まごころで教える何でもPC質問コーナー Vol.20
1 :
ひよこ名無しさん :
04/03/06 23:05 ID:IAyHhc1U
う ん こ
暇つぶしに初心者厨でもいっちょもんでやるかww なぁw どうなんだよw
7 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 01:16 ID:NaYcC6IZ
うちの馬鹿兄が何かして タスクマネージャーにginst_001_1234_4201.exe ってのが入ってるんですよ。 レジストリにも「Trickler」って名前で登録されてて 何なんでしょうこれは
9 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 01:22 ID:NaYcC6IZ
>>8 そうなんですか…。
ありがとうございます。本当っ、ありがとう。
ああ、それにしても一人っ子になりたかった…。
>>9 兄に何をしたのか問い詰めて、ちゃんと対処した方がいいよ
11 :
彩 :04/03/07 11:39 ID:/RbVIW1P
pcが固まってかきこめないよ(ToT)
12 :
592 :04/03/07 12:00 ID:wVSDQsjy
一応報告というか・・・・ 前スレで 突然パソコンが起動しなくなりました。(デスクトップPCです)BIOS画面すら出てきません。(真っ暗のままです) HDDへのアクセス音もほとんどなく、PCが温風器状態です。 と質問した者です。 OSはXP、CPUはペン4 1.8 メモリ640 HDDは60Gと80G エルザのTVチューナー サウンドカートは謎゙ マザーはマンソニック?製 LANなどはオンボードでしたが、どうやらマザーがとんだようなのでマザーを変え、それにともないCPUとメモリも変えましたが 直りませんでした・・・・。 組み方がまちがっているのでなければ、もう何が悪いのかさっぱりわかりません。 ちなみに変えた後の構成は マザー エリート848P-A CPU PEN4 2.8C メモリ DDR400 512M HDD等はいじってません。もう疲れた・・・。
13 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 12:01 ID:VY6+PuDj
AGPビデオカードってなんですか?
>>12 またCPUファンつけずにPCを動かしたんじゃないだろうな。
>>12 あれ?
やっぱりCPUも買ったの?
HDDはなくても起動するからHDDは原因じゃない。
CMOSはちゃんとクリアした?
17 :
前スレ592 :04/03/07 12:31 ID:wVSDQsjy
CMOSクリアしました。ジャンパでやっただけなのでボタン電池取り外してみます。
>>15 今回はCPUファンもつけてます。
>>17 CPUだけにして、起動時に音が鳴らなかったら
CPUが変。
20 :
前スレ592 :04/03/07 12:36 ID:wVSDQsjy
ボタン電池もはずしましたが相変わらず・・・
>>18 いまからやってみます。
マザーの初期不良の可能性とかありますかねぇ・。
22 :
前スレ592 :04/03/07 12:45 ID:wVSDQsjy
CPUだけにしましたが、ファンの音がなるだけです・・・。 しかし自作する人ってよく精神持ちますね・・・。
25 :
前スレ592 :04/03/07 12:52 ID:wVSDQsjy
>>24 他にCPUもってないんです。
ウィラメットの1.8は持ってますが、新しく買ったマザーがウィラメト非対応なもので。
北森のみ対応なんです。
ホームページサイトを作っろうと考えています。bbsもおこうとおもってます。 題目は、旅行なのですが、BBSへアッタクされた時に、事前に防御したい のですが、ウエブマスターの横つながりで、アブナイ人の情報を交換して いたり、そのリストがあったりするのでしょうか?何かほかの方法で アッタクを防げますでしょうか?どうしても載せたい内容の一部に 攻撃されそうな予感がしてます。ここでは、ちょっといえないのですが。
28 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 12:53 ID:Gum0hsvW
.WMVのファイルを連番でダウンロードできるソフト知ってましたら教えていただけますか ダウンロードninjaでは出来なかったんで、それ以外のをお願い致します。
>>28 iriaとかirvineとか、ダウン専用のソフトを当たってみれ
31 :
前スレ592 :04/03/07 12:58 ID:wVSDQsjy
>>29 北森CPUとマザーとメモリ買った後なのでもう金がないんです。当方学生なので。。
CPUだけ取り付けたときに鳴る音って ピーッ っていうビープ音ですよね。
鳴らないってことはマザーかCPUかどっちかが悪いのか・・・。両方とも同じ店で買ったので初期不良なら
交換してもらおうかな・・・。
>>25 後は配線の仕方が根本的に間違ってるとしか思えない。
あとは電話して持込で動作チェックしてもらえるか聞いてごらん。
35 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 13:05 ID:M5UhD0ET
最近自分のPCが遅いし不調なので、ヤフオクでよく売っている、 超高性能らしき自作PC?を買ってみようかなって思っています。 自分は初心者なんですけどそういうのってトラブル多いんですか? 購入経験者教えてください。
>>35 んー、はぢめてならショップで組んでもらったほうがいいよぉ。
>>35 やめとけ。
下手すれば、メーカ製品以上に金が掛かる。
38 :
前スレ592 :04/03/07 13:09 ID:wVSDQsjy
39 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 13:09 ID:M5UhD0ET
>>36 ってことはやはりトラブル多いってことなんですか?
>>39 自分でハードウェア・ソフトウェアのトラブルを解決できないレベルではどうにもならないってことだよ。
42 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 13:35 ID:M5UhD0ET
43 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 13:42 ID:Ag7b1MOv
レジストリってなんですか? よくウィルスの修正?とかで見るけど、 どーやって見たり書き換えたりするの??
44 :
前スレ592 :04/03/07 13:43 ID:wVSDQsjy
案の定WINDOWSのファイルが壊れていたようで、まともに起動はしませんでしたが、 とりあえずPC自体に異常は見られないです。 ほんとにすいませんでした&ありがとうございました。 このスレなかったらとうに諦めてたかも・・・。
>>43 ファイル名を指定して実行>regeditと入力してenter
47 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 13:54 ID:jL3gX/b3
質問です。 仕事の残りを(伝票入力)休日にしようと、自宅に持ち帰りました。 そして先程終わり、フロッピーをドライブから取り出そうと したのですが出てきません! 色々ガイドも閲覧しましたが対応策が載っていません。 明日会社に提出しなければならないので焦っています。 これどうすればいいでしょうか?
>>47 修理、しかなかろ?
仕事のファイルはパス付きZIPにでも仕立てて、
お仕事用の自分のメールアドレス宛に送っといたら?
自宅で仕事しないといけないなんて・・・よくある話。
50 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 14:04 ID:jL3gX/b3
>>48 48さん!フロッピー出てきました!
さっきあれだけ色んな事を試してみたのに
何故出てこなかったのか不思議です。
データも無事でしたし一安心です。
ありがとうございました。
51 :
47です :04/03/07 14:07 ID:jL3gX/b3
ちなみに、今後今回と同じような事が起こった時の為に 先程48さんが書いてくれた方法詳しく教えて頂けませんか? 基本的な作業はできますが、あまりPCについて詳しくないので・・。 まあ初心者版に来ている時点でお分かりだと思うのですが。
ラジペンで引っ張り出せ。
こんどは電源ユニットがあやしくなってきた_| ̄|○ニオィが・・・ これまで変えたら自作と変わらん・・・・。新しいの買ったほうが良かったかな。 一応SAGEときます
55 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 14:20 ID:0g1tnSpZ
アドレスをクリックしてもそのページに行きません。 クリックしても画面が真っ白のままでアドレスのところにクリックしたアドレスが表示されません。 WindowsXP 宜しくお願い致します
>>53 .lzhに対応してない解凍ソフトなんてあるのか?
58 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 14:55 ID:fM0fjnlY
こんちは OpenGLのDllファイルはバージョンアップすると良い事ありますか? 当方98SEです よろしく
>>58 OpenGLのゲームをやるなら。
最近はあんまり見かけなくなったけど。
61 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 15:02 ID:fM0fjnlY
>>60 ゲームでしか使わないのですか
どうもですた
最速のmpeg2エンコソフトって何?
>>62 SAISOK MPEG 2 ENKOUDAA
>>61 3D表示用だから。
最近のゲームはDirectX使うけど。
65 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 15:12 ID:E42sbX/N
質問というか助けてください。 最近、よくフリーズしたり、アイコン表示がしないとか気にはなっていたのですが、 今日になりwindowsが起動しなくなってしまいました。(今携帯からです) PC立ち上げ、壁紙とネットワークパスワードの入力は表示されますが同時に、 「このプログラムは不正な処理を行なったので強制終了されました〜〜」と Svcinto Sagent2 Vsstatといろいろ表示され、全部閉じるとフリーズします。 OSはwindows98です。 まったくの初心者なので治すことができません。 どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
66 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 15:16 ID:fM0fjnlY
システムのプロパティからパフォーマンスタブをクリックすると 仮想メモリってのがありますが、これを手動で設定すると どのようなメリットがあるのでしょうか? また、最小最大とありますが、どっちを多くとったり減らしたりすると 効果があるのか教えてください。
67 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 15:17 ID:ubK8ORfZ
Linuxって何処で落とせるんですか?
>>66 大きくしておくと、あとで拡張する必要が無いから速くなるし、
最小と、最大をあわせておくと断片化しない。
70 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 15:19 ID:ubK8ORfZ
>>69 ググってもどれなのか分からないのですが、どれがオススメなのでしょう?
72 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 15:20 ID:t43zDXhw
mp3のリンク先をはってダウンロードしようとすると文字化けのページ出てくるだけでダウンロードが出来ません 対処法をお願いします。
73 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 15:21 ID:SPpVWUlq
マザーボードを換えようと思って、分解して入れ替えたら スイッチ(LEDと一緒になってるタイプ)のコネクタ形状が 合いませんでした(ピンの数が合わない)。 今まで使っていたスイッチは使えないってことですか?
>>72 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
77 :
65 :04/03/07 15:22 ID:E42sbX/N
>>71 今立ち上げてます。
このあとはどうすればいいのでしょうか?
>>73 またきたのか?
自作の入門書以上の書籍買って端子換えに関して理解を深めろ。
>>73 線は大体白と黒がマイナス。
コネクタはツメを起こせば線が抜けるから、マニュアルでマザーのピン配列を確認して位置
どおりに挿しなおす。
>>77 ファイル名を指定して実行で
msconfig
83 :
72 :04/03/07 15:28 ID:t43zDXhw
>>83 [Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。
87 :
65 :04/03/07 15:33 ID:E42sbX/N
>>77 実行しました。
何したらいいのでしょうか?すいません、ホントに初心者で
>>77 Sagent2はEPSON、VssatはMcAfeeだから、セーフモードで起動してそれらを外す。
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップのタブ
そこにMcAfeeとかが入ってると思う。
それのチェックを外して再起動。
これで直れば、そのソフトが原因。
次はスキャンディスクでディスクに問題がないか調べる。
これで問題なければOSの上書き再インストール。
http://deztec.jp/site/tips/comp/c0012.html
90 :
65 :04/03/07 15:35 ID:E42sbX/N
>>87 ScanRegistry
Systray
internat.exe
以外のチェックボックスをオフに
んで、適用して、再起動
93 :
92 :04/03/07 15:40 ID:???
スマソ、言い過ぎた
94 :
72 :04/03/07 15:41 ID:t43zDXhw
>>86 すみません。もう少し詳しくお願いできますか?
>>94 mp3のアドレスをここに貼り付けてみろ。
そしたら、ああなる。
96 :
65 :04/03/07 15:50 ID:E42sbX/N
>>89 >>91 治りません。
Runonce Explorerの強制終了されました〜〜表示がでました。
97 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 15:52 ID:9E9ymKsN
お願いします。 windowsxp home editionを使用。 msn messenger6.1をインストール。 今までホットメールに受信すると右下から板がポップアップしましたが パソコンを買い替えてでなくなりました。 個人設定の全般のタグは 「電子メールを受信したらアラートを表示する」にチェックマーク が入っています。 メンバーのサインイン時はポップアップします。 板もここでいいのか不安ですがよろしくお願いします。
ねえねえ USBホストコントローラのIRQの値がおかしいから USB接続機器の調子が悪くなることってある?
あ、解決したぜ。んじゃな。
100 :
73 :04/03/07 16:14 ID:SPpVWUlq
>>78 >>81 ありがとうございます。
>>コネクタはツメを起こせば線が抜けるから
すみません。どこかに引っこ抜くような所があるのでしょうか?
101 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 16:27 ID:Ng0ZMdOY
自分のHPにこのIPアドレスの2人が荒らして困っています。 この2人のプロバイダに通報したいのですが、 ドメイン調査とかをしても自分の力ではわかりませんでした。 219.238.31.251 219.166.167.44 210.110.91.116 211.248.240.211 px-p129.ttn.ne.jp yahoobb218124128078.bbtec.net yahoobb218123140001.bbtec.net こいつら同一人物で串を変えているのか、複数犯なのか見当が付きませんがお願いします。
102 :
73 :04/03/07 16:35 ID:SPpVWUlq
>>ピン 自分でやったら抜けました。 ただ、このまま抜身でマザーボードに挿していいもんなのでしょうか? カバーとかバラで売っているんですか?
103 :
>>65 :04/03/07 16:38 ID:E42sbX/N
どうやっても治りません。。。修理業者呼ぶなりしないとダメですか?
104 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 16:57 ID:PJ/4K+GR
DVDの内容をファイル化したいんですけど 方法を教えてください。
106 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 17:16 ID:PJ/4K+GR
DVDを読み込んでaviファイルにして保存したいんです。
109 :
73 :04/03/07 17:36 ID:SPpVWUlq
>>78 >>3 Pなら2Pに出来るよ。
これってどうやればいいのでしょうか?
確かに今LEDに直接ついている線は3本ありますが、新MBには2本しか受けるピンがありません。
もともとasus社のmew-avという古いマザーボードからの換装なんですけど
マニュアルがないので、一つ一つのピンがどこと接続されているのかよくわかりません。
とりあえず電源さえ入ってくれれば何とかなりそうなんですが・・・
110 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 17:37 ID:a1whLsOn
>>109 何の線かもわからんのじゃやめたほうがいいな。
5VとかGNDとか。
112 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 19:12 ID:UCBOSu/M
富士通ビブロのNB16C(ノート)を使ってます。OSはウィンドウズXP DVDドライブを購入したいのですが何を買ってもすぐ使用できるものなんですか? それとも同メーカーじゃなきゃ対応してないとか分解しないとつけられないとかあったりするんでしょうか?
>>112 端子に互換性がないので、合うドライブを探さないと。
114 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 19:32 ID:FIu+l8pe
数日前、他でオフィス2000を入れたら自動的に作られたマイドキュメント内マイピクチャが Cドライブの容量かなり圧迫しているので他の論理ドライブに移動しても差し支えないですかと 聞きました。さして問題はないと解答をえたので移動したところとたんに遅くなって元に戻そうと移動先のをコピーして マイピクチャに入れようとしました。ところが「コピーしてます」と青い待ちバーが 出て完了したように見えてもマイピクチャには画像が何も収まっていませんでした。 プロパティを見ると、容量だけは収まっています。透明状態になっているのでしょうか? どこに入ってしまっているのかわかりません。 論理Dドライブ内マイピクチャをオフィスのマイピクチャに戻す方法教えて下さい。 Dには未だにマイピクチャあります。
>>114 特殊フォルダの場合、フォルダごと移動しちゃダメだよ。
移動していいのは中身のファイルだけ。
116 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 19:45 ID:UCBOSu/M
>>113 それは店員に聞けば見つかる程度のものですか?
それとも探し回らないと見つからないほど・・・?
118 107 New! 04/03/07 16:17 ID:FIu+l8pe
>>108 店頭で前者はみかけましたが後者は見かけませんでした。
win95対応でしょうか?
>>109 win95対応でしょうか?
それらの支援ソフト使った場合例えばこのスレッドの上の
全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50
と表示されている部分の「101ー」「401−」「701−」だけをチョイスして保存を
一度に同時に出来ませんか?
青く反転して右クリックして、「対象をファイルに保存」
しようとしても 一つしか保全できません。
>>116 量販店には置いてない。パーツ店だけ。
店員は知らないし、聞いてもわからない。
現物をはずして持っていって相談すれば、いっしょに見てくれるかも。
119 :
114 :04/03/07 20:40 ID:FIu+l8pe
ドライブDにマイピクチャを移動した失態はもう元には戻せませんか?
オフィスのマイピクチャには見た目は何も入っていませんがプロパティを
見るとDと同じ容量が入っています。
元の状態にしなければ重くて重くて
>>117 わからなければ幾らでも来ます。
121 :
114 :04/03/07 20:46 ID:FIu+l8pe
>>120 ここがそんなにダメなすれなんですか?
要はE-MAIL欄に何も入れないに従っただけですが
122 :
112 :04/03/07 20:49 ID:UCBOSu/M
>>118 >量販店には置いてない。パーツ店だけ。
ヨドバシカメラとかで売ってる外部接続のドライブでは駄目ってことですか?
>現物をはずして持っていって相談すれば、いっしょに見てくれるかも。
PC自体を、という意味ですか?機種を言うだけじゃ駄目なんですか?
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
>>122 内蔵って書いてたから、交換するのかと思ったんだよ。
外付けドライブならケーブルでつなぐだけ。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
広告が勝手によく出てくるのですけどどうしたらこなくなりますか?
>>127 IDを出して下さい。
それから殆どの回答者は全質問スレを観ているので、マルチしても無駄です。
129 :
112 :04/03/07 20:56 ID:UCBOSu/M
>>125 自分の言い方がまずかったようですね。スマソ
つまり自分の使ってる富士通ビブロ(ノートPC)にDVDドライブを付けるには
ケーブルの端子が合う外付けドライブを探せばいいってことでFAですか?
また↑の場合なら店員に聞いても分かりそうですがどうでしょう?
132 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 20:59 ID:Nf9mnkxu
デジカメの写真をスレに貼るには、どすすればいいのですか ぜひ;教えて下さい
>>129 そういうことですね。店員さんに機種名伝えて選んでもらって下さい。
>>132 OK。自演基地外ゲット。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
おいおいオマイラさんよ。 ここはひとつマターリいきませう。
137 :
114 :04/03/07 21:01 ID:???
>>124 再インスコすればいいだろ。
ドラック移動は無理なので
再びコピーをDマイピクチャからオフイスマイピクャにコピーしました
ところがまだオフイスマイピクャ内は見た目は何も無く、容量だけは入っています。
Dマイピクチャは中身はちゃんと表示されています。
手元にオフィスが無いので再インストールしなおすことはできません。
また来ますね。
>>112 ノートパソコンに外付けドライブを接続するならば、
以下の接続方法が可能です、PCMCIA、USB、Firewire。
いずれの端子がマシンに装備されているか確認してください。
なお、もともと大規模ストレージ向けの規格ではないUSBは、動作が極めて不安定です。
最近USBのHDDドライブを買う人が増えていますが、
大抵転送速度や接続不良で泣いています。バカですね。しんだほうがいいとおもいます
139 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 21:01 ID:qVIhSSJQ
ツールバーが知らぬ間に真上に移動してしまいました。 真下に戻すやりかたを教えて下さい。
>>139 OK。自演基地外ゲット。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
142 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 21:02 ID:UCBOSu/M
>>133 大変サンクスです。
厨質問で引っ張っちゃってゴメソでした。
143 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 21:04 ID:UCBOSu/M
>>138 やべっスルーしちった。
わざわざ解説ありがとうございます。
144 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 21:07 ID:Nf9mnkxu
135さんほんとですか?
145 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 21:07 ID:Nf9mnkxu
135さんほんとですか?
146 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 21:09 ID:OJ19pf9X
すいません。 どなたか助言をお願いします。お気に入りの一覧にあるサイトの中で、何回削除してもPCの電源切ってまたつけると削除したハズのそのサイトがまたお気に入りの一覧に戻ってきてるのがあるですよ。。 ごみ箱の中を見るとそのサイトで埋め尽くされているんです。 ってことは削除はされてるってことですよね? なのにどうして何回削除してもなくならないんでしょうか!? 誰か助けてください!
>>146 サイト名と言うか、そこのUrlを出してみて下さい。
>>146 OK。エロオヤジゲット。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ sotec / .| .|____
\/____/ (u ⊃
【史上最低のゴミ】新型Pentium4搭載PCは買うな!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078385427/ 1 :名無しさん :04/03/04 16:30
ここでは素人向けに注意を促して生きたい思います。
私はいままであまり性能を (゚ε゚)キニシナイ!! 素人には、ノートでない限りCPUは
特に批判することも肯定することもありませんでした。
ただし今回はあまりにも新型Pentium4(プレスコット)がひどすぎるためペンを取りました。
ただ、消費者が不幸になるだけの警告ではありません。
intel(このCPUメーカ)は確実に間違った方向に向かってるのでこのような
CPUが売れまくってしまうとintelは味を絞めて(すでに味を絞めて今の事態
に至ったのだが・・・)さらに悲惨な方向に向かって行ってしまいます。
具体的に悲惨な方向とは、
周波数=性能と思ってる素人(一般ユーザー)をハメルために、どんな手を使ってでも
周波数をあげようとしています。
どんな手というのは、発熱(消費電力)の極端な増加や、1クロックあたりの性能を
下げてでも周波数をあげているのです。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064117,00.htm Pentium4だけでなく大幅な割合を占めるCeleronというCPUも基本構造は同じで
近々Pen4と同じ新型(プレスコット)のCeleron搭載PCも出るかと思われます。
こちらもそれとまったく同様な結果は目に見えてます。それも視野に入れてください。
と言いましても現行のCeleronは現段階でも非常に性能が低くこれもすでに周波数=性能
と思っている素人を騙すためのCPUでありますが・・・
まあ発熱はプレスコットに比べれば低いので極端に批判するつもりはありません。
現段階で発表されてるプレスコットのCPUは
Pentium4 2.4AGHz、2.8AGHz、2.8EGHz、3.0EGHz、3.2EGHz、3.4EGHz
です。数字の後の「A,E」は同じ周波数の旧型と区別するためつけられてます。
間違えないように。
151 :
146 :04/03/07 21:35 ID:OJ19pf9X
>>151 実家のお父さんがエロサイト見まくったんでしょ
>>154 セレロンかって失敗したよ Σ(´Д`lll)っていいたいのかなぁ・・なんでしょうね?
>>157 そういう事ですか・・・私Northwoodだから・・・ってかCPUなんて有る程度で十分なのに。。
159 :
146 :04/03/07 21:44 ID:OJ19pf9X
>>155 さん
ありがとうございます!!
やってみます。
160 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 21:51 ID:AF1acIkB
win2000使ってるんですけど REGFILTER.EXEとかいうのがCPU使用率を100%使って やたらと重いのですが。 さっきまではそんなことなかったのに・・・
>>160 ノートンインターネットセキュリティを切って下さい。
163 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 21:54 ID:5/1mI/Ve
すみません、当方MEなんですが、急に画面上の下のタスクバー?ですか? 表示されなくなりました、あと、IEを最小化すると下に全部隠れてしまって でてきません、どうすればいいでしょうか? 先程関係ないスレッドに書き込んでしまいました。
>>163 ALT+TABをおしてごらん?
そして一番したにマウスを当てると十字になるはず 。
そしたらドラックしてみてね
>>164 関係ないスレに書いたといってるでしょが
168 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 21:57 ID:5/1mI/Ve
>>164 だから間違えてるって書いてるだろがカスw
この455は香織(=Aya)が自分で書いています。
パソコン初心者板総合質問スレッドVol.270
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1042308904/455 455 :ひよこ名無しさん :03/01/12 11:55 ID:???
ちよっと覗いてみたけど・・・この時間は随分親切だな
やはり質問者も時間によって運不運があるな。
まあ本来これが普通の状態なんだが。
香織なる人物の存在がでかいわな。
女性のような名前でこれだけやられたら確かにふざけられないだろうよ。
せれん ◆CIELxeuar = cen ◆G6BAMv1Qf2の自作自演
パソコン初心者板総合質問スレッドVol.602
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1074419992/ 505 せれん ◆CIELxeuarE sage New! 04/01/19 01:23 ID:???
>>503 かなーりあるYO
全盛期は騙りが5人・・・以上いてね
粘着されて、叩かれて、板違うのに、他所で吊るされてるのを
わざわざこっちに持ってきたりされて
MISS回答をコピペで貼られまくって
修復コンソールは私のミスで生まれた言葉です
・・・色々あった過去ログ読んで・・・思い出すと何もかもが懐かしい
最初は叩かれたくなかったから叩く方だったけど
地を出したら急に叩かれてねぇ
色々あったよ
>>503 506 せれん ◆CIELxeuarE sage New! 04/01/19 01:23 ID:???
>>504 なんかベクターか窓の社にあったよ
507 せれん ◆G6BAMv1Qf2 sage New! 04/01/19 01:24 ID:???
修復コンソールw
512 ひよこ名無しさん sage New! 04/01/19 01:26 ID:???
>>507 せれんさん トリップが違いますが?
515 せれん ◆CIELxeuarE sage New! 04/01/19 01:27 ID:???
>>512 あれcenが入ってる
Aya の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846 837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?
838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837 1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK
840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839 自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
174 :
is ◆U5e0xUR5P. :04/03/07 21:59 ID:/RbVIW1P
>>169 はいはい。 ほれ鳥インフルエンザでもかかったのか?
もう少しましな脳みその使いかたしろ 馬鹿
Aya の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846 837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?
838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837 1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK
840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839 自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
176 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 22:01 ID:fBPdHaRa
黒伊豆だな。
しらねーよ 自演?別にいいだろ。 やらせとけ・・・そんなのはしらねーよw
☆★☆★★☆まごころレス☆★★☆★☆ ⊂⊃ .☆.。.:*・゜ (\ ∧_∧ / (ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。 ''//( つ ● つ (/(/___|″ 先着3質問はまごころのコモッた回答が期待できます。 し′し′ ☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
Aya の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846 837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?
838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837 1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK
840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839 自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
181 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 22:18 ID:cDTLa2Ot
OSはXP(homesp1)を使っているんのですが、 HDDをベーシックディスクからボリュームディスクに変更したいんですが、 XPではproじゃないと出来ないものなんでしょうか?
>>181 意味がわかりません。
そのまま使ってください。
そこに領域があるから
やっほ〜〜〜
187 :
181 :04/03/07 22:30 ID:cDTLa2Ot
>>182 説明不足ですいません。
今2つのHDDをCとDとEの3つの領域で使っているんですが、
HDDをもう1つ追加したいんですが、新しい領域を作成するのではなくて、
Eドライブに新しいHDDを追加という形にしたいんです。
スパンボリュームというものをやってみたいんですが、
ベーシックディスクではできないようなのでお聞きしています。
文章わかりにくくてすいません。
>>187 スパンボリュームはダイナミックボリュームでしか設定できない
ダイナミックボリュームはドライブ全体にしか設定出来ない
ひとつのHDDでパーテーションきって、こっちはベーシック、
こっちはダイナミックってのは無理。
↑↑すまそ ダイナミックボリューム→ダイナミックディスクと脳内変換を希望
190 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 22:37 ID:XHJKQmfe
>>
ケースファンをつけようと(背面に)思うのですがマザーボードの3pinのコネクタがどれかわからないんです。
>>191 ケースファンにMBの3PINコネクタ?
195 :
181 :04/03/07 22:45 ID:cDTLa2Ot
>>188 レスありがとうございます。今2つあるHDDのうち
1つをCとDにしています。
Eドライブはもう1つのほうをまるまる使っています。
このEドライブをダイナミックディスクにして新しく追加するドライブも
ダイナミックディスクにして、この2つをEの領域として使用したいんです。
ディスクの管理から変更するみたいなのですが、出来ないんで
XPのhomeでは無理なのかと思ったのですが根本的に
間違ってますか?
V , -.―――--.、 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ .i;}' "ミ;;;;:} |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| | ー' | ` - ト'{ .「| イ_i _ >、 }〉} `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' | ='" | i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー- ヽ、oヽ/ \ /o/ |
>>195 君のやってみた操作を具体的に書いてごらん、
もっと詳しいRESがつくかもよ
今日も暇つぶしにさぁw 初心者厨房もんじゃうかなぁーーwww なぁw どうなんだよをいwwきゃはは
199 :
191 :04/03/07 22:56 ID:???
よくみたらsys fan ってのがありました お答えいただきありがとでした
>>199 MBの供給可能な電力を確認することをお勧めする
>>195 EドライブとはべつのHDDにある領域をくっつける事は出来ないよ
>>201 はぁ?
んじゃあスパンボリュームってなに、何するものなの!!!
っと、小一時間問い詰めてやりたい!
203 :
181 :04/03/07 23:02 ID:cDTLa2Ot
どこを探してみてもWindousサーバー2003かXPのpro でしかやり方がのってないので諦めます。 いろいろレス頂いた方々ありがとうございました。
>>203 Home Edition にはついてないのを確認したよ。
>>202 そんなハイテクな機能は、漏れのOSには入ってないな(プ
206 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 23:06 ID:tYrLoFDc
207 :
181 :04/03/07 23:08 ID:cDTLa2Ot
Windowsの間違いでした。
>>201 CとDとは物理的に別のEドライブと新規に増設するHDDを
Eの領域で使用するつもりでした。
208 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 23:09 ID:pnNksQWf
音楽CDのコピーが出来なくなってしまいました。 Windows Media Playerで、トラックをコピーし、 Create CDで音楽CD作成にして進んでいって、 対象のフォルダを指定しても、フォルダの中に オーディオファイルはありません、と出てしまいます。 ファイル形式がwma.になっているようなのですが、 これはオーディオファイルではないのでしょうか? 初期化する前は、CDを入れると確かQuick Time が起動して トラックのコピーが出来たような気がするのですが…。 初心者ですみませんが、どうしたらコピーできるか 教えてください。
>>206 本体の型番がわからんと回答不能。
量販店行けば4000円台のがあるぞ。ちゃんと箱入りで。
>>208 音楽CDとして焼きたいなら、WAVにしないと駄目だよ
>>208 そのまま焼けるオーディオファイルじゃないという意味
>>206 今ついてるDVDも一緒に使いたいのか?
説明書読みながらやれば出来そうなものだがな
説明書読まない割合は軽く50%を越す。
OCNで配信してる韓国映画を見てるんですが、 あれってパソコン本体に保存できないんでしょうか? まごころでお願いいたします。
>>213 説明書ひとつ読まないやつにRESするから、教えて厨がはびこるんだ
216 :
208 :04/03/07 23:27 ID:pnNksQWf
WAVにするには、別のソフト等が必要なのでしょうか? 以前は特に変換しなくて大丈夫だったのですが…。 このCDに限ってのことなのでしょうか?
>>216 Creatorならmp3でもオッケー。
でも、wmaはダメ。
>>214 そのURL貼れ
>>216 通常 コピー可能なCDならば一時的にWAVに変換して保存されるんじゃないか?
219 :
215 :04/03/07 23:36 ID:pnNksQWf
うーん、じゃあこのCDはコピー不可だから かもしれません。 困った…。
221 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 23:42 ID:1zuegjGv
222 :
ひよこ名無しさん :04/03/07 23:49 ID:8jBBBl9Z
デスクトップ、OSは2000、SP4を使ってます。 LARGE HDD(160G)を認識させたいのですが、どうすればいいでしょうか? 現在接続させて起動すると、エラーメッセージが出て、何も出来ない状態になります。 先生方よろしくお願いします。
>>222 内蔵か外付けか、どう言う手順を取ったか、エラーメッセージは何と出るか。
224 :
214 :04/03/07 23:56 ID:1mf39OX4
>>214 NetPransportやGetASFStreamなどのダウンローダが必要。
ログインして右クリック→.asxを保存。
メモ帳でそれを開くとmms:〜というアドレスが入っているので、それをコピーしてNetTranportに
貼り付けてダウンロード。
それでいけると思う。
227 :
ひよこ名無しさん :04/03/08 01:05 ID:0W+BIzZG
デスクトップ、OSはXPです。 内蔵されていたソフト(Record Now DX)があるのに あえてWinCDR 7.0をインストールしたところ そこから何をしても両方のソフトが対応したドライブが見つからない と警告してくるのでCDを焼けなくなりました。 どうしたら再認識してくれるのか教えて頂けませんか?
>>227 よぅわからんが
どっちかのソフトをアンインスコしたら出来るかもしれん
229 :
227 :04/03/08 01:21 ID:0W+BIzZG
>>228 WinCDR 7.0をアンインストールしてみたものの
やはりRecord Now DXが認識してくれません・・・
CドライブのProgram FileにまだWinCDRのフォルダがあるのですが
消そうとすると一部のプログラムが作動しなくなる恐れがあります。
と警告するので怖くて消せません。
どうすればいいか、もしアドバイスありましたらよろしくお願いします。
(それとももうCDが焼けないんでしょうか?)
>>229 そのソフトが、使ってるCD-Rドライブに対応してるか調べてみた?
>>229 完全に干渉してるね。
ライティング系のソフトはちゃんと知識を持ってインストールしないとソフト同士が干渉することがある。
両方アンインストールして、入れたいほうだけ入れな。
232 :
227 :04/03/08 01:29 ID:0W+BIzZG
>>230 調べてなかったです。
>>231 そうなんですか・・・
じゃ再度チャレンジしてみます。
アドバイスありがとうございます
助けてください。 NECのLavieなんですが、昨日までは普通に使っていました。 今、使おうと思って、立ち上げてしばらくそのままにしていたら、 休止中になって、キーボードを押しても反応がないので、 電源を抜き、電源を入れなおしました。 いつもはこれで使えるのですが、今日は立ち上がりかけた後、 電源が切れ、どのボタンを押しても反応がありません。 どうしたらいいのしょうか? これは、別のパソコンで書いてます。
捨てればいいと思いますです。 あい。
235 :
227 :04/03/08 01:47 ID:0W+BIzZG
直りました! 以上報告だけですけど、本当に感謝してます。 みなさんありがとうです。
236 :
ひよこ名無しさん :04/03/08 01:52 ID:IWombP9N
知り合いがレンタルDVDやビデオをPCにとりあえず保存して 後で時間のあるときにDVDに焼くって言ってたんだけど。 どんな方法でできるのか教えてください。
>>227 よかったね
>>233 なんかマルチくせーなぁ
キーボードのUSBのコネクタ外れかけてないか?
じゃなけりゃ捨てるしかねーかな
>>236 ビデオならビデオキャプチャーが必要
DVDなら直接コピーできる
その為には焼くソフトとDVD−Rドライブが必要
>>236 レンタルDVDやビデオをPCにとりあえず保存 => グレー
時間のあるときにDVDに焼く => 黒
どんな方法でできるのか教えてください。 => 犯罪
244 :
ひよこ名無しさん :04/03/08 04:10 ID:njLGDmp7
古いチップセット(815)のメーカーPC(w2k)ではbigdrive対応は無理でしょうか? epson MT-4000(Pen3 1G)にST3160023Aをつないでも127Gしか認識してくれません。 SeaToolsも使ってみたのですがだめでした。
>>244 SP3以降を入れて、レジストリをいじれば可能。
チップセットは無関係。
>>244 ですね・・・windows2000のSP(サービスパック)パッチが当たってないのですね。
windowsUpdateでパッチを当てて下さい。
248 :
244 :04/03/08 11:35 ID:???
>246 ありがとうございます。できるってわかっただけでひと安心。 いろいろやってみます。
>>248 序に云うけど、XPでもSP1以降だったはずです。
頑張ってネ。
250 :
244 :04/03/08 11:50 ID:???
>247,249 ありがとうです。がんばります。
251 :
助けてー :04/03/08 12:51 ID:k5zSuAHV
助けてください!
他人からもらったPCが壊れたのでシステムを再インストールしました。
グラフィックカードのドライバをインストールしようと、
http://jp.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp に行って、「グラフィック」の「TNT2」を選択、OSは2000を選んだんですが…
「GO]を押してもダウンロードできないのです。
ここはサポートとかもないみたいだし、どうしたらいいのかわかりません。
このドライバーがないと画面が16色でキツイよ〜
誰かどうしたらいいか教えてください!
>>251 IEの一時キャッシュをけしてからおこなってみて
若しくはどれをDLしてほしいのさ? それにしたがってDLしてアップ板にはってあげるからいいなさい
ここはマルチOKですが?
・・・・・・・・・・・ブチッ・・・・・・・・・・・
>>258 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルコワイヨー
初心者がPCの事分らなくてもマルチ行為は知ってるのかい。 ・・・・・・・・・・・ブチッ・・・・・・・・・・・
257は煽り師
262 :
助けてー :04/03/08 13:04 ID:k5zSuAHV
258さん、ありがとうございます。 マルチではないのですが前に書いたスレがネタっぽかったので こちらにも書かせていただきました。 ほしいのは 「Graphiac Driver」の「GeForce and TNT2」の 「Windows2000」です。 OSが2000なので「Windows XP/2000」 でいいと思うのですが 選択すると Need help determining your current operating system? とかいう表示が出てきて、「GO」を押しても 何もおきません… よろしくお願いします。
バキッ☆\(−−;
264 :
ひよこ名無しさん :04/03/08 13:05 ID:DK2dZ2/D
バイト数を削減したいのですが メニューの「変形」→「伸縮と傾き」→「水平方向、垂直方向の%変更」 →「50%」にしても全くバイト数が減りません。 極端に1%まで下げても変わりません。 どうすればバイト数を減らせるのでしょうか?
>>264 おまけのペイントじゃなくて、画像編集ソフト使えよ。
フリーソフトもあるし。
>>262 いい加減にしろ馬鹿たれが!!!!!!!!!!!!!!!!!ネタっぽいだと?
ふざけんな!
267 :
264 :04/03/08 13:07 ID:DK2dZ2/D
↑98でペイントを使っています。
269 :
206 :04/03/08 13:08 ID:vhYkVGu7
>>209 212
レスありがとうございます。品番?というとよく分からないんですが、FMVDESKPOWER S/457とPCに書いてありまつ。
これって品番じゃないですよねぇ・・・
270 :
264 :04/03/08 13:08 ID:DK2dZ2/D
>>265 でも通常は、この手順で減らせるのですよね?
271 :
助けてー :04/03/08 13:08 ID:k5zSuAHV
262ですがすみませんでした。
>>270 同じファイル名で上書き保存してサイズ比較した?
くだ質に移るのはなしですからね。
伊豆が切れるのはメズラスィート10ダイヤモンド
277 :
助けてー :04/03/08 13:15 ID:k5zSuAHV
266さまはひとつ誤解があるみたいなのですが、 ねたっぽいと思ったのはほかのスレの方です。
>>277 向こうもこっちもネタスレじゃないし、ネタスレだと思ったなら取り消してくればいいだけ。
>>277 如何でも良いけどさ・・・もう良いから。
280 :
264 :04/03/08 13:20 ID:DK2dZ2/D
>>272 はい比較しても全く変わらないのです。
どうすれば良いのでしょうか?
▽簡単な質問は【くだらねぇ質問はここに書き込め!!】スレッドへ。
▽串、IPの話題は嫌われます。なるべく『串・プロクシ&IP』スレで。
▽2chについての質問は初心者板や そのFAQへ。
▽マルチポスト禁止!【他板に重複し同内容のスレッドを立てる行為】
答えられる人が常時いるとは限らない。レスは気長に待とうです。。
▽warez関連サイトへのリンクは削除要項です。関連の質問も控えてください。
▽荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい。
罵倒レス等も喜ばせるだけ。無視出来ないあなたも厨房です。
http://pc2.2ch.net/pcqa/ そういう行為を普通に・そして他スレとネタとか云ってる貴方が
そのうち痛い目みますよ。
>>277 お前がネタっぽいと判断したスレッドにまずお詫びを書け。話はそれからだ。
>>280 データの拡張子は?
bmpをjpgにすれば圧縮はなりますよ
>>280 小さくなるはずなんだけど、ペイントなんて使ったことないし。
ペイントより画像編集ソフトでリサイズするほうが画質がいいからね。
285 :
264 :04/03/08 13:29 ID:DK2dZ2/D
ID:k5zSuAHVはもういなくなったか。 せっかく直リンしてやろうと思ったんだが…
287 :
ひよこ名無しさん :04/03/08 13:32 ID:LRfaA8vV
OSはXPPROです。 IEで、webページを保存する時に「単一のページで保存」を デフォルトの保存形式にしたいのですがどうやれば固定できるでしょうか? かれこれ2年ぐらいやってたのでとても沢山無駄な?クリックしてきました・・・
289 :
287 :04/03/08 13:39 ID:LRfaA8vV
>>288 それじゃだめです。どうしてもmhtの単一形式で保存を楽に、1ページずつしたいからです
>>289 せっかくレスしてもらってダダっ子かお前は。
興味無いんで話半分でいいけどさ、多分それはレジストリにものってないからIEをハックして
書き換えないとダメだと思うね。
292 :
287 :04/03/08 13:45 ID:LRfaA8vV
>>290 自分のしたいことと全く違うソフトを出されたから違うと言っただけで
ダダっこって・・・HTMLを大量ダウンロードしたいなら沢山他にツールがあることぐらいは知ってますよね?
他の方お願いします。まあ無理だと思いつつもう何年もやってて疲れたから思い切って
わかりそうな方を探してみたわけでして・・。わからない人は放置でお願いします・・。
293 :
ひよこ名無しさん :04/03/08 13:45 ID:oxQ1/v4H
ヤフーBBの最速45Mと言う回線とBフレッツと言うのは どちらが早いのでしょうか?
はい。放置します。
>>294 お前みたいにわからん奴が「わからない」ってスレに書き込んでたらレスの無駄だからよろ。
ここは初心者が回答推奨スレじゃありません。
>>293 Bフレだよ
>>293 ADSLは距離次第で、Bフレッツには3タイプある。
わかるけど
>>287 の態度が気に入らない
教えてもらう人の態度ではないなぁ
PCのこと教わる前に、まずはそう言った常識的な事学んだ方がいいよ
299 :
287 :04/03/08 13:53 ID:LRfaA8vV
時間帯がわるかったな。いつも俺も答えてるけど 答える側が偉いと勘違いしてる春厨の298に免じてまたの機会にするよ。
>287の態度でいちいち勘に触ってる香具師はネットやってると大変だろ
うん。大変だよ。
>>299 >答える側が偉い
もちろんそれは勘違いだけど、教わる側が偉いってのも勘違いだろ。
円滑にスレ進行したいときに流れや空気が読めないってのは致命的じゃないかなぁ。
普段答えてる(と主張する奴)に限ってうまく回答が得られないのはここでは良く見るよ。
>>299 お前みたいに謙虚じゃない奴が答えなくて良いよ
>>299 質問する側のおまえも偉そうに見えるが。気のせいか?
まごころで答えるスレだからスレ違いの煽りたちは物質とか行ってくれ
質問者の態度に細かくこだわる房は見てて恥ずかしいな。昔の自分みたいだ。
そんなこと言ってたらくだ質はスレ違いの質問ばっか
>>306 じゃ教えてやれよ。かわいそうじゃないか彼が。
>>292 ←この態度を見て、こいつに回答してやろうと言う気になるヤシはいるのか?
いや知らんよそんなの。我慢してアーバイン使えば?w
>290もいい具合に電波入ってるから別に気にならんが
290乙
この際だから無かったことにしよう
魔心(・∀・)イイ!
下心で教える
まあ色んな人間がいるから、質問者はちょっとした言葉遣いで損はするだろうな。 特にこういう質問スレでは。
下心が一番だな。やらしてくれるなら思いっきりマルチして回答もらってくるよ。
つまり考え方が甘い質問者をおびき寄せるためのネタスレなんだよ。
きらを思い出した
>>321 おまいのおかげで3時からきらきらひかるの再放送あるの思い出した。
ありがとう。
どういたしまして。
昨日も別板でいました。回答者評価してた
では一旦解散
326 :
313 :04/03/08 14:14 ID:???
では解散
せれん名前変えたのか
329 :
ひよこ名無しさん :04/03/08 15:59 ID:i7PAYHeM
保存の安全性についての質問です。 複数あるファイルをフォルダにまとめて そのまま書き込むのと、 圧縮ソフトを使用して完全に一つのファイルにして書き込むのとでは 安全性に違いはありますか? よろしくお願いします。
334 :
ひよこ名無しさん :04/03/08 16:32 ID:uz9m3bjh
質問です。 ソースを見ると、画像があるところには「IMG」って書いてありますよね。 MIDIの場合は何て書いてあるんですか? あるページのBGMが欲しいんですが、、、簡単に持ちかえる方法を教えてください。
>>333 そうですかそれでは…
>>329 ソフトに圧縮するのは止めておいた方が良いでしょう。
おそらく読みにくくなると思います。
>>334 ソースを「.mid」で検索して下さい。
OK。自演ゲット。 __ __ | ・∀・| |・∀・ | 流石だよな俺ら。 |L / ̄ ̄ ̄/ | |  ̄ \/ FMV / ` ̄
XP Home です。 周期的にsystemファイルが壊れているとかで起動できなくなります。 大事なデータはDに入れてるので重大な問題は無いんですが、 リカバリの度に設定やアプリのインストールをやりなおさなければならないのがしんどいです。 Winってマックみたいに破損したファイルだけ入れたりとか、または上書きインストールって出来ないものなんですか?
分かりました、私の負けです…
>>329 FDや、CD、DVDその他のリムーバブルメディアやHDDに書き込むと言う意味なら、
ファイルデータの破損を考える場合は一つに纏めない方が良いでしょう。
ただし、リカバリーレコードを付けられる圧縮ソフトで圧縮した場合は別です。
その場合、圧縮した方が確実に(安全にファイルを保持すると言う意味での)安全性は高くなります。
>340 マルチ
340です。 総合質問スレに投稿しましたが荒れててまともなレスが期待できないのでこちらに書き込みました。
>>343 まともなレス期待すんならルールぐらい守れよ
回復コンソール使え
>>340 お前は荒れてなくてもまともなレスもらえない
そんな奴だよ
>>343 >質問する方はageて書きこんで下さい。(要はE-MAIL欄に何も入れない)
別にクリーンインストールする必要はありません。
XPの取り扱い説明書に、部分的な修復について詳しく書かれています。
それから、頻繁にシステムファイルが破損する場合、
何かハードディスク的な問題…例えば、HDDやメモリ等に問題がある可能性があります。
>>349 そんなにマンドクセーんならおまいは幽霊でも狩っとけ
352 :
343 :04/03/08 17:28 ID:???
>>348 このエラーが出るのは大抵再起動した時です。
終了時に何か起きているような気がするんですが。
ありがとうございました。
>>352 基本的な事も守れない貴方は、此れから誰も答えてくれないよ。
それが貴方のスタイルで変えたくないならそれも良しです。
いじょ
ageる事によってスレが荒れるのが嫌な場合、トリップの使用を推奨します。っと。
356 :
343 :04/03/08 18:10 ID:???
>>353 ありがとうございました。
でもやはり同じ箇所で駄目でした。
>>356 IDを出せと言ってるのが分からないのか?
361 :
343 :04/03/08 18:19 ID:???
362 :
343 :04/03/08 18:21 ID:???
>>359 やっぱりだめでした。
次にやることはまとめて書いてもらえませんか。
くだ質にもマルチかコピペされたのか知らんけど貼ってある。 だからさっさとID出しとけばいいのによ。
なにがまごころだよww なぁw 今日も初心者厨房もんでやるからよぉおww 覚悟しろよなぁww あはは
Format c: