☆★セキセイインコ 68羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ
☆★セキセイインコ 67羽目★☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1234368312/

【絶対与えて良い物】
1.皮付きシードー総合栄養食
2.白ボレー粉ーミネラル、カルシウム
3.小松菜ービタミン
4.ペレッチー強力総合栄養食
5.イカの甲羅ーカルシウム

【与えなきゃいけない、でも量を加減しなけりゃ駄目な物】
1.塩土(固まっていない物)ー塩分の取り過ぎに注意 (週2日ぐらいでOK。あげないほうが良いという意見もある。)
2.果物ービタミン補給に良いが、与えなきゃいけないと言う事は無いようだ。あげないほうが良いという意見もある。

【食べさせても良い物】
 ハコベ、小松菜、大根の葉、豆苗(とうみょう)(エンドウ豆の芽)

【なるべく与えちゃ駄目な物】
1.緑ボレー粉ー着色料が入ってる
2.ムキ餌ー皮付きに比べて栄養分に乏しい
3.固まっている塩土ー固めるのに変な物使ってる疑い

【絶対にあげちゃイケナイ物】
1.チョコレートー中毒を起こし死につながる
2.果物の種ー死につながる
3.アボガドー毒
4.炊いたご飯、うどんー消化不良を起こし、そのうに残って腐る
5.スナック菓子全般ー塩分、油分がインコにとってハンパな量じゃない
6.ほうれん草ーシュウ酸が含まれるから(ちなみにレタスはあげても良いがインコにとっては全く無意味)

【インコの飼い方についてのQ&A】は>>2-10辺り
2名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 11:44:40 ID:m81pQfMW
Q、冬だからお湯で水浴びさせた方が良いよね?
A、お湯で水浴びさせると、体に付いてる脂が取れて風邪引く原因なんだとか。
  冬場でも水で水浴びさせてやってくださいな。

Q、どうやったら自分から籠に戻るようになるの?
A、放鳥時に餌を食べさせないでおくと、
お腹が空いたら餌のあるカゴの中へいそいそもどってく。(個人差はあるが)

Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。
A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?
A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。
3名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 11:46:53 ID:m81pQfMW
Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。
A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?
A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。

Q、日光浴って必要?
A、必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。

Q、発情しないようにするには?
A、鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。

4名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 11:48:31 ID:m81pQfMW
Q、インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A、日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q、うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A、とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に「インコ扱ってますか?」と聞くといいよ 。

■病院関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 6人目@
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1214961596/

巣引き インコの番(つがい)を繁殖させること
巣上げ 手乗りにするため雛を巣から出すこと
落鳥 お亡くなりになることであり、下に落ちることではない。
「挿し餌」「一人餌」 は 「さしえ」「ひとりえ」 と読む。
鳥カゴは「ゲージ」ではなく「ケージ」と言う。

専用うpローダー
http://8305.teacup.com/budgie/bbs
5名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 11:49:18 ID:m81pQfMW
6名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 11:50:05 ID:m81pQfMW
7名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 11:51:31 ID:kiMVtpyc
8名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 11:52:17 ID:kiMVtpyc
9名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 12:03:49 ID:R8IB2FD6
重複だバカたれ
10名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 14:07:24 ID:g6rwZFpZ
11名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 14:42:56 ID:WosmI+Ee
前スレでちゃんと誘導されてたのに重複て・・・w
12名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 14:58:45 ID:EgvjUwvm
あっちの1が勝手にスレタイ変えちゃったせいで重複したんじゃないの
13名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 15:03:45 ID:wyqf2qmP
ここは69羽目として再利用されます(多分・・)。
14セキセイインコ:2009/04/05(日) 22:27:32 ID:0eExl7Tl
仲間に入れてください!
15名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 22:31:40 ID:jI6cv6G5
インコ;; 可愛いよ ウンコ;;
16名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 23:23:58 ID:OyFfY65+
重複との指摘あったので、削除依頼出そうか?
17名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 23:51:14 ID:Bp7zwKSu
ほっといても自然に落ちそう
もし残ってたら次スレに
18名も無き飼い主さん:2009/04/06(月) 16:52:11 ID:OpIEnqwD
うちのインコ、肝臓悪くして通院中。淡い黄色の粉薬を飲み水に
溶かして毎日飲ませているんだが、この薬、人間用と同じなんだろうね。
小鳥専用の薬があるとは思えんし。死にそうなインコにはポポンSと
いうのは知ってるけど。
19名も無き飼い主さん:2009/04/06(月) 19:42:56 ID:MGg/OygR
>16
前スレの終わりに貼ってあったリンクはこっちだったが、
妙に伸びないなーと思ってたら、そうだったのか。

一応誘導しとくか。

【ピョロリ】☆★セキセイインコ 68羽目★☆【ジジジ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1238540203/
20名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 02:24:18 ID:RCpzdfMO
奇声怪女キタ
21名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 03:34:17 ID:CxRJwbbx
昔、飼ってたやつは目を交互に閉じるとまねして同じ動作した。
両目を閉じるとそのまま寝る。
22名も無き飼い主さん:2009/04/18(土) 16:43:10 ID:U7AVilsa
>>1
ペレッチってなんですか?検索しても出ないんですが・・・
23名も無き飼い主さん:2009/04/18(土) 17:45:12 ID:rKr1vj4Z
ペレット
キクスイではペレッチ
24名も無き飼い主さん:2009/04/21(火) 00:16:53 ID:iM2f+nkV
一応保守、あちらは現在折り返し地点w
25名も無き飼い主さん:2009/04/21(火) 00:17:14 ID:iM2f+nkV
そして水没
26名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 03:23:11 ID:8EqnQZKk
ホーチキツケテ
27名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 21:40:04 ID:4c6zjrva
    _,,,
  _/ ・< コケーーーーッ 
 ∈ミ;;;ノ,ノ  ジュジュジュッ♪
   ヽヽ
28名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 22:54:42 ID:yOrBQG2Z
ww
29名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 18:33:04 ID:JHijR1lu




。。。。すんませんでしたw
30名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 18:37:26 ID:uYLvVvou
>>29
ゴルァーーー!!!

www
31名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 18:58:14 ID:1P2/Rohm
ンで1000鳥なんて初めての経験です・・・
32名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 20:56:04 ID:0IEBhePe
うちの4羽はどの仔の名前を読んでもピーチャンがピッと返事する
代返禁止にしたい
33名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 21:11:07 ID:JFsTWQ8m
ここが新スレ代わりか。
とりあえずヒナから育てたインコに死なれるのはつらいな、不謹慎だが
去年従妹が亡くなったときよりも凹んでる。
何となく元気がない→病院予約しとくか→その2日後死亡は早すぎだって・・・
でもこちらがカゴ掃除に行くまで頑張ってくれたのだけは感謝してる。
知らない間に冷たくなってるとか最悪だもんな。
34名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 21:38:40 ID:m7CPTJRm
先週迷いセキセイインコを保護した者です。
その後警察が引き取ると言われましたが、飼い主が見つからない場合は逃がすと言われ
警察には任せられないと判断し、警察の許可を得てから自分で新しい飼い主を捜し明日
新しい家へに行くことになりました。
新しい飼い主には一応元の飼い主が現れた場合のことも説明したうえで引き取ってもらいます。
アドバイスをくれた方々本当にありがとうございました。
35名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 21:45:48 ID:MJXc+6Xq
>その後警察が引き取ると言われましたが、飼い主が見つからない場合は逃がすと言われ〜

これって動物愛護法違反なんじゃないの?故意に逃がす〜というのは。逃げられた〜というのなら
まだ許されるだろうが。
36名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 21:50:33 ID:c4LzZH3i
「ピーチャン!」
「ピッ!」

自作自演も禁止にしたい
37名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 21:56:51 ID:ViFIs8/X
>>35
放逐は動物の愛護及び管理に関する法律に定義された
「みだりに殺傷等虐待」にはあたらないし、
警察は飼い主ではないから、飼い主の責務も無い
セキセイは環境省指定の「特定動物」でもないから、
外に放しても法に触れない

まあ法律の隙間ですな。
特定動物なんて指定しないで、売買譲渡された全ての動物を野に放してはいけないことにすればいいのにね。
38名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 21:58:51 ID:ViFIs8/X
ちなみに研究目的の殺傷や、
食肉皮革羽毛利用のための殺傷も
法律上の動物虐待には当たらないから、
そのセキセイにとっては放されたほうがまだマシかもね。
39名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 22:10:29 ID:jeimR9gB
セキセイは病気隠しのプロだしな
そのう炎とか怪我みたいに、見てすぐ分かる症状以外は気をつけないと手遅れになる確率高
40名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 22:22:53 ID:hpHTwkN3
逃がしたら保護した意味ないじゃん・・・
せっかく助かっても数ヶ月後にそうやって放り出されるインコがいると思うと悲しくなる
41名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 00:30:08 ID:VEDHiU1i
ま、逃がしちゃった飼い主の責任ですから
保護してくれた人もみんな善意と親切心でやってくれることです。
感謝こそすれ、過大な要求をするのは厚かましいというものでしょう。
悪いのは逃がした飼い主です。
42名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 02:51:33 ID:vta6JLWr
うちのセキセイは状況に応じてしゃべる内容が変わってた。
夜になって巣に戻されそうになると
「ほらピーちゃんオネンネ」と言いながら逃げ回ってた。
43名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 03:44:37 ID:jIj5RnMM
前いた子もそうだったよ
朝は「おはよう」
夜は「こんばんは」
誰か帰ってくると「おかえりなさい」
頭を下げながら丁寧に喋ってた

今の子は朝から晩まで「こんばんは」と喋ってる
それしか言えないけどかわいいよ
44名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 08:41:19 ID:h4ekqDCA
>>29-31
1001の最初の文字は「こ」だから綺麗なラストなのではないかと思った。
セキセイインこ
45名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 09:58:33 ID:L0PZKMjc
生後半年の男の子が手に止まって、お尻を手のひらにすりつけて、フリフリ。
あらららら・・・・と思っていたら、なんか白っぽい液体が・・・・

これってまさか???

で、その液体の中に、ピンクっぽいモノ(血ではなさそう)が混ざってたんですが、
これって正常ですか?

わかる方おられましたら、お願いします。
46名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 10:13:15 ID:mQQZKteH
そのまさかですー
ピンクっぽいものは、血が微量まざったもの。こすれて切れ痔状態
もっと酷くなるとあからさまに血が混じります
うちの奴もしょっちゅうそうなるんだけど、
今のトコ元気なじじいです
しかし発情させすぎが良い訳ないので、フリフリは少しは控えさせて
早めに寝かすとか発情対策はした方がいいです
47名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 11:08:48 ID:L0PZKMjc
>>46
なるほど、ありがとうございます。
48名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 12:11:43 ID:tpGEDPZc
うちはフリフリするけど液体みたことないよ
どうしてだろう
49名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 12:45:44 ID:TKHq1aT6
フリフリはあんまり見たこと無いけど、お尻の羽がカピカピ…
見てないところで、フリフリしまくってるのだろうか orz
50名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 16:04:30 ID:+lJLxf4p
近々セキセイインコの雛をお迎えする予定なので
某鳥ショップで雛用の餌を三種ほど買ったんですが
これって確実に余りますよね
一袋700gくらい入ってるし
余った餌ってやっぱり捨てるしかないんでしょうか・・・
51名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 16:11:42 ID:L0PZKMjc
>>50
2羽お迎えするのは難しいですか?

お迎えしたら写真見たいです。
52名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 16:34:08 ID:+lJLxf4p
>>51
それが一番いいんでしょうけど、二羽はちょっと。
手乗りにしたいし、できればおしゃべりもしてもらいたいので・・w
次にペットショップに入荷したらなので、いつごろになるかは
まだちょっと分からないんですが、可愛い写真が撮れたら是非うpりたいと思いますw
53名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 16:53:01 ID:L0PZKMjc
>>52
楽しみですね。
次に入荷したらって事は、まだタマゴの中かもしれませんね。

うちのるちのーたんが、そうでした。
頼んで3週間後にショップから連絡があって行ったら、居たのは生後2週間のとりたんでした。
54名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 19:38:45 ID:TaNC7Jwp
クッションをあむあむ毛繕いしてあげてる内にピィ〜…ピィ…
顎乗せたまま寝ちゃった
なにこの可愛い生き物(*´Д`)
55名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 20:44:40 ID:rIi7eUmR
うちの子は止まり木の端に自分のほっぺをつけて
気持ちよさそうにうっとりしてる。
気持ちいい時は頭の羽から体の羽全体がもっふもふで超かわいい。

でも「ひなちゃん、おいで」ってしょっちゅう呼んでたら
「ひなちゃん、おいで」と覚えてしまったw
56名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 22:27:08 ID:NAVqz0Tu
>>33
人間だって病院に行けば100%助かる訳じゃないし、健康なまま
天寿を全うできる人も多いわけじゃない
運とかもあると思う
57名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 22:27:29 ID:X2qP3jVE
>>55
>>54を見事なスルーっぷりw
まず「うちの子は」って始まる傲慢さってwww
58名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 22:47:15 ID:VEDHiU1i
このスレでは(というか2ちゃんねるでは)珍しいことじゃないんだが。
構ってもらえないからって、恥ずかしいよ>>54>>57さん
59名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 22:59:05 ID:rRhuD2v9
いいよ〜いいよ〜うちの仔自慢。
うちのぴぴもえさ替えたりするとありがとさん!って言ってくれる。
60名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 23:22:54 ID:bTk0rtOc
>>57
いやむしろ>>55>>54の顎を乗せてっていうとこへのレスだと素で思ったけどな。
全然傲慢じゃないだろ。

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜インコ飼いたい。ペット禁止辛い。
61名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 00:08:04 ID:A+7Jxdnk
うちの子が一番かわいい
みんなそう思ってるはず
むしろそれでいいと思うよ
62名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 00:47:20 ID:7vWpCB1r
うちのインコ骨折したっぽいorz
63名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 00:54:43 ID:7vWpCB1r
途中送信スマソ

足骨折したからダンボールの仮説ケージに移したんだけどものすっごく外に出たがる

クリッピングしてあって飛べないからほぼ移動できなくてかわいそうだけど
やっぱり出さないほうがいいよね?
64名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 00:56:06 ID:nnow+78l
おしゃべりしだしたっぽい・・
ちゃんとは聞き取れないんだけど、教えた言葉を言ってる気がする
そのうちハッキリ言い出すのかな?
65名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 00:57:42 ID:nnow+78l
>>50
庭に置いといてスズメとかが食べに来るのを見るのも楽しいかもよ?
66名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 00:59:13 ID:wSdzirjH
生後2ヶ月位だけど、飛ぶ音は大きくて飛べないんだけど病気とかなんでしょうか?
羽が日に何枚か抜けていて血はついていません。
飛びたくても飛べないから見ていて可哀想だし心配で。
初めて見た時からくちばしは茶色でした。
色々検索するもののわからないので、質問しました。
まだ2ヶ月位なら、様子を見ていて大丈夫でしょうか?
67名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 01:13:29 ID:nnow+78l
換羽で生え換わってるんじゃない?
羽ないと飛べないし・・
しかし2か月でもう換羽はじまったっけ
68名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 01:20:39 ID:v8cO3/Mx
69名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 01:22:38 ID:v8cO3/Mx
>>66
誤送信スマソ
PBFDの検査をした方が良いと思う
70名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 01:42:42 ID:pNj68J2j
>>63
絶対安静にさせてあげて。
じゃないと、骨が変な風に着いちゃう危険性が・・・
71名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 02:07:01 ID:kfxgQjVz
>33
うちのもおじいちゃんで、一緒にいられる時間があまりないのが分かってるから、朝や帰宅時の様子確認がつらいな。
10年近く一緒にいて子供も出来なかったけど、最後くらいはちゃんと見送ってあげたい。
72名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 03:35:11 ID:m9VhYS6U
みなさん東方神起しってますか
東方神起の女ネタはやばいのでみてください
潰したいのでよろしくです
便豚辛黒鈍女4
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mendol/1242284370/
73名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 06:40:08 ID:cuJ15h2S
>50
余ったのは少しずつ外に撒いて、スズメの餌にした。
奴らが来るとインコが喜ぶ。
74名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 07:01:54 ID:gvgwFJt0
>>73
うちはそれをやっていて雀の親子がベランダに来るようになった
最初はインコも喜んでいたようだったんだよね

しかし、雀に注目するようになったらインコが雀に嫉妬するようになり
雀=敵 になってしまった orz
75名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 07:30:50 ID:wSdzirjH
>>67>>69 ありがとうございます。
病院を探して検査してみようと思います。
気になる事もついでに病院で聞いてみます。
76名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 14:24:22 ID:s5JUi+pV
キクスイで豆を買って豆苗を自家栽培してるんだけど、グリーンピース(販売終了)
に比較して現在売っているメープルピースとマローハットは育ちが悪いなあ。
何かコツでもあるのかな・・・。
77名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 14:39:20 ID:UUOKIPWX
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
78名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 17:09:13 ID:n+qGYRXX
>>55
>うちの子は止まり木の端に自分のほっぺをつけて
>気持ちよさそうにうっとりしてる。

うちの場合は、そのときに人差し指をゆっくり近づけて頬にタッチしてあげるとマッサージモード突入w
5分程マッサージしてあげてます。
機嫌が良いと確変で10分マッサージ突入w
こっちは同じ体制で疲れるけど、気持ちよさげなうっとりした目を見ると、頑張ってしまう俺が居るw
79名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 17:50:34 ID:nLDt8DIh
爪切ってあげたら、完全に嫌われてしまった私が通りますよ…
80名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 18:07:26 ID:ghDXyi/S
>>79
どんまい(´・ω・`)
81名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 20:31:32 ID:jferv+ci
>>78
なるほど。
でも、かごに人間が近づくと出して出してとペタっと張り付くので無理かもw
82名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 21:33:05 ID:bSslu7zy
>>79
orz
83名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 22:33:48 ID:KIjO1l3G
人間は時間軸の狂った生物なんで、彼らにつき合わせては申し訳ないから
早めに寝かせるけど、何時にカバーかけて暗闇に持っていってますか?
84名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 22:36:57 ID:jferv+ci
>>83

6時半。
本当は日の出日の入りに合わせるのがベストみたいです。

屋上で十姉妹飼ってるんだけど、今の時期でも夕方4時半位になると
全員巣の中に入ってます。

早目がいいのかも。
85名も無き飼い主さん:2009/05/15(金) 23:49:15 ID:fpL8vHfm
>>84
夕方4時半と書きながら、6時半はおかしいだろw
18時半とかけば?
83の言うとおりで>>84は時間軸が狂っているよw
86名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 00:03:17 ID:cZpfgB+J
皆様にお聞きしたいのですが、インコちゃんを迎えて何ヵ月目からおしゃべりを始めましたか?
うちのは生後2ヶ月半なのですが、なんかゴニョゴニョ話してるっぽいんです。まだ早いですかね?
87名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 00:23:17 ID:hXCdEvBv
かわいい
88名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 00:30:37 ID:sfqH7S88
しゃべっててもおかしくないハズ
二か月すぎてからじゃない?個体差がありそう
89名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 00:52:28 ID:9ywoNmH8
うわ>>85の日本語がわけわかめ
一生懸命話題に混ざろうとしてるんだろうけど・・・
昨日も「ウチの子・・」って書き出しのレスに因縁つけた人かな?
90名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 01:03:43 ID:CVCdULN2
相方亡くして1ヶ月の五歳雌鳥が寂しがって困ってる。
知り合いに頼んで、生後一ヶ月ちょいの若鳥を預かって慣れさせようと1週間ほど
頑張ったけど、年が離れすぎてるのか全然受け付けてくれない…
ペットショップに行っても二歳以上年取った子は扱ってないし、ある程度の年齢
経た雄鳥を迎える方法はないでしょうか?
91名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 08:16:46 ID:0z1btwug
5歳のインコはショップじゃムリじゃないかな?7歳すぎたらじじばば扱いだし。
無理に相性悪い子あてがうより、あなたがうんとかわいがってあげたら?
一対一で蜜月も悪くないよ。
92名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 09:46:43 ID:azeTDV2Q
>>89
12時間表記なのか24時間表記なのか統一しろってことだろ。
頭の中で午後6時を想定していても、「6時」と表記したなら自動的に「午前6時の意味」となってしまう。
「午後6時」と表記するか、「18時」と表記するか、2つしかないわけで。
午前、午後、朝方、昼の、夕方、夜の、深夜、夜中等を時間の前に書けば24時間の中ではっきりと分かりやすい。
24時間制で書くなら、数字の前に午前〜夜中なんて表記する必要ない。当たり前だが。

>日本語がわけわかめ

お前のほうがよっぽとわからねーよ。

>一生懸命話題に混ざろうとしてるんだろうけど・・・

指摘されてるのに話そらして言い訳するなよ。
12時間表記と24時間表記を混ぜるな馬鹿。

>昨日も「ウチの子・・」って書き出しのレスに因縁つけた人かな?

ほらすぐにそうやって勘違いする・・・。
違いますからね。

兎に角、お前は素直さがまったく無い。
指摘された部分は直すように。
93名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 10:05:25 ID:hBiWrllZ
>>92
>>89がバカだったり社会人として働いた経験がないだけだと思うよ
>>85の文章で十分意味分かるからそんなムキにならなくても…ちょっと必死すぎて引く
12時間表記と24時間表記を混同するのは学生とかにはありがちだから仕方ない
94名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 10:56:52 ID:ZV+ZzC8u
>>92
これって、新しいモスバーガーの上手な食べ方でつか?w
いやー、ナツカシスwww
95名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 11:07:28 ID:z6eVBmOF
5ヶ月前、4〜5歳♂を預かるだけのつもりが結局ウチの子に。
鳥と暮らすのがはじめてなせいか、ゴニョゴニョの内容が全く聞き取れずに
いたんだが、しばらくしたら急に聞き取れるようになってきた。
英語が突然聞き取れるようになることを英語耳になったとか言うけど
似たようなものか。

前飼い主の口グセを真似るのを聞くと軽く嫉妬してしまう。
今はオレだけのピーちゃんだ!
96名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 12:06:24 ID:4uNSVXjw
うちのインコ足骨折してものすごくブラブラしてるけどこれうまくくっつくのかな
97名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 12:15:53 ID:lkaTiE2F
>>96
2ちゃん書く前に、病院へGOっす。
98名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 13:27:07 ID:4uNSVXjw
>>97
連れて行きたいけど仕事であさってまで連れて行ってあげれないや
99名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 13:31:17 ID:zEZHNuuq
>>98
じゃあせめてとがった部分と取り除いたつまようじで補強してあげて!!
放置は可哀想すぎる…。
100名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 14:41:38 ID:9ymrdhzE
>>96
それと、カゴの止まり木とフン切りの金網を外して床にインコが居られるようにして
餌と水も一緒に床に置いてあげると少しインコも落ち着くと思う
はやくインコたんの怪我が良くなることを祈ってます
101名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 15:41:46 ID:lkaTiE2F
いんこタンは、痛みにはやや鈍感らしいので、
>>98さんのいんこタンが、苦痛を味わっていないといいですね。
早く治りますように・・・

さあ、今日の仕事終わりだ。
これから帰るから、待っててくれな、とりたん!
102名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 15:58:02 ID:K6nQYURk
これ知っている?
一瞬本物のインコかと見間違えた↓↓↓

http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/useritem/list?userID=jyuumonjikoyata&ySiD=wGIOSiVIcvb3b6QhE4gQ&guid=ON
103名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 16:20:59 ID:CVCdULN2
>>91
昔は人好きの雄が仲介した状態で人間の相手もしてくれたんですが、
今は外に出しても相方探して鳴き続けるだけで、人間にはほとんど興味が
無いような感じです…
若鳥の方から近寄っても拒絶状態で、先日はカゴに入ろうとしたところを
タックルして突き落としてからは、若鳥も怖がってるのか近寄らなくなりました。

犬猫みたいに譲ります掲示板とかあればなぁ…
104名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 16:27:08 ID:qDYnoYZu
さがせば掲示板はあると思うよ
105名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 16:27:35 ID:db0P6CLo
デパートに入っているペットショップでヒナを買ったら
生体チェック(羽、くちばし、足に異常が無いか、餌を食べるか)を店員さんと一緒にしました。
違うお店でヒナを買った時は「この子にします」といったら即あの小箱に入れてお会計でした。
ちゃんとしてお店だということなのか、本当は義務付けられている事なんでしょうか?
106名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 18:36:19 ID:4/H7A8hL
>>96
私のインコも足の付け根が骨折してプラプラになったから
添え木をして体にテープで固定してたら
3週間ぐらいで歩けるようになったよ
107名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 19:48:07 ID:2uMtGLuX
>>105生体チェックをするのが普通。
108名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 21:05:56 ID:db0P6CLo
>>107
そうですか・・・。
じゃあ以前購入したお店がいい加減だったんですね。
熱帯魚メインのお店でしたが。
109名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 21:40:15 ID:CVCdULN2
>>104
探してはいるのですが、検索の仕方が悪いのかあまり成果は
なかったりします。

考えてみれば、5年以上だと手乗りでなくても愛着わいて
手放したくないだろうしやはり難しいかな。
110名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 23:13:38 ID:4xcGHJ7d
>>109
109の住んでる場所にもよるのだけど
里親 セキセイ つぶやいた でぐぐってみて
2歳の子を婿に出したりしてたから雛だけでなく、相談に乗ってくれるかもしれない

ただ、確かにメスは年下のオスをナメてしまいがちだけど
一週間ぐらいでは分からないよ
ウチは仲も悪くなく特に良くもなかったんだけど半年たった今は
超仲良しとまでは行かずとも結構仲良しな感じ
11196:2009/05/16(土) 23:13:59 ID:4uNSVXjw
みんな心配してくれてありがとう

とりあえずダンボールに入れてるよ
すっごく出たがるけど出さないようにしてる
112:2009/05/16(土) 23:41:17 ID:QhxPLIYv
柴犬スレにも貼りましたがうちのインコさんと柴犬さんの、
ゆっくりくつろいでいる瞬間です。http://m.pic.to/115lnm
113名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 23:41:50 ID:qDYnoYZu
>>109
>>110さんのいうとおり里親をキーワードに入れるとそれなりに出てくる
飼い主が諸事情で飼えなくなって里親を募集しているケースもあるので
むしろそれ以外で歳のいったインコを探すのは困難かと
114名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 06:07:04 ID:+LZVbVJx
>>112
かわいいw
115名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 14:28:17 ID:PY366uaf
>>112
とりあえず猫とは一緒に生活させるなよ
本能でいくら仲良くても猫が殺しちゃうから
116名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 20:33:39 ID:b81V5kIl
↑柴犬です、犬です。
117名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 21:58:43 ID:4xPDrzlj
生後1ケ月のルチノ−を買ってきたんですが、寒かったのか急に具合が悪くなり、膨らんで下痢。そういえば昨日の夜、鼻水見た気がする…。
プラケ−スで35℃保温で何とか膨らまなくなったけど、開口呼吸してるみたい…、これってやばいよね?餌はパウダーフ−ドあげてみたけどあまり食べなくて、でも少しは餌を食べたりしてるんだけど…。
明日朝一で病院に連れてくつもりだけど、それまで頑張ってと祈るばかりです。
118名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 22:01:29 ID:kXThk/Ot
今って換羽期ですかね?
なんか頭がツノツノです。
119名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 23:10:49 ID:gwCkAFxJ
うちの子もツンツンだよ。やたら水浴びというか蛇口に頭つっこんでるが痒いのかな。
120名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 00:18:08 ID:/ztLgmAh
生後一ヶ月だと、多尿の方が多くないか?
121名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 01:48:38 ID:DESRNPVM
インコってどうして眠いときゴニョゴニョ喋るのかな?
122名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 02:55:21 ID:l7D6ijwD
飛べてなくて片方の羽を少しあげて震わせてるんですがこれってなんですか?
123名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 05:05:40 ID:egzCcxDm
伸び では?
124名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 07:15:59 ID:wCllnfwV
>>122
“さぁ、やるぞ〜!”と、何かを始めたい合図です。
遊んであげましょう。
125名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 09:56:35 ID:yNSbO4vE
>>117
インコちゃんは大丈夫でしたか?
126名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 12:23:53 ID:5t4LaOOH
おしゃべりが微妙
教えた言葉に聞こうと思えば聞こえるし違うようにも聞こえる
喋る犬みたいな感じ、
はっきり喋らせたい
127名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 14:55:53 ID:1gQeXGjH
うちの生後2ヶ月のインコちゃん、餌を食べながら陽気にしてたかと思えば、突然ギギキ゛〜ってな感じで怒った声で鳴いてる。
こっちは遠くにいてなんもしてないんだけど、ただ短気なのかなぁ。
128名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 15:49:26 ID:LrPeNKSA
うちのオスは無茶苦茶気弱。
それまで食べていた餌場もメスが近寄るや即譲ってやって
自分は下でメスの食べこぼしを突いてる。
コラ!しっかりせい!と励ますのだが、気弱な正確は治らないな。
129名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 15:52:07 ID:LrPeNKSA
×正確
○性格
130名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 16:11:56 ID:30z69xIF
インコたんと関係ないけど

http://www.youtube.com/watch?v=fPgV6-gnQaE
131名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 17:03:07 ID:DWdacFLC
>>130
本当に全くどこまでも一寸たりとも関係ないな
132名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 17:41:50 ID:BsLjkwC1
関係なさすぎて吹いた
133名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 17:44:12 ID:30z69xIF
>>131
>>132
めんぼくないっす。
134名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 17:47:11 ID:a+O0ZFOp
ワロタ
135名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 18:22:45 ID:zsThWpuK
うちのインコタン(H20年5月お迎え・♂)、放鳥しても1人で遊ばなくなって困ってる。
今までは鏡台とかブランコとかで遊んでたのに最近は誰かの足や首をまとわりついたり、つついたり…
一番まとわりつく相手は水虫持ちだし、踏みそうになるし、どうしたらこの癖がなくなるんだろう
136:2009/05/18(月) 19:04:35 ID:HWuj7OUC

     雌をあてがう。
137名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 19:04:48 ID:yiLt/B+I
四月に生まれたインコ2羽 家族になりました!
夏に旅行を計画してるのですが、片道2〜3時間、車に乗せて行っても大丈夫でしょうか?
138名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 19:21:42 ID:bhdsQydX
いきなり車に乗せて2、3時間の移動はインコちゃんに負担がかかるかも…
中には車に酔っちゃう子も居るみたいだし
旅行までに何度か車で近場で良いから連れてってみて、
大丈夫そうなら一緒に旅行もOKじゃないかな?
ただ、絶対に車内に放置しちゃダメですよ
139名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 20:32:26 ID:yiLt/B+I
>>138
やっぱりそうですよね‥。
やめた方が無難ですね。
140名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 21:12:13 ID:yNSbO4vE
昼間に日光浴させてたんだけど
金網にとまった小バエをパクっと食べてた。
インコって小虫も食べるんだっけ?
141名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 21:28:29 ID:LrPeNKSA
もともとは昆虫食らしいね。
熊蜂が来たらギョっとしてたけど、ウチの奴等はw
142名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 22:12:45 ID:XUuYtpGH
>>137
ウチの主治医が発情抑制で効果大は旅行先へ一緒に連れてく事を強くプッシュする
なのでありだと思う
143名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 22:25:08 ID:wDD3eh5c
>>127
かまってよ、こっちを向いてよという意味もあるかも。
「どうしたの?」と反応してやると一定の安心感を持つよ。
144名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 22:59:37 ID:egzCcxDm
夜寝る時にカゴの金網部分にセミみたいにへばりついてるのは、
止めさせた方がいいかな?
145名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 23:17:52 ID:3RELiWsw
>>144
ウチもそうやって寝てます。
人間も寝相ってそれぞれだから、
それがインコさんのリラックスポーズだろうから
それでいいんじゃないかな?
146名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 23:26:37 ID:8YySWb+H
≫125 さん
どうもです。
朝一病院に連れて行き、半日入院しました。
一時はダメかと思う位でしたが、何とか元気になって戻ってきました〜。
具合悪いからと言って温め過ぎは良くないらしいです。
まだ何日かは感染症の注意が必要らしいけど
とりあえず、よかったです。
147名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 23:44:42 ID:cG0AXTik
うちのもセミ寝はやってる
あとはかじりま専科寝
148名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 00:07:47 ID:8A1mNkpy
>>146
レスアンカーは>>で頼む
149名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 06:12:30 ID:BkSYq6Lh
セミ寝、わりとやるものなんですね、安心しました。こっちから見れば、あんな重力に逆らった寝方は心配ですが、
本鳥が気に入ってるならいいのかもね。
150名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 07:40:13 ID:7rJFzV/e
125です。

>>146
よかったです。
インコちゃん元気になって嬉しい!


151名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 08:20:26 ID:zfBJJFHc
普段はきゃわきゃわやかましい位なのに具合悪そうに
膨らんで鳴かなくなると自分の事以上に心配になるね。
元気になるようお祈りします、ナムナム。
152名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 12:38:26 ID:z0Wagc1F
>>146
よかった。写真見せてね。

全然関係ないけどおヒマなら

  ひとり大地讃頌

http://www.youtube.com/watch?v=zzPO_TQxvns
153名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 12:50:55 ID:aTfaEvY0
154名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 12:53:40 ID:aTfaEvY0
155名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 13:57:46 ID:nxND5Ouk
もういいよ。。。
156名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 14:05:11 ID:pj/Bd1z3
外にカゴを出してるんだけど、ウグイスが鳴いてるんだが、それに答えるように
ウチの子等も鳴いているw
157名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 15:36:04 ID:nU1FHDHm
>>156
インコたむがホーホケキョと鳴く日も近いな
158名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 16:37:56 ID:VHrNFkDv
>>157
ホーホケキョ覚えたら一年中部屋の中が春になるw

ちなみにうちはスズメの声をマスターして大変ややこしいです…
159名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 17:25:27 ID:Bhx59hR9
>>156
蛇に狙われないように気を付けて。
160名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 17:29:59 ID:pj/Bd1z3
>>159
2階の部屋の外のベランダの室外機の上に置いている。
窓際だから様子も見えるし、カラスや猫、蛇〜とかは今のところ大丈夫みたい。
カゴの半分に日が当たるので具合が良いんだよね。
161名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 21:00:20 ID:K0ipJVAY
夜中にセキセイインコの様子を見に行くと何時もお目目をパッチリ開けてい
ます。目を閉じているところを見た事がない。小桜はぐっすり寝ているのに。
162名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 21:41:41 ID:BkSYq6Lh
部屋の窓枠の外に、雨戸のところに何やら野鳥が巣作りに来ている。窓はぼやけた曇りガラスなので、
ボンヤリとしか鳥の姿は見えないけど、クチバシ黄色くて羽根茶色の大きさは九官鳥位な野鳥。それを
窓枠の内側にうちのインコさん二羽置いて、野鳥さんとご対面させて毎日楽しんでいます。飛んで来た瞬間にインコさんの背中がびびってビクッとなる、でも
鳴き声や姿に興味津々みたいです。
163名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 21:45:12 ID:BkSYq6Lh
野鳥さんを待つインコさんhttp://m.pic.to/ywe27
164名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 22:24:25 ID:I8Vq2SwG
はごぉるぉもら
165名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 22:44:44 ID:nxND5Ouk
セレブとお呼び
166名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 23:12:22 ID:KXtBL5x9
>>162
たぶんそれムクドリだよ。うちの家の瓦の中にも巣が作られていて
早朝からヒナの声が聞こえる。しかも巣は2個ある。
鳥マニアにはたまらんww
ちなみに別方向の瓦にはスズメの巣もある。
まさしく子育て集合住宅。
167名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 23:23:45 ID:BkSYq6Lh
ムクドリなんですか。ガラス越しなので、ハッキリ姿は見れないのです。あれは巣作りからどれ位で巣は空き家になりますか?
まだヒナはいないみたいです。枝頻繁に運搬して来ています。
168名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 23:31:49 ID:1k1VKUo2
誰か羽衣インコさんの魅力を教えて。
ああ、否定的な意味ではけしてないよ。
169名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 23:38:23 ID:KXtBL5x9
>>167
私も初めてだからちょっとわかんないので、ググッてみてね。
スレチになるのでこの辺で。
170名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 00:21:31 ID:ggLPVbDk
>>158 うちのもスズメの鳴き声覚えちゃったみたいです。日中、窓を少し開けて仕事行ってるんで…。

肝心の言葉はあと一息ってかんじなんですけどね。
まだ幼鳥なんではっきりしないのですが、メスっぽいんです。メスだとおしゃべりはしてくれないんですかねぇ。
今にもしゃべり出しそうなゴニョゴニョはあるんですが。
171名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 00:49:06 ID:7axcVxi8
172名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 00:54:23 ID:P0uyKf6C
ピヨヨヨヨヨヨヨヨヨと電話のマネを覚えた
一羽飼いだったら言葉も覚えたかな〜とも思うけど、ペットショップからずっと一緒の相棒ととても仲良しなので満足
173名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 00:58:34 ID:646YoWKN
ムクドリはググりました。ノンビリインコさんに見学させてる場合じゃないですね。入り口塞ごう…。
羽衣インコさんの良い所
小さいけどかわいい。羽根がキレイ。あとはセキセイと変わらないですね。ただ羽根インコさんはセキセイより弱いらしいです。短命らしいですね。
長生きして欲しいなあ。
174名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 01:01:21 ID:FWatz8GA
羽衣さんうちにもいるけど
鼻に頭の羽が当たってて濡れてる事あるんだよな
175名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 01:04:53 ID:svAQHXoi
>>170
うちの雌インコは幼鳥の時期、ゴニョゴニョ言いだしてから
一週間後くらいに喋るようになったよ
最近はもうやってないけど、当時は
夕方くらいに毎日覚えさせたい単語を5分〜15分くらい
インコに対して繰り返し喋ってたら
そのうち覚えておしゃべりできるようになってた気がする
最初は比較的簡単な単語やインコの名前を覚えさせるといいんじゃないかなぁ
176名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 01:25:09 ID:ggLPVbDk
>>175
頑張って教えてみます。今でもじゅうぶんかわいいんですが、しゃべり出したらますますかわいく思うんだろうな〜と思います。
177名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 01:27:59 ID:NXGHVHqy
インコがふっくら膨れてる時の顔は
どの生き物にも勝る可愛さだ…!!!
なんて友達には言えない。みんな別のペット飼ってるから

ああ〜可愛すぎて疲れが吹っ飛ぶ
178名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 03:05:35 ID:N6mf+jJt
>>177
想像しただけで鼻血噴いた。
仕事の関係上飼えない‥
179名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 03:36:27 ID:skGvpIys
>>177
わかる!
特に甘えん坊モードで指に頭くっつけてくる時とか。
モッフモフでウットリトロトロ。
ついでに『クゥ〜ン』
萌え死ぬ。
18096:2009/05/20(水) 08:31:51 ID:09zR2/R0
今日仕事から帰ってきたらいきなり噛み付いてきた・・・・
いつもの甘噛みじゃなくて本気っぽい感じ
手を近づけたら威嚇みたいなことしてくるしどうしたんだろう

反抗期かな
181名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 08:37:04 ID:UDY45Bn/
雌インコのお尻が膨らんでて卵産むかと思ったらだんだん腫れてきた
触ると柔らかい
腫瘍?
182名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 10:18:24 ID:646YoWKN
↑早めに病院へ。
183名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 11:37:40 ID:BUupuqYe
>>171
泣ける。切なくてもう見られない。

>>177
私もセキセイインコ飼ってる事、口外できないでいる。
うちの母が「セキセイインコ飼ってるんだ」って職場でもらしたら
「鳥なんかつまんなくなぁい?」って言われたって怒ってた。

もふもふ顔堪能してます。
184名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 11:57:11 ID:FdXTUx+f
インコのほっぺが膨らんでるときおじいさんみたいな顔だよね。
185137:2009/05/20(水) 12:35:39 ID:N0DhB7Xs
>>142
ありがとうございます。
高原のペンションに連れて行けたらいいなと思ったんですけどね〜(笑)
実質、4時間は掛かると思うのでやめておきます。

出身地が静岡県と書いてありました。静岡県の大きな養インコ場って 静岡県のどこでしょう?
186名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 13:26:53 ID:SPmBhWqE
正面から見るとすごい間抜け顔w
187名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 15:15:08 ID:646YoWKN
インコさんとの楽しい遊び方
@指にインコさんとまらせます。
A そのまま顔迄指を持って行きます。Bインコさんの目と人間さんの目を同じ高さにして、4秒以上見つめ合います。Cすると…。あら不思議!インコさんがフクロウさんに変身して見えます(・▽・)
188名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 15:42:28 ID:JDMRCjMB
夢中になって改行を忘れてますよ
189名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 16:06:06 ID:Yxo6mqud
うちのは2羽ともオス。雌は気が荒いというけど、実際どんなもんでしょう?
知人がオスメスで買ってきたのに、どうしてもメスが強気でオスを近寄らせず、
いじめてばかり、結局かご分けしたって聞いたけど。
190名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 20:29:56 ID:BqYX7oqB
191名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 20:36:14 ID:usWwOjNk
ハルクインの子とルチノーの子、両方メスだと思ってたらハルクインの方が吐き戻したやつをルチノーに食べさせてた…。
おまえ…オスだったのか…?
192名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 21:41:08 ID:N1hUL1kG
>>181 ヘルニアの可能性大です。うちのインコ去年、卵の産みすぎでヘルニアになってしまい、手術して助かりました。卵作りかけだったらしく危機一髪でした。早めに病院へ。
193名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 21:49:49 ID:JoE98TXk
うちの子は毎回卵を持つとお腹が腫れる。
詰まったのか腫瘍かと心配するけど産むと元通り。
元々、内臓疾患持ちなんだけどこんな状態でもう8年目です。

長生きしてね。
194名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 22:00:46 ID:ntmU2Dod
>>171
こんなもんのせんじゃねーよ!!
・・・・・思いっきり泣いちゃったじゃねぇか
最近、山形でもひどい事件あったし、心が痛い...
195名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 22:56:08 ID:jNCj/KiN
>>190 かわええ(´ー`)

きりたんぽ、みたいなエサ棒あるよな。
ウチの子はそれ大好きなんだけど、みんなあげてる?

196名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 22:58:57 ID:pTL+1I+j
>>190
いやいや、全然間抜けに見えないよ
100点満点のイケメンですね
197名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 01:23:54 ID:PY7xTtig
>>18
ありがとうございました。あなた様の情報で救われました。
うちのインコは肺炎で抗生剤を飲ませていたのですが3週間近くなってもよくならず
もうだめかと思ったのですがたまたまあなた様の情報を見て早速他でも検索してみたところ、保温器をもっと近くの置くべきだということや、溶かしたものを飲ませたほうがいいということで、ポポンSを金曜日からくだいて水に溶かしたのを容器に入れて飲ませたところ
次の日から目に見えてよくなり、今日はかなり体調が良くなっています。長く抗生剤を
飲ませていたので抗生剤をやめるのが怖かったんですが症状も悪化していません。
ポポンSが効いたと思います。まだまだ本調子というわけではないのでしばらくポポンSを
飲ませながら調子を見たいと思います。保温もまだやめず様子を見たいと思います。
198名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 08:18:28 ID:NB2oqYDj
>>197
ポポンS幼児用は、昔ネクトンが一般では手に入りにくかった時代には獣医さんも
推奨する薬だったので有効性はありますが
今は、ネットの鳥用品店などで、鳥用のネクトンSが手に入りますので
用意しておかれるとよいかと思います。粉状で飲み水に溶かして使います
ポポンSもネクトンSもビタミン剤です。成分を調べてみてください
199名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 10:27:01 ID:BzXIZE9x
インコたんは気まぐれなんですかねぇ…。
我が家にお迎えして一ヶ月半のインコたん、中雛から飼いはじめて慣れて来たかなぁと思ってましたが、最近甘えるどころか、威嚇されまくり噛まれまくりw
このまま嫌われちゃったら悲しいなぁ。
皆様のインコたんはどれくらいから飼い主ラブになってくれましたか?
200名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 11:49:31 ID:ei/Wtrac
それはおそらく反抗期・・・w
201名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 11:52:47 ID:eXvGvrOQ
>>199
発情かな?まだ早いか。

うちはヒナから飼い始めたけど、最初から懐いてました。
顔見せたり、指を出したりすると「ピヨヨピヨヨ!」とよってきました。

今4ヶ月半位だけど特に変わりないです。
202名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 12:00:55 ID:eXvGvrOQ
201です。

あと、メスの場合はかみまくり、威嚇しまくりだった気がします。
もう、1人餌になる頃にはうっかり手を出そうものなら「イタっ!」でした。
ちなみに今の子はオスです。
203名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 12:01:11 ID:j2V3iGJA
片足骨折したインコをプラケースに入れて病院に行ったら
止まり木のあるケージじゃないとダメって言われてケージにいれてたら
うまく金網歩けないし今日帰ってきたら健全なほうの足まで捻挫してた・・・
もうプラケースでいいよね?
204名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 12:46:02 ID:g0WNqKvo
プラケにしてあげて。通ってる病院の先生はプラケに
止まり木も
205名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 12:49:47 ID:g0WNqKvo
間違えた、止まり木もだめって言ってた。
本能で止まろうとするから痛めた足に負担かかるって
治るまで三週間プラケ生活したけど足が弱る事もなく
治ったよ。
206名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 18:48:23 ID:2usn5UMP
インコさんは骨折や捻挫多い動物らしいですね。
>>190 カラフルなキレイなフクロウさんですね(・▽・)
207名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 18:54:55 ID:koTXSjEI
この子の掲載収容期限日は今日21日(木)です
心当りの方は
川崎市動物愛護センター
0 4 4 − 7 6 6 − 2 2 3 7

↑アメブロで  kesa-pasa を検索したらわかります

私はセンターのものじゃないです
208名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 19:01:08 ID:koTXSjEI
 川崎市多摩区菅北浦で収容されました
セキセイインコ 水色 推定1歳 メス



川崎市麻生区万福寺で収容されました
ウサギ 小型 メス 茶 推定3.5ヶ月
茶色との記載ですが、写真の写り方だと灰色っぽくも見えますね
まだ子ウサギ 
 
5月19日、川崎市多摩区東三田で収容されました
イグアナ

心当りの方は
川崎市動物愛護センター
0 4 4 − 7 6 6 − 2 2 3 7

↑アメブロで  kesa-pasa を検索したらわかります

私はセンターのものじゃないです
209名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 19:37:21 ID:PY7xTtig
>>198
そうですか。急なことだったんでこちらで見てポポンSが効くということしか分からず
病院の薬はずっと飲ませていたんですがよくならずわらをもすがるつもりで頼って効きました。ネクトンというのを早いうちに見つけて手に入れたいと思います。
210名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 20:33:19 ID:8faFHdnC
必殺!柿ピーハリケーン!!
http://8305.teacup.com/budgie/bbs/166
211名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 20:37:23 ID:VEjcYt1c
>>210
なんじゃこれww
212名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 20:51:24 ID:eXvGvrOQ
さっき、ネットサーフィンしてたら
ペットショップで売れ残った鳥はゴミとして捨てられてるって出ていたけど
本当ですか?

もし自分が店員をやっていたら自宅は鳥だらけになりそうだ。
213名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 21:43:51 ID:N3c1YTm2
>>212
wwwwwwwwwww
214名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 21:44:49 ID:N3c1YTm2
>>212
ごめんなさい、間違えました。

>>210
wwwwwwwwwww
215名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 21:56:49 ID:JPTWsedv
>>208
お前何個のスレにコピペしてるんだ?
マルチはやめろよ
216名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 00:41:45 ID:0gkAIrOi
199です。うちのはまだはっきりしないのですが、多分♀インコです。やはり♂のほうが慣れやすいんですね〜。どんなに噛まれてもめっちゃ可愛いのはかわりないんですけど…飼い主ラブになってくれるように愛情注ぎまくろうと思います。
217名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 01:58:48 ID:lpFB9a2f
>>204
プラケの方が良いよ。
骨折して治りかけにそろそろ止まり木に止まるリハビリを、
とケージと低めの止まり木に変えたら次の日には落下したらしく
また同じ足を骨折しちゃったことがある。

>>210
オモロ過ぎw
218名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 11:40:35 ID:kQ79wQQP
性別で慣れ易いなんてあんの?
ウチはメスの方が噛まない子で
一歳になってもカキカキさせてくれて、頬にくっついて寝ようとする人が大好きベタ子

オスの方は教えても忘れた頃に噛むし人慣れ度60%位
アホの子('∀`)
219名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 11:47:01 ID:iScgxvBX
クソババァァァあれほど気をつけろと言ったのに……
俺の居ぬ間にインコが圧死うわぁぁぁ(ノA`)
220名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 12:11:03 ID:EDP2ClZQ
>>219
(´;ω;`)
221名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 13:00:49 ID:13ZHsH++
>>219
そのクソババアも圧死させるといい。
222名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 14:32:46 ID:iScgxvBX
毎度危なっかしいから口酸っぱく注意してきたのにこれですよ
いつか氏なすか逃がすかすると覚悟はしていたが…まだ1歳にもなってなかったんだぜ…
(´;ω;`)ブワッ
223名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 15:08:35 ID:BvOX5lRD
>>222
止めろもうここには書かないでその婆になにか償いさせろ
報告一々すんな
224名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 15:08:47 ID:0OXr/ZLV
昨日定期検診がてら隣町の有名な動物病院に行ってきた
いつもは緊急時だけ近所の『インコは見れないこともない』病院に行ってたけどいつもそこでは全然何も言われてなかったのに、一目見て『結膜炎と鼻炎だね』っていわれ説明を受けた

説明は丁寧だし治療方針は飼い主と相談して決めるとこにちょっと感動。
やっぱり評判いいとこは違うなーと思ったよ

ちなみにうちのはお迎えした時からクレオパトラ風wに目の回りの羽が薄くて、鼻の上の羽が薄かった
迎えた時からだから仕様かと思ってた…ww
もし似たような子いたら鼻炎・結膜炎に注意してあげてくださいー

ビタミンたっぷりを心掛けて早く治せるように頑張ります
225名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 15:29:44 ID:0OXr/ZLV
うわああ更新してなかったから流れ豚切りスマソ
冥福を祈ってます…

しつこいようだけど画像を
http://8305.teacup.com/budgie/bbs?M=ORM&CID=167&BD=1&CH=5&TVO=1&FS=3

参考になれば…
226名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 15:45:43 ID:KxQAy566
残念な結果になったのは同情するけどインコから目を離すのがいけない。
駐車場で子供と手を繋がない親と同じ事だよ。
落ち度ありすぎ。
227名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 15:52:24 ID:SHe4GaF2
>>222
予想していたなら、対策できたんじゃ?

お辛いでしょうが、人のせいにしないで、あなたも反省して下さい。
ご冥福をお祈りします。
228名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 17:50:56 ID:tcB4/3nm
函館市内でインコみてくれる病院を探してるんですけど、
どなたか評判のいいところか、オススメのところを教えていただけないでしょうか?
元々地元なんだけど、10年以上離れてたから情報がなく…。
引っ越してきてからネットで調べて良さそうかなぁ、と思ったところに行ったけど
なんかイマイチな印象でした…。
229名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 19:01:37 ID:C1f2RodZ
ブワッ
230名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 19:01:42 ID:9jVevKwz
一ヶ月前から貰ったインコ飼ってます。
多分オスという事だったんですが、ヒステリックにギーギー鳴く事や
鼻が茶色い事からメスだろうと見当が付いたのが2週間程前。
二日前から外に出してやると尾羽をあげる行為を見せ(3分程度)
これって発情?と思っていたら今日はやたらお腹が丸くて膨らんでる気がします。
こんなに急に卵が出来るなんて事あるんでしょうか?
それに加えて今日はアクビと言うより吐きたいような感じの口をくわっとあける行為を何度もします。
初めて見る行為で、もしかして何か詰まってるんじゃとびっくりしたんですが
餌を食べているので詰まってはいないようです。
よく食べよく鳴いて元気なんですが、病院に連れて行ったほうがいいんでしょうか?
それとも単なる心配のしすぎ?
231名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 20:35:06 ID:Nf04Sox4
病院に連れて行った方がいいのかなって思った時には
もうすでに手遅れかもしれない

つまりスレに聞くよりも病院に行った方が吉
232名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 20:46:24 ID:uELTB1BN
>>230
卵詰まりだと目がショボショボ小さくなるよ
233名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 20:56:34 ID:ml5mU91K
メスのインコが夢精卵産むのってすごくせつない・・・。
前にいたインコが餌箱入りっぱなしで卵産みまくってた。
餌箱小さくしたり、フタつけてもダメだった。
男の子は大体7年位生きるのにその子はたった2年だった(泣)

ヒナで買ってくるとほとんど男の子に当たるんだけど
女の子より出回ってるのかな?
234名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 21:01:18 ID:wJJebthU
>>228
函館に鳥専門病院無いから困りますよね。
私も函館なんですけど、前に居たインコを鳥も診てくれる病院に連れてったら何となく適当な対応だったし
落鳥してしまったので、今居るコは連れて行きたくないけど、私もどこに連れてっていいか困ってます。
今は元気にしてるけど連れて行く病院は決めておかないとマズイですよね。
タウンページの動物病院ページに「小鳥」って書いてる病院は結構ありますよ。
何処の病院がいいかわからないけど、電話して症状を話してみては?
鳥は症状がすぐ悪化するので早くみつけてあげたいですよね。
何のアドバイス出来なくてすみません。
235名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 21:12:04 ID:kQ79wQQP
>>230
見るからにお尻が膨む前から卵は形成されてるから、急って訳でもないよ
正常な場合だと本来なら1日置きに卵を産むし
発情すると栄養を蓄える為にメスは太りやすくなる
生あくび連発は、肥満で肝臓が悪くなって気持ち悪い可能性有り
元気だけどなんとなく元気がない状態ではない?
肥満を放っておくと衰弱死するけども…発情してるから産卵で多分痩せて身体ボロボロになると思う(´・ω・`)
236名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 21:43:46 ID:Bzvh7tVo
雌の雛って顔がなんとなく爬虫類寄りじゃね?
>>234
タウンページの「小鳥」は、結構ハズレが多いからネットも併用した方が良いよ。
変なところに連れてくと、気軽にぶち殺してくださるのでチェックは慎重に。
237228:2009/05/22(金) 22:54:41 ID:ZDoAHbnh
>>234 >>236
どうもありがとう!
最初に連れて行ったところともうひとつ、ちょっと遠くて迷って行かなかったところがあって、
そっちに連れて行ってみました。
診察してもらった結果、病気や細菌が原因ではなかったんだけど、
体調の説明以外にもいろいろアドバイスしてくれて、いい先生だと思いましたよ。(お値段も良心的でした)
ちなみにM原の夜8時までやってるところです。
238名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 23:06:21 ID:wJJebthU
>>237
何ともなくてよかったですね!
あとM原は町名ですよね?病院の頭文字はSで小さい病院ですか?
239名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 23:26:19 ID:4TGjVsxP
>>238
たぶんそれで合ってます。入ると診療台、のとこw
蛇足的な事も含めていろんな事教えてくれましたよ。
あったかい日に今のインコタンの健康診断も兼ねて行ってみてもいいかもです。様子見で。
駐車場がほとんどないので、そこはご注意を。

最初に行ったところは「なんでもないですね〜」だけで終わったし、何より医者と私の相性が悪かった気がするw
240名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 02:40:27 ID:8kQTjA2k
>>219
おつらいでしょうが、仕方がないことだと思います。
どんなに気をつけていても病気にさせてしまったり死なせてしまったり
自分の場合はそういう事故を防ぐため、離れないときにははさみを反対にもったり
まごの手のようなもので叩くふりをして怖がらせて離れさせます。
べったりとさせたままにしていると、知らない間にまちがって手でぶつけてしまったりとか、
圧死などの事故を起こしてしまいます。前、猫を飼っていたときは駐車するときに
車の後ろに飛び込んできたりしたのでものすごい剣幕で怒りました。
怖いと思われても嫌われてもその後はきちんとかわいがりますし、怖いところもあるけど
かわいがってくれると思われていればそれでいいのではないかと思います。
また、インコ飼いにトライしてみてください。
241名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 05:40:21 ID:hMWk/M6w
今生後半年位のオス二匹います、お嫁さんは何ヶ月位したら飼えば良いですか?
あとお嫁さんの年齢はどの位がいいのでしょうか?
242名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 05:54:16 ID:FgUe4qxa
>>241
今すぐでもいいよ
メスは気の強い子が多いからメスの方が年下の方がいい
相性が合うかどうかはインコ次第
発情は生後半年位から始まるけど体力的なことを考慮するなら
生後8ヶ月以上まで産卵させるのを待ったほうがいい
243名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 07:33:04 ID:PTYG/p07
インコ類
        容易さ 真似 芸 費用  鳴声 寿命 顔  懐き バリエーション
        
アケボノ     △  △  △  △  ◎  ○  ○   ○  △
ウロコ      △  ○  ○  △  △  ○  ○   ○  △
オカメ      △ ♂○  ○  ○  △  ○  ○   ◎  ○
オキナ     △  ○  ○  △  ×  ○  ○  ○  △
コガネメキシコ △  △  ○  △  △  ○  ○   ○  △
コザクラ     ○  ×  ○  ◎  △  △  ◎   ◎  ○
コバタン     ×  △  △  ×  ○  ◎  ◎  ◎  △
コンゴウ     ×  ◎  ○  ×  △  ◎  △  △  △
サザナミ     ○  △  △  ○  ◎   △  ○  ○  ○
セキセイ     ◎ ♂◎  △  ◎  △  ×  △  ○  ◎
ボウシ      ×  ◎  ◎  ×  △  ◎  ○  △  ×
マメルリハ     ○  ×  △  ○  ○  ○  ○  ○  ○
モモイロ      △  ○  ○  ×  ◎  ○  ○  ○  △
ヨウム       △  ◎  ◎  ×  ○  ◎  ×  △  △
ワカケホンセイ  △  ○  ◎  ○  △  ○  △  △  ○
-------------------------------------------------
文鳥       ◎  ×  ×  ◎  ◎  ×  △  ◎  ○
カナリア     ○  ×  ×  ○  △  ×  △  ×  ◎
十姉妹      ◎  ×  ×  ◎  ◎  ×  △  ×  △
九官鳥      △  ◎  ×  △  ○  ×   △  ×   ×
244名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 07:36:35 ID:wdL34sdd
>>239
鳥も診てくれるなんて知りませんでした!そこに犬を連れて行ってます。
まだ一回しか行ってないんですけど、凄く細かく説明してくれる先生ですよね。
インコも診てくれるなんて安心しました。私も病院決まってなかったからよかった。
教えてくれてありがとう。最初のインコ連れてった所は治療を受けたら
その日から余計悪くなって餌を食べれない状態なのに入院も奨められずって感じでした。
そこには2度と行きたくないですね。
245名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 07:58:27 ID:RHyLEtHX
人間で言うひざ的な所を骨折してる(医者にそういわれた)インコで
指に握力がないんだけどこれって普通?
まさか神経やられてるんじゃ・・・・
246セキセイ:2009/05/23(土) 08:19:09 ID:Mi/1ORQm
>>243
セキセイ、顔△orz
247名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 09:44:18 ID:Vvro+n+G
セキセイ、懐きは◎だと思うぞ。
248名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 10:26:46 ID:BYCCnjw4
深く懐くかじゃないの?
文やコザは赤ん坊の様に懐くからちょっとタイプが違う
セキセイは友達感覚だよね
249名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 10:27:06 ID:DkDWA+jZ
こんな間抜け面が撮れました。セクシーほくろと
呼んでいただいたオスのちゅらです。http://imepita.jp/20090523/372670
250名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 10:29:55 ID:TB4RIokt
>>249
ぜんぜん間抜け面じゃないっす。
かわいいです。
251名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 10:33:27 ID:d3qLFjZN
>>249
青菜食べ杉www
252名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 10:35:31 ID:sXP2NoJD
ジャンボセキセイのヒナってどっしりしてて迫力があるw
253名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 10:39:31 ID:BYCCnjw4
>>249
至福のときですかwww かわゆい
254名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 10:40:09 ID:wdL34sdd
>>251
口のまわりww
かわいいわ〜
255名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 10:41:48 ID:wdL34sdd

アンカーミス
>>249
256名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 10:52:28 ID:yxjUlNwG
彼らは実にこちらをよく見てるな。目線が何かを語ってるような。
257名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 12:26:09 ID:W7J7ws/d
>>249
デニーロw
258名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 13:20:14 ID:o/hYGlNy
うちの今まで飼ったメスインコ三羽一度も卵産んだことないんだけどおかしいの?
オスがいなくてもやっぱり卵産むんだね。
259名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 13:31:23 ID:7abKXHR7
となりのベランダから「シロチャンオイデ オイデ」
「シーロ、シロシロ」「カワイイネエ」とちっこい宇宙人のような声が、
多分インコがおしゃべりしてるんだと思う。
覗きたいが犯罪だし。おとなりさん一人暮らしの男性だが
インコにそんな風に話しかけてるのかと想像したわ
260名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 14:33:42 ID:4IFHXuwQ
>>231>>232>>235
ありがとうございます。
とりあえず一度病院に連れて行ってみることにしました。
生あくびも昨日の夜だけで、それ以外は特におかしい所はないのですが
このままだと気になって仕方ないので。
肝臓が悪くなったりしてないといいけど。
発情の事考えなきゃなーとは思ってたけどこんなに早く来るとは思わなかった。
目がしょぼしょぼしてるかどうかの違いもまだ分からないのに・・・。
とにかく対策考えなきゃ。
261名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 14:40:01 ID:gGD+1Sgd
インコ(雌)が突然嘔吐し始めてしまい、先程まで動いていたものの、
急に丸くなって寝る体制に入ってしまっています。
島に住んでいるもので、鳥専門の動物病院というものがなく、
本土に渡るにも船で最低1時間、フェリーでは2時間かかってしまいます。
この場合、鳥専門ではない動物病院に連れていっても良いものなのでしょうか。
また、家で何か出来るようなことは無いのでしょうか。

去年の夏に同じような状態になった姉のインコを亡くしてしまっているので、
どうにかしてやりたいと切に思っています。宜しければ助言をお願いします。
262名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 14:44:57 ID:TonFgZje
動物病院に用件を伝えて対処法を聞くのが確実だと思う
結果は教えて下さいね
263名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 15:03:13 ID:/tFxtvd4
何となくでヒナ用のパウダーフードとアワ玉で子供飯を作って、生後一年の前に出してみたら
凄い勢いで食い始めた上にヒナみたいな声出しはじめて笑ったというか驚いたw
ショックで子供帰りしたんだろうか。
>>261
専門じゃないとこは正直お薦めできないけど、問い合わせるだけ問い合わせたら?
ちなみに自分は本土だけど近くに鳥専無いからいつも片道2時間半コースw
264名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 15:03:39 ID:TB4RIokt
>>261
うーん、嘔吐している以上、何も食べていないのと同じだからなあ。
丸1日食べないと、餓死してしまうことを考えると、強制給餌が必要になるかも。
本土に渡ってでも、専門医に行ったほうが良いと思います。

『言うのは簡単だろう』と言われるのを承知ながら・・・
265名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 15:04:38 ID:TB4RIokt
>>263
動画見たいっス。
266名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 15:09:19 ID:TB4RIokt
しかし、今この瞬間に、どこかでつらい思いを
しているインコさんと飼い主さんがいると思うと、
なんともやりきれず、心が張り裂けそうになる。
早く良くなるといいね。
267261:2009/05/23(土) 15:43:46 ID:gGD+1Sgd
皆さん、ご親切に、本当に有難うございます。
早速、島の動物病院に問い合わせをしてみましたが、
「セキセイインコ?わからんこともないけれど…」という感じで、
あまり有効な策を教えて頂けず、電話を終えてしまいました。
これから家族と相談し、本土に渡ることも考えたいと思います。
インコは今、眠そうにしているものの、動いてはいます。
どうにか救ってあげたいです。

有難うございました。
268名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 15:52:20 ID:TB4RIokt
>>267
自分の場合も、過去にインコさんが嘔吐したことがあります。
前スレで書いたの思い出したのでコピペしておきます。
余計に不安をあおるようで申し訳ありませんが、用心に越した事はないので。

うちの子は甲状腺肥大で、食道(・・・でいいのかな?そのうから胃までの部分)が狭くなる病気でした。
基本的にハラは減ってるらしく、なんでも食べようとしていたのですが、
とうとう完全にふさがってしまい、吐き戻しが始まりました。

いちおう食べる素振りはしていたし餌も減っていたうえ、フンもしていたので、
吐き戻すまで気が付きませんでしたが、この時点で丸1日、
翌日病院に連れて行った時点で、丸2日食べていませんでした。

食べても中に入っていかない以上、どうしようもないので、
すぐ入院して強制給餌してもらいながら、甲状腺肥大の治療もしてもらいました。

病院に行くのがあと1日遅れていたら、助からなかったかもしれません。
現在は治療も終わり、元気にしておりますが、ホルモンバランスの影響で、メタボちゃんです。
269名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 15:53:22 ID:/cCGhOfe
鳥を診察してる病院にも聞けよ・・・
270名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 16:02:20 ID:c/lYrguo
>>267
保温はしてますか?

羽毛膨らませてるみたいだから体温が維持できなくて寒いのかもしれません。
膨らまなくなるまで(目安は30℃前後)ヒーターなどで温めてあげて下さい。

どうか元気になりますように!
271名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 16:34:20 ID:IL4aZ+V5
>>269
そだね。
本土の病院に電話してみれば?>>261
272名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 19:18:08 ID:mECZys/b
>>251
そのツッコミにワラタ
273名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 20:48:58 ID:Xgnfl3Cc
麻の実とかヒマワリの種とか食べますか?

ウチの子等に少しだけ麻の実(種)を与えたんですが、食べないんですよ。
これって、鳥の好物なんでしょうかねえ?
粟の穂は確実に好物と思いますが。
274名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 21:25:50 ID:dVHV9k7F
>>261
一応、ここ貼っておきますね。 ↓

ttp://www.vets.ne.jp/bbs/c_1700.cgi

取り敢えず、今何をすべきかを質問されたらどうでしょうか。
275名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 23:14:44 ID:rCiZmWZf
生後6ヶ月のインコなんですけど、
籠に自分の頭をこすりつけまくって
頭だけハゲてきてます。
これって普通?それともストレスか何か?
自分で毛を抜いてるわけじゃないから
自咬症でもなさそうなんだけど、、
276名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 23:27:52 ID:DkDWA+jZ
雛換羽でかゆいんでない?うちのもハゲたけどきれいに
生え揃ったよ。違う色の羽根生えたけど。
277名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 23:44:28 ID:CZo28NZW
ヒナから育てる余裕がないけど手乗りが欲しかった。
近所のホームセンターで大人しい雄を見つけてお迎え。

しかし大人しい、と言うよりは虚弱で障害餅だった模様。
片翼が上がっててマトモに飛べないし、活発さがない。

そんなコだけど食欲は普通。
手を出すと素直に乗って、肩まで上がって来るようになった。

このコでよかったと思っている。
278名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 23:56:16 ID:rCiZmWZf
>>276
レスありがとうございます。
確かにかゆそうに、こすりつけてます。
あんまり心配しなくても大丈夫かな?
もう少し様子見てみますね。
279名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 00:05:51 ID:nLagmCLU
>>277
障害も個性だよ。うちも昔、たぶん脳にちょっと異常があるかも?って言う子がいたけど
とってもツンデレで可愛かった。
末永く幸せに。
280名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 00:08:07 ID:tXIZB/RJ
>>267
ここ基本だけど、絶対じゃないから注意ね、コメントは要確認。
名前は書かないけど、うちに近いだけの理由でコメント0のとこに行ったところ、
ちょっと見て風邪という診断の後によく分からない注射を打たれてお終い。
その後もどんどん症状が悪化して、知人経由で紹介してもらった鳥専門医の
先生に診てもらったところ実際はそのう炎だったのが判明、しかし体力的に
限界だったためか翌日落鳥した苦い経験があります。

リストに出てるだけで実際は小鳥の知識が全くない病院が他にもないとは
言い切れないので、確認はほんとに大事です。
281名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 00:09:14 ID:tXIZB/RJ
ごめん、リンク貼り忘れた
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
282名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 07:06:40 ID:gnP14vzJ
1000円で売っているセキセイを病院になんて持っていくのは馬鹿馬鹿しいずら。
知り合いに同じく1000円で買ったハムスターが足がびっこになったと
言って病院に連れてって手術して入院。4万5千円もかかったが半年後に死んだ。
283名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 07:11:07 ID:gnP14vzJ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1c/Detail_shot_of_budgerigars_head.jpg/180px-Detail_shot_of_budgerigars_head.jpg
セキセイの顔をかわいいと思うのは、自分が飼っているからだろ。
客観的に見て。。。
284名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 07:26:11 ID:ktj4S7n3
飼っているから可愛いんじゃない、可愛いから飼い始めたんだ
285名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 07:36:14 ID:LdH5Qyyn
うちのは目付き悪いよw
286セキセイ:2009/05/24(日) 08:22:18 ID:DBLUXqwG
>>282
どんなことをしても、助けたい命が存在するということだ。
287名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 08:42:05 ID:gnP14vzJ
セキセイは安いから買うんだろう
288名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 09:31:49 ID:ehy9Rjp9
>>282
快楽を得るためにSEXしたらできてしまった君にお金をかけて育てている親に感謝しなさいね。
いや、違うな。
そんなにひねくれて、親の望む君じゃなくても、愛してくれる親に感謝しなさいね。

インコちゃんに懐いてもらえなくて拗ねちゃったの?
289名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 09:49:01 ID:yrFSj+n+
うちのインコ死んじゃった
まだ半年もたってないのに・・・
まじなきそうやばい
290名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 10:06:47 ID:ehy9Rjp9
>>289
原因はなんだったんですか?
よかったら聞かせて下さい。
291名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 10:09:39 ID:Bg2Wsabi
>>283
このタイプの目は、感情によって白目と黒目の比率が変わるところが面白い。
292名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 10:15:06 ID:ubZplEU5
>>242
ありがとうございます。お嫁さん、そろそろ考えてみます。二匹で仲良くしてるから、
もう二匹メス飼うと今の仲良くしてる二匹が別々になっちゃうのは何だか寂しいから、どうしょうかな。
293名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 10:18:53 ID:ubZplEU5
>>256
かなりジッとこちらを見てますね、観察されてますね。
ベランダに出してあげる直前は嬉しそうな顔するし、
こちらが寝起きだと、はぁ〜、やっと起きたな〜。みたいに二匹で羽と足を片方ずつ交互に伸びさせてます。
294名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 10:23:34 ID:ubZplEU5
>>273
私も知りたいですね。かなり固い麻の実は、果たしてセキセイインコさんにかじれるのだろうか?
ひまわり好物とよく本に書いてあるけど、あれも固い殻剥けるのか?
少し前に柿ピーにへばりついてるとか写メあったけど、ピーナッツが
好物なのでしょうか?あれも固いしデカいですよね、食べるのかな?柿ピーのおせんべい部分は食べるのかな?
アーモンドやクルミは?
295名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 10:25:10 ID:K7bU1gOh
セキセイを二羽飼ってるんですが最近ジジジジジってすごい 大声で鳴きまくって困ってます

この声は何を求めてるんでしょうかね

やめさせる方法なんてありませんか? 近所迷惑になると困るので教えて頂けると助かります。
296名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 10:27:48 ID:JRHQX2Zd
あくまでもペットという考え方で>>282のような思考もアリだと思う。
大金かけるって考え方もアリだと思うし。

297名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 10:32:49 ID:ehy9Rjp9
>>296
いろんな考えの人がいるのは認めますが、
そういう人は飼わなければいいし、
家族のように可愛がって大切にしている人が集まるこの場所にも来なければいいと思うよ。
298名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 10:40:11 ID:ymE4u2nj
>>296
親の教育に因るんだろうけど、彼の精神状態を思うと居た堪れなくてね
299名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 10:53:16 ID:Im8m4iOU
>>283
かわいいなぁ〜
300名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 11:45:34 ID:4hM8ZGiO
今年初のゴキブリに出くわした。いつも窓際に置く籠の周りばかりということは
鳥がゴキブリ誘発の起点になってしまってる。鳥の生臭いにおいは私も好き
なんだけど、どうやら私だけが好きというわけではないようで。以前はえさ箱で
触手を震わせてたんだよな。近くで殺虫スプレーも出来ないし、困るなあ。
301名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 12:47:18 ID:ZbJc1eZT
怪我してた迷子に三万掛けた私もバカなんですね。
でも何と言われても助けたかったからいいの。
それまでインコ飼いじゃなかったけど今その子が
元気に遊んでるの見ると幸せだし。
302名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 14:30:23 ID:/NpMcE+x
ID:gnP14vzJ
こいつインコ飼ってないの丸分かりだな
猫好きのキモオタだろこいつ
死ねよ
303名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 14:32:21 ID:+ixARKU0
猫もかわいいとは思うが、ウンコが臭いんだよなあ。
野良猫が俺の車のボンネットの上に糞したのには腹立った。
洗っても臭いが取れない。
あの時はマジ猫ぬっ殺してやる、と思ったよ。
304名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 14:43:21 ID:3V0amTFV
先住インコ達は放鳥してもテーブルなどの決まったエリアにしか下りないんだけど、
拾い食い大好きな新入り君は全くビビらないで床に下りるので困る
小さな塵とかも見逃さないので油断が出来ない
305名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 15:07:07 ID:wVaJqTHM
過去に既出かもしれんが・・・
特翻手乗りセキセイインコ研究所って、今どうなっているの?
306名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 15:14:53 ID:gnP14vzJ
言っちゃ悪いが、セキセイインコは、靴でいうと1000円の安物。
その靴を修理するために1万円かけるようなものだろう。
普通5万ぐらいのイタリー製の皮底の靴だから、張り替えたりして
長く使うのだろう。セキセイは金がないから安いの買っているのだから
他のオウムなどと一緒に病院いくのが間違っている。
だいたい昔しは犬猫以外は病院なんて連れていかなかったもんだ。
307名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 15:27:51 ID:XCLyze+F
>>306
靴に例える意味がわからん。
釣りなら他でやってね。
308名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 15:30:31 ID:omg58ohx
>>300
うちも最近出たけど、スプレーとか使えないし、困るよね。
逃がしちゃったのでホイホイを設置することにした。
309名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 15:33:22 ID:JRHQX2Zd
>>306
さっき擁護したみたいな発言したけど撤回するわ。
310名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 15:42:24 ID:xZV2I5qn
>>306
イタリー製の皮底の靴でも、興味が無い人間にとっては、単なる臭い靴にすぎない。
1000円の安インコでも、そこに芽生える愛情は、はかり知れない。
たった千円の命を大切にする人間がいても良いではないか。
結局は価値観の違い。

価値観というのは、誰が正しい、誰が間違い、というのは存在しないから、

『オウムなどと一緒に病院いくのが間違っている』

というように、間違いと断言するのは、いかがなもだろう。
311名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 15:43:00 ID:uVQI/Bf3
1000円の靴だってその靴そのものでなけりゃ嫌なら修理するしかないだろ
インコは他に代替がきかないからな
312名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 15:44:59 ID:3V0amTFV
スルーしようよ
313名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 15:46:28 ID:CKfDc+Ah
結局煽るのが目的なんでしょ
赤字になって大喜びなのではないでしょうか
314名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 15:48:56 ID:xZV2I5qn
>>312
まあ、かまってもらって喜んでるタイプかも知れんからなあ。
OK、今後完全にスルーしましょ。

ただ、こういうのが裁判員になるかも知れんのだと思うと、ゾッとするな。
315名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 17:09:08 ID:ehy9Rjp9
あれ?池沼またきたの?
席ねーしwwwwwww
316名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 17:28:13 ID:4hM8ZGiO
順次大き目のオウム科にシフトしたけど、大型を一羽残しつつ、今セキセイを
5羽抱えてる。気付いたんだけど、セキセイはもっとも表情が豊かなのが分かる。
肩に乗せてもじっと乗りっぱなしということはまずない。せわしなく飛びたがるのが
イラつくけど、こちらの気持ちに呼応した表情を目と周辺の毛と全身の動きで示す。
これは大型のオウムにはない様だよ。
317名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 17:38:27 ID:ubZplEU5
麻の実 どうですか皆さん。
318名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 17:57:50 ID:ehy9Rjp9
>>316
うちの子、肩とかひざの上で寝ちゃうw
319名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 18:30:54 ID:6HoG1nsu
>>317
ペンチで割って与えてましたが、太られては困るので
冬季限定にしてましたよ、1日2〜5粒程度で。
320名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 18:33:02 ID:+ixARKU0
セキセイの嘴力じゃ麻の実の殻を割れないの?
俺、そのまま与えてるんだけど、食べないのは殻が割れないからなのかな?
321名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 18:54:25 ID:yrFSj+n+
>>290
原因は不明なんだ。。。
朝8時ぐらいまでぜんぜん元気で一緒に遊んで10時ぐらいに様子みたら死んでたからなんとも。。。
322名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 19:33:01 ID:R7wJijyw
今日ふわふわ毛が抜けて鼻毛になってたんで、携帯で写真撮ったら変顔になっちゃった。
ついでだからかわいいのも一緒にうp

http://p.pita.st/?h6clvkul
323名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 19:49:59 ID:ehy9Rjp9
>>321
そーなんだ…
(´・ω・`)
病気でも怪我でもなく突然…なんてツライですね。
インコちゃんのご冥福をお祈りします。
324名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 19:59:56 ID:uVQI/Bf3
>>323
下げてよ
325名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 20:28:02 ID:ehy9Rjp9
>>324
なんで?
326名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 20:31:28 ID:ubZplEU5
麻の実 固いですよね、うちのも噛じれないらしくて、麻の実丸ごとだと食べずにいます。
割り潰して入れたらたべてます。セキセイインコには丸ごとは固いのかも。
ペンチで割るのは良いですね。早速やってみますね。
327名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 20:33:26 ID:ubZplEU5
http://s.pic.to/yw10h
カゴの内外でツツキ合い合戦して遊んでいます。
でも今雷鳴りだしてビビってるみたいです。インコさんも雷は苦手なのでしょうか?
うちのはまだ生後半年たってないから雷は初体験です。
328名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 20:39:02 ID:DBLUXqwG
>>327
やっぱり怖いんじゃないかな?
うちの半年の子が、昨日の夜中にパニックになってた。たぶん蚊かと。
あと、地震にもまだ慣れないみたい。

6歳の重鎮は何が起きても威風堂々。

後ろの『直立不動』がキニナル。
329名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 20:46:15 ID:Im8m4iOU
>>322
うちのインコに両方似てる〜
特にハルクインの方が
330名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 20:56:30 ID:ubZplEU5
>>328さん
やっぱり雷は怖いのかもですね。雷なると鳴いて喋ってた癖に黙ります。
後ろの直立不動はキョロちゃんの おもちゃの缶詰めです(・▽・)

あ、白インコさんの事だったらすいません。
331名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 20:59:00 ID:ubZplEU5
↑直立不動 スイマセン 今みたらゲゲゲの鬼太郎のぬりかべの 旗の事でしたね。スイマセン。
ちなみにお風呂バージョンは目玉のオヤジがお椀でお風呂入ってます。
332名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 21:02:12 ID:DBLUXqwG
>>331
わお、ぬりかべだ。
333名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 22:10:46 ID:ubZplEU5
ぬりかべ 表情がかわいいんで好きなのです。ぬりかべの横に夜はカゴ置いています
。習性的に高い場所が良いかな。って思って。
334名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 22:18:21 ID:DBLUXqwG
チョコボールのカンカンらしきモノ発見!
335名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 23:21:41 ID:ubZplEU5
キョロちゃんも鳥だからかわいいですよね。
鳥と言えば偽物の鳥とかに反応しますか?うちのはインコ用餌のパッケージのセキセイインコの実物大の印刷に、
ちょっとときめいていました。ぬいぐるみにはビビって、ジッと見た後に
二羽一斉に飛び出して逃げました。
336名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 00:01:53 ID:0+XikJyH
初めて見るものには、たいていビビっております。
337名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 00:11:29 ID:8Xd9MTOp
インコたんが眠そう(じっとしてて寝そうな雰囲気)な時って
普段よりちょっと膨らんでるよね。
たまらなく可愛い…フワフワモフモフ…

顔を背中に埋めて寝る仕草も可愛い…ずっと眺めててごめんねインコたん。
338名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 07:28:06 ID:epTr9wwk
>>322
おお、何たる偶然。
昨日うちの子もこうなって、死にそうな騒ぎになってた。
目の前がぷかぷかして視界が悪い、呼吸すれば鼻の穴がぴすぴす塞がって不快。
イライラしてうちじゅう飛び回って大変でした。
最後は人為的に解決させたけど。
339名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 13:50:46 ID:f+U5rDtD

エロ満喫で短命

禁欲して長寿

自分だったらどっちが幸せなんだろう。
発情を抑える薬、使ったことある人います?

340名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 15:23:46 ID:N/67wAfQ
新種の網セキセイインコを発見
http://imepita.jp/20090525/552540
341名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 15:56:52 ID:8cr2i5ZK
↑網だわ(・▽・)
342名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 16:13:47 ID:Igx0cjBY
>>341
こんがりトーストしたみたいww
うまそうwwww
343名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 19:44:51 ID:b6XRvxPW
>>340
かわいいねw
いい匂いしそう
344名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 20:00:36 ID:dcRBSmGX
>>339

あんまり参考にならないかもだけど。

うちの♂生後半年くらいから吐き戻しはじめて
一度おさまったんだけど
ペットヒーター入れたら吐き戻し再開。
自分の足に吐き戻しなので足の状態も心配だし
あんまり1日中やってるので
かかりつけの病院で発情抑制の薬をもらって投薬。
でもいろいろ試したけど、どれも効かなかった。
あんまり長く投薬するのもよくないし
お薬も効かないみたいなので
投薬やめて様子みましょう、ということに。
お医者さんにも見捨てられるくらい、吐き戻しがひどかった、って感じ?

でも半年以上、吐き戻し三昧だったのに
お薬やめて1週間もしないうちに吐き戻し回数が減ってきて
いまではほとんどしなくなりました・・・

いったいあの投薬はなんだったの?って感じ。
なにがきっかけで気がまぎれたのかは不明だけど
とりあえず今は元気にしてるので一安心です。

吐き戻しは飼い主も気長に付き合うしかないかなぁ、と学びました。
345名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 20:48:33 ID:Zhf0g7rE
前飼ってた子は若いうちは吐き戻しし放題だったけど15まで生きたよ
346名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 20:53:15 ID:NtMwgpzt
>>339
それ、考えますね。
本鳥にきけないし。

人に発情タイプと、自分(鏡の中の自分や脚)に発情タイプといますね。
347名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 20:58:27 ID:KiHvUU2f
うちの生後4ヶ月の♂、とうとう吐き戻しを始めた。
大人になったら始まるとは思ってたけど。

なんかカゴの中に入ると足に吐き戻すんです。
カゴから出て遊んでるときは一切無し。

前に飼ってた♂は鏡やらお気に入りのぬいぐるみにやってたけど
7年位生きて、ある朝カゴの中で亡くなってた。
吐き戻しが体によくないと知らなかったので鏡やらおもちゃを与えなければよかったと
今は思う。
348名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 22:19:41 ID:owSu6966
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000171M.jpg
インコタンでつ。

うちも吐き戻してる。ペーパーの上にこんもりとw
後で見ると減ってるので食べてるみたい(´・ω・`)
ちゃんとフンが落ちない決まった場所に・・・。
349名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 22:38:10 ID:6KU7S6Vw
吐き戻し気になる人は餌減らせばいいじゃない
350名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 22:52:04 ID:KiHvUU2f
>>348
かわいい。
うちのにそっくりww
351名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 23:00:48 ID:5beFiY4C
>>348
かわいい!かわいすぎて思わず画面にいい子いい子した
352名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 23:09:54 ID:LuKwEOFN
>>348
うちのにもそっくり〜ハルクインはかわいいよね
353名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 23:27:53 ID:WwXUbzSO
>>348
頭リーゼントwwかわゆすwww
354197:2009/05/25(月) 23:31:44 ID:RK3g1xoW
残念ながら今日死んでしまいました・・・一時本当に跳んで鳴くくらいまで元気になったのですが・・・・肺炎で約3週間以上抗生物質を飲ませていて一時元気になったものの、
また元気がなくなり腹水がたまっているということで利尿剤、ビタミン剤などをもらって
飲ませたらしばらくしてグラグラして落鳥してしまいそのまま苦しそうに息を荒くして
羽を広げて死んでしまいました。最後にありがとうというような感じでピーと言いました。
元気になってほしかったのですが・・・かなり泣きました。約4年間半ずっと癒してくれた存在でいつも元気だったので病気になるとかまさか死ぬなんて想像ができませんでした。
でもいつかは死ぬということは分かってはいたはずなのですがかなりつらいです。1匹で
飼っていたので私にべったりと言う感じでとてもかわいかったです。いつも甘えた声を出して鳴いていたのを思い出します。頭もよくすりすりとこすりつけてきました。すごいかわいかったです。
355名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 00:51:44 ID:ie0wJmTn
>>354
(´;ω;`)
インコちゃんはあなたと暮らした毎日がとても幸せだったと思います。
きっと天国で元気に飛び回ってるよ。
356名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 00:52:57 ID:2q1qPhZe
>>348 ぉぉ、かわいい。んで、ちびちゃん・・・ウチの子と同じ名前だ。

うちのインコさん♂4歳 そろそろ番相手あてがってあげた方が良いのかな?
手乗りにするので雛買いになるから、必ず番に出来るとは限らないけど・・・。
♂なら里子に出しても良いけど・・・貰い手が無さそす。 orz

どっかインコのお見合い(犬みたいに)とかないのかね?と思っちゃう訳だがwww
357名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 01:12:03 ID:v+GhWJg4
>>348
可愛い〜〜ホワワン(*´ω`*)
うちの子はルチノーだけど、同じ黄色だから更にかわゆいw
おなかの色が緑〜黄色のグラデって、何かフルーティで爽やかだねw

>>354
気持ち痛いほど分かるよ…
普段元気だった分、本当にいなくなった現実が全然受け入れられないよね
最期まで大好きな飼い主さんが側にいてくれて、インコちゃんもきっと幸せだったと思いますよ。
358名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 01:31:59 ID:CusWl67C
一緒に遊んでる幸福の絶頂で死ぬ事を思い出すときがあって
とっても気が滅入る。
いつかは来るとは分かってるのに。
359名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 01:50:15 ID:CsBAcOYT
>>354
こんな時に悪いのだが落鳥の意味分かってないよね?
360名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 02:18:10 ID:27wHUqNQ
うちのインコ カイワレ大根食べない。普通食べます?
361名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 02:37:50 ID:Avbs2Ssw
うちのハルクイン背中とかにある黒い斑点が一つしかなくて変わったハルクインなんだけどそうゆうハルクインいる?
ほとんど黄色で後ろのお尻?腰?に緑色があるだけ
362354:2009/05/26(火) 02:42:25 ID:9hh+mof3
みなさんありがとうございました。
現実を受け入れられないでいますが、心の中には生きているので思い出しながら
いたいと思います。
インコはやっぱり好きでまた飼う事になると思います。足の指がすごい好きな子で
少し私が離れるとずっと大きな声で鳴いて呼んでいる様な甘えん坊の子でした。
363名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 03:01:52 ID:hzExvRZx
>>362
心中お察しします。
ペットを飼う以上は死別は避けられないものです。
インコちゃんもきっとあなたに飼ってもらえて幸せだったと思います。
早く立ち直ってくださいね( ´・ω・`)_且~
364名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 05:01:22 ID:RSwDU/lj
うちのメスが発情して卵産んだ。昨日デカふんしてたから、もしやと思ったら…orz
前の時は止まり木に止まったまま産卵&籠に入れてあった鳥の起き上がりこぼしみたいなオモチャに発情してるようだったので取り上げ保温という対処で卵3個で止まりました。

今回は前回と違う状況で発情してたので、2.3質問をさせてください。

まず、餌箱の中で産卵したから、代わりの餌箱を何にするかで迷ってます。
ボレー等を入れる小さい容器はついばんて落としてしまうので、糞切り網の上に容器を置いて対処しようと思っていて、醤油用の小皿とかどうかなと思ってるんですが、他に良い案があったら是非お願いします。

次に、保温をするという対処ですが、最近は暑そうに羽を中途半端に開いたりしていたので、今の時期は早寝遅起きの対処だけでも大丈夫でしょうか?

最後に、何に発情してるかサッパリ判らないのです…オモチャも入れてないし、放鳥時に鏡を見せたりもしていません。
考えられるのは家族に、なんですが…人に発情してる場合の対処法や気をつける事があったらご教授ください


長々とすみません…
365名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 07:16:18 ID:R+BVJEs9
>>364
うちのインコタンが卵詰まりで来院した際、鳥獣医師にお尋ねしたことがあります。
どう工夫しても発情はするそうです。
過去ログ等にも書かれているようにそれを発生しにくくする方法はあるのですが、
本能だから仕方が無いと・・・。
 
家族や飼い主に対して・・ということでしたら「鳥かごを軽く叩いたりして突き放す事も酷い時には必要な
手段ですよ」と助言されました。
 ちなみにうちでは暗くなると別の部屋に置いて黒布被せて次の朝まで放置です。

あまり可愛がり過ぎてベタベタな個体ほどなり易いとか。でも無理ですよねぇ。
インコタンに冷たくするなんて><; 
366名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 11:21:35 ID:27wHUqNQ
餌入れ 小さなお皿だと乗ったりしてひっくり返したりするから、
うちはきれいなガラスの灰皿にしています。小皿位な大きさです。これなら
インコさん乗ってもひっくり返らないです。
367名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 11:39:35 ID:27wHUqNQ
偽物の卵で対策出来ないのかな?あれなら永遠にふ化しないから、卵あるなら発情しないとかはないの?
368名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 12:11:19 ID:R+BVJEs9
>>367
産み足すことを抑える効果はあるけど発情自体は止められなかった(うちでは)
369名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 13:12:04 ID:XTs78Jpv
うちのインコが餌を撒き散らしてこまってます。全然食べてないのに撒き散らすから私が留守のあいだにお腹すかしてるし餌も無駄になってしまってます。
餌箱にカバー?をつけたら次は口に餌をくわえて外に撒き散らすようになりました。
原因&対策わかる人いたら教えてください。おねがいします。
370名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 14:54:04 ID:8NgOY++g
ダイソーに売ってる小動物用の陶器の器オススメ。上の人も言ってるように
灰皿とかのような陶器、硝子とかの重みがあるのがいいと思いますよ。
下に置いても場所取らないし
371名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 15:54:50 ID:q80ScnTm
>>369
おそらくなんですが、お役に立てば…
ウチのは物を落としたり、ビニールのカサカサ パリパリ音が好きなので
餌を撒き散らした時の音が好きなんじゃないでしょうか?

どのように飼われているかは分かりませんが、
他に好きなおもちゃとかが出来るまで、撒き餌にしてみてはいかがでしょ?
撒いてあれば、ザバァ〜っとは出来ないから興味が他へ移るんじゃないかなぁ〜
なんて、考えてみました
372名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 16:12:25 ID:jHzGBHKH
生後3週間ぐらいのインコなんだけど
お腹がとってもパンパンに膨れてるんだけど正常なのかな?
もしかしてフンが詰まってるんじゃ・・・

あともうひとつ
いまふごなんだけどもうプラケースでもいいかなぁ?
373名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 16:21:42 ID:RSwDU/lj
364です。

皆様レスありがとうございました!
餌入れは、小皿だとやはりひっくり返ってしまいました…驚かせてしまってインコには可哀想な事をしたなと反省…
ダイソーが近くにないので他の百均に行ってみます、ありがとうございます!

あとは早めに暗い場所へ移動させる事にします。
元々女王様気質のようで、カキカキもさせてくれないし、指が嫌いなのか指に止まってもくれないので、飼い主に発情はないのかな…とも思いました。
最近家族の一人が隙をついて捕まえる事が出来たので、もしやと思ったんですが大丈夫そうでよかったです。


早く止まってくれるといいなぁ(´・ω・`)
374名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 16:22:37 ID:XTs78Jpv
>>371
ありがとうございます。そうかもしれませんね。物を壊したりとか好きみたいで粟の穂をいれてるときは砕いて遊んでるから…おもちゃも前はいれてあげてたけど今外しちゃったからなにか付けてあげようと思います(^-^
あと撒き餌さにしばらくしてみます!ありがとうございました!
375名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 17:17:21 ID:iDQdbzD2
とうもろこしが手に入りました。
インコにやってもよいですか?
376354:2009/05/26(火) 17:37:57 ID:9hh+mof3
>>363
ありがとうございます。かなり泣きはらしました。
なかなか眠れず寝そうになると心臓が胸騒ぎするような感じでうとうとしているときに
インコの苦しそうに泣き叫ぶような声がしてびっくりして起きたり、今日はおしゃべりしている声が聞こえました。やさしい子だったから私が落ち込んでるのを心配してくれているんだと
思います。鳴き声やかわいいしぐさを思い出してどうしても涙が出てしまいます。
377名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 18:13:53 ID:27wHUqNQ
死んで4日位は家に気配がありますよね。飼い主さんを逆に亡くなった子が心配しているみたいですよ。
誰よりもインコさんを可愛がったのだし、インコさんを亡くなった後も忘れないで
また落ち着いたらインコさんと過ごした貴重な体験を生かして、また大切にしてあげられるインコさんを迎えてあげて下さいね。
378:2009/05/26(火) 20:14:21 ID:27wHUqNQ
トウモロコシ食べますよ。乾燥したのは固いから砕いて。生は好きみたいで食らいつきますわ(・▽・)
379名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 20:19:11 ID:vC9A6alw
鳥ってそんなに簡単に死ぬものなの?
買った時の状況が関係するのかねえ?
元気の良い奴を買えとは本には書いてあるけど・・

ウチのは元気の良い奴を買って、粟穂、豆苗、小松菜、餌、水を毎日交換して
たまにボレー粉とイカの甲を補充して、ウンコや爪や羽の色を観察しているくらい
だけど、いたって元気だよ。ウンコも大きくないから卵もまだ産まないだろうな。
まだ1歳だからねえ。
380:2009/05/26(火) 20:32:20 ID:27wHUqNQ
餌入れ、灰皿とかのガラスとかオススメしましたが、餌入れに入りこぼしますのが難点。
もったいないからうちは、灰皿の中に、アロマローソクたてみたいな更に小さなガラスの丸いのを入れ、
それに餌入れています、灰皿にこぼした餌入るからまたまとめて丸いのに入れ直してます。
あとトウモロコシ食べますが、ちょっとしか食べないから、人間の食べたあとの芯をカゴに入れると、
ツツキながら楽しく小さなカスを食べてます。
381名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 20:32:28 ID:VlzYrDIT
うちの3羽は病気なしです(7ヶ月/6歳/7ヶ月)
http://8305.teacup.com/budgie/bbs/170
382名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 21:07:21 ID:0XZmgmNa
呼び鳴きをやめさせるにはどうすればいいでしょうか?
383名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 21:16:59 ID:iDQdbzD2
>>378
茹でなくて生でもよいのですね。ありがとう。

>>382
寂しいのです。かまってあげましょう。
あんまり無視するとミサイル撃ってきますよ。
384名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 21:34:39 ID:sH4bJi4f
質問させて下さい

病気の気配もなく健康優良児を地でいく♂間もなく4歳が、私が話し掛けたり見つめてると欠伸をしますorz

他の家族にもしないし、何より他でもしないし病気の欠伸じゃないと思ってるんですが・・・コレって何か意味があるんですかね?
ちなみにお喋りは出来る個体です
385名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 21:37:26 ID:gQ7Xw34Y
>>384
いちばん安心できて、リラックスして、眠くなっちゃうのかな?
少なくとも緊張してたら、絶対にあくびしないと思う。
386名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 22:07:55 ID:MY2XXbKl
>>384

そのう炎かもしれんから
小鳥専門医にそのう検査をしてもらったほうが安心かもね

いんこ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1382718
387名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 22:51:18 ID:/t4tyFQ4
>>339
東北地方の老人に減塩食を指示すると
「味のしないモノ食ってまで長生きしたくない」と例外なく拒否するらしい
388名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 23:49:05 ID:wxXMxL6D
生まれて一月くらいなんですが、やたらと多尿です。
これは異常なんでしょうか?
389名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 23:53:03 ID:CusWl67C
>>386
384ではないけど
あくびのようなぐえっていうのを連続して5回くらいしてた。
普段パンのかすやアイスクリームなどは一切食べさせてないのだけど。
はこべなどの青菜もよく食べるのに。
この場合もそのう炎?!
390名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 03:20:43 ID:Yi3EfYlM
ネットだとそのう炎の情報が溢れているが生あくびの場合
肥満の方を先に疑った方が良いと鳥専門の先生に言われたよ
よく飛んでいても半日飛びっぱなしの野生に比べて
飼い鳥は運動量が10分の1にも満たないからどうしても肥満になりやすいんだそう

そのう炎の場合は
・そのうが腫れてないか見る
・普段のインコ臭と違う明らかに腐ったような臭い匂いがする
肥満の場合
・首の毛を掻き分けて、そのうが赤く透けて見えるか(白いと脂肪で見えない肥満状態)
・お腹が柔らかく指で皮を摘めると肥満
・体重
でチェックして下さいと言われた
391名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 10:01:22 ID:gNWfMjBx
>>388
どの程度か分からないけど、まだ挿し餌でしょうから
大人の乾いた餌に比べて水分が多いのでしょうがないのでは?
摂取した水分量より、排出される水分量の方が目に見えて少ない方が
心配だと思うよ

392名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 10:31:59 ID:jTCJ2ifP
かいわれだいこんを与えてみた。
食べたとたん顔を振ってからそうw
俺が試しに試食。ちょっと辛いかも?
てか与えても良いものなの?
393名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 11:22:48 ID:2zwKuTQH
雛ちんをお迎えしたくてペットショップに行ったんだけど、雛ちんいなかったorz
通販のショップからお迎えってどうだろ。
ちょっと心が痛むけど、ペットショップの環境よりもいいかもしれないし、
健康な子なら通販もアリかな?って。
394384:2009/05/27(水) 11:54:01 ID:8oiEn23+
たくさんのレス有難う御座いました。自分>>384です。


そのう炎ではなく、どうやら肥満の可能性が高い気がしてきました
毎朝の体重チェックで40gが平均値の子なので、やっぱソレかな・・・
でも私が至近距離で何かしない限りは欠伸は出ないので本当に謎だ


今、その子は発情期でひとりでお盛んに楽しんでおりますがorz
395名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 12:18:52 ID:yrSxlxsP
お迎えする時はやはり実際に見て触って選びたいな。
通販も否定はしないけど(ショップが近くにないとかね)
探した分ご縁を感じたい。
396名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 12:29:47 ID:2zwKuTQH
>>395
ありがとうございます。
ショップはあるんですけどね。ただ、環境が良くなさそうで・・・・・

今回は雛ちん居なかったけど、もし逆に5羽ぐらいいたら、
そこから1羽お迎えして、残りの4羽にサヨナラしてくるのもつらいです。

通販は固体を選べないけど、それもご縁かなって思ったんですよね。
397名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 12:57:49 ID:gNWfMjBx
>>396
評判の良さそうなブリーダーさんを探してみてはいかがですか?
空輸とかにならなければ、京都のブリーダーさんから購入したいなぁ〜
なんて、思っています
羽色や性格など細かく対応してくれるっぽいし、愛情あふれるHPなんで

まぁ〜、お店も個人も対応は違うと思いますが…
398名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 13:17:16 ID:2zwKuTQH
>>397
関東なんで、京都からだと空輸になっちゃいそうです。

でも、京都から自分のもとへ旅してくる雛ちん・・・・・
なんか、ペットショップ以上に、とても愛着がわきそうでwktkです。

「おお、良く来てくれたね!こんな俺のために・・・」って。

輸送中はかわいそうですけど。
399名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 13:46:35 ID:CCQzuN11
>>377
ありがとうございます。昨日はおもちゃの鈴が一回鳴り、下に敷いていた新聞紙が
ガサっとなりました。でも昨日ははっきりとしたような気がしたのですが今日はしませんでした。ちょっと不思議に思ったのが死ぬ前日の鳴き声がなぜかいつものような感じに
聞こえなかったことです。なんというかこの世の声ではなく夢の中で聞こえているような声に
聞こえたので不思議でした。あと体がすごい揺れる感じがして(自分自身ですが)何か
嫌な予感はしていたのです。前に死んだインコがいますので一羽だけではないと思うと
さびしくないかなと少し思っています。やっぱりどうしても思い出すと涙が出ますね。
400名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 14:07:21 ID:2zwKuTQH
>>399
いつか、ふとインコたんをお迎えしたくなる時があったら、
その子からのメッセージかもしれませんね。

生まれ変わって、また会えるといいですね。

自分も今、雛ちんをお迎えしたいので、もしかしたら過去に亡くなった子からの
呼びかけのような気がするのですが、ひとつ重大な問題がありまして、
それは、雛ちんをお迎えするのは良いとして、その後「自分が先に逝くかも知れん」ということでしてorz

残された時間が10年もない可能性も捨て切れきれない、びみょーな年齢になってくると、
そういう心配が頭をよぎる・・・

独り身だと、自分はどうなっても良いが、2日後ぐらいに腹を減らして自分の後を追うインコたんのことを思うと・・・orz
401インコ:2009/05/27(水) 14:12:08 ID:hyBXSx8D
>>399
泣いたら涙で明日が見えなくなるよ^^ぴよぴよバサバサ^^(399サンのインコさ
んの心の声)
402名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 15:11:34 ID:CCQzuN11
>>400
ありがとうございます。もともと欝気味なのでやっぱりインコも
心配で気になっていると思います。インコがすごい好きなので
また飼うことになると思います。
インコも許してくれると思います。ただ心残りなのが投薬をあれほど
嫌がったのに助からなかったことです。投薬をやらないで静かに
逝かせて上げればよかったんではないかと思うとつらいです。
もう抗生物質も1ヶ月ほどやっていたので病院に行くのもあきらめて
静かに逝かせてあげればよかったと今は思って悔やんでいます。
病院に行くストレスは並大抵のものではなかったようで病院から
帰ってきてから薬を投薬して死んでしまったことが残念でなりません。
最後の投薬もすごい嫌がりました。今思うと静かに逝かせてあげるべきだったと思っています。
心の中に生きているインコをいつも思い出したいと思います。
>>401
ありがとうございます。しばらくはどうしても泣く事になると思いますが、インコも許してくれると思います。立ち直ったらまたインコを
飼いたいと思います。
403名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 15:13:32 ID:5xCRJWrZ
東京で無償でセキセイインコを譲ってる方いらっしゃいますよ。
とてもかわいい子ばかりで二羽目を迎えるときは是非と考えてます。
404名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 17:52:03 ID:0IiiukMD
トイレットペーパーの芯の中とか口の中とか、
暗くて狭いところに顔を突っ込むと「グゴゴゴゴゴ」って言うw
どんな感情の鳴き声なんだろう?
405名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 18:21:03 ID:aWgANycF
ヒナをお迎えして、家に着いてあの小箱を開けた時の
緊張した面持ちのモフモフした姿は忘れられないw
すごいインパクトだった。
406名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 19:33:47 ID:yrSxlxsP
双方ドキドキだよね。インコたんは見慣れないとこで緊張だし
人は元気だろうかと心配だし。うちも次は京都からジャンボたん
お迎えしたいな。かなり愛を感じる飼い主さんだよね。
高いのかな?高いだろうな。でも元気ないいこが来てくれそう。
407名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 19:47:42 ID:nJpuLomL
くそ〜人んちのインコたんも見に行きたいー
インコ仲間がいないから本当寂しい…
インコ達を眺め、そしてインコについて語り合いながらお茶したいww
408名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 20:51:14 ID:riIXaAEb
地域コミュで体育館を貸し切って放鳥してた話なんて
本当に羨ましくてしょうがないよね、それもやばそうだけどw
409名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 20:58:31 ID:yrSxlxsP
インコオフ、あったら参加するのになぁ。
インコ自慢なら負けないよ。
410名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 21:06:22 ID:pvpInRVj
セキセイタンのロウ膜の色が変化したら病気の兆しって、知らない人いるのな。

時々覗いていたブログのインコタンが腫瘍(多分精巣腫瘍)で闘病中になっとった。
オスなのに鼻の色が茶色。
明らかにおかしいのだが、悪化するまで飼い主は気づかなかったらしい。
過去ログをたどってみたその子の写真は正常なオスインコのロウ膜だった。

「元気な頃のうちの子です」と貼られていた写真も茶色のロウ膜orz
もう少し、しっかり観察してあげて欲しかったなぁと思ったしだいです。


411名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 21:24:49 ID:c1RKrTMB
インコオフしたいねぇ。
参加希望!@名古屋

ノシ
412名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 21:25:09 ID:LFS2R2tx
京都のお店kwsk
通販って保温とかご飯とか平気なのかな?
413名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 21:59:11 ID:n3BrjTQz
インコオフ
うちの♂すぐに仕込みそうだ
414名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 22:05:05 ID:bItef8tB
インコオフやったらうちのピーチャンが一番カワイイと証明されちゃうな・・・
415名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 22:14:11 ID:yrSxlxsP
京都の方は個人で増やして販売してる。
恋する小鳥でぐぐってみ。誘惑に勝てなくなるよ〜。
416名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 22:25:11 ID:bN38saxZ
昨日、インコが発情して餌箱やら何やら質問した者です。

今日また卵産んだみたいなんだけど、餌箱の中ではなく普通にコロンと落ちてたそうな。
……巣箱として認識したわけじゃなかったんだろうか…?w
417名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 22:33:46 ID:aBQL3oEL
>>392
貝割れ食べないですよね、うちの二羽もいらねーって放置してるし。
大根の葉っぱは食べますが。
418名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 23:11:39 ID:e6o4J8DO
うちも昨日卵産んじゃって、
卵がない場所で抱卵ポーズしてる・・・

卵で時々サッカーしてるし。
419名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 23:19:57 ID:LFS2R2tx
>>415
ありがとう。
かわいすぎてメロメロ。
ショップに居る雛よりも小さくてトゲトゲだわー

通販でのお迎えって、余計な流通ルートを通さないぶん
とりさんの健康には、いいのかもね。
余計なストレスも最小限で済みそうだし。
420名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 05:26:59 ID:PBJmZbX6
皆さんちのインコさんはピーマンの種は食べます?
421名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 07:13:30 ID:PAlVkpgO
オフやりたいなぁ。ブログ読んでると結構やってるけど、
なんだか入り込めない。ここの人達なら参加したいな。
422名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 07:18:32 ID:Bzd/LBPY
どこかにセキセイインコがたくさんいる
鳥園?みたいなのってありますか?
423名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 10:38:23 ID:rwnHRZA8
>>407
わぁ〜 わたしもインコ仲間 欲しいですっ
「猫飼ってるんだぁ〜」っていうより「インコ飼ってるんだぁ〜」と言いずらい…orz
だから増えずらいんだとおもうけど、昔の飼い方というか
殆ど置いとくだけで「世話してる」って感じの飼い主に出会いたくないし…

近所の15年近く生きたって自慢してたオッサンは、インコの性別が見た目で
判断出来るとは知らなかったよ

>>420
種系は良くないって聞いて、ピーマン以外も上げてないよ?

424名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 10:48:44 ID:eqlKHlVG
籠の中の乾燥イカを止めておく金具が好きで、体液吐いてはかじってますが、
このために金具が錆びてしまい、その錆びを飲み込んでしまってます。
錆びは体には問題ないのでしょうか?
425名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 10:55:16 ID:5xCa30N7
外しときなよ・・・
426名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 11:36:48 ID:Fki4Gr9j
>>421
わかるなぁ。
インコ好き、かつ2ちゃんねらーの友達欲しいよ。
427名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 13:18:58 ID:rUys+aZI
インコ友達欲しいよね。
インコかわいいよーとか言うと鼻で笑われり…。だからあまり言わない。
おまけに「インコ小さい時飼っててさー(笑いながら)踏ん…ry」みたいな事言われる。
凄いかわいいのに理解されにくいよね。ブランコ乗って揺れてるだけでも癒されるw
楽しそうに遊んでるとめちゃくちゃ幸せな気分になるよね。
428名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 13:40:20 ID:DZMMuwa2
生まれて一ヵ月半くらいのセキセイなんだけど、飼育用のケースに入れると出してもらえるまで大暴れ。
家事もしなくちゃならないし、ずっと出しっぱなしってワケにはいかないんで困ってます。
こういうときはどうしたらよいのでしょうか。
429名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 13:46:17 ID:rwnHRZA8
>>体液吐いてはかじってますが
吐き戻しじゃなくて??
錆は、どう考えても体に悪いと思うし
亜鉛などが含まれていたら、中毒で急死なんて事も…
金属以外にも塗料に含まれていたりと身近に沢山あるらしいよ
乾燥イカって!!と驚いたけど、カトルボーンの事だよねw

>>427
ですよね〜
犬をかわいがっている方だからと思って、
「ちょっと調子が悪いみたいだから、隣駅の病院へ…」と言ったら
「そんな事で、ワザワザ病院に行くの?!」と、驚かれましたorz
430名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 13:49:04 ID:5xCa30N7
>>428
うちのは4ヶ月だけど、相変わらずカゴの床を左右に動いて大暴れですよ
こないだはラジヲをつけたら黙った
431名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 14:41:33 ID:HiypRRpD
ブランコで揺れてるだけで癒されるってわかるW
無表情だけどユラユラして心の中では楽しんでるんだろうなーって思うと可愛いW
432名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 14:50:54 ID:ZNrxIqN4
>>429
>>「そんな事で、ワザワザ病院に行くの?!」と、驚かれましたorz

「そんな事」なんてひどいなあ。
「いちばん大事な事」なのにね。

インコが入院した話をしたら、
この世のものとは思えないものを見るような目で、俺を見てきた同僚。

マジでぶん殴りたかった。
433名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 15:35:41 ID:PAlVkpgO
犬も猫もお迎えしたら大事な家族。鳥だって同じ。
なぜこんな簡単なことがわからないんだろうね?
その事がわかってるここの人達にぜひリアルで会いたいものだ。
434名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 15:53:09 ID:DZMMuwa2
>>430
ラジヲ置いてみたらちょっと気持ちが逸れたみたいでしばらく大人しくしててくれました!
まだ思い出したように暴れますが、根気よくやってみます。ありがとうです!

かわいそうだし、嫌われたくないし、怪我しそうで気が気じゃなくてつい出してあげたくなるけど
これからのためにもグッと我慢だー。
435名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 16:43:54 ID:5xCa30N7
>>434
多分、すぐに飽きて暴れますよw
カゴの中でも楽しいものがあれば良いわけで、うちの先輩インコたちは
かじり木破壊、ブランコとパズルリングで大股開き、鏡をみてうっとりなどそれぞれ趣味があります
新人君はまだそれが見つからない段階なのでいろいろ試しる感じです
436名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 18:34:48 ID:ZNrxIqN4
ブランコを入れたら、アスレチックになった。
無表情な瞳の奥の、そのちっこい頭で、いったい何を思っているのだろう・・・

http://8305.teacup.com/budgie/bbs?BD=1&CH=5&OF=0#CID172
437名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 19:45:17 ID:Ew0h+Vxh
>>436
無表情だがかわいいw

最近プチうp祭りで楽しいな
どの子もみんな可愛い
438名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 00:27:08 ID:gV2z8/XQ
いやー、うちのピーちゃんが一番かわいいですよ。←親バカ
439名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 02:43:10 ID:9QlzcdPl
イカの金具に吐いてるのって、金具に自分の姿が鏡みたいに映るから、その姿に欲情して
吐き戻ししてるのでは?インコさんは鏡に向かってよく吐き戻ししてるよね。
440名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 03:25:00 ID:PPs1PFJE
ウチの子はブランコで寝ている。
安定悪いだろうにw
441名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 03:58:39 ID:9QlzcdPl
うちのインコさんもブランコで寝ています。遊びたい時は自分で暴れたりして揺らしてる。
網に付いてる玩具にクチバシで食らいついて、足はブランコにぎゅっと掴まり、いきなりクチバシ離す。そうするとブランコブランブラン揺れるみたいで楽しそうです。
442名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 04:46:09 ID:9QlzcdPl
インコの話を誰かにすると、必ず昔飼ってて、踏んじゃった…。とか笑いながら言う奴多いのにはイラつきますね。
笑いながら言う話じゃないじゃん。って思うよ。昔自分もインコさん踏んじゃって亡くなってしまった時、
かなり悲しかったし、踏んじゃった自分をすごく責めたものなのにな。
インコの話すると都市伝説みたいに踏んじゃった話する奴多すぎる。
なかなか普通にインコさんのアレこれをこのスレみたいに出来る人が身近にいないですね。
443名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 07:11:14 ID:44yfL2ra
>>442
笑いながら言ってても当時そのときはすごい悲しんだと思うよ。
ただ、人に言うとインコくらいでとか言う人もいるから笑って言ってるだけでは?
私も人に言うとなるとやっぱり相手がたかがインコくらいでとかいう顔されるから
そんなに深刻に思ってるような言い方はしなかったりはする。
444名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 07:36:39 ID:YRq7vEoT
>>443
同意
445名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 08:42:43 ID:NCoq3PSV
朝6時、とりさんの鳴き声で目を覚ます。
布団に入ったまま、黙って右手を伸ばすと、そこに鳥カゴがある。
手を入れると乗ってくるとりさん。
そのまま布団のなかに引きずり込み、ニギニギ。
さらにカキカキ、ほお擦り、背中にちゅー。

その後、布団から出すと、部屋の中をグルグル飛び、
右手を上に上げると、そこに止まる。
そのまま鳥カゴへ帰宅させ、7時半まで二度寝する。
布団から出ないまま、朝の日課が完了する。
446名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 11:30:24 ID:IiZXzmOH
>>445
ラブラブですねぇ(*´Д`)
うちの子は朝早くは遠慮がち小さく鳴く。『ピヨ〜ピョロロ〜』
私が目を覚ますといったん鳴きやみ、
『チッチくんおはよー』
と声をかけると
嬉しそうに大きな声でさえずる。
かわいすぎる。
447名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 11:32:30 ID:cT81U8DM
>>445
なんて羨ましい関係なんでしょう
うちの子は外出したら戻ってきません;
捕まえるのに20分くらいかかる
448名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 12:09:05 ID:y7G7rruw
小学校6年の時、同級生に「昨日インコが死んじゃった」と話したら、
「良かったじゃん」と言われて、そいつをボコボコにして、泣かせた記憶がある。
449名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 12:18:04 ID:y7G7rruw
ところで、動画もうpできる掲示板ってないかなー

みんなでインコたんの動画を見ながら、インコたんについて語り合いたい。
450名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 12:37:11 ID:nsXNyqwg
朝起きて2階の部屋の扉をカチャっと開けると下に居るインコが
「ピヨヨ!」って鳴くのがかわいい。外から帰ってくるとピヨヨと鳴いて
両羽を上げて?「さぁ遊ぶぞ〜」って感じで準備運動してるみたいでかわいい。
毎日毎日毎日かわいい。
451名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 16:15:10 ID:OH+DzTxx
ピーちゃん!
タバコとお酒はあと19年と8カ月生きてからです!
452名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 16:28:48 ID:hdPejtuY
>>448
グッジョブ
453名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 16:33:05 ID:44yfL2ra
>>448
相手かまわず大事なことを言うのもどうかと思う。
自分の場合はよっぽど信頼できる人とか理解がある人以外は言わないな。インコ飼ってるってことも
言わないかも。理解がない人に言っても腹が立つだけだから。
454名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 16:43:34 ID:CbhD+BSN
うちのインコは水と餌を変える時に手を入れると警戒音を鳴らしてくる。ピロロロッ!!
455名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 16:50:59 ID:y7G7rruw
>>453
最近は、ひとりで胸にしまうようにしてる。

当時、話したのは、どんなことをされても許せるハズの親友で、
唯一無二の竹馬の友だったが、インコが軽蔑されたのでボコボコにした。
456名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 17:09:50 ID:19U8IWGL
>>447
20分ワロタw
ベタ慣れな子はもちろんかわいいし、そんなフリーダムな子に
振り回されるのもまたたまらないんだよねー。インコとの生活は楽しい
457名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 17:18:55 ID:WH8Rajgr
>>455
可愛がっている生き物である以上、
命を軽んじる発言がどれだけ相手を傷付けるか学習できたんだから
痛みわけで良かったんじゃね?
458名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 17:24:20 ID:3oveyIa5
うちのインコも小屋に戻そうとすると
ギャーギャー警戒警報を発しながら逃げ回る
その割りに、疲れると手に乗って
小屋に戻るんだから訳分からんw
運動に付き合わされてるだけなのかなあ
459名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 18:14:50 ID:y7G7rruw
>>457
まあ、そういうことっすね。

ところで、インコさんの皮膚って丈夫なのかな。
自分でカキカキしている時など、あの鋭い爪で引っかいてしまいそうなんだけど。
460名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 20:16:29 ID:qlEUk/R0
爪切りたいけど暴れてダメ。
人差し指と中指に首挟んで固定する
って本にあったけど無理だ…
461名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 20:16:55 ID:nsXNyqwg
あの爪で目元とか掻いてると傷付かないのかなって思っちゃう。
あと止まり木に顔擦りつけてる時に目とかもグリグリしてるから痛くないのかねw
462名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 20:26:09 ID:4Uf6aMtT
みんなのインコちゃんは早起きですね。
うちは私が起きる7時半まで静かにしています。
そしてカバーを開けても暫くぼけーっとしています。
朝が苦手なようです。
463名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 22:27:44 ID:/geiYQzf
吐き戻しした餌が大量に落ちてると
匂わないかい?

うちはカゴの中限定で足に吐き戻してる。
近くに行くとなんかにおう気がする。
464名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 22:51:17 ID:o8i8Tci0
お邪魔します。セキセイインコを一羽ケージ飼いしています。
今まではケージにチラシをひいていたのですが
ついにチラシが無くなりました。新聞は取っていないので チラシの代わりに何をひいたら適当なのでしょうか。
465名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 23:01:35 ID:44yfL2ra
どうしてもインコとかって体が小さいから価値のないものみたいに思われてつらいね。
犬や猫飼いの人からも馬鹿にされる。飼ってるほうからしてみると小さいものほどいとしくてたまらないんだけど
人から見ると小さくて価値のないものしか思われない。他人には自分の本当に大事だと思うものほど言わないようにしてる。
466名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 23:01:54 ID:cT81U8DM
>>464
うちは安いキッチンペーパーひいてはマス
467名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 23:03:45 ID:+A3HXiab
うちも新聞とってない
某100均で割れ物をかったときに包むためのをごっそり貰ってくる
468名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 23:14:18 ID:gm8lWEA0
>>465
だよね〜
あと同じ小動物でも、ハムとかに比べてもインコは可愛いと言われづらいような。
まぁ確かに、インコって飼ってみて初めて可愛さが分かるのかもしれないけど…
爬虫類とかでも、自分は苦手な印象あるけど飼ってみたらきっと可愛くなると思うし。

あんな小さいのに、人の言葉を覚えて喋るなんてすごい生き物だよ
喋らなくても可愛いけど!
469名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 23:15:22 ID:0ZbNb3Xj
ていうか昨日インコが死んだって事実はどう考えても良い事であるわけがないよな
人によって重みは違うにしても

例えは変だが金を落とすって事はいくらでも損したことに違いないよな
取るに足らない金額で気にならないとしても落として良かったとは思わないだろう

どうも448は釣りか流れに対する迎合でいい加減な事言ったか、
もしくは普段「良かったじゃん」と言った友人にインコについてひどいこと言ってたんじゃないかと思う
470名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 23:21:44 ID:2Yp0McTf
ヨーロッパ辺りだと鳥は犬猫と同じようにペットとして認知度が高いらしいよ
国が違えば環境と住宅事情で認識が低いんだそう
471名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 23:22:14 ID:YRq7vEoT
>>464
うちはコピー用紙敷いてるよ。
500枚入りで200円くらいのやつ
仕事柄?いっぱいあるもんで
472名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 23:27:10 ID:FGCAkEcM
>>464
今、パート探し中なので、要らなくなった求人誌。
フリーのヤツだけど、ホチキス外して1枚ずつ使ってる。
ペラペラでも案外丈夫。
・・・職が決まったらどうしよう??
473名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 23:48:21 ID:ftWxV/Q4
>>464
うちに古いタウンページあるからそれひいてるw沢山あるから心置きなくつかえるしw
474名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 00:00:17 ID:3DTu9KHm
この小さな頭の中に、ちゃんとこちらを理解し、心まで読み取る
脳(あえて)力のあることに気づかされて驚く。オウム科は
どれも頭がよいとされてるけど、インコのように小さいと、特にその
才に感心させられる。
時間がずれるので、別の部屋で夜は一人寝かせてますが、
私が目覚めるのに感応して彼は鳴き出す。まぐれと思ったけど、
もう何度も。驚いた。
475名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 00:17:56 ID:HaKtZMrR
うちは読み終えた週刊誌敷いてます、サイズが四角いカゴにぴったり合うから便利。
476名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 00:18:52 ID:UX2Cw4LV
>>470
そりゃそうでしょ。
シナなんて全部食料としか認識してないし。
477名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 00:36:30 ID:8zQEQ9Lr
アボリジニだってインコ普通に食ってる
478名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 00:43:16 ID:EEAtfPnG
>>476
小鳥飼育については、中華は歴史的にも先進国だよ?
479名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 01:24:23 ID:w6mT81Hb
>>474
うちも!
不思議だ。
480名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 01:56:51 ID:hmXmKlMG
オスのインコでかわいがっても精巣腫瘍にならない方法ってないかな。
かわいがらないわけにはいかないし、どうすればいいのかなって思う。
481名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 02:22:52 ID:hmXmKlMG
今ちょっと調べてみたら杜仲茶がいいらしい。少し飲み水にたらすといいとか。
自分のダイエットにもなるし精巣腫瘍の予防になるならやるしかないかなと思う。
482名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 02:50:24 ID:vEc2mVzC
>>469
その友達にとっては良いことだよ
インコの世話で忙しくてその分、自分と遊ぶ時間が取れなかったのに
邪魔者がいなくなったんだからこれからは自分が構ってもらえるだろ?

ボコられたことで裏切られた気分になっただろうがな
483名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 02:58:20 ID:FcF9znme
>>464です。皆さんご親切にありがとうございます。
うちでも実践出来そうです。うちの子は万が一?迷子になった時の事を考え
私の携帯電話番号を覚えさせようとする時もありますが
覚えさせようとする言葉は喋らず 私が何気なく発する言葉や
うちの子に対して言う挨拶系は喋ります。Zzz
484名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 03:01:33 ID:iM94RFYr
その友達にとってじゃ意味ねえだろ
485名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 06:59:53 ID:D0BmMbCv
>>484
自己中は何でも自分中心に考えるし
自分の友達なんだから自分が幸せなのを相手も喜んでくれると思い込んでいるんだよ
相手の迷惑なんて考えない
486名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 08:04:42 ID:zXUPGs9F
うちはキッチンペーパー下に敷いてます
新聞とかチラシだと下におりるたびカシャカシャうるさい(笑)
487名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 08:37:23 ID:FAEeuBT7
蚊に食われてかゆいのです。
インコの部屋で虫コナーズ使ってもよいですか。
488名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 09:06:10 ID:6GbgkEfV
うちの生後3ヶ月のインコたん、あまりなついてくれなくて悲しい。ケージに手を入れるとちょこんと乗ってくるけど外に出るともう乗らないwケージ外から指入れると噛みまくりw
いつかなついてくれるかと育児に不安です。
489名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 09:09:13 ID:2dFaaUnv
>>471
コピー用紙だと、紙の端で足の指や舌を切ったりしないかな?
490名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 10:34:45 ID:UGDD/H/8
確かに新聞紙だとカサカサカサッというG系の音を立てることがある
491名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 14:15:40 ID:h+Hc8W2F
ちょうど1週間前に左足と排泄孔部分を火傷し、今日病院に連れて行って、「入院です」って言われたので預けて帰って来たらすぐに電話が鳴った。
息を引き取られました、とのこと。

まさかこんなことになるとは思わなかったので、ちゃんとお別れしてこなかった。

1週間放っておいたこちらもこちらだけど、こんなことになるなら病院なんか連れて行かなければよかったと。エサもちゃんと食べてたし。
病院で保定されていろいろされているうちに体力を失って死んだと思われ。

こういうことってよくあるのでしょうか?
492名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 14:26:20 ID:EEAtfPnG
人間で大火傷した後、一週間処置無しで放置されて生きてたらそれは凄いことだよな
493名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 14:48:19 ID:2dFaaUnv
>>491
根本的に何かが違っている。

×・・・こんなことになるなら病院なんか連れて行かなければよかった
○・・・こんなことになるなら、すぐに病院に連れて行けばよかった

となるべきでは?
後悔する箇所が違う。


×・・・病院で保定されていろいろされているうちに体力を失って死んだと思われ
○・・・すでに深刻な状態になっていたと思われ

病院のせいじゃないんじゃない?
494491:2009/05/30(土) 15:11:06 ID:h+Hc8W2F
>>492, 493
とりあえず様子見と思っていたのですが、次回からはそうします。

インコ(特にセキセイ)に関しては「自然治癒力に任せる」治し方は無いと
考えた方がいいのですね。
前の子もそうだったのですが、事故が起こった直後に死ぬということが
無く、餌もよく食べるし、自分の力で持ち直してくれるのではないかと
期待してしまったのですが…。
直後は「なんとなく痛そうにしている」くらいだったのですが、日が経つにつれ
足が腫れて来てしまいました。そうなった時には既に手遅れということでしょうか。

でも病院であんな風に嫌がる様子を見て、しかもその直後に死んだと言う
経験をしてしまうと、病院不信が拭えません。
495名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 15:18:24 ID:zOF91qEC
足に吐き戻しが始まってしまった♂四ヶ月のインコ。
こればかりは取り上げるわけにもいかずどうしょうもない。
足に求愛しているインコちゃん飼っている方、どのように対策してますか?

放鳥している間は一切吐き戻しはないのですが
カゴにいる間はほとんどやってます。
496名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 15:22:47 ID:AxwXTiP9
>>494
全然インコのことわかってないね…。
インコみたいな捕食される生き物は外敵に弱ってる姿を見せないために
本能で元気な振りをする。

どうも様子見とかいうのは建前で本当はちょっと
病院につれていくのが面倒だったって感じるな…。

497名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 15:24:16 ID:2dFaaUnv
>>494
そもそもインコさんは、痛みには少々鈍感だから、
なんとなく痛そうにしていたのなら、相当の重症だったはず。

外敵に襲われないように、本能で元気に振舞う習性があるから
見た目では餌を食べるなど、平気そうでも、結構ヤバイ状況になっていることがある。

病院では、健康な子の健康診断でさえ、ギャーギャー嫌がるものなので、
ましてや、足が痛い状況で診察されたら、嫌がるのはごく自然なことかと。

人間だって、片足丸々火傷したら、病院でなくとも泣きわめくと思うし。

ただ、お別れが出来なかったのはつらいなあ。
病院側もあらかじめ、「厳しいかもしれない」と、ひとこと言ってくれていれば良かったのに・・・
498名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 15:30:47 ID:2dFaaUnv
>>494
あ、自分、エラそうなこと書いちゃったけど、過去には自分の無知で
たくさんの子を、亡くしてしまっている。

現代のようにネットでインコの事、情報収集なんて出来なかったし、
病院の評判もわからないし、電話帳で調べるぐらいしか出来なかった。

それができるようになった今、いろいろ調べたらいいと思う。
そのうえで今度出逢う子が、亡くなった子の生まれ変わりだといいね。
499名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 15:34:12 ID:Fj3lSRrz
>>494
たのむからもうインコを飼うのは辞めてくれ。
どうせ、またインコ酷い目に合わせて死なせるんだろ。お前みたいな奴は
500名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 15:40:20 ID:/Lhjkvqu
っていうか、火傷させる状況を作ってしまう時点で、飼い主として問題ある。
パチンコ主婦が幼児を車内で死なせてしまうのと変わらん。
しかもその後放っておいて、病院に責任転嫁はあんまり。
501名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 15:50:23 ID:A0fA9ME1
前の子も病院に連れてくのが遅くて亡くしてるの・・・?
何も学習してないんだね
インコかわいそう・・・
502名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 15:56:27 ID:xvUYiIu5
【PS3】久夛良木氏復帰へ PS3バージョン2.0発売-8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1241596875/

>ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下SCE)は29日、臨時取締役会にて久夛良木健氏のCEO復帰を正式に決めた。
>(中略)
>は、オンタイムだ。秋にPS3バージョン2.0を出す。これはRSXを最新アーキテクチャにし、Cellのクロックを引き上げたもの。
>これで対応ソフトは2倍の性能を享受する。当然互換性は維持する。PS2互換も復活させる。また、薄型化したベーシックモデ

クタタン!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
503名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 15:57:03 ID:Zb20Ru4U
釣りでしょこれ
こんな流れで「病院不信が拭えません」なんて普通じゃない
504名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 16:06:20 ID:FAEeuBT7
あの、蚊に食われてかゆいのです。
インコの部屋で虫コナーズ使ってもよいですか。
505:2009/05/30(土) 16:17:02 ID:HaKtZMrR
うちは蚊には蚊取り線香のペット用使っていますよ。虫コナーズは効果ありそうだけどクサイから、
インコさんにはキツイのかなあ。と心配です。詳しくは虫コナーズの取説に大丈夫かは書いてあるかも。
506名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 16:56:39 ID:csWkropV
虫コナーズはわからないけど、うちは人間用のやつ使ってる。
参考までにどうぞ。
http://www.earth-chem.co.jp/customer/qa/hae_ka/nomat.html#A11
507名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 17:06:08 ID:eRF9NW/z
>>494
人間が指の先をちょこっとヤケドしただけでも辛いんだから、
インコさん、一週間もつらかっただろうに・・・・天国でゆっくりおやすみ。
508名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 17:23:27 ID:UX2Cw4LV
自分で火傷したことがあるなら分かるけど
最初大したことがなさそうに見えても日を追うごとにひどくなるよね。
病院へすぐに連れて行ってもダメだったかもしれない。
連れて行かなくても生きていた保証はない。
でもすぐに病院へ行っていた方が飼い主としての責任を多く果たしたとにはなると思う。
509491:2009/05/30(土) 17:48:48 ID:h+Hc8W2F
>497さん
>病院側もあらかじめ、「厳しいかもしれない」と、ひとこと言ってくれていれば良かったのに・

私が言いたかったのはそれなんです。
その場で感染症の進み具合などで余命を判断することはできないのでしょうか?
「入院させる」=「見込みがある」ということではないのでしょうか?
絶対にまた会えると信じ込んでいただけに、ショックが大きいです。

「病院に責任転嫁」と言われるのももっともかもしれませんが、預けてすぐに亡くなった
と聞くと、見ていない所で何をやったのだろう?と思ってしまいます。
実際に1週間頑張った子なので、もしかして連れてこなければ持ち直したかもと
思ってしまいます。
しかも帰って来て気付いたのですが、その病院、この板のヤブ医者スレに名前が
挙っていました。すぐに連れて行かなかったこともそうなのですが、そのスレに気付かなかったことにも後悔。

>508さん
>すぐに病院へ行っていた方が飼い主としての責任を多く果たしたとにはなると思う。

おっしゃることは確かだと思いますが、すぐに病院に連れて行って死んで
しまうんだったら、1週間でも家で延命し、病院ではなく家で安らかに
逝かせてあげた方がいいようにも思えます。

…ってこういうことを書くと、火に油を注ぐようなことになるのでしょうか?
いろいろな意見を聞いてみたいです。
510491:2009/05/30(土) 18:00:38 ID:h+Hc8W2F
連投スマソ

私が言いたかったのは、病院への移動や治療で個体に
かかる負担よりも、病院で受ける治療の効果っていうのは
大きいのかどうかということです。
そりゃ病院にもよるのかもしれませんが、一般的にどうか
ということをお聞かせ願えれば。

ここの方たちは病院マンセーなので、それだけ危ない所を
救ってもらった経験がいっぱいおありなのですよね?

今回のことはともかく、健康な鳥さんでも診察台や注射に
ショックを起こして死んでしまうということを聞いたことが
あるので…。
511名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 18:13:25 ID:uqoMBLyW
まぁ何というか、人間の子供が下半身に大火傷負って、痛がってるけど喋るし
飯も食うから自然治癒でどうにかなるだろ、なんて思わないでしょ?普通は。
放置したって事は、結局その程度の優先順位だった訳だし、それで医者にケチ
つけるのはなんか違うかなと。
そもそも火事でもないのに小鳥が火傷を負うような状況になること自体あり得ないし、
あまり動物を飼うのに適してない人なんだと思うよ>>491は。
512名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 18:31:05 ID:JRcdzYhW
おたずねします
そのう炎の薬でトリコモナスは治るのですか
そのう炎の薬で症状はやわらぐのでしょうか
ぷちぷちと音がするのでトリコモナスの初期ではないかと思います
どなたかわかる方おねがいします
513名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 18:59:22 ID:+/kSqDv6
>>510
「移動や治療の負担」「治療やお薬の効果」どちらに重きを置くなんてのは飼い主それぞれの判断だと思うよ。
なので一概には言えませんが一般的に、症状との兼ね合い、移動のストレス、治る見込み、治療費…それらを総合して決断します。
自分も動物病院が遠くにあって迷いますが、基本的には連れて行くようにしてます。それだけ今の先生を信頼してるから。

大事なのはそういう良い病院良い獣医さんを見極めるといったら変だけど、
口コミやネットとか実際に行って自分の目で確かめて全幅の信頼を置ける先生を見つけること。

その中で良くないとこやちゃんと検査してくれないとこを見聞きしてる。
だからここの住人すべてがすべての病院をマンセーしてる訳じゃないと思います。
514名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 20:07:18 ID:eRF9NW/z
>>510
健康診断もかねて、信頼できる病院を探し、主治医を見つけておくのがいいと思う。

自分は、ペットショップで雛ちんを迎えたら、その足で健康診断に行くようにしている。
それまで育った環境がわからないからね。

健康診断だけでも、診察券をくれるし、カルテも作成されるので、
いざという時に、躊躇なく病院に行ける。

診察券には連絡先や休診曜日、診療時間などがかいてあるから、
不測の事態が発生した時に、素早く行動できるし。
515名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 20:23:33 ID:fFNQRgA7
>>512
そのう炎の薬って何?
薬剤名は?それがわかれば、トリコモナスに効くかどうかもわかるはず
一応、そのう炎はカビと細菌由来、があってそれを治療するのと、消炎の薬とが処方されると思う。それが効くと思う?
516491:2009/05/30(土) 21:29:38 ID:h+Hc8W2F
>511
「下半身」と言えるほど広範囲ではなかったので、油断をしていました。
触れたのも一瞬だったらしく(私はその場にはいませんでしたが)、
傷の大きさ的に人間だったら薬をつけて包帯を巻いておけば、
わざわざ病院に行くほどのこともない火傷だったと思います。
でもインコにとっては命に関わる大怪我だったということを
今回学習しました。大きな代償を支払ってしまいましたが。
インコ用の塗り薬などもこちらでは用意してないわけですしね。

>そもそも火事でもないのに小鳥が火傷を負うような状況になること自体あり得ないし

事故を起こしたのは母なのですが、調理時はかごに戻すように
していたのを徐々に怠るようになってしまった結果、起きてしまったと。
要は甘やかし過ぎるのではないかと思います。

私ももう少し生命力の強い動物、例えば犬や猫にした方が
いいのではないかと言ったのですが、寝たきりの父の介護も
同時にしているため、犬や猫の面倒は見切れないとのこと。
また、一日中家にいることからくるストレスを癒すためにも
コンパニオンバードが必要で、「何も飼わない」という選択肢も
考えられないとのこと。

私としては、再びこの喪失感を再び味わうことになるのが怖いし、
勤めに行っている以上、また母も上記の理由でいつでも病院に
連れて行ける環境ではないので、またペット無しに戻った方が
気が楽かとも思います。

ただ空の鳥かごを見ているのがつらくてつらくて…。
一日中家にいる母はもっと喪失感を味わうのではないかと思います。
517491:2009/05/30(土) 21:31:15 ID:h+Hc8W2F
>513
>514
参考になりました!
主治医選びが大切なのですね。
今回の病院も、いくつかのサイトでは非常に評判が良かった
のですが、ここでは…。
家でネットを使って症状について調べているよりも、かかりつけ医に
電話した方が早いですよね。
518名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 21:37:47 ID:3yEmeW3b
カゴから出さなければ良いだけなのに。
何で、カゴから出すかねえ?
(自分が)寝る1時間前、出す〜とかしないの?

鳥が怪我するとか焼けどするとか、私が飼っている習慣では想像できません。
519名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 22:13:37 ID:6GbgkEfV
>>512 トリコモナスではなく気道炎では?タバコなど空気の汚れでもなるみたいですよ。病院で診察してもらって適した薬をいただくべきです。
520名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 22:39:11 ID:LKf57hm6
よく、「不注意でけがさせた」とか「逃げちゃった」とかみるけど
凄く心が痛いような、気持ちになる。

小さな命を守れるのは飼い主だけだって事、
わすれないで欲しいな。

面倒をちゃんとみれる環境にないのなら
また同じ事、繰り返すんじゃない?
天寿を全う出来ない前提でお迎えるって感じで、
その仔は、ものすごく可愛そうだし、
なにより、飼っている方の方の心も、もっと傷つくのでは?

・・・なんだか色々考えてたら、泣けてきたよ
521名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 22:46:27 ID:e+YbHFcc
491さん

お願いだから自分や家族の事ばかりでなくインコの事も考えて下さい。

安全に飼育できない家庭環境で飼うのはエゴ以外の何物でもありません。

調理中に火傷したって事は、インコが自由に動き回る中で調理されてたんですよね。
それって衛生的にもどうなんでしょうか?
個人的には火傷をさせて1週間も放置したくせに「死んだ時に病院に居た」というだけで「病院の対処のせいで死んだ」なんて都合の良い思考回路をお持ちで羨ましいです。
きっと悩みの少ない人生なんでしょうねw
522名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 23:03:45 ID:vZzjtjWT
どんなに気をつけていたとしても予想の付かないことって起きるんだよね。
起きてしまった時に、どう対処するかが肝心だー。
523名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 23:10:33 ID:RygyURcW
>>522
うちのセキセイは着地に失敗して足を骨折したよ。
こればかりは注意しても防げなかったorz
524名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 23:22:43 ID:acUuJkif
確か、どこかの鳥関係のサイトでは、インコの火傷はまずまず助からない…とあったと記憶している。

実際の写真も載ってた。直後は単なる赤み程度でも、1週間もたつと痛々しくて見ていられないほど腫れ上がって…(>_<)
すぐに連れて行っても変わらなかったかもしれないけど、医者の誤診で一晩中インコさんを苦しませたあげく、死なせてしまった私には、インコさんの辛さや苦痛に心が痛い…(T_T)

小さいインコさんはホントに頑張って隠すから、些細な事でも気にかけて、対処とか知識を知っていて欲しいな。
もちろん、私自身こそ、自戒の念を忘れず、あの子の為にも、今のインコさんの健康と幸せの為に、色々考えで実践してる。
悲しい事だったけど、もし、次に迎える命があったら、出来る限りたくさんの知識を仕入れて、可愛がって大事にしてあげてね。


火傷に耐え抜いたインコさんに、心から哀悼の意を。
525名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 23:29:46 ID:UX2Cw4LV
>>509
家で延命という選択もあると思いますよ。
けど、だったら最後まで医者には連れて行かなかったんじゃないかな?
そして連れて行ってすぐ・・ということで医者のせいにするのもどうかな?と。
と言いつつ私はなんでもすぐ病院は否定派なんだけどねw

>>516
鳥が犬猫に生命力が劣るとは思わないな。
言いたいことは伝わるけれども。
動物は皆同じだと思うわ。人間の子でもね。
不注意があれば一瞬で死にますよね。
526名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 23:46:42 ID:+8MNR1rh
インコちゃんの足のためには、糞切り網は付けないで飼う方がいいのでしょうか。
少し前のカゴに敷く紙のところを読んでいて、皆さん付けていないのかと思って。
527名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 00:03:50 ID:t0TmdAtW
火傷はその場での処置が全てだな。
放置は見殺しと変わりない。
528名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 00:23:20 ID:FeuydyrH
言い訳ばっかりするし、病院になすりつけるし。
火傷したのは誰のせい?瀕死になるまで放って置いたのは誰?
目障りだからもう書き込まなくていいよ。
ヤブ医者だか知らないけど選んだのはお前なんだから自業自得
死んだインコはこんな家庭で育てられて可哀想だね
529名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 00:30:09 ID:GyelM01T
>>491
ひょっとして、ココに書き込んだ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1165203769/l50
530名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 00:42:06 ID:ous46yV6
ひょっとしなくてもIDが同一
531名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 01:21:26 ID:5OcZF2iw
まぁあんまりいじめてやるなよw
おまいらだって愛鳥を失った喪失感は幾度か経験あるだろ?
そんな大変な精神状態の中でこんなとこに書き込んでるんだから、何と言うか察してやれ。
532名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 01:38:30 ID:fvzp0O/W
>>491
やけどだったら、人間用の薬でよかったんじゃないかな?
病院に連れて行くっていうのはすごいストレスだし、
犬や猫でも死んでしまう場合も多い。入院なんていったらそれだけで
そうとうなもんでしょう。鳥の場合はショック死も多いらしいし。
そういう状態になったら死ぬときまで抱いてあげてるのが一番
インコにとってみても幸せだと思う。
533名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 02:06:01 ID:noD13DXR
>>489
うちは糞切り網の下の敷いてあるから、その心配はなさそう。
534名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 02:21:32 ID:04PurTRb
俺も父親の熱帯魚で同じような体験したら該当スレにこんな書き込みするのかな
熱帯魚のこと良く知らないのに
535名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 03:10:43 ID:Q2Vn+MRU
オナのやりすぎってやっぱり寿命に影響するのかな?
前飼ってたインコは駕籠からでたら一目散にまずそれを始めて
下手すりゃそれだけやって駕籠にまた戻るほどだったけどw
七年間しか生きてくれなかったから。
このスレみてるとインコにはよくない生活をさせてたかもしれないので。
536名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 07:25:11 ID:x72O+BYn
あまり話引き延ばすのも、と思ったけど私も不注意で
左足に火傷させてしまったことがあります。やはり無知で
3日自宅で様子見てました。でもやはり病院に任せようと
検索したりここで聞いたりして連れて行き、
二週間程入院しました。今も爪は生えてきませんが
お陰様で元気にしています。無くした爪を見る度今もあの日の事思い出して
後悔しています。
537名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 09:48:52 ID:8sbbzSYI
自分も昔は無知で多くの命を奪ってしまった。ザンゲします。

・膨らんでいるのは寒くて風邪気味、というのを知らずに、3ヶ月で亡くなったピコちゃん。
・食欲が無いのに様子見なんかして、お迎え後3日目で亡くなった、雛のすみれちゃん
・安易に手近な動物病院で済ませた挙句に、病名すら分からないまま半年で逝ってしまったモモちゃん。
・1羽買いなのに安易に巣箱を入れてしまい、産卵時に卵管に異常をきたして亡くなったウメちゃん。
・放鳥時に頭をぶつけたのが原因か、脳の腫瘍で痙攣を起こすようになり、懸命の通院も虚しく数ヶ月後に亡くなったさくらちゃん。
 この時ばかりは、本気で安楽死させてあげたいと思ったほどに苦しんでいた。賛否両論あると思うけど、本当に苦しんでかわいそうだった。

一方、天寿をまっとうできたのは3羽のみだった。

飼い主としての責任、インコという生き物の強さと弱さ、正しい知識や信頼ある専門医との連携・・・
本当に通院が必要な時は、仮病を使ってでも会社を休む決断。
まず優先するのはインコのこと。テメーのことは、あとまわし。
何よりも、とりさんの幸せを願う気持ち・・・
過去の反省を活かして、今、4羽のとりさんが、元気にしている。
538名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 14:23:40 ID:uCHIcdHN
流れ豚切って悪いが
100均の水だけで落ちるスポンジ。あれ、便利ダネ
籠やトレーを丸洗いしても落ちなかったシミっぽい汚れが簡単に落ちた
水入れも新品みたいに綺麗になた。スポンジが超ミクロの繊維だから擦ると落ちる仕組みらしい
洗剤使わないのがイイね

水入れ無駄にでかいから、本当は抗菌ボレー粉入れを水入れ用に欲しい
539名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 18:37:22 ID:6WirPd20
抗菌剤入りって大丈夫なのかな?
眉唾だけど、よくある「身近なこれが危ない」みたいな本に、
抗菌剤入りスポンジを金魚の水槽に入れたら数時間後に死んだとか何とか
書いてあった気がする…。
540名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 20:34:14 ID:h6yiLddN
何でもかんでも抗菌にするのも考え物だよね・・・
541名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 20:38:08 ID:OOrIBvsO
糞切り網の下の新聞紙は毎日交換。
止まり木、カゴの下半分は晴れた日に時々水洗い。
餌箱やボレー粉箱は1〜2週間に1回水洗い。

俺がやってるのはこんなもんだけど。

あと、餌と水と青菜は毎日交換。
542名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 21:58:18 ID:tHim2B8N
片翼に障害があって飛行や着地を上手くコントロールできず
でも最近元気が出てきて、放鳥中にたまに飛ぼうとするんだが、
カーテンにしがみつければいい方で、
家具に当って床まで落ちないと止まれないorz

今の所平気そうだけど、危険。
風切羽切っちゃった方がいいのか悩む。
543名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 22:08:41 ID:AsPpo5xW
>>542
一度に切ったりせずに少しずつ切って、籠から飛び下りても大丈夫か
その逆に籠にちゃんと乗れるくらい飛べるかを判断できる程度に揃えてあげるといいと思います
全く飛べないと怪我の原因にもなりますからね
飛び過ぎるのも困りものなんですけどね
難しいけれどちょっとずつ試してみてください
544名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 22:12:47 ID:OOrIBvsO
つうか、そんな片方の羽に障害のある子をカゴから出す意味無いでしょ。
カゴから出さなければ、何の問題も無いでしょ。
何で放鳥するの?
意味が分からない。
545名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 23:10:25 ID:F4HxkzzU
片足が不自由の子は家に閉じ込めておくの?
546名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 23:31:50 ID:uCHIcdHN
>>541
俺もそんな感じ

自分は超綺麗好きな方でもないし、なんでも抗菌だとは思わないけど
インコさんは綺麗好きなんでやってるよ。掃除すると喜ぶw

抗菌剤はどうなんだろね。抗菌剤が溶けた水が体内に入れば良くない気もするが…
魔法スポンジ使った後も一応よくすすいでる
ただ、抗菌シリーズの菜挿しを一年使ってるけどこれはイイ
547名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 23:49:33 ID:2y2q0wMb
ケージのシートは朝一回、夕方一回取り替える。朝にケージの下部分も水拭きする。
餌は朝に吹いて、カラ取りして新しい餌を補充。1週間〜10日の間ぐらいに全部捨てて器を水洗いしてる。
止まり木、ブランコに糞が付いてたら水拭き。ブランコは水洗い。
548名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 23:59:32 ID:tHim2B8N
>>543
アドバイスありがとうございます。
短く詰める感じでやってみようかな。

>>544
まだ雛上がりくらいの年令なので、もしかしたら飛ぶ訓練で
幾らかでも良くなってくれればなぁとの期待もあるのだよ。
自由に飛び回るのは無理でも、着地のコツくらいは掴んで欲しい。
549名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 00:55:01 ID:QP1exiT3
ちょっと聞きたいのですが今度インコ6羽を車で3時間くらい移動させたいのですが、普段使ってるケージのままで大丈夫ですか?怪我するかもしれないと聞いたのですが…。あと移動の際に気を付けることがあったら教えて下さい。
550名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 08:24:57 ID:TXXWXtzg
止まり木は低く下げて水は外して青菜入れて。
1時間に一度位の休憩して。急の付く運転は厳禁。
新生児乗っけてるつもりでゆっくりとね。
できれば外が見えにくくすると落ち着いてるよ。
気をつけて安全運転でいってらっしゃい。
551名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 10:32:12 ID:F44wmHjh
オススメの水だけで落ちるスポンジ買ってきて見ます。良い情報ありがとうございます。

車に鳥乗せてます。いつものカゴで乗せていますよ。案外平然としていますが、
この暑さです、降りる時には必ず鳥籠も車内放置しないで外に出して下さいな。
552名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 11:39:42 ID:QP1exiT3
>>550
>>551
ありがとうございます!
水はどうしようと思ってたんですが青菜を入れればいいんですね。とても参考になりました!
553名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 12:12:55 ID:QENDUaqO
メス飼いなので栄養過多で発情過剰にならないよう
シード単品買いして自分でブレンドしようと思います
…無茶かなあ
現在シード以外は
豆苗・白ボレ粉・カトルボン・ズプリームフルーツをあげてます
ヒエ・アワ・キビにオーツ麦をちょっとだけ混ぜて
ニガーシードもパラリと混ぜたいなあ
今あげてるのが〇のインコ用なんだけど
うちの子が食べない巨大ドライフルーツや唐辛子混じってるんだよね
自分でブレンドしている方っていらっしゃいますか?
554553:2009/06/01(月) 12:14:39 ID:QENDUaqO
すいません〇のセキセイ用でした…
555名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 14:53:46 ID:5eXswNqH
一昨日、2羽のインコ(白ハルとルチ)に逃げられる夢を見た。
夢でよかった…そういえば5/24は以前飼っていた白ハルの命日
だったことをすっかり忘れていたのだ。まさか…奇妙な偶然だった。
556名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 17:29:33 ID:nh+ThT4F
>>553
オーツとニガシードは常食にしない方がいい。特にニガシードはあげなくていいと思う
ウチのメスはそれで重肥満になった。減量成功した今は発情してない時たまーに数粒あげる位
シードは先生の指導通りアワヒエキビだけだけど、それでも発情がすごい

食事は高カロリーにならず栄養バランスが大事だけど
発情は環境的なものがでかいよ
557名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 18:02:25 ID:jWH6XKvk
二ガシードは油が多くて酸化しやすいらしいね。
俺も二ガシード無しの餌に変えたよ。
オーツって麦でしょ、これは結構好物のようで少しだけ与えてる。
2羽で1日アワヒエキビ14gに対し2gのオーツ。
558名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 18:08:21 ID:+B+9v06/
うちはオーツは一日一粒だけ
ハピタンの中に入ってるハート型の奴のイメージ
559名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 18:12:41 ID:jWH6XKvk
1日1粒?
そりゃ徹底してるねえ。
そんなに、少なくしないと駄目なもんかねえ。
560名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 18:59:53 ID:+0Y5WQW0
ウチもメスだけと゜、放鳥すると興奮して食べなくなるんで、
すぐ32g台になっちゃうから、オーツはバラバラ撒いとくし、
餌にエゴマをごく少量混ぜてるよ
巣立ち時は39gあったのに
561名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 19:47:03 ID:F44wmHjh
テレビショッピングで、 アルインコ ってあったね。
562名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 20:24:19 ID:nh+ThT4F
オーツ一粒はインコにとってパフェひとつ分くらい
ニガシード一粒はパフェ2つ分くらいの油分(´・ω・`)
元々インコは自然界でおやつなんて食べてないから、本当はおやつは要らない。と言われた
痩せ過ぎや食欲を煽る為、ご褒美などにあげるくらいがいいって

>>560
巣立ち時がインコの生涯の中で一番体重が重い時
その時に39gで今32gの子なら35g辺りを超えると要肥満になると思う
放鳥時に興奮して食べなくなるのはもう少し大きくなると落ち着くよ
563名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 21:23:28 ID:z9ZjTEjc
セキセインコの診察で
人間用の聴診器使うのって普通ですか
ありですか なしですか?
564名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 21:29:40 ID:z9ZjTEjc
今日セキセイインコの診察で
かぜと診断されました
抗生剤もらって帰って1滴のませたら
とたんに頭ぷるぷると.くるったように何回もふりました
おかしくなったと思いました
薬がきついのではないかと思いますが水で半分くらい薄めれば
よいですか
よろしくお願いします
565名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 21:49:41 ID:+B+9v06/
先生に聞きなよ…
566名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 22:00:16 ID:+0Y5WQW0
小鳥の診察や治療法なんて確立されてるわけじゃないからね
一般に日本で専門家とされている獣医にかかるしかない
間違っても犬猫を見るような医者に診せちゃダメだよ
あとやたら手術とか言い出す医者も
567名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 02:19:41 ID:mnkof7Ok
もう生後三ヶ月になるのに、遊んでやって興奮すると腹見せてごろごろ転がる…
今まで飼ってたインコは、一月半もすると大人モードになってそういう行為は全然しなくなるのに、
こういうのは個体差なんだろうか…
>>564
専門じゃない病院なら、探して専門のとこにも相談したら?
568553:2009/06/02(火) 05:37:09 ID:BvpGb+qF
餌について質問した553です
皆さんどうもありがとうございました
ニガーとオーツの両使いはやめておくよ
ニガーの見た目で、栄養あるけどローカロリー と勘違いしてた
ヒエアワキビ+オーツ少々で十分いけそうな感じですかね
餌より環境を肝に銘じます
うちのメスも1歳を過ぎ、いつ本格的な発情期が来るのかとヒヤヒヤだ

>567 うちのも未だに時々だけどオモチャ抱えてラッコポーズになるよw
569名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 13:07:37 ID:akK1EOdr
ポイー
570名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 13:12:51 ID:vPBv8bCp
ピョイー
571名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 14:12:34 ID:4yixRwr4
生後3ヶ月(性別不明)の子を昨日お迎えして、2〜3日は慣れさせるために遊ばないでと言われ、プラケースに入れてそっとしてるんだけど、
水を替えようと手を入れただけで大騒ぎ。
手乗りです、と言われていたけど環境が変わって怖くなったのかな…。
もう一人餌になった子だし、これから慣れてくれるのか不安。
どうしたらいいのかな…

初歩的な質問ですみません
572名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 14:39:46 ID:RfOXbALs
話しかけてるうちに慣れるよ、多分
エサを全く食べないとかだと不味いけど、その他のことは時間をかけてやっていったほうがいい
573名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 14:46:33 ID:RfOXbALs
うちの母親はチビ太君に指でちょっかいをだしたら怒って向かってきたらしく、
「このコは生意気ね!」なんて言ってたけど、その後、肩に乗っかってきて
カキカキさせてくれるようになったらもうデレデレですわ
574名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 15:05:31 ID:DgxG6EqX
>>571
生後3ヶ月ならもう飛べるくらい?
環境になれたら大丈夫だと思うよ。うちは最初の3〜4日は
鳴かず動かずだったよ。餌食べてるなら気長に慣れてくれるのを待とう。
てかプラケースじゃなくてケージにしても大丈夫だと思うけどなぁ。
うちは最初からケージだったよ。
575名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 16:44:27 ID:erf5X6AV
うちのもショップで1人餌になってた子。初めからケージだったけど
人大好きな子になってるよ。環境が変わって不安なのかも、気長に優しくかわいがっていれば大丈夫だよ。
576名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 17:16:44 ID:4yixRwr4
>>571です。
お答えしてくれた皆さん、ありがとうございます!
まだ慣れていないだけなんですね、安心しました。
気長に可愛がっていこうと思います!
577名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 17:59:20 ID:x+0dsYRV
>>576
いんこタンは、頭が良くて、優しいから、
飼い主さんのことを、すぐにわかってくれるよ。
578名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 19:01:39 ID:Bxzrac2M
ピノがしゃべったー!ピノちゃんってしゃべたー!
ちょうど2ヶ月目
超うれしい!
579名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 19:09:20 ID:x+0dsYRV
>>578
動画うpうpうpうpうpうpうpうpうpうp
580名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 19:23:39 ID:Bxzrac2M
>579
カメラ向けたら黙るか攻撃してくるのですが、
何が気に食わないのやら・・・

えー質問なんですが、
ノーマルブルー、鼻色は白、生後2ヶ月なんですが、
頭の上で腰振るんですけど
発情行為でオスなのでしょうか?
てっきりメスだと思っていたのに。
581名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 19:27:30 ID:x+0dsYRV
ぴのちゃん!ぴのちゃん!

バサバサ!!ぴよぴよ^^
582名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 20:51:16 ID:H6Q4wxnP
うちの子、卵生むし♀だけど尻振るよ
私も♂しかやらないと思ってたけど
583名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 21:28:00 ID:alLz1YSK
>>580
黙ってる姿もかわいいだろうな。
ぴのちゃん見たい。
584名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 21:47:14 ID:sqtCO/oh
ttp://imepita.jp/20090602/781400

ピノちゃん2ヶ月です。
もぉ可愛いたらありゃしない。
585名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 21:52:16 ID:dT4sQN/5
丸い目が最強に可愛いね、模様も綺麗に出てる
586名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 21:56:22 ID:sqtCO/oh
>>582
ホント?
とりあえずしゃべってくれたので、どちらでも良いのですが
♂♀わからないと、何かむずがゆい。
587名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 22:00:01 ID:+BIFePq5
おおビノちゃんかわゆす
おでこのシマシマがまだあるねー。無くなる頃鼻も青くなる予感?
でもこのころのヒナはメスでもオスみたいな行動する子もいるからね、わかんないや
588名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 22:11:59 ID:sqtCO/oh
みなさんありがとうございます。うれしいです。
素敵なノーマルインコに育ってくれるよう
がんばります。
夢はポリリズムを歌ってYouTubeデビューですw
589名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 22:12:52 ID:s3g658BN
ひまわりの種が手に入りました。
インコにやってもよいですか?
590名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 22:19:02 ID:ojedXm1Q
>>589
多分食べないよ。
殻が固くて割れないだろう。

殻を割って中身を小さく切ってやれば食べるかも。
591名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 22:28:21 ID:alLz1YSK
ピノたんかわいい
592名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 22:29:27 ID:/T+zjU2V
うちのおデブさんも
いろいろおしゃべりしておりこうさんだと思ってる親バカなんだけど
飼い主の自分はなに言ってるかわかるけど
他の人が聞いてもわかりますか?
こんなコなんですが。

ttp://www.youtube.com/watch?v=CAwYUhf-204&feature=related&pos=1
593名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 22:38:25 ID:dT4sQN/5
>>592
何となく分かりそうになるとBGMにかき消された
それよりラスタカラーでど派手な子ですねw
594名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 22:44:21 ID:Qcz6xCVz
ピノちゃんかわええーーーーーー!!!
おすまししてるみたい
写真上手だね!
595名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 22:57:44 ID:mHWgQWOZ
>>592
語尾とかはちょっと聞き取れるけど、テレビ?の音があってうまく聞き取れない。
うちのこも家族は分かるけど、人に聞かせたらわかんないって言われたよ。

おなかの色が、夕暮れに向かっている青空の空の色のようで
すんごいきれーだねー
596名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 22:59:12 ID:RfOXbALs
見事なバーコードだ
597名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 23:08:24 ID:P0NRVcum
うちの3ヶ月のインコちゃんの噛みぐせが直りません。餌を手に持ってる時にしか乗ってくれないしwww
気長に今までどぉり可愛がってればベタ慣れになってくれるかなぁ?
598名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 23:14:06 ID:/T+zjU2V
やっぱりそうですよね>聞き取れない
くしゃみの真似とかもするんで
なんとかそれを動画に収めようといま奮闘中ですw

おなか、横縞模様なんで
うちでは昔のセーター柄だって言ってました。
うちのおデブに褒められた♪と伝えておきますw
599名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 23:15:41 ID:/T+zjU2V
↑592です、すみません。
600名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 23:25:12 ID:niywZtp6
>>586
生後2ヶ月で自分の名前喋ったなら賢い子。かつ高確率でオスだと思う
601592:2009/06/02(火) 23:28:14 ID:/T+zjU2V
なんどもしつこくすみません。
これなら、聞き取れそうでしょうか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=8b44LRk6-Kc&feature=related&pos=0

ちなみにうちのコがどんな種類のセキセイインコさんなのか教えていただけたら嬉しいです。
パイド系かなぁ?とは思っているのですが。
602名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 23:33:00 ID:sqtCO/oh
>>586
ポリリズムも夢ではないと!?
603名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 23:42:11 ID:0x8xoRbn
桃太郎だ
604名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 23:47:01 ID:sqtCO/oh
602です>600でした。

僕も♂だと思うんですが、鼻の廻りが白なんですよ。
まだ雛なので変化するんでしょうね。
>>601
凄く喋りますね!可愛い。
普通の日常会話をまねするんですね。
下手な事言えないな。

605名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 01:47:41 ID:WjzRUbjo
>>601
すごいおりこうさんですね!
色もすっごくかわいい〜。
606名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 09:47:50 ID:XA663m3Z
ぴのちゃーーーん
607名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 10:40:20 ID:k6l49JvH
セキセイインコって飼ってみて初めてかわいさがわかる
608名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 12:24:07 ID:uDY8w6IM
ピノたんの写真、壁紙にしてしまいました
目がクリクリしてかわいすぎるうー!
609名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 12:37:59 ID:XA663m3Z
アッシは携帯の待ち受けにいただきました。

ぴのちゃんもっと見たいなあ。

できれば動画も。
610名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 13:47:00 ID:SyMSKzoZ
ピノちゃんの人気に嫉妬w
でも確かにかわいい(*´∀`)
うちの子もおしゃべり上手になるといいなぁ。
初めてインコを飼ってみたけど、ホントにかわいいですよね〜。
めろめろ(*´Д`)
611名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 14:47:39 ID:XA663m3Z
612名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 14:55:31 ID:IRRyPg1z
可愛いけど潜り込む癖は付けたくないなあ
613名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 15:57:46 ID:XMzQKT8Y
嘴の下の黒い斑点は時期によってその数が変わるんだね。最量5ヶ、少ないと
1ヶになる。
614名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 16:52:08 ID:bHbTowXI
はさみを反対にもって叩きつけるふりをしてしつけするのがけっこういいよ。
あと孫の手とか。好き放題やらしてると踏みつけたりして死なせてしまうことになるし。
615名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 17:00:11 ID:Kv6zgO+A
>>613
きのう、ひと組落ちてたんで見たんだけど減ってない。。。どこに隠してたんだ
616名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 17:04:10 ID:P+T6MMCM
>>592
キイロとか、おりこうとかいってるんだね
すごくきれいでかわいい!

うちの子はカメラ向けるとカメラに乗ってきて撮影なんて
できないから、うらやましい
もっとみんなのかわいい子たちの動画うpお願い
617名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 19:40:09 ID:OXhhZfsL
>>597
最初はうちの子も噛み噛みで、軍手して相手してた。
今は相思相愛で、籠から出すと私の肩にずっと乗って飛ばないくらいです。
618名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 19:47:47 ID:fAth/Y/c
>>545
片足じゃなくて片羽じゃないの?

まあ、どっちでも良いけど、放鳥で死んでしまうより、カゴの中で生きながらえる方が
鳥は幸せだろうな。
619名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 20:55:38 ID:9MawH4fB
うちのインコ、雛でお迎えして一週間も名前が決まらずに、
とりさん!とりさん!って呼んでいたから、『とりさん』としゃべるようになった。
620名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 21:15:25 ID:eZymVagr
>>601
綺麗な羽だねぇ。
空に雲から太陽の光が漏れているような感じが美しい。
621名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 22:42:31 ID:bHbTowXI
622名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 23:01:26 ID:h0/hNbZs
>>601
今度は聞き取れたー。
お腹もだけど、背中も綺麗なカラーリングですね。
623601:2009/06/03(水) 23:45:29 ID:B/j8dct5
おしゃべり、聞き取れますか!
他の人にも聞き取れる、ってわかって嬉しいです。

「桃太郎」は子守唄がわりで
話し始めると自分から寄ってきて
いつもうっとりして聞いてます。
他のは、こちらが話してるのをよけいなことまで勝手にw

羽根の色をこんなに褒めていただけるとは!
うちのコに代わってお礼申し上げます。
どんな種類のコなんだろう?

長々と親バカ、失礼しました。
624名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 00:56:47 ID:c7DUs8KE
>>623
パステルじゃないのかな?
違ったらごめんなさいw
625名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 01:15:38 ID:JYvQIRug
>>621
ヒナなのになんでパサパサなエサを与えているんだ?
吐き戻しを真似た水分を含んだエサにしないとだめなんじゃないの?
626名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 01:32:28 ID:zbanYms8
10〜15分あったかいお湯でふやかし冷ました
はきもどしに似た餌が良いはずだよ。
それにしても>>621かわいい!!たまらん。
627名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 02:38:43 ID:uIhefvua
そのう炎っぽくなったのでかわいたえさに切り替えました。
もうそろそろ飛びそうなんで湿ったえさだと逆にまずいそうです。
628名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 07:32:36 ID:7Q8iIVuL
>>625
このサイズなら、もう一人餌でしょ
むしろ殻付き餌にしてもいいくらい
スプーンを見ると甘えちゃうんだねーカワイイ。
でも普通に器に入れたり、手のひらにのせて自分でついばませた方がいいんじゃない?
629名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 12:22:36 ID:sQDeCQv0
毎日こんな日記


俺「ムシャムシャポリポリ」
インコ「なにそれ?俺も食べたい。バサーッ!」
俺「だめ!あげない」
インコ「ケチー><指噛んでやる!ガブリ!」
俺「イテテテテテ><」



俺「プシューッ!ゴクゴクゴク・・・コーラうめぇ!」
インコ「なにそれ?俺も飲みたい。バサーッ!」
俺「これ飲むの?しびれたってしらんよ?」
インコ「え?飲ませてくれるの?めずらしいねw、どれ飲んでみる・・・うわっ!なにこれ!舌がしびれる!(全身ブワッ!顔プルプル振る)
まってよ、もう少し飲んでみる・・・、あれ!やっぱり舌が変になる><ブワッ!プルプル」
俺「ぷぷwもう懲りて飲まないだろ?w」
インコ「もうやだー!バサーッ!」
俺「プシュー!ゴクゴク」
インコ「なにそれ?飲ませてー、バササーッ」
俺「またか・・・w」
インコ「ブワッ プルルルル ヒー バサササーッ!!」
630名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 12:26:53 ID:sQDeCQv0
俺「ブシュー」とキャップを開ける音をさせる。
インコ「おっ、あの音だwバササーッ!」
俺「キャップをまた閉めて様子をみるw」
インコ「なにしてんの?はやく開けろよwイライラ」
俺「インコたんを観察w」
インコ「なにやってんだよ!はやく開けろってばさ!イライラ うろうろ」
俺「プシュッ」
インコ「おっ、いよいよ開くのか・・・って手止まってるし!早く回せ!イライラうろうろ」
631名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 12:48:18 ID:bCefQmhg
632名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 12:56:34 ID:uIhefvua
>>628
今日から手から与えるようにしました。もうそろそろ飛びそうです。
633名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 13:05:04 ID:c7DUs8KE
>>631
wwwwww
634名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 13:10:38 ID:bZR9e+Me
>>631
ブンデスかどっかのマスコットキャラだよね
サカ板でインコ星人とか呼ばれてたような気がする
635名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 13:41:42 ID:TfOiIMxo
>>631
日本人のセンスではこんなマスコット作れないなwww
サッカーには興味ないけどうらやましい。
しかしそこまでリアルにするなら足もなんとかならんのか…。
636名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 15:08:28 ID:bGf0l3ZQ
換羽すると色が濃くなる?
今初の生え換わり。淡くて綺麗だったのに…
637名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 15:35:00 ID:p+m0lZC7
>>631 ペリコww
>>634 エスパニョールのマスコットだね、今もリーガスレでいじられているハズw
最新バージョン?はこの動画の33秒辺りに出てくるヤツだと思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=SOkNdEDQCQA
インコがマスコットなのには理由があるんだけど忘れてしまった
スレチでごめん
638名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 16:11:49 ID:7Q8iIVuL
>>636
なるよ。大人柄もきれいだよ

ペリコw悪いがあまり強そうな気はしないww
既出だろうけどこれが大好き
ttp://www.youtube.com/watch?v=64W_Q8ksJDY
639名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 16:16:58 ID:bTd01awa
サッカーとか全然興味ないけど、今日からエスパニョール応援する!
640名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 16:26:26 ID:W6Zch4rV
青ユニだか何だかでサポが「インコ達」って呼ばれてたからだったっけ?
そんな話を聞いたことがあるw
641名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 17:13:22 ID:QLuDjgqa
インコちゃんのエサって何あげてます?
カスタムラックスからセレクトミックスに変えてみようか迷ってるんですが…
642名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 18:30:07 ID:wQjip+KQ
人間が「何かを食べる」行動に出ると
食べ物持ってる手の方に必ずやってくるが
自分も欲しいという事なんでしょうか?

自分が食べられない物でも反射的にトコトコ上ってくる。
待ってねと降ろしても同じ事の繰り返しw
643名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 18:59:31 ID:9cUMdBPl
>>637
全然スレチじゃないよ
むしろ教えてくれてありがとうw
俺も今日からエスパニョール応援しる!
644名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 20:38:11 ID:oA0JLaFC
選手宿舎の木々に青いインコが住み着いていて、それがクラブのカラーになった、だったかな
しかし何もあんなにリアルなマスコットにしなくてもw
645名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 21:03:26 ID:S3GL5zA1
>>638
コレ初めて見たwめちゃくちゃかわいい!かわいすぎてワロタw
646名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 22:24:11 ID:W6Zch4rV
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <エスパニョール!>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /         \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
647名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 22:44:42 ID:IWUhoiIH
>>646
ブハッwwwwwww
クソワロタwwwwwww
648名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 23:46:15 ID:RTkz5BLY
>>638
初めて見ました
以前飼っていたインコさんにそっくりでかわいい〜
649名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 03:59:09 ID:P6cHSiUA
カメラの手入れをしていたら、撮ってもらいたそうにこっちを見ていたので撮りました。
ttp://8305.teacup.com/budgie/bbs?M=ORM&CID=174&BD=1&CH=5

7月で14歳になります。
頭の毛が、ボサボサのまま開かないんですけどやっぱり老化が原因でしょうか?
650名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 04:49:29 ID:GJifZN7w
>>649
14才!!!!!!!
すごいね。
愛されまくって大事にされて時には厳しくされて、幸せな子だねー。
長老になると、若鳥なら平気なレベルの環境もストレスになったりするみたいですよ。
ツンツンは老化だと思ってたら、ケージを全力で掃除&消毒したらなくなって若返ったって子もいたみたいです。
651名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 05:59:33 ID:i+EPmRLS
2ヶ月の幼鳥ですが昨日から急に鳥かごから出たがって暴れまくってます
出せばおとなしく手の上で毛づくろいしたり寝ちゃうんですけど、どうすれば?
652名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 07:28:02 ID:QMpv41Ax
>>649
14歳って凄い!
ぷっくりしてかわいい。もっと長生きしてほしいね。
653名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 10:06:04 ID:Wu4bBMke
高齢インコ、結構いるんだね〜。

そういえば爺は何歳だったんだっけ???
654名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 10:59:13 ID:U5imPhPQ
うちの14年4カ月で星になった子も頭ツンツンで開かなかったから
たまに手でほぐしてあげたな。暫くするとツンツンになるから、またほぐす。
至福の時間だったな。
655名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 12:12:50 ID:QubuXymz
14歳、大切に育てているんですね、笑顔もかわいいですね。
うちのインコさん、今甘栗食べてる。甘栗丸ごと剥いて置いておいたら、蹴飛ばしながら楽しそうに食べてる。
甘栗食べるのね、知らなかったわ
656名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 13:16:41 ID:22d5M93r
>>651
うち(もうすぐ2ヶ月)も同じ!
しばらく放っておくと大人しくなるんだけど、ケージの近くを通ったり目が合ったりすると再暴発w
いろいろ考えて、二日前から放鳥時間と回数を決めてそれ以外は極力出さないようにしてます。
暴れるたびに出していると、「出してもらえるから暴れちゃえー!」ってなるかなと思い、辛いけど無視。
多少暴れてもケガをしないようにケージ内のおもちゃは最小限にして、カットルボーン(金具があぶない)も撤去しました。
必死な姿を見ると切ないけど、その分放鳥したときは付きっ切りで愛情をたっぷり注いでます。
657名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 14:06:29 ID:h8yEOE+J
幼鳥から成鳥にかけての頃って一番
飼い主から見てワケワカラン行動してると思う
雛時代に比べるとすごくアクティブになるしw
しばらくすると、本トリなりに人間とのルールを理解してある程度落ち着いてきますよ

うちの子(人間の方)がインコ臭をかいで「いいにおい…」と呟いていたw
赤ん坊の頃から先代のインコ写真をみせ
インコの飼い方の本を絵本と一緒に並べ
インコの扱い方を数年間レクチャーしていたかいがあって
実際飼いはじめてからもインコに危険なことをせず、かつ夢中の子供を見ると
私の洗脳計画は完璧かと思います
658名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 14:15:33 ID:hFtQKQ6n
ウチは♀飼いだけど
10歳以上のおばあちゃんインコって居ないのかな?
長寿はオスばかりな気がする
659名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 14:17:47 ID:AxUi/Puy
>>656
ウチは、カットルボーンを金具で留めずに穴を開け
そこに、100均で買った電気コード用結束バンドでケージに付けてます
取り外し可能なのがあるので、掃除の時とか便利ですよ

660名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 14:43:50 ID:siRcYjZK
>>658
うちの♀ちゃん、今年の春に天に召されたけど
13年半生きました。
残っているもう一羽の♀ちゃんも今年で10年になります。
丈夫で一度も病院におせわになりませんでした。
661名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 15:05:48 ID:/zRtgn4H
実家のぴーこは♀だけど14年生きたよ。
662名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 15:40:12 ID:/KMJA6hf
オス飼ってたけど精巣腫瘍で死なせてしまった・・・知識がなく毎日放鳥たっぷりさせて
遊ばせすぎたのが原因かな。1羽で飼っていたんだけど。
頭の上で腰ふりふり、膝の上でもよく腰を振ってたな。
最後は病気がちになって風邪もひいてしまったし。病気で苦しくても呼び鳴きして
最後まで愛情たっぷり与えてくれた優しい子だった。死ぬ前日まで足や手に顔をこすりつけてた。
最後は静かに死なせてあげればよかったな。体調がいよいよ悪くなって腹水もひどくなり
病院に連れて行ったはいいけどすぐには見てもらえなくてさんざん待って家に帰るまで
2時間もかかってしまった。薬飲ませてしばらくして死んでしまった。薬を飲ませようとしたとき
さんざん嫌がったのが悔やまれる。本当に静かに逝かせてあげるべきだった。
助けたい一身だったんだけど、今まで愛情たんまりくれたから最後こんな形で逝かせてしまったのが
悔やまれる。嫌がる投薬をしないで静かに逝かせてあげるべきだった。
663名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 16:29:22 ID:22d5M93r
>>657
そうそう、急激にアクティブ&アクロバティックになりました。
ケージから出してもらうためにすごいワザを繰り出してくるのでハラハラしますw
ずっとこのままだったらしんどいなーと思ったんですけど、ちょっとホッとしました。
いずれ落ち着くと信じて、今のワケワカラン期を楽しもうと思います。

>>659
結束バンドのストックがあるので、さっそくやってみます。ありがとうです!
664名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 18:01:18 ID:i+EPmRLS
>>656
ありがとうございます、もう少し様子を見てみます

こんな感じです
http://nhk.upkita.net/up/nhk2404.jpg
http://nhk.upkita.net/up/nhk2405.jpg
http://nhk.upkita.net/up/nhk2406.avi
665名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 18:04:35 ID:6gSBVTAH
>>664
いい写真だな
ウチの子はカメラ向けるとカメラの上に登りたがってダメだわ
666名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 18:13:30 ID:i+EPmRLS
この子はいったん手に乗ったらまず降りてくれません
表ではワインのボトルキーパーに止まらせるのですが
離れて何かやってるとすぐに飛んできちゃいます
667名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 18:56:10 ID:vR4XJt98
>>666
親代わりなんだからそれが普通だよ
成鳥になっても大差無いけどw
668名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 19:36:16 ID:PnSrQPrk
>>660>>661
すごいね、女の子は卵管系の病気になりやすかったり大変なのに、そんなに長生きしてくれたなんて
発情対策とかどうしていますか?是非教えてください
669名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 19:38:17 ID:s+BGAyjX
>>662
身につまされます。
うちのは初期の精巣腫瘍です。
今、腫瘍が暴発しないようにケア中ですが、何時までこの小康状態でいてくれるか・・・
祈るばかりです。

一羽飼いだとどうしても可愛がりすぎちゃうのかな。
でも、相手をするのが人間だけなので、どうしてもそうなっちゃうような。
・・・とてもジレンマです。
670名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 21:36:42 ID:CcDFfKlY
夜はカゴにカバーかけてるんだけど、覗いてみたときにいつもの場所で寝てないと焦る
床に降りてたりするとさらに焦る…
671名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 21:39:54 ID:3m5ouR/O
そんな過保護にならない方が良いよ。
繊細かつ大胆に飼うのが良い。
672名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 21:48:38 ID:hFtQKQ6n
>>660>>661
おお、♀でも長生きする子いるんだね。安心した
ベタ慣れでした?外飼い?中飼い?
一年にどれくらい卵産んでたか、何歳から産まなくなったか
良かったら後学の為にお聞きしたい
673名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 23:18:03 ID:/zRtgn4H
>>672,668

>>661です。
家族でかわいがっていた割には母親にしか心を許さない
気難しい♀インコでした。一羽飼い。
遊んであげてもすぐに自分からケージに帰ってしまうそっけないインコで
卵は時々。青菜と殻付きのえさを与えるなど普通の育て方でした。
最後の一年くらいは捉まる力も衰えてお尻をつけるようにしていたよ。
674名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 23:48:51 ID:Qm2hmL5V
>>662
お悔やみ申し上げます。
とっても可愛いインコだったね。
675名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 00:03:13 ID:a7qvUXlX
>>669
飼い主の自分がそれに気が付いて上げれませんでした。死んでからいろいろと本とかで調べて
分かったっていう感じで・・・腹水がなんでたまったんだろうとか考えてたんですが。
病院でも分からなかったです。レントゲン撮るとショック死することがあるとかでやらないでもらいました。
精巣腫瘍で他の病気にもかかりやすくなり風邪、肺炎とかなり苦しませてしまったので飼い主の自分が
もっと気をつけてあげるべきだったと悩みます。かなり飛びにくそうだったんでもっとかごの中の
はしごとかも飛ばなくてすむようにしてあげればよかったと思います。
今、さびしさからまたヒナを飼いはじめましたが、あの子の分までかわいがって気をつけてあげたいと思います。
676名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 00:06:07 ID:a7qvUXlX
>>674
ありがとうございます。どんなに苦しかっただろうに飼い主の私のことを気遣って
優しい子でした。それなのに嫌がる投薬を無理やりやってしまって・・・・
助からない気はしていたのでもうやめてかわいがってくれた思い出だけ残して逝かせてあげたかったです。
新しい子にははじめからビタミン剤を口からあげていざという投薬も嫌がらないように始めました。
投薬を本当に逃げて嫌がったのが飼い主としてはつらかったです。
死ぬと分かっていればつらい病院なんかに行かせないで家で静かにしてあげればよかったです。
677名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 00:16:24 ID:a7qvUXlX
考えてみるとろうまくの色が以前はきれいな青みがかった色であきらかにオスだし、
腰もふりふりしていたのに、いつの間にかガサガサの色になってしまいおかしいなとは思ってました。
最後のほうは黒っぽい色になっていました。病院でつめきりしてもらったときに
メスだねって言われてあれ?と思ったのに気が付いて上げれなくてかわいそうなことをしました。
そのときはオスだと思ってたんですがと先生には言ったんですが先生は笑ってしまって
これメスですよ。だってここの色がピンクでしょうみたいに言われたのを思い出します。
もう少し2ちゃんのこちらのスレとかいろいろとぐぐって調べてあげたりしていればよかったです。
飼育書もあるものの、よく熱心に読んでいませんでした。
678名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 00:53:53 ID:BiP9/D3s
精巣腫瘍と発情って相関関係あるのか?
679名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 00:59:47 ID:V8KcC5qf
一昨日我が家の♂インコが亡くなりました。4歳と1ヶ月、本当に不甲斐ないです。半年以上前から餌を吐いていました。
本などを読み、そのう炎だと分かっていましたが、家族全員大丈夫だろうと軽視していました。
そして6日ほど前から飛ぶ力がなくなり、少ししか飛ぶことが出来なくなりました。
心配になって病院に診せにいったところ、そのう炎は勿論、籠につけていたキーホルダーによる金属アレルギーも出ていたようです。
体重はいつの間にか24gまで減っており、危ない状態だと医師は言っていたそうです。そして栄養剤その他諸々が入った注射を刺してもらいました。

しかし肉体的にも精神的にも、その注射があの子の体力を奪ってしまいました。翌日の朝、小屋の下に突っ伏し、苦しそうな状態でした。
自分は高校生でもう出なきゃいけなかったので最後に優しく包んでやりました。そして自分を見送った1分後に、安心して息を引き取ったそうです。

注射をしなければまだ生きていたと思います。しかしあの決断は後悔していません。手を差しのべたら潜り込んでくる、本当に人懐っこい良い子でした。
680名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 01:35:30 ID:qVB/Nwf0
>>678
発情過多だと腫瘍になりやすいらしい。

>>679
うーん・・・
普通の体格で24gまで落ちてしまったら注射無しでもダメだったかもよ・・
681名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 01:39:52 ID:q49O+BO4
>>679
ごめんなさいね。
すごく腹立たしいです。
吐き戻しとか、あきらかにおかしいかもしれないってわかってて放置したんですよね?
まるで獣医が悪いみたいに書いてますけど、飼い主の落ち度としか言いようがない。
飼う時に飼育本とか読まなかったんですか?!
インコちゃんがかわいそう(´;ω;`)
亡くなった子の冥福は祈りますが、あなた(家族も含め)はもっと責任持って飼えるようになるまで、生き物は飼わない方がいいと思います。
最低。
682名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 01:50:24 ID:q49O+BO4
>>679
失礼。
あまりにも頭にきて勢いで書き込みましたが、一応飼育本は読んでたんですね。
で、注射で寿命を縮めたかもしれないけど後悔はしてない、と。

どうしていつもちゃんと体重計ってなかったの?
どうして家族が軽視してるからってほっといたの?
高校生にもなれば、もっとマシな判断ができたんじゃないの?
飼育本読んだならわかるよねぇ?
人にとってたった1日でも、あんな小さい子達にとってはすごく長い時間なんだって。
で、高校生だしとか家族がとか言い訳にしかならない事をここに書き込んで、何がしたいの?
このスレ来てたなら、他の人達がどれだけ大切にしてるかわかってるはずでしょ?
バカなの?死ぬの?
もうくんな!
683名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:11:17 ID:JtZeKJAu
>>681
あなたはなんで人を責めずには居られないの?
誰の落ち度とかどうでもいい。
それぞれがぞれぞれに出来ることをした
そんなに他人を貶すのなら、あなたが全てのインコを買い占めて面倒を見れば?
684名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:11:31 ID:V8KcC5qf
>>682
このスレには今日初めて来ました

自分の知識が浅はかだったことには本当に反省しています。インコの飼育経験がなかったために、そのう炎のひどさなども知りませんでした。
もっと飼育本をちゃんと読み、丁寧に接してあげるべきだったと、後悔しか残りません。

高校生だから…とか、家族も…とかを言い訳にしたわけではありません。あなたの言葉も本当に重く受け止めています。
685名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:14:29 ID:BiP9/D3s
>>680
>発情過多だと腫瘍になりやすいらしい。
何かソースある?
人間って常時発情できるわけだけど精巣腫瘍(膀胱癌とか)ってそんなに多いか?
686名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:16:18 ID:JtZeKJAu
>>684
飼い主は一般の人だから素人です。
限界があるのは当たり前
でもプロやメンヘラ同然に入れ込みすぎの人は、
万能さを他の飼い主に求めます。

もともとこのスレには上から目線で他人を諭したいタイプの人が沢山居ます。
あなたも良い餌食になってないで、
自分を取り戻してください。

普通の人は動物と一緒に楽しく暮していくことが目的で
ペットを飼います
自分を責めたり罪悪感を抱くことで、
あなたが今後動物から遠ざかってしまったら悲しいです。
687名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:34:43 ID:a7qvUXlX
>>679
病院に連れて行くことでかえって死を早めてしまうってことはありますよね。
そこの病院は良心的なところでレントゲン、注射も鳥だとあぶない、ショック死につながると説明してもらい
私はそれは嫌だということでやめてもらいました。
ここのスレとか前から見てなかったのでその先生から説明を受けなかったら分からなかったと思います。
他のところに行ったらなんも説明してもらえないですぐにレントゲン、注射とか打ってすぐに死んでたと思います。
もう少しこのスレとかも前からチェックしておけばここまではいかなかったのにと残念に思います。
他のスレとか見ても病院に連れて行ったことで返って死んでしまったとかも見ますので。
688名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:38:17 ID:a7qvUXlX
>>682
あなたはインコを飼っているのか知りませんが、あなたが選んだときに他に残った子は殺処分されるんですよ。
1羽を選んだ段階ですでに残酷なことをしているんです。
愛情をもらっただけ幸せですよ。誰にも愛されずに死んでいく子だって毎日何羽もいるんですから。
689名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 03:10:46 ID:a7qvUXlX
>>684
私も飼育書をちょうどインコを飼い始めた4年半前に買って一度読んだんですが記憶が
薄れてしまったのもあり全てを把握しているわけじゃありませんでした。
むしろ、そのう炎とかはこちらのスレで知ったくらいです。
病気の項目とかももっと熱心に読んでおくべきだったのでしょうが
今まで病気がなかったのもあり楽観視していた部分があります。
インコを飼い始めてからこちらのスレをずっと見ていたほうがむしろよっぽど知識もついたと
思います。かわいがっていたつもりが実際は本当にかわいがっていたわけじゃなかったのかと
思うと本当にインコにすまない気持ちです。
新しいインコには前のインコの分まで愛情、また病気予防もしっかりやりたいと思います。

690649:2009/06/06(土) 03:51:55 ID:pIi0cWZB
帰宅が遅いとインコと遊べないのが辛い・・・。

>>650
次の休日にでも、掃除してみます。

>>654
頭をゴシゴシするのが好きな子ならできそうですね。
うちの子は頭を触られるのを嫌がるんですよ・・・

春になって暖かくなったら、動きまわるようになって安心してます。
寒い間は、ストーブの前でじっとしてて動かず家族で心配してました。
691669:2009/06/06(土) 07:12:53 ID:NrUJJ6hT
>410をカキコしたのも私なんだが、ロウ膜をホント見てあげて欲しいです・・・
そして私も事前知識がなかったら、自分の鳥のロウ膜の変化に気づいてあげられなかったと思います。
私がなぜ、自分の鳥のロウ膜の変化に気づいたかというと言うと、前に友人のインコが精巣腫瘍で亡くなったからです。
鼻がおかしくなってから1年半でその子は逝ってしまいました。
最初、病院で「精巣腫瘍」とは言われず、ダイエットだけを強要されていたようです。

うちの鳥は2件の鳥をきちんと診ていただける病院にて診てもらいましたが、両方で「精巣腫瘍でしょう」と言われました。
放鳥は1日1〜2時間程度でそう長くもなかったのですが、発情はすごかったです。
一度吐き戻したものを自分で食べて腹を壊したこともありました。
ロウ膜の色が変化してすでに1年半を経過していますが、いまだ暴発はしてない様子です。
しかし、オスなのにメスの行動もしています・・
まだ腹部は膨れていませんが、このままの状態を保てるか、本当に不安な毎日です。

>>685
精巣腫瘍の原因はまだ不明のようです。
が、人間は年中発情可能ですが、鳥は発情期がきちんと明確に決まっていますよね。
それが発情過多だと崩れてしまうわけで・・・それが原因かも?といわれてるようです。

「精巣腫瘍」については、多少古い本ですが、コンパニオンバードNo.5で4ページにわたり特集されていました。
692名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 09:21:57 ID:Zym6O0w+
一説として…だけど
鳥は飛行能力優先のために生殖器を体内から出さないまま進化してきたから
熱の放出に優れていない。
で、発情でいつまでも生殖器がホットなままだと細胞の老化だか変異だかが起きやすくなっちゃうのではないか
って読んだことがある。

どちらにせよ、卵生み過ぎや年中吐き戻し・スリスリしている鳥よりは
していない子のほうが比較的寿命長いから、
なんとなく、の域を出なくても気をつけてあげたいよね。

>679
厳しいこと言うけど、注射じゃなくて半年前からそのう炎を軽視してたあなたと家族が100%の原因だよ。
693名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 10:35:37 ID:FAl0sYaC
病気だと分かってて放置してて、
死ぬギリギリになってようやく病院に行って
変な処置された!殺された!行かなきゃ助かった!ヤブ医者だ!
っていう馬鹿飼い主多すぎ。
そもそも早く病院へ行っとけば治ってたものを
見て見ぬふりしてたのはお前だろ?
何ポエム書いて悦入っちゃってんの?インコ見殺しの最低の飼い主。
>>679,>>491とかな。
694名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 10:40:23 ID:vrK1xG80
今になって>>679読んだんだがどう考えても自分の責任だろ
なんで医者のせいにしてるわけ?ムカつくわ
695名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 10:52:17 ID:02IpKFhn
>>679は医者のせいにしてるようには読み取れないし、「自分の決断」って言ってるじゃない。
反省している人に追い討ちをかけるようなことを言うのは人としてどうかと思うよ。

何かあったときに適切な対応がすばやく取れるように日ごろから勉強したり
信頼できる主治医を見つけておくことはすごく大切だなぁと再認識させられたよ。
696名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 10:57:30 ID:+tRv71h5
発情過多が精巣腫瘍の要因って基本知識だと思ってたけど
知らない人いるのか…

可愛がりすぎや甘やかし過ぎが原因というのは
ストレスを与えないように与えないようにする「過保護」の意味
飼い鳥は自然界と違って天敵もいないし、環境ストレスも無いので発情し放題になりがち
暇を持て余すと発情するので
遊びなり興味を惹くものなり、恐怖なりの「緊張感」を与える事が発情抑制に必要
野生では本来発情は一年に1.2度あるかないか
精神的なストレスと環境的なストレスは違うので、よく観察して見極めないといけない
精神ストレスは与えてはいけない
という話を某有名な鳥専門先生に聞いた。
しかし発情抑制しようと思うと難しいね…
697名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 10:57:59 ID:rTH+pQdz
豆苗食って、息クサー
698名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 11:06:01 ID:dWYCh1ED
自分、>>537 です。

自分も過去に、飼い主として失格なまま、多くのインコさんを犠牲にしてしまいました。
過去の苦い経験を活かして、現在のインコさんたちに愛情をそそいでいるつもりなのですが、
やっぱり、失った子は帰ってきません。今でも胸が痛みます。
699名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 12:22:12 ID:dJvHuR/2
もうこうなったらインコ飼うのは免許制にしたほうがいいかもしれんなw
棘レスする人もこれで満足だろう
700名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 12:48:32 ID:g7ODEUvd
鏡を遊び道具にするとダメらしいね
鏡の中の自分を発情の対象にしてしまう、ってさ

鏡の自分に恋をするなんて・・・・なんか切ないなw
701名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 12:59:25 ID:ZOVzOAXK
>>672
660です。
♀を2羽、室内の別々のカゴで育てていました。早朝仕事の為、早寝早起きだけは徹底。
6歳くらいからは自然に卵は産まなくなりました。
エサは特に気をつけた事がなく、青菜も週1くらい。
あまり構ってあげられなかった事もあり
放鳥しても、肩に乗るくらいで、おさわりは断固拒否。
10歳過ぎからは、カゴの外から愛でるだけでした。
702名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 15:56:36 ID:a7qvUXlX
>>692
いや、注射がやっぱり死んだ原因だと思いますよ。たぶん、注射を打ってなければ大丈夫だったと思います。
その点、私の行った病院の先生は良心的で鳥がストレスに弱いということを説明してくれました。
1冊でも鳥の本をもっていればのっていると思います。私が800円で買った本にもストレスに鳥が弱いということは書いてありました。
そのう炎の場合は抗生物質などを口から飲ませるのがよかったと思います。
私の先生は良心的な先生で注射とレントゲンについて危険があるという説明をしてくれましたが、
そういう説明をしてくれないところもあります。
事前に知識があればレントゲン、注射を打ちますねという段階でやめてもらいたいんですがと言って
やめてもらうこともできたとは思いますが。
703名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 16:07:25 ID:a7qvUXlX
18歳未満だったら2万定額給付金もらえたはずなので、800円のくらいのインコの本だったら
本屋で買えると思います。今後のためにも1冊用意されたほうがいいと思います。
704名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 16:28:54 ID:q49O+BO4
どのみち助からない命だったんだよ

飼い主も、獣医も選べないんだし。

生まれてきてからこうなるまで、始めから決まってたことなんだ。
705名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 17:00:42 ID:a7qvUXlX
800円は安すぎました。値段見たら1300円でした。いくらなんでも800円じゃ買えないですね。
病院も良心的なところばかりではないので、自分でしっかりした知識を勉強しておくのは必要だと思います。
特に私の場合は2ちゃんは前から見ておくべきだったと反省しています。
他のスレなんか見ても注射、入院してから死んだという子も多いみたいですし。
706名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 19:16:15 ID:IR50nLl6
インコの本ってみんなどれくらい持ってるの?
自分はかわいい写真が載ってるとつい買ってしまう。
飼育書だけで7〜8冊近くあるわw
飼育書以外にもコンパニオンバードとかつい買ってしまう



707名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 20:57:06 ID:X5Vs9nwZ
私は飼育書二冊だけだわ。
子供の頃、読書感想文のために本買うって言って
インコの飼育書買ったら親に叱られたことがあるな。
708名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 21:30:12 ID:J1/Cd2bf
注射しなくても助からなかった・・・とは考えないんだな、不思議だ

これが更に先鋭化していくと医療訴訟に繋がるんだろうなぁ
何せ専門の獣医の判断よりも800円の本を読んだ高校生の方が物事が分かってるんだから
709名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 21:38:25 ID:a7qvUXlX
>>708
いや、だから800円じゃなくて1300円だったって。まちがったんだよ。
注射打ってなければ少なくても今日は生きてると思うけどね。
半年そのう炎で生きてたのが注射打った次の日に死んだっていうのは注射以外なにものでもない。
第一、インコに注射、レントゲンすれば死ぬっていうのは常識的なことだよ。
犬や猫とは大きさがまるで違うし注射一本が命取りなんだよ。病院に連れて行くのは
死ぬのを覚悟して連れて行くくらいの気持ちではないとだめだよ。そんなの飼育本一冊買えばのってることだし。
誰でも知ってることだからあえて誰も言わないだけ。そんな常識も知らないほうがどうかしてる。
やっぱり高校生だからって馬鹿にされたんだよ。
710名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 21:43:42 ID:a7qvUXlX
それにヒナとかだったらまだしも、ある程度の大人のインコだったらそのう炎くらいじゃ死なないよ。
インコに注射なんか打たせるほうが悪い。だいたいあんな小さいものに注射なんか打ったら死ぬっていうくらい
想像できるはずだよ。
急に具合が悪いからって適当なところに連れて行ったんだろうけど、評判も悪いところだったんだろうし
注射なんか打たないで薬を飲ませてあげればよかったんだよ。
711名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 21:47:43 ID:rTH+pQdz
ピッ
712名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 21:48:08 ID:q49O+BO4
>>709
バカじゃねーの

クソ偽善者が。
713名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 22:03:09 ID:a7qvUXlX
>>712
偽善者じゃないよ、別に。ただ常識を言っただけ。
714名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 22:09:15 ID:J1/Cd2bf
自分が病気になった場合でも医者に行かずに家庭用医学書を読んで直すことを勧めるよ
そちらの方が世のためになる
715名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 22:09:34 ID:a7qvUXlX
まず、常識的なことを考えてみようよ。人間だって注射一本打たれるのはすごい痛いはずだよ。
人によっては注射を打つのも嫌がる人いる。
あれを嫌がるインコに無理やりやってみれば痛いわ、苦しいわ、どれだけのストレスかわかるはずだよ。
あんな小さいものがそんなストレスに耐えられるわけがないんだよ。
そのう炎ってことはなにかよくないようなものを食べさせたんだろうけど。
716名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 22:27:06 ID:Kexk/1ji
>>715
どうしていつもちゃんと体重計ってなかったの?
どうして家族が軽視してるからってほっといたの?
高校生にもなれば、もっとマシな判断ができたんじゃないの?
飼育本読んだならわかるよねぇ?
人にとってたった1日でも、あんな小さい子達にとってはすごく長い時間なんだって。
で、高校生だしとか家族がとか言い訳にしかならない事をここに書き込んで、何がしたいの?
このスレ来てたなら、他の人達がどれだけ大切にしてるかわかってるはずでしょ?
バカなの?死ぬの?
もうくんな!
717名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 22:29:17 ID:qVB/Nwf0
>>702
強制給餌自分で出来る?
それが要らないくらい自力で食べれてた?
それくらい切迫した状態だったと思うよ。
しかもそうなるまで気づかなかったのはあなた。

>インコに注射、レントゲンすれば死ぬ
ってのも常識ではないね。

うちの子は栄養剤の注射だけで一ヶ月持った。
ほとんど食べられなかったけどね。

そこまで言うなら薬の弊害も知ったほうがいいですね。
718名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 22:31:46 ID:a7qvUXlX
半年そのう炎だったらその間に飼育書でも立ち読みする時間もあったはずだし(買ったほうがいいだろうけど
金がない場合もあるだろうから)
抗生物質をもらえる病院を調べるくらいはできたはずだけどね。
第一、連れて行ってすぐにあんな小さいものに注射を打つってやっぱりヤブじゃないかなぁ
危険だけどそれでもいいですかと確認をされた上でなら仕方ないだろうけど。
719名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 22:33:24 ID:a7qvUXlX
>>717
あんた馬鹿だな。こっちは高校生じゃないよ。
だいたい、インコに注射打てば死ぬっていうのは常識で分かってるでしょっていうだけ。
720名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 22:35:39 ID:a7qvUXlX
だいたい、そのう炎っていうのはよっぽど変なものを食わせてたんだよ。
なに食わせてたのか分からないけど。常識はずれもいいとこ。インコを虐待してたようなもんだよ。
721名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 22:38:07 ID:a7qvUXlX
>>717
たまたま、あなたのインコは注射で死ななかったんだろうけどこっちもすべての鳥が必ず注射で死ぬとは言ってない。
死なないのもいるだろう。
でも、注射っていうのはインコにしてみればそうとうな苦痛なんだよ。それだったら投薬でビタミンなんか飲ませてあげればよかっただろう。
そんな苦痛な思いをして1ヶ月もそうとうなつらさだったと思うよ。
722名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 22:41:32 ID:hGUcPGts
>>673>>701
672です。レスをありがとう、とても参考になりました!
ウチの子も10歳以上のおばあちゃんインコ目指して、長生きして欲しいです
長年一緒にいた分愛着も深いと思う
2羽のインコが今は虹の橋を元気に飛び回ってる事をお祈りします。話を聞かせてくれて有難う。
723名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 22:43:43 ID:D2rCfrWj
うちのコはメガバクテリア持ちで
その治療で注射打たれたけど
おかげさまで治りましたよ。
メガバクテリアの影響で胃が弱くてそのう炎にもなりましたけど
えさを食べられなくなってすごくやせてしまって・・・
病院で見てもらわなければきっといま無事ではいられなかった。

うちのコを助けてくれた先生にはとても感謝している。

ここでも何度も言われているけど
かわいいインコさんたちを守るためには
きちんと鳥のことをわかっていて
治療法を熟知している専門の先生を見つけることが大事なんだ、って実感した。
724名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 23:09:04 ID:BMb8u0nR
治療の前に予防だね。

レントゲンに関しては日本の医者は撮り過ぎると言われている。
イギリスなんかではめったやたらと撮らないというし
人間でこれなんだから、インコではやるべきではないと思う。

725名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 23:36:34 ID:gfqegf6J
ピッ!
726名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 23:37:58 ID:y82B1HqK
ピカピカッ!
727名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 23:40:26 ID:a7qvUXlX
レントゲンってどうやって撮るのか知らない飼い主もいるんだな。
羽をテープで貼り付けて撮るんだよ。そうとう暴れて苦痛だよ。
先生によっては暴れて嫌がる鳥を叩きつけてそのまま死んでしまう場合も多い。
注射だって良心的な先生だったら痛くないように気を使ってくれるだろうけど先生によっては
叩きながら打つ人もいるよ。犬とか猫とかキャンキャン、ニャーニャーと泣き叫んでるのを見れば分かるはず。
それに耐えられる鳥なんか一握りだよ。そんな苦痛な思いをさせる飼い主が悪いんだよ。
728名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 23:54:43 ID:gfqegf6J
ジッジッジッジーッ!
729名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 23:59:37 ID:NgvzyTrq
ピョイー
730名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 00:09:29 ID:ppUfXq8F
プギャー
731名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 01:51:23 ID:TtrAcJhd
そのう炎は軽い病気じゃないよなぁ…まともに栄養取れなくなる病気なんだから。
半年放置としたら、半端じゃなく体力低下してたはず。
なんか想像しただけで可哀想になってきた…
732名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 02:01:36 ID:0UZMqXpV
こんな風に言うのは何だが連投してる人、
読んでると完全なるパラノイアに思えてしまうよ。。。

これは煽りなんかじゃなく真剣な気持ちで言うけど、
可愛いインコタンの為にももう少し冷静なりませんか。
時代とともに対処が変われば情報も更新されて行くのだから、
いざという時「以前はこうだったのに!」と困ってしまって欲しくないし。

一つ方向に片寄った見方だけしかしない、決め付けることが多い、聞き入れることも絶対にしないでいるのは、
今後色々な意味で危険を伴うんじゃないかな。

せっかくたくさんの人が経験から色んなことを教えてくれるスレだし、
参考にしながら一緒にインコタン達をより健やかに可愛がろうぜ〜。
長文スマソ
733名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 02:21:36 ID:F3xRJZ85
さっきカゴのとこ通り過ぎるときに、中からクシャクシャ飯食ってる音がした…
真っ暗な中で何やってんだ、うちのインコ
734名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 02:45:57 ID:HbsCzEIB
真っ暗な中で何やってんだ、うちの飼い主
735名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 03:31:11 ID:5Sx9rvHH
>>732
ちょっと連投になるとすぐにこういうこと言い出す人いるからなーやれやれ
736名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 03:40:07 ID:BWgemSw2
近年のインコスレではお目にかかれないほどの連投だったがな
737名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 03:48:05 ID:tAodO3YV
うちのインコも、さっき(0時頃)ボリボリ餌食ってる音がしたよwたまに夜中に寝言も言ってるみたいなんだよね。「ピキュイ」みたいな。寝言って言うか独り言なんだろうけど、寝言だと思ってたほうがより可愛いからそうしてるw
738名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 03:50:31 ID:5Sx9rvHH
>>736
あんたもIDちょこちょこ変えて連投やってるんだろうよ。
くだらないことばっかり必死になりなさんな。どうしようもない人だな。
自分がパラノイアだから人もそう見えるんだろうけどね。
739名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 03:55:14 ID:5Sx9rvHH
>>732
あんたもIDを変えて書き込んでるんだか知らないが、半年生きてたのが急に病院に連れて行った次の日に
死んだっていうのはおかしいとは思わないのか?大事だと思うならもっと評判とか信頼のあるところに連れて行くべきだったと思うし、
それくらいのこと調べる時間はあったはず。
どこでもかまわず連れて行くのが悪いんだよ。
740名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 04:03:56 ID:649yoU2g
注射どうこうより、まず病院の診察に体力使いすぎて死んだのかもね
体重が限界までいっちゃってるし
病院が悪いとは言い切れないよ
741名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 04:57:25 ID:BWgemSw2
>>738
ID変えたりして必至になったことはないが、気を悪くしたのならすまない
ただここでぐちぐち言ってても何もならないし、迷惑してる人もいるってことに気付いてほしい
742:2009/06/07(日) 06:45:11 ID:KiHE3KmB
インコさんは些細な事でもショック死しちゃう子もいるみたいですよ。
うちなんて事情があり、洗ったら、飛ぼうとしたら飛べなくてショックだったみたいで、
死にかけた。生き返って今は生意気真っ盛りですが、些細な事でもショック受ける子はいます。
こればかりは個体差や性格があるから何とも言えませんし、病状で弱った体に診察での怖さに対する怯えや、抵抗により体力消耗したのもあるだろうし。
743名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 07:07:28 ID:KiHE3KmB
うちのインコさんも真夜中に時々餌のケースにたたずんでます、たまに真っ暗なのに食べてるし。
電気付けると、じっと黙ったまま動かずそのまましばらく居るし。コッソリ食いが好きなのかな?
見つかるとヤバい、みたいに感じてるのかな?
744名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 07:16:20 ID:EWwdtg3d
なんだこのおかしな流れの細切れ連投ブーム
745名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 08:33:36 ID:lyMrqpFu
>>742
あ、洗ったら死んじゃうよー・・・・・
746名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 08:45:42 ID:KJ1l89Vi
 先週もらってきたヒナは挿し餌すると耳の周りの羽がビショビショになるんだけど平気かな?
たぶん口から耳に水分が流れていてると思うんだけど、今までのヒナではそんなことなかったんで
ちょっと気になる。
747名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 09:20:54 ID:lOLe+lfh
>>742
洗っちゃらめーーー
748名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 09:27:30 ID:2QeLmnAg
腕毛を抜くのはともかく飲んでないよねぇ?
消化できるとは思えないし
749名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 10:36:06 ID:jr/nH9o8
すごい低レベルな人がちらほらと・・・
そりゃインコも死ぬわ。

生まれ変わったらミルワームにでもなるがいい。
750名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 10:41:17 ID:TJC61bTQ
JR大阪駅の構内(?)かな、改札入った先じゃないけど、駅の建物の中にある
雑貨のお店で、水彩画のような鳥の絵がでっかくプリントされているバッグや
Tシャツを売っている店があって、
セキセイインコが…!!!!!!!!

モモイロインコやオカメインコもあって、鳥マニアにはたまらん商品だった(*'Д`)ハァハァ

特にセキセイインコは店頭で萌え死にしそうだった。
ルチノーとかあったよ。
みんな可愛すぎて選べなかったから、次行った時にじっくり考えて買おうと思う。
751名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 11:19:06 ID:X/tUpN+Y
>>746
耳から出てるのって、水じゃなくて膿じゃないの?
嗅いだら臭くない?

耳の病気は悪化すると頭が傾いたり、平衡感覚を失うから早めに治療した方がよいと思いますよ。

752名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 11:44:19 ID:Biqp1LiQ
嘴に層ができるでしょ。これが年輪みたいなもんかなあ?
753名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 12:27:31 ID:NuhEYrtq
今日は1年ぶりくらいにうちの子が自ら水浴びした
水浴び後のインコ臭がたまらんw

>>750
買ったらぜひ画像をお願いしたい
セキセイってグッズ少ないよね
ネットで地道に探してる
754名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 12:58:27 ID:tttQEo1n
>>733
うちの♂は真っ暗い中、自分の足に吐き戻ししてる。
発情抑制に早寝させてるのに、昼間よりヒドイ。

みなさんのインコちゃんはどうですか?
755名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 14:00:14 ID:5Sx9rvHH
インコのこと大事に思ってないからろくでもない病院に連れて行くんだろうよ。
半年も時間があるならどこが評判がいいかくらい調べる時間はあったはずだろうし
いくらでも用意する時間はあったはず。
756名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 14:12:21 ID:RA/IioZd
もういいから帰りなさい
インコが待ってるぞ
757名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 14:53:15 ID:BkAhZZ6o
うちのインコには「出して出してー」タイプと「仕方ねぇ、ちょっと遊んでやるか」タイプが居ます
758名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 14:57:52 ID:OHNoYS4a
>>750
もしかしてTorinos(描いてる人の名前?)っていうグッズかな?
だとしたら私もバッグとかキーホルダーとか持ってるよ〜
淡いイラストが可愛くて癒されるよね(*´ω`*)

青インコたんが、黄色インコたんの頭をカシカシしてあげてるイラストがあるんだけど
黄色インコたんが目つぶって首かしげてて、めちゃくちゃ可愛いんだ…
759名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 15:04:22 ID:lOLe+lfh
>>758
うpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうp
760名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 15:04:29 ID:KiHE3KmB
うちのインコさん 目つき悪いのがいます。前髪で目が半分かくれてて、目つき悪いように見えます。
更に斜めに見上げて来るから尚更目つき悪いように見えます。オスだし。
761750:2009/06/07(日) 15:13:47 ID:v16DpVbK
>>758
作者の名前は小さくプリントしてたんで、ちゃんと覚えてないんだけど
もしかしたらその人かも。
そうそう、淡いタッチですごく癒される。
頭カシカシはちょと見当たらなかったけど、セキセイたん以外にボタンとかと
列をなしているイラストのもあったよ〜。
探したらカシカシもあるかな。

2週間後にまた大阪に行くから買ったらうpします!
でも全面にインコ!!だから、誰が見ても「ああ、インコマニアか」って思う感じだと思うw
アニメおたくが萌え系のキャラのTシャツを着ているのと同類というかww
762名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 15:32:38 ID:lOLe+lfh
>>760
うpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうp

>>761
うpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうp
763名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 15:34:34 ID:db97H5fa
小鳥の専門医でもいろいろあるんだね
そのう液の検査も、ショックが大きいから健康診断ではやらない病院もあるんだよね
あとで調べてわかったよ
ウチは健康診断でやられてしまってショックだった
だいぶ血圧が上がったらしい
今度あの医者に連れて行ったら多分ショック死するわ
前述の負担を掛けない治療を選ぶ医師にしようと思うけど
遠いなぁ

人間のように体力もないし輸血もできないし
全身麻酔で無事だった例もない
「インコを医者に連れて行かないのなら、
人間が病気の時も家庭の医学で治せ」なんて言ってる輩は
自分がどんな動物を飼ってるか理解できないんだろう
その方が危ないわ
764名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 15:39:36 ID:VAjK2pwV
私もそのJR大阪のお店知っています。私はポストカードを買いました。
確かヤベトモコさんて方が書いていたような記憶があります。
765名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 17:52:58 ID:MmLWIXTZ
生後2ヶ月半のセキセイインコで健康診断に行ったらメガバクテリア症の初期でした
この病気は治るのでしょうか?
766名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 19:17:56 ID:ERct8/oy
>>760
ジャンボさんなのか?
767名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 19:20:40 ID:tAodO3YV
>>765
AGY(メガバク)自体の薬っていうのはまだないよ。ただ、ある種の抗真菌剤が有効なAGYもあるみたいだね。体重管理気をつけてあげてね。初期なら治療方法は見つかると思う。これに詳しく書いてある。
ttp://www1.odn.ne.jp/sac/agy.html
768名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 19:35:42 ID:GD+vmVUz
うちの子、34gだけど見かけは小デブ。
40gになったらどんな風になるんだろう。
769名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 20:50:58 ID:MmLWIXTZ
>>767さん
ありがとうございます。
770名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 21:05:13 ID:2QeLmnAg
うちの50gあるけどデブなのか orz
771名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 21:14:14 ID:KiHE3KmB
>>766
ジャンボさんではないのですが、前髪がおぼっちゃまヘアーなのです、その為目つき悪いインコさんです。
何だこのヤロー!みたいな眼差しでいつも下から見上げられています。
772名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 21:27:58 ID:5Sx9rvHH
うちは一番近い病院が一番良心的なところだわ。その点は恵まれてるのかもな。
でも行ってもかなり混んでて帰ってくるのは2時間超える事もしょっちゅう。負担は並大抵のもんじゃないし。
でもレントゲン、注射は鳥の負担が大きいということで避けてくれるのが助かる。
保定でも鳥の負担はすごいし。帰ってくるとやっぱりぐったりするし連れて行こうとするとすごい嫌がるから
やっぱり病院は嫌なんだろうな。
773名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 21:36:05 ID:BkAhZZ6o
ヤンキーインコ三大要素
目つき悪・でこっぱち・バーコード
774名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 22:27:51 ID:CmvWT6w8
>>765
ウチの子も生後2ヶ月で健康診断でメガバク持ちが発覚。
症状は出てなかったけど、1ヶ月半ほどの投薬で菌やっつけて今7才。元気です
765のコも元気になりますように
775名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 22:28:54 ID:rPdLbnfL
http://www.avianmedicine.jp/xray.htm
鳥の保定法には、徒手保定(人が手で抑える)、テープ固定、全身麻酔などがありますが、一般的には徒手保定法が多く用いられています。
体重150g以下の鳥種(セキセイインコ、オカメインコなど)の保定法
ラテラル撮影 VD撮影
・左手の人指指と中指で頚部を挟み、頭部を牽引します。
・翼を背部へ伸ばし、親指と薬指で両翼角部(手根関節)を持ちます。
・右手で両足を牽引して、膝関節を伸展させます。
・左手で頭部を牽引し、頚部を伸ばします。
・右手で両足を牽引し、膝関節を伸展させます。
・翼は持たなくても、あまり動きません。
http://www.avianmedicine.jp/img/xray1.jpg
http://www.avianmedicine.jp/img/xray2.jpg
776名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 22:36:42 ID:KiHE3KmB
ヤンキーインコさん写真今度撮って載せますね。
777名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 22:58:36 ID:KiHE3KmB
獣医さんにキャベツは与えてはダメと言われました。本にはキャベツ好んで食べるとか書いてあるし。
あげない方が良いのでしょうか?
778名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 23:41:58 ID:VAjK2pwV
キャベツは芯の辺りをあげたらいけないと聞いたことがあります。
あげるならやはり小松菜や豆苗が無難ではないでしょうか。
779名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 23:50:21 ID:5Sx9rvHH
>>777
なんていう本?自分の本にはそんなこと書いてないけどな。
青菜っていうと小松菜っていうのしか書いてないけど。
780名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 23:55:52 ID:9FIjpqHo
今日、生後一か月半の子をお迎えしました。
すっかり怯えてしまっていて、プラケースの隅っこから全く動かず
ご飯を食べている様子がありません。

怯えるのは初日だから仕方ないとは思うものの、
もしこのままご飯を食べなかったらどうしようと不安になっています。

夜間、部屋は真っ暗にしてしまっても大丈夫なのでしょうか?
全く何の明かりもないと、ご飯を食べられないのでは…と考えてしまい…。
781名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 00:03:07 ID:Q1a+GQEc
「いけぴょん」 知ってる人っているかね?
782名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 00:03:30 ID:2yV7TOvx
古い本には書いてあるかもね
うちの親も青菜はキャベツを与えておけば良い、と言ってた
しかも、ちょくちょくあげてたので厳しく注意したらふてくされてエサやり自体を放棄した
なので今は自分が全部面倒みてる
783名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 00:05:58 ID:2yV7TOvx
>>780
いまは挿し餌ですか
784名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 00:19:01 ID:w1ga9MGQ
>>780
エサをまったく食べないならまずいから強制給餌したほうがいいかも。
それが無理なら飲み水にビタミン剤を少し入れるとか
785名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 00:21:17 ID:WpqUUzE6
>>777
キャベツは、甲状腺腫を誘発しやすいみたいです。
「インコ・キャベツ・甲状腺」でググってみ。
786名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 00:26:16 ID:RLGBB7N7
いけぴょんの1日持ってます
787780:2009/06/08(月) 00:39:23 ID:2gCPLINp
>>783さん
>>784さん
レスありがとうございます。
ペットショップに「一人餌まで」預かってもらっていて、
昨日(7日)夕方に引き取ってきました。
一人餌になってからまもなく1週間と言ったところだと思います。

とりあえず、お水にビタミン剤を入れてみようと思います。
788名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 00:44:40 ID:Q1a+GQEc
>>786 ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

いけぴょん可愛いよね! りあるデフォルメの絵で読んでると「あるあるwww」みたいなネタのオンパレード。
ところで最近知ったんだけど、「いけぴょんの一日」って本出版されてたんですね。

これってインコ倶楽部からの抜粋ですか?それとも全編書き下ろしでしょうか?
是非とも読んで見たい・・・って絶版だから入手困難orプレミアってるけど。
789名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 03:27:52 ID:150oqhvQ
>>781
ノシ
790名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 03:29:26 ID:150oqhvQ
>>788
ケータイで読めますよ。
ダウンロードしまくってニヤニヤ読んでますw
791名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 05:27:34 ID:PMspes0e
>>785さんやその他の皆さん、キャベツについて回答ありがとうございます。
古い本に書いてありました。1993年初版だと書いてありました。
今度は最新の本、改めて買います。
792名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 05:50:53 ID:w1ga9MGQ
>>787
お店で食べさせてたえさをあげたほうがいい。
いろいろとお店の人に相談したほうがいいと思う。どちらにしても鳥の場合は
1日食べないとやばいから。
793780:2009/06/08(月) 06:43:14 ID:2gCPLINp
おはようございます。インコの事が気になって眠れませんでした…。

先程、お水と餌を替えに行きました。
そうしたら、皮つきシードの皮をむいて食べた形跡がありました!
また、お水と餌を替えてすぐに、私の目の前でも餌を食べてくれました。
一晩中ずっと心配だったので、思わず涙が出そうになってしまいました。

>>792さん
助言、本当にありがとうございます。とりあえずご飯はちゃんと食べています。
慣れるまではもう少し様子を見てみようと思います。
794名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 07:08:26 ID:w1ga9MGQ
>>793
ちょっと時間がたちすぎたよね、かなりお店の人に慣れてただろうから
正直厳しいところだと思う。仕事とかで差し餌ができないってことだったんだろうけど
4週目くらいの子だったら1日2回でもいいんだけどね。えさはもちろん下にまいておくべきだけど。
飼育書やっぱり1冊用意したほうがいいよ。
795名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 07:16:46 ID:w1ga9MGQ
>>793
お店の人にあまりやり方聞いてないのかな?
皮付きのえさってことだけど、まだ皮むきの餌もあげたほうがいい時期じゃないかなと思うんだけど
なんかあんまり詳しくないみたいだしあぶないからやっぱりよくお店の人に詳しく聞いたり飼育書買ったりしたほうがいいと思う。
796780:2009/06/08(月) 07:31:15 ID:2gCPLINp
>>794,795さん
レスありがとうございます。
4月下旬生まれなので(入店日は5/20とあります)6週目位の子だと思います。

餌についてですが、お店の方に説明された通りに
皮つきの餌(そのお店で購入しました)と一緒に粟穂をあげています。
お店の方からは、完全に一人餌になっているので、これで問題ないと言われたのですが…。

飼育書については2冊購入してあります。再度熟読し、お店の方にも相談してしようと思います。
797名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 08:32:23 ID:gNslxM3d
>>796
6週目なら殻付きえさで充分だよね。慣れてなくて警戒してただけだよー
798名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 09:20:47 ID:3IxNpxa0
>>796
うちも生後1ヶ月ちょいのコ迎えた時は動かない鳴かないって感じで不安だったな。
うちのは餌は静かに食べてたみたいだけど、ビクビクしてたから懐くか心配だったけど
今1歳になってベッタリだよ。呼べば来るし、呼んでないのに来るw
そしてしつこいwめちゃくちゃかわいいです。早く環境に慣れてくれるといいですね!
799名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 09:23:44 ID:3IxNpxa0
>>796
連投スマソ
ちなみに最初から粟玉じゃなく皮ムキの餌でそのあとすぐ皮付き餌に変えました。
粟玉あげても食べなかった。
800名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 09:38:55 ID:12pE7yxh
うちの子は役二ヶ月の幼鳥ですが手のひらを丸めてわたしの胸やお腹に当てると全身密着状態になります
脚を縮め自分のお腹を手のひらに、頭をわたしの手と胸の隙間に突っ込んで寝ちゃいます
凄く可愛いのですけどもしかして寒いのでしょうか?

居間に籠を置いてます。特に暖房は入れてなくて寒い日は17〜8度、今は21度なんですけど、何か対策は必要ですか?
801786:2009/06/08(月) 09:45:18 ID:6lrG1D0+
>>781
『いけぴょんの1日』が見当たらない。
オカンが捨てちまったんじゃろか・・・
もう一回探してみる。

『らぶらぶインコ御殿』もあったハズなんだけど・・・

ちなみに『いけぴょんの1日』は、かかりつけの病院の本棚にもある。
802名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 09:56:21 ID:gNslxM3d
>>800
あなたがそのポーズをしないときにも、
常にすみっこやひじのすき間とかを探してもぐりこんで寝ちゃうようなら具合が悪い。
即病院へ
そうでなく、カゴにいる時はカゴの中のオモチャで遊んだりして元気にごはんを食べてるなら
そのポーズが親鳥のお腹の下に入れて貰ってるみたいな気分になってるだけ。
そんなかわいい事してくれるのは今だけ〜堪能すべし
803名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 11:43:08 ID:w1ga9MGQ
>>800
鳥は風を当てると病気になるからね。風が当たるような環境だったらまずいと思う。
かごは風が当たらないようにビニール、毛布などで囲むとか。
風どうしがいいところに置いてるけど元気だよっていう人もいるだろうけど、鳥によって強い弱いもあるだろうから
この時期油断してるとあぶないんだよね。人間は暑くても鳥は40度の体温を保つために大変だし
人間が暑いと思っても保温器はつけておいたほうがいいと思う。
804名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 13:30:00 ID:MqNhdEMd
>>800
まだ幼い時期や初めての冬は最低20度を切らない方が良い気がしますし
本にも書いてあったと思います

でも地域差や育った環境差がありますからね
「今まで育った環境となるべく同じにする」のが肝心なんじゃないかな?
寒い事よりも急激な温度変化が危ないよって、先生にも言われました
大人になって体力が付けば20度を少し下回っても、徐々になら体も順応するそうです
805名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 15:35:06 ID:ngHBKAAx BE:963771438-2BP(0)
4歳の♂インコちゃんが吐いてる…!
うちの地域の病院は診察が4時からだから今から病院行ってくる
はちみつをお湯で溶かしてちょっと飲ませたけど、大丈夫かな。
(´;ω;`)
806名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 16:10:28 ID:150oqhvQ
>>805
お大事に(´・ω・)
807>>805:2009/06/08(月) 16:27:30 ID:ngHBKAAx BE:963770764-2BP(0)
そのう炎でした。お薬もらってきました。
>>806ありがとう。

それと関係ないけど「大きいね」って言われたwww
うちの子はコバルト(並)とハルクインのハーフで、別にジャンボセキセイではないんだけどな。
「ひ、肥満ってことですか?」って聞いたら「いや、元々大きい子なんでしょ」ってさ。
インコには大きい小さいあるのね。
808名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 18:03:46 ID:w1ga9MGQ
>>807
なんか変なもの食わせてない?はちみつ飲ませたっていうのも気になるな・・・

人間と同じようなものを食べさせたらだめだよ。インコは食べたがるけどやっぱりそういうところまで
甘やかせてるとまずい。
放鳥するのもどこでもかまわずっていうのもまずいよ。観葉植物でもインコにとってみれば毒だし。
放鳥する部屋とかも限ったところにしてそれ以外跳びそうになったら傘だとか何かで追い払うようにしてしつけないと。
809名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 18:09:26 ID:150oqhvQ
>>807
お薬もらったら安心ですね(^-^)

うちの子もデカイらしいです。
平均体重44g…orz
肥満じゃなくて大きいんだって、まったく同じこと言われましたw
810名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 20:30:44 ID:dCgCKRbP
これからの時期は湿気とカビが怖いね。ウチの部屋は特に湿気りやすい(´・ω・`)

ウチの子は超小さい個体だと言われーの平均28gだ
もう少しだけ体重が欲しいですねとも言われーの、太らせようとしたけど全く変わらない。一番の食いしん坊なのに。
「きっとこの体重が本人のベストなのかもしれませんね…」という話になった
811名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 21:28:19 ID:S8Tg7MsZ
>>800
羽毛を膨らませてたら寒がってるよ。
雛はまだ体温調整能力が低いので様子を見つつ25〜6度にしたほうがいいと思う。
飼育本を読んだり、信頼できるお医者さんを見つけて健康診断へ行って飼育方法など聞いてくることをおすすめします。
812名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 21:37:11 ID:3Qwmi091
梅雨になると日光浴ができないのも痛いなぁ

ウチの7歳♂は35g前後だ
昔そのう炎とかで25くらいまで落ちたけど何とか回復
ただ最近は年齢のせいか飛ぶのが億劫になってるようで、徐々に増加傾向…
813796:2009/06/08(月) 22:29:55 ID:2gCPLINp
>>797さん
>>798さん
レスありがとうございます。とっても安心させて頂きました。

今日はご飯も良く食べていたし、フンや体調も特に気になる所はありませんでした。
まだ鳴き声は一度も聞けていませんが…じょじょに慣らしていければと思います。
助言くださった皆様、本当にありがとうございました!
814名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 23:19:46 ID:yDVjegY8
なんで…みんなそんなに痩せてるんだよ
うちのなんて44.5cもあったよ…orz
でも、動きは機敏なんだぜ!機敏なデブなんだぜ!
芋洗坂課長並に踊れんだぜ!

…ダイエットしないとか…
815名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 23:27:09 ID:AMAaBiKf
うちのインコはよく飛び回る子はがっちりどっしりしてる
食べる量も多いし
同時に放鳥してると、一通り暴走したあと隣のケージに侵入してメシ食ってたし
対策で今は入り口を閉めるようなったw
816名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 07:17:32 ID:TDrqXZmG
5歳半の♂のセキセイインコを飼育しています。

毛並みも綺麗で鳴き声も元気な方です。食欲もしっかりある方なのですが、
ここ最近放鳥してもあまり飛ばなくなってきました…。

体が重そうなのです…。でも、デブではなく特に病気を患っている様子はないんです。
去年あたりまでは、放鳥すると勢いよく飛び出し飛んでいたんですが

これは単に老齢になって体力が衰えてきただけなのか?それとも何かの病気の症状なのか?

それと、インコの鏡を見てお尻フリフリダンス(自慰)はさせておいてもいいですか?
頻度は2週間に1回程度です。
詳しい方教えて下さい。
817名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 07:34:09 ID:QakkDQ4A
1歳9ヶ月の♀なんですが、嘴の先が少し折れてちょっと出血してしまいました。
放鳥から戻そうと掴んだら、指をかじられた時に折れたみたいです。

いまは普段よりは元気なさそうだけど、飛び回ったり餌ポリポリ食べて
糞もしてます。食べづらいのか時間かけて食ってるけど。

もともと嘴の先っぽが割れそうになってたんですが、嘴ってまた伸びる
もんなんでしょうか?

818名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 08:01:51 ID:YsvJcG4A
>>816
5才はまだそんなに老齢じゃないよ…
でもちょうどこれから精巣腫瘍を発症しやすいお年頃だから、
発情要因になるオモチャは撤去しといた方が無難。
といってもフリフリする時はしちゃうし、毎日のようにフリフリしててもならないコはならないし
で個体差大きいからなんとも言えないけど。
819名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 10:38:35 ID:bnIZYrK+
>>808
はつみつをお湯で溶かしてって言うのは獣医さんに教えられたやつなんですが
やっぱりまずいですかね?あと、病院に行った子はめったに外に出さない子なので変な物は食わないはずです。
わざわざありがとうございます。気を付けます。


>>809
ありがとう。今はもう元気でうるさいくらいになってます。
44gもあるんですか?でかい!でもぷにぷにしてて可愛いですよね!
うちのこは病院で獣医さんに「60g以上あるよね〜ジャンボじゃないのにね〜」って言われたので
こういっては何ですが、うちのこの方がでかいですwwwww
820名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 10:44:47 ID:Uuaucy8P
生後半年の男女ですが、素引きは早すぎますか?
いつもイチャチャしているんですが。
821名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 10:57:30 ID:mmv9m9iY
うちは生後半年の男男ですが、いつもイチャイチャしてます・・・
822名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 11:13:18 ID:1SlyEwam
>>820
生後半年の素引きは可能っちゃあ可能だが、個体に負担がかかるので(特に♀)生後一年迄待ってあげたほうがよいです。成鳥でさえ、産卵、抱卵、育雛は大仕事だからねぇ。人間で言うと中学生あたりが子供産むのと同じっす。
823名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 11:28:33 ID:UEKhH6c/
>>819
60Σ(´Д`;)
それは大きいですね!
びっくりしたw
うちの子プニプニってよりムキムキしてますwww
マッチョなくせに甘えん坊wwwwwwwwwww
824:2009/06/09(火) 11:32:36 ID:hyaXxJU8
>>817さん クチバシ折れたら血結構出ますよね。安静に〜。あと血を作る為に栄養価高い物を与えましたようちは。
クチバシ折れたところがまだガサガサしていたり隙間あるとまたヒビ入るかもだから、
ほんの少しだけ様子見ながら人間用の爪ヤスリなどでクチバシの様子を見ながら
少しだけツルツルにしてあげてはいかがでしょうか。人間の爪も割れたままだとまたそこが更に割れたりしますよね。
本当にほんの少しですよ!
825:2009/06/09(火) 11:33:38 ID:hyaXxJU8
付け加えですがクチバシは生えて来ます。伸びます。
826名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 11:37:49 ID:Uuaucy8P
>>822
ありがとうです。
来年まで待ちます。
827名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 11:45:34 ID:UEKhH6c/
なんかものすごく羽根が抜けるんだけど大丈夫なんだろうか…
さっき5センチくらいのくわえて遊んでた。
白のホワ毛だけじゃなくて色のついた羽根…
生後4ヶ月くらいなんですが、時期とかもあるんですか?
心配(´・ω・`)
828817:2009/06/09(火) 12:21:33 ID:QakkDQ4A
>>824
ありがとう。
自分で削るのは怖いので、今週末メガバクの検査がてら病院に行ってみますー。
829名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 12:23:08 ID:FavX2+Pf
>>827
ちょうど大人の羽に生え変わる時じゃないの?
うちのもうすぐ生後10ヶ月になる子も
春先にかけて激しく抜けてたよ。

いつもの換羽よりも抜けるのが多くて、
時期も長かったように感じた。
自分で毛引きしているんじゃなかったら大丈夫だと思うけどね。
830名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 12:37:58 ID:whplPuhm
>>816
>インコの鏡を見てお尻フリフリダンス(自慰)はさせておいてもいいですか?

自慰行為は極力させないようにしないと精巣腫瘍の大きな原因になります
鏡は喜びますが隠すことをお勧めします。
831名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 13:38:21 ID:inPNCXlf
>>816
精巣腫瘍じゃないかな。ろうまくの色は変わってない?
この時期でも気温の差が激しいから保温は大事だよ。もう人間が暑いから
保温器をはずしちゃったりすると鳥のほうは具合が悪くなったりする。
あと風が当たって体調が悪くなった可能性も。
ビタミン剤与えて保温したほうがいい。
832名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 13:41:41 ID:ehL5am2L
>>827
換羽じゃないかな?
人間の髪の毛と同じで、羽の根本が綺麗なら抜いたんじゃなくて
自然に抜けてる証拠だから大丈夫だと思うよ
833名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 13:41:46 ID:inPNCXlf
>>819
獣医さんもなんでも正しいこと言ってるわけじゃないからね。
獣医さんの言うとおりにしたのに死んだって言ったってどうしようもないのを考えてみればいいとは思うけど。
結局は飼い主が不勉強なのが悪いよ。はちみつなんて聞いたことないからなんとも言えない。
なにか事故が起こってからじゃ遅いからとにかく変なものは食べさせないようにしたほうがいいよ。
834名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 14:32:00 ID:bM/4J2HD
あれ?楽しいセキセイインコの飼い方・育て方って本に風邪引いたら〜ってページにはちみつを水で溶かして温めたものを飲ますって書いてあるよ。
835名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 14:38:14 ID:1rJv6xry
私は口笛でピーっとふくと、同じ声で返してくれる。
こんなの内のインコだけ ?
836名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 14:41:56 ID:ehL5am2L
薄い砂糖水とかも聞いたことあるよ
でも、よっぽど酷いとき何だろうなぁ〜 なんて考えてたけど
シードを固めたおやつバーとかって、蜂蜜で固めてなかったっけ?
セキセイ用のシードでも、蜂蜜入り(多分薄く塗ってある)ってのも見かけたことあるよ

だから蜂蜜そのままはだめだろうけど、うすーくした物は緊急時に飲ましても良いんじゃない?
別に、変な物だとは思わないけどなぁ〜
837名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 14:53:35 ID:ehL5am2L
思い出して 連投すみません

>>832
尾羽の長さが生え換わるたびに長くなるから、測っておくと良いかもよ?

幼鳥の頃、病院に行く時プケースに入れようとして長くなっているのに気づきました
「測っておいたら良かったな」ってあとから、後悔をしたので…
838名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 15:51:19 ID:1muBmgL/
蜂蜜水や砂糖水は、病気で餌を食べない時の応急処置だと思う。

糖分がエネルギーになるって一時的に力が出るからね。

ただし、長期間(一週間以上)あげ続けると、そのうにカビが繁殖しやすくなると鳥の先生が教えてくれたよ。
839名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 17:13:00 ID:inPNCXlf
>>834
はちみつはそれほど悪いとは思わないけどさ、そのう炎になったってことは変なものを食べさせたからでしょう。
病気にさせてからあわてるんじゃなくて、病気にさせないようにしないとさ。
鳥みたいな小さいものはちょっとした病気が命取りになるから。
病気になったら獣医さんに連れて行くからいいじゃないじゃだめなんだよ。
840名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 17:19:28 ID:YAyiEuX0
841名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 17:39:37 ID:ehL5am2L
>>839
言いたい事は分かるけどさぁ〜
「そのう炎」=「変な物食べさせた」ではないと思うよ?
どんなに管理に気をつけていても、病気になる時はあるんだし…

書いてある内容見ても、適当に飼ってる人って印象は受けないから
そんなに心配しなくても大丈夫じゃない?
842名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 18:19:46 ID:UEKhH6c/
>>827です。
レスくれた方ありがとうございました。
抜けた羽根の根元に血がついてるようなこともないし、心配ないようですね。よかった(*´Д`)
尾っぽ、伸びるんですかー!人のそばから離れない子だけど、触らせてはくれないので計るのは難しいかもですw
843名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 18:28:26 ID:YsvJcG4A
>>840
なんという金○間…でも字幕ほしいな…
844名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 18:55:40 ID:inPNCXlf
>>841
そんな甘いこと言ってるからそのう炎なんかにさせるんだよ。
厳しくしっかりやってる人はそんな病気にはさせないよ。
病気になっても変なものを食べさせたわけじゃないとかなんだとかへりくつつけて
責任逃れをする。
さもインコそのものが悪いかのような言い方だからな。
845名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 19:22:24 ID:ByLJVwmi
温めたハチミツ水とか砂糖水は結構有名だと思ってたわ
あと薄めたポカリスエットはインコや犬とかウサギにも有効だから、それぞれ飼ってるウチはいつもポカリ完備w
846名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 19:24:38 ID:UEKhH6c/
>>845
飼育本2冊あるけど、両方共書いてあったよ。
砂糖水とハチミツ
847名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 19:31:29 ID:1SlyEwam
そのう炎とは雑菌の増殖がきっかけとなって起こる病気です。
雑菌とは、細菌、真菌、原虫など。鳥も人間も私達は外界で雑菌に囲まれて生活しており、通常だったら免疫力でこれらの雑菌が体内に入ってきてもやっつける事ができますが、免疫力が低下している時にはやっつけにくくてかかってしまういう仕組みです。
ちなみに外界からの雑菌だけでなく、もともと生きていくのに必要な、鳥でも人間でも誰でも最初から体の中にもっている真菌(例えばカンジダとかね)が増殖してもそのう炎になったりします。
雑菌の増殖は個体による体質差、その時のコンディション、さまざな事も絡んでいるので、いくら清潔な環境にしても、傷んでいない餌や水の交換をまめにしていても、かかる仔はかかるし、かからん仔はかからずに寿命を全うします。(勿論人間の食べ物あげるとかは論外)
そして健康体でも免疫力の低下っていうのは、普段でもあります。例えば換羽期とかね。これも個体差ありなので、個々の個体差にあった管理と見守りをしてあげましょう。
848名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 19:40:59 ID:1SlyEwam
×雑菌の増殖は
◯常在菌(元々みんなもっている菌)の増殖は

でしたー。
長々とすんません。
849名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 20:25:06 ID:CSL+y9ba
行方不明者の捜索や保護を呼びかける市内放送さあ、
逃げたインコも取り扱ってくれないもんかねえ。

市長は費用をかけずに票が得られるぞ。
850名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 20:26:41 ID:iQxBhJqp
>>844
自分の考えが全部正しいって思ってるの?
じゃあ自分は健康管理出来てるから風邪も引かないし、病気もしないの?

生きてれば病気だってするだろうに…。
851名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 20:44:28 ID:1SlyEwam
>>849
うははw
私、その市長に票入れるww
852名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 21:02:27 ID:mmv9m9iY
甥っ子が「KAMEN RIDE ピーチャン!」とかやってた
うちのインコに変身してどうするんだよ・・・
853名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 21:07:19 ID:pQa7bTp8
インコたんって、自分の名前を脚色して勝手に喋ったりするよね
例えばピーコちゃんだったら「ピコちゃん」「ピーコ!ピコピコピコ!」とかwww
桃太郎の昔話なんかを教えてても、
「昔々あるところにおじいさんと、おじいさんがおりました!」
アッー!
854名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 21:18:03 ID:SUY1FU1x
>>849
今の朝のドラマでやってるようなFMコミュニティ放送も、有効そうだな…
855名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 21:25:54 ID:II0DmZGc
激しくど田舎の祖母の家には移動販売車がやってくる
しかもシブガキ隊の寿司くいね〜の歌を流しながら
もちろん覚えましたよ「すっし、食いね〜?がりっ!がりっ!…ムキュルル〜!」てな具合に
なぜ、毎日話しかけている祖母を無視し、数分しか流れないそんな歌を覚えたのかは不明
そしてそんな懐かしい歌を流しながらパンや豆腐を売りにくるのかも謎である
856名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 23:12:52 ID:inPNCXlf
>>847
そういう時期は特別栄養のあるえさをやったり、ビタミン剤(ネクトンSとかポポンSとか)を飲ませたり
保温もつけてしっかりやったり特別気をつけてあげないと。やっぱりそのう炎とかって飼い主の責任が
大きいと思うけどな。
857名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 23:14:33 ID:inPNCXlf
>>850
いい加減なことやってるからそのう炎なんかにさせるんだよ。
何か言われるとすぐに言い返し。どうしようもない飼い主だね。
858名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 23:14:53 ID:TDrqXZmG
>>818
>>830
>>831
アリガトウ<(_ _)>ゴザイマスッ
859名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 23:17:00 ID:cauvyIQt
>>855
うちの田舎は小さい頃、インコとかカナリアとかジュウシマツの
金魚の移動販売がきてたよー。
祖母が鳥好きでいつも買ってたから、ウチの前で必ず停まってたな〜。
そして、いつも飼うのは、セキセイインコとカナリア。
すんごい田舎だったから、鳥好きにとっては楽しいひとときだったなぁ〜。
860名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 23:23:57 ID:UFD4KFQ3
ID:inPNCXlfは発達障害っぽいなあ
生き物を相手にする以上、
例外とか想定外のことが常にあることが理解できないんだろう
861名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 23:29:49 ID:hyaXxJU8
>>859 楽しそうなお店ですね。
862名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 23:51:22 ID:o6Rebffk
>>860
このスレに前から居る糖質っぽい気違いだろ
触らないほうがいいよ
863名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 00:05:41 ID:9iAw3cnj
何かとすぐ糖質を持ち出す奴もクズ
病気も色々あんだろ
864名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 00:14:51 ID:60qNtLUF
いいから病院いけよ
865名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 00:18:20 ID:Pow7oNBY
.>860
自分だろ、発達障害は。
お前がいい加減な飼いかたしてるから病気にさせるんだよ。
飼い主失格だわ。こういう馬鹿な飼い主は何か言われると発達障害だなんだとか
自分の責任は棚にあげてほんとどうしようもないわ。あきれる。
あんたみたいなのは生き物を飼う資格ないよ。
866名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 00:19:25 ID:Pow7oNBY
>>863
糖質っぽいキチガイってお前だろ。いい加減な飼い方してるな、アフォが。
867名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 00:49:09 ID:pSAmlZA8
別にID:inPNCXlfはそこまで間違ったことを言ってる訳じゃない
ただちょっと一言多いしそれは反応してる人達も同様

そんなに攻撃的な言葉を使うのはやめようよ
どうしても気になるならスルーかあぼーんにすればいい
868名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 00:52:10 ID:e9HH7I/1
きちんとした飼い方してる飼い主だけど、ハチミツ云々を知らなくて恥かいて喚いてるんだと思う

インコだって生き物だし、どんなに気を付けてても病気になっちゃうときもあります。
そのう炎=飼い主の責任ってのはちょっと違うと思います











っていうとまたなんか反論してくるんでしょwwww
869名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 00:56:57 ID:Pow7oNBY
>>868
あんたはどうしても飼い主の責任じゃないってことにしたいんだろうけど
そのう炎っていうのは飼い主がへんなものを食べさせたのがほとんどの原因なんだよ。
もし他の原因があるんだとしたらかなりすくない率になる。
変なものは絶対に食べさせてなくてそのう炎になったっていうならあやまるよ。
でも、そうじゃないんだろう?なんか食わせたんだろうよ?
870名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 00:58:43 ID:Pow7oNBY
やっぱりそのう炎にさせてるようなアフォな飼い主だから、
まともじゃないよね。反論の仕方もやばいし。
871名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 01:11:26 ID:Pow7oNBY
アフォどもに教えてやるけど、そのう炎になったら応急処置として、人間用の胃腸薬を少し水で溶かしたものを
スポイトで飲ませるとよい。普段からビタミン薬などを飲ませるなどしていざという投薬にそなえるべし。
風邪のときは人間用の風邪薬を少し水で溶いたものをスポイトで飲ませる。
病院も必ずすぐに連れて行ける状況ばかりとは限らないからね。覚えておいて損はなし
特に病気の応急処置は早ければ早いほどいいから。
872名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 01:14:07 ID:60qNtLUF
何こいつきもい^^;
873名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 01:14:43 ID:Pow7oNBY
あとね、馬鹿は知らないかもしれないけど病院で出す薬は人間用の薬を薄めたものだから。
鳥専門の薬っていうのはないんだわ。抗生物質も同様。
874名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 01:15:26 ID:Pow7oNBY
>>872
きもいのはお前だろ、アフォが!馬鹿だね、ほんと。
875名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 01:16:58 ID:60qNtLUF
顔真っ赤ですよ?wwwwwwww
876名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 01:21:44 ID:Pow7oNBY
>>875
あんたもほんと頭おかしいね。
877名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 01:34:47 ID:hxXm396J
ね?やっぱり異常者でしょ?
878名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 01:36:31 ID:G74tkOBU
煽るやつは目くそ鼻くそだと気づけ
スルーを覚えろよ
879名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 02:06:06 ID:J4jSo0gL
最近セキセイインコのヒナ(2ヶ月くらい?)の子を我が家に迎えました
自宅でお世話し始めてから一週間くらいなのですが、
ここ数日頻繁にクチバシをカチカチ鳴らしているのです。
いやよく見ると口をあけっぱなしで舌?で鳴らしているような…
ともかく始終パクパクしているのですが何か異常なのでしょうか…?

大分昔ですが以前にも成鳥を2匹ほど飼ったことはありましたがこんな行動は初めてみます。
ヒナだけの行為なのかそれとも病気かなにかなのか…不安になってしまいました
なにかわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです
880名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 02:37:14 ID:RFhseSgV
暑いのでは?
881名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 05:30:23 ID:YPTUmV2j
何か怖い事が起きると嘴カタカタ鳴らしたりもするよ
慣れてないとかビビりな性格の場合も有り
882名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 06:44:47 ID:4yyt7Dh9
姪っこのインコを生後2ヶ月位から荒鳥から手乗りにするのにペットショップから直接うちに預かった事があります。
緊張するとパクパクはするよ。やっぱり一週間位やってた。まだ緊張してビビリさんになってるのかもね。餌を食べて糞をして膨らんでいなくて日中も寝てばかりじゃなければ大丈夫だと思うけど、健康診断がてらに獣医さんに診てもらえば飼い主さんも安心できると思う。

私のインコも今それ位なんだけど、時々車に乗せると緊張してパクパクする。でもすぐ慣れていつもみたいに移動中も囀ずってます。
883名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 08:32:25 ID:4GxxiW1Z
みんな、短期は損気だ。
カルシウム補給して、もちつけ。
http://birdmore.tg.shopserve.jp/SHOP/9992764.html
884名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 08:41:26 ID:DawZQiNa
>>879
うちも似たような症状があって医者にかかったら、ビタミン不足で脚気の初期症状だといわれました
ネクトンSをあげてみては?菜っぱもたくさん
もちろん他の原因かもしれないから、1度鳥専門医で見てもらった方がいいです
あ、思い出した。その診察の時、メガバクテリアも発見されたんでした。
そちらは発症してなかったので病院へ行ってなければ、もっと重症になってから
でなければわからなかったはず。
早めの投薬治療ですぐ元気になりました。
カチカチのほうもビタミン上げはじめて5日くらいで治りました
885名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 09:31:52 ID:2aRPxN3P
>>883
ぜひお手本を^^
886名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 10:37:20 ID:IrWBJl7C
たしかに最近はひ弱なインコちゃんが増えている
昔はみんな何してもなに食べさせても元気いっぱいだったのに
繁殖に問題があると思う
最初からそのう炎や肝機能障害がいるのでヒナのうちに検診したほうがいい
887名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 10:58:45 ID:2aRPxN3P
アッシは雛をお迎えしたら、その足で健康診断に行ってる。
888名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 12:18:33 ID:0TWTL6jl
オジイサンハヤマヘシバカリニ
オバアサンハカワニクタバリニイキマシタ
メデタシ メデタシ
889名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 12:49:48 ID:IlkV2YsA
噛む場所に分別とかってつけられるの?
壁紙噛みまくりでヤバイんだが…
890名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 14:02:30 ID:n/K4+G1m
>>889
ウチも噛みまくり…orz
角のかじりやすい部分は、もう殆どが無くなっているので止めたみたい
電話線を伝って、範囲を拡大しようとしてたことはありますけどねW

他にも頻繁に囓っていた所も、小忠実に叱っていたら止めてくれました
(飼い主的にはそうだと思いたいが、単に飽きただけかも…)

ペットのいたずら防止用シールを貼ったり、
嫌いな物・怖がる物を側に置いておくとかも効果あるそうですよ?


891名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 15:18:25 ID:1zFbdxUc
小忠実にを正しく
892名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 15:27:23 ID:J4jSo0gL
>>779です色々なアドバイスありがとうございました

怖かったり緊張するとパクパクしたりするのですね。
怯えられてるのかなぁ…私^^;
手を近づけたりすると逃げられますし痛くはないですが指もついばまれます
このまま成鳥になっても嫌われたままだとかなり寂しいですorz

>>882
エサは食べてます(置きエサですが)
糞もしてますし私が見てるときはいつも起きてます
むしろちゃんと寝ているのか心配ですけど^^;
体調は良さそうですが一応健康診断も兼ねて受診してきますね

あと>>884さんのビタミン不足で気になったのですが
ペットショップで必要品を買い揃える際に店員さんに「グリーンビタフード」という
ビタミン豊富なエサを薦められたので購入して毎食与えているのですが、
ふと原材料をみたら「食用青色一号」の文字が…!
>>1のなるべく与えちゃ駄目に「着色料」と書いてあるのでこのまま与え続けてもいいのか疑問です
でもビタミンは摂れてるかな?と思います
893名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 15:28:51 ID:J4jSo0gL
>>892間違えました
>>779じゃなくて>>879でした;
894名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 16:01:33 ID:n/K4+G1m
>>892
パクパクする理由は、沢山あるようです
もう出ている「緊張して、口呼吸になっている」他にも

部屋の温度が高く、暑い
食後に餌を消化している間、体温が上昇してるので暑い
菌が繁殖している(そのう炎など)
餌がうまく飲み込めず、飲み込み直してる
(誤って肺に入った餌から肺炎になったと書いてる人もいました)

等々、状況に応じた判断が必要みたい
小鳥の専門病院で、健康診断もかねて相談された方が安心だと思います
ビタミンも上げすぎは良くないみたいですからね
AGYも早めに対処すれば怖くないですから、検査してみては?
895名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 17:02:00 ID:DawZQiNa
>>892
あの手のはビタミン入ってはいるんだろうけど、成分表にも数値が出てないくらいだから
気休め程度だとおもう
医者に診せて、ビタミン剤を処方して貰うか、ネクトンSぐぐって探してくださいまし
薬が嫌なら小松菜などをたっぷりあげて
896名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 17:25:03 ID:Pow7oNBY
>>892
コジマで買いましたか?私もKojimaで買いましたけどそのフードをすすめられたんでそのまま買いました。
近所のホームセンターではなさそうです。この餌食べてたみたいなんで継続したほうがいいのか
それとも別の餌に切り替えられるなら切り替えてしまおうか悩み中です。
897名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 17:47:11 ID:n5sTICdd
>>896
人には散々偉そうに言うくせに
自分は店員に勧められたら、何の疑問もなく与えるんだね
898名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 18:00:24 ID:Pow7oNBY
>>897
はじめは店であげてたえさをあげるのが基本でしょう。
いきなり別のえさを与えて食べるわけないし。でもそれからずっと継続していこうかどうかってことでしょう。
あんたもいちいち突っかかる人だね。
899名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 18:06:44 ID:Pow7oNBY
>>897
あんたもいちいち人の言うことをえらそうだとかなんだとか突っかかってるくらい暇だったらさー
少しはインコの勉強でもしたら?
900名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 18:27:10 ID:NvbC3Bmd
>グリーンビタフード
あれって他の店じゃ類似も含めてないのか・・・??('A`)
100g400円とインコのえさの中じゃ結構いい値段するから
もっと安いのがほしいけど・・・
まぁ青菜とか与えてればいらないんだろうけど。
901名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 20:17:52 ID:Pow7oNBY
うちの場合はペレットも含めて10種類くらいは少しずつ混ぜて与えてるかな。
やっぱり少しでも栄養価が高いものをあげたいから。それと総合ビタミン剤も別に飲ませてる。
902名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 20:44:17 ID:wlVapOH0
ペレットって食べますか?うちのグリーンミックスペレット っていう緑色の粒(ドッグフードのカリカリのようなタイプのインコさんサイズ)
食べずにフっ飛ばしてます。二羽いるけど二羽とも食べません。
栄養価高そうだし食べて欲しいのになあ。カリカリのようなタイプのエサって、
小さな頃から与えて無かったら食べないのかな?
903名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 20:53:18 ID:aC2Vg5Cd
うちも殻付餌だけ。
あと、ビタミン剤〜等は医者が処方するのはそこそこ効くらしいけど、市販の奴は
期待するほど効果ないようだけど。
元々病気の鳥に与えるものだから神経質に与えない方が良いんじゃない?
毎日、新鮮な小松菜や豆苗を与えて食べてれば問題ないと思う。
904名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 20:59:53 ID:9QtCBQQ4
ID:Pow7oNBY、最初の方のレス見て煽り系の釣りかと思ったけど、なんかマジキチの人っぽいな…
905名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 21:00:33 ID:k8FnwOk/
前に粘着してた変なのは来なくなったの?
空気ぶち壊しの死亡報告ばっかりしてるレス古事記が居たよな

あれが凄い不快でインコスレから離れてた
906名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 21:06:10 ID:k/hQY6TL
うちのインコは「カゴに戻って」と言っても華麗にスルーして遊んでますよ
907名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 21:10:25 ID:Pow7oNBY
>>902
ヒナ(というか生後4週間以降で少し飛べるようになった頃)から食べさせないと食べないみたいですよ。
うまくいけば半年くらいまでだったらもしかしたら食べるかもしれないです。まだ融通が利く時期かなと思うので
私は本で読んだので早いうちがいいと思って食べさせるようにしました。
やっぱり栄養価の高いものを食べさせておいたほうがあとあと不安も少し減るかなと思って。
あとビタミン剤はスポイトみたいなのであげてます。
908名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 21:42:12 ID:wlVapOH0
>>907さん あれはやはり小さな頃から与えて無かったら食べないのですね。
うちのは生後半年くらい経ちますので、ダメなのかも。床に蒔いても食べないし、
ムキエサやエゴマに混ぜてもあれだけ残してます。栄養価高そうで食べて欲しいのになあ。
909名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 22:02:46 ID:Pow7oNBY
>>908
あきらめないで根気よく与えてれば食べるかもしれません。
前のインコのときもえさを島忠やロヂャースなどに買いに行ったときに他のえさが目につき
いいものを食べさせてあげたいという気持ちで早い時期には与えたとは思います。
前のインコは確かホームセンターで買ったのでそこでひととおりのえさは一緒に買って
すぐに一人餌を始めたのでそのまま食べてたと思います。
殻つきのえさにまぜたりしてれば一緒に食べるようになる可能性もなくはないと思います。
910名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 22:15:37 ID:wlVapOH0
わあ。>>909さんご近所さんかも。 ロジャースはあんまり鳥エサ種類無かったですね。島忠ペットコーナーありますから行ってみますね。
緑色の根気よく混ぜて食べさせてみます。あと粉々にすると尚更食べませんでした。
緑色のは着色料もあるのかな?と心配もありますが。うちの白色なので。
911名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 22:16:35 ID:YPTUmV2j
鳥の医学やバードコンパニオンにも記事があったけど
サプリメントやビタミン剤っていうのは
自然の物から摂取するのと違って摂らせた分だけ全部吸収してしまうから、栄養過多にも気を付けた方がいいよ(栄養失調と同じ症状が出る)
ビタミンバランスや栄養のバランスの方が大事(´・ω・`)ッス
912名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 22:23:22 ID:wlVapOH0
ビタミン等は取り過ぎも良くないのですね、難しいですね〜。
うちは羽が折れて怪我して出血した時に、獣医さんに、血をたくさん作る為に栄養価高そうなのを与えて下さいって
言われて、その時エゴマやら麻の実やらグリーンミックスペレットを買いました。
ペレットはよくこのスレとかでもペレットって言葉が出て来るから、
ペットコーナーで見て、栄養価高そうなグリーンミックスペレットを店員さんに聞いて買いました。
食べ慣れないと食べないのはがっかりですが、ちょっとずつたまに与えてみます。
913名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 22:27:29 ID:wlVapOH0
うちのインコさん、ガラスの羽を拾って来たのをカゴへ入れてみたら、
かなり反応して持ち歩いて楽しそうに遊んでいます。あと自分のシッポの抜けた羽もお気に入りで
持ち歩いて振り回して遊んでいます。 羽はいいおもちゃになりますよ。
914名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 22:29:04 ID:wlVapOH0
訂正
ガラス]
カラス〇 です。
カラスの羽。 長いけど楽しそうに持ち歩いています。
915名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 22:29:35 ID:DawZQiNa
>>912
その「ペレット」はここで言われてるペレットとはかなり違う
ttp://item.rakuten.co.jp/cap/c/0000000139/
↑参考まで
916名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 22:33:58 ID:wlVapOH0
>>915さん ありがとうございます。今度パソコンからじっくり見てみますね。
携帯から少し見れましたがペレット高いんですね。
917名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 23:07:03 ID:Pow7oNBY
>>910
何箇所かいろいろと回ってます。ロヂャースは安いですがやっぱり足らない気がします。
でも、殻つきのエクセルというえさは栄養価が高く好んで食べてます。
スーパーレモンというのが栄養価が高く安く買えるのでおすすめです。
カルビタミックスペレット、
特に換羽期などには栄養と保温は気をつけてあげてください。
これは他の店であまり見ないか高いのでおすすめです。
あとペレットが安いですね。島忠は葉緑素というえさがカリカリしておいしいらしく、少し400円近くて
お高いのですがあげてます。これはここでしか置いてないようです。
もしかしたらカタクラあたりにあったかもしれませんが。
花之木もけっこう安いですよ。多穀ブレンドがうちはすごい好きなのでここは安いので
ついここで買ってます。あと小松菜フードも比較的安いですね。
あとここでは高級セキセイフードを買ってます。殻つきのえさでも特に高級フードで
厳選したものを選んで入れているようです。けっこう安いですよ。
青菜もいつも買うとなるとけっこう高いので。ソフトフルーツフード、カルシウム、ホワイトボレーもここで買ってますね。
換羽期の時期などは特に栄養が必要になるのでペプチドグリカンなども一緒に入れてます。
カタクラで買うことが多いですが他でもあったら買います。
でも一度買うとけっこうもつので。


918名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 23:16:22 ID:Hd9LT7et
うちのインコ、放鳥中にガス器具の点検のおじさんが来たら、作業中ずっとおじさんの肩に乗っていた。
インコって人見知りしないんだね。
919名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 23:17:23 ID:Pow7oNBY
あとえさは100均で買ったタッパーとかに入れてしけないようにしてます。
けっこうもつのでしけるのが気になるので。
920名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 23:25:10 ID:wlVapOH0
>>917さん 花の木ってどこにあるのですか?
うちもエサは、100均一で買って来たドレッシング入れボトルに入れてます。
あれなら口細くなっているので、ちょっとずつエサが出て来ますし、
入れる時は大きな蓋あけて、エサを出す時には小さな口を回せばちょっとずつ出て来るから便利です。
プラスチックの蜂蜜の入れ物みたいなイメージのものです。
921名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 23:25:49 ID:6htSWCjS
>>918

うちは人見知りする子がいたなぁ。
親戚がうちにやってきて、部屋で放鳥させながら私は台所にお湯を沸かしに行こうと
部屋を出ようとしたら、「ヂヂヂヂ!!」って言って慌てて
こっちに飛んできたことがある。
922名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 23:36:19 ID:Pow7oNBY
>>920
与野にありますよ。隣がドンキホーテでその隣がビッグゴジラです。
八百屋はまだあったかな?もしかしたら閉めたかも
ちょっとあそこの小さい交差点ですけどあぶないですね。ビッグゴジラのとなりがドイトですけど
すっかり縮小してしまった感じです。
923名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 23:38:52 ID:wlVapOH0
>>922さん 行ってみますね。ありがとうございます。
924名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 23:54:05 ID:PP3VBX6u
そのう炎煽りの人って今日一日ずっとこのスレに張り付いてたのね
何気にコワス
925名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 00:08:41 ID:MoiKZBJ6
いちいちそんな指摘する根暗も怖いよ
926名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 00:13:52 ID:PyrACUrG
>>840
可愛いなw
お母さんもキン〇マに吹いたwww
927名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 00:25:38 ID:zBHG9vod
>>918
かわええーなぁ。和む。
928名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 00:34:17 ID:XP8vdr+M
飼い主に似てアホなんだろ厨の次は
そのう炎基地外ですか
929名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 00:34:43 ID:jFL0fprY
>>922
ドイトは経営行き詰ってドンキに身売りしたからね
930名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 00:57:08 ID:dSy0VE7O
そのう炎がどうとかつまんない事で散々煽ってスレの雰囲気腐らせたあげく、まるで何もない
ように振る舞ってレス続けるとこは糖質っぽいな。
まぁ無視すれば何とかなるだけ、昔の婆連呼のコピペ荒らしよりマシだとは思う。
931名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 01:45:31 ID:8e0ry0YT
セキセイスレが常に2つあってどっちが本スレかとかやってたよなw
932名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 03:05:33 ID:2T1IKTPM
>>929
あんまりドンキホーテ好きじゃないな
特に安くもないし、なんか店員がカッターナイフもって走り回ってたんでびっくりした。
せまいとおりでダンボールとか走り回って切ってる感じでへたしたら切られそうで怖いわ。
狭いし、なんか怖い。
時計買ったけどすぐに壊れてしまうし。ダイエット系のものをちょっと買ったけど買ってもほとんど
使ってない。
933名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 03:16:12 ID:2T1IKTPM
特に1階のレジの男の店員でものすっごい嫌な感じの店員がいる。
その人のレジに行くのが嫌で別の女の人のレジに行ったらものすごい嫌な感じでにらんできて
嫌な感じだった。
934名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 03:19:37 ID:2T1IKTPM
別の日にまた行ったときその人のところだけ開いてたんで仕方がなくレジに
行ったらてめー来たのかうっぜーなっていう感じですっごい嫌な顔をしてヤブにらみされて
チっと舌打ちしながら投げ込むようにしてやられた。だから行きたくないんだけど仕方がないわっていう感じ。
935名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 03:26:19 ID:2T1IKTPM
なんか変な人が糖質だとかなんだとかで荒らし始めたようですね。前からいる荒らしさんなのかな?
ちょっと怖いんで退散します。
みなさんインコちゃんをかわいがってください。
936名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 03:31:42 ID:HwQWnsV1
>>935

>>930は前からいた婆がどうのこうのってコピペ荒らしを永遠としてた奴だよ。
こいつが糖質だの婆だのってずっとコピペ荒らしやってたんでほとんどスレが正常に
機能しなくなってまともにインコの話ができなくなった。
またそいつが暴れだしてきたんだろう。最近はこいつもおとなしくしてたんでなんとかなってたんだけどね。
まぁ、無視してくれればいいよ。また相手にすると調子にのって婆だの糖質だのって暴れてコピペ荒らしを
始めるから。
937名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 03:36:21 ID:2T1IKTPM
>>936
そういえば、前見たときすごい荒れようでしたよね。なんか婆だの糖質だのってコピペがすごかったのは
覚えています。あれでこのスレは見なくなり何年もこちらの板から遠ざかっていたんですが。
また呼び寄せちゃったみたいですかね?なんか地雷踏んじゃったかな?怖いですね。
やっぱり変な人を相手にしちゃったから。
938名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 03:43:11 ID:nfRgZQeH
>>937
またコピペ荒らし始めるだろうよ。そのう炎で何羽も死なせてるらしいし。
939名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 03:47:55 ID:/wnwaF1W
えさもろくにやってないみたいだから、ペレットがどうのこうのとかすごい大事にしてるのを見ると
腹が立つんじゃない?虐待もしてたみたいだし。
いつもそのう炎にさせて死なせてるらしいね。
940名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 07:01:41 ID:5RaEYyRv
インコ飼いは、もう飽きた……
今うちにいるインコ(4才半)が死んだら
可愛いトイプーかチワワを飼うことに決めてる
941名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 07:02:59 ID:5RaEYyRv
インコは25年飼育してきました
942名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 07:04:30 ID:5RaEYyRv
最初に飼った白ハルが一番よかったな
943名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 08:06:02 ID:s3A66EjH
上の方でグリーンビタフードの話題があったので、やや遅まきながら。
あのシリーズは、原材料の筆頭に小麦粉が表記されてますよね。
インコは、そのうの中でカビるから、ということで米飯やうどんは禁止されているほど。
だから、小麦粉配合の飼料は禁止、と獣医さんから説明を受けました。
恵比須の先生。

「まあ、日本は原材料の明記が義務付けられているわけじゃないから、
書いてないからといって確実に小麦粉が混じっていないとは断言できないけどね」と
困ったように付け加えてましたが。
944943:2009/06/11(木) 09:04:10 ID:s3A66EjH
あ、地名誤変換。
× 恵比須
○ 恵比寿
カタカナにしておけば、ボロ出さずに済んだか…
945名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 12:30:19 ID:XP8vdr+M
セキセイインコとは関係無いドン・キホーテの愚痴話を延々と続ける2T1IKTPM
空気嫁。アスペルガーか?
946名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 13:08:56 ID:mVIrh794
同じIDで賛同者いるみたいな自演するからわかりやすいよな
947名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 14:01:07 ID:bNTvTFKj
>>918
私が読んだ飼育本には、人間が好きか嫌いかの両極端で
人間を個別に判断はしないって、書いてありました
だから、飼えなくなって他の人に手放しても環境に慣れれば
大丈夫みたいな事も…

でも、そんな事無いんじゃないかな?とは思いますけどね
ウチのは、来客時に放鳥して欲しいと言われ放して直ぐは私だけ
少し時間がたったら、来客の方にばっかりとまってましたorz
キャーッとか言われて、いい気になっているようです

でも、「インコってこんなに可愛いんだ」とか
「インコってなれるんだね」っていわれて、インコの好感度アップに
貢献できたかな?と少々鼻高々でした
948名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 14:07:37 ID:tfGUcsQX
ドンキは安くないし、ペットコーナー減少していて、広げる予定はもう無いらしいです。
エサとか用品はドンキでは買えないなあって私も思います。
949名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 14:59:53 ID:jFL0fprY
>>943
でもそうするとペレット系って全部アウトじゃないか?
950名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 15:02:46 ID:ljV+IBKR
ハートフルハウス手乗りがえらい安かったので買ってしまった

35角持ってるのにw
951名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 15:13:30 ID:2T1IKTPM
>>943
米、うどんなど炭水化物はは絶対にだめだと言いますね。知らないであげてる人もいるのかも。
952名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 15:17:41 ID:2T1IKTPM
塩土もどうもだめなような気がします。ミネラル豊富とかかかれているのを見るとあげたほうがいいかなと
思ってしまいますが・・・
953名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 15:20:39 ID:tfGUcsQX
>>950 どこで安かったのですか?カゴそろそろもう一個必要なので、
お手頃価格を探しています。
954名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 15:31:06 ID:ljV+IBKR
>>953
カーマで2680円だったよ
35角が3480円だったはず


35角、別の店で5000円以上するのにw
ちなみに北陸ね
955名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 15:53:11 ID:KaKF/B8x
まぁ昔は殻付きのえさとボレー湖・青菜が普通だったからなぁ。
自然界のインコに比べればそれでもいい食生活だし。
殻付きえさだけでも飼おうと思えば飼えるし。

>インコの懐き
これはもう個体じゃなく人間に大してでしょ。
手乗りだけど、初めてみた人間でも警戒なんてしないし。
人の形で見分けてるだけだと思う。
誰にでも懐くのは見ていて嬉しいようで、寂しい感じではあるけど。(´・ω・`)
956名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 16:13:56 ID:8qIOrMqe
うちは2580円だった。ハートフル手乗り。引き出し式じゃないのが
難点だけどオカメが飼えそうな大きさ。
一羽ずつ広々住んでいるよ。リニューアルするから安かったのかな?
957名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 16:16:58 ID:VM0aDS0F
オカアサンノキンタマ
958名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 16:30:49 ID:tfGUcsQX
ハートフルハウス情報ありがとうございます。うち埼玉だから北陸迄は、行けないでした。
そろそろ生後半年たつので、秋までにはお嫁さんをもらって二軒にしたかったのです。
959名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 17:41:06 ID:2T1IKTPM
私の飼育書はアニファブックスのインコという本ですが、小麦粉はたんぱく源になるので必要だとあります。
何冊か買い集めるつもりですが。
ただ、ボレー粉やペレットなどは湿気りやすいので乾燥剤を入れてタッパーなどに入れたほうがいいとあります。
チョコレートやアボガドは中毒成分があるのでだめだと。お菓子もだめだそうです。
960名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 17:53:29 ID:2T1IKTPM
ごはんやうどんがだめだというのは、湿ってるえさだからだと思います。
こちらの本には湿ったえさはそのうにカビがはえるとあります。
あとヒナも差し餌の作りおきを与えてるのはそのう炎の原因になるとあります。
差し餌はそのつど与えていつまでも湿った差し餌を与えてるのはそのうにカビが生える
原因になるのでかわいた餌に変えてくださいとあります。
961名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 18:00:17 ID:8qIOrMqe
自分が大雑把なのかもしれないけど、基本自然界にあるものしか与えない。
それだけでいいんじゃないかな。
962名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 18:09:28 ID:PD2cL/26
>>955
人間に懐いているだけか〜、何か寂しい。私はうちの子だから好きなのに。
963名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 18:22:44 ID:UZ14Hesf
>>955
インコの個性で警戒心が無い子も居るけど
うちの場合、絶対近づかない人や、逆にインコが必ず
挨拶に行く人とか対応が様々だから識別してると思うよ
旦那は肉便器にされてるしw
964名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 18:41:43 ID:xrfq8Hpy
鳥先生が言ってたけども
飼育本の大部分が、情報が古かったり間違ってたり
その多くが長年の素人経験だけで書かれてたりするので信頼出来るものじゃない
専門分野からの見解で書かれた本が必要。と言っていた
965名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 18:50:09 ID:oJyLETru
>>945
何もしてないのに睨まれるとか
よっぽど被害妄想すごいか、挙動不審な人なんだろ
966名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 18:58:30 ID:XP8vdr+M
>>963
肉便器の意味違うし。
不愉快だからやめてくんない?
967名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 19:10:09 ID:NEwKPxPm
>>955
そうなのかあ…
もともと実家で飼ってたインコ、私が引っ越して実家に置いて行って久々に帰ったら禿上がってた。
もう一羽は引っ越してから飼って、忙しい時期があって構ってあげられなくて可哀想なので1ヶ月実家に預けたら痩せっぽちになって気がすごく立ってた。
両方環境の変化だけど
私が居ないからだ〜ってぬか喜んでたわ。
恥ずかしい
しかし声くらいでは見分けて居ると思いたいなあ
968名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 19:13:41 ID:KCBR4AZU
うちのインコ、捕まえられるかもしれない状況が駄目らしく、
かごの外から指だけ突っ込んだ状態じゃないとカキカキさせてくれないのに
換羽に入ったせいかそれすら最近させてくれない。
でも今日寝転んでテレビ見ながら放鳥させてたら顔に寄ってきて唇つんつんしてきたので、
駄目だよ〜と逃げたらあごに頭を押し付けてきた。
そのままあごで頭をナデナデ。
うわー外で触らせてくれてるよー、とゆっくり手を近づけたら即行で逃げた。
頼むから普通にカキカキさせて下さいよ〜。
969名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 19:38:08 ID:rmzhjMbj
炭水化物、熱を加えたものがダメなんだよ。
生の米は大丈夫。

970名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 19:54:39 ID:L1FGRNUC
>>967
人好きなインコは誰にでも懐きやすい、ってだけで
ちゃんと好きな人〜空気な人〜誰だこいつ、まで個体の識別は出来てるから大丈夫ですお
971名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 21:00:00 ID:2T1IKTPM
小麦粉がだめだとかいうのがどうも気になったんでやめようかと思います。
小麦粉が入ってるのをのぞくとけっこう少なくなって楽かも。
それでも栄養のあるものはあげられるのでいいかなと思います。今までがちょっと多すぎたかなと思うんで。
972名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 21:29:10 ID:rdy1oDJA
>>955
>まぁ昔は殻付きのえさとボレー湖・青菜が普通だったからなぁ。

俺、今でもそのままだけど?あとイカの骨(甲?)を与えてるだけ。

これで10年以上生きてくれたら良いんじゃないのかねえ。

無理にペレットに変える必要は無いと思う。
973名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 21:46:50 ID:2T1IKTPM
>>972
ペレットに変えるっていうんじゃなくてペレットもあげてるっていう感じです。
殻つきのえさがメインですが、そのほかにもっていう感じです。
えさの種類だけでも13種類くらい与えてましたが小麦粉っていうのが気になったので
かなり減らそうかと思います。
974名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 21:50:10 ID:lVz5wvhI
うぜぇ
975名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 22:00:02 ID:EjUjEfvV
ペレットって、総合栄養食だから、副食や栄養補助食はいらないんじゃなかったっけ?栄養過多になっちゃわない?
でもシードからペレットへ切り替え中ならその状況はありえるか。
976名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 22:02:27 ID:2T1IKTPM
>>975
ペレットによるだろうけど、自分としては副食っていう感じだな。
やっぱりメインは殻つきのえさだと思う。これはやっぱり人間にとってご飯みたいなもので欠かせないと思う。
977名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 22:06:58 ID:tfGUcsQX
スゴいねそろそろ新スレですね。
978名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 22:07:19 ID:8e0ry0YT
このスレは重複再利用のため次スレは70羽目なります
規制で立てれなかったのでどなたかお願いします
979名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 22:09:50 ID:oxm2e3dc
同じ人ばっかり書き込んでて気持ち悪いな。
980名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 22:25:31 ID:5c2mvovv
次スレ
☆★セキセイインコ70羽目★☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1244726232/

連続規制でテンプレ未完
後誰かよろしく
981名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 22:26:21 ID:5c2mvovv
age忘れ
982名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 22:46:28 ID:8e0ry0YT
>>980
乙でした、残り貼っときました
983名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 23:02:06 ID:mVIrh794
微妙に文体を変えている辺り
もしかしてIDの存在を知らない??
984名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 23:21:29 ID:qdolu2e7
耳たぶをかじるときだけいつもピキャーと鳴く
あれは愛のささやきなのか
985名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 23:36:22 ID:IjlEdibR
>>982
携帯でID違いますが乙です
986名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 00:07:05 ID:UB3Sig4d
今回のスレは近年希にみる勢いで進んでるね
ついてくのが大変だ

うちのピィちゃんが、最近カキカキさせてくれる様になった
すごい感動!!
987名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 00:12:13 ID:yiUX2qpi
私の部屋は2階、1階にインコたんがいるんだけど、
私が2階から階段を降り始めると、その音に反応してインコたんがピィピィ反応してくれる
そして私を見つけると飛んでくる。
ほんっとに可愛い。幸せ。
988名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 00:56:54 ID:PeG/FFTn
埋めるの?それともギリギリまで普通にこのスレ使うの?
989名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 01:03:08 ID:vpuL4kww
>>988
埋めてしまえ
990名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 06:18:24 ID:V4z9I+5W
うちのって生後二ヶ月で500gあるんだけどデブ?
991名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 06:26:35 ID:V4z9I+5W
50gだった orz
992名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 06:36:54 ID:PeG/FFTn
↑ジャンボセキセイでは?
993名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 07:33:12 ID:x3gqe/ND
ピィッ! ジジジジ ピョロロロ
994名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 07:34:05 ID:x3gqe/ND
995名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 07:51:01 ID:lVkDSkxO
996名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 07:58:39 ID:P/rCx7Rc
997名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 08:02:00 ID:rYn9eZTP
998名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 08:40:41 ID:paUZdGsH
999名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 09:07:52 ID:RpE7JWJx
1000名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 09:21:15 ID:LsZcyJIj
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。