スッポンでスッポンポン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
すぐ死なせた記憶があるな
2名無し:2001/06/04(月) 18:28
恥ずかしいスレ
3名無しにゃーん:2001/07/10(火) 02:49
マン・イーター
4名無しにゃーん:2001/07/18(水) 17:06
5名無しにゃーん:2001/07/19(木) 01:37
6名無しにゃーん:2001/07/19(木) 02:18
7名無し:2001/07/19(木) 11:54
スッポンて売ってんの?見た事ないけど。
8名無しにゃーん:2001/07/19(木) 17:45
売ってるよ。近所の魚屋でも売ってる。
9 :01/08/29 13:54 ID:MykiB6ac
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧ ∧
逝ってよし!  >(゚Д゚ ) ̄ ̄ `〜
_____/   U U  ̄ ̄UU
10  :01/08/29 13:55 ID:MykiB6ac

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧ ∧
 逝ってよし! >(゚Д゚ ) ̄ ̄ `〜
 _____/  U U ̄ ̄ UU 
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 逝ってよし
  \  _______
   V
  ∧ ∧
  ( ゚Д゚) ̄ ̄ `〜
   U U ̄ ̄UU
11  :01/08/29 13:56 ID:MykiB6ac
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧ ∧
逝ってよし! >(゚Д゚ ) ̄ ̄ `〜
_____/   U U ̄ ̄UU
12  :01/08/29 13:56 ID:MykiB6ac
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧ ∧
逝ってよし!  >(゚Д゚ ) ̄ ̄ `〜
_____/   U U  ̄ ̄UU
13  :01/08/29 13:57 ID:MykiB6ac
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧ ∧
逝ってよし!  >(゚Д゚ ) ̄ ̄ `〜
_____/   U U ̄ ̄UU
14 :01/09/03 00:42 ID:QX.oRArA
 
15名無しさん:01/09/08 21:50
dat逝きになりそうだったのでage(w

いまアカハラスッポン(まるすっぽんだっけ?)飼ってる
16ニンゲンモドキ:01/09/11 16:36 ID:hKK3d61U
マルスッポン? ホントだったら、えらいもん飼ってんな。
でも、アカハラはニホンスッポンの幼体じゃないの?
17ニンゲンモドキ:01/09/12 12:11 ID:71AS09E.
スッポンって、飼ってるやついないのかな。
18名無しにゃーん:01/10/10 23:57 ID:II5Y2DKQ
>16
そうなの?某ショップでは別々に置いてたぞ。
19ニンゲンモドキ:01/10/11 00:29 ID:zu2EySxw
単純にスッポンって多頭飼いに向かないからじゃないかな。

あと、マルスッポンってすさまじい値段とでかさだゾ・・・
ホントにそうなら、1m超えるぜ。 てゆーか、噛まれたら死ぬかも。
20すっぽんもどき:01/10/11 00:43 ID:???
ホームセンターで500円ぐらいのが280円だけど何か?
21関西どん ◆ny2d.jPc :01/10/11 01:14 ID:qyUoQJsY
先日、「フロリダスッポン」見た。

かなりアクティヴで、アグレッシヴで、
見ていてチョイ飼いたくなった(w
22ニンゲンモドキ:01/10/11 04:04 ID:bmQutQw.
フロリダも、ひそかに結構大きくなるみたい。
あと、顎関節がすさまじく発達するそうだとかって話を聞くと
ちょっと怖いやね(w

>20
スッポンモドキなあ。 安すぎ。 そしてでかくなりすぎ。
もったいないよ、まじで。
23 :01/10/11 06:24 ID:???
スッポンに斜めに指噛まれた。
噛み跡がハート型になったよ!
24ニンゲンモドキ:01/10/11 15:57 ID:a9X6B3KE
最近、噛まれるとやや痛いサイズになってきたな・・・
最終的には軍手3重かな。
25>23:01/10/11 20:41 ID:3S2YX/Eo
すっぽんのサイズはどれぐらい?
26関西どん:01/10/12 00:10 ID:irgAcRYU
>モドキ
あごが発達・・・・。
野性では、貝類なんかを常食しとるんじゃろうか・・・。
27バチモン:01/10/12 00:36 ID:???
>関西どん
野生では、ザリガニがメインで、貝も食べるらしい。
最大50〜60cmになるらしいが、そこまで大きい奴は見た事ない。
28 :01/10/12 06:54 ID:???
現在13センチ
そろそろシジミを噛み砕く訓練させるか
うひうひ
29ニンゲンモドキ:01/10/12 07:12 ID:qG1C.Jqw
うちのイシマキガイもかじられてるナリ。
 
ナイルスッポンの50cmオーバを見た事あるけど、あんなん触れましぇ〜ん。
マジで噛まれたくない。 動きも大きさのわりに速い。
30名無しにゃーん:01/11/04 02:42 ID:OfdeSABI
でかいスッポンは可愛くないかも
31bakadesuga:01/11/04 06:08 ID:???
でもおいしいかも
ってペットだから食べちゃだめなのね
32bakadesuga:01/11/04 06:22 ID:???
この前姫路というところにいったとき
亀水族館(姫路水族館)にいったよ
種類忘れたけれど、大きなスッポンがいた
獰猛な感じがしたね
海亀は、悠々と泳いでいてうらやましかったよ
33おっさんエンジェル ◆angeliXQ :01/11/04 08:15 ID:???
姫路水族館は 亀とオオサンショウウオの研究してるので有名。
ちっちゃな水族館なんだけどね・・
もしかして 改築したかな・・
34ニンゲンモドキ:01/11/04 12:45 ID:10MCDKEF
神戸に住んでたのに行った事ないな〜。
もし今度長期に帰省する事があったら、ドライヴがてらカメを見に行ってみようかな。
35bakadesuga:01/11/04 14:03 ID:???
改装したっけ?
どうなんだろうそこまでしんない
でも亀見てたらのんびりしていいよ

一度いってみる価値ありは、間違いなしだよ
おすすめ
空いてるしね
姫路動物園は、確か100円だっけ
そこもいってみたら?
お城の中にあるしね
36名無しにゃーん:01/11/26 22:56 ID:???
小型のスッポンっていないのかな?
37ニンゲンモドキ:01/11/26 23:59 ID:82gAmDDF
小さいやつでも最大甲長で30cmは覚悟しないとナ。
でも、実際はせいぜい20cmが関の山ってとこみたいだが。

水棲傾向の強いカメはオスだとわりと小さいようだな・・・区別が難しいけど。
38名無しにゃーん:01/11/27 00:24 ID:???
スッポンじゃぁ20cmでも化け物だよ(w
39名無しにゃーん:01/12/18 15:49 ID:???
スッポンモドキがあがったのでスッポンもあげ
40名無しにゃーん:02/01/12 00:01 ID:???
あげ
41ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/01/12 05:47 ID:1H47CL5d
俺も上げるけど、空あげはよそうよ、なんだか空しくなるじゃない(w
42名無しにゃーん:02/02/02 00:14 ID:???
2chではスッポン飼いはモドキしかいないのか?
43ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/02/02 00:25 ID:uoDIi/cH
数人いたような気がするが・・・
(というか、飼ってなくても空あげするって事があるのかな)
44吉貝要望:02/02/02 01:29 ID:???
えっちなのはいけないとおもいますほうぃmぽぃてようあれ、1アヤッハyハyyッヒャアyヒャヒャ
アハッヤヒャヒャヒャヒャヒャヒャウアヒィジィk7jq8エjsm8オjモ47ジョdq言う案kx八尾j784んう亜js8位七
hqん7位アォイsジョm8xm94m47q3bヴン7854cおpxき@4c「おfA尾lf追うxdh路;うC
45名無し:02/02/02 02:05 ID:???
いま(冬季)は加温してないので底砂に潜り寝てる
で、書きこむネタが無い
46ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/02/02 04:25 ID:uoDIi/cH
非加温なんだ?
47 :02/02/02 04:43 ID:gd10vODm
おまえのあたまがな
48名無しにゃーん:02/02/22 22:33 ID:???
消えそうだな、スッポン飼いガンバロウゼ。

>>36
インドハコスッポンをどうぞ。
49G:02/02/23 02:26 ID:1SsTe37D
マルはめだかを「ジュボッ!」って感じで吸い込むけど
フロリダは「まって〜!」感じでおいかけてます
50たれクモノス:02/02/23 02:58 ID:???
>>48
キタインドは綺麗でいいカメですね。しかしハコスッポン、地域によって差がありすぎ。
51 :02/02/23 03:21 ID:WES/Z3bS
すっぽんの餌には生きたドジョウがお勧めです。
魚屋さんで格安で売っています。
52ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/02/23 19:37 ID:ogodP4+W
セネガルフタスッポンなんかはでかくなるから
一瞬スッポンモドキに見えたり・・・と。
53dabohaze:02/02/26 23:59 ID:tv+sex/f
俺は、フロリダスッポンを飼い始めて5年目になります。
現在の甲長は約30センチです。
しかし雌雄判別がつかん。

54名無しにゃーん:02/02/28 02:22 ID:???
>>53
うちのフロリダは20cmもないが
どう見ても完全にオス。
たいていのカメでそうだが、
わからないならメスだと思うよ。
大きさからしても、おそらく。
55 :02/02/28 04:44 ID:xpsZcaeG
ウナギの餌で育ててたらガンガンでかくなってしまって、ちょっと困り気味
最初の頃の可愛さはドコへやら・・・。目が結構怖いんですよね。近くで見ると
56dabohaze:02/02/28 22:59 ID:yXAveNAg
>>54
なるほど。メスだとすると、まだまだでかくなるんですかね。
現在も成長中っぽいし。確かフロリダのメスは60センチにもなるとか。
…庭に池作るしかないな。

ちなみに餌は、安い甘えび&餌金魚を与えてます。今となっては人口飼料は、
見向きもしない。

57754:02/03/01 13:55 ID:???
相談があるのですが、さきほどシナスッポンを買ってきました。
5センチぐらいの大きさです。
餌はテトラガマルス(乾燥天然ヨコエビ)なんですが、普通に水槽の丘の部分に
置いといて食べてくれますか?
58754:02/03/01 14:05 ID:???
上げさしてください。
59ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/01 14:13 ID:Mac3Qoq8
水に浮かせた方がいいナ。
あと、できればガマルスよりレプトミン主体にした方がいいと思うよ。
60754:02/03/01 14:30 ID:???
>>59
ありがとうございます。
テトラレプトミンですね。
検索して調べさしてもらいました。
カメ用の餌ですね、探してみます。

さらに、お聞きしたいのですが。
水槽に砂利を敷いていますが、必要無いような話を聞きました。
真偽はどうなんでしょう。

あとカメが隠れる木や石など必要でしょうか?
61ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/01 14:52 ID:Mac3Qoq8
小さくて、飼い初めのうちは、
砂利・・・砂利というか、目の細かい砂が必要だと思う。
シェルターでいいという説もあるけど、慌てると反射的に潜ろうとするから
素直に砂入れて落ち着かせてやった方がいい。
(体が砂に潜るようにできている)

ただ、汚れやすいからそれは気をつけた方がいいけど。

まあ砂を入れてシェルターも沈めてやるのがベストかな。
62754:02/03/01 15:01 ID:???
>>61
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
砂とシェルター確保してきます。

餌クッタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!
かわいい!

まだあるんです。
金魚屋のオヤジは、これから暖かくなるからヒータは要らないと言ってましたが
本当でしょうか?
色々なHP回ったらけっこうヒーター入れてる人がいましたが、
いつ頃から必要になるでしょうか?
63ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/01 15:04 ID:Mac3Qoq8
いま必要。 健康に過ごさせたいなら。
不必要な時でも、入れといて困る事はないし。 
(どうせ使わない時はサーモが効いてるから)

水温は25℃前後ほしいナ。
20℃あれば死にはしないと思うが(ただ抵抗力は落ちるだろう)。
64754:02/03/01 15:09 ID:???
>>63
たびたびすいません。
これから出かけてヒーター確保して参ります。
ありがとうございます。
65名無しにゃーん:02/03/01 15:24 ID:???
インドハコスッポンのキタとミナミはどっちが飼いやすい?
66ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/01 15:40 ID:???
飼いやすさを比べるのは難しくない?
飼い主の感覚に頼るところが大きいから。

結構動物飼育歴長い人間が、畑違いのポピュラー種をボロボロ死なせてたりするぜ。
67754:02/03/01 17:37 ID:???
今、ヒーター取り付けてます。

すでに教えて君になってますがもっと教えて下さい。
4〜5センチのシナスッポンの場合水深はどれほど確保したらよろしいでしょうか?
現在、深いところで3センチを確保しております。

まさかカメ一匹にこれほど大掛かりになるとは思いませんでした。
68ななあし:02/03/01 17:50 ID:???
でも楽しいでしょ。
69754:02/03/01 20:21 ID:???
>>68
正直言って楽しいです。
見てて面白いし、マターリします。

疑問があるんですけど、スッポンは寝るとき水の中で寝るんですか?
それとも丘に上がって寝るんですかね?
今晩、観察してみます。
70ガリレ夫:02/03/01 20:36 ID:5FO+Y39F
スッポン三匹飼ってます。
一匹は冬眠中。(20センチくらいの固体)
二匹はヒーター入れて飼ってます。(5センチくらいの固体)
エサは主にヒカリキャットクレストです。
私が水槽の前に来るとヘコヘコ寄ってきておねだりしますよ!!!
71754:02/03/01 20:49 ID:???
>>70
好いですね〜。
水深はどのくらい確保していらっしゃいますか?
72ガリレ夫:02/03/01 21:05 ID:5FO+Y39F
昔は砂に潜った状態で首を伸ばして呼吸できるくらいの水深にしてましたが
臆病者の奴らはすぐ潜ってしまい一向に慣れてくれません。
そこで砂を減らし水深を深くすると今のようにおねだりするほどに
なりました。水替えも楽になっていいですよ!
本当は潜れるくらいの砂を敷いてたほうが落ち着いていいらしいのですけどね。
73754:02/03/01 21:08 ID:???
>>72
そうなんですか。
参考にさいせてもらいます。
74ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/01 22:07 ID:Mac3Qoq8
馴らしたけりゃ餌をやんない事だね。
とりあえず、しばらくして、餌を飼い主からもらえる事を認識したようなら
一度、腹が減るまで放置。

腹が減って目が回ってる時に、少量与える・・・と
それを繰り返してたら、水から身を乗り出して餌をねだるようになるよ。

あと、最初はあまり広すぎるケージを与えない方がいいかも。
砂は、身を隠す程度には入れといた方がいいと思う。
水深は、泳がなきゃ息継ぎできないくらいの方が楽しいけど
落ち着くまでは楽できるようにしといてもいい。
75754:02/03/02 00:19 ID:???
自分が買ってきた砂は砂と言うより砂利に近いようで潜れません。
体長4〜5センチですからしかたありませんが、この週末にでも
目の細かい海砂取ってきて、塩抜きして使ってみます。
76ガリレ夫:02/03/02 00:35 ID:v9HZv9ne
砂利の量が少ないから潜れないのでは?
体高の倍ぐらい敷いてないと潜れませんよ!砂も同様!
砂のほうがスッポンの体を傷つけなくていいらしいよ。
幼体は特に弱いから気をつけてね!
77754:02/03/02 00:44 ID:???
>>76
>幼体は特に弱いから気をつけてね!
はい、まずこのままで1週間様子を見てみますね。
細かい砂だけは確保してきます。

みんな良い人ですね。
78754:02/03/02 01:54 ID:???
どうやらスッポンが寝る所は水中。
なお、水深は息継ぎできる深さに限られ、
約10分置きに息継ぎする事がわかった。

くそ〜っ。
この環境が在れば、あのころの夏休みの自由研究に困らなかっただろうに。
79754:02/03/02 09:09 ID:???
うが〜っ。

買って来たときは気がつかなかったが、
甲羅に少し白いところが在る。
一晩で甲羅が白くなるものでしょうか?
80量産型名無し:02/03/02 12:53 ID:???
>スッポン飼育の床材の砂

採集できるなら川砂が良いけど
海砂は塩分以外に漂流物(プラスティック・ペレットなど)の除去が出来たら使用可かな...

DIYセンターのセメント関連のコーナーにも砂は有ると思うので
量と価格に折り合いつけば購入も検討するも良し
81ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/02 13:18 ID:1NJVWsMr
熱帯魚ショップにパウダー状のがあるはず。 それが早いよ。
82754:02/03/02 16:47 ID:???
情報ありがとうございます。
おかげさまで家の亀吉(シナスッポン)は元気です。
あの餌にくらいつく時の激しさはすごいなと・・・・
83名無しにゃーん:02/03/02 16:49 ID:???
砂を入れるとフィルター噛んで壊れるよ。
使ってるならお気をつけて。
84754:02/03/02 20:23 ID:???
亀吉すまん!
今、レイアウトやそれに伴う環境でお前をイジリ殺してしまうかもしれない。
・・・という恐怖に駆られています。
何か嬲っているような、けっしてその様なはずはないが、
最適な環境にしようとするたびに、いじってしまい(鬱
85754:02/03/02 21:36 ID:???
さんざん考えた上でヒーターは、中央に半分埋める形にしました。
水深3センチでは水槽の壁に付けると浅過ぎますし。

幼態のスッポンを飼われる方は、ヒーターをどうなさっているのでしようか?
水深3〜4センチでのヒーターの扱いを、この若輩におしえてくださいませんか。
亀吉が焼けどするのは見るに忍びないです。
おねがいします。
86ガリレ夫:02/03/02 21:48 ID:v9HZv9ne
ヒーターにカバーくらい着けなさい。
砂を2センチ、水深を5センチ(ともに底から)くらいにすれば充分では?
そうしたら投げ込みフィルターのイチバン薄いのも使用可能です。



87754:02/03/02 22:23 ID:???
明日は日曜日。
>>86
自分はフィルターなるものを使用しておりません。
必須でしょうか? ご教授ください。
ヒーターカバーは、明日にでも調達します。

トコトン行きます。
88754:02/03/02 22:38 ID:???
>>86
砂もどき(目が粗い砂)3センチ、水深3センチで2日を迎えております。

ぐあ〜っ。
500円のシナスッポンを甘く見ておりました。
ご教授ください。でなく、ご教授できないでしょうか。でした、もうしわけありません。 
予・・・予算がもう、鼻血もでません。
89ガリレ夫:02/03/02 22:47 ID:v9HZv9ne
スッポンの幼体飼育は始めの1〜2ケ月が勝負であることを肝に銘じて
育てて下さい。(スッポンに限ったことではないのですが・・・)
フィルターはあったほうがいいでしょう。水も綺麗になるしね!
最初はどうしてもコストがかかりますがトコトン行っちゃって下さい。
もう亀吉君はあなたなしでは生きられないのですよ!がんばれ!!!
90量産型名無し:02/03/02 23:45 ID:???
>88

水棲カメ類の飼育に
フィルターはあれば良いけど
定期的換水でなんとかなる場合も有るしねぇ...>予算の都合

水道水は地域によってカルキの濃度が高い場合も有るので
頻繁な水換えが、かえってダメージ与えることも有る
一昼夜バケツに汲み置いた水を換水用に用意しとけば大丈夫とは思うが

目の細かい砂が手に入らない場合は
(水中に入れても形の崩れない)枯葉の2・3枚入れるのも
シェルター代用となる

器具の充実も大事だけど
毎日の観察で彼ら(スッポン)が
「何が必要だ」とサイン出してるのを察するのが大切かと...
91ぴょんた:02/03/03 00:38 ID:wfVsS+d7
我が家もスッポン飼ってます。
去年ベビーで購入した時は500円玉位の大きさだった。
今は手のひらサイズまで成長。
すっかり警戒心もなくなり水中でヒョコヒョコ動き回る姿には癒されます。
92754:02/03/03 14:46 ID:???
金魚屋に行って来ました。
二日酔いでフラフラする中、ヒーターガードと循環器購入いたしました。
循環器は砂利の下に敷く奴を買いました。
少し改造しなければなりませんが、何とかなるでしょう。
これからガード取り付けします。
循環器の取り付けは後日に。

亀吉、お前は500円で俺に買われて来たが
お前は俺に事有るごとにあれやこれやねだる。
まるでその姿は、どこぞのチリ人妻のようだ。
93ガリレ夫:02/03/03 18:16 ID:OHEeRF2Z
とりあえず、しばらくはプラケースにガードをつけたヒーターを設置しただけの
簡単なセットで飼育してみては?あまりに計画性がないので・・・。
でないと亀吉君ストレスで死んじゃうかもよ?
ただでさえ環境の変化に弱いのに・・・。
なんか今後も陸地がどうだの、餌場がどうだの、流木がどうだのって
水槽内をいじくりまわすのが目に見えている!!
94金かかるね:02/03/03 18:23 ID:???
>92
ハゲしく同意。
うちのにも一体幾らつぎこんだやら
一匹の値段よりもエサ200グラムのほうが高いってのは
どういうこった!!(泣)
95754:02/03/03 19:05 ID:???
>>93
なにせ、一昨日衝動買いしたもので・・・・
縁日のミドリカメを買う気持ちで軽く考えておりました。(反省しております)
持ち帰って扱い方を調べれば調べるほどえらい物買ってきたなと・・・
値段と扱い方は比例しないんだなと。(ミドリカメ450円、シナスッポン500円)
初心者には手強そうです。

ですが、すでに飼ってしまったものは仕方ない、できるだけの事はしてやろうと・・・
もっか奮闘中!
96名無しにゃーん:02/03/03 22:14 ID:???
>>95
ミドリガメを軽く考えてるようじゃスッポンも殺すぞ。
生き物をなめるな。
97ガリレ夫:02/03/03 22:51 ID:OHEeRF2Z
>>95
衝動買いだの、飼ってしまったものは仕方ないだの、あきれてものが言えません。
購入時にショップの人に何も聞かなかったのですか??初心者ならなおさらです。
ただ売るだけのショップもショップですが・・。
生き物を値段で判断するなよ!!
これからもきついこというかも知れんけど応援するので頑張れよ!
9894:02/03/03 23:55 ID:???
でもね、金かかるけど
もう幾ら掛かっても仕方ない。
メロメロだぁ
99名無しにゃーん:02/03/04 00:37 ID:???
確かに無印スッポンは入門向けじゃないからね。
トゲスッポンやフロリダスッポンの方が飼いやすいらしいし。
100名無しにゃーん:02/03/04 01:16 ID:???
100ゲット
101ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/04 17:09 ID:n5a4XNrX
スッポンは、動きが素早くて何考えてるか判りやすいから、見てて面白いんだよな(w
打てば響くというのか、馴れる時もわりと早い。
基本的には丈夫な生き物だから、常識レベルの世話をしてりゃそう簡単に死ぬもんでもねーし。
(普通のカメとはセオリーが違うけど)

>99
ニホンスッポンは、妙に顎が発達する印象。 いくぶんアメリカ系よりデリケートだよね。
いろいろな意味で飼いやすいのは、よく幼体を売ってる、トゲスッポンだろうと思う。

>98
金かかるっても、たかが知れてるしナ。

>95
誰でも最初は初心者。
きちんと情報収集して世話しても飼えない、ってレベルじゃないから努力次第だな。

>96-97
ちょっと「ピクっ」と反応しちまったが、生き物の価値どうこうというより
アカミミみたいに(強健な生物だろうと)軽く考えてた、って
言ってるだけかなと思ったりするが。

ま、数値化されると気持ちにも影響されやすいのは事実で、問題だけども。
102754:02/03/04 18:55 ID:???
アドバイスありがとうございます。

ちょっと表現が悪かったみたいです。
小さい頃、縁日でミドリガメ飼ったこと有ったんです。
そのころはタライと丘にする適当な石を拾ってきて、
それでも飼えたんで甘く考えてたんです。
冬は越せたか記憶にありませんが。

今日は水の入れ替えしました。
変えた量が多すぎたためか亀吉が不機嫌です。
自分の家は井戸水なんでそのまま使いました。
あと、亀吉の甲羅が一部禿げました。(表面だけですが)
金魚屋に昨日行ったときスッポンの水槽覗いたらほかのも甲羅の一部が白く
ふやけてました。
これってまずいですか?


103ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/04 19:20 ID:n5a4XNrX
病気かな・・・ 脱皮の可能性もあるけど、なんとも言えない。
俺なら、今は落ち着ける事を最優先で、しばらく様子を見るかな。

うちはけっこう塩素キツイけど、全然水道水を直。
水温だけは一応適当に合わせるけど、それほど気にしてない。
104ガリレ夫:02/03/04 20:58 ID:9mK5JpOu
相変わらず頑張ってますね。でも変に神経使いすぎのような・・・。
その縁日でのミドリガメのセッティングに砂とヒーターを入れれば十分飼えます。
水替えは砂ごとザブザブ洗って全部入れ替えても構わないと思う。
私はそうしてます。(もちろんスッポンは別の容器に入れてだが)
甲羅の白いのはおそらくカビだと思われます。薬浴したほうがいいと思うが
それを説明するとまたドタバタ劇が始まり余計亀吉にダメージを与えてしまいそう
なので、モドキさんの言うとおりしばらく様子を見たほうが賢明であろう。
105ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/04 21:05 ID:n5a4XNrX
体力があればカビが生えたくらいですぐにどうこうって事はないしナ。

俺、薬浴すらしないよ。 カビこすり落として、干すだけ。
もともと甲羅干し好きな個体なら、こする以外は手ー出さない。
106754:02/03/05 16:58 ID:???
アドバイスありがとうございます。
しばらく様子を見てみます。

生まれて初めてスッポンの甲羅干し?見ました。
朝起きて水槽覗いたら亀吉が丘で太陽に背を向け、手足や頭をこれでもかと伸ばし
のけぞっておりました。
その姿のこっけいさに思わず口が緩んでしまいました。

カメというのは結構水を汚しますね。
水槽が小さいし(300*180)水の量が少ないですから仕方有りませんが。
この分ですと週一で水槽をひっくり返さなければならないみたいです。 
107754:02/03/05 19:15 ID:???
今、気が付いたのですがスッポンの子供は、お腹はオレンジ色してるんですね。
大人になると白くなるんですか?
108 :02/03/05 20:10 ID:???
このスレのタイトル『⊂ドーベルマン⊃』スレと同じ匂いを感じる...
109ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/05 20:54 ID:???
>106-107
日光浴はマターリモード。 少し落ち着いたか、もしくは身体がかゆいんだと思う。
とりあえず悪い事ではないね。
成体になると赤味がかった部分は白くなる。 黒い模様は残るけど。

>108
なんだそりゃ・・・と思ったが、そういう事か。

スッポンポンはねーよな〜。 意味が全くわからん。 勢いだけ。
110dabohaze:02/03/06 00:03 ID:Z3fOPdOR
久々に来てみました。
754さんの書き込みを見てると、フロリダを買って来た4年前を思い出した。
当時は、プリンの容器にすっぽり入るほどのサイズだった。
それで今日、水替えついでに身体測定したら、体重2.6キロ、甲長31センチだった。
でかくて飼育が大変だが、これからもかわいがっていきたいとおもう。
111754:02/03/06 18:31 ID:???
>>109
安心しました。

亀の日光浴について聞かせてください。
日光浴は、水槽越しは良くないとかってログで見ました。
タライに移し日光浴させた場合、水はどうなんでしょう?
甲羅が水から出るぐらい確保したほうが良いのでしょうか?
それとも、水無しが良いのでしょうか?

金魚屋のオヤジは、朝がた10分ぐらいで好いと言ってました。
どれくらい置きが理想でしょうか。(たとえば、1週間おきとか)
112ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/07 15:15 ID:???
すぐにどうこうなるという事はないから、とりあえず今は水槽越しでよしという事で。
乾かす事にも意味があるから。

暖かくなってから考えたらいいんでは?
HPでも巡って、どうしてるか聞いてみてもいいし。

基本的には完全水棲種はあまり紫外線を必要としないけど
個人的には、水から出て日光浴できる環境を作ってやればいいと思う。
タライに水を張って、陸場を作る。
熱中症になってもやだし。
(水温も上がりすぎず下がりすぎず、と多少は気にするべし)

>110
スッポンて成長早いよな〜。 甲羅がない分。
フロリダだったらもっとでかくなるし、がんばらねーと(w
113754:02/03/07 17:42 ID:???
>>112
いつもアドバイスあるがとうございます。

このまえお袋に「お前、亀買って来たんだって?」とか言われ。
どんな亀と聞かれたんで、スッポンと言ったら「大きくなったら食べれるんだ」
とのたまった。

食えるのか?
シナスッポンって食用なんですかね?
114754:02/03/07 17:44 ID:???
>>113

あるがとうでなく、ありがとうでした。
115ガリレ夫:02/03/07 19:43 ID:yJVRIUY/
食用です。
ウチで飼ってるやつは食用で売ってるやつの子を譲ってもらったものです。
おそらくショップで売ってるやつもそのルートでしょう。
だから亀吉君が「あなたに救ってもらってよかった」と感謝されるように
愛情を目一杯そそいであげて下さい。
116ガリレ夫:02/03/07 20:53 ID:yJVRIUY/
xxx亀吉君が

OOO亀吉君に

訂正です。すみません。
117dabohaze:02/03/08 05:02 ID:VK8nRMRE
>>113
俺の家族もスッポン飼ってるって言った先から
「スッポン鍋にできるのか?」って言い出した。
絶対出来るって認めたくないが、与えてる餌を
知ってる時点で、鍋になっても食いたくないと
思った。
というか、スッポン飼いだしてからは、よくある
スッポン鍋なんぞは俺の中では、御法度です。
118ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/08 12:42 ID:n/WEZXJI
なんか、ジョークのつもりなんだろーね。 面白くないんだけど。

俺はペットのスッポンと食材のスッポンは分けて考えてるから
むしろ食べたいくらいだが、自分のスッポンは絶対食えんって。 かわいくて。

そういやニワトリ飼ってても似たような事を言われた事が。
タマゴ食ったら食ったで「かわいそう」とか。 何がじゃい。
119スッポン☆鍋太郎:02/03/08 14:31 ID:???
スッポン鍋はうまい
120754:02/03/08 16:55 ID:???
本日、水槽掃除とともに循環器を取り付けましたが亀吉が落ち着かず
困っています。

循環器に、ならせるか外すか悩んでおります。
皆さんは循環器をつけてますか。
121ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/08 17:09 ID:n/WEZXJI
なぜ落ち着かないんだろ。 それを考える必要がある。

>119
俺は缶詰のスープしか食った事ないな。 味はそこそこ。
122 :02/03/08 17:18 ID:5jbAzFJ7
123754:02/03/09 18:21 ID:???
そうですか・・・食用にもなるスッポンだったんですね。
自分はまだ、スッポンを食べたことがありません。
興味津々です。 機会があったらぜひ食べてみたいです。

今日、亀吉を日光浴させました。
ただ疲れと慣れないためか元気がありません。
早く元気をとりもどせ亀吉。
124デジカメ≠デバカメ:02/03/09 18:41 ID:IXoyg0MU
>>1
 スッポンに亀頭食いちぎられて死んでしまえ(大笑い)
125ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/11 10:12 ID:mnZHBFGu
>123
2〜3日放置してみるというのはどうか(既に実行してる可能性も?)。
126754:02/03/12 16:54 ID:???
>>125
放置してみたところ活発になってきました。
取り越し苦労だったようです。
127ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/12 17:25 ID:1zw423hf
ヨカータ。
128ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/12 17:27 ID:???
>126
そうだ、メールくれねー? ちょっと話したい事が。
129754:02/03/12 18:28 ID:???
>>128
メールは苦手なんですよ。
いまどき携帯電話も持ってないアナログ人間なもので・・・・
130ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/12 18:31 ID:???
そうか。 フリーメールでも取ればいいのに。 便利よ。

惜しいけど、別に構わない。
131ゴメス:02/03/12 21:22 ID:yhCp63Ph
>130
フラレタネ!
ここで話せば?
132ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/12 21:35 ID:???
いや、少しここでは言いにくいからメールクレと言ったのであって・・・

え、ゴメス?
133ゴメス:02/03/12 21:54 ID:yhCp63Ph
>ミスターモドキ君
俺もスッポンとイシガメ飼ってる。(同じ水槽で)なにか問題あるか?
俺の名前、なにか問題あるか?
134ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/12 22:48 ID:C6MkKYfd
だって、ゴメスって事はねえだろ(w いいんだけど。

イシガメとスッポンかー。 珍しい取り合わせだなぁ。
ヌマガメと混泳して大丈夫?
135ゴメス:02/03/12 23:50 ID:yhCp63Ph
スッポンの甲羅?のケツの部分がメクレあがっているのは問題あるか?
パンツ丸見えだが恥ずかしくないのだろうか?問題あるか?
混泳は今のところ問題ないと思われる。ちなみにゴメス家は1200の水槽が
2つで、一つにイシ2匹とスポ1匹、もう一つにスポ1匹入れてる。
スッポン同士がケンカするのでこんな配置だが問題あるか?
136ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/14 09:20 ID:mEPslJ+L
めくれるの、ある程度は問題ないんじゃないかと思うけどなー。 気にはなるな。
ガマルス主体にしてたらなった事がある。 因果関係はわからない。
ベロンベロンになってるよりはマシだと思うけど。

1200水槽2個って、いいね(w 床が抜けそうだ。
ヌマガメとじゃ環境に開きがありそうだけど、うまくいくケースもあるのか。
水深とかどうしてる?
137]:02/03/14 10:59 ID:CktYPOrP
大嫌い版の住人がいつも使うセリフの1つが、
「ペットが好きな人間がいれば、当然嫌いな人間がいる。」 というもの。
それ自体は全くそのとおり
でも、問題はそんなことではなくて、「虐待」という行為と、
それを楽しむ異常性。
嫌い=虐待する などというのは成り立たない。  
138ゴメス:02/03/14 20:49 ID:XsRgsdcg
>136 ムーチャスグラシアス、アミーゴ!!!
水深は150くらい。スッポンは砂利が少なめで潜れんので流木の下におる。
イシガメは半日以上流木の上におる。大きさは4匹共100未満。両方上部ろ過。
ちなみにもう1匹250のスッポンが衣装ケースで冬眠中。お静かに!!!
目が覚めたらベランダの1200にお引越し!!!今年は池でも掘ろうかな???
139親切な人:02/03/14 20:49 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
140ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/14 20:56 ID:mEPslJ+L
豪勢やのー(w
・・・でも、水深150は浅くない? 300あるとなかなか愉快よ。
本領発揮というか。 でもイシガメは溺れるかもね。

250のスッポンは羨ましいけどもうやばいサイズだな。
>128のアドレスにメールくれねー? 相談したい事が。
141ゴメス:02/03/14 21:47 ID:XsRgsdcg
>140  ここではマズイのか?  わたしは飼い主失格です。
一昨年まで300弱のメスがおった。で、いつしか2人は結ばれ・・・。
身ごもってたのに気が付かず、水の中に産み落とし・・・。そして天国へ・・・。
それから庭付き賃貸マンションへ引越した。やはり産卵できる環境が大事だと・・。
ちなみに今おるオスは死んだメスの首根っこに食らいつき、腰を振っていた・・・。
142ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/14 21:58 ID:???
ここで言ったら暴動が発生するナ。

うーむ、しかしスッポンのために引越し(?)とは恐れ入る。
12002本置いてる時点でけっこう立派な事だと思うのだが。
(ひどい例を聞き慣れてるからかもしれんが)
143ゴメス:02/03/15 21:37 ID:Rc2dvhVv
>142 もうチョイ待った!只今接続中!パソコンの扱いが苦手なもので・・・。
最近ご無沙汰の754に話そうとしてたのと同じこと?気になるな。
暴動が起こるようなことって、ソレ聞いた俺が腹立てるようなことか?

144ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/15 22:00 ID:mXReyZSi
どうでもいいけど単位をmmに揃えてるから話しやすいね。
いつもcmに直した方がいいのか悩むんだ。

>143
いや、それはない。 そういう意味じゃないが、754やnに言おうとしたのと同じ事。
145じろう:02/03/16 01:44 ID:SlnoKd1P
うちのスッポン10年近く飼ってるけど20cmもない・・・
あと時々なんかの発作おこすんだけどなんだろう??
146754:02/03/16 18:24 ID:???
亀吉が脱走?

先日、水槽を何気なく覗きこむ。
か、亀吉が居ない! 脱走したか? あたりを見まわし水槽から逃げた形跡をさぐる。
しかし逃げた形跡はない。 
そこでおもむろに水槽の底に有る砂を恐る恐る割り箸で探る。
そのとたん亀吉が砂から飛び出した。
イタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ッ!
 亀吉は砂に潜るを覚えた。

今日、砂が足りないと思い金魚屋へ調達しに行く。
金魚屋のスッポン水槽を改めてみると水槽の底には砂が敷かれていない。
丘を作るため砂利が申し訳程度に盛ってある。
なるほど、最初は亀吉が砂に潜らないのはこのせいかなとなっとくした。

このごろシェルターの下を覗きこんでも亀吉が見えない。
タイミングがあえば砂からニューッと出る頭が見えるだけだ。
寂しい。

い、いかん。むやみに生き物を飼ってはだめだ、ころしてしまうだけだ・・・・
弱い心は、いつのまにか。「すいません!ヒメダカ二ひきとこの水草下さい。」
と言っていた。
あぁ・・・このめだかは今、水草とともに酢梅が入っていた容器に(容量1、5L)
入って窓際に置かれている。
いつまで持つことやら。







亀吉、君は2週間よく耐えてくれた、これからもよろしく頼むよ。
147ゴメス:02/03/16 19:15 ID:Ce4e4/oa
モドキ君、まだ時間かかりそうだ。スマン!
携帯からなら送れそうだが恥ずかしいことに送り方がよくわからん。

754君、頑張ってるようだね。で、金魚屋のスッポンは元気なの?
なんか金魚屋はいい加減に育てているように感じられるが、逆にそのほうが
スッポンにとっては幸せなようにも感じられるのだが気のせいか?
148754:02/03/16 19:42 ID:???
>>147
>754君、頑張ってるようだね。で、金魚屋のスッポンは元気なの?
>なんか金魚屋はいい加減に育てているように感じられるが、逆にそのほうが
>スッポンにとっては幸せなようにも感じられるのだが気のせいか?

痛いです。
どちらの環境が幸せか? 理解するには数年かかりそうです。

めだかの一匹が逆立ちしました。
急ぎ、亀吉水槽へ移しました。
149ゴメス:02/03/16 19:53 ID:Ce4e4/oa
>>148
自信もって「亀吉のほうが幸せだ」と言って欲しかった。
いや、言えるようにならなければいけない。
150ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/16 20:56 ID:RyJrArIN
幸せかどうか、それはわからない。
俺たちに言えるのは状態がいいかどうか。 様子がおかしくないか。
成長しているか。 餌を食べているか。

断片だけだナ。

>147
ラジャー。
151ゴメス:02/03/16 21:45 ID:Ce4e4/oa
>150  おっしゃるとおり。
「幸せ」という表現を安易に使ってしまい反省している。
確かに飼い主が判断できることではない。
754君、生意気なこと言ってしまってすみませんでした。
152ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/16 21:54 ID:RyJrArIN
幸福論は難しいな。 人間相手でもすらわからない。
下手すりゃ、自分だって時々わからないくらいだ。

できるのは努力やね。 これは触らない努力とかも含むけど。

砂に潜ったら落ち着くのはいいんだけど、それこそ出てこなくなるから
いつまでも人に馴れなかったりする
水深を上げてやると、息継ぎに定期的に出てくる習慣ができるから
よりベターかなと思うよ。
153s4qえ:02/03/16 22:00 ID:???
動物の幸福論ですか、交尾できれば幸せなのかな・・・
フロイト君からすると。
154よう:02/03/21 18:17 ID:wG0nH7+b
754へ    亀吉どうよ。
155754:02/03/21 19:43 ID:???
>>154
亀吉は皆さんのおかげもあり、元気です。
水槽には他に入れているメスのベタが一匹居ますが、亀吉は砂に潜っているので
はた目から見るとベタしか飼っていないように見えます。

それから、このまえ買って来たヒメダカ二匹を死なせました。
。・゚・(ノД`;)・゚・。
156ソフト:02/03/23 06:59 ID:8f2dyUAc
はじめまして。
うちにもすっぽんがいます。現在20センチ弱位です。75センチの水槽ですけど大丈夫でしようか?
たまに鼻が白くなるけどなんですかね?種類ってフロリダとかあるのですか?
157(T-T):02/03/23 07:06 ID:A//41xV3
近くのスーパーに生きたスッポンが売ってた。
水槽の上に「国産、さばきます」の札が・・・
逝ってきます。
158ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/23 10:17 ID:euzgx5ME
>156
20cm弱かー。
75cmでも平気だと思うけど、スッポンの良さを感じたいなら
やっぱ90cmか120cmを目指してみては?(w
それだけの価値はあると思うぜ。

種類は、相当ある。
中には相当大きくなるやつもいるから、注意した方がいい。
フロリダやインドシナオオスッポンは、最大5〜60cm、
コガシラやマルスッポンは1m超える。
・・・飼うのは大変。 ほぼ無理な感じ。

鼻が白くって、どゆ意味?

>157
連れて帰りたくなるのう〜。 ホントに連れて帰っちゃうやつもたまにいるが(w
スッポンて、家畜だからなー。

>155
メダカは、たくさん生まれて、たくさん死ぬ生き物だからなー。
ある意味しょうがねーよ。 群れで1つの命、みたいなところがある。
159ソフト:02/03/23 13:56 ID:e8Nl+stp
にんげんもどきさんありがとうです。
はなのあなが白くなっているのです。
すっぽんを詳しくしりたいんだけどいいとこ紹介してください。
160量産型名無し:02/03/23 17:39 ID:???
>156(ソフト)

甲長20cmですか...難しい幼体時代から飼育していたなら
こちらのほうから飼育データ―教えて欲しいですぅ

>159
>スッポンを詳しく〜

ともあれ「スッポン・飼育」で検索して見たら
☆ニホンスッポン・ケアシート
ttp://www5.justnet.ne.jp/~burikura/cs-suppon.htm
☆SA’S SOFTSHELL(スッポン飼育者のHP)
ttp://cgi.din.or.jp/~santaro/S3/
ここまで(20cm)成長させたのだから
これらのページは既に見たこと有るかもしれませんが...

>鼻の穴が白くなってる
たぶんスレ(擦過傷)かと思うが、
もしくは寒さとかで血流量低下しただけかもしんない
161ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/23 19:29 ID:euzgx5ME
WC個体なんかだと、鼻がつぶれてるやつもたまにいるナ。
スッポンは柔らかい分、特に自然界じゃ、原型を留めるのは大変だ。

しかしスッポン、飼ってるやつは少ないのかね。 特に外産。
俺もちょっと探してみたけど、ほとんど養殖場のHPだった。
飼えば絶対ハマると思うんだがナー。
162ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/23 19:34 ID:euzgx5ME
ttp://cosmos-presents.com/oideoide/kame/ka10.htm

スッポン全種リスト(たぶん)。 いくつか写真が載ってるものもあるようだ。
163754:02/03/24 10:34 ID:???
水槽の掃除を終え一息、朝っぱらからビールをかっ食らう。
ウマ−。

綺麗な水槽は良い!
164よう:02/03/24 23:47 ID:dvAkfTLM
未成年はビール飲むな!
165ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/25 12:28 ID:JfjyRw0j
754は未成年だったのか? ビールは昼飯時に飲むのがうまいね。
爽やかヨパラーイモードナリーヨ。

今日は水槽のコケを削って快適快適。
166よう:02/03/25 21:50 ID:4u86LJtu
未成年はビール飲むな!
167dabohaze:02/03/26 01:34 ID:UStrRJQl
俺は、スッポンの水替えを、ほぼ毎日やってるので大変だ。
以前は人口飼料だったせいか固形の糞だったので見つけたら取り除いてた
ので水はあまり汚れなかったが、今は生餌がメインになったからか、水に
溶けやすい糞になってしまい、1日で汚れる。
お風呂ポンプが手放せない。。。そして早くでかい水槽に移さねば!!
168ソフト:02/03/26 19:11 ID:U528w0Nj
>>160
>>162
ありがとうございます。
いやーすっぽんってかわいいよ。
169ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/03/26 23:43 ID:PfH9c2OU
徐々に、かわいいどころか恐ろしい生き物になってくわけだが・・・

面白いのは確か。 独特の生き物だな。

そういや最近、生まれたてみたいなサイズのが出回ってきてるな〜。
170たれクモノス:02/03/27 00:23 ID:???
ハコスッポン実物を初めて見ました。目のつき方が一般的なカメのつき方じゃなかった。
ぬぼーっとしててかわいらしい!おとなしいそうだし、気に入りました。
171けちょん:02/03/30 05:54 ID:???
久しぶりに2chで「けちょん」の名前使います。前の名前のとき
ニンゲンモドキさんと話しました。なのでお久しぶりです(分からないと思うけど)
オイラもシナスッポン飼ってます。ハコガメと同居中、大丈夫かなぁ?
172中国:02/03/30 21:02 ID:XQwOiEK7
プーさん大好きかもしれないよ、プーさん
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
書け歩モリマン拒否斉藤
ニンゲンモドキには「ヤレヤレ@バラ フリメル」だな。


173 :02/03/30 21:18 ID:4FaVE2Se
http://jump.uic.to/2000/
http://jump.uic.to/2000/
かわいいのに激しい、リニューアルしました。
174754:02/03/30 23:51 ID:???
亀吉、1ヶ月生存記念カキコ。
175名無し:02/04/04 18:43 ID:???
エサをやってて油断した、指先かじられた

人の血の味覚えなければ良いが...
176ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/05 22:20 ID:csgDl9u1
いったん落ち着いたらそう簡単に死ぬような生き物じゃねーから
とりあえず一安心だナ。
177日本蛇:02/04/06 00:45 ID:tUY5tBVf
シナスッポンのアルビノって店頭価格でいくら位するん?
178St.:02/04/06 17:45 ID:jcjYHTke
このスレいいですね。

このスレ見て急にすっぽん飼いたくなっちゃった。
40cmの水槽あまってるから、早速飼って来ます。
179 _ :02/04/08 18:36 ID:PjfIi1d9
8年前に甲長2cm/トゲスッポン(現地もの)の名で買ったやつ。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020408183239.jpg

1年に1cmも成長せん。
餌はレプトミン,メダカ,冷凍赤虫
冬はヒーター入れずベランダで放置。
180ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/08 18:43 ID:6O2/wNiW
・・・黒ッ。 これってもしかして
トゲスッポンといっても、サイテスTのあれじゃないの?

そうでなくても、8年って立派なもんだナ。 すごい。

>178
あんまりデカイ種類買うなよ〜。 インドシナとかフロリダとか。
・・・後悔するから。
181179 :02/04/08 18:53 ID:PjfIi1d9
>>162のサイトで見つけた
http://cosmos-presents.com/oideoide/kame/suppon/169.htm

特に希少種でもないみたい。
182St.:02/04/08 19:06 ID:AKV2DT5U
先日トゲスッポンを近所の熱帯魚店で購入しました。
店長の話しではあまり大きくなる種類ではないので400の水槽でも十分飼えるそうです。
と、ついでにきめの細かい砂を購入。
フィルターは簡単な投げ込み式。

で、ヒーターは今のところつけてないんですが、昨日から砂の中に潜ったままでてきません。
餌をいれてみても反応無し。

大丈夫かなぁ・・・


183179 :02/04/08 19:13 ID:PjfIi1d9
>>182
うちのもかなり臆病で、見てる前では絶対に餌を食べず。
観賞用には向いてないと思うよ。
ただ、養殖モノの日本スッポンより遥かに強い。
冬は3,4ヶ月餌あげんでも、春になったらごそごそと動きだしよるし
フィルターも無しで、汚れが目立ったら水替える程度。
184ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/08 19:28 ID:6O2/wNiW
>182
トゲスッポンは丈夫だから、一番ペット向きだと思うよ。
水深を深くしてみ。
泳がないと息継ぎができないようにして、砂は体が隠れるか微妙な程度に浅くする。

個体によっては用心深いやつもいるようだけど、
うちのはレプトミンの容器を見せると大喜びで出てきて食べる。 かわいらしい(w
185今日の日記:02/04/11 18:25 ID:KBkA05Wq
トゲスッポン(甲長8cm)に約20匹
正体不明のスッポン(22cm・16cm)に約80匹
メダカをやった。
186ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/12 15:48 ID:6/arJNAV
正体不明のスッポン・・・?
187今日の日記:02/04/12 21:26 ID:r+ayBmzw
メダカがもうほとんど居なくなっており、水を替えてやった。
45cmの水槽ではかなりツライ状況(22,16cm混浴)になってきたので
近いうちに一匹ずつにしてやろう。

>>186
トゲスッポンBCのはずが、トゲはもちろん模様も全く無い。
でも、ニホンスッポンとは顔と腹が違う>正体不明
188ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/12 21:42 ID:???
甲羅の前縁にトゲが出ないんならスベスッポンかな。 だとすれば良かったのう。
亜種にもよるが、だいたいトゲスッポンよりスベスッポンの方が高価だから
いい買い物だったかもよ。

ニホンスッポンとアメリカスッポンはかなり違うよな。
厚みも甲羅の感じも違うが、なにせ噛まれた時の痛さが違う。
ニホンスッポンはしゃれにならん・・・
やっぱペット向きなのはトゲスッポンやね。 丈夫だし。
189今日の日記:02/04/13 14:56 ID:o+seaNTR
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020413145257.jpg

↑甲羅干しをさせる際に撮ってみた。
>>179のやつと甲羅の縁はにてるが、同一物とは思い難い。
CBなのでこんなものか?
190ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/13 15:04 ID:???
やっぱスベスッポンのヨカーン。 個体数見てないから何とも言えんけど。
191今日の日記Part2:02/04/13 15:27 ID:???
>>179の個体を撮り直してみた。

http://homepage.mac.com/petit_mac/suppon2.jpg
http://homepage.mac.com/petit_mac/suppon3.jpg

やっぱりワイルドは(・∀・)イイ!!
192ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/13 15:36 ID:6nOIwf0a
おおっ、いい感じ。
なるほど、クロスッポンというには黒くないから
ガルフコースト種という事でイイのかな。

やっぱスッポンは面白いナ。 フォルムといい、動きといい、頭のよさといい。
なんか普通のカメじゃないところが最高にソソル(w
193ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/14 17:52 ID:XZ3YrIy1
日々たくましくなってく幼体を見てると楽スィ・・・
194St.:02/04/15 18:56 ID:pMymrcLI
ひさびさに来させていただきましたぁ。

うちのとげスッポン、買った当初はほとんど姿見せなかったんですが水を少し深めにして
砂を4cmくらい(以前は7cmくらい)にしてからかなーり頻繁に姿を見せるようになりました。

はやく餌箱見せたらよってくるくらいに慣れたらいいな。
かなりかわいいっす。

それと甲羅乾しについてなんですが、あれってするときだけ別の甲羅乾し用の容器にいれる必要ありなんでしょうか?
今はそのような事はせず、水槽の中に上れる岩をいれてるくらいです。

ちなみに場所は朝の10時くらいまでは直射日光があたる場所です。
大丈夫でしょうか?

今度デジカメ買ったら写真アップしようと思ってます。
ではでは。
195ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/15 20:30 ID:6o/tpHek
やっぱ馴らしたけりゃ水深は必要ね。 スッポンは深くしても溺れる事はないから。
(病気とかの場合は別)

あと、異常が判明しやすい。
浮かんだまま潜れなくなったりしたらかなり危険な状態らしい。

甲羅干しは、しっかりした陸場を作ってやれば一応大丈夫。
陸場を、熱くなりすぎない程度にライトで照らしてやるとなお良し。
ちなみにガラス越しでは日光の有効紫外線は得られないから
たまには天日に干してやるのもいいかもしれない。
(その時は熱中症にならないよう注意)
196St.:02/04/15 21:21 ID:qsPNNVQ9
>ニンゲンモドキさん
おお、そうなんですか、レスどうもありがとう!
ガラス越しだと有効な紫外線が得られないんですね・・・
はじめて知った。

幸い電気スタンドがそばにあるのでそれを使ってあげようと思います。
今度の休日にでもうちのスッポン君を天日干ししてあげようっと。


197ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/15 22:43 ID:6o/tpHek
甲羅干し、あんまりしない個体もいるみたいだが
身体に異常がある時(カビがついてるとか)は自主的に上がってくる、とか
自分で調整するらしい。

陸地、俺は入れてない水槽もあるが、そいつらはよく見といて
カビが出たら干す、で大丈夫だナ。
198今日の日記:02/04/16 00:38 ID:8YuvJwhR
>>169
うちでは、ほとんど甲羅干しなんかしたこと無いよ。
2週間に1回、水替える時に別容器に移して
数分,直射日光に当ててる程度。
45cmの水槽に20cm前後が2匹では
陸地なんか作るスペースがない。

それでも8年以上問題なく成長してきてる強さは
爬虫類の中でもトップレベルやろう。
199今日の日記:02/04/16 00:39 ID:???
間違えた。
>>169>>196
200ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/16 00:47 ID:Z/dFNhBl
スッポンって難しいっていうけど、初期状態がよほど悪くない限り
相当丈夫な生き物だよな。
何匹も死なせちまうやつが何やってんのか全然理解できん。

うちなんかマットヒータの上にプラケ置いて
砂と水とスッポン入れてるだけだぜ。
水替えなんかカメ入ったまま水道水をジャーだし、でも立派に育ってる。
201関西どん:02/04/16 01:07 ID:???
ポンスッポンは流通サイズが小さいので
異常に気づかず購入、とか、あとそもそもかなり弱そう。

ちゅうぼうのころ10日でしなせちまったよーざんねん。
202ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/16 01:20 ID:Z/dFNhBl
10日てのは初期状態で弱ってたのかもナ。
しかし25℃の水で砂、後は落ち着くまで放置、で俺は必勝だナ。
水質悪化に弱いとかいうけど、実はそうでもないし。
だいぶ濁っててもわりと余裕ぶちかましてる風。
203St.:02/04/16 17:40 ID:aWpEc8jY
>>197 >>198
なるほど〜、大変参考になります。
大きくなったら無理に陸地作らずとも平気そうですね。
休日に一回程外で甲羅干しさせるようにします。

それはそうとうちのスッポン君も買ってからもう十日です。
はやいもんだなぁ。
最近段々元気でてきて活動的になってきたので、益々かわいいし楽しいです!




204754:02/04/16 18:59 ID:???
うちの亀吉が復活。
以前、日光浴をさせてからシェルターから出ず、引きこもりになり
餌も食べず痩せていき甲羅に肋骨が・・・・

しかし、餌のやり方を変えて焼き鳥の竹串の先を二つに割りそこに
かめのえさ(キョーリン)を挟み(軽く挟み)亀吉の隠れてるシェルターに・・・
そしたら食べるわ食べるわ・・
今では竹串を水槽の前で振っただけで亀吉は暴れまくります。
205ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/18 21:25 ID:2KeCzDEo
浮いてる餌は食べない、というやつもいるようだ。
沈下性の餌を使うという手もあるナ。
(ひかりクレストの「キャット」とかだと沈むはず)

>203
基本的に元気のいい生き物だから見てて面白い(w
206dabohaze:02/04/20 00:39 ID:3ZEzSLKb
さっきうちのフロリダに餌やってたら思いっきり噛まれた!
そのパワーはすさまじく、水槽に手ごと引きずり込まれそうだった。
傷口は、今でもズキズキしてます。
もう手から餌やるのは、控えたほうが良いことを今更悟った。
207ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/20 01:06 ID:tB9HPZpB
スッポンに手渡しはやばいって・・・ 聞いてる側は笑えるけど(w
むこうは悪気ないんだけど、力が凄いからな。
208今日の日記:02/04/20 01:28 ID:YOJYYJhG
メダカ250匹が3日で十数匹にまで減り、
さすがに飽きたのか、今はレプトミンしか食べん。
水替えの時に腹側を見てみたら手足がぷよぷよ。
209St.:02/04/20 17:01 ID:ems+fwQW
確かに大きさの割に噛む力が強いですよねスッポンって。

うちのすっぽん君も大きくなったら強暴になるんだろうか・・・(汗
210ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/20 17:17 ID:???
>209
大きくなるにつれて、落ち着いてはくるけどな。
あと、やっぱ動物食傾向が強いほど血の気が多くなるようだから
草食魚類用餌の比率を上げてくと多少はマシかも。

でも、身体がデカイ、動きが速い、かみつき亀、と3拍子揃ってるから覚悟は必要。
それに勝るくらいかわいいというか、面白いけどね。

ペットエコにナイルスッポンのでかいのがいるんだけど、ありゃ怖いなー。
欲しいけどさすがに飼えんナリよ。
211St.:02/04/20 23:33 ID:H8NEcF4U
>210
なるほど、では強暴な奴にならないよう今のうちに生野菜でもあげておこうかな(^^;

確かにかみつくけど飼ってて面白いんですよね、すっぽんって。
特に砂に潜って頭だけ出してる姿なんて愛嬌たっぷりで最高!

さすがにどでかいスッポンはちょっと怖いですが・・・。

そういえばうちのすっぽん君ようやくレプトミンに慣れてくれたようで、沢山食べるようになりました。
最初はなかなか食べなくて困ってましたが(汗
212dabohaze:02/04/21 02:59 ID:DcSg+/NI
>207
やっぱ餌あげる時は、見さかいがつかなくなりますよね。
マターリ状態のフロリダの前に指出しても餌ではないと分かって
いるのか、あまり興味示さないですし。頭は良いんだろうなと思います。
>208
手足ぷよぷよって肩とかについてる脂肪?のことですよね!?俺も水替えの
時、ほとんどいつも水槽の外に出してるのだが、あのぷよぷよした部分
を触ってしまいます。
213ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/21 12:55 ID:24Z3SPwP
腿の部分が、なんかプヨプヨしてて、触りたくなるんだよな。

指といえば、スッポンの性格もあるらしく
餌を入れても気づかず、指をずっと追いかけてくるヤツもいれば
冷静に、指を追っかけながらも周囲に餌がないか見回してるヤツもいるし
レプトミンのケースにしか反応しない現金なヤツもいるのが面白い(w

>211
水槽にキャベツとかちぎって入れとくと、食う事もあるが
小さいほど肉食傾向が強いから、甲長10cmくらいまでは見向きもしないかもナ。
214今日の日記:02/04/21 18:26 ID:FCE+sHQd
ホームセンターで50cmのホームコンテナ=巨大なタッパー買ってきた。
広々として(・∀・)イイ!!感じ…が、どうも落ち着かない様子で
また、もう1つ気になるのがコンテナの材質。
有害物質が溶け出さんかったらいいが…。
215St.:02/04/21 19:39 ID:C2WWpTPE
>>213
さっきうちのすっぽん君にキャベツの細切れをやった所・・・
はい見向きもしませんでした。
うう・・(^^;
「そんなんいらんからいつものよこせ!」っていいたげな顔してました。

でもかわいいので許す!
216 :02/04/21 22:13 ID:j7JXpWRW
オサレな花器で飼ってたら逃げた・・・
ちびチャンなのに。
大きくなったら鍋にするってのきいてたんだな。

皆さんはずーーーーーっと飼いますか?
池に放したりしたかたいます?
217ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/21 23:46 ID:g+IwwLMe
食うのは自由だが、あとあと捨てるつもりだったら絶対飼っちゃなんねーゾ。
環境破壊そのものだからな。
ま、捕まえてきたやつをその場に放すのは別だが
それもあまりオススメはできん。

>215
大きくなってくると、水草にクチバシの跡がついてたりするようになるな。
何の生き物でもそうだが、やっぱでかくなるほど草食寄りになるらしい。

>214
100円ショップの小さなプラケなんかでは内側面に
石鹸みたいな膜が張ってる時があるが、コンテナならたぶん大丈夫かな。
衣装ケースでもたぶん大丈夫だったはず。
218dabohaze:02/04/23 23:52 ID:XMF1mqcM
本日うちのフロリダにキャベツ与えてみたんですが、最初はなんか
ガツガツ食ってる感じで安心してたのだが、次の瞬間、噛み砕いて
から吐き捨てられました。水が汚れてしまった!

>>213
うちのフロリダは、餌の容器に反応するタイプに分類されそうです。。。



219qqq:02/04/29 11:53 ID:iK9DwzC7
モドキよぅ。
なんかネタないかい?
220今日の日記 :02/04/29 13:55 ID:???
http://kocha.org/gbbs/img-box/img20020429135313.jpg

この首の部分の苔、何とかならんかな?
221今日の日記:02/04/29 14:02 ID:TFB3h775
222754:02/04/29 18:32 ID:???
画像を拝見しました。

今日の日記さん、何センチ水槽での撮影でしょうか?
自分は30cm水槽で甲長3センチぐらいのシナスッポン飼ってます。
以前5センチぐらいって言いましたが、全長でした。正確に甲長測ったら3センチでした。
それでも買って来た時と比べると一回り大きくなったように思えます。

明日で亀吉生存2ヶ月です。
家の30cm水槽だと甲長何センチぐらいまで飼育可能でしょうか。
223今日の日記Part2:02/04/29 19:21 ID:IfIFpgSB
>>222
>>221の画像は甲長8cmで水槽が36cm×22cmです。
他に甲長22cmと16cmのやつを45cmの水槽とコンテナで飼ってるけど
とても観賞にたえられるようなものでは…。
とりあえず、甲長10cmを越えたら60cmの水槽を用意してやればイイかと。
224754:02/04/29 19:39 ID:???
今日の日記Part2さん、アドバイスありがとうございます。
亀吉の引越しのめあすにさせてもらいます。
225 :02/04/29 19:43 ID:6M6reAUP
やはりすっぽんを池に放したら、金魚などが食われてヤバイんでしょうか?
大きくなったら餌代凄いし、スグ水は腐るしでたいへんだわ。
226754:02/04/29 22:18 ID:???
225 さん、うちの同じ水槽で飼ってたべタのセビレを食いちぎられました。
(現在隔離中)体験から言うと金魚などの全滅は問題でしょう。
227 :02/04/29 22:46 ID:6yA5+r6p
>226
水槽じゃなくて池だよ。公園やなんかの、大きな。
228754:02/04/29 23:10 ID:???
家の庭に設けた池とは違うのね?

日本の自然や固有種を考えれば、冷凍庫で12時間が妥当かと思われます。
(残酷と思われるかもしれませんが)
229ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/04/30 01:01 ID:hXdIN2f+
おおう、754久しぶりだナ。

>220
歯ブラシでこすってみたら? 結構ガンコだから取れんかもしれんけど。
ま、そのうち首の皮が剥ける時にはきれいになるはずだから
放っておいてもいいと思う。
230qqq:02/04/30 07:28 ID:QANtbgPe
>754
質問に答えてあげるのはいいけど、どれも趣旨が違ってるような・・・・・。
231ハァ?(゚Д゚)y─┛~~:02/04/30 08:55 ID:Cbo3xl/k
754が冷凍庫にはいれよ、24時間。
232754:02/04/30 10:00 ID:???
みなさんお久しぶりです。

昨晩、酔っ払って書きこんだんで許して。
233qqq:02/04/30 23:39 ID:QANtbgPe
だから未成年は酒飲むなって言ったろ!
234ニンゲンモドキ:02/05/01 00:02 ID:QfoUjI3q
捨てるくらいなら自分で始末しろってのは当然の心構えだがナ。

それができんやつに生き物飼う資格なんてねーよ、悪いけど。

獲ってきた池に返す、なら、ギリでセーフくらいか。
235 :02/05/01 00:04 ID:LERXMUWg
捨てるんじゃない!
自由にして、恋愛させてあげたいんだよ。(´-`).。oO
236ニンゲンモドキ:02/05/01 00:21 ID:QfoUjI3q
だからそういう勘違いに気づかないやつは飼っちゃいかんって事。

庭に池掘るんなら別だが、野に放つなよ。
在来の野生動物を圧迫する(ショップで売られているニホンスッポンはほとんど大陸産)上に、
水槽で餌待ってるような生き物が生きてける確率も低い。
つもりはどうあれ、捨てるってのはそういう事だ。

飼うのが面倒くさいのはしゃーないが、正当化してる暇があるなら
せめておまえの代わりに飼ってくれる里親を探す努力くらいしナ。
237名無しさん:02/05/01 00:38 ID:???
どっかに「スッポンの化石」とかいう奴がいなかったか?
238ニンゲンモドキ:02/05/01 00:43 ID:QfoUjI3q
そんなやついたっけ??? 見覚えないけど・・・
239今日の日記 :02/05/01 01:40 ID:???
>>229
ブラシでこすってやろうにも、
頭引っ込めたら全く患部?に届かず…。
可哀想やけど放置するしかないか。

最近レプトミンが気に入らないようなので
明日、久しぶりに冷凍赤虫に変えてみる。
240ニンゲンモドキ:02/05/01 01:55 ID:QfoUjI3q
頭を下にするか仰向けにすれば首を伸ばすから、隙を狙ってこすると
たぶん一応こすれはするよ。
取れるかどうかとは別問題だが。
241名無しにゃーん:02/05/01 12:34 ID:???
>237
鼈の化石?
242名無しにゃーん:02/05/01 15:06 ID:???
↑あぁ、居る居る、なんか勘違いした飼育相談サイト開いてるやつ。
243今日の日記 :02/05/01 17:05 ID:???
>240
水替えついでにやってみたけどダメ。
噛みにきたり、引っ込めたりで暴れ廻って…。
ストレス与えるよりは苔のほうがマシやろうし、やっぱ放置。
244ゴメス:02/05/01 20:39 ID:+45mhMm0
どうしても気になるのならタオルか何かに噛み付かせて引っ張ってみては?
俺はいつもそうしているが、一人ではちょっと危ないかも・・。
二人なら、一人が引っ張り、もう一人が拭くか擦るかする。
もちろん優しく扱うことが原則!!!
245ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/09 02:00 ID:BBc9t/BI
噛ませるのか、なるほど。 合理的(w
246ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/10 20:52 ID:XFGna7dQ
あげてみようかのう。
247754:02/05/11 21:37 ID:???
最近、竹串に刺した亀の餌に食い付く姿がとても野性的に成りました。
竹串に噛付く素早さ、噛付いた時の暴れ方・・・・

とんでもないものを飼ったのかと、再考中。
手から餌など、とんでもない考えだったと反省してます。
248名無しにゃーん:02/05/13 02:40 ID:???
>>247
京都平安神宮裏の池にいるスッポン群は
手から餌食べるよ、マジで。
人に寄ってくること自体が既に驚異だ(w
249dabohaze:02/05/16 03:39 ID:pKkhW0oG
折れんとこのフロリダは、人の深呼吸みたいな音で呼吸するので、
はじめの頃は、部屋に誰か忍び込んだのかと思いました。
皆さんもそんな体験ありませんですか!?
250ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/16 04:11 ID:YkkEkQzE
おうてめえら、ニュー速でこんなスレを見つけてしまったぜ・・・

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1021330530/

>249
うちのは底砂を動かしてガサガサ音を立てるから、スゲー気配がする。
251dabohaze:02/05/16 19:38 ID:pKkhW0oG
ニュー速で亀ネタだとこんなに盛り上がるんですね…
しかし良いスレだ…
でも亀とスッポンって相性悪いんですね…
252 :02/05/16 22:30 ID:???
四天王寺では普通に亀とスッポンが、一緒に甲羅干ししてるよ。
253ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/16 22:35 ID:???
「カメとスッポン、仲良く甲羅干し」・・・ って見出しがかなりホンワカする。

というか世間的にはスッポンはカメではないらしい。
まあ確かにスッポンってけっこう特異な生物だが。
254ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/16 22:37 ID:NBQwY4an
さげちゃったあげ。
255ゆずあじ:02/05/25 18:14 ID:9GtORtAq
うちでも2匹飼ってるんだけど、種類がよくわからない。
15cmと18cm。同時に500円玉ぐらいのをちょうど1年前に・・・
256ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/25 19:13 ID:+ViRESsR
値段はいくらだった? 色は?
257ゆずあじ:02/05/25 20:43 ID:njPn2jN4
1匹980円で甲羅が緑色で、おなかが白メインに薄い緑のもうこはんあり。
258ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/25 21:01 ID:+ViRESsR
たぶんトゲスッポンと思われ。
首のつけ根にブツブツとトゲがついたわりとスマートなスッポンだろ?
緑か茶色で、背中に黒い斑点がポツポツと散っている。
(斑点はない場合もあるが)

あるいはニホンスッポンの可能性もあるかな。
259ゆずあじ:02/05/25 21:09 ID:K8Bs/ffu
ぶつぶつ、及びトゲはなしっす。
260ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/25 21:37 ID:+ViRESsR
あれ、じゃあニホンスッポンかな。 灰色っぽい?
首の腹側に丸い斑点模様があればニホンスッポン。
261ゆずあじ:02/05/25 21:54 ID:rH8ilkU6
どうやらニホンスッポンでファイナルアンサー!!
今日も元気に「えさくれダンス」してますよ。
いまはレプトミンベースに時々、ガマルスあげてます。
ほかにいい餌はある?
262ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/25 22:00 ID:+ViRESsR
いやー、それでいいんじゃねー?
うちは大きくなってからはガマルスは食わんようになったけど。

バラエティつける意味で生餌(カエル・メダカ・ザリガニ等なんでも)や
魚の餌を使うという手はあるが。
ドログリーンやベジタブルとか、ひかりタートルとか。
263ゆずあじ:02/05/25 22:14 ID:W7Mdzt2t
早速明日にでも買ってきます。質問ばっかですいません。
でもながーくずっと一緒に居たい子供達なので・・・
色々なことが気になるのだな・・・
264地球に優しい名無し:02/05/26 04:01 ID:CXN+lKi6
いい塩梅の大きさになってきたのでそろそろ食べたいと思うのですが
砂抜きとかのための、餌抜きは何日くらい抜いたら食用になりますかね?
詳しいかたおられましたら教えてださい。
265ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/26 04:27 ID:qFcblkgP
料理板へ行け。 それか農林水産板。
ここはペット板だからおまえに必要な情報は手に入らない。
266マー坊:02/05/27 10:01 ID:cdsfbrG5
みなさんはじめまして。
うちの亀も甲羅の後ろの辺りがめくれてきてるんです。
水質は結構気を使って変えるようにして、トゥルーライトと保温灯で自主的に日光浴が出来る環境は整えています。
去年養殖場から分けてもらったすっぽん3匹のうち一匹の甲羅だけがめくれています。
ほかに緑亀、クサガメ、アカハラガメ、キバラガメ一匹ずつを120cm水槽で一緒に飼っています。
すっぽん以外の亀は日光浴がすきなんですけどすっぽんはほとんど丘にはあがりません。
3匹のうち一番育ちがいいすっぽんの甲羅がめくれています。
後の2匹はまったくめくれていません。
えさは亀のえさや川魚などを与えています。
皆さんのご指導をお願いします。
267ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/27 13:56 ID:6CDQ+5Bo
スッポンのエンペラがめくれるのって何だろうな。
日が足りない場合なのか、逆にベロベロに柔らかくなる場合もあるし。

ちなみに、トゥルーライトは気休めにしかならんよ。
完全水棲種だから紫外線要求量は少ないが、時々は日光に当てた方がいい。
268St.:02/05/27 16:51 ID:/6IIMiNU
久々に来てみました。
そういえばうちのすっぽんも少し甲羅がめくれてるみたいです。
あんまり気にならない程度ですが・・・。
甲羅がめくれていようとべろべろになろうと元気なら問題ないですよ!
多分(^^;

ただ、最近ちょっとうちのすっぽん君元気が無い様子。
餌の食いが一番食ってたときに比べてかなり悪い気がします。
ここのところ休日雨ばっかで甲羅干しさせてないからかな・・・心配です。
269ゆずあじ:02/05/27 18:40 ID:Fjd+t8Ik
餌の食いってムラのあるものなのかな?
うちの子達は一週間に1日or2日食べない日があるよ。
270マー坊:02/05/28 05:51 ID:5bFARWLT
ニンゲンモドキ ◆MODOKlSYさん、St.さんありがとう。
日光に当てるようにしてみますね。
271ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/28 16:17 ID:PDY4iWN4
>269
普段やりすぎなんじゃねーか?
うちは目が合った瞬間ピョコピョコ騒ぎ出して、レプトミンのケースを手に取ると
立ち泳ぎしながら水上に首をながーくして待ってる。
次にいつもらえるかわからんから、相当やっても残さず食うな。
272ゆずあじ:02/05/28 21:15 ID:Oev7t2ZO
>>271
1回の量はレプトミン20本ぐらい。
「頭の大きさを目安に」と聞いた事があったので・・・
やりすぎだろか?
食べるときは残さず食うよ。
273ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/29 14:26 ID:w0x+vTxS
いや、1回の量は食べるだけやったらいいと思うけど
毎日だとやりすぎだと思うぞ。
基本的にはいつも腹を空かせてるくらいでいいと思う。
274 :02/05/29 22:49 ID:???
>>273
腹をすか
275ゆずあじ:02/05/29 23:26 ID:o45GHQQq
週に何回ぐらいやってます?
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/30 00:44 ID:Wa3zVnlP
>275
週2〜4回、食いたいだけ食わせる。
278ゆずあじ:02/05/30 22:56 ID:wi27YnMb
やりすぎだったみたいですね・・・
今日は外部フィルターのパッドを交換したよー。
やっぱきれいな水はうれしそー。
279754:02/06/01 19:00 ID:???
おひさしぶりです。 亀吉は三ヶ月たっても健在です。

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020601185039.jpg

家の亀吉はカメのエサを毎朝20粒ほど食らいます。
やはり、やりすぎ?
それと甲羅がめくれ塩梅です。
280dabohaze:02/06/11 23:21 ID:j8/DUTGs
このスレも生誕1周年ですね…
うちのフロリダは1年前と比べてひとまわりほどでかくなった。
281ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/06/12 22:17 ID:4rTb/lAw
1周年か。

つーか「スッポンでスッポンポン」はねーよな(w
しかもそれが普通のような気がしてしまうくらいに慣れた俺。

>279
元気が一番。 てゆーかスッポンは基本的に丈夫なもんだと思う。
甲羅がめくれたり、ベロベロになっちまうのは、多少は個体差かなと思うけど
あまりひどいのは、栄養が偏ってるとか、何か健康に問題ありそうだな。
282dabohaze ◆/HAZEE2E :02/06/18 02:04 ID:cQa0aZJT
ここが1000までいったら次スレは「スッポンでスッポンポンpart2」ですかねー?
それとも普通に「スッポンスレ」なのかな?
まあどうなるにせよこのペースでは、あと2年はかかりますね。

俺のフロリダは、甲羅がめくれるトラブルは過去になかったですけど、2年ほど前
脱腸?が頻発してびっくりした。
283ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/06/18 06:35 ID:+7bBqVRT
脱腸? アレが出たとかじゃなくて?
284dabohaze ◆/HAZEE2E :02/06/18 19:52 ID:XxREmgMb
はい。脱腸だと考えてます。しっぽの先から腸っぽい物が10センチくらい
ビローンと出ておりまして、びっくりしたんですが、心配になってしっぽを
触ったら元に戻りました。暴れるでもなく、痛そうでもなさそうでした。
それが1ヶ月程度続いて心配なので獣医につれて行こうと考えてたのですが、
その後発症しなくなり、現在に至っています。
その頃確か、餌の食いが悪かったのでそれが関係あるんだと考えてます。
餌食べるようになってから症状が出なくなりましたので。
それとも最近見てないだけであたりまえの生理現象なのでしょうかねー?
285ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/06/18 20:52 ID:MqJUVpNJ
しっぽの先・・・

いやそれはチン●だと思うよ、マジな話。
286dabohaze ◆/HAZEE2E :02/06/18 22:35 ID:XxREmgMb
まじですか?
腸に見えたんですが…
スッポンのチン●はそんな形ですか…
当時の画像があればよかったのですが。
287AAA:02/06/27 20:44 ID:v50QWMg+
ここで聞くべきなのか悩んだんですけどやっぱり聞きます。
スッポン(ニホンスッポン)とスッポンモドキはどっちが飼い易いですか?
どっちか飼いたいなって思うんですけど、成長してからこりゃもう飼えないなんて事にはなりたくないんで。
比較は、丈夫さ、成長速度、飼育にかかる費用(毎月)でお願いします。
288ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/06/27 20:47 ID:???
スッポンモドキは常人には絶対無理。 それだけは間違いない。

最大サイズが縦横高さに倍違う。 途中で飼えなくなるよ。
当然食う量も違うし。
ただ、スッポンとスッポンモドキは根本的に違うカメだけどな。
比較対象としてどうかという気はする。
289AAA:02/06/27 21:14 ID:v50QWMg+
>モドキさん
そうなんですか〜〜つまり、スッポンモドキを飼うべきではないと。
なら必然的にスッポンのなら飼えるだろうとなりますね。
それじゃあ、給料入ったら設備からそろえようっと!!
もう一つ質問なんですけど、水深を深くしてる人って陸はつくってないんでしょうか?
甲羅干しできる場所ってないよりもあった方がいいですよね?
290kuykuyn:02/06/27 21:22 ID:oqXYTcDU
飼えなくなると言うか成長が止まります。

それでも平気ならモドキでも良い。

スッポンよりは丈夫だと思う。
291 :02/06/27 21:38 ID:???
>>289
なんでモドキが飼えないと必然的にスッポンのなら飼えるだろうとなるんだよ!
モドキは飼えない、スッポンについては、わからない。だろうが!
バカは自分以外の動物の命に責任もつな!
292ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/06/27 21:49 ID:F/hMq+19
モドキは飼った事ないけど、スッポンも手ー抜かなきゃ決して弱い生き物じゃねーゾ。
とういうかむしろこんな丈夫な生き物はおらんと思うけど。

必然的に飼えるとまでは言わんが、モドキよりは現実的だ。

>291
まあまあ。  そうかてー事言うなよ。
俺が特に言及しなかったから不可能ではないと判断した、ってとこだろ。

>290
成長止まると聞くけど、寿命縮まる気がする・・・
長期飼育例ってどれくらいがあるだろ。
本来の状態ではないと思うから、やっぱ寿命を全うさせようと考えるなら
無理があると思うな。

>289
陸場はあるに越した事はないと思うが、なくてもそれなりになんとかなるようだ。
溺れ死ぬ事は基本的にないから。
身体が変調をきたした時に、逃げ場になるから(カビを干すとか)
自信がなければ作った方がいいと思う。
ついでに言えば、水深はできるだけあった方がいいと思う。
293AAA:02/06/27 21:50 ID:v50QWMg+
>>291さん
一応自分なりに勉強してみて、それで飼ってみたいって思ったんですよ。
経済的な面(水槽など)でも大丈夫か調べてみたし、生態についても、わずかでしょうけど調べました。
その上で飼えるだろうと判断したんです。
もちろん飼うからには責任もって飼うし、飼うとなるとこれから何十年もの付き合いになる事もわかっています。
それを踏まえた上で、スッポンモドキの方が無理ならばすっぽんという結論になったんです。
飼えるかどうかわからないなら飼うなという意見であるならば、生き物は一切飼うなとなると思いますが?
294AAA:02/06/27 21:53 ID:v50QWMg+
>モドキさん
ありがとうございます。

モドキさんの意見を踏まえた上で環境を整えて行こうと思います。
まあ、飼うのはしばらく先になりそうですけど。
295ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/06/27 21:55 ID:F/hMq+19
>293
飼っていい飼うなじゃなく、言葉的には確かに筋の通らんセリフだとは思うぞ。
その辺は誤解を招かんように注意すべし、だ。 反省点がないわけではない。
296kuykuyn:02/06/27 21:56 ID:oqXYTcDU
スッポンは個体差にもよるが、ほとんどが弱いと言っていい。
飼ったことあるやつのほとんどが死なせた経験があると言っていい。
297ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/06/27 22:00 ID:F/hMq+19
ニホンスッポンはややカビが出やすいな。
トゲスッポンはあまりトラブルがでた経験がない。
298291:02/06/27 22:02 ID:???
すみません。取り乱しました。(上島風)
299kuykuyn:02/06/27 22:03 ID:oqXYTcDU
飼ったことあるやつ・・・・X
飼ってるやつ・・・・・・・O


しかしスッポン飼いたいって思う着眼点、センスは素晴らしいと思う。
300291:02/06/27 22:05 ID:???
>>299
お前もよくわからんこと言うな・・・
301ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/06/27 22:11 ID:F/hMq+19
スッポンは飼えばハマるナ。 実に面白い。
少なくとも普通のカメではないし、他に類を見ない生態の生物だと思う。
302291:02/06/27 22:13 ID:???
>>301
淡いフォローのつもりか!オレはそんなもの認めねーZEEEEE!!!!!!!!
303AAA:02/06/27 22:15 ID:v50QWMg+
みなさんすみません。
どうも文章書くのって苦手なんです。
ただ、安易に飼おうっていうんじゃなく、自分に世話が出来るのかどうかは一応ですけど、調べてから飼おうって決めたんです。

>kyukyunさん
カメ全般が好きなんですよ。
今までにも何匹か飼った事あるし。
何度か冬眠に失敗したり、外飼いにしたら脱走されたりしましたけど・・・
スッポンはこのスレ見てから飼いたいって思うようになりました。
なんかみんな楽しそうだな〜〜って思ったんで。
304kuykuyn:02/06/27 22:26 ID:oqXYTcDU
俺の名前間違ってるぞ!失敬な!

まあ適当に打った名前だしヨシとしよう。

とりあえず応援することにする。がんばりなさい。
305AAA:02/06/27 22:34 ID:v50QWMg+
ああっ!!!本当だ!!!
kuykuynさんですね、どうもすみませんです・・・
306ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/06/27 23:07 ID:F/hMq+19
>304
ワラタ、俺もkyukyunだと思ってた(w

>302
いや、別にフォローじゃネーヨ。 単にスッポン好きとして同意しただけ。
食材だとしか思ってないやつが多すぎる今日、
ペットとしてのスッポンの良さを声を大にして主張しようではないか。
307754:02/06/28 17:24 ID:bPmlZ4jj
おひさしぶりです。
ひさびさに繁盛してますね〜っ。
亀吉の甲羅のめくれは知らない内に直ってしまいました。
スッポンって亀とカエルを足して2で割ったような生き物だと思っております。
308kuykuyn:02/06/29 06:13 ID:sAziQiXh
モグラとカモノハシとペンギンも混じっているような・・。

スッポンを「カメ」と言うには抵抗あるな・・。
309ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/06/29 14:49 ID:F9Cs51NT
>亀とカエルを足して2で割ったような生き物

そんな感じ。 両生類ぽい。
水中を高速移動して泥にもぐって首だけ出すとか、爬虫類的には珍しいよね。
甲羅に引っ込んで防御するわけでもないし。
310AAA:02/06/29 16:36 ID:Xj5H3A41
うう〜〜〜ここにくるとすぐにでもスッポンを飼いたくなる・・・
いいな〜〜早く見てみたな〜〜〜


昨日、近くのペットショップにスッポンの値段見に行ったんですよ。
いなかったんでお店の人に聞いたら2500円って言われました。
養殖場だと一匹300円なのに・・・
生体の通販ってどうなんですかね?
通販ショップを選ぶ時何を基準に選んでます?
高くても近くのショップで買う方が安全なのかな・・・・・
311ハァハァ:02/06/29 18:46 ID:P3pwKwY1
10円玉サイズのフロリダが2年で甲長25cm
12cmで買ったスッポンモドキは3年経っても20cm未満
スッポンモドキはでかくなるので飼うべきでない・・・云々あるが
個体差があることを発見、大きくならない固体もある
餌は十分やってる。いたって元気。レプトミン
キャット、今はスイミー。アロワナやポリプ、プレコ
沢山食べてくれた(涙)
雑誌に書いてる事を鵜呑みにする必要なしと思う。
フロリダだってベタなれしてるし(危)なんて感じない。
312名無しサンフィッシュ:02/06/29 19:07 ID:???
すっぽんもどきか
うちに40cm位のが居る
相当大きくなるらしいね〜
313ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/06/29 23:10 ID:F9Cs51NT
>311
カメについてたかが3年でわかる事なんて、たかが知れてるだろ・・・
それは軽々しく言っていいセリフじゃあるまい。
314カメ好き:02/06/29 23:54 ID:+lEErKDu
何年くらい飼育したら語らせていただけるでせうか?
315新婚家庭DX ◆CWBhRIvM :02/06/30 06:33 ID:???
>>314
状態良く飼った年数に比例して発言にも重みがますのではないでしょうか。
316dabohaze ◆/HAZEE2E :02/06/30 06:51 ID:vMZwrrlI
>>311
おお!フロリダ飼ってる人発見!
317ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/06/30 07:29 ID:i/hw/+v7
>314
サイズの問題だからなぁ・・・
「大きくならない個体」と判断するのも早いし、
もしそうだとしても例外を取り上げてよしとするのはちょっとどうかと思う。
それで「飼える」という事にはならんだろうって話。
3年で寿命を全うする生き物では全くないから。

馴れれば危なくない、というのは、そんな気もするナ。
結局、馴れてない個体と慣れてない人間が危ないんだとは思う。
318ta-tosu:02/07/04 04:00 ID:f1u6bOeV
age
319ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/07/05 09:52 ID:z2Y05ybd
水変えずにどれだけいけるか実験中。 案外大丈夫みたいでもある。
320ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/07/05 18:54 ID:JU8b+OGW
あげとくなーりー。
321dabohaze ◆/HAZEE2E :02/07/05 20:56 ID:xOc3lykU
モドキさんはどっかで見たけど、フィルター付けてるんでしたっけ?
おれはフィルターなしで、ほぼ毎日水替え実施です。特に夏は。
322池水:02/07/05 22:14 ID:Cb/tBkeQ
うちのスッポンは凄い。
323ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/07/05 22:17 ID:JU8b+OGW
>322
その一言だけかよ!(w 気になるよ。
324ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/07/05 22:19 ID:JU8b+OGW
>321
いや、入れない。 やっぱ水換えでどうにかするタイプ。
325dabohaze ◆/HAZEE2E :02/07/05 23:45 ID:xOc3lykU
水替え怠りすぎると、水かきが溶けてくるそうですが、
ある程度の汚さだと、逆に落ち着くみたいですね。
俺も少し水替え控えてみようかな。だが、部屋が生臭くなってしまう。
326ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/07/08 21:27 ID:tPRPiLzK
水かきが溶け・・・ それってどんな汚れ方やねん。

でも、沼は水道水じゃないしナ。
俺は毎日換えたりはせんし、それでどうもなってないからそれでいいと思ってる。
327ddt:02/07/09 22:27 ID:sst/xIBy
   
328dabohaze ◆/HAZEE2E :02/07/10 22:06 ID:WlQVRTv+
久々に金魚を与えつづけてたら、野生を取り戻したかのごとく、
動きが、アグレッシブ&パワフルになった。
目つきも鋭くなったように思われる。
元気なスッポンは、見てて飽きないです。
329人間:02/07/14 01:29 ID:???
爬虫類の飼いかたなんに王道なんてねーよ
何年しか飼ってないから語れないとかレベルの低い事書く奴
が・集う所か・・・・プ
330754:02/07/15 18:20 ID:qLWNhgSJ
お聞きしたいのですが。
スッポンってどれくらいの大きさまでなら噛まれても大丈夫でしょうか?
まだ噛まれた事は有りませんが、日々大きくなる亀吉を見ていると危ないかもと・・・
水槽掃除の時にでも誤って噛まれたらどうなんだろうと思ってしまいます。

水槽掃除の時は魚網の小(枠が四角いやつ)を使ってますが、最近はみ出すようになり
大きいサイズを買おうと思ってます。
それとスッポンの安全な持ち方とかってあるのでせうか?
スッポンに噛まれた時の感想とか聞かせて下さい。

331DUXul:02/07/15 21:15 ID:mJBEYcT8
割りばしかませてみたら。
> ← こんな傷がハッキリつく。
甲長10cmくらいでも骨まで達するかも。
尻のほうを持つのが正解らしいが、水中だとつかませてくれない。
素手でつかまえようとして、隅に追い詰めると、かもうとしてくる。
掃除中は網ですくって隔離するべき。


332ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/07/15 21:47 ID:zSdFS7nx
>329
そうかそうか。 ならばおまえは立派にスッポンモドキを寿命まで飼いきれ。
語るなとは誰も言ってないが
3年で最大甲長サイズのでかいものの飼育を判断して人に薦める態度は
俺は早計だと思うし認めんよ。
レベルは確かに低い。 普通言う必要も感じないくらい、当たり前の事だからな。

>330
人によるだろうなぁ。
血が出るだけで大丈夫じゃないか、痛いだけで大丈夫じゃないか、と
大丈夫の定義によりそうだと思う。
スッポンの種類にもよりそうだが、ニホンスッポンは特に顎が強い感じがする。
6cmでも噛まれ方によっては痛い事は痛いし。

持つのはやはり尻だろうな。あと腹甲側はわりと安全。
背甲側は信じられないくらいのロングレンジで届いてくるから油断できん。
親指を背中側にして残りの指は腹側に、トレイみたいに持つのがよいかと思う。

とりあえず水中だとまずは逃げようとするから、
追い込ませずに逃げようとするところを後ろから持つといい。
333ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/07/15 22:13 ID:zSdFS7nx

    / ̄ ̄\     333カメゴルァ!
  <(    ( ` Д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃
334dabohaze ◆/HAZEE2E :02/07/15 22:24 ID:xIBtqq9E
噛まれたときは、血が出てズキズキ痛かった。
普段与えてる餌がエビとか、比較的やわらかめな物が多いので
そんな程度で済んだのかもしれないですけど。
野生のスッポンに噛まれたら相当やばそうですね。
スッポンを水槽外に出す必要があるときは、水を抜いてから
後ろから甲羅の両脇を抱えて持ってます。
ただ、後ろ足の爪で、引っかかれるときも有ります。
335754:02/07/16 18:04 ID:3aS0+izG
>>331 >>332 >>334
アドバイスありがとうございます。

アドバイスを参考に色々考え検討した結果、
自分には大きな網と軍手での対処が一番良いようです。
ありがとうございました。
336ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/07/20 03:10 ID:bZEyLVDf
実はツメは相当鋭い。 なんか、長いし。
337 :02/07/20 06:23 ID:6G8yw9Zo
はじめまして。
うちのスッポン、頭の脇に腫瘍が出来て一時期死にそうになった。
しかし奇跡的に回復、しかし腫瘍のあとにぽっかり穴があいてしまった。

穴は口の中まで到達していて、食べてるものがそこから出てきてしまう。
それをまた食べてるから一日中なんか食べてる見たい。

見た目は最悪です。普通の人は見ると悲鳴を上げるぐらい異様です。
ほっぺたに大きな穴があいている人を想像してください。
とは言いつつ、いたって元気、人の気配がするとすぐ餌をせびります。

とうとう今年で15才、いつまで元気でいるかな・・・・
338Zenikame:02/07/20 07:10 ID:z13n6kEA
衣装ケース(大)でスッポンかっています。
5歳です。20CMぐらいの甲羅で、熱帯魚の海老を食べています。
猫がそとからねらっていますが、スッポンもなかからねらっています。

前のは、ヒータのトラブルで亡くしたので、冬は朝晩、お湯を入れて
ます。15年もいきるんですね。。
339ほり:02/07/20 22:11 ID:Z/njhpq7
このスレよ!盛り上がれ!
340dabohaze ◆/HAZEE2E :02/07/22 17:18 ID:VpsBpR3g
>>337
15年も飼ってるなんて凄いですね。
俺は今年で5年目です。
腫瘍を克服したとの事、今後の参考にしたいので
できたら詳細教えていただけませんか?
>>338
俺も一時、衣装ケースで飼ってた事ありました。
水替えのとき、持ち運びしやすいので便利でしたが、
スッポンがでかくなったので、今は、農業用角槽っていう、
でかい、プラスチックコンテナみたいな奴を使ってます。
底が浅いのが不便といえば不便なのですが。
341ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/07/22 17:24 ID:Dv/GTmMC
30年生きた、とかざららしいから、大事にすればまだまだぜんぜん長生きすると思う。
こないだは大田川で甲長50cmのスッポンが捕獲されたと報道があったけど
何年生きてるかわかったもんじゃないね。
342dabohaze ◆/HAZEE2E :02/07/22 18:12 ID:VpsBpR3g
30年も生きたら家宝になりそうですねー。
あと、25年。その頃、どんな環境で飼育しているのだろうかと
ふと考えてしまった。
343337:02/07/26 06:17 ID:5CdP87u+
>>340
冬の間にヒーターが壊れて、一週間ぐらい水温が10度以下になってしまった。
当然スッポンは弱って、ほとんど動かなくなってしまった。
あわててヒーターを入れたけれど、元気が全くなくなる。

そのうち、ほっぺた(?)の脇がだんだんふくれてきて
小指の先ぐらいのふくらみになってしまった。
ペット屋に聞いたら、抗生物質の錠剤をくれたので
水に溶かして入れてみた。

しかし、一月ぐらい餌も食べずにじっとしてるだけなので
これはもうダメかなと思ってたら、
ある日突然、ガサガサと水槽の縁から顔を出して
餌くれポーズをしている。

見ると、腫瘍が割れて中の膿(?)が全部出てしまってる。
頬の脇は皮膚がビロビロになってる。

しばらくするとその皮膚もとれて、完全な穴になってしまった。
覗くと、口の中はおろか、なんか鼻へつながる管みたいのもむき出しになってる。
かなり生きてるのが不思議な状態である。

ただ、元気だけは異常にあり、夜中でも一人で暴れ回っている。
一部脳もやられたのではないかと思っている。
344 :02/07/26 06:54 ID:???
うちのは思いっきり首を縮めてから自分の首の皮噛んでる事がある。
結構な擦り傷みたいになってるから困る。
欲求不満なのかも。
345おじゃが:02/07/27 07:41 ID:DiTzyIpj
お初です。
家のすっぽんさん、体調崩した時にゲージの中に寄生虫達が居ました。
ほとんどの亀には中に虫が居るってのは知っていたケド直接見るとショックです。
地方じゃ亀診る様な獣医も居ないし・・・
あの首の動き見てると通販の駆虫セットなんて危なくて無理っぽいし・・・
みなさんいかが対処してますか?
346dabohaze ◆/HAZEE2E :02/07/28 22:27 ID:/EzXPOgo
水槽のところに宝くじ置いておいたらスッポンが暴れてぬれしまった。
>>343
ずいぶん壮絶な闘病生活を送ったのですね343さんのスッポン。
うちのスッポンは今のところ病気知らずに思えるが、大病しないよう
に祈るしかないです。
あと、うちのすっぽん夜行性なのか、夜のほうが活動的ですよ。
>>344
うちのは、よく手で顔を掻いてますけど、関係あるかな?
>>345
寄生虫なんているんだ。俺は見たこと無いです。いたとしても、
毎日水換えしてるから気づかないだけなのかもしれないですけど。
こんどから良く見てみます。
347ザリガーナ:02/07/29 12:00 ID:TrQqL+cC
345はモドキをプールでビート板にするのが夢・・・
348アララク:02/07/30 00:49 ID:ratIBr7r
500円玉サイズからスッポン飼って、2年半。
もう25センチ超えたくらいかな?
みんな難しい難しい言う人多いけど、生物濾過をよーく効かせた水槽なら、
皮膚いためないで飼えるよ♪
うちはテトラのワンタッチフィルター使って小さい頃育てて、
今は120cm水槽で上部濾過と、大きくない外部式濾過器使って飼ってるよ。
小さい頃はヒーターでちょいと水温高めにして、一気にある程度のサイズまで育てちゃえば
あとはそんなに難しくないよ。
水温高めにしてエサいっぱいあげたら、当然水が悪くなるのが早いので、
全水量の半分程度の換水をマメにね。
2匹飼ってたけど、やっぱりケンカが激しくて、人にあげちゃった。
フロリダスッポンいいな〜。メスめちゃくちゃでかくなるみたいだけど(w
まじ、スッポンが河童の正体なんじゃないかっていう説は飼ったら納得だよ。
水中で立ち上がって息吸ったところなんて、人みたい(w
349dabohaze ◆/HAZEE2E :02/07/30 21:39 ID:w1MT90j3
>>348
うちのも幼亀時代、熱帯魚水槽の水を割って飼育水にしてた為か、
状態を崩す事が無かったです。

>水中で立ち上がって息吸ったところなんて、人みたい(w

俺は、ガラス水槽で飼ってたとき、餌くれ泳ぎ?してるのを見て、
スッポンのぬいぐるみ着た人が泳いでるみたいだな…と思った事あります。
鼻息も人の深呼吸っぽいし、スッポン=河童説もうなずけますね。
350おじゃが:02/07/31 00:07 ID:xjV7eRwo
スッポン=河童さんかぁ
でも河童さんは亀タイプとおサルさんタイプが居たな・・・
そういえば隣町に有名なカッパさんの木乃伊が・・・
おっとっと!スッポンさんから逸れている!
351ザリガーナ:02/08/01 12:34 ID:2eRkXpS0
熱帯魚水槽の水はスッポンにはいけないんですか・・・
ちなみにうちのスッポンは幼亀期(購入後2週間程度)に
体じゅうにカビが生えましたが、だめもとでプラケースに
イソジンの濃いものを入れて薬浴させたらウソみたいに
治りました。今では甲長10p程に成長し、餌をねだるまでに
なりました。
352   :02/08/04 16:48 ID:???
www6.airnet.ne.jp/miyamo/main/photo_main/photo008.jpg
353dabohaze ◆/HAZEE2E :02/08/05 23:22 ID:61jiloZa
>351
俺の場合は、熱帯魚水槽の水替えの時に抜いた水を幼亀水槽に入れて、
足りない分を塩素を抜いた水道水を追加してました。(幼亀水槽は全換水。)
いくない事は無いと個人的には思ってます。

あと、イソジンは俺も使ったことがあります。
昔、うかつにもヒーターカバーを付けてなくて、やけどさせて
しまった時に傷口がふやけてなかなか回復しないので、うがいに
使う程度の濃度のイソジン水に漬けたらみるみる回復した。
354ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/06 07:31 ID:e0aIScya
てゆーか水道水で充分だろ。 うちは蛇口から直だけど1匹も体調崩してないよ。
355dabohaze ◆/HAZEE2E :02/08/06 21:58 ID:FicU7zgq
俺も今は、カルキ抜きは入れてますけど水道水です。
356おじゃが:02/08/06 22:04 ID:ECX1KLLd
同じく。
蛇口からどぼどぼと。
その辺の沼の水よりきれいだと思うし・・・塩素は気になるけどね。
357ザリガーナ:02/08/07 15:18 ID:2X+SsiIH
じゃあ俺がコントラやアクアセイフをたっぷりと
混入していた手間と金って一体・・・しかもそれでも
カビるとは・・・
358 :02/08/07 15:33 ID:???
>>357
コントラは都内の真夏の水質に濃度を会わせているから、
地方都市じゃ殆ど必要ないって話も・・・。
アクアセーフもワセリン?やら大した成分は入っていなかったハズ。
つーか両方とも入れ過ぎても意味は余り無いと思うよ。
359ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/08 07:38 ID:Wt8UL7Fm
塩素入りの水道水の方がカビには強いと思うゾ・・・
360ザリガーナ:02/08/08 09:56 ID:0ahPbAvI
まあ、もう塩素抜きもいらないかな、と思うくらい
丈夫になったんですけど、それとあんまり商品名挙げる
のもどうかと思うんですが、みなさんのスッポン様は
ガマルスを食べますか?レプトなんかに比べるとあまり
にも不人気なんですが・・・
361ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/08 12:50 ID:Wt8UL7Fm
小さいうちは喜んで食べてたなー。 やはり肉食傾向が強かったのかも。
ある程度大きくなってくると水面を舞う塵としか認識しなくなったようだ。
2〜3匹しかサンプルがないので不確かだが
やはり徐々にレプトミンのような腹にたまる感じのものを喜ぶようになるようだ。

あと、気のせいかもしれないが、ガマルス主体を長く続けると
少し反ってくるような気がする。
362ザリガーナ:02/08/08 14:41 ID:sBSqtHwO
確かに、大きくなってあれを一匹ずつ食べるのは面倒
でしょうね。うちは60で甲長約8pを2匹飼いで普段は
仲も良いのですが、レプトを与えると2匹とも飛びつくように
食べようとして噛み合いの激しいケンカがおきます。しかし
不思議と傷が残らない・・・
363おじゃが:02/08/09 07:41 ID:17uVdnZZ
うちのスッポンさんレプトミン嫌いになった!
この前メダカ放り込んだのが失敗だったのか・・・
レプトミン食べないから昨日もメダカ20匹放り込んだ。
364kemeko:02/08/11 03:50 ID:nqwn5Vrk
お初です

シナスッポン(現在3cm)を飼い始めて1ヶ月です
今 60cm水槽に 川魚と一緒に共存させてるんですが
どのくらいの大きさまで一緒に飼えますかね

あとブリードも可能なんですかね 交尾は何歳くらいからなんですかね
365ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/11 11:08 ID:PrFjAg08
川魚の大きさ・種類とケージの大きさによる。
ついでに水が汚れてくると魚が影響を受けるので、弱ったところを一網打尽、とか
色々な要素があるのでなんとも言えないな。

ブリードはもちろん可能、養殖してるんだから。
個人で増やしてる人間も、ごく稀にいるようだ。

>363
生餌に味をしめたか・・・(w
本格的に食わなくなる前にレプトミンオンリーにした方がいいと思う。

>362
でもそろそろ分けなきゃやばいだろうナ。 スッポンの攻撃力は凄い。
そのうちどっちかがエンペラをかみちぎられると思うぞ。
切られても再生はするけどね。
366おじゃが:02/08/11 11:32 ID:3nTwe/dJ
このまま生餌オンリーで頑張ってみようかな。
自然はそんなモンでしょ。
でも養殖所ではどんな餌やってるのかな?まさかス○ミー!?
367コギャルとHな出会い:02/08/11 11:32 ID:5ini7xAp
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
368ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/11 11:57 ID:PrFjAg08
メダカって栄養的にどうなんだろうな。 専食だと偏るかも。
ザリガニとかいろいろ使う分にはいいかなと思うけど
人工餌中心の方が楽だろうなとは思う。
(家を留守にして誰かに世話を任せる時とか)
369_:02/08/12 01:01 ID:AM7fXItL
スッポンモドキのホームページ見たら
結構デリケートそうなんだけど
ここで語られているのはモドキではないのかな?
370ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/12 01:21 ID:uAIUgQ6E
ここはスッポン。 かみつく方。
371_:02/08/12 01:31 ID:AM7fXItL
スッポンは丈夫ってことでOK?
372どん:02/08/12 01:41 ID:h/gbDcjX
むしろその逆。



と考えてたほうが良い。
373モンキーヨコクビ:02/08/12 01:51 ID:???
スッポンモドキも噛みつくけどな(w
374ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/12 03:09 ID:uAIUgQ6E
あ、モドキも持ってたらかみついてくるんだ? 飼った事ないからしらない。

>372
微妙。 丈夫といえばかなり丈夫な気もする。
個人的には殺しても死なない系のタフさだと思う。

ポイント押さえてたら野生動物だけに、特に温帯域の種は丈夫だろうし
もちろん異常な飼い方してたらだめだわな。
375 :02/08/12 03:11 ID:???
だったらいい加減な事言うなクソが。
376おじゃが:02/08/12 06:35 ID:xgLYJj0g
すっぽんさんは最初の1年を失敗しなけりゃかなり丈夫。
最初はなんだったの?て感じ。
377 :02/08/12 10:14 ID:???
種類にもよるけどな。
378ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/12 11:10 ID:OwSvCRyf
何がいい加減だって?

>376
養殖産業が成り立ってるくらいだもんナ。
379ザリガーナ:02/08/12 12:22 ID:+F7RfoY9
やはり、甲長3p程度の本当の赤ちゃんサイズは
危険でしょう。あの腹の赤色が消えるまでは買って
はいけない「危険」を表す赤です。
380kemeko:02/08/12 20:27 ID:???
シナスッポン 3cmは難しいですか?
381おじゃが:02/08/12 20:43 ID:xgLYJj0g
難しいよぉ。
まず潜れる砂が必要。かなり重要!
あと水質。汚れるとすぐダメになる。

私はケージの中にレンガの台を作ってその上に¥100ショップの
タッパー置いてタッパーの中に砂入れた。
んでもって水深は深め、タッパーの中から首伸ばして息が吸える
位にしたよ。
水量が多いと水質安定して良いよ。自然下でそんなに浅いトコロ
ばっかりなんてありえないし、かなり速く泳げまくる事が出来るしね。

と、私はこんな感じでした。
382 :02/08/12 20:43 ID:???
あははは〜
藁を使う事にも文句言いそうだ。
固い頭は年よりの証拠だね(藁
おーっとっとっとっと(笑う
383おじゃが:02/08/12 21:13 ID:xgLYJj0g
あ!日光浴するエリアも必要だよ。
タッパーの中から水面か飛び出る位のレンガ置いてたよ。
384ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/12 21:40 ID:LnTRlh9C
うむ、まず潜れば身体がある程度隠れるくらいの砂を敷き、
水量を多くするのはポイントだと思う。
泳がないと息出来ない深さでいいから水量にして、水替えの頻度を減らしたい。
(よく馴れるし)
陸場はあってもなくてもいいけど、作らない場合は特によく状態を見といて
カビが出たり体内にガスが溜まれば、すぐ干す必要がある。
で、早く赤みが消えるくらいまで一気に大きくしちまう、と。

・・・ある程度コツはあるな。
小さいのはとにかくカビが出やすくて、元気いっぱいでも容赦なく出るし。

>382
誤爆?
385おじゃが:02/08/12 21:50 ID:xgLYJj0g
そう!カビちゃうの。
とりあえず水換えの時に日光浴&乾燥。
それでも治らない時はイソジンの出番だね。

誤爆?うんにゃ!私じゃないよ?
386kemeko:02/08/13 01:17 ID:memem7TN
1mm角ぐらいの砂なんですけど 
もぐってるときに全部埋まってないのが気になるんですよね
もっと細かいモノのほうがいいんでしょうか

レンガって水質には影響ないんでしょうか

自分は石を組んで陸を作ろうかと思ってるんですが
同じ種類の石を何個も売ってるところが探してもないんですよね
熱帯魚用に限らなければあるんでしょうけど それも水質が心配で

今はプラスチック製の亀の浮島っていう市販ものを浮かべてますが
それに乗ってるとこは見たことなく
ホテイアオイって名前だったかの浮き草に無理やりよじ登っているのを良く見ます
それもまあ かわいいんですけど 体全体が湿った状態のままなので
これでいいのかな と心配になったりもします 浮き草も沈んで腐り気味になるし
387ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/13 01:47 ID:x1vQiJeo
水質はそれほど過敏になる事はないと思う。
大きな石のタイルを使うという手もあるし、レンガでもいい。
滑らかな場所なら問題ない。
俺は陸場を作らない時もあるけど、それも気をつけてれば大丈夫だし。

砂は、潜れればよし。 全部埋まる量の方がベターだが、本亀が納得すればいいかも。
388kemeko:02/08/13 01:54 ID:+HovpMWu
水質はそれほど過敏になる必要がないのか

水質に気をつけないとダメって言う人もいるし

どうしたらいいのかわかんなくなってきました
389ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/13 02:12 ID:x1vQiJeo
まあ、何を信じるか考えるのはおまえの役目。
でもスッポンが済んでる所はどんな所か、養殖場はどうしてるかを考えると
水質より拘るべきポイントは他にあるのではと思う。
390 :02/08/13 02:38 ID:???
ほー、で、何が済んでるって?
しかも養殖か、めでてー奴だな(藁
養殖ねぇ・・・・・(プ
391kemeko:02/08/13 03:29 ID:+HovpMWu
結構無責任だと感じます
392 :02/08/13 03:36 ID:???
無職の金なしやろーだもん。
飼育はこいつに聞くもんじゃねーよ。
牛丼の特盛りが贅沢だそうだ。
しかもこの板じゃ嫌われ者だ。
393おじゃが:02/08/13 10:57 ID:5xfKuFfx
>kemekoさんへ

そう!アドバイスはみなバラバラ。
何故ならシナスッポンのみを取り上げてもこれだ!ってゆうのは存在しないから。
だって個体差ってやつがあるからね。
私がアドバイスしたのも一例、モドキ氏がアドバイスしたのも一例。
飼育本などに載っている飼育方法もあくまで一例よん。
389のモドキ氏の言い方が厳しいのは判る。しかし氏はもともとこんな口調だし。
決して無責任ではないよ。真実は一つじゃないから。
あなたのスッポンさんはあなたの観察眼にかかってます。皆さんのアドバイスを
元にあなたのスッポンさんが好きな環境を提供してあげてください!
394 :02/08/13 11:01 ID:???
無責任だろ。
飼育してないやつがゴチャゴチャ言うのは。
395モンキーヨコクビ:02/08/13 11:09 ID:???
シナすっぽんのベビーは水質悪化に弱いよ。
特にベビーならそこは気をつけねばならない。
後ねイソジンは胃に入ったときに悪い影響があるとかないとか
言われてるから使わないほうがいいよ。
熱帯魚用の薬品を使うべし。

砂は完全に体が隠れるぐらいがベスト。
特にカビなどに侵されてる場合砂に潜り甲羅(性格には違うけど)を
その砂で擦る事によってカビの増加を防ぐ効果も有る。
396モンキーヨコクビ:02/08/13 11:11 ID:???
(性格には違うけど)・・・・・x
(正確には違うけど)・・・・・○
397おじゃが:02/08/13 11:15 ID:5xfKuFfx
>394さんへ

誰が飼育してる人で誰が飼育してない人なの?どこかに書いてあるの?
それに元飼育してた人でもダメなの?飼育してる人しか発言権ないの?
あくまでもアドバイスだよぉ?
あなたももちろんスッポンさん飼育されてるのよねぇ?
後学のためあなたの飼育方法も良ければ教えてくらはい。
398 :02/08/13 11:35 ID:???
>>397
煽り何だから放っておこうよ。
向こうも人を怒らせて喜んでいるだけなんだし。
下手に構うとつけ上がるから。
399 :02/08/13 11:46 ID:???
無責任な発言するならするなってこった。
400ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/13 12:23 ID:XcVtNMcW
 
    / ̄ ̄\     カメゴルァ
  <(    ( ` Д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃
401 :02/08/13 12:27 ID:???
無責任な馬鹿が出てきたぞ。(w
402ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/13 12:42 ID:XcVtNMcW
>391
あのなー、よりよい自分で考えるのは飼い主の当たり前の義務だぞ。
みんな自力で良いと思う方法を模索してるわけでナ。
おそらくアドバイスはそれぞれが結果を出している方法論だ。
じゃあそれを総合した中の一番いい答えを教えてくれないやつは無責任か? 違うだろ。

例えば俺が「俺のやり方が1番だ、正しい」と他人のやり方を試しもせずに言ったら
そっちの方が無責任だと思わんか?(必ず嘘になる)
責任を持つ人間は、アドバイザーではなく飼い主だ。 命を直に握ってるんだ。
他人に善意以上の責任を持ってほしければ、人に意見を求めちゃいけない。

>392
論理的に誤りを指摘できないやつはイメージを操作するしか相手を攻撃する術を持たないモンだが
そんな事で相手の主張の中身は変わらないという簡単な事に気づかないんだな(ゲラゲラ

>390
あ、ホントだ「棲んでる」だな。
養殖産業は参考になるに決まってるだろ。
長期飼育の観点からはどうか知らんが、こと効率よく成長させる事に関しては
技術者なんだから。

>394
間違ってたらナ。 だがここは嘘を嘘と見ぬける人以外は難しいBBSでね。
そりゃどこだってそうなんだが、本人が飼ってなくても答えられる事もあるし
なんとも言えない。

>399
つまり>392やおまえに発言権はないって宣言してんのかー?
403おじゃが:02/08/13 13:03 ID:5xfKuFfx
養殖ってホントに参考になるのかな?
細い田んぼにビニールハウスのっけてたよ。
溝から外に逃げた奴は見つけても養殖池には戻さないって話。病気うつるのが
怖いからということ。
んで逃げるから近所にはたまにスッポンさんが居るそうな。
花壇にチューリップ植えようと穴掘ったらスッポンさん冬眠してたとか。
3キロオーバーの奴がカニカゴに入ってたこともあったとか!でも相撲取りが
持って帰ってちゃんこにしたそうな・・・
404 :02/08/13 13:10 ID:???
>あのなー、よりよい自分で考えるのは飼い主の当たり前の義務だぞ。
>みんな自力で良いと思う方法を模索してるわけでナ。
そー考えるなら最初からそー言えばいいだけ。
逃げ口実はいらん。うざいだけ。

>他人に善意以上の責任を持ってほしければ、人に意見を求めちゃいけない。
だったらお前も答えない。
これが当たり前。
405ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/13 13:21 ID:XcVtNMcW
何が逃げ口実(そんな言葉がある?)だ。
どこが間違ってるかすら指摘できないおまえから
俺が逃げる理由でもあると思ってんのか? 思いあがらないように。

>>他人に善意以上の責任を持ってほしければ、人に意見を求めちゃいけない。
>だったらお前も答えない。

なんでだ。 普通、そんな変な「責任」なんぞ求めてるやつはいないから
善意の範疇で俺は知ってる事を教えるぞ。 スッポン好きのスッポン飼いだからな。
責任は金払ってから追及しろ(w
406モンキーヨコクビ:02/08/13 13:27 ID:???
>>404
それができないから他のスレッドでごたごた起こすんだ。
はぁ・・・だねぇ。

>>399
>つまり>392やおまえに発言権はないって宣言してんのかー?
見てみろよこの発言、煽りにしても低レベル(w
本人は放置されることを最も嫌いとされてるから相手にすんな。
俺も名無しで書いている時絡んでくるが(いつも的外れな事を言ってるけどw)
完全放置だから。
脳内アボーンも大事よ。
407 :02/08/13 13:29 ID:???
>>406
わかりました〜。
まだ何か臭いけど鼻をつまむ事にします。
408モンキーヨコクビ:02/08/13 13:31 ID:???
よいよい。(w
409ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/13 13:33 ID:XcVtNMcW
あっちでボコボコにされたマケオシミぐだぐだ書いてないで、飼ってるスッポンの話をすれ。
410ちゃか ◆8P4dy35s :02/08/13 13:34 ID:???
養殖は、良質な肉質のスッポンを、より早く、歩留まり良く育てるのが目的だし、
池もしく生け簀飼いだから、必ずしも家庭内の飼育には直結しないんでないかい。
ただ、稚ガメを落とすことなく大量に育て上げるノウハウ(餌、環境など)には、
参考になることも多くあるだろう。
考え方も人それぞれだし、どんな情報も使いようだろ。

ちなみに、俺は、皮膚の弱いカメには、“生きた”水が効果的だと思う。
塩素抜いた水に、状態の良い熱帯魚水槽の水をブレンドして使うと、
サラ水よりは皮膚病になりにくい。
411おじゃが:02/08/13 13:41 ID:5xfKuFfx
そりゃそうだ!
今度養殖所にインタビューしてみようかな?
412モンキーヨコクビ:02/08/13 19:25 ID:???
魚飼いの人のほうが実は詳しいと思う。
魚は水質の悪化に凄く弱いから。
413おじゃが:02/08/13 19:48 ID:5xfKuFfx
>モンキーヨコクビさんへ

確かにスッポンさんは水質の悪化に弱いけど、単純な水質の問題じゃない気がします。
紫外線とか日光浴とかその辺からまないと・・・

水質の変化に弱いのは小亀の時だけっぽいしね。
414モンキーヨコクビ:02/08/13 20:12 ID:???
>紫外線とか日光浴とかその辺からまないと・・・
だったら最初に「どんな設備で飼ってるの?」とか聞いてやれ。

>水質の変化に弱いのは小亀の時だけっぽいしね。
ベビーだって言ってんだろ?
415おじゃが:02/08/13 21:18 ID:5xfKuFfx
そうそう!ベイビィちゃんの話だったねぇ。忘れておった!

時にモンキーさん、スッポンさんお飼いになってます?または以前?
416kemeko:02/08/13 23:09 ID:+HovpMWu
>>402

>あのなー、よりよい自分で考えるのは飼い主の当たり前の義務だぞ。
あたりまえ 他人に押し付けようとはしてない
考えてるさ 調べてるさ で 他のHPの内容と あなたの「ぞんざいに扱っても大丈夫」
という無責任な意見に「?」と思ったから書き込んだんだ

>みんな自力で良いと思う方法を模索してるわけでナ。
模索してるから聞いている 詳しい人に聞くのはダメな事か?

>おそらくアドバイスはそれぞれが結果を出している方法論だ。
>じゃあそれを総合した中の一番いい答えを教えてくれないやつは無責任か? 違うだろ。
はぁ?あんたバカですね?私がそんなこと言ってると思ってるの?

>例えば俺が「俺のやり方が1番だ、正しい」と他人のやり方を試しもせずに言ったら
>そっちの方が無責任だと思わんか?(必ず嘘になる)
>責任を持つ人間は、アドバイザーではなく飼い主だ。 命を直に握ってるんだ。
アドバイスする人間には責任は全く無いと本当に思うのか?

>他人に善意以上の責任を持ってほしければ、人に意見を求めちゃいけない。
あなたがそう思うなら 私も「じゃあ あんたは黙っててよ」と思います

他の方の意見があって本当に良かったと思っています。
あなたの意見だけだったとしてそれを鵜呑みにして このかわいいスッポンを
死なせてしまうようなことにならなくて良かったと思います
もし そうなっていたとして 「おまえのせいじゃ」と言うのは筋違いかもしれないけど
そのときあなたは何も感じないと思う?

あと 私はあんたにあんたって呼ばれる筋合いはありませんので
あー バカはムカツク
417kemeko:02/08/13 23:15 ID:+HovpMWu
とにかく あなたのアドバイスはかなり危険性のあるアドバイスだったということ

それに戸惑っている初心者に対して 結局「最後は自分で考えろ」と

バカにしたような口調で言われるのは ちょっと我慢できない

無責任だと感じた私がおかしいのか

どう考えても あんたがおかしいと思う
418kemeko:02/08/13 23:20 ID:+HovpMWu
他のアドバイスしていただいた皆様
本当にありがとうございました とても感謝しています

このようにスレを汚してしまった手前
情報源として活用させていただくことはあるかと思いますが(一人の意見を除いて)
もう顔を出すことは無いと思います

本当にスイマセンでした

これからも うちのスッポンを大事にかわいがっていきたいと思います
419ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/14 00:19 ID:PLO4qN2N
アラマァ!(w とんでもねえ甘ったれだな。
おまえは人にモノを聞く事を止めた方がいいし、2ちゃんも向いてない。
初心者だ? バカそのものか。
飼い始めてから戸惑ってる事が既におかしいんだよ。
充分調べてから飼うのは当然の事で、飼ってから調整する怠け志向を他人の知識でカバーしようとして
そいつが気に入らなけりゃ無責任か。 おめでてーな。
無 責 任 は ど っ ち だ。

>380を見る限りメール欄に???入れてID隠しなんかしてる以上
ある程度2ちゃん慣れしてんじゃねーのか。

水質が気になってレンガ入れられないなら入れるなよ。
それが「危険なアドバイス」だと判断できるんなら誰に聞くまでもなく熱帯魚用の石使えばいい事であって
俺はレンガで水質がどうこうなった覚えはないし、
そういった話を聞いた事もないからそう言うまでだ。

危険性などはないと俺は考えている。
420おじゃが:02/08/14 00:33 ID:0Ko/bOMD
>モドキ氏へ

あら?まぁ!相変わらず口が悪い。(w
ほどほどにしないと。カメみたいにマターリとね。

でもあなたのアドバイスもぜんぜん的外しちゃいないのはスッポンさん飼ってる
人は判るけどね。多分あなたも持ってる『負の遺産』。
皆に同じ轍は出来るだけ避けてもらわねば・・・

なーんてそんなに私も飼育暦ないけどね。
421ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/14 00:34 ID:PLO4qN2N
>417
だいたいな、「ぞんざいに扱っても大丈夫」だって?
俺が言ってもいない事を持ち出してキレてんじゃねーよ。
ポイントを外した心配はいらない、それだけの事だ。

>>みんな自力で良いと思う方法を模索してるわけでナ。
>模索してるから聞いている 詳しい人に聞くのはダメな事か?

聞く事自体はダメではないが、誰かの情報の価値は、そいつがそれなりに苦労し積み重ねたもんだ。
もしかしたらそいつの試行錯誤の元で死んだ生体もいたかもしれん。
そういう重たいもんだと思うから、俺が誰かに情報を教えてもらう時は
誤解して受け取らないよう、軽んじる事がないように、謙虚な気持ちになるし
かといって鵜呑みにする事もないように気をつけてる。

嘘を教えようってやつは問題外だが、おまえにそういう気持ちがあるのか?

>アドバイスする人間には責任は全く無いと本当に思うのか?

アドバイス側が責任感を持って発言してるかどうかはおまえが決める問題か、バカ。
それは聞かれて答える人間が勝手に考える事であって、おまえが言う筋合いはねえんだよ。
何様だ。 おまえはアドバイザーに何を差し出してふんぞり返ってんだ。
俺は経験則で支障のないと思われる事を言うし、おまえは吟味する。
お互いに自分の責任感ですべき事だ。 他人をどうこう言ったり、責任感持ってますと宣伝する前にナ。

>>他人に善意以上の責任を持ってほしければ、人に意見を求めちゃいけない。
>あなたがそう思うなら 私も「じゃあ あんたは黙っててよ」と思います

? 自分が何言ってるのか判ってんのか? おまえが聞かなきゃ何も始まらない。

>あと 私はあんたにあんたって呼ばれる筋合いはありませんので

あんたとは呼んでない(w
俺は誰に対しても「おまえ」と呼ぶからだ。

つーかおまえ、正直言って単なる釣り師じゃねーの? 無理に作ってる感があるな。
あっちで出てくるたびにコテンパンだからって逆恨みでスレを汚すのはやめれば。
もし素でこういうキャラなんだったら、狂人だろ。
422新婚家庭DX ◆CWBhRIvM :02/08/14 00:44 ID:???
狂人って、言葉の響きがかっこいいよね。
カレには勿体無い気がする。
423ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/14 00:47 ID:PLO4qN2N
>420
>ほどほどにしないと。カメみたいにマターリとね。

俺はスッポンみたいにでっぱりにかみつく、バタバタした性格なんだよ(w

>でもあなたのアドバイスもぜんぜん的外しちゃいないのはスッポンさん飼ってる
>人は判るけどね。

レンガで変わる水質なんぞいくらベビーだろうと危険だとは思わないよな、普通。
無駄な心配を排除して考えるというのは基本だし、異論があるやつがいるんだろうか。

>多分あなたも持ってる『負の遺産』。
>皆に同じ轍は出来るだけ避けてもらわねば・・・

カメではないけど、昔から生き物飼ってるやつは基本的に
他人のスッポンも殺さないようにって仏心で聞かれた事にホイホイ答えるもんだと思うけど。

>なーんてそんなに私も飼育暦ないけどね。

俺もねーけど、さすがに言う事は言っておかないと。
情報の重さとか誤解してる事に関しては、ある種の公憤がある。
ああいうやつがベテランと初心者の距離を広げちまうんじゃねーか?

>422
なんて名前だよ(w ワラタよ。
424ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/14 00:50 ID:PLO4qN2N
あ、書きながら文の内容を変えようとして変になっちまった。

×
>カメではないけど、昔から生き物飼ってるやつは基本的に
>他人のスッポンも殺さないようにって仏心で聞かれた事にホイホイ答えるもんだと思うけど。


>カメではないけど、昔から生き物飼ってるから多少はある。
>飼ってるやつは基本的に、他人のスッポンも殺さないようにって仏心で
>聞かれた事にホイホイ答えてるもんだと思うけど。
425おじゃが:02/08/14 01:37 ID:0Ko/bOMD
ホントにスッポンさんはばたばた噛み付くねぇ。
以前ペットショップで60cm水槽フルアクアリウムで亀島浮かべて数匹の
スッポンさんが居たケド、ケンカがまるでトム&ゼリー!!
ムチャクチャ速く泳ぐ姿は鯉やフナ並み!これ見て水深はたっぷりあっても
大丈夫だと思ったよん。

そうそうスッポンさん出っ張ってなくても噛み付くよ。手のひらでも・・・悲
426kemeko:02/08/14 01:46 ID:Vi+Aawe/
やっぱ我慢できねえな 俺
スッポン飼育が初心者であって 2ちゃんは初心者ではありませんので

頭冷やしてもっかいこのスレ頭から読んでみた
まあね ちゃんとしたことも言ってるよね
だがな カルキ抜いてない水でもオッケー とかさ
私とか見たら「へー そうなんやー」って思うわな
とくにスレ前半部分 スッポンは丈夫 ってのを強調してる部分が多かったので
私もそんなもん だと思ってた
で 他のいろんなとこ見てスッポンモドキはデリケートってういう情報を見て
ふと不安に思ったわけ で ここで確認すると みんなが いやスッポンもデリケートだよ と言う
そこらへんで ニンゲンモドキに対して「?」がつき始めたわけだ
で 結局どうなの? と聞くと 自分で判断しなさい的なお言葉

レンガの件に関しては どっかのHPで 濾過材に砕いたレンガをつかうと
なんたらかんたらで良くないっての見たことがあったから
え?大丈夫なんかな と 単純に疑問に思っただけ
小さいと敏感だよ っていう意見が多かったから ベビーでもレンガ使っていいのかなと思った
ま でも 私はレンガ使わないけどね ビジュアル的に

ちなみに>369 >371 は私です 
あの時は あの書き込みが
「スッポンは丈夫」というニンゲンモドキの意見にクレームを付けていると
とられるのが嫌で匿名で書き込んだ で >380でID消したのは同一人物だとわかるのを避けるため
>375は私ではない その他の煽りっぽい書き込みも私ではない ここにくるまでモドキのことは知らない

結局レンガどうのってより カルキ抜かない水うんぬんのほうが 引っかかってたことが
伝わってないと思うので 理解されてなかったかもな
427おじゃが:02/08/14 02:12 ID:0Ko/bOMD
>kemekoさん、同じ趣味の人間達じゃん。モドキ氏にもレスしたけど
マターリ行こうよ。もう来ないなんて言わずに。

そうそうカルキは抜いた方が良いと思うよ。特に川魚と一緒の水槽なんでしょ?
スッポンさんはともかく川魚は完全にアウトでしょ。
今じゃ私もカルキ抜きしてないけど・・・
428ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/14 02:16 ID:PLO4qN2N
なるほど・・・根本的に聞きたい事を言えてなかったって事か。

ベビーの場合でも水道水を直がいいかどうかはともかくとして
(俺はベビーでもおかまいなしに直で問題出てないが)
スッポンモドキは飼った事ないので比較してないが、基本的に
ある程度育ったスッポンはけっして特別デリケートな生物じゃねえからな。
kemekoの名で聞いてた事に答えたのは
水質的にレンガをいれていいかどうかって部分くらいだったから
何を言ってんのかさっぱり理解できんかった。 頭イッてんのかなと。

ちなみに、カメスレで叩いた辺りからくっついてる低級霊がいるから
そいつがなんかでっち上げようとしてまた失敗してんのか?、とちらっと思ったが
それは違ったか。

>ま でも 私はレンガ使わないけどね ビジュアル的に

赤レンガは見た目に美しくないが(角がハッキリしてるし)、
ホームセンターにでも行けば色々なレンガを取り扱ってるから見てみな。
中には安価かつ美観を損ねないものもあるぜ。

>425
スッポンは溺れる生き物じゃねーからな。 カメというより、手足がついた魚かも。
深さがある方が行動範囲が広がっていいくらいだと思う。
姿を見せないと息継ぎや食事ができない状態だと馴れるしな。
人間によるストレスを軽減するためにも深いに越した事はないと思う。

動きは圧倒的に速いね。 いわゆるカメの泳ぎじゃない。
ヘリとジェットくらい方向性が違う。
429 :02/08/14 02:51 ID:???
誰がどー見ても低級霊は・・・(プ
430 :02/08/14 02:54 ID:???
雑談スレで○ー○○の事を言ってる部分をを添付して送っておきますた!
もちろんサイトのおまけつきで(藁
431ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/14 02:57 ID:PLO4qN2N
そうこれだ。 これ>429かと思ったわけ。

わけのわからない主張でキレてるkemekoと、それを擁護するような発言が
別人のもんだとは思えなかったのでナ。 その辺は勘違い。
432dabohaze ◆/HAZEE2E :02/08/14 19:18 ID:tdWUYTsa
レンガは俺も使ったこと有ります。
水質に影響あるかも、と思ったので、2時間くらい煮沸して使いました。
だが、水槽内で異常にかさばって、スッポンの泳ぐスペースが
少なくなったので、すぐに取り除いてしまった。
あと、この前、フロリダスッポンのベビーサイズが売ってた。
うちの奴は腹が白いのですが、売ってた奴は、腹が黒かった。
腹黒のフロリダカッコよかった。欲しくなった。
433ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/14 22:13 ID:QxRC8pfx
腹が黒い? すごいなそれ・・・
あまり色変わりに興味ないんだが、さすがに腹が黒いのはインパクト強いかも。
スッポン飼っててよく見るのは腹だもんな。
434おじゃが:02/08/14 22:18 ID:0Ko/bOMD
でももしかしたらシナスッポンさんみたいにすぐに色落ちるのでは?
背中の模様もベイビィちゃんの間だけなんでしょ?
435dabohaze ◆/HAZEE2E :02/08/14 22:35 ID:2RweOzUa
>433&>434
今飼ってるフロリダの腹は最初から白かったので、はじめ見たときは、
フロリダとは思いませんでした。まぢで欲しくなりました。
色落ち、するかもしれないですね。
背中の模様は、昔は、ほんと美しいくらいだったのに、今では泥色。
いずれにせよ飼ってみないと分からないですね。
大きくなるのが分かってるだけに悩みどころです。
436コギャルとHな出会い:02/08/14 22:38 ID:zDQujp5h
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
437おじゃが:02/08/14 23:04 ID:0Ko/bOMD
しかもメスだったら大変なサイズに・・・
438ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/14 23:20 ID:QxRC8pfx
スッポンは、ベビーと成体では違う生き物みたいになっちまうからなー。
どうなるんだろな。
フロリダは特に変わるよな。
439おじゃが:02/08/14 23:25 ID:0Ko/bOMD
成体見たことありません。
やはり成体も背甲がつっぱったみたいに平たくなってるのかな?
440dabohaze ◆/HAZEE2E :02/08/15 00:12 ID:RKXEIDmw
他のスッポンは飼った事無いので、変化は分からないのですが、
フロリダは、ほんとにベビー時と変わりますね。
唯一、今も変わらないのがコミカルな動きかな?
そういえば、うちのフロリダ、甲羅が反り返ってないのですが、
売ってた奴は、結構反り返ってるのが多かったです。
飼うとしたらそれも心配です。
441ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/15 01:49 ID:vZBX3l5c
フロリダ、成体はそれほど見てないから判らんけど
アメリカスッポン的な平たさはもちろんあるな。
アジアのスッポンはスッポンモドキみたく厚みがあるよね。 よりカメ的。

>440
あの動きはカナリ和む(w
餌の時間になると必死で立ち泳ぎして首を水上高く出そうとするけど
見てる方は楽しいからしばらくおちょくってるという。
442おじゃが:02/08/18 23:30 ID:w0xlXuIz
だめだ〜!やはりうちのスッポンさん狩りに目覚めてるぅ!!
レプトミン見向きもしないのねん・・・人の気配したら逃げるし。
ついこないだまで顔見たら餌ねだりに来てたのに。
443 :02/08/21 13:35 ID:???
>>442
1週間断食→レプトミン
444dabohaze ◆/HAZEE2E :02/08/21 21:47 ID:DhqSRPmU
>441
うちのは立ち泳ぎすると、水槽の縁に手が掛かるくらいに
なってしまいました。餌を前にすると、水槽から出てきそうな
勢いです。たしかにその姿がかわいくて、おちょくってしまう。
>442
うちのスッポンも人口飼料見向きしなくなって久しいです。
昔は、プレコフードを煎餅みたいにバリバリ食ってましたが・・・。
そういやレプトミンって与えた事無いなー。今度与えてみよう。
445ザリガーナ:02/08/22 11:50 ID:thN0mKv9
うちのスッポン様はメダカをやろうが赤虫をやろうが
2匹共レプトに飽きません。それはいいのですが、
部屋で飼っていましたが砂利に潜る音がうるさく、
寝るときも米をとぐような音でなかなか寝付けなく
なった為、とうとう会社に持っていきました。むしろ
家よりも目にする時間が多いので管理しやすいです。
(キイロドロガメは一日中発狂したように暴れまくって
もっとひどかった。)
446ルソー:02/08/22 15:01 ID:ridCy771
はじめまして、フロリダスッポンを3年くらい飼っています。
今のところ大変元気です。
日光浴について皆さんのご意見を教えてください。
日光欲は、させていますか?
頻度は、どれくらいですか?
させなければ、いけないのですか?
ちなみに家のスッポンは、蛍光燈の光です
447dabohaze ◆/HAZEE2E :02/08/22 19:58 ID:u9sLW6cf
>445
うちも昔、砂利入れてて夜うるさかった。
今は入れてないですけど、砂に潜るしぐさをよくやってます。
ほんとは、砂利あったほうがいいのでしょうね。
>446
おお!フロリダ飼ってるんですね。俺も飼ってます。
うちの場合、水替え中にたまに水槽外に出して甲羅を乾かしてます。
昼間に水替えが出来るときは、おもてに連れてって日光浴させてます。
頻度は、1週間に1度くらいです。

そういえば、スッポンって歩くスピードかなり速いですよね。
448ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/23 01:12 ID:mq+AMEzd
砂は、あるべきだと思う。
本来できる行動が、できるだけできた方が生命力が強くなるんじゃねーかな。
(変な文章)

>442
うちも食わなくてもそれしかやらん。 食べないなら断食になる。

>446
月1くらいで水替え時に干すくらい。 後は自主的に陸場に上がってる時くらいか。
449ルソー:02/08/23 14:04 ID:vx0KcczH
ありがとうございます。
みなさん甲羅干しはされているのですね。
以前書物で、「カルシウムと日光浴が足りないと甲羅に、
背骨の形が浮出る〜」と記されていました。
うちのフロリダスッポンも、実は、背骨の形が浮出ているのですが・・・
日光浴が足りないのでしょうか?
あとカルシウムを多く与えるには、何がよいのでしょうか?
ちなみに餌は、レプトミンです。
教えてください。 
450kemeko:02/08/23 20:32 ID:9aXu8uuU
おひさです
みなさんの水槽のサイズと水深を教えて頂きたいです

60cm水槽で陸地つくるのって大変ですよね
451おじゃが:02/08/23 21:24 ID:79SdsSFm
おぅkemekoさんだ!
私のスッポンさんのケージは70cm位の衣装ケースだよん。
水深は14、5cm位だな。もっと深くしたいんだけど陸場つかって脱走しちゃうから×
452ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/23 22:36 ID:oVtxAdM9
うちは90cm水槽で水深は30cm、砂含む。
やっぱ水槽はでかい方が面白いぜ。 90でも小さいくらいだ。
453kemeko:02/08/25 05:08 ID:1FhswtGF
同居の魚につつかれるので 30cmの水槽に移してたら
流木に登って脱走した

ボトって音がしたので水槽見るといない
音がしてからそんなに時間たってないのに
10メートル先ぐらいの部屋の隅で発見
走るのはえー
ほこりまみれでやんの
454ルソー:02/08/26 12:46 ID:tniQmpeb
60の水槽です。砂入れています。
水深は10cmくらいです。

砂に潜ろうとして、ヒーターを水面上に上げてしまい、
焦がしてしまった事が何回かあったので、
塀とかに使われているコンクリートブロック
(中が空洞になっている。20cm平方の一番小さい。)
の空洞にヒーターを入れ、そのブロックの上を陸地としています。
ただ、
そこを通過する事はありますが、
好んで、陸地(?)で、過ごすのは、見たことがありません。
455ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/08/26 15:12 ID:/4D1vJmY
うちも逃亡したのに気づいて慌ててたら冷蔵庫の下から見つかった事があったなー。
これから出勤て時で冷や汗が出た。
一見出られそうもないように見える状況だったがどうにかして逃げたらしい。
456初心者:02/08/28 22:03 ID:+057tDGt
会社の人が琵琶湖のほとりで卵を10個見つけました。
今日生まれてみたら、あらびっくり、すっぽんでした。
5cmくらいで研ナオコみたい!!
一匹もらってきました。
今日はじめて餌を食べるとこ見たけど怖い・・・。
すごいものもらってきたみたいです。
でもここでみたように砂を入れたらもぐって顔出してテレビみてる。
そこがかわいい。
今日で生後3日かな。
457おじゃが:02/08/28 22:40 ID:SWXhjJHm
>初心者さんへ
過去スレにヒントがたくさんあります。元気な可愛いスッポンさんに
育てましょう♪
458おじゃが:02/08/31 19:31 ID:LNhVvG6q
はっ!スッポンさんがレンガの配置変えてる!
459ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/09/04 16:11 ID:98vjm6mR
あげるなり。
460ザリガーナ:02/09/12 11:52 ID:TJfm2jhZ
おりゃっ!


スッポン様はある程度成長したらフルアクアリウムでもよかとでしょうか?
461ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/09/12 16:58 ID:MF6exUMh
陸場なしでの長期飼育例もわりとあるようだし、多分大丈夫だと思う。
その分、よく見てないといけないと思うけど。
462ザリガーナ:02/09/12 17:13 ID:DpuWtlS1
ありがとうございます。
ショップでジーベンの甲長7〜8pくらいのがフルアクアリウムで
長い間、問題なく売ってあるのを見て驚愕してからスッポンはどうか
気になっていたもので・・・
463ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/09/12 21:44 ID:MF6exUMh
ただ、やっぱ自然界では甲羅干しもよくしとるようだから
ある程度紫外線を当てる手間は必要だと思う。
要求量が少ないとはいえ、足りなすぎるのも心配。
464ポンス:02/09/13 13:16 ID:lE5X5gf/
いつもペットショップで、首だけ砂から出して
デカい口をゴフゴフいわせてるスッポンを見て、
「ぷっ、こんなブキミな動物、誰が好き好んで
買ってんだろうな、プッ」と思って見てた。
シカーシ、昨日初めてスッポンの500円玉サイズの
スッポンの幼体を見たら、そのあまりのかわいさに
マジでビクーリしたのであった。
うぅ、どんな生き物の子供よりも可愛いなんて、
今まで誤解してたよ。
正直すまんかった。

でもやっぱり、砂から顔だけ出してるスッポンの
成体を見ると完全にモンスターだから、飼う気をなくす・・・
465ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/09/13 17:36 ID:yv/F1P8u
確かにでかいやつは殺意を漂わせてるが、飼えば可愛いもんだぞ(w
動きが面白いし、よく馴れて愛想がいい。
466おじゃが:02/09/15 00:26 ID:???
うひょ〜っ!ザリガーナのスッポンさん、人に慣れてるなぁ。
一緒に買ったのに家のスッポンさん隠れてばっかりだ!
467dabohaze ◆/HAZEE2E :02/09/17 22:30 ID:rzfHvRs8
>>450
遅レスですが・・・
うちのスッポン水槽は内寸85×63×38のポリエチレン容器です。
水深は、30センチくらいなので、水量150gくらい。陸はありません。
もっとでかい水槽にしたい今日この頃です。
>>464
でかいスッポンも慣れるとかわいいですよ。
468ルソー:02/09/19 12:54 ID:JFKEZRET
フロリダです。秋らしくなって、少し涼しくなりましたが水温は何度くらいにしてますか?
469dabohaze ◆/HAZEE2E :02/09/19 16:51 ID:CDCLdGWf
この時期はまだヒーターを外してて、25-26℃くらい。
10月中ごろにヒーター入れて、25℃に設定しております。
470ポンス:02/09/19 19:00 ID:aYKZP4L2
>>467
ここの過去ログを改めて読んだら、本当に欲しくなって
きたかも、スッポン・・・
でもなんといっても、成体に噛まれたらシャレにならん
ケガを負うというのが、やっぱりどうしても・・・
自分だけならともかく、将来娘が出来て、その娘が目を
離している隙に手を出して、噛まれたらとか考えると・・・
いや、まだ結婚もしていないし彼女すらいないんで、
要らん心配といえば要らん心配なんですが(W

いくつかスッポンサイト回ってみて、「飼ってるスッポンに
噛まれることは殆どない」とか書いてあったりするんですけど、
やっぱり噛まれる時は噛まれるモンですよね?
471754:02/09/19 20:14 ID:cHtrHiqG
45センチ水槽購入しました。
レイアウト思案中。
こちらはすでに朝方に水温20度切ってしまうぐらい寒くなりました。
ヒーター稼動です。
472dabohaze ◆/HAZEE2E :02/09/19 21:26 ID:CDCLdGWf
>470
噛まれるとしたら、餌やりのときか、掃除のときか、スキンシップ
のときが考えられますが、俺の場合、手で餌を与えていて、スッポンが
勢い余って指に噛み付いてきたのと、俺が酔っ払ってて手を出したら、
見事に噛み付かれたっていう感じです。
うちの30センチクラスのフロリダに大人が噛まれる分には、指の皮膚を
裂かれるくらい?で済むとは思うのですが(勿論痛いですよ!!)、
確かにチビッ子が噛まれたら、指もってかれるかな?と思う事はありますね。

まあ噛まれる心配をするより、でかくなっても飼いきれるかどうかを考えて
あげてください。・・・と言う俺も勢いで飼ってしまったところがあり、
5年で今のような大きい容器で飼ってるなんて考えもしなかったですけど。
でも飼育の苦労を差し引いても飼っててよかったと思っております!
473ポンス:02/09/21 02:53 ID:4g+MtIZ+
>>472
詳しいレス、ありがとー。
実は我が家、カメを飼うには狭すぎるので、
代りに(というわけでもないけど)狭いスペースでも
飼えるペットをいろいろと飼っているんです。
ただやっぱり、カメは憧れのペットなんで、将来
もっと広い部屋に住めるようになった時のために、
いろんなカメの飼い方を見て回ってるところで。
やっぱりニオイガメ、ドロガメ系がいいのかなぁ、
と思ってたんですけど、いきなりかなり有力な
候補になっちゃいましたねぇ、スッポン。

とにかくまだ、もっと広い部屋に住めるように
なるまでまだ時間があるので、その時まで
もっとじっくり考えときます。
474コガシラ萌え:02/09/21 11:35 ID:XMlMofpm
俺の知り合いで重症なスッポン好きはいたが、
飼い方がちょっと変わっていた。
砂をたくさん入れる、そして水はまず替えない。
砂の上に茶色いもやもやが溜まる位。
それでいろんな種類を状態よく飼っている。
彼の言うには、中途半端な水替えはかえって良くないとか。
また小型の個体にはフィルターでの濾過がいいと。
あと皮膚病にそなえてテラマイシン軟膏は必需品。
475ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/09/21 17:02 ID:+WlmY9KR
>470
ニホンスッポンは特によくかみつくぜ。 顎も強い。
ある程度育てた個体の方が落ち着いてくるから(最初からでかいやつは知らん)、
やっぱ小さいうちにある程度の信頼関係を作っておくべきだと思うぞ。
触られ慣れさせるというか。

>473
性差でも大きさは多少(種類によってはかなり)変わるもんだから
その辺も考慮するといいかも。
種類によっては最大甲長が半分くらいだったりとかな。
ニホンスッポンはそれほど変わらんようだが。

>474
それは俺の方針に近い。 4〜5日で水替えするやつとか、正直早いと思ってる。
何か汚れ対策立てる必要はあるが、水替えは最小限の方がいいと思う。
476dabohaze ◆/HAZEE2E :02/09/23 19:06 ID:Lub153xL
>>474 >>475
なるほどー。そもそも俺が水替え頻繁にするようになったのは、
知り合いのカメマニアが、水替え毎日してたからなのですが、
そうしていると、>474さんが言うような茶色いもやもやがあるのが
気になってしまってるのと、生臭みに対する同居人の苦情があって、
結果ほぼ毎日全水替えしております。
今のところ水替えで調子崩すようなことがないのでそうしてるが、
水替え減らしてフィルターでもつけてみようかな。
477dabohaze ◆/HAZEE2E :02/09/23 21:32 ID:Lub153xL
・・・早速パワーフィルターを設置してみたが、
スッポンが吸水口をゴツゴツ攻撃しております。
478ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/09/24 07:11 ID:25MevUFH
スッポンっぽい(w
479dabohaze ◆/HAZEE2E :02/09/29 23:06 ID:zlY8gng1
スッポンがかわいいので上げさせて頂きます
480おじゃが:02/09/29 23:36 ID:???
義兄ちゃんが捕まえてきたワイルドのすっぽんさん。
私のペットになりました。甲長32cmです。
481dabohaze ◆/HAZEE2E :02/09/29 23:45 ID:zlY8gng1
ワイルドのスッポン、強そー!!
482おじゃが:02/09/29 23:54 ID:???
おや?daboさんお久♪

すっごいかっこいいよぉ♪昨日からるんるん気分(死語?)。
食べるか売るかで意見が割れたけど私のペットになりました。
ただ今までの知識等は通用しなさそう。現在衣装ケースに仮住まいして貰ってるけど
どうやって満足いく環境を作れるのか考え中です。

でも怖いよぉ・・・
483どっかの106:02/09/30 16:48 ID:???
スッポンスレ発見(w

うちにも居ります。
養殖場から逃げたと思われるチビスッポンを捕まえてきた奴。
6年くらい飼ってるのかな?現在甲長21a、なんでも食います。
でも、怖くて触れません(w
484dabohaze ◆/HAZEE2E :02/09/30 21:04 ID:zFJAYd5V
スッポンの養殖場って、一回見学に行ってみたい。
485ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/10/02 15:45 ID:4bP5Mfyv
ペットなのに飼い主が全員怖がってんだ(w
486ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/10/03 14:57 ID:RkSM57D+
あげとく。
487dabohaze ◆/HAZEE2E :02/10/06 14:37 ID:nPYm8LSl
スッポン水槽に砂利入れたけどもぐってくれない。
砂、少なすぎだったようだ。
スッポン道は長く険しい・・・
488ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/10/06 15:18 ID:C1XMLV7v
うちのは最近砂には潜らず、はびこってる藻に隠れてるな。
489珊瑚:02/10/12 00:09 ID:45Jo+IYy
はじめまして。3ヶ月ほど前、妹が甲長20cm位のスッポンを拾ってきました。
亀は何年か飼って平気で冬眠もさせていますが、スッポンは初めてなので
不安がいっぱいです。
でも平気で触ってたりして。(^^;
490dabohaze ◆jq/HAZEE2E :02/10/23 20:04 ID:ZWzzq6pB
野生のスッポンほしい
491ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/10/26 21:35 ID:IEx0kO8f
久しぶりにあげ。
492ぐるみゃん:02/10/26 23:36 ID:6PwRKLPv
>>491
覚えてる?お久し振りです。
あれから1年が過ぎ、元気に育ってます。
何か報告したくって。。。探してしまいました。

493ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/10/26 23:47 ID:IEx0kO8f
ぐるみゃん、という名前に見覚えがあるような気がする・・・
でもカメ飼いだっけ???

ごめん、何の話をしたか思いだせん。 物忘れが激しくてすまん。
494ぐるみゃん:02/10/26 23:57 ID:6PwRKLPv
う〜ん、ここと板が違うので。。
リアルタイムでいそうな所探したんです。そしたらカメスレ
だったのです。
ある子を拾って、後でその場に張り紙した方がいいかな。
って相談したの。そして、アドバイスうけたんだよ。
色々話したかったんだけど、ここじゃ無理かな?って。
でも1年に1・2度ならいいかなと・・
すみません。
495ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/10/27 00:13 ID:8lhigq0Q
あー、なるほど。 懐かしいな(w

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1032886068/l50
せっかくだから雑談スレに来るヨロシ。
496 :02/11/01 21:32 ID:3X/VJWFR
| ノノノノ  .   ∫  
|( ゚∋゚) /彡─┛  俺、キタインドのCB買おうと思うんだけど
|(\/ V /     最近入ったやつ、スポットがほとんどないんだよな。
497 :02/11/02 07:17 ID:???
自分で書き込むくらいのことしろよ!!!
まじで。
498上野のしのばず公園:02/11/02 09:43 ID:kdBP/E5Y
には座布団位のスッポンが一杯
499 :02/11/02 21:58 ID:v9w3UoLV
新宿御苑のスッポンもでかいぞ。
しかも慣れてて寄ってくるぞ。
500 :02/11/02 22:28 ID:bVOAoczz
ミスチル新曲出すらしいね。
501ポン吉:02/11/04 11:41 ID:NBDrf3yh
ウチのスッポン君、動かんくなったな。
そろそろ冬眠だね〜。
502 :02/11/04 15:02 ID:???
>>496
値段はキタインドなのにビルマハコスッポンだったりする罠。
503 :02/11/05 00:19 ID:8W+FcU1M
ビルマとキタインドってそんなに値段違うものなの?
ビルマ(ワイルド)は10cmくらいで30000だったけど
キタインドだとおいくら?
504 :02/11/05 01:40 ID:???
>>503
キタインドCBが6マソくらいで流通してるね。ビルマWCは20,000台。
505 :02/11/05 03:20 ID:???
スッポンとスッポンモドキはどう違うのでしょうか?
506 :02/11/05 11:43 ID:cnnqNkro
キタインド、ビッダーズで15000だったよ。
結局オークションで15500で決着。
探せば安く買えるよ。ただ模様とかこだわりたいなら別だけど。

ビルマは小さくて良いね。メスの最大が23センチってのが良い。
まあキタインドのメスでも20cm超えるのは稀らしいが。
507 :02/11/05 16:55 ID:???
スッポンで最小はスベスッポンのオス・11〜18cmでOK?
508千ちゃん(千円で買ったので):02/11/06 19:01 ID:J/GFHt5r
 はじめまして。すっぽん飼い始めて1ヶ月の者です。
25日で甲長が1cmも伸び(現在4cm)ちょっとビビってます。
水を満タンにして、びゅんびゅん泳がせているからかな。
朝、冷凍赤虫を1カプセル(?)ばら撒き、
夜、レプをピンセットで1個ずつあげてます。
餌には容赦なく喰らいつきますが、手に乗せて頭をなでてやると
目をつむってかわいいです。
海亀のようにゆったり泳いだり、鮫のように急直下!
てな風に泳いだり、ダイナミックな奴です。
気が早いですが、来年の参考のため、冬眠させてる方の
冬眠中の管理の仕方と、いつごろ冬眠に入ったか
現在の様子なんかをお聞きしたいです。
よろしくお願いします。






509 :02/11/07 00:42 ID:???
キタインドはシーフードとして支那で消費されている。
510ザリガーナ:02/11/09 13:04 ID:+sTyuWNC
お久です。

甲長8p位を2匹、フルアクアで飼育中ですが、最近交尾ばかり
しています。これって陸地つくらないと水中に卵ばらまいたり
するんでしょうか?

・・・水槽置いてるところが会社事務所なので恥ずかしいぞ!
511おじゃが ◆JAGAv6hrf2 :02/11/09 13:07 ID:???
>ザリやん

マジかゴルァ??またしても出し抜かれ・・・
512ザリガーナ:02/11/09 13:35 ID:TsfOhHha
>おじゃが
マジだゴルァ!
 バックから甲羅の縁や腕に噛み付いて逃げられないように
ロックしてやがる・・・鬼だ・・・
513おじゃが ◆JAGAv6hrf2 :02/11/09 13:43 ID:???
飼い主に似ますた・・・
514  :02/11/09 14:52 ID:???
この時期寒くて日光浴もあまりできない状態ですけど
皆さんはどうしてます?
ウチではレプティグロー2.0を10cmくらいの高さで照射してます。
5.0だとちょっと怖いんで…。
515 :02/11/09 15:54 ID:???
>>514
5.0でも紫外線は微量。導入してあげればいいよ。メタハラ10cmまで近づけようとは
思わないが蛍光灯の紫外線良なんて気休め程度。
516   :02/11/09 17:55 ID:???
>>515
どうもです!早速明日当買いに行って来ます。
517 :02/11/10 21:55 ID:Ljl906eR
ttp://www.interone.jp/~endless/Photo/Turtle/AndersonCB2.jpg

キタインドハコスッポンのCB個体だけどこれってカラーバリエーション?
518ザリガーナ:02/11/14 12:27 ID:CebZoPqp
510の件ですが、今朝も交尾していたんですが・・・この前と上下が
逆なんです・・・つまりモーホー・・・60cm水槽という限られた空間に二人
きりにしたのがいけなかったんでしょうか・・・
519 :02/11/14 12:31 ID:???
>>517
宣伝ウゼーYO!
って言うかお前いろいろな所でもめすぎ。
死んだ生体送ってくんな。
520すぽん:02/11/14 17:46 ID:0yGbAR+o
俺は赤腹スポンかってるぜ、スポンの赤ちゃんなんだろ?
ポリプと一緒に60cm水槽でかってるぜ
餌は乾燥イトミミズだ、最近、爪がはえてきたぜ
甲長5、6cmくらいだ、よく急直下でじゃりに鼻先ぶつけてるぜ
手の平の大きさくらいになるまで何年かかるんだろう
521:02/11/14 17:54 ID:y9EasBBs
ポリプ食われるぞ
522ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/11/16 14:06 ID:eUxt+e2+
>520
飼う環境によるよな。
小さい水槽で餌をやりすぎなければそこそこの大きさのまま、結構維持できるようだ。
普通に45cm程度の水槽で毎日のように餌やってれば2〜3年もすれば
手のひらくらいにはなるみたい。

ポリプ襲うかどうかはポリプの大きさによると思う。
うちはプレコと同居してるけど、同サイズのプレコは襲わないな。
硬くて歯が立たないからだと思うけど。
523 :02/11/23 09:05 ID:Ev+JqaKB
水槽に、寄生虫みたいなのが大量発生しました。
白くて、糸の繊維くらいの太さで、5ミリ位の長さで
水槽にびっちり、引っ付いていました。
うようよ動いてた。
一応煮、水槽、器具を煮沸して、乾燥させてます。
こういう経験ある方いらっしゃいますか?
524名無し募集中。。。:02/11/23 10:21 ID:WuYJ1CdP
>>523
ミズミミズじゃないのか? 水換え頻度が少なかったりすると出てくるよ
525523:02/11/23 14:09 ID:8F8uvsKr
>>524
ありがとうございます。
害は無い様で安心しました。
526中国小姐の彼氏:02/11/25 18:15 ID:U/2jnr2r
食べようと思って買ってきたのに一晩置いたら情が移って食べられなくなり飼う事にしました。
いまバケツに水入れてほってるけど、これって何食わせればいいの?
喰いたいと言った中国小姐は「豚肉食べるヨ」なぞと言ってますが。
527ニンゲンモドキ(カメ中) ◆atMODOKlSY :02/11/28 16:17 ID:sphsnCdl
ペットショップでレプトミンとかカメの餌買ってくれば、普通に食べると思うぜ。
食用なら人工飼料に餌付いてないって事はないと思う。
肉を食わせたいなら豚肉より鶏肉がいいと思う。
528 :02/11/28 17:17 ID:???
>>526
飼ってきた所で餌も売ってるだろ、普通。
つかネタにマジレスするのもなんなんだが(藁
豚肉でも何でも食うからやっときなさい。
529マルスッポン:02/11/28 22:08 ID:sw1o64MY
ウチに36センチのマルスッポンいるけど、どこが難しいんだ?
水換え月一回、フィルター無し、餌は一度にマウス3匹。
530ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/02 18:13 ID:bUfXAlPV
安定したらスッポンだけに強い生き物だと思うけど、最初が難しいんでは?
しかし、サンプルが少なすぎてなんともいえない。
スッポン全般を難しいと言うやつもいるが、元気な個体を買えば
決して弱い生物ではないと思うし。
531 :02/12/07 20:24 ID:SLrW7yQK
現在、甲長5.7cmの子ですが、
ひと月に2cmのペースで成長しています。
早すぎませんでしょうか?
餌のやりすぎでしょうか?
532ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/07 23:20 ID:Sr+CPvyU
それくらいはスッポンだとあり得るとは思うが、やりすぎな気もする。
あんまりやりすぎると寿命縮むかもよ。
少なくとも、毎日やってるなら、あげすぎだと思う。 量にもよるが。
533531 :02/12/08 11:00 ID:hNfJmooD
 >>532 レスありがとうございます。
 毎日、冷凍赤虫の小分けしてあるのを
ひとつずつと、亀のえさを15粒くらい
あげてました。
 控えてみます。
534_:02/12/08 11:05 ID:dznCIYju







        http://genie.gaiax.com/home/edtbg555




535 :02/12/08 11:28 ID:???
餌は普通毎日やるもんだぞ。
特に幼体期の栄養不足は後々問題が出る。
そんな当たり前の事が分からないとは・・・

かわいそうな飼いかたされてるなぁ。
536  :02/12/08 14:11 ID:FvFUJDmk
そうでもないよ。
幼体は1日おき、生体で3日おきってのがベストって記事を過去のALで千石氏が書いてた。
537 :02/12/08 19:12 ID:???
おいおい・・
自然界でそんな食い方できるわけねーだろが(w
ったくバカばっかりだな
538 :02/12/08 20:18 ID:???
自然界と飼育環境は全く別なのに部分的な自然環境を
再現してご満悦ですか?
539 :02/12/08 22:13 ID:???
>>537
厨房カエレ!
540ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/08 22:46 ID:mbv0KvM8
ま、考え方はひとそれぞれだが、うちではいい感じに育ってるからなぁ。
小分けなら毎日でもいいんじゃないの。
でも、やればやっただけ食うからついついやりすぎちまう。

太ってだぶだぶになっちまうのはどう考えても問題だし、毎日やらにゃ栄養不足になる、とも思わん。
ネズミじゃないんだから。
ましてひと月2cmだからなー、やや早いと思うぜ。
541おじゃが:02/12/09 00:12 ID:???
水槽内で運動量少ない&栄養価の高い餌をバクバク食べれる=毎日じゃやり過ぎ。
自然下で餌を求めて移動&敵から逃げる&中々餌にあり付けない=程よい成長。

この辺をよ〜く考えてあげましょう。
542   :02/12/09 00:13 ID:???
どれが正しいのか間違ってるのかは知らんが
どっちが言ってる事も絶対とは思えんな。
543おじゃが:02/12/09 00:27 ID:???
>542さん

様はケース・バイ・ケースって奴でしょ!?
544   :02/12/09 01:03 ID:???
確立されてないからな。
545ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/09 17:20 ID:rWigxW/X
これは確立とかそういう問題じゃないと思うけど。
バランス感覚と方法論の問題だろ。
546↑ :02/12/09 19:10 ID:???
方法論・・・ぷ
オマイ学校出直したほうがいいよ。
547ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/09 19:40 ID:rWigxW/X
ん? なんかおかしい事言ったか俺。
本来の使い方じゃないのかな。 まあ、伝わればどうだっていいけど。
548:02/12/09 20:06 ID:???
じゃあすっこんどけ(藁
549ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/09 21:02 ID:rWigxW/X
自分が何言ってるかわかってんのか、おまえ・・・

まあいいや、関係ない話はこの辺にしとこう。
550:02/12/09 21:04 ID:???
いいたい事はそれだけか?(ゲラゲラ
551バカは理屈で飼えると勘違い:02/12/09 21:09 ID:???
>バランス感覚と方法論の問題だろ。
バカっぽい
552ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/10 14:00 ID:XdMxlsDZ
水温が高いから水際が曇ってくるな。

>550-551
ああそう。 おまえはスッポンを飼ってて、その健康を願ってそういう事言ってんのね?
553 :02/12/10 14:44 ID:f72aLizb
ニンゲンモドキさん
冬眠はさせてないんですか?
554ボコスカウォーズ:02/12/10 16:04 ID:Ob78ybZg
無理して冬眠させる必要はないと思うけど
冬眠させてれば冬の電気代と水道代が助かる。
繁殖を狙う場合はイイ結果がでるかも。
サイズにもよるけど。
555名無し:02/12/10 18:20 ID:???
ゴゴゴ・・・
556 :02/12/11 01:00 ID:???
>>552
ハァ?
なに言ってるの?
>「まあいいや、関係ない話はこの辺にしとこう。」
これは口先だけか?

で、いいたい事はそれだけか?(ゲラゲラ
557kemeko:02/12/11 02:25 ID:???
冬眠させてるあいだスッポンが見られないのがツライので
させません
558ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/11 07:51 ID:TlsIKNgH
>553
俺はさせてない。 やっぱ、しないよりはリスクがあると思うし、繁殖狙いでもないから。
あと、南向きのワンルームなので、いい置き場所がないという理由も。

>557
それもあるよな(w
559おじゃが:02/12/12 00:02 ID:???
>kemekoさん
今どれ位の大きさに育ちましたか?お腹の赤無くなりましたか?
560kemeko:02/12/12 22:14 ID:???
大きさってどこからどこまでで表すのが標準なんだろ

甲羅の長さが6センチくらいですかね
おなかは薄いオレンジぐらいになってきました

おそらくエサのやりすぎで かなり太ってます
いや 太ってるのかな
他のスッポンをあまり見ないからわかんないんですけど
なんか甲羅のRがすごくこんもりしてるんですよね

一緒に入れてた日淡が大きくなったので 今は60cmに単独です

そういえば このスレの1はどこいったんだろ
1のスッポン元気かなあ
561kemeko:02/12/12 22:16 ID:???
あ 1じゃないや
754だった
562 :02/12/12 22:18 ID:???
んなことどっちでもイイ。
563:02/12/12 22:30 ID:???
564 :02/12/12 22:34 ID:???
すっぽんぽんの女くれ
565ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/13 22:17 ID:lruPcj4H
セクハラじゃん。 てか、このスレタイはひどいよなぁ(w

>560
7cmくらいから腹が白くなるよね。
566ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/21 17:13 ID:rdsrtGVG
あげてみっか。
567ゴメス:02/12/21 22:25 ID:XduzQvwD
>>561

754か。懐かしいな。本人はどうでもいいがスッポンは元気かな?
568ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/22 02:24 ID:1iwE4KOS
本人はどうでもいいがかよ(w 正直すぎるよ。
569a:03/01/02 01:03 ID:6CvrnvQQ
>モドキ
今、何々飼ってんの?
570ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :03/01/07 17:02 ID:E+bFb1hL
リクガメ1匹とニホンスッポン、水棲種数匹。
571モエ:03/01/08 17:57 ID:3+Xyu2Im
おれも赤腹かってるよん、うちのは成長遅いなー、乾燥糸ミミズとクリル
あげてるけど、腹はダイブン薄くなってきた、5〜6cmくらいかな
572 :03/01/09 01:18 ID:???
>>570
意外と飼ってないな。でも飼育される個体は幸せだろうな。金にあかせて高い個体
買い捲るオバカさんに飼われるより。
573 :03/01/09 01:20 ID:???
悲しい自演がはじまりますた(ゲラゲラ
574ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :03/01/09 08:14 ID:5aam3X3y
>572
1人暮らしだというのもあるし、将来的なサイズなども考えて
自分で納得いく飼育ができそうな数となるとせいぜい5〜6匹だ。
(何かの事情で突然飼い続けられなくなった時、行き場探しを他人に頼めるのもその数までだろう)
飼ってみたい種はいっぱいいるけどね。 ホントは。
575山崎渉:03/01/12 16:15 ID:???
(^^)
576_:03/01/14 02:33 ID:???
>570
おれも最近、もっぱらミズガメばっか。
スッポンはマルスッポン飼ってる。コガシラ欲しいなー
千石さんの話だと、甲長はマルの方がデカイとされているが
コガシラで非公式で180というのがいて、現地で簡単にボートを
ひっくり返すそうだ。イイよなー、畳よりデカいコガシラ。
モドキ、ヤメたらしいけどミズガメなに飼ってたんだろうな。
いいじゃん、ストーカーみたいな奴等ほっとけば。
戻って来ればいいのに。
577 :03/01/15 01:05 ID:???
キタインドハコスッポン、サイズも手ごろだしいいよな。しかし値段が手ごろじゃねえよ(笑)
578山崎渉:03/01/22 07:34 ID:???
(^^;
579スッポン:03/02/01 01:21 ID:u18GiXJm
上げとこう
580 :03/02/04 13:08 ID:???
うちのトゲスッポン、冬眠中でネタがないんだな。
581おじゃが ◆JAGA2ptZP2 :03/02/06 18:24 ID:sHyg0fpQ
そろそろ和鼈さん、冬眠から起そうかなぁ・・・
582田んぼ密猟者:03/02/06 20:53 ID:c3V2JWkY
>581
既に永眠してる悪寒・・・
583おじゃが ◆JAGA2ptZP2 :03/02/06 22:41 ID:???
ちゃんと生きてるYO♪確認済みです。
584もな〜 N107253.ppp.dion.ne.jp:03/02/10 23:04 ID:uY7ConTd
あげ
585スッポン:03/02/26 23:50 ID:UI/GDHax
たまには、スッポンについて語ろうや!
586スッポン飼うかな?:03/02/28 12:51 ID:25jyVOfm
 スッポンてのは60cm水槽で陸地無し、チチブと混泳てのはできるとおもいますかい?
587 :03/02/28 17:07 ID:???
>>586
チチブは餌
588スッポン飼うかな:03/03/01 11:32 ID:vsODgujj
>>587 
ショップのスッポンのサイズは500円玉程度の大きさなんですけども、
それでも餌になるのかな?
 ちなみに我が家のチチブは体長70ミリ程度、メダカなんかを丸呑みにしますが・・・
589  :03/03/01 11:39 ID:???
また厨房アクアリストが涌いてきたな
590名無しさん:03/03/01 11:53 ID:E1drt+A0
http://www.pink7.net/sig/
↑わりきり出会い。中高校多し(携帯からもOK。新たに熟女、在日
外国人、ゲイ、レズ掲示板を設置しました♪アドレスクリックしても
HPへ飛べないようですので、コピー&ペーストでお願いします)
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=5213
↑大人の出会い(熟年多し?)
591おじゃが ◆JAGA2ptZP2 :03/03/01 12:53 ID:???
>すっぽん飼うかなさん
順調に育てば夏にはチチブに追いつき秋の冬眠前に食べられますよ。
逆に最初はすっぽんさんのエンペラ齧られる可能性もあります。
592 :03/03/08 00:53 ID:8S6QBARt
すっぽんの寿命を教えてください
593すっぽん太郎:03/03/08 20:22 ID:kBP+PpP0
私のすっぽん君は衣装ケースで冬眠中です(^^)
全長50cmに育てました。
594アクアふぁん:03/03/09 09:43 ID:V+Qx7Xe/
爬虫類、カメ好き掲示板を開設しました、気軽に語りあいましょいう!
http://jbbs.shitaraba.com/shop/301/
595おじゃが ◆JAGA2ptZP2 :03/03/10 09:18 ID:???
>すっぽん太郎さん
全長じゃ大きさ解んない。甲長はどれ位???
それに日本すっぽんかな?それとも別の種類???

>592の奈々氏さん
寿命・・・大体水生亀は20〜30年だと言われますが・・・
百年overの話も聞きますので。
親子2代で楽しめるのでは?
596スッポニスト:03/03/22 21:07 ID:8938gLfR
僕のスッポンも元気です
597奈々氏:03/04/05 15:01 ID:0DVt63b1
うちのスッポンは甲長9センチぐらいになってますが、
いまだに、30センチ水槽で飼ってます。
もう変え時だと思いますが、どれくらいの大きさの
水槽を買えばよいか迷っとります。
おとなスッポンをお飼いの方、水槽の
大きさはどれくらいですか?
598スッポニスト:03/04/05 15:55 ID:jfa1wfEV
>>597
僕の場合は、20センチくらいまで35×70×30くらいの
衣装ケースで飼ってました〜。
気軽に丸洗いできるので便利でした。
見栄えは悪いですがね!
ちなみに今は、甲長30センチで、70×90×45のポリエチレン製の水槽です。
次は、市場で氷を入れてるようなでかい水槽がほしいですね!
599ガメラvsスポラ:03/04/12 00:39 ID:???
>おじゃが
>親子2代で楽しめるのでは?

・・・・・人によっては迷惑な遺産だな。
600山崎渉:03/04/17 14:23 ID:???
(^^)
601山崎渉:03/04/20 02:33 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
602St.:03/04/24 20:47 ID:mGiStsUS
うちのスッポンがようやく冬眠から覚めました。
なんか遅いような・・・
久々のカキコでした。
603珊瑚:03/04/26 00:21 ID:x4bUy6d9
>602
我が家のスッポンも20日にお目覚めです。

週末寒い日が続いた為少々遅くなりましたが
元気そうな顔が見れてほっとしました。
でもまだ食べてくれません。
604名無し:03/04/28 00:06 ID:oxJmRagu
今日体調4cmほどのシナスッポンを買ってきますた。
風呂に入るまではずっと落ち着かなかったけど、今風呂からあがってきて
見てみたら砂の中に潜って寝てました。
かわいい!
水槽も今日立ち上げたばかりだけど、速くも慣れてきてくれたのかな。
605 :03/04/28 00:09 ID:???
臆病だからそのまま当分出てこないと思われる
606名無し:03/04/28 10:46 ID:7dKhi4+h
>>605
今朝八時頃起きて見てみたら、既に起きて元気に歩き回ってました。
ショップで一番元気ありそうなの選んだのが正解だったかも?
早速レプトミンを与えてみたんですが、あまり興味を示してくれません。
今見てみたら一粒だけ食べてくれたみたいですけど、フィルターの水流に絶えず流され
てて食べにくそう・・・水深深めなので沈むタイプの餌の方がよかったかな・・・
607 :03/04/29 06:05 ID:rZvapxGG
>>606
うちのスッポンも買ったばかりの時は元気なかったよ。
いろいろ本読んだら、スッポンも島作って日光浴させなきゃいけないとあったので、
石組んで島作ってあげた。

ある日、朝起きて水槽の方見ると、スッポンが島に上って日光浴してる。
しかも、ぐわーっと伸びしながらあくびしてる。
(あくびのあと口をむにゃむにゃさせるのが異常に可愛かった)
そこら辺から性格が一転して、いつでも飢えてる暴れん坊スッポンになってしまった。

そのスッポンも早14才。最近は日光浴はまったくしないです。
608名無し:03/04/29 10:51 ID:qt4B8CSm
>>607
スッポンも自分から陸に上がったりするんですか・・・?
知らなかった、カメと違って魚みたいなものなのかと思ってました。
水深を深めにとってあるので浮島でも買ってきます。
あと、日光が当たらない場所に水槽があるんですが、あたる場所の方がいいんでしょうか?
一応一週間に一度くらいは別ケースに移して甲羅干しさせる予定ですが。

なんか今日の朝起きてみたら、どうも元気がない・・・。
水槽の隅によってずっとじっとしてる。
スッポンは買ってから数ヶ月の間はポックリ死んだりする事も少なくないって聞いてるんで、
心配です。
609 :03/04/29 14:30 ID:???
>608
地元の公園のお堀ではよく小さめのスッポンが日光浴してる。

大きくなるとあまり上がらないのか、水面近くを漂うだけで十分なのかは
良く判らない(飼ったことないので)。
610 :03/04/30 18:46 ID:bOGFEFmo
>>608
絶対に陽の当たるところにおいた方がいいよ!!! 
(一日でも早く!!! )
島がなくても、水中で日に当たるだけでもずいぶん違う。

あと、生まれてからずっと浅い水で育てられたスッポンは
泳ぎが下手で、おぼれることもあるらしい。浅瀬も作ってあげたら?
うちのスッポンも足がつくぐらいの深さのところで、いつも首出してる。

611名無し:03/04/30 21:54 ID:x6OGWgrG
>>610
ガラス越しでもやっぱり当たった方がいいんですかね。
南向きの部屋に移動して、朝〜昼に日が当たる場所に移してみます。

確かに、ベビーだからかもしれませんが、うちのは大分泳ぐのが下手です。
フィルターの水流で流される餌に中々追いつけないし、息継ぎする時もちょっと大変そう。
でも、小さい水槽なので、浅瀬作る程のスペースが・・・。
とりあえず、水槽替えるまでは島で我慢してもらう予定でつ。
612 :03/05/01 00:48 ID:???
>>611
>南向きの部屋に移動して
煮えるヨカン
613 :03/05/01 02:20 ID:???
スッポン、かわいいよなぁ。
あれで噛みさえしなけりゃ間違いなく飼うんだが。
誰か噛まないスッポンを作って欲しい。
614名無し:03/05/01 19:54 ID:FDuq/H6A
煮えますね・・・よく考えたら。
とりあえず、天日干しの日まではこのままで頑張ってもらう事にしまつ。
615_:03/05/01 22:57 ID:???
ちょっと水深を深くしてみた
616 :03/05/01 23:06 ID:iTJZXk9i
>>614
季節的にはまだ煮えないですよ(w
ただ、半分くらいは日陰を作るようにしてあげてください。

元気のない子亀には太陽の光が一番。
てきめんに食欲が出ると思います。
また、あまり日に当てないと皮膚病も恐い。
ガラス越しでも効果はありますよ。
617名無し:03/05/02 17:59 ID:xBn1wVDs
>ただ、半分くらいは日陰を作るようにしてあげてください。

難しすぎる・・・(涙
もうこうなったら素直に爬虫類用のライト買ってきまつ。

でも一日餌やらずにおいておいたら、今餌やったら餌追い掛け回して食べる食べる。
一時は死ぬかもと思ってたけど、どうやらいらぬ心配だったみたいです。
618 :03/05/02 18:30 ID:IERP1h5I
>>617
よかったー。・゚・(ノД`)・゚・。
619名無し:03/05/02 20:11 ID:LdUVfLEP
>>618
心配してくれてThxです・゚・(ノД`)・゚・。
620 :03/05/03 14:05 ID:QUCc4hC1
>>613
海外産のスッポンはシナスッポンほど噛まないですよ。
雌個体ならなおさらです。
621613:03/05/03 14:39 ID:???
>620
おぉ、雌の方が噛まないんですか。
貴重な情報、Thxでつ。
もうちとデカい家に引っ越したら、マジで飼育しよっかな。
622珊瑚:03/05/03 23:12 ID:oo6fzZt+
昨日シナスッポンに家出されてしまいました。
3階から飛び降りて(生存していたら)脱出したらしい。
張り紙をしたり隣近所に声をかけたり、友人も巻き込んで
捜したけどみつからない。
一年足らず短いつきあいでした。
涙のGWです。(⊃Д`)・゚・。

食べられたり誰かに噛み付いたりしてなければいいんだけど。
623 :03/05/03 23:14 ID:???
大丈夫、その前に誰かにつかまって食べられてるから。
624 :03/05/03 23:54 ID:EqvubB3O
シナスッポンははおいしいよ。
625珊瑚:03/05/04 00:35 ID:bWnFc2nh
もしかしてイタチに食べられたのかもしれない。(⊃Д`)・゚・。
去年はウサギがやられたし。

当方新幹線の停まる駅から1kmの場所に住んでおりますが
そんな状態です。
皆様、日光浴にはくれぐれもお気をつけ下さい。
626 :03/05/04 00:41 ID:???
この時期は表を徘徊してる野良猫か、狸に食われるに100000ゲッチュ
627名無しにゃーん:03/05/04 00:47 ID:???
今頃車に轢かれてぺちゃんこになってるよ
628名無しにゃーん:03/05/17 03:26 ID:U2/bitM1
スッポンポン
629名無しにゃーん:03/05/17 05:55 ID:???
近くのコンクリート河川にいる。
都内。
さすがに獲ろうとは思わん。
630山崎渉:03/05/22 03:29 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
631  :03/05/24 12:51 ID:???
ニンゲンモドキは?
632モドキは:03/05/24 15:31 ID:???
引退したそうだ。
633   :03/05/24 17:39 ID:???
引退発表はあったの?
★ ペット大好き板デフォルト名無し決定再投票 開催告知 ★
5/17に行われた投票では 投票数も少ないため認可されませんでした。
運営からは ペット大好き板全体に広く告知して再投票するようにとの意見を戴きました。
よって再投票でデフォルト名無しを決定します。
前回投票された方も棄権した方も知らなかった方も 必ず投票お願いします。
あなたの清き一票が名無しを変えます。。

投票期日は 5/30(金)5/31(土)の2日間。
どちらも 0:00(投票開始)〜23:50(投票終了)まで。

投票所
http://flexible.s10.xrea.com/
候補一覧
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/474
なお、告知や投票などに対する意見・不満などはこちら。。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/l50
635モドキは:03/05/24 17:53 ID:???
コテハン雑談スレで引退発表してた。
636 :03/05/24 17:57 ID:xV+CikZZ
スッポン食いたくなってきた
637■ジュニアの亀亀ピー■:03/05/24 18:00 ID:???
-------------------------------------------------------
元ジャニーズジュニアとか俳優やってる友達とかいるんだけど、
ココは辞めたジュニアのHPだよ↓知ってる?見てみて!
http://http.nu/%83W%83%83%83j%81%5B%83Y%82%CC%94%E9%96%A7%8B%B3%82%A6%82%C4%82%A0%82%B0%82%E9%82%E6%81B
一般人が絶対に見る事が出来ないビデオとかレンタルとかで回覧とかで見たり、
普通に会員になってもOK!だし、ビデオが見たいだけでもOKです。楽しめる。
辞めジュだけじゃなく、現役ジュニアやジャニタレの、又若手俳優とかの
プライベートが見れちゃいます。
合宿所とかも・・・メールの送り方が悪いと削除されるから気をつけて〜!
【●●の紹介者です】・・・・このメッセージを入れると割引有り!
VIP扱いにもなるので入れてください。【 】もね!ジャニーズファンのコだけじゃなく、
ジュニアに興味無い人も、男のコも楽しめるよ。現役のタレントとかも出てくるから!彼女とか知り合いの女性に尊敬されちゃうみたいです。
メールは正確に丁寧に送る事だけ守って!プライベートなビデオだけだから
あんまりミーハーな感じの人は無視されちゃうから注意してね!
----------------------------------------------------------------------
638山崎渉:03/05/28 11:35 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
639名無しにゃーん:03/05/30 19:23 ID:???
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
640名無しにゃーん:03/05/31 21:11 ID:msgxpMew
あげ
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642mal:03/06/14 01:02 ID:BIu7I6Ja
家 マルとチタラチタラ居るんですけど何方か詳しい方いらつしやいますか?
643名も無き飼い主:03/06/14 12:32 ID:VZ8y31l8
水深を水槽の高さから3cmくらい↓にして飼ってたら、一昨日見事に脱走されてしまいました。
で、発見したのが昨日の夜。ベッドから降りたらベッドの横に、干からびて埃まみれに
なったスッポンが・・・。
こりゃ死んでるかな〜と思ったら生きてたので、すぐに水槽に戻しました。
踏まなくてよかった(汗
スッポンって丈夫な生き物ですな。今日の朝にはもういつも通り餌にがっついてます。

水深下げないと。
644名も無き飼い主さん:03/06/19 11:46 ID:IJmrHTjc
>>643 うちのスッポンも脱走して、仮眠取ってた私のベッドめがけて突進してきたよ…添い寝したかったのか(;^_^A 産卵記念あげ
645名も無き飼い主さん:03/06/30 04:24 ID:???
すっぽんは食うものだ
すっぽんは食うものだ
すっぽんは食うものだ
646名も無き飼い主さん:03/07/10 14:00 ID:AwQ833Yo
すっぽんスレあったのか!

みなさん名前付けてます?
うちのはミゲル。もうじき5年になります。
647名も無き飼い主さん:03/07/13 21:36 ID:???
>>646
すっぽんスレはあるものの、あまりの寂れぶりに
みんなカメスレに出張してます
648名も無き飼い主さん:03/07/14 07:46 ID:???
思わずログ読んでしまった・・・
廃れたなー寂しいね
649山崎 渉:03/07/15 10:36 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
650山崎 渉:03/07/15 13:22 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
651テロベ−:03/07/18 11:30 ID:???
スッポンの生き血飲むとパワー付く
と聞いたけど寄生虫どうよ
652なまえをいれてください:03/07/19 22:32 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
653ニンゲンモドキ2:03/08/01 14:10 ID:CW6I1u30
スッポン飼いは増えたがスレは寂れた。
不思議な事よ。
654山崎 渉:03/08/02 01:34 ID:???
(^^)
655655:03/08/08 16:52 ID:???
家のスッポンが皮膚病に・・・
イソジン浴と乾燥させたが・・・
あとどうすればいい?

手足の皮膚に斑点状のものができた。

データ
種類    ニホンスッポン
サイズ   18p
飼育容器 75pたらい
飼育環境 外で飼育
砂利などはなし、日光浴場もなし
水深20p
餌  ザリガニ、川魚、レプトミン
656ニンゲンモドキ2 ◆FP6B1OC4EY :03/08/08 23:27 ID:8gnN02Xr
それなら、あまりなんでもかんでもやり過ぎず、様子を見た方がいいかも。
657ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 14:10:40 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
658本木雅弘:03/08/09 03:37 ID:???
>>655
布か何かでふき取ってみたら?ふき取れたとしても日光浴場を設置しなさい。
さもないとすぐ再発する。そのサイズのスッポンはなかなか日光浴しないと思うが。

659名も無き飼い主さん:03/08/09 04:13 ID:???
すっぽんも日光浴必要なの?
660655:03/08/09 05:35 ID:???
わかりました。
布でふいてみます。
日光浴場も作ってみます。

 ニンゲンモドキ2&本木雅弘サンクス
661655:03/08/09 06:48 ID:???
655です。

先ほど見たら、もうすでに死んでいました。

残念です。

 では
662ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/08/12 02:00 ID:M2RhmCP5
そいつは残念だ・・・
663655:03/08/12 02:20 ID:???
うん・・・

実はカメさんを亡くしたのは初めてで、かなり

ペットロスだったりする。

664ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/08/12 02:35 ID:M2RhmCP5
まあ、気にするなって言っても無理だと思うけど18cmにまでなれたわけだしな。
もっと小さいうちに死んじまうやつもいる。 ・・・慰めになってない?
665655:03/08/12 03:01 ID:???
ありがと。すこし落ち着いた。

彼の最後に居合わせられて、良かったかも。

666ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/08/12 08:25 ID:duwQbhMn
そうだな。 いつの間にか、よりはいいかもしれない。
667名も無き飼い主さん:03/08/13 22:53 ID:???
>>655 ご愁傷様でした…(-人-)うちも一匹、先月死んじゃいました。うちのは産卵してたから疲れたのかも… 卵も孵る気配なし。
668ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/08/13 23:41 ID:G1Ncy8xH
結構、大きくなってから死ぬ場合もあるのな・・・
小さい頃から大きくしたやつ? 大きいのを捕まえてきたやつ?
669名も無き飼い主さん:03/08/14 00:05 ID:4E4KK/oJ
県別のどデカイショップの情報交換しない??
670abc:03/08/14 00:18 ID:J7ElPzfN
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
671ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/08/14 00:44 ID:4j3tcgE2
東京しかわからんな・・・
武蔵村山のPD熱帯魚はすごいよ。
巨大なインドシナオオスッポンがバシャバシャ泳いでたのは怖かった。
672山崎 渉:03/08/15 13:27 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
673655:03/08/17 20:50 ID:???
こんばんは。

>667
 
 産卵!!
 凄いですね〜
 卵は丸いですか? 

>668

 15p位のを貰った。
 もとは料理店にいた奴で
 2匹かってたら喧嘩するので一匹要らないか
 といわれて貰った。
 それが1年前かな。
 冬はヒーター付けて飼ってたら
 少し大きくなった。そしたら・・・
 油断できないね・・・
 モドキ2のは大きさどれぐらい?
674667:03/08/17 21:52 ID:???
>>673 卵は1.5センチ位の完全な球体でした。一度に5個ぐらいずつ産んだけど、暴れてすぐ割れた(つд;)
675ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/08/18 01:20 ID:5tBJxu8Y
>673
うちのニホンスッポンは100円玉サイズからで、まだ甲長10cmくらいだな。
餌、死なない程度にしか与えてないからね。
676名も無き飼い主さん:03/08/18 03:46 ID:???
栄養失調で障害が出たりしない?
それに体調くずしたときにポックリいきそうな気が。
677れおん:03/08/18 07:41 ID:EONWKeQo
わら
678ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/08/18 15:49 ID:WgctUbn+
>676
いまのところは大丈夫。 陸場なしで日光浴もさせてないんだけどな。
スッポン、うまくすれば丈夫なもんだよ。
679名も無き飼い主さん:03/08/19 02:51 ID:???
最近飼いはじめ・・
スッポン飼うのは初めてだけどうちのカメで一番神経が太いよ
届いて梱包といてプラケに入れて
バチャバチャやってて餌クレダンスかな?と思って試しにレプトミン入れたら
即食いついた こんなカメ初めて
CBだからかな?
丈夫かどうかはわからんけどウヨウヨ元気に泳いでる
680ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/08/19 17:09 ID:dsMg5+wV
ほんとはそんなに神経質なイメージでもないよな。
まあ、甲羅干し中に近づかれるのは嫌らしいが、それ以外はむしろ他のカメより
ずうずうしいくらいだ。

>679のパターンは、その中でも特にずぶといやつだと思うが。
681名も無き飼い主さん:03/08/19 23:33 ID:???
そうだな、うちのも水槽から首だして餌くれダンス
よくしてる・・・可愛いけど、あの顔で見据えられるのはちょっと・・・
682名も無き飼い主さん:03/08/25 01:07 ID:???
昔、人食いスッポンを生け捕る、って番組があって
1m以上のスッポン捕まえてたけど
あれはコガシラスッポン?コガシラ程ではないけどやはり大型種のマルスッポン?
683名も無き飼い主さん:03/08/26 00:31 ID:???
インドシナオオスッポンに一票
684ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/09/08 21:38 ID:/GL80frs
俺も昔TVで巨大スッポンを捕まえる番組を見た覚えがあるが
あれは今にして思うと、コガシラスッポンだったように思う。

>>681
うちのも、立ち泳ぎで潜望鏡のように器用に顔を出すな・・・
685名も無き飼い主さん:03/09/09 10:34 ID:AZiecjNk
昨日飼ってたスッポン喰ったけどうまかったなぁ
686冬眠について:03/09/15 21:31 ID:wQx7R1H5
ご意見ください
去年の10月、甲長3センチの子を飼いはじめました。
去年の冬は冬眠をさせませんでした。
現在甲長12センチほどになってます。
今年、冬眠に挑戦しようと思ってますが、
生まれて3年ほどは、冬眠はさせないほうがいいと
聞きました、どうでしょうか?
また、皆さんどんな状態で冬眠させているか教えてください。
687名も無き飼い主さん:03/09/15 21:45 ID:???
コガシラスッポンとワニガメはどっちがつおいの?
688名も無き飼い主さん:03/09/17 00:01 ID:9O0j527v
コガシラスッポンが強いと思うのか?
甲長はあるが頭や口の大きさはワニガメの10分の1だぞ
せめてマルスッポンくらいじゃないと
689名も無き飼い主さん:03/09/17 01:54 ID:61OJT5CK
次のスッポンで人気のある順番に並べてください
普通の日本スッポン
トゲスッポン
フロリダスッポン
スッポンもどき
690名も無き飼い主さん:03/09/17 01:57 ID:???
スッポンじゃないのが混ざってんぞ。
691スッポンモドキ飼育者:03/09/17 11:59 ID:???
質問です。
私、スッポンモドキにクレストキャットとクレストプレコを与えているのですが、
もっと割安な餌があったら良いと思います。
もっと割安な餌があったら教えてください。
692名も無き飼い主さん:03/09/17 23:15 ID:???
あいつはスッポンじゃないんだ
目をさませ>691!!
メール欄にagとか入れてる場合か?
安いのが良いなら捨てろ。
金を惜しんでは何も良いことはない。

つーか、クレストキャットとクレストプレコは魚餌。
693名も無き飼い主さん:03/09/21 23:50 ID:???
うちのすっぽんはこの4年間冬眠させなかったよ
現在甲長16センチ。めちゃ元気。
694ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/09/23 02:45 ID:FwndD1WU
>>687
当然、サイズによる。

>>691
割安な餌? 川で魚でもすくってこい。 無料だしスッポンモドキも大喜びだ。

>>692
言葉のあやだろうが「捨てろ」などとは口にしないように。
695ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/09/23 03:47 ID:FwndD1WU
スッポンモドキならその辺の雑草を放り込んでおいても食いそうだな・・・
696名も無き飼い主さん:03/09/23 23:02 ID:???
あんた半角だっけ?
697ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/09/23 23:54 ID:FwndD1WU
なんとなく変えてみた。 深い意味はないよ。
698名も無き飼い主さん:03/09/30 19:17 ID:57D36gLK


699名も無き飼い主さん:03/09/30 23:53 ID:ae4bFpP3
本日ヒーターを入れました。今年も冬眠はさせません。
700スッポン飼いたいです:03/10/01 21:08 ID:xDjjyr09
初めまして・・・
自宅の庭に、いらなくなった風呂の湯船がありまして、
そこでスッポンを飼おうと思うんですが、難しいでしょうか。
湯船は、雨どいの受け皿になっていて、当然雨の日の後なんかは、水が溢れる状態です。
栓は抜けるようになっていますが。
野外で飼育って、リスクが大きいですかね?
後、養殖場から仔スッポンを買って来るつもりなんですが、
最初は屋内で育てた方がいいですかね?
教えて君でスマソ
701ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/10/01 22:02 ID:pXalNuuL
>雨の日の後なんかは、水が溢れる状態です

200%、行方不明になると思われ。
702名も無き飼い主さん:03/10/01 22:54 ID:???
横の部分にドリルで穴を開けて 水深を調整するといいかも
つか俺はひょうたん池で外に放置!
703700:03/10/01 23:00 ID:D+t5YWZ0
みなさん、レスありがとうございます。
>>701
水槽の上に網をかぶせ、水は溢れても、物体は流出しない様にする予定です。

>>702
そうですね。上から3分の1くらいの所に穴をあけてみます。

ペットショップでなく、卸市場でスッポンの生体を売っているのですが、
あれって、食用に持ってきてますから、ペットとして飼うには弱りすぎてませんかね?
704名も無き飼い主さん:03/10/01 23:13 ID:???
成体か?  実物見てみたら状態はわかるんじゃないか?
養殖物は薬漬けって噂で聞いたがどうなんだろう
本当だったら腎臓やられてそうだが・・
705名も無き飼い主さん:03/10/01 23:14 ID:???
途中に穴を開けて、陸場を作って、害獣対策に網をはる

食用に養殖されたスッポンがペット用にも出回っているわけで
問題ないんじゃないかなーと思う
706700:03/10/01 23:19 ID:D+t5YWZ0
>>705
やっぱり陸場って必要ですか?
百科事典では、「産卵以外一生を泥の中で過ごす」ってあったんですが・・・。
707名も無き飼い主さん:03/10/01 23:31 ID:???
ないならないでいいと思う
でもせっかく加工が楽にできるんだからつくらなきゃ損だとも思う

夏場の水温の上がりすぎに注意してください
708名も無き飼い主さん:03/10/01 23:58 ID:???
夏はホテイアオイ入れるといい(増えすぎた奴は捨てて)
日陰もできるし 水温も上がりにくい。
スポンが見えなくなるが(w
709ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/10/02 02:18 ID:pZaUHoOQ
養殖場の個体でも、たぶんそれほど変わらんと思うよ。 うちのもそうだし。

>>706
あればひなたぼっこが見られるな。 あと、色は濃くなると思う。
710名も無き飼い主さん:03/10/02 03:48 ID:???
>709
こすってれば、黒く太く硬くなるぞ。
711700:03/10/02 19:10 ID:???
みなさん、いろいろとアドナイスありがとう。
これからもいろいろ教えてね。
712名も無き飼い主さん:03/10/06 21:57 ID:YzvxcrYb
大阪でスッポンの成体、2〜3千円で売ってる店って無いでしょうか?
あったら是非とも教えて下さいませ。
713名も無き飼い主さん:03/10/08 01:23 ID:Q9GK+2I6
本日甲長16センチほどのすっぽんに噛まれた!
ヒーターをいたずらするので場所をかえていたら・・・ぱく!
手からすっぽんがぶらーん・・ってぶらさがって離さないし。。

水槽から出して床でしばらくいると途端に臆病になって離したけど。

んで、流血もなくちょっと歯型が残ってるだけ。
714名も無き飼い主さん:03/10/08 01:31 ID:???
ちょっとくらい食わしてやればよかったのに。
715名も無き飼い主さん:03/10/08 02:23 ID:???
力不足なようですた
716ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/10/11 13:50 ID:9nnhYrSQ

    / ̄ ̄\     >712 そういう質問に答えるのは難しいと思うよ
  <(    ( ` д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃
717名も無き飼い主さん:03/10/11 23:51 ID:???
もどちゃん最近そのAAお気に入りだね。
718ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/10/13 02:06 ID:iekDYB3k

    / ̄ ̄\     ヒサシブリ ニ ツカッテミターヨ
  <(    ( ` д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃
719名も無き飼い主さん:03/10/13 11:14 ID:???
昨日見たシナスッポンベビーが忘れられない。
でも水槽の設置場所がないんだ・・・。
720名も無き飼い主さん:03/10/13 11:25 ID:???
フロリダスッポンのオス・メスの見分け方をご存知の方いらっしゃいますか?
いま甲長4cm位なんですが、オスで30cm、メスでは60cmにもなるそうなので、
将来のためにも知っておきたいと思いまして。
721720:03/10/13 11:58 ID:???
自己レスです。
ミドリガメのオス・メスの見分け方に従えば
オス−尻尾が長く、肛門が上の甲羅の外側にある
メス−尻尾が短く、肛門が上の甲羅の内側にある
ようです。
ただうちのはまだ尻尾そのものが甲羅より内側にあるので判断できず。
722名も無き飼い主さん:03/10/16 13:41 ID:???
庭でスッポンの放し飼いをしたいんだけど
どのぐらいの大きさになれば猫に拉致されないようになる?
723名も無き飼い主さん:03/10/17 00:20 ID:???
えーあの皮膚甲羅だからなぁ〜
無理だろ。猫が侵入しないようにしたら
724名も無き飼い主さん:03/10/18 20:33 ID:s/FvDA+A
>>700です。
ついにスッポン買いました!
メス2匹が同じ水槽で泳いでいる状態です。
湯船の底に敷く砂が、ペット用のは滅茶苦茶高かったので、
園芸用のをかってきて、10センチほど敷き詰めました。
屋外なので水温が低く、餌(魚肉ソーセージ)を食べません。
冬の間は、食べないなら食べないでいいのでしょうか?

気になるのが、片方の子が、首の右側が一部白くなっています。
皮が一部分はげているのか、それとも何かの病気なのか。
何かしてあげた方がいいのでしょうか・・・?
725名も無き飼い主さん:03/10/18 22:28 ID:???
うーん・・・
これから冬になるしなぁ・・・
体長はどれぐらい?あとすんでるところの冬場の気温は?
あんまり小さいようだったら、室内で加温したほうが無難だぞ。

首の部分、どんな様子?
できれば獣医にもっていったら?
飼い始めだし。
726ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/10/21 16:23 ID:snzyFIDg

    / ̄ ̄\     >>720 たいていのスッポンでは
  <(    ( ` д´)  オスはメスより小さいから成長が遅く、シッポが太くて長い。 あと気が荒い。
   ⊂亠⊂亠亠⊃

>>722
ヒトが噛まれた時に肉をひきちぎられるくらいのサイズになったら
さすがに大丈夫だと思う。
30cmオーバのスッポンは、猫でもおいそれとは手を出せんだろうし。
ちなみに、猫に拉致られるような立地で飼えば
逃げてどっか行っちゃう可能性があるよ。

>>724
輸送後は弱ってるだろうから、できれば食べさせた方がいいと思うが・・・

ところで、魚肉ソーセージって餌としてはどうなんだろ。 なんだか未知数な感じだな。
そもそも餌と認識されてるのだろうか。
727名も無き飼い主さん:03/10/21 20:26 ID:???
内容物は海産魚?
添加物はいってなきゃまずまずかな〜
おやつぐらいかな・・・
うちのは食べなかった。
728724:03/10/21 23:25 ID:tpiI082R
魚肉ソーセージとカニカマボコをあげましたが、どちらも食べる様子なし。
また、水槽(湯船を転用)の底に敷く砂が、専用のはべら棒に高かったので、
園芸用の川砂を買ってきて上から入れると、泥水状態に。
一度砂をかき回しながらホースで水をそそぎ、砂を洗いながら水入れ替え。
で、今日の雨の中、シャベルで砂をかき回しながら、泥水を捨てること小一時間。
都合2回の洗いで、何とかようやく上から底まで見通せる澄み具合に。

今後、水草も入れ、ドジョウやナマズ、メダカに沢蟹なんかを入れていこうと思います。
あ、勿論餌です。
729名も無き飼い主さん:03/10/22 23:38 ID:???
いま仔スッポンは何処〜?
今年から屋外冬眠は厳しいかもよぉ〜
730名も無き飼い主さん:03/10/23 00:32 ID:???
>>673
お前、ここはナマズ・ドジョウを飼ってる奴のスレなんだから
それらを餌にするのを前提で聞くのはいい気分しない奴もいるってのを考えろ
失礼だと思ったんならスッポンスレあるんだからそっちで聞け

スッポンでスッポンポン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/991623380/l50
731730:03/10/23 00:33 ID:???
げ、誤爆ったスマソ
732名も無き飼い主さん:03/10/23 23:53 ID:???
ニンゲンモドキ復活したんだな。
久々に見たよ。
733名も無き飼い主さん:03/10/24 08:48 ID:???
ソーセージなんか食うのか・・・。
734728:03/10/24 11:10 ID:zf/2x7b1
>>733
水温が低いせいも手伝って、食べませんでした。ハイ。
735ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/10/24 17:24 ID:6koQLIf4

    / ̄ ̄\     >>732 オレモ オマエヲ ヒサシブリニ ミタ(嘘
  <(    ( ` д´)  
   ⊂亠⊂亠亠⊃

>>734
普通にレプトミンやった方がいいと思われ。
・・・もうこの時期の温度だと餌どこじゃないかもしれんが。
736名も無き飼い主さん:03/10/28 01:16 ID:???
>>728
今の気温じゃ食べないだろね とりあえず水槽飼いして
サーモで暖かくして 小さいコオロギでもあげてみたら?
うちは最初はミミズとかコオロギで餌付けしてるよ
737名も無き飼い主さん:03/10/28 05:40 ID:???
おまえらさっさとアクア板に去れよ。
738名も無き飼い主さん:03/10/28 07:12 ID:???
>>737
迷惑
739名も無き飼い主さん:03/10/28 16:19 ID:???

                     _,,,r-─-、-‐─‐-、,,_
                ,,r-─''"^~川川ミミ三二彡ヽ、≡\,,__
             ,,r‐'^川冫三─ヽ、ミミシ/卅─ミ=ヽヘ彡\`ヽ、  
            /川彡ソ彡厂ュ7卅川Y川川((ミヽ、_彡\彡i,刈ヘ    
   _,,,,,___  /ミノ((ヾミ三三三彡川リ}川川ミミ三三三彡\ミi,刈ミ}\  
  〈^=くo>=ミ`''メ三彡人ミ三三三三三メ刈ル/ミヾ三三三三彡\i,{三ニヽ   
  └ト、ミミ''''"::::::ノへ二二二エ二─≡三ニヘ/ミミヘ三三三}三三彡ヘメ三三゙ヘ     
    〉ソフ‐-=彡ノル\;;;;;:::::,, ̄`''─-、,,_二i!>ヽ、彡/ミ三三三三彡手ミ三彡ヘ  
   ム彳'"^<ソ=))个、ヾ-ミ;;;ヾ:::二ヽ::;;;;;;`''ゞ、く`ヽ\iミ三三キ三三彡ミiミ三三彡  
   `''‐-┬-、彡ヘ;;i!//\》ゝ:::::;;〃メ'^ニヽミ、,,\、,,,ノ|`ヽ‐┬─三二 ̄二二ii||彡}、
     /ミ=\\ヘミヘ彡川ミ//;;;;/=ー-、,,ヽヘ};;:::::\彡i!¬i|厂=─十三三三|厂ト,\_
    /丼井ュ゙i;,ミ\ヽ、ヽニ─-''/井#キ♯ミフノミ\\`、::;;;》川彳=ハ=─┐||i!;;;|ハ;;;;>
   /#井##ミ入ヘ‐\ヽヽ─ノ/;;;〈干ミ{;;;;くi,,Yノノ::::\\二ノ川i!:::;;;;i^!;;/:;;;;ノ/i!;;;/;;ソ
  /乂メ干キヲ´ `''<二ェュ-‐;;}彡牙タキュ\|!/ノ;;;;;ノ;;;ヽ/彡人ミ二ニi!;;;;;;;;;ノ/;;/冫
  ├ミiミiミ三/        ̄`┤キ井井♯彡レノ彡/;;;:://三三二ニ─、三彡レ/゙i!
  /〈ニiミ干ハ          {てハXソソi!刈、_;;;;::,,,/' ̄`''─フ>/刀ヘ_/三三゙i!
  `ヽーノ、ノ-'´          {レトキ干刈>く}   ̄`'''‐───‐'''´─‐''''"^{ニ、ソミ〉i_〉
                  }ソ乂井井キi}                 `ヽ‐ニノ‐"
                  >ミ乂干井キi}
                  ノー人ノニトソ
                  `メ、ス二ソ^
740名も無き飼い主さん:03/10/28 19:34 ID:Fbptz5aE
>>739
ひさうちみさおの絵みたいでイイ!!
741ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/10/29 00:32 ID:FIxYZxzs

    / ̄ ̄\   ライバル?
  <(    ( ` д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃
742名も無き飼い主さん:03/10/29 17:10 ID:???
あの〜、アクア板で
スッポンスレを移転させるさせないで勝手に揉めてるんですけど・・・

んで、スッポンスレでコンセンサスとって鯉って言われたんだけど。
ぺ板でいいよね?
743名も無き飼い主さん:03/10/29 17:24 ID:???
こっちでいい
移動マンドクセ
744ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/10/30 15:14 ID:lKMtJE3d

    / ̄ ̄\   カメダカラ
  <(    ( ` д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃
745名も無き飼い主さん:03/10/30 15:19 ID:???
アクア板に上の馬鹿が来る事が問題。
746名も無き飼い主さん:03/10/30 15:25 ID:???
ペ板のまま続行きぼん。
747名も無き飼い主さん:03/10/30 15:57 ID:???
たまにはスッポンネタ書くぞー(個体差があるからあくまで参考だす)

コガシラスッポン(チタラチタラ)のベビー→5年で甲長30cm超えた。
                     持つと頭がパンチ
                     のように飛んできまつ

インドシナオオスッポンのベビー→5年で甲長35cm超えた。餌をやる時
                おれを食おうとするぞ。頭がでかい。

748名も無き飼い主さん:03/10/30 16:09 ID:???
スッポンの顎の噛み付きは何`出るの?
749ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/10/30 18:41 ID:lKMtJE3d

    / ̄ ̄\   オオキサニヨル
  <(    ( ` д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃

>747
大物飼いだなー。 インドシナは怖すぎる。
750名も無き飼い主さん:03/10/30 21:28 ID:???
>>747
コガシラってあの最大2メーター近くなる卓球のラケットみたいな形のヤシ?
すごいなあ。
751747:03/10/30 22:01 ID:???
成体の大きさだけでなく、飼育者としての責任も重いぞ
小型プールを準備するなど、覚悟はしていたがな・・・
30cm超えたくらいの大きさで既に想像していたよりも
大変だと実感できたぞ・・・頑張らねばな・・・
いくいくはカメ好きのわが子に託すことになると思うが、
それまで頑張るぞ(負の遺産にならなければ良いが・・・)。

>>750
180cm位の個体がいたと言う報告があるが真偽は不明。
実際には甲長1mくらいまでと言うことらしいぞ。

注:キャラで乱暴な言葉を遣っているがすまんな
752名も無き飼い主さん:03/10/30 22:25 ID:???
コガシラ(・∀・)イイネ〜。レプファイルのフライパンくらい(たぶん)個体を見てくらっときたよ。
まあ飼育しようとは思わなかったけど。
753 ◆qyMORTEYE. :03/10/31 00:11 ID:???
隣の川で野生のスッポンが採れるんだが。
754名も無き飼い主さん:03/10/31 00:41 ID:???
そんなに大きくなるスッポンがいるんですね。
私はフロリダスッポンのベビーを飼ってるんですが、
最大60cmになると知ってビビりました。

でもそんなの甘いですね(^^;
755名も無き飼い主さん:03/10/31 00:50 ID:???
そこまで大きく綺麗に育って欲しい・・・・
756名も無き飼い主さん:03/10/31 02:16 ID:???
>>754
イイヨイイヨー、漢(おとこ)だねぃ
757756:03/10/31 02:19 ID:???
>>755だ、スマソ
758ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/10/31 04:40 ID:VvwChPT3

    / ̄ ̄\   >753 野生スッポン ミタコトナイ
  <(    ( ` д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃

>754
まあ水槽のサイズに合わせて成長するし、最大甲長まで行く個体ばかりではないから
実際はもう少し小さいだろうけど、40cmとしても相当でかいな。
オスだといいね。

>751
少なくとも、充分な飼育環境も遺してやらんとな。

しかし、時にペットの存在は人生の選択の幅を狭めたりするから
子供には「大きくなったらやるから好きなようにしろ」くらいの話に
しといた方がいいかも(先の話だろうけど)。
759名も無き飼い主さん:03/10/31 08:45 ID:???
>>758

    / ̄ ̄\     野生スッポン 釣ッタコトアルヨ ビクーリシタヨ
  <(    ( ` д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃
760名も無き飼い主さん:03/10/31 14:49 ID:???
アクアリウム板でスッポンスレがうまくいくかどうか様子をみようと思うのですが、よろしいでしょうか?
もしも立った場合は荒らさないで経過を見守っていただきたいのでよろしくご協力ください。
上手く行った場合は両板にまたがることになると思います。
761名も無き飼い主さん:03/10/31 15:28 ID:???
スッポンの子供みたけど、まだ3aくらいしかなくてカワイイ。

>>760
あっち行ってください。
762名も無き飼い主さん:03/10/31 15:34 ID:???
またアクアリストかよ
763名も無き飼い主さん:03/10/31 16:44 ID:???
ったくでてけっての。魚と草だけ逝けっ
764名も無き飼い主さん:03/10/31 16:52 ID:???
そう言えば、アクアリストでやばいスッポン飼っている人がいるみたいだね
765754:03/10/31 22:30 ID:???
>>758
オスだと30cm位までだそうですね。
オスかメスかはお尻の穴の位置で分かるみたいですが、
うちのはまだチビっ子すぎて分かりません。
でもまぁ飼い始めた以上は腹をくくるしかないですよね(^O^A
いざとなればベランダまるごと明け渡すぐらいの覚悟はしてます。
766名も無き飼い主さん:03/10/31 22:54 ID:???
粗い数値だが参考値だす

フロリダスッポンベビー@ →6年目で甲長30cm超え、7年目の現在あまり成長せず。
              時々驚くような形と大きさのpーニスを出すので、
              ♂と判断。
フロリダスッポンベビーA →6年で甲長20cm。これもp-ニスを確認したので♂と判断。

フロリダスッポンべビーB →5年で甲長10cmくらい。尻尾が短く♀っぽいが、上の
              2匹は3年目から4年目くらいの間に急に尻尾が伸
              びたので、まだ性別判断不可能。
767名も無き飼い主さん:03/11/06 09:28 ID:SD9A2dC4
日本のスッポンの成人後の大きさって、
大体何センチくらいなのでしょうか?
うちは2歳、メスで甲長20センチ弱ですが、小さいですよね・・・
768名も無き飼い主さん:03/11/06 23:44 ID:???
>776
フロリダスッポンのベビー(甲長4.7cm)を飼っているものです。
参考値、とても助かります。
情報提供ありがとうございました。
769768:03/11/06 23:46 ID:???
>766
ですね、失礼しました。
770768:03/11/06 23:55 ID:???
度々すみません。
フロリダスッポンべビーBについては、5年というのは誤記でしょうか?
文面から、5ケ月かな?、と推測しましたが。
771766:03/11/08 00:18 ID:???
>>768
誤記ではないだす。Bは何故か育ちが悪いだす。
他の2匹が3年目から4年目で尻尾が伸び出したので、
大きさと個体差を考えて、5年目でもこれから伸びるかも
知れないと思って書きますたが、文が分かりづらくてすみませぬ。
@は明るい緑色のタイプで、Aは濃い緑タイプだす。
Bは2年前くらいから色が抜け出して白っぽい色(生きているとは
思えない色、または、ふやけているような色)になっとります。
大きさだけから考えるとBは♂かもしれませぬ。

書き忘れましたが、3匹とも冬眠はさせとりませぬ。
参考までに、サーモ26度C設定で、餌は毎日一度、
クリルかレプトミンを与えとります。毎回の餌の量は
適当だす(本人的には少なめ)。
772768:03/11/08 00:48 ID:???
>>771
そうなんですか。
5年で10cmとは、@Aと比べてあまりに小さいですね。
個体差がかなりある、ということなんでしょうね。

私も冬眠はさせないつもりです。サーモは同じく26度、
餌は、レプトミンミニを朝晩各20粒です。
もしかしてちょっと多すぎるかな?と思ったりもするのですが。。
かといって控えめすぎても健康に良くない様な気がして。
当人(スッポン)に聞いてみたいところです。
773ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/14 01:44 ID:hG/F8RKS
餌の多すぎはあまりよくないかもしれねーと思うが、
小さいうちは早いとこある程度の大きさにしてしまう方が安全かもしれない。
774名も無き飼い主さん:03/11/14 16:54 ID:???
あ、もどきさん。
時々しか来ないねぇ。
まぁ低級霊いるしねぇ。
今この板のこてはんはかなり迫害されとるし
775ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/14 23:55 ID:reptHHOL
低級霊は関係ないけどな。 今はもめたくない理由もないし、煽られるの嫌でもないし。

そういや年明けに引っ越すんだけど、真冬に引越しって微妙だよな。
環境変わっちまうし。
最近はその辺をどうするか考えたりしてるとこだよ。
776名も無き飼い主さん:03/11/15 00:21 ID:???
>773
なるほど、それも一理ありますね。その方針でいこうかなぁ。
ご意見ありがとうございました。
777ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 00:29 ID:AQoD+WnV
           __    (´⌒(´⌒;;(´´⌒;;;(´
        (( (`д´ヽ (´⌒(´⌒;; (´⌒(´⌒
       (( と/┼ \` つ' /(´⌒`)⌒`)
         /‐┼――/ ////
       '/‐┼――/ / //  777ゲットカメ!
     (( ⊂\__/) ' _/
       "''ーV‐(,,_つ

ある程度大きくなったら、そうそう簡単に死ぬような生き物じゃないと思うんだな。
スッポンは甲羅のあるカメと違って、多少育て急いでも修正きく生き物だしな。
778名も無き飼い主さん:03/11/15 00:44 ID:???
そうだねぇ・・・
家のアカミミ、3匹ほど成体で甲羅ぼこぼこの仔いる・・・
貰った物だけど、なんか悲しい。
779名も無き飼い主さん:03/11/15 00:45 ID:???
引っ越し頑張れ〜
埼玉だっけ?何処行くの?
就職でもしたか?
カメは大事に。冷気に当てるとまずいだろ
780ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 00:52 ID:AQoD+WnV
まあ、アカミミもリクガメに比べりゃまだいいけどな。 脱皮する分、マシ。

>>779
神戸の実家に越すんだけど
カイロを使って生体だけ、予め運んどこうかと思う。
水槽は後からゆっくり他の荷物と一緒にってとこかな。
781ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/17 12:26 ID:DCARhiTe

    / ̄ ̄\  フゥーイ キョウハ アッタカイネ
  <(    ( ` ∀´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃
782ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/20 21:27 ID:/PsLRK5y
最近人いねーな。 一応あげ。
783名も無き飼い主さん:03/11/20 23:59 ID:???
あげ〜ですか。
本州のスッポン分布の最北点ってどこらへんだろうねぇ。
関東どまりかな?。
もっとも、養殖地から逃げたとかありそうだね。
784ドウタ:03/11/21 14:18 ID:+2H5zSN0
俺、飼ってたスッポンに指食いちぎられたし。
そいつまだ家で飼ってる。種類はトゲスッポン。
北アメリカが原産地なんだって。
あと、アカハラスッポンも飼ってるんだ!
1pくらいなんだけどスゲー可愛いんだ。
785名も無き飼い主さん:03/11/21 15:09 ID:???
>>784
1cmって小さっ!
786名も無き飼い主さん:03/11/21 18:32 ID:O4s78RwP
通販で買ったスッポンが、2ヶ月以上たっても、
首の横が、一部白くふやけたままです。
水虫の患部に似た感じ。
何か処置した方がいいのでしょうか・・・。
787ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/21 23:42 ID:m0eQG7y/
>>783
本州ならどこにでもいるんじゃないかな・・・ 北海道はよくわからない。

>>784
ちぎられたのかよ! 大丈夫かッ。

>>785
1cmは言いすぎだと思うけど、生まれた頃は甲長1.5cmくらいだったはず。
ギョッとするほど小さいよ、スッポン。

>>786
噛んだのかな・・・ たぶん、まだ様子を見た方がいいと思うけど
念のために獣医に行くという選択肢はある。

まあ、スッポン診てくれる獣医が近所にいるかだが。
788名も無き飼い主さん:03/11/25 18:32 ID:hg6cDw4+
飼い始めて2ヶ月のメスが、様子がおかしいんです。
2匹いるんだけど、もう1匹と比べて、
体の色が、黄土色に近い。
でもって、甲羅の尻尾近くに、気持ちの悪いブツブツができている。
スッポン見てくれる獣医もいないし、どうしたらいいのでしょうか?
屋外で飼っているため、餌を食べないのが悪いのでしょうか・・・。
789名も無き飼い主さん:03/11/26 17:35 ID:???
餌を食わない状態のものを飼っているというのだろうか?
790名も無き飼い主さん:03/11/26 17:47 ID:???
>>788
屋外で飼育しているのなら、時期的に餌食いが落ちて
冬眠に入るのかもしれないな・・・。

甲羅のぶつぶつは実物を見ないとなんともいえないけど、
普通の個体でも甲羅の後ろにぶつぶつ状のもがある場合があるけど・・・。
791788:03/11/26 19:47 ID:???
水温が低いため、餌を食べないのだと思います。
2匹同時に買って、同じ水槽に入れていますが、
片方は甲羅がつるつるしていて、緑色なのに、
様子がおかしい方は、連れて来た当初は、
同じ外見だったのに、明らかに色が違いますから、病気ですよね?
792ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/26 20:30 ID:lju87qyM
それは、何か病気っぽいなぁ・・・ 確かな事は言えないが。

とりあえずそいつだけ、この冬の冬眠は諦めて室内で加温越冬させてやったらどうだろう。

>>789
家に来てから食った事がない、というわけではないと思うが。
793名も無き飼い主さん:03/11/26 20:33 ID:???
可愛い奥様方が物凄い言葉遣いで雑談するスレ
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1051185123/
可愛い奥様方が物凄い言言うわけに襟タソにも言われました。
「今はうらしまの事どにしてる訳じゃねころではないは行葉遣いで雑談するスレ2
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1052574493/
可愛い奥様方を気に掛方が物凄い言葉遣いで雑談するスレ3
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1053272246/
可愛い奥様方が物凄い言葉遣いで雑談するスレ(3)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1054532428/
*可愛い奥様方が物凄い言葉遣いで雑談するスレ5*
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1055687854/
cc可愛い奥様方が物凄い言葉遣いで雑談するスレ6cc
http://human2.2chはまだ混乱してるだけだ!時間が最良の医者つーからなっ!
戦争で焼け野原になっても.net/test/read.cgi/ms/1057046310/
!可愛い奥様方が物凄い言葉遣いで雑談するスレ7!
http://human2.2cとかいざこざが起こるのは悲しい事だがどうしようもない
だからあきらめたりしないで一h.net/test/read.cgi/ms/1058251449/
☆可愛い奥様方が物凄い言葉遣いで雑談するスレ8☆
http://human2.2ch.net/test/readーゆーのを.cgi/ms/1059747328/
794名も無き飼い主さん:03/11/26 20:34 ID:???
791 名前:788 :03/11/26 19:47 ID:???
水温が低いため、餌を食べないのだと思います。
2匹同時に買って、同じ水槽に入れていますが、
片方は甲羅がつるつるしていて、緑色なのに、
様子がおかしい方は、連れて来た当初は、
同じ外見だったのに、明らかに色が違いますから
795名も無き飼い主さん:03/11/26 20:35 ID:???
通販で買ったスッポンが、2ヶ月以上たっても、
首の横が、一部白くふやけたままです。
水虫の患部に似た感じ。
何か処置した方がいいのでしょうか・・・。
796名も無き飼い主さん:03/11/26 20:36 ID:???
1 名前:  03/11/10 13:04 ID:d8SfnaSE
ペットを飼いたいのですが、良いのが思いつきません。
いろんなどうぶつに詳しい人、教えてください。
ペット飼うのがいいかも。
毛がふさふさで、ちっちゃくて、かわいくて、賢いのがいいです。
臭いやつ、高い奴(5万以上)、高額な飼育施設が必要なものはNGです。
797名も無き飼い主さん:03/11/26 20:38 ID:???
うさぎラヴスレッド〜11匹目〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1042/10429/1042909464.html
うさぎラヴスレッド 12羽目
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1047/10472/1047243847.html
うさぎラヴスレッド 13羽目
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1051/10513/1051306250.html
うさぎラヴスレッド〜14匹目〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1054/10543/1054364797.html
うさぎラヴスレッド〜15うさ〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1056/10563/1056369716.html
うさぎラヴスレッド〜16羽目〜
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1671/usagi/1058901466.html
うさぎラヴスレッド 〜17羽目〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1061302965/ (html化待ち)
うさぎラヴスレッド 〜18羽目〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1063273686/ (html化待ち)
798名も無き飼い主さん:03/11/29 20:20 ID:???
保守
799名も無き飼い主さん:03/12/04 19:05 ID:???
>>796
ふむふむ。なるほど、それならばぴったりのペットがいます。
そう、スッポンです。これなら可愛くて、大きくなっても
せいぜい30センチ程度。もちろん、飼い主に餌をねだるほど
賢いです。臭いもほとんどなく、飼育施設も安価で済みます。
小さな個体なら千円程度というのも魅力ですね。
残念ながら毛だけは生えていませんが、これほどあなたの
リクエストにぴったりの生物も他にいませんから、思い切って
買ってしまいましょう。
800ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/05 04:32 ID:gkoa3FFC
800。

>せいぜい30センチ程度

首がとんでもなく伸びるが・・・(w
801名も無き飼い主さん:03/12/06 11:34 ID:WKG1H3BG
>>800
ゲラゲラ。それもチャームポイントだね。
802ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/06 12:31 ID:goONqkQb
甲長と同じくらい首があるもんな。 ナガクビとそう変わらんくらい長い。
潜頚だからあまり意識しないけどね・・・
803名も無き飼い主さん:03/12/06 21:36 ID:???
スッポンの骨格標本、首伸ばした状態で
横から見ると首長竜?とか思ってしまふ。
ttp://www.nagano-c.ed.jp/ina/bio/supponpage.htm
これとかな。カメにゃみえん
804ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/07 01:16 ID:rgrIQ1iW
かっこいいな・・・
805名も無き飼い主さん:03/12/07 04:37 ID:???
・・・死んだら作ってみたら?
まぁ大変らしいけどねぇ。
806ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/07 22:44 ID:eTqcOpyQ
死んだら・・・ うーん、死んだら普通に埋葬すると思う。

標本作る場合は、それ用に買ってくるよ。
食用と兼でね。
807名も無き飼い主さん:03/12/07 22:50 ID:rZl5zJqD
808名も無き飼い主さん:03/12/07 22:52 ID:???
('з')y~
809名も無き飼い主さん:03/12/08 08:37 ID:gYGCcKaC
>>803
うお!骨格標本めちゃカコイイ!!
810名も無き飼い主さん:03/12/08 20:51 ID:qPwndodq
骨格にするとメチャ尻尾が長くなって見えるな。

最近フタスッポンが気になる。甲がなるべく平らなタイプがいいな〜。
811名も無き飼い主さん:03/12/11 19:38 ID:???
812名も無き飼い主さん:03/12/15 01:24 ID:???
絶滅危惧スレ
813ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/17 23:21 ID:faXENRwL
>>810
フタスッポンって言われてるやつは結構でかくなるようだね。
あと、背中がひどい状態の個体が多いなー。 まあ、ある程度治るけど。
814名も無き飼い主さん:03/12/18 01:43 ID:???
キタインドハコスッポンのスポットって残る?
815名も無き飼い主さん:03/12/18 12:30 ID:???
>>814
全ての個体がそうであるのか分からないが、
大きい個体でもスポットははっきり残っているみたい。
成長するに従って幼体の時には見られなかった小さなスポットが
出てきた個体も見たことあったな。
816ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/19 01:22 ID:NiD9t6qo
残るのでは。
あんまり大きい個体を見た事がないけど、
成長によって著しく薄れていくというものでもないようだ。
オスはメスより残りそう。

あれは、保護色なんかなぁ。
セネガルのフタスッポンがどこかの店で売られるであろうな。
818ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/19 02:33 ID:NiD9t6qo
>>メセナ

どこかではな・・・
819ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/21 16:56 ID:0Er9tEVJ
実家に戻ったら庭にでかいポリバケツ埋めて、その周囲をブロックか柵で囲い
庭スッポンにしちゃろうと思う今日この頃。 春になってからだが。
820手篭めせな:03/12/21 17:01 ID:???
春になってからだぞ!!(ゲラゲラ
821手篭めせな:03/12/21 17:02 ID:???
頭はいつも春だがな
822名も無き飼い主さん:03/12/21 17:43 ID:???
ブロックだと角の辺りから登って逃げるかもしれんぞ
頑張ってくらはい。応援してるぞ。番スッポンに汁
823ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/21 17:55 ID:0Er9tEVJ
かと言って柵だと隙間からツルリと抜けそうなんだよね。
金網でも乗せとくしかないかな。
824手篭めせな:03/12/21 18:04 ID:???
823げと
825ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/22 12:56 ID:ySjE++YM
最近はよく晴れてるから、スッポンが気持ちよさそうに日光浴しておるわ。
だんだん図太くなってきやがって、目が合っても飛び込まなくなってきてるし。
826フトアゴスレから着ました:03/12/22 13:27 ID:???
レイプされたせなとか言う女と付き合ってたんだってな。
しかもこの板で見つけてさ。
いやーどうだった? 
セクースの時トラウマとなって思い出すのか?
827ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/22 13:52 ID:fn06DLOi
>>826
は雑談スレ40で俺に
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1071244628/950-980
このようにこっぴどくお説教を食らい言い返せない腹いせに
他コテハンニターゲットヲ絞ったこの中傷コピペをばらまいています。
「フトアゴスレから」というのも濡れ衣なので、スルー推奨です。

現在の雑談スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1072012017/
828フトアゴスレから来ました:03/12/22 15:58 ID:???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1031926853/821-823
この嫌がらせにむかつきました。
以前も何度かマターリ進んでたスレがこいつのせいで荒れました。
我慢できないので私も嫌がらせをします。
以下は雑談スレからの転載です。
>レイプされたせなとか言う女と付き合ってたんだってな。
>しかもこの板で見つけてさ。
>いやーどうだった? 
>セクースの時トラウマとなって思い出すのか?
829ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/22 21:26 ID:4Fc4jXtS
引越しの時、どうしようかな。 寒い時期の移動は大変だ。
とりあえず先発隊として保温器具とカメどもだけ手荷物で、行くか・・・
830名も無き飼い主さん:03/12/22 21:58 ID:???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1031926853/821-823
この嫌がらせにむかつきました。
以前も何度かマターリ進んでたスレがこいつのせいで荒れました。
我慢できないので私も嫌がらせをします。
以下は雑談スレからの転載です。
>レイプされたせなとか言う女と付き合ってたんだってな。
>しかもこの板で見つけてさ。
>いやーどうだった? 
>セクースの時トラウマとなって思い出すのか?
831名も無き飼い主さん:03/12/23 02:01 ID:???
クラウンバックは品種固定?でいいのかな?
生産ラインは確保されてるの?
832ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/23 02:18 ID:sX/aaiZq
どうなんだろう。 急に出回ったよな。

俺的には「ちょっと気持ちわりいな」と思うのだが
あれが大きくなったらどんな風になるのかな、という興味はない事もない。
833ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/27 19:04 ID:vowrPAE3
今日も元気に小松菜を食っておる。
ニホンスッポンはなにげによく葉野菜食うよな。
834名も無き飼い主さん:03/12/27 19:40 ID:???
あ、そうらしいねぇ。
手元の本なんかにも
>魚粉と野菜1パーセントで養殖されている
とか書いてある。
野菜やらないと、水草も片っ端から沈めるしな〜。

植物食的なのに、なんであんなに凶暴なのか理解しがたいが。
836名も無き飼い主さん:03/12/27 20:42 ID:???
水草いれてるの?
というか、浮いてるのか・・・
うぉーたーレタスかなんか?布袋?
ウォータレタスだな。 水草入れとくと餌にもなるし、水の汚れを浄化するよ。
ホテイ草はあんまり形状が好きくないから使わないが、アナカリスも入れてる。
838名も無き飼い主さん:03/12/27 22:00 ID:???
保温して光ばっちりなのかな
わたしは布袋入れたけど水槽で黒い根っこが
うねうねしていていやになったさ。
あー、それもあるな。 ウォータレタスは根もそんなに変ではないよ。
熱帯魚に使うくらいだし。
一株が小さいから、殖えすぎたら簡単に捨てられる。

保温は万全。 加温飼育の水槽だから。 日光も南向きの窓際だから充分。
1月に引越す事になってて、それからは実家なんで
今ほどの環境はちょっと無理になるけどね。
次はどうやって水質を安定させるか考えるのが、楽しみだよ。
840あぼーん:あぼーん
あぼーん
841名も無き飼い主さん:03/12/28 01:07 ID:???
あ〜本気で京都いくんだぁ。
気を付けてね 亀に。
スッポンを長時間水無しで輸送すると骨格が変になるって
見たこと有るような気がする、が、ソースはなかった

まぁあっちにいったら池作って盆栽やめて餌あげてやって〜
京都じゃねえ、神戸だ・・・(w

温帯系は屋外飼育の予定だよ。 移動中はほんの少しだけ水を入れる。
前にやった事があるが、今回は冬なのが心配だな。

あと、別に盆栽なんてやってないんで(w
843名も無き飼い主さん:03/12/28 01:56 ID:???
あれ?神戸だっけ?
まぁあっちのほうかなぁ〜とおもってたんだが。
盆栽はまぁ盆栽と言うほどでは無いにしろ多少抑制してる部分
あるでしょ?
まぁいいか悪いかなんて問題にする気はないよ。
狭くはないと思うけどな。 一応自由に泳ぎまわれる程度のスペースはある。
個体がまだどれもたいした大きさじゃないからね。
一番でかいやつで15cmあるかないか。

とりあえず庭にしたら深さが今より取れるはずなので
スッポン的には楽になるとは思う。
845名も無き飼い主さん:03/12/28 04:27 ID:???
スッポン養殖でも?w

そのうちにうpでもしておいてくれないか?
最近してたらごめんな

じゃ落ちる
うpは・・・ しない(w
847名も無き飼い主さん:03/12/28 12:41 ID:???
スッポン運ぶのに水使うのか?
業者さんは園芸用の苔を湿らせて使っていることが多いぞ
頑張ってくらさい。
848ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/29 00:21 ID:sAaA3P30
うん、まだ来月なわけだが(w

しかし、それ以上に難しいのが、水槽だよなー。
完全崩壊もやむなしか・・・ 2年かけていい感じに安定したのになぁ。
梱包とかも考えると気が遠くなりそう。
849 ◆Sv8P4dy35s :03/12/29 01:19 ID:???
>>841
それは超大型の個体を水から長期間出しておくと、自身の体重で障害が出るって話だと思う。
30cm位までのスッポンなら問題ないと思うけどね。
850名も無き飼い主さん:03/12/29 01:22 ID:???
大型鼈・・・
骨格が崩れるのか〜

水槽の濾過システムとかか?
砂利とかも面倒だな。有ればの話だが。
水をぽりたんに詰めるのも面倒だ
851ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/31 03:42 ID:6R5RHT5R
大型個体は裏返しにして運ぶ、とか聞いた事があるような気もするな。
それもどうやねん、という話なんだけど。

>砂利とかも面倒だな。有ればの話だが。

ある。 それもどうするか・・・ 捨ててもいいような気もするな。
流木やレンガは持ってくが。

>水をぽりたんに詰めるのも面倒だ

うむ、でも水はできるだけ運ぶ。 エビも入れて。
石油入れるタンク買ってくるよ。
852名も無き飼い主さん:03/12/31 04:59 ID:???
そいつを新幹線で運ぶのかい?w
石油用タンクで18リットル18s・・・
うーん、恐ろしい。
車でも借りて一気にいっちまうのが一番楽かもな
853ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/12/31 11:33 ID:6R5RHT5R
誰が手荷物で行くんだよ(w ま、そいつは引越し宅急便だな。

ただでさえ生体5匹(リクガメ・スッポン・魚)とエビ入れた水(これも宅急便かも)、
あと保温機材を運ばにゃならんので、その上重たいポリタンクは運べん。
俺あんまり、ボブサップ的な人じゃないし。
>>849みたいな、ボブサップ的な人じゃないし(w
854 ◆Sv8P4dy35s :03/12/31 17:38 ID:???
>>851
砂利は持ってった方がいいぞ。
使い込んだ砂のが水が早く出来るから。

>>853
あんなパワーはどこにもねーよ
855名も無き飼い主さん:03/12/31 18:30 ID:???
ボブと曙。
今日やるらしいが正直興味無い。

しかし結構荷物有るねぇ。
なかなか大変そうだなぁ〜
引越屋はヤマトなのか?

856モドキ2携帯 ◆atMODOKlSY :03/12/31 18:52 ID:???
それじゃ、ぽりたんx2で砂までガッポリとがんばるか〜。

運送屋はヤマトの予定。
前いた会社で数社使ってたけど、一番仕事が丁寧な気がしたから。
佐川とか、荒っぽいもんね。
力はあるけど。
857名も無き飼い主さん:03/12/31 19:09 ID:???
ふむ。業界最大手は伊達じゃないと。

ポリタンに水入れて海老入れて砂利出して
入れる・・・
腰痛くなりそうな作業だ。
858ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :04/01/01 13:30 ID:lVUmo9OL
一応、できるだけエビは選り分けて別の容器で運ぶつもりだけどね。
それも気が遠くなるような作業だな〜。
859ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :04/01/03 20:04 ID:TYYsmPDT
最近トゲスッポンまでよく水草食ってるなぁ。
こいつは、葉野菜は入れても食わんのだけども。
860名も無き飼い主さん:04/01/03 20:35 ID:???
栄養が偏っていて自分で直そうと努力してるとかw
棘実際はどんなもん?刺さる?
861ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :04/01/03 20:43 ID:TYYsmPDT
そういう意味でも、水草は入れる意義があるな。

トゲ? 刺さらない(w
首の後ろ辺りにブツブツがあるという程度のもんだな。
爪はやっぱ鋭いけども。
862名も無き飼い主さん:04/01/03 21:05 ID:???
やっぱりそんなもんかぁ。
以前亀好きの友人が棘鼈の棘で指きったーって
わめいていたんだが。
うーん謎だ。
863ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :04/01/03 21:13 ID:TYYsmPDT
どんな友人だ(w トゲヤマガメとかと混ざってるんでは。

たぶん普通に噛まれたんじゃん?
噛まれたら指くらいは切れるぞ。
 <   今だ! 864ゲ ッ ト ォ ォ ォ ォ ォ ! !  >
     <                                 >
       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                                     __,,,,,,ズザーーーーッ
                 __,,,,,,,.        ズザーーーッ   ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,、 
            ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,     ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \、
         ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \;;≡(  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7(´⌒;;;≡
        (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー `''|          |:::::::::::::::::::::}ズザーーッ``ー''"⌒;;;≡≡≡
         `''|          |:::::::::::::::::::::} ≡≡≡``ー''''!       '、:::::::::::::::::::i≡(´⌒;;;≡≡≡
       __,,,,, !       '、:::::::::::::::::::i;≡≡≡(´⌒;;;≡ '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ ≡
    ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ≡( \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
  ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \-く   _,,,..--┴-、 ヽ ズザーーーッ≡(⌒;;;≡≡``"      \>
 (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 ≡≡≡\>≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡≡≡≡(´⌒;;;
  `''|          |:::::::::::::::::::::} ≡(´⌒;``ー''"≡(´⌒≡≡≡
    !       '、:::::::::::::::::::i≡(´⌒;;;;ズザーーッ≡≡≡≡(´⌒;;;        ∧_∧
    '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ              煤@⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
     \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、_ヽ,,,≡(´⌒;;;``ー''"≡≡
          ズザーーーーッ``" 
865名も無き飼い主さん:04/01/03 21:18 ID:???
咬まれたんだろうねぇ。
まぁ今は飼っていないようだが。

866ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :04/01/04 00:33 ID:swpIjIP3
物凄いトゲ生えたスッポンがいたらカッコいいが・・・(w
せいぜい縁がギザギザしてるくらいの話だな。
特に小さい頃はつるっとしてるヤツもいるみたいで
目立った特徴と言えるほどのものではないように思う。

ちなみに、スッポンをペットにする場合、俺的にトゲスッポンは一番お薦めだ。
やや大きくなるが、ニホンスッポンほど凶暴じゃないし(比較的ね)、
非常に丈夫な印象がある。 冬眠もできる。

やっぱスッポンは死なせやすいのがネックなだけに、人に薦めにくいが
トゲスッポンは自信を持って薦められる。
867名も無き飼い主さん:04/01/04 02:03 ID:???
ほう。そうかい。
トゲトゲがいっぱいのウニみたいになれば
面白いかもしれんね〜

今増やすとさすがに飼いきれなくなるかもしれんし
やめとこう。そのうちだな。
神戸にいったら新たになんか飼うのか?
868ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :04/01/04 02:34 ID:swpIjIP3
スッポン今3匹いるからなー。 カメ・・・特に水モノはもういい。

で、トカゲを検討しようかなって。
実家になるんで、どの程度、自由に部屋の環境をいじれるかにもよるね。
869名も無き飼い主さん:04/01/04 02:52 ID:???
あー
雑談スレでもそんなこといってたねぇ。
トカゲかぁ。
げっこうとか(ヤモリか)
ニホントカゲもなかなかカコイイ。
メタリックブルー。小さいけどね
870ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :04/01/04 03:21 ID:swpIjIP3
カメは、性格に差はあれ、ある程度、挙動が似たようなモンだしな。
色ちがいだの、模様ちがいだのを集めるみたいな作業になると
俺の中では違う趣味になっちまう気がして。

まあ、スッポンは3匹おるんだけども・・・(w

アヒャヒャ。 とりあえず飼育部屋晒しスレで何飼うか話し合い中じゃ。
871名も無き飼い主さん:04/01/04 03:22 ID:???
でもいらなくなったらすぐ人にやっちまうけどな(ゲラゲラ
872名も無き飼い主さん:04/01/04 03:22 ID:???
似た個体が増えると個体に愛情傾けることができなくなる?
873ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :04/01/04 03:32 ID:swpIjIP3
別にできなくはならんが、やはり作業的になる部分が出てくると思うな。
同じような作業を10個の水槽にするのと
それぞれ違う世話を10個のケージにするのとでは
やはりこれは、感覚的に違ってくると思う。 後者の方が、緊張感もあるだろ。

そして、できるだけ「自然に大事にしてしまう」ように自分をしむける事が
長い目で見て、とても重要な事だと思う。
きれいに育つようにがんばるのは、きれいな個体が好きというだけでなく
そういう理由もあるね。

もちろん種類ごとの個性というものはきちんとあって、それは理解してるし
個体や性別によっても性格は違う。
そこに拘りたいならそれはそれでOK。
でも飽きたらやっちまうらしいぜ。
875名も無き飼い主さん:04/01/04 03:43 ID:???
             ゙l   │    ,"  ゙i、   `i、
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""``
876名も無き飼い主さん:04/01/04 03:55 ID:???
>>873
おれはそもそも、例えばモドキと比べると愛情が薄いと思うんでそういう意味で
似た個体が増えても、増えた分だけ愛情薄くなるということはなくて、
それは構わないんだけど
世話の手間が増えるのがいやだな
雑になる
コレクターに向いてないのは確かだな
んー、自分で言っちゃうけど、俺は愛情は深い部分があると思う。
逆にやたら冷めてる部分もまた、あるが。

・・・世話ってのは、手がかかるほど楽しい。
これはペットに限らないが、必要とする手順が多いほど燃えるんだ。
ジグソーとか、そうだろ。 わざわざ手間をかける事が、遊びになってる。
手間をかけた末に自分だけの結果を出せたら、それはとても価値がある。

が、現実的にそうできないほどの量になると、そうも言ってられないわな。
だから気楽には増やせない。
・・・でも、常識的な数であるなら、後は気力の問題だから。
世話する時間すらない、なんて事、どんな仕事が忙しくても、まずないしね。

その気力を毎日失わないためにも、
1匹1匹に対する興味を自分の中で練り上げないとな。
深い愛情でも飽きるんだぜ。
人にあげちまうから(ゲラゲラ
879名も無き飼い主さん:04/01/04 04:32 ID:???
マメさは万事に共通して重要だよね
でも、まめにやんなきゃ、とか気張らん事だね。
先は何十年もあるわけだから、無理はできるだけしない方がいいと思う。
ある日疲れきっちまうようだと、意味がない。

スッポンは何年くらい生きるのかなー。
ようわからんけども、飼った義理で仕方なく世話、みたいになると
ペットも自分も互いにとって不幸だ。
飽きたらやっちまう香具師の言葉かよ(ゲラゲラ
882ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :04/01/05 01:04 ID:bGuZQvRt
戯れに水深をギリギリまであげてみた。 やっぱ水深はあればあるほど見栄えがする感じ。
魚と同じだな。
883名も無き飼い主さん:04/01/06 15:54 ID:???
今年は暖かくて未だスッポンが冬眠しないぞ
モドキ、トカゲ飼育頑張れ。結構楽しいぞ。
884ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :04/01/06 20:59 ID:RNcKpLrl
うそーん・・・いま冬眠してないなら、ずっとしないんでは。
室内か???

トカゲはまだしばらく検討だな(w たぶん飼うけども。
885名も無き飼い主さん:04/01/11 14:53 ID:++uq3UW5
久しぶりに冬眠の水槽を覗いてみたらスポンの向きが変わってる。
ほっ。
886ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :04/01/14 03:14 ID:lNNqJWB1
冬眠中でも時々は動くみたいねー。
本人は意外と「冬眠しよう」って意識はないのかもな。 寒すぎると動けないだけで。

うちは加温してるから冬でも機嫌よく大きくなっちゃってるよ。
買ってきた頃は、まだ500円サイズだったのにな〜。
そろそろ、ちょっと怖くなってきた(w
887名も無き飼い主さん:04/01/14 12:33 ID:???
冬眠させる時、水温は何度くらい?
家は10℃前後です。

モドキさん、トカゲ飼う予定なんだ。実家だったら、同居人は爬虫類大丈夫なん?
国産CBのパンサーカメレオンは結構いいぞ。そんなに弱くない。
888ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :04/01/14 19:41 ID:Q6J8ezYq
俺はまだやった事ないけど、次の冬には温帯種で冬眠組も編成するので興味あるな。
でも、実際にやる時は水温とか調べないだろうとも思う。

実家は、ガキの頃から虫捕りまくってたからね。 他の生き物もいるし。
ヘビや怪虫は無理かもって感じだが、それ以外は大丈夫だと思う。

カメレオン、すごく好きなんだが、人工飼料が使えないだろうから
今のところは選択肢にない。 何か生餌の動物を飼いだしたら、飼うかもねー。
889ニンゲンモドキ3 ◆atMODOKlSY :04/01/23 00:09 ID:SRBEG1Fy
いよいよ引越しの日が近づいてきたな・・・
誰も欠ける事ない全員が元気でたどりつけますように。
890名も無き飼い主さん:04/01/23 01:05 ID:???
頑張れ。
ああ。 充分に注意するよ。

縁あって出会って一緒に暮らしてきた連中だ。
こんな事で死なせるわけにはいかねーもんな。
892名も無き飼い主さん:04/01/23 20:39 ID:???
むーもどきあちこちで引っ越しの辛さを吐露しているな。
この時期はねぇ〜
海老とか危険かもね〜酸欠で。
頑張れ〜
つらいっていうか、怖い。
普通にやってて死なせる事はないと思うんだけど、引越し中とか、引越し疲れで、という事は
ありえるからな・・・

えびはね、やはりかなり死ぬかもとは覚悟しているけど
夏に比べればマシだと思う。
温度が低い方が酸素が水に溶けやすい。 酸欠にはなりにくいのではないかとね。
894名も無き飼い主さん:04/01/23 22:26 ID:???
ポリタンク入れるんじゃなかったっけ?
まぁそんなすぐにはならないか。

生体だけ手持ちでいくんだったっけ?
その場合水槽先に送って環境作ってからの
方がいいかもなー。
そこまでの準備はできんけど、まあ、カメだから大丈夫だと思う。

思えば、アロワナとか飼ってるやつの引越しとか考えると大変だよな。
どうするんだ? 車に移動用水槽積んで行くしかないのか。
長距離だったら大変だし、魚もカメどころじゃないくらい命がけだ。
896名も無き飼い主さん:04/01/24 00:05 ID:???
魚かぁ〜
前熱帯魚雑誌に水族館に搬入って記事があったな
ピラルクー?だとかを。
トラックにでかいタンク載せてその中に入れたようだけど。
あんまりでかいと無理だろ〜
897ニンゲンモドキ3 ◆atMODOKlSY :04/01/24 00:35 ID:f7zGZjqH
その辺の事も考えて飼わなきゃいかんのだよな。 ペットってやつは。
てゆーか最近スッポンの話から外れ気味なんだけどよ。

そういえば、残ってた酒を片付けながらスッポン水槽を梱包してたんだが
やっと荷造りできたよ (゚∀゚) アヒャヒャ
ひとつ言える事は、引越しを視野に入れてる時は大きい水槽にエビを入れるなって事。
たぶん全部は救いきれてねえ・・・鬱。

スッポンどもはバケツの中で待機中だ。
明後日・・・いや、もう明日か。 明日には移動する。
898名も無き飼い主さん:04/01/24 00:43 ID:???
別にいいんじゃん。飽きたら人にあげちまうし。
899名も無き飼い主さん:04/01/24 23:50 ID:???
鼈の話〜?
あったかくなったら飼おうかな
900ニンゲンモドキ3 ◆atMODOKlSY :04/01/26 17:49 ID:arpzQMeN
ああ、やっぱり飼ってないのか。

飼うとして、特別な思い入れがないなら
ニホンスッポンのベビーは避けた方がいいと思うぞ。
選択肢があれば、だが、個人的にはお薦めしない。
目が飛び出るほど可愛いので、フラフラと買いそう
になる気持ちは解るけどね。
カビが生えたり沈めなくなったりなんやかやで怖かった覚えがある。
ポックリ死ぬ事も多いみたいだ。
901名も無き飼い主さん:04/01/27 20:30 ID:???
前かってて死んじゃったのさぁ。
>>655 だよ。
まぁ名無しさんはたくさんいるけど
902ニンゲンモドキ3 ◆atMODOKlSY :04/01/28 02:22 ID:D3FMML3B
ああ、なるほどね。
どうも名無しは同じやつだと思ってしまいがちだ。

18cmまでいってても油断できないんだなー。
うちは最近、環境が大幅に変わったんで
これから何かトラブルが出てくるかもしれない。 怖いな。
903名も無き飼い主さん:04/01/28 23:14 ID:???
今はもう神戸かい?
どう?
とりあえず一番大きい水槽だけはセットした。
あとは中水槽が2つ。
ちょっと今日は手続き何やらで忙しかったからできなかったよ。
採光に問題があるから、水質悪化が不安だ・・・
もっとたくさん水草を持ってくればよかった。

とりあえず、簡単にスッポンにばらされないアナカリスを殖やすかってところ。
こないだまでたくさんあったもんで、買うのは気が進まないけど
最悪、買う事も考えなきゃいけないな・・・
905名も無き飼い主さん:04/01/28 23:54 ID:???
水草すてちまったの?
日当たり悪いのは辛いな。

アナカリスは鼈食べないの?
多少ちぎりはするけど、ある程度の量があれば大丈夫。
ウォータレタスやなんかほどバラバラにされちゃう事はないようだな。
日照が良くて、食われる以上に伸びていたからかもしれないし
もちろん大きさや、個体によってはどうだかわからないが・・・

水草は、大部分を捨ててきちゃった。
簡単に殖えるからって何の気なしに捨てたけど、
思えばこちらで殖えるまで水草なしってのは結構きつかった。
しっぱい、しっぱい。 しばらくは頻繁な水換えで対応だな。
結局300円出してアナカリスを数本買ってきたよ。
・・・なんつーか、切ない感じ。

日光が当たる時間帯はできるだけ直射で当てて、
さらに鏡で集めて生育を促すという涙ぐましい努力をしばらくは続けるわ。
908名も無き飼い主さん:04/01/29 23:24 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047914126/qid%3D1049181429/sr%3D1-12/249-0138496-5873100
↑この洋書にでてるアルビノコガシラすごくねえか?
なるほど。 これは凄いな・・・
こんなの、落ちたらショックでかいかもしれない。
910名も無き飼い主さん:04/01/30 00:27 ID:???
コガシラ(タイ産)のアルビノなら以前100万円くらいで売っていたぞ
911ニンゲンモドキ3 ◆atMODOKlSY :04/02/01 02:37 ID:9jPsz2cO
高いのか安いのか・・・

とりあえず言える事は、死にそう、って事だな。
912ニンゲンモドキ3 ◆atMODOKlSY :04/02/02 18:00 ID:h292m3wO
スッポン水槽にタナゴ投入。
タイリクバラでいいのに、近所のホームセンターではニホンバラしか売ってなかったよ。
まあ、安かったからいいけどね。
魚を投入したら、急にスッポンの機嫌がよくなった。

春になったら小川のある場所にドライブして、
水棲生物をいろいろと捕獲してくるかな。
お前は車乗らない方がいいぞ。
すぐにびびっちまうんだから(ゲラゲラ
914あぼーん:あぼーん
あぼーん
915あぼーん:あぼーん
あぼーん
916名も無き飼い主さん:04/02/03 20:21 ID:???
せなって誰?
相手にしない方がいい。 ただの中傷コテだよ。


今日は一番大きな水槽にアルジイータ1匹と青コリ3匹を投入してみた。
とりあえず魚はOKな感じ。 スッポンは喜んで追っかけては逃げられてる。

水草が育たないのは、やはり光量不足だろうな・・・
水面に泡が浮いてたり油っぽい膜が少し出たりしてる。 うーん。
これは照明機器を強化していくしか手がないかもしれん。
あげとくか
>>916
中傷コテぢゃなく、過剰反応したが為のコテだな。
中傷コテでは自分に非がない言い方になってしまうからね。
まぁ、コテの通りなんだけどね。

スッポンの話でもしておくか。
某県の養殖場に見に行った時が有るけど凄い数だったな。
親個体はでかい田んぼのような場所で放飼いにされてた。
生まれた子供は室内の池に放されて出荷まで飼育されてる。
スッポン水槽で、引越し後初のミナミヌマエビ孵化があったようだ。
抱卵した個体が引越しにも耐えたって事か。 めでたい。

魚はとりあえずまだ全員無事。
メインの90cm水槽以外の水槽も、もう少し中身を考えようかなー。
921名も無き飼い主さん:04/02/06 17:12 ID:???
なんとか無事に引っ越せたようだな。
南はいいね。水槽内で増えるし。ヤマトは増えないし

鼈水槽、やっぱり日当たり悪い?
最近のミナミヌマエビは外国のヌマエビなどをミナミヌマエビと記載し淡水での繁殖は不可能だが?
>>921
殖えるならヤマトの方が威力があっていいのだが、
やはり長く楽しむ事を思うと、どうしてもミナミを主体にしてしまうな。
うまく隠れるのでスッポンの餌食になって多少減っても
全滅にまで追い込まれる事は少ない。

スッポン水槽は、日当たり悪いね・・・
まあ、一番大きい水槽以外は春になったら表に出すからいいんだが
問題はメインの水槽。
いずれ強力な照明を設置しようかなと思ったりもする。
924名も無き飼い主さん:04/02/07 01:34 ID:???
ハロゲンでもいれるのか?
そうさな。
普通に蛍光灯かもしれないが、とりあえず今は光源が貧弱すぎる。

そういえば、1匹、トゲスッポンがなんか最近元気ないかも。
何が原因なのか、食欲がないようだ。
何か生餌と・・・久しぶりにシェルタでも投入してみるかな。
926名も無き飼い主さん:04/02/09 15:51 ID:???
金がなくて生活できないから実家に帰ったのに買えるはずがない。
間違いない。
実家に帰ったから貯めてた金がなくなったのさ(w
まあ、買うのは買えるけど
照明追加は水替えどころじゃなくなってからでいいと判断してる。

とりあえず今のところ魚もエビも元気だが、
やはりトゲスッポンの状態がいまひとつ。
現在ベアタンクだから、砂がないのがストレスの原因かも。
928名も無き飼い主さん:04/02/10 16:44 ID:???
ん〜。

やっぱり環境変わると驚くね。

しばらく砂の中で潜望鏡やってる。

慣れれば餌よこせ〜ってわめくがな
とりあえず庭に大量に散らばってる枯葉と、水草少々を投入してみた。
やはり、何も入ってない状態ってやる気が出ないと思うのな。
泳げば水になびくものや、足場とか頭突っ込む隙間とか、ないと。

・・・あと、元気のないトゲスッポンの原因だが
もしかしたら冬眠スイッチがONされちゃったのかも、と思ったりもする。
だとすれば、若干面倒な事になるかも。
930名も無き飼い主さん:04/02/11 02:51 ID:???
あ〜輸送中に冷えたのか?
多少はしょうがないしねぇ・・・
入ったら入ったでクーリングさせるもよし?
このスレ、いま何人くらい住人がいるのかなぁ。
昔ほどスッポン飼いはいないような気も。

>>930
実は入ってないかもしれないし、2月から冷やすのもなんだか違うような・・・
しばらく様子を見るよ。
そういえば、引越し後餌を食ってるとこ見てないんだよな。
もしかして、まだ何も口にしてなかったりして。
932名も無き飼い主さん:04/02/11 03:38 ID:???
900からだとして10人ぐらい。まぁ多いか?話に関わるのだけだと
もう少し減るが・・・
いまいち人口はそんなにゃないかもね。
しかしこのスレも900まできたか。 最近は俺のスッポン飼育日記になってきてるけど(w

・・・トゲスッポン、枯葉を投入したら潜り込んで寝てる。
少し活発になったかな。 生餌も入れてみるとするか。
934名も無き飼い主さん:04/02/12 00:23 ID:???
トゲスッポン、うちでは冬場室内で4ヶ月間くらい
何も食わせないで飼っているぞ(既に4年から5年飼っている)。
因みに、モドキの新しい住処よりは寒い場所に居住してまつ。
うちはまだちょうど3年。
ホントに春まで断食になりかねん感じだな〜。
冬眠機能があるのは単なるメリットだと思ってたけど、
そうとも限らないもんだね。

90cm水槽の個体は熱帯性で
元気すぎて水面から身を乗り出して餌を催促してる。
やはり魚を入れるといろんな意味でいい具合だぜ。
936ニンゲンモドキ3 ◆atMODOKlSY :04/02/14 01:25 ID:2FqoD6YU
枯葉も流木みたいなあくが微妙に出る事が判明。
やばいほどじゃないけど、山の中の水たまりみたいになってる。
倉庫にでかい備長炭があったので放り込んでおいたら結構水が良くなった感じ。
思い込みだとしてもプラシーボ効果は望めないが。

水草は多少伸びてきてるようだ。 ウォータレタスも増えてきた模様。
水も少し落ち着いたのか、泡がほとんど出なくなった。
  ,.: ';:.:r、:;:.、`ヽ、             j/^´   :;{、:.:.: : : . .
/.:,;':.:./ !:iヾ:.:ヽ.:.:゙ヽ、           〈;;; : .    `ヾ、;:_ : : : : :. .. ..
ィ".:.:ィ/-リ‐ヽヾ、,、:.:ミ゙i.           \;;; ::..    :;/゙'"``ー-ァo,..、: : : : ..
;:.':.:/i;'  リィ=、。i fヾノ=ニ7,,___       ヾ;;; ..  :;/;;,   ``_ヽi;,:. ``ー-
:.i:.:.!.リ;.,)     ' i'/´ :. _  ``ヾ、_     i:: \;;;..:;i..、;;;:....  、-ノi;,:
;:.iイ:.。i. `〈´ヽ  ィ'/ ´ :.   ̄ ̄`` ゙ー/`´/:.  | ヾt-' `ー-、 ヾ、);i;:.   /
iヾ:゙_;nn.n`'゙ _ノヘ"T_゙`ヾ、:: :. ..     ,!:: i:.   .!  |::     \);i;o,.ィ'´
 /Jじ-'`':ラ彳彡^ヾi、   二ヾ、,,: .   i::  ゙i:. _,ノ  .|::       i;/
 {::..  γ´=ァ"_,..ィ'"。.⌒゙``ー=、ミミ{゙ー-、ゞ、:. ゝ'/ -一!::.    /´    .;;
 |:.  r‐'.: {ィ'i_ノ !:: : :. .      ヾ、'´;;: ゙̄´⌒ __;;:....|::  ,r'"     ,; ;:::/
. !:   !/.: / 〉'./´ヽ. : : : : . .     `ー-.:-‐'"´r-、._,..i;:./´゙ヽ., , ,; :: ::.:/;;:.
.i::  !;:  }/゙'j:.   :. : : : . ,. . . . . .       `ヽ,;;     ,ィ゙!;; ;_,ィ'(";;;::.
i:   ト;  `'}゙ヽ、. . : : : : : ,: : : ..         /,;; ,:  ,;/'"ヾ'-'´:j;:、;彡=、
::   i .!  /  /゙ヽ、.: : : : ;: : : .   ____,,. . ..._r'/゙/,.-、,;;:;/::  . .. ノ .j;"'"゙`
:  .ノ ! i_/   ``ヽ、: :; : : : : : : : ..  ⌒ ` ノ;/.ノ;ノ) }.::  -<_,.ィ';;-;.
,..-'" , j.ノ         `゙ー--: : ..,,_: : : : : :: ::゙´__'='-="--一 "゚。}/;;; ..
ー=' -"                 _゙ニ=ー''"´       .:υ:/;;; ::.
               _.. -一''"´           . . : : : :/;;; :..
             /´               . . : : : :,:ィ';;; : . . ...
938名も無き飼い主さん:04/02/14 09:53 ID:7Y3/ltFr
すみません
スレ違いかもしれませんが教えてください
すっぽんとすっぽんもどきはぜんぜん違うのですが
ここのスレに参加させてもらっても良いですか?
すっぽんもどきは亀スレなのでしょうか?
それとも専用スレあるのですか?
939名も無き飼い主さん:04/02/14 10:15 ID:???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/981903479/l50
最近過疎地だが、スレはある。age書きしたら反応あるかもね。
反応がないようなら、カメスレで聞いてみるのが良いでしょう。
940938:04/02/14 10:27 ID:???
>>939
誘導ありがとうございます!!
感謝感謝です!!
941名も無き飼い主さん:04/02/14 17:20 ID:3j9VdSOP
みなさんは甲羅干しと言うか、乾燥と言うかの時は
どのようにされてますでしょうか?
家ではプラの洗面器のようなものに入れているんですが
バタバタしてじっとしてなく いつも口、指などが
赤く擦りむき状態になります。
水槽にフィルターなどは入れておらず、一日おきぐらいに
水替えしており その間に乾燥させております。
飼育しているのは甲長?9センチのアルビノシナスッポンです。
942名も無き飼い主さん:04/02/14 19:53 ID:???
陸地作ってれば勝手にのぼると思うが・・・
強制的なのはどうかと思う。

陸地作ってレフ球当てればいいかと。
>>941
うちは夏場以外ほとんど日光浴させないが、別に異常は見られないな。
カビが生えた時だけだ。 水替えも、そんなに頻繁にしなくて平気。
アルビノの場合、特殊な事情があるのかもしれんけど。

すりむくというのなら、もっとなめらかな容器に入れてみては。
のぼれない程度に滑らかな、皿みたいなもの。 探せばあるだろ。
944名も無き飼い主さん:04/02/16 18:18 ID:r/vPzMIR
942さんありがトウです。
モドキさん 実はリクガメスレでもお世話になりましたです。

900の水槽に入れてたんですが大きすぎて餌取がうまくいかず
小さい水槽に入れ替えたんです 陸地作ってろ過器入れるのが一番
良いんでしょうが・・・・。

日光浴はふちが滑らかな洗面器のようなものでやってますョ。

餌くいも悪いし・・・。もっとがつがつ食ってくれんかな〜。
アルビノって視力が悪いかなと思ってたんですが 本当に
悪いようですね。つくづく思いました。 
あー、浮いてるのがよく見えないくらい目が悪いんだ? 大変だなー。
まあ興奮してると普通の個体でも餌見えてない時あるから
目が悪いとなおさらかもしれんけど。

日光浴、滑らかというのは、うーん、そうだな。
極端に言えば、ガラスのボールみたいな構造の容器にしてみてはという意味。
同じかな・・・
久しぶりにトゲスッポンが餌を食った!・・・のか?
沈めただけの可能性もあるが、とりあえず入れた数粒は無くなってた。
この調子で復調してくれるといいのだが。
947名も無き飼い主さん:04/02/19 17:47 ID:???
冬眠回避か?
冬眠終わったのかもな

やはり少量なら食べるようだ。
こっそり覗いてみると、人が見てない時はそこそこ動いているようでもある。

原因を考えているんだが・・・
やはり冬眠スイッチが入ったのではないかというのは可能性のひとつ。
移動が想像以上にストレスだったというのがひとつ。

あとは、引越し前までスッポン水槽はどれも床に置いてたんだけど
今はそのトゲスッポン水槽だけ靴箱の上、やや高いところに置いてるんだな。
玄関なので、結構スッポンの目線より下から人が現れる場合がある。

よく、カメは上から見下ろされるのを嫌うけど
自分の目線より下からスッと来られるのも
不意打ちを食らうみたいで結構嫌いなのかもしれない。
慣れの問題かとは思うが、わりと低い位置に置いてる他の水槽のカメは
今のところなんともないしな。

まあ、もう少し観察してみよう・・・
949名も無き飼い主さん:04/02/20 19:03 ID:???
鼈玄関か・・・
靴箱崩壊には注意っと。

それは大丈夫だと思う。 ・・・たぶん。

最近、床の間に置いてる90cm水槽のスッポンが急に馴れた。
なぜだか不明だが、上から覗き込むのに耐性ができた感じ。
池の鯉みたいな具合で餌やってると楽しい。
951名も無き飼い主さん:04/02/21 03:18 ID:???
ところで次すれよろしく。
タイトル、もうちっとましなので。
952名も無き飼い主さん:04/02/21 03:22 ID:???
我侭を言うな。
953名も無き飼い主さん:04/02/21 12:06 ID:27YfCAfy
慣れたけどひどいスレタイ……
980くらいまできたら俺が立てるわ。
しかし、カメの種別スレで2本目まで行くのって珍しいね。

水草だが、ウォータレタスはようやく当初の倍くらいの量になったかな・・・
水質維持には、それでも全然話にならないが。
アナカリスの方は順調に殖えて、やはり安定して強い。

スッポンどもは相変わらず。
トゲスッポンには、小赤でも使ってみようかと思ったり思わなかったり。
955名も無き飼い主さん:04/02/22 02:53 ID:???
種別だとニオイドロも2スレ目。ちと範囲が広いかな

ウォーターレタスって花さく?
ああ、咲くぜ。
ホテイソウなんかと比べるとつつましい
見てもよくわかんねぇくらいの、小さい花だけどな。
いつの間にか咲いてると、ちょっと嬉しい。

・・・なるほど、ニオイドロスレが2本目か。 あっちは根強い常連がいそうだ(w
以前から「たぶんオスだろう」と踏んでたとある個体が
ついにアレを出しなさったらしい。
家人が見ていたらしいのだが、俺は留守だった。 むー。
なぜか飼い主の俺が見てる時は出さないんだよな。

・・・まあ、とりあえずオスでよかったぜ。
メスだと結構バカにならない大きさになるらしいし、
スポットが薄れて消えるなんて話も聞く。

ことこれに関しては、いろんな意味でオスがよろしい。
餌金作戦開始。 元気出るかな。
959名も無き飼い主さん:04/02/25 16:11 ID:???
ほぉ。
それは良かった?な。

餌金?
生は喰いが違うかね
960名も無き飼い主さん:04/02/25 22:25 ID:???
アルビノのビルハコのペア見たが、綺麗で感動しますた
ああいう個体は繁殖スキルのある人に飼われて欲しいものだ。何人もいないけど・・・
餌金だが、5匹入れたところ、2日で食い終わった。
精密射撃でバンバンバン、って感じ。 さすがによく食うわ。

関係ないけど違う水槽ではコリが1匹食われた。 びっくり。
よくあんな硬いもん、食うなぁ・・・

あと、うちで一番小さい個体は、生餌を餌と認識してない模様。
見向きもしない。 不思議だ。

>>960
俺も昨日行ったショップで、まっ黄色のハコスッポン見たぜ。
きれいで、見てる分には面白いけど
個人的には、飼おうって気はちょっと起こらないかも。
962名も無き飼い主さん:04/02/26 13:48 ID:???
スッポンってまず目で見てつつーと近寄って
鼻先でつんつんしてからばっくんっと喰うよね。

ザリガニだと逃げられちまう・・・

カメは以外とアルビノ多いのかな。
そんなにいいもんじゃないと思うけどねぇ
カメはわりとそういうのが多い方だと思う。
流通してる個体数が多いからかもしれないが。
(つまり、みつけてくるやつも大勢いる)

俺は改良品種があまり好きじゃないし、ミューテーションもいまひとつだけど
好きなやつは大事にしてやってほしいね。
自然界ではまず生き延びられん存在だ。 飼育する事の意義はとてもあると思う。

ザリガニは・・・まだ入れた事ないな。
小さいサワガニは入れた事あるけど、あっという間にやられたよ。
あれはたぶん何度入れても食われるし
見てたら思ったより可愛く感じたから、もう入れない。
ハサミがある分、カメ側のリスクもあるし。

現在はテナガエビを1匹、試験投入だな。
今のとこはうまく隠れているようだが、いつまでもつか。
やってけるようならもう少し追加するし、無理そうならやめとく。
見栄えがするので、ぜひ生き残ってほしいものだが。
964名も無き飼い主さん:04/02/27 13:47 ID:???
手長は雄しか長くないんだっけ?

ザリガニをやるときははさみは折った。
先の方をはさみでちょんちょんとね。
ちょんちょん、って。 さりげに怖いセリフだな・・・

テナガエビって、オスしか手長じゃないのか。 知らなかった。
なんか最近みつけたペットショップに、いたのね。
で、「これ・・・ナイスじゃん」と。 エビ好きなのよ。
食われてつらいほど可愛らしすぎず、見てて面白いし、種もいろいろと選べる。

今日は、トゲスッポンは復調してきてる感じで、他は相変わらず。
966名も無き飼い主さん:04/02/28 00:59 ID:???
あんなに長くしてどうするんだと。

海老好きなのか。

手長は飼いたいけどかなり気荒いとか
な。 あの長さは、一体なんなんだ・・・? 何の意味があるんだろう(ケンカの道具?)。
まあ、いびつな形状の生物にもそうなる理由はあるわけで、興味深くはある。
荒いという事では、こないだミナミ襲って食ってたな。 結構アグレッシヴだ。

エビは、食うのも好きだし、いろんな意味で好きだぜ。
ミナミヌマが殖えてってるのを見ると、なんか和むし
テナガは、何度か危険にさらされると、ちゃんと学習してるような気もする。

スッポンの水槽は、そういう楽しみがあっていい。
大きめの水槽で、水深を深くして、住処になる流木だのブロックを入れる。
実に楽しい。
968名も無き飼い主さん:04/02/28 16:46 ID:???
ふうむ。
でかいと疑似生態系を作れていいねぇ

今度新築するし池作るかな〜
井戸が欲しいんだが土地固くてだめだとか。

入れるのはアカミミだったりするんだが(マテ
969名も無き飼い主さん:04/02/28 16:51 ID:???
あ、そういえば死んだスッポン、埋めておたのさ。
骨とろうと思って

半年たったので見たらだいぶいい感じ。
今は寒いしハクビシンが有るから
もう少し後だけど出来たらうpするかも(必要ない?)
ああ。 やはり、水槽はでかいに越した事ない。
水替えが問題だが、小さい水槽よりは頻度が少なくて済むしな。
(水質維持のシステムができてるかにもよるが)

新築かー。 ・・・え、自分の家建てるの?
入れるならアカミミより、ニホンイシかニオイガメがいいような気も。
庭池にカブトニオイが佇んでたらかなり笑える。

>>969
ハクビシンて・・・どこに住んでんだよ。
俺的にはぜひ見たいが、そういうの苦手なやつもいるかな。

ちゅーか俺ら以外にこのスレに誰かいるか?という気もしなくもないが。
971名も無き飼い主さん:04/02/28 23:54 ID:???
にほんいしは自然分布でいないのよ。
可愛いカメだと思うけれどね。
まっくろクサガメの方が可愛い。(負け惜しみ)

においとか北米系は年間通して屋外出来る
のも魅力だねぇ。
ミシシッピと名につくカメはどれぐらいいるかな・・・

ちなみに東北住まい。
ハクビシンの鞣し皮と骨作ってる最中でね。
関西にはいない?
そんな事もないかと。
今日は寝てる狸を追っかけました

スッポン骨格、普通の土にいれたからか
だいぶ骨が茶色っぽい
漂白でとれるかな・・・
東北ではニホンイシ屋外飼育は無理か〜。 そいつは残念。
ニオイガメはどうだろうな。 知らんやつが見たら、びっくりしそう。

ハクビシンは、ペット屋と動物園でしか見た事ないぞ。

>今日は寝てる狸を追っかけました

タヌキって、寝てても逃げるのか・・・

>漂白でとれるかな・・・

なんか溶けそうで怖いのは、気のせいかな。
973名も無き飼い主さん:04/02/29 03:48 ID:???
ん〜飼育自体はまったく問題ないとおもう。
ただなかなか手に入れにくくて。
ペット屋にゃ出で来ない、通販してまで(ry

狸はねぇ、寝てたのか丸まってたので
捕まえようとしたら起きて逃げられた・・・

漂白すると溶ける事もおおいねぇ
ポリデントとかにタンパク質分解酵素が入ってて
それに浸けてやるんだが、浸けすぎると骨ぼろぼろ。
オキシドールとかもボロボロになるねぇ。
風化するまでまってればいいのかね。

おやすみ。
ニホンイシは美しいけどね。 さすがに日本固有のカメだ。

タヌキはなー。 うちの近所にもたまに現れるな。
犬かと思ったらタヌキだったってパターンや、
弁当屋で働いてる人が餌づけしてたり。
イタチとかもな。 庭飼い的には喜ばしいとは言えないけど、見つけると嬉しい。

せっかくの骨格標本なら溶かしたくないし
真っ白じゃない方がリアリティがあるような気もする。
まあ、ぜひ復元して見せてくれ(w
975名も無き飼い主さん:04/03/02 01:26 ID:???
むぅ。
頭を轢かれた轢死体だからなぁ
顔無しも恐い。

池、なかなか微妙。資金が足り(ry
家族の了解も得ら(ry

まぁでも、作るとは思うんだが
976名も無き飼い主さん:04/03/02 16:52 ID:???
とかいってたら狸拾った。
死体。河原でしんでた。
古くて毛皮とれないから骨へ

手長海老、日本のやつかい?
テナガエビはたぶん日本の。 日淡コーナだったし。
・・・というか、詳しくないのでよくわからんというのが正直なところ。
ちなみに今日、ちょっとバイト関係の用事の帰り
ペットショップのそばを通ったので、テナガエビ2匹購入した。
ついでにタナゴ用の二枚貝も1つゲット。 貝は生きられるかな・・・テストだ。

なんか次々買い足してたら、水槽内が
水草以外は、もう引越し以前より充実してるな。

そういえばさー、最近気づいたんだが
アナカリスを入れる場合は、長いままじゃなく
ある程度切って短くした方がいいな。
ちょん切ると、なぜか脇芽が出てきて、生長が早くなる。

>975
>頭を轢かれた轢死体だからなぁ

なにが?
978名も無き飼い主さん:04/03/03 14:03 ID:???
ん、ハクビシンが。
轢死ハクビシン。
悲しいことに煮込んで
そとおいてたら胴体盗まれた・・・
背骨ごと・・・猫?
胴体無しなんて悲しい。

二枚貝はなかなか難しいらしいけどねぇ。
タナゴにはかかせん。

挿し木でアナカリスも増えると。
スッポンだと潜られてぐちゃぐちゃにならない?
別水槽かな
ハクビシンの事か。

貝は、きつそうだな。
石巻貝もいつの間にか死んでるし・・・(こけると起きられんらしい)
貝が死ぬと水が悪くなるんだよね。 生きてるうちは、水質良くするけど。

アナカリスは、スッポン水槽だよ。
挿し木・・・といえばそうか。 なんか、生存本能だろうな。
枯れかけた時も芽が出るみたい。
スッポンにはぐちゃぐちゃ、というか引っ掻き回されるけど
それは別に構わない。
980名も無き飼い主さん:04/03/04 22:59 ID:???
980か〜
そろそろ次スレたてるよろし。
981名も無き飼い主さん:04/03/04 23:03 ID:???
981か〜
そろそろ次スレたてるよろし。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1078491129/
立った! クララが立った!