オカメインコ可愛い★祝part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
オカメインコ可愛い★part49
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1236682269/
2名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 18:54:37 ID:hAVLaD83
俺のこの股間のオカメインコもかわいいだろう?
3名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 18:56:09 ID:33CshC4f
それはオカンムリインコ
4名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 19:06:55 ID:k8l11g7n
オカメインコさんを愛してやまない人たちが
雑談、相談、質問、自慢したりする総合スレです
基本的にオカメインコさんの話題であれば何でもOKです
次スレは、>>950が立てること。

前スレ
オカメインコ可愛い★part49
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1236682269/
5名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 19:07:33 ID:k8l11g7n
■飼育参考図書■ (色々議論があったりしますが...)

ザ・オカメインコ―エンリッチメント・バードライフのすすめ ペット・ガイド・シリーズ
磯崎 哲也(著)誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416702345/

オカメインコの本
石森 礼子(著)ペット新聞社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921069360/

オカメインコの本2
石森 礼子(著)ペット新聞社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921069387/

問題行動対策参考書

インコをよい子にしつける本
マティー・スー エイサン(著)誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705565/

ザ・インコ&オウムのしつけガイド
マティー・スー エイサン(著)誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705182/
6名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 19:07:56 ID:k8l11g7n
■参考サイト■

小鳥を診られる病院のリスト
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
ttp://www15.big.or.jp/~island/hospital.htm

鳥の健康と医学
小鳥の体重測定・削痩度・肥満・家庭での病鳥への看護法 など
ttp://www.vets.ne.jp/~mukumuku/

飼鳥の医学
鳥の健康管理と病気の説明がある。ほかに雌雄の見分け方、飼料、ヒナの選び方。
ttp://www.google.co.jp ここで「飼鳥の医学」と入れて検索を

飼鳥情報センター
飼い方の総合情報
ttp://www.avian.jp/
7名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 19:08:08 ID:k8l11g7n
■画像うpの方法■

1)PC おかめいんこ@あぷろだ
http://casket.hacca.jp/okame/joyfulyy.cgi

2)PC/携帯
ピタ:http://pita.st/ または、ピクト:http://www.pic.to/
に画像添付してメールを送る
(ピクトは19:00〜4:00までPCからのアクセス制限あり)

すぐにメールが返ってくるので、
そこに記載された設定用ページに飛んでPC閲覧許可する

公開用URLを書き込む


3)携帯用2 http://okame.progoo.com/bbs/

4) PC おかめタン@うpろだ
ttp://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/imgboard.cgi
8名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 19:08:23 ID:k8l11g7n
■過去スレ一覧■
●オカメインコちゃん●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/994732675/
♪オカメパラダイス♪
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1004130905/
オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (二羽目)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018685197/
オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (三羽目)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1024516854/
また〜りオカメインコ(・∀・)イイ!! (四羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1030672856/
なでて〜オカメインコ(・∀・)イイ!! (五羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1037114623/
オカメのお宿(・∀・)でラッタッタ!! (六羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045094173/
オカメインコでまったり 挿餌7日目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1049017360/
・゚ ∀ ゚・ママ〜どこ〜?甘えん坊オカメインコ8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055426083/
オカメインコ可愛い -part10-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059306675/
9名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 19:08:38 ID:k8l11g7n
10名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 19:09:14 ID:k8l11g7n
11名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 19:10:28 ID:k8l11g7n
テンプレ>>4-10まで
仲良く使いましょう
12名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 19:11:58 ID:Jgii81Oy
オマンコ可愛いだと思ってしまった
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 03:08:37 ID:mwxJicrI
>>4
>次スレは、>>950が立てること って余計なお世話だと思う。
仕切らないで欲しい。
17名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 08:52:17 ID:efsptilO
スレが重複しないようにするためだろ。
18名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 10:47:34 ID:txaTuCWr
まあなんだ。
半年ロムれ。
19名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 12:16:59 ID:cip/+o9w
ごめん、笑ったw
20名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 17:32:44 ID:u1A+OyVU
>>16
ずっと前からあるテンプレだが。アホか
21名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 19:39:03 ID:R3B6l88m
うちの雄オカメの行動

1 頭の上に乗って腰を動かす
2 口笛を吹く。顔をまげてやるときもある。
3 床を歩いて何かを拾って食べようとする。
4 コザクラインコが近づくと逃げる
5 捕まえようとすると逃げる
6 餌入れは3つ使っている(サプリなどをわけている)
7 水は殆ど飲まない
8 肩の上で糞はしない
9 ケージの中で鳴くとカバーをかける。すると口笛を吹く
22名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 21:09:32 ID:kJg1gRrk
>>16
ワロス
23名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 00:04:26 ID:1jAdEfxt
セキセイスレがテンプレ充実してるから転載しとく。
おおむねオカメにも当てはまると思う。

食について
【絶対与えて良い物】
1.皮付きシード−総合栄養食
2.白ボレー粉−ミネラル、カルシウム
3.小松菜、チンゲン菜−ビタミン
4.ペレッチ−強力総合栄養食
5.イカの甲羅−カルシウム

【与えなきゃいけない、でも量を加減しなけりゃ駄目な物】
1.塩土(固まっていない物)−ただし塩分の取り過ぎに注意
(週2日ぐらいでOK。飼いインコにはあげないほうが良いという意見もある。)
2.果物ービタミン補給に良いが、与えなきゃいけないと言う事は無いようだ。
等分が多いのであげないほうが良いという意見もある。

【なるべく与えちゃ駄目な物】
1.色つきボレー粉−着色料が入ってる
2.ムキ餌−皮付きに比べて栄養分に乏しい
3.固まっている塩土−固めるのに変な物使ってる疑い

【絶対にあげちゃイケナイ物】
1.チョコレート−中毒を起こし死につながる
2.果物の種−死につながる
3.アボガド−毒
4.炊いたご飯、うどん−消化不良を起こし、そのうに残って腐る
5.スナック菓子全般−塩分、油分がインコにとってハンパな量じゃない
6.ほうれん草−シュウ酸が含まれる
 (レタスやキャベツはあげても良いけど、栄養価が低いので小松菜のかわりには使えないよ)
24名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 00:06:13 ID:1jAdEfxt
Q、冬だからお湯で水浴びさせた方が良いよね?
A、お湯で水浴びさせると、体に付いてる必要な脂が取れて、風邪引く原因なんだとか。
  冬場でも水で水浴びさせてやってくださいな。

Q、どうやったら自分から籠に戻るようになるの?
A、放鳥時に餌を食べさせないでおくと、
  お腹が空いたら餌のあるカゴの中へいそいそもどってく。(個人差はあるが)
  というより、放鳥時は目を離さないであげてください
Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
  長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
  うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。
A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
  インコは群れを作る動物ですので、1羽だけはぐれてしまったりすることは、
  不安だし、敵に狙われやすいのでおとなしくしてるのです
  たまに平気で遊んでいる子もいますが

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?
A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので
25名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 00:07:50 ID:1jAdEfxt
Q、日光浴って必要?
A、必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  でも30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。

Q、発情しないようにするには?
A、鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  エサ箱を床に置かない
  「巣」を連想させるようなものは置かない
  背中をなですぎない

Q、インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A、日の出とともに起こし日の入りとともに寝かすのがベスト。

Q、うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A、とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に「インコ扱ってますか?」と聞くといいよ 。

鳥大好き人間の基本用語
巣引き インコの番(つがい)を繁殖させること
巣上げ 手乗りにするため雛を巣から出すこと
落鳥 お亡くなりになることであり、下に落ちることではない。
「挿し餌」「一人餌」 は 「さしえ」「ひとりえ」 と読む。
鳥カゴは「ゲージ」ではなく「ケージ」と言う。
26名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 07:21:28 ID:+lEInP3T
オカメ大好き人間の特別ケアー

1 鳥用の米国製の玩具を買い与える
2 横網の大型ケージを使い上り下りの負担を減らす
3 サプリメントをいつも与える
4 冬はヒーター。夏は日陰で日向ぼっこ
5 根気よく口笛を吹いて歌を教える
6 ケージをいつも清潔に保つ。餌はいつもケチらないで変える
7 殺菌をして病気にかからないようにする
8 日頃からヨーグルトを与える(強制的に)悪玉菌退治と寿命を延ばす
9 規則正しく放鳥、寝る時間、起きる時間を決める
27名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 10:57:28 ID:doERbslt
【社会】鳥取・島根県合併へ、平成25年度を目処 新県名は公募
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1241596875/

>同ホームページでプレ調査が行われており、「山陰県」の他「ハイネ県」や「北斗の県」などといった県名が
>上位にランクされている。
28名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 11:25:50 ID:hWjUTc2m
だからどうなのさ?
29名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 15:15:47 ID:/qb+AEz2
うちの暴れん坊オカメ、カゴを開けてもすぐに外に出なくなった
洗濯バサミで開けっ放しにしておくと、1〜2分後にようやく出てくる
今までは1センチでも開けると無理やり外に出てくる外大好きインコだったのに
しかも絶対に自分からカゴに戻らない奴だったのに今ではすんなり戻る
この夏で8歳になるから、お年を召したせいだろうか?
それとも新・暴れん坊の息子(1歳10か月)が怖くてのびのびできないから?
両方だろうな…
30名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 16:22:04 ID:hWjUTc2m
やっぱり♂は暴れん坊なのか?
うちの子も凶暴orz
31名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 16:35:31 ID:XgPPkM3a
>>29
>>29
うちのこ、それ(洗濯ばさみで開けっ放し)しといたら、
洗濯ばさみをつついて遊んで、外してしまったらしく
見事ギロチン状態で、身動きできなくなっていた(怪我はなし)

首挟まれているときのぶーたれ真顔は、今思えばかわいかった。
当時は飼い主、大騒ぎでパニックしたけど。
32名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 18:24:15 ID:k59kLiO+
ホタテ貝(殻つき)買ってきたんだが、洗って砕いて乾燥させてオカメにあげてもいいかな?
あと皆ヨーグルトあげてる?
鳥用のやつ見たこと無いんだが、人間用のプレーンじゃダメ…だよな?
33名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 18:44:26 ID:DTp/Y41E
私は人間用の無糖プレーンヨーグルトをたまーにちょっぴりあげてる。
34名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 21:07:53 ID:+lEInP3T
ヨーグルトはできたら低脂肪がいいらしいな。スポイトでやっていれば医者いらず
35名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 21:41:08 ID:KI40utjq
自作のケフィアでもよろしおすか?
36名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 22:49:11 ID:/qb+AEz2
うちは基本、水っぽい食べ物は食べたがらないんでヨーグルトも食べないと思う…
なぜかめかぶだけは食べるけどw
37名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 23:43:10 ID:wfxEgKBA
うちのじいちゃんオカメは朝空けるとのっそり出てきて「おやすみ!」って言うよ
38名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 02:16:09 ID:lgoaatSF
>>37
うらやましいなぁ
39名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 11:37:18 ID:/ATSRvou
【動物】大けがした小鳥をパートナーが必死に救助 道路上で自分もはねられそうになってまで相方を助けようとする姿に心打たれる 岩手
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241913403/

鳥類万歳!!!!!!!!!!!!!!!!
40名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 14:51:40 ID:avJxBksy
いい子だ・・・(泣)

うちのオカメさんは、私がうたた寝してると、
まつげを抜きに来る。
41名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 14:53:19 ID:YoeVXD23
>>40
俺は顔を近づけるとヒゲを抜かれる
42名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 15:11:35 ID:lBD6i54p
さっき見たらうちのオカメタンのくちばしが
少し剥離してた・・・
カルシウム不足かな??
心配っす。
43名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 15:38:34 ID:Lxg/UTQv
>>42
うちも先日遊んでたら、
「く」の字の固い物質が顔めがけてピッと飛んできた。
よく見たらそれで仰天。
慌ててくちばし確認したけど一見なんともなくツヤツヤで安心してたけど、
カルシウム不足か・・・
ああ心配になってきた。
44名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 15:42:52 ID:m0VGeuvQ
>>42-43
鳥の嘴は新陳代謝で表面から剥けるよ。
いたずらに長くのびていたり、表面だけでなくぼろぼろになっていたら
問題だけど、先のほうから剥離するのは正常です。
4543:2009/05/10(日) 15:51:46 ID:Lxg/UTQv
>>44
途端に心配になってぐぐって、
一応今もう一度嘴全体を見てきたけど、剥がれたのは完全に先の方でした。
ありがとう!
焦ったw
4642:2009/05/10(日) 15:54:06 ID:lBD6i54p
>>44
そうなんですか・・・
明らかに表面だけなんで、ちょっと安心です。
47名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 16:50:29 ID:O2+VjpNc
>>35
ダメどす
48名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 16:55:52 ID:O2+VjpNc
>>35
ダメどすぇ
49名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 18:00:33 ID:avJxBksy
自作なら、保存料とか入ってない分
安心なんやおまへんの?

ケフィア自体があきまへんの?
50名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 18:53:14 ID:pA4YLssk
カスピ海ヨーグルトとか流行ったよな、牛乳から作るの。カビが生えたから俺は止めたけど
51名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 19:42:44 ID:YoeVXD23
>>49
わざわざ言いたくないが、あの書き方は食い物のケフィアじゃなくてアレだろ…
52名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 20:37:15 ID:lBD6i54p
今まで小松菜与えてたけど、いまいち食いつきがわるかったので、
さっきブロッコリー買ってきて与えてみた。

気に入ってくれたみたいで、一安心。


さて問題は、大量にプランターで育てた小松菜。
私自身小松菜あんまり好きじゃないんだ・・・
53名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 20:37:51 ID:Lxg/UTQv
普通の市販ヨーグルトからでも菌を増殖させて自作できるみたいよ。
腐らせそうだし面倒くさいから自分は買ってきたのあげてるけど。
54名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 21:18:08 ID:YoeVXD23
ヨーグルトの量と頻度はどんなもん?
雛用の挿餌シリンダーでやればいいのかな…
5549:2009/05/10(日) 21:47:59 ID:avJxBksy
うわあぁあぁあぁあ

>>51さん ありがとう
56名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 22:36:14 ID:O2+VjpNc
そういう意味でなく自作のケフィアキットを売ってたりするんだけど
ヨーグルトとケフィアは異なるものだから含まれてる菌をちゃんと調べてからでないと
だめどすぇ ということなんやけどな
57名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 22:45:23 ID:YoeVXD23
>>56
なぜお前が反応する
>>35にだよ
明治のプレーンヨーグルト買ってこよっと
58名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 22:48:34 ID:m0VGeuvQ
>>52
ビタミン源とは別におもちゃとして小松菜を入れてあげればいんじゃね?
洗濯バサミで茎からぶら下げてみたり、床に置いておいたり、餌箱にちぎって入れておいたり。
ウチのはその気になった時にそれらを遊ぶように齧っているよ。
59名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 22:50:25 ID:O2+VjpNc
>>57
なぜお前如きにお前呼ばわりされるのか?身の程をしれ。
60名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 01:26:29 ID:uxj410tn
>>59
頭悪…
61名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 02:02:30 ID:daZgU6Fg
いつものageババアじゃん相手するな
62名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 02:05:14 ID:daZgU6Fg
腸の調子が悪いとかじゃなければ特にあげる必要はないけど、
整腸のためにたまに少量あげる程度で良いみたい
あげすぎると逆にお腹壊しちゃうよ
63名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 06:50:23 ID:e8XZcrhp
突然の質問失礼します
オカメに口笛を覚えさせたいのですが、
ウチには口笛がうまい人間がいません(泣)
ても覚えさせたい(泣)
口笛のCD♪〜( ̄ε ̄)が
あるのですが、
CDを聞かせても覚えますかね?
♪〜( ̄ε ̄)
64名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 10:09:56 ID:XI3H6tJG
ヨーグルトは小さじ1つで十分でしょう。
このスレで2年ぐらい前からヨーグルトで幼鳥が食滞や砂嚢炎の
時にスポイトで上げて危機から救ったレポートが書いてあるよ。
DAT落ち見るとみれるよ
65名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 11:07:24 ID:e8XZcrhp
>>63の者ですが
ウチはコレを与えてる
大丈夫かな?
水に混ぜる乳酸菌なんだけど、乳酸菌バード↓↓
http://imepita.jp/20090511/398210

63にも答えてね
♪〜( ̄ε ̄)
66名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 11:58:48 ID:u9WY4xk4
>>65
うちも、乳酸菌バード使ってる。
67名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 12:29:44 ID:oEGj6Rcg
>>61
でももし超イケメンお兄さんだったら?
68名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 14:15:04 ID:e8XZcrhp
オカメ飼育検討中の者です
飼育ケージですが
HOEIの35だと小さいかな?
69名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 14:45:11 ID:LUsOTBTI
お勧めは465らしいが35でも大丈夫だよ。
自分の条件にあった(置く予定のスペースが狭かったら465置いても無理がある、持ち運びは35のほうが楽だろう)ケージでいいと思う。
70名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 15:27:27 ID:n9aGmEXt
昔セキセイ飼ってた35にオカメ入れたけど、狭そうで可哀相だったので465にしたよ
持ち運びにはキャリー使うし

今はトリオ ビジョンL02で2羽飼ってる
750×380×925mmなのでかなりでかい
ヒナ誕生期待して買ったんだがまったくその兆候がorz
71名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 15:46:44 ID:e8XZcrhp
ヤッパリ365ぢゃ狭いかあ〜
アリガトー
72名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 17:44:41 ID:mjPD/Svb
>>70
ビションいいけど奥行きはないからパスしたよ。
で、チンチラ用の800×800のサイズにした。デカイけど繁殖狙ってるから満足だ。
73名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 19:20:50 ID:e8XZcrhp
ビジョンてデザインがいいケージのモノだっけ?
74名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 20:21:42 ID:GIUC+LkF
にぎわってないけどケージ専用すれがあるよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1090955914/
75名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 21:13:15 ID:e8XZcrhp
Thanks!
鳥カゴスレ読んでみるね

話変わるけど
オカメとウロコを飼ってる人いる?
どちらの鳥の方がオススメとか良いとか別にして
単純にどちらの鳥さんの方が人間大好きな鳥さんかな?
76名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 21:57:51 ID:uOnzG+WL
私のかわいいオカメインコがどうやら糞詰まりしてしまったらしいんだけど、どんなことに気をつければいいですか?
また、お腹のマッサージなどあれば教えてください
77名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 23:21:33 ID:e8XZcrhp
>>76
ヨーグルト
液体ならラブレがオススメ!
ラブレは砂糖使ってないからね。あの甘さはフルーツだからね
78名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 23:25:39 ID:YgV/UwBn
マッサージなんかしてないで
保温して様子みて朝になったらすぐ病院に
79名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 23:30:35 ID:e8XZcrhp
>>76
とりあえず今晩は強制的にヨーグルトを飲ませて下さい
ヤクルト、ラブレ、プレーンヨーグルトを与えてちょっと下痢するくらいに
乳酸菌のプロが教えてくれたんだけど
乳酸菌と納豆菌は非常に相性が良く相互作用が強いので
納豆にラブレなどの液体ヨーグルトを混ぜて、その液体ヨーグルトをスポイトで強制的に飲ませる
80名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 00:07:26 ID:j4Cy9jUb
>>51>>57
ふつうケフィアは種菌を買って自作するものでしょう。
そんなお下品なコトなんか思いもしない。
馬っ鹿じゃねぇ〜のか?
81名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 07:10:01 ID:9Ta7chXP
一昨年の今頃に相良町に行って来ました
82名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 14:06:35 ID:Yim8TOFT
ヨーグルトは別に鳥用なんて買わなくていいだろ。
菌が生きていればいいのだ
83名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 14:43:59 ID:6miiAG3S
そうなんだけど
確実に毎日、与えれるとは限らないんで乳酸菌バードを与えてる
なおかつヨーグルト買ってきた時はそれも与えてる
84名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 14:56:22 ID:6miiAG3S
後、余談なんだけど乳酸菌生きてる方がいいけど死んでるのも有効みたいだな
生きてる乳酸菌使ってるヨーグルトもあるけど
死んでる乳酸菌使ってるヨーグルトの方が多いくらいだ
因みに錠剤の乳酸菌製剤は全て死んでる乳酸菌だからね
85名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 15:10:20 ID:25QKMmib
動物虐待面白いです^q^
今日はどれにしようかな(笑)
86名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 15:24:09 ID:Yim8TOFT
死んだ乳酸菌でどうやってバクテリアを殺せるんだ??
普通鳥はヨーグルトは食べない。
でも病院に行った時、薬を上げるとき、食べさせるんじゃなくて
喉にスポイト入れて薬をそのうに流し込んでいるのを見た。
その方法でブルガリアを毎晩入れればいいのでは
87名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 15:24:23 ID:v5hLrr+e
sage推奨にしようぜマジで

ちなみに乳酸菌は人間の場合ほとんど胃酸で殺される
お通じ良くなった〜とか言ってんのは、乳酸菌の死骸が
腸内のビフィズス菌に食べられて善玉菌として活動するから

鳥類の場合はどうなんだろう、人間ほど酸強くないし
生きて腸まで届くのかな
88名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 15:39:08 ID:6miiAG3S
確か鳥の方が腸内まで行った時に殆ど死んでると聞いたな
基本、プロバイオティクスと書いてないのは死んでる乳酸菌のヨーグルトだ
プロバイオティクスも腸内まで行く間に殆どが死ぬ
生存率をあげるのが納豆菌と一緒に摂取する方法
それとヨーグルトに入っている乳酸菌は皆それぞれ違うので、
色んなヨーグルトをローテーション組んで食べるのが一番良いのだ
89名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 15:47:48 ID:6miiAG3S
それから自然界で摂取出来ないイコール与えなくて良いではないよ
昔の日本人の食生活考えれば分かるけど
外国文化が入っていたかった頃の昔の日本人は乳製品摂取していなかったけど
乳製品摂取しなかったのでなくて
知らなかった、出来なかったのが正解なんだから
自然界のインコ、オウムは
動物タンパク質を虫を食べたりして摂取してるけど
その変わりにヨーグルトを与えるのは非常に有効だと思うね
それとオススメは塩分が入ってない煮干しだ
90名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 17:34:37 ID:0rQd5usL
うちのオカメちゃん(6歳)、部屋中飛び回って着地に失敗
柱に頭ゴッツンコしてしまった・・
ぶつかった時コツンと音がしたけど、大丈夫かな?
ぶつけて7時間くらいたつけど、変わりなく籠の中動き回っているけど。
91名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 17:51:52 ID:Yim8TOFT
鳥の場合は、ソノウにいるバクテリアをヨーグルト菌が退治して
くれるのでソノウ炎などで死にかけている幼鳥効果を発揮している
92名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 18:08:25 ID:j4Cy9jUb
1歳の男の子なんだけど最近コップの水を飲みながら水浴びの真似をしている。
そこで皿に水を入れてやってるんだけどなかなかサイズが合わなくて思案中。
どこかにオカメインコの水浴び用の皿って売ってないですか?
93名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 18:09:22 ID:j4Cy9jUb
オカメインコ専用の水浴び用の皿ですスミマセン
94名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 19:31:30 ID:5676ftLc
そんなわけで、ヤクルト400
95名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 20:58:22 ID:hPpzx1uP
>>92
専用じゃないけどグラタン皿使ってる人多い気がする。
96名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 22:02:15 ID:A5El/BP3
>>76の者です
今日病院に行って注射打ってもらいました
明日あたりにヨーグルトも与えてみます。

昨日より大分元気になってうんちも出ているのでとりあえず一安心><
皆さん情報ありがとうございます!!
97名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 22:43:53 ID:Yim8TOFT
結局解っている事をまとめると:

本来、オカメインコは自然界では30年生きている。
しかし人間に飼われると平均10年も達していない。
リスの場合、野生では平均3年なのに飼われると10年生きている。
結局、理由としては、リスは自然界では外敵が多く、ドングリなどの
栄養のないものだけ集中して摂取しているのに対し人間に飼われて
いるのは種々の穀物からフルーツを与えて温度管理もできているからだろう。
 逆にオカメインコを始め多くのインコは日本では短命に終わっていた。
理由としては冬の寒さ、飛ばないストレスと翼力の退化。そして
ヒエやキビだけの栄養偏。 人間で言えば生涯牢に閉じ込まれて
米だけ食べているのに等しい。 反対にオーストラリアのオカメインコは
適温を求めて内陸部を移動。自然にある穀物、果実、昆虫などビタミン、
ミネラル、タンパク質をバランスよく摂取してストレスのない生活をしている。
 結局日本人も原始時代は貝とドングリを主食にしていた頃の寿命は40歳。
米を食べるようになって50歳。そして乳製品や肉類、ビタミンなど
栄養をつけるようになって90まで生きれるようになった。
98名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 22:49:07 ID:j4Cy9jUb
>>95
d! グラタン皿よさそうだすね。
99名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 23:12:28 ID:j4Cy9jUb
>>97
ずい分前から同じようなレスを繰り返し見かけるのですが
ペレットのほうがよい、ということでしょうか?
それなら欧米でペレットで育っている子たちは
30年以上のペレットの歴史を踏まえて
優に30年以上生きているのでしょうか?
シード食でミネラルやビタミンを補給しながら育てられている子でも
30年前後生きているのではないでしょうか?
100名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 23:27:34 ID:6miiAG3S
>>97
やっと話が通じる人に出会えた気がします
>>99
まずペレットにも色んなモノがある
オーガニックもあれば
オーガニックではない、
人口的な保存料等を使っているもの

そしてオーガニックでも
天然型のビタミンを使ったペレットと
人口的なビタミンを使ったペレット。

そして長い間、迷妄に悪者にされて来た果物

そして野菜

そして良質な動物タンパク質
良質なタンパク質では
虫の代用に一番良い、動物タンパク質は俺は塩分が入ってない煮干しと考えている
101名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 23:39:04 ID:j4Cy9jUb
煮干はうちでも与えてますが
>>97>>99とでは
なぜ文体を変えているんだ?
102名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 23:47:46 ID:6miiAG3S
大事な事だから一つ一つ話す、知っている限りで
まずビタミンから。

人口型に作られたビタミンと天然型のビタミンの違い

例を話すと
顔に出来たシミを消すのに有効なので有名なのは何か知ってるかな?
ビタミンCなんだけど
人口型のビタミンCでシミを消そうとすると
初めは安易に大量のビタミンCが摂取出来て有効なのだが、
人口製剤のビタミンCを
摂取し続けるとビタミンCのカスが体に蓄積されます
そしてこのカスが腐敗して黒ずみになることがわかっています
天然のビタミンではこのような事がおこりません
人口製剤のビタミン剤は
体が弱っている時、食欲がない時などに摂取するのは有効かもしれないが
摂取し続けると体にカスが溜まり、ガンの誘発物質になる事が報告されているんだよね
103名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 23:51:45 ID:6miiAG3S
明日は糖質が大半を占めて悪者にされてる果物や脂質が大半を占めて悪者扱いされてるヒマワリやアサノミ等についてレスする
104名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 23:57:45 ID:YKwsLozA
オカメに長生きしてほしいです
105名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 00:05:25 ID:KTdQjzaG
同じ事にカルシウムやビタミンの取りすぎの例があるね。
錠剤のカルシウムやビタミンAを取りすぎると尿管結石になったり過剰症を
起こして神経が麻痺したりする。しかし野菜などから取ったものは問題ないらしい。

ちなみにオカメインコはいっぱい与えても必要以上に食べない。
またペレットを与えてないオカメインコでも25年以上生きているのを
WEBを検索すると遭遇する。それらは小松菜などが大好物の個体のようだ。
ちなみに小松菜の栄養素はすばらしい。

松菜に含まれる主要栄養素栄養素名
カルシウム 鉄 カリウム カロテン ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンC 食物繊維
100g含量 170 2.8 500 3100 0.09 0.13 39 1.9
一日
所要量 500〜600 12 2000 1,800〜2,000 0.8〜1.1 0.1〜1.2 100 20〜25
単位 (mg) (mg) (mg) (μg) (mg) (mg) (mg) (g

106名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 00:09:56 ID:QG86BRpg
ビタミン剤のネクトンのことなんですが、雛換羽時にはネクトンSとBIOを水に溶かして与えていました。
今は体重も安定してますが、なんとなく少し換羽のような感じです。でも羽はフサフサしています。
1羽だけどもったいないとかは言ってはいけないので、やっぱりSとBIOは使ったほうがいいのでしょうかね。
とりあえずSだけにしてみてもいいでしょうか?みなさんはどんな与え方ですか?
107名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 00:24:49 ID:eezNjfBh
>>106
前述のレス読みましたか?
ネクトンSは人口型のビタミン剤?
天然由来のビタミン剤?
1聞いたら、少しは発展して欲しいぜ
鳥が可哀相だ
108名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 00:26:39 ID:T4yHEdvQ
雛換羽時に限らず、毎回換羽の時期には栄養が沢山いるのでBIOあげてるよ

あと熱くなって薀蓄語りまくってる奴、とりあえずsageれ
109名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 00:27:59 ID:unhOK0AQ
>>107
浮いてるんですけど
あと雰囲気悪くなるんですけど
110名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 00:31:57 ID:eezNjfBh
了解!
蘊蓄語るのやめるわ
お前らせいぜい早死にさせろや
111名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 00:39:38 ID:B5nMJdYW
おかめちゃん可愛い
112名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 00:54:39 ID:UcA7+Pqx
>>110
捨て台詞ワロタ。お前の蘊蓄聞いてくれるコミュニティでも探すんだな
113名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 01:01:20 ID:eezNjfBh
>>112
お前 口悪いな
性格ワルすぎぢゃん
114名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 01:04:11 ID:foAEX/18
>>113
お前頭悪いな
脳みそユルすぎちゃん
115名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 01:09:34 ID:eezNjfBh
>>114
お前器小さいな
チンチンも小さいけど
肛門はゆるいぢゃん
116名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 07:26:42 ID:KTdQjzaG
小松菜を食べない個体の方が多いのでは。
うちは小松菜粉は食べなかったがナチュラルペットフードの葉緑素を
与えたら食べるようになった
ttp://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20991697904132.html
117名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 08:27:05 ID:i8x1ttDs
>>106
ネクトンはBIOを使っている時はSを使わなくてもいいんだよ。
BIOはSをベースに換羽時に必要なミネラルを強化したものだから。
118名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 10:43:30 ID:I+/Oju/i
何でも食べるよ><
119名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 12:03:50 ID:bdiMZ0ps
うちのオカメさんは、ノートパソコンのモニタの上辺が、お気に入りの場所。
PCに向かっている人間と、ちょうど目が合う高さだからかな。

それはいいんだけど
・なぜかフンをするときは、くるっと背を向けて、モニタに落とす。(何故???)
・モニタからキーボードへ飛び降りるのが大好き、文書作成の邪魔をする
 (普段はどんな小さな段差も、よっこいしょ、と歩いておりるのに)
・一瞬でも油断すると、キーボードのボタンを引っぺがす

で、いささか困っております。
パソコン使いながら放鳥するのは無理なんでしょうか。
なさってる方がおられたら、コツなど教えていただけませんか?
120名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 12:34:22 ID:i8x1ttDs
>>119
キーボードカバーはお約束。

糞をする時に背中を向けるのは、多分、足場の踏ん張りやすさから。
モニタの上に張り出すように足場になるものを設置すると距離が出て
モニタに投下されないで済むようになるかもしれないが、そのものに
怯えてそもそもモニタにとまらなくなるかも。

文章作成は、そのまま手伝ってもらうしかないかと。
121名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 17:24:46 ID:wAnOIH8Z
お手伝いだなんてそんなー照
もっと頑張っちゃう!
122名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 18:15:58 ID:pNXAC2vu
一人暮らしでもうすぐ一歳になるオカメを飼ってます。
春から職場が変わって半日以上拘束されるようになった。帰りは大体午前様。
オカメがかなり寂しがってるような…。オスだからかもしれないけど、
鏡にすごく執着するようになって、友達or彼女が欲しいのかなと思ったり。

ただ、コンパニオンバードは飼い主を恋人として見てるから、
新しい鳥とはうまくいかないという話も聞くし、
友達を与えようとするのは人間のエゴかとも思ったり。

この時期、ペットショップにはたくさんの雛がいて、正直自分自身揺れています。うちの子と仲良くしてくれたら良いなぁとか。
このご時勢、転職も簡単にはできないし、
せめて休日にいっぱい遊んでやればいいのかな。

長くてごめんなさい。
123名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 18:24:29 ID:vVY1Xv2m
オカメはペアになっても親友が出来ても人間にベタベタ
むしろ「飼い主取るな!」と鳥同志で喧嘩になることもあるレベル

オカメ自体性格の穏やかな鳥だから他の鳥と不仲って事はあまりないし
安心して友達or恋人を迎えてやった方が良いのでは
寂しがりやだから可哀相だぜ
124名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 18:30:51 ID:eezNjfBh
ネコ飼え
125名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 18:34:39 ID:T7EbMcSl
今日のNGID:eezNjfBh
126名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 18:42:17 ID:QG86BRpg
>125
いちいち仕切るな!出て行け!
127名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 19:04:57 ID:wN1UmK58
>>121
ちくしょう可愛いwww
128名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 19:13:45 ID:zrpcdol1
P桃復活してるw
129122:2009/05/13(水) 19:24:03 ID:pNXAC2vu
>>123さん
コメントありがとうございます。
今家にいる子が寂しがらずにすんで、なおかつ自分にベタベタのままで
いてくれるなら良いことだらけですね。

繁殖させるつもりはない(2世代まで面倒見る余裕がない)ので
2羽目を迎えるとしたらやはりオスが良いんですが、オカメは同性同士でも仲良くできますか?
後、ケージは別々のほうが良いとか。
質問ばかりで申し訳ありません
130名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 19:53:04 ID:i8x1ttDs
>>129
とりあえず、最初から「ケージ2つ、時間差放鳥」を覚悟してお迎えして、
ケージ越しの対面から始め、様子を見て同時放鳥にチャレンジしてみて、
上手く行ったら、同時放鳥、互いに気が立つ発情期でも仲良かったら同居と進めば
よろしいかと。
同時放鳥、同居は「そうなったらラッキー」くらいの気持ちで。

一羽で留守番よりも隣のケージでも、嫌なやつでも側に誰かがいる方が
鳥は安心して過ごせるっぽいので、ラブラブにならなくても二羽目を迎える
意味はある。
131122:2009/05/13(水) 22:39:00 ID:pNXAC2vu
>>130さん
ありがとうございます!
2羽目を迎えるのなら、別居状態でスタートさせます。
自分が家にいる時はずっとべったりしてくるのが、逆に不憫だったので。
今いる子や次に来る子にとっても、できるだけ良い環境にできるようにします。
132名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 00:18:28 ID:HqKR5bny
オカメちゃんてほんと可愛いよね〜
オハヨッハトポーハトポーポ
133名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 00:28:09 ID:s4kJ1ZWp
131
ちゅうか、雛を家にいないのに飼ってはいけない。
134名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 01:20:38 ID:P/ml3ifz
喧嘩の強い気が荒い
オカメを飼いたいんですが
どこかいいとこ知りませんか?
135名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 01:40:21 ID:r8J9IKOD
それはオカメではない
136名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 01:43:26 ID:HqKR5bny
オカメちゃんは気立てが優しいからね〜
うちの子がそうやもん(*^_^*)
137名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 01:46:38 ID:P/ml3ifz
喧嘩やらせていくうちに徐々に強くなって欲しいです
中量級でチャンピョン狙える強いオカメ憧れるなあー
138名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 01:58:03 ID:r5Uzf9k8
>>130 横レススマソ。少し安心しました。うちは>>131さんと似た理由でもう一羽増やしたばかり。
一人暮らしではないんだけど、あまりにもベタベタで、外出中はずっと気になって仕方なく、人間の精神が異常事態。
繁殖は出来ない、留守にするから雛も無理、で一人餌になった子を別々のケージで飼うことに。
でも新入りが威嚇しまくりで全然仲良くなれないw
人間の勝手な思いで友だちをと思ったけど、意味なかったかなあと反省してたとこでした。
139名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 03:27:20 ID:PQU2Cpbs
>>134,137
♂で食事時に元気がいい子がいいよ。
うちの子はベタ馴れだけどオカメではないくらい気が強いのね。
140名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 07:43:50 ID:/kh5NQjT
>>138
意味無くない。
人間の精神が異常状態であることが、ベタベタオカメに影響しないわけが
ない。
人間が冷静さを取り戻せたのなら、オカメにもプラスだよ。
141名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 11:14:33 ID:r8J9IKOD
気の強いオカメか…
♀は♂より気が強くね? と言ってもたかが知れてるけど

うちの♀は気が強くマイペース、水浴び風浴び綺麗好きな典型的女の子オカメ
♂はちょっといたずらで不意に突ついてもされるがまま、またはカキカキ要求だが
♀は必ず反撃の一突きが来る(全然痛くないけどw)
飼い主寝てようが他所向いてようがお構いなしの撫でれ攻撃してきたり
扱いにくい子だがしかしそれが良い
142名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 12:22:39 ID:PQU2Cpbs
うちの♂はケージに戻りたくないときに
別人のように集中攻撃をしかけてくる。
指から血が出るほど噛まれて痛い。
オカメではないくらいすんごく気が荒い
が、よく馴れているよ。
困ったような嬉しいような。。。
143名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 12:32:44 ID:/Vc/zmQZ
うちのオカメさんは、結構素直にかごに戻るけど、
たまに戻りたがらない時がある。そんなときは、
もう部屋を飛び回って逃げる感じ。でも、飛んで
下りるところは、必ず俺の頭か肩なのが可愛い。
俺も冷静に飛ばすだけ飛ばして、オカメさんが
疲れ切ってハァハァしているところを、余裕でかごへ。
144名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 15:01:09 ID:YYh4Z67k
家にいる間ずっとオカメさんが自分を伺っている…視線を感じる。
自分がソファーなんかで転た寝していると、オカメさんは静かに見ている。
動き始めるとチャカチャカチャカチャカ、ケージの中を動いて出してアピール。
…無視していると、ピー!!!と呼び鳴き。

…負けるよお前には…めろめろだよ…
145名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 18:27:48 ID:P/ml3ifz
オカメに乳首を甘がみしてもらうのが趣味
勃起したチンチンにとまらせたり、気持ちいいよね
気が荒いオカメのが気持ちいい
146名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 18:36:51 ID:P/ml3ifz
1人69って知っているかな?
自分の脇の下ナメナメしながら、シコルと
あら不思議、1人69になるよヽ(´ー`)ノ
147名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 18:37:36 ID:fjt2yZJj
変態かよ
148名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 18:41:27 ID:9bDkeDL2
きんもー☆
149名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 18:52:10 ID:P/ml3ifz
自分で自分のチンチンしゃぶれる香具師はいるか?
150名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 18:58:23 ID:WjzDBJ9o
あぁ、受話器の向こうでピェピェと鳴き声が…
ゴメンね…帰るのに1時間半かかるから(´;ω;`)ブワッ
151名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 19:00:53 ID:P/ml3ifz
揉んでも揉んでも次から次に出てくるのは
なあ〜んだ?
152名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 19:16:57 ID:6K/AdGDO
>>150
受話器の向こうから聞こえる声の可愛さは異常w
早く帰ってあげて!

今一人暮らしなので実家の愛オカメ達の声を聞くためにほぼ毎日電話してる
動画も送ってもらう
2GBのmicroSDがほぼオカメの動画で埋まってる
153名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 19:18:10 ID:PQU2Cpbs
>>150
わかる、うちの場合もよくある。
で、帰ってくると嬉しくて肩にとまって歌を披露してくれるよ。
154名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 19:28:00 ID:/Vc/zmQZ
>>150
わかる。電話越しに泣き声聞くと早く遊んでやりたくなる。
155名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 19:28:06 ID:P/ml3ifz
帰ったら勃起したチンチンに乗せちゃえ
156名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 20:46:43 ID:PQU2Cpbs
>155
そんな糞短小チンコなんか齧り切り取ってもらえ
157名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 20:47:20 ID:EkTaPQxU
>>134
うちのオカメ。
気が強くてすぐケンカ売るし
怒りっぽくて、フーフー鼻息荒いし
カキカキ一瞬できるけど
パッと目が釣りあがって指を攻撃。
他のインコにも動じません。
ノーマル小柄なメスです。欲しければどうぞw
ちなみに買ったときは、プラケに1つだけあった
スタンドを独占して、他の雛には絶対ゆずらない
イジワルな雛でしたw
158名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 21:05:18 ID:S66W9h28
ID:P/ml3ifzに触らないでくれ
せっかくあぼ〜んしてるのに
159名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 21:14:13 ID:P/ml3ifz
何嫉妬してんの?
精子かけるぞ
160名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 23:20:22 ID:QE5Wdg4n
うちのオカメたん発情&産卵のしすぎで卵癒着を治療し、その夜卵管脱になり入院になってしまった
早く元気になって帰ってきてくれ
健康の為に今後せがまれてもナデナデしないようにする・涙
161名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 00:11:51 ID:EZcVe/Bp
撫でるより
愛撫して貰いなよ
162名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 02:43:36 ID:vCXRvico
ほんとにかわいいオカメタン
163名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 02:45:10 ID:0TPbq8/L
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    <160のオカメたんが早く元気になりますように。
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
164名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 03:26:06 ID:+4yrlMHt
>>160のオカメたんが一日も早く良くなりますように!
うちの新入りが♀っぽいので他人事じゃない。
オカメーずがもし病気したら‥°・(ノД`)・°・
(゜Д゜;≡;゜Д゜)
165名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 08:21:12 ID:uBiUvyEI
>>160
心配だね。♀のオカメさん買ってる人の宿命だ。俺も♀オカメさんだから
常にその心配はしてる。この時期はどうしようもない面もあるよな。鏡見せない
とか、擬似化しそうなおもちゃは与えないとか。でも、なでなでは。。。。
日常の重要なコミュニケだし。つらい。。
166名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 09:33:41 ID:SVbObxb7
ウチのオカメ♂、ワキ毛がない。つるんつるん。
ワキ毛だけの毛びきかも。翼畳んでたら全くわからないけど。
でも、こないだワキの下の筆毛を折ったらしくくちばしに血がついてた。
家人(女)が、ワキのムダ毛処理してるの見て、真似してるのかと思うくらい。
獣医さんは「ホントに毛びきになったらもっとむごいよ」と言ってたけど。
167名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 10:11:17 ID:0eVteAMf
ルチノーだと元からのこもいるそうだよ
168名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 10:33:36 ID:0TPbq8/L
>>166
交配の影響との説もあるけど、ハゲとワキ毛なしはルチノーの特徴だとか。
でもハゲでなくワキ毛も生えてるルチノーもいるらしいけど値段が5000円〜10000円高くなるのだとか。
169名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 13:04:55 ID:uxY8vjLQ
>>166
ワキ毛処理w
いやほんと、毛引きだともっとひどいかヒステリックな兆候が現れてると思う
普通なんだろ?

うちのシナモンパイドもつるんつるんじゃないが、まばら。
父親がYCルチノーだからかな
170名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 14:19:40 ID:vKvjGR+l
>>169
>>父親がYCルチノーだからかな

169の父親(人間)が赤ら顔の禿という意味かと思ってフイタ
171名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 14:35:40 ID:uxY8vjLQ
失礼な!
確かにテカテカ赤ら顔の筋肉メタボ水虫白髪フケ親父だが禿げてないぞ!

そういやオカメは年取ると目の光彩の色は薄くなったりするけど
人間の毛が白髪になるみたいに、ほっぺの色も薄くなったりすんのかな?
172名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 17:54:18 ID:hurCROk0
き・・筋肉メタボ・・・?
173名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 18:24:39 ID:W9rPq68l
昔からいるうちのルチノー♂は禿げてる。わきの毛もない
禿げは知ってたけど、わきの毛はストレスで抜いちゃったんだと思ってた

そしてうちの若いルチノーは頭もフサフサ、わき毛もふもふ
♀だから?お値段も普通のルチノーと同じでした
そのときは特価で安かったけどw
174名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 18:59:07 ID:xyAeB7GM
今度初めて健康診断に連れて行くのですが、予約したときにラップにウンチを包んで持ってきて下さい。って言われた。
どうやればウンチを上手く採取できるんだろうか?
175名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 19:20:22 ID:v8WJaxwQ
指の上に止まらせてじっと見てみな
お尻ふったときがチャンス!
176名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 20:12:45 ID:uBiUvyEI
>>174
水っぽくない健康なウンチなら、落ちてからでも普通に拾える
177名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 21:13:11 ID:6WrgA2+q
>>174
診てもらうオカメたんも一緒に連れてくなら、
先生にその場で採取してもらえないのかな?
移動時間が数分とかだったら仕方ないけど、
あまりにも時間が経ったウ○チだと、雑菌が繁殖して正しい判断が出来ない場合があるよ。
178名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 22:29:28 ID:GvBbuIV0
160ですが入院先の先生から電話きて、オカメたん24H明るくしてヒマワリや麻の実食べ放題状態
30度で保温してるけど今日一日何も食べてないらしい
昨日の流動食がそのうに残ってる状態だからマッサージしてくれてるみたい
少しでも元気になってくれるように面会近々面会いってきます(;_;)ブワッ
179名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 23:13:55 ID:IvuQ9gp1
>>174
籠の止まり木の下にティッシュを敷いておいて、フンをしたらすかさずティッシュごと取って、フンの周りを切り捨てラップに挟むのもいいかも。
180名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 23:18:22 ID:IvuQ9gp1
>>178
心配ですね、元気になるよう祈っています。
ご飯がちゃんと下りていってくれますように。
早くよくなって退院できますように。
頑張ってください。
181名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 23:33:47 ID:LKpnoYjd
ちょっと聞きたいんですけど。
昨日2羽のオカメがうちに来ました。生後1ヶ月くらいだそうです。
ケイティフォーミュラーを2羽とも初日からバクバク食べています。
で聞きたいのですが、1羽だけ妙に下腹部(肛門と足の間くらい)が膨らんでいるんですがこれは問題ないんでしょうか?
沢山食べた後のそのうみたいな感じで柔らかいけど、明らかに膨らんでいます。
肛門は綺麗で糞もしています。
182名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 23:43:35 ID:gDw8Ik6o
食べたから膨らんでるんだよ
ペットショップとかに行くと食べたばかりの子たちはすごい

セキセイとか文鳥とかも
183名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 23:47:33 ID:ma60WKJ2
>>174
そこはヤブだ
止めておけ
184名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 00:08:08 ID:jJKcRle6
>182
そうなの?
もう1羽はそれ程でもないし、食べる前も膨らんでいるから変だなと思ったんですけど。
明日の朝もう一度確認してみます。ありがとう。
185名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 00:57:55 ID:Ojhe3emB
>>175>>177>>179
ありがとうございます。
ケージの中で糞をするときはいつも同じ場所でするので下にティッシュを置いておこうと思います。

>>183
結構有名な病院なんだけどな。
明日行って怪しいようならもう行かないよ。
186名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 01:10:25 ID:nbRy4aiu
.>>168
うちのルチノー♂、あたまフッサーだけど、ワキスベ。
装飾系男子かもです。

この子が「片翼ノビー」を初めてしたとき
「あっ! 手羽ってココか!」と思ったのが、印象的でした。
もう、肉と骨!って丸分かりでした。
187名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 01:15:43 ID:cKRSIDmC
>>185
結構有名ってまさか…
川口と池袋にある病院じゃないよね?
188名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 04:46:23 ID:Ojhe3emB
>>187
違います。
横浜のところです。
189名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 08:01:18 ID:2lAEO5/u
うちは飼鳥野鳥病院に行ってる。信頼してるよ。
190名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 09:04:43 ID:K6nQYURk
>>187
良くないの?
191名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 09:11:04 ID:cKRSIDmC
192名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 11:25:45 ID:4PLUl1/m
>>188
多分とても有名なところですよね、そこは大丈夫ですよ、きっと。
193名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 11:59:53 ID:PanYSvyY
池袋の小鳥専門はとにかく入院を強要して1万円で買った鳥に10万円
払わせようとするところ。
ネットで見たら、千円で買ったセキセイを殺してしまったのに11万円
費用がかかったと請求したらしい。
194名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 12:40:39 ID:K6nQYURk
マジカヨ(\_\;
この間、間一髪、行くところだった(-_-;)
直前になってリサーチしたら、口を濁されたんで行かなくすんだ
因みに恵比寿と豪徳寺を勧めれたから、どちらかというと近い豪徳寺に行った
確かに豪徳寺は良心的な病院だった
恵比寿、豪徳寺以外でオススメの病院ある?
195名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 15:16:07 ID:namQVxhO
埼玉のみずほ台もいいよ。池袋から電車一本。
池袋以西の有楽町線・東武東上線沿線なら検討の価値アリだと思う。
近くにBIRDM●REもあるしw
196名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 16:19:33 ID:K6nQYURk
>>195
アリガトー
197名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 16:37:31 ID:4T8rihnX
おととい木曜日にペットショップから1ヶ月のヒナを迎えました。
家に連れて帰ってから挿餌を一度も食べてくれません。ショップではスプーンであげていたそうで家でも同じようにしています。
体重は70グラムから60グラムに落ちてしまいました。
もう少し新しい環境に慣れるまで食べなかったりするのでしょうか?
198名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 16:40:25 ID:4PLUl1/m
シリンジにチューブを取り付けて直接そのう内に
フォーミュラを入れてあげる方法なら失敗はないのだけど。
199名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 16:51:49 ID:UVlsJtCf
オカメたんのお迎えに空港にきてるお( ゜3゜)ノ

ご対面が楽しみにすぎる♪
200名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 16:59:13 ID:spYDQ9Wd
帰ってからレポヨロ
201名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 17:21:22 ID:Hnt6dTMi
>>197
心配ですね。
うちの子も同じで、家に迎えてから1日何も食べないので、買ったペットショップに1週間預け、
様子をみてもらいました。預けた次の日からは、いつもと同じように食べたそうです。
うちの子の場合、急な環境変化に食欲がなくなったようです。
202名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 17:25:10 ID:qmkDj8mQ
>>197
あまり芳しくない様子ですね。数日で10グラムの減量ですよね…。

オカメを迎えたペットショップに一度相談されてみては。
交渉して、もう少し預かり期間を長くしてもらい、挿餌を
一時的にショップでしてもらうとか、
可能なら、ひとり餌になってから飼い主たんが引き取るようにするとか。
小さい子は弱いからさ。
203名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 17:28:12 ID:K6nQYURk
>>197
取りあえずその体重の落ちはヤバいから
取りあえずユンケル飲ませた方がいい
そのあと、注射器みたいのでエクザクトを強制給餌だ
204197:2009/05/16(土) 18:29:42 ID:4T8rihnX
197です。
みなさんアドバイスありがとうございました。
明日にでもペットショップに相談してみようと思います。

今日はよく鳴いて、プラケースから出すと飛び回ったりしていました。
元気なので余計にポックリいかないか心配です。
205名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 18:39:21 ID:eQ5tA7Il
>197 お迎え時期ちょっと早いかも。
あと環境激変に対応できない子もいるから。
2ヶ月くらいで一人餌になれば、いいけど。 雛っ子まとめて売っているような所では
買わないのが自分のためです。(すぐしんじゃって泣くはめになるから)

2ヶ月でもショップで売っているような雛っ子はうまく飛べないから放鳥する時は落下しても
安全なところを選んで。
206名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 18:47:54 ID:VnOCn0dC
私も>>197とおんなじ様な境遇でしたね。
運よく、4日くらいでスプーンからふやかしたシード食べてくれたのは
運がよかったとしか言いようがないです。

はやく、食べてくれるといいですなぁ・・・
207名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 19:15:31 ID:2lAEO5/u
>>197
心配ですね。でも、迎えたばかりのオカメさんにはよくあることです。
うちのオカメさんも、小柄でちょうど197さんと同じ感じになりました。
でも、静かにさせてあげて、環境に慣れさせれば今日明日には食べ
はじめると思いますよ〜。
208197:2009/05/16(土) 19:42:46 ID:4T8rihnX
みなさんありがとうございます。
長生きしてもらえるよう、出来るかぎりの事をしてあげたいと思います。
また変化があったらここに来ますね。
209名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 19:58:55 ID:4PLUl1/m
本当はチューブで強制給餌ができればなんともないことなんだけどねぇ
210名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 20:31:46 ID:21SOoC05
>>208
強制給餌すれ、知らなかったらネットで良いから今からでも調べろ
不安なら朝イチ病院かショップ池、頼む
211197:2009/05/16(土) 20:50:21 ID:4T8rihnX
197です。
先程、ショップから購入した餌を少しすり潰して、口を無理矢理開けてスプーンでクチバシの上(人間でいう上あご)になすりつけて食べさせてみました。
なんとか体重2グラム増えました。
明日の朝も同じ方法でやってみようと思います。
その時の様子で、今後を決めようと思います。
みなさんのアドバイスありがとうございました。
212名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 21:05:01 ID:xR/3Etx8
やっぱりオカメって鳴き声ゴツいの?
213名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 21:56:33 ID:1rAh2iJQ
うちのオカメはリアルピカチウみたいな声だよ
ちょっと間の抜けたような高くてあどけない感じの声
214名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 22:22:49 ID:bWhMu/bl
ダビンチコードの映画を見ていたんだけどピストルの発砲する音で、放鳥中のオカメが自主的にケージに入り何でか判らないけど急に食べだしたんだけど。
ケージ戻るの嫌いでいつも逃げ回るのにな。
215名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 22:43:22 ID:soeJ4AgE
>>214
オカメなりに謎か解けたんだろう
216名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 23:27:54 ID:BOu5ohEc
神戸在住ですが、インフルエンザ発動はえらい迷惑。
神戸祭りも中止とは・・・。
もし自分がかかったらオカメに移らないかと心配。
217名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 23:54:35 ID:CM/+0KLe
オカメって可愛いよね
218名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 01:03:42 ID:PX6XxaRx
クェ〜〜って言うしな
219名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 02:21:31 ID:UfzhdlMZ
オカメって脂粉がすごいみたいだけど脂粉ってサラサラしてるんですか?
220名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 02:40:11 ID:TSDGDSNu
どっちかと言うとシットリしてない?
うちのノーパソの上が好きで液晶にもたれかかるから、
いつも液晶下半分が白いや。
221名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 05:02:54 ID:xnEkBFPh
ロウソクを削ったような感じ。
シットリしてるから、取っといて固めたらダンゴにできそう。しないけど。
誰かしてる人いないかな。

うちの子の抜けた羽(りっぱなの)は
お迎え以来ずっと(1年)取っておいてる。
リキュールグラスに立てて、玄関に飾ってると、
近所のちびっこが欲しがって困る。
222名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 10:05:21 ID:UfzhdlMZ
ローソク・・・結構とるの大変ですか?
223名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 11:24:34 ID:MCSdLwHa
>>219
天花粉(シッカロール)みたいだと思う。
224名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 13:22:11 ID:pk3IM5mL
うちの子の脂粉はベビーパウダーとかルースパウダーみたいな感じかなぁ・・
それほどしっとりしてるって感じはないな
225名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 16:41:26 ID:ktW2yB+F
近所の子供なんか無視無視
あげても喜ぶのはその一瞬ですぐに飽きる
226名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 17:56:04 ID:OIk0vRJp
大阪在住だけど、娘が金曜日に早退してきたがインフルエンザだったらどうしよう。
で、同居のオカメ達にはうつらないかな?もし移ったら愛知の鶉達みたいになるの?どうなんだろう。。
227名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 18:01:24 ID:HppantmV
基本的に人のウイルスは鳥に感染しても死滅する
人よりも鳥のほうが体温が高いので、ウイルスが持たないらしい
で、逆に鳥のウイルスが人に感染すると人の体温では死滅しないので
重症化することがある
鳥フルが大騒ぎなのはそれもあるからで、だから処分される
ただ今回のに関しては豚と鳥と人、どれくらい混ざっているのかわからない
普通の季節型インフルなら問題ない
228名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 18:19:26 ID:OIk0vRJp
>>227
成る程、でも可能性はあるわけですね。もしその時が来たら3羽のオカメ達どうしよう。
自分では無理だよ、可愛い家族なんだから。。
229名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 19:15:04 ID:t6Iy5mS4
人間から鳥にはうつらないんだから、
オカメが野鳥と接触するような環境じゃなければ大丈夫。

人間が全員感染したり、感染の疑いで家から出られなく
なったときのために、餌の備蓄はお忘れなく。
230名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 20:13:32 ID:xnEkBFPh
>>222
床に散ったまま置いといたら、ひっついて掃除しにくくなりそうだけど
しょっちゅう掃除機かければへーきです。
231名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 23:35:39 ID:7W+h9sks
大阪神戸方面で新型インフルが見つかったそうだけどうちは大阪にあるいくつかの店から餌などを通販で買っています。
人を通して感染するので大阪方面に出かけない方がいいとは思いますがものを通して感染するわけではないので
パッケージされた餌やおやつを大阪方面の店から取り寄せるのは大丈夫ですよね?
232名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 23:50:56 ID:bUaCrq5v
もうとっくに日本中に蔓延してると思われるから、気にしなくて大丈夫
233名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 00:50:21 ID:swQXXOOY
それでは理由になっていないわよ
234名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 02:31:09 ID:Gd3WdZ9U
日の丸ほっぺかわいい
235名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 08:05:17 ID:qPUpu8O8
>>231
インフルエンザウイルスは動物の生きた細胞がなければ生きられないので大丈夫。
236名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 08:05:54 ID:zlEXbtm3
ヨーグルトをやるのいちいち面倒くさいけど、病院で金使いたくないし、
30年ぐらい生きてもらいたいからこまめにやっている。結局自分も
食べるから自分にもいいかもね
237名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 09:34:36 ID:qdwqkBX+
オカメ、とても大事。
なによりも優先してる。

そのせいか、私がノイローゼ。
238名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 19:45:00 ID:swQXXOOY
でも本当にヨーグルトってオカメにいいのかしら?心配。
239名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 20:48:46 ID:lz7AAuTN
うちのオカメたん発情過多の卵管脱になってしまったんだが
発情防止の為の部屋替えだけじゃなく、新しいゲージと今までのゲージでたまにお引っ越しは
ストレス的に負担大きいかな?
240名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 21:05:55 ID:qPUpu8O8
ゲジゲジ・・・・
241名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 21:16:44 ID:WOCjG836
愛知県内でオカメインコの雛が安い所知りませんか?
242名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 21:23:11 ID:uad1AoKc
安さで選ぶんじゃねーよ
243名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 21:27:17 ID:StbVQvNg
オカメの鼻と鼻のあいだに、ポツンっと赤い小さな点って元々ないですよね?



(;_;)オカメの鼻と鼻のあいだに、ゴミみたいな羽のかけらみたいのがくっついてて、
見てて気になったのでとったんです。


すぐに取れると思ったら意外とプチッとした気がしまして…
やばいと思い…みたら赤い点。毛もさっきむしられてる気がする…

でも初めからそうだった気もするけど赤い点はなかったと思う(;_;)

今オカメはひざでいつも通り毛づくろいしたり、カキカキもさせてくれますが心配です(;_;)
触ったところ血はでていないようなんですが…
痛いかなあ…
244名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 22:14:59 ID:vQJd8nh8
>>241
http://www1.odn.ne.jp/~cbw51870/index.htm

私のオカメはここからお迎えしましたよ
245名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 23:30:31 ID:9MoFS+zE
発情前の偽卵って発情抑制効果あるかな?

一昨年、カゴ移動
去年、親戚の家暫く預かり

俺が仕掛けるストレスの罠を
華麗にスルーするほど神経が
太いオカメなんだけど、
今年はストレスを与える方向
意外で発情抑制出来ないか
考えてる。
246名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 23:52:35 ID:a+O0ZFOp
卵ってどうしてる?
食べてる?
247名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 00:12:05 ID:FBwQDWyG
>>245
卵は発情を思い出させるから逆効果では
248名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 01:43:59 ID:nqqHJsx6
>>245
玄関先に並べている。
うちのオカメちゃんは6才になったばかりだが
今まで通算54個も産んでいる。
大丈夫だろうか?
以前セキセイを卵管脱で亡くしたことがあるので心配だけど、
セキセイより体格いいから大丈夫かな、と思ったり。
ちなみにかきかきはさせてくれないオカメちゃんです。
249名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 10:23:54 ID:zIwk4WOE
体でかいから丈夫とか…んなワケあるか、頭悪すぎ
セキセイより神経細いぞ、体調にもダイレクトに影響するぞ

同じように亡くしたくなかったら、産みすぎだと心配なら
医師の指示を仰いだ方が良い
250名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 17:41:49 ID:qaHkcRm2
>>241
弥富に『トリトウ』って鳥専門店があるよ
検索してみ。
251名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 17:52:16 ID:qaHkcRm2
間違えた
津島市の『鳥トウ商店』だったわ。
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Ftoritoushoten%2F&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp
ここで迎えたウチのルチノーくんは骨太超元気野郎ですよ〜
252名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 20:36:53 ID:RXS0JKId
>>241
間違っても「里親募集」とか言っているインチキブリーダーからは買わないようにね。
鳥トウ、松川共におすすめです。
253名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 23:32:06 ID:+5gKN8ho
初めてあぷろだに載せたんだけど
拡大したらハンパなく笑える。
鼻の穴の中まで見えるんだなww
254名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 01:06:40 ID:ATM7IJLg
「里親募集」と言っているのがインチキブリーダーなのですか?
255名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 01:27:45 ID:bPIcBoHz
初めて病気した。そ嚢炎。心配で眠れないorz
256名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 08:53:24 ID:ymNVaFmw
そのう炎で20年飼った ばあさんオカメを亡くした人だが
とりあえず保温(27〜30度)の上近所で鳥を見れるかどうかネット等で確認のうえ電話していくことを薦める。
近所になくって、食べたりしてくれるようなら好きな餌に鳥用の乳酸菌やビタミン液を混ぜて体力維持してあげて。
吐くのは3日〜1週間くらい続くけど若くて体力があれば2週から1ヶ月で回復するよ。
もちろん吐いてる間は餌は毎日全量交換して。(吐いたものを食べかねない)籠とかも清潔に。
その後は人間の餌は停止。(ばあさんの場合これ守れなかった)orz


257名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 09:00:27 ID:tsIUUVTA
うちのオカメ♂1歳の発育は滅茶苦茶イイ!!

生後3ヶ月で「ホーホケキョ」や「ミッキーマウス」囀ったり
生後半年くらいから発情し手のひらに乗ってお尻振り振り♪
この1年病気らしい病気何一つしないで、
初めての寒い冬もアクリルケースのお陰で無事に過ごせました〜

ただ1つだけ疑問なのですがピーナッツ(殻付き)に異常なほど興奮することが
今でも分からないんです・・・
放鳥タイム中にピーナッツを見せただけで、翼をバサッて広げたり、アジの開きしながら部屋の中を
パトロールしたりと大興奮なんですよね・・・
なぜピーナッツだけに反応するのか・・・どなたか分かる方いらっしゃればご教授頂ければ幸いです。


258名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 10:02:02 ID:iYLc714e
質問ですが、卵管脱の再発を防ぐにはもう二度と卵産ませないつもりでいて良いんでしょうか?
それとも年に一〜二度の発情は仕方ない事なんでしょうか?
259名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 00:23:06 ID:vBgZVEj5
>>256
詳しくどうもありがとう
19日の朝から病院行って吐き止めと抗生物質を処方されました
今日は餌もよくたべるので温かくして様子を見ようと思う。
5才のツンデレ娘だけど糞食がいけなかったと反省
260名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 00:37:31 ID:hOrbYCr3
うちは、ヨーグルトをスポイトでやるようになってから病気ないよ
261名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 11:07:40 ID:bTx6B6/n
庭で籠掃除&外気浴。
ちょっと風が吹いた時、6歳のオカメちゃん
止まり木で逆さになって羽広げのポーズ。
脚力強いなぁと関心。あのポーズの意味は何?
小松菜大好きなオカメちゃんです。

262名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 11:53:47 ID:granvcRC
>>257
ピーナツがはげしく気に入ってるからだよん。(^^ゞ
うちの場合はなんでも袋物を開けようとすると同じ反応する。
263名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 16:27:09 ID:o6mV/pT/
今日はうちのルチノーの3歳の誕生日。
病気一つせず健康に育ってくれてるから
これからも長生きしてほしい。
264名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 16:36:57 ID:eg+akRiV
263>おめでとう

うちの子も3才、ノーマルのオスです
265名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 16:47:26 ID:Xwlwsb0+
パーフェクトさんすう教室だな
266名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 18:07:07 ID:granvcRC
うちの1歳の子も元気にしていてくれてるけどシード食なのが気になる。
カットルボーンやボレー粉や青菜も与えて,時々塩土も与えていて,ネクトンも毎日
水に入れてるんだけど,やっぱりペレットに切り替えた方が長生きしてくれるのかな???
267名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 19:53:47 ID:BHFibmfe
スーパーホワイト19800円
買いですかね?
268名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 21:35:50 ID:sqZTWgdH
うちのルチノー♀は2歳すぎたばかりだけど、そのう炎や軟卵、卵癒着で卵管脱とか色々やった
健康面でさらに見直ししてて、今後のオカメの健康ばかり考えてる
269名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 23:48:09 ID:YNRFa6hz
>>263
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!

>>267
>スーパーホワイト
なにそれ?
270名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 23:50:50 ID:gZAnPYCZ
ばあさんのオカメちゃん、亡くなったそうですね。。・゚・(ノД`)・゚・。
http://casket.hacca.jp/okame/joyfulyy.cgi
271名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 00:05:43 ID:qeBKfl7t
スーパーレモンが安くて食いがいいサプリメントだね。これに胡麻とか混ぜて上げている。
ペレットなんか高くつくだけで鳥が喜ばないから捨てました。
ttp://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20736770374129.html
272名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 00:58:06 ID:3MovuzxX
>261
逆さで羽全開は女の子の発情ポーズだよ
273名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 01:45:49 ID:DBIuZIXr
>>265
釣り?
回りに影響とかされやすい人?
274名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 02:17:47 ID:r8tGoOR7
>271
でもでもペレットの方がオカメたんの健康のためにいいんでないの?
好きなペレットを探してあげなよー
ケイティやズプリームのとかさ。
275名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 15:32:17 ID:fgu2Utzk
》266
ペレットは、物によっては保存料とか着色料入ってるみたい。
入ってないのは保存できる期間が通常より短いし、体にいいと思ってあげても鳥の嗜好もある。
輸入品の為すぐに手に入らないこともあるし、管理の悪い店は劣化が早そうだ。
好き嫌いなく食べているんだったら無理に変更しなくてもいいと思うけど。
心配なら半々であげてみたら。
276名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 15:47:29 ID:6TqFzeqZ
>>270 おばあたんのめいちゃん、亡くなってたんだ‥。
あぷろだで時々見かけて、とっても元気だったのに‥。ちょっとショック(/_;)
でも可愛がられて幸せな一生だったよね‥。
飼い主さんかなりキツいだろう。20年と云ったら。°(;Д`)・°・。
277名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 17:31:56 ID:qeBKfl7t
インコ類
        容易さ 真似 芸 費用  鳴声 寿命 顔  懐き バリエーション
        
アケボノ     △  △  △  △  ◎  ○  ○   ○  △
ウロコ      △  ○  ○  △  △  ○  ○   ○  △
オカメ      △ ♂○  ○  ○  △  ○  ○   ◎  ○
オキナ △  ○  ○  △  ×  ○  ○  ○  △
コガネメキシコ △  △  ○  △  △  ○  ○   ○  △
コザクラ     ○  ×  ○  ◎  △  △  ◎   ◎  ○
コバタン     ×  △  △  ×  ○  ◎  ◎  ◎  △
コンゴウ     ×  ◎  ○  ×  △  ◎  △  △  △
サザナミ     ○  △  △  ○  ◎   △  ○  ○  ○
セキセイ     ◎ ♂◎  △  ◎  △  ×  △  ○  ◎
ボウシ      ×  ◎  ◎  ×  △  ◎  ○  △  ×
マメルリハ     ○  ×  △  ○  ○  ○  ○  ○  ○
モモイロ      △  ○  ○  ×  ◎  ○  ○  ○  △
ヨウム       △  ◎  ◎  ×  ○  ◎  ×  △  △
ワカケホンセイ  △  ○  ◎  ○  △  ○  △  △  ○
-------------------------------------------------
文鳥       ◎  ×  ×  ◎  ◎  ×  △  ◎  ○
カナリア     ○  ×  ×  ○  △  ×  △  ×  ◎
十姉妹      ◎  ×  ×  ◎  ◎  ×  △  ×  △
九官鳥      △  ◎  ×  △  ○  ×   △  ×   ×


278名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 18:58:36 ID:5lhVjxUl
>>272

うちの男共めしてますが
279名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 19:00:30 ID:5lhVjxUl
間違えた

×男共め
○男共も
280名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 19:06:15 ID:/eMltIQJ
>>261
>>272
>>278

453 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/04/06(月) 20:45:56 ID:FAWFYGfZ
流れを豚切ってすみません。
うちのオカメ♂が放鳥時に身体を逆さま?にして両羽根をひらくのですが、
何か意味があるのでしょうか?
一旦開くと30秒くらい開きっぱなし。開いたり閉じたりを10分くらい続けています。
これまで♂がこんなことをしたことがなかったので…。
ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。

457 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/04/06(月) 22:30:59 ID:lsmeQ48u
>>453
縄張り誇示のディスプレイ行為。
♂♀両方やるよ。
281名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 22:06:34 ID:BUTpPCL6
すみません質問なんですが、もうすぐ3ヵ月になるオカメがなかなか一人餌にならず
困っています。一日3回挿し餌していますが、これより回数を減らそうとすると、
体重がだいぶ減ってしまいますし、下にまいてある餌はつまんではいるのですが、
本当に食べているのかはわかりません。挿し餌にまぜたり、口元にもっていって
食べさせたりもしているのですが・・・。どうすれば一人餌になりますかね?
282名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 23:24:11 ID:BZKO6IBR
>>281
挿餌の回数を減らすのではなく、挿餌の一回の量を減らす。
粟穂を床に転がしてやる。
とにかく、粟穂や撒餌以外に遊べるものが無い状態にする。
283名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 23:39:37 ID:JFGLfvMX
ただレンジで暖めただけの剥き餌をやるようにするとかも
「小鳥のお医者さん」で紹介されていた
ふやかした餌じゃなくてふやかさないままね
それからそういった餌を人が食べてみせる真似をしたりとか
284名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 07:30:33 ID:PTYG/p07
上野で、オカメインコを肩に乗せて公園を歩いていたおばさんがいた。
たぶん飛んでも鷹匠のように呼べばすぐに戻ってくるのではないかな。
うちのは家の中では戻ってくるが外に出したらどうなるかわからないので
公園でも肩に乗せて歩いて見たいが飛んで帰ってこないと心配なのでできない。
285名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 07:55:05 ID:+IXTZvwM
(ノД`)・゜・。
286名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 08:20:49 ID:5qTg0yy9
>>272
なわばりの主張でしょ?
男の子でもする子いるよ。
287名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 11:08:16 ID:yuYMyBYc
>>284
うちも家の中なら肩の上に乗ればパニック起こさず移動できるけど
外はどうなるかわからないから放鳥時に出した事はない
コンパニオンバードvol10のハーネスでお散歩インコが羨ましい
288名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 11:35:29 ID:l/wptvR5
部屋の隅のちゃぶ台の陰へこの頃よく出入りするな〜
と思ってたら


畳が根こそぎムシられていた・・・・
289名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 13:22:39 ID:PF9jMNpg
     笑美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美田
  一美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒リ
 一美緒美緒美緒美緒美緒田笑も笑森田美緒美緒美も
 田美緒美緒美緒田笑やえタととタとタタボも田美緒美緒
て美緒美緒田笑もボボタとととととととタとタボボも田美緒も
田美緒美緒笑もボタタとととリリてリてととととボボやえ美緒も
美緒美緒田やえボタとととリリリリリリててととタタボボも美緒も
美緒美緒笑やえボタとととリリリリリリリててとととボやえ森美田
美緒美緒笑やえボタとととリリいリリリリててととタタボやえ美緒一
美緒美緒笑やえボボタととてリいいリリリいリてとタボボも田美リ
美緒美緒笑やえボタタもボタとリリリリリリリてととタボやえ田美
美緒美緒やえやえ笑笑笑田田笑もとリリてとも田田笑笑笑美て
美緒美緒田田田田美緒美緒美緒森タも森美緒美緒美緒美森
美緒美田森田美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美笑
笑美緒森笑笑田美緒美緒美緒美緒笑美緒美緒美緒美緒森
も笑美森も笑森美緒美緒美緒美緒笑ボ美緒美緒美緒美緒
とも笑笑やえも森美緒美緒美緒美笑とと田美緒美緒美緒美
も笑笑笑やえボ田美緒美緒美緒笑タてと笑美緒美緒美緒も
タもタ笑やえボタモ美緒美緒田もてタてリボも美緒美緒美笑
ボタも笑もボボとリリリリリてボタとタていてもボタタタととタも
タとボやえやえボととととももボもも笑ボタも笑やえもタとタタボ
タてとやえやえやえやえ笑もタとととボ笑森笑やえも笑やえもタ
一リリやえやえやえ笑笑ももボととててとタボやえも笑笑笑も
    いやえやえやえやえやえもボタととタももも笑笑も笑も
     てやえもボもも田美笑タタてととボも田美笑ももも  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ボやえもボボタ笑もも笑森笑笑田美笑もボもタ < >>239 ゲージじゃない
       てもボボタととやえタとリててボ笑やえボやえ    \_______
        てもボととてとボボタやえやえやえもともボ
         いもとてリリとボやえやえやえもモとも一
          一もとてリリリリてとととととタタも一
            リもとリいリリリてとてとボボ
290名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 18:17:31 ID:8cSkmujO
暗い話ですみません。
先程オカメが眠るように息を引き取りました。もうすぐ五才だったのに。

ごめんね ありがとう

291名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 21:45:23 ID:yuYMyBYc
>>290
心中お察しします・・
何か病気だったのですか?
292名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 22:29:53 ID:8cSkmujO
>>291 ありがとうございます。
卵詰まりが原因です。
去年は手術や危ない状態になり何回も入院したりしました。
とても元気に回復はしたのですが、発情が何をやっても治まらなかったので…

容態が悪くなったので自宅で看取る覚悟を決めましたがやはり後悔も沢山出てきてしまいます。

もうピピッて鳴き声が聞けなくなると本当悲しいです
天国で沢山ご飯食べて沢山飛び回ってね。ありがとう
293名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 23:43:35 ID:biJMEUHm
オカメすんごい飼いたいけど悩む〜
すでに飼ってる文鳥2羽は別々に放鳥せざるをえないので
そこにオカメが加わると全羽放鳥時間がかなり短くなるんだよね。
やっぱりかわいそうかな...
294名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 23:46:13 ID:W7KzSdQh
。・゚・(ノД`)・゚・。
私はオカメと二人暮らしなので、オカメがいなくなったら耐えられないと思います。
295名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 02:28:12 ID:4nRx50oc
うちのオカメさん、
じき1歳になるのに、いまだに着陸がどへたくそ。

人の頭には留まれる(というか、激突してからしがみつく。痛い。)けど、
指を出しても、飛んできて留まることができない。

指を出して「おいでー」と声をかけると
「オイデー」と返事して(カワイイ)、指に向かって飛んでくる。
・・・けど、あ、目測誤っちゃった、無理そう、と判断するのか
大きくユーターンして、元居たところに戻っちゃう。

みなさんちのオカメさんは、ちゃんと目標物に留まれますか?
296名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 04:47:36 ID:JZxit7IN
>>295
うちの1歳♂は
おいで!って2本指出すと、遠くのほうで噛み噛みに必死になってても
ハッ!って感じでこっち見るやいなやバサバサっと飛んできて、
2本指を無視して手首にとまるよ。
オカメも個性があってそれぞれなんだね。
297名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 06:59:37 ID:gnP14vzJ
>>293
オカメと文鳥の同時放鳥は問題ないよ。
オカメは縄張り意識がないから平和的。
ボタンインコと放つとボタンにいじめられるが
298名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 11:05:32 ID:gnP14vzJ
乳酸菌について。
 ヨーグルトを食べても乳酸菌は胃酸でみんな死んでしまって腸には届かないという
記事がHPなどで書かれていますが、明治乳業のHPには、死なないで到達するとでています。
http://www.healthylife-mall.jp/jyunsei/nyusankin.html

http://faq.meinyu.co.jp/EokpControl?&tid=17141&event=FE0006
本文
ヨーグルトの乳酸菌は生きて腸まで届くのですか?
その回答
本文

生きたまま腸まで届きます。
但し、100%の乳酸菌が腸まで届くわけではありません。従来は届かないと考えられていましたが、その後の研究により、ヨーグルトのような乳成分が存在した場合は、生きたまま大腸まで届くことが分かりました。
また乳酸菌は死滅しても牛乳成分と乳酸などが腸内に定住しているビフィズス菌の繁殖を助けます。ヨーグルトの乳酸菌の菌体は、人の消化酵素では消化できない多糖類からできているので、食物繊維と同様に考えられ、腸内でも菌体成分は残るため整腸作用が十分に期待できます。
299295:2009/05/24(日) 12:18:49 ID:4nRx50oc
>>296
ありがとうございます、なるほど2本指ですか。やってみよう♪
オカメさん、太いものの方が、留まりやすくて好きみたいですね。
うちのは、手首より、足首に止まりたがります。
個性ですねえ。
300名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 12:45:59 ID:VDZyJeZj
ジャンプじゃなくダッシュするから可愛いんだ
301名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 14:00:41 ID:PoFa7rgl
久々に実家帰ってきてオカメ2羽と戯れてる
月曜日怖いよぉぉぉぉぉ
302名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 16:21:08 ID:4nRx50oc
仕事で疲れて、へたってたら
肩に乗ったオカメさんが、わたしの顔を覗き込みながら
「ドシタノ? ドシタノ?」って。

そんな言葉教えてないんで(今は”オカエリナサイ”を教えてる最中)、
びっくりするやら、うれしいやら。
たぶん無意識に、オカメさんに頻繁にそう声掛けしてたらしい。
どしたの、びっくりしたの? 、どしたの、お歌途中でやめちゃうの?とか

私が元気なときも「ドシタノ?」と聞いてくれる(笑)ので
「今日はなんだか元気なのよー、ありがとね」とか答えてる。

一人暮らしなので、心配してくれる人が居る気がして、めっちゃ嬉しいです。
ナイス、オカメ。
303名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 18:12:30 ID:B+hBx1Cr
うちのオカメ、部屋の壁ギリギリまでくっついて(嘴がつくくらい)
ジッとしてることがよくある。なんなのかわかりますかね?
304名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 18:50:38 ID:I3ZczRSb
ふとオカメをみたら、オカメの鼻の穴に粟玉が入っていました…。片方なのですが…
どうやって取れば良いんだろう (汗
305名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 18:51:40 ID:2Y9FNBD1
止まって欲しくない箇所への対策ってどうしてます?
ランプの上とか、家具の上とか。
306名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 19:23:40 ID:P716hNx3
>>305
しつこく叱って、しつこく強制送還。見てれば行かなくなった。見てないと行く…。
ホントは行きたいから、オカメすごいチラ見してくるよ…。
307名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 20:40:14 ID:nRXxE1zt
>>303
下とか暗闇を覗き込む仕草してるなら発情しはじめるかも・・
308名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 20:45:24 ID:hg/VCy9g
>>302 ノロケられたが可愛いから許すw
309名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 22:38:07 ID:4nRx50oc
>>304
以前のレスに、セロテープ使うといいってあったよ

>>305
うちはカーテンボックスに止まって欲しくないから、「怖いもの」を置いてる。
ぬいぐるみとか、空き瓶とか、ヘアブラシとか、何でもいいみたい。
でも半月くらいで慣れちゃうので、新たな怖いものと交換する。
310名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 23:50:05 ID:Y5pyONZX
>>305
もっと止まりやすくて楽しい場所を作る。
311名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 23:53:12 ID:2Y9FNBD1
ランプや花瓶みたいな危険な物に限って止まりたがるんですよね。
怖がってたぬいぐるみやキーホルダーを置いてみたけど、
自分から止まりに行く分には怖くないらしい…

細い糸を張ってみたけど、それはそれで大はしゃぎだし。
アルミのフレームのランプとか何で囓って欲しくないのになー。
ビニールでもかぶせておくかな…orz
312名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 00:37:57 ID:zbUwMVdU
そうやって適度な障害を次々作る事で、良いエンリッチメントになっているのでは?
困りもんは困りもんだけど。
313名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 03:10:13 ID:AlP2Bu6b
ビヒダス食わそうとして指に付けて近づけたら

ひンぎゃァァァァってすごい声で怒ってふーふー言い出した
なんかすごい気に障る匂いでもしたんだろうか
314名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 10:11:01 ID:xTqqQFld
オカメ飼いたいんですが

今ようやく一人餌が出来るようになったセキセイがいるんです。

どのくらいの子を飼ったらいいですかね?
315名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 12:16:09 ID:qGFRH4bD
>>314
中型以上のインコが初めてだったら一人餌の仔を推奨。
セキセイとの成熟度の差を問題だと思うのなら、いいんじゃね?
316名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 16:52:08 ID:NPLUophw
>>288ウチのもあれ?居ない?と思うとソファー裏から出て来てて、
先日よーく見みたらフローリング剥がしてたorz

317名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 16:54:44 ID:xTqqQFld
一人餌の仔でもちゃんと懐いてくれますかね?
318名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 19:37:52 ID:rtY1gJMf
>>314 セキセイの方まず健康診断&症状があるなら検査してもらうべきだよ
大抵何かの病気持ってるから 2羽いたら2羽分大変なんだしさ
319名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 20:46:09 ID:e+AuMZB6
>>317

一人餌で迎えたうちの子は♀だからってのもあるんだろうけど、
そこまでベタベタじゃないよ。

呼んでも来ない、気が向いた時や不時着時、おやつを持ってる時だけ頭や肩の上に止まる。

まったく慣れて無い、といった訳でもなくて、カキカキシテーと指に頭押し付けたり、
カキカキしたら目を細めて気持ちよさそうにしたりする。
慣れているかと問われればyes
ベタ慣れかと問われればnoって感じ。

元々手乗りとして育てられた子ならウチの子みたいにある程度は慣れてくれるよ。

ベタ慣れが良いなら挿餌の時にお迎えするのが良いんだろうけど、
一人餌時にお迎えしてもベタベタの子が居るし、結局は個体差だと思うよ。
320名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 22:44:41 ID:XsehoyG4
逆に俺の肩が大好きな、うちのオカメタン。
ほかにお気に入りの場所ないのかよw
たいがいどこにおいても、肩めがけて飛んできやがる。
かわい過ぎるぜ
321名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 23:58:47 ID:AlP2Bu6b
しっぽの付け根を掴むととっても楽しいです^q^
322名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 00:08:33 ID:Yad1VfB3
>>317
やっぱり本当にちゃんと懐かせようとしたいのなら差し餌から育てた方がいいです。
店の人やブリーダーからしっかりと差し餌の仕方のレクチャーを受けて習得してから
お迎えすることをオススメします。
うちの子はまったく人間同様になりましたよん。(^^ゞ
323名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 00:30:07 ID:QCir6jF+
素朴な疑問なんだけど、オカメはなんで
あんなに人の肩が好きなんだろうか
324名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 01:12:13 ID:0aQTF5Ty
>>322 いやいや、一概にそうとは言えない。
一羽めは差餌から、二羽めは一人餌から迎えたけど、二羽めのがベタベタ。
ショップでケージ住まいしてひと月弱、慣らすのに大変だろうと覚悟してたけど何の苦労も無く慣れた。来た日からカキカキ要求ベッタリだったよ。
ショップで手をかけてたみたいだし、「この仔はかなり人間好きだよ」とも言われたけど。同じに育てても懐く度合いは違うらしい。
大きくなってたから性格がわかって良かったと今は思う。
一人餌になった仔でも性格を選べばいいと思うよ。
325名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 03:09:27 ID:BDEMMWqy
おかめいんこはまんまるでかわいい
326名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 03:23:02 ID:ZU7wBFZd
>>325
かわいいよね。たまに
まんまるちゃんって呼んでしまうほどに。
まんまるなのがとことこと歩いてくるさまは、飼ってみないと
解らない萌えポイントだな。
327名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 03:42:13 ID:K89N6Z11
おこるとさんかく
328名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 08:07:11 ID:H771h81X
>>322
問題は挿餌の仕方自体じゃないから。
329名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 10:16:43 ID:Yad1VfB3
と思いたいんだよね〜
330名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 10:27:54 ID:ZvTFwco5
うちは一人エサに切り替わる頃にお迎えして挿しエサ1度もせず一人エサの特訓した
だけど今はベタベタのアマアマ
オカメに信頼されれば慣れてくれるよ
331名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 10:29:30 ID:FyoZisEA
今年17歳を迎える、二羽(♂)の母です。
先程「とくダネ!」で"新型インフルエンザの素朴な疑問"を
やっていたのですが、「ペットにもうつる?」の疑問に
専門家が「犬・猫にはうつらないが、ミニブタや鳥にはうつる」と
言っていて心配で仕方ありません。


332名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 11:31:01 ID:fsuYsZ6S
え?
人から鳥や豚にうつるって事なんですか??

前は、まずうつらないと聞きましたが…。



さしえからじゃないと馴れないとかはないと思います。

馴れてるし。
333名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 11:34:02 ID:Yad1VfB3
>>330
あたしは必死になって差し餌で育てたんだけど
あの努力は一体なんだったの?って気になってきちゃったゎ
一人餌になった頃にお迎えすればよかったのかな〜。(^^ゞ
334名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 13:36:09 ID:+fQ8tfdB
念願のオカメデビューしますた!!
今までオカメの外観が好きじゃなくて
オカメデビューしなかったんだけど
飼ってみると見かけも可愛くて可愛くて仕方ない
(*´д`*)


しかし、オカメて予想以上に動きがトロいね
これは運動神経が弱いから?
335名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 15:21:25 ID:QQOQ5eSQ
>>309さん
>>304です。
いつのまにか取れていました!
アドバイスありがとうございました!
336名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 19:17:18 ID:dCBNSYls
一人エサ
挿しエサ
ゲージ
337名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 19:25:52 ID:SE+7t7/A
>>334
おめでとー。

うちのもお迎えのときはノタノタあるくだけだったけど、
今はテケテケ走るわ、曲芸飛行はするわ、ケージの天井から逆さまに下がるわ。
でも基本的にトロい。
338名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 21:08:41 ID:WZE1UtaJ
「あた男」にルチノ-ちゃんがっ!
とオモタら、人形…。

実況スマソ。
339名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 00:39:32 ID:SldtDx/M
ルチーノ人気で値上がりが心配
340名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 00:44:19 ID:H70b1tyO
おかめがオナニー覚えて毎日キュッキュッキュ言ってるウホッ
341名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 01:05:23 ID:cTqvO6da
定期的にペットショップに雛達を見に行ってるんだけど
ここ最近オカメの値段が上がっているように思う
半年前にお迎えした時は13800円だったのが、今では18000円(ノーマル)になってた
時期とかの関係なのかな?
342名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 02:45:00 ID:/kObkJoD
>>334
トロいよね。癒されるよ

しかし飛ぶとめっちゃ早いよ…なんせオーストラリア最速(と言われる)の鳥。
飛ぶの下手くそな最初の時期は自分でもその速さに付いていけないのか
着地失敗したり窓や壁にぶつかって怪我したりするから気を付けてあげてね。
343名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 08:43:55 ID:JLZ3ll3S
うちのオカメたん
今朝から方目だけウルウルして充血ぎみ。
目のまわりは少し羽が抜けて
ハゲになってしまった(ToT)
仕事終わったら病院連れて行くつもりなんだけど
考えられるのは何の病気でしょうか?

おんなじ様な症状が出た
オカメ飼いの方いますか?
344名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 10:21:03 ID:KFH1rfRs
結膜炎
345名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 12:12:54 ID:SldtDx/M
>>341
やっぱり...  
うちの近所の店でも7000円くらい値上げして2万円になってる。
346名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 13:05:01 ID:44I3RUq6
うちのオカメたん、別の原因で鳥専門病院行って下腹部の毛毟られたら
黄色の小梅粒ぐらいのぷよぷよ発見。脂肪の塊ですと言われた
体重は二年半前一人エサ切り替わる頃にお迎えした時で76g、
以降ほぼ84gを維持で竜骨の感触しっかりあるし、他の2軒の動物病院ではちょい痩せですと言われてたから安心してた
下半身デブだったとは・・このぷよぷよは取れるんでしょうか(^_^;
347名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 13:53:45 ID:bIzHiM+T
>>339
値上がりは全然いいけど(安いからって安易に飼う人がいる方が困る)、大量繁殖による弊害の方が怖いな。

ハスキー、ゴールデンレトリーバー、ダックス、プードルみたいに人気が出て大量繁殖された品種って、遺伝性の病気とかいろいろ弊害が出てるからね。
348名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 14:30:10 ID:MJo0ocjU
2羽めをお迎えして20日が経過。
2羽で紐を引っ張り合って遊んでる。たくさんオモチャあるのに、ひとつを取り合ったりじゃれたり。
んもおおおぉぉ可愛過ぎるぢゃないか!!((((゜д゜))))
それにしても新入り、何でも食べる。シードもペレットも毎日バクバク。来たときの78gから10gも増えたんだけど‥。これって短期間で増えすぎでしょうか。。
349名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 15:05:30 ID:tHEyooma
現在ネットや本でオカメの飼育の勉強をしています。
オカメをお迎えしたいのですが、お聞きしたいことがあります。
まだ妊娠はしておりませんが、いずれ子供がほしいです。
ネットを見ていたら人間の赤ちゃんに対してよくないというような記事を発見しました。
自分的にはオカメに癒されていいんじゃないかなとか思っちゃったり・・・。
反対に問題ないという記事もあったり、情報が交錯してて困惑しています。
赤ちゃんとオカメの部屋はわける予定として、妊娠前もしくは出産後に飼い始めても問題ないでしょうか?
気をつけることなどあったら助言いただけるとうれしいです。
妊娠中や出産後育児中にオカメを飼育なされた方、詳しい方おりましたら
宜しくお願いします。
350名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 16:29:32 ID:QewaccyV
よく解りませんが
子育ても落ち着いてから
お迎えした方が人間の赤ちゃんにもオカメにもいいのではないでしょうか?
351名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 16:31:14 ID:SldtDx/M
>>349
うちにある手乗り鳥の本にはオカメを何羽も飼っていて放鳥している
オカメ大好きな家族の奥さんが、子供を2人だっかたな妊娠出産しても
ちゃんとふつうに生活している写真が何枚も載っているよ。
お腹が大きくなってもオカメのカゴの掃除をしたりしている写真も載っている。
人間の赤ちゃんとの接触は徐々にしていけば問題ないよ。
40歳くらいのオオバタンがいる酒屋の人も結婚出産しても赤ちゃんとちゃんと
共存できているブログもあるよ。
352名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 17:29:50 ID:tHEyooma
>>350
確かに全て終わってからのほうが不安要素はないですよね。
そうなると出産予定はだいぶ先なので育児もいれると当分オカメはおあずけに・・・;;
なるべく早くお迎えしたい気持ちでいっぱいで・・・。でもよく検討してみます^^*

>>351
そうですかー^^
貴重な情報ありがとうございます。妊娠中でも問題はなさそうなのですね。
親戚から釘さされてまして少しへこんでました。
そういったブログもあるんですね!探してみてみますね^^*
353名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 17:55:12 ID:wk0cpdV3
自分は妊娠中は悪阻が酷い&切迫で入退院を繰り返していたので
妊娠中にオカメを迎えていたとしたらきっと世話は無理だったと思います。
もちろん何事も無くケロッとした妊婦ライフを送っている人も多数ですが、必ずしも
自分もそっち側の人間とは限らないわけで。
実際自分もここまで変わると思っていなかったし。
もしそういう状態になったとしても十分なフォローしてくれる人がいるならいいとは思うけど
それが無いなら止めておいた方が無難だと思います。

あと、生まれてくるお子さんにアレルギーが出ないとも限らないわけで・・・
里親サイト見ると「子どもにアレルギーが・・・」という書き込みも見るので。
354名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 18:03:45 ID:SldtDx/M
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
355名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 18:19:21 ID:SldtDx/M
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
356名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 20:03:17 ID:Z5D8GbLQ
鳥アレルギは耳鼻科でやってもらえる。花粉症やハウスダストとともにチェックできる。
気管支炎になりやすかったり喘息もちの人は重症化するかもしれないので
お迎えする人は気をつけたほうがよい(飼い始めたあと気がついたら空気清浄機を使う。
(キッチンペーパタイプではなく、強制清浄タイプを選択)
357名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 21:23:50 ID:aabQ+/7G
オカメは一人餌までの落鳥率、人的コストが高く
加えて手乗りにしなきゃなかなか売れない。

そう考えると一羽単位の単価は安いから、実質ブリードしてもあんまり儲からないんじゃない?

ブームが起きたとしても、一羽あたりの単価が安いから
レアカラー以外無理な繁殖によっての問題はあんまり起きなさそう。

358名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 21:32:57 ID:QewaccyV
オカメの単価は安いと思っていたんだけど
ちょっと珍しい色はなかなか高いよね
359名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 21:54:06 ID:S06ymWG1
珍しい色ってどのあたり?
○で高いやつ?
何か素人目にはどうでもいい感じがするんだけどねー。
360名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 22:41:11 ID:QewaccyV
ファローパールとかエメラルドとか80,000円近く汁ょ
ウチのオカメタンはノーマルだw
361名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 23:11:39 ID:CcHsBqE1
>>343
心配ですね。

うちのも同じようなことになって、
ペット屋さんに相談したら、ペット用目薬(犬、猫、兼用)を勧められましたよ。

補綴して差そうとしたんだけど
目をぎゅっと閉じて大暴れするので、目に入ったかどうか。

結局獣医には行かず二日くらいでおさまったけど、
やっぱり行っといた方がよかったかなと思っています。
健康診断とか、獣医デビューも兼ねて。
362名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 23:21:17 ID:S06ymWG1
そんないいかね?
まだら模様よりもルチノーとかシナモンの方が可愛い気がするんだけど。
363名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 23:39:47 ID:Thr1sxkf
パール可愛いぞ。
雄は消えちゃうけど。
364名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 23:49:27 ID:QewaccyV
ファローパールとかめちゃめちゃ
キュワイかった
黄色にパールで萌えた
ウチのはノーマルだけどw
365名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 00:08:11 ID:QewaccyV
いつかウロコを飼いたいと思ってるんだけど
同じケージでも大丈夫かな?
366名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 00:12:25 ID:fUibxEKv
最初からノーマルしか頭になかった
♂のあの頭だけ黄色いのが可愛いすぐる!
もうすぐ生後半年、みごとにメスっぽいけどw
367名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 01:26:05 ID:WOdTEDkK
>>339>>341>>347
最近一段とオカメ人気で値上げ傾向なのでしょうか?
こんぱ○のオカメは体格がいいと聞きましたがまだ値上げはされていないようです。
ノーマルが2、3万程度までならいいんですけどね。
368名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 02:31:39 ID:GyRvjzOq
寝入ったおかめのおなかをこっそり触ると激怒るかわいい
369名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 04:41:26 ID:OJWfkP3b
やめてあげてwww
あのモフモフ部分触りたい気持ちは死ぬほど分かるが

WFのヘビーパールパイドとかすごい気品漂ってる気がする
うちのはノーマルとシナモンパイドだけどw
黄色いの可愛い、ひよこみたい
370名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 08:15:30 ID:iK2WKifr
>>365
2羽目に何をお迎えするにせよ、基本的に別ケージ&時間差放鳥の
覚悟はしておくべき。
お前だって、どんなルームメイトとも上手くやっていけるわけじゃあるまい?

つか、異種で同じケージはやめとけ。
371名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 09:25:11 ID:RqpUkL3C
>>370
確かに最悪のケースは覚悟しておくべきだな

ところで皆さんはオカメの他に違う種類のインコ飼っていますか?
372名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 09:57:34 ID:ZrbDBOvA
インコはいないけどウズラが隣のケージにいる。
373名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 10:01:55 ID:V+D+EizT
うちはオカメとコザクラ。勿論別ケージだよ。
374名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 10:04:53 ID:ki/+VM/+
アルビノとスーパーホワイトの違いが知りたいです
アルビノは目が赤いことくらいしか…
375名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 10:09:43 ID:bfGhYUe7
サザナミとアキクサ
オカメいれておっとり系御三家
376名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 10:16:19 ID:MJJJnTGW
オカメの次にセキセイをお迎えして同時放鳥してるけど
今ではセキセイの方が強いし、オカメが後だったら別時間だったかも
377名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 10:26:49 ID:RqpUkL3C
ウチは先住がマメルリハなんだけど
♀の先住マメルリハが凄くフレンドリーで♀マメルリハなのにloveゲロまでして、オカメの友達になろうとカキカキしようと果敢にアタックするんだけど
オカメがマメルリハのあまりの積極性が生理的に受け付けないみたいで(汗)威嚇するんだよね
378名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 10:43:03 ID:RqpUkL3C
オカメの尾羽を切って飼育している人いますか?
オカメて体も大きくて
尾羽も長いからケージ向きではないよね?
かっといってケージで飼育するしかないから
尾羽を切ってあげようかと考えているんだが……
379名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 11:03:28 ID:iK2WKifr
どんだけ狭いケージで飼ってんだよ。

人間には飾りに見える尾羽根でも、オカメにとってはバランスをとったり、
着陸時にブレーキをかけたりする大事な役目を担ってる。
着地直前のオカメの写真を見れば、一杯に尾羽根を開いて空気抵抗で
ブレーキをかけている様子がよくわかるよ。
そんな大事なもの、人間の勝手な思い込みで切られちゃオカメもたまらんぞ。
380名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 11:22:31 ID:RqpUkL3C
465のロングだからケージの大きさは申し分ないと思うけど
いちいち尾羽ぶつけるから切った方がいいかなと思ったんだ
381名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 12:10:02 ID:WOdTEDkK
うちの子の白い尾羽の先は
欄間や床を歩きまわって真っ黒にorz
モップ状態なんだけど先を切り取ったらダメなの?
382名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 13:41:38 ID:OJWfkP3b
嘴で尾羽を一本一本すきながら、大事そうに手入れしてる所見ると切るのは可哀想…
やっぱあの長い尾羽が特徴的で美しいよ

パニック+換羽で長い尾羽ゴッソリいったことがあったんだけど
着地も普段の動きもバランス取りづらそうだった
383名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 14:44:25 ID:RqpUkL3C
ウチのオカメこそは目が大きくて可愛い顔自慢て人いたら見せて下さい
ギョロ目のオカメの画像集めてるんでお願いします
384名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 14:48:20 ID:iLQ00B1T
>>381
まず部屋を掃除しろよw
385名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 18:26:32 ID:GyRvjzOq
プリッツ(ロースト)を見せると目をキラキラさせながら近寄ってくるんだ^q^
386名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 18:51:34 ID:lzSd5ZJs
>>383

P桃んとこにいるぞ
超でめきん
387名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 19:29:27 ID:RqpUkL3C
『P桃』て何ですか?
388名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 22:19:15 ID:V+D+EizT
うpろだのHNだよ。
1年位前のスレに居たと思う。
ほんとにデメキンオカメだよ。
389名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 22:36:35 ID:RqpUkL3C
スミマセン
URL貼って貰えませんか?
390名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 23:39:59 ID:V+D+EizT
391名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 23:45:25 ID:RqpUkL3C
有り難うございます。
携帯からなんで見れなかったんですが
明日、漫画喫茶にでも行ってみてみます!

それと出目金オカメのブリーダーさんて ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
お願いします!
392名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 00:02:24 ID:MhcBEIXV
うちのオカメさんが、唇の皮をねらって
しょっちゅう唇に顔を寄せてくるので、
来たらつい、チュッて キスの真似音してた。

別に教えるつもりじゃなかったんだけど、覚えてしまった賢いマイオカメ。
しょっちゅう、キス音の真似をするようになったんだけど、
どう聞いても、オッサンの「ちっ」って、舌打ちにしかl聞こえない(泣)。

そんなに愛らしい姿をしてるのに、オヤジ化はやめてえぇー。
そのうち忘れてくれるかなあ・・・
393名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 01:00:11 ID:iov9O/gL
>>391
教えてクレクレにも限度があるだろ
ミクシにでも行きな
394名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 01:14:44 ID:wQ+ezQ5a
>>391
オカメのヒナぴっぴ さんかな。
395名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 01:41:18 ID:JZ9Bx/VF
ウチのオカメ(♂)は私の事が大好き過ぎて困る。
朝、放鳥しながら化粧してると頭の上に乗ってジャマする。
出勤前なので頭にウンコされても困るので、
そのたびに床に降ろすも数秒後にはまた頭の上。
家族にオカメを託すも、すぐに私の頭の上に戻ってくる。
歯を磨いていると、その音を聞きつけ口元を覗きに来る。
走って逃げて別室で着替えをしようとすると、
扉の隙間から着替えの様子を覗いてる。
完全に変態ストーカー。
396名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 04:53:27 ID:pYLfsyDz
でも幸せなんですね。わかります。
397名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 08:36:01 ID:XxmOfogl
障子の珊が〜ぼ〜ろぼろ〜ToT
398名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 08:49:13 ID:KzyQagPA
http://trend.gyao.jp/animal/entry-162384.html
まったく関係ないけどコイツ可愛いなぁ
399名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 09:23:24 ID:8H2Rv7DY
>>394
有り難うございます。
別の所で見つけたんですがこの子めちゃめちゃ目が大きいですよ!
http://imepita.jp/20090529/275120
400名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 09:24:57 ID:8H2Rv7DY
オカメって完全一人餌になるのは生後何ヶ月くらいですか?
401名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 09:48:01 ID:eDcYBktV
2ヶ月といわれ求めたけど一人餌だったな。
求めて2週間 梅雨始まる前に乾燥食も食いだしてほっとしている。
ふやかすと3時間くらいで変なにおいになってたから
飛ぶのはまだまだへたくそ。 飛んだのはいいが着地先がおぼつかない模様
402名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 11:06:47 ID:8H2Rv7DY
ウチは生後2ヶ月弱で1人でも餌を食べてますが、まだ朝晩差し餌してます。オカメ初めてなんで、結構難しいですね
403名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 11:08:09 ID:8H2Rv7DY
オカメは2羽飼いにしても手乗りのスペックがあまり変わらないと聞きましたが本当ですか?
404名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 11:15:41 ID:wQ+ezQ5a
>>400
うちは完全一人餌になるまでに3ヶ月かかったょ
405名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 12:24:41 ID:5Nr4tIHF
>>387

ほれ
http://ameblo.jp/piimomo/

ここの白オカメがデメキンだ
ここの主がP桃
406名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 13:06:38 ID:+CwLtFDR
>>404
ウチのオカメたん生後1か月で購入、現在生後2か月を過ぎたところ
うちに来て2週間で飛び始めてしまったが、まだ一人餌にもなっていない
超ガリで73gしかないのでまず食べることに集中させるため、主治医からは飛行を禁止させられている。
でも、普段ガリガリやせっぽちのわが子が飛んでる姿りりしくてつい惚れぼれ
してしまうんだわ。
大人餌ついばんでるようなのに遊んでるだけなのか、ウチも挿し餌長期戦覚悟してます。
407名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 13:19:49 ID:8H2Rv7DY
現在、差し餌は1日何回ですか?
やはり大人餌は床バラまきですよね?
ウチも生後2ヶ月で差し餌を1日2回頑張ってます!
408名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 13:21:59 ID:8H2Rv7DY
>>405
有り難う!
>>399のオカメが一番デメキンだと思わない?
409406:2009/05/29(金) 13:40:18 ID:+CwLtFDR
>>407
今挿し餌は朝晩2回です。
大人餌床ばらまきで結構食べるようになってきたので
大人ケージに保温付で移し瓶ふたにそれぞれの大人餌を
分けておいてみてとのトレーニングまで行って
朝の挿し餌を少なくしてみたら、夜(私の仕事帰宅時間の都合もあり)までにがっつり体重落ちて70g切って
しまったり、消化が悪くてちょっとお腹壊したりで、また保育プラケース強制保温戻り。
今また床バラマキと水と豆苗・小松菜元気にたべてくれてますが、
必ず挿し餌欲しがって2ちゃんの気もいトリのAA状態で
2足で立ち上がりジャージャー言います。
行きつ戻りつですが、ほんとにかわえぇので頑張ります
410名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 14:33:29 ID:ijSN9xBT
>>408
もう出目金でも何でもオカメなら何でも可愛い
お前何がしたいの?
411名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 14:40:20 ID:JACMPTja
ウチの仔自慢じゃない?
確かに大きい方だと思うけど生後2ヶ月ならそんなもんだっつの
みんな可愛いっつの

てかこいつ上の方でケージが狭いからオカメの尾羽切っちゃおう♪とか言ってる奴じゃん
412名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 14:50:54 ID:8H2Rv7DY
別に何がしたいて訳じゃありませんよ
ただ普通に目が大きなオカメの画像集めてるだけですよ
413名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 18:06:07 ID:Z6yEi57P
ひとりでじっとしているときに口の中でなんかぶつぶつ音を立てているのは何?
反芻してる?
414名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 19:13:24 ID:RSD9Dj48
>>413
ギョリギョリ言わせてるんじゃなくて?
415名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 20:12:19 ID:Z6yEi57P
うん、なんか餌の皮むいてるような音がぶつぶつぱちぱち言ってる。
ぎょりぎょり・・・とちょっと違う感じだけどそうなのかなあ。
416名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 20:16:05 ID:IKcQr9+C
>>415
クシャミとか鼻水とか出てない?
417名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 20:22:04 ID:XxmOfogl
それは呪いです。
418名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 20:22:19 ID:Z6yEi57P
あ、ときどきクシャミしてます。
419名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 20:24:51 ID:IKcQr9+C
>>418
上部気道炎かも…。
420名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 20:56:37 ID:Z6yEi57P
>>419
医者いらずのオカメだったのに。。。心配です。
それにしてもよく415の内容だけでわかりましたね。
421名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 21:05:02 ID:BpQXlUtk
>>420
口の中からプチプチ音がするぅって、うちのオカメさんが副鼻腔炎になった時の前兆だったもんで…。
当然ですけど、これだけでは何とも言えないので病院に行かれて正確な診断をしてもらう方がいいと思います。
出過ぎたことしてすみません。
422名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 21:20:44 ID:Z6yEi57P
>>421
出すぎたなんて、とんでもない。
タイムリーなアドバイスありがとうございました。
423名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 23:06:22 ID:wQ+ezQ5a
某店の掲示板見てたら
イチゴの粒々(種)は有毒と書いてあった
というようなレスを発見しました。
うちの子はイチゴの粒々を時々ついばんでいたんですが
本当に有毒なんでしょうか?
424名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 23:51:36 ID:4rcupZCs
なんか最近ゲージから出したら凄く落ち着き無いんだけど何でだろう…
首の周りを鶏冠立てぐるぐる走ったり指に噛み付いたり…今まで無かったのにちょっと心配です

ここ数日課題とか忙しくてあまり構ってやれなっかたからかなぁ…orz
425名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 02:18:59 ID:NUhYFaBp
ウチのオカメさんは元気良く唄っていると、鼻炎の様な息継ぎ?が聞こえるんだけど、
大丈夫なんだろうか・・・。

♪トゥットゥルー(スピー)トゥットゥルー(スピー)トゥットゥトゥットゥルー(スピー)♪
(↑ ミッキーマウスマーチ)

みたいな感じ。

鼻が詰まった人の息遣いみたいなのが聞こえる。
普段は何も音はしないし、小声で唄ってる時も音はしないんだけど。
426名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 08:19:22 ID:4OoXkwb4
427名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 09:08:46 ID:tDoriijP
>>424
拗ねてる+発情期だろう
うちの♂もなんか殺気立ってる
♀は相変わらず求愛を無視りマイペースだけど
428425:2009/05/30(土) 09:58:21 ID:NUhYFaBp
>>426
ここまでハッキリとしたブレスではないんですよね・・・。
「プスゥ〜」みたいな、鼻水が出る時に鼻呼吸した様な(?)音。
唄ってる時以外の単語を喋ってる時は音はしないんですよね。
429名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 12:27:22 ID:6ndKAfN4
>>423
すごくカビが生えやすいとは聞いた
430名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 14:36:10 ID:+9WykUQg
>>429
そういう理由だったのですね、ありがとう。

>>428
うちの子♂もそんな感じのブレスをしてますよ〜
431名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 15:55:45 ID:xvUYiIu5
【PS3】久夛良木氏復帰へ PS3バージョン2.0発売-8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1241596875/

>ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下SCE)は29日、臨時取締役会にて久夛良木健氏のCEO復帰を正式に決めた。
>(中略)
>は、オンタイムだ。秋にPS3バージョン2.0を出す。これはRSXを最新アーキテクチャにし、Cellのクロックを引き上げたもの。
>これで対応ソフトは2倍の性能を享受する。当然互換性は維持する。PS2互換も復活させる。また、薄型化したベーシックモデ

クタタン!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
432名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 16:49:47 ID:Bj18ojWU
掛川花鳥園行ってきたああああああああああああああ
ああああああああああああああああ!!!!!

メキシコインコを餌で釣って頭ナデナデしようとしたら
目が怒ってたあああああああああああああああああああ

はじめて生でオオナシ見たけど卒倒するくらいかわいかったああああ!!!
足が恐竜みたいなのもまたかわいかったああああああああ!
433名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 17:15:26 ID:zT7cM/KN
オオナシ?
434名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 18:41:12 ID:+9WykUQg
オオハシなのでは?
435名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 22:02:14 ID:tDoriijP
掛川にはオカメいないんだよなー残念だ

神戸も昔は○が入ってたからたくさん居たけどあれ販売用だったんだよね
今は3羽いた…と思ってたんだが2羽しかいなかった
あと1羽はどうしちゃったんだろう、知ってる人いない?
436名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 22:06:20 ID:8cW3TgQ8
はじめまして。おかめさん初心者です。
今日、生後約1ヶ月半の子をお迎えしました。
自宅より2時間近くかかるショップから車で連れて来たのですが
ショップで食べた物を吐いています。
長旅なので、出発する前に店員さんが無理に食べさせてる感じでした。
月曜には動物病院へ健康診断に連れて行くつもりでいましたが
(明朝にも電話してみますが)心配で心配で…。
朝までどうやって過ごしたらいいでしょうか?
現在、連れ帰って来たケースの底にホッカイロを3個貼って
フリースを上から掛け、暗くて温かい部屋に安置しています。
明日の朝のごはんはどうしたらいいでしょうか?
まさか、お迎えしてすぐ吐いたりするなんて
思いも寄らなかったので、家族みんなでおろおろしています…
437名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 22:23:15 ID:PgpA28jC
くちばしでっかい子か
携帯でもデジカメでもいっぱい写真撮ったなぁ
438名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 22:48:13 ID:tMYTGWwK
>>436
無理矢理食べさせられてゲプ〜(;´Д`)=3てところに慣れない移動でストレス大爆発って感じか
今出来ることは暖めることと衰弱してきたら強制給餌しかないけど
さすがにこの季節にホッカイロ3つはやりすぎじゃないか?地域によるけど……
30℃あったら十分、それ以上だと逆に更に弱るぞ
439名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 23:00:12 ID:EeWpjJ8T
ちゅっちゅこスキンシップ
440名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 23:03:47 ID:8cW3TgQ8
>>438さん
わらにもすがる思いだったので、お返事ありがたい限りです。
こちら東北です。今日は一日中雨降りでかなり肌寒いです。
今夜はおかめちゃんのケースの近くで添寝したい気持ちです…
大事なお誕生日プレゼントなので、元気に育ってほしいです!
441名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 23:17:40 ID:OgfeWoka
442名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 23:26:52 ID:tMYTGWwK
>>440
東北かあ。温度・湿度計もあると良いんだけど……
餌受け付けないようならポカリとかスポイトで嘴の横に垂らして飲ませれば
明朝or月曜までは乗り切れるかな……
心配だね、お大事に
443名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 23:29:22 ID:fSlrYN9o
やっぱ初心者はいきなり挿餌の雛じゃなくて
一人餌に切り替え済みの子を迎えるべきだよな
444名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 23:48:48 ID:Bj18ojWU
>>422
オオハシのタイプミスですた

>>435
昔はいたみたいだけど、他の鳥にいじめられた?とか、
鳥小屋から出てこなかったとかで、今は公開してないらしいよ

>>436
早く元気になるといいね

>>441
目とか、黒と白のコントラストとか、あほみたいなクチバシとかがマジかわいい
でも日本で飼われるオオハシの寿命はオカメより短いらしいよ。
445名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 00:15:51 ID:xuaFsqoj
>>444
いなくなった経緯が何ともオカメらしい…。残念。

以前ブログか何かで掛川のオカメが客の靴ひもで嬉しそうに遊んでる様子が載ってて
かわいさ悶絶した覚えがある。
446名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 07:28:55 ID:V+EnvSM0
オオハシなぁ。
14〜15年前、ショップに320kで売ってたベタ馴れのを大枚叩いて買うつもりが
すんでで二の足踏んで諦め、代わりに値段もサイズも1/30のコザクラの雛を
買って帰った記憶をrememberしてもたw

そのコザクラが昨年末逝って、今はオカメと暮らしてんだが
機会があったら一緒に暮らしてみてーモンだな。
447名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 16:24:39 ID:2OXi94dR
でかい鳥はうんkくせーぞ
448名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 16:42:38 ID:NUr4Ma44
動物性のもの摂らなきゃキホン臭くねーよ
449名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 17:15:42 ID:SvurtH54
昨夜の436です。朝一で近所の獣医さんに電話してみました。
今日は一日、温かい家で様子を見る事にして
健康診断はもう少し落ち着いてからする事にしました…。
おかめさん、少しづつですが慣れてきた様子です。
スプーン&スポイトでの赤ちゃんご飯は嫌がりますが
床に撒いたご飯で遊びながら、盛んに拾い餌しています。
粟の穂を短く切って追加してあげたら「ピー!」と喜んで
入れた側からちょっとだけですが食べてくれました。
やっぱり昨夜は極度の緊張でゲーしたようです。
めちゃくちゃ可愛いですね!
450名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 18:16:24 ID:3lnW+WX6
うちもお迎え当日は食べたものをゲーって吐いちゃったけど
いまは大人になって元気にしてるから心配ないですよん
451名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 19:39:46 ID:hGOVZkgQ
始めてお迎えしたときは心配でしょうが慣れるまで気長に待ってあげて。
餌も水も環境も大きく違うからびっくりするのは当然ですよ。
当日はよく見たい気持ちはわかるけど、早めに寝かせて翌朝より給餌開始
でも大丈夫(そんなやわなオカメじゃないよ)。 水の環境違うのなら、はじめは
湯冷ましを飲水用やあわ玉をふやかすのに使ってあげるが吉。
特に都会の水は何混ぜられているか判らない。井戸水は冷たくて人間は良いけど
鳥の場合はおなかを壊してしまうかも。
452名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 21:24:54 ID:9uTSVSbo
うちのオカメは水入れ内で水浴びして自分の
ダシが良く出た水を平気で飲んでる。

一度も体調を崩したことは無いが、
仕事から帰ってきて見ると、たまにフンが浮いてることもあるからちょっと心配
453名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 21:25:26 ID:hHNT0ZuM
お迎えして1ヶ月生後2ヶ月のオカメちゃん
毛を膨らませて調子悪げなのでお迎え時からかかりつけの
専門病院いったら、またそ嚢炎で、カビにやられていた。(お迎え時にも一度罹り完治)
ウンチにも未消化のタンパク質ありで、消化の薬もまた出されました
おまけに、以前からこのこちょっとお腹が出てるのがきになるって
言われてたんですけど、脂粉少ないねーと言われ翼の下のうぶ毛を
みて、あー肝臓弱いねとのこと。
でもこのくらいの子は結構いますよくらいのことだから、今後も注意して
見ていきますから大丈夫ですよと言われたけど、可哀想でショック…orz
肝機能弱めなことと、タンパク質が消化しずらいことは関係があるのかな?
完治して病院の薬が終わったら、ウチの子にもヨーグルトかラブレ毎日飲ませようと思います。
強い子になって欲しいです。

454名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 22:03:10 ID:dAc2QvVY
>>452
ダイナミックなオカメさんでうらやましい…
うちのおオカメは専用の入れ物に水を張っても足をパチャパチャやって、微妙に体を斜めにすることしかしない…

霧吹きでしか水浴びをしない…
455名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 22:49:01 ID:4R5Jwy++
さっきもしたけど、うちのオカメは水浴びの時は
トレーに3〜4cm水を溜めてさせてるんだけど
温泉にでも浸かってるかの様にじっとして
しばらくすると羽根を広げだす。オカメにしては珍しい?ほどの水好き
456名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 23:09:18 ID:YO+T5tIW
いいねー、うちの子は 水入れに頭突っ込んだりして
水に興味はすごくあるみたいだけど
いざ水浴場(パスタ皿、水深2センチ)をご用意すると、
中をご機嫌で歩き回って、おなかが濡れる程度。浴びてない。

セキセイみたいに、見事な水浴びをするには
だいぶ時間かかりそうです。

夏が来る前に、習得しような!
457名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 01:17:55 ID:HQSu+g4Z
>>453
うちはめんどくさいからビオフェルミンかじらせている。
ちなみに体重は増えたからやっぱり効いてるのかも。
458名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 02:55:56 ID:gDTsPL/d
うちのオカメちゃんは5月2日に、生後6週間くらいでお迎えした。
最初はさし餌で1日3回、注射器でいっぱい食べさせた。
豚インフル騒ぎで学校が1週間休みだったから、子供たちが
よく面倒を見られてスムーズに一人餌になれた。

クリッピング無しで自由に飛べる時間を作ってあげたから、
最初は飛ぶのが下手で「B29」のあだ名をつけてたのが
ずいぶん上手に飛べるようになりました。
本当にかわいいオカメに成長して、感涙ものです。
459名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 03:11:47 ID:DOssi6xs
460名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 08:35:09 ID:ld9lJG7E
うちのオカメたん通院中の体調不良だから24時間照射で保温してるんだけど
周りの音うるさくて寝不足気味なのか、食べながらエサ箱に首突っ込んだまま寝てた
461名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 11:45:26 ID:tkTdqwo+
静かな所に置いてやれよお
音って相当なストレスなんだぞ
治るものも治らなくなっちゃうぞ
462名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 13:45:03 ID:DQla7QZu
生のフルーツってどれぐらい与えてる?
うちのオカメはミカン系は1房食べるぐらい好きでつい与えてしまうが…
糖分が気になるわー
463名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 15:26:30 ID:BOJMke57
>>462
オカメにとってのフルーツはとっておきのオヤツクラスだと思ってるので、
ごくごく稀にしか与えない。
464名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 16:29:41 ID:S/MFyZuE
みかん1房は多すぎるようなきがするw
うちはリンゴを週に2、3回食べさせる程度かな
あとは生じゃないけど小動物用のバナナチップはよくかじってるんだけどね
いいのか悪いのかわからないけど生のイチゴのつぶつぶが好きで時々与えてたんだけど
カビが生えやすいとかよくないらしいので控えることにしたよ
465名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 16:43:45 ID:ld9lJG7E
オカメたんが葡萄一粒食べるのは人間が480粒食べるのと一緒なんだと
柏の某病院で初診の時、アシスタントの人に説明された
466名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 21:00:16 ID:fpVPFTzT
ふるーつ・・・・

あんまり食べないな
りんご剥いたのつまみ食いされるくらいか
でも食べるというより削って遊んでるみたいだが・・・

それよりうちのおかめ豆腐モリモリ食うんだけど大丈夫なんだろうか
467名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 21:11:41 ID:+M5Oa7/g
>>466
大豆は大丈夫なんだけど、豆腐はどうなんだろう。

原則人間の食べ物を与えるのは良くないんだけど。
468名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 21:50:34 ID:Hibmqis6
豆腐OK!と今日動物病院の先生から話聞いたとこです。なんとタイムリーな。
動物性たんぱく質摂るのに鶏肉もOKなんだそうで・・・ ビックリしたよ。

生後3ヶ月弱、鏡で発情!?したらしく吐き戻ししたので心配になり病院いってきました。
現在95gだけど胸骨の周りの筋肉がついてない、痩せてるのでもっと太らせてくださいと言われました。
469名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 22:56:07 ID:cLo9uBRa
あのさあ
フルーツが糖分の塊とか
ヒマワリが油の塊とかって凄い一面的な浅はかな判断なんだよ

カロリー計算とか成分表とかなかった時代は、
フルーツは体に良い食品、そして痩せる食品の代名詞だったのだが、
一面的な成分分析でフルーツ中には糖分が占める割合が多いそれだけの理由で、フルーツは太る食品と決めつけられた
フルーツで太ったり、健康被害にあったことがなかったのに…
最近になり、やっとフルーツは汚名が晴らされてきて、例えば重度の糖尿病患者でさえ、健康回復のためにフルーツを食べさせられるようになって来ている
フルーツの果糖と白砂糖の糖分は別物だ
フルーツの中には、ミネラル、ビタミンが豊富に含まれている
食べるのであればいくら食べても良い
470名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 23:16:13 ID:etcCkEHw
(誰もフルーツが糖分だなんて言ってないのに。)
(アレな人かな?スルーする方がいいのかも。)
471名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 23:29:13 ID:S/MFyZuE
あんまり神経質にならなくてもよい、ということなんですね。
472名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 01:41:40 ID:9AXLYhy/
まぁそれでも人間と鳥じゃ代謝と体の大きさが違いすぎる
鳥の健康を考えるなら、あげて良いのは小指の爪の先程度を一週間に1度ぐらいらしい
ビタミンは豊富でも野菜を食べさせてるなら過剰は逆に害だし、
鳥には充分糖分高いから肥満注意して、水分多いから下痢にならないように注意すれば大丈夫かもね
人間だって果物だけ食べてれば太らないが、普通にご飯食べてフルーツを食べてれば太るんだし
473名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 09:16:47 ID:Ix8PiQF7
>>468
うちのは焼き魚(鯵・鯖etc.)大好物
人が食べる前に(醤油かける前)ほぐしたのをやってる
474名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 11:16:51 ID:X1w4/ObJ
うちはゆで卵の黄身、ひとかけら。
フルーツは、怖がって?食べない。
かぼちゃとか、にんじんは よく食べるんだけどな、
花鳥園みたいに2mm角くらいに、カットしてやればいいのかな。

ブロッコリーはひとかたまりあげたら、怖がって逃げたけど
かけらにしてやってみたら、大喜びで、いまや大好物。

びびり・・・いや繊細なイキモノなんだね。
475名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 15:06:54 ID:9MQ6Om9f
>>457
453です
お迎えしたときペット屋のおやじさんがなんか調子悪そうだったら
ビオフェルミン砕いてやればいいからと言っていて、なんとなく量もわからず
やらないで病院通いしてたんだけど、
主治医にここで話題のヨーグルトやラブレで強い子なれるならあげていいか
と聞いたところ、菌株がはっきりしているものならいいようですよ。
鳥用でもただ乳酸菌としか書いてないもんは勧めないなと言われ
ネットで色々菌株調べ、うち子のカンジタ菌にアシドフィルス菌が良いと知ったんだけど
調べたらビオフェルミン錠にこの菌株入ってる!(あと小岩井ヨーグルト)
457タソに感謝だ!でなきゃ鳥屋のおやじの言ってたこと忘れてた。
今日から早速砕いて粉にして振り掛けるか、かじらせてみる。
強い子になって20年一緒に暮らしたいんだ。
476名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 16:59:03 ID:c1nLEkkS
筆毛をこりこりして脂を削ぎ落とすのがたのしいです^q^
デカ伊野が取れるとバンザーイ

耳掃除してでかいの取り出したときのような快感
477名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 17:31:05 ID:X1w4/ObJ
>>476
冠羽の筆毛の保膜幕?を、すすすーっと引き抜くのが好きです♪
小さいストロー状の脂がすっぽり抜けて、
あとに、あほ毛状の、たよりないニュー冠羽が
ぴこっと立ってるのが、なんともいえません。
478名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 18:06:15 ID:bb96j45g
歌を覚えさせる合間に、ホーホケキョと口笛でやったら、やたら気に入ったらしく
ホーホケキョがデフォな鳴き声になってしまった…orz
479名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 18:52:33 ID:ElL9/Qv0
>>476-477
しかし一回でも失敗するとクチバシが飛んでくるという諸刃の剣
480名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 20:05:58 ID:Ix8PiQF7
>>478
うちのはあえて鶯から教えました
親のひいき目で90点ってトコかなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=QbVdD7-2Be4

しかしその後、何を教えても中途半端になってもたorz
481名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 20:10:54 ID:Nwjehyor
近所のペットショップのオカメインコ。
ずっと頷くような動作を続けているのですが、これは何?
1秒に1回くらい・・・。
482名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 20:15:58 ID:9Ts9EwW3
納得してるんだよ
483名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 20:28:27 ID:S8S+ezvo
>>481
機嫌が最高潮に良い時頭を縦に振るって何かの本で読んだ気がする。
484481:2009/06/02(火) 21:20:52 ID:Nwjehyor
そうなんですね。
ありがとうございます。

あまりにもしつこく頷き続けるので、ちょっと病的に見えてしまって…。
いまお迎えしたいオカメインコを探しているところなので、またあの子にも会いに行ってみたいと思います。
485名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 22:08:38 ID:gBL+mWx0
ウチの雄はノリノリの時にヘッドバンキングするよ
486名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 23:58:31 ID:X1w4/ObJ
>>478
おお、ウグイスの谷渡りしとる。かしこい、かしこい。

クール目な、べっぴんさんですね。
487名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 00:10:27 ID:iLmraI3w
名前呼ぶとブンブン縦に振る。
真似してこっちも振ると倍の速さで振る。
止めると文句言われるのでずっと振ってたら
頭がクラクラする。ああ素晴らしきオカメの奴隷生活。
488名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 01:24:49 ID:otr8ugfL
>>478 上手だねえ。
きっと冬になっても鶯やっちゃうんだろーなー(*^_^*)
うちもすんごく教えたけど、全く無関心orz
教えるとすごい練習して一週間くらいで覚える歌もあるし、まるで無視する歌もあるし。
なんだろ、オカメ的にも好きな歌やフレーズってあるんだろうか。
489名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 01:27:44 ID:otr8ugfL
すみません、>>480の間違いです。
490名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 07:49:10 ID:HzjQYGw9
>>480
amazing!
491480:2009/06/03(水) 09:22:11 ID:v6i0CYlX
>>488
そうなんっスよ。
鶯の後ミッキー失敗、ダースベイダー失敗
チョコボはちょっとだけ乗り気なんで現在練習中です。
492名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 18:27:13 ID:ba4krhYv
オカメのカキカキ、なでなでの失敗で噛み付かれるのは余り痛くない
強いけどガブガブガブって2、3回やられるくらい

問題はマメルリハ。失敗したときの高速首回転から繰り出されるガブーは尋常じゃない
493名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 18:31:32 ID:y3Q1u2In
コンイメカオ
494名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 03:51:34 ID:ecG2Cj1N
オメコインカ
495名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 05:50:32 ID:e5f5QpkD
メイドインオカメ
496名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 13:18:10 ID:/9pFmC6A
鳥同士でも失敗したらクチバシなのかな。
それとも鳥同士だと失敗しないのだろうか。
497名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 15:32:26 ID:i0vJIFzJ
>>496
鳥同士でも失敗すると嘴パンチでしょ。
498名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 16:13:48 ID:8ar/PACg
>>494
エッチ!
499名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 17:05:40 ID:nTh3zegX
飾ってある造花をかじるんだけど、大丈夫かなー。
プラスティックのやつ。
500名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 18:00:58 ID:ecG2Cj1N
しっぽをいぢってる時こっそり近づいてお腹をモフモフしたらがぶがぶがぶがぶ^q^
501名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 19:48:54 ID:w8KZdaon
オカメさんに腕かまれて、血が出た・・・・(´・ω・`)

がぶっと噛まれたんじゃなくて、1ミリくらいのチョイ噛みを、ずっとしてたせい。
くせになったらどうしよう。
どうやって「だめよ」って教えたらいいんでしょうか。
502名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 20:17:22 ID:xdEYPhLt
ウチのオカメ、一ヶ月前くらいにようやく雛換羽が終わって気性も落ち着いたと思ったら、
今度は風切羽がボロボロ抜ける…。
そしてまた気が立っている模様…。
ウチのオカメ、ハゲるんじゃないだろか…。
503名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 00:12:18 ID:BoheShs1
夜寝かせる時、皆さんのオカメちゃんはどんな様子ですか?

うちの子は羽を広げながら左右に行き来し、時々すごい勢いで撒きえさをついばみ、
閉めないでーアピールがすごいです。

もう10時過ぎたし寝かせたいと思っても、時々ご飯をついばんでいるのでおやすみのタイミングが分かりません。
閉めた後は羽をばたばたさせている音と泣き声がしますが、途中であきらめるようです。
夜だけ挿し餌をしている生後9週目の男の子です。
ケージデビューが無事出来るか心配しています。
504名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 00:24:01 ID:DbrSe6fK
>>503
うちのは今6ヵ月でケージデビューは3ヵ月目だたよ。
寝る前に放鳥してケージに戻す時はまだ素直には入ってくれないけど
一旦入れてしまえばなんともないなあ。
あとはおやすみカバーかけると、声をかけてもだんだんと返事が小さくなって
すぐ寝てしまってると思うw
505名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 01:10:09 ID:gt/xrKL5
>>496
うちの夫婦オカメ、よく嘴でチャンバラしてるよw
そんで自分がカキカキして欲しくて
向かい合って頭下げてるw
506名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 01:33:01 ID:KBb8aG4I
>>503
ウチのは就寝時間が近づくと「寝かせろ!」と騒ぎ始める。

時間を決めて、さらにサイン(目覚ましアラームや時報など)を決めて
「目覚ましなったから寝ようね」と毎日同じように寝かせていれば、
「そういうもの」とオカメも納得するようになるよ。
507名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 01:40:13 ID:UcUMSPpA
>>505
>向かい合って頭下げてる

可愛過ぎて悶え死ぬwwwwwwwwww
508名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 08:57:10 ID:u2zcATb3
>>503
ウチのオカメは放鳥中は食べ物を与えない様にしてるから、
一通り遊び終えると飼い主の頭に乗ってくる。
その時に手を出してカキカキしても嫌がる時は大抵
「そろそろ家に帰りたいんですけどー」の合図。

その時はケージの入り口に連れて行くだけで自分から中に入ってご飯を食べ始める。
一通り食べ終わった所で「おやすみーまた明日ー」と言いながら
おやすみカバーを見せるとすぐに静かになる(寝る)よ。

毎回同じ様にしてたら、勝手に「もう寝る時間なんだ」って覚えてくれたみたい。
509名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 09:16:54 ID:PDa0X0o4
>>508
ウチと似てるww

ウチのオカメは、放鳥しててもケージに戻って糞する事を教えたんだけど、
(方法は、時間を見計らって「ウンコする頃かな」と思ったら一旦ケージに戻す→ウンコする→すぐに思いっきり褒めてまた出してあげる)
放鳥中にウンコしたくなると、まず私の肩に乗ってくるw

カキカキして欲しい時も肩に来るので「カキカキかな?」って手を出すとクチバシパンチが飛んでくるw
こういう時は決まってウンコなんだよね〜
510名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 09:19:12 ID:PDa0X0o4
ちょっとわかりにくかったな・・・w

「カキカキしても嫌がる時は○○の合図」
ってとこがウチの子と似てるって言いたかっただけですw
511名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 10:11:39 ID:ou3WKoYO
>>501
指を噛まれたら、その噛まれたままの指をオカメの方へグイッと押す。
オカメがバランスを崩す程度にね。
それを繰り返してるとやらなくなるよ。
512名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 10:48:42 ID:alXHMse9
そんなことゎできないわ
513名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 12:40:42 ID:0javKcaL
.   ヾヽ
.  (o・∀・)オカメインコー!! ))
  ノ" )  )      (・∀・) インコー !!
  彡ノ,,,,ノ      彡") )
―〃-〃――――.レ〃〃―――――――――――――――
  レ,,/
514名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 16:07:30 ID:DUixowoa
>>513
(*´Д`)ハァハァ
515名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 17:18:56 ID:PDa0X0o4
>>513
可愛すぎるwwww
516名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 22:55:02 ID:+KJhgaRu
1歳になる雄なんですが、たまに吐き散らしをします。

そのう検査をしても、そのう炎では無いと診断され、体重も110gとまったく減らず、
糞の状態も良好で、元気です。
中毒になるようなものも与えてはいませんし・・・

いったいどのような原因が考えられるのでしょうか?
517名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 23:34:11 ID:n2T5X9Wo
518名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 07:31:16 ID:q7q3JiSX
>>509
つまりおまえはオカメのトイレだなw
この便器野郎!
519名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 09:28:17 ID:swSItJML
>>518
便器どころか、肉便器でもありますw

指にスリスリスリスリ・・・・
520名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 11:06:02 ID:q7q3JiSX
>>519
今度俺にもやらせろ(*´Д`)ハァハァ
521名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 11:14:36 ID:z/8tukJD
>>517
アイスカップを奪い合うオカメとセキセイがかわいい。
522名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 11:37:57 ID:MFCAOMM3
>>503です

>>504さん おりこうさんですね。返事が小さくなっていくなんて可愛いです。

>>506さん 就寝時間が分かるなんてすごすぎます♪

>>508さん 一人えさになったら試してみたいです。

>>509さん クチバシパンチで意思表示なんてちょっとうちの子に似てます〜。
       うちはまだうん○し放題です。

今1日3回放鳥してます。挿しえさ3回の時にうちに来たので、その流れで、1日3回放鳥するペースになって
しまっています。しかも一回一時間以上。本当は2回にしたいのですが。
ご飯はペレットのみで、もうそろそろケージに入りたいなという時にケージにシードを少し入れておいて
523名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 11:51:44 ID:MFCAOMM3
>>522続きです。

ステップアップでオカメを入れてあげて、オカメも満足放鳥終了というかんじです。
ご飯食べるのもしばらく付いてあげているし
寝かせたあとも部屋には人がずっと一緒なんですけどね。
また赤ちゃんだし疲れないか心配です。

524名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 16:33:40 ID:jtA7DEP3
>>520
指でいいですか?///

>>522
トイレ教えてるんですかー?
オカメは賢いからすぐ覚えると思いますよ。
覚えてからは、放鳥時の糞に困る(って言っても大した事じゃないけどw)事もなくなりました。

ただ、いつも10分おきぐらいで戻してあげるんですけど、
ちょっとお腹の調子が悪い時は、10分も経たないうちに我慢できずにその辺で・・・orz

その辺でウンコされようが、むしろ私自身が便器であろうが、可愛いからいいんですけどね!
525名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 17:52:04 ID:SiOcFPP2
あわわわわ…((((゜д゜;))))
うちのオカメ、爪切りがてら病院に連れて行ったら、
喉が赤いと言われ、検査したら「ヘリコバクター菌が増殖してる」って…。
一応一週間は抗生剤で様子見る事になったけど、
それでも菌が落ちなかったら一週間入院だって…(つд`)

何とかこの一週間で菌落ちてください…( ̄人 ̄)
でないと今季のボーナス入院費に消えてまう…。
526名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 20:18:57 ID:kbYiGNSe
トイレに行ってる間にオチャヅケを食い荒らされてしまた
527名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 23:11:09 ID:WdMJM6oz
>>525
大変ですね。
オカメさん、早く退院できるといいですね。

しかしヘリコバクターって、胃潰瘍のピロリ菌?
なにか、具合悪そうな様子とかありました?

どこで感染しちゃったんでしょうね。
人間からうつったりもするのかな。
528名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 00:18:07 ID:PQJcmSpB
オカメインコを飼いたいと思っていますが、種類がいまいち分かりません
黄色くて、ほっぺがオレンジ?赤?色のオカメがほしいんですけど、
なんていう種類になるんでしょうか?

ルチノーっていう種類にも
ルチノーパールとかいろいろ種類あるから分からなくて・・・
全身がきれいな黄色がいいです(他に色が混じっているのは嫌)
529名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 00:31:47 ID:uHlxPfrl
初口笛教えたらどのくらいで歌えるようになりましたか?
お勧めの曲も教えてください。

うちの子は自主練習中ですがいまだ、まだ鳥声で口笛が吹けないみたいです・・・
530名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 00:45:14 ID:BPtt42t/
>>528
ルチノーでおk
白オカメとも言われてる。高くても15000円くらい
531名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 00:53:49 ID:PQJcmSpB
普通に「ルチノー」くださいって言えばいいんですか?
出来れば慣れやすいっていうメスがいいんですけど、性別分かると
値段が高くなるんですか?
532名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 01:07:05 ID:IfhkD+3q
まずオカメインコの本を1冊読んだ方がいいよ。
種類も飼い方も書いてあるから。
533名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 01:46:15 ID:ZOh56e57
慣れやすいのはオスもメスもかわらん。
というか、雛の時ににちゃんと押し餌されてたかだよな。
534名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 04:24:42 ID:BCD1hm35
挿しえさじゃなくて

挿しえっていうんだよ。
535名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 04:27:17 ID:7Kk6Oz4k
>>531
ペットショップによくいるおかめ

のーまる>黒い赤ほっぺ
ルチノ〜>黄色がかった白で赤ほっぺ
白顔>灰色ぽい黒、顔白くてほっぺの赤●がない

♂・・・よく叫ぶ・五月蝿い・オナニーしまくり
♀・・・おとなしめだが発情期になると凶暴に・マジ噛みいてえ

♀は巣引きの関係とか餌の具合で軟卵になったりイキナリ凶暴になったりで気を使うから初めてなら♂がいいかな?
毛も生えてないような奴よりは多少育った奴のほうがいい(普通に仕事持ってる人だと数時間おきにとか餌あげられないし)

殆ど一人餌になってる子でも毎日抱っこしてちゅっちゅこしてガブガブされてればすぐ慣れるので大丈夫
536名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 07:32:51 ID:0HludTlw
>>524
俺のチンコはオカメ並かよヽ(`Д´)ノ
>>528
普通にオカメチンコくださいて言えばいいお(´・ω・`)
537名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 07:57:29 ID:Q4LzuNFg
    _,,,
   _/::o・ァ
 ∈ミ;;;ノ,ノ
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)
  (:::::::::::::)
   し─J
538名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 10:03:15 ID:MGAaYzt8
生後5ヶ月になるうちのオカメ、ルチノー
♂か♀かさっぱり分からん
何度かオカメを飼った事のある嫁は♀じゃ?って言ってるけど
ホント五月蝿く鳴きまくる・叫ぶ・何か歌うw
カゴから出してる時は全然鳴かないんだけどね
最近は試しで教えたダースベーダーを歌いだす始末w下手だけどw

ホッペのオレンジ色もまぁまぁ薄いし尾羽根の裏にも黄色い線が何本もはしってる。
♂かな?って思う根拠は鳴きまくるってところ・・・甘やかし過ぎかな?
もし♂なら必死でダースベーダー教えるつもりなんだけどw
いつぐらいになったらはっきり♂か♀か分かるんだろ?
539名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 12:24:12 ID:zHpDQ3ID
>>538 真似するんだったら、♂の可能性・大では。
うちのは6ヶ月でおしりフリフリしだして、確定しました。

いつも粟穂は3センチくらいに切ってやってるのを
今日はお休みだからと、一本丸ごとやってみました。
丸ごと食べきる勢いで食らいついていたけど
途中で力尽きたか、粟穂に顔を埋めるようにして、寝入ってました。
幸せなやつめ。
540名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 16:42:49 ID:Cao1QZtu
>>527
まだ入院はしていないんです。
この一週間飲水投薬で菌が落ちなければ、入院だそうで・・・。

>しかしヘリコバクターって、胃潰瘍のピロリ菌?
>なにか、具合悪そうな様子とかありました?

>>425>>428は私なんですが、普段は特に具合が悪そうな素振りはなく、
食欲も旺盛、体重も95g前後で安定してます。
だけど、機嫌が最高潮に良くて、大きな声で歌を唄っている時だけ、
歌と歌の間に「プスゥ」って音が聞こえるんですよね。
症状という症状はそれだけです。

>どこで感染しちゃったんでしょうね。
>人間からうつったりもするのかな。

先生に聞いた所「人間から感染したワケではないし、人間に感染する事もない」って話でした。
人のピロリ菌とはちょっと違うみたいです。
元親さんの所でもその様なオカメさんはいない様ですし、先天的な物なのかな・・・。
原因不明です。
541名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 16:50:27 ID:Cao1QZtu
>>529
我が家のオカメは生後2ヶ月で我が家に来たけど、
お迎え当日、空港から自宅に向かう車の中でダンボールの中から
ミッキーマウスマーチが聞こえました。

その後歌は覚えないけど(というか教えてない)、
お喋りはいくつか覚えましたよ。

本人(オカメ)が気に入れば、数回教えただけで覚えます(我が家の場合)。
気に入らなければ何回教えても覚えません。
興味を持っている歌やお喋りは何となく分かりましたよ。
それまでの動作を止めて、ちょっと頭をかしげて聞いているから。
その時は何度も何度も唄ったり喋ったりして聞かせます。

一般的にはミッキーマウスマーチとかはとぽっぽが唄える子多いのかも。
542名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 18:39:47 ID:uHlxPfrl
>>541
おおぅ、直ぐに覚えてくれるなんて天才肌ですね!

ビビデバビデブゥーの動画に影響されて、最初から難しい歌を教えてしまったのが
間違いだったです。
本人は練習してるし、いまさら他の曲に変えても大丈夫かなー?(汗)
本人が一生懸命なのが哀れなんですよね。

「ピピピギィエーーピ、ピピピギァーグルル・・・」みたいな感じで
鳥声になってしまうのを自分で分かっているようです。

>>323
やっぱりオカメちゃんは気が小さいですね。
うちの子は最近ようやく私のあごの下の襟元にもきてくれるようになりました。
手→腕→肩→襟元→ひざ→肩→腕→手と私の所でぐるぐる回って遊んでくれます♪
543541:2009/06/07(日) 23:25:57 ID:Cao1QZtu
>>542
>「ピピピギィエーーピ、ピピピギァーグルル・・・」みたいな感じで

本人(オカメさん)が一生懸命なら、これから覚えるかもですよ。
我が家のオカメも最初は何言ってるのか分からなかったんですが、
だんだん何言ってるのか分かる様になってきたし。
544名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 02:25:45 ID:wTIE0FGT
目覚まし時計のアラームの音覚えちまったからいつもハモってうるしゃーい
545名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 11:29:05 ID:FqgGTOH5
うちは隣のケージのウズラの雄叫び覚えた・・・orz
あとは電子音(アラームとか電話の着信音とかレンジのチンとか)にひたすら応戦する。
「ピピピピピ・・・」「ぴぃよ!」「ピ〜ロリロリ〜♪」「ぴぃよ!」
せんでいいっちゅーねん。
546名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 18:53:39 ID:CtDj4/IY
携帯から失礼します。うちの1歳になるオカメ♂の体重のことなんですけど
84g〜86gしかありません。竜骨突起の感触はふつうなので痩せすぎじゃないと
思うんですけど体格はやや小柄です。もう少し体重があったほうがいいのでしょうか?
547名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 19:31:38 ID:WqCHfbvq
>>546
骨格によって適正体重は違う。
同じ男でも、身長200センチの男と160センチの男が同じ体重って変でしょ?
元気に飛び回って、バランスよく餌を食べて、楽しそうに毎日を過ごしている
なら問題ないでしょ。
548名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 19:50:53 ID:ea5smedx
ハトポッポはすぐに覚えるね
549名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 20:15:08 ID:xC+2zEVG
ウチのは「ギシ」って言う。

歌とかお喋りの合間に「ギシ」って。

しばらく何の音の真似なのか全く分からなかったんだけど、
最近になって私がPCやってる時に座ってる椅子のきしむ音の真似だと分かった。
しばらくPCの近くにケージ置いてたから。

予想外の真似するからオモロイわー。
550名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 22:32:33 ID:CtDj4/IY
>>547
レスありがとう、でもなんかそんなの無理な意見だわ
だいたいみんなのとこのオカメは何グラムなの?
551名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 23:52:27 ID:2lTReNcp
そんなに心配なら鳥医者に見てもらったら。
専門家に判断してもらった方が確実だし安心感が違うよ。
552名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 00:06:02 ID:4zoxpkEt
80gあればいいのでは
最近は小柄の子が多いみたいやよ
553名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 00:59:24 ID:My3tMkVk
うちの子は83グラムです。
鳥専門医の先生にベストは80g前半で、90グラムになったら太りすぎと言われましたよ。
一才なら体格も落ち着いてるでしょうし、ベスト体重を教えてもらうと参考になりますよ。

ところで、卵の黄身やブロッコリー、とうもろこしは火を通したものを与えるんですか?
半生とかでしょうか?

554名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 01:49:41 ID:ouHmWZ+p
卵の黄身はともかく、
野菜は、野生の子は生で食べてるよね。
だからうちは生派。
にんじん、ブロッコリー、春菊、ホウレンソウ、トウミョウ、リンご、全て切っただけ。
でもあんまり好きじゃないみたい、噛んでおもちゃにしてる、ついでにビタミン補給、て程度。
生トウモロコシは好きだけど、缶のホールコーンはお気に召さないらしい。微妙。

かたゆで卵の黄身を、ほんの耳かき一杯あげると
真剣にていねいに食べつくすので、たまにやってます。
555名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 01:53:31 ID:fii/OV7n
体重の話はうんざりだな
556名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 01:55:01 ID:w8k5TgEh
じゃ今度は体長の話しようぜ
557名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 02:01:12 ID:fii/OV7n
>>556
そういや体長の話はあまりしないな…
うちはもう寝てるから測れんが、頭の先から尻尾の先まで30センチ以上あるかな。
558名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 02:53:12 ID:wHxnNIYD
>554
ホウレンソウは与えちゃ駄目しいです。
559名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 07:03:02 ID:APrW/CW8
そう言われてたこともあったけど、毎日とか量を与えなきゃ大丈夫みたいよ。
560名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 07:17:41 ID:lOi4OhGO
>>553
うちのにはトウモロコシは茹でたのを与えてるな。すんげー好きで、
あまりの美味しさ&喜びで黙って食べられないくらい。
小声で「ピィ......ピィ.....」とつぶやきながら夢中で食べてる。

ブロッコリーは生。プチプチ刈り取りながら食べる。
ニンジンは生で与えてるけどガン無視。
561名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 08:03:47 ID:Dd6reJQW
>>560
ブロッコリーは農薬すごいからよくよく洗った方がいいよ。
洗剤で洗っても良いくらい。
家庭菜園やってればわかるんだけど、すごく虫がつきやすいんだ、あれ。
562名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 09:08:20 ID:lOi4OhGO
>>561
生だけどよく洗って与えてるよ。
563名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 09:49:04 ID:e12oeauL
>>554
ホウレンソウはオカメに猛毒なのでは…
564名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 10:21:18 ID:My3tMkVk
レス有難うございます。

野菜は食べてくれれば、生でも茹ででもいいんですね。

うちの子は最初は小松菜を毎日沢山食べてくれて、野菜好きだ♪と
喜んでいたんですけど今はちょっとだけ・・・
ブロッコリーと人参、スプラウトはおもちゃと化しちゃってます。

トウモロコシは美味しそうですね!
565名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 13:01:49 ID:eNs3ddCz
あたしゃ体重のはなしのほうが興味あるけどな
566名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 13:04:27 ID:eNs3ddCz
>>563
猛毒なのはアボカドなのでは?
欧米ではほうれん草はふつうに与えてるのは?
ほうれん草に含まれるシュウ酸の量によっては栄養分の吸収が阻害されるだけなのでは
567名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 17:47:31 ID:BNq3e8qm
たしかに体重の増減は生死にかかわるしね。1番分かりやすい健康情報だ。
568名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 19:00:26 ID:vAYvgymk
>>566
カルシウム吸収されにくくなるんだっけ?

うちのオカメは豆苗見ると別の鳥になる
そんなに好きかね、小松菜食べて欲しいんだがね
569名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 19:54:09 ID:eNs3ddCz
そうそうカルシウム。豆苗でも食べてくれるならいいんだよ〜
うちの子なんか小松菜も豆苗も天地真理じゃなくってあまり食べないの(涙
570531:2009/06/09(火) 19:58:09 ID:Gw12eekx
みなさんありがとうございます

絶対手乗りにしたいんですが(昔飼ってたセキセイインコが全く慣れてくれなかった)
仕事のため、何時間おきに餌をあげるとかは無理だと思うんです
だけど慣れてほしいのですが…
それは一人餌になった雛と言えばいいんですか?

ペットショップもしくはブリーダーの人に
オカメの雛がほしいんですけど
一人餌になった雛はいますか?と聞けばいいんでしょうか?

いた場合
手乗りにしたいので
「挿しえさ?はしてました??」
と聞けばいいのでしょうか?
571名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 20:23:40 ID:KqKSg7KI
係りの人に聞くとよい。 場合によっては籠から出して触らせてもくれる。
ウチの場合はそうした。 籠で一羽で売られている若いオカメはひとり餌になっている。
そうでないと、セキセイとかの雛っちょと混載。orz
572名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 20:36:49 ID:B0ZH/NGN
こないだからあっちこち質問ばっかしてるヤツだろ。
自分の後のレスもろくに読まずにまだ「挿しえさ?」とか書いて、質問してんのか?
本を読め、目の前の箱は何だ?少しは自分で調べろ。
573名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 21:53:54 ID:vAYvgymk
飼育本もろくに読んでなさそうだしな…
正直飼って欲しくない。
初心者は○に行って既に手乗りに躾られたひとり餌になった子をお迎えすれば良いと思う
ちゃんとキャリーは用意してな
574名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 22:01:05 ID:B0ZH/NGN
自分は迎える前にオカメ関係の本は何冊も買ったり借りたりして読んだ。
インコの飼育や病気関係も調べた。
ネットもとにかく検索して、サイトやブログを読みまくった。
籠や餌、オカメに必要な物も調べて、いろいろ揃えてからお迎えしたよ。

その質問の仕方じゃ本の一冊も読んでないだろ?
不幸なオカメが増えそうでイヤだな。
575名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 22:52:59 ID:eNs3ddCz
>>570
心配なら>>573のいうように、こんぱまるで一人餌になった手乗りの子をお迎えしたらいいんじゃない。
挿し餌の頃に決めてから一人餌になるまで店で育ててくれるよ。
こんぱまるのオカメは体格がすごく良いらしい。
576名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 23:22:42 ID:rZs7Q9+j
屁をこいたら羽根でバサバサ扇がれた
577名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 00:17:55 ID:OOW7UnVO
>>550がバカすぎて泣けた
578名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 01:15:12 ID:ndeacS1/
>>546>>553
うちの仔も1歳のオスだけど86g前後くらいです。
検索すると140gもある仔もいるそうだけど肥満ですよねw
579名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 01:53:34 ID:MNPqterC
♂1歳1羽飼いです。2ヶ月前くらいから急にカキカキ要求がなくなりました。それ以外は変わらず、肩にも乗るし歌うし返事するんだけど、なぜか手に威嚇気味…手から小松菜は食べるんだが…
理由がわからなくて困ってます。気長に待つしかないのかな?
580名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 02:50:53 ID:lyR0HyEo
>>566
日本とアメリカのホウレン草ってちょっと成分違うみたい
アメリカのは最近日本で売られ始めたサラダホウレン草に近いものらしい
581名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 02:57:06 ID:oYbjGIa9
野菜といえば、蕎麦の芽がスーパーで売ってるのだけど・・・あげても大丈夫なのか、ずっと迷ってる。
582名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 04:03:35 ID:8/BVUdw3
>>579
うちも1歳の♂だよ。
急に手に攻撃してくるよね、なんなんだろねあれは。
トヤでイライラしてたり発情期であなたの手をライバルだと思ってたりするのかな。
噛んだりしたら思い切りフッ!って息を吹きかけたら、
チッ…みたいな顔でおとなしくなるけど。
それまではおとなしくてかわいい小鳥って感じだったのに
今ではワガママな3才児みたい。
でもかわいいからチュッチュしちゃうんだよなぁ。
583名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 08:33:11 ID:gHyGlBYP
>>561
せんざいをつけてあらうなんてとんでもない

人間が食うなら561の言うようにしても死なないから良いと思うが、
オカメには微量の洗剤でも駄目だよ。
オカメの水入れを洗剤で洗うのも御法度だってのに、
ブロッコリーのフサフサの間の洗剤はどんなによく洗ったつもりでも残ってしまうよ。
584名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 08:47:12 ID:uOWdanlC
>>583
農薬を取るか洗剤を取るかはあなたの自由。
585名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 11:08:30 ID:wuKUcgq5
>>584
そもそも洗剤で農薬はとれませんw
農薬も洗剤もしみこんで汚染野菜になるだけw
586名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 11:16:14 ID:uwIltrYd
このスレ>>581のように人の食べるものをオカメにあげようとする人が多いけど
なぜ故よくわからないものを愛しているオカメに与える実験をしようとするんだ?
本当にオカメのこと考えたら飼い主による自己満足の冒険をしようとは思わないはずなんだが・・・
587名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 11:26:01 ID:ndeacS1/
でもうちのオカメたんはグリコのプリッツのロースト味が大好きでカジカジして
1本すぐに食べちゃいますwww
588名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 11:29:05 ID:MNPqterC
>>582
発情期…してますね。たった今見てしまいました…
589名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 11:30:50 ID:xB7MlJzk
ブロッコリーをあげなければ解決だよ
590名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 12:35:05 ID:YluTMXbh
>>579
同じ状況で、おもわずレスします。
一才一羽♂です。
うちのは、カキカキ要求減 とともに 足に恋をし始めました(笑)

手にはあんまりいい反応してくれないのですが
裸足には、延々とラブソングを歌い、もうラブラブ状態です。
右足さんに求愛が済んだら、いそいそと左足さんに求愛しにいきます。
ふたまたですよね。困った♂です。
それが済んだら、やおら手に戻って、自慰の手伝いを要求してきます。

なんだか、ないがしろにされてるようでさびしいですが・・・
発情期が終われば、手とも元通り、仲良くなってくれるかなと。
(前回発情期もそうでした)

オkメさんも、個性いろいろですねえ。
591名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 13:41:47 ID:46dUCjOd
>>587
ageてるから釣りなんだろうが、あんま食わすなよアホ
手ずから可愛いペットの寿命縮めて何が楽しいんだかな
592名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 14:28:18 ID:OrtQ54/U
プリッツローストは食べると言うかかぢるだけだな
バキバキへし折ってそんだけ
593名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 14:51:53 ID:hQtYELhE
>>586
完全に同意

>>587>>592みたいな常人よりも2段階ほど頭が弱い奴は
動物飼う前にするべきことがある
594名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 14:53:44 ID:UJIRaj6R
>>586
蕎麦の実自体は問題なく与えられるものだし、
「スプラウトは栄養価が高い」というのも定説だし、
「じゃ、蕎麦のスプラウトはただの蕎麦や青菜よりもいいのかな?
いいのならオカメにあげてやりたいな」という思考はわからなくない。
595名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 18:42:39 ID:OrtQ54/U
やりすぎは困るが多少害がでてもやりたい事はやらせてあげたいな

この辺は個人で考え違うから論議しても意味無いけどね
596名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 19:00:04 ID:pinbt/ce
皆様のオカメは一日どれくらい鳴いてますか?
うちは何時間も鳴いてる…もう少し大人しくなってほしいorz
昼寝させてーかわいいから許すけど
597名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 19:45:57 ID:MrRymZE7
朝から鳴きっぱなし(;´Д`) 昼寝しない!w
セキセイインコみたいにおしゃべりみたいに鳴くならいいけど
オカメはけっこうデカイからねぇ
テレビの音が聞こえない時があるw
周りは畑だから近所迷惑はないんだけど
壁の薄いアパートとかなら響くだろうね・・・・

まぁうちはカゴから出してあげると大人しくなるからいつも出してるけど
(これがいけないのかもしれないw)
どうしても静かにして欲しい時とかは、部屋を変えてるよ
598名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 19:57:00 ID:UJIRaj6R
>>596
♂だけど、朝のラブソング熱唱タイム、夕の「そろそろ餌の時間だ!」コール、
夜の「寝かせろ」コールが決まって鳴く時間。
後は人間がトイレにたった時に何故か鳴くのと、帰宅時の「遅いぞ!」コール、
1回5分くらい、日に2度くらいの定時外熱唱タイム。
それ以外は殆ど鳴かない。

静かになってる時に声をかけて遊んでやるようにしていたら、日中の殆どを
静かに過ごす一緒に暮しやすい仔になってくれたよ。
599名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 21:46:42 ID:46dUCjOd
喋りかけまくると神妙に聞きだすよね
テンションMaxの時は効き目ないけど
600名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 01:14:28 ID:TwiKyk6R
うちのオカメたん♀は出せ出せコールと、オカメ睡眠中に家族がうるさい時の
「黙れ!」鳴きぐらいしかしない
色々なオモチャ入れてもほとんど無反応で、一日中毛繕いか食うかなので発情しやすい
カゴの中で遊び覚えて貰うにはどうしたら良いですか?(´Д`;)
601名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 01:22:06 ID:a4sJe13A
♂入れて火遊びをさせる
602名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 02:20:12 ID:exc/qlBW
>>601
飼い主側が遊びじゃすまなくなるw
603名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 03:51:49 ID:lqg0HwSH
>>601 だれうまw
>>600 オモチャを試し尽くすしかないんじゃないかな?うちのはスタンダードに粟穂大好き。
発情抑えるならオモチャ入れる事もあまりよくないと思ったけどなー。
発情対策なら部屋の模様替えケージの配置換えなどの適度なストレスを与えてやって、
餌のカロリー減らして、飼い主の構いすぎにも注意だよー。知ってたらごめん。
604名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 05:00:31 ID:P4QqSYOJ
うちのオカメたん♂も1日中喋ったり鳴いたり歌ったりだよ。
しかも声がでけぇー。
うちのマンソン壁薄いから聞こえてるだろなー…
ところで小松菜ってどうやって保存したらいいの?
一束買っても1日一枚ずつあげてたら2日くらいでシワシワになる。
水につけて冷蔵庫に入れたりすんの?いつも2日くらいでポイするんだけど。
一人暮らしだからコンビニ弁当ばっかで料理しないし、
みんなはどうしてる?
605名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 08:09:50 ID:ggkxrI6W
>>604
ビニール袋に密閉して立てて保存。
でも新鮮な方が良いから、今のペースでいいんじゃね?
洗ってラップにくるんでレンジでチンして醤油かけて食っちゃえ。
606名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 08:33:36 ID:A2yXTMiR
小松菜は栄養豊富だから飼い主も食べた方がいいよー
三分の二は飼い主用に
607名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 08:40:25 ID:a4sJe13A
今の時期は小松菜は毎日畑からちぎってきてるからな〜

買ってくる場合はおかめにやる分はいくらか先に分けておいてカイワレかヨーグルトの空容器に水大目に入れてそれに立てて常温放置
残りの食う分は冷蔵庫かな〜
608名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 08:46:52 ID:GbbULnBy
小松菜はシワシワになっでも、水挿しに茎浸けておけば復活するよ〜
毎回冷蔵庫からシワシワ小松菜出して、水洗いして、ゲージの中に小松菜用の小さい水入れを設置して粟穂についてくるクリップで茎を固定すればオケイ。
これで一週間ぐらいは余裕で大丈夫。

後、マックスバリューのトップバリュー小松菜は貧弱だから使ってないです。
609名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 08:58:50 ID:FdXAdPlt
>>585
知らないの?
あなたが家で使ってる洗剤見てごらんよ。
大抵は野菜も洗えると書いてあるから。
出来ない、洗剤も農薬も残る、と思うのなら、目の前の箱で調べてごらん。
水洗いだけで農薬やワックス、肥料が綺麗に落ちると思ったら大違いだよ。
人間が食べる分にはそこまで神経質にしてないけどね。
オカメだからこそ徹底的に洗ってやるんだよ。
勘違いロハスもはなはだしい。
610名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 09:42:11 ID:GbbULnBy
>>609
中国では農薬の使い過ぎで毎回必ず野菜を洗濯機で洗うらしいね。

しかし日本の小松菜で使う農薬ってそんなに神経質に成る程べったりついているものなのだろうか?
まあ、農家によりけりだとは思うけど。

俺は洗剤で洗うとなると逆に残留洗剤が気になってしまう感はあるね。

無農薬栽培の小松菜が10葉1セットぐらいで売っていたら安心なんだけどね〜
611名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 09:42:41 ID:jVe1rWVV
いや問題は洗剤で洗った野菜を与えて良いかどうかだろ。

洗剤のパッケージに書いてあるのは人間向けの文言だから、結局答えにはなってない。

個人的な思いとしては、水洗いした後の農薬が
気になるようなら自家菜園で野菜作る方が精神的にも良いと思うんだ。
612名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 10:05:28 ID:uE3Htrfl
>しかし日本の小松菜で使う農薬ってそんなに神経質に成る程べったりついているものなのだろうか?


自分で栽培してみるとわかると思うけど、小松菜を無農薬で育ててるとあっという間に虫に食われてしまう。
これをスーパーで売ってる物みたいに綺麗に栽培しようと思ったら、結構な農薬が必要なんじゃないかとは思うよ。

「農家の人に農薬の話を聞いてからオカメに野菜を与えるのを辞めた」って人もいたし、やっぱりそれなりに危険性はあると思う。
自分で頑張って栽培するのが一番良いんだろうけど・・・
613名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 11:31:18 ID:exc/qlBW
>>609
真性のバカなの?
そんなあぶないものならなんでオカメにあげてるの?
614名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 11:43:36 ID:/8hWF1/u
ダイソーで種飼ってきてプランターに飢えてる。
すぐに芽が出るので、それをむしゃむしゃ食わせてる。
楽しそうに食べてるよ。
615名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 12:17:02 ID:IBDtjEEx
>>614
(・∀・)人(・∀・)
若い葉っぱだと柔らかいからオカメも喜んでる。
難点は日光浴でケージを外に出している時に器用に引っ張り込んでつまみ食いされる事だな。
狭いベランダなんでケージ出すといっぱいいっぱい。
616名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 13:49:32 ID:irAlKG2V
>>609
>勘違いロハス
って一体なんなの?
617名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 14:24:49 ID:+Lnu8Yai
うちの小松菜は虫に食われまくるけど全滅はしないな〜
虫も食うが虫食うやつもいるからね


小松菜はプランターでも育つしある程度大きくなったらほぼ放置栽培でおkなんで楽だよ
無農薬欲しいなら自分で育てたほうが安心だよ〜
618名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 14:58:07 ID:TwiKyk6R
>>603
ありがとうございます
日照時間短縮や部屋の模様替え等色々試し済みです
部屋を引越ししても即慣れて困ったやつです
今日はカゴの中にペットボトル入れて転がしたらやっとストレス感じてくれたようです(´Д`)
619名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 16:10:18 ID:VM0aDS0F
エコとかロハスとか気持ち悪い
620名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 16:52:23 ID:X4+M6IsV
ロハス(Lifestyles Of Health And Sustainability) - 健康や環境問題に関心の高い人々のライフスタイル

スイーツ(笑)くさっ!w
621名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 16:53:17 ID:rPEEbvJw
セレブですから。



オカメが。
622名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 17:23:25 ID:GIQX7P4o
>>614 >>615 >>617

うわー、やってみたい!
素敵な情報ありがとうございます。
種とプランターはすぐ買えるけど、土、どうしよう・・・
ホームセンターとかで「マサ土」って売ってあるので大丈夫ですか?
623名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 17:50:18 ID:/8hWF1/u
>>622  土は何でもいいよ。うちは使い回しの土だし。
一番下に水はけ用の小石(プランター用の石が売ってる)敷いて、
適当な土をかぶせて、種蒔いておけばオッケ−。

もさもさ生えたら、プランターの脇からオカメがむしゃむしゃするよw
たまに踏み荒らしてくれるけど…まぁ、それはそれで。
土に植えておけば、少し囓られたくらいじゃ枯れないし、
この季節はどんどん生えてくるからいいよ。

別のプランターに餌を捨ててたら、芽が出た。
粟なのかヒエなのか何の芽だろう。粟穂出来たら楽しいなー。
624名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 18:46:23 ID:YK1oygC3
ケシだったりしてな。昔、庭に勝手にケシが生えて問題になった事あったよな
625名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 20:42:13 ID:kKaIW74X
バイトいってる間に体調悪そうにし始めたらしい家の子
見てるこっちが不安で吐きそうなんだがとりあえず応急処置としては保温すれば良いんだよな?
自分の抜けた羽みて驚いて転んだりして怖い、その癖羽づくろいはするんだが
626名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 21:59:29 ID:TwiKyk6R
鳥ちゃん様のシード発芽させたって話も良く聞くけど
麻の実発芽させると法律に触れるみたいだね
627名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 22:23:36 ID:GIQX7P4o
>>623
丁寧にありがとうございます!
さっそくやってみます、

・・・うちのオカメの食べ残し、
となりの空き地にスズメちゃん用にまいてたんだけど
クローバーとかペンペン草にまじって、変な草、生えてきた・・・

ケシとかアサだったら、逮捕されちゃうのかな。
シラネ。
628名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 22:53:44 ID:JWPgfgwF
小松菜、キャベツ、豆苗を試してみましたが、どの青菜も食べてくれません。
オカメは食に関しては頑固だと言いますが、みなさん青菜はどうやって食べさせるようにしましたか?
629名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 23:11:34 ID:vk+n4CsX
うちのこ小松菜を菜差しに入れると食べないが、細かく切ってお皿に入れておくと食べてくれる。
獣医さん曰く、「こんなに美味しいものをあんたにはあげないわよ!」みたいな感じで独り占めしてるふりをしていると、「え?え?それってそんなに美味しいの?」って横からつついて食べてくれるようになると。
うちのここの方法でにんじんも小松菜もブロッコリーも食べてくれるようになりました。
630名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 23:20:47 ID:yuNdjhFt
ウチの生後半年になる♂オカメ、ワキワキしながら歌は唄うけど、
オナニーはしない。
まだ発情してないって事?
ワキワキはお迎えしてからすぐ(生後2ヶ月)にしてたけど。
631名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 23:24:48 ID:ggkxrI6W
>>630
発情はしているけど、リビドーをぶつける先をまだ見つけられていないのでは
ないかと。

ケージの中の止まり木なんかでオナニーを覚えちゃうとサルになっちゃうんで、
手とか、手にもったティッシュとか、適当な相手を見繕ってあげると
よろしいかと。
632名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 23:53:36 ID:JWPgfgwF
>>629
なるほど・・・独り占めの振りはしたことなかったので、根気よく試してみたいと思います
633名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 00:59:18 ID:xFfKswW8
うちの♀は卵管脱になり、入院と自宅で丸一ヵ月の闘病生活後、やっと体重が
もとに戻ったと思った今日からまた発情行動!

模様替えも低カロリー化も苦手な玩具や日照時間短縮も全く効果ないんですが、
何個かのケージを週毎に引越しとか、鳥が苦手な撃退用の足場で発情行動する
ケージの角周辺を覆うとかで止まったって方はいますか?
634630:2009/06/12(金) 01:46:23 ID:cNhzKcYI
>>631
なるほどー。
いつまでも赤ちゃんかと思ったら、もう気持ちは男だったかー。

オナニーはやり過ぎると精巣肥大(だっけ?)
とかなるから、あまり良くないと聞くけど、
オナ禁が体に悪いって事はあるのかな?

適度にやらせた方が良いの?
635名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 01:54:37 ID:YhB6WBF/
自分もオナ禁してみればきっとおかめのキモチが判るはず!
636名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 03:55:40 ID:rGMf2kSc
>>633
うちの一羽飼いの女の子も図太い神経の持ち主で何してもダメだった
命に関わるし飼い主涙目なのに気がつくとキュッキュッ…
でもう一羽、友達(♀)を隣のケージで飼い始めたら発情行動なくなった

同時放鳥しても♀同士だからベタベタしすぎず、でもたまに掻き合ったり
後を付いてったりお互い無関心だったり、絶妙なマイペースオカメ同士の
友情を見れるようになった
637名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 07:55:18 ID:ed1ijBYh
>>634
管理ができない物に対してオナニーすることを覚えさせるよりは、
適当な相手に対して適度にさせるほうが、トータル回数は減るってことさ。
638名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 10:04:13 ID:drzfuSgR
>>631
リビドーは子供にはわからないからメモに書いておばさんに見せて
639名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 12:28:04 ID:3Q99IlgD
>>636
さすがに女友達の前でするのは気が引けたのか。
640名も無き飼い主さん:2009/06/13(土) 19:21:11 ID:z4rMvH/6
namidame復活したのか?
641名も無き飼い主さん:2009/06/13(土) 19:22:41 ID:fzwFkQW0
ふっかーつ
642名も無き飼い主さん:2009/06/13(土) 22:06:42 ID:NesLvs3B
あれ?直った?
643名も無き飼い主さん:2009/06/13(土) 22:20:15 ID:Ut228ELY
涙目ふっかーつ

相変わらず和む板ですな
644名も無き飼い主さん:2009/06/13(土) 22:28:02 ID:vxzoxsyk
ところで、オカメのセレクトミックスというエサなんですが
最近うちの1歳の子がメッチャ食べだしました。
いろいろ盛り沢山に入っている贅沢な感じのエサでそれなりに評判なようです。
みんなのとこのオカメタソもこのエサ食べてるの?
645名も無き飼い主さん:2009/06/13(土) 23:13:52 ID:4eemuP/K
うちのオカメは漫画や雑誌を手にとって読んでると
異常なほど大声で何かしゃべっているような叫んでいるような声を出す。
皆さんのオカメはどおですか?
ちなみに♂です。
646名も無き飼い主さん:2009/06/13(土) 23:30:46 ID:Egq6O9Qa
>>644
キクスイマンセー
647名も無き飼い主さん:2009/06/13(土) 23:34:15 ID:vxzoxsyk
>>644
たしかにキク○イのもいいんですけど、1羽飼いなので安すぎて
送料とか考えると最近は買っていないよ。
648名も無き飼い主さん:2009/06/13(土) 23:44:12 ID:4FowgpdB
オカメのセレクトミックス、うちも前買ってたけど着色してあるのがどうしても気になってなぁ。
キクスイのは密封状態で1年以上はもったはず、小袋で買ってる。
649名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 00:09:13 ID:ojFCMdxd
発情が続くうちの♀たん、どうやら飼い主にラブかもとか・・
これから見ない・触らない・声かけしないでって言われた
同じ症状の方は放鳥の時とかどうしてますか?
ベタ甘な子だから飼い主自身も辛いです(>_<)
650名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 00:55:19 ID:9it5ndMF
うちの♂オカメの若い頃は、止まり木によくコスコスしてた。
15歳位の現在ではそんな姿みないな。
オカメの性欲は何歳くらいで衰えるんかな?
651名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 01:29:55 ID:3Cm/vO8d
>>649 辛いな(;´Д`)うちもメスだから発情怖い
部屋やケージの模様替え頻繁にして落ち着かなくしてやったりも有効だけど、
病院に来る中でメスの死因の八割が発情関係だって医者から聞いたよ
オカメたんの為と思って頑張ってくれ
652名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 03:15:12 ID:WsZXvBrG
>>647
ウチも一羽飼い。
主食はキクスイの「赤オカメ・ラブバード専科」ってやつ。
初めて買った時は大きい袋のやつを1つ買ってもなかなか減らず、
「賞味期限的にどうなのか???」と思い、2回目からは一番小さいサイズを購入。
でも、購入するにも欲しい餌の代金が1000円に満たず、
無理矢理単品シード(麻の実とかエゴマとか)を買って1000円超にしてた。
でも最近になって、「赤オカメラブバード専科」の一番小さいのを3つ
買えば1059円くらいになる事に気づき、>>648が仰る通り、
未開封であれば1年もつと書いてあったので、今後はそうする事に決めた。
私、気づくの遅ェwww
653名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 03:26:48 ID:Gq0xZ0cy
うちも一羽飼いです。
キクスイさんから購入している人多いですよね
私は以前、はそこから買っていたのですが、いまはコトリヤさんってとこから
買っています。
粒が全然違いますよ。
でも、ネットで買うと、送料が・・。゚(゚´Д`゚)゚。
654名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 08:17:32 ID:1tg2DiK9
複数飼いで過発情してる雌っているのかなあ?
実数に明確な差があるなら、「もう一羽飼う」というのが一番の対策ということになるかも。
655名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 09:30:38 ID:ojFCMdxd
>>654
うちは凶暴なセキセイ♂と一緒
今日また部屋引越ししてみたけど発情止まらなかったら
極端に二匹のカゴ近付けてみる
それでもダメならもう一匹お迎えする
656名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 11:38:04 ID:jQ1+qnU/
オカメインコの呼び鳴きがうるさいって家族に言われたので、防音のためにアクリルケースを購入しようと思ってるんですが買う際の何か注意点ありますか?
657名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 12:09:36 ID:1tg2DiK9
>>656
防音性能はあんまり期待するな。
なんだかんだ言っても、空気穴や隙間から音は漏れる。
防音を考えるのなら防音カーテンなど別の手段を考えた方がいいかも。

それでもアクリルケージケースなら、
組み立て型の場合、組み立てる前が一番破損しやすいので注意。
うっかり手をついてバキッとやったら泣くに泣けない。

どこから買うかは知らんが、モノによって使い勝手・設計思想が全然
違う。安くは無いので、よく検討して買うといい。


まあ、呼び鳴き対策は躾で頻度を下げる方が現実的。
オカメの呼び鳴きを助長する行動を自分がしていないかを、考え直し
てみるといい。
よくわかんなかったら、>>5にあるようなしつけ本を読んでみるといいよ。
658名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 12:47:04 ID:WRJeVtWo
>>647>>648
うちでもオカメのセレクトミックスを与えてますよ〜
made in USA って書いてあるから輸入物みたい
ケイティレインボーの花形のペレットのようなのやドクターマックのような形の
ペレットけど全体での着色は少なめという印象なので大丈夫なのでは?
キクスイの煎り大豆と販売再開された殻つきピーナッツはうちの仔は大好き♪
659名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 12:49:26 ID:WRJeVtWo
ごめんなさい^^; 文章めちゃくちゃだった

ケイティレインボーの花形のペレットのようなのやドクターマックのような形の
ペレットも混ぜてあるけど全体での着色は少なめという印象なので

です

660名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 14:08:46 ID:e7cEuCDv
着色しない方が売れそうな気もするんだけど、何で着色するんだろうね
661名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 14:12:18 ID:PdRtYIJ6
パールの子がオスだとしたらどのくらいしてパール模様が消えるんですか?
あと、うちのこは水飲みすぎて下痢をするときがあるんですけど、
対策などあったら教えてください
662名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 14:15:18 ID:YmbRrpFZ
生後3ヶ月のオカメ 性別不明が、なでなでしているときにおしりを左右にフリフリしてたんですが
なんかこんな動き初めてで。

もしかしてオスなのかな?
663名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 15:30:40 ID:jQ1+qnU/
>>657 とりあえずアクリルケージが本より高いので、
この際1冊買って勉強してみます。

664名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 17:17:44 ID:1tg2DiK9
>>663
アクリルケージケース、餌の飛び散りや脂粉対策にはいいんだけどね。

>>5の他に、
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4416708394/
和書ならこれがお勧め。
665名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 18:56:43 ID:3Cm/vO8d
>>663 アクリルケースで空気遮断するとオカメの健康を害する事を第一に忘れないで。
そうやって通気の悪い環境のオカメはアスペルギルスにかかってる率が高いってよ。
健康なほど脂粉も多いんだし、使うなら毎日内側を拭き掃除してやって。
うちは防音が必要な時以外一面を開け放っておけるように片側だけ扉にしてもらった。
666名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 20:08:00 ID:JIg8TgA2
カメラ嫌いのウチの子、初めてアップで撮らせてくれたぁ〜!
んで、記念にUP。

ttp://www.youtube.com/watch?v=wh2FDsih9m8

667名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 21:53:07 ID:kC/sryqv
オカメインコ初めて飼いました
ショップから引き取って2ヶ月ぐらいです
この子は♂♀どっちですかね
顔は小さくていたずら好きな性格
しかし、シナモン、パール系はオスが少ないと読みました
3月10日生まれです

841 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 14:08:51 ID:rNBVtVOe0
おじゃまします

http://ghardzatudan6.es.land.to/up/img-box/img20090607140258.jpg
http://ghardzatudan6.es.land.to/up/img-box/img20090607140312.jpg
http://ghardzatudan6.es.land.to/up/img-box/img20090607140324.jpg
http://ghardzatudan6.es.land.to/up/img-box/img20090607140338.jpg
http://ghardzatudan6.es.land.to/up/img-box/img20090607140350.jpg

848 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 03:32:33 ID:T9AOgjKL0
おじゃまします
http://ghardzatudan6.es.land.to/up/img-box/img20090614032915.jpg
http://ghardzatudan6.es.land.to/up/img-box/img20090614032924.jpg
http://ghardzatudan6.es.land.to/up/img-box/img20090614032933.jpg
668名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 23:37:44 ID:iAAIIEqY
鳥知らないやつに、どんなとこ可愛いいの?って聞かれて、何て言えば伝わるだろ。
抱っこや散歩や一緒に寝たりとか出来ないけど、毛繕いしてくれるとか、あたまカキカキしてーって来る顔が可愛いとか、♂だと歌うたってくれるとか‥。
へー‥。って言われてしまうw
やっぱ飼わないとわかんないか。
すっっごーく可愛いのにな!
669名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 00:24:18 ID:1+Uw/aPP
>>668
オカメ飼ってないけど、ネットの動画でハートを射抜かれたワタクシが通りますね。
動画を見せれば早いと思う。
人間とコミュニケーションを取れるし、なつくし、感情を持ち、遊び好きだと
いうことを、知らないし想像できないんだよね。
それにオカメは容姿の可愛さもあるから見ないと分からない。
670名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 00:31:25 ID:hFHRbZsg
鳥は手がかかるから可愛いんだと思うよ
671名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 00:41:10 ID:qhmYE1ie
俺もニコニコ見て飼うことを決めたよ
672名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 01:09:44 ID:7LCGbYAX
犬はくせーし猫は毛ぬけまくりだし餌代かかるし病気とか色々めんどくせー


鳥は手軽にもふもふ出来るからいい
673名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 01:56:15 ID:1+Uw/aPP
構ってちゃんにレスするのは躾の上で良くないが
間違った情報は訂正すると、
オカメも粉脂が出るし、病気になれば病院代がかかるし、
犬猫ほど診れる医者が多くないので苦労も多いだろうし、
カキカキはさせてくれてもモフモフは普通無理。
674名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 09:30:34 ID:FOVul5xR
鳥も治療費は相当かかるよ
卵管脱になったうちのは入院代や薬代で13万かかった
まだ通院中だが小鳥をちゃんと診れる病院が少ないのが問題
675名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 15:14:33 ID:7LCGbYAX
いや、犬猫より相当楽だって・・・銭も手間も

モフモフも出来るぞ
代わりにがぶがぶされるが

676名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 16:04:51 ID:OOQCqMPo
うちはガブガブされないでもふもふできるぜ
677名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 18:26:13 ID:MCfcI4hF
ばっか鳥は目が離せないんだぞ。調子悪いと食べなかったりして、
消化サイクルが短いもんだから体調は急降下。あっというまに危篤になれる生き物だ。
678名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 18:52:47 ID:bY2ff//J
うーん…うちの♀も最近よく発情してるような
キュイキュイキュイ…

頭なでなでしたり、唇かみかみしにきたり。反対にこっちが頭ごとかぷっとしちゃうんだけど

まだ8ヶ月の子だけど将来を考えたらもうちょっと抑えないといけないかなぁ…
679名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 19:12:23 ID:QXZZxxNb
>>678
へぇ8ヶ月でも発情するんだ。うちのは6ヶ月半の♀。
まだ変わった行動は見られないな。でも気をつけとこ
680名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 19:46:45 ID:FOVul5xR
羽根広げてなわばり誇示すると発情行動しはじめるんだが
うちの♀は発情過多気味だからあまりなわばり意識持たせない様に邪魔した方が良いかな?
681名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 21:18:52 ID:aX5g5by1
>>668
一年前は鳥なにそれだった俺からすると
触れ合わせたり動いてるところを見せるのが一番居い
682名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 22:11:34 ID:iOQYibBs
>>678
児ポでタイーホ
このロリコンめ!
683名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 22:15:50 ID:nPMtfefx
>>678
うちの仔は♂1歳だけど、あまりに可愛いからあたしもよく頭ごとかぷっとしちゃってますwwww
684名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 22:18:39 ID:js+lyOhi
オカメちゃんって今もオーストラリアの野生にいるの?
オカメちゃんの群れが飛んでいる光景とか見られるの?
685名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 23:32:39 ID:9oLqQt4x
うちのオカメタンはブロッコリー国産よりアメリカ産が好みらしいw
気を使って国産あげたら、見向きもしないくせに・・・
686668:2009/06/16(火) 01:43:27 ID:tpK7iOwk
>>669 なるほど。どうしてもわかって欲しい奴には動画見せてみるね。
なんか犬猫飼いの人間に、鳥可愛いの〜って言うと、クスッと笑われるんだよ。
鳥は、芸も躾もコミュニケーションも出来ないと思われてる節。
以前、うちも犬飼ってたけど、私はオカメのほうがハマった。
手がかかるかどうかは飼い主のかけようだよね。うちではめちゃくちゃかけてます。
687名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 01:59:47 ID:BVc8zXz+
病気持ちだと否応なしに費用や手がかかるね。
強制給餌の悲しさしんどさはハンパなかった。乗り越えた分もあってか、ものすごく可愛い。
鳥は多分犬猫以上に感染病多いと思う。
688666:2009/06/16(火) 09:21:07 ID:5zAnBEph
>>686 同意!
動画を見せるのは一番だネ
ようつべやニコ動にうPしたURLを友人に送ったら絶賛してる。
昔からの友人が、おかめ仲間になりそうだw
689名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 10:20:09 ID:EOQPtOBD
hoei465かhoei35のどちらにするか迷ってます。
1日に1.5時間づつ3回外に出してて、今は45センチ幅の水槽に入っていておもちゃで
遊ぶのが好き、小さいものだけど4種類は入れてあげてます。
パニックのことや遊ぶスペース考えるとやっぱり大きいほうがいいですか?

アクリルケースも場所とるし、35と465だと止まり木の高さも違ってくるんですね。
690名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 10:24:24 ID:BVc8zXz+
35は小さいよ。ターンし辛そうだったし、どこで聞いても465以上だって話だよー
691名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 12:28:31 ID:z6myQW29
ニコニコやようつべでオカメ好きが増えるのは良い事なんだけど、
安易に飼い始める人も多そうでちょっと心配。

ネットの動画では、可愛い歌や芸を披露したり、ナデナデモフモフ好き放題にさせてる子もいっぱいいるけど
どの子でも歌を歌ったり芸をするわけではないし、気に入らない事があれば噛む事もある。

声も結構大きいし、脂粉で部屋も汚れる。
シードが主食なら野菜も毎日用意してあげなきゃならない。


鳥って犬猫に比べると値段も安いし、安易に飼う人が多そうで・・。
たくさん勉強して、よーく考えてからお迎えして欲しいね。
不幸なオカメが増えたら悲しいもん。
692名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 12:40:48 ID:ij/d83Cs
オカメたんの側にいる時は至福のひととき
今病気で水浴び控えてるからツーンとした匂いがするw
693名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 13:20:20 ID:EOQPtOBD
>>691
♂でも口笛覚えてくれない子もいますか?

うちの子はまだ口笛は教えていませんが、私がいつもオカメに話しかけている言葉を
オカメがのんびりしている時に練習していますが、2週間近く練習していると思われるけれど
全然進歩なしです。言葉をかけていた私にしか何を練習しているのか分からないくらいのレベルです。
オカメが練習開始4日後→家族に分かるレベルで2度ほど喋る!→毎日練習してるみたい→進歩するどころかもっと
下手になっていく・・・→他の家族には全く分からない・・・

見ていてかわいそうになってしまいます。
694名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 16:55:09 ID:IFM43h7I
うちの右足をちょいと突つくとヒョイと足を上げることしか出来ない芸無しっ子(♂4歳)は
全く口笛覚えませんが
695名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 18:57:21 ID:HV+PquXE
暑くなってきましたが、皆さん温度管理はどうされていますか?
今日家に帰るとケージの温度が31度でクチバシ開いてワキワキしてました。
696名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 19:17:45 ID:uhV1OiLX
>>693
オカメはおもちゃじゃない。
個性も感情もある生き物なんだよ〜
人間さまの思い通りにはならないと思ったほうがいい。

オカメの好きな音を、本人(鳥)なりにアレンジしていくのを、
楽しんで聞いてあげようよ…
697名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 20:23:11 ID:Yfl/zzqw
>>693

山ほど居る

積極的に芸をさせたり歌を歌わせたりしたいなら
ヨウムとかもっと知能の高い鳥を飼うべき。
ヨウムでもしゃべらない性格の子はとことんしゃべらないだろけど。

オカメ飼いの本懐はそこじゃぁないし、
しゃべれないからかわいそうっていうのは間違ってる。

オカメに言葉を覚えさすのと、犬にお座りお手を覚えさすのはベクトルが違うよ。
698名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 20:26:34 ID:t2TitD41
>>693はオカメはウケるのが大好きだから家族から反応がなくて可愛そうって意味じゃないのか
699名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 20:50:56 ID:9eUiDXWl
なにを馬鹿なことをホザイてるの?
ほとんどのオカメのオスは口笛の真似をするし。
知能はヨウム以上。
700:2009/06/16(火) 21:06:23 ID:Z8lMmARo
昨日からオカメインコ買い出したんですけど、さっき見たら羽膨らまして震えてます↓↓餌もあんま食べてなぃです
病院ゎお金ないから行けないしどぉしよ。。
701名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 21:09:59 ID:BVc8zXz+
釣りばっかになっててふいた
あーうちのオカメ無芸大食だけど健康でありがたいわ可愛いわー
702名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 21:53:29 ID:t2TitD41
芸なんていらないよな
健康で愛嬌があれば
703名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 21:54:03 ID:ij/d83Cs
>>700
ヒーターつけて30度以上に保温してやって
704名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 21:56:19 ID:fGVlPGEe
>>700
氏ねカス
705名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 22:38:14 ID:9eUiDXWl
>>700
なにを馬鹿なことをホザイてるの?
家財道具売り払って質屋に逝って金工面してでも病院へつれて毛
706名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 22:44:52 ID:VE/4rKjY
おいらも一人暮らしでかってるけど、
オカメタン勝手から確実に部屋が汚くなったw

シードの食べかすが床に散らかるし、
放鳥すると、フローリングに糞はするし、
脂粉もひどい。

けど、めんどくさいと思ったことない。
口笛も下手だけどねw


上のほうにもかいてあるけど、暑さ対策どうしようかなぁ。
扇風機は放鳥時羽巻き込まれそうでこわいし、
エアコンは金が・・・

一人暮らしの方々はどうされてます??
707名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 23:08:13 ID:mYXU6doW
>>706
世の中には扇風機カバーというものがあるんだよ。
子供が指を入れたりしないように、ネット状のもので覆うようになってんの。
500円しないようなものだから買ってあげてくれ。
708名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 23:13:14 ID:QAkTq3LU
最近の扇風機は大丈夫。
岡目も背黄青も停まってるとき、たまに足踏み外してカラカラ音を立ててるけど
怪我したことないし。
ただし、安モンのどこのかわからんメーカーも扇風機は知らん。
ウチのは旧松下製(現Pansonic)
709名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 23:26:46 ID:VE/4rKjY
扇風機カバーか!
すっかり存在忘れておりました。

うちの扇風機は羽がアルミ製だから、巻き込まれたら大惨事。
今度かってきます。
710名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 23:49:52 ID:okzrz8qH
ウチのオカメたん、今日の雷雨でいちいち細くなってたわー。
この季節、一羽飼いだと留守にしてる間に雷でパニックにならないかと心配・・・。
711名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 23:57:53 ID:t2TitD41
うちのは驚いて止まり木からジャンプして目の前の水入れにはまってた
712名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 00:59:04 ID:pkq9SDgV
>>708
一酸化炭素を含む排気ガスが室内に漏れだし万一の場合死亡事故に到る恐れがあります
713名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 01:41:03 ID:aYc3HBeO
雛のときにあげてたパウダーフードが残ってるんだけどシードにふりかけてやってもいいかな?
714名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 02:12:12 ID:3u/+pZhC
>>710のオカメたんが可愛すぎる
715名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 06:04:56 ID:3u/+pZhC
>>713 いいらしいよ、医者に同じ質問したわ
でも粉も期限あるからシード交換早めにね
716名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 09:18:15 ID:VNaNY/6m
おかめさんを放鳥してるときは扇風機使ったことないなぁ…
なんか心配で
717名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 09:53:53 ID:ahdrc/Dq
うちのオカメたん恐い事あると飛んできて急いで自分の顔に体くっつける
カワユス(*´Д`*)ハァハァ
発情しやすくナデナデできないからカプってやりたい
718名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 11:25:12 ID:zOfPU0hz
>>598
そうなんです。うちの子もオカメらしく、いつも家族とコミュニケーションを取りたがっていて
いつも声をかけると返事をしてきたり、会話に混じってきたりしておしゃべりは教えたというよりは、
言葉をかけていただけなんです。5単語くらいしゃべります
たとえば一緒に食事をしているときに「美味しいね!」とかけると「オイシー」と嬉しそうに返事をしたり。

うちの子の練習している言葉がおそらく人を呼び止めたい時に
使いたい言葉だと思われ、必死になるとすぐにほとんど鳥言葉になって他の家族には
なんだか変わった叫び方をしていたというように聞こえるんです。
今日も自主レンしてます・・・少し上手になったようなならないような・・・

>>697本当に犬とは違いますね。
   オカメさんをワクワクウキウキさせてあげたいし、本当に可愛いです!
   犬よりも手がかかるし、手をかけたくなるそんな存在です。
719名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 13:50:49 ID:Is7Euk7z
>716 ttp://casket.hacca.jp/okame/img/675_0.jpg
扇風機に慣れると わきわきもする。
720名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 16:13:57 ID:5ndCWTeJ
うちのこ(生後5ヶ月)は口で思い切り息を吹きかけたり
扇風機の風を浴びると、毛を膨らませて羽をひろげ
頭を足元に擦ってみたりと、すっげー可愛らしい行動をとるんだけど
これがあの有名なアジの開き?=♂?

ルチノーでほっぺのオレンジも薄い色だし、尾っぽにも黄色と白のストライプって感じの線?もあるし
だけど、うるさいぐらいに泣き叫んだりもしてるので、♂か♀か未だにわかっておりません。

そういやCMでルチノー出てたね、「水?」ってやってたwマジかわいすぎるw
721名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 16:18:56 ID:xJpWxE2i
722名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 16:39:39 ID:PTa8pOON
マジかわいすぎるw
723名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 21:16:19 ID:Qw4R9Jau
うちのオカメ、水浴びが好きな子いるんだけどよっぽど好きらしい
手の上に止まってるときに霧吹きで水やっても逃げずに羽広げて浴びてた

かわええw
724名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 21:17:49 ID:sitaUg+B
うちの一歳になるオカメ♂が生後四ヶ月くらいで発情して手の上でオナニー開始。
それから八ヶ月経つ今現在もほぼ毎日一回は手のひらでフリフリ。

糞も水っぽいし、流石に心配になってきて、かかりつけの獣医で先日健康診断した際に
相談して、糞やそのう検査、肛門周りのチェックもしてもらったけど異常無し。獣医さんは
「そんなに心配する事ないですよー」みたいなこと言ってたんだけど、
八ヶ月ずっと発情って、やっぱり発情期間長すぎますかね・・・?気になってorz
725名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 21:28:32 ID:cXU76e+K
お前は毎日オナニーしないのか?
726名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 21:49:30 ID:cXU76e+K
マジレスしておこう
オカメインコは
727名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 21:52:32 ID:cXU76e+K
途中送信してしまった

オカメインコは日照時間が長い季節に発情する
出来れば12時間以内に抑えたいが普通の生活では無理だろう
遅くまでオカメちゃんを起こしておいたりしてないか?
なるべく早く寝かせてあげてはどうか
728名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 22:03:09 ID:3u/+pZhC
>>724 手のひらが恋人ならあまり触ったら駄目。構いすぎてない?
過発情は総排泄口から出血したり精巣肥大で下半身麻痺とかもある。
そんな事になったら介護もきついしオカメが何より可哀相、発情対策色々あるから調べて下さい。
729名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 22:13:03 ID:zswBlqkW
>>724
オカメの雌だって一年中相手をしたりしない。
邪険にされてもめげないのが鳥の雄なので、「今日はその気にならない
のよプン」とフリフリ気配をしだしたところで拒否すればよろし。
730名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 22:23:33 ID:sitaUg+B
724です。マジレスありがとう。
>>727
夜は七時〜七時半には寝かせて朝七時に起こしている。
>>728-729
他にも二羽いるし、そのオカメ自体、触られるのを嫌がるから、構いすぎは無い・・・
と思うけど、注意してみる。餌の調整とか適度にストレスを与えるとか試しては
いるんだが他にも色々試してみる。ありがとう。
731名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 23:00:00 ID:ahdrc/Dq
>>730
うちのは♀だけど、全くケージ置いた事ない部屋に二日置いて接触控えたら発情ピタっと収まった。
ただずっとプルプル恐怖で震えてて体重4gも落ちてしまったせいかも・・
可哀想だしナデナデできないから飼い主も辛いけど、♀の産卵はリスク大きすぎるから
オカメの健康の為にも仕方ない(´Д`)

732名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 23:46:33 ID:uhhQJqqa
>>727
最近夜遅いせいかもしれないな…発情しっぱなしだよ…
ちょっと早めに寝せるよう心がけるよ。

出ていても寝てることが多いから、寝てるならいっか…と、肩乗せたまま夜の11時…って最近多かった。
ちなみにオカメたん3歳です。
733名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 23:51:37 ID:TE0DMKzS
おかめが至近距離でムカデ見てぱにくった^q^

一瞬すざっと飛びのいた後、羽広げたままひンギャアアって叫びながら高速で地面走った後ムンクみたいな状態になって胸にかきついてきた
かわええ^q^
734名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 00:16:23 ID:qgUVrK6f
>>733 かわええー♪
でもムカデに刺されたら、人間の大人でも泣くほど痛いよ。
守ってあげてくださいね。

うちの子が、「オカエリ」覚えたー♪
毎日帰宅したら、おかえり、って声掛けしてたのが実ったぁ。

帰宅したら「オカエリ」、別室から戻ったら「オカエリ」、
めろめろに和む。
でも、トイレから戻ったときに「オカエリ!」っていわれると、ちょっと恥ずかしい。
735名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 00:21:11 ID:jHjE05Vr
みんな溺愛してるねー
うちの子もめちゃ可愛いよ
736名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 01:03:33 ID:7n6/oSWQ
やっぱり♂飼ってる人が多いのかな?
うちのは6ヶ月半なんだけど、たぶん♀。
みんな性別の希望があって飼いだすんだと思うんだけど、
運まかせだったのかな?
737名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 01:10:13 ID:DX8/IpGA
女の子ってどんな性格?
おっとりさんで、甘えん坊? カキカキは好き? 呼び鳴き以外に鳴く時ってどんな時?
かごの中や放鳥中は何してる? 男の子と同じような感じ?
738名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 01:31:47 ID:xSrXFxG8
それよりもムカデがいたこと自体が恐ろしいよぅ
これから部屋の中に蚊が出現する時期だけど
夜寝るケージには蚊帳のようなものを掛けておいた方がいいのかな?
鳥のケージ用の蚊帳って売ってるのかな?
739名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 01:58:20 ID:Tkf+uVyA
女の子は基本的におっとり屋さん
もちろん甘えたでカキカキは大好きで、呼び鳴き以外に鳴くことはないし、
ウチの子は口笛も、おしゃべりも、まったく覚えない
ケージのなかではほとんど寝てて、おもちゃに興味は示さない
放鳥時もくっついているだけで満足なのでリアクションはない

だが、それがいい!!!
もちろんウチの子が一番かわいい
740名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 02:12:56 ID:96lHTh4t
ミクシのオカメコミュにゲージにも入れず直接車にのせてストレスを与えるスイーツ(笑)飼い主い主が降臨してるのだが・・

バ飼い主いわく最初はキョドってましたが慣れで何とかなるそうです


オカメが羽はボロボロでかわいそう・・・
741名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 03:06:11 ID:84an272j
飲み水は水道水でいいんかな
742名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 03:58:09 ID:JSQo+LWg
>>736
自分は運まかせだたよ。メスがよかったから当たりだった!

>>737
性格は>>738オカメさんとほぼ一緒wおもちゃでは時々遊んでるけど
>>741
水道水で十分って医者に言われたよ
743名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 08:23:28 ID:rcwanrmG
>>741
むしろ、これからの時期は、水道水の塩素が腐敗防止の一助になるから、
水道水推奨。
744名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 08:43:09 ID:gaq014M6
>>743

うちはオカメたんには
ミネラルウォーター

人間は水道水で作った麦茶。。

これからの季節は水道水がよいのかぁ。。
745名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 09:35:44 ID:xomF88Gj
>>739
まさにそんな感じです
玩具で遊んでくれればオカメたん自身楽しみも増えるだろうけど
何入れてもムダ・・囓る系の固定できるオヤツは大好物です
746名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 11:03:09 ID:DX8/IpGA
>>739>>745
やっぱり女の子はおっとりさんなんですね〜。和みますね。

かじりーずとかの齧り系のものも遊ばないの?
747名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 11:19:22 ID:DX8/IpGA
>>734
「オカエリ」ですか、可愛い〜。

ご飯食べてる時に「おいしいね。」って声かけてたら、最近呼びなきが「おいしいね」に orz.
最初の頃はご飯食べながら言ってたのに。
748名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 13:15:02 ID:96lHTh4t
ぅちわドライブ行くにもどこにも連れってます(^-^)bぉ医者さんにォカメわ神経質だからぁまり…と言われたんですが最初わキョドってたのですが今わ喜んでるので連れってます(^-^)bちなみにぃっもわカーナビの前にぃます☆慣れでなんとかなりますょ( ´∀`)/~~
749名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 15:00:18 ID:xSrXFxG8
これから部屋の中に蚊が出現する時期だけど
夜寝るケージには蚊帳のようなものを掛けておいた方がいいのかな?
鳥のケージ用の蚊帳って売ってるのかな?
750名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 15:06:20 ID:rcwanrmG
>>749
ケージ用蚊帳はないだろうが、スリーピングヴェールとか、
ワンタッチ蚊帳とか、小さめな蚊帳はあるよ。
751名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 16:08:10 ID:1zAfj/TG
オス特有の行動で「アジの開き」っていうのがあるみたいだけど
どういう行動をする事がアジの開きなの?
752名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 16:19:39 ID:rcwanrmG
>>751
ttp://www.youtube.com/watch?v=oCCvfEzPTTw
こういう風に肩を開くこと。
歌か、パトロールと組み合わされることが多い。
753名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 16:47:45 ID:qT+hyz4p
♂と言われたうちのオカメですが
逆さまになったり、お尻上げたり
これって一般的には♀の行動ですよね?
しゃべりませんが呼び鳴きとかは、よく鳴きます。
話かけると相槌で「ピー」とも…
♀でも呼び鳴きとかピーピーうるさいですか?
754名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 17:24:37 ID:w0GVoXhd

オスはヒューイヒューイとかピューとかだけどメスは
基本的にピューばっかりな気がします。
オカメちゃんはオスでもメスでも結構声大きいですよ


最近、うちのオカメ(中雛)が鼻やら喉やらをクックッって鳴らすけど、
一体なんなのか分かる方いますか('・ω・`)?
755名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 18:31:48 ID:oS1Wabze
>>753
うちの♀の呼び鳴きはすっごくうるさいです
ピェーピェー!!

主に姿が見えなくなったり遠ざかると発動します
756753:2009/06/18(木) 19:38:30 ID:qT+hyz4p
>>754 >>755
ありがとうございます。
ますます♀の可能性が強まりましたね。
ですが♂の可能性も残しつつ
確定するまで、無駄でも言葉教えてみます。
757名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 21:54:22 ID:xomF88Gj
>>754
呼吸器の病気の可能性とかは?
758名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 21:54:38 ID:FI0GyS8Z
♂に縁がない自分からすれば喋るオカメなんて都市伝説にしかきこえないw
♀おしとやかで可愛いよ、でも卵トラブルが恐いよ
759名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 22:40:19 ID:qTbk4LwE
オスだけど女の子にしか思えない
かわゆすぎる
760名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 22:57:55 ID:w0GVoXhd
>>757
エサ食べるときだけクックッ言ってるからまだ上手く食べられないのかと思ってました。
即病院につれていきます…
761名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 01:04:26 ID:ZD4INHYC
>>740
ウチは今週末初めて一泊旅行にオカメ連れて行く事にした。
元親さんに「オカメにとってストレスになるのは、慣れない場所に連れて
行かれる事より、飼い主と離れ一人ぼっちになる事」だと聞いたから。
病院もしかり。
よく飼育本とかで「健康診断は移動のストレスを軽減する為、お迎え当日に
その足で病院に連れて行くと良い」って書いてあるけど、
元親さんに「オカメにとっては移動のストレスより、どこの馬の骨とも分からない
人間に病院に連れて行かれ、どこの馬の骨とも分からない人間に体中
触られまくる方がストレスになるから、行くなら充分飼い主に慣れた頃に
した方が良い」って。
そうすれば、先生に体中触られて嫌な思いをしても、飼い主の顔を見て安心すると。

ウチのオカメは一羽飼いなんだけど、実際私や家族が仕事から帰ってくると、
止まり木の端っこで微動だにせずジッとしてる。
けど、しばらくすると、急いで止まり木から降りてきてものすごい勢いで
ガツガツエサを食べ始める。
もしかしたら、留守番してる間ご飯も食べず同じ場所でジッとしてるのかも。

そんな姿を見たら、連れて行かずにはいられなくって。
あ。車中放し飼いにはしませんよ。常に私達の顔が見える様にはするけども。
762名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 03:48:40 ID:idWl4MpK
うちのオカメさんは体重82g前後なんだけど、
先生には、元々小柄とは言え90g以上はあってもいいねと言われた。
体重増やそうにもなかなか増えないし、
>>761と同じく1羽飼いで留守番中はその場で固まってるっぽいし。
メインの餌入れ以外に、固まる定位置にも餌入れ置いてあるけど食べてないなー
763名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 04:44:37 ID:yqpqhLQ7
もうかわいくてかわいくて…しかたがない
764名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 08:12:12 ID:OM6b1YP5
10才の♀ですが2日前朝のケージの掃除時に餌の減りが少ないことに気付きました。
変わった様子はないので仕事に出掛け、夜帰宅後確認すると糞が無く餌を食べず床で目を閉じじっとしていました。
急ぎフォーミュラーを与え保温し翌日病院へ行くことに。
翌朝、やはり水しか飲みませんのでフォーミュラーを与え様子を見ていると昨晩と違い止まり木で羽根繕いしていて普段と変わらぬ様子。
結局、病院の検査でも異常は見つからず様子見ということに。
今朝も餌を食べない以外はいたっていつも通りで謎です。どなたかこんな経験はありませんか?
765名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 11:46:23 ID:HCz/hz/L
2ヶ月のシナモンパールをお迎えしました。
首や頭は薄い黄色、グレーです。背中と羽根は綺麗なパール柄です。
こういうのはパイドも入ってるのでしょうか?
766名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 11:47:11 ID:Q+MHP7B9
うちの子はこの時期そんな感じになると卵産んでたけどな…
しかし10歳なら違うかもなあ、分からんなあ
医者が大丈夫って言ってオカメも元気なら大丈夫なんじゃね?
繰り返すようなら心配だけど
767名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 12:40:00 ID:Q3gEv479
>764 1. 餌を全交換してあげる。
2. お気に入りの餌をあげる。
3. 充分遊んであげる(手に止まらせて餌をあげてみる)

湯冷ましにし、砂糖を少し入れる(弱っている場合)
768名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 13:44:12 ID:pTy1lu4b
>764
ウチの子もそんな感じの時は卵だった
骨盤が開いているかどうか、
羽根が両脇に下がっているか、
そんなところを確認してみたら?
でも、ちゃんと鳥を診察できる病院なら、
卵の確認はできると思うんだけどなあ
とりあえず30度くらいまでなら保温できるので
保温して様子見じゃない?
769名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 16:45:46 ID:Ilg/jCCE
>>762
うちも小柄の仔だけど↑で出ているオカメのセレクトミックス食べだしたら
体重が90gになったのでお試しアレ!
770名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 18:20:47 ID:mVwNdsoU
>>764
発情行動とかはしてましたか?
771名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 18:31:43 ID:mVwNdsoU
よく発情するうちの子は、82前後で病院では「痩せてますね」と言われてたけど
鳥専門の病院に連れてったら「この子太ってたでしょ」と言われて驚いた・・
ヒマワリ五粒以下とか制限してたにもかかわらず、腹部に小梅程の脂肪の塊ができてた
今後はヒマワリや麻の実を抜いて、80前後を保つ事が健康と発情防止になると言われた
一体どんだけ小柄なんだよ・・
772名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 18:53:15 ID:7iNviz+/
tes
773名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 19:05:21 ID:pbkvdqp/
>>771
ひまわりは毎日5粒あげてたのですか?
放鳥時はよく飛んでましたか?

うちのオカメは結構飛び回ってるのでそれのせいで軽目なのかなと思ってます
でも脂肪の塊は怖いです。羽毛で見えないので…
774名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 19:27:16 ID:2Q4HqVWT
おかちめんこフケだらけ^w^
775名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 20:07:46 ID:mVwNdsoU
>>773
セキセイに追いかけられて12畳のリビングを10周ぐらいしてる
うちのオカメも病気でお腹の周りの毛を先生に抜かれて
初めてプニプニに気付きました・・
776名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 20:41:47 ID:f6UwhcsC
>>771 >>腹部に小梅程の脂肪の塊ができて

これって病名でいうと何になるの?
脂肪肝?
777名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 22:06:11 ID:EOr6haCV
うちの子♂1歳が、家庭を持つ気になった!
しばらく前から、ティッシュを破るのがすきになったなー、
家具の隙間に頭突っ込んで、ジウジウとかつぶやいてたなーと
思ったら・・・

今、放鳥しててふとみたら、
掃除機のホースがくるんと巻いてる中へ、ティッシュひっぱりこんで
簡易の巣をこしらえて、中にちんと納まってたwwww

カワユスww
セツナスww
778名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 22:36:28 ID:4FA5T76d
        ,. -‐─‐- 、
       / ●;;, ,.-‐、}
      /,;:"゙ `" 〈 ´  l
.     / 彡      {ゝ j
     !        ..:::;;フレ′
    ,|::.,       ,.イト、
     !|;"         ,' ハ
     l}:..        ハ '"`',
      l;:,       ''"ミヽ、 l、
     ヽ           メリ
.     __\      ノ   }rミァ
   ,ィ,シ-―'`ー-=くr-, /
 _{_{`ヽ    ,ィニタ ,ヘニ=ォ
    ` `ー'、   jシ′  `ヽ
779名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 23:46:06 ID:CO0ceWXa
↑うまい。けど、これおかめちゃん?
…一年前に落鳥してしまったおかめちゃんの哀しみから
癒えて、そろそろ二代目おかめちゃんを。
と信頼のおけそうなペットショップへ。
生後3週間目ルチノーがいました。このルチノーを見た瞬間
うちの家族にしたいとまた強く思うのでした。
月曜日、晴れて家族となります。
久し振りでこのスレも一年ぶり、今度こそ末長い家族にしようと
今からスレの見返ししたり、何だか穏やかな気持ちです。
チラシですみません。
あと、名前はみなさん代々同じですか?
今迷っています。
780名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 00:02:21 ID:j8dVwDML
>>779
welcome back
>>769
うちのオカメさんはペレットが主食なんだけど、
セレクトミックス調べたらペレットも入ってるんだねー
選り好みしない?w
781名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 00:48:51 ID:Q6uRdVx/
>>780
意外と選り好みしないでパクついてますw
ケイティのレインボーの小さな花型のやドクターマックのような形のペレットや
米粒やドライフルーツまで入っているのでとってもご機嫌です♪
1つの会社のだけだと万一のときに不安だから
ふつうのオカメインコ用のシードも副食として与えていますけどなんとか88〜90gに
なれました。
あとはわたしの体重を95から数十キロさげないとッ!
782名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 00:50:57 ID:Q6uRdVx/
>>779
よかったね。うちは代々ずーっと同じ名前ですよんw
783名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 01:46:00 ID:H3K/k+I9
>>778はルリボタンかな?

コレもすごいひとなつっこい
ただ、おかめよりかなり機敏なんで鈍重好きにはいまいち
784名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 01:57:30 ID:gxuPEIGu
うちのオカメ機敏すぎる
動画で見るのと全然違う
10年前に飼ってたセキセイインコの方がのろかった
785名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 01:58:25 ID:gxuPEIGu
あと全然臆病じゃない
違う鳥の血でも混じってるのかと思うぐらい
786名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 01:59:11 ID:ky+GyJHO
>>779
うちは名前は変えてます。
でも同じでも変えても
779さんがつけてあげたい名前がおかめちゃんには一番だと思うよ〜。
うちの場合はおかめちゃんに
幸あれと願い、縁起を担いだ名前にしました(*^_^*)
787名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 07:03:57 ID:zs5mdN9y
764です。皆さん、レスありがとうございます。
診察と検査は鳥の専門院で受診ました。
発情してる様子はないですね、お尻を確認していた先生からの指摘もありませんでした。
餌も勿体ないと思いつつ毎朝全部取り替えることにしています。
粟穂が大好きなので今日は休みなので手に入れてきますね。
今朝、ヒマワリの殻を割ってやり、一口サイズにしたら食べてくれました。鳴くようになりましたし少しずつ元気になってる様です。
精神的なものも関係してるんでしょうか、しばらく様子を見てみます。
788名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 09:33:45 ID:8IMxXyz5
朝から呼び鳴きが五月蠅くて、籠から出すとまとわりついて鬱陶しいし、
すぐ家具やら観葉植物を囓るし、さすがに苛々する…

飼い主の具合も機嫌も知ったこっちゃないよな。それはわかってるんだが…
頼む、徹夜明けは眠らせてくれorzお前のこと嫌いになりたくないよ
789名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 10:42:22 ID:j6mTijm2
>>788
観葉植物かじって大丈夫?
790名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 11:52:48 ID:EjPzw4MZ
オカメの威嚇って笑えるな
体揺らしながら「フッフッ」って
791名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 12:30:47 ID:VVq7sOGM
>>788
大丈夫、どーせ嫌いになんてなれないからw

徹夜明けは、飼い主のお目覚めまで
お休みカバー外さずにおいたらどうかな?
792名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 12:39:55 ID:EIFhwX9s
かじりま専科とか大きめの囓り系オヤツをケージに入れてるから、うちは家具囓らなくなったな・・
纏わりつかれてもそのまま部屋移動したりトイレ行くから気にならないw
呼び鳴きしてる間は遊ばず、止んだら遊んでたから呼び鳴きもほとんどしなくなった
昼寝したい時はオカメの近くに布団敷いて寝る
オカメも安心して静かに毛繕いか一緒に昼寝
793名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 13:05:10 ID:kIyxROVX
どうして自分のフン食うんだろ?
乾燥した自分のフン、餌と間違えるわけないよね
餌で何か足りないのがあるのかな?
794名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 16:17:55 ID:Gug88JBg
欲しいケージが品切れorz 再入荷は1ヶ月後だって。
生後4ヶ月でケージデビューってその後に何か支障あるかな?
795名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 16:26:26 ID:H3K/k+I9
昼寝してたら足の裏の皮をねこそぎムシられたお・・・
796名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 18:01:38 ID:15diChvw
>>793
餌はシード?
だったら、ミネラル不足。
ペレットの場合はわからん。
あと、うちの子は乾いたフンで遊ぶよ。水入れに投げ込んだりする。
797名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 19:58:30 ID:Q6uRdVx/
>>795
水虫がうつったらタイヘン!!!!
798名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 20:16:00 ID:H3K/k+I9
角質をかぢるのが楽しいらしい・・・
799名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 20:19:13 ID:nBM7J9is
うちのも、腕にあったカサブタをツツいて血が出た。人食いオカメだ
800名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 20:35:13 ID:VVq7sOGM
帰宅してみたら、オカメが。ぽっふぽふに膨らんでいた。
羽毛をいっぱいに立たせて。ほっぺ毛にクチバシうずめて。

部屋は暑いくらいなので、調子が悪いのかと慌てたけど
だんだんしぼんで、今は元気にご飯食べてる・・・
なんなんだ、人騒がせな。
でもぬいぐるみみたいに可愛かった。またやらないかな。
801名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 21:45:59 ID:EIFhwX9s
>>794
普段虫かご飼いのオカメが25年生きたって例もあるから
放鳥時に運動しっかりさせれば大丈夫かもね
802名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 21:50:52 ID:WLrEyEoB
オカメインコの雛がじょるじょる鳴きながら
首を上下させてるのはどういう時なんですか?
803名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 22:02:07 ID:KZM4mzQv
たぶんお腹すいたご飯食べたい

だと思う
804名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 22:02:08 ID:Gug88JBg
>>801
25年は驚きですね。大丈夫そうで安心でっす。

>>800
雛で家に来たての頃ぽっふぽふに膨らんでいるの見て、えーこんな暖かくしてるのに膨らんでない?!
ってしばらく勘違いしていたことあった。
805名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 23:30:45 ID:TTxg9Vte
ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´

     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´

 ぴよぴよ
      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 (     ) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)
806名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 23:47:26 ID:mJGm8iZA
また懐かしいAAを
オカメがそのサイズになったらリアルチョコボにだな
たまらん
もちろん今のサイズもたまらん
807名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 01:18:05 ID:5YzpVYSM
俺カリの部分だけ異様に紫色なんだけどなんでだろう…
同じような人いる?
808名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 01:18:52 ID:5YzpVYSM
書くスレ間違いました。ごめんなさい。
809名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 01:46:32 ID:u5iOovZ3
これは酷い
810名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 03:24:18 ID:ohJuzone
パピコ食ってたらいつも怒る。

耳の横でフッ!フッ!

猫が威嚇するときもあんな声だすよね。
そんなにパピコが嫌い?って顔の前に近付けたら
ぎょぇぁぁぁゃぁあぁぇゃぁ!
みたいなすごいだみ声で怒る。

食べ終わったら私の唇をハムハムしようとする。
オカメって意味不明だね。
811名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 06:27:05 ID:e/Yk4ip7
おかめの悪行でぴかちゅーのぬいぐるみが無残な姿に
812名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 08:16:30 ID:/v83fy24
破壊活動してるオカメに萌える
813名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 08:38:45 ID:WrYlg+tE
>>812
うちのオカメさんは、
ノートパソコンのキーを剥がして、どっかに、持っていく。
という趣味を繰り返して
現在欠損キー22箇所ですけど、萌えますか?

飼い主としては、腹が立つけど、叱れません。
ノートを開けっ放しにしていた自分が悪いのですから。

あと、紙に穴を開けたり、ビリビリしてる様子に、やはり萌えてしまいます。

どこまで甘やかして、どこから躾けるか・・・親ばかなのでむつかしいです。
みなさん、どのように割り切ってらっしゃいますか?
814名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 10:18:03 ID:lUPxQ9l5
親の敵のようにキー剥がしまくるよね、なんでだろ?

壁紙や木枠をかじりまくられリフォームに300万かかったので壁紙は許さない
体にも良くないだろうし…
コードもかじりたがるので保護必須
新聞は害の無いインクらしいが広告や本かじったら叱る
おもちゃ大量に与えて気を紛らしてもらおうとしてるんだけど
小物にはあまり興味示さない…難しい子達だ
815名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 10:42:49 ID:WMhDu5g/
ノートカバー用のキーボードカバーかぶせれば解決
816名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 10:53:10 ID:UI/P1TBi
シリコンのキーボードカバーのはじっこに、穴がいっぱい開いてるw
このカバーはすぐに型番が変わるので、ぴったりのを見つけたら
3枚くらいまとめ買いするようにしてるよ。オカメタン、おまえの為だ!
817名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 11:32:32 ID:6y0rNFy7
うちのオカメは携帯に穴あけたよorz
オカメの嘴より携帯の方がかたいと思ってガジガジするのを許してたら
いつの間にかボコボコに…

でも、すごく怒りっぽくてしょっちゅうかみつく子なんだけど
人の手はものすごく優しく甘咬みしてるんだと思ったら
可愛くてたまんなくなった
818名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 12:17:06 ID:BqUO0RYw
>>807-808
わざとだろ。確信犯。そんなに紫色ってことはないから
性病なんだろな。病院へ逝け
819名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 13:04:08 ID:PywvcVkU
綿棒を引き抜いてどっかもって行ってしまう
820名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 15:19:52 ID:oqxwKHrs
始めて霧吹きで水をかけてみたら、頭を下げて羽を広げてたんだがこれは喜んでるのかな?

お皿で水浴びさせるとお風呂みたいに浸かってるだけだからわからん。
821名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 16:33:46 ID:u5iOovZ3
>>820
大丈夫、喜んでるよ
嫌だったら逃げるし
822名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 19:19:32 ID:lUPxQ9l5
オカメの水浴びor霧吹き動画見たことねーの?
大喜びだよ、もっとかけて!だよ
823名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 19:24:27 ID:oqxwKHrs
>>821>>822
ありがとう。
動画でもお風呂みたいにじっとしているノシか見たことなかった。

今度からかけまくるよ。
824名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 01:53:08 ID:O5eqATAZ
>>761
病院の件だけども
お迎え時、既に寄生虫がいた経験があるよ
少し落ち着いてから健康診断に行こうと思ってたけど、
様子が変だから三日後につれていった
も少し遅かったら大変だったかも、と獣医に言われホッとひと安心
家に帰るとカゴやいままで触れた物の消毒が大変だった
お迎えしたら、その足で病院いくことわおすすめするな
825名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 02:50:24 ID:uQO0JIJj




826名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 06:17:12 ID:/50cchPG
手に乗るのはあんまり好きじゃ無いけど
撫でられるのは好きみたい
http://casket.hacca.jp/okame/img/676_0.jpg
827名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 06:23:15 ID:H8lkdTcI
やべえw可愛すぎて泣いた 保存しました可愛いショットをありがとう
828名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 07:11:07 ID:TN++h8Gp
手が擦りきれるまで撫で回してやんよ
見切れてる隣の子もウケる
829名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 07:53:07 ID:/YuPXvwT
>>826
やべえ、ノーマル雄可愛い。

ホワイトフェイスのクールビューティーさに惚れてオカメを飼い始めたけど、
最近ノーマルも良いとしみじみ思うようになって来た。
830名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 08:14:19 ID:dQxhV+dt
カキカキはさせてくれるんだけど、カキカキして?ってポーズはしてくれない。
いいなぁー
831名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 09:17:02 ID:StiN0UvS
何これ!すごくかわいい。
朝からやばいです。
私もつい保存してしまったよ
ナイスな画像、さんきゅーです
結構前のスレ?でうpスレじゃないんだからダメなような雰囲気になった気がしたけど、
癒されていいじゃんね!
832名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 14:16:31 ID:AcLeGBYv
水浴びしたオカメさん臭い(^q^)
833名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 16:36:31 ID:/3V7yijO
ひまわりの種昨日からあげてるんだけど殻わって遊ぶだけで中身食べてくれないよ
どうしよう
834名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 18:00:41 ID:PlF0++JP
>>833
いいんだよ、あまり食べると脂肪肝になるし。
割って遊んでると思ってあげてくれ。
835名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 21:01:34 ID:b9YOSj2o
おーすごいすごい

パピコまじでブチ切れ金剛だ
なんでこんな怒るんだろ
836名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 21:40:46 ID:QlD3jxSe
今、戸外の打ち上げ花火の音? で、軽いオカメパニックに。
これからの季節、雷だの花火だの、夜間の音が不安だなあ。

>>820の霧吹きオカメさん、可愛くてがうらやましかったので、
うちのに、ちょっとだけやってみたら、案の定、怖がって逃げてしまいました。
コツとかありますか?

うちのは、水浴びの用意をすると、
よろこびますが、水の中を歩きまわるだけです。
837名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 22:06:42 ID:b+LBPbsz
>>836
水浴び大好きっ子だげどあんまり不器用だから見かねてスプレーでいきなりかけたら
驚かれた。当然だけど。見せてやってれば慣れるよ。

乾燥注意報の部屋にしばらくいると、すっごくやりたくなるみたいだよ

838名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 22:08:53 ID:/50cchPG
>>836
直接スプレーしてませんか?
839名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 22:46:04 ID:Idvo/NST
換羽の時期って水浴びしたがるよね

数週間前は大喜びだったけど、今やると止まり木を右往左往してなんとか避けようとしてる。
840名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 22:49:35 ID:b9YOSj2o
噴いた水がかかったらフーフーいって逃走した:_:

えびせんをガサガサ言わせたらすぐ戻ってきた・・・・
841名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 23:25:05 ID:QlD3jxSe
836です。
レス下さったみなさま、ありがとうございます。

>>838さん、遠くから直接スプレーしてました。
まず、私の手や足にスプレーして、濡れるのを見せてから
かる〜くやったつもりだったのですが、びっくりしたようです。

コツとかあれば、ぜひ皆様、ご伝授ください。
842名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 00:24:44 ID:ud6oiDnH
スプレー教える前に羽広げての水浴び教えてあげたら?
まずはオカメがやる気の時に水を指ではじいてかけてあげると良いと思うよ。
843名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 00:48:31 ID:eaVCqLcj
このスレもよろしく
【インコ】可愛い小鳥さんとの生活【文鳥】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1242294627/
844名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 03:05:21 ID:+IOr2oLK
>>841
うちの子は水浴びがすごく苦手で、しかも嫌いなもんだから
放っておくとカキカキのときにベタベタになってるのでいつも強制霧吹き。

直接吹きかけないで、斜め上方向に吹き上げて
霧雨が振ってくるような状態にしてあげるとしっとり濡れていいと思う。

水の量が少ないように見えて、300ml以上かけてます。
霧吹きも怖いらしくて、手首から肩に移動してくるから自分もビショビショ。
845名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 14:52:15 ID:qXq049Ut
水浴びってどのくらいの周期でみんなしてるの?
846名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 21:43:06 ID:ud6oiDnH
耳を時々カミカミしてくれるのですが、これは何ですか?
847名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 22:01:36 ID:UfEICkDg
「アンタのこと大好きよ。耳はむはむしてアンタの組織を頂くじょ」の、意。
848名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 22:14:04 ID:pwfXHfgA
うちは二日〜三日に一回の割合で水浴びしたがる
羽根広げたぐらいのサイズのタッパに足の付け根までの水はって、
自分が指先でバシャバシャ浴びるマネしてると喜んで入ってくる


病気で水浴び一か月控えてたらポップコーンバター醤油味みたいなツーンとした匂いに・・
849名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 22:38:08 ID:c91h24Tg
色変わり系の子は羽の密度が薄く、霧吹きですぐベチョベチョになるんだけど
ノーマルの子は羽みっしり生えててちょっとやそっとの水量じゃ全てはじいて全く濡れない
水鳥かお前は

元々水浴びを殆どしない子で、オカメ臭かなりきついし撫でたら指ギトギトになるから
無理矢理水に浸けて洗ってやろうかと何度思ったか…
嫌われるのが耐えられなくて霧吹きしかしてないけど、ひっつかんで洗って良いかな?
850名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 23:23:48 ID:LTxrBtpm
水浴びも多少なり体力を奪うんだから単にくせーとかの理由でなしにしてやってくれ、
でも臭うなら雑菌も多いだろうし水浴びはいいと思う。でも霧吹き以上の洗うって何?
851名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 23:35:19 ID:c91h24Tg
掴んで大きめの皿に張った水に浸けるor蛇口からのシャワーを浴びせる
を考えてるんだけど嫌われるのが怖くてな…

みっしりノーマルの子以外は大きな皿に張った水でバチャバチャ遊んでくれるんだけど
全く釣られず、我が道を行く難しい子なんだ…
852名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 23:36:04 ID:VeL0HN1D
たしかにノーマルはびっくりするくらい水はじくねw
深めに水いれたら鴨とかアヒルみたく浮いたりしないんだろうかw
>>848
水浴びしたがってるのはどやってわかるの?
853名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 00:01:53 ID:fAA2vD/P
この流れで質問すみません。
生後3週間のおかめちゃんをお迎えしました。
ケージの網を外し、そこへおがくずを敷いて生活させています。

初日はかなり警戒していました。未だ顔を出すとフーッフーッって警戒する時もあります。
挿し餌はあわ玉にパウダーフードをお湯で溶いています。
最初全然食べなくて心配でしたが
今日やっと少しずつではありますが食べます。
しかしイマイチ食べが良くないので、もう乾いた餌に切り替えてもいいか悩んでいます。

食べたあとで体重は94グラムでした。

個体差があるのでなんとも言えないかもしれませんが
何かアドバイス頂けたらと思います。
854名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 00:41:44 ID:4KiK6V/l
>>853
バード・トーク
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nebula/BirdTalk/index.html

最初に 飼 ってとこクリックしたあと
ここの第二章:雛の育て方 に書いてあるから参考にどうぞ

他にも病気とか色々書いてあるから、これからの参考にもなると思うよ
855名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 01:28:02 ID:Ulllu8Bh
>>852
個体差があると思うのでそのオカメちゃんの水浴びサインを見つけましょう。

一般的に、水入れに顔突っ込んでビチャビチャやるんじゃないかな。
セキセイぐらいの大きさなら出来るけどオカメだと水入れが小さすぎるので、
ケージから出して風呂場で霧吹きしてあげてる。

ただ、水浴びが出来なくてひたすら水を飲んでプガプガ苦しそうにしてる
うちの仔のようなおバカちゃんもいるよ。
856名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 01:41:08 ID:bZeCpjv2
>>852
うちのは、小さな飲み水入れに
おなかをつけよう?と四苦八苦してたので、「ああ、水浴びしたいのかな」と。

でもまだ水浴びの用意をしてやっても、脚をつけるだけ。
そのまま目を細めて、じっとしてる。
ほとんど足湯(笑)。
857名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 01:47:05 ID:z0+Y6huM
皿の水を指に浸して上から垂らしてあげるといいよ
だんだんノリノリになるから
858名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 08:48:56 ID:ln6CeAUs
うちのオカメは生まれてから一度も水浴びしたことないけど
水を入れた皿を置いても恐がって近付かない
それでも見た目は汚くないし、ほんのりとした匂いが好きで私はよく嗅いでるんだけど
こんなもんだと思ってた
霧吹きやってみようかな
でも恐がって逃げると思う
859名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 09:44:47 ID:8heAFZJp
雛換羽が済むと成鳥の羽に変わるんですか?
雛の頃と比べてどのように変化するのですか?
860名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 10:05:39 ID:urThyABB
鳥は汗をかかないから臭くならない
人間だと風呂に入らなかったら大変
861名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 10:27:50 ID:fAA2vD/P
>>854
ありがとうございました。
とても参考になります。
まだまだ不安ですが、大人になるまであと少し、
立派なオカメにしたいと思います!
862名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 10:33:11 ID:wWKlAiFI
>>852
肩に乗せた状態でエサや水入れ変えてるから、蛇口から出る水見てそわそわ
どんな容器でも自分が指でバシャバシャ浴びてる振りすると
すぐに入ってきて一緒に浴び始める
863名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 10:40:36 ID:wWKlAiFI
>>853
ケージの下に撒き餌沢山
挿し餌少なくしても、ちゃんと下の餌つついてフンしてるようなら大丈夫かと
ヒマワリや麻の実は殻を潰して入れてあげると味覚えるよ
864名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 11:02:24 ID:GRGC4Auj
>>853
鳥の獣医さん?におがくずはだめって言われたよ
865名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 11:03:43 ID:+8tQ3EP8
家はティッシュ使ってました
866名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 13:07:22 ID:3PxVGppO
オカメインコはベタ慣れで懐くと聞いてお迎えしたんだけど
言うほどベタ慣れする方の鳥かな?
ウチに1羽いる先住のマメルリハの方がベタ慣れだ
それとオカメインコはおとなしいと聞いたけど
人間にはおとなしいけど
他の鳥には結構攻撃的だw
867名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 13:22:45 ID:8heAFZJp
>>866
オカメ飼ってどのくらい?
やっぱり1羽飼いのほうが人間にベタになるよね?!
オカメもう一羽飼いたいんだけど、2羽目の子はやっぱり別ケージにしたり別放鳥しても
最初の子よりも鳥っぽくなっちゃうのかな?

868名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 14:16:03 ID:3PxVGppO
>>867
オカメはお迎えして2ヶ月で差し餌をして育てました。
マメルリハは1人餌になってからお迎えした仔で
お迎えして3ヶ月強になるね
オカメも良い仔だけども
言うほどベタ慣れタイプの鳥かい?
869名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 15:11:10 ID:rHy7TQ/T
うちの♀の子はうんざりするくらいベタベタ
※ただしメッチャ可愛がってるカーチャンに限る

俺と遊んでても母が部屋に入ってくるなり飛び付きピイッ!と歓喜の雄叫びをあげ(♀なのに)
手や首回りにまとわりついてナデナデやお話などの愛情表現を催促
出ていこうとしようものなら必死にしがみついて離れず
母の車のエンジン音が聞こえると姿見せるまで呼び鳴き(父の車のエンジン音と聞き分ける)

しかし♂の方は母でなく妹に懐いてる。妹の方が可愛がるから
自分が受ける愛情を測れるのかもしれん
870名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 15:25:57 ID:z0+Y6huM
生後3ヶ月半、キクスイのセレクトミックス与えてみたけど、大きめの餌が硬くてうまく食べられない
挿し餌やめて2週間だとちょっと早かったのかな
今までは殻付きのヒエ、アワ、キビ、シードを混ぜたやつ与えてたんだけど
871名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 17:02:10 ID:CAXwFj3T
朝からうんこが水っぽい…心配だ…
872名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 18:36:39 ID:Aiq86DhZ
>>871
“「小鳥の知恵」快腸飲料 糞が悪い時に”とかのサプリを飲ませてみたらいいのかも
873名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 19:11:00 ID:8heAFZJp
>>868
雛から育てたうちのオカメは大好きな一人の人が何時たりともいなくなると生きて
いきていけないって感じ。ときどき甘えるけどあとは飛んだり齧ったりしてアクティブに
遊んでる。やんちゃな男の子。でも1羽でいると死んでしまいそう。

以前飼ってた雛から育てたセキセイインコは同時に飼った文鳥がいたせいかかごの中では
おとなしくしてくれてて、母が普段は世話してくれれたけど、出せばベタベタで口元や耳元でいちゃいちゃしてくれて、
べったりで、片時も離れないものすごくおっとりしたお姫様って感じだった。

どっちもベタベタという表現できると思うけど、ベタベタにもいろいろあるなって最近思う。
でっ、私もベタベタになるという評判のオカメのほうが当たり外れないと思ってオカメにした。

874名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 19:34:05 ID:qfsrUGFn
>>866
マメやコザと比べると、ベタベタ具合が薄く感じるのはしょうがないんじゃない?
なんつったって、"ラブバード"って言うくらいだし。
ペットショップで寄り添ってるコザを見ると番のコザを見ると、
どうか一緒に飼われてほしいって少し切なくなるよ。

オカメも固体によってはベッタベタになるけど、
ベタベタの方向性はちょっと違うかな?どっちも可愛いけど。

875名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 20:43:23 ID:wfUZ1PZT
>871 冷房や扇風機の風が当たらないようにする
だいすきん(鳥用乳酸菌) を粟だま(よく食べる飼料)の上にふりかける
* だいすきんは例 入手可能なものに置き換えて可(買った鳥屋で入手可能なものを問い合わせてもよい)
876名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 20:48:16 ID:PTodfXW5
家のオカメインコの糞が少し水っぽいです

いつものように元気いっぱい遊んでいるのですが…
とても心配です
877名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 21:18:18 ID:bGDZ9d3U
水っぽいウンチが治った後、プリッとでた健康なウンチみると
「わ〜!可愛いウンチが出ましたね〜♪」みたいな危ないテンションになります・・・
878名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 21:37:04 ID:98bXYVPn
3ヶ月弱のオカメがいます。
カキカキ中はずっとジュージュー鳴いてます。
オスなのでしょうか?
879名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 21:51:32 ID:Ulllu8Bh
>>878
ジュージューはヒナの鳴き方だから性別はわからない。
おなか空いたときにセミのようにジュージュー鳴く。

オスなら普通鳴きをし出したらそのうち音マネしたり歌ったりする。
メスなら知らないうちにタマゴを産んでたりする。
880名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 22:15:04 ID:0FPFlIw0
>>871
朝は水っぽいのが多くて当たり前
881878:2009/06/24(水) 22:26:51 ID:98bXYVPn
ありがとう

ジュージューも言うけど、
カキカキ中はピーピー、ピピーみたいな鳴きもあるんだよね。
単なる甘え?
882名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 22:56:52 ID:CgyzW4fV
858
うちは霧吹きとか見せるだけで逃げる
水を貯めた皿を置いてもも全然近づかないな
883名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 23:50:01 ID:0FPFlIw0
そこで口鉄砲ですよw
884名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 00:20:23 ID:jtpm5cpQ
口の中は細菌だらけだからだめだよ!
885名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 00:23:02 ID:Lp+2wyAv
>>873
確かにマメルリハは当たりハズレに激しく差がありコワい所がある
オカメにも当たりハズレはあってもコワくはないような気がする
886名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 00:29:46 ID:Lp+2wyAv
>>874
マメルリハはラブバード程、つがいの仲は良くないけど
言いたい事は良くわかる
887名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 01:34:17 ID:RJ/ufywc
“オカメインコはコンパニオンバードの中で一番おとないしい・・・”
“さらにほかのインコ・オウムよりも性格が均質です”
“最初に飼う鳥としても、最後に飼う鳥としても向いています。”
    「ザ・インコ&オウム゜のしつけガイド」より

こんなとこかな。
888名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 01:44:26 ID:RiY7DXgK
最初はセキセイが一番良いと思うけどな
889名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 01:58:18 ID:RJ/ufywc
確かにオカメは豪快に飛ぶしね。
890名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 05:02:09 ID:+HQ7QZK/
豪快に飛ぶし鳴き声がかなり大音量でびっくりだよ
セキセイのが飼いやすいと思う
891名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 08:26:17 ID:vOU+KHXK
フンも4倍だしw
892名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 08:33:58 ID:VC0x2431
可愛さは100倍だがね
893名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 08:43:58 ID:RpgrxIWF
セキセイとか小さいのを飼って自分はある程度鳥の事を知ってる!(゚∀゚)
て飼育本ろくろく読まず飼い始めて戸惑うバカ居るよな
894名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 10:23:42 ID:wxNKMlMa
日曜日にお迎えした、一人餌になった3ヶ月の女の子
いまだに餌たべてくれないorz

ペットショップと同じタイプのケージだし、同じエサいれてるのに、糞切り外して床にばらまいても効果なし
ケージ越しに手からひまわりの種あげると食べるんだけど、自分じゃ食べてくれない

甘やかしたらダメだと思いつつ、でも食べてくれなきゃ困るし…

みんな最初はこんなもの?
895名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 10:33:20 ID:T22XSfFO
>>894
うちのも最初はそうだった
食べてくれなくて、一旦ペットショップに2、3日戻してまた迎えたら何故か食べてくれた
環境が変わるし、世話する人が変わるから、緊張してるんだと思う
オカメは人の違いをしっかり認識するからね
とりあえず優しく頭をカキカキしてみれば
飼い主が敵ではないと認識させるのが良いかも
うちのはそれで大分うち解けた
896名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 10:47:07 ID:wxNKMlMa
>>895
ありがとうございます。
やっぱり最初はみんなそうなんですね。

うちの子はまだ手を怖がってるみたいで、カキカキを嫌がられるどころか手に乗るのも拒否されます。

早く環境にも私にも慣れて欲しいな…
897名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 10:49:45 ID:ws0YQZzV
換羽で抜けた毛をおもちゃにして食べようとするからハラハラする。
抜けた毛に執着してる。
898名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 15:21:27 ID:e4GIWzPL
>>894 空腹時間を作って自主的に食べるようにしむけつつ、給餌するといいと思う
体重を1日2回量ってれば極度の変化は見逃さずに済むんじゃない?
899名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 15:22:31 ID:e4GIWzPL
抜けた羽おもちゃにしてると毛引きの原因になるから気をつけてね
900名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 15:23:52 ID:RiY7DXgK
抜けた毛つっついてそれが鼻について鼻毛がスピースピーなってるみたいで笑える
901名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 15:24:03 ID:hrRO8AYg
生後2ヶ月半位のオカメです。
頭の毛が7〜8本新しく生えてきています。
これって雛の毛?大人の毛?
902名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 15:25:07 ID:RiY7DXgK
余裕で雛の毛
903名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 16:36:27 ID:KU2HSu8y
遅くなってすみません。
853です。
>>863
>>864
ありがとうございました。
おがくず、あんなに大量に買ってしまいました。
敷いていたらバッサバッサ羽ばたく練習始めちゃって、部屋がえらいことになりましたのですぐ新聞紙のみにしました。

この調子だともう金網、ペレットデビューしそうです。
まだスプーンからの餌を欲しがりますが、
小皿の水も一人で飲んでいたし、
乾いた餌もつまんでいます。

それでペレットなのですが、うちは田舎なのでネットでないと買えません。
以前買っていたおかめさんにはケイティのオーガニックだったんですけど、
粒が大きすぎて毎回すり鉢で細かくしてあげてました。
今回どこのにしようか迷っています。
長文すみませんでした。
904名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 17:36:03 ID:V18zziT5
ケイティのオーガニックもいいけど
ズプリームのオーガニックだと粒が小さいしよく食べるらしいよ〜〜〜〜〜〜〜
905名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 18:02:19 ID:RJ/ufywc
ハリソンのハイポテンシーのスーパーファイン★美味しいらしい。
ケイティもズプリームもらウディブッシュもベタファームもトップオーガニックも
いろいろあげてるけどハリソンあげた途端すごく気に入ってスムーズにペレット一人餌になれた

鳥専門医に聞いたら雛換羽終わるまでハイポテンシーだそう
906名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 19:12:11 ID:jtpm5cpQ
>>903
新聞紙ひいた上に丸めたティッシュがオススメだよ
オカメちゃん大切に育ててあげてね!



今日の暑さに匹敵してオカメのあんよ超あちぃwww
907名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 20:53:12 ID:wxNKMlMa
>>898
ありがとうございます
心を鬼にした結果、やっとエサ箱から食べてくれました

大袈裟にホめる自分…きもいww

ただ、ほんとに手を怖がられてて、まいってますorz
ペットショップではあんなベッタリだったのに……いつか気持ちが伝わればいいな

908名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 21:18:19 ID:DcNAloJp
>>907

鳥は受けた愛情を倍にして返してくれる動物だからきっと大丈夫
909名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 22:19:25 ID:lAIgUC0a

迎えて5年目のメスと4年目のオスを同じカゴで飼っています。
ここ数週間ほど、メスがオスに対して攻撃的に突っつく行動がみられます。
先ほどカゴから悲鳴が聞こえたので見たところ、オスが右足びっこに
なっていました。今は別のカゴに入れています。
明日病院に連れて行きます。
メスですが、人間の指に対しても、威嚇して本気で噛んできます。
質問ですが、このようにオカメが突然凶暴になるケースはありますか?
5年目で急に、で困惑しています。
910名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 23:25:05 ID:V18zziT5
更年期障害なのでは
911名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 23:28:16 ID:MR+y7SYc
>>907 大袈裟にホめる自分…きもいww

分かります!
私はもともとクールなほうなのに、
オカメが上手に口笛吹いたりすると
「か〜わ〜い〜!! おりこう!! すごいねー、上手♪上手♪」とか
保育園のセンセイみたいにテンションあげて、褒めちぎるようにしてるので
やりながら、ときどき恥ずかしい・・・

ウチの1歳児のオカメは反抗期?なのか
前は大好きだった手を、最近は攻撃してきます(泣)。

でも、私がちょっとトイレにたとうとすると
ピュイ! ピュイ! とすごい呼び泣き → 結局ついてくる、を繰り返すに付け
「この子は私しか頼るところがないんだよなあ」、としみじみし
それなら惜しみなく愛そう、と思います。いとおしいです。

きっと気持ちは伝わりますよ。
912名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 01:23:55 ID:r3P+7nxb
雛はどこで売ってますか? ○にはあまりいませんよね
以前はデパートでよく見たんですけど。
913名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 01:25:18 ID:r3P+7nxb
スレ違いました。すみません。
914名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 01:54:48 ID:v/z58WRb
>>912
え、たくさんいるよ!
915名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 02:01:31 ID:AhHNinsN
誤爆っしょ。
916名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 02:24:48 ID:OZB//nxi
>>909

発情したらすんごい凶暴化するよ
指孔開くくらい噛むし
しかもかきかきおねだりとかしてる温厚状態からでも思い出したようにブチ切れる

雄も一応巣作りっぽい行動をしてる時に近づくとマジ噛みされるけど直ぐ気づ居ておとなしくなるし♀程酷くない

まったくヒス女は最悪だ(ry
917名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 09:55:39 ID:sn3XXh+l
>>908
いい言葉ですね
気長にがんばります

>>911
こんな姿、知人にはみせられないwww

ピュイって声は呼び鳴きなんですかね
うちの子は滅多に鳴かないおとなしい子なのですが、今朝はそれで起こされ、ケージの前に行ったら、鳴くのをやめていました
もっかい寝ようと思いベッドに戻るとまた「ピュイ!!ピュイ!!」って……

だんだん距離が縮まってきたのかな?
今日は歌を歌ってあげたら頭をタテにふりながら、口をパクパクさせて小さな声で鳴いていました

チラウラですまんが、ほんとにメロメロですわww
918名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 10:25:26 ID:9qPk3At5
今年10歳のうちのオカメ
今初めて水浴びさせてみた・・・・

臭っさ・・・・(><;)
919名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 11:46:38 ID:xSUW1bei
だがそれがいい
920名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 12:48:10 ID:UTgLoEW4
流れ豚ギリスマソ
満3ヶ月を過ぎたのに病弱痩せっぽちだったせいもあって
未だにフォーミュラ3挿し餌朝晩ジャージャーせがみ、卒業できないでるウチの♂オカメ
今朝、起きて水取換えたら、初めてザブンと水浴び。
そのあと、ケージの朝掃除タイム、ケージ前で肩に乗ってたのに、餌取り換えたの見て初めて自分からケージに入り、
餌入れに突進。
大好きなブロッコリーに見向きもせずに、ペレットとシードの餌入れを
交互につつき狂ったように食べだした。
驚きとうれしさではちきれそうです。
今まであの手この手で大人餌切り替えを試みるも騙し食べで終わっていたのに。
今までと違うところと言えば、本人の体重が食前(空腹時)で今朝初めて90gを超えた
ことくらい。
いつもケージから出せ出せと網に張り付いているのに、今朝はこちらにお尻を
向けて餌にバクついてた。90gを超えると大人になるのか〜って感じ。
突然こんな日が来るなんて神様ありがとうだ。
今夜の挿し餌は体重を確認しつつ少なめか、卒業に向かって様子を見る。
今、外出先なので、ちゃんと昼間も食べてるかドキドキだ。

あまりに嬉しかったので長文スマソでした。
921名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 13:57:46 ID:r3P+7nxb
ショップで生後2〜3週間の雛見てその後の性格は予測できる?


おっとりした、たくさん触らせてくれる子希望。選ぶポイントあったら教えて。
もしくはうちのは生後〜頃ショップで見た時こんなだった→今こんな性格! みたいに。

たとえばたいてい兄弟でショップに入ってきてれば、末っ子が一番エサくれアピールすごいよね。
これって即大人になったら活発ていうことにならないと思うけど、今うちにいる子は今もこのまんまです。

922名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 14:08:26 ID:e2fwWD3s
>>921
うちはショップでは半荒で、眼光鋭くニラミをきかせ突くわ噛むわで怖かった。
でも残りはその子しかいなかったので、一度家に帰って考えた末、迎えた。
一生手乗りにならない覚悟でね。

10年経った今、まあこんなだらしない鳥がいるのかと思うくらい、
べたべたのデレデレのアホみたいに可愛いオカメになってるよ。
わりと変わり身は早かったなw

ゆえに、ショップでの性格判断は、初対面ではわからん。
どうしても知りたいのならお店の人にあらかじめ言って、観察しておいてもらいなよ。
923名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 16:10:06 ID:J3aWYrps
>>920
ほんと突然だからびっくりするよねw
おめ!
924名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 18:04:28 ID:P5V274ah
>>921
生まれてからの基本的性格もあると思うけど、
お迎えしてからの環境で如何様にもなるんじゃないかな。
体格・体調チェックにクリアすれば、あとは好みだと思う。

うちの仔のショップでの様子。
気が弱いと言われるオカメの中でも更に気が弱いらしく、
水槽内では他のヒナたちにヒーター前を陣取られ暖を取れず
端っこにぺったり座って仲間外れみたいに寂しそうにしてたw
でも、ずんぐりむっくりでまるまるもりもりっとしていてとても丈夫そう。
(オカメ春ビナ3羽いて、うちノーマル1、ルチノー2)

店員さんから手乗りにしたいなら人馴れして寄って来る人懐こい仔がいいと薦められて、
水槽から出してくれた途端よちよちこちらに歩いてきた
例の寂しそうなルチノーちゃんに決めた。

ショップでの様子が嘘のように、迎えた翌日から途端に元気なオカメちゃんに。
寂しがり屋は相変わらずで、今ではショップの成鳥と比べるとガリガリだけど、
毎日飛び回って歩き回って鳴いてときどき卵産んで楽しそうにしてる。
925名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 18:31:50 ID:r3P+7nxb
>>922
おおっ10才ですか。
お店の人に観察してもらうっていうのはいいですね!

>>924
数ある中から選べると比べられますね。
よちよち歩いてきたなんて、運命感じます!

動物っていつもそうなんですけれど、私最初の子を選ぶ時は直感で選べるんですけれど
次の子は最初の子への思い入れがものすごく強くなってしまうので同じような子がいいなとか
考えすぎてしまうんです。同じ子なんていないんですけどね。
でも飼っていくうちに以前の子と同じくらいに運命を感じてしまうようになるんです。


926名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 18:32:19 ID:J6X6IpBA
シードとかって冷蔵庫で保存したほうがいいんかな
927名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 18:55:19 ID:XFjNtSPt
てす
928名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 19:17:12 ID:e2fwWD3s
>>926
冷蔵庫に入れると出した時に吸湿するから乾かすのがめんどいし
(乾かさないとカビの原因になる事も)ニオイも吸うんで
うちは桐たんすに入れておるよ。
929名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 19:18:39 ID:OZB//nxi
おとなしいのは3日だけ
930名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 06:14:56 ID:IVCP2MDg
>>921
うちの子は、ペットショップで水槽に一羽きりで入れられてて
おっとり、ぽやーっとしたヒナでした。
これは守ってやらねば!とお迎えした。

それから一年(♂でした)、
すっかり行動的で頭のいい、りりしい若鳥(私見)になりました。

でも、ベタアマでどんくさいとこは、そのままです。顔も童顔(笑)。
931名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 11:07:05 ID:xWSW0Buf
カキカキ一日に何回させてくれる?

うちは長めカキカキ3回だけ。あとはちょぼちょぼ。。。
932名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 11:36:59 ID:YXrocs4c
>>921
うちのは水槽にオカメ1羽、文鳥1羽、セキセイいっぱいで入れられてた
生後1ヵ月半にしては元気で店員さんを餌くれーと追いかけ回してた
飯もバクバク食べてたんでお迎えしたら初日から肩の上でリラックス
人見知りしない図太い神経の持ち主です
933名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 12:26:53 ID:9JYo6Dl8
うちのは正月新春セールで生後1ヵ月で
割引されて一匹だけ水槽にいたよw
934名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 12:37:57 ID:mS5v5iCy
昨日の朝、水疱のようなものが破裂してからご飯食べてくれない・・。
獣医さんに連れて行って強制給餌してもらうべきかな?
10歳で今まで強制給餌されたことない子だから、不安です。
でも何も食べないと体力落ちる一方だよね。
素のうがぺたんとしてるの見ていると、すごく不安。
935名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 12:42:34 ID:PdoTJ9As
>>934
書き込んでる間にさっさと獣医へ連れてけ。これで死なれて後悔するのと
今の不安とどっちが問題なのかも考えられんのか。
明日は日曜、獣医は休みの可能性もある。
感染症の疑いもある。
すでにレッドゾーンにしか見えん。さっさと行け。
936名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 14:22:51 ID:whmEr7qc
さっさと行け。さっさと行け。さっさと行け。
937名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 15:35:40 ID:9LjRu70F
俺なら、水泡ができた日に見せに行ってあげたのに。
オウムも飼い主を選べないからなぁ。
938名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 16:53:12 ID:EroA5RFE
でも鳥のために仕事は休めないという現実
939名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 17:39:58 ID:q0bUzrWB
うちのオカメ、たまに顎を突き出してウガウガした状態になります。
しばらくすると元に戻ってるんだけど、さっきなんか放心状態になってた。
今は元に戻って元気に歌ったり飛んだりしてる。

一ヶ月前の検診じゃ何も言われなかったんだけどなー…
他のオカメさんもこんな事ありますか?
940名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 17:47:56 ID:whmEr7qc
ないわよ
941名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 17:56:53 ID:/4x/hBkY
>>939
うちと全く一緒だ
目がうつろにだんだんなってくるから怖いよね
ウガウガなりそうになったら大きく声をかけて触ったりして戻ってこさせるけど
今度同じことが起こったら写真取って医者に持っていくつもり
942名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 18:20:05 ID:q0bUzrWB
>>941
猪木の真似みたいになりますよね。
喉を触った時に固い物が触れたので、大きい餌が喉につかえたのかな?って
思ったりもしたんですが、嫌がって暴れたのでそれ以上触れず。
今度は自分も慌てずに写真を撮ろうと思います。

ベタ慣れの子で、私が出かけると餌も食べずに固まっている子だから、心配だ…

943名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 18:46:55 ID:vS7jPnBv
ビオフェルミンやってる人、何錠くらいあげてる?
944名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 20:15:51 ID:9xhsOZOS
>>943
おやつの時に四分割にしてあげてる。それから調子がいいよ。
945名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 21:39:43 ID:lMUIxIu5
あげるw
946名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 21:56:48 ID:znUuPAfx
>>945
sageてるよ
947名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 22:02:57 ID:EPmZaGgC
さげるw
948age:2009/06/27(土) 22:15:02 ID:whmEr7qc
あ・げ・る
949名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 22:16:05 ID:whmEr7qc
あ・げ・る♥
950名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 22:49:29 ID:/xSG/aqY
昨日、オカメインコ(6ヶ月)をお迎えしたんですが、緊張しているのか全く餌を食べてくれません
ケージが落ち着ける環境になったら食べ始めると思うけど、このまま絶食しそうで心配です
あまり構い過ぎず、放置しておくのがいいのでしょうか?
ちなみにこの子はあまり人に馴れていません・・・。
951名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 22:57:38 ID:P7c978O2
>>939
うちたまにやるよ〜
何か大きいエサがかみ砕ききれなくて、喉につっかえてんじゃないかと思う
人間でいう顎が外れた状態みたいな・・
だから嘴の関節マッサージして治してあげてる
952名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 23:12:04 ID:/4x/hBkY
>>951
なるほど、うちもなる時は餌あげてる時か餌をあげた直後だった
嘴の関節マッサージってどうやるんですか?
953名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 23:19:13 ID:PdoTJ9As
>>938
仕事をどうしても休めないのなら何でも屋でもペットシッターでも雇えと。
954名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 23:55:02 ID:whmEr7qc
>>950
店と同じエサにしてみたら?
それとカスタムラックスなら大抵食べてくれると思う。
955名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 23:55:53 ID:3OS6yGk5
お迎えして明日で1週間

今日はオカメ様がくしゃみとあくび連発していたから病院につれていった
薬出されたんだけど……薬を無理矢理あげてるせいで、見事に嫌われちまった模様orz

せっかくなついてきてると思ったのに(´д`;)
956名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 23:57:05 ID:VR6z0qSL
鳥が病気なので休みますと言ったら変人扱いされるだろうな
957名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 00:17:43 ID:lyQ4TkIi
>>952
嘴の付け根から頬あたりを親指と人差し指で挟むように当ててくるくるモミモミ
958名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 01:05:07 ID:eoyVMZWK
>>950
お迎えオメです。
まずは落ち着かせる(放置)が大事かと。
お腹がすいたころに、粟穂とかヒマワリの種とか
おやつ兼おもちゃをあげてみるのはいかがでしょう。

↓ご参考になれば
「オカメインコをもう一度手乗りにするには」
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3608932.html
959名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 01:21:42 ID:vdgg3rTW
>954
今まで店であげていたのと全く同じ餌をあげています。
しかもカスタムラックスです。
信頼できる餌みたいですね、安心しました。

>958
気になって、ついつい見てしまいたくなりますが、やはり我慢した良さそうですね。
近くに手があるだけで威嚇してくるので手乗りになるのは大変そうですが、
根気よく頑張っていこうと思います。

お二人方とも、アドバイス有難う御座います!
960名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 01:40:01 ID:7cV3+/a/
オカメちゃんは一人餌の子をお迎えする方が多いのかな?
961名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 01:55:32 ID:JXpQKfvp
初心者はその方が良い
962名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 02:05:16 ID:bQ93zS1x
やっぱり差し餌から迎えた方が懐き方が違う
くやしいから一人餌でもいいという香具師が多いけどそれは違う
963名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 02:50:17 ID:JuXaNKlb
別に何にも悔しくないがね。
うちには、挿し餌と一人餌から育てたのが2羽いる。
一人餌からの子のほうが間違いなくベタベタ。
育てる環境ももちろん性格形成に影響するが、基本は根本的な性格によるだろうが。
考えて見りゃわかるが、人間だってそうだろ。同じ親から生まれて同じように育てられた兄弟だからって皆同じ性格にはならない。
964名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 03:16:06 ID:JXpQKfvp
メル欄見ろよ、明らかに釣りだろ…
965名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 05:01:13 ID:bQ93zS1x
五月蝿い
966名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 05:45:41 ID:Wxe1e6i5
完全雛状態だと3時間とか5時間おきに餌あげないといけないから・・・
通常仕事持ってるとまず無理

うちの子は超売れ残り。白顔パールで値段がノーマル、ルチノーより高かったせいで全く売れなかったらしい
ほぼ一人餌、毛も生え揃い、今にももう成鳥用のかごに移され激安セールを待つばかり見たいな子だったが今ではべったり子です^q^

お迎えした後のスキンシップが重要です
いっぱいガブガブしたりされたりしましょう
967名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 06:21:39 ID:eoyVMZWK
ガブガブされるのはいいんですが
ちみーっと噛み(幅1ミリくらい)で肌を噛まれて
血がにじむのがつらいです。
腕や首が、水疱瘡みたいに点々と赤斑になってます。

ベタアマなのに吸血鬼・・・
なにかいい防止方法ありますでしょうか。
齧りおもちゃは、ふんだんに与えているのですが。
968名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 07:03:20 ID:1+9prMkg
手遅れかもしれないが、叱ってあげて 齧ったらダメ!などで叱って、目をじっと見て逸らさせない
人を噛んだらケージに戻す、相手をしないようにするなど、噛む=つまらないの式を覚えさせる
絶対に鳥を叩いたりしちゃ駄目だよ 懐かなくなるだけで無意味だから
969名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 08:24:58 ID:iNs1We+y
>>968
うちの子も噛みクセあったが、同じ方法で治ったよ。
> ダメ!などで叱って、目をじっと見て逸らさせない
これ、有効だよね。
970名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 08:30:24 ID:r4PV8Gvl
家の子はフッって息をかけると飛んでってしまう・・・
971名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 11:31:20 ID:4DNm48gZ
叱ってやめさせてしつけようというのは、磯●さんの本に書いてあるよね。
私はコンパニオンバードでしつけの事を書いている青●さんのやり方の方が好き。

このスレ立ててくれた人って、●崎さん大好きで、●木さん嫌いなんだね。きっと。
テンプレに該当の人の参考書やURLをぬいて立てててわかりやすいな〜と思ったw
972名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 11:35:23 ID:7cV3+/a/
手や腕にできたオカメちゃんのつめでできた引っかき傷の小さなかさぶたに気がつかれていらい、時々ちみちみ
とってくれるのですが、もうどうしたらいいものか? 叱るのって難しいし反応して面白いと思われてもこまるし、
こっちは痛いけど叱るほどのことでもない気もするし、最近苦しんでます。
皆さんどうしてる?

性格は個体差ですか? お迎え前に上手に扱われている子なら一人餌の子もOKかな。
973名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 11:50:12 ID:uHAI+6Cm
オカメ飼いたいけど年に何度か実家帰るから無理だな…。
700kmもの遠距離&雪国で冷えちゃうし。
974名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 12:26:21 ID:Wxe1e6i5
祖国がロシアとか電車や飛行機移動とかじゃなけりゃ大丈夫かと・・・・
975名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 13:18:00 ID:CwXK4XmI
>>974
電車だめかなあ
976名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 14:11:53 ID:Wxe1e6i5
ストレスでかいし鳴いたら迷惑だよ
977マダムポムポム:2009/06/28(日) 14:22:36 ID:xvck2waF
>>973
北海道の苫小牧という海岸沿いの寒いところだが
冬はストーブのない部屋で、ひよこ電球だけで寝てる。
もう18歳ですが、多少動きは鈍いが病気ひとつしてません。
旅行は、プラケースに粟穂と水に浸したムキエサとインコを入れ
布のバッグにゴム製ゆたんぽと一緒に入れて移動する。
一緒に電車や車で行っているが、彼は全然平気なようだ。
だが、個体差があるので注意は必要ですね。
978名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 16:15:58 ID:JXpQKfvp
いやいや700kmはやめとけよ
さすがに可哀想すぎる
979名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 16:27:08 ID:o4rOAiHL
>>971
このスレのテンプレってかなり前に整えたやつだから。
その時はまだ青木さんはメジャーじゃなかったと思う。
980名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 17:08:26 ID:02C8lhie
>>977
えー!
うそ?
苫小牧でストーブなし?
うち旭川だけど
ストーブなかったら凍死しそうだよ
981名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 17:11:52 ID:02C8lhie
>>939
うちは発情期にそれやるよ
吐き戻しプレゼントくれようとしてるけど
うまく吐けないらしい
982名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 17:13:49 ID:lyQ4TkIi
>>962
うちは一人餌切り替え中の子お迎えして、家ではスパルタに一切挿餌しなかった
しかし今はべったべたのあまあまで、鷲掴みおk。お腹に鼻つけて匂い嗅いでも嫌がらない
発情過多気味なので防止策に悩む日々・・
983名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 17:54:50 ID:bQ93zS1x
>>971
磯●さん
●崎さん

青●さん
●木さん

ってまるわかりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

984名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 19:07:54 ID:6s1ky6tZ
>>975-976
新幹線で300km移動を年に2,3回してるけど、うちの子は静かだからそれほど問題ない。
高速使って車で移動するときもあるけど、5,6時間なら慣れたみたい。

新幹線では、様子見で覗いたときだけ小さくヒッと鳴くくらい。
機嫌がいいときは降車駅が近づくと一度だけピィと鳴くのが困りものだけど、
前にお隣さんから「トリいたんですか、静かだからわからなかった」と言われたこともある。
ワンワンうるさい犬を乗せてる人もいるから、たまに小さく鳴くくらいのインコなら大丈夫かと。

>>971
テンプレ付け足し案を投下すれば、次スレ立てるときに載せてもらえるんじゃない?
985名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 19:13:31 ID:KfOLklLz
磯木さん
986名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 19:24:58 ID:RDY8MCb/
987名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 19:57:23 ID:6s1ky6tZ
>>986乙です。
988名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 21:25:44 ID:POjh4UbD
俺の実家も名古屋→鳥取だから困るわ。
GWは結膜炎にかかったのも重なって結果実家に帰らず。
盆はどうするかなぁ・・・理解ある知人に預けるのが一番なのかも。
989名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 23:21:50 ID:JNSc5XXN
>>971 です。
>>986
乙です。テンプレ戻してくれてありがとう!

990名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 23:48:27 ID:02C8lhie
預けるならペットホテルがいい
代金相応の仕事はしてくれる
知人は意外と気をつかう
鳥好きな気心知れた人がいないなら
ペットホテル下見して
あらかじめ目星つけておいたら
いざという時のオカメのためだ
991名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 00:15:29 ID:XPPsRh12
バサバサと音をたてて、何かが窓から入ってきた
コウモリかと思ったら、鳥だった
インコ類と思われるくちばしに、トサカと赤丸ほっぺがある物体が震えてるんだけど
これはオカメインコ?
992名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 00:42:11 ID:XPPsRh12
誰もいない。
さてどうしたらよいのやら
993名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 00:43:44 ID:MIH/mE2t
30cmくらい?
994名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 00:48:18 ID:QZReZR5/
>>992
オカメインコだと思うけど、とりあえず水と餌はないだろうから生米をあげてみて
995名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 00:59:16 ID:bT48Gfrb
>>991
鳥の迷子センター
http://siguremama.blog86.fc2.com/

参考までに・・・


飼い主を見つけるには集合住宅やスーパーなどの掲示板が一番見つかりやすいそうです。
996名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 00:59:44 ID:W1Rsc+Rt
多分近場からぱにくって逃げてきた奴だから飼い主探したり〜よ
997名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 01:25:05 ID:529oTmBX
そのまま外出すとエサ摂れず死んじゃうから、一応窓閉めて
飼い主見つかるまではそのまま一緒にいてやった方が良いな
朝一で近所のスーパーに鳥のエサ買いに行って、水とエサを大きめの容器に入れてやると
鳥の視界に入れば食べるかも。エサ入れはなるべく高めの所で
998名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 02:19:26 ID:XPPsRh12
(●゚∋゚) 肩に乗るから、キャベツあげたらかじってる。
かわいいから飼っちゃおうかなって思ったけど
う●こ プリプリしてるから、やっぱ生きものは
手間がかかりそうだからやめた
999名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 02:29:51 ID:Bg92Gv3j
待って!ミクシーで迷いオカメインコ探してる人いるよ!
それとは違う??
1000名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 02:36:43 ID:XPPsRh12
>>999
友達いないからmixi垢ない。
動物病院は近くにあるから、貼り紙でもさせてもらうお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。