★ギコの楽しいパソコン購入相談室Part7★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
○メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aのスレです。

■質問者の注意事項
・相談する際は、そのパソコンで何がしたいかをきちんと書きましょう。
 予算は殆どの人が書きますが、何をしたいかを書かない人がたまにいます。
■回答者の注意事項
・必要と思われる場合を除き、自作やショップブランドは極力避けて下さい。
・特定メーカーの贔屓、宣伝や誹謗中傷は禁止です。
 なるべくいろいろなメーカーを比較した上で勧めて下さい。
・質問者の意向(特に予算)は尊重してあげましょう。
 予算を度外視して高性能パソコンを勧める人をたまにみかけます。

   ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ミ < 引き続きマターリで。
   ミ つ! つ  | 以下>>2-5
*〜彡| ̄ ̄ ̄| \_____
2名無しさん:02/05/30 17:49
【その他注意事項】
・自作機、改造に関するQ&Aは自作板へ
 http://pc.2ch.net/jisaku/
・特定のOSや周辺機器に関するディープな話題は各専用版へ
 ハードウェア: http://pc.2ch.net/hard/
 CD/DVD: http://pc.2ch.net/cdr/
 OS関係  : http://pc.2ch.net/os/ またはWin/MAC板

【過去ログ】
▼ノートパソコン買うならこのメーカー▼ver.8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1021564743/
★ギコの楽しいパソコン購入相談室Part6★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015987517/
3名無しさん:02/05/30 17:49
4名無しさん:02/05/30 17:49
【主じゃないパソコンメーカー】
アクティング
http://www.acting.co.jp/
アスカ
 http://www.curio-city.com/asuka-net/
イーアリーナ
 http://impress.earena.co.jp/
シグナル
 http://www.signal-pc.com/
スリーホークス
 http://www.3-hawks.gr.jp/
デジン
 http://www.jin.ne.jp/jnb/home.html
トリトン
 http://birdcgi.zero.ad.jp/~zar99346/
ナテック
 http://www.natec.co.jp/
パルスター
 http://www.pulstar.co.jp/
ピノー
 http://www.pinon-pc.co.jp/
ファナティック
 http://www.fanatic.co.jp/
プロクシー
 http://www.poy.net/proxy/
ラシス
 http://www.rasis.co.jp/
レオプラネット
 http://www.leoplanet.co.jp/hit/
若松通商
 http://www.wakamatsu-net.com/
5名無しさん:02/05/30 17:50
一応立てますた
6ソケット603:02/05/30 17:51
一応なら立てるな。
7名無しさん:02/05/30 17:57
>>6
パート6まで使いきってるくらいだから多少は需要があるかと
PCの質問スレも新スレが立つまで時間かかったけど
立ったら需要があったし続いてるスレってのはそういう面が強いとの判断
8名無しさん:02/05/30 19:43
>>7
6は馬鹿だから気にするな。スレ立て乙カレ。
9名無しさん:02/05/30 21:03
パソコン買おうと思ってるんだけど
ママソはGと廉価版のEどっちがいいずら?
ゲームとかやらんのでオンボードでも問題はないんだが

アオペソのGママソがあまりよくないってのは聞いたから外すとして
どっちがいいのかわからんくさ
10名無しさん:02/05/30 21:33
FMV使ってるギコはどこ逝った?
11名無しさん:02/05/30 21:54
FMV嫌いな人がいたのでスタメン落ちしますた
12名無しさん:02/05/30 23:56
糞スレ乱立防止
13名無しさん:02/06/01 07:31
サウンドボードについて質問です
自分はゲーム、DVD、MP3を使いますがどの程度のサウンドボードがお勧めでしょうか
Creative Sound Blaster AudigyDigital Audio位は必要ですか?
それともボードよりスピーカーに金を掛けた方がいいですか?
14名無しさん:02/06/01 07:31
もう寝ていいっすか?13さん
15Nachinn:02/06/01 07:48
YAMAHAのYMF754チップ + そこそこのスピーカーでいいとおもうな。

んで興味がまだあったら、ONKYOのサウンドカードや外付けUSBとか
ためすがよろし。
16 :02/06/01 12:09
>>13
報告して〜ね
1713:02/06/01 12:10
>>16
ヤダ
18名無しさん:02/06/01 12:12
サウンドボードって難しいんだよな
ビデオカードは明らかに差が分かるけどサウンドは・・・・
安いのと高いのとではそんなに変わるのかな
19名無しさん:02/06/01 12:13
>>18
ヤダョ
20Nachinn:02/06/01 12:43
>>18
ビデオカードの差が解かるのはベンチヲタだけだよ。
21名無しさん:02/06/01 13:14
5/24のPC USERはサウンドカードとスピーカーについてやってたね
サウンドカードなんて興味ないんで全然知らなかったが
「昔と違って最近のは安くても結構いいから興味ある奴買っとけー
オンボードじゃノイズ対策されてないぞ」って結論だった
あとお約束の製品並べてデータ比較
22名無しさん:02/06/01 13:57
PCUSER買って調べます
お答えありがとう
23名無しさん:02/06/01 13:59
>>22
最新のしか載ってないから買うのはやめた方が
立ち読みくらいでいいと思うふ
24名無しさん:02/06/01 16:27
現在ノートPCを使っています。
HDDが足りなくなってきたのと、
外付けCD−RWを使っているので、
新しくデスクトップの購入を考えています。

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=001002&MakerCD=57&Product=VALUESTAR+C+VC500%2F3D
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=001002&MakerCD=57&Product=VALUESTAR+T+VT700%2F2A

このふたつを検討しています。
VT700/2Aの液晶モニターの大きさとキーボードとマウスがワイヤレスなのが気に入ってます。
VC500/3DはHDDが120GBもあるところはいいと思います。
ワードエクセルは現在使用しているノートPCを使うので必要を感じません。

どちらにしたらよいのか決めかねているのでアドバイスをください。

新しく購入するデスクトップの用途はペンタブレットを繋いでグラフィックをやる予定です。
25名無しさん:02/06/01 16:28
パソコンがほしいのですがどうしたら変えますか?
26名無しさん:02/06/01 16:46
>24
どっち買ってもたいした違いは無さそうな。
液晶を気に入った方でいいんじゃない?
2724:02/06/01 16:50
>26
>どっち買ってもたいした違いは無さそうな。

はい。だから迷っています。
TV機能はあってもなくてもいいのですが、
あればちょっと遊んでみたいくらいの気持ちです。
28名無しさん:02/06/01 17:06
>>25
内容不明。もう1度正確に。
29名無しさん:02/06/01 17:11
パソコンにしようか
液晶にしようか
まよってます
30名無しさん:02/06/01 17:22
>>24
ワコムのタブレットコンピューターを買う手もあり。 と、混乱させる。
31名無しさん:02/06/01 17:22
SOTECとSONY以外でおすすめなPCはどこですか?
32名無しさん:02/06/01 17:25
>>31
もっと用途絞ってくれ。それじゃ答えられん。
33名無しさん:02/06/01 17:28
いやオールラウンドのPCです。予算は特にきめていませんが100万円以下でお願いします
34名無しさん:02/06/01 17:35
>>33
なんでも買えるじゃんか。その質問じゃ、聞いても答えてくれる人の好みがでちゃうよ。
35名無しさん:02/06/01 17:39
じゃあ100円以上でお願いします。
36名無しさん:02/06/01 18:50
■質問者の注意事項
・相談する際は、そのパソコンで何がしたいかをきちんと書きましょう。
 予算は殆どの人が書きますが、何をしたいかを書かない人がたまにいます。


質問者はこれをまず読め
37名無しさん:02/06/01 19:20
いやだから100円以上のPCでオールラウンド仕様
38名無しさん:02/06/01 19:27
ノートパソコンって文書は何に保存するのですか?
フロッピーとかMOとかですか?
印刷したいときはどうすればよいのですか?
39名無しさん:02/06/01 19:28
アホ専用のスレで質問しとけ。
40名無しさん:02/06/01 19:43
>>38
パソコンの中に保存します。バックアップとりたいときはフロッピーでも
CD-Rでも適当なやつに。

印刷したいときはプリンタをつないで印刷します。

っていうかネタですか?
41名無しさん:02/06/01 19:49
>>37
>いやだから100円以上のPCでオールラウンド仕様
>
日本で売ってるPCは全部当てはまってるので好きなの買って

42名無しさん:02/06/01 19:52
>>3
目的見え見え。それ専用のスレに行ってください。いっぱいあるでしょ。
43名無しさん:02/06/01 20:15
PCをこれから勉強していきたいと思って
東芝のダイナブックV5.410CMV
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020424v5/index_j.htm」を買おうと思うのですが
この製品はど素人にはどうでしょうか?
3Dとか特殊なことやる気はないんですが。
44名無しさん:02/06/01 20:22
>>43
じゃ何やるのよ?
ネット?
45名無しさん:02/06/01 23:48
目的 仕事(オフィス系)
予算 18万ぐらい
対象 ノート
候補 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020121v4/spec.htm

夏モデルがこけたので春モデルの残り物を・・と考えてます。
コードがうざいのでワイヤレスマウスセット物は外にないでしょうか?
>>40
しかもマルチ・・・
47名無しさん:02/06/01 23:52
(??A??)
48名無しさん:02/06/01 23:53
(♉ฺA♉ฺ)
49名無しさん:02/06/02 00:03
通販は安いんだけど、どうよ?
お前ら、おすすめはどこよ?
50名無しさん:02/06/02 00:11
>>49
キーボードとマウスとディスプレイは別売りのまともなやつを買っとけ。
51名無しさん:02/06/02 00:40
>>45
仕事ならもうなんでもいいよ
今出ているノートなら
52名無しさん:02/06/02 00:55
仕事なら一昔前の中古で十分。
俺は通信で1万5千で買ったA4のノートを使ってる。
ソフトはアクセス、エクセル、一太郎を使ってるけど、
十分動く。
53名無しさん:02/06/02 01:05
>52
スペックはどれくらい?
5445:02/06/02 01:20
>51
会社が金だしてくれるなら何でもいいが自腹なのでちゃんと選びたい

>52
1万5千円で買えるノートでサクサク動くとは思えないんですが・・・


ワイヤレスマウス搭載モデルは外にないのかなぁ・・・後付けはいや

55名無しさん:02/06/02 01:29
明日ノートPCを買いに行きます。
いわゆるミニノート級のCrusoe800級で10万円台後半
というジャンルで、これだと
VAIO PCG-U1
FMV-BIBLO LOOX
Libretto L5
のいずれかになると思うのですがどれがいいでしょう。
自分としては Libretto なのですが、ノートって
買ったことないからよう判りません。自作PCなら何台も
作ってるし初心者ではないんですが。
56名無しさん:02/06/02 02:14
>>54
どのメーカーでも大差ないよ
もう自分好みのデザインで選べば良いよ

あと1万5千円のノートでも仕事で使う程度ならさくさく動くよ
今現在の高スペックは主に3Dゲームに使われることが多いのでそれ以外ならもうどれでも大丈夫
あとブロードバンドのコンテンツとか
5745:02/06/02 02:55
>56
とりあえず明日春モデルの売れ残りをあさって見ます。
なければ中古も視野に入れてみよう。
どもありがと
58名無しさん:02/06/02 03:26
「質問はまずここで」スレで質問したらこっちへ誘導されたので
マルチになってしまいますがすいません

>えーと、新しくPC買おうと思ってるんですけど
>自分はネットゲームやりたいのでグラフィックボード
>付けるつもりなんですが、市販の既製品PCでAGPの
>ボードつけれるPCって結構あるんですかね

59名無しさん:02/06/02 03:28
あるにはある。
60名無しさん:02/06/02 07:07
全くの初心者です。雑誌を見たり、お店にも行き店員さんに聞いたりしたのですが、NECのLaVie L LL550/3Dか富士通のFMV-BIBLO NB10ALのどちらにしようか迷っています。どうか良きアドバイスをお願い致します!
61名無しさん:02/06/02 07:17
>>60

ちゃんと>>1を読んでくれ・・・。
62名無しさん:02/06/02 10:32
パソコンにしようか
スペックにしようか
まよってまる
63名無しさん:02/06/02 10:34
V
A
I
O

S
O
T
E
C








64名無しさん:02/06/02 11:49
>>63
トリプル!!
65名無しさん:02/06/02 16:51
>>60
買っていいノーパソは
IBMと東芝だけ!
66名無しさん:02/06/02 17:44
糞スレ乱立防止age
ささ、質問をどうぞ
6724:02/06/02 17:51
まだ迷っているのでアドバイスが欲しいです・・・
68名無しさん:02/06/02 17:52
>>67
内容は??
69名無しさん:02/06/02 17:53
>>67
内容は24と同じか??
70名無しさん:02/06/02 18:11
>>67
NECのワイヤレスのマウスとキーボードは
すばらしく使いづらいからやめておこう。
71名無しさん:02/06/02 18:15
タカラ(コナミ傘下)、ギコ猫を商標登録していた!

(210) 【出願番号】 商願2002−19166
(220) 【出願日】 平成14年(2002)3月12日
    【先願権発生日】 平成14年(2002)3月12日
    【最終処分日】
    【最終処分種別】
    【出願種別】
----------------------------------------
    【商標(検索用)】 ギコ猫
(541) 【標準文字商標】 ギコ猫
(561) 【称呼】 ギコネコ,ギコ
(532) 【図形ターム】

http://www1.ipdl.jpo.go.jp/TM0/TM1/0202/220020191660000000000000000000000000000000_TM_simple.html

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021382408/223

72名無しさん:02/06/02 18:26
>>71
オイオイ、マジかよ。汚ねぇなタカラ。ギコってあのギコだよな?
でも、スレ違い。いや、ギコだからスレ違いじゃない…のか?
73名無しさん:02/06/02 18:31
>>55
きちんと型番晒さないとアドバイスもらえないような…
とりあえずVAIOはメモリの関係からも消えだな

>>60
仕様だけみてレスするから外観、価格がわからないけど
俺だったら富士通買う
セレロンなら別にいいけどデュロンは正直好きじゃないし

>>65
( ´_ゝ`) フーン
根拠もあげないと意味無いよ
74名無しさん:02/06/02 18:39
>>63,65
ここは、マンセーやアンチがきて、もめる所ではない。タネをまかないように。それなりのスレへどうぞ。
魂胆見え見えよ。
75〜厳重注意〜:02/06/02 18:43


 2ちゃんねるの皆様へ

 今後、ギコ猫の使用は私どもの許可を得てからにして下さい。
 私どもの商品を勝手に使用した場合は法的な手段も考えております。

                     タ カ ラ [email protected]

76名無しさん:02/06/02 18:51
タカラは今日は休日のはずだが。
77名無しさん:02/06/02 18:57
目的 動画編集
予算 15〜18万

今日パソコンショップに行ってきました。
目をつけたのが、多分少し前の製品だと思うのですが

 HITATIのprius
 CPU 1.0Ghz
 HDD 60GB
 DVD−RAM/R付き
  メモリ忘れた……
 winME
              15万円


というものでした。
これって安いでしょうか?
探せばもっといいものあるんでしょうが、あんまり詳しくないもので有名どころを……と思っています。

DVD−RWの方がいいかなあ?
違うの買って外付けにしようかなあ?
CPUもう少しあるほうがいいかなあ?
でも安いしなあ?

ってとこで悩んでます。

なんかコメントお願いします。
当方初心者です。
78名無しさん:02/06/02 18:59
>>77
まず、この機種を選択した理由を教えてちょ??
7977:02/06/02 19:35
>>78
すみません、説明不足でした。

・今日行ったパソ店はアウトレットショップで、置いてある品数も少なかった。
・DVD焼きたかった
・↑これが出来て値段もそこそこのモノは、上記の物しかなかった。
・他のスレッド見てみたら評判はそこそこ良かった。

すみません、こんな理由だけです。

日本橋とか行ってもっと比較検討したほうが良いですかね?
80名無しさん:02/06/02 19:49
>>77
まあ値段を考えると悪くない選択だと思うです。
書き換え型DVDはどうせ規格乱立してるし。
保存したい奴はDVD-Rで焼いておけばDVDプレイヤーで見れるからそれでいいでしょう。
俺はPentiumIIIの1GHz、メモリ512MBで動画編集やってるよ。
メモリはなるべくたくさん積むのが吉。
唯一気になるのはOSがMe…
自分で2000かXPにしたほうがいいような。
8177:02/06/02 20:25
>>80
レスありがとうございました♪
大変参考になりました〜

もちっと考えて、決断することにします。
82名無しさん:02/06/02 22:36
>>80
書こうと思った事がそのまま書いてあった(藁
まったくの同感だな
MEはメモリ食いまくるので長時間の起動には頂け無いからね
83親孝行:02/06/02 23:16
マルチとなりますが、別スレでこちらを教えてもらったので失礼します。

じいさん&ばあさんのためにノートPCを探しています。
当方自作派で、ノートに興味無かったものであまりに高価で驚いています。
予算の上限17万円程度、ネット&メール&年賀状などが中心です。
ジジ&ババなので画面は14インチはほしい。
映画好きの財務担当ババ用にDVD(TVで見るための画像&音声出力コネクタ付き)
もあったほうが良い。

お勧めのノート&販売店あったら教えてネ。
84名無しさん:02/06/02 23:22
>>83
14でも小さいと思う。
85名無しさん:02/06/03 01:02
        ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
   UU ̄ ̄U U    \_____

        ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)< 逝ってよ…
   :: :: ̄ ̄ :: ::    \_____

        ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,-'::::::::::::::::, Д゚)< 逝っ…
   :: ::    :: ::    \_____

        .::..::.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ...:::::::::::::::::::::::::<  あ…ばよ2ch…
             \_____

        ∧∧ 
  ,-'::::::::::::::::, Д゚)
   :: ::    :: ::   

\    |      /
   ____ ∧∧ 
 〜TAKARA(,,゚Д゚)
   UU ̄ ̄U U   
86名無しさん:02/06/03 01:03
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−これにて終了−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
87名無しさん:02/06/03 01:29
>>83
V4
88Nachinn:02/06/03 06:39
9x系のOSでもVcache設定するだけで、だいぶ長時間持つようになるよ。
MaxVcacheの値は環境にあわせて設定してね。

http://pc-information.com/document/0021.html
89名無しさん:02/06/03 08:08
>>84
そうかな
俺のノートはSHARPの14.1型低反射ブラック液晶だが
そんなに小さい感じはしないけどな
90名無しさん:02/06/03 09:15
>>83
ジジババ用は、なるべく機能が少ないもの、画面がでかいものがいいよ。
91名無しさん:02/06/03 17:34
質問です。初心者です。

予算    モニタ別で15万くらい。多少ならオーバーしても・・・。
やりたい事 趣味のお絵かき中心。後はネット。ゲーム。

初心者なので、サポートが良いところがいいです。
 それとTVチューナーが付いててほしい・・・。
どこのメーカーが良いとか、全く判らないのでアドバイスだけでも頂けると
幸いです。宜しくお願いします。


 
92名無しさん:02/06/03 18:00
>>91
ゲームって言うのはどんなゲーム?
3Dゲーみたいのじゃ無かったらそんなに強いCPUいらんだろうけど、
ディスプレイ別で15万あれば予算的にはかなり楽かもね

 個人的にはFaithかフロンティア神代で10万くらいのマシンを基本に
CanopusのMTV1000を追加してもらって買えばいいと思う
93名無しさん:02/06/03 18:12
MTV1000は高いけどハードウェアエンコーダー搭載だからあまり高スペックのパソコン
でなくても使えるよ。多分今売ってる最低ランクのPCでも大丈夫。Duron850MHzで使ってる
けど快適。
逆にやすいソフトウェアエンコーダーだとそれなりのスペックじゃないと辛いかも。
94名無しさん:02/06/03 21:06
ありがとうございます! 早速それらをキーワードに調べてみます。

>>92
動きのないゲーム(ノベル、ADV、SLG)が主なので平気そうですね。
95名無しさん:02/06/04 05:27
購入相談です。
購入PC:デスクトップ
予算:税込みで20万〜29万円(20万円台)で、予算より安くても良いです。
用途:
インターネット・音楽、動画鑑賞・自作CDの作成・DVD鑑賞。
テレビ録画ができればより良いです。
条件:
ハードディスク80GB〜(このくらい当然でしょうか。。。?)
動作は、できる範囲でいいんで、速いと嬉しいです。

お願いします。説明不足でしたらご指摘下さい。
96親孝行:02/06/04 05:43
>>83>>87>>89>>90
どうもです。
ノートではないけどバイオのこんなん
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX10L5F/
見つけたのですが税込み16万円台ってどうなんっしょ?
すっごい得なような、ソニーは怖いような・・・。

97名無しさん:02/06/04 06:21
>>95
>>95
29万まで出せるなら。
富士通のFMV-deskpower c18waがいいかも。
ハードディスクも80Gあるし
CDも作れるしDVDも見れる。テレビの録画もできる。
ディスプレイもワイド型だからDVDを見るにはちょうどいいし。
音楽もデジタル出力がついてるしインターネットはもちろんできる。
98名無しさん:02/06/04 09:28
>>96
チップセットが驚きの810Eだから
メモリはDIMM×2の最大512MB
ビデオメモリもオンボードだから11MB
SONYだからあまりいじれなくてこの性能でいくしかないと思うが
それでもいいならどうぞ

ゲームとかはできないと思うけど
あと動画編集も無理
ネットやってCD焼いてDVD見るくらいならなんとかなる
99名無しさん:02/06/04 10:05
>>95
予算にディスプレイは込み?
PCは何台目?
音楽、動画鑑賞・自作CDの作成・DVD鑑賞のためのソフトは持ってるの?
それによって、大きく違うと思うが。
ショップブランドで予算29万円以下なら、恐ろしく高スペックのマシンが
手に入る。
もうちょっと詳細を逝ってくれないと何とも言えない。
10091:02/06/04 10:08
91です。
いろいろ見たら、CDも焼きたくなったり。DVDも・・・。
後々いじったりしたい・・・欲が出てきちゃいました。
 でも、考えたらお金が大幅に足りない事判明。
とりあえずバイト検索ーー。すいません。

ここ優しい人多そうなんで、またお金貯まったら相談させてもらいますね。
目標1.5ヶ月後!がんばりますー。
 
101名無しさん:02/06/04 10:10
>>100
初心者らしいけど、思い切ってショップで買えば?
モニタ別で、予算15万円もあるなら、
CD焼けるし、DVDも見れる。
102名無しさん:02/06/04 10:13
>>101
テレビ鑑賞関係は自分で増設しないと無理だろ。
まあ、自分で増設できるなら、増設分の金額足しても
15万あれば十分足りるけどな。
103名無しさん:02/06/04 10:17
>>100
頑張ってショップで買ってみればいいと思うな
ショップで15万のPCをメーカーで買おうとすると20万以上はすると思ふ
104名無しさん:02/06/04 10:21
>>103
同意。
ゲームとかしない見たいだし、15万も出さなくたってショップなら
ご希望のスペックは買えると思う。
105名無しさん:02/06/04 10:53
>>100
サイコムにて見積もり
CPU AthlonXP 1700+
マザー J-830CF SiS730S
メモリ 256MB
HDD Maxtor40GB流 体軸受け
ドライブ SD-M1612+POWER DVD日本語版BLK
スピーカー内蔵
LANカード 10/100BASE
ケース IW V700PEM 300W
キーボード マウス
OS XP Home Edition
これで送料、消費税込みで85,905円也

Faithで4800円出せば完全組立てサポートつくからそっちで買っても
10万は逝かないかと思われ
きちんと動くまで完全にサポートしてくれるから安心だし
仮に組立て無理ならPC送れば組み立ててくれるし
106名無しさん:02/06/04 11:19
親がパソコンを始めると言い出したので探してます。
 ・経験=ド素人
 ・予算=20万円(ノートパソコン本体のみ/税込み)
 ・用途=…よくわからない。ネットと年賀状作成くらいしか思いつかない模様
仕方がないのでこちらで適当にスペックを想定しました。
 ・CPU:Celeron 1.06GHz 相当以上
 ・メモリ:256MB以上
 ・HDD:30GB以上
 ・ドライブ:CD-R/RW(RWはバックアップ用途,DVDはたぶんいらない)
 ・グラフィック:(動画配信閲覧くらいはするかも)
 ・液晶:14.1' XGA以上
 ・OS:Win XP home
 ・アプリ:Office XP Home

見つけた該当機種はこれだけ↓
------------------------------------
富士通 NB10AR:\199,288(税込み)
・CPU:Celeron 1.06GHz
・メモリ:256MB
・HDD:30GB
・ドライブ:CD-R/RW
・液晶:14.1' XGA
・OS:Win XP home
・アプリ:Office XP Home
------------------------------------
これ↑は買っても損ではありませんか?
他に適当なノートパソコンはありますか?
予算20万円に加えて、「あと1万円出せばこういうのも」というのも
併せてご提案頂けると幸いです。

ちなみに漏れ自身は、Gateway の P2 400 フルタワーを未だに使い続けてます。
107106:02/06/04 11:22
>>106 の補足。
親が使うという条件があるので、欲を言えば丈夫+サポート+目に優しい、というのも
考慮したいです。
モバイルには使いません。
108106:02/06/04 11:28
すみません、もひとつ。
漏れ自身が直販デスクトップのユーザなので、実はソーテックのWJ4160R-B(P4 1.6G/\209,790)や
WE2100C4-B(Cel 1.06G/\15万くらい?)もちょっと視野に入ってきます。
ただ、デスクトップCPUであること、メーカーの信頼性で躊躇。
109名無しさん:02/06/04 11:32
>>106
デスクトップでいいような…
110名無しさん:02/06/04 11:35
どうしてCPUが1GHzでなく、1.06GHz以上なのかがよく分からん…
サポートが必要ならDELLなんかはどう?
111106:02/06/04 11:45
>>109
コストパフォーマンスでデスクトップがいいのは漏れはもちろん親も知ってるのだが、
あくまで場所をとらないノートがいいそうです。
省スペースもダメみたい。

>>110
ごめん、最近のモバイルCPUの動向を掴んでなくって…。
1GHzでもいいですよ、たまたま最初に検討し始めたスペックが1.06だったもんで。
ただし、旧世代はご勘弁を。

DELLはBTOしてみたんだけど、>>106 のスペックだと\207,165-。
サポートも漏れならDELLがいいけど、親が電話を使いこなせるか不安、牛みたいに
撤退されるとしゃれにならんし。
エプダイの安いノート、売り切れる前に買うべきだったなぁ…。
112名無しさん:02/06/04 11:46
ノートは興味ないからわからん…
113名無しさん:02/06/04 11:58
>>111
これでもくらいやがれぇー!

…本文が長すぎます。

34件ほどヒットしたよ。ま、そういうことで。ぜひ。
114名無しさん:02/06/04 12:00
いみふめ                        え
115106:02/06/04 12:01
>>113
長くてスマソ。
これでもくらいやがれぇー!…って、何?検索してくれたの??(;´д`)
116名無しさん:02/06/04 12:07
>>115
http://kakaku.com/

ここで検索しやがりなさい。
117106:02/06/04 12:25
ふむ、価格.comで5件ほどヒットしたわけだが…富士通ばっかり。
ノートって、選択肢はあまりないものなんですかぁ?
NB10ARとかNB12ACで、特に間違いではないのだろうか?
118名無しさん:02/06/04 12:36
>>117
うそいえ。だから、34件ヒットしたってばよ。

おまえ、CPUの条件にセレロン 1000MHz以上って書いたんじゃねぇか?
あそこはCPUを特定せずに1000MHz以上にすんだよ。
そうすりゃ、同じ周波数でもセレロンより早いP-IIIやDuronが
がばがばヒットするっての。
119106:02/06/04 12:42
>>118
22件になった。(細かいことは気にしないでおくれ)

ついでにアフォなことを聞いてもいい?
同じクロックなら P2>Duron>Celeron という評価でいいの?
120106:02/06/04 12:43
それにしても価格.comでヒットするにはいいんだけど、行ける店がなかなか…。(@大阪)
121名無しさん:02/06/04 12:47
kakaku.comでの価格は通販っそ?
店頭表示価格はまた違ってくると思うよ
122名無しさん:02/06/04 12:58
P4-2.53GHzを100とするとき、

Athron4-1GHz:56
PentiumIII-M:52
Duron-1GHz:49
Celeron-1GHz:44

あくまでベンチ結果。
特に旧P4やP4ベースの新セレロンの実力はベンチの結果を遙かに下回るとされる。

>>121
価格.comは「最安値」を確認するためだけの道具だっての。
送料や交通費、移動の手間なんかと天秤に掛けて、
地元の店の値段が折り合うかどうかを判断するための材料にすぎないんだってば。
そのくらい知恵を回せよ。小学生じゃないんだから。
123106:02/06/04 13:00
>>121
やっぱり?
価格〜を初めて真剣に使ってみたのだけど、そう思った。
直販は使ったことあるけど、こういうマイナー(?)な通販ってどうなんだろ。
無難に店頭買いにしたい気が。
124106:02/06/04 13:05
>>122
さんくす。

価格.comと回ってきた店の値段が違いすぎるよ…。
店探すのに苦労しそうだ。
125名無しさん:02/06/04 13:58
>>106
こんなんでますた
個人的には液晶は15型がいいと思う
この中だと性能の関係上SHARPがいいかと
液晶にも定評がありますし、ノートならSHARPはまずますの製品出してます

IBM ThinkPad R31(Celeron1.06、メモリ128(最大1024)、14.1型XGA、HDD30GB、
DVD、CD-RWコンボドライブ、ビデオ8MB、XP Pro168,000円)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr3122/tpr3122s.html

SHARP Mebius GP1-C7H(AthlonXP 1400+、メモリ256(最大1152MB)、15型XGA、HDD40GB、
DVD、CD-RWコンボドライブ、ビデオ32/16/8の切り替え、WinXP173,000円)
SHARP Mebius GP1-C7U(Athlon4 1.2GHz、メモリ512(最大1280MB)、15型SXGA、HDD40GB、
DVD、CD-RWコンボドライブ、ビデオ32/16/8の切り替え、WinXP188,000円)
http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c7u/text/p6.html

富士通 Biblo NB12AC(Celeron 1,2GHz、メモリ256(最大768MB)、15型XGA、HDD30GB、
DVD、CD-RWコンボドライブ、ビデオ最大48MB、WinXP173,800円)

※ビデオはメインメモリと共用
126名無しさん:02/06/04 14:00
127106:02/06/04 14:44
>>125-126
ありがとう。かなり参考になります。
ここで出てきた価格に近い店が見つかればいいのだけど。

あとエプダイがさっきから新しいBN100(AthlonXP 1.5GHz)を出してるみたいなので、ちょっと
較べてみます。
128名無しさん:02/06/04 15:00
>>127
PCいじったことない、親がやりたがっているなら、
激しく大手メーカーを薦める。
NECか富士通が安心。
ソフトも初心者向けでオールラウンドに入ってるしサポートも安心。
大手メーカーで、初心者・高年齢をターゲットにしたPCのほうが
吉と思われ。
129名無しさん:02/06/04 15:01
エプダイも大手メーカーだと思うのですが?
エプダイも大手メーカーだと思うのですが?
エプダイも大手メーカーだと思うのですが?
エプダイも大手メーカーだと思うのですが?
エプダイも大手メーカーだと思うのですが?
エプダイも大手メーカーだと思うのですが?
エプダイも大手メーカーだと思うのですが?
エプダイも大手メーカーだと思うのですが?
エプダイも大手メーカーだと思うのですが?
エプダイも大手メーカーだと思うのですが?
エプダイも大手メーカーだと思うのですが?
エプダイも大手メーカーだと思うのですが?
エプダイも大手メーカーだと思うのですが?
130名無しさん:02/06/04 15:03
>>128
SHARP、IBMも大手メーカーだと思うのですが?
SHARP、IBMも大手メーカーだと思うのですが?
SHARP、IBMも大手メーカーだと思うのですが?
SHARP、IBMも大手メーカーだと思うのですが?
SHARP、IBMも大手メーカーだと思うのですが?
NEC、富士通は企業向けの感が否めないのですが?
NEC、富士通は企業向けの感が否めないのですが?
NEC、富士通は企業向けの感が否めないのですが?
NEC、富士通は企業向けの感が否めないのですが?
NEC、富士通は企業向けの感が否めないのですが?
131名無しさん:02/06/04 15:06
すいません初心者なのですがSOTECって大手メーカーなんでしょうか?
132名無しさん:02/06/04 15:10
>>128
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
どうしてNECも入っちゃってるんですか?
133名無しさん:02/06/04 15:17
>>131
大手といえば大手になってきてる
FUJITSU、IBM、NEC、SHARP、SONY、SOTEC、TOSHIBA
電機店にいって他は無くてもこれらは売り場にあるでしょ
134名無しさん:02/06/04 15:18
この板ではほんとに楽しく購入相談ができるんですか?
この板ではほんとに楽しく購入相談ができるんですか?
この板ではほんとに楽しく購入相談ができるんですか?
この板ではほんとに楽しく購入相談ができるんですか?
この板ではほんとに楽しく購入相談ができるんですか?
この板ではほんとに楽しく購入相談ができるんですか?
この板ではほんとに楽しく購入相談ができるんですか?
この板ではほんとに楽しく購入相談ができるんですか?
この板ではほんとに楽しく購入相談ができるんですか?
この板ではほんとに楽しく購入相談ができるんですか?
この板ではほんとに楽しく購入相談ができるんですか?
この板ではほんとに楽しく購入相談ができるんですか?
この板ではほんとに楽しく購入相談ができるんですか?
この板ではほんとに楽しく購入相談ができるんですか?
135名無しさん:02/06/04 15:22
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
イイヤマは大手じゃないんでしょうか?
136名無しさん:02/06/04 15:24
>>134
荒らされなければ大丈夫だと思います

>>135
飯山はディスプレイがメインでPCの方面には
来てないのでPC業界の大手とは言えませんよ
137名無しさん:02/06/04 15:25

みなさんアップルコンピュータをわすれないでください!
みなさんアップルコンピュータをわすれないでください!
みなさんアップルコンピュータをわすれないでください!
みなさんアップルコンピュータをわすれないでください!
みなさんアップルコンピュータをわすれないでください!
138名無しさん:02/06/04 15:28
アップル=MacだからWin側のメーカーとは比較できん
139名無しさん:02/06/04 15:29
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
ここではアップルコンピュータ社の製品購入の相談はしてくれないんですか?
140名無しさん:02/06/04 15:31
マックはコンピュータじゃないただの箱
141名無しさん:02/06/04 15:31
買おうと思うノートPCが
ペンティアム3(1GHZ)搭載かセレロン1.06GHZ搭載かで
価格差が一般店で二万円、(安売り店で一万円)違うのですが
性能差と価格差が釣り合ってるかよく分かりません。
ペンティアム3だとどう良いのか教えてください。
142名無しさん:02/06/04 15:33
第二キャッシュメモリ数がちがう。
発熱が少ない。
143名無しさん:02/06/04 15:33
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
マックはただの箱なんですか?
144名無しさん:02/06/04 15:34
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
このスレは何にも楽しくないと思うんですが気のせいですか?
145名無しさん:02/06/04 15:34
ソフト持ってないからただの箱になる
146名無しさん:02/06/04 15:35
おいおい、アクセス規制かけられるぞ。そのへんにしとけ。
147名無しさん:02/06/04 15:40
ごめんなさいもう無駄なコピペしません。
でも4分の1ぐらいは自分だけど残りは。。。
148名無しさん:02/06/04 15:58
win使ってた人がマックに移ってもあんまり意味ないんだよ。
ホントにただの箱になる可能性がある。
だいたいマックは機種少ないんだから相談する必要性はないだろ。
14995:02/06/04 16:10
内容は購入相談です。お手数ですが>>95をご覧下さい。
>>99
ディスプレイ込み(15型の液晶のものを考えています)
PC3台目(といっても殆ど知識なし)
音楽・動画観賞用にはメディアプレーヤーを使おうかと。
自作CD作成はGOLDとか言うのを持っています。
DVD鑑賞用ソフトは、DVDをPCで見る事自体が初めてなので、ありません。
こういうものはPCを買うとプリインストールソフトとして入ってるということはないのですか?
予算はやはり25万円ほどに変えます。すいません。

あと、、、ショップだと不良品の心配などはありませんか?
150名無しさん:02/06/04 16:28
>>149
個人的に液晶は17インチくらいがオススメだと思うんだがどうよ?
予算的には6万か9万か、くらいの差になっちゃうけど、ディスプレイは
長く使う物だから、多少高くても良い物を買っとけ、がモットーだが

 メーカー品を買っていれば間違いなくDVD再生ソフトも付属してるだろうが、
余計なソフトが入ってる分高い
ショップブランド等はそういった余計なソフトが付属していない分安価
ただし、きちんとしたショップさえ選んでいれば安かろう悪かろうではない
初期不良はメーカー品を買ってもショップブランドを買ってもある時はあるので
きちんとした初期不良に対して保証のあるショップブランド品を選ぶといいかもね。

 Faith、ツクモ、takeONEあたりが評判良いみたいだけど個人的にはツクモがオススメ
151USB:02/06/04 17:08
どうもUSB2.0が標準装備のPCがほしいのですが
どのPCの製品仕様表をみてもUSBが1.1なのか2.0なのか
書いてなくてわかりません
それと一応自分のほしいPCですがこれはUSB2.0が使えますか?
IBM NETVISTA A22P
です
152名無しさん:02/06/04 17:38
PC買い換えようと思ってます!!!
何がお勧めでしょうか???
今はhttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX70K/spec.htmlの
PCV-RX50を使ってます。
ついこの間まで、このPC勝手よかった〜!って思ってました。
まずTV見れるし、音楽CDにアドビフォトショップで作った合成加工
画像を貼ってオリジナルCD作れるし。(アドビはソフト持ってるから
入ってなくていいんですけど)
最近PCのゲームに手ぇ出したくなってきたんですけど、そのソフトの
動作環境見たら「俺のパソってもう古いわけ〜!?」と思っちゃって・・・。
http://mafia.godgames.com/main.html
増設しようと、電気屋に相談したんですけどメモリ以外は難しいって言われ
ちゃいました。
これからも色々欲しいゲームが出てきて動作環境もすげくなってくんでしょうけど、
取り合えず↑の動作環境満たしてて、増設もいけて、テレビも見れて、後ビデオと
スカパーのチューナもとりつけたいので、端子が二つか、出来れば三つあると
嬉しいです。値段は安ければ安いだけいいのですが、20万以上は考え物かも・・。
いいのないですかね〜?
153名無しさん:02/06/04 18:28
>>151
NetVista A22p は、USB1.1。
仕様書見て、ただUSBとしか記載がないものは、USB1.1。
2.0対応のものは、USB2.0と記載がある。
154名無しさん:02/06/04 18:56
アピールポイントだからね
155USB:02/06/04 19:21
そうですか・・・・
USB1.1なんですかどうもありがとうございました
でもこれほしい・・・
USB1.1をとりはずしてUSB2.2をつけることはできますか?
又できたら何を買えばいいですか?
つけれないであればこれは購入あきられます
ただ知り合いがこのPC安く売ってくれるので
でもこれ買うと違うPC買えないのでそうすると
USB2.0使えないPCはいやですからね
156名無しさん:02/06/04 19:24
>>155
このまま本体買って、あとはUSB2.0の増設カードを別に買って取り付けるだけでOK。
USB1.1を取り外すのはもったいないよ。せっかくあるんだから。
157名無しさん:02/06/04 19:30
>>152
専用ゲーム機を買った方がよいと思うが。
158名無しさん:02/06/04 19:38
>>152
うーん。まだ買い換えるにはちと早いような…
メモリ増やしてPCIスロットにグラフィックボード刺すとかじゃ駄目かね?
ま、ゲーム(特に3Dゲーム)って高スペックを要求するからな。

もし買い換えるのなら、いままでそれを使っていたのなら、今度もVAIO RX
を買うか、ショップブランドのPCにMTV-1000をつけるのが良いのでは
ないかと。なんだかんだ言ってVAIOにハードウェアMPEGエンコードボードが
ついてるのは便利なんで、他のソフトエンコのボードがついた奴に乗り換える
と不便を感じると思うです。
159通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/04 19:56
>>149
俺が思うにその予算であればそれなりのHTPCもどきが作れると思われる。

CPU:Celeron1.3Ghz
メモリ:256MB
HDD:80GB
ROM:松下製 CD-R/RW・DVDコンポドライブ
G/B:RadeonVE
S/B:SoundBlasterAUDIGY Value 1394バルク
M/B:TUSL2-C/WOA(音源無)
キャプチャ:MTV1000
ケース:適当な1万くらいのやつ
画面:液晶15インチ

といったすごく適当な、しかしまぁそんなもんだろうといった構成で
税込18万以内で収まったYO。

でもDVD鑑賞とか考えると静穏化対策しなきゃいけなかったりするし
筐体内ノイズを何とか抑えるためのパーツ購入もせにゃならん。

電源交換・メモリガード・高周波ノイズ吸収シート
CPUクーラー・静穏ファン・鉛シート(or代替品)

・・・を追加購入で2万〜3万

お手軽工作レベルでのHTPCで20万。

残り8〜9万は
いろんなソフトウェアの購入や、DVD-R/RWドライブの購入や、
MTV1000→MTV2000へのアップグレードが考えられる。

しかし上記ノイズ対策は知識が無いと出来ない・・・。

漏れが組んでやろうか?
160通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/04 19:57
をっと・・・。

予算は25万に格下げか。
でも十分だよな。
161名無しさん:02/06/04 20:02
>>144
漏れは楽しいですが、何か?
162152:02/06/04 20:05
>>157
専用ゲーム機って?ゲームやるためだけ用のパソとか!?
>>158
PCIスロットにはLANカードが〜・・・!
ハードウェアMPEGエンコードボードって何ですか???
163名無しさん:02/06/04 20:13
専用ゲーム機とはプレステ2とかゲームキューブとか・・・。
ハードウェアMPEGエンコードボードとはTVやビデオの映像を
MPEG(動画ファイルの一種)に変換するボード。君のVAIOに
付いてるだろ?
164152:02/06/04 20:35
>>157>>163が同一人物かはわかんないけど、
パソのゲームがしたいんすよ〜
ちなみにPS2もGCも持ってます
結論はVAIO買えって事・・・?
165名無しさん:02/06/04 20:37
そういう用途でメーカー製なら30万欲しいかな。
>>158も言ってるがショップブランドはどうだ?
166名無しさん:02/06/04 20:52
>>159
今更Celeron1.3GHzはどうかと…
今後、CPUを交換しようとしてもその上はCeleron1.4GHzしかなくなるよ
今後の事を考えると、Celeron1.7GHzかDuron、もしくはAthlonXPが(・∀・)イイ!!かと
167152:02/06/04 21:09
>>165
ショップブランドって何ですか??
自作PCの事?
168名無しさん:02/06/04 21:11
>>167

おすすめのショップブランドPCは?Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1020241177/
169165ではないが:02/06/04 21:13
ショップブランドとは自作パーツ等を売ってる店がパーツを選び完成されてる物
NECや富士通のようなメーカー物に比べて安価な分、最初に付属されているソフトが少ない
これは、考え方によってはいらねぇソフトが入ってて高いより、後から自分で必要なソフトだけを購入すればいい
だから、既にソフトを持ってる人なんかは、こっちを買えば大丈夫なわけよね
170152:02/06/04 21:22
>>169
なるほど!!ってかすでにソフトを持ってるって
今持ってるPCに元々はいってるソフトはぬきだせませんよね?
171名無しさん:02/06/04 21:31
>>170

うん。
172通りすがりの自作好きHTPC厨 :02/06/05 00:35
>>166

あ、ゴメン。
HTPCとしてはPen4系はノイズの固まりすぎて使いたくないんだ・・・。
周波数はむやみに高いし電圧は激高。
こりゃノイズにならん方がおかしい・・・ってことで、
音質・画質に影響が出まくり。

ってことで妥協してCeleron1.3Gという判断をしてしまったんだが、
それはあくまで「画質追求型」のアプローチであって、
万人向けではなかったな・・・。スマソ


>>149
ってかCRT17インチでよけりゃ、
XeonPCも視野に入りますよ。

>>152
ぜひGeforce4とAthlonXP 2000+を積んで
DDRメモリ1GBという構成のハイパワー【のみ】なマシンを
ショップブランドなり、自作なりで購入して
ゲーム専用に利用していただきたい。

マシンだけなら10万位でなんとかなるんじゃない?

【ハードウェアMPEGエンコードボード】
ビデオやテレビなどの映像をパソコンに取り込む際に
CPUのパワーなどをほとんど利用せずにMPEG形式に圧縮する装置。
そのため比較的CPUの処理能力が低くても利用が可能。
反意語としては「ソフトウェアMPEGエンコードボード」がある。

【ソフトウェアMPEGエンコードボード】
ビデオやテレビなどの映像をパソコンに取り込む際に
CPUのパワーを利用してにMPEG形式に圧縮する装置。
1秒の映像を1秒でリアルタイムに処理するには
Pentium800Mhz程度の処理能力が必要と思われる。

・・・ってところだろうか。
173名無しさん:02/06/05 01:00
良スレあげ(´∀`)
174名無しさん:02/06/05 01:10
ショップ系はあやしいと思うのはオレだけかな?。。。
175名無しさん:02/06/05 01:33
DDRのPC2100とPC2700は体感できる程速度が違うもんなんですか?
176名無しさん:02/06/05 01:33
>>174
あやしいのもあれば、あやしくないのもある
17795:02/06/05 01:34
購入相談させていただいてます。>>95>>149の書き込みをした者です。

>>150さん
ご回答ありがとうございます。
自分は年齢的に厨房と呼ばれてもおかしくない年齢でして、
厨房のお遊び程度にしか使えないかもしれないんです。
ですから、今は良いものよりも、多少妥協して安いものを買った方がいいかな、と思いまして。

それで、とりあえず紹介して下さった「ツクモ」で色々見てこようと思います。
我が儘に付き合って下さってありがとうございます。。

>>159
ご回答ありがとうございます。
上記にもあるとおり、自分の年齢は厨房程度なんで、自作のスキルもないんです。
だから今回は自作はやめようかと。もう少しPCについて色々な興味がわいてきて、
自分好みのPCにしたい、という願望が出てきたら自作しようと思います。
苦労かけて本当にすみません。。。

追記ですが、よほど悪くないかぎり、音質・画質・ノイズは気にしません。
とりあえずイマドキ程度の音質・画質があればいいと思っているので。。。
書く度要望増やしてすみません。。
17895:02/06/05 02:24
>>95>>149>>177の者です。

ツクモを見てきたところ、これがいいかな、と思っているのですが、どうでしょうか?
ご意見お願いします。

モデル:TS-P22K87DR(ツクモオリジナルPC)¥159,999
CPU:Intel Pentium4 2.2GHz
マザーボード:AOpen製 AX4B 845チップセット
メモリ:DDR-RAM 512MB(PC2100)最大2GB(空スロット×2)
ビデオカード:GeForce4 Ti4200(128MB)
HDD:80GB(ATA100/7,200rpm)
CD-R/RW:CD-R書込×24倍速 CD-RW書込×10倍速 CD-ROM読取×40倍速
DVD-ROM:DVD読取×16倍速 CD-ROM読取×40倍速
FDD:3.5型(2モード)
サウンド機能:845チップセット オンボード(AC97準拠)
LAN:10BASE-T/100BASE-TX(ブロードバンド対応)
拡張スロット:PCI×5(空きスロット×4) AGP×1(空スロット×0)
付属品:キーボード/マウス/スピーカ

ディスプレイ
15型コンパクト液晶ディスプレイ LCD-A15V(BK)(I/Oデータ製)(¥49,799)
サイズ:15型 液晶:TFT 
水平周波数:31.5kHz〜60.2kHz 垂直周波数:56.3Hz〜74.9Hz 
最大表示解像度:1024×768 画素ピッチ:0.297×0.297mm 
表示色:1619万色 入力信号:アナログRGB(ケーブルは本体直付け)

合計金額209,798円(左記の価格が税抜きだったら税込み220,287円)
179名無しさん:02/06/05 02:36
ttp://www.tsukumo.co.jp/news/tm/tsp20.html
これやね
CPU、メモリ、グラフィック、ケースと現在のコストパフォーマンストップクラスのマシンだから
まずこれ買って間違い無いと思う
欲を言えばサウンドがオンボードなのとスピーカだけど、これは不満があれば後からいくらでも交換出来るからOKかな

 ディスプレイに関しては最近の事情はよく分からんのでパス(w
(・∀・)イイ!!買い物になる事を祈ってます
180名無しさん:02/06/05 09:39
>>178
DVD鑑賞で
ビデオカード:GeForce4 Ti4200(128MB)
というのはどうかと思われ。
181通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/05 12:48
>>95 さん

> 上記にもあるとおり、自分の年齢は厨房程度なんで、自作のスキルもないんです。
> だから今回は自作はやめようかと。もう少しPCについて色々な興味がわいてきて、
> 自分好みのPCにしたい、という願望が出てきたら自作しようと思います。

俺がはじめて自作に挑戦したのは
17歳の時・・・。
あの頃はろくな情報も無いのに良くやったと思うよ。

ということで、せっかくの機会なので、
このパソコンで勉強することを薦める。

「自己責任」で行動する訓練にもなるだろう。
楽を考えてはいけない。
遠くい道のりを歩ききるのに、
広く楽な道は存在しない。
細く険しい、いばらの道だけが楽園へと続くのである。

なーんて事を言ってみたりする。
182追記:02/06/05 12:50
> CPU:Intel Pentium4 2.2GHz

好みの問題。
個人的には1.8〜2Ghz位でいいんじゃ・・・と。
将来性も含めてね。
1.8にしたら差額が1万ほど余る。

> ビデオカード:GeForce4 Ti4200(128MB)

不要・いらん。最新の3Dゲームでもやらんかぎり不要。
将来、この性能のG/Bは1年後には半値以下に陳腐化する。
オススメは画質で言えばRadeon7500位。
ただドライバーが云々と言う話も聞くので、
1.5万〜2万前後のボードであれば問題無し。
そしたら差額2万余る

>HDD:80GB(ATA100/7,200rpm)

メーカーどこ?
IBMとか言ってたら蹴飛ばしてやれ。
IBMはうるせーんだよっ!とか言いながら。

> CD-R/RW:CD-R書込×24倍速 CD-RW書込×10倍速 CD-ROM読取×40倍速

遅いな・・・。どこのメーカーなんだろう。
メルコとかのやっすいやつかな?
まぁ、メルコだとしてもフィリップス製だから問題もあまり無いな。

> DVD-ROM:DVD読取×16倍速 CD-ROM読取×40倍速

これもメーカーが気になるなぁ・・・。

> FDD:3.5型(2モード)
どこでも何でもいい・・・。

> サウンド機能:845チップセット オンボード(AC97準拠)
> LAN:10BASE-T/100BASE-TX(ブロードバンド対応)
> 拡張スロット:PCI×5(空きスロット×4) AGP×1(空スロット×0)

何も言うまい。っていうか言う必要も無い。

> 付属品:キーボード/マウス/スピーカ

この付属のキーボドーは最悪です。
買い替えを真剣に考えましょう。

で、上記のようにダウングレードしたら
3万ほど余る。

でこの3万で何が出来るかというと、
CD-RドライブがDVD-R/RWに化けます。

いかがでしょ?
183名無しさん:02/06/05 16:01
うちの叔父がPCがほしいので20マン円以内で、エクセル、ワード、が
長くできそうなやつがほしいといわれました。あとプリンタも。
直販のを進めようと思ったのですが、初心者であるということを考え店頭売り
にしようかと考えてます。
しかし、できればプリンタ、プリインストソフトも含めて、20万以内にしようと
すると今のところはNEC、富士通のDURONシリーズしかありません。
サイズは大きくてもいいというので、VALUESTAR L (VL100/3D) FMVCE117A
どちらも17inchフラットモニター型、のどちらかで行こうと思ったのですが、
近くの店はみんな在庫がなく、
しかも明日までに必要ということで、どうしたらいいものかと悩んでます。
ちなみにゲームはしません、動画もしません、ネットとエクセルぐらいしか使いません。
しかし、できるだけ長くもたせたいと言われてます。
この予算内で、長く持ちそうなってどういうものを進めたらいいんでしょうか。



在庫があったとしても、はたして、NECと富士通のあの、極悪モニターそのままで
いいのだろうか。
184名無しさん:02/06/05 16:06
男は黙ってサイコム

http://www.sycom.co.jp/
185名無しさん:02/06/05 16:17
プリンタ含めても20万なら結構どこのメーカー選んでも大丈夫でない?
と思ったら明日までに必要なのか

 電器屋だと後日配送ってのが多いから、大手量販店でなくショップへ行く事をオススメする
ネット、Officeくらいだったらどのパソコン選んでも性能に不満が出る事はまず無いと思うが
プリインストールソフトはあった方がいいね

 結論としては、NECや富士通、SONYみたいなメーカー品の在庫を置いてあるお店で買いなさい、って事だ(w
186名無しさん:02/06/05 16:18
>>151
USB2.0と1.1の見分け方はマザー見ればわかります
IBM NETVISTA A22Pじゃ型番がわからんよ
6823-35J、6823-35F、6823-35R、6823-41Jと4つはある
チップセットがIntel 845みたいなのでUSBは1.1です

>>178
なぜ無駄にCPUが2.2?ビデオもTi4200?
そこ妥協しとけよ(藁
その用途でそのスペックにしても無駄
ランク下げて液晶大きいの買った方がいいよ
187名無しさん:02/06/05 16:25
>>183
明日までに必要なら、どこかで妥協するしかない。あまり選んでいる時間もない。
18895:02/06/05 16:42
>>178です。
ではこれでは・・・?
\119,999
Intel Pentium4 1.8GHz
マザーボード AOpen製 AX4B 845チップセット
MEMORY DDR-RAM 256MB(PC2100) 最大2GB(空スロット×2)
ビデオカード GeForce4 MX440(64MB)
HDD 80GB(ATA100/7,200rpm)
CD-R/RW CD-R書込×24倍速 CD-RW書込×10倍速 CD-ROM読取×40倍速
DVD-ROM DVD読取×16倍速 CD-ROM読取×40倍速
FDD 3.5型(2モード)
サウンド機能 845チップセット オンボード(AC97準拠)
LAN 10BASE-T/100BASE-TX(ブロードバンド対応)
拡張スロット PCI×5(空きスロット×4) AGP×1(空スロット×0)
ケース H600A(ATX300W)
外形寸法 200(W)×460(D)×457(H)mm
付属品 キーボード/マウス/スピーカ
OS WindowsXP home edition
(www.tsukumo.co.jp/news/tm/tsp18b.html)
キーボードやドライブの遅さはあまり気にしないタチなので。。。
やはり、自作はその時間もスペースもないんで、今回はパスで。。。
我が儘で、しかも無駄に行使ってすみません。お願いします。
189名無しさん:02/06/05 16:43
最初に出したものよりは用途にあってると思う
俺だったら先のと後のだったら後のを買う
190名無しさん:02/06/05 19:26
通販でノートパを買おうと思うんですが。
何でお店より安いの?大丈夫?俺騙されてる?
即納.comてどうなん?
あとはクリックするだけなんですよ。
191名無しさん:02/06/05 19:35
ノートパという奴を初めて見た。
192名無しさん:02/06/05 19:40
騙されそうな奴だな
193名無しさん:02/06/05 19:41
ノートパw
194名無しさん:02/06/05 19:49
>>ノートパ君
多分オマエは騙されるからやめとけ。
195ノートパ:02/06/05 19:52
んじゃ、やーめた。
196名無しさん:02/06/05 20:17
>> 95さん
それなら許容。
あとは余った金で何の周辺機器を買うかだ。
デジカメ・プリンター・大画面液晶・DVD-R/RW・TVチューナー・・・

よりどりみどりだな。

あとこれに付属しているキーボードは
単品売1500円のキーボードより最悪だから。
ふにゃふにゃペコペコ、文字は印刷触感有りですぐ剥げそう。
(写真どおりであれば・・・)

「うわぁ、これはひどい」と思うこと間違い無しだ。
俺はかなり後悔したので先に逝っとく。

せめてキーボードとスピーカーだけは選ばせてもらいたいところだと思う。
あのキーボードはこだわる以前の問題。

通販で買うの?
197名無しさん:02/06/05 20:59
新品で安いパソコンって何ですか?
ウインドウズが普通に動いてワードが出来たらスペックは何でもいいです。
198名無しさん:02/06/05 21:00
よろしくお願いします!
199名無しさん:02/06/05 21:09
何でもいいなら聞かないで。
200名無しさん:02/06/05 21:13
ギコ先生これは如何なものでしょか
ttp://www.takaratoys.co.jp/pulela/pulela.html
ホスィ
201197:02/06/05 21:19
そんなこと言わないで!
202名無しさん:02/06/05 21:20
>>200
おお、いいじゃん。
197はこれにしとけ
203197:02/06/05 21:23
ウインドウズが動かねえ!
204名無しさん:02/06/05 21:23
>197

安いデスクトップ、ならショップブランドかな。
ワードが付いてるかどうかは知らんが。
205名無しさん:02/06/05 21:23
>>200
素で感心した。
206197:02/06/05 21:26
ショップブランドですかい。
ではそっちのスレに逝ってきます!
207名無しさん:02/06/05 22:30
>>197
量販店をいくつかまわって、Officeプリインストールマシンで
一番安いヤツにしたら?
現バージョンのワードが使えるだけでいいなら、それで充分。

ただし、新しいOSや新バージョンofficeがでても使いたいと思うなよ。
208通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/05 23:33
>>197

ちょっとでもパフォーマンスがほしけりゃ
Duron800Mhz程度のマシンを組めばいいんじゃないの?

やっすいAthlonマザーでも探してくれば
マシンだけなら5万でなんとかなる。

Dosパラとかで売ってるBIOSTARのマザーなら
サウンド・VGA・LANまで搭載で7000円ちょっとという激安っぷり。
今まで3台組んだけど今のところ特にトラブルは無かったYo。
まぁ、PCIに何もさしてないんだから当たり前といえばあたりまえか・・・。

逆にまったくいらないなら
C3初期搭載済みのEDENマザーでも買って組めば
消費電力も少なくて済むし圧倒的に静かなPCが望める。

肝心のOfficeはOEM版のソフトを扱っている店を探せばいいんじゃない?
15インチCRTでよければ10万位で全部何とかなるんじゃない?

で、結局どうなのかというと、
ショップに自作頼むなりして「極限に安いの下さい」と頼めばいいんじゃない?
メモリはとにかく256MB積んどけば周辺は何も考えなくても良いと思うが?
20995:02/06/06 00:11
購入相談です。元の相談内容:>>95 最新の書き込み>>188です。

>>196さん
まず本体を買ってから、キーボード・スピーカーの買い換えを考えようと思います。
そこまでおっしゃるくらいですから、余程悪いものだろうと思いますので。。
秋葉原のツクモのショップに行くついで、他の店にも出向いて見てこようと計画しています。
今すぐには買えないし、時間もないので、その間に色々考えてみます。
今のところは前回書き込んだ内容のものを買おうと思います。

今まで相談に乗ってくださった皆様、途中で予算を変えたり、ご迷惑おかけしました。
皆様のご好意を無駄にしないためにも、良い買い物をしようと思います。
本当にどうもありがとうございました。
210通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/06 01:13
>>95 さん

ショップブランドはマザーを特に注意するように。
最悪のマザーを掴まされたら目も当てられない・・・。

とにかくパーツのメーカーを気にするようにね。

予算なんてものは気分次第だから別にいいんじゃない?
安いにこしたことは無いと思うしさ。

> 皆様のご好意を無駄にしないためにも、良い買い物をしようと思います。
> 本当にどうもありがとうございました。

とにかく値段にだまされんようにな。

それにしてもエンコードやってると暇で困る・・・。
21195:02/06/06 01:17
>>210さん
ではどんなメーカーが悪いんでしょうか?
お手数ですがどなたでもいいのでご回答下さい。
マザーならAOpen、GIGA-BYTE、ASUSTeK、MSI等有名どころ買えばまず問題ない
グラフィックなんかnVidiaの物ならほとんど問題ないだろうし、他にどれがメーカー選ぶ?(w
サウンドなんかはオンボードかYMH7x4チップかSB系以外はほとんど無いし
ま、メーカーこだわるのはマザーが主で後はよっぽど変なの選ばなきゃ問題無いんじゃないかな
21395:02/06/06 01:58
わかりました。ありがとうございます。
他不安な事があれば店員(?)と相談して決めます。
(一応sageときます。。。)
214通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/06 02:22
>>95 さん

212 さんの書かれていることを参考に・・・。
ただはずれ有名メーカーでもハズレマザーはあるから
価格.comの掲示板あたりで「さらっと」評判だけは見といた方が良いと思う。
もちろん「話半分程度」として。

悪いところは・・・
ELITEとかかな。ECSって名前表記の時もある
コイツは安いけど不安定要素がバツグン。

店員に質問したときに、
質問に対する店員の答えに対して

「何故ですか?」

とちゃんと聞きましょう。
しっかりと【 わかりやすく 】答えてくれたら信頼できる確立は70%です。

はぐらかされたり、答えがあいまいだったりした場合は、
店員の知識が無いことがあります。

いくら自作ショップの店員といえども
全部の商品に対してちゃんとした知識があることは有りえないから、
一般的な不確定な話しかしてくれない。

店員に「 個人的にはどうですか 」と聞いて
答えが返ってくれば良いね。


>>212 さん
うーん。あえてメーカーを追加するとすれば
I WilllとEpoxかな?
215名無しさん:02/06/06 02:49
このマザーボードはどうでしょうか?

Transcend TS-ABD4 (i845chipset)
216名無しさん:02/06/06 02:57
MSIってどうれすか?
217名無しさん:02/06/06 02:58
http://pc.2ch.net/jisaku/
こっち行け
218嫌です:02/06/06 03:00
219212:02/06/06 03:01
>>214
そうね、IwillとABit(さっき書き忘れ)なんかは好き嫌いはあるみたいだけど
そんなに大はずれは無いと思うね
後、サーバ用途とかで作ってるけど個人ユーザー向けの作ってるRIOWORKSやTyanなんかも安心だね
220小金持ち:02/06/06 03:49
はじめまして!ちょっと質問したいのですが、
予算45万でデスクトップを買おうと思っているんですが、
何かお勧めがあったら教えていただけませんか?
主に映像編集用にしようと思っています。
あと3D STUDIO MAXもやりたいと思っています。
221名無しさん:02/06/06 04:33
>>220
45万ってすげぇな
半分ネタくせぇけど一応マジレス
ディスプレイは別か?
ソフトは持ってるのか?OSはあるのか?
ほんとに45万使っていいのか?
どこに重点置いて組めばいいのか、詳細書けやゴルァ(゜Д゜)
222小金持ち:02/06/06 05:57
最近の相場がわからないので、一応出せる上限が45万ということで、
それより安く済むにこしたことはないです。
パソコン購入はかなり久しぶりで、
以前に購入したPC-8801model30とディスプレイが確かこの位だったので目安にしてみました。
「今時のパソコンなら撮り貯めたビデオとか簡単に編集とかできるんだぜ」
と同僚に勧められて久々にパソコンをやろうと思ったので、正直な所最近の事情には疎いです。
3D STUDIO MAXというのは同僚が貸してくれるというので使ってみようかなという程度です。
OSはよくわかりませんが、同僚が貸してくれると思います。
「何でも貸してやるから本体だけでいいぞ」
と言われているので。
よろしくお願いします。
223名無しさん:02/06/06 07:12
4日午後2時15分ごろ、さいたま市桜木町の大宮ソニックシティにあるワールドカップ・サッカー(W杯)のチケッティングセンターで、
この日の日本戦チケットを求めてやってきた若い男が、出入り口ドアのガラスをけ破り、割れたドアに向け日本組織委員会(JAWOC)の職員を突き飛ばした。
男は東京都江戸川区南葛西、大学2年肉倉(ししくら)真澄容疑者(20)で、警戒中の警察官に器物損壊の現行犯で逮捕された。
大宮署の調べによると、同日午前、同センターの代理店職員が「午後になって残席があるかどうか話す」と対応したため、チケットが買えるとのうわさが流れた。
しかし、肉倉容疑者が訪れたところ、職員らから「販売はできない」と説明されたため怒り、ドアのガラス2枚をけ破った。 (時事通信

淑徳大学2年肉倉真澄容疑者(20)を語れmkU
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1023277680/l50

肉倉ファンクラブ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7985/
224名無しさん:02/06/06 10:08
>>222
あなたのことを通報しますた。
225名無しさん:02/06/06 11:14
>>224
意味不明
226名無しさん:02/06/06 11:37
>>225
ソフトを借りて使うのは違法です。
227名無しさん:02/06/06 11:48
ノ−トPCのバッテリ−て基本的にはどの種類でも使えるんですか?
それとどの辺でいくらくらいで売ってるのですか?
228名無しさん:02/06/06 11:50
MAXにはドングルついてないのか?
229名無しさん:02/06/06 12:03
>>226
ネットでのアンケートでも全体の半分以上は違法行為をした事が
あるとの統計が出た
いまさら何をって感じだが
230名無しさん:02/06/06 12:13
229のような中国人は気楽でいいよな〜。
231名無しさん:02/06/06 14:49
>>224-226

未遂の違法を通報しても全く意味無し。
ってか「借りる」と書いただけで、
そいつが持っているわけではない。

違法性を知りつつ借りるのは勿論違法だが、
まだ起こっていない事実を「通報しました」っていてもねぇ・・・。

>>229

>ネットでのアンケートでも全体の半分以上は違法行為をした事が
>あるとの統計が出た

違法行為を行った事の自覚があるのか。
そうか・・・。じゃぁ違法人だ。
要するにソフトのコピーは許される事ではない。
そこをしっかりと理解しろよ。
232名無しさん:02/06/06 16:47
>>212
アオペンは相性の問題が色々言われてるので
GIGAの方がよい

>>231
ソフトのコピーは違法だがまあバレないでがんがれってとこだな
皆1度くらいはあるでしょ
自分のやった事は棚にあげてしかもまだ起こってない事に対して
通報とか偽証されてもね
233231じゃないよ:02/06/06 17:26
>>232
歩行者用信号無視とか立ちションのような軽犯罪と同列に扱ってんじゃねーよ、ヴぉけ!
なにが「がんがれ」だ!市ね。
234名無しさん:02/06/07 00:45
しかし、ソフトを貸し借りした程度で、
「俺って数々の犯罪を犯してきたんだぜ。悪だろ?俺って。」
といきがられても困る。
235名無しさん:02/06/07 08:06
何やら質問しづらい雰囲気。
きにせず、どんどんいきましょー。
236Nachinn:02/06/07 09:11
ここ数年のECSはいいよ。
よほど変なチップセット使ってない限り。
> よほど変なチップセット使ってない限り。

SIS?
238名無しさん :02/06/07 17:27
いいのあったら教えて
目的 ビデオテープやMDの背表紙と、コラ制作(個人的)、2chの閲覧
予算 5〜25万 (デスクトップでもノートでも安いと嬉しい)
 CPU 1.0Ghz 以上の、異常に処理速度が速いもの(デュアルCPUってあるのかな?)
 HDD 30GB
メモリは足せるから128Mくらいからなら、
winME以降で、テレビチューナーやDVDは要りません。
NECの昔のPC98のモニターって今のPCにつなげますか?
フォトショップとかの画像編集の場合、ビデオカードのメモリーは重要ではないですか?
今持ってるのはビブロのNE5のセレロン600MHZ、OSはME
メモリは足して192Mが限界点(3つの画像ソフト動かしてると固まるので頭にくる)
239名無しさん:02/06/07 17:49
>>238
ビデオテープやMDからの録音を編集、でなく背表紙作成かい…それならプリンタも一緒に、って事?
DualCPUならDualDuronと言う方法もある事はあるが動作保証外

ディスプレイは昔とは格段に違うので買い替えをオススメする

Photoshopを使うなら、メモリは出来る限り積む。そしてOSはWinXPにする
ビデオカードのメモリは3Dゲーやベンチでは必要だがPhotoshopではほとんど必要ない
むしろ、どのチップを積んでるかの方が問題。ゲームをあまりやらないならG550なんかがいい

 メーカー製がいいのか、ショップブランドがいいのか等も詳細キボン
240名無しさん :02/06/07 17:55
>>239
プリンターはエプソンのを持ってるのでそれを使います。
DualCPUは動作保証外なんですか、あきらめます。
ゲームもしません。画像編集ならばビデオカードの早いのはいらないのですね。

メーカー製がいいのかな、やっぱり
あとモニターも同時に買わないと無理そうなんですが、
17インチのフラットと、15インチの液晶はどっちが画像綺麗でしょうか?
241名無しさん:02/06/07 21:06
Dual CPUは基本的に速度が落ちにくいんであって、速いんじゃないよ。
まぁソフトが対応していれば速くなる事もあるけれどフォトショは一部の
プラグインだけじゃなかったかな?
それと、動作保証外ってのはDuroやAthlon XPを使った場合ね。
Pen3のDual対応のやAthlon MPなら無問題。
メーカー製ならIBMとかDELLで探すのが無難かな。
画像はCRTの方がキレイ。
242通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/08 02:41
>>238

CPUは正直なんでも良いと思う。
ただしメモリは最低でも512MB
安定性のためにWindows2000。

ここいらへんがソフトもOSも安定してよいと思う。

Athlon1GhzでもAthlonXP 1800+でもたいして
イラレもフォトショップも作業速度は変わらない。

とにかくメモリをそれなりに積んで、
環境設定でメモリの割り当てを多くしておけば
楽勝だよ。

モニターは液晶ほど信じられないものは無いから、
それなりの発色を求めるならCRTで良い物を選べば
かなりの満足の行く環境がそろう。
ただし、コラージュとかがメインであれば発色は関係なさそうなので、
設置スペースにあわせてお好きな方をどうぞ。

ちなみに昔のPC98のモニターは基本的に使いまわせるはず。
けども実用的な発色は望めない。
場合によっては解像度も低いのしか出せないかも。

俺はWinXPが嫌い。
640×480が出力できないから。
243名無しさん :02/06/08 08:37
>>241>>242
参考になりました、メモリさえ多く積んで置けば、画像ソフトはOKっすね
244名無しさん:02/06/08 11:12
クリエイティブ製のサウンドカードでホームシアターに繋げられるカードはなんですか?
他のスペックは決まっているんだけどサウンドカードだけは無知なので・・・
245名無しさん:02/06/08 11:51
>>244
こちらへどうぞ
おそらく、ここの人達より間違いなく詳しいハズ

サウンド・オーディオカードスレッド 10曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022674568/
246通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/08 12:52
>>244

極論を言うとどれでも繋がるよ。
ただやっぱり5.1ch出力で・・・という話になるんだろうから書いておくと、
一番安いところで

http://japan.creative.com/soundblaster/products/sblive5_1/welcome.html

こんなところ。

音にこだわるんだったら最低でも、

http://japan.creative.com/soundblaster/products/extigy/welcome.html
http://japan.creative.com/soundblaster/products/audigyda/welcome.html

ここらへんのやつになるだろうね。

ただ最終的にはサウンドブラスターは値段にみあう音は提供してくれない。
ただ機能的な意味ですべてのサウンドカードの標準になっているので、
不安要素は少ないかもしれない。

まぁ「5.1ch」対応を謳っているやっすいサウンドボードでいいんじゃない?
それを同軸デジタル端子なり光デジタル端子なりでアンプに繋げてあげれば
とりあえず大丈夫だろう。

っていうかどれくらいのランクのホームシアターセット使ってるの?

247名無しさん:02/06/08 12:58
クリエイティブは糞。超クソ。
248名無しさん:02/06/08 13:57
>>247
どこがいいサウンドボードなのか書いてみろよ。
どうせろくな不満もなく書いてんだろうが。

おまえはサウンドボードの前に
アンプとスピーカーをちゃんとしたやつに
買い換えやがれ。

どーせBOSEマンセーとか言ってんだろうが( ゜Д゜)ゴルァ!

249名無しさん:02/06/08 14:21
>>246
お答えありがとうございます

使っているシアターセットは音マニアではないのでYAMAHAのS10くらいで満足している人間です
250通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/08 19:44
>>249

最低限ノイズ対策のされているボードがいいと思うから、
1万くらいの出費を覚悟したほうが良いと思う。

サウンドボードで音質は完全に変わるから、
ちょっとでも安心できるボードにした方が良いと思う。

まぁ、サウンドブラスターが値段に見合うかは別としても、
最低限のノイズ対策はされてるみたいだから、
十分満足できるレベルの音は出ると思うよ。
251名無しさん:02/06/08 19:52
すいません、今回パソコンを買い換えたいと思っています。
ノートで、
使用はほぼインターネット。
あと仕事がらVBはインストールするので
ある程度快適にソース修正ができるといいです。

なのであまり巨大なスペックはいりませんが、
見た目重視の素敵なノーパソを探しています。

自分的にみためはメビウスがいいのですが
シャープっていうのが・・・・。
やっぱバイオなんでしょうか。
見た目がいやなんですよね・・・。
252名無しさん:02/06/08 19:53
>>251
どちらでもいい。好きな方買いなさい。
253名無しさん:02/06/08 20:06
ペンティアム4とアスロンの長所、短所を教えて下さい
アスロンは値段が安いのですが何か問題はないのですか?
254名無しさん:02/06/08 20:08
>>251
SHARP買っとけ
それか東芝
255名無しさん:02/06/08 20:08
アドバイスください。
主にインターネットと、オフィス系ソフトの使用が目的です。

・ブラウザを複数開きながらでも、WordやExcelを快適に使える。
・その状態で、エクスプローラも快適に使える(フォルダがサクサク開く)

・・・には、どのくらいのスペックが必要でしょうか。
今は、オフィス系ソフトを使うときはそれしかできず(凍るし遅い)、
エクスプローラは、フォルダの中身を表示するのがいちいち遅すぎてもうダメです。

大量のファイル(文書が主で、あまりサイズは大きくありません)を扱うので
フォルダもすごい数になりがちです。

省スペース型かノートで、おすすめがあれば
それも教えてもらえると嬉しいです。
画像や音質には、あまりこだわりはありません。
よろしくお願いいたします。
256名無しさん:02/06/08 20:10
>>253
得意分野はPen4とアスロンで違う
よく雑誌とかに比較されたりするからそれ見て
雑誌じゃなくてもネット上でもあると思う
アスロンはエクセルとか処理計算能力が抜群にいいはず
そういうのあるから気になるなら神を待つか自分で調べてくだされ
257名無しさん:02/06/08 20:10
明日論、音楽・動画編集で「無い」なら処理効率はいいよ。
処理効率あたりの値段も安いし
P系と比べてね
ほんの一部のハードとけんかするから注意ね

北木P系はマルチタスク環境で高効率処理をしてるはず
音楽・動画編集するなら北木P4でも買いな差違
258名無しさん:02/06/08 20:12
>>255
恐らく現在使ってるOSとメモリに激しく問題ありです
OSは窓開くなら2000もしくはXP限定です
メモリも最低512以上積むのがいいでしょう
あとはCPUとかは1GHz越えてればさくさく動くんじゃないかな
259名無しさん:02/06/08 20:14
>>255
今使用しているマシンのスペック、OSを教えてケロ?
260名無しさん:02/06/08 20:21
>>255
OSは駄Meあたり使ってそう
261255:02/06/08 20:24
>>258
>>259
レスありがとうございます。

今使ってるのは・・・うう恥・・・

OSはWin98です。

CPU  pentiumU 233MHz
メモリ 64M
HDD 2G

取説によると、多分これでいいと思うのですが。
NECのノート。自慢できるほどのスペックですね・・・
262255:02/06/08 20:25
>>260
2000にも達してません。
泣けます。
263名無しさん:02/06/08 20:26
高スペックにしたらファンや駆動式パーツの騒音は覚悟の上で
264名無しさん:02/06/08 20:28
>>261
別に恥ではない。俺は仕事で無印ペンタ90のPC-DOS使ってる。
265255:02/06/08 20:30
>>263
そうなんですか・・・それも辛いなあ
266255:02/06/08 20:32
>>264
ありがとです、でも私も会社では更に昔のPCでした。
それを使っていたおかげで、
今の自分のPCに耐えることができたという話も。
267255:02/06/08 20:34
メモリ512以上となると、カスタムが必要ですよね?
268名無しさん:02/06/08 20:34
>>261
OS以前の問題なスペックだな
窓たくさん開くなら>>258の通りでしょ
今のPCなら条件満たしてるし、ちょっと古いCPU800前後の
PCにメモリ増設、Win2000いれて動かしても可
269名無しさん:02/06/08 20:37
>>261
このスペックで使用していたのであれば、今売っているのならどれでも快適になると思われるが。
270名無しさん:02/06/08 20:38
>>257 (255)
カスタムって、何??
271名無しさん:02/06/08 20:39
↑番号間違い
>>257 --> >>267
272名無しさん:02/06/08 20:40
>>270
各パーツの差し替え
いくつかある中から好きなパーツを選ぶこと
273255:02/06/08 20:40
>>268
ありがとう、メモしました。

>>269
だと思うんですが、サクサクッと作業するのに
憧れてやまないのです・・・
どうせ買うなら、もう一気に快適にしたいなあと。

>>270
うわすいません。
自分でメモリを買って、増設したりが必要なのかなと。


はやく
ブラウザ+メモ帳 → ブラウザ閉じて編集
の日々から抜け出したいです・・・
274名無しさん:02/06/08 21:58
>>255
予算はどのぐらい?

漏れは仕事でMMX-Pentium200、メモリ196MにWin2000いれて、
それほど大きくないVBのプロジェクトと2つ、Develoer studioのヘルプ
+IE5.5+EXCEL+Word+msn messenger、時々+VCになるけど、
それほどは問題ない。そりゃ速いマシンに比べるとアレだが、
最低限の出費に押さえるならメモリ128+osという手もある。
でもちょっと足せばローエンドPCの値段になりそうだな。

>>264
DOSなら充分ですな。
うちにもHDDなしのマシンがまだ現役で活きのこっとります。
275名無しさん:02/06/08 22:50
>>255
事務処理は基本的にPV1G+メモリ512+Win2K程度で無敵モード入るんですが。
ミッドレンジ3DCAD+2DCAD+VisioXP+FrameMaker+Taro11+Excel97+
AcrobatReader&ブラウザ乱打でも特に何もなし。
でもXPのワードはねちっこく重い。何故だ。
276255:02/06/08 23:49
>>274
チラシに載るような値段しか知らないのですが、
16〜17万円くらいで買えるのかな、と思ってました。
18万以上はきついです。
ローエンドPCだといくらくらいが普通なんでしょう?
無知でスマソです・・・。

>>275
すごすぎ。そんな事やってみたいです。
XPワードは重いのですか・・・2000で我慢したほうがいいのかなあ
277通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/09 01:00
>>251
VAIOかSHARP悩むんだったら確実にSHARP。
っていうか何を求めてVAIOという選択肢を導くの?

たしかに【とにかく軽くて持ち運びやすい・・・】
とかあるひとつの用途に特化したパソコンとしては
結構ツボをついているものが多数あるとは思う。

ノートを買うんだったら以下のことを考えるべし。

1:頻繁に持ち運ぶ?。
2:Photoshopなどの重いアプリを動かす?
3:デスクトップなどとの併用でサブ機として利用する?

それぞれYesの場合

1:1.5kgを目安にすると良い。最大でも2kg以下になるように考えること。
2:CPUはなるべく高速で、メモリは多くつめるPCを。
3:液晶はそんなに大きい必要は無い。

ざっと書くとこんな感じ。
自分の用途にあったノートパソコンを選ぼう。

自分の用途に適したパソコンが複数眼前に並んだときに
はじめてメーカーで選り好みすればよい。
結構選択肢としてVAIOしか残らないときもあるんだよなぁ・・・。

・・・最近はそうでもないか。

>>253
Pentium4・・・CPUの動作周波数が無意味にデカイ。
        対応M/BであればCPUを擬似的に1CPUを2CPUに見せかけることが可能。
        拡張命令に対応しているアプリケーションではより高速に(効率的に)処理が可能。

Athlon・・・価格対性能比に圧倒的に優れる。

そもそも 安物=劣悪品  と、考えるその感性は何とかした方がよい。

>>257
スペック的にはCeleron800Mhもあればよい。
メモリも256MBあれば何も問題は無い。
それよりもアクセスの高速なハードディスクを入れておいたほうが良い。
OSはWin2000かXPね。

俺は自作以外薦める気は無いから
メーカーに関しては他の人の意見を参考に・・・。
メーカーPCのハードディスクはコスト削減のために
低回転の安いHDDを使うことが多いのでゲンナリします。>特にNEC

一度ご使用のPCのメモリを128MBまで増設しましょう。
劇的に速度が変わります。
すべてはそれからです。

>>257
ケンカするのはCPUじゃなくてチップセット。
北木P系は分岐予測の失敗で処理の鈍化で命取り。
ま、言うほどでもない。
278追記:02/06/09 01:07
>>255

モニターいらんのだったら、
自作系ショップのOSインストール済み5万前後のパソコン・本体のみで十分。

16〜18万って逝ってるのは液晶もでるとか、
TVチューナー内臓とか逝ってるんではないかな?

下手な買い物は懐を滅ぼされるぞ。
身の丈にあった買い物をし(=゚ω゚)ノぃよう
279255:02/06/09 11:10
>>278
今持ってるのがノートパソコンだけなので、
モニターは欲しいです。

でも5万で買えるなら、モニターを別に買っても
安くあがりそうですね。
280名無しさん:02/06/09 14:58
>>279
ショップブランドはかなり安いっすよ
不安ならパーツだけ選んで店に手数料払って組んでもらえばいい
それでもメーカー製より高スペックの物が組めますよ
ただショップブランドでディスプレイを買わない方がいいです
他で買った方が安く手に入る

メーカー製が欲しいならその趣旨を書き込めば
お勧めのPCを教えてもらえるかもです
ただ用途見ると今売ってるメーカー製ならすべて条件に当てはまるので
「これ買おうと思ったけどどうでしょう?」って感じで聞くといいと思う
そうすれば「それ買うんだったらこっちの方がいい」って勧めやすくなります
281名無しさん:02/06/09 15:40
ビデオカードの選択で悩んでいるんだけど自分は
DVD、MP3、ゲーム(エロゲー、日本製のゲーム(エロゲーとかコーエーのゲーム)しかやりません
この程度ならGF2MX程度で十分ですか?
282名無しさん:02/06/09 15:46
>>281

十分だけどRADEONでもいいかも。しかしMP3にビデオカードは
関係ないでしょ(w
283伝道師:02/06/09 17:58
どなたか私にピッタリのPC教えてください。

●使用目的・・ネット、DVD鑑賞、画像編集(フォトショップ)TV鑑賞、録画
●予算・・・・23万まで
●希望スペック
 CPU:P4・2G以上
 メモリ:RD512以上
 MB:USB2.0対応
●PCIの空きはできるだけあったほうがよい。
●液晶モニタ17インチ以上
●見た目はカッコイイ方がよい
●5.1chサラウンド
●安定性抜群

こんなんですけどありますかね?
284名無しさん:02/06/09 18:28
ない
285名無しさん:02/06/09 18:34
>>283
君にはPowerMacが似合いそうな気がするよ。
286sage:02/06/09 19:42
> TV鑑賞、録画、5.1chサラウンド

デフォのMacじゃ無理じゃん

> 液晶モニタ17インチ以上

ちょっと無理だろ、どれか諦めざる得ないね
それか予算を増やすか
287名無しさん:02/06/09 19:54
>>283
近い条件で探せば多少ある
全てを満たすのは無理
5.1chは別でサウンドカードとスピーカー買え

http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0205/deskpower/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/
http://www.iiyama-sales.com/products/pc/ep/ep.htm
288名無しさん:02/06/09 20:00
>>283
趣味かセミプロかでスペック違うような気がする
一週間に一度使う程度なら
そんなにスペック高くても意味がない
単に処理が早くなるだけだからにゃー

正直、趣味でやるなら10万程度のパソコンで慣らしたほうが(・∀・)イイ!!と思います
289255:02/06/09 23:13
流れ無視してスマソです。

>>280
ありがと、ショップブランドも調べてみます。
ディスプレイは足で探したほうがいいんですね

みなさんありがとう。
ほんと参考になりました。
290ななしさん:02/06/10 01:59
ただ今大学生。お金がないので安くていいスペックのパソコンを探しています。
用途はレポート、インターネットとどのパソコンを買ってもできることです・・・。
今迷っているのは
・一つ昔のメビウスPC-GP1-C5Mをインターネット通販で買う
・新製品のメビウスPC-GP1-C7Mをその辺の電気屋で買う
どちらがいいと思いますか??
なんか他にもおすすめのものがあれば宜しくお願いします。
291名無しさん:02/06/10 02:04
>>290
ショップブランドの
4万くらいのパソコン(モニタなし)と液晶モニタ(6万)か
5万くらいのパソコン(モニタ有り)を通販で買う

インターネットとレポートだけに使うならそれで十分
モニタはお好きにどうぞ
292ななしさん:02/06/10 02:04
すいません。どう考えても新製品の方が良いということがわかりました・・
293aaa:02/06/10 02:14
あにきにお古のfmv5166np7/wってのをもらったんですが、fddユニット以外何もついてないんです。
中は95ですし、、、これなんとかCDR/W付けて、98くらいに出来ないっすかねー?
初心者バリバリの質問ですみませんが、誰か教えてもらえないでしょうか?おねがいいたします。


294名無しさん:02/06/10 02:17
古いパソコンは拡張が難しいので
モニタだけ残して
本体を新しく買った方が(・∀・)イイ!!と思います。
295名無しさん:02/06/10 02:19
>>293
ノートパソコンか〜(;´Д`)
296名無しさん:02/06/10 02:21
他のとこでも書いたのですが質問します
ダイナブックについてなのですが
DynaBook G4/U17PME と DynaBook G5/X14PME は
P4が1.7と1.4だけの違いだけなのでしょうか
なんかG5の方が最新なのに1.4というのが不思議に思えたので質問してみました
どっちを買った方がいいかわからないので
その辺をご教授してください
297名無しさん:02/06/10 02:49
>>296
液晶画面の解像度も違う
298通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/10 08:54
>>283
基本的に自作以外無い。
しかし自作でも23万で収まるかはf不明。
ってかDVD鑑賞は通常であれば
17インチのPC画面で見るよりも、
21インチのテレビで見た方が見ごたえあるよ。

http://www.twotop.co.jp/special/vip_hg.asp にて見積もり。

P4:2G
RD:512M
HDD:60GB
16倍速DVD-ROM
サウンドブラスター LIVE 5.1
MonsterTV
液晶17インチ
WinXP HOME
見た目・・・しらん

といった感じで
26万くらいだった。

ってことで5.1chスピーカーのことも考えれば
23万は確実に無理。そのスペックなら30万覚悟ね。

>>293

スペックが

CPU:PENTIUM166 メモリ:32MB HDD:2.0GB

ってことだから、
まぁ、CD-RもWin98化も可能だけど、
初心者には薦めない。

とりあえずメモリを96MBくらいまでは最低でもアップグレードするところから
はじめましょう。

PCカードスロットっていうのが左側面か右側面にあるから、
そこにSCSIカードって言うやつを取り付けたうえで、
外付けのCD-Rを増設することができる。

ただここいらの作業をやろうとすると
多少なりとも知識が必要だし、
今後さまざまなトラブルに出くわす可能性が高いから、
そんなに多くを望まず、
とりあえずインターネット専用ということで利用すればよいと思う。
299伝道師:02/06/10 20:56
いろんなアドバイスありがとうございます。m(__)m
やっぱ23万で5.1chまでは不可能でしたか。。
TVは今持ってるピクセラのMTPV/U1Wでなんとかなるんで省いたとして
5.1chスピーカーは持ってるんですよ。(現在PS2に接続中)
ただ接続方法がわからなくて困ってます。。
TV機能とスピーカー省けば23万以内で収まりますかね?

この条件でピッタリのPCご教授くださいませ。
300名無しさん:02/06/10 21:02
せめてレス番号ぐらい名乗れ。面倒臭くてかなわん。
ショップブランドで色々見積もりしてみろ。
301名無しさん:02/06/10 21:02
>>299
ところで、何の伝道師ですか?
302伝道師:02/06/10 21:03
>>300
スマソ

283 :伝道師 :02/06/09 17:58
どなたか私にピッタリのPC教えてください。

●使用目的・・ネット、DVD鑑賞、画像編集(フォトショップ)TV鑑賞、録画
●予算・・・・23万まで
●希望スペック
 CPU:P4・2G以上
 メモリ:RD512以上
 MB:USB2.0対応
●PCIの空きはできるだけあったほうがよい。
●液晶モニタ17インチ以上
●見た目はカッコイイ方がよい
●5.1chサラウンド
●安定性抜群

こんなんですけどありますかね?

303名無しさん:02/06/10 21:07
>>298
自作やショップブランドはデザインが超ダサイよ。
あんな恥ずかしいの進めんな、ばーか。
304名無しさん:02/06/10 21:19
>>303

◎ 勧める・奨める
X 進める

煽って誤字カコワルイ。
305名無しさん:02/06/10 22:03
●使用目的・・Webデザイン
●予算・・・・14〜18萬
●モニタ・・・17インチ以上

今Macなんでemacも考えているんですが、Web関係(つっても勉強中だが)なんで後々液晶にしたい、Winも使えるようになりたい。

金がないってことで安いやつをお願いします。


あと質問なんですが、photoshopなどをサクサク使うために最低どのぐらいのCPU・メモリが必要ですか?
OSが色々あるけど何が違う?

ここら辺がわかんないから、どれを見ても輪姦ない
306通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/10 22:30
>>302

かっこいいっていう基準が何を基準にするかわからんが、
俺はケースの形としてはコレがいいなぁ・・・などと思ってみる。

本人の感性でしか語れない部分が多すぎる。

> ●PCIの空きはできるだけあったほうがよい。
できるだけ?

> ●見た目はカッコイイ方がよい
カッコイイ?

> ●安定性抜群
バツグン?

んー。当たり外れもあるからなぁ・・・。

ケースはコレなんかどう?
http://www.dospara.co.jp/hojin/goods/ws/img/image2-sirius.jpg

実際に見てみないとわからんだろうけどね。
まぁ、好き好きだからなんとも書けない。

おおよその答えとしては

・このスペックでのメーカーPCでは実現不可能
・よって自作以外の道なし

・ショップブランドでは無骨なケースが多い。
・よって本気で自作するか、ショップに頼んで代理自作してもらう以外なし。

・かっこいいケースは自分で気に入る以外なし。
・よって自分で足を使って探しに行って。

で、あなたにぴったりのPCは【自作】以外なし。
しかも17インチ液晶だけで7万〜9万くらい必要だから、
P4-2Gマシンを作成した上にRD512MB積もうと思ったら、
マザ−は高いはメモリは高いわで確実に23万の予算オーバー。

DDRメモリじゃだめなの?

>>303
じゃぁメーカーで超絶にかっこよくて
伝道師に見合うPCを教えてくれ。

一生自作すんな。
おまえはメーカーPCでも一生使ってていいよ。
307通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/10 22:49
>>305

Webデザインかぁ・・・。
今MAC使ってるならMACでもいいかも。

でも参考までに。

Photoshopは1Ghz程度のCPUがあればサクサク動く。
それよりもメモリとPhotoshopのメモリ割り当て設定をちゃんとすること。
ということでメーカーPCと自作で考えてみました。

【メーカー@ヨドバシカメラ】

\149800: NEC PC-VL1003D [17型CRT OfficeXP]
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=3053853

\154800: 富士通 FMVCE117A [17型フラットCRT OfficeXP]
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=3085238

【ショップPC@Sycom】
以下の構成で送料税込で\125799

素体:https://www.sycom.co.jp/sycom-pc/s450e.htm

CPU:Celeron1.0Ghz→1.2Ghz
メモリ:128MB→512MB
HDD:20GB→40GB
スピーカー追加
OS:WinXP HOME を選択
CRT:IITAMA 17インチ平面

たぶん他のショップでも似たようなもんだと思う。
もっと安いとこもあると思うし。
308伝道師:02/06/10 22:49
通りすがりの自作好きHTPC厨さん、ありがとうございます。
いろいろと参考になります。
303の馬鹿は逝ってください。そして忌み嫌われる女郎蜘蛛にでも
生まれ変わって一生川辺で蝶を待ってて下さい。
よろしくお願い致します。(・_・)(._.)

そもそも23万という予算はDLLのディメンション4300をBTOにて
さっきのスペックにしたときの値段です。
2ちゃんにきてあまりにもDELL叩きが酷かったので、それじゃぁ
同スペックでもっといいものないかなって思って聞いてみました。
自作はBIOS設定とか自信がないのでいまいち踏み出せません・・。
う〜ん・・やっぱDELLしかないのかなぁ?
309伝道師:02/06/10 23:01
× DLLのディメンション4300

○ DLLのディメンション4500
310305:02/06/10 23:35
>>307
アドバイスありがとうございます

自作の方がよさそうかな。DVDも見ないしその分は他のところにまわしたい。
モニタもできるかぎりでかくしたいしね

>OS : WinXP HOME
これは1番安いから?

ま〜1Gぐらいで自作ショップ系を探してみます。
311通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/11 00:31
>>308 伝道師さん

DLLって・・・。
DELLですわな。

ただDELLはビジネス向けの きらい がありますから、
おっしゃられるようなマルチメディアPCにはなってない気がするんですが・・・。

ある程度ハードウェアの知識もあるようですし、
時間もあるようでしたらちょっと冒険してみるのも一つの選択肢だと思います。

カッコイイとかいろいろ考える前に、
安定させるために以下のことを気をつければ
幸せになれる可能性があります。

・最初からついているような無名の安物電源を信用しない。
・Pentium系ならINTELチップを確実に選択するなど、
 マザ−の質はチップセットに左右される。

基本はこんだけです。
2年ほどで自作に関する情報はかなり出揃ってますし、
ここ2chをはじめ、質問可能な場所も多くあります。

2日ほど作業に時間が取れるなら
一度自作に挑戦してみることをお勧めします。

1日目:買出、組立、インストール、動作チェック
2日目:相性・初期不良問題のための予備日、うまくいけば環境構築

BIOSの設定など・・・っていうのは最近はほとんどありませんから、
そんなに考え込む必要は無いですよ。
312通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/11 00:31
では参考見積。

【メーカー】

>>287

287 さんが近いのを探してくれています・・・が、すべて5.1chサウンドには
本体そのものが対応してないみたいです。

【自作@BEST-DO】
CPU:P4-2G ¥24680
メモリ:バルク DDR 256MB×2枚 ¥8295
HDD:Seagate 7200rpm 80GB
ドライブ:パイオニア DCR/CD-111BP バルク(ソフト付) ¥14960
M/B:ASUS P4B5GL-VM/WA/LAN-BULK ¥13950
G/B:オンボード(GF2-MX400相当)
S/B:ASKセレクト H341 Apollo Combo kit 5.1ch ¥5480
FDD:2MODE
LAN:オンボード
ケース:適当な ¥13000 位のもの
キャプチャー:カノープス MTV1000
スピーカー:ONKYO  GXW-5.1(B)
OS:WinXP ¥14000位

・・・以上の構成で税込約18万ちょうど位。
残り5万で17インチの液晶は買えません。

表示領域が 15インチ液晶=17インチCRT相当 って事は知ってます?
知らなければ15インチ液晶で収めて、予算ちょうどってことも可能なんですが・・・。

どう?
313通りすがりの自作好きHTPC厨:02/06/11 00:51
>>310

OS:WinXP HOMEは純粋に値段だけの選択です。
個人的にはWin2000がお勧めなのですが、
値段が¥5000ほど上がります。

安直に書くと、

Win 98/98SE/Me ・・・不安定
Win 2000/Xp  ・・・・安定

というイメージでいいと思いますよ。

新しいOSはよりはこなれてきているWin2000を個人的に薦めるわけです。

そもそもWinXPにする理由っていうものが私自身見つかってませんので。

で、モニターをできるだけデカくしたいという要望をもっておられるので、
先にモニターを決めてから自作ショップやメーカーPCの値段を見ればよいわけです。

(予算)−(購入したいモニター代)=(本体予算)
となるわけですから。

こうすれば選択肢が狭くなって限られてくるから自分で結構探せちゃいますね。
314名無しさん:02/06/11 02:51
ノートパソコンで
CPU:1200MHz以上
HDD:7200rpm以上 
25万円以下
のものを探してます。
メーカーホームページで調べてもHDDは容量だけで回転数載ってないです。


315名無しさん:02/06/11 03:01
つかノート用2.5インチのHDDで7200回転のやつなんてないだろ
316314:02/06/11 03:11
やっぱりないですか
出てくるの待つか・・・
317 :02/06/11 03:23
>>316
なんでそんな高回転のHDDを待ちたいのか疑問
318名無しさん:02/06/11 03:31
ここで議論しています。ニュー速の存続をかける大問題です。

(;´Д`)ハァハァ の【Д】は口か鼻か?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1023714893/
319名無しさん:02/06/11 03:39


-----------------------------------------------------------

751 :不明なデバイスさん :02/06/11 01:06 ID:7GUIyFYr

           ∧_∧ ヒロクソはもうギブアップしたってよ(藁
           ( ´_ ゝ`) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


      
           ↑しかし、こいつ超馬鹿だよな〜

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1019935829/l50 
 こいつは↑ここを見た方がこいつの為になるのにねぇ〜
320名無しさん:02/06/11 03:45
(´-`).。oO(314は何年待ちつづける気だろう・・・)
321名無しさん:02/06/11 07:29
SRX7(SONY)とPanaNoteR1って
どっちがいいんやろ。
用途は、ふだんから持ち歩いて使いたい。
1万行*30列ぐらいのExcelファイルがサクサク使えるぐらいのスペック
322自作好きHTPC厨:02/06/11 11:00
>>314

【IBM】
http://www.storage.ibm.com/hdd/support//table.htm#Travelstar

【東芝】
http://www3.toshiba.co.jp/storage/stspecj.htm

【富士通】
http://www.kakaku.com/sku/price/053602.htm
・・・メーカーに無かったんで価格.comで勝手にスペック探して。

【日立】
http://www.hitachi.com/opstore/hdddrives/25_hdd_drive/index.html

以上。

そもそもノート用のHDDの回転数の高速化は
メリットよりデメリットが大きいってこと想像できる?

高速なHDDが欲しけりゃ外付けリムーバブルを購入して
高回転のHDDを取り付けた上で、
USB2.0なりIEEE1394なりSCSIでノートに繋いでやれば良い。

そんだけ。

323名無しさん:02/06/11 12:25
>>321
松下のLet's
それだけ重いファイル扱うならメモリは最大限まで積む
パナセンスの通販で購入すると幸せになれる
324自作好きHTPC厨:02/06/11 14:28
>>321
メモリ最大量まで積むのは当然として、
どっちが最大値積めるかをみると

VAIOが384MB
Let'sが2656MB・・・ということで悩みます。

VAIOは何やら専用アプリケーション(ジョグダイヤルユーティリティ等)が
常駐しているためにその分少し動作が緩慢になるかもしれませんが、
それらのアプリ常駐を解除できるだけの力量をお持ちでしたらVAIOをオススメします。

お手軽安心、って意味ではLet'sかな。

個人的にはVAIOも悪くは無いと思うんだが、
いかんせん修理が高くてねぇ・・・。
325名無しさん:02/06/11 16:32
>>324
俺なら間違いなく2656MB積める方を選ぶが。
まあそんなには積まないけど。
326名無しさん:02/06/11 17:25
だな
327スマソ:02/06/11 18:12
そらそうだ・・・。
間違えてもうたがな・・・。

2656MB→256MB

328名無しさん:02/06/11 18:14
どっちみちレッツ
329名無しさん:02/06/11 18:40
CPUについて、
Pentium4、Athron、Celeron、Duronを選ぶときの
基準をおしえてください。違いがよくわからないので。

使用用途はオフィスとCDライティング、ネットブラウジングくらいで、
ゲーム、グラフィックはしません。
この条件の元で今買い時のCPU、マザー、チップはどんなものでしょうか。
330名無しさん :02/06/11 18:56
Pentium3-900 でいいんじゃない?安いし。
331321:02/06/11 18:58
みなさんレスサンクス。
Let’sNote優勢ですか。でも256MB
どっちがいいんだか(結構VAIOの方を気に入っていたりする)
もうちっとかんがえてみます。
332名無しさん:02/06/11 18:58
DVDを主な使用用途で他はネット・メール・音楽視聴&コピー
なのですが、今使っているNECのバリュースターは回転音が
凄まじく五月蝿くてDVDの音声が聞こえなかったです、だれか
快適なDVD&音楽ライフを楽しめる静音性に優れたパソコンは
ないでしょうか?
333名無しさん:02/06/11 19:02
>>332
ありません。専用機をどうぞ。
334 :02/06/11 19:02
>>329

最近私が指標にしているのは、
「何年使うつもりか」です。
たとえば、SRX3F(C−650)とSRX7F(P3−850)は
「1〜2年使用」を考えているなら3F、2年経っても現役レベル
(新OSがストレスなく動く)を考えるなら7Fってな具合。

よって、今がいいっていうならCeleron。ちょっと後のことを考えるなら
Socket478が主流になりつつある今日この頃はCeleron1.7GやP4

335名無しさん:02/06/11 19:03
>>333
エロDVD見たいんですがリージョンフリーのDVDは専用デッキで
見れますか?
336名無しさん:02/06/11 19:40
初めてパソコンを買おうと思うのですが
ドット抜けが怖いです。
どのくらいの比率でドット抜けって出るんでしょうか?
安売りの店でも普通のお店でも遭遇率は変わりませんか?
337名無しさん:02/06/11 20:02
>>336
昔と比べてかなりドット欠け率は下がってるよ。
当たった奴は相当運が悪い。大凶。
確実に正常品が欲しいなら展示品を買え。
338336:02/06/11 20:04
>>337
展示品は不特定多数に触られててなんかキーボード等に不具合がありそう・・・
339名無しさん:02/06/11 20:39

-------該当板発見、 ↓ちっともお勉強にも屁にもならない板発見 !!↓----------

×http://pc.2ch.net/hard/←チンカス板 or クズの集まり×

            ↑こいつらの中にスパムやってる奴いるぜ。
なんせ、↑こいつらキチガイ集団だからな。
340名無しさん:02/06/12 00:21
>>335

それはもうパソコンの話じゃないな。
341小金持ち:02/06/12 03:12
予算ー安いにこした事ないが、とにかくよい物が欲しいので40万円まで
使用目的ー動画編集〔PREMIEREなど〕、3D studio maxなど3Dソフトも使いたい
後悔したくないので金に糸目はつけたくありません。ノートでもデスクトップでも
いいです。初心者なのでよくわかりませんがショップブランドでも自作でもいいです。
どんなパソコンがお薦めですか??教えてください。おねがいします。
342名無しさん:02/06/12 06:26
ノートを買いたいのですが、拡張性の高いノートって無理でしょうか?
予算15万前後。
メイン用途はメモ、プレゼン、2D画像編集、2ch閲覧、2Dゲーム。
コストあたりの性能(主に体感速度)を重視します。

重視するのは拡張性です。
メモリの載せ変えはもちろん、できればAGPパスがあってビデオカードを
載せかえれると最高です。あと、ダメモトでCPUも。PC用の使いまわしが
できると最強かと。(無茶苦茶言ってますね、俺)

拡張性さえあれば、現時点で安物ビデオカードやオンボードでもOKです。
 (ノートで良質なビデオチップ積んでるのは無いか馬鹿高なので、自分で
 拡張できると便利だなー、と思って。
  拡張できれば、3DやりたくなってもRadeonなりGFなり拡張できますし)

その分電力や重量を食ってモバイル性が落ちても構いません。
重量は、できれば4kg未満、重くても5kg前後以内だと助かります。
基本的に出先で電源つないで使うのが主なので、バッテリー持続云々
は無視OKです。

あるいは、ビデオの拡張が無理なら、用途・予算は同じで体感速度とコスト
パフォーマンスの良い機種を。
この場合は立ち上がり時間など、体感の処理速度とコストを重視します。
343342:02/06/12 06:36
あ、追加で質問です。

XpでOffice97って使えるでしょうか?
最新版なぞ要らん+コスト削減で、動いてくれればマンセーなのですが。
保証外でもいいので、動くかどうかが気になります。
344名無しさん:02/06/12 07:51
>>341

金に糸目はつけない、と言いながら予算40万円までとはこれ如何に?
直販系かショップブランドでPC買って余ったお金でソフト買えば?

>>342

ノートパソコンのCPUやビデオメモリは換装不可能。
処理速度だかコストパフォーマンスだか知らんが、
予算15万じゃDELLかエプソンダイレクトかマウス
ぐらいしかないぞ。ちっちゃくてもいいならリブとか
VAIO Uとか(w Officeのことはわからん。スマソ
345名無しさん:02/06/12 09:09
>>341用にとりあえず作ってみた。

LUPO SILENT-2260DV33U (ベース価格 99900円)

Code パーツ 差額
2715: Intel Pentium4-2.26GHz(Northwood FSB533)478Pin 512KB L2 Cache(BOX版) 0
2713: JETWAY P4XFA (VIA P4X266A FSB533 Socket478 AGP*1 PCI*5 DDR266*2 DIMM*1 ATA133 SOUND) 0
2675: Apacer DDR-SDRAM1024MB(512MB*2) PC2700(DDR333) 33800
2731: Maxtor D740X-6L080L4(80GB)7200rpm 2MB-Cache ATA133 流体軸受け 6800
2242: ATI ALL-IN-WONDER RADEON8500DV 64MB DDR(DVI TV-Tuner IEEE1394/DV DVI->VGA変換コネクタ付) 英語BOX版 39800
ZZZZZZ: SCSIなし 0
346名無しさん:02/06/12 09:09
2635: Pioneer DCR-111BP DVD-CD-RW(12*DVD 12*CD-R 10*CD-RW 40*CD-ROM ATAPI) 書込みSOFT付属 Bulk 9500
255: TEAC FD-235HG 2Mode (740KB/1.44MB) 0
1949: CREATIVE Sound Blaster Live! 5.1 Digital Audio for DOS/V(リテール版) 8800
2690: VT-917KL 5”*4 3.5”*5 W200*D480*H440mm FAN(8cm)*2取付可 0
1150: 日本語109キーボード(PS/2) 0
998: MITSUMI QUICK SCROLL ECM-S5002(白箱入り)PS/2 0
1958: MS-Windows XP HOME EDITION 日本語(OEM版) 15800
568: 日本レクトン I56LVP PCI 56K V.90 K56FLEX (LUCNET) FAX/MODEM/VOICE(JATE) 3880
ZZZZZZ: 追加増設ドライブなし 0
2726: 特典 300W⇒ENERMAX EG301P-VE(FMA) 300W静音電源(温度可変速FAN*1、回転数調節機能FAN*1)へ2000円アップ 2000
2685: ENERMAX EG301P-VE(FMA) 300W静音電源(ATX Ver2.03 P4 Athlon対応)温度可変速FAN*1、回転数調節機能FAN*1 3800
2332: Lupo 静音CPU FAN P4A-FE Socket478用(アルミヒートシンク 8cm 2050rpm低速FAN搭載) 0
2222: SANWA SKB-CMM PS/2マルチメディア薄型日本語K/B キー入力音が静かで、マルチメディア機能が満載! 4980
1541: 8cmケース対流ファン (Panaflo流体軸受、静音、低ノイズタイプ) 4000
2226: iiyama HM704UC 17”ダイアモンドトロンM2(0.25mm H30-96kHz V50-160Hz ミニD-Sub15ケーブル直付) 27800
1829: Justy JSP-2BPSV 2W(3Dサラウンド機能内蔵)電源内蔵スリム型 2500
751: 推奨!高性能高級SMART CABLE 3本セット(CD-ROM/HDD DMA100対応*2,FDD*1)+HDD用ノイズフィルターサービス 12800
 
小 計(1台分) 276160円
送 料(1台分) 4000円
消 費 税(1台分) 14008円
お振り込みの場合 合計(1台分) 294168円

代金引換手数料 1890円
代金引換の場合 合計(1台分) 296058円
347自作好きHTPC厨:02/06/12 09:16
>>341

将来の拡張性無視なんだけど、
Pentium3のサーバー用2つ使って
Dual-CPU マシンを作るか、
40万以上でXeonマシンを組むか・・・ってところかな。

ただ、初心者ってことだから
とりあえず20万くらいでそれなりのものを組んでから、
勉強した後の方がいいんじゃない?

多分勉強している間にあっという間に最新PCは陳腐化するし。

ところで、キャプチャーとかするの?
CRT?液晶?何インチくらい?
俺はCRT19インチ薦めるけどね。

>>342
ノートはそもそも拡張性が無いから何ともいえない。
プレゼンは何を利用してするの?

っていうかパソコンの知識が中途半端すぎて、
変なことを考えてるね。

ノートパソコンは基本的に拡張性が無いし、
その代償として携帯性を得てるわけ。

・・・とまぁいったところでたしかに14万じゃたかがしれてるので、
とりあえずショップブランドノートパソコンの一例。

【DOSパラ】
http://www.dospara.co.jp/goods/altair/index.html

最低構成で11万くらい。
OSいれたら12〜3万くらいかな。

Office97は動くとは思うけどあくまで「思う」だけ。
責任はもてない。


348追記:02/06/12 09:20
ノートパソコンでも

http://www.shoshin.co.jp/computer/magma/index.html

こーいうの使えばG/Bを増設して
外部ディスプレイに出力可能なんだけどね・・・。
「拡張性」を拡張してるわけですな。
349名無しさん:02/06/12 10:13
>>344氏 >>347
thx
うー、やっぱそうですよね。
自分でもいろいろ探したんですが、流石にAGPパスつけてるノートは
見つかんなかったです。

考えてたのは
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020316/a928.html
このPen4対応ノート(CPU・メモリはデスクトップ用を流用可能)みたいに、
モバイル捨てて(バッテリー無)電源コードが主の機種で、どっかに
AGPついてる版もあるんじゃないかと思ってたんですが……。
さすがにまだ出てないようです。

用途は大学での講義とか、ノートから外部接続してのプレゼンしたり、あとは
普通に大学で電源コード繋いで出先でハイパフォーマンスな作業用を考えて
ました。
ちなみに上のベアボーンだと、価格コムの最安パーツを使うとPen3・1G
+メモリ512Mb、HDD20GB+XpHomeで約14,5万です。
Pen4・1.4Gで15万。(送料・代引は考えない。またOSはアップグレードを使用)

15万でそこそこの性能いきますし、Pen4の2.8GHzにも対応。
多少のアップグレードなら可能ですし。
バッテリー0なんで、ホントにコンセントある場所での作業になりますが。
350自作好きHTPC厨:02/06/12 12:38
>>349

やっぱりアンタ知識が中途半端。
中途半端に詳しくなりすぎて
知識がまったく整理されて無い。
アンタが書いてることの矛盾点を自分でもわかんないんでしょ。

全てを払拭するためには一度マジで自作を全部自分やってみる必要がある。
そのためには店員に何も聞いては行かんよ。

ただ自分の知識だけで自作をしてみる。
で、失敗を積み重ねる。そんだけ。

PCハードウェアの知識の大前提の共通部分が本当に滅茶苦茶。
なんか見てて「コイツ厨だ・・・」と思われてるよ。マジで。
とりあえず注意だけしとく。

インプレスで書いてるこの「ノート型ベアボーン」は
Pentium4マッスィーンであって、
PentiumIIIマシーンでではない。

要するに、
CPUのソケットに互換性が無いわけ。

Pentium4はSocket478
PentiumIIIはSocket370

この数字はCPUのピンの数を示すわけだが、
互換性があるはずもなく、
Pentium4マザーとPentiumIIIマザーが(Athlonマザーもあるわな)
別の種類の物として販売されているってことを理解してる?

>さすがにまだ出てないようです。

一生出てこないです。
こんなのは技術的な問題じゃないんです。
「仕組み」の問題です。

まぁ、確かに将来的にノートのグラフィックが
拡張出来るようになってるかもしれないけど、
すくなくともあと5年はそんな設計思想をもった
ノートパソコンは出てこないよ。

ノートにAGPやPCIつけてもいいけど、
ノートから出っ張ったグラフィックボードとか使いたい?
ってかそんな需要無いし。
携帯性、コンパクト性を求めているノートPCに何を求めてるの?
351名無しさん:02/06/12 13:02
3DCGやポリゴン等のゲームが
不自由無くプレイできるPC教えてください。

デスクトップで予算30万ていど。
352 :02/06/12 13:11
353初心者:02/06/12 15:24
PC購入考えてます。
一番したい事は、TV録画したりビデオテープをデジタル化して保存したいです。
あとDVDは要りません。CD-R/RWがあれば。
ディスプレイは液晶でもCRTでもどっちでもいいです。
CPUはなるべく1ギガヘルツ近くは欲しいです。
メモリもなるべく256MB。
HDDは60〜80GBは欲しいです。
値段は18万前後が限度です。

宜しくお願いします。
354名無しさん:02/06/13 01:03
いやん♪
355 :02/06/13 01:09
>>353
VAIO
356名無しさん:02/06/13 01:18
>>353
VAIO
357名無しさん:02/06/13 01:47
CD-R/RWだけで永久保存するのはちょっときつくないかな。
30分番組だけとかならいいかもしれないけど。
358353:02/06/13 02:51
>>357
確かにキツイですね。でもDVD-R付けると高いので・・。

TVチューナーなしでビデオテープをデジタル化出来るPCってありますか?確かキャプチャーボードというのが必要だったと思うのですが。
359名無しさん:02/06/13 06:59
>>353
ゔぁいお
360名無しさん:02/06/13 13:32
>>358
入力端子付きのDVカメラ
361自作好きHTPC厨:02/06/14 00:17
最近仕事でカキコでけんかった・・・。

>>351

3DCGやポリゴンが不自由なく動くためには
Geforce3や4Radeon8500などが搭載されているPCである必要があるわけだけど、
その意味で >>352 は論外。
たしかにデュアルディスプレイだからゲームはやりやすいだろうけど、
それよりもネタの新鮮さがよいカンジ。

3Dが快適に動くマシンをざっと見回すと

【SONY:PCV-RX76・PCV-RX66】
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/

ぐらい。
ただコイツは無駄にTCV録画までくっついてるので、
今回の質問の趣旨からはアウト。
っていうか論外。

あとはDELLなどのBTOメーカーで
グラフィックのみパワーアップすれば・・・ってとこなんだけど。

まぁメジャーどころではあなたを満たすスペックのマシンはないので、
BTO通販メーカーか自作ショップに逝ってください。

30万あればNANAOの液晶17インチでも大丈夫です。
362自作好きHTPC厨:02/06/14 00:17
>>353

ハードウェアキャプチャーボードをお勧めします。
電波状況がよければMTV1000.
電波状況はちょっと・・・という場合はMTV2000
リモコンほしいな・・・ってときはNECのSmartVisionHG/V。
別途RealmagicXcard購入で魅力的なTV出力とリモコンを増設するという方法もある。

VAIO・・・もいいけど値段が高くない?

【自作@Best-DO】

CPU:Pentium4 1.8Ghz
MEM:DDR256MB×2
HDD:Seagate 7200回転 80GB
FDD:2MODE
ドライブ:メルコ CRW-24FB BOX 
M/B:P4B266-C/WA
グラフィック:RADEON7000 64M AGP SDR TVOUT バルク/E
サウンド:オンボード
LAN:Planex FNW-9803-T
キャプ&TV:MTV1000
ケース:DiaStar-BKATX400W(適当な\1.2万位のやつ)

・・・で\131,733
OS入れたらWinXP Homeで約14.5万
残り\3.5万でディスプレイとキーボード、マウス。
ってところかな?

2〜3ヶ月以内にDVD-R/RW等の購入を勧めます。
363 :02/06/14 00:19
>>362
板違い
364自作好きHTPC厨:02/06/14 00:24
>>358

【カノープス:ADVC1394】未発売だけど・・・。
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc1394_index.htm

こいつならIEEE1394もあるし
アナログキャプも可能。


>>360

VHS > 入力端子付きのDVカメラ > IEE1394でPCへ

ってことですよね。
365自作好きHTPC厨:02/06/14 00:26
>>363

すまん。
指標的に見てもらえばとは思うんだけどね。

ショップブランドを素体にして
近いスペックに仕上げれば値段は18万で収まるって意味で捕らえてくださいな。
366380:02/06/14 00:30
>>364
ネタレスですが…
367360:02/06/14 00:31
名前誤射スマソ
368自作好きHTPC厨:02/06/14 00:35
>>366

あ。。。マジレスしちまった?
ちょっと首吊って逝ってきますわ。
369 :02/06/14 02:13
そういや、マザボ&CPUを換えたいと思います。
Celeron1.7G+MicroATXマザボ(メモリはSDRAMを流用)
でいい組み合わせ教えてください。
やっぱ、CPUクーラはいるのかしらん。
370名無しさん:02/06/14 06:13
pentium4 2.53
rdram 256mbを4つ
seagate st380021a〔7200rpm〕を2つ
ati radeon 8500 128mb ddr agp
i/o date dvdrw-ab4.7p2
askセレクトas-f024-lp
philips seismic edge〔psc705〕
asustek p4t533-c〔i850e〕w/lan
case cf-1929
panasonis 2mode fdd
こんなパソコンがもうすぐ届きます。
映像編集とインターネット用にしようと思っています。
初めてメーカー以外のパソコンを買いました。
30万ぐらいしました。やっちゃってますか?変なの買っちゃったんでしょうか?
どうか教えて下さい!!!
371名無しさん:02/06/14 06:32
パソコンなんちゅうもんは、もう古いよん
パソケ−ドが開発終了だい
372名無しさん:02/06/14 06:36
370です。
モニターを今から買うんですが、何かおすすめとかってないですか??
スペースがあまりないので液晶のがいいんですが。。。
premiere.after effects.3dsmaxを使う予定です。
373名無しさん:02/06/14 06:47
>>372
小金持ちなんだから、調べて一番たか〜いやつ買えばいいんじゃねぇ〜の?(w
374351:02/06/14 08:21
>>361
>>352
さんくす。DELL系か…ちょっと考えてみます。
もしかしたらソニーのも悪くないかもしれません。
375名無しさん:02/06/14 08:21
>>370
変なの買っちゃったね
まさに雑誌の影響をもろに受けてる(藁
I850E選択したのは今後後悔するかもな
今のところ先がない

それだったら1.8Aか2.0Aで組んで
メモリも512、マザボはI845E、Gくらいにしといて
拡張性を残しつつ、ビデオも64くらいで十分
これでOS込みで12万前後だと思う
あとはディスプレイ

数年して物足りなくなったら拡張すればいい
最高スペックの物はハッキリいって価格的に見れば
だまされてると思ってもいいくらい高い
376名無しさん:02/06/14 09:52
>>369
SD-RAMの流用は諦めた方がいいぞ
確かに多少出費は増えるが、今後の拡張性と選択肢に余裕が出来る

>>370
激しく無駄な買い方してるな
言いたい事は大体>>375が言ってるが、まぁ先が無いのはDDRを選んでも同じっぽいけど
HDDは2個もいらんだろうし、それだけのマシンにUSB2.0とIEEE1394コンボカード使って何接続するのか分からんし
OS入って無いし、おそらくおまけみたいなキーボードやマウスやスピーカは安物だろうし

初心者はおとなしくメーカー品でも買ってなさい、って事だ
せっかく買ったマシンを自慢しに来たのに残念だったね(w
377名無しさん:02/06/14 10:02
>>376
DDRは2、その次に以降してもこれだけのスペックがある今なら
しばらくは安泰
DDRユーザーは数年はかなりの数が残ると思う
そういう意味での先はある

850の方はインテルも切り捨てたしユーザーも見放してるしで
数年したらパーツ自体があまりないという可能性も
378名無しさん:02/06/14 21:08
ノートPCはどこのを買えばいいですか?
どこのがおすすめですか?
使用用途はインターネットとPCゲームです。
3Dバリバリのゲームもしたいです。
MORROWINDとか、エンパイアアースとか、メタルオブオナーアライドアサルトとか。
http://www.dospara.co.jp/
で購入しようと思うのですが、ここのは台湾製のショップブランド?みたいなので、すぐ壊れないか不安なのです。
379378:02/06/14 21:10
ゆくゆくはゲームも作りたいです。
JAVAも使いたいです。
安いかつ長持ちかつ高性能なのを、紹介してもらえませんでしょうか?
380名無しさん:02/06/14 21:17
>>379
JAVAって何か知ってる?
381名無しさん:02/06/14 21:20
>>378

ノートPCで3Dバリバリのゲームは無理かと・・・。おまけにそのノート、
デスクトップ用のCPU使ってるのもどうかな、と。せめて30万ぐらいは
出さないとある程度の3Dゲームが動かせるノートは買えない。ゲーム
とことんやりたいならデスクトップ買おう。
382378:02/06/14 21:33
>>381
レスありがとうございます。
ってことは、http://www.dospara.co.jp/ここのはやっぱやばいって事ですか
インターネットが出来て、CD-RWがついてて、そこそこゲームも出来るノートPCでお勧めのはありますか?
予算は20万以下です。
383378:02/06/14 21:37
>>381
あの・・・、ノートPCにデスクトップ用のCPUを使ってるとどうなるのでしょうか?
384名無しさん:02/06/14 21:39
>>382
俺はiBookと言いたいマカー
385名無しさん:02/06/14 21:47
>>383

発熱キツイっす。

予算20万か・・・。DELLの2650とか4100とかその辺かな・・・。
あと2〜3万頑張ってDynabook G5/X14PMEとか。
386378:02/06/14 22:04
>>385
つまり、長持ちしないと?
1時間くらい電源入れてたら、すぐに強制終了してしまうとか?
http://www.dospara.co.jp/のノート高性能で安いからなぁ・・・。
387名無しさん:02/06/14 22:08
>>386

触ってて熱さにイヤになるかも。それにゲームをやる、という観点から
見ればそのPCは高性能とは言えないと思うが。ビデオメモリヘボいし。
388378:02/06/14 22:13
>>387
ということは、DELLがいいのですか?
エプソンダイレクトもいいらしいですが。
389名無しさん:02/06/14 22:20
>>388

エプソンダイレクトも3Dの性能は高くないみたい。
とにかくどうしてもノートで3Dゲームやりたいなら
ビデオメモリにGeForceとかRadeonとかそういう
名前の付いたのを使ってるノートにしとこう。
390378:02/06/14 22:47
>>389
ってことはDELLですねDEllですねDELLの、2650とか4100とかその辺なんですね?
391名無しさん:02/06/14 22:51
>>390

自分で確認してみてそれでOKならどうぞ。
392名無しさん:02/06/14 23:07
       \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < http://www.kakaku.co.jp/bbs2/notebooksp.cgiを荒しに逝くぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )  
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
393378:02/06/14 23:21
DELLの2650か4100にします。
皆さん、どうもありがとうございましたー。
394名無しさん:02/06/15 00:26
液晶いまいちだよ <DELL
395名無しさん:02/06/15 03:29
>>392
[111996] デフラグについて 美穂ちゃん! さん 2002年06月13日(木) 23時47分
[218-42-244-102.eonet.ne.jp]

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
いつも楽しく拝見させて頂いてます。ちょっと教えて欲しいんですが、 今CドライブにWindowsMEをDドライブに
WindowsXPをしているんですが(どちらもFAT32)WindowsXPからCドライブをデフラグしてもよろしいのでしょうか?
疑問に思ったので質問させて頂きました。ご教授の程よろしくお願いします。

かわいそうじゃねえか(゚Д゚)ゴルァ!!
396名無しさん:02/06/18 03:47
P4、液晶デスクトップ、エクセル&ワード付、OSはWinXP。
予算は店頭価格で20万円以下、もちろん自作でなくメーカー製で!
いいのありますか?3Dゲームもやりたいのでグラフィックも強いのが良いんですけど
397名無しさん:02/06/18 07:11
>>396

20万でそこまではちょっと・・・。直販系かショップブランドにしなはれ。
398名無しさん:02/06/18 07:19
>>396
DIMENSION
399名無しさん:02/06/20 17:46
>>396
全ての条件を叶えるのは無理です
どこか削ってまた相談を
400購入相談:02/06/20 17:51
メーカーはSONY、富士通、NECの三社の中で発売されている
ノート型PCでCPUはPen3画面は14.1以上の物で予算が
20万円ぐらいなら何がお勧めですか?
  使用目的はワードとインターネットが出来れば良いのですが
 この価格帯の中で高性能機種を購入したいのです。
 よろしくお願いすます。  教えて下さい
401名無しさん:02/06/20 18:01
>>396
激しく無理!

>>400
SONYは物の割に高い。富士通は標準。NECは僕の好みでないので却下。
(全く参考になっていない!爆!)
402名無しさん:02/06/20 18:39
>>400
ここで回答をもらってるようだが
不満ならどこが不満なのか書いて相談してちょ
性能がいいの欲しいのはわかるが優先順位があるから

PCの質問はまずここで[29]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024161511/
403名無しさん:02/06/20 18:42
>400

筐体の堅牢さならNEC。サポートは管理的で過保護。
富士通は最近は良い。あの計算機キーボードが許せるなら富士通。サポートは放任気味だけど優しい。
こじゃれたモノがいいならSONY。サポートは最近急速に良くなってる。

ソフトのてんこ盛り加減はどっこいどっこいだが、最近は富士通が一番使えるソフトが多い(気がする)。
まあ、ソニーのプリインストールソフトは…独自仕様すぎて、あまり
お奨めする人はいないだろう。
404名無しさん:02/06/20 22:27
397-399氏サンクス。
一応希望に近いものとしてはVALUESTAR C VC500/3Dってのが205.800円であったので、
いいかなとは思っていますが、もしかしたら他にもって思ったもので・・・
やっぱりこれは3Dゲームグ関係弱いですか?具体的にはコンバットFSを楽しみたいです。
405名無しさん:02/06/20 22:29
誤字スマソ
406名無しさん:02/06/20 22:33
>>404

3DやりたきゃAGPスロット付いたのにしとけ。
407名無しさん:02/06/20 23:55
>>404は具体的な機種を聞いていると思われ
408名無しさん:02/06/21 13:51
>>407=404?
(゚Д゚)ハァ?
具体的な機種なんてねーよ
希望通りの物は存在しないって言ってるだろ
不満なら自作するかどこか削れ
409名無しさん:02/06/21 13:52
追加
自分がいいと思ったものがあるならそれ買え
410名無しさん:02/06/21 13:56
396は優先順位をつけるべきだろうな
つけた上で予算内でVC500/3Dより良い機種はないのか?
というような質問ならよかったと思う
411名無しさん:02/06/21 14:01
p4じゃないなら余裕
412名無しさん:02/06/21 14:11
396さん。Duron1.1ではきついですか?
413名無しさん:02/06/21 15:03
410-412
FSで遊ぶ事以外を考えればこの機種で問題無いです。
ただグラフィックボートとか詳しくないので、3Dゲームはこの機種で
そこそこ楽しめるのかな?っていう点が疑問です。
前回機種ではかなりカクカクな描写だったので。
414名無しさん:02/06/24 10:19
新規PC購入について質問です。

見た目のカコヨサと、値段と、安定性(or耐久性)のみを考えた場合の、
一番オススメなPCを教えてください。m(_~_)m

性能は、はっきりいってどーでもいいです。
DVDなんて必要無いです。CPUも、Pen3の500もあれば十分です。
でも、ディスプレイは液晶。本体は薄型でカコイイ!!奴が欲しいです。

>あっちのスレの913さん。誘導thanxです。
415名無しさん:02/06/24 10:33
こんにちは。ウインドウズノートで。
用途は、文章作成、音楽、デジカメ編集、動画編集です。
予算は20万以下で、
FD、CD−RWつきで、内蔵でも外付けでもいいです。
よろしくお願いします。
416名無しさん:02/06/24 10:38
サポートについての評価を知りたいなら、
参考になると思います。

★★★日経パソコンサポートランキング結果★★★

順位 メーカー名 ポイント

1位 0.98 デルコンピュータ
2位 0.54 エプソンダイレクト
3位 0.46 東芝
4位 0.45 NEC
5位 0.44 ソニー

6位 0.41 アップルコンピュータ
7位 0.39 富士通
8位 0.35 日本IBM
9位 0.23 コンパックコンピュータ
9位 0.23 ソーテック

(2002年6月10日号)
417名無しさん:02/06/24 10:39
日経パソコン性能ランキング
http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/essence/ranking/index.html

性能比較なら、ここが参考になると思う
418名無しさん:02/06/24 15:01
>>415
俺はバイオヲタではないが標準で「デジカメ編集、動画編集」なんかができる
ノートは今のとこバイオぐらいしかあるめえ。型番は自分で調べなよ。
419418:02/06/24 15:04
やっぱ教えてやるよ例えばこれ
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-C1MSX/
420名無しさん:02/06/24 19:01
>>416-417
日経PCは糞だからそんなデータ出すなよ
意味ない
421yorosiku:02/06/25 18:28

相談に乗ってください、よろしくおねがいします
PCニュース版にも書いたのですが、まだ迷ってますので
マルチポストですがよろしくおねがいします

デスクトップ、OSwinXPで PCカードスロット必須
DVDRWあったらいいな。液晶モニタ付
予算30万前後
今WIN2000使っててやっと慣れたから同じような感じがいい場合
XPproを選べばいいのかな。用途はMXとTVDVD鑑賞、ビデオ編集。

この条件でHD80G以上だと、
価格.comで検索するとNECバリュースターがでました。
これでケテーイしようとおもたのですが、他にいい機種ありませんか?
デザインがイマイチ・・・よろしくおねがいします

422yorosiku:02/06/25 18:36
現在、この2機種で迷ってます。
VALUESTAR T VT900/3D
Pentium 4 1800 MHz  256 MB 120 GB CD-RW / DVDRAM

FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP
Pentium 4 1700 MHz 512 MB 80 GB CD-RW / DVDRAM

PCショップに行って実物をみてみたら、プリウスがとても
スッキリしたデザインで、かなりひかれています。
この2機種の違いってHDDの容量以外なんでしょうか
SDスロットはいりません。

具体的利用は 友人の結婚式のビデオを編集、DVDに焼き
普通のビデオテープにも出力をしたいと思っています。

423名無しさん:02/06/25 18:50
>>421
CPU 1600MHz以上
メモリ256MB以上
HDD 80GB以上
DVD-RW、TFT液晶、WinXP Home、30万以下で検索したら13件引っかかった
SONY、SOTEC、NECばっかりだが、この中から好きなのを選んでもう1度聞きに来れば
その時にまたアドバイスする
ただ、MXって言うのは何のMXだか分からんが、Wが付くMXなら辞めれ

>>422
CPU、液晶など色々な所で細かい部分が違うと思うが、どっちでもいいんでない?
ただ、どっちもDVD-RAMみたいなんで、DVD-Rが焼けるか分からんが、DVD-Rが焼けないと
市販のDVDプレイヤーで再生出来ないよ
424名無しさん:02/06/25 21:40
用途にMXってわざわざかくのがオモロイ。できないスペックのPCて最近のであるんかな?w
425名無しさん:02/06/25 21:42
ところで皆さんのwinmx今つながりますか?
426今西 ◆AE94JkIU :02/06/25 21:48
>>425
激しくスレ違い
ダウソ板へ帰れ
427名無しさん:02/06/25 21:55
>>418
どうもありがとう♪
428名無しさん:02/06/25 22:32
皆さんのwinmx今つながりますか?
429名無しさん:02/06/26 00:13
むしろ、つなげるなといいたいね。
430はい ◆gW.ll4MU :02/06/28 00:03
ノートでもデスクトップでも構いません。
Javaの勉強とインターネットができればいいので。

予算:12000円以内
用途:Javaの勉強とインターネットをするために使います。
仕様:CD-ROMドライブとモデムが付いていればOKです。
注意:OSはMac OS9しか持っていないので、Winの場合はOS付きで12000円以内でお願いします。

お願いします。
431名無しさん:02/06/28 00:44
>>430
12000円と言うのが微妙だねぇ。
せめて、20000円にならんもんだろうか。
432名無しさん:02/06/28 00:45
>>430
今のiMacは何が不満ですか?
バイトするなりして予算を上げることは出来ませんか?
1万2千円にはディスプレイ代も含まれますか?
433名無しさん:02/06/28 01:07
12000円はあまりにも厳しい。
ノートの場合pentiumMMXとかのCD-ROM無しのでもヤフオクで15000〜20000
デスクトップの場合は本体はCD−ROM付いてても安いがCRTの値段がねえ・・・
オークションの場合は+送料もかかるしね。
434名無しさん:02/06/28 02:11
>>430
お前スレ立てたやつ?
435はい ◆gW.ll4MU :02/06/28 07:38
>>431
せめて15000円です…。貧乏学生なので…。

>>432
不満は無いのですが、自分のパソコンではないので、
弟がチャットをよくしていて邪魔なんです。
ディスプレイ代も含みます。

>>433
15000円でどうでしょうか…

>>434
そうです…。駄スレを立ててしまってすみませんでした。
436はい ◆gW.ll4MU :02/06/28 07:40
楽天市場を見ていたら、
http://www.rakuten.co.jp/e/
イープラザっていうところ見つけたのですが、
ここっていいのでしょうか?
なんか安いんですが…。
437:02/06/28 09:55
金無いなら2chなんてやってないで働け。1万円位の糞PC欲しい為にスレ立てるな。一々人に聞くな。自分で秋葉原他歩いて探せ。検索位しろ。貧乏学生なんて理由にならない。
438名無しさん:02/06/28 14:43
>>435
自分で立てた糞スレを始末してから質問しろよ
それが礼儀ってもんだ
ただ削除人が機能してない板だから結果的には
時期を置いて質問しろってのと同意だが
439名無しさん:02/06/28 15:47
>435
土日に日雇いに行ってくれば?
予算が倍になるよ。
440名無しさん :02/06/28 20:47
2chの見れるパソコンを今度頑張って買おうと思ってます!お勧めを教えて!!
441名無しさん:02/06/28 21:47
>>440
今のでヨイ
442440:02/06/28 22:07
今のハネット喫茶のパソコンなんです。お勧めを教えて!
443名無しさん:02/06/28 22:13
>>442
そういうことね。
2chが出来るPC?ネットに繋がればどれでも見れる
444名無しさん:02/06/28 22:25
>>442

頑張って買う、ってんだから安い方が良いのかな?
DELLやエプソンダイレクトのような直販系、または
ショップブランドなら普通のメーカー製よりは安い。
ソフトはほとんど入ってないけどね。勿論ネットは
出来るけど。
445440:02/06/28 22:58
ありがとうございます!よくわからないけど直販系ですね。なんかよさげな気がします。
がんばって買って2chにまた来ます!
446名無しさん:02/06/28 23:44
>>435
働く気はないんですね(ニヤリ)
弟とPCの奪い合いですか・・・PC買っても電話線の奪い合いになるだけでしょうね。

ジャンク屋をまめに探せば1万円台でもCRTとCD-ROMドライブとWin95が付いたデスクトップパソコンが見つかるよ。
動作保証なし、欠品あり(説明書とかドライバディスクとか)、良くて無印ペンティアム、PC-9821の場合も多々ありくらいは覚悟してね。

欠品が少ないセットは割高だからって、ジャンク屋巡って
パソコン本体2000円、Win98 3000円、CRT1000円、
キーボード100円、マウス100円、NIC600円、モデム300円、スピーカー200円、
で組んだ人を知っているから、
知識と体力と時間と根性と度胸がある貧乏人ならがんばってね。
447名無しさん:02/06/29 00:28
>>435
友達とか、友達の兄ちゃんとかから譲り受けるのが
一番安いと思うけどな。パソコンは移り変わりが早い
んで、使われなくなったマシンってわりとどこにでも
転がっている。
勉強が目的ならセンセーやオヤジさんに相談してみれば?
理解さえ得られれば、ツテであまってるマシンが無いか
探してくれるかも知れない。
OSはLinuxあたりをターゲットにすれば、安くつくけど
難しいかも知れないね。


448相談者:02/06/29 00:29
初めてノートパソコンを購入しようと思っています。
用途は、物書きとインターネットとデジカメでとった写真を整理する程度なので、
高いスペックは望んでいません。
ただ、海外に持ち歩く予定があるので、とにかく、より薄く軽く丈夫なものが欲しいです。
CD-RWドライブ内臓(必須)で、できれば無線LAN内臓であればうれしいです。
予算は20万以内です。
海外で使うなら東芝かDELLがいいと聞いて思案中なのですが、
他メーカーでもいいものがあれば、ぜひアドバイス下さい。

よろしくお願いします。

449名無しさん:02/06/29 00:34
>>448
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0205/biblo_loox/index_biblo.html
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0205/biblo_loox/index_biblo.html

海外対応モデムは5、6千円で売ってるので、無理して東芝やIBMを買う必要はないと思う。
450449:02/06/29 00:37
451449:02/06/29 00:38
つーかどれやっても一緒のアドレスに今頃気付いた。鬱です・・・
用はMGとLOOXTを勧めたかっただけ
452名無しさん:02/06/29 02:22
ワラタ
453ななし:02/06/29 03:35
2ちゃん、やるためにだけノートパソコン買いたいんだけど何買ったらいいか教えてくらさい!
454素人:02/06/29 06:19
用途は文章制作と、メールでの画像込みの資料のやりとり。
とはいえ、あまり動画などは必要ありません。
CPUは,Pentium4が夢。メモリは256MB、ハードディスクは40あれば十分。
で、できれば液晶の17インチ。
素人ながら調べたらDELLなら18万くらい。
それと人にパソコン工房は?とすすめられたのですが、素人にはやはり、難しい選択でしょうか?
ワード中心の作業で、17インチで、18万くらいのなにかないですか?
教えて下さい。
455名無しさん:02/06/29 07:21
>>素人さん

ぶっちゃけペンティアム4いらない。
むしろ2D用途ならAMD社のCPUをオススメする。

TAKE ONEっていうところが安いよ。パソコン工房みたいなBTO系。

メーカーものだとVAIOのこれかな?

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO%20PCV%2DJX11BP7
456hai ◆gW.ll4MU :02/06/29 08:31
>>446>>447
御回答ありがとうございます。
よく考えてみたのですが、
インターネットは諦めて、
Javaの勉強だけに使おうと思います。
457名無しさん:02/06/29 13:00
近々ノートパソコンを買う予定で、機種は富士通のNBシリーズ
のどれかにしようと思ってます。
それで、どこで買うかなんですが、近所のコジマか価格コムの
ショップかで悩んでます。

コジマ・・・約22万(5年保険付き)
価格コム・・約18万

約4万の差額が有るので、それで無線LANなんかも買えちゃいます。
でも長期保険は結構魅力です。

みなさんはどんな店で買ってますか?




458素人:02/06/29 13:42
>>455
ありがとうございました。
VAIOでも十分立派そうです。かなり惹かれました。
TAKE ONEもしらべてみます。

459ご相談:02/06/29 16:31
A4ノートで、厚さ3cmくらい
CPU PEN4、メモリ 256Mb
CD-R/W・DVD-ROM付き
ゲーム、ネット、デジカメ編集、できれば映像編集
などしたいのですが、お勧めありませんか?

日本サムスンて性能いいのでしょうか?
460名無しさん:02/06/29 16:48
>>459
厚さより重さが重要だと思うが
薄いのは軽いのが多いのだけれども一応ね
461名無しさん:02/06/29 22:17
>>453
ThinkPad

某スレで信者を名乗れば、充実した2ちゃんねるライフを
送ることができるぞ。
462448相談者:02/06/29 22:52
>>449-451さん、アドバイスありがとうございます。
今日、お店でMG見てきました。
画面サイズとかキータッチとか(色もいい!)かなりいい感じです。軽いし。
でも同時に目に付いたのが、シャープのMURAMASA!
ドライブ&無線LAN内臓で、ちっちゃくて軽い・・・予算はオーバーなんですけどね。
ところで、ノートパソコンでモデムを別に買った場合、外付けになるんでしょうか?
ちょっとイメージが・・・勉強不足なもので、これから調べようと思ってるんですが。
購入まで、まだまだ迷いそうです・・・。





463名無しさん:02/06/29 23:59
>>457
「5年保険付き」ってのは、「落としてこわれたり・ジュースこぼしても無償修理ですよ」
ってことか?もしそうなら価値あるかも。 <でも4万は高い
普通の保証の期間延長だけなら意味なし。

折れなら価格込むを選ぶ
464名無しさん:02/06/30 03:10
でも価格込むに載ってるところは、
問い合わせてみると品切れで実際は買えないことが多い気がする。
465名無しさん:02/06/30 05:04
ちょっとした作業用にノートを買いたいのですが、下の2機種で迷っています。
VAIO FX11VA
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Pdf/pcg-fx11va.pdf
イイヤマ 
http://www.iiyama-sales.com/products/catalog/pdf/NoteNC361_2002_05020A.pdf

重視するのは、高速性と静音性、あと液晶です。
予算15万。
メインの用途はメモ&ネット&プログラム。2Dゲームもします。(AOEとか)
プログラムは趣味のC++で2Dゲーム作成に挑戦する程度。

それとも、もうチョイ金を積んで上級機種を買ったほうが良いでしょうか?
466名無しさん:02/06/30 10:48
>465
イイヤマの方がいいと思うが。
金積めるなら、再度機種選択やりなおし。
467初心者:02/06/30 10:56
カクイイ!!、それでいて性能的にイイ!!!!ノートパソコンを教えてくらさひ!
468名無しさん:02/06/30 10:58
用途は写真屋で絵描いたり、ネットしたり、着メロ作ったり。
で、TV等のキャプチャーもしてみたいのでチューナーが欲しいです。
DVD−ROM付き希望(焼けるといいけど流石に高くなりそうだし…)
モニタは絵とかの作業が多いのでフラットCRTか
色が不自然じゃない液晶モニタ(あれば)がいいです。

Winでこんな感じの物ないでしょうか。
23万とか越えるとちょっと辛いんですが…
あとスレ違いっぽいですがOSってXPはどうなんでしょう?
最近のってXPばかりですが良くないとも聞いたので…
お答えお願いします。
469名無しさん:02/06/30 12:52
>>468
XPは良いと思うよ?

良い点
 ・起動が早い
 ・安定してる
 ・98系も2000系のソフトもそこそこ動く 

悪い点
 ・最低必要メモリが多い。(できれば推奨の2倍ほしい)
 ・↑のせいか、2000よりは重い。
470名無しさん:02/07/01 00:31
471名無しさん:02/07/01 02:43
買い換えで次の条件で探しています。
A4ノート P4 1.6GHzくらい  SXGA メモリ 256MB CD-R/W・DVD-ROM付き
予算は20万円代まで  たまーに移動させるくらいなので重さは問いません。
よろしくお願いします
472名無しさん:02/07/01 02:55
http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wj4200c/index.html
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020529t5/index_j.htm
その値段でその仕様なら限られてくんだろが。
それくらい(以下略)
ちなみに、上の奴はモバイル用CPUじゃないから。
473472:02/07/01 03:02
>>471
あ、良くみてなかった。
20万円台か、つーことは、299999円までOKなのね。
>>472は、20万円くらいまでの話の上でのレスです。
474:02/07/01 03:07
パソコン本体だけにデスクトップで20万円は使う必要ない
15万くらいで充分、ほかは周辺機器、ネット代に当てるべき
475:02/07/01 03:08
すまんチャンと読んでなかった
476名無しさん:02/07/01 03:09
>>471
G5かMRできまりだろ。

477471:02/07/01 03:16
すみません。今の通信環境や本体性能が悪くて、あちこち検索して見るのが結構たいへんなのです.....
(かなり前の機種でダイヤルアップ)
最近のプラグインを使ったページは見れません。(OSが最新のプラグインをインストールすることもできず)
メーカーのサイトをクリックしただけでフリーズしたりしてるので....
いくつか絞って見に行こうと思うので、助言お願いします。
478471:02/07/01 03:20
G5ってダイナブックですね
MRって何ですか
479名無しさん:02/07/01 03:27
480名無しさん:02/07/01 03:27
そっか、ダイアルアップなら大変だもんなぁ。
MRはこれかな?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/biblo_loox/mr/index.html
481名無しさん:02/07/01 03:32
ちなみにG5とMR、どちらも25〜26万円代。
482471:02/07/01 03:36
ありがとうございました。
参考になりました。予算的にも合いそうです。
あとは本体デザインとかキーボードを確認すれば決められそうです。
483名無しさん:02/07/01 03:43
484483:02/07/01 03:58
あ、やっぱり>>479の方がいいですね。
485名無しさん:02/07/01 11:28
20万以内でGeFoece2以上(RADEONでもOK)搭載してるノートってあるでしょうか?

たしか3Dメインじゃなくても、ビデオカード付属のほうが2D描画は早くなりますよね?
486名無しさん:02/07/01 12:26
※お断り
他スレよりこちらを紹介されたのでやってまいりました。
今使ってるPCが古くなったので買い替えを検討中です。

ソニーのRX56 or RX66が候補なんですが
どっち買ったほうが後悔少なくて済みますか?
数万円ケチったばかりにビデオメモリの違いとかで
後々価格差以上に差が出そうな気がします。

まぁ、TV録画とかしてそれをDVDに焼いたりするのに違いが出そうだなぁ?と
なんとなく思ってるくらいの初心者なので違いはないかなぁ?
どうなんでしょう?分かりましたらよろしくです。
487485:02/07/01 13:34
なんか探したら山ほどありますた。
逝ってきます。
488 :02/07/01 13:59
今度ノートを買おうと思っているのですが、どこがお勧めですか?
予算はいくらでもいいんですが、新型でなくてももかまいません。
主にインターネットをしたいのですが、他にはCDをダビングする機能もほしいです

あと、ジャパネットタカタでNECのLavieLの販売をプリンタとデジカメセットで
23000くらいで売ってるやつはお勧めですか?
489488:02/07/01 14:21
最後文章おかしいですね
あと、23000→230000の間違いですた。
490名無しさん:02/07/01 15:01
次のスレではメーカー製PCの優劣をつけて欲しい場合は
スペック表を提出させる事にしよう
いちいち答える側が調べるんじゃ面倒で仕方が無いし、
質問者側が情報を出して当然だと思うです
491名無しさん:02/07/01 15:05
>>486
価格コム調べだが、RX55が182000円でRX66が248000円
で、肝心の違いは
CPU 2GHz→2.26GHz
ビデオ 32MB→64MB
HDD 80GB→120GBといったところくらいだろ
それでこの価格差はハッキリ逝って糞

まずCPUは2GHzでも多いのに2.26HGzなんて割高なだけ というか無駄
ビデオは64MBじゃ最新の3Dではきつい
ビデオの種類がわからないがどうせ安物
良いビデオカードの64MBだとは思わない方がいい
HDDなんて増設すればいいだけの話

TV録画についてはあまりわからんけどどちらでも
あまり代わり映えしないと思う
迷うなら他のメーカーの機種と迷った方が有益だと思う
492名無しさん:02/07/01 15:08
>>488
タカタは型落ち、在庫飽和商品しか売らないので駄目
量販店の方がまだ安い
493名無しさん:02/07/01 16:35
>>491
わざわざありがとうございます。
ソニーよりも・・・って解かってはいるんですが、
いろいろ事情がありまして・・・、お察しください。(^_^;)

う〜ん、RX56買って、不足なら手を加えるほうがいいか。
書いたとおり、そんなに手の込んだ編集するわけでもないし・・・
494名無しさん:02/07/01 20:02
>>493
ソニーって手加える事ができるのか?
一応ユーザーに確認した方がいいと思う
495プリッ津 :02/07/01 21:23
CPU⇒1GHz
OS⇒WinXP
メモリ⇒512MB
HDD⇒10GBもあれば十分
ドライブ⇒CD-R/DVD不要
ディスプレイ⇒CRT17インチ

CPU・メモリ重視で
HDD容量・サウンド・グラフィックは気にしないです。
大手のデスクトップで安いところを教えてくださひ。
496468:02/07/01 23:02
>>469
スペックさえよければ良さそうな感じですね。
友人に使えないソフト多いとか聞いたんですが…そうでもないのかな。
>>470
有難うございます!
前これ良いな〜と思ってたんですが、まだ買える所が
あるとは思わず諦めてたんですよ。価格コムだとちょっと高かったし…
これに決めましたー。
497名無しさん:02/07/02 13:41
ノートパソコンを購入しようと思ってます。
使用用途はインターネットとゲームです(3Dゲーム含む)。
OSは要りますが、アプリケーションは要りません。
スペック、壊れにくさ、価格等を考慮した場合、東芝とDELLどっちがおすすめでしょうか?
498名無しさん:02/07/02 13:43
ノートパソコンを購入しようと思ってます。
使用用途はインターネットとゲームです(3Dゲーム含む)。
OSは要りますが、アプリケーションは要りません。
スペック、壊れにくさ、価格等を考慮した場合、東芝とDELLどっちがおすすめでしょうか?
東芝とDELL以外でおすすめのがあったら、大手メーカーに限らず、ショップブランドでも、教えて下さい。
499名無しさん:02/07/02 14:10
>>497
ノートパソコンを買うなら、バ○オがいい。
拡張性、各種の周辺機器の互換性等考えれば必然的にバ○オ。
今ならメモリ128Mb無料アップグレード付きだから。
あとDVD-RWもついてるし




500名無しさん:02/07/02 14:25
>>499
OS : Windows XP Professional
プロセッサー : モバイル インテル Pentium 4 プロセッサー 1.70GHz-M
メモリー : 512MB (256MB×2)
ハードディスク : 約40GB
ドライブ : CD-RW/DVD-ROM一体型
メモリースティック : マジックゲート対応

バイオGRって、ビデオカードついて無くない?
DVD-RWもついて無いみたいだけど。
501素人:02/07/02 14:50
この夏、パソコンを初めて買おうと思ってるのですが、
皆さんのお奨めを聞かせてください。
機能はCD-RW、DVD-RWが搭載されたのが
良いかと思ってるのですが…。
素人なのでなにとぞ親切に教えて下さい。
(会社のPCより)
図面書きがメインですが、音楽聴いたり映画等みたり
またデジカメも持ってるので印刷したり編集したりと
図面の作図以外にも色々と楽しみたいのです。
日立のPriusかNECのVALUESTARかソニーのバイオで
悩んでいます。
(【【【パソコンを買おうと思うのですが】】】 スレよりこちらに移行)
502素人:02/07/02 15:24
あげ
503名無しさん:02/07/02 15:53
>>499
ノートはすでに家にあるし、興味ないので調べてないが
東芝が拡張性あるとか聞いた事あるが
ソニーは独自仕様を突っ走ってるから使い勝手悪いと聞いたが
あとメモリのアップグレードについてはどのメーカーでもやってたりする
期間は異なるけど あとドライブについても今のは大体ついてる

>>501
迷ってるのあるなら最低型番とスペック表は晒せ
504素人:02/07/02 16:11
>>503
NECのVALUESTARはCD-R/RW+DVD-ROM付ばかりで
CD-RW+DVD-RWは無いのでチョット…と思ってる。
しかし会社のPCがVALUESTARの為、なれてる方が
良いかと…。
バイオは値段が高いがCD-RW+DVD-RW付と
本当に迷っている。
1番良いのはVALUESTARでCD-RW+DVD-RW機能付が良いんだが…。
505名無しさん:02/07/02 16:25
>>504
単純にDVD-RW欲しけりゃ後で換装すりゃーいいんでないの?
だからCD-RWしかついてない物を買って元からあったのはオクに流す
その方が安上がりだと思うが

あと予算とか書いてないが上限無し?
候補に上がってる機種は1つもないの?
506迷い人:02/07/02 16:38
すませーん!!質問っす!PCに入ってる曲達をMDに倍速とかで焼く方法ってありますかねぇ??やぱ一度円盤に出してコンポとか使うしかないんですかねぇ??スレチガイかもしれませんが、応答もしくわ誘導願います!!!
507素人:02/07/02 16:42
>>505
予算は30万。(嫁さんは25万と言ってる)
候補は嫁さんのお父さんがNEC関連企業の為
VALUESTARだったが、CD-RW+DVD-RWが付いてない
のでと相談した所、別にNECに拘らなくても良い
と言われたので今の所、白紙の状態です。

あとテレビも見たいです。
508素人:02/07/02 16:45
>>505
元からあったのはオクに流す

どうゆうことですか?
509名無しさん:02/07/02 16:49
>>507
一応TVチューナー以外の条件を満たしてる物をNECとSONYから
ピックアップしてみた
URL見る必要ないようにスペックも書いておいた

NEC
VALUESTAR T VT900/1D 228000円(省スペース 17.5TFT Pen4:1.7 256MB ビデオ:16MB HDD:80GB
CD-RW/DVD-RW LAN:100BASE-TX OS:XP Home OfficeXP)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=001002&MakerCD=57&Product=VALUESTAR+T+VT900%2F1D

VALUESTAR T VT550/3D 244800円(省スペース 15TFT Pen4:1.8 256MB ビデオ:32MB HDD80GB
CD-RW/DVD-RW LAN、OS等上に同じ)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=001002&MakerCD=57&Product=VALUESTAR+T+VT550%2F3D

SONY
VAIO PCV-LX56G 222500円(省スペース 15TFT Pen4:1.8 256MB ビデオ:16MB HDD:80GB
CD-RW/DVD-RW LAN:100BASE-TX OS:XP Home) ※OfficeXPは無し
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO+PCV%2DLX56G

VAIO PCV-RX55L5 219800円(タワー型 15TFT Pen4:1.7 256MB ビデオ:32MB HDD:80GB
CD-RW/DVD-RW LAN:100BASE-TX OS:XP Home) ※OfficeXPは無し
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO+PCV%2DRX55L5
510買い替えさん:02/07/02 16:52
PCを買い替えようと思うので相談にのって下さい。
今まではNEC VALUESTAR NX Pentium2 233 メモリ384MB(128×3)

購入予定
●デスクトップ本体のみ
(モニターは ナナオEIZO L565。高いがどうしても欲しかったので)
●用途:ネット、メール、HP作り、オフィスソフト活用、DVD観賞、自作CD作り、デジカメ画像編集
    簡単な3Dゲーム、エミュレーター、(TVあれば良し)  
●条件;静音性が優れているもの。省スペース。
●予算;16万以下

●デジカメはUSB接続の物を使用。
●オフィースソフトは持っているので付属でなくて良い。
●SDRAMメモリを沢山持っているので活用したいが、最近のはほとんどDDRメモリ。
 DDRの方が高いが速いので、DDRメモリ採用マシンの方がいいんですよね?
●USB2.0のHDDを持っているので、春頃からUSB2.0対応の本体が出るのを待っていました。
DELL 4500Cが対応になったのですが、PCカードを付けると拡張PCIはないので悩んでいます。

VAIO JX10.11も候補だったのですが、悩んでいるうちにJX10は売り切れ、
JX11はUSB2.0はないし、ソニスタで買うとGIGA POCKETが付きません。

ギガポとUSB2.0、IEEE1394、PCカードが使えるJX本体を待っていたのですが、秋まで待つか、
高いが静かなVAIO MXを買うか、DELL4500Cを買った方がいいでしょうか?
それとも他に静音性の他社のパソコンは何がありますでしょうか?
511名無しさん:02/07/02 16:54
>>507
TVチューナーついてる、ついてないまで調べるのは
正直面倒だったので調べなかった 多分ついてないと思われ
というかあと付けの方がいいし

感想としてはメーカー製は無駄に高い
DVD-RWが元からついている物じゃなくてもいいと思う
俺だったらCD-RWしかついてない物買って、交換または増設を選ぶ
あとTV見たいなら液晶は15じゃ小さい
最低17は必要だと思うです

で、一番条件を満たしていそうなのは4つの中じゃ
VALUESTAR T VT900/1D 228000円なんだけど
空きベイがどれくらいあるのか気になるところ、
あとビデオが16MBというのも
その辺はこれまた換装すればいいだけの話なんでたいした問題じゃないが
けど換装、換装だとメーカー製の意味もない気もするけど
512迷い人:02/07/02 16:56
スレチガイしすぎのようなので他に移行します。失礼しマスタ。
513名無しさん:02/07/02 16:56
>>508
オクに流すってのはCD-RWドライブがついてるPC買って
後からDVD-RWまでついてるコンボドライブを買う
だがコンボドライブとCD-RWではCD-R/RW機能がかぶって無駄になる

だから最初からついてるドライブを外して売りに出すって事です
これだと無駄にならない
514名無しさん:02/07/02 16:59
>>510
まずUSB2.0という時点でメーカー製で16万は現状無理でしょう
理由はメーカーでの最新スペックになるからです
それと最近は本体のみでも買える機種も発売したけど
まだまだ選択の幅が狭い

静音性と省スペースは一致しない
省スペース=熱放出が悪い=高温になる=ファン回るになるからです
全ての条件を満たすのはただ1つ自作です
メーカー製がいいのなら条件を削っていくしかない
515素人:02/07/02 17:08
>>509、511、513
大変解りやすかったです。ありがとうございました。
早速嫁さんと相談して購入します。
ありがとうございました。
516買い替えさん:02/07/02 17:15
Nothwoodの方が静かだって聞いたのですが、2AGHz 400MHzと2.26GHz 533MHzは
全然違う物ですか?
あとネットワークを組むのであればOSはXP Proの方が良いですか?
DELLでBTOをしてみたのですが。。。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/DHS/DHS_Config_1197.asp?c_SegmName=DHS&BrandId=1197&Edit=&AdCode=&OrderCode=&fromWizard=
これで税別164800円です。
3.4年位使いたいのですがこれでは高スペック過ぎますか?
517名無しさん:02/07/02 17:19
>>516
3,4年十分使える
518買い替えさん:02/07/02 17:21
>>517
2AGHz 400MHzにしてメモリを512MBにした方がいいでしょうか?
正直2AGHzと2.26GHzの違いがわからないのです。何が違うのでしょうか?
519名無しさん:02/07/02 17:36
>>516
2.0Aと2.26は数字が示す通り処理能力が違う
AはNorthwoodを示してるだけの事
例えば2.0のクロック数はWillametteとNorthwoodの両方があるので
見分けがつかない だからAをつけて区別化してるだけです

2.0Aと2.26なんて体感できる程の処理は普通はしないので
2.0A買ってメモリ増やした方が快適
520名無しさん:02/07/02 17:37
>>516
ProとHomeの違いについては検索してちょ
ネットワークのレベルによるんではないかな

あとメモリの話補足だけど
Win2000とXPは512MB積んだ方がいいらしい
521名無しさん:02/07/02 17:40
>>498
東芝DynaBookG5がよろし
522買い替えさん:02/07/02 17:48
>>514.517.519.520
ありがとうございます。
512MBにする事にします。
ネットワークは新しく買ったマシンと今までのマシンと東芝Libを組みたいと思います。
出先から設定する事はあまりないかも知れませんが、1.4万円出せばProなので後で後悔するよりは・・・

後はDELLで本当に良いんでしょうか?
VAIOや他社でオススメはありますでしょうか?
523名無しさん:02/07/02 17:50
>>522
DELLが選択肢に入るなら
サイコムやテイクワンを入れてもいいのでは?
って思うのは俺だけじゃないはず
524名無しさん:02/07/02 19:01
DELLはメーカー製だがサイコムやテイクワンはメーカー製ではない。
って思ってるのは俺だけじゃないはず。
525名無しさん:02/07/02 20:30
>>524
DELLは独自仕様でゲトウェイと同じと考えても問題ない罠
だからメーカー製じゃなくてショップブランドと同じ類で
扱ってるとこ多し
量販店でもほとんど販売せず
スタンスが違うからね
526買い替えさん:02/07/03 01:10
サイコム、ティクワン、エプソンダイレクト・・・・
いろいろなメーカーがあるのですが、私があまり詳しくないので、私の条件では
どのメーカーのどれが一番良いのか探しているのです。
VAIO JX、MX DELL 4500Cは静かだってどっかの雑誌で読んだので。
他にいいのがあったら教えて下さい。
527名無しさん:02/07/03 01:22
コンパックにも静かなヤツあるけど。
あと日立の企業向けモデルとか。
528買い替えさん:02/07/03 01:39
こんなのも探してきました。
これは静かかな?お店に置いてないのは不安です。
http://www.epsondirect.co.jp/edicubemx/fb.asp
DELLは実際に実機を見ることができたのですが・・・
529名無しさん:02/07/03 07:16
エプダイプラザに逝け。
530名無しさん:02/07/04 05:17
iMACを使っていましたが、動きが悪いので買い替えようと思っています。
で、買い替えるならウィンドウズにしようと思っています。
予算は、安いに越したことはありませんが、20万円位を予定しています。
できればノートパソコンにしたいです。
使用目的は、インターネット閲覧、メール、
あとは仕事でエクセルやワード等を使う程度です。
デジカメも購入するかもしれないので、画像を見るのにも使うと思います。
どのような製品が良いでしょうか?
宜しくお願いいたします。
531名無しさん:02/07/04 06:47
OfficeXPが入ってりゃ何でもいいんでないかい。
532名無しさん:02/07/04 13:49
>>530
用途からするとなんでもオケー
インターネット・・・2年前の物でも快適
メール・・・5年前以上の物でも快適
エクセル・ワード・・・2年前の物でも快適
デジカメ・・・大きさによる。大きい物を加工するなら1年くらい前の物で快適

こんな具合です
どれもスペック的にはあまりいらんです
価格コムなど見て自分でいいかなーって思う物を挙げてみては?
それについてこのスレの人がアドバイスすれば十分でしょう
533名無しさん:02/07/04 15:10
20万ならかなり良いの買えるなモナー。

例えば DELLのInspiron 2650 基本構成モデル

送料と消費税入れて18万で収まる。

スペックは
Pentium4-m 1.6GHz
DDR-SDRAM 256MB
HDD 20GB ATA-100
CD-R/RW
Geforce2Go 8MB
modem LAN
WindowsXP

といたれりつくせりの構成ですじゃ。(用途から考えるとムダかもしれないけど。。。)

534名無しさん:02/07/04 15:44
タケオネでやってみ(藁
535名無しさん:02/07/04 16:03
相談させてください。
使用目的はメール・インターネット閲覧(動画も見たい)・エクセル・
ワード・デジカメの画像編集,印刷です。
予算は18万位と思い、バリュースターのVL300/3Dか、FMVのCE11Aと
考えていました。が、店頭に見学に行った所、プリウスの570C5SWPが
画面がきれいだった事と、CDとDVDのドライブが分かれていたことに
惹かれてしまい、とても迷っています。プリウスは今期間限定で22.9万
になっています。「こっちの方が動作も速くていいですよ」と店員は
言っていましたが、どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
536名無しさん:02/07/04 17:25
530さんとカブリ気味な相談で恐縮ではございますが、
2キロ以下くらいの持ち運びのできるノートPCを探しています。
用途は、最近の機種ならば532さんにより530さんの基準で十分満たせるのだなと思ったのですが、
それプラス、ホームページ作成でのちょっとの画像処理と、
せっかくだから、2Dでいいのでウルティマオンラインを、それなりに快適にやってみたいです。
できるならばOSはXPプロがいいのですが、それほどこだわりません。(Me以外)
家で無線ランがあり、発信元がアイオーデータの青いのなんですが、
内臓物とPCカードで決定的な違いがなければ、なくても構いません。
CD-ROMはPCカード接続のものを所有してますが、
古くて不安なので、付属してればよりいいと思います。
快適なオナニーとの関係で迷いどころではありますが、
DVDは値段が高くなりそうだし、プレステで観るのでなくても構わないです。
予算は20万までを上限で考えております。
こんな感じで富士通以外のおすすめはないでしょうか?
よろしくお願いします。
537名無しさん:02/07/04 17:29
>536
俺、今ThinkPad s30のWinXPでUltima Onlineやってるけど、3Dはまったく駄目。パラパラ漫画。2Dは多少もたつく時もあるが遊べる。
参考に。
538:02/07/04 17:30
539名無しさん:02/07/04 17:31
>538
あらす理由は??
540名無しさん:02/07/04 17:37
541530:02/07/04 17:45
>>532
>>533
レスありがとうございます。
価格コムやデルを見に行って、もうちょっと絞ってみます。
またご質問させて頂くかもしれませんので、
皆様、宜しくお願いいたします。
542名無しさん:02/07/04 18:12
>537
レスありがとうございます。
今、そのシンクパッドのスペックを調べてみましたが、
今ノート買えば、寝ころびながらUOというのが可能なんですね。

>540
自分の希望で探したら、47件も出てきたのでビックリしました。
もうちょっとしぼらないとだめですね。


今、思いついたのですが、
寝ころびながら使うことをメインに考え、
CD-ROMが内臓で重量が軽いものを探してみます。
どうしても持ち運ぶので、A4オールインはきついです。
気合の問題なのでしょうが・・・
迷ったら、またかきこませてもらいます。


 
543名無しさん:02/07/05 00:05
エロ動画を落としたいのですが、CD/RWがあればいいんでしょうか?
それともDVD/RWじゃなきゃだめですか?
544名無しさん:02/07/05 00:12
>>543

落とすだけなら速い回線さえあればいいだろ・・・。
545名無しさん:02/07/05 06:01
レンタルDVDを借りてきてそれを保存しておくにはCDRWで大丈夫でしょうか?
546  :02/07/05 06:45
DELLの4100を軸に色々探してます。
ハッキリ言って素人なので直販系はどうなることやらと思いつつもこの価格帯でオススメは
ありますでしょうか?
仕事が主ですが、そのうち無線でネットができれば良いとか子供ができたら動画編集を
やってみたいとか欲はありますが、2台目なのでコストパフォーマンスが良ければと。
是非、お聞かせ下さい。おながいします

ちなみにDELLの実物はどこで見れるのでしょうか?
547名無しさん:02/07/05 08:07
>>545
スレ違い

>>546
無線LANとかならデスクトップなら今のは
できない物を探す方が難しい
DIMENSION 4100のスペック見たけど動画編集はかなりきついと思う
DELLはどこで見れるんだろう オイラは知らないっす
548名無しさん:02/07/05 10:46
型遅れで安く買えるマシンを探しているのですが、そういったものをたくさん扱っているお店を教えていただけないでしょうか。
549名無しさん:02/07/05 11:46
>>548
こんなの見つけた。
http://www.rakuten.co.jp/goodwill/449438/
550名無しさん:02/07/05 11:59
>548
こまめに歩いて探すのが1番だと思う。サイトにのると掘り出し物なんか即無くなる。早いもの勝ち。
551548:02/07/06 00:36
>549
>550
ありがとうございます。
そうなんです。安いなと思うと売り切れだったりとか・・

もう中古でもいいかななんて考えています
552ひよっこ:02/07/06 17:58
パソコン購入で質問です。
実は新しくパソコンを購入しようと思っています。
<要望>
予算:8万円(消費税込み、モニターなし)
OS:win2000か98se(なるべくなら2000)
特徴:保障期間が長い(最低1年)
スペック:ADSLでインターネット、書類作成が快適にできる
     動画を見たりPCゲームをやる予定は一切なし
     DVDドライブはいりません。CD-R(/RW)ドライブがあれば…
     いざとなったらCD-ROMドライブでいいです
ぐらいなものです。
メーカ製品を見て回ったのですが中々要望が合うものがなくて…
なにかこれならオススメだよ みたいなアドバイスがあればお願いします。
553名無しさん:02/07/08 13:44
メーカー品だと8万は厳しいかもね
ショップブランドとかDELLとかは選択肢にあるん?

ついでに、色々な人の意見が聞けるようにage
554名無しさん:02/07/08 14:08
>>552
マウスコンピューターとかどう? かなりの冒険だがw
保証面はよくしらない・・・ 
http://www.mouse-jp.co.jp/
555名無しさん:02/07/08 15:33
エプソンダイレクトとDELLは音がうるさいと聞いたのですが最近の機種もそうでしょうか?
メーカー品と比べてどうなんでしょう
556536:02/07/08 15:42
ここのスレのおかげで、色々と絞って絞って購入に踏み切れました。
ありがとうございますた。
557名無しさん:02/07/08 16:29
>>555
メーカーだと価格面で無理
DELLとか無難だろ
五月蝿いかどうかは知らんが五月蝿かったらFANとか電源
自分で変えればいいだけ
558名無しさん:02/07/08 16:32
>>554
マウスに逝くぐらいならsycomかtakeoneを勧めるべき。
マウス納品遅いしスペック的に安いのは明らかにしょぼいパーツのよせあつめだし。
559名無しさん:02/07/09 05:57
>>552
ショップブランドなら「一応」可能。
ただ、保証が長いトコは……よく知らない。
ショップって基本的に自作に近い能力ある人が買うトコだし。

https://www.sycom.co.jp/sycom-pc/vx400v.htm
一例でココのだと、税込み79,254円、送料いれて81,054円なんてのも作れるが。
 基本    42,800 (CPU 1.1G、HDD 20G 保証1年)
  +メモリ  2,800 (128→256)
  +CDR   8,600 (CD→CD-RW)
  +スピーカ 1,380 (安いの)
  +OS   19,900 (Windows2000Pro)

オプションはもう少し選択の幅があるんで、自分の好みで自由に。
もうちょい安いCD-Rとか、CDだけにするとか、OSもXpや98SEだと
これより少し安くなるし。
HDD増やす選択もアリだろうし。
他のショップでも似たような構成で似た値段は可能。

ただし、ショップはそれなりには信頼できるけど、安さの分サポートは
充実してないことが多いので、多少のことは自分で対応できるくらいの
技術力があるほうがオススメ。

あと、個人的には、ショップ製は爆音マシンが多いのでファンは自分で
交換することをオススメする。
560名無しさん:02/07/09 06:10
>>552
あとはイーヤマの特価品とか。
https://www.iiyama-sales.com/sales/usr_prd_list.cgi?cat_cd=9#73
ここは安さの割に評判いいんで。(少なくともソーテックよりは遥かに)
ただしファンは爆音なので、自力交換をオススメ。

http://www.kakaku.com/prdsearch/desktop.asp
あと、ここで探せば、メーカー品でもいちおう8万以下のはある。
ただしSOTECはオススメしないので、IBMしか残ってないわけだが。

http://kakaku.com/ad/hp/index.htm
あと、hpの直販モデル。
Xpだが。評判は知らない。
561名無しさん:02/07/09 06:24
>>552
他にも、ショップでなら>>559と似た価格帯でいろいろ組める。
ショップによって特徴が色々あるから、ショップで買うなら

おすすめのショップブランドPCは?Part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1023596765/

スレで情報集めるといいかも。
ちなみにサイコムは特に良いと言うわけでもない。が、批判すると信者がうるさい。

ショップ製品は、安い割にいい性能のPCを組めるのが特徴。
いい店を選べば、部品もいいのを使ってる。
ただし、その分、サポートは期待できない。
多少のトラブルは自己解決できる人にとってはお買い得、けど初心者にはちょっと
オススメできない。

あとメーカー品の型落ちなんてのも、なんだかんだいって初心者にはいいかも。
562名無しさん:02/07/09 23:01
新しいPCを買おうと思ってます。
CPUは1GHz以上
メモリは256MB以上
HDDは40GB
光学ドライブはCD-RWとDVD-ROMの合体版
ディスプレイは液晶でもCRTでもどっちでもいい
できれば20万以下で
テレビ機能いらない
OfficeXPはどっちでもよし

こんな条件ならどんなのがいいですかね
NECとか富士通ぐらいかなと思うんですが
563名無しさん:02/07/09 23:05
Office2000を持ってるんならOfficeXpていらなくない?
564名無しさん:02/07/09 23:06
別にVAIOでもDELLでも何でもいいんじゃないの?
565562:02/07/10 02:00
はい、別にメーカーは特に問わないんです。
566562:02/07/10 02:06
WinXpで3Dのゲームやろうと思ったら
メモリ256MB
CPU1GHz
レベルでなんとか問題なくやっていけますか?
567名無しさん:02/07/10 02:30
フォトショップやイラストレーター、動画編集などをするために
デスクトップを買おうと思ってます。
予算は20万前後〜頑張って25万までです。
アドバイス宜しくお願いします。
PS.
 今まではかなり古いVAIOノートで頑張ってました。
568名無しさん:02/07/10 04:00
現在三年前のNECのノートと14インチのテレビデオで生活してます。
買い替えによってテレビデオを部屋から撤去したいと思ってましたが、
テレビチューナー付きのものでも、その画面を使ってもプレステはできないんですよね?
自分の調べた範囲(組み立ては考えず)ではムリっぽいんですが、どうなんでしょう?
無理ならまたノートがいいんですが、次はやっぱシャープか東芝にしようと思いますが
お勧めはありませんか?
569名無しさん:02/07/10 07:29
>>566

一番大事なのはビデオカードだべ。
570名無しさん:02/07/10 09:33
>>567
じゃあバイオの新しいの買えば?
要するにその使い方と予算からいくと
新しいのなら一応どれでもこなせるでしょ
もっと具体的な話を出さないと具体的なレスはつけられない

>>568
もうちょっと具体的に希望をかけないの?
好きなの買えよ
良いという基準は人それぞれなんだから
571名無し:02/07/10 10:34
ディスプレイを買おうと思うのですが、新品のやつで
最低何円かかりますか?
572名無しさん:02/07/10 10:40
>>571
CRTなのか液晶なのか、何インチぐらいの大きさなのか?
CRTの場合BNCがついてたほうがいいのかどうか?

もうちょっと詳しく書こう。
573名無しさん:02/07/10 10:55
プリンタポート1ヶ、シリアルポート1ヶが付いている
WINDOWSノートブック知りませんか?
A4のオールインワンタイプなら何機種かあるのですが
B5のモバイル薄型タイプが欲しいのでご存知でしたら
教えて下さい。
メーカーは問いません。
574571:02/07/10 11:04
CRTです!!
BNCってなんですか?
575名無しさん:02/07/10 11:06
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /   # ●\/●、   マタフリーズシヤガッタ
   |Y  Y        \
   | |   |        ▼ |
   | \/      _人.|
   |       ___ノ _____
   \      /       |  | ̄ ̄\ \
   /      ̄ ̄\__|   |     | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
576572:02/07/10 11:14
>>574
サイズも書いておくれ・・・
いちいちResしてるとスレ汚れるからさ。

BNCってのはコネクタの形状の事。 多分君には必要ない
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010317/image/sd2.html
577571:02/07/10 11:54
BNC必要ないです。14.1インチです。
価格はいかに!?
578572:02/07/10 12:03
>>577
15インチからあるんだけど、
どのメーカーも10,000〜15,000円ぐらい
579名無しさん:02/07/10 12:08
>>572=578
…激しくお疲れ様ですた
580暇なパパ ◆9Nov0CTM :02/07/10 12:15
>>562
562での要求なら、どのメーカーでもOK。(SOTEC以外)
性能にこだわりがないなら、展示モデルでも見て、デザイン
やらモニタの画質やらキーボードで気に入ったのを選ぶべし。

>>566の3Dが入ると話は別。
やりたいゲームによって必要スペックが全然違うけれど、3Dだとどれだけ
スペックがあっても足らない。
重要なのはビデオカード。
どんなに最低でもGeforce2あたり、予算が豊富にあるならGeFo
rce4TiやRADEON8500まで、キリがない。

最低でもAGPパス(ビデオカードをつける拡張スロット)がついてる
機種を買って、ビデオカードを後から増設するか、最初からいいビデオ
カードがついてる機種を買うこと。

CPUも最低1Gで、多いにこしたことはない。
ていうか、3D関連のスレで聞いたほうがいい回答が来ると思われ。
581名無しさん:02/07/10 12:21
>>580
3Dゲーやるなら、少なくともGF4Tiは必要だと思われ
まぁ、Ti4200なら2万ちょいくらいだし、それで4600から浮いた分をCPUに回す
582571:02/07/10 12:21
ありがとう^^
583暇なパパ ◆9Nov0CTM :02/07/10 12:24
>>567
フォトショップとか2D画像編集だと、重要なのはメモリで、次にCPU。
安めの機種でいいから、買った後でメモリを極限まで上げたがいい。
(最大メモリが1G以上あると便利)

動画編集になると、Pen4とやはりメモリ。

動画でVAIOのアプリを使うつもりなら、そのままVAIOのデスクトップを。
んで、メモリを最低512、余裕があれば1GくらいまでUP。

別に動画用のソフトを買う気なら、VAIO以外でもいい。
基本的にAV向けとか紹介されてるPCならいいんでないかと。

こういう用途にビデオカードがどのくらい貢献するかはよく知らない。スマソ。
584暇なパパ ◆9Nov0CTM :02/07/10 12:31
>>568
よくわからんけど、新しいTVとPCが欲しいけど、TVチューナー搭載PC
買って済ませるのと、TVとPCを別々に買うの、どっちがいいかってこと?

できれば予算も書いて欲しいな。
あと、求めてるレベル、用途も。

一般論で答えておくと、TVとPCは別々にあったほうが便利。
お金が余ってて趣味で手を出すなら止めはしないが。
ダイレクトにPSが繋げるかは知らない。関連スレを探して調べるよろし。
585暇なパパ ◆9Nov0CTM :02/07/10 12:49
>>571
「とにかく安くてそれなりのモニタが欲しい」ってことなら、イーヤマの
モニターが定番。安いなかでは良質。

最安の15インチのシャドウマスクCRTで、13,800。(送料別・税別・価格コムでの値段)
17インチで17,800。
あとは2万前後で平面フラットがあったり。

多少お金を出しても性能がいいのを求めるなら、三菱が定番だったはず(ちょっと自信なし)。

モニターに関しては、「15インチはやめとけ。17インチにしとけ」とか、平面がいいとか、
場所を取らない液晶に限るとか、人によってこだわりがいろいろあるんで、15インチで充分か
どうかは一概にオススメできない。
俺は15で充分な人だけど、一般的には17以上を勧めることが多いはず。
586 ◆9Nov0CTM :02/07/10 12:56
さすがに書きすぎか……。ちょっと吊ってくる。
デスクトップでメーカー問わず
値段は15萬まで
用途は映像編集とゲーム(ウルチマ)。
メイン機で使いたいんです
何か良いの無いですか??
588名無しさん:02/07/10 20:33
OfficeXp personal付きのモデルもいいんだけど、
Office2000personal持ってるからいらないかな?
OfficeXpとOffice2000で違うとこってどこですか?
やっぱりXpのほうがいいですかね?
589名無しさん:02/07/10 22:39
パナのDVDレコーダー持ってるのでDVD-RAMを読み込める
A4サイズのノートPCが欲しいのですが、そんなの売ってますか?
590あや:02/07/11 00:16
25歳女性の者です。現在、NEC lavieNX LV20Cを使っています。
購入して4年を過ぎ、そろそろ買い替えようと思っています。
使用目的:デジカメ画像処理、ネット、エクセルが主。
DVD鑑賞にも使いたい思っています。
予算 :18万〜20万

今日、近所のヤマダ電機にいってきました。FMVのCEシリーズ
がいいなと思ったんですけど。
CE117A(CRT)とCE11WA(液晶)で性能はあまりか
わらないようなんですが、価格が4万円ほど差がありました。
どうしてこんなに値段がちがってくるのですか?
CRT自体、安物を使っているのでしょうか?
パソコンを置くスペースは充分あるので場所をとっても構いません。
静止画、動画を奇麗に見たいので、CRTの方にしたほうがいいで
しょうか?予算は有るとは言え、少しでも安い方がいいですし。
くだらない質問ですいません。お店の方に聞けば良いことなんですけど
怖そうな方だったので聞けませんでした。
どうぞ宜しくお願いします。
591名無しさん:02/07/11 00:29
CRTと液晶の価格差なんてそんなもんだろう。つーか

>25歳女性の者です。

こういうのウザいんでやめてくれ。

592名無しさん:02/07/11 00:37
>>590
4万はパーツ自体の価格差。以前は10万以上差があった。

見たい静止画・動画の色調によって向き不向きは違う。
実際に自分の目で確認すること。好みとかもあるし。

593名無しさん:02/07/11 00:38
>>588
XP=2002の別名
594名無しさん:02/07/11 02:49
>>588
公式ページとか調べなよ。追加機能とかみてこれは使うなと思う機能が
あるんならそりゃ買う意味あるけども。まったく考えずに最新版だけ
求めるのはアフォだぞ。

おれは表計算と文書作成の基本的な部分しか使わんから未だ97だ。まあ、
それもどうかとは思うが、新機能使うと違うPC環境でデータ持ち込んで
使ったりしようとしても下位互換ないからこまることとかもあって97な
んだけどな。
595名無しさん:02/07/11 17:30
>>588
XPのいいとこ。
 ・起動が早い。                     (その後の処理は時間がかかる)
 ・2000系のソフトも9x系のソフトもそれなりに動く。(2000のSP2だか3の隠し機能)
 ・操作性がちょびっと変わってる。          (これは人によって賛否)

2000のいいとこ。
 ・Xpより処理が早い。   (Xpだと平均20〜30%遅い。) 
  (http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015xpperftes01/xpperftes05.html
596595:02/07/11 17:34
すまん。間違えた。595はWindowsの場合。

Officeならver.UPさせる必要は感じないな。
597名無しさん:02/07/11 23:42
OpenOffice使え
598名無しさん:02/07/12 01:41
DV編集、および古いVHSの整理がしたいのですが、
自分で調べたところ

・安定性重視でCPUとチップセットはintel
・家が狭いので省スペース。やむを得ずマイクロタワーもあり。
・DV編集用にEZDV買うつもりなのでIEEE1394は無くてもいい。むしろPCIスロット空き必須。
・古いVHSを何とかしたいのでコピガ誤動作しないMPEGエンコーダとしてGV-MPEG2。するとPCI空きは2つでしかもロープロファイル不可。

と。さてこんな条件に当てはまるのってあるんでしょうか。予算はボード込みで25万以内にしたい。
カカクコム等で検索してますがなかなか見つかりません。
599名無しさん:02/07/12 02:55
それぞれのメーカーで
「特色」ってあります?
SONY=AV みたいな
(↑これが正しいかは置いといて)
出来ればプラス・マイナス双方のイメージを
知りたいです。よろしくお願いします。
600(・∀・):02/07/12 06:18
(・∀・)
601名無しさん:02/07/12 06:22
>599
Sony=Sonytimer
Nec=SupportCenter are DQN
602名無しさん:02/07/12 06:26
>>601

なぜ are なのか小一時間問い詰めたい
603名無しさん:02/07/12 09:56
>>598
省スペースでフルサイズPCIが使えるとなるとかなり厳しいかもね。
選択肢としてショップブランドとかあり?
ディスプレイ、キーボード、マウス、OS等、流用出来そうな物はどれだけある?
604名無しさん:02/07/12 11:11
>>598
598さんの情報収集能力があれば
この際自作に走ったほうがいいような気がしないでもないw

25万あれば、EZDVの他にMTV2000も買えちゃいそう。
605名無しさん:02/07/12 12:06
>>604
胴衣
EZDVとGV-MPEG2なら5〜6万くらいだもんね。
そう考えると残りは20万。ディスプレイとか抜きだったら結構ゴツイマシン組めるんで、
他にどんな事やりたいのかでビデオカードを2万円くらいのにして予算余らせたり、とか出来るね
606名無しさん:02/07/12 19:09
ダイナブックの26万9800円のPなんとかって最新のやつを買おうかと思っているのですが,
雑誌の記事によるとキーボードの音が少しカタカタするとか書いてあったのですが,
ノートPCはたいていそういう物なの?あんまり気にしなくてもいい?
スペックは,pen4の1.6なので3年後ぐらいまでは使えますよね(メモリDRAM256MB,ビデオ8か16)?

使用目的は,プログラムとインターネットとCDR焼くくらいですかね。あと,PC版のサカつくもやります。

で,クレジットカードで買おうと思っているのですが,ネットで購入はしないほうがいい?
自分で必要なパーツを選んでいって購入したいのですが(コンボドライブとかはいらないので)
607598:02/07/12 22:30
実は今もっているやつが液晶一体型なので、
モニタは買わないとなりません。
OSは98と2000PROを持っているので流用はできます。
おっしゃるとおり、PCIスロットが最大の難関。
GV-MPEG2以外にコピガ誤動作を止められるものがあればロープロファイルでいいんですが。
608名無しさん:02/07/12 23:52
なるべく安くPCを買いたいんですけど良いモノはあるでしょうか?
性能は
CPU アスロン(クロック1GHz)あれば十分すぎると思う。
HDD 80GB
メモリ 256MB
OS MeかXP
モニタ必須
外付けの機器が結構あるのでPCIスロットは結構あったほうがいい

自作は怖いのでショップブランドかメーカー品で
10万以下のPCはあるのでしょうか?
あと、自作した事なくても完成品のPCをいじれるようになるもんですか?
ケース開けたら配線がいっぱいで不安になりそうなんですが…
609名無しさん:02/07/13 00:18
>>608
購入に関するアドバイスじゃないんですがw
みんな初めは完成品のPCをいじりながら、
自作に関する知識を身につけていくもんです。

配線ですが、どこに何がささっているのかを
ちゃんと記憶していればとくに難しいことはないと思います。
ためしに1本引っこ抜いてさしなおしてみては?これだけでも勉強です。
610名無しさん:02/07/13 17:01
パソコン買おうと思って検討した結果、
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/deskpower/ce/spec/index.html
富士通のデスクパワーCE11Aと
ttp://121ware.com/community/product/pc/
NECのバリュースターVL300/3Dの2つが候補に上がりました。
で、雑誌なんかで比較見てると、この2つはメモリとグラフィックスが違うらしいんです。
デスクパワーがDDR SDRAMでバリュースターがPC133 SDRAMだから
デスクパワーのほうが処理速度が速いとなってるんです。

このPC133 SDRAMとDDR SDRAMの違いってなんでしょうか?
やっぱ富士通のほうがオススメですかね?
611名無しさん:02/07/13 18:24
>>610
デスクパワーはデジタル液晶
バリュースターはアナログ液晶みたいなとこも違う
612名無しさん:02/07/13 20:32
東芝 ダイナブック PシリーズかGシリーズ
DELL Inspiron8200
かで迷ってます。
使用用途は、ネットと最新の3Dゲーム、DVD鑑賞です。
ネットで落としたファイルを保存しておきたいので、CD編集も必要です。

613名無しさん:02/07/13 20:36
東芝 ダイナブック PシリーズかGシリーズ
DELL Inspiron8200
かで迷ってます。
使用用途は、ネットと最新の3Dゲーム、DVD鑑賞です。
ネットで落としたファイルを保存しておきたいので、CD編集も必要です。

上記に挙げたノートパソコン以外でもおすすめのがあれば、教えて下さい。

後からメモリを足したり、DVD-RWを買ったりするのが面倒なので、なるべくスペックを満たしたやつを紹介お願いします。
614 :02/07/13 21:18
ダイナブックの26万9800円のPなんとかって最新のやつを買おうかと思っているのですが,
雑誌の記事によるとキーボードの音が少しカタカタするとか書いてあったのですが,
ノートPCはたいていそういう物なの?あんまり気にしなくてもいい?
スペックは,pen4の1.6なので3年後ぐらいまでは使えますよね(メモリDRAM256MB,ビデオ8か16)?

使用目的は,プログラムとインターネットとCDR焼くくらいですかね。あと,PC版のサカつくもやります。

で,クレジットカードで買おうと思っているのですが,ネットで購入はしないほうがいい?
自分で必要なパーツを選んでいって購入したいのですが(コンボドライブとかはいらないので)
615名無しさん:02/07/13 23:40
>>610
PC133 SDRAMよりDDR SDRAMの方がベンチマークテストでは速いけど
実際は気にすることの程はないと思う。増設する時にどちらの方が安いか
の方が重要。
616610:02/07/14 00:24
ありがとうございます。
あとは見て触っていい感じのほうを選びます。

>>611
デジタル液晶とアナログ液晶ならデジタルのほうがいいんですかね?
617名無しさん:02/07/14 00:31
13万〜15万で、TVチュウナーとDVDの見れるのはありますか?
618名無しさん:02/07/14 00:38
テイクワンHP
http://www.wonder-v.co.jp/
(・∀・)アヒャ!! DVD!
619名無しさん:02/07/15 17:43
hage
620名無しさん:02/07/15 17:59
予算:税込20万円以内。できることなら15万円以内。
利用目的:メール、WEB、HP制作、ゲーム多少、TVとして、DVD見るため
使用ソフト:フォトショップエレメント、ノートンシステムワークス、Office2000をすでに持っている
当方知識:ソフトのインストール、アンインストールはできる。箱をあけて、LANカードをさしたりはできる。
居住地:東京郊外、秋葉原、新宿等には買い物にいける。ただし、クルマないのでできれば通販希望。
希望:OSのインストールとかはできないのでOSナシとかは無理。設置は机の上なのででかいのは無理。

21歳、大学生女子、デザイン等はどうでもいいです。よろしくですー。
621名無しさん:02/07/15 18:20
ダイナブックの26万9800円のPなんとかって最新のやつを買おうかと思っているのですが,
雑誌の記事によるとキーボードの音が少しカタカタするとか書いてあったのですが,
ノートPCはたいていそういう物なの?あんまり気にしなくてもいい?
スペックは,pen4の1.6なので3年後ぐらいまでは使えますよね(メモリDRAM256MB,ビデオ8か16)?

使用目的は,プログラムとインターネットとCDR焼くくらいですかね。あと,PC版のサカつくもやります。

で,クレジットカードで買おうと思っているのですが,ネットで購入はしないほうがいい?
自分で必要なパーツを選んでいって購入したいのですが(コンボドライブとかはいらないので)
622ヨドバシ:02/07/16 01:55
LDやビデオをDVDに保存したり、レコードやカセットテープ
の音をCDに保存する目的で、PCを買い替える予定です。
予算は33万円位で、何を買おうか迷っています。
ソニーのバイオか、NECのVT9003Dか、
日立のプリウス770C5SVPのどれがいいですか?
ソニーはDVD−RWだし、日立はDVD−RAMで、
NECはマルチですよね!NECが便利そうなんですが、
PC本体の方が心配だし、ソニーは寿命がありそうで怖い。
623名無しさん:02/07/16 12:58
>>620
机の上に置くならPoloとかMJとかどうだ?
ほとんどオンボードだし、店によっては全て組み立て終わって出来ている。
OSインストールなんて簡単な英語さえ読めれば何も問題無いと思うが
もしメーカー製のマシンがいいなら新宿のビックにでも行って実機を見て来る、ってのも手段だと思う。
それで欲しいのが決まったら、またここで聞けば誰かが答えてくれると思う


>>621
行う作業にもよると思うが、Office系アプリや簡単なゲームなら3年くらいは使えると思う。
3Dゲーなんかやろうとしたらまず無理だろうけど。
ダイナブックはノートの中では評判(・∀・)イイ!!のでキーボードは多分平気だと思う
ネットでクレジットで購入する場合でも、セキュリティさえしっかりしてる店ならまず大丈夫

>>622
日立のマシンもRAM/Rのマルチドライブだね。
日立マシンはメモリが標準で512MBってのが魅力だけど、液晶が15インチなのに対して
NECのヤツはメモリこそ256MBだけどこれは後からでも増設出来るだろうし、液晶が17.5インチなのが(・∀・)イイ!!
VAIOってのはどれをさしてるのか分からんが、個人的にはMXが欲しい所
レコードやカセットのアナログ機器から音を入力するなら余計にもサウンド関連には
良い物を使ってるマシンの方が音質劣化は少ないだろうし
後は見た目とか、デザインとか好きなのがあったらそれでほとんど問題無いと思う。
624621:02/07/18 08:23
>>623
ありがとん
625名無しさん:02/07/20 03:28
age
626名無しさん:02/07/20 06:08
ギコさんに相談です、って慣習は無くなったのか 悲しいな
627名無しさん:02/07/20 06:10
サブノートなにがいい?
628名無しさん:02/07/21 00:45
今IBMAptivaの(K6-2 500MHz,SiS530)+GeForce2 MX400(PCI)+CD-RW/DVDを使っているのですが、
最近重く感じてきたので3代目のデスクトップPCを購入計画中です。予算は10〜12万です。
統計解析をするのでCPUは速い(P4 2Gくらい)&ディスプレイ解像度が高くても軽く動くのが欲しいと思ってます。
あとはWeb+メール、動画を見るくらいです。
ディスプレイ、CD-RW/DVDは今使ってるのを使いまわしたいです。

本体のみで買えるメーカーを調べたところ、IBM,Dell,Compaq,Epsonくらいしか見つけられませんでした。
置き場所が狭いのでスリムモデルしか考えられません。
値段的にはDell、EpsonDirectしかなさそうでした。
Dellの4500S、4500Cを考えましたが、4500Cは5インチベイがスリムタイプなので避けたいです。
(少ししたら書き込み系DVDをつけたいので)
4500Sは良さそうなのですが、AGPが無いっていうのが気になります。
(ビデオボードはAGPのを買い直したいです。)
EpsonDirectのスリムタイプはHDDが5400rpmしか無いので、躊躇してしまいます。
(今まで使ってきたマシンがHDDが遅くて気になってたので、HDDは速いのにしたいです)

色々なスレをみてサイコムというショップブランドも見てみたのですが、
STXシリーズでは大きすぎなんです。
予算を上げるしか手は無いでしょうか?

すみませんが何か良いモデルがあるか教えていただけないでしょうか?
できればそこそこのメーカー製が良いのですが、ショップブランドでも良いです。
自作もしてみたいと思っているのですが、スリムなのを作るのは難しそうですので…
629名無しさん:02/07/21 00:53
フェイスの398の
Duron1G/128M/40G/CDRW+DVDドライブ付きがええんじゃない?
知合いのために買ったがきちんとDVDも見れるし、ファンがウルサイから換えたけどネ
630名無しさん:02/07/21 01:31
とりあえず、今使っているPCのHDDを高速なものに変えてみると。
これだけでもかなり違うかも。
631名無しさん:02/07/21 01:44
知人から購入相談を受けたのですが、自分は自作派でメーカー製PCに疎い
ので逆に相談願います。

用途はWeb閲覧、メール、テレビ鑑賞&HDD録画だそうです。会社ではDELLの
PCを使っているため、ギミックに凝ったPC(VAIO等)は避けたいそうです。

モニターはSXGAが表示できる液晶(部屋が狭いため)、予算は15〜20万
位です。
632名無しさん:02/07/21 01:59
633購入質問:02/07/21 04:51
新しいPCを購入するのですがちょっと教えて下さい。
ある事情で電源が切れない環境で使わなければならないためスタンバイ時の
消費電力が少ない物を探しています。
http://st8.yahoo.co.jp/valumore/y9760004019095.html
この辺を狙ってるのですが一体どんなものか(多いか少ないかだけでも)
わからないでしょうか?セレロン1.7GHz、SiS650チップセット等の情報だけ
では何とも言えないのでしょうか?
販売店に問い合わせても返事がないので誰か教えて下さい。
634名無しさん:02/07/21 05:33
>633
そこで選ぶんだったら
http://st8.yahoo.co.jp/valumore/y9760004019156.html
のほうが消費電力少ないと思うけど。
635 ◆AitantOk :02/07/21 08:10
サイコムで、PC本体を買おうと思ってます。
用途は、ネット、ゲーム、デジカメ。
予算はモニター無し、win-xp付で10万以内。

個人的に悩んでるのが、アスロンXPとペンティアム4搭載モデル
どちらを選べばいいのかです。

アドバイスよろしくお願いします。
636  :02/07/21 09:27
4500Cの10倍CDR/8倍DVDドライブで
cloneCDが使用できるかわかる方教えてください。
4500Cのメーカーと型番が書かれていないので
使用者の方もしくは知ってるぞーという方
お願いします。

http://www.dell.com/html/jp/products/dimen/4500c/tour/dhs/index.htm
皆さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。
それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります
SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れメール欄にはあなたの
メールアドレスを入力、本文欄にあなたの苗字を書いて通常通り書き込みボタンを押します。
これでSGの登録は完了します
一度登録すれば、プロバイダーを変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
638   :02/07/21 09:30
>>636
あー!スレ間違えました。ぺこっ。
639名無しさん:02/07/21 11:08
>>637
うるせー馬鹿
640名無しさん:02/07/21 11:12
>>635
ネット・デジカメはヘボいマシンでもOKですが問題はゲーム。

値段が最優先事項ならAthlonしかないと思います。
SiS745、AthlonXP1900+、メモリ512MB、幕のHDD40GB、RADEON7500、WinXP Home
Pen4で同じ程度のCPUを選ぶと5000円くらい高くなると思います。

ただ、RADEON7500で今どきのゲームに付いてこれるのかが不安。
641おしえてください:02/07/21 12:25
ソーテックのWJ4200C買おうと思うのですが、どうなんでしょうか?
ペンティアム4を搭載していて20万位なのはこれしかないと思うのですが、
他にあったら教えてください。
642名無しさん:02/07/21 12:30
>>641
自分にトラブルがあった時に対処する力が無いなら総鉄屑は辞めれ
ショップブランド探せば20万も出せばP4乗ってるマシンなんていくらでもあるよ
643名無しさん:02/07/21 13:39
液晶にする場合は絶対にデジタルにしましょう。全然違うから。
644名無しさん:02/07/21 14:42
出先で暇なときに副業をこなすのに良い製品を教えてください。

用途:エディタでテキスト入力、おまけでブラウジング
希望:バッテリーが長持ち、サイズはB5以下、打ちやすいキーボード
予算:新品なら15万円以下

Thinkpad240あたりの中古でも、と考えたのですが
割高ですしバッテリーが不安です。

よろしくおねがいします。
645631:02/07/22 00:08
テレビ関係はNECが充実してるんですね。調べてみたのですが、バリュースター
のエントリーモデルでは液晶モニターはアナログ接続になってしまうのでしょうか?。
646名無しさん:02/07/22 00:37
>>644
Libretto L5とか。
無線LAN積んでないモデルなら15万前後じゃないかな
647名無しさん:02/07/22 03:43
とにかく安定してて、かっこよくて(省スペース)、ディスプレイ無しで、Athlonなモデルはありませんかね?
無ければAthlonじゃなくてもいいです。
業務用パソコンにありそうだと思ったんですが、業務用じゃインテルばっかりですた。。。
648名無しさん:02/07/22 03:49
MacからWinに本格的に乗り換えようと思ってます。

ノート型で探してるんですが、デザイン的に「コレ!」ってのが
見つからないんで困ってます。

機能/値段の条件的には
WinXP Homeがストレスなく使えるスペックが基準で、
1GHz〜1.7GHz辺りのCPU(セレになりますかね?)、
メモリーの最大搭載量が512MB以上、最低でもCD-RWは欲しいです。
ディスプレーは最低でも14.1”のSXGA+は欲しいです。
レガシーインターフェイスは必要なし(元マカなんで)
SMやCFも使いません。
日本のメーカーにありがちな「ワンタッチでブラウザ起動ボタン」
みたいなのがあるといやです。シンプルなのがいい。
予算は25万円です。

主にWeb制作です。それ以外はたいした事しません。

好きなデザインのノートはPB G3みたいな綺麗な曲線モノか
PB G4にたいなひたすらシンプルなのがいいんですが...。
649648:02/07/22 04:15
大事な事を書き忘れてました。

↑の様な条件で、紹介して下さい。
お願いしますm(__)m


650名無しさん:02/07/22 05:04
富士通のメモリって他の富士通後継製品と互換性あるの?
分解してメモリとって新しいのに移植してみてもいいの?
651 ◆AitantOk :02/07/22 06:29
>>640
ありがとうございます。
色々考えたんですが、アスロンにしようと思います。
ビデオカードは、あとから買い足す事にしました。
652購入質問:02/07/22 08:56
>>634
RESどうも。しかしそれは何故ですか?
C1.7の方がC1.1よりクロックが高いからかな。
サスペンド時の消費電力は関係ない気がするんですけど。
653名無しさん:02/07/22 10:01
>>647
予算、用途が不明
スリムタイムだと、どうしてもグラフィックがオンボードの物が多くなるが
業務用途なら問題無いかと
FaithみたいなショップブランドもOKなのかも分からん

>>648
デザイン重視だと、好みは本人にしか分からないと思うぞ?
総合的に評価が良いのは東芝みたいだが、個人的には今度発売される日立の
水冷モデルも良さそう(これはまだオススメ出来るかは不明だが)

>>650
PC100,PC133,DDR SD-RAM等の規格が同じなら基本的に流用しても無問題

>>652
クロックはもちろん、コアその物が違う
>>634の薦めてるマシンの方が省電力
654648:02/07/22 13:10
>>653
レス感謝。う〜ん、おっしゃる通りかも。
655名無しさん:02/07/22 14:59
2代目デスクトップのパソコン購入相談です。
5年使ったパソコン(Gateway G6233)が壊れたので買い換えようと思っています。
経験・知識:ソフトのインストール・アンインストール、OSの再インストールぐらい。
 
予算:ディスプレイ込み18〜19万ぐらい。税金と保険込みで20万以下を希望。
用途:DVD観賞、ネットとメール、ワードを使うぐらい。自作CDを作れたらいいかな。
ディスプレイ:液晶希望
ドライブ:DVD,CD-R/RW、フロッピーディスクドライブ
アプリ:Office
ショップで買うとサポートがちょっと不安です。

NECのValuestar の VL300/3D を買おうと思うのですがどうでしょう?

価格:税・5年間保証込み 198000円位(20万以下)
CPU:AMD Duron 1100MHz
メモリ:256MB
HDD :80GB
OS:Win XP home
アプリ:Office XP Home
ドライブ:CD-RDW with DVD-ROM
ディスプレイ:15型(アナログTFT液晶)

今使っているプリンタ(canon レーザープリンタLBP320)が使えるので
いいかなと思うのですが。
656名無しさん:02/07/22 15:08
>>655
その用途でそのスペックなら全然問題無し
アナログ液晶、ってのがちと気になるが気に入ってるならそれでもいいんじゃないかな?
657名無しさん:02/07/22 16:31
>656
ありがとうございます。NECのスレは批判が多くてためらってしまったのですが、
ふんぎりがつきました。
658656ではないが。:02/07/22 16:42
>>657
俺らはスペック表で判断してるので、メーカーの特性や特定の型番に起きる
不具合や操作性までは、必ずしもフォローしきれない。
だから、万一、特定の機種の不具合とかがあるのだとしても、恨むな。

とりあえず>>655のスペックで判断する限りは問題ないし、メチャクチャ悪名
だかい機種という噂も聞かない。
ましてメーカー製ならたぶん大丈夫だが、細かい部分は自己責任でよろ。
659656:02/07/22 16:44
>>658
補足ありがd
でも、一応回答者はsageようよ
新たな購入予定相談者かと思ってワクワクしちゃったよ(w
660名無しさん:02/07/22 18:27
655と同スペックで、TV機能搭載のが+10000円くらいで
あるんだが、これはお得or損?
ご教授くだされ。
661名無しさん:02/07/22 18:34
>>660
そのTV機能ってのがどれくらいの性能のものがよく分からんが、
ハードウェアエンコの物ならお買い得。逆にソフトウェアエンコの物なら
それくらいの価格でも普通に売ってるが、自分で付けたりする自信が無いなら
買っても損はしないと思う
662660:02/07/22 18:58
>>661
ありがと。
こっちを買うよう考えてみるよ。
でも気になるので、質問「エンコ」って何?
たびたびスマソ
663名無しさん:02/07/22 19:02
金子哲夫議員、在日本朝鮮人中央大会で発言
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5517/kaneko/kaneko01.htm


何で日本には日本の足を引っ張る政治家しかいないんですか?
664名無しさん:02/07/22 19:17
>>660=>>662
エンコってのはエンコードの事。
取り込んだ映像はMpeg-1かMpeg-2という圧縮形式に圧縮されてからパソコンに表示される(非圧縮型もあるが)
この圧縮をパソコン側で行うのであればソフトウェアエンコード、キャプチャボード側で行うのであればハードウェアエンコードとなる。
基本的にはハードウェアエンコードの方がCPU等の性能は低くてもいい、って事になってるけど
やっぱり高画質で取り込むにはそれなりのCPUが必要だけど
665662:02/07/22 19:27
>>664
ありがと。ためになったよ。感謝m(__)m
666名無しさん:02/07/24 12:16
4年ぶりに買い換えるので予算の上限はありません。欲しいのはVAIO76かSOTEC
A4200どっちがいいですか?調べたんですけどSOTECのほうにはVAIOのギガポケット
みたいな機能が付いているか付いていないか解りません。私はテレビをDVDに記録できるのが
いいのです。皆様ならハードディスクの容量を考えないならどちらを勧めますか?
667名無しさん:02/07/24 12:29
容量やスペック云々は後にして、SOTECは辞めるべし
668名無しさん:02/07/24 12:38
>>667
じゃあやっぱりVAIOですか?DVDにテレビとか記録できるので他におすすめのって
ありますか?
669名無しさん:02/07/24 12:45
>>668
とりあえず名前は通し番号入れれ。誰だか分からなくなる。そして2回目以降の質問はsageれ
予算に上限が無いならとりあえずDVD-Rドライブが付いてて、HDD容量が多くて、TVチューナー付いてて
画面が綺麗なの選べば問題無いと思うが、VAIOかNECのがいいと思う

 もし増設等の知識があるのならショップブランドマシンに
Canopus MTV2000とDVD-Rを付けるのが安く、高画質な画像を取り込めるとは思うが
670 :02/07/24 19:36
現在出てるパソコンに未来性はありますか?
デスクトップのパソコン買おうと思ってるんだすけど。
CPU:1.5Gぐらい
メモリ:384MB
HDD:80GB
OS:XP home
ぐらいのスッペクが理想かなと思ってるんです。4年ぐらいは使いたいなと。
ちなみに今のパソコンはノトパソであります。
671名無しさん:02/07/24 21:39
パソコン購入相談です。

<経緯>
1台目のPC(NEC Valuestar/V16)の買い換えです。
2台目はノートPC(VAIO B5?ノート 型式は忘れました)があって現役です

<経験・知識>
ソフトはWIN95のセットアップくらいならできました。
メモリ、ドライブの増設はしたことがある程度。


<購入の希望>
予算:月払いができることが必須で・・ディスプレイ込み 17万ぐらい。安いに越した事はないです。
主用途:自宅での仕事(MS Office、ちこっとAdobe photoshop)、ネットとメール、できればiLinkでのビデオ編集とデジカメ画像の整理(CDに焼く形で)
ディスプレイ:液晶
ドライブ:CD-R/RW、フロッピーディスクドライブ
アプリ:無しでも可
OS:できればWin2000の方がよいかと、xpより軽そうなので。
オプション:LANボード iLinkボード(後付けでもヨシですが、できれば口が前面に欲しいのと相性が心配です)



と・・思いつく限り書くと、予算が足りないような気もしますし、
無茶な問かもしれませんが 宜しければ回答お願いします。
672ドッチ ◆4GhPNp2k :02/07/24 21:47
初めて書き込みます。
現在購入して5年ほど経つSOTEC・M350Vが壊れてしまい、新しいデスクトップの
パソコンを購入しようと思っています。一応、見て回ってSONY・VAIOか、富士通FMV
のどちらかにしようと思っているのですが、まだ決断できていません。

パソコンの知識は、ソフトインストールや、OS乗せ変えなど素人の最低限度程度の知識しか
ありません。
また使用用途は主に自宅での仕事(原稿を書くだけなので、Word程度です。)、
情報収集のためのネット、暇なときにゲームなどを楽しむ、音楽・画像の編集管理
といった程度です。

予算は20万強くらいで、VAIOではPCV-LX56/BP、PCV-JX11GBP5、PCV-JX11BP7
あたりで、富士通ではFMVCE11WA、FMVC17Aで迷っています。

VAIOは自分のノートパソと、親族のノートもVAIOなのでどうせなら同じシリーズの方が
何かとイイかなと思う点で。
FMVは知り合いの業者から、比較的割安で早く手に入る、その知り合いいわく、
SONYより富士通の方が、サポートがイイと思われる。
というところで迷っています。

できれば明日、今週末あたりまでに手に入れようと思っている(仕事のために)ので、
どなたかアドバイスしていただければ非常にありがたいです。
よろしこおながいします。
673 :02/07/24 23:22
あげ
674名無しさん:02/07/25 12:37
>>670
将来性を考えたらPCを買うことは出来ないよ
メーカー製PCなら、CPU載せ換えはまず無理だと思って他方がいい
その点なら、どこのパーツを使ってるかハッキリ分かるショップブランドか自作
そのスペックでマシンを買っても来年にはP4 3GHzは出るだろうから、
それでも4年間使えるかは貴方次第

>>671
今、メーカー品でWin2kが乗ってる物はまず無理だと思う
元々、Win2k搭載マシンが少なかったうえに、今は全てWinXPに移行してるので
型落ちを探すしかないだろうね
WinXPなら、個人的にオススメはVAIO JXシリーズ
メモリソケットの空きは1個しか無いはずなので、出来るなら大容量メモリを同時購入

>>672
サポートはどっちの方がいいのか分からんが、その用途なら20万もするマシンは
いらないんでない?(ゲームって言うのが何がよく分からんが
個人的に富士通はSOTECと同レベルと言うイメージがあるので(友人の富士通マシンが酷かった)先入観だが
VAIOがいいかと思われ
ただ、液晶にするつもりとか無いなら、15万くらいので(・∀・)と思う。
その時、メモリは多めに積んである物をね
675671:02/07/25 12:44
>>674

レスありがとう御座います。

Win2kの件は、「やはり」と言う感です。
VAIOですね。 JX11BP5 など できれば店頭で触ってみます。

ありがとう御座いました。

676672:02/07/25 13:04
>>674
アドバイスありがとうございます。
確かに必要以上のスペックの商品なんですが、予算内で最もいいかなと
思えるものだったので、一応、候補のPCとなっておりました。
とりあえずVAIOメインで購入するつもりです。
ありがとうございました。
677名無しさん:02/07/25 21:25
他スレより誘導されてきました。

図らずもマルチポストになってしまい申し訳ありません。

[質問]

ノートPC
CPUあまり問わず(セレ500以上希望)、HDD10G以上、
光学ドライブはCD-ROMで可、FDD必要
新品希望

この条件を満たしつつ、
13万以下のモノってありますか?
アキバでの目撃談も歓迎です。

678名無しさん:02/07/26 00:04
誘導に気付かず前スレで回答してしまいますた。
なので、こっちで再回答。

>>677
エプソンダイレクトのBN100 を推す。
最近値下げしたし。
http://shop.epsondirect.co.jp/bto/convert.asp?recomendpatern=13565&mtype=1&rno=&dflg=

システム単価¥124,300
送料 ¥1,500
消費税 ¥6,290
合計金額 ¥132,090

エプダイなんで、「値段の割には」いい品のはず。
とはいえ、安いので、そこは値段相応。日本語変換でモタつく疑惑あり。他は好評。

モバイルDuron1.1G、HDD 30GB、CD-ROM、FDD搭載。
WinXP Homeなのに初期メモリ128MBなんで、ここは辛い。(BTOで256は+7000円)
14.1TFT、SiS730S、初期ソフトは最小限。
679名無しさん:02/07/26 10:08
CDDやFDDは外付けですか内蔵ですか?
680名無しさん:02/07/27 02:01
パソコン購入相談お願いします。
現在のパソコンはNECの5年くらいまえのデスクトップ。
バリュースターNX VS23D、penU233です。
最近良くフリーズを起こし始めたので、これを機会に
今度は新しいノートパソコンを買おうと思ってます。

用途はメール、ネット、学会発表用のスライド作り(MOに保存)、
ゲーム(ウイポ、サカつくなど)です。

予算は30万まで。DVD、CD-RWはほしいですが、FDDは別にいりません。

メーカーは,今仕事でクリエを使っているのでSONYか、USB2.0に惹かれているので
NECを希望しています。

次の学会が10月末なので10月中旬までには買えればいいのですが、
早ければそれにこしたことはないです。

みなさん、アドバイスよろしくお願いします。
681 :02/07/27 10:33
●使用目的・・ネット(2ch,mx)エロゲー
●予算・・・・30万まで
●希望スペック
 CPU:1.3G以上(できるだけ多い物、ここが最重要)
HDD:いくらでも良い
 メモリ:いくらでも良い
●CRTモニタ17インチ以上(無くても可)
●OS WinXP 
●CD-R/RW(DVDがあっても可)
●ある程度信頼できるメーカー

これで良いのありますか?
682名無しさん:02/07/28 22:44
age
683名無しさん:02/07/28 22:48
684名無しさん:02/07/28 23:15
>>681
いくらでもあろうに。最高の物がそろえられるわ。
685名無しさん:02/07/28 23:23
ある程度の信頼はやっぱメジャーなメーカーでってことですか?
DELLやらエプダイでいいかな?ハイエンドモデルでも30万あればかなりのものが
選べるでしょう。CPUの2GHz超えも可能でしょう。
個人的にはsycomもいい感じですよ。2chでは評判はビミョウですが、スペック的には
DELLやエプダイと同じような構成で5〜10マソは安いかと。
686名無しさん:02/07/29 12:48
このスレは>>681の書いた余計な2文字のせいで、
その前まで書き込んでた人にレスが付かないスレになりますた
687名無しさん:02/07/29 17:57
>>686=680
688686:02/07/30 12:30
>>687
残念、普段はこのスレで回答してる方です
689名無しさん:02/07/30 16:38
友達がPC買おうと思っているようなので意見を求められてしまいマスタ。


web鑑賞、MXで落とした動画、音楽再生、office、デジカメ編集が主な目的です。
これだったらCPUはセレの1G、メモリは256、DVDいらない、RWで十分だと思うんですけど、どうでしょう?
ちなみにノートです。しばらくはデスクトップなどは買わず、これ一台の体制です。
690名無しさん:02/07/30 18:35
>>689
すぐ上で話題になってるのにまた余計な事を…
691名無しさん:02/07/30 21:46
>>681 (>>686) >>689 (>>690)
余計な2文字とはRWかな?
692名無しさん:02/07/30 23:38
>>691
一行目だろ。
693名無しさん:02/07/31 10:54
ほっとけよ。「著作権のあるもの」をDLするとは書いてないだろ。ナーヴァスですなぁ・・・
694名無しさん:02/07/31 20:16
購入相談お願いします。
3年使ったPCが逝きかけなので買い換えようと思っています。

・予算…30万ぐらい
・使用目的…ゲーム(GTAV、SOF2などのFPS系) ネット デスクトップカスタマイズ
・経験、知識…4、5年はやっているんで最低限のことはわかると思います。
・希望スペック
 CPU:Pen4 2G
 メモリ:512
 HDD:60〜80G
 グラフィック:GeForce4 Ti
 CD−R/RW
 OS:XPかME

自分はSOTECのPC Station E4200AVR+5にしようかと思っているんですがどうでしょうか?

どうかアドバイスよろしくお願いします。
695名無しさん:02/07/31 20:38
>>694
ベストな選択だ、それ買っとけ。
696名無しさん:02/07/31 23:17
ネットを中心にやってます。
将来的には画像の編集などをやりたいと思っていますが、
液晶のデスクトップパソコンができればいいんですけど
おすすめがあったらおしえてください。
予算は20万程度です。
ノートパソコンを買おうと思ってるんですが、使用目的・希望は

1.大学での研究(物理)
自分でプログラム組んでコンパイルして数値解析やシミュレーションをする。
(勿論、スパコンで使うようなチョ〜ごついプログラムを走らせる訳では無い。)
2.自宅で3Dのゲームとかもそこそこやりたい。
3.DVD(ROM)、CDRWは必須。(できればUSB2.0も。)
4.買ってすぐ故障する とか 画面のドット欠け はイヤ〜ン

てな所で、大手メーカー製で
CPU:2GHz以上
メモリ:最大1GB位(クロック200MHz以上)
HDD:40GB以上
位のを想定してるんですが、
これ位のスペックが、予算¥25万位で買えるようになるのはいつ頃でしょーか。
目的はofficeネットメールのみ。

ディスプレイ・キーボード・マウス等はいりません。
本体のみの希望です。
スペックはPV1GくらいでHDDは40Gほどので出来ればミニタワー型が良いです。
予算は3万です。
(タイプミスではありません。諭吉が3枚。稲造で6枚です。因みに荒しでもありません。)
699名無しさん:02/08/01 01:04
>>696

画像の編集がやりたくなったら新しいのに買い換えろ。貯金しとけよ。
とりあえず今は何買っても一緒だろ多分・・・。

>>697

大学を追い出される頃だろうな。

>>698

MSofficeが幾らするか知ってるか?荒らしは失せろ。
>>699
officeはOpenofficeです。
決め付けないで下さい。

ついでに700GETします。
701:02/08/01 04:02
>>698
自作であんたが今書き込んでるPCのパーツを流用すればいけないこともない
NotePCなら脂肪だが・・・

CPU:Intel(R) Celeron(R) 850MHz BOX \5,970
M/B:ASUSTeK TUSI-M/A/L \8,270
MEM:168pin DIMM PC-100 128MB CL2 \2,470
HDD:Western Digital WD400EB \6,970
CD-ROM:TEAC CD-532E OEM JUNK \2,670
FDD:NEC FD1231H-305 \1,570
CASE:AOpen H340A \6,970
小計 \34,890 消費税 \1,744
合計 \36,634
ちなみに店はFaith 特価品込み 在庫状況無視
※MicroATXでAGPスロットなし・VGA.Audio.NIC内蔵
パーツの相性は知らん

同価格帯に組み立てキットもあり。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/k0140.htm
702名無しさん:02/08/01 10:01
パソコン購入相談お願いします。

5年使ったパソコン(VALUESTAR PC9821/V166)の調子が悪いので
買い換えようと思っています。 
予算:ディスプレイ込み15〜25万ぐらい。できれば20万あたりを希望。
用途:ネットとメール、ワード、CAD(製図)、ネトゲー
ドライブ:DVD,CD-R/RW、

現時点で富士通のFMVCE11A、FMVCE11WA、FMVC18SA
あたりにしよう思っています。
他にオススメなものがありましたら教えて下さい。
あと、CPUでPEN4とDuronの性能の違いは大きいのでしょうか?
それとも自分の使用用途では、そんなに違いはないのでしょうか?
お願いします。
703名無しさん:02/08/01 13:26
>>702
CADは何のソフトを使うんでしょうか?
メモリーにしろCPUにしろ、
CADがまともに動けは後は安泰だと思うのですが…
704702 :02/08/01 13:30
>>703
CADは「CAD2002NT」というのを使うと思います。
PEN4とDuroはあまり違わないのでしょうか?
705名無しさん:02/08/01 14:14
どっちを買おうか迷っています。
用途は、ネット、メール、ホームビデオと写真編集、仕事でプレゼンを少々。
それなら、Celeron or DuronでOKとかは、無しで。
NEC PC-VG16N4Z47/AMD Athlon 1600/256 DDR SDRAM
40GB HDD/CD-R/RW with DVD-ROM/\130400
EPSON MX1500H/Pentium 4 2A GHz/256 DDR SDRAM
80GB HDD/CD-R/RW with DVD-ROM/\116800
使うソフトは持っています。
706名無しさん:02/08/01 14:16
>>698
ソフマップで中古。

707名無しさん:02/08/01 14:26
>>705
下。でメモリ増加。
708名無しさん:02/08/01 15:32
初心者です。答えてもらえたら幸いです
ネット、MX、HP製作、CGI改造、絵を書いたり取り込んだりの画像処理、
等が主な目的で使用する予定で、
結構長々(約3年は)使えるデスクトップ型パソコンがほしいのですか
何が良いでしょうか?
あとOSは何いがいいでしょうか?
709708:02/08/01 15:38
↑最低三年ぐらいは という意味です
710708の追加です:02/08/01 15:41
  ドライブ・DVD,CD-R/RW、
使用用途追加・メール ゲーム(ネトゲ含む)
711名無しさん:02/08/01 15:45
自分が好きなの買えばいいじゃん、雑誌とか見てみれ。
712708:02/08/01 15:51
見ても初心者なんでいまいち良く分からないんです…(;´Д`)
713名無しさん:02/08/01 15:53
>>712
じゃあ予算と用途を店員に言って、選んでもらえ。
それで解決。
714名無しさん:02/08/01 15:55
マルチ解消、一件落着。
715名無しさん:02/08/01 15:58
>>708
あんま詳しくない(自作派だから)んで、あれなんだが、
最低限、予算は提示しないと回答し辛いと思うが?

OSはWinの何かだよな、Macにはなるまい(苦笑<用途からしてな
で、ほぼ自動的にWinXPになると思われ

# 個人的にはWin2Kの方がいいが
716名無しさん:02/08/01 16:03
>>715
マルチにいちいち答えてたら板中おんなじ質問だらけになるぞ!
717名無しさん:02/08/01 16:10
>>716
マルチ?
別な質問スレからこっちへの誘導はしたが、他にも書いてるのか?
リンクよろしく。
718708:02/08/01 16:23
>>715さんありがとうです
予算は25万くらいだったらなんとか…
もちろん安い方がいいですが(藁)
もちろんWinです
2Kとは2000のことですよね?
719715:02/08/01 16:30
>>718
デスクトップで25万なら、ミッドレンジの上の方が買えそうだな。

# 若しくはハイエンドの下の方か。


お勧めはDELLかなぁ。
まぁ、好き嫌いあるからあれだけど。


一般的に買っちゃいけないと言われてるのが、ソーテックとVAIO(ソニー)。
個人的には絶対避けたいですね。
720名無しさん:02/08/01 16:35
>>719
>一般的に買っちゃいけないと言われてるのが、ソーテックとVAIO(ソニー)。
あのね、初心者君が初心者にウソ教えちゃいけないよ(藁

ソーテックは無駄なアプリを積んでないので、安定稼動すると言われているが、
そもそもXP自体安定性が高いので、あんまり関係ない。
けど、ドライバの衝突とかはおきにくいから、お薦めといえばそのとおり。

バイオは・・・まぁシェアを見ればおのずと答えが出ますな。
721名無しさん:02/08/01 16:43
おいマルチ野郎!
ここで答えてもらうんなら他スレでした質問の削除依頼だしとけよ!
722719:02/08/01 16:57
>>721
いや、だから、リンク張れよ


>>720
いや、ソーテック使ってる。会社で。マジでダメ過ぎ(死

バイオはOSアップデートすると独自機能が使えなくなる可能性がある罠
ソニータイマーは都市伝説ではなくマジネタ
おまけにデザインだけで売れるてるだけ

723名無しさん:02/08/01 17:01
PCは独自機能とかはない方がいいね
家電品みたいに自己完結してるような商品なら別だけど




ソーテック擁護な奴はチョンですか?
724708:02/08/01 17:06
じゃあDELLかってみますVAIO LXとなやんでたんで。
ありがとうございました。感謝です
725名無しさん:02/08/01 19:23
>>720
実際にソーテックは初期不良も多かった。
たとえば電源。俺の使用機種のM250Aは電源が改良されて問題ないが、
M250を大量導入した会社では、電源不足でマシンが動かないなどのエラーが
続出し、交換となった。

ちなみに某所のデータ(あれもどこまで信じていいか怪しいが)だと、初期不良率
はSOTECがダントツのトップ、一方、保障期間を過ぎたは平均よりも不良率が低い
という結果だった。
 (ただし、いくら初期不良が多いとは言っても、上のデータで95%は故障してない)

一方で、俺が使ってるマシンのように、動くのは平気で何年も動くのも確か。
同様の報告するやつもそれなりにいる。

つまり、安さしか考えない構成が初期不良の原因で、逆にシンプルな構成だから
そこを抜ければそれなりに動く、というマシンではないかと。
昨今の動向までは知らないが。
726名無しさん:02/08/01 20:13
購入相談お願いします。
省スペースのデスクトップ、予算は税・周辺込み30万です。
主な用途は画像編集、ちょっとした動画編集、ネット閲覧、
HP用の画像作成などです。
PCではTVもDVDも見る予定はありません。
動画編集には具体的にどういった部分の性能が良ければいいのでしょうか?
今のマシンは友達に薦められるまま買ったVAIOノートです。
SONY以外あまり知らないので、どこがいいかわかりません。
良いものがあったらぜひ教えてください。お願いします。
727名無しさん:02/08/02 00:08
DELL4500Cをお勧めします。
CPUはどれ選択してもそんなに大差ないすね(2.0Aくらいがお勧めだけど)
画像やんなら
メモリは512MBは積んでおきましょう。
ビデオカードもできれば一番高いwヤツを載せておきましょう。
以上2点が画像関係で重要になってくるパーツであります。
728名無しさん:02/08/02 00:28
アナログ動画をデジタルに変換したりするのなら
(アナログビデオ動画をPCに取り込み編集)
キャプチャボードも必要になってきますね、これは値段もピンキリなので
Canopusというメーカーのものを選ぶのが無難でしょう。
729名無しさん:02/08/02 16:45
で、嘘つきの>>720はどこに逃げちゃいましたか?
730726:02/08/02 19:09
>>727,728
ありがとうございます。
アドバイスいただいた方向で更に考えてみます。
731名無しさん:02/08/02 20:42
事務所で使うPCを探しています。予算は20万程度。
直販物も見ましたが、ポイントを考えるとヨドでメーカー物が良いと判断しました。

NEC PC-VL3003D
富士通 FMVCE11A
ソニー PCV-JX11BP5

の三つで考えていますが、**○○は××だからやめとけ!**ってのはありますか?

NECはFDD付きですがビデオが16MB。
富士はデジタル液晶ですが専用端子。アナログ端子も付いてます。
ソニーはアスロン1.5。USB端子2つと少なめ。

いずれも売値は184,800円。
NEC以外ならFDDは別途購入します。
基本的に事務使用です。
732名無しさん:02/08/02 20:59
一番癖のなさそうな富士通が良いんじゃない?
733名無しさん:02/08/02 21:51
>>731
どうやらヨドのポイントがなにより重要なようだが・・・

業務で使用するには挙げているメーカーではサポートに
不安が残る、なにより修理に時間がかかるのは業務上
致命的であると思われる。

やはり仕事で使うならデルが最良の選択だと思う。
しかし業務上、修理にいくら時間がかかろうと(
場合によっては1ヶ月近くかかる)気にしないの
であればどこのメーカーも大差ないと思います。
734731:02/08/02 22:23
サポートも考えましたが、PC無きゃ何も出来ん!って仕事ではないので
まめにバックアップ取ってれば何とかなるかと思っています。
というかデルとかエプダイってあんなに高かったっけ?
同じような構成にしたらあっさり20万超えてくれたのでなんだかなあと思いました。

富士通ですが、モニタの端子が独自なので本体死んだらモニタもあぼーんですか?
変換ケーブルとかあるんだろうか・・・。
それと《Duron1.1 SDRAM256》と《Duron1.1 DDR256》と《Athlon1.5 DDR256》
って体感で結構変わりますか?
735名無しさん:02/08/02 22:26
ぜんぜん変わらないと思う、マジで。
736名無しさん:02/08/02 23:14
http://www.sharp.co.jp/products/pcmv1c1f/index.html
このPCどうでしょうか?
買おうかと思っているんですけど。
値段は20万そこそこです。
737名無しさん:02/08/02 23:36
性能がよくて、安い某メーカのパソコンを買って、トラブルだらけ。
でも、お金がないからコストパフォーマンスの高い、安い製品が欲
しいのですが、またトラブルだらけのパソコンは買いたくない。
で、今気になってるのがエプソンダイレクトの<EDi Cube R450H>なの
ですが、エプソンダイレクトの評判や、サポート、使ってみた感想など
何でもいいので情報を頂けないでしょうか?
738名無しさん:02/08/02 23:42
>>737
エプダイは悪い噂を聞いたことはない
ただ、デザインのせいか売れてるという話もあまり聞かない(藁
多分、買って損するシロモノではないと思う
739名無しさん:02/08/02 23:53
>>737
この辺とか?

【Edicube】エプダイのノートPC【Endeavor】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1017683747/
740743:02/08/02 23:56
MURAMASAもとんでもないっていう話は聞いたことがないです。
もし店頭でいじる機会があるのでしたら試してみてください。
操作感はいろいろと個人的な好みがあると思いますから。
741名無しさん:02/08/02 23:59
MURAMASAはキーボードがちょっとアレかも
気にならなければ買いか?
742名無しさん:02/08/03 00:27
ノートPCの機種選定を知人から頼まれています。
どなたかアドバイスください。

用途は、2次元CADとoffice。
予算は20万程度です。

ノートでCAD、というのに無理があるというのは承知してますが...。
ディスプレイは大きさを重視するか、
それとも解像度を重視するかで迷っています。
743名無しさん:02/08/03 00:53
>>742
2Dならメモリを多く積める機種。512を最低ラインとして、1Gあると便利。
あと、図面なら、最低XGAで、SVGA+以上があると便利。
サイズは14インチ以上あると便利。
それらの次に、CPU。

……と、ここまではサブメインとして、重さより性能重視な場合の話。
常に持ち歩くモバイル前提だと、性能削っても軽くした方がいいかも。
744名無しさん:02/08/03 00:53
15インチのSXGA+でええんでない?
20万で何とかなるでしょ。
745742:02/08/03 01:15
>>743,744
アドバイスありがとうございます。
ざっと見た感じでは、15インチ、SXGA+となると
25万以上はかかりそうだったので。
重さに関しては、私より力持ちなので大丈夫です(w
746名無しさん:02/08/03 01:31
>>745
いや、それなりにあるよ。ここでSXGA+で結構出てくるし。
http://kakaku.com/prdsearch/notebook.asp

上の他にも、デルやエプダイにもあるし。
 (こっちは同梱ソフト少なくて、代わりに高速CPUが載ってる)
http://www.dell.com/jp/jpn/dhs/default.htm
http://www.epsondirect.co.jp/
747742:02/08/03 02:12
>>743,744
アドバイスありがとうございます。
ざっと見た感じでは、15インチ、SXGA+となると
25万以上はかかりそうだったので。
重さに関しては、私より力持ちなので大丈夫です(w
748742:02/08/03 02:16
>>747
間違えて書き込みました。ごめんなさい。
>>746
ありがとうございます。
確かに通販だと安く入手できそうですね。
749なみ:02/08/03 05:35
ジャパネットたかたの富士通のはどう思いますか?全くのパソコン初心者です。
750名無しさん:02/08/03 14:08
現在、弟から譲り受けたVAIO(mmx233、メモリ64,VRAM2M)を使っています。
用途はエロゲーをやるくらいです。
用途が用途なのでこれでも十分なのですが、最近多くのソフトの必須環境が
セレロン400とか、ペンティアム266以上などに引き上げられてきて、
新しいPCを買ったほうがいいのかな、と思いました。
自分で調べた結果Duron1GHz搭載の4万円程度のもので、
いいんじゃないかと思いました。
VRAMもメインから16Mまで当てられるとのことです。
ただこのクラスのPCはやけに「ビジネスユース」を強調しているので、
何かこの僕の目的に足りない決定的な点があるのでしょうか?
3Dのソフトはやりませんし、2年もてばいいと思っています。
ほとんどスレ違いだと思いますが、教えてもらえればうれしいです。
751名無しさん:02/08/03 14:14
用途見るともっとスペック落としても大丈夫そうだす。
探せば3マソくらいであるんじゃないかと思うよ。
752名無しさん:02/08/03 14:44
MOが搭載されてるPCありますか?
753名無しさん:02/08/03 14:54
>>752 まずは検索かけてみたか?
754名無しさん:02/08/03 15:07
>>751
レス、ありがとうございます。
とりあえず大丈夫とのことなので、買ってみようと思います。
安いですし。
755長文すみません1:02/08/03 16:00
教えて下さい。エプダイのを買いたいのですが、何を選べばいいか分かりません。やることは、
1、事務処理の試験勉強。 2、インターネット。3、雑誌、新聞の切抜き編集。だけのつもりでしたが、ビデオテープの編集ができるというので、MX1700が欲しくなってしまい迷っています。半年前にテレビを買ったので、テレビパソコンに抵抗があります。予算もオーバーです。
756長文すみません2:02/08/03 16:04
で、MX1300にチューナーと編集キッドをつけようかと思っています。でも何に保存したらいいのか、Celelonで大丈夫なのか、何よりそれで安いのか等分かりません。どうぞよろしくお願いします。
757名無しさん:02/08/03 16:11
>>755
まさか君マルチじゃないだろうな?
エプダイスレにも同じ質問があったが・・・。

マルチやってしまったら永遠に答えが返ってくることはないでしょう。
758名無しさん:02/08/03 16:19
マルチって何ですか?
759名無しさん:02/08/03 16:49
葉鍵板で聞け
>>757
『購入相談室』スレと、『購入予定のメーカー』スレ の二つに同じ相談をしたのがルール違反だったのですね。すみませんでした。
761名無しさん:02/08/03 17:30
マルチ → マルチポスト
複数のスレで同内容の質問をすること。
762A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/03 17:43
年末はPCの買い時らしいのだが、
i845GEのママン、CPUは2.26Gあたりがコストパフォーマンス的に最良?
メモリはDDR333のを512M。
グラボは今すぐにゲームやらなけりゃ来年にでも必要になって買えばええよな。
763名無しさん:02/08/03 18:12
>>762
用途、予算も分からんし、年末の事は年末にならんと分からん。
年末にP4 3GHzまで出すつもりらしいし、9月にはNWコアのCeleronも出るだろ
グラフィックボードなんて、それこそ待つたびに進化する
PCに関しては欲しい時が買い時
764名無しさん:02/08/03 18:27
今回、新しくノートパソコンを購入しようと思っています。
大学の授業で使用するので、持ち運びしやすいB5ノートを探してます。
使用用途は、レポート作成、ネット、音楽CD作成などです。
予算は20万円です。候補として考えてるのはDynabookS5とLaVie Jです。
いま使用しているデスクトップPC(SOTEC 270RW)は売る予定
なのでB5ノートがメインPCとなります。
このような条件で最善のPCを教えてください。
また、CD-R/RWドライブは市販のものを購入しようと考えてます。
お勧めの機種がありましたらお願いします。
765A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/03 18:35
>>763
>PCに関しては欲しい時が買い時
無知ここに極まれり、やね。プ
今ペンチ4を買うのは待ちというのは当然の判断だろう。
766 :02/08/03 18:39
>>765
意味不明
767A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/03 18:42
値下げされるとわかってるのに買い時もないだろうってことさぁ。
768A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/03 18:45
もう少し説明してやるなら、
「欲しいときが買い時」じゃなく「必要なときが買い時」だろう、と。
わかるかね?

今はCPUの値下げや新チップ、メモリもDDR333化が控えている。
待ちが正解。
769名無しさん:02/08/03 18:45
しつもん。
odn.ne.jpとodn.ad.jpってどうちがうのですかぁー?
770A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/03 18:46
アクセスポイント。
771名無しさん:02/08/03 18:49
>>770

もっとくわしくおしえてくださーい。
772A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/03 18:51
スマン、言ってみただけ。
ホスト表示で変わるだけなら気にせんでええんちゃう?
773名無しさん:02/08/03 18:53
>>772
普通ってne.jpですよねぇー?
774A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/03 18:56
>>773
そやね。
けど、そういうの気にしてたらきりがねーから。
775名無しさん:02/08/03 18:59
>>774
ad,jpを書き込み制限しますってのがあったの。
大学のパソコンからかいた子らしいんだけど。
ne.jpとad.jpはちゃうってことすよね。

776A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/03 19:08
>>775
adって何を指すんだっけなぁ。学校とかはacだと思うけども。
777名無しさん:02/08/03 19:08
>>776
うん。大学はacだったよねー。
一般家庭はneなのー?
778名無しさん:02/08/03 19:14
アドレスについているad.って何の略?
co.なら会社、ac.なら大学ですよね?
他にもいろいろあると思うのですが、教えてください。
さとしからの回答 「ad」は、インターネットのドメインを管理する「JPNIC」の規定によると、「当センターがインターネットの運用上必要と認めた組織」となっているので、とくにコレという組織はわからんと思います。ちなみに日本では他に、
ac(学校法人)co(企業)go(政府機関)or(主に法人)ne(プロバイダ)gr(法人による任意団体)ed(幼稚園や小学校など18才未満の学校)があるよ。

779A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/03 19:17
要するにodnは両方使ってるってことか。
780名無しさん:02/08/03 19:21
両方odnつかっててもadの人とneのひとはそれぞれ
たとえばadガ制限されてもneの人だたらかけるってことですよね?
781名無しさん:02/08/03 19:31
ac…教育および学術機関

co…商業法人

go…政府機関

or…非商業法人

gr…法人格を有しない団体(1997年12月1日から割り当てを開始)

ne…ネットワークサービス

ad…JPNIC会員


ってことだよーん。
782731:02/08/03 19:40
結局富士通にしました。
でもショップオリジナルの16インチモデルがあったので(゚д゚)ウマーでした。
783763:02/08/03 20:31
>>A助様@お兄やん◆QBxsCmSs

 板違い、スレ違いだが一応レスしてやる

>今ペンチ4を買うのは待ちというのは当然の判断だろう。
>値下げされるとわかってるのに買い時もないだろうってことさぁ。

 自分は>>762で買い時は年末と言ってるだろ?
Pentium4の値下げは9/1に実施される上に、新CPU、新コア発表、対抗CPUの値下げ等によって
CPUの値下げが行われるのは至極当たり前。
まぁ、出来るなら8月末まで(9/1値下げとは言ってもフライング値下げする物もある)
待てばいい。この部分は同意する。


>今はCPUの値下げや新チップ、メモリもDDR333化が控えている。
>待ちが正解。

 新チップやメモリの高速化なんてのはいつの時代でも控えてる物。
特に、今の時代はメモリの寿命も短い。DDR333が完全に浸透する頃にはDDR400やPC1066、PC4200のRIMMも出てるだろ。
自分の言うとおり、確かにDDR333メモリもJEDEC準拠メモリも今後は出てくるだろうが、
ショップでJEDEC準拠品と言う売り方はしないだろうし、区別無く売られるのでそれも自分で見極めるしかない。
TSPO(Thin Small Outline Package)なのかBGA(Ball Grid Arrar)なのかも分からんしな。

マジレスカコワルイ>漏れ
784A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/03 21:43
要するに、変化が少ないときは「欲しいときが買い時」だが、
大きな変化が控えているときは買い時ではない。
変化の前は安く買えるわけだが、少々高くても変化後のを買うべきなのだ。

つーわけで、
OS:XP Home
CPU:ペンチ4 2.26GHz
メモリ:DDR333 512M
ハードディスク:80G
チップセット:i845GE
メディア:CD-R/W+DVD-ROM
で決まり。
年末に10万ちょいで買えるだろうか。
785 :02/08/03 21:48
>784
板違いなので去れ
786A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/03 21:49
>>785
やかましい。
俺のナイス判断を羨望の眼差しでみつめるがいい。
787 :02/08/03 22:01
>>786
板違いなので去れ 
788A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/03 22:18
愛読誌がWinPCになりそうな俺に励ましの言葉を!
789763:02/08/03 22:35
>>788
板違い去れ
WinPCは情報が遅くて使えない物が多い
790名無しさん:02/08/03 23:23
なんかこのスレは雰囲気が悪いな 前から。
791名無しさん:02/08/04 00:29
最近見かけないなーと思ったらバカが帰って来やがった(w
792名無しさん:02/08/04 00:39
>769
遅まきながら、板違いだ。プロバイダ板逝け。ここはパソコン購入相談スレだ。
793名無しさん:02/08/04 01:00
すみません、購入しようと思ってるのですが、踏ん切りがつきません
どちらがよろしいでしょうか?

FMV-DESKPOWER CE9/120WLT FMVCE912WT  が\148、000
FMV-DESKPOWER C9/160L         が¥155,800 です。

912は17インチ液晶が魅力でTV録画も見れます。しかしアスロン。。。。
160は15インチ液晶なのですが ペンティアム4!!

凄く悩んでします、どちらをとるべきか。。。。
将来はビデオ映像編集をやりたいと思っています。
よろしくお願いします。
794名無しさん:02/08/04 01:30
>>793

液晶なんて後で買い換えりゃいいんだからPen4がお好みなら
C9/160Lにしとけば?         
795790:02/08/04 01:49
>>791
ひょっとして俺の事言ってるのか?
俺は別に、過去も現在も特にこのスレの住人じゃ無いんだけど...
ROMってはいたが。
796名無しさん:02/08/04 01:50
>>795

自意識過剰の方ですか?
797790:02/08/04 02:06
>>796
そうです。

デモ しばらく時間が空るし、レス先の指定も無かったし。
サイナラ〜
798名無しさん:02/08/04 04:42
A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs

こいつすげぇウザイ!!
何か勘違いしてるんじゃねぇか?
799A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 06:10
>>798は猿。
800798:02/08/04 06:37
ウキー
ウキッキー!
ウキウキ!!
801名無しさん:02/08/04 06:59
漏れもすげ〜〜〜ウザイと思うよ
こいつね>A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs
802名無しさん:02/08/04 07:19
>>768
馬鹿
「必要なときが買い時」なら待ってられないだろうが!!
803A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 08:00
>>802
馬鹿。
「欲しいときが買い時」なら待てよ。
804A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 08:12
このPCが三ヵ月後に10万になるなら待ちが賢明。
欲しいときが買い時とは言えない。

OS:XP Home
CPU:ペンチ4 2.26GHz
メモリ:DDR333 512M
ハードディスク:80G
チップセット:i845GE
メディア:CD-R/W+DVD-ROM
805名無しさん:02/08/04 11:47
やっぱ、A助様@お兄やん ◆QBxsCmSsは馬鹿だわ(藁

「必要なときが買い時」なら待ってられないのは正論
「欲しいときが買い時」なら待つ必要性はなし


馬鹿すぎなのは我慢したとしても、それ以前にウザイね
806A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 11:55
>>805
今は「欲しいときが買い時」はあてはまらないっつってんだよ、この鶏頭。
807名無しさん:02/08/04 11:59
欲しいんだから何時買ったっていいだろうが、このボケナス!
安く買うスレじゃねぇんだよ、スカポンタン!
欲しけりゃ買う
ただ、それだけだ
てめぇに指図される覚えはねぇ!!
808名無しさん:02/08/04 12:00
うざいくせにコテハン名乗ってんなよ!
>A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs
809A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 12:00
>>807
プ!
欲しいときに計画性もなく買って後悔しないのは無知なだけ。ゲラ
810名無しさん:02/08/04 12:00
なにがお兄やんだ
気色悪い
811A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 12:02
ぎゃっはっは!
無能がとうとうハンドルにケチをつけ始めました。ププ
812名無しさん:02/08/04 12:02
やっぱうぜぇぇぇぇ>A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs
813A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 12:04
ま、おまえらのようにショボいPCを買ってしまった奴らは
年末俺が買う
OS:XP Home
CPU:ペンチ4 2.26GHz
メモリ:DDR333 512M
ハードディスク:80G
チップセット:i845GE
メディア:CD-R/W+DVD-ROM
という高性能さとそのコストパフォーマンスを羨ましがれ。
814名無しさん:02/08/04 12:04
>>806
頭大丈夫か?

欲しいときが買い時だろ?
じゃ、何か、欲しくも無いのに安けりゃ買うのか?
んな馬鹿な
815名無しさん:02/08/04 12:06
>>813
全然うらやましくない
つーか、ダメじゃん(藁
816A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 12:08
>>814
欲しいと我慢ができないのかね?
これだからガキは。ゲラプー

>>815
プ!
強がるな。
817名無しさん:02/08/04 12:10
まぁまぁ、ウザイ香具師(コテハン野郎)は放っておいて、マターリいきませう
818名無しさん:02/08/04 12:17
あーそう言えばシリアルATAってすぐそこだよなぁ
DDR400もすぐそこだよなぁ
819A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 12:21
>>818
欲しい時が買い時なんだろ?
俺は今すぐじゃないが年内には欲しいからねぇ。
数ヶ月待ってかなりスペックアップできるなら俺は待つよ。
820名無しさん:02/08/04 12:28
>>818
どっちもすぐそこだね
古い規格の買っちゃうと後が大変だね(スペック上げるときね)
待って、わざわざ古い奴買うのは何なんだか(藁
821A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 12:30
俺が買う予定のPCのスペックがあれば当分PC買い換える必要ねーじゃん。
次買うなら10G以上のCPUが出てからだな。
822名無しさん:02/08/04 12:32
ポリタンクを抱えた渡り鳥φ ★キャップ剥奪記念カキコ

A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs

ここってこいつの持論を聞くスレだったか?
違うだろ?
こいつ追い出せよ!
823A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 12:34
>>822
馬鹿が俺の持論にケチ憑けるからイカンのだ。
身の程を知れ。
824名無しさん:02/08/04 12:36
>>823
もはやスレ違い。
出て行け。
邪魔だ。

身の程を知れ?
漏れはよく知ってるよ(藁)。
825名無しさん:02/08/04 12:38
このスレは
A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs(キショイ)
が持論を語るスレになりました。

本スレは誰か立て直して下さい。
おながいします。
826A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 12:44
多くの住人たちが俺推奨のスペックのPCを買おうと考えています。
今買うのは得策ではない、それが彼らの共通した意見なのです。
827名無しさん:02/08/04 13:03
で、新しいスレ作った方がいいかね?
こっちはキティガイ隔離スレにして。
828名無しさん:02/08/04 13:06
相談したいんだけど、次スレ待ったほうがいいの?
質問だけど、sageておく。
829名無しさん:02/08/04 13:23
>>828
今ここで質問してもキショイ奴が
「買うのは待て」
と持論を展開するだけになると思うよ
830名無しさん:02/08/04 13:25
>>828
自分で立てちゃえば?
勿論>>5まで書いてね。
831A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 14:07
プ。
反論できぬ阿呆が逃避しスレを乱立するか。ヤレヤレダゼェ
832A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 14:26
俺という壁はカスどもの眼前に想像以上にぶ厚くそして高くそびえ立つ。

833名無しさん:02/08/04 16:00
久し振りにきたら荒れてるね
いつものごとく同じような構成を勧めてるかと思いきや
(良い構成ってのは突き詰めていくとほとんど
同じような物になってしまうから致し方ないのだが)

>>813
2.26GHzのいいとこはなんでしょ?用途は?
年末には3GHz〜4GHzだと思うけどその頃には
今出てるCPUはかなり安くなってるね
もうじき60%とかプライスカットとかやるしね

今のオイラのスペックと似てるけど(CPU、OS、ビデオ、チップセットはちょっと違う)
用途がわからない以上は適正とはいえないよ
飽和してるスペックを手にしていても客観的にみたらかなりコストパフォーマンスは悪い
PCなんて時間の経過とともに底値に向かっていく、
言い換えれば発売当初はボッタくりとも言える価格

だからそのスペックが必要な理由が出来ない限り、拡張性を残して
必要性が出たら高スペックにしていく方が圧倒的にコストパフォーマンスが良い
高スペックを手に入れるのと同時に用途を合わせる人もいるけど本末転倒
834A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 16:16
>>833
俺は提示したスペックを年末に10万円ちょいで買う。
セレロンにすればさらに安くなるが、
2万ほど高くするだけでオーバースペックとはいえ結果的に長く使えるのだから
今回の俺の選択は非常に正しい。
FSB533が主流となる今後三年は確実に使えるPCでありつづけるだろう。
二年後に最後のFSB533のペンチ4に交換すれば5年は使い続けられるかもしれない。
オーバースペックであろうが、結局は長く使えなければ意味がない。
835A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 16:18
というわけでこの年末にPCを買うというのは非常にメリットがあるのだよ。
欲しいときが買い時とほざき、今買うのは馬鹿のやることだな。
836833:02/08/04 16:36
>>834
ああ、そうですか
頑張って下さい
拡張していった方が安くつくのは間違いないですがね
837833:02/08/04 16:38
それとPCは規格がよく変わるので
長く使う=コストパフォーマンスが良いではないので
それより安定して安い、物を長く使い、必要ならアップグレードしていった
方が安く、スペックを十分に発揮しながら使えます

オイラはもう組んでしまったのでしばらく価格変動から目が離れてますが
知ったところでしばらく組みなおす気もないし
838828:02/08/04 16:54
立てるほどのことではないからこのままで良いや。
ということでご相談。

形態:ノート
予算:なるべく必要周辺機器込みで15万円以内。
用途:プレゼンテーション用(PowerPointとかを出力できればいい)
   Officeは持っているのでアプリ代は考えなくて良い。
備考:重さは特に気にしない方向で御願い致します。(軽いに越したことは無いですが)

御願い致します。
839名無しさん:02/08/04 17:04
>>838
余計な物はいらんみたいだからショップブランドの方がよさそうだね
(というかメーカー製だときついか)
プレゼン用ならスペック面は気にしなくていいと思われ
予算に合う物なら全ていけそう
ただノートはどこがいいとかわからん
他の人に任せます

フェイスとかDELLとか扱ってた気がする
そこがいいのか、悪いのかは不明だが
フェイスは納期とサポートについてかなり言われてるみたい
840A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 17:10
規格が変わろうがネットやワープロ、動画視聴ぐらいにしか使わねーんだから
高スペックのを10万で買えば当分買い換える必要ないんだがな。
今安いのを買ってちまちまグレードアップするほうが金かかるわ。
841828:02/08/04 17:21
>>839
お答えありがとう御座います。
矢張りメーカー製は値段的にきついですね。
ディスクトップはDELLを使用していてサポートは悪く無かったです。
DELLを見る限りでは最小構成のものしか選択できませんが、A4で重いものみたいです。
15万以内で考えるとVAIO-U,LOOX辺りがそうですが、単品では再インストが出来そうに無いみたいですし……。
型落ち品も考慮に入れたほうがいいのでしょうか?
842名無しさん:02/08/04 18:41
>>828
ttp://www.epsondirect.co.jp/edicubenote/index.asp
↑コストパフォーマンスの良さで知られるエプダイノートなんかどうだろう?
サポートも良いと評判だし。
重量は3.2kg、重いと感じるかどうかは君次第だな。
843名無しさん:02/08/04 18:43
>>840
矛盾してない?
DVD、動画、ネット、MSのソフトならそもそも高スペックは無駄
5万のGHz超えのPCで十分
用途がこの程度なら壊れるまで使用可

844A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 18:49
>>843
1Gじゃどうなるかわからん。
2G超えてないと長期にわたって使えるとは思えん。
845名無しさん:02/08/04 18:54
>>844
ネット初めて時間経ってないだろ?
先の用途は数年前から求めてるスペックはほとんど変動なし
ネット自体も凝った(見る側の負担を考えない)サイトが少し増えたのみ

現時点での5万円の価格帯の性能は数年後には倍になってる
それを買い換えていくのが一番安上がり、かつ性能もフルに発揮できる
どっちみちPCなんて長期にわたっての使用は不可
パーツ単体ごとにガタが来る
846A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 18:59
まぁ、一年以内にやりたいことも増えるかもしれんしさぁ、
3Dゲームもやりたくなるかもしれんし
10万なら予算範囲内なんで滅多にないお買い得なこの年末にそれなりのを買うわ。
ペンチ4 2.26G搭載で10万ってすごいやん。
847名無しさん:02/08/04 19:01
>>846
CPU2.26にする意味はないから
ビデオか液晶に金かけとけ
年末は液晶の価格が下がるとの予想だし
848A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 19:01
そもそも、この年末にはエントリークラスがペンチ4 2.26Gになるんじゃねーの?
一気に跳ね上がると思うぞ。
そうなると来年末には1GクラスがOSの推奨スペックになりそうで。
849A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 19:05
俺がCPUを2.26GにこだわるのはFSB533だからなのな。
で、チップセットはi845GEでビデオは当面オンボードにしたい。
CPUはセレロン1.7Gも使えるだろうが年末には価格差が一万そこそこになりそうだから
あまり価格的にメリットがないからねぇ。
850名無しさん:02/08/04 19:09
>>848
仮に1GHz求めてもそれを使う必要性に駆られない限り皆XPや2k使うだろ
乗り換える程の魅力のあるOSなんて今までの歴史の中で
2kくらいしか無かったからな
しかもそのOSが発売されるまでに多くの奴が1GHzは超えてる
(メーカー製の型落ち掴まされた奴は知らん)

あとPen4 2.26ってハッキリいって使い道がないんだよね
動画編集くらいしか
動画編集しない奴にはまったく関係なし
先の用途だとほんと400MHzでも勿体無い
851名無しさん:02/08/04 19:10
>>849
FSB533って別にどうでもいいじゃん
それを体感できる用途は今まで挙げられてない
なぜにスペックヲタになりたがってるのかが不明
用途もしょぼいのに
852A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 19:13
メモリも9月からDDR333に切り替わるやん?
そしたらやっぱメモリ自体の値段がそう変わらんだけにそっち買いたいのが人情ってもんだ。
正直なところ10万でオーバースペックと必要十分な性能で7万だったら俺は前者を選ぶ。
853名無しさん:02/08/04 19:13
WindowsXPマシン推奨スペック

CPU 動作クロック1GHz以上(Intel製プロセッサー)
メモリ 256MB以上
解像度 XGA(1024×768)以上
グラフィック チップセット内臓グラフィック機能で動作可能であるが、
表示速度面からAGP接続グラフィックボードを推奨
その他 マイクロソフトインテリマウス推奨
854名無しさん:02/08/04 19:14
>>852
いや、最低限の物をバルク等で揃えて
特売品等を常にチェックして安く全部そろえる
これが通だが
855A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 19:15
>>851
3万の追加で有り余る性能が手に入るならそれが欲しいと思うだろう。
要するに今後の自由度に大きく差が出る。
856854:02/08/04 19:16
ちなみにこれは俺の場合ね
そうやって4台くらい組んだ
組みあがると保証がある方に逝ってしまう屁たれ
その代わり価格はシビアに

これは時間がある人じゃないとできないけど
時間かかってもいいから組めればいいやって人にはお勧め
857A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 19:19
パソおたの美学を垣間見た思いだ。
858A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 19:20
しかし、10万でスペおたになれるこの機会を逃すのもどうかと思うのだが。
普通スペおたになるには20万はかかったじゃん。
859名無しさん:02/08/04 19:25
そろそろ本スレの流れの戻さないか?
組む話は俺も好きだが自作板か雑談スレでやりませう
860A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 19:27
要するに俺の買い方とおまえらの今必要な性能で買うのとどちらが正しいのか
決着をつける必要がある。
861A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 19:31
問題なのは俺の説を支持する奴がいないことだ。
怖がることはない、俺がいればそこらへんの名無し100人以上の戦力となる。
集え。
862名無しさん:02/08/04 19:32
  ;y=ー( ^O^)・∵. パン
  \/| y |)
863名無しさん:02/08/04 19:33
なぜ?
個人の自由

必要なスペック買って後の為にお金を残しておくのも
オーバースペックの物を買って満足するもよし
どっちが合ってる、間違ってるは一切なし

他人の事に無理矢理口を突っ込むような事は好ましくない
板自体が携帯板みたいで厨房化してしまう
それとも夏だから仕方が無いのかな
とりあえず以後放置プレイでいきませう



■■■■■■本 ス レ 再 開■■■■■■
864A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 19:39
個人の自由?
んなわけはない。
正解不正解は常に存在する。
わかるかわからないか、ただそれだけのこと。
個人の自由という言葉で解決しては面白みがない。主張すべきなのである。
865名無しさん:02/08/04 20:06
>>864
人生悟りましたか?
866A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 20:11
俺の書き込みは常に正しいという思いがある。
だから俺はコテであり続けるのだ。
日和見的な発言は意味を成さないし読まれるに値しない。
わかるかね?
867A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 20:14
さすが俺。カコイイ
868名無しさん:02/08/04 20:43
うざいよぉ〜〜
うざいよぉ〜〜
このヴァカ

A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs
869A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 20:52
>>868=俺の才能に嫉妬する蒼い猿
870A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 20:54
さぁ、おまえらも10万円でスペおたになれるこのチャンスを逃すなYO!
871828:02/08/04 20:59
>>842
このような場の中で相談に乗って頂きありがとう御座います。
EDiCubeですか、良い選択肢が増えました。
諸々のスペックはDellを上回りますね。
ただ持ち運ぶことを考えると矢張り鞄は必須だと思うのですが、Dellは付いて来るのが魅力です。
どちらにしても重いですけどね(苦笑)。
ま、重さは体力でカバーすることにします。
(大丈夫かな……(汗))
872名無しさん:02/08/04 21:00
ここは、購入相談スレであって、キッチンガイが持論を展開するスレじゃねぇ!
これじゃ、相談もできんじゃないか!!
873名無しさん:02/08/04 21:01
今iMAC(あの可愛いデザインの)を中古じゃなく新品でフルスペックで買うと、いくらくらいかかりますか?
音楽に使おうと思っています(MIDIオンリー)。

874A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/04 21:04
>>872
うるせー、ばか。
俺の持論は絶対なのだ。
つーか、そもそもおまえら二年後も1Gで問題ないと言い張れるのかね?
この年末に一万そこら余計に出して2.26G買っておけば二年後も問題ないだろう。
875名無しさん:02/08/04 21:06
>>871
DELLのINSPIRON2500(だっけか?)を仕事で持ち歩いてたことがあるんだけど、
流石に2日でギブアップ(汗)。
本当はいけないんだけど、仕事先におかせてもらってました(苦笑)。

やっぱ、A4ファイルサイズは片付け可能なデスクトップ機であって、持ち運ぶのが前提なら
B5にすべきだよなぁ、再認識しました。

まぁ、個人的な戯言ですが。
876名無しさん:02/08/04 21:08
>>873
17インチモニターで旧iMacのデザインを踏襲したeMacというのがあります。
色は白だけかも知れませんが。
Appleのサイトに載ってるはずです。
877名無しさん:02/08/04 21:15
http://www.apple.co.jp/emac/index.html

eMac
\139,800

これじゃダメかい?>>873
旧iMacは新品で手に入るかは分からんよ?
878名無しさん:02/08/04 21:28
eMacなんてものがあるんですね。初めて知りました。
ありがとうございます。調べてみます。
879828:02/08/04 21:34
>>875
経験を踏まえた意見ありがとう御座います。
頻繁に持ち歩くことは無いと思いますので多分、いや大丈夫と思いたい(汗)。
家で矢張り3キロ台使っていますが、あれは凶器ですからね。
(落とした経験がある(苦笑))。

そうなるとVAIO-UやLOOXのようなクルーソーマシンとなりますが、
プレゼンにおいて動画再生する場合でもパワー不足は無いでしょうか?
CD-ROMもないから再インスト用に買わないといけないし……。
15万はきついなぁ。
880875:02/08/04 21:46
個人的感想ですが、クルーソーはかなり非力だと思います。
動画再生って一般的にCPUパワー使うと言われてますから、その辺はちょっと怪しいかも。

# クルーソー使ってる人の意見を求めたい。

あと、VAIO-Uはちょっと使い勝手そのものが悪そうです。
あまりいい話も聞きません。
しかしながら、店頭で触って問題なしと思えば買ってもいいのでは?

気軽に持ち運べてCPUパワーを求めるとなると、VictorのInterLinkですかね?
セレロンモデルなら比較的安かったはず。
P3モデルは20万超…。

そうそう、ThinkPadのs30(ミラージュブラックな奴・既に生産中止)がまだ手に入るみたいですね。
これがいいかは兎も角、これくらいのサイズなら持ち運び易さと使い勝手の良さはある程度両立してて
良いと思います。
881名無しさん:02/08/04 22:11
ここは「おたくのための楽しいパソコン購入相談室」ですか?
882名無しさん:02/08/04 22:12
>>881
そうです。
だから邪魔しないで下さい。
883803:02/08/04 22:33
>>882
了解しますた。
884828:02/08/05 00:12
>>880
矢張りクルーソーは非力に感じられますか……。
ご意見ありがとう御座います。

VAIO-Uは癖が強そうですからね。
複数の人が使いますから、そういう意味では不適格ですね。
私は有りなんですが(苦笑)。

InterLinkですか……。
忘れていました。参考にしてみます。

ThinkPadは高い印象があったので考えていませんでした(苦笑)。
型落ち(生産中止)を考慮すると矢張りだいぶ範囲が広がりますね。
ただ購入するとき経理を通さないといけないのでそこらへんの融通が利くかどうか……。
取り敢えず、そこらへんのことを聞いてみます。
885名無しさん:02/08/05 01:55
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!

――――――y―――――――――――――――――――――
        ∧∧
       (゚Д゚∩ギコセンセイデス
886名無しさん:02/08/05 01:56

テンプレ
887名無しさん:02/08/05 09:04
>>885-886
つまらん。
無駄に行を浪費しやがりやがって。
888A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 09:12
俺の提唱PCの価格はただいま12万円。
ひょっとしたらCPUを2.5Gにできるかもしれん。
しないがな。
889A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 09:14
ハイエンド志向の俺としては電源を350Wのにしようと思うのだ。
やっぱそういうとこも気にしないとねー、ハ・イ・エ・ン・ド・な人は〜。ウヘヘ
890名無しさん:02/08/05 10:06
>>888-889
ここは相談の場であって、お前の戯言を聞く場所でない。
それに2年後でも1GHzもあれば通用する(3Dなゲームをしなければ)。

誰か、新しいスレ立ててくれ。
891名無しさん:02/08/05 10:09
それにハイエンド志向という割にはDDR333なんて、すぐ廃れる規格がいいなんて言うあたりダメ過ぎ。
電源350Wでどの辺がハイエンドなのか小一時間問い詰め…たくねぇな、こんなクソ野郎してじゃ。
892A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 11:09
>>891
プ!
廃れるかどうかなんてどうでもいいんじゃねーの?
自分が使う範囲で長く使えると思うから年末狙って買うだけ。
DDR400まで待つつもりもないしねぇ。いつ安くなるかわからんし。ゲラ
893A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 11:18
年末のペンチ4は
3>2.8>2.6>2.5>2.2というようなラインナップとなり、
値下げも考えると1GクラスのCPUを買うメリットは非常に乏しい。
チップセットもi845GEを買うならばDDR266を買うのはまさに無駄であるし、
俺の判断の正確さ、確実性が証明されるとともに
俺の案を否定するカスどもの短絡さ、安物買いの銭失いも露呈する結果となったのである。

【結論】
カスおたの吐くことは信用するな。
894名無しさん:02/08/05 11:24
>>892
笑わせてくれるねぇ
DDR400は既に出回り始めてるのに気付いてない?(藁
年末にはメーカー製PCのハイエンドモデルには積まれるだろうよ
895名無しさん:02/08/05 11:26
さっさと消えろや、カス野郎!>A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs
896A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 11:26
さて、洗練された仕様を決定した俺だがあと一つ悩みがある。
そう、グラボだ。
とりあえず最初は3Dゲーをやるつもりもないのでオンボードで我慢するとして
その後何を買えばいいかが問題となる。
一応GF4 Ti4200とやらがいいとの情報は得たがもうじきNV31とかいうものもあるらしい。
感想及び傾向と対策を吐け。
897名無しさん:02/08/05 11:27
>>896
何で自作板行かないかねぇ
もはや板違いだと気付けよ、バカ!
あぁ、そうか、気付かないからバカなのか!!
898名無しさん:02/08/05 11:28
勝手に好きなの買えばいいだろうが、馬鹿が。
899名無しさん:02/08/05 11:28
ここは相談の場だ。
消えろ>A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs
900A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 11:29
>>894
はぁ?
メーカー製ハイエンド機に搭載されてもしょうがないんですけどー。
20万以上払ってそんなん買ってどうする気?プ!
自分に必要かどうか見極められない人は来なくていいよ、邪魔だから。ゲラ
901A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 11:30
>>899
相談してるんだがねぇ。
おまえらに相談に乗れる能力と知識がないだけで。ププ
902名無しさん:02/08/05 11:32
>>900
馬鹿か?
>>1読めよ!
ここは「メーカー製PC購入相談」の場だぞ?
…まさか、今まで知らないで書いてたんじゃ(激藁
903A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 11:32
>>897
アホか。
どんなPC買ったらいいか聞くのは初心者板だ。
904名無しさん:02/08/05 11:33
>>903
真性だったのね(藁藁
905A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 11:36
ギャフン!!!

ま、メーカー製にこだわる理由はねーな。
次スレからはショップブランド、直販も含めろ。
906名無しさん:02/08/05 11:36
○メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aのスレです。
○メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aのスレです。
○メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aのスレです。
○メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aのスレです。
○メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aのスレです。
907A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 11:37
1にそこまで強制する権限はない。
908名無しさん:02/08/05 11:39
A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs
が真性馬鹿であることが証明されました(藁)
909名無しさん:02/08/05 11:46
グラボについて知りたいとか言うから自作板へ行けと言ったにも関わらず、それに対する回答が
>>903
だったりする訳で、この辺が意味不明というか、馬鹿の片鱗を垣間見るというか…。

もう一回言う。
パーツ単位の質問なら自作板へ行け!
910A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 12:00
ここは俺にとってレベルが低く、
また俺の仕様の素晴らしさを理解できないカスが多いので自作板へ逝くことにした。
じゃあな、猿ども。
911名無しさん:02/08/05 12:05
漏れ達の勝利!!!!!
912名無しさん:02/08/05 12:10
>>910
自作板の連中が可哀想になってきたよ(藁
913名無しさん:02/08/05 12:13
>>A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs
漏れ、このスレも見てるが、自作板の住人でもあるんだよな。
いいからお前みたいなのは来るな。
お前みたいな中途半端な知識でウダウダ言ってるヤツは自作板でも邪魔者扱いだぞ
914名無しさん:02/08/05 13:02
>>910
>また俺の仕様の素晴らしさを理解できないカスが多いので自作板へ逝くことにした。

おまいの仕様はカスだということしか分からん。
おまい自身の仕様がな(藁
915名無しさん:02/08/05 13:19
A助って・・・どうせ秋葉歩いてる汗だらだらのデブのうちのひとりだろ(藁
916名無しさん:02/08/05 14:09
>>891
知識無い初心者を煽るなよ
雑誌見て勉強中なんだから(ゲラ
放置、放置
自作板だったら皆あきれて物も言えないだろうな

>>910を読む限り自作板に逝ったか
多分コテハン捨てて立派な教えて君になってると思うが(プ
で、素人からちょっと毛が生えたくらいに荒らしに来るんだろうな
その時は放置でいきませう
917A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 15:30
ここのアホどもが1Gマシンで進化を止めている間に俺はNV31を買い遥か高みに到達しているであろう。
918A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 15:34
どうも俺のハイエンド志向を否定されると思えば
メーカー製のたいしたことないPCを高値で買ってしまった連中の集いやすいスレだからか。
気づかなかったよ。プ
そりゃ2.26Gのを10万で買われたら気ぃわるいわな。ゴメリンコ
919名無しさん:02/08/05 15:38
>>918
はいはい、そのとおりでございます。
だから、もう来ないで。
迷惑なの。
920名無しさん:02/08/05 15:39
○メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aのスレです。
○メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aのスレです。
○メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aのスレです。
○メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aのスレです。
○メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aのスレです。
921名無しさん:02/08/05 15:44
メゲズニまた来たのネ・・・
なにげに、A助様@お兄やんの言うハイエンド志向仕様は、初めて自作を考えていた友人の初期案にそっくりだな
面白味に欠けるネ
922A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 15:56
>>921
いいものはその堅実さゆえおもしろみがないのだよ。
つまり、無駄がないと言い換えることもできる。
923名無しさん:02/08/05 16:03
デブ消えろ!
924A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:13
>>923
ギャハハ!
無駄な脂肪が憑いてる奴は無駄なソフトの憑いたメーカー製PCを大枚はたいて買え。ゲラプー
925名無しさん:02/08/05 16:13
W2KSP3日本語版、ついに公開!
詳しくはWin板で。
スレ違いなのでsage
926名無しさん:02/08/05 16:15
ところで、この馬鹿(A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs)、自作板へ旅立ったのではないのか?
向こうで虐められたもんで泣きながら帰ってきたのか?
927名無しさん:02/08/05 16:16
>922
即レスとは暇なのね
堅実というより・・・・イヤ、いいです
高スペック競争なんてPCでは意味無いよ、優越感味わえるの長くても3ヶ月だし。
目的に応じてカスタマイズが自作の楽しみヤン。
凝った目的無いならスペックに金かけないで、周辺機器買う方が使い勝手が良くなると思うが・・・・
928A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:17
>>926
特定のパーツに思い入れがないから自作逝ってもしゃあないんじゃい。
929名無しさん:02/08/05 16:20
>>928
頼むからここに来ないでくれ
嫌われてる事実に気付け!

おまいは↓でお山の大将でも気取ってりゃそれでいい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1027692164
930A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:21
>>927
目的に応じてチマチマやるより一発ドカーンとやったほうが安いヤン、この年末は。
めったにないこの機会に乗るべきだろう。
931A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:22
>>929
悔しかったら俺の案を否定してみろ。
それさえできずに泣き言を吐くんじゃねーぞ、猿。
932名無しさん:02/08/05 16:26
>>931
既に否定済み
DDR333なんて年末には廃れてる
だって、既にDDR400出てるし

電源350W程度でハイエンド?
んな馬鹿な?
933名無しさん:02/08/05 16:29
つーかさぁ、このスレが

○メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aのスレです。

という事実に気付かずに持論展開してた馬鹿って誰だっけ?(藁
934名無しさん:02/08/05 16:29
このままでは次の板にも来そうだな
いいかげん購入相談室に戻って欲しい
935A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:30
DDR400が年末に10万クラスに下りてくるか?
10万でハイスペックだから価値があるんじゃねーか。
電源だって350Wでじゅうぶんならそれでよし。
936名無しさん:02/08/05 16:32
>>935
矛盾してるな?(藁
ハイエンド志向だから350Wって言ってたじぇねぇかよ!(激藁
937名無しさん:02/08/05 16:33
>>935
>>933にはレスなしですかぁ?(藁
938A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:33
>>936
はぁ?
普通は300Wだろ?
939名無しさん:02/08/05 16:34
SP3DL終了!

>>938
>>933にはレスなしですかぁ?(藁
940名無しさん:02/08/05 16:35
漏れのマシンは3年前から350Wだぜ!

>>938
>>933にはレスなしですかぁ?(藁
941A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:38
>>940
ローエンドくんは300Wでいいよ。プ
その分別のパーツに金まわせよ。
942名無しさん:02/08/05 16:39
>>941
>>933にはレスなしですかぁ?(藁
943名無しさん:02/08/05 16:40
まぁ、ハイエンド機なら最低でも400Wか

>>941
>>933にはレスなしですかぁ?(藁
944A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:42
>>933
俺だよっ。
945A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:43
>>943
つーか、別にw数でハイエンドがどうとか言うつもりはないんだがな。
946名無しさん:02/08/05 16:44
もう一度聞く

このスレが

○メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aのスレです。

という事実に気付かずに持論展開してた馬鹿って誰だっけ?(藁
947名無しさん:02/08/05 16:45
>>945
自分で言ってたじゃねぇかよ!
948名無しさん:02/08/05 16:46
nVIDIAってなんと発音するんですか?
949A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:46
>>946
つーか、おまえはこのスレが

○メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aのスレです。

という事実を知りながらスレ違いの話題を繰り返す猿か?
950名無しさん:02/08/05 16:47
あの〜論争中お邪魔しますが新規にパソコンを購入しようとしている者です

用途:3Dゲーム、レポート作成(excel,word)インターネット
予算:30万弱

性能が良いものより、買って数ヶ月でフリーズ頻発・壊れるでないような
パソコンでお願いします。1度某ショップブランドで購入したのですが、
ひどい不具合頻発機で数回修理のため返送したにも関わらず結局直らなかった
ので返品しました。とりあえず安定なマシン希望です。
951A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:48
>>947
相変わらずの猿っぷりだな。
W数が肝心なのではない。
ハイエンドだからそれらを動かすのに350W必要だということだ。
952名無しさん:02/08/05 16:49
>>948
えぬ・びでぃあ

>>949
まっとうなスレに戻るか、おまいがいなくなるまでな
まぁ、おまいがいなくならない限りまっとうには戻りそうにないがな
ひたすら涙ぐましいく持論を展開することに執着してるみたいだし
953A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:49
>>950
メーカー製買えよ。
954名無しさん:02/08/05 16:50
>>951
そんなこと一言も言ってなかったくせに(藁
955A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:50
>>952
おまえはひたすらスレ違いの話題を繰り返す荒らしか。
出て逝くがいい。
956名無しさん:02/08/05 16:51
>>955
お前がな(藁
957A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:51
>>954
それはおまえの理解力が乏しいからだ。
ペンチ2 266MHZで350Wの電源使ってるからハイエンドだと言い張られても困る。
958A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:52
やれやれ、素人には手を焼くぜ。
959A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:53
>>950
つーか、どこのショップのPCよ。
使っても返品受け付けたんなら良心的なので名前出してもいいだろ。
960名無しさん:02/08/05 16:55
>>950
予算が30万もあるなら量販店で店員と小一時間相談したら、だいたい欲しいの見つかるよ。
あるていど、欲しいのリストアップしてからの方が相談に答えやすいし
ただ、8月は時期的にあんまり良くないので余裕があるなあら日がたってからの方がいいよ

A助は自分の正当性を討論に忙しいようで・・・帰れよ
961A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:56
>>960
おまえが帰れ、ヴォケ。
962名無しさん:02/08/05 16:56
>>957
P2なんて個人で持ったことないね
それに自分のがハイエンドだなんて言った覚えはない!
おまいがハイエンド=350Wだと言っただけだろ?


>>950
DELL、エプダイ辺りで探すのがいいかと。
ソーテックと、VAIO(ソニー)は止めた方がいいかと。
3Dゲームということで、ビデオカードは
GeForce3以降(4Tiが望ましい)の奴を推奨。

30万あれば、液晶モデルじゃなければ、いいの買えるよ。
もっとも、3Dの時点で液晶モデルは買っちゃダメだと思うけど。
963A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 16:58
>>962
350Wだからハイエンドなのではない。
ハイエンドなマシンだから350W必要だと言った訳だ。わかるかね?
964名無しさん:02/08/05 17:00
>>963
そんなこと一言も言ってなかった
それと、荒らすの止めてくれる?
質問者にちゃんとアドバイスしろよ!

なんだよ、>>953のレスはよぉ?
965A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 17:01
はぁーん?
俺はメーカー製ならどれ買っても一緒だろ。
966名無しさん:02/08/05 17:09
>俺はメーカー製ならどれ買っても一緒だろ
買うの?
967A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 17:10
>>966
俺はコストパフォーマンス重視なんでメーカー製は買わない。
値段次第では買うけどな。
968名無しさん:02/08/05 17:11
>>967
いや、そうじゃなくてね
969名無しさん:02/08/05 17:59
>>938
普通は300W?
いつからそんな決まりが?
しかもメーカー製なら300W要らないからそれ以下もゴロゴロ

君の言う電源の容量が大きい事=ハイエンドは成り立たない
じゃあ無駄に電源を使う方がハイエンド?
970A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 18:01
>>969
読み直せ。
971名無しさん:02/08/05 18:01
>>951
どういう割合で必要なのか説明きぼーん
パーツ単体事に消費する分が書いてあるから
足し算すりゃ出てくる
350Wじゃないと足りないという事を理論的に証明してみろよ(ゲラ

972名無しさん:02/08/05 18:02
>>970
読み直せば読み直す程矛盾が出てくるが何か?
発端になった自分の発言を読み返せよ
それもできんのか?アン?
973名無しさん:02/08/05 18:04
★★予告★★

新スレは
「A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs 」はなぜ厨なのか?
「A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs 」の無知さを語るスレ
某初心者の矛盾を突いていくスレ

のどれかになります
974名無しさん:02/08/05 18:25
そもそも、メーカーも考えずに350Wでハイエンドとほざく時点でダメだろ。
電源のメーカーも考えろよ。

 っつーか、真面目にそろそろ新スレで
「ギコ猫先生の楽しいパソコン購入相談室」と、
「A助様@お兄やん ◆QBxsCmSsがPCの無知さを語るスレ」の2個作ってくれ
975A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 18:29
電源に余裕を持たせるのは必要なのである。
976名無しさん:02/08/05 18:32
>>975
普通のPen4の構成だと250Wでも十分だから
300Wで余裕を持たせてるのだが(苦笑
メーカー製だと150W位の消費電力だったりするのに
977A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 18:37
>>976
350Wにしてるショップブランドもあるが?
2Gを超えるとそれに見合ったグラボや周辺機器を繋いでも問題ないようにしているのだ。
978名無しさん:02/08/05 18:41
>>977
利益率と雑誌に踊らされてる初心者を釣るダメだ
それくらいわかってくれよ(苦笑
各社無意味なハイエンドモデルを出し続ける理由もそこにある
ハイエンドを崇高してる馬鹿も多いからね
98時代とは明らかに違うのにそれの名残だろうか

あと
>2Gを超えるとそれに見合ったグラボや周辺機器を繋いでも問題ないようにしているのだ。
この一文を書いたのは間違いだったな
PCに置いて消費電力が高い順番にパーツ名を言える?
言えないだろ
無知さがよくわかる文章
自作板だったら危なかったな 祭りになってたかもしれん
979A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 18:46
かなり魅力的な価格で出しているショップが350Wにしているのだから理由があるのだろう。
利益率追求なら300Wにするはず。
ま、350W用で安いパーツが入ったのかもしれんが。

>PCに置いて消費電力が高い順番にパーツ名を言える?
今後どんな使い方をするようになるか今の俺でも判断できん。
他人が判断するなどなおさら不可能だ。
980名無しさん:02/08/05 18:50
お兄っていつもいるね。
981名無しさん:02/08/05 18:50
>>979
>>PCに置いて消費電力が高い順番にパーツ名を言える?
>今後どんな使い方をするようになるか今の俺でも判断できん。
>他人が判断するなどなおさら不可能だ。

ハゲシク意味不明 どういう事?
消費電力の高いパーツわかってるか、わかってないのかって話じゃないの?
要はわからんって事なんだろうけど
982A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 18:52
>>981
だからな、PC買ってから俺が何を憑け加えるかわからんってことだよ。
983A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 18:54
つーか、自作板で聞いたら300Wじゃ足りなくなるかも、とか言われたじゃねーか。
984名無しさん:02/08/05 18:55
>>982
基本構成から付け加える物なんてたかが知れてる
それ含めての順番もいえないようじゃ終わってる
消費電力なんてパーツの種類というよりは数だから
985名無しさん:02/08/05 18:57
>>983
それこそ構成による
真性の馬鹿か?
まともな構成(おまえのいうハイエンド)でも300Wで十分
あとはドライブの数なんかで上限が決まっていく

フルタワーじゃなくてもミドルでもベイ全部埋めれば当然
300Wでもきつくなるだろう
あと単純に総容量だけ見てもだめぽ
合計値が足りてても電圧が足りなくてだめな事もある
多分わかってないようなので勉強してから来て
986名無しさん:02/08/05 19:00
いやぁ、しばらく振りに来てみれば
なんとも愉快なコテハンさんがハッスルしてますね。
乗り遅れちゃって残念。

隔離スレを作れなんて話も出て、皆さん苦労されてるようですね。
気になったので少しチョコレートしてみたら、面白いものを見つけたので
ささやかながら差し入れです↓
ttp://jbbs.shitaraba.com/game/492/

また美味しいモノが見つかったら報告しまーす、ではでは。
987A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 19:02
チョコレートって何さ、何さ。

>>985
だからー、ベイ埋めない保証はねーだろ?
だったら最初から350にしとけば足りなくなって無駄な出費しなくて済むじゃん。
988名無しさん:02/08/05 19:07
>>987
だからー、ベイ埋めたら350Wでも足りない時はたりねーだろ?
だったら最初からそんな事言わなければいいじゃん
989名無しさん:02/08/05 19:09
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
990名無しさん:02/08/05 19:09
900!
991名無しさん:02/08/05 19:10
('Å`)991ダ ナメンナヨ
992名無しさん:02/08/05 19:10
>>986は現人神!

さ ぁ て 祭 り の 時 間 で す か ?

LOG消える前にGO!だな
しかし無職だからって暇にかこつけて荒らすなよな(藁
993名無しさん:02/08/05 19:13

必死でスレ消化したい模様w

BBS覗いたけど、仕事辞めた時期とこのスレに登場のタイミングが
見事なまでに重なってるYO!
994名無しさん:02/08/05 19:14
1000近いのでこのスレ初めて覗いてみたけど、
ギコが出てくるのはタイトルと>>1のAAだけかよ!
んで、楽しそうな雰囲気は皆無だしw
995名無しさん:02/08/05 19:16
次スレは誰が立てるの?
996名無しさん:02/08/05 19:22
あ、もう次スレ立ってら
997名無しさん:02/08/05 19:23
んじゃ、埋めてよし、と。
998名無しさん:02/08/05 19:23
立てなくてもいいかと
コテハンを放置できるなら別だが
999名無しさん:02/08/05 19:23
1000
1000名無しさん:02/08/05 19:23
ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。