AthlonシリーズvsPentiumシリーズvs他CPU 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
比較対決はこのスレでやってください。
ライバル製品のスレだからといって出張して荒らすなど、
他スレ住民へ迷惑をかけないでください。
スレ乱立しないようにしてください。

前スレ
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078656264/
旧スレ
AthlonはキビキビなのにPentium4はもっさりなの? 27
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078189959/
2名無しさん:04/08/08 10:47
2 get
3名無しさん:04/08/08 10:47
電源を破壊するほどの大消費電力高発熱、伸びない実性能で
pen4の地位は完全崩壊。
一方athlonは64シリーズになり、性能を上げつつも
大幅な省エネに成功。
もはや比較対照にならないほどの差がついてしまいましたね。
4名無しさん:04/08/08 10:49
> 【夏厨】Intel厨vsAMD厨 Part44【冬坊】
> http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091245650/l50
> あははーっ。厨房流出阻止ですよーっ

思いっきり 流失してます

5名無しさん:04/08/08 10:49
6名無しさん:04/08/08 11:36
x86CPU一覧

Athlon XP
AMD社製の元主力CPU。今後Sempronに置き換わる。
モデルナンバーは実質Pentium4 FSB533MHz版に対抗。
Athlon 64
AMD社製のフラッグシップCPU。メモリコントローラ内蔵、64bit拡張。
モデルナンバーは実質HTPentium4対抗。
Sempron
AMD社製の低価格CPU。Athlon 64から64bitとキャッシュを減らしたバージョンと、
Athlon XPと同じバージョンがある。モデルナンバーは実質CeleronD対抗。
Opteron
AMD社製のサーバ・WS向けCPU。レジスタードメモリのみ使用可。マルチCPU対応。
Pentium4
Intel社製のデスクトップ向けフラッグシップCPU。2.4C以上はHT(仮想デュアル)搭載。
PentiumM
Intel社製のノート向けフラッグシップCPU。
CeleronD
Intel社製のデスクトップ向け低価格CPU。Pentium4のキャッシュ&FSB制限版。
CeleronM
Intel社製のノート向け低価格CPU。PentiumMのキャッシュ制限版。
Celeron
Intel社製の旧低価格CPU。Pentium4のキャッシュ&FSB制限版。CeleronDより低性能。
Xeon
Intel社製のサーバ・WS向けCPU。Pentium4とほぼ同じ。マルチCPU対応。
Efficeon
Transmeta社製のノート向けCPU。内臓ソフトで命令をデコード。低消費電力。
C3
VIA社製の低発熱CPU。
7名無しさん:04/08/09 17:03
64bit 世界はちょっとよさげ

64bit OSにすると、すべての32bitアプリが平均して8%性能があがる
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinInterview/20040621/1/
> [Muglia]すべて同じです。同じチップに,そのほかすべて同じ。われわれは32ビット
> Windows上でアプリケーションを動かし,それから同じアプリケーションを64ビット
> Windowsに持っていって動かしてみましたが,大体平均して8%性能が向上します。

↓はヒモ付き記事を鵜呑みにするわけにはいかないがこんな例もあるという話
ttp://info.nikkeibp.co.jp/opteron/opteron/server01.html
> 全く同じソースコードを64ビットでリビルドしただけで、約2倍から3倍の性能向上が確認できた(表3)。
> この結果からも、64ビットアーキテクチャが持つポテンシャルの高さが確認できる。
> すべてのアプリケーションでこのように性能が向上するというわけではないが、
> 32ビットアーキテクチャの限界がネックとなっているプログラムでは劇的に性能が向上するだろう。

64bitのLinuxでは平均して20%の性能向上
ttp://www.mandrakesoft.com/products/92/amd64
> Speed and High-Performance: Mandrakelinux 9.2 for AMD64 has been
> optimized to fully support AMD 64-bit architecture. It is on the average 20%
> faster than a traditionnal 32-bit system.
8名無しさん:04/08/09 20:14
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/016_2001-06-01/sysmark2001.html
インテル…やっぱり"アドバイス"したんですかね?

いずれにしても、バージョンが1つ違うだけで、まったく違う結果に
なってしまうというのは、ベンチマーク・テストとして混乱を招きやす
いことは間違いない。BAPCoの有力メンバーの1社がIntelであるこ
とを考えれば、その最新プロセッサであるPentium 4に不利な結果
が出るSYSmark 2000を放置しておくハズがない、といううがった見
方も可能だし、これもまったく的外れな話ではないだろうと思う。

■インテル…もしかしてベンチマークソフトで性能あげてる?

まず、これまで使われてきたSYSmark 2000の結果をザッと見て、復習しておこう。
さすがに最も高い性能を示しているのは、最も動作クロックが高いPentium 4-1.7GHzだが、
それを除くとPC133SDRAMを用いたPentium III-1GHzの性能の高さが目をひく。高価な
Direct RDRAMを打ち負かしたことは、以前話題になったとおりだし、Pentium 4-1.4GHzより
Pentium III-1GHzの方が高性能というのも、多くのベンチマーク・テストで報告されていることだ。
SYSmark2000の結果だけを見る限り、これが結論となる。

ところが、新しいSYSmark 2001の結果は、SYSmark 2000とはかなり異なっている。最も大きな
変化は、Pentium 4の性能が高くなっていることだ。理由として考えられるのは、アプリケーションが
新しくなることで、Pentium 4に最適化されたバイナリが増えたことと、バックグラウンドでアプリ
ケーションが実行されているため、FSBやメモリ・バスに対する負荷が増したことの2点だ。

ttp://home3.highway.ne.jp/mas/diary/200001a.html
インテル…さすが!芸が細かいです。

SYSmark とか言うベンチマークソフトがあるらしい。
作っているのは BAPCo って事だけど、登録してたのが intel で、住所も intel の住所と同じ。
うまいこと考えますなぁ。(笑)
9名無しさん:04/08/09 20:14
■868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/01/13 21:08 ID:???
インテル…ベンチマークソフト会社にもいろいろとアドバイス? いいのかな〜

同社として初めてノートPCのために一から設計・開発されたというこのプ
ロセッサの性能の“すごさ”をより正確に表現するのは、従来のテスト方法
では力不足。どうしても新しい秤が必要だったのだ(これはモバイルに力を
入れる同社のプロセッサ戦略全般に言えることだが……)。それがこの
MobileMark2002であり、Banias登場までには、その周知徹底を図っておく
必要があったというわけだ。ちなみに米IntelはMobileMark2002を開発した
BAPCoの最有力メンバーであり、実際その開発にあたっても相当の“アド
バイス”を行ったようだ。

■869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/01/13 21:20 ID:???
インテルがやってる…ASUSの白箱マザボってそんな理由だったのか

○インテルプレッシャー表面化!
 インテルプレッシャーとは、Intelが実際の製品としてAthlonがPentiumIIIに負けたことへの
腹いせ(?)に、各マザーボードメーカーに対しすでに生産量を減らしたBXチップの出荷をち
らつかせてAthlonマザーボードへの参入を阻止させた問題のことです。
 当然、Intel側もマザーボートメーカー側も、そんな圧力はないと言い張っているようです
が、Athlon発売直後に参入されるとされていたマザーボードがなかなか出なかったり、
ASUSが白箱でしかマザーボードを出荷していなかったりと、状況証拠だけは十分すぎる
ほどそろってたりします。
10名無しさん:04/08/09 20:15
■i884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/01/13 22:05 ID:???
インテル…別の方向に力を入れてくれよ。インサイドインテルって本おもしろそうだ。

性能面での劣性から顧客の目をそらし、いかにしてインテル製チップで市場を占めるか―新製品開
発にエネルギーを注ぐ一方で、徹底したライバル壊滅キャンペーン、厳しい勤務査定、退職者への脅
しがくり広げられ、インテルは世界最強の半導体メーカーとなった。ここにそのインテルの「内側」が明
らかになる。

■885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/01/13 22:05 ID:???
インテル…インサイドインテルを買ってみるよ。

欠陥があると知りながらPentiumチップはばらまかれた。ゲームで遊ぶ顧客なんかにわざわざチップ
交換をする必要などない―intel inside戦略によってユーザ層を拡大したインテル。だが、その現実を
甘く見すぎたインテルは大きなしっぺ返しをくらうことになる。告発、買収、リストラ、そして隠ぺい工作
の末にインテルが選択した結論とは。
11名無しさん:04/08/09 20:15
■1 名前:卑怯だよね[age] 投稿日:01/11/01 02:24 ID:???
月刊アスキー11月号の記事で、
ここでも以前話題になってた話だけど、
AMD製プロセッサでJPEGファイルを見ると、
画像にノイズが出るとかいう話があったけど、
あれ実はアンチAMDな奴だかが捏造した話なんだってね。
酷い話ですね・・・。

■190 名前:185、187[sage] 投稿日:01/11/03 00:26 ID:???
----以下月刊ASCII(11月号p.320)より

AMDプロセッサにバグ?株価に影響を与えるデマページ出現

世界的な不景気によりナスダック(Nasdaq)でも多くの投資者の株が損益を生んで
いる。そんな折り、AMDの株価に影響を与えようとの目論見か、何者かがWebサイト
http://www.gordonfamily.com/AMD/)で「AMDプロセッサ使用のコンピュータ
で、古いInternet Explorer 4.0をそのままで使用すると、一部のWebページのグラフ
ィックファイル、特にJPEGファイルの表示でノイズが出る」と、ユーザーへのヒントと
して書いていることがわかった(画面2)。
さらにこのWebページでは、あるニュースレターの引用として(後で捏造だと証明さ
れた)「AMDが一部製品の初期ロットに小さなバグによる問題を認めたが、その後のロ
ットのプロセッサにはこの問題がない」とも書かれていた。そしてこれを、ニュースソー
スを厳しくチェックしない新興のハードウェア分析Webサイトなどが「AMDプロセッサ
でJPEGファイルを見ると問題あり」という題名でリンクして報道した。
この後のAMDの株価がどう影響を受けたかわからないが、4日としないうちにこれら
のWebサイトには、内容はすべて間違いで事実ではないという訂正文が出された。
12名無しさん:04/08/16 19:19
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ( ´∀`) < オマエヨナー  (    )  \_____  | | |  (__)_)
13名無しさん:04/08/17 02:33
熱とか値段ではなく、単純に処理能力の部分において。
Penthium4 2.4GHz (非HT)とAthlonXP 2500+ ではどちらが性能が高いですか?
14名無しさん:04/08/17 15:14
AthlonXP 2500+
15名無しさん:04/08/17 15:27
Opteron vs Xeon 頂上対決
Opが圧勝。Xeonは海の藻屑に・・・

http://www.anandtech.com/linux/showdoc.aspx?i=2163&p=1
16名無しさん:04/08/17 20:05
>>13
ほとんどの処理においてPEN42.4
17名無しさん:04/08/17 20:08
>>13
AthlonXP 2500+の方が100MHz分速い
18名無しさん:04/08/17 20:11
>>13
Penthium4はもっさり
19名無しさん:04/08/17 20:13
デスクなら
64>>>XP>P4>>>>>>>>セレ
ノートなら
PM>>>XP>>>>P4>>>>>壁>>>>セレ
20名無しさん:04/08/17 20:15
アスロンなんて買ったらCPUから火が出て火事になります
21名無しさん:04/08/17 20:16
プレスコなんて買ったら電源から火が出て火事になります
22名無しさん:04/08/17 20:17
というでっち上げ情報があります。
23名無しさん:04/08/17 20:22
【速報】 プレスコが電源を燃やした
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076951780/l50

http://book.mycom.co.jp/pcfan/26201-3,1-04.shtml
特集1 インテル最新CPUプレスコット徹底テスト
3EGHzが2.5万円! 今までの865マザーでも動く
300W電源が煙を出して死亡!
24名無しさん:04/08/17 20:22
>>22
20のこと?
25名無しさん:04/08/17 20:26
3Dゲーム、エンコード(フィルタ有り無し問わず)するならペンティアム4
バックグランドで重い処理をしながらスムーズな動画を見たいならペンティアム4

カクカクこま落ち動画体験をしたいならアスロン
26名無しさん:04/08/17 20:28
>>25
3Dゲームはアスロンと昔から決まっている
27名無しさん:04/08/17 20:29
>>25
初代アスロンのこと?
28名無しさん:04/08/17 20:29
3Dゲーム、エンコード(フィルタ有り無し問わず)するならAthlon64
バックグランドで重い処理をしながらスムーズな動画を見たいならAthlon64

もっさり体験をしたいならPentium4
29名無しさん:04/08/17 20:30
http://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-42.html

いまや3DもPEN4の時代なのです
30名無しさん:04/08/17 20:32
ピュアでクリアな音楽を聞きたいならペンティアム4
ノイジーでプッツリな音楽再生を楽しみたいならアスロン
31名無しさん:04/08/17 20:35
>>29
FarCryAthlon64の方が速い
Pentium4が速いのはチートマークだけ
32名無しさん:04/08/17 20:37
2勝1敗でPEN4の勝ち
33名無しさん:04/08/17 20:38
Radeonと一緒でチートベンチだけ速くて実際使ってみるとカクカクする>PEN4
34名無しさん:04/08/17 20:40
実際使ってみるとブルーバック多発>アスロン
35名無しさん:04/08/17 20:40
また録音の自作自演か
負け犬は一般板来るな
36名無しさん:04/08/17 20:43
自己批判結構結構
37名無しさん:04/08/17 20:44
お店の収支を経理処理するためにPC買いたいんですけど、Duronでいいですか?
38名無しさん:04/08/17 20:44
いいですお
39名無しさん:04/08/17 20:46
>>37
そんなパソコンはお店で売ってません
40名無しさん:04/08/17 20:48
>>39
DuronはパソコンではなくCPUです
41名無しさん:04/08/17 20:48
だから売ってません
42名無しさん:04/08/17 20:48
>>41
裏ルートに売ってる
43名無しさん:04/08/17 20:49
Duronという名のパソコンが?
44名無しさん:04/08/17 20:49
>>41
お前が知らなかったら売ってないのか
おめでたいな
45名無しさん:04/08/17 20:50
>>43
あなた頭が悪いのでもう一度書きますね
DuronはパソコンではなくCPUです
46名無しさん:04/08/17 20:50
Duronという名のパソコンがあることを示すソースをまずもってきなw
47名無しさん:04/08/17 20:52
>>43
速く持って来い
48名無しさん:04/08/17 20:52
>>42
は〜や〜く〜
49名無しさん:04/08/17 20:53
お店の収支を経理処理するためにPC買いたいんですけど、Pentium4でいいですか?
50名無しさん:04/08/17 20:53
>>44
は〜や〜く〜
51名無しさん:04/08/17 20:53
>>49
スペックをもてあましてしまいますセレロンでよいでしょう
52名無しさん:04/08/17 20:54
>>49
そんなパソコンはお店で売ってません
53名無しさん:04/08/17 20:55
Pentium4はパソコンではなくC(r
54名無しさん:04/08/17 20:56
な〜〜んだソースも示せないただのいいがかりかー
55名無しさん:04/08/17 20:56
やっぱ最速はペンティアム4だったんだね!
56名無しさん:04/08/17 20:56
>>52
Pentium4はパソコンではなくCPUです
57名無しさん:04/08/17 20:57
Pentium4という名のパソコンが?
58名無しさん:04/08/17 20:57
な〜〜んだPentium4はパソコンじゃなかったのかー
59じゃあまとめ:04/08/17 20:58
3Dゲーム、エンコード(フィルタ有り無し問わず)するならペンティアム4
バックグランドで重い処理をしながらスムーズな動画を見たいならペンティアム4

カクカクこま落ち動画体験をしたいならアスロン


ピュアでクリアな音楽を聞きたいならペンティアム4
ノイジーでプッツリな音楽再生を楽しみたいならアスロン
60名無しさん:04/08/17 20:58
Pentium4という名のパソコンがあることを示すソースをまずもってきなw
61名無しさん:04/08/17 21:00
↓ここからはマケイヌアムダーの必死な自演ショーだよ↓
62名無しさん:04/08/17 21:01
↓  ↑      ::/  .::/ ,  /    ! ::! |  | l:.   ', ', ',ヽヽ\
↓  ↑      .:/  .::/ /  /:/ /!:|_/| .:!  |: !::   l  ! ', ', ヽヾ、ー- ..._
↓  ↑     :::!  .::::/ .:/ .:l.:/ /|! |:|:|`ト、!,l !!: |::  l  | ! l ヽ ヽ ̄ ̄    お
↓  ↑ ノ :|.:::| /⌒゙! .::! .:::|:l / ゞ"テー;=、|`ト|、! !::  :! /l :|: !  ', ',
└─┘  .:/::::!/  ! .::| :::::|:l | `゙'丶、ーノヾン !:!:: .;イ/:/ :|::j::  !: !        前
      .:::/ :::!{ i | ::::| ::::::!| l       `゙   |:|,ィ'77イ:: .:/:/: : |:: !  
     ::/ ::::| ヽ ヽ!:::::| ::::、lヾ!         /'{、 ソ/:::/::/::::  l::: |        の
     /: :::!  :lヽ!:::::| :::::lヽ ヽ          ヽ '/::/::::/ /;!: !
     : :: ::::!  :|::::!:::::l :::::|     ヽ、       / j"/:////: /        事
     ::!: ::::| .::!::::|:::::| :::::!       `丶、 ´  /:'r''フ////
     ::!::::::| :::|:::::',::::|〉 :::!       ::..`゙゙` /::: | ´   '´          だ
     :|::::::|  ::!::::::|',::!:|', ::',            /!::::::! |      
     :!::::::| :::|:::',::l ',:!| ヽ ::',   _      / / |::::::! !
     ':::::::| :::!:::::i:::! ヾ  ヽ::',   `7ー-'´:::: / /;!:: ! !
63名無しさん:04/08/17 21:02
時間の無駄だったな
誰か基地外の相手よろしく。
64じゃあまとめ:04/08/17 21:13
カクカクこま落ち動画体験をしたいならPentiumM
ノイジーでプッツリな音楽再生を楽しみたいならPentiumM
PentiumMはパソコンじゃなかった
65名無しさん:04/08/17 21:15
AthlonけなしがPentiumMけなしに直結する
66名無しさん:04/08/17 21:19
PEN4? いまならネタですぜ 、だんな
67名無しさん:04/08/17 21:21
今のペン4電気食いらしいし
スピードステップついたらもっさりカクカクがひどくなるらしいし
どうすりゃいいんだ
神も仏もないのか
68名無しさん:04/08/17 21:55
↑以上、マケイヌアムダーの必死な自演ショーでした↑
69名無しさん:04/08/17 22:04
プレスコットの爆熱には勝てねえや
70名無しさん:04/08/17 22:43
自演してる録音って香具師の粘着っぷりはキモいな。
3レスいくのに1週間たつようなスレだったのに、今日だけでとんでもないレスがついてるし。

>>11 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/08/09 20:15
>>12 名前:名無しさん[Yonah] 投稿日:04/08/16 19:19
>>13 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/08/17 02:33
71名無しさん:04/08/17 22:53
インテルのユーザーって、録音みたいな奴が多いのか?
72名無しさん:04/08/17 22:55
Pen4厨は被害者なんだよ

PCを買おうと決心し、本屋に行って買った雑誌の提灯記事に見事に騙され、
高いPen4を量販店の店員の口車で買わされ、あげくに2chではゴミだ糞だとなじられる

自分がこの立場だったらどう思う?信じたくないだろう、現実から目を背けたくもなるって

これからもPen4厨があちこちで荒らし行為をするだろう、でも暖かい目で見守ってやって
くれないか

十数万という高額のゴミを買わされ、Athlonに買い換える金も無いPen4厨を・・・
73名無しさん:04/08/17 23:54
こんな下げ進行の廃スレでAMD厨のレスが1時間に4つもつく不思議
74名無しさん:04/08/18 18:56
>>64
>カクカクこま落ち動画体験をしたいならPentiumM
うちじゃコマ落ちしないな(DivXムービー)
ただし、何かを起動したりとかするとコマ落ちって言うか、動画だけ止まる(音は切れない)

>ノイジーでプッツリな音楽再生を楽しみたいならPentiumM
全然ノイズ聞こえないけど
75名無しさん:04/08/18 19:14
Pen4基地外のまいた嘘だからな
76名無しさん:04/08/18 20:51
本当の性能を求めている人たちは、どのCPUがいいのか知っている。

本年5月4日の第14回世界コンピュータ将棋選手権の上位入賞者はすべてAMDを使用。
特に1位2位は Opteron x2 であり、その計算能力の高さを証明している。
ttp://www.computer-shogi.org/wcsc14/
ttp://www.computer-shogi.org/wcsc14/team.html

986 :まとめ :04/05/04 18:07 ID:D2oJ6c0Z
1  YSS      Opteron 248 ×2 2.2GHz C++
2  激指      Opteron 248 ×2 2.2GHz C++
3  IS将棋     Athlon 64 FX-53 2.4GHz C++
4  KCC将棋    Opteron 248 ×2 2.2GHz VC++
5  柿木将棋    Athlon 64 FX-53 2.4GHz C
6  永世名人     Athlon 64 FX-53 2.4GHz C
7  TACOS     Athlon 64    3400+ C++
8  金沢将棋     Athlon 64    3200+ C
以下は  二次予選の順位
 6 備後将棋     Athlon 64    3000+ C/C++
 7 奈良将棋     Athlon 64    3400+ C++
 8 きのあ将棋    Pentium M    1.7GHz C++
 9 ハイパー将棋10 Athlon 64 FX-51 2.2GHz PASCAL
 10 KFEnd     Athlon XP     2000+ C++, Ruby
 11 礒部将棋    Pentium 4     2.4GHz C++
 12 将皇      Pentium 4     2.4GHz C++
 13 竜の卵     Athlon 64     3400+ C++
 14 大槻将棋    Athlon XP     2800+ C, Python
 15 葵       Athlon 64     3200+ C/C++
 16 謎的電棋    Athlon XP     3000+ C/C++
 17 SPEAR     Pentium 4     3.2GHz C++
 18 GPS将棋    Opteron ×2    2.2GHz C++
 19 K-Shogi    Athlon 64      3400+ C++
 20 うさぴょん   Opteron 248 ×2  2.2GHz C++
77名無しさん:04/08/18 21:33
なるほどー将棋ソフトも最近はマルチスレッドに対応しているのだねー
となるとCPUは快適なマルチスレッド処理を実現したペンティアム4がコンシューマ向けだと最適だなー
78名無しさん:04/08/18 21:54
なるほどー一般ソフトもまだほとんどマルチスレッドに対応してないのだねー
となるとCPUは快適なシングルスレッド処理を実現したAthlon64がコンシューマ向けだと最適だなー
79名無しさん:04/08/18 22:32
でもなーこれからのCPUはデュアルコアだしなー。
そうなったらアスロンは真っ先にお払い箱CPUと化すよなー。
80名無しさん:04/08/18 22:36
>>79はアスロンがデュアルコアになるのを知らない
81名無しさん:04/08/18 22:37
粘着うざいな。
Intel CPUのユーザーがてめえらみたいなのばっかりだと思われたら迷惑だよ。

まったく、これだから夏は・・・
早く夏休み期間終わらないかな。
82名無しさん:04/08/18 22:40
プレスコデュアルコアイラネ
83名無しさん:04/08/18 22:43
でもなーこれからのCPUはデュアルコアだしなー。
そうなったらPenMは真っ先にお払い箱CPUと化すよなー。
84名無しさん:04/08/18 23:18
ハイパースレッディングって
パソコン1台しか持ってない貧乏人のための技術か
85名無しさん:04/08/18 23:52
3Dゲーム、エンコード(フィルタ有り無し問わず)するならペンティアム4
バックグランドで重い処理をしながらスムーズな動画を見たいならペンティアム4
PCを末永〜く使いたいならペンティアム4

カクカクこま落ち動画体験をしたいならアスロン


ピュアでクリアな音楽を聞きたいならペンティアム4
ノイジーでプッツリな音楽再生を楽しみたいならアスロン
86名無しさん:04/08/18 23:54
やっぱAMDなんて信用出来ないしね
安定性でもPen4最高でしょ
87名無しさん:04/08/19 00:07
同じことばっかり繰り返して書いてるしこいつもある意味録音だな
88名無しさん:04/08/19 00:15
>>87
あるいみじゃなくて普通に録音
89名無しさん:04/08/19 00:23
さんざん荒らしていた自演君が録音ってばれたらしいな。
90名無しさん:04/08/19 00:31
録音テープだしな!
91名無しさん:04/08/19 10:58
P4が安定してるというならなぜP4-540で動画がカクカクになるのか説明してくれ…。
CPU温度76度とかいうのがまずいのか?
92名無しさん:04/08/19 16:12
それはCPUの問題ではなくお前のスキルの問題だな
93名無しさん:04/08/19 16:50
わざわざ静音捨てて爆音リテールクーラー使ってるのにこれかYO
こんなんなら素直に64買っておくんだった。
誰だよP4が安定してるなんて寝言言ってるやつは。
94名無しさん:04/08/19 16:55
熱で勝手にクロックダウンしてるぽ
95名無しさん:04/08/19 22:18
やはりIntelはだめぽの道を歩みつつあるのか?

ttp://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20070342,00.htm
「ウィンテル帝国滅亡史」のはじまり
業績は順調だが、内部は混乱」
96名無しさん:04/08/19 22:21
>>93
540や560は定格で限界温度超える報告が多数だからなぁ
わざわざLGAプレスコ買ったんだから、その状況を楽しみなさい
97名無しさん:04/08/20 08:04
夏に冷房なしでプレスコットを使うと、クロックダウンしてもっさり度がアップするのは本当ですか?
98名無しさん:04/08/20 09:49
もっさり度アップ→忍耐力アップ→ストレスもアップ
99名無しさん:04/08/20 12:19
駒田徳広さん(野球解説者)の『引退した事情』の話

 「自分で辞めようと思わない限り、引退は来ない」と思っていた。
だから特に引退とか引き際なんてことは考えたこともなかった。
だって野球はレジャーだから。投手はスポーツだけど、打者はレジャー。
スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。
ttp://www.avanti-web.com/pastdata/20030607.html
100名無しさん:04/08/20 12:56
100ウンコー
101名無しさん:04/08/20 13:10
3Dゲーム、エンコード(フィルタ有り無し問わず)するならペンティアム4
バックグランドで重い処理をしながらスムーズな動画を見たいならペンティアム4
PCを末永〜く使いたいならペンティアム4

カクカクこま落ち動画体験をしたいならアスロン


ピュアでクリアな音楽を聞きたいならペンティアム4
ノイジーでプッツリな音楽再生を楽しみたいならアスロン
102名無しさん:04/08/20 13:34
PenMもアスロンと同じだから駄目なんだよなー。

Pen4が全知全能の絶対神

103名無しさん:04/08/20 13:35
いつもながらのコピペ荒らしモツカレー

【アンチ信者】何故Pen4はもっさりなの?31【同レベル
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092722602/97
104名無しさん:04/08/20 13:39
103=録音
105名無しさん:04/08/20 14:13
>>76
雑誌などで見るベンチマークとはかなり違う傾向がありますね。
106名無しさん:04/08/20 18:31
将棋は整数演算が得意なCPUが向いている。
PEN4は少数が得意だから将棋には向いていない。
ま、SSE2、HTTに対応させればAthlon64より速いけどね。
107名無しさん:04/08/20 19:34
>>106
浮動小数点演算でもx87は遅いよ。
Pen4が強いのはSSE、SSE2。
108名無しさん:04/08/20 20:31
109名無しさん:04/08/20 23:05
AthlonXP-MとセレロンMってどっちが良い?
110名無しさん:04/08/21 00:00
しね
111名無しさん:04/08/21 02:40
112名無しさん:04/08/21 10:12
プロセスルールの変更はIntelよりAMDがもたつく事が多かったのだが、
90nmではどうなるのだろうか?

AMDはIntelのような問題はないと言ってるが…

AMD、90ナノプロセッサにストレインド・シリコン製造技術採用
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/21/news004.html
113名無しさん:04/08/21 15:44
>>109 あすろんXP-M。若干速い。あと、PowerNowがついてる。セレMで同様技術は無効になってる。
114名無しさん:04/08/21 17:10
ノートだけはインテルにしておいたほうが良いってマジで
115名無しさん:04/08/21 17:39
というのは過去の話。PenMでも相当熱くなるのねん。
116名無しさん:04/08/21 17:43
PenMが省電力だなんていってるのはお前だけだよ。
省電力&低発熱なのは少しの負荷もかかってないときだけ。
高負荷時はAthlonXP-Mよりも発熱する。つまりリーク電流駄々漏れで
ちっとも省電力ではない。

870 :名無しさん :04/07/18 03:15
【マシン名】 Endeavor NT331 (Pentium M745モデル)
【CPU】 46℃ (600MHz時アイドル)、55℃ (1.8GHz時アイドル)
【シバキ】 74℃(TMPEG ENC等)
【HDD】 40℃ (HITACHI HTS548060M9AT00に換装)
【室温】 27℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】 MobileMeter

868 :名無しさん :04/07/17 23:56
【マシン名】 ThinkPad T40p (Pentium M755 2.0GHzに換装)
【CPU】 46℃ (600MHz時アイドル)、59℃ (2.0GHz時アイドル)
【シバキ】 84℃(Lame -p 0で1時間以上エンコード)
【HDD】 36℃〜45℃ (HITACHI HTS726060M9AT00)
【室温】 30℃
【パッシヴ冷却温度】 88.5℃
【クリティカル温度】 93.0℃
【その他の冷却方法】 銀グリス使用、純正ポート・リプリケーターで底面浮かし
【計測ツール】 MobileMeter

【マシン名】 NEC LAVIE ME LE500/6D
【CPU】55℃ (MobileAthlonXP+1500)
【HDD】61℃ (FUJITSU MHS2040AT D 40G)
【室温】28℃くらい
【計測ツール】 MobileMeter
使用状況は巡回ソフトつけっぱなしで10時間
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073528681/
117名無しさん:04/08/21 19:30
ノートならインテルが信頼性抜群
118名無しさん:04/08/21 19:33
もう、うそつきなんだからん
119名無しさん:04/08/21 19:34
ほんとだよ>>116!!あんまり嘘ばっか書くんじゃねえ
120名無しさん:04/08/21 19:36
事実を受けいれたくないのは解るけどな
121名無しさん:04/08/21 19:36
>>117
熱を持ってすぐにクロックダウンするノートはインテルのCPUを使ってたよ
122名無しさん:04/08/21 19:36
ペンティアム4は水冷じゃないと壊れやすいんですか?
123名無しさん:04/08/21 19:38
>>113

 PowerNowってちゃんと動くの?
 前、シャープのノートでは一応動いていたが、フリーズばかり起こすので削除した。

 PentiumMについては店で触った感じではたいしたことないね。熱い。
 ・・・・ただ、超低電圧版はさすが。熱をさほど感じない。これなら満足。
124名無しさん:04/08/21 19:42
超低電圧版PENMマンセー
125名無しさん:04/08/21 19:46
超低電圧版PENMで今時の3Dゲームに耐える?
126名無しさん:04/08/21 19:50
ノートで3DゲームやりたいなんていうアホはAMD厨房くらいでしょ?
127名無しさん:04/08/21 22:18
PenMでやりたいって言ってるんですが?アホですか?
128名無しさん:04/08/21 23:15
はい、AMD厨房です
129名無しさん:04/08/21 23:34
>>127
ここは自作板ではないのですよ馬鹿ですか?
130名無しさん:04/08/21 23:37
>>129
自作なんて一言も言ってませんが妄想癖ですか?
131名無しさん:04/08/21 23:39
なるほどPenMは3Dゲームも出来ない糞CPUと言うことですなwww
132名無しさん:04/08/21 23:55
>>130
分裂病ですか?
133名無しさん:04/08/21 23:57
おれのPEN4もっさりをどうにかしやがれ
134名無しさん:04/08/22 00:04
まず精神科で診察を
135名無しさん:04/08/22 00:08
受けましょう。PEN4使用者は。
136名無しさん:04/08/22 00:25
訂正

PEN4使用者は

もっさりであるはずもないPEN4がアスロンのようにもっさりに感じるPEN4使用者は
137133:04/08/22 00:32
おまえら俺がPEN4使ってるの馬鹿にしてるのか?
138名無しさん:04/08/22 00:55
メーカーPCなら機種名くらい書いてみろ
139133:04/08/22 01:13
VALUESTARのPC-VG28S1ZMHってやつだ。もっさりの直し方教えてくれ。
140名無しさん:04/08/22 01:57
で、どこがどんな風にもっさりなのだ?
メモリはいくつだ?
141名無しさん:04/08/22 03:57
Pen4がもっさりだという人は主に以前Pen4を使っていた人で
今はAMDユーザーな人。
Pen4はもっさりではないという人は以前Celeronを使っていた人で
今はやっとPen4にした人。
142名無しさん:04/08/22 16:58
>>141
Celeron -> Pentium4 -> Athlon 64 と乗りかえてる俺には何が言いたいのかよくわかる
143名無しさん:04/08/22 18:44
Celeron -> Pentium3 -> Athlon XP と乗りかえてる俺には何が言いたいのかよくわからん
144名無しさん:04/08/22 22:30
>>142
64のモッサリ感でしょ?
おれも乗り換えてすぐ感じたよ。
特にエンコ中のモッサリときたら486にWin98入れたときを思い出させてもらったよ。
145名無しさん:04/08/22 22:39
>>144
日本語しっかり読め
146名無しさん:04/08/23 00:14
Celeronは激しくもっさりだった。
Pentium4はもっさりだった。
Athlon 64はもっさりでない。
それだけだ。
147名無しさん:04/08/23 01:19
モッサリを超えてカックリだよな
148名無しさん:04/08/23 08:50
ノートの購入を考えているんですが、
AthlonXP-MとセレロンMとPenM(新・旧)の
もっさり感の比較はどうなんでしょうか?
事務に使うだけなので高い計算能力は必要としません。
ただクリックした時のきびきび感がいいものが欲しいのです。

149名無しさん:04/08/23 09:17
その用途ならどれもあんま変わらんと思う
150名無しさん:04/08/23 16:33
もっさりはPentium4とCeleron(藁&北森)とCeleronDの専売です。
151名無しさん:04/08/23 17:45
カックリはAthlonシリーズの専売です
152名無しさん:04/08/23 18:18
Pentium4は知らないが
Athlonでカックリするほど重い処理は
Celeronでもカックリするので専売ではありません
残念でした
153名無しさん:04/08/23 18:38
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2004/03/27/prescott34/images/graph09l.gif

コレだけの性能差があるんじゃかっくりもうなずけるよ
154名無しさん:04/08/23 18:43
どうしてLGA755版のPentium 4 550って、Athlon64 3400+の倍近くも
電気を食うんだ? 爆熱だな。

http://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/images/chart_powerconsumption_load.gif

http://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/images/chart_powerconsumption_idle.gif
155名無しさん:04/08/23 18:44
>>153
そんな古い資料役に立たないっしょ
いまさら初代ペンティアムと初代アスロンを比較しているようなもの
156名無しさん:04/08/23 20:18
つまり754アスロンは買う価値もないクソCPUということですな
157名無しさん:04/08/23 20:20
つまりプレスコは買う価値もないクソCPUということですな
158名無しさん:04/08/23 20:22
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2004/03/27/prescott34/images/graph09l.gif

コレだけの性能差があるんじゃかっくりもうなずけるよ

159名無しさん:04/08/23 20:28
電源を破壊するほどの大消費電力高発熱、伸びない実性能で
pen4の地位は完全崩壊。
一方athlonは64シリーズになり、性能を上げつつも
大幅な省エネに成功。
もはや比較対照にならないほどの差がついてしまいましたね。
160名無しさん:04/08/23 20:30
でもぜんぜん売れてないAMD
161名無しさん:04/08/23 20:30
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2004/03/27/prescott34/images/graph09l.gif

コレだけの性能差があるんじゃかっくりもうなずけるよ
162名無しさん:04/08/23 20:31
sandraなんて提灯ベンチいまさらって感じ・・・
163名無しさん:04/08/23 20:33
でも何が提灯なのかはいえません
164名無しさん:04/08/23 20:33
165名無しさん:04/08/23 20:34
Opteron vs Xeon 頂上対決
Opが圧勝。
ネットバーストは欠陥アーキテクチャだなw

http://www.anandtech.com/linux/showdoc.aspx?i=2163&p=1
166名無しさん:04/08/23 20:35
Xeonの市場がどんどんOpteronに侵食されてて、インテルまじ焦ってるらしいね。
167名無しさん:04/08/23 20:35
http://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-48.html

コレだけの性能差があるんじゃかっくりもうなずけるよ
168名無しさん:04/08/23 20:38
――――AMDの64ビットCPUとインテルの64ビットCPUの間で,何か違いがありますか?

[Muglia]ええ(笑い)。

――――それをはっきり言うのははばかられます?(笑)

[Muglia]そうですねえ,AMDはいい仕事をしましたよ…(大笑い)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinInterview/20040621/1/
169名無しさん:04/08/23 20:39
170名無しさん:04/08/23 20:41
64ビットって何の期待もできないんだ  プ
171名無しさん:04/08/23 20:43
なんでインテルも焦って64ビットにしようとしてるのかな〜?w
172名無しさん:04/08/23 20:46
でも性能伸びないのは事実
173名無しさん:04/08/23 20:56
セレロンDとアシュロンXPってどっちがいいの?
174名無しさん:04/08/23 20:57
ALPHAに決まってんだろカス
175名無しさん:04/08/23 21:00
>>173
セレD
176名無しさん:04/08/23 21:01
>>173
G5
177名無しさん:04/08/23 21:02
セレロンDとアシュロンXPってどっちがいいのですか?
178名無しさん:04/08/23 21:02
つまりXP以外ってことですね
179名無しさん:04/08/23 21:04
LGA775はMB側のピンが1本でもCPUとの接触が悪いとCPUとMBが死亡確定、
その他もろもろにも被害を及ぼす可能性大
180名無しさん:04/08/23 21:05
>>177
fate
181名無しさん:04/08/23 21:20
182名無しさん:04/08/23 21:24
183名無しさん:04/08/23 21:29
184名無しさん:04/08/23 21:30
ケロリンとアクロンってどっちが毛糸洗いに自信が持てますか?
185名無しさん:04/08/23 21:33
アスロンだな
186名無しさん:04/08/24 23:38
インテル、「ペンティアム4」を最大で35%値下げ
2004年 08月 24日 火曜日 08:36

性能じゃ勝てないから値段を下げてくるってか。
なんかもうインテルは必死って感じですなあ。
187名無しさん:04/08/25 00:09
必死も何も性能で劣っていて尚且つ熱など諸問題山積みで売れなかったんだから
値段下げるのは当然だろ。必死も何もない極普通のことだ
188名無しさん:04/08/25 00:25
私にはあなたたちアム厨と呼ばれる方たちが一番焦っていて必死にうつりますが・・・・・
189名無しさん:04/08/25 00:41
ペンティ「アム」厨は必死だよね
190名無しさん:04/08/25 01:13
ああ、ペテンアム厨のことだね
191名無しさん:04/08/25 13:43
そろそろインテルの圧力が弱まってきたのかもしれない。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/25/news022.html
192名無しさん:04/08/25 13:55
>>191
日本の雑誌では絶対に見られそうにないタイトルだw
193名無しさん:04/08/25 16:00
おもしろage
194名無しさん:04/08/25 16:12
コストパフォーマンスを謳われたAthlonXP,64もここまでか…
195名無しさん:04/08/25 16:18
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091109760/72
性能でAthlon64をここまで上回っておきながら価格も下げると。
さあ64よ、XP並みの価格になれい!
196名無しさん:04/08/25 16:32
>>195
ラインナップが90nmプロセス製品になれば自然と下がってくるよ。
197名無しさん:04/08/25 16:56
>>195
そんなスレまで荒らしてるのか…
インテル工作員おそるべし。
198名無しさん:04/08/25 18:23
>>191
すごいタイトルだな。
どうしてAMDチップ?
CPUと書かないのは最後のあがき?
199名無しさん:04/08/25 18:34
何か裏でやってるのかもしれないなー
200名無しさん:04/08/25 21:20
557 名前:名無しさん 投稿日:04/08/25 19:01
AMDチップ、大半のアプリでインテルをしのぐ――最新ベンチマーク結果
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/25/news022.html
Athlon 64とPentium 4の比較ベンチマークテストの結果、主要なアプリケーションでは
Athlon 64のほうが高速であることがわかった。Athlon 64は消費電力も少ない。


558 名前:名無しさん 投稿日:04/08/25 21:03
このテストでは、Intelの3.6GHz Pentium 4 560と3.4GHz Pentium 4 550は、
両Pentiumとも新Prescottコアとオンボードの1MB Level 2キャッシュを搭載しているモデルで、
テストでは2.4GHzのAthlon 64 3800+および2.2GHz 3500+と比較された。

当然と言えば当然の結果ですね



559 名前:名無しさん 投稿日:04/08/25 21:04
「Pentium 4は最適化されたソフトウェア、特に3Dやビデオレンダリングで高スコアを記録した。
マルチタスクのテストでも、IntelのPentium 4の方が優れていた」(Schmerer)
マルチタスクのテストでは、IntelのHyper-Threading技術が功を奏し、Intelチップのほうが9%高速となった
201名無しさん:04/08/25 21:25
>3800+チップはアイドル時の消費電力が91ワットで、フル稼働時には172ワットを消費する。
>一方、Pentium 4 560の消費電力はアイドル時で155ワット、フル稼働時には258ワットとなる。

とりあえずPen4熱すぎ。
202名無しさん:04/08/26 03:25
やはり最強はノースウッドだったか
203名無しさん:04/08/26 07:35
>>202
INTEL信者の妄想君ですか?
そーですか。
204名無しさん:04/08/26 08:38
18 名前:名無しさん 投稿日:04/08/26 06:25
【TX、TZを所持してる方々による圧縮時間の比較。】
e-Racer体験版をCABを解凍出来るツールで解凍後、
DGCAでの圧縮時間を測定。DGCAの設定はデフォルトのまま。
e-Racer体験版
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se209711.html
DGCA Version 1.04
ファイル名 dgca_v104.zip http://www.emit.jp/

TX3.2GHz(HT不具合を解消したといわれているSP2を適用済み)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040825202609.png 3.2GHz
TZ3200+(3400+を2GHzで動作させたもの)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040825210953.jpg

PC使っていく中で圧縮解凍、特に解凍する方は誰もが必ず使う機能。
ソフトをインストールする際、データが圧縮されてる事も多いです

205名無しさん:04/08/26 15:24
575 名前:名無しさん 投稿日:04/08/26 11:26
dgcなんてオタク以外だれも使わん。
メジャーなlzh,zipの解凍ならCPUよりハードディスクが足を引っ張るから意味なし。

577 名前:名無しさん 投稿日:04/08/26 15:22
圧縮完了後に2ギガに落としてもねぇ・・・・
206名無しさん:04/08/26 16:31
>>205
それってどこのスレの書き込み?
207名無しさん:04/08/26 19:21
AthlonXP 2500+でnyしながらwmv動画見たら確かにカクカクした
カクカクというよりはスローと早送りの繰り返しだが

カスロンカクカクとか言ってる基地外いたけど
Pen4ならハイパースレッドのおかげでどんな負荷かけてもCPUパワーは無尽蔵みたいな書き方してたけど

Athlon64でもCPUパワー足りてればカクカクしないし
Pen4でもCPUパワー足りなかったら結局遅くなるでしょ?
カクカクしないでなめらかスローになるの?

結局どうなのかなあ
208名無しさん:04/08/26 20:04
>>207
Win2K系列のOSならレジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\PriorityControlの
Win32PrioritySeparationの値をヘキサで0x26(十進だと38)にするとカクカクしないかもな
209名無しさん:04/08/26 20:04
>>207
> AthlonXP 2500+でwmv動画

BIOSで、AGP Fast Write がoffになっているなら、ONにしろ。
210名無しさん:04/08/26 20:58
>>209
劇的にかわるよね
なんかたまにoffになるマザボがあるみたい
RADEONとの組み合わせのパターンがおおかったね
211名無しさん:04/08/26 21:32
>>207
その程度でカクつくなら他に問題がありそうだがな
WMV HDなら話は解るが
212名無しさん:04/08/26 21:37
熱?
213名無しさん:04/08/26 22:07
とうとうプレスにも見捨てられたIntel
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/25/news022.html?nc20
214磯厨:04/08/26 23:12
>>165

うそだ〜〜〜、
ドスブイまがじんでは、概ねXEON優位とか書いてたぞ。

215名無しさん:04/08/26 23:31
>>214
じゃあ、それを信じれば良いじゃない(笑
知らないって事は幸せなことだよ
216名無しさん:04/08/26 23:45
>>214 インテルの圧.........
217名無しさん:04/08/27 02:18
>>214
をいをい、Op250はモデルナンバーだと4000+位にあたるぞ!
3,6GHz程度じゃ勝てないの当たり前だろ・・
218名無しさん:04/08/27 03:03
>>214

↓こういうことだけど、知らないほうがいいかもね。まじで今までの価値観が崩壊するから・・・。










インテルの広報からの圧力
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/intel_pressure.htm
>  現に週刊のパソコン雑誌においては表紙にAMDの文字があるだけで、
> インテルの広報からのプレッシャーがあるそうだ。

http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/intel_dokusen.htm より。
219名無しさん:04/08/27 07:25
パソコン批評か…最後に書きたかった事を書いて散っていったな。
220名無しさん:04/08/27 07:29
実際にパソコン批評に書かれているようなインテルからの圧力があるとすれば
休刊(廃刊)になる直前じゃないと書けない内容だね。
221名無しさん:04/08/27 11:54
>>220
そうだね。
そうだよ。
そうだったよ。
222名無しさん:04/08/27 13:19
へえ、インテルがいろんな所に圧力かけてるなら
AMD向けのマザーとかにも不安定になるような何かが仕込まれてる可能性もあるなーー。
やっぱこわくてAMDは買えなーい。
金持ちとは喧嘩をしないのが一番だね。
223名無しさん:04/08/27 13:34
録音先生はお金持ちですもんねw
224名無しさん:04/08/27 13:36
録音はプレスコはいやだからAthlon64買うって言ってたような?
225名無しさん:04/08/27 14:01
>>222
今日もFUD活動ご苦労様です。
実際にはIntelのがエラーばっかりなのにね。
226名無しさん:04/08/27 15:07
可能性を示唆しただけで文句言われてりゃたまらんな
227名無しさん:04/08/27 15:56
Pentium4は熱暴走する可能性がある。
228名無しさん:04/08/27 16:20
AMDって1じゃなかったら10としか考えられない人格障害者が多いよね
ペットは飼い主に似ると言うが柔軟性のない思考回路なんかアスロンにクリソツだね
229名無しさん:04/08/27 16:21
いるいるー、みんながジョギングをしてる時に
一人でマジで走って勝手に競争しだすやつー
230名無しさん:04/08/27 16:29
1分おきのすさまじい自演
231名無しさん:04/08/27 17:21
↑3つが一人に見える
232名無しさん:04/08/27 17:24
Pentium4はウイルスに脆弱な可能性がある。
233名無しさん:04/08/27 17:41
アスロン64はほぼ全てのソフトウェア、ハードウェアに関して正常に動作しない可能性がある
234名無しさん:04/08/27 17:42
Pentium4ではエンコード中にノイズが入る恐れがある。
235名無しさん:04/08/27 17:42
P4はウィルスに感染したり熱暴走したり大変だな…。

AMDといえば今度は32wayとかのハイエンドサーバー市場にも参入か。
236名無しさん:04/08/27 17:47
ああ、あのすぐ落ちるサーバー向けCPUね
237名無しさん:04/08/27 17:48
アスロンのノイズが入るという噂は皆知っており、
スレまで立っている
238名無しさん:04/08/27 17:52
>>237
お前が立てたスレだからな
239名無しさん:04/08/27 17:53
240名無しさん:04/08/27 18:04
Pentium4を使うと電源から発火したことがある。
241名無しさん:04/08/27 18:15
アスロンで火事になる恐れがある
242名無しさん:04/08/27 18:20
>>241
あまり嘘をついているとタイーホされますよ。
243名無しさん:04/08/27 18:23
>>242
自己批判ですか?結構ですね
244名無しさん:04/08/27 18:25
>>243
どのレスでしょうか?
245名無しさん:04/08/27 18:25
Pentium4でを使った事で電源から発火したことは雑誌にも掲載されていましたが何か?
246名無しさん:04/08/27 18:26
だれもつっこんでませんがなにか?
247名無しさん:04/08/27 18:27
Tom'sベンチを元にしたPen4E3.4GHzを100%としたときのAthlon64 3800+の性能

●ゲームベンチ                   ●オーディオエンコード
・Quake3   thg3/demo001             ・Syintrillium CoolEdit Pro
  113% 3841MHz相当 / 102% 3476MHz       161% 5459MHz相当
・Wolfenstein                      ・libvorbis OGG1.0.1
  116% 3941MHz相当                  125% 4299MHz相当
・UT2004                        ●アプリケーションベンチマーク
  132% 4482MHz相当                ・LIUtilities WinBackup
・Comanche4                         122% 4140MHz相当
  128% 4349MHz相当                ・Visual Studio C++
・Serious Sam                        132% 4481MHz相当
  137% 4652MHz相当                ・Newtec Lightwave9.0
・Nascar Thunder2004                   110% 3733MHz相当
  120% 4070MHz相当                ・Cinema4DXL R8.503
・Splinter Cell                         99% 3367MHz相当
  120% 4076MHz相当                ・WinRar3.30
・3DMark2003 CpuBench / GraphicsBench       123% 4168MHz相当
  120% 3799MHz相当 / 99% 3379MHz相当   ・WolframResearch
・AquaMark03                        137% 4659MHz相当
  108% 3688MHz相当
・FarCry
  117% 3973MHz相当
●ビデオエンコード
・Auto Gordian Knot   XVid 1.0 Final / DivX5.1.1
  94% 3188MHz相当 / 94% 3204MHz相当
・Pinnacle Studio9
  95% 3236MHz相当
・Main Consept1.4.2
  99% 3360MHz相当
248名無しさん:04/08/27 18:55
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2038&p=8

うわー!ATHLON64FX51がP43.0Gと同レベル?つかまけてるーー??

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2038&p=5

3Dゲームならアスロンってただの噂に過ぎなかったのーー??

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2038&p=9

流石はアスロン、実アプリでもこんなにもっさり!

http://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-43.html

うわー!3800+がP43.2Gと同レベル?

http://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-42.html

えー!?3Dゲームならアスロンってうそだったのー!?


やっぱSSE2ってすげーよ!
64ビットOS上で64ビットアプリ(しかもシングルスレッド)を動作させたアスロン643200+に演算性能で勝利!(しかも2.8Cで)

http://www.64bit.jp/benchmark.htm
249名無しさん:04/08/27 18:56
250名無しさん:04/08/27 19:17
インテルだめぽ


AMDチップ、大半のアプリでインテルをしのぐ--最新ベンチマーク結果
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070923,00.htm

今回のテストは全体的に、主要アプリケーションにおいては
AMDチップに有利な結果となった。AMDのパーツのほうが安価
で放出熱が少ないことを考えると、Intelにとっては厳しい状況と
なる可能性がある。3800+チップはアイドル時の消費電力が91
ワットで、フル稼働時には172ワットを消費する。一方、Pentium 4
560の消費電力はアイドル時で155ワット、フル稼働時には258ワ
ットとなる。
251名無しさん:04/08/27 19:18
252名無しさん:04/08/27 19:21
Pentium4のように熱いCPUは使いたくない。

熱はHDDや光学ドライブなどの寿命も縮めるからな。
253名無しさん:04/08/27 19:39
>>250
そんな記事よく掲載できたなと思う。
もしかしてCNETはそろそろ休止するのか?
254名無しさん:04/08/27 20:09
プレスコの発熱に対抗できるのはやはりプレスコ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00018GEQA/250-1044613-8229033
プレスコ
4GHz延期
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/30/news032.html?c
3.6GHzも弾が出ない
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/30/news037.html
とうとうプレスにも見捨てられたIntel
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/25/news022.html?nc20

255名無しさん:04/08/27 20:16
>>236

127 :名無しさん :04/06/05 06:14
2chで稼動中のserverのうち、AMD Opteron serverのみが狙い撃ちでDoS攻撃されている模様。
サーバーダウンのいくつかはDoS攻撃によるものではないかとの説あり。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085678587/829-838n
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082968554/690-

用語: DoS攻撃
http://yougo.ascii24.com/gh/76/007654.html

用語: 田代砲
http://www.google.co.jp/search?q=cache:t4KGcksVzBcJ:member.nifty.ne.jp/paradisearmy/PASOK7S.HTM+%E7%94%B0%E4%BB%A3%E7%A0%B2&hl=ja
256名無しさん:04/08/27 20:23
>>253

CNET JAPANは、元NTT系(現在はCNET本社100%出資になってはいるが)なので、
もともとIntelの圧力の影響を受けにくいのかもしれない。
NTTにしてみれば、Intel vs AMD がどうなろうと関係ないだろうし。
257名無しさん:04/08/27 20:28
>>248-249
Intelに都合のいい結果だけ出して、都合の悪い結果を出さないで、
人々を欺こうとするのも一種のFUD ( >>218参照 ) ですよ。
258名無しさん:04/08/27 20:54
お前らもAMDに都合の悪いことを隠してるじゃん
259名無しさん:04/08/27 21:09
260名無しさん:04/08/27 21:41
ソースが2ちゃんのスレってとこがアムドだね
261陰謀 ご苦労さま:04/08/27 21:57
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/intel_dokusen.htm
 ・ 不具合はIntel製CPUに多いにもかかわらず、Intel製のほうが信頼性が高いとの主張を良く見かけるが、
  これはIntelのFUDの影響であるとの説もある。
   ・ FUDについて          http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/f/f0097.htm

EUはIntelに対する調査を再開した模様。Intel European probe re-opened
http://www.theinquirer.net/?article=16439

独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査
http://www.excite.co.jp/News/computers/20040408122936/JAPAN-142856-1_story.html

Intelの独占禁止法違反の疑い  リンク集。
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/intel_dokusen.htm
262名無しさん:04/08/27 22:48
リンク切ればっか
263名無しさん:04/08/28 00:58
TX3.2GHz(HT不具合を解消したといわれているSP2を適用済み)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040825202609.png
TZ3200+(3400+を2GHzで動作させたもの)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040825210953.jpg

ここまで実際の時間が異なったら決定的だねw
3400+では62秒と書いてるし、もうCPUそのもののレベルが違いすぎw
周波数がとか言ってる場合ではないぞ。
市販のベンチではインテルがアドバイスしてるかもしれないし、
そのベンチを載せた企業もまたアドバイスを受けてるかもしれない。
今回の結果は同じメーカーの異なるCPUを載せたマシンを比較してるのでかなり信憑性がある。
なぜなら嘘の結果が載っていたら同じ構成のマシンを持ってる人が多い為、摸造ならすぐばれるから。
2chという場所であることからも、CPUメーカーの圧力の影響も受けない。
Dgcaは誰も使わないなんて淫厨の負け惜しみな発言が微かに聞こえる。
しかし、演算能力の必要な処理で25秒もの差をつけられて負けたのは事実ですw
264名無しさん:04/08/28 01:04
>>263
実アプリでPentium4が遅いのは常識ですよ
速いのは素エンコとSysMark/Sandra/PCMarkの御三家提灯ぐらいだ
265名無しさん:04/08/28 01:06
「摸造」は恥ずかしいから止めとけ。「捏造」と言え。

もぞう ―ざう 0 【模造/▼摸造】
(名)スル
実物にまねてつくること。


ねつぞう ―ざう 0 【▼捏造】
(名)スル
〔「でつぞう(捏造)」の慣用読み〕実際にはありもしない事柄を、事実であるかのようにつくり上げること。でっちあげ。
「会見記を―する」
266名無しさん:04/08/28 01:46
>>265
ん、みんなわざと摸造って使ってたんじゃないの?
俺の見間違いか?
267名無しさん:04/08/28 01:47
もしかしてIntelってホントに駄目になってきた?

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/08/27 23:28 ID:???
「LGA775マザーで・・・ファイル展開エラーやドライバがうまく導入できないという現象」はマザーボードの仕様
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/6098195.html
268名無しさん:04/08/28 01:52
>>266
「なぜか変換できない」ほど流行ってない。
本物の馬鹿と思われるので使わないのが吉。
269名無しさん:04/08/28 02:20
そかw
出来るだけやめとく事にするよ。
癖でまた無意識に使ってしまうかも試練が
270名無しさん:04/08/28 02:57
http://www.geocities.jp/cpu_amd_intel/enc/index.html

ここまで実際の時間が異なったら決定的だねw
オーサリングに関してはアスロン64は倍の時間がかかってるしもうCPUそのもののレベルが違いすぎw
IPCがとか言ってる場合ではないぞ。
市販のベンチではAMDが捏造してるかもしれないし、
そのベンチを載せた企業もまた捏造してるかもしれない。
今回の結果は同じ人物による異なるCPUを載せたマシンを比較してるのでかなり信憑性がある。
なぜなら嘘の結果が載っていたら同じ構成のマシンを持ってる人が多い為、摸造ならすぐばれるから。
2chという場所であることからも、CPUメーカーの圧力の影響も受けない。
オーサリング、エンコードは誰も使わないなんてAMD厨の負け惜しみな発言が微かに聞こえる。
しかし、演算能力の必要な処理で倍の差をつけられて負けたのは事実ですw



271名無しさん:04/08/28 03:06
CPUでSWエンコの時代はまもなく終わるよ。
画像処理を得意とするGPUでSWエンコできる時代が近づいているからね。
SWエンコサポートのGPU自体はすでに出ているから、
GPUによるSWエンコのソフトが出るのも時間の問題だろうし。

------------

GeForce 6800
http://www.nvidia.com/page/pg_20040406350192.html
> Full MPEG Support
> Delivers a stunning video experience through encoding and decoding of analog and digital content.

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0415/kaigai083.htm
>  NV40はプログラマブルなビデオプロセッシングユニットも備える。ユニット自体は、
> クアッドイシューのSIMD+スカラユニットで、これがShaderパイプラインと連携して、
> ビデオのデコード/エンコードを支援する仕組みとなっている。
>  NVIDIAによると、HD解像度も含むMPEG-2のデコード&エンコード、MPEG-4/DivXの
> デコード&エンコード、HDを含むWMV9のデコード&エンコードなどがサポートされるという。
> 例えば、MPEG-2エンコードでは、約60%以上の処理をGPU側で行なうことで、
> CPUオフロードが可能になるという。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0607/kaigai094.htm
> NVIDIAはこのビデオプロセッサを使って、ビデオのデコードだけでなくエンコード機能も提供する。
> コーデックにはドライバで対応、アプリケーション側からGPU上でのエンコードを利用できるように、
> アプリケーションにも働きかけてゆくという。つまり、アプリケーション側が対応すれば、CPUではなく
> GPU上でMPEG-2/4やDivxなど各種コーデックの処理のかなりの部分をできるようになる。
272名無しさん:04/08/28 03:07
オーサリング、エンコードは誰も使わない
お前も含めてな
273名無しさん:04/08/28 03:09
いつまで起きてんだよ
ひきこもり淫厨
274名無しさん:04/08/28 03:24
>>272
ま生涯独身のお前には一生縁のない作業だろうな
275名無しさん:04/08/28 06:08
女ごときにかまってる時点で>>274は負け組
276名無しさん:04/08/28 07:16
AMDチップ、大半のアプリでインテルをしのぐ――最新ベンチマーク結果
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/25/news022.html
Athlon 64とPentium 4の比較ベンチマークテストの結果、主要なアプリケーションでは
Athlon 64のほうが高速であることがわかった。Athlon 64は消費電力も少ない。
K8がエンコに弱いなんてのは嘘
http://www.geocities.jp/cpu_amd_intel/enc/index1.html
277肝杉:04/08/28 10:28
女にすらかまってるもらえない時点で>>275は負け組


278名無しさん:04/08/28 10:33
とりあえず、現状では AMD >> Intel という感じでの状況把握でいいようですね。


最近のIntelは後手にまわり杉。
279名無しさん:04/08/28 13:21
280名無しさん:04/08/28 13:24
>>279
おもしろいね(w

--
なぜか突然再起動したので内部をもう一度チェック!

なんとポンプの位置を調整する際にポンプの電源ケーブルを
抜いており、つなぎ直さずに起動してしまいました。
繋ぎなおしてさらに、水枕も再チェック、しっかり固定されているか
指で押してかくに・・・・・ジュッ!


ぎゃああああ

CPU水枕の側面に触れた途端、火傷しました・・・・


恐るべしプレスコPen4!!!!
281名無しさん:04/08/28 18:59
へー、Pen4って水冷でも爆熱でもっさりで使い物にならないんだー
売れてないわけだよねーやっぱAthlon64かおっと
282名無しさん:04/08/28 19:27
事実なので反論無しか
283名無しさん:04/08/28 19:45
自演好きの淫厨はただいま留守にしております。
もうしばらくお待ち下さい。
284名無しさん:04/08/28 19:48
Athlon64 3500+買ったよ セレ1.2Gからの乗り換えだったので早さにビックリです
285名無しさん:04/08/28 19:51
メーカー品のパソコンを買いたいんですが、セレ論で問題ないですよね?
安いのが良いんで。
286名無しさん:04/08/28 20:08
>>285
セレロンで十分な事しかしないならセレロンで十分でしょう。
287名無しさん:04/08/28 20:09
安いと言う点以外に目をつぶるならば悪い選択肢では無いな。
まぁ頑張って安いの探してくれ。
288名無しさん:04/08/28 20:10
>>285
性能をまったく無視するならいいんじゃないの?
その代わりOS操作程度でも不満がでる可能性があるからね
289名無しさん:04/08/28 20:28
>>283
留守じゃなくて寝てるんでしょう
なんせ無職らしいから
290名無しさん:04/08/28 20:30
セレロンもまたPentium4のように
計算能力が速くなっているだけで
体感速度は500MHzのときと変わっていないんですか?
291名無しさん:04/08/28 20:36
>>290
500Mhzと比べてどうかは分からないけどWinXPだと結構不満がでた
PCFanにはセレロンは長靴履いて100M走をしているようなモッサリ感があるとかかれてたが
良い例えだと思った
292名無しさん:04/08/28 21:11
コラカトー!
293名無しさん:04/08/28 23:02
「卒業写真で顔を見ただけでも、士官学校での等級と成績、卒業後の将来は推測できる」 社会学者アラン・マズーア

「恋が芽生えるきっかけとして容姿ほど重要なものはほかにない」
 社会心理学者エレーン・ハートフィールドとスーザン・スプレッチャー

「見かけのいい男性ほど女性を満足させられる率は高く、二人で同時にオーガズムに達することも多い」
 ランディ・ソーンヒルとスティーヴン・ガンゲスタッド

「ブサイクは生まれつきの不平等である」 作家ジム・ハリスン

「肉体的な美しさを生み出すのは魂の美しさである。逆に、肉体的な醜さは悪をも意味する」
 作家バルダッサーレ・カスティリョーネ

「聖書にもあるように、醜い身体をした人間は自然な愛情を欠いている」
 哲学者フランシス・ベーコン

「ブサイクな赤ん坊には虫唾が走る」 ヴィクトリア女王

「幼児虐待を受けて施設に保護された子供たちを調査した結果、ある事実が浮かびあがった。
被害者の子供は圧倒的に顔がかわいくない子供が多い」 カリフォルニア、マサチューセッツ調べ

「美しい人はセックスの相手が見つかりやすい。
裁判でも情状酌量を与えられやすく、見知らぬ人から協力を得られる率も高い。
同様、醜さは社会的に不利な立場や差別を招きやすい」 臨床心理学者ナンシー・エトコフ

「私は始終絶望感に襲われた。私のように大きな鼻、分厚い唇、小さな灰色の目を持つ人間が
この地上で幸せを得るとはとても思えなかった。
人間の成長に外見ほど強烈な影響力も持つものはなく、容貌の美醜がその人間の自信を左右する」
 作家レフ・トルストイ
294285:04/08/28 23:11
皆さんありがとうございます。モッサリ感というのが気になりまふ・・・
295名無しさん:04/08/28 23:14
>>294
金をけちれば相応のデメリットはある。
PCに関する知識がある程度なければ、それを回避することもできない。
296名無しさん:04/08/28 23:27
2年前に買ったPen4-2.53を予備に回して
メインにAthlon64 3400+にしたら
体感速度Athlon64 3400+速いサクサク
ただWinXP の立ち上がりPen4は45秒、Athlon64は50秒
これはどうしてなんでしょうね?
297名無しさん:04/08/29 00:30
>>294
もっさり感というのは、車に例えると二速発進するような感じ。
動きはじめがとてもトロい。
298名無しさん:04/08/29 03:16
>>274
お前馬鹿親?
子供の成長記録とか作ったとしても2度見ないよ?
299名無しさん:04/08/29 03:43
以上、少数派意見でした
300名無しさん:04/08/29 08:07
301名無しさん:04/08/29 10:35
どうせ国産メディアだって数年しか持たないし撮っても無駄
302名無しさん:04/08/29 22:29
Socket478ママンでPentiumMが使える下駄を開発
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093657406/
303名無しさん:04/08/31 02:20
下駄+CPU買ったらかなり割高だな
304名無しさん:04/08/31 17:05
AMDは同社初のデュアルコアプロセッサのデモを、
米テキサス州オースティンのオフィスで行った。
同社幹部が8月31日、明らかにした。

来年発売予定のデュアルコアプロセッサは
、特にマルチスレッド対応アプリケーションで、
シングルコアプロセッサよりも高い性能を発揮する。

AMDのデモでは、4個のデュアルコアOpteronを搭載した
Hewlett-Packard(HP)の「Proliant DL585」を使用したと
同社は発表文で述べている。
この4ウェイサーバをデュアルコアOpteronで動かすのに必要なのは、
アップデート版のBIOS(ハードとOSのインタフェース)だけだったという。
同社はデモについて、それ以上詳しいことは明かしていない。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/31/news051.html?c
305名無しさん:04/08/31 18:28
BIOSのアップデートだけでデュアルコアCPUが使えるのってよさげだ
306名無しさん:04/08/31 19:18
インテルってそろそろだめぽ? ロードマップも混乱状態

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0831/kaigai114.htm
307名無しさん:04/08/31 23:20
1、Pentium4がAthlonよりスコアが上のベンチだけを比較する
TMPGEnc/SysMark等だけを取り出してPentiumはAthlonより高速だ!!等
全体としてはAthlonの方が上回っているベンチが多いにも関わらず
PentiumがAthlonに勝っているベンチだけを取り出し性能はPentium>Athlonと断定する
ちなみにAthlonが上回るベンチは紙面/サイトから姿を消していく傾向がある
最近ではAthlonが性能で全面的に上回る為WebではPentiumとAthlonの比較ベンチ自体が減った
Sysmark/PCMarkなどPentiumが得意とするベンチだけ比較をして
Athlonが勝る3Dゲームのベンチでは何故かAthlonが消えていたりすることもある

2、性能を落として比較する(英語版OSもこの中に含まれる)
同条件でスコアが何故か上がり続けるPen4/何故か下がり続けるAthlonなども
Athlonに関しては30%以上デチューンされた事例も

3、実アプリケーションの性能から乖離する所謂"提灯ベンチマーク"
SysMark/PCMark/Sandraが有名提灯ライターにすら最新ベンチマークはPen4が好き?と
書かれるほどPentium4へ露骨にのスコアの最適化がされている
ただコレはSysmark等のスコアはネットバースト同士の比較などでは非常に有用

4、多和田の公式
P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2

まぁ、1がメインかな
2chでもPentiumが得意なベンチだけを貼り付けてPentium>Athlonと各所にマルチポストしている
奴を良く見かけるね(逆も時々見かけるが)
こういうのはCPUに限らず金の入っているメディアはどの業界でもそうだね
308名無しさん:04/09/01 13:16
79 名前: m9(´Д`) [sage] 投稿日: 04/08/12 18:41 ID:SvPaMXvt
m9(´Д`)< 自作なのにP4チョイスする奴なんているの?
m9(´Д`)< P4の話題は自作と関係ないから板違い

これが自作板での一般的な認識。
Athlonが叩いているのは数名の熱心な工作員だけ。
309名無しさん:04/09/01 14:27
http://pcweb.mycom.co.jp/shopping/ranking/mb.html

これを見ると誰が工作員かは一目だね
310名無しさん:04/09/01 14:57
うん、お前だね
311名無しさん:04/09/01 21:36
そもそも、自作版で敗北した陰謀が進入したのが.始まり
312名無しさん:04/09/01 21:44
そもそも一般板にアムがいるのが誤り
313名無しさん:04/09/01 22:06
>>311
自作板はもうAMD一色だからねぇ
Intelユーザーというと録音か・・・
まともなインテルユーザーがもっと増えて欲しいところだな
PC一般にも録音ぐらいしかいないけどさ
314名無しさん:04/09/01 23:29
今時の自作板なんてココの板でAMDAMD騒いでいたけど段々搭載パソコンが
なくなってこの板にいづらくなって出て行った負け犬たちの溜まり場だからなー
いまや大手メーカーも自分好みのパソコンにカスタマイズできる時代に(しかも安い)
普通自作なんて暇じゃなきゃする価値もないもんな。
必然的に自作版にはAMDが多くなるよなー。
315名無しさん:04/09/01 23:33
>>313
録音はAMDに転向したから今暴れてるのは503ですだな。
316名無しさん:04/09/01 23:35
>>314
                | BTOって知ってる?
                 ヽ─y──────────────
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.                            ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
317名無しさん:04/09/01 23:36
プレスコ使ったソニーは苦戦。
64使ったNECは4割増収。
318名無しさん:04/09/01 23:36
特別TZは売れてないみたいだけどね
319名無しさん:04/09/01 23:43
ID出ないのがこの板のせめてもの救い?w
不思議なのがなぜ普通の頭をもったPentiumユーザーがほとんど出てこないかだ
Athlonが自作人に人気が高いと言ってもPentiumで組んでる奴はゴマンといるだろうに
なぜ録音やFud/自演の荒らしキャラばかりが目立つのだろうか
320名無しさん:04/09/01 23:45
>>319=荒らし
321名無しさん:04/09/01 23:47
AMD厨房って完全論破された後って必ず自演荒らし始めるよなー
322名無しさん:04/09/01 23:48
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
323名無しさん:04/09/01 23:48
そりゃ録音だろw
324名無しさん:04/09/01 23:50
あのう・・そういう話題は自作版でやってもらえませんか?
非常に迷惑なんですが・・・
325名無しさん:04/09/01 23:50
録音って完全論破された後って必ず自演荒らしスレ立て始めるよなー
326名無しさん:04/09/01 23:51
あっそ
327名無しさん:04/09/02 03:06
録音…ついにアレだけ擁護してたIntelを捨てたか…。
328名無しさん:04/09/02 13:31
329名無しさん:04/09/02 17:02
16 稗田珠 ◆rlj8E6gzUI sage コノ前ノ浅倉葉好評ダッタカラマタヤロウカナ? 04/09/02 09:03
>>14 あ、りきちゃんも今度のTFT行くんだぁ〜。何やるの?合わせできたらいいなぁ〜。

>>15=>>1さん、なんでageるのよ!!そのうちまた前スレみたいに潰すわよ。
330名無しさん:04/09/03 06:53
>>328
実は君も欲しいのでしょ?w
331名無しさん:04/09/05 07:32
> http://hp.vector.co.jp/authors/VA016589/software/top.html
> ここでATL3.0製Donutがあるので条件に該当する方(Athlon64+WinXP SP2のDEP有効)は
> 普通に起動できるかどうか試してもらえませんか。
> 19 :Socket774 :04/09/04 03:36 ID:tVkK/HeE
> 普通に起動できますた
> 20 :Socket774 :04/09/04 03:47 ID:BKzLkPeo
> >19
> え!マジですか?!
>一応純粋にATL3.0だけを使ったテストプログラムを用意してみたんですけど…
> http://www.geocities.co.jp/Beautycare/4965/public/deptest/
> 21 :Socket774 :04/09/04 03:49 ID:tVkK/HeE
> >20
> それもOK
> 22 :Socket774 :04/09/04 03:50 ID:BKzLkPeo
> がーん…
> あの話はガセだったのか…

Pentium4は断トツの消費電力
ttp://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/images/chart_powerconsumption_load.gif
332名無しさん:04/09/06 03:10
333名無しさん:04/09/06 09:21
334名無しさん:04/09/06 10:42
>>314『AMDAMD騒いでいたけど段々搭載パソコンがなくなってこの板にいづらくなって』

これってまじめな話、公正取引委員会が問題視しているインテルからの圧力じゃないの?
CPU価格のため勢力均衡が一番いいからけなしてる場合でないぞ。
335名無しさん:04/09/06 10:58
Athlon64についてなんだがHTの切り替え方がわからん。
なんかOFFになってるみたいでTMPG速くなんねーの。
教えてエロイ人
336名無しさん:04/09/06 11:08
64にはハイパースレッディングは搭載されてねーよ。
337名無しさん:04/09/06 11:10
( ´;゚;ё;゚;)Pen4もっさり
338名無しさん:04/09/06 11:12
>>336
マヂデスカ
339名無しさん:04/09/06 11:14
( ´;゚;ё;゚;)Pen4もっさり
340名無しさん:04/09/06 11:15
>>335=336=338
自演乙
341名無しさん:04/09/06 11:22
俺は335と338だけだぞ。
それよりAthlon64にHT付いてないことを知ってへこんでる訳だが。
342名無しさん:04/09/06 11:29
馬鹿は氏ねw
343名無しさん:04/09/06 11:32
まあ馬鹿には違いないな。
Athlon64とか言う糞CPUマシンを買うからそういうことになる。
344名無しさん:04/09/06 11:34
ハイパースレッディングはついてないけど、
HT(ハイパートランスポート)はついてるぞ  と言ってみる。
345名無しさん:04/09/06 11:44
>>341
ぶっちゃけHTあるとモサーリ加速で要らんから関係ないな。
エンコードしたいなら専用にプレスコで一台組んだほうがいいぞ♪
346名無しさん:04/09/06 11:57
>>342
売却査定だしてみた。
せっかくの休みなのに朝からどっと疲れた。
347名無しさん:04/09/06 11:59
>>346
あんたは365日休みだからいいじゃないか。
348名無しさん:04/09/06 14:41
HT付いてないとだめか〜
349名無しさん:04/09/06 16:00
>346>348
>341
350名無しさん:04/09/06 17:08
自演淫厨はこちらへ

【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
351名無しさん:04/09/07 02:08
自演アム厨一人でよくがんばるな
352名無しさん:04/09/07 02:09
自演淫厨一人でよくがんばるな
353名無しさん:04/09/07 02:15
このスレは削除依頼が出ています。

移動してください。

誘導

【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
354名無しさん:04/09/07 11:20
355名無しさん:04/09/07 12:57
356名無しさん:04/09/07 13:15
http://www.silentpcreview.com/article169-page3.html
消費電力
アイドル 北森2.4C(86w)>64 3400+(77w)
シバキ 北森2.4C(144w)<64 3400+(150w)
357名無しさん:04/09/07 13:19
性能 北森2.4C<<<64 3400+
358名無しさん:04/09/07 13:20
そもそも、北森2.4なんてもっさり過ぎて買う気がしない。
359名無しさん:04/09/07 14:27
ペンティアム4ってすごいんだね優秀なんだね
360名無しさん:04/09/07 14:31
もっさりなのを除けばな
361名無しさん:04/09/07 14:33
Athlon64 3400+って熱も消費電力もクロックも北森2.4Cと同等なのに
性能は3.4GHz並なんてすごいんだね優秀なんだね
362名無しさん:04/09/07 14:46
しかももっさりPentium4と違って反応もキビキビだなんて最強だなー
363名無しさん:04/09/07 14:47
でも遅いからなー
364名無しさん:04/09/07 14:48
やっぱり総合性能は北森3.4Gが最強かー
365名無しさん:04/09/07 14:53
Athlon64 3800+が最強かー
366名無しさん:04/09/07 14:54
北森は3.4Gで打ち止めだしなー
367名無しさん:04/09/07 14:56
でも3.4GはFXにも勝る性能だからなー
368名無しさん:04/09/07 14:58
発熱=性能だしなー
369名無しさん:04/09/07 14:59
370名無しさん:04/09/07 15:06
NorthwoodもPrescottもPen4ってAthlonXPより遅かったのかー
http://www20.tomshardware.com/cpu/20040318/images/chart_x2.gif
371名無しさん:04/09/07 15:08
でもPen4は30%ほど実力を余しての性能だしなー
372名無しさん:04/09/07 15:09
空回りしてその数値だから、P4って凄いよなー
373名無しさん:04/09/07 15:09
374名無しさん:04/09/07 15:10
>>372
高クロックなのに全力で回せないCPUなんて
無駄に電力食いのゴミだよなー
375名無しさん:04/09/07 15:11
熱くなるとクロックダウンするなんて、画期的だよなー
376名無しさん:04/09/07 15:12
377名無しさん:04/09/07 15:12
ペン4ノートは熱くなるとクロックダウンしてさらに性能下がって
大失敗だったしなー
378名無しさん:04/09/07 15:13
モバアスなんて熱暴走で使いもんにならないしなー
379名無しさん:04/09/07 15:14
Pentium4に最適化されたベンチでもEEがFXに勝てないなんて末期的だよなー
380名無しさん:04/09/07 15:14
Intelがスポンサーのベンチは実アプリとは違ったチートが入ってるしなー
実アプリにもそのチートが入ってればベンチ通りの性能が出たのになー
381名無しさん:04/09/07 15:16
インテルに逆らうと機材貸してもらえなくなるしなー
382名無しさん:04/09/07 15:16
アプリが10個あったら8個は間違いなくPen4の方が速いしなー
383名無しさん:04/09/07 15:17
アプリが10個連続起動したら間違いなくPen4の方が遅いしなー
384名無しさん:04/09/07 15:17
だからPen4はもっさりっていわれるのかー
385名無しさん:04/09/07 15:17
あまり意味ないしなー
386名無しさん:04/09/07 15:18
いまだもっさりの証拠すら挙がってないしなー
387名無しさん:04/09/07 15:18
もっさりベンチを捏造だと決め付けてるからなー
388名無しさん:04/09/07 15:19
A社は隠しきれない不具合でも放置プレイだからなー
389名無しさん:04/09/07 15:19
とりあえずきみのCPUでもっさりベンチしてみなよー
セレロンでも笑わないからさー
390名無しさん:04/09/07 15:20
隠し切れない不具合と言っても具体例あげられないけどなー
391名無しさん:04/09/07 15:22
http://www20.tomshardware.com/cpu/20040318/images/chart_pcmark_cpu.gif
http://www20.tomshardware.com/cpu/20040318/images/chart_pcmark_memory.gif

PCマークともっさりべんち、社会的信用がどっちが高いかは普通の感覚の持ち主なら
いわずと知れてるよなー
392名無しさん:04/09/07 15:23
Pentium4に最適化されたベンチでもEEがFXに勝てないなんて末期的だよなー
393名無しさん:04/09/07 15:24
394名無しさん:04/09/07 22:21
変な奴が湧いてるな、と思ったら

このスレで反論するのは、ご本人様のおもうつぼです
このスレでは一切反論せず、こちらに書きこみましょう

【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
395名無しさん:04/09/08 10:29
Athlonって安いからどうかと思ってみてみたが。熱いし遅いしって感じ?
詳しくはないのだが、熱い=ファンがうるさいだと思うのよね。
396名無しさん:04/09/08 11:47
熱いし遅いのはPen4
397名無しさん:04/09/08 11:52
398名無しさん:04/09/08 12:05
【TX、TZを所持してる方々による圧縮時間の比較。】
e-Racer体験版をCABを解凍出来るツールで解凍後、
DGCAでの圧縮時間を測定。DGCAの設定はデフォルトのまま。
e-Racer体験版
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se209711.html
DGCA Version 1.04
ファイル名 dgca_v104.zip http://www.emit.jp/

TX3.2GHz(HT不具合を解消したといわれているSP2を適用済み)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040825202609.png 3.2GHz
TZ3200+(3400+を2GHzで動作させたもの)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040825210953.jpg

PC使っていく中で圧縮解凍、特に解凍する方は誰もが必ず使う機能。
ソフトをインストールする際、データが圧縮されてる事も多いです

実アプリでこれだけの差が出るのだからどうしようもないよねぇ
疑惑のあるベンチとTX,TZの購入者誰もが参加できる比較。こりゃ話にならないよw
ちなみに3400+を定格で動かしたときの時間は62秒との報告あり。
DGCAがマイナーといって話を別の方向にもっていこうとする人がいますが、
複雑な計算の速度がAthlon64>>>Pen4なのは間違いないです。
399名無しさん:04/09/08 12:34
>>395
詳しくないなら語るなアホ
400名無しさん:04/09/08 12:59
>>398=捏造画像
だれでも作れます
401名無しさん:04/09/08 13:02
http://www.geocities.jp/cpu_amd_intel/enc/index.html

ここまで実際の時間が異なったら決定的だねw
オーサリングに関してはアスロン64は倍の時間がかかってるしもうCPUそのもののレベルが違いすぎw
IPCがとか言ってる場合ではないぞ。
市販のベンチではAMDが捏造してるかもしれないし、
そのベンチを載せた企業もまた捏造してるかもしれない。
今回の結果は同じ人物による異なるCPUを載せたマシンを比較してるのでかなり信憑性がある。
なぜなら嘘の結果が載っていたら同じ構成のマシンを持ってる人が多い為、摸造ならすぐばれるから。
2chという場所であることからも、CPUメーカーの圧力の影響も受けない。
オーサリング、エンコードは誰も使わないなんてAMD厨の負け惜しみな発言が微かに聞こえる。
しかし、演算能力の必要な処理で倍の差をつけられて負けたのは事実ですw
402名無しさん:04/09/08 13:06
   ___________________
   ||
   || 荒らしは放置が嫌い。自作自演であなたのレスを誘います。
   || レスした時点であなたの負け。釣られない。
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | ここでレスしているのはご本人様だけです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|他の人はみんな最悪板でヲチしてますよ。
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \
403名無しさん:04/09/08 14:16
>>400
TX,TZ両ユーザーがその結果に近い値を叩きだしてるのにまだ捏造と言いますかw
嘘だと思うならせめて同じような環境を構築してテストしてみりゃいいのにね。
なんでやらないの?

>>401
最初からPen4がエンコ得意らしいのは認めてるけどねぇ
単調な計算を行うようなエンコや、10万円近くするソフトを動かしたいときは
Pen4でいいんじゃないの
Athlon64が3D得意らしいと言うのも良く聞くがそんな事はどうでもいい。
3Dなんかやりたい人は一部でしょうからね。
問題は基本性能である圧縮解凍処理がPen4ボロ負けしてる事ですw
結構複雑な計算能力必要ですし。

ちなみにあなたが言ってるのも間違い。
ベンチ結果が信用できないのは正しいが、同じ人物によるテストの件については問題。
なにが問題かと言いますと、サンプル数の少なさ。
上のTX,TZのテストのように同一環境で同じテストを何人も行える環境がないと
捏造の可能性があるし、個人の場合ミスを犯してる可能性もある。
404403:04/09/08 14:21
と思ったら401さんの最後の4行あたりからサンプル数についてかかれてますね。
確かに嘘をついたら簡単に指摘できる環境があるので結構信用できるテストなのかもね。
(他の人が行ったテスト結果も同様の場合に限りますが・・・)
405名無しさん:04/09/08 14:22
最悪板の方でレスしろ
406403:04/09/08 14:29
ちょいと調べてみたらこんな結果もありますな
http://www.geocities.jp/cpu_amd_intel/enc/index1.html
ようするに最適化されないとPen4は厳しいと・・・
ちなみに398のPen4の結果はHT最適化されてるはずのSP2適用済みのものです
407名無しさん:04/09/08 14:32
録音自演乙
408名無しさん:04/09/08 14:33
>>406
荒らしは正論なんて求めていない
ただ釣れればいいだけ
正論出すとすぐとぼけて話題変えるだけ
時間の無駄
引き篭もりの暇つぶしにつきあわされてるだけというのがわからんか?
わかったら無視しろ
409名無しさん:04/09/08 14:37
>>406
倍の差をつけられたという肝心のオーサリングの結果が載っていないようですが・・・
410名無しさん:04/09/08 14:43
411名無しさん:04/09/08 15:13
エンコードってAthlonでCCE使ったほうが速くない?
412名無しさん:04/09/08 15:56
遅い
413名無しさん:04/09/08 20:39
>>411
というかAthlonだと確実にCCEの方が早いというか
TMPGEncって微妙に遅くなる気がするけどな
まあ確かにフィルタとか使うなら便利なのかもしれないけどね
414名無しさん:04/09/08 20:54
ノイズ除去にインターレース解除2かけたら2倍以上にのびるのに速いと言えるわけない。
415名無しさん:04/09/08 22:07
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/graph1.gif
北森3.2Cと64 3800+がほぼ同じ消費電力か…。
P4 550は6800GT使って消費電力ごまかしてる感じだな。
416名無しさん:04/09/09 04:56
富士通もNECもアスロン搭載モデルはロクなのがないね
417名無しさん:04/09/09 10:45
変な奴が湧いてるな、と思ったら

このスレで反論するのは、ご本人様のおもうつぼです
このスレでは一切反論せず、こちらに書きこみましょう

【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
418名無しさん:04/09/09 19:29
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
↑録音の低脳ぶりはここ参照
チョーウケル(プゲラ
419名無しさん:04/09/10 02:27
SSE3使わない処理は全てAthlon64の勝ち。
これが結論。
420名無しさん:04/09/10 03:20
421名無しさん:04/09/10 16:20:54
初めてPCを自作しようとパーツ屋さんに行きました
で、CPUはどれが良いのか店員さんに聞いたところペンティアム4は
もっさりしてるのでお年より向け、アスロンはきびきびしてるので
若者向け、と言うようなことを言われました
私は30代なんで迷いましたが、もっさりと言う響きがいやでしたので
アスロン64を購入しました
422名無しさん:04/09/10 16:34:56
ワラタ
423名無しさん:04/09/11 00:21:16
アメリカではインテルって落ち目なの?
シェアがAMDに食われまくってるような…
http://www.theregister.co.uk/2004/09/09/amd_vs_intel_retail/
424名無しさん:04/09/11 00:36:03
日本でもすでに落ち目だよ。
今どきPen4なんか買ってる奴は無知を晒してるようなもの。
425名無しさん:04/09/11 00:41:13
3.0CGHzくらいなら買ってやってもいいけど
どうせ違い体感できないだろうし
金の無駄で終わる可能性が高いからな〜
426名無しさん:04/09/11 11:46:13
アスロン64買ったがなんら変わりなし、しかも不安定
金の無駄でした
427名無しさん:04/09/11 11:49:14
金の無駄ってよりも、豚に真珠ですよ
428名無しさん:04/09/11 11:54:52
いいえ豚ではなくハマーです。もっさりです。
429名無しさん:04/09/11 11:56:26
Pen4もっさりなのはみんなしってるから。
430名無しさん:04/09/11 11:58:03
ハマーももっさりか、やめとこ
431名無しさん:04/09/11 11:59:38
いえいえ「もっさり」はPen4の登録商標です。
432名無しさん:04/09/11 12:01:26
俺なんかFX53買ったはいいけどエンコぜんぜんはやくなんね
Pen42.8Gからの買い替えだけど毛の生えた程度・・・
場合によってはPen4の方が速いし…FX53ですよ?FX53・・・ orz


433名無しさん:04/09/11 12:01:27
( ´;゚;ё;゚;)Pen4もっさり
434名無しさん:04/09/11 12:07:46
馬鹿に64与えても十分使いこなせないと言うことか。
435名無しさん:04/09/11 12:09:57
アスロン64はお利口な人が設定をいじらないと速くならないのか。
やっぱり一般的じゃないな。
誰が操作してもきびきびなPen4にしておこう。
436名無しさん:04/09/11 12:13:12
馬鹿にPEN4与えても、、もっさりを感じない(元々頭がもっさり)と言うことか。
437名無しさん:04/09/11 12:13:21
AMDユーザーって定格で使って不安定な人を捕まえて馬鹿呼ばわりするんだー。
こういう心に余裕のない人と同じ人と思われたくないから僕もインテル買っておこう。
438名無しさん:04/09/11 12:14:09
>>437
Pen4すごく速くていいよ!
しかもチョー安定してる!
439名無しさん:04/09/11 12:14:15
たくさん買ってあげてね。落ち目だから。
440名無しさん:04/09/11 12:15:57
>>438
いいですね。僕もそろそろ買い替えの時期なので(今Pen3機使ってます)
Pen4機買うことにします。どうもありがとう。
441名無しさん:04/09/11 12:16:13
変な奴が湧いてるな、と思ったら

このスレで反論するのは、ご本人様のおもうつぼです
このスレでは一切反論せず、こちらに書きこみましょう

【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
442名無しさん:04/09/11 12:16:48
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
↑録音の低脳ぶりはここ参照
443名無しさん:04/09/11 12:17:18
>>440
ここは>>439みたいなAMD荒らしと呼ばれる人たちがいろいろ捏造データなんかを
貼り付けてくるけどあまり気にしないほうがいいですよ。
みんな嘘ばっかりだからね。
444名無しさん:04/09/11 12:18:49
>>443
はい、しかしここはAMDユーザさんが多いですね。
なんか別世界に来てしまったようです。
445439:04/09/11 12:20:00
あれ、俺はAMDのこと言ったのに・・・・。
443はインテル落ち目だと思ってるのか。
446名無しさん:04/09/11 12:20:27
>>444
AMDユーザーが多いのではなく一人のAMD荒らしと呼ばれる人が
何度も何度も一人で数人の人物を装って書き込んでいるのです。
多分お友達がいなくて寂しいのだと思います。
447名無しさん:04/09/11 12:21:08
すげー自演っぷりだ。暇なのか・・・
448名無しさん:04/09/11 12:21:48
わかりやすすぎるしな
449名無しさん:04/09/11 12:22:07
>>445
僕がインテルを買うといってしまったことであなたの気分を損ねてしまったようで
申し訳ありませんでした。どうか気を悪くされないでください。
450名無しさん:04/09/11 12:23:09
変な奴が湧いてるな、と思ったら

このスレで反論するのは、ご本人様のおもうつぼです
このスレでは一切反論せず、こちらに書きこみましょう
【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/

http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
↑録音の低脳ぶりはここ参照
チョーウケル(プゲラ
451名無しさん:04/09/11 12:23:11
>>447
AMD荒らしは自演しか脳が無いんだもん、しかたないよ
452名無しさん:04/09/11 12:26:59
>>451
自演乙。ほんと自演好きだよね録音先生w
453名無しさん:04/09/11 12:28:42
>>449
ここの荒らしの人は録音という方に激しい恨みを抱いているようです。
その方がインテル支持者であるためこちらのPC一般板においてPen4を
ほめる書き込み、Pen4を買います、買いましたという書き込みを見ると
ここの荒らしさんはすべてその録音という人物に見えてしまうようです。
所詮荒らしのような悪が栄える時代はきませんのであまり気にしないほうが良いですよ。
454名無しさん:04/09/11 12:30:08
>>449
ちなみに録音という方は自作板にいるらしいです。
455名無しさん:04/09/11 12:30:21
変な奴が湧いてるな、と思ったら

このスレで反論するのは、ご本人様のおもうつぼです
このスレでは一切反論せず、こちらに書きこみましょう
【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/

http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
↑録音の低脳ぶりはここ参照
チョーウケル(プゲラ

456名無しさん:04/09/11 12:31:13
サクサクだよなー
457名無しさん:04/09/11 12:33:45
>>454
いろいろ複雑な事情がありそうですね。
僕にとってはたかがPCですので
あまり知名度の無いAMDのCPUは
ちょっと敬遠したいなと思って書き込んだ
のですが。
いろいろ勉強になりました。
458名無しさん:04/09/11 12:35:33
>>457
>>420のベンチを見ればPen4の爆速さが一目瞭然だよ
459名無しさん:04/09/11 12:36:13
( ´;゚;ё;゚;)Pen4もっさり
460名無しさん:04/09/11 12:38:36
俺のレスの後に>>459のレスがつくたび俺は勝利したことを確信できるね
反論できなくて必死なお顔が目に浮かんでくるよwww
461名無しさん:04/09/11 12:40:08
やっぱ録音か。自作自演オツカレ〜。
462名無しさん:04/09/11 12:42:36
>>461
自作板に現れると必ずこちらも荒らされるからなw
463名無しさん:04/09/11 13:20:07
分かりやすい嵐だな
464名無しさん:04/09/11 13:34:52
いいかげん買ってないのにけなすのやめたら?
465名無しさん:04/09/11 13:52:23
CPU換装したら、ここで試せや↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
466名無しさん:04/09/11 16:29:21
まぁ俺の今のPCが初代Athlonの800だからペン4買っても64買っても感動を覚えるだろう。
来月中に変えます。
467名無しさん:04/09/11 16:42:02
俺のAthlon64マシン、ハンゲにいくとしょっちゅう落ちる。
やっぱ不安定なのかな?
468名無しさん:04/09/11 17:31:19
俺のPentium4マシンも、ハンゲにいくとしょっちゅう落ちる。
やっぱ不安定なのかな?
469名無しさん:04/09/11 17:39:57
>>468
こらっ、相手するな、喜ぶだろ
470名無しさん:04/09/11 17:46:41
変な人が来たらこっちでまったりヲチすれ
【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/

こっちのスレでレスはつけない。つけると喜ぶだけ。
罵倒される事に快感を覚えるマゾだから相手にするな
471名無しさん:04/09/11 17:48:41
俺のItanium2マシンも、ハンゲにいくとしょっちゅう落ちる。
やっぱ不安定なのかな?
472名無しさん:04/09/11 17:50:18
俺のPentiumMマシンも、ハンゲにいくとしょっちゅう落ちる。
やっぱ不安定なのかな?
473名無しさん:04/09/11 18:34:36
ノース直結のギガイーサーがないようじゃAMDなんかいくらCPUが良くても意味無し
474名無しさん:04/09/11 18:39:04
変な奴が湧いてるな、と思ったら

このスレで反論するのは、ご本人様のおもうつぼです
このスレでは一切反論せず、こちらに書きこみましょう
【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/

http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
↑録音の低脳ぶりはここ参照
チョーウケル(プゲラ
475名無しさん:04/09/11 18:41:00
nforce3はワンチップなんだが。
476名無しさん:04/09/11 18:41:37
アイドル時でもCPUが爆熱なようじゃINTELなんかいくらチップセットが良くても意味無し
477名無しさん:04/09/11 18:45:39
ギガイーサーなんて割れ房しか使わんしなー
478名無しさん:04/09/11 18:46:10
結局、使用目的に合ったものを選べばいいだけ
これを買っとけばすべて正解というものはない
479名無しさん:04/09/11 18:47:38
Pentium4は唯一の正解だけどなー
480名無しさん:04/09/11 18:53:25
※注意
このスレッドは、ムキになって否定するPentium信者を釣るための釣堀です
あっさり釣れた時にはこのAAを貼ってね。

   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;←>>
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < Pentium信者が>
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

たまに痛々しいPentium信者がいますが、その場合はこちらでレスを。
【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
481名無しさん:04/09/11 19:28:51
Pentium4なんて腐ったCPUを作ってるから、INTELのシェアが落ちてるじゃねーか!
もっといいCPUを作れよ。
482名無しさん:04/09/11 19:45:32
Pentium4が最高のCPUだからこれ以上の物は作れないよなー
483名無しさん:04/09/11 20:24:27
Pen4がINTELの最高のCPUなのか・・・

だとすると、もうINTELはダメぽだ。
484名無しさん:04/09/11 21:03:35
http://www.businessweek.com/magazine/content/04_38/b3900048_mz011.htm
今や、インテルに顧客がほしくなるような製品がないということが明らかになった、というだけのこと
(That's just the way it is.)」とRuiz。
485名無しさん:04/09/11 21:09:32
もっさり IN SIDE
486名無しさん:04/09/11 21:12:49
Inetl入ってる♪
487名無しさん:04/09/11 21:12:57
まさかインテルが今のような状況に陥るとは思いもよらなかったyo
企業体力はあるから大丈夫だとは思うけど、次にいいCPUを出せなければやばそう。
488名無しさん:04/09/11 21:25:39
淫照厨の皆さんちゃんとプレスコ買ってあげてくださいね
じゃないとAMDのCPUの価格が下がりません
本当っ、見捨てないであげてくださいね乙
489名無しさん:04/09/11 22:31:54
Suddenly, It's AMD Inside
http://www.businessweek.com/magazine/content/04_38/b3900048_mz011.htm

. . . AMDは、2年前は無きに等しかったローエンド・サーバ・マーケットで、7%のシェアを獲得した。最近数週間は、
デスクトップPCのUS リテール・ストア・セールスで50%を超えるシェアを獲得している。また、新製造技術を用い、
メモリ・チップで、ライバル (=Intel) をコスト、テクノロジーの両面で凌駕している、とアナリスト。

9月3日にインテル・ショックがウオール・ストリートを襲った(Q3の売上・利益見通しを引き下げた)際、
Intelは「期待していたよりも、世界的な需要が低かった」と言っていた。
しかし、AMDは、大幅なスローダウンの兆しはないと言っていたし、アナリストは、インテルのトラブルは、
厄介なライバル (pesky rival) によってもたらされたものだと述べていた。
「今や、インテルに顧客がほしくなるような製品がないということが明らかになった、というだけのこと
 (That's just the way it is.)」 とRuiz。

この58歳のメキシコ移民(= Ruiz)は、年末までにローエンド・サーバ・マーケットで10%のシェアを獲得し、5年内に、
法人PCマーケットで30%、個人PCマーケットで50%のシェアを獲得する. . . という、大きな目標を持っている。. . .

(翻訳部は http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html より。)
490名無しさん:04/09/11 22:41:08
Intel製CPUで自作をされる方々
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089351042/l50
491名無しさん:04/09/12 08:26:05
492名無しさん:04/09/12 10:27:25

   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;←>>
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < AMD荒らしが>
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
493名無しさん:04/09/12 10:31:26
燃えよアスロン!
494名無しさん:04/09/12 11:32:05
※注意
このスレッドは、ムキになって否定するPentium信者を釣るための釣堀です
あっさり釣れた時にはこのAAを貼ってね。

   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;←>>492 ←ちゃんとレス先を指定してね
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < Pentium信者が>
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

たまに痛々しいPentium信者がいますが、その場合はこちらでレスを。
【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
495名無しさん:04/09/12 12:46:35
AthlonでもNCQ使えるのか?
496名無しさん:04/09/12 12:51:44
>>64以外ではペンティアム4くらいだなNCQは
497名無しさん:04/09/12 13:14:14
Winnyとかのソフトじゃないと
NCQの効果ないみたいです
やっぱりPentium4はWinny用のCPUだね
498名無しさん:04/09/12 13:22:34
Winnyでも効果ないよ
499名無しさん:04/09/12 13:27:04
チップセットにいらん機能ばっかりついて
CPUが爆熱じゃわけないな
500名無しさん:04/09/12 13:48:57
NCQは全然いらない機能じゃないだろ。体感はHDD>>メモリ>>>>CPUなんだから
501名無しさん:04/09/12 14:15:56
変な奴が湧いてるな、と思ったら
502名無しさん:04/09/12 14:16:22
このスレで反論するのは、ご本人様のおもうつぼです
このスレでは一切反論せず、こちらに書きこみましょう
【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
503名無しさん:04/09/12 14:17:42
でも効果なかった
504名無しさん:04/09/12 14:23:05
>>500
i810 SDRAM 512MB ATA100
BX440 SDRAM 896MB ATA66
どっちが速いと思いますか?
505名無しさん:04/09/12 14:27:13
明らかに440BX
506名無しさん:04/09/12 14:38:13
なんで〜?
507名無しさん:04/09/12 14:49:25
>>505
体感もベンチもですか?
508名無しさん:04/09/12 15:00:00
>>506-507は釣りなのか・・・?
509名無しさん:04/09/12 15:09:37
だって>>500に体感はHDD>>メモリ>>>>CPUなんだからって書いてあるじゃないですか
510名無しさん:04/09/12 16:28:26
つうか実質66MB以上転送速度が出るHDDがIDEにあったか?
511名無しさん:04/09/12 19:54:07
SCASI RAIDならシーケンシャル60MB/sec出るものもある。
512名無しさん:04/09/12 20:30:13
今こそintelはATA133やSATAII、ギガイーサー等をつけたPenIII、鱈セレ用チップセットを作るべきだ!
513名無しさん:04/09/12 23:37:06

   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;←>>
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < AMD荒らしがこんなに>
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < たくさん釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
514名無しさん:04/09/13 00:13:25
※注意
このスレッドは、ムキになって否定するPentium信者を釣るための釣堀です
あっさり釣れた時にはこのAAを貼ってね。

   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;←>>513 ←ちゃんとレス先を指定してね
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < Pentium信者が>
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

たまに痛々しいPentium信者がいますが、その場合はこちらでレスを。
【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
515名無しさん:04/09/13 02:37:17
俺のレスの後に>>514のレスがつくたび俺は勝利したことを確信できるね
反論できなくて必死なAMD荒らしのお顔が目に浮かんでくるよwww
516名無しさん:04/09/13 03:03:32
>515
も前のレスに反論も糞も無いと思うのは漏れだけでしょうか?
517名無しさん:04/09/13 04:00:45
>>514はコピペだからこのスレだけでなくどこにでも貼り付け荒らされてるよ
518名無しさん:04/09/13 04:02:46
Dual Opでミニキューブか、欲しいな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040911/etc_zmaxdp.html
519名無しさん:04/09/13 04:03:09
結局メーカーPCの秋モデルはインテルの完全勝利となったわけですが
AMD厨房がいっているAMDの時代はいったいいつになったら来るのかねえ
もう半年以上も前からそんなことをいっていたような気がするけどwww
520名無しさん:04/09/13 04:17:34
アメリカの個人向けデスクトップ市場ではAMDが躍進し、インテルとシェアで50%前後の争いをしている。
http://www.theregister.co.uk/2004/09/09/amd_vs_intel_retail/
521名無しさん:04/09/13 04:49:06
採用数だけで決まる勝敗って虚しくないか?
522名無しさん:04/09/13 04:50:25
519はインテルのバイト君なんだろw
523名無しさん:04/09/13 05:09:40
つまり糞だから採用されないのですよ
君もいろんな会社から不採用通知をいっぱいもらったでしょ?w
うんうん、人事が無能なんだよね?君は有能な人材なんだよね?わかってるよ、わかってるからもう泣かないでwww
524名無しさん:04/09/13 06:43:29
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%C4%A1%E4

釣れた【つれた】[名]
自分の当てずっぽうレスを大勢に突っ込まれ&馬鹿にされた時に厨房が
悔し紛れに言う単なる逃げ口上の最後っ屁。
その後放置される。

との事らしいが、>523はどういう意図を持って釣れると言ってるのだろうか?
とか考えてる漏れはもう釣られてるのかな

お前らおはようございます。
525名無しさん:04/09/13 09:37:49
つうかなんでいつのまに釣れた釣れないとかくだらないスレになっちまったんだこのスレ?
526名無しさん:04/09/13 10:44:18
ソーテックのアフォ住民が混ざってるんだよ。
527名無しさん:04/09/13 10:47:56
athlon64使ってみたけどクリリンってやっぱすげぇな
むっさ静かでビックリ
528名無しさん:04/09/13 10:51:16
クリリンって何だよwそういうのはお前の脳内だけで勘弁
529名無しさん:04/09/13 10:54:39
クリリンワロタ
530名無しさん:04/09/13 11:20:42
俺のレスの後に>>513のレスがつくたび俺は勝利したことを確信できるね
反論できなくて必死なIntel荒らしのお顔が目に浮かんでくるよwww
531名無しさん:04/09/13 11:21:20
クリリンのことかーーーーーーっ
532名無しさん:04/09/13 12:31:19
アスロンなら毛糸洗いに自信がもてますか?
533名無しさん:04/09/13 13:10:00

   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;←>>
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < AMD荒らしがこんなに>
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < たくさん釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
534名無しさん:04/09/13 14:10:41
Athlon64PC見たことがない。遅いから店に無いのか速いけど高いから無いのか。
535名無しさん:04/09/13 14:12:26
ヤマダに64のNEC水冷デモ機が置いてあるよ。富士通のもあった
536名無しさん:04/09/13 14:16:41
>>534
Ks電気のMyPCブランドも良い。
メモリ256MBもある。それにGeForce5200もついてゲーム最強マシン。
537名無しさん:04/09/13 14:17:28
漏れはDualXeon2.8GとAthlon2800+を使っているが、ベンチではAthlonの方が
断然速い。
でも、心情的にはXeonに頑張ってほすぃー
どうも、XeonはケチってIDEにしたのが駄目くさい。

538名無しさん:04/09/13 14:20:44
>>535
一応探してみます。
IntelCeleronPCより安いならAthlon64でもいいかと思ってる。
539名無しさん:04/09/13 14:36:48
540名無しさん:04/09/13 14:39:05
ビックカメラのサイト見たけどAthlon64のPCは無かったよ。
AthlonXPがIntelCeleronと同じくらいの値段になってた。
Athlon64PCはさらに安いんでしょう?
541名無しさん:04/09/13 14:41:43
>>536
社員乙。
全然最強じゃない。GeForce5200じゃ3Dゲームはむりだなぁ。
542名無しさん:04/09/13 14:41:43
ヤマダ電気サイトも見たけど詳細一個一個みなきゃ出てこなくてわかりにく。
543名無しさん:04/09/13 14:44:01
>>535
ごめんなさい。サイトでAthlon64の発見した。
すっげー高い!!!!なんだこりゃ。
544名無しさん:04/09/13 14:48:03
続いてKs電気のサイト見たんだけどここソフトしか売ってないような。
PC本体を見られる所がない。
545名無しさん:04/09/13 15:07:49
>>538
おまいにはセレロンが似合ってるよ。
他の人がAMDのCPUを買ってもセレロンを買っとく事だな。


最近のインテルのCPUの売れない理由は、顧客が欲しい製品がないから。

■アメリカの個人向けデスクトップ市場ではAMDが躍進し、インテルとシェアで50%前後の争いをしている。
http://www.theregister.co.uk/2004/09/09/amd_vs_intel_retail/

■Suddenly, It's AMD Inside
http://www.businessweek.com/magazine/content/04_38/b3900048_mz011.htm

. . . AMDは、2年前は無きに等しかったローエンド・サーバ・マーケットで、7%のシェアを獲得した。最近数週間は、
デスクトップPCのUS リテール・ストア・セールスで50%を超えるシェアを獲得している。また、新製造技術を用い、
メモリ・チップで、ライバル (=Intel) をコスト、テクノロジーの両面で凌駕している、とアナリスト。

9月3日にインテル・ショックがウオール・ストリートを襲った(Q3の売上・利益見通しを引き下げた)際、
Intelは「期待していたよりも、世界的な需要が低かった」と言っていた。
しかし、AMDは、大幅なスローダウンの兆しはないと言っていたし、アナリストは、インテルのトラブルは、
厄介なライバル (pesky rival) によってもたらされたものだと述べていた。
「今や、インテルに顧客がほしくなるような製品がないということが明らかになった、というだけのこと
 (That's just the way it is.)」 とRuiz。

この58歳のメキシコ移民(= Ruiz)は、年末までにローエンド・サーバ・マーケットで10%のシェアを獲得し、5年内に、
法人PCマーケットで30%、個人PCマーケットで50%のシェアを獲得する. . . という、大きな目標を持っている。. . .
546名無しさん:04/09/13 15:20:11
プレスコもっと買ってあげてくださいね、じゃないと64の価格がさがらないんですよー
547名無しさん:04/09/13 15:40:00
インテルが8割近く持ってたシェアを、逆転するまで奪うとはすごいかも。

ttp://www.theregister.co.uk/2004/09/09/chart_amd.gif
548名無しさん:04/09/13 16:20:45
>>538
>>540
Athlon64はAthlonなのに高いです。
覚えておくよーに。
549名無しさん:04/09/13 16:37:30
>>1-548
Pentium4はPentiiumなのに遅いです。
覚えておくよーに。
550名無しさん:04/09/13 16:41:09
つうかメーカー製PCってなんで256MBしかメモリ載せてねえのが多いんだ?
Pen4とかAthlon64で256MBってもう馬鹿を通り越してあきれる。
Celeronだって512MB載せればそこそこ使えるってのに…
551名無しさん:04/09/13 16:47:41
Pentium4は512M積んでるよ。むしろ256Mのは見たことがない。
Athlon64やCeleronが256Mなのはコストや何かで頷けるんだけどね。
552名無しさん:04/09/13 16:54:40
いやAthlon64でコストとか言われても…ならAthlonXPに512MBの方が遙かにマシ
553名無しさん:04/09/13 16:57:15
AthlonXPは性能低すぎだろ。
そんなのに512Mも積んだって知れてる。
554名無しさん:04/09/13 16:58:34
釣れますか?
555名無しさん:04/09/13 16:59:50
メモリの効果は大体
1GB>>512MB>>>>>256MB
一方CPUは
Athlon64>AthlonXP
だろせいぜい。
同じモデルナンバーの64とXPの価格差で256→512にしたほうがいい
556名無しさん:04/09/13 17:00:01
論破しても釣れたとか言って逃げるので
基地外淫厨は構わないように
557名無しさん:04/09/13 17:00:15
552に釣られた悪寒
558名無しさん:04/09/13 17:01:38
>>556
なんでAthlon同士で比較してんのに淫厨なんだよ
>>557
釣りとか好きじゃないんだよ
559名無しさん:04/09/13 17:03:08
AthlonXPでメモリをそんなに積んだところで体感速度は変わらない
560名無しさん:04/09/13 17:04:51
>>559
何でだよ。
AthlonだろうがPen4だろうがCeleronだろうがメモリを増やした方がスワップが少なくなる分だけ体感速度は確実に上がる
特にメーカー製は無駄なソフトが多いから
561名無しさん:04/09/13 17:05:53
Athlonユーザはオーバークロック前提に話を進める傾向がある。
液体窒素で冷却してメモリガンガン乗せてっつーなら話もわかるが。
自作板いけ。
562名無しさん:04/09/13 17:07:19
パソコン一般板のクズは
メモリ128MBのセレロン機がお似合いだよ
563名無しさん:04/09/13 17:08:35
AthlonXPは性能低杉じゃないかって事だ。
まだCeleronで512Mならバランスもいい。
564名無しさん:04/09/13 17:11:01
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;←>>
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < AMD荒らしがこんなに>
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < たくさん釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
565名無しさん:04/09/13 17:11:27
Athlon64やCeleronは256MBメモリー付いてる製品が多いよ。
Pentium4は512が殆どで、1G付いてる製品も少し見た。
566名無しさん:04/09/13 17:13:39
Celeronに対応してるのはDuronであって、
AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。
CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。

Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron

クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。
567名無しさん:04/09/13 17:17:16
BTOもできない知障は死ねと
568名無しさん:04/09/13 17:18:49
>>565
Athlon搭載=安いパソコンみたいなレッテルがね…
安くないと売れないのかも
569名無しさん:04/09/13 17:23:47
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  セレロンしか買えないお前らマジウケル
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  セレロンしか買えないお前らマジウケル
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
570名無しさん:04/09/13 17:27:23
Celeron使っててAthlonXPを低性能と決め付ける基地外チョーウケルwwwwwwwwwwwww
571名無しさん:04/09/13 17:27:56
しかも全部想像で語ってんのな
572名無しさん:04/09/13 17:28:21
AA貼る奴の精神年齢と実年齢の差が知りたい。
573名無しさん:04/09/13 17:29:27
とりあえず、君たちは「クロックが高い」Celeron買いなよ。
574名無しさん:04/09/13 17:33:09
兄貴のPen4 2.4B PC2700 1024MBより
俺のAthlonXP 2500+ PC2700 512MBの方が高速なわけだが

またインテルが他機種の性能落とすために
メモリ多く積まないように圧力とかかけてんだろうな
それ以前に他機種採用しないように圧力かけてたかな
575名無しさん:04/09/13 17:33:32
メモリ追加で注文すらできない貧乏なお前らマジウケル
576名無しさん:04/09/13 17:34:35
Celeron2.8Gはデュアルチャネル512MB構成でも
Pen4 2.4Cのシングルチャネル256MB構成に勝てないからな…。
577名無しさん:04/09/13 17:35:20
>>572
>>564とか
>>533とか
>>513とか
>>492とか
578名無しさん:04/09/13 17:35:54
>>575
256MBなんか半端なメモリいらないから。
579名無しさん:04/09/13 17:36:12
でも、Pentium4-2.4だと
「クロック2.6GHZ以上のCPU」が動作条件のソフトが動かないでしょ?
セレロンの2.8GHzなら保障されるのに。
580名無しさん:04/09/13 17:37:21
>>574-576
あなたを見ていると気の毒になってきた。
581名無しさん:04/09/13 17:37:41
「クロック2.6GHZ以上のCPU」が動作条件のソフトってなんじゃらホイ
582577:04/09/13 17:38:15
実はそれ以外が私だ。
583名無しさん:04/09/13 17:38:32
名無し録音なお前らマジウケル
584名無しさん:04/09/13 17:40:45
>>579
インテルのクロック主義に騙された被害者がここにも一人
585名無しさん:04/09/13 17:41:27
メモリの話題なのに無理矢理Pen4にもってくとこなんか必死すぎw
586名無しさん:04/09/13 17:41:31
たまに痛々しいPentium信者がいますが、その場合はこちらでレスを。
【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
587名無しさん:04/09/13 17:42:20
>>579
こういう馬鹿をみていると
588名無しさん:04/09/13 17:42:51
とりあえず、君は「クロックが高い」Celeron買いなよ。
589名無しさん:04/09/13 17:43:09
>>584
>>587
AMDのモデルナンバーに騙された方々ですか?
590名無しさん:04/09/13 17:43:54
みなさん昼間から張り付いて自演なんて相当お暇なんですね
そのあまってるエネルギーを2ちゃんねるに使わないで外に出て働きましょう
591名無しさん:04/09/13 17:45:22
Intelは他社製の2GHzCPUにも劣る3GHzCPUを売る詐欺会社か…。
592名無しさん:04/09/13 17:45:32
昼間から張り付いて自演してるのは録音先生だけだしなー
593名無しさん:04/09/13 17:46:08
efficeon TM8800発表
http://www.efficeon.co.jp/news/20040913.html
1.6GHzでファンレスです。
594名無しさん:04/09/13 17:46:36
インテル馬鹿相手にしても無駄だろ
何度論破しても
また同じ話題出してくるし
595名無しさん:04/09/13 17:48:27
ノートパソコンでも
PentiumMもたったの2GHzしかないので
Pentium4 2.4GHzの買った方がいいみたいです
596名無しさん:04/09/13 17:51:31
2年前、RDRAMのPentium4が欲しくて欲しくてならん時期があったが
今思えば買わんでよかったなあ
597名無しさん:04/09/13 17:51:37
Celeron2.8GHzでも買えば?
598名無しさん:04/09/13 17:51:55
ノートはクロックよりも消費電力
599名無しさん:04/09/13 17:52:49
PentiumMって低性能だから
Pentium4よりもバッテリーが持つんですか?
600名無しさん:04/09/13 17:53:02
Athlon64って2G程度らしいしね。
それでCeleron位って言われるんだ。やっとわかった。
601名無しさん:04/09/13 17:53:26
ノートは処理速度なんか二の次。バッテリーのもちが全て
602名無しさん:04/09/13 17:54:17
それだとコンセント使えるとき性能の低さに困りませんか?
603名無しさん:04/09/13 17:55:19
PentiumMって低性能のくせにあんなに高いのなんでだろー
Athlon64につながる鍵があるかもしれん
604名無しさん:04/09/13 17:56:02
とりあえず、君は「クロックが高い」Celeron買いなよ。
605名無しさん:04/09/13 17:56:25
>>602
性能要るような用途にノート使うなよ
606名無しさん:04/09/13 17:59:07
CPUの性能 = クロックあたりの処理能力 x クロック

Northwoodを1.0とした場合の、クロックあたりの処理能力の目安:
Celeron . (Northwood)                  :0.75
Pentium4 (Prescott )                   :0.98
Pentium4 (Willamette )                  :0.95
Pentium4 (Northwood).                  :1.00
Celeron (Tualatin )                    :1.20
Pentium4XE(Gallatin)                   :1.10
Pentium3  (Tualatin256k)..               :1.25
Pentium3-S(Tualatin512k)、AthlonXP(Thoroughbred):1.35
AthlonXP (Barton).                    :1.45
Pentium-M (Banias)                    :1.50
Athlon64 (ClawHammer) PentiumM(Dothan)    :1.60
Athlon64 (NewCastle)                   :1.65
607名無しさん:04/09/13 17:59:16
話摩り替えんなよー

それだとコンセント使えるとき性能の低さに困りませんか?
608名無しさん:04/09/13 18:00:22
>>605
じゃあPen3ノートが安くていいね
PenMノートPen4ノートいらないね
609名無しさん:04/09/13 18:00:26
>>607
性能要るような用途にノート使うなよ
610名無しさん:04/09/13 18:01:27
PentiumM 2GHzはPentium4 3GHzくらいの性能。
611名無しさん:04/09/13 18:01:42
頭のおかしい淫厨は
コンセントつかえる状況があっても
無理してバッテリー使うそうです
612名無しさん:04/09/13 18:01:57
どうしてそこまでネットバーストなんぞを信仰できるのか。
漏れにはそれがわからん。
613名無しさん:04/09/13 18:02:26
ノート用のPen4はクロックが上がらないので、今ではPenMのほうが性能が↑。
614名無しさん:04/09/13 18:02:43
>>610
嘘つくな
クロックがあわない
クロックが高い方が高性能とか言ったの誰だ?
615名無しさん:04/09/13 18:03:18
>>614
誰も言ってない。
616名無しさん:04/09/13 18:03:43
みんな嘘つきだー
クロックが高い方が高性能って言ってた
617名無しさん:04/09/13 18:04:27
614の脳内では、Celeron2.4GHz とPentium4 2.4GHzは同性能だそうですw

なんで価格が違うんでしょうねw
618名無しさん:04/09/13 18:05:51
>>608
PeniiiでもPenMでもあまり消費電力変わらないからいいだろ。ただ超低電圧版はどっちも高いぞ
>>611
そうしたらそういう結論になるのか…
619名無しさん:04/09/13 18:06:08
「クロック2.6GHz以上のCPU」が動作条件のソフトまだー?

もたつきながらも動くんじゃなくて
2.6GHz以下だと起動すらしないソフトまだー?
620名無しさん:04/09/13 18:06:31
その前にP4 2.0GHzと明日論XP2.0GHzが同性能らしいですよ(プゲラー
621名無しさん:04/09/13 18:06:40
>>616
誰に聞いたのかは知らないが、その人は嘘はついていない。
より正確に言えば、

(同じCPUモデルなら)クロックが高い方が高性能

となる。
嘘はついていない。全部言っていないだけ。
622名無しさん:04/09/13 18:07:06
オンボードだとアレしないと起動させてくれないFFみたいな
2.6GHz以下だと起動すらしないソフトまだー?
623名無しさん:04/09/13 18:07:06
得意の後出しじゃんけんキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
録音だったのかよw
ジサクジエン乙です
624名無しさん:04/09/13 18:09:16
CPUが高速すぎるとインストールできない古いWindowsみたいに
2.6GHz以下だと起動すらしないソフトまだー?
625名無しさん:04/09/13 18:12:42
なるほどー
クロックが低くてもAthlonXPやAthlon64は糞セレロンより高速だったのかー
626名無しさん:04/09/13 18:14:45
だけどその割にはたかすぎだねー
AthlonXPやAthlon64はあまりにコストパフォーマンス悪いしー
627名無しさん:04/09/13 18:16:00
9000円の2500+のコストパフォーマンスが悪いんですか…そうですか…
628名無しさん:04/09/13 18:16:03
>>626
だからお店に並ぶパソコンが少ない。
高くしなければならないからな。
629名無しさん:04/09/13 18:16:22
Pen4よりずっとコストパフォーマンスいいが。
現時点でAthlonXP2500+が最強。
630名無しさん:04/09/13 18:17:14
そんなことも知らない知障は恥ずかしいから
書き込みしないで欲しいなー
631名無しさん:04/09/13 18:18:09
>>626
もうお前の負けだから
これ以上醜態を晒すな
632名無しさん:04/09/13 18:18:18
まぁSempronのコストパフォーマンス悪いっていうなら同意だけどな。
あれはintelお得意の初心者だましをパクったのか?
633名無しさん:04/09/13 18:20:03
>>627
9000円の2500+?
Athlon2500のパソコンが18万くらい。
どこに金使ってるんだ!
634名無しさん:04/09/13 18:20:56
>>633
それはホラ、ケースのデザインだって凝る訳ですし。
マウスも同じ色、デザインなんかに。
635名無しさん:04/09/13 18:21:10
まあコストパフォーマンスではAthlonXP2500+がとりあえず最強。

裏番長としてDuron1.8GHzってのがいるがな。
あまり重い処理を多様しないって人はこっちのほうが。
(それでもCele2.4より速いけど)
実売で4,000円前後(クーラー無)。
消える消えると言われながらアジア市場の関係上、未だに消えきらない
Ninja(バイク)のようなCPU
636名無しさん:04/09/13 18:21:22
もううっかりはちべえは
書き込みしないで欲しいなー
637名無しさん:04/09/13 18:21:39
メーカー製か?オーダーメイドなら他パーツでいくらでも金掛けられるけど…
638名無しさん:04/09/13 18:22:10
高級モデル以外、PCに占めるCPUのコストなんてわずか。
ドライブやチューナー、外装、ソフトなどのほうを重視している。
639名無しさん:04/09/13 18:23:58
2500+が9000円というのが本当だったら。
絶対Athlonのパソコン買わない。
他にどこに金使ってるのか明確になるまで。
640名無しさん:04/09/13 18:24:36
ソフトを重視なんてあったか?相変わらずOFFICEとわけわからん自社ソフト付けるぐらいじゃないか?
それでも昔に比べりゃ良くなった方だけど
641名無しさん:04/09/13 18:25:35
>>639
そのPCがどんなのか知らんけど液晶が19inchならそれだけで\60000以上はする
642名無しさん:04/09/13 18:26:22
自作板などでは、速度・安定性などでCP最強の組み合わせは
Athlon2500+&MSI K7N2-DL だったのだが。
(双方合わせて\16,000前後って時もあった)

しかし、2500+は旋風の登場で値上げ気味。
K7N2のほうは・・・あまりに鉄板鉄板と評判になったせいか、これまた
なぜか値上がり気味(広島近辺)
今では\18,000は覚悟しないといけなくなった。
それでもまあ、未だにCP面では最強って感じはするが。
643名無しさん:04/09/13 18:26:49
>>642
またコピペかよ・・・
644名無しさん:04/09/13 18:27:00
この淫厨なんだかんだケチつけてAthlon買わないキャンペーンやってるな
同じケチが淫機にあっても買うくせに
645名無しさん:04/09/13 18:27:28
AthlonXPのパソコン売れたらメーカーは凄く儲かるんだろうな…
646名無しさん:04/09/13 18:31:11
>>639
ショップブランドなどのBTOでは、かなり安いけどな。
(旋風2100+で29.8K、メモリが128MBってのがあれだが)

ただメーカー製はIntelがどうとかAMDがどうとか以前に、
総じて高いよ。
同じスペックのPCを、どうソロバン弾いてもあわない。
でもそこはそれ。万全の保障体制であったり、洒落た筐体で
あったり。液晶モニタであったり、盛りだくさんのソフトであったり。
手間いらずという事実であったりと色々とあるわけで。

まあ納得できない!ってんならショップブランドか直販か自作って
ことになりますな。
647名無しさん:04/09/13 18:32:33
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;←>>
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < AMD荒らしがこんなに>
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < たくさん釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
648名無しさん:04/09/13 18:32:38
メーカー製は何も考えずに買ってる奴が多いからな。
きちんと考えて使用目的にあわせて買えば結構メーカー製もいいもんなんだが…
649名無しさん:04/09/13 18:33:30
OEM向けのCPUはかなり安い。
DELLなんかインテルから特別価格で提供してもらっている。
650名無しさん:04/09/13 18:34:05
結局Athlon64最強
651名無しさん:04/09/13 18:35:28
そりゃCP最強を求めるなら。
PCに詳しい友人に、予算はこの位でと相談するのが一番いい。
自作なり直販なり、それに見合った予算のPCを見つけて来てくれる。
人として、昼飯代ぐらいは覚悟しないといけないが。

後のフォローは何だかんだ言って、相談すれば面倒見てくれる人、
多いからね(自分のPCもこのパターン)
652名無しさん:04/09/13 18:36:21
>>651
そうやって甘やかすからつけあがる
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 重誤認目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094462039/
653名無しさん:04/09/13 18:36:38
Pen4が最強だなー
654名無しさん:04/09/13 18:40:14
うそ?
Pentium4以外のCPU使ってるなんて言ったら、友達に笑われるよー
655名無しさん:04/09/13 18:41:41
Celoronとか言っちゃったら
キャリアと人格まで否定されるしなー
656名無しさん:04/09/13 18:43:04
仕事ができる人間のPentium4

これで決まりだね♪
657名無しさん:04/09/13 18:43:53
インテルはセレロンが売れていることにお怒りのようなので、
Pen4を買わせる工作活動が活発化しております。
ご注意ください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0911/hot338.htm
658名無しさん:04/09/13 18:44:13
確かにセロロンなんて言っちゃった日には
キャリアと人格まで否定されるだろうな

セレロンでもキャリアと人格まで否定されるのにはかわりないけど
659名無しさん:04/09/13 18:44:17
日本でPentium 4よりCeleronが売れるのは、日本の
プレス関係者の怠慢にある!!
      In_п@   
     .(#`Д´)||||        
     (  Siu煤崙゙ン! 
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |       IDF        |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0911/hot338.htm

はやく提灯記事を書きなさい!!
660名無しさん:04/09/13 18:45:05
みんな何言ってるの?
Celeronには2.8GHzもあるじゃん。
随分高性能でしょ?
661名無しさん:04/09/13 18:45:13
仕事マシンで下手にゲームでもされたら困るから
セレロン入れてるのだと思うがどうだろう?
662名無しさん:04/09/13 18:46:08
2.8GCeleronはAthlonの1.5倍速ぐらいで動くよなー
663名無しさん:04/09/13 18:46:09
>>660
それは違うという結論が出たのに
何度もぶり返すな知障
664名無しさん:04/09/13 18:47:29
録音哀れだな・・・
インテルのためにも
もうやめろよ
665名無しさん:04/09/13 18:48:34
池沼はお前だ
666名無しさん:04/09/13 18:48:54
昔から人の話聞かないやつは人生で損ばかりしてるよなー
>>660とか
>>662とか
667名無しさん:04/09/13 18:49:31
とりあえず、君は「クロックが高い」Celeron買いなよ。
668名無しさん:04/09/13 18:49:33
すぐに録音だと決め付けるのはAMD荒らしの典型だよなー
669名無しさん:04/09/13 18:50:05
自分が騙されてることに気が付かないって哀れだよなー
>>666とか
670名無しさん:04/09/13 18:50:20
そろそろ限界か?
671名無しさん:04/09/13 18:51:20
変な奴が湧いてるな、と思ったら

このスレで反論するのは、ご本人様のおもうつぼです
このスレでは一切反論せず、こちらに書きこみましょう
【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
672名無しさん:04/09/13 18:56:05
毎日同じ話題結論出してんのに何一つ学習しない
この知障淫厨は論破されるとすぐ釣れたとか言い出すので
相手しても無駄なので放置してください
673名無しさん:04/09/13 18:57:47
脳内ソースだけで何一つ事実を述べようとしない
この池沼アム厨は論破されるとすぐに録音とか言い出すので
相手しても無駄なので放置してください
674名無しさん:04/09/13 19:13:26
t-com.ne.jpの荒らしさん、やばいですよ。リーチかかってますよ。
675名無しさん:04/09/13 19:20:14
結局Athlon64の市販PCが少ないのは謎か
676名無しさん:04/09/13 19:24:27
パソコン一般板は糞スレしかないから巡回からはずすか
677名無しさん:04/09/13 19:30:02
ノートパソコンのPenMのSpeedStepは電圧変動でノイズ多くおまけにもっさりだぜ。
678名無しさん:04/09/13 19:30:20
intelが圧力をかけていた
これ常識
679名無しさん:04/09/13 19:32:26
>>678
馬鹿?
680名無しさん:04/09/13 19:35:19
>>676
自作板では録音は生きていけないのでそれがいい
681名無しさん:04/09/13 19:36:39
>>679
馬鹿?
682名無しさん:04/09/13 19:38:32
>>681
馬鹿じゃなくて阿呆だろ、馬鹿。
683名無しさん:04/09/13 19:45:07
>>538
安くなるまで待てば?
ならないと思うけど。
684名無しさん:04/09/13 20:03:17
Celeronより低性能で高価格とは此れ如何に?
685名無しさん:04/09/13 20:08:13
Celeronより低性能なのはC3くらいだろ
686名無しさん:04/09/13 20:21:17
あとAthlonXP。
64はたぶんもっといい。
高いだけに。
687名無しさん:04/09/13 20:21:35
高クロックで脳がやられてしまったのか?

検証きぼんぬ。
688名無しさん:04/09/13 20:23:25
Celeronに対応してるのはDuronであって、
AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。
CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。
性能は
Athlon64>P4C>AthlonXP>P4B>>CeleronD>>>>Duron>Celeron

クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。
689名無しさん:04/09/13 20:28:14
P4CってPentium4のCeleronって意味ですよね?
690名無しさん:04/09/13 20:28:47
AthlonXPはCeleronと同等だろうが
691名無しさん:04/09/13 20:30:22
>>690
ゲラゲラ
692名無しさん:04/09/13 20:32:50
>>690
いや性能はCeleron以下なんだけど…
メーカー製だとCeleron搭載より高かったりする
693名無しさん:04/09/13 20:34:13
それ、僕も思った。
2.0GHzいくかいかないかのCPUが早いわけないですよね。
694名無しさん:04/09/13 20:34:26
工作員がデマを流していますが、

Celeronに対応してるのはDuronであって、
AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。
CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。
性能は
Athlon64>P4C>AthlonXP>P4B>>CeleronD>>>>Duron>Celeron

クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。
695名無しさん:04/09/13 20:35:28
CPUの性能 = クロックあたりの処理能力 x クロック

Northwoodを1.0とした場合の、クロックあたりの処理能力の目安:
Celeron . (Northwood)                  :0.75
Pentium4 (Prescott )                   :0.98
Pentium4 (Willamette )                  :0.95
Pentium4 (Northwood).                  :1.00
Celeron (Tualatin )                    :1.20
Pentium4XE(Gallatin)                   :1.10
Pentium3  (Tualatin256k)..               :1.25
Pentium3-S(Tualatin512k)、AthlonXP(Thoroughbred):1.35
AthlonXP (Barton).                    :1.45
Pentium-M (Banias)                    :1.50
Athlon64 (ClawHammer) PentiumM(Dothan)    :1.60
Athlon64FX (NewCastle)                  :1.65
696名無しさん:04/09/13 20:35:34
コピペ厨なんか信用する奴いないね。
697名無しさん:04/09/13 20:36:54
すごいな〜
所詮PC一般板か
メーカーのクロック神話に踊らされ真実を調べようともせずレールに乗っかる馬鹿ばっか
AMDをたたきたいんだったらもう少し勉強してこい

(そして俺はヲタク扱いっと
698名無しさん:04/09/13 20:37:21
AthlonXPがCeleronより性能が低いとかいってる奴低能すぎ。

今や周波数やIPCでCPU性能は計れないとかわかってねぇし
クロックが高い=性能が高いと思ってるやつは痛すぎ。
699名無しさん:04/09/13 20:37:36
AMDに騙された香具師って可愛そうだよなー
700名無しさん:04/09/13 20:38:15
録音君は、どうしてこのスレではトリップ付けないの?
701名無しさん:04/09/13 20:38:40
都合が悪くなると録音認定する香具師って痛いよなー
702名無しさん:04/09/13 20:39:29
まあどうせ粗悪燃料なんだろうけどね
頭からIntelがえらいんだAMDなんてどうせ屑だろ?って思ってたら・・・
いくらメーカー機しか使ってないとは言えもう少しきちんと勉強してほしい
意味も無く叩くのは録音だけで十分
703名無しさん:04/09/13 20:39:29
>>697
どっちかってーと( ゚Д゚)廃人
704名無しさん:04/09/13 20:39:39
705名無しさん:04/09/13 20:40:45
まあ、こいつは分かっててFUDを流してるんだよ。
録音劣化版ってとこかな。録音のほうがまだマシ。
706名無しさん:04/09/13 20:41:03
提灯ベンチ張るなよなー
707名無しさん:04/09/13 20:41:58
今のCeleronなんて、クロック×0.4くらいの性能だろ・・・。
708名無しさん:04/09/13 20:43:05
Celeronは一つもAthlonXPに勝てる項目がなかったはず。
ネットバースト系が得意なエンコードですら負けてる。
709名無しさん:04/09/13 20:44:37
「実クロック」は勝ってるぞw
710名無しさん:04/09/13 20:44:50
うちのセレ2.2自作機も腐ってるからなぁ・・・
いや2000+と比較したくて大体同じ構成で組んでみたら終わってた
はぁ・・・金の無駄だわ本当に・・・
711名無しさん:04/09/13 20:45:24
本当に性能良かったらAthlon64搭載機、沢山出るはずだよね
712名無しさん:04/09/13 20:45:49
捏造乙
713名無しさん:04/09/13 20:46:38
だからIntelの圧(ry
メーカーも馬鹿じゃないから名前が売れてて一般人受けするのを選ぶのよ
でも最近はNECから64搭載機が出て普通の人にも広まってるから・・・
ノートでもモバアス搭載が増えてるしね
714名無しさん:04/09/13 20:46:54
>>711
どんどん増えてるねー。
アメリカの個人向けデスクトップ市場ではAMDが躍進し、インテルとシェアで同等の争いをしている。
http://www.theregister.co.uk/2004/09/09/amd_vs_intel_retail/
715名無しさん:04/09/13 20:47:18
>>712
組んだのが捏造ってか?
IDで無いからってジサクジエン頑張るのもいいがハタから見ると馬鹿丸出し
716名無しさん:04/09/13 20:48:18
ハイパースレッディングが無効なPentium4だと
2GHzくらいだとWindowsXPでストレス溜まりまくり。
Celeronに毛が生えた程度な気がするよ。

どのPentium4ならサクサクしてるのかな。
3GHz以上なら良いのではないかと思ってるけど。
717名無しさん:04/09/13 20:48:49
だからー
日本で売れてるのはセレロンなんだって
Intel広報が困ってるんだってP4が売れないって
馬鹿な初心者は値段に釣られてセレ搭載機買って泣くんだって
(そういえばAMD系はなぜかローエンドPCが発売されない
これも一種の戦略?)
718名無しさん:04/09/13 20:50:02
>>715
熱くなってきましたか?
証拠もナシに虚勢張るのもいいかげんにしてくださいね♪
719名無しさん:04/09/13 20:51:58
>>716
FSB800以上
720名無しさん:04/09/13 20:52:34
まあ証拠なんてさらさら上げる気ないけどな♪
だってすぐ捏造決定されるしw

まあせっかくネットもつながってるんだし国内の提灯記事以外に海外の記事も読んでみれば?
どれだけ国内のプレスが圧力かかってるか分かるから
(自分で調べる気がないなら強制はしないけど)
721名無しさん:04/09/13 20:53:30
証拠をあげられないことを認めるのですね?
捨て台詞は結構ですから、回線切って枕を濡らして寝てください。
722名無しさん:04/09/13 20:55:33
>>719
ありがと。
FSBね、気付かなかった。
う〜ん、新たに組まないと駄目っすか・・・。
_| ̄|○
723名無しさん:04/09/13 20:55:39
煽ることしか出来ない馬鹿は消えれば?
証拠?別に上げなくてもネットで検索すればいくらでも真実は見えてくるよ?
まあママにねだって買ってもらったパソコンがセレロン搭載でショックなだけなんだろ?w
もう一度ママにオネダリしてP4のチュウコマシーンでも買ってもらえば?( ^∀^)ゲラゲラ
724名無しさん:04/09/13 20:56:38
725名無しさん:04/09/13 20:57:28
Celeronを馬鹿にすんじゃねーよ。イーマシンズ最高!
726名無しさん:04/09/13 20:57:49
証拠をあげられない馬鹿は消えれば?
捏造だから?別に虚勢張らなくてもみんな君の捏造を見抜いているよ?
まあママにねだって買ってもらったパソコンがもっさりでショックなだけなんだろ?w
もう一度ママにオネダリしてP4のチュウコマシーンでも買ってもらえば?( ^∀^)ゲラゲラ
727名無しさん:04/09/13 20:58:04
貧乏だからAthlon64かCeleronでいいや。
728名無しさん:04/09/13 20:58:10
CeleronDはまだマシかな。無印Celeronはバカにされても仕方ない。
729名無しさん:04/09/13 20:58:48
OCで4GHz目指せますよ
730名無しさん:04/09/13 20:59:29
OCなんて言ってる奴はチョソ
731名無しさん:04/09/13 20:59:53
Athlon64でもOCして4G目指せばきっと速い。
732名無しさん:04/09/13 20:59:56
>>726
鸚鵡返しはツマンネ
もう少しひねってほしかったな
ネタスレなんだからよろ
733名無しさん:04/09/13 21:00:33
熱くなってマジレスした池沼が今更ネタスレ宣言です。
734名無しさん:04/09/13 21:00:41
少しの体感の差に何万もぶち込めるアホな奴は高いCPU買ってintelやAMDに寄付しててくださいね
735名無しさん:04/09/13 21:00:51
>>724
プゲラ
736732:04/09/13 21:01:06
俺まったく関係ないんですが・・・
737名無しさん:04/09/13 21:01:32
煽られて顔真っ赤にした人の認定キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
738名無しさん:04/09/13 21:01:38
>>727
その選択肢なら問答無用でAthlon64だろ・・・。
2800+も出たんだっけ?
CeleronDは知らん。良くなってるならサブマシン用に考える。
739名無しさん:04/09/13 21:02:23
顔を真っ赤にして「俺まったく関係ないんですが・・・ 」ゲラ
740名無しさん:04/09/13 21:02:58
>>727
爆熱アチチ電気代ヒェェが嫌なら後者にしておき。
741名無しさん:04/09/13 21:03:02
貧乏人→AthlonXP、CeleronD
金持ち→Athlon64、Pentium4
馬鹿→Celeron
742名無しさん:04/09/13 21:03:26
Sempron・・・
743732:04/09/13 21:03:30
俺本当に関係ないし・・・
いや馬鹿スレだなぁと見ながら(・∀・)ニヤニヤしてただけなのに・・・l||li _| ̄|○ il||l
744名無しさん:04/09/13 21:03:50
>>740
それは逆だろう・・・。
ネタかね?(;´д`)y-~~
745名無しさん:04/09/13 21:04:24
セレDはプコアでアッチッチだよ
746名無しさん:04/09/13 21:04:35
Sempronは3100+と低電圧版以外は、AthlonXPがなくなるまで様子見。
747名無しさん:04/09/13 21:04:58
馬鹿→用途も何も考えずにPen4やAthlonを勧めたり買う奴
利口→自分の用途、予算に見合ったCPUを選べる奴
748名無しさん:04/09/13 21:05:28
Celeronは全ての用途に不満が出ます。
749名無しさん:04/09/13 21:05:33
Celeronを買ったおれは利口ってことでFA
750名無しさん:04/09/13 21:06:11
AthlonXPはちょっと遅すぎでしょう。
だから64かCeleronのどっちかなんだけど。
751名無しさん:04/09/13 21:06:22
Celeronマンセー。鱈セレ限定だけどね。
752名無しさん:04/09/13 21:06:28
今時のセレロン買うんだったらP3の1G買ったほうが幸せになれますよ
753名無しさん:04/09/13 21:06:53
一般に売ってないCPUの話出されてもね
754名無しさん:04/09/13 21:07:09
>>747が(・∀・)イイ!!こと言った!なんでお前ら用途も定めずAthlon64だPen4だCeleronが糞だ言ってんの?
それぞれベストなCPUが違うんだ!
755名無しさん:04/09/13 21:07:11
工作員がデマを流していますが、

Celeronに対応してるのはDuronであって、
AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。
CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。
性能は
Athlon64>P4C>AthlonXP>P4B>>CeleronD>>>>Duron>Celeron

クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。
756名無しさん:04/09/13 21:07:45
>>750
粗悪燃料キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

>>753
中古で買えやボケェ


嘘です、今買える物だったらDuron1.5Gぐらいが幸せになれるかと
757名無しさん:04/09/13 21:08:00
>>750
遅すぎというほど速度に差は無い。
微妙な差。
758名無しさん:04/09/13 21:08:14
>>742
それ、64bit非対応だから気にする人は買わないんでは?

>>746
K7コアのヤツも有るんだってね。
AMD、少しでも利益を上げたいのかな?
759名無しさん:04/09/13 21:08:18
不完全燃焼の激しいスレですね。
760名無しさん:04/09/13 21:09:42
Pentium4って体感遅いかんじ
761名無しさん:04/09/13 21:10:03
AthlonXPだとあくびが出る感じ
762名無しさん:04/09/13 21:10:25
マイコンピュータ開くにもガリガリ、ネットやるにもガリガリ、メールするにもガリガリガリガリ、、、
友達のだけどあんなのやだ。
763名無しさん:04/09/13 21:10:27
セレロンだと寝ちゃう感じ
764名無しさん:04/09/13 21:10:51
それはメモリ不足
問題切り分けぐらいしような
765名無しさん:04/09/13 21:10:55
>>762
それはメモリ不足
766名無しさん:04/09/13 21:10:58
もうCPUだけで語ってる時点で駄目駄目なんだよ。システム全体で語らないと。
767名無しさん:04/09/13 21:11:17
メモリ不足
768名無しさん:04/09/13 21:11:20
とりあえずガリガリAthlonXPだけは絶対嫌。
769名無しさん:04/09/13 21:11:25
>>747
数年後のサブマシンとしてAthlon64で組んだ俺は
利口だな。

と、言う事にしておいてくれ。
770名無しさん:04/09/13 21:11:50
メモリ不足だろ
771名無しさん:04/09/13 21:11:58
だから体感は256MB→512MBが一番上がるんだって。Peniiでもメモリ512MB以上あればかなり使える
772名無しさん:04/09/13 21:11:59
それはメモリ不足
CPUがすべての原因と思ってる御馬鹿ちゃんですねw
773名無しさん:04/09/13 21:12:10
メモリ不足じゃどうしようもないな。
774名無しさん:04/09/13 21:12:30
FUDを流すネバ厨に釣られないように。
775名無しさん:04/09/13 21:12:45
それが他の人のPentium4だと全くないから驚きだ
776名無しさん:04/09/13 21:12:48
CPUよりメモリやHDDの方が遙かに体感に影響することを知らないのか…
777名無しさん:04/09/13 21:13:11
メモリ足りないよ
778名無しさん:04/09/13 21:13:37
メモリ買えって
779名無しさん:04/09/13 21:13:51
ウホッイイメモリ
780名無しさん:04/09/13 21:14:14
ネバ厨に友達なんていません。すべて捏造です。
781名無しさん:04/09/13 21:14:20
メモリ不足
782名無しさん:04/09/13 21:14:29
間とってセレロンにすればガリガリガリガリというのがカリッ程度になるんじゃない?
783名無しさん:04/09/13 21:14:38
128MBとか256MBでWindows2000を動かした事があるけど
スワップしまくりで笑えたね。
メーラー・ブラウザでさえ立ち上げる毎にガリガリガリ〜。
784名無しさん:04/09/13 21:15:16
メモリだな
785名無しさん:04/09/13 21:15:28
>>776
ラピュタは良いぞ。
786名無しさん:04/09/13 21:15:29
Pentium4で128MBのマシン、スワップしまくりでHDが常にがりがりいってる。
787名無しさん:04/09/13 21:15:47
逆にどんなCPUでもメモリとHDDが速ければそこそこ使える
788名無しさん:04/09/13 21:15:55
OSがXPとか言った日には・・・
789名無しさん:04/09/13 21:15:58
>>750
Celeronだな。Celeronが利口な選択。
790名無しさん:04/09/13 21:16:31
このスレには馬鹿印房しか居ないんですか?w
791名無しさん:04/09/13 21:17:51
メモリしかない
792名無しさん:04/09/13 21:18:07
Athlon64もニテンドウ64みたいに飛び抜けてて好きなんだけどな。
性能がアレじゃ仕方ないか。
793名無しさん:04/09/13 21:18:50
プレステ2やXBOXも32bit
794名無しさん:04/09/13 21:19:36
工作員がデマを流していますが、 性能は
Athlon64>P4C>AthlonXP>P4B>CeleronD>Duron>Celeron

クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。
795名無しさん:04/09/13 21:19:47
>>790
一人だけ強烈な印棒が居る悪寒。
796名無しさん:04/09/13 21:19:47
馬鹿ばっかw
797名無しさん:04/09/13 21:20:09
アレって良いのか悪いのか
798名無しさん:04/09/13 21:20:37
>>795
まあ、そいつを観察するスレでもあるからなw
799名無しさん:04/09/13 21:20:45
メモリがよければすべて解決
800名無しさん:04/09/13 21:21:05
64だと2倍速?
801名無しさん:04/09/13 21:21:59
基地外が出て行って自作板も平和になったな
もうパソコン一般板見る気ないので
こっちで飼っといてくれや
802名無しさん:04/09/13 21:22:46
>>798
それは
Q・哀話・録音・AG
の内の一人ですね?w
803名無しさん:04/09/13 21:23:35
AtId付くからおもろい。
804名無しさん:04/09/13 21:27:11
知らない人のためにレスしておくけど
ここものすごい自演の巣だよ。
圧倒的にAthlon贔屓だ、、、怖い。
805名無しさん:04/09/13 21:28:56
贔屓にしてるのは一人の馬鹿淫房なんだけどね♪マークよく使う
806名無しさん:04/09/13 21:31:28
>>805
AtIdインストしてないの?
807名無しさん:04/09/13 21:33:45
なにそれ
808名無しさん:04/09/13 21:41:00
AGだけ知らん。
809名無しさん:04/09/13 21:44:49
実は64対P4が互角だと思ってる時点でP4贔屓なんだけどな。
810名無しさん:04/09/13 22:15:17
64対セレでセレが速いと言うならセレ贔屓と言うのもわかるが
811名無しさん:04/09/13 22:22:54
Athlon64とCeleronだったらAthlon64が速いもんな。
・・・・自信ないけど。
812名無しさん:04/09/13 22:25:20
体感速度は馬鹿みたいに違いますが何か
813名無しさん:04/09/13 22:26:50
思ったより違いがありませんが何か?
814名無しさん:04/09/13 22:27:53
どっちの陣営も必死だなぁ
C3つかって涼しくすごしている俺が勝ち組
815名無しさん:04/09/13 22:47:53
>>814
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
816名無しさん:04/09/13 23:26:58
無印セレってクロックあたりの速度だとC3以下かもな。
817名無しさん:04/09/13 23:32:30
>>816
それ以下のAthlonXPはもう比較できる対象がないと言いたいわけだな。
818名無しさん:04/09/13 23:33:20
さぁ劣化燃料投入です
819名無しさん:04/09/13 23:44:17
燃料?
Athlon党か馬鹿から見れば燃料か。
820名無しさん:04/09/13 23:46:33
いや淫房の燃料だろ
てかさPC一般板ってこんな池沼ばっかりなの?
821名無しさん:04/09/13 23:49:01
そうなの?
だとしたらAthlonXPって余程低性能でそんなCPUとCeleronを比較するな
ということか。
822名無しさん:04/09/13 23:51:01
ほら着火させようと必死な人まで出てきちゃってるしw
823名無しさん:04/09/13 23:52:32
硫黄が多い燃料にはもう秋田
824名無しさん:04/09/13 23:52:42
>>821
速さはAthlon64 Celeron AthlonXPの順番だ、だが
淫房としてはAthlon64と対等に見て欲しいんだろ
825名無しさん:04/09/13 23:54:06
>>824
真実に嘘を混ぜるなんて意外に高度なことをしますね
826名無しさん:04/09/13 23:54:32
酸化したハイオク燃料か?w
827名無しさん:04/09/13 23:55:14
もう飽きてきたのも事実。
同じ嘘の繰り返しだし。
828名無しさん:04/09/13 23:56:29
マジレスするだけ無駄だよな
829名無しさん:04/09/13 23:56:39
やっぱりPentium4しかないよなー
830名無しさん:04/09/13 23:57:10
白い布を用意しておかないと、やばそうだな。
831名無しさん:04/09/13 23:57:23
>>824
一昨年にAthlonXPがPentium4と同格だと力説してた友達を思い出した。
笑って聞き流したけど。いつの世にも居るんだねえ。そういった背伸びしてる人。
832名無しさん:04/09/13 23:58:15
燃料を燃やそうとジサクジエンに必死だね
833名無しさん:04/09/14 00:00:20
>>635
ヅロン1.8Ghzはセレの2.8より全然はえーですよ
834名無しさん:04/09/14 00:01:02
ベンチでは64の勝ち
体感でCele
835名無しさん:04/09/14 00:02:00
最近のメーカー品はケースが穴だらけだし、ギコブリやカマキリもスミヤスイゾ。
冬は暖房にもなるんだし、これもプレスコットの能力の一つだ。

何故、皆、欠点にするんだ!おかしいだろ。


836名無しさん:04/09/14 00:02:41
>>711
ちなみにIntelがPCメーカーにAthlonを乗せるなと圧力をかけて
この前、公正取引委員会に監査くらったぞ まぢで
837名無しさん:04/09/14 00:04:36
>>834
それを見るとどちらか迷うんですよ
ベンチが良いわけだから普段遅く感じる事もないだろうけど
体感のCeleって位だから使いやすいとも取れる。
自分が買うならどっちにします?
838名無しさん:04/09/14 00:04:37
Intelの圧力云々の話を出すと必死に否定されるのは淫房の仕様でつか?
てか体感でセレが↑とかって馬鹿みたいなこといってるくらいだからな
839名無しさん:04/09/14 00:04:59
>>711
AMDのCPUのシェアは伸びてきてますよ。
インテルのCPUが売れない理由は、顧客の欲しい製品がないから。

■アメリカの個人向けデスクトップ市場ではAMDが躍進し、インテルとシェアで50%前後の争いをしている。
http://www.theregister.co.uk/2004/09/09/amd_vs_intel_retail/

■Suddenly, It's AMD Inside
http://www.businessweek.com/magazine/content/04_38/b3900048_mz011.htm

. . . AMDは、2年前は無きに等しかったローエンド・サーバ・マーケットで、7%のシェアを獲得した。最近数週間は、
デスクトップPCのUS リテール・ストア・セールスで50%を超えるシェアを獲得している。また、新製造技術を用い、
メモリ・チップで、ライバル (=Intel) をコスト、テクノロジーの両面で凌駕している、とアナリスト。

9月3日にインテル・ショックがウオール・ストリートを襲った(Q3の売上・利益見通しを引き下げた)際、
Intelは「期待していたよりも、世界的な需要が低かった」と言っていた。
しかし、AMDは、大幅なスローダウンの兆しはないと言っていたし、アナリストは、インテルのトラブルは、
厄介なライバル (pesky rival) によってもたらされたものだと述べていた。
「今や、インテルに顧客がほしくなるような製品がないということが明らかになった、というだけのこと
 (That's just the way it is.)」 とRuiz。

この58歳のメキシコ移民(= Ruiz)は、年末までにローエンド・サーバ・マーケットで10%のシェアを獲得し、5年内に、
法人PCマーケットで30%、個人PCマーケットで50%のシェアを獲得する. . . という、大きな目標を持っている。. . .

(翻訳部は http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html より。)
840名無しさん:04/09/14 00:05:05
さぁジサクジエンの効果で萌え始めてきました
841名無しさん:04/09/14 00:05:42
>>837
本気?
まあ提灯記事を信じるとそういう結論が出るんだろうね
842名無しさん:04/09/14 00:07:08
工作員がデマを流していますが、

Celeronに対応してるのはDuronであって、
AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。
CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。
性能は
Athlon64>Pentium4C>AthlonXP>Pentium4B>CeleronD>Duron>Celeron

クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。
843名無しさん:04/09/14 00:07:24
>>840
5人くらいであってる?

844名無しさん:04/09/14 00:09:13
>>843
5人もいないってw
多分録音1人
845名無しさん:04/09/14 00:10:29
>>837
セレロン
ベンチだけ速くても役にたたん
846名無しさん:04/09/14 00:11:25
>>837
おまえはCeleron買えってw
しかもCeleronDじゃない無印の方w
買ってサクサクいい感じーとか言えばチョーウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
847名無しさん:04/09/14 00:12:41
Pen4はもっさりといわれるが、Celeronの体感の遅さはそんなもんじゃない。
848名無しさん:04/09/14 00:12:47
ぶっちゃけ、CPUより、液晶の、ドット欠け、が、気になるんだ、が、糸冬

849名無しさん:04/09/14 00:13:57
>>842
AthlonFX>Athlon64(939)>Pentium4EE≒Athlon64(754)>Pentium4C
>Pentium4E>AthlonXP>Pentium4B>CeleronD>Duron>Pentium4(藁)>Celeron

もっと詳しくするとこんな感じかな
850名無しさん:04/09/14 00:17:06
どうせネバ厨が不等号の位置を入れ替えるって
851名無しさん:04/09/14 00:17:32
>>847
PCFanにCeleronは長靴はいて100メートル走をしているような感じ
と書いてあったが非常に上手い例えだと思った。
852名無しさん:04/09/14 00:19:24
長靴履いて100メートル走 ワロタ
853名無しさん:04/09/14 00:24:12
なんつーか、喪前ら暇ですね
854名無しさん:04/09/14 00:24:52
録音の影分身を相手にするのやめようや
855名無しさん:04/09/14 00:25:18
1000よ。かもーんぬ。
856名無しさん:04/09/14 00:30:05
>>855
はやすぎ
857名無しさん:04/09/14 00:31:23
AthlonXPは目隠しして100M走かい?
858名無しさん:04/09/14 00:33:45
>>857
長靴はいて障害物競走の方があってる。
複雑な処理になればなるほど酷く処理速度落ちる。
859名無しさん:04/09/14 00:35:23
まだいたのかw
860名無しさん:04/09/14 00:36:46
ふむふむネットバーストの悪いところをそのままAthlonに当てはめるという手法か
861名無しさん:04/09/14 00:38:07
自演野郎が自作板からこっちの板に居つくようになったのは
やっぱりIDが出ないからだよなぁ
IDが出るようになればもっと落ち着くかのぅ
862名無しさん:04/09/14 00:39:18
何いってんのこいつら。
アスロンXP速いに決まってんじゃん。
863名無しさん:04/09/14 00:39:38
過去スレ

何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044278159/
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045485110/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046536616/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047517975/
なんでPentium4はもっさりなの?5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049432045/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051084366/
なんでPen-MはきびきびでPentium4はもっさりなの7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051271988/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052902123/
864名無しさん:04/09/14 00:40:58
>>862
彼は一人ですよ。
865名無しさん:04/09/14 00:40:59
セロリンキビキビ
866名無しさん:04/09/14 00:42:07
ゲームとエンコ以外絶対アスロンXPが速い。
867名無しさん:04/09/14 00:43:53
ぉぃぉぃ、ゲームをセロリンでやるつもりかい?w
868名無しさん:04/09/14 00:44:24
>>864
ちょっとまった。
おまえマジでatidとかいれてねーの?
自演はばれてるぞ。
869名無しさん:04/09/14 00:46:53
AthlonXPが本当にCeleronより体感が上と思ってる?
870名無しさん:04/09/14 00:47:10
>>868
大変だ。インスコしやう。
871名無しさん:04/09/14 00:48:01
ここまで激しく酸素を送ってもきれいに萌えない燃料なんだなw
872名無しさん:04/09/14 00:48:29
>>868
それ配布してるアドレス出してみ
873名無しさん:04/09/14 00:50:17
ちょっとアム房でも必死な人がいますね
あ〜あ燃料で見事に燃やされヤって・・・
874名無しさん:04/09/14 00:50:49
まあ「彼」と遊ぶスレですからw
875名無しさん:04/09/14 00:51:33

スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part6
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095084510/

みんな、ここのオモチャは飽きたの?
876名無しさん:04/09/14 00:52:01
そこのおもちゃがここにも出張してきてるのねw
877名無しさん:04/09/14 00:52:01
878名無しさん:04/09/14 00:53:10
879名無しさん:04/09/14 00:53:57
880名無しさん:04/09/14 00:54:31
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2038&p=8

うわー!ATHLON64FX51がP43.0Gと同レベル?つかまけてるーー??

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2038&p=5

3Dゲームならアスロンってただの噂に過ぎなかったのーー??

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2038&p=9

流石はアスロン、実アプリでもこんなにもっさり!

http://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-43.html

うわー!3800+がP43.2Gと同レベル?

http://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-42.html

えー!?3Dゲームならアスロンってうそだったのー!?


やっぱSSE2ってすげーよ!
64ビットOS上で64ビットアプリ(しかもシングルスレッド)を動作させたアスロン643200+に演算性能で勝利!(しかも2.8Cで)

http://www.64bit.jp/benchmark.htm
881名無しさん:04/09/14 00:55:44
やっぱりCeleronが最速かー
882名無しさん:04/09/14 00:55:53
883名無しさん:04/09/14 00:56:07
ふむ、今日もいつもと変わらず平和ですな
884名無しさん:04/09/14 00:56:35
Celeronサクサク
885名無しさん:04/09/14 00:56:44
ええい、Athlonに有利なベンチ結果はまだか
886名無しさん:04/09/14 00:58:14
ないないww
887名無しさん:04/09/14 00:58:31
(・。・)つ旦 ミナサンドウゾ(4人)

888名無しさん:04/09/14 00:58:35
また一部だけ抜き出して勝った気でいますねw Athlon64の15勝8敗ですよ
Tom'sベンチを元にしたPen4E3.4GHzを100%としたときのAthlon64 3800+の性能
http://www20.tomshardware.com/cpu/20040318/athlon-fx53-12.html

●ゲームベンチ                   ●オーディオエンコード
・Quake3   thg3/demo001             ・Syintrillium CoolEdit Pro
  113% 3841MHz相当 / 102% 3476MHz       161% 5459MHz相当
・Wolfenstein                      ・libvorbis OGG1.0.1
  116% 3941MHz相当                  125% 4299MHz相当
・UT2004                        ●アプリケーションベンチマーク
  132% 4482MHz相当                ・LIUtilities WinBackup
・Comanche4                         122% 4140MHz相当
  128% 4349MHz相当                ・Visual Studio C++
・Serious Sam                        132% 4481MHz相当
  137% 4652MHz相当                ・Newtec Lightwave9.0
・Nascar Thunder2004                   110% 3733MHz相当
  120% 4070MHz相当                ・Cinema4DXL R8.503
・Splinter Cell                         99% 3367MHz相当
  120% 4076MHz相当                ・WinRar3.30
・3DMark2003 CpuBench / GraphicsBench       123% 4168MHz相当
  120% 3799MHz相当 / 99% 3379MHz相当   ・WolframResearch
・AquaMark03                        137% 4659MHz相当
  108% 3688MHz相当
・FarCry
  117% 3973MHz相当
●ビデオエンコード
・Auto Gordian Knot   XVid 1.0 Final / DivX5.1.1
  94% 3188MHz相当 / 94% 3204MHz相当
・Pinnacle Studio9
  95% 3236MHz相当
・Main Consept1.4.2
99% 3360MHz相当
889名無しさん:04/09/14 00:58:40
必死に酸素送ってるな〜w
890名無しさん:04/09/14 00:59:13
おまえからかわれてるんだって。
自演バレバレ………
ちなみに配布なんてしてるわけ無いだろう。
891名無しさん:04/09/14 00:59:44
3800+は高いしなー
892名無しさん:04/09/14 00:59:55
次スレ立てんなよ、名無し録音
893名無しさん:04/09/14 01:02:35
なんだ最悪板のレスが消えたと思ったらこっちにきてたのか
894名無しさん:04/09/14 01:03:36
録音はマルチスレッドレスができないからなw
895名無しさん:04/09/14 01:04:17
最悪板のレスは続いてるかと…
896名無しさん:04/09/14 01:04:46
タスク切り替えのオーバーヘッドが大きいくせにHT搭載の録音。
Pentium4と一緒だね♪
897名無しさん:04/09/14 01:05:18
>>894
録音=録音 録音HT=503です では?
898名無しさん:04/09/14 01:05:24
録音のレスが急に時間を空けるようになるとこっちで燃料がんがん供給されてるのなw
899名無しさん:04/09/14 01:05:33
まあ自演はやめてくれ。
淫房が適当な事吐いてもおまえが自演しまくるから発言できない。
900名無しさん:04/09/14 01:08:29
HTのないCPUはCPUと呼んではいけない。
901名無しさん:04/09/14 01:14:11
おい録音相当低知能だぞ
ブラウザのことをWWWだと思ってたらしいw
902名無しさん:04/09/14 01:17:35
面白すぎるけど、参加しないで寝るよ。もやすみ。
903名無しさん:04/09/14 01:22:20
>>872
何とか探した方がいい・・・
どんな風にばれていたかを知るためにな。
904名無しさん:04/09/14 01:22:43
もうこなければネタですんだのに・・・
しつこい釣りってつまらん
905名無しさん:04/09/14 01:33:53
atidが釣りと?
そう思ってもらって結構
906名無しさん:04/09/14 01:39:10
哀れな釣り師
907名無しさん:04/09/14 01:40:35
Pentium4EE>AthlonFX=Pentium4C≒Athlon64(939)≒Pentium4E>Athlon64(754)≒Pentium4B>AthlonXP≒CeleronD
>Pentium4(藁)>Duron≒Celeron
908名無しさん:04/09/14 01:41:10
atidなんてぐぐってもそれらしいものが出てこない=ガセ
そんなものがあるのならつべこべ言わずにURL貼れ。
貼れるのならなw
909名無しさん:04/09/14 01:48:26
>>908
そんなツールが誰でも手にはいるようupされているとでも思うか?
おまえが淫房だったら俺もからかう側にいたよ
910名無しさん:04/09/14 01:50:20
釣り師哀れだなw
911名無しさん:04/09/14 01:52:32
最悪板で録音が必死になってるけどそれに通じるものがあるな
912名無しさん:04/09/14 01:55:34
>>907
その不等号みたいにPen4EEがAthlonFXよりも速かったら良かったんだけどなぁ
今のPen4EEはFXより高いわ、性能はFXより下の3800+以下だわで全く持って無価値
最速の称号さえ持っていればどんなに高くても文句は無いのだが
913名無しさん:04/09/14 02:00:34
WWW = ブラウザって意味か? (L)

うんプラウザのことだよ。
様々だからねWWWって書いたんだよ。(録音)

=====理解不能な録音論理展開壁========

君は正しい解釈が出来ていないのでしょうがWWWが規定なんだよ♪(録音)

=====そうだ!なかったことにしよう!=======

プラウザと言ったのは私ではないよ♪
アフォにレベルを合わせて肯定しただけのことだよ。(録音)

=====やばい!一応肯定しとかなきゃ!でも・・・===

アフォレベルに合わせて肯定しただけたよ。
範囲が狭くてもそれで良いんじゃないかな?(アフォ相手だし・・・(録音)

=====理解不能な録音論理展開壁========

私がWWWと言った意図を今頃気付いてもダメですぜ♪
所詮君等は底辺なんだから背伸びは止めような(笑 (録音)

=====適当なこといって話をそらさなきゃ!=====

それは君が未だに意図を理解していないからだよ♪
規定とは何かを知る必要があるんじゃないかな? (録音)

=====何とかして話題を変えなきゃ!=======

私の優秀なAthlon64 3400+ちゃんをシビアにチューニング中だからもちっとだけ付き合ってあげるよ♪(以下略)(録音)
914名無しさん:04/09/14 02:18:10
必死な釣り師がいるスレはここですか?
915名無しさん:04/09/14 02:25:46
今はここにいます。

【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part6
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095084510/
916名無しさん:04/09/14 02:45:26
WWW
917名無しさん:04/09/14 09:23:33
    /      ,' |       |       ヽ ヽ:::::\
 ,'  ,'    ,   ,'! /! !      ! ! l  ',  ,   ',丶、丶、:::ヽ
 !  i    _/,,,/_/ ! ! ', l!       !,', i',  !   !  ', ヽヽ`ニ''ー`:::':,
 !  |    ,' /,'/゙ニ', !-'、!,_ノ  、_,','-ィ'l''7''  ,!  i ', ヽ  `゙゙''ー-
 !  l!  ,' /7'::´( )i゙'' '、',    /ィ'''Oi/ !  ,'   !  !', ',
./',   !', !ilイ´ { i:::::! ! U i   / { i:::i | !'l / ,!  ,'  ! ', !
,! ∧ !ヽ !! ` i、ー'ノ    ! , '  i、ー'ノ ,'/ ; ! / !  ,! !l
l`'! 'ヽl (!、|  ‐=''"´    '´  ''ー='-イ ! // ,' l , '  リ
!  ヽ、ヾ! ゙! U        ‘     ,' l,イ/ '  ,'イ
'、   `ー! lヘ      ,--‐ァ U  ,. '! l |´|  '´!l なんで誰も食い付いてこないんだよ…
     ', ',ヾ! 、     、_,′ , '´ ! | l !   !!
      ', ', ', `  、    , '´   l ,'  ! l ,'   'l
      ', ', !    ` i'´      i/  l l !  |'
918名無しさん
くま