☆★セキセイインコ 81羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
セキセイインコに関する話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!

sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

前スレ
☆★セキセイインコ80羽目★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1311245170/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。
2名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 02:13:59.90 ID:hDa+NLJ4
【常に与えて良い物】
・皮付きシードおよびペレット(完全栄養食)
・白ボレー粉(洗って乾燥させるなどしてカビに注意)
・小松菜、チンゲン菜、豆苗(とうみょう=えんどうの若芽)、パセリ、春菊
※青菜は違う種類の物をローテーションして与えると良い
・イカの甲羅(製品名カトルボーン等。カルシウム補給、くちばしの伸び過ぎ防止に)
【量を加減しながら与えて良い物】
・塩土(塩分の取り過ぎに注意)
・果物(好みによっておやつ程度に)
【ときどき与えても良い物】
・大根の葉、ハコベ、クローバー、タンポポ(農薬・土壌汚染等に注意)
【好んで食べるからと言って与えると害になったり偏食のもとになる物】
・燕麦(えんばく。粉っぽく気道炎になることも)、エゴマ(脂肪分が多い)
【与えてはいけない物】
・ビタミンを謳って着色料など食品添加物が使われてる物
・ムキ餌(皮付きに比べて栄養価が劣る。色が白っぽく変色したのは最悪)
【与えると中毒を起こして死につながる物】
・ほうれん草、玉ねぎ、長ねぎ、ニラ、キャベツ
・チョコレート、アボガド、生の豆類、果物の種、観葉植物
・炊いたご飯、麺類、菓子類(むやみに人間の食べ物は与えない)
【注意したいおもちゃ】
・鈴の付いたブランコ等(鈴に粗悪な金属が使用されていて中毒を起こすことがある)
※おもちゃは発情を誘発しやすいので、異常を発見したら速やかに使用を中止する
3名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 02:16:04.64 ID:hDa+NLJ4
Q.日光浴って必要?
A.必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。
  でも窓ガラス越しでは肝心な紫外線が吸収されてしまって意味がないからね。

Q.発情しないようにするには?
A.鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
  あと明るい時間が1日の半分以上あるのも原因になるね。

Q.インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A.日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q.うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A.とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に電話で「インコは診れますか?」と聞くといいよ 。
4名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 02:18:06.41 ID:hDa+NLJ4
■小鳥を診てくれる病院
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
ttp://www15.big.or.jp/~island/hospital.htm

■病院関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 7人目@
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270911393/
5名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 02:20:08.53 ID:hDa+NLJ4
過去スレ
01. ttp://mentai.2ch.net/pet/kako/975/975592858.html
02. ttp://hobby.2ch.net/pet/kako/994/994083545.html
03. ttp://life.2ch.net/pet/kako/1015/10150/1015073969.html
04. ttp://life.2ch.net/pet/kako/1019/10193/1019324704.html
05. ttp://hobby.2ch.net/pet/kako/1024/10242/1024242496.html
06. ttp://hobby.2ch.net/pet/kako/1029/10291/1029131772.html
07. ttp://hobby.2ch.net/pet/kako/1034/10343/1034343696.html
08. ttp://hobby.2ch.net/pet/kako/1040/10402/1040226030.html
09. ttp://hobby.2ch.net/pet/kako/1047/10474/1047407278.html
10. ttp://hobby.2ch.net/pet/kako/1052/10521/1052147757.html
11. ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1058427996/
12. ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1060401346/
13. ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1066872848/
14. ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1071333927/
15. ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1076601394/
16. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081862060/
17. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1085149095/
18. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1087303245/
19. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088769621/
20. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088867690/
21. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1090185311/
22. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1091115425/
23. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1092389737/
24. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093271104/
25. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1094899288/
26. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1097779626/
27. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1099906629/
28. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1102429846/
29. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1109604687/
30. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1112712969/
6名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 02:22:15.56 ID:hDa+NLJ4
31. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1114239393/
32. ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1116218166/
33. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118819360/
34. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122302550/
35. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125043178/
36. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127554596/
37. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1130571434/
38. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1133760066/
39. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1136608825/
40. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139156550/
41. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1141561183/
42. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144369151/
43. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1148568705/
44. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1152074125/
45. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1155470162/
46. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1158663134/
47. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1161655482/
48. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1163847670/
49. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1166495673/
50. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169949594/
51. ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1175814156/
52. ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181149034/
53. ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1185977677/
54. ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1190785032/
55. ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195305073/
56. ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1199706823/
57. ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1199706823/
58. ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1206642196/
59. ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1208819429/
60. ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1210975590/
7名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 02:27:04.44 ID:hDa+NLJ4
8名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 07:21:06.74 ID:fPhIoEiR
専用うpローダー
ttp://8305.teacup.com/budgie/bbs
9名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 09:31:01.48 ID:dE2o662s
>>1
10 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/19(月) 09:35:46.06 ID:WEQ3jNSU
>>1
11名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 15:49:34.86 ID:uq16l6pP
皆さん主食何与えてます?
自分はエクセルの皮付きタイプが近所に売ってたんでそれを与えてますが
今日はクオリスの老長用シニアタイプを買ってみました
どちらのほうが鳥の健康によいでしょうかね
12名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 18:18:43.13 ID:bJSDcEAN
うちの主食は、ビバホームで売ってる剥き種で、おかずは小松菜
13名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 19:26:44.09 ID:3XBbyXBi
エクセルの皮付き
2〜3日に一回小松
14名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 22:01:21.20 ID:y3+WVPo8
>>1

maniaのしょぼい袋の方
15名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 23:15:18.53 ID:AZro4RDG
もう一匹増やそうか迷ってるんですが多頭飼いのメリットデメリット教えて下さい
16名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 23:27:28.41 ID:jZ6pG3xi
>>1乙です。
17名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 08:47:08.60 ID:OLgkEEX6
雛換羽で結構変わるね
お尻とか頭がちょっとはげてたけど、フサフサになってきた・・・
18名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 09:20:33.09 ID:hI7RbC9O
ttp://piiman.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-8110.html
偶然、見つけたけど
この飼い主さん、ちょっとひどいと思いませんか?
オカメちゃん、無事でいて欲しい!
19名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 09:23:57.58 ID:SJw/JKk2
最近、名前を呼ぶと「ギャッ!」と返事します。
もしかして名前が気に入っていないのかな……

でも個人的には気に入ってるんだけどなあ、ササミちゃん。
20名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 11:17:40.18 ID:+Gt1jo4K
>>18
オカメが飼い主の苦悩を察して自ら身を引いて旅立ったてか!?
どうやったらそういう都合のいい美談に変換できるのかね。

どうせしばらくしたら、ショップから雛を買ってきて子育てブログがスタート
するよ。
21名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 18:27:28.83 ID:lT//LDJK
>>18 >>20 何だこの飼い主? 自分で逃がしたんで無いの? 新居で落ち着いたら新しいオカメ飼う
つもりだな??? 感じ悪い子ね!

>>19 気に入らないって事ないと思うよ? 返事してるんじゃないの? 名前を
呼ばれた時の挨拶の鳴き方じゃない? 
22名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 19:38:34.94 ID:ZNXUz+dk
3日前から初めてセキセイの中ビナ飼い始めました
朝早いので7時前にカバー外して夜7時にはカバー掛けて
玄関で静かにさせてるんですが寝させる時間は早すぎますか?
初めて飼うので色々とても不安です・・
23名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 19:52:49.67 ID:iZQKpD4d
>>22
そんなタイミングでいいと思います
24名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 19:58:18.03 ID:2wYS/eJh
>>22
本当はそれがベスト。

だいたいが、自分の生活リズムのせいで、夜更かしさせたりしているのが現状だからね。
25名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 19:59:38.72 ID:t28/+Alj
>>22
鳥さんは日の出とともに起きて、日の入りとともに寝るので、調度いいんでない?
ウチの子達は6時ぐらいには起きてて、私が帰ってくると寝てるよー。
26名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 20:24:17.15 ID:6+4rChmZ
>>22
うちのピーちゃんと全く同じ
現在10歳だけど病気知らずだよ
早寝早起きが一番健康にいいです
27名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 20:37:32.89 ID:ZNXUz+dk
>>23-25
ありがとうございます。
鳥にはちょうどいいんですね。
でも家族は8時とか9時過ぎに帰ってくるのでコミュニケーションが
とれないのが少し問題です
28名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 21:55:25.79 ID:j4C7S1DR
この子達の無垢な瞳を見る度に...
もう大きな地震は来て欲しくないなと心の底から願うばかりです。
2924:2011/09/20(火) 22:15:43.84 ID:2wYS/eJh
>>27
家族とのコミュニケーションを考えるなら、昼夜逆転という方法もあるよ。

昼夜逆転とまではいかなくても、起こす(遮光の布をはずす)のを遅め、その分、夜を少し遅くまで起こすなど。
30名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 22:19:43.63 ID:HXuC1g44
実家の母親がセキセイインコを飼い出して一年がたちます。
雌一羽なのですが、頻繁に卵を産むそうです。
卵を産むと、しばらく元気がなくて体力を消耗しているようです。
見ていて可哀想なので、なんとかしてあげていそうなのですが
母を見るとお尻をつきだし、発情しているらしいのです。
どうしてあげたらよいのか、アドバイスをお願いいたします。
31インコ拾いました:2011/09/20(火) 22:53:28.39 ID:ZJdx8RUE
アドバイスをありがとうございました。

ブランコを吊るしたらびくっ!びくっ!と後ずさりしながら
強い声で鳴いたり怒っているように思っていたので結局撤去したのですが
撤去したら興奮したようにぴいぴいと5分くらい鳴き続けていたので
元に戻しました。
ブランコが原因なのか私がケージをいじることに興奮しているのか
まだよくわかりません。

シードのフードにしてからは食べるようが少し増えているような気がします。
小松菜も食べました。

私の口癖の「あついなぁ〜」も覚えてしまったようで嬉しいです。
歌も上手な賑やかな子ですので飼い主様も寂しいと思います。
引き続き飼い主さんを待ちます。スレ汚しすみませんでした。
32名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 01:27:27.14 ID:QLQ6pWyS
>>31
よかった〜!
元気でやれてるみたいですね。
元の飼い主さんが見つかるのが一番だけど
引き続き仲良く過ごしてください。

>>32
擬卵というのが売ってますよ。プラスチックの偽の卵。
それでも与えれば少しは落ち着くんではないでしょうか…
あと紙を敷かない、巣を意識させるような潜れる場所を作らない、夜は早めに寝かす
等。
33名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 01:28:08.97 ID:QLQ6pWyS
下のレスは>>30氏へ、でした…
34名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 02:16:54.10 ID:wlu5o4lo
>>30
お母さんに対して発情しているようなので、お母さんにはインコに接するときマスクやサングラスをして変装して貰うのが良いかも
可哀相だけど、なるべく声もかけない方が良いかもしれません
あとは日照時間を短くする、好きな玩具をカゴから撤去する、餌の量を少しずつ減らして発情どころじゃなくすとか
どれか一つを行うよりそれぞれを平行して行う方が効果があるみたい
女の子は発情、産卵が続くと命に関わるので大変だけど頑張って下さい
35名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 06:37:31.73 ID:0HOuNTC4
やばい、朝起きたら鳥が弱ってる・・・・・・
体膨らませて常に目閉じて、飛んだり止まり木に乗ったりする体力もないらしい。
時折思い出したかのようにチョコチョコ歩くから今すぐ死ぬわけじゃないだろうと思いたいが・・・・・・
病院開くまであと3時間・・・・・・間に合うだろうか・・・・・・
36名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 08:04:13.88 ID:hw6kTfdW
>>35
病院が開くまで、とにかく保温を!
37名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 10:39:18.93 ID:yN+GLthe
カゴの下のトレイにトイレットペーパーを敷いて、掃除する時に空いてる菜園に捨て
てたら粟、キビやらヒエとかカナリヤシードっぽいのが沢山出てきた。

ウチでは消費しきれないから人にあげようと思うけど需要有るかな?

遺伝子は元の種がどうだかわからないのでなんとも言えませんが、完全無農薬です。
3835:2011/09/21(水) 13:48:31.67 ID:dfou++r0
そのう炎でした。既に末期だそうで、体重が10g減ってました。
普段と変わらないように見えて、実は1〜2週間前から食欲が衰退してたらしく
空元気すら振舞えなくなってようやくアホ飼い主が気付いたと。

まずは体力回復が先決ということでパウダーフードと薬3種類貰ってきたけど
なんかもう自分で立てなくなってるし、薬もエサもほとんど食べようとしないし・・・・・・
これ書き込んでる途中で落鳥してもおかしくないくらい衰弱してる・・・・・・
39名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 14:12:15.01 ID:p3ebfYvl
あきらめたらいかん。
強制給餌のやり方は教わってきた?
できなきゃ入院させてやってもらったほうがいいぞ。

シリンジはショップにも売ってるからそれ使って口に少しずつ入れることもできる。



40名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 14:35:01.96 ID:xrml2Vac

家のお袋が、インコたん逃がした・・・・
この雨の中、どうすんだ・・・・
怒鳴りつけてしまったよ、親なのに・・・・
張り紙はマンション入り口にしたが・・・
今から仕事なのに、心うつろで手につかんかも・・・
41名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 14:56:41.94 ID:QLQ6pWyS
なんという数ヵ月前の俺
近くの交番に遺失届出してみてください

皆さんのインコたんが
お手元で無事に過ごされますように(-人-)
4238:2011/09/21(水) 15:04:37.30 ID:dfou++r0
死んだ。

シリンジでエサあげて薬飲ませて、保温もしたけど駄目だった。
死ぬ瞬間になんかしゃべったんだよ。鳴き声じゃなくて、なんかしゃべった。
背筋も足も伸びきってるのに、頭だけ45度くらい上向いてて・・・・・・まるで「おまる」みたいなポーズの死後硬直。
こいつはどこまで俺を笑わせようとするんだ・・・・・・
43名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 15:30:49.67 ID:/AlyR1Ed
>>42
なんだ
笑う話だったのか
4440:2011/09/21(水) 15:39:34.98 ID:xrml2Vac

ありがとうございます。マンション入り口に張り紙、担当警察署への連絡
保健所に連絡、しかし鳥類は扱って無いとの事。

私の住所は宮城県仙台市太白区です。画像を張っておきます
もし近くの方がいて、このスレを見てくれてたらと思い、追加書き込みしました。
宜しくお願い致します。m(_ _)m

仙 台 南 警 察 署 022−246−7171 遺失届出してます。

画像 http://imefix.info/20110921/441253/
45名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 16:26:25.87 ID:XlsA/ec7
きれいな子だね
>>43さんもインコちゃんも、そしてお母様もかわいそう
無事に見つかるよう東京の空からも祈ってます

>>41
・・・(´;ω;`)
おつかれさまでした・・・
46名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 16:27:08.45 ID:XlsA/ec7
きれいな子だね
>>44さんもインコちゃんも、そしてお母様もかわいそう
無事に見つかるよう東京の空からも祈ってます

>>42
・・・(´;ω;`)
おつかれさまでした・・・
47名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 16:28:11.75 ID:XlsA/ec7
ごめん
アンカーミスで消したつもりが
二重カキコに…
48名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 17:21:00.55 ID:seMoyGrF
>>44
セキセイインコのヒナ売っているペット売り場に
事情話して、写真付きでチラシつくって貼らせてもらえるよう頼んだら?
近くのスーパーとかにも、近くの学校とか
4930:2011/09/21(水) 18:26:19.24 ID:BwyJ+ev1
>>30です。レスありがとうございます。
そのまんまコピーして、携帯にメールしてみました。
仕事中のためまずはお礼を、と手短なレスですみません。
50名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 20:04:10.26 ID:36CPH+Kl
>>44
宮城野区民だが気に留めておく。
インコちゃんかわいいけど、カーチャンも大事にしような…
51名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 21:53:12.38 ID:FjgWtFh7
逃げたインコちゃんの事を見ると、どうか無事であって下さい、と真剣に思います。
今日、東京は台風で帰宅に4時間もかかってしまいました。
帰宅後、インコちゃんの体重を測ったら、減っていました。
怖い思いをさせてごめんね。
52名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 23:16:48.99 ID:FjgWtFh7
連続ですいません。
そのう検査やバクテリア検査はやりましたが。
他に必ずやっておいた方がいい検査ってありますか?
たとえば、オウム病等、分かる方教えていただけますか?
53名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 01:44:19.29 ID:TA/ObOU7
>>45
>>46
>>47
>>48
>>50
>>51

愛情有るレス、誠に有り難う御座いますm(_ _)m
この台風の中では、自然環境ではなく、どなたかに保護されていて欲しいと感じてます。

母親は大事なので、明日謝ります。

お迎えしたペットショップ等へのご協力も頼んでみます。

仕事から帰り、そーっと籠を覆う布をチラ見したら、黄色いインコたんが寂しそうです(2匹飼いでした)

上のレスで、雀に突かれながらも、群れに付いて行こうとするインコたんの書き込みを見て
とても不憫でなりません。晴れたら籠をベランダに出して、呼びかける黄色インコたんの声に反応して
帰ってきてくれないかとか、色々考えてしまいます。

セキセイは安価で購入しやすいですが、やはりオンリーワンの個体でどれでもいいんじゃ無いんだと痛感してます。
どうか無事でいておくれ、お前は自然には対応出来ないよ、冬越せないだろ・・・
餌だって、自分で取れないだろ、カラスだっているんだぞ。お前も戻って来たいんだよな
でも、自分が何処にいるかもわからんだろ・・・頼む、後生だから、無事でいておくれ、頼むよ、頼む。
54名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 02:16:33.72 ID:2SRii2HE
うぅ…。痛いほどわかるよ。
数年前に飛び立った子もどうか今も元気でいてくれと願うばかり。
逃がした家族に罵声を浴びせ、誰よりも反省し傷ついてるのに追い討ちをかけて、
わかっているのに抑えられないそんな自分も嫌気がさして。やがて自分の落ち度もあると自責に苛まれ。
悔恨と謝罪の日々、あのときああしていれば…と何度ともない映像の反芻。
祈ることしかできない。

どうかどうか、無事戻りますように。
そしてもうみなが悲しい思いをする事故が起こりませんように。
55名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 06:13:51.37 ID:MkKQm9Fz
イヌみたいに帰ってくるような本能は無いのかな。
部屋の中だと、自分の小屋が寝床ってわかってるみたいだけど。
外に出てしまうと難しいんだね。
56名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 07:24:10.44 ID:c+T8AUuF
逃げたセキセイインコが飼い主の住所をぺらぺらしゃべって
無事にもどったという話は、まれだけどあるよな
今からでも、うちのインコに教えようかな
57名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 09:01:51.58 ID:ixlbahTt
先日地域新聞にセキセイインコ探していますとあったんだけど
「住所、電話番号(だったかな?)を言えます」
って書いてあった。

実家の子はフルネームを覚えたらしい。

可能性は低くとも、教えておくに越した事はないかもね。
58名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 19:40:52.32 ID:f3yhAfQW
>>53
インコどうか無事でいてくれますように・・・
59名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 23:30:53.23 ID:8hzaAOOj
>>53
黄色インコたんの呼びかけ届けばいいな。
60名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 23:58:58.28 ID:TA/ObOU7
>>58
>>59

ご心配頂き、ご配慮痛み入ります。
今日は母が、お迎えしたペットショップへ張り紙をお願いしてきました。
母も、雨の降る中、近隣を2時間歩き回り、探しましたが、だめだったようです。

仕事から先ほど帰宅し、籠をチラ見しましたが、やはり黄色ちゃんだけでした。
明日から快晴が続くようですが、せめてもの救いです。

一番良いのは、戻って来てくれる事ですが、保護した方が愛想の良さを気に入りお迎えして
頂いてもいいのかなと思います。

ただ、自然の中では適応出来ないでしょうから、それだけが心配です。
残された黄色ちゃんの画像を添付します。
今日は放鳥した際、母の肩から離れなかったそうです。

画像を添付します。 http://imefix.info/20110922/331278/ 

61名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 01:41:12.14 ID:41obqLOS
>> 60
嬉しい報せ、待ってます。
62名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 15:13:49.16 ID:zcKv98ef
うちは一羽飼いだから、毎回使い切る前にネクトンがダマダマになってしまって勿体ないお
半分位の量で売ってくれないかな〜
63菌玉インコ:2011/09/23(金) 20:23:50.41 ID:KoKEaaTu

やぁ、みんな! チンポ君は元気かい?

毎日がエブリデイだねw

64名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 22:53:11.88 ID:4Rf1rtiU
今日もたくさんインコと遊びました
65名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 00:41:42.63 ID:ucbMfE1e
今日もたくさん人間と遊んでやりました
66名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 11:30:42.93 ID:FnYx94oL
友達のインコが脱走して心配だ
67名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 11:59:26.92 ID:3lIOjebq
>>66
また脱走?orz

もっとちゃんと管理をしっかりしてほしいもんだ。
68名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 12:03:56.11 ID:wswYyJ90
うちのは脱走したら絶対帰ってこない自信がある
69名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 12:45:31.74 ID:MIDElPnG
>>68
たいていはそうだよ。
帰ってくるのは、相当ラッキーな事が重なった場合しかない。

だから、脱走してないようにするのが大事。


70名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 14:21:55.93 ID:FnYx94oL
とりあえずビラを近所のペットショップ
とか病院に貼ってもらう事にした。
見つかるといいなぁ
71名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 17:17:48.28 ID:g9pIFrix
セキセイインコの噛み癖って治るんでしょうか
機嫌が悪いとき、体調が悪いときに噛むのは知っているのですが
噛まれたときのインコへの対処法ってどうしてますか?
72名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 17:57:04.51 ID:zRLd5c4q
本気で噛まれて血が出ても、もうなんとも思わない。
慣れた。
73名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 18:27:30.25 ID:S2QuaiJ2
>>71
ttp://www.avian.jp/shituke.htm


同じ質問が何度もある現状。
そろそろ、これらもテンプレに入れたらどうだろう。
74名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 18:41:36.06 ID:IbyF0dXj
服の中に入るのが好きなんだけど、腹の肉を噛まれるのがつらい。
75名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 19:37:14.42 ID:g9pIFrix
>>73
テンプレに入れてもらえたらいちいち同じ質問しなくてすみますね
あとでじっくり見てみます
ありがとうございます!
76名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 21:38:41.29 ID:1sjyS28F
この度、四年間飼っていたセキセイインコが亡くなりプランター葬しました。ベランダに出すのが危ないし可哀想なので室内に置きたいのですが駄目でしょうか? 何か害はありますか?
77名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 22:21:22.86 ID:17EdgfiC
>>76
室内で育てられる植物でも植えてあげたら?
亡くなったセキセイが、植物の命を助ける事(肥料)になるっていいじゃない?
78名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 23:43:41.26 ID:uAgSVZJ/
うちのセキセイ、手乗りの1歳半だけど噛み癖がひどい…orz
内出血するくらいの強さだけど、もうやめさすのは無理ですか?orz
79名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 00:16:08.17 ID:TYzh9dws
なんか湧いたりしないのか大丈夫?
土がある時点でダニは仕方ないとしても小蝿とか
80名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 08:36:38.70 ID:+UADVB7o
それを心配してるんですよね〜。今の所はプランターにインコを埋めた土の上に大きめのウッドチップをひいて土はほぼ見えません。(オブジェぽいです(笑))
81名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 08:38:40.09 ID:+UADVB7o
悪臭や身体に害を及ぼすようなものが出てこないならこのまま部屋に置いてやりたいです。寂しがり屋のインコでしたから…。妻の反対で植物を植える予定はありません。
82名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 08:50:06.47 ID:tlyXxO4n
気持ち悪い。
外に埋めてあげないと鳥も喜ばないって。
83名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 09:11:49.64 ID:+UADVB7o
転勤族でマンション住まいだから、いつ引っ越しがあるかわからないから、あまり知らない土地に埋めたくないんですよ。
84名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 10:02:25.35 ID:TNZ2KjcO
>>83
あのね、そこまで言うのならちゃんとペット葬儀家で火葬してもらって、骨壺に入れてもらえば?

鳥だから、骨はちょっとしか残らないけど、でも骨も拾ってあげられる。
85名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 10:33:54.21 ID:+UADVB7o
そうしたかったんですが、現在の住まいの近くになくプランター葬にしました。
86名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 11:17:23.26 ID:lg4J8DMU
プランター葬って、どうも不衛生に思えるが
何ともないのかね?
87名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 11:46:33.20 ID:9qOavWK8
>>85
葬儀屋が近くにないから?
なんて理由だw
88名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 12:18:27.66 ID:8lYEGsOL
身内の亡骸を、自分の家の庭先に埋める感覚だな
89名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 14:20:00.80 ID:5Ou5fVeD
>>87
ならどうすればいいか参考のために聞かせてくれ
90名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 14:45:04.51 ID:ttmmVovk
最近二羽目を飼いだしたんだけどその子の方がモッチャリしてて大きい
これは個体差としてみていいんだろうか・・・よく食べる子だから心配だけど
まだ雛だし、食べたいだけ食べさせるのがいいのか分からない。
一羽目は病院で先生にちょっと痩せ気味だけど体重は増えてるから心配しないでいいと
言われてるんで、もしかしたら二羽目の子が普通体系なんだろうか。

皆さんのところのインコは体系に大きな違いはありますか?
91名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 14:45:57.51 ID:ZVF9yXGP
>>89
「遠くても愛するインコのために葬儀屋まで行く」でしょ。

だいたいペット葬儀屋は火葬の問題で山の上とかが多いんだから、そうそう近くにはないよw
9287:2011/09/25(日) 15:25:04.45 ID:9qOavWK8
>>89

>>91が全部言ってくれたw

>>90
個体差はある。
見てないから無責任にはいえないけど、
極端に痩せてたり、急に体重が減ったりしなければ大丈夫だと思うよ。
93名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 15:25:53.66 ID:y1S6vCHU
離島ならともかく、特急やタクシー使って数時間も移動すればどっかにあるだろ
病院なら病鳥連れて移動はしんどいって言えるけど、運ぶのは死体だし
保冷財入れとけばいい
鳥なら燃やして冷めるまで2、3時間もあれば終わるよ
あと出張で迎えに来てくれる業者だってある(出張費がかかるけど)

業者によって値段ピンキリだったから
死んでから慌てて探すより、生前からチェックしておくといいと思った
94名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 15:36:11.95 ID:+UADVB7o
皆さんも火葬にされるかたばかりですか?
95名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 15:46:30.32 ID:A2E0fgqy
これまで10羽 全土葬です
96名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 15:54:32.08 ID:9qOavWK8
うちは、全火葬。
土葬でも無問題だと思う。

ただ、プランタに埋めといて「大丈夫か?」と心配するくらいなら、事前に色々調べろと言いたいよね。
97名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 16:31:31.19 ID:+UADVB7o
分からないから聞いてるのにもういい。まともにレスしてくれた人ばかりありがとう。
98名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 16:38:58.10 ID:ttmmVovk
>>92ありがとう
こっちもおまんじゅうみたいで可愛いやw
99名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 16:40:57.95 ID:TYzh9dws
プラスチック?プランターって長持ちするイメージがあんま無いんだがどうだろう
テラコッタのやつのがいいのかなでも割れるしなあ
100名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 17:45:40.62 ID:l6olyZ+Y
一戸建てだったら土葬できるけどマンションとかじゃ無理だしな。
101名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 18:26:45.43 ID:3P2IOTqh
私も今一緒に住んでるインコちゃんが亡くなったら植木鉢に埋葬してしばらくしたら、その植木鉢で観葉植物を植えるつもりだよ。

観葉植物なら枯らさない限りずっと生き続けてくれるし。大好きなインコちゃんのそばにいたいから。
102名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 19:06:42.93 ID:PTITpb3N
>>91さんの言うとおり。

うちは猫も火葬したし、土葬とかは考えられない。
103名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 19:13:58.43 ID:ebJDjiRb
庭があれば土葬でもいいと思うけど。
104名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 19:16:28.88 ID:3P2IOTqh
ってか、人には色々事情があるから火葬でも土葬でも亡くなったインコちゃんを弔う気持ちがあればいいと思うな。
大切なインコちゃんを失う気持ちはみんな一緒だと思うよ。
なんか悲しくなってきた…。
105名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 20:17:44.82 ID:KOv62Vbe
人間の埋葬の仕方だって世界には色々あるっていうのに
硬直化した考え方しか出来ないジャップはどうしようもないな
106名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 20:37:44.52 ID:3P2IOTqh
>>105
それにしたってそんな人種差別的な事ここで言わなくていいと思うよ。
荒らしたいだけならよそに行ってね。
107名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 21:09:42.60 ID:+UADVB7o
そうですよね。インコちゃん天国に行くか、次も家に来てくれたら嬉しいなあ。
108名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 21:45:17.43 ID:PTITpb3N
>>105
ケセッキ
僑胞
109名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 23:08:08.07 ID:zbXiETRI
横浜に住んでたときは火葬場の横にペット専用の火葬場が市営であった
今横須賀にいるけどやっぱり市営のペット火葬場があるよ

俺ならセキセイは小さいから自分で火葬しちゃうかな
110名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 00:10:56.27 ID:FmBb0llk
死体が入ったプランターが部屋にあるなんてゾっとするね。
鳥を失って寂しい自分の事しか考えてないもんな...
111名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 00:30:19.06 ID:uZ9K0yHf
鳥さんはもう死んで意思ないんだから後は自分のことだけ考えるのはあってんじゃないか?
112名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 00:49:35.74 ID:qZldPWQz
>>111
上の人は何か言いたくて仕方ないだけだから相手にしなくていいと思うよ。

話は変わるけどウチのインコちゃん偽卵置いたら飽きる事なくひたすら温めてるんだけどどしたらいいんだろ?
113名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 04:59:19.75 ID:NR86H/ii
いんでないかな
変に発情するよか
114名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 13:55:37.58 ID:qZldPWQz
発情が収まってくれるのはいいんだけど、
でも先月は約一ヶ月近く温めてたんです…。

偽卵ってどんなタイミングで入れて出せばいいのかが調べても、いまいち分からなくて(>_<)
115名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 17:08:21.06 ID:g8gkczuV
無精卵か偽卵かはわかんないけど1ヶ月も底網の上で抱卵させてたの?
1週間くらいで撤去しても問題ないと思うが。



116名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 19:55:39.38 ID:a3fyc8Af
>>111
110は死んだ時くらいは自然に帰してやれと言いたいんだ たぶん
117名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 20:43:46.81 ID:qZldPWQz
>>115
1週間位で取り上げちゃっていいんですね!
インコちゃんのサイトに偽卵にしたら飽きるまで偽卵を置いとくと書いてあったので鵜呑みにしちゃいました。

ありがとうございます!
118名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 21:21:19.08 ID:uZ9K0yHf
うちはカゴを方向転換またはちょっと位置ずらししてビックリさせると同時に奪う
だいたいそれでタマゴの存在忘れてるポイ
うちのインコお馬鹿なのかもしれない
119名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 21:46:17.32 ID:wgBVmgGl
うちの子(生後3ヶ月)野菜類食べてくれないんだけど、なんかいい方法知りません?
野菜に興味はあって飛びついてくるんですが、バラバラに散らかし倒して「次持って来い」って顔します。
散らかしざまを観察していても飲み込む様子は無く、小さくちぎっては「ペイッ!!」の繰り返しです。
果物類には全く興味を示さないし、どうしたものでしょうか?
120名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 21:53:12.13 ID:is8HS0Rq
>>119
うちと一緒だわ。
121名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 21:57:33.33 ID:qZldPWQz
>>118
なるほど。
その方法やってみます。
ウチの子もおバカなので効果ありそうですw
122名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 17:08:22.72 ID:gec1H/GM
涼しくなってきたら急に食べる量が減ってきた。
体重はほとんど変化無いから平気なのかな?
123名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 20:28:36.15 ID:eJc5YqD7
飼って10年
今まで、薬飲んで何とか元気になった。
でも、私が1ケ月弱入院し、主人が面倒見てくれたものの、今、弱って弱って。
今日も病院行ったけど、 薬は飲まないし、 先生はもう、おじいさんだし祈るような気持ちでね・・・って。
外に出たかったらしく先ほど私の手のひらにもぐりこむように乗ってきた。今、苦しそうにして、目をつぶったりあけたり・・・
お別れなのかな。涙が出て止まりません。 覚悟ができない。
最後、苦しむのなら、病院に連れて行ったほうがいいかな。
先生、見てくれるかな。どうしよう・・・

124名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 21:42:14.76 ID:rxLTlfqW
>>123
123さんの思う通りにした方がいいよ。
インコちゃん10年間幸せだったろうな。
125名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 21:43:17.32 ID:qcjpDJD4
元気になることを祈るけど、ダメだとしても落ち込むな。
10年は決して短くないよ。
とにかく暖かくして、見ててやれるのなら可能な限りそばにいてあげて。
126名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 23:49:32.42 ID:qx0rT3Nu
保温する時って、蒸しタオルみたいな湿熱と、普通の乾熱とでは、
どちらがいいんだ?
127名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 23:51:48.95 ID:rxLTlfqW
>>126
インコって湿気に弱いから乾いてる方がいんじゃないかな?
ホットカーペットのような電気毛布みたいな感じ。
128名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 00:11:06.90 ID:4rvvwTbA
123です
ありがとうございます。頑張ってくれてます。しっかり暖かくしました。
私がいない間、寂しかっただろうと自分を責めますが・・・
気持ちが落ち着きました。ずーっとそばにいようと思います。
129名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 07:15:59.50 ID:HNqJDrnm
無理やり長生きさせてもね
老後はやすらかにがいいよ
130名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 17:18:34.38 ID:DxRLjgF5
うちのも10年。
今朝気がついたらふくらんで、ぜいぜいしてた。
昨日のエサがほとんど減ってなかった。
病院行ってみたけど、もうダメみたい。
明日まで生きててくれたら小鳥専門連れて行くけど、
もっと早くに気づいてやれなくてゴメン。
涙が止まらないよ。
131名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 20:03:36.19 ID:qovKeWtZ
生後7カ月のインコさんが2日前から「キュキュキュ」
「チュチュチュ」みたいな鳴き方をするようになりました。
今までこんな風に鳴いたことがなかったので調べてみたら
器官の病気か♀の発情かな?と思いました。
病院に行けるのが月曜日になりそうなのでとても不安です。

病気か発情か、鳴き声の聞き分けってあるんですか?
まだ性別がはっきりしていないのですが、
もし発情の場合は♀確定ということでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですがお答えいただけると嬉しいです。
132名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 20:07:40.86 ID:G5S31Jp1
インコが外に出せってうるさく鳴いてたまらない(泣)
どうすればいいのか…
133名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 20:12:20.95 ID:FUvM9yKe
お気に入りの服についたインコの糞を洗濯せずに綺麗に取る方法あったら教えて下さい
洗濯は生地が傷むので極力避けたい
134名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 20:14:42.24 ID:yFO4MJ+F
お気に入りの服を着てインコを出さないことw
135名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 20:55:15.34 ID:NGHxzC8w
まるまる洗わずにピンポイントで手洗い?水自体がダメならシラネ
136名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 21:04:05.11 ID:D4hfrQoc
>>131
可能であれば、録音してうpした方がいいんじゃない?
言葉で鳴き声を表現されても、ちょっと解りかねる・・・
137名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 22:04:24.41 ID:4rvvwTbA
>>129
うん、本当にそうですね。 やすらかなのがいいね。

>>130
元気になられるの祈ってますね。
138名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 22:11:05.77 ID:iflC8Kxx
>>132
夜ならタオルなり服なり箱なりを被せて真っ暗にして寝かせれ。
明るいうちは完全無視。鳴くたびに出してたら癖になる。
139名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 22:12:03.28 ID:tuLljTqJ
>>133
クリーニング持ってけ
140名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 22:24:58.97 ID:G5S31Jp1
141名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 22:26:45.28 ID:nsI5i39C
雛換羽が終わると、羽がフサフサして全体的にツヤツヤしてくるね
PBFDの症状も完全になくなってるし、良い感じ
142名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 22:28:05.01 ID:G5S31Jp1
>>138
レスありがとうございます!
学習して静かになってくれたらいいのですが…
143名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 22:30:52.76 ID:rrxNO38u
あんまりうるさい時は、暗くしてしまうのが手っ取り早い。
うちは、ギギギギって鳴き出したら、
低い声で、ぴぃ〜って言うと静かになる。
最近真似しだしたのが笑える。
144名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 22:40:49.74 ID:G5S31Jp1
>>143
かわいい仔ですね。うちのはタオル掛けたら激怒して大暴れです。
145130:2011/09/28(水) 23:09:03.48 ID:DxRLjgF5
落ちた。
ずっと側にいたのに、ほんのちょっと離れた隙に落ちた。
まだあったかかったよ。
もともと若鳥で来て、肩には乗ってくれても触らせてくれない
クールな鳥だったと思ったら、最期までこれか。

自分の一番辛い時期に来て、ずっといっしょだった。
10年超えて、よし、目指せ15年!って言ったばかりだったのに。
忙しくて気がついてやれなかったなんて、今更言っても仕方ないけど
本当にごめんよ。

庭だけは無駄に広いんで、土葬にするつもりだけど
箱とかに入れない方が早く土に還ってくれるのかな。
146名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 00:01:24.92 ID:ou7f44+z
>>127
遅レスだけど、参考になった
ありがとう
147名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 00:32:35.87 ID:SnZ0psv8
落鳥報告はいらない
マジで
148名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 01:01:03.62 ID:6iIZ6F5R
>>145
藁とか天然素材のベッドにして埋めてあげるのおすすめ
園芸屋さんとかに売ってる
インコちゃんも飼い主さんもお疲れさまでした…
149名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 01:06:37.42 ID:bR8LgdH/
死んでしまう報告は悲しすぎて、ブルーになる。
でも人に話すだけでも少し、気が紛れるかもしれないですよね。

150名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 07:41:37.86 ID:WRvcO4ji
>>145
10年も一緒にすごしたインコさんを亡くされてお辛いと思います。
ご冥福お祈りします。

質問させてください。
昨夕の事ですが。
2歳♂が急にケージの中で暴れだし上下左右ぶつかりまくり
下の金網がずれたり、羽が折れてしまいました。
時間にすると2分位。
その後は止まり木で全く動かず餌も食べませんでした。
2時間ほどするとやっと動き出し餌を食べに降りてきました。
何かを見せたとか、脅かしたという事もなく急な事だったのですが
みなさんのインコさんにこういったことはありますか?
151名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 08:18:11.31 ID:bzni35tD
>>150
うちも、夜中に急に同じように暴れたことがあった。
次の日、その時間に震度1の地震があったことを知った。

何かあったんだと思うよ。
小バエに驚いたとか。
152名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 10:23:12.88 ID:yv/A4JYr
落鳥報告は、自分にもいつか来るであろうから心構えができる点や、
飼い主の気持ちが軽くなるという点から、良いと思うけど。

それよりも、飼い主の注意で防げたはずの、逃がしたという話題の方がやめてほしいわ。
153名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 10:40:39.91 ID:wdTJikdg
>>151

早速のレスありがとうございます。
やはり驚いたという事なのですか。
小虫でもいたのかな???と私も一瞬考えたりもしましたが・・・。
体自体の不調だったらとあわてました。
今朝はいつもどおりでした。
154名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 11:18:01.48 ID:bzni35tD
>>152
そう思う!
逃げた報告ってか、逃がさないように管理してほしい。

>>153
身体の不調だとしたら、大暴れを繰り返すのでは?
頻繁にあるようであれば病院へ。
読んでるかぎり、大丈夫そうだけどね。

それより折れた羽根は大丈夫?
155名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 11:56:37.47 ID:7ODPDhQ8
籠の中の鳥ってネガティブな意味あいで使われることが多いけど、実際のところ鳥にとっては家なんだよね
うちのは放鳥してしばらくするとさっさとケージに戻ってくつろいでるw
156名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 12:19:19.41 ID:+1lsRqwL
家でモリモリごはん食ってるインコちゃんみると安心する
157名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 12:33:10.76 ID:FiQ7NZSo
>>155
放鳥するとたまに違う鳥のケージに入ったりするよね。
一人で他人のシード食ってたりする

あれがかわいい
158名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 12:54:06.22 ID:dLQXhFHI
>>156
それ、すごいわかる。
159名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 13:04:06.66 ID:WRvcO4ji
>>154

153です。
ありがとうございます。
羽根は先の方が一枚途中から折れ、出血もしていなかったので大丈夫です。

今日は仕事がお休みなので同じ部屋ですごしていますが
今のところいつもどおりです。
鳥の病院をいくつか調べてあるのでまた起きたら連れて行きます。
160名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 16:49:50.25 ID:pVv58dgc
モリモリ食べ過ぎて40gオーバーした

ネクトンbioは太る要因になるのかな?
水はよく飲んでるから、過剰摂取になってるかも
161名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 20:25:36.87 ID:qJUfHee2
>>145
ご冥福を御祈りします。
俺の時もそんな感じ…仕事から帰ってゲージの掃除してそのあと風呂入った後、
ビール飲んで一息ついて覗いたら落ちてた…
辛いの我慢して俺が帰るのを待っててくれたのかなと思うと今でも辛いよ (T_T)

162名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 21:07:25.43 ID:GA5xoxzd
>>157
かわゆすね。
勘違いなのかな?

うちのも気が済んだら、籠に戻って止まり木にチョコンと座ってる。
163名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 21:15:18.00 ID:yv/A4JYr
何かに興味をしめして探索を始めた時、へっぴり腰で首だけが前に伸びている状態が、たまらなく萌える。
164名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 21:20:54.74 ID:e7oXvfM1
ちょっと席を立とうとすると、どこ行くの??と、言わんばかりに
焦って付いて来るよね。
165名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 21:23:48.67 ID:bzni35tD
>>163
分かるーww
「わっ!」って驚かしたくならない?
166名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 21:26:06.19 ID:bR8LgdH/
病気が治ったとか、保護されたとか嬉しい報告も聞きたいです。
インコちゃんは毛が汚れた場合、羽が生え替わる時にしかその汚れは取れませんか?
拭くわけにはいかないので。
167名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 21:27:33.94 ID:yv/A4JYr
>>165
そんな可哀想なこと…。
したくなる、いや…するに決まってるじゃんw

跳ねて驚くから、さらに萌えるw
168名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 21:29:14.27 ID:yv/A4JYr
>>166
水浴びが好きなら、水浴びさせてやればいいんだけどね。
169名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 22:02:35.96 ID:bR8LgdH/
168 さんありがとうございます。
水浴びしてくれませんね、おまけに真っ白だから汚れが目立ちます。
170名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 22:22:48.54 ID:uU4kK1d3
これからセキセイを迎える者で、色々勉強中です。

本に「霧吹きをシュッシュしてあげると喜ぶ子もいます」ってありましたよ。
これが本当なら、試すのもありなのでは。
ただ、あくまでもこれから迎える者の知識ですので…
171名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 22:27:05.51 ID:yv/A4JYr
>>169
水に入れた容器には入らないセキセイも居るけど、その場合でも蛇口から落ちる水にあたるのは好きなのも居る。
(ちなみにうちはコレ)

170の言うようなの場合もあるので、色々試してみてはどうだろう?
172名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 22:28:14.23 ID:bR8LgdH/
インコ、獣医さんは雄だといって、ペットショップの店長さんは雌と言いました。
私もうちのインコは雌っぽい気がします。これから先、卵とか詰まっりの事を考えたら
憂鬱です。
173名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 22:35:30.83 ID:pVv58dgc
雛の時にお尻の羽が汚れてたけど、あれ水浴びくらいでは落ちないような気がした
換羽で生え変わってからはすごくきれいになったけど
174名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 23:16:54.52 ID:ABythaJg
明日掛川花鳥園に行ってきます。
今からワクワクです♪( ´▽`)
175名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 23:23:30.39 ID:ABythaJg
>>172
ウチのインコちゃんもペットショップでは男の子と言われたんですが、成長してみたら女の子でした。
卵を発情すると3つ位産んでしまいますが、今のところ体調は大丈夫なようです。
卵を産んだら偽卵にしたりカゴの場所を変えたり、明るい時間を短くしたりして工夫して発情期を少なくするようにしたりしてます。
毎日ちゃんと体調をチェックして、万が一の時のために鳥専門の獣医さんを見つけておけば、女の子でも安心して飼えますよ。

長文失礼しました。
176名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 23:30:53.96 ID:6iIZ6F5R
>>174
テラウラヤマシス(´;ω;`)
あそこは地上の楽園だ
ずっと居たいてか住みたい
177名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 23:38:01.95 ID:bR8LgdH/
>>175
ありがとうございました。
178名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 23:41:42.49 ID:7ODPDhQ8
うちのぴーすけもある日卵産んでピーコになったわ・・・
179名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 23:55:08.83 ID:GA5xoxzd
>>176
花鳥園ってやっぱり良いのか。
自分は関西住みだから、神戸花鳥園に行ってみたい。
180名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 00:11:38.33 ID:yjx0mNmY
>>171
うちのピー太も、蛇口から落ちてくる水にしか触らないな
ジッとして頭から浴びてるから、修行やってるみたいだわ
181名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 01:29:04.52 ID:8oQtD0pS
>>179
神戸のすごく面白かったよ
朝とかのが鳥さんのお腹空き気味でいいよ
182名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 07:05:46.23 ID:7tzgmfHu
どっちの花鳥園も行ってみたい。
静岡には、細くなるフクロウさんが居たよね。
183名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 07:24:08.15 ID:AEmXwXdd
あの・・・このスレ、わしらが管轄してもいいでつか?
184名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 08:00:10.04 ID:MPHByizf
掛川花鳥園、超好き。
185171:2011/09/30(金) 08:01:45.55 ID:2GL/mu7g
>>180
おお、やはり蛇口組が居たか。
しかも頭からとなると、マジ修行じゃんw

うちは頭濡れるの嫌みたいで、頭ぐいっと避けて浴びてるよw
186名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 09:44:03.82 ID:jfqW+ogh
うちのも蛇口好き。霧吹きは出しただけで逃げた。

でも何だか度胸がなくて、うんと細く水をだしてやると
ちみっとくちばし入れてじーっと見る。
そしてまた、ちみっとくちばし以下繰り返し。
そのうちほんのちょっと浴びてはさっと避けてまたじーっ。
しかも人の手の上にのってないとイヤだつーんで、夏ならいいけど冬は辛い。

勢い良くざばーっと行けー!とはっぱかけたくなる。
187名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 10:14:31.77 ID:7tzgmfHu
うちのは滝は嫌がる。
何回か試したけど、肩までよじ登ってくるから、さっぱりダメ。

プール派。笑
188名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 11:04:02.77 ID:jMeyQWDT
うちの子も、食器洗ってたりしたら飛んでくるよ。
水道のジャージャー音で飛んでくる。
で、すすいでるお皿の上に腹ばいになって泳ぐ。
シャワーを全身に浴びながら皿の上で泳ぐ。
皿、洗い直し・・・・
189171 185:2011/09/30(金) 11:16:57.11 ID:2GL/mu7g
蛇口シャワー派にも様々でワロタw

ところで今朝、新しい言葉を教えようと「遊ぼうよー♪」って言ったら、
「時間ない!」「忙ちい!」と怒られたw

いらん言葉はいつの間にか覚えるんだよね。
小さい子供と一緒、普段の言葉に気をつけようw
190名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 11:49:08.41 ID:Bu6b8CD8
蛇口は人間の腰がやられる…
いつ覚えたのか「なんだ、なんだ」って喋りながら浴びてるの見ると我慢すっけど
191名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 12:09:25.67 ID:GhYVn03w
>>189-190
セキセイのしゃべりで、自分の口癖に気付かされたりw
192名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 19:00:24.40 ID:SDonRe8+
ウチの子はネコの鳴き真似で「ニャーニャー」としか喋らない。
ネコはインコに興味ないし平和でいいんだけどね。
193名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 20:02:14.67 ID:A9LQiFKQ
123です
天国に旅立ちました。
もぐってくるので、仕事に行く以外ずっと抱っこしていて、 少しエサも食べてましたが、
親戚が亡くなり予定や何やら電話してるほんの数分の間に、
カーテンの下に行って、こちらを向いて顔だけだしたまま・・・
私をさがしたのか、 ずっと泣きっぱなしの飼い主に気を使ったのか・・・安らかだったのかどうだったのか・・・
最後まで寂しい思いをさせました。ごめんね。
あさって、火葬していただいて骨を拾って骨壷に納めます。 つらいです。
悲しい話書き込んですみません。本当によく頑張りました。
194125:2011/09/30(金) 20:45:15.21 ID:YgotMqX3
>>193
125です。 気になって毎日見に来てたが残念だ。
でも、こればっかりはどうにもならんことだから落ち込むこともないさ。
本格的に寒くなる前に雛を迎えて、先代と同じように可愛がってやるのもいいんじゃない?
ウチも別れの度に「もぉ二度といらんっ!!」て思うけど
しばらくしたら寂しくてたまらなくなって、気が付けば鳥屋さんです。
195名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 21:01:17.89 ID:yjx0mNmY
>>193
乙でした
196名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 21:17:39.30 ID:SDonRe8+
>>193
インコちゃんも飼主さんもお疲れ様でした。
インコちゃんが小さい体で最後まで頑張っていたと思うと健気で…。
でもきっと幸せな生涯だったんだろうと思いました。
飼主さんもあまり気を落とさないでくださいね。
197名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 21:29:06.60 ID:+LDpvD7s
俺ん家の14歳なんだけど人間でいうと何歳なんだろう

あと何年生きてくれるのか
198名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 21:51:36.11 ID:6KPfYBCy
一人暮らしで飼っている方に質問です。
仕事で18時半〜19時くらいに帰宅するのですが、
この時期すでに真っ暗で、帰宅するとインコが寝ちゃってます。
・そのまま寝かせておくか
・とりあえず普通に電気を点けて起きてきたら放鳥してやるか
みなさんはどちらでしょうか?
ちなみに私は今は帰宅後少し放鳥してますが
途中で起こすことになるのはやっぱりかわいそうかなと…
かといって朝の15分の放鳥のみでは
飼い主もインコも満足せず、悩んでいます。
199名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 22:07:10.56 ID:U3Qt26CI
>>198
うちは…帰宅が21時になるんだけど。
それまでグッスリ寝ているようで「出せ出せ」という感じ。

夜、放鳥したぶん昼間に寝て、勝手につじつまを合わせてくれてるようだよ(昼夜逆転?)
ただし、昼間の不在時はカーテンは空けず鳥かごは少し暗めにしてやってる。

そんなこんなで7年目だけど、元気だよ。
200名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 22:14:47.16 ID:SwFob+kl
>>198
一人暮らしではないですが・・・家とほぼ同じ状況なのでコメントさせて頂きます。

家の場合は、私がだいたい19時頃帰宅。
もちろん部屋は暗く、インコ達は寝ているので、そーっと近づいてカバーをかけてから明かりをつけます。
つまり、寝かせたままにしています。

その代わり、朝は私が5時頃起きて、家を出発するまでの約2時間を放鳥の時間に当てています。

201198:2011/09/30(金) 22:32:46.81 ID:6KPfYBCy
>>199
>>200
ありがとうございます。
やはり、いろいろですよねぇ。
本来であれば>>200のとおりそのまま寝かせてあげた方が
インコの健康上良いと思うのですが(自然に近いという意味で)
今は>>199に近い状況です。
ただし、昼間の不在時は思いっきりカーテンを開けて光を取り込んでいます。
昼寝するなら暗くした方がいいですね。
まだまだ、みなさんのご意見お聞かせください。
202名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 22:49:38.68 ID:YoLjqTzl
>>200さんと同じ寝かせたまま派です。
獣医さんの話では、寝てからの不意の照明点灯はかなり鳥さんの負担らしい。
体内時計みたいのが狂うんだろうね。
暗くなったら照明を点灯するようにして寝ないようさせて、
朝はおやすみカバーを取る時間を遅くしたらいいんじゃない?
203名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 23:07:21.08 ID:2GL/mu7g
>>198
うちも、起こす派・・というか起きてしまうってのが正しいかな。

家が広くないから、帰ったら照明、テレビなどつけるし。
鳥が居るからって静かにしすぎるのはこっちがストレス。
ならば、起きてる時間を合わせてもらうほうがいい。

うちは、寝るのも遅いので、昼間は完全に遮光カーテンをかけて昼夜逆転させてる。
204198:2011/09/30(金) 23:20:35.78 ID:6KPfYBCy
>>202
たまに部屋の照明をタイマーで18時に点灯するようにセットして出勤すると
帰宅時にはちゃんと起きて待っててくれてます。
ここ数日タイマー忘れて真っ暗の中カゴの上の方に登って寝てました。
>>203
昼夜逆転ですか…1時とか2時でも起きてるのでしょうか?
私は自分が23時過ぎには寝てしまうので無理かもです。
205名も無き飼い主さん:2011/09/30(金) 23:22:34.52 ID:Iz/VrIq9
昼夜逆転の鳥って日光浴はいつさせんの?
206名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 01:03:40.23 ID:8ApgpRHI
>>197
80歳前後かと
207名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 01:38:26.75 ID:Y5FrKgtj
>>204-205
昼夜逆転のさせ方も人それぞれかと。

うちは、朝は起きてる(日光浴)よ。
そして出かける時に、部屋を薄暗くしていく。

帰宅したら布をはずして自分が寝るまで明るく(放鳥)。
それでもたまに、昼間の睡眠が足りてない日は、うたた寝してる時もあるよ。
そして、寝る時は暗くする。

その中で、自分のリズムをちゃんとつかんでくれてるよ。
要は、明るい時間と暗い時間を、だいたい同じ時間帯にしてやれば問題ないかと。
208名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 08:37:59.95 ID:Li6Rqm62
心配しなくても、ちゃんと人の生活に順応していくよ。
夜遅くまで起きていたら、朝は遅起きだったり、昼間寝たり。

私は仕事柄、不規則生活。
最初は可哀想だと思ったけど、それに慣れて、自分なりに睡眠時間を調整してるみたい。
不規則生活でも、甘えん坊で元気な6才です。
209名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 09:40:30.74 ID:LUXjGUxs
>>206
そうなのか…ありがとう


我が家は小屋にカバーかけてるから夜でもインコがいる部屋では普通に電気つけるよ
音には注意するけどね

でも中から「ググググ…」とか苦情が聞こえるし多分起こしちゃうんだろうな
210名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 11:44:18.35 ID:xAhkKQAm
>自分なりに睡眠時間を調整してるみたい

だと思います。

私も一人暮らしで飼ってますが、家は仕事で留守の間も
電機は付けたままなので、留守中にインコが寝ることはありません。
7時頃帰宅すると「早く出して!」とピーピー鳴きます。
家は留守にする時以外は鳥籠のドアを開けて自由にさせてるので
放鳥時間というのはないです。
セキセイインコの飼育書からすると怒られそうな感じですが
今月末で5年目を迎え今まで病気もせずに元気そのものです。
211208:2011/10/01(土) 11:59:11.37 ID:Li6Rqm62
>>210
確かに色々と言われるけど、放鳥して危険のない環境をつくりあげ、そしてセキセイ自身も籠が自分の家だと認識してるのなら、放鳥しっぱなしで問題ないと思う。

実は私も、自分が家に居る限り自由にさせてる派です。
セキセイ自身は、眠くなったらPC前の私の肩でうたた寝したりするけど、がっちり眠りたい時やお腹がすくと、勝手に籠に帰る。
212210:2011/10/01(土) 12:11:43.18 ID:xAhkKQAm
>>211
レスありがとうございます。

>放鳥して危険のない環境をつくりあげ

ここは正直自分はあまり考えていないに等しいです。
料理をしてると、野菜を切ってると飛んできて胸に張り付いてるし
ガスの前に立って料理してるときも肩や胸にくっついてる状態です。
でもインコの方で危険をちゃんとわかってるのか、
危険な目にあった(あいそうな)ことは一度もないです。

>セキセイ自身も籠が自分の家だと認識してるのなら

これはその通りですね。籠を自分の家と認識してます。

あと、家は不規則ではないですが、寝る時間も遅いですね。
夜10時半に寝かせてます。
213211:2011/10/01(土) 12:22:51.89 ID:Li6Rqm62
>>212
読んでる限り無問題。
こちらも、ほぼ同じ状態。

インコの危険とは、目を離して一人遊びしてしまう時にある。
人間大好き(いつも人間のそば)なインコは、だいたい大丈夫。
214名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 14:03:36.74 ID:s+Y/t8CI
飼い主がそうやって大丈夫と思っているインコが
うっかり鍋に落ちたり熱いものに触れたりして
怪我したり死んだりしてるんだろうな
215名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 14:26:51.43 ID:ADHoi2/W
>>214
確かに。

だけど、飼い主の注意で防げた事故がほとんどというのも事実。
216名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 14:40:44.25 ID:ADHoi2/W
ちなみにうちも在宅時は、常時放鳥してる。

が、
ガスコンロの方に行けば、火を使っていなくても激しく怒ってきたので、今ではコンロに近寄らない。
同じようにして、頭にも乗らせない。

しつけられる部分は、きちんとしつける事も重要。
217名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 15:53:48.93 ID:04tYW6On
どこにでも行けるようにしておいて、行ったら怒るとか
なんかそれも違うような気がする
218名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 15:56:30.21 ID:Fn8gOyYK
>>214
いくら飼い主が大丈夫と思っていても
インコが何かに驚いて、パニックを起こして予測不能な行動を取る可能性もある訳だしね…
219名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 16:01:16.57 ID:Brwf7I+A
昔ストーブに突撃してエライことなった文鳥の夢見たことある
恐ろしいホントに恐ろしい
220名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 16:17:58.08 ID:ADHoi2/W
>>217
テーブルに乗らないように、犬をしつけるのと同じじゃない?
221名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 16:45:28.08 ID:u1eTmMeE
飼い主の過信故の失敗談は相当気分が悪いことだけは確か
222名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 17:10:31.13 ID:ADHoi2/W
>>221
それには同意。
個々の責任であって、普段の飼育法にまで文句は言わないけれど、最終的なミスによりすべてが否定される事になるよね。
飼い主自身が後悔をしないために・・というよりは、セキセイの命を守るために、何もないうちから考えてみてほしいのは確か。

いつも強くいうけど、一番飼い主の管理次第で何とかなるのが「脱走」
それを「逃がしました」などと後悔する前に、普段から何とかしてほしい。
223名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 17:30:31.11 ID:xAhkKQAm
>一番飼い主の管理次第で何とかなるのが「脱走」
>それを「逃がしました」などと後悔する前に、普段から何とかしてほしい。

これに関しては、自由にしてる派の人の方が
少ない気がします。
常に放鳥状態だからこそ、放鳥してる意識もあり
インコが逃げないように常に気をつけてるような。
(自分がそうです)
でもちゃんと籠に入れてる人は、たまの放鳥だから
つい放鳥してることを忘れていたりとかで逃がしてる人が
結構いるような気がします。
224名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 17:39:17.82 ID:Brwf7I+A
いや、たまの放鳥の方が意識すんじゃね?
人間の集中力って1時間程度しか持たないし
でも窓開けないのが完全に癖になってる場合は常時放鳥派の方が堅実かもしれん

どっちもどっち
225名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 17:58:33.07 ID:J3YLIbIv
生後3週間のヒナを2匹買ってきて約2週間育てたんだけど、
1匹がもう1匹に、吐き戻したエサを口移しで与えてる。糸を引いてる。ディープキス。
4日くらい前から、この関係が続いている。

226名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 18:18:33.77 ID:wdfPc6bf
誰か四色ハルクイン売っている所知りませんか東京、埼玉あたりで
227名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 21:08:08.01 ID:jyT2IJ4O
今日、友達が遊びにきた時に、小屋から出してあげたら
いつもなら、すぐ出てきて自分の所まで飛んで来るのに、
今日は全然小屋から出てこようとしなかった。
指に乗せて、小屋から出して友達の指に乗せようとしたら、小屋へ飛んで戻って行った。
人見知りしてるインコたんがとても可愛いかった。
228名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 21:18:23.68 ID:g4qEYtlb
>>227あるあるww

友達にあんまり非友好的な態度取られても気まずいなーと思いつつも
「やっぱり俺じゃなきゃダメなのか」と思うとついニヤけてしまう
そんな複雑な飼い主心
229名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 22:50:15.40 ID:g/ymJ8YV
全然そゆうのないよ…
いつでもどこでも態度変わらん
能天気に無警戒で誰のもとでも飛んでいく
ウチのはおバカだ…

上でも話題になってたが
インコにしつけなんてできるもんか?
何か粗相をして怒っても
きょとーんて感じで首かしげて一時やめるけど
2,3分もすれば再開する…
まさに鳥頭… orz
230名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 23:23:39.18 ID:g4qEYtlb
>>229
根気よく教えてあげるしかないと思う
うちのは、足にとまってる時に指を思いっきり咬んでくる悪癖があったけど
咬まれる度に「コリャッ!」って言いながら足をグラグラさせてたら、そのうち甘噛みしかしないようになったよ
231名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 23:30:35.56 ID:0iqgVQ31
>>229
しつけは、顔に息を強く吹きかけるとかが代表的だね。
同じ事をして叱る時、叱らない時を作らず、必ず同じように叱る事が大事。

ちなみに無駄鳴きなどに大声で怒るのは逆効果。
相手にしてくれたと思って、よけいに鳴く。
無視しかない。
232名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 00:15:20.17 ID:hXEJxIMy
>>229
うちのも年齢、性別関係なく誰の肩にも乗る子だけど
獣医さんに「オープンな性格な子はストレスが少ないから病気になりにくくて良いんですよー」って言われたよ
233名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 01:01:00.55 ID:5F5m0xLH
頭に乗ってカキカキされるのが気持よくて癖になりそう・・・
234名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 09:42:10.47 ID:uSUNSVPn
>>226

北千住の「鳥信」は?
鳥専門店です。
235名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 10:15:21.22 ID:7JOtiO/O
>>233
糞されない?
236名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 11:10:10.38 ID:yxrfw/Sf
躾っていうけど、鳥類はトイレの躾は無理らしいな。
どこでもプリッてやるのはどうしようもないらしいけど
237名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 11:31:20.61 ID:rO5oXRMp
>>236
トイレの場所をしつけるのは、鳥の排泄の構造上ムリらしい。

が!
知り合いのセキセイは、糞する時に必ず「うんち」と言う。
そういうふうに教えるのは可能みたい。
238名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 12:50:41.64 ID:FfoQGMc6
我が家のは所構わずうんこうんこ言ってるけどな
239名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 12:55:53.20 ID:FfoQGMc6
それと前スレで
『インコが「おちん○ん勃起」としゃべったから家族会議』みたいなスレに吹いたから俺もやってみたら本当に覚えちまった……orz

的なレスをしたような気がするけど
最近やっと忘れてくれたっぽい
240名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 13:03:15.50 ID:W0en6QNi
もうすぐ冬だから何か暖炉??みたいなものを用意したほうがいい、というと「自然界ではそんな鳥はいない。去年も冬を越したし大丈夫」

下痢しているし膨らんでいるから病院いったほうがいい!と言えば「鳥が病院行くときは死ぬとき。甘やかかすなんて論外」

↑みたいな、まったくインコに理解ない親で殺意沸く。
お前よりインコたんの方が大事なんだよ

241名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 13:17:33.31 ID:8Lx9d76s
>>240
自然界の鳥が暖房なしで生きていけんのは
仲間とくっついて暖を取ったり、風をしのげる巣を自分で作ったりできるからだよなぁ
人間の都合で仲間もいなけりゃ巣材の調達のしようもない場所に連れてきてるんだから
それを補うだけの保護と愛情を注ぐのは人間の義務だっつの

理解のない親に任せといたら、助けられるインコたんも助けられなくなるぞ
>>240がいくつなのか知らないが、いざって時に病院に連れて行けるくらいの金は自分で貯めておくことをお勧めする
242名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 13:22:40.56 ID:a0mKyuPZ
うちのセキセイは生後2歳くらいからケージの中かケージの上でしか
糞しなくなった…
構造上無理ってのは聞いてたんだが…
2歳位までは飼い主の手の上でも肩の上でも平気でしてたんだが
踏んで歩くし直ぐに拭きとって小動物用の消毒液かけてとかしてたが
インコもその様子もずっと見ていた。
そしていつからか放鳥中(放鳥中はだいたい飼い主の手の上か肩の上かケージの上の
プレイスペースにしかいない)にも「そういえば最近糞が肩について無いな…」
と意識して監視していたら糞をする時は95%の確立でケージの上にするようになってた。
(偶にはずす時もある、それはだいたいケージの上に行く途中で間に合わなかった時か
あとは一ヶ月に一回のケージの大掃除でケージがバラバラ状態の時)
最初天才かと思ったが、以前いろいろ調べていた時に大型のインコかオウムとかはトイレを覚える子が居る
というのを見たことがあった気がする…でも体への悪い影響があるらしく鳥はいつでもどこでも
してる方が健全らしい。 
飼い主としてはある意味助かるが今後このままで良いのかちょっと心配だ。
毎回拭きとってたからここではするべきでは無いと認識したのか、
それとも自分が良く居座る場所なのでここで糞をすると止まり木ほど細くはないので
踏んで歩くのが嫌なのか?...そこまでは賢い生き物でもなさそうなんだが
それにもし糞をする場所では無いと認識しても制御できないんじゃないだろうか?
とか考えたが…うちのが特別なのか…

長文スマン

正直、信じられないかもしれないがネタじゃないです。

他にも居ないかねうちの子みたいなの
243名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 13:35:43.46 ID:a0mKyuPZ
ちょっと訂正

(偶にはずす時もある、それはだいたいケージの上に行く途中で間に合わなかった時か
あとは一ヶ月に一回のケージの大掃除でケージがバラバラ状態の時)とは書いたが

月に一回か二回くらい普通に肩で糞されることもある

放鳥時間はほぼ毎日1時間から2時間くらい。
244名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 14:11:08.41 ID:W0en6QNi
>>241
ありがとうございます。

他にも、おもちゃに対して発情がすごかったので取り除いても、「そんなことするのは可哀相だ」
夜10時過ぎてもインコが起きていたので(居間で飼っている)寝かせようとしたら「まだ早い」
とか。。

私はまだ学生なんですが、
もう親には一切期待してないのでお金とか用意しておこうと思います!
レスありがとうございました。
245名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 14:43:05.93 ID:t29BsuP7
>>242
そういや、かなり前だけど、必ず壺の中にするというセキセイの話を聞いた事がある。
構造上、やはりたまに失敗はあるようだけど。

うんPするのは、セキセイも認識してるはずだからね。
人間がしつけるのは無理かもしれないが、鳥自身が何かを思い場所を決めたりする事もあるのかも。
トクに心配はしなくていいんじゃないかな。
246名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 18:08:21.17 ID:RtnhsTKc
43g突破した
食べる量を自分で調節して37〜38gをキープしてたと思ってたけど、最近よく食べるわ
寒くなってきたからか・・・
247名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 18:42:26.11 ID:F/O8amWP
>>246
うちの子も急激に太ってきた。
ジャンボセキセイなんだけど2週間足らずで44g→50g。なんでだ?
248名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 18:52:40.87 ID:495Ty+El
偉いな
体重計ってんだ
249名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 20:27:53.34 ID:pPDeuohU
うち計ってるよ
病院でインコのためにも30g台にしろって言われてから。
でも30g台になかなかならんのよね。

250名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 20:29:54.50 ID:F/O8amWP
うちは朝晩計ってる。
251名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 22:29:11.89 ID:enchD+p/
一羽目は鉛り中毒濃厚で入院、2羽目は、副鼻腔炎で、とどめは三羽目は肝炎。
皆、お迎えしてすぐの健康診断で発見されました
運の悪さを絵に描いた様な飼い主だよね、私。
252名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 22:46:42.49 ID:HBnQTEHO
>>251
無意識ドクタードリトルなんじゃね
253名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 23:44:19.77 ID:WrkrAJju
お迎えしてすぐ鉛中毒ってあるのか
店で変なもの齧ってたってことだよね
254名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 00:45:36.17 ID:W83sz4WU
193です。194・195・196さんありがとうございました。感謝です♪
昨日火葬して頂きました。心からありがとうって・・・思います
家族だから大事ですよね

皆さんのインコちゃんも可愛いですね
鳥かごから出さなかったら、それはそれでピーピー言うし・・・(笑)
大事にされてるのが思い浮かび、心暖かくなります。
少し鼻っ柱強いほうが可愛いかな・・・飼い主に似るのかなあ


255名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 00:57:39.64 ID:9gMya7od
うちのインコは、スチールで出来た色付きの鐘を一日中振り回してる
中毒とか平気なのかな?
スチールでも、外した方がいい?
256名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 21:42:46.21 ID:duZCfcW5
スチールで中毒っていうのは聞いた事ないけど…。
色塗ってある所が剥げたりしなければ、大丈夫じゃないか?
257名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 22:05:11.85 ID:5Jd8+cLo
ここのところ朝晩かなり冷え込むようになって来ましたが、皆さんのお宅では何度ぐらいから
インコちゃんの保温(ヒーター湯たんぽ等)してます?
うちは近畿地方なんですが、明日の最低気温が10℃を下回る予報でしたので
今晩から電気行火を入れました。
258名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 22:25:09.39 ID:zBZ+TODX
>>242
私が中学生の時に飼ってた子も、トイレを自分で決めてたよ。
本棚の上から2段目。
放鳥時間は5時間くらいで、トイレ以外ではめったに糞しなかった。
259名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 22:26:04.14 ID:pkOS9uWg
しまった・・見てしまった。
なんでセキセイの最期とか動画撮れるんだろ。
そしてなぜそれをupできるんだろ。

見ているだけで、自分のセキセイにいずれ来るだろう時を思い号泣してしまった。
見るんじゃなかったよ。
260名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 22:35:23.75 ID:kQLiLknQ
>>259
YouTube?
俺も前にセキセイの楽しい動画をみようと検索して色々見てたら、そういうのにあたったことある。
俺のインコもこんなになるんかなーと、シミュレーションできるなと強がって見たけど。

見た後に俺のインコの元気な姿になぜか涙出た記憶があるよ。
261名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 22:59:16.11 ID:cxQR6RKS
死にそうだから今の内に生きてる姿を、病気・具合の参考に
で、撮影中に逝ってしまった
と考えると別に録画してるのは不思議ではないと思う

自分は貴重な動画の公開はありがたいと思う
262259:2011/10/03(月) 23:23:08.73 ID:pkOS9uWg
>>260
うん、自分のセキセイがああなるとは思ってなかったというか思いたくなかった部分を思い知らされた感じ。
確かに覚悟の必要な事だし、知っておく事は大事だと思うけれど。

>>261
そうなんだろうね。
そう考えるべきなんだろうね。
いやしかし、弱ったセキセイを見るのが初めてだったから辛すぎたんだ。
263名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 23:29:30.91 ID:i0lYJi4j
移動用の小さいケージで1週間くらい過ごさせるのは大丈夫?
まだ飼ってはいないけど、正月に実家に行くときとかそうするしかないと思って
264名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 23:34:55.88 ID:HvdDbRRz
弱っている様子は写真でも辛いのに、動画はしんどすぎるよね。
265名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 23:39:08.59 ID:Ks5YOh9G
しょっちゅう帰省するなら、実家にも同じケージを置いておけばいい
266名も無き飼い主さん:2011/10/04(火) 06:18:08.59 ID:5twR38rb
>>263
俺も折り畳みできるケージを実家に置かせてもらってるけど、便利だよ
放鳥が好きな子でも、やっぱり一週間となればカゴ(=家)があった方がいいと思う

267名も無き飼い主さん:2011/10/04(火) 07:57:22.28 ID:qTxFgdVN
>>263
移動は自家用車?

ならば、普段の鳥籠のままの移動がインコも落ち着くよ。

うちは2段籠だから大変だけど、インコのために一生懸命、車に乗せてるよ。
268名も無き飼い主さん:2011/10/04(火) 13:56:19.20 ID:Li2lDVJo
病院行く時は電車だけどウチのは車内で口笛にしゃべりかましだす。
269名も無き飼い主さん:2011/10/04(火) 18:57:10.82 ID:5twR38rb
>>267
二段籠運ぶってスゴイ…!
インコたんへの愛を感じるな
270名も無き飼い主さん:2011/10/04(火) 22:18:49.91 ID:79e5iYA/
私の行く鳥の病院、領収書も請求書も一切、自分の所の名前書いてないんです。
最初、見た時びっくりしました。自分で請求書を書いた様にみえます。
税金の対策なんですかね。
271名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 01:04:23.85 ID:r+mA+YFQ
>>265-267
車で帰る時はケージをそのままのせていくつもりで考えてるんだけど
正月とかは帰省渋滞+積雪のため新幹線で帰るんでどうしようかな、と
手乗りにするつもりはないんで、放鳥もせずに小さいケージで数日間過ごすのはストレスかなと思って
やっぱり実家にもケージを用意しておくのがベストかな
272名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 06:17:35.46 ID:e5OL/YKR
>>271
手乗りにするつもりはないって事は、荒鳥って事?
帰省先で放鳥しない予定なら、やっぱりケージは用意しておいた方がいいと思う
小さいケージで数日過ごせって、人間なら1畳の小部屋で数日過ごせって言われてるようなもんだし・・・
小さいケージはあくまで移動用と考えた方がいいよ
273名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 10:14:43.75 ID:Ttmc/KA8
セキセイのにおいがする香水欲しい
クンクンすると癒される…
変態ですみません
274名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 11:03:25.67 ID:JcEfbF7B
そろそろペットヒーター買わなきゃなぁ・・・・・・
なんかオススメある?
275名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 12:33:15.16 ID:R/QD6lCU
電球タイプのヒーター買ったんだけど、箱から出した時点でギャピギャピ動揺してる。
うちのインコちゃんには使えそうもないな....
276名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 15:23:52.20 ID:BFfuIksb
うちも最初嫌がって、電球タイプを設置したものの、できるだけ遠くで止まってた。
でも寒くなった時に、暖かいと知ったら、背を向けてるけど近づいてるよw
277名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 16:41:40.03 ID:kHClrzNV
20w40w60w80w100wとありますが何ワットの電球を用意したらいいのでしょうか?
皆さんは何ワットを使ってますか
278名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 18:03:48.48 ID:SGowyzDN
つけっぱなしなら20か40やな。それ以上ならサーモいるやろ。
ワシならどれでもサーモはつけとくけどな。
暑かったら逃げられるようにしとけよ。
279名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 18:09:25.35 ID:3l96lV86
693 :名も無き飼い主さん :2006/06/23(金) 01:29:31 ID:YAIIueJs
昨日バス停でみた話しです。
おばあちゃんがインコを連れていて(放し飼いにしてる)そのインコ
全然逃げないんですよ。
そのインコちゃん飼い主がコンビニに行ってる間もちゃんと
荷物のところで大人しく待ってるんです!
一緒に外出できてここまで人に慣れているインコを見たのは初めてです。


694 :名も無き飼い主さん :2006/06/23(金) 03:50:27 ID:ekfDoUZZ
>>693

っていうかそれ逆
インコが本体でおばあちゃんが逃げないだけ
280名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 19:02:37.13 ID:BFfuIksb
>>279
カラスにやられそう。
281名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 19:23:08.88 ID:6+Iros6Y
うちのも最初の冬に電球をケージの外側に設置したら大パニック起こしたんで
それ以来使ってないよ。なので夜寝かす時以外は人のいる部屋で過ごしてる。
夜は湯たんぽと座布団サイズの電気敷きマット&断熱材を貼り付けたダンボール箱(側面一面開口)を
スッポリ被せてる。 真冬でも20℃は保てるよ。
282名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 19:34:16.92 ID:SpFezhMQ
>>281
断熱材貼り付け段ボール良いね
ちょっと真似してみよう
うちの3ヶ月ちょっとのインコが寒さで水分の多い糞ばっかり
やっぱり病院つれてった方がいいでしょうか・・・
283名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 19:44:02.29 ID:lSYOVhOR
俺建築屋だけど断熱だけじゃ暖かくはならないんだけど
熱を遮るだけだから
発熱体が必要だよ
284名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 20:18:45.05 ID:LpSRhb32
>>273
すごく気持ちわかる。
独特の匂いに癒される。
でも、うちのインコ手乗りなのに引きこもり。
部屋から出して勝手に遊び、満足するととっとと自分で小屋へ帰る。時間は五分以内。
その間撫でようとすると怒るし。
そのくせ、小屋へ手を入れてちょくちょく撫でてやらんと怒って催促する。
放鳥が夢だったが、無理かも、
285名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 20:31:11.64 ID:yMyuf2nM
>>66です。
友達のインコさんは無事に優しい人に保護されて病院まで連れていってもらって帰って来ました。
一安心です。
286259:2011/10/05(水) 20:54:18.66 ID:FQQPH/aL
>>285
おおっ!嬉しい報告。

おめでとっ!
287名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 21:27:53.24 ID:UTp2hYEt
うちのインコ、ビニール袋で擬似水浴びするんだけど
皿に張った本物の水をあげても水浴びしてくれない
見てて面白いけど複雑w
288名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 21:43:44.64 ID:J2wgd7zq
出たがるけど、小屋の中はあったかいからいいけど、小屋の外はちと寒い。
出してあげたいけど、あんまり良くないよね。
289名も無き飼い主さん:2011/10/06(木) 00:10:02.64 ID:b98rh5m1
ぴーちゃん「今日も遊んだあとカゴに帰らないで逃げ回ってやったぜー」
290名も無き飼い主さん:2011/10/06(木) 02:24:58.06 ID:x1pYlupS
うちのぴーちゃんも若い時はそんなだったなぁ。
291名も無き飼い主さん:2011/10/06(木) 08:17:11.94 ID:9eU+EN9i
若い時は皆そうなんだね。
大人になったら勝手にカゴに帰る時もある。
292名も無き飼い主さん:2011/10/06(木) 08:22:30.03 ID:/XKsV0gS
まだ1歳にもなってないのに
人間が立ち上がると「あ、おでかけ?」みたいな顔でカゴに戻っていくんだが
うちのインコたん
293名も無き飼い主さん:2011/10/06(木) 09:35:16.36 ID:mYZe8XoW
>>292
>>まだ一歳にもなってないのに

その表現は生後1〜364日で範囲が広すぎるw
生後数ヶ月から、籠にちゃんと戻るインコに成長するぞ。
294名も無き飼い主さん:2011/10/06(木) 10:28:14.48 ID:MAuq/+D6
うちのは、20分くらいすると勝手に戻ってる場合が多いな
戻らない時は、葉っぱで釣れば一発
生後7ヶ月目
295名も無き飼い主さん:2011/10/06(木) 10:52:12.79 ID:9eU+EN9i
うちは栗の穂で釣ってたw
なつかしいなー。
296名も無き飼い主さん:2011/10/06(木) 11:06:03.46 ID:/XKsV0gS
>>293
サーセンwww

正確に言えば生後半年くらい(正確な誕生日は不明)
手がかからなくていいけど、年頃からしたらもっとやんちゃでもいいと思うんだw
297名も無き飼い主さん:2011/10/06(木) 15:25:05.36 ID:9eU+EN9i
>>296
若い時にヤンチャして叱られてないと、年取ってからが我が儘になったり、悪戯坊主になったりするのは、人と一緒w

そのうち、ちゃんと手がかかるよww
298名も無き飼い主さん:2011/10/06(木) 17:29:52.04 ID:6LVSxemW
毎日暴れるだけ暴れて自由奔放だが部屋の照明のヒモを持ち「ねんね!」って言うと、自ら寝床へ。
我ながらあれだけはスゲーと思う。
6歳♂
299名も無き飼い主さん:2011/10/06(木) 17:41:22.17 ID:4288Xcth
最初こそは小屋に入れようとしても、よじよじよじ登って中々時間がかかったけど、
最近じゃ、小屋の前に連れて行くと、自分からはいって行くよ。
そして、お決まりの定位置におさまる。
楽になったもんだ…シミジミ…。
300名も無き飼い主さん:2011/10/06(木) 19:51:56.83 ID:isigS39f
>>299
そのシミジミ感、なんか分かるなーw
今でこそ「おやすみ」と言いながら鳥かごに帰るけど、小さい時はとにかく大変だった。

人の約束の時間にも遅れそうになるほど逃げられるから、かなり早い段階から戻そうと頑張ったもんだ。
301名も無き飼い主さん:2011/10/06(木) 21:17:14.45 ID:4288Xcth
インコタン達もとにかく必死だったんだよね。
302259:2011/10/06(木) 21:40:15.09 ID:mYZe8XoW
>>301
そうそうw

そしてだんだん、ふてぶてしくなるw
303名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 08:06:25.15 ID:tf9AvVjS
会社行く前「臭いねー」と言うのが日課(^0^ )
304名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 09:36:22.58 ID:uzkcfcLQ
>>303
失礼なことを言うな
あれはイブサンローランでも真似できない魅惑の芳香だ
305名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 10:21:29.56 ID:iAdGKieE
オヤツ入れてあるから、甘いフルーツのにほいがするよ。
ヒーター入れてあるから、にほいも更にヒートアップ。
ガブリとやられても、めげずに匂い嗅ぐ。
306名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 13:24:55.27 ID:hWx3isiY
うちのは甘いもんあげてないのに
何故かメロンみたいな匂いがする(´Д`;)ハァハァ
307名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 14:44:47.74 ID:icboSaO6
なんで??
うらやましい…
うちのは鳥!!ってにおい。
http://parakeetz.com/



308名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 14:47:36.35 ID:7fI/dQi4
うちのインコのうんち色が最近薄い緑なのですが
何か考えられますか?
309アカメ:2011/10/07(金) 15:41:16.46 ID:Bk5ml18K
いきなりすいません。 1年たってエッチなしって
同性ですか?
310アカメ:2011/10/07(金) 16:06:17.97 ID:Bk5ml18K
新入りでマナーがよくわからずすみません。
わりといい加減なショップで、
性別がよくわからない2匹(雛)を買いました。
もう卵は望めないのかと・・
311名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 17:32:00.79 ID:9d2z83wE
一年経ってるなら、性別分かるでしょ
何も見ずに性別が分かるエスパーはここにはいません
312名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 17:52:46.42 ID:V9h3xNwL
アカメってことは、ルチノーかな?
大人になってもオスメス見分けにくいかも。

313名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 18:08:12.36 ID:IVjrKEO3
昔ルチノーのペアを飼っていたが、オスはピンクのお鼻のまま、メスは普通のメスのように茶色くてカサカサした感じだったよ。
314名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 18:57:21.74 ID:P3B9gem7
炒め物したり水を流すとピチュピチュしゃべるよかわいい
315名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 18:59:04.16 ID:gjgOP2Jf
>>298
ねんね!でフイタwwww
おまいもインコたんもかわええ
316名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 19:12:52.65 ID:gPLUvkWY
>>314
うちのインコ、トイレまでついてくるから、
排出の音に合わせてピチュピチュ言ってるw
317名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 19:36:12.09 ID:9AN6TJmQ
>>316
やめれ!
318アカメ:2011/10/07(金) 19:41:24.10 ID:Bk5ml18K
アドバイスありがとうございます。
そう。ルチノーです。鼻は最初褐色だったけど
最近ほんのりピンク色になってきました。
よく噛みます。(メスのが噛むと店員には言われた)
頭も小さく線も細いのですが、
もう一匹のインコ(これは完全にオス)が涙ぐましい努力で求愛しても
そ知らぬふりなのです。
最近コイツはメスの様に可愛らしく見えるオスかなと思い始めました。
319316:2011/10/07(金) 19:48:34.09 ID:pgk9YNYy
>>317
だって、トイレの戸締めたら怒るんだものw
肩の上でご機嫌ピチュピチュ♪
320名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 19:49:25.52 ID:yFqsOoYz
>>316
ワロタww
321名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 19:55:43.41 ID:Ag6ng9c7
>>316
おっwそうきたかw

そういえば、ヘンな音や変な言葉を覚えてしまったというのは聞くが、
喘ぎ声を覚えてしまったインコとか聞かないんだけど、あれは覚えないのかな?
322名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 20:01:00.52 ID:D8QTEmmd
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    ピチュピチュ!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
323名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 21:27:48.97 ID:Hws/wKE8
鳥ラバーの諸君、これを見てくれ。
放射能汚染のエビデンスが得られた。

http://iup.2ch-library.com/i/i0440575-1317990341.png
324名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 21:37:14.16 ID:Hws/wKE8
自己レスだけど
ガラス容器由来じゃないことは検証してなかったな・・・ごめん
325名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 21:37:40.10 ID:C+uBOWz4
家に迎えてから2カ月。
最近名前を呼んだらギャッ!って返事してくれるようになったw
あと、放鳥中においで〜って呼んだら、何回かに一回は飛んできて肩に止まるようになったw
うれしいな〜
326名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 21:40:31.90 ID:uzkcfcLQ
>>323
つまりどういうことだってばよ
327名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 21:50:56.06 ID:Hws/wKE8
要は鶏卵には放射性ストロンチウムが蓄積されているんじゃないかということだよ
言わせんなよ恥ずかしい
328名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 22:25:23.37 ID:Hws/wKE8
ちなみに買った(正確にはおまけで付いてきた)のは7月初旬。
ボレー粉があったのでうちの鳥たちには幸いにしてやってない。
329名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 22:42:28.13 ID:071GDH8X
夜になってカゴに布かぶせて寝かせてるとバリバリと
歯軋りならぬくちばし軋りしてるけど、これって大丈夫なのかね?
330名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 23:00:13.27 ID:Hws/wKE8
>>329
うちもギョリギョリパキパキギチギチやってますよ
331名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 23:21:25.34 ID:sSy2KGiY
12年共にした子が亡くなりました。

昨日からなんとなく元気がなく、羽根を膨らませてて、鳴き声もなんだか覇気がなくて。
一晩暖めて今日病院に連れて行ったんだけどダメでした…老衰とのこと。
最期に一緒に居てあげれなかったのがすごく悔しい…今夜は一緒に寝て、明日埋葬しようと思います。

みんなのインコも長生きしますように!
長々とごめんなさい。
332名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 23:34:22.47 ID:G/8k8gJM
>>331

始まりには終わりがある、それは我々人間も同じ、悲しみを分け合いたい。
だけど、貴方がいつもでもメソメソしたらいけないよ、インコたんも成仏できない。
12年間の素晴らしい思い出をくれたんだ。

貴方が新しい子を迎えて可愛がってあげても一向に構わない、亡くなられたインコたんを時々思い出してあげれば・・・・
貴方を死が迎えにくるまで、虹の橋のたもとで楽しく過ごしながら待っているから

そして、貴方と関わりのあるペット達、皆と一緒に虹の橋を渡れるよ・・・

合掌
333名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 00:00:32.67 ID:OmWgGpIs
>>331
かごの中でヨロヨロになって出たがってるセキセイを飼ってた
出して手のひらで包んだら、しばらく苦しそうに自分を見上げて目の前で
手のひらの中で息絶えたよ
ちっちゃいインコでも日頃から思ってることがあるんだろうね
334名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 04:16:48.27 ID:O6cxw8IS
昔、付き合って居た人が出てきて、私が結婚してるのと、大きい子供がもういる事に、気が付いて
家の前にずっとこっち見て立ってて、
何かしてる間に居なくなるんだけど、
又、何時間かしたら居て、ヨシ君にもそれを言って、ヨシ君が、窓から様子見してたら
335名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 04:17:46.13 ID:O6cxw8IS
ゴメン間違えた
336名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 07:14:28.75 ID:hi0ass9s
>>329
歯軋りしてるときは、インコちゃんが気持ちよくウトウトしてる時らしいよ
337名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 08:46:25.63 ID:Be/U2udj
>>318
相性が悪いとか。
メスに選ぶ権利がるらしいので
彼女がいやって言うなら無理かな。
338名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 15:13:06.92 ID:q61VlilC
>>318
まさにうちのインコたんたち
パイドのメスとアルビノのオスなんだけど、メスのほうはオスを完全に無視してる
たまーに、メスの機嫌がいいときメスがオスに吐きもどししてる…
ほんとにお前はメスなのか…?
339名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 16:11:41.56 ID:aMineeZr
うちのメスはオスの姿をみるとあわてて走ってきて「そこどけやボケ!」という感じで脅かす
どこのチンピラかと・・・
オスのほうも目が合ったらヤバいと思ってるらしく、メスの視野に入らないようにしてる
340名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 20:29:29.05 ID:gJWSAvDL
やっぱりメスのが気が強いよね
オスのがさみしがりで人懐っこくて
邪険にされると(´・ω・`)ショボーンとしてる
341名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 20:43:45.37 ID:FgrZTbC0
ボレー粉て熱処理しなきゃいけないのでしょうか?
袋には何も書かれてませんが
342名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 21:36:18.98 ID:6rI51Ln9
>>341
製品そのままでは洗浄が雑です。
水に浸すと判りますが異様な悪臭が出てきます。
しっかり洗浄して焼き直ししてあげてください。
343名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 23:37:10.92 ID:QhnXTh43
こちらを見ている方々は、そのう検査やメガバクの検査はしていますよね。
オウム病検査やPBFDの検査はやっていますか?
344アカメ:2011/10/09(日) 00:13:13.48 ID:H9InZL05
インコたんのオスメス論について書いてくださった方
非常に参考になりました。ありがとう。
巣箱をかごの中に設置したらどのくらいでなれますか?
(慣れましたか?)
うちのメスははっきり言ってバカですが、オスは神経が細く繊細です。
かごの中の模様替えによるストレスで死ぬってあるんでしょうか。
345名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 10:41:52.71 ID:JFTur410
>>341
お湯で汚れを浮きやすくしてから米をとぐように
ガシガシと汚れ落としするといいよ。
そのあと煮沸して殺菌したあとでよくよく乾かしたら
真っ白に輝くボレー粉が^^

ボレー粉食べない個体のために、
乾燥後に一部を砕いてパウダー状にして全体にまぶすと
ちょっと嬉しいかも。
346名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 15:39:16.43 ID:4VV99NAZ
>>344
そこまで繊細は子とは暮らしたことがないのでなんともw
347名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 16:29:15.39 ID:DF005lSa
>>344
前飼ってた子で、餌入れを新しい物に変えたらビビッてしばらく近寄らなくなった事はあったなぁww
その子も相当臆病っていうかナイーブな子だったけど
床にも餌を撒いてやったりして様子見てたら一週間くらいで馴染んでた

模様替えのストレスで一時的に食が細くなったりはするかもしれないけど、
ちゃんと様子見ててあげれば死ぬことはないと思うよ
348名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 16:58:36.97 ID:KVZnquaA
カゴのそばにおいて少しずつ慣れさせるってのもアリ
349名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 17:16:13.59 ID:vJJEuQeL
適当に雛二匹買った場合ツガイひいちゃう確率て25%ですか?
350名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 17:22:37.90 ID:dHEqaczL
♂♂
♂♀
♀♂
♀♀

さて何パーセントでしょう
351名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 20:47:13.75 ID:DF005lSa
>>350よく分かる解説www
352名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 22:13:14.99 ID:VaWSLvcQ
そういえば気になってたんだがインコで近親相姦っておkなのか?
353名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 23:14:24.09 ID:vmddUnC2
セキセイインコたまらん
354名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 23:43:15.23 ID:CWAE0w5n
>>352
前にインコを10羽飼ってた時に
プレイボーイのインコが、自分の娘にちょっかいを出してたことがあったよ
そしてあろうことか、そのプレイボーイは息子にも襲いかかろうとしてた
バイだったのかな…
355名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 09:31:33.15 ID:q2He3xxY
>>352
やめた方がいいだろ
インコの近親交配の結果奇形や虚弱の子が生まれましたっていうのは聞くけど、強くて丈夫な子が生まれましたっていうのは聞いたことない
ヒナちゃんが欲しいなら、パートナーは余所からお迎えした方がいいと思うぞ
356名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 10:00:32.44 ID:YpacREl+
セリアでかわいいインコたんカレンダー発見
鳥かごの形で、毎月各種インコたんが登場
居間トイレ寝室用に3枚も買ってしまった
めくった後もそのまま貼って12枚並べたい
あ〜かわいいよ〜
357名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 10:41:08.52 ID:wSvw1kWM
冬が近づいてきましたが、皆さん餌はどうしてますか?
飼育書によったら冬になるにつれ脂質を多くとらせることやら、逆に室内飼いやら気にすることはないやら書かれていますが…

ちなみに三ヶ月になるうちの子の今の餌は
ミックスシード、粟玉少し、ボレー粉少し、豆苗
といった具合です。
358名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 11:37:54.57 ID:54YYaWSW
雀がチュンチュン鳴くのに呼応して、すっごいうるさい呼び鳴きするんだよね
あまりにもうるさいから、窓開けてやるから一緒に逝けやって思っちまうんだけど
寸前で思いとどまってる・・・
359名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 12:06:35.51 ID:q2He3xxY
>>358
なんてこと言うんだ
声が聞こえない所に連れて行くとか一時的に暗くしてみるとか工夫しろよ
っつーか、うるさいのが嫌ならそもそもなんでインコ飼ったわけ?
360名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 12:19:13.84 ID:54YYaWSW
ここってこういうこと言うと、すぐに噛み付く正義の使者がいるよねw
361名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 13:13:06.28 ID:Wm4oJO0s
>>360
噛みつかなくても、まっとうなインコ飼育者なら同じ事を思っている。

まあ、思いとどまっているなら良いけどね。
362名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 13:34:20.04 ID:fFuQSIeN
あんまり構うと居ついちゃうよ。
363名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 13:35:03.34 ID:q2He3xxY
俺が反応したからだな
ごめん
364名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 13:37:52.78 ID:54YYaWSW
しかし偉そうだね

そんなこと思ってもイカンって、あんたら一度たりとも
うっとおしいとすら思ったこと無いわけ?
365名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 13:42:01.84 ID:m4lkfXa1
書こうと思ったことはないよ
頭使わずとも反応目に見えてるし
366名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 13:43:04.45 ID:fFuQSIeN
367名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 13:47:04.47 ID:54YYaWSW
こういう書き込みには噛み付くけど、自分から話題を提供しない出来ない
うんこちゃんばっかりだな
368名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 15:15:45.14 ID:fUSGeBKg
荒らしたいなら他のスレへどうぞ。
ここはそういうスレじゃないんで。

話は変わるがウチのインコちゃん朝からご機嫌なのか水浴びを頻繁にしてる。
チャポチャポいう音が可愛くて可愛くて何度でも見ちゃう。癒される…。
369名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 15:35:45.20 ID:J5uTFEHa
>>368
荒らしていいスレ(受け入れるスレ)なんかないだろw
スルーしてれば自分の居場所がないのに気づくから。
370名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 15:59:20.56 ID:54YYaWSW
お前らってほんとネチネチと付きまとう気持ち悪いチンカスだな
371名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 16:06:03.68 ID:Wm4oJO0s
>>368
そうなんだよね、朝晩寒くなった今の時期なのに水浴びをしたがるよね。
うちは大きなお皿の中でチャプチャプしてるよ。
372名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 16:27:06.94 ID:A+AHQQPs
雀がチュンチュン鳴くのに呼応して、すっごいうるさい呼び鳴きするんだよね
あまりにもうるさいから、窓開けてやるから一緒に逝けやって思って窓開けたら
案の定雀の群れと一緒に空へ消えていった。 先日群れのヘッドやってますってうちの
インコちゃんから便りがきた
373名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 16:34:33.99 ID:fFuQSIeN
うちのインコ、目を剥きながらカールむさぼり食うんだけど、
あんまりあげちゃいけないんだよね…。
相当好きで食いっぷりも気持ちいいからたまにあげてしまう。
374名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 16:38:58.32 ID:Wm4oJO0s
>>372
不覚にも・・ワロタw
ネタとしては面白いw

>>373
健康で長生きしてほしいなら、やめた方がいいと思うよ。
375名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 20:17:35.48 ID:B/OKyEFO
文鳥スレから来ました。
向こうでクリッピング方法の質問したら、なんだか荒れてきたので詳しいこっちで質問させて。
知ってる方法は、
1.初列を交互に切る
2.初列を横一列に3〜4枚切る
3.初列の羽軸から下側のみを切る
の三種類。
見た目は1番が比較的いいけど、この他うちではこんな方法してて綺麗だよとかあったら是非教えて欲しい。
376名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 21:56:16.22 ID:jKE3M2vk
>>375
初めは獣医さんかペットショップにお願いして、やり方を教えてもうのがいいんじゃない?
377名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 22:13:12.53 ID:HOz1LA8o
>>375
要するに見た目重視ってことかな?
クリッピングの方法なんてここで聞くよりぐぐった方が早い
378名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 22:22:02.84 ID:B/OKyEFO
>>376
レスありがとう。
いや、クリッピング自体は他の個体でも前からしてるし、あと獣医のやり方も雑なもんよ?
横一列にざっくり。
なんというか、あまりに不恰好で。
工夫してカーブつけて切ったり出来ないのかなと。
みんなはそんな風に思った事ない?

379名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 22:25:20.60 ID:B/OKyEFO
>>377
おお、文書いてる間にレスが。ありがとう。

うん、見た目で。
ぐぐると上記の三種類以外ないみたい。
380名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 22:27:20.99 ID:vy3+E0wa
インコたんが「うっせーコラ!」って言ってた。。
そんなことばっかり覚えるな。。
まあ可愛いんだけどね><
381名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 22:58:09.44 ID:IpTdq0m4
日本人はクリッピングを好まない人がほとんどだよね。
っていうか虐待扱いw
海外は安全のためにクリッピング推奨らしいけど。
382名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 23:31:59.09 ID:HOz1LA8o
クリッピングのメリットって全く感じないんだよな
全く飛べなくてずっと歩いてるならともかく、ちょっとは飛べるから色んなとこにぶつかってる
飛べないぐらいにざっくり切っても、いつの間にか鍛えて飛べるようになってる
さすがに風切り羽全部切ったらどうなるか分からんけど
ヒナの時に切られてた奴は成長して羽が生え変わってもまともに飛べないし

たまに出自がワケありな大型鳥なんかだと
クリッピングじゃなくて羽を折られてて飛べないって話を聞くから怖い
383名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 08:28:30.10 ID:xcvxc4nH
>>375
自分が小さい時から今まで40年近くセキセイインコオンリーで幾多の子を
飼ってきました。その経験から私が最良だと思う事を書きます。

勿論異論は認めますが、あくまで私の考えなので、顔真っ赤な反論は遠慮ください。

若い頃だけクリッピングしてます。
具体的に言うと、生後一ヶ月の飛行訓練期から半年間です。
その後は、伸ばしてます。

注意したいのは、絶対に実物をみてからにしてください。

風切り羽を切るんだけど、切りすぎると血が出るし、遠慮して切ると普通に
飛べてしまうので気をつけたい処です。

成長して落ち着いてくると伸ばしても大丈夫です。こうして育てる事により、
部屋の上方で逃げ回る様な事は無いです。
移動手段としてしか「飛ぶ」と言
う行為をしなくなります。

ただし、この方法は期間が肝なので遅くとも羽ばたき練習を始めた頃には
実行しないとうまく行きません。
既に天井近くを気の住むまで旋回してる感じなら手遅れです。

最終的な目的が、どう言った事なのかはわかりませんが、その鳥の一生を
ずっと切るのは可哀想に思います。

384383:2011/10/11(火) 09:24:42.87 ID:xcvxc4nH
>>378
的外れな回答すみません。

クリッピングの後の見た目は私も気にします。そんなに頻繁に切るわけでは
無いので、最終的に伸ばす時はヤッパリ見た目が悪いです。本人は至って気
にしてませんが…

羽は横一列でバッサリ切った後、一枚ずつ丁寧に先を丸く切ってます。

>352
従兄弟ぐらいなら奇形はなかったです。人間と同じ感じかもしれません。
特に問題はなかったかな??
385名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 16:22:26.07 ID:gMBDEQEp
最近、久しぶりにインコを飼い始め、
手乗りのヒナをクリッピングしていたけど、
こないだ、下痢したんで獣医さんのお世話になった時、
獣医さんの話では、クリッピングは飛ぶ時、普通力が1かかるとすると、
クリッピングした場合、2,3も力をかけなくてはならない。
鳥に負担がかかるんで、あまりお勧めしないと、言われたよ。
それにクリッピングしても、飛ぶ子は結構飛ぶ。下痢した子は切っても10m位平気で飛ぶし。
まぁ、こんな意見もあるということで。
386名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 18:55:30.83 ID:V7h0EFua
うちのも買ってきた時クリッピングされてたけど
ざっくり横一列に切られてて痛々しいわ、目標の位置まで飛べなくて棚とかから転がり落ちるわでなんか可哀想だった
生え替わって上手に飛べるようになった時にはほっとしたわ

ガラスにぶつかったり逃げたりしなくなるっていうメリットは分かるけど、
なんかデメリットの方が大きい気がするんだよね・・・
387名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 19:11:28.05 ID:q6yxZ0KK
>>373
人間用の加工食品を食わすとマジな話、突然死するよ
前触れなく死ぬからやめた方がいいよ
388375:2011/10/11(火) 19:16:39.89 ID:Un2xHwWL
こんなにレス頂けるとは。感謝。
>>381
確かに何かと虐待言うね。
>>382
メリットは鍛えられて運動不足にならないとかはどうだろう?
389375:2011/10/11(火) 19:20:52.94 ID:Un2xHwWL
>>383
いや、賢い飼い方だと思う。

>>384
いえいえ。
やっぱり丸く切ったりしてるんですね。
何か一発で自然な曲線描く方法ないかなぁ…
390名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 19:21:19.48 ID:fLIIfw4e
クリッピング、どこを切っていいかわからないので
そのまんまです。
放鳥のとき
「おいで」って呼んだら手に飛んでくるので
家族で、手から手へ、飛ばしあいこしてるんだけど、
飛べないと、こういうことも出来なくなるのかな。
部屋の中では少しは飛べるのかな?
391375:2011/10/11(火) 19:22:57.70 ID:Un2xHwWL
>>385
僕は鳥って自分で体力調整してると思うから、負担かかるなら歩いたりじっとしてるんじゃないかと思う。
これも一つの意見と云うことで。

>>386
なるほどなぁ。みんなそれぞれ考えがあるね。
392375:2011/10/11(火) 19:26:06.51 ID:Un2xHwWL
>>390
もちろんちょっと位なら飛べますよ。
程度によるけど飛ばしあいこは十分できる。
393名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 19:28:25.55 ID:n5912x/D
元々セキセイを飼ってて、最近オカメも飼うようになったんだけど
セキセイの嫉妬が半端ない…
オカメが肩に乗ってようもんなら、セキセイが飛んできてオカメをつついて威嚇する
お互い仲良くなって欲しいんだけどな…
394375:2011/10/11(火) 19:30:37.59 ID:Un2xHwWL
連投してるのは投稿量大杉で規制かかるからです。
ごめん。

クリッピング関係ないけど、>>387さんの意見は正しいと思う。
人間の食物は鳥にとっては毒です。
395名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 19:50:24.03 ID:szo+2LXU
クリッピングって結局インコのためというより
飼い主が楽したいだけだと思うわ
396名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 20:24:55.22 ID:V24ohR0F
>>395
私もそう思うな。
そもそも何で飛べない様にしちゃうの?
397名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 20:28:41.24 ID:0cZM34xC
>>374>>386
やっぱりやめた方がいいか。
もうあげない事にするよ。
メチャクチャ凄い食いっぷりだからついついタガを外してしまった。
398名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 20:50:19.07 ID:L4RonCRn
何かあったとき同じことが言えるのか
事故って後遺症が残ったり、苦しんで死んでしまったとき
あなたはどう思うのか

自分は注意深いから大丈夫
注意できない人は飼う資格なしとか言うかもしれないが
ミスの無い人間なんかいないし、防げない事故だってある

クリッピングによるメリット、デメリット
飼育環境でも大きく変わるし、何が正しいというのもない
反対派でも思考停止せずに賛成派の意見を聞いて、メリットもあるということを理解しようか
399名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 21:28:08.24 ID:szo+2LXU
>>398
そういうのがそもそも自己中だって思うよ。
誰も自分が絶対大丈夫なんて思ってないでしょ?
でもそうならないように注意を払ってやるのが
インコのためで、その自分の不注意防ぐため=楽
するためにしてるだけだよ。
400名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 21:31:17.95 ID:ODCJBxPm
そんなん飼い主の考え方次第だからな
人のやり方にいちいち口出す必要ない
401名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 21:34:57.77 ID:7MB6uE+2
構っちゃ駄目だって
荒らしたいだけなんから
あとageるから変なの来る
402名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 21:42:48.41 ID:ovpHP9GU
自然な姿が一番いいよ
ガラスにうんぬん言う前に、障子やカーテン閉めればいし、
障害物にぶつかる程、室内が狭いなら無理して飼わなければいいさ
403名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 21:58:53.35 ID:L4RonCRn
>>399
インコのために注意を払っても人間はミスをする
インコのために注意を払っていたが間に合わず事故が起きてしまった。
それを防ぐためのクリッピングが楽なのか?自己中なのか?

事故を減らすためにクリッピングするって人もいるし
インコのためにクリッピングしないって人もいる

飼い主が何を大切にするかは自由だな
それに文句を言うな

そもそも動物を飼うって事がエゴの塊だけどインコの為って何だろね?
答えてよID:szo+2LXU
404名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 22:04:47.43 ID:OoteasT7
正論
405名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 22:10:20.15 ID:iD4Z+dty
結局荒れ気味になるのか
そんなにけんか腰にならなくたっていいじゃなーい
406名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 22:12:51.57 ID:D4oR2Cx9
癒しのはずのスレッドが。。。
407名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 22:26:26.87 ID:73RVR+Tc
悩んでる393無視かw

>>393
仲良くなるのは難しいね。あと仲良くなったらなったで問題が…
同時に籠から出したら駄目だよ。片方ずつ。
当然、何事も前から居るセキセイ優先。
鳥はちゃんと見てるよ。
408名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 22:48:25.07 ID:USaUxZmx
先月末にセキセイのひなを迎えました。

家の中ですがどこに行くにもついてきます。
隠れていても見つけて飛びついてきます。とにかくかわいいやつです。
409名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 22:49:32.67 ID:V7h0EFua
流れぶった切って申し訳ないんだけど、皆インコの水浴びってどういう風にさせてる?
うちのインコたん、皿に水張ってやっても水飲むばっかりで、一向に水浴びしてくれないんだが・・・
上手い誘い方とかあったら教えてほしい
410名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 22:57:59.43 ID:n9o2Drgv
>>375
文鳥スレで荒れてこっちに来たのにこっちも荒れ始めちゃったね。
ってか、賛否両論ある話題な事は分かってたんだから一度荒れさせた事実も踏まえてこっちのスレに来る事なかったんじゃないの?

ググってないなら鳥好きのペットショップなり鳥専門の獣医さんを何件も当たればいいじゃない。
411名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 23:00:26.10 ID:n9o2Drgv
>>409
バードバスっていうバスタブの小っちゃいのが売ってるよ。
底に鏡が付いててインコたんが興味を示して入浴を誘う構造になってるからまだ試してないなら試してみるといいよ。
412名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 23:04:47.34 ID:V7h0EFua
>>411
ホント?
ありがとう、試してみる!
413名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 23:04:51.20 ID:EAq4PsGV
>>409
私も知りたいです。
水浴びって必要なんですか?
真夏の暑いときは霧吹きで、しかも直接にじゃなくて空中に吹いた
霧をかぶる・・・って感じでしたが
これから寒くなるし、イヤがりそうです。
414名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 23:07:33.04 ID:ODCJBxPm
水浴びしなくても、毛づくろいできれいになってるしそれでいいと思ってる
無理にさせなくてもね
415名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 23:12:24.95 ID:n9o2Drgv
>>414
そうだね。
人それぞれのように、インコたんもインコそれぞれだから水浴びがあまり好きじゃないのもいるかも。
うちの子は水浴びが大好きだから水浴びさせてるよ
416名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 23:12:45.27 ID:L4RonCRn
インコの水浴びした後の匂いは癖になるよ
417名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 23:13:44.78 ID:W3nWZLUW
臭かわいい
418名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 23:14:21.13 ID:V7h0EFua
そっかー。一生水浴びしたことないインコとかもいるって話だから、しなくても問題はないのかも?
ただ、換羽の間あちこち痒そうだしフケとかも出るから、たまには水浴びすればさっぱりするんじゃないかと思ったんだw
419名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 23:16:41.57 ID:n9o2Drgv
>>418
バードバス高いものじゃないし試してみるといいかもね。
もしかしたら418さんのインコたんは実は水浴び大好きな子かも知れないしね。ものは試しだよ
420名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 23:18:16.02 ID:iD4Z+dty
>>408
成長していく姿を見守るのも楽しいんだぜ。てか懐っこいのいいよね。

うちのは水浴びキライっぽい。正直あきらめましたw
421名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 23:20:01.49 ID:V7h0EFua
>>419
そうだね。無理にならない程度に試してみて、それでもやる気配なかったらそういう子なんだと思う事にしとくw
皆レスありがと
422名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 23:27:27.25 ID:73RVR+Tc
皿なら足が完全に浸かる3、4センチぐらいの深さないと駄目だよ。
でかいプラケースか風呂に浅く水張って、インコ入れて、手を目の前の水面でバシャバシャしてみ。
間違ってもお湯じゃなく、常温の水で。
霧吹きは駄目だよ、ジョウロで。
理由はググるんだ。
423名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 09:31:35.71 ID:0/TaxXsR
換羽中は体力が落ちるので水浴びは控えた方がいいって話
どこかで読んだことがあるような気がするのですが
ご存じの方いらっしゃいますか?
424名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 11:18:00.75 ID:OBg6uLE4
控えようとしてても、水飲み用の水にどっぷり入らない?
うちのは、水飲み用の水にどっぷりよ。
425名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 11:53:15.69 ID:zfJsX82f
>>417
だから臭じゃなくて香だって何回言えば分るんだお前は
座れ!
426383:2011/10/12(水) 12:06:22.56 ID:16s9Z2S2
>>385
>獣医さんの話では、クリッピングは飛ぶ時、普通力が1かかるとすると、
>クリッピングした場合、2,3も力をかけなくてはならない。
>鳥に負担がかかるんで、あまりお勧めしないと、言われたよ。

流石に鳥もバカじゃないので身体に過度な負担がかかるほどは飛ばないですよ。
427名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 17:21:22.97 ID:I4sqyMWo
>>423
その通り。羽の伸長に体力使ってる。
ただ鳥が自らするのは問題ない。むしろ強い個体は換羽中だろうと水浴を好む。
水浴をしない事による羽毛の劣化は、ホルモンの関係から発情などに影響する。
日光浴以上に水浴は重要。
428名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 17:55:24.92 ID:HeMKqFWL
うちのぴーちゃんが離れなくて困ってますwww
寝室にまでついてくる
429名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 18:01:16.60 ID:HrgHswF9
>>428
カワユスw
430名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 18:51:06.66 ID:KBkYZJCT
機嫌よく襟元でさえずりながら、合間合間にズガッて顎突き上げてくるのはなんなん?
ツンデレか?ツンデレなのか?とりあえず痛いんでやめて下さいw
431名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 19:12:30.19 ID:pC19Ehtj
>>430
きっと、愛情表現だよ。
432名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 19:43:12.05 ID:0/TaxXsR
>>427
ありがとうございます
やばいです、成鳥からですが飼い始めて4か月、
水をいやがるので、水浴びさせてないです!
正しい水浴びのさせ方について、信頼できるサイトとか本とかあれば
教えていただけないでしょうか?
433名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 19:49:10.33 ID:2RiQqREZ
うちのも水浴びしなかったが、カイワレ浮かべてやったらモワッと丸くなってから
ダイブしたぜ。今じゃ飲み水用の小さい器にも無理やり入ろうとしやがる。

関係ないが、指にとまる時必ず一噛みしてくる。そしてこっちを見上げて首をかしげる。
可愛くてたまらん。
434名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 19:51:17.48 ID:OTZDqZvu
>>432
うちの子達は水を張ったボールにちぎった青菜(小松菜やらクローバー)を浮かべてやると、盛大に水浴びをするよ。
水に入るのが苦手な子も水に濡らした青菜の水滴で水浴びをするような事が書いてあった気がする。
435名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 19:56:59.80 ID:OTZDqZvu
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu6L4BAw.jpg
うちの子の水浴びの様子
436名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 20:12:13.63 ID:eJEdWvOg
うちのは水浴びがヘタで、慎重に水面に身体を近づけて
胸の辺りだけぴちょっとつけて終わりだった・・・
437427:2011/10/12(水) 20:56:15.83 ID:I4sqyMWo
>>432
最近ので参考になるのは見かけないので方法を列記。
豪州原産のこの種は、水溜りで水浴びをする鳥ではありません。(それ故水浴び嫌いと誤解)
雨に打たれて水浴びをする鳥。禽舎で飼えばそれがよくわかる。
積極的に雨に打たれようとわざわざ露天部に出て来る。
雨を再現するにはジョウロかシャワー。霧吹きは水が細かすぎ濡れ過ぎて駄目。
加減して直接掛けるか、目の前に弱くシャワーを出して水浴を促す。
438427:2011/10/12(水) 21:13:05.96 ID:I4sqyMWo
続き
注意点など。
この人工水浴は、冬の気温の低い日・時間帯によって、水浴後体温の低下で落鳥する可能性有。
タオルで拭いてあげてもいい。暖かくしてあげる事。
水浴は鳥の体調をよく見て判断。無理にさせなくてもいいよ。週一でも十分。
加減は経験で積むしかない。
439432:2011/10/12(水) 21:32:01.75 ID:0/TaxXsR
>>437 >>438
詳しい情報をありがとうございます。
ジョウロかシャワーを使うということは、お風呂場でやるのでしょうか?
また、うちの子は手には乗りますがつかまえることができないので、
タオルでふいてあげれないのですが、そのままだとまずいでしょうか?

>>433
すごい可愛いですね。カイワレのアイディアもありがとうございます。

>>434
青菜を使うというのが鍵ですね。
盛大に水浴び・・・ということはやっぱり、お風呂場とかシンクとかで?

>>435
すごく参考になります!ありがとうございます。
どこが頭かちょっとわかりにくいですね(笑)

>>436
水浴びヘタな子もいるということで、ちょっと安心(?)しました

気長にトライしてみようと思います。
情報をくださったみなさん、ありがとうございました。
440432:2011/10/12(水) 21:44:34.66 ID:0/TaxXsR
>>438
あっすみません。「タオルで拭いてあげても」と書いていただいてますね。
拭けない場合はとりあえず冷えないように、部屋全体を暖かくしておけばOKでしょうか?
赤ちゃんの入浴後みたいな要領ですね!
今換羽なんで、終わったらみなさんの情報をヒントに、いろいろ試してみたいと思います。
441名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 21:46:01.76 ID:RDjc4gB9
うちのインコは水浴び大好きだけど
レタスとか水気の多い葉っぱをあげると、興奮して全身を葉っぱにこすりつける
そのせいで体の色は緑になるし物凄く臭いwww
442432:2011/10/12(水) 21:46:51.10 ID:0/TaxXsR
>>424
うちの子は水がそもそも苦手みたいなんです
424さん家の子みたいに、自分から入ってくれるようになるといいんですが・・・
443名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 21:51:53.46 ID:HeMKqFWL
428です。 たびたびすみません。
うちの子は指に止まるのが好きみたいで、指の上で毛づくろいしたりします。
そして夢中になってけづくろいしてるときに、インコ香を楽しむのが最近のマイブームwww
444 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/12(水) 21:52:24.82 ID:czoV6TKz
>>441
わかる!
うちの子はパセリが大好きでかじったやつを体に塗りたくってる
そして体は所々緑になってる
なんだろ?殺菌作用とかあるのかな?
445名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 22:08:44.51 ID:KBkYZJCT
うちのインコたん、俺が風呂から上がると、濡れた髪にめっちゃスリスリしてくるんだが・・・
可愛いやつめ〜とか言ってたけど、あれ、もしかして俺雑巾にされて・・・orz
446名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 22:17:41.88 ID:0VWE3cSm
皆、水浴びさせてるんだな
我が家のぴーたん(9)は、一度も水浴びした事が無いよ
過去に何度かさせようとしたけど、結局無理だった
447名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 22:21:37.94 ID:pguZ1bGr
セキセイのメスを少し前から飼いはじめたのですが。ワガママなんです。
ただひたすら、ネックレスを齧りに登ってきます。つかんで手に乗せると、ギャッと鳴いて部屋を一周飛んで手や肩に戻ってきますが(泣)
どうしつければいいですかね?
このままでは手乗り崩れという感じになってしまいそうです。
448427:2011/10/12(水) 22:23:20.65 ID:I4sqyMWo
水籠といって、水浴び専用の籠を用いて外で。風呂でも可。
水籠はただの籠で結構。あ、ジョウロ、シャワーに怯えるなら他の方法を。
そうですね、部屋を暖かくして。

>>433 >>434
素晴らしいですね、こういった工夫。
432さん、まずこちらを試されては?

>>445
可能性高いw
449名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 23:22:50.30 ID:+JmuTUbo
>>447
ネックレス外せば?

しつけの方法なら幾らでもネットに転がってるし、飼育本の一冊位あった方が良いんじゃない?
450名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 23:41:12.21 ID:Zh4CXF+p
ウチのは手にはホイホイ乗ってくれるけど、絶対に掴ませないから
爪切りが出来ずにいる

暗闇に連れて行って掴んでも、ものすごい勢いで脱走しようとするし・・・
あれはどんなに抵抗されても、ギャーギャー鳴かれても、鉄の意志で
保定しないと駄目なんだろうな
451432:2011/10/13(木) 00:17:45.66 ID:KGx8Rtk/
>>441
おもしろい(笑)
インコって、ひとりひとり(一鳥一鳥?)「何で興奮するか」っていうのがありますね。

>>448
水籠ですか・・・ちょっとイメージしにくいんですが、
http://item.rakuten.co.jp/e-petyasan/540002/
こういう感じのものでしょうか?
お時間があったら教えてください。

>>447
うちの子も、ネックレスとかピアスとか齧るの好きですよ〜
ついでに首を狙われることもあるので、放鳥時はタートルネック着てます(笑)
手に乗ってくれるようになるには、しばらくかかりました。気長に☆
452名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 00:22:04.78 ID:nk5qLfpQ
>>447
インコたん光物が好きだからね。
私の指輪は傷だらけwだから遊ぶ時間は指輪外して一緒に遊んでるよ。
453名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 02:29:38.50 ID:Fq1HbHXV
>>446
うちのも似た様な歳だけど、1度しかした事ないわ。
454名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 08:25:49.22 ID:8yFDcoj7
>>450
止まり木を備長炭にすれば爪延びないよ
455名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 09:53:25.87 ID:5hq/QQ2g
>>445
ズリネタでしょ?
456名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 12:36:27.70 ID:LMtuorcn
>>450
止まり木を備長炭にすれば爪延びないよ!
これ本当
457名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 12:47:41.93 ID:4yoYfKBV
>>456
備長炭を止まり木にすると、太いから嫌がって超不機嫌になったんだよね、うちのインコ。
一応、細いと言われるのを買ったんだけど、結局撤去。

備長炭でなくても天然の木で十分かもね。
458名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 13:08:02.28 ID:Ezl5sdUA
>>457
いやがる奴いるんだね
黒いのがだめってのもいた
うちのインコ4羽いるけどみんな大丈夫だよ
459名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 13:19:11.54 ID:9gSzTwTB
10日前にインコ♀が亡くなった
うちにきて3年7ヶ月だった
最後を看取ったんだが‥見ていて辛い最期だった
心が張り裂けそうだ
460名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 13:24:15.91 ID:nk5qLfpQ
>>459
ご冥福をお祈りします。

最期ちゃんと看取れて良かったですね。きっとインコちゃん幸せだったと思いますよ。
461名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 13:37:43.58 ID:4yoYfKBV
>>458
裏山。

備長炭を入れた状態は高級感あって、見た目には好きだったんだけどね。
インコはお気に召さず(泣)
462名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 14:38:23.16 ID:cPCmr5lo
インコ「焼き鳥にする気か?」
463名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 15:19:16.21 ID:5hq/QQ2g
セキセイインコ→英名 Budgerigar
アボリジニの呼称 Betchergaに由来
Betchergaとは「おいしいもの」という意味

ってペットショップに置いてある無料の飼育マニュアルに書いてあったのおもいだした
464名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 15:19:56.92 ID:9gSzTwTB
>>460
ありがとうございます
今まで3羽飼ったことがありましたが最期を看取れたのはこの子が初めてでした‥愛鳥の命の灯が消えてゆく様子を見てとてもショックを受けました
逝く瞬間、羽根をバタバタバタと三回羽ばたかせた後、スーッと力が抜けていきました
『もしかして生き返るかもしれない』と一日、亡骸と過ごしたのですが、体やクチバシはどんどん冷たくなっていくし、ピンと張っていた首が時間と共にフニャフニャになっていったので諦めて埋葬しました
看取るって本当に辛いことなんですね
465名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 15:43:14.53 ID:cPCmr5lo
詳細には語らなくて結構
466名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 16:52:33.61 ID:/WsX+F8g
なんか想像できちゃうから嫌だな。
467名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 17:43:00.74 ID:CtC7JWWV
>>464
ほんとうに辛い思いをなさいましたね。
でもインコさんは、いっしょにすごしてもらえて、
幸せな思いで旅立たれたことと思います。
468427:2011/10/13(木) 17:51:29.56 ID:K3uywj9I
ググっても出てこないね、水籠…
水籠は背の低い、長方形の六面かなり太い竹ヒゴで出来た縦網の籠。
インコなら全長の二倍弱くらいの長さの。
横長なのは、ジョウロで水を掛けて鳥自身が水浴を終わりたい時の逃げ場。
だから籠半分だけ水を掛ける。
通常使い方は、鳥の足がつかるくらいまで水を張った所に置いて水浴を促す。
水浴の後は、そのまま羽が乾く位まで日光浴。
鳥は風に当てるな、は昔から言う言葉。冬は横三面を板で覆い日光浴。

止り木は、一年程度乾燥させた南天。
469447:2011/10/13(木) 17:56:56.26 ID:ISMdNPZH
>>449
アドバイス有り難うございます。
ネックレスを外してみたら、今度は髪の毛に・・・

>>451
うちのは落ち着きが全く無く、気に入らないことがあるとすぐ飛び回ります。
おとなしくなるのだろうか?

>>452
指輪はあきらめましたw
470名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 18:18:50.85 ID:aLQfABtk
>>468
うちも放鳥時の止まり木南天だ・・・・
殺菌効果あるらしいけど、インコには大丈夫なのかね
よくわからんが、硬いし、いっぱいあるから使いまくってるんだけれども
471名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 18:56:32.98 ID:CtC7JWWV
皆さんにご相談です
うちのインコ、野菜をまったく食べてくれないんです。
皆さんのインコさんは、水浴びのときに気を引くために使えるほど
青菜がお好きのようですが、うちのはぜんぜん興味なしみたいです。
小松菜、ブロッコリのスプラウト、豆苗、にんじん、さつまいもなどを
試しましたが、少しつつくだけで、食べている様子がありません
フルーツ類も、放鳥時にみかんを5粒(5房ではありません)ほど
食べるだけで、ケージ内のえさ入れに何を入れても食べてくれないんです。
シード食なので、栄養のバランスとれてなくて心配です。

唯一、とうもろこしなら食べるのですが、生のとうもろこしが
出回らない季節になってしまいました。缶詰は塩分が多すぎますし
ヤングコーンも試しましたが好きじゃないみたいです。

とっつきやすい野菜とか、興味を持ってくれる方法とかありましたら
教えていただけないでしょうか?
ヨロシクお願いします!
472471:2011/10/13(木) 19:03:44.91 ID:CtC7JWWV
長々とすみません。

野菜を食べさせるときの形状や、置き方も教えていただけると嬉しいです。
たとえば、うちのインコは、シードなどを入れるようなえさ入れに
入れてもくちばしでつまんで床に投げてしまいます。
大好きなとうもろこしも、一口大(お米の半分ぐらい)にして
並べないと食べてくれません。
大きなものをつついて食べるというのができないようなのです…
473名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 19:15:12.24 ID:hOtmFvyx
うちのは適当に置いとくだけですぐさま寄ってきては
目を剥いて周りに食べかすふっ飛ばしながら
むさぼるからなぁ。

複数飼いなら1匹が食べるのを見ると学習して
食べ始める気がする。
474名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 19:17:25.93 ID:APMRm8BQ
>>471
うちは結構なんでも食べる方だけど、最初は手からあげないと絶対食べなかった
小松菜とか、一枚丸ごと差し出されても食べ物だと認識できなかったみたい
最初は小さく千切って手から与えて、食べ物だと分かったところでケージに入れたらだいたい食べるようになったよ
大きさも、小さな餌入れに刻んだ状態で入れとくのからスタートして、少しずつ大きくしていった

ちなみに青菜差しに入れとくと100%床に落とされるんで、今はカゴの外から洗濯ばさみで止めてるw
もしどうしても食べないようならビタミン補給用のグリーンペレットとかもあるから、いざとなったら補助的に使ってみたらどうだろう
475名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 20:23:25.94 ID:K3uywj9I
やった事ないけど、考え付いた方法。
1.小松菜にハチミツを多目に塗り、二〜三週間くらいかけて塗る量を減らし、ハチミツをなくす。
2.小松菜をどろどろに摺り、飲み水に少し混ぜる。二〜三週間くらいかけて混ぜる量を増やし、最終的に小松菜の摺ったものにする(少量水可)。次にそれに小松菜を刻んだものを少量乗せる。
 量を逆転させ(ここら辺で水入れ復活)、葉を大きく刻み、最後は葉に。
476名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 20:25:37.62 ID:K3uywj9I
3.餌入れを二つ用意し、シードに少量の一味唐辛子を混ぜる。もう一方に小松菜を細かく刻んで混ぜたシードを用意。小松菜入りの方に餌付くから段々量を増やし、葉を大きく切る。
※小松菜は当然葉の部分のみ使用。

>>470
南天毒あるから(枝にはないけど)、一応天日乾燥。不安なら卯木。
477名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 20:26:37.73 ID:MQbfE0/x
雛のうちに離乳食に青菜すり込んで与えると
成長後も野菜好きになるようですね

ウチのも一羽 最初は全く見向きもしませんでしたが
放鳥時 近くで人が「シャクシャク」音立てて食べると「…なになに?」て感じで寄ってきました
それを繰り返したら今ではすっかり野菜大好きっ子に
やはり好奇心には勝てないようですw ちなみに春菊が好き

けれど軽くつついたり遊んだりするだけでも僅かに口に入り
その僅かの量だけでもインコの体格からはそれなりの栄養価になってると聞くので
あまり神経質になることもないですよ
478名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 20:26:57.47 ID:ZoKvrHo2
私の持ってる本にも、最初はすり潰し与えるって書いてあった。
あと、インコさんに食べるところを見せたりすると良いらしいよ。
479名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 20:55:07.60 ID:VyLK/xJH
内のインコ野菜はむしゃむしゃ食べるけどボレー粉を食べてくれません
食べさせるのにどんな工夫をしたらいいでしょうか
480名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 21:55:13.66 ID:Je8Rx5tK
>>479
ボレー粉は何の目的であげてるんですか?
他で補えたら無理にあげなくてもいいよ??
481名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 22:01:00.16 ID:VyLK/xJH
骨粗鬆症対策です
カルシウムとミネラルはボレー粉じゃないと補えないと聞きました
482名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 22:22:11.20 ID:EKFoD2+1
ボレー粉とカットルボーンと塩土のそれぞれの役割をだかれ教えてください。
483471:2011/10/13(木) 22:33:02.16 ID:CtC7JWWV
>>473
必死でむさぼる様子が想像できて可愛いです。
うちもとうもろこしならそんな感じです。

>>474
いろいろアドバイスありがとうございます。
青菜をちぎる!それは思いつきませんでした。
たしかに、最初は手から食べさせるとよさげですね。
やってみます。「グリーンペレット」というのももしもの時用に
用意しておこうと思います。
青菜洗濯バサミで止めておくのは固定できてよさそうですね!
484471:2011/10/13(木) 22:36:18.81 ID:CtC7JWWV
>>475
>>476
いろいろ考えてくださってありがとうございます。
やっぱり一味唐辛子を入れるっていうのは、そこから遠ざけるという
意味でしょうか?ちょっと荒療治ですがおもしろい方法ですね。
485476:2011/10/13(木) 22:58:50.03 ID:PHVEyium
>>484
実は全部昔からある方法を応用しただけなんだけどね。
唐辛子を忌避剤として使用するのも餌替えで昔からある。
弱ってる時にも気付で使う。
486471:2011/10/13(木) 23:37:13.57 ID:CtC7JWWV
>>477
少しつついたりするだけでもいいと聞いて、なんだかほっとしました。
ありがとうございます。そうですね、インコ小さいですもんね。

>>477
>>478
人が食べて見せる(ふりをする)方法はやっていたのですが
もう少し美味しそうに食べて見せてみます!
487名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 23:51:30.74 ID:qZ9wy/zm
インコって唐辛子バリバリ食うよね?
488471:2011/10/14(金) 00:22:35.82 ID:M1V2x2go
>>476
>>487
そうなんですか…知りませんでした。
今の時期、体があったまるかもですね。

>>479
うらやましいです。どんな野菜をあげてますか?
食べるようになったきっかけがあったら教えてください。
うちはボレー粉食べませんので、カトルボーンを置いてみたんですけど
怖がって近寄ろうともしません。
苦肉の策で、生の甲イカの骨を取り出して天日乾燥したものを
細かく砕いて、シードに混ぜてます。口に入ってるかどうか不明ですが…
489名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 00:28:11.71 ID:3PnQHl5K
>>481
煮干 カットルボーン たまごの殻 小松菜
お薬みたいな物やカルシウムの粉など人工的な物
などからもカルシウム摂取できたと思う。

ミネラルも塩土やグリッド 探したら他にもあるかも。

食べ物って良し悪しあるし賛否両論なのもあるので
推奨orお勧めとは言えないけど、
喜んで食べてくれるのを見つけるのも楽しいかも?

まぁ、ボレー粉やカットルボーンを粉末にして
主食に振り掛ければ少なからず摂取できるとは思います。
490名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 00:34:40.74 ID:2ipgzVal
野菜を食べないようなら、ネクトンSなんかの栄養剤をあげたらいいと思う
491名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 00:53:07.40 ID:u5yG4DmY
結構苦労してるねー
うちのピー太郎は、本当に何でも食べるよ
小松菜なんて見せるだけで、頭フリフリしながら走って来る
シードは体重の25%も平らげるし、食欲旺盛で困ったもんだ
ちなみに体重は39gだから、デブではないと思う
492名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 00:58:39.12 ID:3PnQHl5K
この間ペットショップに行ったら
赤ちゃんの押し車?見たいなのに
10羽位セキセイ乗っけて来てた人がいた。
うその様なほんとの話。
肩にも乗せて店内うろつく始末で
周りの人は驚いたり「すげーー」の連呼。
セキセイはそれでも飛ばず、
寝てたり毛づくろいしたりしてた。
店員もバカで この子肩にも乗るんだね
と その家族の子供に聞いてた。
羽切られてるんだろと内心突っ込んだw
可愛そうなインコ・・・。
493名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 02:53:21.17 ID:ejngmSmk
>>491
ホントだね。
うちも小松菜もボレーも大好きできちんと食べてくれる。
うちは生後一カ月弱の子をお迎えしたけど
特に何もせずに自然に小松菜もボレーも食べた。
ただ野菜は小松菜以外は見向きもせず食べない。
果物やインコ専用のおやつも全く食べなかった。
麺類とごはん、パンが大好きで食べてると絶対にくる。
みそ汁も大好き。
インコ専用のおやつより人間の食べ物の方が興味あって
大好きなんだよね。
494名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 03:12:11.52 ID:8UdRBBsy
>>493
そのう炎って知ってる?
無知は罪だよ
495名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 06:14:48.42 ID:o4hcJnpj
うちボレー粉とカットルボーン両方あげてるんだけど、カルシウム多すぎかな?
どっちか片方でいいんだろうか
496名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 06:32:49.56 ID:P6wSwSp9
ボーンあげても、食べてるのか全然分からん。
ガジガジしてるけど、ガジガジして遊んでるようにしか見えない。
ボレー粉も、たまに
497名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 06:35:31.05 ID:P6wSwSp9
途中で送信してしまった…
ボレー粉も、たまにあげたら食べるけど、あんまり好きじゃないみたい。
野菜は、白菜は良く食べてるけど、水分多いからあまり良くないだろうね。
小松菜は、ついばんでペッペッしてるから、食べてなさげ。
498471:2011/10/14(金) 06:50:40.82 ID:M1V2x2go
>>490
ネクトンSっていうのよさげなのでググりました。
…さっそく注文しました!

>>491
ピー太郎君なんでもよく食べるよい子なんですね。
栄養のバランスとれて太り過ぎてもなく理想的ですね!

>>493
小松菜がお気に入りなんですね!

みなさんのお話をうかがっていると、
人間の食事の時間に、放鳥しておられる方けっこういらっしゃるんですね。
うちの子だと食べ物の上をばたばた飛び回るので無理だと敬遠してたんですが
人間と一緒だといろんなもの食べてくれそうですね。

いろいろヒントをありがとうございました。
499名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 07:42:25.76 ID:ejngmSmk
>>494
知ってますよ。検査もしてるし、健康に異常はないので。

>>498
うちは留守以外はドアを開けっ放しにして自由にしてます。
500名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 07:59:57.66 ID:mY4WWBpM
>>493 >>499
知ってて健康に異常なしだからって・・・・
人間様と同じ物与え続けてると、いつか突然死するよ
501名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 08:00:20.78 ID:6ac3/pDt
>>493
人間の食べ物をインコたんにあげるのはちょっと…。ってかインコたんだけじゃなくペットにあげてしまう人って自分本位なだけがする。

「これだしたら(人間の食べ物)あげるまで離れなくって」的な話を嬉しそうにしてると呆れる。大半かいっぱい食べるうちの子可愛い。って感じなんだろうけどさ。

健診受けて今は平気でも将来病気になり、獣医さんからもうあげないで下さい。
って言われた時にはもう遅いんだよ。
インコたん、もう美味しいものがどれか分かっちゃってるんだから…。
502名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 09:21:00.51 ID:M1V2x2go
私も、いろんな本を読んで、人間の食べ物をあげてはダメって信じてたんですけれど、先日伺った小鳥専門のドクターは、
「人工的な栄養食より、人間の食事を日常的に食べる個体の方が意外と長生きする例もあります」と言われて驚きました。
結局、鳥もいろんなものをおいしく食べさせた方がいいという考え方もあるということらしいです。
ただし人間の食事をあげる場合は塩分と糖分は控えるようにということでした。
503名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 09:48:32.02 ID:7oCJVVyo
人間の食べ物は高栄養分だから与えるものによっては突然死するよ
そのう炎とかで済むならまだ軽症な方だ
突然発作&七転八倒しながら最後は痙攣しながら死ぬ、その間わずか5分
ソースは俺
504名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 10:06:22.17 ID:9VUKUy/Q
>>498
鳥飼いなのにネクトン知らないんだ

うちは毎日あげてるよ
でも効果があるのかどうかは正直わからない
お守りみたいな感覚であげてる

本当は青菜あげたいんだけど怖がって食ってくれないんだよ
505名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 10:41:04.20 ID:Qk7j5rnL
>>502
長年浴びるように酒呑みまくってるのに、肝機能が20代レベルの80代もいる(うちの祖父)。
でもそんなの稀。
そういう例があるからって不健康な生活していいってことにはならないだろ。
ましてや鳥は人間とは体の作りもまるで違うし、食性だって違う。
よくわかってない初心者が見るようなところでそんなこと書くな。
506名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 10:55:44.54 ID:ufgT3jC9
>>505
激しく同意。
軽々しくニンゲンの食べ物あげてますなんて書く気がしれない。

「突然死しました、原因は何でしょうか」
なんて質問してる人は、そのへんをまず振り返ってみるべきところ。
507名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 12:08:53.09 ID:FQtWHVUh
言ってる事は正しいと思うけど、何でそんなに
偉そうな物言いなんだろう…。
508名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 12:13:34.77 ID:QmErtbiP
>>502
その獣医が人間の食べ物あげてもいいですよ、って言ったわけじゃないよな?
そういう例もあるんです、っていうだけで
そういう考え方もあるんです(でも自分は違います)、っていうだけで

あげてもいいって言ったんなら、やぶ医者確定だな
509名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 12:14:50.85 ID:ufgT3jC9
>>507
偉そうか?
2ちゃん慣れしてないんじゃない?
510名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 12:52:51.93 ID:xAwPakTG
なれていいのはインコちゃんだけ!
511名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 16:24:38.12 ID:s3+uBqc/
うち小松菜農家だからここでの評判みてるとモチベーションたかまるわ
512名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 16:43:15.34 ID:+4mxJhlW
>>511
そうなんやw
小松菜はうちも大好物。
いつも、あざーっすww
513名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 16:50:59.44 ID:fmvmD47K
>>511
うちのは食べてくれない
ちゃんと作れ!
514名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 17:01:06.43 ID:fgAIB08f
>>504
ネクトン、あげたら1週間で足と鼻ががツヤツヤになったよ
515名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 17:25:23.60 ID:v230oVRB
>>511
いつも美味しい小松菜あざーっすw
今日もクチバシ緑にして貪り食ってるよ!
516名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 17:29:22.17 ID:YI2Zy3ae
>>487
そうでした!間違いだね。
軒先に吊るしてた赤唐辛子を鳥に食べられたの忘れてました。
インコは唐辛子大好きだった。逆効果。471さんごめん。

指摘ありがとう!

んー、やっぱり鳥によって痛覚(辛味)違うのかな?
裸で落ちてた子スズメをすり餌で育てて、野に放つ訓練の時、
播き餌、虫、青菜に餌付かせる為この方法したら、すんなり切りかわった経験があるんだよね。
スレチ話題だったかな?失礼。
517名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 19:30:36.06 ID:s3+uBqc/
>>513
うちは北海道だから人間用しかつくってない
どうしても食わないなら静岡産の鳥用を試してくれ
518名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 19:41:50.34 ID:IQtGxUe1
>>517
わざわざどうもありがとう
鳥が食べない分は人間サマがいただいてますので
やっぱり人間用がいいです
519名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 20:07:59.21 ID:PsqCbbqT
姫が死んだ
帰ったら鳥かごと巣箱の間に挟まって硬くなってた
520名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 20:29:21.74 ID:o+cmwp7k
>>519
お察しします
文面読んだだけで胸が痛いです
ご冥福をお祈りいたします
521名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 21:06:46.31 ID:kh3ZZTSs
挟まるスペースなんてあるの?
522名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 21:10:59.16 ID:YBz0e90J
姫て
523名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 21:33:39.65 ID:v230oVRB
うちにいるインコは、誰だってお姫さま&王子様だろ
>>519はご愁傷様、あんま気を落とさないようにな
524名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 03:48:18.30 ID:z4o1JvGh
産卵期のメスの卵詰まりは怖いと思うんですけど、卵詰まりかもしれないと
思う場合でも、フンがちゃんと出ている時は卵詰まりではないって本当ですか?
それはセキセイインコだけでなくて他のインコでも大丈夫と思ってもいいですか?
525名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 11:57:41.91 ID:aNbYmdiQ
雄が伏せ(雌が卵を暖めるような姿)の姿勢で寝るのは、精巣腫瘍の疑いがあるんだよね?

うちの雄も、前からたまに伏せてたけど、最近よく伏せる。
先日、鳥専門獣医に検診行った時に、レントゲンや色んな検査したんだけど、肝臓が少し大きい以外は異常なしだった。
でも、伏せることを言うことを忘れて帰ってきたんだorz

精巣腫瘍って簡単な検診(レントゲン、便検査、)くらいじゃ分からないものなの?
それとも、伏せるからって精巣腫瘍って限らないものなの?
526名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 12:00:31.37 ID:Fn0uxNY9
先生に聞いたほうがいいんじゃねぇの?w
527名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 12:36:16.56 ID:8F8a1myF
>>525
精巣腫瘍になったインコが伏せるという行動を見せる点から、伏せたら精巣腫瘍の可能性があるとは言われているが、必ずしもそうとは限らないみたいだ。

心配なら伏せる事実を言ったうえで、もう一回レントゲンを見てもらったら?
撮影してるなら電話ですむだろ。
528名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 12:43:32.02 ID:fK/tyIrl
医療知識が必要なことをここで聞くより
すなおに医者につれてってほしいなと思う
529名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 13:19:46.17 ID:EE5hZJkL
>>525
鳥専門だったら、オスの場合の検診は精巣腫瘍は気にしてくれていると思われる。
だが、しかし。
念のため、聞いてみるといいかもしれない。

>>528
病院連れていかずに聞きたがる奴はそう思うこともあるけど。
>>525は、病院検査したけど分からないものなの?って感覚でここで聞いてるんじゃないの?
それに伏せるとそういう危険があるのかと知らなかった人も知る事ができる。
何もかもここで聞くな・・というのは、そういう情報をシャットダウンしてしまう。
530名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 13:25:41.76 ID:74/VTJL7
>>529
>>それに伏せるとそういう危険があるのかと知らなかった人も知る事ができる。

まさに。
伏せるのが可愛いから、写真撮影して喜んでた。
精巣腫瘍の可能性があるとは・・。週明けに、うちも病院つれていってみよう。
531名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 13:39:31.57 ID:aNbYmdiQ
>>526-529
検診で異常なしだったから大丈夫ってことかな?と思ったけど、伏せるのを申告しなかったのでやっぱ心配で。

そうだね、やっぱ先生に聞いてみる。
ありがとう。

>>530
うん、一度診せたほうがいい。
違ったなら、それはそれで安心できるしね。

お互い、何事もないといいね。
532名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 13:45:24.34 ID:+tIlhMi9
インコ仲間の中に伏せて寝床で寝るオスがいる
この前の定期検診でも異常はなく、医者いわくそういう寝かたをする子もいるらしい
533名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 14:33:26.81 ID:lafd5ubE
伏せはホルモン系の病気の二大シグナルのひとつだからね。
(もうひとつは、鼻のかさつき<オス>)
心配になるよね。

とりあえずオスの伏せや鼻のかさつきを確認したら、検査していく事をすすめるよ。
一度の検診で大丈夫でも、後で発覚する時もあるから定期的に検査したほうがいいと思う。

>>531
検診で異常なかったのなら「今は」大丈夫ではないかと。
しかし、伏せが気になるなら半年後くらいに再検査をすすめる。
こればかりは早期発見早期治療しかないから。
534名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 14:55:02.55 ID:N75CpMdV
>>524
自分が持ってる飼育書には「卵詰まりになると黒っぽくて粘り気のある糞をする」って書いてある
糞をしているから卵詰まりではないって事ではないみたいだよ
535524:2011/10/16(日) 00:37:05.69 ID:Tc1cllPD
>>534
ありがとうございます。
もしフンをしていても、黒っぽくて粘り気がある時は安心できないんですね。
気温が低い時は気をつけたいと思います。
536名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 00:40:27.91 ID:8eCv9l64
自分のインコ、少し前に体調を崩したんだ。
投薬その他で持ち直して、今は元気だけど、それ以来、明日の朝この子が落ちてたらどうしようって毎晩思ってしまう。
夜中も気になってカバーの中覗き込んだりw
いつか来るその日のことを思うと涙ぐんだりしてしまう。考えも仕方ないのにね。
みんなこんな気持ちになることあるのかな。
537名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 00:57:56.31 ID:Tc1cllPD
>>536
私も同じ事思ったり、夜中何度もカバーの中覗いて確認とかした事あります!
今はもう生後1歳を過ぎて少し安心なので、夜中あまりカバーをめくって
ケージの中を覗いたりしては熟眠できないかと思って、
以前ほど毎日のようにはしてないですけど。
538名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 01:20:34.44 ID:BraB0UuI
ダミーインコの玩具いれてるんだけどインコがダミーが大好きで一日中遊んでるから
ダミーの頭が削れてきた、色んな玩具買ってあげたいけど殆どインコが持ってるお
539名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 06:35:05.66 ID:bAa/TKkN
おはようございます
今朝もピーちゃんの、
『ギャッギャッ、こんにちは!』
で起こされました
飼い始めて約半年、おかげで規則正しい生活が送れています
540名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 10:24:14.12 ID:YSz1Lvt7
>>536
俺は前の子を亡くしてから暫くして新しい子を買った時、やっぱりそんなふうに頻繁にカゴ覗いてたわ
小さかったからっていうのもあるんだけど、前の子がカゴの隅で冷たくなってた時の事をふと思い出して不安になったりして

まぁおかげさまで、今はうるせーくらいに元気に育ってんだけどw
いつかお別れが来るのはどうしようもないけど、それまでの時間を精一杯幸せに過ごさせてやりたいと思うわ
541名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 10:57:33.59 ID:TYXfNRLQ
うちのメスインコは、棒に乗って寝ることが出来ないから
毎晩カゴの下に降りてうつ伏せ体制で寝てる
でも病気じゃないし元気だよ
542名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 11:04:04.86 ID:PlKtEWPp
パウダーフードに開封後は早めに…とありますが開封後何ヶ月くらいを目安に交換すればいいのでしょうか?
543名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 11:16:51.87 ID:7z9TWHOZ
何でインコって棒の上で寝ないでカゴの隅に
しがみついて寝るのかね?
腹の部分を指で触ると怒るし。w
 昼寝程度だと棒の上で寝てるんだけどねぇ。
544名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 11:17:54.40 ID:SLIdSjH2
うちのインコ様はブランコが定位置で
ブランコでしか寝ない
545名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 13:29:58.67 ID:rBTe4wa0
>>542
管理の仕方によるでしょ。
546名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 13:49:09.69 ID:YkHCT7fr
>>544
うちのもブランコで寝る
高いところの方が安心できるのかねえ?

昼寝は棒の上だし、夜帰ってきたときも棒の上で寝ているのに、
部屋の電気を消して寝るときはいつの間にかブランコに移動して
寝てる
547名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 15:54:09.88 ID:lQQ7ONTx
>>543
同じオウム目インコ科のサトウチョウはコウモリインコの綽名も付くらいぶら下がるのが好き。
個体や飼育環境によるけど、セキセイインコは止り木よりその方が楽なんだってさ。
548名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 16:36:06.39 ID:mCQsGGQa
いま3ヶ月くらいの子を飼ってるんですがいつから糞きり網とかブランコとかいれたらいいんだろうか?
切り替え時がいまいちわからないです
エサも水も小さい陶器に入れて下に置いてます
549名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 16:58:02.74 ID:bAa/TKkN
>>548
二ヶ月経てばokだよ
三ヶ月だと遅いくらい
550名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 17:12:42.11 ID:tkHUOapf
ウチのインコは唇をよく噛むんだが、最近オウム病というのを知った…
止めさせた方がいいかな…?でも楽しそうなんだよな
551名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 17:44:05.91 ID:C3vnSMut
オウム病は検査すれば陰性か陽性か分かるけど…

人間の口内菌がインコにどう悪さするか分からんのでやめさせとけ
552名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 18:19:12.65 ID:biqOmpf0
最近は斜めにかけてある、ハシゴで寝るのがお気に入り。
割とどこでも寝るよ。
553名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 20:33:53.92 ID:mCQsGGQa
結構早いんですね!
まだうちのは上手に飛べないので網とかしいてませんでした
ブランコ入れてみたんですけど乗らない;;
554名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 20:46:58.70 ID:7z9TWHOZ
あの網って足引っ掛けて骨折ったりしないのかね?
10数年飼っててそんな事無かったから大丈夫なんだろうけど。
555名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 21:11:26.64 ID:C3vnSMut
うちでは今まで網で怪我した鳥はいなかったな
網が鳥の足に悪いって主張があるってことは、事故があるのかなと思うけど
556名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 21:26:12.83 ID:YSz1Lvt7
一度だけ、何の拍子にか底網の隙間に足が嵌ってバタバタしてた事はあったな
文鳥だけど

その時以来、うちでは底に新聞紙敷いて使うようにしてる
557名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 21:37:59.89 ID:SLIdSjH2
>>553
うちは生後一カ月くらいの一人餌になった子を迎えて
その時一緒に購入した鳥かごに既にブランコ設置して
あったから、自然といつの間にかブランコに乗って
ブランコが定位置になり寝るのもブランコなったよ。
一度ビーズの飾りがついたブランコに変えてみたら
怖がって駄目で元の何もないブランコに戻した。

網が脚に引っ掛かるの?聞いたことないけどなー
爪が伸びてると洋服に引っ掛かるのはあるけど。
558名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 23:05:55.76 ID:dsqd3zzO
ここ数日風邪でダウンして、ちゃんと様子見てやれなかったんだけど、さっき見たら
目つぶったままじっとしてほとんど動かない…
明日朝一で病院行くつもりだけど、水も餌も欲しがらないしどうしたら良いんだろ
559名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 23:09:43.46 ID:leGb0HSt
とりあえず保温
ペットヒーターなければ、エアコンか何かで室温30度くらいにするしか
560名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 23:37:59.12 ID:dsqd3zzO
>>559
ありがとう。
とりあえず移送用の小さい籠にペットヒーター入れて移動させたけど、目開けず
よろよろ歩きでかなり弱ってる感じ…正直覚悟した方がいいかもしれない
今朝まで自分がふらふらで、餌と水の取り替え時とかに異変に気が付いてやれなか
ったの後悔してる
561名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 23:40:56.87 ID:lthwY0+e
初めてネクトンを購入しました。SとBIOを通販で同時購入しました。
爪楊枝で穴を開けSは普通に使用出来ました。
BIOも同様にと思ったのですが中身が固まり出にくく、よく見ると何ヶ所か黒色になって塊になってました。

初めて購入した為こういう変色する場合もあるのかが分からないので何方か教えて下さい宜しくお願いします。
562名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 23:51:36.15 ID:0OSo0Udh
今使ってる分の消費期限2013年6月だけど、黒い塊が全然ないってことはない
BIOはあんまりサラサラしてないから、出にくいだけじゃないかな

消費期限に余裕あるなら、それ程気にしなくてもいいんじゃない?
(開封したら三ヶ月くらいで使い切った方がいいみたいなことを書いてるサイトもあるけど)
563名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 00:14:54.60 ID:whct7r1L
>>562
有難うございます。
初めてだったのでカビなのかな?と心配したのですが期限も再来年までなので使用してみます。
564名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 00:36:20.96 ID:P2fXYFCY
>>560
ご心配ですね。
飼い主さんの方の具合はもうよろしいのですか?
またダウンされることのないようご自愛ください。
飼い主さんが元気になられると、鳥さんも嬉しいと思いますので。
お二人とも回復されることを祈っております。
565名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 00:50:33.71 ID:CY9kc1i3
インコ教スレからきますた すでにインコ教に入信している方もいると思いますが
まだの方へ、人生に大きな不安を抱えている方は特に入信することをオススメします。
インコ様のお言葉をぜひ生きる指標としてください^^
以下、インコ経典セキセイの章から抜粋です
インコとは神秘の言葉である。
無限のパワーを秘めた言霊(ことだま)である。
試しに、イ・ン・コ とゆっくり発音したまえ。
最初に「イ」と口を横に引き、次に「ン」と口を閉じ、
最後に口を丸く中頃に開き「コ」と発音するであろう。
国籍、男女の別に関わらず、地球上の人間は皆等しく
「インコ」と発音するときに同じ口の動きをする。
これが神秘でなくて何であろうか。
それは、インコという口の動きが宇宙創造の秘密を説き明かしているからである。
神が人間にインコという言葉を通じて、宇宙創造の秘密を教えているのである。
すなわち、イは一直線の無限の地平線を表し、
ンは無あるいは収束を、コは発展(ほどよき発展)を示す。
何もない無限空間に収束していたものが発展するとは、
すなわち、これ、ビッグバン。宇宙創造の瞬間である。

かようにインコなる言葉が神秘であるがゆえに、
我が国では、人間の言葉を解しながらも自由に空を飛ぶ
智慧ある鳥を「インコ」と命名した。
これは神の使いの鳥であることを示す。他の鳥とは違うのである。
566名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 01:28:51.41 ID:xnxLE7Nz
長谷川彰(はせら)のページ
http://www.hasera.net/index.html

長谷川彰のmixiのプロフィール
名前長谷川 彰
現住所京都府
血液型B型
趣味ゲーム
自己紹介この世界はシミュレーションであり、私たちは「外」からログインしています。
全く知らない人とはマイミクになりません。
事前に何らかの繋がりがあった方のみに限定しています。
好きな音楽バッハ、モーツァルト
好きなペットセキセイインコ
好きな習いごと南斗水鳥拳

◎長谷川彰の作曲(笑)した胸やけ起こす腐れバッハもどき
http://www.hasera.net/etc/hase001.mid

◎長谷川彰の唯一のお友達(爆)インコちゃん(http://www.hasera.net/cgi-bin/joyful/143.jpg

◎自称七段、中身7級ソフト指し、youtubeにハムいじめ動画アップ!
http://www.youtube.com/watch?v=NWDmdpEJKSk&feature=mfu_in_order&list=UL
567名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 01:49:53.82 ID:5Gj7xyLh
生後50日程のインコちゃんと暮らしています。
少し質問させてください。
どうもお迎えした時から少し下痢気味で、心配だったため健康診断を受けました。
糞便検査は問題なく、栄養バランスを整え様子見ということでした。
すりつぶしたペレットを混ぜたり、カルビタバード入れたりしているのですが今だ便が安定しません。
普通のフンをしたかと思えば黄土色のフンをしたり、下痢だったり・・・。
様子はいたって健康そう。元気すぎるくらいなんですが心配です。
診察を受けてからまだ1週間もたってないのですが再診すべきか迷っています。
糞の状態が安定しないことは度々あるようのことですか?
何かアドバイスいただけると助かります。
568名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 01:49:56.20 ID:2h6gAtPI
>>559
>>564
やはりダメでしたが、心配おかけしてすいませんでした。。
落鳥する30分くらい前から、立つのも辛そうな状況なのにケースから
出ようと暴れるんで手の中で寝かせてたんですが、一度目覚ました後
そのまま逝きました。
めちゃ凹んでるけど、自分は動けるレベルまで回復してるので大丈夫です。
半年前に鳥専の獣医さんで循環器系が弱ってると診断されて、その時は
先生の指導もあって元気になったんですが、季節の変わり目だしもう少し
糞の状態とかも無理してでもチェックしておくべきでした。
まだ7歳だったし、もう三年は元気で居て欲しかった。
569名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 01:52:20.70 ID:/LbvHBz+
 
570名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 01:56:16.01 ID:bLoGihng
  
571564:2011/10/17(月) 02:13:05.85 ID:P2fXYFCY
>>568
なんと申し上げてよいか。。。
お辛いですね。
飼い主さんも体調が万全でない中、大変でしたね。
残念でなりませんが。。。
飼い主さんが少し体調が戻られるまで、鳥さんは待っていてくれたのでは?
最後まで大好きな飼い主さんと一緒にいられて、
暖かい手の中にいさせてもらって、安心して旅立たれたことと思います。
しばらくの間、飼い主さんも鳥さんも淋しいと思いますが、最終的には皆同じ場所に行くので
少し待っていていただきましょう。
余計なことと思いましたが、それまで安らかにと祈らせていただきました。

このスレの上の方に他の方が (>>332) 、鳥さんがどこで待ってくれているか書かれておられました。
そこにはたくさんの鳥さんが新しい友達なんかも作りながら、仲良く楽しく待っててくれている気がします。

飼い主さんお大事にね。
572名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 02:24:55.50 ID:ULvfG+XF
 
573名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 02:47:48.88 ID:SLHPElLI
小鳥はほんと嫌がらせかと思うくらいギリギリまで弱ってるの隠そうとするから困るんだよな
外傷とかそのう炎みたいに見た目で分かる症状ならともかく、内臓とかだと普段からこまめにチェック
してないとマジわかんないし
574名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 02:56:39.91 ID:2CxILO9I
>>568
お悔やみ申し上げます。

以前いたウチのも7歳で亡くなりましたな…
やっぱりもう少し、と思ってしまうものですよね。
でも、温かな手の中で看取れて、安心して逝かれたかと思います。


きっとまた逢えるよ。
575名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 03:20:26.55 ID:2GJr6WiW
>>567
うちのコも下痢便(軟便?)なのですが
お水をよく飲むコで
お水無しで半日過ごさせたら
丸い便になった

参考までに



576名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 06:29:56.90 ID:q9M6Wcia
>>567
単純に、生の葉っぱ系の食べ過ぎって事はないかな?
577名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 08:01:57.06 ID:BmvxWWAH
>>575
なるほど。お水の量ですか。たしかによく飲んでいるかもしれません。

>>576
お野菜はあまり食べてくれません。残念ながら・・・。

御二方ともありがとうございます。
昨晩心配で少し覗いたところお尻に大きな便の塊が・・・。
起きてしまったとたん足でぺいっと落としましたが・・・。お尻をふさいだ寝方でもしてたんでしょうかね?
自分のお腹の調子もいまいちだけど、最近はとにかくこの子の便の心配ばかりです。
毎日フンやおしりとにらめっこw
早く綺麗なお尻とフンになってもらいたいものです。
578名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 09:09:14.92 ID:xUPXbjBW
>557
やっぱり慣れですかね?
しばらく入れておいて様子を見てみます


>>577
うちの子も下痢なかなか治りません・・
水を飲んでないときはわりと形のよい糞したり水だけお尻から出てきたり??
うちも検査に行ってみようかな
579名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 10:26:40.39 ID:k4ezJb09
本当、下痢したら生死に関わるよね
人間の整腸剤を薄めて飲ませれば治るって言ってた
580名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 10:32:29.78 ID:q9M6Wcia
>>579
釣りだとは思うけど、間違っても人間の薬なんて飲まさないように
いくら薄めても毒には変わりない
581名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 12:22:33.72 ID:JrnMT/HJ
ビオフェルミンはいいらしいね。
582名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 13:42:21.39 ID:k4ezJb09
残念ながら釣りではない。
去年うちのセキセイの赤ちゃんが下痢して亡くなったんだ。
職場が病院でたまたま鳥好きな内科医にその話したら、薬やったら生きてたって言われて後悔した。だから書き込んだ。
と言っても自分が実際にやってみてインコが治ったとかではないから、これ見てやってインコ助からなかったとか言われても責任は取れないね。
583名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 14:31:36.36 ID:uSKdnr6H
また荒らしか…
584名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 14:40:48.06 ID:QtEiF09t
下痢する原因ってものがあるでしょ
それが分からないのに、下痢だけ止めようとしても意味ないと思うわ
585名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 15:39:31.52 ID:cO50utFg
>>582
さっさと消えろよ
586名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 16:18:41.54 ID:2GJr6WiW
動物病院のお薬って
人間の薬を動物の体の大きさに合わせて(小さい分量に)
投薬してるものだよ

587名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 17:21:42.58 ID:CY9kc1i3
インコオババは自分の気に入らないレスを見るとすぐ荒らしと決めつける
588名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 17:34:46.37 ID:QwfeNCht
動物の薬と人間の薬が同じって良く聞くけど、インコどのぐらい与えればいいのかわからん。
適当に与えるのは危険だよね。
589名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 17:39:19.40 ID:loePeyni
>>580>>583>>585
自分が知らない事を、何でもかんでも釣りとか荒らしとか決めつけるなよ・・・
確かに動物種によって与えちゃいけないものはあるし、分量は厳密に量らなきゃいけないから無造作に薄めるのはどうかと思うけど
人間用の薬を動物に処方するのはよくある事
病院によっては人間用のビオフェルミンを砕いてインコに処方する所もあるぞ
590名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 17:44:51.37 ID:loePeyni
ちなみに、切れ痔になった猫の尻に獣医さんがなんか塗っててそれ何?って聞いたら
「ボラギノール」って返ってきた事がある
冗談みたいなホントの話
591名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 17:57:32.94 ID:6L74IMOq
ビオフェルミンはガチで効くってばっちゃが言ってた
592名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 18:32:54.96 ID:Z7rIADo0
ウチのは4歳時にヘルニア、卵菅の手術したことがあります。今では元気になり今年で7歳になりました。皆さんのインコさんは手術の経験ありますか?
593名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 18:41:06.36 ID:IpQitXA8
私も、鳥専門のペットショップでビオフェルミンを粉状に砕いて
水に溶かして飲ませてって言われた事ある。
594名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 18:48:44.33 ID:QtEiF09t
そんなの使わなくても、バードベネバックとか鳥用の乳酸菌売ってるじゃん
何に効くのかよく分からんけど
595名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 18:48:48.14 ID:vSmfhJNi
獣医でもない内科医の話し信じられる奴が居るかよ。
しかも最後の文章で逃げ打ってるし。
素人の生兵法で愛鳥殺したいならやればいいけど、
ここで恨みつらつら書くなよ。
596名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 19:19:05.16 ID:loePeyni
なんでそういちいち喧嘩腰なんだよ・・・
597名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 19:21:13.65 ID:4EVkto0E
一昔前の「玉子詰まりにはオリーブオイルが効く」みたいなものか
598名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 20:03:10.20 ID:Y5m8XzNx
>>592
元気になって良かったね。
うちは5年目だけど、手術はもちろん、
病気もしたことないです。
599名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 20:11:33.44 ID:uxjDDnNh
>>597
今はどうなってんの?
600名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 21:30:06.62 ID:gpuvPuEp
オリゴ糖>>普段から俺が入ってる餌やってれば良いものを・・・。
601名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 22:05:54.02 ID:4hV7af/7
鳥の多尿と下痢って、初心者には見分けつきにくいよな
まあ素人の生兵法で死なせて後悔するくらいなら、専門医に診せた方が良いよね
602名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 22:10:35.71 ID:QtEiF09t
獣医も正直あてにならんのが多いけど
薬代で稼ぎたいだけに見えるヤブもいるし、
自分で鳥用のサプリを調べて、与えた方が効果有るかもしれんよ

特にPBFDなんかはどうせ治らんわ、っていうスタンスだったわ
かなり良化して羽根はほぼ完全に生えそろったけどな
603名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 23:14:50.84 ID:ivFT7HFg
インコ、リズムに合わせて運動 声まねに関係?
ttp://www.excite.co.jp/News/science/20111017/Kyodo_OT_MN2011101701000844.html
604名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 23:22:30.00 ID:qA4iNnze
インコのポテンシャルは俺より高い
605名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 00:12:41.34 ID:LtmAYb20
>>567です。
ご意見くださった方ありがとうございました。
ビオフェルミンはすごいらしい。けど素人さんが手を出すとリスクも高いかも。と捉えました。
いろいろ調べていると消化管真菌症の疑いもあるのでは?
と心配なので、やはり近いうちにもう一度診察を受けようかと思います。
給餌方法が間違っていたのではと。かなり自信がないので・・・。
そのう検査してもらえば少しは心配が減るかと思います。
新米鳥飼でこの子には苦労をかけるかもしれない。と思うと申し訳ない。
なるべく大事にしてあげたいと思います。
606名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 01:12:59.43 ID:fQAwyAWF
>>605
生後50日のおチビちゃんですか。メインのエサは何与えてます?
あわ玉だと、余分な水分出してる(結果として柔らかいの出す)のかもしれません。
だとすれば、お水をよく飲む(>>577)というのが少し気になります。
すでに普通餌であれば、別の要因だと思います。
うちの10才独身男は、人間に構ってもらいたくなると下痢や軟便します。
軟便が落ちずに、お尻の近くにカピカピなのが2〜3個付いてたりします。
一方、庭にスズメがよく遊びに来る日は、良いフンをします。
人間用のクスリは使ったことないですが、うちのはブ○ガ○アヨーグルトプレーンを与えると改善される個体のようです。
もちろん鳥の先生にはそういうのダメと注意されましたが。

そのう検査、おチビちゃんにはつらいかも。いや、大人でもすっごくイヤだそうで。
フン以外に問題が無いのであれば、そのう検査までは普通やらないと思います。
単純にヒナちゃんゆえの軟便であれば良いのですが。人間の乳幼児も基本下痢気味ですし。
成長とともに改善されることを祈ります。お大事に。
607名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 01:36:03.05 ID:kVVsQgo0
ミクシで東京理科大卒を詐称(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1317739569/45
在日変態中年、柏の長谷川彰、オセロでのソフト打ち


681+1 :名無し名人 [] :2010/06/23(水) 17:29:38 ID:fdHgiL/F
YAHOOオセロの痛い香具師を晒すスレ part15 より引用(一部省略)
http://games.yahoo.co.jp/games/profile.html?page=rv&prof=takanashi_yusuke
http://games.yahoo.co.jp/games/profile.html?page=rv&prof=pari_pari_lotion
http://games.yahoo.co.jp/games/profile.html?page=rv&prof=pari_pari_jump8
4月の上旬くらいだったかな?
自動ソフト使ってる奴いたよ
それにしてもよくできたソフトで特徴を上げてみると
・お互いに評価値が互角の場合ゲーム開始から27秒たった時点で降参する(ゼブラを使ったソフト打ち対策w)
・ほぼ5秒程度で打ち切る
・2分以上席に居座り、開始ボタンを押さない場合強制追放される(当時、4、5人ほど部屋にいたが、一瞬にして全員追い出された)
・ゲームが終わると毎回「bookはゼブラです。」という意味不明なコメントを流す
・オレンジレートの人が挑戦しているのを見たが、10石残るのでもいい方だった。
自動ソフトとは直接関係は無いんだけど、
・他のIDを同時にログインさせて自作自演のチャット
・他の人の部屋に高速で出入りする(追放ボタンがあるが、出入りが早すぎて追い出せない。仮に追い出したとしても他のIDで何度もやって来る。非公開にしても入って来るんでさすがに参ったw)
・なぜか多重ログインしているID全部にアバター付き(通常アバターは1つのIDにしか設定できない)
1度だけだが、交流1に32個同時にログインしている所を見かけた。
すべて赤レで戦歴はもちろん異常なほどの勝率w
右のID欄が赤だらけだったよ
いちいち数えたんだぜw
謎の技術すぎるんだが
大地こと長谷川彰で確定だ。ID100個持っているというのも嘘ではなさそうだ。
ヤフーで長年オセロしている奴から聞いたんだが、「その大地というのは以前自作自演のチャットをしていた。大地本人もそれを認めていて、『時々自分がどの IDで発言しているのか分からなくなる。』と言っていた。」
とさ。
今更だけどふと思い出したんでカキコしてみたww
608名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 02:44:20.03 ID:GSHNh5B2
なんかセキセイって、爺さん婆さんになるほど人間への依存というか
甘えが強くなる感じがするな。
何時まで経っても彼等からすれば飼い主は親みたいな認識なんだろか。
609名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 08:01:11.19 ID:/Z2wtzC2
>>606
>> フン以外に問題が無いのであれば、そのう検査までは普通やらないと思います。

いや、そのう検査は普通に検診項目ですよ。
昔の検査はなかなかしんどそうだったみたいだけど、今は綿棒でチョイチョイだから、かなり楽になってるんだけどね。
610名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 08:44:31.29 ID:ec1joTIF
>>606
もうすっかり一人餌です。
インコちゃんは結構メンタルが体に影響することもあるんですね。気を付けてあげるようにします。
実はフン以外にも気になることがあって、どうも少しもどしているようなんです。
げろげろ〜とはしていないし口も汚れてはいないんですけど、二三粒口にもどしてもぐもぐしているみたいです。
前に病院行ったときはずっとプラケース内で暴れて、怪我しないか心配でした。
そのう検査>>609の方がおっしゃるようなのだといいんですけど・・・。
病院も鳥さんには負担ですよね。ただ、ほっておくのは飼い主が不安・・・。
うちの子も是非10才の大台を超えたいものです。
色々とありがとうございました。
611名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 17:10:55.84 ID:G/WqddbA
わきの下とお尻のフワフワしてるとこが、すごくかわいい
ちょー触りたいんだけど、お触りさせてくれない子なのでさびしい
もふもふしたいなぁ
612名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 17:23:21.71 ID:Qj92WqcU
セキセイの7、8歳はある意味節目だよね。
老化が何となく目についてきて、後何年頑張ってくれるか不安になる。
体調崩しが死に直結しがちになるのもこの時期だし。
613名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 18:38:41.96 ID:CZ3/D1wI
やっぱそうなると定期検診だね
鳥類の病院て少ないんだよね…
614名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 20:41:58.91 ID:9+mXY1/Y
【研究】 インコ、リズムに合わせて運動 声まねに関係?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318866450/1-100

違う鳥だけど、>>2の動画の鳥が左右に首を振りまくるシーンに
鼻水吹く。w
615名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 20:51:56.11 ID:K+IEswIr
成鳥をお迎えしましたが。
肝臓が悪いらしくて、投薬中です。一応オウム病の検査をした方がいいと言われ
今糞を集めている最中ですが、採血をすればより確実なのは分かります。
採血方法が、首か深爪でそれが嫌でたまらないのですが、どちらの方法がより
良いでしょうか?
616名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 21:01:34.04 ID:KEvMnAaf
私も相談させてください。
換羽の期間ってどれぐらいでしょうか?
前は2週間ぐらいだったと思いますが、今回は1か月以上かかっています。
PBFDではないかと心配しています。
ご存じの情報やアドバイスがありましたら、なんでもけっこうですのでお教えください。
617名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 21:10:03.42 ID:tWbipsdQ
不安なのは察するが、ここで意見を集めても仕方ない。 
医者を信じて任せる他にないのでは?
618名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 21:29:26.04 ID:5G7yMJ4F
>>616
尾羽と風切り羽が抜けてるなら、そのストロー部分を確かめて
黒くなってなきゃ大丈夫
セキセイのPBDFは尾羽と風切り羽に症状が出るものがほとんどらしいから
619名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 21:57:21.93 ID:KEvMnAaf
>>618
ありがとうございます!そういう症状はないです。安心しました!
もちろん、不安があればお医者さんに行くのがベストですし
ほかの異常があればすぐにお医者さんに連れていこうと思いますが
先週2回も行ったところで、インコにはかなりストレスになりましたので、
できればもう少し間をあけたいと思ってしまいました・・・
とりえあえず今晩は安心できます。ありがとうございました。

620名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 22:33:34.25 ID:b1Dw9oqN
>>615
肝臓が悪いなら首から採血するのはリスキーでは?
両方メリットデメリットがあるから獣医からしっかり説明して貰って、納得した上で決めた方が良いと思うよ。
621名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 22:50:24.54 ID:LVT+pnnJ
>>618の方がおっしゃってるストロー部分って羽の真ん中の一本筋のことですよね?
普通は真っ白なんですか?うちの子なんか白黒まだらっぽいんですけど・・・。
根元は人の毛根みたいに黒の周りに半透明のカバーがされてるかんじです。
これって変なんですか??
はじめての換羽かとどきどきわくわくしてたのに・・・。心配事が増えてしまったorz
フンと羽持って病院行ってきます。
622名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 22:55:01.27 ID:UEyXvJtV
質問させてもらいます。
家の近所でインコを拾いました。
先日まで家でもインコを飼育してたので、一応保護できています。

•飼い主が探してると思いますので、取得物として警察に届け出たほうがいいのか。
その場合、インコは渡さないといけないのか。
•健康そうで落ち着いていますが、獣医で検査したほうがいいのか。

先日亡くなったインコと同じ柄なので、何とも言えない気持ちです。
623名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 23:05:29.57 ID:5G7yMJ4F
>>621
抜けた羽の羽軸の根元の部分に血が固まって黒くなった部分があって、
尾羽と風切羽がすべて抜けてたら、可能性高いかも

でも、雛の段階で発症した場合は結構治るよ
ウチのセキセイも一時尾羽が全部抜けて、風切羽もほとんど抜けてて
飛べなくなってしょんぼりしてたけど、今は全て生えそろって元気いっぱいだから
624名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 23:25:01.60 ID:LVT+pnnJ
>>623
今のところ尾羽が2枚です。2枚とも根元は黒いですが・・・。
ただ、結構治ると聞けて少し安心しました。ありがとうございます。
鳥さんはやっぱり飛べないとしょんぼりしてしまいますよね。
元気いっぱいに回復されて本当によかったですね。
625名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 23:52:13.81 ID:K+IEswIr
>>615
ありがとうございました。
インコちゃんにとってやってあげるべきなのですよね。
でも馬鹿な飼い主なので、まだ採血に踏み切れません。
確率は落ちても糞のみで検査していただきたいです。
626名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 23:55:51.63 ID:YaQKwNha
車運転中に道路にセキセイインコがクルミを置いたから
世の中そんなに甘くないこと教えようとクルミを避けたら
避けたとこにもクルミがあって割ってしまった
あいつらはヤバい
627名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 00:03:14.27 ID:aPA1Q8IG
皆さん、保温用の電球が夜中の寒い時間帯に
突然切れちゃうという状況も想定してますか?

もしそうなったらどうしようかと不安なんですが・・・。
628名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 00:41:24.19 ID:YwAQ2fuw
病気の鳥さんでなければ朝まで大丈夫。
心配なら、ケージと保温器が丸ごと入る段ボール箱を用意(コンビニやスーパーでもらってくる)して、
電球切れても段ボール箱が保温してくれるようにセットする。
そうスネークとストリートピープルが教えてくれたよ。
629名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 04:21:46.97 ID:/OuZ8G0k
>>622

お願いですから、警察の遺失届係迄、保護した旨を伝えて下さい。
お願いします m(_ _)m
630名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 13:48:47.78 ID:g80p+dvW
少し元気がなかったうちのインコ
CD聴かせたらさえずり始めたよ…涙が出るほど嬉しい
スマップありがとう!(きかせたのは「SMAP VEST」の「たいせつ」です)
631名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 14:13:36.42 ID:tR63uBhz
>>614 みたいなの聴かせるとハッスルし過ぎて
疲れちゃうから注意だな。w
632名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 14:43:27.52 ID:g80p+dvW
そうですね、ほどほどにしておきます
あと、曲調もバラード系にします…
633名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 21:34:12.29 ID:olAw5rTy
オカメインコでかすぎ
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira048921.jpg
634名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 21:35:23.45 ID:amwN0rnr
ここんところウチのインコちゃんずっとご機嫌斜めで困ってる。
季節の変わり目で換羽の真っ最中のせいでしょうかね?
いつもはこんなことないのに、止まらせようと指近付けると「ガリッ」ってしたあと、
更にひねりを追加して超痛い。 なんか淋しい、私何かした?
635名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 21:41:06.04 ID:SCvcsVFv
>>634
安心しろ。うちのインコも生後3ヶ月で家に来て
もう半年経つのにそんな態度だ(笑)
636名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 21:54:53.42 ID:k3qRnptw
>>633
遠近法も掛かってるだろw
637名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 22:04:47.03 ID:x7kOO62L
>>634
うちのもここ数日喚羽しまくりでそんなもんだ
638名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 22:41:58.64 ID:46BbjNpy
ウチのインコちゃんも短くなったからか機嫌悪い
639名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 22:42:05.27 ID:s6rVSkci
>>634
ひねり痛ってぇええwww
本当に嫌なら寄ってすらこなくなるから、きっと換羽が終わるまでの辛抱だよ
頑張れ(笑)
640名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 22:44:31.37 ID:DHw78Oup
換羽時は体力が落ちてご機嫌はよくない
641名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 07:06:15.99 ID:8dq3PZ9h
しかし籠の扉を自分で上げて外に出ようとするのは
止めて欲しいな。
20年位前に飼ってたインコはそれでギロチン状態に
なってたし。
その時は発見が早かったから無事だったけど。
642名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 08:23:26.14 ID:qlKfYEV7
よって来てくれてるだけでもマシ?
うちも、噛むわりに飛んでくるから。
嫌われてたら、飛んで来ることすらなくなるもんかな。
643名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 10:51:42.90 ID:Bq+iKSfK
>>641
うちは洗濯ばさみで扉を挟んで脱走しないようにしてるよ!
644名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 16:42:29.07 ID:7E29KyzB
明日病院で検診だよ
何も無きゃいいなぁ
受験の発表なみに腹がスーッとしてきた。
645名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 17:12:58.85 ID:/PVuWnGX
鳥籠の扉にナス冠は常識。
646名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 17:53:53.95 ID:20bnoQhy
インコにオルフェーブルを与えても大丈夫なのでしょうか?
647名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 22:06:48.32 ID:w9EZIpGC
うちではケージの扉は針金で固定してるよ。
放鳥・餌・水・掃除はケージの天井ごとガバッと外してる。
648名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 22:11:10.79 ID:w9EZIpGC
>>646
ググったが競走馬しかでてこなかったよw
649名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 23:31:17.93 ID:4uK7OIJO
セキセイのオスは、メスよりも人に良く慣れて
しかもおしゃべり上手で、卵秘の心配も無いと
本に書いてあったから、苦労して生後3ヶ月のオスを
選んで飼ったのに、懐かないし、半年経っても全く
しゃべる気配すらないorz

一羽飼いなのに、いつもブランコや鎖で遊んでばかりで
人間には無関心の様子。

まあ一応機嫌がいい時は指には乗るし、かわいいから良いけど。
これから先、今より慣れてくれる余地はあるんだろうか。
650名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 00:11:57.57 ID:1iNaZ+zb
初日はこんなに仲良かったのに…
http://imepic.jp/20111021/004670
二ヶ月たった今、険悪ムード
黄色♀は↑の子みたいに最初からそんなんで
手には乗るけど噛み癖あって攻撃してくる
651名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 00:12:19.22 ID:gbLJrSfM
うちのセキセイ自分は触らせてくれないのに
人の唇や食べ物にはやたら興味をしめす、、、
死ねばいいのに
652名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 00:17:27.73 ID:PoufKd1I
セキセイは触らせない個体が多いんじゃないの?

ウチのも手では触らせてくれないけど、臭いは嗅がせてくれるから
とりあえずは不満ない
653チラ裏:2011/10/21(金) 00:28:49.98 ID:inEBmdqR
今居る6歳♂(45g)のお嫁さん候補として、雛をお迎えすることにした。
生後2週間のアルビノが居て可愛いと思ったが、遺伝で体が弱い可能性も・・・と相当悩んだけど、その子に決めた。

いつも育ててる様に餌与えたりしてるけど、全然餌を食べないし余り元気も無い。(普通の雛は温めた餌にガッつくのに・・・)
日に日に弱ってるんじゃないか?と。いつまで経っても体が大きくならないし。
ついには足にも力が入ってない状態になってきた・・・なのに、箱から脱走しようと足に負担をかけて騒ぐ始末。

手のひらに乗せるとグッタリしながらお寝んね。箱に戻すと暴れる・・・困った。
このままではダメだと思い、鳥専門医に連れて行く。
先生に育児方法が悪いとダメだしされる。(いや、今まで何匹も育ててるんですけどw)
「体重25gしかないですね、23g切ったら覚悟してくださいね・・・入院させますか?回復する保証はありませんが」
と告知される。入院費用3万円・・・高い・・・てか、もし落鳥するなら最後は見届けたい。お薬貰って自宅療養。

グッタリしてるインコをみて、泣いた。久しぶりに本気で泣いた。
いつまでこの子は生きていられるのだろうか?
家に来てこの子はちょっとの間でも幸せだったのだろうか?

インコが心配で必死で看病するために、残業もせず、飲み会も断り、毎日早帰りする始末。
2度目の病院、体重変わらず。でも薬が効いたのか、前よりは元気っぽくなった。
入院する程の状態からは逸した様で、新たな薬を処方して貰い帰宅。
先生から 「暴れても放鳥しないでくださいね、癖になるから」 と指導うけてるので放置してるけど、う〜む・・・出してあげたい欲求ムラムラw

取りあえず、落鳥の心配からは遠ざかったぽいから一安心。
病院代やら箱代、餌代、保温器(使ってないけど)とかなんやかやで既に2万円越え・・・オカメの雛買えたわw・・・と。

でもまぁ、この子が元気に成長してくれるのが今一番の願いかな。
654名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 00:32:57.67 ID:PoufKd1I
昼間ずっと見れないのに、2週間の雛をどうやって育ててるのか気になるが
つーか2週間の雛なんて売ってるか?
655名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 00:40:18.69 ID:EVkLVCwo
>>649
ナゼに3ヶ月?小さいの飼ったらかわいいのに。3ヶ月でも店員が慣らしてたら良かったのにね。
656名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 00:44:55.43 ID:inEBmdqR
>>654 朝餌与える→お昼休みに帰宅して餌与える→夕方早く帰って餌与える
・・・つーか、餌温めても全然食べないw たぶんお腹空いたときに冷えた餌を食べてたと思われる。

生後1週間〜10日の雛がペットショップの店頭に陳列。(この時点では売ってくれないので、予約だけする)
5日〜1週間お店で成長の様子(異変が無いかどうか)を確認後、引渡し。
入荷直後に連絡してもらう手筈を取ってたので、最短の生後2週間の雛ゲットとなった感じ。
657名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 00:56:13.19 ID:PoufKd1I
>>656
食べることが仕事の雛が食べないって、それ絶対どこかに異常があるでしょ

そもそもペットショップではきちんと食べてたのか、
病院で見てもらってメガバクは検出されてないのか、とかスゲー気になるんですけど・・・
658名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 01:02:26.17 ID:N+JGEogW
>>653
間違ってたらすまん。
どっかで見た気がするんで書いておくけど、
アルビノの固体には元々目が弱いor見えない固体がいるそうな。
餌が見えてないとかじゃなさそう?
見えてなくて、箱に戻されて急に手の温もりがなくなって
怯えて暴れてるとかじゃなさそう??
659名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 01:05:19.75 ID:zfe8X+Nb
雛で病鳥なのに保温器使ってないってインコに死んでもらいたいのかなこの人
660名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 01:09:50.40 ID:N+JGEogW
>>654
売ってるぞ〜。>>656さんも言われてるけど。

新手?の育成方では日昼夜逆転での方法もある
要は人間の生活リズムに合わせるって事で
逆転じゃなくてもずらして育てる方法。
まぁ人によって良く思うか思わないかあるとは思うけど、
気になるって言われてるので方法の1つとして…
って事でよろしく。
661名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 01:16:37.11 ID:inEBmdqR
>>657 食べて寝るのが雛の仕事と言うのは重々承知。
ペットショップでは他の雛に負けて食欲は弱い子だとは聞かされてた。
でも競争力弱くても1匹買いしたら、餌食べるかな?と。

バクテリアは親からの遺伝で貰ってたけど、初回に処方された薬で殲滅しました。

もしあのままペットショップにいたら死んでたンじゃないかと思うと、
私が引き取ったことによってちょっとは幸せになれたのかもしれないと思ってます。
(まぁ、もっと良い人に引き取られてた可能性もありますが)

>>658 アルビノは白内障に掛かる確率が高いと知ってるので、目が弱い可能性も考えてました。
けど、現状は餌・水・手・他(放鳥時の着地点とか)・・・完全に視力に問題は無さそうです。

>>659 先生に「ケージに入れるな!」と言われたので保温器あるけど使えないのですよ・・・。
662名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 01:17:25.50 ID:N+JGEogW
>>659
暖房つけてたら問題ないんじゃない?
うちは夏:冷房。冬:暖房。設定温度で常時稼動w
鳥様様。電気代も4−5千円だしきにならないww
663名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 01:29:57.95 ID:PoufKd1I
敢えて弱い雛を買う気持ちは正直分からんし
食べない原因がメガバクだったっていうことを後出しにする理由も分からん
それと昼間時間が取れないのに、2週間の雛を買う理由も分からんねw
664名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 01:43:30.12 ID:N+JGEogW
>>661
そっか・・・。目に障害なくて良かった。
けど よかったとは言えないか・・・。
入院って流れになる前に
違う病院でも見てもらった方がよかったかも?
でも貴方に飼われて良かったと思う。
飼い主が諦めたら その子はそこまでしか生きれない、
諦めず頑張ってな!
665名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 01:48:31.81 ID:PoufKd1I
もうひとつ言っておくと、アルビノは雌が多いっていう知識も披露したかったんだろうけど
誰も突っ込まなくて残念でしたね?w
666名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 02:06:57.74 ID:N+JGEogW
>>665
アルビノは雌が多いってマジ??覚えとこw

昼に時間取れるってニートや主婦位なもんだろw
うちも光の周期調整して育てた口なので
「それと昼間時間が取れないのに、2週間の雛を買う理由も分からんねw」
って部分だけは擁護させてもらう。
重要なのは昼か夜ではなく、「光」による周期で例え逆転させても、
その逆転と言う状況を規則正しく送ってれば問題ないのよ。
人間的に睡眠時間削って押し餌すりゃいい。
[まあ、そう言う状況で飼わない方がいいのは勿論なんだけど]
そうしないと飼えないのが一般の社会人。
そこまでして飼う理由は勿論 鳥好きだから。
(雛から育てたかったからさ・・・)
667名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 02:47:18.23 ID:YXlxf5A4
やたらと喧嘩腰の人は何なんだろ。可哀想だね。

皆様のインコさんが健やかでありますように。
668名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 06:43:48.74 ID:Z9BoID6T
ID:PoufKd1Iはストレスでも溜まってんのか?
ボレー粉食えよ
669名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 10:37:39.66 ID:nPziGaxl
インコ!インコ!インコ!インコぉぉおおおわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!インコインコインコぉおおぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!セキセイインコたんのイエローオパーリンの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
BBCアッテンボローの鳥の世界のインコたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
ポチタマ出演決まって良かったねインコたん!あぁあああああ!かわいい!インコたん!かわいい!あっああぁああ!
飼育本フルカラーも発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!飼育本なんて現実じゃない!!!!あ…BBCもポチタマもよく考えたら…
イ ン コ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!オーストラリアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のインコちゃんが僕を見てる?
表紙絵のインコちゃんが僕を見てるぞ!インコちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のインコちゃんが僕を見てるぞ!!
ポチタマのインコちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはインコちゃんがいる!!やったよオカメ!!ひとりでできるもん!!!
あ、飼育本のインコちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあインコ様ぁあ!!黄、黄色ハルクイン!!アルビノぉおおおおおお!!!グリーンパイドぉおおお!!
ううっうぅうう!!俺の想いよインコへ届け!!オーストラリアのインコへ届け!
670名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 12:32:47.99 ID:b9iuhss9
>>665
誰に言ってるのかわからないけど、そうなの?
ソースは?

うちのアルビノインコはオスです
671名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 14:48:31.20 ID:k521y6RK
馴れる馴れないはほんと個体差が大きいと思う。
うちの雌は、羽ばたき練習し始めてから四歳くらいまでは人見ると
威嚇してすぐ噛み付く気が荒い鳥だったのに、それを過ぎた辺りから
うちの嫁にだけベタ馴れして、姿を見たら顔掻いてくれと騒いだりと
ほんと豹変レベル。
それ以外の人間には素っ気ない物の、噛んだり威嚇したりは全く無くなった。
672名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 19:57:54.92 ID:GstfEJzt
インコのなつき方って、日によっても違うくないですか?
うちの子は、ある日はべったり…可愛くて優しくて彼氏彼女なみ
ある日は本気噛みの連続で暴力的
ある日は人間にまったく近寄らずクール
いまだに(こっちが)慣れず、精神的に振り回されてます^^;
673名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 21:39:51.57 ID:IovPxgNt
>>672
それあるね。
てか、インコの前は猫を飼っていたけど
猫に似てるよ。気まぐれと言うか気分によって
べったべたに甘えてきたりしらんぷりだったり。
674名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 23:27:17.56 ID:4EZ6MzAi
柏の鳥の病院、何度かけても今は、新規の方お断りでした。
見てもらえる方、本当にうらやましいです。
675名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 23:34:10.80 ID:4C72ue3y
ケンソンレインボーって色のやつキレイよね
676名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 23:35:31.35 ID:Z9BoID6T
>>673
猫に似てるって分かるなぁw
なんか「撫でて、撫でて」ってすり寄ってくる仕草もなんとなく似てるw
677名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 04:37:37.49 ID:0l/QHDMe
皆さんにお願いがあります。

今日一日だけで良いので、10分だけ長く放鳥してあげて下さい。
いつもより沢山話しかけてあげて下さい。
耳を噛んだり、わがままを言っても叱らないであげてください。
ウチに来てくれてありがとう、って感謝してあげてください。

お願いします。
678名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 05:37:03.69 ID:3QsBSB1E
お断りします
うちのインコはあなたとは関係ありませんから
679名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 06:54:01.36 ID:keGxXEsD
>>677
インコ真理教の布教活動乙
680名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 08:22:36.72 ID:hBI4rS1i
どうもです。
毎日感謝しちゃってます。
かわいくてたまらん。
681名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 08:35:13.09 ID:2Rn+SuOs
>>671
それは歳食って丸くなっただけの気がするw
682名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 10:02:56.75 ID:TFwtUo84
ニュース板より最近の研究結果らしい
http://www.youtube.com/watch?v=0bt9xBuGWgw&feature=player_embedded

インコ飼ってる奴なら知ってる事だよな、
683名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 10:03:57.47 ID:Ajc8PNrg
>>677
こんな可愛い生き物がうちにいてくれるんだぞ
改めて「感謝してあげてください」とか言わなくても感謝せざるを得ないってw

何が言いたいかっていうとインコ可愛い
684名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 11:04:50.33 ID:fNiZ2q5W
>>682
東大でもインコが光や音楽に反応するとか言ってマジで研究してるようだ
インコ飼いなら常識的なことを税金で研究するなと言いたい
685名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 11:31:56.73 ID:iF7ukAPa
45g超えたけど、それ程太ってるようには見えんが
餌の制限した方がいいんかな
686名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 13:52:08.89 ID:qwLOwlTy
>>684
○○の間では有名な話だったが実験の結果それが証明された…なんてよくあること
これからはインコの能力の凄さを東大のソース付きで自慢すれば
不審がる人を一蹴できるだろ
687名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 14:11:51.70 ID:oM8IeDWN
>>683
わかる
こんなに可愛い生き物がいるのかってくらい可愛いよなぁ
好き過ぎてインコたんと結婚したいくらいだ
688名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 16:52:15.05 ID:vtTRO3wu
本当に可愛いですよね。
自分は馬飼い主だなと思いますが、毎日インコに話しかけています。
私の好きな人教えます、それはあなたです。と
インコにとって大迷惑でしょうけど。
689名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 17:48:18.05 ID:hBI4rS1i
今月もインコ貧乏。
690名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 17:55:57.45 ID:keGxXEsD
>>687
こういう人がタイプなんでしょ
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41SBY04AZCL.jpg
691名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 18:10:53.60 ID:bxiVmEaq
>>685
雄・雌によるけど
病院の先生によっては減量しろって言われる。
ウチのは雌で42あったけど37g位にって言われて減量中
692名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 18:16:12.76 ID:DTo3NqKJ
みんなが使ってる餌のメーカー教えてください!
693名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 18:27:12.66 ID:BiT1Sdqm
吉田製餌
694名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 19:36:32.92 ID:zTg+S3f6
>>677
お断りします
うちのは今喚羽期なので余計なストレスは与えません
695名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 19:37:36.74 ID:0l/QHDMe
レスをくれた方ありがとうございます。
毎日愛してるって伝えるのは当然ですよね。
見当違いなお願いでした。

ウチはもう、10分のオマケも愛してるよ、もありがとう、も出来なくなってしまいました。
もちろん私も毎日愛していましたが、いざ居なくなってしまうとまだ足りなかったんじゃないか?
って後悔ばっかりです。
インコは100%の愛情を私に注いでくれましたが、私の愛はそれに釣り合っていたのかな、と。

失礼しました。
696名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 20:40:03.21 ID:eKo1hV61
うちの8歳のオスは58gだったが
検診で指導が入り今45gだ
以前飼ってたコが病気がちで、どんなに食べても30g以上増えなかったから
食欲なくなったらすぐ弱って落ちちゃった
だから体重あるのはイイことだと思ってたけど、増えすぎもダメなんだね。
697名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 21:36:20.74 ID:a8ujeJi7
58ってすげーな。小柄なインコの2倍じゃないか。
ちょっと想像つかないわww   58グラム当時は飛べたの?
698名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 21:46:20.02 ID:We3Z+h3O
58gって・・・
うちのジャンボセキセイよりでっかい。
699名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 21:50:13.90 ID:We3Z+h3O
うちの子達を見てくれてる獣医さん(小鳥の病院と看板には書いてある)がセキセイインコは半年水を飲まなくても大丈夫って言ってるけど、本当かな?
700名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 22:15:23.74 ID:eKo1hV61
>>697
目的地までたどり着けなくて途中で床に降りてた
それ見て、コレはさすがに太り過ぎなのか?
て気付いた
701697:2011/10/22(土) 22:28:14.63 ID:a8ujeJi7
気付くの遅いw

>>699
俺ならその病院には二度と行かないな。
702名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 22:32:42.39 ID:iF7ukAPa
一応45gくらいで安定してるし、雛の時もこれくらいあったし
しばらく様子を見て、48g超えるようだったら餌の量を制限してみるわ

ただ飛ぶのには全然支障ないレベルで、40gくらいの頃とあんまり変わらない、
ように見える
703名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 22:48:23.95 ID:DTo3NqKJ
ジャンボセキセイの血引いてたら大きくなるでしょ〜。

704名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 22:53:45.31 ID:+PhdoNZh
>>699
関東?
705名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 22:55:57.60 ID:fNiZ2q5W
>>699
ではどこから水分を摂るのか聞きたい
706名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 23:01:14.04 ID:Ajc8PNrg
>>699
まぁあんまり飲まない鳥だとは思うけど、いくらなんでも半年はないだろ・・・
サボテンじゃあるまいし
707名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 23:08:53.27 ID:oVBCXRNi
人間の薬飲ませろとか、水が必要ないとか、
変な事言う獣医が多いなw
小鳥一羽の入院で一泊3万とか、彼奴らぼったくり過ぎ
708名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 23:09:42.50 ID:We3Z+h3O
>>704
横浜の有名な小鳥の病院ではないです。
東海地方なのですが、市内で鳥さんを見てくれそうな場所がここぐらいしか知らないです。
今までに二度、みて貰いましたが対した検査もせず、抗生物質の注射をブスっでした。
ただ、確かに病状は回復したので、偶然かよほど経験豊かな先生なのかどっちなんだろう?
709名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 23:17:40.50 ID:We3Z+h3O
>>705
野菜から??ですかね?
なかなか迫力のある、おっさん獣医なので突っ込んで聞けなかった。

>>706
先生いわく、砂漠の鳥だから!だそうです。
上に書いた通り、野菜から取ればいいって事だったのかもしれません。
710名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 00:24:31.04 ID:L/CSi6XR
図書館にある飼育書で本来野菜で事足りると書いてるの読んだことあるよ
それでもさすがに水やるなとは書いてなかったけど
711名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 03:18:22.16 ID:U4ccwrKd
>>677
麺棒でのばして平にしたあとクルクル丸めて口の中に含みたいです。

何と言うか愛おしいを超えちゃって…
712名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 07:58:04.27 ID:/OiDlZp/
 生後3か月の黄色いオスインコですが、1日中ズ〜ットそばを離れません。

 ちょっと困ります、けれど昨日の夜初めて自分からカゴに入って寝ました。

 びっくり?
713名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 11:34:01.65 ID:mnGN7Zo7
買ってきた時から雛がずっとチィチィ鳴いてます。
餌を要求する鳴きかたとは違います。
二羽雛から育てたんですが、こんな子は初めてでどこか悪いのでしょうか?
食欲はあります。
714名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 12:09:16.49 ID:fhCEGNhs
>>708
その病院ってまさか名古屋新栄のアレじゃないよな?
715名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 13:13:50.67 ID:mi/A9aSI
なんで、どこが悪いんでしょうか?なんてここで聞くんだ?
症状も見てない素人の意見なんて信じて大変な事に
なったらどうするんだ。
716名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 13:47:25.31 ID:47zSn4hJ
>>714
新栄の所j
717名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 14:30:01.39 ID:47zSn4hJ
>>714
途中で送信を押してしまいました。
新栄の所じゃないです。

718名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 16:54:37.37 ID:47zSn4hJ
699です。
水は半年飲まなくても大丈夫と言われた経緯ですが、

足を怪我してしまい、連れて行ったところしばらくプラケースに入れておき、餌は床に撒いておき、何も入れないように指示をされました。
その時に水はどうするのか?と尋ねたところ、上記のように“半年水を飲まなくても大丈夫”と答えが返ってきました。
幸いな事に2日程で回復して、普通のゲージに戻したのですが、ずーっと“半年飲まなくても大丈夫説”は本当なのかと気になっていました。
719名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 19:14:29.71 ID:XGXzCJqN
>>718
空飛ばないといけないからって体を常に軽くしてる生き物なんだ
飲み溜めなんか出来ないんだから半年も持つわけないだろ
大体砂漠地域出身っつったって、水分が一切ないわけじゃないし

仮に砂漠には1適の水分もなかったとしよう
生涯をそこで暮らす鳥が、水無しで『半年しか』持たないっていうのか
性成熟まで半年かかるのに

いずれにしてもありえないんだよ
720名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 19:27:24.82 ID:aZdshofg
うちのインコ、話しかけたらいつも首をかしげる。
凄く可愛い。あれ、どうしてなんだろ?よく聞こうとしてるのかな。
721名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 19:36:13.27 ID:asm9ZKT0
P2でインコのおやつ買ったんだけど
ネットで見たら三分の二以下の値段だった
とてつもなく高いんだなあそこ
722名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 19:50:13.29 ID:LoNzHGGA
オーストラリアのセキセイ動画とか見てると、普通に水辺に集まってるよなw
723名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 20:07:51.76 ID:oq27wZj9
ネットでは値段が安くても送料かかるよね
「五千円以上なら送料無料」とかの設定だと、つい五千円にするために買いすぎる。。。
724名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 21:23:54.86 ID:JpCRN7V7
>>723
そう言う人から利益だすための設定じゃん?w
725名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 22:11:04.10 ID:u7EOfFQS
質問
インコの頭がハゲてきているけど病気かなぁ?
726名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 22:11:39.64 ID:4r7Rgr9s
希望の雛を他県又は遠方で見つけた場合二、三時間の車移動は雛にはキツいですかね?
727名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 22:26:30.54 ID:F4qxMRKA
>>726
ペットショップで売ってる静岡生まれの雛さんも
車に2.3時間乗ってペットショップにやってきてるよ
728名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 00:00:41.12 ID:iObLUkV3
>>726
全然平気

だけど、餌とかの準備はしっかりね

ウチのインコはお出かけが大好きです。
自分からお出かけ用のカゴにはいってます。
729名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 00:23:40.71 ID:XA5JcrXs
>>728
726じゃないけど お出かけようのカゴって例えばどんな感じのもの?
うちの子もアウトドアインコにしたい、けど怖いからやらないけど
一緒にお出かけくらいしたい

オウムのような足輪ってあるのかな、少し可哀想な気もするけど迷子にはならないですむし
730名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 00:36:42.71 ID:AbfXr95n
>>726
大丈夫だけど温度には気をつけてあげて
特に雛だと温度変化にすごく弱いから

>>729
フライトスーツっていうのがセキセイ用にもあるはず
犬の胴輪を服にしたみたいな感じ
嫌がる子が多いらしいけど…
731名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 00:52:04.42 ID:iObLUkV3
>>729
豊栄とかでキャリング用のカゴが出てるよ。
732名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 08:39:24.25 ID:KBkTBULe
そもそもお出かけしない飼い主の俺
733名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 10:14:53.05 ID:RD/q2Jp2
お出かけ用のカゴって、電車ok?
734名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 11:13:57.59 ID:AbfXr95n
>>734
JRはカゴ剥き出しは良くないらしい
他の人の目に触れないように、袋に入れたりしろって

自分の場合はお出かけっていうか通院時なんだが
735728:2011/10/24(月) 11:44:11.01 ID:iObLUkV3
>>733
タマタマなのか?規格が有るのか分からないけど、綺麗にはいる紙袋とかエコバッグ
が有るので、濡れても大丈夫な素材のエコバッグに穴開けて適当に窓と目隠し作った

使ったことはまだ無いけど、、
そもそも非常持ち出しインコセットなので
736名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 18:17:04.72 ID:LkZCCkMf
ああ、エコバッグいいなあ
いつも紙袋に入れてるんだけど、雨降ると濡れて破れそうで心配だったんだ
737名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 18:36:34.36 ID:nFNkOsy/
キャリングケースって狭くてちょっとかわいそうだけど
お出かけのときは、変に揺れてケガしたりしないようにするには
キャリングの方がいいですよね
でもみなさんのインコたんは、素直に入ってくれます?
うちのは手でつかまえられないので自力で入ってもらうしかないんですが
入ってくれるとは思えない
なんかコツとかありますか?
非常時用に用意しておきたいです
738名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 19:58:17.42 ID:oJVzKZHw
うちの、雛はパウダーフードが嫌いらしく、
粟玉とパウダー混ぜてあげるのですが食が進みません。
パウダーフードを洗い流してやると喜んで食べるのですが
少しでも混ぜたほうがいいでしょうか?
粟玉だけでも成長に問題無いでしょうか?

アドバイスお願いいたします。
739名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 20:15:09.17 ID:bwm8KVi5
成長してくると、水っぽい餌を食べなくなるから
ウチでは粟玉に、茹でた卵の卵黄を潰したものと、ネクトンを混ぜてた
ネクトンじゃなく小松菜をすり潰したものでもいいと思うけど
740名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 21:55:23.10 ID:LkZCCkMf
>>737
うちは青菜で釣って、近くにきた所を捕獲してるw
普段は自分からカゴに入る子だから、強制的に入れられると「(ll゚Д゚)!!」みたいな顔してるけど
数分もしたら落ち着くなぁ
そしたらキャリー持って移動しても平気
741名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 22:35:40.80 ID:SLeG0LP2
>>737
うちは住み家のケージは出入り自由にしてるから
自分で入るけど、移動用のキャリーは自分では入らないから
手でつかんで入れてる。
742名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 23:29:51.92 ID:BeUsMm2R
インコの写真撮るのってムズいね
フラッシュ使えないし、あいつら動き回ってブレまくるわw
なんかいい方法無いかなぁ
743名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 23:50:44.24 ID:u7ux6wZl
デジカメなら連写して使えるのだけ残せばいいじゃん。
インコに限らず動物撮るなら良く使う方法だぞ。
露出とISO調整すれば室内でもストロボたかずともそこそこスピード出る。
744名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 01:13:01.62 ID:cOhCVpv/
>743
連射という発想に思い至らなかったw
ありがと、ちょっと説明書読んでくるわ
745名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 01:50:54.22 ID:Z/ym89K9
携帯オンリーは辛い身だ…
746名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 03:17:33.71 ID:cZQqrOfu
自咬と毛引きが酷かったルチノーが昨日の昼過ぎに旅立ちました。
自咬し始めた頃は、年に1回くらい大きく噛んじゃってかなり出血して病院に連れて行くってパターンで、
一度出血が多すぎて入院したこともあった。
そしてあるときまた病院に連れて行って、カラー付けてもらったんだけど、
すごく嫌がって自分で壊して外して、それから自咬が止まらなくなった。
病院には何回も行ったし、カラーも外しちゃうんじゃどうしようもないから、
家族とも話して噛んだからって病院に連れて行くのはやめた(先生も、脳の病気だから治らないだろうと言っていた)。
初めに自咬してから3年くらい経つな。
昨日は母が朝に見たときはちょっと様子がおかしくてもしやと思ったらしい(エサは食べてたみたいだけど・・・)。
私が昼に見たときは足が硬直していて倒れてた。
それから30分くらい撫でてたんだけど、ちょっと目を離した隙に亡くなってました。

元気な頃はもの凄く気が強くて全然カキカキさせてくれなかったんだけど、
自咬するようになってからは痒いところを自分で掻けないみたいで、
カキカキされるのすごく喜んでた。
最後に撫でてもらうの待ってたのかも知れない。

セキセイはもう一羽いるんだけど、これから昼間は一人になってしまうから心配だ。
747名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 09:00:22.43 ID:kWoeQ0ui
>>746
ふにゃ〜
748名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 09:43:38.02 ID:40l7XdUS
朝から落鳥報告はテンション下がるんで、
落スレにお願い。
749名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 13:02:34.67 ID:DlcUJN63
知人宅で雛が生まれたものの、羽数的にいっぱいという事なんで1羽頂いてきたんだけど…
雛育てるの7,8年ぶりとはいえ、セキセイの雛ってこんなにパワフルだったっけと驚いてるよ。
おどおどしてたのは初日だけで、次の日からは顔掻け要求して騒ぎそのまま手の中で爆睡して
数時間拘束とか当たり前。
まだ綿毛と棘だらけの状態なのに、これからどうなるんだろ。
750名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 13:26:56.55 ID:NXWn8Mb2
うちのおっとりややいじめられっこが、いつも通り他のインコに詰め寄られてるときに
何を思ったかくちばしで背中をもそもそっとしたと思ったら、抜けた羽根の根元を咥えて
剣のように振り回しだした。

5秒くらいだけかっこ良かったが、羽根を落としてしまいいつもの流れに戻ってしまったw
751名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 16:25:23.29 ID:ZFJnnklD
>>748は荒らし
テンプレにないんだから別にかまわねーだろ
752名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 18:01:27.60 ID:VBkOKyGA
>>746
看病の日々おつかれさまでした
病気でもカキカキしてもらうのを楽しみに生きてたんだね
最後に撫でてもらえて幸せだったと思う

虹の橋でたくさんの仲間と仲良く遊べますように
753名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 18:46:39.87 ID:ts/A0XD3
ジャンボセキセイ(メス)とセキセイインコ(オス)を同じゲージで飼育してるんだけど、最近ジャンボがもう一羽をやたらと攻撃するようになった。
二羽とも5月生まれのなんだけど、発情期や思春期の何かしらが関係してるのかな?

754名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 19:43:24.78 ID:RH02rExa
>>750
面白すぎるwww
755名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 20:21:39.89 ID:tKaYDaSF
>>751
テンプレにはないけど、荒らしとも思わないけどな。
756名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 21:06:36.26 ID:dcCb4/FE
>>750
想像してくっそ萌えたwwwwww
757名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 21:41:45.31 ID:PZlgcFEz
寒い冬に備えて安全なあったかアイテムを探してたらこんなのが見つけたんだけど、
カゴの下に敷いてオヤスミカバーかけたら使えそう?
大きさも45cmとジャストサイズ

YAMAZEN ミニマット(45角)ホットカーペット YMM-W45S http://amazon.co.jp/dp/B001G616PK

コレならケーブルを噛んだり出来ないから安全だと思うんだけど
758名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 22:04:47.26 ID:oTVE1c/Q
カゴの上じゃどうだろう?
759名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 22:27:35.62 ID:gQZ35LCH
>757
同じやつ自分で使ってるわw

はじめてレビュー見たけど、製品によってバラつきあるみたいだね。
ちなみにうちのは弱でも熱すぎて、厚めの膝掛けを下に敷いてたのですが、
それでも軽度の低温やけどになりました。
ケージの外なら平気とは思うけど、直接インコちゃんが触れられるような場所には設置しない方がいいです
760名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 23:00:39.84 ID:F91gj106
最近初めてインコを飼って4ヶ月ほど経ちました
そろそろ寒いからレンジでチンするゆたんぽを
かごの上に置いて、上にカバーかけて、下に毛布しいて保温してる
朝起きたときはもうほとんどゆたんぽは温かくないけど
ケージ内は大体25度程度でもってるみたい。
一応、昔うずらのために買っておいた
サーモなんとかっていう板状のやつ持ってるんだけど
説明書なくなっちゃったし、火事になりそうで使えない…
761757:2011/10/25(火) 23:17:27.73 ID:PZlgcFEz
カゴのしたなら糞きり網があるカゴなら距離が有るからいけそうだ
とおもったんだけどそんなに熱いのか
762名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 09:11:06.24 ID:14TWft2y
朝から申し訳ありませんが、糞の色のことで皆さんにお伺いします。
ペレットを食べると糞の色もペレットの色になりますか?
一昨日からラウディブッシュのナチュラルをシードに混ぜていたのですが
昨日から黄土色の糞が多くなりました。
四日前に糞の検査をしてもらい、異常なしだったのですが。
新米で知識がなく申し訳ありません。
763名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 09:48:32.17 ID:+QFmYz2O
おでかけの話題が出てたけど、犬みたいに公園とか行くの?
うちはまだ雛だから病院行くときぐらいだけどそのうちしてみたい
764名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 10:08:21.27 ID:VrwQZ54b
鳥インフルにかかるかもしれないぞ
765名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 10:24:38.50 ID:i+NhPfm7
>>762
なるよ
だから俺はあげてない
洋服に付いちゃっても色落ちる?
766762:2011/10/26(水) 10:58:15.63 ID:14TWft2y
>>765
ありがとうございます。
765さんはシード派ですか?シードの他にはどんなものを食べていますか?
うちの子はずっとシードだったんですが、シード以外(野菜など)を
食べてくれないので、お医者さんの指導で、栄養のバランスをとるためにペレットを混ぜています。
できれば自然のものだけをあげたいですが。
767名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 12:13:23.73 ID:i+NhPfm7
>>766
シード派

ペレット食べてる姿が納得行かなくてシードにした
お店ではペレットあげてたんだけどね

シード以外にはイカの甲羅とネクトンs
青菜は食べないからね
768名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 16:21:05.05 ID:zvchgG1h
質問です。ヒナから飼いはじめて約3年たつのですが、最近フンが水っぽいです。棒状のフン+水分という感じです。何が原因なのでしょうか。どなたか教えていただけませんか?
769名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 16:39:19.99 ID:kaY795ZN
>>768
多尿について、参考になるかな?
ttp://www.avianmedicine.jp/pu_pd.htm
770名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 19:29:50.81 ID:BT/gOO/e
羽が抜けるときって痛いのかな、抜けかけた羽を自分でいじって凄く騒ぐんだけど
しかもこのところ長い羽が6本も抜けてる、生後2ヶ月の中雛です、そんなもの?
771名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 19:45:43.43 ID:rHjWU8qu
うちのも風切り羽や尾羽が抜ける時は「ギャギャギャ!」って大鳴きする
大きい羽の羽軸って足の指と同じくらいの太さがあるから、痛みか違和感が相当ありそう
人間の体に換算して、指くらいの大きさの物が肌から抜け落ちるって想像したら、ぞっとした…そりゃ大騒ぎするよなぁ
772名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 19:48:38.18 ID:zeKAxTlh
うちのも今換羽中だけど、騒ぐことはないなぁ
毛づくろいしてる時にもそっと抜けても、
抜けた羽を咥えたまま「なんか取れた(・ω・)?」みたいな顔でキョトンとしてるw
773名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 20:26:01.74 ID:XRSXNk0n
774名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 21:12:34.99 ID:1A4qjF12
うちも換羽  顔が違う
775762:2011/10/26(水) 21:16:07.98 ID:14TWft2y
>>767
ネクトンsを飲んでくれるのなら安心ですね
うちの子は水に入れてもシードに混ぜても嫌がってしまうので困ります。

みなさんは、換羽中に環境面や栄養面で、いつもと変えていることはありますか?
776名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 21:23:53.80 ID:19N7FJ5Q
>>775
インコの上からネクトンを垂らせば上を向いてくれるので
そこで一滴落とすと口に入るよ

うちのは換羽中でも元気なのでなにせず
777名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 21:27:50.81 ID:BkDjopMD
ペットヒーターって30Wでも金属部分がめちゃくちゃ熱くなるな

つついた時にやけどしそうで、ケージの外側から引っかけるのも
躊躇われるけど、20Wにしたらもう少しましになるのかね
778名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 22:16:58.85 ID:LnV/cVrD
うちも羽根が抜け出した。
そのうちツンツン頭になるんだなぁ。
あのツンツンをほぐしたくなるんだよね。
出来ないけど…
779名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 23:19:11.92 ID:G5K2/Nur
ちょっとみなさんの意見聞きたいんだけど、
よく餌とかの添加物がどうの言うけど
添加物って「何かしら」ついてたら それはもう添加物?
それとも「良くないものor意味のないもの」に対して?
どう思いますか?

と言うのも、ネクトン混ぜたら
それも もう添加物って言うんじゃないかな?とふと思ったので。
ネクトンが悪いというのじゃなく、
良い物なら付いてるに越した事はなのかな?って疑問。
780名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 23:51:23.25 ID:1A4qjF12
>>779
ネクトンは 換羽時にひどく辛そうだったら飲ませる程度で
なるべく飲ませないほうがいいと思う
781名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 23:57:37.15 ID:7fL9fa1s
>>778
頭ツンツンの状態で鳥専門の病院に連れて行ったとき
看護婦さんが瞬時にツンツンを取り除いて、綺麗な状態にしてくれたことがあったwww
インコも全く嫌がってなかった
782名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 06:12:08.43 ID:ofXpmu9L
>>781
それすげえな!www
俺もインコにせがまれて頭とか顏とか掻いてやる事あるけど
羽になり切ってない突起状態のやつ、アレたまに掻いちゃって怒られるんだ・・・
783名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 06:23:10.77 ID:nMgqyGDR
>>782
ギャギャギャッ!
784名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 06:44:37.22 ID:7bIn3ERb
>>769さん
ありがとうございます!!参考になりました。できることやって、しばらく様子みてみます。
785名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 12:22:54.05 ID:mhUy111k
>>783
くそう・・・笑っちまった
786名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 18:06:15.09 ID:Ayu/snH1
よく血が出るほど強烈に咬まれたエピソードを聞きますが、大体いつ頃から咬む力強くなりました?
うちのはまだ咬まれてもそんなに痛くありません。
このくらいならとほっておいているのですが、あまりに痛いようならなるべくしつけしたいと考えています。
ただ私は初心者なんで、あま咬みと咬み癖の違いがまだいまいちわかりません。
あま咬みかな〜?と思っていたものが急に痛くなったら心身共にダメージ受けそうで不安です・・・。
787名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 18:38:15.17 ID:1TvcLN82
だいたいそんな時は、目つきも鋭くなってるし、頭部の毛も逆立ったりしてるから判ると思う。
ケッケッケッとか鳴くし。

カプ…が甘噛みなら、
ガブってくるのが噛み付いてきてるかな。
788名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 18:58:28.76 ID:ofXpmu9L
うちのは、お迎えしてから生後4〜5か月くらいまでは全然咬まなかったんだよなー
5か月すぎたくらいから、遊んでる時に時々咬むようになってしつけするようになった

>>787が言ってるように、本気で咬む時は目が「クワッ」てなってるwwそういう時は痛い、めっちゃ痕つくしww
でもまぁ、よほど気の荒い子か、あるいはメチャクチャ怒らせでもしない限り、いきなり流血するほど強く咬まれることはないんじゃないかな?
789名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 19:35:11.57 ID:cDDFJWrY
インコって怒りん坊だよね。
気に入らないとすぐギャギャギャって怒る。雌の方が怒りっぽいのかな
790名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 22:50:54.97 ID:KQoieQtc
セキセイ飼いたいよう…
ケージは買ったw
791名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 23:23:44.33 ID:Ayu/snH1
なるほど〜。毛の逆立ちと目の変化は結構お怒りモード表示ですね。
こうカプカプ〜と咬んでいたかと思えば爪剥がすようにガップガップ?したり。
ギャッギャッギャと嫌がっているのかと思ったらキュルルっと喜ぶような声出したりと気持ち探ろうともわからず戸惑っていました。
特にこちらがよかれと思ってなでたり、音楽かけたりするときのギャッギャッとピルルの応酬は結局嫌がってるのか嬉しくて興奮しているのかどっちよ?
となってしまい判断付きがたくて・・・。
ツンデレととってよいのか本当に嫌がっていると取るべきなのか・・・。
うちのはメスっぽい(鼻が上から白→青→ピンクのグラデ)んでちょっと怒りっぽいのかな?
あ〜でもほんとインコかわいい。飼ってからますます鳥LOVEが強まりました。ほんとかわいい。
放鳥の時のふんとか飼う前まですごい不安だったけど飼ってからはあんまり気にならなくなりました。
呼んでもないのに肩にとまりに来てくれたりするともう・・・たまらない///
撫でた時ののカミカミやアヒルみたいなグァーグァーした声がどうかツンデレなだけと思いたい今日この頃です。
成長したらもっとクールにツンケンなってしまうのかしら?そしたら寂しいなぁ・・・(´・ω・`)
792名も無き飼い主さん:2011/10/27(木) 23:31:51.80 ID:bGPShJRP
うちのは最近俺に寄りつかず、全然寄り付かなかった嫁にベッタリ

餌の交換もゲージ掃除も俺がやってるのに・・・
793770:2011/10/28(金) 00:04:31.83 ID:J0c/WITy
>771、772ありがとう、うちの子だけじゃないことが解っただけで安心です

>791
髪の毛さかだてて羽ばさつかせながら親指にけんか挑んでくるけど
その指でカキカキしてやると大人しくなる、というか超ツンデレみたいw
2ヶ月だけどw

上にも書いたけど自分でトリミングしてて予想以上に痛かったときとかは呼んでないのに来るしw
基本日中仕事なのでいろんなおもちゃ置いてあるけど一番のお気に入りは凧糸結んだ糸みたい。
794名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 01:37:00.69 ID:WkRC/bnB
>>782
うちのヒナ、気持ちいいらしいポイント掻いてやってる時は目瞑ってウトウトしてるけど、
間違った場所?に当たると、すごい驚愕したような顔でこっち見る…
795名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 01:42:44.43 ID:n/K338GI
信じられない…何この人…

って顔するよね、インコって
796名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 03:28:21.35 ID:0BvleHsl
するねwギャ!(そこじゃない!)って鳴いてまた顔すりよせてきた時は気を付けながらカキカキするw
797名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 05:40:43.62 ID:i0ZW9Bw6
9月の初旬生まれのインコ、今から飼い始めても手乗りになるでしょうか?遅いかな?
798名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 07:03:24.67 ID:abbspE9z
>>797
荒鳥でも、根気よく育てれば手乗りになる可能性があるので、まだまだ可能性あるんじゃない?
799名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 09:46:34.06 ID:ee/RSdsh
>>792
うちのも最近は嫁にべったり。最初は俺にべったりだったのに
嫁の鼻はぺろぺろするけど俺の鼻は突くw

でもたまに俺の鼻でカキカキさせてくれるので幸せ
800名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 09:54:54.72 ID:Wat3Ljei
半月かけて、やっと1gのダイエットに成功するかどうかだった子が、
ここ2日でなんと2gも体重が減ってしまった。

原因はおそらく、家族が旅行に出掛けた事。
ケージは居間に置いてあって、今までは誰かしら人が居たんだけど、
旅行に出てからは、放鳥の6時間以外はほとんどひとりぼっちだった。

旅行の初日からエサを残すようになってたんだけど、自室につれて来た時は食べたので余り気にしてなかった。
今朝、お水とエサをあげて、居間から出てたんだけど、いつもならすぐに空っぽになるエサ入れが全く減ってない。
で、部屋に連れてくるとすごい勢いで食べ始めたので、ああ これは1人で寂しいのかなと気がついた。

まったく、どんだけ寂しがりやなの。
801名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 10:14:53.08 ID:oj5+/KaZ
>>800
可愛そうに かわいいねw
802800:2011/10/28(金) 10:48:51.66 ID:Wat3Ljei
旅行から戻るまで、ケージは自室に置いておくことにしました。

で、この子、実はお喋りがあまり得意ではないようで、
今までどんなに教えても「ぴーちゃん」以外にはお喋りしなかったんですが、
この度、もう1つお喋り出来るようになりました。
「ぴーちゃんどうしたのー」

ああ、そういえば心配でたまらなくて、ずっと連呼してたわw
803名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 11:40:31.00 ID:X5ncB1uJ
やばいなんかさっきうちのインコと
遊んでたら、どうも吐き戻ししてるみたいで
頭ブルブルってさせるたびに口から
えさが出てくる…
これってやばいかな?まじで怖いです(´;ω;`)
804名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 11:56:06.16 ID:+LJOe3ua
805名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 14:41:36.51 ID:2cHMsvQU
>>803
私が昔飼ってたインコが全く同じ状態で、その翌日に亡くなったよ

もしあなたのインコちゃんが少しでもグッタリしているようなら
すぐに病院に連れていってあげて…そのう炎とかの可能性があるから
806名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 15:43:53.46 ID:X5ncB1uJ
>>805
まじですか…
病院連れて行くことにしました。
ありがとうございます
807名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 20:00:53.83 ID:8nrf9irC
お大事に!
808名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 22:48:20.58 ID:cHTqI2Bx
>>803
それ雄なら発情じゃない?ぐったりしてたら別だけど…ググったらすぐ出てくるよ
809名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 22:52:04.81 ID:b/qCPA9l
吐き戻した餌から異臭がすればヤバイ・・・らしいけど
続くようなら早く病院行かないと、メガバクの恐れがあるから
810名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 22:55:23.64 ID:kf0l3WUr
顔を降りながらの嘔吐は病気だよ。
早く病院に連れてってあげて
811名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 23:02:38.37 ID:J0c/WITy
俺の鼻や鼻の下あたりをやたらカプカプしてくるのはどういう意味?
塩分補給?wキス魔だしw
インコとちゅーしてるとあからさまな健康影響ある?
昔はオウム病とかなんやらかんやら…

「ただちに健康への影響はありません。」は無しで。
812名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 23:15:23.91 ID:kf0l3WUr
人間の菌がインコたんに入ることは心配じゃないんだね(´・ω・`)
813名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 23:20:16.06 ID:cHTqI2Bx
うちの雄はしょっちゅう雌にもどした餌やってるけど…どうなんやろ
814名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 23:34:17.32 ID:J0c/WITy
キス魔だけど唾液はあげないよ、どSだからw
顔カプカプしてくるけど仕事柄かなり清潔のつもり、
そもそも風呂上がりでもカプカプしてくるw

人間の菌はそりゃ心配だよ、だけど上に書いたような状況だから
人間由来のものよりもむしろ遊んでいる間に押しつぶすの方が怖い
怖すぎて何度も夢で見てる(泣

インコって人間信頼しすぎてるのか間抜けなのか良くわからないけど楽観的だよね
他の手乗り鳥と比べて。だから細心の注意を払っているがためにかえってリラックスできないw
セキセイが小さすぎるからかなw
オカメとか俺が子供の頃飼ったダルマとかだと足踏むと文句言ってたなwカワユス
815名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 23:56:56.34 ID:J0c/WITy
怖すぎる とか 痛すぎる とかでも頼って走ってくるよね、自分でどうにも出来ないとき。
犬もそうするけどインコでもするよね、どんだけ賢いんだろ。
羽ばたつかせて攻撃してくるけどそれはフェイクで実のところ遊んで欲しくて
その上カキカキしてくれって、どんだけツンデレ(死)だよって、
ヌコの非じゃねぇ。いろんな意味で。

ぴーちゃんペロペロ
816名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 00:10:43.19 ID:uQjfuSEd
羽を一本づつ20−30本抜いて遊んでやってたら
満足したのか、近づいてこなくなった。
そろそろ寝かせてやるかな。
817名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 10:00:50.17 ID:lBKaiiBh
オラオラオラオラ!!
http://i.imgur.com/mw5rG.jpg

メガバクテリアからの復活
治って良かったね。
818名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 11:15:46.03 ID:MmMfkrnw
先端切り落とした爪楊枝を差し出してやったら、最初はガジガジかじってたんだけど
そのうち頬や目の周りをぐりぐりこすりつけてうっとりし始めた・・・口半開きで、なんかもう「たまりません!」って感じの顏してたから吹き出しちまったwww

換羽期だから顏痒いんだろうなー
819名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 13:08:50.06 ID:fFqyUtCo
>>806
うちもそれで病院連れてったけど
なんともないって言われた
多分飛びまくった後とかにだすから、急激に運動して吐いたんじゃないかと思ってる
820名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 15:15:12.46 ID:ckWMnisQ
>>817
うちの“なつ”に似てるぞ。
821名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 16:49:46.71 ID:JNGvWv95
うちのセキセイインコ(雛2ヶ月)は、マクドナルド(お持ち帰りのポテトか?)の臭いがするwww
822名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 17:14:56.74 ID:EKKZkJAx
>>817
かわええwww
うちのインコも同じ色だ
823名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 17:25:11.28 ID:0cFpuyCe
>>819
うちのもそうなる時あるよ。
ハッスルしまくった後とか、急に吐き出す。
そっとしとくとすぐに治まる。
824名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 19:42:37.62 ID:hRpQqjmm
5年目のうちのインコちゃん体重50g
これって太ってる方?
825名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 20:36:16.87 ID:CKauS+F9
>>817
めちゃくちゃラブリー(〃▽〃)
826名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 21:17:53.08 ID:rshtW/eF
>>824
もともとの骨格にもよるけど、うちのジャンボセキセイと同じぐらいだ。
827名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 21:37:15.06 ID:tAIV5DIA
803です!
昨日病院に連れて行ってみたところ、
たぶん病気ではないと言われました!
現在お薬あげてます。

あ、うちのるりたんは雌なので発情ではないかな…と。

何も異常がなかったらいいなあ…
なんか飲み込んだりしてたら恐ろしい。
つかレントゲン2万かかるって聞いたとき鼻水噴いた
828名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 22:08:40.59 ID:4gdk82YN
38gくらいだったのが、冬を前にして50g突入した・・・
ウチのもジャンボだと思うことにする
829817:2011/10/29(土) 23:54:47.75 ID:lBKaiiBh
本当に可愛いですよね?
コレ、知り合いのインコで写りの悪いと言っていましたが
余りにも躍動感がしたたりおちるほどの迫力でビビりました。

二頭身のダルマにしかみえんです
830名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 00:01:11.32 ID:LpsLOM9N
家はどの部屋も危険物多いから、、、
風呂場で放鳥しようかな
831名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 00:34:44.02 ID:p7zW/W88
>>828
どのくらいの期間で増加したの?
いくらなんでも増え過ぎでは…
832名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 00:41:01.31 ID:tsYY2Qp/
50グラムはさすがに・・・
脂肪肝になっちゃうよ。
833名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 08:18:10.02 ID:0rb8mWUR
>>827
2万!?
は、高すぎるやろ。

病院によるのか、レントゲンにも色々あるのかしらないが・・・
そんなに払ったことない。
834名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 10:24:10.83 ID:YlZL0b4L
皆のインコ、一日にどのくらい野菜食べる?
うちのは種類は何でも食べるんだけど、4、5回ついばむと満足らしくてその後は知らんぷり
その4、5回も、食べる量より千切って吹っ飛ばす量の方が多そうだし・・・
これで量足りてんのかな?って心配になる
835名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 10:59:26.66 ID:m6F+wAp2
命の重さは人もインコも同じ
836名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 12:03:19.10 ID:AAkHYI+W
ジャンボセキセイと普通のセキセイでは鳴き声の大きさ違うのかな?
体格がいい分、ジャンボの方がうるさいとかありますか?
837名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 12:12:31.47 ID:7tPAGRD4
個体差あると思うけど、ショップで並のインコさんみてると、自分のインコは静かだなぁって思う。
おっとりしてる。
838名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 12:27:03.89 ID:qjOjJs3U
>>831
6月生まれで中雛くらいの時で45gあったんだけど、
PBFD発症して35gくらいまで落ち込んで、羽が生えそろって
元気になって夏の間は38gくらい

雛換羽が終わった9月半ばくらいから体重が増え始めて、現時点で50g

雛の時から体重重かったし、このくらいでも飛ぶのには全然問題ないから
取り敢えず静観してる
839名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 17:10:30.44 ID:CeyGbalK
セキセイインコ欲しくてペットショップ行ったけど、
成熟して大人のしかいなかった
ペットショップの人は鑑賞用って言ってた

懐くのかな?
かわいいのかな?
840名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 17:27:03.34 ID:ijio4YKE
>>839
ちょっと懐くしかわいいけど手乗りにはならんぞ
841名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 17:33:54.51 ID:qaIh3ZNY
メスは病気になりやすくね?
842名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 17:41:16.10 ID:CeyGbalK
>>840
今の時期ってヒナ出回らないんですかね?

北海道なんですが…
843名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 18:31:32.86 ID:yCFB+8q6
>>842
まだ秋生まれのヒナが出回ってるかもしれんが
春まで待った方がいいんじゃない?
844名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 18:56:38.55 ID:7IWUuLAN
>>834
うちの子もあまり食べないです
なーんにも見向きもしなかったけど、放鳥時にちぎってあげてたら
少しずつ食べれる(ついばむ)種類が増えました
あとは果物と、たまーにネクトンでビタミン補給です
845名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 21:12:01.05 ID:i14BYwsN
>>842
動物病院などで里親募集の貼り紙はしてるかも。
先月生まれのウチのコは、独り餌になったところで一羽だけ
親鳥から完全隔離して約3週間で、ばりばり手乗りになった。
里親は決まっちゃったけど。
あまりに可愛くて手放すのがつらくなって来たくらい。
from北海道
846名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 22:45:04.32 ID:jKVKM3r7
昼間にあくびしている瞬間を撮ってみたけど、はあ〜ってため息ついてる顔に見える…。写真撮るの難しいね。
http://g.pic.to/2nn0h
847名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 22:48:42.47 ID:iDvPfZXv
>>846
ハイビジョン録画してここだって瞬間を切り取ればおk
848名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 23:01:18.25 ID:2BzGNg24
目瞑って講釈たれてる時の顔に見える。
849名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 23:15:26.23 ID:GIr945Ta
4月に生まれたインコなんですが、元気にしていますがメガバク
やらオーム病やらの検査はした方がいいですか?
850名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 23:17:08.91 ID:jKVKM3r7
>>847
なるほど!試してみます。ありがとうございます。
851名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 23:20:39.27 ID:bIJlFt73
>>846
綺麗な黄色!かわいい
852名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 23:35:18.45 ID:S5D8JbxC
>>849
気になるなら検査すればいいだろ?
しなくても良いとここで言われたら検査しないの?
それぐらいの判断も出来ないの?
すごく頭の悪い質問してることに気づかないの?
853名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 23:37:18.35 ID:iSDa5VkD
セキセイインコって口に腫瘍出来たりしますか?
我が家の3歳メスのルチノーなんですが、病院で口内が炎症しているとのことで、もらった飲み薬を一週間程やっているんですが、日に日に口の中が黒くなり、くちばしの噛み合わせの皮膚の部分に黒くて固いできものが大きくなっているんです
本当に炎症なのか不安なのです


餌はほとんど食べませんし、ふんは非常にキレが悪く、肛門にこびりつきます
体重は元の40gから減りに減って29gです

また今の病院は鳥獣専門ではないので、少し遠方の専門病院に行こうと考えていますが、明後日に再診があります
そんな場合に病院をかえるのはよくないですか?
854名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 00:05:45.69 ID:DvHslyFS
>>853
腫瘍出来たりしますか? じゃなくて出来てるじゃん。
読んだ限りだとかなり厳しい状況でしょ。当然専門の医者に見せた方が良いよ。
専門外の獣医だと酷い場合、知ったかして適当に処置するやつとか本当にいるからね。
855名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 00:17:51.14 ID:WfORj1Ud
>>853
気になるなら検査すればいいだろ?
しなくても良いとここで言われたら検査しないの?
それぐらいの判断も出来ないの?
すごく頭の悪い質問してることに気づかないの?
856名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 00:18:56.01 ID:WfORj1Ud
>>852
同士よ!
いびり倒そうぜ(´∀`)
857名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 00:45:44.84 ID:6lo2TNjk
>>853
病院変えてあげた方が良いよ。
鳥専門で診てもらった方が良い。専門じゃないところの再診よりも
専門病院に行った方が良いと思うよ。
もしもの時に後悔しちゃうと思う。
858名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 06:23:47.55 ID:yZAqQ4+n
>>853
俺も病院変えた方がいいと思うな
餌食べないのとその体重の減りは、どう考えてもヤバイよ
連れて行くまではとにかく保温して、一刻も早く専門医に診せてあげてくれ

あと>>856
飼ってるインコが具合悪くした時、不安で同じインコ飼いに相談したくなるのはしょうがないじゃん
そう意地の悪い事言うなよ
859名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 08:13:01.42 ID:kbd9HfB/
>>853
インコちゃん、具合はどう?
保温はもちろんだけど、夜は部屋を明るくしておいてあげてね。
暗いとごはんが食べられなくて、生き延びるチャンスが減るんだって。
詳しくはこちらを参考にして下さい。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/nursing1.htm
860名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 15:13:20.35 ID:SzEhTdaY
853です
皆さんレスありがとうございます
明日、再診が控えていますが、本日鳥獣専門の病院へ連れていきます
後悔したくないです

状況としてはあまり変化はないようです
しかし全く動かない訳ではなく動きまわったりはしているんですよね
餌もさわりはするんですが、食べているのかいないのか・・
少し前はやたら塩土を食べていたようなんですが
今は保温ヒーターのそばで寝ています

鳥獣専門病院へ行くにあたってなんですが、そこが2件目であることは告げても構いませんよね?
初診で2件目だと嫌な顔されたりしませんか?

今後は気になったら即検査にいきます
861名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 15:24:50.75 ID:YMdJU5aG
堂々とセカンドオピニオンって言えばいいよ
862名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 15:56:13.51 ID:QuvrLT7N
>>860
2件目と言って全く問題ない。
むしろ、一件目で納得できなかったから・・と告げて丁寧に診察してもらうべし。
863名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 18:44:19.23 ID:8uyA1Yti
>>860
うちは食欲なくて体重減った時、病院で強制給餌してもらい、肝臓疾患用の薬とパウダーフードを処方された
あと28度に保温し続けて、回復したよ
860のインコちゃんの回復を祈る
864名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 20:48:37.92 ID:SzEhTdaY
860=853です
ただいま病院から戻ってきました
獣医さんは老齢のベテランの方でした

結果としましては、くちばし付近の黒い塊は何だかよく分からないとのことでした
固くて取り除けないので今は検査は難しいらしいです
胃の中も洗浄して見てもらったのですが、黒っぽい繊維質があるものの特に異常なし

餌を食べないとどうしようもないので、ひとまず食欲を増進する薬を与えて様子を見てということになりました
帰ってからは薬の影響か少し興奮気味ではありますが、特に変化はないようです

明日は近所の病院で再診がありますが原因と黒い塊が何なのか分かるといいのですが
不安感が消えません
865名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 21:05:33.33 ID:yZAqQ4+n
>>864
とりあえずお疲れさん
原因がはっきりしないと不安も消えないと思うけど、自分から動き回ってるならまだ大丈夫だと思う
あんま心配しすぎないようにな
866名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 21:11:28.22 ID:8uyA1Yti
>>864
病院で指導されたかもしれないけど、うちのインコが食欲減退+体重減少の際に指導されたことを書きます。
・余計な体力使わなくていいように、止まり木が2段あれば、上の段をはずす
・同じ理由で、体力が回復するまで放鳥はしない
・28度前後であたためる
・自力で食べないようならヒナのときのようにシリンダーでフォーミュラのペーストを与える
・それが無理なら普段の餌にフォーミュラのペーストまたは粉のまま、食べやすい方を与える
・それも食べないようなら普段の餌で一番好きなもののみにして(フォーミュラをまぜずに)与える
食欲増進の薬がきくといいですね。
867名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 21:37:36.52 ID:PJrtY1f/
>>860じゃないけど皆の優しさに涙出た(´;ω;`)
868名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 22:35:36.18 ID:otzbEfRB
インコたん元気になりますように
飼い主さんも気疲れしないようにね
869名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 22:52:01.07 ID:SzEhTdaY
860です
皆さんほんとありがとうございます
薬のおかげか今ケージ内では餌を脚でかきだすわで暴れる程元気です

元気なんですが、餌を食べません
食欲増進薬の影響で余計にそう見えるのかもしれませんが、なんだか食べたいのに食べれないような印象です
件の黒い塊が噛み合わせを邪魔して、くちばしを上手く動かせなくて食べれないのかなとも思えます
薬の力で元気になっても食べれないのでは余計に体力を消費しそうな予感もあります

>866さん
ありがとうございます
即刻実践させて頂きます
ある程度食べてくれるといいんですが
870名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 23:08:17.31 ID:8uyA1Yti
>>869
くちばしまたは食道とか、外から胃(ってあるのかな?)までの間になんか問題ありそうですね。
フォーミュラ的なもの、ありますか?
「食べる」のが無理なら、ペーストというより「おかゆ」「重湯」のように薄くして、流動食的に流し込んであげた方がいいかも。
871名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 23:10:49.10 ID:8uyA1Yti
連続ですみません。

>>869
お水は飲んでるの?
食べるのがムリなら、水の方に栄養分仕込むとかは?
(これはお医者さんの意見じゃなく思いつきですが)
872名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 23:19:27.81 ID:NKe0/zj6
入院させて強制給餌するレベルのように思うんだけど…
873名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 23:23:40.86 ID:WfORj1Ud
>>858
はい、ごめんなさい。
874名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 23:43:45.49 ID:Y8BIBn8E
正直言うと、食欲を増進する薬ってちょっと胡散臭いんだけど・・・
875名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 23:46:59.94 ID:6lo2TNjk
>>872
同意。
残酷なことを言うかも知れないけど、全然元気だとは思えない。
激しく動いてる=元気と思ってるようだけど、全くそんなことはない。
うちのインコも入院するくらい出血したことがあったけど、
ぐったりなんかしてなかったし、めっちゃ動き回ってた。
目に見えて元気悪い時なんてもはや死の一歩手前の状態だし、
動いてるからって元気だと思っちゃダメだ。

てか医者に若干不信感を覚えるんだけど、本当に鳥専門医なのか?
876名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 23:51:10.51 ID:8uyA1Yti
いや、飼い主さんも本当の意味での「元気」だとは思ってないんじゃないか?

だけどどうにかして強制給餌はした方がいいと思う。
877名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 23:54:37.38 ID:Y8BIBn8E
元気にする薬って、麻薬みたいな物しか思い浮かばないけど
栄養剤のようなものなのかね

でもそれって、今何が起こってて元気が無いのかっていう本質は無視して、
インコの抵抗力に頼ってるだけっぽいし、それでも自力で餌を食べれなかったら
どうしようもないし、あんまり頼りにはなりそうもない
878名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 00:16:13.94 ID:Vi6I/T42
うちの子は換羽期も元気で気温が15度切っても活発に遊んでいるw
冬も暖房無しで元気! 健康優良児に育ってくれました。ありがたいね!
879名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 00:32:26.86 ID:fIOH5Zqr
久しぶりにKYって言葉が浮かんだ。
あえてこの流れでそれを書き込もうっていう神経が。
880名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 01:11:27.14 ID:ymV9W6xf
860です
遅くに皆さんありがとうございます

消化器関係の異常なんですかね・・
くちばしから胃の内容物まで見てくれていたんですが、不安です

ヒナ用のふやかしたアワダマを与えたんですが、ペッて吐き出したので今度は粉末状のご飯をお湯で溶かしてスポイトで与えてみます
やっぱり強制給餌しないと薬だけではどうにもなりませんもんね
お水は餌同様わずかに口をつけるだけですね・・

お薬についてなんですが、多分栄養剤みたいなものではないかと思います
病院で飲ませてもらったんですが、その後一時的なものなんでしょうが怖いくらい元気な感じなんです

与える時は1滴を必ず守るよう言われました
多量に与えると興奮してしまうらしいです
それで自力で食べるよう促す、というお話でした

獣医さんはお一人でやられていて小さな町医者という感じでした
ご自分では専門医というような言葉は使っていませんでしたが、傷病鳥獣保護指定病院にも指定されているようで変なところではないと思うんですが・・
長々とすみません
881名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 01:55:13.03 ID:1Y+c40fW
>>880
病院については、
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270911393/
のスレのリンク先をチェックしつつ、自分で色々検索して選ぶのが
良いんでなかろうか。
リストにある病院でも、100%地雷のウンコ病院も混じってるんで
きっちり事前に調べてね。
882名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 02:22:22.11 ID:PfKV0GbZ
悪名高い池袋の病院をイメージして不安になる
883名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 02:36:22.68 ID:fIOH5Zqr
>>882
そこ、やたらと薬飲ませたり注射したりするところだよね。
確かにイメージ被るけど、あそこは小さな町医者っていう雰囲気ではないから違うかな。
イメージだけで言えば綺麗で現代的って感じ。
何故知ってるかというと一度軽い外傷の時に連れてったことがあるからw
外傷だったから注射とかはされなくて良かった。
884名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 02:53:36.00 ID:PfKV0GbZ
そうだね。それに池袋なら入院させて入院費たんまり取るだろうしね。
885名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 10:12:49.61 ID:F6nzr2sA
860さん
今朝はどう?
みんなで不安煽ってしまってゴメンね
悪気はないんですよ
ここにいる人はみんなインコ好きだから心配なんだと思います

動物病院でどこが安全か、とかはなかなか調べにくいよね
薬のことだって素人である我々にはよくわからないし

実はうちの子も食欲がなくなったとき、「肝臓の働きを活発にする薬」というものを飲ませてもらった
そしたらその後ものすごく「元気」になってちょっと驚いた 怖い気がした
なんの薬かはいまだにわからない

獣医さんが毒を盛ったりはしないから量を守ればそんなに心配はないんじゃない?

人間でも栄養ドリンクとか飲むと一時的に元気になるけど飲みすぎると興奮しすぎて後ぐったりするもんね
ああいう類のもんじゃないかな?

強制給餌できたかな?
インコちゃん早く回復しますように
886名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 10:23:44.28 ID:b9rkFzUP
池袋良くないのか…
うちのインコがメガバクになってからずっと連れて行ってたよ
確かに注射ばっかだし薬代も馬鹿高かった
でも病気は完治したから良かったけどね

860さんのインコちゃんも心配だな…
少しでもご飯を食べてくれると良いんだけどな
887名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 10:52:59.62 ID:vsaSocIQ
860さんが病院に行くのは当然だが、それ以外のメガバクと騒いでる連中、
だいたいにして、本当にメガバクだったのかよ。
オマエ等は、やぶ医者のキャンペーンに踊らされすぎだと思うぜ。
最近セキセイインコのブログを色々見て回ったが、馬鹿の一つ覚えのように
そ嚢検査、メガバク、PBFDと騒いでるが、変だと思わないか。
健康診断等で病院に行きまくってる割には、寿命も短いしな。
888名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 11:13:59.19 ID:ymV9W6xf
860です
おはようございます
朝からご心配おかけしてすみませんありがとうございます

やっぱり栄養剤らしいものなんでしょうね
今朝は病院に行く前のおとなしい状態に戻っていました
体重は27gで先週金曜日時点より-2gでした

私が住んでいるところは大阪でして、あまり近場に鳥を詳しく見れる病院がないんですよね
かなり遠方に出れる脚があればいいんですが、インコにも負担が大きいですし・・

強制給餌についてなんですが、試みようと口を開けたところ、口の中に餌の殻やら件の黒いものがへばりついていて、一見喉奥が見えないような状態でした
素人目には喉が塞がってしまっているような印象です

ピンセットで出来る限り取り除いてから、スープ状に溶かした粉末餌を流し込んだんですが、口と舌をうにゃうにゃっと動かして器用に戻そうとします
ほんとにちょっぴり飲んでくれたかな、という結果に終わりましたが・・
889名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 11:27:53.24 ID:fIOH5Zqr
http://okwave.jp/qa/q4322120.html
その黒い物体が腫瘤ならばこりこりしていれば腫瘍、プチプチしていれば膿瘍が疑われます。
腫瘍には良性という悪性があり悪性の場合はお気の毒ですがガンです
また内蔵や骨などにできた腫瘍は見た目ではわからないものです。
しかし肝臓にできていれば肝不全。
腎臓にできれば腎不全といったように腫瘍ができた部分の臓器組織に異常が出ます。
原因は年をとった鳥などハムスターに現れる症状です。
カロリーやたんぱく質が多すぎるなどウイルス科学物質などいろいろ
考えられます。治療と予防策は良性の腫瘍や初期のガン、膿瘍は、外科
手術で取り出せます。
進行したガンは抗がん剤で治療しますが完全に直すことは難しい
場合が多いようです。たとえ異常が小さくてもすぐに病院にいくといいでしょう。

http://www.bunchoya.com/setsu/siiku.htm
腫瘍・・・いろいろな部位に発生し、徐々に大きくなり体力を奪っていきます。
部位によっては外科的に切除出来ますが、文鳥に多い首筋や尾羽の付け根に出来る
(イボ状の突起は尾脂腺という器官なので異常ではありません)
腺ガンは、外科的な治療が難しく、
ステロイドなどの投薬やサプリメントで治癒を期待するケースが多いようです。
   → 通院、自宅療養、看護方法、飼い主自身がもっとも納得のいくようにしましょう。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/examination%20of%20beak1.htm
嘴に何かできていないかを見る。
 嘴に何か出来ている場合、腫瘍の可能性がある。
890名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 12:08:08.02 ID:WiJt4X4U
>>887
インコちゃんも、人間と同じだよ
新しい病気を作って、検査や薬で金儲け
891名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 13:03:03.64 ID:ea0rSuhw
860です
>889さん
ありがとうございます

先程餌を流し込む時に大きくなっていた黒い塊がピンセットで軽くつまむと取れたので、載せて頂いたurlを参考に調べてみたんですが、取れた部位が小さいものでなかなか判断出来ません

感触はどうもコリコリプチプチの感じではなく、ひたすら硬いです
触ってましたらどんどん粉々に崩れていきます

2つ目、3つ目のurlにある症状も全くないんですよね・・
変色、出血、伸長も私が見た限りでは何ともないように見えるんです
口の中は先程の書き込みのような状況で、口を開けた時の舌の左右にある扁桃腺のような出っ張りが黒ずんでる様子で・・

獣医さんが口の中見てくれていたので、素人の私が先走るのもかえって危険ですね
892名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 13:09:59.78 ID:U6r+wSYs
画像アップしてみたら?
893名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 13:36:01.83 ID:ea0rSuhw
860です
すみません
画像アップの方法がなかなか理解出来ませんでした

口の中は何度か挑戦したのですが、上手く撮れませんでした
なので、先日撮りました患部をアップしてみます

http:// uproda.2ch-
library.com/ 446940mVl/
lib446940.jpg

これで見れるのでしょうか?
894名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 14:09:31.71 ID:F6nzr2sA
外野があれこれ言うのもなんですが、youtubeにアップしてみたら?
世界中の先生に助けを募ってみよう
英語のコメントが必要ならつけますから
895名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 14:49:55.26 ID:zUUt6h9l
写真見せてもらいました。見た感じと説明を聞いた限りだと腫瘍と言うよりは
分泌液の塊なのかな?もしそうならゴロッと取れそうなきもするけど、根本は別なんだろうね。
素人のアドバイスでどうこう出来るレベルではないかも。

インコは入院したからって治るとも限らないし、手術なんてなおさだし
患部が口なのがなおのことキツいなぁ  
896名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 15:40:29.12 ID:FdqCEQm7
病院選びはほんと大事だよね…
数年前、初めてセキセイ飼って、餌吐きまくりの状況になり病院探しして、
電話帳で近所に小鳥・小動物専門をうたう病院発見。
獣医師会にも登録してるし鳥も大丈夫と書いてあるので診せに行ったら、
なんの検査もなくちょっと見ただけで食あたりですの診断とビタミン注射?
だけで終了。
先生がもう大丈夫と言ってるならもう大丈夫なのかなとその時は思ったものの
日を追う毎に症状は悪化して弱っていく一方。
後日知り合いに紹介してもらった病院でちゃんと検査して貰ったらそのう炎で、
体力的に間に合わず治療の甲斐無く落鳥した。

ちなみに最初の病院、地方だけど未だ普通に営業中、獣医師会とか肩書き
なんて信用できんなと思ったよ。
897名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 15:54:26.43 ID:0uscQqeN
まぁネットが力を持ち始めた昨今では今までの様な
いい加減な事やってれば食い詰めるしかなくなって
いくんだろうな。
898名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 16:27:15.18 ID:ea0rSuhw
860です
皆さんありがとうございます

今また強制給餌を試みたんですが、駄目です
液状ならわずかに飲んでくれますが、ふやけた半固形の部分は口でこしとって舌で吐き出します

分泌液の塊・・
そういえば給餌する前に口の中を開けて見たとき、中がねちゃねちゃしていたような覚えがあります

youtube ですか
どうにもならなくなる前に活用した方がいいですかね
上手く出来るか凄く怖いのですが

もう少ししたら近場の病院の再診に向かいます
そこは、>896さんの書き込み同様につかんでチラッと見て検査なく、薬だしときますねーという感じなんですよね・・
件の黒い塊に関して処方された炎症抑える飲み薬を与えて1週間ですが、快方に向かっているとは見えないですしどうなるのか

とりあえずこれから再診に行ってきます
ご心配おかけしてすみません
899名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 16:32:04.34 ID:PB8VGQ1N
強制給餌は慣れてないと難しい。
だから入院してお医者さんにやってもらったほうが確実なんだけどな。
体力が落ちちゃったら助かるものも助からないから。
900名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 16:45:53.32 ID:agvp7Zh5
強制給餌は素人がやると気管に入ったりして危ないからやらない方がいいよ
やるなら獣医師指導のもとでやらないと逆効果になる可能性がある
901名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 17:36:21.70 ID:xhvpVFD0
腫瘍らしきものをピンセットで取り除くのは危険
癌が血行性に全身に散る危険がある
902名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 18:11:50.05 ID:F6nzr2sA
液状のものを少し飲めてすごくよかったと思う
903名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 19:55:28.43 ID:ea0rSuhw
860です
ただいま再診より戻ってきました
どうやら例の黒い塊は腫瘍ではないようです
おそらく、ほとんど食べずに飲み薬ばかり服用していたせいで全身の栄養バランスが崩れて、それが口元の皮膚の変色、硬化に繋がったんでしょうとのことでした

で、その変色した塊のコブ部分は体調が戻ってターンオーバーされない限りは元には戻らないし、そもそも前の飲み薬は口内の炎症治療で、コブをどうこうする治療ではないとも言ってました

それでも食べないのは、やはり気になる点なので、最低限の栄養補助剤を与えて餌を食べさせてという結論となりました

すみません
強制給餌という言葉はまずかったです
口でスポイトをくわえさせて与えています
胃まで入れてはないです

患部の塊はかさぶたみたいにポロッと取れてしまいましたが、おっしゃる通りもし腫瘍だったら全身転移もありうるんですよね
浅はかなことをしてしまいました
今後はそういうことはしないようにします

当分は粉末餌を溶かしたスープを与えて様子を見ることになります
根気強く看病に専念します
まだお世話になってしまうかもしれませんが、皆さんには多大なご心配とご迷惑、アドバイスを頂きまして本当にありがとうございます
904名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 20:38:29.12 ID:F6nzr2sA
お帰りなさい 疲れたでしょ?
腫瘍じゃなくてよかったね!まずは一安心ですね

強制給餌のやりかた、習ったかもしれないけど間違うと危ないらしい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323372468
自力で飲んでくれるといいけどそうじゃない場合
(針のない注射器みたいなので入れる場合)は、どこに入れるかが重要と医者に聞きました

舌の上、少し奥の方に、気管の出入り口(2つの小さな穴状になっている)があり、
そこに水や食べ物を入れてしまうと息がつまる
なので、それより奥に入れなければならないと

本当はお医者さんにやってもらうか、きちんと教えてもらう方がいいんだけど

動画か何か、有効なサイトご存じの方がいれば、フォローお願いします
905名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 21:58:33.31 ID:fIOH5Zqr
オカメインコへの投薬と強制給餌、目薬
http://www.youtube.com/watch?v=Lz53InzWWjM

実際にインコちゃんに給餌し始めるのは3:00ちょい過ぎくらいから。
他にも動画あったけど、この子はけっこう嫌がってたから
参考にしやすいかと。
雛だと自分からチューブくわえ込んでくれるみたいだし。
906名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 22:06:11.18 ID:fIOH5Zqr
動画自体は>>905の方が参考になるけど、
http://www.youtube.com/watch?v=nIGXyGT2Bzo
の動画の説明にある
「食べなくなってしまったので病院で強制給餌を受けているところです。
コツはセキセイインコの右側から管を入れること。左側には気道があるので。」
という言葉が参考になるかと思うので
一応ソースとして動画ごと張っておく。
907名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 23:12:59.49 ID:ea0rSuhw
860です
ありがとうございます
腫瘍ではなかったことでひとまずは非常に安心しました
強制給餌についての参照動画、アドバイスありがとうございます
やれそうな感じはするんですが、万が一というためらいの気持ちがちょっと邪魔をしそうでまだ踏み切れないですね・・

帰宅後、ほんのわずかながらの流動食とお薬を飲ませて、今諸々終えて一段落しましたところです

やはり流動食といえどもすんなり食べてくれません
時間がかかると余計に体力を消耗させてしまいそうで、かえって焦ってしまいます
殻なしの餌もあんまり食べようとはしません
明日の朝、また流動食兼お薬なのでその時に何とかしっかり確実に食べさせたいですね
908名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 23:35:43.87 ID:F6nzr2sA
お疲れ様
何しろ相手は愛鳥とはいえ、言葉でコミュニケーションできないから、人間の子供なんかを扱うよりさらに疲れたと思う
飼い主さんが体をこわさないように気をつけてほしいです

だけど860さんのインコちゃん幸せだよね
こんなに心配してもらえて、できる限りの治療や処置をやってもらってる
その気持ちはきっと通じて、治癒力、生きる力につながると思う
909名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 23:54:01.27 ID:LghbLQAJ
860さんやほかの皆さんお疲れ様です
あんまり素人が口出せないというか
変なアドバイスなんて出来ないので
インコちゃんの無事を静かに祈ってます

元気になってほしいです(´・ω・`)
910名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 01:42:19.84 ID:tQISRixI
>>907
>>908さんの言うとおり、あなたみたいな良い飼い主に飼われて
インコさんは幸せだと思います。

自分も>>909さん同様、知識もあまりないので
とにかくインコさんが無事に元気になることを
お祈りしてます。
911名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 03:20:05.18 ID:8DMPzv5Z
セキセイに生まれ変わったら、おまえらに飼われたいぜ!
912名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 11:03:37.48 ID:cWi65hxU
>>911
おもいっきり頬っぺたをワシワシしてあげる
913名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 14:30:24.10 ID:WHehbols
860です
皆さんのお気持ち本当に嬉しいです
ありがとうございます
私自身も大丈夫です

朝から流動食とお薬を与える予定だったのですが、殻なしの餌をパクついてくれていたのでお薬のみを飲ませて、様子を見ています

体重を計ったところ、病院での26.4gから29gに増えていました
ケージ内でもいぐさをかじって遊んだりしています
お水も飲みますし、ご飯をついばむ回数も増えてるみたいです
油断は出来ませんが、このまま快方に向かってくれそうな期待が持てそうな経過です

皆さんのおかげです
本当にありがとうございます!
914名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 14:45:03.01 ID:n6wOqGsg
嬉しい報告だ!ずっと気になってたんだよ。
可能であればこれからも経過報告をお願いしたい。
915名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 14:57:20.14 ID:WHehbols
860です
はい!
こんなに皆さんにご心配して頂いていますので、元気になってくれるまではご迷惑にならない限度で経過報告させて頂けると嬉しいです
916名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 18:31:00.97 ID:8ioSoBPS
久しぶりに心温まる流れだなぁ
917名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 19:31:05.51 ID:c3TPVbA0
>>913
よかった。
本当によかった。

病鳥の看病してる人の励みにもなると思う。
このまま回復にむかうことを、心から願う。
918名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 19:57:11.00 ID:tQISRixI
>>913
良かったですね。
まだまだ様子見で油断は禁物だけど
とりあえず本当によかった。
看病で大変でしょうからご自身の負担にならない程度に
経過報告をこれからもお願いします。
良い報告が出来ることを祈ってます。

860さんのインコちゃん頑張れ!
919名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 20:13:47.10 ID:n6wOqGsg
最初の書き込みでお尻が汚れているとあったけど、現状はどう?
普通のウンチしてる?  うちでも過去にもうだめだと覚悟決めたことがあったけど
ウンチが正常になるにつれて回復した子がいた。
医者にも世話になったがその子は14年生きたよ。

860さんの子も自ら餌を食べるようなら、かなり望みあるんじゃないかな。
とにかく良い報告待ってるよ。

920名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 20:14:10.30 ID:2xgME+wB
俺も二週間ぐらい前から、飼い始めてロムってたけど、ここの人達はみんな優しいね

すごく感動したよ

名前はきーたん 宜しくです。
921名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 21:39:34.17 ID:meeITOq6
餌で聞きたいのですが、ナタネとかニガシードとか
単品で種類多く取り扱ってるサイト?会社?
ってご存知の方いますか?
922名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 22:38:51.25 ID:8NvPF8IG
>>913 あーーーーよかった!
よかったね!
うちの職場では、860さんのインコちゃんってことで勝手に「はろー鳥(どり)」なんて名前付けて、回復を祈願してたんだよ。
「ごはんをパクついてくれてた」っていう状況、想像しただけで嬉しいよ。
どんどん回復してくれることを願う。

>>920
きーたんさん、あなたは人間か鳥かどっち?判断しづらい名前だ(笑)
はじめまして よろしく

>>921
単品はここで買うけど、ご指定のはなさそう
http://item.rakuten.co.jp/cap/c/0000000250/
ここは?
http://www.kittou-pet.jp/products/list.php?category_id=26
923名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 01:06:46.85 ID:jkoXr3Zh
860です
すみません
晩のお薬等一通り終えたあと、結構な時間ねむりこけてました

ウンチはもう肛門にへばりつくこともなく、コロッとした正常のものに戻っています 昨日くらいからですね
まだ色は濃い感じですが、下痢もすることなく尿素もあり大きさも問題ないと思えます

ウンチも正常に戻り、ご飯も徐々に口にしてくれて、不安材料が1つずつではありますが解消へ向かってくれていますから、皆さんのお気持ちを糧にここで気を緩めずにしっかりと看病します!
>919さんのインコちゃんのように長生きさせてあげたいです

>922さん
職場の方々にもご心配をして頂いているのですか
本当にお気持ち嬉しいです
はろー鳥なんて名まで頂きましてありがとうございます
そういえばまだ名前を書き込んでいなかったんですね
今更ながらクックというんですが、ここではもうこの子ははろー鳥です(笑)
924名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 02:38:39.98 ID:qsT1h8LH
>>923
うちにもクックってインコ居たよ。

クックちゃん、快方に向かってる様で良かったね。
925名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 06:49:54.63 ID:ZBTiC7nL
>>922
あっ
きーたんはインコの名前です
926名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 10:21:35.86 ID:I/CcO22Z
おお!
遅くなったけど回復してるようでほんとに良かった!
このまま順調に元気になっていって欲しいです(´ω`)

というかここのスレの人皆優しすぎてなんか心が
温まりますなw
927名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 11:13:13.29 ID:txHaVlXL
      _  
    ( ゚∀゚)  インコ♪ チンコ♪
    (  ∩ミ
     | ωつ,゙ 
     し ⌒J 
928名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 13:02:53.34 ID:gvJLNWaZ
生後三ヶ月のインコってどうだろう。
飼うのは楽そうだけど、やっぱ今から手乗りにするのは難しい?
個体差もあるだろうけど。
929名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 13:35:20.06 ID:428WLAfP
俺は生後10年くらいのやつを止まり木に止まりつつ
片足だけは手乗りに出来るまでに仕込んだな。
それ以上は無理だった。
930名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 16:36:00.52 ID:gtNTVgAv
>>921
バードモアとかどうでしょう?
結構シードの種類が豊富なんじゃないかな
931名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 17:05:12.14 ID:Q31xre5D
>>928
挿し餌されてて、以後も定期的に人に遊んでもらってた子ならいけると思うけど…

似たような月齢の子2羽迎えたことがある
片方がものすごく好奇心旺盛で、すぐ人慣れ→手乗り
片方はかなりビビりだったけど、手に乗って遊んでる子を見てるうちに少しずつ手乗りに
ビビりの方1羽しかいなかったら絶対手乗りにならんかったろうなぁ…
932名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 17:18:37.43 ID:bemX0ztR
7月に生後5週目くらいの雛をお迎えしたんだけど
4ヶ月を越したであろう今、なかなか体重が増えない。
うちに来た直後が27g位だったのが今は30gくらい。
メガバクとカビの治療をしてくれた獣医さんの勧めで
ペレット食に切り替え途中なんだけど、シード減らすと途端に
28gくらいまで減ってしまうので、夕方にはシードをたっぷりあげて
30gになるまでひたすらガツガツ食べてる感じ。お腹すいてるのにペレット食べてくれないんだよね。
鼻の周りが白っぽいから多分雌だと思うけど、やっぱり体重少ないのかな?
皆さんのインコさんの体重ってどれくらいですか?
933名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 18:51:42.49 ID:DskWOwYD
俺が鼻先でもふもふして遊んでる時、ぴよぴよ鳴きながら何故かぱたっ、ぱたっと小さく羽を動かしている
スゲー可愛いんだけど、あれってご機嫌な時の仕草でいいのかな?
実は嫌がられてたりしたらすげー凹むんだけど
934名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 19:18:57.28 ID:Cv+m6Hyo
>>928
う〜ん、普通のペットショップで売ってる子なんだけど、手乗りにならなかったら嫌だし今回は諦めようかな…
935名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 19:19:42.35 ID:qPVfYxRu
>>933
喜びのポーズだって、、、
本に書いてあったw
936名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 19:52:13.24 ID:dbdnQEpT
>>932
その獣医の診断じゃメガバクで、治療も済んだんだろ。
じゃ、なんで体重が増えないんだ???それどころか、獣医のアドバイスに従ったら逆に
体重が減るんだろ。
いい加減に気づいて、朝から腹いっぱいシードを食わせてやれよ。
しかし、最近の獣医もボロ儲けだな。
メガバクだなんだといって不安を煽ればホイホイ引っかかる馬鹿が多いし、健康診断を受け
に来た奴に、時々適当にメガバクですって言ってりゃ良いんだもんな。
診断・治療費は人間以上だしなwww
937名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 20:07:15.66 ID:GRjBI8Su
>>932
挿餌から一人餌に切り替わる時に体重が減るから、丁度そのタイミングだったのでは?っと思ってみた。
938名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 21:21:23.77 ID:bemX0ztR
>>936
やっぱりシードをきちんとあげたほうがインコも喜ぶよね。明日は朝から多めにあげてみる。

>>937
一人餌に変わったのは7週間目くらいで、その頃から27gくらい。それから多少増えたけど
今もそんなに変わらないので、中雛として体重が少ないのかな〜と思って。気にしすぎかな?

>>933
嬉しくてたまらないって感じで羽をパタパタしちゃうんだろうね、可愛い!
939名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 22:29:51.53 ID:yZg0HhOT
>>933
うちのは、俺の鼻を羽に近づけると、羽でピチピチ叩いて来るんだが、、、
バシバシじゃなくて、細かくピチピチって感じ
940名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 22:46:41.01 ID:nGj4P+0j
>>938うちのインコも27〜28グラム。よく食べるけど体重増えないな。もともとの骨格とか体質もあるのかな?
941名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 22:50:31.67 ID:fubyevb2
仰向け状態になって、胸のところにインコたんを置いて一緒に昼寝するのが好き
たまに私が熟睡してると、「起きろ」と言わんばかりに首をかじってくるのが恐いけどwww
インコたんも安心して寝てくれてると嬉しい
942名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 22:58:18.92 ID:8Wcm1wqA
生後2ヶ月なんだけどいままで挿餌メインで一人でも食べられるしアワ穂も大好き
一人餌は挿餌と同じものなのでお湯でふやかしたものを与えてました
で、そろそろふやかさないシードにしたいんだけど水って自分で気づいて摂取してくれるのかな?
もちろんしばらくは挿餌用のふやかした餌とシードと水を置いておくけど
アワ穂入れるとそればっかり食べちゃって水分不足なんじゃないかと…
心配しスギナだけ?
943名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 23:08:15.38 ID:bemX0ztR
>>940
もともとの骨格や体質・・・なるほど。30g前後でも個体差の範囲なんですかね
うちの子は通院中に身体がしっかりしてきて「逞しくなったね」と
獣医さんに褒められてたので、それなりに筋肉は付いてるみたいです。
変にカロリーの高いご飯に切り替えたりせずに、もう少し様子を見てみます
944名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 23:17:35.05 ID:wdZ0D8QY
860です
今日一日のはろー鳥の経過なんですが、現状維持状態でした

一時体重が29gまで戻ったものの、その後は27~28gにとどまっています
ウンチも正常のようですが、色濃いままです
餌もちょくちょくついばみはしているんですが、体重は増えてこないですね
もともと華奢な感じではあるんですが

今日フォーミュラを買ってきたので、明日の朝与えてみます
おやすみなさい
945名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 23:20:56.64 ID:8Wcm1wqA
なんで鼻好きなんかね、くちばしに見えるのかな?
うちの子は良く俺の親指に喧嘩売ってくるよぎゃーぎゃー言いながら羽バタバタで
あまがみよりも少し強めに噛んでくる。
で、そのあとカキカキを要求してくる。

インコの飼育って自分が子供の時以来、小学生の頃なんだけど
本気で噛まれると場所によっては血が出るよね?
うちの子のマジ切れカミカミと甘噛みの違いがワカランw
ぎゃーぎゃー言ってるときは少し痛いけどまるで血が出るわけ無いレベル
遊んで欲しくて主張してるのかなッ手感じにとらえてる
946名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 23:33:51.45 ID:8Wcm1wqA
893の画像が見れないのですが860さんのお子さんの写真がみれれば少しは判断できるかも。
少々言いにくいのですが職業柄小動物の悪性腫瘍は見慣れているので。。頑張れ
947名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 23:40:55.17 ID:lq4r8IzE
ハルクインのオスメスわかる人いる?
948名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 00:06:31.38 ID:a75qM/ua
家のインコさん(雛2ヶ月目)は26gで安定してる。
通院中で薬を処方中だけど、専門医の先生曰く、もともと華奢な子(だろうと思う)なので体重は維持管理出来れば心配しなくて良いとのこと。

先住インコさんとツガイor仲良くさせようとしてるのだけど、先住インコさんは人間(私)しか知らないので雛にビビりまくりw
雛は攻撃的(雌かね?)にアタックするから、全然仲良くなる気配なしw

一時は落鳥まで覚悟してたから、ココまで安定して成長してくれた事に、神様に感謝!
949名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 00:11:27.65 ID:RQ9VMdgF
>>934
俺もそれで悩んでた。
せめて男の子だと良いんだろうけど、、、
950名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 00:16:42.53 ID:iekbqJia
>>944
860さんお疲れ様、報告ありがとう

はろー鳥、昨日は体重が増えたのに、まだ行ったり来たりみたいで、なかなか心が安まらないね
でもごはんをついばんでるみたいでよかった

フォーミュラは栄養価抜群なので体を作るにはすごくいい
ただし、味が好みに合わないようなら(食べてくれないと)逆効果になるから様子を見てあげてね
あまりにも弱っているなら好きなもの、食べれるものをメインにする必要もある
午前はフォーミュラ入りシード、午後は好きなもの、とかね

でも糞をしてるなら、食べてるってことだ

860さんもはろー鳥もがんばれ!

>>932
うちは32グラム。小さい目で最初は心配だったけど、人間と同じで、当然、背が高ければ体重は重く、低ければ軽い
胸肉がガリガリであばら(?)が手で触れるようなら心配すべしということらしいよ
体重だけが健康の判断要素ではない

>>946
おおおおお もしかして医療関係のかたですか?
ここに集う迷える飼い主達の相談に乗ってやってください

>>925
やっぱり鳥だったか(笑)
951名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 06:06:12.97 ID:g1e18736
今年はオカメさんの雛をお迎えして飼ってたんだけど
セキセイの雛さんにも一目ぼれして買ってきてしまった
フォーミューラいいんだね
もともと食べてたものがいいと思って、店員さんに何あげてますか?って聞いて
手乗りのためのミックスフードとフォーミューラ買った
オカメさんは別の鳥専門店だったからそこのおじさんに聞いて
ペットリンとヒナフトールあげてる
雛が二羽。。。世話は大変だけど楽しい
元気に育てー!
952名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 07:20:26.87 ID:QhYBkrAi
>>947
うちにオスならいるけど。
ロウ膜薄いピンク。
953名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 10:47:05.40 ID:SQqr5ry2
昨日、インコの体重少ないかな?と聞いた者です
色々とレスを頂きありがとうございました。体重のことだけ気にしても仕方ないですよね
インコは部屋の仕切りの暖簾をスパイダーマンみたいに縦横無尽に這い回るくらい(時々逆さまにもなってます)
体に筋力が付いてるみたいですし、軽いなりにしっかりした身体のようです
今より体重が減ることのないようにとか、風邪など病気をしないようになどには気をつけつつ
小さくて軽いのも、この子の個性と思ってお世話を続けようと思います

今朝ははろー鳥さん、フォーミュラ食べられたかな?
栄養価の高いご飯ではろー鳥さんの身体が丈夫になりますように!
954名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 12:08:49.72 ID:APpZWnT3
うちのははじめ病院連れてったとき32gで、胸部も少し骨が出ていてヤセ気味かな?って言われてしまいました。
一人餌になって間もない時だったからかもしれません。
そして今は43g・・・。やせすぎの心配はなくなりましたがおデブの心配が・・・。
とりあえず胸部のチェックが良い目安になるそうですよ。
ただ私はあまり掴んでひっくり返すと嫌われてしまわないか心配でなかなかできませんがw

今日も皆さんのインコちゃんが健やかに過ごされていますように。
955名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 13:35:15.94 ID:Uf+jDgI6
860です
フォーミュラを与えるのに随分時間がかかりました
暴れるし、器用に舌でこしとるように吐き出すので、苦心しました
ですが、以前に与えていたアシストという粉餌を溶かしたものよりは食べてくれたのでよかったです
栄養価も高いとのことなので、頑張って欲しいですね
ちなみにかなりフォーミュラが残ってしまったんですが、冷蔵して再利用は厳禁ですよね?

体重は今朝は26g、フォーミュラ後は微増して27gでした

もう一度画像をアップしてみます
獣医さんに腫瘍ではないと言われたんですが、なんだか大きくなってきてる感じもしますし、口を動かすのに支障があるのかも気になります

http://uproda.2ch-library.com/448127twU/lib448127.jpg

http://uproda.2ch-library.com/448131nkb/lib448131.jpg

http://uproda.2ch-library.com/448132DLC/lib448132.jpg

http://uproda.2ch-library.com/448130pFn/lib448130.jpg
956名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 15:17:46.17 ID:NPWekDwC
うちの子はみかんを剥いた後の白いすじが気になるみたいで
与えても良いものか悩んでネットで調べてみたら
みかんもスジも少量なら食べさせてるという方ばかり。
ただ、健康に問題はないのかどうかは分からなかったので
みなさんの意見が聞きたいです。お願いします。
957名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 15:22:50.45 ID:zfQxlnQE
>>955
写真載せてくれて有難う!
目がうつろな感じで写ってるけど、普段も目はショボショボしてるの?(´・ω・`)
フォーミュラを少しでもとりいれてくれたのなら良かったよ
ほんとに少しずつでも良いから、元気になって欲しいね
958名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 17:01:08.11 ID:Uf+jDgI6
860です
いえ普段からここまでショボショボしてるわけではないですね
体調崩してからは眠っていることが多いので、眠そうな感じはありますが

この時はフォーミュラを与えるときに撮ったものなんですが、ご飯の時はこうして寝たふりするんですよね

口も開けないし、無言の抵抗なんでしょうね
959名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 19:57:43.65 ID:RZGRWrJk
>>956
大丈夫だ、問題ない@♂(12)
960名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 20:14:11.80 ID:MwzbBo7M
地震雲キタ━━(゚∀゚)━━!!
【画像必須】 あれって地震雲だよね?36
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1320002408/
961名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 21:14:19.42 ID:PG4jdypk
飼い鳥のテーマソングを歌っていたら、遊びに来ていた親に
「ヘンな歌歌うのやめなさい。」って言われたんだけど、
大衆の面前で歌うわけじゃなし、いーじゃんね?
962名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 21:16:34.93 ID:TkfsKH6a
>>961
歌詞kwsk
963名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 21:18:35.45 ID:uZNa7kcp
>>961
mp3うpマダー?
964961:2011/11/04(金) 21:26:33.26 ID:PG4jdypk
「ぴーろりー、ぴろぴろー」後はまだ思案中。良いのないかな?
 ド ラ ソ ラ ソ ミ ソ
 ↑高い方のド
歌うと民謡になっちまうんで、mp3は勘弁してちょ。
965名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 21:42:42.98 ID:IecjDAVd
旦那にだけ、かきかきうっとりさせています。
私はまだいいのですが、子供は指を出したり近づいたりしただけで、ケケケ
と噛まれます。今、雛換羽中で不安定なのかもしれませんが、かきかきしたい
です。
966名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 21:49:03.98 ID:Jlpa4vNs
>955
946だけど見た目だけで判断しちゃいけないのは解ってるんだけど悪性の腫瘍っぽくは見えない
表面に出来る悪性の腫瘍はコリコリと堅くて不定形、色も肌色よりも濃い場合が多いと思う
見た感じ腫瘍というよりケロイドっぽいような。
火傷とか深い傷を負ったこと無い?ただれるような薬剤を口にしたりとか。

967名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 22:25:47.60 ID:TkfsKH6a
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・) ぴーろりー、ぴろぴろー
  ミ_ノ
  ″″
968名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 22:35:58.36 ID:E9hLAgai
二匹の雛をお迎えして三ヶ月…
(♂)は来てから一日中ずっと、エグザイルみたいな走り(反復横飛び?)を
最初は籠の下で、飛べるようになってからは棒の上でしてるんだが
籠の中がストレスなのかな?体力消耗激しそうで心配だ。
(♀)は普通にのんびりしてて、籠の中は私の場所!って感じ。
おもちゃやおやつは入れてるんだけど、♀が♂を威嚇したり、餌横取りしたりするから
♂は外で飛び回ったり走り回ったり、いつも肩に止まってくる。
でも籠にはなかなか戻らない…どうしたらいいかな?
外では餌とかあげないようにして、お腹空かせて籠に戻すようにしてる。


969名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 23:47:59.37 ID:Uf+jDgI6
860です
>966さん、ありがとうございます
口付近の瘤についてなんですが、ただれる薬剤というご指摘について心当たりがありまして、実は長くなりますが、経緯があります

9月下旬、ひなたぼっこ後にこの子に両羽を震えさせる症状が出たんです
連れていった病院は近場の鳥獣専門外です
その時点での診断では脳腫瘍、脳圧の増大、熱中症のいずれかによる神経症状のけいれんだということでした
結果的には熱中症だったのか、処方された飲み薬を服用後、1週間程で症状もおさまり、普段と変わらない状況まで回復していました

ですがその後も、2週間弱お薬を飲ませて様子を見てましたら画像の前兆らしき黒ずみが現れて、食べなくなり、今に至るというわけなんです

このことは連れていった時には説明を受けていない事柄だったのですが、処方してくれた病院いわくお薬は2週間でダメになるらしく、>966さんのご指摘を受けてもしかしてと思いました

患部についても画像で見える部分も以前に比べて大きくなっていますし、当初右側だけだったものが、左側にも出来ています

今体重を計ってみたら25gに減っています
餌をつついてはいるようですが、やはりくちばしを上手く動かせてないんでしょうかね・・
970名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 00:35:34.28 ID:xYiUAAg6
エクセミドのような抗てんかん剤を処方されてません?
要はフェノバルビタールとかの比較的硬化の強い(副作用も強い)薬ですが例えば
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1125004.html
あたりをみても860さんのお子さんに当てはまる症状もいくつか見受けられます

そのお医者さんにもう一度説明してもらうことをオススメしたいのですが
いわゆる解毒まで慎重に手当しかないように思います。場合によってはゾンデによる
経口投与でしのぐことも必要かもです。

上に書いたことはちょっと心当たりがある程度のことで決めつけている内容ではありません
あらゆる方向から冷静に判断する必要がありなにより観察が重要です

私は動物のお医者さんではなくココで言うのもはばかれますが小動物を実験に使う
基礎研究をしているものです、子供の頃から動物が好きで獣医も夢でしたが、
いつしか研究者となっていた次第です、最近子供のペットとしてインコちゃんを飼うことになり
こちらのスレも覗いていました。

とにかく観察してください、小さな癖でも首を振るとか、あくびをするとか、フンの色の違いも
またレスします
971名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 00:37:44.34 ID:xYiUAAg6
硬化 ×
効果 ○
972名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 01:33:49.91 ID:N+Ba36a7
>>970
そういうことでしたか
お立場はどうであれ、インコちゃんの飼い主なら仲間です
860さんへの助言これからもよろしくです

>>969
一度自分から餌を食べるようになっていたので、炎症のようなものが引いたのかと思ってましたが、あまり食べられていないのかな?
心配です
はろー鳥さん なかなか食べにくいみたいですが、鳥を見てくれる病院で入院または毎日のように強制給餌はできない?
お家は大阪とのことでしたが府内にはよい病院もあるから…考えてみてはどうでしょう?

すごく心配なこの状況で言いにくいんですが、レスが970まで来ているので、どなたかわかる方、すみませんが次のスレ立てお願いします
973名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 09:48:57.73 ID:K/YhS2Wa
お迎えしてまだ3日目のセキセイ雛さん
ごはんーって鳴くばかりだったのが、手の上でなでなでしてもらうのが
気持ち良いって覚えたみたいで手からなかなか降りなかった
これは先にお迎えしてるオカメさん並みにベタベタになる予感
楽しみ♪
974972:2011/11/05(土) 11:59:28.41 ID:N+Ba36a7
860さん
毎日がんばっておられるのに
>>鳥を見てくれる病院で入院または毎日のように強制給餌はできない?
こういうこと書いてごめんね

はろー君が食べようとしないのは、口やのどが腫れてる?ただれてる?
という状況なら、ヒナのときのようなやり方ではだめだと思うんです
針のない注射器で、喉の奥に流し込むような(いわゆる「強制給餌」)が必要なんじゃないでしょうか
人間でいうとブドウ糖の点滴みたいなもんですね

なので、それをやってくれるor教えてくれるお医者さんに行ってみたらどうかなーと

他人がいろいろ口出ししてごめんね
975970:2011/11/05(土) 12:10:19.31 ID:LqiSN/ts
次スレ
☆★セキセイインコ 82羽目★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1320426248/l50
976名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 12:19:46.82 ID:k07kTjZn
(・e・)乙ピョ
977972:2011/11/05(土) 12:32:02.59 ID:N+Ba36a7
乙です(^▽^)
978名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 17:37:41.11 ID:3NOtfb5w
860です
お薬についての件、ありがとうございます
連れていった当時はお薬の成分等は獣医さんは教えてくれませんでしたね
明細書にも名称はありませんでした
前回再診日から1週間後の8日にまた経過を見せにいかなくてはなりませんから、その時に伺ってみます

癖に関しては元気だった時も含めて、今のところ思い当たるものがありません
体調崩してからは、糞はかなり色が濃いです
濃い焦げ茶色といった感じです


そこの獣医さんは今までの感じからすると、おそらく強制給餌を出来ないんじゃないかなあと思います
いつもつかんで目視で診察するだけなんですよね
2件目の病院のように胃の内容物を調べたりもしてくれませんし・・
そういう点では、また別病院に入院もしくは毎日連れていきたいんですが、住まいが東大阪でして車もないんです
最悪の場合を考えて入院も検討することになりそうですね

餌に関してなんですが、やはりあまり進んで食べようとはしないですね
朝、昼と薄めたフォーミュラを飲ませましたが、それも渋々飲んでる感じです
体重も26gで増加傾向にはありません
餌をつつくことはつつくんですが・・興味がないような素振りです
口のコブもやはり確実に大きくなってます
今日は何だか赤みがさして、コブ付近のくちばし内部で血が滲んでいるようにも見えます
口の中は、舌以外がまだ黒くなって汚れていますね

強制給餌は一度2件目の病院でやってもらえるかお願いしてみます

皆さんから色々なアドバイスを頂けるのは嬉しいことです
冷静になって、色んな見方、考え方が出来ます
落ち着いて観察して、様子を見ます
ありがとうございます
979名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 18:22:52.25 ID:AyQoVAiJ
インコちゃんクンカクンカスーハースーハー良い匂いだな〜インコちゃんまじ鳥臭いなあ〜
あ、インコちゃんがボクを見ている!真ん丸つぶらな瞳をパチクリパチクリさせながらボクを見ているお!
インコちゃんかわいいなあ〜青いホッペタツンツンモフモフしたいお
あっ、インコちゃんが口を開けて気持ちがってるw
黄色い頭ナデナデモフモフしたいおw青いお鼻テカテカツルツルかわいいな〜

うわああああああん!!!インコちゃんがボクを突いたあ〜痛いお;;
インコちゃんが鋭い嘴でボクをツンツンつついてるお!
いたいお〜でもキモチイイw
インコちゃんの鳥肌アンよかわいいおピョンピョン飛び跳ねて近づいてくるお
右よし左よし両翼よし!インコちゃんの準備おkおw
あ、インコちゃんがオエッをしたお!エサのプレゼントありがとお^^
なんか不思議なダンスを踊りだしたお、これはプロポーズですかあああ?
おkまじおkおおおおおおおwww
今日もボクは幸せだな〜インコちゃんと二人きりでラブラブおw
980名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 18:47:31.48 ID:LrUhOSN2
>>979
変態!
981名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 19:39:32.61 ID:Tc0Ez7Et
>>979
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
982名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 19:54:18.29 ID:N+Ba36a7
大阪で特に信頼できそうな病院「中津動物病院」
http://www.nakatsuvet.com/index.cgi?no=6
ここに東大阪からタクシーで行くとしての料金を
タクシーナビ(http://www.rakurakutaxi.jp/)で調べました。
布施駅からとすると片道¥5780だそうです。
参考になれば。
983名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 20:56:22.68 ID:6CAXV+gD
そろそろスレ埋めの時期かな
いんこたんかわゆす
984名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 21:49:46.54 ID:U3SZp65y
父がインコのことを嫌っているにも関わらず、インコちゃんは父にいつもべったりです。
インコちゃんに特定の人物を嫌わせることは不可能なのでしょうか・・・。
985名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 22:39:48.85 ID:1uhKKd+Q
>>984
方法を問わないなら可能
986名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 22:41:56.03 ID:Fx57wd5h
>>984
お父さんが、インコの嫌がることすれば嫌ってくれるんじゃ…

て、なんかすごいかわいそう(´・ω・`)
987名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 00:14:05.57 ID:lhWoBUMQ
お父さんのがかわいそうww
健気に耐えてる姿想像してもうたw

何とかしてやった方がいい。
お父さんキレてプチっとやっちゃうかもしれないし・・・。
お父さんが羽切って飛べなくして、
984が羽生え変わるまで愛情MAXで面倒みたら、
お父さん=怖い人。984=優しい人。って刷り込むとかw
988名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 00:16:12.65 ID:Hx6KatXm
嫌ってると見せて、見てない時はすごい可愛がってると予想
989名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 00:26:03.90 ID:UD1gbPxK
おじいさんが家から出て行けばよい
990名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 00:30:03.52 ID:c2RTsS5t
なんでおじいさんw
とばっちりwww
991名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 01:37:23.06 ID:0QuQ4toi
横からいきなり書かせて。
10年と10ヶ月の、インコの「ながおちゃん」が止まり木から何度も落ちるように(涙
体調が悪くなって1週間、覚悟を決めなきゃならないみたいです。

明日、小さな移動用の小鳥ケージをかって止まり木から下ろしてやろうかな?と。
1日でも長く側に居て欲しいし。

992名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 01:54:45.50 ID:qH0RvTBm
小さいケージに移さなくても、
今のケージの止まり木を外してあげたら良いんじゃない??

しかしうちのインコも足を悪くして、止まり木を廃止したけど、
いられる場所が低くなって人間が見えないようになったのが嫌なのか
ケージの金網に登る登る。
見える高さに太めの止まり木を設置したらずっとそこにいるようになったけど。
993名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 10:03:27.34 ID:VvJAnD12
インコは高い所にのぼっていく習性があるから
ケージを小さくして止まり木はそのままというのは悪くないと思うピー
994名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 10:13:50.51 ID:rDtbYEHY
ん? NGワードとか?
995名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 10:26:07.92 ID:38rV53ZJ
何でインコってカゴの隅に登っていって半回転して進退窮まって
ビービー言ってんだろうね?
あのでんぐり返しには何か意味があるんだろうか?
996名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 11:18:09.37 ID:NS906Y+H
>>995
うちの子もよくやるよー。
997名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 11:57:24.93 ID:1NDOmRJF
>>991
こんなレイアウトもあるみたいです
http://www.youtube.com/watch?v=-XTV-1NNR7s&feature=related
長生きしてほしいね!
998名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 12:38:35.49 ID:C6P0wXLf
うちの子まだ生後一ヶ月ちょっと
早く色々な遊びする姿見たいな♪
でんぐり返し、youtubeでも見た気がする
可愛いかったw
999名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 13:44:11.52 ID:jvNxlML6
ume
1000名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 13:44:54.42 ID:jvNxlML6
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。