エプソンダイレクトって? 13 新製品キター!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
エプソンダイレクトのデスクトップパソコンについてのスレです。
待望の新製品Pro2500も登場したことだし、情報交換を楽しみましょう。

地蔵はほどほどにするように。

エプソンダイレクト
http://www.epsondirect.co.jp/

前スレ
エプソンダイレクトって? 12 新製品まだぁ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052441674/

ノートは
【EdiCube】エプダイのノートPC 6 【Endeavor】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050653680/
2名無しさん:03/05/29 03:37
●過去ログ●
エプソンダイレクトって? 12 新製品まだぁ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052441674/
エプソンダイレクトって? 11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049024802/
エプソンダイレクトって? 10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046016162/
エプソンダイレクトって? 9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1043425273/
エプソンダイレクトって? 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1041158318/
エプソンダイレクトって? 7
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1038/10387/1038723822.html
エプソンダイレクトって? 6
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1034/10344/1034476247.html
エプソンダイレクトって! 5
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1031/10314/1031433122.html
エプソンダイレクトって! 4
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1022/10223/1022333223.html
エプソンダイレクトって? 3
http://pc.2ch.net/pc/kako/1013/10131/1013107880.html
エプソン・ダイレクトって? 2
http://pc.2ch.net/pc/kako/1006/10065/1006580851.html
エプソン・ダイレクトって?
http://pc.2ch.net/pc/kako/1002/10021/1002118601.html
3名無しさん:03/05/29 03:37
(^Д^)ギャハ
4名無しさん:03/05/29 03:37
●関連情報●
エプソンダイレクトの電話対応
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035989421/l100

PCハード板
エプソンダイレクト その6〜マジレス編〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012461719/l100


エプダイHPの批評
http://branding.nikkeibp.co.jp/23/2151/print.html
ユーザーはどんどん意見を言ったほうがいいそうだ。
5名無しさん:03/05/29 03:43
>>1
乙。

DVD-ROMを選びたかったなぁ。
6本当に来ますた:03/05/29 06:23
7名無しさん:03/05/29 06:25
>>1
おつかれ。
何かあっという間にスレ消費してるし。
今度から960くらいでスレ立てした方がいいのかな?

>>前スレ961さん
PCを使い慣れた人にとっては
XPは余計な機能が多すぎると考えるむきもあるようです。
カスタマイズして軽量化するくらいなら
最初から軽快で安定している2000を選択肢として欲しいところ。

というか、あのサービスになっていないサービスとか
未だに直らない不具合とか何とかしろと言いたい
8名無しさん:03/05/29 06:30
OSは2k。これ定説。
9名無しさん:03/05/29 06:39
デルにおいでよ♪
10名無しさん:03/05/29 06:41
>>1
「新製品まだぁ?」のスレタイのスレで無事出たよかたよ
11名無しさん:03/05/29 08:39
次スレのテンプレの過去ログが綺麗に並ぶな。
12名無しさん:03/05/29 11:14
MT7300が発売されるのは来週ですか?
13名無しさん:03/05/29 11:23
>>12
次は7700だよ
14名無しさん:03/05/29 11:43
7500じゃねーの?
15名無しさん:03/05/29 12:11
7900の筈
16名無しさん:03/05/29 12:45
いーや7100とみた!
17名無しさん:03/05/29 12:53
漏れいまセレロン400使ってるんだ
Pro2500買ったら世界がかわるだろなぁ
18名無しさん:03/05/29 13:10
そーでもねーよ
19名無しさん:03/05/29 13:11
ということは、セレロンの733を使っているおいらは
まだまだ現役ということですか。
20名無しさん:03/05/29 13:13
6000の次が6100だったからな
MT-7100じゃないの?
21名無しさん:03/05/29 13:42
製品名 単価
Pro2500(WindowsXP Professional) 数量 1 セット

\242,700 で注文しました。

約6日後の工場稼働日の出荷を予定しておりますが、場合によっては遅延する場合がございます。 工場稼働日について


・ ベースユニット Pro2500(WindowsXP Professional) \51,000
・キャンペーン Pro2500発売記念オンライン特別値引き -\5,000
・OS Microsoft Windows XP Professional (標準)  
・CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.80C GHz \40,000
・チップセット Intel875Pチップセット(標準)  
・ビデオ RADEON 9800 PRO 128MB(AGPスロット使用) \60,000
・メモリ DDR SDRAM 1024MB(512MB×2) \36,000
・HDD 120GB(UltraATA) 7200rpm \19,000
・HDD設定変更 パーティション分割無し  
・CD-ROM DVD+RW/+Rドライブ(CD-R/RW&DVD+RW/+R)(ATAPI) 再生ソフト&ライティングソフト付 \25,000
・FDD 3.5型FDD \2,000
22名無しさん:03/05/29 13:42
・サウンド Intel 875Pチップセット内蔵 AC'97(標準)  
・ネットワーク 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応(本体内蔵/CSA接続)(標準)  
・USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)(標準)  
・キーボード&マウス コードレス109キーボード&ホイール付マウス \7,000
・定額保守サービス 当社出荷日より3年間 ピックアップ保守サービス \6,000
・Goldワランティ Goldワランティ3年間(単独加入不可) \1,700
送料計 \1,500
送料込小計 \244,200
消費税 \12,210
税込合計金額 \256,410

総合計金額 \256,410
モニターはSHARP LL−19D1−Hを 、ECカアレントで¥8100+消費税、送料、
で、ゲット。

俺って究極の勝ち組みでいいですか。


これで2チャンネル快適にできますかね。
それとIE6はさくさく動きますか。
23名無しさん:03/05/29 14:57
>>21-22
Pro2500はかなり快適に動くと思うが、相当の金額だね。
>モニターはSHARP LL−19D1−Hを 、¥8100
ならこれはホントに勝組なわけだが?
24名無しさん:03/05/29 15:05
>>22
君がそれ使うより2chに寄付した方が
快適になるんじゃないの
25名無しさん:03/05/29 15:39
なぜ3GHzにしなかった?
26名無しさん:03/05/29 16:04
>>25
同意
そこよそこ、どうせなら3Gしろい!!
27名無しさん:03/05/29 18:14
>23
やっぱ、言われるだろうと思ったよ。
やーね小姑みたいなツコッミやめて、舞いあがってゼロ一つ忘れたのよ。
28名無しさん:03/05/29 18:25
>26 >25
3GHzって出荷のときのトラブルあったじゃん。

インテルはマザーボード上のBIOSに、対策済みのマイクロコードを実装する
ことで回避できる。

これって、破れた本にセロテープ貼って、読めるから良いジャンって感じだろ。
3.2Gがすぐ出るのなら待っても良かったんだが。
いいかげん、待ちくたびれたから。
29名無しさん:03/05/29 18:44
>24
ごめんね、今のPro600じゃ、PRIME TV 7133、が
ちゃんと、働いてくれないだよ、それにね、
DVDのAVIからマイクロDVD(DIVX)に塩湖するのに、
10時間以上かかるのよ。
30現i815'er:03/05/29 19:46
買っちゃった、うへへ。
パーティション分割頼んじゃうほど初心者ですよぉ。
5日後の出荷予定だったなぁ...待ち遠しい。
土曜にモニター(たぶんLCD-AD171CS)買いに行きます。

・ ベースユニット Pro2500(WindowsXP Professional) \51,000
・キャンペーン Pro2500発売記念オンライン特別値引き -\5,000
・OS Microsoft Windows XP Professional (標準)  
・CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 3GHz \60,000
・チップセット Intel875Pチップセット(標準)  
・ビデオ Geforce FX5600 128MB(AGPスロット使用) \20,000
・メモリ DDR SDRAM 1024MB(512MB×2) \36,000
・HDD 120GB(UltraATA) 7200rpm \19,000
・HDD設定変更 パーティション分割(Cドライブ:40GB Dドライブ:残り) \5,000
・CD-ROM コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)(ATAPI) 再生ソフト&ライティングソフト付 \14,000
・FDD 3.5型FDD \2,000
・サウンド Sound Blaster LIVE!5.1(PCI) \4,500
・ネットワーク 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応(本体内蔵/CSA接続)(標準)  
・USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)(標準)  
・キーボード&マウス 109キーボード&マイクロソフトインテリマウスオプティカル \5,800
・キーボードカバー キーボードカバー(109キーボード/ Endeavor用) \2,000
・定額保守サービス 当社出荷日より3年間 ピックアップ保守サービス \6,000
送料計 \1,500
送料込小計 \221,800
消費税 \11,090
税込合計金額 \232,890
31名無しさん:03/05/29 19:48
俺も動画バリバリ見るために2.8GHZにしたぜ!
やっぱDVD見るためには良いPCU要るって言うしな。
コマ落ちなんか恥ずかしいぜ?
これでPS2はゲーム専用機だ。おめーらもいいパソコン買えよ!
金あったらな(プ
32名無しさん:03/05/29 19:59
>>31
PCU(プ
33名無しさん:03/05/29 20:13
>>31
DVD見るだけなら専用機(プレーヤー)の方が良いような気がするけど。
34名無しさん:03/05/29 20:19
31 :名無しさん :03/05/29 19:48
俺も動画バリバリ見るために2.8GHZにしたぜ!
やっぱDVD見るためには良いPCU要るって言うしな。
コマ落ちなんか恥ずかしいぜ?
これでPS2はゲーム専用機だ。おめーらもいいパソコン買えよ!
金あったらな(プ

やっぱDVD見るためには良いPCU要るって言うしな。
DVD見るためには良いPCU要るって言うしな。
良いPCU要るって言うしな。
PCU要るって言うしな。
PCU要るって言うしな。
PCU要るって言うしな。
35名無しさん:03/05/29 20:30
>>33
んだ、金があったらそうすんべ
36名無しさん:03/05/29 20:31
DVDの専用機って19,800円くらいだっけ
37名無しさん:03/05/29 20:33
>>30
パーテーションは自分で切った方がよかったんでない?
¥5,000モッタイナイ・・・
38名無しさん:03/05/29 20:55
いいんだよ俺の金じゃないし。
39名無しさん:03/05/29 20:56
ところで
キャンペーン Pro2500発売記念オンライン特別値引き -\5,000
っていつまでかな〜?
どっかに書いてある?
40名無しさん:03/05/29 21:11
http://www.epsondirect.co.jp/news/030527.htm

■Endeavor Pro2500発売記念オンライン特別値引き
「Endeavor Pro2500」の発売に合わせ、本日から2003年7月22日まで、
オンライン特別値引きを実施いたします。オンラインショップで
「Endeavor Pro2500」をご注文いただくと、
通常構成価格より5,000円値引きいたします。
41名無しさん:03/05/29 21:19
結構、長いな。
新MTの値引きもPROの値引きキャンペーンといっしょくたにされるんだろうか
42名無しさん:03/05/29 21:23
>40
そんで、7月23日Pro3000発売ですか。
43名無しさん:03/05/29 21:29
>>42
そうでもないだろ
3.2GHzが追加されるぐらいだ
44名無しさん:03/05/29 21:30
PRO2500って案外本当に出す予定なかった機種だったりして。
45名無しさん:03/05/29 21:49
で MT7500はいつよ?
46名無しさん:03/05/29 21:52
6月第二週とみた
47名無しさん:03/05/29 22:03
火曜日にPro2500注文した人たちって到着はいつぐらいだ?
今週末ぐらいに到着予定の人いる?
報告たのむよん!
48名無しさん:03/05/29 22:13
今日ぐらいまでに買えば、来週中には届くんじゃないの?無理?
49名無しさん:03/05/29 22:46
Pro2500、一日ごとに出荷予定日が短くなっているな
最初8日間だったのが今日は5日間
50名無しさん:03/05/29 22:49
>>49
思うように注文が来てないってことか?
Dellに逝っちゃった奴らの分かな・・・w
51名無しさん:03/05/29 22:56
まだ出たばかりだから、注文以前に
いろんな組み形を片っ端から作ってるんでは?
どうせうれるでしょ。
52名無しさん:03/05/29 23:05
来週の土日はレポートできることを祈って・・・
53名無しさん:03/05/29 23:20
mx460どうしよう。
54名無しさん:03/05/29 23:24
ネトゲも動画編集も3Dもしない俺が買って良かったんか?
多分MS-OfficeXPと、ネットサーフィン用PCなんだな。
55名無しさん:03/05/29 23:24
sigmarion3+@FreeDで今まさにモバイルしてっぞ。
56名無しさん:03/05/29 23:33
今までの枠を超えた良いのを買えば
もしかしたら新しい何かを見つけられるかも
と良いのを買うのはアリでしょう?
57名無しさん:03/05/29 23:37
>>56
ありです。
来月、4年ぶりにマカーからドザーに戻りまつ。
ヽ(`Д´)ノウワァァァ楽しみだ!
58名無しさん:03/05/29 23:54
5日やら6日じゃないぞ?
5営業日、6営業日だろ?土日祝祭は除くのが普通。
59名無しさん:03/05/29 23:59
夜中にエロDVDをこっそり見たいんだけど、
Pro2500ってヘッドホンは差し込めますか?
60名無しさん:03/05/30 00:02
余裕でありでしょ。無かったら俺も困る。
61名無しさん:03/05/30 00:17
なんか書こうよ
遠足は家につくまでが遠足って言うだろ?
通販もうちに届くまでは通販だぞ?
62名無しさん:03/05/30 00:36
>>60
やっぱりありますか。安心しますた。
ありがとー
63名無しさん:03/05/30 00:44
>>61
その通りだが、出荷したと言うメールが来るまで書くことないし。

ディスプレイケーブル買わなくちゃ。
64名無しさん:03/05/30 00:45
>>62
あんまりDVD貯めこむなよ。
65名無しさん:03/05/30 01:26

EDiCUBEのMX3550HVR/PVRてどうあんでしょう?
もう古いのでしょうか?

DVDも編集できたりするみたいだし、買っておいて損は
ないでしょうか?
安いディスクでも使えますかね?

AT930Cもいいと思うけど、DVD編集プラスするとかなり
高くつくんです・・。
66_:03/05/30 01:27
67名無しさん:03/05/30 01:32
PRO2500を注文しました。
DVDは後付けにしようと思って、CD-Rで発注したのですが、
コンボドライブとの差が2000円しかないのに後で気づいて
すぐにメールしました。
早速今日、メールが来て訂正できました。
対応早いと思います。がんばれエプダイ!
68名無しさん:03/05/30 02:09
どなたか教えてください。
昔の Edi Cube (セレロン500くらいの)に付いてる
リカバリCDって、自作PCにもインストールできますか?
Win98SEの奴です。
69名無しさん:03/05/30 02:49
>>68
違法です。
70名無しさん:03/05/30 03:14
>>69
× 違法
○ ライセンス規約違反
71直リン:03/05/30 03:15
7268:03/05/30 03:36
>>69
Edi Cubeは持ってます(TC535)。
マザボを交換したいんだけど、OSがインストールできなく
なると悲しいので。
73名無しさん:03/05/30 04:11
>>65
新品として売りに出されているPCの中では高いスペックではないけど
一般ユーザーが使ってるマシンの中では最新に近い機種。
500MHz以下のPCを使っている人も多いし意識の持ちようじゃないかな?
PCなんてすぐに世代が変わるから、
他人と比べて相対的にどうこうよりも
自分が求める絶対的な性能に足りてるか否かで判断すればいいと思われ。

買っておいて損はないかは使い方次第としか。
買ったときのスペックのまま拡張する意思がないなら良いかもしれない。
不安ならDV編集以外の用途を挙げてくれれば何か助言できるかも。

安いディスクはどこまでいっても安いディスク。
PCの性能が低いと書き込みミスも増えるけど
性能の高いPCを使っても書き込みミスが減るわけではないから。
書き込み速度を抑えればミスも減るけど。
安いディスクは50枚、100枚単位で買って
2、3割ミスったけど残りは成功したから良い、という使い方をする。
1枚、1枚確実に書き込みたかったら信用のあるモノの方が
結果的に手間も時間もとらないですむよ。


>>72
OEMのOSはママンを交換すると正しく認識しないケースが多い。
素直にMeか2k、XPを購入することをお勧めする。
74名無しさん:03/05/30 06:26
オーダーステータス
4日前に注文したのに依然納品部品待ち・・・
構成が特殊だったのかな?
75名無しさん:03/05/30 07:54
>>74
SATAのHDDか?
76名無しさん:03/05/30 10:02
>>74
おれも発表されてすぐに注文したけど
まだ部品納品待ちだよ。
もちろんSATA無しで。
あせらないあせらない。
77名無しさん:03/05/30 10:03
台風の影響で納期遅れるかもね。
7865:03/05/30 10:06
>>73

為になるアドバイスありがとうございます。
ディスク50枚単位で2、3枚ならあまり大したミスはないですね。
それならあまり気にならないです。

DVD以外に使う用途としては後はもうネットサーフィン、HP作成、
ビジネスソフトの使用、ソフトダウンロード・・・などです。

特にゲームはしませんし、特殊なことをするわけではないです。
79名無しさん:03/05/30 10:08
液晶モニターって秋葉とかで771とかの29800くらいで売ってるの買って来たほうがいいですかね?
ヨドバシもいいんだけど。
80名無しさん:03/05/30 10:22
自分でパーティション切れない香具師
パーティションをパーテーションと言う香具師
cpuをpcuと言う香具師
ここはそうゆう香具師たちの集まりですか?
あまり背伸びせずメーカーpc使ってた方がいいんでは?
81名無しさん:03/05/30 10:41
>>79
>771とかの
???
82名無しさん:03/05/30 11:15
>>80
ネタなんでないの???
そんな初心者はエプダイなんぞ選ばないと思うが。
83名無しさん:03/05/30 11:18
>わずかな知識を振りかざし他人をけなす香具師。

初心者にこそエプダイは勉強になる罠。
84名無しさん:03/05/30 11:51
AT930Cと、新発売のhpダイレクトビジネスデスクトップd530を比べて悩んでるのは
変でしょうか?AGPも付いてていいかなと思ったんですが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/hp.htm
85名無しさん:03/05/30 12:13
スーパーMZの“2500”は永久欠番じゃなかったのか?
少しは敬意払えよ……とか言ってみるPCU
86名無しさん:03/05/30 12:32
>>85
メーカー違うし。
87名無しさん:03/05/30 12:36
>>84
別にいいじゃない?
漏れも一時hpの検討してたけど、hpってデザインがどうもすきくないんでやめた。
今度の筐体はだいぶまともになったか?
88名無しさん:03/05/30 13:07
>84
hpのEVO D500MT持ってるけど良いと思うよ。
日本最大の掲示板ですら情報交換できないけどね。
PC一般板のスレッドを読むのが好きならhpは止めとけ。
購入後はここに来ないならhpでも可。
8973:03/05/30 16:31
>>78
あ、いや。2、3枚ではなくて2、3割です。
50スピンドルなら10〜15枚ですね。
さらにドライブとの相性次第ではもっと勝率が低くなります。
CD-Rの話ですがウチのプレクはMemorexに音データを書き込もうとすると
等倍速で実行しても100%ノイズが混ざります。
ソニーのドライブなら12倍速で何とかなるんですが。
DV編集に凝ってる友人は
TRANSDISCの台湾製DVD-Rで痛い目にあったことがある様です。

用途に関してはCPU 1GHz、メモリ256MB以上ならどのPCでも問題ないと思います。
ながら作業をするにはメモリが512MB程度あった方がいいんですが
+256MBキャンペーンをやっているみたいだから大丈夫かな。
90名無しさん:03/05/30 17:04
マルチゴメソ。
Pro2500をどんな感じにカスタマイズすれば、FFやUOなどのネトゲ、ネットを快適にできる?
91名無しさん:03/05/30 17:25
>>90
CPUとビデオを一番高いのにしてメモリ1GBで
HDDはシリアルATA RAID0にする
92名無しさん:03/05/30 17:52
>>76
 おれもおれも!
 27日に注文して、1日3回オーダーステータス覗いてる
のに、ずっと「ただいま、部品の納入待ちです。」で変わらない。

ああ、わくわく・・・
93名無しさん:03/05/30 18:20
ただいま、部品の納入待ちです。
94名無しさん:03/05/30 19:01
ご指定のデータはありません。(TT)
95名無しさん:03/05/30 19:56
Pro2500のマザーボードはエプダイ仕様みたいだな
最初ASUSのP4C800かと思ったけど、微妙に違うし
独自仕様ということになると、将来の増設のときに少し苦労しそう
96名無しさん:03/05/30 19:59
>>65
「スプリングキャンペーンでメモリ倍増」なんて書いてるけど
それが完売するのはいつの日になることやら
97名無しさん:03/05/30 20:00
Pro2500のレビューはまだか?
どこでもいいから早く出してほしい
98名無しさん:03/05/30 21:03
>>95
えっ、そーなん?
ASUSに特注してるんじゃなかったっけ?
どこからの情報?
99名無しさん:03/05/30 22:12
(´-`).。oO(どうしてママンを特注仕様にしているのだろう…)
100名無しさん:03/05/30 22:17
ASUSの875用のマザーが使われているのは間違いない
ただ、LANがエプダイはIntelだが、ASUSのは3COM
ASUSのマザーをいじっているのは確実
101名無しさん:03/05/30 22:39
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/30/njbt_05.html
エプダイよりもいいじゃん
102名無しさん:03/05/30 22:41
>>101
宗教系じゃん
103名無しさん:03/05/30 22:45
>>90
CPU、メモリ、グラボを推奨の1ランク上くらいでいいんじゃないの?
CPUは予算が許す限り高性能のものを、
逆にグラボはコストパフォーマンス重視が良い
無理して高価なもの買ってもすぐにもっといいのが出るしな

Pro2500の選択可能なグラボならFX5600で十分だけど
他のユーザーに勝ち誇りたいのなら9800Proにするのもありか?
ただ9800Proを使うならAGPの隣のPCIは放熱のために空けておいた方がいい
104名無しさん:03/05/30 22:47
宗教系はここだよ

Y2PC(オウム、現アレフ)
http://y2pc.com/
105名無しさん:03/05/30 23:23
今日申し込むと4日後だってさ。
最短で来週の木曜か?
ただ単にカウンタプログラムの変更忘れてるだけなんじゃないのか?
日曜に2日後だったら笑うぞ?
106名無しさん:03/05/30 23:24
>>101
エプダイを同じ構成にしてOSの値段を引けば同じようなもんだろ
といってもMTのi865仕様が出ていない以上断言は出来ないが
107名無しさん:03/05/30 23:29
>>104
安いな
血迷って買いそうだよ
108名無しさん:03/05/30 23:38
昔はオウムのパソコン買うと尊師のスクリーンセーバーがプリインストールされてたらしいが
今はどうなんだろう
109名無しさん:03/05/30 23:49
電力危機でおまえらのPCがただの箱になりますように
110名無しさん:03/05/31 01:32
早く来ないかなぁ
取りあえず明日は部屋の掃除をしよう
111名無しさん:03/05/31 07:52
EPSONの液晶のドット欠けの率ってどのくらいかな?
価格もそこそこ安いし、EDT17ADを買おうかなぁと考えてるのですが、
こういうのもアリですか?
112名無しさん:03/05/31 09:06
>>111
自分ならEDT17ADを買うよりも
NANAOのL557、IO DATAのLCD-AD171CS、MITSUBISHIのRDT176S
このどれかにしますね。
ほぼ同じ価格でスペック的に上回っており、
ユーザーからの評価も得ていますから。
逆にEPSONの液晶はこのスレでは評価が低いようです。
実際に見たことはありませんが、
擬似フルカラーで応答速度25msなど
カタログを見る限りお得な物件ではなさそうですね
113名無しさん:03/05/31 09:12
>>112
おぉ。どうもです。

そうですか、あまり良くないですか。
当初、L557を買う予定でしたが、売り切れだったので、
別案を考えてました。素直に入荷を待つことにします。
114名無しさん:03/05/31 10:38
尻有ATAなんて、来年には転送量2バーイ、
2007年には配線からしてチェーンジって感じなんだから
今のはこだわらなくてもイイんじゃねーの?
120GBで5000円差か。高いかは人によるだろーけどさ。
ってもちろん俺はそんな事言ってたらいつまで経ってもかえねーんで
6月シリアル待つよ。当たり前ジャン。
115名無しさん:03/05/31 10:44
>>114
ん?
こだわらなくてもイイと言いながら待つのか?
ATA/100ならすぐに買えるのに。
116名無しさん:03/05/31 10:54
HDDは消耗品なんだから、自分の好きなときに買うのが一番でしょう
117名無しさん:03/05/31 10:56
>>115
SATAがこれからどんどん改良されるのはわかってるけど
欲しいときが買い時理論に従って俺は買うぜッ
と書かれているんじゃないのか?
118名無しさん:03/05/31 11:04
シリアルもいいけどATA/133にも対応してホスィ
Intelさん、業界中アナログ最弱をとっとと返上して下さい
あとノース、サウス間のバススピードもね
119名無しさん:03/05/31 13:03
ATA100もATA133も大して変わらないんじゃないのかなぁ
ノイズとか凄そうだし
120名無しさん:03/05/31 13:38
俺のpro2500まだかなぁ〜〜
早くこないかな〜
たのむよぉ、エプダイ、来週中に・・・・
121名無しさん:03/05/31 13:56
今あえてpro2000注文する人いるのかなぁ
122名無しさん:03/05/31 15:36
FX5600とRADEON9800PROって普通のグラフィックだとFX5600が上で3DならRADEON9800PROが上なの?
そうだとしたら2DゲームもFX5600の方が上?
123名無しさん:03/05/31 16:36
>>119
HDDは最大のボトルネックの一つだから意味はあるよ
大して変わらないのは確かなんだけどさ


>>122
FXが上なのはDirectX9への対応状況
バーテックスシェーダ及びピクセルシェーダのバージョンが
RADEON9500以上が2.0なのに対して
FX系は2.0+で対応している

ともにCPUへの負担を下げつつ高度なポリゴン処理をする機能で
nVIDIAの方がドライバが優れていることも含めれば
カタログ上のスペックが同じならFXの方が良い成績は叩き出すと思われ
FX5800 Ultraの大失敗があるから
ハイエンドはRADEON、ミドル以下のGeForceで変わらないかと

いろんなベンチを見る限りFX5600は
DirectX9に対応したTi4200くらいの性能で
RADEON9500と9500Proの間くらい

2Dはほとんど変わらないんじゃないかな?
RADEON9700Proよりも9500の方が
2Dベンチの成績が良かったりしたことがあるんで
一概にコレが上っていえないのかも
124名無しさん:03/05/31 16:37
>>122
時と場合、というより用途によって違う。
ま、はっきり言って体感できるレベルじゃない。

ATIのビデオチップは、昔からスクロールが少し遅めだったから、
その影響じゃないか?<ベンチマーク結果
125名無しさん:03/05/31 16:49
EdiCubeMX1700HTVは、DirectX9にしても問題おきない?
126名無しさん:03/05/31 17:06
FXとRADEONって得意分野と不得意分野に分かれてるよね。
自分にあった方を使うのが吉だろうけど、そんなの分からない。
ただ、現状のソフトであそこまで性能を使うかといったら使わないでしょう。
(売れないぽ)
だから、どっちでもいい。将来性を考えるとFXの方が多少上かもしれないけど、
現時点で求められてる性能差を見ると、RADEONの方が上かな。
でも、おいらはFX5600でつ。
127名無しさん:03/05/31 17:13
AT930C買いますた

到着楽しみです
128名無しさん:03/05/31 17:27
>>126
将来性はどっちも同じようなものだよ<現状のFXとRADEON
チップベンダーにとって、どっちが今後アーキテクチャの拡張がしやすいか、と言えば
FXだろうけど、エンドユーザーが現在手に入れられる製品の将来性について、その
ことが直接にフィードバックされる訳じゃない。
1年後には、どちらも中級レベルかそれ以下になってるだろうしね。

現状のアプリケーションを動かすにおいて、どちらが有利かと言われればRADEON
だけど、ゲームをやるならGF4tiの方がよさげ。その辺考えると、今の段階で5200以外
のFXに手を出すのは、個人的にはちょっとためらいがあるな。
129名無しさん:03/05/31 17:32
>>128
Pro2500の選択肢がFX5600か9800Proだからじゃないの?
130名無しさん:03/05/31 17:32
しかし、ATIって昔からゲームとの相性が悪いっていうじゃん。
その辺はどうなのかな。メジャーなゲームは対応若しくはパッチにて対応してるけど、
マイナーな部類やもう古いゲームはどーなんでしょ
131名無しさん:03/05/31 17:35
5200に手を出すなら、Ti4200の方がお得なヨカン
132名無しさん:03/05/31 17:38
DELLとエプダイの比較
性能   同等
価格   同等
サポート 微妙にDELL
外見   人による
拡張性  エプダイ
専用スレ エプダイ
ということでエプダイが(・∀・)イイ!!ということになりました!
133名無しさん:03/05/31 17:39
知人にエプダイがお勧めだよと教えたら、え?なにそれって素で返されました。
134名無しさん:03/05/31 17:41
>>130
いや、だからねGF4tiとの比較だったら、RADEONよりはGF4tiの方がゲームをやるには
支障が少ないと思うよ。
ただGFFXって全く新しいアーキテクチャで、それこそRADEON以上にドライバが未熟な
わけですよ。これからいろいろと枯れていくだろうけど、現状でFXに手を出しづらいという
のはそういうことなんだ。

PRO2500なら、RADEON9800PROか、若しくは安価なFX5200がお薦めというのはそういう
意味。
135名無しさん:03/05/31 17:44
PRO2500で選べるのはFX5600かRADEON9800なんすけど。
あ、もしかして後で別に買えってことですか?
そんなのは無しですよ。
136名無しさん:03/05/31 17:49
漏れはVGAのためにDELLとエプダイ迷ってるんだけど
ここ見るとゲームやるならDELLのRADEON9800の方がいいのかな・・・
DELLもエプダイも選べるVGAもっと増やしてくれよ・・。・゚・(ノД`)・゚・。
まぁこんなんで迷うぐらいなら最小のVGAにしてあとで変えればいいんだろうけどメンドクサ
137名無しさん:03/05/31 18:55
pro2500届いた方インプレきぼん
138名無しさん:03/05/31 19:21
>>135
RADEON9800PROは高いからなあ…
PRO2000みたいにGF4ti4200かRADEON9700PROが選べればいいのにね。

無しと言われつつ、GF2MXを選んで、後から買い足した方が良いかも。

>>136
面倒を避けると高くつくのは、世の道理でつ…
139名無しさん:03/05/31 20:31
MT7000のメモリってサムチョン製買えば問題なく識別してくれるか?
140名無しさん:03/05/31 20:40
>>139
メモリなんぞバルクで充分じゃ。
141いのっち:03/05/31 20:48
>>140
賛成!!
ただ、バルクの中古メモリで不具合があったことがある。
OSやソフトの起動は問題なかったのだが、ある時、いきなり、
何の前触れもなくOSが再起動する。
そのバルク中古メモリをバルク新品メモリに変えてからはその
ような問題はなくなったが…。
マザーボードとの相性が悪かったのかな?
142名無しさん:03/05/31 20:58
>>140
そうしたい所だが、浜松には売っているところがあんまりないw
あったとしても、糞メモリーだけだし
143名無しさん:03/05/31 21:04
>>141
不良メモリはそういうもの。
相性とかじゃない。

144名無しさん:03/05/31 21:07
>>134
FXにはGeForce共通のリファレンスドライバであるDetonatorが使えるから
ドライバに関するデメリットは少ないと思うが。
まあTi4200くらいが一番コストパフォーマンスに優れるのは変わらないんだけどね
145名無しさん:03/05/31 21:09
ゆめりあベンチではFX5600がコストパフォーマンスにとても優れてるみたいですよ。
146名無しさん:03/05/31 21:24
RADEON9800Proはスペック自慢用のハッタリアイテムとして
それ以外にRADEONとGeForceを各2種類くらいあれば
もっと需要が伸びそうですね。

あとATシリーズのAGPスロット追加。
14727日注文:03/05/31 23:01
>>137
 早くインプレしたいよー
 でもまだ「部品調達中」だよー
148名無しさん:03/05/31 23:05
>>137
27日の昼頃に注文したけど、全く発送の気配無しだから、
まだ誰も納品されていないと思うよ。
149名無しさん:03/05/31 23:06
pro2500買った人、ファンの音どうでつか?
150名無しさん:03/05/31 23:16
>>149
まだ届いてないので、無音です。
151名無しさん:03/05/31 23:27
>>150
ちょっとワロタヨ。
152名無しさん:03/06/01 02:09
PRO2000、もっと大幅に値下げしてほしかったなぁ
あの程度の価格差じゃあみんな2500買うだろう
ビデオカードで価格差付ける姑息なことはしてほしくなかったなぁ
3Dやらないから2500でマトロックス選ばせろ
153名無しさん:03/06/01 02:38
>>152
いや、3Dやらないなら、PRO2500を選ぶ必要ないんじゃ…
154名無しさん:03/06/01 07:35
>>153
相手にしないほうがいいよ
155名無しさん:03/06/01 08:52
( ノ゚Д゚)おはようさん
MOって買う人いるのかな?
あれば便利だけどコストパフォーマンス悪いし
需要少なさそうな気がするんだけど
156いのっち:03/06/01 09:44
>>155
MO活用しております。
主にBackUpや職場とのデータの受け渡し等。
BackUpはCD-RやCD-RWでもいいけど、信用度が違う。
MOは書き込んだ後に確認のために読み込んで、元のデータと照らし合わせ、
エラーがあったらもう一度書き直してくれる。
CD-RやCD-RWは一度書き込んだらそれで終わり。
DVD-RAMはMOと同じ仕様だけど、漏れっちのPCにはDVD-RAM
ドライブがないから…。
漏れ的にはZipが容量少なくて、使えなさそうに思うんだが…。
アメリカではMOより売上ているらしいが、なぜか理解できん。
157名無しさん:03/06/01 09:49
ぷろ2500コネー…
158名無しさん:03/06/01 10:13
>>157
いつ注文したん?
159名無しさん:03/06/01 10:14
2500納品待ちはポツポツいるけど(俺含む)
注文しますた!というレスが少ない気がする。
S-ATA待ってるのか、単に不人気なのか...
160名無しさん:03/06/01 10:30
>>159
昨日注文しますた。

Pro2500(XP Pro)

Pen4 2.60C GHz
Geforce FX5600
512MB
HD 120GB
DVD+RW/+Rドライブ
TVチューナ+IEEE1394

突っ込みもどぞw
161名無しさん:03/06/01 10:31
>>159
Pro2000我慢した人たちなら、3.2GHz以上のCPUとか
S-ATAとか待つんじゃないの?今買えるPro2500は
FSB800と名前位で、決定的な差が見えにくいと思われ。
もっともあんまり待つとプレスコがちらついて(以下略)
エプダイ買う人はスペック重視だから、買い時期がむずかしいね。
162名無しさん:03/06/01 11:07
>>156
CD-R(W)のライティングソフトにもVerify機能はあるよ。
記録面むき出しだから、エラー訂正機能は強力だし。

163名無しさん:03/06/01 11:36
>157
発表当日に注文した人でも来るのは5日か6日だろ。
俺は28日注文だから来週かなって思ってる、今週中にくれば儲けもんだな。
164名無しさん:03/06/01 12:05
>>161
CPU自体は、3.06GHz@FSB533の方が66MHz分だけ速いからなあ。
どうやらCPU自体のベンチマークもそういう結果みたいだし。
バス周りは速くても、それを生かすキラーアプリもないしねえ。
(2.4C等の比較的低クロックのHT対応P4には需要あると思うけど)

やっぱり本命は3.2GHz@FSB800なんだろうなあ。
165名無しさん:03/06/01 13:42
Pro2500来た人いないの?
166名無しさん:03/06/01 16:49
>>164
いや、そもそもFSB800自体が既に本命じゃなくなってしまっているだろう
167名無しさん:03/06/01 17:03
部品の納入待ち
部品の納入待ち
1週間経っても部品の納入待ち
2週間経っても部品の納入待ち
もう一生、部品の納入待ち
168名無しさん:03/06/01 18:40
>>156
MOは確かにバックアップや仕事上のデータの受け渡しに役に立つね
コストが低ければとっくにFDDにとって代わってたと思うんだけど
でもやっぱコストがなぁ
ユーザーが増えなければデータの受け渡し以前の問題だし
169名無しさん:03/06/01 21:30
最近同じスペックでデルよりエプソンダイレクトの方が安いことに気づいた
のですが、実際使ってみてどうなんでしょう。
170名無しさん:03/06/01 21:38
同じスペックのPCをわざわざデルとエプダイから一台ずつ買う人はいないと思うの
171名無しさん:03/06/01 22:16
>>169
良かれ悪しかれ派手なパフォーマンスのDELL。
地味だけど堅実なエプソンダイレクト。
一般板のスレの状況見ればわかるでしょ。
172名無しさん:03/06/01 22:17
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / PCストアの一覧まとめたよ。エプダイ以外にもいっぱいあるよ。
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| <  本体もパーツもここでえらんだらええやん。
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ http://777e.net/goodshop/pc/
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
173名無しさん:03/06/01 22:21
漏れはスレ見てエプダイにしたよ。
デルスレはモウダメポ
ここの人はみんないい人だし。
174名無しさん:03/06/01 22:27
>>173
同感。ただ、やっぱりPro2500が届かないと盛り上がりに欠けるね。
175名無しさん:03/06/01 23:11
エプダイ買おうと思うんですけど、配達希望日・時間帯は
指定できるんでつか? 
ヤマトだから遅い時間もOKかも知れないけど。
(配達って黒猫ヤマトでしょ??)
176名無しさん:03/06/01 23:15
日曜9時からの竹内結子が出てるドラマ見てたら
最期のスタッフロールでエプダイの名前が出てた。
どこでエプダイのPCが登場してるんだろうか?
177名無しさん:03/06/01 23:16
>>175
漏れの場合、ペリカンだったよ。
178名無しさん:03/06/01 23:23
179175:03/06/01 23:37
さっそくレスサンクス。
ちゃんと書いてあったんでつね。
うちの地区の日通ってなんとなくいい人じゃないみたいで
再配達の電話もいつも面倒くさそうにオバサンが出てくるんだ。
黒ネコヤマトに変更できるか電話で聞いてみよう。
どうもでした。

WIN2000を選ぶつもりなんでつが、Pro2500にする意味ってないでつよね?
Pro2000で十分でしょ?
180名無しさん:03/06/01 23:39
mt7500は3日に出るかな。
出ないとhpに行きそうだ。
マイクロタワーが欲しいのよねー
181名無しさん:03/06/01 23:48
BF1942にはまってるんですが
画像がギギギギいってまともにプレイできません
PRO600Lでは限界のようです
やはりPRO2500か2000にしなければだめでしょうか
それにしてもPRO2000あんまり値下げしないなー
一気に20万円ポッキリにしてくれや
182名無しさん:03/06/02 00:39
>>181
Pro2500を20万円未満で注文済みですが...
と言うか、構成を書かないと何が言いたいのやら
分からんのだが。
183名無しさん:03/06/02 01:38
分からん。
184名無しさん:03/06/02 02:46
>>179
現在の実質的な差はSATAを直接つなげられるかに限られるみたいだから
ATA/100→SATA/150に差額分の魅力を感じて
かつ、6月末まで待ってるなら…

つまり、Win2Kを選ぶ実利主義者なアナタはPro2000でいいと思われ
これから標準化される(かもしれない)技術に
今から触れたいなら思い切ってPro2500もありなんだけど
185名無しさん:03/06/02 08:00
>>182
おすすめ構成だが
何か?
186名無しさん:03/06/02 08:14
おすすめ構成っていうと
CPU 3.06GHz、メモリ1GB、RADEON9700Pro、HDD180GBか。
無茶言うなよ(´Д`;)
そんなん出たら転売で儲けられそう
187名無しさん:03/06/02 08:20
>>185
いえ、何も。
188名無しさん:03/06/02 08:32
Pro2000のおすすめ構成って確か\12,000しか値下げしなかったよね。
2500との価格差が思ったほどでてない。それでもE7205装着の高級機
だもんな、今後パーツの入れ替えをしない人には魅力的だよ。
189名無しさん:03/06/02 10:01
190名無しさん:03/06/02 10:19
どう、と言われても
何がショップブランド並みと言いたいのか、がわからないと何とも
191名無しさん:03/06/02 10:21
>>190
騒音とか?
192名無しさん:03/06/02 10:32
なんとなくエプダイをばかにしてるようにもとれるな。
まぁ、よく知らないで書いてるんだろうし、ゆるしてやれ。
193名無しさん:03/06/02 10:33
ショップブランドといっても
選択肢の多さが売りだったり、
流行の静音マシンを取り入れてたり、
低価格路線のモデルを出してたり

発言者が持っているショップブランドのイメージ次第だけど
あまり的を射ている表現ではなさそうかな
194名無しさん:03/06/02 10:34
>>190
たぶん、メーカーとしてのブランド力が無いって言いたいんじゃないの?
高性能パーツの寄せ集め的なイメージとか。
いいじゃん、どう言われたって。知る人ぞ知る優良メーカーがエプダイなんだから。
195名無しさん:03/06/02 10:52
ああ、確かに素材に対するメーカーの付ける色がエプダイの場合、薄味だね
調理されてるけど味付けしなおせる惣菜みたいなかんじ
196名無しさん:03/06/02 12:56
コテコテに味付けされてて修正のしようがないよりずっとマシ。
197名無しさん:03/06/02 13:05
>>190
その967が無知なだけ
エプダイとショップブランドを同列に比べるのはあまりにも失礼
198名無しさん:03/06/02 13:21
>>197
それが結論でしょ。珍しく少し煽られちゃったね。
それより発売から1週間たったけど、まだPro2500届いた人いないの?
199名無しさん:03/06/02 13:45
そもそもemachineとかソーテックとは使ってる部品の
200名無しさん:03/06/02 14:01
>>198
発売初日の午前中に注文したけど
まだ「部品の納入待ち」だったYO(´・ω・`)ショボーン

201名無しさん:03/06/02 14:21
明日はMT7x00の発表ですな!
楽しみやね〜
202名無しさん:03/06/02 14:22
>200
俺は2500に合わせて、液晶吟味中だから来るの、来週でいいやって思ってる。
せっかくのRADEON9800だから18から19インチ探してる。
203名無しさん:03/06/02 15:56
「エプソンダイレクトって? 13 新製品キター!」

このスレ中に全種類の新製品が出ますように・・・
204名無しさん:03/06/02 15:57
余裕っぽくね?
205名無しさん:03/06/02 16:07
>>201
明日発表あるかなー?
どうもPro2500も巷の(このスレの?)声に押されてフライング気味に
発売されたんじゃないかと思うんだが。
SATAの遅れといい、Pro2000併売といい、本当は3.2GHz以上が出てから
モデルチェンジしたかったはずと思うがどうよ?
明日の発表は無いと見た。
206名無しさん:03/06/02 16:40
エプソンの「センス」?って結構良いですよね。
エプソンダイレクトで使用された歴代のマザーボードについて知りたいのですが
こうゆうのは部外秘なんでしょうか?
207名無しさん:03/06/02 16:46
>>206
部外秘かって、誰に訊いてるの?
Proって歴代ASUS製の各時期の正統派マザーだったような。
208名無しさん:03/06/02 16:51
http://www.sotec.co.jp/news/2003/0602-pcstation.html
こちらは今日発表ですか
209名無しさん:03/06/02 16:54
>>206
公表されてるからモデル名で検索かければすぐにわかるよ
210名無しさん:03/06/02 17:45
今回のエプダイのマザーにASUSご自慢のAI機能はついているのだろうか
LANとRAIDの部分ををいじったようだが
211名無しさん:03/06/02 18:04
OEMでは普通オミットされるんじゃないの?
212名無しさん:03/06/02 19:33

( ゚д゚)MT7500マダー?

213名無しさん:03/06/02 19:36
明日出るのではないかな
214名無しさん:03/06/02 21:20
AT-940C まだ〜?
215名無しさん:03/06/02 21:31
> 「Endeavor AT930C」と15型液晶ディスプレイのお買い得なパックをご用意!  \89,800〜
>期間限定仕様 販売中!!
>2003年6月4日まで

急いで売らなきゃならん理由でもあるのだろーか
216名無しさん:03/06/02 21:34
半分衝動買いっぽいとこあるからなぁ・・・

明日ステータス変わってなかったらキャンセルするかも。
217名無しさん:03/06/02 21:46
出荷予定連絡キタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
6月6日〜〜!
Pro2500、OSはWin2000で頼みました。
楽しみです。
218名無しさん:03/06/02 21:57
Pro2500をWIN2000にするメリットってあるの?
FSB800MHz版P4のウリであるHTはXPじゃないと機能しないんだろ
219名無しさん:03/06/02 21:57
>>217
おめ。いよいよ動き出したね。
220名無しさん:03/06/02 22:01
>>215
ありえますな・・・。
221名無しさん:03/06/02 22:25
>>217
> Pro2500、OSはWin2000で頼みました。
> 楽しみです。


構成おしえてチョ!!

漏れもW2Kで検討中なので参考にさせてください。

 
222名無しさん:03/06/02 22:41
W2kにする人そんなにいるのか?
別にXPでいいと思うんだが・・・
新しくPC買うなら重いから・・・とかいうこともないだろうし
もしかしたらSP2でかなりよくなったりするかもしれないのに・・・
223名無しさん:03/06/02 22:53
18万以下で2D・3Dのゲームが快適にできるベストなカスタマイズきぼんぬ。
224名無しさん:03/06/02 22:55
明日から製造開始予定ですだあ?
27日から今までナニやっておったんじゃ。
シリコン溶かしてダマでも見てたんか?
BTOページに出てた7日後の工場稼動日の出荷予定なんて絶対嘘だろ。
「予定って書いてあるでしょ?あくまで予定ですよエヘヘヘ」
なんて言わせんぞゴルア!!

もう5台目なのに。なんか悲しくなってくる。でも、
また次もエプダイ選んじまうんだろうなぁ・・・・
225名無しさん:03/06/02 22:59
30日注文。
>ただいま、製造準備中。
>2003/06/03から製造開始予定です。
製造って、どの位かかるものなのかな?

>>224
まあおちけつ。
30日発注のオイラと一緒じゃあもっとムカつくか?失礼。
226名無しさん:03/06/02 23:00
>>223今のゲムで良いなら、
メモリ512、HDDは80でシリアルじゃなくてもいいし、
radeonつんどきゃいいでしょ。
OSはホーム、CPUは2.4か2.6あたりでいいんじゃない?
EQ2だの、これから先はよくわからん。
来年はしりあるATAが2倍になるし、とくに来年はこれまで以上に
ハードの変革が訪れるといわれている。2005年はロングホーンがくるから
よけいかわるっしょ。まだまだ進化するから、来年の今頃は
CPUは3.xGHZがローエンドでしょ。グラボも変わるよ。
227名無しさん:03/06/02 23:03




          (´・ω・`)
         (∩ ∩)
228217:03/06/02 23:04
>219 ありがd!!

>218>222
ゆくゆくはXPに乗せかえることになるとは思うんですが、
今現在はWin2000の方が自分の使用用途としては都合いいので。
元々Pro2000買う予定だったんですが、
思ったより値下がりしなかったので
どうせならと新製品にしてしまったんです。

>221
お恥ずかしながらものすごく素人なんで、
ツッコミどころ満載で全然参考にはならないと思いますが
こんな感じです。

・ベースユニット Pro2500(Windows2000 Professional) \51,000
・OS Microsoft Windows2000 Professional (標準)  
・CPU インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.60C GHz \30,000
・チップセット Intel875Pチップセット(標準)  
・ビデオ Geforce FX5600 128MB(AGPスロット使用) \20,000
・メモリ DDR SDRAM 1024MB(512MB×2) \36,000
・HDD 120GB(UltraATA) 7200rpm \19,000
・HDD設定変更 パーティション分割無し  
・CD-ROM コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)(ATAPI) 再生ソフト&ライティングソフト付 \14,000
・FDD 3.5型FDD \2,000
・サウンド Intel 875Pチップセット内蔵 AC'97(標準)  
・ネットワーク 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応(本体内蔵/CSA接続)(標準)  
・キーボード&マウス 109キーボード&ホイール付PS/2マウス \3,000
・映像関連機能 DV編集キット【IEEE1394ボード(PCI)+Symphomovie(ビデオ編集ソフト)】 \5,800
229名無しさん:03/06/02 23:06
>>228
フォトショとかするの?
230160:03/06/02 23:13
>>217
オイラも出荷予定連絡のメール

     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *

ちなみにおいらは6/9!
231名無しさん:03/06/02 23:41
>>229

メモリ1G積んでるとPHOTOSHOPしなくても起動の時、気持ちイイよ。

 
232名無しさん:03/06/02 23:48
エプダイでPC買おうと思ってんだけど
エンデバーだとさすがにでかいかなって感じなんだよね
エディキューブって新版まだ出んのかな?
233名無しさん:03/06/02 23:59
Pro2500を買うのでモニタを5年落ちのCRTからシャープのLL-T19D1に
しようと思うんだけど、VGAはどれがおすすめでつか?
選択オプション以外でもいいでつ。
234名無しさん:03/06/03 00:03
みんな続々キテるみたいね。
おれは、28日注文→3日製造開始→6日出荷予定ダタヨ

到着にあわせて、明日ナナオのL565を注文します。
今までノートの13インチだったんで、こっちも楽しみ。
23527日注文:03/06/03 00:07
ただいま、製造準備中。
2003/06/03から製造開始予定です。

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!

6/6出荷!
236名無しさん:03/06/03 00:11
>>232
床に置けば大きさは気にならなくなります。
237名無しさん:03/06/03 00:17
>>232じゃないけど、俺のPC机って
座り型。
すぐ横になれるからすげー楽なんだが、
PCはすぐ目の前に来ざるをえないからうるさいの嫌。
今の爆音なんだよ。付いてるとTVよく聞こえない。
238名無しさん:03/06/03 07:18
>>233
DVIの相性問題のないやつ
あとは用途による
239名無しさん:03/06/03 08:17
5月30日注文で6月6日出荷キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

・ ベースユニット Pro2500(WindowsXP Home Edition) \41,000
・キャンペーン Pro2500発売記念オンライン特別値引き -\5,000
・OS Microsoft Windows XP Home Edition (標準)  
・CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.80C GHz \40,000
・チップセット Intel875Pチップセット(標準)  
・ビデオ Geforce FX5600 128MB(AGPスロット使用) \20,000
・メモリ DDR SDRAM 1024MB(512MB×2) \36,000
・HDD 80GB(UltraATA) 7200rpm \14,000
・HDD設定変更 パーティション分割無し  
・CD-ROM CD-ROMドライブ(ATAPI) \5,000
・FDD 3.5型FDD \2,000
・サウンド Sound Blaster LIVE!5.1(PCI) \4,500
・ネットワーク 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応(本体内蔵/CSA接続)(標準)  
・USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)(標準)  
・キーボード&マウス 109キーボード&ホイール付PS/2マウス \3,000
・外付けスピーカ Creative Inspire 5.1 5200 \12,500
総合計金額 \183,225
240名無しさん:03/06/03 09:02
Win2KではHTって対応してないんだよね。
Pro2500でWin2Kモデル買う香具師ってそれを承知で買ってるの?
241名無しさん:03/06/03 09:08
>>240
承知してるんだろ。
Win2kを使うユーザーならHTの内容も把握してると思うが。
242名無しさん:03/06/03 09:21
>>239
もう2800円出してInteliOpticalMouseにするともっと幸せになれるかも
243名無しさん:03/06/03 09:21
>>237
Pro2000はかなり静かだよ。
(暑いくらいの室温か、よほど重い処理をさせない限り)
他は持ってないからはっきりは言えないけど
爆音ではないと思われ・・・。
244名無しさん:03/06/03 09:30
>217
この度ご注文を承りました商品は、6月6日の出荷を予定しております。
出荷された時点で改めてメールをお送りいたします。
※このメールへの返信は無効となりますのでご了承ください。

エプソンダイレクト(株) http://www.epsondirect.co.jp/


いや、以外に早かったね、俺は27日夕方注文なんだけどね。
へ、へ、へ。楽しみだにゃー。
245名無しさん:03/06/03 09:31
>244
違った28日夕方だった。
246名無しさん:03/06/03 11:47
新MT7x00、まだ発表無いね・・
247名無しさん:03/06/03 11:54
MT7000買った身としては
わかっていても後継機が出るのはむなしさを感じる
248名無しさん:03/06/03 12:35
エプダイの液晶はここでは評判悪いみたいだけど、CRTはどうですか?
249名無しさん:03/06/03 12:54
オレモナーと逝ってみるトライ!
MT7000買って4ヶ月チョイ経過記念カキコ
250名無しさん:03/06/03 12:59
ついでに巨人戦ペアチケット当たった人、レポよろしく!
251名無しさん:03/06/03 13:16
Intel 865G MT-7500 マダァ〜〜〜???  
252名無しさん:03/06/03 13:19
>>247
ワタシもMT7000ユーザーです。
確かに後継機は気になりますが、今自分で使ってるマシンなので型遅れになっても
愛情はありますよ。
あまり気にされないほうが…。
253名無しさん:03/06/03 14:31
Pro2500、もうすこしサイズ小さくてもいいのにな
まぁ机の下に置くから関係ないんだけどさ
だからデザインも気になんない、なんてね
254名無しさん:03/06/03 14:32
で、キューブタイプのパソコンは出ないのか?
255名無しさん:03/06/03 16:07
>>252
俺はむしろ得した気分になるけどね。
後継機が出るまでの間に十分元がとれるほど使いこんだなぁと。
256名無しさん:03/06/03 16:52
っで?
結局今日は新MT無しでつか??
257名無しさん:03/06/03 17:40
ここのは筐体のデザインがださいのが辛い
誰に見せるわけでもないからいいんだけどさ。
筐体も好みのを選べるオプションついてればな。
HDとメモリも高いな。
258名無しさん:03/06/03 17:50
デザインよりも内部の整備性がもう少し向上しないもんかと
各ベイが簡単に取り外し出来れば掃除や作業も楽なんだがな
259名無しさん:03/06/03 17:52
今日は新製品はなしか〜
260名無しさん:03/06/03 18:02
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ 
261名無しさん:03/06/03 18:03
Σ(゚д゚lll)ガーン
サゲノママダッタ・・・
262名無しさん:03/06/03 19:21
DELLとエプダイどっちがいいのよ?
外見以外あんま違いがないから決めれないよ。
263名無しさん:03/06/03 19:23
さよならエプダイ。hpにいきます。
264名無しさん:03/06/03 19:43
>>262
どっちにも書くなバカ。
265名無しさん:03/06/03 19:51
パソをどういう風に使うのよ?
パソを将来どういう風にしたいのよ?
改造とかしたいの?
拡張とかしたいの?
増設とかしたいの?
大きい方がいいの?
小さいほうがいいの?
デザインはどっちが好きよ?
一般論でどっちが良いなんて言えるわけないじゃん。

俺はDELLのあのおもちゃみたいな外見が嫌いとか、
一回り大きい筐体が嫌いとかそんなの人の好みであって、他人の
評価に対して影響しないだろ?

もっと事細かくナニをどうして、どうしたいって言えよ。そうしたら
誰かがどれがいいとか答えてくれるかもしれないし、シカトされるかもしれない。
答えてくれるように、書くのも自分次第だろ。
答えてくれない風に煽っても、自分が損するだけだぞ?
って俺か。
266名無しさん:03/06/03 19:59
>>265
まーまー、そー言わずに。

みんなもそー思っていて、
暇で機嫌が良いときは相手してやる、
忙しい、機嫌が悪いときは無視、
という暗黙のルールがあって、
〜略〜

と言うことです。
267名無しさん:03/06/03 20:48
2500のオンライン特別値引き5000円は魅力的なんだけど、やぱしショールーム
で注文したら値引きしてくれないのかね。ショールームが近所だから現金持って注文
しにいこうと思ってたんだけど。
268名無しさん:03/06/03 20:55
直接交渉したらそれくらい値引きしてくれるっしょ?
269名無しさん:03/06/03 21:22
コンプマートでの注文も5000円割引無いの?
270名無しさん:03/06/03 22:04
>>267
数年前だけど、ショールームで買ったら送料もろもろが無料だった。
購入記念?に写真撮ってくれるサービスあった。
そういうのあるかもね。
271名無しさん:03/06/03 22:29
P4C800のサポートCDにIntel PRO/1000 LANのドライバ入ってて、VEN_8086&DEV_1019 ; Intel Lan for P4C800-Eとの記述。
.inf見たら82547 EIだったよ、CSA接続のだよね?
Pro2500のマザーはP4C800-Eってことか?
スレとは関係ないが、Aiシリーズなんてどうでもいいんでリテールで発売してほしかったゾ!
272名無しさん:03/06/03 22:34
>>271
Pro2500はCSA接続だよ
273名無しさん:03/06/03 22:43
274名無しさん:03/06/03 22:48
これですか?
http://www.asus.com/products/mb/socket478/p4c800/overview.htm

で、専用スレは
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053202372/l50
ですね?
評判は...今から読んで見ます。
275名無しさん:03/06/03 22:51
今日プラザへいって現物を見てきたけどでかいねー
あと放熱フアンでどのくらい熱が出ているか背面のフアンをさわってきたけど温風がすごいね。

でも静かでいい。

2000と2500ってマザー周りが違うだけ?
276221:03/06/03 23:33
上にもwin2000についてのレスがありましたが
OSはwin2000を選択するとしたら2000と2500とどちらがよいですか?
XPは人のものを使ったことはあるのですがどうも好きになれませんでした。

近々買いたいのですが2500が発表されて迷ってしまいました。
やっぱりXPの次のOSが出た時のために2500にした方が無難なのか
安定している2000か、スレ住人の皆さんのマジレス聞かせてください。

用途を忘れていました。
写真屋の他は、DVD視聴、2ちゃんねる等のweb、おまけ程度にnyです。
よろしくお願いしまつ。
277276:03/06/03 23:35
訂正です。
221を引用しようと思ったら名前が221になっていました。
間違えごめんなさい。
27827日注文:03/06/03 23:49
キター!!

「ただいま、製造中です。」

えpそんは夜に作ってるのか?
今日の夕方確認したらまだ「製造準備中」だったのに。
279名無しさん:03/06/03 23:56
>>278
稼働率がよい工場は2交代、3交代は当たり前です。
当然、深夜の残業手当は割り増しですが。
それでも稼働させた方が儲かるのが工場ってものです。
パソコンの組み立て場所を「工場」と呼んで良いのかは知りませんがね。
280名無しさん:03/06/04 00:05
>>254
エディ「キューブ」ではご不満でしょうか?
28127日注文:03/06/04 00:12
>>279
 なるほど。
 まじれすさんくす。
282名無しさん:03/06/04 00:16
>>279
エプダイは最初から最後まで一人の人が組立てると雑誌に書いてあったよ。
流れ作業じゃないので、チョト工場っぽくないかも。
そもそもエプダイの年間生産台数はどれくらいあるのかな?
283名無しさん:03/06/04 00:55
そりゃあまぁ...
電源取付係→マザボ取付係→HDD取付係→光学取付係とかいたらヘンだな
284名無しさん:03/06/04 01:09
関係ないが、MT7000ってメモリ増設するだけで大分
パフォーマンスが上がるな…
285名無しさん:03/06/04 01:19
>>276
価格差は4000円なのでS-ATAやFSB800に4000円分の魅力があるかどうかで
判断してみては?
win2000はHT完全対応ではないのでちょっと勿体無い気がしますが・・・。

286名無しさん:03/06/04 01:38
>>276
どっちでもいいと思います。
現在のところ実質的な機能差はないに等しい状態ですから。
安定性と若干割安の2000と改良による+αがあるかもしれない2500でしょうか。

ただ将来的にSATA対応HDDが高速化してパラレルとの差が広がった場合、
2500の方は対応できる可能性がある、ということが大きな違いになるかもしれません。
もちろん現在のSATA/150が限度というのもありえますが。

XPはネットに接続できなくなる上にアンインストール出来ない不具合のある
アップデートプログラムがリリースされたり、まだWin2k並みの信頼性には遠いですね。
Pro2500をWin2Kで買って、自分のHT対応ソフトが十分に普及したころに
OSをWinXPへ変更するのが一番賢いのかもしれません。
287名無しさん:03/06/04 01:48
>>284
メモリの場合、スワップを使ってるかどうかで処理速度が目に見えてかわるね
1GB以上に増設して仮想メモリを使わない設定にすると安定して速い
288286:03/06/04 05:00
>>286
読み返してみてちょっとヘンだったので訂正。
×自分のHT対応ソフトが
○自分の使っているソフトにHT対応が
289名無しさん:03/06/04 07:49
昨日の夜からシリアルATAHDDの在庫が○になっているんだけど
予定の6月末前に発売するのかな
290名無しさん:03/06/04 08:46
>>276
確かにPro2500のパフォーマンスは高いが、あえてPro2000の最上位組み合わせを
おすすめしたい。SATA、CSA、PAT等の新機能も魅力かもしれないが、
あくまで将来的に差が出てくる問題で、現状では大きな差はない。
Pro2000のチップセットはE7205という6層基盤の非常に優れたもので、信者も多い。
しかも市販のPCにはほとんど用いられなかったため、パーツとしての希少価値も高い。
値下げ幅が少ないと言われるが、最上位で同じ位の構成では4〜5万程2000が安い。
買った状態のままで何年も使うユーザーには、販売中止になる前にPro2000を
手に入れることを強く勧めたい。お米信者より。
291286:03/06/04 09:45
>>290
ほぼ同意なんですが、希少であるということは
運用において少なからずマイナス面があるのでは?
情報収集に限っても普及の少なさは欠点になりますし。
カタログ的なことはネットで調べられますけど。
292名無しさん:03/06/04 09:46
>>290

日進月歩の代名詞、パソコンを語る上で、

>パーツとしての希少価値も高い。

とありますが、希少価値なんてあるの?
293名無しさん:03/06/04 12:16
>>290
オレも基本的に同意でつ。
メモリがPC2100なのでPC3200のPro2500より安く増設できるのも(・∀・)イイ!
294名無しさん:03/06/04 12:48
>>291-292
希少と言うほど少なくもない<流通量
そこはインテル製チップセット。そこらのサードパーティー製チップセットよりは
出回ってる。

>>290
ひいきの引き倒しかい(汗
PRO2000ユーザーだが、そこまでひいきする気にはなれないぞ。

E7205チップセットは非常に優秀なチップセットで、安定運用には向いていることには
同意だが。
あと>>293の言うことは、非常に大きなメリットだと思う。
295名無しさん:03/06/04 13:10
俺は2500配達待ちだが、ほぼ290の仰せのとおりだと思う、ただ、
此処に来る連中は俺を含めてそんな細かい計算はしてないと思う
たんに買うなら新しいもとか、新型買ったほうが気分が良い。
ぐらいの気持ちで買ってんじゃないかな。
どうせ半年すれば旧型になるだし、2500にできて、2000でできない
事ないし、これからも無いだろう。
俺はたとえ一ヶ月でも、俺のPCは最新型だーって思えりゃ満足。



こんな動機でPro2500買ったの俺だけだったらごめん。
296名無しさん:03/06/04 13:19
>>295
ほぼ同意。

SETi@homeをやっているのでFSB800を試してみたいとか、
HDDを増設するときにシリアルATAの方が簡単そうとか有るけど、
やはり新型という部分が理由として大きいかな。
297290:03/06/04 15:51
さすがはエプダイスレ。鋭いご意見ありがとうございます。
PCに希少価値は変だったかな?道具として使う以上自己満足出来る事って
大事じゃないですか。部品組立っぽいエプダイの中で、Pro2000って
少し独自性があるかなって思うんですよね。294のご指摘の通りひいき入ってますね。
295は本当にごもっともですね。最新のPro2500は正直いってうらやましい。
ただ、Pro2000も今買えるPCとしては実際お買い得だと、もう一度だけ
申し上げておきますね。しつこくてごめん。
298295:03/06/04 17:32
>297
コストパフォーマンスだけなら、いまPro2000買った香具師が勝ち組み。
299名無しさん:03/06/04 18:37
あれ?Pro2000、微妙に安くなってない?
OSが1万ばかし安いんかな?
300名無しさん:03/06/04 18:37
>>293
既に普及していたPC2100を採用したE7205と
まだ本格的に流通していないPC3200を使うi865、i875との差は大きいやね。
高価なRD-RAMを採用したが為に
主流になれなかったi850、i850Eって例が身近にあるし。

長い目でみれば見た目の価格を下げるために
PC2700で構成したPCでお茶を濁すのはマイナスだと思うんだけどな。
エプダイスレでいっても意味ないんだけど。
301名無しさん:03/06/04 18:53
実は2500発売に伴う2000の値下げを待って買おうと思っていた。
が、大して変わらなかった(2500は5,000円引きしているし)。
だったら新商品買おうか、となった訳で。
正直、2500を衝動買いしてちょっと早まったな...と思っている。
まぁ、実物来たらモヤモヤも晴れると思うが。
302名無しさん:03/06/04 19:18
ばかもの!ナニ納豆食ってんだヨ!
ここでそうかも。あああああああとか
思ってるやつは逆に2000買ったら2500を裏山登ってばっかだぞ?
俺は問題無いネ!裏山登りテーだろ?ヘヘ!
って言っとけや!
303名無しさん:03/06/04 19:23
>>301
別に早まってないと思うよ。Pro2500もPC3200使用で決して高くないし。
300が言ってるのは多分DELLの8300の事と思われ。

それにしても、すごいタイミングでPro2000値下げしたな。
5/27発表といい、ここ見てんのかね?
304名無しさん:03/06/04 19:24
そういえば最近、エプダイ地蔵を見かけんな
305名無しさん:03/06/04 19:35
あれ、Pro2000ベースユニット1マソ値下げした?
xpホームエディが31000
xpプロ、2kプロが41000

306名無しさん:03/06/04 19:41
在庫整理必死だな
307名無しさん:03/06/04 19:54
DELLの8300とエプダイのPRO2500の違いってケースとHDDとかPCIの拡張性の違いと電源ぐらい?
308300:03/06/04 19:54
>>303
あとNE…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

ただPC3200が広まらなければメーカーに関係なく同じ運命をたどるけど。
RD-RAMに比べればPC3200は断然安いし
普及用のi865でも同じPC3200を採用してるから問題視するほどではなかったかな?
309名無しさん:03/06/04 19:59
>>308
RDRAMはDDRとは全くと言っていいほど違うけど
PC3200は今まで通りDDRのままで性能UPしただけ。
それで広まらないわけがないだろ?
310名無しさん:03/06/04 19:59
なんか PRO2000 vs PRO2500 って感じ(?)だけど、
早くPRO2500 vs MT7*00 であーだこーだと言いたいですな

個人的な期待度は
PRO2500 <<<< MT7*00
なんですけどねぇ
311名無しさん:03/06/04 20:07
>>310
性能逆転は無理でしょ。でも、新型出るとすれば865チップセットだろうから
Pro2000から2500よりは大幅な性能向上が期待できるかも。
312名無しさん:03/06/04 20:14
で、MT7000の後継機はいつでるんだろか
313286:03/06/04 20:15
>>311
機能ではなくて310さんの個人的な期待が大といいたいのでは?
314名無しさん:03/06/04 20:15
>>311
875と865は、そんなに性能差は無い(雑誌等のベンチ結果等ね)と思ってるんだけど、
BTOを上手に組み合わせれば、PRO2500よりも低予算で、
しかも性能が良いものが組めそうな気もするが・・

まだベース等、価格設定も解っていないのに、こんな発言するのは何なんですが
315名無しさん:03/06/04 20:16
名前を消し忘れた。逝ってきます…
316名無しさん:03/06/04 20:26
>>314
少しもちつけ。
311は純粋な性能差が逆転することはないと言ってるだけで
コストパフォーマンスまでPro2500が上だとは一言もいってないでしょ?
317名無しさん:03/06/04 20:28
Pro2500(WindowsXP Home Edition)    Pro2000(WindowsXP Home Edition)
HT Pen 4  2.80C GHz            Pen 4  2.80GHz
GeForce2 MX400 32MB          GeForce2 MX400 32MB
DDR SDRAM 512MB             DDR SDRAM 512MB
120GB(UltraATA) 7200rpm         120GB(UltraATA) 7200rpm
CD-ROMドライブ               CD-ROMドライブ
¥143,745                   ¥134,295

その差9,450円、みなさんならどちらを買います?
318名無しさん:03/06/04 20:36
>>317
Aを選びます。
319名無しさん:03/06/04 20:44
旧IBMのSATAハードディスクって、まだ出てないんだっけ?
Pro2500で6月末販売というのは、それを待ってるって事かな?
MTのモデルチェンジはSATAが出揃ってからじゃないのか。
320名無しさん:03/06/04 21:01
私は棒茄子を待って2500を買う予定です。
別にHTもSATAも要らないですが、購入時期に出ている最新型を
買った方が余命が長くなる気がします。
気がするだけかもしれませんが、ベン値に無頓着な私の場合は
気分の問題が結構重要だったりします。
321名無しさん:03/06/04 21:12
MT7000の新機種は6月10日にでますか?
322名無しさん:03/06/04 21:29
ナカナカ役者がそろいまへんな〜
323名無しさん:03/06/04 22:01
Pro2500発送メールキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!

この度ご注文を承りました商品は、日通ペリカン便(JD):伝票番号「************」で
出荷いたしました。配送状況は下記のURLまたはフリーダイヤルにてご確認いただけます。
お買上げいただき誠にありがとうございました。
日本通運 http://www.nittsu.co.jp/pelican/frm-ijo.html
日本通運フリーダイヤル 0120-02-3955

今後お客様に当社サービスや商品情報などを配信する場合がありますが、不要の場合には、
お手数ですが「不要」と記載し、お客様のお名前をご記入のうえ、下記のメールアドレスに
ご返信くださるようお願いいたします。
※配信停止またはメールアドレス変更の連絡先: 
 [email protected]

※このメールへの返信は無効となりますのでご了承ください。

エプソンダイレクト(株) http://www.epsondirect.co.jp/
324名無しさん:03/06/04 22:04
>>323
俺も来たYO!!!!
楽しみだね。
325名無しさん:03/06/04 22:12
発注していない俺まで楽しみ、レポよろしく!
326名無しさん:03/06/04 22:20
俺も出荷来ました
そろそろ引継ぎ準備し始めようかねぇ
327276:03/06/04 22:25
276です。
昨日、質問書いて今日見たら、こんなにレスいっぱい貰ってありがとうございます。
さすがエプダイのスレ。住人の皆さんは親切だし、エプダイ選んで正解だったと思います(まだ買ってないけど)。

PCはDOSの時代から使ってはいるんですが、ハードに関しては万年初心者なので
ほとんど最新スペックにこだわりはないつもりなのですが、せっかく新製品出てるのにPro2000を買うのも。。。
とも思って。
最も重視したいのは安定性なのでやっぱりOSはwin2000にします。

E7205はそこそこ時間が経っていると思うのですが、i875はこれからの製品なので
BIOSがイマイチとか出てくると、BIOS書き換えなどやったことがないのでチト心配です。

VGAは、Pro2000ならV9280、2500ならGeforce FX5600を考えているのですが
液晶モニタ(シャープの19or17インチ希望)との相性問題が少ないのはどちらでしょうか?
液晶スレも逝って来たのですが、Ti4200はまあまあのようですが、FX5600はよく分かりませんでした。

Pro2000は最後の在庫処分のようなので、もう一度皆さんの意見をうかがって決めようと思います。
厨な質問を長々スマソ。



328名無しさん:03/06/04 22:48
>>317
Pro2500のほうを選びますね
ただし、高い2.8Cではなく、2.6Cぐらいでじゅうぶん
来年には3.2Cを買ってきてのせかえるかも
329名無しさん:03/06/04 22:58
>>317
pro2500じゃないですか?
330290:03/06/04 23:10
>>317
だから「最上位クラスは」って言ってるじゃないかよ・・・
ブツブツ・・・
331名無しさん:03/06/05 01:23
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < MTの新機種まだ〜〜〜〜〜〜!?    >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラオラオラオラーッ     ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
332名無しさん:03/06/05 01:40
>>327
FX5600及び19インチ液晶モニタ全般のDVI相性問題は
普及率の関係でほとんど報告例がなかった気がする。
LL-T19D1-Hで4つか5つあったくらいかな?
不具合があったのはDELLのADDカードくらいだったと思うけど。

安定性重視ならV9280と17インチモニタになるけど、
モニタとビデオボード共にエプダイのオプションなら
保証の範囲内だと思うので心配ないんじゃないかな。
333名無しさん:03/06/05 01:43
Pro2000値段さがってない?

334332:03/06/05 02:43
>>332に追加報告
シャープの液晶スレにいってみたけどLL-T19D1にDVIケーブルは付属していないとか。
という事はエプダイでもDVIは保証外?
あと機種名で検索した限りではあのスレに相性に関する報告はなし。
335332:03/06/05 05:19
さらに追加
シャープのHPで確認する限りDVIケーブルは別売りだが、
エプダイを見るとLL-T19D1はDVI-Dケーブル付き。
オプションのケーブルが込みなのかしらん?
混乱する情報ばかりでスマソ。
こんな時間にナニやってんだろ、俺(´Д`;)
336名無しさん:03/06/05 05:33
>>332
乙。
週末にかけて、Pro2500到着報告ラッシュになるヨカン♪
337名無しさん:03/06/05 05:38
>>331
深夜ですので、静かにしてくださいませ。
338名無しさん:03/06/05 07:09
Pro2500注文したものです。昨日の夜から『製造中』なんですが、
製造とは何日位かかるものですか?早く出荷されないかな!
339直リン:03/06/05 07:15
340名無しさん:03/06/05 08:44
>>331
ワロタ
341名無しさん:03/06/05 08:45
2003/06/04に出荷いたしました。
運送業者は日通ペリカン便(JD)、伝票番号は****************です。
━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!

342名無しさん:03/06/05 09:24
昨日Edicube注文して今日入金、と思ってたら
今日値下げしてたんだね!
今改めて注文取り直した。。
しかし2万円の差は大きい!
間にあってよかったよ・・・
343名無しさん:03/06/05 10:04
pro2500ただいま到着!
344名無しさん:03/06/05 10:14
>>343
おめ!で、どーよ どーよ?
345名無しさん:03/06/05 10:26
Pro2500第一号か。
おめ!
346:03/06/05 10:30
ど う な の よ 〜 〜 ?
347名無しさん:03/06/05 10:31
そうあせんなよ(w
セッティングとかで1時間ぐらいかかるんじゃないか?
348名無しさん:03/06/05 10:35
パーティション分割のため再インストールしてたらもっとかかるな。
報告は気長に待つか。
349名無しさん:03/06/05 11:02
新参者ですがお邪魔します。
今、Edicube MX 3850 HVRを注文しようと受注センターに電話したら、本日後継機が発売だそうで。
スペックを比較してからでも遅くないであろうと、注文保留にして今受話器置いたところです。
昼頃、HPで情報が出るそうなので、楽しみです。
350名無しさん:03/06/05 11:04
と思って、今HP見たら出てましたσ(^◇^;)
351名無しさん:03/06/05 11:12
キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
352名無しさん:03/06/05 11:14
ワイド液晶か
353直リン:03/06/05 11:15
354名無しさん:03/06/05 11:27
買い。。。。。でしょうか?
先ほどの新参者ですが。。。。。。
これが出るまでは、3850HVRにあいおーのLCD−AD171CSかナナオのL565
をつけようかと思ってたのですが、スペック向上とこの新モニター。。
フルカラーではないようですが悩みます。。
355名無しさん:03/06/05 11:55
>>354
845GVを使ってるから微妙
356名無しさん:03/06/05 12:08
ワイドにして得することって?
357先ほどの新参者:03/06/05 12:16
ん〜む。。そしたらあいおーの方は4万円台で買えるし、フルカラーだし
ワイドにこだわりがないので私にはいらないなぁ。。。。
本体スペックも昨日まではエディキューブの最新型だったMXが安くなった今では
3850で十分かも。。。迷う。。
358名無しさん:03/06/05 12:17
865じゃないからイラネー
359名無しさん:03/06/05 12:28
でも良く見るとメモリがPC2100からPC2700になってるしTV機能も向上してるみたい。
リモコン受部も受光ユニットから内臓に変わってる。
あと電源容量が165Wから200Wになってるね。
まだざっと見ただけだけど結構良いんじゃないかと思う。
360名無しさん:03/06/05 12:37
もう在庫無しか
361名無しさん:03/06/05 13:04
なんか、も〜んのすごい変化球食らった感じ・・・
カットボールか?パームか?

直球(新MT)よろ!>エプ
362名無しさん:03/06/05 13:52
この時期にとうして845GVなんて出すんだろう?
またGPUは今後必須なのに、どうしてAGPもないのか?
これじゃ、1年も使えないな。
新作は期待していただけに、残念だ。
363名無しさん:03/06/05 14:09
>>362
所詮オールインワンの省スペース型なんだから仕方ないんじゃない。
ただ今更845ってのは確かに解せないよな。
まあAGP欲しけりゃ新MT待つかProにしときな。
364名無しさん:03/06/05 14:15
845では、買う価値なし。
値段も上がってそのメリットなし。デザイン変更代か??
このマシン、終わりでしょう。
365名無しさん:03/06/05 14:22
>>364
>>359見れ
マイナーチェンジみたいだけど良くはなってるよ。
ただキーボードとマウスがUSBになってて嫌だ。
366名無しさん:03/06/05 14:55
>>347
そろそろどうだ、もちついたか?
ファンの音どうだ?
367名無しさん:03/06/05 14:56
ワイド液晶調べてたらこれ欲しくなった。
http://www.apple.co.jp/displays/acd23/index.html
けど高過ぎて買えないなぁ(´・ω・`)
368先ほどの新参者:03/06/05 16:27
今、エプダイショールームに行って来ました。
モニターが展示されていましたので見てきましたが、テレビの画面ににじみがあり、
私にとって気になる度合いだったので、ワイドはやめました。
その代わり、値下げしたMX3850HVRを購入しました。
今までがPenV800だったことを考えれば十分です!満足しました。
369名無しさん:03/06/05 16:38
>>368
ワイドやめとけって書こうと思ったらもう買ってるのね。
おめ!
370名無しさん:03/06/05 17:08
>>368
満足できたキミは勝ち組
371先ほどの新参者:03/06/05 17:31
369さん。
ワイドは私にとっては納得できないにじみ様だったので、購入しませんでした!
先ほどの368がわかりにくい書き方だったらゴメンナサイ。
モニターはクイックサンのWS170にするつもりです!
370さん。
ありがとうございます!自分にとっていい物が購入できてよかったです。
372先ほどの新参者:03/06/05 17:37
368の訂正です(^^;)PenV800と書いたのはPenV500の間違いでした。
まぁ、今更どうでもいいことですが、失礼しました。
373369:03/06/05 17:43
>>371
いや、ちゃんと自力で回避してるんだねって意味だったんだけど
こちらこそわかりにくくてゴメン。
MX買うってことはTV視聴かDV編集もするだろうから
WXGAの1619万色よりもSXGAの1677万色の方が良かろうかと。

クイックサンってそんな型番のモニタ出してたっけ?
374名無しさん:03/06/05 17:53
エプダイのPCってオンラインショップでの値段と店頭の値段って違う?
安くなった3850って119800円〜ってやつだよね
もっと高かったっけ?
375先ほどの新参者:03/06/05 18:17
373さん。
今日エプダイショールームに行ったついでにフリージア7号店というお店に
フラフラ〜っと入って見ていたら、とてもきれいな画面の液晶で17インチの物があったんです。
私、あまり知識がないので恥ずかしかったのですが店員さんにメーカーと型番を
教えてもらい、帰宅してフリージアのHPを見たら、「New!!」と言う触れ込みで
紹介されていました!エプダイのワイドを見た後だったせいかとてもきれいに見えました。
ドット抜け一つでも交換に応じるそうで、価格は59800円でした。
高いか安いかわからないけど、私はとりあえず気に入りました。
374さん。
間違いなく119800円〜でしたよ。
私はそれにキーボードカバーと保守とワランティ2年ずつつけて消費税入れて
132510円でした。
376名無しさん:03/06/05 18:28
 ∧||∧   
(  ⌒ ヽ  LCD−AD171CS通販で買ったらドット抜け発見...
 ∪  ノ   まぁ画質は文句なく綺麗だよ...
  ∪∪   4万円代で買えるからコストパフォーマンスはピカ一だろうね。
       って、何俺誉めてるんだろ...
       明日販売店&メーカーに電話します(多分ダメだろうな)
377名無しさん:03/06/05 18:54
書くところ間違ってるかもしれんけど迷ってます。
用途、DV編集とインターネットぐらいです。
誰か教えてください。将来性も値段も含めてどれが一番いいっすか?
メーカ |NEC     |EPSON |Compaq
品名  |VG24S1/EPC-VG24S1ZGE     |EDiCubeMV MV1300H    |Desktop d330 SF/CT
mother |865Gチップセット    |Intel846GV     |865Gチップセット
CPU   |HT PEN4 2.6CGHz  |HT Pen42.66GHz      |HT Pentium? 4プロセッサ 2.40CGHz
FSB   |800mhz |533MHz   |800MHz
Memory |512MBDDR SDRAM PC2700DDR333|512MB DDR SDRAM      |512MB DDR SDRAM 400Mhz 2DIMM
HDD  |120GB ULTRA ATA HDD|120GB(UltraATA) 7200rpm|160GB ULTRA ATA100 7200fpm
drive  |DVD-RAM/R/RWwithDVD+R/RW |DVD+RW/+Rドライブ     |CD-ROM後で自分
LAN  |1000BASE-T |100Base-TX  |1000BASE-T
USB  |F×2、R×3 |F×2、R×2  |F×2,R×6
IEEE  |4ピン×2 |×1  |なし
Graph  | |Intel845GV  |インテルエクストリームグラフィック
Option |デュアルメモリースロット |MPEG2エンコーダ付TV|なし(後で増設)
 |(SD/メモリースティック) |(TV視聴/録画ソフト  |
 |100円セレクション |   |
 |8%ポイントバック |   |
 |154400 |\134,800       |114,800
送料  |0 |\1,500  |3000
税込み |163170 |\143,115       |123,690
378377:03/06/05 19:00
わからんねこれじゃ・・。
すみません。
ようやくすると
FSB800だがメモリがしょぼいNEC、でもDVDDRIVEがよい。
値段が163170だが、8%還元100円キャンペーンやってる。

エプダイは、845でDVDが+Rしか使えない。でも安い(143,115)。

HPは、FSB800でメモリも2DiMMだが、後で、ドライブと、IEEEを増設しないといけない上
値段は123,690もする

と言うことです。
長々とすみません。
379名無しさん:03/06/05 19:21
俺もpro2500届きました
これからビールでも飲みながらマターリとセットアップしまつ
380名無しさん:03/06/05 19:27
おめ!
マターリもいいが、ファーストインプレッションくらい書いてけろ
381名無しさん:03/06/05 19:29
箱デカッ
382名無しさん:03/06/05 19:39
>>377
根本的な勘違いをしているようだけど、どの機種もFSB533だよ。
i845はFSB400/533対応でi865がFSB533/800対応。
i865でもFSB533対応CPUかDDR333メモリを使っていると
FSB533で動作することになる。
正確にはi865に対応するメモリクロックが133/160/200MHzなので
DDR320で動作するんだけど。

DVDについては自分が使うメディアが決まっていれば悩むこともないと思う。
383名無しさん:03/06/05 19:49
新MTはひょっとして出ないのでつか
384名無しさん:03/06/05 19:52
pro2500 1stインプレッション

箱:麻雀卓
本体:エアコン
音:猫の寝息程度 起動時は猫のいびき程度

それではまた。

385382:03/06/05 19:52
>>377
NECのマルチプラスは日立LGのGSA-4040Bかな?
もっともNECのはCD-RW×12で日立のは16倍速だけど。
GSA-4040Bは6月からOEM出荷されるドライブで
7月くらいには店頭にならぶといわれている。
その頃にはどのメーカーもこれを搭載したモデルが1つはあるんじゃないだろうか。
386名無しさん:03/06/05 20:20
>>384
> 音:猫の寝息程度 起動時は猫のいびき程度

(*´д`*)。oO(買おう・・・) 
387名無しさん:03/06/05 20:44
今日到着、pro2500。箱は本当にでかい、起動時もファンが五月蝿いけど
その後は静かだよ。
388名無しさん:03/06/05 20:59
やはりpro2500を出したばっかりなので、
新MTはまだ出さないんでしょうね。
875と865じゃ対して差がないし、差別化が難しい。
上にも書いてあったが、箱の大きさと、PCIの数の差ぐらいのもんか?
それとも865のBIOSの完成度が低いってWINPCにも書いてあったが、
調整待ちか?それともそれとも・・

とにかく役者が揃わんことには・・
389名無しさん:03/06/05 21:05
完成度の低さはi875も似たようなもんだろう
単純にPro2500の出荷でいっぱいいっぱいな気もするけど
EdiCubeも敢えて注文が殺到しないモデルチェンジだし
390名無しさん:03/06/05 21:20
木曜日に発表とは驚いたな。
MT-7500は出ないんだろうか。
391名無しさん:03/06/05 21:32
今こそ実感♪
馬鹿高いPro2500よりもお手頃価格のPro2000を買った私が勝ち組であるとね。
いきがって高いの買って何に使うの?
やれやれだわ^ ^
392名無しさん:03/06/05 21:38
>>391
いずれ、マザーボードが古いことに後悔する日が来るかもしれないよ
393パソ初心者:03/06/05 21:39
290さんのレスからの流れを見てpro2000月曜注文します。(290さん説得力あったです(笑
ネトゲやるんで、なんだかんだでディスプレイ無しで14万円
ディスプレイは376さんのを調べたら良さそうなので買おうと思うんですが
お金足りないので、ディスプレイは来月のバイト代で。。
そこでみなさんに質問があるんですが、
1ヶ月パソコンできないと辛いので、お勧め(3万〜4万弱)ディスプレイ
ありませんか?希望は17型です
ただ一番欲しいのは376さんのなんです!
そして今NECのCRTディスプレイ(型名わかりません、結構古いです)
が家にあるんですが
これ、pro2000で使えるんでしょうか?
(規格統一みたいなのされてるんでしょうか)
使えるのなら1ヶ月CRT使って、1ヵ月後にバイト代で
376さんのディスプレイ買おうと思ってます。
394名無しさん:03/06/05 21:41
CRTで相性問題なんて聞いたことねえぞ
395名無しさん:03/06/05 21:41
>>391
何を買おうと、自分が満足すりゃ勝ち組なんだよ。
396名無しさん:03/06/05 21:44
こんな時間にPro2500キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
箱デカ杉 ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
これからセッティングするYO!
397名無しさん:03/06/05 21:46
>>391
貧乏人はすっこんでろ。



>>386
> 音:猫の寝息程度 起動時は猫のいびき程度
(*´д`*)。oO(おれも買おう・・・)
398394:03/06/05 21:48
>そして今NECのCRTディスプレイ(型名わかりません、結構古いです)
>が家にあるんですが
>これ、pro2000で使えるんでしょうか?

あ、スマン。良く読まずに反応してた。
「結構古い」というのが何年前のレベルなのかがはっきりしないと何とも言えない。
今使ってるマシンのディスプレイは流用できないのか?

当分使えもしないパソコンを先に買うのは、その間に新型が出たり値下げされたりする可能性があるから
薦められない
399名無しさん:03/06/05 21:56
> 音:猫の寝息程度 起動時は猫のいびき程度
(*´д`*)。oO(なんかカワイイ・・・)
400名無しさん:03/06/05 22:01
>>393
少し古くてもCRTは問題なく使えると思われ。
欲しいディスプレイがあるなら、CRTでつなぎながら、それを買った方がイイよ。
Pro2000の選択良いんじゃない?最新型に負けない性能と手頃な価格が魅力だね。
頑張って使いこなしてね!

でも>>391 はイクナイ!
401名無しさん:03/06/05 22:15
>>391
いや、そんな価格差ないだろ>>290さんのいう最高位構成にせな
>>317みたいな手ごろな構成だと価格差は感じない
402名無しさん:03/06/05 22:18
>400
俺も少し古いくらいなら大丈夫だと思うけどさ、
393の言ってるのがPC-9801用ディスプレイとかだったらどうする?
403名無しさん:03/06/05 22:22
>>402
うっ! でも、パソ初心者って・・・
404名無しさん:03/06/05 22:22
>>393
394さんが398でいってるようにモデルかわからないと断言できないが
5、6年前くらいのならまず大丈夫。
402さんのように9801用とかならアウトだけど。
メーカー製PC付属のCRTの場合は本体から電力をとるタイプがあるので
その場合は通常のコンセントに変換する必要がある。
まあ、型番もしくはPCに付属のものならせめてPCのモデルがわからないと
ちょっと答えようがない。

今の液晶17インチは
IO-DATA LCD-AD171CS(コストパフォーマンスがよい)
三菱 RDT176S(応答速度が速い)
NANAO L565-A(画質がよい)
NANAO L557(565のコストダウン版?)
このあたりがもっとも評価されている。
ただしL557とL565はどちらが優れているか意見が割れることも多い。
LCD-AD171CSが買えないのなら液晶に手を出すのは止めたほうがいい。
405名無しさん:03/06/05 22:25
>>403
いや、ハードに関する知識は初心者だけど
PC自体はDOS時代からって書いてなかったっけ?
406名無しさん:03/06/05 22:30
5日到着組は4名(>>343>>379>>387>>396)かな
407名無しさん:03/06/05 22:30
>>405
えっ!じゃあ393は276なのか?
408  :03/06/05 22:32
>>404
PC初心者なんですんません
上記モニターは
エプダイPCとくっつけれるってことでいいんでつね?
409名無しさん:03/06/05 22:37
上記って液晶4つのこと?だったら平気ですよ
DVI接続もできますよ
5年前のCRTからのステップアップなら目ン玉飛び出るよ(w
ローン組んで買いなはれ
410408:03/06/05 22:39
>>409
サンクス
このスレ見てるだけでほんとに買いたくなる・・・
素人が手を出すもんじゃないかなぁ
411276=327:03/06/05 23:06
>>407
> えっ!じゃあ393は276なのか?

今読み始めたんですが、276=327です。
昨日・今日はこの2回しか書いてませんYO!

なので、>>393のパソ初心者さんは別の人でつ。。。

で、僕はまだ2000と2500で検討中ですが
どっちかっていうと2500かな?
412276:03/06/05 23:10
>>405
> いや、ハードに関する知識は初心者だけど
> PC自体はDOS時代からって書いてなかったっけ?

↑は276の僕が書きました。
ということで>>393は別の方です。

でもエプダイスレの人は初心者にも優しく接してくれてありがたいです。感謝!

413パソ初心者:03/06/05 23:14
>>394さん、400さん、402さん、404さん
スペシャルサンクス!!!!!
とりあえず月曜注文してみて確認してみます。
できなかったら404さんのお勧めか、376さんのか
時間(給料日)と手持ちのお金を比べて買いますね。

>>405さん、407さん
別の人ですよ、276ではないですよ。



414名無しさん:03/06/05 23:20
初心者はすぐageちゃうからなぁ。。。。

 
415名無しさん:03/06/05 23:21
今日新製品発表されたのに盛り上がってませんね。
EDiCube MVは論外ですか?
やっぱりMT7x00待ちか。俺もそうするだろうな。
416名無しさん:03/06/05 23:40
>>396 です。新PCで来ました。
感想を少しだけ。

電源ランプ、キレイ!
音、静か!まさにネコの寝息!!
筐体、デカー!!

以上。迷ってる香具師は早く買え。
その前に置き場所はちゃんと確保するべし。
417名無しさん:03/06/05 23:58
Pro2500登場にあわせて注文したMT7000到着。セットアップ完了。
これ素敵・・・
418名無しさん:03/06/06 00:07
NANAOの557と565はどっちがいいのかなぁ・・・
専門スレだと○○厨とか言いまくってわけわかんないし。
このスレでどっちか買った人いますか?
419名無しさん:03/06/06 00:15
>>418
性能的にはあまり変わらないようだが、
最大の違いは565は日立製パネル、557はサムスン製パネル
後は保証の違い
565は3年でパネルは1年、557は5年でパネルは3年の保証
420名無しさん:03/06/06 01:08
>>393
IO-DATA LCD-AD171CS はイイと思うよん。(現在使用中)
NANAO L565-A と同じ液晶パネル(日立S-IPSパネル)みたいです。
画質の設定項目は少ないので、こだわる人には問題かもしれませんね。
でも17inchで安くてそこそこ高性能で良いなら LCD-AD171CS で満足出来る
と思うです。視野角広いし。(店で確認してね。)
買ってから左上に貼ってるステッカーを剥がす時は、ドライアーで温めてから
剥ぐ事をお勧めします。漏れはドライアーを使う事を思い出せずに今生で剥ぎますた。
結構強力で苦労しますた。

4212000User:03/06/06 01:12
Pro2500 到着開始のようですが、セットアップ楽しんでますか。
参考程度にFFベンチなどいかがでしょう?

Pro2000(WindowsXP Professional) の場合、
 Pentium4 2.66GHz
 V9280/TD/N/128M/EP(AGP)
 DDR SDRAM 512MB(256MB×2)
 120GB(UltraATA) 7200rpm
の構成で 5100 前後です。

CPU Pentium4 2.60C GHz・ビデオ Geforce FX5600 128MB(AGP)
あたりの方がいましたら、同クラスの比較になるかなと思いますが・・・。
422名無しさん:03/06/06 01:12
>PRO2500購入者
静かなのはわかりました。
HDDや光学、DDRメモリ(これは筐体開けないとダメだから、できれば)
といったパーツのメーカー教えてくれませんか?
423405:03/06/06 01:13
おや、別の人だったんですね。スマソ。
>>413
404のリストの一番上のIO-DATA LCD-AD171CSが376に出てるやつだよ。
L557が出るまでは画質重視だけどL565はちょっと高いって人が
LCD-AD171CSに流れていたみたい。
勿論、L565よりLCD-AD171CSがイイって人もいるだろうけど。

>>419
あとL557はアーム部分のつくりが不評だね。
424420:03/06/06 01:19
×: 漏れはドライアーを使う事を思い出せずに今生で剥ぎますた。
○: 漏れはドライアーを使う事を思い出せずに根性で剥ぎますた。

なんか、変換へんだたよ。
425名無しさん:03/06/06 01:25
>>424
もしかして液晶スレの55さんでしょうか?
426420:03/06/06 01:55
>>425
恥かしながら、その通りです。
なんかその、LCD-AD171CS と見るとつい書き込んでしまいました。
LCD-AD171CS -> ステッカー -> ドライアー使うべし!
と条件反射してしまった様です。
因みに LCD-AD171CS に対する不満はステッカーだけですよん。
427425:03/06/06 02:33
>>426
ああ、やっぱり(;´Д`)
こちらはRDT176Sのアームを改造して回転出来るようにして使っています。
シンプルなデザインでかなり気に入ってるのですが
最近の液晶スレでは擬似フルカラーの肩身が狭くて。

皆さん、スレ違いスマソ。
428名無しさん:03/06/06 02:58
> 音:猫の寝息程度 起動時は猫のいびき程度
(*´д`*)。oO(新MT待つのヤメヨウカナ・・・)
429名無しさん:03/06/06 06:27
>>417
おめ!そうだよね、自分の信じたものを買って使うのが一番幸せだよね♪
430名無しさん:03/06/06 06:52
( ノ゚Д゚)おはよう
そして>>417おめでとうさん
431名無しさん:03/06/06 07:20
>>384
>音:猫の寝息程度 起動時は猫のいびき程度
Pro2000使用者だが、言い得て妙だと思う。
加えてもし旧IBMのHDDが入ってたら、流体軸受がたまに にゃあ と鳴くよ。
おとなしくてデカい猫が足元に寝てると思えばいいかも。
432名無しさん:03/06/06 08:30
>2003/06/05に出荷いたしました。
>運送業者は日通ペリカン便(JD)、
1日早く来るな...ワクワク
433名無しさん:03/06/06 09:24
>>431
これで黒かったらトトロだね!
434名無しさん:03/06/06 09:33
435名無しさん:03/06/06 10:11
>>433
これで黒かったらDELLだね!
436まー君:03/06/06 10:37
携帯超人気アイテム!!!
マトリクスで使用するかも?
https://www.rakuten.co.jp/s-mark/
437名無しさん:03/06/06 10:37
pro2500
ATA-HDD:IBM IC35L120AVV207-0
コンボドライブ:PLEXTOR PX-320A
取り急ぎご報告まで。
438名無しさん:03/06/06 10:50
>>384
大人気だね(w
439名無しさん:03/06/06 10:58
なんかひさびさ地蔵の予感・・・
440名無しさん:03/06/06 11:06
>>439
地蔵って何?
441名無しさん:03/06/06 11:07
| >>439が禿げますように 
\___ ______
      ∨     /\
           /   \
     ∧ ∧ /|(´ー`)|\
    ( ゚Д゚)   .| |っc||
   / ⊃つ  ..|(__) |
 〜′ /     | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∪ ∪    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
442名無しさん:03/06/06 11:08
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | >>439が禿げますように。
     ,__     |  >>439のオヤシラズが痛み出すように。
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,   ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
443名無しさん:03/06/06 11:18
やっぱIBMかぁ...海門が良かったなぁ。
せめてキャッシュ8Mの方にしてほしかったけど。
まぁサムチョンじゃなくて良かった。
プレクもまぁ宜しい。
これもサムチョンじゃなくて良かった。
444名無しさん:03/06/06 11:57
      ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< エプダイでつか? 新MTまだぁ〜
□………(つ  |  \________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |
                |
445名無しさん:03/06/06 12:02
>>442
まぁ、ひどい
446379:03/06/06 12:30
>>421
FFベンチやってみました
構成は>>239と同じで、スコアは5540でした

つか、今までネット繋げなくて焦った(;・∀・)
モデムリセットしてないだけだった・・・
447名無しさん:03/06/06 12:35
>>446
以前オレも同じ事やったw
「折角新型買ったのに不具合かよ」ってかなり鬱になった。
448名無しさん:03/06/06 13:04
て、まだ56kモデムかよ
449447:03/06/06 13:23
>>448
なんでそうなる
ケーブルモデムだよ
450名無しさん:03/06/06 13:36
ケーブルモデムなどない
451421:03/06/06 13:37
>>446
ありがd
順当な上がり方ですかね。
他の構成の方もお暇なら・・・。
(あまり過熱させるつもりはありませんが)
452名無しさん:03/06/06 13:37
しっかりしろ、みんな。
453名無しさん:03/06/06 13:44
454名無しさん:03/06/06 13:45
>>453
妄想は止めれ

ケーブルモデムなど存在しない
455名無しさん:03/06/06 13:46
>>453
捏造しちゃいかん。
456名無しさん:03/06/06 13:49
ケーブルモデム 9800円 近日発売
457名無しさん:03/06/06 13:50
みなさんは
「ただいま、製造準備中。」
の表示が何日くらい続きましたか?
458名無しさん:03/06/06 13:53
459名無しさん:03/06/06 13:53
ADSLモデムのことじゃないの?

Pro2500、ドライブ類は特に変更ないみたいだね。
SATA HDDがどこのメーカーになるのか楽しみ。
460名無しさん:03/06/06 13:53
>>457
製造が終了するまで。
461名無しさん:03/06/06 14:07
462名無しさん:03/06/06 14:09
463名無しさん:03/06/06 14:19
ケーブルモデムなどありはしない。

幻想だろ。
464名無しさん:03/06/06 14:26
> ケーブルモデムなどありはしない。

って何のネタ?
全然面白くないんだけど…
465名無しさん:03/06/06 14:46
フォトショとプレミアで2D画像・動画をいじるのが主な使い道なんだけど、
pro2500だとどんなカスタムがいいかな?
466名無しさん:03/06/06 17:38
>>465
3Dゲームでもやらない限りGeforce2MX400で十分
467名無しさん:03/06/06 17:41
>>465
CPUとメモリを最大
468名無しさん:03/06/06 18:56
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                    |
        ドコドコ   < PRO2500来たぞ来たぞこのヤロー!!!!!!!!!  >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラオラオラオラーッ     ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
469名無しさん:03/06/06 20:16
新製品の話題で盛り上がってるところわるいんですが、
Symphovisionが起動できなくなりました
起動させようとするとSVTunerに問題が発生したため終了しますと
いわれてしまいます
一度音が出なくなったので、アンインストールして再インストール
したら起動することができなくなりました

力をかして下さい おねがいします
MX3500のOSはXP
470名無しさん:03/06/06 20:38
>>469
1、プログラムの追加と削除で削除する

2、再インスト
471名無しさん:03/06/06 21:23
げふぉTi4200よりFX5600の方がパフォーマンスは上なのれすか?
Pro2500ではTi4200の選択が出来なくなってますね
472469:03/06/06 21:48
>>470
即レスありがとうございます
試してみたんですが、出来ませんでした

ど〜しよ〜(ToT)
473名無しさん:03/06/06 22:15
>>472
再インストールしてだめということはドライバーの問題かもしれない。
ただその前に、XPなら復元機能でも使ってみたら?
474名無しさん:03/06/06 22:29
>>471
Ti4200の方が上
475名無しさん:03/06/06 22:32
pro2500発送メール来ました!!



だけど明日から出張.............
476名無しさん:03/06/06 23:10
>>474
FX5600の方が上ちゃうの?
477名無しさん:03/06/06 23:12
なんでMT7000の新機種だけでないんだよう
pro2000より前に発売したのに
478名無しさん:03/06/06 23:21
2003/06/06に出荷いたしました

やっと漏れにもpro2500クル─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!






失礼しました。。
明日来るかな?
479名無しさん:03/06/06 23:31
>>476
DirectX9ならFX5600
DirectX8.1ならTi4200
どちらにしても微妙な差です。値段がTi4200の方が安いよ

480名無しさん:03/06/06 23:38
pro2500到着しますた。
HDDはIBM、メモリはサムスンですた。
電源はSeasonicのやつですた。
CPUファンとか、そのへんのはよく分からんです。無知なんす。
今調べてみたら、たぶんコレじゃないかと
ttp://www.avc.com.tw/products/oem/index.html
のZ7H2403ってやつ。違ってたらすんません。
もう一回ケース開けてみるのは面倒なので、、
481名無しさん:03/06/06 23:42
>>480
静かですか?
482名無しさん:03/06/06 23:47
>>481
どうだったかな・・・静かだったような・・・
到着してちょっといじったあと、すぐにグラボ入れちまったので
今現在の音は、デフォルトじゃないのです。
ぶぃ〜って音するよ。
個人的には静かな方じゃないかと思う。
483469:03/06/07 00:17
>>473
復元ポイントが無くて復元できずにいたんですが
やはり、デバイスの問題だったようで
PVR-PCI Video CODECを削除して再インストールしてみたら
無事起動できるようになりました

本当にありがとうございました

>>470
ということで無事解決しました
レスありがとうございました
484名無しさん:03/06/07 01:43
うわぁ〜ん
HDDが時々「にゃぁぁぁ」ってなくよ〜
怖いよ〜
485名無しさん:03/06/07 02:39
>>484
餌の時間みたいだね、ためしに半生タイプあげてみれば。
486名無しさん:03/06/07 07:07
>>480 乙。

ASUSマザー、サムスンメモリ、IBM HDD、シーソニック電源かよ!
光学ドライブはプレクだし、VGAはラデオン中心だし。
Pro2500(2000も同じ?)って本当ブランド(こう言って悪けりゃ手堅い)
パーツ使ってるんだね。
朝からマンセー発言ごめん。でも感心しちまった。
おまいら!どっちでもいいからエンデバーPro買え。
市販製品としては恐らく最高品質のマシンだぞ。
487名無しさん:03/06/07 07:46
ミニタワーのPro2500Sはいつになったら出ますか?
488名無しさん:03/06/07 07:48
sが付いたらスモールって、得ろ画像をサムネイルで見すぎだゴルア
489名無しさん:03/06/07 07:53
Pro2500では(というかPen4のHT)、ウイルスバスター使えないんですね。
この前ライセンス更新したばかりなのにどうしようかな。
やっぱりPro2000かぁ??
490名無しさん:03/06/07 07:54
>>486
Pro2000はCPUファンがCoolerMaster。
冷却性から静音性重視になったといえる。
また光メディアドライブは今年の頭くらいにリコーからプレクにかわったはず。
あとは従来通りと思われる。

エプダイの品質がいいのはガイシュツ。
何度ほめてもいいと思うけど。
491名無しさん:03/06/07 07:58
>488
エプダイのページに行って過去の製品一覧を見ろや、ゴラァ
492_:03/06/07 07:58
493名無しさん:03/06/07 08:02
・・・ゴルア!!
494名無しさん:03/06/07 08:03
電源ボタンがブルーLEDなのだから電源もANTECのTRUEBLUEにしてホスィ
495名無しさん:03/06/07 08:10
最初さあ、ブルーレッドって、なんで青赤?って思わなかった?
事実知ったの、俺、大学2年のときだよ。理工学部なのに。
1年のときから初めて見たけど赤く無いじゃんって思ってたけど、
どうでもいいやって思ってさ。
496名無しさん:03/06/07 08:19
Light Emitting DiodeでLEDだっけ?
ガキンチョのころLEDランプが赤でないことを疑問に思ったものだったが
497名無しさん:03/06/07 08:34
みんな、ドライブ類がサムソンだとイヤがるのに
メモリだとありがたがるんだよな。ブランドって不思議だね。
498名無しさん:03/06/07 09:08
おおお・・・
499名無しさん:03/06/07 09:25
>>497
不思議でもなんでもないでしょ。
どんな企業にも得手不得手がある。サムスンはメモリについては
世界的大企業だからね。
(松下は家電では信頼性の高いブランドだけど、オーディオでは
十把一絡げってのと同じ)

しかし、理工学部で発光ダイオード知らなかったのは、少々問題が
あるのでは…
(青色発光ダイオードは新聞でも大きな話題になったし)
500名無しさん:03/06/07 09:56
リコーの4倍速DVD+RW、日立LGのDVDマルチが6月下旬に発売されるから
エプダイのラインナップも変わりそうだな
DVDマルチは無理でも4倍速DVD+RWへの入れ替えはありそう
501名無しさん:03/06/07 10:16
>>500
PX-504AはNECのOEMなせいかDVD+Rも実質2.4倍速なんだよね。
入れ替えがありそう、というよりあってホスィ。
エプダイはオプションをこまめに入れ替えるので期待したいところ。
502名無しさん:03/06/07 10:39
>>499
テクニクス(松下の高級オーディオブランド)ブランドは
なかなか良いよ。でも最近松下はテクニクスに力入れてないな…

エプダイと関係ない話でスマン。
503名無しさん:03/06/07 10:53
>>502
オーディオマニアとパソコンのスペックオタって、相い通じる部分が
ありそうだね。
ただ、オーディオが主観的な基準(プラシーボ有り)なのに対して
PCは数値至上主義(ベンチとか)。やっぱ趣味と実用の相違ですね。
504名無しさん:03/06/07 11:06
いや、ベンチやCUなんか趣味でしょ。
ハイエンド用のパーツなんてベンチの為にあるようなもんだし。
趣味を数値化して悦にいるのがパソヲタかと。
505名無しさん:03/06/07 11:20
pro2500
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
悦入ります
506478:03/06/07 11:42
>>505
おれもキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

・・でも妻が一言。
「今日ずっと家でパソコンやってるつもりなの?」

あぅぅ・・やりたいけどなんか肩身狭い・・
なんか普段やらないところ掃除し始めてるし・・
507名無しさん:03/06/07 12:42
なんかおまいら楽しそうだなあ。
おいらも悦に入りてーよー!
508名無しさん:03/06/07 13:16

買った人いますか?
17ワイドって、今はやりのつるつる液晶ってやつですか?
ガラスフィルタってのがそうなのかな?

509名無しさん:03/06/07 13:32
あれは新製品じゃなくて単なるマイナーチェンジじゃないのか?
533Mhzって!デザインに騙されねーぞ!待ってたのにぃ!
。・゚・(ノД`)・゚・。
510名無しさん:03/06/07 13:32
>>508
多分つるつるてかてか液晶。
他メーカのような仕上がりかどうかは?ですな。
在庫なしになってるから結構注文あったのかも。
511名無しさん:03/06/07 13:56
>>508
取り敢えず液晶スレの評価では
>これやね。ださいデザインや縁の広さには激萎えだけど…。
>メルコのチューナー付きモニタと同じパネルかな。富士通か?
>テカテカ・ワイド・疑似フルカラーと三拍子揃ってるからこのスレの住人には
>人気無いでしょうな。逆に一般にはテカテカワイドは人気だから、一般向けに
>頑張ってアピールしたらそこそこ売れるかも。デザインださいが。

 店頭では一般客の目を引く条件がそろっているが
同時に実用重視のユーザーに嫌われる要素でもある。
高輝度低反射のテカテカ処理とガラスコーティングは別もので
店頭での見栄え優先で目に優しくない仕様と液晶スレ的にはマイナス。
512名無しさん:03/06/07 14:31
>>509
ほぼ同意・・・
513名無しさん:03/06/07 14:33
スペックは以前誰かが書かれているとおりと変わりなしです。
静かです。これうるさいとか言う人は自作はできません。
1〜2万程度のケースのファン音などは比じゃありません。
もちろん金かかってよければ静穏PCできますが・・・

2.8Ghzで1GBメモリ買ったそのままの状態で、
5753FFXI。
96セクシーでした。
514513:03/06/07 14:34
>>513はpro2500です。
515名無しさん:03/06/07 15:51
3Gだと5850前後<FFベンチ
3DMark2001SEが10895と悪い。FX5600のせいだな...
516名無しさん:03/06/07 16:18
Pro2500 3Ghz 7200rpmHDD メモリ1G GF4Ti4200 64MB

3DMark2001SE 約12800
FFベンチ   約 5800

でした〜
517421:03/06/07 18:13
決してFFベンチオタではないのですが(しつこい!)、一応整理すると

Pro2500でのFFベンチ
Pentium4 3.00C GHz・Geforce FX5600     5850
Pentium4 3.00C GHz・GF4 Ti4200 64MB   5800
Pentium4 2.80C GHz・なんだろう?       5753
Pentium4 2.80C GHz・Geforce FX5600    5540
ってあたりでしょうか

2.4C・2.6CGHzやRADEON9800PRO 乗せてる方もよければ・・・。
518名無しさん:03/06/07 18:42
Pentium4 2.80C GHz・5753
Geforce FX5600です。

メモリ1Ghz、HDD80GB。4回やったけど、5740はくだらないです。
519名無しさん:03/06/07 18:44
FFベンチの数値は最悪だな。
520名無しさん:03/06/07 18:53
>>519
いずれも4000を超えているので問題ないと思われ。
521508:03/06/07 19:02
>>510>>511
ども、勉強になりました。
PC使用目的が、仕事でほぼエクセル、会計ソフトのみな環境なので、
色数ではなく、表がバーンと広げることができる広さが欲しいのですよねw
それを思ったら、これは価格的にイイかな〜と思った次第です。

>>511
>高輝度低反射のテカテカ処理とガラスコーティングは別もので
ということは、これは偽つるつる液晶って事になるのかな?
522名無しさん:03/06/07 19:33
>>521
実用重視の人の中でも、
表計算等が使用目的で少しでも画面を広くとりたいが
デュアルディスプレイには手を出せない、
といった方にはワイドを選択することもあるようです。
ただ液晶スレではワイドは不人気ですから
個々人が自力で良いものを探さなければならないのが現状のようですね。

たしか日立のプリウスか何かが光沢処理をして人気が出たので
各社がスーパーシャインとかスーパーファインとか
類似品を出すようになったんだったけかな?
エプダイのワイドも同系統だと思われます。
偽というか、テカテカが本家なのかも。
523名無しさん:03/06/07 19:36
刺激されてベンチやってみました。

Pro2000
P4HT3.06GHz
RADEON9700pro
1024MB(512MBx2)です

FFベンチが1回目6178 2回目6200

3DMark2001SEが 15097 でした。

思ったより良かったので大満足です。
524名無しさん:03/06/07 19:48
Pro2000とPro2500のケースは同じように見えるが実は違っていた。
Pro2500は側面に通風孔がついているんだって(W
525515:03/06/07 22:51
9800PRO>9700PRO>>>>>Ti4200>FX5600ってことか。
今やATIの時代ですな。
CPUを落としてもラデ買うべきだね。
でも漏れはアスペクト比固定拡大できるゲフォがやめられない...
526名無しさん:03/06/07 23:06
Pro2500
3.0GHz
RADEON9800pro
1024MB(512MBx2)
FFベンチ:6375
3DMark2001SE:17442
527名無しさん:03/06/07 23:34
当方MT7000なのですが(3月下旬に買いました)
win再インストしたらResonanceAgeというMMORPGが
"FATファイルの読み込みに失敗しました アプリケーションの実行を
中止します"という窓が出て起動出来なくなってしまいました。
原因分かる方いませんかね・・・
それと最近MT7000を買った方に質問なんですけど、バックアップ
FDで保存出来るものはマニュアルのみでしょうか?
528名無しさん:03/06/07 23:51
>527
そのゲームは再インストしてみたの?
529名無しさん:03/06/07 23:53
>>528
win2回再インスト、ゲームは3回再インストしましたが
駄目でした
530421:03/06/07 23:54
ベンチ結果サンプル
Pro2000
P4 HT 3.06GHz・RADEON9700pro   FF 6200  3D 15097
Pro2500
P4 HT 3.0GHz・RADEON9800pro   FF 6375  3D 17442

ってことはVGAの高速化も加味すると
今のところFSB533→800の差はあまりでてないってことなのかな
E7205マザー頑張ってたんだね。うれし
531名無しさん:03/06/08 00:03
>527
このあたりはお役に立ちませんかね?
http://www.resonanceage.com/setup/install.html
http://www.resonanceage.com/setup/begin.html
532名無しさん:03/06/08 00:04
つーか半年以上も前に買ってるのに
まだ毎日このスレ見てる俺って・・・○○だな
533527:03/06/08 00:22
原因分かったかもしれないです
最近MT7000最近を買った方ファイルシステムが
FAT32かNTFSのどちらになってるか教えて頂けませんかね
それさえ分かれば・・・
534527:03/06/08 00:25
それとバックアップFDの内容もお願いします・・・

>>531
ちょっと違うかな・・・
わざわざ調べてくれてありがとね
もうちょっとで原因分かりそうです
535名無しさん:03/06/08 00:29
新しいモノ好きは Pro2500
気にしない人は Pro2000
っつーことですね。

新製品とか新型とか、そういうのに弱い俺は
もちろんPro2500買いますた。
536名無しさん:03/06/08 00:44
新製品まだーチンチン
537417:03/06/08 00:53
>>527
俺は最初からNTFSでした。

あと「バックアップFDの内容」の意味がよくわからないです・・・。

参考にならなさそうですが、、、
538名無しさん:03/06/08 01:02
>>537
NTFS・・・原因違ったみたいです・・・

スタート→プログラム→バックアップFD作成ユーリティでバックアップ出来るものは何がありますか
って事なんです(文章下手ですいません)
自分はバックアップFDを作る前にwinを再インストしてしまった(再インストすると
バックアップFDは作る事が出来なくなります)為何をバックアップ出来るのか
知りたかっただけなんですけど、何が作成出来るか分かりますかね・・・
539名無しさん:03/06/08 01:09
>538
多分マニュアル(PDFファイルの分割)だけで間違いないはず。
540名無しさん:03/06/08 01:23
>>539
マニュアルのみって事は今回の原因とは関係無いですよね・・・
教えてくれてありがとう^^
541539:03/06/08 01:31
>540
ドライバなどは1枚のCDにまとめて入ってるので
それからインストすれば良いはず。
ほかの機能(PCとしての)やソフトが通常に動いてれば、
そのゲームソフトの関係ファイルか、プロテクトあたりが気になるけど??
542名無しさん:03/06/08 01:43
>>541
ゲームソフトの関係ファイル、やっぱりそこなんですかね・・・
プロテクトは何なのかが分からないです。すいません・・・
543名無しさん:03/06/08 03:00
ドライバCDにノートンが入ってるな>PRO2500
嬉しいサービスだねぇ
544名無しさん:03/06/08 11:07
>>542
そーいう事はソフトのスレかサポートに問い合わす方が早いと思われ。
取り敢えずマルチポストしていないと考えて
向こうのスレから適当に拾ってきますた。


959 名前:名も無き求道者[sage] 投稿日:03/06/08 05:04 ID:4tu8F2rX
>FATファイル系
実際の拡張子がFATのファイルは以下の概要

フォルダ:ドライブ:\HUDSON\ResonanceAge\data
ファイル:sacrifice.fat
サイズ:101KB(103524 バイト)
属性 :アーカイブ

このファイルのバックアップ取った上で消して再ダウンロード掛けるとかかな

実際のエラーが、Resonanceで出しているのか、システム側で出している
のかがぴんと来ないので、にんともかんとも

960 名前:名も無き求道者[sage] 投稿日:03/06/08 05:30 ID:SS4H8Xze
>>959
そのファイル自体ないよ・・・
FATファイルないから読み込めないって事ね
ファイル足りてないのかぁ
でも何度ダウンロードしても同じだし「全チェック」も問題なし・・・
545544:03/06/08 11:07
続き

962 名前:名も無き求道者[sage] 投稿日:03/06/08 06:04 ID:4tu8F2rX
>>960
ダウンローダでダウンロードした場合、大抵一番最後にダウンロードされるハズ

んでも、最初っから無いとなるとバックアップも何も無かったね。
同様の現象が出てる人は、RA消して再インストってことだから、その辺でダウ
ンローダ絡みで問題出てるみたいね。

多分、この辺は問題ないと思うけど一応
・ダウンローダの最新バージョンは1.07d
・ダウンローダが更新された場合、必ず一旦ダウンローダを終了させる
・ 「Program Files」>「Hudson」>「ResonanceAge」フォルダ内の
 「listlocal.dat」を消して、もう一度パッチを起動

てなところかなぁ…3つ目は別の問題が出た場合の対処法だから、バッ
クアップを取った上で、さらに再インストール覚悟でやって見て欲しい

964 名前:名も無き求道者[sage] 投稿日:03/06/08 06:26 ID:SS4H8Xze
>>962 ありがd
バージョンも最新だったし、
「listlocal.dat」を消して、もう一度パッチを起動
もしてみたけど同じだったよ
sacrifice.fatファイルさえあれば解決しそうな気が・・・
サポートの対応待ちだな クスンコ
546名無しさん:03/06/08 13:05
P4 3.2GHzが6/23に出るね!
SATAも揃いそうだしPro2500の本命モデルが登場か?
しかし!それよりも
865チップ搭載の爆速コンパクトデスクトップ
新型MT7*00(8000かも)満を持して大登場のヨカーン♪
6月末が待ち遠しいYO!
547名無しさん:03/06/08 13:11
漏れは部屋狭いからでかいPC置けないので、
新型MTを(;゚∀゚)=3ハァハァしながら待ってます。
548名無しさん:03/06/08 13:26
MTの魅力は手頃な大きさ&価格でありながら、BTOが豊富で
かなりの高パフォーマンス機に出来る所だね。
他社のコンパクトPCにありがちな妥協がないのがイイ!
PROと並んでエプダイの両輪ともいえるんじゃない?
549名無しさん:03/06/08 13:31
FDDレスのEDiCubeMシリーズはMemtest-86走らせられないの?
550水先案内人:03/06/08 13:41
551名無しさん:03/06/08 13:42
>>549
ブートFDDが無いと無理だと思われ
552名無しさん:03/06/08 13:52
>>549
LinuxだとMemtestをCDブートできるらしい
553551:03/06/08 13:55
すまん。CDブートというか「LinuxシステムではLILO経由でロードできます」と
いうことらしい。LILOってなに?とか聞くな。おれもよくわからん。

Memtest86 - 独立型メモリ診断ツール
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
554名無しさん:03/06/08 14:00
HTだと98デュアルブートできないんだよね。あえて無印買うべきか。
555名無しさん:03/06/08 14:10
>>549
FDと同じ内容のブータブルCDを焼いておけば、CDで起動できると思うけど、
そのCDを焼くときはFDDが必要なのかな?
FDD付のCDを焼ける別マシンがあればOKなのでは?
556名無しさん:03/06/08 14:51
新型MT7*00は6月末ですか?
10日には無理ですかね
557名無しさん:03/06/08 16:43
みんな静か静かとか言ってるけど、ビデオカードとかは
何のっけてるの?
558名無しさん:03/06/08 16:59
Wild Cat
559名無しさん:03/06/08 17:13
>>557 fx5600

自分はずっと自作で来たんでこの静かさに感動。
あえて言うなら、自作でフルタワーを組めばpro2000や2500の起動時の音がずっと続くと考えていい。
もちろん静穏PCを組もうと思えば組めるが、同じような値段で考えると
どうしても1〜2万のケースにせざるを得なく、そうなるとここまでの静穏PCは無理。

人によってはぜんぜん静かじゃないじゃん。って人はもちろん居ると思うけどネ。
560名無しさん:03/06/08 18:31
Pro2500の音は「猫の寝息程度」だそうだが
猫飼ったことないんでいまいちわからん。
プレステ2とくらべてどうよ?
561名無しさん:03/06/08 18:31
Pro2000っていつまで売ってるんだろう?
在庫なくなったらお終いだろうから、欲しい人は
早く買わなくっちゃだよね。。。

562名無しさん:03/06/08 18:56
MT7000
Pen4  2.53GHz
Mem  1GB(512×2)
Gra   GeForce4 Ti4200 128MB
     DirectX9a

FFベンチ 4875

↑この数値って妥当なのか?
 5000くらいはいくと思っていたが…
563名無しさん:03/06/08 19:12
>>562
もしボードメーカーのドライバを使っているなら
nVIDIAのドライバに変えることでスコアアップを狙えるよ。
俺がPro2000で試したときはFFベンチで200以上差が出た。
564名無しさん:03/06/08 19:16
エプダイで買うならサイバーゾーンで買った方がいい。

エプダイを選ぶ理由など無い。

マザボにAGPついてないから、将来性ないよ。
565562:03/06/08 19:19
>>563
ドライバはnVIDIAから落としたものです…
566名無しさん:03/06/08 19:26
>>561
わからんけど、新型MT7*00が出てP4 3.2GHzモデルになれば事実上
Pro2000の存在理由が無くなるのではないか?
品切れは時間の問題と思われ。最上位モデルのFFベンチも優秀だし
本当に惜しい銘機ではある。
567563:03/06/08 19:29
>>565
同じ構成のPro2000なら軽く5000オーバーするんだけど
シングルとデュアルの差って結構大きいんだな。
568562:03/06/08 19:34
>>567
うわっ、めちゃショックです…
569名無しさん:03/06/08 19:54
XPプロのPRO2500にウイルスバスターを入れたのですが、
3分位起動しておくと、勝手にリセットされてしまいます。
仕方ないので削除して
付属のノートンを入れたら解消されたのですが、
これってやはりウイルスバスターが悪いんでしょうかね。
入れたソフトはオフィス2000にフォトショップ7に
やさしくファイリング4ぐらいです。
570名無しさん:03/06/08 20:00
>>569
このスレの>>489が同じこと言ってるよ。
571名無しさん:03/06/08 20:37
>>569
ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ
システム要件 (抜粋)
*マルチプロセッサには対応していません。
(Intel HyperThreading Technology はマルチプロセッサ同等のため非対応)

使うならBIOSでHT切るしかないかな。
572569:03/06/08 20:57
なるほど、ソフトそのものが対応していないんですね。
ありがとうございました。
でも、最近発売されたPCにはHT採用のものが多いから
こういったトラブルは多発しそうですね。
573名無しさん:03/06/08 21:47
2500きたー。2.8G、ラデ9800、メモ1G、HDD120。箱はでかいが、
Pro600Lと並べると、デザインの所為かスマートに見える。
サイドパネルを開けてみると、10cm長くなった訳はこれか、
電源の下にでかい換気扇のようなフアン。600Lから外したビデオボードを
付替えて、起動してみた、音は、まあ、うるさくは無い、
しかし起動してしまうとほんとに静か、かすかにシーって感じの音がするだけ
600Lがいかに五月蝿かったが判った、今まで気にならなかったのに。
テレビはP3-733のPro600Lじゃフル表示にすると画面が波打つ感じだったが、
普通のテレビを見るのと同じ。左のRDF191Sでテレビ、右のLL-T19D1-Hで
2チャンネル、ぼくぁー幸せだなー。3ヶ月待ったかいがありますた。
574_:03/06/08 21:48
575名無しさん:03/06/08 21:50
EDICUBE
EDiCubeMV MV1500H DVD+RW/+R内蔵モデル(WinXP Home Edition)
HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 3.06GHz
Intel845GVチップセット(標準)
DDR SDRAM 1024MB
+
外付けスピーカー ¥4600
モデム ¥3000

¥204645

用途 
音楽(落として聞く)、映像編集、画像編集
メール、ネット
買っていい?
576名無しさん:03/06/08 21:58
>>575
HT Pentium4 3.06GHzとIntel845GVマザーでは
少しバランスに問題ありそうな気はするが、
本人、気にならないのならOKでは?
577名無しさん:03/06/08 22:11
>>573
おめ。3ヶ月も待てる人はえらいよなー。
>>575
なんか845GVってもったいない気がするんですがねー。
せっかくのHT3.06に1ギガメモリなのに、デュアルで使えないんでしょ。
新製品だしこういうカテゴリもありなのかも知れないけど。
578名無しさん:03/06/08 22:17
漏れはMT6100時代から待ってるよ・・・
優柔不断でダメぽ・・・
579名無しさん:03/06/08 22:22
>>575
いいなぁ〜俺も欲しい
580545:03/06/08 22:36
>>576
>>577
レスサンクス
ただ

>少しバランスに問題ありそうな気はするが

>なんか845GVってもったいない気がするんですがねー。
>せっかくのHT3.06に1ギガメモリなのに、デュアルで使えないんでしょ。
>新製品だしこういうカテゴリもありなのかも知れないけど。

どういう意味か良くわからん・・・
無知でスマソ
誰か解説頼む
581名無しさん:03/06/08 22:49
>>573
おめでとうさん

>>580
MXからの改良部分は>>359で指摘されているようにさり気なくGood job。
i865のバカ高い省スペースPCを買うよりはいいんじゃないだろうか?

3.06GHzのPen4はHT対応CPUなのだが845GVがHTに対応してないない。
HTとは擬似的に1個のCPUでデュアルCPUと同じ機能になるのだが
純粋な機能アップではなく単に得意・不得意分野がシングルと異なる
程度に考えていい。
企業向けPCの3.06GHzがBIOSでHTをoffにして出荷されている状況を考えれば
HTでの動作が出来ないのも気にしなくていいと思う。
582名無しさん:03/06/08 22:53
>>580
581が言ってる他にデュアルチャネルメモリが使えないっていうのもある。
HTは確かになくてもいいけどこれは純粋なパフォーマンスアップだから性能は上がる。
583名無しさん:03/06/08 22:58
>>571
ノートン2002は使えるデシカ?
584576:03/06/08 23:03
>>580
ついでにもう一つ、AGPスロットがないので
AGPのビデオカードが使えないのも、ちと痛いかなと?
585名無しさん:03/06/08 23:06
>>582
デュアルチャンネルDDRはもともとi845系にない機能なのだから
i865の機能と比べるのはおかしくないか?
一世代前のパーツで構成を生かした低コスト機に
新規格と比べてアレがない、コレがないってのもどうか。
586581:03/06/08 23:10
あ、585は俺ね。
EDiCubeはコストに対するパフォーマンスを追求するシリーズだから
最新機の性能が気になる人には向かないのも仕方ないやね。
575さんがこれを受け入れられるかどうかで満足度がかなりかわると思われ。
587名無しさん:03/06/08 23:19
本当にこのスレは皆さん博識で親切ですよね。スゴイと思う。
でも、575は専門用語が多くて解らないじゃないかな?
ぶっちゃけ、HTは使うソフトによっては、1人なのに頭脳が2つあって
複数の事を同時に早く処理できるという技術ですよね。
デュアルチャンネルメモリは、パソコン内で情報をやり取りする速度が
理論上2倍になる事ですよね。
576がいうのは買ったままのビデオ性能に不満が出ても、
高性能ビデオカードに取り替えられないよって事ですよね。
生意気書いてすみませんでした
588580=575≠545:03/06/08 23:23
580に545って書いてしもうた

いろいろレスサンクス
ググりながら解読完了

結果として言葉の意味もわからん奴は気にすることじゃないってこったね

モニター合わせて25万の予算でなんとか収まりそうだから
多分買う。。。かな
589571:03/06/08 23:26
>>583
HT対応CPUのマシンを所有してるわけではないので
はっきりは言えないが、問題ないと思う。
Pro2000には標準添付されてるし。
590576:03/06/08 23:35
>588
いろいろ書いたけど、比較(競争)しながら使う訳じゃないから
十分満足できるマシンだと思うよ。
スマソ。でも一気に25マソ うらやまし・・・。
591名無しさん:03/06/08 23:41
エディキューブの新聞広告見た人っている?
かなり面白かったんだけど・・・
よくあるTV欄の引用のようで、よく見ると全部、番組名とか役者名とか
微妙に実際と異なる内容でした。

学園戦記ムリョウ→戦記タダ
はぐれ刑事→はぐれ営業団欒派
筑紫哲也→九十九哲 など、他にも色々
592名無しさん:03/06/08 23:45
>>589
ありがとぅー
ほんとだ書いてあったね。
593名無しさん:03/06/09 00:30
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2001/lcd-a15ce/index.htm
このディスプレイをpro2500に使いたいんですけど、対応してますか?
対応製品検索エンジンってとこを見ると、ヒットしないんですが。
594名無しさん:03/06/09 01:56
>>593
Pro2500はDOS/Vマシンだから大丈夫だよ。
ただDVIもないしPro2500用の液晶モニタとしてはイマイチだと思う。
15インチでDVIなしとしてはかなりいい方なんだけど。
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdt156m/
こっちは駄目かな?
LCD-A15CEと同じパネルでDVIありだけど。
あと15インチのDVIありでは
NANAO L367、シャープ LL-T1520あたりがいい評価。
個人的には17インチのSXGAを勧めるんだがな。
595名無しさん:03/06/09 03:31
>>587さんの言うことももっともなので
自分に対する整理も兼ねて簡単に説明できるか試してみようと思う。
叩き台なので突っ込みなどはご自由にどーぞ。

・HT(ハイパースレッディング)
1つのCPUの中に命令を出す係りを2人用意して
複数の作業を同時に処理しようという機能。
社長が二人いれば社員が二倍働くわけでもなく
インテルが主張するほどの強化にはならないが、
同社が推し進めているHT対応のソフトの普及が実現すれば
その真価を発揮してくれるものと思われる。

・デュアルチャンネルメモリ
こちらは命令される側を二倍用意して分担作業を行おうというもの。
優秀だが給料が高い社員(RDRAM)より
ほどほどの社員(DDR SDRAM)を二人という理屈。
もともとメモリはボトルネック、
つまり他の足を引っ張っている部署なので目に見えて効果がある。
596595:03/06/09 03:33
595の続き

・AGP
ビデオボード用のスロットでPCIより高速のやりとりが出来る。
現在のビデオボードのほとんどがAGP用なので
グラフィック機能強化には無ければならないところ。
ただ3Dに拘らなければPCに内蔵されているもので十分なため
省スペースタイプでは省略されることが多い。
将来、次世代PCIであるPCI-Expressに統合されて
AGPはなくなるとも言われている。

オマケ
・シリアルATA
HDDと接続するための規格で
133MB/秒(実質的には100MB/秒)で限界といわれる
現在主流のパラレルATAに対し
次世代の主流になるといわれているもので今のところ150MB/秒。
のちのち300MB/秒や600MB/秒になるとかならないとか。
現在は決定的な差でもないので
メーカーはともかくユーザー側は
まだ積極的に取り入れなくとも良いと思うが
個人的にぶっといパラレルケーブルが細くなるだけで
ウラヤマスィ気分。
597595:03/06/09 03:38
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ<何かイマイチ
 ∪  ノ   簡単でわかりやすく書くのってムズカスィ
  ∪∪

598名無しさん:03/06/09 06:26
>>595
早まって吊るなよ。解りやすくて良い解説だったぞ。
次々と新機能、新規格が生まれる世界だから、
ユーザー側も基本的知識を押さえて、自分にとって
必要なモノとそうでもないモノを判断したいよね。
599_:03/06/09 06:31
600名無しさん:03/06/09 07:17
AGPは、x4、x8の違いも書いてあると良かったかな。
601名無しさん:03/06/09 08:51
>>598
ありがとう、助かります。

>>600
ではちょいと追加。

・AGP 4x/8x
もともと266MB/秒だったAGPも技術の上昇につれ
現在、4x(1GB/秒)と8x(2.1GB/秒)が標準になっている。
MT7000が4xで、Pro2000/2500とおそらく次のMTが8x。
4xのAGPに8x対応のビデオボードを装着、
あるいはその逆を行った場合4xで動作する。

ところでこれらの数値は理想値で
実際には理想値が高いほど大きな割引をくらってしまう。
ADSLを1.5Mから12Mに変えたのに
何で2倍にしかならへんねんと叫ぶようなものだ(そりゃ俺だ)。
8xのソフト面の経験値が足りないのも関係するのか
現在のところベンチで多少の差が出る程度で体感できるほどの差はない。

わかりにくいGeForce4の8x対応状況だが
MX440→MX440 8x
Ti4200→Ti4200 8x
Ti4400→Ti4800SE
Ti4600→Ti4800
602名無しさん:03/06/09 09:11
いまさらMT7000買うのって、バカですかね?
でもPRO2500じゃでかくて置く場所無いので・・・
603無料動画直リン:03/06/09 09:15
604名無しさん:03/06/09 09:39
>>602
正直、かなり判断に苦しむよな〜。
ATやMXのi865はもっと先の気がするけど
MTの後継機は明日かもしれないし月末でもまだかもしれない。
Pro2000とPro2500の差はそれなりレベルだけど
MTはデュアルチャンネルDDRの差が大きいかもしれない。
ただMT7000そのもの性能はまだまだ買いレベルなんだよね。
俺なら待ちかなぁ?
605名無しさん:03/06/09 10:19
>>602
同じような値段で、MT7000よりはいい性能を誇り、今月中には出てくるのだったら
待つのが一番いい。あせって買う必要は全くないよ
それにエプダイは今まで見ていると、ニューモデルでは旧モデルの悪い点を改良していることが多い
606名無しさん:03/06/09 10:43
そうだよね。今月中に出るかどうか別にしても、3.2GHzとSATAディスクの
発売があるだけに、大きな変化がありそう。特にi865の新MTで3.2GHzと
PC3200デュアルメモリとラデ9800proとSATAが選べれば、劇的な性能向上に
なるもんな。Pro2000は買いだけど、MT7000は待ちかもね。
607待ち続けて2年 ペン2の450使い:03/06/09 10:53
2.4GHzは速度的にも数字的にも中途半端で嫌だったけど、
3GHzなら十分満足できる。

3GHzと3.2GHzだと3.2GHzの方が速いに決まってるけど、
それほど魅力を感じない。

当分、3GHz時代が続くんじゃないかな。もう十分でしょ?
608名無しさん:03/06/09 12:21
3Gって中途半端で嫌だ。
どうせなら3.2Gにして。
609593:03/06/09 12:25
>>594
レスありがとうございました。
予算が少なくて厳しいですがもう少し検討してみます。
610名無しさん:03/06/09 14:18
Pro2500のCD-Rのメーカーと型番、教えてくれませんか?
611610:03/06/09 14:21
↑間違えましたCD-R/RWです。
612名無しさん:03/06/09 15:55
DVDのマルチが選択できるようにならないかな?
613名無しさん:03/06/09 16:15
2.4GでいいからCにしてくれ
614名無しさん:03/06/09 16:15
>>610
プレクスター PX-320A
615名無しさん:03/06/09 16:23
あ、コンボじゃないほうか。
んじゃ知らんです。スマソ
616名無しさん:03/06/09 16:27
CD-R/RWドライブにするくらいなら
+2000円でコンボドライブを選ぶ人が圧倒的に多そうだから
現在のCD-R/RWの型番を知ってる人はいないんじゃないかな?
617610:03/06/09 16:30
コンボドライブは、プレクスター PX-320Aですか。

CD-R/RWドライブは、どこのですか?
618名無しさん :03/06/09 16:42
>617
プラザのアンちゃんは台湾メーカー製と言っていました。
コンボはプレクだからおすすめですよとも。
619618:03/06/09 16:44
あ、メーカー名も聞いたんだけど、私も最初からコンボにする
つもりだったから聞き流してしまい、失念しました。あまり
いいものではないって口振りでしたが。
620名無しさん:03/06/09 16:49
>>607
正直2.4Cで十分なんだがな。
特別なことをしない限り2.4Cと3GHzも体感できるほどじゃないし。
621名無しさん:03/06/09 16:54
>>617
AT930Cと同じならLITE-ON LTR-48246S
622名無しさん:03/06/09 17:09
LITEONは台湾メーカーの評価を覆したといわれるところだな。
高品質で安物の台湾製メディアとの相性もいい。
コストパフォーマンスも考えれば
プレクやティアックと競えるくらいじゃないかな?
623名無しさん:03/06/09 17:31
もうPro2500て出てるんですね・・・

きっとPro2500が出る直前くらいにPro2000買ったモンなんですが、
↓↓の構成で「こりゃイカンぜよ」ってなトコロありますか?

・ ベースユニット Pro2000(WindowsXP Professional) \51,000
・キャンペーン Endeavor決算特別セール \-5,000
・OS Microsoft Windows XP Professional (標準)  
・CPU HTテクノロジ Pentium4 3.06 GHz \80,000
・チップセット Intel E7205チップセット(標準)  
・ビデオ RADEON9700Pro 128MB(AGPスロット使用) \50,000
・メモリ DDR SDRAM 512MB(256MB×2) \20,000
・HDD 180GB(UltraATA) 7200rpm \28,000
・HDD設定変更 パーティション分割無し  
・CD-ROM DVD+RW/+Rドライブ(CD-R/RW&DVD+RW/+R)(ATAPI) 再生ソフト&ライティングソフト付 \25,000
・FDD 3.5型FDD \2,000
・サウンド Sound Blaster LIVE! Value(PCI) \3,000
・ネットワーク 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応(BroadCom社製)(標準)  
・USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)(標準)  
・キーボード&マウス 109キーボード&ホイール付PS/2マウス \3,000
・映像関連機能 TVチューナ&DV編集キット【TVチューナボード(PCI)+IEEE1394ボード(PCI)+ソフト】 \25,000

諸々込みで\316,260したんでつが、
TV録画中に四角いノイズ入るは、音は飛ぶは、
AVI出力してみればプチプチと音ノイズは入るは・・・

もう、涙もでませんでつ。
624名無しさん:03/06/09 17:41
>>612
http://ad.impress.co.jp/tie-up/epsondirect0306/
エプダイのインタビューみたいだけど、これを見る限りではDVDマルチはないな
625名無しさん:03/06/09 17:42
>>622
プレク並というのは少々言い過ぎの感がなくもないが・・・。

綺麗に書くという意味ではまだまだプレクに一日の長があるだろうが、
普通に使うにはまったく問題はないと思われ。
漏れ的にはメルコや、ベンクよりははるかに安心感がある。
これ以上の性能が欲しいヤシはコピーマニアぐらいのもんだろう。
626名無しさん:03/06/09 17:44
>>623
純正BTOでそれだけのフルスペックなら問題ないはず。
電波状態とか他の接続機器とかはわからないけど
まずはエプダイユーザーサポートに電話してみたら?
平日なら夜10時までOKだよ。
627名無しさん:03/06/09 18:06
Pro2500の購入者にお聞きしたいのですが、
GeForce FX5600はASUS製ですか?
628622:03/06/09 18:08
>>624
プレクと同じ土俵に立てるレベルにあるってことで。
最近、中身を調べてないけど一昔前のメルコはプレクのOEMが多かった。
IO DATAはリコー。
最近はプレクがNECのOEMだったりするので何ともいえないけど。
629622:03/06/09 18:09
↑624じゃなくて625です。
630名無しさん:03/06/09 18:24
>>623
前はPro2000って高かったんだね。623は今の価格見ないほうが良いよ。
不具合がTV系に集中してるから、PCIのチューナーボードかソフトを
疑うところだね。オプション品なんだろうから、やっぱサポートに相談かな。
631名無しさん:03/06/09 18:36
i865G 新型MT-7*** 電源容量UPしてネッ!  >エプダイさん( ̄ー ̄)
632名無しさん:03/06/09 18:38
>>623
TVチューナーはとくにノイズの影響を受けやすいので
AGPから出来るだけ離れたPCIに差すのがセオリー。
もしAGPのそばに付いているなら場所を変えてみては?
ノイズシールドで隔離するとなお良し。
あとRADEON9700Proは発熱も大きいので
可能なかぎり隣接するPCIは空けておく方向で。
633名無しさん:03/06/09 18:45
さて明日MTの新型は発表されるでしょうか?
詳しい人教えて!!
634623です:03/06/09 18:58
皆さん、ありがとうございます。

出力映像のプチプチノイズは、問い合わせてみたところ
HPでの対応機種表示もれ(・・・)ってことで、アップデートプログラムを
使用してみたら、今のところ大丈夫みたいです。

ただ、TV録画の際の四角いノイズの件は、今まで2度程問い合わせたのですが、
「ボードの仕様なので」とまで言われてしまって、
(言われたとおりにソフトの再インストールやら、デフラグやら
スタートアップ項目の読み込みを外してみたりしたのに・・・)
なんだかこっちはどうしようもないのかな・・・と少々鬱です。

>>626
やはり基本は問い合わせですね。ありがとうございます。

>>630
はい・・・ 上の方でチラリとPro2500の構成を見かけたんですが
なんだか余り突っ込んで見ないほうがよさそうですね・・・トホ

>>632
おぉ!そうなのですか・・・
メモリ増設程度にしか箱を空けた事のない自分ですが、
ご意見を参考に、ちょっと勉強しようと思います。ありがとうございます。

皆さん親切に教えてくださって、本当にありがとうございます

635626:03/06/09 19:07
>>634
すでに何度も問い合せてたのですね。スマソ
たしかにブロックノイズ(四角いノイズ)はボードやソフトの性能(仕様)
によってかなり違って見えるかもしれませんね。
636名無しさん:03/06/09 19:36
>>623
とりあえず言いたいことを一つ。

金持ちだなぁ・・・
637中途半端な初心者:03/06/09 19:38
ウェブ、メール、写真編集、HP作成が主な用途なのですが、
MX3850HVRや3550HVRは無駄でしょうか?
DVD+R/RWやTV視聴は特に必要じゃないけど(あれば使うかな程度)
AT930Cでコンボドライブにしても結構高くなりますよね。
(MXとあまりかわらない)何かいい方法ないかな?
638名無しさん:03/06/09 20:03
>>637
TV機能が要らないんだったらもったないんじゃない?
MX3850買う予算があって省スペース必須でなければ、
MTの新型を待ってベーシックな構成で買えると思う。
使用目的からして長期間快適に使えそうでしょ?
もっとも明日出るのか月末になるのか不明ですが・・・
中途半端なレスでごめん。
639名無しさん:03/06/09 20:04
>>624
やっぱりDVDマルチは無理ですか、残念です。
外付けのドライブを付けるしかないですかね?
640名無しさん:03/06/09 21:23
現在PRO2000の納品待ちです。現用のものより100倍ぐらい早くなるので
今まで使ってなかったアンチウイルスソフトを導入しようと思っているのですが、
おまけで付いてくるNorton AntiVirus 2002って使っている方いますか?
あれって更新料いくらするのでしょうか?
それとも、最新の2003年版をお店で買ってきた方が良いのでしょうか。
それから、おすすめのソフトってありますか?
641名無しさん:03/06/09 21:28
パソコンでテレビを視聴するのって専門のDVDレコーダーと比較してどの程度メリットあります?
642名無しさん:03/06/09 21:35
>640
PRO2000だったら関係ないかもしれないが、ウイルスバスターは
HT対応型ペンティアム4だと上手く動かないそうです。

643名無しさん:03/06/09 23:04
2500キタけどなんかHDDアクセスするときうるさいね。こんなもんなの?
それとたまにケースの中でニャァと鳴くのはなに?
644名無しさん:03/06/09 23:24
>>643
IBMのHDDが悪いらしい。
漏れは余ってる手持ちのHDDと交換しようかと思ってる。
645名無しさん:03/06/09 23:25
純正オプションのメモリにMT7500用のPC3200があった。
646名無しさん:03/06/09 23:27
>>643
猫みたいな にゃーみたいな感じ?
聞いてみたいもする
647名無しさん:03/06/09 23:41
>>645
???見に行ったけどにゃいよ〜。でも火曜日だし、明日に期待かにゃ。

関係ないけどEDiCubeMVの新しいチューナーカードってBTOで選べんのか??
648名無しさん:03/06/09 23:46
>>644
おれだけじゃなかったか。
おれも代えようかな・・うるさすぎる・・

>>643
上の方で猫の話題があったのでそう聞こえるってのもある。w
んーでも確かにたまに変な音する・・よね・・?>2500ユーザー
649名無しさん:03/06/09 23:54
>>648しますね。流体軸受けHDD特有の鳴き声ですね。
650名無しさん:03/06/10 00:14
>>649
流体軸受けって静音性いいんじゃなかったっけ?
651名無しさん:03/06/10 00:21
たまに鳴くだけでかなり静かじゃん。
652名無しさん:03/06/10 00:25
IBMHDDのシーク音はFeature Toolで消せますよん>191くらいに落とせば。
ニャーは使い込んでいくとチトましはなる。
653名無しさん:03/06/10 00:33
×ましは
○ましに
654名無しさん:03/06/10 00:42
ホントにニャー言うんだ(w
聞いてみたいナ・・・(´・ω・`)
655名無しさん:03/06/10 00:46
最近職場にMT7000が入ったのだすが、
これもたまにウキューとか鳴きます。
2500のニャーもこんな感じなのかな。
656名無しさん:03/06/10 00:54
ニャーっつーか、ニアアアって聞こえる。
657名無しさん:03/06/10 00:56
今日新MTの発表なかったらPro2500買っちゃおう。
658名無しさん:03/06/10 00:59
>>657MTが本命ならもう少し待つが吉。
659名無しさん:03/06/10 01:00
あ!ウキュ〜 ならウチのも鳴りまつ!!
ウキュ〜・・・の後に、たまにプシュ〜というか、キュゥゥゥとも言う・・・
660名無しさん:03/06/10 01:05
流体軸受けHDDの音が聞こえる、あるいは気になる
ということは、2500ってファンの音ほとんどしないのかい?
普通、ファンの音の方が気になると思うんだが。
661名無しさん:03/06/10 01:08
>>660しなくなくも無いけど、ファンコントローラーが付いてるんで。

って今鳴いた!!鳴くとなんか生きてるって感じする。
662655:03/06/10 01:24
>>659
やはり鳴きますよね、ウキュゥゥゥって。

これが流体軸受の特有の音ってやつなんでしょか。

>>660
こちらはMTですが、ファンの音は気になりませんし、ウキュゥゥゥ
の方が時折かすかに聞こえてくる感じです。ちなみにおれ的には嫌な
音ではないでつ。なんか「おなか空いたの?」って感じ。
663660:03/06/10 01:51
>>661
>>662
今まで使ってきたPCの悪影響で「タワー型」=「爆音」みたいな
イメージができあがっちゃてるもんで・・・
おいらも鳴き声ききたいな〜
飼っちゃおうかな〜
664名無しさん:03/06/10 01:59
皆さんPCIスロットに何さします?
IEEE1394、キャプチャーカード、サウンドカードとか他にどんなものがありますか?
USB2.0やLANボードはもうすでにあるので、Pro2500みたいに5つも必要あるのか疑問に思ってしまったもんで
665名無しさん:03/06/10 02:37
余ってたっていいじゃん?
なんか困るの?
666名無しさん:03/06/10 02:40
>>652
おお、マジでシーク音消えますた!
ニャーしか聞こえなくなった。満足満足。
667名無しさん:03/06/10 05:14
Pro2500の音を体感できる皆さんがうらやますぃ。
Pro-900と並べているのでHDDの音なんか全然分からないです。
668名無しさん:03/06/10 06:32
以前はタワー型のハイスペックPCはうるさいのが当たり前だった。
スカジーHDDでも入れたら工事現場のような金属音が鳴り響いた。
とても猫の鳴き声などとのんきなことを言ってられなかったなー。
Pro2000買ったとき、正直静かなのに驚いたくらいだ。
きっと、ケース、電源、CPUクーラーが優秀なんだと思う。
NECの水冷マシンがどの位静かか興味はあるけどね。
猫の話は>>431前後にでてるね。
669名無しさん:03/06/10 07:04
>>664
HDD増設用ボードとかCardBus対応アダプタとか。
今はあまりする人もいないかもしれないけどサウンドカード複数差しとかもあるな。
2〜3スロットしか使わないときでもノイズ対策に離して付けるし。
670名無しさん:03/06/10 07:25
ここまでMT7○00の発表を我慢したんだから期待していいのかな?
これでMT7000の機体をそのまま使って、相変わらずの構成だとちょっと笑うな
見た瞬間に買ってもいいかなと思うようなマシンをよろしく
671名無しさん:03/06/10 07:56

既にHT対応の3GHzが存在していたのでCPUは大して変わらず。
VGA、メモリ、HDD、ドライブも右に同じ。

変わるのはマザボぐらい。

新しい部品の調達という意味で型番が変わるだけで、
目新しい変化はほとんどありましぇん。

価格改定も大して期待できないでしょう。
型番が変わるだけで、今までとほとんど同じですよ。
少しだけ速度が増すだけです。
672名無しさん:03/06/10 08:00

デバイスの選択肢は増えるかもしれません。

RADEON9000Proが18000円では
ぼったくりと同じですから。
673名無しさん:03/06/10 08:52
Pro2500から考えればRADEON 9200PROあたりに
差し替えられるになるんじゃないの?
674名無しさん:03/06/10 09:26
>>670
MT7000が変わるとしたら、
CPU(FSB533→FSB800)、マザーボード(845GE→865G)、メモリ(DDR2700→DDR3200Dual)
性能面ではPro2000とはそれほど差は出ないでしょうが、MT7000とはかなりの開きが出ます。
675名無しさん:03/06/10 09:41
MTは今日、発表と思うのだが。
今日じゃないとしたら、何故故に引っ張るのだ?
堪忍してくれ。
676名無しさん:03/06/10 09:43
>>675
865でMT出すとProとの性能差が殆ど無くなってProが売れなくなるから
677_:03/06/10 09:46
678名無しさん:03/06/10 09:52
>>652
ネ申!
679名無しさん:03/06/10 10:05
>>676
インテルのSpringdale発表の際の見本市にはMT7000をモデルとした
865Gモデルを出展していたから出すのは間違いない
ただ、875との性能差がインテルの発表よりも極めて少ないのも事実
680名無しさん:03/06/10 11:52
ローカルネットワークを構築する環境なら
ギガビットイーサ+CSAは決定的な差にもなるだろうけど
一般ユーザーにはほとんど関係ない話だな。
ただ実際の性能抜きにi875のマシンが欲しい人もいるし
その気持ちもわかるんだが。
681名無しさん:03/06/10 12:23
MT出ないね〜。
やっぱ2500の\5000OFFが終わる辺りまで出ないのかな。

おれ的希望としては電源ボタンを光らせて欲すい。>エプダイさん
682名無しさん:03/06/10 15:58
今日の NewMT 発表はなかったようですね。
このスレもマターリしてるし。
ちと寂しいので、"急ぐ人は値段もこなれたPro2000などいかがー"
なんて言ってみる。。
683名無しさん:03/06/10 16:23
だから、昔のようにPro2500LとPro2500Sの二本立てにすれば良いのだ
684名無しさん:03/06/10 16:25
部屋が狭いからPro2000だめぽ(´・ω・`)
685682:03/06/10 16:53
う〜ん サイズを言われると・・・。確かにスレンダーではないナ。
頑張って部屋かたづけてみてくんなましー
686名無しさん:03/06/10 16:57
Pro2500の電源は容量は300W?
687名無しさん:03/06/10 17:03
仕様一覧見れ。
PRO2000も2500も電源容量350Wだよ
MT7000は250W
688名無しさん:03/06/10 17:04
>>686
仕様一覧より
電源 AC100V±10% (50/60Hz) 容量:350W
689名無しさん:03/06/10 17:06
かぶって、おまけにageてしもた。スマソ
690名無しさん:03/06/10 17:13
>>687-688
レスありがとん
普通に使う分には電源の容量不足は心配する必要ないですね
691名無しさん:03/06/10 17:13
便乗で質問。
DELLの8300の電源も250Wらしいんだが、
この100Wの差ってどんな所で出てくるものですか?
692名無しさん:03/06/10 17:24
>>691
どういう意味かよく分からない。
PCの中の違いを聞いてるのか自分で使ってるときの違いを聞いてるのか・・・
漏れの国語力がないのかな。
693名無しさん:03/06/10 17:35
HDDやらグラフィックボードやら、電力を喰うオプションパーツを増設することを考えれば
電源容量は余裕が有るに越した事は無いよ。

買った時の状態でそのまま使い続けるなら250Wで十分
694名無しさん:03/06/10 17:35
>692
 1.なんで同じような構成で100Wも違う電源積む必要があるの?
 (エプダイはムダに高性能では? という意味)

 2.100W違うと、後々どういうところで差が出てくるの?
 (なんか利点があるの? という意味)

多分、これのどちらかの意味だと思う
私にもよく意味がわからんかった
695名無しさん:03/06/10 17:46
>>639
実は俺もDVD+RW/+Rドライブが嫌なんだけど、最小構成のCD-ROM にして
後でDVDマルチを増設したらTV録画等でなんか問題でるのでしょうか?
696名無しさん:03/06/10 17:46
697名無しさん:03/06/10 18:14
>>695
ライティングソフトが後付けしたドライブ付属のものになるくらいで
特に問題はないと思う。
ただCPUへの負荷が高くて不安定なUSB接続の外付けドライブはやめておけ。
音データの記録には激しく不向きだから。
698名無しさん:03/06/10 18:18
>>697
レスありがとう。
2500の購入を前向きに検討するぞー!
699名無しさん:03/06/10 18:32
>>693
Seasonicの電源は最大Wに関係なく
3.3V+5Vが180Wに固定されているという拡張性に問題がある電源。
RADEON9700(9800)PROにメモリやHDDたっぷりとかだと
初期構成でも厳しい可能性がある。
700名無しさん:03/06/10 18:37
MTの新型でないね
わざと出さないのかな、いい加減に出した方がいいと思う。
701名無しさん:03/06/10 18:40
>>676
PROが売れなくなるというより他社へ流れるでしょう。
702691:03/06/10 18:41
>>692-694
すまんね。なんか説明不足だったみいで。
結局、ニュアンスは694さんいうところの「2」だったんで、
それに関しては693さんが回答してくれて無事解決なんだが
なんか「1」も気になる今日この頃。
つまり、DELL8300は拡張性の優れたモデルなのに250Wでしょ?
エプダイがムダに高性能なのかデルがショボイのかのどちらか
なんだろうけど・・・
703名無しさん:03/06/10 19:02
>>702
電源は合計Wよりも各Vごとの出力の方が重要。
デルが個別出力に優れた電源を使用している可能性もあるが
おそらくわりきった考えをしているのだと思われ。
つまりオプションフル装備には到底出力が足りないが
全てのオプションを同時に稼働させなければ大丈夫だろうと。

あとはデルはユーザーの手による拡張を推奨していないこともある。
実際デルユーザーは拡張に際して電源を交換するケースも多いみたい。
勿論、電源に関する知識のあるユーザーは、だが。
704703:03/06/10 19:06
電源が気になる人はここの例あたりを参考に
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_how_to_calc.html#PSU007
705名無しさん:03/06/10 19:24
>>703
なるほど。勉強になりますた。
自分はシーソニック電源=高級品ってイメージだけしか無かったんで・・・
日頃知り合いにも「デルとエプダイはどちらもハイスペックだけど、
パーツの格はエプダイが上!特に電源で決定的に差が出るよ」なんて
知ったかしてた。色々な特徴や考え方の違いもあるということでつね。
706名無しさん:03/06/10 19:33
まあ、拡張なんてしない奴は全然しないんだから、
出荷段階で容量に問題無いならそれでいーじゃん、というのも一つの見識ではある。
707名無しさん:03/06/10 19:55
しかし、メーカーも大変だよな笑
電源小さきゃ「なんでこんなに小さいんだ、拡張性が薄い」とか言われて
大きけりゃ大きいで「無駄に大きいだの無意味」だの言われる。

350wなら普通だっちゅーの。|)(|
708名無しさん:03/06/10 20:03
「無駄に大きいだの無意味」って誰か言ってたか?
702で無駄に高性能なのかもって言われているくらいで
350Wのグレードを落とせって意見はないのだが。
709名無しさん:03/06/10 20:04
いっしょじゃん
710名無しさん:03/06/10 20:20
先生質問!
350ワットって一日中使っていると電気代どのくらい?
711名無しさん:03/06/10 20:30
>>710
350W×24H=8.4kwh
1kwh=約20円
8.4×20=約168円
712名無しさん:03/06/10 20:34
>>710
つねに350W消費してるわけじゃないよ。
713702:03/06/10 21:09
>>703
おいらも勉強になりやした。サンクス
>>708
代弁ありがとん。
714名無しさん:03/06/10 21:26
impress TVのNew Product ReviewでEDi Cube MV1300Hが紹介されてます。
http://impress.tv/im/article/npr.htm
715名無しさん:03/06/10 21:27
>>699
こういうメーカーってフルスペックにして
耐久試験とかやるもんでないの?
716名無しさん:03/06/10 22:35
いまさらMT7000注文しちゃたよ
待つの疲れたよ。マイクロタワーが欲しかったから
負け組だね
717名無しさん:03/06/10 22:50
>>710
350Wは最大消費量だからそのとき必要な分しか使われないよ。
だから250W以上使わない人にとっては250Wにしようと350Wにしようと電気代かわんない。
と思う。
718名無しさん:03/06/10 22:52
>>716
いや、自分が満足できれば勝ち組。
例え明日新製品が発表されようとも。
719名無しさん:03/06/10 22:58
>>716
おめ。MT7000もPro2000も立派な現役機でつ。
自分に必要なモノを買った人が勝ち組!
720名無しさん:03/06/10 23:47
PRO2500の仕様一覧に消費電流=スタンバイ時4.5W (最大540W)とあります。
ピークで540Wという意味だと思いますが、電源容量の350Wに比べてちょっと
過大すぎるような気がするのですが大丈夫でしょうかね?
721名無しさん:03/06/10 23:54
>>720
消費電流 ×
消費電力 〇
でした。すみません。
722名無しさん:03/06/11 02:33
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < MTの新機種まだ〜〜〜〜〜〜!?    >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラオラオラオラーッ     ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
723名無しさん:03/06/11 02:33
         =≡= ∧_∧
          /ピタッ|(・∀・| )
        〆   〃⊂   ⊂) ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
724名無しさん:03/06/11 02:34
                  失礼しますた…
                    
         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ )
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
725名無しさん:03/06/11 02:45
>>715>>720
BTOではないメーカー製PCですら
最大消費Wに届かないレベルの電源ですましているのが現状。
大多数のユーザーは電源に金かけても見てくれないし
フルスペックにしてもフル稼働させなければ問題ないわけで。

逆にフル稼働を想定すると例えばPro2500の場合550Wの電源でも足りない。
頑張って4万円くらいするENERMAXの660Wを積んだら
最小構成のユーザーからは高い、爆音と言われてしまう。

BTOに組み込むにも電源はユーザー側の知識を要求するので
数をさばかなければならないメーカーのBTOではちょっとつらいと思われ。

ユーザーの平均的なニーズやメーカー側の利益を考慮した結果
エプダイのProシリーズは350Wになったんじゃないかな?
デルの250Wはエプダイより静音性を重視してるからかも。

まあ、電力が足りなくて不安定になったり落ちたりしても
メーカーはWindowsのせいにでき(r

長文スマソ。
726名無しさん:03/06/11 03:00
>>641
遅レスですが、値段。
すでにPCを持っているのならTVチューナー+録画用HDDでも
2〜4万円くらいで取り敢えずの環境を整えられる
あとは高度な編集ソフトを導入できることかな?
逆に安定性や質ではDVD&HDDレコーダーに敵わない
727名無しさん:03/06/11 07:24
>722-724
waratayo
728名無しさん:03/06/11 08:06
( ノ゚Д゚)おはよう
>>716おめでとうさん
729AT550L:03/06/11 12:29
エンデバー使ってるのですが、いろんなトラブルがあったあげく、ついに電源も入らなくなりましたTT
誰か助けて〜
730名無しさん:03/06/11 12:35
>>729
サポートに連絡汁
731名無しさん:03/06/11 19:14
具体的なことが何も書かれていないんじゃ
サポートに連絡としか言えないわな。
732名無しさん:03/06/11 20:22
今日もまた〜りしてますね。
Pro2500ユーザーのセットアップも落着いた頃でしょうか。
CPU 2.40C・2.60C 載せた方、ベンチ結果upなどいかがー・・・。
733名無しさん:03/06/11 21:10
Pro2500買ったのですが、GeForce FX5600のSビデオ端子でのテレビ出力が
うまくいきません、パソコンに付属していたS端子ケーブルでテレビと接続
したのですが、起動後のエプソンダイレクトとWindowsXPのロゴの画面だけ
表示され、その後のデスクトップの画面が表示されません。
画面のプロパティやnViewDesktopManagerで設定をいろいろ変えてみたの
ですがうまくいきません。
どなたか設定方法を教えていただけないでしょうか?


734.:03/06/11 21:26
>>722-733
ZEPPのDVD見たな
735名無しさん:03/06/11 21:34
>732
2.60C・GeForce FX5600で5200ちょいですた。
736名無しさん:03/06/11 22:17
まだ新機種こないのかセコイね
737名無しさん:03/06/11 22:39
MTの新機種は7月に出ます
738名無しさん:03/06/11 22:55
pro2500の2.8Cで、1GBに、80GBを付けてコンボドライブ付けましたが
2chしか見てません。DVDもレンタルで借りてきて1本見てそれっきりだし。
何かすることありません?
なんかもったいないような気がしないでもないんですが、
それともこんなもんなんでしょうか?
739名無しさん:03/06/11 23:02
>>737
まじですか?
740名無しさん:03/06/11 23:04
2ちゃんねるの未来予測をマジで信じるなよ
741名無しさん:03/06/11 23:04
6月でるっつーに。
お前らなんでそんなデマ言うんだよ。
俺の言うこと信じられないのか?
742名無しさん:03/06/11 23:12
>>738
Team 2chのUDにでも参加してみたら?
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3969/index2.html
743名無しさん:03/06/11 23:21
>738
高い買い物なんだから、買う前に使い道くらい決めておけや
744名無しさん:03/06/11 23:30
( ゚д゚)MT7500マダー?
745名無しさん:03/06/11 23:32
エプダイはPC3200のメモリを安定供給できないから出さないのか
746名無しさん:03/06/11 23:35
>>738
DVDShrinkでHDDにDVDコレクション、
簡単操作でPCの高性能が満喫できる。
747名無しさん:03/06/12 00:05
DELLにおいでよ♪
748 :03/06/12 00:07
サポートなんて何度連絡したことか
電話代1000円はゆうにこえてるよ。

それでもぜんぜん直んなくてついに電源までつかなくなり、電池を長くはずした後でもかわらず、まったく反応なし。

>>731
具体的なこともなにも電源がつかないだけです。
それ以外の症状もなにもない。
ちょっとでもあってほしいくらいだ。
749AT550L:03/06/12 00:08
あっ、AT550Lです
750名無しさん:03/06/12 00:36
>>748
具体的ってのは
AT550Lの現在の環境
過去にあったトラブルの内容
電源を入れたときどの部分まで稼働するのか
過去に行った対処法と結果
などを正確に書くこと。

上手くいかなくてイラつく気持ちもわからんでもないが
愚痴レベルの情報では答えようがないんだ。
あと物理面でのトラブルなら修理に出すのが一番と思われ。
751746:03/06/12 00:39
>>746マジサンクス。こんなことができるのか。
持ってるDVDこんなふうにできるのか。。。。
752名無しさん:03/06/12 02:33
電源の話題が出てるのでチョイ質問なのですが
Pro2000で

・HDD×4(2台はRAIDボード)
・AGPx8ビデオカード(4200Ti)
・FireWireカード
・光学ドライブ×2

の状態だと電源はいっぱいいっぱいですかね?

iPod付けたり外付けHDD付けると
途中で認識しなくなることがあるんだけど...
753名無しさん:03/06/12 02:48
>>752
704のリンク先を参考にすると12Vのラインが足りていない可能性大。
754752:03/06/12 03:27
>>753
ありがとう、参考にします
755名無しさん:03/06/12 05:27
MTまってる人はProじゃ箱がでかすぎるから?
756名無しさん:03/06/12 08:22
>>755

MTを待ってる、というより
役者が揃っていないのに、急いで買うことも無かろう。
つまり、待ってるって事ですな
あらら
757名無しさん:03/06/12 08:25
>>748
携帯からでも掛けているの?
普通にやればエプダイのサポートに電話するだけで1000円近くになるわけがない。
まして、エプダイは電話の混雑時間帯まで公表しているんだから
758名無しさん:03/06/12 08:28
“ヘ( ̄- ̄ )カモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
759名無しさん:03/06/12 10:42
>>755
小さい方がいいのは確か、全てじゃないけど
760名無しさん:03/06/12 11:17
熱対策を考えるとデカイ方がいいけどな。
761732:03/06/12 12:07
>>735
ありがd

このスレでのFFベンチ まとめ
(それぞれ他の環境は違うと思うので参考程度に。)
Pro2500
 3.00C・RADEON9800pro    6375
 3.00C・Geforce FX5600     5850
 3.00C・GF4 Ti4200 64MB    5800
 2.80C・Geforce FX5600     5540〜5753
 2.60C・Geforce FX5600     5200

Pro2000
 3.06・RADEON9700pro     6200
 2.66・GeForce4 Ti4200     5100

MT7000
 2.53・GeForce4 Ti4200     4875

みなさん ありがトンでした。
762名無しさん:03/06/12 12:12
 AthlonXP3200+・RADEON9800pro    7422
763名無しさん:03/06/12 12:18
>>755
MTと2500を比べてどっち買うかを決めたひから
物の多いおれの部屋では2500のでかさはネックですが。。
764名無しさん:03/06/12 13:00
FFベンチよく載ってますね実際、普通にFFやるには
(高いに越したことは無いと思うけど)
どれくらいの数値があればいいのですか?
765名無しさん:03/06/12 13:08
>>764
4000超えれば快適だと聞いたことがる。
766名無しさん:03/06/12 13:08
>>764
3000以上で快適、4000以上で最高とされている。
つまり今買えるモデル+そこそこのグラボなら大丈夫。
767766:03/06/12 13:10
エプダイスレでケコーンしてしまいますた。
768名無しさん:03/06/12 15:40
キタ━━━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
769名無しさん:03/06/12 15:43
>>768 えっ?なになに?
770名無しさん:03/06/12 15:47
キタ━━━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
キタ━━━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
キタ━━━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!

新型ノートが。
771769:03/06/12 15:50
ふーん・・・ やっぱり、MTは6/23以降でつかね?
772名無しさん:03/06/12 15:53
NTシリーズにもDVD+RW積んでくれないかなあ・・・・・。
773名無しさん:03/06/12 16:03
ここまで徹底して+RW/+Rだとある意味、清々しいな
774 :03/06/12 16:45
Pro2500 購入予定なんですがデュアルモニターで使いたいんです。
1つは画像処理・3DCG(遊び程度)のためナナオの17液晶。
もう1つは株のトレード用に使うだけなのでエプソンの17液晶をセットで買うつもりです。

ナナオとエプソンのモニター併用で問題無でしょうか?

CPU  2.60C
メモリ 1G
OS   XP
グラボ FX5600

PCに詳しくないので何か忠告あればおながいします。
775名無しさん:03/06/12 17:18
日立LGからカートリッジ専用のDVDRAM以外の全てのDVD企画に対応
するドライブが出るみたいですけど皆さん買いますか?
776名無しさん:03/06/12 17:20
>>775
買わない
殻付きRAM使いたいし+R系は要らない
777名無しさん:03/06/12 17:55
>>774
問題なし。でも、どうせなら株で儲けて3.0GHz、ラデ9800PROに汁!
778名無しさん:03/06/12 18:05
>>777
株買う金あったら普通に買う
779名無しさん:03/06/12 18:08
( ゚д゚)MT7500マダー?
780名無しさん:03/06/12 18:11
>>775
SCSI接続が出たら焼きマシン用に買うかも
781名無しさん:03/06/12 18:20
>>774
欲をいえばデュアルDVIのグラボにしたいかも
782名無しさん:03/06/12 21:02
>>761あたりでFFベンチの話題が出ています。
厨な質問で申し訳ありませんが、たとえば
グラボなしのEDi CUBEシリーズで、FFベンチを
測定したら、どのくらいの数値が出るんでしょうか?
EDi CUBEでFFをやろうという人はいないかもわかりませんが、
ちょっと気になったもので。
783名無しさん:03/06/12 21:13
>>782
俺の友人はDirectXの初期化に失敗しましたというメッセージだけで
起動すらしなかったそうですよ
784名無しさん:03/06/12 21:30
グラボなしでは動きませんよ
785名無しさん:03/06/12 21:44
>>783-784
なるほど。桟楠。
786名無しさん:03/06/12 22:02
△ MT7000(WindowsXP Home Edition) ¥30,000
在庫が残り少しだね。なくなったら新製品出るかな
787PRO2500購入者:03/06/12 22:39
MT7000のBTO初めて見たけど、3.06G+RADEON9700PROも選択できるんだね。
最高構成ならヘタなproシリーズに勝るスペックになり得るんだね。
こりゃあ待つ人も多い訳だな...
MT8000はRADEON9800PRO選択できるといいね。
788名無しさん:03/06/12 22:45
MT7000にHDDを3台入れているのですが、温度測定したら
いずれも高くて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルです・・・。

冷却ファンとかよくわからないのですが、どのように取り付けしたら
いいのでしょうか?それとも自作板の方がいいかな・・・。

789名無しさん:03/06/12 22:47
>>787
そんなにハイスペック選ぶ人は金持ちだけだよ。
凡人は2.4C+FXで十分だ。(っていうかそれぐらいしか無理ぽ・・・
RADEON9800PROなんか買ったってVGAはどうせどんどん成長していくんだから
FX5600でいいよ。
790名無しさん:03/06/12 23:13
MT7x00の新型は来週発表です。
某流通筋からの情報なのでかなり濃厚です。
新型は恐らくi865だろうとのこと。BTOオプションはまだわからないらしい。
あとMT7000より若干値上がりするとも言ってました。
791名無しさん:03/06/12 23:27
かなり初心者な質問なんだけど、ProとMTはBTOで外付けスピーカーのどれかを
選択しないと、音が全く出ないんですか?
792名無しさん:03/06/12 23:29
>>755
yes 理由はそれのみ
MTはフルサイズのビデオカード刺せるし
793名無しさん:03/06/12 23:37
>782
ちなみにグラボを入れても多分3000に、届くか届かないか・・・ぐらいだと思います
794名無しさん:03/06/13 00:15
>>791
出ません。(エプダイに限らずふつーそうかな。)
自分はヘッドフォンで聞いてるorディスプレイのスピーカーにつなげてます。
795名無しさん:03/06/13 00:19
グラボったって、エディキューブだとPCIのグラフィックボードだけだよな?
796名無しさん:03/06/13 00:33
>>794
やっぱりそうですか。
ありがとうございました。
797793:03/06/13 00:36
>795
そうです。だから数値もこの程度・・・(>_<)
798名無しさん:03/06/13 12:13
>>788
HDDに直接付けるものなら特に設置が難しいこともないけど
HDDベイに二個重ねて設置してあるところは
スペース的に一個しか付けられないものしかないと思う。

HDD冷却ファンを付けても内部で熱がこもるようでは意味ないし
可能ならPCケース自体の交換をお勧めするよ。
799名無しさん:03/06/13 13:40

17ワイド購入された方・・・
購入レポートお願いしますね お願いします

            では・・・失礼します(_ _) ペコッ
800名無しさん:03/06/13 13:40
800(σ´・.・`)σゲッツ!!
801名無しさん:03/06/13 13:41
☆セクシーヌードを生クリック☆! 〜まずは無料です〜
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
802774:03/06/13 16:58
>>777
ありがトン汁!

>>781
FX5600 選ぶのとどう違うの?
803名無しさん:03/06/13 17:17
>>802
FX5600というか、エプダイのFX5600は
アナログとデジタルが各一つの出力しかできないので
せっかくの液晶なのに片一方はアナログになってしまう。
同じGeForce FX5600でもメーカーによっては
デジタル出力を二個確保しているのもあるんでもったいないかな〜と。

といってもトレード用なら画質なんてどーでもいいか。
804774:03/06/13 17:24
>>803
そうでしたか。

とりあえずFX5600にしてCG遊びにはまりだしたら
もっと良いグラボに買い換えます。

ども!
805名無しさん:03/06/13 17:49
MT7000の音が結構五月蝿いからFANを交換したんですが、元付いてたFANは残しておいた方がいいかな?
806名無しさん:03/06/13 18:13
プレクのコンボドライブ、
勝手にファームウェアをアップデートしたら
もし修理に出すときエプダイさんに怒られるかな?
807名無しさん:03/06/13 18:53
>>806
そもそも出荷時期によってファームウェアが違うんだから
アップデートしても問題なし。
BIOSとかは不味いかも。
あとアップデートで不具合が発生しても自己責任な。

問題になるのは>>805のような物理的な改造がほとんどだろ。
修理のときにコソーリ、元のファンに戻せばいいけど。
808名無しさん:03/06/13 19:19
( ゚д゚)MT7500マダー?
809名無しさん:03/06/13 19:55
>>805
MT7000てうるさいのですか。
MT7000買う予定でいたけど、うるさいの嫌だからノート(EdiCubeRシリーズ)にしておこうかな。
810名無しさん:03/06/13 20:07
>>809
Rはやめとけ。
Sにしとけ。



Rうるさいから(泣
811名無しさん:03/06/13 20:09
>809
MT7000は、起動時1分ほどはうるさいけど、すぐに猫の寝息の
ように静かになります。
812名無しさん:03/06/13 20:10




             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | MT-7500が早く出ますように・・
     ,__     |
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,   ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr







813名無しさん:03/06/13 20:12
>805
ケースファンとCPUファン両方変えたんですか?
参考までに何に変えたのか教えてください。

>809
横レス失礼。あくまで個人的に、周りが静かだとちょっと気になりますが
テレビがついていたら気にならない程度です。
814名無しさん:03/06/13 20:42
>>809
十分静かな部類にはいるよ
これがうるさいとなったら自作なんて超爆音だよ
まあ、NECの水冷と比べるとうるさいとは思うけど
815名無しさん:03/06/13 22:34
EDiCubeMVとMX3550HVとバイオのHS(一番安いの)で迷っています。おもにネット、DVD編集なんかがしたいのですがどうでしょう?

優柔不断の私に決断のきっかけをお願いします。
816名無しさん:03/06/13 22:39
各シリーズの新製品が出そろってきましたな
次はMT、AT、PT or NT ?

ソロソロ一番需要の高そうなMTを出してほしぃ
それともAT待ってる人の方が多いのかな?
817名無しさん:03/06/13 23:03
>>811
お前んとこのネコはフッシャアアアアア!って、寝てる時に鳴くのか?
818名無しさん:03/06/13 23:26
起動時はファンが最大回転するけど、
しばらくしたら落ち着くだろ
819名無しさん:03/06/13 23:52
>>817
MT7000そんな音しねっす
おれは811じゃねいですが
820名無しさん:03/06/14 00:57
Pro2500の購入を考えています。
ネット接続がeo64のPCカードでの接続なのですがPCカードって使えますか?
ノートPCしかだめなのかしら…
821名無しさん:03/06/14 01:21
>820
eo64のHPを見たらちゃんと書いてあったぞ。

Q. PCカードスロットがないパソコンでも使えますか?
A. お使いのパソコンがデスクトップなどでPCカードスロットが搭載されていなくても、
USBポートまたはシリアルポートが搭載されているものでしたら、eo64エア専用の
PCカードの他にオプション機器の変換アダプタを使用する事でご利用できます。
これらの機器は申込み時にお申出頂ければ購入できます。
822名無しさん:03/06/14 01:22
823名無しさん:03/06/14 01:54
レスありがとうございます。

>>821
やっぱりそゆ変換アダプタを買わなくっちゃなのですね。
近々FTTHにしようと考えているので一時的なものに出費したくなかったもので…

>>822
無線LAN用PCカードアダプタ (PCIスロット)ってゆのあってけど、これって
無線LAN専用ってことで普通のPCカードはだめなのですかね?
824名無しさん:03/06/14 02:20
EDICUBE MV/MXってどうでつか?
TVチューナー付きを軸に検討中です。
ファン音、録画画質、等、ユーザーさんなどいたら教えてもらえませんか?
825名無しさん:03/06/14 05:03
>>823
普通っていうかeo64のも無線用PCカードだろ?
接続先がローカルのアクセスポイントか
k-opti.comのアクセスポイントかの違いで
826名無しさん:03/06/14 08:11
>817
君は、猫の寝息を知らないね( ̄ー ̄)
827名無しさん:03/06/14 08:28
  _ 、、 _
 <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::"レ..、
 !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ:::::::8!:::::::::::::::::::::>
       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"
       .i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i
       | } ''_''_     _'' ''  !' Y
       `!/`‐'‐`=='‐--'ヽ , ノ
キタ━━━━! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ━━━━━━ !!!!!
       /`ヽ=-ニニ-=-"   \
      ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )
828名無しさん:03/06/14 09:44
ハードウェアMPEG2エンコーダ機能搭載TVチューナボード MTV3000W(PCI)

TVチューナ&編集キット
の違いがよくわからない。上のほうが2倍も値段するのに、DVDメディアに
直書き込みができないし。
家電のハイブリッドレコーダ持ちはどっちをつけたらいいんでしょうか?
829名無しさん:03/06/14 10:02
>>828
上はハード面において定評のあるカノプー製で
TVチューナー二個搭載により録画しながら裏番組が見られる。
あとCanopusが対応している直書きはDVD-RAM/R。

家電持っいてるならどっちも必要ないと思うけどな。
830名無しさん:03/06/14 10:13
DVD+VRってのが出きるのはエディキューブだけですか?
Pro2500ではできないのでしょうか
831名無しさん:03/06/14 10:35
>>830
DVD+VRフォーマットに対応しているならどれでも。
エプダイの場合、Symphovision+DVD+R/RWドライブで可能だと思われ。
CanopusのMTVは付属ソフトがDVD-VRだから駄目だな。
自前でDVD-RW/RAMドライブ用意するなら別だけど
832名無しさん:03/06/14 10:54
MV1300H いいなぁ欲しいな。
でもWXGAってのが納得いかない。

本体だけ買うか
833名無しさん:03/06/14 12:21

  |  (゚∀゚)ノキュンキュン!
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄   

834名無しさん:03/06/14 12:42
昨日、久しぶりに秋葉原のラオックスコンピュータ館行ったら
デスクトップPCフロアにエプダイのコーナーが出来たんだね。
Pro2500を中心にラインアップは一通りあった。大手はもちろん
デルやソーテックもあるので、検討してる人は同じ場所で比べてみられ
て良いかも。で、印象はというと、やっぱり見た目は地味ですね。
質感は高いので業務用ワークステーションって感じかな?
誰も見てなくて寂しかったので、近くの人は是非見に行ってね!
835名無しさん:03/06/14 12:52
来週にはMTの新製品でるんだろうな
836名無しさん:03/06/14 13:01
>>834
Pro2500よさげー、と思ってるので見に行ってみまする。
837名無しさん:03/06/14 13:10
>>835
出ない
dellに行け!
838名無しさん:03/06/14 14:06
>>837
dellにいくぐらいならpro買いますが。
839名無しさん:03/06/14 14:09
Pro2500はデカすぎるもんな
AT930C、i865マザーボードでAGPスロットをつけてくれんか
型番は940Cかな
840名無しさん:03/06/14 15:02
ATシリーズにi865AGP付きを押し込めると
放熱と消費電力がとんでもないことになりそうだが。
AGPはなしでいいよ。
省スペースに3Dはいらん
841840:03/06/14 15:04
×放熱→○発熱だな
842名無しさん:03/06/14 18:18
>>836
行ったらインプレよろ♪
843名無しさん:03/06/14 20:24





      ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< エプダイさんでつか? MT7500マダー?
□………(つ  |  \________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |
                |



844名無しさん:03/06/14 20:42
EdiCube SまたはRシリーズを使っている人にお聞きしたいのですが、
これって、BIOS設定などで、無線LAN機能を停止できますか?
845名無しさん:03/06/14 21:04

      ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< エプダイさんでつか? DELLの電話番号きぼんぬ
□………(つ  |  \________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |
                |
846名無しさん:03/06/14 21:48
MV1300H/PでDV編集したいんすけど、、
グラフィックボードってなくても大丈夫なんですか??
初心者なもんで、誰か教えて。
847名無しさん:03/06/14 23:13
>>844
窓から放り投げれば無効になるよ。
すべて。
848名無しさん:03/06/14 23:17
EDiCube TP515MR↓使ってるんですが、動画をテレビ出力したいと思い
ttp://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/HLastest_V/3032C4AD46F4CF4749256C5D00781B7E?OpenDocument&PreviewFlag=1
Millennium G450 PCI 32M を購入したのですが、DVDMAX項目の表示が出ません。
クローンでならテレビ出力できてます。
このPCだとDVDMAXは無理なのでしょうか? それとも設定が悪いんでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
849名無しさん:03/06/15 01:35
>>848
火にPCをくべれば万事解決。
850名無しさん:03/06/15 02:14
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
851名無しさん:03/06/15 03:55
>>846
グラフィックボードは主に3Dのために付けます。
基本的にグラボがなくてもDV編集は出来ます。

>>848
DVDMaxは非常に相性問題が厳しいようです。
Intel製チップセット以外では全滅に近いようですし、
Intel製でも他のPCパーツとの相性で問題が発生したり
Windowsをアップデートしただけで使えなくなるケースもあるようです。

一つ一つパーツを着脱して相性を確かめたり
ドライバのバージョンをいろいろ変えてみたりして
解決することもあるかとは思いますが、
基本的にDVDMaxは使えればラッキー的な存在かと思います。

852名無しさん:03/06/15 04:34
>>851
848です。カキコありがとうございます。
DVDMAXは気難しい奴なんですね。
色々試してみたいと思います。
無理だったら、OSの再インストールからやってみたいと思います。
ありがとうございました。

853名無しさん:03/06/15 06:13
>>850

後片付けしろよ

  .∧∧⌒つ フキフキ
 (゚Д゚;)ノ
 (ノ□(ノ。゜   旦
854名無しさん:03/06/15 12:12
ここ最近Pro2000の放熱量を思い知らされる
855名無しさん:03/06/15 22:52
MT7000で、BIOSでFDDを無効にするとCDドライブが自動再生してくれない…
なんでじゃ???
856名無しさん:03/06/15 23:54
>>846
ありがとうございます。
結局AGPスロットなしのこの機種にします。
テレビも見れるし割安感がありますよね。
857ヽ(`Д´)ノ:03/06/16 01:27
>850
そんな貴方にGoldワランティ
858名無しさん:03/06/16 02:11
828です。
>>829
結局、両者は同じ選択欄にないのに、機能(テレビ録画という点で)は
同じということでよろしいのでしょうか? 性能の違いだけで。
チューナー、MPEG2のハードウェアエンコ、出入力…はどっちを選んでも
できるんですよね?
859名無しさん:03/06/16 03:53
>>855
CDドライブのプロパティで自動再生の項目が何もしないになってない?

>>858
ハード面に関してはその通りでいいと思います。
ソフトウェアで細かい部分の機能差はあるだろうけど。
初期投資の安さでエプダイ、拡張性でカノプーでかな?
860855:03/06/16 05:41
>>859
なってませんよ!
またBIOSでFDDを有効にしたら自動再生されるようになりました…
861名無しさん:03/06/16 07:45
>>860
だったらハードウェアプロファイルでFDDを無効にしてみては?
862 :03/06/16 15:31
ところで、買った人・注文した人に聞きます。
支払いはどうしているの?
カードで買った人いますか?
その場合支払いは何時になるんでしょうか?
863名無しさん:03/06/16 15:39
>>862
注文した日が使った日だろ
864805:03/06/16 16:30
遅レスします
>>807
そうですね。残しておきます

>809
基本的に五月蝿くないですよ、起動時は爆音ですがスグに静かに
俺が静音PCを目指してましたのと回転音が少し高くて耳障りだったので交換

>>813
変えたのはケースFANだけです。確か回転が1400・・いや1200だったかぐらいの超静音FAN(そう書いていたw
パーツ屋何軒も回ってようやく見つけました
起動時の爆音も無くなり今のところ快適
865名無しさん:03/06/16 16:57
>>790
MT7000完売、明日ついに来るか?
866名無しさん:03/06/16 17:50
ほんとだ完売している。
明日発売と考えていいのではないかな
これ以上引張る理由もないでしょ
867名無しさん:03/06/16 18:08
セレロンがFSB400までしかないってのがあるとは思うが。
引っ張る理由。

まあ、最小モデルの値段が上がってしまっても
新型が出てホスィことには変わりないけどね。
868名無しさん:03/06/16 18:19
新型MTも出て欲しいけど
BTOでDVDマルチやDVD−Rも選べるようにして欲しい
869名無しさん:03/06/16 18:23
>>864
良かったらその静音ファンの型番を教えてください
870名無しさん:03/06/16 18:33
>>868
エプダイのTV機能に対するこだわりが足を引っ張っているんだろう。
SymphovisionがDVD+VRにしか対応していないっぽいから
871名無しさん:03/06/16 19:19
>>868
PRO2500はマルチ選べるね
在庫切れになっているけど
どこのマルチだろうか 

●DVDマルチドライブ(CD-R/RW&DVD-R/RW/RAM) (ATAPI)
DVD-R/RW :書込最大48倍速、書換最大24倍速。
CD-ROM/R/RW :読込最大48倍速/書込最大48倍速/書換最大24倍速。
DVD-ROM :読込最大16倍速。
バッファアンダーランエラー対応。
 対応機種: Pro2500/AT930C
872名無しさん:03/06/16 20:15
RADEON 9600PRO 128MBも追加になってる。
873名無しさん:03/06/16 20:23
しばらくパーツ関係興味薄れてたらRADEONの序列がわからなくなってきた…。
昔の8000番台が名前変わってるよね?
誰か教えて…。
874名無しさん:03/06/16 20:27
>>862

自分は2月中旬にMT7000をカードで買ったけど、その分の
利用明細が届いたのは4月下旬で、実際に引き落とされたのは
5月になってからでした。

使ったのは毎月10日締めのカードなので、この場合は3月下旬に利用明細→
4月に引き落とし、となるはずなんだけど。
(でも利用日は2月中旬の日付になってました)
3年前に買った時もやっぱり1ヶ月ぐらい遅れてたような気がしたし、
エプダイからカード会社へ請求が行くのが若干遅いのかもしれません。

ちなみに利用内容は「エプソンダイレクト カタログ通販」と書かれてました。
そっかー、あれはカタログ通販だったのか(w
875名無しさん:03/06/16 20:49
>>871
スペックは記載ミスだろうけど
エプダイがDVD+R/RWを互換していないDVDマルチに手を出すとは思わなかった
この時期に出すんだったらやっぱDVDマルチプラスドライブでいってほしかったよ
876名無しさん:03/06/16 20:55
ASUSのサイトにP4C800-Eのカタログがアップされていたけど
USBは8ポートになっていますね。
エプタイのは6つ。
877名無しさん:03/06/16 21:05
明日の新型MTにあわせてDVDマルチも選べるとかなるんかな
それとも単に在庫がないのかな
それくらい確保しとけって感じ
878名無しさん:03/06/16 21:35
エプソンダイレクトのMT7000のページが「ご好評につき完売いたしました。」となっています。
いよいよ明日新型が出るんですね。
879名無しさん:03/06/16 21:48
>>878
出ない
DELLに行け
880名無しさん:03/06/16 21:50
>>879
うるせぇよ。
あんな糞プラスチックケース買ってられるか。。
881名無しさん:03/06/16 21:53
明日でこのスレは終わります。
次のスレを作ってください。
882名無しさん:03/06/16 21:58
>>879
なぜDELLを推すのですか。
883名無しさん:03/06/16 22:07
>>882
プラチックがださいから(^_^)
884名無しさん:03/06/16 22:09
>>881
新スレの題名は
エプソンダイレクトって?14 夏モン出そろいました
です。
885名無しさん:03/06/16 22:10
まあ、明日は新型出るとは思うけど出なかったら笑える
886名無しさん:03/06/16 22:17
>>883
自分はかっこいいのを使って、ひとにはダサイのを使わせる魂胆なのですね。
騙されませんよ。
887名無しさん:03/06/16 22:27
ん?本命がとうとう来るのか?
888名無しさん:03/06/16 23:06
>>873
RADEON 8500の廉価版がRADEON 9000PRO
いやーこれは出るでしょ。MT。

明日楽しみだね。みんなでホクホクになろうよ。
890名無しさん:03/06/17 00:19
RADEON 9000PROってコストパフォーマンスいいよね
891名無しさん:03/06/17 02:01
>DVD+RW/+R ドライブ(CD-R/RW&DVD+RW/+R)(ATAPI)

これって前からあったっけ?
892名無しさん:03/06/17 02:03
これから入荷待ちにもかかわらず、既存のDVDマルチだったらある意味笑える
893名無しさん:03/06/17 04:32
↑言わんとする事が分からない。
894名無しさん:03/06/17 05:48
キタ━━━ヽ(≧▽)人(∀゚ )人(≧▽≦≡≧▽≦)人( ゚∀)人(▽≦)ノ━━━!!!!!
895名無しさん:03/06/17 05:51
まだ来てねえって(苦笑)
896名無しさん:03/06/17 06:49
まだか?まだか?
897名無しさん:03/06/17 07:28
MTはAM11:00頃発表と予想
898名無しさん:03/06/17 08:31
Pro2500のDVDマルチは殻付きRAM使えるの?
899名無しさん:03/06/17 08:37
エプダイのDVDマルチの詳細
DVD-R/RW :書込最大48倍速、書換最大24倍速。
CD-ROM/R/RW :読込最大48倍速/書込最大48倍速/書換最大24倍速。
DVD-ROM :読込最大16倍速。

書き込み速すぎw
900名無しさん:03/06/17 08:49
900(σ´・.・`)σゲッツ!!
901名無しさん:03/06/17 09:26
902名無しさん:03/06/17 10:59
当分出ないだろ。
ほとんどPro2500と重複するじゃん。

変わっても、デフォのVGAがもっと安い奴になるくらいでしょ?
だったらBTOプランで対応すればいいわけだし。

だいたいPro2500高過ぎるよ。

構成を変えて安くした奴をMT7500とするくらい?
903名無しさん:03/06/17 11:04
MT7500 MT7300 発表
904名無しさん:03/06/17 11:05
DVDマルチドライブキタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!
905名無しさん:03/06/17 11:06
906名無しさん:03/06/17 11:14
>>903
この時期に搭載を発表するなら、DVD-RAM3倍速対応にしてほしかったよ・・
907名無しさん:03/06/17 11:15







                       | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
                       |      ||      |\|
                  | ̄ ̄ ̄     ||      ̄ ̄ ̄|\
                  |   .○ヽ   ||   / ○    .|\|
    ┏┓    ┏━━┓    |____.  ヽ---||---/ ..___|\|               ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃    \\\|   ヽ  ||  /  |\\\\.|               ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━   ̄ ̄l   ヽ ||. /   .|\| ̄ ̄ ̄ .━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃  | ̄ ̄ ̄     ヽ||/    || ̄ ̄ ̄|\.           ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━|           ||     .||      |\|━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃    |___     ||     .||      |\|             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛   \\\|      ||            |\|             ┗━┛
                    ̄ ̄|      ||            |\|
                       |___||______,,|\|
                      \\\ \\\\\\\\









908名無しさん:03/06/17 11:21
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
909名無しさん:03/06/17 11:25
       ┏━┓
       ┃  ┃      ┏━━━━━━━┓
 ┏━━┛  ┗━━┓┃              ┃
 ┃              ┃┃  ┏━━━┓  ┃
 ┗━━┓  ┏━━┛┃  ┃      ┃  ┃
 ┏━━┛  ┗━━━┛  ┗━━━┛  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓         
 ┃キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!! ┃
 ┗━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
       ┃  ┃      ┃  ┃      ┃  ┃
       ┃  ┃      ┗━┛      ┃  ┃
       ┃  ┃                  ┃  ┃
       ┗━┛                  ┗━┛
910_:03/06/17 11:27
911名無しさん:03/06/17 11:29
流石、エプダイъ( ゜ー^)⌒☆


……でもDVDマルチの性能が(´・ω・`)
912名無しさん:03/06/17 11:44
ドライブの空きなどはあるけど、エプダイの場合DVD-ROMとCD-ROM、CD-RW以外の
組み合わせは結局のところできない。
ソフトに問題があるのか、ハード自体に無理があるのか?
それにスロットの空きにしてもこれはできませんという組み合わせが多くて
購入後に自分で増設するしかない。
保証の効力を緩めたいという意図がありありと見える
913名無しさん:03/06/17 11:55
>>912
ソフトが競合して誤作動を起こすだけ
914名無しさん:03/06/17 12:00
MT7500もMT7300も在庫切れだぞゴラァ
915名無しさん:03/06/17 12:06



              _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < MTの新機種キター〜〜〜〜〜〜!!!    >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラオラオラオラーッ     ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!


916名無しさん:03/06/17 12:08





/|         |  |_____ΦΦΦ<< EPSON DIRECT >>||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)






917名無しさん:03/06/17 12:09
性能は・・・だが+より安いね>マルチ
918お約束:03/06/17 12:11
―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ドコドコうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                   ̄ ̄               /'|
919名無しさん:03/06/17 12:14
(・∀・∀・)キター
920名無しさん:03/06/17 12:15
あせった、7300だけかとおもた・・・
921名無しさん:03/06/17 12:17
FSBの遅いセレロンは安いRAM、FSB800のP4は高速のRAMで分けてあるのね
922名無しさん:03/06/17 12:17
あ゛あ゛あ゛ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
ギダァァァァァァァァァァァァァァァァァ(T∀T)ァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ。
923名無しさん:03/06/17 12:51
>>917
一般的なユーザーが扱うDVDメディアなんて1〜2種類で十分だろ?
その場合マルチはただの遅いドライブでしかない。
ただマルチはファームウェアのバージョンアップで
2.4倍くらいはいきそうな気もする。
まあどこのメーカー製か、まだわからんのだけど。
924名無しさん:03/06/17 12:54
>>921
セレロンにはPC2100*2ですらオーバースペックだから当然安い方使う罠。
925名無しさん:03/06/17 13:06
なるほ。。。
7300同時発ときますたか。。納得。
でも7500にすりゅ。
926名無しさん:03/06/17 13:10
あとはAT-930Cの後継か
927名無しさん:03/06/17 13:36
エプソンダイレクト、Intel 865G搭載のミドルタワーPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0617/epsond.htm
928名無しさん:03/06/17 14:00
DVDマルチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

待ってて良かった最高でーーーす!!
929名無しさん:03/06/17 14:06
待った甲斐があった、MTマンセー
930名無しさん:03/06/17 14:10
俺はまだ待つよ
931名無しさん:03/06/17 14:11
キタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!

jf;アJfjfあお;んgfrんgfhfじゃふぃおjふぁf
932名無しさん:03/06/17 14:13
待ってた人良かったね!ベース価格も上がらなかったから
7000からの魅力アップは大きいよ。DVDマルチとラデ9600もgood。
ただ、Pro2000販売継続は不思議だよね。7500よりベース価格1000円高で
性能差は微妙。E7205のコアなファン向けなのかな?
933名無しさん:03/06/17 14:28


    *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *


934名無しさん:03/06/17 14:30
>>930
モレも待つ
935名無しさん:03/06/17 14:33
>>930
なにを待つので塚?
936名無しさん:03/06/17 14:33
>>932
MTをギガビットイーサにしようとするとPCIが二つしか残らない。
通信速度や拡張性にこだわる層にはMTは選択しがたいモデルなんだよ。
937名無しさん:03/06/17 14:41
私、待つは
いつまでも、待つは。
938名無しさん:03/06/17 14:42
>>935
AMDモデルが出るまで待つ
939名無しさん:03/06/17 14:49
MT7000に満足してる俺は悔しくないヤイ・・・・・(ノД`)
940名無しさん:03/06/17 14:58
このDVDマルチっつうのは、使えるのかぁぃ?
+の方がええのかのぉ?
941名無しさん:03/06/17 15:07
>>940
最新とは言えないが、+RWより安いのは魅力的。
エプダイ最大のネックだっただけに、今後はマルチが主流になるのでは。
942名無しさん:03/06/17 15:22
>>940
もしMTV3000Wを使うならRAMにダイレクト録画できるから結構役に立つんじゃないか。
943名無しさん:03/06/17 15:30
DVDコンボに後でDVD±RW増設しても問題ない?
注意点とかあります?
944名無しさん:03/06/17 15:39
エプダイのノートって作りはどう?
DELLとどちらにするか、思案中
945名無しさん:03/06/17 15:41
>>943
後っていうのはコンボドライブと交換?
それとも別に±RWを増設するの?
ドライブの接続方法は?
946名無しさん:03/06/17 15:47
>>944
ノートの作りは圧倒的にエプダイの方が良い
両方使ってみた俺のマジ感想
947名無しさん:03/06/17 15:57
なんだよ
なんだかんだいってPro2000買っといてヨカタワ
948名無しさん:03/06/17 16:00
>>947
Why?何故?
949名無しさん:03/06/17 16:16
>>930
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/01/nj00_lg.html
みんな、これを待っているんじゃないのか?
950名無しさん:03/06/17 16:22
昨日、S160H注文しました。
今週中に届いたらいいなぁ〜。
951浦谷麻酔:03/06/17 16:26
>>950
こちらへどうぞ
【EdiCube】エプダイのノートPC 6 【Endeavor】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050653680/l50
952名無しさん:03/06/17 16:39
いや、ここ最近はノートスレの雰囲気に嫌気がさした人の
避難所みたいになっているのでいいんじゃないか?
ノートユーザーにしかわからない質問をされたら
誘導するしかないけど。
953名無しさん:03/06/17 16:45
>>952 そうみたいだね。
>>950 おめ!
954902:03/06/17 17:15

お前ら、俺の立場はどうなるんだよ!

マジ恥ずかしくて穴があったら入れたいです。
955_:03/06/17 17:16
956名無しさん:03/06/17 17:25
>>954
どうぞ  ∧∧
     (д`*)
     (⊃ ⌒*⌒⊂)
      /__ノ(l)ヽ__)
957名無しさん:03/06/17 17:30
MT7500とPRO2500の違いってケース以外あんまなくないか?
内蔵ビデオとかはVGA載せる漏れにはあんま関係ないし。
拡張性とかはMTのケースで十分だから1万ほど安くなるMT7500にするかな・・
BTOで構成似たようにすれば性能はほとんど変わらないよね?
958 :03/06/17 17:33
DVカメラで撮ったやつを編集してDVDに焼くには
マルチと+ どっちを選べば良いのでしょうか?
早くMT7500買ってDVD編集したいでし!
959名無しさん:03/06/17 17:35
>>957
どう見てもATXとMicroATXの違いでしかないだろが
960名無しさん:03/06/17 17:38
>>957
今回のスレの流れから言えば電源の差に注意となるのだが
あまり拡張するつもりがないなら、その考え方でもいいと思われ。
将来的にギガビットイーサでない事が響くかもしれないけど
961名無しさん:03/06/17 17:43
>>960
ギガFTTHが今のBフレッツぐらいの月額にならないと
ギガイーサの必要性ねぇだろ
962960:03/06/17 17:54
>>961
PC同士でLAN構築もするだろ?
ギガビットイーサじゃないと500MBのファイルでも時間がかかる。
旧PCをサブマシンにせずに売り飛ばす人は関係ないけどね。

ところでスレ立て出来なかったので誰かよろ
963次スレのテンプレ:03/06/17 17:57
エプソンダイレクトのデスクトップパソコンについてのスレです。
新製品のMT7300、MT7500の受注が開始されました。

地蔵はほどほどにするように。

エプソンダイレクト
http://www.epsondirect.co.jp/

前スレ
エプソンダイレクトって? 13 新製品キター
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054146988/

ノートは
【EdiCube】エプダイのノートPC 6 【Endeavor】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050653680/
964次スレのテンプレ:03/06/17 17:58
●過去ログ●
エプソンダイレクトって? 13 新製品キター
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054146988/
エプソンダイレクトって? 12 新製品まだぁ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052441674/
エプソンダイレクトって? 11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049024802/
エプソンダイレクトって? 10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046016162/
エプソンダイレクトって? 9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1043425273/
エプソンダイレクトって? 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1041158318/
エプソンダイレクトって? 7
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1038/10387/1038723822.html
エプソンダイレクトって? 6
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1034/10344/1034476247.html
エプソンダイレクトって! 5
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1031/10314/1031433122.html
エプソンダイレクトって! 4
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1022/10223/1022333223.html
エプソンダイレクトって? 3
http://pc.2ch.net/pc/kako/1013/10131/1013107880.html
エプソン・ダイレクトって? 2
http://pc.2ch.net/pc/kako/1006/10065/1006580851.html
エプソン・ダイレクトって?
http://pc.2ch.net/pc/kako/1002/10021/1002118601.html
965次スレのテンプレ:03/06/17 17:58
●関連情報●
エプソンダイレクトの電話対応
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035989421/l100

PCハード板
エプソンダイレクト その6〜マジレス編〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012461719/l100


エプダイHPの批評
http://branding.nikkeibp.co.jp/23/2151/print.html
ユーザーはどんどん意見を言ったほうがいいそうだ。
966名無しさん:03/06/17 18:04
967名無しさん:03/06/17 18:11
>>962
ね〜ね〜、それならRWにでも焼いて移した方が早い?
968960:03/06/17 18:19
>>966
ありがd
ちょっと早いかなとも思ったのですが
>7で自分自身が960くらいとか言っちゃってるし。
最近スレ立てがぎりぎりだったので余裕をもってということで

>>967
HDDを一時的に移植するのが最速。
焼きは微妙かな〜?
多少ノイズが入ってもいいから最速で焼くなら焼きの方が早い
969966:03/06/17 18:29
ちなみにこのスレ立てたのも私だったり……
970名無しさん:03/06/17 18:37
>>969
どおりで素早いスレ立てでした(;´Д`)
このスレでも乙〜
971名無しさん:03/06/17 18:37
残ってるのはATとNTか・・・でも役者はそろった感じだね。
本当に今度のMT7500は強力だね。ProとMTでとっても迷いそう。
972名無しさん:03/06/17 18:44
AT待ってる人には悪いけど
次はオプション関係の動向に目がいってしまうな。
973958:03/06/17 19:01
>>958
誰かおしえてくだたい。
974名無しさん:03/06/17 19:15
>>958
そりゃ規格の問題だから一概に決められないんじゃない。
家電のDVDプレイヤーとか現状多数派との互換性優先ならマルチ、
書き込み速度優先なら+RWってところかな。
975名無しさん:03/06/17 20:00
MT7500は確かにMT7000の後継機だろうが、よく見るとかなり違っている
・電源がSeasonicから変更
・CPUファンの変更
・MT7500のマザーをP4P800-VMとすると、MT7000まではあったファンコントロール機能がなくなっている
少なくても静音性という面ではPro2000からPro2500へのCPUファンだけの変更とは違い、
MT7500はMT7000とは全くの別物だから、誰かのレビューを待たないとぜんぜん参考にならないな
976名無しさん:03/06/17 20:39
新型MTはMT7000よりうるさいってこと?
977名無しさん:03/06/17 20:40
マルチはまだいいや。
4GB書き込むのに1時間とかかかるし。
最低4倍速の待つよ。
978名無しさん:03/06/17 20:53
MTって、コンパクトさと性能に目がいくので、静音の事まで考えなかったな。
ということは、価格、性能、静音、拡張性全てを考慮すると
まだしぶとく売っているPro2000が最強!という事で良いかな?お前様方
979名無しさん:03/06/17 20:54
>>977
4倍速のは自分で購入した方がよさそうだな
待っていたらかなりの時間がかかりそう
980名無しさん:03/06/17 21:02
ファンコントロール機能がつくかもしれないMT8000まで待つか
981名無しさん:03/06/17 21:09
つい2ヶ月前まで4倍速でCD-RWに記録していた漏れとしては
4Gで1時間は神がかり的
982名無しさん:03/06/17 21:10
ファンコントロール付いてないってことは、
水冷?
983名無しさん:03/06/17 21:13
>>978
まだしぶとく売っているPro2000(笑)のユーザーなので
そういうことだと嬉しいのではありまするが、
NewMTもそこそこ静かなのではないのでしょうか?

新スレ 立ててくれてます。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1055840561/l50
そろそろ移動したほうがよろしいかも。
984名無しさん:03/06/17 21:13
>>980
もう辛抱たまらん・・・漏れは飼う!
でも>>978が気になるのれす・・・もう訳わかめ
985名無しさん:03/06/17 21:16

>>975 

え、ホントですか?

なんで こんなに詳しくおわかりになるんですか
986名無しさん:03/06/17 21:18
ファンコントロールが無いってどうして分かるの?
987名無しさん:03/06/17 21:23
ソース出せぇえええ!!
988名無しさん:03/06/17 21:26
>>985>>986
俺は975では無いが、文面を見る限り、電源等の事はHPの詳細図を見たんじゃない?
それからファンコントロールの件はMT7500じゃなくてP4P800-VMマザーの事かと。
989名無しさん:03/06/17 21:27
990名無しさん:03/06/17 21:28
もしかして水冷?
その液体は、ソースか?!おたふくか?!ブルドックか?!!
991名無しさん:03/06/17 21:28
HDDの流体軸受けの流体も、もしや・・・
992名無しさん:03/06/17 21:29

おたふくで決定。
993名無しさん:03/06/17 21:32
989
994名無しさん:03/06/17 21:32
↑あ、はずした・・・・
995名無しさん:03/06/17 21:36
このスレは新製品ラッシュだったね。
996名無しさん:03/06/17 21:37
996
997名無しさん:03/06/17 21:38
997
998名無しさん:03/06/17 21:40
MTって聞くといつもEQ思い出す・・
999名無しさん:03/06/17 21:41
10000000000000000000000000000000
1000名無しさん:03/06/17 21:41
とったああああああああああああああ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。