【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ236【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。?
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。?
使用に際しての注意?
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます?
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事?
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事?
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で?

 ★◎★必ずこのFAQ集を見てね★◎★?
(p)http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1131040887/l50

Windows      ?ttp://pc8.2ch.net/win/?[板をp2で開く]?
ビジネスsoft    ttp://pc8.2ch.net/bsoft/?[板をp2で開く] (ExcelやWordなど)?
ソフトウェア..    ttp://pc7.2ch.net/software/?[板をp2で開く]?
インターネット.   ttp://pc8.2ch.net/internet/?[板をp2で開く]?
初級ネット.     ttp://pc8.2ch.net/hack/?[板をp2で開く]?
プロバイダー.? ? ?ttp://pc8.2ch.net/isp/?[板をp2で開く]?
ノートpc? ? ? ?  ttp://pc7.2ch.net/notepc/?[板をp2で開く]?
ハードウェア    ttp://pc8.2ch.net/hard/?[板をp2で開く]?
プリンタ? ? ?   ?ttp://pc8.2ch.net/printer/?[板をp2で開く]?
自作PC.      ?ttp://pc7.2ch.net/jisaku/?[板をp2で開く]?
CD-R,DVD.. ?   ttp://pc8.2ch.net/cdr/?[板をp2で開く]?
PCゲーム    ? ttp://game10.2ch.net/game/?[板をp2で開く]?
ネトゲ質問     ttp://live19.2ch.net/mmoqa/?[板をp2で開く]?

テンプレは>>2-10あたり?
2名無しさん:2005/12/31(土) 20:58:54 0
   ※ 注 意 事 項 
以下のル−ルは『より早い問題解決』のため、試行錯誤された結果です。
これを読めない・読まない・守れない教えてくんは、解答を期待してはいけません。

1. 努力を放棄すること
いやしくも「教えてくん」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてくん」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてくん」失格である。

2. 情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた ○○」等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
3名無しさん:2005/12/31(土) 20:58:58 0
3. 答える人間のことを考えないこと
「教えてくん」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてくん失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが「教えてくん」の真骨頂である。マルチポストも有効である。
そのBBSを信用していないことを明確に示せる。
「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。
それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。
それは、教えてくんではない。質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。
傲慢で不遜な態度が必須である。「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてくん」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、画竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてくん」である。
ビバ!教えてくん! 教えてくんに栄光あれ!!
4名無しさん:2005/12/31(土) 20:59:31 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
電子カタログライブラリ
http://www.toppage.ne.jp/
PC組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual
5名無しさん:2005/12/31(土) 21:00:23 0
Q.IEのオートコンプリート履歴を削除する
A.ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.「この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックを解除してしまった
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Qフォルダやドライブを開くと、検索画面が起動します
Attp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578.

Q IEでjpgファイルを保存すると、拡張子がjpg以外になります
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655

Q.キーボードの配列が変です/101キーボードとして認識されます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#97
6名無しさん:2005/12/31(土) 21:01:20 0
>>1
1乙
7名無しさん:2005/12/31(土) 21:01:22 0
Q.WindowsXPに自動ログオンするには?
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#771

Q.ようこそ画面に未読メール数を表示させたくないのですが
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1344

Q.海外サイトで不具合(ポップアップ・勝手にページが開く)が発生した場合は
A.ttp://www.higaitaisaku.com/

最後に
ここでの回答内容を鵜呑みにしてはいけません
回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
自己責任でどうぞ
あと、検索エンジンのGooglehttp://www.google.co.jp/
などで自分で調べた方が早い場合もあります
8名無しさん:2005/12/31(土) 21:02:14 0
質問者の皆様へ

  PC一般板の質問スレへようこそ

  基本的にメアド欄は[age]で。[sage]はネタ・荒らしと間違えられます。

  質問は随時受け付けておりますが、
  回答には時間が掛かる場合もありますので
  質問を書き込んだ後は暫くお待ち下さい。

  1日経っても回答が無いようであれば、
  名前欄に最初の質問のレス番号を書いて回答を促してみて下さい。
  その際、最初の質問を見直して、情報を追加する事をお薦めします。


  尚、変な人が若干名居るようですが、
  回答者ではありませんので気にしないで下さい。
9名無しさん:2005/12/31(土) 21:02:46 0
※質問する際にはOSも必ず明記してください。
※特定の機器の問題(LANボードが認識されない)などの場合は型番を明記してください。

※2台のパソコンのデータをLANで移動させたい方
ttp://www12.ocn.ne.jp/~k-page/lan.html
ttp://www.s-me.co.jp/tech/network/tunagu1.shtml
ttp://www.orixrentec.co.jp/itsite/basic/2002-11-hub.html
まずは上記のHPあたりを参考にしてみてください

1スレに3回以上出る質問。
以下の事を知りたい質問者は過去ログを見るように。

・古PCから新PCへのデータ移動方法
・メモリがデュアルチャンネルか確かめる方法
・入力したオートコンプリートの消去方法(テンプレにリンクあり)

また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・nyやMX等のファイル交換ソフト
・白黒がはっきりしてない法律問題
10名無しさん:2005/12/31(土) 21:03:24 0
ATIってデュアルディスプレイで壁紙を別々にするのってどうやるんですか?
11名無しさん:2005/12/31(土) 21:11:02 0
とある掲示板に書き込もうとしたらJp以外のIPアドレスですと出て弾かれてしまいます。

IPアドレスの異常かとおもって見てみましたが変なところは見つかりませんでした。
ひょっとして変なプログラムとかでIPを変えられてしまったのでしょうか?
自分はniftyで契約しています、お願いします教えてください。
12名無しさん:2005/12/31(土) 21:16:20 0
>>11
ルーター再起動してみる
それでもダメなら管理者に連絡取ってみる
13名無しさん:2005/12/31(土) 21:49:20 O
前スレから引き続きの質問なのですが
自作のパソコンが立ち上げ時にCPUを確認した後動かないので修理にだしたいのですが、安価で丁寧に対応してくれるお店あったら教えてください。
当方は東京にすんでいます。

前スレの988様
当方テンパっており変な答弁をしてしまいすいませんでした。
14名無しさん:2005/12/31(土) 21:54:57 0
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

 ★◎★必ずこのFAQ集を見てね★◎★
(p)http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1131040887/l50

Windows      ttp://pc8.2ch.net/win/[板をp2で開く]
ビジネスsoft    ttp://pc8.2ch.net/bsoft/[板をp2で開く] (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    ttp://pc7.2ch.net/software/[板をp2で開く]
インターネット.   ttp://pc8.2ch.net/internet/[板をp2で開く]
初級ネット.     ttp://pc8.2ch.net/hack/[板をp2で開く]
プロバイダー.  ttp://pc8.2ch.net/isp/[板をp2で開く]
ノートpc     ttp://pc7.2ch.net/notepc/[板をp2で開く]
ハードウェア    ttp://pc8.2ch.net/hard/[板をp2で開く]
プリンタ     ttp://pc8.2ch.net/printer/[板をp2で開く]
自作PC.      ttp://pc7.2ch.net/jisaku/[板をp2で開く]
CD-R,DVD..    ttp://pc8.2ch.net/cdr/[板をp2で開く]
PCゲーム     ttp://game10.2ch.net/game/[板をp2で開く]
ネトゲ質問     ttp://live19.2ch.net/mmoqa/[板をp2で開く]

テンプレは>>4,5,7,8,9
15名無しさん:2005/12/31(土) 22:00:16 O
FUJITSUとNECはどっちが買いですか?
16名無しさん:2005/12/31(土) 22:08:35 0
>12

やってみます
17名無しさん:2005/12/31(土) 22:10:00 0
拡張子がrmのファイルは
リアルプレイヤーでしか再生不可能なのですか
18名無しさん:2005/12/31(土) 22:40:31 0
>>15
ソーテック
19名無しさん:2005/12/31(土) 22:41:52 0
エスパーにも冬房が沸いてるのかw
20名無しさん:2005/12/31(土) 22:42:38 0
ギコナビがおかしくなってしまいました・・・
スレ一覧が全て途切れて表示されるのです。
携帯で撮ったのですがこんな感じですhttp://k.pic.to/328hz
いきなりこうなって困ってます・・・解決策わかる方いませんか?orz
21名無しさん:2005/12/31(土) 22:48:48 0
すんません。どこで聞いたら良いのか見当付かなかったんでこちらでよろしくお願いします。
引越しで東京→大阪をPCを移動させたいのですが、
引越し屋に頼んでも大丈夫でしょうか?
自分で新幹線で運んだほうが安全ですか?
みなさんならどうしますか?
仕事で使うものなのですが、
かなり古い機種なので壊れると代替がきかないのです。
22名無しさん:2005/12/31(土) 22:50:33 O
ウィルスか何かわからないんですが、最近PCのHDの減りが早いというか何もしなくても容量が減っていきます。
Cドライブを見てみると00.exeというものが何度消してもでてきます。こいつが原因なのかなと思うんですが、、
どうすればよろしいでしょうか?
23はげ:2005/12/31(土) 22:50:54 0
OSのSUSE 10.0にSylpheed-2.0のソフトはないのか?
24名無しさん:2005/12/31(土) 23:00:05 0
>>23
YaSTで入れれ
ていうかLinux板で聞けよ
25名無しさん:2005/12/31(土) 23:08:52 0
>>21
自分で安全に運べるのならいいが
業者の中には"パソコンポ"など精密機器の輸送に適した資材を使って
運搬するサービスがあるのでそちらを利用する手もある。
26名無しさん:2005/12/31(土) 23:09:37 0
>>22
nyつこーた
27名無しさん:2005/12/31(土) 23:16:24 0
divxファイルってどうやって見るのですか?
28名無しさん:2005/12/31(土) 23:16:27 0
>>22
nyつこーたな
29名無しさん:2005/12/31(土) 23:19:20 0
3022:2005/12/31(土) 23:21:51 O
どうしましょう?
今年中に治りますかね?
31名無しさん:2005/12/31(土) 23:24:52 0
>>29
拡張子がxxx
それをmpgに変えたら音だけ出た

てかDVDDないと見れないファイル?
32名無しさん:2005/12/31(土) 23:25:53 0
33名無しさん:2005/12/31(土) 23:27:10 0
>>30
Winnyユーザの感染は自業自得なので諦めて下さい
おわり
34名無しさん:2005/12/31(土) 23:30:54 0
>>32
わかんないや諦める。サンクス
多分DVDついてないから駄目なんだろね

他の人は見れてるし
紅白 マーティフリードマン専用スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1136023745/
35名無しさん:2005/12/31(土) 23:47:54 0
>>34
拡張子はxxxだからXxx分割かと思いきや中身はただのDiX&mp3のaviファイル。
DivX or ffdshow インスコで見られるな。
36名無しさん:2006/01/01(日) 00:06:45 0
あけおめ
37 【大吉】 【166円】 :2006/01/01(日) 00:23:58 0
逝け〜
38 【だん吉】 【532円】 :2006/01/01(日) 00:25:15 0
おめでとさん
39名無しさん:2006/01/01(日) 00:27:23 0
まず氏ね!
40名無しさん:2006/01/01(日) 00:27:38 0
明けましておめでとう。
今年はちゃんとテンプレートを読んだ上で質問お願いしますね〜
41 【末吉】 :2006/01/01(日) 00:28:27 0
オメコー
42名無しさん:2006/01/01(日) 00:30:36 0
                  ___       __  ___  __
      /  |  |     /  / | |    /      /    /
    \/  | |__ /  /  | |   /      /    /
     /\    /       /      /   /\  \/    /\
    /     /      /     /   /   \  \   /  \
                          \     |    /
.                           \   |  /
                             / ̄\
                     ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐
                ______ノ'""ゝ. \_/  
               (_   ____)    ':;  |  \  
              ___) (__∠__   \|    \
             (__________)   ~':;,,. /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、        ,,;::'~            /''''''   '''''':::::\ ̄ ̄ ̄ ̄)
     `'<`ゝr'フ\ __,,,,-‐''"~           +  |(●),   、(●)、.:|+( ̄ ̄
  ⊂コ二Lフ| ̄ ̄ ̄|/⌒)                .|  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ̄ ̄ ̄ ̄)
  ⊂l二L7|  お  |-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| +  ̄ ̄ ̄ ̄   ∩
  ∩∪  | 年 ||_,.イ\           +    \   `ニニ´  .:::/    +     .∩∪
  ∪.| |∩ | 玉  |_ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|           ∪.| |∩
  | |.| |.| .| |____|   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、\ (  ./ヽ             | |.| |.| |
  EEE    \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、        EEE
  |≡≡≡|                                              |≡≡≡|
43名無しさん:2006/01/01(日) 00:33:09 0
>>40
テンプレート読んでみた?w
そのとおりにするとこっちは大変なわけだが。
あけおめ。
44名無しさん:2006/01/01(日) 00:36:03 0
>>43
読んでなかった(笑)。なんじゃこのテンプレは!!
45名無しさん:2006/01/01(日) 00:37:02 0
>>【大吉】 【166円】
これどうやるか書いといたほうがいい?
46名無しさん:2006/01/01(日) 00:40:38 0
やりかた忘れた教せーておみくじら
47名無しさん:2006/01/01(日) 00:41:40 0
名前欄に !omikuji!dama

____      _______
|書き込む| 名前:| !omikuji!dama | 
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            
    ∩___∩   /)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ノ      ヽ  ( i ))) |  
   /  ●   ● | / /  |   ここにコピペするクマー
   |    ( _●_)  |ノ / /   
  彡、   |∪|    ,/   ̄\_________
  /    ヽノ   /´
48omikuzi:2006/01/01(日) 00:41:57 0
ハンドルに
omikuzi
と入れる。
49名無しさん:2006/01/01(日) 00:42:03 0
!omikuji

を名前欄にいれて書き込むj
50名無しさん:2006/01/01(日) 00:43:15 O
CAPSキー ロック状態というのが解除できないんですがどうしたら解除できますか?
51名無しさん:2006/01/01(日) 00:43:46 0
>>50
shift + capslock
52 【中吉】 :2006/01/01(日) 00:44:51 0
ありがとん大凶
53 【大凶】 :2006/01/01(日) 00:47:08 0
てspt
54 【小吉】 :2006/01/01(日) 00:47:38 0
うふふ
55名無しさん:2006/01/01(日) 00:52:24 O
>>51
ありがとうございます。でもアルファベットになるだけで日本語に変わらないんですけど…
56名無しさん:2006/01/01(日) 00:54:21 0
>>55
お前のやりたいことはCapsキーロックを解除することではなく、日本語入力したいだけ
なら、最初からそう書けよ。

つ カタカナひらがなローマ字
57名無しさん:2006/01/01(日) 00:56:28 0
少し聞きたいんですが
たまにパソコンしてると血が画面にぽつぽつでてきてすぐにそのウインドウを
消したらいいんですがしばらくほっとくと画面が血まみれになるんです。
どう対処したら良いですか?
58名無しさん:2006/01/01(日) 00:57:17 0
>>57
とりあえずウィルスチェック
59名無しさん:2006/01/01(日) 01:00:31 0
>>57
あなたの背後に白い手が・・・
60名無しさん:2006/01/01(日) 01:04:43 0
そのソフトも強制終了してしまいます
61名無しさん:2006/01/01(日) 01:05:41 0
クリーンインストールしれ
62名無しさん:2006/01/01(日) 01:05:58 0
>>60
セーフモードで立ち上げてしてみたら?
起動時にF8連打ね。
63名無しさん:2006/01/01(日) 01:10:59 0
>>61
クリーンインストールとはなんでしょうか?
ちなみにその症状はウイルスのせいなのですか?
もしウイルスなら他のまともなファイルに感染していくんでしょうか?みなさん
64名無しさん:2006/01/01(日) 01:11:55 0
助けてください。

DVDドライブ(書き込み)を使ってたら、突然書き込み速度が激遅くなり、
さらに途中で処理が止まったり、ディスクが勝手に書き込み不可にされたり
するようになった。
フォーマットも当然不可になり、ドライブの不調かと思って思い切って買い
換えたんだが、症状は変わらず。
USBソケットを変えたりしたが、全く効き目なし。
一体、何が起こったんだろ??

PC : VT700/8
DVD-Drive : LF-M660 ⇒ DVSM-CX516IU2
65名無しさん:2006/01/01(日) 01:16:57 0
>>64
電源不足とかは?
USBで外部に繋ぎまくってるとか?

ってか外付け?>>DVDドライブ
66名無しさん:2006/01/01(日) 01:20:09 0
>>65

回答ありがと。
特に使用環境は変えてない。
USBは直接PCに繋いでる(あ、外付けね)。
67名無しさん:2006/01/01(日) 01:22:39 O
>>56
押しても日本語入力にならない
68名無しさん:2006/01/01(日) 01:22:51 0
>>66
電源由来ならタコ足配線をやめる。
ドライバを最新のものにする。
ライティングソフトを変えてみる。
69名無しさん:2006/01/01(日) 01:23:10 0
外付けだったら電力不足かもね。
通常のCD・DVDの読み込みは問題でる?
7064:2006/01/01(日) 01:25:27 0
読み込みは問題なし。
つか突然不安定になった場合、ドライバのアップデートは効果あり?
71名無しさん:2006/01/01(日) 01:31:34 0
>>70
メーカーサイトにアップデートを薦めるように書いてあればね
でも、それよりはPC側の不具合の可能性が高そう
USB周りがおかしいのかもしれないな
いったんOSを再インストールしてみても直らなければハードウェアの故障
72名無しさん:2006/01/01(日) 01:31:52 0
>>70
一応ドライバ見てみたけど日付的には必要ないと思うよ。
読み込みが問題ないんだったら電力不足のせんが強いかもね。
73名無しさん:2006/01/01(日) 01:32:05 0
>>67
ひょっとして[全角/半角]?
74 【中吉】 【675円】 :2006/01/01(日) 01:32:51 0
今年こそ新しいパソコンを買います
75名無しさん:2006/01/01(日) 01:35:20 O
>>73
とにかく日本語にならないんです((T_T))
76名無しさん:2006/01/01(日) 01:36:16 0
>>75
再起動。
7764:2006/01/01(日) 01:37:52 0
うーん、使用環境変えてないしなぁ。
コンセントの使い方も当然変えてない。

やっぱハードかなぁ。
78名無しさん:2006/01/01(日) 01:39:39 0
>>77
読み込みokで書き込みoutならライティングソフト変えるか再インスコしてみたら
7964:2006/01/01(日) 01:44:47 0
ライティングソフトって、ドライブ付属のもの以外にあるの?
でもドライブ買い替えてるし、多分効き目ない。
80名無しさん:2006/01/01(日) 01:53:46 0
>>79
Neroとかいろいろとライティングソフトはあります
てかいったんメーカーに修理依頼でも出すか買い換えた方が・・・・
81名無しさん:2006/01/01(日) 01:54:16 0
>>79
フリーでもあるよ。
症状からしてソフト的な問題な気がするんだけどな。
相性なんかで現在インスコされている他のアプリにも原因があったりするから
手っ取り早くそれを取り除くならリカバリ。
82 【吉】 :2006/01/01(日) 02:44:25 0
a
83名無しさん:2006/01/01(日) 02:50:16 0
ゲームをインストールしたのですが消すときにアンインストールではなくそのまま選択して削除をしてしまいました。
プログラムの追加と削除覧にそのゲームのタイトルが出ていて選択し、削除を選択すると何も起きません。
追加と削除の覧からゲームタイトルを消したいのですがどうすればいいのでしょうか?
OSはXPホームです。
84名無しさん:2006/01/01(日) 02:54:42 O
今筆ぐるめというソフトで住所を入力しようとしているんですが左下のひらがなとかにするアイコンが消えてアルファベットになってしまうんです。カタカナひらがなローマ字キーや半角全角キーを押しても変わりません。どうしたら日本語入力出来るようになるでしょうか?
85名無しさん:2006/01/01(日) 02:58:52 0
86名無しさん:2006/01/01(日) 03:02:26 0
>>83
極力レジストリにゴミが残らないように
ゲームを再インストールしてからアンインストール。
87 【だん吉】 【1824円】 :2006/01/01(日) 03:35:39 O
!omikuji!dama
88名無しさん:2006/01/01(日) 03:42:24 0
VAIOGR-5E/BP windows xpを使っていますが、Cドライブに入っている
windowsが起動しなくなってしまいました。セーフモードというのでも
だめでした。メールのデータだけ取り出したいのですが、
1.使っていないパーティションのDドライブにwindowsをもうひとつ入れて
Cから取り出す。
2.別のパソコンを持ってきてLANとかで接続して取り出す。
3.Cに再インストールしてあとから復元ソフトで残っているデータに賭けてみる。

ぐらいしか思いつかないのですが、実現可能でありそうな方法はあるでしょうか?
ちなみにwindowsは起動させてもようこその画面が出た後、
エクスプローラが見つからない。アプリケーションをインストールし直して
という表示が出て画面に壁紙とカーソルしか表示されずなにも操作できない
という状況です。
89名無しさん:2006/01/01(日) 03:48:14 0
>>88
1,2,3のどれでもデータ(メールだけでなく、全ての)救出可能だが、
OSのCDが、VAIO付属のリカバリディスクしかないというのであれば、
2しか選択肢はない。
1,3を実行するためには、単独インストール可能なOSCDが必要。
90名無しさん:2006/01/01(日) 03:52:18 0
2ができるんだったら2にした方がいいよ。
9189:2006/01/01(日) 04:03:45 0
といっても、今の状況では「2」を実行するための設定が、そのPCから
できる可能性が低いかと思われる。
他にPCがあるのなら、HDD自体をそっちに繋ぎかえてローカルドライブとして、
そこからデータ救出するのが一番妥当かと。
92名無しさん:2006/01/01(日) 04:20:12 O
ネットの接続ができません(>_<)
PCカード(メガエッグ64)での接続なんですが「発信音がありません」って…
93名無しさん:2006/01/01(日) 04:27:37 0
GRのハードディスクってケースに入ってなかったっけ
昔持ってたけど忘れたな
Win起動しないならLAN繋いでも無理じゃん
リカバリーモードで起動してDOSコマンドでメールデータを
Dドライブにコピーすればいいのに
94名無しさん:2006/01/01(日) 04:28:53 0
>>92
おめでとうコールで回線混んでるだよ
95名無しさん:2006/01/01(日) 04:47:29 O
ノートを持って帰省したんですが、実家のケーブル回線で自分のノートをネットに接続させたい場合、普段使用してる接続設定は変更せず、新たに接続先を追加する事は出来るのしょうか?OSはXPで、普段もケーブル回線で接続しています。

96名無しさん:2006/01/01(日) 04:56:45 0
>>88
俺としては1が一番簡単だと思うけどね。3でもフォーマットしないでin-place upgradeでたいてい何とかなる。

でも思うに、壁紙まで出るんだからタスクマネージャで全部操作可能だと思うんだけど(笑)
多分explorerも起動させられるし。
97名無しさん:2006/01/01(日) 05:06:47 0
>>95
LAN繋ぐだけで接続先の設定なんかしないだろ
98名無しさん:2006/01/01(日) 05:35:31 0
DVDに動画ファイル(リアルプレーヤー、WMPの2タイプ)が複数、入ったフォルダを6つ焼いたんですけど
一つのフォルダだけ中身の表示形式がアイコン表示になってしまいます
他のは書き込む時に元のフォルダを開いた時の状態どおりに記憶されて
縮小版で開くのですが…
何回書き込んでもそのフォルダだけアイコン表示で開きます
(書き込む時はフォルダの表示形式を好み(縮小版)にして書き込んでいるのですけど)
なぜでしょうか?
DVDはRAMです
各フォルダは100MB〜1.3GBで、
うまく表示形式が保存され書き込めないフォルダは800MBくらいです。
よってフォルダの容量は関係なさそう…
99名無しさん:2006/01/01(日) 05:39:13 0
FMVのFMV6CLB121という、オークションで買った中古のふるい
省スペースPCを使っているのですが
先日メモリを256から384に増設したところ頻繁に固まるようになりました(256一本、128一本)
増設したメモリを抜くと普通に使えますし
逆に元からあった256を抜いて128単独で使っても問題はないようなので
メモリとか相性の問題ではないと思います
また富士通のHPによるとメモリは最大で256×2の512までと書いてあったので
こちらの問題もないと思います

友達に聞くと「電源まわりの問題じゃないか」とか「買い換えたほうが早い」とか
言っていたのですが、長年使ってきたので出来れば増設してあげたいです
何か解決策を思い当たった方、いらっしゃいましたらぜひ教えてください
ちなみに128の方のメモリはPC133、256の方はPC100です(家のパソコンでは
これでも平気だったので、これが原因ではないと思いますが、なんせ余り
よくわかっていないので一応書いておきます)
新年早々うざい長文ですいません。よろしくです
100名無しさん:2006/01/01(日) 05:58:40 O
初売りでグラフィックボード買おうと思うのですが、ネトゲ使わない人間でも効果ありますか?
あるなら、どういった効果があるのでしょうか?
101名無しさん:2006/01/01(日) 05:59:47 0
>>98
フォルダオプションから「全てのフォルダに適応する」ではいかん?

>99
まずMEMTESTを
10298:2006/01/01(日) 06:03:25 0
>>101
それですとせっかく設定した全てのHDD内のフォルダの表示形式が
統一されてしまいます。
しかも私もそれを試したのですが効果はなかったです。
103名無しさん:2006/01/01(日) 06:09:03 0
>>99
メモリの相性の問題。
104名無しさん:2006/01/01(日) 06:09:44 0
>>102
そうか・・・俺は全部のフォルダが詳細表示じゃないと気がすまないものだから。
たしかexplorerがフォルダの設定を保存しておける数がデフォで400個ぐらいだった気がするけど・・
105名無しさん:2006/01/01(日) 06:14:38 0
>>102
正確にいうと表示形式まで書き込めないよ。
OS側が管理してるから。
デフォルトはフォルダオプションで設定して
あとは開いたときに表示変更したフォルダは記憶されてくね。

>>99
それはメモリ同士の相性問題です

>>100
グラフィックボードを増設する場合はたいてい3D機能を強化するため。
そういったソフト使ってないのならたいして意味ない。
好みの色合いのものを選んだり、やたらビットレートの高い動画再生のために
多めのメモリ積んだものを選んだり、くらいか。
106名無しさん:2006/01/01(日) 06:15:10 0
>>100
ネトゲというより3D描画に関係する。
3DのゲームやCAD使わないのならオンボードで十分かと。
あとメリットと言えば、デュアルディスプレイ、テレビへの出力ぐらいかな(機種による)
107名無しさん:2006/01/01(日) 06:16:19 0
以前がオンボードビデオだったら、増設することでそのぶんメモリが浮くね。
108105:2006/01/01(日) 06:17:42 0
×ビットレートの高い
○表示領域の大きい
109名無しさん:2006/01/01(日) 06:22:04 0
>>99
256のメーカーメモリを2枚同時に買ってこい。
それで解決するかもしれないししないかもしれない。
そんなもん。
11098:2006/01/01(日) 06:25:53 0
>>104
>>105
dです
HDD内でしたら表示形式を保存できるのですけどね。
DVDに焼くとその表示形式はどうなるのでしょう?
HDD内の表示形式は焼いたDVDには反映されない結果も出ているのですが
何で決まるのでしょうか?
ていうか、なぜ一つのフォルダだけ反映されないのだろう??
11198:2006/01/01(日) 06:33:04 0
パソコンによっても同じDVDでも最初に開いた時の表示形式が違いますね…
もう一台のPCで試したのですけど・・・
112名無しさん:2006/01/01(日) 06:36:01 0
>>110-111
いやだからHDDとかDVDとか関係ないんだよ。>>105が言うように表示形式はOSが管理してるから、
違うPCで見れば、形式が異なるのは当たり前。

1つのフォルダだけおかしいなら、あなたのOSがおかしくなってるだけでしょ
11398:2006/01/01(日) 06:46:28 0
>>112
d
OSがおかしいから表示形式が同じPCでも統一されないのですか?
なぜか一つのフォルダだけなんですよね
試しに中身の動画ファイルを他のフォルダにコピペしてあららしいフォルダで焼いても
ダメでした。
ところがリアルとWMPっを二つのフォルダに分けて焼くと
しっかり一発で縮小版で表示される
(; ̄Д ̄)わけわかりません・・・
他のフォルダもリアルとWMPのファイルが混在しているのに
しっかり縮小版で表示されるし・・・
11498:2006/01/01(日) 06:50:08 0
フォルダ内をリアルとWMPのファイルが混在させないように
二つのフォルダに分けて焼くと問題が解決するってどういうことですか?
他のですとRとWが混在しているフォルダでもしっかり縮小版で表示されて焼けたのですけど
115名無しさん:2006/01/01(日) 06:56:38 0
>>114
>>104のいうデフォ数にひっかかったんじゃないの?
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20041215/110326/
116名無しさん:2006/01/01(日) 08:05:20 0
Live2chを使っているのですが、ID検索を板全体で出来ますか?
出来る専ブラはありますか?
117名無しさん:2006/01/01(日) 08:08:49 0
すみません、使っている光学式マウスが最近10回に1回は
ワンクリックがダブルクリックに認識されてしまうのですが買い換えたほうがいいですかね?
118名無しさん:2006/01/01(日) 08:13:04 0
謎なことがおきたので質問を
Ime standard2002 ver8.1使用
再起動したらキーの認識が変になったので
半角→‘
無変換→=
\ → 認識せず
2 →@
など使いにくくなっています

ime再インストールするにしても
DLするところもなく。。。
OS入れなおししかないのでしょうか?
119名無しさん:2006/01/01(日) 08:27:04 O
DELLのInspironをつかっています。
省電力モード?(長時間放置すると画面が消える)になってももう一度電源を押せば復帰するらしいのですが、
この前気づかずに強制終了してしまいました。
すると次は電源をいれても音はするんですが、画面は真っ黒なままで何をしても動かなくなってしまいました。
(左上には「_」が点滅しています)


これはどうすれば直りますか?
新年早々申し訳ありません。
どなたかよろしくお願いします。
120名無しさん:2006/01/01(日) 08:32:57 0
>>118
[2]を押して[@]が出てくるってのはキーボードのドライバが英語キーボード
になってしまっている場合に起こる症状。
コントロールパネルでドライバを正しく設定しれ。
121ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/01(日) 09:10:33 0
>>17
(・3・) そんなことないYO
122名無しさん:2006/01/01(日) 09:13:18 0
>>119
電源長押しで切って、10秒くらい待ってもっかい電源入れても直らない?
123119:2006/01/01(日) 09:49:32 O
>>122
はい…直りません…。
124名無しさん:2006/01/01(日) 10:07:19 0
セーフモードは?
125名無しさん:2006/01/01(日) 10:19:59 0
さっき古いパソコンを正月そうそうパキパキ弄っていて
CPU外そうとしたらパキっとか言ってマザー側の
止め具みたいな部品が割れちゃいました(笑)

(笑)とかつけましたが正直かなりマヌケで自分でも
結構笑っちゃいました。ちなみに幸いにも6p2m810と言う
Slot1とSocket370が兼用のマザーだったので今は
slot1のほうにペン2ぶちこんで使ってます。が、本当は
socket370の方にペン3を入れてみたかったんです。
こういう場合ってもう諦めたほうがいいですかね?
126名無しさん:2006/01/01(日) 10:25:11 0
>>125
Slot1にPen3載せれば良いじゃん。
127118:2006/01/01(日) 10:26:24 0
2とか半角あたりは直りましたが
\とスラッシュボタンが反応しません
わかる方ご教授お願いします
128名無しさん:2006/01/01(日) 10:33:19 0
>>126
今あるのが370用だけで変換装置もないんです
しかも割れたのってほんの破片でこのせいでわざわざ
新しくCPUやら下駄やら買うのを考えるだけで悲しくなります。
僕みたいな絶望的なまでに不器用な人って、まああんまりいないとは
思うんですけど、こういう風に部品割っちゃった場合は
みんなどうしてるんですかね?
129名無しさん:2006/01/01(日) 10:37:02 O
⊂ニヽ,
  \\ Λ_Λ
   \( ´Д`)   明
.   > ⌒ヽ    け
   /  へ\    お
   /  / \\   め
   / ノ  ヽ_つ  フ
  / /       ォ
  / /|       |
 ( (ヽ       !!
 | |、 \
 | / \ ⌒l
 | |  ) /
`ノ )  し′
(_/
130名無しさん:2006/01/01(日) 10:45:17 0
ウイルスバスターのオンラインスキャンをしてみようと思ったんですが、
エラーが出て出来ません。。。エラー文は、ウイルスバスターオンラインを
実行できません。このwebサイトはホストのウイルスバスターオンラインスキャンに
よって許可されていませんと出てしまいます。。。
これは今誰がやっても同じ状態なのでしょうか?それとも自分のパソコンに
不具合が出ておきているのでしょうか???
131名無しさん:2006/01/01(日) 10:54:56 0
>>99
規格があっていれば全て使えるというわけではない。
両面or片面チップのメモリが使えなかったり、1チップの容量に制限があったり、
CLに制限があったりする。他のメモリと同期していることも重要。
メモリタイミングまで合わせたものを買ったわけではないでしょう。
ちなみにメモリの消費電力は結構高いので電源周りも重要。
メモリスロットに全部メモリを刺すと電力足りなくなって異常な動作になるマザボは多い。
132119:2006/01/01(日) 11:36:06 O
>>124
セーフモードってなんですか?
133名無しさん:2006/01/01(日) 12:04:21 0
>>132
取り説嫁
134名無しさん:2006/01/01(日) 12:08:42 0
HDDについて質問いたします。
HDDの断片化は使えば使うほど進行するものだと思いますが、
デフラグだけやっていれば良いのでしょうか?
それとも、半年に一度くらいHDDの初期化を行ったほうが良いのでしょうか?
135名無しさん:2006/01/01(日) 12:16:04 0
>>134
断片化に関してだけならデフラグだけすれば良いが、あんまり神経質にならないほうがいいぞ。
デフラグのやりすぎはHDDの寿命を縮めるし。
136名無しさん:2006/01/01(日) 12:51:18 0
ビデオカードをNivdiaからATIのに変えたんですがWMV10でNvidiaデコーダーが
動きます
こいつをアンインストールしないで動かなくするにはどうしたらいいですか
137名無しさん:2006/01/01(日) 12:52:16 O
インターネットエクスプローラを開いた時に表示されるHPの画面が違うサイトの物に変わってしまいました。アドレスを入力して画面を変えても一度インターネットエクスプローラを閉じてまた開いたら変わってしまいます。固定する方法を知りませんか?
138名無しさん:2006/01/01(日) 12:52:27 0
>>135
回答ありがとうございます。
断片化を放置してるとHDDがあぼーんしてしまうと聞いたことがあったので・・・
どのみち、寿命というものがあるのでしょうけども。物理的に、また陳腐化する意味でも。
139名無しさん:2006/01/01(日) 12:54:07 0
140名無しさん:2006/01/01(日) 12:55:06 0
>>137
間違えた
>>7
141名無しさん:2006/01/01(日) 13:29:21 0
ノートンのアンチウィルスに1件検出されました。
Blood何とかゆうのにひっかかったみたいです。
検疫した後、再度スキャンしたら消えていました。
このままで大丈夫なのでしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。
142名無しさん:2006/01/01(日) 13:34:42 0
解凍する前にzipだと中身を確かめられますが
rarの中身を確かめることのできるソフトはないのでしょうか?
14388:2006/01/01(日) 13:35:58 0
>>89-96
ありがとうございます。
今帰省しているので帰ったらやってみます。
今キーボードのaltとshiftも使えなくなっているので
タスクマネージャ起動できないんですよ。
なので、usbでつなげるキーボードか単独でインストールできる
os(内緒で誰かに借ります)入手してやってみます。
ありがとうございました。
144名無しさん:2006/01/01(日) 13:57:56 0
USB2.0のカードリーダーを購入しようとした所、
PCI(REV2.0以上)とかPCI(REV2.1以上)
と書いてあります。
PCの仕様書には、PCIのリビジョンなど書いていないので、
対応するかわかりません。
ちなみに98年2月発表のNEC VALUE START NX VS20C
というモデルです。
どなたか、詳しい方よろしくお願いします。
145名無しさん:2006/01/01(日) 14:19:25 0
最大解像度1024×768のノートPCを使っているのですが、
外部接続で高解像度のモニタをつないだ場合、そちらではより上の解像度で表示できるのでしょうか。
端子はD-sub15ピン、グラボが GeForce4 420 Go OSはXP Homeです。

よろしくお願いします。
146名無しさん:2006/01/01(日) 14:30:28 0
>>141-142>>144-145
ただ今、エスパーさん達不在のため
しばらく、お待ちを
147名無しさん:2006/01/01(日) 14:39:55 0
>>141
おk
>>142
あります
>>145
出来ます
148名無しさん:2006/01/01(日) 14:42:25 0
ヤフーのレンタルモデム、最新のに交換してもらったら
実測回線速度が0.3Mほど速くなった(´▽`)!!
元が4M前後程度だから0.3upでもけっこう嬉しい
149名無しさん:2006/01/01(日) 14:42:56 0
>>144 PCI規格について
1991年 その規格そのものについてのコンセプトが提唱される。
1992年 最初のバージョンとなるRev1.0が発表される。
1993年 Rev2.1発表
1998年 Rev2.2発表

VS20C/S5modelCA1の場合、1997年10月に生産されているので、
PCI規格はRev2.1 と思われる。
現在Rev1のものは稀少ということでいいと思う。

パソコンは下記タイプでしょうか?
ttp://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/97100508-3.html
PCI接続タイプのものを購入する場合は、標準サイズのPCIカードは取付不可能なので
ロープロフィル(ハーフサイズ)対応のものを選定すること。

個人的には、必要な時だけ取り付けて簡単に使用できる
USB接続タイプのカードリーダーをお勧めしますが。
150名無しさん:2006/01/01(日) 14:43:02 0
>>144
98年製PCならUSB1.1だと思うが。
151142:2006/01/01(日) 14:46:03 0
>>147
それはwinrarでしょうか?
152やすお:2006/01/01(日) 14:50:20 0
購入したパソコンにはTVチューナーつきらしいのですが、外国へ持って行った場合、
外国のテレビは見れますか?
153145:2006/01/01(日) 14:53:42 0
>>147
回答ありがとうございます。
UXGAモニタをポチってきます。
154名無しさん:2006/01/01(日) 15:02:00 0
>>145
できるけど高解像度の場合D-SUBだと文字が滲んだりするよ
155名無しさん:2006/01/01(日) 15:17:58 0
>>151
そのRARファイルの圧縮形式(バージョン?)によって、違ってくる。
WinRarでしか不可能な場合もあり。
156142:2006/01/01(日) 15:33:28 0
>>155
なるほど、ありがとう
全てのrarファイルの中身を確かめられるひとつのソフトはないということですね
全部、確かめたいのなら色々なソフトを併用しなければならいと

どうもでしたm(_ _)m
157名無しさん:2006/01/01(日) 15:35:14 0
WINRARで全部見られるのに
158名無しさん:2006/01/01(日) 15:39:21 0
>>151
そこまで見当ついてるなら使ってみればいいじゃん。
自分で確かめるのが面倒で人に聞いてるとしか思えないよ
159名無しさん:2006/01/01(日) 15:39:26 O
すみません、パソが凍って画面が真っ暗で矢印だけ動く状態です
再起動したいのですがどのキーを押せばいいか教えてください
160名無しさん:2006/01/01(日) 15:40:41 0
>>159
とりあえず何か押せば?その程度の情報しか出さないで回答もらえると思う?
161名無しさん:2006/01/01(日) 15:41:17 0
>>159
「Ctrl」+「Ait」+「Delete」を同時に押す
これが再起動です。
162142:2006/01/01(日) 15:41:42 0
>>157-158
フリーソフトじゃないからお金出すなら確かめたくて
全部見られるんですか。それなら購入してきます
どうもでしたm(_ _)m
163158:2006/01/01(日) 15:42:48 0
>>162
フリーじゃないけど、試用期間があるよ。40日は使えるからとりあえず試してみたら?
164名無しさん:2006/01/01(日) 15:42:50 0
>>160
その程度の情報でわかる質問だろ、厨房
165名無しさん:2006/01/01(日) 15:46:24 O
>>160
161
ありがとうございます無事再起動できました
拙い質問ですみませんでした
166名無しさん:2006/01/01(日) 15:52:15 0
>>164
今日はこれくらいで勘弁してやろう
167名無しさん:2006/01/01(日) 15:52:46 0
>>160
PC固まって再起動の方法わからん初心者が携帯からヘルプ求めてるって
どこから見ても分かるだろw
これ以上どう説明すればいいんだよw
168名無しさん:2006/01/01(日) 15:53:15 0
>>160
(ry..._〆(゜▽゜*
169名無しさん :2006/01/01(日) 15:53:45 0
アケオメ

質問です。
最近BTOPCを購入したのですが、WebからDLした
ファイルの類が壊れていますと表示されて展開できません。
何が問題なのでしょうか?
また、ウィルスバスターのアップデートやその他ドライバーの類も
回線に問題が発生しましたなどのメッセージが表示されて
アップデートできません。
Webは普通に閲覧できます。

CPU:Athlon X2 4400+
M/B:A8N-SLI
G C:EN7800GT
回線:YBBトリオモデム26M
170160:2006/01/01(日) 15:55:18 0
>>164-168
申し訳ない、よく読んでなかった。てっきりOSが起動しないトラブルかと思ったもので。
もっとOSとか何したかとか書いてくれよっ思った。スマン
171名無しさん:2006/01/01(日) 15:56:51 0
DVD-RWやCD-RWを消去する時、完全消去とクイック消去のどちらが良いですか?
完全消去の方が確実でしょうけど、クイックだとマズイですか?
172名無しさん:2006/01/01(日) 15:58:06 0
>>169
とりあえず一時ファイルをクリアしてみて
173名無しさん:2006/01/01(日) 15:58:41 0
>>171
どちらでも良いかと
174145:2006/01/01(日) 16:02:07 0
>>154
マジっすか……
ナナオのL887が、アナログ接続でも綺麗だという書き込みを見て購入を検討してたのですが。

まあ、割と高級機なので、いずれ買うデスクトップに流用するつもりで買ってみます。
ありがとうございました。
175名無しさん:2006/01/01(日) 16:03:02 0
OpteronとAthlon64X2って
性能的にはどっちが上なんすか?
176名無しさん:2006/01/01(日) 16:03:31 O
今、新品のノートPCに初めて電源を入れて、XPのセットアップ?を完了しました。
MaAFee90日版が入っているそうで、右下の時刻とかが表示されているところに
黒色で「M」の表示があり、矢印で指すと「VirusScan:無効」となっています。
ヘルプを見ると、「M」が黒色なら無効、赤になると有効なのだそうです。
有効にしたいのですが、それについての説明書はないし、ヘルプを見てもさっぱり…。

こういった期間限定お試しソフトを有効にするには、どうしたらいいのでしょうか?
まだネットには接続していませんが、有効にするにはネット接続が必要ですか?

宜しくお願い致します。
177171:2006/01/01(日) 16:04:25 0
完全消去とクイック消去ではどこが大きく違うのですか??
どちらでも良いなら二通りないと思うのですが
178名無しさん:2006/01/01(日) 16:06:41 0
>>176
どこのメーカー?
この時間ならサポセンまだやってるでしょ?
手取り足取り教えてくれるよ
国産大手メーカーならね
179169:2006/01/01(日) 16:07:04 0
>172
いま一時ファイル消しました。
駄目でした・・・

ファイアウォールとかも関係あるんでしょうか?
180名無しさん:2006/01/01(日) 16:12:05 0
>>177
PC使っているなら多少は調べられるだろ・・・。
Googleで最初に出てきたとこで
http://sotec.eservice.co.jp/esupport/index_view.asp?Q_CODE=0000001502
181176:2006/01/01(日) 16:12:27 O
>>178
PCはgatewayですorz
有効にしてからネット接続するのかな、と思っていたのですが、
ヘルプに「有効」という文字がないもので困惑してます。もしや「有効」=「更新」?
182やすお:2006/01/01(日) 16:14:27 0
購入したパソコンにはTVチューナーつきらしいのですが、
外国へ持って行った場合、外国のテレビは見れますか?


183名無しさん:2006/01/01(日) 16:16:53 0
>>179
アンチウイルスすらも更新できないのは何か問題がありそうだけど・・・
ネット速度を最適化するソフトとかを使ってみた?
184名無しさん:2006/01/01(日) 16:18:14 0
>>181
マカフィーを使ってるエスパーが来るのをを待っててちょうだい。
とりあえず右クリックとかプロパティから設定できないかい?
185名無しさん:2006/01/01(日) 16:19:38 0
ノートパソコンで買ってはいけないメーカーってありますか?
ここのノートは故障しやすいとか、使いづらいとか・・・。
今度買おうかと思うのですが、全く見切りが付きません。
店員さんに聞いても、どれも良いとしか言わないので。
どうか教えていただけませんか?
186176:2006/01/01(日) 16:32:20 O
>>184
親切にレスして下さってありがとう。人情がしみ入ります。

「M」を右クリック、「セットアップ」を選択して、エラいことしてしまいました。
画面閉じれない…「送信」って、だからネット接続まだなんだってばorz
187名無しさん:2006/01/01(日) 16:40:29 0
>>185
NECか富士通買っとけ
188名無しさん:2006/01/01(日) 16:44:12 0
パソコンは停電やブレーカが落ちるなどで急に電源が切れても問題はないのですか?
ヒーターとパソコン同時に付けるとすぐブレーカーが落ちるもので・・・
189名無しさん:2006/01/01(日) 16:45:04 0 BE:323280656-
とにかく最近PCの動作が重くて仕方がありません。
何か改善方法はありますでしょうか?
少しでもいいので軽くなる方法を教えてください。
OSはXP でメモリは504MB 3.2Ghzです。
190名無しさん:2006/01/01(日) 16:46:11 0
>>185
なんでマルチしてんだよはげ
191名無しさん:2006/01/01(日) 16:48:21 0
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100006321
これ使ってるんですが、グラフィックボードを交換しようと考えています。
今使ってるのに対応したグラボを買うために調べてるんですが、マザーボードはどれを見たらいいのかわかりません。
192名無しさん:2006/01/01(日) 16:49:35 0
>>191
◆EVEREST Home Edition
詳細なシステム情報の一覧を表示できます。
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1?=en
193名無しさん:2006/01/01(日) 16:51:18 0
Windows Media Playerの映像を音声にするにはどのようにすればいいですか?教えてください お願いします


194名無しさん:2006/01/01(日) 16:55:40 0
195名無しさん:2006/01/01(日) 16:56:31 0
196名無しさん:2006/01/01(日) 17:00:31 0
ありがとうございます。
実は、秋葉原の某家電店で、店員さんに聞いても分からなかったので
どなたかのお返事を待ちつつ書き込みさせていただきました。
焦っていた事もあり、文章がおかしかったのですが、
実は本日デジカメを購入し、必要なSDカードリーダーを買おうと思ったところ、
どれもUSB2.0やUSB1.1対応だったのです。
我がPCは初めてUSBを搭載したモデルでUSB1.0だったのです。
しかたなくPCIに挿すUSBインタフェースを 買いたいと思ったのですが、
PCIバスREV2.1が分からず、古い機種だけに、適合しなければ
せっかくのデジカメが役に立たないと悩んでいました。

これから改めて秋葉に行って来ます。
ありがとうごさいました。
197144:2006/01/01(日) 17:03:35 0
>>196
>>149-150さんへのレスです。
失礼いたしました。
198初心者:2006/01/01(日) 17:11:38 0
どなたか助けてください!
某マイナーPCメーカー(マ○スコンピューター)のデスクトップPC
なんですが、スリープ状態から目覚めさせようとしましたら
電源は入っているのにパワースイッチのLEDが点灯せず、HDDのLEDは
点灯しっぱなしで全く起動しなくなってしまいました・・。
HDDを読み込む「がりがり」音もしません。

どうしたらよいのかわからず途方にくれています。
とりあえず、内臓電池は交換してみたのですが何も変わりません。

どなたか助けてくださーーい!
199名無しさん:2006/01/01(日) 17:33:01 0
>>198
マウスコンピューターのスレに行け
200176:2006/01/01(日) 17:37:11 O
>>176です。別のところで聞いてみます。お邪魔しましたorz
201名無しさん:2006/01/01(日) 17:51:11 0
普段は文書作成とインターネット閲覧くらいしかわからない初心者です。

FMV-613MG5使ってます。Cドライブがいっぱいになりかけてます。
何を買って何をすれば、ドライブの容量を上げられるのでしょうか。
すみません。
202名無しさん:2006/01/01(日) 17:55:30 0
簡単なのは外付けHDDを買う
203名無しさん:2006/01/01(日) 17:57:32 0
>>201
Hな動画や画像を削除してください。90%くらいの空きが出来るはずです。
204おや・・:2006/01/01(日) 18:13:48 0
僕はW_MEです。
再セットアップしたら、WordとExcelが使えなくなってしまいました
てか
スタート→プログラム→アプリケーション
やっても出てこない・・・・・

どうして?
教えてエロいひと
205名無しさん:2006/01/01(日) 18:20:13 0
>>204
再セットアップで消してしまったから
206おや・・:2006/01/01(日) 18:28:23 0
>>205
もう二度とWordとExcelは使えませんか?
207名無しさん:2006/01/01(日) 18:38:18 0
>>206
officeは個別に入れないといけない。CDからインストールしてくれい
208名無しさん:2006/01/01(日) 18:53:50 0
たまにネットが突然切れてしまって、その度にルータ、モデム、パソコンの電源を落として再起動しなければなりません

これはどういう原因が考られるでしょうか?
当方、XPhome、Bフレッツ光、OCNです。
情報が少なくて申し訳ありません、自分でも何が原因で接続が切れるのかよくわからないもので・・
209名無しさん:2006/01/01(日) 19:11:29 O
ウィルスソフトの「ノートン」ってどこのメーカーが出してるんですか?
210名無しさん:2006/01/01(日) 19:12:49 0
ノートン で検索しましょうね
211名無しさん:2006/01/01(日) 19:22:16 0
皆さんあけましてオメデトウございます。
昨年はどうでしたか?
苦労した方も楽しすぎた方もいい年になりますように★

windows xp
fujitsu RS18D

家庭のこのパソコンが
ダイヤルアップ接続かLAN接続どちらかは
どうやって判断できるのでしょうか?
212名無しさん:2006/01/01(日) 19:26:33 0
>>211
ケーブルがどっちのポートに挿さっているかで判断すりゃいいじゃん。
213名無しさん:2006/01/01(日) 19:31:59 0
>>212
こんにちは!!明けましたのでオメデトウございます★
なるほど!パソコンとデジカメなんかを繋ぐ時に使う
LANケーブル使っているのがLAN接続ってことですよね?!
とても分かりやすい説明サンキュべりマッチョです!!
いいお年を!!!!!!!!!
214名無しさん:2006/01/01(日) 19:35:49 0
>>209
シマンテック
215名無しさん:2006/01/01(日) 19:37:13 0
>>209
まるち
216名無しさん:2006/01/01(日) 19:38:11 O
>>214
どうもありがとうございます!
217名無しさん:2006/01/01(日) 19:46:33 0
新年早々質問です
今年、うるう秒が適用されるよですが、
パソコンのGMT時刻はうるう秒に対応していますか?
218名無しさん:2006/01/01(日) 19:50:02 0
>>217
繋げていればな
219名無しさん:2006/01/01(日) 19:50:57 0
BIOS初期化することでメリット、デメリットてあるの?
220名無しさん:2006/01/01(日) 19:53:59 0
>>219
別に。日時とか起動順位とかは合わせるようになるけど
221219:2006/01/01(日) 19:59:00 0
>>220 あり。
特にメリット無いならする必要なし?
初期化ってどんな場合にすること?
222名無しさん:2006/01/01(日) 20:02:10 0
>>221
メーカー製PCにはあまり関係ありませんよ。

例えば自作とかでオーバークロックして遊んでいて起動出来なくなったときとか
メモリ設定をつめすぎて起動出来なくなるとか。
223221:2006/01/01(日) 20:05:48 0
>>222 あり。
もろにメーカー製PCですたw
224名無しさん:2006/01/01(日) 20:33:57 0
正月早々、こんなところで何やってんだお前らは
225名無しさん:2006/01/01(日) 20:36:48 0
DOS画面でコピーした文章や数字は貼り付けする方法はないのでしょうか?
226 【大凶】 【1388円】 :2006/01/01(日) 20:37:34 0
正月だから家でのんびりTVと2ちゃんだろ
227名無しさん:2006/01/01(日) 20:40:17 0
>>225
コマンドプロンプトなら、ウィンドウの左上をクリック
228名無しさん:2006/01/01(日) 20:40:48 0
>>225
DOS窓上でマウス右クリック
229名無しさん:2006/01/01(日) 20:41:26 0
Dドライブにアプリ類やゲームなどをインストしてるんですけど
何故か、Cドライブの容量も使ってるようなのです。
Dドライブからアインストした後も、Cドライブの容量は減ったままで
何か気持ちがスキっとしません・・・・
Cドライブのどこかに隠しファイル?のような物があるのでしょうか?
230名無しさん:2006/01/01(日) 20:41:53 0
>>228
ああ右クリックでもOKなのか・・
231名無しさん:2006/01/01(日) 20:42:27 0
ttp://www.imgup.org/file/iup139923.jpg
拾い画像だけど、これってなんですか?
232名無しさん:2006/01/01(日) 20:42:57 0
>>229
そりゃDにインスト先を指定しても、Cの方を使うソフトもたくさんあるがな。
だぶん市販ソフトはたいていそうじゃね?
233名無しさん:2006/01/01(日) 20:43:15 0
>>231
Winy
234名無しさん:2006/01/01(日) 20:44:47 0
>>231
outlook expressのメール通信中にでるアイコンだな。
そのアイコン右クリックすると通信先アドレスがでる
235名無しさん:2006/01/01(日) 20:46:30 0
>>234
なるほど、ありがとうございます
236229:2006/01/01(日) 20:49:01 0
消す方法って無いんでしょうか?
Cドライブは10Gほどしかなく、どんどん圧迫していて
かなり苦しい状況になりつつありまう・・・
237名無しさん:2006/01/01(日) 20:50:58 0
>>236
いらないものは消しちゃえばいいじゃん。
それが駄目ならDVDやらCDに焼くなりHD追加するなり
238名無しさん:2006/01/01(日) 20:55:01 0
皆さんあけましてオメデトウございます。
昨年はどうでしたか?
苦労した方も楽しすぎた方もいい年になりますように★

windows xp
fujitsu RS18D

パソコンを初めてリカバリしようとしているのですが
メールのバックアップ方法について質問です。
メールは、outlook〜〜〜ではなく、
@メール?というのを使っています

インポート、エクスポートどちらで保存すれば良いのでしょうか?
質問の仕方悪いかもしれませんが、宜しくお願いします。
239名無しさん:2006/01/01(日) 20:55:59 0
>>236
メーカーPC使ってるなら、プリインストールのソフトは大抵、役立たず(笑)。
消しちゃいなさい。

ちなみにXPなら10GBもあれば十分だと思うけどね。まあ人それぞれだが
240名無しさん:2006/01/01(日) 20:57:41 0
>>238
エクスポートでokじゃない?リカバリした後インポートする。
どこのフォルダに保存されてるか分かるなら、それをバックアップしてもいいとオモ。
241名無しさん:2006/01/01(日) 20:58:16 0
>>238
エクスポートで保存
インポでレストア
242名無しさん:2006/01/01(日) 21:00:17 0
>>240
こんにちは。
自分なりに調べたのですが、保存のフォルダが分かりませんでした。
エクスポートでいいんですね!
ありがつおございます。
243名無しさん:2006/01/01(日) 21:01:06 0
>>241
こんにちは!
エクスポートなんですね!
ありがつおございます。
244名無しさん:2006/01/01(日) 21:06:00 0
> ありがつおございます。 

w
245名無しさん:2006/01/01(日) 21:17:58 0
ルーターのポート全部開放する方法ありますか?
そんなことしたらまずいですかね?
もともとルーターなくても普通に使えてたんで‥
いちいち開放するの面倒なんですよね
246名無しさん:2006/01/01(日) 21:21:57 0
すいません、Win98って、1280×1024サポートしてますか?
247名無しさん:2006/01/01(日) 21:22:30 0
>>245
開放なんて簡単だが、それくらいで面倒なんていうなら使うな
248名無しさん:2006/01/01(日) 21:42:34 0
>>246
ドライバが対応してればできる
249名無しさん:2006/01/01(日) 21:47:39 0
>>245
DMZ機能使え
250名無しさん:2006/01/01(日) 22:13:05 0
windows98を使ってるんですがDVD機能をつけることは
できますか?
251名無しさん:2006/01/01(日) 22:15:28 0
>>250
できる
USBの外付けDVDドライブを買って来い
252名無しさん:2006/01/01(日) 22:19:30 0
>>250
答えてくれてどうもです、USB2.0じゃないんですが大丈夫なんですか?
253名無しさん:2006/01/01(日) 22:20:21 O
>>119です。
アドバイス通りセーフモードをしてみたら無事ついたんですが、(iPodに曲を入れている途中だったので続きを入れていたら)
またしばらく放置していたらまた省電力モードで消えてしまい、
電源をつけようとしたら(普通はここで復帰するのですが)
また左上に→_ が点滅したまま戻らなくなってしまいました…。

強制終了→セーフモードを繰り返したのですが一向に直る気配もないのでまたアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
254名無しさん:2006/01/01(日) 22:20:45 0
                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
  ハ_ハ           あ け お め !      ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                  ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
255名無しさん:2006/01/01(日) 22:38:32 0
             _, ,_
          ( `Д´) テラオモス〜〜〜
           (つ ⊂ノ
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'負けボノ  i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
256名無しさん:2006/01/01(日) 23:02:28 0
PCショップの福袋スレって何処に立ってますか?
257名無しさん:2006/01/01(日) 23:11:55 0
うちの回線速度、けっこう安定していて
いつも5.3〜5.5Mbpsの範囲に絶対収まっていたのに
なぜか今は4.7〜5.2Mbsしか出ないし速度も安定しない
正月休みで回線が混んでいるのかな?
今朝は5.4Mbps強、出ていたんだけど…
258名無しさん:2006/01/01(日) 23:13:32 0
っ規制
259名無しさん:2006/01/01(日) 23:20:08 0
plala
260名無しさん:2006/01/01(日) 23:21:49 0
>>257
正月休みだから
261名無しさん:2006/01/01(日) 23:22:43 0
>>256
自作板
262名無しさん:2006/01/01(日) 23:29:07 O
ノートパソコン開いたままにしてて間にマウス置いておいたら上からふんずけちゃいました。画面に黒い切れ目が入っちゃってます。修理だせばなおりますか。
263257:2006/01/01(日) 23:32:07 0
>>258
規制??

>>259
やはりそうですか?
盆休みは安定してたような気がするのですが…
去年の正月は測った記憶がないのでわかりませんが。

やはりどこの実測回線速度測定サイト行っても同じです(><)
今朝まで5.4あったのになぁ…
264名無しさん:2006/01/01(日) 23:35:28 0
>>262
修理出せば直るけど。

メーカーによってたけど70,000〜かかるよ。新しく買ったほうがよくね?
265257:2006/01/01(日) 23:37:00 0
今も測る度に0.5Mbpsくらいの幅で安定しない…
一回、3.3Mbpsなんて値も出ました
こんな値、初めてです。・゚・(ノД`)・゚・。


なんかネットしてて重いって感じたのでどこが原因かと思ったら
回線速度が不安定だからかぁ…
266名無しさん:2006/01/01(日) 23:38:17 0
>>262
修理に出せば治るけどそのノートパソコンより高い金を取られると思うよ。
267名無しさん:2006/01/01(日) 23:39:37 0
>>265
そういうの同じプロバのスレでレスしたほうがいい
268257:2006/01/01(日) 23:42:42 0
>>267
ありがとうございます
今、調べたのですが検索が下手でスレが見つかりません
ヤフーなのですがどこでしょうか?
269名無しさん:2006/01/01(日) 23:46:42 0
>>268

おまえら、まだヤフーBB解約してないのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1093699597/l50

Yahoo! BBは極悪プロバイダ!!と思う奴の数→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1108446326/l50

【回線ブチ切れ】YahooBB 50Mbps 4【解約祭り】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1106040242/l50

☆★YahooBB・BBフォンの質問コーナー9☆★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1133841830/l50

270名無しさん:2006/01/01(日) 23:47:20 0
自作のボロPCをゲットしたのですが分解したところ
penUの400Mhzにヒートシンクだけでファンがついてませんでした
こんだけ昔のCPUだったら発熱は問題ないですかね?親にあげようと思ってたのですが
271名無しさん:2006/01/01(日) 23:48:17 0
>>270
ファンぐらいつけてあげたら?
272名無しさん:2006/01/01(日) 23:49:21 0
>270
なんで自分で動かしてみてテストしないの?
理由でもある?
273名無しさん:2006/01/01(日) 23:50:05 0
http://pc8.2ch.net/isp/
プロバイダ板ってのがある

ヤフースレいっぱいあるけど
本スレはここなんかな

Yahoo!BB総合 8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1131120486/
274名無しさん:2006/01/01(日) 23:50:40 0
>>270
親にあげるならメーカー品の新品にしときなさいよ。
そうでなくても最低限、おまえさんの作ったPCにしときなさい。
275名無しさん:2006/01/01(日) 23:52:45 0
>>271
やっぱそのほうがいいですかねえ
>>272
一時間ばかりセットアップした限りでは問題なさそうだったんですが
将来的にいきなり燃え上がられても怖いので質問してみました
276名無しさん:2006/01/01(日) 23:54:41 0
>>274
いい忘れましたが僕はあの、なんていうか、すごく貧乏でして
自分が使ってるのもセレ333Mhzとかそういう代物でして
おまけに自作するほどのスキルもないボンクラでして、ほんとすいません
277名無しさん:2006/01/01(日) 23:57:04 0
>>276
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、感動した
278257:2006/01/01(日) 23:59:45 0
>>269
ご親切にありがとうございました。
279名無しさん:2006/01/02(月) 00:00:06 O
質問させてください。
帰省先でネットの設定を頼まれ、マニュアル通りに進めていたところ、
Win2000の『ネットワークとダイヤルアップ接続』にあるはずの
『ローカルエリア接続』が見つかりませんでした。
私に頼む前に父が適当に触ってたらしく、
うまくいかなかったから消したかも、と言ってました。

現状からローカルエリア接続を復活させる方法を教えてください。

やりたいことはローカルエリア接続のプロパティの中身を設定する、です。
ネットにつながらなくてググれないので、ここだけが頼みです。
よろしくお願いします。
280名無しさん:2006/01/02(月) 00:01:31 0
新しいネットワークの作成で作れ。
281名無しさん:2006/01/02(月) 00:03:59 0
携帯でもぐぐれるよ
282名無しさん:2006/01/02(月) 00:11:01 0
>>279
新しい接続で作る。
283名無しさん:2006/01/02(月) 00:12:01 0
古いPCを久しぶりに起動したら電源は入ってるのに
窓が立ち上がらないのですが(クーラー動作、マウスとキーボードは認識してないぽい)
これはマザボが逝ったのでしょうか?他になんか可能性あります?
284257:2006/01/02(月) 00:18:50 0
深夜になって少し安定してきました
今までの通常範囲の-0.3Mbpsくらいででほぼ安定してきています
やはり回線が異常に混んでたのかな??
光で実測15Mくらい出ている方なら1〜2Mbpsの低下はあまり問題ないと思いますが、
元の実測回線速度が5M程度だから1〜2Mの回線速度ダウンは痛いです…
285名無しさん:2006/01/02(月) 00:19:54 0
windows98でUSB2.0じゃないんですが外付けDVDは使えますか?
教えてくださいお願いします
286名無しさん:2006/01/02(月) 00:21:31 0
俺のとこなんか5.6kbpsしか出ないからいいんじゃね?
287名無しさん:2006/01/02(月) 00:22:44 0
>>284
俺がスレ読んだらみんな遅くなってるみたい
新スレできたからそこで聞けよ
別のプロバの人が分かるかよ
Yahoo!BB総合 9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1136127881/
288257:2006/01/02(月) 00:23:15 0
5.6kbps??
ありえるのですか?
ADSLではないですよね?
289名無しさん:2006/01/02(月) 00:23:21 0
>>285
今現在win98用の外付けは少ないよ。
使えないことはないけど書き込みは実用に耐えうるレベルじゃない。
あきらめて新しいパソコン買え。
290名無しさん:2006/01/02(月) 00:23:28 O
ADSL8Mを無線LAN接続(親機WR7850S、子機はそれに付属してたUSBで)していて「シグナル;強 通信状態;普通 通信速度54」で見たところ安定しています。でもインターネット接続で「ページが表示できません」となってしまうのはなぜですか?
291名無しさん:2006/01/02(月) 00:24:33 0
>>288
56kのダイヤルアップ接続ですが何か?orz
ネトゲしないんだったら全然関係ないけどなw
292257:2006/01/02(月) 00:24:52 0
>>287
ありがとうございます。
ではマルチになるので一つは締め切ってそこで質問してみます。
293名無しさん:2006/01/02(月) 00:27:07 0
>>290
ぱっこヴぁ〜りでぱここここ
294279:2006/01/02(月) 00:27:50 O
レスありがとうございます。
新しい接続を試したのですが、設定を完了しても何も作られませんでした。
インターネットオプションの接続も見てみましたが、何もありません。
普通に新しい接続にしたがって繋ぐだけではダメなんでしょうか。

ググってみたんですが同じ症状が見つかりませんでした。
すみませんがよろしくお願いします。
295名無しさん:2006/01/02(月) 00:30:14 0
>>294
デバイスマネージャでハードウェアをちゃんと認識してる?
296名無しさん:2006/01/02(月) 00:30:37 0
>>294
ぱっこヴぁ〜りでぱここここ
297257:2006/01/02(月) 00:31:03 0
>>291
ああ、すみません
昔、5年ほど前に私も使っていました
失礼ですが、まだあるのですね…
もうADSL以下ないかと思っていました
298257:2006/01/02(月) 00:34:52 0
でもいつもの速度範囲には戻らないな・・・
5.1Mくらいで安定してきましたけど・・・
明日になったら戻っているのかな??
299名無しさん:2006/01/02(月) 00:35:49 0
>>298
ウゼえ死ね
300名無しさん:2006/01/02(月) 00:36:09 0
>>298
いいかげんうざいよ
301257:2006/01/02(月) 00:37:53 0
ごめんなさい
302名無しさん:2006/01/02(月) 00:38:28 0
>>298
もっと詳しく!

>>299
死ね!

>>300
うぜー!
303名無しさん:2006/01/02(月) 00:38:37 0
>>298
あのさ、誘導もして、そこで質問するって貴方もレスしてるのに
何で荒らしのようなことするの?
明日どうとか分かるわけないでしょ
304名無しさん:2006/01/02(月) 00:39:07 0
>>301
誤るなよ、自治厨は無視していいよ。
305名無しさん:2006/01/02(月) 00:39:30 0
>>302>>304
またお前らか
306名無しさん:2006/01/02(月) 00:39:38 0
ワイアレスマウスを買おうと思っているのですが、
オススメのメーカや、オススメのマウスなど教えてください
307名無しさん:2006/01/02(月) 00:39:47 0
>>303
ここはおまえのスレじゃねーだろ、勝手に私物化すんなよボケ!
308名無しさん:2006/01/02(月) 00:39:49 O
ホントにバカな質問なんですが、キーボードのボタンの数個が押しても入力できなくなりました。
例えばーとか一番右にある数字のボタンとかです。直し方教えてください。
309名無しさん:2006/01/02(月) 00:40:36 0
>>308
数個じゃなくて、マンコにすればおけ
310名無しさん:2006/01/02(月) 00:40:45 0
すみません、全くの初心者です。
オンラインゲームをFUJITSUのBIBLO55Hでやっているんですけど
最近全く重くてかくかくの状態なんですけども
CPUが古いのかメモリを増設すればいいのかわかりません。
教えていただけないでしょうか?
311名無しさん:2006/01/02(月) 00:40:58 0
>>308
Num Lock押しても駄目かな

>>307
やれやれ
312名無しさん:2006/01/02(月) 00:41:38 0
>>306
ワイアレスマウスじゃなくて、オマエレスマウスでおけ。
オススメじゃなくてオメコでおけ
313名無しさん:2006/01/02(月) 00:41:49 0
自治厨が一番ウザイ
何様だよw

すぐキレて低能むき出しw
314名無しさん:2006/01/02(月) 00:42:11 0
>>311
やれやれじゃねだろチンカスが( ゚д゚)、ペッ
315名無しさん:2006/01/02(月) 00:43:09 0
>>310
ぱっこヴぁ〜りでぱここここ

ぱここぉぉぉ〜ん
ぱこここここぉおぉぉっぉ〜おおおぉぉぉ〜んwwwwwwwwwwwwwww
ウウwllうwぇうえlうぃえlうぃ
316名無しさん:2006/01/02(月) 00:43:17 0
>>257が名無しになってるw
317名無しさん:2006/01/02(月) 00:43:25 0
日記はチラシの裏に(ry
318名無しさん:2006/01/02(月) 00:45:28 O
Num Lock押したら数字は入力できるようになりました!!
ありがとうございます。
でもーはどうしても入力できません…
319名無しさん:2006/01/02(月) 00:46:23 0
自治厨ってw
当たり前のことだろ。ここは質問スレだろ
320名無しさん:2006/01/02(月) 00:46:37 0
>>310
なんのゲームやってるの?それによっても変わってくるよ。
321名無しさん:2006/01/02(月) 00:46:43 0
>>310
最近の3Dオンラインゲームをノートでやろうとしている事自体が無謀。
快適に動かすには少なくともそのゲームの推奨環境以上のスペックと
3Dに強いビデオカードを装備しろ。
322257:2006/01/02(月) 00:46:50 0
それじゃ甘えて続けますね…
いつ頃になったら今までの速度に戻るのかを教えて下さい
やっぱり遅いと不安なんですよ
323319:2006/01/02(月) 00:46:55 0
誤字った
324257:2006/01/02(月) 00:47:24 0
なんか測定しまくって帰ってきたら大荒れですね…

でも神に誓って名無しにはなっていませんのでそれだけ報告してそろそろ寝ます
皆様、ありがとうございました

庇ってくださった方ありがとうございます
325279:2006/01/02(月) 00:49:00 O
デバイスマネージャーをみたら、その他のデバイスに
PCIシンプル通信コントローラって出ていました。
そのせいなのでしょうか?

繋ごうとしてるネットはケーブルテレビのもので、
LANケーブルが小さい機械から出ていて、それを刺してます。
付属のCDとかはありません。
正月開けにサポセンにかけるしかないでしょうか。
326名無しさん:2006/01/02(月) 00:49:15 0
>>324
釣れますかw
327名無しさん:2006/01/02(月) 00:49:28 0
>>324
庇ってないって本物の馬鹿だな
お前に便乗して荒らしただけ
ここまで馬鹿にはまいったから言っとく
328名無しさん:2006/01/02(月) 00:49:31 0
>>257
明日、計測結果を報告汁
329名無しさん:2006/01/02(月) 00:51:03 0
>>257みたいなのはどこでも嫌われるよ
プロバイダー板でも書き殴りじゃん
330名無しさん:2006/01/02(月) 00:51:31 0
>>327
日本語が不自由な方ですか?
331310:2006/01/02(月) 00:52:49 0
いやいろんなのやってるんですけど
ROやゼネピックやFEとか。
すべてかくかくで何秒ごとにとまるんですよね
デスペナとかもうひどくて
332257:2006/01/02(月) 00:53:34 0
みなさん済みませんでした
>>330
そういうのより回答して欲しいです…
333名無しさん:2006/01/02(月) 00:55:51 0
>>331
ゲームの推奨スペックを満たしてから愚痴や文句を言ったらどうだ
334名無しさん:2006/01/02(月) 00:57:09 0
>>331
続きはIDの出るプロパイダー板でやりな
335334:2006/01/02(月) 00:58:08 0
ごめ。>>332だた
336257:2006/01/02(月) 00:58:34 0
332は私ではありません

では本当に落ちます
荒らす元を作ってごめんなさい
ありがとうございました
337257:2006/01/02(月) 00:59:20 0
なんか私の偽者がいっぱいでてる・・・
338名無しさん:2006/01/02(月) 00:59:42 0
どっちにしろ消えろ
339名無しさん:2006/01/02(月) 01:01:09 0
>>337
うるせえ野郎だな
お前みたいな糞がいると
それに乗っかって荒らす糞が出るんだよ

一生来るな。寝たまま死ね
340310:2006/01/02(月) 01:03:26 0
あのぉ・・・誰か私の問題をお願いします。
341名無しさん:2006/01/02(月) 01:04:49 0
うっせえw
342257:2006/01/02(月) 01:05:29 0
てめ〜らぁ
俺が下手に出てれば偉そうにしてんじゃねぇーよ!
IP抜くぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
343名無しさん:2006/01/02(月) 01:06:39 0
質問です。中古で売っている「OSなし」のPCって、
初心者でもOSのCD-ROMを持ってれば、自分でインストールして
使えるものなのでしょうか?
ちなみにうちにあったのはプロダクトキー付の未開封の
XPホームエディションです。
344名無しさん:2006/01/02(月) 01:06:47 0
>>340
スペックさらせ
345257:2006/01/02(月) 01:07:00 0
怒ったからずっと居ついてやるヽ(`Д´)ノウワァァーン
346名無しさん:2006/01/02(月) 01:07:37 0
何でaviとかmpgとか色々あるんですか?
mpgに統一したらいいと思うのですが
347名無しさん:2006/01/02(月) 01:08:08 0
>>343
使える
348名無しさん:2006/01/02(月) 01:08:10 0
>>346
それぞれいいところがあるから
349257:2006/01/02(月) 01:09:57 0
俺は怒っているんだぞ!!!
回線速度も調子がよくなって今は40Mオーバーだぜ!!
350279:2006/01/02(月) 01:10:59 O
たびたびすみません。
今設定をしているマシンはもともとWin2000ではなかったのに
後から入れなおして変更したものなんですが、
そのせいでうまく認識しないのでしょうか?

デバイスマネージャには、その他のデバイスの他に
ネットワークアダプタの部分にも!マークがでています。
空きリソースが不足しています とでますが、
このシステムにはひとつしかデバイスが無いため
他を無効にすることはできませんでした。
351名無しさん:2006/01/02(月) 01:11:08 0
>>348
aviのいいところって何ですか?
codecがどうたらなってダウンロードしにいって不便で
mpgのほうがいいんですけど
352名無しさん:2006/01/02(月) 01:11:23 0
347さん、ありがとう。ちょっと調べたら、OS入れる際に
各デバイスのドライバも導入しなくちゃいけない
とか何とかで、初心者には難しい…とかあったんですが
そんなに難しいものでもないんでしょうか?
353名無しさん:2006/01/02(月) 01:12:07 O
318の直し方を知りたいのですが…
354名無しさん:2006/01/02(月) 01:14:33 0
>>340
無理。PC買い替え。
355名無しさん:2006/01/02(月) 01:15:10 0
>>351
ある程度画質を保ちつつ高圧縮できるとことかかな?
356名無しさん:2006/01/02(月) 01:15:20 0
>>1
357名無しさん:2006/01/02(月) 01:15:40 0
>>352
OSはCD入れて指示に従って入れたらいいだけ
あとはハードの各メーカーサイトからそれぞれドライバダウンロードしてインストール
これが難しそうだと感じるならやめとき
358名無しさん:2006/01/02(月) 01:16:33 0
¥のキー
359名無しさん:2006/01/02(月) 01:16:55 0
ワイアレスマウス
360名無しさん:2006/01/02(月) 01:17:55 0
>>355
そうですか、複雑なハイテクな世の中になってついていけませんよね
どうもありがとうございました
361名無しさん:2006/01/02(月) 01:20:24 0
>>360
ちょっと遅かったが参考程度に
http://richman.or.tv/menu/douga.html
362名無しさん:2006/01/02(月) 01:24:57 0
357さん、ありがとう。ドライバが必要なハードって
例えばDVDプレイヤとかサウンドボードとかですよね。
けっこう何種類もあるものなんでしょうか?
ちなみに
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39356017
のPCを見て、これに入れられないかと思ったのですが。
363名無しさん:2006/01/02(月) 01:26:37 0
>>362
IBMはノート専用メーカーだからデスクトップはな〜
364名無しさん:2006/01/02(月) 01:29:57 0
>>362
ショップブランドの安い新品買った方がいいんじゃない?
365名無しさん:2006/01/02(月) 01:34:01 0
>>350
win2000に対応してないんじゃないか?
366名無しさん:2006/01/02(月) 01:34:35 0
無線マウスと無線ルーターで回線引いているのですが
今まではダウンロードの時にも普通にパソコン操作出来ていたのですが
最近はダウンロード中は他の操作が出来ないくらいカーソルの反応が遅くなります。
どうすれば直せるのでしょうか?
367名無しさん:2006/01/02(月) 01:36:06 0
363さん、IBMってノートだけなんですか…。
364さん、ショップオリジナルですか。
例えば九十九電機のイーなんとか…とかですよね。
図々しいんですが、何かオススメのものってありますか?
安くてまずまず高性能のデスクトップを探しているのですが。
368名無しさん:2006/01/02(月) 01:37:26 0
>>366
リカバリしろ。パソコン内にゴミがたまってるんだろ。
369名無しさん:2006/01/02(月) 01:39:26 0
>>366
タスクマネージャで何が重くしてる原因か見てみたら
370名無しさん:2006/01/02(月) 01:39:39 0
>>367
ショップブランドより安心感あるとこじゃ
イーマとか安いよ。Athlon64買えるし長くつかえるかな

あと祭時のデルとか
371名無しさん:2006/01/02(月) 01:41:00 0
>>367
パソコンで何がしたいのかしらんが10万も出せば言いの買える。ソフトはほぼ付いてないがな。
ワードエクセルが必要ならメーカー製買っとけ。
372名無しさん:2006/01/02(月) 01:43:44 0
>>367
九十九ならAero Stream買っとけばいいんじゃないか
でも予算しだいだし、聞くよりもまずは九十九のHP見た方がいいと思うが
373名無しさん:2006/01/02(月) 01:44:05 O
>>253
すみません、私の質問もお願いします…。
374名無しさん:2006/01/02(月) 01:44:19 0
>>367
安いってどれくらい?
375名無しさん:2006/01/02(月) 01:46:12 0
OSあるのにイーマ買うのはもったいない気がするけど
確かにイーマの6448 安いからな〜
376366:2006/01/02(月) 01:49:22 0
>>368
すいません。リカバリの仕方が分かりません。
素人で申し訳ないです。

>>369
回答ありがとうございます。一度368さんの言うリカバリで直せなければ
原因を調べたいとおもいます。
377名無しさん:2006/01/02(月) 01:51:37 0
分かってると思うけど同じシリアルのOSを複数のPCにインストールするとえらい目にあうよ。
378名無しさん:2006/01/02(月) 01:53:03 0
>>376
説明書に書いてあるんじゃないの
知人に組んでもらったんじゃなければ
379名無しさん:2006/01/02(月) 01:54:08 0
>>377
でも山ほどの割れ厨とかみんな同じシリアルなんじゃないの?
380367:2006/01/02(月) 01:54:49 0
みなさんありがとうございます。367です。
374さん、ちょっと無理かもしれないけど、予算は5万で、
15インチ液晶付を中古で買えないかなと思ってました。
用途はとりあえず、今の5年前のノートより安定して
ネット全般ができることです。
「ネットブランド」というのは考えてなかったのでちょっと調べてみます。
381366:2006/01/02(月) 01:54:52 0
>>378
店員にこのパソコンがお勧めですと言われ
メーカーではなく店が組んだパソコン買ってしまいましたorz
382名無しさん:2006/01/02(月) 01:56:30 0
>>377
343で未開封の持ってるって書いてあったから
違う人だったかな?
383名無しさん:2006/01/02(月) 01:56:52 0
マイク端子から入力した音声が録音できないんですがどうしたらいいのですか?
384名無し:2006/01/02(月) 02:03:14 0
最近パソコンの調子が悪いので再セットアップを試みたところ・・・
SMART機能でエラーが検出されました。0=HITACHI_DK239A-65=(PM)
警告:すぐにデータをバックアップして交換してください。
ハードディスクドライブ。故障が発生する可能性があります。
<F1>キーを押すと継続します。
以上のメッセージがでました。しかし何となく再セットアップは出来たようですが、その後毎度このメッセージが出ます。F1キーを押すとその後はいつもどおりのようですが・・・
ハッキリ言ってパソコンはド素人です。どなたかご親切な方がいらっしゃればお手を差し伸べ願います。よろしくです。
385名無しさん:2006/01/02(月) 02:03:58 0
シリアルないやつなら何台でもOKだよね
386名無しさん:2006/01/02(月) 02:05:21 0
オンラインゲーム(主に3D)をやるにあたり、CPUはPentiumDよりAthlon64の方がいいと聞いたのですが本当にそうなのでしょうか?
あと、グラフィックボードは何を目安に選べばいいのでしょうか?
一応gatewayのGX7010jを購入しようと思っていたんですが、これでもオンラインゲームをやるのには充分なのでしょうか?
387名無しさん:2006/01/02(月) 02:09:57 0
>>384
だいたい3ヶ月ぐらい使うと死亡するので必要なファイルは
バックアップしといたほうがいいよ
388名無しさん:2006/01/02(月) 02:10:00 0
>>386
オンラインゲームに限ったことじゃないけど

【爆熱爆音】PentiumD搭載PCは買うな!2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1132883079/
【爆熱爆音】Pentium4,Celeron搭載PCは買うな9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1122211040/
Pentium4、PentiumD、CeleronD、Xeonはもっさり33
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1127522713/
pen4 vs pemM vs Athlon64 vs AthlomXP
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105225893/
389367:2006/01/02(月) 02:12:16 0
382さん、そうです。343の者です。
XPはあるんですが、ちょっと「ショップブランド」で調べたら
安くて良いのが一杯ありますね。検討しなおしてみます。
みなさん、ありがとうございました。
2ちゃんねるで質問するのは初めてでしたがすごく親切ですね。
おやすみなさい。
390名無しさん:2006/01/02(月) 02:12:33 0
nyやshareってなんですか?
391名無しさん:2006/01/02(月) 02:12:50 0
>>386
アスロンのがいいよ。
392名無しさん:2006/01/02(月) 02:14:54 0
>>390
P2P
ダウンロード板見れば分かる
http://tmp5.2ch.net/download/
393名無しさん:2006/01/02(月) 02:15:54 0
ttp://www.i-like-movie.com/01/01frame.html

この中でオススメの動画はありますでしょうか?
394名無し:2006/01/02(月) 02:15:57 0
>>387さんへ
返信どうもありがとうございます。
3ヵ月ぐらいで死亡? 必要なファイルはバックアップ?
ホント素人なもので、その意味すら理解しておりません。すいません。
バックアップを取るほど必要なファイルはありません。ただ今後メッセージが出なければいいだけなんです。
もう一度再セットアップしてもダメでした。今までは出なかったのに。。。
395名無しさん:2006/01/02(月) 02:16:37 0
>>386
そんな高いのじゃなくても貧乏人御用達のAthlon64 3700+ので十分だよ
グラボはGeforce6600GT〜6800GSでOK
396名無しさん:2006/01/02(月) 02:17:52 0
>>394
遅かれ早かれ死亡だったんだろうけど。
セットアップした負荷で気持ち脂肪が早まったんだろう。

必要なデータはDVDなりCDなりに保存しとけ。
397名無しさん:2006/01/02(月) 02:18:16 0
>>393
個人的な趣味の問題だから
あーたが好きなのがお勧め
398名無し:2006/01/02(月) 02:21:47 0
>>396さんへ
遅かれ早かれ死亡? と言うことはパソコン自体がもうダメってことですか?
すでに書いておりますが、必要なデータは一つもありません。
再セットアップしたくらいですから・・・
どうかド素人に手を差し伸べて下さい。よろしくお願いします。
399名無しさん:2006/01/02(月) 02:22:58 0
>>398
ハードディスクだけ交換な。
400名無しさん:2006/01/02(月) 02:23:07 0
>>394
BIOSのHDD設定で消せるよ
でもそのうち読み書きできなくなって壊れる
401名無しさん:2006/01/02(月) 02:24:13 O
あけおめです

大阪から東京へ単身赴任をしているんですが、大阪のTV番組が恋しくてなりません。
そこで大阪の自宅にテレビチューナ付きパソコンを置いて、
東京のパソコンからインターネットで視聴したいんですが、
パソコン二台とインターネット環境以外に必要なものはありますか?
402名無しさん:2006/01/02(月) 02:25:39 0
>>401
モニタがいるな
403名無しさん:2006/01/02(月) 02:25:53 0
>>380
ショップブランドなら
低価格・激安格安PC(新品)part30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1131546774/

イーマは
【eMachines】イーマシーンズ 100台目 (・∀・)祝!!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1135523167/
404名無し:2006/01/02(月) 02:26:00 0
384、394、398は私です。
正直言いますと初めて2chに書き込みしましたが、皆さんホント親切なんですね。イメージとぜんぜん違いました。
今日はもう寝ますが、明日にまた返信を待ちます。どうか救いの手をよろしくお願いします。
2chバンザ〜イ!(本音です)
405名無しさん:2006/01/02(月) 02:28:30 0
>>398
SMARTのエラー内容は?
劇的なパフォーマンス低下でもあったの?
SMARTの誤検出の可能性も否定できない。
一度DFTでHDD検査してエラーでたら交換。
エラーでなかったら念のため物理フォーマットしてから再使用。
406404:2006/01/02(月) 02:28:49 0
結構吊れるものなんですね
407386:2006/01/02(月) 02:31:30 0
>>388,391,395
回答ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に構成を考えてみました。

CPU:Athlon64+
メモリ:1GB
HD:250GB
グラボ:Geforce6600GT〜6800GS

という構成のものにしようかと思っています。
近いものでeMachinesのJ6448というのがあるので、それにしようかと考えています。

eMachines J6448
CPU:Athlon64+
メモリ:1GB(512MB×2枚)
HD:200GB
グラボ:Geforce6600GT
19型 I・O DATAモニタ付き

やはりこのくらいの構成にすると13万くらいになってしまうんでしょうか?
408名無しさん:2006/01/02(月) 02:32:51 0
>>404
数字の前に  >> これ書いて
専用ブラウザだとポップアップ表示されるから

あと専用ブラウザ使いな
409401:2006/01/02(月) 02:37:49 O
>>402
あっモニタ忘れてた…
固定IPアドレスも必要ですか?
410名無しさん:2006/01/02(月) 02:48:24 0
そーゆー使い方ならSONYの「LF-PK1」1台(送信側)と
PC1台(見る側)が便利かもしれんね。

SONY LF-PK1 ロケーションフリ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126173517/
411名無しさん:2006/01/02(月) 02:56:02 0
>>409
ちと調べた。LF-PK1ユーザーであればSONYのダイナミックDNSサービスが無償で利用可能だそうで。
動的IPでもイケそう。ただ、回線(上がり)は2-4M必要だからADSLだとキツイか。

ただこの機種、人気で入手困難らしいw
412401:2006/01/02(月) 03:08:20 O
>>410
ありがとうございます
ロケフリへ旅立ちます
413名無しさん:2006/01/02(月) 03:12:26 0
Pen3からCPUを変えようかと思うんですがAthlonとかいうのがいいんですか?
414名無しさん:2006/01/02(月) 03:17:10 0
勝手にしろ
415名無しさん:2006/01/02(月) 03:25:15 0
寝れないぽ
早く寝て早く起きたいぽ
遅く寝て遅く起きたら一日が短くて損してるみたいぽ
416 ◆OHIXyLapqc :2006/01/02(月) 04:02:21 0
>>413
pentiumにもいいところあるし、Athlonにもいいところがある
漏れはAthlon使ってるけどな・・・
ここで聞いたところで、アム厨とインテル厨どっちかが返答してくるからいい答え期待しないほうがいい
あくまで参考程度に調べて自分で決めろや
417名無しさん:2006/01/02(月) 04:14:28 0
キングソフト使ったことのあるエスパーさんいますか?
418名無しさん:2006/01/02(月) 04:24:08 0
>>417
おれ普通に使ってるよ
419名無しさん:2006/01/02(月) 04:37:37 0
(´Д`)ノ 以外ですな。同じく現在使用中
420名無しさん:2006/01/02(月) 04:38:27 0
>418
すみません。他スレで聞いたのですが人がまったくいないのでここで聞かせてください
このソフトってノートンやバスターのようなURLフィルターついてます?
アダルトサイト、出会い系、暴力などのカテゴリの閲覧を規制したいのですが…
ついていてもザルなら意味がありませんけど。
421名無しさん:2006/01/02(月) 05:13:47 0
>420
タダでDLできるソフトを何故自分で試さない?
422名無しさん:2006/01/02(月) 05:22:37 O
スタートメニューの左下に何も表示されなくなりました。最近使ったプログラム等が表示されてた所です。元に戻す方法はありませんか?
423名無しさん:2006/01/02(月) 05:22:45 0
自分の持ってる何枚かのCDの曲をパソコンにまとめて入れて聞きたいのですが、
普通にCDからCD音源抽出したら1曲で何十メガにもなります。
ネットに出回ってる曲は1曲で数メガのが多いけど、
どうすればこういう小さい容量にできるのですか?
424名無しさん:2006/01/02(月) 05:35:40 0
425名無しさん:2006/01/02(月) 05:55:57 0
>>420
少し使ったけど、ない


>>421
試したくないから聞いてるんだろ
お前馬鹿か?

>>422
きっかけは?
何かきっかけがあればそのきっかけの前にシステムの復元しろ
それが手っ取り早いが、復元は諸刃の剣
自己責任で
426名無しさん:2006/01/02(月) 06:08:31 0
特定のアプリケーションの文字が化けてるんですけど
なにが原因なのでしょうか
427名無しさん:2006/01/02(月) 06:14:53 0
>>426
その特定のアプリをアンインスコして入れなおす
それで直ったことあり
428423:2006/01/02(月) 07:14:11 0
>>424
できました。
ありがとうございました。
429名無しさん:2006/01/02(月) 07:33:18 O
PCの電源を入れて、メーカー名の画面が出た後、固まったままです。何度やっても立ち上がらない。不安定らしいが、こういう状況をどうやって乗り越えたらよいのですか?
430名無しさん:2006/01/02(月) 07:38:11 0
>>429
セーフモードで起動させてシステムの復元
     or
   リカバリ
431名無しさん:2006/01/02(月) 07:56:25 O
バックアップCDがないので、自分でリカバリーできない状態です。こりゃメーカー送りかな?ちなみに電源長押し以外にキーは何もきかない時にCD突っ込んだら読み込んでくれるんでしょうか?そこまで起動していないような…
432名無しさん:2006/01/02(月) 08:02:43 0
>>431
BIOSに入れるなら、深刻な故障ってわけでもないでしょ。
説明書みてリカバリに挑戦
433名無しさん:2006/01/02(月) 08:04:26 0
>425
うは。正月早々真性の池沼がおる。
434名無しさん:2006/01/02(月) 08:08:05 0
おまえか?
435名無しさん:2006/01/02(月) 08:08:24 0
>>433
今回はアンチウイルスソフトだからまわりに評判を聞くのは仕様がないんじゃない?
大抵は何かしらのソフトが事前に入ってるだろうし、システムが不安定になることも有りうる。

いくらフリーだからと言っても、簡単に「自分で試してみれば?」とは言えないんじゃないかね?
436名無しさん:2006/01/02(月) 08:11:06 0
いや全く池沼とは思えないんだがね
437435:2006/01/02(月) 08:11:13 0
もちろん、これに賛成するわけじゃないけどね

> 試したくないから聞いてるんだろ 

438名無しさん:2006/01/02(月) 08:36:47 0
>>422
1. スタートボタン上で右クリックして[プロパティ]-[スタートメニュー]タブを選択。
2. [カスタマイズ]-[詳細設定]
439名無しさん:2006/01/02(月) 08:37:37 0
433=421
440名無しさん:2006/01/02(月) 09:55:27 O
256MB256MB512MBというメモリの積み方は出来るのでしょうか?
また256MB512MBというのは出来るでしょうか?教えてください
441名無しさん:2006/01/02(月) 09:57:13 0
うっせ馬鹿
442名無しさん:2006/01/02(月) 10:08:06 0
>>440
できるが、マザーのよってはメモリのレスポンス速度が極端に落ちる。
自分のPCのマザーのメモリスロットがデュアル対応だったら止めておいた
ほうが無難かと。
443名無しさん:2006/01/02(月) 10:21:24 O
デュアルって言うのは同じタイプのメモリを二枚差すと速くなるって
やつですよね?自分のPCは古いんでそれには対応してないです。
とりあえず256と512のセットを試してみます。ありがとうございました
444名無しさん :2006/01/02(月) 10:50:22 0
emachines J3024です
サラウンド機能のついたヘッドフォン購入を考えているのですが
光オーディオ出力がありません 追加する方法ってありますか?
やっぱ光じゃないとサラウンド機能は発揮きませんよね?
445かのもす:2006/01/02(月) 11:01:07 0
Windosです
インターネットで新しいウィンドウを開こうとすると、既存のウィンドウが自動的に消えてしまいます
どうしたらいいのでしょうか?
446名無しさん:2006/01/02(月) 11:04:12 0
>>445
プラグイン(Yahooツールバーなど)外す。
447かのもす:2006/01/02(月) 11:08:18 0
>>446
詳しくお願いします
448匿名:2006/01/02(月) 11:39:58 O
パソコンゲームをやろうと思いディスクを入れたらFileExtractFailed と出てゲームが出来ません
これはどういう状態なんでしょうか?
対処法を教えてください
449名無しさん:2006/01/02(月) 11:46:03 O
>448
パソコンもってないのでわかりません
450名無しさん:2006/01/02(月) 11:48:20 0
>>448
ちゃんとOSは対応してるの?
451名無しさん:2006/01/02(月) 11:52:14 0
チューナー付ビデオキャプチャーをつければ
どんなディスプレイでもテレビ見れますか?
452名無しさん:2006/01/02(月) 11:54:20 0
453名無しさん:2006/01/02(月) 11:56:37 0
454Daemontool:2006/01/02(月) 11:59:22 0
よろしくお願いします。

Daemontools で仮想CDドライブを増設しようと思ったのですが
ドライブレターが割り当てされません。

デバイスマネージャーを見ると、CDドライブのところに!マークがついており
正しく認識されてないようです。

いろいろ自分で調べたり、Daemontoolsを最新バージョンにしたり
してみたんですが、治りません。

何かいい方法は糸口はありますでしょか、よろしくお願いします。
455名無しさん:2006/01/02(月) 12:01:02 0
>>454
とりあえずディスクの管理は確認したでしょ?
v3.47なら安定してると思うけどねぇ
456名無しさん:2006/01/02(月) 12:03:20 0
>>455
はい、しましたが、CDドライブのレターを割り当てるような項目がありません(>_<)

もちろんV3.47でもしました…。
457名無しさん:2006/01/02(月) 12:05:13 0
使うな
458名無しさん:2006/01/02(月) 12:07:04 0
>>456
OSは?普通にインストすれば自動でドライブ文字割り当てられるはずだけど・・
459名無しさん:2006/01/02(月) 12:10:26 0
>>458
win2000 です。 ドライブの [ ] の中が空白なんです(>_<)

デバイスを増やしたり、Daemon側でドライブレターの割り当てを行っても
空白のまま。

デバイスマネージャーは
VQ3154T HSX727G SCSI CdRom Device のところが!となっています。
460名無しさん:2006/01/02(月) 12:12:29 0
>>459
ディスクの管理ではドライブが見えてるんでしょ?右クリから設定できない?

それかデバマネから!のドライバを削除してみるとかか・・
461名無しさん:2006/01/02(月) 12:14:26 0
>>460
ディスクの管理ではドライブは見えてないんです(>_<)
462初心者のばか者です:2006/01/02(月) 12:19:46 0
PCにテレビアンテナを差したらテレビが見れるようですが
 どうやって見たら良いのでしょうか???
ソフトがあるのか???ちなみに機種がSOTEC PV2250ARです
463名無しさん:2006/01/02(月) 12:22:32 0
>>462
マニュアル見てください。
WinDVDがどうのこうのと書いてるはずです
464名無しさん:2006/01/02(月) 12:24:07 0
>>461
んーじゃ分からね。人少ないけどデーモン専用スレで聞いてみたら?
465名無しさん:2006/01/02(月) 12:24:49 0
>>464
ありがとうございました。とても感謝します(^^
466初心者のばか者です:2006/01/02(月) 12:28:35 0
>>463
マニュアルにはアンテナを差す以上詳しいことはスルーなんです・・・。
467名無しさん:2006/01/02(月) 12:36:05 0
>>466
なるほど。
では
ttp://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/PV2250AR_SPEC.htm
ここに
「TV視聴録画 DVDビデオ再生ソフト WinDVD Recorder for SOTEC」
と記載されているので、WinDVDを利用すると思われます。
468名無しさん:2006/01/02(月) 12:36:27 0
>>466 ttp://www.sotec.co.jp/direct/pv2250ar/main.html
■パソコンでテレビを楽しむ を参照。
WinDVDの使い方は、WinDVD付属のマニュアル(pdf)またはヘルプ参照。
469名無しさん:2006/01/02(月) 12:38:25 O
質問お願いします
ユーティリティの
利用できる無線LAN一覧
がでなくてインターネットが繋がりません
ワイヤレスは繋がってます。
どうすればいいんでしょうか?
470名無しさん:2006/01/02(月) 12:39:08 O
パソコンを買おうと思うんですが質問はここでOK?
471名無しさん:2006/01/02(月) 12:42:39 0
>>470
購入相談なら、専用スレへ
472初心者のばか者です:2006/01/02(月) 12:43:21 0
>>467
>>468
ありがとうございました

無事見れました♪
473名無しさん:2006/01/02(月) 12:45:14 O
>>471誘導してもらえませんか?
【買い替え】おすすめのデスクトップPC【質問】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1103496961/
で聞こうとしたけど人がいないようなので…
474名無しさん:2006/01/02(月) 12:46:31 0
教えてください!!
ネットからとった動画ってDVDにできますか?
mediaplayerに入れてるんですけど・・・ 
家にあるDVDで見たくて。。
ちなみにジャニのものなんすけど
475名無しさん:2006/01/02(月) 12:46:38 O
>>471ギコであってますよね?
476名無しさん:2006/01/02(月) 12:49:35 0
>>473,475
ギコでいいと思う

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼26台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1128216771/l50

▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼40
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120473725/l50

▼ギコの楽しいショップブランドPC購入相談▼26台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1134690044/l50


477名無しさん:2006/01/02(月) 12:57:08 O
>>476ありがとうございます
478名無しさん:2006/01/02(月) 12:57:50 0
最近、PCのOS起動時によくフリーズするのですが、原因がわかりません。
去年の冬も同じようにOS起動時にフリーズしてました。
冬が去ると普通に起動してたのですが・・・
何が原因かわからないでしょうか?

OS:XP HomeEdition Version2002 SevicePac2
CPU:Pen4 2.66G
RAM:1.5M
HD:80G + 150G

479名無しさん:2006/01/02(月) 12:59:26 O
今日PCを買うつもりなんですが、CPUはPentium4 650(3.4G)か
Athlon64X2 3800+ にすれば良いかで悩んでます。
主に3Dゲーム使用ですがどちらが良いのでしょうか?
480名無しさん:2006/01/02(月) 13:03:32 0
アダルトVのスレだけ承諾のボタンクリックしてもカキコできないんだがなぜ?
481名無しさん:2006/01/02(月) 13:15:54 0
私のパソコンは3年ほど前に友人が組んだP4 1.5Gでメモリ640Mなのですが
最近のパソコンはどれくらいの性能なのでしょうか?
私の物の倍くらいの性能なのでしょうか?
482匿名:2006/01/02(月) 13:21:58 O
448です
お返事ありがとうございます
早速やってみます
483名無しさん:2006/01/02(月) 13:38:01 O
Daemon Toolをプログラムから削除しようとところ、以下のような英文とともにフリーズしてしまいました。Ctlr+Alt+Deleteを押しても反応しません。どうすれば動くんでしょうか?どなたか教えて下さい…
ちなみにXPのノートです。

A Problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
以下長々と英文で。
また途中に、F8を押してAdvanced startup Optionsを選択し、そこからセーフモードを選べ、という文面もあったのですがF8を押しても反応しません。
484匿名:2006/01/02(月) 13:57:03 O
448です
無事解決出来ました
お返事くれた方ありがとうございました
485名無しさん:2006/01/02(月) 14:01:11 0
>>483
PC起動時にF8でセーフモードにはいれない?
486名無しさん:2006/01/02(月) 14:18:19 O
>>485
とゆーか再起動もできません。
ブルーバックのまま固まり続けてます。
487名無しさん:2006/01/02(月) 14:18:26 0
>>481
メモリは64Mの間違いではないでしょうか?あまりにもアンバランスで
自作なら640Mという組み合わせはないです。

もし64Mだったらものすごくおもいと思います。
OSがメモリ食うからね
488名無しさん:2006/01/02(月) 14:19:50 0
外付dvdでもPCのdvdのゲームはできるんですか?
489名無しさん:2006/01/02(月) 14:21:41 0
>>488
外付けDVDドライブから
ゲームを起動するってこと?
できるよ。
490名無しさん:2006/01/02(月) 14:22:18 0
>>486
ノートならバッテリ外してACアダプタ抜け
491名無しさん:2006/01/02(月) 14:23:36 0
>>489
できるんですか、ありがとうございました。
492名無しさん:2006/01/02(月) 14:24:06 0
>>486
なら電源落としなさい
493名無しさん:2006/01/02(月) 14:24:54 0
>>479
3DだけならPentiumDにしておけ
Intel系のCPUの方がデュアルコアの対応が早い
まぁ、気長に待つというならX2でもいいと思うがな
494名無しさん:2006/01/02(月) 14:29:29 O
再セットアップをしたら今のドキュメントファイルや市販のソフトのデータは消えてしまうのですか?
495名無しさん:2006/01/02(月) 14:32:33 O
初めからインストールされてるソフトを削除しようとしたらサポートファイルがインストール出来ません。と出て削除出来ません。どうしたらいいですか?
496名無しさん:2006/01/02(月) 14:33:04 O
>>490,>>492
そんな強引な方法でよかったんですか…

ともかくお陰様で修復できました。
本当にありがとうございした。
497名無しさん:2006/01/02(月) 14:33:10 0
>>494
再セットアップの仕方に依りますよ。大抵のソフトはインストールしなおしだね
498494:2006/01/02(月) 14:37:20 O
497さん ありがとうございます。やはりそうですか。ファイル等は消えてしまいますか?
499名無しさん:2006/01/02(月) 14:37:39 0
ビデオカードにおけるコアクロックとメモリクロックの役割を教えてくれたまえ。
あけおめ。
500名無しさん:2006/01/02(月) 14:38:09 0
Meです。
「TF Floating Lang Bar Wnd Title」というプログラム?が常駐してる
ことに気がついたんですが、以前はなかったと思うんですけど、
これは何のプログラムなんでしょうか?
検索しても分かりませんでした。
501名無しさん:2006/01/02(月) 14:38:44 0
>>498
それもリカバリの仕方に依るからから一概には言えないけど、
まあ消えると考えたほうがいいね。

だからバックアップは必須。
502名無しさん:2006/01/02(月) 14:40:01 0
>>499
あけおめ
まずはGoogle先生に相談からだなw
http://www.google.co.jp/
503498:2006/01/02(月) 14:43:38 O
501さん ありがとうございます。一応バックアップNXと言うソフトを使ってCD-Rにバックアップはとったのですが他のアカウントの分がとれなかったので心配で…。
504名無しさん:2006/01/02(月) 14:47:51 0
>>478
寒くなると起動しにくくなるのは弱った電源の典型的症状。
そういうものだとあきらめるか、新しい電源買って来るんだな。
505名無しさん:2006/01/02(月) 14:50:49 O
>493
PentiumDですか。
買おうと思ってる物がPen4かAthlon64X2だったのでどっちが良いのかなと思って。
教えてくれてありがとうノシ
506名無しさん:2006/01/02(月) 14:51:36 0
>>487
つ256+256+128=640
507名無しさん:2006/01/02(月) 14:53:14 0
>>503
アカウントってユーザーアカウントのこと?それならそのアカウントでログオンしてデータはバックアップしておく。
メールとかのアカウント設定ならメーラーからエクスポートで良いんじゃない?
508名無しさん:2006/01/02(月) 14:55:36 0
>>505
ちょっと待て
PentiumDはIntelが急ごしらえで作ったCPUだぞ
確かにベンダーの対応は早いけど今買うならAthlonを薦める
発熱ありえないからなPenD
509名無しさん:2006/01/02(月) 14:57:08 0
>>493
3Dゲーム用途にPenDを薦めてどうする。全然向いてないよ。
ゲームにインテル+デュアルコアは最悪の組み合わせじゃん。

薦めるならシングルコアのAthlon64だろ・・・
エンコ用途と間違えていないか?
510名無しさん:2006/01/02(月) 14:58:40 0
質問していいですか?
ヤフーのオークションで『詳しい残り時間』をクリックすると
小さいウィンドがでるじゃないですか?
前までちゃんと小さいウィンドがでてちゃんと詳しい時間とか
みれたんですけど、つい最近久々に『詳しい残り時間』をクリック
したらメインの画面も閉じるようになってしまったのですが。
何回やっても閉じてしまって。。。
システムの復元して、ちゃんと見れたときの日までさかのぼって
やってみたんですけど、結局だめでした。
何かが壊れてるんですかね?
詳しい方教えていただきませんか?
511名無しさん:2006/01/02(月) 14:59:27 0
>>509
俺のお勧めはAthlon64 FX
高いのが難点だがゲーマーには最適だ
ハイスペックを目指すならコレ以外ありえん
512名無しさん:2006/01/02(月) 15:01:24 0
>>498 ↓も参考にするといいかも
再インストの前にこれをバックアップしよう Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1075824554/
513名無しさん:2006/01/02(月) 15:19:34 0
どなたか教えてください。マックでグーグルなどを使うときにオートコンプリートで
過去に調べた文字が自動で出てきてしまうのですが、この機能を解除したいのです。
私はウィンドウズを使っていて、友人がマックを使用しているので私には
理解できませんでした。どなたか教えてください。
514名無しさん:2006/01/02(月) 15:32:15 O
>508
>509
>511
そうなんだ…。PenDはゲームに向いてないんだね。
Athlon64X2かPen4ならどっち?
ごめんね何も知らないバカでorz
515名無しさん:2006/01/02(月) 15:33:58 0
>>514
だー書いてあるとおりシングルコアである「Athlon64」だ!
X2は対応していないゲームをするときは片方を止めないといけないからな
516名無しさん:2006/01/02(月) 15:35:54 0
>>514
Pentium4って・・・・・
Athlon64でいいと思うよ
517名無しさん:2006/01/02(月) 15:37:31 0
Athlon64だろ普通。
3Dならグラフィックボードに金かけろ。
518名無しさん:2006/01/02(月) 15:39:04 0
>>514
そんなにIntelがいいならIntelにすれば?
なんでAMDに不信感持ってるような聞き方ばっかりするの。
519万博男:2006/01/02(月) 15:40:16 O
Windowsはハードディスクから読み込むが、CDから読み込む事は不可?
520名無しさん:2006/01/02(月) 15:41:46 0
>>517
正論だな
ただ、CPUの処理速度で頭打ちになることもあるから
ある程度バランスのあったものを選ぶようにさせないとw
521名無しさん:2006/01/02(月) 15:43:59 O
>515
>516
>517
ごめんごめんね。
ありがとう
>518
そんなつもりはなかったんだけど。
そう見えたならすみません
教えてくれた人ありがとうございました
522名無しさん:2006/01/02(月) 15:50:36 0
>>519
むしろ何故CDから起動させようと思うのか問いたい
523名無しさん:2006/01/02(月) 15:53:49 0
>>519
CDから起動可能にするツールとかならある。正確にWINDOWSと言えるかは微妙だけど。
524万博男:2006/01/02(月) 15:59:27 O
プレステ等はCDからゲーム起動するっしょ?
WindowsもCDから起動できるかなと。
525名無しさん:2006/01/02(月) 16:03:55 0
526名無しさん:2006/01/02(月) 16:18:40 0
>>524,525
そう、それ。一枚作っておくと非常時に助かるかも。
527名無しさん:2006/01/02(月) 16:31:23 0
>>514
まず比較する対象が間違ってる。
Pen4はシングルコア、Athlon64X2はデュアルコア。
比較するならシングルコア同士のPen4 vs Athlon64 (FX) か、
デュアルコア同士の PenD vs Athlon64X2 という組み合わせ。

ゲームはデュアルコアに対応していないのがほとんどで、デュアルにするだけ無駄。
コア自体の性能はインテルがビデオエンコードなどのマルチメディア向き、
AMDはビジネスアプリ・ゲーム向き。
デュアルコア対応のものはマルチメディアのアプリに多い。後はサーバー用途等。
シングルコア用のアプリでも効果が無いとは言わないが、それは微々たるもの。

まずは自分の用途を明らかにし、それに対応したCPU形式を考える。
それを元に聞いたほうがいい。
単純に値段比べて、どっちがいい?何て聞くと叩かれる。
528527:2006/01/02(月) 16:39:30 0
>>527
と、まあメリット側だけ書いてみたが、PentiumDは消費電力大(=爆熱)というおまけが付いている。
普通ではなく熱くなる→普通ではなく冷やさないといけない→普通ではなくうるさい
つまり爆熱=爆音。

Pentium4もDほどではないがその傾向あり。
そのため、Pentium系の得意中の得意の分野でなければAthlon系を薦められる。
529名無しさん:2006/01/02(月) 16:51:49 O
最高メモリ512mbのパソコンに、すでに512mb積んでいるのですが
ビデオボードって、これとは別にさしても機能するのですか?
なんかチップセットがどうとかで、パソコンには限界があるみたいな事を聞いたのですが…
530名無しさん:2006/01/02(月) 16:57:33 0
こんにちは。
リカバリしようとリカバリディスク入れると
読み込めないようでしばらくして出てきます。
そのままwindows起動します

windows xp
fujitsu RS18D

マニュアルどおりに行っており、ディスクも間違いありません。
どうすれば良いのでしょうか?
531名無しさん:2006/01/02(月) 17:26:13 0
起動デバイス順番かな
ってまたオマイかよw釣りすんなw
532名無しさん:2006/01/02(月) 17:49:26 0
XPなんですが、USB2.0の端子がついてるのに、2.0対応の外付けHDDを接続すると
もっと速く接続できるなんちゃらですっていうヒントが出てきて
USB1.1のスピードしか出てくれないんですが、何ででしょうか・・・
533名無しさん:2006/01/02(月) 17:51:57 0
ホンとにPC側は2.0か?
あとは1.1のHUBかましてるとか
534名無しさん:2006/01/02(月) 17:53:27 0
>>533
レスありがとうございます。PC側も以前は2.0で動いてたんですが、
最近になってこのメッセージが出て、1.1のスピードでしか動作しなくなってしまったのです
535名無しさん:2006/01/02(月) 17:53:29 0
>>529
ビデオメモリはビデオメモリ用に用意される
普通AGPスロット、PCI-Ex供給のビデオボードをビデオメモリとするが
メーカPCなんかは一部メインメモリから拝借してビデオメモリとして利用する

因みにビデオボードはPCI版のも売られてるが性能はお察し

>>532
メーカーにでも聞いて
536ta:2006/01/02(月) 17:58:04 0
YAHOOの検索バーに検索した単語が残るんですが、どうすれば
削除できますかね??
537名無しさん:2006/01/02(月) 17:59:34 0
設定でオートコンプリート機能のON/OFFとかの項目がそれ
無かったら削除できないと思って
538名無しさん:2006/01/02(月) 17:59:54 0
539名無しさん:2006/01/02(月) 18:01:18 0
教えてください。

デルのノート買ってネットはウィルコムのH”プロを契約したんですが
何やってもカードが刺さらないので調べたら
デルのカードスロットがPCカードじゃなくExpressCardスロットってコトに今気がつきました

1年契約しちゃったからウィルの契約を変えるのは出来なさそうなので
PCカードをExpressCardに変換するカードが欲しいんですけどありますか?

価格コムで見てもExpressCard→CFとかしか見つかりませんでした。
企画が新しくて商品出てないんでしょうか・・・・
すいません、助けてください(ノД`)・゚・

540ta:2006/01/02(月) 18:05:37 0
ありがとうござます!
541名無しさん:2006/01/02(月) 18:11:06 0
>>539
まったくパソコンのこと分からない初心者に成りすまして
ウィルコムにゴルァ電するってのは?
解決策を探してくれるかもよ
542名無しさん:2006/01/02(月) 18:12:02 0
ノートPCの電源が入らなくなってしまったので
なんとか2.5インチHDDのデータだけは救済したいのですが、
2.5インチHDDをデスクトップPCに接続するにはどうすればいいですか?
変換ケーブルやアダプタの様なものは存在するのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
543名無しさん:2006/01/02(月) 18:17:25 0
544名無しさん
>>542
パソコン持ってないのでわかりません