【製品】Firefox 4、Windowsは32ビット版のみ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Firefox 4のバイナリパッケージが提供されるプラットフォームとサポートする条件、アーキテクチャなどが
見えてきた。残念ながら、Firefox 4ではWindows向けの64ビット版の提供は見送りになりそうだ。現段階で
想定されているサポートプラットフォームとその条件は次のとおり。

・Windows - 32ビット版のみ提供。もっとも古い対応OSはWindows 2000。i386版とx86-64版に対応。
・Mac OS X - 32ビット版および64ビット版を提供。もっとも古い対応OSはMac OS X Leopard (10.5)。
 i386版とx86-64版に対応。PowerPC版は提供しない。
・Linux版 - 32ビット版のみ提供。i386版とx86-64版に対応。

検討段階にあるものとして、SSE2をサポートしないi386版の提供の終了と、Linuxにおける64ビット版の提供も
あげられている。なお、64ビット版では32ビット版向けに提供されているプラグインが動かないこともあるため
注意が必要。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/08/065/index.html

前スレ
【製品】Firefox 4、Windowsは32ビット版のみ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1283947663/
2名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/25(木) 01:58:13 ID:???
2だったらシュテフィーちゃんとエッチできる
3名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/25(木) 01:59:02 ID:???
うわー、超うれP
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:59:14 ID:???
マルエツドザw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:37:12 ID:???
お馬鹿Mac信者がマルエツ連呼するようになるまでの流れ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:44:13 ID:???
マカーはユニクロ好きそう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:00:09 ID:???
>>255
ドザはマルエツだろ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:40:48 ID:???
マルエツって服売ってんの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:23:19 ID:???
マルエツで服が買える事を知ってるのかマカは。
つまり、いつもそこで…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:20:42 ID:???
ユニクロに対してマルエツwww

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:32:56 ID:???
マルエツは関東ローカルなスーパーで、必ず服が置いてある訳でもない、とw
こーいう煽りは、全国展開していて、それなりに認知されてる店じゃないと駄目だろw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:07:18 ID:???
>>257でマルエツなんて言い出さなければマカがここまで長々と
馬鹿にされ続けることも無かっただろうに。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:58:32 ID:???
マルエツドザ必死だなwwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:37:33 ID:???
マカー必死すぎだろ....
こんなスレ継続する必要ないだろw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:02:02 ID:???
何スレ立てても、エセ64ビットOSのままですよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:13:01 ID:???
思えば・・・

人と違うことするのがかっこいいと思って、マカーになってしまったのが人生終焉の始まりだった
あのとき、みんなと同じようにWindowsにしておけば・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 03:28:20 ID:???
マルエツドザw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 03:59:00 ID:???
結局Macだけが64bitだね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:56:19 ID:???
>>8
そのエセ64bitOSに敗北するWindows()笑
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:40:34 ID:???
絶対数でいえば、
7 x64 > OS X 10.6
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:33:10 ID:???
結局Macだけが64bitだね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:57:43 ID:???
だれか、こいつをbot報告して黙らせてくれよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:54:43 ID:???
7は重いしまれにシステムごと落ちる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:12:46 ID:???
そういや、7が落ちたとこ見たこと無いな
>>16が適当なこと言ったせいで思い出したw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:21:31 ID:???
7は落ちるっていうかフリーズが多い
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:43:23 ID:???
フリーズも見たこと無いなぁ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:02:15 ID:???
64BitのHome使ってんだけどたまにメモリが2Gしか認識されないされないんだけどなんでだろうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:06:04 ID:???
お前のが中国製だからじゃね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:06:09 ID:???
たまにってことは、物理的に壊れてるんだろ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:07:56 ID:???
結局Macだけが64bitだね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:08:51 ID:???
またその言葉を繰り返し言うのかw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:11:25 ID:???
結局Macだけが64bitだね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:19:02 ID:???
Windowsは32bit
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:47:09 ID:???
で、beta8はいつ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 07:56:22 ID:Y8P7oyG/
Macは、常に最先端だからね
世の中にようやく16ビットCPUが普及し始めた頃、Macは最初から32ビットCPU(32ビットのレジスタとアドレス空間を持つ68000)と本物の32ビットOSで登場した

x64初の真の64ビットOSとなったのも、OS X
最先端を実感したければやはりMacだよ

16ビットベースのWindowsとかいう化石OSにいつまでもしがみついている限り、未来はない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:10:04 ID:???
日曜日の朝一番にこれですよ、みなさん
これがマカーです!


一方的に(Windows)をライバル視・敵視してきて、(Mac)が起源ニダーとか言うこの姿

何かに似ていると思いませんか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:36:01 ID:???
MS信者は黙って炉w
エセ64bitOSにに敗北するWindowsって一体ww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:01:18 ID:???
結局Macだけが64bitだね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:03:15 ID:???
ドザチョンコロ用はMac版の半分かw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:16:49 ID:???
結局Macだけが半分だね
(サポートされるマシンの範囲的な意味で)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:37:45 ID:???
韓国じゃMacって流行らないみたいだね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:29:51 ID:???
ネトゲやるのに不便だからじゃないの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:08:49 ID:???
結局Macだけが64bitだね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:14:16 ID:???
結局Macだけが半分だね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 07:48:55 ID:???
結局Macだけが64bitだね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:19:02 ID:???
結局Macだけがエセ64bitだね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:44:14 ID:???
>>35
ネトゲ大国だからね。

もっと韓国でネトゲを流行らせて廃人量産して国が潰れたらいい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:52:21 ID:???
結局Macだけが64bitだね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:43:26 ID:???
結局Macだけが64bitだね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:30:47 ID:???
MS信者敗走wwww
44age:2010/12/04(土) 01:32:26 ID:???
結局Macだけが64bitだね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:54:18 ID:???
Windowsって遅れてるんだね
Macは早いね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:57:07 ID:???
エセ64ビットOSであることを暴露され、空しい擁護もこの徹底的に
論破されたことにより、この テンプレしか張れなくなった信者の
哀れな末路をみろよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:57:08 ID:???
結局Macだけが64bitだね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:06:05 ID:???
Firefoxが判断をした
Windowsは32bit
Macは64bit
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:18:37 ID:???
結局Macだけが64bitだね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:23:23 ID:???
真の64ビットOSがエセ64ビットOSに敗れたとさwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:03:29 ID:???
結局Macだけが64bitだね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:22:24 ID:???
64bitモードでしか動かない真の64bitもOSか
互換モードと64bitモードと高速に切り替える柔軟性にとんだOS。
どちらが優秀だろうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:23:51 ID:???
結局Macだけが64bitだね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:05:41 ID:???
Linuxで64bit版Firefox使ってるけど
32bit版に比べて少しも速くならないどころか場合によっては遅い
そのうえメモリ消費は激増するんで意味無いよ
メリットは32bit版ライブラリを入れなくていいってだけ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:10:04 ID:???
野良ビルドじゃあかんのけ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:20:40 ID:???
結局Macだけが64bitだね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:47:03 ID:???
結局Macだけが64bitだね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 07:38:58 ID:???
全角バカの荒らしはまだかw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:21:03 ID:???
>>52
真の64ビットOSとか言い出すから騙されるんだよ。簡単単純明瞭に整理しなさいな

・64ビットで動作するから64ビットOS
・32ビット動作なのにインテル入ってるCPUの機能のおかげさまで
  64ビット長のメモリ空間をアプリに提供できるエセ64
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:06:20 ID:???
結局Macだけが64bitだね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:52:32 ID:???
整理すら正確に出来てない莫迦はいつまで粘着する気なんだろう
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:43:12 ID:???
結局Macだけが64bitだね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:13:11 ID:???
全角バカキターAA略
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:13:37 ID:???
結局Macだけが64bitだね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:34:56 ID:???
Macはエセ64ビットOS
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:15:46 ID:???
64bitモードでしか動かない真の64bitもOSか
互換モードと64bitモードと高速に切り替える柔軟性にとんだOS。
どちらが優秀だろうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:06:23 ID:???
Firefoxのplugin-container.exeについて語ろう
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1291636770/l50
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:47:47 ID:???
結局Macだけが64bitだね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:48:28 ID:???
>>66
そんなのx86_64アーキならどのOSでも実現出来てる
Mac OS XはOSの主要コンポーネントとアプリのほとんどが32bitのままで
しかも32bitアプリにはバッファオーバーフローなどの攻撃に対する保護がなされない
言わば名目だけ64bitなんだよ

Linuxで言えば32bit版のディストリビューションにカーネルだけ64bitにしたようなもの
実際にDebianでは32bitアーキにも64bitカーネルが提供されるが
それを「64bit OSでござい」なんて誰も言わない
恥知らずにもそんな欺瞞的な宣伝をしているのはApple社だけ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:51:15 ID:???
結局Macだけが64bitだね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:52:31 ID:???
結局Macだけが64bitだね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:15:25 ID:???
結局Macだけが64bitだね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:49:13 ID:???
結局Macだけが64bitだね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:10:07 ID:???
>>69
前スレではバンドルアプリの64bit化が進むOSXに対して、Windowsはバンドルアプリが
ほとんど32bitのままだと揶揄されていたんだけど
それに対し、Windowsは32bitアプリが「完璧に」動くのでFirefox含め64bit版は不必要と
Windowsユーザー様から回答を頂きました。あとご丁寧に64bit版Windowsは遅くなるので
64bit化を急ぐ必要も無いとサイトまで紹介頂きました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 03:40:45 ID:???
>>69の勘違い度合いが半端無い件
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 03:42:34 ID:???
>>69
頭悪いやつだなw
Snow Leopardはkernelを始めBSD、Cocoaと64bit化されている。

>>74
64ビットかすると速度が低下するオンボロOS。それがWindows()笑
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 03:56:11 ID:???
なんでMacは糞なの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:20:01 ID:???
欠点を指摘されてもApple信者は反省して悔い改めることが無いからだよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 14:43:16 ID:???
そのAppleからパクることしかできないMicrosoftってホントにクズだね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 15:12:58 ID:???
>>76
そうやってつまみ食い的に簡単な所だけ64bit化するが
結局はアプリが32bitのままなので64bit化しても誰も使わない
またまたAppleお得意の欺瞞的技術
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 15:17:33 ID:???
64bitのエロゲ―が楽しみなドザ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 15:55:24 ID:???
Apple信者は64bitを諦めたようです
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:03:52 ID:???
チョンに大人気のwindows。

やっぱドザはギャラクシーっていうの使ってるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:38:02 ID:???
韓国製品は糞だがApple製品よりはマシかもね。
あ、でもApple製品も韓国製部品満載だったし大差無いかw

日本製買えよ日本製。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:17:11 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1283947663/881-885
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291043045/10-16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291043012/12-16

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1284123696/75 2010/11/20 15:00:18 ID:???
iPhone発火問題 少女が電話中に発火し、この少女に火が燃え移りもした。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276142974/137 2010/11/20 15:04:31 ID:???
w
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287673641/126 2010/11/20 15:22:07 ID:???
実にベタなApple工作員だなw

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/38 2010/11/20 19:42:19 ID:???
結局マカの脳みそはチョンと同じってことか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289479080/37 2010/11/20 19:51:42 ID:???
マカチョンの貼るランキングはいつも其処だけだし

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287404203/80 2010/11/20 21:35:56 ID:???
またApple信者のアンチオープンソース工作か

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1280143837/105 2010/11/20 22:25:35 ID:WMKjNrGU
アップル信者必死過ぎワロスw

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276142974/139 2010/11/20 22:31:31 ID:???
AT&T が最悪の情報漏洩。11万4千人のiPadオーナーの個人情報流出

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/41 2010/11/20 23:18:57 ID:???
マカキチの韓国脳はどうにかならんのか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:19:21 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/43 2010/11/21 00:39:08 ID:weI6Gsfz
そんなに世界初とか1番にこだわるなら、OSのシェアで1番取れよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287404203/82 2010/11/21 00:43:47 ID:???
Appleがオープンソースの敵であることは矛盾しない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/45 2010/11/21 00:49:54 ID:weI6Gsfz
たしかに商業的に成功したという意味では初かもしれないが。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287404203/85 2010/11/21 01:02:31 ID:???
Appleがオープンソースの敵であることは周知の事実 そう思っていないのはApple信者だけ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/47 2010/11/21 03:58:20 ID:weI6Gsfz
きちんとレス読めよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/48 2010/11/21 04:40:01 ID:weI6Gsfz
お前が言うマイコンって何だ?パソコンとマイコンの違い教えろよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/49 2010/11/21 04:42:21 ID:weI6Gsfz
アンカー間違えた。訂正します。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287673641/136 2010/11/21 06:32:45 ID:???
1984年 USBメモリをDOS起動ディスクにする
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/108 2010/11/21 06:33:59 ID:???
決定的に違うのは、既にアップデートで対応する事が決定してる所だな。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1286887530/55 2010/11/21 06:35:20 ID:???
脱iPhoneの時代だな

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289479080/39 2010/11/21 07:20:55 ID:???
BCNですらランキング上位に入れなくなったApple製品か。よっぽど出来が悪いのだろう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:21:13 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1286887530/56 2010/11/21 09:30:16 ID:???
AppleJapanの方、土曜日もご苦労様です。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/109 2010/11/21 09:50:08 ID:???
コピペができるまで2年もかかったiPhoneのユーザがぐだぐだ言ってんじゃねーよ。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1283947663/895 2010/11/21 11:48:10 ID:???
リンゴ新教に入信してエセ64bitOS にだまされた哀れな信者の末路がコピペということだな。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290180298/3 2010/11/21 11:55:59 ID:???
あっぷるクローズドプラットホーム戦略

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1288973097/56 2010/11/21 12:41:45 ID:???
どこぞの真っ赤なリンゴ信者が必死に耕作中ということか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1284123696/79 2010/11/21 12:44:55 ID:???
iPhone4みたいにアンテナ不良品を今でも売り続けるような
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289479080/41 2010/11/21 12:48:07 ID:???
最有力におしているリンゴ製品は2年程度で切り捨てられるのに6年つかえるのか

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/111 2010/11/21 13:19:23 ID:???
おっと、具体的な反論できないと信者呼ばわり。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1286887530/58 2010/11/21 13:20:34 ID:???
Appleって金を払って工作活動してるのか。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290176198/17 2010/11/21 13:21:56 ID:???
白くできるパーツセットに279ドル
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:23:40 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290003237/20 2010/11/21 13:40:28 ID:???
iPhone信者はコピペは要らないって言ったり必要だって言ったり忙しいな。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/114 2010/11/21 13:43:54 ID:???
iPhone信者はコピペは要らないって言ったり必要だって言ったり忙しいな。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/615 2010/11/21 13:58:49 ID:???
実際に動かすのは、高機能のWindowsか、カスタマイズのテクニックが普及しているLinuxの二択。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290176198/21 2010/11/21 14:01:20 ID:???
お前がママから買ってもらってるんだろw

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/621 2010/11/21 14:45:45 ID:weI6Gsfz
Mac信者って変なのが多いなw

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1282208646/32 2010/11/21 14:40:44 ID:???
センサーの精度は中華パッドの方が上。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/621 2010/11/21 14:45:45 ID:weI6Gsfz
Mac信者って変なのが多いなw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/61 2010/11/21 14:55:41 ID:???
アップル信者捏造乙
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287673641/151 2010/11/21 14:55:58 ID:???
突っ込みが入ると要件を変える哀れなマカー
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/64 2010/11/21 15:05:11 ID:weI6Gsfz
Mac信者は朝鮮人並に繰り返し起源主張するな。Macの評判落とすだけだぞ。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/625 2010/11/21 15:10:29 ID:???
画像見るだけでもOSのサポートがないといけないなんて大変だな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/69 2010/11/21 15:14:09 ID:???
ここまでマイクロソフトの文字が一つもでてきてないのに どうしたんだ? アップル信者はw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/70 2010/11/21 15:17:01 ID:???
コリアップル信者の起源捏造はもう処置ナシなんで
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:25:48 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/123 2010/11/21 15:24:21 ID:???
Windows7は一年で2億売れていた
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290003237/28 2010/11/21 15:26:04 ID:???
Appleがソフトメーカー買収するとそこのソフトは腐るからなw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/74 2010/11/21 15:27:13 ID:???
それともあれか? アップルの戦略なのかね?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287673641/153 2010/11/21 15:27:53 ID:???
Mac信者は意味もわからないのかwwww

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/77 2010/11/21 15:32:33 ID:???
顔真っ赤としか書けないくらい無知、情弱
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1277298917/74 2010/11/21 15:33:13 ID:???
はいはいマカ信者さんの御用達BCNランキングですよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/126 2010/11/21 15:36:52 ID:???
悔しがるApple信者
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1278073927/184 2010/11/21 15:38:25 ID:???
Safariは論外だがIEは結構良いよ。8以上なら。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/80 2010/11/21 15:44:26 ID:weI6Gsfz
>>17の発言のどこがマイクロソフトの信者になるんだ?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1278073927/186 2010/11/21 15:45:47 ID:???
Safariは後発のブラウザなんだから、それだけでIEのパクリだよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287673641/157 2010/11/21 15:50:57 ID:???
元々PC向けに作られているものだから、Appleに起源があったりする訳じゃないんだよな〜
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287673641/159 2010/11/21 15:57:21 ID:???
悔しかったらFireWireメモリーでも探してきて使ってろApple信者。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/85 2010/11/21 15:57:27 ID:weI6Gsfz
平気で嘘を書くからMac信者は朝鮮人って罵られるのが分からないのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:27:05 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290176198/23 2010/11/21 16:00:34 ID:???
反論しないってことは、図星なんだなw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/88 2010/11/21 16:05:47 ID:weI6Gsfz
具体的な事は言わずに起源ばっかり主張するからMac信者は嫌われるんだよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/627 2010/11/21 16:09:30 ID:???
ライブラリをOSに含めてしまうあたりで低能であることが分かる

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/95 2010/11/21 19:09:06 ID:weI6Gsfz
組み立てキットってのは明白だから

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287673641/171 2010/11/21 20:01:00 ID:???
じゃあ、Linuxは1998年からできるぞ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1283947663/917 2010/11/21 20:03:52 ID:???
仕方ないじゃん。Appleにも大量採用されてるCore2Duoは64bitモードで遅くなるという欠点が
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/99 2010/11/21 20:05:57 ID:???
こいつ何必死になってんの?w
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1283947663/919 2010/11/21 20:09:04 ID:???
あと、64bit化される前にMacが喜んで使ってたPAE(32bitモードで4GB超のメモリを扱う機能)も

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287673641/177 2010/11/21 20:47:44 ID:???
マカーには知識も理解力も無いから、>>1と同じことをするとすればMicrosoftではなく

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/148 2010/11/21 22:55:34 ID:???
Windows Phone 7は文字入力もiPhone並みに速いと海外のiPhone信者の大御所ですら
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/104 2010/11/21 22:58:47 ID:???
日本人か朝鮮人かしらないけど、痛いよねw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289825000/105 2010/11/21 22:59:40 ID:???
アップル信者の貼ってるソースが個人サイトだもんな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:49:10 ID:???
これがマイクロソフト信者w
韓国人のように起源を主張w
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:21:56 ID:???
結局Macだけが64bitだね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 09:29:53 ID:???
結局ドザはチョンだね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 18:24:17 ID:???
韓国製品は糞だがApple製品よりはマシかもね。
あ、でもApple製品も韓国製部品満載だったし大差無いかw

日本製買えよ日本製。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 18:27:03 ID:???
Apple製品を一つでも買えばマカになる
マカになるとは人間としては死ぬことに等しい
マカは人間ではない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:50:35 ID:???
結局Macはエセ64ビットOSでしかない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:59:32 ID:???
結局Macだけが64bitだね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:18:48 ID:???
>>97
ageない理由が無いよな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:21:02 ID:???
結局Macだけが64bitだね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:06:29 ID:???
>>99
ageない理由が無いよな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:34:21 ID:???
結局Macだけが64bitだね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:41:57 ID:???
結局Macだけが64bitだね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:05:20 ID:???
結局Macだけが64bitだね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:36:16 ID:???
結局Macだけが64bitだね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:02:38 ID:???
結局Macだけが64bitだね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:53:54 ID:???
結局Macだけが64bitだね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:15:56 ID:???
結局Macだけが64bitだね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:32:41 ID:???
結局Macだけが64bitだね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:51:45 ID:???
IE8とFFを使っているが現状のスピードで不満がない。
IE9で早くなったのかな?程度の感覚だからスピードはもういい。
セキュリティ?全て最新の状態でアンチウイルスソフトで防げないのなら諦めるしかない。

俺が望むのは...特にない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 02:39:22 ID:???
結局Macだけが64bitだね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:17:14 ID:7Z3JiaLQ
Macユーザーがスレ荒らしの
クズだということは、理解できた。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:26:49 ID:???
結局マカーだけが荒らしだね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 14:36:31 ID:???
この子はマカの中でも特に頭が悪いから荒らすことしか出来ないんだわ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:21:36 ID:???
このスレ酷すぎ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:29:01 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291641218/12-16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291729260/18-22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291212148/22-27

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290616588/39 2010/11/30 10:19:02 ID:???
結局Macだけがエセ64bitだね

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1284466276/37 2010/11/30 12:16:40 ID:???
何が言いたいかっていうと、工作員は実在するってこと。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291042611/6 2010/11/30 18:22:08 ID:???
ソースコードと同じで、人間向け文章も「既存のライブラリから切り貼りして組み立てるもの」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291042297/7 2010/11/30 18:37:18 ID:???
林檎の下す裁断こそがいつも正しいのでございます

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291125587/2 2010/11/30 23:12:42 ID:???
Appleは屑
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291043045/5 2010/11/30 23:13:19 ID:???
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291125375/3 2010/11/30 23:20:46 ID:???
重いOSとされ、燃費も悪そうなWindows7だが、実は省エネ機能が
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291125110/3 2010/11/30 23:23:01 ID:???
iOS以上の性能を持つWindows Phone 7がJailbreak。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291123818/3 2010/11/30 23:25:52 ID:???
iPadのそっくり製品、半年前から販売中 中国
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:30:05 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287580673/43 2010/12/01 00:38:28 ID:???
Safariなど誰も相手にしていない。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291127551/11 2010/12/01 01:10:57 ID:???
Apple信者がわらわらと集まってきたようですw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291127551/16 2010/12/01 01:53:35 ID:???
別に宣伝じゃないぞ。信者でも無いぞ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291127551/21 2010/12/01 02:07:50 ID:???
Appleや民主党に騙される馬鹿どもの時代が終わりつつある

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291127551/50 2010/12/01 18:40:59 ID:???
ブームに乗れなかったネットブックをなんとしても駆逐したという事にしたい林檎と信者が、
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290785546/10 2010/12/01 19:15:21 ID:???
実質0円詐欺か

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291043045/9 2010/12/01 20:35:59 ID:???
ま、屁理屈並べてチマチマ事実を捻じ曲げるしかないよな。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291043012/9 2010/12/01 20:38:52 ID:???
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291043045/17 2010/12/01(水) 23:58:13 ID:???
こんなに多くの人がApple社とその製品を嫌っているのか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:31:21 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291127551/59 2010/12/02 00:22:01 ID:???
Appleが倒産しますように
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290786149/41 2010/12/02 00:30:07 ID:???
最近は、マカーが昔使っていたようなウィンドウPCのアンチウイルスの重さみたいなのはない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291043045/18 2010/12/02 00:49:43 ID:???
荒らしまくって誤魔化す作戦に出たかマカーw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291124277/13 2010/12/02 00:54:29 ID:???
OS自体の出来の良さや軽さなんかは今でもWMの方が優れている。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290785546/11 2010/12/02 01:09:20 ID:???
100円PCと同じ類
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291043012/19 2010/12/02 01:23:08 ID:???
馬鹿丸出しの荒らし行為で誤魔化すしか能が無いマカが言っても説得力無いな

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290786108/53 2010/12/02 11:08:34 ID:???
アップルみたいな不祥事だな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1275310801/218 2010/12/02 11:09:16 ID:930+yjaJ
りんごはホントに隠ぺいするよな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291124338/3 2010/12/02 11:13:37 ID:???
ようやく君もAppleが韓国企業だとみとめわけだ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291125110/6 2010/12/02 11:25:47 ID:???
弾圧しようとしたリンゴがくるってるだけです。そもそも、

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276142974/146 2010/12/02 16:35:58 ID:???
Apple最高ニダ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291038703/14 2010/12/02 16:56:49 ID:???
…よく見ておけ、これが訓練されたマッカーだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:34:33 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291294497/3 2010/12/02 22:16:11 ID:???
するとクソペリアだの誹謗中傷の嵐
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291294587/3 2010/12/02 22:24:40 ID:???
アップルとか任天堂は他社技術をさっさと自分とこの発明にしちまうからなあw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291294497/4 2010/12/02 22:25:31 ID:???
もっさりアイホンは持ってることで満足できる層向け

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291299419/2 2010/12/02 23:18:05 ID:???
これが公取委はGoogleに買収されている証拠だ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291299367/2 2010/12/02 23:19:29 ID:???
Google死亡www
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291298978/4 2010/12/02 23:29:25 ID:???
WebKitはもとはKHTMLでありアップルのものではない。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291299834/6 2010/12/02 23:45:55 ID:???
アップルは野良アプリを拒否してるよ。 どちらが健全かは言うまでも無い。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291294587/12 2010/12/02 23:53:57 ID:???
逆にアップルが任天堂にライセンス料を払う

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291127551/68 2010/12/03 00:25:23 ID:???
Appleが早く倒産しますように
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291298978/7 2010/12/03 00:27:19 ID:???
いえ、すでにGoogleのWebkitです
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291299460/3 2010/12/03 00:27:55 ID:???
だったらまずApple社を検索にかからないようにすべき
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291294532/4 2010/12/03 00:28:45 ID:???
むしろPHPは使ってる奴を全員死刑にすればいいだけじゃね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:37:14 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291124277/21 2010/12/03 00:35:54 ID:???
技術的な話をしてるだけだiPhone信者
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291043045/20 2010/12/03 00:39:13 ID:???
Apple信者の荒らしなら上に連続投稿があるけど?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291123818/5 2010/12/03 00:40:59 ID:???
iPhoneの液晶は韓国製だよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291125110/9 2010/12/03 00:43:10 ID:???
不具合が多く信頼性の無いiPhoneやiPadを業務で使うのは無謀だし。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291125375/7 2010/12/03 00:44:16 ID:???
Apple工作員連続投稿乙
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290785546/13 2010/12/03 00:45:19 ID:???
売れないから値下げ。iPhoneと同じパターン。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291042297/9 2010/12/03 00:46:10 ID:???
ラジオアプリすら使い物にならないゴミ、iPhone
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290777293/22 2010/12/03 00:47:30 ID:???
うるせーぞ負け犬林檎奴隷w

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291211403/15 2010/12/03 01:07:09 ID:???
IE8使ってるけどクロムより速い クロムみたいな謎の硬直がないし
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291127551/69 2010/12/03 01:08:29 ID:???
結局アナルストが好き勝手いってるけど

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291127551/70 2010/12/03 01:22:24 ID:???
さらにしょぼいタブレットが売れるというのがわけわからん
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291294587/15 2010/12/03 01:28:01 ID:oqhLR3pz
複数人で見た場合はダメなんだろ 本当に馬鹿
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291127551/71 2010/12/03 01:33:10 ID:???
うるせーぞ負け犬林檎奴隷w
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290700467/21 2010/12/03 01:41:54 ID:???
PS3欲しがってた子供にiPadあげたら本気でキレるだろうね。本気で。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:55:12 ID:???
結局Macだけが64bitだね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 06:09:57 ID:fdXfdng1
>>115-120
結局マカーだけが荒らしだね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:04:22 ID:???
荒らしがたまたまMacネタを使う事にしただけだろw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:44:43 ID:???
結局Macだけが64bitだね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:11:34 ID:???
だれか、こいつを荒し申請してこい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:04:21 ID:???
エセ64ビットOSに騙されてたのが、ホントに悔しかったんだろうな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:57:05 ID:sVvFzxLZ
●FirefoxってFlash広告カットしないと重くてHD動画見れないよねハハハ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:43:58 ID:???
結局Macだけが64bitだね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:51:05 ID:???
結局Macだけが64bitだね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:05:48 ID:???
でも、それエセ64ビットOSでしょ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:01:45 ID:???
エセ64bitに真の64bitが劣る件についてw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:22:16 ID:???
結局Macだけが64bitだね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:56:27 ID:???
エセ64ビットOSはお前だけだよ。

皆32ビットモードで使ってるから、だからエセ吉は
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:28:46 ID:???
いちいち他人が作ったもので喧嘩せんでヨロシ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:21:52 ID:???
>>132
Windowsは32bit版しか無いよスレで豪語してもギャグにしかならんわな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:01:59 ID:???
結局Macだけが64bitだね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 07:38:09 ID:/1Ud+WM9
MSに情けかけられ、H.264が再生できるようになりました。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101217_415335.html
良かったね、HTML5時代は、消え去る運命だったの延命できました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:32:37 ID:???
なさけなどではない。
M$にはそんなことしかいまはできんからな。

しかし、エセックス64ビットOSは>>134のようなトンチンかなこと
いいだすから。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:07:18 ID:???
「頓珍漢かなこ」さんって誰ですか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:02:08 ID:???
結局Macだけが64bitだね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:11:53 ID:???
64Bitカーネルが糞過ぎる件

16 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 00:45:18 ID:fDnIlVXB
UAD-1でv5.8にしてMac OS X 64bitカーネルで起動したら no cards found
が、いまだに解決しないのだが、UAD-1ユーザーは64Bitカーネルでつかえてるのだろうか,,,

17 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 05:50:15 ID:B0NySELy
>>16
64bカーネルはうまくいかなかったはず。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:15:48 ID:???
いやクソ過ぎるのはOS X、いやAppleそのものだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:11:44 ID:i66Uxnvz
http://nightly.mozilla.org/

結局Macだけが64bitだね()笑
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:50:11 ID:???
結局Macだけが64bitだね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:52:12 ID:???
なんで64bit版ってMacだけなの?
http://mozilla.jp/firefox/download/all/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:56:55 ID:???
なんかMac以外の64bitは途中でコンパイル止まる
コーデック絡みじゃないかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:11:00 ID:3sbgZbwa
64bitのWindows7パソコンを買う予定なんだけど
このパソコンでFirefoxを動かす方法はないの!?
WEBページの見栄えチェックに使うだけだからネットサーフィンには使いません
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:17:10 ID:???
wowで普通に動く
誰かのプライベートビルドを使ってもいい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:52:21 ID:???
>
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:55:48 ID:???
>>144
MacOSXは、64アプリでないとセキュアでないから。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:04:25 ID:???
macって今でも32bitアプリのDEP効かないの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:00:11.68 ID:???
>>146
モッサリだけど確認は出来る
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:30:48.78 ID:/UjpJcoG
>>146
てか64bitのOS使ってても
ブラウザは32bit版を使うのが殆どだよ
じゃないとflash動かないし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:56:42.57 ID:kFDoRsXY
>>144
Macだけが、唯一本物の64ビットUNIXだから
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:57:22.58 ID:???
>>153
お前、どこの大学?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:27:30.54 ID:???
なんで64bit版ってMacだけなの?
http://mozilla.jp/firefox/download/all/
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:30:23.15 ID:???
>>153
15年くらい前から64bit UNIX使ってるんですけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:13:42.61 ID:???

ブラウザが早い遅いって何のこと?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:32:39.02 ID:???
え?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:42:21.93 ID:???
ttp://mozilla.jp/firefox/4.0/system-requirements/
>注: Firefox 4 は、Windows Vista と Windows 7 の 32 ビット版と 64 ビット版どちらでも動作しますが、Firefox 4 自体は今のところ 32 ビット版のみ公開しています。

>32 ビット版のみ公開しています。
>32 ビット版のみ公開しています。
>32 ビット版のみ公開しています。

ドザ憤死wwwwww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:18:03.52 ID:???


ブラウザが早い遅いって何のこと?
161山師さん@トレード中:2011/03/29(火) 14:07:32.71 ID:???
>>160
おまえがアホか馬鹿かってこと
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:43:08.78 ID:htjTBptY
>>160
mozira嫌がらせ政策だろ。
一時は、ネスケで天下取ってたしな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:38:09.65 ID:???
ねえねえおじさん、どうしてFirefox4のMac用は64bit版があるのに
Windows用は64bit版がないの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:56:09.68 ID:aoZ83Sym
Windowsだと、64bit版でも32bitのアプリが動くからなぁ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:23:24.53 ID:???
MacはUniversal Binaryだからな。
Windowsは64bitユーザーが少ないから?
それともWindows64bit版がカスだからwww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 09:48:07.07 ID:???


ブラウザが早い遅いって何のこと?

167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 09:52:41.13 ID:???
クリックして次の画面表示されるまでの時間ってこと?
俺のは全く一瞬なんだけど
何の事言ってるのか分らないね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 10:36:39.37 ID:???
ふおー
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:20:22.42 ID:???
ドザは64bitは32bitの倍凄いっていう単純バカばかりだし、32bitアプリなんか誰も使わないだろw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:21:48.44 ID:???
マカーはなんちゃって64bitOS使って惨めだね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:43:16.46 ID:???
>>170
ttp://d.hatena.ne.jp/pcmaster/20110312/p3
勘違いドザはここ見て勉強しなwww

ところでどうしてFirefox4のMac用は64bit版があるのに
Windows用は64bit版がないの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:54:10.97 ID:???
Macだけ急いで64bitにしないといけない理由があるんだろう。
多分32bitだと不具合が出るんだろ。Macは糞だからな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:22:58.03 ID:???
同じくオープンソース系のVLCも64bit版はMacのみ
Windows版は64bit化出来ずに放置中
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:28:57.29 ID:OWmG2x+/
4は重すぎて使えんな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:00:06.67 ID:???
実際問題、VLCでもブラウザでも、64bit化した際の恩恵ってないんだけどねw
64bitにしてパフォーマンスが上がりましたか?
っていうと逆に落ちてる場合もあるし

好きにやらせておけばいいんじゃないの
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:18:09.92 ID:???
32bitアプリと64bitアプリでは、使えるメモリ容量に大きな差がありますよ






NGワード:Photoshop
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:05:03.45 ID:???
>>173
iOS版が無くなった事でお馴染みのVLCが64bitになると何か意味あるの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:22:53.90 ID:???
Mac OS Xは古いバージョン維持している開発者が少ないんでしょ。
バージョン上げないとバグがフィックスされないことも多いから。
MS Windowsは32bit XPとか使ってる開発者結構いるんだろうけども。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:18:00.37 ID:???
>>175
>64bitにしてパフォーマンスが上がりましたか?
VLCはsoftware codec使ってる所多いから、コード効率の良い64bit版の方がCPU負荷下がるよ。
Windowsでも試してみたら?
180俺のモノマネしか出来ない池沼猿乙www:2011/03/31(木) 13:56:48.97 ID:???
これがID:iu13qr6W0だ!

             /:::::::::::::::::::::\
           /::::::::::::::::::::::::::::::::\
           |:::::::::::|_|_|悔|_|_|
    -´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
     _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
    .       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
          |   <  ∵   3 ∵>
         /\ └    ___ ノ
           .\\U   ___ノ\
             \\____)  ヽ

病状:勘違いした自閉症 性別:男  年齢:推定35前後
身長:158ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味:firefoxでエロと2chを見るだけが取り柄のチンケなブタ

当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス

    「「「「「一部基地外が悔しさのあまり別スレまでストーカーしてたぞwww」」」」」


    知能低すぎてホモAAしか使えないようだったがwwwwwwww
    ホモとか精神科行ってもなおせんぞwwwwwwwwwwww可哀想にwwwwwwwwwww



    ID:iu13qr6W0←オペラとゲフォに固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:10:43.02 ID:???
ああ、どうりで体感速度変わんないわけだ・・・・orz
ソフトウェア板で爆音爆熱GeForce狂信者が大暴れ!(笑)
ゲボフォームと爆熱GeForceの粗大ゴミをこよなく愛する老害支那人

         /★ロボフォーム買換★   以下格言(笑)
       /:::::::::★150タブ余裕★    「神は言っている[ここで死ぬ運命だと]」
       |:::::::::::|★GTX480命★|    「HWA有効にしてたらロボフォームの背景が灰色になるな」
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ    「頭が悪いから何?それしか言う知能がない時点で同類だろwww(自覚あり)」
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )   「電気的に考えて、お前の頭を殴ったらいつのまにか突き抜けていた」
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)     「200タブで1400しか使ってない」
      |   <  ∵   3 ∵>   「マウ筋です。firefoxで頻用するジェスチャは10個ほど有り他全部合わせて100個以上はあります」
     /\ └    ___ ノ     「ロボフォーム6.10.2をfirefox4で使えてる人居ますか?」
       .\\U     __ノ\     「bbs2放棄してchaika作ったはいい物のすぐに停止状態に入ったな」
         \\____)  ヽ    「HWAパネェわ、負荷掛かるとクラッシュ再起動」

病状:勘違いした自閉症 性別:男 年齢:推定35前後 陰茎:58ミリ 体重:103キロ
趣味;自慢のGeforce+12GBメモリで150タブサーフィン余裕!エロで貧相なチンポを弄るだけが取り柄のチンケなブタ(爆笑)
   近頃はHWAが悩みの種、記事を見て自分だけでないことを確認し安堵(純真)
当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・ソフトウェア住民にリンチされて現実逃避(○^艸^)プークスクス
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 02:26:17.66 ID:???
>>172
Windowsだけ焦らず32bitにしないといけない理由があるんだろう。
多分64bitだと不具合が出るんだろ。Windowsは糞だからなwwww

そう言えば、MSは本家Officeでも64bitより32bit版を勧めているからなww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 02:46:14.04 ID:???
>>179
けどそれって微々たるもんでしょ
同じスペックで同じソフトなら、OSXのほうが処理が重い

OSXのx64環境のソフトは他にもあるのかい?
Windowsのx64対応は他にもあるけどな

あとFireFoxの64bit版は、プラグインは動作しない(or最新版がない)もののほうが多い気がするが
そのあたりどうなんだろうね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:41:46.39 ID:???
flash使えないし、Javaも64bit版入れないと使えない
それが64bitブラウザー
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:27:34.19 ID:???
Windowsの64bitブラウザーは32bitプラグインが使えないから
Macでもそうだと言う妄想に浸かれていますねwwwww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:59:05.56 ID:???
iOS版が無くなった事でお馴染みのVLCやFirefox 4でメモリ不足になることは無いからな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:19:03.42 ID:???
ブラウザでメモリー制限の壁を越えるメリットって何?

Windowsだと普段フォトショの64bit版とかあるけどね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:30:18.08 ID:???
http://wiki.mm2d.net/win64/
そんなにx64使いたいなら、これ使っとけよ
OSXなんかより数多いぞw
Firefox以外にも選択肢はある
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:47:42.66 ID:???
>>184
>OSXのx64環境のソフトは他にもあるのかい?
OSXの場合特に断りが無い物は全てx64
ブラウザは64bit版Safariがデフォールト
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:05:45.49 ID:???
32bitOSで64bitソフトを動かすキモいOSの信者乙
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:28:34.15 ID:???
>>191
他OSをわざわざ叩く、お前のほうがよっぽどキモいと思うが

193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:16:41.92 ID:???
そんなに悔しがるなよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:22:09.93 ID:???
で、どのスレもマカとドザの叩き合いになるわけだ

お互い醜いなw

195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:53:01.70 ID:???
病気の人は精神科へ行こう
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:47:12.18 ID:???
>>191
昔Win32sってあっただろ
それと同じようなもんだ

むしろMSは、Win64sを作るべきだった
今となっては今更だけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:32:32.58 ID:???
むしろMSは64bit化を推進してきたのに
出てくるソフトは本家を含めてほとんどが32bit版wwww
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:36:14.72 ID:???
重要なソフト、フォトショなんかはWin版が先に64bit化してたな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:17:49.69 ID:KkDyfBUI
いいじゃん別に、64bitOSで32bitアプリ動かしてると安全に思えるし、何となくw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:47:34.40 ID:XrSQ9VK4
>>197
XPを無視できないんでしょ。

Macはfat binary formantがあるから、
同一binary fileで両方サポートできるし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:16:51.07 ID:???
>>198
Photoshopが先に64bit化されたことしか自慢できないw
それ以外はほとんどMacの方が64bit化されている事実を
受け入れられないドザ乙wwwwwww
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:07:01.74 ID:???
>>201
それ以外って使えるソフトはどのくらいあるのよ
64bit化されたけど処理が重くなるとシングルタスクになっちゃうのがマック
アップル純正のファイナルカットプロですらそう
仕事で使ってて何故こうなのかと毎回悩む

そもそも、64ビットにして何か特別に変わるようなソフトが存在しない。
処理が変わる? 効率が変わる? 実際、エンドユーザーから見たら何も変わらない。
操作が楽になるわけでもない。

OSXはそんな事より直すべき部分があると思うよ。
でないと使いづらくてしょうがない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:08:52.79 ID:???
>>201
事実・・というより必要ないソフトまで64ビット化した際のメリットを教えてくれよ

同じスペックならOSXよりWindowsのほうが「アプリの実行速度は速い」んだからさ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:10:45.26 ID:???
そもそもブラウザを64bitで使うメリットが全くない気がする
それをさも凄そうに書き込んでるマカーが哀れすぎる






205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:20:35.98 ID:???
>>204
あれほど64bitマンセーと騒いでいたドザ連中が
何を書き込んでいるのやらwwwwww
ドザの敗北宣言ですねwwwwwwww
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:37:34.21 ID:???
>同じスペックならOSXよりWindowsのほうが「アプリの実行速度は速い」んだからさ
そのソース教えてくれよ。まさか
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html
ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは?

あたりじゃないだろうな

ちなみに最新版は
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/19133/
Snow LeopardとWindows 7 ガチンコ7番勝負

結果はベンチでSnow LeopardがWindows7を上回ってますよw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:40:35.67 ID:???
マカーにはメリットなんて必要ない。
ただ、形だけ、上辺だけでいいからとにかく64bitになった事を自慢している。
それがほとんど意味の無い事だというのも関係無い。
とにかく64bitなんだ。それだけ。所詮バカーですから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:46:29.54 ID:???
>>206
最新版と言う割にWindows 7発売直後の2009年10月23日の記事。
Windows 7は使ってると自動でチューニングが進むOSだという
特長を考慮してないな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:49:06.76 ID:???
Safariの前でIE8はベンチでぼろ負けwwwww
Firefoxも64bit版は提供されずwww

負け犬の遠吠えもむなしく響きますねwwwww
バカドザの皆さんwwwwww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:49:50.92 ID:???
>>206
何故、マカーはわざわざ、BootCamp使うのか
同じCPUのWindows向けマザーで比較できないのか不思議
そのベンチ結果より手持ちのwindowsのほうが起動、検索速度、コピー速度が速い不思議

ちなみに、BootcampではWindowsのインストール環境にNTFSではなくFat32を選択できる
こちらを選択した場合、明らかにWindowsのパフォーマンスが落ちる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:50:43.16 ID:???
>>209
IE9がリリースされてるのに、わざわざ数年前のブラウザであるIE8をわざわざ持ち出す不思議
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:52:45.27 ID:???
>>208
分かったってw
御託はいいから、そのソースを持ってきなw

WindowsはXPから7まででいらぬ機能を付けてパフォーマンスが悪くなった
MacOSはバージョンが上がる度にパフォーマンスが上がって行った。

結論が出たねw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:55:07.28 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=ilA3H7rHvqs
自宅のPCでIE9の起動速度をカメラで撮影してみたのでどぞw
IE9がどれだけ遅いか見ればわかるっす
手持ちのFirefoxと比べてみようずw
※ブラウン管モニタなんでちょーっと画面が点滅するかもw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:57:24.76 ID:???
>何故、マカーはわざわざ、BootCamp使うのか
比較しているのはマカで無いからw
それに同じ土俵で勝負ならBootCampでしかないだろう。

>ちなみに、BootcampではWindowsのインストール環境にNTFSではなくFat32を選択できる
バカだな、Windows7はNTFS以外でインストールできないんだよ。
まったくMacを知らないドザって妄想だけで物を語っているんだなwwww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:00:28.70 ID:???
>>213
IE9すげー遅いな、糞ワロタ
OSX版のこりゃFirefoxが一番いいんじゃないか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:00:46.24 ID:???
>>212
あらかじめ大量の無駄な処理を埋め込んでおいてから、それを除去して「早くなりました!」
信者しか使わないような製品じゃないと無理な芸当だわなw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:01:54.51 ID:???
>>214
Bootcampはドライバーが微妙で、Windows7が正常動作しない事が多々ある事もお忘れなく
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:04:34.39 ID:???
iTunesもApopleがWin版のクオリティー落として動作を重くしてるみたいだし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:08:50.14 ID:???
>>218
それを言ったらMSOfficeなんてMac版は無駄に重たくしているなw

>>216
ドザが火病っているwwwwwwww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:12:32.78 ID:???
Win7SP1との比較は出来ないのだろうなw
XPとの比較も相変わらず勝てないからやらないとw
セコイねぇ〜。10.6(笑)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:13:10.26 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=ilA3H7rHvqs
自宅のPCでIE9の起動速度をカメラで撮影してみたのでどぞw
IE9がどれだけ遅いか見ればわかるっす
手持ちのPCのFirefoxと比べてみよう

※ブラウン管モニタなんでちょーっと画面が点滅するかもw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:22:42.91 ID:???
>>220
じゃ自分でベンチとって見ろよw
出来もしないことをうじうじ言っているのがドザ信者wwwwww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:26:31.06 ID:???
>>222
お前がやれよ両刀なんだろ?マカーだけどWinも使えるんだろ?
あーでもお前じゃ信用されないな。マカーだし。嘘ばっか書き込んでるし。
キチガイじゃないMacユーザーを探さないといけないな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:30:33.79 ID:???
>>222
ベンチなんかよりさ
手持ちのPCと
>>221
の動画を見比べればわかる
Windows糞おせー&IE9が遅いって事がさ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:35:21.19 ID:???
>>223
Snow LeopardにWindows7が敗北したことを根に持っているんだなw

確かに私は両刀でiMacと自作PCを使っているが自作PCにMacOSは入らないし
iMacに入れるWindowsも持ち合わせていない。割れ物使うドザと違うからねw

とりあえず出されたソースを信じるしか他に無いんじゃないの
ドザだってXPとTigerあたりをBootCampで調べたソースしか持ってないんだろう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:41:18.96 ID:???
>>225
Snow Leopadの搭載PCって何なんだろうかね?
Windows7はCore i7に最適化されてるんよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:47:33.45 ID:???
iMacかよMac proじゃないのかよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:49:33.82 ID:???
>>225
そもそも興味がないので敗北した事すら知らなかったわw
で、Firefoxの64bit版は快適かい?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:11:34.42 ID:???
いい加減、マカとドザの不毛な争いはやめようじゃなイカ
どうせWindows版が32bitなのもFlashなどのプラグインが64bitに
対応してないだけの話だろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:43:04.79 ID:???
>>210
>何故、マカーはわざわざ、BootCamp使うのか
>同じCPUのWindows向けマザーで比較できないのか不思議

同じ条件で比較したいからだろ。

>そのベンチ結果より手持ちのwindowsのほうが起動、検索速度、コピー速度が速い不思議

同じ条件じゃないから意味ない。

>ちなみに、BootcampではWindowsのインストール環境にNTFSではなくFat32を選択できる
>こちらを選択した場合、明らかにWindowsのパフォーマンスが落ちる

だから何?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:45:27.46 ID:???
>>220
最近のマシンならXPには余裕で勝てる。
ウソいいなさんな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:58:12.95 ID:???
>>230
上で別の奴が同じ内容で答えてるのに
わざわざもう一度拾って答えてるあたり粘着すぐるw

>>何故、マカーはわざわざ、BootCamp使うのか
>>同じCPUのWindows向けマザーで比較できないのか不思議

>同じ条件で比較したいからだろ。

同じ条件ね。同じ条件のWindows機が存在しないだろ。
BootCampはドライバーに動作速度が左右されるから全く参考にならない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:01:42.84 ID:???
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/062/item61413.html

【Boot Camp対応】
Boot Campを利用することでWindows 7/Vista/XPにおいてQuadro 4000の動作が可能です。Windows OSでもQuadro 4000の高速なグラフィックス処理が利用可能です。
※Boot Campを利用したWindowsではグラフィックス以外のサポートはしておりません。

GPUで分散処理するのが、Windows7なのに、グラフィックス以外は対応してないとかどんだけ糞環境なんだよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:14:04.41 ID:???
>>233
>GPUで分散処理するのが、Windows7なのに、グラフィックス以外は対応してないとかどんだけ糞環境なんだよ

そのうち対応すんだろ。
対応ソフトが出てきてないしイランだろ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:29:31.04 ID:???
>>230
>>そのベンチ結果より手持ちのwindowsのほうが起動、検索速度、コピー速度が速い不思議
>
>同じ条件じゃないから意味ない。

おう、忘れてたわ。
BootCampじゃAHCIきかないからだな。恐らく。
だからランダムが遅いんだろう。

おそらくその理由は、XPをデフォでサポートするため。
XPのサポートが外れればAHCIも効くようになるだろう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:42:33.97 ID:???
新しいMacBookProのBootCampからXPとVistaが除外されましたね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:42:49.01 ID:???
>>234
対応ソフトって笑
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:02:47.21 ID:???
>>221
え?IE9最速じゃんw

まぁ、どのニュースサイトも起動速度はIE9最速ってベンチだな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:42:01.28 ID:???
>>236
MSとガッツリ組んでやがるな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 15:12:16.42 ID:???
助けてください
WMPのプラグインを手動でインストしても下記のサイトが真っ白で見れないのですが
プラグインがまだ4に対応してないのでしょうか?
ttp://lantis-net.com/is/
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:26:34.17 ID:???
>>240
Firefoxが弾いてるんじゃね。
Mozillaって昔からそういう会社だし。
IE使えばよろし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 11:39:57.62 ID:???
Firefox4ってウイルスバスターは対応してないのか
ちなみにXPなんですがGuardedIDも対応してないんですが
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 04:52:00.63 ID:???
アホみたいにスレ乱立してるけど
本スレどこいった?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:37:01.19 ID:???
Firefox4のWindows64bit版が出てこないのは開発元の怠慢?
それともWindows自身がクソだからw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:43:10.80 ID:If+Q/epE
>>244
開発元の怠慢
Windows64bit版の32bit互換機能が優秀だから。
Firefoxプラグインの対応が間に合わないから。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:47:57.78 ID:wReW8Obz
ブラウザなんて64bitの恩恵ねーし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:51:31.82 ID:???
それじゃIEは何で64bit版があるの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:27:36.18 ID:???
それは未来のためだよ。今使って快適なものではない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:03:54.93 ID:???
>>245
>Windows64bit版の32bit互換機能が優秀だから。
まるでAppleの言い訳だなw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:08:08.97 ID:zNiamaN8
6月後半あたりにFirefox 5リリースらしいじゃん
なんだったんだろうFirefox 4
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:26:32.03 ID:???
>>249
実際、64bitで動いてるのに32bitと64bitに分ける意味が無いからな。。。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:28:24.59 ID:aX19OO7V
firefoxで3D Visionの立体視が対応と聞いてので早速ダウンロードした。
でも、HTML5対応でないとのメッセージがでて無理だった。
Youtubeの検索オプションにもHTML5対応を選ぶ項目がないし。
いったい何だったんだろう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:45:39.17 ID:???
まかーの言い訳、OSXは神だから32ビットOSでも64ビットアプリでも
32びっとアプリでも動く。64びっとOSでも32ビットアプリは動作する。
だからFFには32ビット版も64ビット版も必要だ。OSXの32ビット版
でも64ビットメモリ空間が必要なくらいメモリを消費する。つまり32ビット版も
64ビット版も両方用意されてない他のOSの方がおかしい。


Winnerの言い訳、64ビットOSでも32ビット版動くよ。
Winの32ビット版はメモリも大して使わんしね。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:55:41.93 ID:???
>>253
超少数派のマカーの話はしなくていいんじゃね?
どこのスレにもマカー沸くのは目立ちたがりなのかな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:33:49.45 ID:???
まあWindowsはこれからも>>247-248の状態なんだろうなw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:25:00.84 ID:???
>>254
マカーの話題が大好きなドザがいるだけじゃね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 02:59:49.68 ID:???
結局Macだけが64bitだね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:03:18.14 ID:???
64bit版が出せないのはWindowsがクズだからwwwww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:17:57.73 ID:???
Macだけ急いで64bitにしないといけない理由があるんだろう。
多分32bitだと不具合が出るんだろ。Macは糞だからな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:21:00.37 ID:???
Macは64Bitへの移行が進んでるからな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:37:06.93 ID:???
64Bitカーネルが糞過ぎる件

16 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 00:45:18 ID:fDnIlVXB
UAD-1でv5.8にしてMac OS X 64bitカーネルで起動したら no cards found
が、いまだに解決しないのだが、UAD-1ユーザーは64Bitカーネルでつかえてるのだろうか,,,

17 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 05:50:15 ID:B0NySELy
>>16
64bカーネルはうまくいかなかったはず。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:44:04.85 ID:???
結局Macだけが64bitだね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:49:08.18 ID:???
32bitカーネルだけどなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:01:56.52 ID:???
>>263
32bitカーネルってなんだよ
お前の糞Windowsか?

Windows8も32bitらしいなw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:06:01.33 ID:???
64Bitカーネルが不安定過ぎてマカー涙目w
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:36:03.31 ID:???
Windowsって64bitカーネルが不安定なのかよw
Flashも再生できないし
iPadでアレだけ叩いてたのにw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:46:42.17 ID:???
Mac OS X 64bitカーネルで起動したら no cards found
Mac OS X 64bitカーネルで起動したら no cards found
Mac OS X 64bitカーネルで起動したら no cards found
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:49:29.95 ID:???
Windows板を眺めるのって楽しいよねw
64bitが糞すぎるw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:55:08.16 ID:???
さすがMac信者w
ネガキャンのためにWindows板を眺めるのは当たり前w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:58:43.19 ID:???
Windowsを下に見てるわけだから眺めるのは当たり前だろw
プギャー
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:15:07.35 ID:???
Apple工作員は大変だなw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:27:29.38 ID:???
>>268
Windows板は延々ユーザ同士罵り合ってるなw
Mac板には32bit/64bitスレなんて無いし、ユーザーが意識しなくても64bitで普通に動いてる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:35:20.26 ID:???
Windows信者ってすぐに他人を否定するもんだよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:39:01.84 ID:???
>>272
32bitカーネルだけどなw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:45:38.64 ID:???
Windowsって32bitカーネルしか実質動いてないよ
もちろんMacは64bitカーネルだけどね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:52:46.73 ID:???
【アーキテクチャ】Windows 7では約半数が64bit版に〜64bit版への移行環境も整備される(10/07/09)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1278681096/l50

一方Macはw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:03:54.27 ID:???
>>276
一方Macは100%、64bitカーネルだけど?
恥ずかしくないの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:10:34.94 ID:???
嘘はいけません
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:11:44.20 ID:???
>>274
もうデフォールトは64bitカーネルだよ。
ユーザーは気付く必要無いし、64bitが当たり前だから記事にもならない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:16:18.09 ID:???
>>278
何が嘘なの?
無知は罪だぞ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:29:37.36 ID:???
>>279
デフォルトって事は32bitに切り替える事はあるんだな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:50:31.29 ID:???
>>281
Macはbitを選択できるのか
Windowsって選択できないんだなw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:29:35.65 ID:???
MacOSは32/64bitを区別する必要が無い

Windowsは32/64bit版が別途販売されている。
だから双方の信者たちの不毛な争いがWindows板ではおこなわれているw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:31:33.87 ID:???
>>283
それ選択する自由がないだけだろw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:42:04.39 ID:???
>>284
どこまで情弱なんだよw
腹が痛いってw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:45:22.57 ID:???
完全移行を諦めた結果、断片的に32bitが残ってるからなあ。
ドライバとか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:54:27.92 ID:???
4でアンカーが効かないのは使用なの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 02:43:13.78 ID:???
結局Macだけが64bitだね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:01:11.35 ID:KpAKrdNZ
>>277
どっちにしろ、シェアは
Win7 64bit >> Mac
だから。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:45:35.87 ID:???
>>289
どっちにしろ、売り上げ、利益は
アップル >> マイクロソフト
だから。

プギャー
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:09:59.01 ID:???
いいんじゃね。
高けりゃよいってもんでもないし

まーけど、
Windows系企業全体>>>>>超えられない壁>>>>>アップル系企業全体

なんだけどね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:17:19.77 ID:???
>>291
どうでもいいよね。

どっちにしろ、売り上げ、利益は
アップル >>>>>超えられない壁>>>>> マイクロソフト
だから。

プギャー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:28:01.65 ID:???
>>292
そうかぁ?
日本に住んでるなら、かなり関わりが大きい部分だけどなぁ
MSの企業連合って日本企業が多すぎる

294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:55:47.63 ID:???
たまたま、1期売り上げが多かっただけで大はしゃぎだな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:58:21.75 ID:???
悔しいのか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:17:07.10 ID:???
その書き込みでいくらもらってるの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:18:11.00 ID:???
月38万
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 02:39:56.09 ID:BqVfMbMY
【製品】Firefox 7、スタートアップ高速化機能はMac版のみ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1308752878/
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:44:47.85 ID:???
Firefox 7開発版にスタートアップ高速化機能
なおMac OS XのFirefoxにはこの機能は適用されない

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 09:42:53.49 ID:???
ところでいまだにWindows版て32bitなんだろwwwwwwwwww
何時になったら自慢の64bit化されるんだよwwwwwwwwwwww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:09:08.94 ID:???
もっとがんばれよApple信者w
死ぬほど暴れないと、Macに深刻な脆弱性が10倍あった事実はもみ消せない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:43:37.58 ID:???
2007年の住人ですか?とコピペにマジレスw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:53:35.19 ID:???
>>298
なに、逆のこと書いてんだよw
Apple工作員えげつねぇな。
その書き込みでいくらもらえるんだ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:39:13.50 ID:???
これがドザ脳かw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:24:03.87 ID:???
アップデートがあっていきなり5.0になったお
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:29:50.94 ID:???
来年はFirefox 14.0だよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:56:50.19 ID:???
Windows版て5になっても*32なんだねww
何時になったら64bit化されるのかなwwwwwwwwwwww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:04:56.94 ID:???
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 04:12:40.11 ID:???
なんで急に数字をガンガン上げることになったんだ?
慎ましく4.8.2とか上げてくれよ。何が起きたんだ一体。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:53:58.47 ID:???
0.1ずつ上げていけばいいのにな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:49:08.31 ID:???
他のブラウザがどんどんバージョンを上げていくからでしょ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 13:00:40.54 ID:???
>>309
スポンサーの要望でしょ
何もタダで作ってるわけじゃない
早く覇権をとれれば有料化や個人情報収集で儲けたいんだからさ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:36:25.65 ID:???
>>311
chromeだけだろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:05:07.93 ID:???
OperaとIEは歴史が長いだけで、別に上げまくってるわけじゃないもんな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:18:08.52 ID:???
6週間ごとのアップデートでFirefox6, 7, 8, …って上げてく方針になったんだね。
今調べて知った。
一年52週間として 一年で9上がるのかよw いかれてるぜ!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:47:50.13 ID:???
結局Macだけが64bitだね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:06:31.85 ID:Onx+ZlvM
雑誌で最新のFirefoxとして4が特集されてたけど
もう5が出ちゃってるという恐ろしことが
318!ninjya:2011/06/27(月) 21:17:13.16 ID:???
テスト
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:08:36.06 ID:???
もう4は終了。

そもそも4なんてなかった。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:42:02.71 ID:???
【製品】Firefox 5、Windowsは32ビット版のみw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:57:21.16 ID:???
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:58:00.10 ID:???
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:17:48.54 ID:???
パックル版は32ビットも64ビット版も問題だらけ

だったからな、切り捨てられても仕方ない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:10:40.46 ID:???
全角ドザは相変わらずわけわからん主張しているw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:02:30.53 ID:???



韓国から日本にアクセスしているひとって

全角英数にすごい拒否反応を起こすんだってね。


326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:14:09.25 ID:???
>>323
荒らし在住スレ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:36:04.35 ID:???
【製品】Firefox 5、Windowsは32ビット版のみw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 05:03:21.77 ID:???
アドオンの「Multirow Bookmarks Toolbar」っていう
ブックマークのツールバーが複数段に出来るやつが気に入ってたのに
Firefox5にしたら、対応してなかったでござる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:17:39.39 ID:???
対応してるって書いてあった
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:38:36.64 ID:???
結局Macだけが64bitだね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:52:02.41 ID:???
Macが64ビットじゃないことを知ってるか知ってないかが

本物か狂った信者かを見極めるポイントとなりそうだな。

332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:10:36.65 ID:???
>>331
Macが64bitだとお前は困るのか?

Mac OS X v10.6:64 ビットのカーネルを使う Mac
http://support.apple.com/kb/HT3770?viewlocale=ja_JP
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:54:47.79 ID:???
MacはCarbonに依存してたFinderその他が64bit化して、
ほぼ64bitの世界に移行してるよ。
サードパーティドライバの数が少ないのが功を奏した。

Windowsはサードパーティの32bit版ドライバを利用したい利用者が多いから、
32bit環境提供を維持しないとまずい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:07:05.56 ID:???
結局Macだけが64bitだね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:42:40.53 ID:???
>>333
>サードパーティドライバの数が少ないのが功を奏した。
そんな単純な理由じゃないよ。
G5導入の時にI/O空間を64bit化する必要があったので、OSXのドライバは元々
64bit環境前提に作られてる。さらにカーネル動作の違いはIOKitが吸収するので
ドライバの64bit化も比較的簡単だった。
OSXのドライバの64bit化って実はG5導入したOSX 10.3から始められてる。10.6で
突然64bit化した訳じゃないので当然移行もスムーズになる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:19:32.84 ID:???
だから、まだ64びっとじゃないってことだよ。

はんぱなエセ64ふぜいがまったく。

337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:21:21.06 ID:???
>>336
Macが64bitだとお前は困るのか?

Mac OS X v10.6:64 ビットのカーネルを使う Mac
http://support.apple.com/kb/HT3770?viewlocale=ja_JP
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:54:57.39 ID:???
いまだにWindows板で32/64bit論争をしているMS信者乙wwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:25:50.52 ID:???
>>335
そんなのはWindowsだってやってるよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:42:39.01 ID:???
Macが初めてIntel CPUを使ったとき、
それはすでに64bitだったしな。

ただ、PPCからIntelに移る時に
困った。困った時期がずれてただけの話。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:52:01.11 ID:???
>>339
いや、M$のはインテルンチップ独自機能は使ってないよ。

>>338
32ビットで十分と64ビットがいいという主張には
それぞれ一長一短があるのだから議論として成り立つ
わけだが。
パックル版のエセ64ビットを称え崇めたり、
32ビットでも64ビットと呼ぶことにしようと
操作したりする方がよほど狂ってる。


342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:11:10.78 ID:???
結局Macだけが64bitだね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:24:49.99 ID:???
>>341
荒らし在住スレ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:46:24.28 ID:???
>>341
お前知らないのかw
Windows板での32bit派と64bit派の醜い争いを
あれを「議論として成り立つ」というのなら相当逝かれているぞwww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:53:53.92 ID:???
>>344

32bitと64bitのどちらがいいかという話は議論として成り立つ。

2ちゃんねらは、わーわー騒いでいるだけ。


それがどうかしましたか?
あなたはなにが言いたいのですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:55:45.41 ID:???
結局Macだけが64bitだね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:58:44.45 ID:???
>>341
> いや、M$のはインテルンチップ独自機能は使ってないよ。

そんな話してないだろ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:13:58.58 ID:???
>>345
未だにWindowsは32bit版と64bit版が存在し
MacOSはそのそうな概念が無いということ。

わかる?お子ちゃまにはまだ無理かw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:14:51.87 ID:???
代わりにMacOSはPPC版とIntel版がある。


ただ切り捨てが速いのが自慢ってだけだ!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:39:41.22 ID:???
過去の遺物にとらわれて進化出来ないよりいいだろう
Windows32bit版はまさにそれw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:23:14.38 ID:???
>>340
いいえ、64bitではありませんでした。
正確に言うと、64bitのCPUはありましたがあえて32bitCPUを採用しました。
おかげで「Macは32bit→64bitの移行がスムーズ」と宣伝することに成功しました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:34:25.16 ID:???
>>350
物は言いようって言葉知ってる?

ユーザーが必要としているから32bitをだす。
それはサポートが長いということ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:34:54.90 ID:???
>>351
で、その32bit CPUはもう切り捨てられるんだろ?w
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 06:22:00.74 ID:???
>>352
どうりでXPにこだわるドザたちが多いわけだw

ところでドライブレターは何時無くなるの?
あれかっこ悪いよねw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 07:06:08.53 ID:???
>>342
まーけどそのMacがIntelチップで動くにあたって、Intel+Microsoftにライセンス料が発生してるんだけどね。
そのあたりの技術供与があったからMacは生き残れたんですが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:37:56.64 ID:???
>>354
ドライブはDOSアプリを動かす時にいるからね。
まぁ、パックルみたいにつまみ食いばかりな
さもしい会社には理解できないさね。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:15:58.72 ID:7IuDDoMt
Firefox 4は欠番になりました
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:36:18.04 ID:???
>>356
今時DOSアプリってwwwwwww
ドライブレターの不便さはDOSとの決別が出来ないMSの情けなさからきているとw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:25:52.88 ID:???
>>354
> ところでドライブレターは何時無くなるの?

互換性を切り捨てていいと判断した時だと思うよ。
OS自体はドライブレターに依存してないしね。

それに、/から始まろうが、c:\から始まろうが
始まる文字が違うだけにしか感じないんだが?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:07:20.45 ID:???
ボリューム名と違って、レターが固定されないだろ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:25:10.62 ID:???
ドライブレターは今や一時的に割り当てられるショートカットだから、
固定する必要もないよ。まあ固定したければできるけど。

ちなみに俺は、2台目以降のHDDは
C:\以下のディレクトリにマウントしてる。
ドライブレターはよく使うネットワークフォルダへの
ショートカットとして使ってる。
例えばMドライブはメディア用フォルダへのショートカット
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:16:01.28 ID:???
ドライブレターで困るのはHDDの交換などでドライブ名が変更されてしまったとき。
リンク先が切れてしまって大変なことになってしまう。

MacOSXは基本的にデバイスは/Volumesにマウントされるのでリンク切れはまず起こらない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 02:04:28.12 ID:???
自分でドライブ名を割り当てればいいだけだと思うが?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:35:11.80 ID:???
マカーはいまだにDOS時代の知識しかない。だから無理なんだよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:15:13.78 ID:6wCz72S0
>>363
フリーウェアをインストールしようとすると、いろいろと面倒くさいことが起こる。
Cドライブ基軸になっている場合が多いからね。

そういう意味では、Windowsは少し、古臭いね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:30:42.00 ID:???
どんなにわめこうが、Macより64bitWindowsのほうが数出てるもんな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:24:24.22 ID:???
>>365
まさかCドライブ以外に
インストールしようと思ってるの?
何のために?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:53:57.28 ID:???
>>365
Cドライブが軸になってるってどんなけ糞な出来のフリーソフトだよw

別にドライブなんてどこでもいいじゃん

>>367
システムドライブ以外の別のHDDにアプリを配置することで高速化できるメリットもある。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:20:10.87 ID:???
> システムドライブ以外の別のHDDにアプリを配置することで高速化できるメリットもある。

ドライブ名が変わるような、つけたり外したりするHDDに
インストールする理由はなに?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:47:23.85 ID:Rd/a93Vi
>>369
ドライブ名にとらわれるな!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:08:39.79 ID:???
未だに多くのアプリがドライブレター依存体質だから
それを無くす事は事実上不可能だろう

372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:59:02.56 ID:???
ドライブレター依存って
どういう事を指してるの?

昔からWindowsは好きな場所にインストールできるし・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:36:23.25 ID:???
例えばあるアプリの参照先がF:ドライブになっている

HDDの交換などでG:ドライブに変更される

アプリは元の参照先がわからない




374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:54:27.65 ID:???
結局Macだけが64bitだね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 03:03:38.67 ID:???
>>373
> 例えばあるアプリの参照先がF:ドライブになっている
聞いたこと無いな。
そもそも参照って何だ?何のために?


たとえそうでも、HDDをF:ドライブに変更すればいいだけだし。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 06:27:24.86 ID:???
ほとんどのアプリは参照先をドライブレターに依存している
だからファイルを移動したらもともと覚えていた参照先が見つからなくなる。

具体例としてマンガミーヤなど
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:37:29.03 ID:???
自分で見つけて開けばいいだけでないかい?。

それで、イライラしちゃうのは、精神病か何かなのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:38:25.66 ID:???
>>374
アプリがないOSXは糞。それはアプリがあるiPhoneが神って事が証明してるだろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:22:01.12 ID:???
>>376
ファイルを移動したら見えなくなるってのは
MacOSXもおなじになったらしいね。

MacOS9までは違ったらしいけど、
今はUnixになってしまって、ファイルの位置を
パスで記録している。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:48:30.18 ID:???
>>379
エイリアスの追跡能力はOS9もOSXも同じだが?
嘘書くにしても少しはMac触ってからにしないと恥かくだけだよw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:00:11.87 ID:???
>>380
どうでもいいけどスレにマック関係なくね?

追跡機能がないと使えないほど頭が弱いって事だろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:11:51.76 ID:???
それは大嘘ついてまで話題を持ちだした>>379に言いなさいな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:40:04.75 ID:???
Windowsの世界はバカプログラマが多い為、フリーソフトなどはすべて絶対パス依存ww
Macの場合ファイルはすべてID管理されている為にそのようなことはおきない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 02:25:15.36 ID:???
>>380
Carbon APIを使えば今もなおCNIDでファイル指定はできるけど
Classic環境がなくなった今ではOS Xでもファイルの指定はパスで行うのが普通。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 02:35:24.06 ID:???
XPを(D:)に入れて8年使ってるけど、今まで(D:)が原因の
不具合には一度も出会ってない。
意図的にファイル動かしたりしないと問題には遭遇できないだろ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:24:41.75 ID:???
ドライブレターの問題点として
意図的にファイルを動かした時の話をしているのでは?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:09:16.98 ID:???
違うな。
昔のフリーソフトに固定パスにインストールしようとするのがあっただけだ。
ガイドラインはAPIでID指定しろとなっているので、前世紀の16bitのソフトにはあるかも試練が、最近のソフトはまずありえない。
>>376は3.1の時代の知識なんだろう。
そのころのMacのソフトはもう1ぽんも動かないからな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:38:18.25 ID:etYyvUeD
64bitはWindows8用に開発中だから待っとけ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:53:51.12 ID:???
>>386
普通は、意図的にファイルを動かさないので。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:21:12.18 ID:???
>>384
パス使って良いのは/usrや/Systemみたいな固定の場所だけだよ。
ユーザが触るファイルはエイリアス使って示すのはOSXも同じ。
OSX 10.6ではCFベースの新しいAPIまで追加してる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:29:43.43 ID:e9i3CimK
>>367
Cドライブが壊れたときのことを考えろよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:06:55.86 ID:???
>>387
あいつは馬鹿なんだよ。

移動したらってかいてあるじゃん。そりゃ移動したら
パスが変更されるから障害を起こす場合も多いということだ。

Linuxでも./configure --prefix=/usr/local でビルドして
make install 下のものを $HOME に移動したらこける奴も
あんだろ。そいうことだ。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:06:29.99 ID:???
>>391
え、それはシステムドライブが
壊れたときのこと?
壊れたのに動くの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:08:31.02 ID:???
MacOSXではファイルはパスではなくて
IDで保存するんだっけ?

たしか設定ファイルを見たら
通常はファイルパスが書いてあるようなところに
数値が書いてあるそうだ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:46:44.38 ID:???
>>394
ファイルが大量に増えた上に未整理の場合、探すのは厄介そう。
IDで保存できるからどこでもいいやwってなってしまいそうw

396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:06:54.40 ID:???
USBサムドライブ複数使うと、
刺す順番でドライブレターが変わる。
残念な仕様。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:12:04.25 ID:???
>>396
普通は、複数使わないでガチw

レアな利用シーンをあげての批判しかできないのは馬鹿としかww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:12:43.97 ID:???
>>396
USBからファイルを選んで開けば問題なくね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:13:20.94 ID:???
>>396
自分で指定した場合は変わらんよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 03:21:23.32 ID:???
>>395
何の為のSpotlightなんだかw
これからはフォルダの管理から検索の時代だろ。

>>397
外付けHDDも差す順番でドライブレターが変わって阿鼻叫喚ww
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:33:03.66 ID:???
>>400
マックは、適当に保存したファイルのせいでファイル名忘れて阿鼻叫喚ww

402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:33:58.44 ID:???
>>400
Windows7だけど、HDDさす順番変えてもドライブレター変わらないんだけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:37:10.81 ID:???
ドライブレターが変わって困るアプリは存在しない。

マンガミーヤみたいな配布終了してるようなフリーソフトをあげられてもなw
せいぜいマンガミーヤで見るのは、自炊した違法な画像データくらいだし
普通の人がパソコンで漫画を見るなら、そんな事せず、オンラインで漫画購入してるから意味ないだろうし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:47:14.19 ID:???
自炊は違法じゃない。
個人利用の複製はDRMを外さない限り著作権法で認められてる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:13:06.71 ID:???
ドライブレターが変わって困ることって
なんだっけな? 思い出せない。

昔はDVDドライブが高かったから
複数台のマシンで使うために
つけたり外してたりしてたせいだっけ?

インストールしたアプリがドライブレターを
覚えるような場合しか問題起こらんのよね。
USBメモリとか一時的にさして直接編集して終わりだし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:20:51.00 ID:???
なぜ、FirefoxはWindows版だけ32bit版しか提供しないのか?
それはおそらく64bitユーザーが少ないからでは

確かに今売れているのはWindows7の64bit版だがXPのシェアを考えると・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:59:38.93 ID:???
結局Macだけが64bitだね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:40:36.90 ID:???
>>401
それを逝っちゃWindowsも同じだろwwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:44:42.18 ID:???
>外付けHDDも差す順番でドライブレターが変わって阿鼻叫喚ww
これはたまにあるわw
たまたま二台のHDDに同じドライブレター割り振られたら片方アクセス
したときにドライブレターが変わっちゃって絶対パスに依存したアプリは
みんなパーwリンク先も切れてしまうしやってられないw

410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 10:11:39.81 ID:WjVVks4j
アプリを外付けディスクにインストールするのはアホ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 10:14:01.19 ID:???
ネットブックとかなんだろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 10:40:09.78 ID:???
>>409
> 絶対パスに依存したアプリ

具体的に、そのアプリ名なに?

まさか、嘘じゃないよね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:15:43.61 ID:???
直接ファイルを開けば意味なくね?
そもそもアプリ側から俺開かないわw

414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 05:15:41.83 ID:???
ドザの大好きなWinnyやShareなんかはキャッシュファイルを絶対パスで参照してるなwwww
ドライブレターが変わって「キャッシュが見当たりません」と起動を拒まれて阿鼻叫喚www

415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:58:33.43 ID:???
>>414
つけたり外したりするドライブを
キャッシュにするのか?

外してたらどうする?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:21:26.62 ID:???
>>415
ここのマカは論点がおかしいんだよw


本人は気づいてないが、もはや病気としか思えないレベル。
もう少しまともな意見なら、応援したのだが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:21:01.37 ID:???
病気じゃなくて、マカーなんだよ。

病気は治るかもしれないけど、マカーは治らない。
信仰心を捨てない限り治らない。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:40:54.66 ID:???
一体型やノートPCでは大容量の外付けHDDを幾つも繋いでいるらしい
そしてそのHDDの中にWinnyやShare本体も入れているからドライブレターが
変わったらまさに阿鼻叫喚wwwww

犯罪者ドザの擁護に必死なMS信者が笑えるなwwwwwww
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:47:15.64 ID:???
マルエツドザって馬鹿なんですねw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:59:06.95 ID:???
マカーはライムワイヤー使ってるらしいな。
違法行為はマカーの方が上手だよな。
カメラ付きiPod nanoを使った盗撮行為も流行ったし。
Apple信者には犯罪者が多い。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:16:46.18 ID:???
マイクロソフト信者 キンモーッw

Share利用者また逮捕、著作権侵害・児童ポルノ・わいせつ図画のトリプル容疑
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1310048487/
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:17:11.13 ID:???
limewireってなんですか?
ドザは詳しそうですね。
私は聞いたこともありませんw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:27:26.36 ID:???
知らないやつがよくライムワイヤーをlimewireと
正しく書き換えられるなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:41:55.72 ID:???
知らないフリが全くできてないマカーwwwwwww

市ね犯罪者
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:49:41.86 ID:???
マカーがマルエツ言い出した。

ズバリ核心をつかれては、もはや他に言うこともない
のだろう。あわれな下等動物だ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:56:07.95 ID:???
マルエツドザ逮捕w


オンラインストレージに「弥生会計」など違法アップロード、男性逮捕
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1308752972/
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:17:10.13 ID:???
そういえばMacで違法ファイル交換で逮捕のニュースはまったく聞かないのに
MS信者のほうは毎週のように逮捕されているよなww

犯罪者擁護のMS信者ww
まあ、仲間をかばう気持ちは万国共通なのかwwwww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:18:57.22 ID:???
マイクロソフト信者は犯罪者だよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:26:26.47 ID:???
マカーはそんな高度な使い方できねーからだろ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:26:43.19 ID:???
Bootcampがある以上、
>>421>>426もApple信者の可能性はある。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:30:32.51 ID:???
>>430
iPodを使ってるやつがWindowsで多いからWindows信者が多いってこと?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:07:48.80 ID:???
>>430
お前、捕まったMS信者の押収物ニュースで見なかった?
みんなWindowsPCでMacは無かったぞwww

犯罪者擁護のMS信者ww
まあ、仲間をかばう気持ちは万国共通なのかwwwww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:20:42.87 ID:???
犯罪者だって、値段が高く壊れやすいMacは当然避ける。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:56:34.41 ID:???
ドザは、パンを食べる人の数が
マカよりも圧倒的にが多いらしいね。
10倍ぐらいの人数がパンを食べてるらしい。

ここに犯罪の根本的な原因がありそう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:02:23.29 ID:???
Kテツヤが人から億をだまし取っていMac買ってたな。

436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:23:08.10 ID:???
人を騙してまでも欲しいMacか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:18:08.58 ID:???
ジョブズに騙されてるんだなw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:24:36.11 ID:???
マカーって本当あほだよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:33:27.13 ID:???
・・・と厨房ドザが必死に書き込みとwwwwwww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:52:40.28 ID:???
結局Macだけが64bitだね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 10:32:13.26 ID:YJiII+Bz
FirefoxってHTMLファイルを保存するときにできるフォルダ「%XX%XX%XX_files」の%XX%XX%XXの部分がUnicodeじゃないんだよな。
IEといっしょに使っていると、正常に表示できないことがある。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:17:00.23 ID:vLEkxIKE
守口職業訓練校の悪態について、守口職業訓練校の職員は右かかと粉骨してるにもかかわらず、救急車をよばず、捻挫と判断し、私は後遺症を負ってしました。そういうの知事はどういう考えなのかわかりません。 みなさん、どうおもわれますか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:27:28.07 ID:???
>>441
PDFにしろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:10:52.32 ID:???
結局Macだけが64bitだね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 03:07:56.96 ID:???
Firefoxでタブを常時20個以上開いていたらさすがによく落ちるwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:17:27.14 ID:???
Windowsだけ32bitm9(^Д^)プギャー
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:59:27.52 ID:???
はいはい、エセ64ビットはマックだけ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:30:31.47 ID:???
どちらも32bitアプリの動くOSなんだからWindows64bit版もエセ64bitって事だなwwww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:17:03.78 ID:???
いまだにエセ64ビットに騙されてるから、>>448みたいなアホが直らないんだな

いかげん、半島に帰れよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:12:25.40 ID:???
未だに”エセ64ビット”なんて言って恥ずかしくないのwwww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 06:29:50.74 ID:???
Mac版は64bit版が出ているのにどうしてWindows版は32bit版しか出ないのw
真の64bitOSなんだろwwwwww

452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 07:39:02.47 ID:???
アポーキチガイの64bit信仰からして
きっとiPhoneのSafariも64bitなんだろうねw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:26:40.31 ID:???
>>451
そんなのもじらに聞けよ。

だからエセ64ビットごとき擬装工作にだまされんだよ。
ようやく64ビット版がでるのに未だにエセ764ビットに
気が使いないとかぽんかすすぎるよ。

454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 15:05:13.49 ID:???
HTML5のベンチマークサイトで比較したら、
Macの64bit版よりWindowsの32bit版のほうが動作が速い点については誰も触れないの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 15:46:55.72 ID:???
64bitOSの利点ってメモリが多く積める以外何があるの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:15:57.20 ID:???
>>455
x86系CPUの場合、32bit時代には少なすぎたレジスタが、
64bitでは豊富に使えるようになる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:41:52.03 ID:???
結局Macだけが64bitだね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:44:29.44 ID:???
>>454
Macの64bit版は駄目だなあ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:29:46.11 ID:???
完璧な64bitユーザーが嫉妬wwwwwww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 02:49:56.72 ID:???
>>454
ソース希望

ブルドックやカゴメじゃない奴希望
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:12:20.34 ID:???
やっぱりエセ64ビットはMっくだけ

ほかは64ビットOSを完成させてるからね、パックルには信者が
嘘ついてごまかすしか無いね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:35:51.81 ID:???
やっぱりソースが出せないんだねwwwwwww
完璧な64bitOSでも動いているアプリが32bitじゃ話にならないねwwwwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:43:11.90 ID:???
アポーキチガイの64bit信仰からして
きっとiPhoneのSafariも64bitなんだろうねw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 06:23:02.72 ID:???
ARMが64bitだと思ってるマヌケなMS信者乙wwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 06:28:21.72 ID:???
え、32bitなの?
じゃあ今までApple信者が必死にやってきた64bit自慢は何だったの?
全部完全に無意味じゃん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 06:40:44.86 ID:???
iPhoneとMacを同一に考えているマヌケなMS信者
それじゃWP7も信者たちのいう”完璧な”64bitなのかよwwwwww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 06:46:00.61 ID:???
Apple信者が必死にやってきた64bit自慢だけど、
iPhoneは違うんだね。32bitなんだね。
iPhoneは32bitなのにApple信者は64bit自慢してるんだw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 07:48:10.83 ID:8swL1/Fb
IEの32と64の体感差がないんですがw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:06:46.90 ID:???
エセ64びっとはパックル製
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:09:43.47 ID:???
結局Macだけが64bitだね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 06:05:54.65 ID:???
32bitドライバが動かなく阿鼻叫喚な完全64bitOSはパックロソフト製wwww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 06:19:44.13 ID:???
32ビットWindows用ドライバ>>64ビットWindows用ドライバ>>32ビットMac用ドライバ>64ビットMac用ドライバ

つまり
32ビットWindows用ドライバ>>64ビットWindows用ドライバ
32ビットMac用ドライバ>64ビットMac用ドライバ

ゆえに
32bit→64bitに移行して周辺機器が動かなくなる確率はMacの方が低い

したがって
Macの64bit移行は非常にスムーズであった
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 06:32:30.81 ID:???
MSもWindows64bit版出しておきながら謹製アプリは32bit版ばかりw
AppleはSafariもiTunesも64bit版を出している

474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:07:28.92 ID:???
Apple信者が必死にやってきた64bit自慢だけど、
iPhoneは違うんだね。32bitなんだね。
iPhoneは32bitなのにApple信者は64bit自慢してるんだw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:08:40.51 ID:???
実を言うと64bit自慢していたのは一部のMS信者wwwwwwwwwwwwwww
なにせSnow Leopardのことをエセ64bitと煽っていたからなwww
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:53:04.51 ID:???
Snow Leopardがエセ64bitって単なる事実じゃん。
それが何かの64bit自慢に見えるのか。
Apple信者の色眼鏡はキモいな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:53:54.00 ID:???
> 一部の
当たり前じゃね?
全員が同じ事言うわけ無いだろ(笑)
お前が何を言いたいのかわからん。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:11:14.58 ID:???
レスアンカーなしの極一部引用とか誰へのレスなのか分からん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:34:48.48 ID:???
「一部の」でスレ検索してから言えアホw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:35:34.57 ID:???
>>472
Vista以降は、周辺機器メーカーはms公式ロゴつける条件は64bit対応何だけど、動かないのはもう古いのしかないんじゃない?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:15:36.81 ID:???
その古いプリンタやスキャナなどの周辺機器を未だに
使っているところもあるんです。

それが動かないと困るんです。

482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:25:21.29 ID:???
じゃあ、具体的な機種名を言って
証明してもらいましょうか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:41:53.96 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290616588/453 2011/08/04 12:26:40.31 ID:???
だからエセ64ビットごとき擬装工作にだまされんだよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1311773232/131 2011/08/04 12:28:08.44 ID:???
売り出した頃、どう考えてもXP用のスペックのマシンにプレインストールで
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1311164967/14 2011/08/04 12:29:15.22 ID:???
マックは見向きもされないんだな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:45:18.01 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1311773232/135 2011/08/04 19:36:42.98 ID:???
>>130って超の付く馬鹿なの?w
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1312373989/7 2011/08/04 19:45:48.07 ID:???
朝鮮人と禿信者が話題そらしに必死だな

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1312461865/6 2011/08/04 21:58:37.85 ID:???
いいえ、Goopleとパックルは裏で手をつないでるよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:51:43.41 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1312460972/7 2011/08/04 23:53:23.98 ID:???
良かった点が全てノートPCの方が快適に出来る事だなw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1312395918/33 2011/08/04 23:54:00.63 ID:???
少し落ち着いて考えよう。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1312460678/2 2011/08/04 23:55:15.70 ID:???
Winnyよりも違法性が高そうだと言われているiCloudはどうなってるの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1312445081/3 2011/08/04 23:56:58.35 ID:???
よく考えてから発言しろよ。恥ずかしすぎる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:32:15.70 ID:???
パックル信者ナミダメ

つか、マカーには道徳や倫理という言葉は無いのだろう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:08:58.39 ID:???
>>472
そもそも、Macに対応してないことを心配したほうがいい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:40:16.91 ID:???
結局Macだけが64bitだね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:13:32.53 ID:???
>>488
そうだね。
ところでMacで64ビットの恩恵がうけられるソフトはどのくらいあるの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:58:19.35 ID:???
Mac→iTunes+QuickTimeX:64bit
Win→Media Player:32bit

Mac→Mail:64bit
Win→LiveMail:32bit

Mac→Firefox:64bit
Win→Firefox:32bit

wwwwwwwwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 03:39:24.04 ID:???
>>490
おーすごい。ありがd。

で、これらのアプリを64ビット化するメリットはあるの?
どれもほとんどメモリーを使わないし、単一処理しかしないアプリケーションばかりだけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 04:15:54.37 ID:???
Apple信者が必死にやってきた64bit自慢だけど、
iPhoneは違うんだね。32bitなんだね。
iPhoneは32bitなのにApple信者は64bit自慢してるんだw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:33:50.70 ID:???
Macの話だろwwww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:20:25.31 ID:???
メリットは無くても、64ビット化したからといって取り立てて
騒ぐようなデメリットも無い。

まぁ、Winの互換性からすれば特に32ビットのままで問題ないが
パックルだと相当問題があるのだろう、問題があるのだから必死に
作り直すのは当然。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:15:16.26 ID:???
64bitを自慢しているのはOSだけかよwwww
アプリはまだまだ32bitの世界で甘んじているのがMS信者たちwwwww

時代は64bitと煽っておきながら動くアプリは32bit
だまされてもMSを賛美する信者たちwwwwwww

496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:41:23.31 ID:???
iPhoneは32bitなのにApple信者は64bit自慢してる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:20:15.79 ID:???
>>495
32ビットだろうと64ビットだろうと用途によって選択できるって点で優位ではないかと思う。
OSのバージョンがあがっただけで最新アプリが動かなくなったり
古いアプリケーションが動かないMacは扱いづらい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:41:38.71 ID:???
それWindows7も一緒じゃんwwwwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:51:55.05 ID:???
結局Macだけが64bitだね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:53:07.21 ID:???
何と一緒かは知らないけど、確かにWindows 7なら32bit時代の古いソフトを使いつつ必要ならば64bitソフトも、って使い方ができるよね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:02:57.96 ID:???
WindowsはOS本体が64bitでもWOW64で32bit時代のソフトが動く
MacはOS本体が64bitでもBootCampで32bit時代のソフトが動く

同じだよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 03:16:26.25 ID:???
>>500
でも壺動かないじゃんwwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 03:42:12.55 ID:???
iPhoneは32bitなのに
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 07:03:55.60 ID:???
64bitのスマホなんてあるのかよwwwwwwwww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:40:50.26 ID:???
>>495
64ビットを自慢なんかしてないよ。64ビットOSなんて
10年近く前の古い技術なんだから自慢なんてできないよ。
Windowsの前にUNIXは64ビット当たり前だったし、せいぜい
Windowsも64ビット版出ましたくらい。

いっぽう21世紀に入ってもエセ64ビットを自慢していたパックルは
完全にオカシイ。真カーの情報操作も異常。

506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:36:00.49 ID:???
252 :名無し~3.EXE :2011/08/09(火) 06:49:34.36 ID:SAKMbCq/
うちはSandy i5、メモリ16G、64bit7だけど、32bit7使ってたときと比べて64bitの方が不具合多い。
・画面が白くなって何も操作できなくなる。
・ディスプレイドライバが落ちる。落ちた後自動で復帰するがウザイ。もちろんドライバは最新の安定版入れてる。
・64bit対応のはずの音楽系のソフト起動するとUSBを認識しなくなる。
・32bit版の時より明らかにパフォーマンスが落ちているものがある。
まだまだあるけど書いてると悲しくなってきた。
64bit対応って書いてあってもろくにテストしてないんじゃないかってソフトが結構あった。
32bitに戻そうかな。



おい、どうした。完全な64bitOSじゃなかったのかよww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:36:46.27 ID:???
64Bitカーネルが糞過ぎる件

16 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 00:45:18 ID:fDnIlVXB
UAD-1でv5.8にしてMac OS X 64bitカーネルで起動したら no cards found
が、いまだに解決しないのだが、UAD-1ユーザーは64Bitカーネルでつかえてるのだろうか,,,

17 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 05:50:15 ID:B0NySELy
>>16
64bカーネルはうまくいかなかったはず。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:18:16.70 ID:???
>>507
とっくの昔に販売終了したハードでドライバ自体存在しない物が動くはずがない。
カーネルどうこうとは関係の無い話
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:39:24.79 ID:???
>>508
ドライバが古い32bitでも使えるというのは嘘だったんだな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:33:10.13 ID:???
Mac64bitの場合:32bitDriverが一部動作しない
Win64bitの場合:32bitDriverが全く動作しない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:21:12.90 ID:???
64bitを自慢しているのはOSだけかよwwww
ドライバはまだまだ32bitの世界で甘んじているのがApple信者たちwwwww

時代は64bitと煽っておきながら動くドライバは32bit
だまされてもAppleを賛美する信者たちwwwwwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:23:53.87 ID:???
>>510

XPモード
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 01:12:56.50 ID:???
あれれ、完璧な64bitを謳っておきながら>>506のようなことが起きるようではねw

>>512
XP ModeはDriver関係ないだろマヌケなMS信者w

514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 08:31:38.88 ID:???
>>513
マカーは基地がいだよな。

>>506はソフトの障害じゃないか、ソフトの開発元に苦情を申し立てたらそうだ。
ディスプレイドライバもNVIDIAかIntelだかAMDあたりの物だろ?、なぜ開発元に
文句を言わないんだよ。

しかも、M$が「完璧な」64ビットなどといってないぞ。64ビットOSでは
あるがこれまでどうようソフトウェアという範疇になり、バグも存在するだろう。

勝手に話をつくるような基地がいだから、エセ64ビットOSに騙されるし、
いまだに誤りを認めずに糞のままなんだよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 08:48:13.99 ID:???
MS信者必死だなwwwww
確かWindows64bit版はMSが認定したDriver意外動作しないはずだろw
それなのにあの挙動。もう欠陥OSとしか言いようが無いだろw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 14:05:54.66 ID:???
>>515
どんな挙動だよ。
俺は全く問題ないぞ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:38:01.63 ID:???
506は林檎工作員だな。
そもそも、元スレを隠してる時点で、本物かどうか分からん。
捏造かも試練。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:05:00.67 ID:???
結局Macだけが64bitだね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:45:11.77 ID:???
ビデオDriverはよく落ちるよなー
まあ、すぐ復旧するがw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:08:06.84 ID:iANM27sp
>>511
よくわからんが64bitOSで32bitドライバは使えるのか?
Winでは↑ようなことは無理だから、てっきり…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:18:30.67 ID:???
Windows64bit版は”完璧な”64bit製なので32bitDriverは動作する分けない
WOW64の出来の良さもあるが、動作しない、不安定な32bitアプリがある

それに対してMacOSはkernelが32/64bit切り替え方式なので32bitDriverが動作する。
そしてCocoa/Carbonなど主要APIは32/64bit双方持っているのでアプリはbit数などを
あまり気にすることは無い


どこかのバカ信者はこれをもって”エセ64ビットOS”なんて読んでいるようだがw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 08:05:28.40 ID:???
エセ64ビット詐欺はマカーだけ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:55:18.08 ID:???
>>513
XPモード内で32ビットドライバを動かせばいい。
必要ならね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:25:15.84 ID:???
エミュレータでDriverを入れられるの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:41:31.75 ID:???
結局Macだけが64bitだね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:12:34.55 ID:???
結局Macだけが64bitだねって言ってるだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:15:41.18 ID:???
何万回書き込もうと、本当にMacが64bitになる事は無い
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:03:14.51 ID:???
結局Macだけが64bitだねって
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:26:08.07 ID:???
みんなそれぞれ64bit
みんな違ってみんな良い
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:25:19.88 ID:???
結局Macだけが64bitだねーーーーーー
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:30:17.38 ID:???
結局Macだけが64bitだね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 02:34:35.77 ID:???
ver.6になっても32bit版しか出してもらえないWindows()笑
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 05:22:18.18 ID:QJ1uM4bg
Windowsはゲイツが死んでから
すっかりダメになったね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:55:14.79 ID:???
ゲイツ引退後に発売されたWindows7は歴代最高のペースで売れています。
4億本突破してます。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:06:02.12 ID:???
そういやVistaを最後に引退してたんだっけ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:16:39.09 ID:???
>>534
恐竜時代最後の繁栄って奴かw
537名無しさん@お腹いっぱい。
>>536
ジュラ紀だっけ?白亜紀だっけ?