PCの質問はまずここでしてね[27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
1 名前:名無しさん 02/05/27 17:57
☆★★質問は必ず検索サイトやFAQサイトで確認してからにしましょう。★★☆
検索:http://www.google.com/
FAQ:http://homepage2.nifty.com/winfaq/

前スレ
PCの質問はまずここで [26]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022489856/l50

☆★質問する際の心得★☆
・環境は小出しにしない。(機種、OS、ソフトウェアの名前は最低限欲しい)
・トラブルならその経緯(〜したらこうなった、〜してもダメ、等)を書く。
・意味不明な文章になっていないか確認。どうしたいのかをはっきりと。

■質問する前の注意事項
・質問する前に必ず>>2-3に目を通してください。関連板や関連リンクを使って
調べてみましょう。 わからない語句などは検索エンジンを使いましょう。

・質問者は回答者にわかりやすいように名前に通し番号振りましょう
・マルチした時点で放置されますので、注意
他のスレ、板で放置された場合はその趣旨を告げましょう。

以上を怠ると親切な方々にも見放される事もあります。
気楽に質問しても構いませんがなるべくマナーは守るようにしましょう。
2名無しさん:02/06/03 12:51
おまんこ女学院
3名無しさん:02/06/03 12:55
お×んこ攻撃で
ここのURLを[26}に記載できなかったぞーーー!!
4前スレ975:02/06/03 12:55
忘れ去られそうなので2度カキコすいません

DDRSDRAMとRDRAMというのは、性能の違いは何でしょうか?
同じメモリ数ならどちらの方が性能はいいんですか?
5 :02/06/03 12:58
>>4
長くなるので検索してくれ
6名無しさん:02/06/03 12:58
しかも、2、3を忘れているし。。。。。あほ
7名無しさん:02/06/03 13:02
>>4
アスロン1.4GHZのDDRSDRAMと
ペン4 1.4GHZのRDRAMを比べると
DDRSDRAMのほうが格段に性能がいい
(手持ちがこの2台なので)
8名無しさん:02/06/03 13:04
>>7
比較になんねぇぞアホ
9名無しさん:02/06/03 13:05
10名無しさん:02/06/03 13:06
>>8
参考になればとおもいましたが
すんまそん。  シクシク
1110:02/06/03 13:07
ウインドウズ98を使ってるのですが、チェックボックス(?)とか、右上の「閉じる」「元のサイズに戻す」とかのところがなんか、
変な風になっています。どうしたら、なおるのでしょうか?
12名無しさん:02/06/03 13:08
>>11
具体的に記せ。
13958:02/06/03 13:08
前スレ960さん、
遅くなりましたが有り難うございました。

ひととおり読みましたが、
≪今度はすべての質問に答える側に立つでしょう≫は、
無理だと思います。 (笑)
14前スレ975:02/06/03 13:08
ありがとうございます。
DDRの方で検討してみます。
15 :02/06/03 13:09
>>11
PC初心者板へどうぞ
16名無しさん:02/06/03 13:09
17名無しさん:02/06/03 13:09
PCを共同で使うことになったのですが、
友達にはCドライブだけにアクセス権をあたえたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
OSはXPです。
コンピュータの管理→ローカルユーザーとグループ→ユーザー→友達のアカウント→プロファイル→接続ドライブCでいいのでしょか?

よろしくお願いしいます。
18名無しさん:02/06/03 13:18
>>1
スレ立てたの初めて?
なんかひどいなー
19名無しさん:02/06/03 13:21
>>18
すまん。実は2度目。急遽たのまれたもので。あせってしまった。皆ごめん。
20名無しさん:02/06/03 13:22
=19
削除依頼出しましょうか?
21名無しさん:02/06/03 13:26
>>19
いいんじゃない? 次回立てるときは注意してね。

さあ、質問の続きやりましょう。
22名無しさん:02/06/03 13:28
>>19
前スレの989さんですか?乙
2310:02/06/03 13:28
無事治りました。
初心者で、失礼な質問でしたがアドバイスありがとうございました。

多謝
24名無しさん:02/06/03 13:32
>>22
そうです。今まで質問には何回も答えていたけど、スレたてたの2度目なんす。
25名無しさん:02/06/03 13:34
>>24
おつかれい
26958:02/06/03 13:37
>追加

前スレ、962・963・964さん、
真摯なご対応、どうも感謝です。

それから964さん、
私はネット初心者ですが厨ではありませんので、
そのような大人気ない行動はとりません。
27989:02/06/03 13:54
18、19、25 さん。 ありごとうございます。 次回から注意します。
28989:02/06/03 13:55
あっ! 失礼 19 --> 21 の間違い。ごめんなさい。
29名無しさん:02/06/03 14:00
新しくスレが立ってると思いきやいきなり難しい質問が>>17
オイラもここを覗きながら勉強していってるので
神が出てくるのを祈りましょう
アクセス権はまったく関係ないから調べる機会もないっす
30名無しさん:02/06/03 14:06
>>17
あほスレで夜中に質問していた人かな? 答えがないのでこっちに移動したのね。
マイコンピューターから、そのアクセス制限したいドライブ選んで「共有とセキュリテイの設定」から設定できない?
当方、XP-Pro使用してLAN接続していますが、2人で共有したことないので、詳しくはわかりません。
あと、相手にログイン名与えて権限を指定するやり方もありかと.。
31名無しさん:02/06/03 16:22
この時間帯は質問なしか。
32前スレ951:02/06/03 16:28
前スレの954と956さん、どうもありがとうございました。
33名無しさん:02/06/03 16:28
デフラグを実行すると途中で何度も「書き換えられました」となって
最初からやり直しになってしまうのですがどういうことなのでしょうか?
safeモードで起動して実行するとスムーズにできます。
ノートン先生が怪しい気がするのですが何がいけないのでしょうか?
34名無しさん:02/06/03 16:31
>33
何でデフラグしたの? OSは?
35侍 ◆fudV7ul. :02/06/03 16:53
>>33
デフラグはHD内に散らばった各システムのデータを機械が分かりやすいように
並べ替えて処理を速くする役割なのはご存じの通りだと思うのですが、
当然、並べ替えている時に少しでもHDを動かすと、
「なんだよー折角並べ替えたのにー」って感じでやり直すわけです。
このHDを動かすことを俗に「割り込み」と言います。

割り込みは動いている全てのプログラムで発生するので、
ノートン先生も例外ではありません。マウス一つ動かしてもいけません。
セーフモードでは、通常、起動時に動くプログラムが動かない為、
うまく行くものです。よってデフラグはセーフモードで行うのが通例なのです。
36名無しさん:02/06/03 17:13
「〜ウィザード」っていう言葉をよく見るんだけど、ウィザードってどんな意味?
37名無しさん:02/06/03 17:15
>>36
wizard 魔法使い、すごい、等
38名無しさん:02/06/03 17:18
「ウィザード」なんて、コピーツールもあったな。
39名無しさん:02/06/03 17:22
(;´Д`)マウスは・・・・
40名無しさん:02/06/03 17:24
>>39
「マウス」って何?
41侍 ◆fudV7ul. :02/06/03 17:50
>>39
マウス=MOUSE…ねずみさん。
英語の翻訳で良かったら。
ttp://www.excite.co.jp/world/text/
42名無しさん:02/06/03 18:05
>>39
 39の「マウスは」、 マウスはなんて意味なの? か。 質問の意味がわからなかった。
4333:02/06/03 18:13
>>34
しばらく(4ヶ月くらい)デフラグしていなかったものでしました。
OSは98seです。
>>35
なるほどよくわかりました。
デスクトップのアイコンがめちゃめちゃになるのでsafeモードでやるのは控えていたのですが
時間がかかるよりよっぽどいいのでこれからはそうしたいと思います。
ありがとうございました。
44名無しさん:02/06/03 18:21
>>39>>35に対するツッコミだと思うが。

>マウス一つ動かしてもいけません。

に対して、マウスくらいいいだろ。と言いたいのでは?
45名無しさん:02/06/03 18:29
パソコンを無料で手に入れたいのですがいい方法はありませんか?
46名無しさん:02/06/03 18:32
>>45
PC好きな友達のお下がりを狙う
47ひよこ名無しさん:02/06/03 18:34
ttp://www.icepoint.com/mp3/list02.txt
ここのmp3はどうやったら聞けるのか教えてください。
48名無しさん:02/06/03 18:41
>>47
テキストファイルは聞けません
49名無しさん:02/06/03 18:42
>>47
ここはなんなの??
50ひよこ名無しさん:02/06/03 18:44
>>48
レスありがとうございます。
聞けないとしたらこれは何のために掲載してるんですか?
5148:02/06/03 18:44
>>47
ちょっと調べてみたが、index無いわ数字が異なるテキストファイルが置いてあるわで違法がらみの交換リストなんぢゃないの?
52名無しさん:02/06/03 18:48
パソコンにプレステのCD入れてゲームがかからないけど不良?
もし壊れていたらどこに持っていけばいいの?
5313:02/06/03 18:48
メール送信してないのにmaler-damonとか20通くらいくるんですけど・・
対処法とかあるんですか?
5448:02/06/03 18:49
もうちょい調べてみた
トップページにはindexあったね
そこから入ってみたら曲名.zipのファイルがいくつかあったんだがMP3の違法サイトでないか?
ファイルのリンク先が死んでるんで中身までは確認できなかったから憶測でしかないけれど
55名無しさん:02/06/03 18:49
うっ!
56名無しさん:02/06/03 18:50
>>52
ネタ?
それともBleem等でエミュレータでPSのソフトを動かそうとしてるの?
57名無しさん:02/06/03 18:50
53 マルチ。 「あほレス」とのマルチ。
58ひよこ名無しさん:02/06/03 18:53
>>48
ありがとうございました。
59名無しさん:02/06/03 18:56
>>52-53は放置という事で

おながいします
60名無しさん:02/06/03 19:02
>>52
ちゃんと 56 の質問に答えないと放置されるぞ!
61 :02/06/03 19:05
62侍 ◆fudV7ul. :02/06/03 20:00
よく見たら>>2>>3も貼ってないので貼ります。


2 名前:名無しさん 投稿日:02/05/27 17:57sage
■まずこれらを確認してから質問しましょう
オーバークロック等の行為をしているならとりあえず定格に戻してみましょう
画面の出ない人はビデオカードの半挿しの可能性があります。力一杯奥まできっちり挿しましょう
電源ON時にBEEP音が鳴って起動しないのはメモリかビデオカードの不良かも。差込を再確認しましょう
メモリを2枚以上挿してる場合は1枚で試してみましょう

■質問する方は最低これだけのことは書いてください(※は必要に応じて)
質問するPCのメーカー・型番
CPUの品名(型番)
メモリの仕様 (種類・容量)
ビデオカードを変更している場合のメーカー・型番
※OSの種類やサービスパックの導入有無
※その他拡張カードや質問事項に関係あると思われるデバイス名

■関連板:
自作のマシンに関してはハードウェア板か自作PC板 へ
●ハードウェア板
http://pc.2ch.net/hard/
●自作PC板
http://pc.2ch.net/jisaku/
●Windowsの設定などに関する質問はWindows板へ
http://pc.2ch.net/win/
●自分が初心者だと思う方はPC初心者板へ
http://pc.2ch.net/pcqa/
63侍 ◆fudV7ul. :02/06/03 20:00
3 名前:名無しさん 投稿日:02/05/27 17:57sage
■関連リンク:
●google
http://www.google.com/
●パーツメーカー/shop情報
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/hotlist/
●アップデート情報
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/driver/
●Windows.FAQ -ウィンドウズ処方箋-
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
●PC Insider
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/
●AT互換機の基礎知識
http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch01/
●国内PCメーカーへのリンク
http://www.vwalker.com/publishing/vmag/link/japan/index.html

迷惑かけないためにも↓へ行き Win「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー過去ログ検索です。
●過去ログ倉庫(パソコン一般)
http://salad.2ch.net/pc/kako/
●2ちゃんねる検索
http://2ch.dyn.to/
64名無しさん:02/06/03 20:09
>>62
ワラタ!!

>・質問する前に必ず>>2-3に目を通してください。
って言われても女学院とか書いてるしな。
65名無しさん:02/06/03 21:02
すいませーーん。あわててスレたてたので、忘れてしまったのです。
66侍 ◆fudV7ul. :02/06/03 21:06
>>65
問題無いっすよ。次ちゃんと貼れば。
どっちかっつーと、前スレに「たてますた」と書く時にこのスレへの誘導を
貼る方が重要でした。(w
67名無しさん:02/06/03 21:09
お×んこ攻撃が、あんなに早いとは思わなかったもので。次回から注意します。
68侍 ◆fudV7ul. :02/06/03 21:10
>>67
うんうん、最初はそんなもんです。
てか、僕も別板に立てた馬鹿ですから(w
お互い頑張りましょう。
69須知晃一:02/06/03 21:15
フレッツADSLとたやらADSLのちがいてなんやろかこれがホンマに?
結果的にどっちを選ぶほうがええねんか?
NTTに払う料金はアナログ回線のみのときよりどのくらいあがるの?
70侍 ◆fudV7ul. :02/06/03 21:18
>>69
そのへんは調べれば分かると思います。
比較しているサイトもいくつかありますし。
つか、あなたはマルチじゃないが、本当に質問したいのかが分からない。
そんな勢い良く別のスレにどんどん質問せず、一回で質問したらどうかな。
71 長文、失礼します:02/06/03 21:37
2つお聞きしたいことがあるんですが、よろしくお願いします。
OSはWIN98です。

1.この2つのうち、どちらがいいのでしょうか。(又は他にお勧めがあれば)
  主にHDDのデータをCD−R/RWに入れるのに使おうと思っています。
  ・B's レコーダーGOLD BASIC版
  ・winCD-R
  (すいません、タイトル多少間違ってるかもしれません。)

2.今のスキャナーはスキャンする時に等倍でしか読みこめませんか、
  それとも拡大して読むことができますか
  (機種によるのでしたら、キャノン、エプソンの機種でできるかどうか。)
  また、文庫の文字の大きさぐらいのを読みこんだ場合、読みづらいことはないですか、大丈夫でしょうか。
72侍 ◆fudV7ul. :02/06/03 21:44
>>71
私見ですが。
1.B's〜の方が分かりやすい。
2.スキャナーの拡大機能で文庫の文字が読めるようになるか、
  ってことでしょうか。うーん、読めはしますがよみづらいです。
73名無しさん:02/06/03 21:45
>>71
1 どちらでもいいと思うけどB'sは直感的になんとなく操作方法がわかるんで扱いやすい

2 取り込む時に解像度を指定できるので解像度の値によってサイズも変わります、すべてのスキャナで可能
74質問:02/06/03 21:58
メカニカルキーでワイヤレスのキーボードを探してるのですが情報知ってる人は詳細求む
75名無しさん:02/06/03 22:00
>>71
1.対応ドライブがB'sの方が多く、アップも早い。 ただ、プロテクトのかかったCDをコピる場合は、WinCD-Rの方が強い。
(専用のクローンCDとかには負けるけど)
2.. 本体機能と言うより、ソフトの問題。ソフトにより可能。
76侍 ◆fudV7ul. :02/06/03 22:05
>>74
ワイヤレスのキーボード自体あんまり無いね。
ごめん、見つからないっす。
77名無しさん:02/06/03 22:08
メカニカル自体も少ない。
78名無しさん:02/06/03 22:28
今発売されている
パソコンにwin3.1をインストールすることはできますか。
出来たとして同一環境内にXPを同居させることは可能でしょうか。

仕事で使っているCADが恐ろしく古いもので3.1上で動くものなのです。
今現在は古いpc−98上でソフトが動いています。
79名無しさん:02/06/03 22:31
>>78
間単に言えば可能。ただし、問題はビデオドライバー。あるのかい?
80名無しさん:02/06/03 22:34
ビデオドライバーは、DDDを持ってれば、英語版も流用可能だが。
その前に、AT機用のWin3.1持ってるの?
81名無しさん:02/06/03 22:35
>>78
3.1はさすがに・・・・
ソフトによっては現行OSでなんら問題なく動く場合もあるけど、使いたいソフトがどうかは動かしてみないことにはなんとも
Win9x、Meだとかなりの確立で動作可能です
8278:02/06/03 22:36
>>79
ありがとうございます。
ビデオドライバーって画像を映すために必要な
ウインドウズのソフトのことですか?
83名無しさん:02/06/03 22:39
>>78
まあ、そうです。各ビデオチップにあわせて専用につくってあるソフトです。
あっそうか、まだ買ってないんですよね。
これから買う予定で、Win3.1が動く気機種を探してるわけですか?
8478:02/06/03 22:41
ありがとうございます。
実は代理で質問しているのですが、
そばにいる本人に聞いたところ
ms-dos上?で3.1が走っているそうです。

とりあえずは工夫すれば何とかなるレベルの問題と受け取ったので
その旨を本人に伝えます。
85名無しさん:02/06/03 22:41
新しいPCを買って今は到着を待っているのですが、
今使っているPCのHDDにあるファイルを新PCに移したいんですが何か効率のよい方法はないでしょうか?
CD−Rに焼く方法は時間がかかるので、なにかいい方法を知っている方教えてください。
86名無しさん:02/06/03 22:42
85へ
LAN
87名無しさん:02/06/03 22:43
>>85

マルチすんなクソガキ!
88名無しさん:02/06/03 22:44
>>86
LANというのはインターネットみたくPCの間でファイルを共有するということですか?
8978:02/06/03 22:44
>>83
はい、そろそろ機種がえするかな?といったような感じらしいです。
win3.1が動くのかな?動いたらいいなーと言ってます。
90名無しさん:02/06/03 22:45
書き込み失敗したと思ってもう一回やったらマルチってた、
ごめんなさい
91名無しさん:02/06/03 22:45
>>78
MS-DOSは全機種動作します。Windows3.1も、VGAとしてならば全機種動作します。
ただ、CADですのでVGA以上の解像度を必要とするならば、ビデオドライバーが必要になります。
92名無しさん:02/06/03 22:46
白々しいマルチ野郎は放置。引き続きWin3.1の話題をどーぞ。
新しい質問も引き続きお待ちしております。
9378:02/06/03 22:50
>>91
画像環境は本人もよくわからないみたいです、
ここで調べるために必要なキーワードをいただいて
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
94名無しさん:02/06/03 22:50
>>89
周囲にWin95〜Meの機種があったら試しにそのPCで使ってみては?
たぶん動作すると思う
ない場合は確認のためだけに買わせるわけにもいかないので案は却下で
95名無しさん:02/06/03 22:52
こっちでWin3.1の話題してたと思う。
http://pc.2ch.net/i4004/
96名無しさん:02/06/03 23:06
>>78
ついでに、
Windows3.1、ビデオドライバー(デイスプレイドライバー)、DDD(Display Dispatch Driver)、VGA、SVGA
が、キーワード。
Windows3.1が入手不可能の場合、IBMのOS/2 Warpで代用可能。
旧Windows3.1時代のビデオドライバーで動作するものは、ATI系が動く確立大。
97げん:02/06/03 23:07
マザボのBIOSをアップグレイドしたいのですが、HPを検索してもFDにシステム入れてDOSから
書き換える方法しかみつかりません。
以前OS上から簡単に書き換えたことがあったのですがご存知の方いらっしゃいませんか?
マザボはASUSのP3B-Fです。
98名無しさん:02/06/03 23:13
マザーに付属していたCDの中身BIOSアップデートツールがはいってるはず。
99教えてくださいー・・:02/06/03 23:19
話がぜんぜん違って申し訳ないんですが、
パソコンでラジオ録音をしたいんです。 
JetAudioPlayerがついてるんですが、音声出力っていう
ものが必要みたいなんです。
それってなんですか?
100 :02/06/03 23:23
>>97
なぜDOSからアップグレードするのがいやなのか教えてくれ

>>99
ラジオって具体的になんだ?
ニッポン放送とか東京FMとかの公共の電波か?
だったらお前の持っているラジカセとPCを繋いで
録音ソフトでも入れて録音しろ
101名無しさん:02/06/03 23:23
>>99
音声出力ならサウンドのLINEOUT端子というのが付いてませんか?
102教えてくださいー・・:02/06/03 23:25
NHKなんです。
そのラジカセとPCをつなぐ線みたいなものって
パソコンショップとかで売ってるんでしょうか?
店員さんに言ったらわかってもらえるのかなー。
初心者すぎてすみません・・
103名無しさん:02/06/03 23:27
>>102
家電の量販店のオーディオコーナーに行けば、色んな種類のケーブルがあるのでそこでほぼ確実に見つかりますよ
104教えてくださいー・・:02/06/03 23:28
端子というからには、線みたいなものですよね?
パソコンを最近買ったんですが、それについてるのは
イヤフォンだけでした。
105名無しさん:02/06/03 23:29
IEでお気に入りに追加、カスタマイズしてリンクの深さを1に
設定して同期すると、同期終わったときに一瞬「ダウンロードエラーがあった」
って出て、オフラインで一部リンク飛びません(汗)
どうすればいいでしょうか・・・
106教えてくださいー・・:02/06/03 23:29
>103
ありがとうございますー。
明日ソフマップに行って、店員さんに聞いてみます。
107名無しさん:02/06/03 23:30
>>104
そのイヤホンの端子とおなじサイズの入力端子がないかい?(LINE−IN)
ラジカセの出力とPCのその入力端子をケーブルで繋げばOK
ケーブルはステレオ、モノラル、ステレオモノラル混合の3種類あるけどステレオのみの物を買うように
大体\1000くらい
108名無しさん:02/06/03 23:31
>>106
ソフマップにあるかな
ミニコンポとかアンプとか扱ってる店の方がケーブルは豊富だぞ
109名無しさん:02/06/03 23:34
PCに音声入力端子がなければケーブルと一緒に
安物のサウンドカードも買っとけ。
110教えてくださいー・・:02/06/03 23:35
>107
イヤフォンの先に、二つ差し込むところがあるんですよ。
それのことではないですよね・・?(汗)
すみません、ラジカセの出力というのはなんでしょうか?
そもそもそれすらわかってないのに、こんな質問をしてすみません。
とりあえずステレオ買ってきます!ありがとうございます(^−^)
111質問です:02/06/03 23:36
PCの中に入れてる曲(MP3とか)ってコンポじゃ聴けないの?外部入力とかで。
そんな接続コードって無いのかな? 教えて下さい。
112教えてくださいー・・:02/06/03 23:38
>108
ソフマップにないんですか?(汗)
じゃあミドリ電化とかそういうのの方がよさそうですね。

>109
音声入力端子とケーブルと、サウンドカードですね!
わかりましたー!ありがとうございます!
113名無しさん:02/06/03 23:38
>>111

マルチ。ネタか?
114名無しさん:02/06/03 23:39
USBのマウスを突然認識してくれなくなったんですが、
どうしたら直るのでしょうか?
教えて下さい。よろしくおねがいします。
115名無しさん:02/06/03 23:40
>>110
ラジカセにヘッドフォンをつないで聞くための穴、そこが出力端子だよ

ヘッドフォン用に限らなくても、ラジカセ本体から外部に音を出力するための接続する穴があればその1つ1つが全て出力端子
116名無しさん:02/06/03 23:40
>>114
そのままマウスを抜いて指しなおしてみろ
OSは動かしたまま
117教えてくださいー・・:02/06/03 23:42
>115
ああ!そうなんですか!!
じゃあ、その穴と、パソコンをつなぐ線を買えばいいんですね!
それがケーブルというものかな?
ありがとうございます!
今みたら、パソコンにもイヤフォンとか、マイクの絵の描いた
穴がいっぱいあります!
うわーほんとにありがとうございます!
118名無しさん:02/06/03 23:43
>>117
大きさあるから、間違えるなよ。
119名無しさん:02/06/03 23:44
>>116
出来ません。(涙
120教えてくださいー・・:02/06/03 23:45
>118
大きさですか・・。
ちょっと見てみます!
121名無しさん:02/06/03 23:47
>>119
んじゃ、再起動。
122教えてくださいー・・:02/06/03 23:47
大きさ・・わからないので、とりあえず、パソコンに
ついてるイヤフォンと、ラジカセ用に買ったイヤフォンを
二つ持っていって、お店の人に聞いてみます!
123名無しさん:02/06/03 23:48
>>121
何度もやりました。(涙
もう駄目でしょうか?
124名無しさん:02/06/03 23:50
>>122
不安ならそうするのが確実かな
125教えてくださいー・・:02/06/03 23:52
でもほんとうに助かりました、みなさん
ありがとうございますー!
がんばってやってみます!
126名無しさん:02/06/03 23:55
__            __
⊂[__]―――――∫―――――[__]⊃赤
            └――[__]⊃白

ノコトカ?
127教えてくださいー・・:02/06/03 23:57
>126
あ、そんな形なんですか??
すごい、わかりやすいです!
128名無しさん:02/06/04 00:03
先っぽは


|ニニ⊃  ←長さ1センチぐらい


|ニニニニニ⊃  ←長さ2センチぐらい


のがある?
129名無しさん:02/06/04 00:04
>>128
それってチンポ?
130名無しさん:02/06/04 00:06
>>129
はいそーです。
131名無しさん:02/06/04 00:07
>128
前者はポータブルオーディオのイヤホンとしてよく使われてるタイプ。
後者はどちらかといえばコンポとかについてるタイプかな。

>129
亀頭細すぎだろ(汗)
132お願いします:02/06/04 00:12
パソコンの音が出なくなりました。メディアプレやwinamp等は正常に
作動しています。スピーカーの故障(ノイズが出る)かと思いましたが
直接イヤホンつけて聞いてもノイズのみです。サウンドボードの故障
かとも思うのですがもしそれなら修理はいくらくらいかかりますか?
あと違う原因が考えられるならそれも教えていただきたいです。
当方98を使っています。よろしくお願いします。
133:02/06/04 00:18
>>132
とりあえずサウンドドライバを再インストールしてみぃ
134名無しさん:02/06/04 00:19
>>132
>パソコンの音が出なくなりました。メディアプレやwinamp等は正常に
>作動しています
ここが矛盾していると感じるのだが

音楽CD,wav,midすべて鳴らんのか?

デバイスマネージャを確認
ボリューム/ミュート確認

そこで該当部分を一旦無効にしてokを押し、
その後もう一回有効にしてok

サウンドドライバ再インストール
PC再起動
今日はもう寝る
135 ◆loliTaYo :02/06/04 00:24
>>134
しまった… 補足
>そこで該当部分を一旦無効にしてokを押し、
>その後もう一回有効にしてok
はデバイスマネージャでの話
136:02/06/04 00:33
ここのスレはあほばっか!だからあほ質にみんなうつったほうがいいよ。
137132:02/06/04 00:36
とりあえず何の音もしない(音楽全般以下mpg等画像ファイル
果ては効果音まで)というのが現状なんです。
138:02/06/04 00:38
そんなことはどうでもいいからドライバの再インストールしてみたか?あほ!
139 ◆loliTaYo :02/06/04 00:38
>>137
↓はどういう意味なんだ?

>メディアプレやwinamp等は正常に作動しています
140:02/06/04 00:39
あほはあほ質で質問しろー
141132:02/06/04 00:45
失礼。インストールしましたが反応なしです。
>>139
スクリーン上では問題無いという事です。
特にメディアプレはmpg見る事だけならできますから
142:02/06/04 00:46
141やっぱおまえあほだ!!
サウンドを問題にしててなんで次は映像の法を問題にしてる!
あほは専用のスレいって
143 ◆loliTaYo :02/06/04 00:49
>>141
windows media playerとwinampなら
しっかり音が鳴るということか?
144132:02/06/04 00:49
↓はどういう意味なんだ?

>メディアプレやwinamp等は正常に作動しています

この質問に対する答えを書いただけですが
145132:02/06/04 00:51
>>143
動きに問題はないということです。同じコトばかり
かいて申し訳ありませんがとりあえず音だけがでないんです
146:02/06/04 00:52
じゃあ壊れてる。修理だしましょう。
147 ◆loliTaYo :02/06/04 00:54
>>145
>>134はやったのか?
148132:02/06/04 00:55
やはりそうなりますか。修理費は高いですかねぇ。
一応ショップに聞いてみる事にします。遅い時間に
ありがとうございました。
149132:02/06/04 00:56
>>147
はい。やりました
150名無しさん:02/06/04 00:57
DOS上でネットワークインストールをしたいのですが、
自分の持っているネットワークカード(Ether II PCC-T)では
うまくドライバがインストールでませんでした。
DOS上で動くお勧めのネットワークカードはありますか?
インストール時に使用するソフトは
Workgroup Connectionを考えています。

よろしくお願いいたします。
151nana:02/06/04 01:15
メールアドレスをすぐに変更する方法を知ってる方がいたら教えて下さい。お願いします。そんな事って出来るんでしょうか?教えて下さい。
152名無しさん:02/06/04 01:21
>>150
DOS用のドライバがあるLANカード。
153名無しさん:02/06/04 01:21
>>151
フリーのメアドを取る。
154名無しさん:02/06/04 01:22
>>151

メアド晒すな。どうせネタだろうけどよ。
155150:02/06/04 01:24
DOS用のドライバがあるLANカードで、有名なのは何かありますか?
156名無しさん:02/06/04 01:24
>>151
日本語大丈夫か?


次のスレから日本語が不自由なやつは放置にした方がいいのかな
157名無しさん:02/06/04 01:24
>>150
そのカードは、NE2000互換だから、NE2000用のドライバを入れるといい。
では、健闘を祈る。


158150:02/06/04 01:27
>>157
そうなんですか。わかりました、やってみます。
ありがとうございました。
159名無しさん:02/06/04 01:32
>>158
NE2000互換の場合、ドライバは標準で用意されているから、
インストしなくていい。
Workgroup Connection で NE2000 compatible を選択するだけ。

160名無しさん:02/06/04 04:59
このスレは新PC購入についての質問も可能でしょうか?
161名無しさん:02/06/04 05:02
>>160
こっちで相談してね。

ギコの楽しいパソコン購入相談室
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022748556/
162160:02/06/04 05:29
>>161
早速質問してきました。ありがとうございます。
163名無しさん:02/06/04 09:37
ネットに繋ぎ、メッセンジャーを立ち上げて連絡待ち。
そうしてPC放置してると、何時の間にか固まっています。
時々じゃなく、いつもです。

スクリーンセイバーや電源管理の「常にオン」などは設定してるのですが、
他に何がいけないんでしょう?

あと、一応デフラグとノートンでPCのチェックはしましたです。
164名無しさん:02/06/04 09:38
>>151
一応マジレスしとく

契約しているプロパイダからもらったメールアドレスを自由に変更したいということであれば、可能かどうかは契約しているプロパイダ次第
ネットに繋いでいる状態であれば臨機応変にいつでも変更可能な所もあるよ
165名無しさん:02/06/04 09:39
>>163
OSは何でしょう
固まるまでのおおよその時間はどのくらいですか
166163:02/06/04 09:42
>>165

OS書き忘れてました。スイマセン。
OSはwin98で、固まるまでは・・・たぶん、1時間くらいだと思います。
167名無しさん:02/06/04 09:46
MOを使っているのですが、付属のCDを失くしてしまいました。
別のパソコンでもMOを使いたいので、
今のパソコンに入っている、付属のCDからインストールしたものを、
CDRに焼いて、別のパソコンにインストールすることは可能なのでしょうか?
168名無しさん:02/06/04 09:52
>>166
仕様です
169163:02/06/04 10:06
>>168

;;
アリマトー・・・
170 :02/06/04 10:31
>>167
不可能
171167:02/06/04 10:38
>>170
ありがとうございます。製品のサイトからDLしてみます・・。
172名無しさん:02/06/04 11:28
つか>>151はマルチだけどな。
173名無しさん:02/06/04 11:36
ほう
174名無しさん:02/06/04 11:44
秋モデルは夏モデルよりも価格が比較的安くなるのですか?
175名無しさん:02/06/04 12:05
>>174
液晶の値上げが続いているから多分無理。
幸い、メモリは落ち始めてるけど…。
あと、IBMは業績不振でノートの値段を上げざるをえないし。

実際、ここ何ヶ月かパソコン製品はじりじりと値を上げてる。
176名無しさん:02/06/04 13:39
>>175
しかしCPUは価格改定した
CPUの下げ幅>液晶の値上げ
だから絶対上がるとは言い切れない
液晶なんて5000円とかそんくらいでしょ
CPUは1万5000、2万以上の価格改定だからね
177名無しさん:02/06/04 14:56
>>176
それはクロックが同じCPUを積んだ場合の話であって
秋モデルに同一CPUを積んでくるとは思えないのだが

 普通は上位CPUを積んでCPUの値段は横ばい
結果的に、価格は少し上昇する可能性がある
ただ、メーカー側もただ値段があがるだけだとユーザー離れが起こる恐れがあるので
CPU等の目に見える性能の他にも付加価値をつけて一緒に値段を上げるだろうね



と、今回の夏モデルのSONYラインナップを見て思った
178名無しさん:02/06/04 15:24
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
ほんとにまずはここでPCの質問しちゃっていいんでしょうか?
179名無しさん:02/06/04 15:31
いいですよ
180名無しさん:02/06/04 15:35
>>177
主力の低価格モデルは夏と秋ではクロックを大幅には変えないと思うけど
ただ値下げは高クロックのものなので実質値下げ効果は無し
メーカー製の構成は糞だから
液晶の分少しだけ上がるってとこだな

181名無しさん:02/06/04 15:36
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
182名無しさん:02/06/04 15:37
>>181
ソフトが無ければって回答されてる
アクセス制限要請してくるぞ
183名無しさん:02/06/04 15:37
マックけなすのうざい。
意味がわからない。
差別だ差別!
だいたいwindowsパソコンだってソフトがなきゃ箱じゃねーか!
なめんじゃねーよ
184名無しさん:02/06/04 15:41
185名無しさん:02/06/04 15:42
>>183
当たり前
嘘を嘘であると(以下省略)
186名無しさん:02/06/04 16:09
おまえらなんか評判があまりよくないぞ。
質問の解答が堅苦しいとかで
187名無しさん:02/06/04 16:14
>>186
まあ、まあ。ここはここ、よそはよそ。

質問続けてください。
188名無しさん:02/06/04 16:20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1023030493/
は削除対象になりますか?
189名無しさん:02/06/04 16:27
>>188
ローカルルールと削除ガイドラインに照らし合わせてみれ。
必ずしも削除されるとは限らないが。

コテハン入りのタイトルはこの板でも削除対象だったかな。
190名無しさん:02/06/04 16:27
>>188
削除依頼が、もう出てました。
191名無しさん:02/06/04 20:37
おまえら氏ね
192名無しさん:02/06/04 20:57
        从/
       ∧_∧,、,
      ( ´Д ( (二( ̄ ̄○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄
     /  \  / ノ <あ、糞スレハッケソ!>>1
     |    /ー' '
193名無しさん:02/06/04 21:02
       6|-○-○ |  氏ねや>>賛1(w
        |   >  |
       _ \ ∇ /
      /      )           _     _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /   ←糞>>賛1
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
194名無しさん:02/06/04 21:07
今日は、どの板見ても、質問が少ない。
195名無しさん:02/06/04 21:08
はぁ?>>194
196名無しさん:02/06/04 21:11
        从/
       ∧_∧,、,
      ( ´Д ( (二( ̄ ̄○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄
     /  \  / ノ <あ、糞発見ハッケソ!>>194
     |    /ー' '
197名無しさん:02/06/04 21:12
ちょっとお聞きしたいのですが、今日はじめててTVをキャプしたのですが、安いTVカードを使っているせいか、5分で200MBほど行ってしまいました。
しかも画像もあまりよくありません。
やっぱいいTVキャプカードを買えば画像もよく容量も小さくなるのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。
198名無しさん:02/06/04 21:15
バカはきえて
199名無しさん:02/06/04 21:16
>>197

画質は良くなるだろうけど容量は変わらん。
200名無しさん:02/06/04 22:16
このスレももう終わりだな(プ
201名無しさん:02/06/04 22:55
無線LANカードの取り外しを頻繁にしてると、無線の感度が悪くなったりしますか?
今までアンテナが11Mbpsで2本ぐらい立っていた所で、最近は通信不可になってしまいます。
影響とかってあるんでしょうか?
教えて下さい。
202名無しさん:02/06/04 23:20
>>201
あまりないと思う
うちでは100回くらい抜き差ししてるけど特に変化はないです
むしろアクセスポイントの配置や、APと無線カード間の障害物の状況が変わったとかいう要素が関係してると思います
203名無しさん:02/06/04 23:34
>>197
動画の基本的なことについてもっと勉強を。
CodecとかMpegとか。ソフトウェアエンコードとかハードウェアエンコード
とか。安物ということでたぶんソフトエンコなんでしょ。

MTV-1000とか買えば画質をある程度維持したまま容量を小さくできるかな。
小さくといっても動画なんで、結構な容量にはなっちゃうけど。

とりあえず動画連盟を紹介しときます。
http://nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/
204名無しさん:02/06/04 23:41
こんばんは。
Windowsですが立ち上げ途中にエラーが発生し、
「Windows保護エラーです。再起動してください」
というメッセージがよく出て立ち上がりません。
これは本体が熱を持ち過ぎなのでしょうか?
それとも他の原因?
どなたか助けてください。
205名無しさん:02/06/04 23:42
こんばんは
206名無しさん:02/06/04 23:49
>>204
メモリの可能性が一番高いかな
原因わからなかったらmemtest86を検索してダウンロードして使ってみれ

あとは、追加増設したパーツとの愛称で起きてるか
SBLiveValueを増設したら98が同現象になったことがあるよ
207助けてください:02/06/04 23:50
今日、よく分からない物をクリックしたら、ブラウザーが変わってしまって戻りません。
ほんと助けてください
208名無しさん:02/06/04 23:53
はあ、俺にもクリックさせてください。
IEがネスケとかになったりするのかな?
209名無しさん:02/06/04 23:53
>>207
OS、ブラウザのバージョン、およびどのように変わってしまったのかを書いてほしいのれす
210 :02/06/04 23:55
パソコンって、24時間なにもしないでつけっぱなしの場合、
電気代ってどれくらいになるんだろう?
211名無しさん:02/06/04 23:57
>>210
パーツ構成にもよるが月に1000円程度かと
212 :02/06/04 23:58
>>211
ふむふむ。
情報感謝。
213名無しさん:02/06/04 23:58
>>210
節電機能無しだったら仕様みて計算すりゃわかる
214助けてください:02/06/04 23:59
>>209さん
OS、Me
バージョン6.0
なんか「Net Zany」というのが右上で点滅して下にはサ−チバ−というのが出てきます。
よろしくお願いします。
215204:02/06/04 23:59
>>206
ありがとうございます!
熱は関係ない・・・かな?
今、一生懸命扇風機を当ててますが無意味かな〜。

立ち上げ途中で「エラーが発生しました」と青い画面が出て、
ctrl+alt+delで再起動する途中に204のメッセージがでるんですよね。
教えていただいた方法を試してみます。

本当にありがとうございました!
216名無しさん:02/06/05 00:00
>>214
マルチ
217名無しさん:02/06/05 00:02
>>215
起動時になるようだと熱は関係ないと思うよ
関係あるとしたらCPUファンが壊れてるとか・・・
218助けてください:02/06/05 00:02
>>216

マルチってなんですか?
219名無しさん:02/06/05 00:04
マルチポスト。意味は自分で調べましょう。
220名無しさん:02/06/05 00:04
>>218
複数箇所で質問した場合にマルチってレスが付くよ
マルチポストはあまり歓迎されないです
221名無しさん:02/06/05 00:04
>218
色んな板やスレッドに同じ書き込みすること。マルチポストの略。
非常に嫌われる行為。
222204:02/06/05 00:05
>>217
ファンはしっかり回ってるようです。
やっぱ他の原因なのかな。
223名無しさん:02/06/05 00:05
つまり、てめーのくだらねぇ質問を何回も読みたかねーんだよって事だ。
224助けてくたさい:02/06/05 00:06
こういうのにはレス早いのな(藁
225助けてください:02/06/05 00:08
なるほど、知りませんでした、、、
先に質問したスレッドでは全く相手にもされなかったんで、、、

本当に困ってるんですが、このままでも大丈夫なのかだけでも教えて下さい。
お願いします。
226Hannibal ◆I3SznmHM :02/06/05 00:13
>>225
マルチした板に全部お詫び言ってからやってこい。
基本的に、何処でもそうだがマルチは放置だよ。
それから、情報も晒さず、答えが出ると思っとるのか?おめでてーな。
227助けてください:02/06/05 00:13
もう諦めた方が良いですか?
228201:02/06/05 00:15
>202
助言有難うございます。

しかし、アクセスポイントから2m弱のところ(同部屋・障害なし)でも、アンテナが2本になったり
1本になったりします…。
やはりカードに何かあったんではないか…と思って仕方ありません。
229助けてください:02/06/05 00:17
windows板だけだったんで謝ってきましたが、許してもらえませんか?
ほんとに初心者なんです、、、
230ソケット603 ◆8z91r9YM :02/06/05 00:18
助けてください という名前と
初心者 という言葉は避けるべきだと思う。

ではお邪魔しました。
231名無しさん:02/06/05 00:19
>>226

マルチによく噛み付いてるようだが少しは落ち着け
232名無しさん:02/06/05 00:19
悪評高い SOTEC の e-note を中古で購入しました。しかも取説なし・・・。
ひととおりのセットアップは完了出来たのですが、どうしても一つだけいくらやっても調べても分からないことがあるので教えて下さい。

ノートパッドが動きません。
オマケに付いてきたマウスは動くのですが、本体に付いているパッドが動かず困ってます。

中古で購入した時の状況は、リカバリされた状態でWIN98のセットアップまで完了していました。
購入後、Office2000とプリンタドライバをインストールしました。こんな感じです。
233名無しさん:02/06/05 00:22
ぶっ壊れてます
234名無しさん:02/06/05 00:22
ノートパッド?タッチパッドじゃなくて?

BIOSに設定でもないかね。
235助けてください:02/06/05 00:23
>>230
氏ね
236助けてください:02/06/05 00:29
>>235は自分じゃないけど、そんな気分。
謝れとか、その言葉使うなとか、わざわざオタクのお前ら相手に下手に出たらこれか?
知らんなら知らんと言え
237名無しさん:02/06/05 00:29
いや、壊れとるだろ
238ソケット603 ◆8z91r9YM :02/06/05 00:32
ばーか。おまえのそんな説明じゃわかんねーよ。
239名無しさん:02/06/05 00:32
>>236
>わざわざオタクのお前ら相手に
お前、人に質問する資格ないよ。
240名無しさん:02/06/05 00:34
>>222=204
詳細な構成や自分が今までしたこと、を書くといいと思われ

>>228=201
むかし持っていた壊れかけの携帯がそんな状態だったな。。
差込部の接触不良とかアンテナに接触しているものはないかとか確認してみては。
241助けてください:02/06/05 00:34
いやいや!236は俺じゃないし〜
242名無しさん:02/06/05 00:35
その口調の時点で質問する資格ないよ。
243名無しさん:02/06/05 00:37
>>241

使ってるOSやらブラウザやら、何をどうして何がどうなったのか、
早いとこ具体的に書いてくれないと荒れるんでそこんとこ宜しく。
244241:02/06/05 00:41
OS、Me
バージョン6.0
何でもOKをクリックしてしまったら、なんか「Net Zany」というのが右上で点滅して下にはサ−チバ−というのが出てきます。
よろしくお願いします。
245名無しさん:02/06/05 00:42
さようならマルチで最悪な人
246名無しさん:02/06/05 00:44
>>244
の質問に答えた人も最悪になる仕様になっております
247241:02/06/05 00:44
ソケット氏ね
248 ◆windowsI :02/06/05 00:46
てst
249241:02/06/05 00:47
24 7
氏ね
250名無しさん:02/06/05 00:47
ほう?                      
251名無しさん:02/06/05 00:49
>>244
で、結局何をどうしたのか。
IEアイコンはレジストリから変えられるぞ。たぶん。
252名無しさん:02/06/05 00:51
>>251
うゎっ出たよ最悪
253241:02/06/05 00:51
もういいよ、そのマルチって行為をしたのは悪いとは思うが
247,249とかの偽や、242のアフォはどうなんだ?

2チャンで聞いた俺が馬鹿だったよ。
254名無しさん:02/06/05 00:52
じゃ、次逝ってみよー!
255名無しさん:02/06/05 00:52
HDDの容量を増やす方法ありますか?
よく中古で3Gを1.5Gにもどしますかとか聞かれるんですが
どうやって1.5Gのものを3Gにするんですか?
256名無しさん:02/06/05 00:52
とりあえず言っとくがお前のほうがアフォだ。
257名無しさん:02/06/05 00:53
>>255
またマルチかよ。もうこの板全体があれちゃってるね
258名無しさん:02/06/05 00:53
>>255

取り替える。
259241:02/06/05 00:54
>>255

電気屋に逝け
260258:02/06/05 00:54
どうやら最悪な人になってしまったようなので逝ってきます。
261名無しさん:02/06/05 00:54
>>255
一言断っておかないと、>>257みたいに言われるぞ。
262255:02/06/05 00:57
何がだ?
263名無しさん:02/06/05 00:59
つまらん…
264名無しさん:02/06/05 01:06
さて次の質問は?
1.FAQ
2.ネタ
3.板違い
4.マルチ
5.回答者による自作自演
6.マジ質問
265名無しさん:02/06/05 01:07
266名無しさん:02/06/05 01:07
2-4で
267名無しさん:02/06/05 01:09
正解はおまえがまるち
268名無しさん:02/06/05 01:12
さぁ、質問しづらい雰囲気になって参りました。
次の方、どうぞ
269へたれ事務員3:02/06/05 01:28
PDFファイルをWORDで開きたい

PDFファイルをWORDで開くことはできない。
コピーしても、元のPDF文書の書式が全く崩れずに
コピーすることができないことも知っています。
それをあえて、PDFファイルをWORDで開く方法,開くのが不可能なら、
のPDF文書の書式が全く崩れずにコピーする方法を教えてください。
270 :02/06/05 01:30
>>269
自分の立てたスレを片付けるのが先だ
271名無しさん:02/06/05 01:30
>>269
お前がたてたスレの削除依頼は出してきたんだろうな?
272名無しさん:02/06/05 01:32
またもやマルチですかーーーーーーーー
273名無しさん:02/06/05 01:58
マジ質問です
デュアルディスプレイをやっているんですが、2台の解像度が違います
その2台で、大きさを合わせて壁紙を設定する事は出来ますか?
現在1920*1440と1152*870で組み合わせています(これ以上の解像度はリフレッシュレートがきついんで

 現在は1920*1440の解像度に合わせて壁紙を中央で引き延ばしています
そうすると、もう1台の方では大きすぎて全部が表示されません

OSはWinXP Pro
ビデオカードはCanopusのSPECTRA7400DDRとCreativeのLabs Graphics Blaster Extreme
ディスプレイはナナオのT961とSonyの17インチの(すいません、型番不明
です

 対処方法をよろしくお願いします
274 :02/06/05 05:28
>>273
できない
275名無しさん:02/06/05 05:33
>>273
マルチイパーイ
276名無しさん:02/06/05 06:31
ソーテックのAFiNANote(AN250)です。
CD-ROMドライブはサイキューブのCD-RWドライブを、SCSIカード(同社SFC201)を使用して
おります。

リカバリしようと、リカバリCDを使おうとしましたが、CDブートができません。
(普通にHDDより起動してしまいます)
BIOSの設定は、CD-ROMドライブを最優先設定にしております。

どのようにすればよいでしょうか?宜しくお願いいたしますm(__)m
277名無しさん:02/06/05 09:43
>>232
マウスつけたまま動かそうとしてるって落ちじゃないよな?

278273:02/06/05 09:44
>>275
どこにマルチの書き込みがあるのか書けヴォケ

>>276
CD-ROM優先じゃ無理かな
SCSIカードがBIOS搭載してる?
もしBIOS搭載してるならSCSIのBIOSの設定でCD-ROM Bootの項目をYesかOnに設定
詳細はSCSIカードの説明書を見てね
279名無しさん:02/06/05 10:35
機種はFMV M4/707 WIN98SE
ハードディスク40G を標準の C 39G D 1Gを
CD共20Gに分割したんだけど
2.3ヶ月たったころDLした、画像にマウスを持っていくと
EXPLORERのページ違反です
モジュールKERNEL32.DLLという警告で出して
Dドライブの容量を見るとなぜか標準の1Gに戻り
消えた19Gは、どこに入ったかわからない
結局リカバリーCDで戻したんだけどこういう事が2.3ヶ月に1回起こる
ウィルスのせいでしょうかちなみにノートン入れていますが
時々マスターブートに変更があるという警告が出てスキャンかけるが
感染0と出ます誰か詳しい方教えてください
280名無しさん:02/06/05 10:46
vaio pcg-r505r/ak を使ってます。

スライドパッドで操作するのがいやなので、USBマウスを
つけました。ロジテック(ロジクールじゃなく)の光マウスです。

普通に認識して使えているのですが、
マウスカーソルの動くスピードを調節しても
パッド側ではスピードが変わるのですが、マウス側は
どんなに早くしても遅くしても一定です(しかもちょっと遅い)

マウスのプロパティが完全にvaio仕様にアレンジされていて、
きっとUSBマウス側まで設定が反映されないのかと思います。

なにかいい方法ありませんか?
281名無しさん:02/06/05 10:48
>>279
入れてるソフト名は?
282 :02/06/05 11:05
>>280
ドライバは入れたのか?
283名無しさん:02/06/05 11:11
マウスのドライバですか?
もともとないです。

差したらHID準拠マウスとして認識しました。
284名無しさん:02/06/05 11:13
ノートパソコン選びのポイントを素人にもわかりやすく
根拠を添えて教えてください。
285名無しさん:02/06/05 11:13
>>283
>マウスのプロパティが完全にvaio仕様にアレンジされていて、

って思うなら、まずドライバ探しに行くべし。
286名無しさん:02/06/05 11:16
>284
この板にもノート関連のスレがあるから探して勉強すれ。
人それぞれ価値観が違うのでポイントは無いと思うぞ。

例えば値段重視、パワー重視、安定性重視、静音重視・・とか。
287名無しさん:02/06/05 11:17
>>286
了解しました。探してみます。
288 :02/06/05 11:18
>>284
自分がしたいことができる機能が初めから備わっているものを買え
289名無しさん:02/06/05 11:22
>284

俺が他人に依頼されたときの選び方。

重要

・外観
・キータッチ
・重量、サイズ
・LCD性能
・価格
・発熱



・ブランド
・スペック
・付属ソフト、オプション

どうでもいい
290名無しさん:02/06/05 11:25
パソコンにOS(ME)のみをインストールしたんですが
オーディオ再生が出来ません。
これはどのようにすれば音が出るようになるのでしょうか?

291名無しさん:02/06/05 11:27
スィッチ付きのUSBケーブルってないの?

292280=283:02/06/05 11:39
あきらめて、windowsUpdateしたら
ドライバの更新のところにlogitechの文字が。

sonyではwindowsUpdateでドライバを更新することは
推奨してないのですが、やっちゃいました。

そしたら、マウスがすこし速くなりました。
ちょうどいい速度って感じです。

相変わらずマウスのプロパティはvaioに占領されていて
変更してもスライドパッド側しか反映されませんが、

とりあえずちょうどいい速度になったので
あきらめようかなと思っています。
293名無しさん:02/06/05 11:42
>289
スペック低いな・・・まぁそれも良し!
漏れはスペック重視しすぎて外観・キータッチ・発熱・重量が
とんでもないことになった。

>290
オーディオっていうのは音楽CDのこと?

>291
ハブであるかもな。
294290:02/06/05 12:06
>>293
コントロールパネルにあるマルチメディアの設定のところで
オーディオのデバイスがなしとなっていて音がならないのです。
【裁判】2ちゃんねるDHCから6億円請求される★2
http://news.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1023235706/

「『隠しダマ』はDHCから6億円請求されたことだった」
とひろゆきが6/5のメルマガで明かした。

「というわけで、5月の隠しダマとして暖めてきたネタだったんですが、
6月になってしまいました。。。

株式会社DHCから6億円請求されましたというお話です。

訴状
http://img.2ch.net/dhc/dhc1.gif
http://img.2ch.net/dhc/dhc2.jpg
http://img.2ch.net/dhc/dhc3.jpg


前回の谷澤動物病院裁判が500万円だったので、
実感が沸いたのですが、6億円ってのだと、
みたこともないので実感沸かないんですよね。
うまい棒で換算すると、6000万本なので、
日本中の全ての家庭にうまい棒をばら撒いても
多少余るぐらいの勢いなんですね。。。」

296名無しさん:02/06/05 12:15
その次は、ギコ猫か?
297名無しさん:02/06/05 12:17
どなたか教えて下さい。
省スペース型のメーカー製パソコンで、
HDD換装を行いたいんですが、
IDEポートが1つしかないです。
この場合、データ移行はどうやるのがベストでしょうか?
考えられるのは、
・必要なデータをCD−Rにバックアップしておく。
・外付けHDDケースを買う。
・新HDDにOSをインスト後、CD−Rをはずし旧HDDをつけてデータ移行する。
手間をかけず、安くすませたいので、最後の方法をとってみたいのですが、
この方法でうまくいくのか教えて下さい。
298名無しさん:02/06/05 12:27
>>297
剥き出しの状態で2台繋いで普通にコピーでOK
簡単安上がり

1台は宙ぶらりんなので動かないよう注意しる
衝撃与えなければまず問題は起きない
299297:02/06/05 12:31
>>298
この場合、IDEケーブルはそのまま使うとして、
電源に関してもCD−Rのそのまま使えるんですか?
それとも別途コネクタを用意する必要があるんでしょうか?
300名無しさん:02/06/05 12:37
>>299
通常は電源コネクタも同じなので大丈夫

ついでに300ゲットずさー
301297:02/06/05 12:40
>>300
ありがとうございました。
302名無しさん:02/06/05 12:40
>>299
HDDに刺さってる電源と同じ形状のコネクタが余ってればそれを使えばいいよ
CDに刺さってる部分が同じ形状ならばそれを使ってもいいし、分岐のケーブルは300円くらいで買える
あと問題があるとしたら、IDEのケーブルをHDDに挿すコネクタが2台目用の部分も存在しているかどうか
これに関してはケース開けて実際にケーブルを見てくれ、ケーブル自体1台用と2台用があるのでここで
は断言できない

あと、2台目のHDDを挿す場合プライマリ/セカンダリの設定を忘れないように
これに関してはわからなかったら必要になってから聞いても十分
303297:02/06/05 12:54
>>302
IDEケーブルでCD−Rに挿すコネクタの形状と、HDDに挿すコネクタの形状は異なると言うことでしょうか?

重ねて教えてもらえると助かるのですが、
Win98なら旧HDDから新HDDの丸ごとコピーが出来ましたが、
WINXPだとどうでしょうか?FAT32のまま使用しているので、コピーできませんか?
304侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 12:57
>>294
メーカ品ならメーカのサイトから、自作ならサウンドボードのメーカから
ドライバを落として入れて下さい。ドライバは
マイコンピュータ右クリ→プロパティ→ハードウェアタブ→デバイスマネージャから。
305名無しさん:02/06/05 13:02
>>303
薄型CD-RだとIDEのコネクタは違う事がある
ただ、>>302が言ってるのは、IDEケーブルにコネクタが2個ついてないんじゃないか、と言う事だと思う
IDEは1つのコネクタに対し、2つのIDE機器が接続出来るが、メーカーPCの場合はこのケーブルが1台用の
物を使っている場合がある。これは実際に見てみてね、と言う事

 HDDの中身はシステム以外はコピー可能
ユーティリティソフトを使えば移項は出来るかもしれんが
XPをクリーンインストールの後にソフトをインストールした方が幸せになれる
306名無しさん:02/06/05 13:04
>>303
ケーブルでなくて電源の方
CDがスリムタイプだと形状違うかもしれないんで(ここは憶測で回答してます)

データのコピーはOSがサポートしているフォーマットなら問題ないので心配しなくて大丈夫
307297:02/06/05 13:07
皆さんいろいろありがとうございました。

IDEがプライマリしか存在せず、マスターにHDD、スレーブにCD−Rという構成なので、
当然にIDEケーブルにコネクタが2つついているものだと思っていましたが、
違う場合もあるんですかね。あとで確かめてみます。

308名無しさん:02/06/05 14:46
モノクロレーザープリンタについて質問です。
両面印刷対応でない機種は一度表に印刷した後、もう一度裏返して印刷出来ますか?
309名無しさん:02/06/05 15:24
>>308
できますが紙詰まりを起こす可能性が未使用の用紙と比較して若干高くなりますので注意して下さい
壊れる心配はないと思います
310名無しさん:02/06/05 15:43
>>284
ノートに限らないがどういう仕様かよく見る

根拠:仮にメモリが512必要でも256しか増設できないとか、
ノートは自由に変えられる部分がほとんど無いので
調べずに買うとのちのち困る事が多々出てくる
311  :02/06/05 16:33
データーだけのパーテーションもデフラグってやったほうがよいの?
312  :02/06/05 16:34
ああ 
313名無しさん:02/06/05 16:35
うん
314名無しさん:02/06/05 18:26
質問です
パソコンの使用中
いきなり電源が落ちてしまいます
原因を教えてください
315名無しさん:02/06/05 18:26
>314
まず>1を読め。
316名無しさん:02/06/05 18:26
電源が足りない
317名無しさん:02/06/05 18:41
うぇーん ADSLモデムからHUBを介して4台のパソ繋いでるんだけど
部屋の模様替えの為にパソをちょっと移動したらとなりの
部屋のパソがネットにつなげなくなったよーどうちて??
318名無しさん:02/06/05 18:43
>>317
繋がらないPCから他のPCは見えてるのか?
モデムはルータタイプなのか?
ネットワークの状況やその他諸々をできる限り書いてくれないと全然わからんですよ
319名無しさん:02/06/05 18:47
>>318
みえません。ネットワークにログオンできないの。
モデムはルータタイプです。
OSはwin2000  HUBを介して4台に振り分けてます。
設定は友達にやってもらったのでよくわかりません。

ちょっと恐いのは、模様替えの時に、HUBから引っこ抜いた
LANケーブル、差し直すときに同じポートに刺したか怪しいくらい
320名無しさん:02/06/05 18:50
>>318
アドレスがかわっただけ。 もう1度コンピューター再起動してみて。
321名無しさん:02/06/05 18:56
>ちょっと恐いのは、模様替えの時に、HUBから引っこ抜いた
>LANケーブル、差し直すときに同じポートに刺したか怪しいくらい

間違ってUPLINK(一番端)のポートに挿していないかだけ確認してみれよ
322  :02/06/05 19:02
タイピングについてなんですが、
私は今TIPEWELL使って練習し始めて、1ヶ月がたったんですが
105秒前後でとまってしまっています。
色々なスレで聞いてみると、皆さんすごい早さでブラインドタッチ習得していて
だいたい1ヶ月、早い人だと4日ぐらいでマスターしたそうです。
やはり適正があるのでしょうか?
3232000:02/06/05 19:07
IEの修復機能ですが調べたのですが
「Windows 2000 や Windows98SE/Me など、最初から IE5 (または IE5.5)
が組み込まれている場合は「アプリケーションの追加と削除」に該当項目が表示されませんが、
IE の SP を適用すると表示されるようになります。」

と書いていましたが、どういう意味でしょうか?
うまく出来ません。教えて下さい。
324 ◆loliTaYo :02/06/05 19:10
>>323
IE5.01及びIE5.5の両バージョンにはSPというバグフィックスとか
もろもろのプログラム集が別に在って
それを入れたら「アプリケーションの追加と削除」
に該当項目が表示されるという事
325   :02/06/05 19:11
>>322
タイビングソフト上ではうまくなっても
実際のタイプは上達してないという罠
326名無しさん:02/06/05 19:12
>>320
だめでした。 何度やってもパスワード受け付けません。
UPlinkには刺してません。
327名無しさん:02/06/05 19:15
>>326
LANケーブルをちゃんと使えてるPCが使ってるLANポートにさしてみれ
それでも駄目なら、駄目な方のPCの設定が怪しいな
3282000:02/06/05 19:16
>>324さん。
今見てみましたが、SPというのは有りませんでした。
詳しく教えて頂けますか?
329名無しさん:02/06/05 19:21
>>328
どこを見たんだ?
URL晒せ。
330  :02/06/05 19:21
>>325
答えになってませんが・・・・・いってよし!!!!
331   :02/06/05 19:22
>>322
ある
332329:02/06/05 19:22
もしかしてローカルの話か?
333 ◆loliTaYo :02/06/05 19:24
>>328
SPというのはサービスパックのそれぞれの
単語の頭文字
3342000:02/06/05 19:27
>>329

アドレスさえ出ないようになってしまっててわかりません。
どうやって修復したらよいのでしょうか?
すいません。
3352000:02/06/05 19:28
>>332
早く言えばIEを元(初期状態)に戻したいということです。
336 ◆loliTaYo :02/06/05 19:30
3372000:02/06/05 19:34
>>336さん

それを見てわからなかったので質問させていただいたのです。
どうすればいいのですか?
338名無しさん:02/06/05 19:35
>>337
手順通りにやってみたのか?
3392000:02/06/05 19:35
IE6Maintenanceを入れたらエラーが出ます。
340 ◆loliTaYo :02/06/05 19:45
>>339
ん?
ブラウザはIE6なのか?

rundll32 setupwbv.dll,IE6Maintenance
は駄目かい?

一応レジストリ弄って強引にIEインストできなくは
無いが怖いな
341名無しさん:02/06/05 19:47
>>339
ちょっと待て。確認するぞ。
OSは2000で、IEは6.0を入れてるんだな。(どこにも書いてないが)

で、指定先にrundll32 setupwbv.dll,IE6Maintenanceと入力したってことだよな。
342341:02/06/05 19:50
ん?
IE6を後から入れたんなら>323は関係ないな。
3432000:02/06/05 20:08
>>341.342さん

OSはMeです、紛らしくてすいません。

いろいろやってみましたがダメです
3442000:02/06/05 20:10
なんかブラウザーのアドレスを入れるところの横に
Net Zanyというロゴに入れ替わっていて、下にサ−チが出てきます。
3452000:02/06/05 20:12
>>341
IEは6.0です。
もう一回6.0を入れなおせば解決するでしょうか?
346341:02/06/05 20:14
>>344
お前・・・>>214のマルチ野郎じゃないのか?
3472000:02/06/05 20:18
>>346

214今見てきましたが、違いますよ。
はじめてです
348名無しさん:02/06/05 20:18
>>346
明らかにそうですな。
疑いようもない。弁解の余地なし!
3492000:02/06/05 20:20
えぇっ?
違いますよまじで!
350名無しさん:02/06/05 20:21
CD-ROMからインストールしたのですが,不明なアプリケーションを
無理やり他のアプリケ-ションから開けてしまいました。
何度インストールしなおしても同じ表記になってしまいます。
もう一度元の不明なアプリケーションに戻す方法はありますか?
351名無しさん:02/06/05 20:22
>>350 マルチ
3522000:02/06/05 20:24
違うのに・・・

買った所にに逝ってきます。
353 ◆loliTaYo :02/06/05 20:27
>>349
これで最後な

アプリケーションの追加と削除の中に怪しいのはないか?
後はレジストリ弄ってIEのバージョン下げてからIE5.5なりを入れなおせ
その後SP2を当ててくれ


>>350
具体的なものがないので良く分からんが
関連付けを外せ


…さて飯食うか…
354侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 20:29
>>353
ごくろうさまっす。
355350:02/06/05 20:32
なんとかやってみます。ありがとうございました。
356名無しさん:02/06/05 20:53
自分SHARPのノーパソを使っていたのですが、
いろいろ不具合があってこの前修理に出したんです。
そして2週間後SHARPから電話があって
向こうが言うには、配送しようとしたら盗まれたとか言うんですね。
本当にそんなことあるんでしょうか?
357名無しさん:02/06/05 20:56
gigabyteの6-vtxeマザーを買いました。
そして、BIOSのセットアップをしようとしたのですが、何回
save&exitを行ってもデフォルトの状態に戻ってしまいます。
電池切れかと思って,電池を入れ替えてみても駄目でした。
どうしたらよいのでしょうか。
358名無しさん:02/06/05 20:58
>>356
続きキボンヌ。
向こうはどう対処するって?
359侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 21:02
>>356
ありえないよ。あったとしても、差し替えて同機種を送ってくると思われ。
郵送中に配送員が盗んで電話してきたのかも。
BOSS革ジャンは7割方配送員が着ているという噂だし…。
もう一度ちゃんと電話して確認したほうが良いと思うよ。
360侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 21:03
>>357
saveだけして、普通にExitできませんか?
361356:02/06/05 21:05
古い型だったんで、在庫がないからってカタログ送るから
好きな物選んでくれって言われました。
362357:02/06/05 21:10
>360
saveだけというコマンドがありません・・・SAVE&EXITだけです・・・
363侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 21:11
>>361
キツいね。マジじゃないすか。データのバックアップしてました?
できるだけ高いのか本当に欲しいの頼みましょう。新MURAMASA?
364名無しさん:02/06/05 21:17
>>357
C-MOSクリアJPどうなってる? 確認。
365356:02/06/05 21:17
>>363
バックアップはしてました(しといてよかった・・)
新しいやつかどうか解らないんですがカタログは3月付けの物です。
後カタログと一緒に謝罪状が入っていました(コピーだけど・・)
366侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 21:18
>>362
書き込み禁止的なものですかねぇ…?
つーか、BIOSにそんなもんないか。PASSのロックはあるだろうけど。
367名無しさん:02/06/05 21:18
>>365
羨ましい、盗まれたい。
368侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 21:19
>>365
欲しいのであれば、市場に出てる最新のカタログに○つけて送りつけましょう。
あり得ない事件です。
断られたら告訴するとか言ってみるとか。
369侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 21:21
>>367
おいしいのは1ヶ月くらいだと思うよ(w
あとはヘコむだけ…。エロ動画とか入れていようもんなら…。
あ、考えたら>>365氏はメールアドレスとか個人情報漏れましたね…。
370名無しさん:02/06/05 21:22
>>357
SAVEだけのメニューって無いマザーもある。

SAVE&EXIT (BIOS情報を書き込み、そして、BIOS画面からぬける) やってみたか?
やってないなら、やってから 1度再起動して BIOS設定画面に入り、確認。
371356:02/06/05 21:26
>>368
とりあえずMURAMASAのワイヤレスLAN内臓の奴をたのもうかなって思ってるんですけど・・
後、メモリー増設してたんですけどそれも頼むべきですかね?
372侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 21:29
>>371
当然。
しかし、良い経験ですね。メーカ保証でも効かないのが多いからね。盗難は。
373侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 21:29
>>370
あ、それしてダメだって書いてあるね。
374357:02/06/05 21:30
>364
今,確認しました。
このマザーにはクリアジャンパが乗ってないみたいです。

>370
ええと、普通に設定を変えてSAVE&EXIT、ということでしょうか?
何度もやってみましたが、再び設定画面で確認してみると
デフォルトに戻ってます・・・
375名無しさん:02/06/05 21:32
>356
「個人情報が漏れちゃったぞゴルァ
 どうしてくれんだよ」
っていうのもシャープに言った方がいいね。
ところでPASS関係の変更とか、クレジットは大丈夫か?
376356:02/06/05 21:33
>>372
本当に不幸中の幸いです・・
侍氏 いろいろ質問に答えて頂きありがとうございました。
明日にでもパソコン頼んでみます。
377名無しさん:02/06/05 21:33
>356
2週間前に電話があったのに、カタログが3月のかよ。
文句たれるべし!!

メモリはどうだろう。
新しいやつのが盗られたやつより積んでたら請求できるだろうけど。
前例がなかなか無いだろうからハキーリ言えないけど。
378377:02/06/05 21:35
逆だ。

盗られたやつが新しいやつより積んでたら請求できるだろうけど。
379侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 21:36
>>376
うん。勇気出して、電話でハッキリ言った方が良いと思われ。
頑張れー。
380名無しさん:02/06/05 21:40
>>357
DIP-SW で、C-MOSクリア設定ないか?
381356:02/06/05 21:41
>>375
大丈夫です。その辺はぬかりないつもりです・・

>>377
新しいやつの方が積んでます。
嘘ついて多めに言っちゃおうかなぁなんて思ってます・・
382侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 21:46
>>381
家→ 盗 →SHARP?
SHARP→ 盗 → 家?
どっちかにもよるね。メモリとか見たら分かるしね。
383357:02/06/05 21:46
>380
すいません、説明不足でした。
一応,マニュアルにはCMOSクリアファンクション(ジャンパ)というのが
あるのですが、「optional」となっており、このマザーには搭載されて
いません。DIP-SWにもありませんでした。
384356:02/06/05 21:48
>>382
家→ SHARP→ 盗 です
385名無しさん:02/06/05 21:49
>>381
俺もSHARP使ってるが盗まれないかなー
2年ちょっと使ってて1度だけ修理に出したのでチャンスはあったのだが
自分で持っていって、自分で取りに行ったのがダメだったかな

386名無しさん:02/06/05 21:49
>>383
マニュアルと実物は違うことが多い。基板を確認した?
基板に、C-MOS Clear とか書いてあると思うが。
387侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 21:51
>>384
そりゃあ、スペックとかも見てるだろうな。
メモリの相対的な量じゃなく、物理的に256増設してました、とか言えば、
新MURAMASA用の256のメモリが送られてくるでしょう。
388357:02/06/05 21:54
>386
今、確認しました。CMOS CLEARと書いてありました、が、
その部分にはジャンパもなにも載っていませんでした・・・
389356:02/06/05 21:58
>>387
そうですよね、とりあえず要求してみます。
本当にいろいろとありがとうございました。
390SukaMani:02/06/05 22:02
初めまして。
パソコン使用中に「Kernel32.dllでエラーが発生…」というメッセージがでて
よく異常終了してしまいます。
そして今日はついにMediaPlayer(Ver7.1)で音楽、動画を再生しようとすると
青い画面になって「エラーが発生しました」となります。
そこで問題です!この「Kernel32.dll」とは何でしょう!?
よろしくお願いします!
391SukaMani:02/06/05 22:05
ちなみに以下のようなパソコンを使っています。
CPU------------Pent1.7GHz(INTER)
Memo-----------512MB
Mother---------AX-45V(AOpen)
HDD------------80GB(Maxtor)実質31.4GB
OS-------------Windows98SE → WindowsMe(UpGrade)
392侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 22:07
>>390
簡単に言うとWindowsの主要な命令のほとんどを処理するDLLです。
それが無いとWindowsはもうダメぽ。
ちなみにその症状にはSCANDISK→SCANREG→デフラグを一セットかけてやると良いです。
それでもダメなら、OSを再インストールして下さい。
OSの再インストールはそんなに難しく考えなくても出来ますよ。
393名無しさん:02/06/05 22:08
その前に

http://homepage2.nifty.com/winfaq/

で調べてみたら?
394SukaMani:02/06/05 22:08
>>392
こんなに早く返事をいただけるなんて驚きです。
どうもありがとうございました。一度試してみます!
本当にありがとう!
395侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 22:09
>>391
…なんでMeにしちゃったのでしょうか。
完璧叩かれます。逃げた方が良いかも(w
Win2000を入れると安定すると思いますよ。
396SukaMani:02/06/05 22:10
>>393
ドモデス。

>>395
2chにきて初めてMeが敵だらけということを知りました。
HDDの問題で某板に書き込んだときも避難集中!同じようなことを言われました。
でわ、試してみます!!
397名無しさん:02/06/05 22:14
>>396
煽りでなくて真面目な意見
Meでないと困るというのでなければSEに戻した方がいいと思うよ
安定性ではMeはダウングレードしてますので
398名無しさん:02/06/05 22:15
>>357
パスワードかけてないよな? 新品マザーならだいじょうぶだが、中古の場合あり。
最後の手段は、BIOSの更新。
399名無しさん:02/06/05 22:18
もうだめだ、全然分からないです。
いきなりキーボードの文字の配置が変わってしまいました。
ちゃんとIMEは2002なのに・・・。
「@」なんて、どこを押したら出てくるのかはじめはサッパリでした。

円マークが、未だに見つかりません。
前はバックスペースの横を押せば出てきてたのに。

どなたか、原因が分かる方、いらっしゃいませんか?
400侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 22:19
>>399
OSのバージョンと、デバイスマネージャのキーボードの設定を書いて下さい。
401名無しさん:02/06/05 22:19
400
402名無しさん:02/06/05 22:25
>>400
ありがとうございます。
OSはXPです。
キーボードの設定というのは何でしょうか?
ドライバなら
「ASUS OSD PS/2 Keyboard Filter Driver」と書いてありますが・・・。
403名無しさん:02/06/05 22:29
>399
キーボードが101とかで認識されてるのかも。
コントロールパネルのキーボードがどうなってるか見るべし。
106とか109が普通?

あと、ついでに質問。
FAT32からNFTSにフォーマットした時に限り
データが消えないというような話を聞いた気がするのだけれど
その真偽を知りたい。
データが消えないならXPと2000でやろうと思ってる。
404SukaMani:02/06/05 22:33
>>侍 ◆fudV7ul san
どもです。Scandiskしてるのですが、途中で
「Windowsまたはほかのプログラムがこのドライブに書き込み中であるため、再試行回数が
 10回に達しました。…(以下略)」
というメッセージがでて進みません。
実行中のプログラムは全て終了し、後はAtokと音量調節とビデオカードの常駐(画面右下)の
だけしか動いていない(はず)です。
AntiVirusがいけないのでしょうか?
405名無しさん:02/06/05 22:33
フォーマットしたらさすがに消えるだろ・・・・
406名無しさん:02/06/05 22:35
>>399
もしかしたら、IE6入れてないかい??
407名無しさん:02/06/05 22:35
>>403

データが消えないのは変換。フォーマットしたら消える。
408侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 22:39
>>403
やっと探せた。これかい?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
>>404
もちろんウイルスソフトもだめです。マウス一つ動かしてもダメです。
セーフモードでやりましょう。起動時に「F8」キーです。
409399:02/06/05 22:40
>>403
強引にドライバを削除してみたところ、
101/102英語キーボードに変わりました。
この事でしょうか?
確か、前は106だったのに・・・。

その質問はじぶんには分かりません。すいません。

>>406
そうです、IEは6です。
それがダメなんでしょうか?
410SukaMani:02/06/05 22:40
>>408
へへぇ、、、、ありがとうございましたぁぁあ!
411 :02/06/05 22:44
マザーがVIAのチップセットなんですが
OSがXPでもなんでも必ずvia4in1は最初にインスコした方が良いんでしょうか?
マニュアルには最初に入れないとまともに動作しないと書いていますが
未インスコXPで現在動いています
動いてるならいいじゃないと思われるかもしれませんが
その辺はっきりさせたいのでどなたか教えてもらえませんか?
412名無しさん:02/06/05 22:46
>>409
IE6とMS-IMEは、相性悪い場合がある。なんらかの条件が重なると。MS-IMEがボソる。
413名無しさん:02/06/05 22:48
>>411
入れなくて問題ない場合はヘタに入れない方がいいです
逆に不安定になる人もいるんだけど具体的な原因はよくわかってません
414名無しさん:02/06/05 22:50
>>413
XPの場合は、4in1を入れるのは避けた方がいいです。調子悪くなりますよ。やりました。
415399:02/06/05 22:51
>>408
それは自分へのレスでしょうか?
それは試したんですが、違うみたいなんです。
申し訳ありません。

>>412
ボソル?とは?
しかしXPは元からIE6なんで、どうしようも・・・。
やはり2000のままでいた方が良かったのか・・・。
416411:02/06/05 22:53
そうですか。
わかりました。
417侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 22:55
>>415
レス番違い&誤情報スマソ…。
418名無しさん:02/06/05 22:57
はじめまして。
2chでもそうなのですが、
名前やE−mail欄のところで↓キーなどを押すと、
過去に入力した文字がでてきます。
パソコンを初期化する前はこのようなことはなかったのですが。
チャットルームなどの発言するところでもでてしまったとてもうざいです。
デリートキーを押せば消せるんですけどね・・・
設定か何かで、そのようなことがないようにできる方法がどうしてもわかりません。
IE6.0です。

わかりにくくてすいません。
分かる方教えてください。おねがいします。
419399:02/06/05 22:57
>>417
いえ、ありがとうございます。
こんなわけのわからない質問でこちらこそすいません。

なんでだろ。
Altを押しながらじゃないと、
半角ボタンを押してもIMEが発動しないのです。
420名無しさん:02/06/05 22:58
>>399
IE6とMS-IMEが、かならずおかしくなるわけではありません。なんらかの条件が重なるとおかしくなります。
再起動しなおせば、直ります。
421名無しさん:02/06/05 22:58
>>418

インターネットオプションでオートコンプリートを切れ。
422侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 22:59
>>418
インターネットオプション→コンテンツタブ→オートコンプリートから止めて下さい。
423399:02/06/05 23:02
>>420
そうですか・・・、じゃあそれが原因ではないんですね。

あああ!!
メールもろくに書けない!!
「にょろ」の位置も分からない!!

がんばってみます。
ありがとうございました。
424名無しさん:02/06/05 23:07
>>423
「にょろ」

右上の上に付いてる線のキー
425侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 23:09
>>424
キー配列が狂ってんですって。
426名無しさん:02/06/05 23:10
>>421
>>侍 さん

ありがとうございます。
うまくいきました!
オートコンプリートってこのことだったんですか・・・

本当にありがとうございました。
それでは(^^
427名無しさん:02/06/05 23:13
>>425
なるほど
流れを掴めてませんでした
428426:02/06/05 23:13
すいません。
>>421 と呼び捨てしてしまいました。
教えてくれたのに呼び捨てしてしまうなんて・・・・・(汗
すいませんでした!
ありがとうございました。>421さん
429名無しさん:02/06/05 23:23
>>423
「 ~ 」
これは「ティルダ」って呼ぶんだよ。
430名無しさん:02/06/05 23:28
今日会社で聞いたんですがIE6は良くないと言われたんですが、
本当ですか?(言った上司が信用できないんで)
431名無しさん:02/06/05 23:30
もともとWinXP用に作られてるからそれ以外のWindowsを使ってるなら
5.5の方が無難、とは言うけどね。
432侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 23:32
>>430
XP以外に対しては不完全と言えるでしょうね。
かなり頻繁に不正処理でこけて、MSにエラー情報を送らせられるハメになります。
XP以外ではIE5.5SP2+パッチがオススメです。
433名無しさん:02/06/05 23:34
>>431,432さん。

どうもありがとうございます。
IE5.5SP+パッチはどうすれば出来ますか?

IE6から戻すということです。ご教授ください
434侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 23:37
>>433
現行のWinのバージョン、IEのバージョンは?
435名無しさん:02/06/05 23:40
>>侍さま。
嫌われME(汗
IEは6.0です

お願いいたします。
436名無しさん:02/06/05 23:42
先にOSを替えなさい。
437名無しさん:02/06/05 23:45
>>436

購入した時からMEだったんで

勘弁してくださいよー
438侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 23:48
>>436
まーまー。

>>435
お金が貯まったらWin2000を買うと良いよ。最強。
コンパネ→アプリケーションの追加と削除→IEの削除(前のバージョンに戻す)→
マイクロソフトのサイトからSP2を落としてインスコ→WindowsUpdateからIEの重要な更新を
全てインスコ。これでIE6と同等かそれ以上のセキュリティになります。
とは言っても、所詮IE…セキュリティとか言ってられないけどね。(w
439名無しさん:02/06/05 23:49
ME、IE6.0ってのを見るとマルチじゃないかと疑ってしまう自分がいる。
寝るか。
440名無しさん:02/06/05 23:50
>>侍さま
ありがとうございます!!
早速今からやってみます。

あぁ・・・神だ。
441名無しさん:02/06/05 23:51
>>439

さっさと寝ろ、マルチ野郎
442侍 ◆fudV7ul. :02/06/05 23:57
>>440
まだ見てるかなぁ。
↓IE5.5SP2はここから。
http://www.microsoft.com/japan/ie/downloads/archive/default.asp
443さんたはくこう:02/06/06 09:04
Windows98SEからWindowsMeにアップグレードしたのですが、
ここを見ているとWindowsMeはクソ以下らしいので、元に戻し
たいのですが、フォーマットして98入れ直すしかないですか?
それともMeから元に戻す機能とかってあるのでしょうか?
あるとしたら今までの機能、データは保持されますか?

よろしくお願いします。
444名無しさん:02/06/06 09:06
「プログラムの追加と削除」でWinMeをアンインストールすれば戻る。
データはそのまま。
445名無しさん:02/06/06 09:25
>>443
SEからMeの場合にできたかちょっとわからないのですが98SEを残す方法でアップグレードインストールを行った場合は、元に戻せるかもしれません
98SEを残さずにMeをインストールしてしまった場合は無理ですが、作業した各種ファイルは
残すことは可能です

>>444
それはなんか違う気がする・・・
446***:02/06/06 10:23
ファイアーワイヤーって何メートルまで使えるの?
USB・LANもしってたら教えてほすぃい
447名無しさん:02/06/06 10:35
IEEE1394は機器間で最大4.2m
USBは最大5mだけどハブを最大5個使えるからそれを利用すれば30m
LANは10BASE-Tも100BASE-Tも最大100m

だったような気がします。
448名無しさん:02/06/06 12:05
以前は「名前をつけて画像を保存」で保存した場合
jpgで保存していたのですが今は何故かbmpになってしまいます。
タイトルが無題に統一されてしまうため大変不便です。
保存画面ではbmpしか選べない状態でして、私にはどうしようもありません。
何とか回避・修復方法はありませんでしょうか?
449名無しさん:02/06/06 12:10
450名無しさん:02/06/06 12:11
検索不足でした。
ありあとうございました。
451名無しさん:02/06/06 12:52
本スレage
452名無しさん:02/06/06 14:00
商品画像の入ったデータを取引先の会社にMOへ送ったところ
マッキントッシュだから読めないと返事がかえってきました。
インターネットにも繋がっていないらしいので、CD-Rで焼いて
渡そうと思います。Windowsで焼いたCDをマッキントッシュからは
読み込めるのでしょうか?
453名無しさん:02/06/06 14:17
>>452
画像の形式は何よ?
454453:02/06/06 14:19
まぁここでも読んで勉強してくれ。
ttp://www.iodata.net/sohot/use/tool/mwchange.htm
455たーぼう:02/06/06 14:21
ウインドウズを買いたいのですが、使うひとが米人で
英語のOSがいいんですけど、どうしたらいいんでしょうか
VAIOとかほしいのですが英語のOSっていれれるのですか?
それとも機種とか制限されたりしますか?
英語のOSってどこで手にはいるのでしょうか
あ ノート型です
ものすごい初心者ですのでやさしくおねがいします
456452:02/06/06 14:21
画像はjpgです。上のURL読んでおります。
ありがとうございます。
457名無しさん:02/06/06 14:24
>>455
以前は、秋葉のT-Zoneに常時置いてあったが、今はわからない。
東芝や、IBMのメーカー直販で英語版OSのプリインストされたノートを販売していると思った。
458名無しさん:02/06/06 14:34
>>455
メリケンで買って送ってもらったほうがよくないか?
海外に送ってくれる通販もあるだろうし。

モジュラの極性を逆にすれば日本でも一般回線で使用できる。
電源は変換コネクタかな。
459たーぼう:02/06/06 14:36
ありがとうございます
OSだけでは売ってないのですか
やっぱメーカーが動作確認してないことってまずいんですか?
英語のOSが手に入ったとしてそれをVAIOにインストールとか
460名無しさん:02/06/06 14:40
>>459
英語版入れても問題ないよ。キー配置が違うだけだから。ただ、キーボード配置が違うからドライバーは組なおさないと。
VAIOにインストールは可能ですが、VAIOは色々と独自の機能拡張しているから、独自の機能が使えなくなる可能性あるよ。

461名無しさん:02/06/06 14:42
>>459
なんにせよ、VAIOはやめれ。
海外でも日本でも修理が可能なのは
>457の言ってる東芝かIBM。
値段的に東芝あたりで探してみては?

海外OSの質問はたまに見かけるが、
漏れが使ったことないので確認できない。
462461:02/06/06 14:43
>>460
スマソ。
使えるのか・・・。
463460:02/06/06 14:48
俺、実際に入れて使ったことある。問題はキーボードドライバだけ。日本語版のキーボードドライバーをつっこんで使ってた。
でも、英語だから、使用感は。。。。。。わかるでしょ?? んで、結局やめた。

>> 459
今、T-ZONEの通販サイトで確認した。Windows XPの英語版は入手可能だね。
VAIOはやめた方がいいと思う。
東芝かIBMなら安心。
464たーぼう:02/06/06 14:53
東芝ですか
かんがえてみます
ありがとうございます
465460:02/06/06 14:54
466452:02/06/06 14:55
で、MacのほうでCD-Rよめるんっすかねえ!!
467460:02/06/06 14:57
すまん。俺、Macはわかんない。他の人、答えてあげて。
468461=458=453:02/06/06 15:00
>>463
102だっけ?
でも使うのメリケンだからいいんでない?

>>466
jpgならメールで添付しろよ。
焼くの面倒ならMOでいいし。
469468:02/06/06 15:05
>>466
つうか、なんで自分で調べないんだ?
ttp://www.kimura-kouichi.jp/literacy/pc/compatibility.html

もう来るなよ。
470名無しさん:02/06/06 15:11
東芝portege300CTを中古で買ったのですが、BIOSにパスワードが掛かっていて、なんにもできませんでした。
分解してママンにCMOSクリアのジャンパとか無いか調べたのですが、そんなものはなく、
内蔵のボタン電池を外して一ヶ月近く放置プレイするも全く変化なし。
ググルとかで検索したんですが、コレといった解決法もなく、途方に暮れております。
ズバッと解決する方法はないでしょうか?
471名無しさん:02/06/06 15:31
>470
買ったところに言うしかない。
BIOSのパスワード忘れたときの対処法がそれ。

普通は中古だと初期不良1週間とかだけど
1ヶ月放置はダメかも。
472名無しさん:02/06/06 15:32
CLRTCってのも無い?
473名無しさん:02/06/06 15:32
>>470
ノートの場合、基板に保守用でパスワードを解除する端子がどこかにあり。ドライバーノ先などでショートさせれば解除されるが。
一番いいのは、その機種の保守用マニュアルを手にいれるのがいいけど。基板には絶対に記載がないよ。
474452:02/06/06 15:51

WindowsのCDをマックで読み込む方法
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1023312146/l50

新しくスレを建てたのでそちらで聞いてきます
475名無しさん:02/06/06 16:03
↑ 犬 ?
476(;´д`)ハァハァ:02/06/06 16:29
WIN XPに未対応の周辺機器のドライバ−を
アップグレ−ドするにはどうしたらよいのですか?
現在ネット接続の環境にないのでこまってます。教えて訓。

このカキコは携帯からです。
477名無しさん:02/06/06 16:38
>>476
周辺機器のメーカーサイトにいって集めるか
メーカー製のPCならメーカーのサイトにいけば全て揃うように
してくれてるはずです
478(;´д`)ハァハァ:02/06/06 16:52
ありがと。
でもまずTAが対応してないみたいで、
ネットに繋ぐ琴ができないんです…
479名無しさん:02/06/06 17:02
>>478
TAは対応してる物じゃないと無理なんじゃ・・・
キーボードとかマウスとかも同じじゃない?
違うのかな
480名無しさん:02/06/06 17:07
PhotoShop(エレメンツ)を使っているのですが、最近文字ツールでカーソル位置がおかしくなってしまいました。
枠内に収まるようにカーソルが出るのが普通だと思うのですが、枠の上端がカーソルの真ん中辺りになってしまうのです。
一度アンインストール、再インストールしてみましたが変わらなかったので、もしかしたらこのソフトをいじるだけじゃ
戻らないんじゃないかと思い、質問させて頂きました。
おながいします。

Win2000
MS-IME2000
自作機
481名無しさん:02/06/06 17:08
>>478
最低限接続するのに必要な周辺機器の型番やらを全部控えて
ネットカフェか漫画喫茶に行け。
もちろん、落としたドライバをCD-Rに焼けるようなところな。
身近に無ければ友達の家か会社(学校)。

それか、XPに未対応の周辺機器を持ってるってことは
今まで他の環境でやってたってことか?
ならそれを使うか、OSを一時的にダウングレード。
482名無しさん:02/06/06 17:10
>>480
フォトショは知らんが、IMEは再インスコしてみたか?
483(;´д`)ハァハァ:02/06/06 17:21
>>841
前使ってたPCはダチに売っちゃってないんだな。
何も考えずにパソ買い替えちゃたもんで…
ドライバディスク入れて初めて正気にもどった。鬱

知人ちに行ってきます。
ありがとうございました。

ところでTAも可能なんでしょうか?
上で不可っぽい琴言ってるけど…
484名無しさん:02/06/06 17:30
>>483
TA人にageちゃったよ、このあいだ。
説明書にURL書いてたらそこで確認してみ。
XP発売前のだろうから対応機種には書いてないと思うけど、
行けばあるかもしれないし。
485名無しさん:02/06/06 17:35
IE6.0似ついての質問です。
一応HPは閲覧できるのですが、ある一定のリンク先をクリックしても
新しいウインドウの枠だけがでて表示されません。
同じくメールに書かれてきたURLをクリックしても同様になります。
以前IE5.0を使用していたときは大丈夫で、IE5.5をダウンロードし
て同じ状況に陥ったので、IE6.0をダウンロードしたら大丈夫かと思い
使ってみて入るのですが、改善されませんでした。
動作環境はWindows98です。
よろしくお願いします。
486名無しさん:02/06/06 17:37
会社のパソコンなんですけど、ネットワークに入れたり入れなかったりで、
ネットワークプリンタが使えないことしばしばなんです。
一体どこを確認してどこを修正したらいい?
ちなみにケーブルの差込は一番に確認しますた。
ネットワークはWIN2000
問題のパソコンはWINMe
487名無しさん:02/06/06 17:45
>>486
ping通るのかどうか確認
488YT ◆i486.avI :02/06/06 17:45
>>486

Meでログインしているユーザ名が、ネットワークの軸になっている(んだよね?)2000に正常に登録されているか確認
ドメイン、もしくはワークグループが一致しているか確認
Win2000のIPアドレスと同じエリアになっているか確認(例:192.168.1.2だとしたら192.168.1まで一致しているか)

思いつきで書いてみた
489(;´д`)ハァハァ:02/06/06 17:47
そうしてみます。
ありがとうございました。
490486:02/06/06 18:13
明日試してみます
>487.488ありがとうございます。
491名無しさん:02/06/06 18:33
IE6でHPを一定時間ごとに更新するのはどうしたらよいのでしょうか。
確か前に同じような質問を見かけた気がするのですが…探しても見つかりません。
どなたか教えてください。
492名無しさん:02/06/06 18:33
今、1つのハードディスクに3つのOSが入っているのですが、どうやったら1つに統合できますか?
XPと2000と2000が入っちゃってます。XPに統合したいです。
493名無しさん:02/06/06 18:34
なぜそんなに入れた?
494名無しさん:02/06/06 18:35
>>492
XPを起動してエクスプローラ開いて2000を削除するとかでなくて?
495名無しさん:02/06/06 18:36
1つ目の2000がエラーを起こして、バックアップをとってなかったので、もうひとつ2000を入れて
ファイルをバックアップできて、2つの2000を消すためにXPで新規インストールしたのですが、
2つの2000が残ってしまったので、3つになってしまいました。

わかりにくくてすみません。
496名無しさん:02/06/06 19:27
>>495
統合は無理。
XPのCD-ROMを使ってHDDをきれいにしてからXPをインスト。
497名無しさん:02/06/06 20:08
>>491
なんでおまえは探せないんかなぁ〜?
学校で検索の仕方、習ってこいよ。

http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/net/www/update/
498名無しさん:02/06/06 20:33
mpegで再生できるのと出来ないのがあるんだけど
出来ないやつは動あがいてもできんのだが…。
MPEG by Bitcasting: File Format cannot find MPEG file header.
This may not be an MPEG file.
とか出てくる。ほかのmpegは再生できるのに…。
499侍 ◆fudV7ul. :02/06/06 20:42
>>498
DLする際に変なタイミングでレジュームしたとかでファイルが壊れてんじゃないですか?
DLせず、WEB上で一度開いてTemporary Internet Files内から開いてみるとか、
あとは再生するクライアントを変えてみるとかですかね。
QuickTimeあたり試してみては。
500名無しさん:02/06/06 20:43
ペグ2codecだろ。
501名無しさん:02/06/06 20:57
502名無しさん:02/06/06 21:41
解凍ヨロシコ
FDなんだけど、どうもいっちゃったみたいで
フォーマットされてませんとでて、読めませぬ。
仕事の貴重なデータいりなんだけど・・・みなさんの
英知でなんとか部分的にでも救えませんか?
503名無しさん:02/06/06 21:42
初めまして。
443 の人とと同じようにWindows98からMeにアップグレードしたのですが、
元に戻す方法がわかりません。
よろしくお願いします。
504侍 ◆fudV7ul. :02/06/06 21:47
>>502
起動FDで起動してDOSで読めなかったらもうダメぽ。
>>503
最も綺麗に行くなら、必要なデータを全てCD-Rなどにバックアップして
フォーマット→Win98インスコですね。所謂最強ってやつ。
505名無しさん:02/06/06 21:49
504 さん
Win98インスコってなんですか?
506名無しさん:02/06/06 21:49
インストール
507名無しさん:02/06/06 21:51
506 さん
ありがとうございます。
しかし、やはりフォーマットしてからやり直すしかないのですか?
508名無しさん:02/06/06 21:53
kernel32.dllって、自分以外のMeのパソコンからもってきて入れてもだめなのですか?
509侍 ◆fudV7ul. :02/06/06 21:58
>>507
ダウングレードってのは無理な相談です。
それに、もし出来たとしても、Meという不完全なOSのダメな部分が残ってしまっては
元も子も無いでしょう?やり直しましょう。そう難しいことじゃないです。
>>508
恐ろしいことを考えますね。
ええと、これが初めての質問ですか?
よければ元のレス番号書いて下さい。
510名無しさん:02/06/06 22:01
ディスプレイのことなんですがよろしいでしょうか。
古いテレビみたいに、画面の文字や画像がブレてしまいます。
右側に、影ができたように二重になっています。(影部分は薄い)
ディスプレイはTOTOKU CV174
アダプタはTrident Blade 3D/MVP4 AGP
モニタプロファイルはHitachi Compatible 9300k G2.2です。
こんな情報でお答えがいただけるかどうか不安ですが
よろしくお願いします。
511名無しさん:02/06/06 22:02
>>510
長年使ってたなら寿命です
512名無しさん:02/06/06 22:05
総鉄屑(Win XP HOMEにアップグレード)でWindows上書きインストール
したら、キーボードの配列が変わってしまいました。確信はありませんが
昔さわった英語キーボードに似ています。

デバイスドライバ外して再設定しようとしても、勝手に EASY INTERNET
KEYBOARDと認識し、ついてきたキーボードと記号の配列が一致しません。

こんなときはどうしたらいいでしょう?
513侍 ◆fudV7ul. :02/06/06 22:07
>>510
いつからでしょうか。
ディスプレイドライバを最新のものにしてみてはいかがですか?
>>512
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
↑これでしょうか。
514名無しさん:02/06/06 22:07
ローカルディスクCがいっぱいなんですがDはまったく使用していません。なのにディスク領域がいっぱいですと出てフォルダすらつくれません。たすけてください。

515SukaMani:02/06/06 22:08
>>509
あ、昨日の侍さんですね。
SukaManiです。
Scandisk→Scanreg→デフラグがうまくいかなかったので、
もしかしたらと思っちゃいました。
やはり無理ですか…。
516名無しさん:02/06/06 22:08
そりゃCにフォルダは作れんだろうなぁ。Dに作れば?
517名無しさん:02/06/06 22:09
WIN2000コピ-評価
などど画面にでるよん。なんだよ−、これ
518510:02/06/06 22:09
早速のお答えありがとうございます。
もらい物なので使用年数はよくわかりませんが、寿命なのかも…
>513
やってみます。ありがとうございました。
519侍 ◆fudV7ul. :02/06/06 22:12
>>515
やあ。
失礼ですが、どういう症状でしたっけ。最初のレス番号をリンク貼って貰えませんか。
520侍 ◆fudV7ul. :02/06/06 22:12
>>517
もちょっと具体的に環境も含めておながいします。
521名無しさん:02/06/06 22:13
聞く方はしょーもないコテハン使わずにレス番号を名乗れ。
522SukaMani:02/06/06 22:15
>>519
これは失礼しました。
>>390 >>391 >>404
です。すみません。
523名無しさん:02/06/06 22:20
DirectXを使ったゲームをプレイ中に、BGMや効果音の同じ場所が繰り返し再生され、
ゲーム終了時にOSがハングアップします。

dxdiagでアクセラレーションを最低まで下げても改善しませんでした。
dxdiagでのテストも通過します。

確認したゲームは

F1 2001
UnrealTournament

です。

MPEG再生、MP3再生、WAVE再生には問題はありません。

環境は

OS WindowsXP Pro
マザー MSI 815EPT Limited
サウンド オンボード(Sigmatel)
VGA RADEON8500リテール

です。

なにか思いつく原因はありますか?
524侍 ◆fudV7ul. :02/06/06 22:20
>>522
Scandiskなどをしたけどダメだったので、ダウソグレードとなった訳ですか。
うーん。めんどくさいのは最初だけ、すっきりするので再インスコしないかな?
出来ればWin2000を買ってやるともっと最高ですが…。
525侍 ◆fudV7ul. :02/06/06 22:23
>>523
ビデオやサウンドドライバが古いのではないでしょうか。
ドライバを最新にしてやってみて下さい。
526SukaMani:02/06/06 22:24
>>524
そうですね。わかりました。昨日からどうもありがとうございました。
>>521
すまんdした
527侍 ◆fudV7ul. :02/06/06 22:27
>>526
できたら報告してね。がんがれ!
528SukaMani:02/06/06 22:29
>>527
(´ω`)ゞアイアイサー
529502:02/06/06 22:32
>>侍サマ
どもです。ヤパーリむりですた。
どーすんだ俺!?
530名無しさん:02/06/06 22:32
(;´Д`)ノ<先生!!質問です!

ルーター買う金がないので、LANケーブルを途中から切って繋いで
三叉にしようと思うんですが、やっぱり抵抗値とかそういうのって、
まずいんですか?

PCはどっちもWin98SE
接続環境:CATV
531名無しさん:02/06/06 22:34
>>530
やめとけ
トラブルのもとだ

ケーブルモデムはルータタイプではないの?
532侍 ◆fudV7ul. :02/06/06 22:38
>>529
残念ですね…。
悩んでる間に少しでも仕事進めた方が…。
>>530
無茶です!
3ヶ月くらいジュース、煙草を我慢してバイトして買いましょう。
533530:02/06/06 22:39
そうですか…。
ケーブル刺す穴、一個しかないんだけど…
534名無しさん:02/06/06 22:40
>>533
モデムがルータタイプならばスイッチングハブというのを買ってくればいいんだよ
安いのなら\3000でおつりくると思う
535530:02/06/06 22:42
ルータタイプってどういうやつ?
TERAYONのケーブルモデムなんですけど。
536名無しさん:02/06/06 22:49
>>535
そのモデムは知らないけど、ルータの機能が内臓されてるモデムのことを言いたかったのです
モデムのマニュアルにルータという単語が書かれてない場合は普通のモデムなのでしょう
詳細はケーブル会社に問い合わせるのが確実だと思います

普通のモデムの場合は
 対応しているルータを購入するか
 スイッチングハブを使って一度に一台までの接続に限定して接続するか
 片方の98SEを経由してもう一台繋ぐようにするか
を選択することになると思います

あと、ケーブルの会社によっては契約している台数以上を接続すると怒られる所もあるので
契約内容がどうなっているか注意してくださいね
537侍 ◆fudV7ul. :02/06/06 22:50
>>535
ルータ一体型の奴のことじゃないですか?
しかし、多分、貴方のはそれじゃないと思います。
やっぱ、3週くらい土日にバイトしましょう。
538名無しさん:02/06/06 23:15
今私はInternet Explorer4.0を使っているのですがセキュリティー強化の為に
バージョンアップしようと思いました。そこで質問なんですが、Internet Explorer
の5.xには5.01と5.5と2種類あるのですが、どちらにすれば良いのでしょうか?
5.5の方がよりバージョンアップされているということですか?
それとためしにInternet Explorer5.5 Service Pack2をダウンロード
しようとしたのですが、(マイクロソフトのHPから)デスクトップに保存
してからダウンロードしようとすると

 ダウンロードサイト
  サイトを利用し、Windows Updateのコンポーネントを取得します。
  一番近いWindows Updateのダウンロードサイトを選択してください。
  一番近いサイトは別の地域を選択して探すこともできます。
 地域 North America (←これしか選べない)
 ダウンロードサイト Download(←これしか選べない)

という画面が出てくるのですが、これは「次へ」で飛ばしてしまって良い
のでしょうか?お馬鹿な質問で申し訳ないのですが、地域は「日本」とか
ないんでしょうか?
539 :02/06/06 23:17
>>538
5.5にしろ
そのままアメリカでいい

OSが何なのか不明だが
540侍 ◆fudV7ul. :02/06/06 23:21
>>538
5.5SP2入れたら、WindowsUpdateの重要な更新(セキュリティ関係)を
全部入れて下さい。
541523:02/06/06 23:23
ビデオ、サウンド共に最新ドライバを捜して入れてみました。

結果改善せず・・・。
542名無しさん:02/06/06 23:24
>471
>472
>473
レスありがとございました。
とりあえず、どうしようもないので、呪われたPCとして、矢不億で誰かに託したいと思います、、、
543名無しさん:02/06/06 23:24
300Mくらいのファイルでもプロパティ見ようとするとPCがうなって2分くらいかかるんだけど、これって普通?
メモリ500で98seなんですけど。
544名無しさん:02/06/06 23:25
>>541
なんとなくRADEONが怪しいかなとか思ったり
ドライバに関して色々言われてますし
ビデオカードを他のに替える手段手元にありません?
545名無しさん:02/06/06 23:27
>>542
その前に東芝のスレッドで聞いてみました?
546 :02/06/06 23:27
>>543
普通ではないな
547名無しさん:02/06/06 23:32
>>546
何かいい解決法ないですか?winのfaqにも見当たらなかったんで結構困ってます
548侍 ◆fudV7ul. :02/06/06 23:33
>>541
うむ。>>544さんのおっしゃる通りAtiかもです。標準じゃないドライバの方が良いとも聞きます。
>>543
Scandisk→Scanreg→デフラグ。ダメなら再インスコするとスキーリするでしょう。
549名無しさん:02/06/06 23:38
>>548
それが再いんすこ繰り返してるんですが毎回なるんです。
cpuはintel pentiumV 667MHzですけど、パワー不足とかかもですか?
550名無しさん:02/06/06 23:39
538で質問したものです。5.5をダウンロードしようと思います。
あと、OSって何ですか??私のPC、Windows98なんですけど、
そのことですか?

WindowsUpdateの重要な更新(セキュリティ関係)を
全部入れて下さい。

↑これってどういう意味ですか?質問ばかりですみません。
それと私メールはOutlookを使っているんですけど、これもバージョンアップ
されるんですか?
551侍 ◆fudV7ul. :02/06/06 23:47
>>549
パワー不足はないと思います。
Win98ですと、考えられるのはリソースでしょうか。
Winfaq見ながら常駐外したり、メモリクリーナーなどのリソース管理ソフトの
導入もアリかと思います。あとスパイウェアスレ見てスパイウェアの削除も。
>>550
OSはその通りWindows98のことです。
重要な更新ってのはIEのツール→WindowsUpdateから入れるものです。
やってみれば分かると思います。頑張って下さい。



寝ます。←いつ寝るんだ…(w
552549:02/06/06 23:57
メモリは監視してるけど300くらい空いてます(表示されるまでに食い潰されても掃除されます
常駐は一つもなく、トレンドマイクロでウイルススキャンしてもひっかかりません。

>>551
ありがとうございましたーおやすみなさい
553すいません:02/06/06 23:58
このスレで聞いていいものかわからないんですけど。
いくつかのサイトにTOPページから入ろうとしたら下記のメッセージが出ます。

Can not run Unicode Version of ATL.DLL on Windows95. Please
install the correct version

今までこんな事はなかったんですけど、最初にこのメッセージが出たのが
Phot Shopのお験し版をダウンロード、インストールし終わって
ファイルを開こうとした時です。Phot Shopも開けずじまいです。
どうしたらいいでしょうか?教えてください。
554 :02/06/07 00:03
その気もないのにcookieの削除をしてしまいました。
インターネット、イントラネットでcookieの設定
(有効にする、無効にする)ができません。
ダイナブック-windows98-IE6です。
どなたか元に戻す方法をご教授くだされ。
555YT ◆i486.avI :02/06/07 00:05
556ビックカメラ エアコン祭り 今年も暑いぞっ!:02/06/07 00:22
質問です。
XP Homeなんだけど、右クリック→「送る」にLha等の解凍ソフトを
登録したいんだけどどーしたらえーんですか?
教えてくださいな。
すみません。自己解決しました。
隠しファイルになってたみたい。
解決方がWin Faqに載ってた。鬱
558すいません 553です:02/06/07 00:33
>>555さん
助かりました!DLしたら元に戻りました。
質問ついでに。これはやっぱりFreeのPhoto ShopをDLしたせいなのですか?
この手のFree Softではよく有る事なんでしょうか?
559名無しさん:02/06/07 00:38
モニターに関する事なんですが、今韓国製のHYUNDAIという名の
モニターを使用しています。
昨日突然画面表示がおかしくなり、再起動したのですがその後
画面の輝度が最大に調整しても、今までの半分位の明るさにしか
なりません。
これを修復する方法はありますでしょうか?
自分でも色々手を尽くしましたがどうしてもわかりません。
お願いいたします。
OSはWIN98SEです。
560 :02/06/07 00:38
>>554
とりあえずIEを5.5に戻せ

>>558
死ねよ犯罪者
561 :02/06/07 00:39
>>559
買い替えたほうがいい
562名無しさん:02/06/07 00:48
ここで質問する場所はあっているのかどうか分からないのですが

古い雑誌を読んでいたらPC98ソフトが遊びたくなりました
WIN95の乗っている我が家の他社製パソコンでは動かないのでしょうか
DOSで動く奴だったらOKですか?
563名無しさん:02/06/07 00:55
>>562
ここで「PC98 ゲーム エミュレーター」
と入力して検索しなさい。
どばっと出てくるよ。

http://www.google.co.jp/
564名無しさん:02/06/07 01:08
オレも古い88ソフトで遊びたいんだけどメディアが5インチなんだよな。
イロイッカイヅツ…
565554 :02/06/07 01:26
>>560
戻しました。お次は何をすればよろしいですか?
566foxeyes:02/06/07 01:29

今「SilentDrive」を探していますが、秋葉原のどこの店で
売っているか知っている方教えてください。

サイレント電源を買うにもお金がないので、電源ファンを交換しようかと
思ってますが、どのメーカーのファンが良いですか?
567名無しさん:02/06/07 01:54
マザーボードの温度とか、CPUの温度ってどうやって
測ってるんですか?

「CPUの温度が50℃」とかよく見るんですが・・
568 :02/06/07 02:00
>>566
検索しろ

>>567
温度感知器で
569名無しさん:02/06/07 02:02
友達から格安でPCをゆずってもらったんですが
既にPCをもっているため、勉強用に窓、リンゴ以外のOSをいれようと
思うんですけど、なにかお勧めはありますか?
よろしくお願いします
570名無しさん:02/06/07 02:14
>>569
Linuxじゃないか?
漏れには難しすぎだったけど。

ところでどのくらいのスペックのものを
いくらで買ったのよ?
ボッたくられてないか?
571名無しさん:02/06/07 02:18
<<570
友人の姉のもので、
CPUはセレロン500MHz
メモリ64M
HDD10Gbyte
CR−ROMのみの40倍速のバイオJとかいうやつです。
1万円でかいました。
ところでLINUXってディストリビューションが沢山ありますが、
どれがお勧めですか?

572名無しさん:02/06/07 02:20
あのー、
携帯とパソコンをつなげるために、
RS232C(9pin)のボードが欲しいんですけど、
今時売ってるんでしょうか?
こういうの詳しくないので、よろしくお願いします。
573名無しさん:02/06/07 02:42
>>571
スマソ。
それは専門の板を見たほうがいいと思う。

>>572
自分のPCに合うケーブルを探したほうがいいような・・。
574名無しさん:02/06/07 03:04
>>566
SilentDriveは放熱効果が全くなく、ぶっこわれるHDDが多発したので
生産中止になった。見つけても買わない方がよい。

SmartDriveはアルミ製で放熱効果もあるのでこれを買いなさい。
http://www.microgroup.co.jp/ktc/pc-diy/butu1/butu.htm
98みたいにアクセサリ→システムツール→スキャンディスクの項目がないみたいなのですが、
XPで不良クラスタを見つけるにはどうしたらいいのですか?
576名無しさん:02/06/07 03:11
>>567
あんた、検索ぎらいか?
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/hardware/cpu/status/
BIOSでマザボの温度、CPUの温度、電源ファンの回転数、
CPU冷却ファンの回転数が確認できるPCもある。
確認してみなさい。
577名無しさん:02/06/07 03:17
>>572
わざわざ時代に逆行することもないだろーに。
USBで接続できるヤツにしなさい。
http://www.incrementp.co.jp/pc/eddy/
578名無しさん:02/06/07 03:19
普通にパソコン使ってて最低限必要な容量ってどれくらいでしょうか?
579名無しさん:02/06/07 03:20
>>575
Cドライブを右クリック>プロパティ>ツール>あった!

チェック入れた後、再起動すると開始。
580名無しさん:02/06/07 03:26
>>578
”普通に使ってて”の普通が全く理解できないんだが、
ネット、メールだけなら4G、128MBもあれば十分だろうな。

俺は100G+80G+80G+60G=320GのHDDがあるんだが、TV録画に使ってるんで
これでもまだ足りねー。
581名無しさん:02/06/07 03:29
>>580
今は6GB使ってる。何かと入れてて。
で、60GBのパソコン使ってるだけど
60GB全部使うことってそうそうないよなぁ?
582567:02/06/07 03:39
>>576
ありがとうございます

うう、決して検索嫌いと言うワケではないのですが・・・・
センスと知識の無さです、ハイ

お手数おかけしました
583名無しさん:02/06/07 03:42
>>580
MX野郎ハケーン
584ぬおっ!:02/06/07 03:48
>>579
ありますた!ありがとうございますた。
585 ◆BNR34hZA :02/06/07 05:35
質問です
昨日、USB接続するPSコントローラを接続出来るヤツを刺したら急に固まりまりました
で、仕方ないので電源を落として再起動させると、マウスとキーボードが認識しません
この2つが認識されないのに、普通にWinは機動してしまいます
他のマウスやキーボードも試したけどやはり認識されません
これってママン板が逝っちゃったんですか?(;;

 機種は富士通のFMV DESKPOWER ME6/757 OSはWinMEです
よろしくおながいします
586名無しさん:02/06/07 07:47
ここで聞いていいのかな。相手はケイタイ(ドコモ)なんですが
向こうのケイタイで私がPCでメールチェックしたと確認できるんでしょうか。
587YT ◆i486.avI :02/06/07 08:17
>>586
できません

e-mailのシステムとしては相手が受信したら通知する仕組みはあるのですが、ネットワークやサーバへの負荷を考慮してほとんどのシステムで実行されていません
588 :02/06/07 08:21
>>585
PSコントローラ? ゲームパッドのことか?

とりあえずマニュアル読め
589名無しさん:02/06/07 09:08
>>585
プレイステーションのパッドを、USB接続に変換するアダプターのことじゃないかな??
590585:02/06/07 09:48
>>588-589
プレステのコントローラをUSBで接続するためのアダプタです。
マニュアルを見ても、ドライバが入ってれば認識する、という紙だけだったのですが

 まぁ、これが動く動かないはいいとして、それをUSBに挿しました。
OSがフリーズ
 ↓
仕方が無いのでPCの電源を落とす
 ↓
PC電源が入らない
 ↓
数十分放置
 ↓
PC電源は入るようになった
 ↓
PCの電源も入り、OSも問題なく起動
 ↓
しかし、マウスとキーボードを認識せず

 と言う感じです。
もちろん、それまで挿してたプリンタ、USB等コネクタは全て外して最小構造で試してます。
再インストールしようにも、キーボードが認識しないので出来ず

 アドバイスお願いします。
591BIBLO買った♪:02/06/07 09:52
すみません!どなたかご存知でしたら教えて下さい!
久しぶりにNewPC買ったら、なんか”へん!”なんです。

機種…富士通FMV−BIBLO NE9/1130M
   (春モデルのA4ノート。スーパーファイン液晶・Iパネル・ワイヤレス内蔵モデルです。) 
OS…WindowsXP(内蔵されてるまま)
   日本語MS−IME2002(内蔵されてるまま)

現象…日本語を入力していると、まだ「確定」していないのに突然下線点線が消え、
   ひらがなのまま確定されてしまい、おまけにカーソルがとんでもないところに
   飛んじゃうんです!4行前くらいに飛んだり、3行先に飛んだり。
   かなり頻繁に起こります。

ブラインドタッチでかなり入力速い方なので、もう文章打っていてストレス溜まる溜まる!
誰かどーにかして下さい!状態です。
どなたか同じ現象がある!とかいう方、いらっしゃいますか?
これは、OSの問題?IME?キーボード?
問い合わせるとしたら、富士通? 購入先のヨドバシ?
まだ先週買ったばかりです。
皆さん、何か情報を宜しくお願い致します。

592名無しさん:02/06/07 09:58
>>585
セルフパワーのUSBハブ持ってます?
もしかしたら、電源供給不足かもしれません。セルフパワーHUBを間にかませて電源を供給してみてください。
593名無しさん:02/06/07 10:07
>591
タッチパッドに誤って手が触れているか、静電気で誤動作してるっぽいです。
マウス外付けにして、タッチパッドを無効にしてみたら?
594:02/06/07 10:21
かなりの初心者なのですが
スキャナーで取り込んだ画像を
gifまたはjpgに変換するには
どうしたらよいのですか?
また、ワードに貼られた写真をjpg、gifに
変換するにはどうしたらよいですか?
もしソフトが必要でしたら、
いいフリーソフトを教えてください。
お願いします。
595585:02/06/07 10:58
>>592
ママン板のUSBポートに直接挿しました
キーボードは違うヤツ(PS/2)も試してみたんですけど、やっぱり動きません

>>594
スキャナで取り込んだ画像が何か分からんが、
ttp://www.forest.impress.co.jp/viewer.html
この辺の画像変換ソフトでお好きなのをどうぞ
ちなみに、自分が使ってるのはIrfanView32
596名無しさん:02/06/07 11:16
594 マルチ
597名無しさん:02/06/07 11:18
初心者なんですが〜 っていきなり自分でやる気のねぇヤツは放置って書き足さねぇ?>次のスレ
598名無しさん:02/06/07 11:27
>597
せひそうしてくらはい
599名無しさん:02/06/07 11:40
ついでに、「初心者ですけど...」は、自覚しているわけだから、「初心者板へどうぞ」と。
600名無しさん:02/06/07 11:43
で、俺たちが答えたくないような質問をされなくなってストレスもたまらず、
解答することの自己満足に思う存分浸れるわけだ。
ひゃっほう
めでたい
601名無しさん:02/06/07 12:00
そう、今みたいに「OSは?、機種は?、もつと詳しく?」何? 何?
と、何度も基本的なことを聞く手間が省けるから楽になる。
602名無しさん:02/06/07 12:16
>>585
ここ、参考にしたら
    ↓
USBゲームパッドを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/997450468/
603名無しさん:02/06/07 12:25
最近勝手に広告サイトが表示されるように
なったんですけどどうすればでなくなりますか
マイコンピュータから削除したはずなのに、、、
604侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 12:32
>>603
スパイウェアという奴です。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1023349227/l50
↑こちらのスレの頭の方参考にして削除してください。
605名無しさん:02/06/07 12:58
HDDのprogram fileってフォルダを誤って削除しちゃったんだけど
どうすれば元に戻る?
shift+削除しちゃったんでゴミ箱にもないんだ。
606名無しさん:02/06/07 13:16
>>604さん
どうもわざわざありがとうございます
607名無しさん:02/06/07 13:18
>>572です。
前に携帯を購入した時に、ついでに、パソコン上で携帯の中にある
データを修正できる付属のソフトを買ったんです。
それには、ソフトとケーブルがついてまして。
ケーブルは、片方は携帯用で、もう片方はRS232C用です。
で、ソフトの方は、COMポートしか選べないのです、
変換コネクタで変換してもソフトでCOMポートしか選べないでの、
だめなのです。
つまり、どうあがいてもRS232C(9pin)のボードが必要なのです。
608名無しさん:02/06/07 13:26
609 :02/06/07 13:31
>>603
ネットに接続しなければいい
610名無しさん:02/06/07 13:52
エロサイトは多し。
611名無しさん:02/06/07 14:57
>>608
ありがと。
早速注文しました。
612名無しさん:02/06/07 15:49
再インストールしたいのですが
ハードウェアを取り外してまた取り付けるのが面倒です
何か良い方法ないですか?
613名無しさん:02/06/07 15:56
何を再インストールしたいの?OSか??
ハードウェアを取り外さないといけないの?
ハードウェアを再インストールとかか???

聞き返すのダルイ〜っつーの。
ネタか?
614名無しさん:02/06/07 15:56
CloneCDなどの体験版をずっと使えるようにできるらしいのですが
どうやるんですか?
教えて下さい。お願いします
615名無しさん:02/06/07 16:00
>>613
ごめんね

間違えた
再セットアップだった
616厨房スマソ:02/06/07 16:07
現在会社でプリウスを使っているのですが、あのモニターを使っちゃうと
他のモニターなんて・・・って思っちゃいます。
家のPCを今度買い換える予定ですが、どうしてもプリウスモニターがいいです。
しかし日立のスペックが納得逝きません。モニターだけプリウスのものを
他のメーカーPCにつける事は出来ますか?(NECキボンヌ)
尚、オイラは自作機が作れるほどの能力は持ち合わせ居ません。
617名無しさん:02/06/07 16:08
>>615
めんどくせーなら外さなくてよし。
そのまま再セトアプすれ。

つーか、大抵はできると思うぞ。
618615:02/06/07 16:11
>>617
以前やってみたらLANボードが読み込まれなくってさ
619名無しさん:02/06/07 16:13
>>614
気にいったら買えよ。
そのための体験版だろ。
そういうやり方があったとしても、教えたほうがまず罪になる。

>>616
NECもどうかと思うが・・・自作できないならショップブランドにすれ。
好きなだけ機能増やして本体だけ安く買える。
620名無しさん:02/06/07 16:13
>>618
ドライバ入れてないんじゃないか?
621名無しさん:02/06/07 16:13
>>614

CD-R,DVD@2ch掲示板

■CloneCDに関する質問はここに書き込め Ver4.00■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023209661/l50

誰かcloneCD4のパスワードを教えてください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020439388/-100

くれぐれも違法なことはするなよ。




622615:02/06/07 16:17
>>620
入れるタイミング教えて
いつもは
新しいハードウェアが見つかりました
がでてから入れてますのんや
623名無しさん:02/06/07 16:20
>>622
いつでもいいよ。

そこで入れてもいいし、
ネットワークにつなぐ段階になるまで放置してもいいし。
624厨房スマソ:02/06/07 16:20
>>619
すいません。ショップブランドってものをあまり知らないもので・・・涙
有名電気屋に逝けばありますか?
ショップブランドならプリウスのモニター+好きなスペックのPC作れますか?
メーカーPCに比べて何割ぐらいお高くなりますか?
あ、質問ばっかりですいません。まずショップブランドを見てきます。
どんなお店へ逝けばいいのですか?そもそもこの質問自体アフォなのか・・・
アフォでホントにすいません。どうかご教授下さい。
625 :02/06/07 16:23
>>624
有名電気屋にはない 電器街のPCショップにある
作れる
高くなることはない が、ソフトはOS以外自分で買うしかない
秋葉原 PCショップでググれ
626厨房スマソ:02/06/07 16:24
>>625
ありがとう御座いました。
ググってきます。
627620:02/06/07 16:28
>>623
前は
>新しいハードウェアが見つかりました
が出てこなかったんだよ

起動していきなりドライバー突っ込んでいいの?
628名無しさん:02/06/07 16:30
>>624
簡単に言うと、店が自作して売ってるってこと。
メーカー製より安い場合が多い。
言えばメモリ増設やOSの有無を指定できるところもある。
パソコン工房とか。

メーカー製でもショップに近いのがDELLとかで、
一度DELLのサイト見てもらえばわかると思うけど
自分で組み合わせを指定して注文できる。

簡単に説明しすぎて誤解があったり間違ってたりしてるところも多いけど、
BTOとかショップブランドとかで検索してみ。
629名無しさん:02/06/07 16:30
プリウスのモニターってそんなに良いのか!
630名無しさん:02/06/07 16:33
>>625
ググれって言葉は初めてききますた(w

とりあえずこっち行ってみ。詳しく教えてくれると思う
おすすめのショップブランドPCは?Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1020241177/l50
631名無しさん:02/06/07 16:33
>>627
メッセージがでなくても普通にインスコすればいいだろ。
説明書読んだか?
チマチマ聞く前に再セットアップしる!
632名無しさん:02/06/07 16:35
ルーター通してfusianasanしてもプロバイダーのIPが表示されるけど
普通なんですか?

ルーターってIPを隠すためじゃないのですか?
633名無しさん:02/06/07 16:37
XPでwinipcfgに相当するものは何ですか?
634名無しさん:02/06/07 16:38
>>632
ルータの意味調べたか?

最適経路を探し出すもんだぞ。
635名無しさん:02/06/07 16:38
>>633
パッチでも当てとけ。
636名無しさん:02/06/07 16:39
>>633
・・・と思ったけど、聞き直されるとめんどうだからこれ読め。
ttp://delta.r7office.net/customize/othertips/012.php
637厨房スマソ:02/06/07 16:42
パソコン工房逝ってきますた。(ググりますた)
ショップブランド・・・か、か、カッチョワリーーーーーーーっ!
もう少しデザインも力を入れてほすぃ・・・
じゃ最後に1つだけ教えてください。NECの本体だけ買って、プリウスのモニター
だけ買って、それをつなげる事は可能でせうか?
ハァハァ・・・

>>629
最高ッス。
638 :02/06/07 16:45
>>637
コネクタが合えば繋がる
独自のコネクタ使ってるなら無理
NECも日立も腐る程型を出してるから分からん
639厨房スマソ:02/06/07 16:52
はぁ〜困った・・・
こんなプリウスモニターなんて知らなければよかったなぁ
日立が悪い!
そう思う事にします。
それとNECに固執してるわけじゃないけどソ2−は糞ですし、富士Uも機械の
当たり外れあるし、海外メーカーはmsconfigの中身とか英語だし・・・
と言うわけで、NECが残っただけです。はい。
640名無しさん:02/06/07 16:57
NECのパソコンを使ってますが特にこれといった作業もしていないのによくフリーズします。
XPなのですが、リソースとかも関係ないと思うし何が原因なのでしょうか?
XPでもフリーズはつきものですか?
Updateはしてません。
641ZEN名無しさん:02/06/07 16:58
http://www12.freeweb.ne.jp/computer/nyman/kaku/14hidebu.html
この先に進めないんです。助けてください。
どう行けばいいか詳しく教えてください!!
642名無しさん:02/06/07 16:59
>>640
1回リカバリーしてWindows Updateしてからまた来なさい。
643名無しさん:02/06/07 17:22
>>639はずいぶん、ひん曲がった知識をお持ちのようで
644M029131.ppp.dion.ne.jp:02/06/07 17:23
test
645名無しさん:02/06/07 17:28
>>639
好きなの買いなさい。それが一番。
646名無しさん:02/06/07 17:29
>>639
じゃ、NEC買いなさい。もう何もいわん。
647名無しさん:02/06/07 17:31
>>639
名前の通りホントに厨房だな。
何度もマジレスして損したよ。
648名無しさん:02/06/07 17:33
NECはこの前準日本製の衛星ぶっ壊したからすげーよ。
649名無しさん:02/06/07 17:54
これからパソコン買いたいんですが、一般的にノートパソコンとデスクトップパソコン
ではキーボードではどちらが打ちややすくて疲れにくいんでしょうか?
650名無しさん:02/06/07 17:58
>>647
ご苦労さん。ストレス一杯だね。
651BIBLO買った♪:02/06/07 18:06
591で、質問した者です。
593、ありがとうございます。早速、試してみます。
652名無しさん:02/06/07 18:16
日本語入力をしようとすると黒い四角で文字が隠れて変換後の文字
がみえません。wordとExcelのみこの症状が出て一太郎やOutlook
ではならないのです。ウイルスですか?

■■■■■■■■■■■←こんなの。
653名無しさん:02/06/07 18:39
>>649
一般的にノート用のキータッチは沈み込みが浅く、
しっかりしたキータッチが確率しづらい。
俺的にはかなりイヤだな。
しかしUSBキーボード等を買い足し、接続すれば改善できる。

デスクトップPCに付属のキーボードも感触が自分の好みに合わない
ものもある。

どっちにしろ、キーボードを換えれば問題ないだろう。
キーボード購入に際して、参考のスレはこちら。

ハードウェア板

「理想のキーボード 6枚目」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020347357/l50
654名無しさん:02/06/07 18:51
>>652
指定フォントのビットデータが無い。指定フォントを変更してみ。
655(゚д゚)?:02/06/07 19:05
TninkPad買ったときについてたリカバリーCDがあります。
これってOSがはいってないときのパソコンにいれてつかえますか?
(「このCDROMはIBMのコンピュータのみでしか使えません」って
書いてあるのですが、、、本当かなぁ?)
656名無しさん:02/06/07 19:06
>>655
そのリカバリーCDを何に入れて使いたいんだ??
657655:02/06/07 19:10
>>656
今売ってるノートパソコンとか自作したパソコンとかです、、、。
658名無しさん:02/06/07 19:14
>>655
違法行為になる恐れがあるので、お答えできません。
659657:02/06/07 19:19
>>658
TninkPadの方はもうOSがちがうからいいと思います(たぶん)。
660名無しさん:02/06/07 19:42
>>659
アフォですか?
一度インスコしたから違法。
661659:02/06/07 19:45
>>660
そうですか、、、わかりました(;´Д⊂)
662あんさあ:02/06/07 20:19
ノートブックにはWIN95が入ってる。
ワードとエクセルも入っている。
デスクトップはWIN98でワード・エクセルは入っていない。
で、ノートからデスクへワードとエクセルを移植?しようと思い
ケーブルを買ってきた。
が、手順が解らん。
WIN95のディスクは無い。
教えてくれ。
663名無しさん:02/06/07 20:22
>>662
ケーブルを買った理由を知りたい。
664名無しさん:02/06/07 20:25
>>662
ネタだろ?
665名無しさん:02/06/07 20:29
>>662
手順がわからずに、なぜケーブル(なんのケーブル)を買ったんだい??
666名無しさん:02/06/07 20:29
Win95のノートにプリインストールされてたワードとエクセルだろ?
おんなじこと何度も言わすな。
667名無しさん:02/06/07 20:30
>>662
だから、なんで、ケーブルを買ったんだ??
668W32.Klez.H@mm:02/06/07 20:39
今日メールが入りました・・あなたが送ったメールにウィルスを発見しました。
メールを削除しました。ウイルス名はW32.Klez.H@mmです。と、ノートンアンチウイルス
というウイルス対策ソフトで除去しようと思ったのですが「致命的なエラーのためスキ
ャン出来ません」というエラー表示が出てどうしようも出来ません。対策方法があれば
教えてください。
669名無しさん:02/06/07 20:42
>>668
シマンテックに電話しろ!
670名無しさん:02/06/07 20:43
>>668
電話が1番。でも、どっから拾ってきたんだい?
671名無しさん:02/06/07 20:49
なんか今日は昼からストレスたまりまくる日だ。
672名無しさん:02/06/07 20:53
>>668
それって、あんたのメアドで偽装されたメールを削除したよってのが
どっかのウィルスチェッカーから来たんじゃないのか?
スキャンできないってのはノートン再インストールでもしてみれば。
673名無しさん:02/06/07 20:56
つまり、あなたのメールアドレスを使って、誰かにウイルス入りのメールを送ったと。
そしたら、相手がウイルス入ってたよ。と、あなたのメールアドレスに返事を送信した。
674おねがい:02/06/07 20:57
どうしたらいいでしょう

コメントを書き込む


真剣に直したいです
インターネットのチャット中、急に通信が途切れ、それ以来ログインできなくなりました。
ファイルをDLできないらしいです
それいらい、そのチャット以外でもDLしないといけないところはできなくなりました。
インターネットエクスプローラー4では対処不能ときいたので6にアップしましたが未だに無理です。
どうしたらいいでしょうか?


675名無しさん:02/06/07 20:59
>>674
どうしたらいいでしょう

コメントを書き込む

ログインしろ


真剣に直したいです
インターネットのチャット中、急に通信が途切れ、それ以来ログインできなくなりました。
ファイルをDLできないらしいです
それいらい、そのチャット以外でもDLしないといけないところはできなくなりました。
インターネットエクスプローラー4では対処不能ときいたので6にアップしましたが未だに無理です。
どうしたらいいでしょうか?


676名無しさん:02/06/07 21:00
>>674
マルチ?? それとも、単なる間違いカキコ??
677お願い:02/06/07 21:02
本気です☆
678名無しさん:02/06/07 21:04
「2GHzなのに遅い。」スレに書いてあるのは、間違い? それとも、あっちにも書いたの??
679586:02/06/07 21:04
>>587
相手には知られないんですね。ずっと気になってたので安心しました。
頼まれ事が多いので・・結局はしてあげるんですがメールいつ見たとかまで知られたくなくて。
680お願い:02/06/07 21:04
私苦しいんです
681名無しさん:02/06/07 21:05
678 の質問に答えてください。
682お願い:02/06/07 21:06
向こうにも書きました、だれでもいいから教えてほしくて
683お願い:02/06/07 21:08
この問題解決できます?
684名無しさん:02/06/07 21:09
じゃ、知っててむこうにも書いたわけね。そうですか。
685侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 21:09
>>668
たしかKLEZ.Hはメールを監視するアンチウイルスシステムでは削除できません。
自己感染しないタイプなのでファイルを探して物理削除で良かったかと。
随分まえの記憶なので正しくないかもですのでシマンテックのサイトで詳細を検索して下さい。
>>682
その考えが自分勝手というものです。
どっちか謝ってキチンと取りさげて、片方で聞きましょう。
二度とするな、馬鹿。
686お願い:02/06/07 21:10
おねがいっ☆
687あんさあ:02/06/07 21:12
>>663.664.667
ケーブルを何故買ったか?と。
店員に聞いたらそれが面倒だけど一番安い方法
だと言われたから。
あとは本見れば出来ると言ってたけど・・・
どーしたらいいの?
688お願い:02/06/07 21:13
685さん!わからないからってバカなんていわないでね!
689お願い:02/06/07 21:14
だれでもいいから教えて〜!あたしPSがないと生きてけないです・・・
690名無しさん:02/06/07 21:14
>>674
>真剣に直したいです
真剣に直したいなら自分で調べろ。
それだけの情報では回答できない。

>>678
で、どいつがマルチ?
691名無しさん:02/06/07 21:16
>>68
1番いい方法は、その店員から聞くこと。本はどの本か教えてもらうこと。これが1番の解決策。
692名無しさん:02/06/07 21:16
>>687
ぶっちゃけ無理。
諦めれ。

それに違法だろ、それ。
693678:02/06/07 21:17
674、なりゆきは、674以降をどうぞ。
694お願い:02/06/07 21:17
690さんへ
あんまりちょうしにのらないでね!
あなたにはおしえてもらいたくない
どうせ30代のおっさんでしょ?
695名無しさん:02/06/07 21:17
>>689
わかったからお前の質問はどれよ?
696侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 21:18
>>689
貴重なスレをあまり汚さないでいただけますか。
2ちゃんねる歴は浅いのかもしれませんが、そういう連続で相手のことを考えない
書き込みを続けると、余計に答えて貰えないものです。
697名無しさん:02/06/07 21:19
>>691
出先の店で買ったから。
あと、本は95についての物が無い。
>>692
無理だったら、他の方法って何?
698名無しさん:02/06/07 21:20
>>687
ここ見て勉強しなさい。
http://www.rodry.net/

しかしワード、エクセルは移しても使えないけどな
699678:02/06/07 21:20
>>695
674以降を参照してください。わかります。
700あんさあ:02/06/07 21:24
>>698
サンクス。
見てみる。
でも、つかえねんだあ・・・
701お願い:02/06/07 21:24
ごめんなさい、あやまるんでゆるしてください
おねがいします
702名無しさん:02/06/07 21:25
>>697
他の方法って言われても、新しく買うしか無いだろ。
703侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 21:25
>>701
マルチ先はどこですか?
取り下げてきたのですか?
704名無しさん:02/06/07 21:26
>>701
なんで、こうなったか理由わかってる??
705お願い:02/06/07 21:26
貴重なスレ?を汚してしまったことはすごく後悔しています
でもパソコンを直したいんです
706名無しさん:02/06/07 21:27
もう、遅いねや・・・。
707名無しさん:02/06/07 21:28
>>699
悪りぃな。
695=690で漏れなのよ。
あんまりやってるとアク禁くらうから気をつけてな。
708侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 21:28
>>705
マルチ先はどこかと聞いている。
709名無しさん:02/06/07 21:28
>>701
もう1つの投稿先は、どうしましたか?
710名無しさん:02/06/07 21:28
>>705
資源は有限です。
711お願い:02/06/07 21:29
とりさげてきました、これでいいですか?
712名無しさん:02/06/07 21:30
>>708
私がかわりに、「2GHzなのに遅い。」
ネタスレになっているので、私があえて、間違いかどうかの確認質問しました。
713名無しさん:02/06/07 21:30
>>711
だからどこを取りsageたのよ?
URL晒してみ。
714名無しさん:02/06/07 21:31
>>701
了解。わかりましたね。
715お願い:02/06/07 21:31
マルチ先は 2GHzなのに遅い。  です、侍さん
716名無しさん:02/06/07 21:32
2GHzなのに遅い。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1023450554/l50

取り下げ確認しました。
717お願い:02/06/07 21:33
もうそろそろいいでしょっ!ね!?
718名無しさん:02/06/07 21:34
もう1つだけ、 694については。。。。どう処理しますか?
719名無しさん:02/06/07 21:35
どうやら本当に直したいとは思ってないみたいだな。ネタだろ。
720名無しさん:02/06/07 21:35
ネタだろうなきっと・・・
721お願い:02/06/07 21:36
ではもう一度

インターネットのチャット中、急に通信が途切れ、それ以来ログインできなくなりました。
ファイルをDLできないらしいです
それいらい、そのチャット以外でもDLしないといけないところはできなくなりました。
インターネットエクスプローラー4では対処不能ときいたので6にアップしましたが未だに無理です。
どうしたらいいでしょうか?


722名無しさん:02/06/07 21:36
>>721
ネタ
723名無しさん:02/06/07 21:36
取り下げたってこれか?

>25 名前:お願い 投稿日:2002/06/07(金) 21:28
>ごめんなさい、7番は間違いのしつもんでした

そのスレ自体削除依頼出して来い。
724お願い:02/06/07 21:37
ネタって(笑)
本気ですよ
725名無しさん:02/06/07 21:37
>>721
ちょいまち。694の文書については、どう処理するんですか?
726名無しさん:02/06/07 21:37
本気で俺たちと遊びたいんだとよ。
727名無しさん:02/06/07 21:38
そんなことよりアルゼンチンやばいよ!
728質問です!!:02/06/07 21:39
最近自宅でADSLに加入し、繋ぎっぱなしにしてるんだけど、
いつもクリックした覚えがないところが(特にYahooのトップのニュースの
ところとか)が「表示済み」でリンクの色が変わってる。なんで?
会社とかでPCがLANで繋がってると誰かがそこを見ると、自分がクリックしてなくても
リンクの色が変わってるけど、もしかして、どっか外部からつながれてるのかな??
そんなことってありますか?
729名無しさん:02/06/07 21:39
どうやら最悪の展開になってきた模様。
730お願い:02/06/07 21:40
笑うね、、、
この小さいスレ?ごときにこだわって
その知識すらゆずれない
すごくちいないね、あんたたちにはもう聞かない
悪口すらいう気うせるよ
他行くね、バイバイ
731名無しさん:02/06/07 21:40
>718 >725
漏れがその対象なんだが・・・
どうしような(w
732名無しさん:02/06/07 21:40
>>728

家族の誰かが見たんでしょ。
733侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 21:41
つーか、なんかこの気持ちで解答するってもの…。
まぁ、いいか。

>>724
で、OSのバージョンは?具体的には何がDL出来ないのか。
どこのチャットで、ログインしようとするとどういうメッセージが表示されるのか書け。

>>728
家族の人とかじゃないですか?yahooなんてそれっぽいし。
734名無しさん:02/06/07 21:41
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

今度はどこでマルチするんだろ。
735お願い:02/06/07 21:42
>>728
誰かが知らない間にPCをさわっているのでは?(笑)
736侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 21:42
>>730
ああ、そう。氏ね。
737名無しさん:02/06/07 21:43
下手に出るフリすりゃいいだけなのにな。
ケツの穴が小さい小さい(w
738名無しさん:02/06/07 21:43
本当に今日は、昼真っからイライラするのが来るなあ。最悪の日。
739通りすがり:02/06/07 21:43
お願いandおねがい☆死ね。

PS抱いて氏ね。

たのむからチョンの国へ帰って氏ね。
740お願い:02/06/07 21:44
侍さん!!
聞いてくれるのですか!?
741名無しさん:02/06/07 21:44
>>728
とりあえずFireWallでも入れとけ。
つなぎっぱなしにするなら。

>>730
比較的マターリ進行のこの板で
せっかくおもしろくなってきたのにな。
742名無しさん:02/06/07 21:45
>お願い
2Gzスレの1が何か答えてくれそうだよ。
ちなみに俺はわかんない。
743名無しさん:02/06/07 21:45
>>731
災難だったね。気にしない気にしない。 謝罪なしで捨てセリフして逝っちゃった。
744侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 21:46
>>740
>>736見てね。(苦笑…
745名無しさん:02/06/07 21:46
>>740
無理です。あきらめなさい。
746名無しさん:02/06/07 21:47
>736
お、侍氏も怒るときはちゃんと怒るんだな。
聖人みたいにレスしてるから、
正直不安になってたよ。
747名無しさん:02/06/07 21:47
どうやら逝ったな・・・。
748質問です!!:02/06/07 21:49
>733
早速のご返事ありがとうございます。
一人暮らしなので、家族はいないです。。。
勝手に一人で怖がってるんですが、どうなんでしょう?
749お願い:02/06/07 21:49
侍様へ
OSはWIN98で
ログインやDLしようとすると
インターネットエクスプローラーでは<ファイル名>ー<サーバー名>をダウンロードできません
このインターネットサイトを開く事ができませんでした
みたいなのがでます
かいけつできるでしょうか?
750侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 21:50
>>746
余所の板でも同時進行で解答者してますが、
今日はひどいです。本当に。
あと、成人は言い過ぎです。
自作自演とか言われるので誉め言葉はいりません。
751名無しさん:02/06/07 21:51
>738
漏れも夕方このスレでストレスたまってたけど、
正直ここまでしてくれると逆に笑える。

>743
稀に見る逸材だ。
大事にするか(w
752お願い:02/06/07 21:52
逝ったとか字がちがうんだけど(笑)
753侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 21:52
>>749
ごめん、もう気分じゃない。
君の書き込み見てたら耐えられない気分になった。
本当に頼むから向こうへ行って下さい。
754名無しさん:02/06/07 21:52
ありゃりゃ。他の人が質問できないじゃん。
755名無しさん:02/06/07 21:53
他にお困りの方、いらっしゃいましたら遠慮なくどうぞ!
756名無しさん:02/06/07 21:54
俺、昼間っからたまりっぱなし。 大物だな。
757名無しさん:02/06/07 21:54
>インターネットエクスプローラーでは<ファイル名>ー<サーバー名>をダウンロードできません
>このインターネットサイトを開く事ができませんでした

正確な文字列をコピペせよ

758名無しさん:02/06/07 21:55
>ログインやDLしようとすると
どこへログインするのか、
何をDLするのかを具体的にカクェ
759侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 21:55
>>748
外からの不正ログインは考えすぎです。
スパイウェアとか疑ってみては?Win板に専用スレがあるので見て下さい。
760名無しさん:02/06/07 21:55
>>750
Windows板でもよく見かけるよ。
ソフトウェア板にも行ってるんだっけか。
偽物出てもがんがれ。(馴れ合いスマソ)

>>749
IEのバージョンと、どうやってダウソしてるか書いてな。



・・・漏れ690なんだけどな。
761お願い:02/06/07 21:55
>>29が気持ち悪いってかかれていますよ!
762名無しさん:02/06/07 21:56
はい次逝ってみよー。
763名無しさん:02/06/07 21:58
>>748
もしかして、そのADSLって何人かでシェアしてない?
(1本の回線を近くの複数の人と共有している。有線に多い。)
どこのADSL使ってるの?
764名無しさん:02/06/07 21:58
>>748
Yahooのトップでの「トピックス」のリンク先が以前クリックした記事の
使い回しなんで気にしないでよろし。
それが普通の状態。(俺のもそうだから)
765お願い:02/06/07 21:58
ええと・・・私はどうすればいいのでしょうか?
766名無しさん:02/06/07 21:59
回線切って(以下略
767名無しさん:02/06/07 22:00
>>765
ひまだったら、質問に答える。自分の持っている知識内でいいから。
768お願い:02/06/07 22:00
ADSLじゃなくてISDNなんですけど・・・
ってか専門用語なしでこたえてほしいな
わがまま言ってすいません!
769名無しさん:02/06/07 22:00
>>756
んなこたない。
>>647も漏れだ。
770お願い:02/06/07 22:01
う〜ん、どうしよう。。。
771侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 22:01
>>760
どもっす。僕のレスかなり見てますね。ソフト板だなんて…(w
あほ〜スレ沈める為にがんがってます。
>>765
2ちゃんねるの外で聞け。
772名無しさん:02/06/07 22:02
>768
もしかして763に言ってるのか?
773名無しさん:02/06/07 22:02
どうやら、「お願いくん」のニセモンが多数いる様だな。

無視。
774お願い:02/06/07 22:03
もしかして名無しさんって二種類いる?(笑)
775名無しさん:02/06/07 22:04
もうアホかと(以下略
776名無しさん:02/06/07 22:04
うわーー!わけわからん!!
777お願い:02/06/07 22:04
ううん、私は一人だって!!
778侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 22:04
>>774
何種類もいます。
まず>>690さんに謝ってから、早くこのスレから消えろ。
レスが流れて質問しづらい雰囲気になってるだろ。
空気読め。
779名無しさん:02/06/07 22:05
もっち〜〜ん!
780お願い:02/06/07 22:07
んでどうするの?
781侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 22:08
↓次の質問どうぞー。
782名無しさん:02/06/07 22:08
本物は逝って、偽者がのこってるような気がするが。
783名無しさん:02/06/07 22:09
>>780

初心者はPC初心者板に逝って聞きなさい。
http://pc.2ch.net/pcqa/
784侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 22:09
>>783
向こうのサポートの人が困るっしょ。
785お願い:02/06/07 22:09
>>779
偽者は逝ってよし お願いもはやく逝け
786名無しさん:02/06/07 22:10
アホが北海道逝って風通しが良くなるなー、と思ってたらこれかよ・・・。
787名無しさん:02/06/07 22:11
お願いさんはたぶんかわいいですよ
788お願い:02/06/07 22:13
もう雑談はやめて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
おねがいだから解決方法をおしえて!
789お願い:02/06/07 22:13
マルチができないならここしかないんだから!
790侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 22:13
完全無視で。
791名無しさん:02/06/07 22:14
俺が、スレたてたの2回目のこの記念スレ、しかも2〜4の文書忘れてるし、前スレにリンク貼れなかった、このスレを。
汚しやがって。
792お願い:02/06/07 22:16
(笑)もうマルチしちゃうぞ〜!侍さん!
793名無しさん:02/06/07 22:17
>>778
いやいいって、もう。
漏れ、本物と偽物の区別付いてないし。
とりあえず「全部本物」として読んでるけどな。

>>783-784
ワラタ!!

>>791
まぁおちけつ。
魔太郎でも読んで。
794ソケット603ブイ:02/06/07 22:19
偽物ですがなにか?
 
お願い氏ね!
795お願い:02/06/07 22:20
ああああああああああああああああ
いらいらしてきた!!
どうすろの!!
教えるの!?教えないの!?
796侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 22:20
>>792
イライラするな、貴様。
仕方ないから、>>783の方で質問しろ。
PC一般板には二度と来ないでくれ。
797お願い:02/06/07 22:20
は?>794
798名無しさん:02/06/07 22:21
教えない。 キッパリ。
799名無しさん:02/06/07 22:22
プログラミングしたいのですが、どうすればいいですか?
800名無しさん:02/06/07 22:22
>>799
なんのプログラミングをしたいのですか? 具体的に?
801お願い:02/06/07 22:23
うけ狙いか本気かわかんないけど知識はあるんでしょ?
私知識がほしいだけだから
侍さん、おねがい
聖人様!キャー!!
802名無しさん:02/06/07 22:23
ゲームが作りたいんです
803名無しさん:02/06/07 22:24
そんなんでからかってるつもりなのか・・・。
804名無しさん:02/06/07 22:24
>>800
ちんぽです
805名無しさん:02/06/07 22:24
ちょっとレベルが悲しいぞ。寝るべし。
806お願い:02/06/07 22:25
はい偽者がいます・・・
807名無しさん:02/06/07 22:26
>>799
すまん、わけわかんなくなりそうだから、「名前」に799を入れてください。
どんなゲームで、どんな言語を使いたいのですか?
808799:02/06/07 22:27
最初は囲碁のゲームを作ってみたいと思ってます。
言語はどれでもいいんですが。
809侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 22:27
>>799
プログラムにもCとかVBとかJavaとかいろいろあるので、
その質問ではちょっと…。
↓ム板逝ってみては。
http://pc.2ch.net/tech/
810名無しさん:02/06/07 22:27
まあこっちが悪いのもわかるさ・・・でも
811799:02/06/07 22:27
そっちへ、行ってきます
812侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 22:28
>>799
簡単に習得出来るのはVBあたりですが、囲碁ならExcelVBAでできそうです。
検索するか、一冊本を買いましょう。
813名無しさん:02/06/07 22:28
はぁ〜
気持ち悪いねみんな
814名無しさん:02/06/07 22:29
今日は仏滅で、キリスト処刑の日か?
815名無しさん:02/06/07 22:30
>>813

窓開けて部屋の空気を入れかえろ。
816名無しさん:02/06/07 22:30
なにこれ!普通に質問に答える掲示板にすればよかったのに!
題名にだまされた!!
超むかつくし
817名無しさん:02/06/07 22:31
パーーっと、明るい質問?? お待ちしてまーーーす!!
818侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 22:32
>>816
誰?
819お願い:02/06/07 22:32
え?
820お願い:02/06/07 22:33
あの〜。私が二人になっているのですけど・・・
821名無しさん:02/06/07 22:33
悪霊にとりつかれたみたい。。。俺、ハード板と自作板に逝ってくる。しばらくしたら戻ってきます。
822お願い:02/06/07 22:34
あ!緑が本物です!!
823お願い:02/06/07 22:34
フフフ・・・・
824侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 22:35
>>821
行かないで下さい。

>>822
今、分かった。貴様、馴れ合い目的だな?
質問の所でも確かチャットとか書いてたよな。
このスレは馴れ合いのスレじゃあないんです。
マジで、もう誰も質問には答えないので、余所へ行ってくれ。

最低の気分だ…。
825お願い:02/06/07 22:36
何かがおかしいです!
初めからこんなあらしみたいな状況にするためにはいってきたわけじゃないでしたが
結果的に荒らしてしまってごめんなさい、違うところで教えてもらいますっ
侍さん、そして名無しさん
ごめんなさい、ありがとう。
バイバイ!!
826侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 22:38
以降、現れても偽物と見なし、無視すること。


↓次の質問どうぞー。
827お願い:02/06/07 22:38
っていうと見せかけて〜!
まだいるんだよボケ!
侍逝ってよし!
828お願い:02/06/07 22:39
ププ、おもしれえなおまえ
829今日買ったばかり:02/06/07 22:40
lavie L LL700を買いました スタンバイ状態になってる場合は復帰してから電源を切ってください とあるのですが 復帰 て どうやればいいんですか? 今は携帯からここにきてます 誰か教えて下さい!!!
830お願い:02/06/07 22:41
気持ち悪いの逝ってよし
もう私はきれたわよ!!
みんなアホゆってたらあかんで!
侍無視!今平成!江戸無視!
831お願い:02/06/07 22:42
>>829
LL700の起動方法はどうやりましたか?
832侍 ◆fudV7ul. :02/06/07 22:46
>>829
スタンバイは「Fn」キーじゃないでしょうか。
押してダメなら電源を軽く一回押してみて下さい。
833名無しさん:02/06/07 22:46
修行しよう!修行しよう!
 
修行しよう!修行しよう!
 
オウーム!オウゥーンムッ!
 
彰康ぅ
彰康ぅ
彰康ぅあさはらしょうこう!
834お願い:02/06/07 22:47
>>832
OSによって違うから〜(笑)
835名無しさん:02/06/07 22:48
831さんへ 自宅にパソコンが届いてとてもうれしく 何もしらずに いじくりまわしていたら オペレーションシステムノット ファウンド ?と表示され にっちもさっちもいきません
836お願い:02/06/07 22:48
>>832
どうやら荒らしの登場らしいぞ
837お願い:02/06/07 22:50
>>836
OSが見つかれへんのか〜
パソコンのプロじゃないとむずかしいで!
あと荒らしは無視してね(w
ごめん
838お願い:02/06/07 22:51
>>836
のまちがいです(w
839名無しさん:02/06/07 22:52
電源を軽く押したら電源が切れてしまいました・・・
840お願い:02/06/07 22:52

>>835です
荒らしうざい・・・
841お願い:02/06/07 22:53
>>839
あたりまえでしょ?(w
842お願い:02/06/07 22:53
第6サティアンはどこですか?
843名無しさん:02/06/07 22:55
ネットサーフィンに適したノートの選考基準ってあるんですか。
844お願い:02/06/07 22:57
>>843
う〜ん
とりあえず通信速度はデスクよりどうしても劣るからメジャーなのを買っとこうぜ!

>>842
ちょうしのっとったらしばくぞ・・・
845700:02/06/07 22:58
osてなんですか? それとプロに頼むといくらくらいかかりそうですか?
846名無しさん:02/06/07 23:01
なんでこんなに伸びてるの?この粘着スレは
847お願い:02/06/07 23:02
OSはオペレーションシステムって言ってWINとかMACとか、わかるやろ?
まあいったら一つのソフトやねんけどね!まあメインの頭脳?
プロに頼むっていっても聞くだけならただやと、高くても3000円くらいできてくれるよ!
848お願い:02/06/07 23:03
>>846
おはつです
今僕がみんなに教えています
849ファイアウォール:02/06/07 23:04
あ、そろそろお願いって名前変えます
850名無しさん:02/06/07 23:07
お前ら、いい加減にあほスレに帰れよ。
あんなにあほスレ最高とか言って雑談してたやん。
ここまで荒らさないでくれ。まじで質問できる所がなくなるだろ。
851ファイアウォール:02/06/07 23:08
あんたらもお願いさんのいう事教えたらんかったんとちゃうんかい!?
わりーけど俺は2チャンの保安員みたいなもんやねん
852ファイアウォール:02/06/07 23:10
板の名前汚すようなことはやめとけや。
他の板の信頼もさがるねんから
853700:02/06/07 23:11
再セットアップをしようと、 説明書の通りやっているのですがその画面がぜんぜん出てきません もうこのへんであきらめたほうが無難ですか?
854名無しさん:02/06/07 23:13
言っとくが、「あほ」にはいないぞ。みんな限度をわきまえてる。
855ファイアウォール:02/06/07 23:14
>>700
ごめんやで!俺ようわからんけどここの管理者今いないっぽいからまた明日あたりきてな!
俺ただのとおりがかりやからわからんわ。
すまんな
856名無しさん:02/06/07 23:14
ほー、お願いというヤシの質問に誰も答えなかったら
そのスレを荒らすのが保守員の仕事なのか…。
頭悪いこと書いてんじゃねーっつーの(ワラ
857ファイアウォール:02/06/07 23:15
>>854
700の質問答えたれや
858名無しさん:02/06/07 23:16
859名無しさん:02/06/07 23:16
ファイアウォールとかいうヤツが今回、荒らしの元凶でしたか。
寝よ。
860ファイアウォール:02/06/07 23:17
荒らしてないやろ、ってかもう荒れてないやろ?
誰が落ち着かしたとおもってんねん!
もうええからはやく700の質問に答えたり
861700:02/06/07 23:17
ファイアウォールさん親切にありがとうございました それでは失礼します。
862ファイアウォール:02/06/07 23:18
>>859
寝れ(w
863名無しさん:02/06/07 23:19
864ファイアウォール:02/06/07 23:19
>>700
力になれんかっててごめんな!おやすみ
865名無しさん:02/06/07 23:19
原因判明ね、じゃ、もう遅いから寝る。
866ファイアウォール:02/06/07 23:20
>>863
どした?俺の荒らし撃退テクにびびったか(w
867ファイアウォール:02/06/07 23:22
>>865
誰か知らんけどお休み!明日ガンバ!!
868ファイアウォール:02/06/07 23:23
管理者!後はまかせた!とう〜
2チャンの平和をまもるため〜♪
869t:02/06/07 23:23
パソコンの起動を早くするにはどうしたらいいですか?
今、1分20秒かかります。
870名無しさん:02/06/07 23:24
こいつも馴れ合い目的か。
答えられないのに解答者気取りって(プクス…
871名無しさん:02/06/07 23:25
>>869
OSは?
872名無しさん:02/06/07 23:26
>>869
出来るだけ…

ボードを外す
スタートアップ/レジストリの自動立ち上げ部分を無くす
サービスを停止する
OSをDOSに乗り換える
873t:02/06/07 23:27
ペン3の1130Mhz
OSはXP。つないであるものは
USBマウスとUSBケーブルでつないだプリンターのみ
874名無しさん:02/06/07 23:29
>>869
常駐、デスクトップのアイコンを減らす、
壁紙を無くすのも。
875名無しさん:02/06/07 23:30
>>873
早い時は、どれくらいで起動していましたか?
876名無しさん:02/06/07 23:31
Windows板のWindows2000チューンナップスレの
>>1-10あたりが参考になるかも。一応NT系ってことで。
877t:02/06/07 23:31
デスクトップのアイコンは
ゴミ箱、マイドキュメント、マイコンピュータ、
IEのショートカット、OUTLOOKのショートカットのみ
878t:02/06/07 23:33
>>875
今も昔も同じくらい。差があっても10秒くらいかな?
879名無しさん:02/06/07 23:33
>>878 じゃあ良いじゃん。それだけの知識がありゃ探せるだろう、と。
880ファイアウォール:02/06/07 23:34
ちーっす、お願いさんのカキコしてる板見つけてきたけど教えとこか?
881ファイアウォール:02/06/07 23:35
例の荒らしのエサとなった人物(プッ
882t:02/06/07 23:36
僕のしていた質問はスレ違いでした。
windows板へ逝ってきます
883ファイアウォール:02/06/07 23:37
なんからしい板になってきたやん、戻ってほんまに良かった!
やっぱお願いさんには俺がアドバイスしとくわ
がんばって!>>878 879
884名無しさん:02/06/07 23:37
>>881 ヲチ板にでも逝け。
885名無しさん:02/06/08 02:13
>>877
休止状態で電源落とせ。
おれはいつも休止状態で落としてる。
復帰時は15秒ぐらいで立ち上がるから。
電気代もほとんどかからない。
886名無しさん:02/06/08 04:31
TarboLinuxに挑戦しようと思ってます。
パーテション切るのに、いろんなソフトが出ていますが、
アドバイスを頂けないでしょうか。
fipsとパーテションマジックを持っていますが、なんか怖くてまだ使っていません。
887名無しさん:02/06/08 07:57
2.5インチHDDで 静粛性 で評価の高いものを
教えてください。容量は20G程度で十分です。
888名無しさん:02/06/08 08:31
>>887
流体軸受け型を買えば、だいたい皆同じ。
IBMと東芝なら使ったことがあるが、音は人によって感覚が違うからなんとも言えないが、
IBMは、ヘッドシーク音ガ多少カリカリ、東芝は、ヘッドシーク音がカコーンカコーンとする。
回転音は両方とも静か。
あと、日立からも出している。
889名無しさん:02/06/08 10:32
どなたか教えて下さい。
当方、PCにはあまり詳しくありません。
使用しているPCはFMV−DESK POWER TS
(FMV−5150DTP)
です。
OSはWin98です。
メルコ製のAMD K6−2 300Mを使っていましたが
ある経路で「PL-K6-III Rev.2 + K6-III 400MHz CPUアクセラレータ」
を手に入れました。
マザーボードのJP7を1−2から2−3にすればFSBが66Mになって
CPUが400MHzで動くことはわかりました。
またアクセラレータの電源は独立させた方がいいという事で
その様に接続しました。
下駄とソケットはきっちりはまっているのですが、どうも不安定
なんです。
突然ロックしたりします。
まだ何かセッティングする必要があるのでしょうか?

わかる方がいれば教えて下さい。
890名無しさん:02/06/08 10:46
現行マザーボードで使えるアスロンやデュロンというのは
どのくらいまで使える(製造される予定として何MHzまで発表されているか)
知っている方いらっしゃいますでしょうか?
891 :02/06/08 10:51
>>889
不安定? ロック?
起動中に熱暴走してるのでは?

>>890
現行マザーって具体的に何よ?
マザボメーカーのサイトに行けば分かるでしょ
892名無しさん:02/06/08 11:30
>>890
先のことはわかりません。
893Hannibal ◆I3SznmHM :02/06/08 11:38
894名無しさん:02/06/08 11:54
>>890
VIAのKT333以降はチップセット的にはThoroughbredも使えるらしいが後はM/Bによるらしい
自分は今、A7V133とAthlonの1.4GHz使ってるけど、このママンはAthlonXPの1800+が動かせる上限らしい
895886:02/06/08 11:54
パーティション、どう切ってる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1011237626/
↑見つけましたので、移動します。
お邪魔しました
896名無しさん:02/06/08 11:59
>>893さんありがとうございます。
わかりにくい文章ですいませんでした。
897名無しさん:02/06/08 12:35
>>893

氏ね。
898foxeyes:02/06/08 12:50
回答ありがとうございます
ショップにTELしてみましたが
「製造中止のため在庫はありません」って言われてしまいました
うーんどうやったらHDDの騒音が消せるでしょうか?
とりあえず、IBM:SCSI-34330UWとIDE-351010の両方の製品なんですが
SCSI-HDDの方がうるさい気がします。

ファンについては、今度DOSパラで探してきます。

しかし、一年前にPCを自作したのですがこんなにうるさいとは
思ってもいませんでした、昔に使っていたPC98Xa266はほとんど無音
だったのに・・・今のPCはとにかく電源ファン、CPUファン、HDDがうるさいです
二階に置いてあるのに一階までPCの騒音が聞こえてきます。まいったまいった
電源ファンは交換できるとして、CPUはPIIIの純正がくっ付いているんで
取り外せないし、HDDは「SilentDrive」をあてにしていたので残念です。
899名無しさん:02/06/08 13:06
>>898
誰よ?887か?
メールアドレス載せてる意味がわからんが。

回転数を無駄に早くしてるとか・・・。
5400rpmのほうが静かだし、データを安全に扱える。
900名無しさん:02/06/08 13:11
HDは構造上騒音が出ます。
騒音が消える=回転してない
壊せば音でない
各ファンの騒音消す=各部品高熱化>故障
どうしても騒音消したいなら秋葉で準ファンレスケース買ってCPUはC3-500MHz程度でくみなさい
CPUファンがうるさい>高クロックでしょ?
いまやビデオチップすらファンがつく時代だからね・・・
901574:02/06/08 13:33
>>898

あんた、>>574は見てないのか?

HDDならSeagateのBarracudaWを買いなさい。
流体軸受で7200rpmながら、動いてるか動いてないかわかんないぐらい
静かだから。

参考スレ
ハードウェア板 バラクーダW専用すれっど!  
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015600517/l50
902ららら:02/06/08 15:00
最近の機種ならどれでも持っているであろうテレビ端子、こいつの拭き方教えてくれませんか?
というより、テレビをパソコンできれいに見れる方法でしょうか・・・。教えてください!!
903名無しさん:02/06/08 15:17
>>902
質問の意味がわからん。
904名無しさん:02/06/08 15:45
>>902

雑巾でゴシゴシときれいに拭け
905名無しさん:02/06/08 15:51
質問なのですが、PCを置きたい場所からモジュラージャックが
遠くてどうしても届かないので、増設を考えています。
その場合、新しいモジュラージャックは家の中のどこにでも設置できる
ものなのでしょうか。
工事費用は1万円くらいと聞いたのですが。。。

スレ違いかもしれないのですが、どこに書けばいいのか
分からなかったので、スマソです。。。
906名無しさん:02/06/08 15:57
>905
20メートルの売ってるけどそれでも届かないの?
907名無しさん:02/06/08 16:09
>906さん
即レス感謝です。
20メートルの、とはジャックとPCを繋ぐケーブル(?)で、
その長さのものがあるという事ですよね?
スイマセン、知りませんでした。。。(恥

早速買いに逝ってきます、PCショップで売っているのでしょうか?
ありがとうございました。
908906:02/06/08 16:21
>907
普通の電気屋でもうってるかもしれません。
PCショップならまぁほとんど売ってると思います。
909名無しさん:02/06/08 16:30
w32.klez.E@mm とか言うウイルスに感染したんですけど、
どうすれば良いでしょうか?
910名無しさん:02/06/08 16:35
>909
ほっとけ
911名無しさん:02/06/08 16:36
912名無しさん:02/06/08 16:40
Win2000がインスト-ルできまへん。
しょぼいPCなもんで。でもあきらめないで、まだ朝鮮してますが、
変でしょうか?
913 :02/06/08 16:41
>>912
気合い入れろ
914名無しさん:02/06/08 16:50
初めてノートパソコンを買いましたが、ユーザー登録をしたほうがいいのですか?
しなければ一年の保障期間とか取り消しになるのですか?
登録したら何か特典とかありますか?
915質問です:02/06/08 16:54
自分のIPアドレスがわからないんですが、
どこかにフリーで検索できるところありませんか?
916名無しさん:02/06/08 16:55
マルチ
917名無しさん:02/06/08 17:04
>>916
どれ?
918名無しさん:02/06/08 17:06
どっちがマルチなのかわからんから両方にレスしとく。

>914
心配ならすればいいのでは?
つか、買うときに店側で何か書かされなかったか?
どうせ名簿行きだろうけどな。

>915
このスレでもできる。
正確にはリモホだけど。
919名無しさん:02/06/08 17:46
>>915

マルチ
920名無しさん:02/06/08 17:46
Windows2000ですが、MediaPlayer7.1でmpegやaviファイルを再生すると、
少したつとフリーズしてエラー音が一回ピッとなって何もできなくなります。
まだインストールしたばかりで、ソフトはMediaPlayer7.1以外何もいれて
いません。わかりましたらよろしくお願いします。

Pentium4  1.8GHz
Memory   256MB
921907:02/06/08 17:59
>906さん
再レスありがとうございました
922名無しさん:02/06/08 18:09
>>914
保障が無くなるという事はないと思いますがメーカーによっては
保障の基準システムが違うと思うのでメーカーに問い合わせて
みてはいかがでしょうか?多分は保証書があれば大丈夫だとは
思いますが。
923名無しさん:02/06/08 18:16
>920
なんでちゃんと自分の環境書かないかね?
>MediaPlayer7.1以外何もいれて いません
こんなこと無いだろ・・・ まあつっこみはいいとして

自作パソか?CPUちゃんと冷却できてるか?メモリはダイジョブか?
動画に限らず負荷かかるとフリーズするんでないの?
漏れは不良メモリか熱暴走と見るが・・・
924教えて君:02/06/08 18:23
QuickTimeが利用できません。
普通にインストールして、「インストールは正常に終了しました」みたいな
メッセージは出るんだけど、いざ起動しようとすると

「QuickTimeは初期化できませんでした。エラー#-2093
QuickTimeがこのコンピュータに正しくインストールされてることを確認してください。」

ってメッセージが出てきます。なんで?

925名無しさん:02/06/08 18:23
>>923
どもです。
MediaPlayer以外は起動していてもぜんぜん問題はありませんので、
熱暴走ではないかと‥。
今まではWin98SEでしたが、同様ぜんぜん問題ありませんでした。
自作したばかりなのでWindows2000とWindowsUpdateで入れたMediaPlayer7.1
のみです。
926名無しさん:02/06/08 18:28
デバイス削除ってどうやるんですか?
927名無しさん:02/06/08 18:39
右クリックから削除を選ぶ
928名無しさん:02/06/08 18:48
>925
そうかな〜、ホントに負荷がかかるソフトで試したの?
このベンチマーク完走できる?
スーパーπ
htp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
929名無しさん:02/06/08 18:51
>>928
今HDBENCHはやってみました。
では「スーパーπ」の方も試してみます。
わざわざすみません
930 ◆loliTaYo :02/06/08 18:55
931あほ:02/06/08 19:02
受信メールサーバーと送信メールサーバーの違いがわかりません。
プロバイダからもらったメールサーバってどっち?
932名無しさん:02/06/08 19:04
>>931
簡単に言えば、両方。
933名無しさん:02/06/08 19:04
>>928
とりあえず419万回やってみたけど大丈夫です。
MediaPlayerの問題でしょうか‥。
934名無しさん:02/06/08 19:16
>933
そうですか・・・あとはDirectXの不具合くらいしか思いつかない
とりあえずファイル名を指定して実行でdxdiagを打ち込んで
DirectX診断ツールでもみてちょ
935あほ:02/06/08 19:18
>>932
じゃあ両方入力する必要があるとき同じメールサーバを入れればいいの?
936     :02/06/08 19:24
TWはじめて1週間ですが、100秒あたりで止まってしまいました。
いつもだいたい30〜50ぐらいミスがあったので、
それを矯正しようと、いまミス上限20でやってます。もう糞遅くなったけどw
ミス上限はどのくらいにすべきですか?
最初は正確性よりもスピード重視ですか?
937名無しさん:02/06/08 19:24
>>934
すみません。早速試してみます。
これでだめだったらおとなしく、前の98に戻します。
何度もありがとうございました。
938名無しさん:02/06/08 19:25
>>935
POP3とSMTPサーバはプロバイダによって一緒だったり違ったりします。
939名無しさん:02/06/08 19:28
しねよ
940名無しさん:02/06/08 19:29
しねってば
941名無しさん:02/06/08 19:29





















942名無しさん:02/06/08 19:29







































943名無しさん:02/06/08 19:30
























































944名無しさん:02/06/08 19:30




















945あほ:02/06/08 19:31
OCNは?
946名無しさん:02/06/08 19:43
>>945
ちょいと調べてみました。以下のとおりです。
SMTP ホスト名.ocn.ne.jp  
POP3 ホスト名.ocn.ne.jp

http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz40/mailcfg.html
947名無しさん:02/06/08 19:46
遅レスだけど、MediaPlayerがどうのって言ってた人、
インスコしたフォルダに6.4がmplayer2.exeって名前で入ってるから
それで試してみれ。

あと考えられるのはaviやmpegのサイズが大きすぎるとか、
ファイル自体が壊れてるとか。
BSPlayerが軽いのでそっちでも試してみてくれ。
漏れはまだ使ったことないけど。
948名無しさん:02/06/08 19:49
>>945
荒らしてんのお前か?
SMTPってのが送信、POPってのが受信するときに
使うサーバーのことな。

プロバイダにもらったやつなら設定書いてる紙があっただろ。
それ読んでみ。
949名無しさん:02/06/08 19:53
>>947
どうもです。
試してみます。
950名無しさん:02/06/08 19:55
そろそろ、悪霊退散のお札を貼る時間かな。
951あほ:02/06/08 20:01
BonziBUDDY’WEB COMPASSがツールバーの下に出てるんだけど
けしたいだけど、どうしたらいいの?
952名無しさん:02/06/08 20:55
家にPCが二台あるのでその二つでデータのやりとりをしたいのですが、
インターリンク接続ケーブルっていうのがあったのでそれでやろうと思いますが、
接続したもののデータの移しかたがわかりません。どうやってやればいいのでしょうか?
953名無しさん:02/06/08 20:57
>>952
インターリンクケーブルって、パラレルのクロスだろ?
954名無しさん:02/06/08 21:06
>>953
それでは無理なのでしょうか?
たまたま家にあったのを見たらパッケージに二台のPCでデータ交換をする時にと書いてあったのでこれで出来ないかと思ったんですが…
955名無しさん:02/06/08 21:08
OSは何つかってんの?OSによっては、双方向パラレル通信を選択できるものとできないものがあるけど。
DOSやWin3.1、OS/2は可能。
956名無しさん:02/06/08 21:27
>>955
XPとmeです。
ネット環境がないのでインターネット経由以外の方法でやりとりしたいのですが、その場合どのような方法があるのでしょう?
一台にはCD-RがないのでFDに納まらないデータを移せなくて困っています。
957名無しさん:02/06/08 21:36
>>956
上記したOSでは使用した経験があるが、現在のOSはやったことがない。
理屈でいえば、パラレル通信もシリアル通信もLANも同じ。ただ、パラレル双方向通信は原理上すげーー遅いよ。

あとは、シリアル接続(クロスケーブル)、赤外線接続の方法もあり。

XPの場合、ネットワーク接続の新しい接続ウイザード開いてごらん、シリアル、パラレルの項目でてくるよ。
958名無しさん:02/06/08 21:46
Windows2000にしたのだが、Windows98のころに使っていたHDDが
使えなくなった。なぜだろう‥。
パーティーションコマンダー使うとHDDかえるとおかしくなる。
959名無しさん:02/06/08 21:47
>>958
コマンダーを一旦削除しましょう
960名無しさん:02/06/08 21:54
>>959
認識すらしねぇんだよ。
仕方なくWindows2000の方のHDDだけつかってるんだが、
Windows98の方にバックアップデータがあるんだな。
961名無しさん:02/06/08 22:02
ホットメールにサインインしようとしたら、
予期せぬエラーが発生、となってサインインできないですけど、
これはどう対処したらよいか、誰か教えていただけないしょうか?
962名無しさん:02/06/08 22:04
>>960
もしかしてWindows98のときにそのツールでパーティション切って、
そのパーティションの状態でWindows2000を上書きいたのか?
963名無しさん:02/06/08 22:06
>>962
いや、フォーマットしてから2000いれた
964名無しさん:02/06/08 22:15
>>963
もうちょい詳しく書いてくれ。
ドライブ構成と、ツールで切ったときの構成、
それと2000入れたときの構成と。

フォーマットってのは、ちゃんとツールで作ったパーティションを消してから
入れなおしたってことか?
一旦起動ディスクでパーティション全て削除して
切りなおすのがいちばん早い。
というか安全。
965名無しさん:02/06/08 22:16
>>961
Outlook Express では、俺もなったことある。
アカウントを確認、もしくは再入力で、
何度か再起動してみそ。
966::02/06/08 22:29
ty
ちょっとお聞きしたいのですが、パソコンとプリンタを接続して
テストプリントは出来るのにいざブラウザの印刷をクリックすると
印刷されません。どんな理由が考えられるかご存知の方教えてください。
967名無しさん:02/06/08 22:32
>>964
プライマリ マスタ  HDD(Win2000)
      スレーブ DVD
セカンダリ マスタ  HDD(Win98)
      スレーブ CD-RW

前はプライマリのマスタに、現在セカンダリのマスタにあるHDDがセットされていた。
新しいHDDを買ってプライマリのマスタにセットしてWin2000を入れたのだ。
で、認識されないのがセカンダリのマスタにあるHDDです。
968名無しさん:02/06/08 22:33
>>966
マルチポストなので一方の削除依頼を出しましょう
このままだと放置されます
969名無しさん:02/06/08 22:34
ブラウザがアクティブの状態で「CTRL + P」で印刷のウィンドを開いて、
ちゃんと印刷したいプリンタが選択されていることを確認してみて!
970名無しさん:02/06/08 22:37
>>966
CANONのプリンタだったら、プリンタのプロパティのなかのスプールの設定で、
「スプールを直接プリンタに送る」
にチェックすると直った
971::02/06/08 22:39
>>969
>>970
早速ご親切に教えていただきありがとうございました。
試してみます。どうしてもプリンタを使わなければならないので。
本当にありがとうございます。
972ドシロウト:02/06/08 22:42
知人にメールしたっけ↓こんな英数字がついてしまうんだけど、
おれのティムポといっしょでウイルスに感染してるのかなぁ?

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML><HEAD>
<META content=3D"text/html; charset=3Diso-2022-jp" =
http-equiv=3DContent-Type>
<META content=3D"MSHTML 5.00.2614.3500" name=3DGENERATOR>
<STYLE>

<BODY bgColor=3D#ffffff>
<DIV> size=3D2>=1B$B%a!<%kFI$_$^$7$?!#$9$$$^$;$s$,!"M9JX6I!J$Q$k$k!K$N8}:B$O!"$=
"$j$^$;$s$+!)=1B(B</DIV>
<BLOCKQUOTE=20
style=3D"BORDER-LEFT: #000000 2px solid; MARGIN-LEFT: 5px; MARGIN-RIGHT: =
0px; PADDING-LEFT: 5px; PADDING-RIGHT: 0px">
 <DIV style=3D"FONT: 10pt =1B$B#M#S=1B(B =1B$B#P%4%7%C%/=1B(B">----- =
Original Message ----- </DIV>
 <DIV=20
 style=3D"BACKGROUND: #e4e4e4; FONT: 10pt =1B$B#M#S=1B(B =
=1B$B#P%4%7%C%/=1B(B; font-color: black">From:=20
 <A href=3D"mailto:×××@×××.ocn.ne.jp" =
title=3D×××@×××.ocn.ne.jp>○○○○○=20
 </DIV>
 <DIV style=3D"FONT: 10pt =1B$B#M#S=1B(B =
=1B$B#P%4%7%C%/=1B(B">To: <A=20
 href=3D"mailto:××××@k4.dion.ne.jp"=20
 title=3D××××@k4.dion.ne.jp>××××@k4.dion.ne.jp </DIV>
 <DIV style=3D"FONT: 10pt =1B$B#M#S=1B(B =
=1B$B#P%4%7%C%/=1B(B">Sent: Saturday, June 08, 2002 6:50=20
 PM</DIV>
 <DIV style=3D"FONT: 10pt =1B$B#M#S=1B(B =
=1B$B#P%4%7%C%/=1B(B">Subject: Yahoo!=1B$B%*!<%/%7%g%s=1B(B =
=1B$BI[%*%`%D%;%C%H$N7o=1B(B</DIV>
 <DIV>
973ドシロウト:02/06/08 22:43
続き

</DIV>
 <DIV>
 <DIV> size=3D2>=1B$B$3$s$K$A$O!##m#a#5#5#c#a#d$3$H5H2,$H?=3D$7$^$9!#=1B(B ></DIV>
 <DIV>  =
size=3D2>=1B$BMn;%$"$j$,$H$&$4$6$$$^$7$?!#AaB.$G$9$,!">&IJ$NH/Aw@h$r65$($=
F$/$@$5$$!#=1B(B</DIV>
 <DIV>=1B$BEvJ}$N?69~@h$O0J2<$G$9!#=1B(B</DIV>
 <DIV> </DIV>
 <DIV> size=3D2>=1B$B;%KZ6d9T!!6|O);YE9!!IaDL!!#5#8#4#2#8#8!!%h%7%*%+!!%F%D%m%&=1B=
(B</DIV>
 <DIV> </DIV>
 <DIV> size=3D2>=1B$B<h0z=3D*N;$^$GC;$$4V$G$9$,!"59$7$/$*4j$$CW$7$^$9!#=1B(B</FO=
NT></DIV>
 <DIV> </DIV>
 <DIV> size=3D2>=1B$BKL3$F;6|O);T8wM[D.#1#3!!5H2,E0O:=1B(B</DIV>
 <DIV> color=3D#000000 face=3D""=20
 size=3D2>=1B$B-d#0#9#0!]#4#8#7#2!]#0#2#1#2=1B(B</DIV><A=20
 href=3D"mailto:[email protected]">[email protected]</DIV>
 <DIV> </DIV>
 <DIV> size=3D2> </DIV>

だれか教えてください
974名無しさん:02/06/08 22:44
>>967
単にWindows98がセカンダリに対応していないってだけじゃないの?
975名無しさん:02/06/08 22:45
>>972
ウゼェ!
HTML形式で書かれたものがメーラに対応していないか
ソースのみ表示する設定にしてるんだろ。
976名無しさん:02/06/08 22:46
>>967
普通、プライマリスレーブにHDDつけるもんだろ。
変なやり方すな!
977名無しさん:02/06/08 22:47
>>967
OS入ってるのをそのまま外してセカンダリにってのも無謀だし。
978名無しさん:02/06/08 23:04
そろそろ次スレタイムだな
979名無しさん:02/06/08 23:06
>>967
ただ接続かえただけなら、認識するはずだが、見えないわけだ。
Win2000のシステムのハードウエア構成上では、そのHDDのドライバーは正常? 組み込まれてない?
980名無しさん:02/06/08 23:06
IE6の灰色の部分の色を変えるにはどうしたらよいですか?
981名無しさん:02/06/08 23:18
物理メモリについてなんですが、
たとえば500MBの動画を再生した場合、そのファイル全部が物理メモリに読み込まれるのでしょうか?
それとも少しずつでしょうか?
自分のPCは384MBしかないので、もしそうならスワップしまくりなんでしょうか?
982名無しさん:02/06/08 23:23
>>981
全部物理メモリに読み込まれるはずは無い。
なぜなら、圧縮された動画を展開する必要があるからだ。
983名無しさん:02/06/08 23:30
>>982
無圧縮動画ならば変わりますか?
別に動画にこだわってないのですが他に大きいファイルが思いつかなかったのです。
984三吉:02/06/08 23:31
フロッピーをフォーマットしようとして操作後時間が長いなと思ったら
誤ってDドライヴをフォーマットしてしまった。
慌てて止めたが、アイコンはあれどデータにはアクセスできない場合って
専用ソフトを使うか、専門業者に頼めば復元は可能なのでしょうか。
どなたか教えてください。
985名無しさん:02/06/08 23:32
>>984
おい、糞スレの削除依頼はちゃんと出してるんだろうな?
986名無しさん:02/06/08 23:52
>>978
もの凄い勢いスレどうするよ。

>>980
やめとけ。
不安定になりたくないならな。
987名無しさん



質問は次スレでお願いします。



PCの質問はまずここで[28]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1023549307/l50