☆★セキセイインコ 67羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ
☆★セキセイインコ 64羽目★☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1223482563/

【絶対与えて良い物】
1.皮付きシードー総合栄養食
2.白ボレー粉ーミネラル、カルシウム
3.小松菜ービタミン
4.ペレッチー強力総合栄養食
5.イカの甲羅ーカルシウム

【与えなきゃいけない、でも量を加減しなけりゃ駄目な物】
1.塩土(固まっていない物)ー塩分の取り過ぎに注意 (週2日ぐらいでOK。あげないほうが良いという意見もある。)
2.果物ービタミン補給に良いが、与えなきゃいけないと言う事は無いようだ。あげないほうが良いという意見もある。

【なるべく与えちゃ駄目な物】
1.緑ボレー粉ー着色料が入ってる
2.ムキ餌ー皮付きに比べて栄養分に乏しい
3.固まっている塩土ー固めるのに変な物使ってる疑い

【絶対にあげちゃイケナイ物】
1.チョコレートー中毒を起こし死につながる
2.果物の種ー死につながる
3.アボガドー毒
4.炊いたご飯、うどんー消化不良を起こし、そのうに残って腐る
5.スナック菓子全般ー塩分、油分がインコにとってハンパな量じゃない
6.ほうれん草ーシュウ酸が含まれるから(ちなみにレタスはあげても良いがインコにとっては全く無意味)

【インコの飼い方についてのQ&A】は>>2-10辺り

専用うpローダー
http://8305.teacup.com/budgie/bbs
2名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 01:06:18 ID:tPjGz69l
Q、冬だからお湯で水浴びさせた方が良いよね?
A、お湯で水浴びさせると、体に付いてる脂が取れて風邪引く原因なんだとか。
  冬場でも水で水浴びさせてやってくださいな。

Q、どうやったら自分から籠に戻るようになるの?
A、放鳥時に餌を食べさせないでおくと、
お腹が空いたら餌のあるカゴの中へいそいそもどってく。(個人差はあるが)

Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。
A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?
A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。
3名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 01:07:30 ID:tPjGz69l
Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。
A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?
A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。

Q、日光浴って必要?
A、必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。

Q、発情しないようにするには?
A、鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
4名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 01:08:50 ID:tPjGz69l
【食べさせても良い物】
 ハコベ、小松菜、大根の葉、豆苗(とうみょう)(エンドウ豆の芽)

Q、インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A、日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q、うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A、とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に「インコ扱ってますか?」と聞くといいよ 。


巣引き インコの番(つがい)を繁殖させること
巣上げ 手乗りにするため雛を巣から出すこと
落鳥 お亡くなりになることであり、下に落ちることではない。
「挿し餌」「一人餌」 は 「さしえ」「ひとりえ」 と読む。
鳥カゴは「ゲージ」ではなく「ケージ」と言う。
5名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 01:09:57 ID:tPjGz69l
6名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 02:40:52 ID:t4dqpNpS
7名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 02:41:25 ID:t4dqpNpS
8名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 02:42:02 ID:t4dqpNpS
9名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 03:34:32 ID:9pbAV5jU
うちのは豆苗を一本独り占めしようとして咥えて逃げるけど、
豆苗の端を自分で踏んでしまってコケる天然インコ
10名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 04:56:24 ID:ShGwQEOP
10げとー

>>1
11名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 07:25:48 ID:NU28tHF1
      ,,,, 
  ,,,,  (o・e・o) ,,,,   モフモフ ピョロリ
(o・e・) 彡,,, ノ(・θ・o)
彡,,, ノ>>1乙((  ミ
.  ,,,, 彡   彡,,,,
(   )    .(   )
12名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 07:38:42 ID:NU28tHF1
半年後…
     __, 
 ___  |・e・|  ___,    ガプガプ  ヂヂヂヂ
,|・e・|彡,,, ノ ,|・e・|
彡,,, ノ>>1乙(  ミ
. ,,,, 彡   彡,,,   
13名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 09:34:53 ID:HuoLsTep
鳥かごの中で、ジジジジ!!鳴いてうるさい時は
上から唾液をダラ〜と頭に垂らしてやります。
いつも唾液が大量に出る様に、梅干しは常に常備してます。
1セット3回垂らします。偶に最後の1回目をインコが
交わすことがあり、命中させるまでに20分ほど要します。
ジジジジ鳴かれてお困りの方。幸いになれば幸甚です
14名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 09:57:59 ID:Shtus9ve
>>1

セキセイインコ程度の鳴き声をうるさいと思った事なんて一度もないな。
むしろ心地良い。

前スレの最後でちょっと話題になってた夜間のケージ内の温度だけど
うちは15℃前後になってるが元気です。
一桁にならなければいいやと思ってる。
15名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 11:07:50 ID:yKI5jc8N
>>1
乙です。

皆意外と温度低めなんだね。
うちは過保護すぎかもしれない…。
でも、セキセイはオカメとかよりも寒がりじゃない気がする。
16名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 11:15:39 ID:N3Sj/cKN
>>1 ジュワジュワ ジュジュジュ
17名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 19:36:42 ID:BK7uyrx1
そろそろ夜もしのぎやすくなってきたから保温やめたよ@埼玉
18名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 20:37:41 ID:Woy7LU59
北海道はまだ寒い〜
19名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 20:51:16 ID:XlyM31e0
ふくしまもぜんぜんさむいー
20名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 20:52:32 ID:uuq2JE0+
しのぎやすいってどれくらいの事いってるんだかわからないが、
まだ夜中とか室内でも10℃切るんじゃないの?
同じ埼玉だけど。

外は三度とかざらだし。外飼いインコは夜大変そうだ。
21名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 20:53:28 ID:ffr3j+Ws
@福岡は昼間は暖かいけど日の出前は寒いから夜だけヒーター入れてる。
22名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 21:25:05 ID:mCHZY+6s
@埼玉

鉄筋のマンションなので、真冬でも室温が20度前後。
健康な子なら保温は必要ないよ、でも、この子は病気持ちなので、保温必須と先生に言われました。
ケージの中を大体25〜28度に保つようにしています。
23名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 22:08:55 ID:OBFtsz3b
@新潟
まだまだ寒い
ダンボールの囲い&ビニール&ヒヨコ電球みたいな暖房はかかせないっす
24名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 23:50:13 ID:HuoLsTep
@昭和基地
まだまだ寒い
レンガの囲い&コンニャク&ダイナマイトみたいな暖房かかせないです
25名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 00:02:59 ID:bunPZ2yG
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
26名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 01:55:06 ID:7s5HvGAL
次からはテンプレに粘着荒らし対策の注意書きも入れた方がいいかもね
27名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 07:33:50 ID:ktPKhy2f
>>24
昭和基地でもインコ飼ってるのか!
28名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 09:18:05 ID:YGxhiFic
右腕が凄く痛くてオナニー出来ないんだけど良い方法ない?
チンポ握るんだけど、直ぐ腕が痛くなって
ピストンが耐えれないorz
彼女も嫁も居ないし左手じゃ出来ないし。もう氏したい(>_<)
2928:2009/02/13(金) 10:07:57 ID:YGxhiFic
痛いのを我慢してなんとか頑張ってみました(>_<)
ここで負けたら人生終わっちゃう気がしたし・・・
辛かったけど射精することが出来ました。
ご心配おかけしました。今は湿布貼ってます
30名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 11:21:10 ID:WErvCQE9
家も@埼玉
大体リビングは、室温20度を切ること無いのでそこにケージを置いてます
他の部屋は、寒くて13度位 10度切ることは今の所無いですねぇ
でも初冬なので不安、怖いので保温は未だに入れてます
切るときって、サーモで徐々に温度下げながら?
それとも、パッと外しちゃいますか?
31名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 12:58:09 ID:I7YPhLZt
とりサン!とりサン!

ぴよぴよ^^ バサバサ!!


とりサンかわいいよとりサン
32名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 16:47:25 ID:x0c8qwTs
餌を食べているときに覗き込むと、上目遣いでこっちを見てきます
33名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 18:25:55 ID:55EfF0gE
ヒナ画像編集中┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
34名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 22:53:56 ID:ayZsNNs8
うう、こないだ買ってきたインコが可愛くてどうにかなっちゃいそうだ…
1ヶ月ちょいでもう成鳥と同じようにバサバサしてるけど
やっぱり泣き声がまだ幼くてカワユイ。
最近色々しんどい日々だったけど、この子がいれば生きていけそう
こんなにちっちゃい生き物なのに、不思議だなぁ
35名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 23:07:23 ID:wrcq59cb
>>34
インコに似て脳味噌がちっちゃいんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 23:21:10 ID:mexQIIPM
>>34
わかるわ〜
ちっちゃいのにすんごい力持ってるよね〜。
37名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 23:33:29 ID:HizCzKUx
>>34
>>36

ちっちゃいのに性格は個体によって全然違うのにも驚かされる。
これだからインコはやめられないな。

38名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 23:34:32 ID:7s5HvGAL
>>34
わかる!
うちはもう半年だけど(あっという間でした…)、声がまだ幼くて「まだ赤ちゃんだなぁ」ってたまらん瞬間がある
こいつのお陰で転勤で地元離れる寂しさも耐えられたよ
こんな小さいくせに、大きな原動力と癒やしをくれるから凄いよね。
39名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 23:39:17 ID:nqoHkFwr
うちのは手に乗せてもらったお礼のウ○コを忘れない律儀なインコ
40名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 23:51:19 ID:V1SFEI7U
>>39
まさに手乗りうОこ
41名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 00:09:08 ID:oG9nOl2w
>>40
かくすならうを隠そうぜww
42名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 01:08:31 ID:aPCn+acT
>>41
うを隠したら色んな単語できちゃうだろww
うちの母はお土産もらったら「う○こたれインコちゃんめ」って言ってる。
43名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 07:12:05 ID:3USrLvNi
>>42
確かに。すぐ一線を超えた下ネタ言う奴が湧いてくるからな。
まっ本題に戻ってみなさんのカワユイインコちゃんのエピソードいっぱい書き込んで下さいな。
44名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 09:26:25 ID:6hfY8Eed
>>33
>>34
見せて〜
45名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 13:15:01 ID:Blrs6Bye
46名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 14:16:13 ID:UyMtnn4w
もう生え変わりの時期になったのかな?
抜け毛がすごいんだけど・・・

今は暖かいからいいけど、また寒くなったらどうするんだ?
47名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 16:01:35 ID:nUmgei65
>>44
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000139M.jpg
挿し餌がやっと終わった頃(♀)
48名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 16:49:42 ID:RlYPUs13
>>47
かわええ(*´Д`*)なんだかウチのインコ♀のヒナヒナ時代に顔がそっくり…と思ったらやっぱ♀かw
49名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 17:08:14 ID:u531jsAz
>>47
可愛いい画像をありがとう
嘴のまわりの羽の具合とか、挿し餌もらってる
ヒナヒナって可愛いよな
50名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 17:55:14 ID:JS18qYqv
>>47
かわいい雛かわいい
51名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 19:06:41 ID:nUmgei65
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000140M.jpg
お迎えして6日後の別の子
52名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 19:32:07 ID:ekJU2xwW
>>51
おぉ〜
かわいい
53名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 19:51:46 ID:ovWFx09Z
>>51
ヒナちゃんがいっぱいウラヤマシス

インコってなんでこんなにかわいいの
54名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 19:59:27 ID:PpSVOpTT
今日は暖かかったから半袖を出して着てたんだけど、滅多に着ない水色の服が気に入らなかったのか三羽揃って拒否反応
脱いで普段着に替えたら通常モードになった…
ちゃんと見てるんだな〜ということがわかった
55名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 20:13:27 ID:DIhaewK6
YOUTUBEにセキセイインコのおしゃべりが出てますが、だれも
真似じまんのレスがない。やはり特別な雄の個体じゃないと
望み薄なのかね
ttp://www.youtube.com/watch?v=JPg9CpZydXk&feature=channel
56名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 21:26:39 ID:IGFDB6Sp
白ハル黄ハルかぁ

もしうちの子だったらシロちゃんとキーちゃんで確定だな
57名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 22:13:19 ID:moyx2srp
>>47
>>51
ヒナは可愛いね
まあ、期間限定(すぐ大きくなる)だから、よけいにそう感じるんだろうけど


>>55
youtubeにログインしたら、おすすめ動画にインコの動画があったよw
http://www.youtube.com/watch?v=hdvZRUFYxfI&feature=featured
58名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 22:13:22 ID:JS18qYqv
>>51
何このかわいさw

雛〜かわいすぎるw
59名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 22:23:57 ID:dmRE4tef
今日は画像と動画が一杯で幸せ(*´ェ`*)雛きゃわゆい〜
6047:2009/02/14(土) 22:50:14 ID:nUmgei65
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000141M.jpg
ラストです。連投スマソ お迎え3日後。現在1歳4ヶ月です(♀)

ちなみに>>47の子は2007年10月7日に3歳5ヶ月で☆様になりました。
黄色い子は元気でもっふもっふになりましたよ。
61名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 23:56:20 ID:6nVw5cta
..70
62名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 00:26:37 ID:t0rNVskG
ヒナヒナかばええええ
63名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 00:55:02 ID:HkS4L9iU
誰もおしゃべりインコ飼っている人いないようだね。やはり
しゃべれるタレントのあるのは希なのかな
64名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 01:17:03 ID:Hz1s7dka
>>63
ニコならいっぱいあるよ


世界一受けたい授業でもヨーロッパはペットの愛護意識が高いってやってたけど
調べてみたら鳥飼いの歴史が古いドイツだと、インコシッターとかあるんだね
鳥も犬猫並の認識度みたい。鳥番組まであるし
足環って事故多いし良く思ってなかったんだけど
ドイツだと法律で足環必須らしい。一般家庭で繁殖した場合も雛を全部登録しないといけないそう。
記号が振ってあって国が情報を全部管理してあるから、迷子鳥になった時に見付かり易い利点があるんだとか
日本の認識度って遅れてるんだなぁって驚いたよ
65名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 01:21:07 ID:xd8/0qKN
>>63
知り合いのインコたんは住所と名前を喋るらしいよ。
うちのは最長でも「おいでよ〜もぉ〜おいでったらぁ」としか喋れないけど…
どちらも雄です。
66名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 01:27:06 ID:t0rNVskG
ホームセンター系のペット用品売り場とか・・・
犬猫に比べて鳥は泣けるくらいの品数だよね・・・(´・ω・`)
うちの近所は
犬猫>>>>>>>>ハム兎>>>魚>>鳥 くらい
67名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 01:37:49 ID:HkS4L9iU
今日ビバホームに行った。
ペットコーナーはでかかった。ドッグフードのセクションが
鳥の10倍ぐらいあった。

昔日本はどこの商店街にも小鳥屋があったもんだ。今は壊滅状態。
鳥は江戸時代と昭和30年頃流行った。
68名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 09:02:06 ID:I/jktwpg
雛ちゃんをお迎えしたいんだけど、近くにペット専門店がない。
ホームセンターか生体通販しか選択肢がないんだけど、どっちがいいだろう。
どちらもどういう環境で生まれたのかわからない。
もちろん店員さんには聞くけど、経験された方のご意見も聞いてみたいです。

宅配のインコちゃんの動画をようつべで見たけど、かなり健康そうだし。
人道上とかでなく雛ちんの健康状態なんかを考えて、どっちがいいのかな?と思う。
69名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 09:37:45 ID:IiTvl+Fd
>>67
知らんがな
70名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 10:58:39 ID:HkS4L9iU
ttp://research.goo.ne.jp/database/data/000620/
この表を表を見れば一目瞭然」いかに鳥の人気が落ちたか解る
71名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 11:30:07 ID:78sW7fO5
1つのケージに3羽以上入れるのって狭すぎかなあ。

>>70
orz
72名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 12:41:43 ID:VweFsjCV
鳥は外に連れ出さないから鳥仲間も数人居れば十分だし
ブームになるとブリーダーの質が落ちるからいらねw
73名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 12:49:25 ID:tlUcjYHi
>>67
ビバホーム知ってるw
うちの方ではスーパービバホームしか生体は扱ってないけど。
テナントで入ってるペットショップなんでカインズ等と比べて鳥も充実してる。
まあ犬猫とは比較にならないけどね。
74名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 15:14:40 ID:2gdichBN
通常のインコ治療費って一回どれくらいかかるものなの?
医者によって全然代わったりするの?
75名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 17:55:58 ID:HkS4L9iU
セキセイインコ安いなあ。コジマ足立店でアルピノが1000円だった。
もう輸入の高級餌代と変わらないな
76名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 18:17:18 ID:yCJE9chi
3月で一歳なる♀の事で相談なんですが‥‥
2週間くらい前から変な鳴き声を出します。眠い時が多いみたいです
オシャベリの練習でしょうか?♀はあまりオシャベリしないと聞くの
で………1ヶ月前に同居の♂が急死して以来一匹飼です。それも関係
あるのでしょうか??
暖かくなったら新しい子を迎えようかと家族で話しています。。
77名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 20:48:07 ID:QuvtyOm3
うちのオスは「ブヒッ」って豚みたいな鳴き方をする時がある。
コレは何なの?なんか、感じとしては寂しいのかな?って思うんだけど・・
78名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 20:59:10 ID:dADvzE+B
うちの♀は自分の名前や旦那の名前など片言なら喋るよ
眠い時に「ムギュー、チュチュ」と謎な音を発したりする
個人差なんじゃないかな?
旦那はなんで俺ばっかり呼び捨てなん?って言ってるけど…それは私がこっそり毎日呼び捨てで教えているからですwww
79名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 21:15:23 ID:yCJE9chi
>>77
>>78
ありがとうございます。
一匹飼いになってから、こちらも必要以上に構ってしまう事を懸念してます。。
♀なので…構い過ぎる事で排卵を誘発してしまい…短命になる事を警戒するし…
やはり、早いうちにパートナーを見つけた方が良いのでしょうか?
80名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 21:45:33 ID:WWENby9B
>>79
1羽だから寂しいだろうと考えすぎるのは人間のエゴだと書いてた医者の本があったな。
飼い主が思ってるほど鳥は寂しくないらしい。

うちのも♀だけどよくしゃべるよ。「かっこいい〜」「かわいいねー ねー?」「どしたん?」
81名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 22:06:39 ID:yCJE9chi
>>80
寂しくなければ良いのだけれど……昼間は誰も居ないので…
人間の勝手な解釈かも知れませんね
82名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 22:13:22 ID:QuvtyOm3
インコは好奇心旺盛だから餌と青菜とボレー粉と水をしっかり与えておいて、鳥の好きなオモチャを
いくつか入れておけば勝手に遊んでそんなに寂しくないのかも・・

人間の方は鳥を見て色々話しかけるけどねえw
83名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 22:19:11 ID:yCJE9chi
>>82
オモチャは色々試してみましたが、遊びません
反対にビビってしまってビクビクしてます。
84名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 22:26:14 ID:0EkY6iqf
おもちゃって遊び方がわからなかったりするね、一羽飼いだと特に
うちは後輩インコがやってきてパズルリングにぶら下がってるのを見て、
先輩インコもぶらさがり始めた
一羽の頃はくちばしでつっつく程度で、常に邪魔そうにしてた
85名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 22:48:19 ID:sAg19PJg
爪を切ろうとしたら、「コラ、ダメ!」としゃべった。
奴め、言葉の意味が判ってるな?
86名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 00:17:05 ID:m9P3RS4Y
>>76
>>78
眠い時ってよく独り言喋るよね。
>>81
初めから1人なら寂しくないかもしれないが、片方が☆になったのなら寂しい
でしょう。(鳴き方聞いていれば解かるとおもう)
前より飼い主との接し方が変わってない?
気性が荒くなるかもしくは凄く甘えてくる。
87名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 03:04:33 ID:aQS7d6dV
うちも片方が☆になってしまってから遊び相手がいなくなってねてばっかりで鏡買ってやったけどやっぱりさみしげにみえたから
新しい子迎えたよ
小屋は別なんだけど覗きにいってカンカンしたりしてる
人間になついてない子だったし日中誰もいないから仲間増やしてよかったと思った
88名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 09:45:36 ID:MkLnREic
ビバホームで、1月上旬生まれ、1月22日入荷だった子を昨日お迎えした。
こんなにカワイイ子なのに3週間も売れ残っていたなんて、やっはり鳥さんの人気は落ちているんかねえ。

結果として3週間もの間、毎日毎日ビバホームで、ずっと俺を待ってくれていたんだと思って、大切に育てると誓った。
先に誰かに買われていたら、絶対に逢うことはできなかったんだから・・・
89名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 12:39:51 ID:QxR5h7ak
>>76
うちの子もお休みカバーかけてからしばらく片足立ちでしゃべっています。
小鳥屋さんで教えてもらったしゃべらせ方はとってもシンプル。
まずなんでもいいので一言を根気よく覚えさせることでした。
一言しゃべるようになったら後は自然にいろいろ覚えるそうです。
うちではまず自分の名前の「ピヨたん」を覚えさせました。
その後「お母さん」って教えようとしたら「ぴよちゃん おかあしゃん っていってごらん」とまるごと覚えてしまいました。
余計なことは言わないほうがいいみたいです。
今ではときどき「おかあしゃん ぴよちゃん って言ってごらん」とかアレンジして使っています。
意味解かっているのかなあ。
ちなみに「ピヨたん」という名前はyoutubeのピヨタンちゃんにあやかろうおもいつけました。
90名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 12:54:46 ID:QxR5h7ak
本題から思いっきりそれてしまいました。
眠いときにグチュグチュ言っているのはおしゃべりの練習だと思います。
メスでもしゃべるとお店の人も言っていました。
寂しいから人間の仲間に入ろうと思って一生懸命練習してるのかもしれませんね。
お友達を迎え相性がよかった場合、うれしいことだけれど、おしゃべりはしなくなるとおもいます。
家族がかまってあげられるなら、このままおしゃべりインコに育ててみては。
91名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 13:23:09 ID:DrcA7tyw
最近の彼のお気に入りは、空容器などに向かって 一人(羽)カラオケw
反響して響くのが面白いらしい

深夜、テレビも付いてないのにどこやらから
「ゴニョ ゴニョ ゴニョ …」と幽かな話し声…
なんだーっ??とビビッてたら、彼の独り言だったw
92名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 13:53:41 ID:rQWgwLqu
うちのメスも「おかあしゃん」って言います
家事中に肩に飛びついてきて
「おかあしゃん どおしたの?」なんて聞かれると作業の手を止めてメロメロになっちゃうよ
メスが喋るなんて知らなかった!
オスしか飼ったことなかったけど、今までで一番よく喋る子で驚きです
93名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 14:03:03 ID:b48i0lWn
うちのセキセイは音痴なんだけど、、、
これって教えた私が音痴ってことですか?
皆さんのセキセイちゃんはどうですか?
94名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 14:21:11 ID:GuZsT0p3
>>76です。
たくさんのアドバイスありがとうございました!!
寂しさはあると思います。。相棒が居た頃より鳴きますし、なかなかカゴ
に戻らず人の肩や腕で過ごす時間が多くなりました。凶暴なトコは以前の
ままですけど……近々、新しい子を迎えてあげようと思います。
中雛をお迎えする予定ですが‥ジャンボではダメでしょうか??
近所のショップに気の良さそうなジャンボの中雛が売れ残っていまして…
セキセイのカゴの中で他の中雛達にセッセと餌をあげてる姿がイジラシイ
95名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 14:42:38 ID:/Dl9752/
そのジャンボ可愛いねw
でもジャンボの生態を知らないんだよ
96名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 14:58:26 ID:QxR5h7ak
>>92
「おかあしゃん」って呼ばれたらもうメロメロですよね。
「おかあしゃん どおしたの?」ってかわいいなあ。
うちの子は「かわいい かわいい」と言って育てていたので、「おかあしゃん かわいい」ってときどき言ってくれます。
ほんとにかわいい。実の娘よりかわいい。
97名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 15:52:57 ID:/4U0hG2u
>>96
ちょwカーチャンwwワロタw


さっきインコがクシャミを全部顔にかけてくれました
この子だけは昔から病気知らずの健康優良児だったのに。風邪を引いてしまうとは珍しい
しかし「…くちんッ!!」っていう控え目なクシャミの割に、唾鼻水?は人間並に飛んできたw
98名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 17:12:05 ID:Ep78uiel
1000円で売っているセキセイに1万円の治療費はきついな
99名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 18:01:13 ID:/4U0hG2u
風邪かと思ったんだけど…疥癬じゃないかとも思ってきた
発情終わりなんでこうなって来たのかなって感じだったんですが、ろうまくがここ一週間ボコボコ気味
かさぶたのようなこげ茶色部分もあります
調べても重症の疥癬資料しかなくて…
http://p.pita.st/?vtqdmtp4
こんな感じなんですけど、初期の疥癬分かる方いますか?
2ヶ月前に健康診断済み。
まだ特には痒がってもないし鼻穴も詰まってないです(´・ω・`)
100名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 18:18:30 ID:dp1L0znU
全くかゆがっていないなら、発情の終わりだしロウ膜が剥けるかもよ。
数日〜数週間かけてゆっくり、ずる…ずる…と(大抵下に向って)薄皮が取れてくることがある。
そういう時はかなりボコボコになった記憶あり。

今のところ鼻の穴も詰まっていないということで、健康そうで何より。
発情は早く終わったほうがいいしね。
もし明らかに痒がるしぐさと、白いガビガビが異常発生したらお医者さんかなぁ。
101名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 19:39:20 ID:0qg2SNzc
最近ウチのセキセイインコ(生後4か月)がタマゴを産みました、今現在2個産卵しまだ産みそうです。

メス1匹ですので無精卵だと思うのですが、すぐに卵を取り上げると数が合わなくて際限なく産み続け骨がカスカスになってしまう子もいると聞きました。

すべて産み終わり温めることをあきらめるまでそっとしておいてあげたほうが良いのでしょうか?
102名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 20:18:36 ID:vV4GNfSO
>>99
疥癬は口の端に肌色のカサカサしたものができるんだけど、獣医で、
原因のダニの存在を確認してもらうのが一番。
塗布用の薬を処方されるので根気よくつけてれば治るよ。
103名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 20:51:19 ID:HfiMD+50
>>88
どこのビバ?
うちの最寄のビバは俺が鳥かごの鳥見てると結構大型のオオムとか俺の方にとまらせやがる
104名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 22:02:54 ID:oYS2Pn1G
>>94
ジャンボは基本
おっとりした性格ですよ。
運命の出会いだといいですね^ ^
105名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 23:10:41 ID:GuZsT0p3
>>104
そうなんですか?
なかなか人(鳥)の良さそうに感じるので……
取り敢えず別カゴを用意して、お隣さんで様子をみようか?
と、思っています。。
セキセイとジャンボ、同居の問題点等ありましたら御教授下さい。
106名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 23:16:02 ID:HicHHqQK
手のひらを向けるとおとなしく乗る。

それなのに、上からつかもうとすると避けながら逃げる・・・
そんなに信用が無いのか・・・(´・ω・`)ショボーン
107名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 23:16:27 ID:UHIftUD9
>>92
おかあしゃんて…可愛いんだろなぁー
うちの(生後半年・推定オス)も言葉教えようとしてるんだけど、本によっては「はっきりした声で」とか「囁くように」とか様々だよね。
皆さんはどうやって教えた?
108名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 23:20:56 ID:yJlDUB6c
>>101
まず、保温。可能であれば30度近くまで。あとカルシウムが不足しないように。
発情を促す物等を排除。うちの昔の子の時は数日で偽卵と入れ替えた。
ペットショップに売ってます。入れ替えるタイミングはぐぐってください。

産む子は何しても産むので、この季節は特に保温でしょうね。卵詰まるとやばいし
詰まらなくても産むだけでかなり体力消耗します。あんまり産んでるとレントゲン撮ると骨スカスカになってるのを
みたことあります。カルシウムの錠剤をすり潰して餌に混ぜる方法もあります(医者でもらえる)
109名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 00:24:06 ID:WXB9YzJC
>>108
お返事ありがとうです
保温に関しては30度はさすがに厳しいものがありますので現在25度前後を保ってます

市内に鳥用品を扱ったペットショップが一つしかなくその店でも偽卵を見かけたことがないので店員さんにお願いして発注してもらおうかと思います
(ネットで探してもなかなか売ってるとこがなかったのでorz)
110名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 02:50:31 ID:F9fsLK+O
うちの父に「おとうしゃん おさけちょうだい」って父が飲んでいる酒をねだるようになってしまった。
父はかわいいからとお酒を飲ませてるがいいのだろうか。
13年生きているおじいちゃんインコだけど
111名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 03:02:40 ID:StcnaEch
ギランの野望
112名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 03:57:03 ID:Tkl0LUUH
>>99
疥癬ではないと思うよ。うちの雌と全く同じ症状。
以前、画像付きで他のスレで問い合わせたがまともな返事は返ってこなかったし、
同じ症状の方も居なかった。
画像見る限り、間違いないと思う。原因は解からないけど、カバーをかけて真っ暗
にしてやると、クシュン・クシュンする。
(鼻水をかなり飛ばすのでソレが乾燥し何層にも重なった状態の塊なのか、蝋膜から
何かの液体が滲み出てきているのか解からないけど・・・。)
瘡蓋みたいなモノがドンドン大きくなっていくが、2ヶ月ほどすると、痒いのか
ゲージに擦り始めます。最終的にゲージの枠に引っ掛けたのか、自分の足で掻いた
のか解からないが、ボロッと取れます。
取れた後の蝋膜はツルツルしてますよ。
その間も至って元気で食欲旺盛です。鼻穴が時々、塞がって口で息をしている時が
あるので、その時は慎重に針で穴に詰まった塊を除去して下さい。(そんなに硬く
ないはずなので、取れるはずです)
うちが場合はその塊は上に反るような状態になりました。今も少し蝋膜に付いています。
113名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 04:48:05 ID:dliCopRy
変な質問かもしれませんが ケージはどの位の高さのところに置いていますか?
結構高いところに置くのってまずいですかね
114名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 07:24:28 ID:VqpKqJay
うちの場合2段の棚になってるけど 高い方で人が正座した
頭の高さかな。余り高いと倒れたり落ちたりが心配。
115名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 08:33:38 ID:dliCopRy
>>114 そうですね 高いところだとそういう心配がありますよね。
気をつけてみます。ありがとうございました。
116名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 09:02:57 ID:HzApQlWc
>>110
「おとうしゃん」っていうんだ。かわいいなあ。
主人が教えようとしているけどなかなか覚えないよ。

>>107
高い声で話しかけるといいと聞きました。
赤ちゃんに話しかけるように、いやそれ以上にテンションも高かったかも。
人前では絶対できないわ。
117名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 09:14:38 ID:HzApQlWc
>>113
うちはビジョン専用の台で椅子に坐ったとき目線が同じになるくらいかな。
凶暴なインコは低いところに、怖がりインコは高いところに置くといいみたいだよ。
うちの子かなり凶暴ですが、鬱にならない性格だからいいよと言われました。
耐震用の粘着マットを敷いたら高いところでも大丈夫じゃないかな。
118名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 09:25:32 ID:dliCopRy
>>117 ありがとうございます。
今さっき以前より高いところに 諸事情により移動してみました。
鳥自体は変わらずさえずっています。
うちの子は呑気な性格っぽくて…

うちの子は日本語を話しますが ケージ越しとかに私が
行ってきま〜す おやすみ〜とか話しかけていたら 勝手に覚えてしまいました。
119名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 10:00:06 ID:O/4ji6vb
>>109
割とメジャーなショップです
偽卵その他色々通販できますよ
ttp://birdmore.tg.shopserve.jp/SHOP/65414/list.html
ttp://www.rakuten.co.jp/cap/117490/118614/1948260/

120名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 10:48:39 ID:ZZgbsa2d
>>105
同居の注意点は、並セキセイと同じです。
先住セキセイちゃんが拒否しなければ、
きっとうまくいきますよ^ ^
121名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 11:10:24 ID:WXB9YzJC
>>119
わざわざありがとうです

偽卵ではなく疑卵だったのですね・・・どおりでなかなか見つからなかったワケですorz
122名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 12:37:11 ID:WXB9YzJC
疑卵ではなく擬卵デシタ
12399:2009/02/17(火) 15:51:34 ID:4fGwlSql
>>100>>102
レス有難うございます
約10ヶ月の♀で成鳥ならカサブタみたくなって剥がれると聞いた事はあったんですが…
調べても薄い皮が剥がれてる子が殆どでこんなに分厚い凸凹がが長い事付いてるのはもしや…と心配になってしまったσ(;´・ω・`)
疥癬の症状、万が一の為に勉強になりました。もう少し様子を見守ろうかと思います

>>112
おお。同じ症状なんですね
こんなにこんもりしてると鼻穴が塞がってしまう事があるのか…
自分が知ってる話だと、夜になるとクシャミをするというのは
クラミジア・気管系・鼻炎関連でろう膜と鼻水は関係ないと思われます
鳥先生がいうには、自然界の場合に発情が終わってくると大抵換羽が始まるそうで
発情終わりにクシャミをする一時的なものであれば
もし卵とか産んでて体力↓換羽が来て体力↓の抵抗力が落ちてて風邪を引きやすい時期なんじゃないかと
風邪も悪化する前に治ればいいんだけど、悪化すると人の子供のように肺炎や慢性副鼻炎になるみたいです
助かりました。今の期間よく観察して自分も気を配ろうと思います
でも今度病院に行った時にその事を先生に聞いてみて何か話が聞けたらまた書き込みますね
レスありがとでした(`・ω・´)
124名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 18:11:19 ID:vZjXM9aI
>>116

なるほど!ありがとう。
根気よく地道〜に教え込もうと思います

しかし「おかあしゃん、おとうしゃん」なんて言われたら本当に子供いらん位可愛いんだろうな。
新婚なのにw
125名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 18:35:04 ID:ZlSSn4qT
うちのも名前呼んでくれる「○○ちゃま〜」って
126名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 19:03:35 ID:0KsC2RnG
アホちゃまってかwwwwwwww
127名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 19:49:19 ID:cStJcvnN
うちのメス(もうすぐ1才)はここ数ヶ月で喋るようになって来ましたよ
それまで自分の名前も「うじゃんうじゃん」としか言えなかったのが
「●●ちゃん」とはっきり言えるようになりました
教えた言葉、というよりも人間の自然な会話を勝手に覚えているようです
息子の口癖「ヨッシャー!」私の口癖「どうしたの」夜の「おかえりなさい」など…
逆に毎朝何度も繰り返して教えてるオハヨウなんかは言わないw
幼児と私の声を真似ているようなので、高めの声が覚えやすいのかな
私「かごから出る?」
インコ「ヨッシャー!」
メスなのに口が悪い…可愛い…癒されるw
128名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 20:21:10 ID:xoV8HPCr
うちのは毎日、名前を呼んでるんだけど喋る雰囲気はないな〜
ま、覚えなくてもぜんぜん構わないんだけどさ

むしろインコのほうが「今日は良くしゃべるな・・・」とか思ってそうw
129名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 20:28:44 ID:s1YU9VeU
>>128
3行目wwwww
130名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 21:35:47 ID:BdMsoy7N
最近、水道の蛇口の上にとまって「ウイーン、ウイーン」
何???と思ったら洗濯機の回る音の真似でした。笑)
131名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 00:13:32 ID:B9knkTIM
私の子は「ちゅっちゅっちゅっ」っていう舌打ちの音と「なぁに?」を覚えた
音程や癖まで一緒ですごいなぁ
132名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 00:28:59 ID:CPTDpbCs
>>130
洗濯機に似てアホなんだろwwwwwwwwwwwwwwwww
133名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 01:32:21 ID:vON4A+sw
3歳の娘が風呂上がりに
裸で走りまわるので…
「おっぱい揉むぞ-!」
と言っていたら、インコも
「おっぱい-!」
と叫ぶようになってしまった。

雄だからやっぱり、
おっぱいが好き?ww

ちなみにしゃべるのは
5羽中1羽だけです。
134名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 01:40:48 ID:K8MVMjZW
----以下草厨はスルーでお願いします----
135名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 09:06:58 ID:LlGGjazw
卵って1回でどれくらい産む?
1個だけ産んで温めてるけどこういうこともあるの?
このままヒナが還るまで産まなかったら1匹しか誕生しないのかな
136名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 16:31:42 ID:ytydGJRo
巣引きしたのかな?
うちは五個生んで、全部無事に孵ったよ。
ただ、一日に一個くらいのペースで生むので、
もう少し様子見したほうがいい。
本を読むと、平均5〜7個くらい産むとあるね。
137名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 17:29:46 ID:hHxNEZwH
うちの生後1ヶ月半のインコ、右足を骨折して自宅療養中で、
(手術はしてもしなくてもあまり変わらないと言われたのでしていない)
右足を浮かせて左足だけで低い位置に設置した止まり木に止まってたんだが、
今日の昼頃から床にべたっと寝そべったままで左足だけですら止まれないみたい
これって左足に、あるいは体全体に問題が生じてるってことなのかな?
餌はふつうに(元々あまり食べず、体重はギリギリ安全ライン)食べてるようで、糞も異常はないから
一時的なものかと思って、しばらく様子を見てたんだけど、夕方になってもこのままで…
かかりつけの病院はもう閉まっちゃったし明日は休みだし…
救急病院とかに聞いてみるべき?
138名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 17:51:07 ID:av0CYVhE
毛はふくらんでる?震えは?
139名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 18:02:19 ID:hHxNEZwH
>>138
よく身震いしたり毛をぶわっとさせたりしてます

140名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 18:08:39 ID:Yt4IS+Hm
>>137
驚いて細くなるなら、まだ良いようです

小さいケージやプラケースに移して、保温
止まり木は取ったほうが良いと思います
筋力も付いてない子が一日中、片足で移動は辛いし
良い足も怪我しては大変
糞きり網は取って、餌を撒いて移動せずに食べられるように
明かるくしておいてあげた方が良いと思います
動け無ければ食欲も湧かないので、少し量は減るでしょうが
体重は量ってあげて、1日1グラムとか減ると異常だそうです
元が細身だと余計に大変ですね…

お医者さんも診なければ分からないと思うので
出来たら、行くことをお勧めします
141名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 18:25:58 ID:q91M8WBk


最近、エサを食べてる時以外殆どお腹を膨らませて
首を反対側にして寝ています。
目も苦しそうにあけたりつぶったりしてるし、
尻尾も小刻みに震えたりしてます。
やっぱり病院に連れて行った方がいいですよね?
家の親は調べもせずにその内治るよみたいに楽観的なんです。
まだ2才なんです。死なせたくありません。誰か助けて。
142名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 18:35:57 ID:jO1d4gaz
>>141
飼い主さんから見て、普段と違うなーと思った時は、
明らかに異常ですよ。
異常だからこそ、普段と違うんです。

ウンチはちゃんとしてる?
保温はOK?
食欲は?

画像をアップすれば、詳しい人が教えてくれるかも。
でもやっぱり病院に行くべきだと思う。
143141:2009/02/18(水) 18:37:02 ID:q91M8WBk

あと、費用ってどのくらいかかるんでしょうか?
あまり経済的に余裕がないもので…。
1万円とか超えたりするんでしょうか…。
144137:2009/02/18(水) 18:40:03 ID:hHxNEZwH
>>140
おっしゃられたことは大体現在実行していて、
小さな水槽に入れて、その中に低く止まり木を入れ、撒き餌にしています(+投薬)
室温も30度くらい、昼間は明るいところに水槽を置いています
どれも骨折した際に病院で指示されたので…
止まり木は取ったほうが良いでしょうか…
今後さらにおかしくなるようであれば、病院に電話してみます
ありがとうございました
145名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 18:41:33 ID:jO1d4gaz
>>141
そのうち治る?
なにが治るの?
病気が治るの?
病気?
何の病気なの?


ご両親のことを悪く言うつもりは無いけど、
あなたのご両親は、上の質問に、答えられるのですか?
146名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 18:48:58 ID:jO1d4gaz
ていうか、病院7時までのところが多いから、
ココに書き込む前に、病院にTELして第一報入れるべき。

1日の遅れが命取りになることがある。
ウチの子も、入院があと1日遅かったら、確実に☆になってたはず。

入院費で10万かかったけど、鳥さんの命のほうが、はるかに重い。
147141:2009/02/18(水) 18:55:16 ID:q91M8WBk
>>142
ウンチはちゃんとしてる? … しています。だけど、一カ所に集中してる気がします。
保温はOK? … 床暖房を強めにしています。
食欲は? … いつも通りに食べてはいるみたいです。

>>145
多分答えられないと思います。私は何日も前から医者に診てもらった方がいいと
言っているのですが、長距離をかけて行くのはかえって負担になるのではないかと
言って連れて行こうとしません。元気(そう?)な時もあるからだと思うんですが…。
あと、手に乗せたときに足が冷たいような気がします。高いところにも行ったりしますが、
地面に降りて、落ちてるエサ?を食べようとします。

>>146
そんなにかかるんですか。1万円〜2万円くらいが限界です。


みなさん、アドバイスありがとうございます。やっぱり医者に診てもらった方がいいんですね。
148名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 18:58:42 ID:HqIZ9rck
ペットを飼うっていうのは、命をあずかること。
経済的余裕の有無と、病院へ行く行かないの判断を同じ天秤にかけちゃダメ。
命をあずかるっていうのは、そういうことだ。
149名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 19:29:54 ID:j2jBbPZB
口のきけない鳥さんが、体の不調を必死になって訴える。
言葉は通じないのに、飼い主さんは、異常を敏感に感じ取る。
心が通じ合っているのに、鳥さんが苦しんでいるのがわかっているのに・・・
これでもし、万が一のことがあったら、後悔してもしきれないよ。
通院が負担になって死ぬことはないが、放っておかれて死ぬことはある。

たった数千円の小さな命だけど、その命は果てしなく重い。
150名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 19:47:28 ID:Old/tVaI
随分暗い話題ばっかだなぁ
151名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 20:07:48 ID:wQ7T0eV6
今日からインコデビュー

中ヒナ買いました

指近づけると目をつぶってかわいいんだけどこれ怖がってるのかな?
152名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 20:15:43 ID:oQvPGhlD
>>151
逃げないなら、優しく顔をかきかきしてあげれ
153名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 20:49:27 ID:qwDu9ASK
なんかたまに触られると嫌がる日があるけど、(ガーガーと鳴く)
機嫌が悪い日とか鳥にもあるんだろうか・・・?(´・∀・`)
これがインコは普通?
154名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 21:35:52 ID:Ab1RE/6V
インコたんは気分やさんですよ
155名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 22:09:30 ID:3luhx41K
いまさらだけど、らきすた観てたら、OPの「もってけセーラーふく」にあわせて、インコが囀るのを発見しました
なんとなくメロディにあわせているみたいなので、このまま何回も聞かせていたら覚えるかな?と思ったけど♀だから無理だろな・・・
(らきすた本放送時にはまだ生まれていなかった)
156名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 22:49:17 ID:U9s2chN5
>>147
初診料2000円(再診1000円)
糞検査+そのう液検査2000円
薬代500〜1000円
鳥専門病院のだけどちょっと高いとこでこれぐらいだよ
他の鳥専門だと細かく項目が分かれてなくて
薬代込みで合計2000円(初診)だった時もあったw

初診でも一万行かないと思う。何万も掛かるのは入院とかだね
ただ鳥も診られる動物病院だと値段設定に幅はあるかと
157名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 22:55:00 ID:BZvCish9
>>146
入院費、10万・・?
もしや、セ×●ー病院?????
158名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 23:10:07 ID:Yg2YpsXM
ぶっちゃけ今いるうちの子は1980円だった訳だけど
もはや価格なんて付けられない程の存在になってるよ
小さいけど、よそんちの10万前後するワンちゃんネコちゃんに負けないくらい可愛いぜ!
というくらいインコが好きです
159名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 23:35:37 ID:5sFt5tIT
インコかわいいよインコ
160名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 23:41:53 ID:Ab1RE/6V
インコ教に入りませんか
161名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 23:53:56 ID:K8MVMjZW
>>160
ぜひ入信させてください

…なんて書いてて、ふと戯れにググったらなんかアレな感じの記事達にヒットしたww
やっぱり無宗教で、自分達の価値観の下にたくさんのインコを愛でたいので脱退させてください
162名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 00:02:56 ID:0V2ajtec
mixiのインココミュで、失明のインコについての質問があがってた…。
失明ってどうなるんだろう?ご飯とか食べられるのかな?
誰かがそばにいてあげないといけないのかな…。
質問の文章読んだだけでショックと心配で泣きそうになった。
がんばって生き続けてほしいよ。
163名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 00:16:50 ID:c10LqBo/
インコ真理教の教義はなんなのさ?
164名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 01:02:28 ID:AN2L1ZBs
>>162
うちで前に保護した迷いインコの様子が最初変だなと思ってたら、どうも目が不自由みたいでした
でも止まり木から下の餌入れまでケージの壁を嘴と足で伝い降りて、ちゃんと餌を食べてましたよ

一度場所を覚えれば、狭いケージの中ならそれほど不自由は感じないのでは?
165名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 09:06:12 ID:aL8brR09
>>144
大丈夫だったのかなぁ〜

>昼間は明るいところに水槽を置いています
いつでもエサが食べられるように
夜も明るくしてあげた方が良いですよ

止まり木は取ったほうが良いと思います
止まり木に止まるより足への負担を減らせるだろうしね
具合が悪い時でも取ってあげる、落ち着かないなら別だけど…
まぁ、お医者さんと相談してみてください
166名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 10:03:17 ID:DVj3EnbI
http://imepita.jp/20090219/356350
20分くらいこの格好で呟き続けててワロタw
特にボレーをついばんでるわけでもなく。
顔が暖かいからのか?自分の声がよく聞こえるからなのか?
インコってよくわからないマイブームを持ってるよね。
167名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 10:03:54 ID:HfFfnyP2
インコって小さいのに頭いいしよくなつくし可愛いし匂いもいいし
これが犬猫サイズだったらどんなに素敵なんだろう…と妄想します
忠インコハチ公の銅像がきっと渋谷にたつに違いない
でもフンも巨大化くちばしも巨大化爪も巨大化と考えるとちょと怖い
168名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 10:08:34 ID:lIepOdOM
>>166
お風呂で歌ってる気分、らしいよ。
うちのヤツはそれはやらないが、下の水色の壁とフン切りアミの境目あたりに
顔をくっつけて歌う。やっぱり良く響いている。
169名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 10:28:45 ID:DVj3EnbI
>>168
なるほど!!うちのインコさんもそれやるし、そうとう自分の呟き声が好きなんだな。
面白いかわいい〜
170名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 10:46:30 ID:aL8brR09
>>169
ウチはプリンカップだよぉ〜
171144:2009/02/19(木) 11:49:51 ID:xQL6S6jQ
>>165
>>144です。鳥は相変わらずです
勿論夜も明るく静かな暖かい部屋に置いていますよ
止まり木の件は…最初から書いてますが、足がおかしいので病院に連れて行った時、水槽の中でも止まり木は入れてくださいと医師に指示されたんです
床に置いて、ちょっと足を乗せられるものがあった方が良い、と
だから入れていたんですが…
今度病院に行った時に、よく聞いてみます
172名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 12:04:04 ID:vrk77zMD
うちのインコのマイブームは止まり木を器用に落とすことです...(´・ω・`)
173名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 12:21:04 ID:TkhTkpf1
えさ箱なら可愛い。

うちのは・・・耳の穴でそれをやろうとする。
耳の穴にくちばし突っ込んで「びょ!!」叫ぶ。
可愛いけど、耳が痛い。
止めて欲しい(笑)
174名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 13:54:57 ID:aL8brR09
>>171
お医者さんでも、考え方が違うんですね
私のかかりつけは、落ち着かないなどが無ければ
外して、なるべく体力を温存させるように指示されます
でも、それは骨折ではなく具合が悪い時でですよ?
年齢がいっていれば止まり木にいる方が落ち着くかもしれませんが、
まだ1ヵ月半であればケージデビューしてあまりたっていないので
床での生活のほうが楽かなぁ〜って、私は思う

でも、飼い主さんの方針だからね
鳥の骨折は付くのは早いと言ってました
うまく接げていれば直るらしいから、早く元気になってほしいですね
175名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 14:09:25 ID:25TmSWHB
うちのマイブームはぬいぐるみをいじめて中の綿を出すことです(´・ω・`)
176171:2009/02/19(木) 14:09:26 ID:xQL6S6jQ
>>174
そうなんですか…
「具合が悪い」でも止まり木を外すべきなら、完璧に「骨折」とわかっているうちのは尚更外さなくてはいけませんね
今いる水槽がとても狭いので、ストレスをためないか少し心配ですが、止まり木は外しました
とりあえずしっかり食べて体重を増やすことと、投薬できちんと治るようにしていきます
アドバイスありがとうございました
177名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 14:12:03 ID:Sf88YB9T
テーブルにばーっと飛んできてズサーッと着地するも、
すべりすぎてテーブルから落っこちた
どんくさ・・・
178名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 14:41:53 ID:MDBDC5Q1
>>177
落下中の表情がたまらなくかわいいんだよね

ミミ        ミミ
 ミミ     ミミ
  ミ     ミ
    ◎д◎
179名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 16:31:13 ID:nSRUOvrj
あるあるw
籠の中でも枝から足踏み外してバサバサしながらコテンって落ちる時
申し訳なくも笑っちゃう。

ところでたまに気が狂ったように籠の中でバサバサバサバサー!!!!ってする事があるんだけど
あれは何の行動なんだろう…
羽ばたきまくって忍者みたいに素早くあっち行ったりこっち行ったりして
しばらくしたらゼェゼェ言いながら止めるんだけど。毛とかゴミが舞いまくる
180名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 17:02:00 ID:155YgfgD
生後1ヵ月半のヒナ(もうちょこっとなら飛べるぐらいのやつ)を買ってきたんだけど
これから手乗りにさせることはできますか?

鳥かごに入れてるんですが手を入れるとすごく逃げる幹事です
181名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 17:56:22 ID:jF7K8spE
インコ類
        容易さ 真似 芸 費用  鳴声 寿命 顔  懐き バリエーション 人気
        
アケボノ     △  △  △  △  ◎  ○  ○   ○  △   △
ウロコ      △  ○  ○  △  △  ○  ○   ○  △   △
オカメ      △ ♂○  ○  ○  △  ○  ○   ◎  ○   ◎
オキナ      △  ○  ○  △  ×  ○  ○  ○  △   △
コガネメキシコ  △  △  ○  △  △  ○  ○   ○  △   △
コザクラ     ○  ×  ○  ◎  △  △  ◎   ◎  ○   ◎
コバタン     ×  △  △  ×  ○  ◎  ◎  ◎  △   △
コンゴウ     ×  ◎  ○  ×  △  ◎  △  △  △   ×
サザナミ     ○  △  △  ○  ◎   △  ○  ○  ○   △
セキセイ     ◎ ♂◎  △  ◎  △  ×  △  ○  ◎   ○
ボウシ      ×  ◎  ◎  ×  △  ◎  ○  △  ×   ×
マメルリハ     ○  ×  △  ○  ○  ○  ○  ○  ○   ○
モモイロ     △  ○  ○  ×  ◎  ○  ○  ○  △   △
ヨウム      △  ◎  ◎  ×  ○  ◎  ×  △  △   ○
ワカケホンセイ  △  ○  ◎  ○  △  ○  △  △  ○   △
-------------------------------------------------
文鳥       ◎  ×  ×  ◎  ◎  ×  △  ◎  ○   △
カナリア     ○  ×  ×  ○  △  ×  △  ×  ◎   ×
十姉妹      ◎  ×  ×  ◎  ◎  ×  △  ×  △   ×
九官鳥      △  ◎  ×  △  ○  ×   △  ×   ×    ×
182名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 17:58:34 ID:jF7K8spE
容易さ(餌の種類、温度管理、病気、世話の手間など)
真似(話す、口笛、踊る)
芸(命令どうりに言うことをきくか、トリック)
費用(購入費用、餌代、ケージ代)
鳴声(大きさ、不快指数、鳴く頻度)
寿命(10年未満はX、30年以上は◎)
顔(知らない人が見ての第一印象)
懐き(人見知り無しでベタベタなら◎)
バリエーション(カラーの種類、個体の配色、毛質種類、大きさ等)
人気(店で見かける。上がっているか下がっているか)
♂=雄だけあり
183名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 20:11:31 ID:GeqaRcQZ
セキセイとカナリヤの鳴きが△で同じと言うのは納得できないなあ。
カナリヤの方が上だろ。

それに九官鳥なんて今時居ないぞ。
184名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 21:00:18 ID:JL2161MA
>>179
運動不足じゃない?
185名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 21:06:48 ID:JL2161MA
ところで最近全身の毛を逆立てて陰部を止まり木にこすり付けてるんだけど
これってオナニーなのかな
186名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 21:23:10 ID:XXI+xwQc
>>162です。亀レスでごめんなさい。

>>164
ちゃんとどこに何があるかわかっていたら大丈夫なんですね。
コミュのレス見てたら、片目がないインコの話も出てきてびっくりした。
障害あってもみんなインコらしくめいいっぱい生きてほしいです。
187名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 21:34:39 ID:o+HKx4aa
人との関係しか知らないインコって何かを見て怖がるとか無いんだろうかと感じる。
例えば離れ島の鳥が人間が寄っても全然気にしないように。

飼い主に懐くというより、人間に対して懐いてるような感じ。
誰が来ても側に行くし、誰の手でも出せば乗る。

よく懐いてると感じる半面、誰でもいいのかと思うと寂しくもなる・・・。
188インコ:2009/02/19(木) 21:47:24 ID:ezneIqss
インコです。
ヒナで2800円でした。しかもクレジットカードで買われていったとです・・・。
189名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 22:16:47 ID:7LsgrcbN
>>179
うわ〜ウチもそれに似た感じな事あるよ〜。
かごから出してるときに、
時々何かにおびえるようにバサバサと飛びまわり、
どっかにとまってもその後、低姿勢で羽だけをバサッバサッ!!!
でもそれで壁に激突してからは、その発作みたいな事がおこったら
取っ捕まえて両手で包んで落ち着かせるようにしてるよ。
あれはなんなんだろう・・・。
190名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 22:49:49 ID:vvwHazoA
うちの8歳のお年寄りインコが13日から具合が悪い。
もともと41グラムなのに今日ついに25グラムをきって24グラムに…
AGYの疑いもあると言われてて、今はそのう炎の薬を飲んでるけど
餌を食べてくれない。
明日また病院へ連れて行くけどそれまでもつかどうか…
悲しくてどうしよもない
191名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 03:49:50 ID:/UlYDBOt
2羽1羽の2ケージで飼ってて、放鳥時にお互い隣のケージに侵入しては水浴びして帰ってくるんだよな〜
水入れは同じ物を使ってるんだけど、何か不思議
192名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 09:44:56 ID:ZaYVujcU
たぶん手差しで育てられてない全然人になれてない2ヶ月近くになる子を買ったんだけど
もう手乗りは絶望的ですか?
193名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 11:29:49 ID:MJYmOymf
新聞紙をパリパリ食べるのですけど問題無いですかね?
時々面白がって与えてもう半年以上になりますが。
194名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 13:29:07 ID:vH1gD2o7
>>193
インクとか入ってるから危険
195名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 13:35:22 ID:tSpOkC/t
>>192
一羽なら毎日話しかけたり構ってやって少しずつ慣らせばなんとかなるかも
でも手乗りにならなかったとしてもガッカリしないでね
話しかけてやるのは飼ってる人の役目(あくまでも個人的意見だけど)
196名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 14:56:51 ID:wEGIQFRP
>>193
新聞紙を飲み込んで食べてるとそのうに溜まるらしい。糞詰まりの便秘になってると病院で言われてたインコが居たよ


唯一豆苗を売ってたスーパーが潰れてしまった…
探し回ったけどウチの地域はサヤエンドウ種を置いてるとこがない(´・ω・`)
豆苗は小松菜の約2倍弱の栄養価だから与えたいんだけど
通販でも定形外やメール便で豆苗の種売ってくれるとこってないんだなぁ
197名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 15:26:41 ID:MJYmOymf
売れ残ったセキセイを1000円で買って2年、今日初めてこのスレ開きました。
店長が手乗りにしつけてあったので指には乗りますがカゴから出そうとすると嫌がります。
レスありがとうございます。
>>194
新聞紙の端っこだけなのでインクは大丈夫、と思いましたが、
よくよく考えたら再生紙だったりしたら同じですね。
>>196
新聞を読もうとバサッと広げると、止まり木からこちら側のカゴにビダッと張りついて、
「新聞紙くれよ」と訴えてくるので大好物みたいなんですけどね。
体に良くないようなので与えないようにします。
ちなみにスーパーのレシートもパリパリ食べてました。
198名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 16:27:49 ID:ZaYVujcU
>>195
毎日声を掛けたりケージの外に出してあげたりケージの中に手を入れて軽く触ったりしてます

餌は手挿しだと食べないので粟玉を餌いれにいれています

こんな感じでいいのでしょうか?
199名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 16:47:02 ID:gDDuN5Oh
>>197
なんで紙食べさせて平気かなあ?あなたと同じ生き物なんだよ?
新聞紙2ページ分くらいと毎日のレシート半年食べ続けてあなたの体調がOK
だったらインコに食べさせても大丈夫かもね
200名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 17:22:35 ID:MJYmOymf
>>199
そんなに責めないでくださいよ。分からなかったから質問したのに。
紙を食べても平気な動物だっているのだからそのような言い方は勘弁してください。
無知は罪で、これで私は新しく知識を身につけましたから。

言い訳に聞こえてしまうと思いますが、きっかけは部屋に放鳥した時に、
床にあった新聞紙を自ら勝手に食べ始めてたのです。
最初に無理に与えていません。あの時に止めれば良かったのですね。
ありがとうございました。
201名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 17:41:12 ID:iHc+/9zL
>>200
好んで食べるのはよろしくないけど、
新聞紙のインクはソイインクだから舐める分には大丈夫と聞いたことが…
広告なんかのインクは金属混じってるから、要注意なんだって
喜んでると ついつい…なんて事もあるけど、普通の生活の中に潜んでるんですよねぇ〜
お互い気をつけましょうね

>>196
ホームセンターとかにも売ってるけど、
最近はスーパーや100円均一にもあったりするよ
種の通販は探せば、たくさんあると思うけど…
ヤフオクでもあるから、もう一度探してみれば?
私は、ツルなしスナップエンドウを育てようかと思ってる
202名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 19:02:12 ID:unTchBp6
>>192
根気良くやればいけるかと思う
203名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 19:15:25 ID:ZaYVujcU
>>202
根気強く何をすればいいのでしょうか・・・?
もう挿し絵はもう食べてくれないっぽいです。

ケージの金網から指入れると噛み付いてきてかわいいw
たぶん嫌われてるだけだろうけどw
204名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 19:25:21 ID:vyePTSar
手の平にエサ乗せて見せたら
寄ってくるんじゃね?
205名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 19:31:07 ID:ZaYVujcU
>>204
ダメ
それじゃこない
206名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 19:49:12 ID:3iDIksW7
まず大好物のおやつを見つけてケージ越しに手からあげる
慣れてきたらケージにおやつを持った片手を入れておびき寄せながら
もう一方の手も入れて止まり木代わりに止まらせて食べさせるとかは?
207名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 19:54:38 ID:AI+TgLSS
挿餌は1ヶ月くらいで卒業するよ?
指を噛むのは気になるから。
怖かったらそもそもバタバタしてどうにもならん。
少なくとも嫌われたり怖がったりはしてないと思う。

>204はダメだろ。怖かったら餌どころじゃないし、
そもそもインコは餌で釣るような相手じゃない。
208名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 19:55:44 ID:3iDIksW7
連レスごめん
>>190はどうなった?
病院には行ったのでしょうか…
209名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 20:25:08 ID:ZaYVujcU
>>206
まだ粟玉しかあげたことないんで明日なんかおやつかってきます
何がいいんだろ

>>207
なんかちょっと自信つきましたありがとう!
210名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 20:34:55 ID:AI+TgLSS
まず何より「普通の大人インコ用の殻付き餌」
あと菜っ葉も。豆苗が手に入ればいいんだが。
211名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 20:58:50 ID:ZaYVujcU
豆苗ってのも今日スーパーいったけどなかったや
212名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 21:06:10 ID:OIrcynRZ
豆苗は4,5店周らないとなかなか見つかんないよね
イオンみたいにでかい所にはまずあると思うけど
213名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 21:16:01 ID:ZaYVujcU
>>212
明日探してみます。
小松菜は今日買ったのですがあんまり好きじゃない感じでした

いろいろアドバイスありがとうございます
214名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 21:33:33 ID:rNwfMBZH
複数飼いでもおしゃべりってするもん?
他のインコに会わせないようにしても無理?
215名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 22:04:22 ID:+gD3LGja
>>214
複数飼いでもおしゃべりはしたよ。
216名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 22:17:50 ID:wEGIQFRP
>>201
田舎なんでホームセンター100均スーパー全滅/(^O^)\グリンピースかサヤエンドウの種でいいのに
スナップエンドウいいねぇ
スプラウトって本当栄養価が優秀
ヤフオク見て来たら何か楽しくなってきた。殆どが定形外発送やメール便対応でイイネ
教えてくれて有難う
蕎麦のスプラウトや人参もやろうかな。ミニ自家栽培に目覚めそうだ


>>213
1ヶ月過ぎの子を迎えて今5ヶ月目だけど最近ようやく人が近付いても逃げなくなった
自分から飛んでくるようにもなったし手乗りになったよ
2・3ヶ月の子だと青菜食べない子は食べない時期みたい。
でも食べなくても一応目の前に置いてあげるのが良いそう
素早い動きとか急なり手が振って来るのはインコが苦手だから距離間を計るがヨロシ
217名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 22:21:50 ID:q0fTYZwz
豆苗はなかったらスーパーに問い合わせてみて
私スーパー勤務なんだけど、どうしても欲しいというお客様がいるので特売の時に発注してもらってるよ
私も欲しいしねw
あんまり売れる物じゃないから必ずいくつか買うっていう約束すれば仕入れてくれるかも
ちなみにそのお客様は必ず2袋購入されますよ
鳥にも人間にもいい野菜だから多少多めに買っても大丈夫だしね
218名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 00:31:56 ID:4mg3zM6B
先日、3ヶ月前に突然死してしまった子にそっくりな子を見つけた。
そりゃ細部までは似てないが、それでもなにかビビっとくるものを感じて我が家へお迎えすることにしました。
本当は翼が剪定されてる子はちゃんとお迎えする自身がなかったのですが、(風切り羽根がすべて切られてましたorz)お迎えして3日目。
運良くというか何の弾みか、早速換羽が始まり、脇の方から徐々にふさっふさの風切り羽根が生えてきました。

本鳥も飛べないことをよく理解してるのか、それとも飛ぶのが億劫なのか、ずっと肩にとまってるし、カキカキも快くやらせてくれる。
ちあわせすぎる。

突然死してしまったあの子の分まで生きてくれたらとおもいます。
219名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 01:33:10 ID:PB7Gu51A
うちは豆苗は完全に自家栽培に切り替えた
キクスイでグリーンピースを買ってたんだけど、品切れらしい
家にある残りを使い切る前に注文したいけど、マローハットとかいう代替品でなんとかなるかな・・・
粟穂も品質低下とかで取り扱わなくなっちゃったし
220190:2009/02/21(土) 12:31:29 ID:AE517AJ7
>208
病院行きました。そしてメガバクテリアがつかりました。
今は30度に保温して、病院でもらった雛用のパウダーフードを給餌器で
半ば無理やり飲ませています。状況が変わらなければ入院して強制給餌
になる予定です。ご心配ありがとうございます。

みなさんもメガバクにお気をつけて
221名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 12:51:47 ID:WuvqvWPh
生後8ヶ月のオスを飼っています。発情の吐き戻しがひどくて病院へ連れていきました。
そのうの菌も増えていてホルモンの薬を飲ませることにしました。
ホルモンの薬を飲ませている方いらっしゃいますか?
すぐには効果はなく長く投与することになり副作用はないと言われましたが少し不安です。
222名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 14:52:51 ID:+vrxhdNJ
9歳になるじいさまインコです。
足に痛風結節ができて腫れあがってます。
医者には手術もできないし、薬を飲ませるしかないと言われて、水に薬を混ぜています。
それは飲んでくれるのですが、効いている様子はありません。
それでも昨日まではちょこちょこと餌や果物や、少しずつですが食べていましたが
今日は全く何も口にしません。
目を閉じて膨らんで寝ています。

痛風で、投薬で治った方いますか?
それともやっぱり時間の問題なんでしょうか。
手術もできない以上、ひたすら薬を飲ませるしかないのかな。

完治は無理にしても、薬が少しでも効いて結節がちょっとでも小さくなるとか
そういったことありますか?
223名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 17:49:18 ID:gDBWN2hI
何かケージの底を金網にしたらすごくケージの壁の金網をかみだしたんだけどなんでだろう

今までみたいに落ちてた餌を食べれなくなったからかなあ
それとも皮つきの餌に変えたから食べれてなくておなかすいてるのかも
224名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 20:07:23 ID:/R+ecryx
セキセイ初心者です。ちょっとお尋ねします。
尾っぽの長い羽ですが羽の周りに電線の被服のような物で覆われているので
すがこれは仕様ですか、それともショップで痛まないように何か巻きつけて
いるのでしょうか?
225名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 20:14:40 ID:AVYAvPyl
ショップで何かやったのかと思うけど...
いまいち要領を得ないから写真うpしてみて
226名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 20:17:04 ID:jmXxZGmM
付け根の方なら、筆羽の残りでしょ 仕様です
そのうち自然にほぐれるし
227名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 20:59:36 ID:RBYp6TH9
しかし、オスはさえずるのが仕事だなあ。
TVの音とかに反応してるのかもしれんが、さえずりっぱなし。
メスは黙って寝ているのに。
228名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 21:17:54 ID:ankHcrRP
もうすぐ2ヶ月になるうちの子、下に敷いた紙の下に潜るのがクセ(?)なんだけど
これは良くある事なのかな
最初にこれされた時、籠の中どこにもいなくて外に逃げたのかと思って
すごく心臓に悪かった…

けど紙の下からピィピィ鳴いてる様子はカワエエ
229名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 21:39:41 ID:/R+ecryx
>>225
うpしました。(専用ろーだ)
白いストローのように見える部分です。生後2ヶ月半くらいと思います。
230名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 22:03:01 ID:8YK7O+6H
1人で餌を食べられるようになるのは生後何日くらいからなんでしょうか?
うちの子、生後35日ですがまだその兆しがありません。
本とかネットで調べたけどよくわからないのです・・・。
教えてください。
乾いた餌が落ちてると、パクパク噛み砕いてるけど飲み込まずに落としてる。
231名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 22:03:33 ID:Z2AX4uB7
>>229
リンクくらい張ろうよ
http://8305.teacup.com/budgie/bbs/143
232名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 22:34:47 ID:amtX41v4
>>229
小さいうちは特に、尾っぽが生えてくる時は薄皮(正式名称は分りません)がしっかり着いてるからそれかな?
毛繕いしながら被ってる薄皮を取って毛を広げていくから様子見でいいと思います。
233名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 22:58:54 ID:l2Kd/gL2
>>221>>222
痛風とホルモン剤は検索かけたら、合併症の子だけとこんなページがでてきたよ
http://www.geocities.jp/nqc34740/5newpage131.htm
専門じゃなくて鳥を診られる獣医さん?ホルモン剤はなるべく与えたくないものだけど症状が重ければ処方されるかもしれない
不安があるなら専門に行く事もお薦めします

>>228
雛とかは天敵に襲われる本能で潜りたがるらしいよ
二ヶ月なら雄でも潜って遊ぶ子もいるけど、もしかしたら雌かもしれないね
もう少し大きくなったら潜れる場所は巣作りになってしまうので発情に良くない
潜れないよう対策しないとです
234名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 23:05:00 ID:8NbReCrv
>>229
筆毛の残りだね。
これなら、そっと手でほぐして取ってあげてもイイんじゃないかな?
ここまで長く残ってるって事は、あんまり尾羽は毛繕いしない子なのかな?
235名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 23:23:12 ID:WuvqvWPh
>>233
ありがとうございます。
鳥の専門病院へ連れていってます。
長い子だと何年も飲ませてるといわれたのですが長期間は正直いって不安です。
吐き戻しのを再び自分で食べることで菌が増殖している状態です。
236名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 23:23:25 ID:jmXxZGmM
あらほんとだ、ずいぶん長い、、
先の方から少しずつ、ほぐしてあげてもいいかも。でも慎重にね。
私も筆羽を上手くほぐせなくて痛い思いをさせちゃった事あり。
尾羽の手入れってヘタな子いるよね。咬みすぎて曲げちゃったり。
ボサボサになっちゃう子とか。
237名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 23:57:11 ID:isY8xb4C
うちのインコタンが温泉入りたがってた\(^o^)/ サルもはいれるんだからないかなぁ‥?インコが入れる可愛い温泉!
238名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 00:10:35 ID:S31aveL2
怖がってるときってグワグワいうのね
真っ暗な部屋に放したときとか、手で覆ったりすると鳴く
239名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 00:31:20 ID:Xn80PV6E
229です。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。心配ないみたいですね。
240名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 00:35:48 ID:x+6ZB9JR
小さい生き物だから
急につかまれたりされたらびっくりしてかわいそうだよ。
必ずアクションを起こす前に一声を習慣に。
241名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 00:44:17 ID:A96Ob58J
いつも放鳥中に水替えと餌補充するんだけど、カゴに戻すとき「あー遊んだ遊んだ、メシにするか」みたいな感じ。
242名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 07:15:50 ID:Xk3ii/Kg
>>235
自分で薬の効能調べたり、検索かけて同じようなケースがないか調べてみるしかないと思うけど…
先生に十分に説明された上で不安ならセカンドオピニオン検討してみてもいいんじゃないかな
専門の先生でも考え方が違ったりするからね
自分はなるべく薬を使わない、インコ自身の免疫力を上げるっていう方針の
質問にも全部答えてくれる熱心な先生が主治医だけど予約で埋まってる時があるからもう1件病院を押さえてあるよ
243名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 09:26:45 ID:1lR0lxTi
235です。
ありがとうございます。
少し考えてみます。
244名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 10:12:19 ID:pJbEosDF
最近、変な仕草を覚えました

ケージの外から指を入れると
鈴を鳴らしてからこっちに寄ってくるみたいなアクションに足掻き掻きが追加

足で足を掻くというか
右足の上に左足を乗せて次に左足の上に右足、これを素早く繰り返しますw
245名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 11:12:26 ID:UvyMMH1n
いつも通り元気で餌も食べてるんだけど昨日から羽が抜けて
ケージの下にたまって長い羽も2本くらい抜けてるんだけど大丈夫かな?
246名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 16:56:10 ID:M49RVPts
インコ6羽を盗む 130万相当、男逮捕

高知署は4日、大型セキセイインコ六羽(約130万円相当)を盗んだとして


これってジャンボセキセイ?こんな値段高いの?
247名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 17:26:23 ID:4F/ng5KR
セキセイインコじゃないんじゃない?
他のインコではかなり高いやつもいるしね
248名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 18:42:43 ID:S16WgKSS
>>246
憎めない犯人だね!キモチワカル
249名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 19:44:46 ID:YBx8Qdv7
夢精卵産んでから卵処分しちゃったのに
ずっと卵温めるみたいなポーズしていて
それまでよく喋っていたのが一言も喋らなくなってしまいました
これは放置しておけば治るんでしょうか
250名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 20:38:20 ID:yj5fw0N+
最近は毎日卵産むから鏡が悪いのかな、と鏡を撤去したら…
毎日ノイローゼみたいに『ホギャギャギャギャ!』
こっちがノイローゼぬなるくらい鳴きまくる。
こりゃあ参ったぞと、鐘つきのブランコ入れてみた。
今はご機嫌で『ピルルルルル…ピッ♪』と歌っておりまする。
あー静か、良かった良かった!
今でも鏡は外に出た時のお楽しみ。
251名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 21:29:53 ID:A96Ob58J
>>246
元記事ってこれだっけ
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080604/crm0806042234050-n1.htm

餌代すごそう
252名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 23:41:06 ID:u8a3NUAx
盗んだやつも20羽もインコ飼ってるのな
盗まれた方も80羽って凄すぎ
世話だけで一日終わりそうだ
253名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 00:14:26 ID:HxtC194d
>>235

うちのコも吐き戻しひどくてホルモン剤飲んでます。
吐き戻しのえさを食べるので
そのうに菌が出てるのも同じですね。

でもかかりつけの先生は
ホルモン剤はあんまり長期間あげるのはよくない、という先生で
今3週間目に入るんですけど
これでダメなら自然にまかせましょう、といわれました。

うちのコは自分の足に吐き戻しするので
足の状態も心配なんですけど・・・
でもまだ1年半くらいの若い個体だから
精巣腫瘍とかの心配もないし、様子みましょう、ってことでした。

うちのはどうもあんまり効いてないみたいですけど
うまく効いてくれるといいですね。
254名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 00:27:33 ID:KBCBTK67
235です。
ありがとうございます。
ホルモン剤を飲まされているのですね。
やはり先生によって考え方が違いますね。
私も薬は長い間与えることについては正直不安を感じています。
今日1日でかなり減りました。私が厳しくみているせいかもしれませんが。。。
足に発情するとは大変ですね。うちは止まり木に発情しています。
お互い早く治まればいいですね。
255名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 00:53:50 ID:LhM6ItZ3
インコ教の教祖はジャンボさん
256名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 09:20:59 ID:SrrqqE5o
>>179
>>189

あの低い姿勢で羽を凄い勢いでバタバタバタってやっぱり他のインコでもするんだ・・・
はっきり言って怖い。
何か怒ってるのかとすら思える。

抜けた毛とか巻き上がるので本当にどうにか解決したいけど・・・('A`)
257名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 14:43:20 ID:wXpUToSt
>>253

うちのコは、2年くらいの♀なのですが、
ケージ内にいる時は、ずっと自分の足に吐き戻しては、
出した物を食べての繰り返しを、もう1年以上しています。
かわいそうだし 足の状態も心配です。
病院では、元気だし様子みましょうってことで
薬も貰えませんでした、今も元気ですが、
いまも足に、吐いては食べてのままですよ。

ホルモン剤 効くといいですね。


258名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 15:49:38 ID:4D5fT6Nx
うちの♂は俺の親指の爪に発情してくるよw
発情した時はウョウョウョウョ言いながら爪に吐き戻してくるw
んで股間?を親指の付け根にこすり付けてくるんだよなぁ
フィニッシュは硬直して射精してるっぽい・・・液があるw
人間の♂と一緒で終わったら超冷静なのも、いじらしいw

何かで♂の発情も健康に悪いって見た気がするんだけど
同じ男として気持ちが分からんでもないから
止めさせたくはないっていうか、求められたらつい答えてしまうんだよなぁ
だから最近はカゴから出しても発情の兆しが見られたらすぐ入れるようにしてるし
極力カゴから出さないようにして、発情期が過ぎ去るのを待ってるよ
♂の発情でどこが悪くなるんだったかな?

なんか我が子の恥ずかしい所を晒したようで複雑な心境ですw
259名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 16:01:55 ID:QJZZD23+
>>258
自然の状態だと天敵やら環境が揃わないから発情期ってのが一年に1・2回あるかないか
飼い鳥ってのは天敵も居ないし不変な生活だから一年中が全部発情期だと先生に言われたよ
発情過多になると雄は精巣腫瘍などの病気になる
完治出来ないからねぇ。ずっと投薬して寿命を伸ばす位しか出来なくなる
260名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 17:12:48 ID:aPSsQ7bB
>>257

253ですが。
うちのは♂です。
左足が恋人になってもう1年近くです。
途中、そのう炎になってから数ヶ月は収まってたんですが
寒くなってペットヒーター入れたら復活しました・・・
ホルモン剤はあんまり効いてなくて
今もかごのなかではぐはぐしてます。
足もですけど精巣腫瘍になってしまうのが心配です。

やっぱりお嫁さん探したほうがいいですかねぇ。
でもますます発情過多になったりしないのかな・・・
261名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 22:23:23 ID:Qjo90XCK
夜暗くして寝せてる時
明らかに枝や上の金網から下に落ちたであろう音がすると
ちょっと吹き出してしまう…バサバサドサッみたいな
あと暗い時って動きが微妙にスローモーションになるよね
262名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 00:06:44 ID:H2p2xCFY
うちのは夜中真っ暗闇でもブランコに飛び乗っているし
飯も食ってる。
こいつを見てるとセキセイインコもホントに鳥目?って思う。
263名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 00:12:01 ID:PSdni+yE
あるねえ。
ギャーギャー鳴くし、暗いのにドタッと落ちてバタバタ騒ぐ。
まあ、それがカワイイとも言えるから飼ってる。
264名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 00:29:21 ID:Yb7OJDMi
うちの子も真っ暗にしてからブランコ乗ること多いです
265名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 00:34:03 ID:Xc3ghFaE
>>262
上のほうにもあったけど盲目のインコでも場所さえ覚えちゃえば普通に生きていける
だから真っ暗中でもお腹が減れば普通に餌を食べに行きます
266名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 05:22:03 ID:R/A/4d4Y
けど暗くても指近づけると噛むし
見えてると思う
267名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 11:48:30 ID:KbHxv+G2
うちの子(3ヶ月)は、えさ箱の中で丸まって寝てる。

ヒーター付けてあるので、そっちのほうが暖かいはずなんだけどなぁ。
268名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 16:40:18 ID:Z70viPPv
>>260

257です。
♂♀の違いはありますが、良く似た状態ですね。
うちも,体調を崩した1ヶ月は収まってたんですが
回復したら復活しました・・・

精巣腫瘍などになってしまうの心配ですよね
うちも、お婿さん探したほうがいいのかな・・・
発情過多になったりの心配もありますしね

うちのコだけ? っと思って心配していたので
似た状態のコがいるのを知って、心強く思いました。
260さんのインコちゃんにホルモン剤の効果が
出ますように・・・
269名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 17:13:10 ID:iEbR1eWA
発情対象の仲間が出来たら更に発情すると思うけど…
ウチは新しい子を迎えたら雄だった。別籠なのに先住の雌が今までに見せた事の無い発情っぷりで卵産まないよう抑制するのが大変だったよ
怖がる玩具を入れる、籠のレイアウトを全部変える、時々聞いた事ないような音をだす、知らない部屋に連れて行く、キャリーで散歩に連れて行く
とかの環境ストレス=野生の緊張感(精神ストレスではない)を与えるのがいいかも
すぐ慣れちゃうからその子の性格とも合わせてその都度ビビらせたり…
不安になると飼い主を頼ってくるから、精神面は甘えさせたりフォローは入れてる

主治医の先生が発情抑制派の見解で、指導通りにやって産卵も雄の発情も今のとこ抑えられてるよ
270名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 18:16:58 ID:a6KsOWvW
去年11月頃にインコが出産して、それから今に至るまで
4個ぐらい20日置きぐらいで卵産んでるけど普通?
さっき交尾してるのを見てしまって、巣箱入れようと思ったけど
今生むのに適正な季節なんだろうか・・・
271名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 18:52:22 ID:B3c0yjla
普通じゃないよ。頻繁に産んでるとそのうち卵づまりになって危ないよ。
272名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 19:13:45 ID:D9zDrHgn
小さい目玉焼きが食べれるお。
273名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 19:54:47 ID:Kroo02vY
インコの可愛さは
異常だ
274名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 21:14:40 ID:H94LQvSA
真夜中に突然「ギャッギャッギャッギャッギャッギャッ」と
夜鳴きするのが怖いんだけど
ゴキかと思うけど違うみたいだし鳥でも悪夢とか見ることあるのか?www
275名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 21:24:20 ID:PSdni+yE
オカメとかだとそんなもんじゃ済まないらしいよ。
オカメパニックとかいう言葉もあるくらいだから。
276名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 23:03:41 ID:5ZRmu1C9
>>268
>>269

260です。
いろいろ情報ありがとうございました。

ブランコ嫌いで見せるだけで怖がるので
ブランコ入れたりしたんですけど・・・
上にぶらさげれば下で、下にさげれば上で・・・という状態で
巧妙に避けながら吐き戻しを続けるし
キャリーで外に連れ出したときは
その中でまで吐き戻ししてました・・・
新しいキャリーだったんですけどね。

なんだか、ブランコで脅してるうちに
上目遣いのひねた目つきになってきて・・・
効果もないし
無駄に嫌がることしてる自分にちょっと自己嫌悪になってきたので
お互い不幸な気がして止めてしまいました。

インコより根性なしの飼い主ですね。
277名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 23:20:53 ID:DBEKf7za
可愛さもそうだけど、インコの匂いもたまらん
外出しててもインコの匂いが恋しくて早く帰りたいと思う時ある

こんな変態じみた事誰にも言えないけどね…
278名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 23:26:00 ID:ErpfHatL
>>277

わかる!わかるぞ!!
ここの住人なら誰でも思うことジャマイカ。
279名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 23:30:53 ID:H2p2xCFY
カゴから出してまずやる事
頭と羽の境、首の部分に鼻をくっ付け、思い切り吸うw
280277:2009/02/25(水) 02:28:46 ID:ntTOlMpz
だよね!www
クンクンするのは日課ですw

以前インコとか特に興味ない友達に言ったら「はぁ?」と微妙な顔をされた
やっぱり飼ってみないと分からないよなぁ
281名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 07:47:09 ID:crbP1X40
私も毎日クンクンしますが今の子はあんまり匂わない(-.-)
まだ若いからかなぁ。
282名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 09:38:43 ID:K/ZbWLe6
>>280
私もインコ飼ってるって言ったら、
「そんなの飼ってるの!?」
と言われた。

そんなのて…

だから、毎日むせかえる程
匂い嗅いでるなんて言ったら
完全に変態扱いだよ。
言ったけどw

うぅ-ん!
鳥友達欲しいぞお!
そしてインコや匂いについて
語りあいたいww
283名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 09:49:27 ID:XtZBbQsJ
私も匂い嗅ぎまくるw車で帰ってくるとエンジン音に気付いて
ピヨヨ!ピヨヨ!って鳴いてる所がかわいい〜。
インコの可愛さは飼ってない人にはわからないよね。
284名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 10:22:08 ID:9YnOwMkR
俺が昔ソロで可愛がってた奴も玄関の開け閉めと鍵の音でよく反応したなあ。


ところでお前ら何日おきにインコ外に出してる?
285名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 11:19:51 ID:L5oIEYWd
>>284
毎日出してます。
どっかのメーカーから出てる遊び場みたいなやつ作ってあげたら机とかあがらないようになった。
海で拾ってきた貝殻置いたらそんなかに頭突っ込んで寝てたりするwバカかわいいようう
286名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 11:25:36 ID:GgrWM+z7
一日中家にいるから目が行き届かない時以外は出してる。
インコの為というより、自分が構って欲しいだけだけどね。

今も手の上に一匹、頭に一匹乗ってる。
287名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 11:32:29 ID:K/ZbWLe6

>>284
私も>>285と同様毎日。

朝の放鳥では餌箱持って突っ立ち、
(こうするとよく食べる)
餌の殻まみれ&ンコまみれになってるww
でも幸せなんです。

>>285
それはかわいすぎるっ!
そういう姿見ると、
愛おしくてたまらないね^ ^
288名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 12:05:58 ID:iS3si3nr
>>285
>>286
インコが主になついているのか
主がインコになついているのか

私の場合は後者です。
289名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 13:04:05 ID:XtZBbQsJ
うちも毎日出す。
ピアス引っ張ったり携帯いじってる手に止まってグラグラ揺れたり
バックをゴソゴソすると鏡出すんじゃないかってすっ飛んでくるw
可愛すぎる。今日はのりたまの匂いするよwのりたまインコかわいいw
最高の癒し(´∀`)ポー
290名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 13:54:30 ID:1xSbXn0o
外に出すってケージから室内に出すって意味か。
てっきりインコも家の外に出して散歩させるのが普通なのかと思って焦ったw
291名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 14:27:05 ID:mEi5riYc
うちのインコたん・・お日様の香りがする
晴天に干した洗濯物の香りみたいな・・クンカクンカついでに
ぱくっとくわえると怒って唇や鼻をかじられ流血する事も……
だが、止められないアホな飼い主でした。
292名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 18:48:24 ID:6mwepfRp
ベッドでうつ伏せになって携帯いじってると自分の手元で遊ぶウチのインコ♀
眠くなるとクッションに昇って来て頬にくっついて寝たり
クッションのキイロイトリをカミカミ毛繕いしてあげてる内にうとうと寝てしまう
可愛いのう可愛いのう
293名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 19:08:42 ID:xlVYuerT
衰弱してボロボロになっても餌はちゃんと食べるんだな
餌ちゃんと食べてくれると安心する
294名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 19:37:46 ID:GFa2O0OV
爪切りの嫌いなうちの子…
爪が伸びまくって室内干しの洗濯物に引っかかってたんで、これはもう見逃せない!つーことで、捕獲して爪をパチパチ切ってあげた。
切ってる間中ピヨピヨ抗議しながらぎゅーっと目をつぶっててちょっと可愛かったw
ただ、あんまりに暴れたもんだから指一本だけ滲む程度に血が出ちゃった…
小麦粉が無かったんで粉末ガスールをまぶしてみた。
今は必死の形相で毛繕い中。
ごめんね(´・ω・`)
295名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 20:15:30 ID:BMo+LbtR
爪のところって下手するとかなり出血するからね...
一度ざっくりやっちゃって、あわてて線香で止血したことがある
296名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 20:35:37 ID:xU7Gp7ri
珍しい色の子飼ってる人いる?
灰色とか
297名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 21:04:43 ID:6mwepfRp
珍しいっていうとヴァイオレット色とかイノ系・梵天・ファローの印象がある
あとは上の品種より数が多いけど4色ハルクインとかもまだ珍しい部類に入るんじゃないかな
298名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 22:43:28 ID:wlP6+Nlj
うちのこ(♂)生後一ヶ月半なんだけど止まり木相手に吐き戻しのしぐさをしてる。
気のせいかな?
実際には吐きもどしてないんだけど一人餌になってないくらいだから発情はまだですよね?
299名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 00:00:19 ID:YLxS7HiV
うちのヒナ生後2ヶ月ちょいを買ってきて今やっと1週間

最近手を近づけると「ギイ」みたいな感じで噛んでくる
毎日手でつかんでケージから出したりしてたから怖がってるのかも。。。

バナナとかもおいてると食べるけど手で持って近づけると食べないし嫌われたのかなあ
300名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 00:29:48 ID:B7lWmm/u
動作をするまえに一声優しい声をかけてからにするといいよ。
いきなりつかんだりしたら鳥にとっては恐いんだと思う。
301299:2009/02/26(木) 00:30:07 ID:YLxS7HiV
訂正
ギイじゃなくてピピピッって感じ

いやまあどっちでもいいかw
302名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 09:18:50 ID:y8TXDtBc
>>301
どっちもかわいいからおk
303名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 09:21:08 ID:+VfyqFDY
消臭プラグとかのCMで最後にエステーって言ってピヨピヨって鳥が鳴くCMかかると
ゴニョゴニョ喋っててもCMのピヨピヨが聞こえると真似して「ゴニョゴニョ…グジュグジュ…ピヨピヨ!!」
っていつも鳴くwかわいい。
304名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 13:53:55 ID:LBy0lOdN
>>303
かわいすぎるww

このまえ友人に借りた「蚊」ってゲームしてたら「○○ミラクル!」って叫びながら敵がアタックしてくる場面があったのね。
それ聞いたうちの子はツボにはまったのか一日中「ミラキュル!」って言ってたw
その日以降何回ゲーム音声聞かせても言わないし、普段は鳴き声混じりの自分の名前しか言えないのに…
でも可愛いいから許す
305名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 15:42:24 ID:WPaDzGVA
1月に生まれたヒナ?を飼い始めて5日目。
私の指に留まって居眠りするようになった。
鳥のくせに警戒心が無くて良いのか、これで?

寝言?の大きさで目が覚めては、私をジーッと見て、また寝るを繰り返す。
甘やかし過ぎたらしく、カゴには中々戻らなくなっている。
部屋は食い散らかした餌の殻が散乱中…orz
306名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 18:55:59 ID:6JmaKnQs
>>305
orz・・・などと書いて、ホントはうれしくてしょうがないんだろw
307名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 19:14:49 ID:q/0+krAQ
鳥の声や似たような音に反応あるあるww
うちの子は、「夢ことり」っていうおもちゃ(本物の声で鳴くインコやオウムの人形)
の動画を見ると100%反応して鳴き出すよw
面白くて意味もなく動画見てしまう。おもちゃに買ってあげようかなぁ

あとゲームでアイテム選んだりする時のピピピとかピヨーンという効果音にも間違いなく反応する
そういう所も可愛くて癒されるよね〜インコ
308名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 19:22:14 ID:mbpKUvW6
うちの子は流しで食器を洗うとジャブジャブという音に反応して囀りだす
309名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 19:36:35 ID:mpEN5FTn
星になったインコは歯磨きしてると首ふりふりヂュヂュガヂュヂュヂュ鳴いてたなあw
310名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 20:10:12 ID:6FsIe8YS
うちの子くしゃみすると「ピヨッ」って一瞬鳴くW
311名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 21:16:02 ID:SCZRfPE1
312名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 21:47:53 ID:+VfyqFDY
やっぱりピピピ系の音に反応するインコ多いんだねw
あと平山あやのビオレメイク落としのCMなんてピヨピヨ鳥鳴きまくりだから
あのCMやると左右にサッサッて首動かしてピヨヨ!ピヨヨ!って凄いw
あーかわいいかわいい毎日かわいい。たまに夜起こしたくなるわーw
313名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 23:06:59 ID:X+9F6/14
はぁ…へぁ…へぐんっ!!



ピヨッ
314名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 01:00:04 ID:sUXriGsx
インコの事で困っています。

なぜか手が嫌いみたいで、ケージに手を入れると噛みまくります。
とても痛いので、家族も相手をしなくなりました。
その上、一回部屋の中に離すとなかなかケージに戻らない上に、捕まえようとすると噛む+手の届かない所に逃げるので、ケージの外に出す事さえしなくなりました。

もともと苛められていてかわいそうだからと言う理由で選んできた為か、臆病なのが原因だと思います。
あと、親父が噛まれた時に、振り払ったのが原因かも・・・
噛むの何とかならんでしょうか?

ちなみにこんな事いうと怒られそうですが、セキセイインコの事は今さっきインターネットで調べた事ぐらいしか知りません・・・
ただ、余りにも放置されすぎてて可哀想なので、どなたかご教授ください。
315名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 01:23:59 ID:tJu68qUs
>>314
うちの子も敵意を持って噛み付いてくるようになっちゃいました。
お店の人に聞いたら粟穗なんか与えてコミュニケーションとるといいって言われたけど、粟穗なんか見向きもしないw
本当に困ってしまってます。
316名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 01:33:41 ID:1JnoNH9D
うちのインコは父親の歯軋りを覚えてしまった…やめてほしい

>>314
うちのも逃げるし噛むよ。流石に出さないとかわいそうだと思って出すと
何時間たっても自分で戻らないから電気消して無理矢理捕まえてケージにつっこんでたら
隣の部屋だけどわざわざ自分で戻るようになったよ。
外が暗くなると自主的に戻る。あと腹減った時とか(前は6時間ぐらいたっても帰らなかった)
しかし2年ぐらいはかかったけど…。

うちにきて約5年。自分から人間に立ち向かうようになった。
人間が遊んでやろうと近づくと逃げるツンデレ仕様になりました。
飯時に出たままだと箸にのって邪魔な癖に肩にのってほしいと動かすと逃げる悲しさ。
雛から育てたのに何故逃げる!
317名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 01:43:09 ID:kQnPlzpi
大人のシロハラインコを放鳥中に生後約1ヶ月セキセイのケージに入り込み、
セキセイのソノウ部分に噛み付き羽と皮膚を噛み切りました。
喉元から出血し、ソノウからは中の餌が少し漏れています。現在出血は止まっているみたいですが。
朝になったら病院に連れていくつもりですが何か応急処置でできることはありますか?
318名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 02:02:59 ID:AHfg2Y6q
急いで獣医スレへ
319名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 02:42:54 ID:hZALK2dx
シロハラ嫌いになりそう
320名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 05:28:59 ID:2h0wImFU
想像しただけで鳥肌が・・・
321名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 06:04:59 ID:Xy73CBns
放鳥する奴が意外に多いよな、ここ見てると。
放鳥したからストレスが無くなるとかは無いんだが・・・
人間の一部屋なんて鳥のとってかごの中には変わり無い。
人間に例えれば、学校の教室より狭いレベル
数百メートル飛べなきゃグラウンド相当にはならない。
犬とかと違って運動しない≠ストレス増幅という仕組みが無い。
322名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 08:28:43 ID:bpZSYmxo
>>321のとこの子は「出せ出せ」いわないの?
「遊んでって」視線で訴えたりしないの?

限られた中でも出来るだけの環境はつくってあげたいじゃん。
323名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 08:59:49 ID:QxbiobOQ
自分が触ったりインコ臭を嗅ぎたいから放鳥しております。
インコ様に遊んでもらってるんだ。
324名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 09:02:00 ID:MUXGyIqq
うちの子も人の気配感じてだせだせ鳴き出すなぁ。
夕食後に出す習慣のせいか、見えなくてもその時間になると騒ぎ出すし。
1日狭いカゴの中だからのびのび飛ばせてやりたいとか思うけど。
まぁ出してもたいして飛ばずに人にまとわりついて遊んでるんだけどね。
325名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 09:31:50 ID:n0HpitSO
>>321
釣りか。スルーよろしく。
326名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 15:45:13 ID:nw1CY/Lg
鳥にもよるんじゃないかなぁ〜
荒で人嫌いなら出る事がストレスになる事もあるだろうし、
人が大好きで傍に行きたいのに、出して貰えなければストレスになるだろうし…

放鳥するって分かった時の準備運動とか見てると、
体を動かせるぞって、気合入れてるように感じるんだよね
ストレス解消って言うより、運動不足解消・肥満防止の方が比重大きいかも
それに発情防止で鏡とかのオモチャは、放鳥時にしか与えてない
飼い主のストレス解消ってのには、大いに貢献していると思うけどねぇ〜
327名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 16:29:45 ID:2to6pZYZ
朝、布団の中から手を伸ばすとそこにケージがある。
手を突っ込むと、見えない筈なのに気配を感じるのか、黙って手に乗ってくる。
ムンズとわしづかみにして、布団の中に引きずり込む。
毛布の中で両手に包んでやると、いつまでもジッとしている。
328名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 16:54:04 ID:LvJXNJ4V
うちもよく両手でふわっと包み込みます。
何故かそのときだけはじっとして目をつぶってブツブツと独り言をいいだします。
329名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 17:26:17 ID:nw1CY/Lg
普段は、手から必死で逃げるのに放鳥からケージに戻す時
真っ暗にして掴むと、電気をつけてからも全く動かず逃げません
しっかり掴まなくても大丈夫だから、おさわりタイムw
調子に乗ってると、嫌がられるけど一日の終わりに至福の一時…
330名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 17:26:29 ID:pA9hEvBf
甘えっ子で自分からスリスリベタベタ寄り添ってくるんだけど
お腹もっふもふ。もっふもふ
お尻ふっわふわ。ふっわふわ
生きたぬいぐるみみたいな感触とこの匂いたまんねぇ(*´Д`*)ハァハァハァ
331名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 18:38:25 ID:UtP6jJIA
今日ボレー粉買って来たんだけどあれって専用の器に入れてあげるの?
通常の餌に混ぜてあげても大丈夫ですか?あと凄い固くて尖んがってるから
胃?そのう?に刺さりそうで怖い。少しすり潰して細かくしてあげたら過保護すぎ?
あと小松菜100%って粉末が売ってたんだけど、(うちのは葉っぱの状態だと怖がって食べない)
インコ用とか書いてなかったんだけどあげても大丈夫ですかね?
質問ばっかりですいません。
332名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 19:52:51 ID:s26kvbLo
専用の器が良いねえ。
とんがってても、そういうもんだから。
豆苗と小松菜と両方一緒に与えてみれば?
うちの子はそれで両方ポチポチ喰ってるけど。
333名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 20:17:06 ID:MdYgic8d
チビさんなら今食べなくてもそのうち食べるようになるかも知れないし
特に食べない原因がびびりにあるんならじっくり馴らせば良いと思う

うちのおばちゃんインコはボレーは絶対に食べないけどw
334名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 20:52:02 ID:UtP6jJIA
>>332
>>333
レスありがとうございます。では専用の器にあげますね。
食べなかったらかなり余るからもったいないw明日小松菜買って小さくしてあげてみます。
元気なんだけど最近、羽が抜けてるから栄養あるものを与えたい。
バナナは夢中になって食べるんですけどね。
335名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 00:12:11 ID:UeRJSlJC
うちのは最初はボレー喜んで食べてたけれど
最近食べてくれないんでカトルボーン入れた。
少しだけどかじってるみたい。
336名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 01:29:10 ID:vJtgYPwH
>>331
うちも、小松菜100%(粉末)餌にふりかけてあげてるよ。
何年も使ってるけど、鳥類全般用って書いてあるから、セキセイインコも大丈夫でしょう。私の持ってる飼育本にも商品が紹介されていたよ。
もちろん生の新鮮な野菜を毎日与えて食べてくれるのが一番いいんだろうけどね。
337名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 01:29:51 ID:MTaiqwg4
レンジで軽くチンしてボレー粉の湿気を飛ばすと
また食べてくれる事もあるよ
338名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 01:54:13 ID:R/yfdNr1
ボレー粉は買ったままあげないで
1回水で洗って熱湯消毒するといいよ
んでしっかり乾かして瓶詰め!

カビが生えてることがあるからね!
339名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 01:58:14 ID:Z7G7X9UN
うう早くインコたんと遊びたい
鳴き声が聞きたいほっぺたカキカキしてあげたい
夜がもどかしい早く朝になってくれ
なんというインコ中毒
340名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 02:57:19 ID:xNeTN5Ym
なかなかお家に帰ってくれないから電気消して捕まえようと思って電気消した瞬間
ピッ!て鳴いた
341名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 03:27:19 ID:pFOzeRow
カゴから出してすぐに来客があって、まずは急いでインコをカゴに戻そうとしたら逃げまくり
手をかいくぐる時の顔つきは明らかに楽しんでるようにみえた
342名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 09:46:08 ID:PJCGl4Gf
エサの準備をしてる間じゅう、はやく!と言わんばかりに
止まり木で地団駄踏む姿がたまらない。

でも、準備ができて「はいドウゾ」とケージに入れるとき必ず手を噛まれる。
なんで噛む?お礼?喜びのあまり?毎朝悩む。
343名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 11:57:32 ID:7FvkjjdV
>>336
小松菜食べなかったら粉末買ってみます。レスありがとうございました。
344名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 16:43:05 ID:cFQmkWqI
昨日夜中に地震起きてインコがパニクった。出してあげて手にのっけて「大丈夫、オバケないよ」って言ったらおさまった…かわええなぁ

ほっぺをいいこいいこしたいんだがさせてくれない…ああう…前させてくれた時は数日間家をあける前の日だ、やっぱり解るんだなぁ。でも毎日いいこいいこしたいなぁ。
345名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 17:29:12 ID:xNeTN5Ym
最近チワックスとかいうミックス犬がいたりするらしいがミックス鳥はいないのかな?
染色体?ちがうの?
346名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 17:42:13 ID:rthFZW9X
ボタンとコザクラ間の交尾は可能らしい。
もちろんおすすめはしないが。
347名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 17:44:46 ID:C1dvU+GZ
ヤエザクラインコだな。
オスは生殖能力がないらしい。
348名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 18:36:43 ID:MTaiqwg4
>>342
メスだったらテリトリー意識が強いから「貴重な食料を奪わないで!」って感じらしい
発情してても噛む。でもホルモンの関係であってメス本人のせいじゃないそう

超食いしん坊なオスもいるけど餌箱に触ると噛むw
葉とか果物は明らかに「貰ってる」のが分かるみたいだけど
シードは「もってくなぁぁぁ奪ったなぁぁぁ」って感じ。綺麗にした後にガブガブ
本人の目の前にご飯足してるとこをありありと見せるようにして
それでも指を噛もうとしたらドス声でゴルァ嘴軽く弾きを2日位やったら分かったらしく全く噛まなくなったよw
349名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 21:26:49 ID:lpV556z5
>>341
わかる。
つかまえてカゴに戻すと体をこちらに向けて戻りたくなさそう。
350名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 22:28:41 ID:/Ui25bMk
音楽かけてる時に歌うのが楽しいみたいで、音楽かけてないときに放鳥したら「さあかけろ」と言わんばかりにコンポの周りでウロウロする様になった。
かけたらお気に入りの場所まで飛んでいって延々歌ってる。
ちなみにTommy february6とかYUKIみたいなポップで可愛らしいのは喜んで歌うけど、旦那がメタルかけたらヂヂヂュ!って怒るw
小さいくせに好みがあるんだなぁって愛おしくなったwww
351名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 23:10:00 ID:WeBtSYBD
放鳥して飛び回るとき、頭の上を何度もスレスレで通過する

あれってわざとやっているんだろうけど、どんな心理なんだろ?
「キモチイイー」とか「ビックリした?」とか思ってやっているんだろうか?w

352名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 23:24:00 ID:+gjFx5r1
>>350
うちは音楽かけると喋りだす。
ちなみに好きなのはメタル。
やっぱりそれぞれこのみってあるんだねー。
353名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 23:47:38 ID:AcetS+uO
さっき気が付いたのですが
うちのインコの爪のひとつが、血が流れていず壊死していました・・・
少し上を向いていて、止まり木に止まるときもその爪だけ木についてないようでした

こういうときはどう対処したらよいのでしょうか?
いつもと変わらず元気に遊びまわっていたのでぜんぜん気がつきませんでした・・・
354名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 23:57:51 ID:5wpUyhIS
今まで平気だったなら月曜まで放置して診察して貰う程度だろうね
355名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 07:21:06 ID:i0vLMvyw
うちの子も以前火傷して左足の爪ふたつないよ。
壊死してぽろりと落ちれば日常生活には支障ないけど化膿したら
怖いからやはり一度見て貰うのがいいと思う。遊んでいて何かに引っかけちゃったのかもね。
356名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 08:46:43 ID:/rY7Xg2w
『出して〜』とケージのコチラ側に張り付いて、
全身を使ってうったえてる姿を背に、
出勤しなければならない時が、もっともつらい。
357名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 09:35:24 ID:bze1/Nh/
>>348 
>>342です。ありがとう。
オスなんでただ単に食いしん坊なのかもしれん。
シード殻をフーするため日中何度かエサ箱を出し入れするが、その時は噛まない。
新しいエサを入れる朝だけギッチリ噛んでくれる。

尖った嘴で噛まれると痛いので研いで欲しいがイカの甲は全く無視。
イチゴやバナナの形したの売ってるけどアレ使ってる人おる?齧る?
358名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 13:04:56 ID:958RwPZD
>>357
うちのこはバナナの食べてましたよ
でも今考えたら色ついてるから体にわるいのかな
359名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 13:25:41 ID:0qNOvzo1
うちのは指を差し出すと見るやいなや転びながら焦ってくるw
ご褒美に餌をあげようとすると「なんだこれわ!」って
吹き飛ばす。
そして指に乗る。
たまに指通りこして頭に乗るし。
焦ってるし気が早いよねインコって
360名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 13:36:54 ID:hU7uai/w
>>354
>>355
レスありがとうございます
明日診てもらおうと思います
361名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 14:21:55 ID:eoqwhVah
顔に羽が張り付いて一人、遊び場でプチパニックなって取ってあげようとしたら
「助けて〜」って感じで飛んで来たw私の肩でもがいて取れたら遊び場に戻った。
たいしたことじゃないんだけど頼られてるって気がして感動。
可愛すぎるw
362名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 18:27:55 ID:/rY7Xg2w
>>361
とりさんにとって、飼い主さんは唯一たよれるパートナーだものね。
363名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 18:57:15 ID:+DWyJIh9
今はインコ飼ってなくて、スーパーのペット用品売り場の小鳥のえさの
パッケージのインコの写真見てニヤニヤしてきたww
我ながらキモスw
364名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 19:25:07 ID:rbRoh8B0
ペットショップのインコ達って、やっぱり放鳥して遊んだりとかされないんだろうか?
何匹か一緒に籠にいるならまだいいと思うけど
1匹で店内の隅に置かれてる籠とか見ると、何故かブワッと涙がこみあげてくる
ずっと売れ残ってるインコ達とか。

別に放鳥しなくてもストレスも溜まらず健康にも支障ないならいいんだけど…
365名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 19:47:18 ID:KNFznvO3
しかし、メスは気が強いねえ。
どう考えても、飼い主の俺の方が上の立場のはずなのに、正々堂々、真正面から
同等の立場を主張している。オスはそんな感じしないけど。メスはまさに真っ向勝負って
感じ。

まあ、それも面白いと思って飼ってるんだけどw
366名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 19:51:54 ID:b8NEKAU7
>>384
野生のそれと比べれば、ペットショップの売れ残りも蝶よ花よと愛でられてる飼鳥も50歩100歩。
自己の中でエゴが完結しているのであればいいが、他人にそれを押し付けちゃいかん。
367名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 20:58:28 ID:pA8ZeALI
>>364
近所のホムセンでは、店員が肩にのせて仕事してたりするよ
掃除用のワゴンの手すりにモモイロインコを乗せ、肩にはセキセイ…いいなぁ、そんな職場
毎日が夢のようだ
368名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 21:29:58 ID:/NsMhK05
うちのインコが今日一日全くカゴから出ようとしません。夜、無理に出したら
異常に警戒していて、カーテンレールから全く降りてこず、肩にも手にも止まろ
うとしません。普段はベタ慣れで、放鳥している時は人間と一緒にいるのが大好
きなのですが、いきなり人間を異常に避け、気が立っている様子です。
でも、人間がインコをいじめたとかそのようなことも一切ありません。
餌は普通に食べている様子で、糞も普通、体も膨らんでいません。
何か調子が悪いのでしょうか?もし、同じようなケースをご存知の方あれば教えて
ください。
369名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 21:34:22 ID:vmLlGSGd
うちは普段着ない服を着てたらそうなったけどね
あまりの嫌われっぷりに衝撃を受けた
370名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 21:35:51 ID:wWNqZMH8
インコタン買った時に、ショップで「動物販売時説明書」に署名とかして控えを貰いましたが
全国的にそうなの?何歳の時に受け渡したとか病気の有無、大体の生まれた日その他が記載されているやつ。

ちなみにご飯粒つけてニギニギされているヒナ画像ありまs
371名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 21:37:26 ID:x1bbgtzv
メスなら発情期かな。早く寝かせとけ。
372名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 21:47:08 ID:/rY7Xg2w
>>370
そういうかわいい画像は共有しましょ♪
373名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 21:47:59 ID:/NsMhK05
>>369>>371
368ですが、うちの子はオスです。オスでも発情期だと気が立つんですかね?
う〜ん、服はいつもどうり、いつもと同じ日曜日。昨日は一日中、人間と楽しく
遊んでいたのに。さっき、カゴ覗いたら寝ているようでしたが。
もう本当に心配で心配で。
374名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 22:04:03 ID:LtNr5oTr
>>370
ペットのコジマはそんな感じだった。
でも個人経営のペットショップとかは、なんもなかったな。

あー、ひな換羽はじまた。ツンツンのつのが久々に生えてきてる。
ちょっとカキカキするのに戸惑う。
375370:2009/03/01(日) 22:06:26 ID:wWNqZMH8
大手のペットショップだけなのかな
http://8305.teacup.com/budgie/bbs?M=ORM&CID=145&BD=1&CH=5
376名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 22:12:57 ID:CR/y2PC1
>>370
動物の愛護及び管理に関する法律

第八条  動物の販売を業として行う者は、当該販売に係る動物の購入者に対し、
当該動物の適正な飼養又は保管の方法について、必要な説明を行い、理解させるように努めなければならない。
第二十一条  動物取扱業者は、動物の健康及び安全を保持するとともに、生活環境の保全上の支障が生ずることを防止するため、
その取り扱う動物の管理の方法等に関し環境省令で定める基準を遵守しなければならない。
377名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 22:13:26 ID:CR/y2PC1
動物の愛護及び管理に関する法律施行規則
(遵守基準)
第八条四  販売業者にあっては、販売をしようとする動物について、その生理、生態、習性等に合致した適正な飼養又は保管が行われるように、
契約に当たって、あらかじめ、次に掲げる当該動物の特性及び状態に関する情報を顧客に対して文書(電磁的記録を含む。)を交付して説明するとともに、
当該文書を受領したことについて顧客に署名等による確認を行わせること。
ただし、動物取扱業者を相手方として販売をする場合にあっては、ロからヌまでに掲げる情報については、必要に応じて説明すれば足りるものとする。
イ 品種等の名称
ロ 性成熟時の標準体重、標準体長その他の体の大きさに係る情報
ハ 平均寿命その他の飼養期間に係る情報
ニ 飼養又は保管に適した飼養施設の構造及び規模
ホ 適切な給餌及び給水の方法
ヘ 適切な運動及び休養の方法
ト 主な人と動物の共通感染症その他当該動物がかかるおそれの高い疾病の種類及びその予防方法
チ 不妊又は去勢の措置の方法及びその費用(哺乳類に属する動物に限る。)
リ チに掲げるもののほかみだりな繁殖を制限するための措置(不妊若しくは去勢の措置を不可逆的な方法により実施している場合を除く。)
ヌ 遺棄の禁止その他当該動物に係る関係法令の規定による規制の内容
ル 性別の判定結果
ヲ 生年月日(輸入等をされた動物であって、生年月日が明らかでない場合にあっては、推定される生年月日及び輸入年月日等)
ワ 不妊又は去勢の措置の実施状況(哺乳類に属する動物に限る。)
カ 生産地等
ヨ 所有者の氏名(自己の所有しない動物を販売しようとする場合に限る。)
タ 当該動物の病歴、ワクチンの接種状況等
レ 当該動物の親及び同腹子に係る遺伝性疾患の発生状況(哺乳類に属する動物に限り、かつ、関係者からの聴取り等によっても知ることが困難であるものを除く。)
ソ イからレまでに掲げるもののほか、当該動物の適正な飼養又は保管に必要な事項
378名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 22:15:13 ID:CR/y2PC1
長ったらしい条文だが要は文章で必要事項を説明して
ちゃんとサインもらってけって法律で決まってるんだ
結構守ってない店が多いけど
379名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 23:18:33 ID:EtzHUKGc
ビッターズとかネットで買うと
説明あるのとないのがある
まあネットで買うこと自体危ないかもだけど
380名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 23:49:35 ID:mcM7weCD
>>370
私も書いたよ。初めてでびっくりしたw
381名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 23:52:03 ID:FW+/G4X7
6歳になる大型セキセイの番を飼っているんだが、全くなんもせん(おっとりすぎる)し、手乗りじゃないんでインコ臭も堪能できない。

…で、本日とうとう並セキセイ中雛をお迎えしました。
久々の手乗り候補、かわいいよう、かわいいんだよう。
興奮しすぎてカキコ。

ホムセンでしたが「動物販売時説明書」サインしましたよ〜。
初めてだったんで私もびっくりした。
382名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 00:24:09 ID:yVZapLis
さっき初めてバナナ見せたんだけど、怖がるかな〜…と思ってたら大興奮で「早くおくれ!早く!!!!1!1」と凄かった…
ちょっとカゴに入れてあげたら勢い良くムシャムシャ食べてた。
大きくて見たことない物でもやっぱり臭いで美味しい物だってわかるんだねぇ
383名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 00:34:51 ID:efKsn4g9
うちの子にバナナあげると、バナナの白いスジしか食べませんw
384名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 00:47:46 ID:NKeYoPVV
>>367
インコ好きの憧れ(*´д`*)そんな仕事してみたい
385名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 03:02:22 ID:yVZapLis
>>383
そうなんだ?
あそこって前間違って食べたらアクが強いのか渋かった気がするんだけど、渋好みなインコたんだねー
386名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 07:31:51 ID:b+NJugit
>>384
商品としてのインコに情が移ったら売れていった時がつらいかも。
まさにドナドナインコ
387名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 09:15:27 ID:mm3MuuwA
>>358
ありがとうです。
原材料表示とか良く見てよさそうだったらウチも試してみます。
388名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 12:04:26 ID:Ttbz9OEZ
毛繕いしてるとフケみたいな白い粉がやたら出てるんだけど・・・乾燥?
誰かわかる人いませんか?今落ち着いたけど羽もよく抜けてたし
顔の周りは筆毛がトゲトゲ出てます。
389名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 13:44:13 ID:9IVj5mnZ
>>388
新しい羽が生えてくる時は
筒状の状態で生えて来るのでツンツンして棘みたいに見えるお
そのとげとげした筒状のものがとれて
通常のふわふわ羽になるときに
羽から筒が剥がれて、それが白いお粉(脂粉)として一杯落ちてくるんお
乾燥とかは関係ないから安心してお
換羽の時は体力を消耗するので
栄養のある物を食べさせてあげて
390名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 13:57:22 ID:Ttbz9OEZ
>>389
レスありがとうございます。安心しました。
餌はタンパク質、カルシウムを多めに採れるようにしてます。
391名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 15:14:00 ID:jh1aj8Uz
二歳の頃からずっとインコを飼ってきて
四年前にペットロスしたのを最後に飼っていなかったんだけどついに昨日お迎えしてしまった。
しかし、全然ご飯を食べてくれない。
あわ玉を口元に持っていってもスプーンや手を怖がって逃げてしまう・・・
392名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 16:04:14 ID:4HEwXduf
かじり木コーン小を入れると一ヶ月て完全破壊しちゃう
すでに三本目だけどさすがにMOTTAINAI気がしてきた…
393名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 17:10:56 ID:RTEFJLxh
>>392
インコは大好きだからとお店で言われて購入したものの
止まり木感覚で、ウチは全く齧りません…orz
あれってよく見ると筋つければいいんじゃね?って思っちゃう
そう思うといい値段だしねw
鳥飼さんのHPで、木っ端を適当に切って針金で繋げたのを吊るしてるって
木製のおもちゃの中には、どう見てもアイススプーンってのもあるし…
手作りしようと思えば出来るのかなぁって考えてはみる
394名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 20:47:20 ID:8yTorHKD
>>381

手乗りじゃなくても大型セキセイたんのことも可愛がってあ
げてね (´;ω;`)ウッ…

395名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 21:19:19 ID:nk4JwsCf
放鳥は1回/日で一回1時間程度。
バタバタ飛び回ってストレス発散と運動不足解消にはなるんじゃないかと思う。

ケージの入り口を開けてやれば自分から外に出て飛び回るし、1時間程度で自分から
ケージに戻る。たまに戻らない時もあるけど、そういう時はバスタオルをかぶせて捕まえて
強制送還w
396放鳥すると:2009/03/02(月) 22:13:53 ID:8OqxdrUT
カーテンレールに真っ先にいって毛づくろい。部屋から出て行こうとすると慌てて飛んでくるので
捕まえようとするとカーテンレールに逃げる。
また出て行ってそっと覗くと不安そうにこちらを伺っている。手を出すと鳴きながら飛んでくるので
ケージに入れようと指を出すとまた飛んでいく・・・の繰り返し。まさにツンデレw


397名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 22:21:58 ID:ylNmZbkF
>>394

大丈夫です!ジャンボさん番も、まったり見守っていきますよ〜。
なりかわりまして御礼。

雛溺愛ですが(笑)
398名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 23:08:30 ID:5Ql3DKi4
うちのインコたん、ベランダ越しの窓のカーテンをあけると
「ピヨッ!ピヨッ!!」とすごい勢いで鳴き出す。
朝昼夕方関係なく、とにかくカーテンあけると必ず鳴く

これは何に反応してるんだろう
カーテンの音が嫌なのか窓開けるなって言ってるのか外の景色に反応してるのか…
399名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 23:46:36 ID:5Bjc3IKX
うちもカーテンの開け閉めの音に反応して鳴きますよ。
歴代のインコちゃんみんなそうでした。
開けるときは朝で気持ちがよくて鳴いているのかなとは思いますが閉めるときは何故ですかね。
私も疑問です。
400名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 00:03:12 ID:FF9KXLg9
インコたん(^-^)かわいいな♪
401名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 00:32:35 ID:NjAoESDK
俺の所は夜中に缶ビールをプシューと開ける音で目覚めてピヨピヨ鳴くよ
402名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 00:42:53 ID:oi/LYsV6
毎年冬になると卵産んで…うちのインコは季節感ないようですf^_^;
403インコ:2009/03/03(火) 04:35:54 ID:lekTXxTY
さあ、今日も飼い主さんの相手をしてあげないと……
構ってあげないで不機嫌になっちゃうと困るし

あーあ、面倒くさいなぁ
404名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 05:20:04 ID:SnGAzjwI
うちのはドライヤーの音に異常反応するなあ
405名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 07:21:15 ID:3Ze6+Hc7
うちもカーテンの開け閉めで鳴くわw
あと加湿器付けた時のピッて音にも必ず…
406名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 07:38:37 ID:rGsv3rmc
のどがかゆくてカーッ!って音出したら凄い怖がって飛んで逃げた
あれは動物の威嚇の音に似てるからかな
407名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 12:42:42 ID:qOpZKFV0
皆インコを動物病院に連れて行くとき保温ってどうしてる?
車で行くのだけど、車の暖房だけでは足りないかな
408名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 12:56:39 ID:x3e88PJn
病状にもよるけど今ならプラケ入れてカイロ下に敷いた
鞄にタオルに包んで入れる。上は開けて様子見ながら急いで、でも安全運転で。
気をつけていってらっしゃい。
409名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 15:08:28 ID:bcPSJkAP
2ヶ月のうちの子に、インコの人形がついてるシャーペンを見せたら
その人形に向かってピヨピヨ興奮した感じで餌を吐き出してる(?)んだけど
この行動はメス?
2ヶ月でまだヒナだと思ってたけど、こんな早くにこういう行動取るのは普通なのかな
410名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 18:21:21 ID:0EOwVESU
>>403
すみません、ホントすみません
今日もよろしくお願いいたします
411名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 01:25:08 ID:51Uga76p
皆さんのところでは果物とか食べてますか?
うちは、オレンジとか与えてみても全く食べません。
果物とか与えなくても良いんでしょうかねえ?

なんとなく、鳥も食べる楽しみとかあるのかなあ?と思って与えようとしてるんですが、
鳥は決まった餌を決まった量だけ食ってれば良いんでしょうかねえ??
412名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 02:07:01 ID:s6taPq8M
>>411
うちは果物は与えていないなぁ。野菜は必ずあげるようにしてるけど・・
413名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 02:34:03 ID:58u6VuOj
うちはバナナと蒸かしたサツマイモ(冷ました中身をこねて丸めてあげる)に目がない
上二つはすっ飛んでくるよww
あとはリンゴも好きみたいだなぁ

果物でお腹いっぱい…って言うよりはおやつとして時々あげるぐらいだけど

ある程度食べて、もうついばんでないと思ったらすぐ取り除く
傷んでお腹壊した方がかわいそうだし
414名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 02:34:21 ID:HlVfT7qg
うちのこはイチゴ、リンゴ、バナナ大好き!
食べてると言うよりちぎっては投げだけど、野菜より明らかに喜ぶ
415名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 02:37:21 ID:58u6VuOj
連投ゴメン

ちなみに毎日はあげないです
2日に一回くらい
うちは野菜嫌いのワガママっ子なんで、普段添える小松菜フードの補助兼おやつとしてあげてます
416名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 03:15:45 ID:7wlEcaQE
うちの子ハッピーデリの小松菜あげてた時よく食ってたんだけど
ジャスコの豆苗99円に変えたら食べなくなった。
もともと小松菜より豆苗が食いつきいいと聞いたことがあり
探したが売ってるとこなくて仕方がなくスーパーの小松菜あげてが食べなかった
その後またまた聞いたところによると自家栽培は食いつきがいいと聞いて
ハッピーデリにしたんだが…

うちの子
グルメになりやがりましたか…
417名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 03:29:29 ID:mrYU9Bi7
↑なんかかわいい(^-^)v
418名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 04:08:15 ID:7yLKIA3C
人殺し軍団
富山県N砺市 井波町ワゴン赤 違法マフラーDQN顔20代後半男 
富山県T波市 セダン黒 違法マフラーDQN顔20代後半男 
富山県N砺市 井波町ステーションワゴン 赤 違法マフラーDQN 20代後半男
富山県T波市 SUV 黒 違法マフラーDQN 肥満 20代後半男
富山県N砺市 井波町ワゴン白 違法マフラー20ナルシスト妻子持ち男
富山県N砺市 スポーツカー黒 違法マフラー 車体低眼鏡DQN顔20代後半から30代前半男
富山県N砺市 ワゴン黒 違法マフラー肥満 20代後半から30代前半男
富山県N砺市 井波ステーションワゴン黒 違法マフラーDQN男
419名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 04:54:17 ID:QymuyJ3B
人間のくちびるの皮とか食べるのに
みかんやバナナちっとも食べてくれない

420名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 15:00:01 ID:P5NCpye/
2ヶ月に1回くらいしかあげないんだけど、トウモロコシの
粒が異常に好きだようちのインコ。

で、テレビのリモコンについてるボタンや
洋服のボタン、ボールペンの飾り…黄色いものなんにでも
興奮する。インコは色別出来てるんだなーと驚き。

しかし、インコって犬並みに食い意地はってるよね?
人間がもぐもぐしてると必ずや飛んできて口をつつくw
421名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 19:32:48 ID:MMdBNRmw
うちのインコも黄色に興味があるみたい。
テレビのリモコンにある青、赤、緑、黄のボタンのうち
黄色ボタンにだけ執拗にカジカジしてる。
今はアナログだからいいけど地デジになっていざ使うぞって時に壊れてそうだ。
422名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 20:18:05 ID:UQkGBzst
うちのルチノーっ子(手乗りくずれ)も黄色に反応するよ!
黄色のTシャツ着てたら、普段はよってこないのによってくる。
自分を鏡みてもあんまり反応してないんだけどw
どういう理屈なんだろ。
423名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 22:28:34 ID:7wlEcaQE
他の動物に比べて明らかに食い意地ははってないと思うんだが…
424名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 23:04:01 ID:mTcES7sU
仲間や好きな相手がしてる事に興味&共有する事が大好きな、鳥の習性だからだね

もともと小食気味で、どんな餌でも釣れないし食に執着があまりないウチのベタ子
もぐもぐしてると飛んで来て一緒に食べようとはする
一口噛んで「(・ё・)ツマンナイ」と言わんばかりにすぐバサバサ飛び去ってく…
425名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 23:25:04 ID:dVL1+GMl
そうそう
食べたがるから分けてお皿においてあげても、人が食べてるものを食べたがる
かわゆすなぁ(*^m^*)
426名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 00:00:05 ID:29KUdJy2
今日ひなを飼ったんですけどケースに戻りがらないんです
無理やり戻すと中で暴れてしまいます
初日なんでこんなもんですか?
427名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 00:56:59 ID:p6paIT74
>>426
まだ自分の家の実感がないんでしょうね。餌とか水とか与えているうちに
慣れてきますよ。
428名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 01:33:16 ID:aXUaV8aT
昔飼ってたインコ、たまに黒目小さくなったりしてたが
(興奮とかだっけか、青オパーリン?のオスだった)
黄ハルクインのオスはならないのかな?
鼻とか足の色とか見て色素でも薄いのかなーとは思うんだけど、
それとも黒目小さくするインコのほうが少ないの?
429名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 01:55:13 ID:N94FdpY9
>>426
ショップのケースに入ってた時は、仲間と押しくら饅頭状態で居たのなら、広くて不安なのかもしれませんね。
自然界で例えたら、仲間からはぐれて、ひとりぽっちで広野に放り出されてしまった危機的な感じなのかな?

慣れるまで狭くしてあげるか、ふごや筒みたいに(外敵から身を隠す)隠れる場所を作ってあげたら安心するかもしれませんよ?
430名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 06:34:19 ID:1mNWZ6XQ
ハルは大人でも黒目ちゃんじゃなかったっけ?
あとオスでもろうまくがピンクだよね
オパーリンやノーマルは興奮すると点目になる
ところで我が家のメス1才、興奮すると首振りタッタカ円描いて踊る
機嫌よく長々とおしゃべりやさえずりもする
オスとメスの違いって、ろうまくの色・スリスリor産卵以外はないんだ!
今までオスしか飼ったことがなかった&オカメのメスは一声鳴きだから
勝手に長々さえずりや喜びダンスはオス特有かと思い込んでいたよ
431名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 08:25:46 ID:vx5505YI
迷子だったのを世話し始めてほぼ一ヶ月経過。
基本的に世話はオカンなんだが、私が仕事から帰還すると
居間に入る前から気配を察してピィヨピィヨ騒ぎ出す。(こっちは声を出してないのに)
んでもって人の肩に止まって口の回りをナメナメアグアグし出す。
携帯のインカメラで撮影してみたが、首を傾けてまで一心不乱にクチバシ突っ込もうとする姿が
「離婚調停で不倫を証明する決定的瞬間の写真」っぽくなってしまった。
432426:2009/03/05(木) 09:34:23 ID:29KUdJy2
>>427さん、返答ありがとうございます
やはり慣れてないせいですかね、今日は手の平の上でグウグウ寝てしまうぐらいリラックスしています

でも寝てるとき、口をパクパクしています。部屋が暑すぎるんですかね?
433名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 09:35:19 ID:29KUdJy2
すいません、>>429さんも同じく、返答ありがとうございます
434名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 11:52:35 ID:EyoGlsoe
>>432
とりさんは、飼い主さんの手の上に居るときが、いちばん幸せなんですよきっと。
435名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 12:55:46 ID:EyoGlsoe
>>431
見たい〜
436名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 15:07:55 ID:FKQPL5wd
うちのも初日だけは口パクパクしてた
次の日は慣れてエサよこせと騒いでたし、やっぱ緊張してたんだと思う

今じゃ人の顔の前ギリギリを得意気に飛行して顰蹙をかってる
歩いている人にそれをやってほっぺに突っ込んで怒られてた
437名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 16:38:28 ID:5gWoCgEp
喋らすようにするときは、どんな時が良いんですか?
ケージの中に手を入れてかまってるときじゃなく、
木に止まってるときのほうが集中してそうな気もするので迷ってます。

調べるとコツみたいのは書いてあるんですが、どんな状態が向いてるのかは書いて無いので・・・
438名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 16:54:18 ID:jst8CWSj
指の上に乗せて落ち着いてるときだと思う。
それから、曇りの日のほうが集中力上がるって聞いたな
晴れてるとそわそわしてる
439名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 17:55:04 ID:74ojUb9d
二ヶ月の子を三日前にお迎えしました。
ご飯ももりもり食べてフンも正常なのですが、全然動かないです。
緊張しているだけなのでしょうか・・・皆さんの所のインコは来た時どんな感じでしたか?
440名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 18:46:49 ID:toq/iIf+
>>439
うちも最初そうだったよ。環境が変わったから緊張してるんだよ。
話かけてあげたり慣れてくると動き回るようになると思う。
うちも3〜4日はおとなかしかったな。少し成長してる雛だと余計そうだと思うよ。

前にこのスレに「鳥飼の十戒」ってのが貼られてて読んで保存してるんだけど、
インコの気持ちが書かれてて、感動っていうか何と言うか可愛がってあげようって気持ちが本当強くなる。
>>439さんも是非ググって読んで見て。
長文すいません
441名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 19:48:34 ID:s297j228
うちのインコは2歳でメスなんですが
食べたものを吐き出すという癖があります。
前に飼っていたオスもそうだったんですが
その頻度たるやえさを食べるたびといってもいいです。
口の周りが結構汚いです。
これって仕方がないんでしょうか?
442名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 19:55:01 ID:7GPK4hcK
439さんではないけど「鳥飼の十戒」読んできた
目頭が熱くなってしまったよ…
今日も昼ずっと1匹で留守番させてたけど、これ読んだら
これからは毎日もっと早く帰ってあげたいって思うようになった

そんでもっといっぱい遊んであげよう。今からまた遊んでくる
443名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 20:08:26 ID:FKQPL5wd
さっき放鳥の最後に「はい、今日はおしまいで〜す」と言ったら、微妙にくびをかしげて「なんで?」という顔をした
雰囲気で察するもんなのかな
444名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 20:14:13 ID:74ojUb9d
>>439です
ありがとうございます
一応先ほど病院に駆け込んでみたら、とりあえず問題ないみたいなので様子見という事になりました。
同じような子がいてとても安心しました。
鳥飼の十戒二種類あったので両方見たのですが、じわっときてしまったw
頑張って育てます。
445名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 20:24:17 ID:toq/iIf+
>>442
ウルッと来るよね。インコがジジジジ!って鳴いてた時に怒ったり
なかなかケージに戻ってくれなくてイライラしてた後に読んでめちゃくちゃ反省したよ。
ちゃんと可愛がってたけど今はその時よりも愛情注いで人間と話してるくらいに話し掛けてるw
インコの顔に羽が張り付いて取れなくて、パタパタってパニック起こしてたから取ってあげようとしたら
インコの方から私の方に飛んできて、助けを求めて来たのかと思ったら・・・可愛くて仕方なかったwww
話し掛けるって大事だね。今日もアイス食べてる時に「オイシッ!?」って聞かれたよ。
適当に喋ってるんだろうけどねw
興奮して長文スマソw
446名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 21:36:24 ID:iHgHdWev
たまに書いてるの見るけど、「苛々する」というのがわからない。
危ないことや駄目なことは教えるけど、苛々はないな。
447名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 21:41:01 ID:nVbyIFxw
「鳥飼の十戒」

男泣きした;;
嫁にも見せてやろう・・・
きっと号泣だな

ちょうどピィピィ言ってたもんだから出してあげて
耳元で「うちに来てくれてありがとう」ってつい言ってしまったよ
嫁にすらこんな甘い言葉言わないのにw
448名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 22:53:50 ID:SChHm3D0
うちのインちゃん、鳥かごを覗くと
外に出してもらえる!と思ってるみたいで
食事中でも慌てて手前の金網に来る。
食事してるところ見たいのになぁ・・・。
449名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 00:13:10 ID:bz5mbeSQ
鳥飼ほどの者は、このインコにあやかりたく存ずべし。

こんなにも飼い主を慕ってくれる素晴らしい友は、他におらぬであろう。

まことに・・・

鳥飼ほどの者は、インコにあやかりたく存ずべし。
450名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 09:32:41 ID:Vd0erfOZ
アウターバードバスの中で必死におしゃべり練習中

おれしか喋る相手いないから必死に俺に似てるしゃべり方を練習してると妄想すると
泣けてくる。声低くてごめんよ。
451名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 11:59:48 ID:n6BMj4bf
鳥飼の十戒とやらを検索すると、新・鳥飼の十戒も引っかかる。
両方読んだが、新の方は本質から外れてるというか、書いた人が痛い。
452名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 12:13:15 ID:Cgr/Dg5S
自分でクシャミして「どした?」って喋ってたw私が「いや、どしたはあんたでしょ!」
って突っ込んで朝から和んだ〜かわいい。
453名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 14:31:18 ID:ehTMblCp
スペックは手乗りインコメス、生後1年処女

外に出してやる時間はとくに決まってないんだけど
鳥カゴの前に立つと期待度MAXでカゴの入口をガタガタいわせて催促する
それはまぁいいんだけどさ

外に出してやると、直後にすごいでかいフンをするんだわ
通常の3倍くらいの特大のやつ
普段は2〜3mmのかわいいフンなんだけど
カゴから出た直後のやつは1cmほど
セキセイインコとは思えない大きさ
8割がたデカフンなんだけど、ときたま通常サイズのフンをすることもある
おそらく腹の中が空っぽだったんだろう
それでも無理してひねり出してるらしい

鳥には溜めフンする習性はないんじゃなかったか?
手乗りだから野生の習性が薄れてるんかね
つかなんで毎回カゴの外で溜めフンすんの?
カゴの中は小さいフンばかりだ
454名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 15:29:46 ID:jmjwaJpf
ケージを巣だと思っている鳥は溜めフンするよ。
うちのセキセイはしないけど、他のインコ達は溜めフンします。
455名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 20:44:26 ID:JTynvFs7
うちの子今2ヶ月でまだ上手く飛べないんだけど
人間の側にいるのが好きで、近くのソファに座ったらバサバサと
よろけながら飛んでくる。落ちそうになったので片手でキャッチ。可愛い…
ちょっと待っててね〜とコタツのテーブルに置いて立ち上がると
待ってとばかりに飛んで服の前にへばりついて来る。
可愛すぎる…

犬や猫以外の、こんな小さな生き物でもちゃんと人に懐く事に感動してるよ
456名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 21:10:59 ID:PlMgkL7Z
顔ダニ
457名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 21:10:59 ID:0HgQQ4id
メスで大きなフンと言うと、発情絡みの線もあるかもしれないよ
458名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 21:20:56 ID:OAECR0mb
籠が巣箱化してると発情しやすくなるね
459名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 21:49:13 ID:JxyJxtDp
@フェレット
Aウサギ
Bセキセイインコ
Cフクロモモンガ
Dデグー
Eモルモット
犬、猫の次に懐く動物ってこの中から
だとセキセイインコかな?
犬、猫、B、C、@、A、E、Dの順みたいな感じ?

多少個体差があったとしても、どのくらいのレベルで懐くのか知りたい
460名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 21:50:43 ID:ehTMblCp
>>457
かれこれ3か月↑デカフンなんだけど
あと卵産んだことはないしエロい動きしてるとこも見たことない
461名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 22:14:31 ID:jmjwaJpf
462名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 22:58:03 ID:C3Tefp6M
1羽飼いしている方でインコにお留守番させて外泊とかしている方はいらっしゃいますか?
最高、何日くらい留守番させましたか?
463名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 23:22:59 ID:0+1xcSKz
>>459
全部知らないからはっきり答えれんけど、目安として、
人間との歴史の長い生き物程なつきやすい。
464名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 23:25:11 ID:m+oftJW4
親がハルクイン同士だとやっぱり子供もハルクイン?
アルビノ、ルチノーが生まれることもある?
ハルクイン嫌いじゃないけどみんな同じだと区別が…
465名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 23:36:18 ID:LLTd85ua
>>459
インコの中でもセキセイインコはベタ慣れする方のインコじゃないよ
466名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 00:02:11 ID:4IliCt/V
>>460
昔飼ってたメスの子は大きなフンをし始めてから
しばらく経つとタマゴを産んでた(卵並の大きさの特大ウンP・・・)
鳥はおしりの穴が一つだから、産卵期付近は卵のためにフンを溜めて
次のフンをするまでの時間を長く取るような体の構造になってるみたい

必ず卵産むと決まったわけじゃないけど様子みてた方がいいかも
産む気配ないのにあんまりデカフンが続くようなら一度診てもらうとか
467名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 01:11:55 ID:39o+Yvuu
>>461
ありがとう、みてみる。
>>463
じゃぁ、セキセイインコは他より長いほうだよね。。
だから懐くのかなぁ?
群れで生活しないハムとかでも何十年後かには慣れるというレベルではなく
懐くようになるんだろうか…
>>465
基本的に今は鳥類ではセキセイしか興味ないんで
セキセイがどうか聞きたかったんだ。


みんなレスありがとう。
468名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 01:44:43 ID:+IbTfzXj
>>462
子供の時飼ってた時は毎年正月お盆に五日間くらいお留守番
水道出しっぱなし、餌を色々な場所に分けて置いておいた
因みに北海道だが冬でも玄関にカゴ置いてた。マイナス気温
今考えれば最悪な飼い主だったな。手乗りでよく喋る子だった…十年で死んだ
469名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 01:54:51 ID:+Vr396HT
>>467
人間との歴史の長い生き物程なつきやすいというのは事実なのかも知れん
だが群れで生活しないハムとかでも何十年後かには慣れるというレベルではなく
懐くようになるのかというとそれは無いと思うな
人間との歴史の長いからその間に慣れるようになったんじゃ無いと思うんだよ
ただ単に人類は慣れる動物から飼い始めたんじゃないかと
470名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 02:15:51 ID:pDSBwwAz
しかも眼鏡に乗るし
471名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 02:34:34 ID:39o+Yvuu
>>461
今見てる途中だけど凄く参考になってます。
本当にありがとう。
>>469
そっか確か猫科の動物はライオン以外は群れで生活しないと聞いたので
家猫は別なのかな?ペットの猫もそういう歴史があって懐くようになったのかな?と
フと思ってしまった。
そうだよねそんな簡単に習性変わらないとも思う。

どちらかと言うと鳥類より哺乳類のほうが興味あったのだけど
動画とかでセキセイインコの仕草とかみて興味を持ってしまった。

不純かもしれないけど家族として迎え入れる動物なら懐く動物が飼いたいと思ったから。
ハムは飼ってみたけど、なんか違うなって…
勿論ハムも責任もって最後まで一緒に暮らすけど見た目がいくら可愛くても
なんか懐く要素がない動物より懐く要素があって尚且つ可愛いと思える動物が飼いたかった。

すぐにはまだ決めないけどペットショップ何日か通ってゆっくり考えて見ます。

レスくれた方、本当に有難うございました。
472名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 02:57:05 ID:o/Fbfxbu
>>464
セキセイの血筋は凄く難しい
白ハル×黄ハルだとノーマルが多く生まれる率が高いかも
簡単にいうとアルビノやルチノーが出るとしたら夫婦の血筋にその個体が居たかどうか、遺伝子を持ってるかどうか
低確率で出るかもしれないし出ないかもしれない。

ただし同じ品種同士(例えば白ハル×白ハル)だと確実に雛も8・9割位の確率で白ハルだらけ
残り1割位はノーマルや別の品種が生まれるかもしれないかな?という位の確率になると思う
473名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 08:43:25 ID:wkQKDHXj
474名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 16:01:03 ID:oJXW0AeR
たまに行くペットショップに半年くらい前から売れ残ってた一歳上のルチノーがいて気になってた
今日、まだ居たらお迎えしようと思ってたけど、飼い主さんが見つかったのか居なかった
名前も決めてて予備カゴも掃除してあったから残念なような、ほっとしたような…
475名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 16:57:49 ID:fvlZanne
ペットショップで動物たちを見るたびに思うんですけど
2羽や3羽ですごく仲良くしてるインコたちがいてその中から
1羽を選んで買うってのはすごく残酷に感じられます。
いっそのことかごの中で仲良くしている2羽とも買ってしまおう
かと思ったりもします。
476名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 17:46:00 ID:UjtiZdqa
>>474
それは残念。
代わりの子と逢えるといいね^^

>>475
まったく同感です。
477名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 22:34:51 ID:xkFhbsQj
今生後半年の子(性別不明)を飼ってるんですが、2ヶ月位前から手を嫌がる様になった…
今まではカキカキしてもらうのが大好きな子だったのに。
長袖の服着てると絶対に手首から先の出てる部分には近寄らない。手を近付けると凄い勢いで逃げちゃう。

今までカキカキ好きだったのに手嫌いになった子って、また好きになってくれないのかな?
それ以外はベタ慣れで肩に来たり胸元で遊んだり可愛いって思うけど、手を近付けると逃げちゃうから寂しいです(´・ω・`)
478名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 22:35:37 ID:6itAbcHn
「このインコタンをお求めになると、もれなくこちらのインコも憑いてきますw」

うちの今のインコは人間に馴れさせるためにヒナだけど別ケージに入れられてた。
目が合った。運命の瞬間だった。片道50km連れて帰った。道中はピーとも鳴かなかった。
帰宅して餌をあげると食った食った。レシートには\2800- 「てのり」と書かれてある。
479名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 07:20:11 ID:A0aDjJnV
>>475
オカメの話だけど、とあるペットショップでは
『この二羽は大変仲が良いため、ペアでのみ販売します』って書かれて販売されてるのを見た事があるよ。
この店は信頼出来るなと思った。
480名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 08:45:27 ID:Njj5uvXu
すみません、アホな相談に乗ってやってください。
【お題】つがいにしてあげたいのですが。
【現状】迷子を世話して一ヶ月。もはやいなくなったら寂しくなるのは確実。
せめて遺伝子を遺して末永く世話したい。家族の了承はとれている。
【疑問1】種類はオパーリンならオパーリン、相手も同じでないとダメですか?
【疑問2】色合いは違ってもいいですか?
【疑問3】ただ買ってくるのでは喧嘩することもあるとか。
ペット屋でお見合いさせてくれるところってありますか?

なんとも可愛い子なので鳥としての幸せを味わってもらいたいです。
どうかご返答ツッコミその他よろしくお願いします。
481名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 10:37:58 ID:SJ+BKG6m
カワイイカワイイ…オカアシャン♪ゲーベゲーベ
ビックリシチャッタノ〜?ゲヘンゲヘン
何て言うか、お喋りの合間合間に入る変な言葉にいつも笑ってしまう
ガンダムが飛ぶ音?(ヒウーン)がすごく上手い
482名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 11:04:26 ID:+H7gxyD7
うちのインコはカルビーのCM?の「フィウウィッ!」って感じの笛のような音
あれの真似がすごく上手
483名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 12:57:32 ID:bflrsqkC
>>480
【疑問1】種類はオパーリンならオパーリン、相手も同じでないとダメですか?>同じでなくてOK
【疑問2】色合いは違ってもいいですか?>違ってもOK
【疑問3】ただ買ってくるのでは喧嘩することもあるとか。>あり得ます
ペット屋でお見合いさせてくれるところってありますか?>わかりません。直接聞いてみるがよろし
484名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 13:58:53 ID:iJO5WzFY
>>480
うちの子はオパーリンブルー(♂)とルチノー(♀)で、
5羽全部オパーリングリーンで健康に育ってるよ

ペットショップでお見合いは聞いてみるしかない。
ただ、量販店ではちょっと難しい気がする。
近くの鳥を扱ってる個人のペットショップにまずは聞いてみるのがベター。
485インコ:2009/03/08(日) 14:18:18 ID:8w5XWm8d
うちの飼い主さんはからだの臭いをかいで興奮する変態です
486名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 15:38:44 ID:QrRiKgqn
>>480
>迷子を世話して1ヶ月
…繁殖にするにしてももう数ヶ月世話して考えてみては?例えば5年後も毎日同じ愛情で居られるかどうか
最初の可愛い可愛いフィーバーだけじゃないかどうか。
というか迷子になってまだ1ヶ月の子を繁殖させて大丈夫なもんなん??
487名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 15:52:39 ID:nKbksFn9
>>482
飼い主に似てボケてるんだろwwwwwwwwwww
488名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 17:18:20 ID:z3yFnqwi
『この二羽は大変仲が良いため、ペアでのみ販売します』って書かれて販売されてるのを

すばらしいペットショップだ
489名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 18:08:24 ID:+H7gxyD7
>>487
おっ久しぶりー元気してた?^^
490名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 18:20:56 ID:P50DZTyT
ここで豆苗を知って、早速食べさせているのですが……
根と豆の部分ごと水に浸けてやってます。
今日は葉っぱよりも根と豆の部分に執着している様子で
根と豆をかじりまくってます。。食べさせても大丈夫?
491名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 19:33:48 ID:DcDL5T2q
>>489
しばらく来なかったから、お亡くなりになられたのかと心配していたぞ。
492名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 20:27:35 ID:QrRiKgqn
>>490
根と豆はNG。
豆をプチプチとって、根を揃えて茎根にくるくる巻いて菜挿しに入れるといいよ
巻き付けた根っこを底にグイグイ押して隙間をピッチリ埋める
そうするとインコが引っ張っても菜挿しから葉が落下しないし、根っこは食べれない
493名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 20:46:15 ID:mJuS+Pqb
なぜ豆と根はNGなのですか?
うちの子もたべてはいないけど、豆で遊ぶのがすきなので。
理由を知りたいです。
494名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 21:18:13 ID:P50DZTyT
>>492
ありがとう!!
書いてある通りにやってみました〜〜〜。。
確かに>>493の疑問の答えも聞いてみたいです。
495名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 21:54:04 ID:IgyW1+f8
今日おもちゃに鈴付きブランコを買ってあげた
最初は怖いらしく逃げ回ってたけど、徐々に慣れたようで
今では乗ったり降りたり、鈴突付きまくったりして遊んでる
かわゆすwwwwwハァハァ
496名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 22:01:22 ID:4CVJEMcW
水はったタッパに入れた豆苗を鳥籠の横にぴったりくっつけるように置く
豆苗がしおれずキープできて、籠の隙間からは葉しか食べられない
497名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 22:17:06 ID:iJO5WzFY
うちの子の、小松菜入れるとちぎって
水入れに入れるくせ何とかなんないもんか...w

こないだ小さくなったえんども入れててびっくりしたw
498名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 22:47:11 ID:Bego7x3p
>>497
うちも入れてた。ちなみに女の子。
青菜と水入れの場所を離したら運ぶのが面倒なのか止めたけど。
何がしたいのやら・・・。口の周り青くしやがってこのやろうww
499名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 23:07:16 ID:4CVJEMcW
農薬が気になるから洗ってるんじゃないの
500名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 23:09:19 ID:Bego7x3p
>>499
( ゚∀゚)・∵.ガハッ
501名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 23:14:39 ID:QPcoQMdp
最近放鳥中お腹空くと、額に何度もアタックしてくるようになった。知らせようとしてるのかもだけど、デコが痛い…
502名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 23:26:40 ID:9rj0sXnO
はじめまして。
5日前に生後1ヶ月のセキセイ(多分男の子)をお迎えしました。
私にとって、インコは初です。
かなり懐いてくれ、手や肩にも乗ってくれます。
ただ、ちょっと気になるのが、インコは毛繕いしてくれてるつもりかも知れませんが、服の繊維や私の髪の毛をついばんできます。
これって繊維や髪の毛がインコの口に入ったらまずいですよね? 止めさせるべきでしょうか?

皆さんのインコちゃんはこういうことしませんか?
503名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 23:41:35 ID:9CmKeWt1
>498
>口の周り青くしやがってこのやろうww
うちのもそうw 超カワユスw
504名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 00:11:39 ID:di/wkYIF
鳥の十戒より

私を叩く前に、私にはくちばしがあって
あなたの手の骨をたやすく噛み砕いて
しまうこともできるということを思い出してください。でも私は噛みません。

ってあるけど、これを読んだら恐ろしくてインコを
捨ててしまいそうです。本当に骨を噛み砕かれるのでしょうか?!
インコを甘く見てたけど、そんなパワフルな顎力があるのですか?
噛み砕くって・・・・恐ろしくて夜も眠れません。
505名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 00:33:02 ID:kvO0LSkM
>>480
インコの相性ですが、
オスの方が年上の方がうまくいくことが多いと聞いたことがある。
(メスが年上だとオスを馬鹿にしちゃってダメらしい)
だから、まず飼っているインコがオスかメスかを調べた方がいい。
とは言え飛んできて間もないのなら、まだ本当の飼い主が
探していると考えられます。
もよりの警察にとりあえず連絡して様子を見つつ飼っている方がいいのでは。
506名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 01:31:44 ID:BQWCIkjq
>>504
マジレスすると、鳥の十戒って犬の改変だから。
犬の場合の文章そのまま使っちゃったんでしょ。
捨ててしまいそうですってアホか
スルーできなかた
507名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 01:48:05 ID:1QB6KZN+
>504
でかいやつ(コンゴウインコとか)のことじゃねえか?
あれは…… 猛禽類並みだと思う。
508名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 01:58:07 ID:Z7Xr21Cm
>>506
それ逆
509名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 02:04:45 ID:9dcSPaah
>>504
>これを読んだら恐ろしくてインコを捨ててしまいそうです。
わろたwwwww


一応マジレスもつけとくと、このスレに書き込む位ならそんな心配は一切不要。
セキセイちゃんが人間の骨をも噛み砕くなどありえません。

仮にそういうカミカミパワーのあるインコがいるとすれば大型インコとかを
指すんだと思うけど、大型インコくらい知能が高い生き物なら、
(セキセイ他小型鳥でもそうだが)世話してくれる人間に対して
骨を砕くほど強く咬むような馬鹿な行為はほぼしないと思われ。
マにうけて無意味にガクブルする必要なし。
510名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 02:27:51 ID:ZiN+xIWm
セキセイの本気噛みは噛まれた部分がちょっと赤くなるくらいだ
511名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 03:47:58 ID:NMH4qdQj
>>493>>494
詳しい何の成分がダメポなのかまでは聞かなかったけど
鳥専門の先生にも種は与えないように言われましたん
果物の種もインコには有害物質含まれてるから与えないように。という豆苗もその部類ではないかと
それでなくとも豆苗の種は栄養が抜けた生の豆だし、水に浸すと1日2日で腐りが早いしね
根っこは毒素が溜まってると思う
512名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 05:28:05 ID:Rb3vNhdV
すごい
513名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 07:27:53 ID:37f1LnN7
>>510
ジャンボセキセイはそんな程度で済まない。
514名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 08:45:03 ID:GBcHWDnt
セキセイでも、人に流血させるくらい咬むことはある
でもそれくらいで何でガクブルするんだ?

人が反射的に振り払った手で、セキセイを殺せるくらいの打撃を与える事ができるし
人が普通の握力で、セキセイをにぎり殺す事はできる
そっちのがよっぽど怖いよ

いくらセキセイが痛く咬んでも、びっくりしちゃダメ、動いちゃダメ、怒っちゃダメ
咬むのは、何か怖かったり、警戒してたり、確かめてたりするから
反応したらよけい咬む理由をふやすようなもん
515名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 09:48:55 ID:TDS1XGJI
会社に行く際、見送ってくれるインコタン。
出たそうに、こっちを見ながら・・・・・

ごめんね。
夜、また逢おうね。
516名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 10:12:11 ID:XJ3H9NR7
>>493
生の豆で神経系の中毒を引き起こすらしいです
火を通せば大丈夫って読んだこともあります
よくジャガイモの芽も神経系の中毒で危ないって言うので
発芽する部分を生で食べるのは危険なのかな?って素人考え…
人間も豆って生じゃ食べませんものね?!

517名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 12:39:40 ID:lWEcQbcV
>>493です。

お答え有難うございました!
今のところ大丈夫ですが、何かあったら怖いので切って与えます。
518516:2009/03/09(月) 14:04:44 ID:XJ3H9NR7
追加でスミマセン
検索すると大豆や鉈豆、白インゲンなど毒の種類は違えども
人間に対して生食は害があると言う報告が、多々あり注意を促されています
そーいえば、昔白インゲンダイエットが一時流行った後に
下痢などを起こしてニュースになってましたよね?
人間で大変なのだから、鳥なら尚更ですよね
近所の鳩は、どんぐり食べてるけど平気なのかなぁ〜
519名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 22:07:04 ID:Max0JiSc
田舎の家で2羽インコを飼っている。多分オス同士。
どっちもまだ若い鳥なんだけど、家に迎えた時期が違う。
で、なぜか新入りの方が上の留まり木に留まって、
何時間も向かいあったまま動かない。
先輩鳥がキュルキュル淋しげな声で鳴いてるのが気になる…。
日中はじゃれあっててすごく仲良しだから、心配する必要ないかな?
ちなみに性格は、
先輩→落ち着きがなくて少し攻撃的
新入り→クール&マイペース
520名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 22:08:55 ID:p9+vavUW
「ギギギギギ」と泣き声を上げ羽をバサバサさせるのですが、何故でしょうか?
ゲージは綺麗にしているし餌や水の管理もしっかりしています。
毎日のように突然暴れだします。

うるさいのと羽や餌が散らばって困っています。
521名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 22:59:31 ID:pvXeVSP6
メガネを買いかえたら、俺へ近づかなくなった。
無理やり肩に乗せたら、「前のメガネに戻して」って言いたそうにメガネかじったし。
522名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 23:08:03 ID:kZkBsrCQ
>>520
いちのインコは嫌いな音(飛行機が飛ぶ音やテレビの音)が聞こえると
「ぎゃきゃぎゃぎゃ!」って大鳴きする
どういう時に騒ぐのかインコたんをよく観察してみるとよいかも
523名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 23:09:37 ID:kZkBsrCQ
訂正
いちの→うちの
です、すんません
524名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 23:50:53 ID:A8gGTo2c
インコタンは
やきもちやき(^з^)/チュッ
525名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 00:49:46 ID:UMWH17wn
2日前、友人がセキセイインコを「もう飼えない」と言ったので、私が引き取ったのですが…
あまり遊んでいなかったのか、手や肩に乗っても5分程度でケージのほうへ飛んで行き、戻りたそうにします。

無理に毎日遊ぶより、たまにケージから出してあげるほうが良いのでしょうか?
私としては、遊ぶ楽しさを知ってほしいけど、インコちゃんからすると迷惑なのかな、と思ってしまい、どうしたらいいかわからないんです…
526名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 01:05:27 ID:gKvQ4f7U
毎日出して遊んであげるほうがいいよ、たとえ短い時間でも
まだ新しい飼い主だと認識してないかも知れないし
インコ様との付き合いは何事もじっくりやってかないと
527名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 02:39:44 ID:3REKUtWC
携帯から長文すみません
うちのセキセイインコ(メス)なんですが、生後4〜5年です。
今までたくさんの卵を産んでいました。(無精卵)
ところが最近産まないなあと思っていると、おなかがぽんぽんに張れていて おなかには羽が無くなり、とにかく破裂しそうな程張れているんです。
触ってみるとブヨブヨしていて卵秘でもなさそうなんです。
ただ、えさも食べるし走るし大きな声で鳴くし、フンもするし元気そのものなんですが、今日病院へ連れていくと、何の処置もしてもらえず先生は
「とりあえず元気だから、しばらく様子見ましょう」で診察は終わりました。
似たような症状の方で治った方おられませんか。
私としても、どう処置してよいかわかりません。
医者が処置出来ないものを素人が治せる訳ないんですが、
かわいそうだけど、医者の言う通りこのまま放置するしかないのでしょうか。
繰り返しますが、おなかがパンパンに張っているだけで、元気は元気なんです。しかしいずれ死んでしまわないかと心配です。
気がついたことだけでも結構ですので、お教え願えないでしょうか。
すみませんがよろしくお願い申し上げます。
528名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 03:00:12 ID:jBe2wgmK
http://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/distended%20abdomen1.htm

このページを参考に。
多分抱卵斑か卵管炎じゃないだろうか。
529名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 04:21:48 ID:+gc5VzQG
このスレで度々、「インコにかまれる」という話は出るけど、
それは本気噛みのことを言ってるのかな?
噛まれて、痛!っていう感じの強さの話なのかと。

うちのインコは甘噛みがほとんどなので。
530名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 05:19:26 ID:fvaxPfzo
その「かまれる」は、ほとんど本気噛みのことを指してると思うよ。
(甘噛みは慣れたインコなら必ずするよね。そして、全く痛くない。)

かまれる状況としては、間違ってインコの嫌がることをしちゃったり、
まだ完全に信頼される前に、警戒中の鳥の前にうっかり手を近づけちゃったりetc.

丁度ガブッときやすい箇所だったりすると、嘴が皮にめりこんで出血することもある。
が、それでも小鳥の場合酷くてもせいぜい数日内に完治する程度の傷。
痛いことは痛いけど。

たまに>504みたく、極端なネタ的な感じ方する人がいるようだけど
「鳥を飼う」以上、たまにちょっと痛い思いするくらい
気に止めるにも値しないことだしね。
531名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 06:23:43 ID:CSxcsreM
うちの場合。
「レントゲン撮って、お腹を切って中を見ないと、正直わかりません」と言われた。
「すぐ手術するか、一週間位様子を見るか(これから殻が出来て産卵する可能性に掛けるか)」。
お腹を切るのがかわいそうだったので、様子見を選択しました。
結果としては、5日目ぐらいにお腹が凹んできて手術は回避できた。
腹ヘルニア持ちみたいなんで、いずれは手術しなきゃいけないらしいけど。

527さんが連れて行ったのは、鳥専門病院ですか?
うちは栄養剤みたいな注射を打って貰って、様子見期間も一週間と決められたけど。
念のため、別の病院も連れて行ってみたらどうでしょう?
532名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 07:22:06 ID:3REKUtWC
>>528 >>531 さん
527です。とても参考になりました。
腹水といってもいろんな原因があるんですね。
あのホームページはお気に入り登録しておきました。
どうもお手数おかけして有り難うございます

行った病院は、鳥専門ではありませんでした。
当方和歌山市なんですが、タウンページに「犬、猫、小鳥」と書いてあったのでその病院へ行ってみたんですけど、なんとか鳥専門医を探して、あれば行ってみたいと思います。
どうも有り難うございました。
533名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 09:04:58 ID:KWqToeN0
>>527
ウチの例2例
1つは最後の産卵は3年前くらいだが、始終卵を生む気満々で、ある程度のふくれはあったが
ある時急にふくらみが大きくなった。
発情抑止を徹底的にした。
1日12時間は寝かせる。環境を色々変える、巣にしようとする場所をジャマする、
とかしていたら3ヶ月くらいでお腹引っ込んだ。
2例目は直前まで産み放題。
レントゲンとエコーで、お腹の中に殻のない卵が3〜4コ分もたまってた。
手術で治ると言われたけど、お腹開けたら出血してたとかで、術死。
直前まで元気そのものだったので、いずれ死んでしまうとしても、手術で死なせた事は後悔してる。

1例が当てはまることを祈る。とりあえず、これ以上卵を作らせない努力は全力ですると良いと思う。
534名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 12:09:09 ID:HWQZAoQh
>>527さんとは違いますが生後4、5年のセキセイが今朝亡くなりました。
お別れの意味だったのか昨晩夢に出てきました。
溺愛してたのでショックが大きくて会社に行く道も分からなくなるくらいパニックでした。
今は離れて暮らしてたので死に目に会えないのも本当に辛いです…
535名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 12:45:44 ID:3REKUtWC
>>533
有り難うございます。大変勉強になりました。
これから環境を変えるとかして例1をやっていきます。

しかし、やはり手術はリスクが大きいんですね。人間から見れば少しの出血でも小鳥にとっては大出血ですものね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
有り難うございました。
536名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 12:49:11 ID:QfEromd0
放鳥するたびインコに耳たぶをレロレロされてます><;
537名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 13:02:23 ID:3REKUtWC
>>534
そうですか 私もインコは3度も死なせてしまっているので、その度に泣いていました
お気持ちお察しします。
かわいそうだけど、きっとあなたのことを愛していたから夢にまでお別れを言いに来たんだと思います。
お力落としのないように 悲しいけどあなたがあまり悲しんでいたら 鳥さんも安心して天国へいけませんよ。
元気出してくださいね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
538名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 13:20:53 ID:2MBNc7Rf
うちは放鳥すると肩にとまって「おはよっ」を連発。返事して黙ってるとガブガブ唇を噛んでくる…
ずっと喋り続けろってことなんだろうかw
539名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 14:05:11 ID:yVf+42Gq
うちのルチノー嬢は生後4ヶ月位なのに早くもアイリスリングが現れた。
手持ちの本やネットでは成鳥になってから出てくるとあるんだけど
個体差にしても早くないでしょうか?
まぁ個人的にはアイリスリングありの方が迫力があって好きなので歓迎してる。
540名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 14:34:16 ID:yXt+Rz4S
>>539
ルチノーなのにアイリスリングが出たならちょっと珍しいね
きっとスプリットなのかな
成熟が早い子もいるよ
その子は発情期も早いかもね
541名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 14:49:43 ID:FHxo12sQ
>>534

人間の眠りはレム睡眠(REM睡眠)とノンレム睡眠があり
この2つの睡眠が交互に訪れます。

レム睡眠の働き

レム睡眠とはRapid Eye Movements
(急速眼球運動)の頭文字をとって名づけられ、
昼間学習した事を、一時的な記憶としてではなく
長期的な記憶として固定する役割も持っているのです。

通常、私たちが7時間くらい寝ると仮定した場合、
レム睡眠を4〜5回ほど経験することになり、
最初のレム睡眠の時間は短くその後
だんだん長くなっていくわけです。

そして1晩のうちでレム睡眠の合計は
約90分になると言われています。
この約90分間で人は夢をみる事が多いのです。
ただノンレム睡眠のときも夢はみているのですが、
あまりに平凡過ぎて印象に残らないと言われています。

そしてレム睡眠とノンレム睡眠を交互に繰り返しながら
人は目覚めへと向かっていくのです。
542名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 14:55:49 ID:cq/a2yDB
何故いきなりレム睡眠の話が
543名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 14:57:30 ID:0Mj2wka+
>>539
ルチノーなのにアイリスリング…つて、よく見かけるね
片方だけってコもいるらしい
ウチのはノーマル(しかも♂)だけど、出たのは同じくらいから
4ヶ月くらいで卵産んじゃう子もいるからねぇ〜
早めに発情対策しないといけないかもね
544名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 15:33:08 ID:yVf+42Gq
>>540,543
レスありがとうございます。
実は最近白っぽいピンクだったろう膜が薄茶色に変わって発情を疑ってました。
朝、ケージにかぶせていた布を取るとえさ入れの中にいる事が多い…。
心なしか気も荒くなったし早熟なんですねぇ。

スプリットの件はどうなんだろう?どんな両親だったのか想像して楽しもう。
545名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 15:50:58 ID:uWFdKkvr
今まで物凄い外に出たがりだったのが、ブランコ買ってあげたら
物凄いブランコラブになってしまった…

今まではケージの扉開けたらぎゃっぎゃっ言いながら手に乗ってきたのに、
今やとりあえず出るけど気づいたらブランコきゃっきゃっ。

こんだけ気に入ってくれたのは嬉しいけど、俺は寂しいぞ(;д;)
546名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 16:15:04 ID:qArL+QhM
うちのインコ1歳♀ファローだけど
中途半端にアイリスリングある
あるんだけど、もともと赤目だから相変わらずどこ見てんのかわかんない
ところでファローってどういう個性の品種なんだぜ?
ファローで検索してもデータ少なすぎてよくわからん
ルチノーとかのイノ系に近いと思っといていいのかな・・・

たまにルチノーでもはっきりくっきり三白眼のやつなんかいるよね
547名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 16:47:50 ID:0Mj2wka+
548名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 18:36:54 ID:A7vLu8tT
とりサーン!!

バサバサ!

ぴよぴよ^^
549名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 18:56:50 ID:b16zD3Ud
みなさん毎日カゴの中掃除してるんすか?餌と水とかは毎日でしょうが・・。
結構フンするし食い散らかすので毎朝5時に起きて掃除すること5年間・・・。
掃除は1日置きにしようかどうか迷い中w一杯フンするのは健康なしるしなんでしょうけど。

550名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 19:46:25 ID:yVf+42Gq
うちは毎日軽く掃除するな。
ケージの下部分が引き出し式になってないんで毎日分解して糞切り網を水拭き。
週末は止まり木から何から水洗いしてるよ。
新聞紙の上に汚れたら一枚ずつめくる防水シートを置いたら見た目が良くなった。
551名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 19:56:13 ID:KWqToeN0
毎日!カゴ5コ、1日でもサボると臭いから
552名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 20:34:32 ID:3REKUtWC
553名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 20:55:17 ID:3REKUtWC
http://p.pita.st/?g0ov4oge
うちのセキセイインコ(ルチノー)です。
まだ生後半年くらいなんですが、鼻が茶色く変色してカサカサ状態です。
何かの病気でしょうか?
きれいな鼻にするにはどうすればよいでしょうか
何かやり方ありますか?
何かで擦るとか、
それより放っておいたほうがよいのでしょうか
気づいたことでも結構ですので、ご教授お願い申し上げます。
まだ若いので心配です。
554名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 21:11:08 ID:yV7CsmqG
とりあえずPC許可出せよ

まあ、写真見てないけど間違いなく発情と思われる。
半年で発情は早くない?と思うかも知れないが、
ちょっと早めではあるけど、まあ普通の範囲内。

で、発情となると、何に対して発情してるかが問題。
おもちゃに発情してるようならそれを取り除けばおk。
飼い主に発情してる場合は、なるべくスキンシップを避けること。
なにに発情してるかは注意深く観察して見極めて。

それから、発情を促進させないためには、
・背中は触らない
・こまめに掃除をする
・別の部屋にケージを移すと目が覚めることも。

以上。がんばってね
555名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 21:14:35 ID:3tyTaHZ0
>>553
メスでなくて?
画像が粗くて判らんが、白癬が心配なら病院行け。
556名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 21:16:49 ID:3Vo3iriG
>>527さん

ヘルニアの手術をしましたので、一例として。
今まで3個ほど無精卵を産み、その後3ヶ月程卵を産まなかったのですが、
ある日突然ぽっこりと下っ腹が出て・・・と527さんとやや似た症状でした。
お腹の部分の毛はなく、フンもするし餌も食べていて元気でした。
ただ、フンの具合は全体的に水っぽく、固形部分は高圧で出されているためか、
粉々になっていました。

普通に立っている状態だと、重力でだらーんと内臓がヘルニアの穴から垂れ下がってきます。
鳥をつかんで仰向けにすると、内臓がすーっと穴に戻っていって、膨らみがやわらぎます。

かかりつけの病院で触診していただき、ヘルニアらしいとの診断が出ました。
その後レントゲンとバリウムの検査をして、本当にヘルニアなのかを確認し、
早めに手術をしていただきました。

初期の発見でしたので、手術まで猶予はあったんですが、
開いた穴は手術をしないと塞がらなく、放っておくと、炎症を起こしたり、
皮膚と癒着したりする、と聞いたら気持ちが焦ってしまって・・・

手術自体は簡単な部類に入るものだとおっしゃっていました。
手術よりも、麻酔で万が一の場合がある事を説明されました。


発情が原因での不調のようですので、他の皆様同様、
今は発情抑制を厳しくしたほうがよいかと思います。
良い病院が見つかる事、症状が重くない事をお祈りします。
557名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 21:43:48 ID:3REKUtWC
>>554 >>555さま
PC許可設定がうまくできなかったのか すみません。
言われた通り、発情を止める努力してみます。
あまり大きくなってきたら病院に連れていきます。
どうも有り難うございました。
558名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 21:49:09 ID:3REKUtWC
>>556さま
そうですか。
ヘルニアの可能性もあるということですね
言われるように、とにかく今は発情を止める努力をしてみます
ご丁寧に、どうも有り難うございました。
また何かありましたら相談に乗ってください。
よろしくお願い申し上げます。
559名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 23:18:57 ID:HWQZAoQh
>>537
ありがとうございます。
あの子は幸せだったかな、って今日はひたすらそればかり考えてました。
もう一羽同じカゴで飼ってるインコがいるんです。
その子はいつもカゴから出たら部屋を飛び回ってカゴに戻ろうとしないんですが、今日は出してもカゴのそばでずっと相棒の亡骸をつついてたらしいです。
 
>>541
おどろきました。
560名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 01:59:55 ID:uA9/l2lb
ちょw今布団の中でブッておならしたらギューッて返事されたww
笑いながらごめんって謝った
561名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 03:22:52 ID:g+CLjhrt
>>559
相方のインコさんも異変に気づいたんですね

私の実家のインコも年明けに☆になってしまいました
お正月帰った時おしり周りが膨らんでいて
医者に見せると腫瘍が出来てるとの事
ちょこっと治療を受けさせたら 
亡くなってしまった...
鳥の治療って難しいです

でもお正月 私の顔の上に乗って甘噛みしてくれたのは
良い思いでです。
562名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 03:43:19 ID:892R10lI
また生まれ変わって戻ってきてくれたらいいね・・
563名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 11:53:50 ID:z6nZcjxu
話豚切りスマソ
質問させてください

生後半年(性別不明)のルチノーの子なんですが、ここ何日かで鼻の部分がほんのり茶色掛かって薄皮みたいにカサカサし始めたんだけど…これはメス確定でしょうか?
日によってうすピンクのヒナっ鼻に青みがかってる時があってどっちかわからないんです
ググってみても完全に成長になった画像しかなくて分かり辛いし…

写真うpしようと思ったら暴れて撮れなかったのでごめんなさい

教えてちゃんですみませんがよろしくお願いします
564名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 12:51:26 ID:hP8i4J8v
>>563
うちのインコも色素薄い品種だけど、ヒナ〜生後半年くらいまでは青みがかったペールピンクの鼻だった
で、だんだん皮膚があれてきたと思ったら
ひと皮むけて茶色のかわいくない鼻になって
フンがでかくなるし言葉は覚えないしメスでしたっていう流れ
まぁあと1〜2か月待てばわかるから焦んな、おそらくメスだろうがね

ところで>>453でフンがでかいって書いたものなんだけど
今日産卵してた
デカフンと産卵に関係あるのかどうかは知らないけどね
565名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 13:07:58 ID:cyVqM8nD
レーシック手術をした。
遠くからでもインコタンが良く見えるようになった。
メガネじゃなくなったけど、俺の顔わかってくれてるんだろうか。
566名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 13:30:58 ID:z6nZcjxu
>>564
なるほど。ありがとうございます。

オスだったら実家のメスインコを嫁に迎えようかなぁなんて思ってたんですが、逆に婿養子迎えることになりそうですね。

かわいい鼻は名残惜しいけど、しばらくは無駄な発情を促さないように気を付けようと思います。
ありがとうございましたー
567名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 13:39:36 ID:z6nZcjxu
>>565
うちの夫もメガネだけど、お風呂上がりや寝てる時にメガネ外してても自ら飛んでいってベタベタひっついてるよ
声や匂いや雰囲気でわかってるんじゃないかな

ちなみに、私がメガネ掛けたら近寄らずに遠巻きに見てます。

連投失礼しました
568名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 14:28:49 ID:cyVqM8nD
>>567
やっぱり、わかっているんですねえ。

しかし、遠巻きに見てるって一体・・・・かわええのう。
569名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 16:44:52 ID:m/rurqEE
>>564
デカフンと産卵はセットです
繁殖させるんじゃなきゃ、卵はほどほどに、
産卵したくなる環境は破壊するのが、あなたとインコには幸せ
570名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 17:02:58 ID:dyz9TaQf
うちも人の判別は出来るみたいです
がっ、私がしているメガネフレームが赤のせいか
メガネをしていない時は、唇に着地しようとします…
素材の区別は付かないようですw
571名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 17:15:29 ID:hP8i4J8v
>>569
過去レスにも書いたんだけどさ
かれこれ3か月くらい、カゴから出した直後のみデカフンしてるんだけど
カゴの中のフンは小さいのよ
これって産卵と関係あるのかどうかっていうか、あるってなると3か月も発情しっぱなしってこと?
飼い主に似てエロイインコなのか
572名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 18:14:11 ID:dyz9TaQf
>>571
「ケージ=巣」って概念になっちゃうと、そうなるんだって
保温とか電気の明るさとかで、四季感が無いと
サイクルが崩れて、発情が長くなっちゃう事もあると思う
何時でも産卵OKの環境だからね
573名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 20:15:47 ID:2A0BmIhC
頭のてっぺんに糞乗せたまま出掛けてた…。
574名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 20:43:18 ID:6LNypVAv
>573
     人 
    (__)
   (__) ウンコー
  ∩ ・∀・)∩
   〉    _ノ
  ノ ノ  ノ 
  し´(_)
575名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 20:59:51 ID:m/rurqEE
>>571
たとえば人といっしょに夜更かしで、あったかい快適な部屋で暮らしてたら
一年中発情しっぱなしだよ
でもカゴの中のフンはでかくないなら、まだ卵生産中じゃないようだから
今のうちに発情を止められるといいね
576名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 00:03:27 ID:E5AC+xO3
巣になるようなものを撤去か…
うちの子、オカンの髪の中に潜って暖をとるのが好きなんで困るわ。
セミロングの全体パーマなんで、襟首に止まるとちょうどよいようで。
もしそれを巣だと思って潜り込んでるとしたら…
オカンに出家してもらうか?
577名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 00:17:03 ID:ZkQpnWCE
絶対メスだな、と思ってたらオスだったという飼い主さんいる?
メスは卵産んだら確定だろうけど
オスの確定要素って何だろう
鼻の色も青以外の種類は見分けが厳しいしなぁ

以前飼ってた子は結局オスかメスか分からないままいなくなってしまって後悔…
578名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 02:10:41 ID:M3O1lJYZ
>>573
あー、あるある
579名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 13:05:27 ID:2Uwup416
初カキコです
先ほど、2羽のインコが約2時間差で立て続けに死んでしまいました
まだ飼って3ヶ月目
ショックです・・・
580名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 13:25:10 ID:qv1vA444
>>579
ストーブとか石油ヒーターで保温してたとか?
581名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 14:11:51 ID:2Uwup416
>>580
ありがとうございます
近くでストーブとかヒーターとかは使っていませんでした
何も思い当たることがなく・・・
今日は家族で大泣きです
582名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 14:25:30 ID:PFx7oLWM
二羽ほぼ同時だとなんかしら原因があるとおもう
ぱっと思い付くのはコンロとか
583名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 14:29:01 ID:291K+IvM
心当たりない?

【絶対にあげちゃイケナイ物】
1.チョコレートー中毒を起こし死につながる
2.果物の種ー死につながる
3.アボガドー毒
4.炊いたご飯、うどんー消化不良を起こし、そのうに残って腐る
5.スナック菓子全般ー塩分、油分がインコにとってハンパな量じゃない
6.ほうれん草ーシュウ酸が含まれるから(ちなみにレタスはあげても良いがインコにとっては全く無意味)
584名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 14:31:49 ID:2y29LaU6
>>581
テフロン加工のフライパンを使ってたとかは?
585名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 14:37:37 ID:ogwgiDpN
>>579
飼い主に似てショックなんだろmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
586名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 14:53:21 ID:2Uwup416
>>582
原因は絶対にあると思うのですが
コンロは近くにはないんです
>>583
どれも心当たりがないんです
>>584
キッチンからはかなり離れているので・・・

一羽は息絶える前に血便がありました
ウイルスだったのかもしれません
みなさんありがとうございました
みなさんありがとうございました
587名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 15:18:10 ID:EgTT7NoN
なんか....○○だったかもしれないで終わるのは釈然としないなあ....
588名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 15:56:42 ID:DrG8Q9PA
>>577
自分は飼ったこと無いけど、つい先日ブリーダーのホームページで読んだ
蝋膜がピンクでてっきりメスだと思い、仲の良いオスと番にしたけど
1ヶ月近くたつまで、オスかも?って疑いもしなかったって…
メスと番にして2回ほど繁殖後、やっとうっすら蝋膜に青が入ってきたらしいよ

>>586
その前から、何かしらの兆候は無かったのかな?
あげるつもりは無くても、床に落ちているカスって事もあるかもね
2羽とも時間差で…というと、直前に何か強烈な出来事があったような気がするけど
同じ鳥飼いとして、原因が知りたいな
とはいえ、ショックだよね
589名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 16:25:52 ID:drP8vyrx
観葉植物の土とか、カーテンのおもりの鉛とか、調べればいくらでもヤバそうなものあるよね
よく解らないままにすると、また同じように死なすんだろうな…
590名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 16:51:12 ID:GC7JKEUr
>>579
酸性の洗剤キッチンハイターとか使ってたとか、
お線香なんかの煙系もやばいらしいよ
591名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 17:39:22 ID:C4z3wdqk
ウイルスにしても、固体の体力とかあるから、
2時間差でというのがどうも・・・・・

私は>>589さんと同じ病院サイトをみたのかも。
http://nakano-bird.com/5.html
これじゃないですか?
日常生活に、鳥さんの中毒になるものってありますね。
592名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 17:43:02 ID:a/T/FtJA
セキセイ飼っている女性の方に質問!!

魚肉ソーセージをあっこに入れてオナった事ありますか?
593名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 18:05:08 ID:vKWoUHRc
>591
何でもありだな……
危なくて目を離せないな。
594名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 18:15:00 ID:ogwgiDpN
>>592
ありますよ。入れた魚肉をマンコで噛みちぎれますよ!
595名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 18:40:48 ID:a/T/FtJA
やはり魚肉ソーセージは定番らしいですね。硬さがちょうどいいみたいですね!
引き続きセキセイ飼っている女性の方に質問なんですがゴーヤは使った事ありますか?
596名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 18:53:06 ID:a/T/FtJA
>>594
凄いですね!ビール瓶とか詮も抜けますか?
597名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 19:45:20 ID:ogwgiDpN
>>596
ビール瓶なんて割っちゃいますよ!
一升瓶の栓も抜きますよ!調子の良いときは
お風呂の栓も抜きますよ!
598名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 20:52:15 ID:a/T/FtJA
>>597
セキセイはどんなリアクションですか?
マンコテロリストですね!!
599名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 12:54:23 ID:EVM/aSRP
ヒナをお迎えして、当面は隔離するので隣室においているのだけれど、
ピィピィという声が聞こえてくると、我が家のインコ組がノリノリで返事してる
600名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 12:59:40 ID:GxuXdOH7
知らんがな
601名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 21:28:43 ID:peuxwjBG
もうすぐ一歳になる子だけど
生あくびを頻繁にするようになって寒がるようになった。元気だけどちょっと元気がない状態
調べてみたらそのう炎の症状っぽいので病院予約入れたけど
何か悪くなってたもの食べさしたかな…原因がさっぱり思い当たらない(´・ω・`)
602名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 21:30:52 ID:M2OrcC/b
>>599
人間より、鸚哥組寄りになる感。
603名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 21:32:47 ID:IZVlsiU3
>>601
元々メガバクとか持ってたかも。
体力落ちたときに初めて発症するインコタン多いよ。

個人的には水槽とかにまとめて入れられてるヒナは避ける。
可哀相だけど今までの経験から3羽中2羽がメガバクに感染してた。
604名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 22:04:04 ID:peuxwjBG
>>603
今までメガバク出た事なかったけどAGYの可能性もあるのか(((;゚Д゚)))
もう1羽がメガバク持ちで、完治してから一緒に放鳥させてたけど感染してしまった可能性があるかも
早く病院の日にならないかな…
605名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 22:48:31 ID:yNbZXmcx
魚肉ソーセージやと
フニャフニャぢゃないですかね
606名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 03:13:32 ID:ysAdhS2D
相談させて下さい。うちセキセイインコ♀が、普通のエサ食べずにおおつむぎばかり食べるようになり、食べ過ぎてもどしています。

顔の周りが汚くなり、カラダ全体で呼吸してて具合が悪そうです。おおつむぎって食べ過ぎるとダメなのでしょうか、こんなこと初めてで心配です。
607名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 05:47:31 ID:5/M37VrI
病院に連れていったほうが…
608名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 09:14:14 ID:S0BInGEl
>>606
絶対即病院!即!
助けてあげて!!!!
あと、連れていくまでにとりあえず一時的にオーツは除いて普通の餌だけにしてみるのと
吐きすぎて体力なさそうならぬるい蜂蜜湯(なければ温めたポカリや砂糖水でも可)をあげて体力温存して。
609名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 09:18:52 ID:K02wHwuB
>>608
数時間の遅れが命にかかわる。
今すぐ鳥の専門医へ。

犬やネコの病院では対応出来ない可能性が高い。
610名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 09:24:01 ID:K02wHwuB
かかりつけの病院がなかったらここで探して!

http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
611名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 11:34:19 ID:6+dfecfE
>>606
オーツは他のより脂肪分高くておいしいから、両方たくさんあったらオーツばっかり食べたくなるに決まってる
オーツはほんの数粒、普段のエサにトッピングするくらいにしようよ
そして食べ過ぎるのは、発情してて誰かにあげたい気持ちになってるんだろうから発情阻止対策を。
まずはお医者につれてって、そのう炎を治してから、上記のような対策を。
たぶん同じ様な事はお医者さんから指導されると思うけどね。
612名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 13:22:05 ID:ysAdhS2D
>>606です
皆さんアドバイス、病院リンクありがとうございました。すぐに病院に連れていきたいと思います!うちのはオスが死んでずっと一羽でした…
一週間程家を空ける為、実家に預かってもらっててその環境変化からか、その時からおおつむぎばかり食べ始めるようになりました。ストレスだったのかも… 兎に角病院に行ってきます。ありがとうございました。
613名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 14:09:07 ID:t+HFAL6p
「おおつむぎ」が何故か自分の心の琴線に触れたので家族に流行らせてみる。
614名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 14:54:46 ID:CHoDuvJl
>>613
自分はそれを見て釣りくさいと思った
改行できてないし言葉づかいも幼稚だし
「インコが死にそうなんですけどどうしたらいいですか」っていうレス乞食定期沸きしてね?
615名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 16:02:36 ID:bKkP7ltB
釣りなら釣りの方がいいよ
他人とはいえ、具合悪いインコがいると思うといたたまれなくなる

インコが具合悪くなると本当にパニックになるよ
俺も前にうちのインコが吐いたときにパニックになって、ここの住人に泣きついた
616名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 18:01:02 ID:b+kovUlG
昔、ドンキで買った餌を与えたら翌日血便が出てすぐやめさせた
何が入ってんだよ!
617名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 19:06:18 ID:CHoDuvJl
>>616
ドンキの食べ物を与えるなんてそれ既に虐待にひとしいです(´・ω・
618名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 21:57:14 ID:gVHbMiQX
>改行できてないし言葉づかいも幼稚だし
これがつりの根拠って何だよ?
普通ただの初心者だと思うだろ
619名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 00:02:17 ID:NiSnKGoX
ピーコちゃん鳩胸でかわいいよ
ピーコちゃんオメメがかわいいよ
指の上で脱糞してもかわいいよ

でも糞を食べるのはやめてくれ
620名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 00:33:21 ID:3TZANWs8
>>615
インコに似て飼い主の頭がトニックなんだろwwwwwwwwwwwwww
621名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 01:14:43 ID:mXzC8Xtm
うちはオーツ麦は稀少品として放鳥時に少量が配られます
インコさん達にとってはまさにビッグイベント
622名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 01:20:53 ID:rJMWT5Ik
うちのはあまりオーツ麦は食べないな。でかくて食いにくいのか?
623名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 02:10:45 ID:iswSMoUL
うちのインコはおおつむぎをカミカミするものの大部分が粉になって落ちてて
実際は食べてないんじゃないかと思う。
624名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 08:30:13 ID:OSzGvJTt
>>619
せつこ、それ鳩胸ちゃう!肥満や!
625名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 08:47:29 ID:nhAAQO0/
>>615
>>具合悪いインコがいると思うといたたまれなくなる

その優しさに全俺が泣いた。
>>615さんのインコたんは、きっととても幸せだろうな。
626名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 11:02:13 ID:GxD0O2YI
>>621
うちもだー
中身を食べた後、外の薄皮まで食べ尽くすほど大好き
627名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 13:47:19 ID:NiSnKGoX
>>624
インコ、ムチムチやねん
628名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 15:37:30 ID:7a1umZ3c
はこべの季節になってきた。
ぴーこちゃんにはうれしい季節。
629名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 18:20:22 ID:NiSnKGoX
ピーコちゃん
私の耳たぶ
美味いのかい
630名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 19:09:38 ID:PVaC/jXy
>>629
うちのピヨチャンも耳たぶかじってくる、かなり痛い
631名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 19:53:37 ID:P2nJ1Dcz
耳たぶ噛むのはこっち向いてのサイン
632名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 20:24:55 ID:G6h6EJ70
633名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 21:05:10 ID:BO7mInMD
大手のショップから貰ったインコの飼い方ファイルには
「生後1年で人でいう23、24歳の成鳥」だって書いてあったんだけど
生後6ヶ月で成鳥だとブログで書いてる人を見た。

個体差はあるだろうけど正式には大体どれくらいから成鳥って呼ぶのかな?
検索かけても「すっかり成鳥と(見た目が)変わらなくなりました〜」って内容しか引っ掛かって来ないや
634名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 21:23:42 ID:0MWpRJoU
半年すぎたらもう大人って聞いたけど
635名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 21:53:42 ID:9ceNDBY2
換羽期に突入したせいか異様に飢えてエサねだるから
エッグフード(マルカン)を買って来たけど
これ毎日あげても問題ないですか?
原材料がバードビッケット、卵黄ビスケット、牧草の種、食用ラード
オーツ麦、オリゴ糖、天然ドライ野菜、ハチミツ、植物オイル
カルシウム、ビタミン、ミネラル
となってる
オスメスのつがいで2歳位なんだけど
636名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 22:52:00 ID:RE7JI+Bh
>>633
私もそれについては疑問に思っていまして、多くのブリーダー、鳥屋に質問しました。



以上ですw
637名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 22:56:49 ID:iav1m2da
>>633
個人的な意見としては、生後半年で早いヤツは発情しはじめる。
でも、体力的にも発育的にも巣引きはさせないほうがいい。
つまり、中学生くらいw

一年ぐらいで、巣引きに適するようになるので、
それからが大人だと俺は考えてる。
638名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 23:12:16 ID:x/0gluen
>>633
成鳥、成人の定義付けから始めないと難しいかもな
639名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 23:12:41 ID:5f6lFla+
この前、図書館で借りた本には確か

生後半年で人間の15歳くらい、
生後1年で人間の23歳くらい
それ以降は1年で人間の7歳分くらいずつ年をとる・・・

と書いてあった。
640名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 00:10:56 ID:61oytATI
そうそう、動物、特にメスは一度子育て終ってから一人前だよね
発情は子供でもする
手乗りの鳥は、ある意味、ずっと子供なのよ
だから人間と仲良くなれるというか・・。
641名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 02:14:10 ID:mTUIYhl7
昔動物と聞くCDてのがあってそのなかにインコと聞く音楽みたいのがあった。
聞いたことないけど誰かしってる?
642名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 02:37:09 ID:f7LIX+EE
>641
それは知らないが、youtubeなんかのインコ動画見てると反応するな。
643名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 03:07:33 ID:NJCobPMQ
ゲームしてる時、思い出したように急にピョッピヨッて鳴き始める事があるので
どうしたんだろうと思って考えてたら、
やってたゲームの背景(森とか朝のシーン)のバックで
小さく鳥がさえずってる声に反応してたと分かってちょっとワロタ。

そんなの気にせずゲーム進めてたから気づかんかったw
さすがインコたん良く聞いてますね
644名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 09:27:23 ID:Xd/5FCxP
>>643
気付くの遅すぎ。インコに似て飼い主がアホなんだろrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
645名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 12:03:17 ID:IrOnK8cj
毎回羽が抜けると目の上が禿げて眉毛みたいになってかわいい。
646名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 13:40:35 ID:qHRrCwMf
インコに似て飼い主がアホなんだろシリーズはさすがにもういいだろう
647名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 13:48:12 ID:tVILdsM6
そーだよアホだよぅ♪って言ってみるのも良いかもw
648名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 15:21:32 ID:Hyv5xJxD
>>647
それがどうしたアホだよ
懐かしい動画探してこさせやがって
http://kamibakusho.blog50.fc2.com/blog-entry-152.html
649名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 16:36:10 ID:ik836uSI
パークマンサーwww

ケージの掃除ついでに中のレイアウトを変えてみた。
余計なおもちゃを片付けてスッキリしたけどインコからしたら
留守中(放鳥中)に勝手に自室が変わってて迷惑かも、と思った。
650名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 17:42:06 ID:VjZGFajs
>>601だけど病院行ってきたら、肥満が原因でしたw
AGYはいなかった。とはいっても発情に関係して大分肥えてしまい(痩せ気味から40g未満ギリギリまで増加)結構具合悪い状態のよう。
肝機能が低下して気持ち悪かったらしい
食欲も減って来てるし、放っておいたら体重が減って(筋肉だけ落ちるそう)衰弱死コースだったらしい(((;゚Д゚)))
気を付けてたのに肥えさせてしまった。インコに申し訳ない(´・ω・`)これからダイエット生活だ…
651名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 17:48:08 ID:MZcLwJwt
>>650
餌は何を与えていたのですか?
652名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 20:08:20 ID:VjZGFajs
>>651
アワヒエキビにニガシードを配合してました
野菜を毎日何品か混ぜてあげてたんですが、コーンカボチャサツマイモが好きで「シード食だから野菜は毎日でいいですが、その3つは与え過ぎると太ります」と先生に言われました
原因はニガシードとその3つかと…
653名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 22:12:13 ID:MZcLwJwt
( ̄〜 ̄)
654名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 22:14:07 ID:MZcLwJwt
教えてくれて有り難うございます。
655名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 12:34:37 ID:sUGOHepG
綿毛が嘴に付いていた
鼻でうりうりしながら取ってあげた
そしたらこっちの鼻に付いた綿毛をインコが取ってくれた
結局綿毛は嘴に戻りました(*´Д`*)
656名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 13:14:03 ID:bLSdLd1w
>>655
心が通じ合ってるんだね^^
657名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 13:25:02 ID:9LWU3MX6
>>655
和むわぁ。本当インコかわいい。
658名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 14:19:53 ID:dQJMcqns
ホーチキつけて!ホーチキつけて!
659名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 17:59:52 ID:LudvtHOK
オカンよ。朝10分のまどろみは貴重なのだ。
ケージの掃除をしてくれるのは嬉しいが、その間のインコの暇潰しのために
寝ている私の顔の上にインコを置いていかないでくれ。
のしのし歩けば爪が痛い。
目を開けろとまぶたをつつけばくちばしが痛い。
そして何より、根負けして起き出して洗顔しようと鏡を見た時に
こめかみにへばりついた一かけらのウンコに気付く。
このやりきれなさを、オカン、あなたは分かっているのだろうか。
660名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 18:03:50 ID:aql8Ctsh
鏡は発情防止になりますか?
661名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 18:25:01 ID:Ywyolx+F
>>659
お母様GJ
659よ。その状態でうっかり二度寝したらインコを寝潰すからな。可及的速やかに起きれ。

>>660
あなたのインコが鏡が大嫌いで怖いならなる。
でも大抵の場合、鏡は恋人になる
662名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 19:40:51 ID:Yr/thz3y
>>659
子供に似てオカンもアホなんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
663名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 21:04:45 ID:qoi8iiLF
いや、それは逆だろwww
664名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 22:05:39 ID:wsqPj8c0
>>662
つまり
子供:ピーコちゃん
おかん:ピーコちゃんママ
>>659:ピーコちゃん踏み台
というわけですねわかります
うちもそうですから
665名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 22:23:10 ID:ui62VELf
生まれて初めてインコさんをお迎えしました
ドキドキ(*・ω・*)ワクワク
666名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 22:24:07 ID:sUGOHepG
ユーカリの木とセキセイって密接な関係があるんだね
ホルモンバランス崩した子がユーカリの枝や葉で治ったとか…
シードやペレットからとれない栄養もユーカリをかじって免疫を高めてるんだそう
海外じゃユーカリとセキセイの関係は有名らしいけど初めて知った

ユーカリの木も約600種あるそうでその中でセキセイが好むのは5種類
オーストラリアのインコ用ユーカリの止まり木や玩具などの通販サイトを見つけたけど
とっても英語(´ω`)
667名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 22:27:45 ID:UAgGGoam
今日、ペットショップに粟の穂を買いに行ったら、そろそろオカメインコも飼いませんか?
って言われた。
そんな、カゴが二つになって世話も大変だから、って断ったけど、実際どうなんだろうねえ?
カゴはひとつでも二つでも変わらないのかなあ??
668名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 22:39:10 ID:Ywyolx+F
オカメとセキセイはかなり違う生き物 大人餌への切替の面倒さとかオカメパニックとか
オカメは20年生きるからそれなりの覚悟がいる

カゴが1つから2つになったとき、倍になったのでカゴ掃除が面倒で面倒でたまらなかったが
6コになった今、3コでも6コでも大差ない、と思える
669名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 23:04:06 ID:UKz17SbY
>>665
文鳥にしなかった事を後悔しながらするどい嘴で噛み付かれるといい、
インコは雛のときは天使だがおっきくなると悪魔の皮をかぶった天使になる
670名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 23:04:23 ID:HFtKSFvL
うちは一羽でいっぱいです。
部屋も狭いですし。
籠6つって何羽飼われているんですか?
671名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 23:11:14 ID:UAgGGoam
まあ、でもセキセイは好奇心旺盛で動きとか見てるだけでも楽しめるから、良いと思う。

カゴ6個というのはすごいですねえ。
ある程度増えたらもう同じ感覚になるんですかねえ。
672名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 23:23:52 ID:NVsEdphP
>>669
ツンデレ表現じゃ、初めてのお迎えでドキドキしているのに、
プレッシャーをかけてしまうでしょうにw

>>665
オスならラッキーだよ。
もし人間の言葉を真似る子に育ったなら、ちゃんと返事をしてくれるようになるよ。

メスでもラッキーだよ。
普段はツンデレだけど、寂しくなったら撫でて欲しくて翔んでくるから。
673名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 01:59:55 ID:FbzSvLsA
うちのセキセイインコは名前がびっちゃんって変ですか?びちゃびちゃとおしゃべりします。
674名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 04:08:43 ID:BDKJaeOS
>>673
家には過去 
ぴぃー ピータロ ピピちゃん ハッピー
675名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 09:16:27 ID:L8iVkcKB
>>666
以前、ユーカリの葉っぱ入りの氷を作っておいて
水浴び用のお水にしているってブログを見たことあります
ユーカリ=毒ってイメージ強いから、コアラ以外は見向きもしないと思ってた
まぁユーカリオイルとかあるから、種類によっては効能があるものもあるんだね
室内に観葉植物を置きたくても、齧るのが怖くて置けなかったから
ユーカリを置いてみようかなぁ〜
676名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 16:02:41 ID:QhNEbC3e
出かけなきゃいけないのに、膝の上で片足あげてインコ様が寝てる…
体もこもこで、頭トゲトゲウニで…
たまらん(*´Д`)
677名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 20:08:35 ID:Xtk/CesO
お迎え二日目

ホームセンター産なので
とりあえず動物病院へ
(◎ω◎)「このこ、ホームセンターみたいなとこで買ったでしょ」
Σ(・д・)「は、はひ!」
(◎ω◎)「もう羽根が生え揃ってるのに、ふやかしたエサばっかり食べてるから
そのうが痛んでるよ、硬いえさ食べてる?」
(・д・)「はひ・・・食べませんけどつついて遊んでます」
(◎ω◎)「じゃあ硬いエサしかあげないこと、いいね」
(・д・)「はひ・・・」

でもクルルークルルー鳴いて、おかゆを欲しがってる
(;ω;)うう
678名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 20:50:44 ID:NlVug9hC
ウチはちょっと飛べるくらいになったけど、
一応、指し餌は毎日用意して、籠には硬い餌を入れてる
まだ食べるの上手くないから、結局夕方に指し餌をパクつく
そんな神経質にはならないなぁ
みんなはいちいち医者に見せてるみたいだけど、
結局体力の無い生き物だから死ぬ時は死ぬ
小さい犬だってうまく治療できないのに、
こんな小鳥が医療でなんとかなるのは運がいいときぐらいだと思ってる。
心配しても仕方ないっつーつのが、
子供の頃ずいぶん飼ってて培われた態度かなぁ
いくら健康に気をつけても、手乗りインコは事故も多いしね。
679名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 21:25:30 ID:CpqlPAFC
スルー検定?
680名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 21:39:34 ID:nQo048TS
うちのチビもそろそろ粟玉を卒業させないと…
外に出してほしくてプラケースのなかを左右に行ったり来たりしてる姿はかわいい
681名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 21:43:20 ID:HDELrVSc
>>680
左右に行ったり来たりあるあるwww
反復横飛びみたいだよねwでもすごく可愛い
682名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 22:21:43 ID:aa19Vx0F
うちのは爪でケースをガリガリやってた
今は卒業して、カワツキ+ケージ
683名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 23:23:43 ID:EKjz4Ti2
反復横飛びw
他家のピーコちゃんもそうなのか
外に出してよー遊びたいよー
という悲鳴が聞こえてくる
684名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 23:35:21 ID:u7jYju3J
うちは、やたらしたに敷いたウッドチップにもぐりたがってたなあw
685名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 01:14:57 ID:Yk5MrMli
1週間前にうちに来たインコ、今日初めて自力で飛んだ〜
感動して動画にも収めた。うちに来てくれてありがとう〜
686名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 01:22:48 ID:y+p7VrqH
カーテンレールたてこもり事件発生は時間の問題だ
687名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 02:09:54 ID:Tu0OpKaw
そういえばウチのも籠から出て手乗りにも飽きるとカーテンの上まで飛んでいってくつろいだり、おしゃべりしてたな。
高くて眺めいいし、落ち着くんだな。
688名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 10:56:47 ID:gN7bP0Xk
カーテンレールに留まって糞ばかりするから怒ってやったら
今度はあんなとこに留まる様になった。
サッパリ鳴き声が聞こえない・・・
http://transm.web.infoseek.co.jp/Resources/tr00.jpg
689名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 13:26:45 ID:N/1MzEXa
小松菜を食べるようになってから下痢をしなくなった
いまは小松菜王子となっている
690名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 17:12:13 ID:eOuqrXDA
>>689
「こまつ・なおこ」さんとお読みすればよろしいでしょうか。
691名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 17:34:27 ID:N/1MzEXa
こまっちゃんでいいですよ
692名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 18:13:41 ID:tWC8RbCR
>>674
「とり」
693名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 23:25:26 ID:uCq4q7tF
>>685
うちのはエアコンの上に止まっていたら上から中に転落して
前面のカバーを開けて救出したことがあるので
エアコン転落事件発生にも注意だ
694名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 00:20:36 ID:wc7Ii+pD
量販店でセキセイの雛 2月くらいに生まれたと書いてた
買ったんだけど、販売してる人に聞いたら、フォーミュラーって粉の餌を2時間ごとくらいにスプーンであげるのが良い
あと一週間くらいは粉の餌をお湯で溶いてあげてくださいと言ってたんですが、普通に粟玉あげたら食べるので
普通の皮付きの餌いろんなのが混ざってる奴目の前に出したら、食べるんですが、食べさしてもいいものなんでしょうか?

ふやかしたフォーミュラーよりふやかした粟玉、それより、ふやかしてない粟玉、それより普通の餌この順番で
よく食べるんですが。

まだ飛べないみたいだけど、かごの中の止まり木には自分で羽ばたいて乗れる位にはなってます。
695名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 01:10:31 ID:F4JKPy3c
何かもう巣立ちの時期を迎えてる気がする。
野生の本能に従って食べたいものを食べさせて良いと思う。
696名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 01:19:56 ID:HfX/TrJ9
>>694
お遊びじゃなくて、ちゃんと食せるようになったらおかゆは卒業でいいよ
(*◕e◕) ♡
店の人は「売るプロ」であって「育てるプロ」じゃないから
はっきり言ってトンチンカンなこと言う人も多い(特に量販店) 
お花屋さんなんか
「これ多年草?」くらいの質問にも答えられなかったりするし
697名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 01:48:26 ID:ZiEdKxc7
家の子も一応ふやかした粟玉食べさせてって言われたけど、断固として食べてくれなくて試しに普通の餌入れたらもりもり食べた
今はすくすく育ってるし大丈夫だよ
698名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 02:51:51 ID:1C3VFFv3
近所のSC内にあるペットショップで先週ヒナをお迎えしたけど、
昨日、お店から「どんな様子ですかー?」というTELがあった
ちょっとビックリしたw
699名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 06:07:08 ID:3qNyMO5y
>>698
そんなペットショップ初めて聞いた。
良心的なお店だね。
700名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 09:18:52 ID:pcVr55m2
>>698
菖蒲のあそこですね?過去ログでもあそこでインコ買った人の話があった
701名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 10:50:58 ID:P0eq2Obi
>>698
気に入った客にはそうやってコンタクトとってくる
あのストーカーの居る店のこと?!あれが手口らしい
702名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 17:40:01 ID:bZUi4JrM
みなさん、カーテンレールの糞対策ってどうしてますか?
うちは好きに遊ばせておいて、カゴに帰った後に糞を拭き取りますが、
カーテンレールにお面を置いて、近寄らせないようにするという話も聞
いたことあります。
703名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 18:31:39 ID:JloXJe7X
うちもそんな感じで後から拭き取ったりもするけど
正直あまり糞とか気にならないんで気づかなければ放置かな。
きれい好き〜一般的な人には耐えられない部屋です。
704名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 18:33:33 ID:zbUc7iuI
うちはカーテンレールは禁止。とまったらとっ捕まえてカゴに戻してたら
とまるのをあきらめた。

別にとまること自体はいいんだが、壁紙をかじってたことがあったんだ。
貼ってあるのの端が気になって、かじったら剥げたのが面白かったらしい。
あんなの囓って腹を壊したら大変だ。
705名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 18:45:33 ID:19kviyAE
愛を感じる…
706名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 18:56:46 ID:/1PTSbyn
インコちゃんってなんであんなにかわいいの?
愛しすぎる
707名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 20:04:40 ID:WLZLiIYh
対インコ百戦錬磨のみなさんに質問です。

当方のぴーちゃん生後4ヶ月オス。羽は切ってません。
数週間前から止まり木等にとまっている時に
羽をバタバタとバタつかせるようになりました。
それまで全くそういう行動をしていなかったので
どこかおかしいのではないか心配です。

ちなみに糞には異常はなく、いつも元気に飛び回っています。
セキセイを今まで5匹ぐらい飼っていたことがある連れも
「こんな行動は見たことない」言っています。

どうなんでしょう?病気か怪我かなんかですか?(´・ω・`)
708名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 20:49:28 ID:6zH76TcE
>>707
どんな鳥でも巣立ち前に羽ばたきの練習はするもんだけど、
セキセイの場合はそれに加えてわざと飛ぶ気も無いのに
低い姿勢で扇風機みたいな真似をするよ
少し上読むと、何例もその行動の話があるよ
>>179から読んでみなされ
ちなみにウチのもする。
709名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 21:43:49 ID:lxi0YR5e
うちも壁紙をかじって困ったんで
クチバシが届くとこだけ上からビニールクロス貼り付けた
つるつるでかじれないので、あきらめてる
代わりに、カーテンレールの上にかじってもいい杉の板を張り付けたので
それをかじりまくってる
710名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 22:03:34 ID:HJlTI1Nv
うちのも壁かじるww透明ガムテ貼ってツルツルにしてる。言っても聞かないのはわかるんだけど
インコってしつこいよねwww駄目って言っても何回も何回もかじったりして
途中笑えてくるわ。まっかわいいからいいんだけどー
711名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 23:38:22 ID:5qBIHzOx
しゃべる子は、どの位からしゃべり始めるのですか?
家に来て、まだ三日目でまだ飛べないくらいなんだけど、今日小さい子の居る家に行ったら、何かごにょごにょ
いつもと違う鳴き声というか、何かしゃべってる感じだったんだけど、気のせいですかな?

来たばかりなのに人間大好きみたいで、下に下ろすと人によじ登ってくる。
セキセイって初めてなんだけどこんなに人大好きなもんなの?
712名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 23:44:55 ID:14dD/Z6/
うちは生後4ヶ月くらいから喋り始めましたよ。
初めはごにょごにょと何を言ってるか聞き取れなかったのですが今ははっきりと喋るようになりました。
現在生後1年です。
ちなみに朝と寝る前によく喋ります。
713704:2009/03/21(土) 01:46:13 ID:q0u4spDC
>710
カーテンレールにとまったら怒られるのだと理解したらしいのだが、
一瞬とまりかけて、「ダメ」と言いながら捕まえに行こうとすると
サッとカゴの上に戻って、「ボクとまってないよ?」みたいな仕草を
しやがります。やつめ、きっとわかっててやってるんだから。
714ピー太:2009/03/21(土) 05:36:56 ID:XVlC0Z8A
僕の飼い主さんは僕がいたずらをすると「焼き鳥にしてたべちゃうぞ」と笑顔で言います
すごくこわいです
715ピー太の飼い主:2009/03/21(土) 10:01:26 ID:91E08nut
ほらほら、余計なおしゃべりしてると本当に焼き鳥にしちゃいますよ。
716名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 12:56:16 ID:uAwAJLuT
>>715
何故かフリーザの声で脳内再生された。
717名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 15:48:22 ID:6dyed9a3
さっき子供がベランダ開けっぱなしにして黄色のインコを逃がしたらしい
一応そのへん見て回ったけどいなくて、諦めなさいって言ったけど子供が泣いてる…
なら逃がすなよ
718名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 16:11:57 ID:OHe3vBQ0
そこは大人がさりげなく知恵をまわしてあげないと
風切り羽を切ることに賛否両論はあるが、
切ると事故が多くなるという説は、逃げていった子をカウントしてないからね

719名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 17:01:01 ID:+9fnPO46
切る前に子供を教育する事が必要。
言って分からないならばかだろ。
720名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 17:17:47 ID:lnECghxj
ところで、セキセイインコの交尾ってどうやってるの?

♂のセキセイインコにはチンポなんてあるの?
有ったとして、ソレを勃起させて♀の肛門(鳥は肛門から卵を産むのは
知っている)に挿入してピストン運動で射精するの?

知っている人、教えてください。
721名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 17:22:33 ID:fH0ckiR2
ハトと違ってインコは
いくら雛から愛情込めて育てても
100%逃げるし、95%帰ってこないって
近所のおばあちゃんが言ってた
722名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 17:51:00 ID:oaTriZh6
>>717
親に似て子供がアホなんだろnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
723名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 19:43:14 ID:DLuKHOqF
>>721
帰巣本能ないからでしょ?
迷って迷って迷って何ぼ
724名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 19:45:43 ID:Q+Vl+N/F
>>720
カラスのなら見た事があるよ。
多分下がメスで上がオス。
乗っかって10秒もしないで上にいたカラスが離れたけれど、
その間二羽とも鳴き声が微妙にエロかった。

ピストン運動までは(中々お目にかかれないから)知らんわ。
725名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 23:00:04 ID:pyTpkHfy
カーテンレール、家も♀が居た時は困ってました。壁紙を齧るんで・・。
それで百均でS字フックにプランター用なんかの楊柳なんかのかご
(持ち手の長いもの)を買ってカーテンレールに吊るしました。
するとカーテンレールよりそのかごに
止まるようになり壁紙の被害は無くなりました。
本人達もかごだと止まりやすく、たまにかごの中に入ってご機嫌で
さえずっています。
726名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 23:41:26 ID:wLCsSo7h
>>675
規制に巻き込まれて亀レスになったけど、あれから何の種類か詳しく調べてみました
ユーカリは毒性があって解毒して食べる事が出来るのはコアラだけというのは有名だけど
コアラでも食べる種類は約30種類だそう
セキセイが好んで食べるのはリバーレッドガムという種類のユーカリらしいです
毒性が低く、大量に摂取しなければ栄養と良薬になるそう
でも若木は毒性が大変高いらしくコアラでも食べないとか
日本だと入手困難という話。
ちょっとホルモン異常の子がいるので良いというものは試してみたかったけど、やっぱ海外通販しかないのかな
727名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 00:19:04 ID:3RGKnsu/
>>720
偶然にも交尾に遭遇しました。
先ず、オスがメスの唇を奪いました。
次にオスがメスの乳を揉み始めました。
メスは、アヘアヘ〜と鳴きました。
その次に、メスがお返し。オスのアレを舐めました。しかしメスが
歯を立てたらしく、オスがジジジジジジと激しく怒り鳴きました。
最後はオスがメスの上に乗って正常位で腰を動かしていました。
なかなか、グラインドが上手でした。メスは、アヘアヘ〜と鳴き
オスは、ええか?どや?もう出そうや・・・出してもええか?って
喋りました。メスは、ダメ!今日は危険日なの(>_<)って喋りました。
オスは、ざけんなよ!最初から言えよボケ!!って喋って
ベランダから逃げました。オワリ
728名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 00:22:51 ID:DCnr0rAL
>>720 オスはチンチンありませんしピストン運動もしません。メスの背中に乗り羽を広げてお尻をフリフリして射精します。その刺激によってホルモンが分泌されメスの体内で卵が作られます。
729名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 00:26:59 ID:O0AsZBk7
>>728
へぇ!そうなんだ!
じゃああの精液はまったく無駄なものなのかな?
730名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 01:09:10 ID:0+Hc1BaY
射精した刺激でホルモンが分泌されるのだから無駄じゃないよ。
731名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 02:27:31 ID:lukR/lry
うそつき!
732名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 02:33:52 ID:cHT06jdN
メスだけでも卵産んじゃうもんねぇ
みんな知ってて騙らせてたんでしょ?

733名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 03:06:37 ID:x6hyOweb
有精卵と無精卵がある
卵というものは卵子であって、自然な状態では本来オスに促されメスが発情するもの
でも1羽飼いだと精子がないから有精卵にならずに
不自然な発情だけをしてしまって、無精卵を産んでしまう
そして交尾はオスが乗った瞬間に終わってます
ttp://blog.goo.ne.jp/eagleduck/e/c984f828f5778ecf3a90fbaeadf9984d
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14859154
734名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 12:56:05 ID:df5GyMoi
エサ入れとケージのわずかな間が気に入ってしまって
犬神家状態になってしまい、自力で出られなくなって泣きわめきます
何度助けてもまたやってしまいます
どうしつけたらいいでしょう…
735名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 13:38:10 ID:1WuSjjn+
>>734
餌箱取って違う餌箱にしたら?うちもそういう事あったから外して
百均に売ってる陶器の餌入れケージの床に置いてる
736名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 13:42:46 ID:cHT06jdN
>>735
ウチも100均の陶器の小鉢を床に置いてる
安定良いし、殻つきも落ち着いて食べられるみたいだわ
737名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 13:52:37 ID:fBGpQDx1
>>734
うちのもする。
最初は驚いて助けていたけれど、それが逆に誤学習させてしまったようで。

だから意を決して、餌箱に篭城するインコを5分ほど放置して、
「篭城を諦めて餌箱から抜け出し、綺麗な声で鳴いたら籠から出す」と
インコに覚えさせている最中です。
ほんの数分あれば自力で脱出するので、うちのは私に対する脅しだと思ってる。

餌箱は篭城用に一つ空にして、もう一つは半分以下しか餌を入れないから
そこで篭城されても自力で脱出が可能。
念のために、別の小鉢にも餌を入れて置いています。
738名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 13:56:37 ID:fBGpQDx1
補足
篭城する→驚いて助ける→「篭城すれば飼い主が籠を開けるから、
油断している隙に籠から出られる」とインコが学習した→以後ループ
739名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 14:02:20 ID:TamrcVIN
>>738
インコ版開け胡麻ですかw かわゆいね
740名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 14:58:14 ID:8SC1ZsUE
ちょっと皆さんに質問。

動物病院のサイトや獣医のブログで、『セキセイはカルシウムの過剰摂取をしやすいので注意が必要…過剰摂取は腎機能障害やペローシスの原因…』って書いてあったけど、皆さんが今まで飼ったインコの中でカルシウム過剰が原因の病気って経験ありますか?

飼育本を何冊か読んだ限りでは『カルシウム不足に注意』とは書いてあっても、過剰摂取についてはどの本も書いてないんだよね…。

不足もダメ、過剰もダメ…って難しいなぁ。
うちはカットルボーンとボレー粉両方あげてるし、配合飼料にも少しボレー入ってるみたいだし、さらにたまにあげるオヤツにもボレー入り。
んで、毎日あげてる小松菜にもかなりカルシウム入ってるし…

ボレー粉とかカットルボーンは止めた方がいいのかなぁ?
詳しい人教えてください。
741名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 15:08:32 ID:8SC1ZsUE
>>740です。
740の件、『横浜小鳥の病院』のサイトの中の『飼鳥の医学』に飛んで、『飼料について』を見て頂くと書いてあります。

また他にも、『セキセイ カルシウム 過剰 摂取』で検索していただくと、何人かの方がブログで書いています。
742名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 18:04:30 ID:GDMO8b2n
うちのインコが急にしゃべるようになったぁぁぁぁ
「ぴーちゃん、どうしたの? ぴーちゃん、ぴーちゃん」だってよw
びっくりした。
生後3ヶ月です。
743名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 19:18:54 ID:L/mw4Qkd
ぴーちゃん!
ぴーちゃん!

ぴよぴよ^^

バサバサ
744名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 22:18:41 ID:y2SDsd5r
横浜小鳥の病院って、あんまりいい噂聞かないんだけど。。。
745名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 22:55:54 ID:cHT06jdN
まあいくら獣医だって、書いてあることを鵜呑みにする必要は無いでしょ
本人も最後にいくらでも訂正するってエクスキューズしてるし
人間と暮す以上、無理があるのは当たり前
あとは出来ることを出来る範囲でやれば良いよ
746名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 23:33:07 ID:8SC1ZsUE
>>744-745
レスどうもです。

確かに獣医さんも色々な考え方がありますよね。
情報がありすぎて逆に混乱してしまいます。

カルシウムについては、もちろん適量が良いのでしょうけど、どれ位が適量かはっきり分かりませんので、多少過剰だったとしても不足よりはいいのかな…と考えて与えてみます。

ありがとうございました。
747名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 02:07:03 ID:x+4LDRPg
昨日ヒナにムキエを出してみたら「こんなマズいもの食べるの…?」という感じで嫌々つっついてた
仕方なくふやかし粟玉に換えたら「やっぱこれだよね」とガッついてた
まだまだ坊やだ
748名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 11:25:24 ID:R/moNeDX
>>726
私もあれからちょっと調べてみました
オブッサ、ビミナリスとかも良いようで、長葉のものらしいです
苗木もヒョロッとした物が少々引っかかっただけで、殆どがオイルでした
テレチコルニス、カマルドレンシス、ロブスタ、プンクタータあたりも
良さそうなので、もう少し調べてみようかと…
そんなこんなしていたら、コアラの飼料を栽培している農園を発見しました
4月が剪定時期らしいので、もしかしたらもらえるかなぁ〜
その農園が卸している動物園に行ったらもらえるかなぁ〜
なんて…、ちょっとずうずうしいかなw
749名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 21:01:54 ID:sIzJWIBa
すいません、質問なんですが、インコの肛門付近がいようにボコっとふくらんでるんですが
なにかの病気なのでしょうか?卵がつまっているのでしょうか・・・
750名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 21:13:29 ID:pv5cz8Fu
>>749
インコさんの様子はどう?
羽を膨らませて、調子悪そうに床にうずくまったり
餌をあまり食べてなかったりしたら病気の可能性が高い
普段と比較して何か変わった様子があるならインコさんからのSOS
なるべくはやく小鳥の診られる病院に行った方がいいと思う
751名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 21:22:52 ID:KRs3ZuRC
>>735
>>736
>>737
ご回答感謝です。
早速買って来たら、右足折れてました
半日遅かったみたいです…
ダンボールとティッシュでこしらえたベッドの中でしょんぼりしてます
752名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 22:15:51 ID:1wabjy8M
ショップで「セキセイはコレです」って勧められた、
一袋1000円超の総合主食餌
野菜フルーツとか豆とかエゴマまで色々入ってるのは
良いと思うんだけど、
どうしても蛍光ピンクと緑のペレットや剥き麦が気になってしまう。
こんな色にしなければ、諸手上げで買うのに。
みなさんは使ってます?
それともセキセイにはこんなに種類が要らないですか?
753名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 22:34:39 ID:KRs3ZuRC
>>752
絶対やめときなされ
粗食第一ですぞ

文鳥、小鳥のえさ(4種穀物混合)+ボレー粉+小松菜
の方が100%長生きする

まあ、毎日ご馳走食べて早死にするのと
粗食で長生きするののどちらが幸せかは
インコさんの頭の中覗いてみないとわからないけどね
754名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 23:06:39 ID:1wabjy8M
>>753
ああそうか。
私は色々な種類のものを食べさせたほうが良いと思い込んでたけど、
それが間違いだったんですね。
考えてみればそうですよね。肝臓病とか肥満とか増えているらしいし。

小松菜は毎日あげてます。ボレーは白いザラザラのをお取り寄せ中です。
あんまりかわいいので、もっと何かしてあげたくなる親心が毒になるんですね。

「粗食第一」肝に銘じます。ありがとうございました。
755ピーコ:2009/03/24(火) 00:41:01 ID:wglNN8Rh
ご馳走を毎日食べて長生きしたいです
756名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 00:48:21 ID:PDH0qTEA
なんか泣けてきた;; かわいいよピーコ
757名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 01:04:06 ID:YXjXkK8R
インコたん
おやすみ(^з^)/チュッ
758名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 02:46:28 ID:oggWjsc4
>>750
レスありがとうございます。下でうずくまって調子わるそうです・・
正直いってうちのインコは全然人になれてなくて触るとめちゃくちゃ騒ぎます
なので病院に連れてく気持ちがなかなか前に出ないです;
でも診てもらわない限り治りませんよね
759名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 03:52:01 ID:zBYGmHV9
>>758
卵詰まりの場合は、鳥かごの中が28度くらいになるようにしっかり保温すれば
もしかしたら自力で産んでくれる可能性もあるけど
保温しても産卵しなかったり下腹部の腫れが引かず、調子が悪そうなら
やはり病院に連れて行くべきだと思う
卵詰まりだとしたら命に関わるし、他の病気だとしてもやっぱり危ない
もし、あなたが病気になって苦しいまま何の治療もして貰えなかったらどう思うか想像してみて欲しい
偉そうなこといってごめん
760名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 04:10:35 ID:9NFbypyt
>>759
黙ってみてたけど、小さな動物の飼い主に、
こういう自己投影みたいな言い方をする人が多いんだわ。

最後の二行は身勝手な自己満足でしかないよね
それとも「私はこんなに一生懸命な飼い主です」ってアピールしたいだけ?

鳥と人間は違う。
医者に行ってどういう結果が出るかはわからない
ましてや、人なれしていない鳥なら、どんな反応が出るか・・・
結局、飼い主が全てを引き受けることであって、
他人は情報は提供しても、その選択に対してどうこう言うべきじゃない。
761名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 07:17:38 ID:uvP6moK7
起きる時間が近くなるとカバーの中から第一声の「ピヨ」だけ聞こえてくる。ちょっと寝ぼけ声
可愛いのう可愛いのう
762名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 12:00:52 ID:anfSZkwZ
わかる。わかる。
うちも目覚ましがなると遠慮しがちにぴよっと鳴きます。
それまでは気を使ってかまだ寝ているのか大人しくしています。
763名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 15:49:34 ID:EsNVizMO
最近すごく毛(羽毛)が抜けてる。
春先で暖かくなり始めたからかな?
764名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 16:29:40 ID:WXLJcdWV
少し前に羽抜けまくってトゲトゲしてた。
今トゲトゲ無くなって綺麗な羽になってきてる。
765名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 19:44:37 ID:f+mQ8LrD
うちはカゴに電気毛布を掛けていて、暑かったら避難できるようにカゴの
入り口は開けてあるのだが、ピヨピヨ呼ぶのを無視して朝寝坊してると、
出てきて飛び回るので仕方なく起きる。

>762
目が覚めたのが判るんだろうね。
766名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 20:08:10 ID:kxonewgM
>>762
遠慮がちなんて、優しいピーコちゃんだ
うちのは「ギギギギ!!!」と可愛さの欠片も無い

でも飼うまではこんなに可愛い存在だとは思わなかった
ピーコちゃんに会いたくて早く家に帰るようになったよ

自「ただいま!」
ピ「イッテラッシャイ!」
767名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 22:40:48 ID:BOG/t8aV
うちの♂、生後2月強なんだけど最近
「さえずり王」だよ。
一日中目を閉じ体膨らませさえずってる。
放鳥すると遊びまくってるんだけど。

あと、靴下が大嫌いで自分でつついては怒ってる。
過去何羽か飼いましたが靴下に怒るのは初めて。
これって模様か何かが気に食わないのでしょうか。
768名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 23:01:46 ID:Y6J6yemf
現在会社の寮住まい
引越し考えてるんだけどペット可じゃなくてもインコOKかな?
ペット可の所で自分の条件に合う所が家賃73000円…
769名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 23:05:58 ID:XfXRJ5Qv
>>767
うちのは靴下を敵認定しているのかどうかはわからんが、家族の誰であれ
ソファに座って足をオットマンに乗せて寛いでいるとその足先に止まってかじり始める。
指肉まで食いちぎらん勢いで、ひねりを加えてかじるのですげー痛い。
770名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 23:25:13 ID:oXt6UWPX
>>768
ペット不可でも小鳥ならOKって所もあるみたいだよ。
不動産屋さんに聞いてみるとよいよ〜。
771名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 23:26:11 ID:UjTiGa/u
生後2ヶ月になるうちの子、気合いれて買って来たケージにいれとくと
直に出せー出せーとせがむようになった。
飛び回られてウンk爆撃機になられても困るんだけど、あの目に負ける。

仕方ないから、パソコンいじってる間中は手に乗せてたり肩に乗せてたりで
時折の爆撃には黙って耐えることにした。


不満を書いてみたつもりだが、ただの親ばかだな・・・
772名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 01:45:58 ID:rEuHKo58
>>768
来月引っ越しで住むアパートは契約書にはペット不可ってなってた
でもカゴや水槽で飼える小動物や魚なんかはオーケー出たよ
中には小動物もダメなとこあるからちゃんと確認とった方がいいね
下手したら契約違反で追い出される可能性もあるよ
773名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 07:11:39 ID:q+rEIAUo
>>770さん>>772さん
ありがとう。不動産屋と相談しながら小動物OKな所探します
774名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 14:49:16 ID:KYF/wt87
昨日、2ヶ月ぐらいの雛買ってきた。ガワイすぎる。
775名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 15:11:02 ID:fYS/qtV5
庭に猫が住み着いてる。去年は畑で仔猫を産んだみたいだけどすぐ亡くなったみたい。埋めるの大変だったんだそコラ(`Д´)

インコちゃんが襲われないように窓開けずに窓越しひなたぼっこ。
退去させたいんだけど、もう住んでるレベルだからなあ
776名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 15:24:03 ID:7nVWsmxW
>>773
いい加減な事言う不動産屋も多いから注意
777名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 16:02:56 ID:DdC10/5t
うちのセキセイインコ、もやしが大好きなんだけど食べさせていいのかな?
778名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 16:11:51 ID:uBV4agv6
もやしなら同じモノなんだから豆苗にしろよ。
779名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 16:43:37 ID:uBV4agv6
しかし、さっき豆苗と小松菜新しいの入れてやったら興奮状態に陥って、
豆苗、小松菜→イカの甲→粟の穂→餌→豆苗、小松菜→・・・

でくるくる廻って食べまくってるww
780名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 17:34:22 ID:7nVWsmxW
>>778
同じじゃないだろ
781名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 17:48:42 ID:s1ExmQnk
もやしが大好きなんだけど、ってインコがそう言ったの?
うちのおばあちゃんも「ピー(インコ)はチョコレートが大好きだからねぇ〜」って言ってたが。
782名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 17:50:11 ID:KPcya/4E
>>777
水分量が多いので、気をつけたほうが良いかも?
あと、痛みが早いよね
栄養が少ないんじゃ?と、思ったけどそーでもないみたい

ttp://www.moyashi.or.jp/mamechisiki/03/03.htm
783名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 17:50:44 ID:AJ8z8pnX
生後まだ3ヶ月なのに喋りだした
自分の名前だけだけどw
喋り始めるといっそう可愛いなぁ〜〜
784名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 17:55:56 ID:zKYiWyl+
もやしも緑豆のスプラウトだから同じかもね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A4%E3%82%B7
栄養価比較してないけど豆苗とどっちが高いんかな。豆苗にはビタミン豊富なイメージ
もやしにはアミノ酸が多いのかー
インコの免疫力UPにはアミノ酸なんだよねぇ
785名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 18:16:03 ID:DdC10/5t
>>781
言ったわけじゃないけどw
もやしあげたらものすごく喜んで食べるんだ
786名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 18:20:28 ID:fYS/qtV5
そんなこと言ったらほうれん草だって喜んで食べるぞ!
もやしは水分が多いから下痢になると思うよ
787名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 18:28:43 ID:vhboBoKM
キクスイさんのWEBにも、豆をもしやにしても喜びますって書いてあるお
ただ、ロコツにモヤシを育ててしまうと、バクテリアや細菌もついてしまうかもしれないから、注意ね。
788名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 19:15:53 ID:3ZuOI52p
>>784
栄養素含有率などのことは、後述してくれるであろう賢い方々におまかせするとして
マクロビ的な視点でいうと豆苗の勝ちかと
スプラウトは植物としてのエネルギーみたいなものが強い食べ物
でも日光を遮って育ったモヤシは生命力ちょっと弱い
789名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 19:30:12 ID:7nVWsmxW
>>784
緑豆とグリーンピースは違うぞ
790名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 22:40:44 ID:PVejeHAK
>>785
アンタのあげたものなら
何でも好きなんだよ

話変わるけど
野菜あげると途端に鳥臭いwww
791名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 23:40:16 ID:bWtkH9je
飼い主に似てインコも臭いんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
792名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 23:54:15 ID:3ZuOI52p
最近の飼い主に似て氏ちょっと面白いよ
793名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 00:17:31 ID:58gbV8Wd
インコって寝てるときにブランコから落ちることある?
さっきケージからカシャーンと音がしたんで慌てて見に行ったら
ブランコからケージの床(厚手のペットシーツ2重びき)に
落ちててキョトンと放心状態になってた。ケージの扉を開けてあげたら
大急ぎで止まり木に乗って、その後は私の手の上で再び放心状態。
見た感じ出血も怪我も痛がってる様子はないんだけど心配で心配で…。
病院には明日連れて行こうかと思ってるけど、どうしたらいいんだろう。
794名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 00:36:02 ID:bYIcpJDv
明日元気なら連れてく必要ないよ。
様子見だな。
795793:2009/03/26(木) 00:55:56 ID:58gbV8Wd
よかった…。レスもらえて少し落ち着きました。ありがとうございます。
明日、様子見て元気がなかったら病院行こうかと。
今はまたブランコに乗って寝てるようなんで、とりあえず一安心しました。
796名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 01:04:36 ID:R/cbK8Yn
>>793
たま〜〜に、ウトウトネムネムしてて止まり木(足場)から
滑り落ちてたドジッ子インコが昔うちにいた。
落ちた瞬間をたまたま間近で見ちゃった家族によると
その刹那「あ、ヤベッ!」って顔したらしい。インコが。
猿もたまには木から落ちる(←比喩でなく)、それは鳥にも当てはまるらしい。

一般的な大きさのカゴ内でブランコ→ケージ床に落ちたくらいなら
おそらく大丈夫。高低差せいぜい20〜30cm以内でしょ。
インコの軽い体重なら、打ち所悪くない限りそこまで心配いらん。

>ケージの扉を開けてあげたら大急ぎで止まり木に乗って
この動作ができるようなら多分平気。
うっかり落ちたり何かにドッキリしたり、
ビックラこいた時しばし放心状態になるのはよくある。少しすれば落ち着くよ。
797名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 01:07:23 ID:6fowQaKl
>>793
あると言えばある
ウチのインコ、毎日夜中にブランコからガッシャーンと落ちてる
勢い良く降りただけみたいな時もあるし、バサバサバサ…(網に)ガッシャーン。の時もある
鳥先生に診て貰ったけどいつも問題無しの超健康児
聞いてみたら
「普通は落ちないんですけどね。視力の無い子でも配置を覚えてるから落ちたりしないんですよ
落ちるとしたら…高齢の子とか、止まり木に止まってられないかなり悪い具合の状態か、虫とかダニとか」
との事で全く理由が分からん。俺も知りたい

思い当たるとしたら結構でかい籠に引っ越して以来、ほぼ毎日ガッシャーンをするようになった
激しい着地か、寝ぼけて着地し損ねてるか、授業中にウトウトしてビクッ!となる学生みたいな動作なんかなぁ
念の為ウチも床はペットシーツなんだけど
あ。床が柔らかいの知ってて勢い良く降りるとこもあるや(´A`)ウーン
798793:2009/03/26(木) 01:24:37 ID:58gbV8Wd
同じようなインコちゃんの話を聞いてホッとしました。
やっぱりウトウトしてるときはインコも落ちることがあるんですね。
ケージに近づいたときには姿がわからなかったけど
扉を開けたらすぐに早歩き(小走り?)で止まり木に乗っかりました。
今日はケージそばのスタンド電気をつけたままで寝かせようと思います。
夜遅くにありがとうございました。
799793:2009/03/26(木) 01:39:25 ID:58gbV8Wd
>>797
レスありがとうございます。
まだ3歳にならないから高齢ではないかなと。病気も定期的に
病院へ行ってるんで大丈夫かなーと思います。
落ちたのは初めてだったんで飼い主の私がパニックになってしまいました。。

皆さん、夜遅いのにたくさんレスしてくれて、本当に感謝です!
今日一晩と明日また様子見たいと思います。おやすみなさい。
800名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 09:15:06 ID:ReIBzuz+
>>799
何事も無かったようで、良かったですね
参考にならないかも知れませんが、ブランコを吊っている部分は細いですか?
ウチは、「カジリーズ」と「ワイヤーに止まり木を付けた」のと2つ入れてます
寝る時は「カジリーズ」でしか寝ません
夜、そぉ〜っと覗いて見ると吊っている部分に体を預けて寝ているようです
体勢を崩しても、吊ってある部分が太いしある程度柔軟性のある
「カジリーズ」の方が安定感があるのかな?って思いました
遊ぶ時は「カジリーズ」の方はあまり乗りません

801名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 09:35:32 ID:EDcZkPQq
換羽ってどれくらいで終わるんだろう
今、うちのインコが大換羽中
ここ2日間で風切り羽根、尾羽、細かい羽がアホみたいに抜けてる
体重もちょっと落ちちゃったし、しんどいのかずっと機嫌が悪い

来月半ばに引っ越しで更にストレス与えるか不安だ
早く終わって落ち着かないかな(´・д・`)
802名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 13:36:48 ID:Rp2BMXt/
某老舗飼料屋さんから各種取り寄せしてみた
殻つき餌の方は普通の食いつきなんだけど、
焼き塩土ボレーに夢中になってる
こんなに塩土やボレーを自らパクつくインコ初めて見た
食べすぎても大丈夫かな?
803名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 14:39:29 ID:ReIBzuz+
>>802
塩土は与えすぎない方が良いと思うよ
アソコ(岐阜ですよね?)のは、ウチもトライしてみようかなぁ〜って思ってたんだ
ペレットは試してみましたか?
他社製品より柔らかめだから食べやすいとか何とか…
804名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 16:04:29 ID:6fowQaKl
>>799
夜中に落下すると凄く心配になるよね。でも元気そうで良かったです。今日も様子は変わらない?
>>803
そこのシードや洗浄焼きボレーは鳥先生が推奨してた
でもペ○ッチはそれだけを与えるペレットとしては栄養バランスが不足してるそう

引っ越して賃貸なんだが…カーテンレールに乗って、窓枠の木をインコがかじり木コーンの勢いでかじってる
透明テープを貼ったんじゃいつか剥がす時に表面が剥がれそうな木だし
何かかじれないように良い対策してる人はいないかな?
805名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 16:36:23 ID:uWbw5Tx/
>>804
ウチも賃貸のかもいをかじりまくってくれるので、
一回り大きいサイズの木の板を貼り付けてる。部分的に両面テープで止めて。
安い輸入物はカビ止めの薬品とかがこわいので、国産の杉とひのき!の板を奮発。
、、、かじるの楽しいらしい。
806名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 18:06:33 ID:dIUZrppl
>>805は ひのきのいた をそうびした!
インコの こうげきりょくが あがった!
807名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 19:27:45 ID:JhsiyCFS
誰か分かれば教えてください。

凧糸で作ったおもちゃをネットで見たので、真似して作りました。
かじったりしてよく遊んでいるのですが、糸くずを飲み込んでしまわないか心配になってきました。大丈夫でしょうか?

http://p.pic.to/xnf8i
808名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 19:35:54 ID:6fowQaKl
>>805
おお、成る程。それならかじってもいいしね、さっそくウチもそうしよう
良い案を有難う
809名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 19:38:13 ID:pZg8i7I0
俺なら、飲み込む危険性より
紐が解けて足や爪に絡まる危険性で止めるかな
喜びそうだし似たような玩具があると良いね
810名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 21:17:49 ID:qYySiEeJ
>>807
タコ糸は料理用のを使うと、毛羽が出なくて糸くず誤飲の可能性が少ないよ。
漂白もされていないのでケミカル的にも安心なような気がする。
あと、セキセイのくちばしはそんなに強くないので、タコ糸食いちぎるという事故は
起こりにくいと思う。(工作バサミではガーゼなどが切りにくいのと同じ原理)
心配なら、タコ糸のヨリが緩くなったあたりで定期的に交換するとか。

うちに以前いた子は、タコ糸に鈴をくくり付けた自家製おもちゃが大好きだったなぁ。
今いるジャンボは、なついてるんだかいないんだかよくわからんw
仕草が可愛いから見てて飽きないけど、やっぱりベタ慣れの子が懐かしい。
811名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 22:08:06 ID:AfOkxB/z
>>805
インコの攻撃力が上がるのかよw

たまたま喉を掻いたら細目でウットリされた
猫かw
812名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 22:25:25 ID:JhsiyCFS
809
810

ありがとうございます。足や爪に引っかからないように考えてみます。ケージには吊さずに、出したときだけ遊ぶようにするといいかもしれないですね。

今の凧糸は100均のやつで一応日本製だけど心配なので、調理用のを買ってきます。

鈴をくくりつけるおもちゃは私も作ってみましたが、大喜びでした。
813名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 23:01:05 ID:j9qqtGpR
ちょっと質問。
インコも犬猫みたいに暖かくなるとホワホワした冬毛みたいな部分って抜けるもんなの?
今生後半年ちょいの推定メスで、1月に初換羽おえたばっかなんだけど一昨日ぐらいからまた根元が綿毛混じりのがわさわさと抜けてるの
また換羽期?でも早すぎですよね?

ちなみに初換羽の時は本人もびっくりしたのか、換羽+ストレスで有り得ないほどボロボロになった。
心配でこっちまでやせ細ったよ。
初めて飼うんでわからない事だらけで…今回は病気やストレスじゃないといいな
どなたか教えてください
814599:2009/03/27(金) 02:13:08 ID:f41rDgU9
昨日、インコ組に新入り君をお披露目した
うちのインコ組は放鳥時にカゴの上でインコサミットを必ず開くので、その側にチビを置いてみた
全員揃って暫く硬直してたけど、インコ姐さんが威嚇攻撃しそうになったので対面を終了させた
先は長い・・・

>>813
室内飼いだとどうしても季節感が弱くなるから、換羽期間は結構適当な気がする
815名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 08:54:51 ID:+oWI/q2u
インコサミット盗撮うぷ希望!!
816名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 09:49:19 ID:SLeEjJwt
>>813
雛トヤから少しの間は、間隔が短めらしいですよ?
ウチのも半年位で初めてトヤが来て、ダラダラ1カ月近く
終わったと思ったら、またダラダラ…
尾羽の長さが少しずつ長くなって大人って感じになりました
通院の時に入れていた虫かごに入らなくなって、分かったので
長さを測っておけばよかったなぁ〜っと今になって思います
個体差があるみたいで、ウチみたいにダラダラとちょっとずつ抜けるのと
ハゲができたみたいに、ゴッソリ抜けちゃうのとあるみたいですね?!
817名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 10:45:34 ID:s4tvwETS
>>803
了解です。塩土がやわらかいせいか先になくなりましたが、
継ぎ足さないでしばらくボレーのみにしておきます。
ウチはシードオンリーでペレットはあげてません。ごめんなさい。
青菜ペレットは取り寄せてみましたが、小松菜が切れた時のためのストックなので未開封です。

以下簡単にレポです
・基本4種 今までカナリアシードばかり食べてた子が
 モグモグ稗を食べてるようです。殻が一箇所に山になってます。
・焼き塩土ボレー 大好き!
・白エゴマ ほんの少し殻餌にまぜてあります。
 気がつかないで食べているようです
・ニガシード 白エゴマに同じ
・殻つきオーツ麦(燕麦) おやつ用
 大好きなのですが、今までうまく剥けず遊んでいるだけでしたが、
 ここのにしたら綺麗に剥いて食べるようになってしまいました。
 食べ過ぎてはいけないので、取り上げてしまいました。
 2か月弱なので、食べ方が上手になっただけかもしれませんが。
・お好み豆(24時間ぬるま湯でふやかし、爪で割れ目を入れた)
   ・メープルピース ちょっと舐めては転がして遊んでます。 
   ・大豆(今webで確認したら、大豆が無くなってるけど、確か大豆だったはず)
    味的には一番好きみたい。
   ・マローハット(グリーンピース)
    以外に不評

何かのご参考になれば幸いです
818名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 12:05:41 ID:PeYDoaoV
親戚が諸事情でワンコを預かって欲しいと、一時期小型犬を預かることになった
うちのインコたんと仲良くなれるだろうか(小型犬だし)、
と淡い期待を抱いてたけど、なかなか難しいね…

インコはキキキキ言いながら突付こうとするし、
ワンコは怯えながらも興奮して噛み付こうとする。
インコ出して遊んでてもワンコが追い掛け回しちゃうし、同居は難しい。早く迎えに来てくれ…
819名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 12:13:20 ID:IEQ608JZ
一緒に出すなんて信じられないんですけど
820名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 12:23:15 ID:PeYDoaoV
誤解があるようだけど、今はさすがに野放しにはしてないよ
別々に遊んでるから
821名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 13:22:04 ID:SLeEjJwt
>>817
とっても参考になりました ありがとうございます!!
2ヶ月弱で殻つきオーツを食べれるなんて凄いですね
ウチはショップから殻剥きじゃないと食べられませんよって言われました
殻つきの方が食べにくくてダイエッターには向いてるんですけどね…
ソコのオーツが食べやすいって事なんでしょうか

>>818
大きさより、犬種と年齢とか慣れによると思う
ワンコと仲良くしてる動画とかブログとかありますからねぇ〜
他の犬とふれあいが少ないと、犬恐怖症って犬もいるみたいだし
経験値も関係するんですかね?
822名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 14:56:56 ID:PkB05qpn
ちょっと気になるんだけど、家のインコは指で頬をすりすりしてやると羽毛を膨らませて、自分から頬をすりすりしてくる。
何かの病気かな?
823名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 15:29:09 ID:ybV6NThq
難病ですよ
お医者様でも草津の湯でも治らないという
824名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 17:23:36 ID:aoB5L8ZN
ははぁ、変の病というやつですね。
825名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 21:34:12 ID:PkB05qpn
>>823 一体何の病気なんですか?!
826名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 21:44:38 ID:lV0gGa0i
スキトキメキトス
827名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 21:51:09 ID:PkB05qpn
???
828名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 22:46:52 ID:575cBhf+
さすがの猿飛なつかしす
829名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 23:04:25 ID:NXfYYlIG
おかん「ピーちゃんかわいいね〜
    今ばれいしょ、あげるからね〜」


ボレー粉の事だった
830名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 00:07:14 ID:8v4/ZBID
>>822
ワンコが咽の下を撫でられるとデレルのと同じではないかとw
うちのも羽根を一瞬ブワッと膨らませた後、更に頬を寄せてくるよ。


こちらは北国で、午前中も外の気温は1桁だというのに、生後2ヶ月の雛が
水浴びしたがって困る。
風邪を引かせてはいけないからとドライヤーをかけると嫌がって逃げる始末。
水浴びをさせたがるバカ娘と、期待に応えて喜んで水浴びする雛にバカジャネーノと
腹の中で文句を言いながら、羽根を乾かした後、後片づけをする日々orz
831599:2009/03/28(土) 01:17:25 ID:sxRGH7Dw
二羽飼いケージの中の一羽が頭にウソコくっつけてた。
とってやろうと思って捕まえようとしたら逃げる逃げるw
仕方ないからそのままにしておいてあとで見たら無くなってた。
832名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 01:18:37 ID:sxRGH7Dw
>>815
チャンスがあったら撮ってみます
833名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 01:31:34 ID:5vyWztzn
ウチのは豆とかクリップとかティッシュとかと格闘して
興奮しすぎてキーっ鳴きながら立ち上がって
バサバサバザサと全てを吹き飛ばしてしまうヒスを起こし、ちょっと虚脱する
で、ペタペタペタペタって手に向かって歩いてきて頭を下げてスリスリする。
気難しいお嬢さん(多分)で、ショップで何かあったらしく、
ウチに来た当初は人間の咳やくしゃみにパニックになってた子だけど、最近はだいぶ落ち着いてきた。
いくらでもカキカキしてあげるから、また遊んでおいで。

834名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 08:29:35 ID:13qcwAqM
恋の病
コイの病
コイヘルペス
835名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 08:45:41 ID:06SRP5P/
>>829
コーヒー吹いたw
836名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 09:14:02 ID:sh1hzLYv
>>822
電車に乗った時に隣の乗客に同じ事してみ。
答えが分かるから
837名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 09:38:27 ID:tGU0Zvpp
>>830 デレですか?……ゴクッ…。
838名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 12:46:57 ID:s0UbgwOT
なんか餌かえたら昨日から全く籠で食わないんだが

外に出して餌床においたら食ってたのに


餓死したいのかこのインコ
839名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 13:16:41 ID:GNQdtx3I
インコって食べ物の好みがあるからな。
840名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 13:56:48 ID:s0UbgwOT
死にたインコだわ 因みに餌はクオリスの皮付き
841名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 14:21:41 ID:/BaF6W7s
なんか固形の糞も殆どしてないし
何がしたいんだこのインコ
842名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 14:24:38 ID:06SRP5P/
>>841
フンの色はどうよ?
843名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 14:27:21 ID:0SzS/mRK
つりに見えるのは俺だけか?
844名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 14:38:06 ID:/BaF6W7s
>>843
お前だけだと思うぞ
>>842
殆ど糞してないから分からんが乾いてるのを見ると緑ぽい
845名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 15:00:57 ID:/BaF6W7s
因みに小松菜は貪り食ってる
846名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 15:14:02 ID:/BaF6W7s
ボレー粉も食ってる
何故か餌だけ食わない
847名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 16:48:39 ID:9VSQMyeJ
オリゴ糖だのクロレラだのペカリスだの添加って書いてあるね

ウチの子には絶対上げないタイプの餌だな
848名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 17:02:50 ID:/BaF6W7s
与えないっていうか食わないし
849名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 17:07:02 ID:6aWDWN7e
なに?餌食わないからってイライラしてんの?
850名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 17:09:08 ID:9VSQMyeJ
1日近く食べないのは危ないわ
だから小松菜やボレーで飢えを凌いでるんだろう
粟穂とか持ってない?
前の餌かむき餌かあわ玉のストックはないの?
とりあえずそれを与えて、ショップがあいているうちに前の餌を買いに行け
851名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 17:11:37 ID:/BaF6W7s
>>850
あわ球はあった筈
852名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 17:29:46 ID:/BaF6W7s
あわだまの袋に何故か前の種類の餌が入ってたんでそれを入れました
餌買ってきてたのは俺の母なんだが買ってた店が潰れてたのことです

出かけてついでに買ってきてと言っといたのに買ってこないとかさすが低学歴の糞母だな
飯食ったら俺が買って来よう
853名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 17:36:43 ID:q5ag5rPL
生後2ヶ月半のうちの子。
鼻の色が突然肌色に変わったのでメスだという事がわかりました。
1日かそこらで突然紫から変色してしまったのですが
みんなそうなのでしょうか?
854名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 17:53:58 ID:PaloTUFY
練ればねるほど色が変わって・・・こうやってつけて・・・
テーレッテレー

うちのケースは
生後半年くらいからゆるやかに変わり始めて、茶色の鼻になるまで1〜2か月間だった
赤目で足はピンクの淡色系インコ
855名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 18:06:49 ID:MEHZEtup
>>853
成熟早い子なんだろうね
何か発情のスイッチが入ってしまったのかもしれない
生後3ヶ月弱で卵を産んでしまった友人のインコが居たよ
原因は年頃のオスが居た事と、日照時間が長かった事、保温対策で普段の覆いが薄暗く籠が巣箱化してしまった事とかだった
産卵が止まらなくてボロボロになって、有名な鳥専門2つ行ったけれど
どちらにも「この子は短命になるかもね」と言われてました

日照時間調整は遮光カバーなどで完全に暗闇にする事
メスの背中を撫でないとか構わないとかは、寂しくって寂しくて発情所じゃなくなって発情が止まる精神ストレスなので
完全に信頼関係がないと、有効な手段じゃないから注意
抑制頑張って下さい
856名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 18:17:03 ID:f6GG0DHV
アルビノルチノーって目がちっちゃく見える
大人になると特にw
857名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 18:28:15 ID:q5ag5rPL
>>855

えぇ〜。
鼻の色が変わるのって発情のサインなんですか?
生後しばらくして性別によって色が変わるのとは違うんですね。
タマゴ産みまくると問題が出てくるから気をつけなくてはいけないっていうけど
まさかこんなに早く出てくるなんて・・・。
ちなみに一羽飼いですが、寝かせる時間はちょっと遅いので
今日から早くしてみます。
858名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 18:34:20 ID:s0UbgwOT
体膨らんでる
餌見せたら顔振るわせる

なんだこりゃ
859名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 19:00:32 ID:lDbeKL/D
うちのも似てるかも。

うちは昼間は誰もいない家で、
昼間は午前中しか日が当たらないところに鳥かごがあります。
うちのインコも、夜、構ってくれくれアピールがすごくて
放鳥しても私と夫の肩を交互に飛び回るだけで
他のところに行きません。

可愛そうなので、もう一匹飼おうかと思うんだけど
(別の鳥カゴを横に置く)どうですか?
これで寂しさを紛らわせてあげられるかな。
860名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 19:16:59 ID:s0UbgwOT
餌一口食べたら凄い吐きそうな動きしてた
病院連れてきタイが糞親が鳥如き何たらでめんどうとかで連れてかねぇ
免許とってたらなぁ
861名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 21:13:51 ID:UWmycr/g
歩け
862名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 21:18:46 ID:KC+jVGlc
それって、中毒とかじゃないの?
金属とかプラスチックとかチョコレートとか、
放鳥した時にかじったりしてなかった?
うちの子も一度、中毒を起こして同じ様な症状だった。
病院行ったら即入院だったよ。
最悪な事態になる前に、早く病院に連れてく事をお勧めする。
863名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 22:02:33 ID:f6GG0DHV
飯食わせてもらってる分際でその態度はなんだ?
さっさと家出ろカス
864名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 22:03:43 ID:f6GG0DHV
>>852宛てな
865名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 22:07:19 ID:/BaF6W7s
>>863
お前の言い方だとお前は親の言い成りだなwwwwww

ってかなんかの中毒かね、チョコとかは絶対やってないし金属もプラスチックも籠の中以外じゃ食べさせてないし
なんか餌くわえても食べないで首振って飛ばすんだよな
866名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 22:08:09 ID:SeL0dTyn
かわいいんだが、顔面にとまろうとするのはナシでお願いしたい。
とくに鼻とか唇とか、止まり木じゃないんだよ、トリちゃんよ。
867名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 22:25:15 ID:NPtrsVzw
いやぁ俺も人の親になる年になったけど
中学・高校あたりは>>865みたいな感じで

飯出てくるのはあたり前、小遣いもらうのも当たり前
暖かい風呂も、布団も、掃除も洗濯も、全部親がやるのが当たり前で
お気に入りの服が乾いてなかったら「何やってんだよ糞ババァ」
「朝飯くらいまともに作れよ糞ババァ」
「23時まで友達の家で遊んでるから車で迎えにこいよ糞オヤジ」
家に金が無くて、大学にいけなかった時も
「お前らの稼ぎが悪いから俺はロクな会社にもいけなくなった」

今思うとこんな糞ガキ以下の俺を良く養ってたなって思うよ。

まったくインコとは関係ない話でスマソ
868名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 22:28:10 ID:/BaF6W7s
>>867
大変だったんだなぁw
869名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 22:29:33 ID:/BaF6W7s
餌から逃げるインコってなんでだ
870名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 23:09:26 ID:ixzey2xl
ダイエットしたいのかも・・・
871名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 23:17:45 ID:q5ag5rPL
ちなみにメスって発情始まるとよく鳴きますか?
メスはお話もさえずりも少ないと聞いたけど1日ぶつぶつ言ってる。

うちのはオスだと思い込んでて、「さえずり王」だね
というくらい鳴いてました。
872名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 23:32:39 ID:/nxg0oAI
>>869
「メタボ検診ひっかかるんで勘弁して下さい」
873名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 00:36:09 ID:aLglHyQx
今バイト中でインコの様子分からない
昨日から餌食ってねぇ…
874名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 00:36:20 ID:8HlkSIBa
>>871
1羽飼いの子はよく鳴くようになるらしい
ウチのインコ♀は発情してくるとイライラしてギャーギャー喚くようになるよ
本格的に発情してくると本来の性格が隠れてしまって
発情対象には優しく、巣と認識してるテリトリーへの侵入者には攻撃的になる
本能なのでその子のせいじゃないから嫌わないであげて下さいね。と先生に言われた
875名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 00:37:29 ID:8HlkSIBa
>>873
食べてないとインコは2日で餓死するぞ…
876名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 01:46:32 ID:Px8byLhr
うちのおばちゃんインコ、ここんとこずっと不機嫌だわ
換羽中だしほったらかしておくか
877名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 03:34:11 ID:aLglHyQx
>>875
ヤバいおとといからだ

小松菜ボレー粉は食べてた
朝病院連れてく
バイトから帰ったら死んでなきゃいいけど…
878名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 07:51:35 ID:J8/Zf+GA
>>867
親には養育義務があるからその考えは"完全には"間違っていない。
俺は息子娘を絶対大学まで入れる心算だがな
879名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 07:59:44 ID:/JmVNFRP
北海道で2番目の大学に入った俺は結構な親孝行だ
兄は北大だし
880名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 11:04:51 ID:WYeGwkiD
大学生でコレか。
愕然とした。
881名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 12:28:12 ID:L749KVYk
スケボーするオウムが盗まれてしまったらしい…
882名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 15:11:45 ID:qntt1/qv
まっぁー 大変!!
883名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 16:15:36 ID:/JmVNFRP
>>880
と、低学歴カス土方がほざいています
884名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 16:19:55 ID:nZblyerg
これはひどい
885名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 16:21:32 ID:gu2cIhcT
インコ2羽飼ってます。
二日間家を空けるのですが、
鳥ショップに預けるか
留守番させてもいいものか
迷っています。
よいアドバイスお願いします。
886名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 16:55:16 ID:5csyze+k
水が腐るから、預けないとだめだろうよ。
887名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 17:02:54 ID:YYntD1cn
すいません、質問させて下さい

昨夜うちに迎えた子(生後半年ほどの若インコ、性別不明)なんですが
見ている限りご飯を食べておらず、水も飲んだ気配がありません
小屋の中でもほとんど動かず膨らんでじっとしているので
寒いのかなと思って部屋をあっためて様子見しているたら
ふと気づくとお尻に糞がぷらんとぶら下がってたんです
お尻自体はお店で見せてもらった時と変わらず綺麗なんですが
微妙にフン切れが悪いみたいで…その後も二度ほどフンがお尻からぶら下がってました
ちなみにケージ内の室温は現在25〜27℃です
尿の色は白いんだけど、フン自体は明るい緑色っぽい感じで下痢っぽくはない

念の為、早めに病院に連れて行った方がいいでしょうか
888名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 17:10:22 ID:Emdfga/f
>>887
即効病院へGo
食ってない時点でヤバイ。
2日食わないと死んじゃうよ。
889名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 17:12:39 ID:Emdfga/f
>>887
ごめん、よく読んでなかった。
昨日お迎えたばかりだったorz

環境に慣れてないだけかも。
でも、食べないのはよくないので、健康診断もかねて
やっぱり即効病院へGo
890名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 17:13:08 ID:YYntD1cn
>>888
ありがとうございます
すぐに病院連れていくことにします
891名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 19:13:47 ID:NLrpFad+
1ヶ月半ぐらいのインコなんだけど、殻付きをあげても麦系だけは絶対に食べないで残す。これって将来的には食べるようになるのかな?
892名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 19:25:30 ID:UigYAEJV
骨折で薬飲ませてるんですが
握力弱→完全片足立ちになってしまいました
よくなれー、よくなれー
893名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 21:03:20 ID:QPEmvcND
>>879
お前の中で旭川医大、札幌医大は存在しないことになってるの?
894名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 21:34:24 ID:UX064NO9
>>891
麦系からつき?オーツ麦のこと?
主食には無理だから、食べなくてもいいでしょ
895名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 22:04:51 ID:/JmVNFRP
>>893
医大は除外だろ普通
896名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 22:39:23 ID:NLrpFad+
>>894
ブレンドしてあるインコのエサのなんだけど、確認してみたらオーツ麦だったよ。こういうエサに入ってるから食べなきゃダメなのかなって思ったんだ、ありがとう。
897名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 23:15:08 ID:VLV/Ep0F
セキセイインコはウザかわいい
898名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 23:35:10 ID:Wu3ynhux
セキセイインコはピギョピギャピかわいい
899名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 00:07:23 ID:64NmmFMC
2日くらいなら今の時期、家に置いていっても大丈夫かと思います。
環境を変える方がストレスになるような気がしますが。
以前病院に預けたら体調を崩したので今は外泊時は家に置いてます。
900名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 00:25:22 ID:wekj1uMe
お願いだからセキセイインコに関係ない話は
他スレでやってくださいね。
901名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 01:23:47 ID:LYtcOETL
>>896
うちのもオーツ麦食べない。
くわえて外に出しちゃう。
902名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 01:37:29 ID:6Aj9t/xn
真っ暗にすると俺が未だ居るか確認するためにピィ・ピィ鳴きおる。
返事しては「ピィ」ってキリが無い。
毎晩、大変です。
今日、のう膜に付着していたカサブタみたいなモノが取れて綺麗なのう膜が久々に
見れたよ。
903名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 09:02:31 ID:aO6T2Y/Z
ウチの子になって3週間
最近好奇心が旺盛すぎて机での作業中にかならず降りてくる
ペンだのファスナーだのと格闘してるうちはいいけど、
キーボードカバーをはがしちゃうから、目くらましのオーツ麦を撒く
粉砕して遊ぶので粉だらけ
タイプしてる指に絡んでくるし・・・
904名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 13:21:08 ID:GoNS+PBA
>>903
うちもお迎え後3週間くらいです
なんでもかじってみないと気がすまないみたい
http://8305.teacup.com/budgie/bbs/146
905名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 15:52:34 ID:LYtcOETL
www>>904
906名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 18:08:56 ID:qc3xsDM9
>>904
丸っこくてかわいいw
907名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 19:28:06 ID:E/cuURx/
853です。

昨日から早寝させてます。
かまえないのは寂しいけど発情抑制のが大事だし。
うちは早起きして夜は10時ごろまで起こしてたからいけなかったのかも。



908名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 22:35:09 ID:+Q2rPxGQ
所詮は籠の鳥・・・
逃げられはしないのさ
飼主「インコちゃん可愛いね〜ハァハァ」
インコ「この俺の籠からな!ピギョギョギョ!」
909名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 23:18:04 ID:dEn2x9JN
本音を言えばうちの子が一番カワユス
他はザコ
910名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 23:59:58 ID:J6FytBU+
こっちの顔色伺いながらオナニーするうちのインコはザコ
911名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 00:48:55 ID:xrcHkPbR
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ
912名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 04:54:36 ID:Lg3MJqNW
モフモフ ピョロリ
  ,,,,  (o・e・o) ,,,,   
(o・e・) 彡,,, ノ(・θ・o)
彡,,, ノ(*・ω・)((  ミ
.  ,,,, 彡   彡,,,,
(   )    .(   )



半年後…
ガプガプ  ヂヂヂヂ
     .ノノノ 
 ノノノ  |・e・|  ノノノ    
,|・e・| 彡,,,,ノ ,|・e・|
彡,,, ノ(゚д゚;),(  ミ
. ,,,, 彡   彡,,,   

913名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 11:18:19 ID:q3Sn6ESS
パソコンいじってると、マウスに添えた手の甲に乗ろうとする
そしてそこから腕づたいに肩まで上がってくる
914887:2009/03/31(火) 12:40:15 ID:30eeo0av
>>888-889
一昨日はどうもありがとうございました
病院連れて行ったらいろいろ指摘してもらえました
店の飼育環境がかなり悪かったみたいでかなり痩せてた
ご飯も目の前に持ってくと食べるんだけど自分からはあんまり食べようとしない
先生にはさし餌の期間が長すぎて甘ったれちゃってるんだって言われたよ
その先生、小鳥を専門に診てる方で自分インコ飼うの初めてじゃないのに
いろんな指摘をしてもらって目から鱗がボロボロ

まだ油断は出来ないけどこの子の生きる本能を信じて一緒に頑張る
915名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 13:44:37 ID:SVGig67n
>>914
もしも店で売れなかったり、変な飼い主に買われて行ってたら、
そのまま死んじゃったかもね。

インコたんも良い飼い主さんにめぐり合えてヨカッタ!!
916名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 16:09:08 ID:b24u714k
うちのインコちゃんの前脚の一番短いのが上向きに折れ曲がってるんですけど、病院で見てもらった方がいいですよね?
917名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 16:28:06 ID:KdZwib+z
>>916
「よくない」って言われたら病院に行かないで済ませるのか?
背中を押してほしいがために聞くぐらいなら、その書き込みしている間に
インコをキャリーに入れて病院に行く支度をしろ。
918名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 16:31:33 ID:Nih33AYr
>>917
インコが大好きなのは分かるがそんなカリカリすんなよ
919名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 18:04:37 ID:l2QKtl9m
>916
指の関節が脱臼してるんじゃないの?
920名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:14:50 ID:oreO3eFS
突然ですが質問です
なんか餌が詰まってるのか解りませんが首をふって餌を撒き散らしてるんですが、病気でしょうか?
921名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:24:52 ID:mRzdrrBq
そのう炎だね。風邪とかと併発することが多い。
保温して、明日も調子悪そうだったら病院へ。
922名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:27:35 ID:oreO3eFS
>>921
ありがとうございます
923名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:27:47 ID:XTPDg8k/
それ、気持ち悪くて吐いてるんだよ。なるべく早く病院に
連れて行ってあげて!原因にもよるけど手遅れになる前に早くね。
うちは金属中毒で吐き始めて半日遅れたら落ちたかもって言われたよ。
924名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:29:14 ID:oreO3eFS
>>923
明日とりあえず病院につれていってみます
925名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:29:20 ID:mRzdrrBq
そうか、金属中毒というのもあったか。
そう考えると、早めに病院に連れて行くに越したことはないな。
926名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:30:22 ID:oreO3eFS
ちなみに金属中毒って金属食ってるってことですか?
927名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:39:57 ID:mRzdrrBq
そうだね。一番良く聞く事故では、カーテンウェイトをかじって鉛中毒とか。
あと、金属の加工工場で働いていた人のインコが、
服に付着してるのをかじったりして、アルミ中毒になったとかも聞いたことがある。
928名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:41:16 ID:oreO3eFS
鳥かごかじってとかないですよね? 鉄製だと思いますが
929名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:47:09 ID:mRzdrrBq
鉄製でも、メッキが亜鉛だったりするとなります。
あまりかじるようなら少し高いけどステンレスなら大丈夫。
930名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:53:14 ID:oreO3eFS
>>929
わかりました
まず病院いってその後色々検討します
ありがとうございました
931名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 20:29:57 ID:IRIgMI2O
入院する前はかきかきもさせてくれたのに、入院してからは噛みついてきてました
今は少し落ち着いたみたいですが、それでも私の方に来るのはうんちするときだけです。
これは忘れられたんでしょうか?
932名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 20:38:05 ID:jo6FepIO
環境変化があと性格が変わる気がするセキセイ
933名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 20:42:49 ID:l2QKtl9m
>931
大好きで信頼してたのに、酷い目に遭わされたと思ってる気がする。
時間を掛けて仲直りするしかないな。
934名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 20:50:52 ID:mcU/0S2f
今日の朝ぐらいからうちのインコがやけに首の辺りを痒がっているので、
先ほど捕まえて見てみた所、喉の辺りの皮が5ミリ四方くらいに剥けていて、出血した跡がありました…
ビタミン不足か何かでしょうか?もし同じ症状を体験した方が居れば教えて頂けないでしょうか。
935名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 20:50:55 ID:QlmZu5hk
ケッケッケッケッって咳するんだけどこれっておかしい?
健康な子はしない?
936名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 21:06:53 ID:jo6FepIO
>>935
うちもだぜ・・・
原因知りたい
アレルギー性鼻炎?くしゃみなのか?
タンが絡んだようにゼェゼェ言った後にケッケッケッケッとなる
937名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 22:29:50 ID:QlmZu5hk
>>936
うちの子はタンはないがクシュンして鼻水飛ばす事はあるな

ひどい時はずっと咳してるから心配だ。
普通の事ならいいんだが、異常なら病院連れて行こう。
いま無精卵暖めてるから保温はしてるんだが…風邪かな。
938名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 22:49:58 ID:/qGQY235
インコの足が弱ってる。口でつかまってるどうしようどうしよう明日までに死んでしまいそうだよ。どうすればいいですか?明日で病院連れていくまで
939名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 23:06:59 ID:5atjQSxz
ぬくめる
940名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 23:08:41 ID:QlmZu5hk
>>938
ひとまず保温

15歳のセキセイインコ…具合が悪いです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120304021
セキセイインコの病気のときの保温
http://okwave.jp/qa3363772.html
インコが衰弱しているのです
http://qa.asahi.com/qa908325.html
941名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 23:08:59 ID:GOc9XPSo
とりあえず保温。もし骨折ならそんな心配いらないと思うけど、違うんならわかんない。救急病院とかないのかな。
942名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 23:37:04 ID:/qGQY235
みなさんありがとうございます。緊急病院電話したのですが会員しかだめでした。今小さい箱に入れてこたつであたためています
何かにつかまりたがるので手の上に乗せています。
943名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 23:57:44 ID:2S0cyYUW
>>942さんのインコさんが早く元気になりますように。
944名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 00:02:47 ID:sy5QSEmx
会員だけって…何の為の緊急病院なんだよ…
お大事にね。きっと良くなるよ。
945名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 00:07:28 ID:y41XfyDx
なんかもう聞いてるだけで胸が痛い・・・
ID:/qGQY235のインコちゃんがまた元気に止まり木で鳴けますように
946名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 00:18:51 ID:joCvjpk0
診察料金はいくらなんだろう・・・
947名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 00:32:18 ID:u3cOrL7n
最近のセキセイって病気ばっかなんだね
おいらが子供の頃は丈夫で頑丈長持ちでもウルサイってイメージだったんだが
冬でも平気で外に籠をつるしていた家が多かったよ
948名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 01:19:57 ID:joCvjpk0
>>947
何年前なのか知らないけど、、近所の狭い少ない情報とネット時代の膨大な情報がある今とを一緒にするでつか?
949名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 01:45:01 ID:u3cOrL7n
>>948
このスレだけでも病気だらけじゃん
サンプル抽出で語るのは昔も今も同じだよ

実際に感染症は増えてるでしょ
AGYが日本でパンデミックしたのは90年代からだし
湿度の高い気候と産業的な繁殖で、いつかはこうなる運命だったんだろうね
950938:2009/04/01(水) 02:58:58 ID:BlbsLkjA
励ましてくださった方本当にありがとうございます。涙がでました。
かなり足が弱っていて、支えてあげないと倒れてしまう状態です。それでも口を使って手の上に上にのぼりたがります。食欲はあるようで、よく食べます。
もっと早く気付いてあげたらこんなかわいそうにならなかったのに、本当にごめんなさい。
951名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 04:10:18 ID:0+raPq4K
>>950
とにかく保温して、可能な限りそばにいてあげなよ。弱ってるならなおさら。
病院連れてく時も温めてね
ここの住人なら多分知ってると思うけど一応。
移動用キャリーは普通の箱でも大丈夫(息ができるなら)
http://8305.teacup.com/budgie/bbs?M=ORM&CID=147&BD=1&CH=5

どうか良くなって、>>950とインコたんが少しでも長く一緒に居られますように
952名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 08:15:20 ID:7vPuH7yl
調布のシートンなら24時間だったけどどこ住みかもわかんないしね。
でもご飯食べるなら諦めないで元気にしてあげてね。うちのちびたちのパワーを分けてあげるからがんばって!
953名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 08:32:53 ID:OK4olywM
ピュルリ、新スレだよ

≡≡≡∈。・θ・)∋旦~
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1238540203/
954名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 09:58:39 ID:LyisQe5W
>>953
スレたて乙^^
955名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 10:02:40 ID:GpjLLqSk
>>947
鳥に対する「安い・頑丈・鳥如き」っていう日本の認識が昔から間違ってる&低いだけなんだよ

軒先で飼ってると、耐えられる強い個体だけが長生きするから頑丈な印象になるのかもしれない
昔は病気になっても病院に連れて行かなかったり。鳥ごときで〜寿命だったんだよ〜で終了
飼い主が病気になってるのに気付かない内に落鳥したり

今は過保護にし過ぎて腫瘍の病気が増え、平均寿命が縮まってる
バランスが大事だよね。難しい
956名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 15:33:22 ID:uTsb1TGG
誰かさ
『インコ・オウム総合スレ』
立ててくれない


先にお礼イっとくで

アリガト
957名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 16:19:49 ID:PI0NbBVf
>>956
シネ
958名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 16:54:41 ID:HUmKGfrZ
938さん どうなったのかなぁ〜
お医者さんに行ってるのかな…
959名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 17:10:30 ID:/y1sSW1B

★アサピー自爆で、2ch史上最大の祭り勃発!!!!驚異の爆速フェスティバル超絶開催中!!!!!


【ネット】 朝日新聞編集局員(49)、2ちゃんねるで荒らし行為、差別を助長する書き込みも…朝日新聞、「処分します」と謝罪★52
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238572451/l50
【運営妨害】朝日新聞社員「あぼーん」と書き込みして “あぼーん” される可能性も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238572046/l50
【ネット】朝日新聞本社編集局員、差別表現を2ちゃんねるに投稿。「他の投稿者と応酬するうちにエスカレートしてしまった」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238509980/l50
【ネット】朝日新聞、意味不明の連続書き込みで2ちゃんねるの運営を妨害
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238490793/l50
FOX★「朝日から書き込んだら、地名(KY)って出るようにしよっかな。。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238482399/l50
【速報】 朝日新聞社から荒らし行為 FOXが規制発動★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238486519/l50
960931:2009/04/01(水) 17:29:03 ID:Q9KczdEF
>>933
そんな風に思わせてしまってたのがインコに申し訳ないです
また少しずつ前みたいになれることを願います
961名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 17:41:49 ID:FEpKZPJ/
>>960
インコたんは頭が良くて優しいから
すぐに思い出してくれて、仲良くなれる思うよ^^
962名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 20:16:10 ID:RO5Qz0GD
このスレで病気だらけといってもな……
今日もうちのインコは元気でどうしましょうなんて
話は書かないだろうから、偏ってるだけじゃないの?
963名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 20:17:59 ID:Sif9INj+
934ですが、自咬症では無いようなのですが傷口の部分が痒いらしく、自分で傷つけてしまっているので、
膏薬(リンデロン)を塗り、自作のエリザベスカラーを付け、完治まで持って行こうと言う事になりました。

って、今はそれどころではないようですね。すみませんでした。
964名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 20:20:58 ID:y41XfyDx
いやいや、報告乙
事後報告ないとドキドキしてしまう
965938:2009/04/01(水) 20:27:33 ID:BlbsLkjA
病院に行って来ました。ビタミン不足か落ちたかで足が弱ったみたいです…
片足は力が入るので、ギブスはなしでレーザー治療をしてもらいました。
回復する可能性が高いと言われたので、一安心です。
昨日は死ぬーと思ってたのでずっと手を添えてたら、手から放れなくなっちゃいました…
かわいそうだけど自分も寝ないといけないので、手から放して今はインコたん1人でリハビリ中です。
思ってたより症状軽くてよかったです。
レスくださった方本当にありがとうございました!インコたんたちいつも元気だから、すごく不安だったんです…
966名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 20:33:56 ID:Sif9INj+
>>965
お疲れさまです!快復に向かっているようで何よりですね。
それにしてもレーザー治療とは…大変でしたね。
インコ、飼い主様共に体をお大事に!
967名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 21:27:56 ID:iv1AJ5zq
>>963
リンデロンて、副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)ですね。
効き目はいいけど、皮膚の抵抗力が落ちるから、
清潔にしてカビや細菌から守ってあげて下さいね。
968名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 21:59:14 ID:Sif9INj+
>>967
アドバイスありがとうございます!注意します。

ってか自作カラー嫌がりまくりで手がつけられないw現在ずっと指に頭を擦り付けられております。
969名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 22:49:31 ID:obhAh2gP
とりあえずお疲れ様
季節の変わり目はインコたんも飼主たんも体調悪くなるから
お大事にしてください
 ̄y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゙・Θ・)ピギョピギャピー
970名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 07:49:22 ID:4NJ4x0ng
骨折インコさんが回復しつつある
 
−≡ ←折れた後ろの長いほうの足がフニャフニャ、前に出してる
一週間後
== ←握力0のままだけど、適正位置に配置されている

初期診断は
切る事になるのが50%
障害が残るのが30%
元通りになるのは20%くらいでしょう
とまで脅されてたので、うれしいー
後は骨よ、神経よ、うまくつながってください(;ω;)
971名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 07:49:49 ID:sp6cUT3y
今日もミミタブを噛まれる一日が始まるお(>_<)
972名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 08:56:17 ID:yQO8VYre
みなさん、ご報告ありがとう
インコ飼いとしては心配だったけど
明るい兆しが多いので安心しました
みなさんのインコが、少しでも早く元気になりますよーにっ!!
973名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 17:13:04 ID:XXT3i+Rb
うちのチビ助、ティッシュをちぎって食べようとするのが楽しいらしい
箱の上に雑誌を置いたりして防御してたんだけど、ウ○コをする→ティッシュで回収という
流れを理解したのか、ウ○コをしてティッシュが出てくるのを待ち構えてる・・・
974名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 19:32:27 ID:3MORIgFY
リンデロンって鳥用もあるの?
975名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 20:16:01 ID:cwpkn03/
インコって蚊に刺されたりしないのかな?
976名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 20:44:13 ID:3N2+hUj1
つがいで2羽飼いしてるんだけど、餌に入ってる鷹の爪の輪切りを食わないので、
1日に2羽で鷹の爪1本、種を取ってハサミで細かく切って餌にまぶしてるんだけど
こんだけ与えても良いもんかねえ。2日目では元気に喰ってる感じなんだけど??
977名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 21:02:12 ID:FoHJOXpY
前に某ショップのシードに入ってた鷹の爪の輪切りあげてみたら
うちの子は、ものっそい元気になったよ。
よくオカメちゃんや中型・大型鳥にはあげると聞くけど
本当にセキセイにあげても害はないのかな。私も気になる。
978名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 23:43:10 ID:cUKs2i0V
辛いピヨ
979名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 00:50:04 ID:Vir5n9qC
どした(´・ω・`)
980名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 01:06:03 ID:E7GXGdtu
3羽目にして初めてブランコに普通に乗るインコが現れたw
それまでは突っつく、振り回す、下からぶら下がる、上の付け根の部分によじ登るしかしなかった
ちょっと嬉しい
981名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 03:51:19 ID:/EJhnjfB
黄色のルチノー飼いたいんだけど、やっぱりなかなか居ないのかな?
見つからなくて…
982名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 04:19:13 ID:TLE6Tu+W
>>981
呼ばれてないけど乾燥肌のルチノー飼い参上(」´ω`)」

自分は幸いな事に買いに行ったショップでたまたま心惹かれた子をお迎えしたんだけど、半年前にお迎えして以降は一羽しかルチノー見たことないなぁ

ちなみにうちの子に出会うまでは「青い子を飼うんだ!」ってずっと心に決めてたのに、何故か一軒目の青い子スルーして二軒目に行ったらたまたま首を伸ばしてこっちを見てた子に惚れちゃったのでなんだか運命を感じてます
選んだって言うより鳥に選ばれた感も無きにしも非ずですがw

色にこだわるのももちろん良しですが、何より相性のいい子と出会えるといいですねー
983名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 09:33:49 ID:bZ+fufpr
>>980
インコがブランコに揺られている姿はかわいいよね。
自分の用意したおもちゃで初めて遊んでいるのを見た時は感動する。
984名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 09:42:26 ID:y1wTwWLN
うちの子もルチノーだよ〜
地元のペットショップではルチノー割と多いなぁ。行く度に店に2匹はいる(雛が)

正直、今までルチノーって苦手だったんだよね
全身黄色だけってつまらないなぁとか、目が赤いのもちょっと…とか色々思ってて。
でも2ヶ月前ペットショップで、何故か今の子見て一目惚れ
飼って〜と指にピヨピヨ近づいてきたのが可愛くて購入。
今ではルチノーしか考えられないくらい愛しいwww黄色い鳥のグッズ集めまくりです。
985名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 10:11:38 ID:alH0FQ52
ペットショップでルチノーは賢い子が多いですよ。
と言われたが本当なのかな。
なんで?って聞かなかったことに後悔。
986名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 11:01:51 ID:3CdUpUBz
>>976 >>977
キクスイには、唐辛子のペレットがありますよ?
食欲増進とか代謝UP、風邪予防などメリットがありようです
摂取量については、ちょっとわかりませんが…
ウチは一味をハーブサラダに混ぜてみたけど食べてない
987名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 11:50:02 ID:U6MQ5wgC
>>980
ウチもブランコ恐怖症だったよ。
最初に使ってた一点止めブランコは前後左右アチコチに揺れるので
乗り降りのときに怖かったみたい。
2点止めのブランコに変えたら前後にしか揺れないので安心らしく
喜んで乗るようになった。

夜はブランコで寝ると決めてて、タオルを広げながら
「おやすみの時間だよー」と言うとソッコーでブランコに飛び乗る。可愛い。
988名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 11:53:42 ID:kiMVtpyc
次スレ立ちました

☆★セキセイインコ 68羽目★☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1238726625/


989名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 12:37:18 ID:SAUE8YXV
めずらしく黄色ルチノー赤目が一匹だけ売れ残ってた
なんかちょっとぽっちゃりで可愛かったからついつい迎えてしまった
だいぶ大きくなってたから懐いてないけどコロコロして可愛い
990名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 17:54:42 ID:4y2vEDxU
鷹の爪の輪切りは虫が沸くの防止する意味じゃないの?
うちのは食わないで、見つけたとたん下にばらまく。
991名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 18:34:27 ID:GEOwybk8
>987
うちのは恐る恐る留まってみて、ピョンと飛び降りたら
蹴った反動で後ろに下がったブランコが戻ってきて、
ビックリして怖がっていた。

その後もう一羽買ってきたら、こっちはえらく気に入って、
寝るときは必ずブランコ。そのうち前から飼ってた方も
ブランコで寝てみたくなったらしく、夕方にはブランコを
奪い合って喧嘩するもんで、もう一つブランコ買ってきた。
992名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 18:56:27 ID:+PlpMGZg
>>986
そういや唐辛子のペレットあったね。
あげてみたいけど、うちシード食だからなぁ(・ω・`)

>>990
あれって防虫だったんだー。
知らなかったから勉強になったよ。ありがとう!
梅雨の時期や夏はシードに入れておくとよさそうだね。
993名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 19:54:11 ID:ZNkcPAdh
防虫の意味もあるだろうけど、食べて良い効果があるってのもあると思うけど。
しかし、2羽で1日鷹の爪1本も与えて良いものかねえ??
994名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 20:38:40 ID:uecMoqsm
995名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 21:12:31 ID:hisnMlKO
996名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 21:12:58 ID:WosmI+Ee
997名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 21:19:41 ID:R3I7yuuG
998名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 21:58:24 ID:biE8Jmhj
999名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 22:01:30 ID:Wyo1G+ZF
1000名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 22:03:31 ID:bS3Q2fo8
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。