東芝DynaBookSS3000系・DS50C/1C系【アキュポイント】★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
896いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 07:30:43 ID:???
だな。
最強はPortege3490CT。
897いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 21:01:49 ID:???
2.5インチ外付HDDのケースのみが
最近非常に安いので
我が3430でも試してみました。

が、やはり既出のように
電源足りず・・・
結局AC必要だったらモバイルじゃないし。

っとそこで1.8インチ外付HDDですよ。
高くてとても買えないので先輩のを借りましたが、
AC刺す穴が無く、USBポートしかありませんでした。
ドキドキしながら試しましたが、
無事動作しました。
はやく1.8インチが主流になって増産して
20GBで1万くらいにならないかな〜
898いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 21:08:21 ID:???
>>893
ttp://www.maxuscomputer.com/note/mem.html
これでオンボード128MBにしてから64MB足せば
アドテックの128MB買うより安いんでないかい?
もちろん、アドテックの128MB挿せば最強ですが・・・
899いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 21:29:46 ID:???
>>898
これってPC133SDRAMのデスクトップ用のメモリでも張り替えられる?
やってみるか…
900いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 01:18:01 ID:???
>898
高いか安いか良くわからん値段だが、ジャンクから移植してDS70Pを改造してみようかな。。。
901いつでもどこでも名無しさん:04/10/01 12:20:28 ID:???
ついに3330昨日到着。しょうがなく98se入れたけど思ったより軽い。400MhzにOCした。
アキュキュゥイイーーーー
メモリは実際見たら眩暈がしたのでむりぽ。
というか安さに釣られて買ったが用途が無い
902いつでもどこでも名無しさん:04/10/01 21:39:10 ID:???
>>899
チップセットがBXなんで128bitのメモリチップまでしか認識しないので
その点を気つけたほうが良いです。

デスクトップ用のメモリから剥がすなら
8枚で128MBのメモリか16枚で256MBのメモリから剥がすと良いです
903いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 08:08:27 ID:???
シャープのCE-CD02というポータブルCDでリカバリかけれますか?
904いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 08:08:50 ID:???
↑SS3410です
905いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 13:19:29 ID:9WRwVFlD
昨日、日本橋でSS3410を22kで買ったんですが、
電池を取り付けて充電しようとACをつなぐと、
バッテリLED?が橙色に点滅して充電できないようです。
ユーティリティで残量を見ても0%のままだし。
やっぱり電池が逝ってるんでしょうか。
906いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 15:56:22 ID:???
逝ってる。
907995:04/10/04 17:53:47 ID:Geuh1eDS
>>996
ヤパーリそうでつか(⊃д`)シクシク
値札には「電池残量あり」って書いてあったんですけどね。
ジャンクは書いてある内容も無保証だからな…。
908905:04/10/04 17:55:41 ID:Geuh1eDS
リンク間違えた。
↑は>>906
909905:04/10/04 21:00:02 ID:6yH/dvn/
ジャンクSS3410のために、メモリ買って帰ってきました。
64MBしか認識しない(フツーの使い方でw)のに、128MBモジュールしか
売って無くて、店員に「使えますから」と押し切られて(´・ω・`)と。
しかし、実際突っ込んでみたら↓

http://kerberos.ddo.jp/pub/2ch/dbss3410.jpg

トータル192MB認識キタ――――――――(゚∀゚)――――――――!!!!
なんか得した気分でつ。つーか、これって普通??
910いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 22:15:15 ID:???
>>909

このスレの>>9-10を参照
東芝純正のメモリは64MBの物しか出して無いから
メーカースペックには最大128MBと表示されているけど
実際の最大積載量は192MBだよ。

むしろいくらで買ったかが気になるなぁ。
最近安くなったとはいえ、特殊メモリは高いでしょ。
911909:04/10/04 22:23:50 ID:6yH/dvn/
>>910
7k円チョイでした。
中古を探しても良いけど、使えない香具師もあるとかで。
安物買いのナントヤラ・・・にならないように、ヨドバシで買いました。
912いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 01:49:26 ID:???
ネット通販だともっとやすくね?俺4kぐらいで買った記憶が…

まぁ。33XXには関係ないない…TT
913いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 06:51:31 ID:???
>>912
マジっすか。ヤフオクで5000円overで買った俺は負け組みでつか?
914911:04/10/05 08:27:38 ID:yyboabdH
ところで、中古でバッテリが逝ってる機体を
モバイルしたい場合、どうされてますか?
純正の座布団か大容量バッテリにしようか、
ベイサンのSlim60↓にしようか迷ってます。
http://www.baysun.net/slim60_ddi/

そりゃ純正のほうが収まりが良いのは分かるんですが、
入荷待ちが嫌だし、Slim60だと店頭在庫のある
店を知ってるので。
ひょっとしたら、今日にでも買ってしまいそうです。
Slim60をお使いの方がいましたら使用感など
教えて頂けないでしょうか。
915911:04/10/05 08:36:46 ID:yyboabdH
あ〜でもSlim60といってもSS3xxxシリーズは
コネクターが別売なんだな。特殊形状とかで。
あんまりメリット無いかかも…。
ちなみに純正の座布団の値段は
実売いくらぐらいなんですか?
916いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 09:49:36 ID:???
>>913
すまん。マイクロDIMMだったのね。タケェナァ
917いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 09:57:44 ID:???
座布団はなぁ。ssの良さが台無しになっちまう希ガス。
漏れ的には純正大容量がお勧め。海外モデル用標準バッテリとしてはまだ買えるのかな?
918いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 12:43:21 ID:???
>>914
完全に逝ってない(数分程度は持つ)んだったらベイサンのセル交換サービスに
バッテリ送りつけるといいよ。1週間程で返ってくるし、今の世代のセルに交換
してくれるから3430とかの世代だと容量が1.5倍位に増えるし。
919911:04/10/05 13:09:06 ID:O/z8cvMT
>>918
それも考えたんですが、標準バッテリだと心細いので
せめて3時間以上持って欲しいなぁと。
ちなみに>>905-908にも書いたんですが、全く充電されない
ようなのですが、これでもリフレッシュサービスは
受けられるんでしょうか。
920918:04/10/05 14:17:57 ID:???
>>919
セル、若しくは、制御基板のヒューズが死んでいる場合は可能で制御基板そのもの
が死んでいる場合は不可能。
とりあえず、送ってみて調べて貰うって手もあるよ。上手く入れ替えできたら2時間
は省電力無しで動くようになるし(3430のBIOSフルパワー設定でFDDでmemtest86を
ぶん回した場合の実測値)
921918:04/10/05 16:04:41 ID:???
いきなりだが、Sofmap秋葉原7号店でIO DATAのMDIM133-128Mが新品在庫処分
3480円で売ってたぞ。
俺が買った時点(15:47)で残り3本。必要な奴はダッシュだ(笑)
922919:04/10/05 17:40:54 ID:sqESw3VE
>>920
ありがとうございます。
フルパワーで2h持つんだったら、パワー絞れば
3hぐらいはいけるかも。
でも、本体2万+バッテリ1.5万+メモリ1万…。
これだけ掛ければ、ジャンクじゃない、
まともなノートが買えそうな悪寒(-_-)ウツダ
923いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 20:38:34 ID:???
>>922

もう本体買っちゃってるんだから諦めれw
もしくは今のうちの売り払ってキミのいうマトモなノートを買うかどっちかだ。
SSの良さを感じずに使い続けるのは不幸だと思うよ。
924922:04/10/05 22:55:32 ID:m2zxi+2H
>>920
ベイサンのバッテリリフレッシュサービスですが、
基板のヒューズがアボー(´Д`)ーソしてても、
1050円追加すれば交換してくれるみたいですね。
925918:04/10/06 00:42:13 ID:???
>>923
かく言う俺もSS3430+64M M-DIMM+大容量バッテリ+ポートリプリケータ+ACアダプタ
(外見傷有、HDD消去済みその他付属品無し)をつい1週間程前に29800で入手。
6GのHDD売り払って余ってた30Gと差し替え、2K入れて921で書いた通りに64MのM-DI
MMを128Mに交換した所だ。
ほぼ同世代のLib L3(+256M,40G差し替え済)を使っているんだが、ポインティング
デバイスのスイッチはLib Lの方がマウスと同じだから直観的でいいな。
あとはパームレスト外すだけでHDDの交換が出来るのがうれしい所だが、金属に塗装
なんで酷使された中古だとペイントのはげが気になる。
>>924
とりあえず、交換修理申し込みのフォームに事情書いて申し込んでみ、俺の場合、
日曜日の21時に営業の人からmailが返ってくるくらい反応のいい所だぞ。
926924:04/10/06 12:24:38 ID:GabWnzJg
SS3410のスクロールボタン、意外と使いやすいですね。
今まで「何で4個もボタンが…」と思ってたんですが、
親指をちょっと動かすだけで快適に操作できてgoodでつ!
ボタンやキーのクリック音も非常に小さいのも
気に入ってます。
927いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 12:34:21 ID:???
3300はスクロール無いのでやり難いぽ
928いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 00:32:40 ID:???
3480のディスプレイ枠がわれちゃったんだけど、あれっていくらくらいですかね?
929いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 21:52:38 ID:???
チチブに電話
930926:04/10/07 22:07:25 ID:CONRW9WF
連日連投申し訳ないが、SS3410ユーザでつ。
これって9.5mm厚のディスク入りますよね?
クッションのシールを剥さないといけないらしいですが。
でもそれって衝撃に弱くなったりしません?
931いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 22:12:35 ID:???
2.5インチHDDはもともとそれなりに耐衝性あるよ
面方向の圧力にはイチコロだけど・・・○| ̄|_
932いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 23:06:36 ID:???
>>919
LibLのデカバは?
933いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 23:14:16 ID:???
3440使っていたが、ノーパソをもう1台欲しくなって3430を買ってきた。
2台同時に出すと増えたことがバレるので、結構苦労する
ばれたら、
3440が不調になってきたから、部品用にジャンクで買ったものを
ディスク交換してみたら動いたからそのまま使っている
と言い張る予定。
934いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 23:16:41 ID:???
3430の方が快適だべ
935いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 01:17:33 ID:???
>>932
使える。つか、34xx系のは6セルでLib Lのは9セルだからかなり違う。
936930:04/10/08 08:13:28 ID:HdNjqBGz
>>935
リブLの電池も使えるんですね。
サイトで大電池見てきましたが、かなり後ろに
飛び出す格好になるんですね。9セルですか。
う〜ん…。
SS3410の電池、というよりリブLの電池だと
店頭在庫はありそうかな?
ちなみにリブLの大電池って価格は
どれくらいなんでしょうか?
質問厨ですみません…。
937936:04/10/08 08:19:56 ID:HdNjqBGz
あ、ひょっとして、この大電池は、後ろの
6セルが下に回転して足になる(キーボードに
傾斜がつく)タイプですか?それなら問題無いんですが。
938935:04/10/08 08:56:53 ID:???
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PABAL005/
東芝ダイレクトPC価格で37,800円。ヨドバシだと取り寄せ35000円台でポイント10%
だったと思う。流石にVAIO505みたいに曲がりませんが。
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PABAL001/
ちなみに、純正指定品の6セルは東芝ダイレクトPC価格23,625円。
939935:04/10/08 15:53:28 ID:???
>>937
ただ、ほぼ元気(ACPI配下で2時間強動作)な大容量バッテリ付きの3440が36800で
売ってたりするから思案のしどころだったりするんだな。
ttp://ucom.sofmap.com/used/product/tanpin.asp?PRDT_ID=2131034602941
940937:04/10/09 10:51:36 ID:cTjOLbrZ
>>938
調べていただいてありがとうございます。
VAIO505は使ったことあります。大電池も。
あの折れ曲がり電池は、結構アイデアものだと思うんですけどね。
SSの純正大電池は23k円ですか・・・。
リブLの標準サイズ電池も使えますよね?大電池とインターフェイスが
同じだから当たり前か・・・。
台風近づいてますけど、ちょっくら日本橋に電池探しに逝ってこようかな。
941いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 15:38:57 ID:???
出遅れ気味だが、SS3000番台とリブLは、ほぼ完全にバッテリの互換性がある。
(一部、ディスプレイを開きにくくなると言う程度の問題はある。)

ほれ。
http://laptop.jp/libretto/battery.html
写真の本体自体はリブLだけど、リブLとSS3000番台のキーボードはほとんど同じなので、
大きさの見当もつくかと。
942いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 16:30:32 ID:???
>>941
実はLib LとLib ffもコネクタに互換性があるので不格好だけど相互にバッテリの
差し替えは可能。
943いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 23:52:14 ID:???
SS3380のアキュのキャップ通販で買えるとこない?

チチブに行く暇が無い。。
944いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 00:06:16 ID:???
tinnkoパッドの赤ぽで代用汁
94528 ◆LD25RS57V.
漏れ、TP230のキャップ使ってた事あったな。
純正とTP230用併せて20個くらい手元にあるから本体使えなくなるまで安心(w