1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:04:13.40 ID:Q1jHazZF
乙でござる
>>1 乙
foobarを1.1のままずっと放置してたから最新版(1.6?)に差し替えてみた。
何やら1.3あたりから音質が改善されたと聞く。
普段Ulilithで聴いてるから、前のfoobarの音は記憶が薄い。それでも何となく良くなった気はする。
間違えた。1.1.3あたりからか。今は1.1.7だな。
オツ━━━(o'∀')从('∀'o)━━━!!ー
>>5 マジ?
俺は1.1.1だから変えてみようかな?
1.1.6に変えたら、tak用のコンポーネントがエラーはいた。
本体で対応したんかな。
foobarは音が痩せるような気がして暫く使ってないな
うpだてしてみるか
>>8 ちなみに1.1.1のときとアイコンが変わっててわろたw
それでも傾向は同じ。定位カッチリ高域キツめのクール系。
私はUlilithの音が好き。(イメージ的には対極に位置する)
デジアン+foobarはキンキンの金属音で耐えられなかったので
Lilithにしたけど、音に温かみが出て良い感じでござった
真空管アンプにはfoobarが合うのかもしれないね
無線Lanでダウンロードすると音質劣化する
ケーブルはいいやつ使わないと
foobarとUlilithの標準スキンをそれぞれ入れ替えたら
音質の評価も入れ替わりそうだなwww
>>14 確かにw
プレーヤーソフトだけじゃなく、オーディオ器材全般が思い込みだからなぁ
>>16 うむ、確かに
気分を変えれば音も違って聴こえるもんだしな
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:29:01.37 ID:69p74bqm
だから比較試聴する際はABXテストしろよ糞ガキどもがww
>>3 次はテンプレ省かないようにお願い致します。
USB-DACの音飛び対策に「仮想メモリの固定化」が有効だと聞いて試してみた。
WindowsXPだと
コントロールパネル→システム→詳細設定→パフォーマンス→詳細設定→仮想メモリ
最小サイズと最大サイズを両方とも「推奨」の数値に設定
これでHDDキャッシュの断片化が防げるそうな。
Windowsの場合、バックグラウンドで走るアプリケーション自体の負荷よりも
その負荷によってHDDキャッシュが散布し、それがランダムアクセスする際に
HDDのクラスタエラーによってアクセスエラーになる方が致命傷になる、と。
不要ファイルを整理して、デフラグをかけてからこの設定を実施。
それ以降、アプリケーションを複数起動させた状態でもUSB-DACの音飛びは
一度もありませんのでCPUの優先度調整よりも効果はあるような気がします。
>>23 いまどきXP言われても既に忘却の彼方です
7でおねがいします
いまだに仮想メモリ使ってるやつがいるとは驚いた
PCオーディオファン4はどうだった?
メモリとか少なくとも8GBは積むだろ
オーディオの評論家を集めてユーストリームで生放送ガチンコ・ブラインドテスト大会なんてどうだろう?
表情やウンチクなど抱腹絶倒の結果間違いなしと思うがw
お前の耳ではオーディオ評論家は耳じゃなくて文章で食ってるって
ことすらわからないらしいな。
理解するのは耳じゃなくて頭だと思うんだ
PCオーディオfan読むより
SONOVE氏のサイト見た方がいい
Fidelizer 1.5からXPにも対応したの?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:58:43.64 ID:kyejQqw2
WinMXで落としたファイルが一番原音に忠実。
最近はやりのBitTorrentは冷たい印象を受ける。
shareはモッサリして論外。
Winnyは温かみがあるので好み次第か。
何の話だ?
麻倉のダイレクトにBD焼いたら音がイイを思い出してワロタ
最近のpcau雑誌マンネリ化過ぎじゃね???
同じような話題で飽きた
紙媒体にすると細切れ情報じゃ見栄えがねぇw
ネットオーディオがその中じゃ一番従来の「オーディオ雑誌」としては良く出来た体裁だけど
他はPC雑誌やファッション雑誌とのキメラ
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:15:17.91 ID:Tmh06uYI
>>36 だってPCのこと知ってる記者が誰もいないんだもん
WASAPI使えるソフト使えば後はインターフェイスだけの問題だからなw
PCオーディオ専用雑誌しても書くことないでしょ
えるえむみたいに基地外じみてページ数増やした雑誌買いたいのか
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:45:57.62 ID:Tmh06uYI
PCが売れてもオーディオ雑誌社もオーディオ会社も儲からないから知っておく必要が無いんだろうなぁ
?
PCオーディオの普及こそ、若い世代に
そこそこのミドルクラスのスピーカー/アンプを買ってもらうチャンスなのに。
>>42 PC嫌いの年寄りオーオタがPCオーディオ普及・繁栄の邪魔になっている
↓
オーディオ業界の滅亡の原因になっている
↓
今時の日本の年寄り世代は、オーディオ分野に限らず政治や経済などでも、そういう事を気にしない「自分オンリー世代」
>>42 ぶっちゃけ圧縮音源にそんなセット要らないんじゃないの?
良い物が何かわかってないと設備投資はできないでしょ
lameの320kbpsならCD音源と比べてもそこまで劣りはしないと思うが
>ぶっちゃけ圧縮音源にそんなセット要らないんじゃないの?
PCオーディオの主流とターゲットは、CD品質〜CD音質以上のハイレゾデータだけど・・・・
>>47 だよな。
小さいサイズに圧縮したデータは、PC向けじゃなく主にモバイル用だもんな。
別に圧縮ファイルでも良いスピーカーとアンプ使えば十分良く聞こえると思うけど。
友人がmp3でお気に入りの曲持って、よくうちに遊び来て喜んでるよ。
10万程度のスピーカーと中華デジアンという安い構成だけどもさ。
モバイル機器用と同じ圧縮しまくった小さなデータ=PCオ−ディオ用でも主流のデータ、というのはデマだなぁ。
ネットからハイレゾ音源(192Khz/24bitなど)をダウンロードしてCD以上の音質を楽しんだり、
CDをリッピングしてHDDに保存して、頻繁なCDの抜き差しから解放されるのがPCオーディオの旨み。
>モバイル機器用と同じ圧縮しまくった小さなデータ=PCオ−ディオ用でも主流のデータ、というのはデマだなぁ。
そういうデマを流して、PCオーディオに後ろ向きな印象を与える輩が
PCオーディオ繁栄の邪魔になっている老害オーオタなんじゃね?
>>50 Linnのサイトから、無DRMの192Khz/24bitデータをダウンロードして聴いてみたら、CDよりずっと音が良くて吹いたわw
手持ちのCDも全部リッピングしてハードディスクに入れたら、再生がメチャクチャ便利になったw
老害オーオタ(=ユーザー)ならここまで必死にならない
必死に妨害してるのは業者の皆さん方がほとんどでしょ
>>42 メディア媒体がCDからPCに変わってもスピーカー買う理由にはならないでしょ
まず持ち家買うか買わないかの話になるし
若者に本格的なPCオーディオが普及したら、
業界も、もっと儲かると思うけどなぁ・・・。
高品質な音楽データのダウンロードの商売も広がるし。
CDプレイヤーは廃れると思うが、代わりに外付けDACとかアンプやスピーカーや
ネットワークプレイヤーは、もっと若者に売れるようになるし。
手持ちCDをリッピングして・・・って人はそもそもちゃんとしたセット持ってる所謂オーオタ
じゃない?w
ハイレゾも良さがわかってもソフト数自体はCD資産のそれにはかなわないわけだし
>>54 持ち家なくても、ピュアオーディオのアンプやスピーカーで美音を楽しんでいる人が一杯いるよ。
>メディア媒体がCDからPCに変わってもスピーカー買う理由にはならないでしょ
↓
>ネットからハイレゾ音源(192Khz/24bitなど)をダウンロードしてCD以上の音質を楽しんだり、
>CDをリッピングしてHDDに保存して、頻繁なCDの抜き差しから解放されるのがPCオーディオの旨み。
↓
今さら若者世代にCDプレーヤーを薦めても無理。
>>56 >手持ちCDをリッピングして・・・って人はそもそもちゃんとしたセット持ってる所謂オーオタじゃない?w
そんなこおとないよ。
CDリッピングはレンタルで若者でも沢山しているよ。
>ハイレゾも良さがわかってもソフト数自体はCD資産のそれにはかなわないわけだし
PCオーディオが普及すれば、データも増えるよ。
だから邪魔しないでw
>>55 儲かるところは儲かってるだろ
超低価格帯のデジアンやDAC売ってる店な
白箱とか問屋とか
問屋にlmstの本が扱ってたのにはワロタw
>>58 CDレンタル → リッピングは、若い連中もよくやっているな。
けっきょくは、
年寄りがネットなどでデマ流し・印象操作をやって
PCオーディオ普及の邪魔していると思うよ。有害無益な行為なんだけども。
>CDリッピングはレンタルで若者でも沢山しているよ。
そんな人達が高めなハイレゾ音源をダウンロードしてまで買うとは思えないんだけどw
大抵は不可逆圧縮でしょ、大容量HDDがお安くなったのもここ2,3年だしね
>だから邪魔しないでw
邪魔なんてしないよ、もっとハイレゾのダウンロード販売増えて欲しいと思ってるし
一応今年で20代卒業の俺のオーディオ履歴。正直今も素人に毛の生えたレベル。
ピュア板にいる資格はないと思ってるけど、このスレだけは見てる。
ラジカセ
↓
PCオンボード+アクティブスピーカー
↓
PC+ミニコンポ
↓
PC+シャープ1bitオーディオ+3万くらいのスピーカー
↓
PC+USB-DAC+中華デジアン+10万くらいのスピーカー
友人は家に遊びに来るとかなり興味持つし、実際色々手出すのも多い。
ただ自分で努力するの嫌がって、俺の持ってる機器を丸ごと真似しようとするの多いな。
ソフトウェアの使い方から指導させられて正直まいる。foobar2000とか俺にも難しいからなぁ。
>そんな人達が高めなハイレゾ音源をダウンロードしてまで買うとは思えないんだけどw
「CDをリッピングしてHDDに保存すれば、
頻繁なCDの抜き差しから解放されるのがPCオーディオの旨み」
というログは読んでいない?
>邪魔なんてしないよ、もっとハイレゾのダウンロード販売増えて欲しいと思ってるし
そう思っているんなら
ネガティブな寝言を書いて邪魔すんなよ。
高校生なんて、圧縮しまくりフォーマットで聞いてるだろ。
>大抵は不可逆圧縮でしょ、大容量HDDがお安くなったのもここ2,3年だしね
2〜3年も前から安くなっているなら無問題じゃん(w
寝言が多くて吹いた(w
高校生の購買力にjはこのスレの誰一人も期待していない罠。
>>64 そうでもないだろ
今のipodなんて16GBとか普通だろ
俺はiaudioで1GBだけどなw
アイドル、K-POPなんて聴くやつらが、高い金払ってオーディオをやるとは思えん。
>>57 賃貸でも、豪華な賃貸マンションや貸家ならガンガンスピーカー鳴らしてる人もいるのかな
CDプレイヤーからオーディオを解放してやらないと、
もうオーディオ産業が滅ぶのが目に見えているのに、日本のデストロイヤー世代(60才前後)の妨害で大変ですな。
まあ、混んでいる電車で、つまらないことで
掴み合いのケンカをしているのもほとんど
年配のオヤジなのを見ても分かるけど、
どこにいても碌なことをしないオヤジが超多い世代だから、
死ぬまで悪事を働くんじゃない。
若い連中だってロックからクラシックまで聴くのになw
>>72 うちの小学校の息子は、Youtubeでジョン・コルトレーンが気に入って、よく聴いているよ。
ピアノを習わせている娘は、某御大の「月光」が気に入っているし。
>>70 近所のピュアAUショップ、とうとうOLIVE扱い始めたみたいだから、CDPから解放って点はクリアしたが、
真空管アンプに大型JBLだぞ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:54:57.96 ID:TUprrNLA
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:00:44.85 ID:Tmh06uYI
それよりも対応OSにWindows8が入ってるのが気になる
まだリーク程度しか出てないのに
>>74 某店員だけど若い世代にも真空管アンプのウケは悪くないですね。
音に味があるのも知られているしね。
ウケが最悪なのはヤマハのA-S1000、2000のシルバーと茶色のアンプみたいな非常にオヤジ臭いデザイン。
あとやはり大型のスピーカーは無理っぽいですね。若い人は、小型〜中型ブックシェルフか、細長いトールボーイですね。
オーディオ好きのためのIRCチャット「#オーディオ好き」をirc.ircnet.ne.jpに立ち上げました。
ご興味のある方、冷やかしたい方、罵倒したい方、自慢したい方、ちょっと相談してみたい方。
お気軽にどうぞ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:44:16.44 ID:Tmh06uYI
昔からのヤマハデザインのままだね
>>77 アンプはそこそこの駆動力、低発熱省電力、場所とらない、そして安いってのがいいな、個人的には
真空管アンプも近所の店だと爺ばっかりが買ってる感じで、いつだかスカジャン来た茶髪の若い感じのが
トライオードを買っていくのを見たくらいだ
ハイレゾ配信が流行るためには
@iPodが100GB以上の大容量になって、24bit192kHz対応になる
AJ-POPやK-POPが普通にハイレゾで配信されるようになる
あと10〜20年はかかりそうだw
そういえばDALIの小型SPの様に、艶のある美音が特徴の大きい駆動力が不要なSPを買った人は
若者でもけっこう真空管アンプを買っているね。
ちょうど合うからね。
若者はみんなiPodだって
真空管買うやつなんて1万人に1人いるかどうかw
配信だってiPodユーザーのMP3ダウンロードが99%なんだからさ
オーオタだけ相手にして商売になるわけがない
>>83 メヌエットを買った会社の29才の同僚が真空管アンプをチョイスしてたわ。
>>79,80
昔からのデザインだと知っているひとには訴求力があるのだろうけど
うーん?
ヤマハの奴かっけーじゃん
だだし、メーター付いてる昔の奴に限るけど
>>82 もう魔もなくだね、楽しみ24bit配信@apple
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:46:12.55 ID:hInw00xN
>>79 >>80 うん、復刻って感じ
50代のおれは昔YAMAHAのカセットデッキK1、チューナーT-7使ってたけど
YAMAHAの銀やツマミが多いのはデザインとっ散らかる、YAMAHAは黒でシンプルなのが良い。
YAMAHAはルーターとか出したりした頃は大人のシンプルで少し進んだ
デジタルオーディオの方も充実してくれると思ったのに残念だ。
ONKYOが補完してくれてるかな?
今はTA-2020AMPとUSB-DAC(共にキット改造・タカチHENケース入り)で気軽にPCオーディオしてる。
伝統芸能が一般化はしないが廃れないような物じゃね?
管球アンプもでっかいSPもレコードも伝統芸能みたいなものだし
コントロールパネルの設定で
ディスプレイを暗くする/ディスプレイの電源を切るを一分に設定
☆余韻が美しく、音場の広がりが向上する
by Digi Fi
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:48:12.06 ID:rZ6yLSl9
>>91 試してみたけどダメダメだね
設定なしの方が圧倒的にいい
気持ち悪い付帯音みたいなの付けて色つけて音が良くなったと思える人にはいいかもね
付帯音と余韻の違いが判らないのかね
>>91 雑音がスーと消えていき、透明感が増した。
音の解像度が増し、より音の広がりが感じられるなった by オカルト山之内
ノートPCなら電力の安定化とかが狙い?
まぁ、モニタが暗くなった心理的な影響ならあるかもしれんが。
>94
すーとか音出しながら雑音が消えていくのおかしいと思わんのか
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:53:43.14 ID:biu/zm8d
現在、PCオンボード ― 同軸 ― SONY F501(KEF 30) or Dr DAC2 or ATH-DWL5000な環境な訳なんだが
最近環境整備したいと思いどうしようか悩み中。どこに手を入れたが良いと思う?予算は10万円。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:58:43.27 ID:1FqIbJVn
スピーカーをワンランク上にしてみれば?
F501ならいけると思います。
マザボを音質に定評のある板にかえりゅ。( ゚∀゚)ノ
>>99 上流良くするなら、HDSPe AIOでも入れて見たら
アンプ奢るんなら、同じsonyの1200esに入れ替えたらどうか
sp何かわからんが、有り金全部突っこむのが一番かもな
pcオデオfan4、今さらな内容ばっかりで泣けてきた・・・。
一本何万円もするUSBケーブルの音質テストとか、一枚何万円もする木の板
(ノートPC用オーディオボード)特集とかで聞いたことのある評論家たちが
真剣な顔して「音が激変」とか言ってるのを見ると一気に萎えてくるわ・・・。
ただ、最後の方にあったソフトウェアのロジックやエイリアスの考え方、
3次、7次のベジエ曲線の考察なんかは非常に興味深かった。
何というか、もうこんなオカルトじみた商品紹介なんて一切必要ないから
こういったソフトやハードの内面についてもっと知りたいし特集して欲しい。
決してケーブルや木の板で「音が激変」とか言ってる人たちを非難している
わけじゃなくて、そういった方々と自分みたいな人種とは明らかにターゲットが
違うのだから、うまく住み分けられるように導いて欲しいな・・・と。
ここのスレの住人達もきっと自分よりの考え方なのではなかろうか。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:14:30.28 ID:RZlJt8Kx
完全同意するぞ
>>105 ナカーマ
200ページ中、1〜190ページまで15秒くらいで読破(読み飛ばし)
最後の10ページだけ2時間かけて読んだw
まだ理解が足りない所があるので、後日工学の参考資料を読んで補完するよ。
>104
このスレの住人だって「HDD変えると音が激変」なのでは?
そう言っている人たちを非難しているわけじゃないけどね。
結構買った人多いのな
俺は買う気さえ起きんかった
どーせ能無し爺ボッタクリ品紹介本だと思って
実は1本100円のケーブルでしたっていうオチで特集組んだ方がはるかに面白そうだな
評論家がどうしてこうなった的な
>>104 やっぱこういう本だとTOPPINGとかは完全スルーなの?
>>107 そんな人いるのかw
まぁ仮にいても別に非難するわけじゃないけど。
>>108 まぁ買う必要はないな。
今のオデオfanは中途半端なんだよ。
アナログ志向な人たち売りつけたいなら、もっと思いっきりボッタクらないと
ダメなんだよ。そういう人らはきっと金額=高音質という考え方なんだから
今の価格帯の商品紹介では中途半端。
逆に自分みたいなデジタル志向な人間に売りたいのなら、商品紹介なんぞ
一切カットして、徹底したインターフェースやハードの検証、ソフトウェアの
仕組みや考察などに特化させるべきじゃないかな。
今のままではどっちのタイプの人たちからも支持は得られないと思う。
ただ悲しいことに、商売としてのマーケットのうまみとしては
断然、前者なんだよな。
自分らみたいなのを相手にしても商売的なうまみは全くない・・・
まぁそれも分かるんだけどね・・・。
>>109 絶対面白い
ブラインドやって欲しいわ・・・特に価格帯分けずに
引き受けないのが多いだろうけど、それはそれで面白い
>>110 toppingは出ていなさそう
さらっと見るくらいだからよくわからんけど
>>111 意外にAV機器板にも多いな、金額=高音質
チームKUROとかじゃなくてパナプラズマスレでも中途半端にB&Wとか勧めてるのがいた
だってアレな人達の寄せ集めで誕生した雑誌だし
態度のでかいお客さんとしてえばるだけのブロガーさんetc達が見栄で紙媒体出しただけ
コンセプトはPCオーディオの先駆者である俺様を敬え!だし
大体がだ、PCオーディオの核心部分なんて金を出すだけで高度な工作知識も無い素人にはUSB-DACとかで繋いでドライバ入れる程度だろ?その先はCDでもLPでも変わらん
最新の設定が肝なんだって言うなら全自動設定のPCオーディオ環境ソフトでもどなたか出したらそれで終了
新しい話題でも出る度に月一でもアップデートすれば流行の最先端w
PCの内部を弄る?マザーボードの聴き比べ?まさか自作なんて出来るわけ無い
電源なんかはPCオーディオに限った話では全然ないし、「PCオーディオ」特有の話題なんて雑誌にするほどあるのか?
せいぜいPCオーディオネットオーディオライフはこんな雰囲気なんだよ〜とライフスタイル紹介でもする程度にしかならなさそう
最後のページで技術論をぶちかましてくれても、結局はリスナーにとっては全自動で簡単に恩恵を受けられれば良いだけだしね・・・
クロックとバッファのはるか手前のPCの中での設定等でこれだけ無駄を減らしました!をいくら繰り返しても絶対に出音の違いとして計測も不可能な自己満足の世界
寧ろ新しい削減技術を紹介される度に、なんだPCオーディオって汎用OS上の制約で無駄な処理ばっかりなんだな・・・と失望していくばかり
一言で言えば夢なんて無い
だからわざわざ雑誌にしても高級品で誤魔化すしかなくなる
数万円数十万円の高級USBケーブルとかねw一応ジッタだなんだの測定値はあっても若年PC世代の入門者には失笑しか漏れてこない
PCオーディオはネット上で細々と趣味的にソフト紹介でもしているのがあるべき姿じゃないのかな
>>116 そりゃまぁPCだからなw
でもそういう考え方ができるようになると純粋なCDPの良さに改めて気付かされるもの
元々ネット上のフォーラムが主体の趣味だろう?
それなのに各自が好き勝手な事を書き連ねているのが我慢できなくなったお偉いさん()達が
「信頼できる権威」を立てようとしたのがPCオーディオfan創刊の動機
紙媒体にすれば信頼されるなんて安易で古典的な発想ですね
俺はPCオーディオでオーディオ人口増えるって思ったが、全然ないな
近所のオーディオ店でも頑なにPCトラポ拒んでたんだが、店主の世代交代があったのが原因か、
それとも最近のブームが原因か知らんが、LINNとか扱い始めた
そのうちFF800も扱いそうw
でも、CDPがそれに代わっただけで未だに「金額=高音質」って主張
ソフト系の技術者を大量に抱え込むリンの様な所に擦り寄ろうにも胡散臭いネット老人達なんて門前払い
真にメーカーが信頼できるのは地道にユーザー視点での具体的な機器の使いこなし普及に貢献しているショップや評論家だけ
ぽっとでの、ただ昔からPCをプレーヤーにして優越感を味わっていただけの能無し一ユーザーなんて開発に助力できる技術も下地もありゃしない
せいぜい海外のフォーラム議論や紹介されるトレンドを和訳して紹介するだけとはねw
PCオーディオガイドなんかもそうだけど、やってる事や意気込みが同人のレベルなんだよね
いつまで経ってもお客様側の心構えで、その中で無意味にトップに立ちたいだけ
まぁでも同じ内容の雑誌がどこまで続くか楽しみにしてるよ
そのうち本当に数ページ以外は広告だけの無料ペーパーと同レベルな内容になりそうだけど
Dos/Vマガジンあたりが本腰いれてPCオーディオ特集やればいいのにな
サウンド関連だけでも結構な記事が書けると思うんだが
>>124 そんで巻末の「わがままDIY」にて無能ライターやPCヲーオタを揶揄してくれれば最高w
てゆうか、みんなPCオーディオの記事に何を期待するの?
PCオーディオって自分で色々試せるのが醍醐味なんじゃないの?
俺は何も教えてほしいことなんかないし、知りたいことはネットで調べられる
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:11:56.04 ID:5rYOnXYa
つまんねえこと言うなよ
どうすれば最高の音になるか知りたい
全く話題にも上らないNetAudioとDigiFiは駄目だなw
だいぶ前にPC雑誌でオーディオ関連記事を見たことあるけど腰が引けてた
最初の方で「自分はそんなに音にはこだわらない方なので・・・」なんて書いてたし
結局、役に立たなかった
オーディオ完全素人のPCマニアの方がデスクトップでちょっと良い音をスピーカーで聴きたいならクリプトンの5万程度のUSBアクティブ買えばいいでしょう。
なんならオラソニックの1万円程度でも音に拘った既製品PCのオマケよりもかなりマシだと思います。
本格的に単品に拘っていくとスペースファクターから高級DACとヘッドホンにどうしても傾きますね。
PCオーディオで「スピーカーオーディオ」は盛り上がらなくても「ヘッドホンオーディオ」は大盛況です。
個人的にもデスクトップにスピーカーをデンと置くのは憚られますからヘッドホンですよ。
スピーカーは別の部屋でネットワークプレーヤーでやっていますが音源管理用に狭いデスクトップでもそれなりの音が必要ですからね。
>>ID:dCykPDmJ
> 真にメーカーが信頼できるのは地道にユーザー視点での具体的な機器の使いこなし普及に貢献しているショップや評論家だけ
変わったこというねえ。
真にメーカーが云々と断言するあたりメーカーの人?
ショップの人
>>131 デスクトップに30インチのディスプレイに、スピーカースタンド+でかいスピーカーだけど
リスニングポジションは最悪だな。
背の高い机とディスプレイが邪魔して、本末転倒になってる。
何とかしたいんだけども、どうにもならないのが泣ける。
あとファンの音もブォンブォン鳴ってたり、増設した外付け8Tハードディスクまでうるさくてボロボロ。
何でも一つでやろうとするのは無謀なのかねぇ。
>>137 PCをプレイヤーに特化させてセッティング詰められるなら別だけど、
普通にPC使いながらのながら聴きならそんなもんじゃないかね。
ハードウェアの静音化はまだ改善できるだろうけど。
自分もマルチモニタでPC使いながらなんで、
スピーカーはモニタ裏にラック置いて、
モニタの上から顔出す感じで置いてるよ。
NASに入れておけばうるさくはないね
兼用PCで騒音との折り合いを付けるのは諦めろ
作業用BGMにしたいなら遠くにスピーカーを置いて大音量で鳴らさないと
環境がそれを許さないなら密閉型ヘッドホンで我慢しろ
それか音楽を聴く時は専用静音PCだけを付けろ
そして面倒になり高音質な音楽再生から遠ざかって行く
ジャンクフードのような聴き方に戻って行く
高級DACを導入してもイマイチでドンシャリでなくては物足りない騒音再生に
じっくりとSACDを聴けば良いんだよ
PCオーディオで気張る必要なんてない
分かりました。
前は「PCがあればCDPなんてイラネーだろ」と思ってたけど
PCでゴチャゴチャやっても結局大差はないし、設置の自由度が最悪だったので
今ではUSB端子付きのCDPで十分ではないか?と思うようになってきた。
高音質を求めるとじっくりと手間を掛けた音楽ファイルの再生に特化していく
ならば別にディスクを一枚一枚入れるのと大差無いのでは?となりかねない
だからPCオーディオは気楽にやらないと
オワコンなだけ。
PC嫌いの粘着老害の妨害が盛んだねw
質問です。
今デスクトップスピーカーでリアバスレフのものを使っているんですが、
壁から何センチくらい離せば壁の影響を受けないですか?
鳴らす音量による
俺は3*10^8km
俺は体調がいいときは14センチくらいかな
オペアンプ安く買えるとこありますんか?
155 :
425:2011/05/12(木) 13:51:35.39 ID:0MjtvAQ9
NAS 買おうと思って、価格コムぐぐったら国産品はトラブルだらけみたい。
どうやら、QNAPがいいらしいけど、俺には手に負えそーにない。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:01:34.56 ID:seNbzCaS
NASを買う → まちがい
省電力安PCにPMSやTwonkyを入れる → せいかい
そんなことできるやつなら、QNAPで手に負えないとかないと思うけどw
>>155 Windows Home Server搭載機にしたら?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:11:15.37 ID:hg5DIken
>148 パソコン・オタクが嫌いなだけ?
PCとDACを繋げるのはUSBよりも光が良いってのは散々でてるけど
DACの取説を見ると光の入力端子があるのにUSBからの入力を薦めてるのはなぜなのか
型番くらい書けよ
一万円以内でそれなりに良質なアナログアンプないかな?
あるわけねー
一万なら間違いなくデジアンのほうがコスパ良いと思うw
>>159 ジジイになってもオタク続けて、
世間から白い目で見られている連中だからそれはないんじゃない?
菅野はカーオーディオや外で聞く分にはiPod使ってるけど
家だとCDやレコードしか使わない言ってたな
ジャケットから取り出す儀式が重要とか言ってた、そんな人もいるさ
>>155 省電力サーバにFreeNASかOpenMediaVaultを入れてNASサーバにする
そいや仮想OS上でASIOとか使った場合もカーネル完全にバイパスされるのかな?
>>166 やべぇ俺も同じだわ
なんかパソコンのライブラリよりケース手にとってジャケットみてからプレーヤーにいれるのがいい
そりゃ自分のPCの音が悪いからだろ
便利な事は正義だよ
だからと言って音が悪ければ我慢出来ないだけであって
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:27:53.31 ID:TuWSbSVl
>>170 いや、私も最初はそういう考え方だったんだが
そもそもオーディオっていうのは、そういう無意味なところにこそ
本当のうまみが隠されているんだと最近知った
便利さを考えるなら、そこそこのUSBパワードスピーカーで十分なわけで
オーディオは違う場所に移すことにした
その方が器材も好きなものを選べるし、設置も自由にできて結果的に
満足度は格段に良くなった
音自体は良くなっているのか分からないけど、オーディオっていうのは
音だけを追い求めるだけだと心が折れるから、こういう方向で楽しむのも
良いんじゃないかと思う。
>>169 音楽は、心で聴くもんだからな。
気持ちのセッティングは大事。
必要なセッティングの儀式は人によって違うし、自分に合った儀式を見つけられて良かった、って事だわな。
自分ら若い世代が古いオーディオ層を老害、老害と呼ぶのと同じように
もしかすると音楽をデジタル解析の一つとしてしか見れなくなっている
自分達の世代も、もしかすろとデジタルに魂を引かれた人々なのかもしれない
最近、自分自身もそう思い当たる節があったので何となく書いてみた
まあ老害という言い方はどうかと思うが
今の50代の人達は若い頃にデジタル物が存在しなかったから感性で理解できないんだよ
だからデジタルを理解するために、必ずアナログ的な物に関連付ける
レコード⇔CD、MD、HDDとか オーディオケーブル⇔USB、LAN、HDMI長いもの全部とか
でもメモリやCPU、これらをまとめたPCそのものに関連付けできるアナログ物はそもそも存在しないから
「PCはなんだかよく判らないもの」で止まっちゃう
デジタル的理解を直接してる者と、間にDACを挟まなければ理解できない者が
相互理解をすることは難しいよね
アナログ世代とディジタル世代の
世代間ギャップっていいたいのか?
ハタから見るとどっちもたいして変わらんけどなぁ
フォルダから曲を探すのが味気なくてPCオーディオやらなくなった俺はオールドタイプ。
ぼんやりケースを眺めててきとうに何枚か手元にためて音楽聴いてるのが個人的に好き
なんかパソコンとかネットワークだと味わえなくてさ
PCトランスポート、ネットワークプレイヤー、ディスクメディアに定性的優劣は自分でつければ良い。
だが、このスレで言うことではないよ。
PCの電源で悩んでいます、配電盤から直結単層200Vで取るのが理想でしょうか?
CDやSACDを入れ替える事をファッションにするとはね
それが意味を成すのはLPだけだよ
CDの入れ替えに粋を感じるなんてアナログに夢見た滑稽な勘違い
光学メディアなんてデータの無駄な器でしかないのが当然の認識
だから欧米ではノートPCやiPodで操作するのが当たり前になってる
>>180 おおむね同意するが、最後の一行は余計だなw
欧米か
まあ
ブックレット(ライナーノート)を読みながら聴くのも粋なものだ
という意見には反対しない
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:16:48.35 ID:B+t6/LM3
>>179 電力を使うもの(パワーアンプ)などは200V化や配電盤の素材やアース抵抗などは
効果が有ると言われてるが
電力が少ない物はフィルターや電源装置などでいいかもね?
しかしその前にPCの電源の質の方はどうなんだ?
>>183 俺はライナーノーツもスキャナで取り込んで、PC上で聞きながら見たりするな。
形あるものに拘らないというか、
できるだけ持ちたくない俺は全部ハードディスクにぶっこんで済ませたくなる。
CDをセットするのがファッションとかでなくて
うまく言えないが「間」が欲しいだけ
そんな俺もラックスマンのP-200とラップトップPCでハイレゾ聴いて遊んだりもする
いろいろやってみて自分にあった遊び方みつければいいだけという話
その「間」がデジタルデータの再生に対して全く時代遅れで不便な機器の制約から来る無意味な動作なら
それこそマウスをクリックする前にモニタにお辞儀でもするのと変わらない意味の無い呪術的儀式
わざわざ無意味で不便な方法を選んで喜んでいたら馬鹿みたい
何でその手間が再生音に直結する意味のあるアナログをやらないの?
わざわざお手軽デジタルデータ再生オーディオを選んでおきながらお皿を乗せるなんてチグハグで中途半端すぎる行動だね
CDトレイに挿入する「間」が欲しい!とか言ってる人に限って
アナログのディスクの再生毎のクリーニングや真空管アンプへの火入れなんて面倒でやってられないwとか言うんだからね
これをファッションと言わずして何だ?
俺はLPを取り込んで聴くのがメインだな。
CDも山ほどリッピングしたけど、LPばっか聴いてるわ。
ディスクのセットや針を下ろす作業自体に魅力を感じたことはない。
ま、人それぞれですな。
音が良くて便利なPCオーディオの妨害している老害が
今日も世間に迷惑をかけていますな。。。
>>191 特定の爺さんが
ずっと、同じような書き込みを繰り返しているのが
スレを眺めているとバレバレだものね
妨害というよりも、若年層が必要以上に外敵視しているだけにも思えるな
オーディオが好きだっていう思いは年代の差も乗り越えられる
だが、流行はそこに商売やマーケットを生み
そこに生息する一部の愚民ども全てに英知を授けることもまた難しい
判らないものを無理に使うからイミフになるんだよ
HDDで音が違うとか平気で言うし
いろんなHDDにある同じデータを一つのメモリに集めたら
全て違うデータになってるんだろうなw
NASを買って、音源をそっちに移そうと思ったんだけど、PCのHDD容量いっぱいあるし、
WASAPIでFidelizer使えば、ノイズとか乗らないで音質も低下しないような気がしてきたんだけど・・・・
やっぱ、NASのがいいの?
>>196 別の部屋に置いておけるし、商品電力も小さいし、HDD以外に壊れる箇所は少ないし、
それなりにメリットはあると思うけどなあ
NASを導入して本体ストレージにデータを詰め込むのは止めにするんだな
なにいっているんですか!
長年の経験で鍛えぬか得られた小生の耳がですね
PCオーディオの音質に大いなる疑問を感じているんですよ
よって、まだまだPCオーディオは発展途上。決定。
SACDでの再生と同等になるにはあと20年はかかると予測しますね。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 03:24:47.90 ID:bQc5zx4E
売ってない物の話をされてもね
死んだ子の話は昔話スレでやってね
誰がどう言おうとCDは緩やかに死んでいくし、SACDは一部の好事家向けのゾンビだから一般化なんて出来ないわ
これからは不変不滅のデジタルデータをそのまま自由に素直に再生しよう
PCでも普通にSACDリッピングさせろや
ソニーは自分の会社の保護には忙しいな、客の情報保護には関心ないけど
独自規格の保護に邁進してシェアを奪われる
一体何回繰り返したら学習するんだろうねぇ
>長年の経験で鍛えぬか得られた小生の耳がですね
同じようなことを100回以上書き込みに来ているから
スレに来る目的がアンチ工作そのものとバレてしまうんだよなぁ。
>SACDでの再生と同等になるにはあと20年はかかると予測しますね。
普通の人間ならば、そう思っていたら2度と来ないんだけど、
こいつは延々とループさせて繰り返すんだよなぁ。
俺がPCオーディオを使っているのは
その使い勝手のよさ、利便性だ
手持ちの大量のCDを一度HDDに溜め込めば
いちいちCDを探しだしてトレーに載せる手間が省ける
PCオーディオに音質向上は期待していない
>>203 20年かかるなら本当にこのスレ見る必要ないなw
というか20年後に2ちゃんねる残ってるのか?
>PCオーディオに音質向上は期待していない
ほんとに、手を変え品を変え、同じことを何回でも書き込みに来るなw
WASAPIやASIO使っていれば後はDDCやDACの問題だけで、
これからclass 2.0対応の機器もたくさん出てくるだろうし
オーヲタ向けのハイレゾ音源の配信も増えてくるだろうから
CDトラポ()なんてどうでもよくなる時代がすぐ来るよ
そんな時代こね〜よ
ハイレゾ配信なんて10年も昔からあるけど、今流行ってるか?
J-POP、K-POPが普通にハイレゾ配信されるくらいにならないと
世間一般には普及しね〜んだよ
>209
> ハイレゾ配信なんて10年も昔からあるけど、今流行ってるか?
10年前にそんなのあったっけ?
ONKYOですら2005年からハイレゾ配信はじめてるぞ
海外サイトでは10年前にはとっくに始まってる
いまさら爆発的に伸びるとは思えんな
数少ないオーオタの中でもPCトラポ、ネットワークオーディオ
やってる人間となるとさらに限られてくるし
商売的に美味しくないわな
逆に、若い世代にはCDプレーヤー/SACDプレイヤーなんて普及しないから(w
これからは、ますます音楽データをネットで配信するのが主流になっていくよ。^^
ハイレゾ配信つっても24/48とか24/96みたいな中途半端なのが多いしな
24/192か32/192じゃねーと美味しくないわな
オーディオにちゃんと金をかけてる人間はみんなSACDで聴いてるし
まあ24/192配信のラインナップがSACDの倍以上に伸びたら
オーディオ事情も変わってくるのかもしれないが
あと10年はムリだな
一般層には音質面より利便性だからね。
Amazon、Google、Appleとクラウドに本格的に乗り出しそうだから
今後はオンラインストレージ利用みたいになるんだろうね。
どっちにろ音楽データのネット配信が主流になるじゃん。それが避けられない流れ。
AppleもPC通さずにiPodやiPadのアップデートを可能にしようとしているみたいだから
もうPCなくてもwifi環境だけあればクラウドで容量気にせず音楽鑑賞みたいになるんだろうね。
たしかに配信自体は増えてくるだろうな
でもCDリッピングするのもWAVダウンロードするのも音質変わらね〜し
配信が伸びるってだけのことだろ
24/192配信がスタンダードになるまであと10年はかかるだろうし、
現状ではハイレゾはSACDで聴くのがベストだな
VC64 professional RC2が欲しいんだけどどこにもないんだよね。
もってる人いたらうpしてくれない?
お願いします。
要するに俺の言いたいのは、
「24/192配信をもっと増やさんかいゴラ!
いつまで経っても増えねーからクソ高いSACDプレイヤー
買う羽目になっちまったんだろうが!」
ってことなんだよね
>217
> 24/192配信がスタンダードになるまであと10年はかかるだろうし、
なるかなあ?
ネットの帯域もストレージの量もそれなりな今でも、圧縮音源の配信がほとんど。
ほとんどの人はそれ以上の質を求めてないようだ。
10年先にその状況が変わるのかな。
個人的には、変わって欲しいけどね・・・。
>>221 そうなんだよな
ただ配信、配信って浮かれてるやつは
このハイレゾラインナップがしょぼしょぼな現状をどう思ってんのかね
10年後なら音楽ソフト屋さん潰れてそうだけどな、どこも儲かってないだろうに
将来は配信のmp3をどうやって高音質で聞くかがピュアAUに主流なるのか。。。
それでもCDがなくなることはね〜よ
いっても配信とフィフティー・フィフティーくらいになるだけだろうな
別にCDでも配信でも俺はどっちでもいいけどね
そんなことより、24/192配信がこれから伸びるのかってことの方が重要だろ
オーオタとしてはw
まあこれまでの伸び率をみてもほとんど期待できないけどな
期待してるけどなかなか進まないねぇ
まあ当分はSACDプレイヤーでハイレゾ楽しむしかないんだろうな
228 :
218:2011/05/14(土) 18:26:03.22 ID:Kw38x42O
自分のマシン検索してみたら持ってたわ。
老害オーオタのいつものネガネガ・ループに入りました。( -ω-)y─┛~~~~~
>普通の人間ならば、そう思っていたら2度と来ないんだけど、
>こいつは延々とループさせて繰り返すんだよなぁ。
>>229 あ〜?だれに言ってんだ?
俺はカキコすんの1か月振りだぞ
ガキが、SACDプレイヤー持ってたらみんな老害かよww
老害は焼却ということで(w
>>231 金がないからって僻むなよ
ガキなんだからしょうがないだろ
MP3でもダウンロードしてお前の安物システムで遊んでろよw
>>224 環境に手塩掛けるとmp3もwavと大して変わらなくなるんだぜー
ビットレートは低くても、サンプリングレートは同じだろ?
mp3が音悪いというより、演算が多くて圧縮と伸張が難しいという感覚。
音質はエンコーダー次第だけど、近年のmp3はとんでもなく音が良い。
帯域と圧縮率に優れてるとされる、AACやWMAなんて目じゃない。
シェアが大きいとそれだけ皆の手で磨かれるって事だよなー
>>232 不便だからSACDプレイヤーを買わないだけだろうw >今の中年〜若者
PCやネットワークプレイヤーで十分に音がいいしな。
>>233 一番金かけずに「確実」に音質アップできるのが
WAVリッピングだ
先にやるべきことやらずに
環境に手塩かけてどうすんのw
>>234 ハイレゾ24/192の配信ラインナップなんてほとんどねーぞ
不便だろうが、高音質だけを追い求めてるオーオタにとっては
現状ではSACDプレイヤー使うしかねーんだよ
CDはWAVリッピングしてPCトラポで再生、これが正解
高音質だけを追い求めてるならCDとかSACDなんて…せめてレコードだろう
レコードの新譜なんてCDやSACDより少ないじゃん
>>237 レコードはS/N悪いし、デジタルデータのように音質を保ったまま保存できない
利便性の中でも可能な限り高音質を追求したいだけだよ
高音質だけを追い求めてるならCDはないなぁ。
それ以前にそんな極端ユーザーの意見など無意味だけどね。。。
>>240 だね。現状でもPCオーディオは
じゅうぶん音質も利便性も優秀だよね。
>それ以前にそんな極端ユーザーの意見など無意味だけどね。。。
だから、ハイレゾ配信なんて進まないわけでw
極端ユーザーというかオーオタはそういうもんだな
しかもここはそういうヤツらの巣窟だと思うんだが
>>240 CD音源が圧倒的に多いのが現状だからな
16/44.1をいかに高音質で再生するかってのは重要なことだろ
それは配信のWAVファイルでも同じことだし、
ハイレゾ音源があればもちろんハイレゾを使う
MP3使う奴はCDやWAVファイルを買う金がないほど貧乏なのか、
音質にまったくこだわらないのかのどちらかだな
正直ハイレゾかどうかより、その曲自身の録音のほうが大事な気がする。
酷い録音の曲は、どう転んでも酷いからなぁ。
あとハイレゾ配信の曲って高いよね。
CDをwavリッピングして聞いてる俺には、
1曲300円、アルバム全部で4000円近くしててうだなれた。
そんなんで高い言ってたら
オーディオ機器なんて買えないじゃないか・・・
電線に15万円とか
家に比べれば圧倒的に安い
俺もハイレゾ24/192はいくつかダウンロードしたが、
ラインナップ自体少ないしあんまり欲しい曲もない
結局、ハイレゾはほとんどSACDで買うことになるんだよな
↑
たしかに話をループさせている(wwwwwwwww
229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:32:44.23 ID:2TQ1PmLU
老害オーオタのいつものネガネガ・ループに入りました。( -ω-)y─┛~~~~~
>普通の人間ならば、そう思っていたら2度と来ないんだけど、
>こいつは延々とループさせて繰り返すんだよなぁ。
どっちにしてもMP3は板違い
ほんとに同じネタを繰り返し書く爺さんが居るんだね。
たしかに、もう飽きてきたわw
ま、おまいらもおまいらなりに
可能な限りの高音質を追求してくれw
あと俺は30代だからな
あ、10代のガキからみれば十分オッサンかw
おまいらって久々にみたな
確かに痛いおっさんだわ
うっせーよ、ガキw
ちと聞きたいんだけど
マザーとサウンドカード(SE-300PCILTD)の両方に光出力端子付いてる場合
DACへはどっちに繋いだ方が良いのかな?
マザーに同軸付いてるから同軸で出力したいんだけどサウンドカードの方が良いなら諦めるし・・・
44.1kが出せるほうが良いと思う。
>259
CD(44.1k)を再生するのに、48k出力しか出来なかったら、OS内部でレート変換されちゃって音質劣化する。
なので44.1k出せるデバイス使うほうが良い。
まあ、今時オンボードのでも44.1k出せないのがあるのかはよく知らないのだが・・・。
そのマザーに乗っているオーディオのチップ(ALC889)は出せるみたいだね。
>>260 おお、教えてくれてありがとう
早速明日ケーブル買ってくるよ
PC本体の電源ケーブル交換するのって効果あると思う?
>>262 フジクラCV-S3.5に変えたら、結構音変わった
ほうほう
今そこらに転がってた電源ケーブルだからオーディオ用にしてみようかね
ちなみにウチは9632の同軸出しだよ
Sound BlasterのUSBーDAC買ったった。
これにK701で音楽聴こうと思うんだけど、
無謀かな?
te
>>262 余ってたショットガンAC1をPCに付けたら、音の透明度が増した。
お前はドライヤー付けながら音楽聴くのか?
パワー求めるならデスクトップPCにしなよ。
ノート型で変に頑張ると発熱やファンの音で大変なことなるぞ。
あれ買えよ。。。あの、、HPの音楽再生に特化したやつ(ノート
その、、どっかの国のサウンド関係の奴が恒温室化したって奴
グラフィックカード頑張ってるだけで、別に高いオーディオカード積んでるわけじゃないし
ノート?部屋狭いの?デスクトップフルタワーにしなよ将来的に見て色々遊べて楽しいよ
てか部屋狭いと音響的に考えて小さいSPしか置けないから伸びしろが少ない
=ノート+コンパクトSPで十分とも考えれるか^^
トータルバランスで考えるべし
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:34:10.38 ID:TXOO+IZn
skill も 知識もないんで、ショップブランドで「コレ買っとけば取り敢えず良いんじゃね?」みたいなPcあったら教えて下さいませ。
今はクソやかましいPrimeとkぁってロゴの入ったPcにse200挿して、ValveXとKenwoodのk207に繋いでます。
も、Pcがうるさくて我慢できなくなってきました。
よろしくplzでございます
>>279 ありがとう
もう一つ無いものを忘れていた。 金も無いw
や、そこのhpは見てたんだけど、良いものなの??
>>280 個人的にオリオは比較的いい印象
なにより何の努力もなしにファンレスが実現できるのは魅力的だと思う
本体を別の部屋に置く手はあるな。
上から2つくらいなら全然普通に使えるぞ
『在庫切れ 次回納期未定』
って、なってるやn。
ごめんち
ううん、ありがとう
USB-DDCを使う場合って
増設用のUSBカード付けてそっちに刺したほうがいい?
オンボのUSB端子とどっちがいいんだろ
>>281 おおレインってまだ生きてたのか!
オリオはウザの臭いがするからPCを消耗品と割り切れる人はこっちが良いかもね。
どうせオーディオ周り以外は定期的に買い替えることになるんだし。
>>289 給電能力の高いUSB3.0の増設ボードを買ってみたけど違いはよく分からなかった
電源が貧弱なノートPCのオンボなら音質がかなり劣化しちゃうのが分かったけど
28 名前: ビデ倫(静岡県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:33:18.61 ID:0m+E7gPU0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
このコピペって3年以上前にあったんだな
いや、もっと古いよw
---
116. 774ワット発電中さん 04/11/04 18:31:31 ID:mSD//64b
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
---
「復活!炊飯器のケーブルを交換しよう!」スレは2001年だし
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 02:02:44.43 ID:VRkzllDC
名古屋なんだが、おとといからなんかパワー不足を感じる
>中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
だったんだが
今回の地震によってテンプレも書き換える必要がありますね。
東北電力の密度とSNはクリーンな強力原発に支えられてたんだ
東京電力はそれを長い送電線で送られてくるからモッサリ遅いと…
阿呆な理屈だな
マジレスする奴もいるんだな
電源環境が変わっても分からない屑はここには来るなよ
出張先のレオパレスで音楽聞きたいのだが、ノートパソコン (vaio)と
boseのM3をイヤフォンジャックに差して使うとノイズが混じります。
出費を抑えて解決するにはどうしたらいい?
>>302 USBヘッドホンアンプを買うしかない罠
m/bのオンボードのS/PDIF出力をアンプにつなぐのとUSBでpcとUSB入力のあるアンプを
つなぐのではどちらの方が音がいいのでしょうか?アンプは両方同じ物とします
PC的には変わらない
ピュアAU的には自分で聴いて判断しろ
>>305 バイナリ的には全く変わらん
USBは環境によって音飛びが出たり、安定性に欠けたりと
結構ネガティブな要素が多いので注意だ
(特にデバイス側でクロックを生成するようなアシンクロナス機は特に)
オンボードの光出力があるなら、それをパッシブで使うのが最も安定する
PCをマスターにしてオーディオデバイスをスレイブ動作させるのは
現状ではまだまだ不安要素が大きく、おすすめはできないね
DAC-1000 と SE-300PCIE???
だと、どっちが良いんだろうか?
>>308 同じ理屈でPCカードの方が安定する
PCで何かしようとする場合、得体の知れない「良し悪し」よりも
いかに安定するか、が大切だと思う
DAC-1000に限らず外部USBは多かれ少なかれ安定性には不安が残る
予期せぬ音飛びとかノイズの混入とか、すごいストレスになるんだよ
もっと安いUSBインターフェイス使ってるけど音飛びとかノイズなんてないけどな。
PCでネットしながらとかなら別だけど。
それでも滅多にない。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 02:01:27.67 ID:Wf1ouZB8
最早何の為にあるのか分からない内蔵増設パーツ
デカいデスクなんて市場として終わってるのにね
オンキヨーの不幸はPC事業を買ってしまった事
音の良いPC本体!なんてマックにでも任せておいて、ひたすら汎用性のあるUSBやLAN、iPod関連オーディオ機器だけ作ってれば良かったのに
結局は、PCからはデジタルで出して
外部でDAしろってことか。あとは、出力の安定性か。
SE-300PCIの同軸は魅力的なんだけどなぁ
>>310 ノイズは、もう運やなw
私のPCはサウンドカード(SE-200PCILtd)でデジタル出力だとノイズなし、アナログ出力だとノイズあり。
DAが良さそうだったから買ったのに、アナログでノイズ出されたら涙目。
もちろん、ノイズ出てない人もいるからな。
オンキョーが今まで出してる製品見るとSE-300PCIの同軸なんて全く期待できないなあ
つーか、デジタル出力目当てで買うようなもんじゃないだろ
PCオーディオなんかの前、HTPCと呼ばれた時代にSE-90PCIから出したSPDFの音を聴いて、オンボードにも負ける糞と脱力しました
RMEやLynxからまた半業務用単体DACに出す程度しかピュアオーディオで使えなかった時代
オンキヨーはしこしこUSB製品でも作ってろ
>>309の人はそうとうUSBにネガティブな感じを抱いてしまったようだけど
マザボのオンボードチップの影響が大きいみたいなんだよな
他スレでもLANが動作するとUSBにノイズが乗るとかの事例があったし
俺のオーディオPCも裏で勝手にアプデとかやったりして音飛びしたことがある
ただオーディオ専用機ではない、もう一台の動画エンコやったりするためのLGA1156機は
音飛びもなにもしたことがないからそれなりのCPUパワーがいるのかもね
>>315 PCオーディオに音質向上(音とび含む)を目指すなら
PCオーディオ専用PCにするのが常識だよ
でもPCオーディオ専用にすると、PCであることの恩恵がかなり薄れるよね。
USB2.0接続はWin7が対応するまでは何とも言えないな。
でも、トラブルを回避して使ってる人もいるし、
PCオーディオは選択肢が増えてるから
音質を求める人しか手を出さない価格の
SE-300PCIEで満足できる人は限られるだろう。
>>317 オーディオ専用にするならわざわざPCでやる必要ないのでは?
自分はCDPに大容量のメモリを搭載したプレーヤーとかあったら欲しいな。
最近はUSBポート付きのCDPも見かけるけど、あれはまだCDPのオマケだしね。
多機能で便利なのが魅力で入り込んだPCオデオだったけど、結局突き詰めると
いかにシンプルな構成を目指すかが最重要課題になっていることを悟ったので
最近は脱PCオデオの流れに追従していっている自分なのであった。
>CDPに大容量のメモリを搭載したプレーヤー
NuforceやPS Audio
>>319 こんな板のこんなスレに来る人ならUSB Audio Class 2.0のことだろうなって分かるだろうけど
>>321 お父さんたち大事な話してるからちょっと黙ってな
ネットトラポってお気に入りのリスト作ってランダム再生とかできるの?
出来るなら乗り換えようかなー
ネットワーク・オーデイオ・トランスポートって
和名ファイルは文字化けするイメージがあるけどなw
>>313 そうなんだよね。同軸目当てだけで買う気にはならない。
そんなDVDプレーヤーのおまけDLNA機能みたいな事ある訳ないじゃないかw
今の機器はコントロール機能は完全に外部コントローラーのGUIデザインに委託してるから
かもめのMOJICO
が
最強
>>321 このスレはなんちゃってピュアオーディオだから良いんだよ
ヘッドホン率高いし
スペースが無いならIcon Ampでも良いから何かオーディオスピーカー設置しろよ
HP族はオーディオの癌だよなー
いじめなくてもいいんじゃないの
共存共栄の時代だよ
何で、そんなこと言う?
蛮族は打ち滅ぼさねばならない
かくしてオーディオ業界は自ら滅んでいくんだね
>>294 岐阜だけど昨日か一昨日から音の透明感がなくなってリアリティーが・・・
うちとこ東電エリアなんだけど
一昨日からAVアンプの映像に変なノイズが乗るようになった
もしかしてまた大きな地震が・・・
などと予言してみる
うちも東海だけど、昨日くらいからアンプからうなりが出るようになった
トランスからのうなりだと思うんだけど何なんだろこれ?
浜岡原発停止による電力供給の変化なんだろうか
それとも・・・もしや・・・ザワザワ
原発はいいけど地震をネタにすんのはやめてくれ
いや、ネタじゃなくて例の地震の前にも短時間だけど電源のうなりが出たんだ
すぐにおさまったんだけど、これはネタじゃなくて本当に
だから冗談でもやめろ
富士山噴火まであと
今年の夏の太平洋岸の海水浴はおすすめしない
水死体と遭遇する確率40%
今7000体の水死体はハワイ沖を目指して漂流中
外国漁船は死体を見つけも総スルー
電圧が低めになってる可能性はあるかな?
関東だと計画停電の頃はかなり電圧が低くて
UPSの電圧補正がしょっちゅう動いてたが
オーディオ用にNAS電池を接地した猛者はおらんかね
もう自家発電しちゃいなよ
よくDACはUSBで繋ぐと遅延どーたらって話題なるけど
だからといって光や同軸の用意ってどうすればいいの?
下手なサウンドカードとかで光出力してDAC繋いでも、USBより音悪そうだけども・・・。
なんかお勧めの製品ない?
>>347 HD Native + Omni i/o
AVID勧めるなよw
んじゃ、
Multiface II + HDSPe
それならHDSPe AIOでいいんじゃないか?w
>>347 ヘタなサウンドカードやオンボードのもので十分です
バカにしているわけではなくて、本当に違いなんぞ毛ほども分からん
>>347 USBでもアイソクロナス転送なら、S/PDIF(HDMIも)と同じくエラー訂正の限度を超えてもリトライはしてくれない
エラーがあったときリトライしてくれるバルク転送を使うと時間軸なんか知ったこっちゃないというデータの送り方になる
PC→オンボの光か同軸→外部DAC→アンプ→スピーカー
みたいな構成だとオンボでDAC変換されるんじゃないの?
それって
PC→オンボの光か同軸→アンプ→スピーカーとDAC抜いた場合と音変わるの?
どうも理屈が分からん。
理屈以前に理解してないだけだ。とりあえずDAC変換を少しは檢べろよ…
PCからデジタルケーブルで音源を出すということは、デジタルアウトしているので
デジタル/アナログ変換は外部DACで
やってるってことだよん。
>>356 >PCからアナログケーブルで音源を出すということは、アナログアウトしているので
>デジタル/アナログ変換はPC内部で
>やってるってことだよん。
やっぱさ何か他に得がたいものって決定的な何かが物足りないんだよな
自動車で例えると日本車とドイツ車を比べる感じ
ドイツ車はベンツ、BMW、アウディ、ポルシェと色々乗ったけど、どれもそれなりに良さというかチャームポイントが優れていて
他に変えがたい良さが有る事を認識すると思う訳よ。
ところが日本車はそういうチャームポイントが殆どなく素うどんを食べてるような錯覚さえ起こる。
PCオーディオもそういうレベルの話で昔でいうバーブラウンの爽やかさやフィリップスの美麗な音質とは程遠い音になる。
全体のまとまりの無さとスッカスカな音色も筆紙に尽くし難い。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:59:11.17 ID:2HZyAQnk
>>354 DACってのは
デジタル-アナログ変換回路 (digital to analog converter)
の事だよ。分からなかったらググってみよう
>>317 俺も同感
PCオーディオするからには専用PCを用意するのがベター
リッピングとかハイレゾ音源ダウンロードや動画のエンコなどは
別のPCでやってる
DACの意味は理解してると思うんだけど、光や同軸ケーブルがよく分からん。
>>356 光や同軸ケーブルって、一度どこかでアナログに変換して出す・・・みたいに聞いたんだけど
0と1のデータのまま出すものなの?
デジタルで出すなら劣化ないから、オンボも高価な装置の出力も全く変わらなそうなのに・・・。
やたらオンボの光はどーたらって話を耳にするし・・・特にONKYO製品。
>>361 初心者は顔を洗って出直して来い
もっと基礎的なことを他で勉強してからここに来い
素うどんのうまさがわからないとか
日本の音作りが糞なのは同意
ペラくてパチもの臭い音作りが多い
趣味性を無くしたら面白くないだろ?っていうのを言いたかった。
日本人の感性って何でも合理的に済まそうとするけど、もうちょっと良さについて問い詰めてはどうかな?
素うどんが不味いとは言ってない、素うどんもそれなりに磨けば美味くなる要素はあるけど、
普通は物足りないだろ?
>>364 人それぞれ。ここで言われても知らんがな。
味気ないならDSPで音をいじるなり、PCやめるなりお好きなように。
ここでなんでも言えばいいじゃん
まだまだこれからの世界なんだからさ
雑誌見たっておっさんたちが当たり障りないこと書いてるだけだし
いろんなこと聞いてみたいよ
>>366 >雑誌見たっておっさんたちが当たり障りないこと書いてるだけだし
多分、当たり障りのことしか書けないんだと思うぞ
連中、PCに関する知識は結構しょぼそうだし
オーディオ評論家なんて昔から当たり障りの無いことを書いている
当たり障りの無いことを書くのは業界で生き残るための知恵だろw
専用PC用意してそれ以外に使わないってなら随分CPが悪くなるし使い方も限定されるな〜
寧ろ汎用OSと汎用IFが足を引っ張るんじゃないの?結局昨今の最適化設定やソフトってその「汎用故の無駄」を削ろうとしているだけだし
>>369 コストパフォーマンス気にしないのが趣味だろ
気にするならヘッドホンなりアクティブスピーカー使えば良いじゃない
PCオデオに複合機はおすすめだな
DA-200買ったけどこいつにXbox・PS3・PC繋げてHPAとスピーカー両方に出力出来るようにした
めっちゃ便利だわ
>>371 ゲームならマルチチャンネルのが楽しいのに、AVアンプ繋げなよ
PCとの関係分からん
>>372 壁薄いから基本ヘッドホンなのよ
それにゲームよりPCメインだし
>>361 日本語読めないのかな?
分からなかったら検索しろって書いただろ。
デジタル出力するのになんでアナログ変換が入るんだよ。
>光や同軸ケーブルって、一度どこかでアナログに変換して出す・・・みたいに聞いたんだけど
その言ったやつになんでそんなアホな事するの?って聞けばいいよ。
>>371 Xbox or PS3 or PC + DA-200 + HPA or Powered Speaker
ってこと?
>>376 DA-200につなぐパワードスピーカーってどんなのですか?
普通はアンプとパッシブスピーカーを使いますよね?
残念ながらスピーカーは随分前に買ったオンキヨーの2万ちょいくらいの安物だよ
だからほとんど使ってないし、紹介するような代物でもない
>>378 ヘッドホン専用にDA-200ですか?
それなら、USBDAC兼用HPAを買った方がCPはいいのではないでしょうか?
FOSTEXとかNuForceとか。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:54:07.89 ID:g7LCD5C/
>>379 一応DA-200もHPA付いてるんだが
まあ俺は元々HPA持ってたしそれに買い足した形だからなあ
安いものがあるからそっちが良いという話ならそうすればいいのでは
俺はいろいろ付いてるDA-200が入門には良いと思うよ
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:21:24.85 ID:CXCVs9uy
>>381 PCオーディオ用USBアイソレーター
言葉の意味が全く分からない。
何をどうすればいいのか、全く分からない。
383さんの書き込みによると、
Luxman DA-200はUSBDAC兼用HPAらしい。
それに対抗できるのは、ONKYO DAC-1000だな。
ただ、HPAは付いてない。
>>382 USBはPCからの電源がモリモリ乗ってくるから
トランスで電気的にアイソレーションしようって話でしょう
データ転送そのものには介入してないですよ
>>381 DA-200のUSB入力はそれほど良くないよ。
DDCでかなり良くなるからいいけど、
もっとデジタル入力端子が欲しかった。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:36:21.62 ID:CXCVs9uy
PCオーディオを語る上で、大事なのはデスクトップPCとノートPC、
どっちを使ってるかだと思うのよね。
デスクトップPCって、S/P DIF、toslink、RCA、USBと全部揃ってるでしょ?
でも、ノートPCの場合は、
Windowsであれば、USBのみで、MacであればUSBとToslinkなのよね。
このあたりを、念頭において議論しないと、結論は出ないよね。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:41:08.46 ID:CXCVs9uy
このスレ的には、
AppleTVが44.1kHzに対応したら、買い、ですか?
まず何でAirMacExpressにしないのかと
そしてオーディオ用でLAN製品を使うなら今度発売されるケンブリッジオーディオのNP30が良いと思うよ
SE-U55SX2が安くていいと思うんだけど。
DDCとしてもDACとしてもHPAとしても使えるわけで。
外装ちゃちいけどそれだけ中身に金かけてるってことだし。
DA-200良いよなぁ、アンプはアキュフェーズ使ってるから何となく使いたくないけどカッケー
>>382はデザイン最悪だな、ってかラトックシステムはデザインやる気ださないのか
バッファローやサンワサプライと同じじゃない
>>388 買わない、AirPlay使いたいならマランツのプレイヤー買えば良いんじゃね
値段段違いだけど
>>389 AppleTVのToslink端子は、角形のOpticalケーブルが使えるからです。
AirMac Expressの場合は、mini Adapterを使わないといけないんです。
AudioQuestのOptlink-5っていうケーブルを使いたいのですが、
AudioQuestのToslink-mini Adapterっていうのが、
日本では売ってなくて、アメリカでしか売ってないのですよ。
>>390 前モデルの白い奴持ってるけど、音は値段の割りには良いしセレクター代わりにもなるけど
長時間電源入れっぱなしになるとノイズでて良くなかった
新型はノイズ無くなったか分からん
>ノートPCの場合は、Windowsであれば、USBのみで
えー。ヘッドホンジャックと兼用でS/PDIFの丸型コネクタ突っ込めるノートPCなんてたくさんあったよね。
最近のノートPCならHDMI端子あることも多いだろうし。
ノートだってPCカード使えば外付けインタフェース使い放題じゃん。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:11:08.55 ID:CXCVs9uy
>>395 PCカードってなんですか?
どこの会社が販売しているものですか?
メーカーと型番を教えて頂けると、有り難いです。
>>385 >USBはPCからの電源がモリモリ乗ってくるから
>トランスで電気的にアイソレーションしようって話でしょう
その理屈はわからないではないんだけど、実際に測定した結果ってあるのかな?
SAECとかアコリバとか、能書きはたいそうだけど、測定値を全く出さないから、
どうもオカルトっぽく見てしまうんだよね
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:43:18.77 ID:2HZyAQnk
>>396 _______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_________________ __
|PCカード | |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
〇ウェブ全体 ◎日本語のページ
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:48:40.13 ID:t5UqdHBz
答え載ってるのに
なんというか・・・PC初心者も多いのね
>測定値を全く出さないから、どうもオカルトっぽく見てしまうんだよね
どの測定値が欲しいの?その測定値がわかったら何がわかるの?
あんた、能書きはたいそうだね。
Wikipediaのアドレスがうまくコピペできない。
残念。
必要なのはインターフェイスとのインターフェイス
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:04:34.04 ID:2HZyAQnk
>>400 >>395の
>ノートだってPCカード使えば外付けインタフェース使い放題じゃん。
に対して
>>396 >PCカードってなんですか?
>どこの会社が販売しているものですか?
>メーカーと型番を教えて頂けると、有り難いです。
って自分で質問してるよね。
自分で検索してきたwebに全部載ってるよ?
PCカードというのは誤入力なのでは
ここではPCガードというのが正しいはず
パソコンをノイズからガードする機械のことだと思います。
まあ、携帯からってのは関心しないなw
>>393 今使ってるんだけど、今のとこノイズの問題はないなぁ。
でも2時間以上は使ったことないから、長時間の場合はわかんないね。
>>402 オカルトアクセサリー屋さんの決まり文句ですねw
定量的測定してないもしくは数値を公表しないとオカルトなの?
現状の科学では定性的な仮説すら提示出来ないのがオカルトの定義だと思ってた。
>>400 どこをどう読んだらハードウェアインターフェイスの話がプロトコルの話になるんだよ
>>411 まったくそのとおり。仮説さえあれば、敷衍して推考できるし、類似商品が似た音の傾向を持つかどうかで、ある程度検証もできる。
自分で考える気もない、学ぶ気すらない。「オカルト」は情報弱者御用達用語よw
サエクのUSB1.1のアイソレーターなぞ要らん。値段も馬鹿馬鹿しい。
数値が欲しければ、webでADuMのデーターシート見ればいい。
絶縁性能がわかるし、ジッタ性能もちゃんと書いてある。
だが、それが分かったからといって、回路も解からない奴に何が判るわけでもないw
アコリバのセパレートケーブルなぞ要らん。
電源もセパレートケーブルも、買うならエルサウンドで買う。
すっぱいブドウの話を思い出した
オンボードからDAC-1000に変えたけど、あんまり変わらないぜー!
ナイス、俺の糞耳!
プリンター付属のUSBケーブルが悪いのか、押入れの奥から出てきた赤白ケーブルが悪いのか。
いやー、俺にオーディオは無理そうだ。
耳は経験も必要
あと録音悪いソースだと厳しいかも
なんかスイッチいれてしばらくたって、ピアノ曲聞いたら最初より良くなってる気はした。
でも10が12か13になったくらいかなぁ。
やっぱりアンプやスピーカーに比べて、金かけてもそう大きく変化はないよね。
全体
部屋&設置→6
機材→4
機材の内訳
トラポ→1
DAC→1
アンプ→2
スピーカー→1
スピーカーが全てと言うのは「個性・好み」であって、クオリティ上昇へのCPで言えば機材中ではアンプが一番重要
そして機材全てを吹き飛ばすほど効果があるのが設置と環境
部屋が一番効果で重要な機材
それを用意できないなら素直にSTAX辺りで高級DACを楽しんでた方が賢明だよ
トラポ→0.5
DAC→0.5
の間違いね
ヘッドホンオーディオ全盛の時代だけどスピーカーとなんら変わらずアンプは非常に重要よ
振動版を制御できなきゃ素人がスポーツで高い道具に振り回されるのと同じ事にしかならない
部屋は重要だけど、壁の反射音に負けて痩せた音しか出せない機材にも
問題があるわけで。狭い部屋ほど高級機材が必要という皮肉な結果を
生むんだよねえ。
部屋というか、PC1台で何でもしようとすると、
ばかでかいディスプレイと机が必要になって、そうするとスピーカーのセットも甘くなる・・・。
6畳の自分の部屋に、布団、机、デスクトップPC、ディスプレイ、オーディオ機器・・・狭いかね?
前にAVアンプを中華デジアンのTP60にしたらガラっと音が変わって
そういうの期待したんだけど、どうもそういうのと違いそうね。
なんか空気感というか、音の細かさというか、そういう部分が改善された。
お茶で言ったら水道水を、どこだかの天然水に変えたような味の変わり方。
とは言え、オンボードから6万使ってこんなもんだとピュア板の人は本当に大変だな!
>>421 気にする必要ないし、ここピュア板だぞ
かけた金額の高さの勝負とか、100万までなら音質は値段に比例するとか、ヨド店員でさえ言うし
>>421 布団?
寝室ないのか
ワンルーム一人暮らし?
書斎+オーディオ
寝室+オーディオ
これらはコンパクトなサブシステムを置く様な環境だ
そして一部屋でなんでもありの環境にはピュアオーディオスピーカーシステムなんて置くな
TV用のシステムと混ぜるなんて言語道断
どれだけAVシステムが音響に悪影響を与えると思ってるんだ
諦めてピュアオーディオ用はヘッドホンにでも絞れ
>>423 そういうのって見出しつけて書くといいよ。
ニュース記事はすぐ消えちゃうから。
にしても、オーディオに金をつぎ込み借金が膨らんだ挙句金額を指定して賄賂要求か。
>>425 音楽聞くのに家の中でヘッドホンなんか付けたくないな、ハゲるし耳痛くなるし
スタックス404持ってるけどエロ動画用に使ってるわ
なんかUSB接続が想像以上に安定しない・・・。
死にかけのハードディスクで、ばかでかいファイル圧縮解凍して
がりがり言わせながら音楽再生させたら、呪われそうな音出たぞー!
俺にはオンボがお似合いだったようだ。
>>424 寝室なし。自分の部屋で寝てる。
一戸建て、両親と同居よ。1人で2部屋はさすがに無理だ。
音量は朝9時〜夜9時まで好きなだけ上げられる。夜でも問題ないんだろうけど念のため。
>>425 布団1枚とデスクトップPC、ディスプレイ、机以外は何も置いてないんだけどな・・・。
用途はたしかにゲームも動画もピュア用途でも使うけど。
変な知識持ってる奴が多いからあえていわせてもらうが
ヘッドホンかけて禿げることはない
その程度で禿げるなら汗だくでプレイしているプロ野球選手は全員禿だ
そこかよw
>>429 プロ野球選手ハゲ多いじゃん
俺の会社の現場の人たちは仕事中ヘルメット被ってるからハゲ多いよ
アルバム一時間もあるのに一時間も付けるとか拷問
頭でか過ぎるんじゃなイカ?
>>427 >>429-430 この流れ・・・・・ひさびさにワロタw (≧∇≦)/
>>ID:0p7ibVq3
PC総合スレはトッピンスレと層がかぶってるだろうから、言い難いが、
トッピンは全くピュアじゃないぞ?
>オンボードから6万使ってこんなもんだとピュア板の人は本当に大変だな!
大変なのは大変だが、勘違いしてる。TP60では誰が聞いたって上流の良さは分かんないだろうと思う。
音、聞いたことねーけど、内部写真見ただけで解かった。
改造TP60でググってヒットしたこれ、
http://pub.ne.jp/tsumiya/?entry_id=3236926 想像通りのレビューだし。
中華アンプでケース内トランスに、無意味なカバーがかけてあったら、中身は100%粗悪品。
レイアウトも、配線取り回しも最悪だ。もしこれで、そこそこな音が出てきたら、逆にビビるわってレベル。
この機会にアナログアンプに変えてみ?上流の大切さが、一瞬で理解できるから。
D級アンプは、機種の目利きや回路の要点が判ってないと、ロクな音で聞けないよ?
このアンプ無改造でも良い音しそうだなと思えるデジアンなんて、見たことない。
http://www.yokohama-alice-factory.jp/kiji/Tripath/TA2020-020/TA2020-020-Kit%20Info.htm デジアンのほうが親しみがあったら、こいつの赤いコンデンサを、全部ECHUっていうチップフィルムに自分で変えてみろ。
管アンプに近い音が出せるレベルの回路構成になる。 ケミコンボードとかいうオプションは要らん。
実際の音は聞いたことないが、問題ない、大丈夫だ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:01:51.20 ID:JlZudlvm
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:04:14.75 ID:JlZudlvm
新しくPCオーディオを始めようと思うのですが
DACを持っているので同軸で繋ごうと
思うのですがPCオーディオのデジタル出力は
CDトラポのハイエンド機と比較すると音質は
ガッカリするレベルなんでしょうか
ガッカリするから始めないほうがいいよ
>>435 超ガッカリする。
俺様の知恵と技術で、ハイエンド並に鳴らしてやるぜ!
くらいの気概が無いとPCトラポはオーディオにならない。
俺はスピーカーで改善してやることにした
手軽さもあるから、PCトラポでいく
このスレでアナログアンプ絶賛とかすごい流れだな。
エルサウンド薦めるのもある意味凄い。
高級トラポと同じコストをかけるつもりじゃないと
同じ土俵に立ってないと思う事はある
>>440 PCオーディオだとデジアン使ってる人が多いわけ?
デジアンなんて少数だし
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:20:08.73 ID:JlZudlvm
どこで聞いていいのかわからないので、こちらでおたずねします。
foobarをサーバ兼レンダラーとして動作させ、ipodのPlugplayerで
操作した場合、waveファイルを転送しても、mpeg 320bpsのデータと
して送られてしまいます。88KHz24bitのFLACも48KHz16bitに変換
されて送られてしまいます。foobarのupnpの設定でTranscodingは
neverにしいるんですが。
DIXIM や Media Link Playerでは、waveはwaveで、FLACはFLAC
で送られるので、PlugPlayer側の設定かとも思いますが、そんな
設定は見あたらないようです。
いろいろやってみると、一度88kHz24bitのFLACを再生した後、
WAVEを再生するとWAVEをMP3のkbpsにトランスコードして
レンダラーに送るようになりその後はWaveファイルはMP3に固定されます。
いったん別のアプリでwaveを再生すると、PlugplyerでもWAVEが
再生出来るようになります。
これって、どこの設定を操作すれば直るんでしょう。
foobarは1.03、upnpプラグインは0.99.32、PlugPlayerのバージョンは3.6.0です。
どなたか同じ状況の人はいますでしょうか。
>foobarをサーバ兼レンダラーとして動作させ、ipodのPlugplayerで操作
なのに
>waveファイルを転送
とはどういった意味?
PC上のFoobarのライブラリに登録されている曲をそのままFoobarで再生させるだけ
単にDLNAで外部コントロールポイントとしてPlugplayerを利用するだけなら「転送」なんて起こらないんじゃ?
PlugPlayer上での表示がWavファイルの筈が全てMP3表記になってしまうってならアプリのバグじゃない?
一度iOSのリセットとアプリの再ダウンロード、さらにFoobarの方もプラグイン含めて再インストールしてみたら?アプリのバグは結構多い
>>445 おっしゃるとおりだと思うんですが、
plugplayerで、サーバをfooba、レンダラーも同一のfoobarにして
waveを再生させると、上記条件ではなぜか、演奏中の曲はMP3と
表示されます。
別のパソコンのfoobarをサーバにしても同様になります。
upnpで同一のfoobarを指定しても、何らかの変換が起こっているのかなあと
思い、転送という表現を使いました。
コントローラーは、サーバのファイル一覧を表示し
ユーザーが選択したファイルのURLを、レンダラーに伝えるだけだし。
MP3への変換は起きていないんじゃないかな。
コントローラーの表示がバグっているんだと思うよ
>>442 他スレよりは比率高いだろうな
フルデジ構成の人も多いだろうし
ツッコミどころはエルサウンドだろ
エルサウンドて
>>413の書き込みか?
別にアンプをエルサウンドに・・・って話じゃないがw
PCオーディオだからアンプもデジタルって図式が成り立つ理屈が分かりません
オーディオ専用PCにしない人は場所に悩むんじゃないの?
ディスプレイも机も周辺機器にプリンタやスキャナとかも置いたりするし。
小さくて省スペースで電力食わず熱くならないのは、やっぱりスマートで魅力だよ。
ピュア住人には満足できないかもだけど、安物アクティブスピーカーよりは全然良い。
ディスプレイはアーム付けたりUSB接続のサブ使えばいいし、プリンタやスキャナは
ネットワーク上に置けば近くに無くてもいい
>小さくて省スペースで電力食わず熱くならないのは、やっぱりスマートで魅力だよ。
そんなことよりは音重視だなぁ、やっぱり
ACアダプタ付きは駄目なの多いしな
別にデジアンだからと言って小さい物が多いわけではないような
フルサイズのもあるし
デノンのアイスパワーデジアンは好きだな、音は嫌いだけどデザインかっけー
八畳間で資金は∞
最高のシステム教えてください
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:06:31.99 ID:VUqkECx6
>>451 エルサウンドのUSBケーブルを見て何も思わないの?
AC電源外付けケーブルとか信号線・電源線分離ケーブルとか。
あれに手を出す人間がUSBチップのメーカー毎のエラッタ情報を参照して・・・
とかやってるとはとても思えない。
分離は何とも言えんがバスパワー避けるのはピュアなら常識
そもそもピュアならバスパワーとかいう単語は必要ないのが常識。
ピュアでUSBの時点でカス
AV行けよ
>>444 foobarの
「preferences」→「Tools」→「UPnP」→「Server」→「Streaming Plofiles」
>>461 本当にこういうじいさんっているんだw
来てみてよかったわ
流行りもんってだけでデメリットしかない規格に飛びつく馬鹿よりかましだよ
コネクターの貧弱さ
電源ラインとの同居
AESなどのデジタル規格の存在
逆に聞くけどUSBの利点は?今度は君が答えてね
もちろんピュアAUとして使う場合のネ
>>458 エラッタぐらい目を通してるが、それとオーディオに何の関係が?
「何も思わないの?」じゃなく、具体的に何を思ったのか説明してから、ちゃんとつっこんでくれよ。
話進まんだろー?
>>467 おもしれえw
じいさん長生きすんなよ!
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:48:18.81 ID:gp1JCH4L
>>467 USBの最大の利点は汎用性じゃない?
電源ラインはエルサウンドのバイワイヤータイプのケーブル使って
UDIF7に入れてるけど音が悪いとは感じたことないな。
コネクターの貧弱さはたしかにある。
もう少しきっちり噛んでほしいね
じゃあ、サンダーボルト使おうぜ
俺がPCオーディオやってる理由って単に動画ファイルも再生するから
なんだけど皆そうじゃないの?
>>472 違うよ
CD入れ替えるのめんどくさいからだよ
>>467 おれ、PCオーディオはビギナーだから、メリットもデメリットもまだ理解できてない
コネクターが貧弱とのことだけど、デジタルで飛ばすから、貧弱でも良いんじゃないの?
S/PDIFにはクロックの問題が、同軸は外来ノイズに弱いと、ラトックのブログで読んだ
なんだかんだで、非同期転送のUSBが一番良さそうな気がするんだけど、間違ってるか?
>>471 サンダーボルトって何に使うの?
少なくとも、現時点では、対応しているDACはないよね?
今後、出てくるのかといえば、出てこないでしょ?
おそらくDACはUSB対応どまり。
USB互換アナログトランス電源って効果あんのかしら?
今使ってるDACがUSBバスパワーでしか電源供給ができないので検討ちう
だからPCIeのカード差してそれなりの外部インタフェース使えばいいだけなのに
なんでUSBに拘るの?貧乏だから?
>>474 デジタル信号だろうとアナログ信号だろうとメタリックケーブルはコネクタしっかり噛み合わさないと衛生的に良くない
>>475 Mac用のオーディオインターフェイスならThunderbolt対応の機器でるでしょ
外部インタフェース(笑)
>>477 Mini-ITX使って1本しかないスロットにintelのNICが刺さってるから
Sound BlasterのUSB-DACで音楽聴いてるんだけど、
この環境にさらにアンプ加えるのって普通かな?
ヘッドホンアンプ欲しくて
RME Babyfaceにでも買い換えろ
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:09:05.85 ID:v65qbt9I
>>478 Mac用?
世の中はWindowsを中心に回っています。www
中心に回ってようが、何しようが
音楽再生に特化してるのはMacだ
>>468 USBチップのエラッタでデータ転送ミス(といってもカバーできるレベル)が起こることはあっても
余程粗悪な長尺USBケーブルを引き回して使わない限り、PCそれ自体発生するノイズがデータ転送ミス
(しかもカバーできず出音に影響が出るレベル)まで発展することはあり得ません。
ましてや電源線だけ独立したACアダプターから給電するケーブルなどに意味は認められません。
しかもエルサウンドの製品はバスパワー駆動の補助が目的ではなく、主ケーブルで信号線だけを接続、
誤認識を回避するためだけに電源線だけをACアダプターから供給するというものです。
PCが発生するノイズをここまで気にするのであれば、マザーボードのプリントパターンからチェックし直すべきでしょう。
これで良い?
というかエルサウンドのケーブルは過去スレで何度も話題になったと思う。
USBアイソレータと同じく繰返し繰返し。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:30:56.17 ID:v65qbt9I
>>484 俺はMacBook黒ユーザーなんだけどな?
時代はNASですよ爺さんたち。
>>485 PCじゃなくてもいいけどデジタル出力のトラポによる音質差認めない立場?
USB-DDCの電源による音質差は大きいぞ
>>486 そんなことは聞いちゃいない
実際どうなんだ?WindowsとMac比べてみて
少なくともうちのシステムではMacの方が良い音出すし、操作性やビジュアルに至っては比べるまでもない
マイノリティーうざい
俺もPCトラポやろうと思って手が伸びたのはMacだった。
ソフトが充実してるし、WASAPIなんて面倒な物も要らんし。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:37:37.84 ID:v65qbt9I
>>489 Windowsなんてしらねえよ。WindowsなんてOffice用だろうがよ。
おれは、TimeCapsule + MacBook黒 + AirMacExpress + ・・・を使ってんだよ。
いちいち言わせんな、恥ずかしい。
voyageは出ないんだな…
Sound & Recording誌、プロサウンド誌等を見ると、
プロが音楽制作に使うコンピュータは、10年ぐらい前は皆Macでしたが
最近はWindows PCが主流になってます。
WindowsよりもMacのほうが、無条件に音が良いなんてことはないのではないでしょうか。
音質の優劣を決定づけるのは、OSの違いではなく他の要素、
オーディオインターフェースやPCの電源装置等ハードウェアの違いによるところのほうが大きいと思いますね。
AMEとかもう時代遅れだろw
今はUSB-DDCに、Amarra Decibel Fidelia Audirvana辺りの
再生ソフトを組み合わせるのが流行じゃないの。iPhoneリモコンにしてさ。
ハード的な部分で最初っから完成してるのが楽で良い。
電源がどうとかマザボのコンデンサがどうとか、いじりようがないもの。
Mac持ってないんだがビットパーフェクトで出力できるなら検討する
Macなんてたかが画像動画処理用なわけで
Linuxにしたほうが圧倒的に音質は上ですよ
聴き専なんだけど同軸でこれは良い!っての教えて。
今使ってるのはHiFace Pro。
ほんとはI2Sで出力したいんだけど、全然無いから同軸で我慢する。
予算は10万前後くらいで宜しくね
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:47:59.99 ID:gp1JCH4L
>>493 使ってる人が圧倒的に少ないからじゃね?
音と使い勝手は群を抜いてると思うが
導入が難しく感じる人も多いのが難点だね。
家ではCDT含めて他のトラポよりVoyageMPDの方が音がいいよ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:51:20.31 ID:gp1JCH4L
>>498 いやUSBだとプレイヤーで再生とか曲送りした時に遅れるからサウンドカードの方が良いかな。
まぁPC再生前提でお願いします。
うーん、どれもコメントに困るなあ・・・
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:56:32.97 ID:SKoQ22Hf
>>499 そうなのかね。まあ雑誌でも取り上げてるけどさわり程度の記事じゃ入れられないもんね…
とか言ってる俺もまだ導入してないんだがw
>>485 >これで良い?
うん、突っ込みにはなってないが、それで良い。
俺も全くその通りの意見を持ってたよ。自分でやってみるまではね。
エルサウンドは認識させるためだけの、ACアダプタ+フィルタのものだけじゃなく、
トロイダルコアトランス使った、いっちょまえの電源もある。そっちの事を挙げた。
効果のほどは、やってみりゃ判るよ。
>PCが発生するノイズをここまで気にするのであれば、マザーボードのプリントパターンからチェックし直すべきでしょう。
あんたは、PCから何由来のどんなノイズが発生して、どういう風に音質に干渉してるかちゃんと勉強したほうがいい。
無理解は罪じゃないが、そんな風に知ったかぶりと妄想で凝り固まった上に、他人に説教までするようになってどうする。
まずはインターフェースとして何を想定するね?
○USB? IEEE1394?でDDCやDACに送り込むのかい?
○いきなりアナログのI/Oかい?
○デジタルの同軸? デジタルの光? (光の場合、S/PDIF? ADAT?)
それともデジタルのAES(XLR)?
○サウンドカードはノートPCならPCMCIA? パソコンならPCIカード?
PCオーディオについて考えるべきこと。
○静音ケース
○静音冷却、水冷、CPUの銅ヒートシンクなど
○静音電源(とくに冷却ファン)
○静音ドライブ
○オーディオ系インターフェース
>>505にまとめ
○オーディオ系データ再生ソフトウエア
○オーディオ系ドライバーソフト
数十万円程度のUSB-DACで良いよ
そこにさらにオルフェウス等のインターフェースを挟んでSPDIFで接続してもねぇ
PCオーディオについて考えるべきこと
デジタル機器が多数ある場合。
○10MHz基準信号発生器
○マスタークロックジェネレーター
○WORD CLOCK I/O・・PCIカードと外部DACにもI/Oがあり、
USBなどのデジタルケーブルと別にBNCコネクタ付きケーブルで接続する
などあり。
昔からずっとやってるからいわゆるパラレルポート(プリンターポート)
使ったり、SCSIカード使ったり、データ伝送は全てやってる
からねえ。各種変換アダプタも沢山使った。
伝送データもMIDI信号もあれば、音楽データもあり。
ソフトもMAC系とWindows系は両方使ってたお。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:14:42.99 ID:4f1BWHFM
>>503 メリットの一つとして価格もあるよ。
OSがLinuxでさらに音楽再生に特化してるので
容量がいらない&CPUパワーがいらない。
だからAlix3D2が使えるんだがこれが99ドル。
ケースとかも合わせても1万ちょっとで
音楽特化のPCと他では真似できない音が手に入る。
導入もそんなに難しくは無いよ。
難しく見えるだけw
大体がだ、PCオーディオは利便性に堕落した中で少しでもマトモな音を出す様に金と手間を掛けるものだ
最初からオーディオ製品を同価格で越えられるとか勘違いして初めても痛い目に合うだけ
まったく聞かないが、最近はもうASIO(アジオ)は
話題にならんのかね? スタインバーグ世代にとっては
これが多い。ASIO4dllとかってあるが。僕はLOGIC
から始めたが、キューベース、プロツールズ、
マークオブザユニコーンのパフォーマー
ケークウオーク、アシッドと限られているからね。
え?DTM板へ行けって?
別に悪くないよ
聴き専にはそこまで不要ってだけだから汎用性を持たせられるWASAPIに代替されただけ
プロ用機器はASIO使用が前提。
WASAPIでは、いくつかの機能がまともに動作しないのもざらにある。
一方コンシューマー用製品は、ASIOドライバが付属していない製品も多い。
こういう物をASIO4ALLを使ってまで無理してASIOで使用するのはpointlessだと思う。素直にWASAPIで使ったほうが安定する。
本題はトランスポートか。foobar WASAPI?
WASAPIを排除したい? WindowsよりLINUXがソフト充実。
ま、そんな流れだわな。
Windows Media Playerでええやん。
あとはこの3つか、
エラー・安定性・レイテンシー
でオーディオ系ドライバとAPIがやたら煩く言われたと。
それは再生系ソフトだろうがDAW,波形編集だろうが同じと。
これがDTV板へ行くともっとわけわからんことになる。
DTVソフトやら、ビデオ系ドライバー、VIDEO DACにやたら煩く、
DLP方式のエラーが見えるでしょ?とか、いや、確かにだんだん
見えてきたよ・・だから液晶プロジェクターにしちゃったよ。
ビデオミキサーに複数の映像ch入れて、映像と音声を同時に
編集するんだからして、ああもちろん音声はたいしたこと無いんだけど。
で7〜8年前かねえ。DVDオーサリングソフトが
流行し始めたときか。家で5.1chを編集、しかも映像も
ミックスしなきゃならんもんだから・・・I/Oは当然8ch以上が前提。
だからアナログもデジタル(ADAT)でデジタルミキサーにつないで、
映像はデジタルビデオカメラよりもビデオレンズとか、
レンズコンバーターに凝ったり・・・
そうかと思えば、最近はとうとう3Dが出てきたろ?
そこで3D対応の編集ソフト、3D対応のプロジェクター
って市販されてんのかね? 画面は3Dだわ、音声は10ch
=10トラックぐらいあるわ。それがミキシング前と後で
トラックがchに変わっているだけで。ベースがSWで
センターがセリフで、左右のSPで左がKB、右がギターとか、
もう頭が悪いというかなんというか。
Windowsとかw
お前らはエクセルで伝票打ち込んでる事務員なの?w
音楽聴くならMacだろ。どう考えても。
音楽聴くのにMacかよw
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:21:40.20 ID:/gxOkpsw
うん、音楽聴くならMacだな。
それは間違いない。
実際は圧倒的にLinuxのほうが音質が良いですね
MAC(暗黒微笑)
と言う訳でMacBookPro若しくはiPad2に24/192可能なUSBオーディオインターフェース(フェーズテックを初めとする最新のXMOS製USBコントローラ使用品がベスト)繋いで、
後はAmarraやFlacPlayerで再生して下さい
実に簡単でしょ?PCオーディオってこんなもの
>>525 とりあえずあんたがお勧めするCDT&DACもしくはプレーヤーって何?
Weiss?dCS?はたまた超高額なSOULUTION?
えー?ディスクプレーヤーで?
CH precision D1
Playback Designs MPS-5
後はまぁオラクルのCDトラポでも良いかなぁ
けどPCオーディオに勝つだけならPC本体込みで同価格帯の普通のプレーヤーで良いよ
近づきたい越えたいならOSや設定を煮詰めるのを頑張ってね
デジタルの光学メディアはもう終わりが近づいてるけど
>>447 遠隔自己レスですみません。
foobarをサーバとレンダラーにしてPlugPlayerを用いFLAC88000Hz、
24bitのホワイトノイズを再生し、foobarの出力をステレオミキサーで
WaveSpectraに回して確認してみました。
なぜか、サンプリング周波数88000Hzのものも20000Hz以上はすっぱり
切れており、今度はサンプリング周波数44100Hzのものにトランスコー
ディングされています。
Flac再生後のwaveもMP3と表示されます。こちらはmp3になっているか
どうかよくわかりませんが。サンプリング周波数880000Hzのwaveファイル
も44100Hzになってます。
良く理由はわかりませんが、単なる表示のバグではなさそうです。
何となく気持ちが悪いので、当面 media link playerを使うことにしました。
media link playerを使うと、FLACで88000Hzのものを再生させると
foobar側でもFlac88000Hzと認識しWaveSpectraで40000Hzまで出力が
確認でき、その後のwaveファイル再生ももwaveと認識されます。
何となく釈然としませんが、当面、media link playerを使うことにしました。
なんか設定ミスをしているんですかね。コントロールポイントが
トランスコードを指示するはずはないと思うんですけど。
それはご愁傷様
SongBookUPnPやtagNPlay、DiXiM DMCなんかも試してみたら?
操作選曲はiPadに任せるとしてWeiss等のFirewire製品接続でMac miniなんかをラックに据え置きするのも液晶やキーボード嫌いにはアリかね
思う存分マカーの自意識を満足させてくださいね
>>504 妄想も何も、昔のマザーボード(440BXあたりかな)までは今よりもずっと単純な設計で、
CPU⇔メモリ間・CPU⇔ノースブリッジ間のプリントパターンがはっきり読めたよ。
CPUとの動作タイミングを合わせるために各接続線は等長になってたんだ。
品質のいいメモリの見分け方も何層基板か、プリントは綺麗かっていう時代があった。
PCトランスポートスレでは電源からCPUまでのラインがどこを通ってるか気にしてる人もいたね。
PCに纏わるノイズはCPU駆動で発生するもの、メモリ駆動で発生するもの、GPU駆動で発生するもの、
電源が発生するもの、HDDならモーター駆動で発生するもの等々、まあもっとあるだろうけど、
それらは低減できても避けられない。低減するための工夫はできるけど。
そういうノイズがUSBチップに干渉するとしたら360度空中から降りかかると思う?
USBチップに繋がるデータ線の電気の流れを乱すことで干渉が起きる可能性が高いでしょ。
出入口であるコネクタ部分から先に凝る前に、そこに到達するまでの道筋の方に
対策すべきじゃないのかなということ。
もちろんこれはUSB接続のオーディオデバイスを使うという前提での話しだよ。
つまりUSBはクソと。
オーディオ用USBカードもっと出してくれればおk
>>514 >プロ用機器はASIO使用が前提。
プロ用機器はProToolsだろ、Macの。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:41:32.70 ID:mG1d4dVr
最近のマカの中ではMacもPCになってしまうわけ?
>>531 出入り口で遮断できるんならその方が簡単でいいじゃまいかw
ノイズで音質が変わるってことはその出入り口の対策でわかるわけで、元データが
ノイズで改変されてるわけじゃないってことでしょ
清も言ってるけど音質ならMacで正解
PCがあるからPCオーディオになるわけで
専用PCだとかMACだとかは異次元の話
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:05:29.34 ID:PU/syHcD
>>528 Streaming Profile 弄ればいいんじゃないの?
>>536 アナログで出すならまだしも、USBその他でデジタル出力をする際に
そのノイズとやらがデジタルデータの伝送にどのような影響を及ぼすのか実に興味あるな
ジッターが増えるとか?
それはデジタルデータに伝送中にそのまま付加されるの?
あるいはDA変換される時に付加されるもの?
>>542 うちのはDDCの外部電源とバイワイヤケーブルによる音の変化だった
最初に外部電源追加で、静か(クリア)になった
半月後にバイワイヤケーブルに交換して、上下前後に広がった
こんな感じだった
DDC使用だからPCデータをSPDIF信号に変える時にノイズが混入してるのかなと
思ってる
541の例は、結果的にDACに供給されるクロック信号が
電源周波数によって前後(時間軸の)に揺さぶられているように見えます。
クロック信号の時間ゆらぎが、DACに入る前のどの段階で混入したのかはわかりません
エルサウンドの話題がちょっと出てたみたいなんで聞きたいんですが
ここのパワーアンプ使ってる人います?
コンパクトで消費電力少なくて使えるみたいなんで気になってるんですが
まぁ先にスピーカーやらアンプやらかためてから、
余裕あったら専用PCで良いだろ。
いきなりMACにというか、無理に変えなくていいよ。
Windowsミキサーを通過させないで動画音声も再生できるソフトを探していたけど
VLCメディアプレーヤーは結構いいな。
ASIOやWASAPIではなく、DirectXの再生モジュールを使うという発想。
原理的にはカーネル・ストリーミングに近く、Windowsミキサーを通さない
DirectXのプラグインを利用したメディア・ストリーミングになる。
これが案外バカにならず、不安定なUSB2.0対応のASIOドライバーよりも
はるかに安定する上に音も良く、何より反応が良いのね。
バッファやレイテンシの取り方に気を使う必要もなく、激重の動画を
WFP並みの軽快さで安定再生するDirectXプラグインはかなりのもの。
動画再生用に導入したけど、ステレオ再生にも十分使えるのではないかと
いろいろお試し中。
ほう、面白いよね
>>549 当方XPなのでVista以降は知らんが、そもそもDirectSoundはDirectXの8.0から
DirectMusicと統合されて「DirectX Audio」になっている。
DirectXも6.1以降からSSEというストリーミング拡張がなされていて
DirectXAudioモードでWindowsを経由しないカーネルmodeもあるのだよ。
ファイル名を指定して実行→dxdiag
でDirectXの診断モードに入れるから、そこのミュージックポートタブで
カーネルモードの合否が確認できるよ。
DirectXメディア・ストリーミングのメリットは旧型OSや非ASIOの環境であっても
ASIO4ALLやカーネルストリーミングを使わずとも、使い勝手の良い再生環境を
構築できるところだろう。
試してみたけども、ASIO4ALLとではDirectXの方が音はクッキリしますな。
Lilithとの比較なのでVLCプレーヤーとのソフトの違いもあるかもしれんが
まぁこのスレの住人であれば一度くらい試してみる価値はあろうかと。
>>548 DirectXも結構使えますね。
PCがPCである限り、たまにはDVDを見たり、動画サイトを見たり、ゲームをやったり
そういうときにDirectXで気軽に良い音楽も同時に楽しめれば一石二鳥だと思うし
PCがPCである限り、そういう柔軟性があっても良いんじゃないのかと、私は思う。
XPのようにアプリケーションソフトウェアが直接カーネルモードにアクセスする手段がない
といったほうが正確ですね
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:37:43.17 ID:/ysVCDs6
それで、Mac信者の方達は本体の丸型SPDIF光出力が最高に高音質だと信じているんでしょう?
Winの糞劣化版とは別物のノーマルiTunesが最高にして至高の再生ソフトなんでしょう?
アップル謹製こそ唯一無二の完成品であり、異物の混入は劣化なんでしょう?信者は凄いね
unixに余計なものがテンコ盛りになったのがMac。
再生はVoyageMPDにして、コントロールはWin、Mac、iPad、
何でも好きなの使えばよい。
>>552 なるほど、確かにVISTAや7以降はWASAPIのようにOSの深部からAPIを直接駆動
できなくなったとは聞いていたなぁ。
まぁ新しいOSの人らは従来どおりの方法でやれば良いだろうし
XP以前の人らはこういう方法もあるんだよ、という話だろうね。
Windows98SEとか2000とかMeとか、ASIOはおろかデバイスドライバすら
対応してねーよ!なんて人たちでもDirectXストリーミングなら安定して使える
>>557 WASAPIはVista以降なんだが、何言っとるんだ?
>>557 2000でASIOは使えるんだが、何言っとるんだ?
fidelizerとasio4allの相性が悪い可能性って考えられる?
XMplay・foobar・AIMP3で再生直後にシークが固まって酷いノイズが出た。
WASAPI使える環境だからそっち使った方が良いのは分かるんだけど、WASAPI排他は選択肢が少ないのが困る。
557がバカすぎてこんな奴が毎日知ったかレスしてるのかと思うと愕然とする
こいつは頭悪いと言わざるを得ない
じじいは自分の無知さを棚に上げて知ったかが好きだからな
ほとんど病気
>>560 ASIO4Allなんか使わずに、ASIO対応デバイス買えよ。
WASAPIは色々と不具合に悩まされたからASIOに戻したよ。
真空管っぽい音色だけどLilithが軽くて扱いやすい。foobarも使ってる。
ワサビで不具合とかあるの?
>>565 ASIOはVISTAでうまくいかなくて、VISTAではWASAPI
XPではASIOだったが
7ではWASAPIでうまくいかなくてASIOにしてたが、最近WASAPIでもうまくいったので、今はWASAPIにした
このスレに常駐している爺さんは
単にネガキャンを続けているだけだし、、
>>567 VistaでASIOの不具合も試してみたよ。
Lilithで2ちゃんに書き込んだ後にバリバリ音割れが発生した。
VistaではWASAPI使うのが無難みたい。
まあ、ネガキャンなんだろな。
故意に嘘の情報を流して混乱させてるつもりなんだろ。
しかし頭の悪い嘘しかつけないから生暖かく笑われて終わってるのがなんとも。
PlayPcmWinでCDが再生できるようになってほしいなぁ(ボソ
WAVリップと音質を比較したい。
CDはWASAPI経由で再生し、可能ならエラー訂正機能も欲しい。
>>570 いやいや、本当にそうだと信じているんだと思うな
作者ってここ見てるのかな
見てない(ことにしておく)けど希望を書くとたまに天に届くことがあるので書いてみた
リッピングが全部終わった後に再生が始まりそう
ASIO4ALLはビットパーフェクトじゃないぞ
WASAPIが良い
更に圧倒的に良いのがハードウェアASIO
機械的な物なのでソフトウェアという不安定で実体のない
怪しげな物より圧倒的に安定度も応答性も良いため
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:48:17.76 ID:UOO1i3Sr
余ってた姉を嫁に出したら、戻ってきた。
戻ってきたからといっても
間違っても近親**したらあかんでよ
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:09:49.96 ID:TK3pv02n
いかん
あまりにも魅力的な姉だからやってしもうた
ASIOとASIO4ALLは一緒にしちゃいけないね
ネイティブASIO、WASAPI、カーネルストリーミング、ASIO4ALL
の順で使えるものを使えばいい。DirectXは知らない。
>582
>ASIOとASIO4ALLは一緒にしちゃいけないね
この一言であんたがASIO4ALLを理解していない事が分かる。
PCオーディオfan vol.4でも同じような解説があったが、
なぜASIOとASIO4ALLを比較するのかよく分からんよ。
>>583 オーディオの範疇で考えると同じ用途に使うものだから
比較するのは当然じゃないの?
で、比較した結果
ASIOとASIO4ALLは一緒にしちゃいけないね
って事かと。
上から目線のあなたは何様?
結局どう違うの?
ようはアプリケーションからダイレクトにはならないってことじゃね
ASIO対応のハイファイなオーディオデバイス購入せず、オンボードの糞なオーディオアウト
利用してる貧乏人の癖に、Asio4All使えば音が良くなるとか寝言ほざいてる奴は
ピュア板にふさわしくないだけのこと。
Audiophilleo2とDAC64HDでも買えよ
USBケーブルは電源ライン分離専用トランス付きの奴でPC本体と完全分離で
貧乏っていうのはNGワードにしないか?
OSやハードの環境は個々によって違うんだからさ。
世の中の人が全てオーディオ専用のPC環境を作れるわけじゃない。
それよりも今ある環境の中で、より良い音楽を楽しめるように工夫しよう
っていう方が楽しいじゃないか。
旧型PCでもいいじゃないか、安いトランスポートでもいいじゃないか、
高価な器材を持ってなきゃピュア板にふさわしくないっていうのは
キミらの言う老害の考え方と変わらん気がするよ
QBD76HDだ
本体のUSB接続でも192通るようになったけどやっぱりUSB-DDC単体に仕事は分離させた方がマシに鳴る
じゃあ値段別にスレを三分割くらいにしようか
しかし分けてもDAC以前しか話題にならないならシステムが廉価でも高価でもPCの話題としては同じ
いつだかの2000最高みたいな呆け老人が現れなけりゃボロPCでも何でもいいよ
PC以外の部分の変なオーディオ入門の話題をスレ違いとして排除したら良いだけじゃない?
PCに詳しい方教えてください。
現在、PC内にあるWAV音源をDAC→HPA→HPで聞いていますが、ふと、外付HDDにある同じ音源と
聞き比べてみようと思い、外付HDDから曲を選んで聞こうとしたら、ソースが使用中だとかなんとか出て、
聞くことができません。プレーヤーソフトは、WavePcmUpconvertPlayer。
試しに、PlayPcmWinでもやってみたがダメでした。
更に、WMP12でもダメでしたが、なぜか、PCのスピーカーからは音が出ました。
どういうことでしょう?
このままでは、NASにするどころではありません。 アドバイスよろしくお願いします。
>>585 何度も言われていることだけど、
ASIO4ALLはカーネルストリーミングのラッパー。
ASIOドライバがないハードで無理矢理ASIO対応ソフトを使うために
ASIOの命令をソフト的にカーネルストリーミングに翻訳したもの。
だから、ASO4ALLを使うことは、ASIOを使うことではなく、
カーネルストリーミングを使うことと同じ。
まぁ、そういうなよ。
お前だって、情報発信側じゃなく、ここに寄せられる情報の恩恵に与かってる一人だろ?
オンボードだって、デジタルアウトなら品質は一緒と思ってるだけで、
違いが判ったとたんに十万単位で突っ込むやつかもしれないんだぜ?
ASIO4ALLだって、一度は試したことあんだろ?
試したことないのに、貶したりしないよな?
ASIO4ALLを通したら、音がよくなる環境があってもおかしくないのは判るよな?
俺は音の違いは判らんかったが、悪くなったとも思わなかったので、数ヶ月使っていた記憶がある。
そのくらいの懐の深さも、余裕も持たずに専門板住人気取りはどうかと思うぜ?
600 :
596:2011/05/24(火) 23:22:37.96 ID:c7r257qJ
解決しました。
原因はなんだったのでしょうか?エラーメッセージから推測すると
他のソフトが、ファイルに対してロックを獲得している場合に発生しそうな現象ですが
どういう場合にそうなるのか興味があります
>>589 >それよりも今ある環境の中で、より良い音楽を楽しめるように工夫しよう
>っていう方が楽しいじゃないか。
このへんは同意だな
それぞれだろうけど
専用機買ってまでやる魅力がどこにあるのか俺にはわからない
お前らさ、shuttle XS35GT でもって
Voyage MPD と Ubuntu Studio デュアル
ブートで、ハイレゾ配信もブルーレイ
オーディオもステレオもサラウンドも
何でもOKな夢を見たよ。
また寝るわ。
このスレはなんちゃってオーディオスレだから専用機とかイラネ、トラポスレあるしさ
PC専用機買うよりネットワークプレイヤー買った方が安いだろうし
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 13:13:58.28 ID:ob3dsyOs
音楽特化のPC専用機を使うならPCトラポスレ
音楽特化のオーディオ機器を使うならネットワークプレーヤースレその他
ここは現在のデスクトップ環境の音響を良くする為の気楽な「ながらオーディオ」スレで良いんじゃないの?
少しずつ必要なものを足してステップアップしていくからこそ初期投資が少なくてCPも高くなるんだし
オーディオの楽しみを少しずつ知っていく楽しみのためのPCオーディオ
みんなはどんな環境作ってるの?
やっぱりデスクトップでノイズと戦いながらDDC入れたりしてるの?
僕なんてasio入れてDACにUSBで突っ込んで終わりだよ
プレーヤソフトはmediamonkeyだし…。foober2kは操作性が悪いんだよなあ
まさかとは思うがfoobar2000を初期状態で使ってて"操作性が悪い"ってほざいているわけじゃないよね?
ASIOよりWASAPIの方が使い勝手いいね
自分はXPでオンボ光出力、更にASIO対応機じゃないからASIO4ALL。
いろいろと制約はある環境だけど、いろいろやって楽しめているよ。
音も以前と比べるとだいぶ良くなって嬉しい。
PC自体のノイズとか気にしなくて良いんだよ
USB端子にicon udacとicon amp繋いで10万以下のコンパクトスピーカー繋いだだけでも十分楽しめはするんだよ
本格的なルームチューニングやセッティングをするとなるとPC自体の設置や耐ノイズ対策やら大変になってくるけど
デスクトップオーディオならお気楽で良いって
そうゆう人のためにAV板があるわけで
けどオーディオ的にはあり得ない劣悪デスクトップ試聴やヘッドホンだってこのスレでは日常茶飯事だろう?
最早PCオーディオはAV、ピュアオーディオに続く第三の「スタイル」なんだよ
機材的にAV板とピュア板、さらにPC板にまでまたがってる何でもありだからわざわざ独自に板を作ることは無いが、もう当たり前に浸透しすぎてる形態
従来のピュアオーディオプレーヤー的にPCを使いたいストイックな人にはPCトラポ板があるしね
単に高級USB-DACを繋いでハイレゾ世界を体験したい年配者向けには雑誌やブログが話題を色々な所からピックアップしてるんで十分だし
PCトラポスレだ
勢いを見る限りは一切他の用途に使わないオーディオ専用PCを目指している人は少数派ってことが分かるけどね
第三も糞もだからAV板の連中と層が同じだろ
HP連中だってすげー煙たがれてるのわかってない?
まぁ最悪ここでやり続けてもいいけどこのスレからでてくんなよ
そういうことだ
他のピュア板のスレの人とは感覚が違うんだからお互いに否定したり荒らしたりしなければ良いだけ
CDとCDPの生産が減るにつれて当たり前の様にじわじわ侵食していくだろうけど
>>614 パーソナルコンピュータってのは個人用のコンピュータ、電子式汎用計算機なんだよ
色々なことができる汎用計算機を音楽専用で使うだなんて馬鹿極まりないだろ、それなら普通のオーディオ機器でいいだろうよと
>>615 ここはお前のショバか?w
お前んとこの店先でやってるならウザッたいだろうが、ここは2ちゃんですぜ
他スレでPCオーディオの話題を広げるのはよろしくない、てのは同意
>>616 >お互いに
ここ重要
>>615はわざわざそんなことを言いにこのスレへ?
自分が出てくるなって感じだわー。
ピュアAUで一番大事なのはプラセボ効果
お互い干渉しない方がいいね
関係ない話だけど、以前LAMEのmp3変換を色々試してたときに「このオプション入れると見違えるように良くなった!」
って感じた事があったんだけど、実はそのオプションは未実装だったって事があった。
で、その後比較したらもう違いが分からなくなってるのw ほんと恐るべしだよ。
>>620 このスレはPCオタとオーオタの罵り合いの場として存在しているだけ
ガシガシ文句言い合うスレなのさ
このスレを1年ほど見てるけど有用な情報交換とかまともなレポなんて見たこと無いぞw
それでお互いの立場が守れるのであればいいんじゃない
共通の敵を作ると言うのは心理的にはすごく重要だ
>>622 PCオタでも未だにXPでASIO4ALL使ってるバカとワサビ厨の7で争ってるな
たまぁにマカーが来る
>このスレを1年ほど見てるけど有用な情報交換とかまともなレポなんて見たこと無いぞw
見ても意味がわからなかっただけなんじゃ・・・・
有用なレスはいっぱいあったぞ?
>>624 人をバカ呼ばわりするのは、頭が悪そうに見えるからやめといたほうが良いよ?
バカが怒った
>>626 馬鹿を馬鹿呼ばわりするなら、どこがどう馬鹿か説明してくれ
>>627 補足:説明は、馬鹿にもわかるようにしてねw
高音質配信が少なすぎてせっかく良い機器揃えても
ガッカリ音質のmp3ばっかり聞いてるこの現状をどうにかしてくれ
mp3はないわ
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:17:43.87 ID:8lcU12s6
256kbpsのLAME-MP3なら
結構満足できるけどなあ
俺は
mp3かどうかよりも、曲自体の音質のほうがよっぽど大事だと思う。
まぁ、そんなこと言うまでもない大前提なのかもしれないけど。
邦楽、洋楽、本当にピンキリ。
古いサザンのアルバム聞いたら、何かの間違いなんじゃないかと思うような音が出たぞ。
mp3は論外。
そんなもん聴いてる奴こそ消えるべき。
おいおいここはAV板でもなんでもありのおき楽オーディオだろ?
mp3くらい認めてやれよげらげら 何ならラジオ音源録音でもいいんじゃねーか
まさか駄目なんて言わないよな?
だよな。録音さえ良ければフォーマットもビットレートも気にならない。
初期サザンは無性に聞きたくなるときがあるわー
ベースのアーティキュレーションがすごく綺麗だし、桑田の昔の声にも萌える。
mp3をこき下ろしてる奴は、PCの整備が足らないんじゃない?
fs44.1kならスペクトラムはwavと全く一緒。
圧縮に際して微小音が間引きされてるらしいが、
イモなDACやケーブルやスピカで、喰われてる微小音に比べたらカワイイもんだよ。
音源がmp3でしか存在しなかったら聞くだろ? 君のPCじゃ音が悪くて聞けないの?
市販メディアしか聞かないの? こんな時代なのに不憫だねぇ
流石に128とかはきついけどね
256あれば余程のハイエンドで定位とか気にしてるレベルじゃないと関係ない
瞳の中にレインボウの00:14に右chにゴゴゴっていう重低音が入るんだけど、
あれ、なんの音なんだろうね。自分にはマイクスタンド引きずったような音に聞こえる
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:48:22.99 ID:C+CkvzGB
こんなにHDDが安くなってる時代にMP3???????
不可逆圧縮とか可逆圧縮って精神衛生上よろしくないでしょ?
気になるから。
だから、MP3とかMP4とかはやめていただいて、
WAVもしくはAIFFで爽快な気持ちで音楽を聴いて頂きたいと思います。
>>636 いやいや、環境による。例えば、PCの電源が非力なだけで、(具体的には2次側が固体コンonlyとか)
どんなインターフェースでも、どのフォーマットでも、どんなOSでもプレイヤーでも、ギラギラした汚い音が出る。
ついでに言えば、aac→mp3→可逆→PCMの順で、環境の劣悪さ加減に影響され易い。
mp3論外とか、諸々の見下しレスは、自システムの自己紹介レスみたいなもんだから、
いきり立たずに「フーンその程度か」と読み流すのが正しいw
ここはピュアオーディオ板だぞ?mp3とか笑止千万、そこらのiPodと安物イヤホンで音楽聴いてる若者と何ら変わらない
最低でもCD-DAの音質(44100 Hz, 1411.2 kbps, 16 bit)はないとお話にならない
>>633 そんな事いえるならmp3の320とwav聞き比べられるよな。勿論
このスレのレベルがよく分かるなw
以前はここまで酷くはなかったが。
まあ歌謡曲wなんか聴いてるような方々だしな。
>>642 だから環境に拠るんだって。mp3が論外な環境も普通にあるわけ。
ビットレートがどうのじゃなく、デコーディングが入る時点で、音がギタギタになる酷いPC環境もあるわけ。
エンコーディングでギタギタになる酷いコーデックもある。iTunesのmp3がそれ。APPLEは可逆のALACも酷い。
Macは音が良いのに、アプリは軒並み低音質という変なメーカーだとおもう。
皆どのようなシステムで聴いてるかわからんが
mp3の320kbpsとwavなんて、それなりのシステムで聴けば差が歴然だけどねぇ…
>>641 ここはハードウェア板とAV板と同じだから怒るなよ
>>640 普通にmo3の原理的劣化を良いシステムで聴き分けてる可能性を否定できてないので
フーンその程度かと読み流せる根拠になってないのでは
おっとミスタイプ mp3ね
mp3が悪く聴こえるのは耳が悪い
mp3を聴いてる奴は頭が悪い。
もちろん耳や装置については言うまでもないw
MP3否定厨多すぎワロタ
2ちゃんならなんとでも書けるけど実際初見の曲でLame320kbpsとWAVの
聴き分けをどれだけできることやら
>>625 >>648 CDDA音源と、それを320kbpsに圧縮した同一音源で比べたら、差は歴然なのは当然よ。
それは大前提で、環境をもうちょっと詰めてくと、元音源の良し悪しが、ビットレートやフォーマットの別を簡単に凌駕するようになる。
その辺の話題に突っ込みたかったので、ちょっと話に参加してみた。
それに、良くある環境だと、ビットレートの大小はシンバルの音像のまとまり方や消え入りの肌理で、聞き比べられるけど、
PCの電源周りを中心に整備すれば、そういう聞き比べ方法が不可能になってくるんよ。
バイナリとしては同一なので、劣化して聞こえる環境では、どこまでいっても劣化音源だけど、
同じバイナリでも、気合入った環境だと、並の環境で聞くwav以上の質で聞ける。
悪口大好きな、耳年増の諸兄に言いたいんだが、
他人様をこき下ろせる知識があったら、自分のシステムで何が起こってるか、検証してみな、と言いたい。
PCオーディオで、良い音出そうと思ったら、悠長に人の環境を指差して笑ってる余裕なんて無いくらい、
考えなくちゃいけないことが多岐に渡る。
PCオーディオは、PC本体がオーディオ用途として設計されていない分だけ、回路の振る舞いを自力で理解しなくちゃいけない。
回路に無理解なら仕方ないが、ならば少しは襟を正してくれ。
PCは今や身近なものになったが、PCオーディオは未だ開拓地のど真ん中だ。
mp3よりwavの方が確かに音がイイが
mp3で聴こうがwavで聴こうが他人の勝手というヤツだ
ましてや音楽鑑賞は個人的な趣味なので強制されるものでもない
電源が回路がちゅうならTOSLINKでよくね?
>>653 結局、同一環境でmp3がWAVに勝てる可能性ないじゃんw
LEDとフォトダイオードの非線形性、コア材内の伝搬モードを考えたら、
絶縁のメリットなんて見えなくなる。
そもそもTOSLINKには、PCノイズがシグナルとして重畳してる。
OPTの優位性なんてアースループ阻止くらいしか無い。
じゃあアナログ音源聴いてろってw
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:56:30.60 ID:gJ8OwUEr
だからみんな自分の好きに聴いてくれ
再生音楽なんて擬似行為なので生を聴け
バンド調達しろ
経済発展のためにバンバン金を使ってくれ。
mp5くるで。
H&K
AudioGateで聴いてる人いる?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:37:25.22 ID:gvi0W9Dn
ウインズ7だけどASIO入れた方がいいかなぁ?
ネイティブで対応してるならASIO、でなければWASAPI
なんとなく
ASIO対応でもWASAPIだわ
WASAPIの方が便利だし安定する
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 03:31:58.52 ID:gvi0W9Dn
全然分かんなくて困っていたので助かりました
ありがとうございます
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 05:32:28.99 ID:W6Y3Dmvy
カーネルミキサーという障害物を避けるとして、
ASIO→空を飛ぶ
飛行機(専用機)しか出来ない、元々は移動時間を縮めるのが目的なので過剰な手段
WASAPI→迂回路を通る
徒歩でも車でも飛行機でも何でも可能、目的に対して素直で丁度良い手段
ASIO4ALLは実質的にWASAPIと同じ
XPでは迂回路が存在しないので、ありもしない道をでっち上げて通り空を飛んで飛び越えた様に見せかけた(が、実際は地上を通ってるので時間超短縮というASIOの主目的は殆ど達成出来ていない)
時間長短縮がASIOの主目的であり、障害物の回避は副次的な産物
デバイスとOSの反応時間を縮め過ぎるとキャッシュが少なくなり連絡回数が非常に増えるので寧ろ音切れしたりPCのノイズを吸収しきれずにノイズが入ったりしかねない
オーディオ目的では障害物が避けられれば後はゆっくり快適に通れた方が良い
飛行機(DTM用品)ならジャンボ機のファーストクラス、車(USBオーディオ用品)ならリムジンでも頼めば良い
オーディオ目的では後者の方が目的に対してCPが高い
>>670 ASIO対応オーディオIFのほとんどは手動でバッファを変更できる
音切れ回避したいならバッファを大きくすればいいだけ
ASIO対応製品を持ってないのばればれだよwww
>時間長短縮がASIOの主目的
>縮め過ぎると
ASIOの主目的に沿って自分で出来るだけバッファを小さくするとオーディオ的には逆効果なのでASIOと言う規格自体の生来の性質がオーディオ向きとは言い切れないって意味じゃないか・・・
別にオーディオに利用するときはバッファを大きくすれば回避できる事だけど、それではASIOは過大な手段なのでWASAPIで十分って意味だよ
シビアにレイテンシを気にしない再生だけのPCオーディオでわざわざWASAPIとASIOで悩むなんて無駄な事だよ
使えるならWASAPI
使えないなら仕方ないから対応IFが必要だけどASIO
どちらを使うか悩む事なんてないし、ハードの選択肢が多い方がずっと良い
>バッファを小さくするとオーディオ的には逆効果なので
いいや、超いろいろ試した結果、小さいほうが音は良かった。
WASAPIがある今、聴き専なのにASIO対応IFにこだわる必要がないってのには同意だけど
>ASIOの主目的に沿って自分で出来るだけバッファを小さくするとオーディオ的には逆効果なので
>ASIOと言う規格自体の生来の性質がオーディオ向きとは言い切れないって意味じゃないか・・・
音楽制作のために作られたこの規格にこの言い方はないんじゃないの?
それと674は俺的には
たまたまIFが対応してたらASIO
でなければ7かvistaならWASAPI、XPならASIO4ALL
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:55:20.63 ID:MofGnuas
じゃなくて音飛びするかもっていう事でしょ。
ASIOの場合は、I/F付属のASIOドライバ次第なのかもしれない。
というのも、うちはFA-66ってI/F使ってるけどASIOドライバで使ってるのに複数のアプリで同時発音出来るのよ。
これって何らかのミキサーを経由してるって事だよね?
カーネルミキサーよりはマシだとは思うけど・・・
質問です。。
PCオーディオ環境を作りたいのですが、
1:PCから光デジタル出力→AVC4310からアナログ出力→プリメインアンプ
これで使えると思うのですが、この場合は4310のDACを利用する事になりますよね?
この4310のDACはSA8004やオンキョーのDAC1000と比べて同じ程度でしょうか?
もし性能に開きがあれば、
2:PCからデジタル出力→SA8004からアナログ出力→プリメインアンプ
3:PCから光デジタル出力→DAC1000からアナログ出力→プリメインアンプ
どれがオススメで音質的な効果は期待できるでしょうか?
AVC4310は既に所有しているので、1の構成であれば予算的に追加がなくて嬉しいです(*^o^*)
>>679 それなら、別に1でいいじゃん
満足できなければ、別のDACなりアンプなりを検討すれば?
バッファーは最小にした方が音の解像度が高くなるが、
これはオカルトじみてるが昔から結構出ているハナシ
バッファと音質でググればいくらでも見つかる
俺はWin7、foobar+ASIO、RMEサウンドカード、外付けDACの環境だが
44.1kHzならバッファ最小でもまったく音飛びしない
176.4kHz、192kHzの場合は一段階だけバッファを増やしている
>>677 ASIOで音飛びって、おかしいだろ。それ。
そもそもマルチトラックを同時録再するために作られたんだだら
音飛びしてたらレコーディングに使えないじゃん。
うちはWin7+424PCIe+192HDだけど、音飛びなんかしたことないよ。
>>682 ショボいマシンで他の作業しながらだと音飛びすることあるよ。
まあバッファを増やせばいいだけだけど。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:24:55.47 ID:X95Dfpuo
音飛びがいやならながら族はから卒業しなくちゃね
PCオーディオ専用PCの準備をしてください
>>682 録音自体が結構な負荷だから、PCによっては音飛びしちゃってバッファ最小には
なかなか出来ないもんだよ。
で、バッファ増やすと遅延が増えるから音飛びしないぎりぎりまで削って丁度いい
設定を探す。これでもレコーディングには最適なんだけどASIOってそんなもんだよ。
>>683-685 お前らどんだけ糞スペックのパソコン使ってるんだよ
そういえばこのスレの住民はみんなPC使っている筈なのに、オーディオ機器の環境は聞けどPCそのものの環境を聞いたことはあまり無いな
Win 7 Pro、i7 950i、メモリ24G、SSDレイド0 160+160GB + HDD 2テラ
RMEサウンドカードってとこだが
あとなんか書くようなスペックってあるか?
ASIOでlatency削れないのはCPUではなくチップセットとバス周辺の実装状態に依存したハードウェア上+ソフトウェアの問題だ
だから楽器屋で売ってる製作用PCでは初期状態でのDPC latencyを測定・表示して場合もある
同じDDCをASIOで使おうがDPC latencyにより出音は変わって当然
Win7x64Home、E-350、メモリ8GB、SSD96GB、HDD750GB(2.5インチ)、USB-DDC
の専用PCだわ
>>686 あくまで
>>682に対する録音の話だぞ。1トラックの再生だけなら糞スペックでも問題無い。
ちなみにi7と評判のいいマザボ使ってても何の工夫も無く録音重ねてれば、バッファ最小だと
そのうちドロップアウト起こす。
>>680 おまえみたいにアフォな上に傲慢な迷惑野郎は消えてくれ
少々技術的な質問なのですが
ご存じの方がいたら教えてください。
Windowsのエクスプローラでは
CDDAの入ったドライブを選択すると
Track01.cdaなどが表示されますよね。
CDAファイルは実際のCDDAのデータではなく
個々のトラック情報を格納した44バイトのバイナリデータですが
このファイルはWindowsがメモリ上に生成した仮想ファイルという認識で良いですか?
バッファに関しては全部最大が良いと思いますよ
一聴しただけだと間違いなく最初は最小のほうが音が良いと感じてしまうんだけども
色々試せばわかる
オーディオ的には設定できるバッファを最大、が理想
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:23:59.39 ID:FhLgU0l0
PCオーディオ専用としてPCの自作検討中
下記の程度の構成で考えています
(DACとはUSB接続)
【CPU】 i3-2100T
【M/B】 DH67BL
【RAM】 2G * 2
【SSD】 64GB(C400)
【VGA】 onboard
【電源】pico-PSU 150
【ケース】未定(悩み中)
上記構成での問題点やアドバイスお願いします
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:38:26.60 ID:FhLgU0l0
↑追記
【OS】 Win7 HP 64bit
音源はすべてNAS内のWAVE
プレイヤーはfoobar2000
WASAPI排他モード
構成だけ書かれてもアドバイスすることはないなぁ
その構成を全く同じく2セット用意しても、PCの設定によって音なんて天と地ほども違う音が出るから。
そのくらいPCオーディオって良い意味でも悪い意味でも「いい加減なもの」だから
好きにいじくり倒せばいいと思いますよ
foobar2000でapeとかttaとかtakとか、そういう可逆をそのまま再生してるんだけど
別に音質はwaveと変わらないよね?
>>696 あくまでも個人的な意見ね。
マザーがIntelだけどおそらくFoxconnのOEMだからおすすめしない。
ケースを小さくしたいなら仕方ないけど、ATXで電源まわりが強化されたものが
安定動作にも寄与して良いと思う。
メモリは安いから4GB×2枚にしておいた方が後悔が少ない。
これも多少オーバークロック前提品にすると選別済チップ搭載なので良いかも。
SSDはC400が直線番長っぽいのでIntelかKingston(東芝HG3)の方が
体感的に早く感じるよ。
Windows7はProかUltiの方が良い。
Proだとサポート期間も長いし。
>>697 音源はすべてNAS内のWAVE
すいませんNASにする利点が分かりません教えてくれませんか?
メインの再生ソフトは?
今はWFPだがUI最悪…
Mac + iTunes lossless + 中華DAC D2 + STAX で安くて幸せ。
>>702 PC本体に大容量の3.5インチHDD積む必要がなくなるからじゃ?
うちもそうしてるw
Staxは嘘だけど。
NASにしないと部屋から追い出せない
専用機にするなら無音PCだろ・・・
無音でも放熱が疎かだと静音のファンありPCに及ばない
一定回転のモーターの悪影響より熱による特性変化の方が余程ノイズを生む
勿論試聴に邪魔にならないように騒音を抑えるのは重要だが無闇なファンレス礼賛も無意味
熱により、何の特性が変化するの?
>熱による特性変化の方が余程ノイズを生む
どこの何の特性が変化するって?
どこにどんなノイズが生まれるの?
断定的に書いてくれるのは、判りやすくてありがたいけど、具体的な事が何も伝わらない。
どうやって検証したかも、書いてほしいな。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:46:25.60 ID:FhLgU0l0
>>696です
皆さんレスサンクスです
>>700 こんな電源もあるんですか?知りませんでした
でも馴染みがなくて・・・
>>701 今回自作するPCオーディオ専用PCはなるべく小型にしたいので
MBはmini-ITXにしました
MBはDH67BL以外にも検討してみます
メモリ4GB×2枚とかOSはProにする件は財布と相談します
SSDはintelかKingston(東芝HG3)の方が体感的に早く感じんるですか?
これも財布との相談になりますね
>>702 このPCは小型化、静音化したいのでHDDは搭載したくないからです
それとNASならLAN内のどこにでも置けるメリットがあります
>>705さんや
>>707さんと同じ目的ですね
>>712 メモリはどこのメーカーでも良いし容量も、OSが楽に動けばいくつでも構いません。
ストレージも起動ディスクさえSSDなら、メーカーも価格もなんでも良いです。
PCオーディオに小型電源は絶対にダメ。大きいの買ってください。
PCオーディオの音の良し悪しは、電源のチョイスで、あらかた決まります。
具体的には、電源の2次側コンデンサが、国産品で、かつ、できるだけサイズの大きいものを選びます。
自分でコンデンサを張り替えたり、追加するのが一番良いのだけど、
市販品をそのまま使いたいなら定格700W以下でファンレスでないものを
自作板のナイス電源スレのテンプレから選ぶとよろし。
ファンレスや700W以上の定格の電源は、2次コンの実装スペースが小さくてダメ。
12Vは1系統じゃなく2系統以上あればベターです。理由は2次コン容量が大きいから。
ナイスな品質の良い電源 Part55
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302983377/
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:21:16.93 ID:FhLgU0l0
>693
ショートカット的なものであることはわかるのですが
CDAファイル自体はメモリ上にのみ存在するという理解でいいですか?
WindowsがCDDAのTOC情報を元に作り出しているんですよね?
面倒なことを訊きますが、誰かの後押しが欲しいものでw
>694
その仕様上、リッピング時に開始位置のサンプルがズレる話はよく聞きますね。
プレクスターのドライブとEACの組み合わせがいいんでしたっけ?
個人的には1セクタにも満たないサンプル数のズレはあまり気にならないですw
それより数セクタズレているTOCとかのほうが気になります
トラック境界が微妙にズレてて前後の曲が
ほんの一瞬聞こえたりするCDがあったりしますからw
こういうのってマスターの製作がザルなんでしょうねw
>>716 オーディオデータそのものはCDに収録されている。
再生時に少しずつメモリにコピーするわけだな。
PCの電源は、ACラインから入ってくるコモンモードノイズの削除効果が低い
ACラインにコモンモードノイズフィルタが入ってるACタップつかうとか、絶縁トランスをつかえ
>717
せっかくレスしてもらったのに
誤解を招くような書き方で申し訳ない。
CDDAのデータではなくて
Windowsのエクスプローラに表示されるCDAファイルのことです。
692で質問した内容です。
>719
だから、エクスプローラに表示されてるからって、それがメモリ上に展開されてるわけじゃないだってば。
単体CDPのSA8004と、PCに付けるオンキョーの200PCIだと、どっちが音質いいかな?
少なくともいい線はいくよね?
なんでSE-300PCIE買わないの?
うちのPCオーディオ構成も晒してみるか
最近作ったばかりだが
マザー:GA-H61M-D2-B3
CPU:Core i3-2100T
メモリ:4GB(1枚)
SSD:Intel X25-V
GPU:SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5
ケース:SiverStone SST-GD04
電源:オウルテック Xseries SS-560KM
Blu-Rayドライブ:LITEON iHOS104-06
OS:Windows7 SP1 64bit
まあ実態はHTPCなんだけどね。
オーディオ再生時は負荷がかからないからこれでも静かだよ。
Blu-Rayドライブが残念
うちはこうだ
マザー:P6X58D-E
CPU:Core i7-930
メモリ:6GB(3枚)
SSD:なし
GPU:SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5
ケース:Skythe Super18-BK
電源:Huntkey X7-900
Blu-rayドライブ:パイオニア BDR-205/BK
OS:Windows 7 Ultimate 32bit
>>724 意外と静かだよ
LITEONだからとバカに出来ない
みんないいPC使ってんな
オディオやるなら発熱の少ないロースペCPUの方が良さそうな気もするが
最近のCPUは低負荷時には結構おとなしいとも聞くか
うちのプレスコットコアなんぞ定格動作でもガンガン冷やさんといかんし
僕なんて4万円のネットブックにasio環境入れてUSB DACに繋いでるだけだよ
まあ、そこそこの音がなるけど、たまにプチフリするのがチョイ困るくらいかな
みんな意外とファンのうるさそうなビデオカード使ってるね。
さすがにプレスコットはヤバいだろ…
Core i系はアイドル時の消費電力が低い
さらにこの前出たPentium G620Tなら6000円台で買えるし
Windows7のCPUコントロールの恩恵も受けられるし
最新にするに超したことはない
>719
わざわざHDD上に作るとも思えないからそうなんじゃないの?
でも何でそんなこと聞きたいの?
ショートカットの実体がどこにあろうが、どうでもいいと思うんだけど・・・。
清もPCは新しい方が音がイイって言ってるしな
女房と畳とPCは新しい方がいい
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:58:59.48 ID:2xy9NQG1
うん、そうだね
畳とPCはそれができるんだが・・・
独身で彼女もいない自分には関係のない話
嫁ならいるんだが…
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:43:59.43 ID:2xy9NQG1
嫁がいて独身っていうことは別居してるんか?
それとも単身赴任?
ご苦労さんなこった
>>737 抱き枕みてーな奴かも知れん・・・近寄らん方が良い。
女に金使うくらいならオーディオに金使え!
女と結婚するくらいならオーディオ機器と結婚しろ!
確率の悪いギャンブルに手出すなよ。
結婚の良いところは、結婚する人が周りにいても全く羨ましくなくなるくらいだ。
俺から言えるのはそれくらいだ。
女を見る目がなかっただけなんじゃ・・・
俺はオーディオに使う金を女に貢がせている
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:01:48.39 ID:l4biUiYD
俺はオーディオに使う金を女に貢がせている男にあやしげなアクセサリーを売る
>>716 CDA ファイルは仮想的な存在なので、正しくは「どこにもない」
ファイル I/O でファイルの列挙や読み出ししようとしたときに、
まるであるかのように振舞われるだけで、
RAMDISK のようなものが作られていてそこに実体あるわけではないです
デスクトップにあるマイコンピュータやマイネットワークのアイコンと同じと考えてください
デスクトップにおいた Word ファイルのアイコンと違って、
どこかになんらかの実体が何かあるわけではないでしょ?
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:12:10.67 ID:2xy9NQG1
CDAファイの話はもう終了ってことでいいです
オーディオも十分ギャンブル要素満載だろw
十分議論できたところでCD再生のWASAPI対応よろしくお願いします。
オーディオなんて満足すればいい。
今、ERACの330 CE HBにDENONのアンプ+na7004とmac使ってるけどもう幸せ。
お前等の環境教えろ
オンボ同軸からNFB-3とPH100とK701
中華ばっかだけど満足
>>750 NA7004>sd1.0>sa1.0r>cm5
>>750 PC>01USD>mini-i>ECP-2S>EPWS-5>2.5i
NA7004までは
QNAP TS-459 >WR8700N > WL300NE > NA7004
ファイル形式は車などでiPod等も使いたいのでwav
そりゃPCオーディオじゃなくてネットワークプレーヤーだろ
PCオーディオならUSBで繋げ
>>750 朝鮮pedia1ページ分の知識しか無い奴が全く無関心な奴に妙な優越感持っちゃってんだろ
PC→FireFace800→dc1.0→da1.0→BS243ltd
↓
SRM-727A→SR-404
絵に描いた様な平平凡凡だ
PC→アクティブスピーカー
PC→DA-200→A-7VL→BS182 SB
↑
na7004
↑
NAS
自作PC→Essensio(USB or オンボ同軸)→550AX→Compact7-ES3
現状で満足
あとEssensio、使ってる人ほとんど居ないだろうけど割と良いと思うよ
オンボ同軸とUSBの音の違い、明確に判る?
ない
Mac用のAudirvanaなかなかいいね
iTunesとの連動スクリプトもあるから、これ使えばAmarraいらずか?w
Macって「PC」だったんだw
MacってPersonal computerでないのか?w
Personal ComputerはIBMが作ったA/T規格の電子計算機のことでしょう
その他のものはマイコンとかオフコンとかキューハチとかマックとか呼ばれてた
糞の役にも立たない閉鎖的で教条主義的なマシンの話題はiTunesスレでやりな
それかMacオーディオスレ立てるとかしろ
PCオーディオスレでMacの話はして欲しくない。
理由は、何もかもが違い、共通の話題は全くないから。
>>770 PCオーディオスレでWindowsの話はしてほしくない。
XPとかvistaとか7とかWindowsと言っても違いすぎるから。
無難にlinuxだな
>>768 WikipediaによるとPersonal computerという言葉が始めて使われたのは1972年
IBM PCが発表されたのは1981年
日本でPCといえばNECのPCシリーズだったろ?
このスレのPCはDOS/VのPCじゃなくパソコンって意味だから、
Voyage MPD でも Ubuntu Studioでも何でもありだ
うぜー
マックとリナックスとXPはこのスレくるなよ
「PCオーディオ」スレの書き込みが大部分PCの話題で、たまにMacの話題が出てくるような状況は
PCユーザーにとってもMacユーザーにとっても不便でしょ
AudirvanaやApogee Duet、Logic Studioの話題をされても、PCでは動かないし
WASAPIやDirectX Audio、Windowsの設定の話題はMac OSXを使ってる人には何の役にも立たない
Voyage MPDもスレ違い気味
マイナーな自作染みた専用マシン作りたいなら専用スレ立てろ
じゃ、どんなことについて話すの?
つまり糞マカは出てけってことだなw
>>778 俺は結局それが言いたかった。
PCでは動かないAudirvanaの話でPCオーディオスレを汚して欲しくない
しかしMac OSの動くハードって、今じゃPCじゃないの?
>>780 使うアプリが違うしOSの仕組みも違う。
実際のところ話も合わないし別スレ立てた方がお互いのためだと思うよ。
そこまでしてPC認定したいならMac OSなんか使ってんじゃねぇよw
PCでMacOSXが動かない以上、同じではない。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:46:26.15 ID:qqaR6Hy5
このスレのPCとは、DOS/Vパソコン限定ではありません
お間違えなきよう願います
このスレ的にはMAC OSをのけ者にするのは間違っている
断っておくが、俺はWindows7使っている
わたしはWindowsゆーざーだけどMacをのけものにするのはよくないとおもうわ だってw
MacはPCではないし、PCはMacではありません。
MacとPCでは何もかもが違い、共通の話題は全くないので、
PCオーディオスレでMacの話題をされると迷惑です。
腐れ女や卑劣在日と同じ語り口だな。本当に真性マカーはキモイ。
Macも7も持ってる人なんかいっぱいいるだろ?
windowsPC一台しか替えない貧乏人がひがんでんじゃねぇよ
どうでもいい
そういうわけで両刀使いの心の広い人は空気を読んでPCオーディオスレでMacの話なんて語らないようにねw
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:15:33.48 ID:qqaR6Hy5
心の狭い人だなあ
周囲から嫌われてるのに居座り続け、権利主張する。
まるでどっかの国の人たちみたいだなw
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:17:52.16 ID:qqaR6Hy5
>>1 ここはPCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、ピュアオーディオ的視点で
PC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
PCに取り込んだ音楽ファイルをPC以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。
Macって何か設定をつめる所があるの?
お仕着せのOSデフォそのままじゃなきゃ劣化なんでしょ?
勝手にPCスレに来て糞ツマランMac話なんてつぶやくなよ
PCってのがWindowsが動いているコンピュータなんて定義はどこにも無いのに、
そうであるかのように思い込んでるのって、どうなのw
MacBookPro >> Bravo >> AT-HA25D >>
AU-α607MR >> DALI Royal Tower
精神衛生のために相応のDACが欲しいのう。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:35:57.98 ID:ZDiPkDqN
MacとPCで共通の話題なんてないんだからMacの話は別にスレたててそっちでやれよ
>>797 WindowsとMacで共通の話題なんかないんだからWindowsの話は別にスレたててそっちでやれよ
それを要求するなら、先にこっちのスレタイを変えて、話題を限定しなきゃならんだろうがw
どうしてそんなに狭量なのかなあ。
俺自身は、Macのどこが良いのかわからんし使う気もないが、
Mac排除の書き込みは、それはそれで異常に見える。
心を病んでるのか?w
どっちにしろ強制できないんだから意味ないな
やりたい奴は勝手にやるだけ
かくしてゴリ押し開き直りで相手が折れるまで居直り続けるのでした
総合スレなんだしwinでもmacでも良いんじゃね
Macは完成品だからハードやソフトの話ができないんだよね。
Windowsならパーツがどうとかソフトは何がいいとかでオーディオ的なアプローチも出来るのだが
>>802 いいと思うんだが、「PC」オーディオのスレなのに、MACはPCじゃないと主張してるのが
いるのが問題
まあ簡単に言うとMacはネットオーディオ機器とあんまり変わらんってことだ
>>805 へー、でもMacは間違いなくPCなんだぜ
でもmacはブートキャンプでWindows7入れられるし、入れている人も多いし。
Linuxも入れられる。
もはやハードで区別するのは無意味じゃないの?
OSは軽いほど音質が良い
機器は新しいほど音質が良い
これでいいんじゃないか?
とりあえず、PCといったら普通はAT/PC互換のあるモデルを指すんじゃないの?
それ以前に弄りようのないMacで何をするんだ?
MacはPCではないし、PCはMacではありません。
PCプラットフォームの上では、Windowsやx86/x64向けLinuxが動作しますが、MacOSは動作しません。
要するに、ここは、Windows 7専用スレッドということでしょうか?
1にあるとおり、ここはPCオーディオのスレです。Windowsのオーディオの話題の他に、
PCで動作するLinuxディストリビューションのオーディオの話題などは該当するでしょう。
そんなにmacがウザイなら隔離スレ立てて来いよ
まあどうせ誰も移動しないだろうがなw
【iTunes】Mac/Linuxオーディオ総合【VoyageMPD】 で誰か立ててよ
そうだよなあ
MacもPCでいいと思うよ
PCは大括りでの総称だからな
ちなみにiPod touchはPDAにもDAPにもなるからクロスポって言われてる
mpdとMacで話題が全く重複しないから
それぞれ別々にすると過疎になるのが目に見えてるから
仲良く使えよここを
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:10:35.05 ID:qqaR6Hy5
PC=PokoChin
ぶっちゃけ核心であるコンピュータ内容の独立度から考えるとPC/Mac/Linuxでそれぞれ独自スレがあって然るべきだよね
USB以降なんて共通であり素人には既製品を買うしかない
DAC以降なんてそもそもコンピュータ関係無いし
過疎る?だから何?PCオーディオスレはMacやLinuxなんか無くなっても過疎りゃしないよ
都合よく自分の状況を相手の状況にすり替えるなってw
>810
だからw
あんたが言ってる「PC」は、あんたの脳内定義に過ぎんのだよ。
なんで自分の定義が人に通じると思うのかな。
どうしてそんなに自己中なの?w
そもそも、あんたの言う「PCプラットフォーム」でMac OS動くじゃん。
まだ不毛な議論つづけてんのか
やりたいやつはやれ
見たくない奴はNG登録しとけばいい
Macは文化であって断じてPCなどではない!
て言うアップル原理主義者が昔はいた。
Mac関連の雑誌等ではMacとPCという区別はしてるんだよな
MacとPCを一緒にするな!! ←→ MacはPCです(キリッ
都合の良い時だけコロコロ変わり身w
カメレオンっぷりが凄いわ
確かピュア板のitunesスレがmacスレとして機能していたような
intel mac以降、ハードウェア的にはPCもMacもほとんど一緒になったんだしPCオーディオに含めても構わんのではないかな。
でも実際的な話として、Macのソフトウェアの話ならここでやるより新mac板あたりにスレ立てた方が情報が集まりやすいんじゃないかと。
test
PCオーディオスレで「わたし、こんなMacで聴いてますよ!」なんて内容をぶちまけられてもね
iTunesスレでやりたくないならMacオーディオスレたてろ
AudirvanaでもAmarraでも好きに語ってMusic to goとでも戯れてろ
MacbookにWindows入れて、Windowsしか使わない人は、PCでいいですか?
ハードとしては、macの方が品質が高いけど、OSはなんのかんの言ってもWindowsだし、
オーディオソフトや周辺機器ドライバーもWindowsじゃないと動かないのもあるし。
>833
ほんとに頭カチカチだねw
別にmac派の人がmacに関するレスを連発したわけでもないのに
こんなに拒絶反応レス連発するって頭おかしいんじゃないかなって思うのですが
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:22:15.02 ID:qqaR6Hy5
スレの流れからすると
Windows派の人には、重度のMacアレルギー症状の人がかなりいそう
Mac使ってる奴ってホント厚かましいよな。
嫌われてるっていう自覚ぐらい持てよ。
ダメ出しされてるんだからさっさと消えろ。
Macは本体買ってきてiTunesセットアップして終わりじゃん
あとはDACとかの外回りの機器がメインだろ?
そんなの市販のネットオーディオと一緒だろ?
MacがPCかどうかなんて関係ない。カスタマイズ性のないMacはこのスレにふさわしくない
MacにじゃなくてMacユーザにだろう
WindowsはMacのパクリだから、未だに劣等感あるんだろ。
マカーはウザい。自転車、カメラ、インテリア。エコでロハス(笑)なナルシストども。
シンプルで格好良いライフスタイルアピールだの何だのはウザキモイから普通に地味に音楽聴いてるだけな一般人のPCオーディオスレに混じってくるな。
あと選民思想と被害者ぶりがサヨク並みに酷いから自分らのウザさにも気付かないようで。
もともとこのスレに湧いてくるマカーは変な奴ばかりだったからな。
Macの話がしたければスレ建てろ。
>>835 それ以前やろうとおもったw
でもヒューレットパッカードのノートが音質的に、ほぼMac品質なんだよね。安いくせに。
IPS液晶がないのがホント残念だ。
MacとかDOS/Vマシンとかどうでもいい
媒体としてPCを使ってる訳だからな
ちなみにOSでの音質順番はこう
Mac>>WinXP
>>7orVISTA
Linuxは聞いた事ないから知らん
>>838 いつだったかケーブルで音変わる変わらないで、ひとスレ潰されたことがあったろ?
多分あいつらがまた来て面白がってやってんだよ。飽きるまでほっとけばいいよw
俺の使ってるPCにはMacOS入らないんだが、どうやって
Mac>>WinXP
>>7orVISTAってのを検証したらいいんだ?w
>>849 Macに特化した物体にWindows入れて検証しても意味なくね?w
さらにそんなことをここで主張してもしょうがないわな
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:13:41.60 ID:qqaR6Hy5
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:28:08.30 ID:3hQyjf7z
PCの定義なんてどうでもいいんだよ。
ここはピュア板なんでPCをオーディオ機器の中の何に当てはめるのかということだと思う。
トランスポート+DAC+プリアンプ+パワーアンプ+スピーカー
これのどこにPCを当てはめるかってことだろ。
@トランスポート
Aトランスポート+DAC
ピュア板的には、@が理想だな。
>852
その「普通」は、あんたの思い込みw
自分の独善を指摘されても、ここまで認められないものなのかねぇ。
自分を曲げないことがかっこいいとか思ってるのかな?
実生活でもそんなだとしたら、だんだん人が近寄らなくなるよw
素直に人の言葉にも耳を傾ける姿勢を持ちなよ
また地震だ
>>855 とはいえ、
>>852のような手合いは、自説が認められないと、
暴走する可能性は極めて高いの
ここは、Windowsスレとそれ以外のMac/Linuxスレに分けた
ほうがいいんじゃなかろうか?
賛成。ちょっと前まではiTunesスレへ池で済んでたんだけど、最近はそうもいかんだろうし。
ついでにXPも隔離してください
>>796 今時AT-HA25Dは無いわ。
しょぼすぎて確かに精神衛生に悪いわなw
しかしPCにMacを含まないとかXPうざいとかいう奴って、
チンコの皮が剥けなくて銭湯に行かない厨二なんだろ。
ほっとけよお前ら。
Mac使いの人ってOSのバージョンやiTunesのバージョンやiMac/iBookで音が違うだの議論あるの?
買ってきてそのまま使うだけでしょ?何も発展性がないよね。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:40:00.49 ID:ZDiPkDqN
ソフトウェアのパッケージの裏側とか見たことある?
そこの動作対象OSの欄にきっちりとPC/Macと別々に分けて書いてあるよ。
ってことでMacの話はスレチだからよそでやってね
そのレベルの議論ってPCトラポスレ向けだったような気が
>>863 何を言っても無駄だと思う
PC=Windowsな人達だからさ
なんとしても居座ろうとするマカー
周りから煙たがられてるのにしつこいね
「PCと同じにするな!PCとは違うにだ!!」と言うくせに、いざ距離を置かれると一緒にしろ仲間に混ぜろと騒ぐ
結局は特別扱いされたいだけw害虫寄生虫
俺はMacじゃなくて、Linux+mpdなんだけどねw
>>864 違うよ。面白がって荒らして遊んでるだけだからw
自分のオーディオについてなーんも考える事がなくて暇なんだよ。
オーディオには理系な職人芸だけでなく、コレクターや、ただの家電としての側面もあるから、
こういう奴らが寄ってくるのも仕方ないね。
過疎板だから枯れ木も山の賑わいと思っとけばいいんじゃね?
またいつものお客さんですよ
ネタはMACでもなんでもいいんです
先鋭化した住人を装って、異論を排除し、スレを細分化して潰すのが目的ですね
で、何を言ってもこのスレが終わる頃には
>>815のようなスレを勝手に立てるでしょうね
そしてスレ違いだ何だと騒いで、ますます排除を強めてスレを過疎化させていくと
そしてまた別のネタでさらにスレを細分化することも狙うでしょう
別スレ立てたらそれは重複スレとして、このスレは今まで通りに続ければ問題ないです
ピュア板でPCを扱うのが間違いの元。AV機器板でやるべき。
おおマジ。
マカー臭ってあるよなw
オススメのリッピングソフトと
オススメのプレイヤーは何でしょうか?
Win7 64bitでメモリ8G 2600Kです。
現在はEACで取り込み、FreaveAudioで再生し、AVアンプに光出力して聴いてます。
これよりオススメの取り込みソフトと再生ソフトはありますか?
音質的には調べて評価の高い物を入れたつもりですが、他にあればお願いします。
リッピングソフトは知らんがプレイヤーならfoobar2000だな
KS/ASIO/WASAPI全部コンポーネント入れれば対応する
957 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 01:27:03.30 ID:BX4GeQEz
PCオーディオの人いる?
LADY GAGAのJUDAS聴いてみなさい
ようつべ1080p再生できる
感想くれ
958 自分返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 01:39:45.62 ID:fYIawngu
>>957 はぁ?何だ急に。失せろ…お?お…んほおおおおーーーっ!
いやこれは恐れいったw
1080P全画面再生したら脳汁でそうになったわ。
さらして叩かれるのが流行ってるようですねw
ALC889同軸&自作パルストランス→DAC1704-4D→MA6900→DS-1000Z
→自作HPA→HD650
→ER-4S
伸びてると思えば…くだらんw
でもAVアンプでしかも光出力だと、音質追いかけるより使い勝手を優先したほうが良いんでないか?
固めの音のfoobar2000か、柔らかい音のLilithを薦めとく。
音源をエクスプローラ使って、ディレクトリで管理してるなら、f4b24もお薦めだな。動作が鈍いが、音は上の二つより自然。
リッピングソフトで音は変わらない
>>879 ところが最近ではそうでもないみたいだぞ(笑)
リッピングソフトが違っても同じファイルができれば音は変わらない
リッピングソフトによってギャップが違ったりヘッダが違ったりしてファイル自体が変わると音も変わる
音楽データ部が同じでヘッダやギャップが違うと音質が上がる
理由がわからん
>>882 そりゃ脳みそがオカルトオーディオ病に侵されてるからだろ。
っていうか、CD-DAはチェックサムないからベリファイできない規格なんで、
CDをWAVでコピーした場合、データの同一性は保証されない。
誤りのみリードソロモンで修正してくれるけど。
次スレからPCオーティオじゃなくて、Windowsオーディオって名前にしようよ。
Linuxオーディオの間違いじゃ?
windowsやmacより圧倒的に音が良いのだから
Linux以外選ぶ余地はないわけだし
>>882 音質が「上がる」なんて書いてない訳だが
理由なんて俺もわからん
>>885 >windowsやmacより圧倒的に音が良い
これは多分に思い込み
まだいるのかよmacアンチ
【PC】Windowsオーディオ45.1J【XP/Vista/7】
【mpd】Linux/Unix/Macオーディオ【Mac】
とか?
流れが速すぎて困ってるわけでもないのに、そんな細分化して誰得だよw
Macアンチな、Windows信徒w
>>889 んじゃここでMacの話してもいいのか?
別にいいと思うよ
マカーと窓使いの仁義無き戦い。
自作とimac 両刀使いのオレ勝ち組www
>>885 WindowsでもASLRやDEPは切れるし、
AffinityMaskの設定も出来るし、
linuxを使うアドバンテージがイマイチ判らんのだけど・・・
デュアルブートでLinuxとWinを比べたりしてみた?
というかさ、余地がある、ない、の話なら、
電源やマザーそのものを弄ってやるほうが、圧倒的に音が向上するから、
余地はありまくると思う。
中を弄ったら天罰が下って死ぬマックは改造なんて出来ません?
>>895 知らないんだったら、教えてあげよう
Macは、ハードウェアが1社供給だから、改造と言えるほどパーツがないんだよね
あと、マックと書くと、ハンバーガーみたいだからやめたほうが良いよw
マックじゃなくてマッカって呼ぶべき
↓民国人「マックちゃうマクドや」
林檎のヘタって導火線なんですよね!
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:49:46.79 ID:M6NrRHY0
マカの話でドザが得るものなんて一切ないですよー
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:21:43.36 ID:PmNtDzIM
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:31:21.85 ID:feMIKOCK
なんかトラポスレとの違いが良く判らんな
マクドでもマックでもどうでもいい
あの店のバーガー美味いと感じる奴はアホだ
マックは味より手軽さ
美味しいという領域にはないけど確かに手軽に食べれる
単に食を満たす為のもの
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 11:47:04.05 ID:bV4ZT3MH
手軽さというのがMacのすべて
マカーはマシンと同じでオカマ野郎
>>908 PC厨はいろいろ四苦八苦して
それを楽しむのが真髄
そこがMac厨とは違うところ
俺は音質厨なんでそういう事はどうでもいい
とりあえず一台専用に作るとなるとMac買うけどな
業界違うと面白いな
MacもWindowsもUNIXも持ってて当たり前なんでそういう発想出て来ない
アップルのはマック
マクドナルドはマクドと呼んでる関東人が来ましたよ
ではオーディオのMcIntoshはどう呼ぶのかね?
ダイレクト録音のライブや一部のインディーズを除く全てのCDの音源は、Macで制作されている。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:02:22.00 ID:dY+UfyZ5
Voyage MPDは、音楽再生専門のOSに仕上げているから音質が最高みたいですね
自分的にはスキルが足りないですが、
使いこなせる人は、評価が高いようです
>>915 マスタリングになるとちょっと違う。DDP作成はWindowsのほうが多い。
あと、マスタリングもWavelabのユーザが多い
最早くりえいたーならまっく!なんて過去の話
旧態依然の出版印刷業界の様な一部でしか通じない
ProTools使ってないメジャーレーベルのスタジオなんて無い。
ツールスを使わない事もよくあるよ??JPOPは知らんけど。
商業スタジオは対応範囲を広げるために色々な機材を導入はするけれど、
使う使わないは全然別の話。
>>905 バーガーキングの方が遙かに美味いな
>>918 DTPでも最近はWindows増えてるぞ、なんたってクライアントがみんなWindowsだからなw
マカーは去れよ
大本営からしてiPadやスマフォに全て任せてコンピュータカテゴリ自体縮小しそうだぜ?
PCと言ったらWinであり、Macなんて残りかすのゴミ屑だ
そんな事も分かろうとしないマカーはまるで白痴だ
精神障害者だ、きちがいだ、マカーはろくでなしだ
嫌がられても纏わり付くマカーはクズ野郎だ
>>916 Voyageじゃなくて、FedoraかUbuntuにしたら?
GUIをインストールしなければ、Voyageとの差は小さくなると思うし
それに、FedoraやUbuntuだったら、書籍は豊富だし
>>923 >精神障害者だ、きちがいだ、
まるで自分のことを言ってるようだw
で、スレ分けようよ
Macの話だけでなく、mpdの話をしても、荒れそうだし
>>916
PCオーディオ総合46.0J をWindows以外にして
Windowsオーディオスレを新しく建てて隔離するっていうならいいんじゃない?
んなこと言うからキチガイ扱いされるんだよ
Windowsで一番プリミティブな音の出し方って何?
どうせ罵りあうだけで対して話題も無いのに、スレを分ける意味があるのかい?w
↑と、一方的に罵ることしか能のないマカーが申しておりますw
↑ほら、やっぱりこういうことしか書き込まないじゃんw
それに、こういう書き込みはMacユーザだと決め付ける思考がまた痛々しい・・・
俺はWindowsユーザなんだけどねぇw
>>929 いかれたヤツが暴れてるから、何も書けないんじゃん
ではここまでの意見を総合して
以後Windowsの話はWindowsオーディオスレを立てて
そこでのみ話すことができるということに確定で
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:10:29.93 ID:t3ysPbUA
気に入らなければ排除って、何かもうね
>>927 MCIにwavを投げてUSBへ。
API的にも回路的にも一番プリミティブ。
サウスから差動のままポン!みたいな。
なんでもそうだけど、プリミティブな方法って、ピーキーだよ。
ハマればたまらなく良いけど、至るまでが凄く険しい。
>>936 それは自分でコード書かんといかんの?
そもWASAPIにラップされるだけだったような
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:03:21.24 ID:bV4ZT3MH
>>935 気に入らなければ自分で専用スレをたててください
厚かましい在日の乗っ取りがここでもw
泣く子と地頭と女と朝鮮人とマカーには手を緩めるなって先人の教えは正しいねw
譲歩するとどこまでも付け上がって纏わり付きゴネ続ける
依存症の甘えた犬畜生とは独立した共存なんてあり得ないから食われるか管理するか、だ
マカーは去れ
後から来た超少数派のくせに何が「お前達が出て行け」、だw
テンプレもきちんと反映しろやww
勢いだけでスレたてんなw
WASAPI以前にどういうAPIをどんな風に使ったかの方が比重が大きいみたいなんだよね。
試行錯誤の途中でそれに気づいて、ASIOとか排他とか出力先は全く気にならなくなっちゃった。
自分がビルドしたものでよければ、トラポスレに転がってるから、どうぞ使ってみて。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:39:44.10 ID:p9MSV465
Voyageを始めとして Linux系がちょっと気になりますね
PCトランスポートとしてwindowsもmacも肥大化し過ぎだし
組込み型?PCで小さい箱でトランスポート作って 音源はNAS かクラウドでという妄想をします
Windows用スレとかw
どうせMac排除しろって叫んでる奴が立てたんだろこれ
逆じゃね?w
まぁmacなんざLinuxと一緒じゃなきゃ、話題無くてあっという間に落ちるだろうが
別に全部一緒でいいとは思うけど
次スレは普通に立てて、テンプレに、
■ Windows以外のOSの話題は絶対見たくない、意味が無い、時間の無駄!という求道的な方の為に、
■ Windowsオーディオ専用スレが出来ました! 是非ご活用ください!
【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306839555/l200 こちらは、パソコンを使ったオーディオの話題なら、OSはなんでもいいよという
ゆる〜い人が利用する、パソコンオーディオスレに成り下がりましたので、お間違えの無いように、お願い申し上げます。
と、追加しとけば良いと思う。
てかお前ら昨日からWindowsの話もmacの話もしてねぇじゃん
ただWindowsはどうだmacはどうだ言ってるだけでよ
どれがベストか教えてくれ
現在はPC 2600K 8G Windows7 1200W電源 Sound Blaster X Fi Titanium
から光デジタルで
AVアンプのDENON4310へ入力し、
AVアンプのDENON4310からはフロント2chのみプリアウトでマランツのパワーアンプに入力して使ってる。
アップグレードを検討中で
@オンキョーのPCIE300を買って、光デジタル入力をやめて、AVアンプにアナログで入力する(これで済むなら1番安上がりで嬉しい)
Aサウンドカードではなくて光デジタル入力付きの単体DACを買って、用意した単体DACからアナログでAVアンプに入力する
BAVアンプは排除して別にプリアンプを買って、単体DACも買って、用意したプリアンプに単体DACからアナログで入力する(これが効果的なのは分かるが費用面で避けたい!)
@でも効果があるだろうか?
それとも単体DACにしなきゃ違いが分からないか、
それともAVアンプまで排除しないと分からないか、
どうだろう?
スレタイと
>>1を、PCオーディオではなく、コンピューターオーディオ総合とでもしておけば
PCの話題とMacの話題が語れるスレになると思うが、
PCとMacでは、根本的なイデオロギーから違うものだしハードもソフトも客層も違う。
PC(=PC A/T互換機)上では、Windows以外にVoyageなどのLinuxディストリビューションのx86ビルドも動作するので
今のスレタイと
>>1の内容でもVoyageの話題はon topicだと思う。
WindowsとVoyageのユーザーは重複していると思われるし、PCパーツの選び方など共通の話題もあるだろう。
>>941 たとえばLinuxでごく原始的なプログラムを書くとすると
stdioとあとはOSSくらいしか使わないやん
HWを叩く以前というと結局バッファのメモリの番地くらいしか違わない気がするんだが・・・
xpからwindows7にしたら、デフォルトの設定のままでも音変わる?
>>951 つまりハードウェアを制御するAPI云々はどうでもよくて
カーネルをコンパイルするときの設定とかプログラムをコンパイルする
コンパイラ自体が最重要ということかな
なんだか気が遠くなる話だが、これGCCだのMinGWとか
プロプライエタリ系とかで全部違うんだろーか(´Д`)
アップル信者が狂ってるのはよく分かった
Macを毛嫌いする人が狂ってるのはよく分かった
マックが嫌なだけでここまで狂える奴がいるなんてすげぇなw
まあ、人気が有るからアンチも出るわけで
あれ、Macの話をここでされるのが嫌なんじゃなかったのか?
「茶番」は「茶番狂言」の下略で、江戸末期に歌舞伎から流行した、下手な役者が
手近な物を用いて滑稽な寸劇や話芸を演じるもののこと。
このような即興の素人劇の意味から、底の見え透いた馬鹿馬鹿しい物事を「茶番劇」
と言うようになった。
俺もPCでの利便性でオーディオやってる訳だから
WinとかMacとか関係ないな
今はMacでやるかどうか考えてるところ
>>964 巨大筐体&巨大ファンのMacProと液晶一体型のiMacは、オーディオルームには
あり得ないだろうから、実質Mac mini一択だよね
誰か
【MAC専用】パソコン・オーディオ総合45.0J【AU】
立てれくれ
せめて、
【Mac専用】パソコン・オーディオ総合45.0J【AU】
にしてくれ。
【Apple】Macオーディオ1.0J【PCオーディオ】
で良いじゃん
PCオーディオでもMacオーディオでも検索できる
iTunesスレは実質マカーの群れだけどWin版がどうたらって喚くだろうし
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:06:11.39 ID:YReEy9qj
iTunes(笑)
linux+mpdはどうすればええ?
【何でもOK】パソコン・オーディオ総合46.0J【AU】
でいいんじゃ
スレ乱立させんなよ
PC板にでもたてて出ていけ
今使っているDAC(RCAデジタル入力のみ)にPCトラポUSB出力
をつなぐ場合、必要になるDDコンバーターの安いのを教えてください。
または自作か??
OSがWinならMusiland Monitor 01 USDがお薦め。
それとDDCの自作(頒布基板?)も守備範囲なスキルなら、ぜひぜひトラポスレ覗いてみて。
そんな話し相手が欲しかった!
>>964 プレーヤもハードウェアの弄りどころも少ないので面白みがないかも知れない
もっとも、ロジックボードの部品から徹底的に手をつけるような人なら問題ないけど
ひところAES16eをPowerMac G5で使ってたけどすっぴんでも音はそこそこ良かったよ
そのときにファンとPSUを自由に選べたらもっと良くなっただろうなという気はしている
ファンが五月蝿いので今は自分で組んだWindows機になった
改造できるならノイズ量だけでにっちもさっちも行かない事は
わかるはずなんだが。
?
分離したっつ〜のにこのザマだ。次スレタイは
【雑談】パソコン・オーディオ総合46.0J【何でもOK】
で良いだろ。どーせ実のある内容の話なんざ、ひとつもねぇ〜んだから。
内容ないね〜
皆のオーディオ環境教えて!!
俺はmacpro+TX-8050(S+かDA-200+4429JBL
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:31:55.20 ID:JPXwzCwY
Win7 + R-K711 + 自作フルレンジSP
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:00:23.41 ID:tBKbQonT
WinXP + foober2000 + PCM2704DAC + TA2020 + TANNOY SRM 12X
Win7>AIMP2>DLIII>マランツSC-5、bb-5>luxman M-600>JBL4428
win7>Ulilith>PUSB1>carat TOPAZ-signature>HD598
はいはいHPなんて私だけですね。
>>win7 64bit >> HiFace pro >> DLV >> 007Ta >> 507
壁コンとか電源ケーブルとか一通り買えてある
XP+DA-500+LUXMAN m-05 + DS-3000
+elekit TU-8300
HPはKA-10SH+K701
基本自作か中古。新品購入はK701だけだw
987 :
973:2011/06/02(木) 00:13:22.80 ID:278QQlom
珍しい流れだなw
Win7x64 > 01USD改 > EM-DAC 8742S改 > EM HEAD Ver1.0改 > MDR-SA5000改
PCオーディオ周りはこんな感じ。最近スピーカーの音聞いてないw
>>987 COAX出力で、24bit96kHz以下で繋げられるよ。
ソフトはDDCのデバイスドライバと、好みの音楽プレイヤーさえあれば。
PCオーディオって、普通のトランスポートよりずっと音悪いよ? 普通は。
989 :
973:2011/06/02(木) 00:31:35.28 ID:278QQlom
>普通のトランスポートよりずっと音悪いよ・・
ヘっ(・ ・)そなんすか?
今トラポは「CEC TL2」使ってます。
PCのノイズのやばさはビビルレベルだからな
オーディオPCじゃないPCにノイズフィルターかましたらワロタし
オーディオ機器の上に電磁波防ぐものでシールドしたらこれまたわろたし
酷い酷い言われてへーまぁそれなりに対策してるし平気だろとか舐めてたけど想像以上の酷さでした
聞けばわかるよ。このDDCは超安いから気楽に試してみて。音は安く無いから。
PC使っておいてピュアとはなんなのか
ビビルって何?
ガレージメーカーかなんか?
(o ̄∀ ̄)ノびびる大木
ひくレベルって意味ですよ
梅
千姐夜ふかしは美容によくないよ
(o ̄∀ ̄)ノ オードリーのピンクじゃないほう
おー(゚∀゚;
(o ̄∀ ̄)ノ お1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。