東芝dynabookファンクラブ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
東芝DynaBook/dynabook/dynabook Qosmioについての総合スレッドです。

東芝公式サイト
http://dynabook.com/pc/index_j.htm

@nifty東芝フォーラム「東芝PC Users' forum(FTOSHIBA)」
http://forum.nifty.com/ftoshiba/

ダイナブック シリーズ 情報交換(過去ログや他板のスレッドなどのリンク集)
http://laptop.jp/archive/dynabook/dynabook-archive.html

過去スレ
東芝DynaBookファンクラブW
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1087541432/
DynaBooKファンクラブV
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036119989/
DynaBooKファンクラブU
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1015/10152/1015232626.html
DynaBookファンクラブ
http://pc.2ch.net/pc/kako/1001/10012/1001230110.html
2名無しさん:04/08/30 21:45
関連現行スレ(パソコン一般板)
【高画質】東芝dynabookVシリーズ5【感動美】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091419029/
【上質】Dynabook G シリーズ【洗練】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091102394/

Dynabook CX1ってどう?
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075265131/
【ヤマダオリジナル】dynabook ES1【東芝】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077675961/
dynabookクソ! 二度と買わない!
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044913890/
【絶対】 東 芝 P C 【おかしい】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069160025/
【3Dゲーム】DinabookGシリーズ【CG】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054956971/
3溝田 千壽喜:04/08/30 21:46
2げっとぉおおおおおおおお!
がっはは!
4名無しさん:04/08/30 21:46
関連現行スレ(モバイル板)
東芝【‥dynabook SS/SX・S4〜S9≡≡その18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1075821266/
東芝DynaBookSS3000系・DS50C/1C系【アキュポイント】★9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074435965/
Linuxから愛をこめゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part29
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087502272/
【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087568917/
【MK4004GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ【C4K40】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077434958/

dynabook Cシリーズについて
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057041282/l50
東芝 Dynabook SS3500不具合報告スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1093086526/
Dynabookって終わったの?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1086790060/
5溝田 千壽喜:04/08/30 21:48
>>2
頼む氏んでくれ。
6溝田 千壽喜:04/08/30 21:50
(^^)v
今度こそ2ゲット!
7名無しさん:04/08/30 21:52
>>1

>>3 >>5-6
8名無しさん:04/08/30 22:01
>3,5,6
今時2getで喜ぶなんて……見てて恥ずかしい。
9名無しさん:04/08/30 22:10
InterVideo WinDVDで予約録画する時
スタンバイにしておきますよね?
で、録画終わってもそのまま起動しっぱなし。
とてもアチチになってるし、なによりパスワードでロックしてる意味も無し・・・
みんなどうしてるの?
省電力設定でスタンバイさせてるの?
10名無しさん:04/08/30 22:12
べくたーで探せば、なんかあるんでは?
11名無しさん:04/08/30 23:16
>>9
カカクコムの小泉男の評価にかいてあるぞ
12名無しさん:04/08/31 00:06
今度はTXの薄さにチューナー乗っけるらしいね
バッテリーもながくなるんかな??
13名無しさん:04/08/31 07:43
コスミオ用に開発した小型チューナーユニットを
全モデルに付けようとしている悪寒
14名無しさん:04/08/31 09:53
TX/2515LDSWの購入を検討中です。
パソコンの知識はほとんどないのですが、知人からの勧告をふまえて、
ペンティアムMであること、
マルチドライブであること、と言われました。
用途は仕事半分、遊び半分。画像処理が簡単にできるとベターです。

予算は15〜20万程度で某電気店で聞いたら、東芝しかないですとのこと。

クレクレで申し訳ないですが、この機種をお使いのかた、
良かったこと、悪かったこと教えてください。
また、こっちのほうがいいよ。というのがありましたら教えてください。
15名無しさん:04/08/31 11:52
コスミオ、メモリ消費激しくてカツカツだし
増設しようと思って値段見てビックリ…1GB \126,000円て…。
純正でノートとなると高いんですね。
デスクトップのバルクが逝ったとこなんで純正欲しいけど…無理だ。
↑この死んだバルクが512MB \5,000くらいだったから、1万円だな〜と
軽く考えてた。アホでした。
16名無しさん:04/08/31 11:54
IOのメモリでいいよ…
純正は高杉
17名無しさん:04/08/31 12:26
メモリなんてノーブランドの奴で十分だ
18名無しさん:04/08/31 16:44
>>17
運悪く外れを引いても自分で確認してあきらめられる人ならね。
19名無しさん:04/08/31 21:33
定番ってあるのかね。
メルコ以外?
20名無しさん:04/08/31 22:06
漏れはバルクの1G1枚挿し。
隣に、元の256を挿したら起動せず。
まあいいけど。
21名無しさん:04/08/31 23:54
>>19
ダメルコはバッキャローになりますた、ってどっかのスレで前に見た。
俺はどっちかっつうとアイオーの買うけどね。
22名無しさん:04/09/01 00:55
【・・東芝dynabook新型を語ろう32(G・V以外)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066234807/

これの次スレURLってどなたかご存じ?
23Socket774:04/09/01 00:57
>>20
それって、チップセットがIntel845MPか何かで、
元から1GBまでしか認識しないだけなのでは・・・。
24名無しさん:04/09/01 03:26
>>22
記憶が確かなら、そのスレは1000になっても誰も継続スレを立てず、
結局ファンクラブスレに合流したんじゃなかったっけ?
25名無しさん:04/09/01 07:53
QOSMIOの欠点、不便なとこなどを教えてください。
>>25
-致命的?-
・液晶パネルが感動するほどキレイでない。
・熱制御自動でもファンの音がうるさい

-がまんできる-
・メモリ消費量が多い→190〜200MB。
  不要サービス止めてやっとこ150MB。XPのせいだけども…。
・液晶を開け閉めするときにちょっとだけギシギシたわむ。
 ヒンジ固すぎで逆にパネルがヤワヤワしてる感じ…。
 A4とB5を比較すると酷かもしれんが
 SSのかっちりマグネシウムボディと違って不安。
・winDVR時のチャンネル切り替えが遅い。
・リモコンが安っぽくて悲しい。
27名無しさん:04/09/01 14:02
>>26
Qosmio購入考えてるんだけど、
ファンってそんなにうるさいの?ちなみにPenM機?CelM機?
PenMでうるさかったら致命的だよね。
あと、音質はどう?
28(+e+)<E10/1KCDE:04/09/01 15:41
>>27
cel_M機です。
なので頻繁に冷やす必要があるのは分るんですが、
回数が多い、というより気になる音なんですね。これが。
ファンの形状なのか、吹き出し口の構造なのか…。
風量たっぷりなのはイイとしても、AVノートとしてはどうかと…。
※一方でドライブには静音(低回転)モードがついてます。片手落ち。

普段時→ヒュルルル…って感じの微かなそよそよ音。気にならず。
高温時→ヒュゴ〜ッ、お〜よく冷やしてるな〜。けどできたら
 そよそよと轟音の中間モードはナイの?、という感じ。

熱くなる→一気に冷やす(10分)→30分後また熱くなる→一気に冷やす(10分)…
みたいな。
起動時から中間位の音がずっと鳴ってるならOK。緩急激しすぎるのがイヤ。
29名無しさん:04/09/01 18:27
AX2525CMLTとHPの9030 CT どっちのほうがいい?液晶も含めて。
主にOFFICEとネット。
30名無しさん:04/09/01 19:22
東芝省電力の設定デフォルトで使ってないよね?

ネットやエクセルワードぐらいなら、
クロックをレベル2、熱制御をCPU速度低下優先でも十分過ぎる。
31名無しさん:04/09/01 19:34
>>29
9030の奴の方がいいだろ。
AX2525CMLT、デスクトップセロりんだから、
もっさりしてるし、熱いぞ。
32名無しさん:04/09/01 20:20
>>24
>>>22
> 記憶が確かなら、そのスレは1000になっても誰も継続スレを立てず、
> 結局ファンクラブスレに合流したんじゃなかったっけ?

そうでしたか。
なんとも情けないような(w

ところでこちらを進呈 テンプレに入れてね。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/01/1036119989.html
33名無しさん:04/09/01 20:39
>>22
次スレは立たず、
DynaBooKファンクラブV http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036119989/
が、スレが立ってから1年半も経過したのに約700スレしかレスがなく、
約300スレ余っていたので、重複再利用された。(厳密には重複再利用とは言えないが)

ファンクラブスレIIIの719レス目あたりを見れば、そのあたりの当時の経緯がわかるかと。

その後、同じ系列で、
東芝DynaBookファンクラブW http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1087541432/
東芝dynabookファンクラブ5 (当スレ) http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093869907/
と続いて、現在に至る。だから、
【・・東芝dynabook新型を語ろう32(G・V以外) http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066234807/
の直系のスレは、当スレという事になる。(パソコン一般板には別の系列としてGスレ・Vスレが今もある)

だから、>>1が過去スレとして、本当にスレタイが「ファンクラブ」となってるスレしか書いてないのは、ちょっと変。
新しくスレに来たヤツは、東芝スレの過去スレが(G・V専門以外で)ファンスレ4つしかないと誤解するのではないかと。
実際には東芝の過去スレは40スレ以上あるし、G・V専門スレを除いても30スレ以上ある。

そのあたりの経緯は、過去ログまとめサイトの
http://laptop.jp/archive/dynabook/2004/2004.html
http://laptop.jp/archive/dynabook/2003/2003.html
あたりを参照すればわかるかと。スレの開始日・終了日もほとんど明記されているので、
その日付けを追えば、スレからスレへの歴史(合流したり分離独立したり)はほとんどわかる。
34名無しさん:04/09/01 20:48
Dynabook ss 3410 っていう古いノートPCを使っています.

最近HDDが調子悪いので,HDDを交換しようと思っています.

でも問題があって手元にあるHDDが 40GBのものなのですが,

これが,5V 1.0A なものなのです.
もともとついていたHDDは,5V 0.5A なので丁度2倍の電力を
必要としています.

これだけ消費電力の大きいHDDでも動くものなのでしょうか?
35名無しさん:04/09/01 21:13
DynaBook G8 nVIDIA GeForce4 FX Go5600用ディスプレイドライバのアップデート
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dpg8/index_j.htm

dynabook AX/2、Satellite AW2 BIOSアップデートについて (V1.50)
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/ax2bios/index.htm

東芝 Windows XP SP2 関連情報
http://dynabook.com/assistpc/winxp/xpsp2.htm
※なお、Windows XP SP2 自体の話題は、Windows板でどうぞ。
36名無しさん:04/09/01 21:22
>>34
SS 3000番台はモバイル板に専門スレがある

東芝DynaBookSS3000系・DS50C/1C系【アキュポイント】★9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074435965/l50

から、そっちで聞くとよい。
あと、そっちで聞くときは、手元にある40GBの型番も書いたほうが話が早い。
まさか、3.5型とか 2.5型12.5ミリ高とかではないと思うので、多分大丈夫とは思うが。
37名無しさん:04/09/01 21:55
>>32
せっかくの貢ぎ物だけれど、
>>33のリンク先に既にあったりする。
38名無しさん:04/09/02 00:08
Dynabook最近売れ行き好調ですねぇ。
俺もCX2215購入したけど、コストパフォーマンス良くて今のところ満足してます。
CX1の方が80GBのHDDだったんで、スペックダウンな気はするのですがね。
39名無しさん:04/09/02 02:50
G7買って1年3ヶ月で電源入らず・・サポに電話したら・・有料で、最悪9マソ・・・・で、・・・以前も2回故障(DVDドライブ)の事言ったら・・・修理後、メインボードを無料で交換してくれた。
それはそれで、よかったが・・・三月後にまた・・・やばい症状・・・・で、サポに電話し交換を要求・・・・・G8が来ました・・・中古だけども・・・東芝はいいメーカーですね^^
40名無しさん:04/09/02 03:00
9万かかったの
41名無しさん:04/09/02 03:04
4年前にDB65C/4RCを20万で購入しましたが、未だ快調です。
HDDやら光学ドライブやらを換装してしまいましたが。
次買い換えるノートも絶対東芝ですね。VX1もうちょい安くならないかな〜
42名無しさん:04/09/02 03:30
久しぶりにSatellite305CDTを起動して書き込んでみたり。
43名無しさん:04/09/02 04:21
常用325CDTでかきこ
44TXシリーズ:04/09/02 09:53
はじめまして。
先日Dynabook TXシリーズを購入しました。
パソコン初心者です。
ハードディスク容量は60GBですが全てがCドライブです。
これってCドライブが動かなくなってフォーマットとかすると
大事なデータも消えてしまうんですよね?
今の状態からパーテーションを区切って大事なデータだけを保存するドライブと
システムドライブを分ける方法教えてください。

もうひとつ質問なんですが、ほとんど使ってなかった古いデスクトップPCが
あるのですが、このPCに入っている自作のデータを今回購入したノートPCに
移す簡単な方法も教えてください。

このTXシリーズって評判どうなんでしょうか?
45名無しさん:04/09/02 11:20
>>44
ご質問の件はdynabook限定の問題ではないのでスレ違いかと存じます
初心者の質問スレなどをお探しになる方がよろしいでしょう

TXシリーズに関しては、このスレでのご返事はいただけると思います
しかし、一言申し上げさせていたただければ、購入前に評判などはお調べになる方がよろしいと思います

買った後で悪評を聞いてもどうしようもないでしょ?
46名無しさん:04/09/02 14:14
取説に書いてあるからまず読めよ。
それでもわかんなきゃサポセンにtel汁。
リカバリ時にチョイといじるだけだよ。市販ソフト買えば今の環境そのままでパーティション切れる。ガンガレ。
47名無しさん:04/09/02 16:30
>>40
診断料と送料の合計14000円ですた・・・・^^
48名無しさん:04/09/02 17:56
>市販ソフト買えば今の環境そのままでパーティション切れる。

理科張りができなくなるかも知れないから
リカバリーCDかDVD作っとけよ。
49名無しさん:04/09/02 21:58
>>44
USBのHDD外付け用ケースってのがショップで売ってるから、
それを買う。
そんで、デスクトップ機をバラしてHDDを抜き取る。
で、外付けケースに収める。
すると、データも抜き取れるし、HDDも有効利用できる。
50名無しさん:04/09/02 22:39
秋モデルまだ?
51名無しさん:04/09/03 08:05
Qosmio所有の方に質問。
HDDの換装は簡単ですか?
52名無しさん:04/09/03 12:36
愚問だな。
53名無しさん:04/09/03 21:11
オレさ、やっぱ数あるノートの中でで1番デザインがカッコいいのはGだと
思うんだけど(VAIOのZもイイ)、みんなはどれがカッコいいと思う?
54名無しさん:04/09/03 21:16
>>52
51じゃないが、過去ログ提供してやるから教えてやれ。

【漏れには】東芝 Dynabook G 【何も見えないな…】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/03/1066208891.html
【・・東芝dynabook新型を語ろう32(G・V以外)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/03/1066234807.html
dynabookクソ! 二度と買わない!
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/03/1044913890.html
55名無しさん:04/09/03 22:18
>>51
コスミオに入っているHDDの容量って知ってる?
正直交換しようと考えたことも無い。
1年近くあるメーカー保障を捨ててまで、今試すメリットは無いよ
56名無しさん:04/09/03 23:26
>>28
アキバのどっかで¥1980で買ってきたノートPC用クーラーボード
(ファン3個付き)を使うとPCが結構冷やされれて本体ファンも静かになるよ。



57名無しさん:04/09/03 23:50
でも総合的にはうるさくなるでしょ。
58名無しさん:04/09/04 01:05
結構静かだよ
USB接続のざぶとん型
59名無しさん:04/09/04 01:13
>>58
そうそう、ざぶとん型でUSBのやつ。
ファンのスピードが第3段階に切り替えるスイッチがついていて、
最速にしても結構静かだ。
ただ埃が溜まり易いのが欠点で、月一で掃除が面倒。
60名無しさん:04/09/04 01:23
Pen4M機でキーボードの熱とか、ちょっと気になってたのが
気にならなくなった>ざぶとん型クーラー
埃が溜まるんか・・・チェックしてみよ
61名無しさん:04/09/04 03:45
ざぶとん型でファンが3つってこれかい?
http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4?kataban=PCF-003
62名無しさん:04/09/04 04:50
それそれ
ダメ元で買ったけど、それなりに有効だった。
63名無しさん:04/09/04 04:52
>>53
昔のAが好きだった
64名無しさん:04/09/04 11:14
>>62
俺のノートにも使っているが強力にひえ〜るぞ。
騙されたと思って買ったんだけどね。
65名無しさん:04/09/04 11:34
ファン付冷却台は有効であるっと・・ φ(..)メモメモ
66名無しさん:04/09/04 15:33
最初は音が静かなんで、ホントに効くんか?って感じだったよ。
67名無しさん:04/09/04 23:29
1,980円でこの座布団を売ってる秋葉の店を教えてエロい人。
68名無しさん:04/09/04 23:45
2年前のダイナブックにぱらちゃんがいないのだが、ぱらちゃんを飼うには
どうすればよいのですか?
69名無しさん:04/09/05 00:11
新しいdynabookを買うとよい。
701000get報告コピペ改変:04/09/05 00:27
ヤタ---東芝DynaBookファンクラブWスレで、1000get出来たよ。(´▽`)
71名無しさん:04/09/05 00:52
ぱらちゃんてあのキモいタマちゃんもどきか。
即効削除したよ。
72名無しさん:04/09/05 01:28
Qosmioで Windows起動しなくてもモニタ入力できるのは
Linuxでやってるんですね。
Windows非起動時の録画が 5Gbyteまでって少なくないですか?
73名無しさん:04/09/05 01:35
少ないと思うなら、東芝に向けてアピールしろよ。
けっこうな確率で改善してくれると思うぞ。
ソフトでやってるんだから、どうにでもなるべ。
74名無しさん:04/09/05 01:47
QoamioPlayer(Linux版)が、外付けHDDに対応したら最高なのにな。
高画質で長時間録画したいよ。
75名無しさん:04/09/05 01:53
>>74
そっちは難しそうだな・・・
けど、RDも無茶な要望が実現されてるし、だめもとで言って見れ。
76名無しさん:04/09/05 02:54
コスミオのAV処理のチップって、もしかしてめちゃくちゃいいもの?
77名無しさん:04/09/05 03:50
画質処理があるのは良いけど、肝心の液晶パネルがダメダメなんだと。
78名無しさん:04/09/05 12:49
コスミオ?
EX2で充分じゃ(つд`)
79名無しさん:04/09/05 16:36
>>77
電気屋では綺麗にみえたけど?
80名無しさん:04/09/05 20:18
質問スレでスルーされたのでこっちに書きます。

Dynabookを買ったらCドライブのみでした。
Dドライブをつくる(と言うか分ける)事はできますか?
またそうしたほうがいいですか?
81名無しさん:04/09/05 20:28
できます。
リカバリーしてパーティション切ってください。
説明書見てください。

リカバリーの時にDドライブをそのままにできるので
やっておきまそう。
82名無しさん:04/09/05 20:29
ありがとございました。
83名無しさん:04/09/05 20:29


     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
   /    ・    ・ |
   |(6     つ    |
   |    三 | 三   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    \_|_/  | < リカバリする時に区切れるよ。
    \    \__ノ  /  \__________
   / \ ___/\
  │ ∴∵━━○━∴│      ____
───────────── /∵∴∵∴\────
                   /∵∴/∴∵\\
    _。_    旦~       /∵∴< >∴∴.< >|
   c(_ア            |∵∵∵/ ●\∵|
                  |∵∵ /     | |
                  |∵∵ |      | |
                   \∵ |      |/
                    \|

84名無しさん:04/09/05 20:31


     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
   /    ・    ・ |
   |(6     つ    |
   |    三 | 三   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    \_|_/  | < あら、先にレスされちゃった・・・
    \    \__ノ  /  \__________
   / \ ___/\
  │ ∴∵━━○━∴│      ____
───────────── /∵∴∵∴\────
                   /∵∴/∴∵\\
    _。_    旦~       /∵∴< >∴∴.< >|
   c(_ア            |∵∵∵/ ●\∵|
                  |∵∵ /     | |
                  |∵∵ |      | |
                   \∵ |      |/
                    \|
85(+e+)<???:04/09/05 22:15
Qosmioに付いてるwinDVDは簡易版だったんですね。
静止画キャプチャできなくて気づいた…。
他のPCの(完全版)を持ってくるとライセンス違反だし。
そっちのを消せば大丈夫かな?
プリインストールのソフトって厳密に考えた場合の扱いがよくわからん。
86名無しさん:04/09/05 23:23
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/04/1061031928.html
【・・dynabook 東芝ダイナブックってどうよ?

どぞ
87名無しさん:04/09/05 23:26
SSシリーズもここで語ってるのか?
88名無しさん:04/09/05 23:44
dynabookという名がつけば何でもいいんじゃないか?
89名無しさん:04/09/06 01:37
HDDレコのRDシリーズのDVDドライブ(芝製)が糞悪いみたいだけど、
東芝PCのDVDドライブ(コスミオ含む)は大丈夫なのか
90名無しさん:04/09/06 03:09
DynaBookの光学ドライブで最低最悪だったのは、松下のドライブを採用したA1・A2
あれ以外ではとくに見かけない。
不具合の報告はあるけど、機種とかドライブに偏りはないように思う。→普通のトラブルでしょ。
91名無しさん:04/09/06 03:13
ちなみに漏れが使ってるDynaBookの光学ドライブは、TEAC DW-28E
92名無しさん:04/09/06 16:38
dynabook秋モデル発表
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/06/news016.html?c

期待してたのに_| ̄|○
93名無しさん:04/09/06 16:56
うーん、、、wxだせぇ・・・
94名無しさん:04/09/06 16:59
TXが100グラム近く軽くなっているね。
でも蓋開けようとすると軽くて本体まで持ち上がるので片手じゃ開けないんだよね。
95名無しさん:04/09/06 17:11
L2キャッシュ1MBのceleronMが発表されたし、
もしかして載るかな〜と期待してたのに…。
そんな急に開発できないか…。

Qosmio以降パーツ共通化進めたってなってるけど
その恩恵もまだ出てないみたいだし。
広告ドバドバ投下のQosmioよりスペック超えるとマズイとか?
96名無しさん:04/09/06 17:17
いやいや、TXにTVチューナー内蔵してるし、ワイヤレスTVチューナー付属モデルも出てるじゃん。

TXの下位機種はFDDつきかぁ・・・

でもWXはいまいち好きになれないな・・・
ってかHP更新してなくない??
97名無しさん:04/09/06 17:21
ホントだ…。
ワイヤレスTVチューナー付きでこの価格は魅力だ。
予想価格が間違ってるだけかも知れんが。
98名無しさん:04/09/06 18:00
コスミオシリーズの秋冬モデルまだー?
99名無しさん:04/09/06 18:04
公式更新されたね
100名無しさん:04/09/06 18:06
今時デスクトップセロりん搭載機を新製品に出すとは・・・
見損なったよ・・・東芝
101名無しさん:04/09/06 19:33
G9が20万て買い?
102名無しさん:04/09/06 19:37
WXは、AXをでかくしただけって事でいいのか?(+ブリッジスロット)
103名無しさん:04/09/06 20:25
xgaのみか・・・ウンコー●
104名無しさん:04/09/06 20:26
>>95
どうせ、第2弾とか言って、AXとか発売するっぽいから、それに搭載される可能性は高いな。

っていうか、EXの動向が気になるところ。
VX→WX
CX
AX
Qosmio E(EX)

と、Qosmioの新機種が秋モデルになる模様
105名無しさん:04/09/06 20:37
新機種ってか、廉価版でしょ。
17インチコスミオとかは冬のような希ガス
106名無しさん:04/09/06 20:56
次のQosmioもGPUはGeForce5200なのだろうか?
そろそろ新しくしてほしい気もするが・・・
107名無しさん:04/09/06 21:01
WXはどの層をターゲットにしているのかわからん。
全てにおいて中途半端すぎ。
108名無しさん:04/09/06 22:03
液晶が下落してるからここらで一括購入して捌くつもちか?
東芝ちゃん
109名無しさん:04/09/06 22:05
WX、,茶の間に置いといたら、おばあちゃんが座布団と間違えて座っちゃいそう。
110名無しさん:04/09/06 23:18
>>106
というか、GeForceやめてRadeon積んでほしいよ。FX Go5200/5600って
思ったほどパフォーマンス良くないよ、ベンチスコアも大したことないし。
111名無しさん:04/09/06 23:55
17インチワイド機は水冷じゃなかったんかい
112名無しさん:04/09/07 00:01
それはコスミオでしょ??
113名無しさん:04/09/07 01:23
唐突に、ずいぶん変な時期に出たね。
9月というのは、モデルチェンジを行うには、余りに中途半端過ぎる時期。
夏休みが終ったばかりでまだみんな金欠で、冬のボーナスもまだ先。
普通に考えれば、今年の秋・冬モデルの第二弾というか本命が、例年通り10月〜11月に出るかと。

ただここ数年東芝の新型発売が、昔からの慣例や他社と異なり、時期が無茶苦茶になっているのも事実なんだよね。
ちょっと予想しにくいのも事実。
114名無しさん:04/09/07 01:36
秋モデルのCX最上位機種はいいカンジだなぁ。
115名無しさん:04/09/07 01:44
先週dynabook買ったんだけど、BIOSのアップデートしたら
パソコンのスイッチ入れてインターネットのYAHOOのページが
完全に表示されるまで4分くらいかかるようになってしまった。

windowsのOSは45秒ほどで立ち上がるんだけど
サポートセンターに連絡した方がいいのでしょうか?
116名無しさん:04/09/07 01:54
83 名前:名無しさん[] 投稿日:04/09/07 00:00
これまでAV機能を備えた最上位シリーズとして位置付けられていた「dynabook VX」は、7月に発表されたAVノート「dynabook Qosmio」の登場によりなくなった。

らしいね
ソース↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040901/109352/
117名無しさん:04/09/07 02:05
WXWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW!!!!!!
118Socket774:04/09/07 02:31
>>110
むしろ、GeForce6x00系のモバイル版GPUを作ってほしい。
・・・結局GeForceFXが全体的に今ひとつなだけと。

#幸い、デスクトップ向けGeForce6600は動画関連も強化されてるようだし
#AV機能が売りのQosmioにも合うと思うんだが・・・。
119名無しさん:04/09/07 02:50
>>110
今まではチップセット内臓、MRADEONのメモリ共有、GeForceGo5200
の3種類できたんだっけ?(東芝興味持ったの最近でよく知らないが)
確かにPC向けはMRADEONの方がいいみたいだね。
今のPC(NECのデスクトップPenV500Mhz)だとROやるにもキツイ
3Dのゲーム色々やってみたいからMRADEONの9600でも載らないかな
120119:04/09/07 03:09
× 9600でも
○ せめて9600でもいいから
さすがにもう5200じゃ限界と思う(´Д`;)
今回発表されたのはみんなチップセット内臓と
MRADEONメイン共有か、夏のAXの7000 IGPから
WXが 9000 IGPになっただけか・・・
第2弾・・・信じてまつか(つд`)
121名無しさん:04/09/07 03:13
>>118
つか、もうすぐMXMじゃねぇか?
122名無しさん:04/09/07 03:27
WXがPenMかCelMだったらなぁ
123名無しさん:04/09/07 04:05
せろりんMってそんなに高いのかよ
124名無しさん:04/09/07 04:51
チョロチョロ破水で入院になって段々陣痛が来て
「浣腸するからしたくなったら一言言ってね」と言われたのを無視。
破水と陣痛が気になっていたから…、

陣痛室で苦しんで意識モーローな時
色々シモから出ていた気がするんだけど
バー−−−−−ンと破水?・黄門様は激痛・ウンコ出そう?で大忙し
出産時はウンコ出ちゃったのか今でも不明です。

助産師さんに「色々出しちゃってすみません…」と言ったら
「いいんですよ!気にしないで!!」とニッコリされたけど
やっぱり出ちゃってたってことかなあ?
未だに浣腸無視したことが心残り。
125名無しさん:04/09/07 09:56
出産時の脱糞はデフォ。らしい。
126名無しさん:04/09/07 10:26
>>119
ROは推奨スペックが大分昔に更新されてるからなぁ。
まぁ、知り合いがVX1でROは問題なく動くって言ってるし、
VX2買うことにするさ。いいかげん待ってられん。
127名無しさん:04/09/07 11:17
PAA9422CMEっていうのを使ってます。ヤフーBBモデムからルーター経由して、
デスクトップPCを家族用にして、それとは別に自分のノートPCにLAN接続
したいんですけど、LANカードって不要ですよね?
XPなので、LANケーブル挿すところがついています。
128名無しさん:04/09/07 11:22
>>127
不要
129127:04/09/07 11:25
>>128
レスどうも。もう少しで買ってしまうとこでした。
130127:04/09/07 11:36
もう1つ教えてください。
必要なものってケーブルだけでいいんでしょうか?
131名無しさん:04/09/07 11:44
ストレートケーブル。
あと、ルータのLANコネクタが一つしかなかったら
ハブもいるんじゃないかなぁ。
同時接続をしないんだったら必要ないけど。
132130:04/09/07 11:57
>>131
レスどうもです。
ルーターのLANコネクタは3つほど空いてました。
133名無しさん:04/09/07 12:52
東芝は一部のアホ役員のせいで グラポを完全に切り捨てた
コスミオの新モデルのグラポは良いところ5200
最悪の場合統合チップス
134名無しさん:04/09/07 13:48
PATX2513CDSTJよさそうなんですが、よいですか?買おうと思ってるんですが
同じくらいの値段でこっちのシリーズのが良いよってのがあったら、教えて下さい
135名無しさん:04/09/07 14:46
>せろりんMってそんなに高いのかよ

セレロンMが高いんじゃなくてワイド液晶が高いの。
136名無しさん:04/09/07 17:01
TVキャプ優先で考えちょります。
Qosmioか、AXシリーズ+MTVX2004USBで迷っているような漏れは出てけ!ですか?
137名無しさん:04/09/07 17:29
その構成だとAX+ワイヤレスTVチューナーの方が良いような…。
Qosmioも内蔵でなくてワイヤレスチューナー同梱にして欲しかった。
138名無しさん:04/09/07 21:23
あぁ、DynabookCXのPen Mのやつ。ほすぃ
139 ◆VQHOGc0gAk :04/09/07 21:36
こんばんわです。
この度E8/520CDEのメモリ増設を考えているのですが
BUFFALOのDD266-512MX(DDR PC2100 521MB)ってどうでしょう。
こいつに使えますかね。メモリ自体の評判とかもご存知でしたら…
誰か教えてくださいです
140名無しさん:04/09/07 21:54
グラフィック重視なら、なにも東芝にこだわらなくても、NECでもソニーでもデルでも、
そういうラインナップを揃えたメーカーが他にあるだろうに…

約3年前に出たG3は筐体からインパクトがあった事もあって、
東芝はグラフィック強いというイメージができたのも事実だが
(実際当時他社のグラフィックコントローラ独立の機種は非常に少ない時期だった)
実際に最強だったのは、2年ちょい前のG4/U17の時だけじゃなかったかと思うんだよなあ…

あとは最強よりちょっと劣るものばかりで、いつも欲求不満の書込みが多数だったんじゃないかと思うんだが。
141名無しさん:04/09/07 22:00
>>139
東芝とメルコは相性が悪いというのは、何故か定説に近いものがあると思う。
できればアイオーデータのほうがいい。
実際に品質に差があるとも思えないし、逆にアイオーでも不良な事もあるんだけど。
とりあえず、メルコとアイオーの両方から選べるなら、アイオーにしとけ。

バルク系・パーツショップ系とかで売ってるバルク物でも、たいていは十分だと思うが。
(相性保証してくれる所もある)

ただ、アイオーとかメルコとかで、数年たってメモリが不良になって、
箱(保証書)を取っておいたんで修理(実質的には新品交換)で済んだってケースもたまにあるのも事実。
142名無しさん:04/09/07 22:10
>>139
バッファローはバッキャローとか言われてるし、
メルコの頃もダメルコとか言われてたし…。

ただそれ以前にDD266-512MXだとピン数合わなくて挿さんないと思う。
143名無しさん:04/09/07 22:54
3D史上最強ノートが欲しいならこれしかねぇ!!! FFベンチ2 High 5892

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/progress_hg.html

但し爆音、爆熱。まぁこのスペックじゃあしゃーないか・・・
144名無しさん:04/09/07 23:00
>>143
テンキー付いてるトコがいいな。
Qosmioで初めてノート買ったけど、
テンキーなくて不便でしょうがない。
145 ◆VQHOGc0gAk :04/09/07 23:26
>>141さん>>142さんレスありがとうです。

ところでピン数合う合わないってどうすればわかるんでしょうか…
価格.comで探してるのですがどれがよさげですかねぇっていうかどれが使えるんだろう
ttp://www.kakaku.com/sku/pricemenu/memory.htm
どこぞのサイトでこの機種は(PC2100対応DDR SDRAM)だと書いてあったので
それを見て探したのですが何しろ素人なもんでなんのことやら orz
146名無しさん:04/09/07 23:51
素人を言い訳にするな
147名無しさん:04/09/08 00:00
ダイナブックのマウスって普通のPCショップに売ってますか?
148 ◆VQHOGc0gAk :04/09/08 00:05
すみませんです
ところで機種別対応表みたら
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd333/index.htm#04 と
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd266/index.htm が使えるって書いてあった
のですがこの2つはどう違うのでしょうか。
上のは(PC2700対応 S.O.DIMM)って書いてて(PC2100対応)とは書いてないけど使えるもんなんですかねぇ。
PC2700ってのは PC2100よりも性能がいいってことなんでしょうか
149名無しさん:04/09/08 00:12
九十九の店員によれば、
最初についてくるのが266だから、
載せ換えでなく増設ならば333よりも266にせいと。
どうせメモリなんか使い回さないって。
150(+e+)<142:04/09/08 00:34
>>145
ごめん、ごめん。
オレもメモリ増設検討中で自分の探すの夢中で書き忘れた…。
バッファローで言うとDD266が184ピンで、DN266が200ピン。
後者がE8/520CDEに使える。

>>148のはどっちもE8/520CDEに使える。
PC2700だとE8/520CDEにはオーバースペックだけど、
リンク先で見比べると512MBでも通常時の消費電力が小さいから
ひょっとすると発熱がマシかも知れない。

Dynabookとは別のノートがよく熱暴走フリーズするから
なるべく発熱しにくそうなパーツを買おうと思ってるところ。
151名無しさん:04/09/08 00:57
東芝にこだわってると言うか、部屋でテレビとしても使いたいから
Qosmio なら録画も出来ていいな〜って思ってね。
でもAV機能とゲーム両立は東芝難しそうだね^^;
152名無しさん:04/09/08 01:24
Qosmioの録画画質は良いのかな?
153名無しさん:04/09/08 01:35
良いから買いなさい。
154 ◆VQHOGc0gAk :04/09/08 02:01
>>149さん>>150さんかなり参考になりました。
答えてくださった方詳しい説明どうもありがとうございました(*´ェ`*)ノ
155名無しさん:04/09/08 02:20
>>151
VAIO type Aでいいじゃん。AVもグラフィックも強い。

(まー確かに、ソニーというのがアレだが)

NEC・ソニーは高価なモデルの中でもヒットする機種が出たりするんだが、
(他社がセレロン機種しか売れて無いのに、NECやソニーだけP4採用のスペック一段上のモデルが
ヒットして売上げベストテンに入ったりなんて事が結構ある。)
富士通・東芝・シャープは、それがまるでダメなんだよなあ。この3社を選ぶ人は価格に敏感な傾向がある。
だから東芝は最強機種は出せない。
156名無しさん:04/09/08 02:43
157名無しさん:04/09/08 03:06
台湾か・・・
158名無しさん:04/09/08 03:39
Adobe Gamma入れたら画面が完璧な美しさに!コスミオ。
159名無しさん:04/09/08 04:50
おい、モマエら俺のGがオーバーヒートしましたよ。

G9でDivXエンコしてたんだが急に落ちた。なんか焦げ臭いのであわてて電源とバッテリーを抜く。
メモリのあたり心なしに隆起してたんでおそるおそるあけてみたらメモリとけてるじゃんかよ!電源入らないし。

今日の10時になったら東芝にрオます・・・。
160名無しさん:04/09/08 05:37
ざぶとん型のノーパソクーラー使えって
161名無しさん:04/09/08 07:58
>>156
どうでもいいけど「記事を表示できません」だよなぁ。
162名無しさん:04/09/08 12:50
163名無しさん:04/09/08 13:08
東芝、17インチ画面のノートパソコン
 東芝は6日、大画面のノートパソコン「dynabook WX/3727CDS」を17日に発売すると発表した。
従来機種は15インチワイド型が最大だったが、17インチワイド型を採用した。表計算ソフトを使ったり、
デジタルカメラで撮影した写真を整理したりする際の使い勝手を改善した。

 個人向け。中央演算処理装置(CPU)に米インテルの「セレロン」(動作周波数2.7ギガ=ギガは10億=ヘルツ)
などを搭載した。テレビチューナーを盛り込まないなど機能は絞り込むとともに、台湾メーカーに生産を委託。
価格を約20万円に抑えた。

 ダイナブックシリーズは薄型・軽量のTXシリーズ、デザイン重視のCXシリーズも9―10月に
モデルチェンジする。個人向けノートパソコン分野で月5万台の販売を見込んでいる。


[9月7日/日経産業新聞]



だってさ。
164名無しさん:04/09/08 13:38
WX、表計算ソフトの使い勝手を考えてと言うならテンキーつけちゃってほしかた。
キーボードの左右があーん
165名無しさん:04/09/08 13:39
キーボードの左右があーん なに余っているのにぃ。
166名無しさん:04/09/08 13:53
167名無しさん:04/09/08 15:00
>>166
富士通は、ユーザー心理わかってるな・・・
ライトユーザなら尚更釣られるだろうな〜

とりあえず東芝の負けだな
168名無しさん:04/09/08 16:33
G10発表されたんだね。
期待通りの性能で安心した。
早速注文しちゃったよ。
169名無しさん:04/09/08 18:31
>168
んん???

ってか、NECとFMVに負けてないか??インパクトでも。
170名無しさん:04/09/08 18:33
ん、一体どこにG10が?
171名無しさん:04/09/08 18:35
>>170
多分釣りでしょw
172名無しさん:04/09/08 20:00
PC初心者板から誘導されてきました。
Qosmio E10/KLDEWを使ってるんですがファンがずっと全開で回りっぱなしなんです。
特にアプリを起動させてるわけでもなく、ネット使用だけでも一度回り出したらもう止まりません。
今もLive2chのみの起動で30分以上回りっぱなしです(;´Д`)
東芝省電力の設定を変えても改善されません。
他に何か方法がありましたら教えていただければありがたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
173名無しさん:04/09/08 20:08
2004年08月18日付のお客様からのお問合せの内容について、
下記の通り回答申し上げますのでご査収ください。
日頃より弊社製品をご愛顧いただき、ありがとうございます。
お問い合わせいただきました件につきまして、以下に回答を差し上げます。
ご覧いただきました「dynabook.comのFAQ情報番号:000671」につきまして
は、「対応機種」欄に記載がある機種のみの仕様となり、お客様にてご購入さ
れたdynabook Qosmio E10モデルにおきましては、該当いたしませんので、ご
安心ください。
dynabook Qosmio E10モデルにおきましては、コンピュータ上で多数の作業を
行っていない場合などは、空冷ファンが回りつづけることはありませんが、最
新のコンピュータは、内蔵されている機器の高速化、高性能化に伴い、電力消
費量が増大しており、使用用途、使用するアプリケーション、コンピュータ上
での作業負荷の度合によっては、本体が熱を持ち、排熱のためにファンが回転
する頻度は高くなります。
空冷ファンが回転する頻度が多い場合は、上記のような原因が考えられます
が、コンピュータの安定動作のためには必要な動作となりますので、ご了承く
ださい。
また、以下の設定により、ファンの回転する頻度を抑制することが可能です。
以下の手順をご参照の上、設定をご確認ください。
※以下の設定を行なった場合も、コンピュータの作業内容によってはファンが
まわる場合があります。ご了承ください。
・CPU熱制御設定の確認
 CPU熱制御の設定を変更することにより冷却を優先し、発熱を防ぐことが可
能となります。下記手順をご参照ください。
174名無しさん:04/09/08 20:08
 1.[スタート]ボタン→[コントロールパネル]→[東芝省電力]をダブルクリッ
クします。
※[東芝省電力]が表示されない場合は、左側メニューの[クラシック表示
に切り替える]をクリックした後、[東芝省電力]をダブルクリックしま
す。
 2.左側の[プロファイル]項目から[フルパワー]をクリックして選択し、右側
画面の[基本設定]タブをクリックします。
 3.[基本設定]タブ画面内の、[CPUの制御方法]項目を[自動]をクリックして
選択します。
 4.続いて、[CPUの熱制御方法]項目のスライドバーを左に移動し、[CPU速度
低下を優先]に変更して、[OK]をクリックします。
 4.[CPU熱制御]の項目から[ファン冷却を優先]を選択して、[OK]をクリック
します。
 5.現象を確認します。
なお、空冷ファンの回転音が大きいという場合は、ファンに関連して問題が発
生している可能性も考えられますので、以下をご参照いただき、明らかに回転
音が大きいという場合は、お知らせください。
175名無しさん:04/09/08 20:09
・増設機器の取り外し
 マウスやプリンタ、無線LANなどのPCカード等、お客様にて増設された機器
がおありの場合は、全ての増設機器をはずした状態にて、OSを再起動した後
に現象をご確認ください。
また、下記項目を行っていただくにあたり、増設機器を外した状態にてすべ
てご確認いただきますようお願い致します。
・設置場所の確認
 コンピュータは通常、長時間作業を行っていると熱を持ちます。その際の熱
放出が正常に行えない場合、現象が発生する可能性があります。
以下項目をご確認ください。
 1.お客様ご使用のコンピュータにつきましては、左側面に通風孔がありま
す。
通風孔をふさぎますとコンピュータの熱放出が正常に行えず、現象が発生
する可能性が考えられます。通風孔の付近に周辺機器等、障害物が無いか
ご確認ください。
 2.カーペット、布団の上等、安定しない所でコンピュータを置いて使用する
と、うまく熱が発散されない可能性が考えられます。
また、机の上等でご使用いただいている場合につきましてもマットなどの
上でご使用いただいている場合、熱放出が正常に行えない場合がありま
す。マット等の外しての現象をご確認ください。
 3.テレビ、ステレオ、冷蔵庫、電子レンジ、携帯電話等磁気を帯びた製品が
近くにある場合にも(電磁波による)現象が発生する可能性が考えられま
す。磁気を帯びた製品から離した状態で現象が発生するかをご確認くださ
い。
・常駐ソフトウェアの停止
 常駐型のソフトウェアをインストールしている場合、OSの動作に支障をきた
し、同様の現象が発生する可能性が考えられます。
 以下の手順を参照し、ソフトウェアの常駐を停止した状態にて、現象をご確
認ください。
176名無しさん:04/09/08 20:11
>>172
まずは冷やせ。大きい電気屋のPCコーナーで売ってる冷却板を使うなり
ダイソーで売ってるメタルラックを2枚繋げてその上に置き、扇風機で送風するなりして。
それで止まればそんなに問題はなく、台風一過の残暑のせいということになる。
それでも止まらなかったらカスタマーサポートセンターに電話するのが吉。
177172:04/09/08 20:15
>>173>>174
レスありがとうございます。
これと同じレスを価格.comで見かけて設定してはみたんですが改善されないんです(´・ω・`)ショボーン
ただ気になるのが
 4.続いて、[CPUの熱制御方法]項目のスライドバーを左に移動し、[CPU速度
低下を優先]に変更して、[OK]をクリックします。
 4.[CPU熱制御]の項目から[ファン冷却を優先]を選択して、[OK]をクリック
します。
この部分なんです。
これって両方選べないですよね?


178172:04/09/08 20:19
>>176
レスありがとうございます。
ここのレスにある>>61みたいなのでもいいんでしょうか?
179名無しさん:04/09/08 22:56
ノートンいれてたらファン回りっぱなしで動作も重い重い重いだったけどな。
180名無しさん:04/09/09 00:02
俺dynabookのノートパソコン使ってるんだけど
初めから常駐されてるパッドタッチとか
静音ユーリティーとかスタートアップに
登録されてるプログラムが多くて、OSが立ち上がってから
いつも3分以上待たされてる。毎回毎回こんなだから
自分でスタートアップのプログラムをいろいろ削除したんだけど
みんなは東芝パソコンの起動時間とかどうですか?
181名無しさん:04/09/09 00:24

                 -─……──-
                /                `ヽ、
            /-‐─……───- 、        \
      , -==ァ フ´              `ヽ、  ヽ   ヽ
    , '    | /                  i: : :: :. i    ヽ
.   /     | | _, -─……───- 、_   |:::::::::.:.:i:.:.: :.:. i
    '        |/   ,       ハ      `丶`ヽ`ヽ、::::i:::: ::::: |
   i     / /  /  {   i 、 、 ヽヽ、   ヽ.  ヽ i:::: ::::: |
   i    / 〃   { _ハ :: ::|  ヽヽ \><二ハ ::: i:} r 、::::: |
       i :: ,{{   /ハ {二辷_{    >,ィてノ`; }ゝ }:: ,'ノ iム ::::: !
       l :: iハ:: { ト、くfて万ャ`    ´ 、`ー 'ソ  ノイ,':: jアj }::: i   
       、 {  lヽヽ::::ヽ 、__ノ         ̄` ´ /;:::: ' ノ:::: |    
        、  ! i :: 「lハ ,,   ノ       "      //:::: 爪i::::::: |     
         ヽ| i :: i ト-ヘ    ` 、__         //:::: / iハ::::: |   
.          i i :: i |  ゝ 、   丶     ,.イ/::::::/i:: !:: iヽ::::ハ    
           i i :: ::i     }> 、_  _, < /::::: /i i:: i:: i:: ヽ::::` ー-
            ', ::、::、   _ノ__ノノ ::/弓   /:: /l i i:::ハ:: ヽ:: ヽ:: \
            ヽ::ヽヽ //  ̄7´{ } __//  ノ>、 ヽ  ヽ:: ヽ ` ー--
私はG8だけど、買ってすぐにXPpro/2kクリーンでブートしたわね。当然
東芝のアプリも全て入れたよ。私は常駐が嫌いだからmsconfigから
スタートアップを殆ど無効にしたの。あと要らないサービスもね。
そのおかげでXP起動直後のメモリ使用量108Mまで落とせたわよ。勿論
常駐なんて使うときに起動させればいいしね。OS起動時にタスクバーに
アイコンがIME以外ないというのも見た目スッキリしていいわね。
ちなみにXPは約17秒で立ち上がるわよ。
182172:04/09/09 01:01
>>179
そういえばプレインストされてるノートンを使ってます(´・ω・`)ショボーン

今もPCを操作しないでも延々とファンが回りっぱなしです。
最悪ノートンはやめますがそれ以外にできる部分は教えていただけませんか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

183名無しさん:04/09/09 01:13

                 -─……──-
                /                `ヽ、
            /-‐─……───- 、        \
      , -==ァ フ´              `ヽ、  ヽ   ヽ
    , '    | /                  i: : :: :. i    ヽ
.   /     | | _, -─……───- 、_   |:::::::::.:.:i:.:.: :.:. i
    '        |/   ,       ハ      `丶`ヽ`ヽ、::::i:::: ::::: |
   i     / /  /  {   i 、 、 ヽヽ、   ヽ.  ヽ i:::: ::::: |
   i    / 〃   { _ハ :: ::|  ヽヽ \><二ハ ::: i:} r 、::::: |
       i :: ,{{   /ハ {二辷_{    >,ィてノ`; }ゝ }:: ,'ノ iム ::::: !
       l :: iハ:: { ト、くfて万ャ`    ´ 、`ー 'ソ  ノイ,':: jアj }::: i   
       、 {  lヽヽ::::ヽ 、__ノ         ̄` ´ /;:::: ' ノ:::: |    
        、  ! i :: 「lハ ,,   ノ       "      //:::: 爪i::::::: |     
         ヽ| i :: i ト-ヘ    ` 、__         //:::: / iハ::::: |   
.          i i :: i |  ゝ 、   丶     ,.イ/::::::/i:: !:: iヽ::::ハ    
           i i :: ::i     }> 、_  _, < /::::: /i i:: i:: i:: ヽ::::` ー-
            ', ::、::、   _ノ__ノノ ::/弓   /:: /l i i:::ハ:: ヽ:: ヽ:: \
            ヽ::ヽヽ //  ̄7´{ } __//  ノ>、 ヽ  ヽ:: ヽ ` ー--

Cosmioが五月蝿いのは仕様だから諦めるしかないわね。ノートンがいやなら
オンラインスキャンにしたらどう?
184172:04/09/09 01:35
>>183
んと、最初からノートンとマカフィーが入ってるんでマカフィーはどうですかね?
あとはバスターの月額版とかも考えてます。
185名無しさん:04/09/09 03:29
マカヒーはめちゃ軽いよ
ノートには吉
186名無しさん:04/09/09 03:49
Dynabookだせぇ(プ
BIBLO最強QQQQQQQQQ
187名無しさん:04/09/09 06:07
なんかマカフィーってあんまり評判よくないね。検出率ノートンより悪いみたいだし。
188名無しさん:04/09/09 11:00
東芝ってしょぼいね
しょぼすぎて言葉が出ません。
サービス体制悪すぎ
富士通のほうがマシだな
189179:04/09/09 12:03
俺はファイアーウォールに ZoneAlarm (常駐)
アンチウイルスに AVG 6.0 (夜中自動起動)
スパイウェアに Ad-aware 6.0 と Spybot - Search & Destroy(←こっちの方がいいらしい)を
いれてたりする。全部フリーだったような。

ノートンアンインストールしない限りファンは回り続けPCは熱い重いの状態だと思うよ。
ウイルスバスターもロクなもんじゃないとか聞いたことがあるような…
190名無しさん:04/09/09 12:32
漏れはFWにOutpost Firewall
アンチにAVG
スパイウェア検出にAd-ware
使ってる。同じく全部フリー。
ノートンも一時期使ってたが重くてかなわん。
ウィルス検出率高くて軽快なアンチウィルスソフトはないんかな?
禿しくスレ違いでスマソ
191名無しさん:04/09/09 13:22
富士通NECもAVパソコン出してきたね。
しかもWindowsを立ち上げずに視聴・録画ってまんまコズミオのパクリ。
予想通り。
ここで次の機種をタイミングよく投入できるかどうか・・・
192名無しさん:04/09/09 13:29
デジタルテレビデオとして、もっと完成されたカタチで出して欲しい>コズミオ
AV機器として使うときは、Windowsを完全排除で。
193名無しさん:04/09/09 13:49
>検出率ノートンより悪いみたいだし。

有名どころのソフトなら検出率なんて横並びだよ。
194172:04/09/09 15:23
結局ノートン先生ですかぁ(´・ω・`)ショボーン

とうとうノートン先生とお別れしなくちゃならないんですねぇ(;´Д`)
195名無しさん:04/09/09 17:19
ぬこの前の地震で本棚が倒れて
リカバリーCD等が見るも無残な姿に・・・
再発行してもらえないんだよね?

OS丸ごとバックアップしとけってことか・・・
誰かリカバリー焼いてくれ・・・
196名無しさん:04/09/09 17:36
GeForceFX Go5200‥‥ゲームパフォーマンスはどんなもんでしょ。
197名無しさん:04/09/09 19:17
195機種は??

理科張りディスクついてないさいきんのなら有償だけどうってくれるから、メーカーにいっか問い合わせてみれば?
古い機種も対応してくれるかも。
198名無しさん:04/09/09 20:34
常駐ソフトのせいで起動がおそくなるのか?
漏れは休止・スタンバイだったらタマにするが、電源を切るのは月に1回くらいだからよくわからん

早速FMVとかの店頭版で遊んできたが、Qosmioよりもあきらかに画質が悪い。
っていうか、悪すぎる。
なんか、こういうときだけ「さすが、自社開発の東芝」って感じがするよ。
昔が懐かしいなぁ
199名無しさん:04/09/09 21:16
ノートPC購入相談所でレスがないのでこちらでも聞かせていただきます
アメリカでノートPCを購入しようと思ってます下の2機種に絞ったのですが
どっちにするか悩んでます
↓$100安い・ペン4の3ghz・XPプロ ・カスタマーレビュー良い
http://www.circuitcity.com/rpsm/oid/95410/context//rpem/ccd/productDetail.do
http://www.circuitcity.com/rpsm/oid/95075/context//rpem/ccd/productDetail.do
↑ペン4の3.2ghz・XPホーム・上ほどレビューがよくない・多分こっちのが新しい

質問なのですが
ペン4の3Ghzと3.2Ghzでは大きな違いがあるのか?
(購入したら恐らく3Dゲームをすると思います)
ウィンドウズXPのホームエディションとプロではやはりプロの方がいいのか?
(3Ghzのほうがプロ、3.2Ghzのほうがホームの為に悩んでます)
高いほうより安い方がカスタマーレヴューが良いのも悩みの種です
自分だったらこの2台だったらこっちを買うって意見くれたら嬉しいです
よろしくお願いしますm(_ _)m
200名無しさん:04/09/09 21:22
なぜわざわざアメリカで・・・
保証とかどうすんのよ?
201名無しさん:04/09/09 21:38
素人はとにかくProにしたがるんだよね。かっこいいからって理由だけで・・・
ドメインいらないならHOMEで十分です。3Gと3.2Gではそんなに体感できる程
の差はない。まあ、俺の場合ノートにPen4っていう時点でアウトだけど。
あえて選ぶなら上の方かな。

>>200
『みんなが持ってないようなやつが欲しい!!』 かな?
202名無しさん:04/09/09 21:40
ノートにPen4って発想がおかしいと思う。Celeron2.0GHzですらすげぇ灼熱になるし。
てかなる。今もなってる。誰かなんとかして(;´Д`)
203名無しさん:04/09/09 21:41
DynaBook P5 ってこちらのスレでよろしいのでしょうか?

知人から故障中の上記ダイナを持ち込まれました。
PAP5522PMEって型番のヤツ。

電源が入らなくなったという話なので状況確認してみたら、
前面のModeスイッチの長押しでCDプレイヤーとしての
昨日は動くみたいですけど、本体電源スイッチ押しても
やっぱし起動せず(電源が入らない)でした。。。

なんか小手先の技で直せるって事あったら教えて下さいませ。_(_^_)_

204名無しさん:04/09/09 21:42
おかしいと言いながら、あんたも持ってんのかい!!
205名無しさん:04/09/09 21:45
>>199
noteで3dやること自体全くお勧めできないが、3,0Ghzと3,2Ghzじゃ別に変わらんよ。(この2つではって事ね)
HDDも違うみたいやけど、その点はいいんかな?
俺やったら、上のほう(PSP20U-4E5PZ6)選ぶかな。ほぼ単なる好みね。

>>200
USに転勤とか、既に住んでるとか色々あると思うよ。
現に俺はCanada在住で日本帰った時に日本のnote(G8)持ってきたけど、
こっちで買えばよかったって思うしね。比較にならないくらい安いから、、、

Satellite P20-QR7←これほし〜〜〜
206名無しさん:04/09/09 21:46
>>203
っていうか君の知人って君がそういうやつの修理に強いか頼んで来たんじゃないの?
207名無しさん:04/09/09 21:47
リカバリCDは紛失すると駄目だけど、割れたり傷ついたりなら交換してもらえるよ

>>200
アメリカ在住なんじゃ?
ゲームするならproもhomeも変わらない
3.0と3.2はやるゲームによるけど大差ないと思う。cpuがそのクラスならむしろ
ビデオチップで差が出る感じ。

208名無しさん:04/09/09 21:53
GeForce FX Go5200/5600ってあんま大したことないんだよね。
やはりノートで3DゲーならPenM1.5〜&Radeon9600以上だよ。
209203:04/09/09 21:55
>>203

いや、言われる通りなんですけど・・・(´・ω・`)ショボーン
過去に(古いが)SS475とかTinkPad230とかを
フカーツさせた実績を買われたんでしょうけど、
こんな新しい機械はなんともかんとも(w

色々情報集めるのにググってたので目が疲れた
もうねるぽ(・_・、)
210203:04/09/09 21:56
すまん、>>206へのレスだった。もうだめぽ。。。寝る(・_・、)
211名無しさん:04/09/09 22:51
>>210
バッテリーは生きてんの?
うち他機種で死んだバッテリー外したら起動するようになったことある。

聞くなら手取り足取りやってくれる人に詳しく報告しながら聞かないと。
ここに書いてる内容だけからじゃ210以上の手当ては無理。
212名無しさん:04/09/09 23:08
コスミオには、ファン付冷却台が効果ありってことだったので
試しに買ってみました。LOASのUSBノートブッククーラー PCF-003って奴。
確かにファンが回り続ける事は無くなり、かなりの効果がありました。

でもスマートじゃないよね・・ 
213195:04/09/09 23:16
>>197さんへ

なるほど。。
機種はPAEX522CDE3去年の10月に出たやつなので古くはないはずです。。
(次々新しいのが出るんで・・・)
リカバリーディスクはバキバキに割れたんでいるとは思わず捨てちゃって・・・
今日の朝サポセンに電話したら大阪の東芝の店に持っていって直すか
どこかのショップ経由で修理に出すかしてください。
リカバリーの再発行はできません!っていわれちゃいました・・・
自作のデスクトップがあるんでOSはいいんですけど
イーサネットコントローラーとかサウンドが使えない状態なので・・・
ほかの付属ソフトは持ってるやつか足りないのは
買い足していけばいいんですけど。。。
修理に出すのはいいんですけど
リカバリーしてもらってまた壊れたときにまた修理に出さないとだめらしいんで
そのつど2万近くぶっ飛ぶのもどうかなっと思うので・・・
もう新しいの買ったほうがよさげですかね・・・
214名無しさん:04/09/10 00:27
>>212
見た目はダサくなるけど、PCがかなり冷えるのでGOODと思うぞ。

どうでもいいことだが、NECと富士通のノートPC秋冬モデルでコスミオと
同性能ぐらいの製品を見ると、コスミオが勝ち組に見えてくるぞ。。
・TVチューナの性能。
・スピーカー
・グラボ
・高画質回路
215名無しさん:04/09/10 00:30
>>213
>>もう新しいの買ったほうがよさげですかね・・・

おいおい、リカバリCD無くなったくらいで、もう買い替えかよ。すごいな…
そりゃいくらなんでも気が早すぎるんでないか?
高性能を追い求めるのでなければ、2〜3年は普通に使えるだろ…
(普通に考えれば、MSのXPのサポートが切れるまで、なんとかなるだろ。)

ドライブイメージでもゴーストでも、最近ならソースネクストのアクロニス1980円でもいいだろ。
そこらへんのディスクイメージ作成ソフトを買って来い。
あと直ぐには出てこないけど、似たようなフリーウェアもある。
(商用ソフトとかなら、ブータブルリカバリCDを作るところまで、そんなに難しくなくできる)
今の状態でディスクイメージを作っておいてもいいし、1回メーカーにリカバってもらって
その後すぐ自分でディスクイメージを作ってもよい。
既にあるか確認してないが、LANとかサウンドとかのドライバも、まず間違いなく、東芝本家ウェブサイトでダウンロードできるようになる。
リカバリCD単品がヤフオクで入手できる事も多い。
わずかな手間をかけるだけで、買い替えるよりもずっと安価に、どうにでもなると思うんだが…

まあ金が余って余ってしょうがないって恵まれた状況にあるなら、スッパリ買い替えていただいて、
日本経済に貢献していただけるのはいい事だけど。(皮肉とかではないです)
216名無しさん:04/09/10 00:45
TX気に入ってるけど、
PgUp/Down,Home,Endくらい単独のキーにしてほしいなぁ。
よく使うんだし。
217名無しさん:04/09/10 01:16
>213
じゃあそれ俺に売ってよ。
んで、新しいのかえば??
218172:04/09/10 01:40
コスミオの前はE7を使っててやっぱりノートン先生で2002ですた。
有効期限が切れた時にバスターの月額版が10/31まで無料ってことだったんで、試しに入れてみたらかなり軽快な動作になりますた。
今回もプレインストの期限が切れたらバスターに乗り換えてみまつ(・∀・)

それまでは>>212さんみたいにクーラーで何とか対処しようかと。
正直ここまで回りっぱなしとは思わなかった…_| ̄|○
219名無しさん:04/09/10 01:54
>>218
バスターは確かにノートンよりもずっと軽い。
PenM機は静音が売りなのにね、これじゃあ何の為にPenM積んだのか・・・
220199:04/09/10 02:13
お答えいただきありがとうございます
アメリカで買うのは在住してるからです
でも年一回とか日本帰るので、その時にPCがないと不便なために
ノートの買い替えを決めました
↓ちなみにいまはこれを使っています
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PX-DB47K4RA&dir=DB
そろそろ買い替え時かなぁと・・・

そんなにノートにペン4はありえないですか?
店の人に話を聞いたら「ゲームしたいんならペンMじゃないでペン4モデルかいな」
と言われたのでペン4モデルに決定しました。

どんなゲームとかはあまり考えてなく、家庭用ゲーム機などを買う予定がないので
PCでなんかやろうかなぁ、とかいうレベルです
ただテレビのCMで見たスプリンターセルってゲームやってみたいかも・・・
221名無しさん:04/09/10 02:23
Pen4 3Gオーバーモデルで長時間ゲームやったら爆熱ですよ。いいんですか?
222199:04/09/10 02:27
お答えいただきありがとうございます
アメリカで買うのはアメリカ在住だからです
本当はデスクが欲しいのですが年一回ほど日本に帰るのでその時にPCがないと
不便なのでノートの買い替えを決定しました、ちなみに今は↓の機種を使っています
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PX-DB47K4RA&dir=DB
いいかげん買い替え時かなぁと・・・

ゲームなのですが、家庭用ゲーム機などをもってないためになんか適当にPCで遊んで
みようかなといった程度です
ただCMでみたスプリンターセルってのはやってみたいと思いました


223名無しさん:04/09/10 02:35
アメリカでゲームにハマり、引きこもり寸前まで行った。しかもビザ切れ。
224172:04/09/10 02:36
>>219
でつよね(;´Д`)
これじゃぁ前のセレ積んだE7のがよっぽど静かでつw

このコスミオE10/KLDEWを買うときに比べてたのがTX2517なんでつ。
2517のファンとかはどなんでつかね?

あと質問なんでつが、msconfigでスタートアップのチェックはどこまではずせるんでつか?
正直どれがどれなんだかわからんのでつ(´・ω・`)ショボーン
わかる方、よろしくお願いしまつm(_ _)m
225213:04/09/10 02:37
>>215さんへ
なるほど・・・
そういう手段もあるわけですか
PCに疎いのでそういうソフトがあるとはしりませんでした。。。
一度かって試してみます。
勉強になる情報ありがとうございます。

ほいほい買い換えられるほどいい仕事もしてないので。。。
安価に済ませられればうれしいです。

>>217さんへ
初めて自分で買ったPCなんで
動かなくなったとしても思い出にとっときます。。。
226199:04/09/10 02:38
すいません、まちがって2回投稿してしもうた・・・
みなさんの意見を聞いたところ、ペン4 3ghz 3.2ghzはほぼ変わらない、
XPプロとホームも普通に使う分には差異は少なそうですね

>>221
そんなどっぷりとはゲームしないと思うんですが、爆熱ですか・・・
あぁ、どうしよう。冷却系の物取り付けてもだめですかねぇ
227名無しさん:04/09/10 02:45
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0909/akiba.htm

秋葉原電気街振興会は、秋葉原限定ブランド「√a」(ルート・エー)シリーズの新製品として、
ノートPC「dynabook WX/373APDSRA」を9月17日に発売する。
価格はオープンプライスで店頭予想価格は224,800円。
型番からわかるとおり、東芝の17型ワイド液晶搭載ノート「dynabook WX」をベースとした製品。
ベースモデルから仕様が強化されており、CPUはPentium 4 523(3.06GHz)、HDDは80GBが搭載される。

--------

極論承知で言うが、個人的な意見としては、どんなに安かろうと、どんなに性能がよかろうと、
Pentium-M/Celeron-M/Efficeon等のモバイル向き以外のCPU(や筐体の排熱性能に余る高性能高発熱GPU)
を積んだノートなど、絶対買ってはいけない、と思う。
228名無しさん:04/09/10 03:17
別に全部外してもOKと言いたいが、それだと東芝省電力が機能しなくなってしまう。
オレはいらんスタートアップ(NortonのAuto-Protectなど)とサービス無効にして・・・あっ!>>181
とにかく分からなかったら一つずつチェック外してタスクバー確認してみ。
229名無しさん:04/09/10 03:18
>>228>>224へのレス。
230名無しさん:04/09/10 03:30
1番買ってはいけないのはPrescottコアのPen4ノート。ある意味自殺行為。
231172:04/09/10 06:15
>>228
レスありがとうございまつ(=゚ω゚)ノシ

一度全部のチェックを外して再起動してはみますた。
そしたらクラシックスタイルになってるし、タスクバーの色は変わってるし、接続はできんでウガッって感じですた(#゚Д゚)
>>181さんの言うサービスは雑誌を参考に何とかなりそうなんでつが、スタートアップはまだ5つぐらいのチェックをはずしてるだけでつ(´・ω・`)ショボーン
もっと勉強しないとダメでつね(`・ω・´)シャキーン
232名無しさん:04/09/10 16:19:33
機種は違うけど
東芝静音ユティリティーは効果がないから
アンインストール。
HWセットアップは
BIOSからでも変更できるから
アントール。

東芝系で残ってるのは
タッチパッド有効無効切り替えと東芝省電力。
Fn+F3、F4、F5の機能ぐらいか。
233名無しさん:04/09/10 17:48:25
Qosmioの梅モデル安いねー!
竹モデルとの差は、3Dゲームやらないひとなら関係なし?
234名無しさん:04/09/10 21:50:39
コスミオの馬鹿みたいに明るいディスプレイが気に入っている。
やっぱり高光度画面は見やすいよ
235名無しさん:04/09/10 23:46:42
コスミオ用の静音パッチが芝HPでダウソできるのを今日知った。
やっぱ俺おくれてるわ
236名無しさん:04/09/11 00:07:22
>>235
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
237名無しさん:04/09/11 00:55:52
マカーなんだけどCX/3216LDSWほすぃ…
>グラフィックアクセラレータ
>Intel(R) 855GMEチップセットに内蔵
これってどゆことなんですか?
MobilityRadeonとかnVidiaとかじゃなくて
あんまりグラフィック性能はよくない?
238名無しさん:04/09/11 01:07:45
>>233
確かコスミオエンジンの高画質処理機能が違ったはず。
あと明るさが380カンデラにグレードダウンしてるくらいじゃないかな。
>>237
良くないんでしょう
239237:04/09/11 01:14:18
>>238
ありがとん。もうちょと悩んでみます。
240172:04/09/11 01:51:13
>>235
東芝HPに行って必死で探しますたがコスミオ用はこれしかなかったでつ(´・ω・`)ショボーン

ttp://dynabook.com/assistpc/download/modify/qostv/index_j.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26c2%3D%253A30%26session%3D20040911014810634

これじゃないでつよね?
241名無しさん:04/09/11 01:58:17
>>235
カカクコムにもあったな
242172:04/09/11 03:13:21
>>241
ヒントありがとうでつ(=゚ω゚)ノシ
結局>>240のURLにあるアップデートでよかったんでつね(・∀・)

で、アップデートした結果でつが結構静かになりますた(`・ω・´)シャキーン
相変わらず回りっぱでつが2段階ぐらい回転が落ちたようでつ。
スタートアップとかサービスの変更でもうちとましになるかもしれないんでもっと勉強してガンガルYO(`・ω・´)シャキーン
243名無しさん:04/09/11 03:47:58
座布団引けって
244名無しさん:04/09/11 04:38:44
すぐ目がしょぼしょぼするから
常に最低輝度で使ってる俺は
液晶の暗さの方が重要だったりする
245名無しさん:04/09/11 04:55:49
コスミオ、今日も店頭で見てきたけど、やっぱテレビ汚いよ。
高画質化処理って絶対「看板に偽りあり」って思った。
246名無しさん:04/09/11 08:30:33

                 -─……──-
                /                `ヽ、
            /-‐─……───- 、        \
      , -==ァ フ´              `ヽ、  ヽ   ヽ
    , '    | /                  i: : :: :. i    ヽ
.   /     | | _, -─……───- 、_   |:::::::::.:.:i:.:.: :.:. i
    '        |/   ,       ハ      `丶`ヽ`ヽ、::::i:::: ::::: |
   i     / /  /  {   i 、 、 ヽヽ、   ヽ.  ヽ i:::: ::::: |
   i    / 〃   { _ハ :: ::|  ヽヽ \><二ハ ::: i:} r 、::::: |
       i :: ,{{   /ハ {二辷_{    >,ィてノ`; }ゝ }:: ,'ノ iム ::::: !
       l :: iハ:: { ト、くfて万ャ`    ´ 、`ー 'ソ  ノイ,':: jアj }::: i   
       、 {  lヽヽ::::ヽ 、__ノ         ̄` ´ /;:::: ' ノ:::: |    
        、  ! i :: 「lハ ,,   ノ       "      //:::: 爪i::::::: |     
         ヽ| i :: i ト-ヘ    ` 、__         //:::: / iハ::::: |   
.          i i :: i |  ゝ 、   丶     ,.イ/::::::/i:: !:: iヽ::::ハ    
           i i :: ::i     }> 、_  _, < /::::: /i i:: i:: i:: ヽ::::` ー-
            ', ::、::、   _ノ__ノノ ::/弓   /:: /l i i:::ハ:: ヽ:: ヽ:: \
            ヽ::ヽヽ //  ̄7´{ } __//  ノ>、 ヽ  ヽ:: ヽ ` ー--

あなた、それが単に電波の受信状態が悪いか、いくつにも分配されてるからか、
誰かの手によって画質を調整されてる可能性も十分あるのよ。まったく、
店頭モデルのテレビ画質だけで判断するなんて本当にあきれるわね。DVD再生して
確認しなさいよ。あなたみたいな人がいると東芝もいい迷惑。
247名無しさん:04/09/11 08:35:39
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/e8e9dspx/index_j.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3D%2522dynabook%2BE8%2522%2B%2522Windows%2528R%2529XP%2522%26cpg%3D10%26session%3D20040911081504643
誰かこれいれてみてくれ。俺…最悪。すべて文字もアイコンもでかくて画面がおかしくなった。

ドライバを保存したフォルダから、「Setup.exe」をダブルクリックします。

Setup.exeなんてそんなのないし。再起動したらエラーがなんかかんとかってでるし。鬱
いれなきゃよかった
248名無しさん:04/09/11 08:45:01
setup.exeのありかはわかったが画面が・・・
これでインストールしてなおらなかったら泣くぞ俺
249名無しさん:04/09/11 08:49:07
巨大化記念真美子&連投スマソ
ttp://borujoa.s27.xrea.com/upload/source/upload0330.jpg
250名無しさん:04/09/11 09:09:52
よかったーインスコしたらなおったー!ヽ(`Д´;)ノ 朝から一人で騒いでスマソ
251名無しさん:04/09/11 10:05:23
乙カレー(w
252203:04/09/11 10:11:42
おはよーさんです。
>>210
CDプレーヤー機能はACアダプタ無しでもOKでした。
つーか、バッテリ外しての電源ON操作も既に確認済み。

昨夜バラしてみようとカンタンに外せる物(FD/CD/BATT等)を
外してからふと気が付いたが・・・コレって俺のじゃないから傷物にしちゃマズイなぁ(www
253名無しさん:04/09/11 10:32:44
電源ボタン周辺の配線がイカレタか
254203:04/09/11 13:30:19
配線っつーか、電源ボタン周囲のエスカッションを外したら
1枚の小さな基板になってまして、電源スイッチが実装されてた。
んで裏面で本体側とコネクタ接続されますた。
他に部品はダイオードだけ。

電源SWの端子をショートさせても電源ONにならないので
SW自体の不良とは考えにくい状況ですた。
こんな小電流流れる所にあるダイオードが死ぬとも思えず・・・
コネクタの接触不良を疑ってみたがそうでもなさそう。

とりあえずジャンク箱あさってSiダイオードさがしてくっかな。。。
255名無しさん:04/09/11 14:41:38
VHSとMEしかない俺。コスミオを買おうと思ったのでつが、
ノートしかないの?AV機能がこれと同等かそれ以上のデスクトップ
ない?
256名無しさん:04/09/11 14:46:55
>>245
> コスミオ、今日も店頭で見てきたけど、やっぱテレビ汚いよ。
> 高画質化処理って絶対「看板に偽りあり」って思った。

アンテナ側の問題もあるのでは?
257名無しさん:04/09/11 15:46:21
>>246でも言ってるが、店頭のテレビ画質はあてにならん。DVD持っていって
確認するのが1番。
258名無しさん:04/09/11 17:16:04
DVDなんて再生したら
さらにヘコむよ。
259名無しさん:04/09/11 18:13:09
そんなにCosmioの液晶って糞なの?価格.comでは絶賛してる奴もいれば、
その逆もいるし、一体どっちなんだ?XGA自体画質粗いからそれも問題?
それにしてもCosmioの11種類の高画質機能をフルに使ってる奴がはたして
何人いることやら・・・ 実際には面倒だからデフォで放置してる奴が
大半だと思う。
260名無しさん:04/09/11 18:26:22
ここはツッコムべきなのか?
261名無しさん:04/09/11 19:17:44
早く突っ込んでぇ〜
262名無しさん:04/09/11 20:04:42
Cosmioで盛り上がっているところすみません。
DynabookSS4000を中古で購入したのですが、
これにminiPCIカード入れて無線LAN内蔵機にすること出来ますか?
263名無しさん:04/09/11 22:58:36
ぱらちゃんは何時になったら進化しますか?

ぱらちゃん のステータス。
「気配りや」活動日数10日
せいべつ:不明
ふるさと:パラオ ロックアイアランド
ともだち:くじぃらん、ユーザー情報に登録した名前
好きなたべもの:フルーツ、すし
嫌いなたべもの:コーヒー、熱いもの
特技:分裂
はいすこあ:37400pts
てくにっく:すごうで
264名無しさん:04/09/11 23:11:16
あれって進化するのか・・・
265名無しさん:04/09/12 00:55:04
>>262
SS4000は企業向け一括導入用カスタムメイドで無線LANを内蔵できるし、
キーボード以外はほとんど同じな海外向けモデル Portege 4000 (俺はこちらを使ってる)
は無線LAN内蔵だから、基本的に可能。

ただ基本的に可能と言っても、実際面で問題ないかと言えば、
いろいろ注意点があるので、これはやってみなければわからない。
(アンテナが既に用意されているか?とかPCIスロットのサイズとか、その他BIOSとかいろいろ)
モバイル板のDynaBook SSスレとかここ数年見てるが、実際にやったヤツの話も聞いた事ない。
その機種の話は出てなかったような気もするが、モバイル板の専門スレが参考になる。

【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part2【Centrino】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/
266名無しさん:04/09/12 00:59:37
あと、どーでもいい話だけど、CosmioじゃなくQosmio。タイプ馴染みしにくい造語だからしょうがないけど。
267名無しさん:04/09/12 01:24:12
コスミオは液晶自体はかなり良いんじゃないか?
ただ、TVの画像があまり良くない。
DVDとかは、かなりきれいに再生されるよ。
268名無しさん:04/09/12 02:31:04
>>266
違うよ小泉男だよ
269名無しさん:04/09/12 02:53:21
>>268
くだらねえ。死ねよ。
270名無しさん:04/09/12 08:36:12
>>265
有り難うございます。
いや、SS4000デザインが最高で長く使いたいと思っていましたので、
無線LAN内蔵は是非ともしたいことだったのです。
チャレンジしてみます。
キーボードの裏あたりにスロットあるかしら?
271名無しさん:04/09/12 11:46:38
WXとは別に、コスミオの17インチってのは出るの?
272名無しさん:04/09/12 11:51:02
持ってる本人が汚ね〜って言ってんだから
ホントに汚いんだよね。クズミオ。
けど液晶TVで(アナログ放送が)キレイってのも見たことないし
しょうがないと諦めてる。

クズミオで録画→ブラウン管TVで観る、はキレイ。
うちの家電レコはゴーストリデューサー付いてないし。
273名無しさん:04/09/12 12:07:50
ゴーストクリア機能ってゴーストが低減する代わりに少し輪郭が滲むんだよ。
274名無しさん:04/09/12 12:21:44
>>273
それがいやならGR切れば?
275名無しさん:04/09/12 12:34:17
コスミオでWin起動中にテレビ見てて、チャンネル変えると
切り替わり直後に1秒ぐらいブロックノイズが発生するのが
ちょっと間抜け。

276名無しさん:04/09/12 13:57:43
>>274
いや、オレはHDDレコーダーなんだけどね。おそらくPCも含めてどのメーカーのもゴーストクリアONにしたら
輪郭ぼけるだろうな。
277名無しさん:04/09/12 14:29:26
>ゴーストクリア機能ってゴーストが低減する代わりに少し輪郭が滲むんだよ。

ゴーストがでるような状況でTV見てて
画像がきれい、きたないもないもんだ。

もっとましなアンテナ使えば?
278名無しさん:04/09/12 15:59:00
>>277
ゴーストはアンテナの質はあまり関係ない。問題はアンテナの向きと発信地と受信地の間の障害物(鉄塔)
などが影響する。もう少し勉強しよう。知ったかぶりは勘弁ね。
279名無しさん:04/09/12 16:19:34
【上質】Dynabook G シリーズ【洗練】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091102394/l50
280名無しさん:04/09/12 18:35:18
>>278
すると賃貸マンションだったらどうしようもないって感じですかね‥。
コスミオと分配ブースター一緒に買おうと思ってたのにー。
スレ違いスマソ
281名無しさん:04/09/12 19:00:48
>>280
まあ、一軒家よりは条件は悪いだろうね。
地方はわからないが、東京近辺住在なら多少ゴーストは発生してるはず。
うちは日テレとテレビ東京がちょっと酷いな。
282名無しさん:04/09/12 21:30:54
すいません。どなたかdynabook T2/485PMC をお持ちでメモリ増設をした方いらっしゃいませんか?
私も、現在の128MBに256MBのメモリを増設して、合計384MBにしたいと思っています。
が、元からささってる128MBのCL値が不明でどのメモリを買っていいのかわかりません。
(東芝のサポートに聞いてもわからないと言われました)どなたかCL値をご存知のかた
いらっしゃったら教えて欲しいのですが。
また、スペックによるとメモリはPC100対応、SDRAMとありますが、
増設メモリにPC133のものを買ってきて、PC100のものと併用させても
動くものなのでしょうか?
ちなみにCPUはIntel Pentium Vプロセッサ850MHz
メモリは128MB/最大518MB(PC100対応、SDRAM)です。
283282:04/09/12 21:36:07
↑すいませんスペックを間違えました。
最大518MB←×、正しくは512MBでした。
284名無しさん:04/09/12 21:54:50
>>269
プ
285名無しさん:04/09/12 23:02:26
>>282
問題なし。遅い方のメモリにあわせて動作する。
CL値?きにすんな。当時ならまだしも、今のマシンからみたら誤差みたいなもんだから・・・
286282:04/09/12 23:23:19
>>285
そうなんですか!ありがとうございます。
CL値のことを気にしたのは、とあるサイトに
PC100とPC133には、CL値が、2のものと3のものがあって、
異なるCL値のメモリを同時に取り付けると
パソコンが起動しなくなる、って書いてあったものですから・・・。
287名無しさん:04/09/12 23:43:33
288名無しさん:04/09/12 23:56:41
↑地雷原
289名無しさん:04/09/13 00:13:49
>>288
別に地雷でもいいけどさ、
堕メルコだっていつも同じモジュールを
仕入れているわけじゃないんだから
わずかなサンプルで決めけるのは
いい加減にして欲しい。

第一今時枯れたPC100程度のメモリで
不良がでるとは考えづらい。
(しょぼいバルクは別ね)
290282:04/09/13 00:14:51
>>287
ありがとうございます。
VN133-H256MYっていうのを買えばいいみたいですね。
291名無しさん:04/09/13 01:18:03
前のPCのHDが壊れたのをきっかけに1ヶ月前にCX2215を購入したが、
CX3216…。L2キャッシュ2M、DVDマルチ、60GBHD ダメダメだったところが
改善されてるし、激しく鬱。まあいつかこんな日が来るんだけどね
292名無しさん:04/09/13 01:22:38
昨日等々我慢しきれなくなってVX/2買ったよ。
第2弾が来たら撃沈しそうだが、
良いグラボを積んだPCは出ないだろうと踏んでいる。
293名無しさん:04/09/13 01:44:41
>>292
いいんじゃない?
別に。どうせ新しいのを買ってもすぐ性能がいいのが次に控えてるわけだしw
294名無しさん:04/09/13 01:57:27
PCを自慢できるのは最長でも半年だし(w
295名無しさん:04/09/13 07:09:26
ねえ、Ipodのイヤホンってなんで左右同じ長さなの?教えてえらい人!
296名無しさん:04/09/13 07:31:39
スレ違いだ 消えろ
297295:04/09/13 17:38:31
間違えた。
×Ipod
○ipod
298名無しさん:04/09/13 18:07:45
全角かよ!
299名無しさん:04/09/13 19:05:46
TX/3516LSDWとTX/2515LDSWの違いってCPU以外にあるのでしょうか?
新モデル発売で値下がりしたので購入しようと思うのですが・・・
違いのわかるかた教えてください。
300名無しさん:04/09/13 19:52:27
すいません、ちょっと質問なんですが
昔のV1/465CRCなんですがBIOSに入れません。
ESC押しながら電源入れてF1キーを押すとセーフモードで起動するか
選択する画面になります。どうやってBIOSに入れば良いのでしょうか?
301名無しさん:04/09/13 19:52:45
♪ダバダー バ ダバダー ダバ ダン ダン
302名無しさん:04/09/13 20:32:04
>>300
操作も、挙動も、たぶんそれで正しい。
V1・V2ってBIOSなかったような気がする。
いや、BIOSはあるがBIOSセットアップ画面はなかったような気がする。
Windows上のH/Wセットアップでやるしかなかったかと。
303名無しさん:04/09/14 16:34:16
無線LAN内蔵したいけどDynabook SS4000の分解方法が分からない。
教えてエロイ人!!!
304名無しさん:04/09/14 20:16:18
>>302
俺V2使ってたけどそんな感じだね。
恐ろしく設定範囲が狭くてやきもきした覚えがある。
305名無しさん:04/09/14 21:13:53
>>295
昔のイヤホンはみんな左右対称だったんだよ。今でも一部の高級イヤホンは左右対称。
この方が音質上有利だからね。つまりipootはそれだけイヤホンにも凝ってるという証拠。
今のあのスタイルはあくまでコードをすっきりさせる為であり、音質重視という設計ではない。
306名無しさん:04/09/15 23:57:05
あげとこ
307名無しさん:04/09/16 00:51:06
DYANBOOKのキーボードだけって購入できるのでしょうか?
先日コーヒーをこぼしてしまって、きれいに拭いたのですが、
何日か経ったら入力できないキーがいくつかできてしまいました。

>>303
その機種は分からないけど、一般的にキーボード外すか本体裏の
フタを外したらできるんじゃないの?
308名無しさん:04/09/16 00:55:15
>>307
秋葉のチチブ電機に逝くがいい
309名無しさん:04/09/16 01:01:53
>>299
TX/3516LSDWってLDSWのことだよね。
TX/2515LDSWに比べると100gだけ軽くなって、液晶が明るくなり色が引き締まって見えるね。

以下、メーカーのHPからコピペね。
明るく見やすい高画質液晶で今までより明るく、液晶面がハードコート層と低反射層の2層のダブルコーティング構造になっていることにより内光の拡散を押さえ引き締まった黒とくっきりした色彩を実現しました。

値段ならTX/2515LDSWだし、液晶の明るさ重視なら一度電気屋行ってみれ?
310名無しさん:04/09/16 18:28:15
かなり前のモデルですがsatelite315CDTがHDD壊れ再インストールしたいのですが
リカバリCDをなくしてしまいました。通常のO/S CDからインストールする方法が
ありますか?誰かこのリカバリCD持ってませんか?
311名無しさん:04/09/16 19:44:15
>>310
ヤフオクなら出てるんじゃない?>リカバリーディスク
312名無しさん:04/09/16 19:51:03
>>310
>通常のO/S CDからインストールする方法が ありますか?

Windows98・98SE・2000なら東芝のウェブサイトからドライバ類をダウンロードできるから、
OSをセットアップした後にドライバを入れればよい。以下で自分の機種を選べ。

Win98: http://dynabook.com/assistpc/download/w98up/index_j.htm
Win98SE: http://dynabook.com/assistpc/download/w98se/w95pre/index_j.htm
Win2000: http://dynabook.com/assistpc/download/w2k/index_j.htm

初期導入のWindows95も可能だがちょっと面倒だし試行錯誤も必要なので貴様には難しいかと。

>>誰かこのリカバリCD持ってませんか?

このスレの他の参加者からリカバリCDを手に入れられる可能性は限りなくゼロに近いんじゃないかと思うが、
(俺も家のどっかにSatellite 300のリカバリCD-ROMがあったはずだが、家のどこ探せばいいのか気が遠くなるってレベル)

ヤフオクで気長に待てば手に入る可能性が高いし、
かなり古いマシンなのでちょっとキビシイかもしれないが、東芝で有償でリカバリしてくれる可能性もあるんじゃないかな?
東芝で有償でリカバリしてもらった後、使う前にDriveImage、Norton Ghost等で自分でリカバリCDを作るといい。
313名無しさん:04/09/16 19:58:05
>>307
日本語キーボードなら、チチブ電機でまず間違いなく手に入るが、
コーヒーの被害がキーボードだけで済んでるのかね?
キーボードよりも、その下のメインボードのほうがよっぽど問題。

理想を言えば、バッテリ・電源の類は絶対つながず、全分解して、水洗いして、
水を十分切って、乾燥剤と一緒にビニール袋にでも入れて徹底的に乾燥したい所。
普通の水じゃなくてコーヒーという混ざり物な事が大問題。

まーそこまでいかなくても、とりあえず、キーボードだけでも外して水洗いして乾燥剤使って徹底乾燥してみたら?
314名無しさん:04/09/16 20:12:21
>>303
SS4000は増設メモリがキーボードの下なので、キーボードの外し方は取扱説明書に書いてる。

SS4000をひっくり返すと、バッテリや普通のプラスドライバであくHDDのフタの他に、
普通のドライバで開かない、6星形のネジであけるフタがある。それに合ったドライバを買ってこい。

以上、分解経験豊富なヤツでしかわからないなんて事は全然ない、ちょっと見れば誰にでもわかる事だ。

貴様はキーボードを外して、底面の6星形ネジのフタを開けて、それでダメだったのか?
他人に聞く前に自分の頭で考えて、試してみて、もしダメだったなら、その自分のやった事とその結果を書けよ。

いじわるかもしれないが、貴様ちょっと安直過ぎるよ。おとなしくPCカード型無線LANカードにしといたら?
315名無しさん:04/09/16 22:03:31
312-314
ヲマエ口悪杉。質問者に向かって「貴様」とは何考えてるのか?
そうのような受け答えしかできないのなら無理に答えない方がマシ。スレ荒れるだけだし。
316名無しさん:04/09/16 22:06:47
>リカバリCDをなくしてしまいました。

なくしたんじゃなくて、捨てたんだろ。
なくそうと思って、なくせるようなもんじゃないが。
317名無しさん:04/09/16 23:10:35
>>315
アンカーは正しく使ってね。初心者丸出し
318名無しさん:04/09/17 00:00:58
小泉汚ってキーボード安っぽいね
319名無しさん:04/09/17 00:08:14
使ってみないと良さは分からない。
入力がとっても楽なのだ。ほんとスムーズに入力できるから。
320名無しさん:04/09/17 00:18:44
レス下さった方々ありがとうございます。
キーボードを外して見た感じではコーヒーはキーボードまで
しか浸水してませんでした。
とりあえず水洗いして乾燥させてみます。
ダメならチチブ電機に行ってきます。
チチブ電気っておでん缶のところですよね?

>>312
パレットタウンか露天(昔のロビン電子?)にあるかも。
321名無しさん:04/09/17 01:42:43

DYNAbook AX/2525CMSの実売価格キボンヌ、10万チョイなら買い?ヤメトケ?40GBの方。AXってどうなん?60GBの方はペン4搭載みたいだけど
322名無しさん:04/09/17 01:46:49
>>315
口の悪さだけをあげて文章の内容に言及しないとはいかがなものか?

ここは2ちゃんねるだ。
323名無しさん:04/09/17 09:20:51
↑だから?
何でも「2CHだから」で片付ければ全て正当化できるとでも思ってるのか?
いくら内容が正しかろうが反感を買われるような喧嘩腰の口調では回答の意味なしだが?
324名無しさん:04/09/17 09:23:03
あと>>317、アンカーをどう使おうと



 ヲ マ エ に 指 示 さ れ る い わ れ は な い 
325名無しさん:04/09/17 09:26:14
>>323-324
口の良い悪いはマナーの問題。スレも荒れてない。

荒らしてるのはお前と反応している漏れだけ。
326名無しさん:04/09/17 10:28:28
【貴様】…目上の者に対して、尊敬の意を含めて用いる

こともある。
327名無しさん:04/09/17 10:30:03
310ですが、正確にはPCの持ち主はリカバリCDが付いていた事すら解っていません
でした。サポートにも確認しましたがありませんでした。CD-ROMを認識できない
ことでO/SのCDからセットアップできない様です。HDDをFORMATして強引にO/SのCDを
ベタコピーしFDDでDOSを立ち上げセットアップすれば通常のO/Sは入れられるのでしょうか
誰か私の様な事で自己解決できた方いましたらアドバイス頂ければ幸いです。
328名無しさん:04/09/17 11:16:10
>>327
・Windows.FAQ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/w98faq.html#setup

・98 起動ディスク でぐぐってみる

・Windows9X・Me質問スレッド Part42
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092667061/
329名無しさん:04/09/17 12:17:52
>>327
俺、その機種もリカバリCDも持ってるよ。(会社でまだ現役機なもんで)
ただ、その機種、のちのちカード読みとりに不具合があったり、
バイオス更新せえと何度も言われたり、ビデオドライバに
不具合あったりで、やりなおした方が早いとのことでリカバリCD使わずに再インストールした。
98の起動ディスクで立ち上げればCD-ROM使えるようになる
ンでとても簡単だし、ドライバ類も公開されてるし。
(確か何か足りないドライバがあったんで、英語サイトまで
とりにいった記憶があるが)

>HDDをFORMATして強引にO/SのCDを
ベタコピーしFDDでDOSを立ち上げセットアップ

これでもOKだった


ま、最悪の状態になったら俺のリカバリCDあげるから一度
やってみれ。
330名無しさん:04/09/17 12:36:00
>>324
貴様口悪杉。忠告してくれている者に向かって「オマエ」とは何考えてるのか?
そうのような受け答えしかできないのなら無理に答えない方がマシ。スレ荒れるだけだし。
331名無しさん:04/09/17 14:10:16
注意せずにスルーするという手もある。
332名無しさん:04/09/17 14:40:58
「初心者丸出し」なんて忠告があるかい
333名無しさん:04/09/17 18:44:29
327です。328.329さんアドバイスありがとうございました。自分のノートPCにHDD取付→
C:/D:を作りFORMAT→C:にW98SetUP →Win上からD:にW98CDをベタコピー→C:をFOMAT
→315CDTにHDDを戻す→起動FDD(DOS)からD:¥WIN98¥setup.exeで何とか動きました
今日持ち主に返しますが、リカバリーCDが要るかどうか聞いてみます。
欲しいって言ってたら329サン コピーでいいですが分けてもらえますか?
コピーはイクナイかな?? 有難うございました助かりました。それでは・・・

334名無しさん:04/09/17 21:16:25
スルーが一番、以上。
335名無しさん:04/09/17 21:58:16
誰とは言わんが、「忠告してくれている」?
「忠告してやっている」の間違いだろ(プゲラ
336名無しさん:04/09/17 22:12:19
そのネタ秋田
337sage:04/09/18 01:09:28
殺伐イクナイ!( ・Д・)いってよち

ところで17日発売のWXって、非テカテカ液晶のAXが横に画面がのびた機種なんね。
スペック見てなかったから、VXがデカくなっただけの機種だと思ってた^^;
338名無しさん:04/09/18 01:45:52
(^o^)
339名無しさん:04/09/18 05:04:32
コスミオ店頭で見たけど高画質謳ってる割にTVもDVDも画像、動き供に粗くないかい?
余計な高画質機能盛り込みすぎて逆に処理重くし過ぎて仇になってる様な気がするんだが。
音も口径広げたのはいいんだけどボリウム上げるとボディ全体もビリビリ振動してしまって
音が思いっ切り歪みまくってる。(ちなみに宇多田のライブDVDだった)
これならまだ従来のハマカドSPの方が低音は出なかったけど音はクリアでいい様な気がしてしまった。
な〜んか期待してただけに凄い残念。
340名無しさん:04/09/18 05:18:08
Qosmioに限らず低音がきちんと出るノートはボリューム上げれば当然本体の共振も増す。
この問題は永遠に改善されないだろう。数百万の高級SPでさえ共振はするから。
341名無しさん:04/09/18 07:38:05
ノートパソコンの筐体で、どんな音を期待したのか・・・
342名無しさん:04/09/18 08:00:19
個人的にはGの音で十分。SoundVuは糞。
343名無しさん:04/09/18 12:00:16
CXが欲しい ちっちゃいの欲しい
344名無しさん:04/09/18 12:51:08
>>339
自分も店頭で見たけど、TVは確かに汚く感じた。
でもDVDは凄く綺麗に写ってたよ(同じく宇多田DVD)。
音は、ボリューム上げた時のビリビリ振動は確かに凄いね。
でも音のクリアさ、とかは店頭で聞いただけじゃわからないのでは?
345名無しさん:04/09/18 13:27:43
>TVは確かに汚く感じた。

TVの画質は電波状態が悪けりゃいくらでも悪くなる。
どんな高画質のTV使っても、電波が弱けりゃ
ノイズだらけのひどい画質になる。
346名無しさん:04/09/18 14:03:37
>>345
この質問は何度繰り返されるんだろうか。テンプレにでも入れて
おいたらいいかもしれないね。
347名無しさん:04/09/18 14:53:39
>>333
動いたんだったらそれでヨカッタねだ。
最悪動かないんならCDあげよかと思っただけで
持ち主の今すぐ要らないバックアップまでは面倒みれんよ。
348名無しさん:04/09/18 15:25:18
コスミオって高画質うたってる割に画質汚い
カタログで決めて店頭に行ってショックを受けた
349名無しさん:04/09/18 16:48:02
WX見てきた。第一印象。本当に軽い第一印象ね。

とにもかくにも、筐体デカイ!!17型は確かにすごい。デカ過ぎ。

キーボードには工夫が全く無い。スペースに余裕あるんだから工夫して欲しかった。
デカイくせに、キーボード右側の、CD等再生ボタンが小さすぎて操作性が悪い。
スペース余ってるんだからボタンでかくしろよ。お年寄りとかが大変だろ。
(お年寄りがこのマシン買うかと言えばかなり疑問だが)
Enterキーの右側にわずかにスペース空けてHome/End/PgUp/PgDnキーが欲しかった。(またはテンキーでも)

液晶は非光沢、大画面、その割りに低解像度なので、写真等の表示には、まったく向いていない。
画面の中のアイコンがデカいことデカいこと…
ただ非光沢なのでワープロ・表計算・メール・仕事等には疲れなくていいと思う。
個人的にも光沢は余り好きでないので好印象。

でもコンセプトがよくわからないなあ?どういう用途を想定して作ったんだろ?
あといくらデカい安いと言ってもデスクトップ用Celeronの採用は俺は絶対認めない。せめてCeleron Mにしろよ。

ちなみにdynabook WXはMURAMASA CVと比べると、
液晶サイズが約2.3倍、解像度が1.1倍なので、液晶ドットサイズは約2倍という事になる。すげえ。
http://www.sharp.co.jp/mebius/lineup/cv/index.html
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906wx/index_j.htm
350名無しさん:04/09/18 18:09:08
>>349
まあ、WXは17インチで20万切るのが売りでその他は
さしたるものがない廉価版PCってことなんだろ。
CPUについても価格を抑えたいからじゃなのかな。

351名無しさん:04/09/18 22:40:42
東芝はデスクトップないからWXのようになるしかないんだろ
そういう用途ならデスク用セレロンも納得いくが
あえてこれにする価値はないな
352名無しさん:04/09/18 22:48:55
なんか√aとか言うのでWXに3ギガのペン4載せたのを売ってました。
353295:04/09/18 23:13:34
√アって、アキバ専用のブランドだよね?まだあったんだ。
354名無しさん:04/09/19 01:40:59
コスミオのチューナー無し(FDD)モデルキボン!
量販店モデルでもいいから出して!
355名無しさん:04/09/19 03:50:06
コスミヲを買おうと思ってるんですけど、
秋葉原辺りだとどこが安いんでしょうか?
価格ドットコムより安いところがあったら教えて下さい。
1KCDEが16万円台なら即買いなんですけど。
356名無しさん:04/09/19 06:15:42
価格.com以外でいろいろ調べてみたがないようだ。現時点では\178000が最安値。
今出てる3機種もそろそろ品薄ぎみだから(最安価格履歴見れば明らか)うかうか
してると逆にどんどん値上がりするぞ。
357名無しさん:04/09/19 07:34:45
価格コムで1KCDEが16万円台の時、秋葉で20万から23万だった・・・・
店売りが価格コムより高いのは当然だがもまえらいくらぐらい上なら我慢できる?
漏れは+15k位ならいいかなと思って見に行った。
ネットじゃなくて信用の出来る店頭で買いたいけど信用料金3万以上って萎えるよな〜
358名無しさん:04/09/19 07:54:35
自分の場合、価格.comで買うときは、
店名をGoogle、2chで調べて変な噂が無いかどうかを確認している。
359355:04/09/19 13:08:10
>>356,357,358
やっぱ現時点では17万円台が最安なんですね。
1万円の価格差なんてどうってことないような気がするのですが、
17万円台だと何か買う気が失せます。
ほんの少し前まで16万円台で売っていたことを考えるとなおさらです。
特に急いで購入する必要はないので、
次期モデルが値下がりするまで待つことにします。
ありがとうございました。
360名無しさん:04/09/19 13:09:53
>>359
適当に書いたけど参考になったみたいだな
ははは
361名無しさん:04/09/19 13:17:27
おほほ
362ゆうこ:04/09/19 13:24:40
>>359

1日働けば1万円くらい稼げるだろ。
363名無しさん:04/09/19 13:25:39
又、今日もコスミオ弄って来たw
買おうかどうか微妙なとこなんだよな。
今日は一番下の機種が展示に出てたんだけど上位機種より何かこっちの方が
画像の応答が速い気がした。
上位機種ってチャンネルの切り替えとか場面の切り替えとかやたらブロックノイズが
出まくりなんだけどそれよりはちょっとマシな気がした。
気のせいかも知れないが高画質処理が少ない分負担が少ないのかも。
けど、他社の画像に比べてやっぱり色はだいぶ薄いしフォーカスもかなり甘い。
ソフトエンコードの前機種と並べて見ても汚く感じるんだよね。
それと音声多重とステレオ放送に未対応と言うのが何より痛い。
せっかくの御自慢スピーカが泣いてるよ全く。
364名無しさん:04/09/19 13:34:51
>>362
日当5000が精一杯
365名無しさん:04/09/19 14:45:24
>>363
漏れが見たところでは満足いく画像だった。
チャンネル切り替えが遅めなのはちょっと気になったけど、
そんなにチャンネルちゃかちゃか切り替えるほうじゃないからまあいいかな程度。
>>364
すこし少ないもっとイイバイト探すべし。
漏れのバイトは時給1500円♪
366名無しさん:04/09/19 14:56:14
>>365
どんなバイトか言ってみろ
いわないと1500円はただのホラ吹きになるがいいか?
367名無しさん:04/09/19 15:48:26
PC系のメンテナンスの派遣のバイト。
368名無しさん:04/09/19 20:35:09
家電店のPC販売でも時給1400円に交通費出るよ。
北海道だけど
369名無しさん:04/09/19 20:52:34
>>368
自給650円の俺は負け組みなんだな
そうなんだな
370名無しさん:04/09/19 22:35:02
でつ。
371sage:04/09/19 22:42:44
ここのオークションでP2-266Mhzのダイナブックに3万だしてる奴がいるけど
入力の間違いかな?それともこの機種はそんなに使いやすいの?
この時代のノートでDVD-ROM搭載してるのはめずらしいけど・・・
ttp://www.rakuten.co.jp/oast/573504/633545/635206/635465/
372名無しさん:04/09/19 22:45:31
ああ、750DVDとか780DVDは定価がメチャ高いから、その印象に捕らえられたら・・・
程度が良ければ出すやついるかも。
もれも2年前なら3万出したな。落とせなかったとは思うが。
373名無しさん:04/09/19 23:41:36
>>371
>>372と重複するが、搭載CPUが同じでも登場初期にハイエンドモデルとして出たものと、
何回かのCPU価格値下げ後に普及機として出た製品では前者の方がCPU以外の仕様が
ハイスペックな分、中古であっても値段が高くなる傾向にある。
374名無しさん:04/09/19 23:44:51
>>363
>それと音声多重とステレオ放送に未対応と言うのが何より痛い。

カタログにはTVチューナーはステレオ、
音声多重に対応って書いてあるんだけど。
375名無しさん:04/09/20 00:00:34
>>371
スレ違いとは言わないが、(スレのテーマ的には全然OK)
現実問題として古い機種は大型小型問わず
モバイル板の東芝旧型スレや中古総合スレのほうが詳しいヤツが多い。(レスにケチつけてるわけじゃない)

その機種、取引事例が少なすぎるんで、相場に大きな振れ幅があるし、
そのマシンに思い入れやこだわりがある人も結構いるから、
数少ない出物があった時は、割高になりやすいんだと思う。

個人的な意見としては、増設メモリのネックが大きいと思う。

あと変な話なんだが、東芝のマシンって公式以上にメモリを増強できる機種が結構あるんだけど
780DVDは本当に公式の192MB以上に増やせないはず。
(標準64MB+増設メモリスロット2個×64MBで合計192MB)
増設メモリスロットに、東芝の他の機種で使えるいろいろなEDO128MB挿しても、64MBしか認識しないんだよね。

それでそのマシンに使える64MB EDOメモリはかなり入手難で、なおかつ価格も吊り上がりやすい傾向にある。
容量あたり単価もPentium 2〜3時代のSDRAMに比べて大幅に高い。
ノート用増設メモリの中古相場で、東芝で使えるEDO64MBは、下手するとSDRAM256MBより高かったりする。
だからその頃のマシンは、メモリを別途たまたま既に安価で調達しているというケースでなければ、余りお勧めできない。
376外房人:04/09/20 10:36:29
>>352
WX/373APDSRA買いました。ほとんど熱さを感じないし、ファンもそこそこ
静かです。とっても快適、仕事はかどる。
なぜ、東芝はこちらをメインモデルにしないんでしょう。ちなみに私は
楽天で買いましたが千葉県茂原のラオックスにもあります。
377名無しさん:04/09/20 11:55:35
BIOSパスワードの解除ってどうやるんですか?
機種はdynabook SS DS60P/1N8Mです
378はじめて:04/09/20 12:49:10
昨日、リース落ちのSatellite1800 SA80C/4(OS付き)を40750円で買ったんですけど、これってなんでこんなに安いんですか?リース落ちだからですか?
379名無しさん:04/09/20 16:16:05
>>376
標準に比べて性能はいいのは間違いないが、それだけ値段も上がるわけで…

東芝は直販系は伝統的に大の苦手で、直販サイトでBTOみたいな事は難しいから、
小売主導のカスタムモデルで実質的にバリエーション増やしてる傾向はかなりある。
正式モデルにすると、小売の力が弱いくせに声ばっかりうるさい小売店の相手もしなければいけなくなるし。

ただカスタムモデルという事でメーカーサイトとかで情報仕入れにくいのは難点。

AX http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_58_16178553/24380527.html
CX http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_58_16178553/25496173.html
TX http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_58_16178553/25496170.html

性能の部分のカスタマイズはわかるけど、天板や液晶の周囲やキーボードの部分の色が違うとか、
意味がよくわからないカスタムモデルもあるよなあ。
380名無しさん:04/09/20 16:32:15
>>378
たぶんOffice Personalついてない
たぶん光学ドライブがただのCD-ROM

詳しいスペックわからんから外してるかもしれないが、以上の理由で元々企業向け中古は割安な傾向がある。
Celeron800MHzの企業向け中古と考えれば、その値段は、
相場から見ても「なんでこんなに安いんですか?」というほど割安じゃないよ。
もちろん割高という事もないんで、それを気にする必要も全く無い。
悪い買物じゃないのは確かなんで、気にしないでガンガン使え。

ただちょっと気になるのは、俺もきちんと把握し切れてないが、Satellite 1800って
デスクトップ用Pentium/Celeronを採用した機種もあるんだよね。
そういうモデルは、たとえ安くとも避けたい所。
381名無しさん:04/09/20 16:51:28
結局未だ、G5を超える魅力的なマシンがでてこないな。
382名無しさん:04/09/20 16:56:14
AXのペンティアム買おうと思うんですけど、やめたほうがいいすかね?
ダメならラヴィのLL750買います
383名無しさん:04/09/20 18:21:06
>>382
なぜやめた方がいいと思うのか
なぜ次の選択肢がラヴィなのか
とここんと問いつめてやる
384名無しさん:04/09/20 19:03:56
TXのペニャペニャしたキーボードが嫌いだったけど、慣れたらすごく心地よくなった。
でも昔のテクラのパコパコ感が忘れられない・・・
385はじめて:04/09/20 22:02:28
380
アドバイスありがとうございました。安心しました。今週末には届くので今から楽しみに待ちたいと思います。ところで、Satellite1800を持っている方おられましたら、使い心地等を教えてください
386名無しさん:04/09/20 22:52:58
>>380
東芝のページみるだけじゃ、よくワカランのだが、
Satellite 1800って、全機種デスクトップ用のCPUを積んでいるように書かれているな。
実際はどうなのだろう?
387はじめて:04/09/20 23:23:48
何も知らなくて迷惑かけますが、デスクトップ用のCPUを使っていると、何か重大な問題があるのですか? 熱が高くなるくらいしかわからないのですが…
呆れてください
388名無しさん:04/09/20 23:50:07
ファンの音、かな。
389名無しさん:04/09/20 23:51:06
>>386
サテライト1800は全てデスクトップ用のCPUを搭載。
ベースはDynabookT2/T3で、違いはアキュポイントを採用してるのと
ワンタッチキーとIEEE1394端子がないことくらい。
390名無しさん:04/09/20 23:53:08
>>387
翻訳ソフトで和訳したような文章だな
391名無しさん:04/09/21 21:44:42
>>383
ペンティアム4はノートには向かないと聞きました。
うるさいとか、熱いとか、もっさりとか悪口ばっか
それなら予算15万ぐらいなんだし、セレロンMの方がいいかなと
392名無しさん:04/09/21 21:55:44
まぁ俺のダイナブックはPen4Mなんだが・・・
バッテリーの持続時間以外はあんまし気にならないぞ。
ファンはUDやってるせいで回りっぱなしだがあんまりうるさいとは思わないぞ!

まぁPenM セレMにはあこがれるけどじゃじゃ馬娘と思って可愛がってるよw!

   P e n 4 M 好 き だ w ! !
393名無しさん:04/09/21 22:09:30
結局ペン4はパワーはあるのか?
394名無しさん:04/09/21 22:18:14
パワーだけはあると思う!
まぁ普段使う分には困らない!
後コレは個人的な考えなんだが、CPU用冷却ファンをまわすとHDも冷えるみたいだ。
俺のHDは結構熱が酷くて60℃くらいになるが冷却ファンが回ってると56度くらいまで下がる。
(モバイルメーターで計測)
東芝は放熱設計が上手いからその辺も考えて設計してあるんだと思う。
まぁ俺個人の推測だが・・・・
395名無しさん:04/09/21 22:20:02
>393
そーいやペン4ってPen4Mのこと?
396名無しさん:04/09/21 22:48:29
>>395
Pentium 4 (デスク用)
Mobile Pentium 4 (ノート用)
Mobile Pentium 4-M (ノート用) ←今ではもう使われてない。(2.6Gで開発終了)
397名無しさん:04/09/22 01:43:37
>>387
この東芝スレでデスクトップCPUはクソというような書込みが時々あるのは確かだが、
1 人 の ア フ ォ が 書 い て る だ け だ 。 気 に す ん な 。


全部俺だ。(苦笑)
つまらんこだわり、気休め程度の問題なので、あまり気にしないでよろしい。

ちなみに、Satellite 1800使いのヤツの話はほとんど聞かないが、
昔あったDynaBookSatellite4600スレが、実質的に4600に限らず
Satellite・Tecra全般の話題があったので、もしかしたらその頃のスレに何かあるかな?という程度。
(閑散スレで余り話題も出ずDAT落ちしてしまったのだけど)
2ちゃん本家の過去ログはまだ倉庫入りしてないようなので、途中までだけど、
http://laptop.jp/2002/dynabook/1014638065.html
http://laptop.jp/dynabook/2002.html
398名無しさん:04/09/22 02:20:37
>>387
デスクトップCPUが悪いということでは無いよ。
発熱量や消費電力が大きいCPUがデスクトップCPUに多いと言う事。
発熱量や消費電力が大きいと、必然的にファンを大きくするか、
ファンの回転速度を上げなければならないので当然うるさくなる。
また熱暴走する可能性もある。
相対的にペンMやセレMの方が優れているというだけ。
発熱量や消費電力の少ないデスクトップCPUがあれば言う事ないのだけれど。
399名無しさん:04/09/22 03:01:12
プレスコPen4積んだノートだけは買うなよ。消費電力半端じゃないし、爆音爆熱!!
400Socket774:04/09/22 03:42:21
>>399
ただ、CPUがそれだけ電気食いの爆熱になるんだったら
GPUだって・・・という流れが。

#GPUもハイエンドは爆熱へ向かってます。
401名無しさん:04/09/22 09:15:01
じゃあやっぱり、ラヴィの方買います
402名無しさん:04/09/22 12:09:46
>>401
NECのLavieLか東芝のAX2でイイと思うよ。
多少知識があるならhpのnx5000あたりも薦めたいところ。
何にしてもスレ違いなので、以後は購入相談板で質問してくらはい。
403名無しさん:04/09/22 16:16:23
海外モデルを安く買えるところを教えてちゃんこりん♪
東芝ダレクトは高くてかなわん。
404名無しさん:04/09/22 16:53:57
>>403
最近モバイル方面でプチ話題になってるココとか
http://www.expansys.jp/advsearch.asp?srch=all
405名無しさん:04/09/22 17:26:59
>>404
すまん、それでも高いわ。
東芝はなんでモバイルPCに力入れないの?競争が激しいから?
じゃあミニPCに金注いでよ、今なら売れるって!
PDAを滅亡させるほどに!
406名無しさん:04/09/22 17:30:57
ゴルァ!
PDAを衰退さすなや!
407名無しさん:04/09/22 19:02:56
なんかペン4だめっぽいな・・・
セレMのラヴィ買いまつ
408名無しさん:04/09/22 23:11:50
すみません、ハードに関しては初心者なので質問させてください。

AX1を使っています。
結構CPU使用率が100%になるようなゲームを楽しんでいたのですが、
最近になってそのようなゲームをやると1時間〜1時間半程度で電源が落ちてしまうようになりました。
CPUが加熱しすぎて電源が落ちるというところまではわかるのですが、それ以上のことがわかりません。
もし、わかる方がいらっしゃいましたら、どうすればいいのかぜひ意見をお願いいたします
409名無しさん:04/09/23 02:31:02
Gスレから転載
----------------------------------------------------------------------
202 名前: 198 [sage] 投稿日: 04/09/23 00:30:06
    >>199-200
   返事が遅くなりましたがレスありがとうございます
   やはり熱暴走ってやつですか・・・
   あの後もう一回プレイしたんですがやはり3時間くらいで落ちてしまいました('A`)

   修理から戻ってから気をつけるのはやはり同じような箍を踏まないってことですか?
   ゲーム内での友人にもその手の故障は一度なると多発すると言われたので
   今度からは一度たりとも熱で落ちるようなことがない様に小まめに冷却しながら
   運用しようとは思ってます。。。
----------------------------------------------------------------------
410名無しさん:04/09/23 02:33:20
AX1はモバセレ2.4Gか…熱暴走するほど熱くなるんかな?
411名無しさん:04/09/23 10:38:17
>>408
割り箸かなんかで底を上げて
横から思いっきり扇風機当てろ。
412名無しさん:04/09/23 10:40:44
素直にざぶとんクーラー買え
413名無しさん:04/09/23 11:50:39
>>412
おまいらあほですね
414名無しさん:04/09/23 11:52:51
あほですねっていう理由は?
415名無しさん:04/09/23 18:06:57
413はざぶとんクーラー知らないんじゃないか?
416名無しさん:04/09/23 18:08:47
確かに。
417名無しさん:04/09/23 19:30:20
ま、座布団クーラー知らんやつはどうでもいいとして・・・

P e n 4 M   L O V E
418名無しさん:04/09/24 00:25:37
>>417
G所有者?
419名無しさん:04/09/24 00:44:05
>418
いいや、EX1だよ。旧型さ
420名無しさん:04/09/24 03:28:13
あのさぁ…




ぱらちゃんのプロフィール?ってどうやって見るの?
あほらしい質問でごめんな。
421名無しさん:04/09/24 05:59:01
satellite1800を使ってまつ(XP)。買った時のままです。
windvdが付いてるのに気が付いて今日インストールしてみました。
それでDVDを再生してみたら、
オーバーレイに失敗しました。画面の解像度、色数・・・etc
この機種は標準装備で再生できないんですか?
422名無しさん:04/09/24 10:36:10
説明書読めば
423名無しさん:04/09/24 11:10:26
>>420
オレも昨日同じコトで悩んでた…。
買ってすぐ消して、成長する?って知って入れ直したけど
インストール直後はタスクバーアイコン右クリックが効かなくて見れなかった。

再起動したらアイコン右クリックが効いて設定→プロフィールが見れた。
424名無しさん:04/09/24 12:05:08
>>423
わお!
ありがとう。家帰ったら試してみるわ。
425名無しさん:04/09/24 12:35:59
成長してるのか微妙・・ 友達になれたくらい?

ぱらちゃんのステータス。
性格:ぐーたら
活動日数:13日
せいべつ:不明
ふるさと:パラオ ロックアイアランド
ともだち:くじぃらん、ユーザー情報に登録した名前
好きなたべもの:フルーツ、すし
嫌いなたべもの:コーヒー、熱いもの
特技:分裂
はいすこあ:51960pts
てくにっく:かみさま
426名無しさん:04/09/24 13:20:11
コスミオの液晶ちょっと分厚過ぎ。
枠だって余裕あり過ぎるし、あれなな液晶サイズもう少し大きくしないと勿体無い。
少なくとも一番下の機種は2灯式じゃない分もっと薄く出来るだろう。
共通のパーツでコスト下げてるのは分かるが何か無駄があって嫌だね。
TXもそうだけど液晶の枠が余裕ありまくりなのはカッコ悪い。
427名無しさん:04/09/24 13:43:57
全体的にかっこ悪いから液晶の枠まで気にならないな…。
銀色塗装するより、アルミかマグネシウム使って欲しかった。
コスミオプレーヤーのボタンの見た目だけイイ感じだと思う。
悲しいくらい安っぽいリモコン付いてるから、まだ押してないけど。
428名無しさん:04/09/24 21:41:42
UKの東芝のQosmioはスペックがいいよ。

CPU:Pentium M735
OS:Works Suite® 2004(いわゆるXP MCE2004)
RAM:512MB
HDD:80GB
Drive:DVD SuperMulti Drive
15 " CSV TFT High Brightness Display
Office OneNote ? 2003

>>417
Pen4-MはPen4の中で最強だね。2.6Gで終わっちゃったけど・・・・
>>427
アルミかマグネシウムボディじゃこの値段の1.5倍近くするよ。
それでも買う?
429名無しさん:04/09/24 21:55:31
たしかにQosmioは安っぽいな
購買意欲を根底から覆らせられたから買うのやめたよ
430名無しさん:04/09/24 22:20:39
俺はGが一番だと思う。変にシルバー塗装して金属感を見せるより
塗装なしでプラの質感をうまく出してるよ。パームレスト部のざらざら感
もあって、全く安っぽさを感じない。それにこの部分は直接肌が触れる
から、汗等で塗装が剥げる可能性が高いが、Gにはそんな心配無用だしね。
さすがに天板とか枠はブルーに塗装してあるけどこれがまたカッコいい。
というわけで、個人的にはプラにシルバー塗装は反対。
431名無しさん:04/09/24 22:41:55
はいはい Gが一番。
マンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセー
432名無しさん:04/09/24 23:17:03
はいはい >>431が一番。
マンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセー
433名無しさん:04/09/24 23:24:43
G最強、至高の作品。高級感溢れる作り。ブルーのカッコいい塗装。俺の一台。他は屑。
まんせーまんせーまんせーまんせーまんせー
434名無しさん:04/09/24 23:43:58
>>433
本音なのかふざけてんのかよう分からん。
435名無しさん:04/09/24 23:55:38
コスミオの1KCDEか1JCDT、どっちを買おうか迷ってます。
3Dゲームはやらないし、液晶も暗くてよしなら1JCDTで無問題ですか?
どーせ2ちゃんとテレビ録画でしか使わないと思います。
436名無しさん:04/09/25 00:06:33
>>435
悪いこた言わない。
ノートでテレビ録画なんてやめておけ。
すぐにHDDがいっぱいになって身動き取れなくなる。
別にデスクトップ買え。
437名無しさん:04/09/25 00:21:16
携帯から失礼します。。
突然電源が切れて、それっきりスイッチが入らないんですが…壊れたんでしょうか。。。
ってか、修理いくらかかるんだろう…
438435:04/09/25 00:29:47
>>436
いや、テレビもあんまり見ないんで、録画しても週に1〜2時間位。
それに、デスクトップは置くスペースがないんです。

カタログ比較すると、大きな違いは液晶、
チップセット、グラフィックアクセラレーター。
これってテレビやDVDを見るのに大きな差がありますか?
もし、あまり変わりがないなら、バッテリーの保ちがいい
1JCDTの方がむしろいいような。
439名無しさん:04/09/25 00:32:19
>>435
パソコンでテレビ録画自体どうかと思う。素直に民生HHDレコーダー買った方がいいよ。
どうしてもノートで・・・というなら外付けHDDを買えばいい。
>>437
保障期間過ぎてんの?ノートの修理は高くつくよー。古い機種なら新しく買い換えた
方がいいんじゃないかな。
440439:04/09/25 00:38:02
追加

テレビやDVDを見るのには殆ど関係しない。確かに上位2機種は液晶が特に
明るいが、正直言って1JCDTでも明るさは十分。よってそれくらいの用途
なら1JCDTで事足りる。
441437です:04/09/25 00:59:30
保証期間は切れてます…2001年に大学入学で生協で買ったやつなんで。。
新しいの買った方が安いなら新しい方がいいですよね…

財布が泣くね。。


442名無しさん:04/09/25 02:51:24
待望のW17インチモデルを、現金握りしめて見に行ったけど‥‥良くないっすね。
一目でわかる安っぽさはともかく、肝心の液晶が大味な色味でがっかり。
今どきの綺麗なノートと一緒に陳列されてると、全然勝負にならない感じがした。
443435:04/09/25 03:04:36
>>440
ありがdございました。
1JCDTに決めました。

それにしても、コスミオのデザインはもう少し洗練されないものかねぇ〜。
本当は日立のDN53JTが欲しかったんだけど、高杉で断念。
リモコンひとつとってもコスミオはダサダサ。
444440:04/09/25 03:19:20
個人的にリモコンは無駄に分厚いプラスティッキーな物よりスリムなカード型の方がいいな。
あと、確かにデザインは日立に負けてるが、音質はQosmioの方がいいよ。
445名無しさん:04/09/25 04:35:01
CXの購入を考えていますが、HDDの換装が困難っぽいので迷っています。
あのねじの見えない筐体で換装できますか?
446名無しさん:04/09/25 04:46:07
不安なら業者に任せれば?そんなに高くないし。
447名無しさん:04/09/25 05:09:35
QosmioKLDE買ったけどまだテレビを繋いでない。
そしてこの先も繋ぐことがないと思われる。
何のためにQosmioを買ったのかわからない俺(´・ω・`)ショボーン
448名無しさん:04/09/25 06:10:28
>>447
漏れもレコーダー持ってるからなぁ。。。キャプ機能無しのQosmio欲しい。
449名無しさん:04/09/25 06:54:57
だれかQosmioのリモコンがEXシリーズの使い回しだって言えよ。
コスト削減はわかるけど、アレはださいよなぁ…
450名無しさん:04/09/25 07:03:34
まずはポメーがどういうリモコンならいいのかを言うべきではないの?
基準もなしにただダサいと言われてもねぇ・・・。
451名無しさん:04/09/25 10:48:43
パソコン買えねー金もったいねー
452名無しさん:04/09/25 10:49:21
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1096026129/l50
すごい2ちゃんねる叩きスレが出来ています。
453名無しさん:04/09/25 11:32:00
>>451
>パソコン買えねー金もったいねー

いまいち意味がわからないんだけど。
買えねーじゃなくて買わねーとかいらねーなら意味分かるけどね。

454名無しさん:04/09/25 13:44:31
TXのスーパークリアービューど真ん中に3連星があった。
455名無しさん:04/09/25 14:00:07
つつかれたな
456名無しさん:04/09/25 14:50:24
CX3216 ヨドバシモデルが安かったんで注文しますた。
明日には届くかな?
457Qosmio:04/09/25 16:12:31
現行モデルの生産は終わっています。
次期モデルは10月上旬発表で下旬発売予定です。
WXと同じく17ワイドが出ますが、価格もかなり上がる見込みです。
上位モデルは80GB×2のHDDの予定です。
458名無しさん:04/09/25 16:18:03
>>454
ど真ん中なら例外で交換してもらえるはず。買った店に電話した方がいい。
459名無しさん:04/09/25 16:32:43
>>454
写真うpきぼんぬ。
もし交換できた場合の指標にしたいので。
戌とコスミオにはドット抜けが無かったけど、
以前のノートLib100、Let's、C1、シャープ液晶ディスプレイなど軒並み敗北でしたorz
460454:04/09/25 20:03:18
背景が白の時水色に、赤の時黒になる3連星どすえ。それ以外では問題なしなので、交換はムリでしょう。
でもちょっとムカつくので、東芝社長の画像を裏紙に印刷してビリビリにやぶいたり握りつぶしたりして発散。
こないだのSED発表会の写真。ついでに御手洗も破いた。
461名無しさん:04/09/25 20:08:22
だめもとで交換要求したほうがいいと思うけど。
462名無しさん:04/09/25 20:10:59
画面の真ん中に常時テン等
463462:04/09/25 20:21:41
すまん、462は無視してくれ。

画面の真ん中にドット欠けや常時点灯がある場合は交換に応じてくれる可能性は
高いよ。端の方なら無理だと思うけど。まあ、ここを見れば少しは元気になれるだろう。

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022932888/
464名無しさん:04/09/25 21:10:51
店先でQosmioを触ってみたが、テレビを全画面表示にすると画面の解像度が落ちて
winDVRのパネルが粗っぽくなってしまうのは何故?
465名無しさん:04/09/25 21:22:59
>>464
チューナーが安物なんだよ
466名無しさん:04/09/25 22:26:31
チューナーが安物というよりどのPCでもフルスクリーン表示にしたら
画質荒くなるよ。
467名無しさん:04/09/25 23:41:08
Gは液晶が外れそうなデザインでカッコ悪いね
468名無しさん:04/09/25 23:49:40
G所有者だが、全然そうは思わん。
469名無しさん:04/09/25 23:57:31
Gの悪口を言うなー 許さないぞー
究極のマシンに相応しいカラーリングに高速演算性能! もう最高!!!
470468:04/09/26 00:20:34
ほんとにそう思うよ。まあ、確かにG4.5あたりは熱暴走で問題になったことは
あったが、基本的にGはA4ノートの代表的存在だと思うしね。
いずれにしても、Gは間違いなく永遠の名機となるでしょう。
471Socket774:04/09/26 01:32:12
>>467
液晶パネルが取り外し可能なんだったらデスクトップPCの代替として
使いやすくなるから、むしろ外せるようにしてくれ。
472名無しさん:04/09/26 01:48:23
最近、急にノートPCが欲しくなって、近くの家電量販店に行ってきたんですが、

東芝のdynabook AX/2528PDSが…\154,800- ???

安すぎないか? と首をひねってます。
どこかに落とし穴があるんでないかと心配なんですが… こんなもんですか?
(ちなみに他の店には、在庫がありませんでした)
473名無しさん:04/09/26 03:13:52
昨日、コスミオのカタログ貰ってきたんだけど、
1JCDTってビデオ入力(モニタ入力端子)からの映像入力できないの?
カタログを見ると端子は付いてるみたいなんだけど、
13頁と15頁の説明には1KLDEWと1KCDEのみ
みたいに書いてあるんですけど。
474名無しさん:04/09/26 08:49:36
ない。でもS入力はある。
475名無しさん:04/09/26 11:09:56
>>472
ウチの近くも最終値引きでその値段でした。
ペン4Mの評判の悪さが原因なのかな
雑誌等の売上ランキングでもまあまあ好調だったみたいだけど
476473:04/09/27 03:43:07
>>474
どーもです。

テレビを録画するのにビデオ入力(モニタ入力端子)が無いと不便ですかね?
477名無しさん:04/09/27 07:26:04
TV録画ならQosmio単体で出来るよ。ゲームなどの外部機器からの映像、音声
などをQosmioから出力する必要がないなら無くても不便ではない。
478名無しさん:04/09/27 18:07:18
QosmioKLDEWを使ってます。
ネットで鳴っている音を取り込みたいのです。
マイクで録音はできるようなのですが他に何か方法はあるでしょうか?
479名無しさん:04/09/27 19:01:58
HPとかで流れているバックミュージックの事か?
そんなものソースを見て、目的のmp3、midiファイルを直接落とせばいいじゃん
480名無しさん:04/09/27 19:06:15
マイク最強。
ヘッドホン出力とマイク入力を直結して録音。
481名無しさん:04/09/27 19:07:42
26日放送の仮面ライダー剣(ブレイド)で登場人物がダイナブックのG
を使っていた(東芝はスポンサーではないよ)
482477:04/09/27 19:21:06
>>478
レスありがとう(・∀・)
普通のストリーミングなら何とか落とすんですがソース見てもURLがわからないんでつ(´・ω・`)ショボーン
>>480
それって大丈夫なんでつか?
483名無しさん:04/09/27 19:38:36
>>482
大丈夫でお手軽。
直結して「午後のこ〜だ」で録音。 お勧めですよ
484名無しさん:04/09/27 20:00:31
>>477
都合よければそのURL教えてくんない?
漏れも見てみるよ。
485477:04/09/27 20:19:34
>>483
ありがとうございまつ(・∀・)
今午後のこ〜だをDLしますた。
ライン入力MP3録音ってところですればいいんですよね?
まだ直結するラインが手元にないんでつが(´・ω・`)ショボーン

まだ使うことはできないですがWEVE入力デバイス設定でどれを選べばいいですか?
あとどんなラインを買えばいいか教えてくれたらありがたいですm(_ _)m
486名無しさん:04/09/27 21:00:34
>>485
コスミオを所持してる>>478と仮定して書いてみる・・

WAVE入力デバイスの設定は
SoundMAX Digital Audio 

ケーブルは SONY 延長コード RK-G134(1m) を使ってます
 ・ステレオミニプラグ←→ステレオミニプラグ
 ・抵抗入り

あとはヘッドホン端子横のボリュームは最大して
ミキサー設定で入力レベルをいい具合になるよう調節 かな
487名無しさん:04/09/27 21:21:15
価格ドットコムで安値を競っている
レ○ダー、ECカ○ント、PCボ○バーとかの
ネット通販系や卸売問屋系って量販店より3〜4万円安いんだけど、
こーゆーとこで買っても大丈夫ですかね?
488名無しさん:04/09/27 21:48:14
>>487
ECと爆はOK
ECなんてドット欠け保障なんてやってるしw
489名無しさん:04/09/27 22:35:22
>>487
いちいち伏字にしなくてもいいよ。
490478:04/09/27 23:07:32
>>486
477になってた478です_| ̄|○

Qosmioは持ってまつ(・∀・)
ドット抜けしてますが(´・ω・`)ショボーン
早速コードを買ってきて挑戦してみまつ(・∀・)
いろいろありがとうございますたm(_ _)m
491473:04/09/27 23:30:33
コスミヲなんですけど、
テレビやVHSビデオを録画する時、
ビデオ入力(モニタ入力端子)とS-Video入力ではどこがどう違うのですか?
素人質問ですみません。
492487:04/09/27 23:34:55
>>488
えっ、レーダーはOKじゃないんでつか?
493名無しさん:04/09/27 23:46:11
>>492
レーダーは買ったことないから知らないage
494477:04/09/28 01:10:04
どうりでおかしいと思ったよ。
495477:04/09/28 01:13:30
画質でいうと天と地の違いと言っていいだろう。もちろんS端子の方が高画質。
496491:04/09/28 01:32:38
>>495
なるほど、そーですか。
でもコスミヲのカタログ15頁のビデオ入力(モニタ入力)の説明には

>コスミヲの高画質化処理により、高画質で再生できまつ。
>またVHSデッキを接続して、お気に入りのビデオテープの
>映像をコスミヲに取り込んで編集したり、DVDに記録すれば、
>映像を色あせないデジタル画質で保存できまつ。

と書いてあったもんで。

ところで、コスミヲの高画質化処理とありますが、
1JCDTは高画質化処理されないんでしょうか?
上位2機種と比べてコスミヲエンジンの機能が一部省かれていますよね。
497495:04/09/28 01:37:28
それは東芝に電話して聞いた方が早いぞ。
まあそんなに気にするもんじゃない。しょせんこの機能をフルに活用してる人
はそんなにいないだろうし。
498名無しさん:04/09/28 04:56:21
AXは話題にならんすね。
499名無しさん:04/09/28 06:42:09
G9欲しい人に朗報!! 台数限定なので即効注文しましょう。

ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/695856/#656546

買った人は報告よろ。
500名無しさん:04/09/28 07:49:47
Pen4(゚听)イラネ お前が買え。 以上
501名無しさん:04/09/28 08:52:35
dynabook ssを使用しているのですが質問させて下さい。ある時マウスのプロパティ内の
ポインタの速度の部分が調節できなくなっていることに気づき、どうしたものかと悩んだ挙句
マイクロソフトのマウスドライバをダウンロードして入れたところポインタ速度の問題は
解決できたのですが、タッチパッドの右側で上下スクロール、下側で左右スクロール等
今までできていたのができなくなってしまいました。
今まで通りできるようにする方法はないものでしょうか?ご存知の方いたらよろしくお願いします。
502名無しさん:04/09/28 15:34:31
>>501
リカバリ汁!
503名無しさん:04/09/28 18:46:27
>>498
つい先日AX2425(ヨドバシモデル)を買いました。
ずっとマカーですので初めてのウインマシンです。
なかなか良いマシンでは無いかと思っています。
モニターについてる「TOSHIBA」のロゴを「dynabook」に変えて欲しい…。
504名無しさん:04/09/28 19:03:08
>>481
今確認してみたら美術協力してたね。
WX此間見たけどいろんな面で微妙の一言だったな。
あの大きさは目を引くけどその分至らなさが目立つかも。
コスミオに期待かな。
505名無しさん:04/09/28 22:22:32
コスミオのTVチューナーってステレオ、音声多重対応だよね?
カタログだと仕様の下に小さく書いてあるだけだから何か不安なもんで。
506名無しさん:04/09/28 23:19:37
YES
507名無しさん:04/09/29 00:18:09
EXシリーズを所持しているものです。(dynabook EX/522CME3)
こいつのXP用のサウンドドライバが見つからず難儀しているのですが
どこかでドライバを見つけられないものなのでしょうか?
まず、こいつのサウンドがどんなものかがよくわからなくて難儀しています。
「AC97準拠AC-Link接続サウンドシステム」ってのがよくわかりません。

どなたかアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
508名無しさん:04/09/29 00:43:49
>>507


     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 | 
  |∵ |   __|__  |
   \|   \_/ / 
      \____/

ドライバ類は全て付属のアプリケーションCD(DVD?)の中に入ってる。
サウンドはたぶんYAMAHAのAC-XG。
509名無しさん:04/09/29 06:53:38
コスミオを買おうか悩み中です。良い所と悪い所を使用者の方聞かせてちょ。書き込みをみてるとファンの音が煩いとあるし、なかなか購入決心が…。
510名無しさん:04/09/29 06:59:27
価格.comのコスミオのところの口コミ情報見な。
511名無しさん:04/09/29 10:09:32
・悪いところ
 買ってすぐbackupDiskを作らないといけない。
 ちょっと前まではCD付けてくれてたのにHDイメージしかない。

・良いところ
 DVD-R焼きが8倍速でそこそこ速い。
512名無しさん:04/09/29 13:15:50
>>509
オレはユーザーじゃないけど購入検討して結局、下記の理由でヤメた。
・TV視聴、録画ソフトのWinDVRがクソ(これが致命的)
・1万円ほど値上がりした(価格ドットコムにて)
・液晶は明るいだけであまり綺麗じゃない(これがウリだけど、オレ的にそう思った)
・DVDが2層焼きに対応してない
513名無しさん:04/09/29 14:08:07
昔の質実剛健な作りのDynaBookが好きだったな…
VAIOの後追いなんかしなくても、いいものは売れるのに
514名無しさん:04/09/29 15:19:52
漏れの会社、東芝特約店なんで、ダイナブックとか個人でも安く買えるんだわ。
で、この前Qosmioが欲しくなってE10/1KLDEWを直接注文したんだけど、

> Qosmio E10/1KLDEWは現在受注停止商品となっており、
> 再開未定との事につきE10/1KCDEにて提案させていただきます。

との返事が返って来ちゃいました。残念なり。

受注停止ってどういう事?歩留まりが悪いから?
なんだかんだ言っても人気機種だし生産終了って事は考え難いよなぁ。

17及び15.4インチワイド液晶モデルの発表と共に、マイナーバージョンアップ版が
登場するのかも。

ここは落ち着いて、Qosmio冬モデルの発表を待つか。
515名無しさん:04/09/29 15:27:43
>>514
XPサービスパック2搭載の機種しか新たに出荷できないっていうMSの規制?があるそうな。
遅かれ早かれ年末商戦前に発表されるよ。
来月かな。
516名無しさん:04/09/29 17:35:21
>>515
しかも、SP2は目立った不良はないものの、制限等が厳しくなってアプリケーションが正常に作動しなくなったりするから
東芝ももちろんだけど各メーカーがバッチファイルを公開してるよね。
つまり、SP2搭載の新機種を出荷するってことはそれに対応させなくちゃいけないわけだから
それなりの時間がかかるよ。
もしかしたら、秋モデルが早めに発表されたのはこの影響があるからかもしれないね
517名無しさん:04/09/29 17:39:21
>>514
> 17及び15.4インチワイド液晶モデルの発表と共に、マイナーバージョンアップ版が
> 登場するのかも。
> ここは落ち着いて、Qosmio冬モデルの発表を待つか。

芝が年内に出すと明言してるので安心汁

>>516
芝は少しおかしいからね。
Qosmioにしても売るなら最初からワイド液晶モデル出せばいいのにw
518名無しさん:04/09/29 19:46:39
AXを買った者ですがリカバリCDが存在しない事に驚きました(欠品かと思いました…)。
自分でCDを作らないといけない様ですがどの様に作成するのですか?
もし自分でCDを作らずにHDDが逝ってしまった場合どうなるのですか?無保証ですか…??
519名無しさん:04/09/29 20:45:54
企業向け?のJ12かJ31を買う事になりそうなヨカン。
やっぱこいつらもリカバリCD付いてこなくてHDイメージから自分で作成するのでしょうかね?
520名無しさん:04/09/29 22:02:57
>>509
何もしてないのにファンがブンブン回ります
>512さんの言う通りWinDVRが糞です(携帯からの遠隔録画に対応してないのはぶち切れです)
まあ液晶は綺麗だと思うけど、悩んでるんだったらやめたほうがいいと思う…
521名無しさん:04/09/29 22:08:16
ファンは対策パッチが出てる。
522名無しさん:04/09/29 22:48:07
イヒ搭載のリブレットはいつ発売ですか?
523名無しさん:04/09/29 23:56:49
>>366
遅レスだが、ただの串焼き屋でも時給1,300円なんだが、
いったいどんなところにすんでるの?
524はじめて:04/09/30 00:42:36
Satellite1800を使っている者ですが、モニタのコントラストは調整できないのでしょうか?いろいろ探したのですが、輝度の変更くらいしか見つからなくて。ノート初心者の質問でスイマセンがどなたか教えてください
525名無しさん:04/09/30 02:55:00
>AXを買った者ですがリカバリCDが存在しない事に驚きました(欠品かと思いました…)。
自分でCDを作らないといけない様ですがどの様に作成するのですか?
もし自分でCDを作らずにHDDが逝ってしまった場合どうなるのですか?無保証ですか…??

説明書を読めないのかな?
526名無しさん:04/09/30 04:29:26
ぱらちゃん気に入った
527507:04/09/30 12:20:14
>508
アプリケーションCDの中にありました>ドライバ
助言ありがとうございました。

サウンドはAC-XGじゃなくてSoundMAXとかいうやつでした。
一応報告しておきます。
528名無しさん:04/09/30 15:06:24
このところWXがどんどん安くなっててそろそろノーパソを
買換えようと思ってたので触手が伸びそう

どうもあまり良い評判無いけど(かといってどうにも駄目
ってことでもなさげだが)VXとの比較ではこの大画面に
惹かれているのだが、WXの使用者さんの使用感を聞きたいです。

529名無しさん:04/09/30 16:39:56
AX売れたみたいですけど、いいんですかね?
末期で値落ちしてるし、買おうかな
530名無しさん:04/09/30 19:29:24
漏れが思うに近年dynabookを買った連中は
AX1購入者が勝ち組。
DVD-ROMという難点はあるものの画面の発色のよさやリカバリディスク付属など、画面ヒンジ部分を除く
完成度はなかなかのもの。
さらに、東芝センターにヒンジがひどくなった機種を保障期間内に持っていくと修理してくれる。

さらに、時期によっては11万台まで落ちてたからね。
たぶん、近年dynabookではAX1を買った人が勝ち組だろう
531名無しさん:04/09/30 19:33:58
>>525
説明書にリカバリ用バックアップCDの作り方なんて書いて無いから伺っているのですが…。
HDDからの普通のリカバリの方法はもちろん載ってますし解っています。
532名無しさん:04/09/30 20:28:42
>>530
その前に、いちいち勝ち組とか負け組なんて言ってる奴はアホだよ。
533名無しさん:04/09/30 20:30:09
ジャパネットタカタで結構ダイナブックやってるけどどう?
534名無しさん:04/09/30 20:30:42
>>531

んじゃ普通には作れないってこった。
HDDリカバリでいいだろ。
535名無しさん:04/09/30 21:55:54
職場から借りたcx3216、起動したときやスリープから復帰するとき
ティラリラって音がするんだけど、最近のモデルは音がするようになった?
俺のG6Cはしないなぁ。
536名無しさん:04/09/30 22:16:53
なんかちょっと前のレスで怪しいと評判の
AX/2528PDS買ってしまいますた・・
スペックつぶさに比較したらこれに落ち着いたんでって感じです。
ホントはB5ノート欲しかったんだけど、
メインのマシンがクソ古い型落ちだからオールインワンが必要だったんで没。
到着は来週になるとのこと。楽しみー
537名無しさん:04/09/30 23:14:26
>>535
単に職場の人がそういう設定にしただけじゃないか?
538名無しさん:04/09/30 23:58:01
>>535
俺自身はC or CX持って無いし外してるかもしれないが、

http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030122c7/c_001.htm
「美しさも快適さのひとつです。
ふだんはオレンジ色の、起動ボタンを押すと、アコースティックサウンドとともに起動し、ブルーに色が変わります。 」

だってよ。電源オン直後、Windows起動前の段階でサウンド鳴らす事ができるようになってるんじゃないか?
たぶん、Windows上の設定でなく、BIOSの設定で切替ができるんじゃないのか?
SONY VAIOにもそういうBIOS設定項目がある。
539名無しさん:04/10/01 00:06:49
>>535

c系はサウンドロゴだかって機能で音するよ
biosとかで消せるぽ。みてみれ。
540名無しさん:04/10/01 07:17:15
ダイナブックVX PAVX2W15LDS
液晶15.5型 199800円
ハーナンカードン社のスピーカー
TVチューナー外付けタイプ チューナーからの負荷回避?

PEN M 80G マルチドライブ
3D専用のチップNビディア搭載

↑どう?これ
541名無しさん:04/10/01 07:32:48
TXとかもさあ、CXみたいに天板をホワイトにすればいいのにねえ
地味なシルバーがダサい。。EXってけっこういいデザインじゃなかった?
パールホワイトとブラックのメタリック
542名無しさん:04/10/01 09:46:02
>>538
それです。Windows上の設定じゃないんですね。
G6でも鳴らせたらいいと思ったもので。

>>539
いい音なので消したいわけではないのです。

ということはサウンドロゴが無い?G6では鳴らせないんですね。
>>538>>539ありがとうございました。
543535=542:04/10/01 09:54:31
東芝HWセットアップ、ボタン設定の項目の中に
サウンドロゴの有効無効を選べる箇所がありました。

G6Cにはやはりありませんでした。
544名無しさん:04/10/01 10:55:46
内側昔のグレーが好きだな
目障りにならない
545名無しさん:04/10/01 18:01:23
コスミオ触ってみた
TV機能がスゲーナーって思ったけど
WINDVRってクソなの?
録画画質を2・4・8Mbpsからしか選べない・音声はmp2/224kのみ
ってのは許しがたいけど。
とりあえず川崎淀の展示機に藤岡弘のキャプ画像をデスクトップに置いておきました
勇気ある人は壁紙にしてください
546 :04/10/02 01:58:23
cx3126購入予定なのですが、マルチドライブの電源はオン・オフ出来るのでしょうか?
出先でバッテリー節約したい時などを考えると出来た方が便利かと・・・。
547名無しさん:04/10/02 02:07:45
>>546

んなこたー出来ない。気にするならSSでも買ってくれ。
548名無しさん:04/10/02 05:49:12
CX3216、左側のパームレストの部分がメチャ熱くなる。
アクリルのペタペタした感触と相まって非常に気持ち悪い。
やっぱデザイン重視のノートはいろいろ問題があるね。
549名無しさん:04/10/02 06:27:51
>>548

ソコはHDDがあるからねぇ。漏れのC8だとHDDの上にmini-pciの無線LANカードで更にアチチ。
アクリルだと塗装がはげてこなくていいのかなーと思ってたがそんな弊害があるのね。
550名無しさん:04/10/02 10:49:00
パームレストの感触はGが一番違和感ない。
551名無しさん:04/10/02 19:43:13
自慰の感触・・・
552名無しさん:04/10/02 21:23:07
G8 X20PDEW2 です。(メーカー保証の一年は切れています)

ピックアップが壊れているらしく、DVDは正しく認識するのにCDは認識せず開くことができません。
自分でドライブ換装できると他スレ伺い、安くできるならやってみようかと考えています。
ドライブだけ購入して換装業者に頼む方法でも安く仕上がると聞きました。

この型に合うオススメのドライブを紹介して頂けないでしょうか?

また、自分で交換するときの手順、注意点等ありましたらサイトの紹介などして頂けると助かります。
自分で修理したり、自作したり経験は全くない素人です。

長々とすみませんが、宜しくお願いします。
553552:04/10/02 21:33:19
なんかもう、ぐだぐだですね・・・orz

× 自分でドライブ換装できると他スレ伺い
○ 自分でドライブ換装できると他スレで伺い

× 自分で修理したり、自作したり経験は全くない素人です。
○ 自分で修理したり、自作した経験は全くない素人です。
554名無しさん:04/10/02 22:04:13
やっぱり当たり外れがあんだねぇ、僕のG8も購入1年経過してるけど
1日24時間稼動当たり前、DVDもかなり焼いたりしてるけど、どこも
全然壊れる気配ないね。このタフさには惚れ惚れするよっ♪♪
ちなみに当時PCボンバーで買いました。僕的には全てにおいてNo.1ノートです。
555名無しさん:04/10/03 02:50:05
始めまして、dynabook AX/2528PDSを最近購入したものです。
実は、画面の解像度を1280×1024にしたいのですが、
1204×768までしか設定できないようです。
(それ以上だと画面がはみ出す感じになる)
dynabook.comでディスプレイドライバを探してみてもAX用のものは見つからず、
試しに他機種のものを入れてみようとしましたがやはりエラーが出て無理でした。
なんとかして1280×1024に設定することはできないものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらどうぞよろしくお願い致します。
556名無しさん:04/10/03 05:00:21
早い話、ドライバ変えたって無駄
液晶ディスプレイの特性上、AXはXGA(1,024×768)以上は設定できません。
設定しても仮想スクリーン表示となります。 まあ画面がはみ出す感じ
どうしてもと言うのなら、SAGA(1,280×1,024)対応の外部ディスプレイに出力するしかないな。
557名無しさん:04/10/03 07:50:11
それかSXGA+ノートを買うか。
558名無しさん:04/10/03 10:36:53
dynabookではない東芝PCのスレってないんでしょうか…

色々検索等してみたのですがわからないのでご教示ください。
もしスレ違いでしたらお手数ですが誘導して頂ければ嬉しいです。

東芝のデスクトップPC、EQUIUM 5020 PIII800MHzモデルを中古で手に入れたのですが、
Windows 98 Second Editionをインストールしてみたところ、
適当な解像度にならず音源も機能しません。
チップセットがi810eのようだったので、
手持ちのi810eのドライバを適用しVGAは綺麗に表示されるようになりましたが、
どうしても音源だけは適当なドライバではないようで…。

で、ここからが本題なのですが、
普通はWin98SEの標準ドライバだけでうまくいくのでしょうか?
それとも何か適当なドライバをインストールしなければいけないのでしょうか?
というのも、音源自体が壊れているのでは?という危惧をもっているためです。
それならそれで納得できるのですが、
もしドライバだけの問題であるなら使えるようにしたいな、と…。

お手数をお掛けして申し訳ないのですが、
おわかりになる方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
559名無しさん:04/10/03 11:09:49
>>555
ハードウェア的なスペックを超えてるんだから無理だあたりまえだろこのバカという感じもするが、

一応厚意的に答えると、
1280x768ドットをディザリングでもして擬似的に1024x768ドット内で
(縦横比を考えると実質的には 960x768 ドットになる)
縮小表示するディスプレイドライバが作られればいい。
一般論としてはそうなるが、実際にそういうドライバって全然聞いた事ないんで、
無理という答になる。
(もし仮に出来たとしても、ディザリングによる擬似表示に過ぎないので
表示の美しさ・精度に限界がある。文字がにじんだりかすんだりする)

なんでSXGAの必要があるかがわかれば、別のレイヤーでの解決方法が
みつかるかもしれない(もちろん無理かもしれない)けど…
あとはその目的がそれより大きいドット数SXGA+以上(ただし縦横比が変ってしまう)で代用できるものなのか、
それともSXGA 1280x1024ドット決め打ちの必要があるのかによっても変ってくるね。

一応前向きな方向で答えてみたけど、元々無理なんで、あんまり期待しない事。

画面がはみだす仮想表示が、まず最初の回答となるんじゃないか?
マウスを画面の右端・下端に動かしたら、画面全体が動いて、例えば画面の下のほうの
タスクバーとか右下隅の時計とかが表示されるようになるか?。
そこが最初の現実的な落としどころじゃないかと思うんだが。
560558:04/10/03 11:42:48
>>558です。
東芝サポートサイトにあったWin2k用のサウンドドライバを適用したところ解決しました。
お騒がせして申し訳ございません。失礼致しました。
561名無しさん:04/10/03 11:45:22
>>558
スレタイは確かに「dynabook」となってるが、EQUIUMがどの板・スレか?と言われれば、
「Gシリーズ・Vシリーズ・小型ノート」等PC一般板やモバイル板に専用スレがあるシリーズ以外、
全ての東芝PCが一番当てはまるのはやはりこのスレ以外あり得ないのである。
スレ違いじゃないんで、その点は気にする必要はないのである。

といいつつ俺自身はEQUIUM持ってないし、
過去スレとかでもEQUIUMの話題自体、年に1回あったっけ?というレベルなんで、
答えられるヤツがいるかどうかは、非常に疑問であると言えよう。

http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c1=ANY&c2=ANY&&&category=131020&keyword=%22EQUIUM%205020%22&srt=IntB&order=d&cpg=10
東芝公式サイトには、Windows 98用のドライバはないが、
Windows 2000用のサウンドドライバをダウンロードできるのである。
ちなみにWindows XP用のサウンドドライバはできないので、
Windows XPに標準ドライバとして元々含まれていると推測されるのである。
Windows 2000にも標準ドライバとして含まれていないらしい事から
それより古いWindows 98にも標準ドライバとして含まれていない可能性が非常に高いと言えよう。

それでわかる「SoundMAX Integrated Digital Audio Driver」のWindows 98版を
Googleか何かで検索して探せばよいのである。
ずいぶん長文になってしまって面倒くさいのでこれ以上は俺は勘弁なのである。



562558:04/10/03 11:51:16
>>561
ご丁寧にご回答頂き有り難う御座います。
ごめんなさい。>>560の通り無事解決しました…。

非常にご丁寧なご回答に深く感謝致します。
本当に有り難う御座いました。深謝。
563名無しさん:04/10/03 13:14:38
>>556さん >>557さん >>559さん
みなさん、それこそ「無理」の一言で片付けられるような質問に
判りやすく丁寧に説明して頂いて本当にありがとうございます。
なるほど、そういうことなのですね…
XGAの特性というものを全然知らなかったので、
どうにかすれば1280x1024にできるのではないかと勘違いしていました。
559さんが書かれているように、1280x1024に設定すると
マウスを右端・下端に動かすと画面全体が動いて
タスクバーや時計が表示される感じになります。
(これも言われて気づきました)
1024x768で使うことにします。本当にありがとうございました。
これを機に液晶の特性についてもう少し勉強します。
564555:04/10/03 13:15:40
↑すみません、上の書き込みに名前入れ忘れました。555です。
565名無しさん:04/10/03 15:30:43
薄型のノートパンツを探してるんですが、東芝はTXシリーズでいいんですか?
566名無しさん:04/10/03 17:16:39
dynabook E7/PMEについて質問があるのですが

キーボードの黒い溝の中に異物が入ってしまいまして・・・
キー入力を受け付けてくれません。
キーボードのパネル(?)は取り外し可能でしょうか?
ちなみに使用不可能なのは[S]でコピペにて使用してこの文を作成してます
567名無しさん:04/10/03 18:02:32
>>565
ノートパンツはよくわからんが、ノートパソコンなら
薄型と言っても東芝でもいくつかあるので、もう少し条件を具体化すべきである。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/index_j.htm
また貴殿の用途に東芝の機種が最適かどうかもまったく不明であるので、
他のメーカーの情報も収集したり、ノートパソコン購入相談室スレも一通り読むべきと言えよう。
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼33
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094755667/l50
568名無しさん:04/10/03 18:21:56
>>566
まずは掃除機で吸い取りを試みるべきである。

それでダメな場合はキーボードの取り外しを実施する事になる。
これまで東芝のパソコンは多くの場合、キーボードの上か下かのパネルを取り外せば
キーボードが外れるようになっているのである。
キーボードの上か下かのパネルはネジ止めでなくツメによるはめ込みの場合が多く、
ツメがどこにあるかを見定めて、筐体に傷をつけないように気をつけてドライバを挿し込み、
こじ開けるのである。(一部ネジ止めの場合もあるのである)
キーボードの上か下、筐体のパネルが分かれている部分がないか調べるのである。

ただしE7はおそらく東芝自社製造でなく台湾COMPAL社製造であるため、
従来からの東芝の流儀が通用するかには疑問を呈すのである。
569名無しさん:04/10/03 18:25:35
補足である。
掃除機で吸い取るときはキーが外れて吸い取られないように注意すべきである。
570478:04/10/03 19:06:21
以前にライン入力で録音することを教えてもらった478です。
直結しても音声が入力されてないみたいで午後のこ〜だのレベルメーターが反応しません。
何か他にすることがあるのでしょうか?
スレ違いかもしれませんが続きってことでよろしくお願いしますm(_ _)m
571名無しさん:04/10/03 19:11:54
>>566
あ、忘れてたのである。
キーボード全体でなく、異物が詰まった問題の部位のキートップをドライバでパチッと外す事もできるのである。
ただしキーの下のパンタグラフ状のプラスチックの部品を割ってしまう危険性もある諸刃の剣なのである。
素人にはお勧めできない罠と言えよう。

俺も今は力の加減がわかるんで失敗しないが、過去には何度か割ってしまった事もあるのである。
572名無しさん:04/10/03 19:22:28
>>570
もしかしたらこれで……。
スタート→検索→ファイルとフォルダすべて(L)→ファイル名「temporary internet」で検索場所をCドライブにする。
で、出てきたファイルを開いてみれば、そこに残っているかもしれない。
まあ、そんなことはすでに実行済みなんだろうが……。
573478:04/10/03 19:44:17
>>572
レスありがとう(・∀・)

一応出力をデスクトップに設定してます。
で、録音するとファイルは無音なんです(´・ω・`)ショボーン
ミキサー設定でマイクを選ぶと録音は出来るんですが、ライン入力を選ぶと無音です。
どうも音声が入力されてないみたいなんですが直結だけじゃなくて何か他にしることがあるんですか?
574名無しさん:04/10/03 20:23:13
だって そこマイク入力端子であって、ライン入力じゃないもん。
無音なのは当たり前。
マイク入力でお楽しみください。
575478:04/10/04 02:36:38
>>574
ナンテコッタイ(#゚Д゚)

つかありがと(・∀・)
で、当たり前の事ですがヘッドホン出力を使ってるんで録音しながら音が確認できません(´・ω・`)ショボーン

俺はこうやってるよみたいないい方法はないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
576名無しさん:04/10/04 06:16:14
俺の予想では新コスミオはOSがXP Media Center2005になると思う。
でもワイドでもWXGAになるな、多分。
577名無しさん:04/10/04 07:55:18
ぱらママ萌え♪
578名無しさん:04/10/04 12:53:29
いつ発表なんだよ
いつ発表なんだも
579名無しさん:04/10/04 17:17:58
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/10/04/651833-000.html


キーボードの左右に余白があーん
580名無しさん:04/10/04 17:53:42
WSXGAだったら即買いだったんだが・・・
悩むなあ。
581名無しさん:04/10/04 18:56:16
二層対応うらやましい…。
582514:04/10/04 19:40:19
Qosmio冬モデル、きたきたキター−−−!

あ、、あれ、15インチモデルは改良箇所が無いんだね。冬モデルって訳じゃないんだ。
OSもSP1のままの様だし、F10、G10が発表された今となってはちょっと残念な仕様かも。

液晶以外も機能アップしている15.4インチモデルを買えって事かな?
でもこのモデルは、液晶輝度が450cd/m2に落ちてるじゃねーか!

う〜ん。微妙に悩ませるラインナップだねえ。
583名無しさん:04/10/04 19:47:36
VX2を買ったヤツは生き地獄だな・・・
584名無しさん:04/10/04 19:58:33
>>582
15液晶モデルは単なる継続販売でしょ?
17液晶モデルは値段以外はTVノートとしてはほぼ完璧かな。
あとは騒音とかはどうなんだろ? 17液晶モデルは水冷みたいな話もあったような気もするけど…
585名無しさん:04/10/04 20:02:53
芝のHPでは『リネージュU動作認定モデル』と宣伝しているが
日経プレスリリースの記事内では「※メインメモリを1GBに増設時」
の注釈が書いてあった。

1GBかぁ、、、高い投資額が必要なんだな。



日経プレスリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=82985
586名無しさん:04/10/04 20:17:56
17型モデルは個人的にはデカ過ぎて購入対象から外れているのだが、
15.4型モデルは結構いいかも。ざっと見、死角が見当たらない。

デザイン等の好き嫌いはともかくとして、現時点では20万円台で買える
TV機能付きAVノートとしては最強の様な気がする。

10月22日か、、、買っちゃおうかな。

587名無しさん:04/10/04 20:28:19
15.4型はNECのLT900と仕様が似てるなあ。
どっちがいいんだろう。
値段の問題もあるし。
588名無しさん:04/10/04 20:29:19
俺は今までのGの方がいいな、スペックは劣るけど。元々ワイドも嫌いだし。
589名無しさん:04/10/04 20:40:29
17型予想店頭価格33万(HDD160G)、30万(HDD80G)
15.4型予想店頭価格27万
って高〜。
下がるまで待つとするか。
590名無しさん:04/10/04 20:51:17
>>589
HDD 160G=80Gx2とのことで、
発熱でまたファンが五月蝿くなるか心配
591名無しさん:04/10/04 20:57:17
よしこれを買う
キーボードとビデオメモリーは気に入らんがこれ以上待っててもしょうがない
2Gにして買う
レポします
592名無しさん:04/10/04 21:06:50
>>591
ちょっとカコぃぃ!
593名無しさん:04/10/04 21:08:38
従来のGファンはこれ見てどう思うの?
594名無しさん:04/10/04 21:26:52
液晶の解像度と筐体デザイン以外は割といけてる希ガス
595名無しさん:04/10/04 21:41:42
LavieTを買おうかと思っていたけど、Cosmioの15.4インチいいなぁ。
輝度が下がって、450カンデラになったけど600だと眩しすぎるらしいしね。
GeforceFX5700積んでるし、LavieTより魅力的だ・・・。
ただ、値段も遙かに上なんだよなぁ・・・。
LavieTが灼く21万。Cosmio15.4インチ、せめて23万くらいにならないかなぁ。
596名無しさん:04/10/04 21:46:39
TVいらないから、TV機能なくしてもっと安くして欲しかったなあ。
597名無しさん:04/10/04 21:47:08
>>594
俺、その二つ最重要視するからコレだめだ。
598名無しさん:04/10/04 21:51:42
>>596
Cosmioの最大の売りは高画質TV機能だよ。これ取ったら魅力半減。
まぁ個人的に俺もTVはいらんけど・・・むしろこのスペックで
4:3のSXGA+なら買いだった。ワイドは嫌いだよ。
599名無しさん:04/10/04 21:52:50
安っぽいなガッカリ。。。
キーボードを黒にしてほすぃかった
それに左右にあれだけ余白があればテンキーも入れてくらはい
BIBLOとどっちがいいのかな
600名無しさん:04/10/04 22:18:20
F10は悩む必要がないくらいいい出来だな。
DVD+R DL うらやますぃ・・
601名無しさん:04/10/04 22:20:26
外付けで焼くからノートはコンボで十分。
602名無しさん:04/10/04 22:21:03
Gシリーズの後継機はもう出ないということでファイナルアンサー?
603名無しさん:04/10/04 22:21:55
>>600
F10ってなんれすか?
604名無しさん:04/10/04 22:23:39
>>603
dynabook Qosmio F10/2WLDEW
605名無しさん:04/10/04 22:33:43
かなり動揺しているが、予定通りWXを買うことにする。
TV見ないならこれでいいよね?いいよね?いいよね?
606名無しさん:04/10/04 22:34:25
>>602
東芝がここまでやるには訳がある。
売れないGシリーズを終了させる為だ
607名無しさん:04/10/04 22:36:06
スペックの割りに高杉。
売れんわ。
608名無しさん:04/10/04 22:38:12
609名無しさん:04/10/04 22:38:43
これで従来のGの後継機が出ないことはハッキリした。
後継機を期待してた奴は、スペックが妥協できるなら素直にG9を
\179800で買っとけ。
610名無しさん:04/10/04 22:41:33
テレビ機能いらないから、もうちょっと値段下げてくれないかな
611名無しさん:04/10/04 22:42:18
>>607
新Qosmio? 従来G?
612名無しさん:04/10/04 22:46:08
なんでWUXGAで出さないんだよ!!
613名無しさん:04/10/04 22:49:56
おそらく(W)XGAしか出さないのは、何か理由があるんだろう。
それにしてもG10という名はやめてほしい。今までのGの栄光が・・・
614名無しさん:04/10/04 22:53:17
こんばんは。
新たにdynabookを購入しました。
自宅用に使用するつもりだったのですが、職場PC死亡のため、両方で
使うことになりました。
で、本日職場で接続の設定をしたのですが、一瞬つながった後、IP
アドレスが2つ以上あるとか警告がでて、いっさいネットに繋がらなく
なくなりました。。。
両方で使えるようにしたいのですが、どういう設定あるいはソフトを
使用すればよろしいのでしょうか?ご教示ください。
m(_ _)m
ちなみに家ではケーブル接続(ADSL)、職場では無線LAN(ADSL)です。
615名無しさん:04/10/04 22:54:14
ああ・・ なるほど。
G10ってGシリーズの後継機っていう意味だったんだ。 やるな東芝!
616名無しさん:04/10/04 23:27:23
>>609
ほぼ同じ値段(+1万)でエプダイに乗り換えますた
617名無しさん:04/10/04 23:32:33
富士通のNX90J/TがPen4搭載に対して、G10はPenM1.60GHzなんね。
テンキー搭載なら富士通だが、発熱量の少なさなら東芝だね。

気になるのが輝度330カンデラってところかな。
消費電力抑えるためには輝度落とすのは仕方ないんだろうけど、どうなんだろ?
618名無しさん:04/10/04 23:55:29
>>616
爆音のF550ですね?
>>617
GPUも富士通が上じゃない?9700 128Mだし。
619名無しさん:04/10/05 00:09:56
620名無しさん:04/10/05 00:12:03
>>604
THX
621名無しさん:04/10/05 00:21:38
EXシリーズ以降の安っぽい筐体ばっか続いてるのを見ると
E8、E9辺りのカクッ!としたボディがカッコ良く見える。
622名無しさん:04/10/05 01:36:57
623名無しさん:04/10/05 01:43:29
>>622
ワロタ
624名無しさん:04/10/05 01:45:44
Gのどこが栄光なんだ?
GのGPUはほとんど、その当時の最上位のGPUでなく、ひとつかふたつ格下のものだった。
だから実際に発表されるたびに世界一スレ・Gスレでは期待が裏切られた3Dベンチオタクの落胆・怒号・怨嗟の嵐。

世界一スレ・Gスレなど、G独特のデザインに関する論争や、
実際に出る前の次の機種への期待だけで成り立っていたに過ぎない。

Gの時代は1年以上昔、とっくにに終ってる。それは3年前に当時の最上位機種Aシリーズが終ったのと同じ。
過去の通過点に過ぎない。
モデル名が下位機種からE・F・Gとアルファベット順に並べられてるだけなのも、それでわかる。
625名無しさん:04/10/05 01:57:48
>>621

コンパルoemのどこがいいんだ?
626名無しさん:04/10/05 05:40:10
彼女にぱらちゃんウケた
627名無しさん:04/10/05 10:23:21
>>614
自宅と職場のそれぞれの設定がわからないと、ADSLってことだけでは
誰もアドバイスしようがないと思うよ。
628名無しさん:04/10/05 10:27:40
>614
ConfigFreeで自宅と会社のプロファイルをそれぞれ作って切り替えて使用しる
629名無しさん:04/10/05 13:53:53
ConfigFreeって問題あるって聞いたけど
大丈夫なの?
630名無しさん:04/10/05 15:10:25
>>627-629
614です。レスありがとうございました。
とりあえず、昨日作った複数のネットワーク接続がうまく機能しているようです。
昨日はうまくいかなかったのに何故だろう?
結果オーライで原因が分からないのが不安ですが、とりあえず、もう少し勉強
してみます。
631名無しさん:04/10/05 15:13:34
E7/518PMEの液晶の応答速度分かる方いらっしゃいます?
公式には書いてないようなんですけど
632名無しさん:04/10/05 15:52:49
e8は外れかも
修理依頼が多い・・・
633名無しさん:04/10/05 16:12:10
どうせならES筐体をイメージして東芝が独自に設計した奴にしてくれればいいのに。
でもそんなことしたら、「デザイン朴るな!」とES作ってたメーカーに怒られそうだが。
634名無しさん:04/10/05 16:16:43
17インチワイドでテンキーも付いてないなんて、まだまだ未熟だな。
17歳ならムケてて当然なのに。
635名無しさん:04/10/05 16:52:23
F10とG10もやっぱり熱とか騒音すごいのかな。
水冷式のAVノートがでるまで待つしかないのかな。
636名無しさん:04/10/05 17:48:51
最近は液晶が15.4インチワイドで解像度が1280x800なのがトレンドっぽいな。
17インチワイドはちょっとでかすぎるし、15インチで解像度がSXGA+は字が細
かくて万人向けじゃない。

次のTXは15.4インチワイドで重さ2.5kgを目指して欲しい。
637名無しさん:04/10/05 18:36:58
テンキーがないのは、がめんとキーボードの中心がずれて使いずらくなるからなんだってさ。
638名無しさん:04/10/05 18:50:16
東芝のコンピューターのアフターケアのひどさは有名なのに、なんで
今さら東芝なの? サポートセンターに苦情言っても無視されたり、
消費者泣き寝入りを押し付ける東芝を倒シバ!
639名無しさん:04/10/05 18:52:20
そ、そうかな。
ぱららちゃん萌え。
640名無しさん:04/10/05 18:55:09
知らんかったのか。東芝はけっこう叩かれてる出。
641名無しさん:04/10/05 18:59:30
ぱららちゃんが、かわゆいから許す。
642名無しさん:04/10/05 19:18:43
Eのデザイン可愛いから許す
643名無しさん:04/10/05 19:22:29
(´・ω・`) モキュ
644名無しさん:04/10/05 20:52:41
          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        / /       \ \
       /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
       |.     (__人__)     |
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' モキュモキュ
645名無しさん:04/10/05 21:20:01
今朝ぱらちゃんが、占い見る?って誘ってきたので
占ってもらったら最悪の運勢を告げられた。
今日一日ブルーな気分だった。
ぱら殺す。
646名無しさん:04/10/05 21:33:38
450カンデラってどうですか?

>映像の輝度や濃淡を判断してコントラストを最適化する
>改良型の高画質化エンジン“QosmioEngine(コスミオエンジン)”を搭載。
>暗い部分と明るい部分が混在するシーンでも
>白飛びや黒つぶれを防ぐことができるという。

これって従来型は白飛び・黒潰れするって事?
647名無しさん:04/10/05 21:54:09
液晶の場合 映画、テレビは明るいと本当に綺麗。
これは実際に見ることをお勧めする。
450はノートとしてかなり優秀な数値。十分満足できると思う
648名無しさん:04/10/05 22:08:03
QosmioE10/1KLDEWとG9のどちらかで悩んでいるのだが
使用評価、長期的に見てどちらがよいのでしょうか?
649名無しさん:04/10/05 22:23:08
長期的に見るのならG10かF10を買え。 以上。
650名無しさん:04/10/05 22:29:31
F10、買っちゃおうかな・・・
今のPCと比べりゃどれ選んでも格が違うだろうし・・・
651名無しさん:04/10/05 22:44:49
>>618
そう、爆音で有名なアレでし
しかし、CPU負荷が低いとファン回らないので静かですよ〜

VXシリーズかG後継機種待ってたのだけどね・・・
とりあえず選択は間違ってなかったと思いたいw
652552:04/10/05 22:47:50
>>552
遅くなりましたが、どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
653名無しさん:04/10/05 22:57:27
素直に修理に出せ。 素人が如何こうどうこうできる物ではない。
654名無しさん:04/10/05 23:03:27
>>648
長期的に見るなら確かにコスミオだけど俺は3Dやらないしワイドも嫌いだから
G9買ったよ。まあ、既にG8/U25持ってるけどね。個人的にコスミオより従来のG
の方がデザインカッコいいし、それにコスミオは(W)XGAなのが痛過ぎる。
今使ってるG8はUXGAだから。ちなみにG9はここで買った。欲しい奴からすれば
破格のプライスだと思う。
http://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/695856/#656546
655名無しさん:04/10/05 23:06:51
>>652

そんな程度じゃ自力はムリだ。なんらか金払え。
656552:04/10/05 23:12:10
>>655
レスありがとうございます。
やはり素人が自力は難しいですか。

修理に出すと状況にもよると思いますが、いくらぐらいかかるものでしょうか?
金額によっては外付けで対応しようと思いますが、
外付けにしてしまってはノートの意味がなくなってしまうのでなるべく避けたい手段ではあります。
657名無しさん:04/10/05 23:18:50
648 = 654 自演ご苦労。
658名無しさん:04/10/05 23:30:05
>>656

そんなのシランて。
東芝のサイトに修理料金一覧みたいなpdfがあるから見れ。
659654:04/10/05 23:36:38
>>657
は?自演じゃないけど。大体自演するメリットなんかある?
660名無しさん:04/10/05 23:38:42
Gマンセー
661552:04/10/05 23:45:50
>>658
おぉ、料金一覧ありました。サンクス!
662名無しさん:04/10/05 23:48:05
東芝なんてもういらない
663名無しさん:04/10/05 23:49:02
なら去りな!
664648:04/10/06 00:07:19
>>649
>>654
意見どうもです。

解像度、デザイン的、にはG9の方が好きですが
トータル面でコスミオにしようかな・・・と。

ただそうなると、ワイドにするかしないかで悩みますがね。
665名無しさん:04/10/06 03:38:14
VAIOのSも出ちゃったね。17インチモデルがかなり安い。
666名無しさん:04/10/06 03:38:49
Aだった。
667名無しさん:04/10/06 03:57:25
東芝省電力の設定画面って
一度でもコントロールパネルから
他の電力設定選ぶと、東芝省電力に戻しても
タスクトレイアイコンのメニューからは開けなくなるね。
「東芝省電力が動作してない・・・」エラー出る。
コンパネやタスクトレイアイコンダブルクリックで開けるから
いいようなものの、こんなバグいつまで放置する気なの?
668名無しさん:04/10/06 05:30:06
test
669名無しさん:04/10/06 08:04:21
>>667

うちのC8はその辺いじっても問題ないけどなぁ
環境くらい書きなよ
670名無しさん:04/10/06 12:34:04
旧コスミオのドライブ交換サービスとか出ないかな?
DL対応ホントにうらやましい。
ノートのドライブ交換なんて自分でやったことないし。
外付けはなんかヤダし。
671名無しさん:04/10/06 12:37:45
>>670
誰でも最初はやったことないだろ
やってみれ
672478:04/10/06 13:24:24
イヤホンとマイクの直結で録音することを教えてもらった478でつ(=゚ω゚)ノシ

どうしても音質に満足できなかったのでライン入力にしますた。
付属のライン入力のコードにステレオミニジャック→ピンプラグのコードを繋げて録音してまつ(・∀・)
かなりいい音質で録音できるようになりますた(・∀・)

いろんなヒントをいただきありがとうございますたm(_ _)m
673名無しさん:04/10/06 21:13:06
最終的に満足されたようだけれど、結局無駄な買い物させてしまった訳だ・・
あんまりいい方法では無かったですね(´・ω・`)
674名無しさん:04/10/06 22:14:10
スタンバイからの復帰を電源ボタンにするのってどうするんだっけ?
BIOS設定にも見当たらない。
675名無しさん:04/10/06 23:22:28
何もしてないけど復帰は電源ボタン・・・
676名無しさん:04/10/06 23:42:50
でけー地震だなぁ、おい。
677名無しさん:04/10/06 23:46:50
なんか妙に地震に慣れすぎて揺れを楽しめる余裕まででてきてるぞォィ
678478:04/10/07 05:27:02
>>673
俺へのレスと思ってレスしまつ

全然無駄だなんて思ってないでつょ(・∀・)
直結で録音できると教えてもらったからこそですしね。
抵抗入りと抵抗なしのラインで何が変わるかすら理解できてない大馬鹿ものですが今後ともよろしくお願いしまつm(_ _)m
679名無しさん:04/10/07 09:52:19
コスミオのE10買ったんですけど、DVDにデータを保存しようとすると、ファンクションがなんたらかんたらと出るのですがどうしたら保存できるようになりますか?
680名無しさん:04/10/07 11:21:26
>>679

DVA-RAMのドライバ外すんだな
681名無しさん:04/10/07 11:29:44
>>680
ドライバをはずす?
どうすればいいのですか?
682名無しさん:04/10/07 12:37:28
ドライブのプロパティからドライバの詳細だ
683名無しさん:04/10/07 18:09:52
たぶんそれらしきことをやってみたのですが変わらず・・・
しかもDVDを認識しなくなりました・・・
684名無しさん:04/10/07 18:32:27
InterVideoWinDVRの予約録画をして、録画時間になったときに
電源オフ、スタンバイ、休止状態になってるとそれぞれどうなるの?
やっぱり録画されない?
685名無しさん:04/10/07 20:00:55
dynabook Ex/2513CDSTを使っていますが、先日IEのスタートページを
dynabookのサポートページから別のところに変更しようとしてみま
したが、パソコンを立ち上げなおすと元のdynabookのサポートページに
戻ってしまっています。
あまり重要なものも入っていなかったしスパイウェアかと思いリカバリ
もしてみましたが、やっぱり変わりませんでした。
どなたか同じような現象お持ちの方いらっしゃいますか?
686名無しさん:04/10/07 21:55:16
東芝PC診断ツールでモデムが”問題あり”になったんですけど
大丈夫ですか?
687名無しさん:04/10/07 22:02:33
俺のもなるよ
688名無しさん:04/10/07 22:18:20
>684
電源オフの時だけ駄目。
でも録画中復帰すると録画停止しちゃう・・・
689sage:04/10/07 22:24:32
>685
無線使ってます?
もし使ってたら、そのユーティリティの中に
「dynabook.com」をスタートページに設定するところがあるかも知れないですね
690685:04/10/07 22:32:24
>689
ありがとうございます。
無線使ってます。
早速調べて設定しなおしますね。
691名無しさん:04/10/07 22:35:12
当方マカーでWindowsは全くの素人です。
Qosmio(E10/1KCDE)を購入しようと思っていますが一つ質問があります。
TVを見る、録画する、TVゲームの画像をキャプチャする、Officeを使う、等
本体附属のソフトだけで使用する予定です。
(このPCで別売のゲームをすることはありません)
これらの用途の場合、メモリは標準の256Mのままでも十分でしょうか?
692名無しさん:04/10/07 22:46:27
OSだけで512Mは必要です。
693名無しさん:04/10/07 23:07:08
>>691
256MBで十分だよ。

512MBにしたら、多少は早くなるかと思うけど。
694名無しさん:04/10/07 23:13:52
>>693
XPを256じゃお話になるめぃ
あと、この手のAVパソのテンコ盛り常駐ソフトからしたら512でもきついんじゃないかと思われ
695名無しさん:04/10/07 23:16:14
>>692
どんなOS使ってるんだ

>>691
512MBは欲しいと思うけど、とりあえずそのまま使ってみたら?
標準的な使い方だから、多分大丈夫でしょう。
増設するなら、空きが1つしか無いから、512MBを付けるかなぁ
696691:04/10/07 23:42:22
256Mってのはちょっと微妙な容量ってことみたいですね。
正直、本体だけでも予算を少しオーバー気味なので
同時にメモリ追加はちょっと厳しいです。

仮に後から増設するとして、自分で増設はできるのでしょうか?
Macのデスクトップ(PM7600系や8500系、G4等)のメモリ、
HD増設等はやったことがあります。
697名無しさん:04/10/07 23:45:28
>696
プラスの精密ドライバーがあれば簡単でつ
100円ショップにありまつ
698名無しさん:04/10/07 23:48:59
今日はG厨の自演は無いのか?
699名無しさん:04/10/07 23:54:30
>>696
256MBで遅いと思ったら増設すれば良いよ。
不都合無いのに、増設しても金の無駄だし。

256MBでも、そんなに困る事ないから。
700名無しさん:04/10/08 01:00:46
>>699
動画のキャプやるって言ってるのに256は駄目だろ〜
XPで256じゃ、すぐHDDにガリガリ行くぜ〜
701691:04/10/08 01:05:27
増設は可能なようなので、まずはそのままで使ってみて
不都合あったら増設してみます。
お答え下さった方々、ありがとうございました。
702名無しさん:04/10/08 01:29:07
>>686
モデムは接続して無い状態でテストするとそんな診断結果になるんで
気にする事は無いかと
703名無しさん:04/10/08 02:03:55
>動画のキャプ

ゲームの静止画でしょ?
704名無しさん:04/10/08 03:47:52
I・OデータSDD333 512MB×2で使ってまつ(・∀・)
かなりサクサクでいい感じで動作も安定してまつ(=゚ω゚)ノシ
705684:04/10/08 10:55:20
>>688
ありがとう。つまりは外出してPCに触れないときにはスタンバイか休止状態、
家にいてPCに触れる可能性があるときにはふたを閉じても「何もしない」に
設定しておけば良いってことだね。
706名無しさん:04/10/08 13:13:34
ぱらちゃんすげー重い。メモリ買えってことだな。
707名無しさん:04/10/08 14:25:51
カッコいいよ!カッコいいよ!
E8カッコいいよ!
ダサいよ!ダサいよ!
コスミオ安っぽいよ!
708名無しさん:04/10/08 14:31:47
一回も使うことなく削除したんだが、結局のところぱらちゃんって何するツール?
709名無しさん:04/10/08 18:47:51
俺のG8/U25、XP MCE仕様にしちゃった。ところでG9のぱらちゃんのバージョンは
2なんだけど、今の2.2は何が変わったの?ぱらちゃん最高!!
710名無しさん:04/10/08 21:22:25
音声認識機能ってVer2.0にある?
711名無しさん:04/10/08 23:11:03
はじめまして。DynaBook DB65C(CD-ROM ver.)を使っている者です
OSはMeです。このたび内蔵HDDを交換しようと思っているのですが、
下記の製品をうまく交換できるでしょうか? CDブートができなきゃ
だめかもということを言われたのですが、DB65Cにその機能があるのか
皆目検討付かずです。ちなみに外付けHDDはバッファローの120GB
とI.O−DATAの160GBを持っています。またUSBが1.1な
ので2.0カード購入予定です。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-n_u/index.html

機能的に上位なのでこちらも検討中。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-nh_u/index.html

どなたかお詳しい方、なにとぞご教授を…。
712名無しさん:04/10/08 23:34:22
age
713名無しさん:04/10/09 00:08:21
>>711
HDD換装はできる 容量が大きいのは微妙
Cを押しながらブートできたような気がする(CDブート)

USB2.0は非対応
714名無しさん:04/10/09 00:19:13
35歳でぱらちゃんを常駐させてはいかんですか?
715名無しさん:04/10/09 00:22:31
ぱらちゃんに年齢制限は無い!
716711:04/10/09 00:38:01
>>713
レスありがとうです。
ということは、「Acronis True Image LE」を使えば
外付けHDDとのデータ転送だけで環境移行も楽に
いけそうということですよね?? 
ちなみに「Acronis True Image LE」でググると
一応USB2.0対応となってますが…。

ttp://www.proton.co.jp/news/040712.html
717名無しさん:04/10/09 00:41:09
>>711
↑の言うとおり、CDブートはCD入れた後、C押しっぱで電源ON。ポポポポポポポポって音が鳴るまで押しっぱで。
あとは勝手にやってくれる。

ttp://www.bestlink-inc.com/uhd/uhd.htm
ここ見る限り80Gでも大丈夫…だと思う。てか駄目な理由が無い。
ただ、その筐体は高速な奴に交換するとパームレストが熱くなるかもね。
俺も昔だけどDB65PをIBM 5400rpmのに交換したらちょっと熱くなった。

交換自体はプラスドライバーだけあればいいし、慣れれば5分でできる。
慣れてなくても30分でできる。ガンガレ。
718711:04/10/09 00:59:44
>>717
レスありがとうございます。容量は大きくてもよさそうですね!
ただやはり回転数が5400にするとやはり熱をもちやすくなり
そうですね…。安価なほうを選ぶなら20GB4200rpmが妥当
なところかもしれないですね。
ちなみにブートはWin上からでも変更できそうでしたm(_ _)m。
東芝独自らしいですが、東芝HWセットアップなるものがマイコンピュータ
にありました。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~raiou/cgi-bin/uploader/src/up0867.jpg

ちなみに物理的な交換はだいじょぶです^^! ネジ一本取ってHDD取り出して
周りの4本のネジを取って付け替えるだけですよね。やったことはないけど、
あけてみたことがあるので。ガンガリます!!

719711:04/10/09 01:30:50
何度もスイマセン。調べていたらDB65Cでの
「Acronis True Image LE」の動作保障ができない
ようなのですが、どなたか成功した方いますか?
バッファロー公式HPでも「未評価」になっていて、
「確認していない」ということのようです…。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=26159

の「HD-N20/U」です。
720名無しさん:04/10/09 03:44:03
>>711
ハード(PC)が対応しとらんのよ
USB2.0が始まる以前のタイプやからな
721名無しさん:04/10/09 04:12:48
>>719
保障できませんが、使えない理由もなさそうなので
大丈夫だと思いますよ。
でも、USB2.0のカードは環境移行時には使えないかも。
それでも内蔵のUSB1.1では出来るはず。

それよりも、CDやFDからPCが起動できるか、あらかじめ
確認しておくのだけは、忘れないように。
722名無しさん:04/10/09 07:52:42
CXってどうやって開けるんですか??
723711:04/10/09 08:42:50
>>720
>>721
レスどうもです。USB2.0、ハードが対応してない
ということは、カードを買っても1.1としてしか反応
してくれないのかな? 環境移行の時は1.1でも普段
データ転送するときでも2.0になってくれるとありがたい
のですが…。

それとブートですが、以前Winが立ち上がらなくなった
時に起動ディスクとしてFDDで起動したことがあるの
ですが、これってブートの照明になりませんか??
レジストリを元に戻したら治ったのですが…。

…いろいろ質問ばかりでスイマセン…。
724名無しさん:04/10/09 09:02:44
>>722
フタを閉じた時にロックする奴が付いてないから、そのまま開け閉めする。
725名無しさん:04/10/09 10:13:11
>>722
CXは開けるの難しいよ。
外側からはネジが見えない。
やるとしたらキーボードから外していく。
(素人にはお勧めしない。)
726名無しさん:04/10/09 10:16:24
>>722
解体の仕方? ディスプレイの開閉なら>>724の通り。なんかアホくさいな・・・
727名無しさん:04/10/09 10:49:38
CXってネジレスだが、メモリ交換はどうするんだろう?
お店に頼むしかないのだろうか
728名無しさん:04/10/09 11:12:49
えっ、底面の蓋外して交換できるタイプじゃないの?CX。
729名無しさん:04/10/09 11:36:59
『応用にチャレンジ』の79〜81ページを参照。
730名無しさん:04/10/09 11:48:18
C系はキーボードの下にスロットじゃないっけ?
731名無しさん:04/10/09 12:16:06
そう。詳しくは>>729の通り。
732名無しさん:04/10/09 12:40:47


     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
   /    ・    ・ |
   |(6     つ    |
   |    三 | 三   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    \_|_/  | < ぱらちゃん気に入っちゃった。
    \    \__ノ  /  \_____________
   / \ ___/\
  │ ∴∵━━○━∴│      ____
───────────── /∵∴∵∴\────
                   /∵∴/∴∵\\
    _。_    旦~       /∵∴< >∴∴.< >|
   c(_ア            |∵∵∵/ ●\∵|
                  |∵∵ /     | |
                  |∵∵ |      | |
                   \∵ |      |/
                    \|
733名無しさん:04/10/09 13:06:19
どなたか余ってるdynabookを譲って頂けないでしょうか。
一昨日突然私のdynabook TXが逝きました(泣)
買ったばかりなのに・・・orz
オクで買った物なので、保障も付きません。
直したいので、同じくらいのスペックのdynabookが欲しいです。
どなたか宜しくお願いいたします。
734名無しさん:04/10/09 14:01:31
スレ違いです。 こちらに逝って思う存分物乞いして下さい

いらないモバイルツールください 1機目
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1081949794/
735名無しさん:04/10/09 14:04:30
ぱらちゃんのバージョンアップって出来んの? 2→2.2にしたいんだけど・・
736名無しさん:04/10/09 15:02:19
>>733
おいおい、DELL・ソニーあたりじゃないんだからさー、オークションで買おうが、保証期間内なら無償修理だよ。
最初の購入者が販売店から購入した日から1年以内ならたぶんおk。

TXは明らかに発売開始から1年以内だから、保証書確認するまでもなく、無償修理受け付けてくれるだろ。
コールセンターなら杓子定規かもしれないが、その場合は東京・大阪近郊在住なら東芝PC工房持ち込みの
対面依頼なら、たぶん大丈夫。実際発売から1年経過してない事も明らかなんだからさー。

…というのが、昔ながらの国内メーカーの良さだったんだけど、
最近は消費者の側にもキチガイが増えたから、変ったんか?

ちなみに、
「直したいので、同じくらいのスペックの…」って言ってるが、
貴様が自分で直すことは、質問の仕方から考えて、100%無理。
自分で直すというなら、経験がつくまで、失敗して2〜3台無駄にする覚悟が必要だよ。
最初はメーカー修理より高くつく。その覚悟ができてるか?

あと保証期間内でも、もし仮に落下して液晶割れたとかなら、それも無理。
保証は製造物に対する責任であり、購入者の故意過失・不注意・分解・キチガイ等には適当されない。
保険じゃないんだから、当然。

…俺とかはもう古きよき時代の人間なのかもねえ。
737名無しさん:04/10/09 15:09:10
とりあえずキモイってのは確か。
スルーしろよ。
738名無しさん:04/10/09 16:03:53
父から突然電話がかかってきて、「dynabook TX/2513CMSW PATX2513CMSW
というのを買おうと思うんだが、これはうちのいんたーねっつにも繋がるのかね」
と訊ねます。実家の接続環境って、つまり昔ながらのダイアルアップ56kb
なのですが、東芝のHPをみたところ無線LANのことばっかりしか書いてないの
です。店員さんに聞けと何度言っても、おまえが調べてみてくれの一本槍で
困ってます。ちゃんと、古い通信環境にも対応してます、よね? お手数ですが
お教え下さい。
739名無しさん:04/10/09 16:12:33
>>738
モデム データ:最大56kbps(V.90対応、ボイスレス、世界61地域対応)、FAX:最大14.4kbps(※17)
740名無しさん:04/10/09 16:13:18
>>738
って、よく見たら「データ:最大56kbps」対応と(書いてありました。すみませんでした。
741名無しさん:04/10/09 16:13:48
>>739
お答えありがとうございました。おっちょこちょいで本当に
すみませんでした。
742名無しさん:04/10/09 21:00:36
>>723
DB60P/4RA2だけど2.0カード付けたら対応できたよ
743名無しさん:04/10/09 22:52:46
Qosmioのワイド液晶でゲーム等をフルスクリーン表示すると、
やっぱり幅広になってしまうんでしょうか?
アスペクト比固定などは出来ますでしょうか?
よろしければ教えてください。
744名無しさん:04/10/09 23:24:44
dynabook SS 3410のWin98SE用ドライバってどこに行けばありますか?
メーカーのサポートページでディスプレイドライバと
ヤマハのページでサウンドドライバは見つけられましたが
PCカード関連のドライバが見付かりませんでした。
745名無しさん:04/10/09 23:35:30
744ですが
中古で買った時リカバリディスクが付いていなかったもので。
746名無しさん:04/10/09 23:50:33
最低限リカバリCDないとまずいっしょ。なんでそんなの買ったの?
747名無しさん:04/10/10 00:23:05
繋がるのかね?ってちみの親父はどこぞの貴族か大金持ちなのかね?
748名無しさん:04/10/10 02:04:47
dynabook SS SX/2211LNKWってツルピカ液晶ですか?
田舎に住んでるから実機を確認できないので・・・
749名無しさん:04/10/10 02:48:01
No、低温ポリシリコン。
750名無しさん:04/10/10 03:19:28
SSと名が付く機種でツルピカは無いよ
751名無しさん:04/10/10 06:01:55
ツルピカ液晶の映り込みはどうなの?
752名無しさん:04/10/10 08:25:08
東芝のClearSuperView液晶は低反射タイプだから映り込みは殆ど気にならない。
結構綺麗だしね。
753名無しさん:04/10/10 09:32:22
satellite2100にK6-2 500Mhzを積んでおられる方はおられますか?
754名無しさん:04/10/10 09:42:38
TX 15インチででかすぎませんか?
14インチで十分な気がしますが?
755名無しさん:04/10/10 10:07:37
AXとTXではどちらがおすすめですか?

TXとIBM T42あたりだとどうですか?

756名無しさん:04/10/10 10:24:03
>>755
金があるならTX、金は無いがどうしても
東芝が販売するノートPCが必要だというならAX
AXは台湾メーカーのOEMだということを考慮されたし。
757名無しさん:04/10/10 10:31:34
TXと日立のAirシリーズあたりではどうですか?
液晶とか静音性とか

758名無しさん:04/10/10 10:53:58
東芝の Clear SuperView液晶 と
日立の アドバンスドスーパーピュアカラー液晶、ラスタービュー液晶
ではどうですか?
きれいさとか目の優しさとか
759名無しさん:04/10/10 11:03:30
互角じゃないか?あとは好みの問題。
760名無しさん:04/10/10 11:11:25
液晶互角なら
他の特徴的な違いはなんでしょうか?
761名無しさん:04/10/10 11:37:09
東芝のノートPCで
ファンの音が一番静かな機種ってどれだろう。
762名無しさん:04/10/10 11:50:36
>>760
それくらいは自分で調べてくれ。どっちもそんなに変わんないと思ったら
デザインがいいと思う方を買えばいい。
763648:04/10/10 11:52:04
>>760
音・・・だな。
764名無しさん:04/10/10 12:00:13
東芝の方がスピーカ音いいですか?
それともFANの音?
でも液晶明るすぎて疲れませんか?
765名無しさん:04/10/10 12:58:18
>>764
なぜFANの音とスピーカ音を比べるのか意味不明。
766名無しさん:04/10/10 13:24:43
>>764
液晶が明るすぎれば輝度を下げればいいだけ。音質は日立Prius Deckもウーハ付いてるから
なかなかいいが少し高域のクリアさに欠ける。東芝Qosmioの方が低〜高域までクリアだね。
俺はDynaBook Gを持ってるけど、これもかなり音いい。後は自分で調べてねん。
767名無しさん:04/10/10 13:26:52
744です。
SS3410を返品してきました。
やはりどう足掻いても無理なものは無理でしたorz
768名無しさん:04/10/10 14:36:11
>>764 766 
Qosmioの液晶は明るすぎで黒が締まらない、輝度を落としてもこの傾向は変わらない。
DeckNoteはちゃんと黒が締まっている。
音もDeckNoteは高音用の小さいスピーカー低音用のスピーカーに分けているのでクリアなはずだが?
まさかシャリシャリキンキン音をクリアと勘違いしてる??
769766:04/10/10 14:38:45
いや、全然。
770名無しさん:04/10/10 15:10:29
>>768
カタログ厨が書きそうなレスだな。
実物を見比べろよw
771名無しさん:04/10/10 15:14:57
確かに。
772名無しさん:04/10/10 15:52:05
>クリアなはずだが?

自分で聞いて確かめたわけじゃないのかよ。
773名無しさん:04/10/10 15:59:32
コスミオも言うほどいいもんじゃねえけどな
774名無しさん:04/10/10 16:04:49
>>767
(1) すごいな。ドライバを見つけられなかったら返品できるんだ。
リカバリなしという事でそれなりの安価な値段で買ったんだろ?

(2) DynaBook SS 3410 を含む SS 3000 シリーズは、専用スレがある。
このスレの >>4 にも関連スレという事で書いてある。
スレの最初の10レス程度には、スレの範囲や関連やよくある質問が書かれている場合が多いから、
書き込む前に読め。このスレに限らず。

(3) 質問してから約16時間であきらめて返品報告かよ。
答えを知ってる他人が毎日毎日質問に答えるために待機してるとでも思ってるのか?この馬鹿。
チャットじゃないんだから、気短にPCにへばりついて待ってるんじゃねーよ。
質問したら1週間くらい待て。このスレに限らず。

3回くらい氏んで来い。

(4) 100%確実ではないが、まず間違いなく Windows Me 用のドライバが Windows 98 SE でも使える。
ほれ。ここに揃ってるよ。
http://www.dynabook.com/assistpc/download/winme/ss/3440m.htm

目的のOSのドライバが見つからなくても、Windows の他のバージョンのドライバが使える事は多い。
参考: Windows Driver Model (WDM) http://e-words.jp/w/WDM-2.html

もう少しだけ、自分で調べる事、工夫する事、気長に待つ事を覚えれば、
事前知識なんて無くたって、安価にいくらでもどうにでもなったのにねえ。
それが無理なら、リカバリ付き、純正CD-ROM付きでもおとなしく買っとけ。高いのは我慢しろ。
775名無しさん:04/10/10 16:27:23
自分で見て確かめろとか聞いて確かめろとか、他人のレスに茶々言ってるヤツも、質問厨並の馬鹿かと。

実物見比べろってのも、事実上そんなに意味無い。
画質・音質・騒音について、買う前に販売店で実際に見て聞いて確かめようとしても、
販売店の環境と実際に家で使う環境はかなり異なってるから、結局無意味。

販売店はテレビの電波の受信状態も怪しいし、分配されまくってるし、店頭で他の客とかが適当に調整してるケースもよくある。
照明だって一般的には普通の家庭より明るい。音質や騒音にしても店員の声とかBGMとか周囲が騒がしい。
買った後に家で使ってみると「こんなはずでは」というのもよくある話。

買う前に事前にわかればいいのは全くその通りなんだが、それも現実的にかなり困難。割切りは必要。
776名無しさん:04/10/10 16:33:20
>>774
そうカリカリするな。
最初から何もかも自分でセットアップ出来る人間なんか居ないだろ。
今回の事で勉強になったんじゃないか。 返品の判断も間違いとはいえない。
777777:04/10/10 18:03:00
777げっと
778名無しさん:04/10/10 19:12:40
AXってファンかなり回り煩いですか?
779名無しさん:04/10/10 20:16:36
なんにしろ高い買い物だからな
値崩れ品でも10万以上するし
しんちょうすぎてそんはない
780名無しさん:04/10/10 21:17:49
QOSMIOのF10、もう買う気満々なのですが、唯一心配なのが液晶の品質。

今度の15.4型ワイド液晶は単にVX2の物にバックライトを強化したタイプ?
それともQOSMIOの為に新設計した物なのでしょうか?
その辺りご存じの方おられませんか?

E10の液晶の画質は悪くは無いけど、SHARPのASV液晶に比べると色のりが
劣る様に思います。

F10の液晶はその辺りが改善されていたら嬉しいのですが、、、

781名無しさん:04/10/10 22:05:13
液晶の基本構造は従来Qosmioと同じ。逆に600カンデラ→450カンデラにダウン。
まあ、それでも明るさは依然トップクラスだけど・・・
782名無しさん:04/10/11 02:04:02
murauchiだと安いのかな?
783名無しさん:04/10/11 03:40:21
コスミオKCDEで信オンやりたいんですが、できますかね?できないとしたら何を強化したらいいですか?
784名無しさん:04/10/11 04:52:02
超快適に、とまではいかないが少し解像度を落とせば快適にプレイできる。
785名無しさん:04/10/11 09:24:01
ibmのA4とどちらがよいでしょう?
786名無しさん:04/10/11 09:51:12
自分がなにやりたいのか、どこを重視するのか、まずそれを書けよ。
787名無しさん:04/10/11 10:00:02
・目が疲れなくて、液晶そこそこきれい
・コストパフォーマンス
・静か
・信頼性
・省スペース
788名無しさん:04/10/11 10:30:04
・目が疲れなくて、液晶そこそこきれい →東芝ClearSuperView
・コストパフォーマンス →東芝かな?
・静か →IBM
・信頼性 →両方
・省スペース →A4でも機種による。
789名無しさん:04/10/11 10:31:49
東芝のはきれいだけど
明るすぎて目に疲れませんか?
視野角も狭いとききました?
790名無しさん:04/10/11 10:38:14
液晶が明るすぎれば輝度を下げればいいだけ。Qosmioの視野角はそうでもない。
791名無しさん:04/10/11 11:31:08
視野角は狭い方がいいだろ
周りから画面を見られなくて済む
792名無しさん:04/10/11 11:36:13
輝度最低でもかなり明るくないですか?
793名無しさん:04/10/11 11:51:19
>792 とりあえず部屋の電気をつけてPC汁
794名無しさん:04/10/11 12:19:50
>>791
それはモバイル用途に限った話。家で使うなら広いほうがいい。
>>792
じゃあQosmio以外の東芝ノートだね。
795名無しさん:04/10/11 12:21:29
>>792
そういう感覚的なことは、ここで聞くんじゃなく
君の目で実機を確かめてくるべきだよ。
しょせん使うのは君なんだからさ。

あと「東芝のは」などと、パソコンを
メーカーで一括りにして考えるのはやめれ。
東芝でもIBMでも、機種によって液晶の品質は
いろいろ変わる。
796名無しさん:04/10/11 13:33:16
13,14インチクラス復活しないか?
797名無しさん:04/10/11 14:18:31
1024×768の解像度で14.2インチはつらいよ。
(字を大きくすると、今度は別の問題が)
字の見易さという点で×だな。
798名無しさん:04/10/11 14:39:50
Qosmio E10の最低輝度ならちょっと暗いと感じる。
最低から1つか2つ上げると自分には丁度いい。
799名無しさん:04/10/11 15:09:07
13.3型WXGA(1280×800ドット)1.8kg
ぐらいの機種でない?
800名無しさん:04/10/11 15:12:16
900Get
801名無しさん:04/10/11 15:21:04
>>800
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
802名無しさん:04/10/11 15:55:54
qosmio G10買おうと思ってるのですが、GeforceFX Go5700ってMobility Radeonでいったら
どの程度の性能??
803名無しさん:04/10/11 16:25:37
>>802
GF6800Ultra(3649) > RADEONX800XTPE(3504) > GF6800GT(3423) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > GF6800NU(2854) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809) > GFFX5950Ultra(1487) >
GFFX5900Ultra(1206) > GFFX5800Ultra(1004) > GFFX5900 > GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9700 >
GFFX5800 > GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3Ti > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
804名無しさん:04/10/11 17:05:25
デスク用チップじゃ参考にならんでしょうに。
>>802
M.Radeon9600Proより劣るかと。Go5600も全然大したことないし。
805名無しさん:04/10/11 18:49:45
qosmioが一番きれいですね
移りこみもある程度抑えられてるし
明るさも最低にすると抑えられますし
(あくまで明るいお店の中では)

某メーカがトロンを核にしたwindows互換OSを開発
しているという噂がありますがどうなんでしょう?
806名無しさん:04/10/11 19:51:58
コスミオの輝度を下から2つめにしてるんだけど、
パソコン立ち上げるたびに輝度が最高になってるのが気になる・・・。
807名無しさん:04/10/11 20:10:43
qosmioってファンの音とかどうですか?
よく周りますか?うるさいですか?
808名無しさん:04/10/11 20:37:37
>>806
東芝省電力でモニタの輝度設定すればよかろうに。『応用にチャレンジ』81ページの方法では再起動すると元に戻る。
>>807
東芝サイトで公開されている対応パッチあてればかなりファン音は抑えられる。
809名無しさん:04/10/11 21:00:21
>>808
東芝サイトで公開されている対応パッチ
ってどこにあるの?探したけどなかった
810名無しさん:04/10/11 21:07:49
省電力は気づかなかった。サンクスです。
ファン音のパッチはどこにあります?dynabook.comには
なさそうだけど・・・。
教えて君でスマソ。
811名無しさん:04/10/11 21:19:31
Qosmio関連のドライバは現時点でTVチューナドライバとSP2対応ブルートゥースしかないんですけど。
でもTVチューナドライバの説明を読むと、「省電力処理を改善」とあるねえ。
808が言ってるのはこれか?
812名無しさん:04/10/11 21:53:30
Qosmioの高画質化機能ってmpg動画の再生にも適用されるものなんですか?
813808:04/10/11 22:05:25
>>809
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qostv/index_j.htm
>>812
『応用にチャレンジ』82ページ以降参照。試してないがおそらく無理かな?
814812:04/10/11 22:44:11
>>808
Qosmio買う予定でまだ持ってないので参照できませんが、無理なのですかぁ…残念。
815名無しさん:04/10/11 23:03:06
高画質機能といってもそんなに劇的に画質が良くるもんでもないから心配無用。
それに意外とこういう機能を使うのは最初のうちだけで、そのうちどうでも
よくなるもんだ。
816名無しさん:04/10/11 23:14:55
>>814
俺は813ではないが、コスミオカタログトップページ
http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041004lu/index_j.htm
の「取扱説明書・電子カタログ(PDF)」クリックすれ。
817名無しさん:04/10/12 00:01:29
あと質問ばかりですまんが、コスミオで録画したテレビ映像はやはり安物の
DVDレコーダーの録画画質クラスなのですか?それとも結構いい線いってますでしょうか?
818名無しさん:04/10/12 00:11:47
もう安物中の安物クラス。
だから安心してコスミオなんか止めて、DVDレコーダーの方を買ってね。
819名無しさん:04/10/12 00:33:57
あの、質問です。
dynabookE7/418CMEにはLAN機能は装備されているのでしょうか?
東芝のページに行き、見てみたのですがイマイチ書いている事が私には理解できなくて。

820名無しさん:04/10/12 00:44:14
>>819
ついてるよ
821名無しさん:04/10/12 00:50:17
パソコンのAV機能はあくまでオマケ程度と思っていい。
本気で拘るならやはり単品物となる。
822名無しさん:04/10/12 00:54:24
>>821
6万円のチューナーボード綺麗に撮れてたけど
823名無しさん:04/10/12 01:04:19
あくまでPC内蔵の話。
それにチューナーボードに6万も出すくらいなら絶対レコーダーの方を買う。
824名無しさん:04/10/12 01:19:41
東芝のRD-XS33なら6万出せば買えるからね
825名無しさん:04/10/12 01:31:03
新スレ
東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075/

Sシリーズ・SXシリーズはこちら
≡≡dynabook SSシリーズ≡≡その20[東芝]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094741135/
826名無しさん:04/10/12 01:36:31
ちょっと脱線であり極論でもあるんだが、最近のAVパソコンって価格とメリットを考えると、
想定顧客が家が死ぬほど狭い比較的金持ちというか、
ちょっとわけのわからない感じになってるような気がするのも事実。
827名無しさん:04/10/12 02:10:40
>>826
ノートパソコンは、車と並んで今のところ
小市民の経済力で味わえる最高の贅沢の一つ。
見逃してくれ。
828名無しさん:04/10/12 03:46:35
AVに本気で拘ったら金がいくらあっても足りないよ
レコ以外にスピーカーやモニター、アンプ・・・
829名無しさん:04/10/12 05:57:42
まあ、ノートPCで気軽にDVD編集して見ることが出来るのは楽しいけどね。
日常ノートPCがいつもそばに居るおいらとしては。日常でどれだけノートPC
を身近に使ってるかで、AVノートの価値観は違うと思う。
AVそのものを楽しむんならモニターもレコーダーもスピーカーもちゃんとしたの
買った方がいいよな。
830名無しさん:04/10/12 08:06:28
確かに今回初めて据え置きノート買ったけど、手軽に色々出来て便利。
よく売れるのも分かる気がする。
831名無しさん:04/10/12 11:33:28
15インチSXGA+でPenMでXP Proのモデル出ないかなぁ
832名無しさん:04/10/12 11:53:28
>>831
AVに特化したノートは今WXGAが流行りのようなので
SXGA+は当分おあずけだと思う(´・ω・`)
他のメーカーの直販モデルを狙ったほうがイイのでは?
833名無しさん:04/10/12 19:18:15
秋モデルのWXとAXはいくらぐらい?
834名無しさん:04/10/13 00:02:51
価格.com参照
ヨドバシとかソフマップの価格ばっか見てると
妙に安すぎて怪しくなるが
835秋月:04/10/13 00:18:54
G10は重量が4,4キログラム。かなり重いですね。しかしMicrosoft® Office Personal Edition 2003(SP1適用済み)
Microsoft® Office OneNote® 2003(SP1適用済み)がプレインストールっていうのを考えると33万は高くはないと思う。
Intel® Pentium® Mプロセッサ725はモバイル インテル® Pentium® 4 プロセッサ2,4GよりいいのでG9より高性能
であることは間違いない。
836名無しさん:04/10/13 00:42:45
デスクトップに表示されてる3つのアイコン?消せませんか?
Data Music DiscBackup って並んでるやつです。
窓の手使ってみたのですがわかりませんでした。
837秋月:04/10/13 00:49:02
それはソニーのバイオですよね? 
アイコンごとゴミ箱にぽいっと捨てちゃえば?
838名無しさん:04/10/13 00:54:04
いえ東芝ダイナブックですよ・・・
Drag'n Drop CD+DVDのアイコンだと思います。
839名無しさん:04/10/13 00:58:01
自己解決しました。スレ汚し失礼しました。
840秋月:04/10/13 01:01:07
常駐してるならタスクマネージャーで終わらせてそしてmsconfigでスタートアップ
を解除すればいいと思ふ。
841秋月:04/10/13 01:18:25
突然ですが、G3でもまだ使えますよ。ゲームでいうとMicrosoftCombat Flight Simulator 2
もカイテキに作動します。ただ、敵機と至近距離ですれ違う時はかくかくします。
スペック簡易表現:penV1G 256M ,Geforth2 Go 16M,WinXP home SP2,
因みにgraphicDriverをNVIDIAのサイトから手に入れようとしたがなかったので名前が似たのを
無理やり入れたが今のところ目立った障害はない。
842名無しさん:04/10/13 08:27:50
qosmio TVチューナなんかいらないので
もっと軽量版作って欲しいな
843名無しさん:04/10/13 10:18:31
>>842
TXだとQosmioと同じ15インチで2.6kgだよ。
あんまり明るくなくてもよくて高画質化Qosmioエンジン&GeForce5200がいらないっていうんなら、いいんでない?

844名無しさん:04/10/13 16:01:01
>>842
液晶の質がTXとQOSMIOと同じだったら
あれだけどQOSMIOの方が見やすそうだった
大きさもあまりかわらないし
845名無しさん:04/10/13 17:29:52
15インチでSXGA+の液晶だせとか言ってる奴は
カタログ妄想野郎か目が腐ってるか頭が腐ってるキチガイのどれかだろ
846名無しさん:04/10/13 18:50:17
ドット欠け保障をしている安売り店ってどこだっけ?
価格.comに載っている店で。
以前このスレかどこかで見た記憶があるんだが見つけられない・・
847名無しさん:04/10/13 18:53:41
このスレを「ドット欠け」で検索もできないかい?
848名無しさん:04/10/13 20:51:08
ドット欠けを1回じゃなく何度も保証してくれる通販は
ないのかな・・・
849名無しさん:04/10/13 21:06:51
教えて君ですみません。
コスミオでTV録画するとき、映像の荒さはTV受信時の電波状態などにも影響されやすいですか?
あと、録画の画質は普通のVHSテープの3倍・標準のどのくらいの画質レベルか教えてください。
だいたいの見た感じの感想でいいので・・・
850名無しさん:04/10/13 21:29:29
Q コスミオでTV録画するとき、映像の荒さはTV受信時の電波状態などにも影響されやすいですか?
A あたりまえだ。

Q 録画の画質は普通のVHSテープの3倍・標準のどのくらいの画質レベルか教えてください。
A コスミオ録画モード
    高画質 = VHS 標準
    標準 = VHS 3倍
    長時間 = (゚Д゚)ハァ? 
851名無しさん:04/10/13 21:32:18
>コスミオでTV録画するとき、映像の荒さはTV受信時の電波状態などにも影響されやすいですか?
当たり前。
>録画の画質は普通のVHSテープの3倍・標準のどのくらいの画質レベルか教えてください。
2MbpsはVHSの3倍以下。
>>846
ECカレント
>>845
なぜだ?ワイドが嫌いな奴も結構いるはずだ。俺も15インチでSXGA+ほしい。
852名無しさん:04/10/13 21:43:22
>>849
ちなみにデジタル録画である以上
アナログ録画のVHSにはどうあがいても勝てません
DVDよりS-VHSの方が億倍綺麗です
853名無しさん:04/10/13 21:51:51

       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`; イ:,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| 
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

まあそれは言い過ぎでも確かにDVDは、MPEG2特有のブロックノイズがあるからね。
S-VHSは画質が滑らかで綺麗だわ。
854名無しさん:04/10/13 22:34:28
>>852
安物のDVDレコでも使ってるのか?
855名無しさん:04/10/13 23:08:55
>>852
そーゆーもんなの?
D-VHS>S-VHS>DVD って認識でいいわけ?
レートあげて録画してもDVDにしちゃ意味ないってこと?
2時間DVDを1時間ぐらいしか録画できなぐらいレートあげてんだけど、
無駄っつーこと?・゚・(つ´ω`・)・゚・。
856名無しさん:04/10/13 23:10:38
↑何でもデジタルの方がいいと思ってるアホ。
857名無しさん:04/10/13 23:11:56
>>856>>854に対して。
858名無しさん:04/10/13 23:22:03
>>856
初期のDVD−RWしか知らないアホ
859名無しさん:04/10/13 23:23:54
もういいよ、デジタル坊や。
860名無しさん:04/10/13 23:26:13
>>859
なんだつまんない
いいならいいよ
861名無しさん:04/10/13 23:30:41
去年G9買った人、ぱらちゃん入ってましたか?
862名無しさん:04/10/13 23:43:57
>>851
※1注文につき、交換は1回のみの対応となります。同一注文で2回目以降の交換は対象外となります。
863名無しさん:04/10/14 02:36:47
DVDを再生してさ、好きな場面で一時停止してスクリーンショットで撮ってみたんだけど、
真っ暗なんだよね。これってコピーガードかなんかかかってんの?
市販されてる映画のDVDなんだけど。
864名無しさん:04/10/14 02:51:55
オーバーレイについて調べてみれ
865名無しさん:04/10/14 13:48:11
winDVDのフルバージョン版なら
設定変えなくても静止画とれるよ。
最近は全部OEM版で、せっかくソフト付いててもなんか損した気分。
866名無しさん:04/10/14 18:13:45
うぉ〜!!リカバリCD全部なくなった!!
どこかにG4/510PMEのリカバリCD売ってるところないっすかねぇ?
867dyna:04/10/14 18:58:13
この間potege6000を拾い,晴れてdynabookユーザーになりました。
mmx266mhz hdd4.3gb mem96m(標準は64mかな?)に増設されていました。
office2000も入っていました。
キータッチが良く早速お気に入りの1台となりました
早速ですがパームレストの塗装はがれがひどく交換してあげたいのですがどのお店で
取り扱っているのでしょうか教えてください!
868名無しさん:04/10/14 19:22:58
>>867
「〜を拾い」がちょっと気になるけど…、まあいいや。
チチブ電機 http://www.chichibu-el.co.jp/
東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075/
869名無しさん:04/10/14 20:08:36
>>863
再生ソフトのHELPでキャプチャの方法について調べよう
WMPとかでキャプソフト使っても無駄だぞ
ちなみに俺はオーバーレイとかの意味は知らないぞ
870dyna:04/10/14 20:16:39
有難う御座います今度機会があれば秋葉に行って買ってこようと思います
[この間potege6000を拾い...]ですがうちのマンションのごみ捨て場にドック付で
捨ててあり保護しました。
前にもfmv npV16(ドック付)を保護したことがあります。
会社で廃棄になったマシンを引き取り、要らなくなって捨てたものと思われます。
もったいなーいっ
871名無しさん:04/10/14 20:26:18
今日、コスミオE10が届いたのだが・・・
ぱらちゃん(´Д`)カワェェ
872名無しさん:04/10/14 20:56:02
>>845
頭が腐ってる基地外はお前。

>>852
デジタルだからアナログに劣るって?
ずいぶん短絡的な論理だな。
それじゃあデジタルハイビジョンもVHSに劣る訳だw
873872:04/10/14 20:58:23
ちょっと勘違いした>>852スマソ。
下3行はなしで。
874名無しさん:04/10/14 21:11:57
>>866
諦めるしかないな。パッケージ版のXP買って、ドライバは海外の東芝サイトから入手しろ。
875名無しさん:04/10/14 21:34:48
俺G9買って速攻でソフト削除しまくったが、ぱらちゃんだけは残しといた。
876名無しさん:04/10/14 21:38:14
コスミオってWindows SP1だったけど、
みんなSP2にしてる?
それとも他のソフトでセキュリティしてるの?
いまいちSP2インストールに踏み切れない・・・。
877名無しさん:04/10/14 21:44:18
別に無理にSP2にしなくてもいいじゃん。俺はSP1で十分。
SP2にしない理由はDirect X9cの不具合が多い事。bの方がいい。
878名無しさん:04/10/14 21:46:48
ぱらちゃんVer2.2のアップデートマダー?
879名無しさん:04/10/14 21:53:32
>>873
?
880名無しさん:04/10/14 22:37:58
おいおい、そんなにぱらちゃんいいのかよ
881875:04/10/14 22:42:02
マジでイイ。俺はカワイイという言葉が嫌いだが、正直ぱらちゃん見て
カワイイと思った。わー俺どうかしてる〜!!
882名無しさん:04/10/15 00:35:01
>>874
海外の東芝サイトからドライバ落とせるんすか??
情報ありがとうございます。

XPはまだインストールしていない正規版が
無駄に3つもあるのでそれでOK!ってことで、
あとは、ドライバっと。

探してこよう〜
883名無しさん:04/10/15 01:58:28
>>882
テンプレ読めって確かにこのスレのテンプレにはドライバダウンロードウェブの案内がないね。
868のSSスレのテンプレのほうから行くといい。G3・G4/510なら、Satellite5000・5005あたりと同じだよ。

テンプレがクソなのは「ファンクラブ」スレの伝統だね。なんでだろ?
(東芝総合スレには「ファンクラブ」スレ以外の系統もあった。そっちはそれなりに充実。
スレタイに「ファンクラブ」って入れたいヤツの気質なんだろうねえ。)
884名無しさん:04/10/15 08:05:42
>>872
おいおまえ。
どうせお前は15inchSXGA+液晶でDVD観る事しかしないんだろ?

業務上仕方なく使用する以外に
15inchSXGA+液晶のクソ小さい文字でテキスト作業を長時間できると思ってんのか?

DPI設定変えてムカツクフォントになった文字で、
しかもレイアウト崩れまくったHPをまともな精神状態で見れると思ってんのか?

おまえみたいな奴は解像度かえて滲んだクソ文字でも、
「慣れれば平気だよ」とか言うんだろ?




自分で使ってみたこともない癖に知ったような口聞くんじゃねえぞクソガキが。

885名無しさん:04/10/15 10:33:05
>>864,865,863
サンクス
winDVDはOEM版でなんでキャプれず、WMP使って試みてた。
オーバーレイを解除してもやっぱりだめなんだよね。真っ暗にはなんないけど。
仕方なくwinDVD製品版買うことにしたよ。
HyperSnap-DX(お試し版)を入れても
できなかったのが気になるところだけど・・・。
886 :04/10/15 13:00:35
ぱらちゃん入ってるだけでもおいしいな
(*´д`*)ホワーン
887名無しさん:04/10/15 16:10:11
          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        / /       \ \
       /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
       |.     (__人__)     |
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' モキュモキュ
888名無しさん:04/10/15 19:26:13
ぱらちゃんキタ━━━━━━( ゚∀゚)ノシ━━━━━━ !!!!!
889名無しさん:04/10/15 21:09:35
>>884
まあ、確かに視力0.01以下じゃ15インチSXGA+はきついかもしれませんね。ごめんなさい。

                           by 視力1.5
890名無しさん:04/10/15 21:10:26
有機ELのパソコンっていつ頃から出るの?
891名無しさん:04/10/15 21:53:29
>>890
おれのパソコンは有機ELだよ。山梨大で作ってもらった。
892名無しさん:04/10/15 22:02:33
まじ きれいなの
893 :04/10/15 22:50:58
>>887
ぱらちゃん可愛いよぱらちゃん

今日占いでヨカータ!ヴァージョンアップ早くしないかなあ
894名無しさん:04/10/15 22:58:29
ぱらちゃんて男にもかなり受けてるようだな。俺もぱらちゃん大好き♪♪
895名無しさん:04/10/15 23:07:22


        __,,,...............,,__、
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`   'i;;;f ヽ
    l ;-。= .}     =。-、    |:;l .;:!
    }  ̄ ;       ̄     1{ bl
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ   
    'i   ' `゛  `        i;;;
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '

       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`; イ:,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| 
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.

   落合夫婦もぱらちゃんを絶賛しています。
896名無しさん:04/10/15 23:09:13
ぱらちゃんファンクラブでも立てようかな。
897 :04/10/15 23:19:10
最初見た時はなんだこりゃと思ったが今じゃぱらちゃんが可愛くてしかたがない(;゚∀゚)=3ムッハー
898 :04/10/15 23:20:31
教えてチャンで済みません。

CX2213CDSWと3216ldswで迷ってます。
カタログで見る限りCPU、HDD、OSのsp1以外は何も違いが無いように
見えますが、それ以外に何か機能アップした点はないのでしょうか?
2213の方が3万ほど安いので他にありましたら教えて下さい。
899名無しさん:04/10/15 23:22:03
【カワイイ】ぱらちゃんファンクラブ【萌え】

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097850001/
900秋月:04/10/15 23:45:50
有機ELって寿命短いですよね。有機物使ってるから劣化が激しいのでは?
901名無しさん:04/10/16 00:39:46
おれがCX2215購入したときはぱらちゃんの液晶クリーナー付いてたけど
今もダイナブック買うと、ぱらちゃんクリーナーもらえる?
902名無しさん :04/10/16 00:48:15
僕もダイナブック使ってるんですけど、
PC詳しい人いたら教えてください。

PCをリカバリしたらCD−RWが使えなくなってしまったのですが、
どうすれば使えるようになりますか?
903名無しさん:04/10/16 00:50:55
まずモデル名を書けよ。
904850:04/10/16 00:52:29
レス遅くなったけど、厨な質問に答えてくれた方ありがとう。
参考になりますた。
905849:04/10/16 00:53:52
↑ごめん、850じゃなく849ですた・・・|||○| ̄|_
906851:04/10/16 00:54:44
849じゃなくて?
907851:04/10/16 00:55:42
やっぱり・・・・
908名無しさん:04/10/16 01:12:53
Win ME の東芝ダイナブックです。
機種名とかモデルとかさっぱりわからないんですけど(PCに弱いから…)、
3年前に買いました。

メーカーにメールしたんですけど、電話でなければ受け付けないとか。
しかも、電話受付時間中に僕は労働中なんです…。
909名無しさん:04/10/16 01:15:04
本体底面見れば機種名は書いてある。
910名無しさん:04/10/16 01:15:08
サテライトT10めっちゃ気に入っているがcddの換装難しそう。コンボドライブにしたいぞ!
911名無しさん:04/10/16 01:18:26
>>898
たった3万円の差でpen-Mに出来るんならCX/3216LDSWの方が良いに決まってる。
912名無しさん:04/10/16 06:52:46
AXって爆熱爆音ですか?
913名無しさん:04/10/16 07:16:41
おう
914名無しさん:04/10/16 10:19:09
10/22発売のqosmioの新機種を先行展示している所ってありませんかね?
東芝のデモショップとか展示場みたいな感じで。都内近郊にあれば教えていただきたい。
予約販売で買おうと思っているんですけど、やはり実機を見てから買いたいなと。
10/22まで待ってたら多分待ちきれなくてその前に他の機種を買っちゃうから予約して金払っちゃえ、見たいな。
カタログスペック的にはかなり気に入っているのであとは実機の画面の明るさだけを見たいんです。
915名無しさん:04/10/16 11:05:49
それはどうでもいいが、いまだに他機種と並んでいるG9をどうにか汁
916名無しさん:04/10/16 11:57:13
>>914
ソニーならソニービルで出荷開始前の先行展示ってよくやってるよね。
東芝も秋葉原にテクノセンターというのがあってショウルーム的存在だったんだけど、
最近は対面サポート拠点的性格が強くなってしまったから難しいと思う。でも一応行ってみ。
http://www.dynabook.com/assistpc/index_j.htm

10/5〜10/9のCEATEC JAPAN 2004には展示されてたんじゃないか?
惜しかったね(実際に見てないんで確実じゃないが)。

と思って、テクセンのURL調べようと東芝のウェブみたら、 http://www.dynabook.com/
■ Qosmioタッチ&トライプロモーション実施中!
日本橋三越新館7階 三越コミュニティサロンにおいて、Qosmioタッチ&トライプロモーションを実施しています。詳細はイベントページをご覧ください。
  開催期間:10月18日(月)20:00まで
だってよ。
貴様そういう事知りたいなら最初から公式サイト調べろこのバカ氏ね
(冗談だすまん。3〜4日前に見たときは出てなかったような気がする)
ただし22日発売モデルが含まれているかは不明。

とりあえず、秋葉原と日本橋は、行ってみ。

話が出来すぎと思うが自作自演じゃないよ念のため。
917名無しさん:04/10/16 12:04:56
qosmioのFが欲しいんだけど、実売価格はどれくらいでしょうね。ヤフオク
で予約代行して26マンで売ります。っていう出品があったけど。
2ヶ月くらいしたら22〜23マンくらいで買えるかな?
918名無しさん:04/10/16 12:13:00
>>910
まだ買ってないならコンボモデルがダイレクトで売ってるから買えゴルァ!
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/4i/
法人向けモデルだが個人事業主とか適当な会社でっちあげれば無問題。ただしリサイクルマークなし。
ただし説明にちょっとワロタのだ。
「15インチ液晶、DVD-ROM&CD-ROM搭載で軽さ約2.6kgのスタイリッシュな薄型ライトボディ。
2004年6月3日発表モデル。カスタムメイドには対応しておりません。型番:PST1015L5FA1P」

え?DVD-ROM&CD-ROM?

そりゃDVD-ROMオンリーじゃねーのがゴルァ!と思ったら

スペックはきちんとDVD-ROM/CD-RWのコンボだった。
「CD-RW書き換え最大24倍速/CD-R書き込み最大24倍速、DVD-ROM読み出し最大8倍速、CD-ROM読み出し最大24倍速、12/8cmディスク対応、ATAPI接続
バッファアンダーランエラー防止機能付き」

もし購入済なら換装がんがれ。
でもノートの内蔵光学ドライブって、案外、特にCD-RWとか書替型DVDとか、耐久性低くて寿命短いよ。
持ち運び重視でなければ、案外外付け光学ドライブのほうがいいかもしれないよ。
919名無しさん:04/10/16 12:22:48
>>917
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_58_25937171/26294394.html
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010059667&BUY_PRODUCT=0010059667,269800
http://www.kakaku.com/

>2ヶ月くらいしたら22〜23マンくらいで買えるかな?
買う店を選ばなければ大丈夫。
ってか、ポイント制度の大手量販で実質約24万円スタートなんだから、
発売からちょっと待てば22〜23万くらいにすぐなるべ。
920 :04/10/16 12:24:35
qosmio新しいの(゚д゚)ホスィがやっぱり音が気になる・・・
921名無しさん:04/10/16 12:37:34
>>908
すまんが、

で、貴様は、何がいいたいのか?グチこぼしたいだけか?
「ここに書き込んだら誰かが自分の代りに電話してくれる」とでも思ってんのか?このバカ。

サポートの時って、必要事項とか状況とかサポート担当者側から顧客側に確認したい事が
いっぱい発生するんだけど、(つまり、サポート担当者側から、いっぱい質問する必要がある)
メールだと相手の状況に応じて確認項目を柔軟にして対応する事が難しい。
だから「メールサポート受け付けずに電話してくれ」って企業もあるよ。

個人的な意見としても、それは同感だよ。
そもそも貴様のレス自体が、いったい何に困ってるのか、いったい何がいいたいのか、わけわからんじゃん。
そういうメールをメーカーにされても、受けたサポート担当者も、何がなんだか〜と途方に暮れると思うんだけど。

メールで対応しようとなると、例えば「ギコの楽しいノートパソコン購入相談室」スレのような、
長大なテンプレを用意しなければならなくなるし、
あげくのはてにテンプレにメンドクセで質問事項が意味不明の質問レスが出る始末。
メールサポートも一緒だよ。

そういう貴様には、東芝テクノセンタ秋葉原で、対面サポートをやってる。それが一番お似合い。
どこに住んでるか知らんが、そのノートパソコンと添付品一式抱えて、東京秋葉原へ逝け。
土曜日曜もやってるから、今日も明日もおkだ。
922名無しさん:04/10/16 12:38:53
>>919
ぉぉdクス、最初はEを買おうと思ったけど、DVD+R 2層書込み対応
に惹かれたんだよね。CPUも強化してるし。

>>920
Eがパッチを当てたらかなり改善したらしいから、今度は最初から
大丈夫じゃないかと思う。思いたい。
923 :04/10/16 12:43:15
>>922
だよねえ・・でも実物見るまでドキドキもんだ
爆音キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!とかになると悲しいw

早く欲しいぞ(´Д`;)ハァハァハァ
924名無しさん:04/10/16 12:43:16
>>902
たぶんアプリケーションCD-ROMから「Easy CD Creator」あたりでもインストールすれゴルァ。
ここで聞くより取説みれ。
3年くらい前のモデルなら、東芝ウェブサイトから取扱説明書をダウンロードできる。
まずは読め。話はそれからだ。
http://dynabook.com/pc/catalog/cata2001.htm
925名無しさん:04/10/16 12:49:53
>>911
そうとも言えないんじゃないか?実際に使って性能の差の区別がつくかも疑問。
そりゃ性能がいいほうがいいに決まってるが、
世の中の大多数の人は増えるあてもない少ない給料でつつましくやってるんだから節約も大事だよ。
3万円安でCeleron Mを選ぶ選択も十分アリかと。
Pentium MとCeleron Mの違いは、少し速いか遅いかの違いだけ。
例えばCD-ROMとコンボドライブとの違いのような、できるかできないかの、決定的な違いがあるわけじゃない。

※でも旧型ならがんばってもっと安い所をさがそう。>>898
926名無しさん:04/10/16 12:52:30
>>923
週刊アスキーのG10のレビューをピックアップ。

・・・・
またハーマンカードン製のスピーカーはヌケがよく、ノートPCとは思えないクリアな音だ。
うれしいのは静音性の高さ。DVD再生時もファンやメディアの回転音が非常に小さく、
映画などに思う存分ひたれる。・・・・

Fもちょっとは期待できそうだな。
927名無しさん:04/10/16 12:57:52
>>845 >>872 >>884 >>889
現行の東芝の主力のラインナップを考えれば、SXGA+の話題なら旧シリーズのGスレでやれよ。
12型SXGA+のdynabook SS M200ってのもあるからモバイル板SSスレでもいいぞ。

ちなみに俺はSatellite 4360 SA70P/5の15型XGAとVAIO Zの14型SXGA+使いだ。
なかなかギャップがあってよろしい。
ってか俺の話なんかどーでもいいか。

ってか両方ともまあ少しモチツケ。匿名掲示板で意地張ってもしょうがないかと。どうせ赤の他人。
928名無しさん:04/10/16 13:00:58
ワイド嫌い、WXGA糞、よってG10、F10眼中なし!!
929名無しさん:04/10/16 13:11:18
>>928
そういう貴様に謹んで、レア物のSXGA機(SXGA+ではない)
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020712p5/index_j.htm
今なら中古になるし出物も少ないが。
液晶の縦横比は(ってか横縦比?)通常の4:3に比べて5:4と縦長だ。

あとデスクトップの液晶で回転して縦横入れ替えできる液晶も結構ある。
安価な所で、DELLなんかにもあるぞ。
ワイド嫌いの貴様にぴったり。

ってか、好きとか嫌いとかだけでは、他人とコミュニケーション不能・情報交換不能だと思うんだけど。
ああそうですか、はいはいよかったね。としかいいようがないと思うんだけど。

そうだそうだ。貴様にピッタリのスレがあったぞ。アンチワイドマンセー!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1071930078/
930名無しさん:04/10/16 13:23:41
G10購入は来年まで待ちたいなぁ・・・
PCI Expressがいつ導入されるか気になる・・・
931 :04/10/16 13:30:52
>>926
>うれしいのは静音性の高さ。DVD再生時もファンやメディアの回転音が非常に小さく、
映画などに思う存分ひたれる。・・・・

まじですか?(´Д`*)期待出来そう。これなら買いやね
932名無しさん:04/10/16 13:32:59
G8(UXGA)に慣れきった俺にはQosmioのスペックには満足だが、やっぱり解像度が・・・・
933名無しさん:04/10/16 14:58:28
>>929
>あとデスクトップの液晶で回転して縦横入れ替えできる液晶も結構ある。
あったねぇ。CDRが液晶に切り替わり始めてから割合直ぐに出たよ。
縦横を入れ替えてエクセルなんかを作業すると、とてもやりにくかった
ことを覚えてるよ。あれは簡単にすたれちゃったよねぇ。
934名無しさん:04/10/16 19:41:20
ダイナブックDB55C/2CMN Win Me
を中古で譲ってもらったのですが、OSを
Meから2000に変えようと思い、メーカーサイトの
HPでドライバを探しましたが、見あたりませんでした。

どこで手に入れたらよいか、アドバイスをしていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
935名無しさん:04/10/16 19:55:35
メーカーに無かったら諦めれ。
936名無しさん:04/10/16 20:11:42
>>934
ここは見たかい
ttp://www3.toshiba.co.jp/assistpc/download/w2k/index_j.htm

東芝のサイトは数年前のPC STARSの頃と比べて
情報が探しにくくなったと思う
937名無しさん:04/10/16 20:53:19
東芝のマシーンはなぜ音楽編集ソフトが充実していないのですか?
938名無しさん:04/10/16 20:56:55
途中で送信しちまった
東芝のマシーンはなぜ音楽編集ソフトが充実していないのですか?
Hi-MDを愛用しているけどプレインストールソフトがMP3にしか対応していないから東芝ノートに溜めた
音源を転送できません。
939名無しさん:04/10/16 21:06:55
>>938
Hi-MDなんて買うからそんなことになる
素直にソニーのPC買うか、ストレージクラスのMP3プレイヤー買った方がイイ
940名無しさん:04/10/16 22:48:18
大体音楽編集するなら、オマケソフト使わずに製品買うだろうに・・・
プロユースに使えないものが、入ってると入ってないとか言ってるだけ厨ダナ
音編集に本気ならソフトくらい買えよ
941914:04/10/16 23:35:37
>>916
ええと、三越のは調べました。
それって実機の展示はあるものの触れる事は出来ないそうです。
主にビデオ映像でのプロモみたいです。

>>932
そうですよね。性能このままで解像度が縦1024以上あるなら50万以上でも即買うのに。

942名無しさん:04/10/16 23:40:17
>>941
>性能このままで解像度が縦1024以上あるなら50万以上でも即買うのに。

 うそつけ。
943914:04/10/16 23:41:32
>>942
いや、何の躊躇も無く買いますよ。
第一嘘をつく意味が無いでしょ・・・
944932:04/10/16 23:42:45
同感してくれるのは嬉しいけど、さすがに50万じゃ買わない。
945名無しさん:04/10/16 23:43:40
ageちゃった。
946宣言。:04/10/16 23:47:11
次スレは私が立てます。
947名無しさん:04/10/16 23:56:35
Gシリーズの売り出し直後価格は50万位だったし
TECRAも50万超えてたなぁ・・・
948名無しさん:04/10/17 00:53:01
dynabook CX1-212LMHWを使用していますがHDDは、交換出来ますか?
簡単にできないような気もしますが・・・ちなみにメモリは自分で増設できました      
949名無しさん:04/10/17 01:48:57
>>938
Hi-MD買ったら専用の編集ソフトもついてくるじゃん
もっとも過去に東芝ノートに溜めた音源ならあきらめるしかないな
昔から東芝ノートは音屋さんには評判良くないんだよ
950名無しさん:04/10/17 04:02:21
>>949
音屋さんに評判の良いPCてなんでそ?PowerBook?
951名無しさん:04/10/17 04:24:12
>>950
949じゃないが、MacintoshとVAIO

考えてみれば基本性能や安定性よりも見映え優先な希ガス
952名無しさん:04/10/17 04:26:09
953950:04/10/17 04:46:38
>>951
同意。
VAIOが出たときなんて天板の文字が逆さに付いてて驚いた
(反対側に居る人に見せるためだと思う)
今のPCのスペックならメーカーは関係なくて
ハードよりもソフトの方が重要な希ガス

>>952
ワロタw
954名無しさん:04/10/17 04:57:51
>>953
んむんむ
大体、プリインストールソフトで何でも賄うのはPCの基本姿勢としてちょと違う気がする
つうか、プリインストールソフト外したら不安定になるとかサードパーティ製のソフト・ハードは保証しないとか・・・

PCは汎用性が命だろうと
広範な拡張性が命だろうと
基本的な安定性が全てだろうと

昔の東芝ノートはそういうところが良かったのに・・・
今や基本がVAIO路線とあまり変わらん希ガス
955名無しさん:04/10/17 07:13:51
CLIEの有機EL見てきたけど
きれいだった
ただ分厚かった

956名無しさん:04/10/17 07:39:09
DB60P/4RA2 ユーザーなんですが、
CD-RWドライブをDVD-Rに交換しようとググっているのですが、
どうにも情報が見つからず、情けないことに
交換する以前の問題で、ドライブがはずせません。

どなたか情報をくださいませ  orz
957名無しさん:04/10/17 10:07:46
>>956
換装 CD ダイナブック
でぐぐって出てきた掲示板に近い型番で換装した方がおり
その情報などで更にぐぐると
役に立ちそうなサイトあるようでした
DB60Pにも使えるかは不明ですが
958名無しさん:04/10/17 15:46:09
>>954
個人的な意見としては同感だが、とっくに時代遅れのような気がする。貴様も俺も。
それじゃ売れなくて、商売にならないかと。


お客様をどれだけ甘やかし、手取り足取り、上げ膳据え膳こそ、商売の鉄則ってもんですから。
オプション品・拡張機器・追加ソフトウェアの類に出費する事については非常に抵抗を感じるのが、人間の心理。

ついでに言えば、ノウハウの類も2ちゃんねるで教えてクレクレ君と。それに出費をする気など毛頭なし。
失敗覚悟で自分で試してみる気なんて毛頭なし。自分から情報を出す気などなし。誰かがやった結果が知りたいだけ。
それが大多数。

自分で頭を使い自分で判断するとそれの責任を取らなきゃなるから自分の頭では考えない。
わからない振りをする。わからない事は調べずに考えずに放置する。見て見ぬ振りをする。できるだけ他人に押し付ける。
そういう小役人みたいのが民間市民にも含めて増殖してるから、
外国との競争に負けて仕事が無くなり日本が落ちぶれているんだろう。

つまりPCのVAIO化は必然であるが、それが日本の衰退を招いているのである。
959名無しさん:04/10/17 15:48:53


     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < そうだな・・
   \|   \_/ /  \______
      \____/


960名無しさん:04/10/17 16:30:28
>>958
君の意見は真理だな

しかし、こんな俺でも満足できるPCがあったので俺は既に移住したよ
ずっと東芝派だっただけに去り難かったがね
いわゆる業界はまだバブル仕様のPCで商売ができると思っているのだなぁ
オープンソースの世界もどんどんリッチ仕様になる一方だし・・・

961名無しさん:04/10/17 16:48:44
>>958を要約すると法人顧客相手に殿様商売していたダイナが廃れたってことかい?
962名無しさん:04/10/17 16:51:10
>>960
参考までにどこに移住したのか聞きたい

漏れは次のPC購入候補はエプダイのNT7100かNECのRX
スペックオタでスマソ(´・ω・`)
一昔前はノートなら東芝以外考えられなかったんだが('A`)
963名無しさん:04/10/17 18:25:26
>>962
おぉ、ニアピンですな
エプダイのDEiCube F550です

爆音という評価は受けているもののコストパフォーマンスは最高だと思う
快適に使うための工夫をする必要が結構あるところなんざ
なんというか
昔々の旧き良き時代を思い出させるよ・・・

東芝から移住して後悔はしてないよ・・・うん
964名無しさん:04/10/17 19:05:25
965956:04/10/17 19:52:35
>>957 さん
レスありがとう。
「換装 CD DYNABOOK DB60P」で検索したらみつかりますた。
なかなか難しそうで凹んでますが、
ドライブ入手が完了したら突撃します。
966960:04/10/17 21:19:23
>>963
激しくスレ違いなんだけど
エプダイのリカバリディスクて最小構成できるんですかね?
東芝贔屓だった理由のひとつが
OS+ドライバのリカバリディスクとアプリディスクが
別々で最小構成にできるってのだったんだけど…
967名無しさん:04/10/17 21:30:16
>922ってどういうこと??
どこにパッチがあるの??
968名無しさん:04/10/17 21:33:47
>>966
F550に関して言えば、アプリディスクって何?な状態

初めからOS以外はほとんど何も無いし・・・
たぶんリカバリディスクもほとんどOSとドライバーだけなんだろうという(w

バンドルソフトの類もほとんど無いのでアンインストールからやる必要なかった〜
あ、1つだけアンインストしたっす
JWORDだっけアレが入ってたので一番初めに消しました
付属アプリもCD/DVDの焼きこみソフトと動画編集ソフトしかないね

とりあえず、エプダイの話題はエプダイスレがいいかと思います

【EdiCube】 エプソンDのノートPC 16 【Endeavor】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096807209/

スレ汚しすみませぬ・・・
969名無しさん:04/10/17 21:33:51
970名無しさん:04/10/17 21:35:21
>>969>>967へのレス。
971名無しさん:04/10/17 21:35:56
>>922
たぶん
>>813
972名無しさん:04/10/17 21:39:08
>969
ああ、音って、静穏性の話だったのね

スピーカーの音が、今までのEXとかVXとかと比べて微妙だから(音量はでかいけど割れる)
そのパッチが出たのかと思った・・。

これ、そのままでみんな満足できてるの?
973名無しさん:04/10/17 21:53:22
>>972
コスミオのSPの音に不満なのかい?じゃあ、Gが一番だと思うよ。
974名無しさん:04/10/17 22:41:31
スレ違いスマソ
どこのスレッドに書き込めばいいのかよくわからず、ググッても見ましたが結果がなかったので質問させていただきます。
現在、私はdynabook AX1/424CMEを使用しているのですが、グラフィックカードは
Intel 852GMチップセット内臓のIntel i852です。(常識だが)
で、ここで質問なのですが、このi852というグラフィックアクセラレータはGeForceやRADEONに直すと
どれくらいのものになるのでしょうか?
975名無しさん:04/10/17 22:56:01
比較にならん。
976名無しさん:04/10/17 23:34:04
>>974
スレはここでいい。全く問題ない。ってか東芝スレ分裂し過ぎ。基本は1メーカー1スレで十分。
(もっとも、グラフィック重視の旧G・Vシリーズスレが独立してるのはやむを得ないところもある)

で、質問の件は、以下か、その周辺のページを見れ。それそのものはないかもしれないが目安としては十分だろ。
http://kettya.com/notebook/3dmark2001se.htm


>>963
シンプルなPCが良ければ、東芝でも、アウトレットとかでよく出回ってるビジネスモデルなんか、かなりいいと思う。
俺的お勧めは、dynabook Satellite Jシリーズ。
最新のJ30番台などは、Pentium Mに15型SXGA+にPCカード2スロットでレガシーインタフェース満載(RS-232Cあり)、
排熱的に余裕がある大きな筐体にやはり発熱低いグラフィックコントローラと、
昨今の状況からすると非常に貴重な構成。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/4n/

俺はちょっと古いがSatellite 4360とTecra9000(これは海外モデルだが)を使ってるが、かなりいい。
HDDも交換し易いし。最近の東芝PCはもしかしてHDD交換し難くなってるんか?

とか言いつつ、俺も10年以上東芝を使ってたんだけど(初めて買ったのが1989年のJ-3100SS)
昨年自分でもなんとびっくりソニーに浮気してしまったんだけど。
東芝が最近小型・中型PCに余り力を入れてないのでこれはしょうがない所。
977名無しさん:04/10/17 23:41:56
AXを最近買いました。
ペン4 2.8モデルでメモリ768積んだのと、
デスクトップ セレ500のメモリ512だと圧倒的にAXのが早いと思ったんだけど、
デスクトップのが早いんだよね…。
作業はフォトショップでの画像処理。
こんなもん?
978名無しさん:04/10/17 23:56:12
tes
979名無しさん:04/10/18 00:40:15
>>977
省電力設定になってるんじゃ?
980977:04/10/18 01:01:19
デフォルトでなっているなら、そうなっていると思います。
まだ全然いじってないんで。
981名無しさん:04/10/18 01:04:53
参考になるかどうか・・

Pen4ノートは負け組
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050971029/
982名無しさん:04/10/18 01:12:18
>973
っというか、電気屋店員の仕事をしてるんで、コスミオ拡販のためにいろいろ手を尽くしているんですけど
音が売りのはずなのにどうせっていじっても割れるんで、聞かせるときはさり気に音量絞ってますw

どうにかなんないのかな・・
983名無しさん:04/10/18 02:51:32
芝にもヘルパーっているのねん
984946:04/10/18 05:47:40
俺のホストじゃ立てられなかった。誰かお願い。
あと、関連現行スレ(パソコン一般板)にこれの追加もよろしく。

【カワイイ】ぱらちゃんファンクラブ【萌え】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097850001/

985名無しさん:04/10/18 06:38:46
次スレ立てました

東芝dynabookファンクラブ6
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098048865/
986名無しさん:04/10/18 10:20:49
質問なんディスが
TX 2513CDSWを使っていて
プリンストンのPC2100 256Mのメモリを増設して
Windowsxp SP2を起動すると
画面に2列に変な横棒の列がでてフリーズします
こんな感じ。こうなったら電源を切るしかないのですが
 − −
 − −
 − −
 − −
 − −
同じ機種で増設して大丈夫だった人はいますか?
やっぱ糞メモリだったのかなあ
987名無しさん
>>884
はぁ?
てめえの脳内で勝手に妄想膨らませるなよ。

でもまあ確かに、脳にウジ湧いてる乱視入りの近眼ヲタに
SXGA+の液晶を使いこなすのは難しいかもね。