Apache〜嗜みとして〜 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nobodyさん
2nobodyさん:03/01/29 23:42 ID:???
3nobodyさん:03/01/29 23:42 ID:???
4nobodyさん:03/01/29 23:42 ID:???
5nobodyさん:03/01/31 12:36 ID:lwRm6QU+
記念うんこ
6nobodyさん:03/01/31 13:13 ID:???
>>5
今排泄してきたところ。すっきりんこ。
7nobodyさん:03/01/31 13:37 ID:???
いつになったら1.3.28が出るんだYO!
待ちくたびれたYO!
さっさとバグを発見して修正しろYO!
8nobodyさん:03/01/31 14:07 ID:bF0P9pKa
Win95/98/MEでApache2.0.44使ってるヤシはパッチも必要
http://nagoya.apache.org/mirror/httpd/binaries/win32/
apache_2.0.44-win9x-x86-apr-patch.zip
9nobodyさん:03/01/31 14:52 ID:???
Apache2で日本語URIを使って、鯖にあるSJISファイル名なデータを使いたいのですが
mod_encodingを使うと(・∀・)イイ!!というようなことを見つけたので組み込んでみたのですが

・・・・<IfModule>の書き方がわかりません
今は、
<IfModule mod_encoding.c>
EncodingEngine on
NormalizeUsername on
SetSeverEncoding UTF-8
DefaultClientEncoding JA-AUTO-SJIS-MS SJIS

AddClientEncoding "cadaver/" EUC-JP
</IfModule>

という、拾ってきた設定なんですが、やっぱり無理です

正しい方法教えてください、おながいしまつ・・・
10nobodyさん:03/01/31 16:07 ID:???
>>9
Apache1.3.xで一時Web_DAVを弄ってたんだが、もう忘れ気味...

SetSeverEncoding SJIS

でどうよ。
11nobodyさん:03/01/31 16:17 ID:???
ダメですた(TT
アンカがUTF-8でエンコードされてるモヨリ・・・(きちんとファイル取得もできてる・・)
12nobodyさん:03/02/01 08:22 ID:???
>>11
そこらへんはブラウザによって違うからムズイ
IE だと UTF-8 で URI を GET しにいくから mod_encoding しなくてもいい。

でも Mozilla とかだとダメ
>そこらへんはブラウザによって違うからムズイ

だからそのブラウザによる違いをAddClientEncodingで吸収するわけなのだが。
14nobodyさん:03/02/01 11:47 ID:???
なるほど〜
Mozillaも1.0.2(今使っているバーション)では、UTF-8に変換するようです。
おかげさまで、SJISリテラルでもUTF-8でもReqできるようになりました

今の問題は、mod_autoindexがアンカーをUTF-8にエンコードすることでつ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026972599/ の261にパッチがあったので
当ててmakeしなおしてIndexOption指定したんですが、機能しない・・・
(やり方間違ってるのかな・・・?)
1514:03/02/01 18:33 ID:???
ワカンナイ〜
この件に関する情報少なすぎるです(TT

皆さんはautoindexを日本語ファイルに対応させてますか?
16nobodyさん:03/02/01 19:51 ID:???
日本語ファイルなんて非常識なものは使わないわけだが
17nobodyさん:03/02/01 20:22 ID:???
非常識なものがあふれかえってるわけだが
18nobodyさん:03/02/01 20:37 ID:???
日本語ファイル関係は WebDAV とか namazu 関係にも同ネタあるけど、
いまいち解決法が見つからないのよね。
そこまで必要に迫られてないってのもあるけど。
19nobodyさん:03/02/01 22:10 ID:???
おれは全部UTF-8に統一してるのでなんの問題もなく使えてる。
20nobodyさん:03/02/01 22:14 ID:???
UTF-8に統一すると、IEで個別に取得するときファイル名化けませんか?
21nobodyさん:03/02/02 01:57 ID:???
22nobodyさん:03/02/02 01:58 ID:???
23nobodyさん:03/02/04 21:50 ID:gUuqqOC2
もしこのページが読めたのであれば、Apache ウェブサーバのインストールがこの計算機で無事に終了したことを意味します。

なんで、こんなわけのわからん日本語をつかうのれすか?

あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?

なにを予想するの? なぜ、こんなブロークンジャパニーズを使う?
24nobodyさん:03/02/04 23:31 ID:???
>23
機械翻訳
ま、たしかにショボい訳だわな。
「予想に反して」ってのは誤訳といってもいいし。「期待に反して」あたりが適当。

が、文句あるならこんなところの書きこんでないで、
もっとマシな日本語に訳し直して contribute すべし。
26nobodyさん:03/02/05 08:42 ID:???
>>23
Seeing this instead of the website you expected?
予想したのはwebsiteです。
27nobodyさん:03/02/05 12:13 ID:???
違うだろ
28nobodyさん:03/02/05 18:03 ID:???
スレ違いかと思うのですが、適当なところが見つけれなくて
こちらに書かせてもらいました。
適当なところがありましたら誘導してください。

Win2KでApacheを使用して自宅サーバー開設の準備をしています。
そのなかでsendmailを使用して掲示板の書き込みのお知らせや
フォームメールのCGIがあるのですが、今まで使用していたレンタル
サーバーではsendmailのパスが記載されていて何の気なく設定を
していたのですが、いざ自分で立てようとしたらここで躓いてしまいました。

メールサーバーを立てれるという記事も読んだのですが、
これはsendmailを使用するのとは関係あるのでしょうか?
ただ独自ドメインで自由なメアドが取得できるというだけでしょうか?

すいません。どなたか教えていただけませんでしょうか?
スレ違いかもしれまんせ。申し訳あません。
29nobodyさん:03/02/05 18:27 ID:???
>>28
まだまだ知識が足りないよ。
痛い目にあって成長していくのもいいと思うが....

自宅サーバ板が出来たのでそっちで怖い話を一杯聞いてくるといい。
30nobodyさん:03/02/07 00:55 ID:???
ちょっと悩んでます、どなたか教えてください、、、。

ローカルに実サーバと同じ構成を作り、ローカルを更新→サーバへアップ、
という作業をしておりました。

ところが今まで1サイトだけの更新だったのが、3つになってしまい、
Apacheのヴァーチャルホストを利用しようと考えました。
しかし今までネームサーバーにはローカルのIPアドレスを使用してたので
いまいちドメインの設定が分らずにいます。

そこで質問なのですが、
1.ローカルで使用するのであれば、DNSをたてなくても、http.confに指定
するだけでドメインが使用できるのでしょうか?

2・hostsファイルの設定は必要なのでしょうか?
設定すると実サーバの確認の時にめんどくさいので、何かよい方法はいでしょうか?

3・ヴァーチャルホストを使わないで3つのサイトの環境を作る方法は
他にあるでしょうか?

すみません、アドバイスいただければ幸いです、、、、。
3130:03/02/07 01:01 ID:???
あああ、誤字訂正、、、、。
http.conf→httpd.conf
よい方法はい→よい方法はない

あと1の補足ですが、
ネームサーバーにドメインを適当に設定して動かしてみたのですが、
表示されませんでした。httpd.conf+hostsファイルの設定以外で
必要なもの(DNSとか)があるのでしょうか? ということッス。

よろしくお願いします、、、。
32nobodyさん:03/02/07 01:28 ID:???
>>30
Alias /aho/ /home/aho/public_html/ #aho鯖の分top
Alias /boque/ /home/boque/public_html/ #boque鯖の分top
Alias /manuque/ /home/manuque/public_html/ #manuque鯖のtop

って分け方はどぉよ?
1. DNSはなくてもイィが・・・
2.名前解決したいのならば必要
3.前述の方法。
DNS なり hosts なりが正しく設定されていないと、
そもそも apache の動いているホストに到達できない。
apache 以前の問題なので、httpd.conf では設定不可。
クライアントが参照する DNS なり hosts ファイルなりを設定しなくちゃならん。
# あくまでクライアント側の話なので、どうしても嫌ならば
# サーバ側では設定せずに済ますことも可。

name based virtual host は使わん、というのなら、
何もせずに IP アドレス直打ちでおっけー。

>3・ヴァーチャルホストを使わないで3つのサイトの環境を作る方法は
>他にあるでしょうか?

IPアドレスかポート番号を変えた設定ファイルをそれぞれ用意して、
httpd -f host-a.conf; httpd -f host-b.conf; httpd -f host-c.conf
のようにして別々のプロセスで起動してやればいいけど、
わざわざそんなことする理由が見えん。
34nobodyさん:03/02/07 03:50 ID:???
ちょっと質問です。セキュリティ的にマニュアルって見えてていいんでしょうか。
http://binbo8.he.net/manual/
35nobodyさん:03/02/07 09:25 ID:???
>>34
ただのhtmlだから問題ないでしょ
36nobodyさん:03/02/07 19:46 ID:???
>>35
ありがと。
37nobodyさん:03/02/15 12:12 ID:BPTTasAy
ちょっと教えて下さい。Windows2000+apache1.3.27でWebサーバーを
立てたいのですが、テストで他の人に50MBの動画をDLしてもらったら
速度が50k/秒しか出ないそうなんです。Cable,ADSLともに…

まったく同じ環境でWin2000+IIS5.0の場合は普通に速度が出ます。
httpd.confの設定はまだデフォルトのままです。速度関係の設定項目が
あるのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

ちなみにBフレッツ100M使ってます
ちょっと改造するだけで100倍速くなったという冗談のような話があるぐらい、
WindowsのApache1.3.xはチューニングがいいかげんです。
特にデカいファイルでパフォーマンスが出ません。
http://www.bekkoame.ne.jp/~bero/apache-mmap.html

ちうことで、OSをUNIX系に換えるか、httpdをApache2かIISに乗り換えるかしましょう。

上のURLには改造されたバイナリも置いてあるけど、セキュリティホールが
あるバージョンなので使っちゃダメです。
パッチ当てて自分でコンパイルするならいいけど。
39nobodyさん:03/02/15 15:15 ID:???
>38
アドバイスありがとうございます。早速、apache2を試してみます。
40nobodyさん:03/02/16 19:09 ID:???
Apacheのログに怪文が、、、。
なんかバイナリーデータをテキストで開いたみたいな感じなってる。
何がおこったんだろ?

恐くなって捨てちゃった後に、
捨てたら何だったのか分からない事に気付く罠、、、。

意味のあるテキストも書かれてた気がする。
Win…とかいう文字はあったような(爆

また起ったら詳しく書きます。
これだけで分かるかたいらっしゃったら教えて下さい
(ありえねぇ、、、)

よろしくデス
41nobodyさん:03/02/17 10:48 ID:???
さっきうちのもなってたよ。
nullとffffhは空白に変換して開きますとか言われて。
ひらいたら2ちゃんのログが入ってたよ。
スワップされたやつがログファイルに突入してきたみたいだな。
まあWINだしそのくらいは。
42nobodyさん:03/02/19 00:28 ID:???
Apache1.3.24(Win32)をインストールしましたが、Startできません。

一回目実行時のエラーログ:
[Tue Feb 18 15:12:12 2003] [crit] (2)No such file or directory: make_sock: failed to get a socket for port 80
二回目実行時のエラーログ(三回目以降は一緒):
[Tue Feb 18 15:13:31 2003] [crit] (9)Bad file descriptor: make_sock: failed to get a socket for port 80

です。
別のアプリケーションが80番を使っているということはないようなのですが。

OSはWindows2000(SP3)です。
4342:03/02/19 00:52 ID:???
あ!httpd.confは一切触ってません。
portだけ80→900に変えた場合は、
最後の「〜socket for port 80」が「〜socket for port 900」に
なるだけでした。
44nobodyさん:03/02/19 01:59 ID:???
No such file or directory
45nobodyさん:03/02/19 08:39 ID:???
それ以前に何故Apache1.3.24なのかと小一時間・・・・んがっ
46nobodyさん:03/02/19 12:36 ID:???
英語は結論や言いたい事が文頭に来る。
エラーメッセージも多分そう。
47nobodyさん:03/02/19 12:40 ID:???
localhostで接続できない理由って
hostsの設定以外で何かあるっすか?
48nobodyさん:03/02/19 13:57 ID:???
>>47
まずはログを見りる。
起動していなきゃ見れない罠。
4942:03/02/19 20:52 ID:???
>>44さん、>>46さん
お返事ありがとうございます。

ヒントを元に考えた結果、apache.exeを直接叩いたり、
コマンドで"〜\apache.exe -k start"としたとき、エラーログは出ませんでした。
しかし、何故、
[スタート]→[プログラム]→[Apache HTTP Server]→[Control Apache Server]→[start]の
"C:\Program Files\Apache Group\Apache\Apache.exe" -w -n "Apache" -k start
ではStartできないのか不明です・・・。
管理ツールのサービスにて起動させようとしても、
---------------------------------------------------
ローカルコンピュータのApacheサービスを開始できません。
サービスはエラーを返しませんでした。Windowsの内部エラーまたはサービスの内部エラーであった可能性があります。
問題が解決しない場合は、システム管理者に問い合わせてください。」
---------------------------------------------------
というアラートが出てしまいます。
イベントビューアを見ると
---------------------------------------------------
The Apache service named C:\Program Files\Apache Group\Apache\Apache.exe reported the following error:
>>> [Wed Feb 19 20:36:39 2003] [warn] pid file c:/program files/apache group/apache/logs/httpd.pid overwritten -- Unclean shutdown of previous Apache run? <<<
before the error.log file could be opened.
More information may be available in the error.log file.
---------------------------------------------------
こんな説明がでてくるのですが、何故こうなるのか意味がわかりません。

apache.exeを直接叩いたり、
コマンドで"〜\apache.exe -k start"としてStartさせたとき、
何が原因かわかりませんが、うまく動作しない事もありますし・・・。
セキュリティソフトと相性が悪いのでしょうか?(McAfee使ってます。)
セキュリティソフトを立ち上げないでStartさせても駄目です。
5042:03/02/19 20:52 ID:???
>>45さん
勉強の本に添付されているCD-ROMにそれがついていたので、
ある程度信用できるのかと思い、使ってみました。
その後、一旦落として、1.3.27を入れてみましたがコレも駄目みたいです・・・。
(現象は全く一緒です)
5142:03/02/19 21:18 ID:???
>>49の補足です。
> 何が原因かわかりませんが、うまく動作しない事もありますし・・・。

の内容ですが、具体的に。

Tomcatと連携させようとしているのですが、
Tomcat起動→Apache起動→Tomcat停止→Apache停止のこの時、
スタートしていない(既に止まっている)というエラーがでたり、
また、
httpd.confに以下の文をきちんと追加させているのに、
---------------------------------------------------
LoadModule webapp_module modules/mod_webapp.so
WebAppConnection conn warp localhost:8008
WebAppDeploy examples conn /examples/
WebAppDeploy hogehoge conn /hogehoge/
---------------------------------------------------
examplesのディレクトリ以下は見れるのに、
hogehogeは見れなかったりします。

Apacheもまともに入っていないような感じなのに、
連携なんてできる訳がないのでしょうか?
連携にWebappを使ってるのがまずいのかもしれませんけど。うーん。
52nobodyさん:03/02/19 22:02 ID:???
>>42殿
そのApacheバイナリパッケージはどこから入手されたものでしょうか?
5342:03/02/19 22:57 ID:???
>>52さん
Apache1.3.24は、
「10日でおぼえるJSP/サーブレット入門教室」(初版)のCD-ROMで、

Apache1.3.27は、
ttp://nagoya.apache.org/mirror/httpd/binaries/win32/
ここからです。
54tantei:03/02/19 23:16 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

55nobodyさん:03/02/20 09:17 ID:???
>>49
Apache(Win32)はスタートするとlogsフォルダにhttpd.pidファイルを作成する。
ストップすると削除する。
pidファイルがあるのにさらにスタートしようとしたって事かな。
5652:03/02/20 18:57 ID:???
>>42殿
いっぺん本家からmsiパッケージを入手してインストールすることをお勧めしまっす。
57ソフト屋になりたいハード屋:03/02/22 08:40 ID:OnsJTGot
私もwinでのtomcat+apacheの連携に苦しみました。
httpd.confはLoadModule〜の1行だけにして、
mod_jk2を使って、workers2.propertiesを編集
したら連携がうまくいったと思います。
参考URL:
http://ltm.cs.uec.ac.jp/~mutuki/server.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000137/apache-tomcat-memo.html
http://ltm.cs.uec.ac.jp/~asahi/a-t.html
ちなみに私は、以下のバージョンで動作しました。
・apache_2.0.43
・tomcat-4.1.18
・mod_jk2-2.0.43.dll
・jakarta-tomcat-connectors-jk2-2.0.2-src.zipを解凍して得られる、
workers2.properties
58nobodyさん:03/02/24 18:50 ID:+mnrMKCa
すいません、助けてください。
TOMCATを入れた後、httpdが再起動できません。

/etc/rc.d/init.d/httpd start

を実行すると、
/etc/rc.d/init.d/httpd start
httpdを起動中: fopen: No such file or directory
httpd: could not open document config file /etc/httpd/$TOMCAT_HOME/conf/mod_jk.c
onf-auto
[失敗]
となってしまいます。

$TOMCAT_HOMEがじゃましているのかと思いますが具体的な解決方法がわかりません。

皆さん、知恵を貸してください。
59nobodyさん:03/02/24 23:29 ID:???
まさか$TOMCAT_HOMEをそのまんま記述していることはないよね?
60nobodyさん:03/03/06 06:47 ID:S2CqHr5e
URLがphpだとinfoseekなどに登録できません。
ディレクトリ形式に表記したアドレスを、
apache側でphpに変換する、なんてことは出来ますか?

たとえば、
http://hogehoge.com/1/
で呼ばれた時、実際には
http://hogehoge.com/view.php?id=1
を表示するようなことは、
出来るのでしょうか?
61nobodyさん:03/03/06 07:46 ID:ynaWfX2a
とりあえずココで選びなさいな
http://homepage3.nifty.com/digikei/index2.html
62nobodyさん:03/03/06 11:47 ID:???
>>60
出来ます。
Alias なり、rewrite なりと。
63山崎渉:03/03/13 17:07 ID:???
(^^)
64nobodyさん:03/03/17 18:57 ID:???
<VirtualHost>コンテナを設定するときにパターンマッチって使えないのでしょうか?
サブドメイン設定数が多くなると面倒なので以下のようにしたいと思ったのですが

<VirtualHost "^([^.]+)">
ServerAdmin [email protected]
DocumentRoot "/home/$1/public_html"
ServerName "$1.foo.bar"
ErrorLog /var/log/error_log
</VirtualHost>
65nobodyさん:03/03/17 19:21 ID:???
>>64
へ?
実際にないドメインにアクセスされたらどうするの?
66nobodyさん:03/03/17 22:32 ID:???
6764:03/03/18 10:27 ID:???
>>66
ありがとう、あなたは神でつ。


少なくともわたしの脳内では。。。
68nobodyさん:03/03/19 10:52 ID:e+0PSYHd
mod_gzip-1.3.26.1a使っている人居ます?
なんか、うまくコンパイルできないんですが、
apache makeするところでこけます
69nobodyさん:03/03/19 15:19 ID:???
>>68
どうやったか書かないと・・・
70nobodyさん:03/03/21 12:12 ID:eeegUI3k
バーチャルホストの設定時にログを全て一カ所に出力することができないのでしょうか
いま下記の設定なのですが、ログファイル指定を同じにしても片方しか出ません。別名にするとそれぞれに出力されるのですが。

<VirtualHost *>
ServerAdmin dummy-host.example.com
DocumentRoot d:\www2
ServerName pppp.co.jp
ErrorLog logs/err-log-www2
CustomLog logs/acc-log-www2 common

</VirtualHost>

<VirtualHost *>
ServerAdmin dummy-host.example.com
DocumentRoot d:\www3
ServerName aaa.co.jp
ErrorLog logs/err-log-www3
CustomLog logs/acc-log-www3 common
71nobodyさん:03/03/21 16:32 ID:???
明示的に指定しなきゃ全部同じ場所に出る
72nobodyさん:03/03/21 18:04 ID:???
>>71
ありがとうございます。
うまくいきました。
73鯖ウマー:03/03/25 15:50 ID:cd5AOVX9
質問です。広告を自動で指定ディレクトリ以下のHTMLにすべて挿入したいんだが、
いまいち、方法が分からぬ・・どなたかHELP!

サーバーのドキュメントルート下のhtmlファイルのタグ(文字列)を全て置換すれば
可能らしいがmその方法も分からぬ
74nobodyさん:03/03/25 16:13 ID:???
mod_layoutというのもあるが
http://software.tangent.org/
75鯖ウマー:03/03/25 16:16 ID:cd5AOVX9
その機能があることを忘れてました・・
しかし、色々調べたところ、クッキー(例をあげるとトクトク)
に問題が生じるようです・・・
76nobodyさん:03/03/27 13:39 ID:f7fDmdAO
apache2のインデックス表示の時に、マルチバイトのファイル名のファイルへのリンクを
エンコードしないようにすることは可能でしょうか?
77nobodyさん:03/03/27 14:23 ID:???
>>76
エンコードしないとブラウザが対応してないんじゃないの。
78nobodyさん:03/03/27 15:47 ID:ZotVl6a6
RH8でデフォルトで入っていたApache2を使用しています。
cgi-binディレクトリ内の一部を.htaccessを使用して、
Basic認証とDirectryIndexを変更したいと思っています。

httpd.confでcgi-binにAllowOverride AllとOptions Allにして、
設定したいフォルダに.htaccessを置いたのですが、
Basic認証はきちんと動作するのですが、DirectryIndexが働きません。
書式は
DirectoryIndex foo.bar
で、ディレクトリを参照された場合foo.barがindex.htmlのように
表示されると思うのですが、なぜDirectryIndexが効かないのでしょうか。

79nobodyさん:03/03/27 16:07 ID:???
>>78
ScriptAliaseのcgi-binではダメだと思います。
8078:03/03/27 16:13 ID:ZotVl6a6
>>79
それはhttpd.confのことでしょうか。httpd.confには
<Directory "/strage/www/cgi-bin/">
AllowOverride All
Options All
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
という風に設定したのですが…。
81nobodyさん:03/03/27 16:17 ID:ttrF2Zdp
82nobodyさん:03/03/27 18:25 ID:m0IH1nEV

ApacheではScriptAliasに設定したディレクトリのみに
cgiの実行を許可する設定はできないでしょうか。

具体的に言いますと
ScriptAlias /cgi-bin/ "C:/Program Files/Apache Group/Apache/cgi-bin/"
と設定したとして
C:/Program Files/Apache Group/Apache/cgi-bin/ 配下の*.cgiは実行させたいが
C:/Program Files/Apache Group/Apache/cgi-bin/aaa/ 配下の*.cgiを実行させたくない
のですが、現状では両方実行してしまいます。(というより/cgi-bin/以下の階層は全て)
83nobodyさん:03/03/27 19:48 ID:???
cgi実行させたくないディレクトリに
RemoveHandler cgi-scriptと書いた.htaccessでも置いておけ。
84nobodyさん:03/03/27 21:31 ID:+ZW8Nl67
www.2ch.net/dir/abc/def.html や
www.2ch.net/dir/xyz/ といった /dir/ 以下へ
アクセスするURLを全て www.2ch.net/dir/ に
リダイレクトしたいのですが、どのように設定
すればよいのでしょうか?
85nobodyさん:03/03/27 21:42 ID:???
だな。
ScriptAlias の副作用ではなく、まじめにハンドラを設定してやるのがよろしいかと。

Alias /cgi-bin/ "C:/Program Files/Apache Group/Apache/cgi-bin/"
<Directory "C:/Program Files/Apache Group/Apache/cgi-bin">
Options +ExecCGI
SetHandler cgi-script
</Directory>
<Directory "C:/Program Files/Apache Group/Apache/cgi-bin/*">
Options -ExecCGI
RemoveHandler cgi-script
</Directory>
86nobodyさん:03/03/27 21:45 ID:???
>>84
リダイレクトという言葉まで出てきているなら
ここで聞くまでもなくググればいいと思うが…。
8782:03/03/28 10:53 ID:???
>>85
設定変えてみたのですが、挙動が変わりません。
なんか根本的に間違ってるんですかね?
88nobodyさん:03/03/28 16:07 ID:???
>>84
DirectoryIndexが
DirectoryIndex index.html index.htm index.shtml
とするならば

RedirectMatch /dir/[^(index\.?shtm?l)](.+)$       http://localhost/dir/
              ↑DirectoryIndexにマッチしれ      ↑リダイレクト先

俺のヘタレな頭では正規表現の仕方がこんなのしかできんが
/dir/にアクセスすると 302で /dir/$DirectoryIndex に移動するみたいなんで
8984:03/04/01 21:31 ID:???
>>88
DirectoryIndex が index.php だったので、
RedirectMatch /dir/([^(index.php)]+) http://www.2ch.net/dir/
これで、ループせずにリダイレクトを実現することができました。
9082:03/04/03 08:34 ID:9vXIT398
やっとわかった
ScriptAlias はそこから以下全てcgi実行可になって、
Options -ExecCGIも無効なのね

>>85にさりげなくAliasと書いてるのに気がつかなかった
91nobodyさん:03/04/03 12:02 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
92nobodyさん:03/04/04 20:30 ID:???
http://www.apache-gui.com/

Win用の設定をGUIでするツールっぽいんだけどこれってどうよ?
結構便利っぽいけどGoogleでも日本でこれを扱ってるところがない・・
93nobodyさん:03/04/04 20:37 ID:???
なんで自分で試してみようと思わんの?
94nobodyさん:03/04/04 20:42 ID:???
>>93
スマソ
誰かこのツールのこと知ってるヤシいないかなぁ、と・・
9592=94:03/04/04 22:10 ID:???
つーわけで、入れてみました。

ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo008.png

結構使いやすいのですが、少し気になった点があります。
・結構動作が重い
・シェアウェア($35、試用期間30日)
・日本語パッチ・日本語のランゲージファイル等はなし

最後の一つは中学英語ぐらいあれば問題はないと思われますが・・
96nobodyさん:03/04/05 10:21 ID:zGOxzlsb
ssiが動作しないのですが原因がわかりません。
事象:shtmlを呼び出しても応答が帰ってこない。
    (ssiの記述<!--#exec cmd="./count.pl"-->を削除すると表示される)

環境
windows98 apache1.3.27 

httpd.conf
DocumentRoot "D:/www2"

<Directory "D:/www2/">
AllowOverride all
Options ExecCGI Includes MultiViews
AddHandler cgi-script .pl
AddType text/html .shtml
AddHandler server-parsed .shtml
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

aa.shtml
<!--#exec cmd="./count.pl"-->

log
エラーログには何も書かれない
アクセスログは書かれなかったり、304がでたりまちまち

同じ内容でwinxpのapache1.3.27環境では上手く動作しました。
windows98特有の原因があるのでしょうか?
あるいはインストール時の注意点等あるのか。
webで色々探しましたが行き詰まったのでここに書き込みました。
思い当たる事がある方はよろしくお願いします。
97nobodyさん:03/04/06 00:17 ID:???
Perlが入っていないとか
98山崎渉:03/04/17 12:09 ID:???
(^^)
99山崎渉:03/04/20 06:23 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
100nobodyさん:03/04/20 12:03 ID:???
100!!
101愛子:03/05/21 22:23 ID:+D5sjRGl
プログラマの愛子といいます.

この度、Apacheのモジュールを作成させられてます。
あらゆるコンテンツに独自の認証をするモジュールです。
仮にmod_sexyとします。
Apache本体に、apxsでコンパイルして組み込んで、動作の
確認までは済んでるのですが、ブラウザに表示できる
コンテンツがhtmlファイルしか表示できないんです。
CGIだと、素のままecho 〜とか表示されちゃいます。

LoadModule sexy_module libexec/mod_sexy.so
<Location />
SetHandlersexy-handler
AllowOverride None
Options None
</Location>

こんな感じでhttpd.confには記述しています。

誰か助けてください。
助けてくれる方、いましたら私のマルヒ画像アップします。
よろしくお願いします。
102nobodyさん:03/05/21 22:52 ID:???
マルチポストにつきレスを付けないように
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1040312647/796
103bloom:03/05/21 23:08 ID:JZ9K0e/X
104山崎渉:03/05/22 01:56 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
105山崎渉:03/05/28 17:21 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
106nobodyさん:03/06/07 07:20 ID:???
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
107山崎 渉:03/07/15 11:14 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
108nobodyさん:03/07/18 23:34 ID:oaoqlXDR
apache2.0の最初に出る画面(index.html?)は どこにあるの?
/var/www/htmlには ありません
109nobodyさん:03/07/18 23:59 ID:???
>>108
あなたの予想に反して・・・のこと?
htdocsにいろんな言語・文字コードであるでしょ
110nobodyさん:03/07/19 16:32 ID:KeSFoKho
1.3.28 出たね
111nobodyさん:03/07/19 16:43 ID:Jwte2f1M
大変よく出来ました◎
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
とても見やすく出来ました◎
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/fe/ero.html
112_:03/07/19 17:05 ID:???
113nobodyさん:03/07/20 15:54 ID:???
ttp://x68000.startshop.co.jp/~68user/net/http-1.html
などを参考にして、perlで簡単なhttpクライアントを作ろうと
思ってるんですが、Apache 1.3に接続して、存在しないファイルを
リクエストしたり、PHPスクリプトを呼び出したりすると、応答のなかに
d2 とか 0 とか eac とか、変な文字が混じってしまいます。

これは何だろうと思って調べてみると、どうやら空行の後から、
次の空行までの間の文字数が16進数で表わされたもののようです。

普通のhttpクライアントはこんなものを受けとっていないようなので、
クライアント側のコーディングに依拠するのでしょうが、
これは何なんでしょうか。どうやったら普通のデータから取り除く
ことができるんでしょうか。
114113:03/07/20 16:46 ID:???
>>113
自己解決。HTTP 1.1の Transfer-Encoding: chunked というやつでした。
115nobodyさん:03/07/21 05:59 ID:???
116nobodyさん:03/07/21 13:34 ID:???
mod_gzip がうまく動いてないのでアドバイスお願い

環境: Windows NT SP6a + Apache: Apache 1.3.26 + mod_gzip: 1.3.26.1a
問題: mod_gzip.log を見ても DECLINED:NO_ACCEPT_ENCODING となり、圧縮転送されていない
117116:03/07/21 13:35 ID:???
改行大杉で跳ねられた。ムカツク

↓httpd.conf に追加した部分
LoadModule gzip_module modules/ApacheModuleGzip.dll
AddModule mod_gzip.c
<IfModule mod_gzip.c>
mod_gzip_on Yes
mod_gzip_temp_dir D:\USR\TEMP
mod_gzip_keep_workfiles No
mod_gzip_minimum_file_size 300
mod_gzip_maximum_file_size 0
mod_gzip_maximum_inmem_size 600000
mod_gzip_min_http 1000
mod_gzip_handle_methods GET POST
mod_gzip_item_include reqheader "User-agent: Testzilla/1.00"
mod_gzip_item_include file \.html$
mod_gzip_item_include file \.pl$
mod_gzip_item_include handler ^cgi-script$
mod_gzip_item_include mime ^text/html$
mod_gzip_item_include mime ^text/plain$
mod_gzip_item_include mime ^httpd/unix-directory$
mod_gzip_item_exclude reqheader "User-agent: Mozilla/4.0[678]"
mod_gzip_item_exclude file \.js$
mod_gzip_item_exclude file \.css$
mod_gzip_item_exclude mime ^image/
LogFormat "%h %l %u %t \"%V %r\" %<s %b mod_gzip: %{mod_gzip_result}n In:%{mod_gzip_input_size}n -< Out:%{mod_gzip_output_size}n = %{mod_gzip_compression_ratio}n pct." common_with_mod_gzip_info2
CustomLog logs/mod_gzip.log common_with_mod_gzip_info2
mod_gzip_add_header_count No
</IfModule>
118116:03/07/21 13:39 ID:???
↓で、mod_gzip.log に吐き出されたログ
192.168.0.10 - - [21/Jul/2003:13:06:36 +0900] "hogehoge GET /test-big-text.txt HTTP/1.1" 200 135047 mod_gzip: DECLINED:NO_ACCEPT_ENCODING In:0 -< Out:0 = 0 pct.

↓テストに使ったクライアント(perl)
#!/usr/bin/perl
use LWP::UserAgent;
{
$ua = LWP::UserAgent->new;
$ua->agent( "Testzilla/1.00 hoge/9999" );
$req = HTTP::Request->new( GET => '/test-big-text.txt' );
$req->protocol( 'HTTP/1.1' );
$req->header( 'Accept-Encoding' => 'gzip' );
$res = $ua->request( $req );
if ( $res->is_success ) {
print $res->headers->as_string;
}
else {
print "Error: " . $res->status_line . "\n";
}
}
119nobodyさん:03/07/21 14:55 ID:???
嗜みとして、1.3.26はヤメレ
120nobodyさん:03/07/23 23:21 ID:X7ypENDa
誰かこの文章が何を言いたいのか日本語で解りやすく教えてくれ。
http://www.apache.jp/misc/windows.html
121nobodyさん:03/07/24 00:56 ID:???
>>120
windows で鯖立てんじゃね
122nobodyさん:03/07/24 01:06 ID:???
>>120
うぃん坊主氏め!!
123nobodyさん:03/07/24 01:38 ID:S635TWz1
ものすごく初心者的質問で、申し訳ありませんが、、、どなたか教えてください

OS:WindowsXP Professional



Apache HTTP Server 2.0.44をインストール後

http://localhost と入れてテストページを表示しようとしたら
ページがみつかりません、のエラーが出ました

(本当は
  「あなたの予想に反して、このページが・・・」というページが表示されないといけないはずなのですが、、、)

そこで、

http://localhost:8080/

と入れると

「あなたの予想に反して、このページが・・・」というページが表示されました

なぜでしょうか、、、

どなたか教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします



124nobodyさん:03/07/24 01:39 ID:???
>>123
> なぜでしょうか、、、
そういう設定をしたから
125nobodyさん:03/07/24 01:45 ID:S635TWz1
123です

そういう設定って、、、
ど、どこで、、、(T-T) >124

ServerInfomation

の設定のところで、最初に
only for the Current User, on Port 8080,,,
というほうを選んでしまったので

インストールをやりなおして

for All Users, on Port80,,,

のほうを選びなおしてみたいんですが、、、

それとは関係ないでしょうか?

はじめたばっかりで右も左も、、、

126nobodyさん:03/07/24 01:47 ID:???
127nobodyさん:03/07/24 01:47 ID:???
>>123
単にhttpd.confが正しくないだけ
128nobodyさん:03/07/24 01:48 ID:???
>>125
もう2.0.47まで出てるんだから新しいのにしとけ
129nobodyさん:03/07/24 02:26 ID:S635TWz1
>126,127,128さま

ありがとうございました(T0T)

本当に、、、httpd.confにちゃんと

Listen 8080って書いてありました,,,

Listen 80

に変えたらうまく動作しました
(本当にこれでよかったのかは自信ないですが)

その後、TomCat もいれて連携もうまくいきました

今日は大満足で眠れそうです(簡単なひと、、、

明日からは実際に動かしてみまーす(^−^)

みなさん、ありがとうございました

128さま>最新版も入手してみまーす

130_:03/07/24 02:51 ID:???
131_:03/07/24 03:06 ID:???
132nobodyさん:03/07/24 09:32 ID:???
無駄な行間、顔文字、「まーす」、、、、、

そうか、厨らしさってこうやったらでるのね(藁
勉強になりm下
133nobodyさん:03/07/24 11:38 ID:???
氏ね
134120:03/07/24 13:40 ID:ArR0Y3YD
>>120
>誰かこの文章が何を言いたいのか日本語で解りやすく教えてくれ。
>http://www.apache.jp/misc/windows.html
うーむ、M$厨がなにやらSCOまがいな事始めたってのが波紋呼びそう
なんだけどって言いたかったんだけど。。
で、漏まいらどうよ?
135nobodyさん:03/07/24 14:07 ID:2tj+vYLs
>>134
・EULAにおける「インターネット情報サービス」がIISの事なので
 Apacheは関係なし

・EULAに『サーバーソフトウェアとしては使用できない』
 旨の記述のない OS(Windows XP Professional等)では接続端末数が10まで

これだけだろ
IISの和訳を強引に他ソフトに当てはめようと必死なMS。。
136nobodyさん:03/08/13 01:32 ID:???
>>101

sexy-handlerをそのように実装してるからでしょ。
なんでap_check_accessフェーズで処理しないの?
HTMLのフォームでID/Password入力させたいとかそーいう理由か?

どーしてもこんてんつはんどらでやりたいってんなら、
cgi-handlerと同じ仕事を実装するか、ap_invoke_handler()とかでCGIとして処理させたら?
137nobodyさん:03/08/13 20:54 ID:???
スゲー遅レス
138nobodyさん:03/08/17 23:16 ID:???
Win2000でApache1.3.28 PHP4.3.2をインストールしてるのですが、
cgiでの設定はうまくいきましたが
モジュールで動かそうとするとうまくいきません。

LoadModule php4_module M:/_Server/php/sapi/php4apache.dll

AddModule mod_php4.c

AddType application/x-httpd-php .php

の三つをhttpd.confに設定したのですが、Apacheを起動すると
「指定されたモジュールが見つかりません」
というエラーが出て起動しません。
何か忘れてることがあるのでしょうか?
139nobodyさん:03/08/17 23:24 ID:wuvEQ2GQ
age忘れ…
140nobodyさん:03/08/18 00:46 ID:???
2行目いらない
んで,dllにパス通ってる?具体的には install_dir/{dll, extentiosn}
141nobodyさん:03/08/18 00:46 ID:???
typo
s/extentiosn/extentions/
142nobodyさん:03/08/18 00:54 ID:???
>2行目いらない

いるでしょ。1.3.28なんだから。
143nobodyさん:03/08/18 22:55 ID:???
>142

少なくともうちの httpd.conf には書いてなかった(1.3.26 のころから)
Win2k SP4 + Apache1.3.28 + PHP4.3.2 with mb1.1
# 今は Apache2.0.47 にしたから戻して試すの面倒
144nobodyさん:03/08/18 23:56 ID:???
>>140
パス通ってる?ってなんざんしょ?
ちとわかんなかったっす

別のマシンで試したところまったく同様の設定で一発でいけました
で、今までも2,3度入れ直してたんですが、
再度再インストールしてみてダメで
php4ts.dllを一度消して置き直したらなぜかいけますた(゚д゚)

なんだったんだろ…

>>143
2行目消したら動かないっす(少なくともうちでは)
145nobodyさん:03/08/20 15:52 ID:YfRm/jWq
apache は suexec_log を自動生成するんですか?
suexec_log を消しても、すぐに復活するので。
どこをいじれば、消すことが出来ますか?
146nobodyさん:03/08/20 21:02 ID:???
↑すごいヴァカ発見。マニュアルとか一切見ようとしないんだろうナァ…。
147nobodyさん:03/08/20 22:30 ID:???
(´-`).。oO(log指定しなかったら実行ファイル置いたディレクトリ下にsuEXECのログが「沸いてアセったなぁ)
148nobodyさん:03/08/21 01:45 ID:???
>>146
こんな奴から馬鹿呼ばわりされたら死にたくなるな…。
149nobodyさん:03/08/22 02:59 ID:???
150149:03/08/22 03:02 ID:???
こっちのスレ久しぶりに見たから勘違いした。
「まだやってたのねー」はおかしいな。
ただの同時マルチポスト野郎だた。
151nobodyさん:03/08/31 20:06 ID:RQt14f2b
CSVファイルやXLSファイルをIEでダンロードするときに
必ずブラウザ開いてブラウザで表示されてしまうのはなぜ?

サーバはapacheなんだけど
mime.typesファイルのexeやzipの後ろにcsvと
追加しても開いてしまう。

IE6.0なんだけど全然ダウンロードできない!!

やっぱりクライアント(ブラウザ)側の設定?
だとしたらどこをどういじればいいのですか?
ネスケではブラウザに設定があるらしいけどIEには無い!

だれか教えてくださいませ。

サーバがapacheなのでここで質問してみました。

※「右クリックして保存してね」は無し×の方向で。
152nobodyさん:03/08/31 20:17 ID:???
IEならレジストリ弄れば?
153nobodyさん:03/08/31 20:51 ID:???
限りなくバグに近い IE の仕様なので諦めてくださいとしか。
Mozilla なら application/octet-stream にしておけば正しく扱われるんで
そっちを使いましょう。

# text/plain の HTML(っぽい)ファイルを HTML として扱うのは
# ほんとに勘弁してほしい。
154nobodyさん:03/08/31 22:58 ID:???
>>156
レジストリに設定があるのかぁ、
ちと探してみようかな。

>>153
やっぱりバグ?
そんな気はしてたけど、、、

application/octet-stream にしても
application/hogehoge のように適当にしても
CSVはエクセルで起動されてしまう。
IEで拡張子で勝手に判断してるんかなぁ。

とほほ、、、


けっきょくはIEは使わないほうがよいって事?(´д‘;)…ハァ
155nobodyさん:03/09/01 00:33 ID:???
Content-disposition: attachiment
なヘッダを付加
156nobodyさん:03/09/01 11:54 ID:???
157nobodyさん:03/09/01 21:35 ID:???
IEはブラウザじゃなくて木馬です。
158151:03/09/01 23:23 ID:hGvG2h/K
>>155
うーん、動的に作成したものじゃなくて
静的なものなんで、、、、
mime.typesなんかの設定でどうにかできないかなぁ。

>>156
うんうん、わたしもソレ見ました。
結局IEはmime.typesを無視するって事かなぁ

>>157
昔はそうだって聞いたことあるけど、今はどうなんだろ?

IEでCSVとかを「絶対」ダウンロードさせることは不可能なんだろうか?
159nobodyさん:03/09/01 23:49 ID:???
>静的なものなんで、、、、

<Files hoge.csv>
Header set Content-Disposition "attachment; filename=hoge.csv"
</Files>

要 mod_headers
160nobodyさん:03/09/03 22:51 ID:???
Basic認証ってセキュリティ的にどれだけ安全(危険)なんでしょーか?
161nobodyさん:03/09/04 02:39 ID:???
>>160
rfc嫁
162nobodyさん:03/09/06 14:33 ID:???
バーチャルホストでIP直で来たアクセスを拒否するにはどうしたらいいんですかね?
163nobodyさん:03/09/06 14:40 ID:/pMlcvtg
apache1.3.28にphp5.0.0b1で作業をしています。
作業は、自宅サーバーで行こう等を見てやってみました
全作業を終えて、apacheを再起動させると
Syntax error on line 240 of c:/program files/apache group/apache/conf/httpd.conf
:
Cannot add module via name 'mod_php4.c': not in list of loade modules
こういうエラーが起きます。
フォルダやファイルの移行をしっかりと行ったので、間違いは無いと思うんですが
あるとすると、apache等の設定でしょうか?
164nobodyさん:03/09/06 14:50 ID:???
httpd.confの240行目がエラーって出てるだろうが
165nobodyさん:03/09/06 15:03 ID:/pMlcvtg
mod_php4.cというモジュールが無いって事を言われてるのは分かっているのですが
これをmod_php5.cと変更をかけても無いって事を言われるのです。
ちゃんと有るとは思うんですが、設定の仕方が間違ってるんでしょうか?
166nobodyさん:03/09/06 15:17 ID:???
>>165
> ちゃんと有るとは思うんですが
根拠は?
167nobodyさん:03/09/06 15:27 ID:???
まずマニュアル読めよ馬鹿
168nobodyさん:03/09/06 19:37 ID:???
そのぐらい自力解決できないのにβ版なんかに手を出すな。
169nobodyさん:03/09/07 09:34 ID:Ke95mWaO
>>166
すいません、本当根拠なんてないのですが解凍した中におおよそ入ってると思ったので言いました

>>167>>168
厳しい発言ありがとうございます、もう少し自分で頑張って今より進めるように頑張ってみます
170nobodyさん :03/09/11 23:57 ID:???
アクセス制限をするには?
171nobodyさん:03/09/12 03:10 ID:???
>>170
。access
172nobodyさん:03/09/12 03:10 ID:???
間違えた。.htaccess
173nobodyさん:03/09/12 03:46 ID:???
>>172
アクセス制限の方法を聞かれてるのに.htaccessと答えてどうするんだ?
LimitとかDenyとか答えるべきだろ。
別にconfに書いても良いわけだし。

お前にとっての .htaccess はBASIC認証のためだけに存在するのか?
174nobodyさん:03/09/12 04:06 ID:???
>>173
じゃあ、お前が詳しく答えてやれって。
175nobodyさん:03/09/12 04:33 ID:???
>>170
いろいろ。
176nobodyさん:03/09/12 20:13 ID:???
>>162
一番上にダミーを追加しる
177nobodyさん:03/09/14 02:11 ID:???
utf-8で書かれたCGIプログラムを動かすにはどうしたらいいの?
パスが見つからん!ってエラーになっちゃうよ。
178nobodyさん:03/09/14 02:57 ID:???
↓詳しい状況をどうぞ
179nobodyさん:03/09/14 21:09 ID:???
apache 2.0.47をwinXPで使っているんですが。
php-4.3.3をいれて設定してapacheをrestartをすると
【The requested operation has failed!】と出でスタートできません。

httpd.confのPHP用の設定を消すと普通にapacheが起動できます。

何が悪いんでしょうか?ご教示お願いします。
180 :03/09/14 21:11 ID:???
もうスクリプトで>178が自動で挿入されるようにしてもいいんじゃないの。
181nobodyさん:03/09/14 23:28 ID:???
>>179
>httpd.confのPHP用の設定を消すと普通にapacheが起動できます。

答えは出たようなもんじゃねーか。
悪いとこといえばそのPHPの設定状態を書かない態度。
182nobodyさん:03/09/15 02:47 ID:???
>>177
そのパスと改行コードはあってますか。
183nobodyさん:03/09/28 19:18 ID:???
apacheをインストールしたのですが、
自分の作ったHTMLを表示すると、
文字化け(日本語表示されない)してしまいます。
これはapacheで何か設定が必要なのでしょうか?
184nobodyさん:03/09/28 20:49 ID:???
>>183
AddDefaultCharset
とか
185nobodyさん:03/09/29 18:10 ID:???
何回目だろうねこの質問は
186nobodyさん:03/09/30 07:34 ID:???
ttp://www.dream-seed.com/server/service.html
これを参考にWinXPの不要なサービスを色々無効にした状態です。
Apache1.3.28をスタートしようとすると、必要なサービスを無効にしているせいか起動できません。
Apacheに必要不可欠なサービスには何が必要なのでしょうか。
187nobodyさん:03/09/30 11:12 ID:???
>>186
初期に戻してから一つずつ無効にして試せよ
依存関係やそれ以外の組み合わせにもよるんだから
188nobodyさん:03/10/23 22:10 ID:???
設定で
Allow From の後ろに
複数の条件を書きたいときはどうすればいいですか
127.0.0.1/255.0.0.0 と
192.168.0.0/255.255.255.0 と
両方書きたいけど
書き方がわかりません
189nobodyさん:03/10/24 03:19 ID:???
allow from ...
allow from ...
と二行に書いたら?
190nobodyさん:03/10/24 11:40 ID:???
>>188
http://www.apache.jp/docs/mod/mod_access.html#allow

Syntax: Allow from all|host|env=env-variable [host|env=env-variable] ...
191nobodyさん:03/10/24 17:19 ID:???
2行でいいだろ
192nobodyさん:03/11/05 13:29 ID:LuXow1s+
1.3.29と2.0.48が・・・
193nobodyさん:03/11/06 15:55 ID:???
WinにApacheをインストールする人って,何に使われているんですか?
案外とユーザが多いようなので,少し不思議に思いました.

ADSLな方が小規模にWebサイトを公開運用したい場合に使われるんでしょうか?
それとも,私と同じように,単純に実験目的なんでしょうか?
194nobodyさん:03/11/06 17:36 ID:???
>>193
テスト用。
DreamWeaverでHTMLを管理・編集してて、PHPも使ってるから。
修正が簡単に確認できる。
後からLinuxでもテストするけどね。
195nobodyさん:03/11/09 03:37 ID:pV+vYDF1
質問です。
Perl(ActivePerl-5.6.1)とPHPの勉強しようと、Apache2.0.47をWindows98に導入してみました。
PerlとPHPとも、テスト用にprint文を書いたものは表示できました。

質問1.
「Start Apache in Console」で実行してみると、起動したウィンドウには
何もでないのですが、これでいいのでしょうか?
確か、以前のVersion1.3.??を使ったときは
Apacheのバージョンとか出ていた気がするのですが…。

質問2.
Perlのファイル(.cgi)を実行したときに、
「APACHE」のウィンドウバーが「Perl」に変わったままです。
こういうものなのですか?

質問3.
「Apache Servis Moniter」はApacheを起動しても何も変わらないのですが、こういうものですか?
以前、apache_2.0.39(たぶん)でチャレンジしたときには、
メッセージが出ていた気がするんです。


以前のVersionとか言っても全て、環境が作れず挫折した歴史だったりします。
今回、やっとできたっぽいのに、まわりがおかしすぎて(((( ;゜Д゜)))ガクガク状態です。
助けて下さい。
196nobodyさん:03/11/09 10:02 ID:???
いいからOS変えて死んでこい。
197nobodyさん:03/11/10 12:36 ID:???
>>193
linuxサーバーでサイトやっていて、phpの動作確認の為だね。
198nobodyさん:03/12/14 06:04 ID:3NtrkSVk
Apache/1.3.27 で、httpd.confをいじれる権限があるのですが、
質問させてください。

http://www.example.com/admin/配下のURLに対しては
IDとパスワードで制限をかけて、なおかつSSL経由でないと入れない』っていう設定は、
できますか?

「IDとパスワードで制限」だけならBasic認証でできることは知っているのですが。
どなたか教えていただけたら幸いです。
199nobodyさん:03/12/14 10:23 ID:???
>>198
document嫁
200198:03/12/14 17:59 ID:???
できた。
SSLRequireSSLっすね。
でもドキュメント読むよりぐぐったほうがはやかった罠。(英語が理解できてないだけかもしれんが)
201nobodyさん:03/12/14 21:42 ID:1sgiVz25
Apacheで画像のキャッシュを無効にするような設定って無いですか??
202nobodyさん:03/12/14 22:05 ID:???
>>201
ブラウザのキャッシュとサーバー側のキャッシュでは意味が異なるけど?

ブラウザのキャッシュは、
Apache側で出来そう事といえは、画像ファイルを出力する時、
Cache-ControlやPragmaヘッダにno-cacheを設定する事くらい。
ヘッダを解釈してキャッシュ制御するかどうかは、ブラウザの実装に依存。
参考: ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwxx008.htm
203sage:03/12/14 23:01 ID:1sgiVz25
えと、プログラムやHTMLでキャッシュ制御するのは
HTMLに関してだけですよね。
NNなら有効かもしれないですが、IE(確認したのはvar6のsp1)だと
HTMLのキャッシュはしませんが、画像のキャッシュはしてしまいます
(Windows2000だとTemporary Internet Filesに入ってました)
こちらで思いつく手段は、画像をオープンして、imageヘッダー書いて、
キャッシュ制御を書く・・という、めんどくさい作業で・・汗

このImageヘッダーをApacheで制御できるなら、サイト全体に有効になり
楽なのではないかとおもいましたが、、どうでしょうか。。
204nobodyさん:03/12/14 23:14 ID:???
HTMLのみというのはMETA tagでのキャッシュ制御を指してるのかな?
HTTPのヘッダで制御する方法は全てのContent-typeで有効なはず。
上で参考に挙げたURLで、Apacheの設定方法が解説されてるよ。下の方よく読もう。

205nobodyさん:03/12/14 23:52 ID:???
<Files ~ "\.(gif|jpeg|jpg)$">
Header set Pragma no-cache
Header set Cache-Control no-cache
</Files>
この設定でうまくいきました。
htmlやcgiを追加してもキャッシュされないんですね。
>>202さん
ありがとうございました
206nobodyさん:03/12/15 21:46 ID:???
すみません、Apache2.0.48とTomcat5.0.16を連携させようとしているのですが
localhost/examples/にアクセスしても404で見れません。
localhost/とlocalhost:8080/はちゃんと見れます。
使ってるjk2がfor Apache 2.0.43 (and only 2.0.43)となっているので
これのせいかと思っているんですが、Apache 2.0.48用のjk2は存在しないのでしょうか?
207206:03/12/17 00:21 ID:???
解決しました…
Tomcat5だとlocalhost/examples/じゃなくて
localhost/jsp-examples/
localhost/servlets-examples/
なんですね…

一応、解決に役立ったページ貼っておきますね。
ttp://msugai.fc2web.com/java/servlet/Apache.html
208nobodyさん:03/12/28 11:56 ID:B7PqD0oF
Apacheとは多少関係ないのだが、最近話題になっているZeus Web Server。
biglobeも使っているみたい。

ttp://www.jp.zeus.com/index.html

使っている人いる?いたら、Apacheのと比較を書いてくれると嬉しい。
209nobodyさん:03/12/30 22:17 ID:???
1ライセンス40万円だったかな。
仕事で使ってる人がこんなところで答えてくれるとは思えんし、
代理店が個人向けに販売してくれるかどうかも謎。
210nobodyさん:04/01/01 17:34 ID:lAUuyD9W
Apache1.3.2x向けモジュールに関する質問です。
あるプログラムを高速化するためにデータ類をリソースプール内で
キャッシュさせて利用がしたいのですが、
リクエスト間(or コネクション間)で同じデータ(メモリ空間)を共有するには
どのような実装をすればいいのでしょうか?
211nobody who is learning IPC:04/01/02 03:59 ID:???
>>210
SystemV系なら、shared memory を使うとか?

perlならApache::Session::IPCなんかのモジュールが使えそうじゃないかな。
(Apacheモジュールの開発経験はないので未検証)
212nobodyさん:04/01/07 17:18 ID:zRyvDagn

Apacheのmod_dirについての質問です。

http://hogehoge/hage/

のように、最後に「/」をつける事でディレクトリリストを表示する事が
可能だと思いますが、表示されているファイル名が長すぎると
途中で文字の表示が切れてしまいます、
長いファイル名をすべて表示したいのですがどこの設定項目で、表示を長くできますか?

それと、ディレクトリリストから直接、日本語名(SJIS)のファイルを
ダウンロードしようとするとファイル名が文字化けを起こすのですが、
これを解決する方法はありますか?

知っている方がいたら、よろしくお願いします。
(調べた限りだと、mod_dirを書き直さないとだめという意見がありました)
OS:FreeBSD Apache:1.3.27
213nobodyさん:04/01/07 17:26 ID:???
mod_dir じゃなくて mod_autoindex です。
IndexOptions で設定可能。
214nobodyさん:04/01/07 17:30 ID:???
215nobodyさん:04/01/07 17:32 ID:???
ファイル名の件は mod_encoding
216212 :04/01/07 18:07 ID:zRyvDagn

>>213
>>214
>>215

素早い返信ありがとうございます。

長いファイル名の表示はmod_autoindexの中の
IndexOptions NameWidth=*
というように設定したら、解決できました。

つぎは、mod_encodingを調べて解決する予定です!
ありがとうございました、それでは。
217nobodyさん:04/01/11 23:10 ID:???
負荷グラフを導入して初めて気づいたことだが、
運用しつづけてるとメモリ使用量がだんだん増えてくる。
メモリがうまく開放されてないようだ。
218nobodyさん:04/01/12 09:29 ID:???
スレタイが 曙 に見えた。
俺には休息が必要だ・・・
219nobodyさん:04/01/12 10:02 ID:???
もうすぐこのスレも一年か
220nobodyさん:04/01/12 16:57 ID:BHyXK9Mk
Windows上でApacheを使ってます。今度PHPをインストールしたのですが
サンプルのスクリプトにアクセスしても動きません。
(ブラウザ上では [表示するページなし] と出ます。)

httpd.confの設定が駄目なのだと思いますが、具体的にどのように
編集すればよいのでしょうか?
使用している Apache のバージョンは 2.0.48 です。
221nobodyさん:04/01/12 17:09 ID:???
めもちょうでひらいてへんちゅうしまちゅ。
222nobodyさん:04/01/12 17:18 ID:???
>>220
PHPのインストールの仕方によって異なる
正しいインストールをPHPスレで過去ログから探せ
そうすれば自然にhttpd.confをどうすればいいかもわかる
223nobodyさん:04/01/13 21:45 ID:???
>>217
Win+Apacheか?
それなら仕様。httpd.confをいじる事で解消する可能性あり。
もっとも、漏れはそう言う事で気をもむのがイヤになってLinuxに移行したが。
224nobodyさん:04/01/22 15:03 ID:???
WinXP+2.0.48(bin)を使用しています。
数々の不具合があるのですが、解決方法がありましたらご教授ねがいます。

1.日本語クッキーが保存されない。(1.3.29は問題ない)
2.1日に何回も落ちる。一応サービスで自動復旧する。(1.3.29は落ちたまま自動復旧しない)
3.リクエストに反応しない。何度かリロードすると反応する。(ブラウザはサーバーに接続できませんエラー)
4.アップロード型の掲示板へのアップが1/2程度の確率で失敗する。(Anhttpdでは問題ない)
5.ssiの呼び出し行が深いと無視される。(htmlの先頭行付近は問題なし、100行目辺りだと無視)

なお、Anhttpdを使うと5秒くらいで落ちてしまうので実用になりません。
.htaccessによる認証を使いたいので使うつもりはありませんが。

アクセス量は1日に5万ページビュー程度です。
phpは使用していません、perlはActivePerl4.5です。
225nobodyさん:04/01/22 23:02 ID:???
>>224
Win2K+2.0.48でいずれも再現せず
226nobodyさん:04/01/22 23:19 ID:???
>>224
スペックは?
227nobodyさん:04/01/22 23:26 ID:???
Win2k Server P3-600
228224:04/01/23 09:45 ID:???
>>225

1のクッキーに関しては友人全員(6人)が発生しているのと"バグ"だという話を聞いているので再現するはずですが。

>>226

WinXP Pro P3-1GHz 512MB
回線はB-FLETS ニューファミリー
zive.netによるDDNS使用
ルータはNTT-ME MN8300
nicはintel100Pro+
229nobodyさん:04/01/23 10:21 ID:???
>1.日本語クッキーが保存されない。(1.3.29は問題ない)

クッキーを保存するのはサーバではなくクライアントなわけだが。

もしも Apache2 になって不正な文字がヘッダに含まれていると
除去するような変更が入ったのだとしたら、そういう動作になるだろう。
そうなのだとしたら Set-Cookie: で吐く文字列をエンコードしてやればいい。
# 実際にそういう修正があったのかどうかは知らない。
230nobodyさん:04/01/23 17:09 ID:???
>>228
cookieのやりとりのしかたが間違ってるんだろ
どういうコードで読み書きしてるか晒せば?
231nobodyさん:04/01/23 17:58 ID:???
>>228
ttp://mm.apache.or.jp/pipermail/newbie/2002-August/002968.html

>>229 の言うように、cookie を encode/decode するのが正しい対処だと思う
RFCまじめに読んでないんだが、Set-cookie ヘッダに Shift_JIS 入れるのは
たぶんほんとはダメなんだろ?
232nobodyさん:04/01/23 21:11 ID:???
>>228
>>231
>RFCまじめに読んでないんだが、Set-cookie ヘッダに Shift_JIS 入れるのは
>たぶんほんとはダメなんだろ?

http://www.futomi.com/lecture/cookie/specification.html
ここ分かりやすい。URLエンコードしなくちゃだめらしい。
233nobodyさん:04/01/23 21:22 ID:???
つまりあれか

apache 1.3.x では、apache 自体のバグというか実装不足により
たまたまSJIS直書きのcookieも通っていたが

apache 2.0.x では、ちゃんとまじめに実装されるようになったので
SJIS直書き cookie はダメになった

ということか
234nobodyさん:04/01/23 21:28 ID:???
>>233
そういや、CGIレスキューのショッピングカートって、
おもいっきし日本語そのままSet-cookieしてたような気が。

今のバージョンがどうだかはしんないけど。
235nobodyさん:04/01/25 01:26 ID:RNFU15Uv
Apache1.3系をLinuxで動かしています。
本番機が別にあってそいつのテストサーバにしようと思っていて
コンテンツのSSIコマンドのパスを動的に書き換えるようなものを探しています。
<!--#exec cmd="/foo/bar/baz.pl"--> ===> /hoge/fuge/baz.pl
アンカー等のリンクはmod_rewriteでなんとかなりそうなのですが
SSI向けのなにか良い方法はないですかね?
236nobodyさん:04/01/25 18:57 ID:gvfab3KW
アップローダ等でよくあるように、
適切なUSERAGENT, REFERERでないとファイルに直接アクセスできないように
するにはどうすればよろしいのでしょうか。
237nobodyさん:04/01/25 19:03 ID:???
$ENV{HTTP_USER_AGENT} eq 'hoge' and
$ENV{HTTP_REFERER} eq 'fuga' or
print("Status: 204 No Response\n\n"),exit;
238nobodyさん:04/01/25 19:11 ID:gvfab3KW
画像ファイルに規制をかけたいのですが。
239nobodyさん:04/01/25 20:53 ID:???
そうですか
240nobodyさん:04/01/25 21:05 ID:???
>>236
Web制作板のhtaccessスレを読んでください
241初心者:04/01/26 00:23 ID:AnH5THNQ
Apacheを使うのが初めてで教えて頂きたい事があります。
Cache を使うには、どのように設定したらよいのでしょうか?
返答願います。
242nobodyさん:04/01/26 01:00 ID:???
>>241
Cacheってなんでしょう?
返答願います。
243nobodyさん:04/01/26 10:36 ID:???
返答願います。
244nobodyさん:04/01/27 18:52 ID:KQDfSEF0
.htaccessが置いてあるディレクトリのみ認証をかけることは可能でしょうか?

例えば、/usr/local/apache/htdocs/に.htaccessをおいて/usr/local/apache/htdocs/の
ディレクトリには認証がかかるが、/usr/local/apache/htdocs/xxxx/のディレクトリには
認証がかからないようにしたいのですが。

httpd.confを

<Directory "/usr/local/apache/htdocs">
AllowOverride Limit AuthConfig
</Directory>
<Directory "/usr/local/apache/htdocs/xxx">
AllowOverride None
</Directory>

と書いて再起動してみましたが、駄目でした。

ちなみに、Apacheのバージョンは1.3.29です。
245nobodyさん:04/01/27 19:49 ID:???
>>244
認証するディレクトリの.htaccessに
AuthUserFile /home/hoge/.htpasswd
AuthName hoge
AuthType Basic
Require valid-user
Allow from all
Satisfy all
サブディレクトリの.htaccessに
Satisfy any
246nobodyさん:04/01/28 10:54 ID:???
ちょっと質問です。このスレタイの「嗜みとして」って
何て読むんですか。1からずっとレス探しても書いてないので。
247nobodyさん:04/01/28 11:11 ID:???
嗜みって読むんだが。
248nobodyさん:04/01/28 11:19 ID:???
そのくらい聞かなくても読めるのが日本人の嗜みってものだ。
249nobodyさん:04/01/28 14:52 ID:???
たしなみ 【▼嗜み】
〔動詞「たしなむ(嗜)」の連用形から〕
(1)好み。趣味。
「上品な―」
(2)平常の心がけ。用意。
「女の―」
(3)つつしみ。節制。
「―がない」
(4)物事に対する心得。特に、芸事・武道などの心得。
「茶道の―がある」
250nobodyさん:04/01/28 15:37 ID:???
>>249さん、ありがとうございます。
漢和辞典持ってないので、困ってました。
たぶん、>>247さんと>>248さんもこれで読めたと思います。
日本人のたしなみ、ってプッ
251nobodyさん:04/01/28 15:39 ID:???
とんだ坊やだ。
252nobodyさん:04/01/28 17:21 ID:???
読めないのに「日本人の嗜み」って組み変えられる方がスゲェよ
253nobodyさん:04/01/28 18:55 ID:???
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%D3%CF%A4%DF&sm=1&pg=result_k.html&col=KO
Apache のことばっかり調べるのはイクナイ
254246:04/01/29 09:07 ID:???
皆さん、お騒がせしております。>>250は我ながら失礼な
書き方ですた。真意は、僕ちゃんにも読めないような難しい
漢字を使ったスレタイは、敬遠されてクリックされない
恐れがあるから、もっと簡単なのにすた方がいいかも
ってことだったんですが…
>>253
web上の国語辞典は、読みができないと調べられないぃーと
思ってマスタが、コピー&ペーストすればよかったんですね。
        正直、スマンカッタ!!
     \\  正直、スマンカッタ!! //
 +   + \\ 正直、スマンカッタ!!/+
     .   ___ .  ___  . ___   +
        /. ――┤  /. ――┤ . /. ――┤+
      ./(.  = ,= | ./(.  = ,= | ./(.  = ,= |
 +  .  |||\┏┓∩|||\ ┏┓∩|||\┏┓/  +
   ((  (つ   ノ  (つ   丿 (つ   つ ))
       ヽ  ( ノ   ( ヽ ノ   )  )  )
       (_)し    し(_)   (__)__)

255nobodyさん:04/01/29 10:41 ID:???
漢和辞典が無いから困るとは検索能力無さ杉
256nobodyさん:04/01/29 15:53 ID:BslVLl2P
windows xp,apache 1.3,jperl5005,という環境でCGIスクリプト作成の勉強
している初心者です。

apacheが動いている自分のパソコン上でテストするときに
ブラウザのリロードをすると、エラーを起こしてとまってしまいます。
エラーログをみると「ファイルがない」みたいなことをいってます。

同じものをネット上のレンタルスペースで試してみると、アクセスカウンタ
など問題なく動作します。

apacheの設定が問題なんじゃないかなと思っているのですが、どなたか
教えてください。

257nobodyさん:04/01/29 17:00 ID:???
>>256
じゃあファイルがないんだと思います
apacheの設定が問題なんじゃないでしょうか
258nobodyさん:04/01/29 22:34 ID:oe8O4yVF
win2000 apache1.3を使っていますが、
404をindex.htmlにリダイレクトさせる設定にすると
ezweb端末から見ることができないんですが(このページは見つかりませんでした(404)という表示が出てブラウザは出てこない)
これはどうしようもないんでしょうか?
端末の仕様のように見えるのですが…。
ちなみにiis5.0では見れました。
両方の吐き出すヘッダ情報が違っていたので、
やはりezwebの端末がヘッダではじいてるのかなと思ってます。
アドバイスあったらお願いします。
259nobodyさん:04/01/30 01:26 ID:???
確か携帯は相対パスはだめじゃなかったけ?
260nobodyさん:04/02/06 11:32 ID:???
今日松屋逝ったんだけど
すげーデブの客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった。
261nobodyさん:04/02/06 12:48 ID:???
最近このコピペばっかり
262nobodyさん:04/02/08 13:40 ID:b97FPsFX
Apacheをいじるのに
フリーでいいコンパイラはありませんか

ちなみに環境はXPなんですが?
263nobodyさん:04/02/08 14:17 ID:???
……コンパイラ?
264nobodyさん:04/02/08 14:21 ID:ctsOd9DR
listen 80

ServerName test.com

NameVirtualHost * #仮に218.115.115.115
<VirtualHost *>
ServerAdmin [email protected]
DocumentRoot /www/test
ServerName test.com
</VirtualHost>

<VirtualHost *>
ServerAdmin [email protected]
DocumentRoot /www/hoge
ServerName hoge.net
</VirtualHost>

前処理:ルータでPort80をサーバマシンへ振ってます
:test.comとhoge.netはサーバマシンのIP 218.115.115.115を設定してます

1,http://192.168.1.1/だと外部からwww/testのindex.htmlが表示
http://test.com/は駄目
2,http://hoge.net/は駄目
3,ちんちんが大きくなってきたNE

やいお前ら!
バーチャルホストが出来ないです。
どうか、助けてください。お願いします。
265nobodyさん:04/02/08 14:31 ID:???
266264:04/02/08 23:53 ID:???
ルータの設定がまずかった様です。
自己解決で動いたんですよ、これが。

port80で設定はしてましたがonにしてなかった。
欝だYO・・・。
逝ってきます。
267nobodyさん:04/02/09 13:58 ID:???
ちんちんばっかり大きくさせないでNE
268264:04/02/09 22:26 ID:???
えへへ
269nobodyさん:04/02/10 11:11 ID:???
            _,;-"__l⌒l_゛'‐-;,
           /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
270nobodyさん:04/02/13 16:25 ID:pKpuUyqk
httpd.confの
<VirtualHost></VirtualHost>内に
MaxClients を書けば、
バーチャルドメイン毎に最大接続数を設定出来ますか?
アパチーバージョンは1.3.27です。
271nobodyさん:04/02/13 16:27 ID:???
聞く前になぜ試してみないのか。
272nobodyさん:04/02/13 16:44 ID:pKpuUyqk
>>271
現在クライアントのサイトが動いてますので
気軽にテスト出来る状況ではありません。

ちなみにMaxClientsのテストはどうすれば。。。
273nobodyさん:04/02/13 17:30 ID:???
試験機はないのかえ?

>ちなみにMaxClientsのテストはどうすれば。。。

ab
もっとも、この場合は ab を実行する以前の問題だが。

マニュアルを読むだけでも結果はわかるし。
http://www.apache.jp/docs/mod/core.html#maxclients
http://www.apache.jp/docs/mod/directive-dict.html#Context
274nobodyさん:04/02/13 17:57 ID:pKpuUyqk
>>273
MaxClientsはserver configなのでムリって事ですな?

うーむ
バーチャルドメイン毎に何かアクセス制御できる方法ありませんか?
要は、バーチャルドメイン毎にCPU使用率や転送量なんかを制御したいんです。
スレ違いになってきたか…
275nobodyさん:04/02/14 14:37 ID:SvBMC4fC
tomacatスレどこいった?
教えてエロい人。
276275:04/02/14 14:57 ID:SvBMC4fC
tomcatですた。
ほっとぞぬ2のベータ使ってるんですけど
板検索できない。。。。
277nobodyさん:04/02/14 16:24 ID:???
とっくの昔に落ちてなくなってるよ
278nobodyさん:04/02/17 17:02 ID:???
普段運用しているドメインでは /~hoge/を利用するのですが、友人等に
サブドメを貸して運用しているドメインで /~hoge/を見えないようにして
しまいたいのですが。UserDirを無効にすることは出来ますでしょうか?
#apache 1.3.27
279nobodyさん:04/02/17 17:51 ID:???
280nobodyさん:04/02/17 18:13 ID:???
>>278
なんつーか・・・
281278:04/02/17 18:57 ID:???
>>279
.htaccessで指定してみたので505出ていました、冷静に見ないとダメですね・・・
ありがとうございました。
282nobodyさん:04/02/17 22:47 ID:???
505 HTTP Version Not Supported
283nobodyさん:04/02/18 02:09 ID:???
404 I have no idea
284nobodyさん:04/02/21 12:07 ID:???
ユーザごとにCGIを使えるようにしようと思い、httpd.confに
<Directory /home/*/public_html>
AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec
Options ExecCGI <-- これ
AddHandler cgi-script .cgi <-- これ
<Limit GET POST OPTIONS>
Order allow,deny
Allow from all
</Limit>
<LimitExcept GET POST OPTIONS>
Order deny,allow
Deny from all
</LimitExcept>
</Directory>
をつけくわえました。すると、~user/test.cgiも~user/cgi-bin/test.cgiはちゃんと動くのですが~user/cgi-bin/test/test.cgiが動きません。500 Server Error!となります。なぜでしょうか?
.htaccessは作っていません。testディレクトリのパーミッションは、775、test.cgiは755になっています。
285nobodyさん:04/02/21 13:49 ID:???
>Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec
>Options ExecCGI

直接関係ないかもしれないが、ここは少なくとも間違い。
Optionsの構文を調べれ

あとエラーログを調べる習慣をつけれ
286284:04/02/21 15:00 ID:???
>>285
アドバイスありがとうございます。
http://httpd.apache.org/docs-2.0/mod/core.html#options
みて確認したのですが
Options を1行に書けということでしょうか?あとIncludesNOEXECと大文字に
するってことでしょうか?
ためしてみたのですが変わりませんでした。

エラーログはhttpd configtestのことでしょうか。一応Syntax OKと出るので
文法は正しいと思うのですが。

他に何か気づかれましたら指摘してください。
287nobodyさん:04/02/21 19:14 ID:???
>>284
suEXEC使ってないか?
suEXECはグループ書き込み可能なディレクトリでは実行できない
288287:04/02/21 19:16 ID:???
実行できないというか、実行させないだな
289nobodyさん:04/02/21 19:44 ID:???
どなたか解決策を願います。

Win32Apache2.0.47という環境ですが、SSIがおかしいです。
<!--#echo var="LAST_MODIFIED" -->
<!--#include file="./hoge.html"-->
は確かに実行されるのですが、
<!--#exec cmd="./include.cgi"-->
だけがうまくいきません。
errorlogには以下のような記述がでてきます。

指定されたファイルが見つかりません。 : Failed to read cgi file ./include.cgi
指定されたファイルが見つかりません。 : don't know how to spawn cmd child process:

呼び出し元test.htmlと呼び出されるinclude.cgiは同階層にあり、パスがまちがっているわけもないし、
これと同じことをレンタル鯖上でやると、確かにうまくいきます。

httpd.confの方は、以下のようにしています。
Options FollowSymLinks ExecCGI Includes
AddHandler cgi-script .cgi
AddHandler server-parsed .html
290nobodyさん:04/02/21 19:48 ID:???
errorlogの内容をもうちょっと厳密に書きます。

[Sat Feb 21 19:30:23 2004] [error] [client 127.0.0.1] (OS 2)指定されたファイルが見つかりません。 : Failed to read cgi file ./include.cgi for testing
[Sat Feb 21 19:30:23 2004] [error] [client 127.0.0.1] (OS 2)指定されたファイルが見つかりません。 : don't know how to spawn cmd child process: C:/www/test.html

なぜかC:/www/…というローカルのパスが表示されているのが気になりますが、ブラウザのアドレスは
確かにhttp://localhost/test.htmlです
291284:04/02/21 19:53 ID:???
>>287
testディレクトリのパーミッションを755(グループの書きこみを外す)に変更したら
実行できました。suEXECってのは知らなかったのですがどうやらそれのようです。
ありがとうございました。
292nobodyさん:04/02/21 20:42 ID:???
>>289
Win32 での挙動は詳しくないのだが、
ドキュメントによると Win32 では exec は DOS シェルを通じて実行されるようなので、
cmd.exe の上で(perl include.cgi ではなく)単に include.cgi だけで
実行できるようになってないと動かないような気が。exec cgi に汁。

>なぜかC:/www/…というローカルのパスが表示されているのが気になりますが、

そーゆーもんです。File does not exist でもログではそうなってるでしょ。
293289:04/02/21 21:32 ID:???
>>292

<!--#exec cgi="./include.cgi"-->でできましたたったたたあたたt!
294nobodyさん:04/02/29 13:48 ID:???
ErrorDocument 404 ./404.html

とした時に、ビジターがどんなURIを入力したのかを知る方法はどうやるのでしょうか。
「指定されたアドレス"hoge.html"は見つかりませんでした」のように表示したいのですが・・・・
295nobodyさん:04/02/29 14:08 ID:???
$ENV{'REDIRECT_URL'}
296nobodyさん:04/02/29 14:11 ID:???
エラーログに出てますが。
ErrorDocument に CGI や SSI を指定できますが。
297nobodyさん:04/02/29 14:45 ID:???
>295 さん
どっちかっつーと"REQUEST_URI"じゃないの?
298nobodyさん:04/02/29 15:11 ID:???
>>295
すみません。記述不足でした。
CGIに飛ばす、というのもやってみて、
(ErrorDocument 404 /error.cgi)
その中でREQUEST_URIに関してはすでにやってみました。
ですが、REQUEST_URIには「error.cgi」が入ってしまいます。
299nobodyさん:04/02/29 15:23 ID:???
SSIでも<!--#echo var="REQUEST_URI"-->とやってみたところ、
error.shtm
しか返ってきません。
サーバーはXREAなのですが、その関係でしょうか。
300nobodyさん:04/02/29 16:38 ID:???
HTTP_REFERER
301nobodyさん:04/02/29 18:08 ID:???
302297:04/03/01 01:06 ID:???
>301
ありがd

>299
xreaならエラードキュメント置くディレクトリを用意して、
該当ディレクトリにおいて、.htaccessで
LayoutMerge Off
LayoutIgnoreURI *
LayoutHTTPHeaderOff
しておくと良いことあるかも。
303nobodyさん:04/03/04 22:08 ID:???
test
304nobodyさん:04/03/07 18:22 ID:???
質問させて下さい。
Activeperl 5.8とpache 2.0.47 for Win32を正常にインストールし、
XPを使っているのでXP SP1aもバージョンアップし、
ttp://www2j.biglobe.ne.jp/~apollo/server/apache.html
こちらを参考に設定も全部済ませましたが、
肝心なファイルを置いて動くか試すという場面で→
{ブラウザを起動して、「アドレス」(場所)欄に次のように入力して、
Enterキーを押します。 http://127.0.0.1
という作業をしてもサーバーが見つかりません
というエラーメッセージが出てしまいます。
インストールする際にきちんと設定を127.0.0.1にしています。
何が原因でしょうか?
305nobodyさん:04/03/07 18:27 ID:???
Apacheが起動してない
306nobodyさん:04/03/07 18:36 ID:???
タスクマネージャで、httpdのプロセスがあるか、
netstat で80をLISTENしてるかを確認
307nobodyさん:04/03/07 18:37 ID:???
回答ありがとうございます。
スタートから「Comtrol Apache server→Start」をすると
コマンドプロンプトのような窓が開き、
カウントを始めましたがこれで良いのでしょうか?
その後、もう一度試してみましたが先ほどと同じ
エラーメッセージが出てしまいました。
308nobodyさん:04/03/07 18:42 ID:???
306さんありがとうございます!
早速タスクマネージャーのプロセスを確認したところ、
httpd.crfがありませんでした。
>netstat で80をLISTENしてるかを確認
これは何かソフトのようなものでしょうか?
初心者すぎて申し訳ありません。
309nobodyさん:04/03/07 18:44 ID:???
スタート→ファイル名を指定して実行→cmd→netstat -a
310nobodyさん:04/03/07 18:45 ID:???
>>307
カウントを始めたってことはhttpd.confにエラーがあるのだろう
エラー行番号は出ていないか?
311nobodyさん:04/03/07 18:45 ID:???
度々すいません。
304ですが、コマンドプロンプトから「netstat -a」
を打って確認してみました。
80はLISTENしていませんでした。これはもう最初から
インストールの時点で何かおかしいのでしょうか?
それとも設定が間違っていますでしょうか?
312nobodyさん:04/03/07 18:46 ID:???
Apacheが起動していない。
313nobodyさん:04/03/07 18:47 ID:???
堂々巡り
314nobodyさん:04/03/07 18:48 ID:???
>310さん
はい。エラー番号は出ていませんでした。
key to exit 29・・・28・・・27・・・
とカウントして最後0になるとコマンドプロンプト自体
消えてしまいます。
315nobodyさん:04/03/07 18:49 ID:???
起動できないんだろう
80と言ったが、httpとなってるかもしれん
316nobodyさん:04/03/07 18:50 ID:???
コマンドでApacheをインスコした場所へ移動
例えば cd c:\Program Files\Apache2\bin
そんで、 apache -v
バージョン情報が出ればインスコはされてる。
さらに、 apache -k start
でどう?
317nobodyさん:04/03/07 18:59 ID:???
>316さん
何か初歩的なところから問題が発生してるようです!
cd c:\apache2としたところ、{”apache2”は、内部コマンドまたは
外部コマンド操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして
認識されていません}と表示されます。
ちなみにapache2はCの直接下に置いてあります。
318nobodyさん:04/03/07 19:00 ID:???
その下のbinへ行け
319nobodyさん:04/03/07 19:01 ID:???
315さん

httpというのもありませんでした。
全て自分の[ローマ字name]77となっています。
320nobodyさん:04/03/07 19:01 ID:???
>>304の「正常にインストール」の根拠を具体的に記せ
321nobodyさん:04/03/07 19:04 ID:???
なんか面白いな
322nobodyさん:04/03/07 19:09 ID:???
あ、すみません。
ちゃんとエラーが出ました!
ちゃんと最後まで打たないとダメだったんですね。

[syntax error online 282 of c:/Apache2/conf/httpd.conf:
</Direcory>without matching<directory>section

と出ました。httpd/confの282行目が問題かもしれないですね。
ここを直してみようと思います。

320さん>正常にインストールできたと思ったのは特に根拠ありません。
323nobodyさん:04/03/07 19:10 ID:???
× cd c:\Program Files\Apache2\bin
ドライブつけてのCDは
○ cd /d c:\Program Files\Apache2\bin
324nobodyさん:04/03/07 19:12 ID:???
カウントダウンしてる画面を全部出してみ
その画面でALT+PrintScr でクリップボードに画像が入るから
ペイントを起動してペーストして文字をひろってうp
325nobodyさん:04/03/07 19:13 ID:???
重箱(ry
326nobodyさん:04/03/07 19:15 ID:???
突っ込み所アリ杉
327nobodyさん:04/03/07 19:20 ID:???
やってみたんですけど、
マイピクチャにもどこに入ってないです。
すみません。ダメダメですね・・・。
328nobodyさん:04/03/07 19:26 ID:???
あのね、>>324でコピーされるの、それでペイントを起動して、貼り付けるの
誰も舞いピクチャなんて言ってないの
329nobodyさん:04/03/07 19:29 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
話をややこしくさせようと変なアドバイスすんのよせ。
なんでプロンプトの文字拾うためにそんなまわりくどいことさせんだよ
330328:04/03/07 19:35 ID:???
漏れ324じゃないから理由は分からん。
331nobodyさん:04/03/07 19:51 ID:???
エラーが表示されているコマンドプロンプト画面で文字を選択してコピーでいいのにな
332nobodyさん:04/03/07 19:59 ID:???
エラー行番号さえわかれば画面のコピーなんて意味ないのにな
333nobodyさん:04/03/07 19:59 ID:???
こんな普段人気の無いスレにも平等に春は訪れてくれるんですね
334nobodyさん:04/03/07 20:10 ID:???
すいません。本当にありがとうございました〜。
ようやく分かりました。
ただちゃんとペイントに貼ることが出来たんですけど、
文字だけをコピーできなかったので、
そのまま文章を書き込んでみます。

syntax error on line 282 of c:/Apache2/conf/httpd.conf:
</Direcory>without matching<directory>section
Notes the errors or messages above, and press the <ESC> key to exit 28・・・
335nobodyさん:04/03/07 20:30 ID:???
httpd.confの282行目を貼ってみれ。
もしそこが</Direcory>なら30行ぐらい上の
<Directory "ほげほげ">の部分も。
336nobodyさん:04/03/07 20:34 ID:???
335さん

まずは253行目ですが
#<Directory "C:/nahacchi/public_html">
になってます
で、問題の282行目は
</Directory>
です。
337nobodyさん:04/03/07 20:46 ID:???
うっとおしいからいったんデフォルトのhttpd.confに戻せよ。
338nobodyさん:04/03/07 21:24 ID:???
>>336
× #<Directory "C:/nahacchi/public_html">
○ <Directory "C:/nahacchi/public_html">

コメントアウトしちゃダメだろ
339nobodyさん:04/03/08 09:23 ID:???
あ!・・・338さんありがとうございます。
確かに(#)がついてたら無効になってしまいますね。
今、会社からなので帰ったらやってみます。
本当にありがとうございました。
340nobodyさん:04/03/08 20:51 ID:???
うっとおしいかと思いますが、成功しましたのでご報告にあがりました。
自分で作ったPerlプログラム(めちゃくちゃ初歩的ですが)
を動かす事に成功しました。本当にお世話になりました。
341nobodyさん:04/03/08 22:53 ID:???
あちこちで着実に春が訪れていますね
342nobodyさん:04/03/09 01:15 ID:ZFvwkp/6
次はGWかなぁ
343nobodyさん:04/03/09 13:23 ID:???
>>342
いや、その前にいきなり前線に送り込まれた新人が藁藁と
344nobodyさん:04/03/10 21:38 ID:???
久しぶりに笑った気がします。ありがとう。
345nobodyさん:04/03/12 13:45 ID:gREVvdvm
windowsxpなんすけどローカルでCGIのテストしたいのだけど
CGI動かないっす・・・
設定のしかた教えてください。
346nobodyさん:04/03/12 14:52 ID:???
>>345
ドシロウトの俺でも動かせたから>>2
取り敢えず動かしてみる(やや内容が古いです)
ttp://www2j.biglobe.ne.jp/~apollo/server/server.html
見れ。
347nobodyさん:04/03/12 15:00 ID:???
SSL(https://〜)を使ってアクセスするときに、
画像ファイルへのアクセスをログに出力しないようにする方法ってどうするんでしょう?

普通のアクセス(http://〜〜)は
CustomLog logs/access_log combined env=!nolog
て感じで処理してるんですが・・・

SSLの設定項目に
Transferlog logs/access_log
てのがあるんですが、ここをいじるんじゃないですよね?
ちなみに
Transferlog logs/access_log combined
としたら再起動できなくなりました
348345:04/03/12 18:21 ID:???
>>346
出来ました
ありがとうございます
349nobodyさん:04/03/20 11:08 ID:???
2.0.49 キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
350nobodyさん:04/03/25 13:16 ID:jtWbtDo3
この度Webサーバの管理を任される事になりました。

初心者から中級者向けで、内容が濃いApacheのオススメ書籍を紹介して下さい。
宜しくお願いします。
351漏れの持っている巻き戻り分:04/03/29 13:22 ID:???
351 名前: nobodyさん :sage 投稿日: 04/03/25 (木) 16:20 ID:???
人に聞いてる時点で管理職に向いてない

352 名前: nobodyさん :sage 投稿日: 04/03/25 (木) 16:45 ID:???
とりあえhttpとかのRFCでも読んでみればぁ?

353 名前: nobodyさん :sage 投稿日: 04/03/25 (木) 17:24 ID:???
>>350
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797820055/250-6875209-5360251
352nobodyさん:04/04/11 19:36 ID:0OES6bjx
アパッチ撃墜
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081674188/

たいへんだぁー
353nobodyさん:04/04/11 23:43 ID:D48Itfda
354nobodyさん:04/04/23 09:23 ID:???
すいません。
apacheのモジュールを作成したいんですけど、おすすめの日本語サイトは
ありませんか?
いえ、本が出ているのは知っているんですが。
355nobodyさん:04/04/23 17:51 ID:???
それすら探せないならモジュール作成きつくないか
356nobodyさん:04/04/23 18:17 ID:???
>>354
Software Designだっけ。特集組んでたな。
357nobodyさん:04/04/23 22:22 ID:???
apacheモジュールの本に必ず書いてあるが、

モジュール作成の最も参考になるものはapacheソース付属のモジュールソース
358nobodyさん:04/04/29 19:33 ID:dw2mHLmV
スレ違いな場所に書き込んでしまったようなので、こちらに移動します。
ここもスレ違いならどこか適切な場所を紹介ねがえないでしょうか?

Windows2000professional上のApache2.0.48でcgiから新規ファイル作成や
ファイルへの追記が可能なフォルダを設置するにはどうしたらいいんでしょうか?

実はWindows2000鯖+IISという鯖があってその上で動いているCGIを参考に別の
CGIを作ろうとしているんですが、その鯖だとCGIからファイル作成書き込み
出来るフォルダが設置してあるんですよ。

それでテスト用に自分マシンにいれたApacheも同じような状態に出来ないものかと。
359nobodyさん:04/04/29 20:18 ID:???
そういうスクリプト見れば書いてあるわけで・・・
360nobodyさん:04/04/29 20:45 ID:???
例えばapacheというアカウントを作成して、
Apache2サービスをそのアカウントで起動させる。
あとは各フォルダへapacheの権限を与えればよい。

IISも同じ理屈で動いてたと思うけど?
IISのサービスが誰のアカウントで起動しているか確認するよろし。
361nobodyさん:04/04/29 20:51 ID:???
まぁ、先にhttpd.confを確認したほうがよさそうだけどね。
<Directory〜>とScriptAliasの意味を知るほうが先決。
362nobodyさん:04/05/03 19:24 ID:???
自宅サーバ板だったと思うけどWindowsで鯖立てるスレがあったから
プログラムの特権に関する話はそっちでやった方が良いんじゃなかろうか。
363nobodyさん:04/05/03 19:25 ID:???
↑Windows上のプログラムの〜
364nobodyさん:04/05/10 15:37 ID:???
今回初めてLINUXでWebサーバを構築することになったのですが
Apacheのバージョンについて質問があります。
少し前までは2.0系の新機能がどうしても必要でない限り、1.3系
を使うのが普通だったみたいですが、現在はどうなのでしょうか?
自分では調べたつもりなのですがよくわからなくて。。
環境は、Vine2.6r4でPHP4&MySQLでWebアプリの構築を考えています。
PHP4は1.3を利用した方がいいと書いていたのですが、情報が少し古そう
なので、現在はどうか知りたいです。
どうか宜しくお願いします。
365nobodyさん:04/05/10 16:22 ID:???
>>364
特別新しい情報ってわけではないが、
ttp://simon.incutio.com/archive/2004/03/31/phpAndApache2
あたりには、ZendEngine(の使用するライブラリ)がスレッドセーフじゃないってあるね。
Apache2でスレッドを使わないプレフォーク(1.3スタイル)でこの問題を回避する方法もあるようだけど。

コアメンバはPHP5(ZendEngine2)にむいっちゃっているので、PHP4でApache2との組み合わせは...
かといって、PHP5がスレッドセーフなのかどうかは知らんのだけど。
366nobodyさん:04/05/25 19:45 ID:uH2iG518
perlを勉強しようとしてperlの本の通りにApacheをインストールして、設定も本の通りにしました。
で、PHPを新たに始めようと思うのですが、Apacheはそのまま使えるのですか?
367nobodyさん:04/05/25 20:01 ID:???
使える。
configを書き換える必要はあるだろうが。
368nobodyさん:04/05/28 09:30 ID:V47eyAcO
える。
369nobodyさん:04/05/28 11:13 ID:???
えるとは限らない
370nobodyさん:04/06/01 00:53 ID:0MBf6eqh
こちらで伺っても良いのか不安なのですけど、
今回fedora core1とApacheでサーバをたてました。
それで今までレンタルサーバーで動かしていたperlスクリプトを、
こっちのサーバーに設置したところ一応動くのですが、
掲示板のログファイル(テキスト)を読み込んでくれません。
今まではcgi-binのなかにlogというディレクトリを作って、
そこにあるログファイルに読み書きしていたのですが・・・・。

どなたかご教示いただけないでしょうか。
371nobodyさん:04/06/01 00:58 ID:???
372370:04/06/01 01:04 ID:???
>>371さん
ありがとうございます。
行ってきます。
373nobodyさん:04/06/01 03:49 ID:???
Linux板のくだ質で質問したのですが,どうも板違いだったようなので,
こちらで質問させてください.

Cobalt Qube上でApache2+MySQL+PHPの環境を作るべく,
ttp://www.mypress.jp/php/install.php
ttp://www.jpring.net/jitaku/redhat9-no.html
を参照しながらインストールしてきました.ところが,
Apacheを再起動すると,
Syntax error on line 232 of /usr/local/apache2/conf/httpd.conf:
Cannot load /usr/local/apache2/modules/libphp4.so into server:
/usr/local/apache2/modules/libphp4.so: undefined symbol: mysql_character_set_name
というエラーが出て,起動に失敗してしまいます.
mysql_character_set_nameが未定義ということなんだと思うのですが,
PHPのコンパイル時にどこか直さないといけないということなんでしょうか?

環境:Cobalt Linux release 4.0,Apache2.0.49,MySQL3.22.30,PHP4.3.6
374nobodyさん:04/06/01 06:44 ID:???
>>376
おそらくうに板管轄かと思われ。
configure --help してよーく考えてみよう。

うちは DSO つこてないのでスマソ(Apache1.3.31 + php 4.3.6)
375nobodyさん:04/06/01 12:23 ID:???
>373
MySQLの導入時には何かメッセージ出てませんでしたか?

> ttp://www.mypress.jp/php/install.php
> ttp://www.jpring.net/jitaku/redhat9-no.html
> を参照しながらインストールしてきました.

・・・具体的にconfigureした時のoptionを書いてくれた方が
うれしいです。

# mysql_character_set_name ってMySQL3.23.21以降に定義
# されてた筈。(changelog参照)
# MySQLのバージョンは3.23以降に汁。
# と、PHPの人も言ってたような気がします。
#
# ttp://www.manucorp.com/archives/php-bugs/200304/msg00322.php
376373:04/06/01 23:44 ID:???
>>375 さん

返信ありがとうございました.確かにVersion3.23以前はサポート
されてないと書いてありますね.
ただ,ソースからコンパイルするとうまくいかなかったので,
ttp://www.softagency.co.jp/mysql/bin/qube2.html
ダウンロードしてバイナリインストールしていました.

もう1回ソースからコンパイルしなおしてみます.
377nobodyさん:04/07/01 20:36 ID:???
Windows2000Server, Apache 1.3.19, Active Perl 5.8.3.809で
DB接続を含む鯖側処理実行後、httpヘッダを含めた全応答文字列を返す
cgiを書いている者です。

実環境限定でブラウザ側はApacheのtimeoutに従い無応答切断される一方、
鯖側では全処理終了している筈のperlプロセスが残留し続けるという障害が
鯖側処理が若干多い頁全般で発生して困っています。

応答開始迄に若干間があるといっても1秒前後程度のものもあり、試験環境で
全く再現性なし、同じ仕組みを利用した物は他でもこれまで導入・運用してい
て、特に問題は発生していません。

Windows環境ではperlが終了しないとクライアントへの応答送信が為されない
事はテスト用に組んだ簡易cgiでも確認しましたが、Apacheのcgi運用で何かこ
ういった障害の原因や対処法に関する情報はありませんでしょうか。
#Apacheはかなり前の代物ですが、パッケージの関係で更新は出来ません

timeout前にperlプロセスをkillすると画面がブラウザに正常表示される為、
killで自プロセスを殺す処理を埋め込む事を最悪の対処法として考えはしまし
たが、真っ当な手法とは言えませんし…。
378nobodyさん:04/07/01 21:17 ID:???
仕事を2chに丸投げすんな
379nobodyさん:04/07/02 00:10 ID:???
>>377
シグナルを使え
380+R:04/07/16 10:39 ID:a8hAQBbn
質問です、おねがいします

.htaccessで特定のファイルだけBASIC認証を掛けないようにしたいのですが、
どう記述すれば良いのでしょうか

AuthUserFile /hoge/hoge
AuthGroupFile /dev/null
AuthName "user and pass"
AuthType Basic
require valid-user
allow from all
satisfy all
<Files index.php>
allow from all
satisfy any
</Files>

現在このようにしていますが、index.phpにアクセスしても
認証画面が出てしまい、認証に失敗した時点で(IEだとESCキーを押す等)アクセス
できるようになります。
381+R:04/07/16 10:58 ID:a8hAQBbn
>>380 不足がありました。
認証自体をなくすようにしたいのです。
382nobodyさん:04/07/16 12:39 ID:???
かけたくないファイルを上位ディレクトリに置けばいい。
383nobodyさん:04/07/16 16:02 ID:???
>>380
.htaccess質問コーナー Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1084861566/
384nobodyさん:04/07/16 16:39 ID:???
>>380
index.php だけ認証しない設定はそれであってる。
その現象は、index.php ではなく、そこから呼ばれてる画像や外部 CSS や
favicon.ico などにアクセスするときに認証が要求されてる。
385nobodyさん:04/08/23 16:13 ID:5NtxKsv3
質問です。

apacheのwebサーバーにMacのPCからアクセス出来ないのでしょうか?
自分のPCにapacheをインストールして、そこにファイルを置きダウンロードできるようにと
考えて、やってみましたが、Macユーザーの友達は、数字と文字の羅列しかみれないと
言っています。

windowsのPCから参照できるのは確認しています。MacのOSは、9.xxらしく
使っているブラウザはIE(ver5.xx)だそうです。Mac用のIEは、最新で5.xxだそうです。

よろしくお願い致します。
386nobodyさん:04/08/23 16:19 ID:???
>>385
2chもApacheで動いてますが、MacOSでは見られないのでしょうか?
つーか、単純にファイルを転送するだけだったらAN HTTPDの方がいいんじゃない?
387nobodyさん:04/08/23 16:27 ID:???
Apache の Content-type (MIME-type) 設定を再確認しる
388nobodyさん:04/08/23 17:12 ID:???
Apacheもしくはそれ以前の段階の問題だと思うのですが、
PHPのスクリプトを使い、ファイルをアップロードさせています。
その際、5回に1回程度の割合で、DNSエラーが表示されます。
リロードをすれば、きちんと表示されるのですが・・・

Apacheのエラーログ・アクセスログにも何も残っていないため、
サーバー側の問題と断定することも出来ないのですが、
いくつかのマシンで実験しても、定期的に発生してしまいます。

この場合、Apacheを疑う、ということでいいのかも含めてお願いします。
389388:04/08/23 17:13 ID:???
ちなみに、その他のPHPスクリプトはきちんと動作します。
ファイルをアップロードする部分でのみ、そのような現象が発生しています。
390nobodyさん:04/08/23 17:13 ID:???
とりあえずbindを再起動してみたら?
391nobodyさん:04/08/23 19:33 ID:???
>>385
> 数字と文字の羅列しかみれない

普通そうじゃん
392nobodyさん:04/08/23 20:40 ID:???
>>388
> DNSエラーが表示されます。
エラーがブラウザに表示されるのを指しているなら、ブラウザ〜DNSサーバのどっかが腐ってるんだろ、
Apacheは関係無い。
393nobodyさん:04/08/23 21:08 ID:???
>>392
そうとは限らんが。
394388:04/08/26 14:18 ID:???
>>390
何度か再起動しましたが、数回に一回の割合で発生します。
ファイルをアップロードしない部分では、全く発生しない現象なので
???って感じです。
395nobodyさん:04/08/26 14:44 ID:???
その「DNSエラー」てのが何なのかよくわからんのだが、
IEに「サーバが見つからないか、DNSエラーです。」と表示されるアレのこと?
396388:04/08/26 17:24 ID:???
>>395
そう。それです。
全くレスポンスが無いってことなんだと思うんですが・・・
397nobodyさん:04/08/26 18:16 ID:???
あのエラーってどんなときに出るんだったか忘れた...
指定サーバのポートに接続できないときには確実に出るが、
接続した後PHPの処理が重くてレスポンスがタイムアウトしたときにも出るんだっけ?
398nobodyさん:04/08/26 18:21 ID:???
出ない
タイムアウトは空白になったはず
399nobodyさん:04/08/26 18:22 ID:???
>>397
タイムアウトでも出るね。

いずれにしても>>388の説明じゃどういうときエラーになるのかわからん。
スクリプトに間違いがあるような気がするけどな。
400388:04/08/26 18:46 ID:???
ありがとうございます。
タイムアウトってことはおそらく無いです。
現象をもう一度、今度はもう少し詳しく書いてみます。

1.スクリプトの作業は、画像ファイルをアップロードするものであり、
この現象が発生するのはこの画像アップロードスクリプトのみである。

2.異常な現象は以下の通り
 通常:画像ファイルが無事アップロードされる
異常時:HTMLのボタンを押した直後に、DNSエラーと表示される。

3.Apacheのアクセスログには残らない。
401nobodyさん:04/08/26 19:09 ID:???
ボタンがあるHTMLをきちんと吐き出しできていないのだろう。
重い画像掲示板サイトなんかでよく見かける。
402nobodyさん:04/08/26 21:25 ID:???
HTTP ではなく DNS のパケットが正常にやりとりできてないだけのように見えるが。
403nobodyさん:04/08/26 23:10 ID:???
なんにしても鯖もスクリプトもわからんからがんばれとしか言えんな
404nobodyさん:04/08/29 07:13 ID:???
httpd側のログ見た方が早くないか?
405nobodyさん:04/09/09 22:18 ID:???
あるディレクトリのリソースへのアクセス制御として

☆特定IPアドレスからのアクセスの場合のみにベーシック認証をさせる

っていう書き方をhttpd.confにするにはどうすればいけますかね。
特定IPアドレス以外のアドレスからのアクセスにはベーシック認証を通さないてことなんですが。


↓これにひっかかるリクエストのみ
<Directory /usr/local/ponpoko>
order deny,allow
deny from all
allow from 192.168.1.2
</Directory>

↓これをかける
<Directory /usr/local/ponpoko>
AuthType Basic
AuthName "You need username and password"
AuthUserFile /var/local/auth.key
require valid-user
</Directory>

deny,allowの中にAuthをかければいいのですが。。。
406nobodyさん:04/09/10 00:02 ID:???
できません
407nobodyさん:04/09/10 00:11 ID:???
>>405
Satisfy
408405:04/09/11 08:02:42 ID:???
>407

Satisfy any

ですね。うまくいきました。
ありがとう。
409nobodyさん:04/09/18 14:24:01 ID:4X50yJu5
Windows版のApache1.3.31をWinXPPro-SP2にインストールしたばかりなのですが、
http://localhost/で正常動作確認済み
Apacheを起動させると、コマンドプロンプトが残ってしまってうざいです。
「Apacheを起動させ、なおかつコマンドプロンプトは消し去る」という方法はないもんでしょうか?
410nobodyさん:04/09/18 14:49:33 ID:???
コマンドからapache -k startで起動させて、なおかつコマンドを自動で消したいという意味?
411409:04/09/18 15:26:46 ID:???
>>410
それでもOKです。

というか、昔のバージョンのWin版Apacheって起動すると、
コマンドプロンプトは閉じて、タスクトレイにアイコンが残ってた気がするんですが、
思い違いですかねぇ。。。
412nobodyさん:04/09/18 15:41:27 ID:???
無理じゃね?つうかサービスとして起動させてないの?
413409:04/09/18 17:00:40 ID:???
すいません、通常のところと違うところ(マイドキュメントの中w)
にインストールしたのが原因でした。
そうすると、サービスとしては起動せず、
また、プログラムメニューに「Control Apache Server」フォルダや、
その中に、Restart、Run、Stopのショートカットも入ってませんでした。
(その代わりに、コマンドラインから実行させる?ショートカットが入ってました)

Apacheをアンインストールして、普通に再インストールしたら、
正常にサービスとして起動しました。

>>410さん、>>412さん、お騒がせしました。
414nobodyさん:04/09/25 21:28:54 ID:???
↑こういうのが Apache 使ってると思うと、欝だな…まぁ、窓厨だし。しかたねーか
415nobodyさん:04/09/25 21:53:32 ID:???
ププ
416nobodyさん:04/10/01 23:24:11 ID:g7pWldTA
apche1.x系の子プロセスのライフサイクルってどうなっているんでしょうか。
プロセスプールとして親プロセスと運命を共にしている?
ある程度のリクエストを捌いたらすぐ終了しちゃう?
エロい人教えて下さい。
417nobodyさん:04/10/01 23:29:24 ID:???
MaxRequestsPerChild
418416:04/10/02 07:50:23 ID:Vpb3whhF
>>417
ズバリな回答、有難うございます。長年気になっていたので、エロい人に教えて貰えてスッキリしました。
デフォルト30リクエストって結構すくないんだなーと思いました。
100000 とかにしたらメモリリークするモジュールとか出るのかな。
419nobodyさん:04/10/06 01:07:03 ID:???
cgiで実行できる外部プログラムを規制したいのですがどうしたらいいでしょう。
suExecは使っていません。ようは、特定のソフトだけを実行できるようにしたり、
特定のディレクトリだけを参照できるようにしたり(外部ソフト経由含む)したいのです。
passwdファイルをcatとかで見られる状態はちょっと気分が悪いのです。
420nobodyさん:04/10/06 01:25:12 ID:???
>>419
鯖管でもやってるのか?
421nobodyさん:04/10/06 03:14:28 ID:???
>>419
chroot jail UML
422nobodyさん:04/10/11 15:00:27 ID:OmKec3F8
アップローダにプログレスバーをつけたくて
Apache::UploadMeterを導入したのですがうまくいきません。
プログレスの小窓は出るのですがどうもリフレッシュしていないみたい。
どなたかこのモジュール入れたことある方います?うまくいきました??
ちなみに環境 => apache(1.3.29), mod_perl(1.29) on linux です。
423422:04/10/12 00:18:46 ID:???
自己解決。
XSLTとHTTPヘッダが絡んでなんか変だったっぽい。
424nobodyさん:04/10/16 16:43:02 ID:5/6cL4VE
よく言う「転送量」ってのは、
server-statusの
Total Trafficのことでしょうか?
Server uptimeが
1 day 12 hours 48 minutes 1 secondで、
Total Trafficが
5.9 GBとなっていますが、
これは鯖屋に嫌がられる量でしょうか?
425nobodyさん:04/10/16 16:56:20 ID:???
平均44kbpsかあー。値段次第だな。
月1万以上払ってくれるなら良いお客さん。
月1000円以下のメニューでそれやられるとちょっと嫌かも。
426425:04/10/16 17:00:02 ID:???
あ、Bってビットじゃなくてバイトですね。
ごめんなさい、1万円払ってくれてもやっぱり嫌かもしれません。
427nobodyさん:04/10/16 22:30:19 ID:pwv2TMnW
MacOSX + Apache1.3でサーバを立ててます。

今回サイトをリニューアルしようと思い、
一時的にHTMLファイルを置くRootフォルダを2つにしたいと思っています。

具体的に言うと、http://localhost/ にアクセスすると現状のサイトが見え、
http://localhost:8080/ にアクセスするとリニューアル用の作りかけサイトが
見えるようにしたいのです。

Port番号の変更以外でも、同じようなことが実現できるならば構いません。
(ただしサブフォルダで分けるのはHTMLの絶対パスがズレるので使用できません)

ご教示お願いします。
428nobodyさん:04/10/16 22:37:40 ID:???
>>427
うむ、できるぞ。VirtualHost の設定を学ぶのぢゃ。
429nobodyさん:04/10/16 23:05:04 ID:???
みんなやさしいのぢゃ
430427:04/10/16 23:27:36 ID:???
ありがとうございました。詳しいことはGoogleで調べます。
431nobodyさん:04/10/17 11:54:33 ID:???
googleより先にマニュアル読めよw
432nobodyさん:04/10/24 19:05:06 ID:???
Apache <- jk2 -> Tomcat + struts
でWebサーバーを動かしているのですが、
一部の処理をSSL対応しなければいけません。
ドキュメントを読んで、クライアントとApache間でSSLで通信して
ApacheからTomcatへは復号化されたメッセージが行くのことはわかったんですが、
TomcatからApacheへも単にSSLのポートに暗号化されていないメッセージを
投げれば良いのでしょうか?
433nobodyさん:04/10/26 23:49:26 ID:+M8z2K9e
mod_asisって今まで使ったことあります?
具体的にどういう時に必要になるんでしょう…?
434nobodyさん:04/10/27 00:02:56 ID:???
>>433
レスポンスヘッダをいじったときにブラウザの挙動が
どう変わるかを確認する目的でよく使うけど、
試験以外の用途では使ったことはない。
435nobodyさん:04/10/27 02:29:02 ID:???
>>434
なるほど…
レスありがとうございました。
436nobodyさん:04/11/02 23:41:42 ID:???
ログの収集で質問

SetEnvIf Remote_Addr "192\.168\." lan-request=on
SetEnvIfNoCase Request_URI "\.gif$|\.jpg$|\.jpeg$|\.png$" image-request=on
SetEnvIf valid-request on logwrite=on
※ SetEnvIf image-request on logwrite=
CustomLog logs/access.log combined env=logwrite
CustomLog logs/wan_access.log wan_combined env=!lan-request

image-request が on の時は一切ログの収集を行わず、
それ以外のリクエストがきた場合には、lan-request 環境変数によって
アクセスログを振り分けようとしているんですが
※印の部分で logwrite 環境変数の消し方が解りません
logwrite= とやっても、 logwrite="" とやっても駄目でした…
何かいい方法無いですか?
437nobodyさん:04/11/03 00:00:03 ID:???
http://httpd.apache.org/docs-2.0/mod/mod_setenvif.html#setenvif

ドキュメントにちゃんと書いてあることを質問してくるような人に
ドキュメントの URL を張っても意味ないんだろうけど。
438nobodyさん:04/11/03 00:23:04 ID:???
>>437書き忘れ。apache2 じゃないんだ
439nobodyさん:04/11/03 00:52:11 ID:???
そこから 1.3 で該当する部分を自力で探す気にはなれませんかそうですか。
440nobodyさん:04/11/03 01:48:13 ID:???
自分で調べたら負けかなと思ってる (26歳 教えて君)
441nobodyさん:04/11/03 01:51:14 ID:???
カコイイ!
442nobodyさん:04/11/20 17:36:54 ID:???
Windows2000上でApacheを用いてPHP5のCGI版を
#!/usr/local/bin/phpのパスを1行目に書くことで動作可能にする方法ってありますでしょうか。

つまり、Windows2000上でPHP5のCGI版を#!/usr/local/bin/phpで動作させるために
Apacheに要求されるのはWin32版かCygwinを通して利用するか…だと思うのですが。
443nobodyさん:04/11/20 17:39:03 ID:???
失礼、こちらではなく他所で聞くべきでした。
444nobodyさん:04/11/22 16:15:15 ID:???
>>442
C:\usr\local\bin\フォルダをつくりその中にPHPを置く
445nobodyさん:04/11/24 14:23:47 ID:???
同一IPからのセッション数を制限するにはやっぱりcgiを使ってやるしかないですか?
446445:04/11/24 14:28:46 ID:???
445はスルーしてくれ。モジュールで解決できた
447nobodyさん:04/12/25 11:45:12 ID:???
apach 1.3.33を使ってcgiの勉強をしているのですが
cgiを置いてるディレクトリ(cgi-bin)だと
htmlファイルが読み込めない状態なのですが
どう設定したらいいのでしょうか?

エラーログは以下です
c:/program files/apache group/apache/cgi-bin/temp.html is not executable; ensure interpreted scripts have "#!" first line
448nobodyさん:04/12/25 13:20:07 ID:???
>>447
エラーログに「is not executable」と出ている通り、ScriptAlias
ディレクティブでマップされているディレクトリにあるファイルは
全て CGI プログラムとして処理される。CGI プログラムでない
ファイルは別ディレクトリへ。
449nobodyさん:05/01/31 18:41:40 ID:XPVF5EPM
RH9にrpmで入れたhttpd-2.0.40とtomcat-5.0.30の連携を図っています
jakarta-tomcat-connecterでmod_jk2.soを作成して
httpd.confに記述追加してconfigtestすると
Syntax error on line 211 of /etc/httpd/conf/httpd.conf:
Cannot load /etc/httpd/modules/mod_jk2.so into server: /etc/httpd/modules/mod_jk
2.so: undefined symbol: apr_socket_send

となってしまいます
何かいい方法ない?
450nobodyさん:05/02/05 03:11:47 ID:40mts6R2
XREAは通常の

http://ID.サーバー名.xrea.com/

というユーザURLの前に「ss1.xrea.com/」をつけ、

https://ss1.xrea.com/ID.サーバー名.xrea.com/

というURLにすることによって、SSL対応ページとして
アクセスできるようになっておりますが、この仕組みは
どのように実現させているのでしょうか。

ご教示いただけますと幸いです。
451nobodyさん:05/02/05 11:04:28 ID:???
WindowsXP SP2にApache 2.0.52を入れて、PHP5.0.3を
インストールしたのですが、アパッチが返す文字のコードが
西ヨーロッパ言語になっているみたいです。
ブラウザでShift_JISにエンコードしてやればきちんと表示されます。
PHPが出力する部分はきちんと表示できています。
コードを載せておきますので、おかしい部分を指摘していただければ幸いです。
<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=Shift_JIS">
<title>フォーム</title>
</head>
<body>
テスト
</body>
</html>
452nobodyさん:05/02/05 11:32:09 ID:???
>>451
AddDefaultCharsetは、どうなってる?
453nobodyさん:05/02/05 12:20:41 ID:???
>>451
htmlを載せてどうするってんだ。

AddDefaultCharset をコメントアウトするか、
AddDefaultCharset shift_jisにしろ。

おまけとしてDefaultLanguageもコメントアウトしたままにするか、
DefaultLanguage jaにしろ。
ついでにLanguagePriorityの真ん中にあるjaを先頭にしとけ。
454nobodyさん:05/02/05 14:36:05 ID:???
おいらは AddDefaultCharset Off 派。
455451:05/02/05 16:57:08 ID:9evGqnkq
>>451
自力で解決できました。お騒がせしました。
456nobodyさん:05/02/05 17:35:54 ID:???
と、聞くだけ聞いておきながらどうやって解決したかは書かない教えて厨が(ry
457451:05/02/05 22:12:01 ID:???
>>456
日経ソフトウェアには載っていないが別の参考書に従って設定したらできました。
日経も案外当てにならない・・・

と言う訳で、ここを見る前に解決できてしまったのです。

charsetが必要だった見たいです。
458nobodyさん:05/02/06 00:26:36 ID:???
それで解決できたと思っているならまあいいけど。
459nobodyさん:05/02/07 12:49:22 ID:???
>>450
ss1.xrea.com上のSquidでやってるはず。Apacheじゃない。
460nobodyさん:05/02/09 18:00:50 ID:???
>>459
なるほど。squidでやってるんですね。
これからぐぐるでいろいろ調べてみたいと思います。

遅レスすみません。
ご返答有難うございました。
461nobodyさん:05/02/10 00:10:12 ID:bv9klEZT
Apache2.0.52+JK2+Tomcat4.1.31 で動くアプリに対し、
ブラウザからリクエストを投げ、レスポンスが帰ってくる前にSTOPボタンを押すと、
Apacheのアクセスログでは、1度だけリクエストを受けたように見えるのですが、
Tomcatのアプリは2度動いてしまうのです。
これって、何が影響しているのでしょうか?
また、IEだとこの現象が発生するのですが、
ネスケだと発生しないのです。
workers2.properties の [lb] で attempts=1 にしても変化なしでした。
462nobodyさん:05/02/12 04:46:53 ID:???
めちゃ初心者なんですが質問してください。
(Apacheに興味を持ったのが昨日です)

Cで書いた自作cgiの実験を行いたいと思ってApacheを入れたいと
思うのですが、バージョンはどれがお勧めなんでしょうか?

OSはWindows2000です。
安定してるのがいいんです。
ダウンロード場所とファイル名まで教えていただければ嬉しいです。
463nobodyさん:05/02/12 08:08:19 ID:???
464nobodyさん:05/02/12 17:31:25 ID:???
>>462
今からなら2でしょ。1にする理由がない。
http://httpd.apache.org/

どこでダウンロードしていいかすら分からん(というか調べられん)のなら、
apache入れても設定すらできなくてcgiのテストまで行かないんじゃないのか?
465nobodyさん:05/02/13 21:06:35 ID:???
>>462
安定してるのは1なんじゃないの?
おれは違いはわかんないけど。

>>質問してください
ワラタw
466nobodyさん:05/02/17 16:55:31 ID:???
Win版なら安定してるのは2系だよ。相対的にだけどね・・・。
467nobodyさん:05/02/17 20:06:35 ID:???
2系も重大な穴が見つかったりしてるからな。ローカルでの実験ならどっちでもいいが。
468nobodyさん:05/02/17 20:21:06 ID:???
確かに実験目的ならどっちでもいいな
469nobodyさん:05/02/20 02:00:57 ID:???
ダウソロードはありゃ初心者には判りづらい。
470nobodyさん:05/02/26 22:13:05 ID:LIYJX+3j
いつのまにか、
http://example.com/hoge
にアクセスすると、
http://example.com/hoge.phpの内容(実行結果)が表示されるようになっていたのですが、
これはなぜでしょう?(なお、mod_rewriteは使ってません)

同じ要領で、http://example.com/phpinfo にアクセスさせて、
http://example.com/phpinfo.php(中身はphpinfo関数のみ)を表示させたら、

_SERVER["PATH_TRANSLATED"]が、/usr/local/www/data/phpinfo.php
になってるので、この変が関係しそうなのですが、
「PATH_TRANSLATED」でぐぐっても、いまいち意味がわからずです・・・

どうぞよろしくお願いします。
471nobodyさん:05/03/05 20:34:20 ID:wNiin2d/
ローカルでapacheを起動しようとしてみたんですが、443番ポートがすでに使われていました。
こいつは一体何者でしょうか?
それと、この場合apacheのほうでlistenするポートのほうを変えたほうがいいのでしょうか?
472471:05/03/05 20:35:18 ID:???
書き忘れましたが環境はwin2000です。
473nobodyさん:05/03/05 21:33:10 ID:???
どのポートに何がたっているかわからないのなら、
鯖なんて立ち上げる資格なし。
474nobodyさん:05/03/05 21:52:48 ID:???
>>471
netstat -n でも見れば?
475nobodyさん:05/03/05 22:19:01 ID:???
IIS か、はてまたワームに仕掛けられたトラップドアか
XP/2003 だと netstat に -o オプションを付けてPIDまで調べられるんだが
476nobodyさん:05/03/10 09:44:55 ID:423AlJSW
winXP SP1でApache2.0.53を入れてみたのですが
http://localhost/さえ動かないとです
これまでに行った事は、MSI Installer Packageを使って
Server Nameをlocalhostにしただけとです…
どうかこんな愚者に道を_| ̄|○|||
477nobodyさん:05/03/10 10:05:31 ID:???
>>476
起動くらいしろよ。
478476:05/03/10 10:40:09 ID:???
さすがに、起動はしてます(` ・ω・)b
winXP更新して、Apacheを入れなおして自動起動にしたら
localhostは表示されるようになりました。
お約束のHelloをcgiとして表示させて見たのですが、
ソースみたいに見えるのですが…
そういうものなのですか(´・ω・`)?
479nobodyさん:05/03/10 11:52:40 ID:???
>>478
設定くらいしろよ
480476:05/03/10 13:12:16 ID:???
>>479
自分の見ていたサイトだと、設定など無しに突き進んでいたので
知りませんでしたorz
ExecCGIの追加とAddHandler cgi-script .cgiのコメントを外して
再び表示させたら、しっかりと表示されました。
これでOK…ですよねキット(´・ω・)ドキドキ
481nobodyさん:05/03/15 23:52:28 ID:???
出先に持って行くノートに先日Apacheを入れてみた際に、
この問題
「Windows XP SP2を適用すると
ループバックアドレスが「127.0.0.1」のみに限定される不具合」
ニュース
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/21/4713.html
MSサポート情報
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=884020
修正ファイル
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=17d997d2-5034-4bbb-b74d-ad8430a1f7c8

それが読んだ限りでは127.0.0.1なら使えるとしか読めないんだけど、
IEでこれを使っても呼びに逝ったきりになってテストページ表示できず。
修正パッチをあてたら嘘みたいにスパッと表示された。
SP2適用が遅かったせいかもしれないけど、Windows Updateはしていたので、
重要な更新ではなくて、当てられていないケースがあるかも。

がいしゅつだったら申し訳ないが、XP SP2の人で最初でひっかかる場合これかも。
482nobodyさん:2005/03/27(日) 02:24:31 ID:x1LbwUGs
シンボリックリンクを張って見ようと思ったのですが、見れません。

http://examples.com/hage

httpd.confでは
DocumentRoot "/var/www/html"
<Directory />
Options FollowSymLinks
AllowOverride None
</Directory>
として、/var/www/html/ にシンボリックリンクで
ln -s hage /home/hage
としています。

なにか注意点ありますか?
483nobodyさん:2005/03/27(日) 10:30:03 ID:???
>>ln -s hage /home/hage
これだと /var/www/html/hage へのシンボリックリンクが /home/hage に作成されてしまうので逆
484nobodyさん:2005/03/27(日) 11:38:11 ID:???
あけぼのみとしてってどういう意味? なぜか嗜みに変換できないし。
485nobodyさん:2005/03/27(日) 15:28:18 ID:???
嗜みが足りんな。
486nobodyさん:2005/03/30(水) 12:35:40 ID:yWZu9jAI
Apache2 で質問です。
test.php test2.php というファイルがあったとして、
test.php の方をクリックすると、ちゃんとPHPで作った画面が出るのに、
test2.phpの方をクリックすると、ファイルをダウンロードしようとします。
両方とも同じディレクトリにあるのに、なぜ動作が違う事があるのでしょうか?

環境:
apache2.0.53
php4
Debian sarge
487nobodyさん:2005/03/30(水) 13:02:00 ID:???
>>486
変なヘッダ書いてるんじゃないの
test2.php
<?php
header("Content-type: octet-stream");
readfile("hoge.dat");
exit;
?>
488486:2005/03/30(水) 14:17:31 ID:yWZu9jAI
>>487
レスありがとうございます。
test1.php test2.php 共に内容は下記で、
test2.php は test1からコピーしたので全く同一です。
<?php
phpinfo();
?>
489nobodyさん:2005/03/30(水) 19:50:32 ID:???
>487
書くなら application/octet-stream な
490nobodyさん:皇紀2665/04/01(金) 21:38:59 ID:d0QG1u+W
すみませんSSIのincludeコマンドのような挙動をしてくれる
ツールって無いですかね。
具体的には指定ディレクトリー内の特定ファイルの何らかの指示子を指定外部ファイル内容でおきかえるみたいな挙動をしてくれるプログラムです。
探すより自分で書いちゃったほうがはやいっすかねェ。
でも俺プログラミングダメナンスよね。へたれで・・・
491nobodyさん:皇紀2665/04/01(金) 21:51:32 ID:???
>指定ディレクトリー内の特定ファイルの何らかの指示子を指定外部ファイル内容でおきかえる

というだけならば cpp とか m4 とか。
SSI とは文法が異なるが。
492490:皇紀2665/04/01(金) 22:38:16 ID:d0QG1u+W
なるほど!!そうですよね!!(;;
ありがとうございま〜す♪
493nobodyさん:2005/04/06(水) 13:57:17 ID:???
phpをアップデートしたのですが、apacheは依然として古いphpを使っています。
新しい方を参照するようにするには、どこを書き換えればよいのでしょうか?
494nobodyさん:2005/04/06(水) 15:33:20 ID:???
>>493
Windows 使ってるのかな。
それなら多分 php4ts.dll (PHP 5 ならphp5ts.dll とか) を
Windows システムディレクトリにコピーするのを忘れてる
495493:2005/04/06(水) 15:40:14 ID:???
すみませんFedora core3です。apache2.0.53、php5.0.3です。
インストールはともに、
./configure
make
make install
でしました。
496nobodyさん:2005/04/06(水) 16:48:52 ID:???
>>495
httpd.confを書き換える
497nobodyさん:2005/04/06(水) 17:03:18 ID:???
アップデートした「つもり」なだけ。新しくなってない。

httpd-2.0.53/INSTALL と php-5.0.3/INSTALL ぐらいは読んでから作業してください。
498nobodyさん:2005/04/06(水) 17:41:37 ID:???
PHPはconfigureのオプション多いから、とりあえず ./configure --help してみるといいよ。
./configure だけではApache2では使えないし、機能がかなり制限される。
あとPHP 5.0.4出てるから。
499nobodyさん:2005/04/08(金) 00:44:16 ID:5eHtSWVR
JK2からJKに変更したらApacheの起動時間が遅くなってしまった。
JK2のときは1秒くらいで立ち上がったのだが、JKにしてからは1分近くかかる。
OSはReadHat8だ。Windowsだと特に差はない。
こんな現象、経験した香具師いる?
500nobodyさん:2005/04/10(日) 10:38:00 ID:???
fedora core2 でapache2使ってるんですが、ときどきHTTPDデーモンが暴走してCPU使い切ります。
べつに変なCGI走らせたとかじゃなく、何もアクセスがないのに突然暴走するんです。
ログ見てもなんも出てないし、どなたか心当たりありませんか。
501nobodyさん:2005/04/12(火) 19:28:53 ID:???
ウィルスじゃね?
502nobodyさん:2005/05/05(木) 20:42:04 ID:???
XAMPPをインストールしてApache上でPerlを動かそうとしています。
Perlへのパスを#!/usr/bin/perlとしましたが、Internet Server Error が返ってきました。
しかしその後、 #!usr/bin/perl としたところ、正常に動作しました。
なぜなのでしょうか?そして、 #!/usr/bin/perl で動作させる方法はないものでしょうか。

(ちなみに、perl.exe は c:\apachegroup\xampp\usr\bin\ に入れています。)
503nobodyさん:2005/05/05(木) 20:58:45 ID:???
見事に相対パスになってるなw
504nobodyさん:2005/05/05(木) 23:56:21 ID:???
>>499
1分かかるのは9割方逆引きじゃないかな
505nobodyさん:2005/05/07(土) 00:07:16 ID:???
Internet Server Error ってのは新しいな
506nobodyさん:2005/05/07(土) 01:27:37 ID:???
>>505
ググればたくさん出てくると思う。
今までに何度、心の中で
「それは I n t e r n a (略
507nobodyさん:2005/05/07(土) 09:22:29 ID:???
むしろ>>502が見たのはほんとにInternet Server Errorなんじゃね?
俺は見たこと無いけど。
508nobodyさん:2005/05/07(土) 09:39:39 ID:???
寛大な気持ちであらゆる可能性を考えてみたが
漏れには>>507=>>502以外の結論が出せなかった
509nobodyさん:2005/05/07(土) 09:50:15 ID:???
>>506
ぐぐったらMSのサイトに‥
IISにはあるのかな
510nobodyさん:2005/05/07(土) 21:32:40 ID:???
511nobodyさん:2005/05/08(日) 00:25:36 ID:Z0ny5l4a
>>504
逆引きって何の?
JKとJK2とで差があるの?
WinとLinuxでも差があるの?
512nobodyさん:2005/06/01(水) 08:03:49 ID:???
ApacheでHTMLファイルを出力する際にヘッダやフッタをつけて出力するモジュールがあったと思うんだけど
度忘れして調べても見つからない。
そのモジュールの名前が分かる方居たら教えてください。
513nobodyさん:2005/06/01(水) 10:07:57 ID:???
>>512
mod_layout
514nobodyさん:2005/06/01(水) 22:43:13 ID:???
>>511
そもそもOS違うのにまったく同じ設定と言えるのか
515nobodyさん:2005/09/04(日) 07:37:57 ID:5GU8jq6k
cronでhttp経由でphp読んで
日次処理させてたんだけど
だんだん激重になって来た。
最初はデータ量が増えたからだと思ってたんだけど
いじってるうちにhttpdを再起動させるはめになって
再起動してから実行したらかるーくなった。
おまいらApacheは定期的に再起動させるべきなのですか?
今までは長期運用がApacheの華だとばかりに
100日くらい走らせっぱなしにしてたんだけど…
516nobodyさん:2005/09/05(月) 00:16:32 ID:???
>>515
んなぁこた無い。
そのPHPの中身が糞に一票。
517nobodyさん:2005/09/15(木) 19:28:07 ID:???
ていうか、リクエストに応じてfork()してんだから、重いプロセスがずっと動いてるわけじゃあるまい・・
518nobodyさん:2005/09/18(日) 04:08:36 ID:P6kjuP0E
Apache Server Status
の速度は平均値ですか?
リアルタイムの速度は反映していないように見えます。
平均とすればいつからの平均なのでしょうか?
519玲依:2005/09/18(日) 08:50:06 ID:GuWEJKdi
エラーみたいなんですけど、まだ始めたばかりで内容の意味がよくわかりません(T_T)誰かご教授おねがいします^^
Syntax error on line 228 of C:/Apache2/conf/httpd.conf:
DocumentRoot must be a directory
Note the errors or messages above, and press the <ESC> key to exit. 1....
520玲依:2005/09/18(日) 09:03:30 ID:GuWEJKdi
エラーみたいなんですが始めたばかりで内容の意味が解りません。(T_T)誰かご教授お願いします^^
Syntax error on line 228 of C:/Apache2/conf/httpd.conf:
DocumentRoot must be a directory
Note the errors or messages above, and press the <ESC> key to exit. 1....
521nobodyさん:2005/09/19(月) 08:34:06 ID:???
>>520
httpd.confの228行目の記述が間違っている。
DocumentRootにはディレクトリを指定しないといけません。
522 ◆TUuAKJVzIM :2005/09/19(月) 11:15:59 ID:???
存在しないディレクトリを指定しているんじゃないかと。
523nobodyさん:2005/09/21(水) 20:29:12 ID:zHxuFZ/K
おしえてください

Apacheをインストールしようとしたのですが、ポート80が使われているらしくインストールできません。
SQLServer2005のβを入れてしまったので、それを停止させたのですがまだうまくいきません。
何か考えられる原因はありますか?よろしくおねがいします。
524こ ◆ZnBI2EKkq. :2005/09/22(木) 01:35:35 ID:???
dff
525nobodyさん:2005/09/22(木) 07:49:48 ID:???
>>523
80番ならhttpサーバだろ
WindowsならIISでも動いてんじゃねーのhttp://127.0.0.1/にアクセスしてみ
それかApacheを8080で動かすとか。
526nobodyさん:2005/09/24(土) 00:06:06 ID:8PD/V2K8
つーかApacheでログ取ってる奴馬鹿だよな?
糞重くなるしserver-status見たらLLLLLLLLLLLLLLLLLL
あほかと。
ログ取ってる奴氏ね。
527nobodyさん:2005/09/24(土) 04:27:56 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
528nobodyさん:2005/09/26(月) 07:19:22 ID:???
釣りじゃねーって
ただでさえ重い鯖がよけいに糞重くなるし、だいたい意味ねーだろ
LLLLLLLLLLLLL教の信者氏ね
529nobodyさん:2005/09/26(月) 11:16:50 ID:???
ログとステータスの区別がわからんのは釣り以前のアホなので放置していい。

が、一般的な意味でのログはアクセスログよりもエラーログの方なので、
エラーログさえちゃんと取得していればアクセスログはいらんというのも
ある意味間違ってるとまでは言えない。
530nobodyさん:2005/09/27(火) 14:52:30 ID:NQ7P7yzd
質問お願いします。
Apacheはきちんと設置しました
http://127.0.0.1/
activeperlもきちんと設置しました。
http://127.0.0.1/~
これ以降が表示できず、よってCGIが実行できません
CONFIG設定 がうまくいってないのかもしれないとは予想できるのですが
いまいち駄目なところが分かりません。
ご教授お願いします。
531nobodyさん:2005/09/27(火) 15:01:51 ID:???
>530
1行毎にツッコミどころがある書き込み。素晴らしい。

何が言いたいのかわからないけど、とりあえず Apache のマニュアル嫁。
特に "UserDir" ディレクティブのあたり。
532530:2005/09/27(火) 15:19:16 ID:NQ7P7yzd
一度消してからもういちどApacheを入れてみたら
こんどはhttp://127.0.0.1/も表示できなくなってしまいました
それどころかインストール時に、55行目のServerTypeが認識できないみたいなことを言ってきて
エラーがでてきました。お願いします
533nobodyさん:2005/09/27(火) 15:26:06 ID:???
>>532
OSと消した方法を
534530:2005/09/27(火) 15:27:53 ID:NQ7P7yzd
ああよかった 削除して Apache Groupフォルダも削除してから
インストールしたらhttp://127.0.0.1/は見れるようになりました
535530:2005/09/27(火) 15:37:40 ID:NQ7P7yzd
UserDirは
UserDir "C:/test/*/"
と、こうして、C:/test/中にindex.htmlファイルを置きました
そしてhttp://127.0.0.1/~test/index.html
を開きましたが表示されませんでした
一体どこが悪いのか分かりません;
536530:2005/09/27(火) 15:50:46 ID:NQ7P7yzd
os はWinです 消した方法はコントロールパネルの〜の削除からです
537530:2005/09/27(火) 18:21:54 ID:NQ7P7yzd
おねがいします
538nobodyさん:2005/09/27(火) 20:26:10 ID:???0
ちょwwwwwまwwwww
keep-alive offにしたらコネクションが一気に楽になったぞ
今まで逆効果かよ
keep-alive onにしてる奴馬鹿
539nobodyさん:2005/09/28(水) 07:43:12 ID:???
>>535
testの中にbakaというディレクトリを作りその中にaho.htmlを置く
http://127.0.0.1/~baka/aho.html
でアクセスする
540530:2005/09/28(水) 08:33:54 ID:z+kI5Jh6
539 何でそんな嫌がらせするんですか;
ここには良識を持った人はいないんですか
541530:2005/09/28(水) 08:41:39 ID:z+kI5Jh6
と思ったら言ってることは正しいじゃねえか
おまえほんとはいいやつじゃん さんきゅ
542530:2005/09/28(水) 09:49:43 ID:z+kI5Jh6
CGIを実行したら今度はエラーがでてしまいました
Forbidden
You don't have permission to access /~test/en.cgi on this server.
パーミションの指定をどうやってするのでしょうか?
(でもこんなことするって自分が持ってる本には書いてなかったんですが;)
おねがいします
543nobodyさん:2005/09/28(水) 12:54:16 ID:???
君の持ってる本ってどんなの? >>530
544530:2005/09/28(水) 13:32:46 ID:z+kI5Jh6
CGI/PERLハンドブック 宮坂雅輝 SOFTBANK
です。
545530:2005/09/28(水) 14:28:49 ID:z+kI5Jh6
↑何かの足しになりますか?
546nobodyさん:2005/09/28(水) 14:36:11 ID:???
む〜、Windows版Apacheで解説したちゃんとした本で勉強したほうがいいかも。
それでも分からなかったら、ここで質問してみ
547530:2005/09/28(水) 14:39:38 ID:z+kI5Jh6
が〜〜ん;まじですかー;
何年か前にやったときはその方法でできたんですけどねー;;
548530:2005/09/28(水) 16:02:22 ID:z+kI5Jh6
http://www2j.biglobe.ne.jp/~apollo/server/apacconfig1.html
ここを参考にしてInternal Server Error
までいきました。(やっぱり本がちょっと古かったようです)
エラーのログは、
指定されたファイルが見つかりません。 : couldn't spawn child process: C:/apollo/public_html/test.cgi, referer: http://127.0.0.1/index.html
分かる方よろしくお願いしますmm
549530:2005/09/28(水) 16:47:12 ID:z+kI5Jh6
自己解決しました。よかったホントに良かった。挫折しそうだった
#!/usr/bin/perl
これを
#!C:/usr/bin/perl
こうすれば通りました。いやいやほんとに一時はどうなるかと思いましたよ
セッティングだけでまる二日掛かりましたよホント よかった ドット疲れた
550nobodyさん:2005/09/28(水) 16:50:14 ID:???
530 以外の方々へ。

お疲れ様。気を取り直して、行きましょう。
551530:2005/09/28(水) 16:53:11 ID:z+kI5Jh6
550死ね
552530:2005/09/28(水) 16:53:55 ID:z+kI5Jh6
550死ね
553530:2005/09/28(水) 16:55:03 ID:z+kI5Jh6
550くびつって明日の朝死ね
554nobodyさん:2005/09/28(水) 16:59:34 ID:???
さあ、気を取り直して、行きましょう。
555nobodyさん:2005/09/30(金) 13:23:29 ID:yyik7+Cz
本に付属のCD-ROMからapache2.0.53を移して展開してインストールしたんですけど、
apacheを起動させようとしても
(98)Address already in use: make_sock: could not bind to address [::]:80
no listening sockets available, shutting down Unable to open logs
と出てしまいます。
root権限だと立ち上がったように見えるんですけど、localhostにアクセスしても拒否されてしまいます。
FedoraCore4です。アドバイスお願いします。
556nobodyさん:2005/10/01(土) 04:09:07 ID:???
さあ、気を取り直して、行きましょう。
557教えてほしいッス:2005/10/02(日) 09:37:00 ID:tavOZ/l6
Apache HTTP Server 2.0.50 を使って自宅サーバーを構築しようとしています。
が、しかしトップページを指定してRestartしたら取り消されます・・・
原因を誰か教えてくださ〜い。出来ればメールでほしいです。
[email protected]までお願いします〜。
558nobodyさん:2005/10/02(日) 10:41:06 ID:???
なにそのセキュ穴なバージョン
559nobodyさん:2005/10/03(月) 07:18:25 ID:???
最近は釣りが流行ってるのだろうか
560nobodyさん:2005/10/08(土) 00:05:37 ID:XUKN8xhB

下図のような環境での質問です。
+----------+      +----------+
|Servlet(A)  | <======> |Servlet(B) |
+-------------------------------+
|Tomcat 4.1.31               |
+-------------------------------+
|WindowsXP(OS)             |
+-------------------------------+

これはServlet(A)から会員情報をなげ、
Servlet(B)でその結果を返すと言うシステムです。
そのため、Servlet(A)とServlet(B)の間でSOAP通信を行い、
かつセキュリティ上の要望からSSLを行いたいというものです。
コーディングが終わったので、Servlet(A)の単体テストを行うために
上図のような環境をクライアントマシン内に構築を行う必要が
あるのですが、Tomcatのどこをどう設定すれば良いのか
皆目わかりません。
また、SSLなどについてもjavaのkeytoolを用いてkeystoreを
作成する必要があるという程度は勉強をしたのですが、
この環境を作るためにはどのようなファイルが必要で、
それはどこのフォルダに置けばいいのかなど教えてもらえますか?

Bは本来他社のシステムで、今回単体テストを行うために、
疑似環境を作成しました。
尚、SOAPについては、
ttp://www.muimi.com/j/axis/
の方法で実現できています。

スレ、板が違う場合は誘導をお願いします。
561nobodyさん:2005/10/10(月) 03:31:19 ID:SIwUGRbN
拡張子が.plの場合でも、cgiとして扱わないようにするにはどうしたらいいですか
.htaccessに
<FilesMatch "\.pl$">
 ForceType text/plain
 SetHandler None
</FilesMatch>
などを書いてもCGIとして動作してしまいます
562561:2005/10/10(月) 03:55:24 ID:???
事故解決しました。

AddHandler default-handler .pl

と書くことで解決しました。
563nobodyさん:2005/10/15(土) 15:03:08 ID:???
初心者質問失礼します。

WinXP,Apache1.3.33,php4.4.0で、ローカル環境でPHPを勉強しています。
php.iniを書き換えても、<?php phpinfo() ?>の該当項目が更新されてくれずに困っています。
phpのくだ質スレのログを見たら「php.iniをいじったらApache再起動」と書いてあるのですが、
Apacheの再起動のやり方というのがわかりません。

http://y-kit.jp/saba/xp/phpsetup.htm
このページには、スタートメニューにstart,restart,stopで再起動しているみたいですが、
インストールしているApacheにはこの項目がありません。
Windowsのサービスとして実行されるようになってこの項目が消えたのではないかと推測しています。
ですから、マシン自体を再起動するぐらいしか思いつかなかったので試してみたのですが、
やはり反映されません。

どうすればいいのでしょうか?
564nobodyさん:2005/10/15(土) 21:12:34 ID:???
サービスとしてインスコしたのなら、コンパネの
「管理ツール」−「サービス」にApacheがリストアップされてるはず。
そこから再起動できるんでは?

それと、php.iniいじったのに再起動しても反映されてない場合、
<? phpinfo(); ?>だけ書いたページを表示してみて、php.iniのパスが
自分が編集したphp.iniと同じか確認したほうがいいよ。
565563:2005/10/16(日) 14:24:03 ID:???
>>564
再起動の仕方とphp.iniのパスのご指導ありがとうございます。
C:\phpにインストールしてそこでphp.iniを編集してたのですが、
確認してみるとパス指定は「C:\WINDOWS」となっていました。
http://www.php.net/manual/ja/install.windows.manual.php
などを調べて、パス設定をしなおして、無事に編集を反映できるようになりました。
お世話になりました。
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573あぼーん:あぼーん
あぼーん
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577あぼーん:あぼーん
あぼーん
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579あぼーん:あぼーん
あぼーん
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583530:2005/10/16(日) 22:50:40 ID:AYFtW+nE
気を取り直しいったらいいんじゃねの
あははははははhっはははははははっはははははははっはあh
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586あぼーん:あぼーん
あぼーん
587あぼーん:あぼーん
あぼーん
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590nobodyさん:2005/10/16(日) 22:59:34 ID:???
なんでこんなマイナー板にこんな↑キチガイが?
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593nobodyさん:2005/10/16(日) 23:55:13 ID:???
nanda kono kitigai?
594530:2005/10/17(月) 00:26:05 ID:Zo9s4O/6
4
595530:2005/10/17(月) 00:27:56 ID:Zo9s4O/6
失礼な扱いをしたからこうして荒らしてやってるんだよ
亜ハハはハハははははあああああああああはあっはあh
596530:2005/10/17(月) 00:29:04 ID:Zo9s4O/6
オレって結構根に持つタイプだから
あはははははははははあははははあはh
しんでくれたらいいのに〜♪
597nobodyさん:2005/10/17(月) 00:33:56 ID:???
可哀想な人だ
598あぼーん:あぼーん
あぼーん
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601nobodyさん:2005/10/17(月) 16:03:18 ID:???
ネタなのかマジなのか…
マジなら病院行った方がいいよ。
602530:2005/10/17(月) 16:16:30 ID:Zo9s4O/6
いい病院しょうかいしてくれよな
亜ハハはHHHHHHHhhhhhっははあっははhっははh
603nobodyさん:2005/10/17(月) 17:36:17 ID:???
604530:2005/10/17(月) 18:28:42 ID:Zo9s4O/6
お勧めしてくれてありがとう
でもぼくちんパンツも一人ではけるし
ウンコもかろうじて一人でできるから
病院にはいかなくてもいいかなって思ってます
605nobodyさん:2005/10/18(火) 04:58:01 ID:???

さあ、気を取り直して、行きましょう。
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614530:2005/10/18(火) 14:32:50 ID:D9KFYBM0
荒らして欲しくてしょうがないらしいな
ひとことあやまればやめてもいいのになあ
615nobodyさん:2005/10/18(火) 14:50:38 ID:???

さあ、気を取り直して、行きましょう。
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
618530:2005/10/18(火) 15:28:33 ID:D9KFYBM0
どんどん気を取り直してクレヨな(ジャイアン風)
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623nobodyさん:2005/10/18(火) 15:34:41 ID:???
>>530
分かりました。
謝れば大人しくなってくれるのですね。










あ、気を取り直して、行きましょう。
624530:2005/10/18(火) 15:37:19 ID:D9KFYBM0
ものわかりがいいじゃない
625nobodyさん:2005/10/18(火) 15:45:50 ID:4VJDF6Q8
Apache 2.1は2.0とどう違うのですか。
626nobodyさん:2005/10/18(火) 16:02:07 ID:???
530は煽られていることにすら気づかない超高校生級の馬鹿
627nobodyさん:2005/10/18(火) 16:50:30 ID:???
(・c_・`) .。oO(530は氏ねばいいのになァ…
628nobodyさん:2005/10/18(火) 19:56:35 ID:D9KFYBM0
やった俺中学生なのに超高校生級だって
ほめられちゃった てへっ
629nobodyさん:2005/10/18(火) 19:57:19 ID:D9KFYBM0
627mo氏ねばいいのになァ…
630nobodyさん:2005/10/18(火) 19:59:27 ID:D9KFYBM0
このAAきにいったあはは
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |    ____________
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  /
    \   ヽJJJJJJ < こんな糞スレ。嵐たったらええわ。核爆弾落としたったらええわ
     )\_  `―'/    \____________
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ
631nobodyさん:2005/10/18(火) 20:43:18 ID:???
>>530
???
632nobodyさん:2005/10/23(日) 15:46:55 ID:???
しばらく見ない間に何がおこってるかと思えば・・・
何この低脳
633nobodyさん:2005/10/24(月) 08:43:28 ID:???
>>632
いわゆるリアル厨房というやつですな
634nobodyさん:2005/10/24(月) 14:41:40 ID:???
まあアパチ系の掲示板なんてほかにいくらでもあるからどうでもいいんだけど

リア厨のうちから時間の使い方間違ってたらニートしか道残らんからな
バブル前とは違うんだ、搾取されるか搾取する側に立てるかはひょんな所で決まってしまう

まあ誰とは言わんが頑張れ
635nobodyさん:2005/10/29(土) 07:29:07 ID:???
リアルゆとり厨房か
636nobodyさん:2005/11/03(木) 11:27:40 ID:???
地味に>634も痛いな
>530もこれくらいにならなれるかもしれんね

ところで気をとりなおして
Apache2のworker MPMは、いつマトモになるんでしょう…
637nobodyさん:2005/11/03(木) 11:39:53 ID:???
1日1000万リクエストのサーバを worker で動かしたことあるがまったく問題なし。
まともでないという根拠は?
# PHP との相性のことならば、php の責任であって apache は関係なし。
638nobodyさん:2005/11/05(土) 13:47:49 ID:???
apache_1.3.34-win32-x86-no_src.exe
↑見つからない
639nobodyさん:2005/11/08(火) 16:30:09 ID:???
質問です。
Apache2.0.49とTomcat5.0.28をmod_jk2で連携させているのですが、
この時、HttpServletRequest.getContextPath関数が空白ではなく"/"
を返すという現象に悩まされています。
server.xmlには下記の様にコンテキストを設定しています。
<Context path="" docBase="/user/local/アプリのディレクトリ" debug="0"/>
空白で返らないために、リンクのURLなどがおかしくなってしまい、困っています。
例えばフレームのリンク先が
<%= request.getContextPath() %>/top-frame.html となっているところが
//top-frame.html と出力されてしまってページが表示されない、といった感じです。
この現象はTomcat単体で動かした場合は発生しません。
(単体で動かしてテストしていたので、本番インストール後に発覚しました)

どなたかこういった現象についてご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
640nobodyさん:2005/11/11(金) 01:09:04 ID:???
>>639
それならば,Context path="/" としてテストすべきだったな。
で,workers2.propertiesの中身はどうなってるんだ?
641いd:2005/11/11(金) 01:27:04 ID:???
apache_1.3.34を使ってるんですが
httpd.confのMaxClients を制限して
決めた以上の接続には503を返したいのですが
接続待ち状態になってしまいます
.htaccess に errorDocument 503 http://〜503.html しても
httpd.conf内に書いてもダメです。
503を返す方法はないでしょうか?
642641:2005/11/11(金) 02:07:38 ID:???
httpd.hの
#ifndef HARD_SERVER_LIMIT
#ifdef WIN32
#define HARD_SERVER_LIMIT 1024
#elif defined(NETWARE)
#define HARD_SERVER_LIMIT 2048
#else
#define HARD_SERVER_LIMIT 256
#endif
#endif

1024 2048 256 この数値を色々変えてコンパイルしてみましたが
変化わありません。httpd.confのMaxClientの数で
接続数を制限できますが、503が返りませんでした
643nobodyさん:2005/11/11(金) 08:21:13 ID:oHOwHnZK
仕様っていうかなんてーか。

MaxClientsを越えた部分を503返す仕様だったら、DoS攻撃受けたとき困るだろう
644641:2005/11/11(金) 13:52:17 ID:???
>>643
そういう部分もあるのですね
MaxClientsを小さい数にしたら大きいファイルにアクセスが集中すると
何分も接続しようとしてる状態になります。
503を表示するサイトが多数あるので
そうした方がいいと思ったのですが
マイナス効果もあるのですか。ありがとうございました
645nobodyさん:2005/11/11(金) 17:57:29 ID:lDck4Tz0
643じゃないけど

まあMaxClientsを超えたら503を返すのではなく、接続待ちにするんだよな
503が返ってくるところは、なんかのモジュール使ってるねえ
646639:2005/11/12(土) 20:56:38 ID:???
>>640
ども、結局Tomcat4にすることで解決しました。
一番最初は
Context path="/"
という設定になってました。
また、workers2.properties の設定は初期状態のままです。
同僚によるとTomcat5.5だとこういうことは起きないようです。
Tomcat5.0は一番使われていなさそうなので
一番バグが多いのかもしれません・・・
647nobodyさん:2005/11/13(日) 14:14:13 ID:TeupBRJK
mod_throttleとかだっけ

えっと何かいいモジュールあったぞ
648nobodyさん:2005/11/13(日) 15:17:55 ID:???
Tomcatにthrottle?
俺の興味をそそるような話をしてるな。混ぜてくれ。
649640:2005/11/15(火) 01:17:25 ID:???
>>646
その 5.0.28 って奴はウチでも使ってるぞ、寂しい事言うな。
で、自分で環境決められるなら、jk2では無くて、jk使っとけ。
jk2はもう死んでる。
650nobodyさん:2005/11/15(火) 15:48:26 ID:???
mod_limitipconnでも良さげ?
tomcatにlimitipconnか・・・。
ちょっと見たこと無いな。
651nobodyさん:2005/11/16(水) 00:25:11 ID:F5yPWKpZ
ひろゆきさん、おめっとー
652nobodyさん:2005/11/25(金) 23:46:28 ID:p7wQ7UF1
実運用でTomcatやWASのようなアプリケーションサーバーを立てる場合に、
apatchやHTTPServerのようなWEBサーバーをAPPサーバーとは別筐体で
必ず立ててますか?
私は、いつもWEBサーバーと連携せずに、
APPサーバー内蔵のWEBサーバーを使用しているのですが、
そんなにWEBサーバーって必要なのでしょうか?

やっぱ大規模になるとレスポンスに影響ありますか?
それとも、認証やセキュリティとかの機能のためでしょうか?
653nobodyさん:2005/11/27(日) 17:46:19 ID:???
APPサーバとWEBサーバを分けるのはちょっと前に流行ったけれど
手間かかるだけで大したメリットもないので今はあまりやってないんじゃないかな。
うちもいちいち分散はさせない。負荷が気になるならロードバランスする。

リバースプロキシを立ててそこからAPPサーバを読みに行くとかはやるかもしれないけどね。
654nobodyさん:2005/11/28(月) 22:25:16 ID:WnFJuJp6
apache.org氏んでるの?
655nobodyさん:2005/11/28(月) 22:54:13 ID:???
死んでますね。
656nobodyさん:2005/11/30(水) 22:34:34 ID:SA/ZULGB
653さんはそもそもWEBサーバーを使われますか?
私はWEBサーバー自体が不要ではないかと考えております。
APPサーバーのみでOKではないかと。つまりapatchはなしでTOMCATのみでOK。

それとも、APPサーバーとオールインワンでWEBサーバーは必要と考えますか?
657nobodyさん:2005/12/02(金) 00:40:25 ID:17J8smNJ
macにxamppインストールしました。
httpd.confを

> Alias /test /Users/testuser/test

の様に書き換えて、

> http://localhost/test/index.html

のようにアクセスしたら、

> You don't have permission to access XXX on this server.

というエラーが発生しました。
Apacheはrootで実行されてるのではないのでしょうか?
どのような権限変更が必要なのか分かりません。

658nobodyさん:2005/12/02(金) 01:11:12 ID:???
>>657
どのユーザ名で動いているかは、httpd.confに書いていないか。
User nobody
とか。
659657:2005/12/02(金) 01:15:39 ID:17J8smNJ
>>658
レスありがとうございます。

書いてありました。
知りませんでした。ありがとうございました。

660nobodyさん:2005/12/02(金) 11:21:37 ID:???
Apache HTTP Server 2.2.0 がリリースされました
661nobodyさん:2005/12/02(金) 11:49:27 ID:???
>>660
2.1は開発バージョンだったのか
662nobodyさん:2005/12/30(金) 03:42:25 ID:Z7SbYNQj

apache_2.0.55-win32-x86-no_ssl.msi をインストールしましたが、
テストページ(あなたの予想に反して・・)が表示されませんでした。
なにが原因でしょうか?
OS は WindowsXP sp2 です。

昔VisualStudio2003をインストールした時に、IISを要求されたので
それもインストールしました。

apacheのインストールと起動は下記通り
・ NetworkDomain: localhost
・ ServerName: localhost
・ only for the Current User, on Port 8080, when started Menually" を選択
・ apache -k install
・ apache -k start

663nobodyさん:2005/12/30(金) 07:12:40 ID:???
localhost:8080にアクセスしてりゅ?
664nobodyさん:2005/12/30(金) 18:08:58 ID:byjrNbu+
上手くいきました!
本には http://localhost/ しか書かれていない
のでハマリました。

"for All Users, on Port80, ・・" を選択してインストールした場合、
http://localhost:80/ のように番号を指定しなくても上手く行きます。
何故でしょうか?
665nobodyさん:2005/12/30(金) 18:12:57 ID:???
>>664
80はデフォ
666nobodyさん:2005/12/30(金) 18:51:18 ID:???
そのデフォルトはブラウザ等の設定で変更可ですか?
667nobodyさん:2005/12/30(金) 19:05:16 ID:???
>>666
おいおい
もっと勉強してから鯖立てようぜ!
668nobodyさん:2005/12/30(金) 19:30:32 ID:???
いやいや、別にサーバー立てて外部に公開するわけじゃなんです。
669nobodyさん:2005/12/30(金) 21:25:18 ID:???
それ以前の問題だろ。
悪質な餌だ。
670nobodyさん:2005/12/30(金) 22:33:48 ID:???
671nobodyさん:2005/12/31(土) 06:26:49 ID:rTXIE5gm

http://2php.jp/php/install_php_windows.html#install
http://allabout.co.jp/career/database/closeup/CU20040928A/index.htm
http://bypass.blog12.fc2.com/blog-category-1.html

ここらを参考にして apache2.0.55 + php5 をインストールしました。

phpinfo.phpを用意して http://localhost:8080/phpinfo.php を見ようとすると
該当ファイルのダウンロードうんぬんと言われます。

なにか考えられる設定ミスはありますか?
672nobodyさん:2005/12/31(土) 09:37:18 ID:???
[修正後]
#LoadModule usertrack_module modules/mod_usertrack.so
#LoadModule vhost_alias_module modules/mod_vhost_alias.so
#LoadModule ssl_module modules/mod_ssl.so
LoadModule php4_module "C:/php/sapi/php4apache2.dll"
.
.
.
# The index.html.var file (a type-map) is used to deliver content-
# negotiated documents. The MultiViews Option can be used for the
# same purpose, but it is much slower.
#
DirectoryIndex index.html index.html index.cgi index.php
.
.
.
#AddType text/html .shtml
#AddOutputFilter INCLUDES .shtml

AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps
673nobodyさん:2006/01/20(金) 21:15:37 ID:+iXBGmce
とあるサイトに
『SSIはSSIの命令を含むHTMLを解釈するプログラムなので、
ヘッダの出力は必要ない/出力しても正常に動作しない
(Location等)』
とあったのですが、

hoge.shtmlに
<!--#exec cmd="hoge.pl"-->
とだけ記述して、hoge.plで
print <<"EOM";
<!DOCTYPE〜
<html>
<head>
<title>hogehoge</title>
</head>
<body>
Hello!!
</body>
</html>

とすると、ヘッダも出力されているのですが正常に表示されます。

これはこれで良いのでしょうか?
674nobodyさん:2006/01/20(金) 21:35:52 ID:???
>>673
どこにもヘッダの記述がないようだが
ヘッダというのはCGIで使われる
print "Content-type: text/html\n\n";
などのことだが
675673:2006/01/20(金) 21:42:50 ID:???
>>674
すみません、<head>〜</head>内の事だと思ってました…。
馬鹿な失礼にも関わらず回答して頂き、ありがとうございました。
676nobodyさん:2006/01/21(土) 03:48:29 ID:???
ほほえましいやりとりですな
677nobodyさん:2006/01/21(土) 23:31:29 ID:???
で、perchildの動作は安定したのかな?
678nobodyさん:2006/02/01(水) 20:12:40 ID:0w4gHZjx
Content-Locationを隠すにはどうしたらいいの?
裏にいるサーバがバレバレorz

識者の回答が欲しいっす
679nobodyさん:2006/02/01(水) 20:38:19 ID:???
>裏にいるサーバ

裏にいるサーバにリクエストをまわすのに使うディレクティブを
apache のドキュメントで調べてみる。そのまま読み進めて、
その次に記載されているディレクティブの説明も読んでみる。
680nobodyさん:2006/02/01(水) 23:58:04 ID:gtF4ceyK
識者は小出ししないw
681nobodyさん:2006/05/27(土) 06:11:43 ID:7C0EH6V1
>>679は SeverName  と UseCanonicalName のことを言っていると
思われるが、Apache と Tomcat との連携では UseCanonicalName Off
でないといけないのでバックエンドのIPはバレる
これは隠せない 仕様だから
682nobodyさん:2006/05/27(土) 06:36:36 ID:???
ServerNameに適当な名前をセットして、ServerAliasにアクセスする時の
名前を入れてってな事はトム猫が入るとできないのかな?
683nobodyさん:2006/09/14(木) 17:18:51 ID:???
apache2.2.3 php5.1.6 を2k3serverにインストール出来ません
立ち上げようとするとcannot load php5apache2.dll と小窓にでて終了。
ファイルは存在するし、記述も確かめまくってるんだけど・・・
優しい人タスケテ
684nobodyさん:2006/09/14(木) 17:28:02 ID:???
age
685nobodyさん:2006/09/14(木) 17:39:55 ID:???
>>683
2.0.5x 使って味噌
686nobodyさん:2006/09/14(木) 20:04:23 ID:???
>>685さん
きた!ありがとう!!理屈はしらない!!
687nobodyさん:2006/09/17(日) 14:04:25 ID:???
自分が立てたサーバーが携帯からアクセスすると
ちょくちょく504エラーが出て困っています。
http.confのどの辺をいじると良さそうでしょう?
688nobodyさん:2006/09/19(火) 02:28:32 ID:EBmSBETX
質問です。
アパッチサーバでベーシック認証をかけるように設定しました。
IDが1バイト文字であれば正常に動作するのですが
2バイト文字だと正しく認証できません。
文字コードに問題があるのか、そもそも2バイトは入力エラーにしないといけないのか
教えてください。
689nobodyさん:2006/09/19(火) 02:40:25 ID:???
文字だのなんだのより、バイナリとしてどうなってるか考えろ。
690nobodyさん:2006/09/19(火) 08:52:14 ID:???
>>689
BASE64?
691nobodyさん:2006/09/19(火) 19:16:02 ID:???
livedoorのapacheバージョンがわかりました。
これはセキュリティ的にどうなの?

http://77c.org/d.php?f=nk114.gif
まちがえてパスワード入れちゃったんだけど『age』でみれますよ。
692nobodyさん:2006/09/19(火) 20:17:52 ID:8vPYBX4R
別にバージョン分かって何か問題あるのか
693nobodyさん:2006/09/19(火) 20:23:44 ID:???
そりゃおまえみたいな貧弱サイトには問題ないだろうが、
アクセス数の多いサイトはセキュリティーつかれたりでもしたら問題あるだろう。
694688:2006/09/20(水) 03:05:41 ID:ZA2o5Y0O
>>689
だめっぽそうなのはわかったお
自前でログイン画面作るお
695nobodyさん:2006/09/20(水) 07:52:06 ID:???
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=blog.livedoor.jp

普通にOSとApacheのバージョンくらいわかるだろwww
696nobodyさん:2006/09/20(水) 09:48:48 ID:P4aw7YZk
はいはいバージョン隠してセキュリティ対策w
697nobodyさん:2006/09/30(土) 02:28:36 ID:???
わろす
698nobodyさん:2006/10/31(火) 12:04:52 ID:rLaOcuiL
DNS逆引きを設定してないサーバをはじくには、どう .htaccessに書けば良い?
699nobodyさん:2006/10/31(火) 12:29:36 ID:???
自宅板へどうぞ
700nobodyさん:2006/10/31(火) 12:48:43 ID:???
はい、どうも。
701nobodyさん:2006/11/09(木) 00:45:29 ID:???
mod_fast_bbs
702nobodyさん:2006/11/27(月) 03:14:56 ID:???
REQUEST_URIとか、CGI標準では定義されていない環境変数で
Apacheが定義するものについての完全なリストってどっかにある?

mod_setenvifやmod_rewriteの一部のディレクティブで環境変数のように
REQUEST_URIが扱われることまでは分かったんだけど、どうもCGIに
渡されるときにも有効な環境変数だとか、設定されるタイミングだとか
が明記されてる公式文書がみつからない。
まさかドキュメント化されてない仕様ということはないと思うんだけど。
703nobodyさん:2006/12/05(火) 00:15:08 ID:???
apache2.0のWeb鯖2台(前)
apache2.0でmod_perl動かす鯖2台(後)
mysqlのDB1台
表はロードバランシングするとして、ウェブからアプリ鯖へもバランシングしたい場合に、
mod_proxy_balancerはapache2.2からなので使えないとして、それ以外に
なにか方法はありますか?現状だとmod_proxyで1:1にウェブ鯖とアプリ鯖を
呼ぶしかありません。
704nobodyさん:2006/12/05(火) 01:49:59 ID:5z55bO2X
後ろの鯖にもロードバランサをつければ?
705nobodyさん:2006/12/08(金) 13:29:24 ID:???
>>691
っていうかそれlivedoorのサーバじゃなくてsakura.ne.jpのサーバじゃん。
そのサイトのドメインがlivedoor.bizなだけで、
サブドメイン使ってレン鯖はさくら。
706nobodyさん:2007/01/18(木) 11:47:14 ID:O+p8jlxj
インストール時に、Network Domain を聞かれますが、
ServerName との違いはなんでしょうか?
ServerNameは設定しないとDNSに問い合わせに行くそうですが。
707nobodyさん:2007/01/18(木) 12:46:24 ID:???
ServerName = 氏名
Network Domain = 姓


708nobodyさん:2007/01/18(木) 15:59:56 ID:???
>>707
姓と名ではなく、氏名と姓でしたか。なるほど。どうもです。
709nobodyさん:2007/01/26(金) 02:59:53 ID:7rb6bPpF
スクリプト言語主体で機能・負荷等で
1.3系から2系に移行するメリットってある?
710nobodyさん:2007/01/26(金) 03:22:41 ID:???
パフォーマンスがいいから乗り換えたほうがいいよ。
711nobodyさん:2007/01/26(金) 03:48:45 ID:???
preforkとかwinntじゃたいして変わんね。
712nobodyさん:2007/02/10(土) 21:46:35 ID:???

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) http://sinsetsu.lxl.jp/#.2ch.net
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2) ゲットマネー登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録をする。
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 10000 ポイントから、現金に交換できます。
(5)キャッシュバックという所がありますので、
 そこから交換をしましょう。

これで現金を稼ぐといいですよ!!!

無料会員登録はこちらから↓
http://sinsetsu.lxl.jp/#.2ch.net
713nobodyさん:2007/02/16(金) 00:07:12 ID:yld41fYY
winでssl付きのapacheをソースから作りたいんですけど、
コンパイル時に「標準の編集コンパイラでは最適化できません」ってでます。
これは最適化できないだけでエラーではないですよね?
一応、最後までいってインストールしてhttpの起動はできますがhttpsは確認してないです。。
714ぬ(=´・ω・) ◆hb//x7qyug :2007/02/16(金) 00:39:53 ID:RW0OkcLR
このすれ?
715nobodyさん:2007/02/16(金) 00:47:28 ID:???
このスレのタイトルは何と読むのですか?
716nobodyさん:2007/02/16(金) 00:50:37 ID:???
それくらい読めるのがWebProg板住人の嗜み。
717nobodyさん:2007/02/25(日) 10:29:42 ID:EtxT5TTn
apacheでは一般的に「.ht」で始まるファイルはアクセス禁止になってますが、
同様にディレクトリもアクセス禁止にできますか。
PHPのデータやライブラリをそこにおこうと思っています。
718nobodyさん:2007/02/25(日) 10:43:38 ID:l+UKULrP
>>17
<Directory 禁止にしたいディレクトリ>
Order allow,deny
</Directory>

ただ、PHPのデータやライブラリを置くディレクトリをドキュメントルートの外の置くほうがお勧め
719nobodyさん:2007/02/25(日) 15:39:17 ID:???
>>718
サンクス。その方法があったか。

> ただ、PHPのデータやライブラリを置くディレクトリをドキュメントルートの外の置くほうがお勧め

そうなんだけど、アブリケーションのファイルを一カ所にまとめた方が便利なので。
JavaのWEB-INFが便利だし。
720nobodyさん:2007/02/25(日) 18:36:46 ID:???
VC.netで2.2.4をOpenSSL付きでコンパイルすると最適化できないんだけど、
何かいいアイデアないですかね?
アセンブラからコンパイルしたいんだけどなあ・・
721nobodyさん:2007/03/01(木) 11:18:57 ID:v5Qv+U7w
Mac OS10.4でApache1.3を動かしています。(外部公開用ではなくファイルサーバです)

index.htmlなどのファイルがない場合、ファイルの一覧がでるかと思いますが、
このhtmlって編集できないんでしょうか?

文字化けするので、文字コードの指定をしたり、もう少し見やすいレイアウトに変えたいと思っております。

ご存知の方教え頂けると嬉しいです。
722nobodyさん:2007/03/01(木) 11:32:22 ID:???
>>721
文字化けって日本語のファイル名とか使ってるの?
httpd.confのIndexOptionsである程度変えられる
IndexOptions +SuppressHTMLPreamble
HeaderName HEADER.html
と書いて
HEADER.htmlというファイル作ってhtmlのヘッダ部分やcss書いてそのディレクトリに置いておけば読み込んでくれるよ
723nobodyさん:2007/03/31(土) 00:09:46 ID:???
HTTPヘッダで、ブラウザの別画面を開かせることは出来るでしょうか?

以下のような内容のPHPスクリプトファイル「jump.php」があった場合、
<?php
header("Location: http://yahoo.co.jp/");
?>
↑これだと、同じブラウザ画面で、http://yahoo.co.jp/を開きますが
別の新しいブラウザ画面で、http://yahoo.co.jp/を開く方法はないでしょうか
ご存知の方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
724nobodyさん:2007/03/31(土) 00:22:00 ID:???
725723:2007/03/31(土) 12:40:21 ID:???
HTTPヘッダでコントロールする方法は調べても分かりませんでしたが、ページ遷移を工夫することで解決しました。
726nobodyさん:2007/03/31(土) 22:17:05 ID:???
>>725
だからいつも言ってるだろ!
自己レスでも疑問が解決した時は、後に続く皆のために
何が問題だったのか、どのように解決したのか、
その際どのように調べたのか、妹は何才なのか、などをしっかり報告しろ。
727nobodyさん:2007/04/04(水) 22:10:43 ID:???
最後の行で私利私欲に走るな!
728nobodyさん:2007/04/05(木) 00:20:23 ID:???
公共の福祉だ!
729nobodyさん:2007/04/05(木) 14:29:17 ID:kBNfsZhE
HTTPリダイレクトですが
指定フォルダ以下の全ての階層で
xxx.htm ファイルにアクセスがあった場合に
xxx.html へリダイレクトする方法を伝授願います!
730nobodyさん:2007/04/05(木) 14:30:02 ID:???
rewrite
731nobodyさん:2007/04/05(木) 14:30:53 ID:???
732nobodyさん:2007/04/05(木) 14:58:03 ID:kBNfsZhE
>730 731
ありがとう!
733nobodyさん:2007/04/24(火) 13:55:35 ID:ptfJW81Y
apacheをwindowsXPにインストールしました。
最初は、みれていたlocalhostがパーミッションのエラーになってしまいました。
パーミッションをいじったつもりはないのですが、どういったことが考えられるのでしょうか。

あと、apacheを再インストールしても、過去の設定が残っているのはwindowsの仕様なのでしょうか。
734nobodyさん:2007/04/24(火) 17:10:44 ID:???
MSI版の仕様だな。
初期設定も同時にインストールされてるから、それで上書きすれ。
735nobodyさん:2007/06/11(月) 14:35:21 ID:r8164j+A
ttp://gnug.nu/
mod_setenvauthpw ってモジュール使った事が有る人いますか?
Basic認証時のREMOTE_PASSWORDを環境変数に入れる事が出来る
モジュールらしいんだけど、CentOS4+Apache/2.0.52の環境で
TESTしてみたけど、何ら変化無し(REMOTE_PASSWORDなんて環境変数
は出現せず)なんです。
これってホントは、使えないモジュールなのかな?
736nobodyさん:2007/06/15(金) 06:17:42 ID:???
linux(fedora7)でapache2を使用しています。

アクセス状況をリアルタイムで表示するようなツールってないでしょうか。
737736:2007/06/15(金) 06:26:24 ID:???
自己解決しますた
738nobodyさん:2007/06/15(金) 22:12:59 ID:???
>>737
どうせなら どう解決したのか書いてくれ
それがこのスレの趣旨というものだろ?
739nobodyさん:2007/06/16(土) 15:19:55 ID:???
>>738
apacheに付属しているだろう。
740nobodyさん:2007/07/02(月) 21:06:16 ID:mOIcjDPz
apacheから引継がれる環境変数PATHを変更するにはどうするの?

httpd.confに
SetEnv HOGE hoge
SetEnv PATH /home/hoge/bin
としてapacheを再起動したあと、下のcgiを開くと
#!/bin/sh
echo "Content-type: text/html"
echo ""
echo "<html>"
echo "HOGE=`echo $HOGE`<BR>"
echo "PATH=`echo $PATH`<BR>"
echo "</html>"
こんな風にHOGEは値が反映されるけどPATHは変わらず。
HOGE=hoge
PATH=/bin:/usr/bin

HOGEは設定できるけどPATHがダメっていうのはなんで?
PATHを通すだけならexportしとけば無問題だけど、変更できないものなのかな〜?
一応マニュアル検索したけど・・それらしいヒットしなかった。
741nobodyさん:2007/07/03(火) 00:54:48 ID:???
742nobodyさん:2007/07/03(火) 04:45:51 ID:???
>>738
知らないなら教えてくださいっていえばいいだろ。
あんた知らないふりするのうまいね
743nobodyさん:2007/07/26(木) 16:07:58 ID:LVeKl+SF
>>735
 mod_setenvauthpwですが、CentOS4+Apache/2.0.52(apacheはCENTOS付属のRPM)の環境で、
 問題なく動作しますよ。
LoadModule setenvauthpw_module modules/mod_setenvauthpw.so
した後に、<Directory>〜</Directory>の中で、
SetenvAuthPW ON
 を宣言すると、環境変数にkey:REMOTE_PASSWORDが追加されました。
ttp://gnug.nu/ に有るとおりでしたよ。
744nobodyさん:2007/07/27(金) 14:28:49 ID:???
>>742
答えようと思って文章書いて、確認の為に資料見たりしてるうちに
「自己解決しました」と1行だけ書かれて、ボツにされた人の気持ちを考えたことがあるか?
745nobodyさん:2007/07/28(土) 14:39:51 ID:???
よくあること
746nobodyさん:2007/08/11(土) 13:36:50 ID:Oy/4v4gU
保守
747nobodyさん:2007/08/11(土) 20:21:04 ID:???
上げんな、バカ
748nobodyさん:2007/08/14(火) 07:43:18 ID:TcdQSpAU
一昔前は、apacheはソースから入れろみたいな風潮があったけど、
今もそうなの?
もうRPMで入れても問題ナッシング?
749nobodyさん:2007/08/14(火) 07:44:17 ID:???
ソースをRPMにしてから入れてる
750nobodyさん:2007/08/15(水) 13:33:36 ID:???
本格的なサイトならソースから、趣味ならキニシナイ
751nobodyさん:2007/08/15(水) 15:08:15 ID:???
ソースから入れてもRPMからでも手間あまり変わらないような・・・・

RPMといわれるとマフラー(ry
752nobodyさん:2007/08/15(水) 20:00:41 ID:???
RPMの何があかんのよ?
753nobodyさん:2007/08/16(木) 04:13:35 ID:???
mime.typesってどう管理されるの?
apacheをバージョンアップした時に勝手に書き換えられたりはしないよね
何かのパッケージの管理下にあるの?
754nobodyさん:2007/08/16(木) 05:26:36 ID:???
rpmで管理するほうがバージョンアップするときに楽
755nobodyさん:2007/08/16(木) 07:36:44 ID:???
SSIって今使ってる奴いんの?
いつの間にか消えた技術だな
756nobodyさん:2007/08/16(木) 13:47:36 ID:???
CGIじゃなくてモジュールで動かしてるのは全てSSIとも言えるけどな
それはともかく、拡張子shtmlはたまに見るね
757nobodyさん:2007/08/16(木) 19:05:13 ID:???
SSIを.htmlに対応づけることもある
758nobodyさん:2007/08/16(木) 21:34:08 ID:???
preforkって一応MPMの一つの種類と考えていいの?
759nobodyさん:2007/08/16(木) 23:52:08 ID:???
MPM=マルチスレッドじゃないからいいね
760nobodyさん:2007/08/17(金) 06:55:40 ID:???
すみません、質問させてもらってもよろしいでしょうか。
WinXP SP2
Apache2.2.4
と言う環境で動かしています。

接続制限を行いたいと思い conf に
LoadModule limitipconn_module modules/mod_limitipconn.dll
を追加すると、Apacheが起動してくれなくなりました。
dll自体は公式の http://dominia.org/djao/limitipconn2.html から落としたもので、
きちんとmodulesディレクトリにdllがあるのも確認しました。

動作に必要な LoadModule status_module modules/mod_status.so も読み込みしてあります。
また、以下のHPにてapache2.2でも動作可とされています。
ttp://penlabo.web.fc2.com/memo.html

最後に、dllを読み込むのに必要な依存関係のあるモジュールがあるのかと思い、
ttp://www.nina.jp/server/slackware/httpd/httpd.conf.html
を見ながら確認していったのですが、見当をつけられませんでした。

そもそも LoadModule limitipconn_module〜の一行を追加するとApacheが起動しない
という時点で何か根本的な間違いをしているような気がするのですが・・
これ以上どうやってたらいいのかわからず途方に暮れております。
お力添え頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
761nobodyさん:2007/08/17(金) 07:15:42 ID:???
>>760
readmeぐらい読め
This module can run in Windows NT4.0 + Apache2.0
WinXP SP2
Apache2.2.4
XPは可能性あるとしてApacheのバージョン2.0と2.2は絶対動かない

>以下のHPにてapache2.2でも動作可とされています。
これはLinuxで2.2のapxを指定しなおして自分でコンパイルした場合だ
762nobodyさん:2007/08/17(金) 07:37:13 ID:???
>>761
レス有り難う御座います。
うわぁ・・・本当に根本的な間違いでした。
思いこむと中々そこから抜け出せない性格なんで、目から鱗でした
本当に有り難う御座いました。

2.2で使えないとなると何か他にIP制限できる方法を探してみます。
763nobodyさん:2007/08/17(金) 07:57:10 ID:???
>>762
Apacheを2.0にするという選択はないのか
764nobodyさん:2007/08/17(金) 14:09:22 ID:???
自分でコンパイルすればいいじゃん
765nobodyさん:2007/08/17(金) 14:47:00 ID:???
linuxにインストールするならlinuxにはApacheに関係しないものはけづるべきだよ
766nobodyさん:2007/08/18(土) 12:50:33 ID:???
767nobodyさん:2007/08/18(土) 13:26:44 ID:???
意味がわからないやつはLINUXの勉強してからにしたら?
768nobodyさん:2007/08/18(土) 13:57:29 ID:???
俺的にエスパーしてみると
>>762
はWindowsで運用してるって言ってて
>>2.2で使えないとなると何か他にIP制限できる方法を探してみます。
とまで言ってるところからすると、osとapacheのバージョンは変える気がないのに
何故に>>765はlinuxの話を持ち出すのかって事じゃねーの?
769nobodyさん:2007/08/18(土) 15:15:44 ID:???
そもそもどれに対するレスなんだ
>>760へじゃなくて>>748か?
それとも>>753か?
770nobodyさん:2007/08/20(月) 07:06:05 ID:???
Timeoutが
2.0ではデフォルトで300だけど
2.2では120になってるのは
なんで?
771nobodyさん:2007/08/20(月) 08:09:05 ID:Z20DBbVp
772nobodyさん:2007/08/20(月) 08:29:56 ID:???
are?本当だ
RPMでインストールした奴が120だったから変わったのかと思ってた
773nobodyさん:2007/08/20(月) 08:36:46 ID:Z20DBbVp
設定ファイルには120って書かれてたのか。
それはたぶんRPMファイルのベンダーの判断でしょ。
設定ファイルに何も書かなきゃ300なのは2.2になっても変わってない。
774nobodyさん:2007/09/03(月) 23:34:43 ID:2dFQwBrx
どちらかというとセキュリティの話になるかと思いますが、
こちらで質問させてもらいます。

最近見た記事で、以下のようなものがありました。
■サーバのバージョンは隠すのが常識?
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=07/09/03/0219247&from=rss

現在、私が管理しているWebサーバ(Apache)は1.3系の少し古いバージョンなのですが、
事情により最新版にアップデートすることができません。
そこで、少しでもセキュリティ上のリスクを軽減するため
Apacheのバージョンの出力を変更しようと考えていますが、
以下のどの対応が望ましいでしょうか?皆さんの見解をお聞きしたいです。

 1. バージョンを隠す (Apacheということはわかってしまう)
 2. 最新バージョンに詐称する
 3. 全く違う名前をつける
 4. その他
775nobodyさん:2007/09/04(火) 00:16:31 ID:4ack8jWS
3. 全く違う名前をつける

で。2は新しいバージョンがリリースされるたびに変えなきゃいけないし
ちなみに俺はどうどうとバージョン出してるけどね
776nobodyさん:2007/09/05(水) 13:21:11 ID:???
バージョンなんて飾りです。エラい人どころか現場の人にもそれがわからんのです。

セキュリティ対策が目的ならば、バージョンの偽装なんてのは気休めにしかならん。
ちゃんと対策したいのならばすべての事情に優先してアップデートしろ。

どうしてもというのならば、問題のあるものを外から直接アクセスできないようにしろ。
apache の設定を Listen 127.0.0.1:8080 に変更。
リバースプロクシを作って外からの 80 へのアクセスはそいつが受けもち、
127.0.0.1:8080 の apache にリクエストを投げる。
もちろん、穴を突かれるようなリクエストはリバースプロクシの側でブロックして
後段の apache に通さないようにする必要あり。
777nobodyさん:2007/09/05(水) 14:20:10 ID:???
それは当然として、その上でバージョン表示する?
って話かと

実際、公開用に用意している訳では無いsslモジュールの名前が出ても気分悪い
778nobodyさん:2007/09/05(水) 15:11:06 ID:???
穴を突かれるようなリクエストをブロックできるmod_securityを使えば
バージョンどころかServerヘッダ自体を再ビルドすることなしに
自由に書き換えられますが。
779nobodyさん:2007/09/05(水) 15:20:27 ID:3wlP7S/8
mod_security (笑)
780nobodyさん:2007/09/05(水) 23:05:19 ID:???
>776
> 穴を突かれるようなリクエスト
これが分かれば苦労は無い。
もし今日までは安全な対策でも、明日は未知の攻撃がくるとも限らない。
781nobodyさん:2007/09/06(木) 02:01:44 ID:???
バージョン隠すのがセキュリティ云々なんてピントずれすぎだろ
782nobodyさん:2007/09/06(木) 09:48:16 ID:???
バージョンがわかったぐらいで突かれて撃沈する鯖はダメな管理者
783nobodyさん:2007/10/16(火) 22:55:05 ID:???
abコマンドって攻撃ツールにもなり得ると思うのですが、
逆にabコマンドから身を守る方法はあるのでしょうか?
784nobodyさん:2007/10/17(水) 00:42:52 ID:???
ローカルサイトにしか実行できないのになんで攻撃ツールになるの?
785nobodyさん:2007/10/17(水) 01:40:41 ID:???
ローカルサイトにしか実行出来ないの?
外に置いてるサーバーに打つと、
サーバーが重くなってそれっぽい数字が返ってくるのだけど……
786nobodyさん:2007/10/18(木) 19:26:45 ID:???
>>784
> ローカルサイトにしか

そんな事ねえだろ 無知め
787nobodyさん:2007/10/18(木) 23:34:53 ID:???
やっぱそうだよね。
リモートサイトにも打ててるとおもう、
つまりやっぱ攻撃ツールになり得るってことだよね。
同IPからの連続アクセスを拒否するなどをしないと
DBつかってるところなんかに大量のアクセスを仕掛けられると
簡単に落ちてしまう。
あと、動機はおいといて、
もしabコマンドのログを計測してしまっていたら(ry
788nobodyさん:2007/11/07(水) 16:43:41 ID:???
Apache2.2でクライアントからの最大接続数を制限して、
処理や通信が重すぎるときにメッセージを表示させたいです。

ググるとApache2.0ではMaxClientsなどの設定項目が見つかるんですが、
2.2ではhttpd.confにこれを書くとエラーになってしまいます。
2.2でこういうアクセス制御をするにはどうすればいいんでしょうか?
789nobodyさん:2007/11/07(水) 17:37:01 ID:???
>>788
>2.2ではhttpd.confにこれを書くとエラーになってしまいます。
んなことはない
2.0と2.2でそれは変わってないはずだぞ

>エラーになってしまいます
それをここに書こう、書けないほど長いエラーなのか?
あと、英語は暗号ではない。それ読めばたいてい分かるはずだぞ。

>ググると
ググるんじゃなくてマニュアル見ろ
インターネットには嘘が氾濫してる
790788:2007/11/07(水) 18:29:01 ID:???
コマンドプロンプトをコピペする方法が分からないんですが、
エラーはだいたいこんな感じです。

command "MaxClients"は不正です。
スペル間違いか、ServerConfigurationにIncludeされていない
モジュールに定義されてます。
791nobodyさん:2007/11/07(水) 18:35:59 ID:???
>>790
ああ、そういうことか。
MaxClientsはサーバー全体でしか設定できない。
書く場所が間違ってるってこと。

あと今気付いたけど
「処理や通信が重すぎるときにメッセージを表示させたいです」
この機能はApacheには存在しない。もしかしたら誰かがモジュール作ってるかもしれないけど。
792788:2007/11/07(水) 21:45:50 ID:???
情報ありがとうございます。

いくらか、書く場所を変えてみたんですけど、
エラーになってしまいます。
モジュールが足りないんでしょうか。
MPMとかworkerって関係ありますかね?

重い時のメッセージはApache以外でやる方法を調べてみます。

とりあえず、日本語のマニュアルを見つけたので見てみますね。

>インターネットには嘘が氾濫してる
そうですね。しかしグーグルは便利ですよ。
嘘でもヒントにはなりますし。
793nobodyさん:2007/11/07(水) 21:54:04 ID:???
>MPMとかworkerって関係ありますかね?
いや、ない。

場所っていうか、例えば<Directory>とか<Location>とか<VirtualHost>に囲まれたところには書けないよ。
一切何も囲まれてないところなら、どこにでも書ける。
794788:2007/11/07(水) 22:38:50 ID:???
うーん、流石にタグの中には書いてないです。
ちなみにThreadsPerChildとMaxRequestsPerChildというのは設定できます。
モジュールが足りないとか環境的な問題のような気がします。

最初に書いておくべきでしたが、
Apacheは「apache_2.2.6-win32-x86-no_ssl.msi」というのでインストールしました。
Windows版の2.2.6です。
795nobodyさん:2007/11/08(木) 07:58:33 ID:???
Windowsか。
んじゃ ThreadsPerChild がMaxClientsと同じ。
その辺のディレクティブはMPMによって意味が違ったりするから注意。
796788:2007/11/08(木) 09:48:39 ID:???
ありがとうございます。
色々と知識不足を感じたので、まずはマニュアル読んでみることにします。
797nobodyさん:2007/11/10(土) 20:06:32 ID:???
>>790
>コマンドプロンプトをコピペする方法が分からないんですが
コマンドプロンプトの上で右クリ→範囲選択
範囲選択してCtl+Cで出来んか?
798nobodyさん:2007/11/11(日) 18:08:13 ID:???
>>797
コマンドプロンプトではCtl+CじゃなくEnterじゃなかった?
799nobodyさん:2007/11/14(水) 08:39:10 ID:yU5FBGbV
2.2をsrpmからインストールしましたが
設定ファイルがバラバラになっていて便宜インクルードする形になっています
これはバラバラのまま運用するのと
かつてのように一枚ファイルで運用するのとどっちがいいですか?
またどっちにしてますか?
800nobodyさん:2007/11/14(水) 11:07:51 ID:???
好きなようにしろ
801nobodyさん:2007/11/15(木) 22:45:54 ID:???
mod_fastcgiにおけるプロセス数について質問です。
mod_fastcgiでは
FastCgiServer fcgi/foo.fcgi -processes 3
とすることで、fcgi/foo.cgi のプロセスが3個立ち上がります。
同じことを FastCgiConfig でもできないでしょうか。
今はスクリプトごとに個別に
FastCgiServer fcgi/foo.fcgi -processes 3
FastCgiServer fcgi/bar.fcgi -processes 3
FastCgiServer fcgi/baz.fcgi -processes 3
としているんですが、かっこわるいので、
FastCgiConfig -processes 3
のようにスマートに設定したいです。
mod_fastcgiのマニュアル読んでもそれらしいのはありませんでした。
ttp://www.fastcgi.com/mod_fastcgi/docs/mod_fastcgi.html
802nobodyさん:2007/11/17(土) 12:53:28 ID:???
無い物は仕方なかろう。
803nobodyさん:2007/11/18(日) 11:11:02 ID:hVWGJ0jC
http://archive.apache.org/dist/httpd/binaries/rpm/i386/httpd-2.2.3-1.i386.rpm
これをインストールしようとすると、
error: Failed dependencies:
libpq.so.3 is needed by httpd-2.2.3-1.i386
と言われます。
libpq.soはpostgresSqlのライブラリのようですが
何故httpdをインストールするのにpostgressqlが必須とされるのか分かりません
これはどういうことですか?
804nobodyさん:2007/11/18(日) 11:14:42 ID:???
rpmの中のbinaryがそれを前提としてるから。rpmってのはそんなもん。
最小限のhttpだけ入れたいならソースから自分でコンパイルしろよ。
805nobodyさん:2007/11/18(日) 11:26:11 ID:???
レスありがとうございました
rpm -ql postgresql-libs
としたら
libpq.so.4
libpq.so.4.1
はありました
古いライブラリとリンクしてるとかかな?
何がなんだか分かりません (´;ω;`)
ソースで入れるしかないですかね・・・
806nobodyさん:2007/11/18(日) 11:31:00 ID:???
rpmで入らないならそうするしかないね。

ていうかディストリも不明で、apache2.2入れる理由もわからんから
アドバイスのしようがない。
807nobodyさん:2007/11/19(月) 10:53:53 ID:???
2.0.58 から 2.2.6 バージョンアップした(意味もなく。テスト、実験用鯖なので)
設定ファイル(.conf) が分散されとる…
一個のファイルになったり、分散されたりといい加減にして欲しい。
これで、何回目さ?
808nobodyさん:2007/11/19(月) 11:45:05 ID:???
>>807
1.3.4 で httpd.conf と srm.conf が統合されたとき以来2回目。
もう10年近く前のことなんだがずいぶん古いこと覚えてるな。
809nobodyさん:2007/11/19(月) 12:50:53 ID:???
あぁ…変わったの2回なんだ…
仕事柄、色んな鯖に様々なバージョンの apache インストールしたりするもんだから、
何回も変わった感じてたんだ
810nobodyさん:2007/11/19(月) 14:53:58 ID:???
rpmだとモジュールの数だけファイルが増えるけどね
811nobodyさん:2007/11/19(月) 18:38:13 ID:AIu+AnQe
スレの流れ見ると2.2系はまだ実用レベルとは見なされてないの?
今一般的なのは2.0系?
812nobodyさん:2007/11/19(月) 19:50:41 ID:S2JtxA6n
すみません。一人で業務委託でPHPとかやるばあい
Apacheの知識とかもないとだめですか?オライリーから
何冊かでてるみたいですが。

今まではPHP、JavaのWebプログラマとしてがんばってきましたが、
一人でやった方が金がいいので。。設計くらいまでならできるんですが
サーバーの知識はあまりないです。
813nobodyさん:2007/11/19(月) 19:57:21 ID:???
どう考えても必須だろ
814nobodyさん:2007/11/19(月) 21:47:10 ID:???
>>812
現時点でどの程度の知識持ってるんだか知らんが、
自分で検証用のローカル鯖立てるくらいはできないと話にならん
815812:2007/11/19(月) 22:40:15 ID:S2JtxA6n
>>813-814
どうもありがとうございます。検証用のローカル鯖たてて
色々実験するんですね。ん〜。無理かな。SEの元で勉強します><;
816nobodyさん:2007/11/20(火) 01:05:14 ID:???
>>815
簡単だよ。ただ面倒なだけ。
817nobodyさん:2007/11/20(火) 06:50:51 ID:???
>>815
鯖立てるだけなら余ったパソコンにLinuxの適当なディストリのDVD入れるだけで出来るよ
メンテナンスや設定にはLinuxの知識が要るが
818nobodyさん:2007/11/20(火) 11:13:32 ID:???
>>814を無理だとか言ってる時点で論外だろw
819nobodyさん:2007/11/20(火) 11:51:46 ID:???
windows の 2.2.6 の rotatelogs.exe って、こりゃ何だ?
タスクマネージャ見てみたら、cmd.exe と一緒に起動してるよ…
cmd.exe の下じゃないと動かないのか。

access.log, error.log に加えて ssl用、virtual host用のログがあるから
プロセスの数が cmd.exe の分が増えるから、倍になる。どうにかならんのか?
820nobodyさん:2007/11/20(火) 12:25:36 ID:???
apacheにlogrotateさせないでタスクスケジューラでやればいい
821nobodyさん:2007/11/20(火) 20:44:43 ID:???
>>819
2.2.6からいろいろ変更になった
んで2.2.7でまた元に戻るっぽい…?

http://svn.apache.org/repos/asf/httpd/httpd/branches/2.2.x/CHANGES
*) log core: fix the new piped logger case where we couldn't connect
the replacement stderr logger's stderr to the NULL stdout stream.
Continue in this case, since the previous alternative of no error
logging at all (/dev/null) is far worse. [William Rowe]
822nobodyさん:2007/11/21(水) 00:06:53 ID:???
>>821
情報サンクス。
今は cron で凌いでる
http://www.kalab.com/freeware/cron/cron.htm

テスト用のサーバーだからどうでもいいけど…
823nobodyさん:2007/12/04(火) 13:53:56 ID:o4w5nIMy
apacheのabでベンチをとっているのだけど、
同じURLのスクリプトで、2回目以降がキャッシュされた結果が
反映されているような気がします。

例)
1回目 800 [#/sec]
2回目 1600[#/sec]
3回目 1620[#/sec]

これを毎回キャッシュさせないでベンチをとる方法はあるのでしょうか?
824nobodyさん:2007/12/05(水) 23:10:41 ID:hcFzejjm
Windowsなんですが

例えばD:\Test
をWebDavで/WebDav
というURLで公開するにはどうしたらいいんですか
825nobodyさん:2007/12/06(木) 21:15:35 ID:???
OSのIOキャッシュを殺すとか・・・
826nobodyさん:2007/12/09(日) 14:55:58 ID:???
>>825
それ、別の意味で計測にならんだろ…

>>823
キャッシュされるなら、1回目の途中でされると思うんだが
それぞれの計測回数1回とかじゃないよね。
827nobodyさん:2007/12/22(土) 14:09:43 ID:???
>>824
Alias
828nobodyさん:2008/01/30(水) 10:47:14 ID:PVUdEz3N
http://d.hatena.ne.jp/obys/20061101/1162377670
でmakeすると
apxs:Error: Command failed with rc=65536
.
make: *** [mod_auth_mysql.so] エラー 1
と表示されるのですが、どう解決したらいいのでしょうか?

エロい人、お願いします m_ _)m
829nobodyさん:2008/02/05(火) 22:32:58 ID:???
古いバージョンのMySQLじゃないとコンパイルできないんじゃない?
mod_auth_mysqlのドキュメントに動作環境について何も書かれていないので、
どのバージョンなら動くのか分からんけど。
830nobodyさん:2008/03/17(月) 01:48:20 ID:aVWjG08A
Update Model Values の後にValidationしたいんだがどうすればいいんでしょうか?

どうやってコンポーネントのIDとればいいんでしょうか?
Update Model Values の後にValidationするタグとかってどうつくれば・・・
831nobodyさん:2008/04/07(月) 00:26:22 ID:???
自分なりに色々調べてみましたが
解決策が見つからず質問させて頂きます。
メーリングリストでも質問しましたが回答が帰ってきませんでした。

mod_proxy_balancerを利用して2台のサーバーにロードバランスしております。

この環境下で、DoCoMo端末からアクセスすると
稀にですが、「504エラーサーバーに接続出来ませんでした」という
エラーが表示されて困っております。

原因を特定しようと色々模索してみましたが解決策が見つかりません。

環境は、リバースプロキシサーバー、ぶら下がってるWebサーバー共に
Apache2.2.8を利用しています。

よろしくお願い致します。
832nobodyさん:2008/04/07(月) 01:28:22 ID:WjGb0MM9
504はどうもドコモのゲートウェイが出してるらしい。
んじゃ、どんなときにドコモのゲートウェイが504を出すのか、それが問題なのだが
俺は知らない。
833831:2008/04/07(月) 22:53:57 ID:???
>>832
なるほど、やはりドコモのサーバーが出していたのですね。
ログに何も出てこないので怪しいとは思っていました。
ドコモに聞いても教えてくれないでしょうね・・・どうしたものか・・・。
834nobodyさん:2008/05/01(木) 22:42:58 ID:+8+2tOWh
今って、http://tomcat.apache.org/にアクセスできる人居る
tomcat5.5を落としに行ったら、どういうわけかページが表示できないんだが。。
835nobodyさん:2008/05/01(木) 22:52:52 ID:PEw8ccqt
だめだね
httpdもaprも同様

wwwは大丈夫だ
836nobodyさん:2008/05/01(木) 23:19:07 ID:PEw8ccqt
この前はsvnサーバーに繋がらなかったし、どうしたんだろ
837クリックで救われる:2008/05/01(木) 23:40:32 ID:mgS+om5s
http://www.cubeworld.livedoor.biz/
コレマジで!稼げるゾ。
838nobodyさん:2008/05/16(金) 14:16:19 ID:???
Apache + JBoss の環境です。このサイト全体をBasic認証必要としたいのですが、Apacheの設定だけでは
できないのでしょうか?

静的コンテンツはApacheで、ServletのほうはJBossの設定とするしかないのでしょうか?
839nobodyさん:2008/05/30(金) 16:47:25 ID:b/QFQWUb
>>831
同じく・・・
そのお陰でクライアントに度々アクセス不良で
突っ込まれる。。orz

問い合わせても無駄なんでしょ?
早く対処してくれないかな。。
840831:2008/05/30(金) 22:59:14 ID:???
>>839
設定を変えてからリバースプロキシの
Apacheプロセス数が動いているので、何とか解決?したような気がします。
参考程度にどうぞ。。。

BalancerMember http://xx.xx.xx.xx loadfactor=10 keepalive=5 max=1000 min=200 retry=5 acquire=1 timeout=5

こんな感じにしたら出なくなったような気がします。
maxとminは適当です。たぶん、acquireを設定したから直ったような気もします?
841nobodyさん:2008/06/10(火) 00:23:38 ID:???
mod_downloadみたいのないですかね。
Cで書いてみたけど、効率悪そうな気がする。
バッファをどれくらい取ればいいかも分からないし。
842nobodyさん:2008/06/10(火) 01:41:52 ID:PrzAFqfP
普通にダウンロードさせるんじゃだめで、どういう風に使いたいの?
843nobodyさん:2008/06/10(火) 04:42:47 ID:HJkwO7UR
すみません、ここで聞く内容かよくわからないのですが・・・
Apache1.3 と 2.0 で同じ挙動なのですが、CGI (およびPHP)の同時実行についてです。

例えば単に sleep 10 するだけの CGI、sleep.cgi を作ります。
で、ブラウザのウィンドウを 2つ開いてこの sleep.cgi に同時にアクセスします。
期待する動作は大体同時に 10秒の sleep を終えてページ出力が完了することでしたが、
実際は 10秒後にどちらか片方の出力が完了した後、その 10秒後にもうひとつの出力が完了します。
つまり sleep.cgi は同時に 1プロセスしか実行されていないようなのです。

次に sleep.cgi をコピーして sleep2.cgi を作り、その 2つの CGI に同時にアクセスすると、
10秒後に両方の出力が完了します。
つまり CGI が異なればプロセスは同時に実行されているようなのです。

PHP で実験しても同じ結果でした。

sleep.cgi に同時にアクセスがあればアクセスがあっただけ同時に実行させたいのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
844843:2008/06/10(火) 05:14:20 ID:???
大変失礼しました。
自己解決です。
サーバ側の問題じゃなくてブラウザ側の問題(というか仕様?)でした。

FireFox なのですが、同じ URL に複数同時にアクセスしても、1つずつ処理するようです。
別ブラウザと組み合わせて同時アクセスしたら、同時にアクセスできました。
845nobodyさん:2008/06/10(火) 10:38:25 ID:???
>>842
分散サーバからダウンロードさせるときに、認証を通してやりたい。
phpで書いたらメモリーであえなくエラー。
Cで書いてるけど、標準出力にパイプつないで、やるのは、1つや2つの
アクセスならいいけど、多量だとボトルネックになりそう。

すでに先人の知恵があって、そのまま使えれば一番いいけど、
参照したいということです。
846nobodyさん:2008/06/10(火) 19:17:27 ID:hUF1Htaw
>>845
mod_xsendfile がいいんじゃないかな
847nobodyさん:2008/06/11(水) 20:00:43 ID:???
>>846
うぉぉぉーー最高! 紹介してくれてありがとう!
さっきまで諦めてサーバー書いてたけど一気に明るくなった!
848nobodyさん:2008/06/17(火) 12:57:40 ID:???
WindowsでApacheをVer.upさせる手順を教えてくらはい
849nobodyさん:2008/06/19(木) 14:02:25 ID:???
まず、PCの電源を入れる。
850nobodyさん:2008/06/19(木) 22:07:28 ID:???
スタートメニューのアクセサリーからコマンドプロンプトを起動する。
851nobodyさん:2008/06/19(木) 22:26:54 ID:???
そこで、shutdown -s -f [改行] と入力します
852nobodyさん:2008/06/20(金) 17:06:32 ID:???
そんなんいいからw
コンパネからアンスコて新しいのをインスコ
853nobodyさん:2008/06/20(金) 18:25:02 ID:???
そして、Windowsキー、U、U とキーをタイプします。
854nobodyさん:2008/07/01(火) 17:11:51 ID:???
質問です。特定の IP アドレスからアクセスがあった場合に、
アクセスを拒否(deny) するのではなく、破棄(reject) することは可能ですか?

スパム対策として、deny で 403 を返すんではなくて、
接続自体を破棄して知らんぷりして、スパムボットの効率を著しく低下させたいのです。
855nobodyさん:2008/07/01(火) 17:59:29 ID:B7JphqOs
そういうモジュールを作ることは可能
実際存在するかは知らない
856nobodyさん:2008/07/01(火) 19:01:17 ID:???
iptablesじゃだめなの?
857nobodyさん:2008/07/02(水) 00:18:10 ID:???
ん〜、一応、Apache に(記録として)ログは残したいんですよ…
iptablesのログではどうも先方は納得しなくて…
探すの疲れるから、自分で作りますわ。

ともあれ、レスありがとう。
858847:2008/07/02(水) 07:42:47 ID:???
>>854
教えて貰ったmod_xsendfileでOK。
認証後、404返すのも可能だし、偽コンテンツを送りつけるのもOK.
859nobodyさん:2008/07/15(火) 23:21:51 ID:tej4dQ8Y
既出やスレ違いでしたら案内していただけると助かります。

apache経由でpostgresに接続することができません。
すみませんが手元に実機がないため設定等すぐに確認できません。

centos4.5
apache2.0.52 デフォルトで入れてました。
postgresバージョン忘れてしまいました。ソースからインストール。
perl5.8.5 デフォルトで入れてました
DBI使用
apacheとpostgresは同一機上で動作しています

症状
・サーバ機内で直接スクリプトを実行した場合はDB接続できます
・PCブラウザ等のリクエストを受け取った場合、以下の2通りの現象が起こります
1.apachectlからの起動ではDB接続に失敗
2.httpdからの起動ではDB接続に成功

ahacheのerror.logには、「Refused permission」(だったかな?)という
権限が無いと思われる内容とDB接続を行っている行番号が残っています。

httpd.confのUserやGroupをpostgresやスクリプト所有者に設定してみましたが、症状は変わりませんでした。
ps -auxに出る実行ユーザはどちらもhttpd.confで設定したユーザとなっています(親プロセスはroot)。
apachectlで起動しているhttpdのフルパスは、検証に使用しているhttpdを指しています。
このため同じものだと思うのですが、動作結果が異なるのはどうしてだろうと悩んでいます。
またDB接続時の関数の直後にor dieやprint出力を書いても、接続に失敗した場合は出力されません(ファイル出力も同様)。

アドバイスや手がかりになりそうな情報がありましたら宜しくお願いします。
860nobodyさん:2008/08/20(水) 05:11:54 ID:???
携帯サイトを運営していて、ユニークユーザ数を知りたいのですが、
ドコモID等の個体識別番号をapacheのログに出力する事ってできますか?
861nobodyさん:2008/08/20(水) 18:15:06 ID:???
862nobodyさん:2008/08/22(金) 05:12:30 ID:???
質問です
PHP4とPHP5のモジュールは混在できないんですか?
863nobodyさん:2008/08/22(金) 05:32:16 ID:???
できるよ
864nobodyさん:2008/08/22(金) 06:59:22 ID:???
>>863
どうもです。
その場合、<?php
?>で記述されたらどちらのバージョンが使われるのですか?
865nobodyさん:2008/08/22(金) 08:00:49 ID:???
拡張子が関連付けられている方
866nobodyさん:2008/08/22(金) 08:30:30 ID:???
なるほど…やはり設定ファイルをいじれない状況じゃ、共存できていても使うのは無理なんですね。
ありがとうございました。
867nobodyさん:2008/08/22(金) 08:32:47 ID:???
共存されているなら使い分ける方法も用意されているはずだろう
868nobodyさん:2008/08/22(金) 08:39:26 ID:???
>>867
いえ、今の段階では共存できていないのですが、共存が問題ないなら管理者さんにお願いして導入してもらおうと思ったのです。
モジュールなんかを柔軟に導入してくれるレンタルサーバーなのですが、やはり共用サーバなので、互換性に問題のある選択はしてくれないと思うので…
869nobodyさん:2008/08/22(金) 12:37:31 ID:???
片方はCGIで動かせば共存して切り替えて使えるんでしょ?違った?
870nobodyさん:2008/08/22(金) 12:40:14 ID:???
>>868
管理者に聞けよ
871nobodyさん:2008/08/22(金) 16:45:32 ID:???
最初から仕様上無理なお願いをするのはちょっと恥ずかしいので…
872nobodyさん:2008/08/22(金) 16:57:35 ID:???
php4 はもう開発が終了した。セキュリティホールも修正されない。
自分が管理するのならともかく、お願いする立場なのであれば、
そういうものを入れてくれというのはやめておくべき。
873nobodyさん:2008/08/22(金) 16:59:03 ID:???
って、まさか既に入ってるのが php4 で、
入れてほしいのが php5 なんてことだったりする?
874nobodyさん:2008/08/22(金) 16:59:58 ID:???
>>873
そういうことです。無理ですよね?
しかも、モジュールで動かしたいんです。
875nobodyさん:2008/08/22(金) 17:03:14 ID:2piD6JPi
単にPHP4とPHP5を別々の場所にインストールして
LoadModuleで両方ともロードして
拡張子php4をphp4-scriptに、phpをphp5-scriptに割り当てりゃいいんじゃね?
やったことないけど
876nobodyさん:2008/08/23(土) 04:10:28 ID:???
やったことあるけど、PHPのページにアクセスしたらApacheがおかしなことになった。
877nobodyさん:2008/08/23(土) 04:19:41 ID:???
両方ともモジュールだと無理。
>>862の求めているものとは違うけど、どちらか、あるいは両方をCGIなり
FastCGIなりにしてVirtualHostで分けとくと、4も5も拡張子.phpで動くよ。
878nobodyさん:2008/08/23(土) 13:19:22 ID:PCyZSaHG
ApacheでMIMEヘッダのcharsetをUTF-8にしている場合、
その中で作成したPHPでMETAタグのcharsetをShift-JISにすると
どちらのエンコードが優先されるのでしょうか?

PC版と携帯版を1つのプロジェクトで作成しているのですが、
携帯版のMETAのcharsetをShift-JISにしても
実際UTF-8で表示されていて困っています。
879nobodyさん:2008/08/23(土) 13:25:20 ID:eNeAesY9
HTTPヘッダとmetaタグは、HTTPヘッダが優先される。
つーかPHPならmetaタグなんて書かないでHTTPヘッダで出せばいいだろ
880878:2008/08/23(土) 13:33:01 ID:???
>>879
PC版はUTF-8、携帯版はShift-JISで出したいので
METAタグで切り分けるしかないのかと思って・・・。
何かうまい切り分け方法はないでしょうか?
881nobodyさん:2008/08/23(土) 13:39:56 ID:???
>>879ウソこくな
882nobodyさん:2008/08/23(土) 13:55:20 ID:???
実際のところ HTTP ヘッダと HTML の meta タグをどちらを優先するかは
ブラウザの実装依存だが、規格としてはヘッダ優先が正しく、meta 優先はうんこ。
883878:2008/08/23(土) 14:26:18 ID:???
原因が分かりました。
httpd.conf:AddDefaultCharsetにUTF-8が指定されていたためのようです。
これをコメントアウトしたところ、ブラウザの文字コードはShift-JISになりました。

ただ、ページ上の文字はUTF-8形式で出力しているようで
結局はブラウザの文字コードをUTF-8にするか、出力箇所全てにUTF-8→Shift-JISのエンコード処理をかけないと正しく表示されません。
こちらはスレ違いだと思うので別板で質問します。
ありがとうございました。
884nobodyさん:2008/08/23(土) 14:34:30 ID:???
なんか、HTTPって言う文字みるとわくわくするよね。
885nobodyさん:2008/09/01(月) 15:23:28 ID:lSCYF3Ei
まあハッピーツリートーナメント・プロフェッショナルエディションの略だしな。
886nobodyさん:2008/09/21(日) 08:22:00 ID:???
アパッチ入れたんだけど、ルーターかましてるので、
外からはアクセスできないですよね?
887nobodyさん:2008/09/21(日) 17:54:59 ID:???
設定次第
888nobodyさん:2008/09/21(日) 20:15:16 ID:???
httpsでの接続しか許可しない様にして、httpの接続は不可にしたいんだけど
apache側で設定出来ますか?

とりあえずlistenポートを80から18888とかに代えて凌いでるけど、根本的に
使えないようにしたい。
889nobodyさん:2008/09/21(日) 21:01:58 ID:96JxBhHL
俺はmod_ssl使ったことないけど、できると断言できる。
というか、18888に変えるんじゃなくてそもそもListenしなきゃいいのでは?
890nobodyさん:2008/09/21(日) 21:25:23 ID:???
httpのディレクティブにdeny from allって書けばいいと思うがそういう意味じゃない?
891nobodyさん:2008/09/21(日) 21:44:36 ID:???
>>890
それだとhttpsでも繋がらなくなると思うが
892nobodyさん:2008/09/22(月) 00:36:19 ID:???
一つのパソコンの中に、
Aというアパッチと、
Bというアパッチの、
二つのアパッチを入れた場合、
どちらのアパッチが優先されるのか?

つまr、localhostをブラウザで表示させた場合、
どっちのアパッチが表示されるのかということ。

どういう規則になっているのか?
893nobodyさん:2008/09/22(月) 00:46:53 ID:???
いい機会だからそれを探求する旅に出てみよう
894nobodyさん:2008/09/22(月) 14:51:25 ID:???
旅のお供に初心者の世迷い言を書いておくと、
同時に2つのデーモンが1つのポートをListen
することはできないはず
bindとかlistenとか、実際よくわかってないんだけど
↓にエロい人が何か書いてくれるかも知れない
895nobodyさん:2008/09/23(火) 00:22:22 ID:???
ファイアーウォールで80番蹴っても行けるし、
Listenをちょいといじっても良いし
なんだかんだで、SSLサーバーは VirtualHost なので、デフォルトを deny from all にしたって良いし

好きな方法を取ってくれ
896nobodyさん:2008/09/23(火) 00:54:46 ID:???
3つめの方法を取る場合にどこを書き換えていいか教えてplz

ちなみに、1つめの方法はapacheが動いてる鯖内部からapacheに繋ぎに来たと
きに無力なのでパス。
897nobodyさん:2008/09/23(火) 01:46:55 ID:???
127.0.0.1 からも止めればいーじゃん
OSは何?ipfilter 辺りで行けると思うよ

3つ目の方法ねぇ。。
DocumentRootと絡んでいる Diretory ディレクティブ削除すれば
httpd.confのデフォルト値見る限り、
<Directory />
deny from all
</Directory>
とかなってて、それが生きると思うよ
あとは、apache2.2 なら、 extra/httpd-ssl.conf だかを調べれ
apache2.0 だと、何だっけか、ssl.confとかその辺りか
んの中に VirtualHost ディレクティブがあって、そいつが :443 ってなもんでListenポートと関連付けて稼動するサーバーの設定だ

まずは、httpd.conf読め
898nobodyさん:2008/09/23(火) 22:43:12 ID:???
Listenをちょいといじるってどういうこと?
899nobodyさん:2008/09/25(木) 01:15:44 ID:???
とりあえず、このスレの人はアンカを付けることを覚えよう
900nobodyさん:2008/09/25(木) 01:31:47 ID:???
電気アンカを付けるにはまだ早い
901nobodyさん:2008/09/27(土) 20:50:34 ID:DUKPU8N5
mod_deflate と mod_ssl って同時に適用可能なんでしょうか?
それとも mod_ssl が圧縮まで面倒みてくれるのでしょうか?
TLS の仕様ではその中で圧縮方式の指定をする部分が有るんだけど…
902nobodyさん:2008/10/09(木) 23:51:42 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1219482693/218
この質問だれか答えてください
903nobodyさん:2008/10/10(金) 07:44:20 ID:???
なんて偉そうな
904nobodyさん:2009/04/16(木) 11:59:56 ID:to3q3srJ
error_logを出力しないように設定することはできるんでしょうか?
今はErrorLog "/dev/null"で捨てていますが、
これだとファイルIOが発生してしまっているので、もっと軽くしたいと思っています。

905nobodyさん:2009/04/17(金) 14:44:12 ID:???
そのエラーについての対処をすれば消えるだろ。
LogLevelはwarnでもinfoが出てきたりするから
emergとかalertとかcritとかerrorとかまで上げても
どうなるかは知らない。
906nobodyさん:2009/05/13(水) 22:21:35 ID:???
AllowEncodedSlashes Onに代わるものを
.htaccessで使えるようにするにはどうすればいいんですか?
907nobodyさん:2009/07/14(火) 06:30:05 ID:???
abを使ってテストをかけたところ、
$ ab -k -c4 -n 100 http://****

Complete requests: 100
Failed requests:    99
   (Connect: 0, Receive: 0, Length: 99, Exceptions: 0)

という結果が反ってきました。
Completeが100なのにFailedが99っていうのは
これは正常にされているとみなしていいのでしょうか?

ApacheBenchの結果の見方 − Java Solution − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=22379&forum=12

908nobodyさん:2009/10/02(金) 13:21:05 ID:???
すごく初歩的な質問かもしれませんが、どなたかご教授ください。
USBメモリのディレクトリにaliasを作成することは可能なのでしょうか?
パスは/media/disk-1/test/です。

やってみたのですが、forbiddenで表示されませんでした。
アクセス権とかその辺も関係してくるでしょうか?
909nobodyさん:2009/10/08(木) 21:16:46 ID:???
mount したか?
910nobodyさん:2009/10/08(木) 22:02:20 ID:???
DirectoryかLocationでアクセス許可した?
911nobodyさん:2009/10/09(金) 03:19:05 ID:???
許可したつもりなんだが、どうするのが正解なの?
912nobodyさん:2009/10/09(金) 07:47:56 ID:???
エラーログにForbiddenになった原因が書いてあることが多い
まずエラーログだ 話はそれから
913nobodyさん:2009/10/09(金) 10:35:58 ID:???
わかった。見てみるけど、エラーログ見つからなかったら御免。
914908:2009/10/10(土) 19:56:43 ID:???
エラー出てました。やっぱり、USBメモリ内にAliasなんてできないのでしょうか?
Permission denied: access to /web/ denied
915nobodyさん:2009/10/11(日) 13:56:42 ID:???
>>914
権限がないと書いてあるジャマイカ
916908:2009/10/12(月) 00:04:00 ID:???
どうやって権限与えればいいかわからない。
教えて欲しい。
917nobodyさん:2009/10/12(月) 19:04:21 ID:???
chmod a+rw /web/
だけど、意味判るまでやらんほうが良いかも
918nobodyさん:2009/10/13(火) 17:23:05 ID:ix5PYFmU
Windows2003 server 上で Apache2.2 を動かしています。
Aliasでネットワーク上の別のマシンの共有フォルダを指定したいのですが
Windowsでネットワークドライブのマウントをしないで実現する方法はないでしょうか?
Aliasにはユーザ名やパスワードを設定するすべがなく困っています。
どうぞよろしくお願いします。
919908:2009/10/13(火) 19:38:43 ID:???
>>917
やっぱり、ダメだった。USBメモリには無理なのかな?
/media/disk-1/web/
誰か成功してる人いませんか?
920nobodyさん:2009/10/14(水) 11:32:33 ID:???
<Directory>
921nobodyさん:2009/10/16(金) 12:37:02 ID:???
>>920
↓こんな具合でやってるんだけど、何が問題なのかわからないです。

Alias /web/ "/media/disk-1/web/"
<Directory "/media/disk-1/web">
Options All
AllowOverride All
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

USB上にはやっぱり作れないんじゃないかと...
922917:2009/10/16(金) 15:03:44 ID:???
なんだ、/web/ はファイルパスじゃなくてURLだったのね
923nobodyさん:2009/10/16(金) 17:35:56 ID:???
USB上のディレクトリにパーミッションは指定できないんじゃないかと..
700で固定になってしまって、噂によると711なら実行可能とか..
これ解決できればなんとかなりそうなんだけど。
924nobodyさん:2009/10/22(木) 11:30:21 ID:???
linuxで試したけど初期状態で755だったお
925nobodyさん:2009/10/22(木) 19:02:22 ID:???
>>924
ウマsk
926908:2009/10/23(金) 13:01:48 ID:???
>>924
マジ?USBメモリ入れてroot権限でディレクトリ作ってみたけど、パーミッションは700だったよ。
chmod 777 dir やっても無理だった。
927nobodyさん:2009/10/26(月) 11:21:15 ID:???
SSLPassPhraseDialog cannot occur within <VirtualHost> section

ウゼー 死ねよ
928nobodyさん:2009/11/01(日) 11:14:53 ID:???
いくらなんでもそれは間違いだとわかる
929nobodyさん:2009/11/02(月) 19:23:55 ID:Ej/ytRkk
htaccessにて特定のユーザー(Basic認証のユーザー)のみ、特定のファイルにアクセスさせる事ってできますかね?
930nobodyさん:2009/11/02(月) 23:04:43 ID:???
sslのクライアント認証も混ぜちゃえ
931nobodyさん:2009/11/03(火) 20:25:30 ID:???
>>929
<Files>の中にAuth行をかけばいい
もしくは環境変数REMOTE_USERで判定
932929:2009/11/04(水) 17:23:22 ID:???
>>931

SetEnvIf の Remote_User がうまくいかないんですが
書き方って間違ってますかね?

<Files "test.php">
  Order Deny,Allow
  deny from all
  SetEnvIf Remote_User "user_name" valid
  #SetEnvIf Remote_Addr "123.456.789.1" valid
  Allow from env=valid
</Files>
※user_name で test.php にアクセスしても 403 になってしまう。

ちなみに Remote_Addr の方はうまく動作しています。
933nobodyさん:2009/11/04(水) 17:34:42 ID:???
おいおい何のためのRequireだよ
Requireに書くのはvalid-userだけじゃないぞ
934nobodyさん:2010/03/01(月) 10:08:16 ID:MdLAoXya
windows XP 64にインスコしたらエラーで起動してくれなかったのですが
これって64bit用のApacheじゃないとダメですか?
探したのですが発見できなかったのであるとしたらURLとか教えてください・・
935nobodyさん:2010/03/03(水) 11:12:39 ID:???
たしかにWin32って明示してるな。
Win64は見当たらない。

Win32 Sourceから自力でコンパイルすればいいのだろうか。
そんなことするぐらいならcoLinuxでも入れるか。
936nobodyさん:2010/03/08(月) 18:06:42 ID:???
apache2のwindows用インストーラーってないの?
最新バージョンならあるっぽいけど
バージョン2が欲しいんだよね
937nobodyさん:2010/03/09(火) 19:22:05 ID:???
tp://archive.apache.org/dist/httpd/binaries/win32/
そこにある分が全部かな?
938nobodyさん:2010/07/08(木) 18:29:07 ID:???
.htaccessの話なのですが、
アクセス規制用に以下の部分を別ファイルにしたいのです。

deny from 192.168.0.11
deny from 192.168.0.12
deny from 192.168.0.13
deny from 192.168.0.14

みたいな感じで。

httpd.confを触れるなら  include ファイルパス
で、できるのですが。。。。

.htaccessではできないんどえしょうか?
できないならスクリプトでペタペタ最終行に追加してこうかしゃん。。
939nobodyさん:2010/07/18(日) 04:23:08 ID:???
東大だけ合格して他は全滅した子が同級生にいたなぁ〜(2年前)
早計他難関全部受かって、日コマだけ落ちた子もいたし・・・・
学校でおりこうさんなんでしょ?ヶソちゃん。
ぱぱも学校に貢献してるしね・・・・読み聞かせとか・・・
内申頼み(調査票)で日コマいけるよ!!大丈夫だよ。頑張って!!
940nobodyさん:2010/10/20(水) 17:25:11 ID:???
SSI有効にして、
QUERY_STRING
だと取得できるのに、
${QUERY_STRING}
だと取得できないのはなんででしょうか。
941nobodyさん:2011/01/31(月) 12:49:16 ID:???
ケータイサイトを大規模メンテするので
リクエストヘッダのあるパラメータ(uid)が特定の値でない場合は
メンテ中ページを表示するようにしたいのですが
.htaccessでできますでしょうか?

ヒントでも結構ですのでどなたか教えてくださいませm(__)m
942941:2011/01/31(月) 16:17:40 ID:Iv3V25ym
mod_rewriteで、なんとなく近づいた気がします(まだだめですけど…)。

== .htaccess ==
# Maintenance
ErrorDocument 503 /maintenance.html
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_URI} !=/maintenance.html
RewriteCond %{uid} !=abcd1234
RewriteRule ^.*$ - [R=503,L]

リクエストヘッダの「uid」が「abcd1234」でなければ、
maintenance.htmlをHTTPステータス503で返すという意図なのですが、
どうやらmod_rewriteでは固有のリクエストヘッダは参照できないようで、
uidが一致する端末でもメンテに飛ばされてしまいました。
Apacheむつかしす(´・ω・)
943nobodyさん:2011/02/01(火) 00:44:46 ID:???
マニュアル読めよ
http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_rewrite.html#rewritecond
%{HTTP:header}, where header can be any HTTP MIME-header name, can always be used to obtain the value of a header sent in the HTTP request.
944941:2011/02/01(火) 11:30:15 ID:???
>>943
一撃で解決いたしました!
あなたになら抱かれてもいいです
いえ、抱いてください!

ありがとうございましたm(__)m
945nobodyさん:2011/02/04(金) 12:45:32 ID:dUJAf6je
windowsにapache2.2をインストールしたのですが
virtualhostを有効にするとsslが使えません
virtualhostをオフにするとsslは使えます
ipが1つしかないのが原因ってgoogle先生がおっしゃってたんですが
virtualhostが有効でもsslを利用する方法はありますか?
ちなみにlinuxでも同じような環境を作ったんですが、ipが1つしかないのでダメでした
ipは127.0.0.1を使用してます
946nobodyさん:2011/02/04(金) 18:32:37 ID:???
あなたの言う"virtualhost"とは何かね?それによって回答が変わる
やりたいことを書けばいいんじゃないかな
947nobodyさん:2011/02/04(金) 18:56:28 ID:???
example.com/~aaa/やexample.com/~bbb/などを
aaa.example.comとかbbb.example.comの形でアクセスできるvirtualhostのことです

948nobodyさん:2011/02/04(金) 19:03:12 ID:???
2.2.12以降ならSNI対応してるから問題ない
Windows XPとかいう前時代のOS上のIEは対応してないけどな
949nobodyさん:2011/02/04(金) 19:11:41 ID:???
まあSNIは置いておくとして、
別に違う証明書がブラウザに渡る問題を無視すれば、
普通にSSLで名前ベースバーチャルホストできるはずだけど。

NameVirtualHost *:443

<VirtualHost *:443>
(バーチャルホスト1の定義)
</VirtualHost>

<VirtualHost *:443>
(バーチャルホスト2の定義)
</VirtualHost>

ちゃんとこの構造ができてる?
950nobodyさん:2011/02/04(金) 20:01:52 ID:???
httpd-vhosts.confに以下のようにしたのですがapacheが起動しなくなりました
443を80に戻すと起動できます
apache2.2はこないだ最新版を入れたばかりなのでSNI対応してます
Vista+IE8で閲覧してます

NameVirtualHost *:443
<VirtualHost *:443>
ServerAdmin admin@localhost
DocumentRoot "C:/var/public_html"
ServerName localhost
</VirtualHost>

<VirtualHost *:443>
ServerAdmin admin@localhost
DocumentRoot "C:/home/aaa/public_html"
ServerName aaa.localhost
</VirtualHost>
951nobodyさん:2011/02/04(金) 23:05:26 ID:???
SSLの設定ないじゃん
httpd-ssl.confにあるの使ってるの?
httpd-ssl.confにもVirtualHostあるでしょ。
まあそれは名前ベースじゃないんだけどね(_default_:443だし)
952nobodyさん:2011/03/11(金) 10:22:07.80 ID:u+vfOEgi
windows apache2.2について質問です
ローカルのテスト用なのでローカルだけ利用だけ出来ればいいのですが
ポートは80のままにしておきたいです
このままでは80番ポートにアタックがあるというのを知りました
なのでディレクトリに対して以下の記述をしました
Order Deny,Allow
deny from all
allow from 127.0.0.1

この状態でページにアクセスできます
これで効いているのかな?と思ってipの部分を127.1.1.1にしてサイドページにアクセスしてもページが表示されます
アクセス制限が効いてないようでした
ローカル環境用のセキュリティ設定をどなたか教えてください
ネットは携帯端末に繋いでるのでルータは入ってないのでip192.168〜は使えません
953nobodyさん:2011/03/11(金) 11:57:28.87 ID:???
>>952
まずはアクセスログを見てみな。
あと192.168のくだりは意味不明だ。本件には関係ないけど。
954nobodyさん:2011/03/19(土) 01:36:58.29 ID:???
くっそワロタwwwww

>>952 は取りあえず、プライベートアドレス、ローカルアドレスについて調べたほうがいいと思う
955nobodyさん:2011/04/22(金) 23:26:34.82 ID:eqTZTTiU
Mono最強伝説
http://ja.wikipedia.org/wiki/XSP_(Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC)
956nobodyさん:2011/05/09(月) 15:11:32.62 ID:???
質問
vmstatで負荷を見ると、IDLE時間が80%とか空いてるのに待ちプロセス3以上が時々続く
Apacheしか動かしてないですのでApacheの負荷ですが、これは何か設定がおかしいでしょうか?
957nobodyさん:2011/05/15(日) 10:47:04.93 ID:???
Last-Modifiedを返すようにしたいのですがどのように設定するのでしょうか?
958nobodyさん:2011/05/15(日) 20:10:58.69 ID:???
静的コンテンツはデフォルトでlast-modifiedつけると思うけど。
SSIであればXBitHackを設定すればいい。
CGIなどの場合はアプリケーションでlast-modifiedヘッダを出力。
959 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 22:51:03.97 ID:???
960nobodyさん:2011/12/24(土) 23:20:20.97 ID:???
mod_rewriteで、
/~XXXX/ 以下へのアクセスをすべて /~XXXX/index.php にまわしたい。
ためしたところ、
RewriteRule .* /~XXXX/index.php
でいけた。
それで質問なんだけど、XXXXの部分を、固定の文字列ではなく、正規表現で指定するにはどうしたらいいでしょうか。
具体的には、
・/~foo/ へのアクセスはすべて /~foo/index.php
・/~bar/ へのアクセスはすべて /~bar/index.php
・/~baz/ へのアクセスはすべて /~baz/index.php
にまわしたいです。
そして、それをひとつの.htaccessファイルで実現したいです。
いろいろ試行錯誤して行き詰まりました。
どなたか教えて下さい。

961nobodyさん:2012/01/24(火) 14:24:02.75 ID:???
apache2で複数のポートにアクセスを振り分けるにはどうしたらよいでしょうか
↓のようにして見ましたが、fooにはアクセスできますが、barにはアクセスできません
ポート番号を直接指定しての表示は可能です。

LoadModule proxy_http_module /usr/lib/apache2/modules/mod_proxy_http.so
LoadModule proxy_module /usr/lib/apache2/modules/mod_proxy.so

<VirtualHost *:80>
ProxyPreserveHost On
ProxyPass /foo/ http://127.0.0.1:9000/
ProxyPassReverse /foo/ http://127.0.0.1:9000/
</VirtualHost>

<VirtualHost *:80>
ProxyPreserveHost On
ProxyPass /bar/ http://127.0.0.1:9001/
ProxyPassReverse /bar/ http://127.0.0.1:9001/
</VirtualHost>

962961:2012/01/24(火) 14:27:32.14 ID:???
最初は↓の状態でうまく行ったので、9000と9001に分けてみたかったのです

<VirtualHost *:80>
ProxyPreserveHost On
ProxyPass / http://127.0.0.1:9000/
ProxyPassReverse / http://127.0.0.1:9000/
</VirtualHost>

最終的には、/で9000/bar/で9001と振り分けてみたいのですが
その前に/foo/と/bar/で試してみようと思った次第です。
963nobodyさん:2012/01/24(火) 16:35:06.02 ID:???
>>961
<VirtualHost *:80>
ProxyPreserveHost On
ProxyPass /foo/ http://127.0.0.1:9000/
ProxyPassReverse /foo/ http://127.0.0.1:9000/
ProxyPass /bar/ http://127.0.0.1:9001/
ProxyPassReverse /bar/ http://127.0.0.1:9001/
</VirtualHost>
964nobodyさん:2012/01/24(火) 17:26:06.15 ID:???
>>963
ありがとうございます!

>>962の>最終的には、/で9000/bar/で9001と振り分けてみたいのですが
これも↓で出来ました!

<VirtualHost *:80>
ProxyPreserveHost On
ProxyPass /bar/ http://127.0.0.1:9001/
ProxyPassReverse /bar/ http://127.0.0.1:9001/
ProxyPass / http://127.0.0.1:9000/
ProxyPassReverse / http://127.0.0.1:9000/
</VirtualHost>

965nobodyさん:2012/02/02(木) 02:38:11.80 ID:W2GD3FkS
Apache HTTP Server 2.2.22 Released
http://archive.apache.org/dist/httpd/CHANGES_2.2.22
966nobodyさん:2012/03/22(木) 17:51:55.90 ID:???
OpenSSL 1.0.1 出てるな
TLS v1.1 v1.2 サポートされるから入れとけよ
967nobodyさん:2012/06/01(金) 21:22:21.99 ID:cT2rKJXm
REMOTE_ADDRベースの allow / deny リストをLDAPに移したいのですが、
そういったモジュールあるでしょうか?

http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/mod/mod_auth_ldap.html
これはどうも REMOTE_USER を見ている様子なので。。
968nobodyさん:2012/07/04(水) 00:31:05.42 ID:???
ローカルPCにapacheを入れてphpの非同期処理のテストをしているのですが、正常に動作しません。
アプリケーションのログからググッていろいろ試してみたのですが改善されません。
問題となっているような設定箇所を教えていただけると助かります。

* 現象
非同期処理を行うphpファイルを実行するタイミングでシステムエラー音がなりプログラムが正常に実行されない。
非同期処理のプログラムを実行するとcmd.exeというプロセスが立ち上がりいつまでも待機?しているような状態になる。

* windowsのイベントビューア→アプリケーションのログ
The Apache service named reported the following error:
>>> httpd.exe: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.0.1 for ServerName
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。

* httpd.conf
LoadModuleとPHPIniDirの記述のみ追加。他はデフォルト

* httpd-vhosts.conf
<VirtualHost *:80>
ServerAdmin [email protected]
DocumentRoot "C:/www/www.localhost/html"
ServerName localhost
ErrorLog "C:/www/www.localhost/logs/localhost-error.log"
CustomLog "C:/www/www.localhost/logs/localhost-access.log" common
DirectoryIndex index.html index.php
<Directory "C:/www/www.localhost/html">
Options Indexes FollowSymLinks ExecCGI
AllowOverride All
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
</VirtualHost>
969968:2012/07/06(金) 02:53:13.42 ID:???
解決しました
970nobodyさん:2012/07/06(金) 22:08:48.48 ID:???
ここの板でいいのか分かりませんが質問させてください
500のinternal server errorが出るんですが、
正直原因がわかりません。
ドメインを設定して数時間は見れていたのに突然見れなくなりました。
ググってもパーミッションやhtaccessの設定に間違いないか確認する、っていう方法しか載ってませんでした。
でも見ても私が見る限りおかしいところはありません。
レンタルサーバなのでアクセスログしか見れなくてサーバログが見れないのですが、
こういう場合何かエラーの原因を突き止める方法としてよい方法はないでしょうか?
971nobodyさん:2012/07/06(金) 22:40:21.98 ID:???
↑解決したのでスルーでいいです
972nobodyさん:2012/07/23(月) 02:11:14.02 ID:ZHNX1izE
Plesk で管理中のVPSについてお聞きしたいことがあります。
そもそも Apache に関する質問であるかどうかすら自身がありません。


【困っていること】
あるファイルから、別のディレクトリのファイルを参照したいのにできない。


状態は、次のような2つのファイルがあったとして、それをどちらからも参照できません。
/var/www/vhosts/vps-xxx/example.com/index.php
/var/www/vhosts/vps-xxx/example.org/index.php

/var/www/vhosts/vps-xxx/example.com/index.php
のファイルからアクセスできるのは同じディレクトリの配下にあるものだけで、他へのアクセスは出来ません。
このようなアクセスは、以前の他のレンタルサーバーでは可能でしたので、今回も同じだろうと思っていたのですが、今のところ解決策が無く途方に暮れています。

何を調べたらいいのでしょうか。。。
httpd.conf というのを変更しなくてはなりませんか?
973972:2012/07/24(火) 16:24:13.12 ID:???
解決しました。スルーで。
974nobodyさん:2012/09/01(土) 23:38:19.87 ID:???
 
975nobodyさん:2012/09/01(土) 23:42:58.19 ID:???
 
976nobodyさん:2012/09/01(土) 23:48:38.44 ID:???
 
977nobodyさん:2012/09/01(土) 23:52:39.43 ID:???
 
978nobodyさん:2012/09/01(土) 23:57:01.68 ID:???
 
979nobodyさん:2012/09/02(日) 00:01:06.68 ID:???
 
980nobodyさん:2012/09/02(日) 00:10:00.25 ID:???
 
981nobodyさん