【DLNA】ネットワークプレーヤー総合13【UPnP】
■基礎知識
ネットワーク再生に必要なものはLAN等のネットワーク内に
@プレーヤー、Aメディアサーバー、Bコントローラー
の3種類を必要とします。
Aはメディアサーバーの設置の他、NAS、PCにメディアサーバーソフトをインストールする事でも可能です。
BはPCソフトやiPhone、iPod touch、iPad、スマートフォン等のアプリが提供されています。
機器によっては@とAが複合したものや単体で完結するものなどもあります。
■補足
□DLNAについて
DLNAガイドラインはUPnPプロトコルベースの技術仕様です。
DLNA認定を受けた機器/ソフトの接続には互換性があります。
またDLNA認定を受けていない(DLNA非加盟)UPnP機器やソフトでもDLNAと互換性を持つものもあります。
http://www2.dlna.org/ □ギャップレス再生
DLNAにおいてはDMC/DMRの役割分担等からギャップレス再生の制御が難しいため、
機器によって対応が異なります。対応非対応については購入前に調べておきましょう。
□プレイリスト
DLNAにおいてプレーヤーをDMRとして動作させた場合、プレイリストを管理しているDMCを切ると
あくまでレンダラーの立場のDMRはプレイリストを保持していないため、次の曲へ進みません。
■製品(国内取扱中及び見込み、その他はまとめwiki) □ネットワークプレーヤー ◆【LINN】KLIMAX DS/1 [294万/£12,000], AKURATE DS/K [100万(国内専用)], MAJIK DS [45万/£1,800] [UPnP AV 1.0、ギャップレス可] 【出力】KLIMAXがアナログのみ、AKURATEとMAJIKはアナログ/デジタル 【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, MP3, AAC, OGG, WMA, RTSP, MMS ◆【PS AUDIO】PerfectWave DAC+PerfectWave Bridge [計41万/$3,800] (DAC+ネットワークユニット) [UPnP、ギャップレス対応予定] 【出力】アナログ 【対応形式】[32bit/192kHz(形式によりけり)] WAV, AIFF, FLAC, ALAC, APE, MP3, AAC, OGG (WMA対応予定) ◆【CH Precision】C1+ETHERNET_IN (DAC+ネットワークユニット) 【出力】アナログ ◆【YAMAHA】NP-S2000 [21万/1,500ユーロ] [DLNA1.5認定、ギャップレス可] 【出力】アナログ/デジタル 【対応形式】WAV[24bit/192kHz], FLAC[24bit/96kHz], MP3, AAC, WMA ◆【Pioneer】N-50 [7万5千/600ユーロ], N-30 [5万/400ユーロ] [DLNA1.5認定、ギャップレス不可] 【出力】アナログ/デジタル 【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, MP3, AAC, WMA(ロスレス非対応) ◆【ONKYO】T-4070 [10万/800ユーロ] [DLNA1.5認定] 【出力】アナログ/デジタル 【対応形式】[24bit/96kHz] WAV, FLAC, WMA(ロスレス対応), MP3, AAC, OGG ◆【marantz】NA7004 [10万/750ユーロ/$800] [DLNA1.5認定、ギャップレス不可] 【出力】アナログ/デジタル 【対応形式】WAV[16bit/48kHz], FLAC[24bit/96kHz], MP3, AAC, WMA(ロスレス非対応) ◆【DENON】DNP-720SE [5万/500ユーロ] [DLNA1.5認定、ギャップレス不可] 【出力】アナログ/デジタル 【対応形式】 WAV[16bit/48kHz], FLAC[24bit/96kHz], MP3, AAC, WMA(ロスレス非対応) ◆【SFORZATO】DST-01[63万] [DLNA互換、ギャップレス可] 【出力】デジタル(ネットワークトランスポート) 【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, WMA(ロスレス対応)
◆【Cambridge Audio】Sonata NP30 [9万/£400] [UPnP、ギャップレス対応予定] 【出力】アナログ/デジタル 【対応形式】[24bit/96kHz] WAV, FLAC, AIFF, MP3, AAC, WMA, RA, AU ◆【tangent】NET-200-EU [10万/4,000kr] [プロトコル不明] 【出力】アナログ/デジタル(16bitまで) 【対応形式】[16bit/48kHz] WAV, AIFF, MP3, AAC, OGG, RA, AU □光学ドライブ/ストレージ搭載ネットワークプレーヤー ◆【olive】6HD[65万/$5,000], 4HD [37万/$2,500], 3HD [17万/$1,000] [UPnP、ギャップレス可] 【出力】4HDはアナログ/デジタル、3HDはアナログのみ 【対応形式】[24bit/200kHz] WAV, FLAC, MP3, AAC(128kbbs) □ネットワーク機能搭載プリアンプ ◆【LINN】KLIMAX DSM [252万], AKURATE DSM [90万/£5,600] [UPnP AV 1.0、ギャップレス可] 【出力】KLIMAXがアナログのみ、AKURATEはアナログ/デジタル(共にプリアウト) 【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, MP3, AAC, OGG, WMA, RTSP, MMS ◆【Bladelius】Embla [116万/£5,600] [プロトコル不明] 【出力】アナログ/デジタル(プリアウト) 【対応形式】[32bit/192kHz] WAV, FLAC, HRx, MP3, OGG, WMA □ネットワーク機能搭載プリメインアンプ ◆【LINN】MAJIK DSM [47万/£2,600], SEKRIT DS-I [26万/£1,600] [UPnP AV 1.0、ギャップレス可] 【ネットワーク部出力】アナログ/デジタル(プリアウト) 【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, MP3, AAC, OGG, WMA, RTSP, MMS ◆【PRIMARE】I32+Optional Media I/O module [37万/22,900skr](プリメインアンプ+ネットワークユニット) ネットワークユニットは9月発売予定 ◆【Sonnetter】Morpheus music centre [40万/£2,200] [UPnP] 【プリアンプ出力】アナログ(プリアウト) 【対応形式】[24bit/96kHz] WAV, FLAC, AIFF, MP3, AAC, WMA, RA, AU
テンプレと訂正ありがとうございます!
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/17(火) 01:18:44.78 ID:KkkQmScD
乙
Onkyo TX-8050はプリメインにあっても良さそう。 DENON、マランツ、ティアックからは各々ネットワークCDプレーヤーがあるけど、入れない?
ピュアオーディオ機器ってよりAVアンプを2chにした様な位置づけじゃない? 複合ミニコンポのネットワーク機能までここで扱うとカオスになるからメーカーがピュアオーディオ向けとして出してるモンだけでおk
乙
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/17(火) 07:57:08.24 ID:UdRgzc5I
1乙。 単体プレイヤーに限ってもいいかもなぁ。 スピーカー繋げられるか否かってのが単純でいいね。 複合機OKなら、8050も有りじゃないかな。 アンプ別持ちには、あんまり訴求しないかとは思うが。
1乙 USB-AUDIOデバイスとPCをUSBケーブルで繋いだ時に、通常と同じモードで転送されていると誤解している馬鹿がいるようですね。
アイソクロナスのこと?
アイソクロナスでも悪い訳ではない RMEのUSB製品はMacにおいてアイソクロナスを使ってる これ以上はPCオーディオスレでどうぞ
オワコン乙
これからの世の中はネットオーディオとLPの二本立て 中途半端なCDなんて日本のアイドルお宅しか買わないよ SACDは最後のきらめきを見せてるけどハイエンドディスクプレーヤー自体が現行モデルで最後でしょ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/17(火) 21:08:54.45 ID:UdRgzc5I
光学ピックアップのプレーヤーに大枚叩く気にはならないね。 SACDPも中古のユニバで充分。ソフトが少ないし。
SACDもDSD→192KFLACに変換すると、アナログ的音質がなかなかいいぞ。 SACDは88Kでじゅうぶんだと思ってたけど、最近は192K化が欠かせない。
最初からデータで売ってくれれば良いんだよ リッピングや変換、スキャンの手間が掛からないしECOだ ジャケットが無いと寂しい? ミニチュア高額ディスクサイズでなくLPジャケット飾ってろ
アナログ板は不滅。Nottinghamはいまだに大活躍。 デジタルは普段使いにいかにアナログに近づけるかがキモ。 LPジャケ飾ってるよ。w
DSDよりPCMの方がアナログっぽいのか 流石ヤマハスレ恐るべし
LPジャケも最初からデータで(ry いや結構本気でそう思ってるんだが
どう読んだらそうなるんだ。 NPではDSDネイティブで再生できないので、192Kに変換してるって話だ。 ヤマハは持ってないので知らん。
27 :
20 :2012/01/17(火) 22:48:44.31 ID:UdRgzc5I
>>23 うちもノッテ。ダブルアームにしてる(DV505とIT407)。
28 :
26 :2012/01/17(火) 22:56:01.18 ID:Y7xnj52/
補足。 2.8MHzの1bitから192KHzの24bitって話ね。 ダブルアームうらやましす。 標準のシングルアームでLyraなオレ。スレ違い言われそうなので、以下自粛。
自粛しつつも思いついてしまったので、NP路線で継続。 Lyraと書いて思ったのは、ウチはNPからのデジタル再生でもConnoisseur通ってる。 オレはアナログ的音が好きなんだなと思いつつ、デジタルでもいろいろやれるぞってこと。
ここはSACDスレじゃなくて、ネットワークプレーヤースレなんだが…。 それでもダメかい?
SACDも最早リッピングしてDSDデータ抜かれるだけの存在に成った事だし、そろそろ死蔵しているマスター音源放出しませんか? え?SHM-SACDだの音匠だの音楽ブルーレイだので何度でも搾取してやるって?しねよ
PWD mk2、12/9に発注。 いつになったら届くのかPS Audioに問い合わせてみた。 I apologize, we still have not gotten our next batch of boards. We should be able to ship yours by the end of the month. こんな感じらしい。 こういうのってあらかじめ数を用意しておいてガンガン出荷かけるだけだと思ってたんだが、 初期ロット分すらまともに用意できてない雰囲気がするんだぜ。
うーんガレージクオリティ・・・
大量生産ではないオーディオの世界ではよくある事じゃないかな? ボードは余計に作らないし、大手以外はどこもこんなもんさ。 オレは却って好感が持てる。
なんか昭和のオーディオ雑誌が香るメーカー広告ページみたい。 いや、自分のSACDPはDENONだし、文句付ける気はサラサラ無いが、なんか笑ってしまったよ。 微笑ましいね。
現状でDNP-720SEという選択肢は果たしてあるのだろうか
DENONの中の位置付けは「プレーヤー」でなく「チューナー」なのでチューナーを買い換える選択肢としてはあると思う 音は悪くないが、アプリの操作性がいっこうに改善されない…
40 :
33 :2012/01/19(木) 08:04:11.83 ID:hRv7oppx
FEDEX配送の配送メールきたw
実は
>>33 の文章の後に、
Let me know if there is anything else I can do for you.
って書いてたから、「できるだけ早く送って欲しい。超楽しみなんだ。」と返信しといたんだ。
んで、
We will ship as soon as we are able, which will be at the end of the month.
とまぁ、普通の回答が来たんだが、その4時間後にはFEDEXの通知メールが来てた。
メールのレスポンスも早いし、有りがたい半面ゴリ押ししたような感じで申し訳なくもある。
ネットワークオーディオは音だけじゃなく、 UI設計が大事だよなあ。 これって既存のオーディオメーカーが物凄く苦手とするところだろうね。
>>36 提灯と見せかけてアプリへの不満がひしひしと感じられる良い記事
この手の広告は、賛辞だけじゃダメなんだろう。 全体的には肯定風の文章構成で、幾つか否定意見を入れて、 それが将来改善される様な期待を持たせて、んじゃ!みたいなw 基本に忠実じゃないか。
ヤマハやスフォルツァートみたいに専用アプリじゃないとギャップレス使えないとかいう事は無いんだから(どうせ出来ないんだから) PlugplayerかSongbook使えばおk
>>41 それを機器から切り離して外注出来るのがネットワークの強みだと思ってたんだが
まさか最低限の機器本体の動作が超モッサリ不安定&変な制限ばっかりだとは思わなんだ・・・
AVアンプの上に胡座をかいていたツケが回って来たのか
オーディオ趣味のプログラマー集めて頑張れ
>>40 うわ、11月末に注文してたのに逆転w
オッサンも急かされて、みんな耐えてんのは分かってるよ、、
とコメントしてるから、今回はそのまま待ってみる。
次のロットにされたら流石に切れる
PS Audioは開発頑張ってるんだからもっと大量にバラまいてシェア伸ばしてくれよ
国際便組、発送始まったみたいだけど連絡こねー。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/19(木) 17:42:26.03 ID:C8m8q1wN
やっとNA7004で、ネットラジオの好きな選曲が出来る様になった。 これが出来ないと意味が無い。80s聴けてシアワセ。
mk2完実スルー?
えっ山水って製品まだ作ってたの
ええー
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/19(木) 22:20:09.24 ID:vZ06ZAKJ
山水が復活しているとは・・・しかもネットワークプレーヤーとは色々と衝撃的。
復活というか現地法人が生き残っているだけでしょ。>Sansui UK マランツがオリジナルとは別みたいなもん。
つうか中国の企業に買収されてるし、実質中国の多国籍企業だろうね。 日本のHP、電子広告ってメニューがあるけど、これも中国で作ってるんじゃないか?
>>61 簡体字で見ると、「さんすいかめこ」に見えるなw
ケンブリッジにそっくり ・・・NP30はギャップレスアップデートしたのかいな?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/20(金) 20:04:56.62 ID:Vs75S+ui
価格COMの最安値が30,230円で送料無料ってを考えると買う人いるのかな?って感じだなw
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/20(金) 22:03:01.60 ID:Vs75S+ui
>>66 そうなんです。何この強気な価格設定は、ってムカついて結局N-50を
LABIで買いましたわ。
PWD mk2出荷連絡あった方はバージョン何(V1〜V3)でしたか?
根本的な事なんだけど、ネットワークプレイヤーを繋げたら、PCのサウンドカード等を使わずにwindowsのシステム音とかはならせるの? 設定した音楽データだけなのかな?
>>70 ・・・USB-DAC機能がついてるNAPなら、鳴らせるんじゃないでしょうか。
つか、何でそんなもの聞きたいの?
>>70 ネットワークプレーヤーは音楽ファイルとして保存した物をLANからコピーして再生するもの
システム音だのゲームだのネット動画だのの音をリアルタイムに流したいならUSB-DAC使え
LINN DSにはオーディオインターフェース機能もおまけで付いているがハイレゾも聴けない単なる付加機能
あくまでピュアオーディオとして安定して高品質に再生するのがネットワークプレーヤー
余計な糞音まで全てデスクトップモニタリングしたいなら普通のオーディオインターフェース使え
基本的にね、音楽聴く時にPCの前に縛られたくない!って欲求があるわけ だから音楽ファイルとして保存して、コントローラーでiPodライクなUIで操作選曲する もしPCの前でPCで作業しながら流し聴きしたいならそれは逆に不便だろ?普通にマウスと大型ディスプレイで選曲するだろう? 自分の生活スタイルを考えて合った方を導入しなさい
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/21(土) 18:03:07.84 ID:E/8OgtCR
n50買いたいがアンプはPM-11S2につないでも ちゃんと生かしてくれるだろうか。
特に違和感無くマッチするのではないでしょうか。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/21(土) 18:43:39.40 ID:E/8OgtCR
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/21(土) 18:51:04.76 ID:E/8OgtCR
>>75 デジタルとアナログ接続どちらが良いですか
78 :
70 :2012/01/21(土) 19:17:33.80 ID:XYoyzX0Y
私の用途には素直にDacが良さそうですね。ありがとございました。
>>77 PM-11S2はアナログ接続のみでしょ?
普通にアナログでおk
>>76 オレはそう思うが…。プラシーボかもしれないので自分で試して見てくれ。
DSDは88Kと比較すると時間軸方向に粒度32倍の優位性があるからなぁ。
それが16倍に狭まる効果だと思ってる。
変化量方向には元から1bitよか有利だし。なめらかさに周波数は重要だと思うよ。
はぁ?
DSDは176.4kHzにしたら?
数字上で割り切れないのが気持ち悪いって人は多いよな。 オレは特に気にならないし、実際差も感じられないので一般的な192Kだ。
>>69 どうもありがとうございます。
自分のはV3Aで未だ連絡はなし。
今更ですが、アンプのボリュームフルにして、PWDで音量調整したらどうか試し始めました。
X-PM10パワーアンプ仕様に変更しようか考え中です。
>>84 FEDEXによると明日の18時配達予定になってる。
が、実のところネットワークブリッジはまだ持ってないから、
mk2がネットワークプレイヤーとしてどう変わったのかはレビューできないんですが…。
PWDはL-505uに繋いでるけど、メインイン接続でアンプのボリュームパスした方が音は良かった。
でも、ヘッドホン環境(P-1u&SRM-600)で聞くとPWD側で音量絞った場合、
立体感が減って平べったくなるとも思った。
>>1 のまとめwiki見るとドライブやストレージ内蔵タイプが結構多いんだな
長期的に見て「管理にPC要らずでお手軽に使えるよ」ってのは利点なのかどうか・・・このPC当たり前の時代にわざわざ
そんなに多いか? まあでも、管理のしやすさならPCに勝るものはないだろうね それにわざわざ騒音源を内蔵してるというのは何か本末転倒な気がするよ
DSD変換はbit数の方が重要だろ。 32bitで再生できるのがあるかしらんけど・・・。
そうかい?DSDの優位性は周波数だと思ってたんだけど。 24bitを超えるのは汎用性の面で躊躇するけどなぁ。
チャイナで、安くていい感じのデザインのネットワークプレーヤーとか、ネトラジチューナーないんかいな?
聴き比べたらわかんだろそんなもん PCMに変換した段階でアナログらしさなんて消えてるじゃん 何訳わからない議論続けてんだ?このスレは
>>85 今日到着ですね。羨ましい。
バージョンによっては銅のフィルムがあるとかないとか微妙にパーツが異なるらしいので、パーツ不足がないか確認がめんどくさそう。
native Xの効果がどんなもんなんでしょうね。
期待通りだと良いですが
PWDもネットワークプレーヤー&DACプリみたいなもんだよね 個人的にネットワークプレーヤーはボリューム機能は絶対付いていて欲しい DMCからボリューム調整するのは必須機能 単体プリ相当じゃなくてDACボリュームでも良いから国産もアップデートで実装考えてくれ 多入力はどうでも良いけど世間的には必要なのかね LINN DSMみたいにPS3繋げとか?w死に往くSACDプレーヤー繋ぐとか?ww
PWD、ネットワークプレイヤーとして使ってるけど、 PC立ち上げてサーバソフトlyrics使用してる自分を客観的にみてみると、 PC立ち上げてプレイヤーソフト使用して、USBでデータやりとりするのとあんまり大差無いなと思った。音は違うにせよ
>>92 到着予定は今日だったけど、実は昨日届いてました。
純粋にDACとしてしかレビューできないんでミドルDACスレあれこれ書いてます。
ただNativeXは素晴らしかった。
ネットワークプレイヤーにボリュームつけたらbit落ちしないか? セパレートで同軸かOptに入れられないじゃん。
SqueezeTouchみたいにデジタル出力でもボリューム効かせろなんて事は言ってない DACボリューム しっかりしたプリ機能も付いてる方が良いけどね
LGのBDプレイヤーのDLNAとUSBは192/24みたいだけど これにDACを繋げたらピュアAUの範疇ですか?
外部DMCが使えずモニタ出力での操作必須な物はAV板の範疇でしょう。
音質ではどうでしょう?
デジタルボリューム使ってりゃ同じことだろ いまはデジタルボリュームのプリアンプも多いからbit落ちに対して音質が影響ないと思われてんのかな
アナログ領域でリモートボリュームコントロールできるdacもあるし プリって書いてあるのにビット落ちとか言ってるのは何なの。
プリ段のデジタルボリュームはビット落ちとか関係ないんだ。 知らなかった。
>>100 ピュアの範疇じゃないかな。と、俺は思うよ。
ただ、皿回し機能付きのものや、アンプ付きのモノをここで扱うかっつったら違うかな。
今後ミニコンポにもこういったネットワークストレージ上の機能がついて来ると思うし。
プレイヤー限定にした方がピュア板らしいじゃない。
限定しないなら、含めてもいいかな。
>>103 デジタルって字面だけで勘違いしてるっぽいので
具体的に製品名挙げてみて。
PWD mk2今日も発送通知なし。 今月の発送、本当に間に合うのかな。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/25(水) 20:44:00.94 ID:B0er8jpR
ギリギリ出荷で何か不備が無ければ良いが、、、
来週月末前に125キット出荷、、 30日出荷濃厚、、
折角大幅値下げしたんだからPWDを国内で拡大してくれ
最近はリンの人ではなくPSの人が大暴れだな いい加減にしろよ
PSの人ってwww
リンの人!リンの人!リンの人!
>>107 おっとすまん。これからもっと一杯出てくる、って書きたかったんだ。
セパで組まないなら、ミニコンポでもOKなんだろうな。
最近どこのスレでも特定製品の話題が続くとすぐステマ扱いされるな
PSの人、日本語できるんだw
覚えたての言葉を嬉々として使いたがる輩はどこにでもいるからな。 しかも久しぶりに出てきた一言で全てを言い表すネット用語だし。 今年前半はこの言葉があふれそうだ。
↑うんこ↑
>>119 便利な馬鹿発見器ですよステマって言葉
NGワードにするだけで馬鹿を避けてくれる
NGにしよう!俺はNGにしてる!って言っていう馬鹿を発見できるから便利な言葉だよね なんでもいいんだよ、一連の話題の流れなんだから。
NP-S2000のファームウェアのバージョンアップでシークができるようになることは絶対ありえない? なくても十分愛用してはいるけどやっぱりできるといいなあ
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/26(木) 14:57:58.94 ID:bjpSxaX6
>>124 ギャップレスとかDMCオフ動作とかでDLNA逸脱して頑張ってるヤマハならあるいは・・・
>>125 Weissの作る物はいつもいまいちコンセプトが分からん
ところで例の香港の方ですか?日本語お上手です(てま乙)ね
軽く100万円は超えてきそうな価格帯の作り込まれた筐体にストレージとドライブ内蔵ですか。それをラックに乗せるのでしょうか。無駄な気がします。 WEISSはFirewireでMacに繋ぐシステムを提案して来た事からやっぱりPCオーディオ寄りのスタジオ思考でしか製品を出せないのだなと感じます。無駄が多く陳腐化が早そうな。
Weissなんて自作PC改造で永遠に遊んでいたいON爺みたいな奴だけ使ってれば良いんだよ いい加減にマトモでシンプルな「プレーヤー」を出そうや PCオーディオ脳の奴は「もうプレーヤーなんて要らない!金掛ける必要が無くなったぞ!」とか言うが、結局ちゃんとした単体DACが必要じゃないかw ネットオーディオ時代になってもプレーヤー内蔵のトラポ機能がCDドライブから進化しただけで現実のアナログ部分は全く変わらん 寧ろPCなんかと短いUSBケーブルで密着させるなんて逆効果だとは思わんのか? そんな人間が本来プレーヤーから遠くに隔離すべきリッピングサーバーなんかにクロックやDACを乗せてゴテゴテの醜い物を作りやがるw 進化の早いコンピュータ部分とオーディオは極力切り離せよ
つーかリッピング、エンコ、曲情報とかは基本全部PCだしな なんでディスクトレイとかまでつけるのかわからん
老人を馬鹿にしてるんじゃないか?70、80の爺でも普通にPC使ってるこの時代にw ピュアオーディオにPC機能を内蔵させるなんて本末転倒だよ そんなことは子供だましのミニコンポでやれ 徹底的に無駄を省き高品質を目指すピュアでは全部外に出せば良いんだよ 折角便利になってるんだから今まで以上にコア部分ではシンプルを目指せって 潔いヤマハは正しい 国産勢はその方向に追従して行ってくれ 複合化なんざに迷って失敗するなよ 長文連投ですまん
PCでのライブラリ管理方法を覚えるのが一番便利だし潰しが効きますよね。巷にはiPodが溢れてるのですから、そろそろ基礎的な素養と考えても良いのではないでしょうか。
ファイルウェブの1/25の記事にあるバッファローのやつはどうだろうか リモコン手に入れたら使い勝手は似たようなもんな気がするけど なんか落とし穴があるのかな あと、DMCオフ動作ってなんですか?
N-50か、NA7004かで迷って買えない... NA7004の後継出てもいい頃だと思うんだけどなぁ。
ネットワークオーディオプレイヤーが、OSにLinux亜種を使い、PCベースの基盤の上で、 既存仕様のネットワーク技術を使って成り立つなら、それは音楽再生UIに特化したPCの一形態でしかないんだけど。 何でそんなにPCオーディオと分けたがるんだろう。アレルギーか? PC共通部品調達も楽だし、コーデックも既存仕様がある。新しい技術なんて何も必要無い。 独自性が出せるのはUI位、同軸、光出力にしたって枯れた技術。 あと、既存メーカーが20年以上かかっても解決出来ないジッターとかいうのは、もう諦めた方がいいな。 売り文句が足枷になった典型。まだそんな事言ってんの?的なw 頑張って欲しいのはギャップレス位なもんかな。 マジでこんなモンに大枚払う奴の気が知れない。
それならギャップレスすら頑張って貰わんでもいいじゃん
今現在、早送り巻戻しに対応してるのはリンだけ?
ipengはシークできるよ 好きなところに飛べる
>>136 「現代の組み込みLinux家電製品は全部パーソナルコンピュータ!(キリッ」まで読んだw
お前が必死すぎるよ
最近細分化して迷走し過ぎなPCオーディオがネットワークプレーヤーにすり寄ろうとはな
こっち見んなw
一つだけ言ってやるなら用途・スタイルが決定的に違うんだよ PCの前に張り付いてデスクトップ見ながら作業ながら聴き&ヘッドホンに親和性のPCオーディオ リラックスしながら音楽だけを広い空間で普通のスピーカーで聴く事に親和性のあるネットワークプレーヤー もしPCオーディオで後者のスタイルを真似ようとするとあまりにも無駄が多いから自然とネットワークプレーヤーの方が向いてるじゃないかと言う事になる そしてリニア電源導入するのも一苦労なPCオーディオなんかで自作まがいの改造作業なんかしたくないんだよ 「完成品」のパッケージプレーヤーを購入したいという当たり前のオーディオマニアの欲求に答えるのがネットワークプレーヤー
韓国メーカーの製品を20万、30万って値付けで出してきてもハァ?って思うだけだな。 SACDの上位機種と同じような位置づけのつもりなんだろうけどさ。
と言う訳でシコシコとUSB-DAC繋いで楽しんでいて下さい あ、マトモな品を買えるのはUSB-DDCのみだったっけ?DACは中華か中古MD/CDデッキの流用?w 「お金が掛からないでハイエンドサウンドを楽しめるPCオーディオ!」は楽そうで良いですねw
韓国中国の安いコピー品で活気づいたPCオーディオもそこが限界の足かせになって伸び悩み、ですね。 元からピュアオーディオ製品に懐疑的な層が流入しただけですし、いくらコストパフォーマンスが優れているからといって韓国中国製の20〜30万円の製品を嬉々として買ってはくれないでしょう。 少なくとも日本においては外ではiPodをイヤホン・家では母艦のPCでヘッドホンという組み合わせの流れに過ぎないと感じます。 USB-DACとヘッドホンアンプの複合機が売れても組み合わせ提案のパワーアンプは全く、という状況が全てを表しているのではないでしょうか。 価格コムやPhileweb等を見ると安価な国産ネットワークプレーヤーは少なくともAV兼用システムでスピーカーで音楽を聴く習慣と部屋がある層に売れている事が、なるほど客層の違いを感じさせます。 PCレス・スピーカーで音楽を聴きたいならネットワークプレーヤーでしょう。
http://www.phileweb.com/magazine/labo/ 山之内の記事
静音SSDでそこそこパワーな安価ウルトラブックをPCオーディオに使うだぁ?
これをラックに乗せるのか?手元まで醜く有線でケーブル引っ張って使うのか?
こんなもんNAS代わりに使うかDSのSongcastで山之内お気に入りのベルリンフィルとかラジコとかWifiで飛ばして聴くくらいしか使い道ねぇよ
少なくとも有線USB強制(しかもたった5m!)のPCオーディオなんかで使うとかありえんわ
それにヘッドホンデスクトップ派の大多数のオタPCオーディオユーザーにとってはデスクPCか大画面ノートしか選択肢がないだろうに
「ゲームするのにパワーが足りない!」とか言われるぞw
あ、でもライブラリ管理やリッピングダウンロード購入用には良いかもね(どうせドライブなんて外付けだし) 使わない時に引き出しにでもしまっておけるし視界に入らないで良いだろう 管理作業用途としてなら十分だ
ID:RZqtRk3X こいつスレ住人のフリしたただの荒らしだろ
そうか?荒らしってのはモロ
>>136 みたいな奴を指すもんだと思うけど?
ネットワークプレーヤーこそピュアオーディオマニアにふさわしいネットオーディオの正統派プレーヤー
PCオタクでなくオーディオマニアなら便利だから皆導入しよう
そういう意見だよ
iPad用のDMCアプリでお勧めを教えて下さい。
今までラックの棚は厳選したコンポーネントだけを並べ 厳選したケーブルだけで繋いでてきたが、USB-DDCに手を出してから ちゃっちいコードとか増えてシステムが雑然としてしまったorz ゲテモノ専用ラックに分けるか.....でも場所ないな...
>>135 スリープで動くのはipodなら当たり前じゃね?
他機種は知らんけどipodの電源切っても動くってのが俺としては重要だな。
>>140 ,141,143,145,146,148,152
すまん。飲み会があってレス遅れた。
イッパイ書いたなw
マジご苦労&御一読多謝。。
いやでも相当気に入ってくれたみたいで良かったよ。
一応誤解の無い様に書いとくけど、費用対効果の高いネットワークプレイヤー自体の
存在は否定してないし、重宝してるよんw
んじゃまたねー。
>マジでこんなモンに大枚払う奴の気が知れない(笑) アンチ荒らしがウザいことw
>>148 もっと大きい視点で、Apple(というかS.ジョブズ)が進めてきた形ってむしろ、脱PCだと思う。
iPodでPC音楽を外に持ち出し、iPadでPCレスでも簡単な作業が出来るようになり、AppleTVで
PC無しでもダウンロード映画をテレビで観て……。
そう考えれば、PCで音楽を聴くのはネットワークオーディオがまともになるまでの繋ぎだと思う。
ただ、その未来は今のネットワークオーディオみたいにフルサイズコンポの大きさ、デザインを
踏襲するかはわからないと思うけどね。
世間の事などどうでもいい ピュアオーディオの文法にそったサイズのプレーヤーが作られればそれでいい そもそも世間では脱TV・脱大画面モニタの流れだからAVネットワークプレーヤーであるAppleTVはこけた メーカーにとっては結構でかい客のAVアンプ層がネットワーク再生をご所望なのでDLNA(UPnP)は続いて行くだろうけど、決して大多数派にはならんね 世間がiPodドックで満足してようがピュアオーディオマニアとしては知ったこっちゃないが
>>158 こういうのは、ファームウェアのアップで操作性が一気に向上するかもしれんし、
次の機種では激変しているかもしれない
なので、あくまで「現時点では」という注釈がつく程度じゃないかと
確かにネットワークプレイヤーはこれから普及するだろうが フルサイズコンポの高音質プレイヤーみたいのはジャンルとして盛り上がらない気がするな おそらく主流になるのは利便性からレシーバーやミニコンポにネットワーク機能を 内蔵したものになるんじゃないだろうか? 一方でいわゆるオーディオマニアはどちらにしてもDACは外付けでないと気が済まないから プレイヤーそのものはPCメーカーの作るネットワーク機器という需要に落ち着くんじゃないの? その中間の昔でいうベストバイ層向けにどんな製品が支持されるのかがよくわからない
>一方でいわゆるオーディオマニアはどちらにしてもDACは外付けでないと気が済まないから 単体DACなんてものはトラポに徹する事でしか音質を誤摩化せなかったPCオーディオが苦肉の策で使いだしたもの 元々CDトラポと単体使うなんてごくごく一部のハイエンダーだけのものだったし、セパは弊害もあるので結局D600とかC1みたいな一体型プレーヤーに比べればマイナー マトモなアナログ出力を得られて普通にアンプに繋げるプレーヤーがピュアオーディオマニアにとって普通の形態 そもそもプリメインアンプが幅を利かせちゃったこの時代にプレーヤーをセパ構成にするなんて誰が望む?PCオーディオ以外に?
w
Squeezeみたいにコアなサービスを提供する製品のファンで、貧弱なアナログを回避してどうしても使いたっていうなら別だけど
普通にマトモなDAC乗ってた方が良いでしょ?クロック信号のロスも無いし配線がゴチャゴチャしないし
>>150 の人みたいにゲテモノの密林に辟易する事になるかもよ
DACへの投資を巧妙に隠して「トラポだけで済むから安価でシンプルで数百万円のプレーヤーと変わらない高音質!」なんて初心者を騙すのは駄目だね 国産の数万円数十万円のバリュー層の一体型プレーヤーには頑張ってもらわないと 家電量販店でオーディオ買う入門層が結構いるんだから
お前もうミニコンポにしたらええやんw
AV機器の一部に落ち着きそうな気がするようなしないような MDみたいに一瞬ピュア向きなのがでたり(それが今で)みたいな
ネットワーク機能もUSB機能もオマケとしてあらゆる所に付いてくる様になるだろうね それをしっかりした造りでDACと共にパッケージングした製品はピュアのカテゴリで成り立つけど CD再生機能と同じ事だよ ポータブルでもミニコンポでも同じ機能が付いているけど長らくピュアオーディオのカテゴリで高品質な製品群が作られて来ただろう?
USBは数万円の基板を組み込むだけで済むからCDPまでもが当たり前のオマケとして付けるようになったけど PCが側に必要ってのは設置と使い勝手の関係で旧来の普通に音楽だけに向かい合うオーディオマニアには今一使いにくい そこでPCレス使用・フリー設置の出来るネットワークプレーヤーが役に立つ訳だ 惜しむらくは全てPC任せのUSBと違って作るのに一苦労という点 オーディオメーカーがソフト面での開発経験を積み重ねていけば解決するけど、やる気の無いガレージはアナログ製品であるDACにUSB基板入れるしか出来ないだろうね
>168 DACに原価数千円ほどの組み込みlinux基板とXMOS辺りを組み込めば”超高級”ネットワークトランスポートハードウェアなんか簡単 問題は「旧来のオーディアマニア向け」に機能を削って「使いやすくみせる」ソフトウェア開発でしょ SonusとかSBTとかいろいろ買ってみたけど結局お仕着せにはガマンできず ITXファンレス+SSD、モニタ・キーボードレスPCにlynx入れてラックに Win7+foobar+touch_remote+RemoteでiPadから操作、と 操作性はネットワークトランスポートと何も変わらんがな
ネットワークオーディオ自体をひとつのシステムと考えれば PCのCDドライブからリッピングソフト、NAS、LANケーブルすべてがオーディオ機器 といえることになるが現時点でもオーディオメーカーがすべて手がけてるわけではない 従来のユーザーはCDプレイヤーがレコードプレイヤーの代替物であったように オーディオ機器としてのネットワークプレイヤーを求めるのであろうが デジタルファイルを管理するソフトは普通に考えてPCやソフトメーカーのカテゴリーだろう しかし音の出口までPC系の業者が作ると碌なものができないのも事実であり オーディオメーカーはぜひDAC付きアンプに力を入れて欲しい アンプにDACを内蔵することの是非論はさておいて他にもデジタルソースは増えてることだし オーディオメーカーの役割はそこに落ち着くような気がする
I2Sつきフルデジタル、DSDつきフルデジタルまでやったらオーディオメーカー売るものがなくなるよなー
>デジタルファイルを管理するソフトは普通に考えてPCやソフトメーカーのカテゴリー これは分かるとしても、 そこからイキナリDAC付アンプに飛躍する意味が分からん。 普通にソフトはPC系、ハードはオーディオ系で作るべきってんなら分かるけどさ。 DAC内蔵もトータルで好みな音で鳴るならともかく、 そうじゃないならDACやケーブルでの組み合わせが弄れないデメリットは大きいと思う。
DAC付きアンプとかPCオーディオ系の人が考える事はよう分からん そんなもんONKYOとかの一部の廉価帯だけの製品だ やれHDMIだの最新コーデックだの純粋ソフトウェア処理で突っ走ってるAVアンプの音質の悲惨さを分からんとはねw PCオーディオをネットワークプレーヤー風に仕立てて使ってる人はPCオーディオ系スレで布教してあげなよ 過疎って過疎って仕方ない状態なんだから ここは自作スレじゃなく市販完成製品を語るスレなんだから「PCをネットワーク操作スレ」でも立ててやってくれ
>>169 あとSonusってなんじゃwソナスファベールかよw「Sonos」だろ
今の時代にわざわざLynxカード入れてデスクトップPCを音楽プレーヤーに使ってるとか10年前の化石か?
PCオーディオ野郎はすぐ”超高級”に迫るのは簡単!!!とか言っちゃうから分かりやすいわ
お前がネットワークカスタマイズPCオーディオを使いやすいと思うのは勝手だが万人にその自作作業とPC強制スタイルが使いやすいと思うなって
N-50でPCサーバー上に置いたflacを認識・再生できないのは仕様なの? USB経由では認識するみたいだけど、なんでそんな糞使用にしたの?
そのPC鯖ソフトがFlacに対応しているの?Twonkyでも使ってみたら? まずは環境を晒さないとどうにもならないと思うよ
DLNAの一万ファイル制限とか?
1万って足りない。 しかし実際うちのNAS、気付いたら1万5千ぐらい 入ってるんだけど、どうなってんだろう。
mediatombにしたら?
>>172 セパレート万能論だけがオーディオじゃないだろう
>>173 現行のDAC内蔵オーディオにろくなものがないのはメーカーが本腰で作ってないからだ
ネットワークオーディオのシステムはMP3のファイル交換とかシリコンメモリープレイヤーとか
オーディオメーカーが関与してないというか無視していたところですでに完成していたんだな
オーディオ用途のためにPCM録音やCDメディアをメーカーが開発してた時代とは訳が違う
したがって残されたオーディオメーカーの役割は
デジタルデータからいかに観賞用の音を再生することが出来るかということだ
そのためのミニマムなシステムはDACとアナログパーツの組合せであり
ユーザーを納得させる気の利いた機器が提案できるかどうかが腕の見せ所じゃないか
LINNの人大暴れだなー。ウゼー。
>>181 トラポはDAPで十分って言ってる様に聞こえますな
ご本人が満足ならDAPの光デジタル出力使ってれば良いでしょう
それを超高級DACに繋いでハイエンドサウンドだぜって妄想するのもご勝手に
何にせよここはネットワークプレーヤースレなんだからネットワークプレーヤーの話をせい
N50はCDPと比べると、少し音が細くなって広がりが劣るね まあ数万の物だし、まだ仕方ないんだろうが他のNPがどうなのか気になってきた
>>185 同じDACに入れてもN50の方が劣るってことでいい?
LinuxのOpenFile数いじるだけで回避できるんじゃね?
DAC以前の過程をオーディオ的にどう解釈するのかを示さない限り 単体ネットワークプレイヤーの存在価値を語っても何の説得力もないわな
要するにCDプレイヤーの代替物が欲しいだけなんだ 国産メーカーの中身スカスカのプレイヤーを見ろよ 大きさと役割だけCDプレイヤーに合わせようという馬鹿げたコンセプトじゃないか
何でスカスカなのか理解出来てる?
>要するにCDプレイヤーの代替物が欲しいだけなんだ 自分で答えだしてるじゃないかw >大きさと役割だけCDプレイヤーに合わせよう PCレスでラックにフリー設置可能 これがPCを便利と思う奴とは決定的に異なるオーディオマニアに取っての利点 そして音質のためにPC本体を弄らずに済むってことも大きな利点 まさかUSBで繋ぐPC本体は何を使っても同じとか言わないよな?糞電源かACアダプタで喜んでろ荒らしが お前らの考える「便利」や「お得」ってのはオーディオマニアからはかけ離れたPCオーディオ界隈特有の生活スタイルでしか通用しないんだよ
鯖復活したね PCにへばりついた思考しか出来ないからオーディオ機器サイズのコンポを疑問視するんだよ まさか音もろくに出せない狭いワンルームでデスクトップだけが自分の世界、って感じで考えてるのか? 少なくともオーディオシステムをラックに設置していればPCとUSB-DACをラックに置くよりネットワークプレーヤーを置く方が楽で自然な姿だと実感出来るだろうに 「PCがあるなら他は全部無駄じゃない?」なんて考え自体が可笑しいものだと自覚しろ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/30(月) 17:51:18.39 ID:8o05MUJn
今CDPにLINNのIKEMIを使ってるんだが そこにN-50を入れるとすると、音的に違和感するかなあ?
IKEMIってデジタル入力無いCDPだよね?N-50をDACとして使うってこと? 両者性格が違い過ぎて全く益がないしIKEMIの折角のDACが無駄だと思うよ 両方アナログでプリに繋ぐのが一番でしょ
>>194 いえ、まったく別々に、プリにつないでということです。
音の毛色が違いすぎるかも、なんて懸念がしたので。
両者性格が違い過ぎますかね?やはり
だけどそれぞれでレベルが高ければ違いを楽しむという考えもありですね。
>>192 >PCにへばりついた思考しか出来ないから
2ちゃんサーバーが復活するまで、PCにへばりついてたわけですねw
>>192 普通サイズのオーディオコンポをラックに設置してるんだが、
行きがかり上hiface evo+evo clockという構成でUSB-DDCを楽しんでる。
古い感覚かもしれんが、最近のは単体コンポの風格がないよな。
小さいの並べてもラック一段占有するに値しないわ
話が通じるかわかんないけど、Finite Elemente の
マスターリファレンスっての使ってる。苦肉の策として
Evoの2筐体を最上段下の支柱ビームの上に置いたら
棚で隠れてイイ感じになった。
風格あるネットワークプレーヤーが出るまでこれでいくわ
>>195 IKEMIはIKEMIで大切に使っていた方が良いと思うけどネットオーディオを体験したいなら今N-50を買うのは良い選択肢だと思うよ
味付け無く素直な方向の音作りだから物足りないかも知れないけどハイレゾの良さは分かるし便利だろうし
>>197 そりゃ良かったね
PCオーディオでお幸せに
んで何でわざわざネットワークプレーヤー買う気ないぜとか書きにくるんだ?ここネットオーディオ総合スレじゃないだろ
それとhiface Evoシリーズをゴチャゴチャちまちま配線してるのが風格あるとか奇特な感性だな
しかもそれ同価格のネットワークプレーヤーとトラポとして考えても優れているか?
結局は何が何でもPCを使いたいってのが全ての前提だろう
付け加えるならEvoクロック買うなら電源も買えよ ACアダプタぶら下げただけで満足とは、随分と片手落ちな強化だな そんな基本的な所からしておざなりで、オーディオ機器として不合格レベルなPCオーディオで対策に苦労して本当にご苦労さん
>>198 そうですよねぇIKEMIはとても満足しているCDPなんです。
N-50は予想として真面目で物足りない音なのかなというイメージがするんですけど、
そんなお高いものでもないので、とにかく買って試してみます。
ありがとう御座いました。
この人webブラウザから書き込んでんの?
>PCにへばりついた思考しか出来ないから 2ちゃんサーバーが復活するまで、PCにへばりついて思考していたわけですねw
金にもならんと放置されて来たネットワークの構築の仕方とかから懇切丁寧にやってくれるかね?
あと、今度こそ音質グラフ(笑)だけじゃなくて機器の動作やアプリの使い勝手にズバズバ切り込んでいけって
>>203 PCオーディオ脳というかPC依存症脳の人の発想は凄いねぇ
「一日中PCで2chに張り付いてるに違いない!!!」とかいう発想がスラッと出てくる辺り常識を疑うわw
自分だけにしか該当しないおかしな常識を世間一般の行動に当てはめるなよ気持ち悪いw
ますます荒らしさんの語る快適さだのの持論が胡散臭くなってくるわ
一度PCの電源落として落ち着いてネットワークプレーヤーで音楽聴いてみ?たった数万円騙されたと思ってさ
PC以外何も置けないって部屋ならもう何も言わないけど、大人しく巣に帰れな
ギャップレスができる機種が高級機種しかないのが現状きついなー。 N-50あたりが対応していたら気になったんだが。
リッピングソフトの音質比較(NetAudio誌より) dBpoweramp クラシック音源では広がり豊かで奥行き深い音場が展開。 低域は引き締め、管弦楽器の粒立ちは細やか。 質感描写は滑らかでスムーズな音の繋がりを感じられる。 解像感高く、ロックにおいてもエッジをクッキリ描き、 ヴォーカルを含め音像はスマート。 楽器の前後感は立体感を伴っており、リアルに捉えてくれる。 ジャズのピアノはクリアで鮮度高く、ウッドベースの 弾力感豊かで引き締まった胴鳴りと相性が良い。 ヴォーカルにかけられたリヴァーブの成分もすっきりと 分離良く感じられる。 S/N高く、モニター的な描写だ。 Exact Audio Copy バランス重視のサウンド傾向で、アタックの描写は幾分 マイルドに感じられる。 音場は爽やかな広がりを感じさせるもので、クラシックでは 澄んだ音場へ粒立ち良い管弦楽器が居並ぶ。 ローエンドはゆったりと響き、ホールトーンはリッチである。 ジャズピアノは甘く優しいタッチ。 ウッドベースの胴鳴りは弾力感と共にふくよかで 伸び良い響きを感じられる。 ヴォーカルはふっくらとしたボトムを持ち、 口元はウェットでハリが良い。 ロックでは耳あたり良いリズム隊のアタック感で、ギターの リフも丸みを感じさせる。 全体的に肉づき感の良い傾向である。
なんでこんなに荒らされてるjの
PCスレで邪険にされて逆切れの最スピさんだからw
>>207 音質比較するんだったら、バイナリーデータも比較して欲しいですね
スクィーズボックス Touchってギャップレス再生可能?
おれはPCオーディオなどやってないし興味も無いのだがなぜかマニア扱いだ 現在のネットワークオーディオ機器のコンセプトのおかしさを指摘しただけで PCオーディオの狂信者が荒らしに来たとはメーカー同様ユーザーも相当な重症と見た 現在販売されている機器の非合理性をさらに指摘するとネットワークプレイヤーはCDプレイヤーと違って 数万曲を扱うのが常態なのでCDプレイヤーと同じようなディスプレイやリモコンは何の役にも立たない 形だけ従来のフルサイズコンポと同じものにこだわるのは全くの無意味なのだ おれもネットワークプレイヤーを使い出してからはすべて端末で操作しており 本体なんか一度もさわったことがないしディスプレイも見たことが無い したがってネットワークプレイヤーにはディスプレイもキーも不要のブラックボックスで十分であり ラックに入れる必要もないどころか目に見えるところに置く必要もないのである 機器の用途や仕組みに応じた適正なサイズや形態を考えたことがあるのだろうか?
ちゅうがくせいでしたかw
その内、ちっこいのも出てくるでしょ
>>207 これ最新のネットオーディオから抜粋?クラクラしてくるね
リッピングスレとかブログとかPhilewebとかでもバイナリ一致しててもリッピング環境による違いが〜と言う意見は散見するが
少なくともWebからダウンロード購入してコピーするのに劣化も何も無いと思うから単なる「保存場所の差異」を聴き取ってるんじゃないの?PCオーディオってストレージ敏感だって言うし
>>211 勿論可能だ
安心して米尼で購入して楽しんでくれ
>>212 >ラックに入れる必要もないどころか目に見えるところに置く必要もないのである
気合い入れたピュアオーディオと気楽なリビングオーディオを区別する所から始めようね
国産各メーカーのネットワークプレイヤーはCDプレイヤーの代替物という貧弱なコンセプトとお粗末な品質 無意味なサイズと合理性のかけらも無いデザイン いくら他に選択肢がないからといってこんなものを買ってはいけない 以前にもギャップレス再生のことでさんざんこのスレでも意見をしたのに まだこんなものを肯定する声があるとは信じ難い
PCとUSB-DDCとDACを用意するのと、ネットワークプレーヤーを使うのと、どちらが合理的な回答なのでしょうね。おそらく答えは人それぞれに落ち着くのでしょう。 生活スタイルの違いによる多様な音楽の聴き方を許容する懐の広さこそがネットオーディオの本質だと思いますから喧嘩せず楽しみましょう。 ギャップレス問題は今年中にでも解決してもらいたいですね。LINN、Squeeze、YAMAHA以外は現状Airplay再生に頼るほか無いというのは今ひとつな状況です。 DLNAの仕様自体が変わってくれるのが一番ですが、音楽再生に配慮する声は加盟メーカーから上がらないのでしょうかね?
まずネットワークプレイヤーという概念を否定するところから始めてみよう サーバー、プレイヤー、コマンダーの三つは一体となって機能するもので その役割は必要なデータを供給するパソコンのシステムである オーディオメーカーの役割は供給されたデータからいかに鑑賞用の音を作るかであって そのための最もスマートなシステムはDAC内蔵アンプをメインにした商品開発だな もうレコード時代からのプレイヤーという発想にはこだわるべきじゃない
>>217 スフォルツァートを忘れたら可愛そうw
PSやブラデリウスはどうなんだろ?あと高級機のCH Precisionなんかもどう作ってくるのか気になる
プライマーなんかは単品で出すほどボードに力入れてるみたいだし、d-premierもいずれハイレゾ対応予定みたいで第三勢力が気になるね
PWDにネットワークブリッジ入れてる人はどんな感じですか?
SOPAとPIPAが採決延期になったけど、決定的では無い、って判断が働いて、 既存オーディオメーカー大手は、メディア無し再生に消極的な状況が続く気がする。 エンタメ側から見ると、まだまだメディア無再生イコール違法と同一なんだろう。 そこに載ってるDLNAも、著作権保護技術が適用されれば、メーカーもやり易いんだろうが・・・ ユーザーの利便性はこの際無視って姿勢を、今後もっと問われて良い気がするね。
sfzって一人会社なんだってね。 デモ機一台を地方にドサ回りの日々が続く。 音には興味はあるんだけど、ビジネスとしてすぐ消滅しそうな気もする。 63万のバクチか。
吉田苑とか逸品館で売れてる?のかな・・・ まずは対になるリファレンスDACを用意してセットで訴求しないといかんだろ トラポなんて数万円の超低価格帯DDC以外はニッチな遊びなんだから
PWD mk2、関税300ドルかかったなんて話が、、。
関税がドル建て?よくわからないけどそれ輸入先国内のVATとかじゃないの?
日本では電気製品の関税率は0%だよ?個人輸入なら消費税率も3%だし・・・ どこの国の話だ?
5%じゃなくて?と思ったら価格の60%に対して5%なのか ネットオーディオ近所のツタヤで売り切れてやがる 結構売れるんだな
EU
こんな質問するのは、うちでIOのNAS使ってるんだけど、DLNAサーバーって設定とiTunesサーバーって設定がある。 ともにファイル数制限1万ってマニュアルには書いてる。 でもiTunesサーバー設定解除しても、パソコンのiTunesでNASとして使えるんだよね。 ネットワークプレーヤーの場合どうなんだろうと思って。
PWD MK2、1月発送分は逃したみたい。12月注文で届いてる人がいるってのに。。
>>228-229 iTunesサーバー機能ってのは勝手に共有欄に出てくるだけの殆ど無意味な機能
手動でNAS内部のライブラリをPC上のiTunesに認識させりゃ済む事
そして手動で認識させるとライブラリの管理はPC上のiTunesのデータベースで行われるのでNASの制限なんて無い(NASは単なる物置き場で管理作業はしない)
ネットワークプレーヤーはPC上のiTunesみたいに遠隔地のライブラリを全て自前で管理するなんて機能はないのでNASにライブラリを管理して貰わないと駄目
だからNASがバッファローやIOみたいな非力な簡易NASだと1万個しか管理出来ないとかの制限に引っかかる
Qnapやネットギア等のパワーのあるNASにするかPCを鯖にするなら制限は無くなるけど
何気なくiTunesで再生していも、それはPCにデータベース用のストレージと余分な管理作業をするパワーが有り余ってるからこそ出来る事 再生作業だけに特化して余分な物は持たないネットワークプレーヤの哲学ではそういった作業は全部外注させるのが当然の設計 だからNASはしっかりとパワーのある物を選ぼう
しかし、すまん。 LinnとかもDLNA準拠ってことだけど、ファイル1万曲までなの? 使うNASによってはDLNA準拠でもファイル数の制限を外すことが出来るってことでしょうか。
>>234 だからDLNAの規格自体にファイル数1万なんて制限ねえって
IOだのの貧弱なNASでファイルを取り扱う際の制限だよ
プレーヤーをLinnにしたところでIOのNAS使ってりゃ1万にひっかかるし
QNAPにすればプレーヤーがなんだろうが制限なんてねえよ
逆に考えるとコストをケチった低スペックPC、とも言える。 とは言え、高画質動画描画が不要なので、高価なグラボとか、メモリ、HDDも不要、まさかタッチパネルや単体グラボよりDACの方が高い部品だと思ってる奴も居ないだろうし。 唯一金かけないといけない本体ソフトウェアをケチり、サーバ設計他人任せ、DENONみたいに、基板一発で作れば、相当安上がりに出来るだろう。 つか、弄る所がハード的にはほぼ皆無。
>>237 で、けちった結果がギャップレス再生未対応ってわけだ
パイオニアのN-30か、スクイーズBOXか迷ってるのだけど、 どちらがお勧め?
>>239 特にSqueezeで使いたいサービスが無ければN-30で良いと思うよ
>>237 「ロードサイクルはママチャリより軽くて買い物かごも付いてないから低機能!」まで読んだw
お前らPCオーディオ馬鹿がやってるのはママチャリでレースに出ようとする様な物
10万掛けて改造した所で買い物出来る便利なママチャリである限りは入門ロードにも全く及ばん
せいぜいママチャリをレース場に持って行って「便利だろ!凄いだろ!」と叫び続けていて下さいなw
ま、100万掛けてママチャリとしての便利な機能を根こそぎ捨て去ればやっと土俵の端っこに上がれるかもね でもそれって最早「PC」か? つまりは音楽聴く目的なら素直にネットワークプレーヤー買えって事だな リニア電源化してネットワーク操作必須のLinux入れた所でマザーの不必要な回路やチップからのノイズに永遠に悩まされる事になるんだから あぁ悩む程の脳みそが無いのがPCオーディオバカだったっけ?ヘッドホンと中華DACがデフォだったっけ?ごめんね
>>242 その「ネットワークプレーヤー」では、ギャップレス再生すらできないのが大半
なのが現実なんだけどw
俺はメーカー製パソコンと自作パソコンの違いくらいに思ってる
集積化こそがネットワークオーディオの高品質化の鍵だと思っていますから美しい1枚基板に拘って開発していって欲しいものです。 国産勢のギャップレス未対応問題は非常に大きな問題点ですね。こんな酷い仕様のまま発売のゴーサインが出された事に憤りも感じます。 単純にAVアンプのネットワークボードを流用したからDLNAの仕様に従って未対応、等というのは言い訳にもなりません。何をおいても早急にアップデートで対応するべきです。開発費をケチる所ではないでしょう。 お茶を濁し続けるのは折角オーディオを買い求めた顧客に対する重大な背信です。
まぁマラデノパイのギャップレス未対応はアホだよなぁ・・・(だからと言って糞音で設置しにくいPCオーディオマンセーにはならんが) PCオーディオヘッドホンマニアお宅みたいにギャップレスが必要ないアニメゲームJpop漬けの客とは違うんだから 音が良いからって許されると思ったら大間違いだわな 後発過ぎる程の後発の癖に努力が足りん ここでまた上級機のみギャップレス対応!とかやったら呆れるわ
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/02(木) 18:57:52.02 ID:Pju9xY/q
>>239 だからパイオニアなんか買ったらダメだって
ビートルズもベートーベンも聴けないものは音楽プレイヤーじゃないだろう
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/02(木) 19:02:19.57 ID:Xgp22vrI
なぜ音楽ファイルをコンバインしないの それで解決するでしょ 池沼ばっかだな
その発想はなかったわ
前原民主党政調会長、円高対策PTを設置 2012-02-02 18:16:00 前原誠司・民主党政調会長は2日、円高対策プロジェクトチームを設置したと一部通信社が伝えた。 また、前原誠司・民主党政調会長は「欧州の状況を見れば、更なる円高が進む可能性は十分ある」 「対応策には政府・日銀のより密接な連携も含まれる」との見解を示した。 なんだこの役に立たなそうなPTは
>>247 >ビートルズもベートーベンも聴けない
これってどういう事?
>>251 ギャップレス非対応ってことだよ。
いちいち曲間で切れたら萎えるでしょ?
>>246 ソフトウエアは共通にした方がコストダウン出来るから、販売価格によって開発し分けるのは、作り手側からもナンセンスでしょうね。
もしくは完全版ソフトがあってフラグで機能を間引くとかかなぁ。
となると、単体プレイヤーで高低をわけるのはDAC以降、って話になるが、これは、
同軸/光出力で、お気に入りのDACからご自慢のアンプに入れる、またはプレイヤーの実力を鑑みつつ、
直接アナログで繋ぐ等の好みで、選択の幅や組合わせる楽しみが広がる世界になるんでしょう。
勿論、今売られてるAVアンプには、殆どDLNA再生の機能や、AirPlayはデフォだから、
アンプ付きプレイヤー、プレイヤー付きアンプで、ALL IN ONEで楽しむ事も可能ですよね。
でもこれは、ピュア板の範疇じゃないなー。
>>252 ビートルズなんかスタジオバンドなんだからアビーロードB面以外は無問題。
サ−ジャント…
俺は好きなアルバムだけトラックごとに分けたのと、1つにまとめたものの2種類を用意しているよ。 正直ギャップレス対応には期待してない
>>256 だからギャップレス再生は必要ないというのは順番がおかしいだろw
ギャップレス再生が出来ないプレイヤーを使ってるからそういうことをしてるんだろ?
アルバムひとつのファイルにしてキューシートつっこむと、ダブって認識されるなあ
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/02(木) 23:18:50.84 ID:Xgp22vrI
DSD再生機能もいずれつくのだろうか 性能争いして自滅したゲーム業界の ハードみたいになりそうだな
>>259 ネイティブ再生でなければ、ハードは既にDSD再生可能なはず
ソフトが出来ていないだけ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/02(木) 23:26:49.30 ID:Xgp22vrI
pcmに変換するなら意味ないでしょう audiogateでタダで24/192にすればすむ
USBより実装は簡単だろうけどまずやらんだろうな 音源少な過ぎ 馬鹿どもがSACDリッピング音源を違法拡散して涌いてるけど正規音源なんて雀の涙 PCオーディオで実験してもし一般に普及したらその後にネットワークプレーヤーに来るかも 「オーディオ機器」は安定して音楽を楽しむための物だからピーキーで利の薄い最先端なんぞいらん
結局ギャップレス再生はLinn以外はflacファイルを連結するしかないか…ファームUP期待薄だろな
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 11:02:50.19 ID:Cz6tVhGn
ギャップレス再生できなくてもいいから、cueファイルに 対応してくれればいい
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 12:25:08.81 ID:abgiwGrD
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 12:28:16.47 ID:abgiwGrD
>>263 FLAC連結してもcueシートにトラック情報があればギャップ入りになってしまう。
トラック情報ないと頭だし出来ないから使い物にならない。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 14:58:06.66 ID:zsFTRuRI
オリーブはギャップレスなのに。。。。名前すら出てこない。 オリーブが不憫だな。
そういえば、オリーブのHDDなしを買いたかったけどスクイーズタッチにしちゃったな
オリーブのストレージレスタイプって入って来てないよね? O2Mが10万以内で来れば良い選択肢になるのに
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 19:05:04.90 ID:JQBL9Spq
頭だしするならギャップレスいらんじゃねーか 通しで聞くときの間がいやなんだろ? マジなにいってるのかわからねー
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 20:05:27.64 ID:loDymoO3
通しで聴きたいときは通しで聴く 曲ごとに聴きたいときは曲ごとに聴く レコード時代からそれが出来て当たり前
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 20:30:30.07 ID:JQBL9Spq
またN50が在庫なし そんなに売れてやがるのか?
C1のイーサネットオーディオストリーミング入力ボードが税別48万な件
月産5台くらい造ってたのが2台になってたのんか
ギャップレス、ギャップレスうるさい奴はなんでYAMAHAやSqueezeを買わないのか不思議なんだが、、高いのも安いのも選択肢はあるのに。 そもそもギャップレス再生しないと聞き苦しいアルバムは、CDやPCトラポで聞けば良いだけですよね? 私は手持ちのDACにCDプレイヤーとPCとN-30繋げて使ってますが、取り敢えず不満はないです。 お金貯まったらYAMAHA欲しいですがねw
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 21:19:29.16 ID:JQBL9Spq
DACに繋いでるって書いてあるだろ・・・
>>274 ハイエンド商売で売れる数が極小なんだからそんなもんでしょ
数が出る筈のN-50の生産が未だにこれだけ絞られてるのはおかしいけど
利益率良さそうだね
レッツコンバイン!!
0を2つ削って、2で割った金額でも要らないレベル。
YAMAHAは生産終了だから、はやいとこ次モデル出してほしい
他の機器なんかに比べると購入者からの問い合わせに対するサポートすごく多そう。 それで販売台数調整だったりして。 環境に応じて対処も大変そうだし、変なクレーマーにつかまって もうやってらんねーって事にならないよう祈る。
クレーマーというか上手くいかないとネットワークにPCにNASと どれに原因があるのか分からん人間のサポート問い合わせは多いだろうな 国産品が未成熟なのにいい値段してるのはサポート見越してなのかもw しばらくはSqueezeで遊んで頃合いを見てまた品定めだ
>>285 ,286
大半の販売店も、ネットワークの設定についてはサポートできないだろうね
前のほうに出てた1万ファイル制限?なんかも、知らないほうが多いだろうし
だからこそネットオーディオみたいな雑誌で全部解説しなきゃあかんのに・・・ 別冊で「基礎から解説ネットワークオーディオ!!!」みたいなの出せよ ネットワークで嵌るのは現在のボロ環境を活かそうと変にケチるのが原因 レンタルのルータモデムにバッファローの親機子機セット1万5千円買って来て繋げば問題ないのに(NECは子機が鬼門) または無線親機とPLCセットとかね NASはいきなり安物なんか買わないでもPCにPS3 Media Serverでも入れて様子見れば良い iPod touchは高校生のお小遣いでも買えるくらい安くなってるんだから必須 コンビニでiTunesカード買えばクレカ無しでアプリ買える ネットワークは初期投資をケチるな、が基本 変にプライド持ってるPC自作乞食ほど下手な節約しようとして泥沼に嵌る
自分の愚行を棚に上げて勝手に必要の無い苦労をして「ネットワークオーディオは難しい!初心者には無理だろうな!」とかブログで喚き散らす馬鹿の多い事
PC趣味でない一般人ほど素直に一から揃えて簡単に成功するのにねw
>>284 それってネットオーディオ最新号情報?
次のモデルはどうすんのかね
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/04(土) 15:44:21.27 ID:+Modotvo
N50はデジタルコアキシャルで出力すんのと アナログで出力するのとどっちがハイレゾの音を 生かせますか?
ケースバイケースだろ 実売10万以上の単体DACに繋ぐなら良くなる可能性が高いだろうね AVアンプとかDAC内蔵プリメインとかなら止めた方が良いだろうけど自分の耳でどの接続が好みか試してみたら良い
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/04(土) 16:12:42.77 ID:+Modotvo
15万ほどのプリメインアンプを使う予定 というか、アナログ入力しか出来ないので 選ぶ余地はないんだけど・・・ 困ったなあ
何を困ってるのかさっぱり理解できん
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/04(土) 16:27:54.05 ID:+Modotvo
ハイレゾの音声がちゃんとアナログ出力から しっかり出るのかという点
うん万円するオカルトケーブルはホイホイ買うくせに、
ネットワークやNASの設定の金をけちるんだよな
そして、自分でやろうとして、くじけて
>>290 の1行目みたいなことを言い散らすw
設定の金って、そんな何か困る事あるか? ネットワーク機器があれば困る事なんて何も無いと思うんだが
>>284 また 商品入ってこない=生産終了 とのたまう店員or他社ヘルパー
に騙されたのか?
>>297 ぼくにもできたー!
って嬉しかったんだろ。
そっとしといてやんなさい。大人げない。
PS Audio適当だな 配送完了メールが届かないっていう人が幾らかいるなと 思っていたら案の定自分も該当者とは。 2/3にボードが突然送られてきていて、インボイスに記載のメールアドレスを確認してみると @以降がhotmailなのにgmail.comて記載されていた。 注文時には注文確認メールがちゃんと届いていたので入力ミスは無く。
>>295 またまた何言ってるかさっぱり理解出来んな、ちゃんとDACチップ見なさい
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 09:49:47.90 ID:9jXVhOqY
よーするにちゃんとアナでハイレゾの情報量の音が出力されるかってことだろ デジタルじゃないと減衰しちゃうとか、そういうハナシをしたいんだろ
>>270 無線は空気中を飛ばすので、温度や湿度で音質が変わってしまうっていう弱点がある。
AirPlay使っているけれど、明らかに冬と夏では音質が違う。
今の時期は音が堅くなって聞き疲れするから、暖房入れて室温あげてから聞くようにしている。
N50のDACってそんなにクソなん?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 12:12:09.44 ID:m7bPhC02
ネットワークプレーヤー便利だが買った時点でオーディオ熱さめる。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 12:35:36.97 ID:9jXVhOqY
そりゃ ある意味もう発展性ないほど完成してるし。 便利すぎて円盤には戻れなくなるからね。 リッピングして音が劣化するとか騒がない限りは。 まあオヤジにはハードル高いから関係ないかな
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 13:08:55.99 ID:XdTj5o8u
>>306 >>307 私は所謂ワカモノだがそんな事はないw
ネットワークプレーヤーはハッキリ言ってSACDPに比べて音色が悪いし、
趣味性が乏しいネットワークプレイヤーの方自体に飽きてしまう
ネットワークプレイヤーなんて所詮貧乏人の吹きだまりになっているだけだよ
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 13:15:05.21 ID:9jXVhOqY
音色が悪いときましたか どの機種で何を再生してどのように良くなかったかを 書いてくれよ
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 13:28:45.07 ID:XdTj5o8u
>>309 KLIMAX DSにて有名どころハイエンドスピーカー複数
ハッキリ言ってつまらない音色、BGMという奴だな
KLIMAX DSになんぞカネ払う位だったら、TAD-D600 or P-02/D-02 or DP-900/DC-901にカネ払う方が遙かにお得だ
KLIMAX DSで糞音なんだからどうしようもよね
それとも貧乏人御用達のN-30とか辺りでも褒めて欲しいの?w
ソースがmp3の128kbpsだったとかじゃないの
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 13:47:50.46 ID:9jXVhOqY
DSDとか24/192とかをもちろん再生したんだろーな?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 14:12:31.59 ID:9jXVhOqY
つか310おめー金持ってるな いくつよ 会社経営か?
LINNだからじゃね?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 15:15:29.38 ID:E8+EfBbt
音楽好きだったらネットワークオーディオプレーヤーはタマラン機械 のはずだがな。ネットラジオでバンバン好きなジャンルの音楽がかかるし。 もしかして音楽を聴いているんじゃなくて、音質だけをチェックしている んじゃないのか?www
そりゃ単にLINNの音が好みでなかっただけ そういうハイエンダーにはCH PrecisionのC1+LANボードがあるからね、今度出たら聴いてみ 金が有り余ってるみたいだからD1からのSACD再生と自宅で比較してみるんだな 大体Klimax DSなんてリンジャパンが吹っかけてるだけで100万円台のバリュー製品じゃないか
>>305 価格帯を考えたらアナログ出力は良い方だと思うけどね
好みでないなら仕方ないが
Linnの人's
>>302 デジタルじゃないと減衰しちゃう?ますます分からん
デジタル音声信号の方がある意味ノイズに弱いんだがな 自分でケーブル引き回すならアナログ音声信号で伝送した方がマシ 不変なのはデジタルデータだけ しっかりしたオーディオ機器を使っている限りにおいて、クロック信号を引き回してしまう光や同軸等のSPDIF接続は良い物でも何でも無い (ノイズだらけのPCオンボード糞DACを回避した連中が喜んでもて囃しているだけだ)
温度や湿度で音質が変わってしまった原因をスピーカーからの空気振動でなく無線LANに求めるというのは斬新な説ですね。
>>321 エラーの数値とそれが感知出来るかって実験結果が欲しいだろ?
>>310 LINNはもともと富裕層のマルチルームBGM用でしょ?
LINNだってスレチだけどB&OだってBGMにポンと大金出せる人が買うもの。
しかめっ面してピュア云々言うもんじゃないでしょ。
LINNでコストパフォーマンス論じてる時点で貧乏臭いぞw
TADも今がディスクプレーヤー出す最後のチャンスだからとTAD-D600出したからね 今度からネットオーディオ機器出してくるだろうよ 良かったね、良かったね
TADは最早エンジニアもおらず会社の終わりも見えているよ。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 18:06:56.87 ID:XdTj5o8u
>>324 君らネットワークプレイヤー信者が最高峰として崇拝してるのがKLIMAX DSだから例に挙げただけ、その他類似品も糞音
>>316 提灯記事に騙されてないか?
CH presicionはそこまで音色は大袈裟に良くもない。デザインは認める。
ちなみにCH presicion C1のDACは昔の24bitDACだぞ
エソのX-01Limitedとかと同じモノだ
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 18:12:08.20 ID:E8+EfBbt
>>327 もうあんた来なくて良いよ。自分の家に引きこもって自己満してな。
LINNの話題がでると荒れる。 ホント頼むから巣に戻って下さい。
うん、確かに何しに来てるんだか。 友達いないんだろうな
LINNは基本的に6倍のぼったくりだからね でもLP-12などは値段を別にして魅力的な音を出すとは思う
俺はもっと
>>327 の意見を聞きたい。
俺含めてこのスレには貧乏人しかいなそうだから参考になる。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 18:46:50.37 ID:xmW0OEay
有名どころを集めればいい音が出せると思い込んでるレベルの人の話なんか
ディスクプレーヤーとネットワークプレーヤーとどちらが勝ってるか!なんて気にするのは馬鹿 ディスクレス化は単なる時代の移り変わりに過ぎないのだから 寧ろこの分野の成長を感謝しなよ CDPが生産終了した時にPCで再生するしか無くなってる未来なんてオーディオマニアからしたらまっぴらだろ? 国産勢も徐々にネットワーク製品を出して来た事を喜べ
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 19:24:01.68 ID:rBF+L+rf
トラ技読んだ??
読んじゃいないでしょw
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 19:45:04.35 ID:XdTj5o8u
一定の需要がある以上はパッケージメディアは無くならない LPが無くならないのと似たようなモノだ CDPはハイエンド中心にこれからも生産されていく 現在と同様に海外勢からも発売され続けるだろう ネットワークプレイヤーとかは貧者用として棲み分けがなされるのだろうw
>>322 そのうち、音元の雑誌の記事に出て来そうだw
>>337 LP程度じゃあ実質消滅みたいなもんじゃないか
>>322 ばーか。
無線LANで構築したネットワークオーディオでは温度、湿度、酸素濃度、エーテル密度をしっかり管理するのが当たり前。
そんな事も知らないからお前はいつまでたってもいい音で鳴らす事ができないんだよ。
ばーかばーか。
今日は面白い人がいますね。 LPを実質消滅と言うなら、それと同じだと思うね。オレも。 DSD…っていうと変な人が来るからやめとく。w
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 21:12:34.99 ID:E8+EfBbt
>>337 こいつもダメだな。
新しい分野に適応出来ない老人丸出し。
なんか面白い人ばっかりですね。
LINN買うと、気の触れる電波でも受けちゃうの?
これがほんとのLINN病
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 21:51:58.71 ID:rBF+L+rf
トラ技のUSBオーディーネタは何処で??
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 21:58:41.34 ID:XdTj5o8u
>>342 だから私はワカモノだって
君よりきっと若いよw
PCオーディオとかネットワークオーディオという分野が出てきている事は
認めるが、所詮君のような貧者がユーザーの中心になるというだけ
まともなCDプレーヤーを買えない貧者ねw
その証拠にネットオーディオ贔屓の連中はLINNの高級機種所有者を
除きハイエンドCDPを所有していない
君も持ってないんだろ、貧者だからw
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 22:01:19.96 ID:E8+EfBbt
なんつーか、どっちもどっち。不毛。これだね。 趣味なんだからさ。 LPは現役。CDより高い値段になっちまったけどな。 DSDをFLAC化して聴いてもいいじゃない。 LINN以外にもいいNPあるぞ。DigitalOutのあるヤツ。
LPが日本で隅に追いやられたままでSACDなんぞに留まってるのは不思議だ きっとオーディオに造詣の深い人は少ないんだね CDは世界的に生産が終了に近づいてるからもう仕方ないよ あと10年程は一部のハイエンドのみで細々と続くだろうけど、20年後には奇麗さっぱり消滅って所だろう せいぜい最後の粗製濫造ボックスラッシュを輸入して喜んでいてくれ 気が済んだらネットワークでも初めてみなさい DSDネイティブ再生はネタに困った佐々木みたいな奴が必死にプッシュしてるけど、SACDプレーヤーでさえPCM変換再生してるのにご苦労様としか言いようが無いね 大体SACDを大量に持っている奇特な人間はSACDプレーヤーでしか聴かないってのに、SACDを碌に持ってない人間達が違法コピーのDSDデータで遊んでるだけってのがw
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 22:53:38.76 ID:9jXVhOqY
PCM変換して再生してるってマジかよ 意味ねーじゃん
その通り 早稲田とソニーの自己満足規格であって、DSD自体に大して意味ないよ SACDはハイレゾ相当のデータを供給してくれた功績はあるけどDSDネイティブ再生なんて理論はバラ色実装は難航の糞 Korgのレコーダーの出来が良いんで一部スタジオ連中には受けがいいが消費者とは(オーディオマニアとですら)感覚がズレてるから
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 23:07:21.48 ID:9jXVhOqY
DSD買ってオーディオゲートで24/192にする しかねーのか。つまんね
Korgのは曲作ったり、レコードからデータにしたり、自分でマスタリングしたりって事を趣味にしてる人以外は無用だろうねぇ。 ヒアリング主体の人が使う製品じゃないから、感覚云々って言われても困るねw
DSD再生に寄り道するのではなくDXDや32bitの方に正常進化して行くのではないでしょうか?
今やDSD録音が普通でCDはDSDをPCM変換したものばっか。 ハイレゾだって真の192k録音がどれだけあるのか怪しい。
DSD録音した物を無編集で出してくれるなら価値はあるけど・・・DXDで編集するならDXDで出してくれよwって思うわな まぁ今の所はCD資産をリフレッシュして便利に聴けるのが第一だからハイレゾはこれからだろう ジョブズが死んでアップルのハイレゾ計画は頓挫したし海外配信もレーベルの動きがきな臭くなってきてるし、まだまだ先行き不明
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/06(月) 16:58:39.61 ID:dH8sOtqS
>>271 じゃ、シームレスにつながったオペラを途中から聞くには、常に頭から早送りですか。
チャプターのないDVDで映画観るようなもんだ。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/06(月) 20:33:19.23 ID:JDKymVI6
24/192対応のプレーヤー買えば取りあえず これ以上の上位規格が出るのは困る つか、わからんだろ これ以上は違いが
CDですら人間の耳にはオーバースペック
LPは究極にオーバースペックか
古いCDはわざと音悪くしてたんですか?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/06(月) 21:19:20.71 ID:JDKymVI6
32/192 手に入ったので聞いてみた はっきり逝って24/192と違いはまったくわからないぞ SPは25万、プリメイン25万と悪くない再生機のはずだ。 というか、ファイルサイズがでかすぎでいくらTBnasでも すぐに一杯になると思うぞ
16/44.1kのファイルしか使わないからピンと来ないんだが、ファイルサイズってどのくらいなの?
>>362 CDは無茶な筈の規格が定着しまたったんだ
>>362 元から悪い音なんだろうって思っていた80年代のCD(特にハードロック系)も
リマスターで結構いい音になってる物もあるから
マスタリングの技術にそうとうバラつきがあったんじゃないかな。
アルバムは奏者だけでなくマスタリングした人間の創作物 主観入りまくり技術に差があり過ぎ
技術と言うより機材の進歩でしょう 技術で言えばレコードのカッティング職人のほうが
そういや、ダイレクトカッティングなんて昔あったね。 ラッカー盤に直接録音するっつう無茶をw 今の機材で、2-30年前の、まだ活きのいいマスターテープがあればまた違うんだろうが・・・
>>304 >AirPlay使っているけれど、明らかに冬と夏では音質が違う。
AirPlayってアナログ波形を無線でとばしとるんですか?
>>366 サンクス
でもそんなもんか
DVDリッピングしましたとか思えば良いんじゃないかな
>>372 騙されるなよw
CD-Rの容量を見たらわかるでしょ
俺は、FALCでリッピングしているけど、アルバム数が2000ほどで、
700GBくらいになってるよ
32/192データの話だろ
そう言えばDSDの利点を24/192より容量が小さめ!とか主張している奴がいたなぁ・・・ そんな微々たる差を気にするマニアがいるのかと 動画サイトの音質ですら数年すればロスレスになるだろうこの倍々容量増加スピードの時代にw
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/07(火) 15:46:59.38 ID:nYyvGqg2
楽器まったく弾けない人がマスタリングすることってあるの?
料理できない人が味見をすることってあるの?
それはあるだろ
一般受けを狙ってダイナミックレンジを潰してでも音圧を確保するのがお仕事です それでも音質劣化を最小限に押しとどめるのが一流のマスタリングエンジニアです アホらしw 折角なんだから配信はCompressed、Uncompressedを選べるようにしろよ
Buffalo LS-VL SSHログイン化、LS-V1.0TLJでできた方 いますか? 当方、手順どうりやってもTeraTermのsshログインで認証に失敗します。 Linkstashion 名称:LS-VL5AA FW:1.56
技術解説ってほどのもんじゃないな N-50は売れてるようで何より ・・・さっさとギャップレス対応しろよ
だからギャップレス再生が欲しかったらヤマハでもリンでも買えばいいだろと何回言えば…
入門価格帯だからって手を抜いていい事にはならない ソフトウェアは使い回すんだからモタモタしてるとこれから先の上位モデルまで影響しかねん 売れてるなら尚更気合い入れてやってくれ
貧乏だから買えないって正直に言えば良いのにw どこに行っても貧乏人ほど我儘なんだよね。
PWDの液晶表示OFFに出来ないかな。 焼きつき怖い
普及品の重要性を全く分かっとらんな 3万円のデノンに機能的に隙が無くなって初めてこの分野が成長するんだよ ネットワークプレーヤーはPCヘッドホンアニメお宅層と違って比較的客層が良いから尚更ギャップレスが重要だというのに SqueezeTouchの2万円とSneakyDSの12万円の間を埋める国産フル機能プレーヤーの登場が待たれているんだ ここでヤマハが実売8万円程度の廉価モデル出すのもアリ 期待してるよ〜
この先ヤマハと同クラスの中級クラス以上のモデルの販売をはじめて、そのモデルにギャップレス再生機能が付いてなかったらきっと売れないだろうからあなたに言われなくてもメーカーがはちゃんと考えて来ますよ。 >389 液晶は焼き付かない
>>386 ギャップレス再生の要らない人ってどういう人?
音楽を聴く趣味の無い人?
>液晶は焼き付かない >液晶は焼き付かない >液晶は焼き付かない えっ?
ただの荒らしが趣味のPCオーディオ馬鹿だろう
>>389 本体液晶表示なんて無くなってしまえば良いのに
そんな余分な回路を搭載してノイズ対策までして貰わなくても良いよ・・・
ネットワークプレーヤーはLAN端子とアナログ出力端子だけの箱で十分だ
液晶も赤外線リモコンも即刻止めて欲しいくらいだ
USB複合機だってLINN Songcastみたいな機能を付ければ要らなくなるのに
>>389 リモコンの一番右下のDIMボタン押すと消えるよ。
点けたけりゃONボタン。
ギャップレスもDSDもハイレゾも、要らない人には全然要らないんで平行線のまま。 過去スレ見れば昔からずっとそれで喧嘩してるのがわかって、今さらまだ同じネタで 言い争うのもアホらしくなると思うよ。
DSDはあっても無くても良い物だがギャップレスは必須だろ なにせアルバムの意図通りに再生出来ないのでは話にならない ぶつ切りJpopベスト盤(笑)しか聴かない人なら別だけどね
>>394 だからそれはおれが
>>212 で言ってることじゃないか
ただのボックスでいいと言うとPCオーディオ野郎は黙ってろと言ってたバカがいたな
そいつらはラックに並べるような形のもの以外はオーディオとは認めないんだろう
ネットワークプレーヤーの選曲の利便性はあくまでアルバムを検索する為の物であって、決してランダム再生のジャンク聴きをする為の物ではない
アルバムの意図を100%味わい尽くす為のピュアオーディオプレーヤーだからね
iPodやPCと機能は同じでも質と目的が違う
>>212 みたいに「ラックに入れる必要もないどころか目に見えるところに置く必要もないのである(キリッ」とか噴飯もの
お前なんでピュア板にいるの?AV板かPC板でやってろよってレベル
アルバムの意図とかくだらねえ 奴隷かよ 自分の聴きたい極を聴きたい順に聴けよ
なんか元気のいいやつが多いな。あんまり威張り散らしても夢見が良くないぞー
>>400 だからギャップレス機能が欲しいって言ってんじゃん
もしかしてギャップレス機能の意味わかってないんじゃないの?
ホントに音楽聴いてるの?馬鹿なの?
>>399 やっぱりお前もバカだったか
LAN端子と出力端子しかないものをラックに並べて眺めるのが趣味か?
こういう奴がいるから形だけオーディオ機器であれば
ギャップレス再生ができない=音楽を聴く
機能のないものでも
それなりに売れてしまうのだろう
>>388 アルバムをオリジナル通りに聴きたいというのは我儘でもなんでもないな
むしろPC周辺機器ならいざ知らずそれをオーディオとして売ってるほうが異常
PC周辺機器とオーディオの境目が形だけというのが情けない
また駄々っ子が始まったか さっさと自分の用途に合うもの買って満足しろよw
ギャップレスのアルバムはAirplayで聴けばいーじゃん。 それともハイレゾのギャップレスアルバムそんなに持ってんの?
AirPlayはたまに止まるからなぁ
雑誌記事もメーカーサイトも、最近は、ギャップレス再生の可否に触れるように なってきたね マラのNA7004が出た頃は、そこに言及する雑誌記事は皆無だった 実際にユーザーの手許に届いたら、「なんで、曲間に間が空くの?」という声が 多かったってことじゃね?
良い傾向だ
もうそろそろ新興だからって甘やかされる時期は終わったんだ
ガンガン足りない所を指摘しなきゃな
動作感とかにも厳しく触れてやれ
>>403 いーや、液晶だのボタンだのついてない方が遥に美しい箱が作れるね
無駄は全部取る、そして制限無く意匠に拘る
これがあるべきデザインだよ
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/08(水) 15:57:13.51 ID:U4TGsPJS
中古で5万って頭湧いてるの?
低価格帯のメリットをそのまま放棄したような値段だなw
先週なら5%OFFセール中だったから無傷なら買おうと思い実物をみたが、 天板やフロントパネル上部にキズがあり止めた。
やっぱ処女に限るよな
>>407 Remoteでも音切れする?
その環境ならハイレゾ再生はもっと厳しいんじゃない?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/08(水) 20:13:56.38 ID:CAiY2cO9
うわさのN50購入 24/192を再生するも拍子抜け こんなもんか・・・って感じですわ
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/08(水) 20:28:31.34 ID:U4TGsPJS
24/192はこれからのソース。 判定するのは時期尚早。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/08(水) 20:48:59.25 ID:CAiY2cO9
そうなの? 32/196ってのもあるけどさ ユーザーおいてけぼりだね
24/96でさえマーケットから既に無視されたの確定なのに・・・ 何か間違えてる気がする。
聴く方の耳がハイレゾじゃないなら無駄
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/08(水) 22:34:48.28 ID:3adspNbZ
オリーブにしなよ。アマから引っ張ったら9万円でお釣りが来る。
無駄というか、その人にとっては24/192は特に価値のある機能じゃなかったってことだね。 そういう人の場合、ハイレゾを考慮せず機器選びができるんだからラッキーと思えばいい。 再生環境も好みも千差万別なんだから、別に耳が悪いわけじゃない。自分には不要というだけ。 一方ハイレゾの良さを実感しちゃった人はそれが欲しくなっちゃうから、それが縛りになって 機器選びがしんどい。ましてやギャップレスもALACも必要な人ならLINNしか選択肢がなくて、 しかもLINNの音が嫌いときたら目も当てられない(笑)
あーオリーブがあったか。あれって本当に外部NASからの再生でもギャップレス? 内蔵HDDからだけだったりしない?
>>416 そんなもんだ
ハイレゾ=劣化を少なくしたデジタルデータ
あくまで録音時点のアナログ環境が良くなければ宝の持ち腐れだな
勿論再生環境が一定水準をクリアしてなければCDクオリティとの差も分からんし、まだまだスペックだけの存在だよ
CDの潜在能力を全て引き出せるようになるまでに20年掛かったんだしハイレゾもこれからって所
そのうちプレーヤーからスピーカーまで性能が底上げされてくるさ
>>423 オリーブは外部NASからもギャップレス可能らしいよ
ついでにと言っちゃなんだがPWDも可能になってるって
>>424 極端な話、CDも不要、ある程度のビットレートのMP3で十分ってユーザー層は多いからね。同意。
その中でも好きな音、嫌いな音があってより良い音で聞きたいと思うのは立派にピュアオーディオ
だと思うし。
けど、CDでも今いい音を出せてるかどうかは人による。技術の進歩じゃなくて、ユーザー側の試行錯誤
(機器の取捨選択)によるんじゃない? ちょっとはお金もかかるし経験がいる。
なのでいくら待ってもハイレゾの音自体が今より良くなるわけじゃないだろうと思うよ。
オリーブの件、そうなのか!ありがとう。おれギャップレス必須なんで、大いに参考になりました。
でもALAC非対応か・・。リッピングをipod用にALACでやるんで、一度で済ませたいんだけどな。
PWDは好みの音じゃなかったので、オリーブどこかで聞いてみようかな
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/08(水) 23:05:06.86 ID:6JY3o/AQ
>>416 要はネットワークプレーヤーなんてハイエンドCDPに比べたら糞音しか鳴らない
カスという事ですよ
ハイエンドCDP買えない貧困層は必死にネットワークプレーヤーを擁護しようとするけどねw
大人しくハイエンドSACDP買っときなさい
デジタル入力対応なら必要時に君のネットワークプレーヤーも繋げられるから
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/08(水) 23:14:54.91 ID:3adspNbZ
>>426 オリーブ使ってます。非公式だけどALAC対応だよ。
>>428 え!そうなのか。オリーブあまり気にしてなかったけど気になってきた。
デジタル出力で使いたいんで4HDか・・。秋のインターナショナルショーで新製品だと
言ってたやつは6HDかな? デモでCD(SACD?)プレーヤから換えた時の印象は、相対的には
あまり好印象じゃなかったんだけど、どういう音だったっけなあ。真面目に聞いとけば良かった。
ありがとう。
ドライブの物理的な制振だけでワンコンポーネントとしての物量を使い切ってしまうディスクプレーヤーでは真のハイエンドは難しい 拘る奴は別売りの外部DACに繋いでくれ!ってのが多いのはディスクドライブの箱には十分なDACを詰め込む事が難しいから そしてその作り込んだ外部DACにネットワーク機能を付けてしまうと、もうそれでディスクトラポからの音と同等以上になってしまうんだよね・・・ でかい箱に重量タップリで制振したディスクドライブトラポは何の為にあるのでしょうか?もう何の意味も無いよねw 作り込んだDACにネットワークボード直結、これぞ次世代のシンプルな理想型のプレーヤーだ
>>409 だからなんで「いーや」なんだよ?
おれはそういうものを作るべきだと言いつづけているわけだが
日本語の意味が分からないですか?
しかしそういった従来のオーディオ機器と違うスタイルのものを作れば
ユーザーにそっぽを向かれると思ったのか国産メーカーは揃いも揃って
形だけフルサイズコンポの中身の無いものを出してしまった
それでも支持するユーザーはいるようでオーディオメーカーの作った
オーディオ機器の形をしたものならそれで満足というなら別に構わないが
彼らがこのスレでいつも言うのはおれたちはPCオーディオとは違うんだという言い草である
しかしむしろファイルごとの再生しかできないのは初期のPCオーディオライクであって
少なくとも今はほとんどのPCソフトはギャップレス再生については改善されているというのに
それよりさらに後退したようなものをよく買う気になれるもんだ
>>426 もうちょっと教えてください。
olive appの使い勝手は一般のDMCアプリと比べてどう?
ギャップレスはolive appを使ったときだけですか?
一般のDMCアプリでもオリーブは動きますか?
とりあえず今olive app落として入れてみたけど、やはりオリーブがないと
起動画面までしか行かない。ま、そりゃそうか。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/09(木) 00:36:48.18 ID:cY4/UOlo
>>430 >そしてその作り込んだ外部DACにネットワーク機能を付けてしまうと、もうそれでディスクトラポからの音と同等以上になってしまうんだよね・・・
君の言う理想的な機種ってKLIMAX DSがあるけどトンでもない糞音じゃないかw
そもそもハイエンドSACDPどころか貧乏DACしか持ってない貧困層なんでしょw
>>434 具体的な機種名はともかく、ハイエンドDACにネットワークさえ付けたら
CDPを超える音質になる、なんてのは幻想だというお説はわかるしおれも同意見。
なんだけど、ここはネットワークプレーヤーのスレなわけで。
アンチネットワークなのは結構だけどわざわざ出張ってきて放言されても迷惑だよ。
(おれ釣られちゃったんだろうなーー、ちょっと悔しいね。寝よ寝よ)
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/09(木) 11:54:49.23 ID:MoTgetiL
いくら上流のデジタル部分をよくしても 肝心のアンプ〜スピーカー〜部屋の音響、 という下流アナログ部分のセッティングセンスがないヤツは 何をやっても ダメ
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/09(木) 11:57:25.51 ID:MoTgetiL
KLIMAX DSが糞音とかぬかしてる馬鹿はその典型
KLIMAXは本国では130万程度だろ?
ハイエンドSACDP買わないんだったら貧困層と決め付けるとか意味不明
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/09(木) 13:07:13.53 ID:KyWl/Mj8
>>432 オリーブのアプリは快適だけど。
本体での操作でもギャップレスだよ。
曲順を変えたりタグを変更するには狐で動くマエストロで可能になる。
オリーブはドライブを積んでいるのでリップするのにpcが不要で便利がいいよ。
それよリップしたデータを本体のドライブで焼けたりする。
先日24ビットのデータをHD虎から購入したんだけど、これも本体で焼けた。
どれぐらいのビットレートで焼けてるかしらんけど車のcdpで再生可能。
焼くときもギャップレスか2秒かを選べる。
オーディオショップではオリーブは人気ないね。
パイオニアとかマランツより断然いいと思う。
購入すなら米アマが安くていいんじゃない。
「Net Audio」(\1,300)っていう雑誌 今度買ってみたんだがいままでとあまり代わり映えしないな DSDについてはいろいろな情報が載っていたが・・・ 年に4回も定期発刊することになったらしいけど これ定期的に買う人いるのかな? すぐに廃刊に追い込まれるんじゃないかと・・・
マジか・・・昨日注文してしまったのに 相も変わらず提灯記事のカタログ誌かい 紙媒体なんてそんなもんだよなぁ・・・
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/09(木) 17:57:28.81 ID:oV7t0r1i
一巡した感はあるな
DSDって言った瞬間になんか変な人が来る。 PCMに変換してもダメだし、ディスク回さないと貧乏になるらしい。 それがオレが最近学習したことだ。 ↓
話のネタが欲しいからDSDネイティブ再生と言ってはいるが、オープンリールやLPから宅録してるのでも無い限りDSD音源なんて持ってないよ DSDネイティブ再生のメリットは何?デメリットは山程あるけど
N-50届いた。ソース機器にこれって決め手がないし今更CDP買うのもな〜って思ってたから。 ipadでネットしながらiphoneで操作して垂れ流すならこれ以上ない使い心地に泣けてきた。 ネットワーク機器やPCオーディオに感じてた音の薄さも直接比較しなければどうでもよいと思えてきたよ。みんなこんな便利なもん使ってたのかよ。
>>445 2.8MHzという、現時点では高いサンプリング周波数はメリットだと思う。
その分1bitってしがらみが同時にデメリット。
DXD以降に2.8MHzを超える周波数のPCMが出れば、デメリットしか残らない。
でもね、今はPCMに変換してもいい雰囲気なんだわ。DSDモノは。
ネイティブ再生できればオレも嬉しいと思う。皿はいらんが。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/09(木) 23:23:31.62 ID:Al0t8m/N
>>446 気軽に再生出来るので次から次と思う存分音楽に浸っていられるのが良いですよね。それをピュアオーディオシステムでシンプルに味わえるのはありがたい事です。
有線でiPodやPCからの再生に頼っていた頃は検索性は良くても再生までが億劫でした。手元まで持ってくると邪魔で醜く大変でしたし。
プレーヤー本体と便利なコントローラーは無線LANで切り離されているのが使いやすいですね。
>>449 N-50ってアンプに繋ぐとアンプのリモコンと連動する
あるいはN-50側で連動とか
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/10(金) 00:19:04.56 ID:VgHmwuhj
>>446 >N-50届いた。ソース機器にこれって決め手がないし今更CDP買うのもな〜って思ってたから。
喜んでる所悪いけど、君がハイエンドCDP買えない貧乏人なだけという事が良くわかりましたw
ネットワークプレイヤーの音色が糞なのに気付いていながら言い訳しても虚しいだけだよ
はいはい、そうかそうか。
わざわざケチつけなくてもいいと思うの。
燃料かな?
>>451 オマエさ「ハイエンドCDP」って曖昧な言い方してるけど
数あるハイエンドCDPの中でどれが好みなん?そしてそれのどういう点が?
教えてちょうだい。
最近すっかり低調なPCオーディオに比べてネットワークプレーヤーは盛り上がってきたな 全てPCに投げっぱなしの慢心・客層の違い SACDみたいに音源供給が〜とか一般人受けしないと〜って心配も全くない お陰で変な人が荒らしにくるw ネットワークプレーヤーはピュアオーディオにおけるCDPの正式な後継機 PCヘッドホンの人は無理にこっち来て対抗心燃やさなくてもいいからね (ハイエンドCDP!ハイエンドCDP!ってw見え見えだよwww荒らしの本当の属性がなw)
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/10(金) 00:46:22.20 ID:VgHmwuhj
>>455 >慢心・客層の違い
そうだね君のようなハイエンドCDP買えない貧困層wにネットワークプレーヤーが人気なんだよね、そういう客層www
ハイエンドCDPも普通のCDPもネットワークプレーヤーも音質なんて対して変わらんやろ ブランドテストして見たら聞き分けできないと思うよ
都合の悪いレスは無視ですか、そうですか。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/10(金) 00:50:22.80 ID:VgHmwuhj
>>457 >ブランドテストして見たら聞き分けできないと思うよ
自分の糞耳っぷりを暴露してどうするw
ハッキリ言って全く違う
ハイエンドCDP同士でも音色が明らかに違うと言うのにw
大体がだ、ハイエンドCDP使ってる層がわざわざ入門ネットワークプレーヤーに喧嘩売るかよww
もうちょっとCDPの世界を勉強してから皮肉とエスプリが利いた嫌みな荒らし方が出来るようになりなさいねw
実際光学ディスクマニアは事態を静観してるかCDと心中の覚悟を決めて楽しくやっとるがな
もうちょっとうまく煽れよ阿呆が
>>457 実際変わらないしね
何も変わらずこのディスクレス時代に便利に高音質に音楽を聴けるのがネットワークプレーヤーの利点
作り込んだCDドライブとネットワークボードで音質的違いなんて微々たる物
CD終了のこれからの時代に使うならネットワークの方が合理的ってだけ
ハイレゾはおまけだし、今の所はどっちを選んでも単なる好み
属性からしてピュアオーディオと相容れないのがPCオーディオさん(特にヘッドホンの人w)
完全煽りに徹しているらしく、答えられない問いかけは無視されるので寝ますね。 いい材料投下したと思ったんだけどな。好みのNP提案できるかもしれないのになぁ。
それ多分、思い込み 色んなブランドテストあるけど、スピーカー以外で聴き分けできた例ってないぞ ハイエンドCDPどころか、圧縮音源の200程度ですらCDとの違いはわからないって結果もあるし しかも素人じゃなく音響技術のエンジニア達がちゃんとした環境でテストしてな ハイエンドCDPだから音がいいなんてプラシーボの類いだわ
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/10(金) 00:57:13.86 ID:VgHmwuhj
>>460 >作り込んだCDドライブとネットワークボードで音質的違いなんて微々たる物
貧乏人らしい苦し紛れの言い訳ばかりでワロタ
よう、貧乏人さんwww
CDプレーヤーとネットワークプレーヤーの関係は単なる光学メディア→データライブラリと言う「時代の移り変わり」に過ぎない それを理解せず無理に対立ネタにして荒らそうとするから滑稽な事になるw 大人しく巣に帰ってPCで遊んでなさい、な?
じゃ、みんな踊らされないように気をつけてね。 おやす〜
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/10(金) 01:02:16.65 ID:VgHmwuhj
>>462 君自身が実際体験してみればいい、それで君自身がわかること。
自宅でなくてもハイエンドオーディオ店行ってみたら?
それで君自身が聞き比べてみたら私の言う違いというモノがわかると思うけどね
自分自身で体験もしてないのにネットやらの情報を鵜呑みにするのは阿呆だ
体験出来ないという自らが貧困層である事を自分で明らかにしているだけw
ダイナ5555あたりで聞かせて貰ったら?
相手にされればねw
ハイエンドCDPや普通のCDPも人の耳には同じに聴こえる。ネットワークプレーヤーもしかり。 これっていいことじゃね? そこそこのお値段と事足りるってことだしさ 後は好み おれはCDPはめんどくさいからネットワークプレーヤーのがいいな もちろんCD好きの人も否定しないよ 物としての存在感が好きなのも理解できるしね
>>466 店でブランドテストなんてやらしてくれないだろ?
人って先入観あるから、君みたいに〜社のハイエンドCDPは素晴らしい音質だと思ってると、店で聴いても、いい音に聴こえるんだわ
でもちゃんとしたブランドテストやるとプレーヤーなんて、なに使っても違いはわからないってね
プラシーボでしかないのは明白じゃないかな
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/10(金) 01:14:52.91 ID:VgHmwuhj
>>468 じゃあ、君には1万円のCDPでもハイエンドCDPでも安物ネットワークプレーヤーでも同じに聞こえるんですねw
やったことないが、他を全部揃えて、CDPだけを変えるとそうなるのかもね ただ実験だと1万ってなかなかないな。 数万円と数十万、百万オーバーでは同じ音らかしいが 百数十万の海外ブランドの高級ハイエンドCDPをバラしてみたら中身は日本製の数万円のCDPと同じだったというのもあるし
このスレ的には、LINNのハイエンドとSqueezebox Touchでやってみて欲しいな。 テスト人集めてブラインドテストすんの。
またLINNの人か
自分は同じDACで出したら聞き分けられないなぁ 個々の機器でのアナログ出しだと分かるけど そういう話してんだよね?
ピュア板は狂気。
ネットワークプレイヤーからデジタル出力してハイエンドDACに渡せば ハイエンドCDP同等になるか否かって話じゃないのか 現状のネットワークプレイヤーの内蔵DACとハイエンドCDPの内蔵DACに 差があるのは当然だし
いよいよ廉価なブルーレイプレーヤーも24/192Flac再生とレンダラー動作に対応してきましたね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201202/10/30296.html ネットワーク製品の使い勝手の認知と周辺機器の充実の為にはAV製品にも全てフルネットワーク機能を乗せてくるようになって欲しい物です。
こうなってくると2chピュアオーディオ用として出している安価なプレーヤーは音質の点でAV機とは違っている事を訴求しなくてはならないですね。
便利な文化の上に質の高い製品を作ってくれるようメーカーには頑張って欲しい物です。
そうそう、裾野の広さも大切 なにせCDシステムの次に来るのがネットワークシステムだから AV機器とミニコンポに当たり前に乗るようになって一人前 その土台の上にピュアオーディオ市場が成立する あ、PCとヘッドホンだけで全ての娯楽が完結する人は関係ないよ〜 広い空間でゆったりとスピーカーで音楽を聴く生活習慣が無いんじゃお金も落としてくれないしねw
ブランドテストってメーカーごとの傾向を調べるってこと?プレーヤーだけLINNにしたり、プリだけLINNにしたりってすればそういうことは分かるかもしれないけど、スレに関係ないよね?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/10(金) 20:33:28.73 ID:ga5b9om/
DSDをPCMにするときってディザかけますか? audiogate使用時です
最新のネットオーディオを読んだ感想 とにかくイメージが掴みにくい 初心者に紹介するなら易から難、具体から抽象へ順を踏んでやらなアカンのに、いきなりマニアックな設定話が始まる・・・ PCオーディオは悲惨なほど いきなりOSや64bit、WASAPIやInteger、再生ソフトのディープな比較 意味不明チンプンカンプンな「かんたんパソコン解説書!」の如し・・・ ネットワークプレーヤーはとにかく具体的な設置イメージが全く不明なまま抽象的なルータ配線図をもってくる そして部屋のど真ん中にノートPCとNASとルータとプレーヤー横に並べて再生させる体験イメージwwwなんだそのPCオーディオスタイルはwww あのな、ネットワークプレーヤーはラックにCDPの代わりに置いて、データ倉庫はどっか遠くの別の場所に全部追いやってから間は長いLANケーブルでも無線LANでもPLCでも使って繋げば良いですよってモンだろうが! 単なるネットと同じデータコピーだからどれだけ長いLANケーブルでも無線でも全く問題ないですよ〜!ネットワークプレーヤーはデータと音声信号の単なる変換機ですよ〜!って説明するべきだろうが・・・ 「データ」と「音声信号」の区別も不明確なままルータNASプレーヤーDMCを抽象図で並べて矢印で複雑に結んでも混乱するだけだろw ノートPCとDACを5m以内のUSBケーブルで直接配線しなきゃならん事も隠したまま奇麗にワイヤレスで(笑)ラックにUSB-DACだけ置いてる詐欺広告と違って、本当にスッキリ設置出来るのがネットワークプレーヤーの利点だろ 具体的な設置の楽さと快適さをキチンと認識させないでどうするのよ?
IPアドレスだの抽象的なネットワーク解説だのやってどうする?アホか 普通の家ならどこにでもあるレンタルモデムにルータ機能もDHCPサーバー機能も乗ってるんだから、やる事はそこにルータ機能オフにした無線LAN親機繋ぐだけ そこから全ての部屋と機器にLANケーブルでも無線でもPLCでも好きなようにたこ足で伸ばして行くだけだろ 具体的に知りたい事を教えずにネットに接続もされない隔離ネットワークの構築みたいなトンでも例ばっか載せてるなよ・・・ 何をすれば使えるの?だけまずケース分けで具体的に教えろ 使えたら後で仕組みを教えれば済むだけなのに 折角買ったのにムカついて読むのが馬鹿らしくなってきた せめてネットワーク製品は全ての機器をバラバラに家中どこでも好きな所に置ける程度は明らかにしろ 誌面の最後にマニアックページで紹介すれば良い様な事が全体に散りばめられてるのは酷すぎる プロとしては何か凄そうな奥が深そうな世界に見せたいのは分かるがな、基本的な使い方の解説とごちゃ混ぜにしないでくれ・・・ 沢山並べる程、複雑にするほど多機能で凄そうで良い!ってのは老人の感覚なのかも知れんがやめてくれ 後半は全て単なるカタログでしたw
ぶっちゃけCDをリッピングする習慣も無い、PCでデータを管理する方法も分からない世代にネットオーディオなんて勧めるのは可哀想だよね 普通にCDP使って死ぬまでメンテナンスしてコレクションを楽しめば良いじゃん? 購買力ある層に買わせたいのは分かるけどハイエンドCDPを勧めてればそれで済む事 PCでデータを管理するのは当然でiTunesでライブラリを溜め込んでる現役世代に向けて「そのライブラリをオーディオシステムで便利に高音質に楽しめますよ!ミニコンポでもハイエンドでも」って宣伝して行くのが健全な姿だと思う 若い世代でPCの中のライブラリとオーディオが分断されてしまっていたが、PCオーディオで「光デジタル出力すればマシになる!」と引き戻し、ネットワーク機で「データで送れば距離も関係なく完璧じゃん!」と完全に結合したんだからガンガン宣伝していけ (PCオーディオが光デジタルってのは語弊があるけど歴史的経緯や現状の悲惨さ、DDC信仰やPCへの縛られ具合を鑑みるとあながち的外れな表現でもあるまい) まぁここら辺の啓蒙具合はネットワーク文化の成熟度の違いだろうな・・・土壌がある所に少しの追加を提案するのと、一から用意させるのとでは壁の高さが段違い 日本はいつも10年後追いか 過剰な著作権保護のせいでAVのネットワーク利用も遅々として進まないし 長文連投失礼
長文ウザスまで読んだ
なんだかんだ言いつつ、意見の相違はありつつ、オレはDigital Outでも音質の違いは出る派。 CDをRIPしてもP-0sの方が好きなんだよっ、SlimのTransporterより。 流し込んでるDACはElgar plus。 ( ー`дー´)キリッと締まった音質は好み。TPは音がぼやける感じとでも言ったらいいのかな。 しかしP-0sはここ数ヶ月一切回っていない。Nottinghamは回ってるんだけどね。 中途半端なんだろうな。Digitalな物理メディアは。
>>480 吉野家コピペを彷彿とさせる勢いですね。それはさておき相も変わらずなカタログ構成の雑誌は非常に残念ですね。
>>484 最近は安価なUSB-DDCやiPodトランスポートの普及でAV層にすらデジタル出力の音質の違いは認知されてきていますから。
しかし多少のトラポのクオリティの差よりも使い勝手が結局優先されてしまうのはズボラと言うべきか。はたまた現代のスタイルとしてはデータ再生が当然と考えるべきか。
アナログは手間を掛ける意味と価値があるんですけどね。
ピュア板は狂気。
>>485 いや、ずぼら結構だと思うのよ。LPなんて聴き入ってたらすぐB面だ。この点では興ざめ。
この音楽を途切れさせないって点では、NPってすごくいいんだよ。
なので高品位なDigital OutできるNPがとにかく待ち望まれる。
バカ過ぎw
付録音源は無理にハイレゾ比較物よりも配信サイトの売り物音源サンプラーの方がありがたいなぁ
24/192に比べて96が汚らしい音なのは明らかだし16/44.1がギスギスで論外なのは分かりきってるんだから
何よりハイレゾだろうと録音自体がつまらなければゴミだし
AudioGateはこの期に及んで雑誌版までTwitterアクチ必須とか舐めてるな
>>487 Akurate DS/kかDST-01を自宅試聴したら?Transporterより大分マシかもよ
ネットワークプレーヤーとても便利だがオーディオ熱醒めそう。
>>489 いや、どっちもダメだった。sfzはDual AESに過大な期待をしたんだけど。
LINNはたぶん、オレダメだわ。Phonoの頃はLyraの次点だったんだけどな…。
そっか、なら今後に期待だな
ハイエンドCDP作ってたブランドがネットワークに注力してくれるように
・・・えー全部USBとか勘弁してな
>>490 それはある意味幸せな事だろ
ラインナップが充実してくればまた熱が出るようになるって
パラパラって本の中身確認して買った方がいいんじゃないの?
N-50とかってほんとにバ−ジョンアップして諸々の問題が解決するの? N-50はそのままで、改善・パワーアップ版のN-70を99800位で出す方が 商売としては得策でない?
DLNAの規格が変わったら出すでしょ
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/11(土) 10:37:17.40 ID:1fagr8N/
ん50の問題点ってそんなにあるか?
>>440 遅くなってごめん、ありがとう。
ドライブ搭載がまず目に付く特長だけど基礎体力も高そうだ。
となると逆に、ドライブ無しデジタル出力のみみたいなバリエーションも期待。
あるんだけど日本に入って来てないのよ しかしそれは24/96止まりの廉価バージョンだから素直に3HD以上を買いなされ
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/11(土) 15:16:32.03 ID:1fagr8N/
32/192あたりで規格は止めておいてくれや どーせ録音環境がついてこないだろ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/11(土) 16:20:48.02 ID:A73B74Dr
ONKYOの新しいのどう?
発売されたの?Airplay対応の為に随分延期されてたけど どうせなら24/192にも対応させろよwあの価格で96止まりとか
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/11(土) 17:17:59.03 ID:1fagr8N/
N50買うだろ・・・
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/11(土) 18:50:45.76 ID:1fagr8N/
しかし、N50の32bit補完機能はあまり意味が無いな やっぱDSPじゃなにも解決しない
ピュアオーディオモードじゃなくちゃ意味がない 子供だましの変なDSPなんぞ付けてるなよ
np-s2000購入 192/24の配信ファイル対応してたんだね. しばらくは配信音源に嵌りそう
おめでとう 暫くは配信サイトを巡る日々になりそうだなw ネットワーク再生でハイレゾを楽しむ魅力に取り付かれたら直にNASの容量が足りなくなるよ さて山ノ内先生お勧めのMacAirで再生させたベルリンフィルをSongcastで聴くのを試してみたら神々の黄昏をぶっ続けで聴き入ってしまってこの時間w ネットラジオもそうだけどストリーミング音源でも結構な音質で聴けてしまうのがネットワークプレーヤーの恐ろしい所 しかもソファに座ったままWifi機器で気楽に選曲出来るのは止め時が分からなくなるよ(ベルリンフィルはiPadからAirplayでも飛ばせるみたいだし) NASのライブラリにネット音源に聴く物が多すぎて嬉しい悲鳴だ
>>506 ラインの黄金から聞き始めなくてよかったね(笑)
ところでベルリンフィルのやつ、PCなくてもipadで再生できるの?
ググったりappストア見ても出てこないので教えてください。
化石PCしか持ってないので、ベルリンフィルのは無料の日に聞いてみたけど音切れが激しくて諦めてた。
失礼、普通にsafariから見るんだね。iPhoneで聞けました。 そうか・・そうするとairplay対応機種を買えばこれを飛ばせるわけか。 今までなぜNASからじゃなくわざわざiPhoneやPCのデータを飛ばさなくちゃいけないんだ と思ってairplayは要らんと思ってたけど、PCサイトのストリーミングをPCの代わりに iPhoneから飛ばせるというのは利点だ。なるほど。
とにかく、あらゆる音源を一点突破でチューニングした最高の環境に 集中して送れるのが素晴らしいよね。 それまでは、どうせPC用のスピーカーから出てるんだしと聞き流してた 音源たちが、命を吹き込まれた感じ。
ギャップレス再生が一応の鍵だな それの実装次第で今後の勢力が変わる
アキュがネットワークプレイヤーを出したら、ネットワーク絡みのオカルト商品が、 さらに増えてくるだろうね
アキュの製品はヤマハより高額になるだろうなぁ
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 19:58:55.57 ID:BsWS5/Hj
>>510 アキュは900シリーズ出したばかりだぞ
ネットワークプレイヤーとかありえん
デマ流すなwww
アキュの企業姿勢としてもわざわざネットワークプレイヤーに多い貧困層に迎合する
事はありえない
>>514 高額な商品にすれば、貧困層は寄ってこんだろうにw
今アキュの最安CDプレーヤーが30万だから少なくともこの価格は超える 多分どんなに安くても50万以上だろう
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 20:27:00.97 ID:OmFhWmg2
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 20:45:02.40 ID:/FQCbWtS
>>504 ま、昔の糞音質のCDデータを再生するときのみのおまけでしょうね
基本ハイレゾはピュアで。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 23:53:23.23 ID:3EtsBLo0
なんでみんなN-50ばかりなの? N-30でも同じでしょ。シャーシと電源トランスの違いだけ。音の違いわかるやついるか? 無用なサウンド改善回路が3つ無くて、あとは、あえて言えば、USB DAC機能と、光入力がないだけだよん。必要ないでしょ! パイオニアは国内N-50売れてホッとしてるけど、アメリカならみんなN-30買うね。
俺は、N-30買ってDENONの1650SEにデジタル出力して DACにして聞いてるよ。
>>519 いや、以前基板の写真を見たが、まるっきり別物に見えたが。
N-30の中身は分離構造にしてないぞ。50とは別もん。
自前でアナログ出力まで持って行こうとすると差が出るのかな。 トランスポート目的なら、差はないだろうな。
個人的にはLuxman頑張れって、言いたい。 ヘッドホンアンプなんて作ってる場合じゃないってのに。
N-50の後継機種発表はマダー?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/13(月) 08:21:15.79 ID:WM7deWKq
USBDACいらんからN-30にした俺 内蔵のDACよりいいDAC持ってるからオマケはいらん
USB DACなくてもLAN経由でPCからの音も聴けるし、なくても別に不便はないんじゃないの
今年初めにアキュフェーズの中の人と話していたときに、ネットオーディオについては 研究は続けているって言ってたな。 T-1100をベースにして作ってくれるといいんだけどなあ。
ディスクレス化は既定路線 CDの生産が終了するのは好むと好まざるとに関わらず単なる事実 勿論壊疽SACDみたいに自前レーベルで細々とソフト供給する事も出来るし、10年後だってCD生産数は0じゃあないだろう しかしそこまでソフト市場が縮小した中でそれ一本のハード生産でやっていけるか?オーディオ層も徐々にデータライブラリに親しんだ層に入れ替わって行くのに? となるといずれかの段階でネットオーディオ機に軸を移して行く事にならざるを得ない ハイエンドに足る実力のプレーヤーをまだ作れないと言うならじっくり様子を見るだろうが、案外廉価な別シリーズとして出してくるかも知れん 実際に作ってみなければノウハウも蓄積出来ないしハイエンド機も夢にしかならんからな LINNの様にCDPをすっぱり切り捨てていきなりハイエンドから出してこいとまでは言わないが徐々にな アキュの動向はこれからの日本ブランドの動きを占う上で重要だ ラックス?買収されてからUSBだのヘッドホンアンプだの名ばかり真空管だの下流食いの小遣い稼ぎしてる印象しかないなぁw ブランドネームの切り売りは正しく堅実な禿鷹商売のやり方かも知れんが
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/13(月) 15:58:15.56 ID:YNvfmzrT
ネットネットと持ち上げてるが、 せっせとHDDに貯め込んで、雷イッパツ一瞬で全てパアー を経験してみれ
自宅でデータを保管するのは例えバックアップを取っていても心配ですよね。早くクラウドサーバーからの再生に対応して欲しいです。 欲を言えば再生権だけ購入してユーザー側の作業は配信側のサーバーから再生するだけになって欲しいですよ。音源を死蔵しているレーベルはうまく時代の流れに沿った商売のラインに解放して下さい。
>>532 クラウドからの再生は音が悪い
なんてことを言い出すヤツが出てくるに違いないw
バックアップ取れよw
オーディオハブ(笑)を作ってるかないまるに言わせればLANを通すと音が良くなりインターネットを通して再生すると最高になるらしいぞw
Time machineを常時一系統、週一でUSBバックアップくらいでいいのでは。
大災害で家が潰れない限り完全バックアップ一つで普通は十分 難癖付けたいか根本的にデータ管理の素養が無い奴がわざわざ騒ぎに来てるだけw
ハイレゾのアルバム一枚落とすのにどんだけ時間がかかってるかを考えるとなあ。 当面は、本格オーディオのストリーム配信は難しいだろう。 サーバーが落ちたら聞けないし、とりあえずはダウンロード販売基本で データなくしたら再ダウンロードさせてもらえるというのが良いと思う。
キャッシュ方式でいいと思う
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/13(月) 22:44:37.07 ID:WM7deWKq
でもCDにはもうもどれないよな クラとかだと特に。結局アンプやらSPにどんどんカネを使う羽目になった まあ、30も出せば普通のヲタには十分な音が出るよ。
クラシックとかは円盤でいいかな、逆にwレコードでもいいw
>>484 Elgar plusをクロックマスターにしてSlimのTransporterをスレーブ動作させたことある?
そうじゃないとTransporter持ち腐れだよ。個人的には光TOSで送受信した方が良いと
思うけど、お試しあれ。漏れの場合はPrism Sound DA2+Transporterで極楽生活だ。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 01:35:46.24 ID:OAUYmRWZ
>>484 >>542 オマエら、一番肝心のスピーカーとそのドライブアンプは
全く何も触れないところ見ると、どうせゴミカスなんだろ?w
だから言ってることはみんなプラシボだと思うなww
ヒガミ丸出しでイタイw
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 13:43:12.75 ID:sCKla8Vn
パイオニアのN-50とmarantzのNA7004だとキビキビ動作するのはどっちですか?
店頭で試しませう N-50の方が若干良いんじゃない?
transporterをワードシンクで使うとP-0sより音がいいって嘘くさいなー 好みがドンピシャとかあるにしてもさすがにtransporterにそこまでの力はないでしょ。 うちはP-03+エルガーだけど、クロック無し同士で比べてもtouch+エルガーの音は P-03には全然かなわないぞ。touchだからシンクはテストできてないけど。
Transporterいいなー。 これが日本で普通に買えればなぁ・・・
Transporter192まだー? SqueezeはTouchだけでお茶を濁してたら駄目だよ〜 上級機さっぱり売れないよ!って諦めたのかも知れないが時代が早すぎただけだから
>>547 DACをクロックマスターにしてトラポをスレーブ動作させれば、トラポの差は
かなり小さくなるでしょう。ってそれこそがDACをマスターにした時の良さ。
P-03+エルガーでエルガーをクロックマスターにして繋ぐのと、単に
P-03からデータ送るの試してみたことある?
ちなみにマニュアルで確認したら、エルガープラスでもマスターモードは
クロック44.1kHzのみなのね。。。。。WeissのDA202とかどうなんだろ。
>>542 やった。でもPrismと違って、Elgarの販売時期の問題だと思うんだけど
>>550 も言ってるように88.2Kでワードシンクされるんだよね。96K音源でも。
44.1K音源ではデブが小太りになる程度の効果はあるけど、やはりP-0sには及ばない。
ってか、P-0sもクロック前提だとさらに精細度が増すので。
Prismはもっと柔軟な周波数設定ができるんだろうな。裏山。
外部クロックは持ってないので未確認。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/16(木) 20:28:24.33 ID:JZDFR818
N-50買っちゃった\(^o^)/ ついでにA-5VLも買っちゃった\(^o^)/ 今までミニコンポで101鳴らしてたけど、どんだけ変わるか楽しみ
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/16(木) 22:37:05.98 ID:wjKjVy1F
>>553 そんなに変わらないと思うよ。。。。。a-5vl
>>553 + ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
Χ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
>>553 スピーカーもグレードアップしないと、、、Zensor1なんかが良いよ。
>>554 変わんねーかな・・・店で試聴もせずに通販で衝動買いしちゃったよ…
>>556 101も10年近く使ってるから新しいスピーカー欲しいとこだったんだが
Zensor1お手軽な値段じゃない
Zensor1がお手軽な値段じゃないってN-50より安いじゃねえかよ 出口に金かけろよぅ…
>>557 いくらプレーヤーやアンプ変えても、音の出口がそのままだったら
あまり変わらないよ。Zensor1持ってるけど充分音良いよ。たぶん
101から変えたら驚くはず。101は金具が豊富だから、将来サラウンド
を組むときのために置いといたら?
>>558 あ、すまん、お手頃の間違いw
せっかくだからスピーカーも考えようかね
>>558 ああ完全にミスリードしてた
お手頃な値段ですねってことか
iOS機器やPC音声のストリーミングはあれば便利ですが、あくまで便利なだけのおまけ機能です。 ネットワークプレーヤーの性能を引き出すには静的に保存されたファイルをコピーしてくるネットワーク再生を主軸に考える事が大切でしょう。
まあね MacAirはちっこくて騒音も無いから無線LAN機器としてiPadと同じ様な感覚で手元に置いておけるけど 所詮はコントローラー使用が基本なんだからPCなんかをプレーヤー的に使うのはナンセンス 音楽に向き合うなら素直にNASから再生させて手元はDMCだけでスッキリ操作するのが一番スマートだ
スピーカーの101って知らないんだけどどこの? ググったらボーズとパイオニアとヤマハにそんなようなのがあるみたい
101っつうとboseのイメージだけど あれってフルレンジじゃないの? 俺はフルレンジ使った事ないけど、2wayとは鳴り方違ったりしそうだし、 適当に変えちゃうのは怖そうだが。
スレチだが、101MMが発売されたころは、 「これがフルレンジの音か。」 と驚愕したもんだ。 あれから30年、スピーカーも進化した。 もちろん101MMが一種の革命だったことは事実だが、 さすがに月日が経った。101MMの中古相場は大体 10k〜20k。それだけ出せばもっと良い選択肢があるよ。 良い時代になったもんだ。
ネットワークプレーヤーが必要な人がどれだけいるのか非常に疑問 音質追求なら普通にSACDプレーヤーだろうし ディスクレス、利便性重視ならUSBメモリー挿せるプレーヤーなりアンプなりでいいだろうし 現時点では無理矢理感があるね
SACDは欲しい盤が無い。
NPユーザだけど、アナログ版の復刻SACDは魅力的。 192K FLACに換えて聴いてしまうんだけどな。(また燃料投下か?)
>>569 利便性重視でなんでUSBメモリーなのか謎
>>567-568 ボーズのフルレンジか。ありがとう。
>>560 アンプやNPの値段から見たらスピーカー換えろという意見もわかるけど
一気に換えちゃうよりしばらく使ってから一個一個がいいよ。
たぶん今はアンプ購入で音質かなり向上+N-50でNPの利便性にウハウハ
だろうからそのまま楽しんだほうが、結果的には使ってるうちに機器それぞれ
の音の特徴を把握できて次の機器選択の方向性ができてくる
>>571 ちなみにSACDからFLACへはアナログ経由?
それとも一時期話題になったPS3でのリッピング?
>>569 お前がそう思うんならそうなんだろ、お前の中ではな
PCからUSBメモリに音源書き込んで、わざわざ再生できるプレーヤーに挿す方がクソ面倒だわ
PCでCDをリッピングして音源をNASに転送する方が死ぬほど楽、作業はたった一度で済むからな
SACDだって持ってるの1枚だけじゃないからな〜取り換えるのも面倒なんだよ
音質?音質追求する方はこんなもん買わないんじゃないの?
ネットワークプレーヤーが出てくれたおかげで、俺のオーディオライフが激変したわ
これ程便利なアイテムはないと思うね
>>575 おー実際やってる人いるんだ。興味本位で聞いてみた
さすがに、この段でアナログ介すのはナシだろ。 劣化要因にしかならない。
>>576 >ネットワークプレーヤーが出てくれたおかげで、俺のオーディオライフが激変したわ
>これ程便利なアイテムはないと思うね
禿同。ネットラジオで好きなジャンル聴けるし、
NASにリッピングしたCDジャンジャン聴ける。
iphoneやipadで選曲出来るのがかなり便利だね。 ハイレゾ音源も配信で入手できるし。 後はdsd再生ができればいいんだけど…
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/18(土) 15:31:43.59 ID:87PXE0Hp
ONKYOのやつっていつ発売するの?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/18(土) 19:04:48.19 ID:9o6LyalV
24/192と違いがわからんかったぞ ほとんど誤差じゃないのかね
1ビットオーディオの意義とは何か? メリット ・(自称)高音質 ・(理論上)再生回路がシンプルで済む デメリット ・空気感一辺倒でパンチの無い分かりにくい音 ・デジタルデータとしての編集容易性の欠如 ・フレキシブルな使用が出来る小容量圧縮音源の不在 ・圧倒的に普及しているPCM音源との互換性が無くミックス再生不可で使いにくい ・実は超高周波を扱う故にノイズに弱く回路実装に気を使うためPCM変換再生の方が良好になりやすい うーん?ソニーのDAPにでも導入してヘッドホンで生き残る道を選んだら? 自作で頑張ってる人たちもヘッドホンの人が多いみたいだし ネットワークプレーヤーは再生機能を付けやすいと思うけど、正規DSD音源を配信しているONKYOにすら見捨てられたんじゃw
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/18(土) 19:41:34.04 ID:9o6LyalV
見捨てるというか権利上できないのでは DSDデータ配信なんてニッチ中のニッチすぎて 商売にならないでしょう
うん、そうするべきだよ ソニーのDAPの管理ソフトに曲を登録すると強制的にDSD変換して登録 配信も全てDSD しかも独自形式のDSDでPCMへの戻し変換は不可能にする あまりにも使いにくいのでDRM掛ける必要も無く違法コピー対策になる それでも海賊音源を聴きたい人はソニー製品を買うしか無くなるのでシェアアップ! 酷いな そもそもDSDなんて作った奴は何を目的にしてたんだ? ピーキーな理想追求がしたいなら実験室だけで遊んでろよ
>>581 もう出てるよ。
AUPEO!とか、AES/EBU出力があるんで、買った人レポよろしく。
音楽配信サービスアプリ積んだ初の日本製品ですね。
以外に良いかも。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/18(土) 20:52:08.80 ID:9o6LyalV
24・96までじゃなかったっけ 今さら感が強い
>>588 残念ながらそうなんだよね。
それでもギャップレス対応とPandoraアプリ載せて、DAC構成を同社のDAC-1000と同じにしてくれたら
Squeezebox Touchから乗り換えても良いんだけど・・・
まだまだどの機種も基本機能に合意出来ないのが、今一日本製ネットワークプレイヤーがパッとしない原因かもしれないですね。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/18(土) 22:07:48.36 ID:A+6ALXdG
ギャップレスは対応してほしいな。 対応してたら音響を買う。 ピンクフロイドを菊にはにはギャップレスはなくてはならない。
たしかにそうだ
ピンクフロイドは聴かないから ギャップレスなどどうでもいい
ギャップレスほしいならヤマハの買えばいいじゃん。
ギャップレスは次期DLNAで仕様に含まれる予定だから、 仕様が決まれば対応製品が山のように出てくると思うよ。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/19(日) 15:50:50.43 ID:qPXjxXrw
N-30/50とかでAirPlayとそうでないのと比べてみ、 どんな音源も音質悪くなるから。 これを高音質とか宣伝している評論家は金もらってんだよ。 音質に関して、Appleは信用できん。 スティーブ・ジョブズは好きだけど、 音楽を聴く耳は悪かったんだろうな。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/19(日) 16:03:01.09 ID:ANiFDP1O
ながら聴き ランダム再生専用機
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/19(日) 16:32:49.92 ID:vT0r/j0K
音響はギャップレス対応ではありませんでhした。 ピンクフロイドやライブ盤、クラッシックを聴かれる方はヤマハをお買い求めください。
>>596 ジョブズ本人はレコードを聞いてたらしい
ジョブズは配信の24bit化を予定していたのに・・・ トップがオーディオマニアで無くなったのは残念 デジタル化は既定路線だけど改善を止められたら困るわ 次はいっちょLINNがネットラジオのロスレス化でもやってみない?
DSDはFLAC変換して聴くので、オレはネイティブ必須ではないな。 今日もCD5枚、SACD2枚とLP4枚届いてほくほく。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/19(日) 19:53:34.15 ID:9xai02oO
DSDをFLACにするときってディザは必須ですか
オレはかけてないな、必須なの?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/19(日) 20:11:36.58 ID:+tjLaLdS
逆にクロスフェードって需要あるかな
クラシックでもロックでもギャップレスは必須だろうな ギャップレス不要論をさかんに唱えているのはジャズファンか? 確かにジャズのライブ盤はトラックごとにフェードするのが多いような気はするが
DLNAの規格が変わるまではSBでいくがよろし。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/19(日) 21:15:10.72 ID:qPXjxXrw
iTunesでのAirPlayでは音質が悪くなるのを聴感上同意してくれる人いないの?
>>609 その機能自体使わないから、検証するのもめんどくさい
ああ、悪くなるよな 昔3GSのライブラリをairplayした時はDAPの所為で糞なんだと思ったが パソ内の曲をリモートで鳴らしても違和感を感じる
612 :
25 :2012/02/19(日) 21:58:07.19 ID:fEJQjGh6
>>609 iTunesで音が悪くなり、AirPlayで更に悪くなる
AppleLosslessなんかに変換して送るからだ
可逆圧縮で音質の違いがでたら、どっちかな方式は既に可逆圧縮じゃないんだけどw まぁ、AirPlayの仕組み上、iTunesが鯖として機能している必要があるのはタルい。 代替機能があれば確かに使わないな。
パイオニアのlx85はものとしてどうなんでしょうか? やはり別にプレイヤー買った方がいいですかね
616 :
AirPlay怪しい :2012/02/19(日) 22:49:46.20 ID:qPXjxXrw
AirPlayに文句言っているものです。自分の名前付けました。 せっかく純粋な音に近づこうとして、 ネットワークオーディオとかをしている人が多いのに、 アップルには裏切られた気分だ。 しかも、仕様は非公開として、Apple Losslessなのかどうかも怪しい。 この音の悪さは、可逆式ではないファイルなのではないか?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/19(日) 23:00:35.65 ID:vT0r/j0K
明日ヤマハ買う
現在PC→DACとなっているのですが、トランスポートとしてPCはノイズが多いと聞きます。 NAS→ネットワークプレイヤー→DACにしようか考えているのですが トランスポートとしてネットワークプレイヤーがどの程度良いのかよく分からず迷っています。 PCからネットワークプレイヤーに移行された方居ますでしょうか?おりましたら感想などが聞きたいです。 ちなみにPCはASE16にクロックを入れて使っています。
>>616 Apple Losslessは最近、オープンソース化された可逆圧縮ですよ
何故か音源と装置だけ議論されてデジタル信号を処理するソフトウェアについては議論されない
みんな音源のデジタル信号がソフトウェアで劣化なく完璧に処理されていると思っているのでしょうか?
俺はALACの音が嫌いだからAIFFで管理してるけどairplay使うとなんかそれっぽい音になってるような希ガス つーことで出来るだけ直接パソから操作するようにしてる しかし便利なんだよなairplay・・・
>>616 Airplayの環境と
Airplayと比較した環境も教えてよ。
>>619 >>616 が言っているのは、Apple Losslessが非可逆圧縮だと言っているわけではなくて、AirPlayの伝送中にApple Losslessではない、何か別の非可逆圧縮方式のファイルフォーマットに変換されているのではないかという疑いを持っているということでしょ。
貴方が言っている通り、ソフトウェアでの劣化を問題提起しているように見えるのだけれど?
FMチューナー付きのネットワークプレイヤーはdenonのしか無いのですか? denonのはflac再生に問題があると聞いたので買うに買えないんですよね・・・ まあネットラジオ有るからFM聴かなくなるかな?
airplayよりafplayだわ…
>>624 実売8万位のやつでしたっけ・・・
ギャップレス再生できないくせにこの値段はいかがなものかと
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/20(月) 00:03:56.43 ID:XWmsvzhm
無線LANでルーターとプレーヤーリンクさせるのってまだ出てないの? 有線でルーターをつなげる種類の物は結構出てるけど
>>622 iTunesからAirPlayで伝送すれば、iTunesがALACをデコードして、wavの時と同じフォーマット(PCM44.1kHz/16bit)で送られると思います
USBのマスストレージ伝送みたいにファイルのまま送られないと思います
629 :
AirPlay怪しい :2012/02/20(月) 00:12:01.41 ID:WcqcYDLF
えーと、ウチの環境ですがPCのHDDとN-30ですな。有線LAN、DLNA接続。 アンプは古いSANSUI、アナログ接続、スピーカも古いDiatone。 @まず、インターネットラジオをiTunesのAirPlayで聴いた場合と、直接N-30で聴いた場合で気が付いた。 AirPlayだと、生ギターやウクレレとかのはじける音が聞こえてこない。 局はいつも聴いているHawaiianRainbow.com (部屋がハワイになる。) A次、WMPでリッピングしたWAVEファイル、iTunesライブラリにも認識させてあったのでAirPlay。 同じ音の劣化傾向を確認。曲目はたまたまBob Dylan "Blowing In The Wind" もう少しましな曲目でAを再テストしているんだが、もう夜なんで音量上げられない。 もう一度明日確認する。
ALACの音が悪いとしたらデコーダーのせいじゃないかな 動画データは完璧でも再生中にコマ落ちが発生するのと同じ原理で何かの情報が欠落することがあるんだろう ストリーミングなら通信エラーや瞬間的な帯域不足も考えられる どちらもバッファーを多めに取れば改善しそうだな。でもそれくらいの対策はしてるだろうし何だろうね
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/20(月) 00:17:09.21 ID:XWmsvzhm
ONKYOもさ無線LAN非対応って・・ 値段高いのにどうしようもないのつくちゃって
632 :
AirPlay怪しい :2012/02/20(月) 00:27:21.62 ID:WcqcYDLF
そもそもN-30の正式対応ファイルには、Apple Losslessは無いんだよね。 その辺からして怪しい。 もう一度自分の耳で、どのレベルのファイルで転送しているか、当てるよ。 それか、通信パケット化とかで何か余計なことやってるんじゃないか? LANケーブルジーっと見てても、何が通過しているか、わかんねーしな。
んー とりあえずdenonは止めたほうがよさそうかな・・・FMは諦めよう さてN-50かN-30どちらにすべきか てかまずCDプレイヤー買うかネットワークプレイヤー買うかなんだが・・・ どっちもないからね(笑)
あー真面目にiTunesの良し悪しならスレチ。 確かにPC/Mac-iTunes-USB DACで、ビットパーフェクトか否かは時々話題に上がる。 ピュア板でもiTunesスレあるからそっちじゃないの? つか、折角ネットワークプレイヤー使ってるのに何でAirPlayなのさ・・・
AirplayなんてPCサイト向けのストリーミングサービスをiPadのアプリやSafariから飛ばして聴く程度のチョイおまけ機能だよな
真面目に音楽聴く時に使うもんじゃない
そもそもハイレゾにも非対応だし
>>634 なんで今更CDP?
その選択肢が出てくるなら最初はCDP行っとけ
ディスク入れ替えの儀式が嫌になったら買い替えろ
>>634 親が買ったレシーバーが遂にCDを読み込まなくなったのでこれを機にオーディオを新調してる最中でして
CDに傷がつくのが嫌な体質なのでネットワークプレイヤーがうってつけじゃねえか!と思ったんですけどやっぱりギャップレス再生の面で完全に移行するのもどうかなと感じてるんですよね
まあギャップレス再生できなきゃいけないCDをたくさん持ってる訳でもないんですけど
自分宛にしてどうするんだよ俺・・・
>>636 のミスですサーセン
今ギャップレスがどうしても必要で安いのが良いなら
>>594 ギャップレスが必要な時だけPCかiPodからのAirplay再生で凌ぐなら国産数万円台のも買い
辛抱強くDLNAでギャップレスが当たり前になるまで待つのもアリ
何を根拠にDLNAが規格変更されてギャップレス可とか嘘情報流してるの?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/20(月) 03:19:24.96 ID:ClLCaKWa
>>607 ジャズだって、数あるライブ版はギャップレス必須。
>>641 じゃ、ギャップレス不要と言ってる連中は何を聴いているんだろう?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/20(月) 09:20:18.56 ID:5nbrCMqJ
ヒットソングスじゃね? おそらく、普段からランダム再生をしていると思われる。
>>644 なるほど…
iPod Shuffleはシャッフルプレイがデフォなのが理解できない俺には、
永遠に理解し得ない人達かもw
それとは一緒じゃないだろw
647 :
AirPlay怪しい :2012/02/20(月) 10:46:04.45 ID:WcqcYDLF
>634 N-30とN-50の違いですが、メーカーが前面に出しているのは3つのサウンド改善回路。 これは簡単に視聴できますからやってみて下さい。改悪はしても改善はしません。音源をデジタルでいじるのはムリ。 残るN-50だけの機能は@USB-DAC機能、A電源トランスがアナログとデジタルで別、Bシャーシがしっかりしている。 C光入力。@とCはそのような接続が必要で無ければ無用の長物。 最後まで残るAとBは普通に評価できるが、聴感上音の違いにまで自分の場合至らなかった。で予算もないし、N-30買った。 基板は両方の写真を見たが、N-50にはあるアナログ用の電源トランスがすぽっと抜けて、デジタル用の電源トランスから青い線で引っ張っている。 本当にそれだけの違いで後は全く同じです。 N-30は3万円ですが、音は上級のCDプレーヤー並と考えて間違いありません。 実はDNP-720SEをその前に買ったのですが、これはミニコンポレベルの音質と作り。 結局、無線LANも接続できなかったので、アマゾンに返品しました。
> アマゾンに返品しました 釣りか?
マジキチ
650 :
AirPlay怪しい :2012/02/20(月) 11:31:45.95 ID:WcqcYDLF
スレ違いとのご指摘もありますが、 一応再度AirPlayとDLNA再生との比較をWAVEファイルで行いました。 やはり、生ギターのフィンガープレイをごまかされているような劣化があります。 DLNA再生でMP3 128Kに落として聴きましたが、AirPlayでのWAVE再生に近いですね。 (ちなみにN-30でのMP3 128Kはなぜか結構良い音なので、自分としては圧縮音源を見直しているくらいですが。) AppleはAirPlayの基本仕様は公開すべきです! ◆本当にApple Losslessでの転送なのか?可逆ではないのか? ◆Wikipediaに書いた奴はどうやって知ったのか? ◆WAVEファイルの再生にはどのような工程を取るのか? ◆誰かLANを流れるパケットを分析できませんかね? 考えてみると、ネットワークオーディオを構築する時に、iTunesを使うか、 WMPを使うかという重要で、大量にリッピングしてしまうと、 後戻りがかなり大変な判断に関わりますので、スレ違いではないのでは? iTunesのAirPlayでは、PCでネットプレーヤーを操作できるメリットがあります。 WMP11ではできない。Windows7 WMP12なら出来るのかな?
いつからヤマハはギャップレス再生出来るようになったのか? 昔は出来なかった筈だが
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/20(月) 14:12:31.63 ID:1R5LAXMe
Airplayはね・・・つーかiTunesでリッピング音源管理なんかしちゃうとタグだのジャケットだのの独自仕様で後から苦労するから 音質に拘らないリンゴ信者だけ使ってれば良いお手軽囲い込み機能 あるいはiPhoneから飛ばす家族用かな? WMPの最新版はDLNAサーバー&コントローラー機能を搭載しているからパイオニアとかも説明書で勧めてるみたいだね ハイレゾは送れないんだろうけど・・・ どちらにしても結局は邪道 鯖は鯖で別に用意するのが正道だよ
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/20(月) 19:20:02.53 ID:uOJqcTk2
あのピュアオーディオじゃないのでスレチかもしれませんが。。。 Denonのrcd-n7っていうショボコンポを無線LANでホームネットワークに接続しAirplayで音楽聞いてるんですが、 音楽流れてない時にCDより少しホワイトノイズがするんですがこれはAirplayの仕様ですか?それとも無線LANで接続しているせいでしょうか? インターネットラジオ聞いてるときはホワイトノイズ気にならないのでAirplayのせいかな?とも思うんですが。。。
DSをkinskyでコントロールしている環境に他社のネットワークプレーヤを入れて、kinskyからリモコンってできないのかな? kinskyのRoomsで複数のDSを切り替えてコントロールできるが、この中に、他社の追加プレーヤーも出てくると嬉しいのだが・・・。 コントローラから別のを入れて切り替えるのは勝手が悪いです。LinnはLinnで閉じてるのかが不明です。基本的にDLNAのガイドライン内の機器同士なので、出来そうに考えるのはアマイ???
ipodはアップル厨かデザインで選ぶ人専用。 ガサガサした音はオーディオ機器とは 思えない。
N-50(と30)見てきたら欲しくなった ただNASとかも構築しないと駄目だし結構金かかりそう・・・ 2TBのバルクHDDをNASケースとかに入れるだけじゃダメなんですかね? 音楽一時停止できなかったりする? えっとiTunesとか使ってないのでAirplayとやらはできないです
>>656 akurate DS使ってるけど、DLNA搭載してるヤマハのRX-V3067ってAVアンプの
ネットワーク機能はkinsky上のROOMに現れてPCでの操作はできるな
リモコンは片付けてるからわからん
つか、ネットワークプレーヤーがスマホアプリなんかに対応してれば
コントローラーとか考えなくていいから楽だよ
>>655 本家のAirMac Express買って試してみればいいじゃない。二回飲み会我慢すれば買えるw
光出力使ってDACに突っ込んでもホワイトノイズが出たら、仕様だと思って諦める。
本家が出してるノイズなら、暖簾分けして貰った他社性の製品を責めるのは酷じゃないの?
>>658 PCとルーターあるならNASとネットワークプレイヤー買うだけやん?
>>661 そのNASをどれ買うべきかと考えてるのですよ
QNAPでも曲順がトラック順じゃなく名前順になるとか一時停止できないとかそんな報告が有るのでどれ買えばいいのか全く見当がつかないんですよ・・・
じゃあPCを付けっぱなしでTwonkyServerでも入れて鯖にすれば良いじゃないか NAS代も浮いて万々歳だろ パイオニアがネットワーク再生で一時停止出来ないってのは機種特有の不具合?みたいな感じ
>>663 あー一時停止出来ないのはN-50側の問題ですか。
なんとなくPCの電源ついてない時でも気軽に音楽聞けるのがネットワークオーディオの利点かなと思ってたのでNAS導入しようかと思ってたんですが、諸問題が解決するまでPCを使った運用することにしますわ
とりあえずオーディオファイル保存用に2TBHDD買ってくるか
そうそう焦らないのが一番 現状の安い国産機も魅力的ではあるが不具合は多い それが我慢出来ないならPCで凌ぐのも賢い 2万円で買えるSqueezeTouchは安いNASじゃ運用出来ないから素人にはお勧め出来ない
>>663 >ネットワーク再生で一時停止出来ない
い〜、そんな不具合があるの??
早送りも、巻き戻しも、シークも、一時停止も出来ないN-30、N-50www 曲の頭出しも異常にモッサリwww
そこまで気にしだしたらStoneaudioでSneakyでも買って使えってことになる AVアンプとかブルーレイレコーダーとか日本の家電製品の使い勝手に慣れた人ならパイオニアでも快適に使えるよ これが売れ筋な現実を見る限り世間の人は細かい事に気を使わないし不満もはかない だからと言ってそれに甘えてソフト改良を怠ってもらったら困るがな
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/21(火) 19:26:50.82 ID:ykMp6U5e
>>665 安い牛NASで難しい設定一切なしで使っております
まだまだ発展しそうなのでとりあえずVoyage MPDにして様子見することにするわ じゃあなおまいら
ヤマハが低価格帯に殴り込んできてくれないかなー 現状パイオニア一択だし
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/21(火) 20:33:27.99 ID:7RILtHrS
なんにせよアンプがリモコンで電源をonoffできねーのが辛い 高級機なのになんだこの仕様は
もっとネットワークプレーヤー出して欲しいけど、中々どの企業も出さないなぁ ソニーが真っ先に出してくると思ったのに、出す気配ないし ギャップレス非対応とかなんか機能も中途半端だし、オーディオ製品って本当、進化遅いよね 正直、もう円盤回して音楽聞くのって時代遅れだと思う ハイレゾ音源の配信とか全然やらないもんな、機械がどれだけ優れていてもソースがゴミじゃ意味ねーよ オーヲタって年配の方が多いと思うから、時代について行けない年寄りにはこういう商品は勧めにくいし、使いこなせない だからこういう商品があまりでない(出したくない)だろうな、老人も少しは勉強して欲しいぜ
さすがオワコン
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/21(火) 21:04:36.55 ID:7RILtHrS
配信ならとっくに始まってる ふつーに外国のサイトで直接買えよ まさか英語が読めない書けないとかいう池沼の方でしょうかね
>>674 通常、ピュアオーディオ装置は電源ON後数時間経過しないと
本来の音にならないと言われているので、ちょこちょこOFFするものではないね
1日1回ON/OFFするくらいだろう
人によっては常時ON
だから高級機になるほど、リモコンでON/OFFなど出来るようにはなっていない
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/21(火) 21:13:02.34 ID:7RILtHrS
マジですか なんつー不経済な代物なんだろう はじめは嫌がらせかと思ったぐらいだ
信号が入力されると自動でオンになるパワーアンプでも使ったら?
省エネ考えるなら、B級アンプがいいかと
>>676 CD以上になるともう気分だろ
人間の耳じゃあCDですらオーバースペックだっていうし
人間の目には写真もカラーコピーも一緒なんだって。技術の進歩で。 より良いカラーコピーを求めるのだって気分っちゃー気分。 比べてちょっとでも差がわかったりするといい方が欲しくなるのが心情だけど どっちだっていいっちゃーどっちだっていいって話。
気分なわけねぇだろw アナログレコードを44/16と96/24で聞き比べてみろよ すぐに違いが分かるからよ
と思うよな。ところがどっこい、下手したらパソコン用スピーカで聞いてたり するもんだから違いがわからない人(家)も多いらしい。 このスレはピュア板の常識が通用しないと思ったほうが話がスムーズ。
>>685 ところがブラインドテストやると、
CDとmp3の違いもわからないんだな
わかったつもりとわかるは全然違う
だいたい人間の可聴域考えたらCDですら人間の限界越えてるのに、ハイレゾは情報力〜云々って、ただのプラセボだぞ
当然ブラインドで聴き分けできた人間も存在しないし
そう言う低レベルな人に話し合わせてもしょうがないだろ 生活に必要の無い趣味性の高い物なんだから、くだらねー事言うなよ
>>685 はハイレゾがわかる人(家)。
>>687 はハイレゾがわからない人(家)。
それだけのこと。お互い自分の耳は信じるから、相手が嘘つきに思える。
ネットワークプレーヤってシャッフルプレイが簡単だから、自分の耳(家)が
ハイレゾがわかるか、ブラインドテストがすぐできるよ。
音響の専門家がちゃんとしたブラインドテストをやってもわからないのに頭悪いな
可聴域がCDですら越えてるからどうのって言ってる程度の知識だから サンプリング周波数とかハイレゾの意味すら理解してないんだろう
>>686 ヘッドホンかデスクトップが基本のPCオーディオ系スレの惨状をこのスレにまで適用しないでくれ!
PCオーディオ系の人にとっては「PCで操作した方が便利じゃん?」「PCレスでPCから離して設置出来るなんて無意味じゃないの?」って認識だからネットワークプレーヤースレには来ないのよ
荒らしにくる以外はねw
ピュア板らしくゆっくりスピーカーシステムで音楽を楽しみましょう
てかどっちがいいって優劣つけるのは自分の好みの音質かどうかって面が大きいんじゃない? だからブラインドで当てられる人がいないもしくは当たったとしても偶然なんじゃない?
色々な人間がいる 熟練研磨職人は指先の感覚でミクロンオーダーの誤差が分かるし テレビに出ていた酒蔵のオヤジは利き水で水道水と天然水を100%判別していた オーディオの評論家なんて職人でも何でもないからな
そんなレベルからかよ mp3の320kbps程度でもCDとの聴き分けもできないのにね CDとハイレゾのダブルブラインドテストで違いを聴き分けできた人間なんてひとりもいないんだよ どっちが知識ないんだよ 違いがわかると思う方が無知なの ちゃんとしたダブルブラインドテストで聴き分けできた人がいるなら教えて欲しいぐらいだわ
SACDが日の目を見なかった様に一般人に取ってはハイレゾなんて無意味どころか逆効果 しかし環境が揃ってるマニアなら満足出来る違いが感じられる それだけの事だよ ピュア板でピュア板にあるまじき超絶チープ環境の為の話をしたって意味が無い 最近のスピーカーやアンプの性能はほんの十数万円の入門品ですらネットワークプレーヤーによるハイレゾの違いを描き分けるのに十分な性能がある
>>692 PC系スレ読んでないけど、とりあえず了解。ごめん(笑)
>>694 その通り
職人はちゃんと違いを見抜けるし、その違いを自分の手で再現もできる。
酒蔵のオヤジもちゃんと水の違いを飲みわけもできる。
当然、こういう人たちはブラインドテストで、その能力を証明できる。
しかし、ここでハイレゾは違うとかいってるバカや評論家はただの思い込みで
違いを聴き分けできないので、ブラインドテストやらすと、わからなかったという結果しかでない
そもそも人間の限界越えてるからわかる奴いたら、10m先の新聞が読めるとかレベルの超能力者だな。誰ひとり成功者がいないのはいわば必然
ハイレゾの違いがわかる人がいると、何か不都合なんだろうか・・ たぶん、自分の耳が悪いという結論になるのが怖いんだと思うけど、違いが わからなくても恥ずかしいことじゃないよ。 違いがわかる人のことを否定するほうが恥ずかしい行為だよ。 環境のせい、という逃げ場を作っておかないでこの話すると、結局は お前の耳が悪いということになっちゃうから家とか環境とか込みにしたけど、 実際は耳(というか感受性?)の違いなんだよね。ぶっちゃけ。 でも、水の違いをわかっても偉くないのと一緒で音の違いがわかっても偉くも なんともない。偉そうにする奴がいるから違いのわからない人が萎縮しちゃうだけ。
>>699 わかる人、いてもいいんじゃない?
今のところ、そんな人は存在せず、テストすると、みんなわからなかった、という
結論しかでないってだけで
良かった
オーディオなんて小さいことの積み重ねで音が良くなっていくんだけどな。 たとえハイレゾとCDの音の差がわからなくても、理論的に優れた物を使用すれば その分全体に反映されていくものだと考えている。 逆を言えば、ケーブル変えても音は変わらない、抵抗では、コンデンサでは、etc… なんて言い出して最低ラインで物をそろえても、当たり前のようにいい音はしない。 まあ二言目には、ブラインドテストとか言っちゃう 断片的にしか物事を捉える事の出来ない人にはわからんだろうね。 つか、そう言う何でも否定から入る人ってオーディオやってて楽しいの? 理論的にいい物はどんどん取り入れ、オカルトは排除していくのが楽しいと俺は思っている。
>>692 >ヘッドホンかデスクトップが基本のPCオーディオ
俺はオデオラックの上にPC置いて、そこからD-subケーブルを手元のディスプレイまで導いて、無線キーボードとマウスで
快適に操作してるけど? D-subは15m、HDMIでも10メートルのケーブルが普通に市販されてる。
大型テレビ活用したり、無線でパソコン画面出力飛ばしてる人もいるだろう。
しかるべきソフトを使えば、スマホやタブレットをリモコンにしてネットワークプレーヤーと同様の操作性も実現できる。
PCオーディオはエセオーディオ、ネットワークプレーヤーこそ本道、なんつーのは視野が狭すぎやしないかね?
まあ、違いがないと思ってれば安心できるなら、それで良いんじゃない? ハイレゾ聞いてる人間にとっては、むしろこの違いがわからないということの方が 驚きなわけで、いくら力説いただいても宗旨替えのしようがない。 オーディオはオカルトと実際の差異がゴッチャになるからややこしいよな。 俺の知り合いのオーディオマニアでもSACDやハイレゾを「大した差じゃない」 と言って憚らない人間もいるし。
あと、よく言われる何kHz以上は聞き取れない云々の言説だけど、 個人的な感触ではダイナミックレンジよりもビット数による解像度の上昇の方が 効果的だと思ってる。 同じ44.1kHzでも16bitと24bitの差は鮮明に分かるけど、96kHzと192kHzの差は 正直聞き分けられる自身がないw やっぱり中域の可聴範囲内での情報量の方が重要だよ。 音の分離が良く、各楽器の音の膨らみが増し、全体に音が前に出て来て 空間が大きく広がって行く。 これをスパシーボと言うなら勝手に言ってなさいという話だわ。
>>703 本道はないと思うよ。
俺はネットワークオーディオ環境を整備したけど、PCオーディオにも
手を出したい欲求に駆られ始めてるw
ネットオーディオのメリットは、簡便にハイレゾやロスレスを扱える所。
各ソースをよりチューニングして聞こうと思ったら、PCオーディオという
無限の広野が広がっているという感じだw
思い込みバカって客観性ゼロだな 頭悪すぎて大丈夫って感じ? 理論的にいいと、それを人間がわかるは別の話。 わからないことが、ほぼ証明されている(現状聴き分けできた人はいないんだから)のに、違いがわかるっていうから、そんなの気分の問題、プラセボだといってるんだよ こんなのは実に簡単な問題で、わかるならそれがちゃんと証明されるだけの話 水の例えもそうだし、調香師なんかもそうだし、わかる人ってのは、テキトーにおれはわかったじゃなく、ちゃんとブラインドテストで証明できるわけ ケーブルなんかもそうだが、オーディオの思い込みバカはその証明が一切なく単なる主観で違うとかいうから、オカルト云々といわれるんだよ ケーブルやハイレゾは聴き分けができない、ってのは思い込みじゃなく、実際のテストの結果としていってるわけ 主観と客観からスタートか? そもそも二重盲検テストの意味すら理解してるか疑問だわ いま、ある客観的事実はデータ上は違う、しかし人は違いを検知できないってことだけ
すまんが、そのブラインドテストの、ソース貼ってくれんか? どういう状況でテストしたのか興味あるわ。 少なくとも同条件同環境で、どっちがどっちかはともかく、少なくとも「違い」が 認識できないというのは、全く理解できん。
「ブラインドテスト」で検索かけると色々出てくるよ 当然、結果はわかりませんでしたって、ものばかりだけどね ブラインドテストやる前は違いがあるように感じるのに、やってみると違いがわからないことに気付き、愕然とするパターンも多いが、この辺は心理効果を理解できないと納得できないだろうね ここで能書き垂れてる人がいるが、実はそういうのが心理効果って奴のひとつw それがわからない環境でテスト(これが二重盲検法)すると、結果は…
>>709 お前が理系の人間ではない事はよくわかった。
理系であったとしたら何が目的でこんなこと言ってるのか理解に苦しむ。
実験は結果想定し、導き出す事が目的。
このブラインドテストというのは文学の一種の心理学に近い実験で、
科学的根拠は皆無といっていい。
化学的・科学的にこの実験は実験として成立しないやり方なのだ。
どうせやるなら機種変えて同じ音楽聞かせながら、
体の変化サーモグラフィや脳波、心電図、などを調べたり、血液検査をしたり、
そう言う化学的根拠に基づいた実験のソースを持ってきてもらいたいものだ。
ブラインドテストなんて音の良し悪しには全く関係ない。
テストという非日常に置いて起こりうる現象は科学的に言うとストレスだな。
ストレス症状の結果を報告しているに過ぎない下らんデータだ。
化学的に証明したい場合、生体反応が絡む場合はもっと色々な実験をして
それらを照合し、仮定と実験結果を基に理論を導き出すんだが、
たった一つのブラインドテストってそれじゃ何もわからないだろ。
そういう知ったかが純粋に無知な人を無意識的に騙すのって凄く嫌なんだよね。
さらにいうなら、ブラインドデータの発表は何処まで本当なのかというソースも無い。
人は高価なものが安価な物より優れているとそこに一種の美学をみいだし、
そらみたことかと発表する。
もし普通に高価なものほど良いという結果が出たなら記事にもならない事もあるだろう。
ブラインドテスト結果の曖昧なソース及びデータはただのゴミだよ。
それっぽい事が書いてある自己啓発セミナーの教本みたいなもんだ。
ブラインドテストは科学的な検証法だが 都合が悪いとそこから否定かよ ちゃんと違いがわかっているのか、ただのプラシーボなのかはブラインドテストでしか証明のしようがない。 しかし、ここにケチつけるところからスタートとはさすがオーディオがオカルトと言われる所以だわw
頭の悪い子にはものごとを単純にしないとダメなんかな? ブラインドテストとか心理効果とか説明しても理解できそうもないな。 ある人が「私は5m先から500万画素と1000万画素のL版写真の違いを見分けることが出来ます」といって、その画質の差を語っている。 あるいはカメラの違いがわかる、でもいい。 果たしてウソなのだろうか? 思い込み?勘違い? 本当にわかるの? だったら実際に試してみればいい。 それが成功ならば違いを見分けてることだし、失敗なら、それはウソをついていたか、わかるような気がした、という思い込みなわけだし ストレスがどうだらとか脳波、心電図がどうたらの話はまた別の話。 違いがわかるというんなら、こういう方法で証明しないとね。 自分の主観だけで違う、違いもわからないのは機器がどうたらクソ耳がどうたらって話じゃないわけ ただ第三者が納得できる形で証明できるのかできないかだけの話。 腕のいい杜氏が水の違いを試飲でき、腕のいい職人がミリ単位の違いを感じる、ってのは全く否定しない。 その人たちは上記のようなテストをして、ちゃんと違いがわかることを証明できるからね。 なんで、ここの思い込みバカでもポエマーな評論家でも、ちゃんと冬至や職人のように第三者が納得できる形で音の違いの聴き分けができたら否定はしませんよ で、ブラインドテスト以外にそれを証明する手段はないよねって話なんだがね
l
違って聴こえるモンはしょうがないだろ 経験したことがないからわからない→わからないから否定する
CDで聞いてオオッってなって、MP3にしてあれ?って思ったことはあるけどねぇ 数回だけだけどw
ブラインド厨は無視。ガキは消えろ
職人もそうだけど、違いが分かるかどうかって、個人の能力よりもどれだけ慣れ親しんでいるかに尽きる。 日本人ならワインの良し悪しが分かる奴はごく少数だけど米の味の違いは結構分かるよな? だからこのスレに張り付いてるような人間だったら一般人よりも音の違いがある程度分かっても不思議じゃないし、今は分からんって言ってる人も将来分かるようになる可能性はあると思う。 もちろん部屋や機材は大事。キムチや味噌汁ぶっかけた状態じゃ米の味は判断できない。 ただ、それだけの事だ。
44.1K16bitでデジタル化したアナログ音源がたくさんあるから、 あの作業をもう一回はやりたくない、つうかできない。 そんな私には、CDもハイレゾも違いが有って欲しく無いと言う 心理バイアスが、きっと働いていると思う。
まぁ可聴領域上は聞こえ無い領域が広がっただけなんだが、情報量が多い事は確かだよね。 だから音質も良い筈だ、って事を思わせるのがセールスの腕の見せ所でしょうね。 でも、SACDやハイレゾが売れてない所を見ると、今の所一般人にそう考えさせて、 かつ購買意欲を煽る事には失敗してるみたい。 何処か欠陥があるんだろうな。
一般人はipod、スマホとかで付属のクソイヤホン使って音楽聞いてる奴だらけだもんな 音質なんて全然興味ない、SACD知らない奴も多い 価格がネックなんだろうな、何万何十万する機器はガキには買えないから当然だが 大人でもこの不景気じゃあ厳しいと思うし、音楽しか聴けないのにその値段はねーわとか思ってる人が大多数だろうな
>>709 ググれで済まさずに、自分が信頼に足ると思ってるリンク貼ってよ。
「ブラインドテスト」だけでググったら、優位の差がある結果も出てくるよ。
こういのは、どういうソースをどういう環境でどういう人間を対象に
行ったかを検証しないと話にならないよ。
てか、ハイレゾを普段から聞き慣れてる人間が間違えるとは到底思えないんだが。
具体的な事例のリンクも貼らずに力説してるあんたの言い方は
典型的な「みんなが言ってるよ」の印象操作パターンだ。
実際の音を聞いて違いを知ってる人間にいくら言っても、こっちは
「ああ、違いがないと思いたい人なんだな」としか思わんよ。
なにしろ、実際に出てる物理現象としての音は違うわけだし、
それを我々はハッキリ「違う」と認識してるわけだし、ここで「わからない」と
言われても、むしろそっちがオカルトだわ。
>>719 >>705 でも書いたが、ハイレゾでは可聴範囲内の音の解像度も
格段に上がっているぞ。
聴感上は、むしろそちらの効果の方が大きいと思う。
ビートルズのUSBのFLACは、CDと同じ44.1kHzだが、明らかに有意の
違いがあるわけだし。
>>711 >ブラインドテストは科学的な検証法だが
嘘言うなよ、それこそソース出せって話だ、科学とクソ文学な心理学交ぜるなよ。
ブラインドテストもひとつの実験として参考にはなるが、科学・化学ではひとつの参考に過ぎない
おまえの自信満々の無知は証明されたんだがから、ここはごめんなさいしとけよ。
何がオカルトだ、人の心理を突いたようなテストの仕方の方がよほどオカルトだよ。
>712の例えなんて随分とチープだな、弱気になったか。
元はCDとハイレゾの違いみたいなことでお前がギャーギャー言ってんだからさ、
せめて画素数同じでEPSとjpegの差、程度のことも言えんのかね。
そして5m先も意味不明、おまえ何もわかってない薄っぺらなことは解ったよ。
違いのあるなしを不確定要素の多い人の耳に委ねるのは無意味なの。
テストAで聞いた音を元にBを聞いたらAとの比較になりBの結果は意味の無い物になる
しかも観測者バイアスの掛かりやすいテストだし、全くといっていいほど無意味だね。
まず理論値を導き出し、マイクで音を測定し数値化、理論値との比較、検証、考察、
それらをやって違いがあるかどうかをまず目と頭でわかる事が重要。
生体の反応ならともかく、主観を実験に用いるのは化学でも科学でもない、文学なんだよ。
人の耳や家のオーディオ機器なんて全部ちがうんだから。
音が変わったと解る人もいれば、解らない人もいる、好みもまた別な話なのに、
ブラインドテストなんてオカルトに走らなくても別にいいじゃないか。
どうせ違いはわからないだろうと言う奴はオーディオなどの趣味は向いてない。
おまえもうオーディオから足洗えよ、つまんねーだろ。
あとお前みたいな文学脳は心理学とかに騙されやすいから、
メンヘラに陥ったり、宗教に騙されやすいから注意して生きろよ。
>>722 DSDレコーディングされたモノを比較例にだした方がわかり易いんじゃないでしょうか・・・
その空気感、落としきれなかったマスターテープのノイズかもしれません。
ビートルズに関して言えば、本来の空気感、て意味では、自分はモノボックスで十分ですね。
>>720 偏屈なオーオタらしいものの見方だな
君には理解できんかもしれんが一般人はあくまで音源ありきで音質ありきではない
「好きな楽曲をより高音質で聴きたい」とは思っても「高音質な楽曲を聴きたい」とは思わない
価格なんかより楽曲のラインナップが悪いのが一番の問題
>>725 一般論として否定はしないが、なんでピュア板来て、そんな事熱弁してんだ?w
まとめ 貧乏なので悔しいです
>>703 何でそんな事をネットワークプレーヤースレに書きにくるのよw
太いD-subケーブルだのHDMIだのを10mも20mも部屋に這わせて何の意味がある?
手元にデカいPCモニタ用のテーブル置いてそっちに体捻って必死に向かい合ってるのか?不快過ぎるだろw
リラックスして音楽に向かい合う環境を作りたいならせめてiPadのVNC系アプリで操作する程度はしろって
そして過大な電源やチープなACアダプタでのノイズとの戦いと、際限のない(無駄な)自作作業と、PCの外観その他に嫌気がさしたら市販オーディオ機器であるネットワークプレーヤーを導入するんだな
そう言うとまたまた「Linuxベースの家電製品は全部パソコンと同じだ!!!!」理論をぶちまけちゃうのかい?何でそこまでネットワークプレーヤーと一緒になりたがるんだかw
自分の考える「快適な使い方」がPCマニア特有の感覚であり、わざわざネットワークプレーヤーを購入するオーディオマニア層と使用スタイルや意識からして異なる事を自覚するんだな
無線キーボードとマウスだのそんなもんの為に体を固定させて神経使って無駄とは感じないとはねw TVに映す?10フィートインターフェースで大量の情報を扱う事はマイクロソフトやアップルが大失敗を経験して諦めてるじゃないか いちいちTVの電源付けるのか?スピーカーの間でオーディオラックにTVなんて乗せて音に与える悪影響は考えないの? PCマニアさんは何が何でもPCを生活の中心に据えて物事を考えるから感覚がズレまくりだな 少しは「音楽」を中心に据えて思考が出来る様になってからピュア板に来なさい セッティングに気を使う事はどんな安い入門システムを使っている人間だってオーディオを趣味とするなら当たり前にやる事なのに、PCの音を良くしたいだけのPCマニアさんのやる事は分からんね
マウスとキーボードでデスクトップを操作出来ないと禁断症状でも出る中毒なの? 作業しながらのながら聴きかい?それともゲームでもやるの? 無駄を切り捨て音に真摯に向かい合うオーディオマニアとはとても思えないね 例え妄想のPC中心無駄スピーカーシステムで何百万ウン千万を提案した所で音をジャンクに扱ってる限り失笑もの ましてや低属性なPCオーディオマニアがペラペラデスクやキンキン鉄ラックの上でPCモニタ脇にぴったり貼付けてスピーカー置いたり、更にはヘッドホンオンリーなんかでオーディオを語るなんて止めて欲しいね 音像も低位も空気感も何もかも、ステレオ像を自分で殺しておいて「ハイレゾとかの違いなんて分からないしwww」なんて言う馬鹿どもには消えて欲しいよ これも何もかもPCオーディオにおいてタダで誰でも実行出来るソフトセッティングが大きな比重を占めるためにオーディオ軽視層が流れ込んだせいだな 十万円程度のUSB-DAC付きヘッドホンアンプを導入してる者すらかなりマシな方で、大部分はPC用品か中華五千円DACで満足しているんじゃPCオーディオスレが荒廃するのも頷けるわw 長文連投でスレを汚しちゃったよ 皆さんすみません
理屈上はネットワークプレーヤーは確かにPCの親戚だよ。 別に個々人の好きで良いじゃん。 スピーカーやアンプ自作するのと一緒で、プレーヤー自作派がいたって 構わないと思うけど。 まあ、どの道スレ違いには違いないけど、その反論にムキになって そんな長レスしてたら本末転倒w
>>728 ハイレゾの違いがわかるかどうか、試験のサンプルが多く集められれば
統計学のまな板には乗せられるな。
そのためには、キチンとしたデータを提示する必要があるけど。
「どこでも同じ結果w」とかで済ましてたら問題にもならない。
>PCにへばりついた思考しか出来ないから 2ちゃんサーバーが復活するまで、PCにへばりついて思考していたわけですねw
>>730 >>731 >>732 自分の妄想相手の大喧嘩お疲れさま。
何でそんな事を・・・って、君が自分の視野狭窄の証拠に過ぎないような戯言を得意気に書いてたからだよ。それだけ。
俺はPCオーディオのほうがいいとか、ネットワークプレーヤーは駄目だとか、そんなことはひと言も書いてないのに、
なんでそんなに必死になるかな。
ケーブルを目立たんように這わせる方法なんていくらもある。
モニタとマウスとキーボードに張り付いてなきゃPCオーディオができないなんてのは完全な君の思い込み。
その他君がずらずら書いた妄想の数々、全部俺にはまったく該当しない。
繰り返して言うけれど、俺にはネットワークプレーヤーを貶める意図はまったくない。
今自分がPCでやってるのも、自分の意図に合う仕様・価格のネットワークプレーヤーがなかったからその代用品を
自分で作っちまえ、というのが理由だったし。ネットワークプレーヤーに関する興味は相変わらずあるのでこのスレもROMってた。
ただ今回は君の書き込みの内容があまりに思い込みにすぎるから「それどうよ?」って問うたわけ。
んじゃね。
長いよw
>>721 ちゃんとしたブラインドテストに成功した例はなない。一般人がやってる簡易ブラインドテスト
は本来のブラインドテストに比べりゃイージーなものだが、このレベルでもわからないのが現実。
「ブラインドテスト」でググると「オーディオの科学」というオカルトヲタが発狂しそうなサイトが出てくるが、
参考までにどうぞ
そのサイトの管理人はおまえより科学的知識があるみたいだし、ブラインドテストの意義や意味も理解している。
>>723 >そして5m先も意味不明、おまえ何もわかってない薄っぺらなことは解ったよ。
おまえが頭悪いから単純化してるんだよ。当然、画素数にも何mにも意味はない。3mでもいいし、100mでもいい。要はそれがわかるかわからないかってだけの話。
「私は透視能力があります」っていう人に、じゃあ封筒に10円玉と100円玉をそれぞれいれますので、
透視してみてください、といってるだけ。その中身は別に1円玉でも5円玉でもいいし、硬貨である必要もない。それに対し、何で10円玉なんだよと
意味不明に突っ込まれても、あんたバカなの?としか返しようがない。
当然、こちらはその人が透視ができるのか、できないのかを確認するだけなので、結果はその人次第。
簡単な事でしょ?
測定してデータ上は違う云々もアホ過ぎ。
誰もそんな事は始めから問題にはしていないし、その違いを人間の耳で検知できるのか?_といってるだけ。当然、違いをわかったつもりではなくね
違いがわかるというならブラインドテストで証明すればいい。なにもブラインドテストはおまえやオーヲタを否定するために
あるものじゃないし、ただ能力を判定するだけだから。違いを聴きわけできるなら、怖れる必要も否定する必要もない。
ただ変な屁理屈をこね回す所を見ると、おまえ自身でも薄々わからないだろうな・・・とは感じてるみたいね。透視を屁理屈こねて逃げまくる自称透視能力者の様に。
そもそも単純なことなんだよ、視力テスト、聴力テストの類のみたいなもの。
視力2.0ありますよ、という人に、視力1.0もあれば識別できる程度の文字を当てて見て下さい、といってるだけ
不思議なのはオカルトオーヲタも評論家さんも、機器が見えてると、情報があると、「全然違う」とか「変えたら激変した」というのに、
それを遮断したブラインドテストになると、途端にわからなくなるというね。なんでだろうね?
おれはそのメカニズムがわかるから、嘘をいってるわけじゃなく、心理効果故だとわかるんだけどね
だから嘘つきとはいわず、思い込みバカと表現してるわけで
あとおまえみたいに人こそ騙されやすいんだよ
自分の思い込みありきだし。こっちはテストにより違いを判別できるものに対しては認めるってスタンスだよ
おう
いいえ
>>739 だから、その一般人のテストで良いから、信用に足ると思うサイトの
リンクを貼ってくれよ。
具体的なテストの詳細と結果のデータが載っている所を。
そもそもあんたがどの程度の資料を元に議論してるのか、まるでわからんのだ。
どこでも同じ結果が出てるって言うんだから、一つや二つ、すぐ貼れるだろ?
君、明確なソース、一回も提示できてないじゃないか。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/22(水) 21:15:10.71 ID:/gnd9QgH
オーオタきも
>>743 「オーディオの科学」で検索かければ?
一般人どころか専門家たちのテストも乗ってるし
サイトの管理人は科学的知識もあるから、
質問すれば解説もしてくれるかもよ
考えてみると低属性PCオーディオマニアがPCデスクトップ中毒なお陰でネットワークプレーヤー界隈の平和が保たれているのか・・・ 「PCから切り離されるなんて不便でたまらない!!」ってね ネットワークプレーヤーがPCマニアから見て不便で、無駄で、高い物であって良かったよ まぁ2万3万で買えるSqueezeTouchやデノンがあっても見向きもしないんだけどねw 音楽だけにリラックスして向かい合いたい層だけが買うネットワークプレーヤー 平和で健全でなによりだ これからも今までと変わらずオーディオマニアの為の嗜好品として細く長く続いて行って下さい 小遣い稼ぎに走った雨後の筍の様なUSB-DAC市場もそのうち冷静に評価される様になるだろう 「もしかしてヘッドホンアンプ乗せないと見向きもしない客ばかりなんじゃ・・・」ってねw
音の違いに敏感な人もいるし、そうじゃない人もいる。 どちらがオーディオや音楽を楽しめるかと言ったら、同じだけ楽しめる。 敏感じゃない人のことを見下すべきじゃないし、自分は細かい違いまではわからない という人も卑屈にならないで欲しい。実は耳じゃなく機器のせいで、将来機器を 買い換えたら、あぁこういうことだったのか、と聞き取れちゃうようになるかも 知れないんだし。
ハイレゾの意義も聴き易いオーディオスタイルも人それぞれです。 しかしここはネットワークプレーヤーのスレであり、それは一応ハイレゾ再生を大きな目玉としているので各自が感じるまま楽しみましょう。 意味があると感じるかどうかは個人の感性の問題と言うのはオーディオの基本にして究極でしょうから。
懐かしいなぁオーディオの科学。 ずっとサイト維持してあるんだ。大したもんだ。 この手のサイトはオーディオにたくさんお金使う前に読んでおくといいよね。 でも盲目的に信じず、ちゃんと自分なりに理解して取捨選択しないと駄目だけど。 ましてや拡大解釈して信じちゃって、他の意見を受け容れられなくなるなら逆効果。
>>749 ケーブル以外にも色々あるよ
サイト内、調べてみ
でも君はケーブルはオカルトだと認識するんだ?
少しはマシな部類かな
だったら理解は早いかもね
ちなみにそのサイトを挙げたのは、サイトの管理人がちゃんとブラインドテストの意義や意味を
理解し、なおかつ科学的知識もあるから
「ブラインドテスト ハイレゾ」で検索かけると、まっさきに出たのはこれだな
http://illuminum.cocolog-nifty.com/led_light/2011/08/post-e08e.html 素人のテストなんで信頼性は?
いずれにしろ、「有意差」ありというテスト結果はなし
SACDとCDのブラインドテストでも「有意差」ありはなし
まあ、簡単な話で違いがわかるならブラインドテストで「有意差あり」を証明できる
人がいるはずなんだが、SP以外全然いないね
オーディオのブラインドテストではSP以外に「有意差あり」が認められてケースはないね
>>740 このオカルト野郎また湧いてきのたか。
ブラインドテストを妄信している事だけは解った。
そういう偏った意見はみんなの邪魔なんだよ、お前このスレで敵しかいないじゃん。
俺だけは正しい、誰も理解してくれない、お前ら馬鹿だ!
って自分の殻に引き篭もってなよ。
そしてもう来るな、本当に邪魔だから。
ブライントテストをちゃんとやってる人にも迷惑だから、もう何も書き込むなよ。
科学的知識を備えた狂人は沢山いる 確かに懐かしいサイトだ まぁこれ以上のハイレゾ論議はこのスレでやる様な内容でも無いだろうし、各種議論スレでやって下さいな
>>752 ブラインドテスト妄信っていうなら、じゃあ
ある人が違いがわかるを証明するのはなにで証明するんだ
ぼくは違いがわかりますの自己申告だけ? これだったら本人も他人も誰も
違いがわかってるのかがわからない
別におれだけは正しい云々はいってないよ
何度も違いがわかるなら証明してくださいといってるし、それができるなら認めますよ、と。
そりゃ痛いところからつかれたオーヲタは嫌だろうね。オカルト教だもんな
そもそも自分の殻に閉じこもってるのがオーヲタなのになにいってるんだ
こっちはオカルトオーヲタも評論家さんも殻に閉じこもってないで、本当に違いがわかるのか
殻から出てテストして見たらどうですか、という立場だし
一応、今のところ殻から出てブラインドテストをやってみた人たちは、基本SP以外は「有意差なし」
という結果にしかなってないというだけ
って
>>751 一人、「どちらかわからない」という人がいたのはわかった。
システムの問題か被験者の問題かわからないけど、サンプルとして
一人だけの個人の経験じゃ、何の立証にもならないよ。
あんだけ豪語して、ようやく出てきたソースが個人ブログ一個だけって、
どうなのよって話だ。
てか、君自身、ある程度のシステムでハイブリッドのSACDとかを
レイヤー切り替えしながら聴き比べたことってないの?
あからさまに違うのがわかるはずだけど。
聞いたことがある上で「差がない」って言うなら、まあハイレゾが
必要ない人ってことで結構なことだね。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/22(水) 22:45:16.57 ID:VDpF4OAu
おれだけは正しい まで読んだ
>>755 そもそもオーディオではブラインドテストはタブーだからね
マニアも評論家先生もそこになると逃げる
逃げ回ってるんだからテスト回数もそんな多くないし、失敗をわざわざ公表する良心的な
人も少ないよ
まあ、オーディオのブラインドテストではSP以外「有意差あり」という結果が出た試しがないんだよ
本当にそんなに違いがわかるなら、オーディオ界隈の人がブラインドテストから逃げる必要もないし、
「有意差あり」の結果なんて出てるわな
逆に誰も成功してないことばかりなんだから、できたら凄いんじゃないかな?
ブラインドテストで科学的に差異はないと証明されてるんだ! これが証拠である!→ 個人ブログ 爆笑したわ あ、でもそのサイトは好きだよ
物事を理解できてるのか、違いがわかってるのかを確かめるには 客観的テストしかないと思うが。自分は違いがわかる、わからないのは〜なんて いっても意味ないでしょ。 学校にだって試験はあるし、色んなところでそれが理解できてるのかの学力テストはあるし、 技能テストだってある 音の場合はそれがブラインドテストなんだよ それをオカルト云々っていうのは意味不明だし、ブラインドテストをオカルトといってるほうがよっぽど オカルトじゃん
まあ、このスレにいる仲良し同士でブラインドテストやればいいよ
>>760 まあ、早い話がそういうこと
ちゃんとしたブラインドテストをやってみりゃ、わかるのかわからないのかは簡単に結果がでる
だけど、オーヲタも評論家もその土俵には上がって来ない
こっちは別にわかるならそれは認めるといってるし、その結果次第なんだけど
でも、これができないのを考えると・・・
まれにやってくれる人が現れるが、SP以外「有意差あり」と例はない・・・
なんていうか答えはやる前からこっち側もあっち側も出てるような
いつも聴いてる音源ならともかく、初めて聴く音楽なら間違えるかもしれん 初めて見る映画が、DVDなんだけど再生ソフトでうまいことアプコン効いてたんで、マジでBlu-reyと 間違えたりしたことあるし
>>757 ホント、話が変わってきてないか?w
1「ブラインドテストで有意の差がないとあちこちで立証されてる」
「ソースどこよ」
2「これ(個人ブログ)」
「個人ブログじゃねえか!サンプルは一人だし!」
3「そもそもオーディオでブラインドテストはタブーだから、
みんなやらないんだよ」
1と2は根本的に矛盾してると思うんだけど?w
ちなみに、俺も「ブラインドテスト ハイレゾ」でググッてみたよ。
驚くほど、実行された例は少ないな。
少なくとも「差がないと立証された」と言えるほどの事例はないんじゃね?
あと、なんか検索の結果の中に、こんな必死チェッカーが引っかかってたw
http://hissi.org/read.php/pav/20120102/NVE2ckEwZG4.html
>>762 ソースによっても、差がわかりにくい場合があるよね。
コンプ、イコライザーかけまくりのポップス物なんかだと、俺も判別する
自信ないかもw
>>763 オーヲタもポエマーな評論家先生もブラインドテストは怖がるからね
別に聴き分けに失敗しても笑ったり馬鹿にしたりはしないけどね。ああ、そうですかってだけで。
けど、行われたテスト結果はみんな、サーセン、わかりませんでした、だからな
ヲタや評論家先生が殻から出てきて、自分の耳はどこまで違いを聴き分けできるかをやってくれりゃいいんだけど
いえるのは本当に違いがわかるなら、とっくに「有意差あり」の結果は出てるよ
ブラインドテストなんてオーディオだけじゃなく色んなジャンルで行なわれるてるし、ちゃんと違いがわかるものは「有意差あり」で結果で出てるしな
なんちゃって評論家だったってバレちゃっただけだろ
だいたい、ブラインドテストで差異はない、スピーカー以外には差異がない すべてオカルトだなんて言われても、 差異があると感じてしまってんだからしょうがないじゃん ちなみに俺は”科学的”なブラインドテストで差異を感じる自信はまったくないからね ただ、それは俺のオーディオ趣味にはまったく関係がない オーディオってのは、機器の組み合わせ、音源の質、視覚から感じる情報、 その日の体調、天気、時間、メンタル、年齢、機器の価格などなど 聴覚っていう曖昧な感覚を中心に色んなファクターを組み合わせて楽しむもんだと思ってるからな ブラインドテスト厨が気持ち悪いのはなぜかブラインドテストそのものが オーディオの目的になっちゃってるところだわ
嫁のブラインドテストなら100%分かる
>>765 >けど、行われたテスト結果はみんな、サーセン、わかりませんでした、だからな
はい、もう一度、振り出しに戻りますw
ハイレゾとCDの比較ブラインドテストで、明確に「サーセン、わかりませんでした」
を証明できる個人ブログ以外のソースを提示してください。
ちなみにケーブルとかトラポで「有意差なし」ってのは当然だろうな。
スピーカーが「有意差」ありというのは納得。
アンプも傾向の違いの組み合わせによっては有意差が出てきてもおかしくないとは思うが、
まあ、スピーカーに比べれば判り難かろう。
ハイレゾは、そもそものソース自体が明確に違うんだから、有意差が出て来ない方がおかしい。
ブラインドテストされないのは、わざわざ試す必要も感じないほど、皆が音質の差を
認識してるからだと思うんだけど、まあ君みたいな人もいるんで、一度どこかの雑誌でも何でも
やってみればいいのにな。
ブラインドテストは全く無意味な物である。 オーディオはある一定レベルまで行ったら小さい事の積み重ねで 音が良くなっていく、言い方を変えればチューニングしていく、調整などなど。 抵抗やコンデンサ、ケーブルなどを変えて音は良くなるのか? 数値的には良くなるはずでも、人の耳ではよく解らない。 解らなければショボイ物を使った物と、いい物を使ったもので音の差は無いのか。 たとえば、USB電源PCのサウンドデバイス程度の基盤にデジタルボリュームを使ったアンプと、 しっかりしたキャビネットにトランス乗っけて高級なコンデンサや、 ロータリボリュームを等を使って銀入りハンダで組んだアンプに音の差は無いのか。 設計が同じなら簡易的な理論では、同じ電力を入れて同じ回路を通り同じワット数で出力される。 オーディオ経験者なら即答できるはず、音は違います。 これが抵抗一つ、ボリュームだけを変化させて気づくかと言われれば、気づけない人が多いだろう。 ところが、ブラインドテストと言う奴は、この中の一つだけだけ変えて、 人の耳に感知できなければ有意差無しになるテストである。 さて、同じ設計、同じ環境で、 理論的には有利な数値が出ていてもブラインドテストで有意差無しと判断されたパーツで構成されたシステムの音と、 有意差有りのお墨付きをもらって無駄とされる物を徹底的に省き簡素なシステムとで、同じ音が出るのかな。 ブラインドテスト肯定する人には同じ音に聴こえるみたいだよ。
だからお前らで気がすむまでやれよw
わからないや曖昧なものだと、認識してるならいいんじゃない 「全然違う」とか「激変した」とかいうから、そんなに違うんなら証明して見てよ、と突っ込み入るわけで。 でも、「テストとか自信ねーよ」とか「テストじゃ見分ける自信はないわ…」だもんな まあ、可愛くていいとは思うけど、そんなぐらいの感覚でいいんじゃない テストしたところで違いなんてわからないことばかりなんだし、実際は。 むしろ、ブラインドテストを極度に怖れ否定する方が気持ち悪いわ それはそれで認めた上で、ブラインドテストやられたらわかりはしないけど、理論上いい奴のほうが気分良く聴ける、デザインがいいといい音に聴こえる、高いものほうが満足感も高いし…こんなんでいいと思うよ
>>769 違いを証明してみれば?
それがあなたでもいいと思いますよ
そもそもブラインドテストをやりたがっている人はいますよ
被験者が逃げまわってるだけの話で
例えば有名な全盲のピアニストならかなり聴き分けると想像する
>>772 またブラインドオカルト野郎か
>それはそれで認めた上で、ブラインドテストやられたらわかりはしないけど、
>理論上いい奴のほうが気分良く聴ける、デザインがいいといい音に聴こえる、
>高いものほうが満足感も高いし…こんなんでいいと思うよ
これは同意だわ。
データ、デザインや環境、掛けた金と手間、これらで気分が変わり音も変わるからな。
豚に真珠
ブラインドテストがオカルトってなんだ… この世にある試験や技能テストはオカルトなんですかね 自分の思い込みだけが正しい、がオカルトなんですよ ブラインドテストはオーヲタや評論家を否定するものじゃないよ あくまでも能力をはかる手段 能力のある人は怖れる必要はない まあ、結果失敗ばかりだから忌み嫌ってタブーになっちゃうんだけどね
>>773 議論の成り行きからだと、「違いがない」ことを証明しなきゃならないのは
君の方なんだけど。
「ハイレゾには有意差がないと証明できるほどのブラインドテスト結果」は
俺なり逃げ回ってるオーディオ評論家の先生が協力してくれない限り、
現時点では「ない」ってことでいいの?
>>775 >データ、デザインや環境、掛けた金と手間、これらで気分が変わり音も変わるからな。
そう、だから最初から気分の問題でしょ、といってるじゃないか
一週廻って着地点は一緒なのか
>>778 話の成り行きだと「全然違う」という奴がいるんだから、そいつが証明しない、と
おれはそういう人に「気分の問題でしょ?」といったのが始まりだよ
で、いや気分ではない、データ上はなんちゃらかんちゃらと始まったわけで
要するに「私は透視能力あります」
という人がいて「じゃあやってみてよ。透視能力なんて証明されたケースはないんだけど」といってるの
がおれなわけで
違いがわかるらしい人がばっちり証明すればいいだけの話
今日一日でどれだけ伸びてるんだよw オーディオは気分 科学的統計的に優位な差が認められなければ無意味とするならフィーリングが大切な趣味の品は殆ど否定する事になるぞw 料理の微妙なうまいまずいまでブラインドテストしなければ発狂しちまう性分なのか?
「有意」ね 終わりの無い議論はやめれやめれ
これ完全に荒らしだろ
気分はまったく否定しない そもそも気分でいいんじゃないのスタンスなんだし ただ料理の世界にはちゃんと違いがわかり、それをブラインドテストで証明できる本物はいるな 別にオーディオにはそんな人いなくてもいいが、要するにわからないんだよな〜ってだけの話 プラシーボを否定してるわけでもないし プラシーボと本当に違いがわかってるのは別の話だといってるわけでね
うん十億のバイオリンの音色とその辺で売ってるバイオリンの差がブラインドだとわからんみたいな話ですか?
>>780 >>687 から、延々と君が「ブラインドテストで有意差がないと証明されてる」
と主張し続けてるんだろ?
だから、その証明された事実を出してくれと求め続けてるんだよ、こっちは。
個人ブログの実験とかじゃなくてね。
オーディオはオカルト扱いされるのは無理はないわ 超能力者探しと一緒w 自称超能力者がいる それを本当か科学者が試そうとテストを申し出る たいがいの超能力者はなにか理由をつけて逃げる たまーに挑戦する自称超能力者が現れるが、失敗するかトリックがバレてしまう で、普通の人はここで理解できるが、 バカは実験例が少なすぎるし、超能力者がいないとは現時点で〜とか言い出す で、更にバカだと飛躍して〜 能力を証明から逃げる証明例がないって時点で結果は出てると同義語なんだよ 覆したきゃ自称超能力が証明すればいいだけの話
>>786 >>787 一方オカルトじゃない世界は・・・
おれは100mを9秒台で走れるぜ、という人がいる
それが本当かやってくれないかと申し出る
実際に走ってみて、9秒台で走り、彼のいうことが嘘でないことが証明されてしまう
私は水の違いがわかりますという杜氏がいる
では、ブラインドテストして見ましょう
で、結果見事に水の違いを飲みわけ、その杜氏の能力は思い込みでも嘘でもないことが証明された
オカルトとそうじゃない世界の違いわかるかな?
誰にも強制せず趣味として自分の感覚を楽しんでいるのに何故証明の話になるんだ? 高額な機器を扱っているから無関係な連中が嫉妬やっかみで突っかかってくるのか? 金額に酔いしれて自分の感覚を無視した裸の王様は笑いを買うが、敢えて糾弾して突き上げるのも無粋で無意味だよ
少しはぼったくり業者への憎悪の話と個人の楽しみの話を分けて考えろよ・・・ そういう連中が一番カルトや似非科学に乗せられる危険があるんだよ それとも激しい憎悪はトラウマでもあるのか? 普通の人は自分の趣味と小遣いの範囲内で楽しんでるんだから、節度を欠いた極端な話で荒らさないでくれって
>>789 別に難しいことじゃない
趣味の世界でもよくある話
「〜というゲームをノーミスでクリアできるよ」
「マジ? やってみてよ」
で、実際にノーミスでクリアしました。ってな類。
自分から言い出したくせにやってみてよといわれ、
やらずに言い訳ばかりの口だけなら信用されないってだけの話
じゃあそのムカついた本人にだけ突っかかってくれって話で終わりだなw 俺はハイレゾは良い音だと思うがブラインドテストされたら聴き分けは出来ないと思うな そんな気分を楽しんでるだけだから誰かに「ハイレゾは有為な違いがあるものだからお前も認めろ!」なんて押し付けたりはしないよ ほれほれ喧嘩はやめやめ
>>788 もう一度、落ち着いて自分の書き込みを読み返そうな。
>>687 >>690 >>695 >>698 >700
>>707 >>709 さて、
「ケーブルやハイレゾは聴き分けができない、ってのは思い込みじゃなく、
実際のテストの結果としていってるわけ」
の証明をお願いしようか。
その上で、君のするべきことはひとつだ。
「申し訳ありません。
有意差がないのを完全に証明するような規模でのブラインドテストは
行われていませんでした。
オーヲタを見返してやりたいので、ハイレゾのブラインドテストに
協力してください!」
そして、俺はこう返す。
「そんな一文にもならんこと、イヤだ」
>>790 そもそも「全然違う」とか極端のことを言い出したから、それって気分でしょ?って
突っ込みを入れたんだが
そんなに極端な人がブラインドの類を怖がったり否定に走るのは変ですね
むしろ自分の能力を第三者に納得させるにはこれほどのものはないのにね
自分はわかるぜ、と口だけで強弁より遥かに説得力ある話なのにね
また誤変換だ 「有意」な 一般論が語りたいなら比較議論スレでも立ててやっとくれ
>>793 ケーブルのテスト、ハイレゾ音源のテスト
「有意差あり」のケースはない。逆にあるなら教えて欲しいね
そもそもある、なしの証明は「ある」を証明しないとね
ないものはないんだから証明しようがないんだし
「ある」という結果が出て、それがあることが証明できるのはなんでも一緒
完全証明
オカルトの世界では君が考えるような完全証明は・・・
だからこそオカルトなわけだし
完全証明するは簡単で「違いがわかる」という主張する側が逃げずにテストすればいいだけの
話。それだけで結果はでるんだし
「なんだよ〜できないんじゃん!」で終わればいいけど 「ん?やっぱりできないじゃん?ほらやってみろよ?できないんでしょ?ん?ほら早く!ん?誰か連れてきてもいいよ?ん?ほらやってみろよ」 って言い続ける奴はうざくてかなわないよねってだけの話
>>790 SACDとかハイレゾって、比較的安価なシステムでも恩恵を受けられる
フォーマットなのにね(と言っても程度はあるけど)。
まあ、でも最近の日本向けレーベルのSHM-SACDとかシングルレイヤーで
4500円とか、ああいう小汚い詐欺商売は腹が立つ。
>>796 実験の結果として「なし」が出たらそれが結果が出てるってことじゃん
悪魔の証明か何かと勘違いしてないか?
>>797 できません
わかるわけありません
っていってるようなもんなんだけどな
>>796 「ある」「なし」の議論以前に、そもそも君が
「ないと証明されてる」って口を滑らしたんだろ?
頭の中では、ケーブルやトラポで有意差なしだったから一緒だろうって
くらいの勢いでさ。
実際に出せたソースは個人ブログの一人のサンプルだけだった。
ここで議論は「あるかないかは、まだ証明されていない」という
スタートに戻っただけ。
別に俺は、自分が良い音を聞けているんだから、証明されなくても
一向に構わない。
まあ、環境とソースがきちんと揃えばブラインドしても識別できるんじゃ
ないかという気もしないではないけど、まあさっきも言った通り
一文にもならんからやる気はないよ。
ゴメンね、逃げてw
録音データ自体がビットレート換算で5倍程度の違いがあるなら良心的な商品だよ しかも海外配信なら国内でCD買うのと大して変わらん値段でハイレゾデータが手に入る 敢えてCDクオリティを選ぶ必然性もあるまい CDクオリティだからって卑下する必要もまた無いが 光学メディアの素材商法は本当に腹が立つなw ネットオーディオには全部無関係な物だが ネットオーディオならHDDとSSDか? まぁSSDへの移行もまた既定路線だし無音省電力化は例え別部屋置きでも意味はある事だから、値段が法外でなければ無意味でないがね
>>799 考えてみれば、そうだなw
別に実験するのは、どっちでも構わないわけだよな。
「有意差なし」とそんなに主張したいなら、UZjuHJtu は、
がんばってハイレゾブライドテストを立ち上げて実験してみてよ。
>>801 ないと証明されている
という言い回しじゃなく、聞き分けた人間なんて存在しないという言い回しだが
>>687 >>690 >>695 >>698 >700
>>707 >>709 >>707 のレスの
「わからないことが、ほぼ証明されている(現状聴き分けできた人はいないんだから)のに」
って奴か?
こりゃそのまんまだが、現状聞き分けできた人はいないんだから、ほぼ証明〜
ほぼってのはもしかしているかもね、ってニュアスンで、でもそんな人はいないからってことだが
まあこんな瑣末な言葉尻はどうでも良くて要するに、本当に違いがわかるんですか、それを証明できますか、そしてそんな人はいませんが
って話なんだけど
で、君もできそうもないしな
>>803 >>787 >>788 オカルトの世界じゃなきゃ結論は簡単にでるが
オカルトは自称能力者が口だけで実験からは逃げるから
てかこれがオカルトの特徴なんだけどね
もう荒らしたいだけの気違いは放っておけ 詭弁難癖言葉尻攻撃なんでもアリじゃ終わりが無いぞ 負けるが勝ち 放っておいてオーディオを楽しんだ者勝ちだ
>>804 まあ、何と言うか、「ほぼ証明」とかw
言葉はもっとデリケートに使おうや。
勢いだけで一説ぶって、後は話題変えたり言い訳したりって見苦しいよ。
もう一度、この質問をしてみるか。
ある程度のオーディオ環境で、ハイブリッドSACDのレイヤー切り替えで
CD層とSACD層の聴き比べしたことある?
そして、そこに違いを全く感じなかった?
同一ソースをハイレゾとCDで聴き比べられる貴重なフォーマットだから、
一度機会があったら試してみるといいよ。
俺はもちろん、有意差を感じた。
このそれぞれの層の比較であれば、ブラインドでも判ると思ったよ。
しないけどw
そもそも違いがわかると言い出したのは誰なんだ、と ただ音の違いを聞き分けるだけで証明できるのに屁理屈と言い訳で逃げるだけ 自らやったらわかりませんよ、といってるようなもんじゃないか ただそれを認めたくないってだけの話で オーディオヲタはオカルト扱いされる プラシーボの典型ともバカにされる 当然だよな、だってオカルト信者そのまんまの反応じゃないか 自称超能力者なみの胡散臭さ 殻に篭ってるからその異常性にも気づかないという
>>807 ことばをデリケートに使うってこっちがいいたいわ
高説ぶる必要も本来はない
ただ違いがわかるなら、それを証明すればいいだけだし、そんな証明例はありませんって
だけの話だし
個人の違うという思い込みとブラインドテストのどっちが客観的だと思う?
>>809 ブラインドテストの方が客観的だと思うよ!
ほら!早くその結果を出してコテンパンにしちゃいなよ!
それこそ10人単位での機器、環境、属性を明らかにした
二重盲検テスト結果とか持ってるんでしょ!?
>>810 わかってるならいいよ
ただ、もうひとつわかるべきは口先だけの自称さんは土俵に上がることすらできないというね
まあ、オーディオの場合、土俵に上がった人もSP以外わからないって結果ばっかなんだけどね
結局、最初は「違いがわかる」といったのに、追及されると逃げ
言い訳三昧で最後はお決まりのおれはしない、できないけど・・・
だったらことばをデリケートに使って、わかったつもりでしかないんだから、ブラインド
テストなんてできるわけないだろ、っていってればいいだけの話
結局口だけだからオカルト、プラシーボとバカにされるんだよ
>>809 そこでありもしない「ハイレゾ比較のブラインドテスト」を持ち出すのが
そもそもおかしいんだよ。
その事例が個人ブログのひとつしかないんだから、そもそも客観性なんて
どこでも保証されていない。
俺は「有意差あり」と思ってて、君は「有意差なし」と思ってるだけ。
君がハイレゾに違いを見い出せようと見い出せなかろうと、こっちは
どうでもいいし、折伏しようとも思わない。
君が延々と「違いはないと『ほぼ』証明されてるんだ」と言い続けるから、
ややこしくなるんだよ。
さっきからずっと答えてないけど、何度でも聞くよ。
ハイブリッドSACDなどでの同一ソースによる聴き比べってしたことあるの?
君が自分自身で試して「ない」と主張してるのが、自分の耳で聞いた上での
ことなのかがとても気になってるんだ。
ケーブルをオカルト扱いしてる奴は浅い理論でしか物を考えてないだけだろ。 俺はブラインドテストを否定しまくっているが、それは環境や体調やメンタルによって テスト環境が変わり、結果も変わってしまう物だからなんだけどな。 我が家で機材の変化に敏感なスピーカーで3種類のケーブルのブラインドテストと言うか、 妻にケーブル差し替えてもらって、どーれだみたいな事やったら全部当たったけどな。 ただこれをスタジオに同じシステム持ち込んで、知らない人に「さあどれでしょう」 みたいな事やられてもわからないと思う。 ちょっと余談だが、ケーブルで音が変わるほど繊細なシステムは、 セッティングや改造とか、そう言うのが好きな人にはいいが、実際は好ましくない。 今使ってるプロオーディオのシステムは理論値を満たすケーブルであれば 音の変化は殆ど無くなったな。 1m千円切るケーブルで全然満足出来ている。 で、ハイブリッドSACDのCDとハイレゾの音は差は明確だよ。 ブラインドテストならぬ、どっちだテストやってもすぐ当てられたよ。 まあ、メーカーが意図的にやってるとしか思えないけどな。 音圧のピークを抑えてるっぽいけど、違うか?
>>812 事例は少なくてもあるのは事実だよな。
それと違いを聞き分けた人がいないのも事実だし。
事例が少ないのもその通りだから(そもそも被験者が逃げ腰なんだから)
テストしてみりゃ簡単にわかるはずだよね、といってるんだが
観察者は別に拒んでないよ、ただ被験者が逃げてるだけで
あと個人の主観の話をしてるわけじゃない
こっちが違いがある、ないといいはってもそれはおれの主観でしかないから
当然、君の話もそう
そういう個人の主観を排して第三者でもわかるようのがブラインドテストっていう方式なんだし
これができないって時点で、わかりません、といってるようなもの
ちゃんと違いが出る世界の話、違いのわかる人はこういうテストを潜って違いを証明できるわけ
客観性が担保できるか、できないかってだけの話で
現状、ハイレゾにしろオーディオ全般にしろ(SP)は別として客観性の担保なんてないから、
オカルト、思い込み、気分と思われるのは仕方ないんじゃないの
なんか不満?
>>813 そういうのは普通わからないっていうんだよ
口だけなら、なんとでも言える
おれは音でケーブルの抵抗値の違いを感知できるよ
証明できなきゃなんでもありだわ
>>813 実は俺もSACDの差を強調するためにわざとそういうチューニングをしてるんじゃ
ないかと疑った事があるんだけど、そうなんかね?w
CDオンリーで売られてる物と違う音になってる?
さすがにそこまで買って聴き比べたことはないんで。
>>814 何をいちいち、同じような言葉並べ立てて力んでるの?
「ほぼ」とか「逃げ腰」とか「オカルト」とか「プラシーボ」とか
いちいち余計な言葉を勇み足で付けるからややこしくなるんだつて。
「ハイレゾの有意差については現時点であるかないかどちらとも証明されてない」
これで全てでしょ?
それを認めて、誰かが客観的たり得るテスト結果を出してくれるのを待ちながら
お互いのオーディオ生活を楽しめば良いだけ。
実況スレかここは(笑) 一人変な人が活性化するだけでこうなるんだなぁ。 実験の結果と意義も知らない、ロジカルシンキングも知らない、人のことはバカ扱い。 そんな人と議論が成り立つわけがないよ。真面目に議論に付き合った人には同情します。 普通ならスルーしろと言うとこだけど、すでに修復不能なので好きにして。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/23(木) 02:00:57.30 ID:76lx2tM0
馬鹿にブラインドテストとかは理解不能だったわけだ こごではオカルトオーオタらしく、ハイレゾは激変、ケーブルの違いなんてすぐわかる、とか言い張るのがいいんだな 客観性なんて求められないし、それ自体がオカルトだもんなw たしかにハイレゾだと、楽器のメーカーまでわかるし、ケーブル変えたらその楽器たちが生き生きと躍動しだしたしなw 違いがわからないとか糞耳w テスト? おれがわかるといってるんだから、わかるんだよ!
>>820 物理的にオーバースペックだといってもオカルトには理解不能
理屈より思い込みの世界だから
客観性も大嫌いなので
唯一はおれが違うと思ったから違うだから
>>815 疑心暗鬼なんだな、可愛そうに。
とりあえず音の差の変化を感じたかったら、ジンガリのホーンをお勧めするよ。
あれは何しても音の変化が現れるオーヲタ的には面白いスピーカーだが、
設置したらいじる気無し、ポン置きでいい音が聴きたい人には向かないスピーカーだった。
でもマジでって言ってもオカルトと決め付けてる人に通用するかどうか知らんが、
音の変化はケーブルだけにとどまらず、アンプのインシュレーターでも差は感じられたよ。
まあ、コンシューマー製品として欠陥品だと俺は判断して売ったけどな。
>>816 SACDはCD音源をトラックダウンしなおしている事が多いので、その差かも。
CDやSACD、レコード、それぞれのダイナミックレンジの中心点、
表で言うとx軸の原点そのものの位置が違う、若しくは0でないので、
音もそれに合わせてミキシングして焼きなおしているはず。
最近の焼き直しCD、ビートルズのCDなんかそうだけど、
今までのCDより音圧や繊細さはあるけど、レコードからCDに焼きなおしただけの
従来の製品より空気感は減っているのはそのせいなので、俺の理論は多分あってる。
>>823 オカルト道の典型素晴らしい!
やっぱし、理論や検証なんてなんの意味ないな
自分が違うと感じたんだから、それでいいんだよ
思考停止は大切だよね
>>821 罵倒モードに入っちゃったw
良かった、これで寝られる。
夜遅くまで議論に付き合ってくれてありがとう。楽しかったよ。
あと、機会があったら、同一ソースでの16bitとハイレゾの聴き比べしてみてね。
実際に自分で聞かずにサイトで聞きかじった理屈ばかりで思い込んでても仕方ないよ。
大丈夫、何十万もするケーブルとか必要な世界じゃないからw
じゃ、おやすみー。
>>823 なるほど、タメになった。
ハイレゾってのはあくまで器の話であって、そこに盛るソース自体も
録音やらミキシングの違いなどで全然違いが出て来ちゃうからややこしいよね。
>>825 いや、むしろ、ようやくオカルトの世界が理解できて来た。
ここでは、自分の思い込みがすべてで、理論も客観性も意味なく、だからブラインドテストなんて論外で、ただおれは違いがわかるだけだもんな
おバカさんに客観的に証明できますか?とか全くの無意味だったね。
そんなものは俺様感覚とは真逆だもんな
お休みなさい。
ドラムをやってるせいかどうしてもタムの立体感とか シンバルレガートのアタック音とかリバーブの減衰とか スネアのスナッピーの残り方とか集中して聞いてしまうんだよな そうやって特定の楽器に集中して聞いちゃうと分かっちゃうね 自分の演奏を44/16と96/24で録って聞き比べても、やはり楽器の立体感と明瞭さが違う シンバルレガートのアタック音なんてのは分かりやすくて 96/24はスティックのメイプルの木の音がちゃんと録れるんだが 44/16はナイロンチップのような感じになってしまう こういうことが音楽鑑賞としての有意差になるかどうかは人によって程度が違うと思うね
皆文が長い
>>820 斜め読みしてみた。
結局はこういう書き手がいたとして、読み手が何を読み取るかが問題。
このページはただ書き手個人の折り返し歪みについての意見表明、認識開示だよね。
(書き手は真理を解説したつもりなんだと思うけど。)
で、なぜか結論はCD規格はSACDに劣らないという、かなり折り返し歪みから飛躍
した結論になってる。
それと、間違いがいくつか書いてある。不適切な引用データで脈絡が怪しい
ところもある。
結論でCDとSACDの音の差を論じたいなら、その中のごく一部の要素(ここでは
折り返し歪み)だけを論じてその結論に直接結びつけてしまっては、総論各論、
必要条件十分条件をまぜこぜにした非論理的論法の書き手であるという謗りは
避けられないでしょう。
820さんはこのページを根拠に、
・物理的な性能という点から言うとSACDは人間の耳にはオーバースペックすぎる。
・ただしCDの録音が悪くてSACDの音がよく聞こえるケースはある。
という見解を持つに至ったわけだけど、私の見解としてはちょっとこのサイトを
安易に信じすぎじゃないかな?と思ってしまいますがどうでしょう。
ところで議論スレってどこ? 今は落ちてるのかな?
ここまで読み飛ばした
不毛
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/23(木) 08:55:22.84 ID:vnd1Kihg
枯れ木も山の賑わい
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/23(木) 09:22:23.96 ID:SdwrOu9w
俺のオリーブ壊れた。。
本当仲良しだなw 会ってこいよ、いい友人になれる気がするぞ。
ハイレゾ音源に意味ねーんだったら、トレにあんだけ海賊版ファイルが流通してるわけないだろ まぁ、ビニールリップはどうかと思うけど…
静かになったなw
LPの宅録ハイレゾ音源は著作権が切れてるなら良いけど、SACDリッピング音源は流しちゃ駄目だぞ!!!
買ったばかりのAVアンプに、ネットワークオーディオプレーヤー機能 がついている模様。来週セットアップするか、、、機種TX-NA1008。 一個前のモデルで、9.1chが目的やってんけど。
NASをQNAPのTS-110にしようかTS-112にしようか迷ってる 音楽ファイルだけならCPUの速度いらなそうだし ノイズ考えたら低速のほうが音には良さそうな気もするけど 110は旧型なのに112と1500円くらいしか価格差がないのがちょっと不満
>>841 データの転送速度は結構変わってくるから112が無難かと
設置位置にもよるけど、ノイズ考えるぐらいならファンのありなしの
影響の方がよっぽどでかい
なので119にしとけ
110とサムスンのHDD買ってちょっと不満な俺の忠告だ
NASはハイパワーであるほど良い 先人からの忠告だ
>>841 TS-110からTS-112に買い替えた者です。
約20,000曲を管理しています。ライブラリーのスキャンに要する時間が半分以下くらいになりました。記憶が曖昧ですが感覚的には60分が20分くらいに。曲数が少なければ気にならないかもしれませんが、どちらかと言うのなら112の方がオススメです。
NAS高くてまだ買えそうもないのでとりあえず2TBのHDDだけ買って曲保存しておこうって思ってるんですが、FAT32でフォーマットしておけばNASに入れ換えるだけで使えるようになりますかね? それともNASにいれた時点で再フォーマット? 買おうと思ってるNASはQNAPのTS-119です
N-30を衝動買い。 サクッとネットにつながって、お手軽ジュークボックスになって嬉しいけど、ナニこ の大きさ。ピュアオーディオに媚び売ったような。 NASもアンプもハーフサイズ以下の使い慣れてたので、置き場に困ったわ。
あれ?今夜は静かなんだ(笑)
>>844 の情報にびっくり。そんなにスキャン時間変わるんだね
ちなみにkinskyでrcd-n7操作できました。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/24(金) 09:20:55.76 ID:TUCSMz9e
>>845 残念ですが、nasにいれた時点で再フォーマットします
NASの内蔵HDDはほとんどがLinuxフォーマットだしね。 USBストレージが使えるNASを買って、USBで追加すれば、FAT32でも認識すると思う。
TX-NA1008でネットワークオーディオプレーヤー機能を使うことが出来た。 ネットラジオが聞けるし、NASにリッピングしたファイルも再生。 便利になったもんだ、、、。リビングのNA7004と併用。
>>846 それは俺も思う。
多機能とかやる前に小さくしてくれよと。
凄いパーツが詰まってるって訳じゃないんだろうしさ。
やっぱ未だにでかいほど良いって観念があるのかな。
鉛積んでないだけマシと思わなきゃ。
>>851 うわまじすか・・・
NASも一緒に買うか
こんなとこよりコンピューター系の板の初心者に優しそうなスレで聞いた方がいいよ
それはそれでボロクソに言われそうだな NASは早めに定番のQNAP辺りの良い物を買っておけ 何だったらWHS機を買ったって良い
そのHDDをPCに接続して後からNASにファイル転送すりゃ良いだけじゃね NAS用にもう一台HDDが要るけど
NASによって音質に違いでるもんなの?
自分で試してみたら? ネットワークプレーヤーなら比較なんて簡単に出来るだろう
山之内大先生は、違いを感じてるみたいなことを書いてたな
箱に鉛チップ一個貼っただけで音が違うと感じる人がいるんだからNASを変えて音が変わったと感じる人もいるだろう だが勘違いしては行けない LANを通してもデータは絶対に変わらない これは意見ではなく単なる事実だ 後はご勝手にオーディオを楽しみませう
おいらはReadyNAS Pro6に3TBx6
音質は主観 変わったと言う人の数だけ違う音がある 測定値?マニアは耳がそれを超えていると主張するんだから意味が無い デジタルデータは数字 抽象化された記号故にばらつきなど無い でも音が違うって?じゃあどっかアナログ部分で変わるんだろきっと ゆめゆめ「データ」が変わる等と勘違いするなかれ 安いCDプレーヤーですら深い傷が無けりゃ100%データは拾えているのだ
863 ということはないという事だな
CDP時代の方法論で今度はNASのHDDをガチガチの鋳鉄箱で固めますか。電源もセパレートで。 それではクラウドサーバーからの再生になったらどうするんでしょうね?飯の種がどんどん少なくなってデジタル分野の開発力が無いメーカーさんは商売上がったりですね。
拙者は、HP ProLiantにUbuntuで、そこにmpdとmediatombを入れている
ラックあるんですか?
>>870 タワー型です
新しいの機種は、ファン音が劇的に静かになってる
NASの下に御影石ボードを敷き詰めて 上から鉛インゴットで押さえ込むのはどうだろう?
おう、やってみろやってみろ 変わるんじゃないか?
LANやUSBケーブルで音が変わるってやってるし。 今度は、無線LANだ。 文字通り電波をコントロールするオカルト商品が、出てくるんじゃないか。 曰く、これを置くと室内の電波を鎮めて音が変わりますとか。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/25(土) 08:15:23.95 ID:psS/Gc5d
今のところプレーヤーとルーターを有線でつなぐものしかないのか? せっかく無線のルーター使うんだから、プレーヤーとルーターを無線でつなげれないと中途半端なものに終わってしまうな ここが一番の問題だよ・・とりあえずは いちいちルーターオーディオの近くに持っていくのは難しいと思うよ?
オーディオメーカーも大変だな PCやらネットワークやらの知識ゼロの奴らのサポートしなきゃならん
ほとんど動かさない機器は有線で繋ぐのが鉄則だろ LANケーブルは20mくらいの物も売ってるよ。配線をすっきりさせたいというのは解る
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/25(土) 09:43:10.58 ID:psS/Gc5d
>>877 それで大丈夫なのかな???
そんなもので大丈夫なら、はじめから機器に内臓するはずだと思うが
そもそもDNLAに準拠してるのかな?
実際それ使って音楽聴けたら報告お願いします
>>880 いちおう確認だけど、
>>876 で書いている「プレイヤー」というのは、
ネットワークプレイヤーだよね?
だったら、WiFiの設定をちゃんとやれば、音楽の再生くらいでは転送
レートも問題無いでしょ
で、機器にWiFiを内蔵するとなると、各国の電波関係の法令が関係して
くると思うから、部品代とは別の部分でのコストと手間がかかり、「は
じめから内蔵するはず」にはならないと思う
バッファローのじゃないけど、AirMacExpressを使ってるが、特に問
題無い(AirPlayのほうじゃなくて、無線LANブリッジとして)
>>878 オーディオメーカーの作ったピュア音楽配信専用のNASを商売にすればいい。
ONKYOがやってるようなのをもっと徹底して、PCじゃなくあくまでオーディオ機器として。
出張設定サービスが最低限必要だな。 それにサポート料込みだと随分お高い製品になりそうだなw そんなの売れるの?www
>>883 NASの設定なんかだと、オーディオ屋よりはISPのサポートのほうが
まだ、ましっぽいような
そこはそれ、 「我が社新開発の拡張プロトコルでハイレゾ信号のロスを抑えた画期的配信システム 」 とか、ぶち上げて。 鉛盛り盛りのずっしり重いNASがインシュレーターの上に鎮座ましますわけですよ。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/25(土) 14:37:07.15 ID:Prh5m0tE
>>880 うちはプラネックスの2280円で大丈夫だよ。
olive03hd
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 888ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
安定品質で言えばNECが無難。プラネックスなんかゴミ。
規格値だけで実効値ちゃんと書いてない製品なんか信用できん。
テスト
>>890 電波状況で実効値は変わるんじゃないの?
それ以前にあんたが飛ばすデムパでWiFiも安定しないのかもねw
>>889 NECのコンバータ使えるの?どれ?
価格コムとかでネットワークプレーヤー繋ぐと不具合が出るってあるぞ
老人の朝は早い
古い話ですいません。
>>844 を訂正します。
QNAP TS-112 で、Logitech Media Server を20,000曲フルスキャンしたら35分でした。TS-110は1時間半くらいかかっていたような覚えがあります。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/25(土) 21:56:26.65 ID:HRkGVAUL
>>889 オレプラネックス使ってるけど、そりゃnecの方が断然いいのはわかる。
でも高いんだよね。
ウチのプラネックスはとりあえず購入後1年以上になるけどノントラブル。
プラネックスは使う人を選ぶ
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/25(土) 22:11:11.62 ID:du+GecTQ
現状、 ALACファイルを NAS→ iPadやiPhoneのアプリ(アルバムアートワーク閲覧・選曲)で操作→ ネットワークプレイヤー再生 っつう事ができる物は無いわけ? これができなきゃネットワークオーディオ始める意味もその気にもならん…
PCオーディオでやればできる
>>899 iPadからリモート操作でPC立ち上げてAirPlayってのも一時期やってた
しかしNASからチョイチョイと呼び出して好きな曲をサクッと聴ける…ってのが理想なんだよね
ALACもオープンソース化したし、デフォルトの対応をしばし待つかな
今はiPod→ND-S1000でしばらくしのぐわw
>>898 そのものズバリな使い方が出来るのはDSかSqueeze
つまり安くて手に入れたきゃ
>>594 で海外通販するしかない
PCやiPadに入ってるALACファイルならAirplay機種に飛ばせる
NASのALACファイルもPCやiPadを介するならAirplay機種に飛ばせる
>>898 その意味があったからネトオ始めました
しばらくはニヤニヤできるぜ
>>901 お?
NAS→iPad→AirplayがPC無しでもできちゃうって事??
だとすると全部解決しちゃうけど
情報サンクスです
スクイーズは亜流感否めないしDSはちょっと高い…
>>902 ニヤニヤしてないで教えろくださいwww
自己解決
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/25(土) 23:33:54.89 ID:psS/Gc5d
今のところ国内勢はヤマハ除いて各社とも力はいってないよね・・ かといってCDプレーヤーなんて聞かないわけじゃないが 新しく購入する気にもなれんし・・ もうちょっと頑張ったほうがいいんじゃね??
アキュが、参入しそうだ。
結局、いずれ一般家電に吸収されてうまい汁吸えなくなるから力が入らんのだろうか。 NAS内臓のネットワークプレイヤーがいずれ発売されるよ。 操作はスマホのGUI。 これが一番シンプルで無駄が無い。 そもそもNASとか別にプレイヤーが必要とか、一般人は訳がわからん。 一体化した場合の微弱なHDDのアクセス音とかノイズ云々だけが残って、ピュアメーカーはお得意のセパレート化で稼ぐという流れになるだろうて。
>>898 はただNASのALACを再生したいんだから、無理にairplayを使わないほうが
いいんじゃない?
すでにairplay対応のネットワークオーディオプレーヤを持ってるならそれも
ありだと思うけど、そうじゃないならairplayを薦めちゃトラブるでしょ。
>>903 airplayなしで、音楽データはNAS→ALAC対応プレーヤ(DSやsqその他)、
コントロールはiPad。
ああごめん、
>>900 を見逃してた。airplay機をすでに持ってるのか。
皆さんどうもです。 LINNのDSが理に適ってるようですなぁ。 ほぼ、やりちゃー事ができる。 でも高い… DENONあたりがALAC対応ファーム出してきたら考えます。 どうもです。
>>914 Sneakyならstone audioで10万+送料ぐらいで買えるが。
国産のゴミ買うより良いと思う。
>>915 PCオーディオやってきたプア感覚からすると、機能的には2〜3万位が妥当なのかなぁという感覚ですわ。。。
ただのオープンソース化された流用デコーダー内臓のLAN対応プレイヤーで、大した仕事をしてるわけでも無いし…
もうちょい時を待ちます。ありがとう。
DSのALAC対応は、オープンソース化される前から独自でデコーダー実装してるから、 オープンソース化とか関係ないよ。 PCオーディオもピンキリだから、あなたの対価感覚には何とも言えないけど 金無いならSqueezebox Touchでも買えば良いんじゃね?
解決ってかいてるけど、回答を示して欲しいな
>>917 ALACの圧縮アルゴリズムはかなり前から解析されてて、外部ソフトウェアデコーダーも出てる。
しかしどのみち売り物として組み込む場合はAppleにライセンシーの許可とマージンの支払いが生じる。
Linnは解析アルゴリズムをAppleから買って実装してる。
他のメーカーがそれをやらないのは儲けが出ないから。
オープンソース化したっていうのはフリー化したって意味で、FLACに対抗してのもの。
解析できないCODECなんて存在しない…
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/26(日) 09:34:42.18 ID:wBT57vEe
ヤマハがお勧め 最高にクールな音が楽しめるよ 他メーカーのは値段相応だからやめとけ
コンピュータースキルあり、多様性や柔軟性のあるシステムに憧れる、環境を構築するのも趣味のうち → PCオーディオ PCはそこまで得意ではない、欲しい・不要な機能がハッキリしている、環境構築は簡単なのが良い → ネットワークプレイヤー
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/26(日) 11:26:55.28 ID:LJwSV7F+
np-s200
>>920 デジタル入力あればより良かったんだけどな。ほんと惜しい。
くそぉマルチ荒しにレスしてしまったorz
ヘッドホン&デスクトップ、「ながら聴き」したいPC依存生活の中毒者に → PCオーディオ スピーカーシステム、音楽だけに向かい合いたい普通のオーディオマニアに → ネットワークプレーヤー
何故わざわざPCで?という疑問が湧いてこないのがPC中毒者 「目の前にPCがあるんだから何が何でも有効活用するべきだろ!」とでも考えてるのかねぇ 面倒・配線醜い・使いにくい しかもDACの値段を一切無視してPCオーディオは安い安いを連呼するwあほ 恐ろしいPCオーディオ脳は巣に帰っとくれ
見えない敵との激戦、2chらしくて宜しい
ああ俺はながら聴きしたいときはリビングでネットワークプレーヤー(Krell+B&W) 音楽と向き合いたいときは地下リスニングルームでPCオデオだね
>>929 ID:YjzP2nZIには見えてるんだろ。
こいつにしか見えない存在だろうがw
linnは林檎に金払ってたのか・・ 勝手にやってて林檎が黙ってるだけだと思ってた。
どうだろうな?
>>932 普通に考えてALACのデコードなんて難しくもなんともない。
winamp版のデコーダは1人の学生が自作してる。
単純にライセンシーの問題。
ALACは既にオープンソースになってるぞ。 今更感満載だけどな。
正直ALAC化する利点あるの? Apple製品と無縁の人には必要ないよね
それに今更気付いたからオープンソースにしたんだろうな。 遅杉でFLACにする利点超えないので使わないけど。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/26(日) 23:04:51.41 ID:kywdOJUA
YAMAHA高いんだもん!!!! 何年先になるかな?ネットワークオーディオのフラッグシップが13万くらいになるの
未だにiTunesMusicStoreの配信が256kbpsのAACですからね。それが全てALAC化でもされない限りは普通の人には無縁でしょう。 容量の少なく所詮イヤホンで聴く様なiPodにALACファイルを入れるなんてよほどの好事家しかやらないでしょう。そして既に自宅ネットオーディオ用音源は配信もDLNAもFLAC一色と。
おれiPhoneにALACで入れてるよ。iPhone用はAACでもMP3でもいいんだけど、 リッピングが1回で済むから。 ALACでリッピングしてそのまま再エンコなしでNASとiPhoneに突っ込む。 ネットワークプレーヤがALACに対応してる必要があるけど。
>>938 この世にピュアオーディオ業界がある限りフラグシップは常にウン百万超えwざんねん!
しかしディスクレス化で入門機の底上げはされる
CDドライブの様にガチガチに固めなきゃ話にならないなんて事はないんだから
折角CDから解放されたんだから、売ってる音源の質が上がってくれれば一番効果的なんだけどね
24bit化はいつだよ?サンプリングレートは後回しで良いから早急に量子化ビット数を上げてくれ!不可逆圧縮なんて死んでしまえ
昔iTunesで管理してた頃はALACにしてた。 iPod iPhoneには128KのAACで転送。 でも今はFLAC。持ち歩かないことに気付いたため。
一般的な販売音源の質が上がる見込みは薄い。悲しいことに。逆にCDより下がる方向。
購買層のほとんどが
>>939-940 のようにイヤホンやラジカセで聞くので、レコード
業界だってターゲットの大多数のほうを向いて当然。
細々とでもCDやSACDやハイレゾ配信が存えてくれればいいけど、ローレゾ配信のみ
の世の中になっちゃったらつまらないね。
持ち歩けるFLACプレーやっていいやつ内の?
Androidでも使ってろ
Hifimanとか? iOS機もアプリのFlacPlayerで聴けるぞ 外部DAC&アンプ付けりゃマシになるんじゃないの? そっち関係のスレで聞いてくれ
ちょい前までALACの再生できたLINNとSBはライセンス料払ってたんだよ。 当時はありがたいと思ってたけど、今や無駄金だったってことだな。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/27(月) 10:21:41.48 ID:9GSil1/V
PCオーディオ脳に何を言っても無駄
>>949 たけぇよ。これなら常時ONのPC立ち上げた方がマシ。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/27(月) 17:12:21.13 ID:9GSil1/V
>>952 アメリカのアマゾンから転送かまして買ったら85000円ぐらいだったけどな。
PCオーディオ脳にネットワークプレーヤーは猫に小判 PC横に置く発想じゃ価値も分からないでしょ
SqueezeBoxって音質的にはどうなの? WalkmanをアンプとRCAで繋ぐよりもいいのかな? 国内品の3万程度の物より音質劣る? 使用用途はFLAC化したCD音源とネットラジオだけなんだけど
>WalkmanをアンプとRCAで繋ぐよりもいいのかな? Yes >国内品の3万程度の物より音質劣る? Yes ギャップレスと特有のネットサービスが必要なら輸入する価値あり そうじゃないなら気軽で音もマシなデノンパイオニアの方が良い Walkmanのアナログ出力は論外
それでもiphoneよりマシってんだから…
DACを別に用意してデジタル出力するなら気になる程の差は感じられないでしょうが、プレーヤーのセパレート構成は無駄に複雑になるし音質的にも一長一短なので勧められませんね。 折角ですからSqueeze Touchを買ったら良いのではないでしょうか。日本語化とNASを選ぶ所が大変出なければ。
ギャップレス再生不可とNAS使用時のバグさえ我慢できれば国産の方が音良いのですか・・・ バージョンアップでギャップレス再生対応してくれないかな・・・ 悩ましい
今Touchを米尼で買って、後から国産が良くなったら買い替えればいいじゃない さっさと快適な音楽生活を味わうんだ
日本語化は大丈夫だと思いますが NASについては自信ないですね ただ国内メーカー品もNAS使用時の不具合を聞くので(トラック順に表示できない、一時停止ができないなど)結局悩まされる事になるんじゃないかと(笑)
>>961 そうですね 所詮2〜3万程度ですもんね
とりあえずtouch&NAS購入で検討します!ありがとうございました
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/27(月) 23:04:45.53 ID:j34dYt9/
ヤマハ使ってる人いたらレポして欲しい
Squeezeはピュアと比べたら音悪いでしょ。 安くてギャップレス、DMCオフも可ってのが魅力だけどそもそもPC機器だし。 ただwalkman音質でオーケーなら問題なく使えると思う。
Touchは超小型でACアダプタとはいえ、流石にDAPよりは遥かにマシ
同軸出力しか聴いてないけど、アナログ出力も同程度のクオリティだろう
手のひらサイズにギチギチに詰め込んだDAPはオーディオ的に酷すぎる
古いiriverの光出力とかiPodのND-S1出力とかデジタル出力ですらブヨブヨな音
まして超チープDAC通してのドックアナログ出力なんて聴けたもんじゃない
家で使うなら迷わず据え置きプレーヤーを買ってDAPはアプリ入れてDMCにしないと
>>966 具体的な使い勝手は価格コムで聞いた方が良いと思う
http://review.kakaku.com/review/K0000150767/ 多分向こうの方がユーザー多い
DAPはさすがに趣向が違うからムキになって叩くなよ
SONY PCM-10は良い。 まぁ楽器でもやって無いと買う機会なんて無いだろうが。
リモコンが本体ってのは凄く不合理な事だと思うの だからLANで別にしたネットワークプレーヤーを使うと良いと思うの
音楽に接するためのオーディオ的手段なんてそれこそ千差万別だろ。 各人の興味が向かう方向てのもあるし、オーディオ的ではない外的な事情・制限といったものもある。 各人が選んだ手段の中でそれぞれに音質をできるだけ向上させる手段を講じればよいだけなのに、 なんでID:XuFfW18cは再生手段そのものにヒエラルキーを作りたがるのかね。
Squeezebox Touchのデジタル出力は充分ピュアだと思うよ。 DSも持ってるけど正直大差ない。 (馬鹿なのでSonosも持ってるが、こちらは少し落ちる印象) 悲しくなる予感がするのであまりギッチリ聞き比べたことはないが。 いじり甲斐があるのはSqueeze。forumは巡回してる。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/28(火) 13:05:16.49 ID:+8BJqTua
>>972 ありがとう!早速ですがバランス接続での音はアンバランスと比べていいですか?
flac24/192は非公式で対応らしいのですが、これについての再生などはいかがでしょうか?
ランはやっぱり有線ですか?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/28(火) 17:10:47.67 ID:JK4C5V1Y
聴きたい音楽のCDを棚から取りだしCDPに入れて音楽聴くのがやっぱりいいな。♪
ヤマハがALACに対応したか。 ALACデータが多いから一気に購入検討だわ
ここまでやるとデジタル入力がなかったのが悔やまれるな。
>>978 このへん、ヤマハはしっかりとアップデートしてくるね
デノマラあたりは見習って欲しいもんだ
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/28(火) 20:16:00.02 ID:4MJzv4aU
N50とyamahaの20万のやつで明快に音の違いがわかりますか
>>976 >早速ですがバランス接続での音はアンバランスと比べていいですか?
申し訳ないですが、バランス転送で使ってないので、お答えできないです。
>flac24/192は非公式で対応らしいのですが、これについての再生などはいかがでしょうか?
hd tracksのflac24/192のものは再生できております
>ランはやっぱり有線ですか?
有線ですね
>>980 デノマラのソフトウェア開発力じゃ当分無理だろう
πは少し期待できる
えっ?
ギャップレスへの対応を完全に放棄したπのどこに技術力が・・・
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/28(火) 22:10:21.96 ID:6SLeokH1
>>982 ありがとうございます!ヤマハ買います。
DAC使うことを前提にすると、いまんとこSBオンリーってことでおk?
ギャップレスは覇権を握る第一の壁だったからね これでYAMAHAは安泰だな
あ、とか言いつつver2.00の記載が気になった。 お好きなDACにどうぞ、が出来ないやんか・・・ やるなYamahaめ・・・
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/28(火) 23:07:27.34 ID:4MJzv4aU
廉価品はギャップレス不可 24/96までという糞仕様の可能性もございます。
>>987 すまん。
SBって、squeeze box?
普通に考えて バンランス回路廃止。トランス1つに削減だな。 かわりにデジタル入力搭載。 デジタル処理は流用するからそのまま。 値段は13万程度を希望。
バランス
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/28(火) 23:16:21.02 ID:4MJzv4aU
そんな都合の良い妄想をされても困ります。 安いものには理由がございます
内蔵DACチップも廉価版になるんじゃないか?
さあ明日N-50のセッティングするか。
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/28(火) 23:39:24.10 ID:4MJzv4aU
セッティングも糞もねーほど簡単だよ ほとんどポン置き。ドライブがないから斜めのラックにも突っ込める手軽さ。 安いから手荒に気軽に扱える
Squeezeboxに栄光あれ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。