サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 51 ■ 山水

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
SANSUIについて楽しく語り合いましょう。
昔話でもOK。
フィッシング、IP取得目的のリンク貼る奴に注意。

民事再生手続開始の申立てに関するお知らせ
http://www.sansui-jpn.co.jp/ir/pdf/20120402minjisaisei.pdf

【前スレ】
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 50 ■ 山水
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326834898/

【主なメンテ先】
山水電気株式会社
http://www.sansui-jpn.co.jp/
アンプのアクアオーディオラボ(aqua-audiolab.)
http://www.aqua-audiolab.com/
AMP修理工房
http://amp8.com/
AMP修理センター開設
http://www.geocities.jp/tsoka/index.html
修理工学
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=pikkoro0501
http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/?uno=ZmHg3BYzYzY
21:2012/04/20(金) 11:00:54.70 ID:194Dpw4c
【関連リンク】
SANSUI 07シリーズの系譜
http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm
ダイナミックテストを飾った名機達
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html
オーディオの足跡
http://audio-heritage.jp/
オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
オーディオ解体新書
http://www.kameson.com/audio/
イシノラボ
http://www.ishinolab.com/
wikipedia 山水電気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E6%B0%97
31:2012/04/20(金) 11:01:54.69 ID:194Dpw4c
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 50 ■ 山水
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326834898/
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 49 ■ 山水
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1313845200/
サンスイのアンプは最高だョ♪2(実質48)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1278812626/
サンスイのアンプは最高だョ♪(実質47)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254846982/
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 46 ■ 山水
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1216902531/
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 45 ■ SANSUI
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1213582876/
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 44 ■ SANSUI
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1210640651/
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 43 ■ SANSUI
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1205078223/

テンプレ終わり。
前スレ埋めてから使いましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 03:24:00.73 ID:kkK4ZmO6
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 11:20:36.63 ID:BziiWEfx
スレ立て乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:39:16.56 ID:EMLt1nCz
なあ>>1よ、リンクの修理工学は省くべきではないか?
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=bellmarks2000&author=pikkoro0501&aID=r10259360&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1
他所の出品物中身弄くり回して送り返すような奴だぞ。
71:2012/04/25(水) 20:29:59.28 ID:p5qstL3o
それは過去の話でしょう。
今もそうだとは言い切れませんよ。変わってないかもしれませんが…。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:23:02.05 ID:L1/kftuc
前スレ終了につき浮上
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:55:56.04 ID:/2ITAuOe
さんすい大学生は、何処にいったの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:59:50.16 ID:r7Awd2pz
死亡
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:39:29.35 ID:CKiipes8
今日26日の東京新聞に、アクアオーディオラボの取材記事が出てたね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:35:46.40 ID:7huTYWlR
なんて?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 03:29:44.20 ID:IzB8VL8n
チキンだからうp仕方が分からない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 11:19:31.15 ID:/qRpZ1YS
>>11
http://www.tokyo-np.co.jp/article/thatu/list/CK2012042602000134.html
【TOKYO発】SANSUIの響き 守る 破綻・山水電気の元技術者
2012年4月26日

高級オーディオアンプで知られた山水電気が経営破綻した。
かつての「サンスイ」ブランドは風前のともしびだが、
その技術を引き継いで往年の名機の修理に奮闘する会社が埼玉県入間市にある。
働くのは、かつてアンプ開発の中核を担った元山水マンたちだ。

【こちらは記事の前文です】
記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊または、
携帯電話の有料会員サービス「東京新聞・東中スポ」をご利用ください。

どなたか新聞紙面スキャナ等で撮れる方いたらお願いします

15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 18:35:58.16 ID:/pt/eFsu
サンスイは死なず消え去るのみ、だな。

そういえばサンスイを早期退社して他社に流れた技術者はどうしてるんだ?
10年以上経過してるから転職先で定年を迎える頃か?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:37:37.95 ID:bwVE9wgk
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 06:33:26.85 ID:3lfmdq8s
>>16
修理工学自転車操業状態なのか?
数千円でこれだけキャンセルだらけだと怖いな。
2日で削除するとか言ってるのにキャンセル常習犯とは…。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 06:42:40.18 ID:dJolpVvj
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 07:09:03.68 ID:xBo/HasW
>>16-18
ID捨てて乗り換えちゃうんだろうけど連休前に公開とかwww
特定班流石だわwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:03:37.40 ID:b0AoGYIA
ちょっと質問!D707XのDC調整用の可変抵抗がだめっぽい、、、
交換したいんだけど、おすすめのVRってある??
なるべくネットで買いたいから詳しく教えて!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:19:06.28 ID:ddJkwypw
地デジの視聴・録画用にPT2使ってるし。
http://p.r1.gs/E53C1
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:35:36.84 ID:TOJPAXgD
>>20
定期交換するものだし、汎用品で充分でしょ。あとは自己満足で。

>>21
ブラクラ貼るなボケ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:51:37.92 ID:b0AoGYIA
>>22
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03283/
100オームの半可変抵抗だったらいいの??↑これで大丈夫??
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:47:14.03 ID:LL5jRiLH
久しぶりのmネタかと思いきやうまく話を摩り替えたな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:21:14.12 ID:LgUgde4h
偽計業務妨害を盾にしてる張本人がこれじゃ説得力無いな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:26:42.59 ID:WR6at/Hs
>>24
昔からサンスイスレは荒らしが論破されそうになると
どうでもいい質問をする“初心者”が“必ず”現れる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:31:29.70 ID:oor6u5NX
10年前にはもう無くなってたね。

ビンテージの球プリめが50万くらいで出たのが最後だろ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:30:11.14 ID:ccc/WZry
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:55:35.47 ID:Zx+ApSW4
AU-α607(σ・∀・)σゲッツ!!
今まで使っていた507系に比べて音の出具合がスムーズで、これで又一歩SANSUIサウンドの神髄に
近付いたという感じですな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:52:39.82 ID:YAjRWmpT
なぜ907にしない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 17:43:33.80 ID:gYp7TWVE
JBL離れてからそこでサンスイはオワタ
CI事業展開に失敗し
たいした音じゃなかったが個性で売った
神通力はなくなり一気に・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:15:19.91 ID:LiziJePA
ま〜皆さんがなんと言おうが、
サンスイの2302Vと2105Vが、
オーディオ史上最高峰のアンプ、
bPとbQと言う事に変わりはないのだから、
それで良いではないか!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:47:42.39 ID:3QIsVXbv
2105Vは中身はいいが筺体がイマイチ。
2302Vは中身も筺体もスゲエと思える。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:01:08.68 ID:Z3x5w8Go
B-210xMOSの筐体はSANSUI AU-X1111MOSを流用しているからね。
1111のプリ部がそのまんま残っており、210xではそこを防振材で埋めている。
せめてB-2202辺りの筐体を使ってくれたらなぁ、と思ったり。
35人柱2号 ◆1825oy.OU. :2012/04/29(日) 21:04:35.03 ID:KDDzcyGM
現在となっては関連性が不透明になってしまっておりますが
一応元と付けておきます、親会社の再建について投資家が
名乗り出ておりましたが、再建に関する独占的契約において
期限が去る4月27日までとなっておりましたが、2013年1月25日
まで延期された模様です。さらに凍結されていた証券取引に
ついては3月5日付で再開の申し出を行っているようです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:24:42.61 ID:HJf+nbU1
かつてオーディオは知的で高級だった。サンスイってだけで知ってる感があった。時は流れ、、もうおっさんとマニアしか興味示しませんね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:25:58.91 ID:gY3DGASZ
>>33
音でがっかり
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:06:27.88 ID:en9Pl4jE
>>36
60年代など舶来物は高値の花で無線機からパーツ引き抜いたりして組み上げてた庶民は
金銭無いなりの努力ったからな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:07:20.53 ID:dWrkytcp
B2302Vは運ぶのが大変だね。
BA5000みたいに掴むトコがあればいいのに
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:32:27.25 ID:h+RLruN/
>>1 >>6-7 >>16-19 >>24-26 >>28
お前等のせいで楽天のau-2000引っ込められちまったじゃねーか
今すぐ回線切って首吊って氏ね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:12:51.72 ID:rXdzL6FR
>>40
連休くらいのんびりしろよ!それとも本人か?
のんびり逝こうぜ お前もおいで!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:04:37.85 ID:0o7s37rs
>>40
そんなに欲しかったならなんで連休前に買わなかったのさ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:19:45.43 ID:ebimgaIO
>>40
良かったね。復活してるよ。今度こそ早めにね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:32:33.09 ID:N0ByowgM
>>40
AU-2000ってそんなにいいの?
過去スレでも名前見た記憶ないけど?
ステマしてまで処分に困ってるなら
5000えんくれるなら貰ってやってもいいよ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:37:14.72 ID:HjcfheY6
>>40
2ちゃんでのリクエスト料は2000円か。きっちり上乗せしてるんなw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:37:16.79 ID:OL4rVSL7
AU-2000ってセパレートステレオのアンプみたいなものじゃないかな?
AU-20000なら貰うけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:48:02.56 ID:3IgQP1e8
AU-X111を使ってる俺は勝ち組ですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:01:36.91 ID:ObzPSwco
負けかな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:05:34.52 ID:7dGLemwM
サンスイもってる自体まけ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:05:04.52 ID:YcfSA9m7
サンスイを新品から無修理状態で所持してるファーストオーナーはラッキーです
それ以外は残念ですが、まず本来の音を聞けてません
雨のそぼ降るこんな日は、メジューエワの内省的な調べのショパンに浸るといい
意外と熱く過ごせます
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:14:46.15 ID:xr5k0RME
馬鹿新品からダメだぞ!捨てろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:28:57.67 ID:PM/dYbGx
>>51
「オレが拾う」が抜けてるぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:09:06.57 ID:IL8qhnY2
>>52
有りえんだろそれ!廃品業者か?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:38:09.10 ID:bhpP4X6A
じゃあ、引き取り手がないようなので>>50が捨てたら私が拾います
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:05:17.35 ID:UZnZm87x
おまえら、イシノドットラボから凄くサンスイっぽいアンプが出てるぜ?
http://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/masters/au-890l.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:37:43.00 ID:EfqWuC8J
親父からもらったときは無修理だったけど
ガリとノイズが酷いからアクアに修理出したよ

なんかアンプに対してすげー熱い人だった
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:19:41.59 ID:LuMrBUT2
>>55
一見欧米風なのに、フロントのレタリングが
昔のサンスイまんまで逆に幼稚に見えない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:01:56.42 ID:4EGbVa1I
サンスイっぽいデザインもなにも、サンスイアンプのデザインした人がデザインしたんだからな
デザインに拘ってると言うより、そのデザインしか出来ないんじゃあ?

外見は似てても、カッルーw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:26:52.50 ID:AgskgiB6
コダワリ派から見れば外道だろうけど、これにトーンコントロールついてるのが出たらサブに1台欲しいわ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:11:21.02 ID:QJmEHfRR
>>59
トーンコン付きのプリを使えば良いじゃん
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:11:46.63 ID:A3PmfWF0
1台で済ませたいんでしょ。サブなら尚更。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 05:03:23.08 ID:QJmEHfRR
>>61
そんな事は分かってて言ってるんですけど
6万のプリメインにプリを使うなんて端からアホじゃん
アホだから提案してる訳で
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:42:45.72 ID:YWBNgMkT
>>40
楽天よりヤフで買えば?
2000円安いよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:11:25.97 ID:wlVzK4Vw
>>40
引っ込めれば文句を言い
出したら出したで入札せず
最低だよお前
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:01:43.76 ID:j7zhzlpa
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:13:01.22 ID:XXQZVCHr
新ID取ればいいんだから平気でしょ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:29:47.27 ID:O6uJrOpP
小額とは言えとても出品側の行動と思えない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:38:03.24 ID:5l6lLHtV
自転車操業で軍資金が尽きたときどうなるか考えてみろよ 簡単なことだから
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:52:33.54 ID:fqtQnNjs
数千円そこそこで自転車操業だぁ?
何いってんの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:54:17.52 ID:+xzCqnM2
パソコントラブルじゃね?
その間メール見れなかったとか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:00:56.56 ID:0hFHNA/f
その間、いつも通り開始価格変えて再出品してるからそれは無いな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:04:33.47 ID:+xzCqnM2
ああ、ほんとだ・・・。
純粋にバックレなわけか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:27:09.72 ID:xsQGvANM
AU-2000値下げきたで。
チャリンカーってのはあながち間違いじゃないかもな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:47:56.31 ID:OulyGWmL
>マイオークションにて購入意思の無い入札が発生した場合には
>オークションを妨害されたとして関連各署への報告および楽天
>オークションに報告致します。また嫌がらせ行為や誹謗中傷な
>どを発見した時点で必ず関係各所に各種届けを提出するととも
>に損害賠償請求致しますので、絶対に行わないで下さい。
だとさ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:01:27.10 ID:+xzCqnM2
バックレ魔に言われてもな・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:04:49.28 ID:hciWoxg1
>>65-75
ストーカー共消えろよ
人其々事情があるだろ
よく考えろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:26:19.88 ID:MGzKkWp/
そういう問題じゃないだろw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:57:35.00 ID:A1RE3Wor
カモに厳しく、自分に甘く、の典型とみた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 15:55:10.28 ID:kfDFitrH
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/safe/_tomodachi/
「レディー・ガガ×TOMODACHIチャリティーオークション」における不正入札行為について2012年05月01日
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:28:26.12 ID:9Zj3Kgd+
ま〜皆さんがなんと言おうが、
サンスイの2302Vと2105Vが、
オーディオ史上最高峰のアンプ、
bPとbQと言う事に変わりはないのだから、
それで良いではないか!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:19:58.05 ID:Z4I8IinB
チャリンカーによるすり替え工作が始まりました・さぁ さぁ はじまり! はじまり!
交互期待!”
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:21:11.23 ID:WN5DzrU2
史上最高とかセパレートアンプなんて高嶺の花なので私奴は
プリメインの王者、ダブルイレブンで満足にございまする。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:01:35.39 ID:nhupvRCu
1111-Mos いいですよねぇ!!!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:32:32.20 ID:G1R74m0C
はいはいw
このスレ、三文雑誌の特集記事みたいに輪廻しまくりw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:40:29.44 ID:0FtMzx0K
今更語ることもなさそうだしw
いつも通りの流れだわなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:49:06.38 ID:YN8/JCCs
ステマに乗せられてた連中がアンチに廻っただけで何も変わってないww
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:17:31.48 ID:Rb24WmEi
>>55
いいね!
アルテックのBGM用に買うわ
出力12wも要らないけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:22:21.24 ID:5rGqEHIR
>>30
予算の都合と入手の困難さからですorz
都内で907系売っているお店も幾つか知っているけど、現在都内在住では無い私からすると、あの
重いアンプを電車で運ぶのも正直しんどいですぅ。
607運ぶ際もかなり重かったなぁ。
又、以前、都内から引っ越しの際、運送業者(某宅急便ですw)に荷物の彼方此方に傷を付けられ
た事があって(弁済して頂きましたけど)以来、小荷物配送業者や郵送といった類いには正直不信
感が拭えないもんでw
今やサンスイのアンプはお金等で弁済出来るって類いの品では無いので......。

>>31
確かにJBLの日本総代理店だった期間=サンスイの好調期かもしれませんね。
その時期はアンプにしてもスピーカーにしてもJBLスピーカーというハッキリした目標が設定さ
れて質の大幅な向上にも繋がり、「アンプ・スピーカーのサンスイ」という定評に至るほどに
なったのでしょうね。
JBLが離れて以降もその目標設定自体は見失っていなかった(その事は末期まで作られたアンプ
類が証明しているかと)んでしょうけど、JBLとの関係自体が切れてしまうと従来の様にはいか
なくなる側面も出て来たでしょうし。



89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:17:37.27 ID:OWIvR78j
>>88
詳しくは分からないが
バブル前から台所事情が芳しくないのは知られていた。
会社延命の窮余の策でJBLとの契約を売るしかなかったと思われ。
儲けの出しやすい代理店契約をやすやすと手放すとは思えん。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:54:02.83 ID:5rGqEHIR
>>89
手放したって言うよりも、1971年に日本で設立した現地法人ハーマンインターナショナル
ジャパンが直接販売等も手掛けると通告された形での代理店契約解消だった様です。
山水社内でもJBLが1969年にハーマン傘下となり、上に書いたように1971年にその
ハーマンが日本に現地法人を設立させて以来、「何時かは....」との危惧があった様で、
代理店契約打ち切り通告の際も「とうとう来たか」という受け止め方だった様ですけど。
只、結果的ながら現地法人設立から打ち切りまで期間も充分あった訳で、その間に企業と
しての対処策を考えるべきだったとは言えるかもしれませんけどね。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:09:24.35 ID:Jdn18kwU
低価格アンプの607MRに左右バランスの偏りがあって、保証期間内だから連絡したら
わざわざサービスマンを派遣してくれて、あれこれ診て直してくれ、お茶だけ飲んで
帰って行った。
すごくありがたかったし、そういう姿勢も尊敬したが、倒産したと聞いてショックだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 05:48:21.42 ID:AcE8D0Pg
>>65-
もうID抹消しやがったw
相変わらず早いw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:01:37.58 ID:wnEw8Nkm
syuri_kohgaku3377バックレ非常に悪い12件で乗り換えか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:06:00.38 ID:qKz1OJdU
修理工学またやらかしたか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:56:20.28 ID:zdZs+xc3
ヤフオクで出品されてるAU-D707FEXは上玉ぽい
2年程前にも同じ機種で上玉が個人から出品されてたが、こう言うのを落とした人はラッキーかもね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:57:22.60 ID:zdZs+xc3
訂正 707⇒907
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 08:22:28.33 ID:zBQOtLpZ
出品者乙
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 11:13:08.72 ID:qQhlN796
ちと古いが
http://goo.gl/evkn3
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:32:42.90 ID:KL5PEIKO
ま〜皆さんがなんと言おうが、
サンスイの2302Vと2105Vが、
オーディオ史上最高峰のアンプ、
bPとbQと言う事に変わりはないのだから、
それで良いではないか!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 15:13:36.55 ID:CBeXZETr
とにかく鈍い音だよ
音が寝てる
本当に分離がわるい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 15:14:30.35 ID:gkGxoQ/m
>>98
魚拓取ろうとしたけど、キャッシュは禁止だって弾かれた
http://megalodon.jp/
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:12:16.58 ID:qhcpcKUS
>>97
いやいや、普通に自分が欲しいと思っただけだよw
出品物褒めたら、出品者と決めつけるのは少し短絡的過ぎないかな?
既にサンスイのアンプは2台も持ってるが、D907FEXは個人的に凄く興味がある
これくらいのアンプを4万程度で買えるなら、ゴミばかりのヤフオクもたまには覗く価値があるのかなと思う
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:52:11.20 ID:+4T33HCI
んで単芝
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:05:45.07 ID:mLsX7eti
では、ww
これでご満足ですか?
草なんて一つでいいと思いますがねwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:08:05.06 ID:SpBlfauF
おっさん、力抜けよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:10:56.05 ID:37Eri09p
とにかくサンスイはソースによって鳴らし分けの幅が狭くて
同じように鳴ってしまうので、その意味で個性的
ツボに嵌ったひとだけにしか薦められない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:55:00.40 ID:ud937SE2
>>106
じゃあオススメは?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:07:02.11 ID:QteWC3Rn
予算は?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:26:06.16 ID:ud937SE2
>>108
サンスイの程度良い中古が買えるくらいで、鳴らしわけの幅が広くて個性のない万人向けのオススメは?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 06:37:56.32 ID:WdQ7zTNL
>>105
お前らゆとりは力抜きすぎなんだよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 06:58:53.27 ID:WdQ7zTNL
>>108
オススメ訊かれて即答出来ない時点で、ゆとり確定
机の上でスピーカー鳴らしてる輩だ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:28:41.47 ID:pAgxN5hk
とにかくサンスイはソースによって鳴らし分けの幅が狭くて
同じように鳴ってしまうので、その意味で個性的
ツボに嵌ったひとだけにしか薦められない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 08:37:44.16 ID:pAgxN5hk
SIMAudoo Moon750D 340i
GamuT D3 Preamp
Pass Rushmore

or

Plinius SA-103
Peak-consult Grande
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:50:01.32 ID:ThgKTu1k
おっさん、頑張れ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 17:27:40.06 ID:pmWDMfPT
のおっさん、頑張れ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:09:44.80 ID:WdQ7zTNL
はいはい、ゆとりの妄想w
子供のおイタはそこ迄にしとけな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:40:30.50 ID:TXyfinG6
>>116
おまえのオイタしたものみせてみ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:51:34.80 ID:sy2ef/+L
懐超氷河期のサンスイオク漁り連中に無理言うなョ。。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:57:00.19 ID:ZhdQ0GD+
>>117
啓蒙家気取りのゆとりの僕ちゃんは、さっさと巣におかえりやすw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:00:11.81 ID:sy2ef/+L
ゆとりに見せられるかよ。。無理言うなョ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:14:46.60 ID:sy2ef/+L
ボロボロだぞ。。追い返したい。無理言うなョ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:36:43.92 ID:bKwM8rkQ
どんだけ貧乏だよって
このスレ
乞食みたいにゴミ漁りの認識がないんだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:23:24.88 ID:MjRGXzzU
>>111
働いていないとみた
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:26:00.42 ID:ZUEUIPfS
昨今のキンキン音(重低音はサブウーファーに任せっきりなので)に慣れた人達に、サンスイ
の低音も高音もしっかり出るアンプが奏でる音を聞かせてみたいもんだがなぁ。
たった2つのスピーカーなのに音に立体感があり、高音の伸びの良さ且つ低音もボンボンと
一体5.1chとかのサラウンドって何なんだろ?と思ってしまう程。

125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:50:29.41 ID:dkqpbOqo
>低音も高音もしっかり出るアンプ

どろどろの低音、NFB効いた硬い高音、JBLの15インチで簡単に気絶して慌てた販売店
結局球で鳴る程度のSP向け、SNだけ良い
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:51:50.51 ID:dkqpbOqo
>低音も高音もしっかり出るアンプ

どろどろの低音、NFB効いた硬い高音、JBLの15インチで簡単に気絶して慌てた販売店
結局球で鳴る程度のSP向け、SNだけ良い
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:00:23.96 ID:tSCsC3VD
それはお気の毒な事ですね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:08:29.60 ID:dkqpbOqo
元々フローティングのバランスで低インピに弱い
3335H程度の能率のウーハーでも振動系質量に負けて公証8Ωでもネットワーク
の影響で瞬時的に2Ω程度に落ち込むドライブが保護回路が動作すう前に
だうんした、デモしていた販売店も慌てたっけね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:09:20.47 ID:dkqpbOqo
B-2302
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:13:47.24 ID:dkqpbOqo
今はもっとストロークで音圧がせぎ出すウーハーが多いからね
質量ある代わりに立ち上がり、立下りのレスポンスが良く時間軸で低歪みな
ユニットが多いご時勢なのでますますサンスイアンプでは大変
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:30:06.82 ID:PDtUgzsy
だから、音や性能の話はご法度ですよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 05:33:14.26 ID:izbjtuJn
やれやれ、誰かと思えばドロドロ君か?
わざわざこんな過疎スレに出張ってきて、一日中熱心にご苦労さんw
機嫌の悪いのは、ご自慢のハイエンドの調子が悪いのかな?
でもね、いくら頑張ってもここでは、ハイエンドは単なる道楽って結論になってんだよね
まあいくらでもサンスイの悪口言って貰って構わないけど、あんたの価値観を押し付けるのはやめてくれないかな?
成金臭がプンプンして鼻持ちならないんだw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 05:50:24.62 ID:izbjtuJn
それと、因みに上であんたの紹介した機材、一応調べさせて貰ったよw
流石に切削加工と木工技術は素晴らしいね
スピーカーなんて家具職人に作らせたみたいだし、重さも100sもあって、動かすのも大変そうだ
でも、それだけw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:46:13.99 ID:3xsPHNTk
ぷっ・・・、調べた・・・って
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:01:12.48 ID:tSCsC3VD
>>128
>元々フローティングのバランスで低インピに弱い

横からすまんが教えてくれ
電源トランスのセンタータップが接地されていないという意味なんだと思うが
どうしてそれだと低インピーダンスのスピーカーに弱くなるんだ?
スピーカーが接地されている訳でも無いのに分からん
単なる技術的な興味で知りたいので宜しく
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:58:03.98 ID:nRYS6ohO
>>135

アンプの内部抵抗が普通のアンプの2倍になるからじゃね?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:01:14.46 ID:tSCsC3VD
>>136
電源トランスのセンタータップの接地と
スピーカーに対する出力インピーダンスとは無関係ですね

電流増幅回路の能力が超低インピーダンスのスピーカーには不足していると言うのなら理解可能ですが
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:24:38.37 ID:xDWKoz3h
>>134
そうだ調べた、お前と一緒だw
机の上のハイエンドPCサウンドはご機嫌かい?ゆとり君
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:41:30.47 ID:DHTgv72j
>>138
このゆとり君ご自慢の機材晒しあげプリーズ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:12:32.22 ID:xDWKoz3h
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/05/11(金) 08:37:44.16 ID:pAgxN5hk
SIMAudoo Moon750D 340i
GamuT D3 Preamp
Pass Rushmore

or

Plinius SA-103
Peak-consult Grande
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:24:43.04 ID:xDWKoz3h
言っておくが、俺はこいつがこのシステムを持ってるとは考えていない
>>100から続くカキコの内容から考えて、これを買える身分のものが、わざわざここに来て、サンスイを愛用している分別あるユーザーを冒涜することはない
だから俺はこいつを、ゆとり君と名付け、決して叩く手を緩めないことにした
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:31:07.01 ID:3xsPHNTk
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:51:35.77 ID:VeHk+sG+
アキュプリメと907モスビンどっちか好きな方あげるって言われたら間違いなく山水とるわ
山水は退役軍人がしっかりメンテ工房やってるから問題ない

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:09:01.86 ID:gMFBAYrR
>>10
907mosLimもっとったけど、1年で売ったわ
プリ部が特に良くねえ
パワーもフローティング出力段だからふわつくし、インピ下がるスピーカーだと
音欠損したわ


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:16:33.40 ID:2pcHeFxR
>>8ですが、自分の持ってたのはAU-α907です。

俺も>>19

>プリ部が特に良くねえ
>パワーもフローティング出力段だからふわつくし、インピ下がるスピーカーだと音欠損したわ

という意見に同意しますです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:11:58.15 ID:6c7qzZIV
>フローティング出力段だからふわつく

知性溢れる表現ですね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:24:59.05 ID:xDWKoz3h
3スレ程前に湧いた、キ印アンバランス廚を彷彿とさせるなw
あの時も中点アースがどうたら、ボイスコイルまでうんたらかんたらと喚いてたが、今回は趣向を変えたのか?
俺から言わせれば、お前の耳から先を中点アースしたほうがいいと思うぞw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:41:06.71 ID:xDWKoz3h
>質量ある代わりに立ち上がり、立下りのレスポンスが良く時間軸で低歪み

慣性の法則は無視か?さすがはゆとり君
強いてこれを言うなら、質量ある割にだろw
脳内妄想お疲れw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:48:28.44 ID:uqWVzuUL
>>145
やっぱり考えが古いなあ、、、

時間軸で低歪みの意味がわかってないし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:57:09.71 ID:uqWVzuUL
インパルス反応、ステップ反応の解析、位相遅延など念頭にデーター解析が
活かされた年代のユニット設計、スピーカー設計でないと
初動の立ち上がり、下がりだけはやくても、以降の動作がなめらかに移行しないとね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:58:36.64 ID:xDWKoz3h
サンスイなんてダメだと言うから、オススメ訊いたら1000万円の機材を晒しやがったw
比較対象の妥当性も検証できないどころか、比較内容の論証もあげず、ただサンスイのアンプはダメの一点張り
文章力からオツムの内容が滲み出てるぞ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:03:43.65 ID:uqWVzuUL
だから、サンスイの優秀性を示せばいいだけでしょうに・・・?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:09:02.78 ID:IPtxJJkV
もういいよ。
脳内ユーザー乙。
これで終わりでいいじゃないか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:11:09.19 ID:uqWVzuUL
古い感覚から抜け出せないだけなのはわかったょ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:12:56.86 ID:nOIWARYo
だから、音や性能の話はご法度ですよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:22:08.65 ID:Kueab/dP
>サンスイのアンプはダメの一点張り

何処に?
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:10:56.05 ID:37Eri09p
とにかくサンスイはソースによって鳴らし分けの幅が狭くて
同じように鳴ってしまうので、その意味で個性的
ツボに嵌ったひとだけにしか薦められない


ツボに嵌ったひとには良いんでしょ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:24:09.82 ID:xDWKoz3h
>>146
君をゆとり君と思って言う
あのね、理屈はともかく、もう少しオーディオ再生装置の限界を認識するべきだよ?
スピーカーは音波を再現するのに理想的な形状か?そもそもマイクロフォンは音波を収録するのに理想的な性能を有するのか?
多様な制約の中での妥協の産物だよね
少し頭を働かせばわかること、つまり再生原理が同じなら、大した差はないんだってことだ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:27:13.71 ID:6GQW66bX
サンスイなら多少歪みが多くても能率の高いスピーカーを選びましょう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:28:10.44 ID:ItQV3iso
そこでJBL
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:29:01.75 ID:xDWKoz3h
>>153
ここに
100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/05/10(木) 15:13:36.55 ID:CBeXZETr
とにかく鈍い音だよ
音が寝てる
本当に分離がわるい
125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/05/12(土) 01:50:29.41 ID:dkqpbOqo
>低音も高音もしっかり出るアンプ

どろどろの低音、NFB効いた硬い高音、JBLの15インチで簡単に気絶して慌てた販売店
結局球で鳴る程度のSP向け、SNだけ良い
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:30:21.64 ID:l+4yZiJ6
>再生原理が同じなら、大した差はないんだってことだ

静電型はもっとサンスイには大変だね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:31:58.49 ID:6c7qzZIV
>>155
能率じゃ無くてインピーダンスがあまり下がらないスピーカーでしょ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:39:16.01 ID:l+4yZiJ6
アンプの駆動力に寄りかからないようなスピーカーが向き
今日のユニットは振動系を重くしてボイスコイルのインピーダンスを下げること、
ストロークを大きく取ることで、小容積のエンクロジャーでも、
ある程度しっかりした低音が出てくるような設計

振動系が軽く、低音を出すための工夫をした大きなキャビ、単純なネットワークの
スピーカーに合います
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:40:26.19 ID:l+4yZiJ6
抜けました

ある程度しっかりした低音が出てくるような設計のには向きません
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:44:18.24 ID:6c7qzZIV
>>160
でも公称2オームのスピーカーなんて売れないでしょ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:48:36.04 ID:l+4yZiJ6
>>156

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:50:29.41 ID:dkqpbOqo
>低音も高音もしっかり出るアンプ

どろどろの低音、NFB効いた硬い高音、JBLの15インチで簡単に気絶して慌てた販売店
結局球で鳴る程度のSP向け、SNだけ良い
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:52:44.03 ID:l+4yZiJ6
>>162
公証より大抵実際の最低インピはさがり、瞬間的にはNWクロス付近の位相遅延から
もっと下がる場合ありますね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:02:34.15 ID:n0LVbex2
一般的なパッシブネットワークの中型マルチウェイSP
NS-1000M、JBL L166なんかを調べでは
約6.6倍
パッシブネットワークとドライバ単体では約4倍
ネットワーク無しのドライバ単体では約2倍

の瞬時電流が流れる局面がある、とのこと
インピーダンスが瞬時約1.2 Ωになるって局面はあり得るってことだね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:05:25.27 ID:6c7qzZIV
>>164
それは当然ですね
だから1987以降の山水アンプには2オーム負荷時のダイナミックパワー表示があってプロテクターは働かずに頑張る
しかし2オーム以下になるスピーカーを買うような人は間違って山水を買う事は無いでしょう

車に例えると国産車買って300Km/h出ないとか文句言ってるのと同じですね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:09:37.24 ID:n0LVbex2
そう プロテクターは働かずに頑張り気絶 >>156
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:19:03.06 ID:Kr1SMLMS
俺のB-2102MOSは数度電源インジケーターが瞬いてから煙吐いたよ。
片CHがおしゃかになっただ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:26:00.06 ID:6c7qzZIV
>>167
モデルによって違うがプロテクターが働くのは2オーム負荷で400〜500Wをブチ込んだ時の話しで
プロテクターが働かずにに出力が止まったとすると単に不良機なのでで修理が必要ですね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:26:14.98 ID:WGbak7gM
なんでバランスアンプにしてしまたの?そりゃ低インピきついやん
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:29:27.04 ID:F3DivsCU
鳴ればいいのか?質は?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:36:15.19 ID:F3DivsCU
>>169
2台続けて不良とか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:45:49.23 ID:GphCBeLn
>>125
プリが悪いんだと思う、スペクトラルとかにすれば別世界になるよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:58:03.84 ID:6c7qzZIV
>>172
その特殊な状況を詳しく書いてみたら
モデル名やいつの話かも含めてね
ここは山水ユーザーが多いからヒントをもらえるかもね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:14:53.92 ID:kaAA8oTZ
もういいだろうよ
ダメなんだろ?サンスイ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:17:12.01 ID:nxU6EhBE
メーカー修理のほうは今後どうなる予定なの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:41:17.80 ID:DKitv0nr
お、珍しくオク以外の話題になってるね
>>128
自分も経験ある、新宿のダイナがビル地下にあった時
B-2301がJBL(サブウーハー)で壊れたの
個人的にはB-2301の低域の暗さ、量に任せたようなのが嫌いで
より明るく中、低域の張りのよいB-2201を使っていた頃ね
これもメーターが片Chダメになって一度修理したけど
半年くらいでまたダメになった
常時20-30wくらいは出して使ってたな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:58:44.60 ID:6c7qzZIV
今のところ2オーム負荷時の出力が仕様に載って無いモデルが低インピーダンスで壊れてるようですね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:06:42.86 ID:f2qo5dJP
低インピ時のプロテクターの働きは他社よりも緩いと思うよ。
漏れも907MOSの片チャン焼いてサービスにお世話になった。
原因、自作SPのNW回路の結線ミス。アホですわ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:09:14.47 ID:xaq7gTD2
俺も片チャンネル逝った
4312で
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:12:48.61 ID:6Mnf8qzp
元サンスイ技術者がお店やってる場合もあるから探してみるといいよ
オーディオ業界なんてほとんど横で繋がってるからすぐわかるよ
喜々として治してくれるから
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:13:01.71 ID:DKitv0nr
>>179
自分もB-2102であったよ、音がふらついてからプロテクターが
パカパカ差動してから飛んだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:14:10.62 ID:DKitv0nr
パカパカ作動
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:21:08.08 ID:jGHlQSP/
>>178
発動中、実に面白い
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:23:52.15 ID:xDWKoz3h
取説はちゃんと読んで正しく使えよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:27:50.44 ID:jGHlQSP/
AU-α707EX使いの俺は勝ち組ってことか
ヤッター
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:28:22.28 ID:DKitv0nr
もちろん正しく使って、あの頃だとDS-3000を繋いでいたなあ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:28:38.93 ID:ItQV3iso
>>186
707…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:29:16.26 ID:6Mnf8qzp
確かにこの流れだと壊れたより壊したって表現が正しいかも…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:07:08.47 ID:mkOrijPC
で、サンスイを現代SPで鳴らすなら何?

本来ならアンプはSPに合わせるべきだけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:11:04.68 ID:MYwkTEe+
>>190
どのモデルだよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:12:38.60 ID:mkOrijPC
B-2302Vで
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:12:59.18 ID:jGHlQSP/
>>190
ググって仕様に2オーム負荷時の出力が記載されていて
基本的には1998年以降に発売されたアンプとなる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:20:17.73 ID:jGHlQSP/
>>190
スマン1988以降だった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:24:50.32 ID:xDWKoz3h
アンプの取説には何て書いてある?
最低負荷インピーダンスが4オームなら、最大パワーでガンガン鳴らすタイプで無いとして、6オーム以上だ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:27:56.02 ID:mkOrijPC
800W(2Ω) だけど(ダイナミックパワー
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:33:57.87 ID:mkOrijPC
定格だと380W+380W(6Ω負荷時 まで
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:37:49.79 ID:jGHlQSP/
うん、B-2302V 最強
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:39:54.93 ID:mkOrijPC
たぶん8Ω負荷300Wのハイパワータイプだから低インピには弱い?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:42:22.92 ID:mkOrijPC
どどどーーっとパイプオルガンの重、超低音とかだと?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:44:02.52 ID:jGHlQSP/
俺は持って無いけど、B-2302Vは2オームで800W
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/b-2301.htm
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:03:53.21 ID:mkOrijPC
それで、どうですか?>>190
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:19:46.65 ID:mkOrijPC
ダイナミックパワーってどうやって計測してるんだろ?基準とか・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:36:03.63 ID:mkOrijPC
20Hz-20KHzの定格出力じゃないから
1KHzの一波流して止めるとかかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:51:39.76 ID:bSUGd0v7
低インピでインピカーブがうねって駆動しにくい相手なら
定格
200W(8Ω,20Hz〜20kHz)
400W(4Ω,20Hz〜20kHz)
800W(2Ω,20Hz〜20kHz)
とかのほうがよくね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:59:20.50 ID:w8hd2nMi
>>205
それはそうだが電圧降下でパワーが落ちる
数KWの基本設計にすれば可能になる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:02:11.30 ID:EDn3PsA/
そうすると、リニアリティーの良いところで8Ωのパワーが取れなくなるので
多パラにする、まったく別アンプになるんだよね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:13:15.41 ID:9MHdcN55
>>192
自分の意見だと、ATC SCM300psl、いや150pslでもつらいと思うよ
あとキングダムの17インチウーハー駆動とかね
ダクトのチューニング周波数とか20Hzとか低くてインピが綺麗なふた山作ってないような
通常なら本格的サブウーハーに任せる領域の
低歪みで重い振動系と重いネットワーク(缶ビールみたいなC)
とか、抜けた音にならないよ、ずずーーんと太い音だけどもっさり沈みがちだね
出力で音質が決まるわけじゃないから
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:33:42.72 ID:V+aIaKNY
>>207
どうだろうかね負荷変動がトランジスタの最適な動作点を変えてしまうことはあるけど
十分な電流供給能力を確保すれば避けられるんじゃないかと思う
まあ民生用機器にそんなに金は掛けられないだろうが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:35:56.48 ID:9MHdcN55
これはびっくりしたんだけど、キングダム15の15インチと17インチを分離してマルチにしたんだよ
そうしたらシワガレ声になってしまった同軸15インチが滑らかになった
こういうのはやってみないと分らない世界なんだよね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:39:51.21 ID:9MHdcN55
たぶん瞬時の電流供給能力が上がったのだろうと思う
200 μsec以下とか短い時間の給電能力なのだろうけどね
低域の負荷が消えた効用なのかもね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:58:22.20 ID:9MHdcN55
200Vからひいたほうが電源波形綺麗だし安定、100V変圧して子ブレーカーから30A1コンセントで
複数個別に取ってやってみるとはっきり違いでてくると思うよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:43:19.62 ID:dMgvhMBu
サンスイのアンプは607XR、D907、D907DECADEと3台使用してきました。
どれも素晴らしいと感じておりました。ただ、中古物を購入していたので、寿命が
短命でした。その間ラックスの20万円クラスのプリメインも使用してました
けど結局サンスイに戻ってきてしまいます。最近はアキュのやはり20万円クラスの
アンプを使用して1年が過ぎました。最初はその繊細さと、こんなとこまで音
出さなくてもと思える程真面目な音質に新鮮さを感じ、なるほどアキュの良いとこは
これだなと思いました。ところが、だんだん聞きなれてくると、何か面白く無いの
です。サンスイの時は、あの麻薬的魅力な高音、力強さ、、そして何より
聞いてて楽しいのです。アキュにはそれが無いというと失礼なのでサンスイと
比較して乏しいと感じました。特にフォノは比較にならないほど駄目でした。
そこで1年ぶりにサンスイのアンプを購入、今度はどうしてもグロッシーブラック
のモデルが欲しかったので、α907を購入しました。本当はL Extra
の方が良いかなと思ったのですが、下のつまみがプラスチック製になっていたので
α初代モデルのα907にしました。今回はあくまでデザイン性の価値感に拘り
ました。(あのグロッシーブラックのパネルと金属無垢のつまみが気に入ってます)
電源を入れました。久々のサンスイの音です。やっぱ最高です。聞いてて楽しい
のです。良く平面的とか言われますが、そんな事ないです。パコデルシアの
曲はカスタネットがよく使われるのですが、今までは右から左に移行している程度
だったのですが、このα907はカスタネットの戻りの音が左から右に戻る時
中央辺りにくると前方の方に迫ってきます。表現が解かりづらいかもしれませんが
要は横線でなく、かまぼこがたのように曲線立体的なのです。凄いです。そして
皆様も御承知の如くこの年代のフォノはやっぱり最高です。どうせまた故障して
短命になると思いますが、今度は修理してでも使い続けるでしょう。色々と浮気
をしてみて改めてサンスイのアンプの魅力を再認識した次第です。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:37:17.94 ID:treqJ0BR
こんな説明があった
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/terms_tagyo.htm
ダイナミックパワー
0.02秒間という短時間に取り出せる出力のことで〜〜

でもカタログには条件が書いていないから、本当にこれかはわからない
EIAJとかに規定あるのかな?

低インピーダンスで壊れるのはBTLなのと
逆起電力による電流でASOを超えちゃうとか
ってありえる?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:50:28.32 ID:1qo+J1Q1
サンスイいいし、今あの価格じゃ作れないけど、もう古い気がして。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:59:20.74 ID:0Ydplxy9
>>214
パルシブな出力に追従できても持続音だととたんに苦しくなる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:06:38.22 ID:V+aIaKNY
どんな音楽ソースだろうな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:25:59.46 ID:mZjvan4h
鬼太鼓座(笑)とか富士総合火力演習(大笑)とか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:27:31.23 ID:0Ydplxy9
パイプオルガン系ですかね?
デュリュフレのレクイエム「フィリップ・レッジャー指揮ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団・」
プーランクオルガン協奏曲集とか?
オルガンの立体感、奥行き感に負けないで打楽器がきちんと立ってでるかどうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:42:14.93 ID:0Ydplxy9
サンスイの低域、中、高域の艶は独特でしたね
C-2301、B-2201、AU-α907iMOS、B-2102MOS、B-2302、AU-α907MOSLIM
これら使いましたけどね、それぞれに違いはあったけれど・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:16:16.80 ID:0Ydplxy9
>>219
2行目のが抜けてた
成人男声と少年の声(の艶)が良く溶け合って気持ちよいが
伴奏の低音が歌唱での歌い分けのダイナミックさを消してしまうような
カブリ、曇りがでてファットになるのは残念だった
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:29:32.87 ID:xDiGsmj8
山水はローエンドを欲張ったスピーカーは止めましょう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:23:35.01 ID:Zn6afQTd
同意します
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:38:44.43 ID:2An0hTds
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/05/11(金) 08:37:44.16 ID:pAgxN5hk
SIMAudoo Moon750D 340i
GamuT D3 Preamp
Pass Rushmore

or

Plinius SA-103
Peak-consult Grande

のゆとりか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:55:25.75 ID:jif4c6rj
それで、どうですか?>>190
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:18:33.27 ID:3qaVzSe6
マルチウェイでローエンド迄きっちり鳴らしたければ、アンプ1台で賄うのは難しいだろう?
何事も適材適所で無理のない方法を採るべきで、サンスイだけに限ることではない
上で書き込まれたことは有意義な事だが、少なくとも瞬間的にでも1kw以上の過大電流が流れた時に、そのアンプの回路が耐えうるかどうか位の判断が出来ないと、使われる機器が可哀想だ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:46:36.31 ID:jif4c6rj
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:17:27.12 ID:jif4c6rj
では打ち切ります
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:48:04.34 ID:+TMz/o2F
>>226
質の話をしてくれ、山水を選ぶ必然的、優位的理由を
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:52:27.24 ID:3qaVzSe6
誰がそんな話をしてる?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:03:41.46 ID:6gXKDwnI
サンスイを卒業してからうちのは
8Ω ローテッド: 200 W
クリッピングパワー: 1KHz >350 W
4Ω ローテッド: 400 W
クリッピングパワー: 1KHz :700 W
2Ω ローテッド: 800 W
クリッピングパワー: 1KHz 1100 W
1Ω ローテッド: 1000 W
クリッピングパワー: 1KHz 1400 W
出力電流:50A ピーク
です
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:31:24.09 ID:Rx95MN/W
>>230
提案でしょ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:27:05.65 ID:e/lZq64e
ここまでいいとこなし
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:57:23.00 ID:3qaVzSe6
>>232
サンスイを選ぶ優位性?これで十分だからだよw
手頃な値段でそこそこの音が出る
執着を捨てれば、これで十分音楽を楽しめる
バカみたいにサンスイとハイエンドを同じ土俵で語らなければいいんじゃないか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:00:32.98 ID:CikfLJAC
C-2302とB-2302左右使用はハイエンドでないの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:04:07.08 ID:3qaVzSe6
ローエンドでない事は確かだなw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:05:11.06 ID:CikfLJAC
ハイエンドってどのくらいから?1990年当時でいうと
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:35:54.81 ID:1ys0XdQA
B-2301開発記

>Xバランス回路はスピーカをバランス方式でスピーカ端子の両側からプッ
シュプルでドライブする。
かって、サンスイではマッキントッシュのパワーアンプを範とした
BA5000を発売した。
このBA―5000の定格出力は300W(8Ω)であった。
 そうだ!今度のパワーアンプも300W+300Wとしよう!と思った。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:38:30.57 ID:1ys0XdQA
http://west.river.jp.org/cgi-bin/hrbbs.pl/~hirano/datahr.html
より

>バランスアンプであるため、アンプはほぼ倍の内容になるが、パワー段は
ブリッジ構成になるので、パワー段の電源電圧は±47Vで充分であった。
パワーデバイスは200Wのコレクタ損失を持つマルチエミッタタイプ
を2パラ構成で4Ω負荷でも耐えることが出来た。
ご承知のようにパワーデバイスはコレクタ電圧が低いほど、電流マージンが増し、
リニアリティも良好になる。

 従って、両ch合わせて、2パラ×2×2ch→8パラを用意すれば300
W+300Wのパワーアンプが構成出来ることになった。
パワーデバイスは当時協力的であったサンケンを採用することにした。
Xバランス回路は
ブリッジ構成なので、

 負荷インピーダンスは半分になるが、

パワートランジスタは
低い電圧で使えるので、電流リニアリティの良い領域で動作させることが出来た。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:49:30.04 ID:pL9JAj68
>>235
ローエンドとミドルエンドの間くらいでしょ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:57:27.43 ID:qeEKUMwu
>>240
ハイエンドはどのメーカーの機種くらいから?
C-2302だと当時国産最高額
レビンソンの当時最高機種No26Sのアメリカ販売より高価だった
242239:2012/05/14(月) 00:11:31.15 ID:B+YfEu4f
BA-5000

オートトランスフォーマーのアウトプットトランス仕様の為
両ch動作: 300W+300W(8Ω、20Hz〜20kHz)
300W+300W(2Ω、1kHz、THD 0.05%以下)
300W+300W(4Ω、1kHz、THD 0.05%以下)
300w+300W(8Ω、1kHz、THD 0.05%以下)
mono動作: 600W(16Ω、20Hz〜20kHz)
600W(4Ω、1kHz、THD 0.05%以下)
600W(8Ω、1kHz、THD 0.05%以下)
600W(16Ω、1kHz、THD 0.05%以下)
243239:2012/05/14(月) 00:26:22.22 ID:B+YfEu4f
α907

>話を前回の続きに戻すと、中低域の再現をどうしたら、もっとリアルに出来るかを考え
て見た。スピーカー設計の経験から書くと、ウーファユニットのインピーダンスの最低
ポイント(すなわち、直流抵抗分だけになる周波数は多くは100Hz〜200Hzあ
たりの中低域になる。)をなるべく低く設計すれば、トランジスタアンプの場合はパワ
ーが多く入るようになるので、豊かになる。かってのJBLのウーファユニットはこの
あたりの周波数では8Ω表示でも4Ωくらいに意識的下げていたようだ。JBL432
0は重低音は出ないけれども、中低域は充分出ていたので、このあたりはそれほど気が
付かなかったのであった。
244239:2012/05/14(月) 00:29:24.47 ID:B+YfEu4f
失礼、907
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:49:09.73 ID:uxxZwfG2
>>239
>200Wのコレクタ損失を持つマルチエミッタタイプ

クレルが薄型プリメでチャネル4パラでやってるよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:08:52.63 ID:IKfGtmS7
>>234
>手頃な値段でそこそこの音が出る

相当の機器を持ってますな。何をご使用で?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:39:08.82 ID:Kug7EpQc
>パワーデバイスは200Wのコレクタ損失を持つマルチエミッタタイプ
>を2パラ構成で4Ω負荷でも耐えることが出来た。

基本設計として4Ω負荷までだったのね? これを終段基本設計変えないで2Ωまで
ってのは保護リミッターはずすことだったのかしら?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 08:30:38.82 ID:4EydoFTf
なんでいちいちID変えてるんだ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:00:48.18 ID:Kug7EpQc

>>234
そこそこでないそちらがマストと思う機種をご存知なら、その組み合わせ教えて。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 16:10:38.94 ID:8xLoREf9
>>247
俺の持ってる1988年発売の下位機種でさえ片CH 3パラ x 2 (差動)だから
2オーム負荷時の出力表示がある機種は少なくとも3パラ以上でしょう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 16:21:40.06 ID:Kug7EpQc
2パラ×2 ですよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 16:30:00.69 ID:Kug7EpQc
両ch合わせて、2パラ×2×2ch→8パラ
片チャンネル当たり8個使用したバランスド4パラレルプッシュプル構成となっており・・
ですね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 16:37:36.71 ID:Kug7EpQc
2302のことです
片チャンネル当たり8個使用したバランスド4パラレルプッシュプル構成となっており・・
ですね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:17:54.38 ID:8xLoREf9
>>253
それは何処に書いてあるのですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:21:16.59 ID:Kug7EpQc
説明書ですよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:23:22.16 ID:Kug7EpQc
2301
両ch合わせて、2パラ×2×2ch→8パラ ですね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:31:04.24 ID:8xLoREf9
了解しました、それなら2302Vはトランジスタを変えて2パラで対応したと言うことですね
では訂正して
2オーム負荷対応には2パラ設計のままトランジスタの強化と3パラにして対応した機種がある
でした失礼しました
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:43:52.86 ID:Kug7EpQc
>>257
ちがうちがう2301-->2302
2×2から4×2 になったということですよ、確認しましたから
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:45:56.74 ID:Kug7EpQc
こっちのレスの返しかたが悪かった!すまないね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:47:25.56 ID:Kug7EpQc
>>247
の疑問を自己解決した、ということね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:37:27.54 ID:Z2Q7L/eB
ブリッジ構成バランスアンプは原理的にフローティングされた出力となりますので
入力側の影響を受け難いと言うメリットがありますが
反面、アンプから出て来たスピーカーを駆動する電力がGNDでなくもう一つのアンプの為に、
アンプ自体による影響が倍になる、及び低インピーダンス駆動の面からどうですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:01:46.84 ID:udMhI1/h
フローティング電源とバランスアンプのフローティング出力の区別はついた?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:54:58.06 ID:eOMkKMXj
>>261
あなたチョット浮いてますね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:03:05.34 ID:x3SWLAoR
>>239
いろんな評論家の意見を聞いて仕上げたといっていたが
金子のような凡庸としたクラヲタのご意見番のせいでとりとめのない一本芯のない寝た音に
なったのだね=C2302V。残念だ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:18:43.31 ID:9z0rSa7w
当時のステサンの記事がある。

芯が柔らかくまろやかな質感描写、本機なりの美意識は感じるが、張りが押さえられた印象。
濃密だがプレスラーのピアノは軽く明るい、もっとソリッドであってほしい。
空間の残響は綺麗だが、ロリンズはもっとガッツが欲しい。
スローペースな音。低域も厚みよりひとやま盛り上がったような帯域。
各所に魅力はあるが、安定したパフォーマンスは期待できない難しさを抱える。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:16:58.63 ID:Rkiit4YX
>>263
フロート:浮いてるで掛けたつもり?
フローティングは、各電位が独立しているという意味でしょ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:11:48.04 ID:/XzN8KN5
どうした? がんばれ!


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:24:43.04 ID:xDWKoz3h
言っておくが、俺はこいつがこのシステムを持ってるとは考えていない
>>100から続くカキコの内容から考えて、これを買える身分のものが、わざわざここに来て、サンスイを愛用している分別あるユーザーを冒涜することはない
だから俺はこいつを、ゆとり君と名付け、決して叩く手を緩めないことにした
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:55:09.58 ID:mhlUxXz1
>>267
>>6-7 >>16-28 >>40-46 >>63-81 >>92-101
これら書き込みを最新50と前100で表示させないようにするためだろw
レス流し完了なわけだからもういいと思うが??
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:05:40.35 ID:G2uyKQk1
まあ今回、古い山水アンプで低インピーダンスのスピーカーを使う時には注意が必要だって事が分かった
もし電流供給能力の低いアンプで低インピーダンスのスピーカーを鳴らした時に音が眠く感じるのが一般的なら、それでいいじゃん
1990年以降のアンプで眠いと言うならスピーカーの個性を含めて別の問題になるけどね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:25:10.63 ID:rVqWB9cb
しかし2Ω対応もダイナミックパワーだからねぇ
0.02秒などの瞬間のパワーで、クリッピング限界パワー表示のように1KHzとかの信号だと
これまたミュージックソースとえらく違う話なので
できれば定格出力(20-20000Hz)で保障できるスペックでないと
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:32:08.37 ID:G2uyKQk1
でも一般的にはガツンとインピーダンスが下がるのは低域中心だと思うから
俺はあんまり気にしないけど、気になる人は最近のデジアンで良いんじゃないかな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:48:11.16 ID:rVqWB9cb
>>165のように
瞬間的なインピの低下はネットワークのカットオフ付近で最低インピーダンスが示されている
スピーカー(例えば公証6Ω、最低3.2Ω)でも瞬間には2Ω以下まで下がる局面が起こり得る
ので、いちいち気にしていたらきりが無いというか、1Ω保障までする
アンプ使えということになる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:58:01.98 ID:G2uyKQk1
そうだね
昔、俺の知り合いが超低音好きでCDに入っているコンサートホールの空気音を聴いてる奴がいたけど
見たこともないデカイ電源トランスのアンプを使ってた
迫力はあったけど俺の部屋には不相応だったなあ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:38:03.61 ID:qBGWs4It
フルリボンの大型SPだと4Ω150WクラスでもVOL上げても高域の音圧が上がらず歪みだす。
α907ならVOL12時くらいまでなら大丈夫。リニアだった。発熱は凄くなるが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:39:14.99 ID:qBGWs4It
4Ω150Wクラスのデジアンでも、だった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:50:12.00 ID:rrZgkRsG
>>268
どうでもいいけど専ブラ使えよオッサン
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:11:31.07 ID:VrX5NikX
そもそも、アンプとスピーカーは同じネットワークで考えるべき
年代も設計思想も異なるものを不用意に組み合わせるのが誤り
バランスアンプはシングルスピーカーを駆動させるのが基本
迷ったら、フルレンジを鳴らせ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:16:38.50 ID:Md65SWmX
え?そんな馬鹿な、2301はJBLのマルチを想定した設計だよ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:22:10.99 ID:VrX5NikX
>>278
ではそのJBLのスピーカーを使えばよろしい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:27:24.33 ID:VrX5NikX
但し俺ならもう一台2301を用意して、ウーファ専用にあてがう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:31:31.35 ID:G2uyKQk1
>>279
素直な人ですね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:31:38.33 ID:Md65SWmX
2302にしようよ、2301はだらしない低域になりがち
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:09:42.33 ID:L59DyNhB
>>268
何で余計なこと書くんだよ・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:41:19.43 ID:3xR9i5gF
>>283
情弱いじるな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:17:42.00 ID:b49XNwz/
>>283
やっと書いたんだろうからそっとしといてあげて。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:26:52.99 ID:cm6H9AXn
>>273
うちのは2302の1.4VA容量×2(左右CH)のトランスだよ.
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:31:41.61 ID:Yk88Xu0g
>>268
上手く纏めたつもりか?
お前に言われなくとも皆分かっとるわボケ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:36:07.67 ID:YhF8Xcfl
惨めだなおまえら
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:08:35.27 ID:E48vwi6e
IEでスレ見てる時点でいろいろ残念
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:17:51.00 ID:TjoIYXVD
専プラなおれら = 重症
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:19:18.15 ID:70b2OD4b
>>290
落ち着けおっさん
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:19:49.34 ID:OLwzz7pY
ぷ、プラ??
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:24:39.29 ID:LiHTjd4W
そんな事にだけご執心なのな。。。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:27:38.94 ID:NpfzA5oH
ゴミ漁りスレだし
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:15:16.51 ID:0/heVaqo
CA-2000とBA-2000でまったりだわ
雑音出すトラや賞味期限の過ぎたコンデンサ変えるのに2ヶ月掛かった。
リレーも新品をおごったから暫くは使えそう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:57:05.11 ID:XPffdz3V
>>295
良いですね
昭和レトロな喫茶店でそのシステムを聴いてみたいですね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:21:37.29 ID:hWhCo3Fz
ゆったり、たっぶり、まったりのCA+BAでしたね。


>B-2301
ハイパワーアンプならではの量感たっぷりの低音を放ってくれます!!
どっしりとした聴きごたえがあります
じゃじゃ馬的アンプで動作には少し安定性が欠けますがその分勢いたっぷりの魅力的なアンプです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:31:05.29 ID:J+fWxnfo
旧サンスイユーザーだが、金子のブチル攻めでサンスイの音は死んだんだよ。
よしよし、俺のいう事を聞いたなと
ステレオ誌での金子の評価記事を見るにつけJBL嫌いだった金子の
満足げな顔とブチルの塊のような体を思い出し吐き気がしたものだよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 06:54:00.75 ID:BxHuess6
旧サンスイユーザーとは?
ACアンプ時代までか、バランスアンプ時代までなのか、それとも元ユーザーなのか
話は変わるが、ここ迄AU-111やTUBEなどの真空管ユーザーが登場してないが、居るのか?AU-111はその昔、サンスイの広報誌に高島忠雄氏の記事が出てたのが懐かしい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:08:58.39 ID:25nHuY+/
ブチル巻きスチコンがブルブル、銅巻きコイルがブルブル
トランスケース叩くと充填材がブルンブルン
パーツ共振が音質に影響するとの判断だったが共振は逃げてない、
ただ共振モードが低域方向に移っただけ
金子、神埼は息がかかってたので異常にマンセーしてたが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:17:42.59 ID:SJyPz96m
だれそれの干渉でこうなってこうなってしまったって負の歴史?おもしろいね
こういう因果関係みたいな考察を
事実に基づいてきちんと検証できてるサイトない?
過去ログでもいいんだけど

負の歴史って言ったら国産メーカー全部に言えるとは思うけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:34:17.66 ID:AK0jwx/m
負の歴史ってわけでもないと思う。
ただ評論家の影響力はかつてのパーツメーカーにもあって、儲かるから聞き入れられたりしたし
スチコン自体は今にすれば特性のよいもので惜しむものだったし。
ただ、日本人はトータルを考えず一点主義で突っ走ってしまうところがあって
そちらに振れてしまうと、協調を模索しながらも引っ張られ
徹底してこれをやっとけば間違いないという妄信にはしったりして
全体としてのコーディネートが出来ないので不恰好になってしまう嫌いがあるんだろうね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:46:20.84 ID:INTY3EG6
評論家とメーカーは持ちつ持たれつの関係だったのだから・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:49:09.93 ID:KG++nGDM
電力会社と原発御用学者の関係みたいなもんか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:52:59.51 ID:yoEDxfMr
>>300
ステサンじゃそんなに山水は持ち上げられなかった、
球好みのALTEC好き評論家とかにはまあ好評だったかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:15:33.16 ID:NkfZ4WDG
>>300
サンスイと云えば金子と入江だろ。
特に金子は金子汁コンデンサーの件もあるからなw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:34:39.10 ID:SmdW63pl
入江はもう山水そのものだったから提灯記事はお手のもの
その辺は金子は頑固だったがブチル漬け、風呂場でコンデンサの毒まで嗅いで山水の
コンデンサに使えといって採用させたどんぶくれ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 10:57:21.08 ID:uLBIOh2W
>>307
その話ってよく2chで聞くけど、確固たるソースってどっかにあるの?


いや、漏れのサンスイは金子の毒牙にかかっていない時期のモノだから
正直どーでも良いんだけどw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:22:15.48 ID:VtoyNYnD
図書館行ってステレオ誌のバックナンバー読み漁ってみ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:52:43.49 ID:uLBIOh2W
>>309
ステレオ誌はリアルタイムで欠かさず読んでたので覚えている。
質問の仕方が悪かった。


>風呂場でコンデンサの毒まで嗅いで山水のコンデンサに使えといって採用させた

こんなことまでステレオ誌で読んだ覚えがないのだが。コチラの記憶が抜けている
かもしれないので、もし載っていたとすれば何年何月号だったのか教えて欲しい。
過去スレでも言及されたことがないと思うので。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:52:43.78 ID:zjn++3vj
>ステレオ誌はリアルタイムで欠かさず読んでたので覚えている

ステレオ誌なんて昔から提灯記事ばかりで、スピーカー自作マンセーコンテスト
新譜アルバムジャーナルくらいしか週刊誌的に読むとこなかったけどな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:12:17.12 ID:DEOdtafF
>>308
ってことは、AU607、707より前の機種かね?古いな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:06:03.55 ID:tUK160Di
長岡もMOSのみは結構褒めてたと思うが
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:30:09.60 ID:sBMA+n2u
年代の違うパワーアンプを組み合わせるって変かな?例えば・・・
バイアンプで上をBA−5000、下をB−2302Vとか。

>>310
ステレオ誌をまともに読んだことないのですが、どっかで読んだような。
多分ネット上でイシノラボの連載のどっかに書いてあったと思います。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:30:30.80 ID:lt0Z9fj1
長岡氏も電コンにパラったΛやスチコンを使っていて安心したとかダイナミックテストで書いていた
しかし東芝のΛをてんこ盛りしたプリには、これは使いすきだとも書いていた。
でも価格据え置きならハイCP、価格上がっても音質維持ならCP良いと
そろそろ右肩下がりになりつつあったピュアオーディオは褒めなきゃまずいという一面も
書いていた。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:47:49.57 ID:UNXg0ITv
>>314
バイアンプやマルチを音圧、位相整合を含めきちんとやった人は
同じアンプを使うようになるけど
好みはひとそれぞれだから異種アンプの音を気に入るならそれはそれ、何も言えないよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:48:03.25 ID:Yf0pFWGN
評論家とメーカーは持ちつ持たれつの関係だったのだから・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:15:20.33 ID:UNXg0ITv
まあ、ステレオのような大衆誌だった頃には必要悪な面もあり
確かに技術向上の一翼になった面もあり
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 02:24:02.02 ID:sBMA+n2u
>>316
ども。当方素人に毛が生えた程度でアレコレきちんとやってるワケではない
のですが、BA−5000がタマ数少なすぎてもう一台入手できんのです…。

「恐れ入ります。システム評価お願いいたします。」でも聞いてみたんですが
見事にスルーw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257068560/46
最近、BA−5000の1台目を入手(落札)できました。もったいない
ので両方使用しております。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:25:07.06 ID:l/p7Vivc
>>316
音圧レベルや位相特性という面でいえば
半導体アンプはもちろん管球アンプでも
まともな設計なら基本的に可聴帯域ではフラットだから問題ないでしょう
ゲインは入力で合わせれば問題ない

音は好みの問題もあるのでなんとも

けどウーハーとツイーターという全然違うものを鳴らすのに
同じアンプである必要もないと個人的には思う
能率からなにから違うのに
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:31:35.00 ID:artaMAQP
>>320
相当酷いなこりゃw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:34:13.23 ID:hEr9+UmS
書き出しだけ分かってそうだったんだが
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:47:32.23 ID:artaMAQP
書き出しからもう・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:57:31.79 ID:V2cI+KmK
ま〜皆さんがなんと言おうが、 サンスイの2302Vと2105Vが、
オーディオ史上最高峰のアンプ、bPとbQと言う事に変わりはないのだから、
それで良いではないか!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:04:16.24 ID:KmPIyXmJ
300万程のLCネットワーク付きのマルチウェイをシングルアンプで鳴らそうと必死になってる輩が偉そうに上から目線か?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:11:38.90 ID:l/p7Vivc
音という点においては好み、個人的な意見だと断っています
ほかで間違っている点があればご指摘ください
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:13:08.93 ID:+CJYrGmF
>>325
それはどのレスに向けてだね?
で、おたくはどんな機器構成なんだい?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:46:47.16 ID:HD62TPec
>>325
何処にそんなやつが居たんだ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:14:24.84 ID:kNjSVoSo
>>325
いいぞ、その調子で、大規模ネットワークで位相整合した4、5ウェイマルチの
シングル端子出ししたスピーカーに文句つけろ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:24:14.34 ID:d7hdzh5+
使ったこともないのに必死になってる輩w
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:33:02.21 ID:0yRlM922
>まともな設計なら基本的に可聴帯域ではフラットだから問題ないでしょう

実際の音楽ソースだと同じユニットやスピーカーでも固定した負荷が加わっている状態でないから
アンプが変われば同じようなレスポンスにならないよね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:37:34.17 ID:I/l952R0
>>325
何かよっぽど悔しい目にでも会ったの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:15:22.23 ID:oD0pugBv
http://feature.u-audio.com.tw/featuredetail.asp?featureid=187
CS7.2のコヒレントネットワーク(ページ中段)
この規模です 高域までインピが上昇しないので
ドライブがたい変ですが1アンプ仕様です
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:54:51.23 ID:KmPIyXmJ
どうしてもシングルアンプで市販SPに拘るなら、VIV lab のエヴァヌイにする
ネットワークは不要
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:25:30.46 ID:Ya28Se7f
どちらにせょ、それじゃ失うことが多いな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:36:52.30 ID:Xm02sNLT
>>334
で、どうでした?エヴァヌイ
振動板は最新タイプだったの?アンプはサンスイですよね?どのモデル?
どんなでした?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:51:59.58 ID:ZbiU3eyv
マルチウェイをバイかマルチアンプしてる人じゃないの?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:04:16.24 ID:KmPIyXmJ
300万程のLCネットワーク付きのマルチウェイをシングルアンプで鳴らそうと必死になってる輩が偉そうに上から目線か?

>>334
どちらにしてもエヴァヌイ経験あるならどんなだったのだろ?
あと、マルチ、バイならどんな構成ですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:44:58.42 ID:6+sIpYSg
うっそだぴょ^−^ん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:14:20.66 ID:kv7SpQ/o
どうした? がんばれ!


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:24:43.04 ID:xDWKoz3h
言っておくが、俺はこいつがこのシステムを持ってるとは考えていない
>>100から続くカキコの内容から考えて、これを買える身分のものが、わざわざここに来て、サンスイを愛用している分別あるユーザーを冒涜することはない
だから俺はこいつを、ゆとり君と名付け、決して叩く手を緩めないことにした
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:23:31.38 ID:XMKOG6Vp
市ねやクズカスゴミ
ここの奴ら山水のアンプも何ももっとらんのやろこのヴぉけ!
どうせ拾ってきたゴミをオークションで売りつけることしか考え
とらんくずだろ、糞スレ立てんな!消えろ!ドブ!基地外!!
わけのわからんことほざいとるし
オークションの落札は交渉の権利の獲得であって契約の成立
でもなんでもないんじゃ市ねこのくずくずくずくずくずくず変態!!
ガキ!!!会社潰してまでまだ気が済まんのかどあほ!!
ネット弁慶もいいところだ自分の正体隠してなんでもやりたい放題
のつもりになっとるんだろ。だれも相手にせんわ、時代遅れだこの
引きこもり!!さっさと消えろ、市ね!!!!!!!!!!!!!!!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:27:01.67 ID:X3Atdrug
キャンセル魔は言うことが違いますね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:30:18.15 ID:kZihTJkf
前スレ荒らしてた 人柱2号 ◆1825oy.OU. かもしれんなw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:31:52.76 ID:B0OR2cbo
>>340
壊れたってより、溶けてやがるの虚心兵乙
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:35:22.90 ID:XMKOG6Vp
23:27:01.67 ID:X3Atdrug
23:30:18.15 ID:kZihTJkf
23:31:52.76 ID:B0OR2cbo

IDころころ変えても自演だってのはわかる、会社なくなってんのに消えよ

もうお前みたいな自演のゴミしかおらんのやろ

死んだ会社になんの恨みがあるのかしらんがここまでの粘着は見苦しい、市ねしねしね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:42:09.86 ID:XMKOG6Vp
基地外の妄想、うざい!!センスがない!
100均のケーブルと高級ケーブルを見分けられなかった奴と同じレベル、それ以下。

どう考えても持ってないのにいちびりくさって妄想でかいとるとしか思えん。

http://hissi.org/read.php/pav/20120520/WDNBdGRydWc.html
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:46:28.11 ID:XMKOG6Vp
カセットデッキにここまで執着し取る意味が分からんw
貴重なソースがあるなら仕方がなかろうが絶対違うだろwww
ここまでアナログのテープだといちびるならオープンリール修理して使え
どうせこいつみたいなあほはまともな話ができんからだれも売ってくれんし
修理もしてくれんだろうぜーーーーーーーーーーーーー
病院行け、どうせ手帳も持ってるんだろ、こいつには同情もするきがしない
消えろ!視ね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:46:28.78 ID:RiJGfaQz
>>339

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:46:36.31 ID:jif4c6rj
DownLoadPass 0513
http://www5.puny.jp/uploader/download/1336905857.jpg

で既に確認がとれてると思うのでゆりゅしてあげて・・・
Plinius SA-103 の前作SA-100を左右モノ使い
Peak-consult Grande
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:50:02.39 ID:SnJqRns6
カセットデッキ
キャンセル魔

これらから何を連想できるだろうか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:51:58.66 ID:tksh/sTG
>>342に痛いとこ突かれただけだろw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:55:43.39 ID:Ea0dVpCM
何にせよ今日は全国的に陽射し強かったからなあ。
室内でも熱中症になるらしいし

とりあえず水飲め、水。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:55:55.02 ID:XMKOG6Vp
こいつの話絶対おかしい、普通はキャンセルなんかしない
よっぽど相手が不審を感じたとしか思えない。
ありえん、オークションでキャンセルされたってw
こいつに金払うのもったいないって思われたんだろw
普通はだめもとで捨て銭で一応は金入れるよ。変なこといってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しね、半世紀も前のものの話してるとはとても思えないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もってもいない、見てもいないのに書いてるんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:57:28.15 ID:n02ZmQ50
XMKOG6Vp
キャンセル魔=人柱2号 ◆1825oy.OU.

X3Atdrug
カセットテープ転売屋

大方こんなところであろう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:57:42.80 ID:RiJGfaQz
ID:XMKOG6Vp

晒してみなよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:00:00.99 ID:4wsunIUX
またレス流しかよ
毎度毎度ご苦労なこった
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:05:53.40 ID:/YjvGU9s
いや、愛着のサンスイ公開スレ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:09:12.87 ID:y+imaFXm
ID:XMKOG6Vp

晒してみなよ
ほら
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:15:02.23 ID:IoaPuZ8D
http://closeduser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=won
XMKOG6Vpの代わりに晒してやるよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:17:47.73 ID:y+imaFXm
オクやらないからパスなくて見えない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:21:56.04 ID:483YxAt9
お前鬼だな。>>357
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:37:47.70 ID:y+imaFXm
ID:XMKOG6Vp

ねえ、がんばりついでに晒してみなよ
ほら
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:23:15.04 ID:2b5yOOw6
>>351
落ち着け基地外
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:34:21.30 ID:0ZDAnJkw
339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:14:20.66 ID:kv7SpQ/o
どうした? がんばれ!


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:24:43.04 ID:xDWKoz3h
言っておくが、俺はこいつがこのシステムを持ってるとは考えていない
>>100から続くカキコの内容から考えて、これを買える身分のものが、わざわざここに来て、サンスイを愛用している分別あるユーザーを冒涜することはない
だから俺はこいつを、ゆとり君と名付け、決して叩く手を緩めないことにした
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:55:50.09 ID:hJgWVppl
>>352
キャンセル魔
オク荒らし
レス流し
見事な3コンボ
ミチコかもしれんなwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:06:12.21 ID:5yb4subD
mにせよ人柱2号にせよウザイわ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:23:18.98 ID:E3cc+rEe
貧乏人のオク漁りスレだもの
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:50:10.79 ID:wfvUw5lD
ID:XMKOG6Vpは人柱2号で確定だろ。w
文体と言い、すぐ自演扱いすることと言い、そのまんま。w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 06:45:35.04 ID:696Fuiu9
株で大損こいたから八つ当たりとかみっともない。
遊んで暮らすか路頭に迷うかの極例に陥ることも当然ある。
上がろうが下がろうが自己責任なの。
それすら理解できないなら株なんかに手を出してはいけない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:43:10.77 ID:PUh4fuRU
貧乏人自己紹介
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:59:35.34 ID:FiwjAWrQ
人柱2号、超高級チューナーを購入
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d130790597
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:24:24.45 ID:H8WhO4is
>>369
なるほど、それで急に荒らしにきたわけね。
>>340-368での流れも納得だ。
371人柱2号 ◆1825oy.OU. :2012/05/23(水) 20:17:03.06 ID:6V/h5kAa
ちゃんと届いたぞ、出品者さま大変クールでスピード感のあるレスポンスをどうもありがとうございました。
どうもごっそさんでした!
372人柱2号 ◆1825oy.OU. :2012/05/23(水) 20:26:14.74 ID:6V/h5kAa
この間しょぼいタンテって言われてたけれ、SL1200MK3買ったよ。インシュレーター分厚くて下に空間あるから
放熱対策は前よりましになったよ。こんな板でこういうこというと邪道と蜂の巣にされそうだけれど、バランス転送
仕様に改造できるかチャレンジしてみるよ。ミキサーのゲインがアンバランスだと−40デシベルまで、バランスだ
とプリゲインで−60デシベル、フェーダーでプラス10デシベル、EQで+10デシベル、マックスで−80デシベルぐら
稼げるようになるからMCカートリッジもそれでやってみようと思ってる。今でも色あせない品質と輝き。聞いてみて
好きか嫌いかそれだけのことなのさ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:30:43.96 ID:PQLii11g
はいはいNG登録と…
374人柱2号 ◆1825oy.OU. :2012/05/23(水) 20:40:37.13 ID:6V/h5kAa
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < よーし、おれのストーカーの威力を見せたるどぉ
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
375人柱2号 ◆1825oy.OU. :2012/05/23(水) 20:41:51.18 ID:6V/h5kAa
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < おれはSANSUIスレの無敵だ、見えない敵には常勝だw
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
376人柱2号 ◆1825oy.OU. :2012/05/23(水) 20:42:42.71 ID:6V/h5kAa
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < ホントはアンプとコンブの違いも分からない、旨いのか?
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
377人柱2号 ◆1825oy.OU. :2012/05/23(水) 20:46:18.83 ID:6V/h5kAa
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < ホントは山水のオーディオ見たことないんだw。
       \                 /    \____________________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
378人柱2号 ◆1825oy.OU. :2012/05/23(水) 21:56:51.10 ID:6V/h5kAa
こんなの聞いて楽しいかどうかだけのことなのに全然そういう一面が現われてないね。
スレ荒らして楽しいの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:05:24.95 ID:RusrJJeT
鏡ミロや、低脳。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:17:50.51 ID:Uv680cHa
相手しちゃダメ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:14:03.21 ID:zm5n6Q/l
>>371-378
わざわざ酉付けて何醜態晒してんの?(笑)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:31:35.81 ID:r0z1iiqz
>>381
酉あってもなくても変わらんのだがw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:09:01.48 ID:I6Hdjvvl
修理工学がオーディオパライノアかしらんが必死だな
このゴミスレ立ててるのもそいつだろうざいよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:03:57.78 ID:k9Dcu+8i
落ちつけおっさん
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:14:56.21 ID:w9HprsRj
人柱2号 ◆1825oy.OU. よ落ち着け
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:35:46.81 ID:APIpbhN2
貧乏人住人スレが落ち着いててどうする?
泣き叫べ、泣き叫べ!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:47:24.79 ID:aOAfxRni
キモイ 山水電気株式会社に憑りついて呪っている SANASUIファンホイホイのスレはここですか?壊れたものを売りつけるためのプロパガンダをしているスレはここでつか?だれでも知っていることを顔を真っ赤にして書いて晒したとか言ってるスレはここでつか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:36:01.55 ID:CKIZRCmW
また誰かにイジメられたのか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:57:55.79 ID:pUSD9cCl
おめーらがグダグダ抜かしたところで気狂い連中共が消えるわけねーから無駄無駄wwwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:53:08.12 ID:H2EE8mUx
共って、お前一人じゃねーのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:38:45.18 ID:Q7cFEahl
いい天気だね
こんな日は少し大きめの音でモーツァルトを聴く
D707の解放的な音色とよく似合う
冷酒を片手に暫し癒しの音色に身を任せる
至福のひと時
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:29:45.63 ID:EdUp8diu
ってか「キ○ガ○連中共」って変な表現でしょう
連中共って。
この表現だとキ○ガ○のグループが全てってな意味にとれる  
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:33:44.71 ID:MC7ZIzZF
そりゃサンスイ中古をOHして使ったほうが、現行新品より
断然音が良いんだから

メーカーさんも必死になるですよ。
 
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:44:55.79 ID:xNGp82aA
え?ゴミを?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:28:51.90 ID:Jre+AWac
つーてもαー@シリーズまでだったら
故障→部品欠修理不能→廃棄措置でもいいんじゃね?
過去の名品にこだわるよりも今後も生き延びねばならないメーカー支援ヨロ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:21:48.74 ID:uBfduzZD
山水は死んでいないよ。ちゃんとリアルタイムで生きているよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 05:18:59.95 ID:pHCC/xcK
喜怒哀楽がわざとっぽくなくていい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 08:59:48.08 ID:qaq9gqDk
でも修理系のサイト見るとセッティングや使いこなし以前の連中が多すぎてそういう人が良い音といっても信用できんがな
ソフトも大した録音のもの使っていない感じだし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:41:10.26 ID:XB665xvf
修理系サイトの主は電子回路の技術者であってもオーオタじゃないからね。
使ってるSPを見たらあっけにとられるくらいショボイのだったり。
それで世のオーオタの嗜好に難癖付けることを書く。大きなお世話じゃい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:45:22.92 ID:E3g0tBO5
ショボいSPは単なる動作確認用だろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:52:15.39 ID:4RUvuqLH
下手すりゃボイスコイルを飛ばすかもしれない動作確認に、
立派なスピーカーは使わんよね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 15:12:12.92 ID:pHCC/xcK
信頼性100%、誤差0%の部品使えばいいだけだろ?
それで語配線0%の職人がハンダ付けすれば大丈夫だって。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:42:10.13 ID:0OiNUZeI
>>400
動作確認は中古PC用とかだな。
メインの立派なSPは5〜8cmフルレンジのバスレフだったりする。
これで十分音楽が聴ける。大型SPなどは・・・とこき下ろしてくれたりする。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:01:17.46 ID:8HqpMyND
>>402
動作確認いらねーじゃんw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:32:25.55 ID:6RqwaM2V
5〜8センチのフルレンジは兎も角、バスレフはいかんわ
大型SPで能率の低いのは、基本デカイ部屋でデカイ音で聴くシステムで、アンプはPA用かデジアンでも繋いでおけばよい
間違ってもMOSなんか繋いでないよな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:29:12.92 ID:rpxNFqTn
>>92 ヤッフーに続いて楽天IDも乗り換えだなこりゃ
http://rating.auction.rakuten.co.jp/rms/mya/as/passive?uno=ZmHg3BYzYzY
 悪い出品者です takahiko5574 ( 13 )
  商品名: サンスイ チューナー TU-α707
   終了時間: 2012年5月29日 00:45  
    評価コメント: 完動品という触れ込みだが実際は不良品
      一度修理してもらったが直っていない
      商品紹介にはさも整備に実績があるかのような表現がしてありますがあやしいです (評価時間:2012年5月31日 13:02)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:53:48.38 ID:lXBDKCIi
このタカヒコ5574とかいう奴は頭がおかしい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 06:54:23.93 ID:JC0BgUmU
楽天で売るのはキツそうだね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 09:11:57.21 ID:j5nmDLlX
タカヒコ5574は正直な人ですね。
被害者の会の代表になってもらったらいいね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:00:09.11 ID:pagZ97PT
バスレフは反対の音がするからいけないんだよ?
バスレフ以前に、歪率が1%以上あるダイナミック型のスピーカーなんて全部終わってるよ。
僕は絶対静電型スピーカーしか聞かない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:49:57.36 ID:q3xHq+Pd
ま〜皆さんがなんと言おうが、
サンスイの2302Vと2105Vが、
オーディオ史上最高峰のアンプ、
bPとbQと言う事に変わりはないのだから、
それで良いではないか!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 09:34:42.92 ID:TjDR8IuR
どうした? がんばれ!


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:24:43.04 ID:xDWKoz3h
言っておくが、俺はこいつがこのシステムを持ってるとは考えていない
>>100から続くカキコの内容から考えて、これを買える身分のものが、わざわざここに来て、サンスイを愛用している分別あるユーザーを冒涜することはない
だから俺はこいつを、ゆとり君と名付け、決して叩く手を緩めないことにした
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:58:37.07 ID:ajUYr9lN
>>100より前の内容を無かったことにしたいわけかw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:42:53.50 ID:tpyBh9co
なんだ?まだいるのか?

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/05/10(木) 15:13:36.55 ID:CBeXZETr
とにかく鈍い音だよ
音が寝てる
本当に分離がわるい

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/05/11(金) 01:10:56.05 ID:37Eri09p
とにかくサンスイはソースによって鳴らし分けの幅が狭くて
同じように鳴ってしまうので、その意味で個性的
ツボに嵌ったひとだけにしか薦められない

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/05/11(金) 22:36:43.92 ID:bKwM8rkQ
どんだけ貧乏だよって
このスレ
乞食みたいにゴミ漁りの認識がないんだろ

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/05/12(土) 01:50:29.41 ID:dkqpbOqo
>低音も高音もしっかり出るアンプ

どろどろの低音、NFB効いた硬い高音、JBLの15インチで簡単に気絶して慌てた販売店
結局球で鳴る程度のSP向け、SNだけ良い
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:46:11.04 ID:tpyBh9co
で、こいつのおすすめw↓

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/05/11(金) 08:37:44.16 ID:pAgxN5hk
SIMAudoo Moon750D 340i
GamuT D3 Preamp
Pass Rushmore

or

Plinius SA-103
Peak-consult Grande
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:16:59.09 ID:seYRElpw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 01:26:40.84 ID:7LNaJy9n
そういやAU-2000引っ込められてゴネてた奴どこいったんだ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 01:46:15.91 ID:t5gYocVc
ID:tpyBh9co = 惨め
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:56:12.74 ID:9/aX4Urb
>>418
どんなに良い機材を使おうが、卑しい者の出す音はそれなりの音になる
PCの音で満足してるお前には、関係ないだろうがw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:08:15.89 ID:eluCMowg
>>419
どんな機材使ってるかUpしてみな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:31:03.12 ID:eluCMowg
>>419
PC再生は何処までやってるの?当然いろいろやったんだよね?どんな構成にしてた?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:17:51.59 ID:6SbmVfc8
419
自白した。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:06:30.91 ID:RARDob6u
サンスイバランス回路の特徴なのか
中域〜中高域のヌケが素晴らしくスカッと聴かせる。
超高域の分離はイマイチで音場が正確に表現されるわけない
が、聴いててとても楽しい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:49:24.21 ID:jHj34F0s
すいません、オールドサンスイのアンプ買おうとしてます
AU-999 AU-9500 AU-D707 
この3つの聴いてみたかんじ、おしえてくれますか
どれが好きか嫌いかでもいいです
999と9500って音違います?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 14:13:03.43 ID:81RbOQnb
>>424
音は違う。でも流れはやはりサンスイ。他社のアンプとは全然違う。個体差もある。スピーカーは何を使って?あくまで個人的感想だけど、
07Dはしなやかに歌って、907よりHぃ。95はちょっとガチムチっぽいフンフン感。999は風格。好きなのはこれらとは別で888、9900。
426424:2012/06/09(土) 14:46:08.78 ID:jHj34F0s
>>425
ありがとうございます。
スピーカーは伯父がSP-LE8Tを譲ってくれるということになってます。
手持ちのスピーカーはダイヤトーンのDS-28Bと、
ヤマハNS-10Mがありますが、これらはどうでもいいです。
LE8Tを今後使うつもりです。
888や9900も良いんですね?調べてみます。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:10:38.11 ID:R30P/BDw
LE8Tと言えば昔、山水の機関誌に2A3のシングルで聴いてる人の話が載ってたな
>>424はLE8Tでどんな音楽を聴くのかな
良いアンプが手に入ればいいな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:34:20.13 ID:Vrr08wXP
散衰
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:55:43.08 ID:1/IgdACo
>>426 LE8t使ってるよるよ。小さいけど上手にやればパワー入れた時凄まじい音が出る凄いSPだよ。
昔ジャズ喫茶で聴いて気に入って。その店ではメインがJBLの大型SPでボーカルだけ8Tで鳴ってたけどどっちが鳴ってるか分らないくらい迫力があった。
ただ、8tは指定のDFが11くらいだったと思うから、トランジスター式のパワーアンプだと高域がキンキンするかも。
プリはDF関係ないから石でもいいと思うよ。CA-F1とか愛称よかった。自分はマッキンのC24使ってる、パワーはDFの合うMC225。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:08:57.83 ID:zzKnu+g4
可哀想だな、こんなぼろアンプ抱えてオーディオやってますなんて。
碌な部屋もなく、碌なソフトも聴かず、セッティングも何もないんだろうな。
431424:2012/06/10(日) 12:36:55.51 ID:dh4oc2lV
みなさんありがとうございます

>>427
聴く音楽はロック:ポップ:ジャズが3:2:5ぐらいです。
ソースは主にCDで中古で入手したCDP-337ESDで再生します。

>>429
LE8T楽しみです。叔父も管球式で鳴らしていたようです。
自分も管球式への強い憧れがありますがさすがに手が出ないので、
JBLの輸入代理店をしていたサンスイのアンプからチョイスしようと考えました
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:06:15.33 ID:yq3H7PpK
愛機607XRが急にガリ出たり片側から音が鳴らなくなったりで天命に
スピーカーがダイヤの800Zで、607XRではドライブしきれてないと感じてたので修理ではなく
この気に買い替えようかなーと
色々調べて候補にデノンを考えてたけど音の傾向でやっぱりサンスイが好みとの結論に至り
候補は707XR、707MR、907XR、907MRのいずれか、NRAはヤフオクの出品がなさすぎて無理
スピーカーのグレード的に707が相応で907は重くて扱いに困ると考えてますが
やっぱり冠の907いっとくべきかまだ結論が出ません
今後を考えるとメーカー現役のデノンも完全には候補から外せず悩みまくり中
どなたか背中を押してくらはい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:09:40.14 ID:1/IgdACo
昔の音楽を昔の装置で聴いて当時を偲ぶ。オーディオとは過去の時間を体験する装置。
エジソンが蓄音機を発明して以来、装置と音楽は密接な関係を持って変化してきた。
ラジオ、蓄音機、映画、ライブハウス、ディスコ、クラブ・・・。
マイクロホンからスピーカーまで、色づけを前提に作られた音楽は意外と多い。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:31:44.34 ID:U6sAcAoG
>>432
修理で直ると思う
多分一番簡単なスピーカーリレー交換
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:20:00.09 ID:yq3H7PpK
ハンダごて使ったりリレーユニットを交換する様なスキルがなかったり
アクアに出すのも考えたけど修理代考えると1段階上のにしようかなあと
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:28:52.38 ID:cQIxNn/w
>>435
その一段階上を狙うのはいいが
そのモデルが完動品でこの先5年以上ノートラブルで使える保証など無い。
候補の機種はどれも年代モノだからゆくゆくは修理が必要になるよ。
ヤフオクの修理、点検済みと称するモノでも出品者自身のお手製の場合がある。
修理技術のある出品者かどうかも含めて博打になると考えたほうがいい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:41:52.93 ID:yq3H7PpK
そこは承知の上かな、買っていきなりアクア行きになるかも知れんw
でも何だかデノンに傾いてきたんでもう1回試聴しにいこっかな
前いったときはやっぱサンスイだなーって帰ってきたんだが
前向きに受け入れる気でいってくるか・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:52:59.89 ID:yq3H7PpK
すぐに壊れて後悔するより好みじゃない音で妥協する方がもっと後悔すると思ったんだ
正直もう試聴にいくのが面倒だったのもあるんだ
候補4機種のうち自分の考える中じゃこれかなってのが出品してるのを見てついカッとなったんだ
入札件数20超えてるし経験上誰かが張り合ってつり上げてくると思ってたらさっくり落ちたんだ
今までありがとう607XR、これからよろしく707MR、早速おねがいしますアクア?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:25:31.42 ID:65YlQ1Fb
707MR入手おめw
後々のメンテも考えるとOH費用も大差ないだろうし907買っちゃえば?とも思う。
しょっちゅう動かすもんでもないだろうしね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 01:48:09.80 ID:1Y0kWWi8
メイクアップの上手さを聞くならデノン。演技の上手さで聴くならサンスイ。
感情移入して胸キュンするタイプか、肌質をガン見して勃起するタイプか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 02:24:15.66 ID:amcFfRD1
>>439
ありがとうw
オーディオラックには他にも色々積んでるってのもあって、遮音シート+防音カーペット張ってるんだが
今でもラック動かすだけでカーペットがボロボロになりそうなんだ
最初に907勧められたら違った結果になったかも知れんが
まあ今のスピーカーと合わせるなら707かなっと
ジャンルは違うが自作PCは3台ともMicroATXにこだわったり、中庸さは嫌いじゃないw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:42:12.50 ID:dNkHbu8u
いいなぁ後期型。
自分で修理する手前、907以降の機種は部品の入手や調整が難しいのでなかなか手が出せません。
てことで9900や11000、10000と三つ揃いました。
あとCA-2000が加わると究極のマニアにしかわからない全面パネルによる間違い探しが出来るんです。

床が抜けそうだ〜
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:36:30.26 ID:3md3Zi5f
AU-9500入手後、噂ほどにはいい音しねえと思ってたが
このアンプ ボリューム上げると激変するんだな 暴力的な低域がいいわ
これにさらに反応スピードが速くなれば言う事無しなんだが
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:41:58.12 ID:3md3Zi5f
AU-9500入手後、噂ほどにはいい音しねえと思ってたが
このアンプ ボリューム上げると激変するんだな 暴力的な低域がいいわ
これにさらに反応スピードが速くなれば言う事無しなんだが
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:42:06.24 ID:SNRXuH74
凄いね、まだ動くんだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:29:51.38 ID:LbnhHmWK
>>438
707MR入手オメ。
長い付き合いになると思うよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:13:14.72 ID:f854UB+b
山水アンプと1000M使っている奴は金が無くて耳が悪い認定だな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:32:12.19 ID:5t9VeuIo
サンスイとNS-10Mですが何か?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:33:33.02 ID:lSNqQ7Do
>>447
お前が認定するのか?お前はそんなに偉いのか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:14:54.47 ID:nAfwBOCL
どこの誰がどう認定しても、結局は「個人的認定」な訳だ。
聞いてる音の好みが異なるってだけでしょ?

「私は異なる好みが存在する事を理解出来ずに、機材一括りの単純化した形でしか理解出来ないです」って言ってるように見えるなあ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:14:23.68 ID:i/o5Rjdo
ネガキャンみたいなレス書いてるヒトは、
ソレによって放出されるのを待ってる と考えてイイの??
当方オクやらないからよぅワカランけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 02:03:57.18 ID:Nk7LA85R
>>447
一番耳の敏感な帯域に癖強い1000Mだしね、好み以前にわかってるならいいけど
453432:2012/06/13(水) 00:14:26.18 ID:Z4Bb+eRD
>>446
おくれたけどありがd

707MR届いたのでさっそく試聴開始
まず気づいたのは607XRに比べて臨場感が増してる
ボーカルの伸びの良さは相変わらずで流石サンスイ、コレだよコレ!
中音域が引っ込んだ感がするのはXRとMRの差かな、もっと色々聞いてみねば
何より嬉しかったのは607XRではドライブ出来てない感があった
低音が出てきてダイヤちゃんの眠ってた能力が引き出たこと
いやあ、買ってよかったなあ・・・・・定位が右寄りだね・・・
スピーカーケーブルをLR逆にしてみようか・・・左寄りだね・・・
LRバランスいじってみようか・・・中央気味になったけど何この違和感・・・

この子を治してアクア様\(^o^)/
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 04:45:18.67 ID:nWJJzxoG
>>453
4連の特殊ボリュームか・・・、アクアしかないな・・・。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 07:04:22.17 ID:dE8UT48i
スピーカーの能率は左右対称ではない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 07:09:24.11 ID:dE8UT48i
ついでに、人間の耳の特性も
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 07:10:48.79 ID:dE8UT48i
>>453
あなたの場合は、ケーブル
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 07:46:23.23 ID:Z4Bb+eRD
ああ紛らわしくてゴメン、スピーカーケーブルをそっくりLR入れ替えたんじゃなくて
アンプ側のLRを逆に付け替えてみたんだ
L---*-Rの位置がL-*---Rの位置に変わったんで耳が腐ってるんじゃないと思うw
今後も考えて修理とOH、更にFTもお願いしようかなあと
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 08:06:01.23 ID:Z4Bb+eRD
よく考えたらアンプ側LR付け替えただけじゃケーブル異常の可能性が無くならないんだったw
予備ケーブル使ったりAVアンプに繋いだりもうちょっと試してみるよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:50:22.19 ID:7JkW7zsq
>>49
勝ちとか負けとか言ってるうちはまだまだケツが青いな
山水の語源である山紫水明明鏡止水の心!鴎出嗚道の極意を会得すべし!
さすれば「聴かずして勝つ」の境地に達するであろう

461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:26:15.26 ID:wX5CT6dB
>>459
なんちゅう遅レスw
俺はあんたのような境地にはとても達してないが、オーディオに限らず買い物に迷いはないな。
欲しいものが明確にイメージされてるんで、探しまくるというのはあるが・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:27:34.94 ID:wX5CT6dB
安価間違った>>460
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:34:12.97 ID:XO4zQtd9
なんちゅう安価ミスw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:44:42.24 ID:n8hv9+w8
とうとうサンスイ消滅しちゃったな。
さらに20年後に何台生存しているのやら。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:24:04.36 ID:6rv0+7BR
サンスイ製品についてはサービスマニュアル以外に市場クレーム(発売後に不具合が発生した案件)に対応した資料も持っている事から、メーカーに匹敵するメンテナンスが可能です。
他の修理業者には絶対出来ない内容で提供しております。(最近、サンスイ製品に関する内容にて当方へ妬みによる嫌がらせが発生しておりますので、惑わさせない様にお願い致します)

だって? 変な日本語(惑わさせない様) 主語は?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 06:02:05.95 ID:5ZpipcXP
>>465
元々変だしな。
変な日本語と言えば >>389 の 連中共 もいい勝負なんじゃなかろうか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 06:10:58.17 ID:1/HDrSu7
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:37:37.95 ID:bwVE9wgk
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=syuri_kohgaku3377&filter=-1

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 06:33:26.85 ID:3lfmdq8s
>>16
修理工学自転車操業状態なのか?
数千円でこれだけキャンセルだらけだと怖いな。
2日で削除するとか言ってるのにキャンセル常習犯とは…。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 06:42:40.18 ID:dJolpVvj
>>1 >>6 >>16 >>17
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/pav/1313845200/442-459
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/pav/1313845200/42
http://twitter.com/#!/hiroshi7692
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1291741620/10-11
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/pav/1313845200/489
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/pav/1313845200/492-498
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 06:45:09.23 ID:gZWWJdFU
ヤフオクネタ>修理屋ネガキャン>サンスイマンセー>サンスイネガキャン
永遠の輪廻。会議は巡る。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 07:05:27.72 ID:Z70Yn1Ck
465466467
地獄に堕ちろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 07:11:23.49 ID:/e67dOI8
あっちの住民は修理工学がきてもガン無視だ。お前等も見習えよ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1290386807/84n-
84 :名無し:2011/02/02(水) 12:35:22 HOST:tsuneishi-zousen-709501-eth-gw.ctnet.ad.jp[10.8.1.214]
そろそろメンテの時期にきてるのでしょうね。
私のアンプもパワーアンプダイレクトに接触不良がありましたが
”修理工学”と検索するとサンスイアンプをメインにメンテをしている
方が運営しているHPがありますので私はそちらへメンテをお願いして
今は快適にサンスイのアンプを使用しています。
サンスイのカスタマやオーディオラボにも見積もりを依頼しましたが
”修理工学”の方が安くて対応も良かったです。
忙しい方なのでメールしてから連絡いただくまで少し時間が掛かりますが
現状の症状についても丁寧に説明、対応していただけますので一度こちらへ
ご相談されてはいかがでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:06:20.03 ID:9glOb4tS
自作自演の宣伝かよ。
逆効果だとは想像できないのかな?
472432:2012/06/14(木) 19:19:28.79 ID:AopUzK4J
スレ内でよく荒れてる修理工学、よく分からないし707MRちゃんアクアにお願いした
帰ってくるまでしばらくAVアンプでか弱く鳴らすよ
修理代は惜しいと思わないが日通のパソコンポ利用したら5k掛かったのは泣いた
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:59:10.52 ID:I7ZcfxlH
うちの907iMOSLTD
彼此25年の付き合いだけど、絶好調
修理なんて出したら、音変わってダメだから、壊れるまで使うつもり
これに変わるアンプはもう決めてるから心配なしかな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:09:28.59 ID:ej6gC4ar
>>473
間違えても上の自作自演のところには依頼するなよ・な!
泣くぞ!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:16:56.32 ID:7XPUkDl2
俺の場合はα707EXTRAで調子が悪くなったら IDKから部品買って自分で交換する事にしている
個人使用に限ってという条件がつくけれどね
コンデンサー程度なら秋葉原で買ってくる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:36:07.51 ID:2MPurIgi
あくあとか工学より
IDKとかの
旧サンスイに委託されてたところのほうが信用できるんじゃないかねえ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:24:30.27 ID:Z70Yn1Ck
470471472473475476
地獄に堕ちろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:38:01.47 ID:gMSKRgZn
人を呪わば…やめとこ。
説明した所で理解出来なさそうだ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:09:21.16 ID:I7ZcfxlH
>>477
わかりましたw
基本、修理屋は何処も信用してないんで、アンプが壊れたら、適当なところに修理に出して即オクに流します
でも今暫くは、新品から使い続け、サンスイアンプの最高の状態を満喫出来た幸せを噛み締めながら、音楽三昧といきます
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:22:13.92 ID:7XPUkDl2
俺の場合、新品から使っていて調子が悪くなったのなら修理していない方が欲しいな
互換性のある別の部品と変えられていると逆に自分で修理出来ないから
だからヤフオクでは買わない事にしている
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:32:33.72 ID:I7ZcfxlH
モノに対する価値基準は人夫々だからね
ヤフオクに群がる連中は、動かないとダメだからw
あそこに有るのは、ニセモノですよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:24:14.96 ID:X4Oh1blt
なんでオクで買うんだろうねw
ちゃんとしたショップで買えばいいのにさw
今だに理解できない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:59:38.33 ID:gaiXa982
だよな
馬鹿としか言いようがない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:18:24.36 ID:AkPOnF5n
>>476
IDKは修理やっていないよ。山水と同じで修理できる人間はとっくに辞めて残ってないらしいよ。ヤフオクで失敗して壊した奴を売ってるのと同じレベル、そもそも委託はされてるけれど本体となんの関係もない。山水が泣きついて頼んでいるだけ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:41:43.75 ID:6DQCac/E
これまた香ばしい奴が現れたな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:27:19.37 ID:5ZfC2+JK
IDKナカミチも始めるみたいだな
当時ナカミチのデッキは高くて買えないのでAIWAのデッキを買ったのを思い出した
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:15:37.76 ID:ANePlHFj
>>484
必死すぎ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:49:26.16 ID:jFBU62kS
上の何番とは言わないけど ここに粘着するよりも半田付けの基礎でも習ったらどうですか?
そうすれば「芋半田」のあだ名もなくなるかもよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 06:16:06.19 ID:vbkjY2wD
>>482
中古品こそしっかり試聴して買うべきだよね
少なくとも、他のアンプと比較はできるわけだから、納得して買える
わざわざサンスイに拘るなら尚更じゃない?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:49:17.31 ID:5iz/Rbt+
>>489
そりゃお金のある人はショップで買えばいいけどね
俺らにはむりだね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:22:43.88 ID:zGULsKuF
中途半端な金額でゴミ買わないで貯金しようぜ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:00:01.14 ID:vbkjY2wD
>>490
489だが、気を悪くさせたら申し訳ない
だが、同じサンスイアンプを愛用する者として言わせてもらうと、10年以上前の何処の誰かもわからない人間の使ったものより、素直に手の届く範囲の新品アンプを買うべきだと思うよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:45:01.74 ID:RUeVJPkn
そんなことないと思うよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:08:54.95 ID:eAEh/uV9
スレの趣旨からすれば「サンスイアンプは永久に不滅です」なんだろうけどね。
ただ昨日今日オーオタの世界に足を踏み込もうって奴から
「ネットでサンスイアンプがすごいって知ったので〜」と相談されても
「止めておけ」と理由を延々と語って諦めさせるだろうね。

一部のモノ好きのアイテムで十分だと思うよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:17:07.99 ID:vbkjY2wD
そうかい?
本当に愛着の有るものは、二束三文でそうそう手放したりしないと言うのも覚えておいた方が良さそうだね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:18:01.05 ID:vbkjY2wD
おっと上のレスは>>493宛ね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:31:21.41 ID:vbkjY2wD
あと、修理完動品≠初期性能てこともね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:36:46.59 ID:RCTkZFUr
とはいえリレーすら交換してない20年ものの動作品よりは修理品のほうがマシかもしれん
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:40:03.87 ID:vbkjY2wD
はいはいw修理屋さんのよく使う論法ね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:40:48.72 ID:vbkjY2wD
電解コンデンサーとかね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:04:33.45 ID:6lqVI72d
オークションで壊れかけを購入して、
自分で修復するか、懇意の修理屋に持ち込んだほうが
価格も安いし、納得のいく結果になる。

無駄に、ショップや、オークションで直し売りしてる奴らに
中間マージン払う必要ないんじゃないの?
そもそもショップ自体、オークションで仕入れしているじゃん。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:15:04.41 ID:DKfgQe6S
だな。反論の余地無し。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:26:10.28 ID:d5K82zrm
>>501
本人納得なら其れでいいけど、それで音質評価云々しないでね、迷惑だから
本当の音知ってるなら別だけど、あの長鉄さんでも壊れたアンプを修理して使わなかったんだから、推して知るべし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:43:31.18 ID:Jhx4hVS3
>>503
なにが「推して知るべし」なんだか。
長鉄さん自体が電波なわけでなんの説得力もないんだが。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:49:13.36 ID:NSkmDGn2
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1565/20100308/
私がC-290をC290Vに変えた理由

ご存知の長岡鉄男氏のコメントです。
氏は、亡くなられるまでプリは、C-290Vを使われていたらしいです。
私は、この記事を穴の開くほど読み、C-290をC290Vに換えました。

そして、C-290の品行方正な音は、C-290Vに換える事によって、
まさに魅力ある音に変貌しました。  
やはり長岡氏を信じてよかったです。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:51:42.39 ID:d5K82zrm
>>504
お前は何様のつもりだ?
長鉄さんを電波と言うなら、お前はさぞかし実績を遺してきたんだろうな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:44:09.48 ID:6lqVI72d
>>506
「オーディオ機器は重ければ重いほど良い音が出る」とか?www
まあ、オマエの人生だから、何を信じようと、基本、どーでもいいんだけどさ。
あんまり人には言わない方がいいと思うよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:24:56.15 ID:yRxEDE9l
だから無駄に鉄板いれたり余計なことばかり国内メーカーやったんだよね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:54:51.65 ID:d5K82zrm
>>507
だから、人を批判するなら実績を示せと言ってるんだが?
てかお前、よくこんな趣味を恥ずかしげもなく人に言えるなw
電波と思われてるのは、存外お前じゃないのか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:20:47.31 ID:d5K82zrm
それと一応言っておくが、俺は長鉄信者ではないぞ
伊藤さん、五味さん、菅野さん、井上さん、金子さんなど夫々に学ぶべき処があり、長短併せ持ってる先達として、一応の敬意を払うべき方々と心するべきではないのか?
お前如きが、電波などと軽々しく批判できるわけがなかろう?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:51:43.99 ID:6k9J4SNa
中古品購入ネタから変な流れになってるな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:54:47.85 ID:OE/Y0HMJ
趣味を恥ずかしげもなく人に言えるなw

電波だから
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:55:18.93 ID:OE/Y0HMJ
趣味を恥ずかしげもなく人に言えるなw

電波だから
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:37:30.25 ID:5FB20xh0
鉄男ヲタ死ねばいいのに
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:06:01.59 ID:6bf3PLn7
それが長岡鉄男がアンプを修理しなかった理由って
長岡さんがどこかに書いていたんですか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:43:20.59 ID:lhJD6xBi
斜め読みした結果
「俺は先達。お前ら俺に敬意を払い、俺の意見を尊重しろ」と言っている様だな。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:26:19.52 ID:5FB20xh0
鉄男が乞食をオーディオの世界に招いて破壊したってことだろ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:14:02.07 ID:6lqVI72d
>>510
何ひとりで戦ってんのか知らんが、
評論家の提灯記事が、ID:d5K82zrm の拠り所なんだね。

>てかお前、よくこんな趣味を恥ずかしげもなく人に言えるなw

こんな趣味とは? 俺がどのレスの何行目で趣味を語ったのか、
どの機種についても、良いだ、悪いだ、好きだ、嫌いだ、と言ってもいないんだが?
人様に意見をしたいのであれば、最低限、事実を把握してからにしてほしいんだが。
電波信者に客観性を求めても無駄なのかねぇ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:09:28.21 ID:vuU94Vxw
>まあ、オマエの人生だから、何を信じようと、基本、どーでもいいんだけどさ。

いや、こんなこと言うならほっとけばいいのに、何をそんな一日かけて粘着してるんだこの人はw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:48:09.04 ID:4VRJu1AD
山水スレに張り付いている連中の時点で・・・
521518:2012/06/18(月) 00:56:07.96 ID:RHEmz/Nk
>>519
いや、レクリエーションの一環として。暇だし。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:31:13.89 ID:bOu6eXLE
ここでオナニー変態電波のフリしてるの案外IDKの人間かもな、電波で基地外だから相手にしてもらえなかったハライセしてんじゃないのかよ。
あそこは医療機器の会社で電機メーカーでもオーディオショップでもなんでもないんだろ。
つぶれかけの山水がいつまでも過去の栄光とかさの高いプライドを捨てられずにだけどどこも相手にしてくれなくて、だけど体裁だけは整えたい
から間違ってもショップみたいなところには頼めない、会社である必要があってそこを足元を見られながら頼んだんだろ。会社の宣伝にもなるか
都合よく利用するために部品を二束三文で買いはたいたんだろ、もともと自分からはやる気なんかなかったんだろ。修理のフリをして儲けている
から山水が死んでいないと困るんだろ、間違っても新製品を作られたら自分の食い扶持がなくなるからな。設備投資やノウハウの蓄積なんか
やってるはずないよ、まだ町のショップのほうがよっぽどマシ、部品会社を探し回って修理部品を開発したりとか企業なら当然やってるはずのこと
なんかあるはずない、何も生み出さなかった分、山水よりもよほどたちが悪い。必死にネガキャンしている資金源はIDKというパチモン会社じゃな
いのかよ。プライドがあれば今までやってなかったのに山水が倒産して儲けの種がなくなったからってまさかのいまさらのナカミチの修理をやるな
んて絶対にいえないよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:52:20.37 ID:ndSzkyOY
>>522
一応IDKにメール送っておいたよ。
某m氏が大好きな偽計業務妨害相当でしょうかね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:38:06.60 ID:aYUMlTsm
自分の妄想のみを根拠にして叩きまくるなんて、完全に病気だよなコイツ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 03:45:14.35 ID:vgplg6J5
妄想長文きめぇ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:42:23.76 ID:gfVYn89c
AU-999買ったよ レンジ狭いけど
中域に厚みがあっていい音だな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:18:06.76 ID:4uMvSBd8
サンスイ大好き!!U
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1290386807/

ここは総合なんて書いてるけれど意味が分からない。電波しかいないよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:40:11.39 ID:+1mqa95W
向こうに誘導させたいわけか。
必死だな。
529 【東電 77.1 %】 :2012/06/22(金) 18:40:27.62 ID:5Yo3HCcn
バイタリスwww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:41:00.04 ID:8DgK4s5S
AU-α607XRってどの程度のアンプですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:06:03.10 ID:FmUJTbW8
俺のd607xより新しい程度。

…って答えではダメだよね。多分。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:26:49.80 ID:8DgK4s5S
>>531
すみません。
もう少し詳しいと嬉しいです。
くぐったんですが、あまり情報がなくて。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:28:43.16 ID:6UfZD0Ra
過去のαシリーズの技術を踏襲した廉価版モデルって感じだけど
音は聴いた事が無い
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:42:14.90 ID:unKwpjcD
>>529
俺は ドライアン!
>>530
かなりいいと思う がしかし
やはり 707・907 と比較すると廉価版モデルであることははっきりしている。
けど・・・BGM的に聞くならいいアンプだと思う。
 
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:08:33.19 ID:wLQsBSow
今売られている10万以下のプリメインよりは買いだと思うが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:16:32.17 ID:TF/Nx5Jz
酷いよXRは・・一番人気ない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:26:19.82 ID:I91RNim+
607形は低域が甘いからな
538530:2012/06/23(土) 07:02:48.81 ID:hRJgx+DP
皆さんありがとうございます
607がどんなアンプか分かりました。

大切にします!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:44:13.66 ID:rcPHEOzH
ここにいる奴のいう事なんて信じるなよ。
オレは人にダマされないように、いつも週刊誌のゴシップとかスキャンダル読みあさってる。
人間なんて、しょせん利己主義の黒い感情を持った動物に過ぎないということがよく分るよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:55:05.04 ID:AoyU6a0L
週刊誌が信頼できるソースだとか頭沸いてるな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:01:00.28 ID:cae00lav
ジョークだろ映画のMIBのノリ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:18:01.57 ID:d2Ad/rvY
>>538
この掃き溜めのような2chの、更に便所の落書き以下の数える程の意見だけで、AU-α607XRの程度がよくわかったなw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:35:04.09 ID:cae00lav
自称オーディオ評論家より信用できるのかもね
本名出してるオーディオオタクのブログの内容も鵜呑みにしない方が良いし
自分の感性を大事にした方が良いことも分かりきったことだからね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:20:08.29 ID:rcPHEOzH
オーディオ評論家なんてみんな悪いことしてる人だからね?
だって、いまや公務員でも飲酒運転する時代だよ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:41:43.24 ID:hRJgx+DP
>>542
はい。なんとなくですけど。
最近の10万のアンプよりは良さそうで、707、709に比べると劣る(特に低音)
で、廉価版としてはそこそこ。
ただ、人気はない。
こんな感じと理解しました。

一緒に譲り受けたDENON DCD-1650ALとONKYO D-77RXと一緒に使いたいです。

主に洋楽の女性ボーカルモノを聞く予定です。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:32:29.75 ID:1ehgvyfC
羨ましいな。その構成。
ゆったり楽しめそうだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:06:21.89 ID:9kLzKIRU
俺も良いと思うな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:23:02.56 ID:d2Ad/rvY
>>545
なるほど、言い得て妙だな
で、実際音を聴いてるから納得と言った処かな?
兎に角、山水と供に良き音楽とのひと時を
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:25:41.14 ID:yFtAAArq
>>545
なかなかいいね!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:43:25.86 ID:d2Ad/rvY
あと一言
607は構成がシンプルなだけ、素直な音がするかもねw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:01:48.34 ID:hRJgx+DP
>>546、547、549
ありがとうございます。
ノンビリ楽しみます!

>>548(550)
そうですね。
実際に聞いてます。
iPhoneで聞いていた音楽がまるで別物で衝撃を受けました。
中音域?がグングン出て来る感じでボーカルか目の前にいるみたいです。
552 【東電 75.7 %】 :2012/06/23(土) 22:21:22.55 ID:nHFgfXfi
607 は売れ線だから、新品のときは x07 の中でいちばん C/P が高いと言われた。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:06:20.73 ID:yMsVbAxj
>>551
よかったね!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:15:53.37 ID:cMjSvMi6
サンスイの放っておいたアンプ、オクに出したけど、アクセスすげーな
土日だけでアクセス200超えたわ
これからもっと加速すんのか・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:39:39.74 ID:JI+R/u0X
907はオーディオにそこそこの金額を出すジャズファン向け、
607はオーディオにお金を出すなら、コンサートチケットにまわすタイプのクラオタ向けに
色付けをしているっていう記事を読んだことがある。ずいぶん前だけど。
707がどうだったか忘れた。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:59:53.22 ID:AjavmifI
>>552
発売当時は人気があったわけですね。
買い物をする上でC/Pは重要ですね。

>>553
ありがとうございます

>>554
200ですか?
自分はヤフオクはやったことがないので詳しく分かりませんが人気がありますね。

>>555
907と607でそういう違いもあるんですね。
情報ありがとうございます。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 08:33:27.47 ID:1P4035sn
>>556
土日だけで200くらいいってて、先ほど総数は300程度だったのですが、今は333w
ペースアップしそうです
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:10:37.35 ID:fQz73BVq
6月上旬を境に違反申告が止んだが、>>406 が丁度境目でワロタわ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:29:38.84 ID:fQz73BVq
ここ2週間近く悪戯申告ゼロだ。
おかげで気分良くオクに参加できる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:35:47.94 ID:eMBLxVNY
>>530
607XRはオレが新品購入時から使ってるけどいいアンプだよ。DS-600ZXで聴いてる。
607系の中では高域寄りのバランスで中域のボーカルが前に出るという感じ。
今持ってるんなら大事に使っていってちょうだい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:37:18.30 ID:WQ0ygjqf
いえいえ 4月ごろから減っていますよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:37:29.73 ID:hmtI8THS
>>560
今まで使ってきたXR以外のアンプは何?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:41:39.27 ID:aKRBxAKV
オクで仲間に落札された人いる?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:45:31.65 ID:5gELiB2l
オクなんて使うなよ、馬鹿
あ、同じの3-4台仕入れて一台に組み直すのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:25:09.42 ID:D6eUfdfc
mによるヤフオクの違反申告システム悪用もこれまでか。
楽天ポチひろし3377がああなった以上、事実上売却ルートを一つ失ったわけだもんな。
オナニー申告してる暇ないんだろうな。
566530:2012/06/25(月) 14:55:29.82 ID:sfX+afeM
>>560
ありがとうございます。
仰る通りで、中音域が凄いですね。
スピーカーとの相性も大きいのでしょうか。
自分にはもったいない代物です。
父が大切にしていたのを見ているので、自分も大切にします。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:55:37.08 ID:Ql54y5LR
>>562
560だけど以前は607L-EXTRAでそれと購入時に店頭で試聴した607MRとの比較です。
余談だけど当時初代PMA-2000が大阪日本橋で6万円を切る価格で607潰しの物量作戦
に奔走してたのをよく覚えているよ。押し出しの強い音であまり好かなかったけどね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:22:37.73 ID:4Hccwswc
PMA2000が6万円を切る?てえことは4割強の引きか。
ただ単にモデル末期でショップが在庫一掃してただけじゃね?
それが607潰しに直結するとは思えんな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:53:05.56 ID:M96Ip0oL
>>558-565
おまえらそんなに爆撃再開して欲しいのかよw
ドSなmと虐められたいドMなおまえらww
複雑な関係だなwww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:07:08.69 ID:Bt9HzYNE
日本語もわからないあほか?
この言葉は 元々、お前は神仏や貴人の前を敬っていう語で、現在でも「みまえ(御前)」や「おんまえ(御前)」は、神仏の前をいう語として用いられている。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:16:37.04 ID:hfbBJPDd
まだメインのpikkoro0501が生きてる。
syuri_kohgaku3377が消えたからと安心はできない。
修理工学が本気になればいつでもできるわけだが。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:30:33.29 ID:tfkUk4Hh
最近うちのimosの調子が悪い
一昨年の暮れから311まで続いた症状と同じだ
また大きな地震でも来るのだろうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:35:47.13 ID:u5Nm5w6z
↑心配するな。
お前さん自身が死ぬ予兆だよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:41:33.91 ID:CbRsM176
>>557-559 >>564 >>565 >>569 >>571
模倣犯の攻撃だけじゃ物足りないのかよ
ある程度落ち着いてくれば再開するだろ
少しくらい待っててやれよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:01:07.30 ID:waVCauKC
>>522
だいぶ前からナカミチの修理やってるよ。 送り先の住所一緒だもん。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:11:03.12 ID:T8+BTQ/6
ここでnakamajpさんと取引した方っている?
あの人は部品取として集めてるの?

オク以外で取引ってできないのかな?
部品取には良さげなCDPとアンプが何点かあるから直取引できるならしたいんだが
直取引持ちかけの詐欺も多いみたいなんで、提案すべきか迷う
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:58:41.77 ID:VgcYBePE
オク購入代行業者だから、代行手数料分考えると普通に競りで勝負した方が有利だと思うけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:02:35.15 ID:T8+BTQ/6
>>577
直取引可能な人なの?、nakamajpさんは
最近めんどくさいのに2連続であたったもんで

ちなみにこっちが売る側としての直取引です
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:39:45.13 ID:VgcYBePE
面倒が嫌なら粗大ゴミの日に捨てるのが一番。
直取引用のメアドは知らん。
出品してnaka氏から入札が無ければ縁が無かったということになるだろう。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:48:20.67 ID:T8+BTQ/6
>>579
レスありがとうございます
メアドは知らないんですけど、落札はしてもらっているので、取引ナビで連絡はできます
ただ、直接取引みたいなのを不審がる人もいるようなので

今の地域は、粗大ごみは金かかるんで、ドフに出してますけど、それだと本当に雀の涙だからなぁw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 17:19:35.79 ID:VgcYBePE
なら取引ナビでコンタクト取ればいいかと。
一度やりとりしてれば別に不審がられることもないだろうし。
ドフに持ってく手間と査定で待たされる時間を考えると捨てたほうがマシに思える。
582572:2012/06/29(金) 21:22:03.39 ID:pEWox4s8
なんだ、ここオクスレっすか
サンスイスレと勘違いしました
失礼します
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:00:30.30 ID:V/OFckXQ
>>582
いえいえ ここは優良な出品者を酒の肴にするスレです
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:18:34.87 ID:sP1s+aQg
さんすいスレは実にくだらないな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 03:39:05.52 ID:dIymt5Mb
>>583
優良な出品者?!
そんな人いるのかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 03:49:24.64 ID:fBOdgPzx
俺だ俺だ俺だーーーーーーー
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 04:05:57.90 ID:vw6OKkB+
557558559564565569571574
地獄に堕ちろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:26:43.37 ID:YGswNQQl
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:59:44.38 ID:hwiqLWfy
はいはいサンスイ大学生がきましたよ!
590 【東電 77.3 %】 :2012/06/30(土) 15:22:44.42 ID:vPGqxzPp
スイスイスイ〜でサ〜ンスイ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:47:41.92 ID:QCaB9b54
懐かしいなw  まだ卒業してねえのかw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:10:17.17 ID:vJF/fg6U
>>574
そうなの?
michiko3377強制停止から丁度1年だから大人しくしてるだけだと思ってたよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 05:47:51.06 ID:9bDJ50tl
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:23:46.19 ID:IuAgNu9w
ま〜皆さんがなんと言おうが、
サンスイの2302Vと2105Vが、
オーディオ史上最高峰のアンプ、
bPとbQと言う事に変わりはないのだから、
それで良いではないか!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 04:12:11.97 ID:qXZRu+PS
サンスイのアンプを修理に出したいんですけど、どこの運送会社を使えばいいのでしょうか。
幅470×高さ178×奥行486mm 重量35.1kg
前面がガラスなので割れないか心配です。
機種: AU-X1111MOS VINATGE
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 04:54:00.13 ID:bE56hcps
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 05:46:07.89 ID:9pw4mO+u
どうした? がんばれ!


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:24:43.04 ID:xDWKoz3h
言っておくが、俺はこいつがこのシステムを持ってるとは考えていない
>>100から続くカキコの内容から考えて、これを買える身分のものが、わざわざここに来て、サンスイを愛用している分別あるユーザーを冒涜することはない
だから俺はこいつを、ゆとり君と名付け、決して叩く手を緩めないことにした
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 02:03:24.81 ID:Bg36PBo8
10年くらい前からSP出力アウトになった漏れの607kx、
一念発起してリレーを金メッキのオムロンG2R-2-AUL/24Vに装換してみた
結果驚き、新品時以上の低音が出て驚いたw
持ってる奴はリレー交換お勧めだぞ〜、
送料込み¥1610で蘇った、こんなことならもっと早くやるんだったなー
しかし治してオクに出そうと思ったんだが、また手放せなくなったw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 02:20:35.01 ID:7kV/N1io
SPリレー交換は基本中の基本
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:39:03.70 ID:YUf4wxmt
>>406
楽天復活きたぞw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:44:02.10 ID:/xsaeN5x
一個しかないじゃん。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:52:52.06 ID:aP+PsmJt
毎度思うけどこの値段差は何なの??
馬鹿にされてるとしか思えない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:05:06.43 ID:uCgIPQBu
>>600-602
山水総合スレへの宣戦布告だろうな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:19:46.42 ID:tWAA4gP9
ステマで荒らし放題やらかして
暴露てからずっとこんな調子で出しているな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:37:07.03 ID:EK+x882L
返答まで一ヶ月超・・・。
α707の調整に使われたであろう信号発生器じゃ要校正&修理か。
今回の出品に合わせて<<サンスイ チューナー TU-α707 >>の商品名が非公開設定に変更となったことから、ほぼ間違いなかろう。

> http://rating.auction.rakuten.co.jp/rms/mya/as/passive?uno=ZmHg3BYzYzY
> 悪い出品者です takahiko5574 ( 17 )
> 商品名: 商品名は非公開です。
> 終了時間: 2012年5月29日 00:45
> 評価コメント: 完動品という触れ込みだが実際は不良品
>          一度修理してもらったが直っていない
>          商品紹介にはさも整備に実績があるかのような表現がしてありますがあやしいです (評価時間:2012年5月31日 13:02)
> 返答コメント: こちらとしては受信などの動作確認を行って出荷して不具合はあったものの再度、動作確認をしたものを出荷致しました。
>          エアチェック用として落札された様で、厳しいチェックで不具合と言われて困りました。(返答時間:2012年7月10日 20:25)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:44:14.05 ID:SYYCT6u3
>> 返答コメント: こちらとしては受信などの動作確認を行って出荷して不具合はあったものの再度、動作確認をしたものを出荷致しました。
>>          エアチェック用として落札された様で、厳しいチェックで不具合と言われて困りました。(返答時間:2012年7月10日 20:25)

エアチェック用以外で何に使えというのだ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:59:57.69 ID:Fzvq30ZC
>>606
オブジェ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:05:16.19 ID:3QUYbjFO
受信はできてもRCAジャックからオーディオ信号が出ていないってことか?
詐欺だな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:28:25.34 ID:K963IFeg
ラジオとしては使えるけどオーディオの音じゃないっていうっクレームだろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:39:29.67 ID:Y89Ydycc
何言ってもこんだけレスすれば結果的に宣伝となる
きっと全て同じ奴がレスしているな
>608
無い内容書いてごまかすなよ

ここは宣伝スレか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:04:35.97 ID:1vXLWye4
>608-609
で、どっちが正解なのさ?

>610
何れにせよ要らんわ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:23:35.51 ID:+h/DUdcK
そもそもタカヒコ5574の書き込み自体の信憑性が無い。
つまり不当評価と言えるのでは。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:41:39.13 ID:I+49TSBD
ヤフオクは基本的に部品取りか要修理だよな。
完動品問題なしを安価で手に入れようなんて甘いわ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:45:15.82 ID:czE2TZEn
>>612
>>606をよく読め。
修理工学自ら不具合認めるコメントしてる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:29:57.71 ID:HLDWtGh4
しかし今時エアチェックなんて言葉が出てくるとはなあ。
修理工学は50代以上だな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:52:42.00 ID:oiGSiUXe
サンスイか。懐かしいな
娘が生まれたとき部屋が手狭になり、タンノイのアーデン2を下取りに出した
これで追い金なしにコンパクトなSPとアンプ持ってきてと頼んだら
ショップの人がダイアのDS500?とサンスイのAUα-607iを持ってきてくれた
今は両方ない。娘がもう27だから当然だな
ジジイのたんなる感慨でした

617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:16:36.23 ID:cbq8swCB
>>616
>娘が生まれたとき部屋が手狭になり、タンノイのアーデン2を下取りに出した

娘さんよりも少しだけ年上なのですが、9月に父親になります。
嫁に「オーディオなんとかして。」と先週言われて覚悟を決めました。
(タンノイほど良いものは持ってないのですけどね。)
この歳になって親が自分を育てる為に犠牲にしてくれていた楽しみが沢山あったのだ、と実感する事が多々あります。
娘さんに代わって「お父さんありがとう」とお礼を言っておきます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:09:47.47 ID:onwGORJ5
>>605
デタラメ書いてるんじゃねーよ。
校正完了の逸品。

(2012年 7月 12日 12時 08分 追加)
マイオークションをご覧頂きまして有難うございます。
こちらの商品について写真にも一部が写っておりますが、菊水さんにて機器の校正を行った時に貼るシールがあります。
是非ご検討頂ければと思います。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:21:36.18 ID:0cMfaQI+
測定機が悪くないってことは、とんでもなく腕が悪いってことだな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:29:50.74 ID:dSIxu58F
2chのレスにいちいち反応してるあたりmだなぁとw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:22:27.08 ID:DQIq7ew/
mよ 安らかに。 とほほ?・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:02:28.71 ID:BBmRpx8j
>>617
新米パパさん、おめでとうございます

>娘さんに代わって「お父さんありがとう」とお礼を言っておきます
殺伐とした2ちゃんでは見たことのないような言葉・・・素直に有難うございます
ダイアトーンのSP発売時期を見ますと計算が合わないので、次女(24)が生まれた時だったかもしれません
ボケてきました。サンスイスレにどうでもいい話ですね。失礼しました
最近オーディオ再開しました

623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:30:01.78 ID:bLvp1irr
そのままフェードアウトするような小物じゃないだろ。
次なるステマHPは既に出来上がっている。

出品商品に関する詳細な内容、及びサンスイ製品の修理・メンテナンスのご依頼については当方のホームページ
http://sky.geocities.jp/syurikohgaku/
に紹介しております。是非ご覧頂ければと思います。
また当方へ妬みによる嫌がらせ及び誹謗中傷する者がいますので、惑わされない様にお願い致します。
にて紹介しておりますので、ご覧頂ければと思います。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:52:21.82 ID:GWP1oYkI
日本国内で天変地異が続く昨今。
被災地をはじめ団結力を深め共存共栄の精神が再び芽生えようとしている矢先によくやるね。
震災前なら兎も角現代日本の向かうべき道とは真逆へ向かおうとしているようだ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:27:13.66 ID:9aKxp9Zt
どうでもいいけど山水、復活して欲しいな
国産のハイエンドがアキュフェーズ、ラックスマンだけなのは寂しい
ソフトバンクの禿が投資して復活させてくれたら神なんだけどな
今度ツイッターで頼んでみるか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:49:06.51 ID:p1zW+xQ7
電源ONしてから30分(できれば60分)経過しないと眠りから覚めないのが難点だな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:46:26.17 ID:+Tel9x8L
>>625
ソフトバンクのハゲ?
よりによって何であんなとこに頼もうと思うんだw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:23:54.77 ID:qNA8HQ2Z
>>625
あの人は税金が投入されるところにしか感心ないよ
寄生虫だから
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:35:38.57 ID:LhNSdbwU
>>623-624
まー、今の風潮には合わんのは確かだな
実際2年前と比べ物にならないくらいmの売れ行き落ちてるし
周りと比べてみても露骨に売れてないもんな

>>625
どんな反応をするのかは気になるが
潜在需要が限られているハイエンドオーディオに禿が興味を示すとは思えない
復活させたところで中身は全然別物ってオチだろうしな
できるのなら復活してもらいたいけどさ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:39:45.23 ID:wRDLboNv
ここのレスの内容は嘘つきや想像ばかりだな
やれ売れ行き落ちてるだの中身は別物だの
別にどうでもいい事だろうよ
証拠のある事や確かな情報をレスしろよ
だからレスの内容が信用できないんだよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:07:17.88 ID:LhNSdbwU
数字は嘘をつかん、昔の勢いは既に無い
mんとこ小物で評価稼いでるだけでそれらを除外すればせいぜい月数個しか売れてないからなぁ・・・
そもそもオーディオに対して若者は興味ないし一度離れた中年層を呼び戻し再びブームになるとは考え難い
俺等の層が死んだらピュアオーディオ業界は今より苦しくなるのは容易に想像がつく
そんな隙間需要に禿が投資するとは到底考えられんのだがどうよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:31:34.57 ID:9aKxp9Zt
禿は儲ける事しか頭に無いから先ずオーディオ業界に足を突っ込む事はしないと思うが
あの豊富な資金量で山水を立て直したら神なんだが・・・絶対にやらないだろうな

でも山水のアンプってあれ程売れたのに何で潰れたのか不思議だな
ダイヤトーンも結構売れてたのにクローズ
経営陣がアホなの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:42:54.33 ID:FFZxYMow
なぜ潰れたとか、復活話とか、何回繰り返せば気が済むんだよ?
うぜーな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 04:09:01.18 ID:1BD1ixyO
>>623

>当方では、いくつかのオーディオショップおよび個人マニアの方々のお取引があります。
>当方では、いくつかのオーディオショップおよび個人マニアの方々のお取引があります。
>当方では、いくつかのオーディオショップおよび個人マニアの方々のお取引があります。

ワロタw
何処のオーディオショップだよwww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:58:17.25 ID:0ExlImSx
ほんと、つまらない事を繰り返して
うざい
それとも相手にしてもらいたいのかwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:41:06.72 ID:a/Fdfxny
>>6の自演工作評価と>>18の自演ツイート残っている限り修理工学アンチは消えないと思う。
他にも挙げればきりがないけど目立つのはこれらでしょ。
早いところ削除するなり訂正するなりしてアンチを減らすべき。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:41:48.92 ID:r+ABOUlt
>>636
それよりも人間の人間らしい心を持つべきと思うがいかが?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:36:58.63 ID:oFxcyjVu
究極の抽象論だなw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:41:48.40 ID:Aq7t6wSm
ちょっと前になりますがX1111Mosオクで手に入れました。
幸せです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:20:18.06 ID:/WAZVJrw
上の悪役(役ではない?)から907Xを買った人を知っています。
その人は不幸になりました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:37:49.72 ID:Qe7U3tDk
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:04:28.75 ID:scZqja4q
人を呪わば…
ああ…言っても解らない人だったっけ。

(2回目)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:23:41.04 ID:znWiNtku
>>642
自己紹介乙、おまいが一番人を呪っているんだろ。とにかく一番になりたいだけの電波なんだろ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:53:34.02 ID:9r1SX6TG
ポンコツ工学必死だなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:01:40.96 ID:RMiBO51K
>>643

はいはい。
電波のぶっちぎり1番はあんたで決まってるから安心しなさいって。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:17:21.06 ID:k9e/gWN3
どうした? がんばれ!


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:24:43.04 ID:xDWKoz3h
言っておくが、俺はこいつがこのシステムを持ってるとは考えていない
>>100から続くカキコの内容から考えて、これを買える身分のものが、わざわざここに来て、サンスイを愛用している分別あるユーザーを冒涜することはない
だから俺はこいつを、ゆとり君と名付け、決して叩く手を緩めないことにした
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:18:34.88 ID:KyJ1L6sw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:20:28.40 ID:GhkU3kIy
?
>>141
Plinius SA-103
Peak-consult Grande

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:46:36.31 ID:jif4c6rj
DownLoadPass 0513
http://www5.puny.jp/uploader/download/1336905857.jpg
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:04:11.65 ID:O7SSgpiv
昔のDシリーズとαシリーズの音って全く違うものなの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:48:57.57 ID:3lxaslfH
D-907とα-907持ってるが、ハッキリ言って違いはワカラン。
ついでにα-707もあるが、それも違いはワカラン。

きっと他社のアンプとの違いもワカランだろう・・・・。

こまけーこたーいいんだよ(AA略
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:13:11.98 ID:2XlsR7dH
Dシリーズはコッテリ系
αシリーズはあっさり系
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:36:53.42 ID:nqH0f30u
SPによって、人によって印象が違うのかな?
俺にはD-907X   スッキリ、中高音の響き繊細な音が魅力
    α-907無印 モッサリ、中低音に厚み追し出し感がある音
メインのα-907imosは駆動力が魅力、アタックが強くダイナミック、活き活きと鳴る
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 09:18:38.82 ID:2pN9FitY
>>649
こーゆー議論は無駄。
同じフィールド、同じプレーヤー、同じ曲、同じスピーカーでなければ比較・評価できない。
個人の耳も感性も違うだろう。

Aさんはあそこのラーメン美味しいと言ったが、Bさんは普通だと言い、
自分が食ってみたらまずかった。
ってな具合で、どれがいいとか違うとか、他人の言う事全てがあてにならない。
とくに雑誌の評論・提灯記事。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:19:49.10 ID:1hbb4vK7
>メインのα-907imosは駆動力が魅力、アタックが強くダイナミック、活き活きと鳴る

うそ、8年使ってたけど、他のと比べていちばんしなやかで艶っぽく大人しかった
60Hz以下は急にドライブ不足のように鳴り、それよりうえの帯域が盛り上がったような
鳴り方で、それが単になんとなく迫力があるように聞こえただけでは?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:00:58.40 ID:5ILX33tl
α907imos limitedは低インピーダンスSP対応以前だからね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:34:11.55 ID:p+WBTLNl
907imosのイメージは652と同じだな
フルレンジで聴いてるからかな?
アンバラのD707は低域の弾むような開放感があるが、何か鳴りっぱなしの感じがする
より深い低域での制動力は907imosの方が上だと思うよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:52:31.32 ID:lWwlLeX9
深い低域での制動力ってなんだよ
制動力の定義を頼むわ、感覚論?
低インピでローエンドまで充分に伸びて鳴りにくいSPのときの印象か?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 15:00:00.19 ID:S9IG9eUu
555VSが無修理で現役なんだが
やっぱり劣化するパーツとか交換した方がいいのか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:22:56.72 ID:CPGa9fnz
フツーに使えてるなら無理に部品交換する必要もない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 06:56:28.13 ID:gKgWS4u8
>>657
お前、何年オーオタやってんだよw
制動力の定義もオーディオが感覚論てことも知らずにやってるのか?
ローインピのSPがお前の標準みたいだが、そいつを上手く鳴らしたけりゃ、それなりのアンプをあてがえばいいんじゃね?
それにここサンスイスレなんだし、>>653の言うとおり、人それぞれなんだよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:48:04.38 ID:0YPzTQLb
こう暑いと、アンプの電源入れる気が起きないな。(外気34℃)
見るだけで暑苦しい 907
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:25:11.38 ID:1pkg0VKA
暑い時は電源入れない方が寿命が長くなるよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:51:11.31 ID:CqDuhUzR
ダンピングファクター
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:46:09.63 ID:4FobbOAJ
過制動
臨界制動
不足制動
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 06:40:24.60 ID:7pGOeRKl
電磁制動
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:51:37.08 ID:yikGyav5
>>660
それなりってなんだよ
制動力の定義からもオーディオが感覚論からもハズレちゃってるのか?
結局深い低域での制動力がダメなんだろ?
大丈夫か?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:02:05.12 ID:/R2ejBZn
2980円のデジタルアンプに負けるサンスイのアナログアンプなんて、
だからつぶれるのかorz
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:28:08.59 ID:yALzPjs7
俺のAUα-907mosLim多少ガリあり

5万位で売れるかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:08:19.62 ID:w23M64Us
35kなら俺が買う
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:46:26.38 ID:sVua6ZiM
>>666
俺は大丈夫だけど、お前は少しおかしいな
小学校から日本語やり直せよw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:09:31.46 ID:ArHwIhcx
>>670
深い低域での制動力って何?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:34:11.55 ID:p+WBTLNl
907imosのイメージは652と同じだな
フルレンジで聴いてるからかな?
アンバラのD707は低域の弾むような開放感があるが、何か鳴りっぱなしの感じがする
より深い低域での制動力は907imosの方が上だと思うよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:15:28.66 ID:IV5jVOVv
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 06:20:20.53 ID:ONDYxZpp
毎度の事だけども何故この世代ばかりに集中してるんだ?
初期or末期の機種にはやってないよな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 10:50:44.12 ID:tf8IvNMH
mの競合品だから(だったから)?じゃないかな。
そうでないものにまで入れてたらとんでもない労力になるよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:25:29.67 ID:BdyKmn4I
スローなジャズを、607+某家電メーカーのモニターで鳴らす。

実にアンニュイな午後だ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:51:35.73 ID:mtM2Q40N
28年前の新婚当時ボーナスをはたいて買ったAU-D907Xだが子育てと仕事で忙しくしばらく電源をいれてなかった。
子供たちも独立し、時間に余裕が出来、久々に電源を入れると片チャンネルの音が時々出ない不具合が発生。
その後自分で修理し使っていたが、最近のオーディオの進化を確かめたくセパレートアンプを導入した。
測定器(オシロスコープ、デジタルマルチメータ)を購入したのを機にD907Xの調整にチャレンジ、
流石に30年近く無調整だったので結構ズレてたものも有りましたが調整完
自分でメンテナンスすると愛着が一層増します。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:44:46.23 ID:zK6TsVR5
オシレーターとダミーロード用セメント抵抗なんかも必要でしょ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:15:46.66 ID:mtM2Q40N
>>677
アドバイス有難うございます。
オシレーターは、まだ持ってないのでとりあえず「WaveGene」を使ってます。
ダミーロードは自作出来そうなのでそのうちチャレンジしたいと思います。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:02:57.55 ID:jd40ykX3
パワフルな音にひかれて入手したα607MRだけど、電源を入れる機会も減ったし
ボリュームからガリが出たり片側から音が出なかったりと問題も起きたしで、処遇に困ってます。

こういった症状の場合、直るものですか?
(あと荒れる原因かもしれないけど)修理の依頼先はIDKかアクアってとこですかね
気に入ってるからなんとか維持していきたいんです。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:32:30.02 ID:6kcV84J1
>>679
片側から音が出なかったりガサゴソ音になる原因の定番はスピーカーリレーの接点の劣化で交換する
接点洗浄とかは再発するから、あきらめること
ボリュームのガリは電源OFF状態でガリ音が出る付近を何度も往復させた後、再び電源を入れて様子をみる
でも大抵の場合は部品を交換しないと再発するから最初から修理に出す方が早い
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:49:49.39 ID:u6ESrmyd
>>680
ボリュームはその対策?をやってごまかしてました。まぁ次に使うときにはまた起きるんですけどね。
やっぱ修理出したほうがすっきりしていいですね。
スピーカーリレーは修理では直りませんか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:22:03.49 ID:sT73C8cC
>>681
>スピーカーリレーの接点の劣化で交換する
>スピーカーリレーの接点の劣化で 交換 する
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:06:26.10 ID:zVG2j4gN
>>681
スピーカーリレーとボリュームの交換を頼めばいいよ
すると修理のついでに
フラットアンプとドライバーアンプのバランス調整
パワーアンプのバイアス調整もやってくれるよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:21:08.26 ID:tXZLvzYZ
>>682
おうのう。「あきらめること」に過剰反応しました。

>>683
症状を伝えて相談してみることにします。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 05:47:13.93 ID:WcfByC+6
純コンプリのAU-9500より
順コンプリのAU-777やAU-999の方が音イイという説、お前ら信じる?
他社で言えばTA-1130FとかPMA-500とかの世代
686 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/22(水) 15:13:32.62 ID:aIYUwPV1
>>685
au-999って準でしたっけ?
au-777持ってます。
三桁番台のこの頃は純や準の方式よりも使用する石のレパートリーがまだ少なくて純だとしても音決めで自由に選べれない頃ですよね。
セパレートステレオ全盛でOTLになったけどOCLに出来るか出来ないかの時代で。

音は現代のアンプと比べると独特な気がします。
687 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/22(水) 15:26:59.53 ID:aIYUwPV1
独特な気がしますっと書いたけどハッキリ音が悪いって書けよ!ってツッコミが入りそうなのでw

その時代の音源には非常に合っていて代わりのアンプが他にない?くらいに思う事があります。
でもオールマイティに使えないので常用アンプにどうだろう・・です。

大らかに朗々と増幅するイメージでしょうか・・
なので最近の音源は騒々しく聞こえます。
イコライザーアンプはまだまだ発展途上でイマイチです。
688685:2012/08/22(水) 19:21:36.92 ID:WcfByC+6
>>686
685です。まず、順ではなく準ですね。間違えました、申し訳ないです。
AU-999は準コンです。純はその後のAU-666からです。
AU-999はカップリングコンデンサーレスだという情報も。
これをDCと呼んでいいものか分かりませんが、
DC化はAU-607からだと思いこんでいたので、
初期の石アンプでDCというのはちょっと意外でした。
ソニーのTA-1130Fもカップリングコンデンサーレスのようです。

たしかに独特のサウンドかもしれません。
私は現代のアンプ持っていないんですが、
同時代のアンプでも、純と準はかなり違いがある気がします。萌えです。
689 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/23(木) 14:40:27.29 ID:U6dJOO2R
686です。
山水で良く表現されるDCアンプというのは607、707からですねー。
それ以前の9900や11000、10000、有名な9500はACアンプと分類が分けられてて。
入力にカップリングコンデンサがある為ですが構成は入力以降は直結でピュア(純)コンプリメンタリーSEPP回路なんて呼ばれるアンプです。
607は入力にカップリングコンデンサが無くなって直流域から増幅できるようになったのでDCアンプと呼ばれるようになりました。

音は・・
準コン→純コンAC→純コンDCと聴いて準コンに戻すとコレはコレで有りで時々聞くには面白いかなって。
何を聴くか・・ですよねぇ
690685:2012/08/23(木) 19:56:13.14 ID:EVBkXo4L
>>689
「何を聴くか・・」たしかにそうですね。
ただ、自分の中で、この音源はこのアンプ、という定説がなかなか定まりません。
ただ、準コンはスペックが一番劣るのに、上も下もすっきり聴こえる不思議。
どこかのサイトに、準コンは奇数次の歪みが少なく、
歪みは偶数次歪みが多い、という解説を見ました。チューブアンプに近いのかな。
ちなみにソニーの準コンと明記されてたのは1130ではなくTA-1120Fでした。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:46:24.93 ID:ioxkHq1I
入出力カップリングコンデンサ無しでも退屈なアンプってあるからな。
その逆でカプコン有でも楽しめるアンプもたくさんある。
結局、自分で実際に聴いて確かめるしかねえべ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:51:56.35 ID:A9UmLP9l
はいはいサンスイ大学生がきましたよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:13:27.41 ID:vvui3/1V
S-E500っていうスピーカーを拾ったのですが、一体いつ頃のものですかね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 15:04:09.22 ID:XaYK2bab
ググレカス。 氏ね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 15:46:11.01 ID:vvui3/1V
>>694
ググっても出てこないから聞いているわけで
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:39:05.38 ID:FDYsin5M
>>695
この機種だな
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f117157335

デザイン的には80年代後半くらい。
但しSANSUIのロゴが古いから多分86年以前のはず。
というわけで、85〜86年頃で正解だと思う。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:14:40.26 ID:vvui3/1V
>>696
ありがとうございます、感謝します
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:14:18.32 ID:ZnEWkEgF
乞食じゃなけりゃ拾わないようなゴミw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:37:51.32 ID:gCCMohof
たぶんだけど、型名からしてミニコン用だと思う。
定期的にスピーカーの質問て来るね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:11:08.88 ID:TD/2uM/v
700 get
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:15:36.49 ID:FtaDVfzu
>>699
デザインからしてそんな感じですよね>ミニコン用
分解してみたら部品も安っぽかったし

ただミニコン用にしては妙に出力が大きいし、図体も馬鹿でかいんですよね

>定期的にスピーカーの質問て来るね。
ネットで検索しても情報が全然無いからじゃないですかね
ここが駆け込み寺になっているとかw
702696:2012/08/29(水) 20:51:00.31 ID:fcqq6Yo6
>>697
よし、ちゃんとお礼が言える良い子にはご褒美だ

山水 ミニコンポ E-5CD
セット価格 \249800
・CDP:CD-E700 \55000
・プリメイン:A-E300 \46800
・チューナー:T-E500 ¥27000
・カセットデッキ:D-E500 \73000
・22cm3ウェイSP:S-E500 \48000
オプション
・プレーヤー:P-E300 \28000
・グライコ:G-E700 \33000
製造開始年 多分1985年(もしかしたら1984年かも)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:53:33.67 ID:FtaDVfzu
>>702
テラサンクス
やっぱり5万近くしたんですね
てかカセットデッキ高いなぁ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:16:20.21 ID:fcqq6Yo6
>>703
ごめん、偉そうに書いておきながら間違えてた
こっちが正解

山水 ミニコンポ E-7CD
セット価格 \277800
・CDP:CD-E700 \55000
・プリメイン:A-E500 \62800
・チューナー:T-E500 ¥27000
・カセットデッキ:D-E500 \73000
・22cm3ウェイSP:S-E500 \60000/2本セット
オプション
・プレーヤー:P-E700 \45000
・グライコ:G-E700 \33000
製造開始年 多分1985年(もしかしたら1984年かも)

E-5CD用のSPは、S-E300 \48000/2本セットでした
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:44:39.00 ID:FtaDVfzu
>>704
ありがとうございます、ググったら知恵袋でこんな応答がありました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380442893
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:52:21.17 ID:9A3RfFp6
ぐぐってからこいや、カス。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 04:31:20.26 ID://lbzyy4
おほっ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:57:46.71 ID:NojWDxPH
m今頃夏休みか? 何も出てないんだが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:29:09.23 ID:sZqdrXob
ウグレカス 氏ね厨房
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:44:46.67 ID:2a/Jf+D6
このスレ初めて目にして何となく開いたら倒産の情報を見てびっくり。
20年くらい前に東京に出て一人暮らしを始めた時に、初めて行った秋葉原で初めて買った自分用のミニコンポがSANSUIだった。
引っ越しの時にしまい込んだままにしてたけど、このスレならもらってくれる人がいたりするのかな。
セパレート型ではない安っぽい作りなのに買値が確か13万くらいだった機種なんだけど。
記憶を頼りに検索したけど、多分AX55(黒)だと思う。
もし需要があれば自宅に帰って引っ張り出して正式な型番調べてみる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:58:23.96 ID:NJq0Mli4
ここにはいねえよ
ここには変態粘着ストーカーパラノイヤが天狗になって
山水をぶっつぶそうとしているすれだから

サンスイ大好き!!U
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1290386807/
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:04:12.26 ID:2a/Jf+D6
>>711
一瞬煽りかと思ったけど優しい誘導ありがとうw
見つかるかどうかは別にして確かにそっちの方がふさわしそう。
こっちでは取り下げて移動します。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 05:30:00.59 ID:c7aaKhfE
>>708
修理工学ちゃんと返事くれてるじゃん。

> ID入れ替えのため一時、出品を取りやめております。
> 出品商品に関する詳細な内容、及びサンスイ製品の修理・メンテナンスのご依頼については当方のホームページ http://sky.geocities.jp/syurikohgaku/ に紹介しております。
> 是非ご覧頂ければと思います。また当方へ妬みによる嫌がらせ及び誹謗中傷する者がいますので、惑わされない様にお願い致します。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=pikkoro0501

ID移行完了次第>>6で指摘されてる工作評価消えちゃうかな。
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=bellmarks2000&author=pikkoro0501&aID=r10259360&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:58:15.55 ID:zpvdCQOA
>>708 >>713
今回は長期に亘るウォレット滞納に因る強制終了なので誤解なきよう。
8/31 14時半から順次削除となりました。
今後MTKに丸投げか他手段か。どうするかね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:28:05.78 ID:lMX+HidE
未納か…。自転車操業は長く続かないもんだな。
修理工学ステマHP復活は同業者にとっちゃ願ったり叶ったりだったわけだよな。
HP完全復活を機に客は他所へ流れていったわけだから。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:38:46.40 ID:KuTm6vOD
債権回収のMTKか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:46:56.33 ID:76ghREMF
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/safe/yahoo_45/
今後補償制度強化され100%になるみたい。もうチャリンカーへの入札でも気にする必要ないぞ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:49:36.06 ID:Z/eJMpF9
>>714
つまり「ID入れ替えのため一時、出品を取りやめております」つーのは嘘なんだな??
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:35:44.19 ID:8wPTnEZX
もうサンスイ落札なんてみっともないから止めなよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:39:31.81 ID:N5hqDi/g
好きにさせとけばいいだろ。ハズレ引くのは本人なんだし
721714:2012/09/10(月) 14:17:00.83 ID:zwPX+2B3
>>716
そうです。

>>717
額面では100%ですが審査結果次第です。
補償目当てで故意に取引する場合等例外扱いになることもあります。
現金ではなくポイントになる点もご留意ください。

>>718
pikkoro0501での出品はできません。
michiko3377停止時とは事情が異なります。
ID入れ替えというのはあながち嘘ではありません。
修理工学社の新しいIDはmiriyah_katohです。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 05:37:07.87 ID:G3pqgn7Z
MTK丸投げwww
ヤフースタッフの反感買うようなことやらかしたか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:05:11.28 ID:wAToGAq5
>>713
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=pikkoro0501&role=buyer&filter=1

評価: 非常に良い落札者です。 評価者: michiko3377(登録削除済み)

コメント : 該当のYahoo! JAPAN IDは削除されています。


自演評価もな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:24:00.16 ID:fE6OSo1x
過去の行動パターンもあるし運営側からはすぐ分かるわけかw
ある意味判りやすい奴なわけだもんなw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 12:00:02.73 ID:njPmZ7WX
8/31に14時半過ぎに停止食らって1日かからず新IDで売っている。
この間ロスは24時間に満たない。
アンプよりヤフーID不正入手ノウハウの方が儲かるんじゃないか。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=miriyah_katoh
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:31:45.48 ID:1CS5Zx8m
まーたオークション漬けの人たちがはびこってんのか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:58:19.92 ID:GPtvT+7n
ステマが嫌なら本人以外から買えばいいだろ
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p310961251
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:43:45.27 ID:GBqoMF9O
>>727

リレーは消耗品だよ。

交換じゃなくて洗浄なのね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:26:21.03 ID:h7r0SoRQ
 ジャンク出品されていた黒のAU-07 Anniversary修理可能なんかなぁ。
片チャンネルの音が極端に小さかったらしいが・・・。

ボリューム?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 03:10:46.21 ID:SHDNWgrl
>>729

部品抜かれてるとか意図的な破壊が無ければ修理は可能だよ。
修理をどこかに依頼するなら金を積めば。時間手間を掛ければ自己修理でも。

年式的にSW、VOLの接触不良はあるだろうけど、それならガチャガチャやってれば一時的でも改善しそうだよね。
ずっと音が小さいならフラットアンプ不良〜終段劣化までなんでもアリだと思う。

私もAU-07Anniversary持ってるけど、今のところ不具合はリレー不良だけ。
壊れたら別のアンプに入替えるつもりで用意してあるけど案外と頑丈だね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:23:19.04 ID:r9PJKhC0
>>728
交換したら音色変わっちまうだろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 07:36:57.51 ID:UgHNimcf
>>731
消耗品交換否定となると修理そのものを否定してることになるわけだが。
音が出ていたとしても、長年使えば接点は面接触から点接触に近くなるのだよ。
リレーなら特に顕著と言えよう。
極力音色に影響しないようor良くなるよう仕上げるのが修理屋の腕の見せ所ではないんかい?
何この矛盾。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:46:18.54 ID:uv2NhXVm
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:03:11.19 ID:ii5nXM4F
>>733

断る
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:16:51.94 ID:9USqH2Og
どうした? がんばれ!


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:24:43.04 ID:xDWKoz3h
言っておくが、俺はこいつがこのシステムを持ってるとは考えていない
>>100から続くカキコの内容から考えて、これを買える身分のものが、わざわざここに来て、サンスイを愛用している分別あるユーザーを冒涜することはない
だから俺はこいつを、ゆとり君と名付け、決して叩く手を緩めないことにした
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 06:41:43.33 ID:GjNM7O9p
ハイファイ堂にau-x1111が出ていますね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 15:37:36.59 ID:kmfX5S3B
新品当時の音を覚えてるんだな>>731は。
スゲエ記憶力の持ち主だ。
どこか逝かれる時ってのは音質劣化してて普通。
劣化した音質を最良と思えるなら>>731は幸せ者だ。
南無阿弥陀仏。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:45:46.20 ID:GJhKxBRJ
エージング云々言い出すんじゃね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 09:14:15.91 ID:O22Nleq5
>>679
貴兄とは旨い酒が呑めそうな気がしますよ。

俺も最近607MRに変えたんだけど、どうも前に使ってた607EXTRAの方が、低音域に厚みがある様な気がするんだよね。

CDPやスピーカーと相性悪いのかなぁ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:54:54.65 ID:ZoJy3CHt
大島市朗氏って以下の動画の
7:55辺りに出てくる白いシャツ着たドリーファンクJrみたいなおっさんか?

http://www.youtube.com/watch?v=fnAxpS3qDhM&feature=relmfu

8:14にも修理中のダブルイレブンを横に倒してる。


741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:46:20.06 ID:vJgSEHLc
>740
お、カンブリア宮殿にアクア出てるじゃん。
ゼファー社長の伊藤瞭介が元山水電気代表取締役ということでサンスイの紹介してるね。
でも映像に出てくるAU-α607XRは1994年製でNM-LAPT使ってるから、伊藤氏ではなく大島氏の設計では?

大島氏って前雑誌に出てたけど、どんな顔かまでは覚えていない。
緑のジャケット着てる人ではないと思うよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 05:50:03.77 ID:sp96Rykv
>>739
昔D607XDのトーンスイッチが壊れて当時のα607MRに買い換えたら低音がスカスカで、慌ててXDを修理に出したの思い出した
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:17:35.98 ID:H5xcv1O4
>>732
>>734
>>737
>>738
地獄に堕ちろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:43:24.14 ID:+Ary9A3Q
>>727
値下げきたで

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p305782312

質問1 投稿者:nor***** / 評価:130  9月 20日 10時 26分
H17年11月に修理メンテナンスがされていますとのことですが、その後にケースの傷がついたのですか?そんなことはわからないでしょうね?


回答  9月 20日 23時 40分
確認したところ修理メンテナンス前からのキズのようです。よろしくお願い致します。


http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=p310961251&u=;paoons
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:27:09.57 ID:21mLrhpS
サンスイのアンプって2,30年前のやつで当時10万円位のが
オークションとかでで3万位で売ってたりするけどそんなに良い物なの?

それだけ年月たってると故障のリスクあるし、修理依頼して
使うとなると結構高くなるような気がするんだけど。

サンスイのアンプは丈夫に出来てる物なの?
それとも修理が出来る玄人向けに需要があるからその値段なの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:42:20.35 ID:F/UHxkdh
サンスイに夢見た人相場なのではないかと。
値段分の価値があるかどうかは使う人の気持ち次第だろうし、値が付くからいいものとは限らないのは世の常ではないですかね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:40:02.43 ID:PDSpV9qo
なるほど。価値は人それぞれってところですか。

年数からすると疑問でしたが答えてくれてありがとうございました。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:00:27.35 ID:7R6COSkU
michiko_3377 tachi_hiroshi7692 syuri_kohgaku3377 に続いてpikkoro0501 も消滅間近??


修理工学、証拠隠滅する気満々だぞ。


http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=pikkoro0501


Yahoo! JAPAN ID:pikkoro0501 プロフィール


当方に執拗な嫌がらせが発生したため、こちらのIDについては閉鎖致します。長い間、誠に有難うございました。また別のIDにて出品業務を行います。


ID削除後は過去の工作評価と自演評価も見れなくなる。今のうちに見ておけ。


http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=bellmarks2000&author=pikkoro0501&aID=r10259360&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1
工作


http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=pikkoro0501&role=buyer&filter=1
自演

749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:21:14.63 ID:f9G5XORN
>>740
7:55に出てくる白シャツのオッサンが607シリーズの
生みの親であり設計者である大島市朗氏だよ
昔のオデオ誌のインタビューによく出てたな
俺の907MOS・Lのメンテナンスを快く引き受けてくれたよ
今でも現役で非常に調子いいよ

750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:50:16.22 ID:IP3MqLey
>>748
結局>>718の指摘通りID停止後の苦しい言い訳だったわけか。

>>749
おっさん扱いかよw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 07:00:49.96 ID:lYVx6opb
>>740
伊藤さんは設計屋さんじゃなくて営業の人
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:45:47.42 ID:R7K2NHWe
AU-607/707に関してイシノラボの平野氏と、
アクアの大島氏の両者が開発者として名乗りをあげているけど、
彼らは同じチームで開発を分担していたの?
それともどちらかがプロデューサー的な役割で、
どちらかが設計図を引く役割だったのかな?
詳しい人いたら教えて。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:31:30.65 ID:4sKO2zWa
詳しくはないが
AU-607/707シリーズってのは長〜い間続いたもんだ。
 オリジナルを取り纏めたのは平野さんで、その後いつまでやったかは知らない。
大島さんが取り纏めになったのはi(MOS)の後のシリーズからだろう。
iMOSは大島さんが取り纏めたものじゃない。
754740:2012/10/09(火) 00:31:31.90 ID:rp/nZqJs
749様
大島氏どなたか教えていただき有難うございます。
アクア修理ってどうなんでしょうか?
アクア修理後、艶がなくなったとか、立体感がなくなるとか、耳につくような変な癖がついたとか
いう噂を聞いたことがあるのですが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 07:22:43.40 ID:QeAtkmdX
アクアの悪口書いてたの修理工学でしょ。 >>18
どうしても気になるならステマ元の修理工学に出してみれば?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:06:54.64 ID:oyxR+9Nv
HDD安くなってWAVEで保存しやすくなったから
音質重視のこっち側に、また興味もちだしたんだけど

それでとりあえずでサンスイのアンプをオークションで買おうと思ってるんだが
持ってるspが倉庫から引っ張り出したダイヤトーンのDS77-HR、
プレイヤーはPCという構成でそれなりに楽しめるっていうと
どれをいくらくらいで買えばいい?

いい答えの人にはレスを返しますが
悪い答えの人は「ダメな奴・・」と思ってやります。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:20:55.73 ID:qYGUlPvj
α607シリーズで十分だけど予算が許せばα707シリーズ。
ただ607、907に比べて玉数が少ない。
また年式も考えるとDR以前のモデルは完動を謳っていても
そろそろメンテ必須のはずだからKX、MR、NRAあたりかな。

最後の二行は余計だよ。チョンなレスは黙ってスルー。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:33:27.26 ID:Y2t+DHHn
>>756
ツンボならではの糞スピーカーだな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:46:57.58 ID:pdRbiIZU
>>756
いい感じにむかつくキャラだから
しばらく常駐して面白発言かましたって
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:25:47.56 ID:6ffmYxF5
607なら近所の店にFとGだったかが3ヶ月保障で15,800円で売ってた
悩んでるうちに、ふと思ったが30年前の電化製品なんてもはやアンティークだ
技術革新の著しい中で、なんとなくアンプならサンスイだと思ってここきたけど
いくらなんでも最近のものの方が音いいんじゃないの?
本当のこと教えて
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:32:09.86 ID:Q+sWKH5r
先ずは買って自分のスピーカーで聴き比べてみる事だな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:52:58.87 ID:VmTKFVU2
金をかけない今時のアナログアンプと比べると
山水が昔どれだけ頑張ったのかが分かる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:17:39.28 ID:ze5T3eYV
ここのOBがやってるイシノラボはどうなん?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:41:18.51 ID:cadRDV9e
>>763
品番にAU-を冠しているあたりに気概を感じるよな
一台買っとかなきゃ、と思いつつも
眼前のオークションに気を取られて散財してる俺
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:22:47.51 ID:Oe3SxWk/
>>760
FとGあたりだと君の言うとおりアンティークだ。
三か月保証が付いていてもその先で故障のリスクが高まる。
故障リスクを考えればアンティークや低年式は避けたほうが結果として財布にも優しい。

君はこのスレでアンティークにこだわるのを不思議に思うかもしれないが
その商品に対する思い入れの強い奴は所有することに意義を感じるものだよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:23:45.85 ID:VgUbF+5J
「音がいい」って個人差があるよね。
MP3プレイヤーで十分な人もいるし広い部屋で1000万以上な人もいる。
俺はCA3000+BA5000&B2302Vで満足してる。
贅沢言えばC2302V追加して新旧セパレート揃えたいがオクでも高すぎて手が出せない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:24:49.05 ID:37Pc6f1t
607F,Gが15800円は高すぎる。
粗大ゴミになるのがオチ。
サンスイでも80年代後半以降のフラッグシップモデルを購入し、
アクアなどでメンテナンスして使用するなら十二分に価値があると思うけど。
これは最近のアンプと音を聞き比べての感想だ。
B-2102, 2103, 2105, AU-X1111MOS V., AU-α907LTDは今の同価格帯の製品じゃ出ない艶やかな魅力的な音だと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:43:06.13 ID:djO+kKzp
大したスピーカーでもないし、金もねぇから607MRにした俺は負け組だな、、、クソッ!!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:57:42.43 ID:Spg+V2Xf
>>768
AU-α607MRは1995年発売の良いモデルだと思うけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:39:42.87 ID:cpinTWg/
>>767
へー
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:49:08.62 ID:S1uWlzQI
サンスイのアンプって、CDに対応できるのだろうか。
サンスイのファンには申し訳ないが、古いモデルに拘る理由が分からない。
最近のものと何が違うのだろうか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:54:36.34 ID:cpinTWg/
あっそ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:59:04.71 ID:2de9UI6c
CDは高音質過ぎるのでサンスイのアンプでは不向きです。
高音質なCDのポテンシャルを十分に発揮させる為にも他をあたって下さい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:14:54.51 ID:djO+kKzp
>>769
そう言って頂くと有難い。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:39:26.49 ID:Spg+V2Xf
周波数特性がDC〜300KHz
メインアンプ部実効出力時の歪率0.003%
こんなアンプ山水以外にあるのか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:15:36.11 ID:37Pc6f1t
↑こいつアホや
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:31:09.42 ID:MelVdvA9
>>776
何が違うのかちゃんと書ける?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:12:19.80 ID:Oe3SxWk/
>>771
767が言ってるけどあのクラスを買っちまうと買換え機種が見当たらない。
次の機種は現行品で50万〜となってしまうから懐具合も厳しい状況では
乗り変えたくても乗り変えられないんだよな。
と、未だにB2103MOSを使ってる俺が書いてみる。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 06:18:05.15 ID:9DqbV1Cb
>>757
NRAは山水をダメにした糞音アンプじゃん!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:44:45.13 ID:Y1mr+qGd
>>771
では君はこの点も疑問に思うわけだ。
「真空管アンプってCDに対応できるのだろうか?」
真空管アンプには根強い人気がある。
サンスイアンプの比じゃないよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:19:33.48 ID:3L6269RP
907Fを自分でメンテナンスしながら使ってるけど、乗り換え先は確かにないな
愛着補正もあって50万クラスじゃ907Fのほうがいい音に聞こえるし、かといって今の状況で100万以上はちょっと出せない
半年に1回、1週間くらいメンテナンス必要だけどそこらへんもまたいい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:26:15.14 ID:0f4qzcaM
山水アンプはCDの16bit 44.1KHzどころじゃなく
24bit 192KHzのハイレゾ音源にも軽く対応しているよ
もし将来384KHz音源が出てきても無問題
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:00:40.66 ID:Y1mr+qGd
まあ、若い人には理解不能だろうね。
技術革新云々って言ってる時点で
オデオ業界の事情に疎いのはバレバレなんだし。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:38:47.14 ID:I4JtA3fJ
>>781
まじで?
この前ドフにボロボロのが5kで転がってたの
買っとけばよかったな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:55:56.54 ID:0f4qzcaM
ボロボロのはダメ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:07:13.06 ID:3L6269RP
>>784
大量に部品交換(下手すれば終段トランジスタも)することになるが、それでもいいならがんばれ
安いもの使ったとしても部品代で万単位すっとぶし、失敗する危険性も当然あるけどな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:46:48.78 ID:tzU+dccv
>>781
可哀想に・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:39:08.08 ID:QtD//f7l
>787
酸素欠乏症ネタ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:52:41.70 ID:3Gzimk3w
今までAU-D707使っていて、追加でAU-D907 Limitedを購入。
AU-D707を長岡の爺さんが褒めただとか、
D707とD907はほとんど音に違いが無い、だとか言われてるが、
アンプの駆動力がまったく別物じゃん。
応答スピードが圧倒的にAU-D907 Limitedのが良かった。
これを比べてほとんど同じだとかアホかと。
やっぱり自分で聴いてみないとわからんものだね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:56:18.33 ID:ioo1a0aw
中古は機種差かどうか分からんよ。
経年劣化も個体(というかユーザ履歴)によってさまざまだからな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:23:42.55 ID:tzU+dccv
>>789
鉄男なんてg単価で優劣をつけていただけのツンボだろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:47:27.92 ID:TtFhXeUc
>>790
何の為に修理屋がいるんだよ。
完全とは言わんがオーバーホールすれば購入当時に近い状態にできるだろうに。
代替のきかない終段昇天とかなら仕方ないが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:28:40.49 ID:ZmPBHKzq
ドコとは言わんがオーバーホールすれば購入当時から程遠い状態にする修理業者もいるけどなwww


かく言う自分のアンプは今修理のまっただ中…orz
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:46:00.97 ID:3y0vrjQU
OHが趣味で中古を拾ってくるけど古い機体ほど程度は様々。
現役を退いてから今日までの保管場所の違いもあるしねぇ。
でもどんなに古くても傷んでいても外装やスイッチ類が何とかなれば大抵は蘇生出来ます。
ただ、オリジナル(出荷時)の音になるのか?っていうとそれはさすがに無理で、要因は既に語り尽くされた通りで・・
でも鳴らなくなってタダのオブジェとしてよりは互換品を使ってでもアンプとして機能出来ればいいかなって僕なりに思う所で。
新しく生まれない以上、少しでも残存させる為にも修理という道は支持したいです。
未修理で今でも稼働するアンプでも残り寿命が限られてきます。

終段トランジスター不良の場合、思い切って載せ換えます。サンケンで同規格の物を8個買うと中古価格を軽く突破も〜。
修理後は友人知人に発泡酒一ケースと交換であげていて、サンスイユーザーが増えてきて嬉しかったり。

>>793
アンプは何ですか??
復活を期待します!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 16:38:53.08 ID:ZmPBHKzq
>>794
C-2301V かなり重体

まあここまでもってくれたから、大掛かりなOHも今回で最後かな…って
思っている。さすがに基幹部品の在庫も底を尽き始めているようだし。

でも代えのプリってないんだよなぁ…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:21:04.49 ID:AEgUtVd/
<問題1>
ツンボの順に並べよ。

1. 長岡哲男
2. 大島市朗
3. 工事現場のオッサン
4. ロバ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:17:06.76 ID:py68NVUX
1234
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:22:24.70 ID:Xpql4aX+
>>796

鉄男な
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:22:30.89 ID:WwkJ8MWh
たぶん自分の嫌いなもん並べてみたんだろうが、
わざわざそんなことするためだけにこのスレに来るのかw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:23:34.03 ID:Kr7oXu/v
800番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:41:54.97 ID:+eoVpbk1
>>795
オクターブのジュビりー
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 03:32:50.32 ID:gt18dDfB
MOS-FETはやはり音が違うのかね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:38:32.06 ID:+VCNPDTC
素朴な疑問なんだけど、プリアンプってどうして必要なの?
トーン・コントロールを使うというのならいざしらず、
パッシブセレクターとPhonoのヘッドアンプ組み合わせるか、
CDだけでよければCDプレーヤーのアウトを直につなげばいいと思うんだけど。
パワーアンプにはたいていボリュームが付いているし。
あえて、音色に色をつけるのが目的だったりする?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:18:14.38 ID:cjSocnqB
>>802 違わない一緒!

>>803 みんなトーン・コントロール
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:30:25.14 ID:bT7e34If
つんぼの順番
804>>>長岡>工事現場のオッサン>大島>ロバ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 02:55:50.17 ID:iN5yovcs
>>783
うん、だからDCサーボやNFBを深くかけないで真っ当な音をだそうというアンプが今主流になった
静特性の歪み率だけ良くてもダメだとわかったからね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 08:11:16.44 ID:YNBsUFxA
>>803
だからプリメインで十分ってことになるんだよ、
って主流はそっちだけどな。
んで
〜Phonoのヘッドアンプ組み合わせるか〜
これ意味理解したうえで書いてるか?
お話にならないレベルのこと書いてるぞ。
セパ愛用者を揶揄したいならもっと勉強して来い。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:07:09.12 ID:hJnlKfke
>>794
結局耐久消費財に思われているけど実際は生ものみたいなもので定期的に買い替えないといけないのね。

>>791
読者の質に合わせて文章を書いた素晴らしいプロだと思いますよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:00:01.46 ID:moq1TWWs
>>748 >>750 >>755
予告通り修理工学ID削除きたな。
ID作っては消し、作っては消しをここ2年で頻繁に繰り返しているわけだが…。
michiko3377 tachi_hiroshi7692 syurikohgaku3377 syuri_kohgaku3377 pikkoro0501 と乗り継いできたが現miriyah_katohも何時まで持つのか。
ID削除による証拠隠滅を図るわけだからオークション上の工作評価も当然閲覧不可状態。

魚拓とっといた。 

ライバルに対する工作評価 http://www.peeep.us/3a489993

michiko3377とpikkoro0501のコラボ。自演評価 http://www.peeep.us/2ae9ebd8
pikkoro0501(495)
1ページ中1ページ目を表示(合計:7件)
評価: 非常に良い落札者です。 評価者: michiko3377(登録削除済み)
コメント : 該当のYahoo! JAPAN IDは削除されています。

おまけ http://www.peeep.us/5a12a87d
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:21:59.38 ID:IgVys+0M
サンスイのアンプで音楽聴いて
X68000で2ちゃんしてる馬鹿どもよ
どうせ車もキャブだろうが

格好いいから負けんなよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:03:31.47 ID:usQviWFc
>>810
残念ながらスマホから2chMateで2chしてるよ

2chMate 0.8.3/SHARP/SH-07D/4.0.4

それ以外は当たってるけどなぁ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:27:08.42 ID:/BMDYMuX
>>807
別に揶揄なんかしてないんだが?
単にパッシブセレクタで済むものを
あえてコントロールアンプ使う理由が知りたかっただけだ。
それにしてもPhonoイコライザーとヘッドアンプを言い間違えただけで、
そこまで上から目線になれるもんかねえ。
リストラされてイライラしてるんだかなんだか知らんが、
あんたの度量の狭さが垣間見える発言だわな。
まあ、せいぜい匿名掲示板で日ごろの憂さ晴らしでもするんだな。お似合いだよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:03:10.08 ID:YNBsUFxA
>>812
言い間違いでも程度による。
ミスッたのならすぐに訂正でカキコしとけばいい。
顔真っ赤にして何をカキコしてるのだ?

んで、プリを挟む理由だが
複数以上の機器を繋ぐ場合、個々の出力インピの違いが音に出る場合がある。
それを緩和するためにバファアンプを挟みたい場合もでてくる。
それによって音に色が付くのは間違いない。
それでも自分好みの音が出ればそれでいい。

パッシブプリ内蔵ボリュームの違いでも音に色が付くがそっちは気にならないってか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:19:43.30 ID:WlfHxjGn
>>812
馬鹿の開き直りほど哀れな事はない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:56:54.08 ID:VUQtBAAi
ヒューマン68Kの2ちゃんねるブラウザ誰か作ってください
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:24:33.46 ID:CPlaO72o
サンスイ使ってたころはB-2102のVOLをラダー型のに変えたり
B-2201の背面のVOLをカットしてパッシブセレクタと直にしたものだけど
それはサンスイのプリやプリ部が脚色系で
プリメでもそれがネックだったからなんだよね
特にプリメはパワーダイレクトやソースダイレクトにしたほうが
大抵良かったから
サンスイプリメのプリ部は音に艶がついたり、低域がぼけてもり上がったような
抜けの悪い感じになってね
けど、他社のマトモなプリやATT+出力バッファ使っただけで随分フラットで
良くなった経験からプリを使うようになったな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:15:54.23 ID:YNBsUFxA
サンスイのパワーアンプの入力インピーダンスは他社比で低い。
そこへパッシブプリだけで繋ぐと低音スカスカになる場合がある。
良質のバファアンプを搭載したプリを挟んだ方が低音の量感が犠牲にならずに済む。
B2103MOS使ってるけどセレクター、ボリューム内蔵だからプリ不要なはずなんだ。
だけど上記のごとく低音スカスカになったのでアキュのプリを繋いでいる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:32:30.67 ID:g52dEX49
そうだね
プリでもパワーアンプの入力インピーダンスの低さが影響してスカる場合があるし
自分はスペクトラルのプリを使っていた
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:51:00.50 ID:0XFmYDTG
>>813
お前も頭悪いって言うか読解力が無いって言うか、
どうして俺をプリ否定派にしたがるのか意味わかんねえよ。
俺だってプリメイン使ってその恩恵に預かってるわけだし。

>パッシブプリ内蔵ボリュームの違いでも音に色が付くがそっちは気にならないってか?

そもそも俺はパッシブプリの話なんかしていなくて、
パッシブセレクターで事足りるのでは、と言ってるわけで、
それでも無理やりその話に乗るとすれば、
CDプレーヤーなんかのアウトの時点でローインピーダンス化されているわけで、
パッシブのボリュームでもアクティブと同等だろうに。
どっちもそりゃ抵抗を挟めば劣化はするに決まってる。
ただ、パッシブの場合のバッファはCDプレーヤーのオペアンプってことで、
アクティブはそれを二重に通る。

ただ単に、プリにフラットアンプの役割を持たせたり、
インピーダンスの調整に使うのが「お前はそれが好きだ」って言えばいいだけの話だろ?
そんなにムキにならずともコントロール・アンプ使いたければ使ってりゃいいじゃねえかよ。アホ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:13:34.95 ID:6SodX4Yy
そんなにムキにならずともパッシブ使いたければ使ってりゃいいじゃねえかよ。アホ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:15:14.15 ID:6SodX4Yy
CDプレーヤーのオペアンプ。か・。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:17:32.81 ID:6SodX4Yy
>>819
うーん、で現在の機器構成は?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:56:11.41 ID:0XFmYDTG
>>822
アンプはメインがハンドメイドの300Bシングルのモノ2台
プリメインはAU-9500とD907 Limited
300BにはCDをダイレクトにつないでいる
何度も言うが俺はプリアンプ否定してるわけじゃないんだぜ。
プリメインを使っているわけだからね。
べつにパワー部で音量調整さえできれば無くてもいいとは思っているが、
あったって別にいいんじゃないの?死ぬほど好きな人もいるみたいだしねえ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 02:16:55.60 ID:A2Ue15aR
きっついねーそれw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:16:01.62 ID:3+MuwI6e
どっちがムキになってるんだかなあ。
君の質問を最初から読みなおしたよ。
はい仰せのとおりです。

質問:音に色が付くプリを通して満足ですか?

回答:私は満足してますが、それがなにか?

でいいのかな?
はい、この話は終了。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:37:01.55 ID:aO39QkTa
色が付きすぎるプリアンプ、プリ部 = サンスイ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:53:32.14 ID:aI46MM9I
>>809
>>748
>>750
>>755
地獄に堕ちろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:12:04.62 ID:IZdKxtcN
>>826
キンキラキンに色がつくアキュよかマシだろwww
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:37:14.88 ID:0XFmYDTG
>>825

>回答:私は満足してますが、それがなにか?

そりゃ良かったね。
素敵なプリ・アンプ・ライフが送れることを願ってるよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:20:16.35 ID:iOGWgNme
つか、プリってもプリメインのプリ部ってだけだろ >>823
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:53:43.90 ID:cLJtPRC4
>>828
よりによってアキュかよ、こりゃダメだわ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:18:49.09 ID:2OZ+ja5C
mosってあんまよく分からないけど
どういう意味?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:20:57.26 ID:BLe1IuRx
もふもふ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:45:39.83 ID:sycjFNjX
ハードオフでX111MOSが\99,800だったか。
2週間経ったら売れたのか無くなってた。
607MOS-LimitedかPremiumが欲しい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 02:59:53.62 ID:FOp0nDLG
以前こっちのHOでオーバーホールしたX111mosが80kであって売れるまで数ヶ月放置されてたわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:39:06.03 ID:8v4/vvjB
サンスイmosの特徴
(あくまでも907ltd, X1111mos, B-210X群に限る)

・深く広い音場
・消えそうな非常に細かい音まで逃さず再現
・楽器、声楽のふくよかで柔らかい響き
・分離の良い間接音
・楽器と楽器の間の空気感の表現が得意
・高域は前に進むだけでなく散乱するような広がりがあるので、高域が伸びる割に硬さがない。
・中高域が滑らかで繋がり、伸び良く綺麗
・無機質でない艶やかな表現

モデルによって音は違うが共通してるのはこんな感じ。
国産の同じ価格帯のものと比べれば、どちらかといえば音像よりも音場型。
音像の表現は決してソフトではないが、変に輪郭を強調しない自然な表現が特徴。

 リアルで立体的な音像をふわっと自然に浮かび上がらせるタイプだが、聴き方や聴く音楽によれば塊がリスナーにぶっ飛んでくるような表現は物足りなく感じる人もいるかもしれない。
特に低域の表現でそれを感じるかも(X1111mos, B-210X群を除く)。セッティング次第だがそれでも、前にグイグイ跳びだす乾いた硬いアタック音だけに執着するならアキュやNM-LAPTの方が期待に応えてくれる。
607Moslimited, premium, 907imosに限れば低域はポヨンポヨンだった。反対にB-210Xは力もあったが、ややタイトでX1111mos vやα907ltd程柔らかい響きの表現は得意ではなかった。

837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:35:21.60 ID:adBex/pk
↑馬鹿じゃねえの。
そんなもんスピーカー次第じゃん。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:28:50.47 ID:QPkZR7ur
ここはサンスイオタがまたーリするスレじゃないのか。
煽りとあらしをいかにスルーするかの忍耐スレだったのですね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:10:48.26 ID:Rp8kYSDR
907imosに限れば低域はポヨンポヨンだった。反対にB-210Xもポヨンポヨンの
だらんだらん
どっちも使っていたからよくわかる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:57:04.58 ID:crynTJny

おい、B-210Xっていう機種があると勘違いしてないか?
"X"は変数だぞ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:58:06.84 ID:crynTJny
問題2
バカの順に並べよ

837, 工事現場のおっさん、ロバ、昆虫
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:09:34.09 ID:adBex/pk
ジジイくやしいのう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:15:20.10 ID:dpeABbmw
オクを投資みたいに使ってるヒトたちが
ネガキャンをする場になり下がっとる(´・ω・`)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:27:42.29 ID:qA0usayq
>>840
2102 2103 2105 でしょ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:57:49.09 ID:bHZF+/79
スレ荒らしの元凶は修理工学なんだがな。
こないだの削除でもうスッカラカンみたいだけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:55:48.67 ID:WhO8QJ1m
>>845
その話題を持ち出してるのはヤフオク漬けのアンタぐらいのもんだ。


あと>>839みたいなのを見るに、サンスイに全く興味も無ければ機種名も知らん輩が
チャチャ入れしてただけだったことがよくわかったわ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:57:00.04 ID:Fr0zLaxd
そういや「位相君w」見ないな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:43:29.01 ID:gspms/GU
これだけ年数経ていると同じ機種でも集めて鳴らしたらかなり異なった音が出ていそうだ。
849ID:IxZxWYLH:2012/10/23(火) 23:50:48.72 ID:36qAGSHm
>>839
は正しいよ、B-2201、B-2202と比べてみたら、210Xは50Hz以下付近から下がだらだら
下出ないSPか、それ以上を使うとよいよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:43:07.71 ID:/ArZw3AS
問題2
バカの順に並べよ

837, 工事現場のおっさん、ロバ、昆虫


837>>>昆虫>ロバ>>工事現場のおっさん


837は究極のバカというよりも、社会的に何の役にも立たず相手にされないもんだから、
こういうバーチャルの世界で相手にしてほしいのかもしれない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:49:00.44 ID:kzk1iArU
ジジイくやしいのう
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:53:47.32 ID:9OOluo5O
>>850
くやしいのう くやしいのう
IDが変わるまで待っていたのかw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:56:15.23 ID:KiwdNxIG
ジジイくやしいのう
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:00:24.20 ID:KI9bOm9O
だからmosってなんだよ意味わかんねーぞ
音がどうなんだ?
低音なくなるシステムなの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:10:20.67 ID:OqzjsPcp
ALTECやらホーンやら高能率のやバックロードのSP使ってたひょーろんかには評価がよかったな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:17:40.61 ID:5zdU3PKv
>>845 >>846
同情する気はないが一時期の人気が嘘の様…
現状では死人に鞭打つようなもんだと思うなぁ

>>847
サンスイ大学生もなかなか出てこないな

>>848
機器にせよ耳にせよ経年劣化は仕方ない

>>849
ブックシェルフに繋いでて気づいてないとか
流石にそれはないか

>>850-853
悔しくて仕方ないんだな 

>>854
サンスイの場合2SK405か2SJ115が使われている
低音を無くす為のものではない

>>855
そらバックボーンも美味しそうだしねぇ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:37:29.08 ID:BOeOXFjF
>>856
2SK405「と」2SJ115の両方使われてる。
この二つでコンプリペアなんだが。
「か」って、それ知らんの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:29:12.99 ID:Ecs47K3U
857指摘通りペアなんだよな。半分正解半分不正解ということだ。
あと必ず蘇るから死人ではなくゾンビだな。
いかんせん856の言い回しが気になる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:45:13.52 ID:tYNL4IcK
もう中華の山水に逆買収してもらえよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:47:49.03 ID:4XivS+JW
音を出すよりいじったり集めることがオーディオになっているよね。このあたりのユーザーだと。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:58:23.04 ID:18gsO/hl
中華の山水ってなぜ輸入できないの?
知ってる人が居たらおせ〜て。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:01:09.84 ID:EU19Q4k0
輸入出来る出来ない以前に、あんなミニコンポみたいな製品が欲しいのか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:32:42.19 ID:18gsO/hl
欲しくはないよ。
コアマニア向けじゃなくて
ブランド名だけは知ってるジジイ向けとして売っててもおかしくないよな、と。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:11:14.65 ID:oqVEpvCE
あ、俺サンスイのポータブルラジオ
持ってたの思い出した。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:12:21.40 ID:Pjn08VSu
or2☜
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:47:25.40 ID:N6/n15Xq
AU-X1111MOS V使用してましたが、

>>836
全項目同意。

伸び伸びしてて絶妙に艶やかでした。


>どちらかといえば音像よりも音場型。
→完全に音場型でしょう。


>聴き方や聴く音楽によれば塊がリスナーにぶっ飛んでくるような表現は物足りなく感じる人もいるかもしれない。

→J-POP/アニソンならACCUPHASEやNM-LAPTでもいけますが、
クラシック、ジャズ、そしてPOPSでもボーカルなどアコースティック系は断然1111の方が良かったですよ。

ACCUPHASEやNM-LAPTは少しメリハリが加味された音。
表現力の低いスピーカーだとメリハリが利いていて良さげに聞こえるのは愛嬌?
細かい表現力や奥行の深さになると、文句なしにMOSでしょう。

>セッティング次第だがそれでも、前にグイグイ跳びだす乾いた硬いアタック音だけに執着するならアキュやNM-LAPTの方が期待に応えてくれる。

→MOSはうまくSPをセッティング出来ない人には向きません。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:49:27.27 ID:5RjIEC9k
↑馬鹿颯爽と登場w
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:38:48.48 ID:PQlLv+kM
>>867
おまえ>>839だろw
ほんと何も知らんのに茶化すの好きだなw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:38:55.52 ID:sUWI41lh
2SK405と2SJ115は低域が弱かったからな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:46:51.70 ID:sUWI41lh
パラしすぎると、中、高域も寄生容量が増えて消えてしまうので、そのギリギリのところでまとめた
ってところ
あくまで中域の反応良さを中心に音の粗密感がなく繊細感と艶っぽさ、ビロードのようなニュアンス、
ちょっと膨らみのある硬さ(コシ)のない低域
かなり電源を奢ってやらないと本領が出ない(低域がしっかりしない)タイプで
ドライブするスピーカーの負荷、
能率によっては急に大人しくなってしまうことがある感じですね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:53:52.96 ID:zyqciHY7
>>845
>>856
>>858
地獄に堕ちろ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:17:06.14 ID:sUWI41lh
B-2102、03や1111って結構荒い音だなーと思った、特にハイスピードとも思わなかったよ
スピーカー込みで語らないと
EXICON ECF10N16、ECF10P16 は往年の銘石 日立 2SK135/134/133 及び 2SJ50/49/48 のコンパチブルMOS-FETで
さらに、日立2SK176及び2SJ56のコンパチブル品 ECF10N20,ECF10P20も加わり
これらのほうが低域まで良く締まり高反応なアンプが多かった
音が非常に滑らかで輪郭の強調感を示さないのに締まって力感も凄かった
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:17:54.92 ID:HtOxF8uN
>>872
>B-2102、03や1111って結構荒い音だなーと思った、特にハイスピードとも思わなかったよ
>スピーカー込みで語らないと

B-2102、03は更にプリアンプ込みで語らないとイケナイ。ダイレクト入力はペケ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:34:41.73 ID:sUWI41lh
そうなんだよね、だからSpectralやGAMUNT のプリあたりなんかを合わせるといい
どちらもMosの終段パワーを持ってるメーカー
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:42:44.09 ID:0CuhnC+A
コンパチブル????????????????

特性の全く異なるFETの組み合わせかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:45:36.45 ID:sUWI41lh
つまり仕様が同じで置き換えが可能ということ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:56:54.54 ID:sUWI41lh
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:43:32.03 ID:sUWI41lh
2SK405、2SJ115を使ったアンプなら
日立やEXICONのMOS使ったもののほうが、良いアンプがある、あった、ということね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:51:50.57 ID:HtOxF8uN
B-2105MOSとペアで作られたC-2105Vもまあまあだったんだけどね。

それまでの抑え気味なサンスイのプリ、特にC-2302Vの沈んだ感じが
払拭されて中々良かったんだけど…。もう少しグレードの高いボリューム
使ってくれればなぁ。まああの価格設定じゃムリかw
880ID:sUWI41lh:2012/10/29(月) 15:36:06.49 ID:zMX4Rju+
c2105はc2301、2302とは明らかにキャラが違って明るい爽やかさを出した音だったからね
大人しい表現のB2105に明るさを加えたかったような感じだった
c2301は結構使っていた
パッシブ出力(固定抵抗切り替えのロータリーSW)もついていて、そちらのほうがアクティプより
ほの暗い音場で奥行方向が隅々まで見通せなくて沈んだ音にならないので良かったくらいだったけど
SWの質が(切り替えノイズがわりと出やすい)悪かったね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:44:16.83 ID:HtOxF8uN
>>880
ただC-2301Vのパッシブは低音が軽くなっちゃうのがね。
この手のパッシブの宿命だからしょうがないんだけど(上のほうでも書かれてたけど)。
882ID:sUWI41lh:2012/10/29(月) 17:29:31.01 ID:zMX4Rju+
パッシブだと低音が軽く、質感もどこかつるつるしてしまうね<c2301
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:45:00.32 ID:46rMgxOW
MOSジジイくやしいのう
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:06:24.85 ID:AvFU3iDW
>>836 の真似で

サンスイmosの特徴
(907ltd, X1111mos, B-210X群に限る)

・中域を中心に音の粗密感、塊感なく聴かせる
・広い音場
・B-2102、03は中高域に少しパリっとした張りがある、(X1111は少しもっさり)
・楽器、声楽の優しい響きと艶っぽさ
・中・高域の間接音成分の拡がりは出るが重層的な音はイマイチ
・高域は前に進むだけでなく散乱するような広がりがあるので、高域が伸びる割に硬さがない
・無機的そっけ無さがない
・低域の押し出し(なんでも前方へ出ればいいのではないが)、ローエンドの締まり、底力不足

能率の高い振動系質量の軽いタイプのウーハーを使いたい
あまりローエンドを伸ばしたタイプ、インピーダンスの低くなるSPは使いたくない
黄銅の削り出しホーンTwなどはアンプと艶がかぶって少しいやらしくなる場合がある
出来れば質のよいフラットで反応の良いタイプのプリアンプを使用し
パワーアンプとして活かしたい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:48:07.98 ID:L+gaJNzD
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:08:25.71 ID:B8mC+b3d
としか言えない くやしいのう
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:18:20.91 ID:x1ovGmUq
山水
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:18:35.37 ID:x1ovGmUq
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:19:34.36 ID:ULH8ctqC
866です。最初ほんの少しの期間だけB-2102使ってて、後にAU-X1111mos vintageに替えました。
発売された頃に使っていたのではなく結構最近の話です。

>>884
サンスイmosの特徴
(907ltd, X1111mos, B-210X群に限る)

>>・中域を中心に音の粗密感、塊感なく聴かせる

→そうですね。

>>・B-2102、03は中高域に少しパリっとした張りがある、(X1111は少しもっさり)
>>・中・高域の間接音成分の拡がりは出るが重層的な音はイマイチ

→2102とX1111の最大の違いは中域の表現力だったり、音楽の全体の捉え方だったと思います。
私はX1111がもっさりとは全く感じませんでしたが、2102の中域はパリッとしているというか
対X1111だと少し締め過ぎているというか薄くやや表面的で硬く感じました。
温かみとか重層的な音、密度感、アンサンブルとしての音楽性はX1111の方がうまく表現出来ていました。
私はこれが原因でB2102からX1111に乗り換えました。
最初セパレートからプリメインに替えるのはどうかと思いましたが、よく聴きこんで納得してX1111に替えました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:20:45.22 ID:ULH8ctqC
>>・楽器、声楽の優しい響きと艶っぽさ

→これはなかなか他の機種では得られませんでした。
真空管の音とも違う。もっと立体的でワイド。
優しい響きと艶っぽさと分離の良さが共存したアンプはなかなか見つからなかったです。


>>・無機的そっけ無さがない

→その通りです。サンスイMOSにたどり着くまで使用していたA社の製品とは大違いです。


>>・低域の押し出し(なんでも前方へ出ればいいのではないが)、ローエンドの締まり、底力不足

→確かにローエンドの揺るぎないクソ力はないですね。まぁ、クラシックでは不満は感じませんでしたけど。
決して細くはないですが、どこか貴族的な優雅な鳴り方をします。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:15:38.27 ID:fha8f4uF
>サンスイMOSにたどり着くまで使用していたA社の製品とは大違いです。

それまでアキュだけかよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:36:06.03 ID:G53o3GnZ
昔からサンスイのプリはダメだよ

http://mimizun.com/log/2ch/pav/1000313189/
390 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 14:55

B-2102ユーザです。いつも楽しく拝見しています。

B-2302はAU-x111MOSのプリを抜いたものなので音は近いです。
MOSの中高域の情報量は最新高級パワーアンプ比較でも負けませんね。
高域の独特の艶は好みを分けそうですが個人的には良しです。
しかし、低域の本当に低い部分は分解が大きく甘くなり、押し出し感
が無い旧MOSの限界も感じます。低負荷にも弱いですしね。
おかげで現在はバイアンプの高域用で使用中です。

以前はB-2102内臓ATTを超えた(個人評価)自作パッシブATTボックスで
長い間楽しんできました。その前はデンオン(当時)のPRA-2000をプリ
として使用していました。PRA-2000は当時としてはクリアで音場も広く
よいプリでしたが、彫りの深さと鮮度感で自作パッシブATTボックスを
とりました。
c-2Xも実は試した事がありますが、こちらはパッとせず一聴まとまりは
あるが、スケールが小振りな地味な印象でした。特に低域の質が相殺
され抜けが悪いのに拡散してしまうような記憶があります。
また、C-2301を使った事もありますが、個人的にはPRA-2000のほうが
使っていたいと思わせました。当時55万円のプリでも力感や密度以外
では、さして決定的な音質向上にはなりませんでした。

結局、私の場合はパッシブATTボックスで充分でした。
でも、価格無視でいけば、確かにパッシブATTボックスより数段
音質向上、こりゃやってられないわ、と思うプリも存在しますが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:38:10.81 ID:G53o3GnZ
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 02:14
>>1
111mos vintageはpower ampとして優れているが、プリ部がイマイチなのは
使った経験のある人間なら皆経験していること。
mos vintageはpowerとして使い、良いプリを探すのがベター。
このアンプは、自分が使った感じでもdirectの方がヌケがよく開放感があり
良いと感じた。しかし良いプリを通すと、さらに木目細かくなりグレードアップできる。

1111もプリ部は同じようなもので進歩はなし
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:39:37.43 ID:f24tQzre
11年も前のレスを、しかも間違った情報のものを後生大事に持っていたとは、涙がチョチョ切れるぜ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:47:00.48 ID:i88Pds3c
間違ってねいよ、たいしたことない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:07:18.45 ID:We18cOm/
機器自体11年も前なら今はもっと劣化してるよ、たとえOHやってもね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:32:25.59 ID:/hz9e2z/
パッシブATTプリって中高音に鮮度が高くなるけど低音がダメになる。
と↑で指摘されてるけど昔からその通りの結果で桶じゃね?

RA2000もフォノイコは秀逸でもプリ部はイマイチ。
C2301,2302とは音の嗜好が違うからダメ出しされてもなあ。
おまいの好みに合わなかっただけだろ、と突っ込み入れられておしまい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:38:46.53 ID:nizeuaKo
PRA-2000Zは持っていてB2102と使ったが
Lineはやはりイマイチでしたねえ
Volの質もそれほどのものではなかった
サンスイもそうだったけどね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:14:35.50 ID:Pr2t6BNj
MOS-FET
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:14:51.12 ID:Pr2t6BNj
阻止
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:26:29.95 ID:uxCzOYLL
>>897
C2301,2302とは音の嗜好が違うから、ならMOSのパワーモデルは選ばないと思うが、、
2102もC2301ももっって使っていたが、C2301と合わせるなら
B2201、02かB2301、02だろうね
B2301、02は個人的には、厚くたっぷりした低域でやや落ち着きすぎて
沈んだ音だったので、それよりやや明るめで力のある2201をチョイスして使っていた
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:57:22.52 ID:Sxhb2kU9
>>809-810
また止まった?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:03:01.04 ID:Cc9V2ENS
違うだろ。本人から2〜3日出品停止すると書いてる。
27日ウォレット未納の可能性は限りなくゼロに近い。




http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k158565019
(2012年 10月 27日 22時 15分 追加)
マイオークションをご覧頂きまして有難うございます。
当方の都合で2日から3日間、出品を全て停止させて頂く予定です。
お急ぎの方や入札をご検討されている方は、お早めにご入札をお願い致します。
ご入札頂いたものについては、ご入金確認が出来ましたら早急に発送させて頂きます。
よろしくお願い致します。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:14:51.13 ID:9Zodrf7U
うちの近くのドフは山水で溢れておるぞ
軽く10台以上はあった
1万〜2.5万の間、607、707、907揃ってた
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:28:51.01 ID:Cc9V2ENS
>>902
無事復帰されたよ。
これで安心だよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:39:55.29 ID:RF717Yy1
>>901
それはこれ書いた本人に聞いてくれよ。
http://mimizun.com/log/2ch/pav/1000313189/
おまいは何がやりたいんじゃあ、ヴぉけえ!つーて。

あれ読む限り長岡が褒めてたから使ってみた感じが強い。
それもニワカだよ。
長岡の記事の内容も理解してないっぽい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:58:45.15 ID:lO07/X8Z
9 :別冊FMfan49号より:01/09/13 02:43

AU-x111MOS
音は正直言ってADは良くない。押し込められた感じで、聴感上のfレンジ、Dレ ンジ、透明感、
音場の広がり、いずれも枠の中での努力といった感じがする。CDは
ぐんとクオリティーアップ、梵鐘は底力もあり、オルガンは雄大、ハンドベルの余韻
も美しい。ソプラノのソロが美しく、透明で、艶があり、ホールエコーは深く豊
かに波を打つ。オケの低弦が芯があって強いが、低域寄りの、やたらに重厚な音とは
違い。ボーイソプラノはいかにも子供っぽい声になる。

MOS独特のハイスピードで透明で繊細なサウンドを強力な電源の押し出す低音が
支えているという形で、音場も三次元的に広い。
しかし、このアンプが真価をフルに発揮するのは純粋のメインアンプとして使った
時で。リファレンスのブリ(PRA-2000Zを徹底補強ダンプしたもの)と組み
合わせたサウンドは最高、ADが抜群でCDを圧倒した。

>とプリメインとしての評価

B-2103MOS

B2301、100万200万の大型メインアンプに比べると低域の押し出し、重量感、底力で負けるが、
中高域の繊細感、微小信号への対応、音場感では勝っている。

by 長岡鉄男
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:42:19.22 ID:lO07/X8Z
MOSの第1世代はHMA-9500に使われていた日立アルミキャンタイプのもので、最もMOSらしい音がしたが、
最も使いにくい石だった。今でもこの石をベストとする人は少なくない。
第2世代はモールドタイプで少し使いやすくなったが、MOSらしさもちょっぴり後退した。
第3世代はさらに使いやすくなったがMOSの特徴は薄められ、バイポーラに近づいてきた。

B−2105MOS VINTAGE

CD直結アンプ単体でも音はニュートラル、ナチュラル、これがMOSだというような華々しい
キャラクターはない。2103に比べてもキャラクターは少ない。CD次第、ソフト次第
プリとの組み合わせではプリ次第のサウンドになる。高級機になるほど音は大人しくなるようだ。

by 長岡鉄男
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:43:19.92 ID:lO07/X8Z
>高価な品への反感

ソニー TAーE900

ヒヤリングだが、MM、MC、どのようなタイプに対しても十分な性能を引き出せるプリだと思った。
レンジが広くシャープに切れ込んで力がある。情報量が多く、細かい音をよく拾うが、
それでいて、線の細いやせた感じというのはまったくなく、厚みと豊かさも感じさせる。
音像の輪郭も鮮明で立体的、厚みのある音像、声に厚みがあり
血の通った人間の声になっている。音場も3次元的に広く深く高く、密度が濃いのに
見通しがよい。このアンプのように何でも来いというのは珍しい。

 物理的にも優れ音楽性も十分、真の意味で万人向きだが、60万円となると、到底万人向きとはいえない。
筆者のメインシステムに加えたいと思ったが、大いに悩んでいる。
60万円のプリを使ったんでは一般ユーザーと遊離してしまうんではないかという心配と、
本能的にさえなっている高価な品への反感からなのである。

by 長岡鉄男
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:10:24.23 ID:S3ek0JIt
鉄男ヲタもしぶといな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:17:24.66 ID:lO07/X8Z
別に鉄男ヲタじゃないし、鉄男好みの音が好きというわけでもないし
所詮高級ステサン陣と袂をわかちハイCP機庶民路線としてうまく世渡りしたひと
としか思ってないけど
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:42:19.02 ID:bnQ51OMK
>>902 >>905
デマ流すのやめような。
27日ウォレット未納で確認できるまで一時停止状態だった。
28日になって順次強制終了、ようやく確認できて再開と相成った。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:56:03.67 ID:I5zV2Dhy
>>911
スガーノみたく高飛車じゃないのはよかったな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:17:19.27 ID:B8/fC8xo
そもそもMOS-FETってどんな音なんだよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:08:51.59 ID:svzgkvXz
ガラスのような高音だよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 03:33:28.34 ID:Jvt4tiwX

そりゃお前のMOS-FET壊れてるな。
もしくは聴いたことないか、お前の鼓膜イカレテル。
NM-LAPTの方がガラスっぽいぞ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 06:20:06.88 ID:l56pDL6O
複雑なスレだな。どの個体も劣化して音は狂っているだろうし、メンテの水準もばらばらでどんな音かわからないけど
新品は買えないからいろいろ言い訳をして山水にしがみついているだけのような。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:09:40.63 ID:zDc95Tw3
つまらん!お前の言い分はつまらん!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:43:36.49 ID:igerywyM
>>914

最終段のトランジスターだけでは音が決まらない。
当時のアキュやマランツもサンスイと同じ型の東芝製MOS-FET使ってたが音は似てなかった。

MOS-FETを搭載したサンスイのアンプの傾向ということなら、
静寂性や空間表現力に長けていて、女性ボーカルがエロイ。
吐息や一瞬声が裏返った時に官能的な表情を見せる。響きがふくよかで綺麗。
高域は刺すようなタイプではなく、華麗だけど放射状に心地良く広がるタイプ。

 ちなみに最近のアキュやデノンも型番の違うMOS-FET積んでるがサンスイとは傾向が全く違う。
同時期のNM-LAPTサンスイとも傾向が違う。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:11:33.97 ID:Wujtl21D
B-2103MOS V

本機は第2世代MOSを使っており希少価値もあるアンプだ。サンスイはこのMOSにつ
いて十分なノウハウを持っているので、本機の音もMOSらしさがよく出ている。実に繊
細で透明、切れがよく、細かくカットされたクリスタルガラスのような輝きがある。100万
200万の大型メインアンプに比べると低域の押し出し、重量感で負けるが、中高域の繊
細感、微小信号への対応、音場感では勝っている。

HMA-9500

ガラスを叩きつけ割れた粒子がどこまでも飛散しするようなシャープな切れ込み
音の伸び・スピード感・透明感・情報の多さ・音場の三次元的広さ

by 長岡鉄男

921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:21:13.53 ID:Wujtl21D
AU-α907iMOS Ltd

パワフルで切れ味鋭く、繊細で艶と輝きがあり雰囲気が良く出る
クリスタルガラスの透明感とビロードの手触りを持つ。


by 長岡鉄男
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:34:47.51 ID:Wujtl21D
P-266

P-260と同様本機もMOSである。CANタイプに比べて鳴きが少ないといわれるモー
ルドタイプのMOS FET(日立)を使用。

MOS FETは使い方が難しいのだが、アキュフェーズがついに(やっと)MOSを使い
こなしたという感じだ。MOSのよさがよく出て、ローレベルのリニアリティがよく、ハイエ
ンドがごく自然にどこまでも伸びて強調感がない。低域も立ち上がり立ち下がりがよく、
音程明確で力強く押し出してくる。


by 長岡鉄男
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:52:51.75 ID:hc5LwzYS
907iMOS LIMITEDが
『切れ味鋭く』とか『クリスタルガラスの透明感』とか
完全にどうかしてるだろう?
当時の他社同等クラスのE-305やAX-2000、更に格下のA-90Dと聴き比べても、
907iMOSはドロドロでボケボケだったぞ。
『低域にボリュームがあり、柔らかく、コテコテ、硬いクリスタルな音はみじんも出ない』
なら分かるが。確かに濃い個性的な音を出していた。
907iMOSが『切れ味鋭い』とか書いてる評論家はこのド・ツンボ以外いない。
長岡本人も生前耳が聞こえなくなってきたと認めてたよな。
特に1986年辺りからコメントおかしくなってきたように思う。
こいつの言ってることはほとんど信用しない方がいい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:02:14.09 ID:wjFUE6Jh
g単位でしか評価出来なかったんだから仕方がないんだよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:07:26.15 ID:uE3LBR9h
はいはい、故人に文句、高能率でLの無いネットワークでの使用がMOSの真価が出ると唱えたのが
長岡氏だしMOS信仰者への影響は大きかったと思う0
使用SPをはっきり言ってみたら?所詮はアンプはスピーカードライバーだから
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:12:01.01 ID:wjFUE6Jh
鉄男オタが偉そうにw

927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:15:59.10 ID:uE3LBR9h
>>923
そんなこと言ったら俺からすると、長岡がハードでシャープだと言ったPRA-2000も甘い音だし、
DCD-3500Gもまったく甘い、AU-X1111は腰砕け
B-2302も03も甘い、まるっきり大人しかった2105だよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:27:31.42 ID:gGLQeSlD
サンスイMOSが」繊細で音場広大とか、アホかと思う
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 03:59:47.72 ID:hKTx5THX
DCD-3500Gがハードでシャープと言っていたのか長岡鉄男は?
DCD-3500G使ってたけど、全体的に緩く甘い音。
そのクセ中高域の一部の帯域に独特の嫌な癖があり、
しっかりしてほしい所で緩くフォーカスが甘く柔いという感じだった。
AU-X1111の中高域、高域が907iMOS LIMITEDのと変わらんとか言っていた長岡は完全にツンボ。
両者何度も聞き比べたが全然1111の方が繊細で立体的で明るく全く比べ物にならん。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 04:11:28.55 ID:hKTx5THX
892と927同一人物だと思うが、B-2302はMOS-FETじゃないぞ。NM-LAPTだぞ。B-2102の勘違いではないか?
気を悪くしたら申し訳ないが、あくまでも情報訂正ということで。
このスレで無駄にレス数を増やしているただ単にチャチャを入れる暇人のような目的ではないから勘弁を。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:19:10.18 ID:kbpqwQco
別に鉄男を庇うつもりは毛頭ないけど、

鉄男の批評は自作BH&FOSTEXユニットでの評価

という視点が根こそぎ欠落しとるな。市販の普通のSPで視聴すると
この手のMOSアンプはまさに甘い音に成りがちだけど、BHで聴くと
激変するらしいぞ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:38:42.69 ID:tjTSQZs7
>>929
長岡を庇う気は無いけど、単純比較による個人の主観と断りつけたらどうだ?
それしか使ってない俺を疑心暗鬼に落し入れたいのか?

甘い音と評価するならヤマハMX2000との比較もヨロ。
終段は同じMOSを使っってる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:21:45.65 ID:kbpqwQco
>>932
>単純比較による個人の主観

そういえば鉄男自身そう断言してたわw
しかも絶対評価ではなく、あくまで相対評価であると。

あとツンボであるのは自ら公表してたしなw
後年は出入りの手伝い人との協同視聴評価だったみたいだし。


まあ自分でレスしといて何だが、鉄男話題はそろそろお開きで。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:27:09.89 ID:/i3LXR/p
山水ってとっくに実体がなくなって、中華・インドメーカーにブランド貸して
「日本に本社がある信頼のメーカー!!」って言いはるために
残してるだけの会社だと思ってた。

だから今更民事再生って何意味不明なことぶっこいてんだと思ったら
親会社が潰れたとかwwww

でも親会社が潰れたなら、アカイ、ナカミチも民事再生しないとおかしくね?
渋谷の同じ住所の同じ事務所だったじゃん。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:31:27.24 ID:uSZMHNHo
ほとんど国産アンプしか評価しなかったし知らなかった長岡氏だから
第一世代、第二世代MOSも国産ばかりだったからね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:51:02.62 ID:mElM6/VB
>>925
>所詮はアンプはスピーカードライバーだから

凄い問題発言だが的を得てるな・・・
目からうろこ状態だわ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:22:28.18 ID:wjFUE6Jh
>>936
今頃気付いたの?
今までの人生無駄だったんじゃねえのw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:43:39.74 ID:KGuPlLvK
>>920-922 >>925
のレス者だけど
鉄男オタじゃないし、長岡氏のFM誌ダイナミックテストの文を載せただけ
ただ鉄オタは日立と同じくサンスイMOS好み症の傾向があった

そうは言っても自分もFE-208SuperやLOWTHERのBHやMOSアンプB-2102Mos、907iMosなどやPRA-2000Zも使っていたが
限界を感じたし、以降あまりというか、ほとんど長岡氏の記事はアテにしなくなった
確かに軽質量、Qtsの低いオーバーダンピングタイプユニット+ホーンは中、高域の独特の鮮度感があったが
奇数次歪みも感じられ曲管ホーンではまともな良質の低域も出なかった

圧倒的に低歪みで高情報量だったコンデンサ型SPだとB-2102Mos、907iMosなど
良い点と悪い点がはっきりもろに音の特徴が出た
コンデンサ型は唯一音像のコンパクトさが出にくい点はあったけども
ダイナミック型のウーハーをネットワークスルーにして
マルチで鳴らしたりしても、音の特徴が良く出た
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:49:19.06 ID:kbpqwQco
>>938
もういい加減に鉄男絡めるのヤメロや。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:59:28.64 ID:lhujwzqK
鉄男絡めとかないと、低評価になってしまう。
あとサンスイに息かかってた金子か入江ぐらいにしか褒めて貰えない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:23:01.10 ID:8SyCPjlk
生産やめてから10年以上経つのに中古市場では大人気。

少しでも褒めるレスがあると噛みつきまくり、貶しまくり、長岡鉄男が褒めてたと書かれたらツンボ扱い。
どうも長岡鉄男が絡むと困るらしい。
アンチの人さあ、もう消えていくしかないメーカーなのに、いつまで目の敵にするつもり?w
9421:2012/11/07(水) 15:27:19.23 ID:rSM+EkaZ
>>ALL
次スレです。

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 52 ■ 山水
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352268838/
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:31:14.23 ID:wjFUE6Jh
>>941
素直に泣けよ鉄男オタw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:35:59.25 ID:6Ekr+KX/
アンチの人じゃないと思うけどなあ、、、むしろ1111など高評価してる人じゃないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:42:50.35 ID:8SyCPjlk
>>943
m9(^Д^)プギャー

>>942
乙。
ちょっと早いけど、アンチくんが粘着してるのですぐ1000行きそうだねw

>>944
挙がってる機種を適当に叩いて、別の機種を持ち上げ、別の時にはその逆をやる。
どのスレでも見かける典型的な手法。んで長岡叩きも絡めると。鉄板だよねこれ。
サンスイってブランドが好きであればあんなボロカスには書かんでしょ。
9461:2012/11/07(水) 15:54:18.14 ID:rSM+EkaZ
>>945
毎回950過ぎてからなんですが加速してるようなので早めにたてましたw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:00:56.47 ID:6Ekr+KX/
>>945
sansuiはどんなもの使ってるの?他はどんなもの使ってきたの?
スピーカーなども
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:15:00.45 ID:6Ekr+KX/
というか、メーカーブランドが好き嫌いで使うひとばかりじゃないよ
どのメーカーだって良い、好みに合う、のとそうでないものがあるだろうし
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:27:15.99 ID:8SyCPjlk
>>947
この流れで書いたってアンチくんに叩かれるだけなので書かないよ。w

>>948
好みに合わないならそういう機種には触れないか、サラッと自分にとってはこうだったと
書くだけで済むんじゃね?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:30:55.99 ID:6Ekr+KX/
自分にとってはこうだったということじゃないの?所詮みんなそれぞれの感じ方のレスなのでしょ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:07:06.52 ID:8SyCPjlk
全然噛み合ってないわ。ログ読んでないのか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:30:45.67 ID:6Ekr+KX/
ログなんて読むほど前の話はいいじゃない
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:55:43.10 ID:8SyCPjlk
何言ってんだこの人・・・?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:58:35.72 ID:kbpqwQco
放置しとけ。どーせ俄かだ。スレ埋めるには調度良いけどw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:17:06.81 ID:ceOSakgf
サンスイ信者だもの!持ってるもの悪く言われりゃ狂いたくもなるだろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:51:09.01 ID:nUdLxWp2
ニワカかもしらんけど、907iMOS B-2102 B-2103 Au-X111MOS B-2201 C-2301と使ってた
その後、Spectral DMC-6、10 DMA-100、200S や
ゴールドムンド MM7、MM3、8
エアー K1xe、V3 アコアツのPOWER I とMOS終段のものを使った
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:07:36.78 ID:MWospHsm
2103をオーバーホールするならどこがいいでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:22:05.54 ID:t/xAGpxX
ここでやってくれる
いいか悪いかは写真で判断してくれ
http://topseller.jp/store/member/amp8/amp8.jpg
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:29:05.44 ID:wy2C7E8A
そこはだめ。山水ならイシノラボだな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:46:38.34 ID:wjFUE6Jh
>>956
糞ばかりじゃん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:48:51.42 ID:nUdLxWp2
>>960
あなたはどんなの使ってきたの?
バイポーラTrのアンプもいろいろ使ってきましたよ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:31:28.26 ID:wjFUE6Jh
へー
100年でも生きているんだ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:34:11.91 ID:nUdLxWp2
言えないのね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:10:20.67 ID:nUdLxWp2
100年でも生きているんだ >ってなんだろ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:47:01.36 ID:+cP8Q1Xb
100年生きないとそんな多くの機器を揃えられないってことだろ?
イヤミか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:56:23.53 ID:wjFUE6Jh
>>963
思い付きなら100でも上げてやるぞ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:11:13.89 ID:fP1CSH1j
ID付きで持っている機器画像をどうぞ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:28:27.13 ID:fs6NURoY
貧乏アンチくん晒し要求キタ━(゚∀゚)━!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:02:51.76 ID:PZlCBWnR
>>957

アクアはどうなの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:09:33.36 ID:5JwngTix
>>902
>>912
地獄に堕ちろ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 03:37:54.42 ID:jnmns7hw
>>957
どこがベストとは言えないけど、
大阪の箕面市にある山水サービス代行は、まとも。
http://www.s-service-daikou.com/

イシノラボやアクアは分からないけど、
B-2103なら設計した大島市朗氏のいるアクアの方が良いのでは?
イシノラボの平野氏はもっと前のモデルの設計を担当した人。
B-2103の設計には携わっていないはず。

間違ってもつくばみらいのIDKには決して出してはいけない。
半田さえもまともにできないし、元に戻そうにもちょとやそっとじゃ簡単に戻らない。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 05:08:06.91 ID:PZlCBWnR
大島氏って、おいくつ位なのだろう?
まだまだ現役?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 06:04:08.68 ID:M+++IPCm
>>971
修理依頼が50件くらい入るといいね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 06:53:04.41 ID:qabqggrV
いつものパターンにワロタw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:41:02.32 ID:P3emAc1M
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:12:44.86 ID:+zO4Lvaa
20年前のパワーアンプって、大抵のコンデンサーが抜けてるものなんですか?
OHすると劇的に変わるんでしょうか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:34:31.40 ID:0lGQ8HTH
コンデンサー張り替えたらキンキンして聞けたもんじゃなくなってどうしよう、という人もいるけど
元の状態がよほど悪くないなく普通の人が普通の家で普通に聞き方をするんならそんなに変わらないですよ
過剰な期待はしない方がよろしいかと
気分は良くなるけど
オーディオ用のコンデンサーはキンキンするからと
どうしても変えたいならニチコンの普及品辺りをと奨める人も居る
ただ技術開発が進み同容量同耐圧のコンデンサーだとサイズが小さくなる難点が
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:44:45.34 ID:0lGQ8HTH
あ、ニチコン -> 日本ケミコン
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:05:47.05 ID:xDkvhGHz
あっそう
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:55:36.68 ID:NpGQWwuR
中古なんて安いから適当に使って
壊れたら捨てればいいよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:07:28.30 ID:PpjzPOMB
ということは、ご大層にも巨大で立派なコンデンサーをこれ見よがしに基板上に並べてた
かつての高級アンプだが、音の上ではあまり意味がなかったということか。
天板をあけたときの自己満足用?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 07:50:16.49 ID:/LxCOgeY
707とか907クラスの電源ケミコンは特注品で耐圧、容量の割に図体がでかい。
伊達にでかいのではなくて充放電特性と長期耐久性も考慮してのこと。
使用20年程度なら極端な容量低下やドライアップは起きない。
こんなこと書くとアンチに叩かれるけどな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:23:29.47 ID:wmLDLdjc
>976
一部の修理業者はやたらに部品交換したがり、OH代がむやみに高くなるようですが、
設計者の大島氏によると大方の場合コンデンサ、トランジスター交換は必要ないとのことです。
アクアでOHしてもらいましたが、部品交換なし(パイロットランプ交換のみ)、
パワーユニット分解、半田修正、清掃と調整のみで、
低域の制動力とキレが上がり、細かい音が出るようになりました。
OH直後は少しきつい音でしたが100時間ほど鳴らしこんだ後は音が安定し、現在も絶好調です。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:32:17.34 ID:wmLDLdjc
983に追加です。
アクアでOHしてもらったのは、20年前に購入したB-2102です。
外見までピッカピカになって帰ってきました。
税込で35,000円でおつりが来ました。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:39:14.61 ID:/LxCOgeY
余裕を持って設計すれば酷い劣化は無いと考えてよいですね。
ただしNRAシリーズはバイアス高目で熱くなるのでいずれ問題が出てくるでしょう。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:29:32.58 ID:7hDGxSCL
部品交換でおカネを稼ぐのかな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:15:06.00 ID:RirDcNZ7
おまいらは愛機を末永く愛でることができる
時代の要請にキャッチアップできなくなったオーディオ技術者が
メンテでまったり食ってくことができる

ウィソウィソなんだから別にいいじゃん
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:28:31.61 ID:0WBjPaBt
>>985
NRAが熱くなる?持ってないだろオマエ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:01:16.27 ID:8PlF97yh
>>982
どうかな、一時の低倍率の電解液タイプのでも持つのか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:02:57.57 ID:7hDGxSCL
誰もかれもが思い込んでいる人ばかりだろうから議論にならないのが正解かもね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:53:30.96 ID:W5AjgED5
>>975
地獄に堕ちろ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:32:23.24 ID:T0QGbcx5
残り8スレ 埋め立て

                             ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:41:40.87 ID:1dNivjEX
AU-α993MR
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:44:30.65 ID:dL0aWLC8
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
995名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 52 ■ 山水
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352268838/