2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/25(金) 23:25:07.07 ID:56jW2B2s
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/25(金) 23:26:56.00 ID:56jW2B2s
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/25(金) 23:27:43.67 ID:56jW2B2s
乙
おお、Wave Pcm Upconvert Playerで、 musiland monitor 01 USD→NFB-11の組み合わせで、鳴るようになった。 やったぜ、ありがとう。
ファンヒーター切ったら97Vだったコンセント電圧が103Vまで増えたわろた わろた・・・
音質を全体的にあげたいんだけど、 DACやらアクティブorパッシブとか初心者には選択肢が多すぎる! 細かいことはいいからこれ買えば正解ってものはないの? 全部あわせて50000くらいで
つ 5万円のミニコンポ
>>11 今ミニコンポなんだけどCDとかMDとか使わないから無駄が多い気がして
>>13 この予算だとデジタルアンプのがコスパ高いのかな
スピーカーは別で調べろってことか
ゼロからPCオーディオ始める場合だと、5万って予算は微妙に半端だよなあ。
>>14 とりあえず確認したいんだが、PCのサウンドデバイスはオンボかカードなのか。
それと、光デジタルか同軸デジタル出力は付いているのかな?
>>10 全体に上げたいと言われても元々のレベルが分からんがな
何々使っているとか書かれていないと
でも全部で5万はちょっと・・・
>>14 皆さんも言っているとおりミニコンポから変えるならばアンプとスピーカーで
合計7万〜10万くらいで考えないと変化と喜びが薄いんじゃないかなあ・・・
スピーカーは後々のこと考えたらパッシブ買っといたほうが後悔しなくていいと思う
デジアン狙うならA-5VLが値段下がってきて4万円台で買えるのでちょいと背伸びしてみるのもよいかと
トッピンD2でいいじゃん もったいねーw
アンプはトッピンでよくね。 スピーカーに10万睨む形では投入したい。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 00:02:11.30 ID:xvtPLVCL
RMEのベイビーフェイスってどうなの?
スピーカーほどアンプが大事になってくるんだけどねぇ
スピーカに比べればアンプの音の変化は少ない
同列に考えちゃダメでしょ 変化が少ないとかww
いやまあ、いずれいいアンプ買うに越したことはないけど、 少ない予算をアンプとスピーカーで取り合うよりは、 アンプ最低限にしてスピーカーに全力投入して、 後でアンプアップグレードするのがいいんじゃね、と。
何が優先なのかはボトルネックになってる箇所によるけど少なくとも10万以下なら出口全力で問題ない
ドライブしきれるかどうかだろ デジアンなら大抵は足りるだろうけど、音質が物足りなくなる。
総額100万で音質最優先という条件ならSPに80万ということもあり得る。
>>30 またしょうもないもん作ってからに・・・
ADB, ADC, Firewire, ・・・ AppleのI/Oってだいたい一発屋なんだよな
>>29 同感。ただ全部で5万円だと4.5万をSPで5千円をアンプ
後でお金の余裕がでたらアンプで良い
Intelがいっちょ噛んでるからWindowsに搭載されるのも時間の問題だな
IDが・・・ V V Y いやらしいw
ケロタンかよw
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 14:26:07.69 ID:aIPJs3R/
プレーヤーの設定色々試してみてもCDよりもライブDVDの方が圧倒的に音が自然で聞き疲れしない ヘッドホンで聞いてる場合は仕方ないのかね〜 特に楽器の音が左右で完全に分かれたりするとこが最悪で、Crossfeedとかやってマシにはなるけど ライブ音源には敵わない・・・
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 14:48:35.17 ID:KXZlj/Cw
>>21 聴き専にもはやDTM用のは不要だろ
聴き専でもDTM用のが必須だったのは、DTM用のは独自ドライバでIF側クロックをマスターにして動いて、
一般USBオーディオは、PCからのデータに追従するクロックで動作してた時代
いまや、USB-DDCやUSBオーディオ製品は多くがIF側クロックで動作するから、
もはやDTM用途のは不要になった
デジタルで出したいだけならLynxのサウンドカードとか買っとけばいい話だもんな。 俺もFireFace800持ってるけど、SOULNOTEのdc1.0とか、あのテのDACが台頭し始めて 無用の長物と化しつつある。
DTM用IFのメリットは、外部クロック入れられることだと思うよ。 USB-DDCでクロック入力が一般化すればそれもなくなるが。
LynxはPCからAES出しするには必須だ呂 USBなんてクソケーブル使わないためにな オーディオ用の規格じゃないんだよ、しょせんは
制限が多すぎだわな やっと最近マトモになったか
USBはどんな安PCにも搭載できるようにするため極限までコストを削減したため、 PCIeやPCI、IEEE1394と比べてしょぼさが際立つ規格。 信号線が1対2本で半二重通信。お金がたまったら1394にアップグレードしてあげるからね、 それまでの辛抱ですよ、あぁ貧乏でごめんなさい。
>42 USBなんて元々、キーボードやマウス用の規格だからしょうがない りんご社は基地外だからな
リンゴの奴は音良いの?早くリンゴ対応のDAC作れや Intelも作ってるならWindowsにもでるよね?
元々オーディオ用のデジタル規格はAES/EBUと同軸BNCのみ
なにがどう「元」なのか? 別にいいじゃんいろんな企画があったって
元々ってのはスタジオのデジタル録音やピュア用オーディオ機器に 使われてるという意味 USBだのFWはPCのデジタル用をオーディオに流用しただけのしょぼい規格 PCオーディオの人工が増えて最近はオーディオ機器にオマケで付くようになってきた もちろん音質がいいからという理由からではない
人工×→人口○
サウンドカード組み込むなんて一般人には出来ないから S/PDIF無いPCから音出そうとすると必然USBしかないわな IEEEは汎用性に欠けるから売り出すには弱いし
つまり本気でピュアPCオーディオやる奴にとっては、 サウンドカードからのAES、同軸出しをやってて当たり前なわけ オーディオグレードUSBとか見てて笑っちゃうもん
ID:sbfn+Bgoは時代遅れ甚だしいわ。
時代の最先端がUSBかよw 劣化してるだけじゃん
USB
オーディオ用デジタル規格に追加だ SDIF ADAT HDMI LAN リスニング用オーディオ機器だとAES、同軸がほとんどだけどな USBはあくまでオ・マ・ケ
デジタルデータなのに、入れ物に拘る理由が分からない。 オーディオデータなんてUSBで十分足りるから、少なくとも機能的に劣ることはない。
まあ機器も耳も熱意もそこそこなら、自分が満足できればいいんじゃない? デジタル規格に補足だが、光はADATもそうだがピュア的には本来NGだ HDMI、LANも本来のオーディオ用ではないしな SDIF-3は現行のDSD転送規格 使ってるのはdCSと他数社の製品くらいだが
それが一部の最近の以外は劣りまくりなんですがな それにUSBオーディオチップがまだまだ未熟なのもあって 96kHz.24bitまでに制限受けてるものも多いんじゃない?
>>55 データの入れ物にこだわるんならSSDって話
それも当然やってることだが
USBは転送規格だろw
デジタルなら音質劣化しませんっていう方がよっぽど時代遅れだと思うぞ
DAC内にサウントデバイスがあるUSBやIEEEと S/PDIFやAESは全然別モノじゃないか? なんで同じに考えるかわからんな・・・
>>59 デジタル転送規格の話だろ
つか、レコスタとかピュア機器でUSB、FWをなんで使わないと思う?
答え:元々オーディオ用のデジタル転送規格ですらない、しょぼいシロモノだから
>61 う〜ん、何言いたいのかわからないな・・・ デジタル転送規格で言えば、再送や送信元でのエラーチェック機能すらない S/PDIFやAESが一番ショボイと思うが・・・ PCデバイスとオーディオ間の接続インターフェイスのデジタル転送規格を 話しても意味がないと思うのだが? 何処でS/PDIFに変換するか?の違いじゃないか
既にある物を置き換えるの嫌だから。 ノイズ源だらけで長距離伝送だからノイズに弱い規格は嫌。 音質云々がメインではない。
それならハイエンド機器はみんなUSB・FW端子に置き換わるよなw
USBにあるのは利便性だけ PCでオーディオ機器につないでちょっといい音聴きたいっていう オーディオゆとり世代向けのもんでしかない
USBやFWの方が良いとは言って無いんだが。
同等であると思ってること自体が間違ってる
機器間の転送規格の分類としては、DACからの視点で評価するのが適切で、 データ自体の転送はどの規格でも十分だから、オーディオクロックの扱いに着目すればいい。 まず、一番駄目なのが、オーディオ用のS/PDIFとかAES/EBU。 駄目な理由は二つあり、一つはクロックと信号が重畳しているため、信号によってクロックが揺らぐこと。 もう一つは、DACがクロックを復調して、そのクロックに同期する必要があるということ。 これによって、DACで使えるクロックに高性能なものを使えない。 S/PDIFやAES/EBUよりは若干ましなのが、AV用のHDMI。 これには専用のクロックラインがあるが、残念なことにこれはビデオ用の周波数。 独立したクロックだから、S/PDIFやAES/EBUよりは良い。 ただ、周波数が違うので、DACではその周波数に基づいてオーディオクロックを生成しなくてはならない。 これによる悪影響はS/PDIFやAES/EBUと同じ。 一番優れているのは、PC用のLANやUSB。 双方向の通信ができるのが、他の二種との大きな違い。 結果として、DACは高性能なクロックで動作しながら、それに過不足ないデータ量をソース機器から引き出すことができる。
>sbfn+Bgo あいかわらず、何言いたいのかわからないな・・・ 結局言いたいのはUSB&FWオーディオバデイスはダメって事か?
>>61 その通りだと思う。
ほんとはS/PDIFなんて使わずに済ませる方がいいんだけどね。
>>71 読解力が低すぎるw
そんなんだから時代について行けないんだろうなw
>>71 ラトックの社長は電波ゆんゆんなんだけど、読んでて分からないのか?
とりあえず、USBオーディオスレのほうがよっぽど勉強になる。
どっちに意見に肩入れするつもりもなかったんだが、
>>71 の
>はあ、USBにクロックが乗ってるって?
を見て盛大に噴いたw
どこにもそんなこと書いてねーだろw
>>71 > そもそもAESとか同軸使うのはPCへのクロック注入が前提だ
もちろん、これならなんにも問題はない。
ただ、これをなんの断りもなくS/PDIFとかAES/EBUと呼ぶのはどうかとは思うが。
ID:sbfn+Bgo 知ったかジジィは去れw
>>71 > そもそもAESとか同軸使うのはPCへのクロック注入が前提だ
念のため確認するけど、そのクロックはDACのクロック出力ですね?
単体クロックジェネレータは、それはそれで別の存在意義があるけど、今の趣旨とは違うからね。
すまん、それは67に書いてなかったな ただしAES、同軸はクロック注入するのがデフォだし、 DAC側も単独クロックで動くのも増えてる USBのダメさはクロック以前の問題だってーの
>>78 俺はPCに外部クロック使ってるけどな
わざわざDACのクロックをマスターにする必要なんてないだろ
USBのダメさなんて誰でも分かってるのに それをあたかも優れた伝送規格であるかのように思いこんでるなんて PCのUSBオーディオはピュア機器をも超える、かw
連投は必死に見えるからやめた方がいい
>73 おぃおぃ、長々と中身の無い書いてると思ったら、 ほんとに中身が無かったのかよ・・・ つか、既存のUSBオーディオが良いなんて書いてるヤツいねぇだろ(いたらゴメン
見えない敵と延々戦うのが好きなんでしょ。
USBのダメさは仕様よりも現状では実装の程度が低い製品が多いことじゃないかな アイソレーションとクロックを万全にやってくれれば聴き専用途には十分でしょ どう頑張ってもレイテンシの問題でスタジオは無理だと思うけど
USBにはCPUクロックが乗っているから正確な音質が再現されるよ クアッドコアとかはクロックが4個あるから 4倍の制度で音楽を再生してくれる これはSACDwとかプリメインアンプwとか時代遅れの機会ではできない 高等再生技術だよ
USBのアシンクロナスなんてのはPCのジッターが盛大に乗りまくった信号を そのまんまDACが自前のクロックで律儀に再生してるわけだからな AESか同軸でPCに外部クロックを注入する以外にピュアPCオーディオなどと 言えるか
>>87 言ってる意味が不明すぎる
つか、誤字多すぎんだよ
釣りだろ
>>88 で?お前さんはどんなPC使って同軸orAES生成になに使ってるの?
システム見えないと妄想に終わる
SSDは普及してきても手ごろなファンレスでしかもSSD採用の無音のノートって中々ないね mini9は無くなったし新MBAも冷却ファン付いてるし
未だにASIO(笑)使っている奴って多いんだな まさかここには排他モードWASAPIじゃない奴なんていないと思うが
>>88 PCからのデータにジッターが乗っていようと関係ないだろ
USBの入力側は単純にビットだけを参照するわけで、送り出し間隔は無視する
まあすでにAES、同軸出しでクロック乗せられる環境組んでる人は、USBでDACに繋ぐ必要はあんまし無いんじゃない? スタジオなんかにしたってそうだ。既に”そういう環境”で組んでるんだから態々コストかけて”新しい環境”を入れる意味は無い。 その環境で何時まで戦えるかはまた別の話。
>>88 粘着書き込みご苦労。
USBアシンクロナス転送を理解できない労害であった
>93 XP 64bitだから、WASAPIなんて無いよ(ToT Vistaや7を導入する気になれん・・・
で、このスレ的には何接続がいいの?
最近PCオーディオに凝り始めて自分なりにストイックな環境に仕上げたものの wavファイルを再生するだけのPCに、わざわざwindowsのようなOSは必要ないし そもそもノイズにまみれるPCである必要も感じなくなってきた。 よく考えてみたら自分みたいなPCの使い方をしている人にはHDDレコーダーで 十分なんだよな・・・。 何を今さら・・・って感じだけど、結構こういう人もいるのではないかな?
>>93 WASAPIの方がASIOより低レイテンシで音質も優れているという話を良く聞くが実際どうなんだろう
>>102 OSの仕様に準じる規格かどうかの違いだけ
レイテンシうんぬんの話じゃないし、ましてや音質に差が出るはずもない
ASIO4ALLなんかに比べればデータラインの安定性は良いだろうけどね
ASIO4ALLなんかはKS(カーネルストリーミング)のデータラインを通っているから
XPを使ってる人はASIO4ALLよりもKSを使った方が安定するけど、再生ソフトや
アシンクロナスDACとの組み合わせでKSやASIOは動作対象外だったりするから
機材の導入には今の動作環境もよく確認しておいた方が良いかもね。
ASIOとかWASAPIとかマカーの俺には関係ない話であった
WASAPI対応じゃないのにWave File Playerは何故に音がいい?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/28(月) 04:33:22.49 ID:+2UTknR9
折れはWINAMPの音のほうがすきだなー
アシンクロナス転送ってのは、言ってみればPCトランスポートが DACのスレイブとなることに近いね DACは内部クロックで動くし、USBにフィードバックがかかるから PCのデータ転送速度に制御がある程度効く けどしょせんはDACの内部クロック精度に依存なわけだし、 フィードバックの精度がどこまで高いかという疑問もある 結局金があるんならPCとDACに精度の高い外部クロックを注入して 同軸なりAESなり使うのが理想だと思うけどね 貧乏な俺らはUSBで我慢するしかないのさw
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/28(月) 07:22:55.14 ID:rciS847l
USB-DDCやUSB-DACでも外部クロックを突っ込めるのあるじゃん hiface evoみたいに特殊な周波数じゃなく、一般的な周波数のクロックを突っ込める製品もある
>>101 ネットワークメディアプレイヤーからDACに出してる。
しばらくDDCやら何やらとこだわってPCからDACに出してたけど
それよりも簡単に、あっけないくらいに澄んだ音が出てきた。
利便性ではまだPCのほうが上なので使い分けてるけど。
ネットワークプレイヤー系は、基本クロックマスターがネットワークプレイヤー側にあるんだよね あと、イーサーネットLANって、銅線だけど、ちゃんとGND分離されてる PCオーディオの場合、PCとちゃんとGND分離されて、かつクロックマスターがIF側にある商品は 最近ようやく増えてきたけどまだ少ないからな
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/28(月) 08:42:58.36 ID:+2UTknR9
>あと、イーサーネットLANって、銅線だけど、ちゃんとGND分離されてる コンデンサでくっついてるけどね
>>107 USBでデータのオーバーフローやアンダーフローが発生したら、
音質の劣化どころではないよ。
再生が途切れたり、盛大にプチノイズが入るから一目瞭然。
まあ、外部クロックが入れられるDDCなりが一般化すれば、
前世紀の遺物のDTM用IFから脱却できるだろうな。
何より電源回りのノイズや得体の知れない高周波ノイズにまみれたPC内部で
S/PDIF変換しないで済むことは大きなメリットだと思う。
コンデンサでくっついてるのは、パルストランス等使ってGND分離してる SPDIF同軸やUSBアイソレータとかも同じでしょ? 小容量なコンデンサならあまり影響はない
>>114 そんな不自由なこと言うなよ。
趣味にどれだけの金を掛けるかなんて完全に自由だし、
>>98 がむちゃくちゃ言ってるのでもないのに。
なんでいちいち見下してかかるの? 心貧乏?
>>113 全然同じじゃないよ、ストレキャパと実容量は違う。
小容量でも影響はあるよ。っていうか何に対する影響が無いって言ってるの?
高周波の話なら小容量でも通るよ。というか高周波が通る。
今マザーが壊れかけで、オンボードLANにケーブルつなぐと、必ず起動時のBIOSでとまってしまう。
LAN機器とPCは、がっちりつながってるひとつの証拠です。
114はやっと泣け無しの金が貯めてPC買って煽りたいんだろ そっとしとけ
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/28(月) 12:56:12.29 ID:+2UTknR9
>>113 1000PFなのでSPDIFの周波数とかはツーツーに近い
>>117 必要が無かっただけのことと、必要が無いと指摘する以上に不当に罵ることとは大きく違うよね?
未だにASIO使ってるバカは食い違いでるから来なくて良いよ、何でピュア板で糞音質なのに使うのか
>あと、イーサーネットLANって、銅線だけど、ちゃんとGND分離されてる LANは常に○●Hz倍数で強い不要輻射ノイズ(クロックノイズ)流してて決して褒められた接続方法では
ASIO WDM WASAPI WAVEOUT KERNELSTREMING どれが良いかなんてプレイヤーによっても環境によっても設定によっても違う。 食い違いを自分の中で消化できるようになるまで、君はここに来なくていいよ。何で音質に対する確信があるのに、他人に対してそんなに余裕がないのか
>>119 知るか不当に罵ったとお前が思ってるやつにレスしとけ
心貧乏が
ほらまた雑魚が溢れ出して来ただろw
私は
>>114 に問題があるといったが、
君は、怒れる
>>114 を呼び覚ます切っ掛けを作った
>>98 の無用なレスが悪いと言う。
財布を盗むやつが悪いんじゃない、盗まれる隙があるやつが悪いんだという論法だ。
虐めるやつがわるいんじゃない、虐められるほうに原因がある、虐められるやつがわるいだけ、と君は言う。
君は、因果関係と、善悪を混同している。
その自分の考えかたを、君は自分自身で認識してない。自分について無知すぎる。
これは、社会生活に少し支障をきたすレベルの大問題だよ?
>>118 SPDIFは知らんが、イーサーネットLANには、ふつうそんな大容量のCで結合したりしないよ
PC用HDMIで対応してる話を聞いたことは無い チップレベルで対応してないのか、チップレベルでは対応してるけどソフトウェア的に対応してないのかは知らん 一部のプレーヤやAVアンプはHDMIでのDSD対応してるけど
HDMI出力対応サウンドカードが対応しているか どうかだな DSDは殆ど話題にもならないから情報少ない
AES/EBUはともかくBNCは信号規格名じゃねえし
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/28(月) 18:04:06.28 ID:+2UTknR9
>>126 LANトランスの中点と75Ω経由して1000pでケースグランドに落としてある
(ちなみにそのコンデンサの耐圧は1000V以上必要)
結局AVアンプにしか繋げないんじゃ・・・
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/28(月) 18:11:00.17 ID:+2UTknR9
I2S信号をHDMIで伝送してる物が有るが(PS AUDIOが提唱した) 極一部のみ DVDを改造してる例も有るが個人製作品
USBはどう見ても糞 結局はネットワークオーディオには敵わない
>>131 すごい耐圧がいるんですね。何故なんでしょうか
>>135 すごくわかるよ。
>>134 の気持ちは。
ネットワークオーディオはPCから高度に切り離されてるように見えるし、高級品として認知されてるから。
USBは実は自分もアンチな書き込みを重ねた時期があるw
あんなに廉価で適当そうなオンボードUSBコントローラから、複雑なハードウェア層とプロトコルで、
オーディオ的なシンプルな伝送が綺麗にできるなんて思えなかったし、廉価なUSBインターフェースが目白押しだから。
でもIF側のコントローラがクロックマスターになった場合の、FIFOバッファのジッタ除去能力は優れたものがあると知った。
実際にサプライズされるまではアンチで居ても仕方ないよw
もうすぐUSB3.0が普及し始めるよね、これもかなり期待できるんじゃないかな。
デバイスは速くなるほど電気的に整備されるからね。
アシンクロナスモード最強まで読まざる得なかった
ネットワークオーディオは広まらず姿消すよ
SACDみたいにネットワークオーディオは残るよ、音はPCよりも良いんだし
残るも何も今後は主流になるだろ。 CDなんて既にオワコンだよ。
SACD残っているがコンテンツ収束傾向では?
ネットワークオーディオとPCオーディオは 配信を再生する機器としては競合しないんでは?
CDは中途半端 物欲も刺激するならレコードだしこれからどんどん各ホールやブランドからの高音質配信が進むからネットワークのが手軽に高音質手に入れられるし CD世代が死んだら跡形もなく消えるでしょ
そう言われ消えなかったレコード
メジャーなサービスのクラウド化がまずくると思うけど、 現状でも大手のitunesですら256kbが「高音質」扱い。 あと10年経てばサービスの使い勝手はよくなるだろうけど、音質は対して上がらんだろうし。 CDは枯れた中音質ソース、SACDはLPよりややマニアックな高音質ソースとして 普通に残ってると思う。
CDを今のレコードみたいにビンテージ気取ってかけてたら笑っちまうけど そうなるのかねぇ
オーオタはネットの高音質配信 一般層はネットのmp3 どっちにしろCDは終わってる
ビンテージなんて偉そうに言える情報量じゃないが 資産の量が圧倒的だからねCDは
すべてのソースで高音質かMP3かで選択できるならいいが そうなるとは思えない。このままいくと大半はMP3のみとかになるんじゃないか
だからまあ、いまさらCDPやSACDPにとうしするのも 決して的外れじゃないと思うよ 無論アナログでもいいが
ネットワークプレーヤーの型番が一向に出てこない件?持ちもせず憶測談義? 新譜がハイレゾ音源に多く出回れば良いけど、現状はまだまだ。 CDをUpサンプリングして音質最高とか言ってる椰子はmp3で十分ジャマイカ
音像定位を曖昧にさせ空気感だとさw
えっ
>>151 ネットワーク=リンだろうに
アキュレイトDS最高だと言ってるんだろ
>>154 ここもオーディオスレの一つらしく虚言癖君が多いから
証拠写真(日付・ID書き紙入り)晒してから薀蓄を語ってもらわないとなぁ
脳内妄想だけで語られても迷惑なだけだから
うむ 我々と共に語る資格があるかどうかってことだからね
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/01(火) 12:12:07.66 ID:OfA1xeDJ
いまTEAC VRDS 25X→AURA VA-50→B&W S805を使ってCDを再生して音楽を楽しんでます。 CDの出し入れや保管場所がめんどっちーのでPCをメインに置いた再生環境に変えようかと思っています。 DTMもやるのでオーデイオインターフェースはMOTU 896があるのですが、いま安くなってるRME FF800に変えようかと思ってます。 マランツなどからネットワークプレーヤーなどもあるみたいですが、どうなんですかね? 板違いかもしれませんが、あとWin 7の環境でPCの音楽再生ソフトをipadでリモートコントロールできるアプリとかありますか?
>>157 FF800は後継機種が出たよ
DACに使うならお勧めしないしADCの話はここではスレチ
アキュレイトDSはアナログ出力がだめだめだと言われてボッタ扱いw 持ってないのに薀蓄バロス
リンはぼったくりなんで実質1/10で考えないといけないよ アキュレイトDSなら17万ぐらいだ
↑1/6ね 訂正
上位2機種軽く聞いた感じだけど半額くらいが妥当じゃないの 100万だす気にはならねーな
リン、アキュレイトDSを有難がってる奴はダンスに夢中w 提灯アンコウ
初心者な相談いいfですか? 他に相談スレがあれば誘導してもらえれば助かります。
マランツの7004聞いてみ やっぱ17万ぐらいで納得するから
>>165 正解。
LINN JAPANはマジでボッタです。
現地価格は日本のちょうど半分ぐらいだしな 日本ではむしろ高くしないと、舐められちゃって売れないんだろうけど
>>170 中間マージンや輸送費考えると倍になるのは常識だが
それでもぼったくりだよね
作りとしてはヤマハよりしょぼい
日本で倍。そしてリンはネットオーディオ開発費ために上乗せしてると言ってるみたいだから。 日本価格の3分の1から5分の2くらいの機器かね。
まるでヤマハが開発費を乗せてないような言い方だなw LINNはAV****くらいから基本ボッタ感が酷くなってきた気がする。
>>171 >作りとしてはヤマハよりしょぼい
流石にこれはないw
NP-S2000の左下w コンデンサの栽培でもしてるのかよww
オンキョーのサウンドカード(笑)みたいなコケオドシのコンビナート盛りで騙すなんて時代遅れ過ぎる
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/01(火) 21:33:55.63 ID:9VWKMvO/
お前らなあw
>>175 基盤の見方すら知らないなら無理するなw
トランスがしょぼいのはお得意のDynamik電源だからだろ。 それよかアナログ出力にオペアンプ使ってるように見えるんだが。
>>182 正解。
スイッチング電源なのにトランスショボイとか無知にも程がある。
あとショボイってもLundahl社の物なんだけど、言っても分からないだろうな。
>>180 電源はスイッチング電源だからそんなもんだろ
固体アルミで耐久性は良さそうだが音質にいいという評価は少ない
リロードしてなかった おまいら答えるの早すぎw
>>175 KLIMAX DSの生産数だとブロックから削り出しなんじゃないか
>>186 いやよく知らんが
音質は確かに削り出しの方が良い
KLIMAXは削り出しだよ。
>>180 すごいな
なんかマザーボードを見ているようだ
>>190 お前本当にマザーボード見たこと無いだろ
マザボはあの隙間にアルミコンやらチョークやらで埋めた感じだわな
>>193 これ見ちゃうとなあ…
やっぱヤマハ買っちゃうよなあ
早くギャップレス再生対応出来るといいね
もう僕は解脱したよ DSDファイルの再生以外音楽を聴けない体になった 44.1khzの音なんてラジオいかだよ 2.5mhzの音は研ぎ澄まされた小川の小石のようだよ
卒業おめでとう さようなら
いい加減、菓子折りじゃないんだから中身詰まってれば良いと思うのはやめた方がいいぞ。
まず人間の耳が糞過ぎる
DSDは1bit CDは16bit DSDの音なんてケータイいかだよ
>>197 中身スカスカは限度というもんがあるんだよ!
>>200 >193の画像の何処がダメか言ってみ?w
>>201 ぺらぺらの強度も何もないような外壁
アナログ出力の陳腐さ削り出しじゃない
電源の接合部は陳腐な半田付けww
コンデンサの小ささww
安っぽい基板
もはや、パワーアンプ以外は、物量に頼るよりレギュレータにこだわったほうが 音質がよくなる時代 物量は控えめだけどレギュレータにこだわった海外オーディオ>>物量投入してしょぼいレギュレータの日本メーカー なんだよ 物量以外は同じレベルのつくりなら、物量投入したほうが音が良くなるが、 そもそも、物量以外の点でうわまわってたら、いくら物量投入しても勝てない 中身スカスカなのに高音質の海外製オーディオの中身晒してネガキャンして、 中身詰まってるのにショボ音質の日本メーカー製を称賛してるアホもいるけど
お前はしょぼ音源としょぼ装置なんだろw まったくリアルとはかけ離れたww
>>202 外壁www
こりゃ国語の勉強からしないとダメか?w
コンデンサもデカければいいってもんじゃない。
デカイのはデカイでデメリットもあると知れ。
>>205 やっぱりお前馬鹿じゃn
これ以上話ても無駄無駄ww
おいおい、理論的に言い返せず個人叩きかい? 何処までもダメな奴だな。
屑とは相手しないだけ 何も知らん知ったかとはなwww 俺は寝るw
結局逃げる事しか出来ないとか哀れすぎるわ。 おやすみ、良い現実逃避を。
>>209 相手に求め自分は理論的に説明してないお前が言うなスレw
>>210 ん?
何が聞きたいんだ?
答えてやるぞ?
寝る宣言しておきながらID変えて粘着ワラタw さっさと寝ろよアホw
パワーアンプ部は大電力が必要なので、使える電源回路が限られるので、物量投入が必要 パワーアンプ部以外は、電源に下手に物量投入するよりレギュレータを良くしたほうが高音質になる もちろん、レギュレータも良くしたうえで物量投入すればもっと良くなるけど
>>203 海外のレギュレーターこだわったのって例えばどのモデルです?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/02(水) 02:44:58.89 ID:i4CApIVY
今日やっとPCオーディオSTYLEに移行しました。 リッピングしてライブラリ作るのめんどっちーけど、音質も良いし充分じゃん♪ こりゃCDプレーヤーの出番なくなるな… ちなみにMOTU 896とSTAXで組んでます。 あとはipadでリモートコントロールだ
コンデンサはでかければでかいほど良いだろ あれ、もしかして容量の話っすか?w
PCオーディオはオワコン これからはネットワークや、デノンやアキュも参戦しろ
そもそも始まってもいねーよ
このスレ、なんか勘違いのアホ=PCオタの低級オーディオ狂いが多すぎねーか? ここはピュアオーディオのスレなんだからさ、 もともと、アナログLP、CD、SACDなどで ちゃんとしたDAC、プリアンプ、場合によってはチャンデバ経由のパワーアンプ、 ハイエンドクラスのSPシステム、という風に「マトモなオーディオシステム」を楽しんでた層が、、、 ソース機器のひとつとしてPCを追加するのにどうしたらいいか、って議論するスレだろ?
ながら聞きからlinuxガチの有象無象のPCオーディオを勝手に俺定義する勘違いオーディオファイル()ならいるな
PCヲタは見かけないぞ オーヲタもあんまり居ないけどw
>>220 それはPCトラポスレに分離したんじゃなかったっけ
PCオーディオだと、 再生ソフトをマウスで操作してネット見ながら聴くデスクトップオーディオと、 専用部屋やある程度広いスペースを取れるリビングで、SPの間に画面など置かずに音楽だけに集中するピュアオーディオと、 水と油で混ざっちゃうねえ。 ネットワーク系は用途から自然とデスクトップは排除できるんだけど。 ピュア使用じゃないなら全部スレ違いなんだし、 HPやら机上ニアフィールドやらは全部AV板かPC系の板に移るべき。
WMPフリークの僕チンは論外ですか
218アンチJBLの異常者。JBL4344への反感を煽る為にそこら中に迷惑レスを コピペしている。完全スルー、あぽーんで放置しといて下さい。
tes
あとはこの板では邪道だけどAVシステムと組み合わせて大画面TVや無線キーボードで操作してる人とか、ヘッドホンマニアの人なんかにはネットワーク操作なんて魅力でも何でもない
>>230 これ普段はスピーカーで聴いて、
ヘッドホン使いたい時には手前のPCからDAC経由で聴いてるってこと?
ヘッドホンなんか使わないでしょ 手元でノートの画面で選曲操作する為にUSBケーブルをAyre QB-9から伸ばしてきてる リビングのミュージックサーバーみたいな使い方だね
ピュア的に言えばデスクトップオーディオやPC脇のセッティングは問題外でしょ。 みんなが苦労してるのは、いかにしてPCを意識させないかなんじゃないの。 CDPだってリモコン操作ができるのに、いちいちリモートデスクトップなんか使うのは面倒だし。 ということで、PCトラポはMacに限るね。
AmarraやAfplayに投げるiTunesをRemoteアプリで操作とか Macは純正の庭にいる限りは快適だけど弄る楽しさが少ない
>>230-
>>235 オマエらみたいなPCいじり妄想がピュアとは無縁のPC小僧の発想
ほとんどピュア板からすると板違い
むしろDTM板あたりに池っつーことだな
ipodなりなんなりを無線でつないで操作すりゃいいだけじゃん ソフトをいちいち交換するのが楽しいんだってんなら否定すんのも分かるが
まあ人によってPCオーディオを目指す目的は違うと思うけど、 俺の場合は「ハイレゾ・ハイサンプリングの再生」と「ソフトのライブラリー化」なので、 ネットワーク・オーディオと被る部分はあるんだよね。 現状DS以外の選択肢があまりないのと、DAC以降の下流は使い慣れたシステムを 変えたくないからPCトラポにチャレンジしてる。 PCそのものに興味があるわけじゃないので、Macが向いてるんだろうな。
あれ、ながら聞きとかデスクトップオーディオがこのスレで、本格的にやりたい人は PCトラポスレへってことで分けられたんじゃなかったっけ?
>>239 PCオーディオ全般がこのスレ
PCトラポ専用機を目指す人はPCトラポスレ
iPadにHDMI来ましたね
HDMIはクロックマスターが送り出し側のみだから嫌い 一部メーカーが独自拡張で受け側クロック使えるようにしてるけど、そのメーカーの対応製品使わないといけないのがね そろそろ、HDMI規格でフローコントロールに対応してほしいものだ
NFB-11のコンデンサ、一部交換したら、 グランド側の銅箔が剥がれて落ちた(涙 グランド側だったから、トランスのグランドに直付けしてやったら、 直ったけど。 よかった〜
Fidelizerすごいな。本当にパソコンにルビジウムクロック入れたような きれいな音する
PCオーディオを選ぶ理由は自由が利くから 別に操作方法がLAN経由の別デバイスでネットワークプレーヤーと同じ形式だったとしてもPCならではの音質的利点がある筈 突き詰めるとvoyage mpdを入れて完全に専用機にしてしまうのだが
ググってみたけど英語ページしか出てこなかった件・・
ぱっと見た感じだとオーディオ関連のタスクを優先させるアプリなのかしら?
今まで手動でやってた不要なサービスの停止+αを簡単にやってくれるソフトみたい。 +αの部分の最適化(スレッドやらI/Oプライオリティやマルチコア等)が目玉らしい。
>>246 俺もそう思って色々と試してみたけど、
音源が44.1/16のCDクオリティである限り、専用機にはコストパフォーマンスで
絶対勝てないという結論に達した。
ピュア的に突き詰めていくならば、やはり利便性とHD音源再生に尽きるかな。
PCならではの音質的利点は現実には幻に等しいと思う。
>>245 試してみました。
うおっ、これは凄い。
解像度が上がって、なおかつすっきりした音になりますね。
ありがたく使わせてもらいます。
XP Proffesional SP3 で使ってみた。上下の抜けが多少悪くなるけれど 中域の透明感と繊細さが上がってトータルでは良くなる
うーん音の張りや力強さが失われるようだ
>>253 FidelizerはVista/7専用
再起動すればもとに戻る
最近引っ越して家狭くなったからデスクトップスピーカーになったんだが、糞音悪いな デスクトップスピーカーなら密閉型が良いかな?
デスクトップスピーカー? アクティブスピーカーのことか? デスクトップなら中華デジアンとフルレンジでいいんじゃない
デスクトップスピーカーにはFOSTEX GX100使ってるけどまあまあ満足できる音質だな
デスクトップスピーカー? アクティブスピーカーのことか? デスクトップなら中華デジアンとフルレンジでいいんじゃない
デスクトップなんて辞めちまえ ニアフィールドなんてツマランだろ 頑張って部屋整理するんだ
ニアフィールドとかオーディオの恥じ
デスクトップなら密閉型で自作スピーカーが良いな
デスクトップで自作なら、無指向性がよくないか? 周り障害物だらけだろ?
オーラトーン…
タイムドメインは、理論説明聞いて期待して、実際の音をきいてしょんぼりするパターンだな さまざまな新理論のSPが提唱されてるのに、 普通の方式のスピーカーと、コンプレッションドライバー+ホーン方式のスピーカーしか 生き残ってない時点で、新方式でまともな音質なのは半世紀くらいたたないと出てこない気がする
新技術よりも枯れてる方が錬度が高いのは当たり前だわな どんな技術もそれが主流にでもなって錬度を上げなきゃまさに机上の空論となる 1社でせこせこやってたら半世紀以上は余裕でかかるわな
まあいつの時代もJBLは最高ですよ
タイムドメインはこの間ツイッターで由井さんが論破されてて笑った ありゃだめだね
ボーア量子論コペンハーゲン宣言、理屈は分らないが現象を認めて行こう。 アインシュタインは理論の分らないものは認められない。私は相対性理論は納得出来ない。100年間揉めている。 理論から出発し証明されたのはマックスウエル電磁波の予言 #otonosato #timedomain こういう人だからね。。
未知の現象が先に観測され、それを説明できる理論が作られる 理論が先に提唱され、その理論を補強する現象が観測される 科学なんて、卵が先だったり鶏が先だったりどっちもありな状態だからな でも、オーディオに関しては、いまのところ現象の観測(人間の聴覚)が先行で、 理論っていっても、体系だった理論じゃなく、経験則の積み重ねベースの理論がメインだな 一般の物理学の体系だった理論じゃなく、おもに耳での観測と、経験則ベースの理論だから なにかと非科学的とかいうアホが多いんだろ 材料工学とかそんなのはいまでも経験則ベースの理論が幅を利かせてるし、ある意味オーディオ的な世界
んで、最高のデスクトップスピーカーはどれさ
由井さんは周波数ドメインを良く批判しているが、 その批判の根本的な部分に数学的な誤りがあるのをこの間指摘されたときに それは貴方の考えですとかなんとかいって逃げたんだよね。 経験則とは無縁の部分だからフォローのしようもない。
Windows 7 SP1 64bitをインストール完了。 WASAPI再生の音がなんとなくしまりがよくなった気がしなくもないが気のせいかもしれないので みなさん変えてみてください。
>>243 > HDMIはクロックマスターが送り出し側のみだから嫌い
何年も前から受け側マスターは可能なんだが?
釣りなら失礼
>>245 うん、これはいいね。TheKMPleyerの再来だとおもった。
@7x64SP1(クリーンインスコ) 無カスタマイズ状態。
どのプレイヤーも音が良くなった。いい感じだ。
でなく、ReClockだたw
なー!ごめん、レビューの訂正。 ウチではFidelizer使わないほうが良かった。 耳触りはいいんだけどなんというか、音質がLilith化する。 ID:73pOo9h6さんに同意する。一聴すると良くなった感じがハンパないけど、少し聴いてると・・・・って感じ。
>>278 一部メーカーの独自拡張(パイオニアやDenon等)で可能なだけじゃなかった?
HDMIの規格自体に、ワードシンクやフロー転送的なのって入ってたっけ?
>>245 Fidelizerいいですね、Win7 64bitでプレーヤーはKORG 光ケーブルでエソテリックK-01
に送ってます(グレードが確実に数段階あがりました)感謝。
PCでSE-200PCI LTDでアナログ出力してる俺って PCオーディオでは邪道なんかい?
PCオーディオとしては別に邪道でもなんでもない。 ただ、ここはあくまでもピュア板だから。
低価格帯では王道だろ? 下手にUSBで出すより良い
そうですか、皆さんありがとうございます。 DAC使った事ないし、どうなんかなーと思いまして聞いてみました。。
LTDもDACですよと
あああ、これもそうなんですか・・・あうあう
FidelizerをWin7 64bit へっどふぉーんwwwwwできいてみたわ 凄くわかりやすい変化 クリアで定位がカチッとし低域の制動がよく沈むレスポンスもよくなるね 総じてHiFi傾向になる でも音が死ぬという感じはしないかな 正しく良質なHiFi傾向 これを聞くと以前の音は付帯音かなりついていたと感じる それにあわせて調整してたから現状はFidelizer入れると少しHiFi側に偏り気味でどちらも好みの問題という感じ ケーブルなどで音色変えていくならFidelizerありの方が楽そうだね
あ、ちなみに自分それなりサービスやプロセス切ってる状態からの変化です あのめんどくさい作業しなくてもいいんだからこれは凄いツールでは
>>281 Lilith化ってなんぞ?
家のWin7/fb2k/ASIOはいろんな音が出るようになったんだが
全部の音が好き放題鳴ってとっ散らかってしまった
とりあえずランクアップしたよう・・だ・・・が?
バランスが変わって下流の構成が合わなくなってるのか分からんけど
わりと手間をかけて調整が必要な気配
>>285 PCオーディオそのものが"ピュア"オーディオなのか?って議論があるが
だってノイズの塊使って音楽聴いてるわけで…
>>292 Win7でASIOとかww排他モードWASAPIにしろよ
WASAPIは安定度がなあ…偶にノイズ入ったりするし やっぱネットワークプレーヤーで分離した方がシンプル且つ音質も良好 妙な不具合も無いし
安定度に関しては、USB接続のI/F使用時は、Vistaの場合OSの問題で音が飛びやすい Windows7に関してはそのへんが修正されてるので問題ないと思うけど? あと、IFのバッファが可変の機器なら、映像見るときにリップシンクがずれるのを我慢してバッファを大きくすれば 途切れなくなる
>>293 まあ、それ言ったらなんでこのスレがピュア板にあるの?って話になるから。
PCオーディオにピュアの手法使ってアプローチするのがこのスレの趣旨でしょ。
>PCオーディオにピュアの手法使ってアプローチするのがこのスレの趣旨でしょ。 ピュアの手法って何かあるの? 今までこのスレで見たこと無いんだけど・・・
>>295 スレ違いの話題持ち込む基地外に触れるなよ
>>293 Win7でASIOに対するWASAPIの優位性とは?
ASIOのほうが音質も対応プレーヤの豊富さとか使い勝手や安定度も
WASAPI exclusive modeよりずっと上なんだが・・・
ちゃんとしたASIO対応デバイス使ったことあるの?
ピュアPCオーディオやってる奴はLynxかRMEのサウンドカードで ASIOと外部クロックを使うってのが多いと思うけど ASIO対応機器が使えない場合にはWASAPIでも可って感じかな
win7がいいとは聞くけど音質優先なら HOMEとPROどちらが良いの? 余計な機能が少ないHOMEのがいいのかな HOMEだと寿命が短いのが残念だけど 32bitより64bitのほうが良いとはどこかで聞いた気がする
OSなんかよりさ PCの電源やらその他パーツにも拘らないとこのスレは始まらないよ
Win7 Pro 64bitでi7 950、メモリ32GB積んで、なおかつSSDレイド0を使用してる 電源はよく分からんが800Wのやつ CPUファンがうるさいからBIOSから設定25%程度に落としている 室内温度に気を付けねば 電源ケーブルは非メッキのシールドケーブルでアース付き3ピンコンセント仕様
アースつき3ピンっていっても、アース線未接続とかも多いよ あと、PC等一般のSW電源搭載機器の場合、 アースつけるより、電源に絶縁トランス入れて、より一層ACラインとの結合度を下げたほうがいいとおもうよ
>>299 >ASIOのほうが音質も対応プレーヤの豊富さとか使い勝手や安定度も
>WASAPI exclusive modeよりずっと上なんだが・・・
そんな話は始めて聞いたがソースは?
ASIOも排他モードWASAPIもミキサをバイパスし、排他的にオーディオデバイスを使用して低レイテンシなのは同じだが、
WASAPIはMMCSSでCPUのプライオリティを最大にするので、常に低ジッタで再生できる
更にWASAPIはOS標準の機能だから不安定ということも無いが。
>Win7 Pro 64bitでi7 950、メモリ32GB積んで、なおかつSSDレイド0を使用してる 8GBのUnbuffered のメモリーなんて、市場に出回っていないけどどうやって入手したんだ?
>>305 アース未接続ってのはPC側の?
PC側でアース浮いてたら確かにショックだな
そんなことはさすがにないと思うが
コンセント側にはかなり抵抗値の低い専用アースを引いてるから
>>307 8GB×3の24GBだった、勘違いスマソ
>>299 同意。
>>292 Sound Player Lilithていうプレイヤーで聞いてもらうと、
ひょっとして伝わるかも。そういう感じの音に化けた気がしたの意。
調整すると結構尾と変わるよね。
面白かったのは、ALLで設定しておいて、手動でAEROのサービスを開始すると、
AEROは有効に戻るけど、音はそのままだったこと。
AEROの有無はこのアプリの肝じゃないらしかった。
ワサビが不安定とかどんなPC使ってるんだよ
まあASIO対応機器を持ってる奴は、わざわざWASAPIを使ったりしないけどな
>WASAPIはMMCSSでCPUのプライオリティを最大にするので、常に低ジッタで再生できる PCトランスポートの場合(つまりIFにオーディオストリームを投げるだけの簡単なお仕事をさせる場合)は プライオリティー最大のスレッドがあると却って音を悪くするんだよね。コロンブスの卵だとおもう。 プレイヤーで設定できる優先度は、カーネルモードの下のユーザーモードのプライオリティーなので、 最大でもOK。それでも再生スレッド以外をリアルタイムにしちゃいけない。むしろ低いほうがいい。 Fidelizerの中の人、その辺の事情がまだ練れてない気がした。 OSやプログラムの実装には無知だけど音を聞いてそう思う。その手の音がしてる。
foobarは優先度下げたほうが音が良くなる おれは、foobarプロセス自体の優先度、スレッドの優先度ともに下げてる 優先度下げると、より空間が広がって、中高域のクセが減って音が良くなる
PCトラポ全般に言えるけど何か調整すると 付帯音が消えてモニターライクか付帯音が増えて情報量が増えるのどちらかなんだよね この傾向はどんな調整しても変わらんよ ただ強弱はあるけどなWAVEファイル読み取り専用にする音が死ぬし 製品版トラポにも音色があるように各個人で調整して色を決めるしかないんでね
>>306 音質については主観評価によるが、少なくともここまででWASAPIの方が良いという書き込みはない
アプリケーションの対応数なんてDAWをいくつか弄ってみればすぐ分かると思う
OS標準の機能だから不安定でない、というロジックこそソースを問いたい
ちなみに、fb2kのfoo out wasapiのLimitations of this componentにはこんな話がある;
> Windows Vista Service Pack 1 or newer is strongly recommended; WASAPI exclusive mode is unusable on significant percentage of pre-SP1 machines because of bugs in Windows Vista.
なおMMCSSはWASAPI固有の機能というわけではなく、ASIOでも使用が可能
ttp://www.luigipulcini.com/files/images/rme-hdspe-aio.jpg >>306
>>315 そのスパイラルは、ハードに手を入れないから陥る。
その壁にぶち当たったら、調整を回路側にシフトする機運だね
>>317 ハードは確かに吟味はしていないね
せいぜいSSD別電源化と基本的な対策くらいか
回路側にシフトとは具体的には?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/05(土) 20:31:30.35 ID:9auPhNUU
まあ専用ドライバで安定してるASIOユーザーも結構知ってるし 使えない馬鹿は山葵使ってろよ!ww
まあ誰もがASIO対応機器使えるわけじゃなし 持ってない場合にはWASAPIでもいいと思うよ ASIO対応機器にわざわざ乗り換えるほどのもんでもないさ
俺が言ってんのはPCを使うオーディオはPCオーディオの範疇だろうって事
それより専用電源とかアース設置の方が費用対効果が大きいと思うぞ ピュアオーディオやってる奴なら基本だと思うが クソ高いハイエンド機器を買うよりも音質アップが見込める 電柱から専用電源引ければベストなんだけどな
スイッチングじゃなくてトランスでPC用電源とかでないかね 変換効率考えると電気代半端ないだろうけど
PCをリニア電源で動かしたかったら自作に走るしか無いだろうな
audiophilleo1は64bitのデジタルボリュームが付いてるけど 入力が16bitだと内部で64bitに変換してボリューム調整後 また16bitに戻して出力するのかな? それだと64bitの意味があまり無いような気がするんだが
モヘRWの誘導が無くなって風の完全下位互換といっても良いくらいだし 林はジャンプのレスポンスとかRWの回転率とか山より良い部分があるけど やっぱり風車が無いぶん放置が辛いしなあ
ごめん凄い誤爆した
>>316 先程、"ASIOのほうがWASAPIよりずっと音質が優れている"と書いた者が今度は"音質については主観評価"と書くとは笑止の至り
ただASIOとWASAPIの音質の違いについて技術的な検証が見つからないのは確か
アプリケーションの対応数は歴史が違うのでWASAPIの方が少ないのは仕方が無いが、少なくともプレイヤの対応は進んでいる
そして、VistaRTMでは排他モードWASAPIがバグで使い物にならなかったのは確かだが、それはSP1で解決された過去の話だ
少なくとも確実にいえる事は、ASIOのメリットである低レイテンシ・ミキサ(オーディオエンジン)のバイパスはWASAPIでも実現できるし、
OSの標準機能として提供されていて使いやすいWASAPIにASIOは淘汰されていく
>>312 わざわざWASAPI使ってるよ。主観だがWASAPIの方がいい音が出る
>>324 単相200Vのダウントランス使ってるけど
115Vもついてるから海外製品には使いやすい
>>318 具体的には・・・・難しいなw
DACを組み上げていろいろ調整してると、PCやIFにも応用が利くようになると思う。
DACが無理ならデジアンキットから始めてみるとか。
スタジオのエンジニアにWASAPIなんて言ったら笑われるよ(笑)
>>329 ASIO対応機器持っててWASAPI使ってる奴って初めて見たよw
まあ音質の違いがある分好みがあるのかもしれないけどね
>>332 聞き専門とスタジオエンジニアはどう関係するの?
音のプロと素人の差ってことか
音のプロにPCオーディオなんて言ったら笑われるな
まあプロ用機器に外れなしとも言うしな DACで言えばPCMはLavry、Prism、DSDならEMM、dCSてな感じ 結局ハイエンド機器ってのは、実際のプロ用製品のことなんだよな またはプロ用メーカーのコンシューマーモデル ムンドとかはまた別だがw
>>331 んーつまりlコンデンサ交換とかそういう類?
>そのスパイラルは、ハードに手を入れないから陥る。
この発言の意味はコンデンサ交換などの改造をするとOS面での調整の変化がただの付帯音の増減に限らなくなるという意味でいいのかな?
>>338 そなんだ、知らんかったよ
ムンドは成金ぽくて嫌いだけどねw
マザボのケミコンをOSコンに全部交換するか 電源も分解して全部OSコンにしてみるか
この板の住人で実際のピュアオーオタってどのくらいいるんだろうね システム総額100万以上ってのが最低ラインだと思うんだが 電源、トラポ、ケーブル類含めてね
ケーブル、足場等のアクセ入れたら100万なんてすぐじゃないか? 機器で100万でもエントリー〜ミドルで揃えたらすぐだし
>>342 さっきから
専用電源は基本とか
システム総額は100万円以上が最低とか
発信してるわけだが・・・
どんな意味はあるのかな?
参考までに。
>342+343 機材はどんなの使ってるですか?
ピュアオーディオでPCトラポをやるって場合の 基本的な問題だと思うんだが そこまでやってる奴がここにどれくらいいるのかなって疑問
>>345 専用分電盤 40万
ケーブル 40万 中古あり
電源機器 40万
制振 15万
機器 130万くらいか
型式はピュアでさらすの恥ずかしいので勘弁してね
>>345 人に聴く場合は自分からw
出しても不要に荒れるだけだと思うけど
PCについては<<304の通りだよ
俺の場合総額300万くらいかな
ピュアAUを目指す以上、下流の機器にしっかり金を掛けろというのには同意。 たまたまトラポがCDPやターンテーブルからPCに替わるだけであって、 DAC以下がそれなりのレベルなのは大前提でしょ。 でないと、トラポや再生ソフトによる音の差なんて議論にならないし。
みんなヘッドホンだお
リスニングスタイルがピュアに即してれば、スレの趣旨としては良いと思うけどね。
>>346 俺はCDの音の限界を感じて、それ以上をPCトラポで実現するのが夢。
だから下流は俺なりに金も手間もかけてるよ。
基本のシステムは、dCS Verdi(無印)→Tact RCS2.2X→dCS Elgar Plus
→Bel Canto Ref1000Mk2→Wilson Benesch Discoveryというもの。
そこにMac Mini+Orpheusでどれだけ上を目指せるかトライしてるよ。
まあ、自分でも泥沼だとは思うけどな。
>304 スゴイですね(汗 制振 15万・・・ラックとかも此処に入ってるですか? >348 確かに、此方も記載します。 総額の出し方が判らないですが、購入金額の足し算で良いですかね? 細かい金額覚えていないですが 機器 100万くらい PC WinXP 64 Core i5 750(1.2GHz固定) メモリ8Gb + Lynx TWO
PCオーディオでスピーカーは余り良い環境にならないからなぁ 1m以下の距離で聞くか、PCモニタ気にしないで遠くに置くか
>>353 ラックなんて入れなくてもボードとインシュで15万くらいすぐに吹っ飛ぶ。
ヘッドホンでピュア語るとか馬鹿過ぎるだろww ありゃアクセサリーの一種だ
>>352 お〜、いいシステム。かなり金かかってるね
PCはMacですか
ちなみにElgarとOlpheusを使い分けるのはなんで?
MacからもElgarにつなげばいいのに
>>329 笑止の至りって、ソースもデバイスも示せないで同じ事してる自分への自嘲ですか
要は文章を故意に曲解してまでASIOに難癖つけたいだけだったのね
現状のWASAPIはASIOの機能を網羅するものではないし、性能を凌駕するものでもない
>352 う〜ん、すさまじぃ >355 オーディオボード高いですね 流石に買えないは・・・ >356 ピュアからみたら、PCオーディオも似た様なもんでしょ
>>352 CDの限界って44.1kHz/16bitのソースのこと?
どうやってそれ以上を狙おうとしたの? アップサンプリングとか?
俺はEMMでDSD変換して聴いてるけど、巷で言われるほど音質アップはしないぞ まあSACDでDSD音源を聴く分にはいいが、PCMはPCMで聴く方が吉だと思う アップサンプとかせずそのままでね CDプレイヤーより回転系を使わないSSDとか様々な再生ソフトのあるPCで 16/44.1の限界を極めるってことなんだよね
アップサンプリングすると高品質なデジフィル使えるってメリットがあるでしょ 44.1kHzのままでも別に使えるが高域が犠牲になってしまう 整数倍でなら劣化は殆どしないし
>>362 DSD変換してる俺が言うのもなんだが、ピュアオーオタの中では
アップサンプ否定派が多いと思う
確かにアップサンプするとどこか人工的な感じになって
自然さが損なわれる感じがするんだよね
まあDAC内でオーバーサンプしてるじゃんって話になるとまたややこしいが
NOSDAC使いが多いのか
実は47LabのDACを使っていた時期があるw 同軸受けしかできないのでRMEからLynxサウンドカードに乗り換えてからは 使っていないが
>>357 ありがとうございます。
おっしゃる通りで、今はMac→Orpheus→Tact→Elgarという接続です。
>>360 分かりにくい書き方でスマソ。
>>361 さんのおっしゃってる通りで44.1/16の限界を目指すという方が正しいかな。
CDトラポの限界という意味でした。
もちろん、その過程でアップサンプリングも試してますが。
今はMacからPureAudioというソフトで192にアップサンプリングして出してます。
Mac -> OrpheusだとMacのSPDIFのClock精度で限界では?
>>367 MacからはFWで出してるので制限はOrpheusのクロック精度になると思ってます。
今はApogeeのBigBenからクロックを注入してるんですが、
次はここらあたりに手をつけようと考えてます。
ようやくピュア板らしくなってきましたね
BigBenよりantelopeのクロックのほうがはるかに高音質だとおもう っていうか別次元の音質差
>>339 そういう意味です。付帯音の犯人は、だいたいセラミックコンデンサか、インダクタの過不足です。
OSの調整が過不足なく極まってるかどうかは、IF〜スピーカーまでが極めてある場合に正確に掴めます。
OSが機微ある表情を出してくれてても、たとえばトィーター直前に電解を通ったら、微小音が削げ落ちて表情がなくなり、
いわゆるモニター調になります。ハードに理解があったら、電解をフィルムに替えるんだけど、そうでなければ
スピーカー以前をちょっと高調波で味付けしないと聞いてて楽しくない、官能がないという感想になりがちです。
そういうスパイラルですね。
>>341 電源の2次コンをOSコンに差し替えていいかは電源の設計によるから、
良くわからずに電源触るのは、とても危険だよ?
OSコンは低周波のESRが高く、脈流にさらされると発熱して短絡モードで壊れて機器を焼きますよ。
iTunesにアップルロスレス圧縮でCDを入れていたのに、iTunesのアップデートに 失敗して起動しなくなった。いったん消去してから、再度アップルのサイトから ダウンロードしても駄目。最悪の事態だ。
仕様非公開のガラパゴスフォーマットの弱点ですね。 アップル社が存続しているうちに他の形式に変換することをおすすめします。
>>370 Isocrone OCXのことだよね?そんなに差があるのか・・・。
早速試してみます。楽しみだ。
他の形式に変換しようにも、iTunesが起動しないことには、どうしようも無いです。 WMPを使ってもう1回CDから入れ直すか、もう1台パソコンを用意してそっちに入れた iTunesで救済するしか無いのかな。(パソコンもだいぶ古くなったことだし。)
>>374 バックアップをとってあるなら、そこから戻せばいいんじゃないの?
ググれば対処できるはず。
Appleのサポートサイトもよく調べてみれば?
>>377 Foobar2000っていうプレイヤーに alac.fooっていうコンポーネントを入れると、簡単に変換できたと思う。
うろ覚えなのでコンポーネント名はまちがってるかも。
>>376 設計者が同じだからね
後出しジャンケンの確実さがあるw
iCLOCKってどうよ カタログスペックはかなり優秀かつ値段が手頃 Clock jitter: <6ps (p-p), <1ps (rms), measure bandwidth: 20.0Hz-100.0kHz
>>377 デフォルトのままなら、マイドキュメントのなかにiTunesフォルダがあるから
それをバックアップする。その後OSをクリーンインスコするなりした後、
ファイル>フォルダをライブラリに追加で全く問題なく読めるようになるがそれじゃ駄目なのか
>>382 そのスペックは元クロックのスペックだと思う。TCXOって書いてあるから。
出力クロックはDDSかなんかで作っているだろうから、それのスペックがないと評価のしようがない。
>>384 なんでそう思う? ふつう、DDSで作った最終的な
クロックの精度やジッタをその機種のスペックとして表示しないか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 23:00:28.17 ID:/Gz2LiSj
駄目だ _ト ̄|○ WMAでないと満足できないんで、それでファイル化していったら HDDあっという間に満タンだ やっぱデスクトップPCが欲しい あとSDHCカードスロットがいる
┌┐ んvヘゝ i i ノ (,,゚Д゚) ・・・呼ばれたような気がする / (ノ |) | ! ゙:、..,_,.ノ U U
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 23:12:17.29 ID:/Gz2LiSj
NASか・・・・ 地上絵
>>390 おや本当だ、これじゃワードクロックのジッタはわからんな
どうして肝心なところを書かないんだか
fidelizerで勝手にホームページ書き換えたり、ブラウザ起動するんですけど ウィルスですか?回避策ありますか?
チェックボックスの項目を読まずにポチっとする情弱ホイホイ搭載です
fidelizer1.4キター!
どこが変わったんだろか?
プロセス優先度変更と設定簡易化かな
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 16:40:40.78 ID:4KHTVfb5
折れはXPだから関係ない
fidelizerのアンインスコ方法教えてくれ
EXEをゴミ箱に放り込む
ども
>>383 374ですが、それは確かにそうなんですが、もう7年間も使っているPCなので、
これを機に買い換えを検討することにします。
Fidelizer試した。 何度も起動し直して、設定変えてたんだが ふとタスクマネージャ見たら凄い事になってたわ。 Fidelizerが裏で15個ぐらい起動してた・・・
>>403 設定で悩まなくていい、新バージョン1.4が出たぞ。
XPの自分涙目 当然の話だけど、PCオーディオも突き詰めるとPCとは対極の方向へ 進んでいくんだね 今から数年後、そう遠くない未来、ハイエンドPCオーディオの最終形態は 多分すでにPCではなくなっているんだろうな
XP厨は何で7にしないの?
XPでASIO使ってるので 7の唯一のメリットのWASAPIが不要だから 単純に機能が増えている分だけ音が悪い XPと7でサポート期間も9ヶ月程度の差しかないから
>>407 ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
自分で涙目って言っておいて利点が必要のないWASAPIしかないって 支離滅裂だね糖質?
XPでASIO使ってるので7の唯一のメリットのWASAPIが不要だから(キリッ 単純に機能が増えている分だけ音が悪い(キリッ XPと7でサポート期間も9ヶ月程度の差しかないから(キリッ
山葵使っとけ(キリッ
素直に貧乏だからって言えばいいのに 7買う金もないのにこんなスレ見ててもむなしいだけだろ
7 のPC買ったんだけど、XPよりもいいわ
Windows7て(笑) Windows2000こそが最強ですよ
98SEから2000に乗り換えた時の使いやすさにビックリして 一番使ってた時間が長いし2000が一番思い入れあるな 起動時間からいえば7より2000のほうが短いらしいね
>>416 ですね。
Windows2000とWindowsMillenniumEditionのデュアルブートこそが最強です
Windows2000とVoyageMPDの俺に死角は無い・・・はず
追加すると、Windows2000も当然FAT32に限りますけどね。 まぁ今からではほとんど入手できないと思うけど
>>413 7がまともだったらすんなり入れてますよw
ああ、Meは最高の相棒だったさ.........
>>420-421 ナカーマ
昔のOSはドライバー以前にハードウェアコンポーネントからほとんどを
マニュアルでインストールできたからねぇ
使わないカードやらドライブを全て撤去して、300MB程度の最軽量Windows
なんかも自分の手でカスタマイズできたよなぁ
XP以降のOSはこれでもかと不要なコンポーネントからリンクファイルを
ドッサリ詰め込まれて、あげくはその多重さからフェデライザーのような
拡張リセットソフトなどを用意して「7最高!」とかいう若人を見ると
何とも嘆かわしい時代になったもんだと思う次第であります。
>>413 あんたの7よりいい音だしてるXP,2000のユーザーはゴロゴロ居そうだけどなww
7使ってるだけで、そこまで威張れるなんて能天気なやつだw
デバイスドライバもプレーヤもない2000なんて今更だな MacもVistaも7も2008も2011もある現在に固執ほどのもんじゃない
いきなり2000信者が沸いてるんだけど何だよこれ 気持ち悪いってレベルじゃない
2000だとどんなドライバ使ってるんだが
>>423 はバカじゃないの
Fidelizer半信半疑で適当に入れてみたけど解像度の差が歴然でびっくりした・・・
linuxでオーディオ再生専用のOSまででてるのに2000にこだわる思考停止のボケ老人がいると聞いて
>>428 ま、めんどくさくなったら試行錯誤は止めてもいいんじゃないの
俺のスピーカは10年変わってない
もちろんやめるのは自由だけど 脱落者だということは理解してデカイ顔するのはやめてね よく妥協や諦めの現状をそんなもんだとえらそうに語るアホが多いけど滑稽だから
ええい! FidelizerXP用はまだかっ!? 気になるではないか!
>>430 脱落者とは笑える
最先端なんだからすげーだろってのも同等に滑稽さね
>>427 アーキテクチャ・コード教えてくれよ。怪しいな。
>>432 日本が不得意?
最先端が凄いではなく試行錯誤をやめてるのにそれがあたかも真理かのように振舞うのが滑稽だというの
あなたが現行の機種も買わないで10年前のSPもちだしてこれは最高だよー現行機なんか目じゃないよ偉そうに語ってたら滑稽だと思わないの?
Fidelizerはwinampを超える今世紀最大のAudio神ソフトだな で、1.4で一番効果があるのは選択肢の一番下のsate-of-artにすればいいの? これが一番メモリ使用量多いからこれかなと思うんだけど
みんなデジタルで出して外部DACだと思うが、 ジッター測定しろとは言わんけど、OSとかソフト変える際に最低限バイナリ一致は確認してるの?
>>434 windowsだって全く同じ事じゃん
古いの機種も知らないで現行SPだけもちだしてこれは最高だよー旧機種なんか目じゃないよーと偉そうに語ってたら滑稽でしょ
>>437 宮崎アニメでよく聞くから地方語じゃないと思ってたが
ただのタイプミスじゃね? キーボードの配置的に考えて。
>>438 そうですよ?
あなたなんでも二極化しなければ整理できない人?
>>433 当方普段はROM専でアーキテクスチャーコードが何なのかもわからん位の素人です
PCの設定なんて電源パフォーマンス、Audio Deck設定、排他モードの設定とかこのスレ住人の方々からしたら
基本中の基本みたいな感じの設定くらいしかいじってないです
DACもこのスレでは論外なPCI-200LTDだしね・・・
そんなしょうもない再生環境だけどここや他でFidelizerが持ちあげられてたからふと気になって入れてみたら今までぼやけてて
聴き取り難かった部分が明かに聴きわけできるレベルになってて感動したんだ
正直言えば、95の時から使ってきたけど、何が進化しているのかよく分からんw (見た目が格好良くなっているのは分かるけど)
>>441 そりゃあべこべですがな
どこをどう読んでるんだか・・・
>>441 あんただって
>>428 こんなこと書いてるじゃないか。
2000の愛好者を敵視しないと、自分がおびやかされるのか?
>>442 自分の耳と感性をどこまでも信じるべし。
ウチの環境じゃFidelizerは良くなかった。君のところでは良くなった。
何も不思議じゃない。
他人が自分と違う価値観や判断基準を持つことに対して、あからさまに不快を示さずには居れない人達が不思議だ。
>>442 アーキテクスチャーコードなんて表現はないと思うんだが
アーキテクスチャとコードだったとしても文脈からは不自然だし・・・?
>>445 Windows 2000ってのは確かにいいOSだったよ
でももう11年前のものだろ?大体サポートは終わってるしな
XPも同様に10年前の化石OSだし、Vistaは言うまでもないゴミ
叩いて何が悪いんだ?ww
>>447 家ではASIOは7よかVistaがいいなぁ・・・
>叩いて何が悪いんだ?w なんのために叩くんだ? 7ユーザーの俺様が上機嫌にになるためか? でなければ叩けば公共の利になるのか?
つまり今現在サポートが受けられるMSOSの中では XPが一番音質が良いということ
>>392 ホームページを書き換えたり、勝手にブラウザを開いたりって、
まるでウィルスみたいな動作ですね。大丈夫なんでしょうか。
>>449 7ユーザーの俺様が上機嫌になるために決まってるだろ
ここ2ちゃんねるなんだぞ?
>>450 耳鼻科の前にまずは精神科で受診することを強くお奨めします
>>452 いいから巣にお帰り
ここはおこちゃまの来る場所じゃねーんだよw
(ドヤッ
糞餓鬼発見NG行きだな byebye
大の大人がbyebye(笑)なんて態々英語で書かないよね、実に痛々しいから リアル厨房モロバレなのは言うまでもない
>>456 旗色悪くなったから勝手にガキ認定しているだけでしょ
2000最高だのほざく基地外に餌与えるのもそろそろやめるべき
どんな最新・多機能な高性能ソフトでも所詮Windows上で動いている限り OSの制御からは逃げられないのだよ つまり何が言いたいかというと、DOSプロンプト最高!
ROMベーシック最強!
うちのPC9801は、まだまだ現役ですが何か?
>>460 マジで?
馬鹿なの?
うちはVM2が現役だよ。
9801VM21なら信長の野望全国版が動くが 9801では全国版じゃないやつしか動かないな。
VXが現役
現役ではないが、シャープのZ80なら実機がw
俺もPCはMZ-80K2Eからだが流石に古すぎるだろw
ウチには動作可能なApple ][eから飾ってある 現役マシンは10台程だか、正直XPもvistaも7 32も7 64もmacもヒットパーフェクト設定で同じIFをasioで使えば音質的な違いは…プラシボレベル 変わらないとは言わないが ソースと下流に金掛けるのが吉
hit perfect ?
bit失礼
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/09(水) 13:04:47.88 ID:foyKlwzW
hit bit?
PC-486
旧型機種自慢スレになっておるw 一番旧型のPCでオーディオをやっておる勇者は誰かのぅ
FM音源になってしまいそうだ
まだAmiga現役な奴なら多分居るのではないかと推測
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/09(水) 15:35:35.84 ID:1FMY6fj1 BE:3815589479-BRZ(10000)
2年前退職した8000人規模の某社は財務管理システムがN5200だった まあ中身はPC-9821でPTOSをエミュレーションするんだが カラー液晶モニタ(もちろん映すのは緑だけだ!)でCD-ROMドライブと PCカードスロットとN5200キーボードがついたキューハチはシュールだった 今どうしてるんだろう
2000を馬鹿にするな! クリーンコンピュータじゃなくてグリーンコンピュータだとかさんざん馬鹿にしやがって。 俺のは80Bじゃねーんだぞ。 GRAMのっけて、ちゃんとカラー使えるぞ。 (カラーモニター買えないから、シャープ純正RFコンバーター使ってTVでだけど。) え? 2000って、もちろんMZに決まってんよな。
確かにディスプレイの文字が緑色だったなあ。。。
MZ2000ってディスプレイとテープドライブ内蔵の奴だよな・・・ そいえば8色で変えれたね。結局緑が見やすかったけど。 俺のMZ1500はQuickDiskとい(ry さすがにもう捨てたけどな。
昔使ってたCRT、いきなり画面全体が黄色がかるんだよね。 殴ったりするとちゃんとした色に戻るけど。 たまに紫色の時もある
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/09(水) 18:37:30.44 ID:1FMY6fj1 BE:3391635078-BRZ(10000)
デジタルRGBのピンが1〜2色接触不良だとよくなったな
すっかりオールドPCスレになったなw MSX最強です
なつかし〜 MSX2使ってたよ
ノートなら聴いてる間、電ケー抜けば十分な気が・・・
MSX2とかむちゃくちゃ新しいな 確かFM音源が付いたんじゃなかったっけ?
はいはいおっさんどもは早く死んでね
同意
結局は何だかんだ言って 最新の最高スペックPCに最新OS乗せて 最新ソフトで聴くのが一番音質いいからな
そうでもないだろ fb2kは0.8系の評価が高いわけだし W5590とE5502でW5590の方がいいというのも疑問だし
はい以下繰り返しになります。
さて、2周目はどんなネタで行こうか。
最新OSって ubuntu 11.04だろ? 最新ソフトって何? Songbird?
>>488
PCMデータをcatでデバイスファイルに書き込めば音が鳴るし。 再生ソフトなんていらねえじゃん。
ソフトでばかり盛り上がっているようだけどさ 音質の支配率はソフトよりもパーツの方が大きくないか
最新OSと来ればRed Hat Linuxに決まってんだろ
此処違う 個々
2000厨の次はLinux厨か ゴミ人間ばかり集まってくるな
Linuxは別に構わないし 当然の選択
LinuxはOSは良いんだが、デバドラが無いんだよなぁ・・・
>>501 あるやつうまく組み合わせて使えば良いやん。
USD 01のfirmware、アクティベーション、どうやったら出来るのだろう。 メールはしたんだけど返ってこないし・・・。
>502 オーディオカードなんて、デバドラ殆どの製品でないですよ・・・ Lynxが対応してくれたら、試してみたい
ん? ALSAは結構対応してるじゃないの
基本的にUSB-DAC,USB-DDC前提だし192kHz/24bit再生までターゲットに すると対応機種がかなり減る。
ドライバくらい自分で書けや
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/11(金) 15:11:45.69 ID:qLjkG80w
ぎゃあああああああああああああああああああああああ地震でスピーkがあああああああああああ
地震で音質が悪くなった
もうスピーカのセッティング(笑)状態
オーディオラックにいれてると他の一般ラックとの差がわかって面白いな
スピード倒れたお
SSDにしておいて良かった
余震と電力がイマイチで音わりーな
家にある使わなくなった鉛テープ服に貼り付けるか
>>516 いやいや
この地震は関東民にとっては朗報だぞ
東京電力が電力不足で中部電力から電気を買うみたいだ
コピペだと
中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+
だし、関東でもいい音が楽しめるよ
東北の方には申し訳ないけどオーディオファイにとってはいい地震だったよ
とか書くやつはゆるさねーから名
もっとも安価にちゃんとした性能で光デジタル付きのUSB-DDCを教えてくんろ
中部電力は工業地帯が多くて元からかなりのキャパがあり周波数も60Hzだから音良くて当然
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/15(火) 01:31:34.86 ID:vbM53dig
今回の地震で、なんか手元にゴチャゴチャ物持ってるのアホらしくなってきた オーディオもPCとDACとパワードSPで良いかも シンセとかビンテージ機材とかも売り飛ばす
アクティブ駆動のピュア用スピーカースレ行け
ごちゃごちゃした部屋でスマホやらPCいぢって音楽聴いてる奴おっさんかアニオタくらいだろ
>>526 おっさんとアニオタのことをよく知ってるんですね^^
うーーん・・自覚してるから否定はできんなw 一般人の部屋はもっとすっきりしてて音楽きくには iPodとかコンパクトステレオみたいなのがあれば 充分なんだろうな
一般人はサンワサプライのスピーカーで満足している
ノートPCのスピーカーで満足だろ
>>527 ダサいおっさんオーディオ誌見りゃ一目瞭然だろ
置物一つとってもセンス無さすぎ
ヤマタノオロチみたいなテーブルタップとか夢見過ぎ
>>630 最近はノートのスピーカーも高音質を謳っているものが多くなったな
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/15(火) 22:49:22.42 ID:DGcK/n5c
Airplayコンポが標準になったら一般人はiPhoneやiPadで無線LAN再生するのが当たり前になるよ
金が無くて無線LAN非搭載のiPodしか買えない中高生にはデジタル接続ドック付きコンポ
さらに高年者向けにCDドライブも載せる
この3セットが可能なコンポがこれからの標準
これみたいにね
http://www.vitaaudio.com/products/r4
間違えた これはAirplayはまだ乗っけてない IFAで色々発表されたからこれからの発売に期待 高いJBL製品だけで終わらすのは勿体無い 未だに無線再生は青歯がのさばってる状況をなんとかしてくれ
無線再生とかオーオタには程遠い世界
何言ってんの?パケットが化けるとでも思ってるのか? クロック以前なら時間軸に関係ないアシンクロナスUSBなんぞ問題にならないほどの完全な非同期伝送方法だ 有線のNASと無線のNASでプレーヤーのキャッシュに入るデータが違うなんてあるわけないだろ 圧縮してビットデータを改変してしまう青歯が駄目なだけでロスレスのLAN伝送は全く無問題 そこから先はLANコネクタの材質でクロックの動作ノイズが云々〜に入るだけ ここでそんな事を当たり前に議論するレベルの人間はそうそういないじゃないか
AirPlayは独自規格でPCMデータを送信する感じでしょ? TCPでファイルをデジタル送信して、デコードはプレーヤーがやるDLNAの方が ジッターだ何だとかいう点では有利な気がするよ。直感的には。 Appleの実装がオーディオ的にも凄く良かったりしたら別かもだけど。
その通り けどそのレベルの差異(未デコード状態でTCP/IP送るか全部ALACに変えてBonjourで送るか)が音質に与える影響を考えるなら無体策のPCでやるオーディオ自体が全て笑いものになる どの道ロスレスデータがLANで送られている以上はそれが有線だろうが無線だろうがビットレベルでの違いは無い 即ち普通は気にすることに意味が無いってこと まして一般人のオーディオならね
ALACとBonjourなのかあ じゃあ原理的にたいした差はないね 結局はプレイヤーのデコーダとクロックを打つ精度がほぼ全てと オーディオグレードのAirPlay対応機器が増えると面白くなるな
コンポ類に便利なだけでPCオーディオには必要ないものだけどね iTunesをRemoteで操れば同じ様なものだし FoobarやAfplayに再生エンジンを任せれば問題ないし
しかも現状ではハイレゾに対応してないし けど林檎が予定しているらしいクラウドからのハイレゾ音源ストリーミングサービスに対応したら化けるかも SonosやSqueezeでpandoraを利用するのがスタンダードになってる米国でPC知識無しで本格的なロスレス配信を利用できる事になればチープなネットオーディオを覆せる iTunesは死んで欲しいけど便利なクラウドサービスでハイレゾ音源の為のストレージ容量を一切気にする必要がなくなれば朗報 ローカルの最小限のSSDのみで、USBストレージやNASもいらなくなる
まあ、あくまでPCをオーディオルームに置きたくない人のためのもんだからな Remote+afplayはすこぶる便利ですね わざわざネットワークプレーやじゃなくてもいいやってのは思う
リッピング音源を管理するならローカルのSSDがベストでUSBストレージが最悪だけど LAN経由のNASや火縄のストレージならかなり負担は小さくなる それ以降の再生がPCだろうがコンポだろうが単なるプレーヤーのクロックやDAC、そしてノイズ対策の違いだけ 完全なデータ伝送をするって基本を押さえていれば後はご予算と使い勝手の好みのみ、と
NASよりもPC内部のSSDの方が高音質なの?じゃあDSとかわざわざNAS使って無意味じゃない?
その代わりにそもそも内部ストレージを使う必要が無くなるからね PCではどうしてもローカルストレージが必要になる(ストレージレスで鯖からのOSイメージ起動はオーディ的に問題多すぎ)から内部ストレージだけで済ませられるならベストなだけ どっちの方式が総合的に良いとかは分からない
新陳代謝が早く自分で弄るのが前提のPCなら内部ストレージでも問題ないけど 中でガチガチに固めるオーディオ製品ではストレージレスの方が寿命が長く陳腐化しないからって面もあるけど
自分は作業しながらマウス操作で選曲するのが便利だからPCがいいや。 ノイズ対策とか特にしてないけどLilithとUSB-DACで十分満足してるから。 そんな細かいハイエンドとかは目指さなくていいや。
>>548 そうだよね。
それにココで結構博識な方でも、そんなにハイエンドにしても、ソレを聞き分ける耳があるのか?って思うし。
当然俺にはそんな耳は持ち合わせていないのでPC→TOPPINで十分
foobar2000+サウンドカードで満足してるなんて書いたら怒られるか
宮城県民だけどPCもオーディオも無事でよかったわ 久しぶりにSPで音楽聴いてる
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/16(水) 21:45:04.53 ID:Sc+AFKaY
WAVとMP3320の違いが分からない俺は、、、 ってかさーアクセサリとか変えただけで効果あんの?
ないよ 全部気のせい 少なくとも有意な測定値の差なんぞ出ないものが殆ど 出たとしてもそれが聴感上どのようなメカニズムで音質に繋がるのか不明 そしてオーディオはそれが重要 価値があるから金や暇をかける 人に断言して薦めるようになったらオカルト
抑、人間の耳は糞性能だからな
体調で聴こえ方違いすぎ 座禅してBOSEのQC3を30分ほど付けると音圧が上がって聴こえる 日常のドア閉め音等の衝撃雑音で耳も頭も夜には疲れきってる そんな不安定なものだからやれ感傷的ロマンだの生活雑感だの人生哲学だのが付いてまわる
>>552 電源アクセサリは分かり易いよ
安価なのでノイズフィルター付きタップなんかがある
そこら辺から試してみると良いんじゃないかな
まぁ電源工事が最も安くて効果を実感できる「アクセサリー」だけどね 機器構成が刺激的なやかましさに頼ってるようだと元気が無くなったかも・・なんて感じたりしかねないけど 安く楽しみたいならPC用品の電源ケーブルを3〜4本取り替えてみるとか ノイズフィルターを付けてみるとか、PC直接でもいいけど冷蔵庫なんかにね こりゃ駄目だと思ったらやめればいいだけ
もともと人間の感覚の中で特に聴覚と味覚は脳内の 様々な補正作用の影響を受ける度合いが強いらしい。 だから体調、気分、思い込みなどで確かに音質は変わる。
最近どうですか? 電力が切り替わって音良くなりましたか?
>>559 コウモリじゃあるまいし
14kHzくらいまで聞ければ十分
別にオーディオ機器の再生限界まで聴き取れる必要は無い なぜなら特性上伸びていれば可聴帯域内での特性が良い、ことも多々あるから
FMだって音の善し悪しがわかるんだぜ?
放射の漏れの成果 オレノウビジウムクロックの音が悪くなっているな 密閉して要素をかけてみるか
音の機微にそんなに興味津々なら、回路のことも少しくらい勉強すればいいのに。 教本やWEBで一通り定石を学んでから、オーディオ独自のちょっと定石外れのノウハウ積んでくのは楽しいよ。 電源フィルタ類なんて安く簡単に作れるし、効果もこの上ない。静寂さが増すから、ボリュームをガンガン上げられるようになるよ。
そして難聴になって涙目になると
ttp://www.digitalside.net/?p=525 リッピングソフトで音が変わるとか、オリジナル通りにリッピングしたいとか言う前に
リップしたWAVをwavecompareとかできちんと比較しろよと思う
どうせ同一ファイルという結果しか出ないから、ソフトで音が変わるんだって言い張るために比較しないんだろうけど
波形部分が一致していてもファイル名部分やヘッダのバージョンの違いで音質が変わるからリッピングソフトの差は大きいとか〜 同じリッパーで波形も何もかも一致しているはずなのにドライブによって「振動」が音に乗ってしまうとか〜 もう何でもありだから
デジタルデータがそんな簡単に劣化するかよ
「リッピング」への不信があるから信じられるのは配信かデータROM、USBメモリ販売のみ!とさ
EACでリッピングしてAccurateRipでハッシュ値を比較して、 CDから1ビットの誤りもなく正しいデータが取り出せたかどうかを確認すればいいじゃん。 EACもAccurateRipサービスも全部タダなんだし。
もちろんそうなんだけれど、オーヲタは結局他人が提供する客観的な事実よりも、 自分が感じた主観的な事実(?)のほうが絶対だから、 AccurateRipではこうだったが、私の耳ではこう感じたって根拠の無い結論出したいだけ
EACはデジタルチックでdBpowerampはハイ上がりで〜〜〜〜〜感覚が全てなので何でもあり
無料ソフトよりも有料ソフトのほうが音が良いとか off the shelfのCDドライブよりも高価で特別なCDドライブのほうが音が良いとか 同じ無料ソフトなら使いやすい再生ソフトよりも使いにくいマイナーな再生ソフトのほうが音が良いとか
CDの二度入れは音がしなやかになるらしい。読み込ませてから一度イジェクトして入れ直す。プロの意見ですよ…
PCオーディオプレーヤーで、CDから吸い出したPCMデータを、忠実に、取り出したい場合の事。 Realtekとか、SoundMaxとかの、民生オーディオコーデックを「ASIO4ALL」でWindowsのカーネルミキサを ジャンプさせて使ってる人いたら要注意。 「ASIO4ALL」は非常に良いのだけど、上記のような民生オーディオコーデックの場合、 ほら、コントロールパネルで見ると分かるけど、音にエコーかける機能とか、 使ってるスピーカー環境を選ぶ機能とかあるでしょ。 上記のオーディオコーデックのDSPを使ってる訳だけど、そのせいで、いくら「ASIO4ALL」で Windowsのカーネルミキサをジャンプさせても、結局、上記のオーディオコーデックのDSP を経過した音が、オーディオコーデック内のDACまたは、マザーボード上のS/PDIF出力へ出てくる。 「ASIO4ALL」は、上記のオーディオコーデックの DSPをジャンプしてくれる効能は全くない。 本当に、脚色の無いPCMデータを取り出したい場合、民生用は諦めて、音楽製作用「M-audio」とかね そういうオーディオインターフェースを使われて下さい。 無論、クリエイティブのSound Blasterシリーズも鬼門です。 とにかく、民生用でDSP機能があるオーディオコーデックはすべて鬼門です。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/17(木) 05:33:59.20 ID:jjJSHaMr
>>577 それは迷信だぞ
今だにプロ()とか雑誌信じてるやついるんだな
>>578 デバイスとコーデックの違いくらい理解しとけよ。DACが何かわかってないだろ?ググれw
PCMは無圧縮データだ。コーデックは使わん
MP3やAACなどの圧縮データの伸張に使われるのが”コーデック”だ
冗談のつもりだろうが、プローケーブルの口上真似て書くなよ、虫唾が走る
>>582 コンピュータの、オーディオI/Oを司る部分(サウンドデバイス、サウンドチップ)の事を
「オーディオコーデック」と呼ぶ事もあるのだけど…
今はもう、古くさい言い方なのだろうか…?
混乱を招く書き方だったらごめんなさい。
p.s.
僕もプロケーブル大っ嫌いだよo(^-^)oww
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/17(木) 07:49:28.30 ID:2gMAsH8u
>>578 > 忠実に、取り出したい
忠実に、再生したい
と言ったほうが誤解を招かないと思うが
リッピングはサウンドカード関係ない
確かに、WindowsでXonarDXはWASAPI使っても、
ビットパーフェクト再生できなかった
Linuxのaplayではビットパーフェクトでした
いずれもDAC chipの入力信号(I2S)をオシロで確認
>>578 SoundBlasterシリーズでもSB-DM-PHDはビットパーフェクト出力できる。
そもそもエコー機能等のAPO(Audio Processing Object)はWASAPI排他ではパススルーされる。
デタラメ書くのはやめろ。
>>578 ASIO4ALLなんてオワコンも甚だしいもの使う奴はこんな所に来ないし、サウンドマックソとか論外もいいとこ
蟹はオンボじゃ一番いい音出るがな
あと、カーネル ミキサはVista以降は廃止されている DirectSoundの出力はWASAPI共有モードでエミュレートされている
サウンドカード→ピン(デュアル)→UA-4FX→ヘッドフォンとかやると、音質って下がるもん?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/17(木) 23:34:54.48 ID:WvNfRpJ0
>>587 XP環境だとカーネルストリーミングに対応していないインターフェースもあるから
ASIO4ALLを使ってる人もおるじゃろう
44.1→48リサンプラーの精度も良いし安定感もあるので使いようによっては
結構便利なんじゃがのぅ
>>589 アナログ段の中継はロスになりますわな
デジタルでも精神衛生的にはあんまり中継したくないんだけども
>>590 未だにXP環境な人って何で此処にいるの?
貧弱なデジタル出力環境だと 176.4, 88.2kHz出力が出来ないVista 7に用はない
>>593 本末転倒にもほどがあるね。
先ず貧弱なデジタル出力環境を改善するべきでは?
というか、まじめな話、このスレで7やVISTAとか使ってる人いるの?
>>595 真面目な話、7が大多数だよ
XPとか使ってるバカは来るな
いやlinuxだろ
windows使ってる時点で、同じ穴の狢だと思うけどw
まあ確かに、「これからPCオーディオ始めるけど専用PCどんなのが良い?」 って聞かれたら、Mac勧めるのは普通にありだな。
マックって出来上がったプラモデル買うような物だろ、つまんないじゃん
>>601 はんだごて使ってマザーを改装できるようになってから言え
半田は使えないけどガス溶接作業主任者持ってるから大丈夫だな
>>591 中継でのロス以外には特に影響なし?
例えばサウンドカードが数十万するのでもUA-4FX通したら全部UA-4FXの音になってしまうとかないのかしら
初心者すぎる質問でごめん
放射線でジッタが増えた
放射線でジッタが減った
コンデンサは放射線の影響を強く受けるからな
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/18(金) 07:20:36.99 ID:C2Ujh/Fl
自作は?
>>599 スレタイ嫁。ここはPCヲデオスレだ。
昔はマックのことをPC扱いすると殆ど全てのマカーは激怒したもんだが・・・
マカーの質も低下したもんだw
妙な特権意識持ったキチガイが減っただけだろ
昔のマカーは基地外が多かった 雑誌のライターがDOSユーザーは敵とか PC98ユーザーは創造力が低下するとか書いていた
一応色んな所でPC持ち寄って検証してるけど 確かにMacは音がいい、Windows系だと7がいいというよりM/Bが新しい程音が良いという結果が多い。 wasapiやasioとかだとあんま関係ない。
そりゃソフトよりハードが影響大きいのは当然だろ
>>613 M/Bが新しいってのはどういうこと?
それだと安鯖とかのM/Bは良くないのか?
ここはピュア板だってことを忘れるな。 MACだろうがWinだろうが関係ない、つかそんなことに興味はない。 要はトラポとして優秀なものを使うだけのこと。 Macは無改造でそれなりの音が出せるから、ピュアオタ的にはお勧めだけど。
Macって何使ってるの? ノートが多いのかな
>>618 容量ないじゃん、外付けHDD使ってるの?
それよりMacの新しくインターフェースは音良いのかね、インテルも作ってるからウィンドウズにも載るかな
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/18(金) 16:55:33.77 ID:C2Ujh/Fl
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/18(金) 18:58:30.42 ID:x1/9VIRy
>>604 UA-4FXの音になると思う キャラ強いし
でも、そんな価格帯のサウンドカードって有るの?
眼の保養にリンク貼って
>>622 そうなのか……なんか安価(〜3万程度)で音質変化の少ないミキサーとかないのかな
数十万はただの例なんだ、ごめん
聴き専で手を出す内蔵カードはLynxあたりで10万円強が上限ってとこじゃないかな そのへん使う域になるとカードよりも外部から入れるクロックに金かかると思う
そもそも用途が限られてるからヘッドホンアンプ使えばいい話だった 色々ありがとうございました
デスクトップのヘッドホンマニアはUSB-DDCをちょくちょく乗り換え&デジタル入力主体のそこそこ高級ヘッドホンアンプでも使っとれ オーディオシステムに出力してスピーカーで聴くだけで作業しながらの「ながら聴き」はしないならちゃんとした20万以上のUSB-DAC買え
数十万当たり前に出して「デスクトップながら聴き」をしないなら専用機って手もあるけど、その辺りは選曲方法の好み
机上だと、Wadia 151PowerDAC mini+B&W M1で十分だった
「デスクトップながら聴き」をスピーカーでやる場合は省スペース性が求められてフルセパレートはやりづらいから 安価に数万のUSBアンプか、数万のUSB-DAC+コンパクトプリメインとか、邪道だがボリュームつきUSB-DAC+スタジオモニターとか、かね USB-DDC+単体DAC+アンプってのは机上ではゴチャゴチャしすぎるか
>>628 ボンワリアンプと張りスッキリスピーカーで上手くいってるかも
狭い距離ではピュア用スピーカーは持て余す危険性もあるから そんな時は割り切ってスタジオアクティブモニターや、クリプトンみたいなそこそこ高級全部入りアクティブスピーカーに行くのもあり
どうせ音量上げられないならデカいアンプもスピーカーも美味しい所を使えなくて逆に硬くてつまらなくなりかねない BBCモニターサイズで良い奴は結構良いけど
ID:Jtydqjh1 連投鬱陶しいから要約して1レスにしろ
MacPhoneが来年発売されるけど これがでたらぽそこんのシェアの9割はアップルになるね
スレチ
>>588 >カーネル ミキサはVista以降は廃止されている
リサンプリング・ミキシングされる場所が従来の場所からかわっただけで、
OS側でリサンプリング・ミキシングされるのは変わらない
>>637 HEGELの記事のメディアうれーやーで吹いたw
HEGELねえ。 いまさら定価18万円もして USB入力が24bit 96KHz止まり、 アシンクロナス非対応なDAC出してくんなや
すっかり存在を忘れてた 「PCオーディオ界隈は混乱している!こんちきしょうめ!賢い俺様たちが整理しなければ!」と立ち上がった(笑)はいいものの、何ともお粗末過ぎる閑古鳥状態 しかも体系立てたつもりの解説記事は複雑怪奇でとても初心者に分かりやすいとは言い難い PCオーディオ界隈が混乱してるのはユーザーによって全くリスニングスタイルが違って求める快適形態がてんでバラバラだからだよ 「俺と言う権威者が一元的に体系立てて評論してやる!」ってのがそもそもアホらしいw 寧ろ必要なのは相手の要求に合わせてその都度必要なものを提案して上げられるその辺のコミュ力高いPCオーディオソムリエ ONじーだのナンだのの人格崩壊旧態依然のオーディオ基地外なんぞ老害でしかないよ
PCオーディオFANってムックの批判じゃないか? 文体が電波がかってるが、批評の内容は妥当だと思う。 webサイト読んでみたが、あんなの役に立たないw
MemorySweeperを管理者権限で使うと、 なんとなくですが、音が良くなったように感じられます。 プレイヤーはcPlayで試してみました。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/20(日) 16:26:24.13 ID:23Sx5Oh2
RMEが何故か有名ですが、MOTUも良いですよ
どっちも外部クロックいれなきゃショボ音質
MOTU 896mk3 使ったが、あまりの音の悪さにすぐに売り払った。 特殊な思い込みがない限りやめた方がいいよ。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/20(日) 20:07:25.77 ID:23Sx5Oh2
おもしろいですね。 ただの設定ミスではないでしょうか?
ちょっと聞きたいんだが、 IFに外部クロックを入れたら使うIFによって音質が変化したりしなくなる?
そうだったらいいなと皆夢見てるよ
>>648 外部クロックをなんだと思ってんだw
機器間の同期を精確に取る為の装置だからな?
音質改善に使うのなんてイレギュラーな使い方もいいところ
だいたい外部に精確なクロックを求めるより内部に精確なクロックを組み込む方が遥かに効率が良いのに…
外部クロックを完全否定はしないけど、あえてパラにして金儲けに使ってる側面の方が大きい
クロックずれたらジッタ発生するんだから 同期するのは音質向上に繋がるんじゃないのか
>>650 は正論だけど、現実問題として、DTM用でもPCオーディオ用でも、
内部クロックで使うとショボ音質な機器が多いんだよな
そのイレギュラーな使い方しないとまともな音が出ない機器が多いのが現状
で、外部クロックでも、DTM用で売ってるものの中には音質的に???な物も多い
音質で定評あるAntelopeの奴とかはちゃんと高音質だけど、そうでない外部クロックもある
同期ずれがジッタの原因じゃないよw
クロックの搬送波対雑音比(CN比、デジタル伝送のSN比だな)が0と1の閾値(切り替えタイミング)を揺さぶってジッタの原因になるの。
だから100ppmの汎用水晶発振子使ってても、電源とパスコンに良いものを驕れば音質はぐっと向上するし、
逆に何十万のルビジウムクロックを導入してもGPS突っ込んでも、水晶発振子周りの実装が悪ければ、変化はあっても確実に良くなったとは実感しにくい。
>>650 さんのような意見は、3年前くらいまで(まだピュア板にクロックスレがあったころ)は、少数意見だったけど
近年になってクロックの正当な評価が浸透してきた証拠だね。ようやくデジタルオーディオ元年だよ。CD発売以来、長かったなぁ・・・・・
>>650 受け側でPLL使わなくていいだけ音質良くなるんじゃないの?
いくら高精度のクロック内蔵してたって、PLL使ってる時点で限界あるでしょ。
セパレートではなく一体型で 無駄を無くしたシンプルで最短の回路 電源、制震、クロック周り、当たり前の事を高品質に これが正しいデジタルオーディオの姿 無駄なセパレート、無駄なゴテ盛りコンビナート、無駄な演算 それらは自ら高音質から遠ざかるもの
>>655 いくらそんな理論ふりかざしても、実際はセパレートのほうが高音質なんだよな
>>655 的外れとは言わないけど、電源をきちんとセパレートしてるデジタルオーディオ機器が市場にどれほどあるかってことだよね。
トランスの数見たら予想の付く部分もあるけど、GNDの分離までは基板を追わないとちょっと分からないね。セパレートのほうが良いよ。
回路の配線長を無駄に怖がるのは、シグナルの伝送やケーブルの知識が足りないせいだと思う。
無駄なゴテ盛りコンビナートってのは、同じ場所に同じ大きさのコンデンサが並んでるやつでしょ?
あれは全くの無駄でなく、ひとつだけよりは良いのだけど、効率や帯域のことはあまり考えてないね。
コンデンサの品種と用途に暗いエンジニアが設計すると、ああいう感じになる。
>>646 確かな耳をお持ちだと見た。
今は何を使っていますか?
アクティブスピーカー最強
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/21(月) 16:42:13.56 ID:FVDijVBc
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/21(月) 17:19:35.12 ID:2JW5JOR0
ここはオカルト集団かよwww
オカルトと呼ばれようがいい音が聞ければ構わない。ただし、ブラインド・テストは受け付けない。
受け付けろよww
>>662 結末から言わせてもらうと、知識者ぶるという。。
それでもCDは回っている・・・・
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/21(月) 20:25:52.05 ID:FVDijVBc
ガリレオって迫害されて悲惨な運命だったのでどう意味で言ってるか名を言うのは 不適切で不明瞭
シンプルなのは何よりもいい事 セパレートだと何かしら接点やらプラグやら気にせんといかんからな
ガリレオぶるww これは流行るwww
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/22(火) 01:28:21.49 ID:e2T5jGdX
じつに面白くない
スレチだが、ガリレオの刑事に品川が出てたこと思い出すと鳥肌立つ。
実に興味深い…
ガリってんじゃねーよ
あくまで仮説の段階だ。
おー、怖っ!
只今をもって、当スレはガリレオ厨の支配下になりました。 さて、この似たようなセリフはどの映画でしょう。
ガリレオブリッジ
PCオーディオ的な質問では無いのですが 今度新しいモニター(三菱RDT232WX)を買う予定でゲーム機器の映像端子はモニターに 音声はアナログ>光に変換してPC側に直接取り込もうと考えています この場合音声の遅延は人間が体感できるレベルなのでしょうか? 環境は サウンドカード>光>DAC>ヘッドフォンとなっています 詳しい方居ましたら教えてください
リップシンクはPCで録画後、編集して一致させればいいんじゃね? ゲーム機で、リップシンクのテスト信号が入ったBDやDVDを再生して、それで合わせればいいかと
音声をモニタ通さず別経路で扱う場合に困るのは 映像よりも音が先に出て困るパターンだよ サウンドカードのレイテンシがあまりにも糞だとどうなのかなってのはあるけど
>>684 なるほど
一応モニター側にピンジャックインとミニジャックアウトがあるから
モニター側通してやるのもありかなー音的には劣化しそうだけど
でも結局サウンドカードのレイテンシの問題もあるからやってみるまではわからないと・・・
ちょっと調べてみてたらRDT23xシリーズのスピーカーがしょぼくて外部スピーカー使ってる人が多いから 多分光に変換して使う人は少ないと思うけどちょっとスレの方で聞いてみることにします レスくれた方ありがとうございました
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/23(水) 14:05:40.29 ID:C5W6CTg6
ヤマハのデジタルサウンドプロジェクター(AVアンプ内蔵スピーカー) を聞いたら、うちにある同価格くらいのステレオセットよりもはるかに 良い音で号泣した (まぁポン置きだし、しっかり環境を整えれば良くなるもの分かるんだけど) ここのクラスタの住人は今のAVオデオの音を絶対に聞いてはいけないと思った
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/23(水) 17:48:57.79 ID:pTn31iW3
唯一のオーディオ的売れ筋はテレビとの組み合わせセットだからメーカーは 力を入れるよ。
>>687 YSP?
俺も持ってるけどどんな糞耳してるのか
まず低音ないし
どうでもいい
今のAVオーディオっていうけど
>>687 はどれだけ昔の機器を使ってんだ
audiophilleoの製品ページに書いてある8psって信用できる値なの? 使用する電源はPCの高周波ノイズノリノリでふらつきまくりな5Vだというのに
AES16eってWin7で正常に動く?
うん
AES16eは、DAW機材の中ではドライバが最もちゃんと動作する部類に入る。 ASIOからのマスターサンプリングレート変更は勿論、 Exclusive WASAPIからのマスターサンプリングレート変更にも対応。 Lynx V2 Build18i以降の最新ドライバはWaveRTドライバになり、 リアルタイム性能がさらに向上 具体的には、高CPU負荷、低レイテンシ設定で、よりドロップアウトしにくくなった
Lynx AES16eなんだけど、OUT5から44.1kHZ出力はできるんだが 192kHz出力できない OUT1からだとちゃんと192kHz出力できる 誰か分かる人、OUT5からでも192kHz出力できる方法あれば教えてくれ
ちなみにドライバーはLynx V2 2.0 Build 18c、Firmware Build 11.1 PCはWin7 64bit、Foobar2000+ASIOからの出力
確認してみたが、AES16e ドライバ18n foobar2000 1.15+foo_out_asioで 16チャンネル全部から同時に192kHz出力できたよ ハードの故障じゃないのかな。 俺のAES16eは初期不良(internal clock発振せず)で 1度交換してもらったら良品が来た。
E2210HDSというディスプレイをDVIで接続して使ってるんだけど テキストファイルを開いてスクロールしてると文字が密なところと疎なところで ディスプレイのインバータ鳴き?の音が変わることに気づいた 白地に色文字では文字が少ないほうが静かだが 試しにネガポジ反転して黒地に(反転)色文字するともっと静かになる 壁紙って意外と大事なのね まぁディスプレイの電源落とせばいいんだけど
使ってるモ壁紙で音変わるのはピュア界では常識です アニメの壁紙使ってる人は音悪くなりますよ
モニターもそこそこの使わないとうるせーよな あとDVI接続はあんまよくないらしい
液晶モニターは確かに全て音悪いね CRTモニターのほうが音が良い
>>704 何がいいの?HDMIとかDisplayPort?
今さらアナログはちょっとなぁ・・・
>>706 アナログが良いらしいけどHDMIでもいいんでない?
>>702 >インバータ鳴き
朝鮮ディスプレイ使ってるだろ
iiyama使ってるけど、同じくディスプレイから音するよ。 三菱とかなら鳴らないのか?
以前使ってたミツビシは一切そういうのなかった 今はLGの安い1440x900 19インチなんだが、一番最初に気づいたのがその音 それと外観的に遠目には分からないがスタンドの造りのチャチさとぐらぐら感は これが朝鮮製の安さの一番の理由、所詮は安物だな、と思ったね つか、オーディオやBD再生用のPCじゃなくネット専用PCのだから まぁ使っててそう問題でもないし慣れちゃったけどな
今どき生産国なんて幻想もいいところ 飯山も三菱も設計日本・パネル韓国・組立中国 三菱はRDT261WHを使ってたけど当たり外れが酷かった
設計が日本なだけマシなこともあるんだ
むしろサポートじゃないか? ナナオは新潟のときも対応が早かったけど 今回も先週から地震の無償点検始めてる
設計から製作まで日本で行われている製品しか持ってない 全部ガレージメーカー製だけどね
あーあ、そんなこと言うと…
そういえばオーディオはぜんぜん国産品使ってない・・・ あ、個人製作のクロックとBNCケーブル(プロケー)は国産というべきかw
昔は東京特殊電線買ってりゃ間違いなかったけどなあ 今はナナオだ。使いにくい
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/26(土) 13:50:47.47 ID:SPrk6q4w
PCからリッピングしたwavファイルとインターネットラジオを聴くのに良いシステム構成を教えていただけないでしょうか (PC、サウンドボード、アンプ、スピーカー その他) 現在はHPのデスクトップPCにアンプ付スピーカーをつないで聞いていますが、来月の引越しを機に、もっとまともな音で聴ければと考えています ・ジャンル:ジャズ(コンボ)、ブルース ・部屋:マンション、16畳、フローリング ・予算:30万コースと50万コースで教えていただけるとありがたいです よろしくお願いします
すげぇ丸投げだなw
>>718 Sekrit DS-I25万かMajik DS-I40万でも買って好きなフロア型スピーカー繋げば良い
PLCや無線LANでどこでも置けるし起動も一瞬
PCのその他の動画音声とかも聴きたいならサウンドボードじゃなくてUSB-DACの10万〜15万程度を買って、
残りをプリメインとスピーカーへ
>>718 オーディオインターフェイス
↓
DAC
↓
アンプ
↓
スピーカー
その他オプション
スピーカースタンドなど。
それぞれに専門的なスレがあるからそこで聞け
NASだとインターネットラジオ聞けないだろ
LindemannのUSB-DAC24/192とかEssensioとかがお勧め
>>722 ShoutcastやIcecastは鯖ソフトに登録すりゃ聴ける
さらにここにアカウント登録すれば予め選んどいた局が全部聴ける
http://radiotime.com プリセットでもジャズクラシックブルースと高音質なのが充実してるし
Radikoみたいな特殊なのは聴けないけど
音にこだわりたいならクライマックスDSがお勧め。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/26(土) 18:07:49.50 ID:e2IL4DSU
>>718 その内容だとvoyageMPDが一番だと思うよ。
PCオーディオではこれ以上にいい音を出すのは難しいと思う。
(voyageMPD+HPET+OSS)+NAS+MPodだとPC立ち上げなくても聴けるし
インターネットラジオもいける。
Hiface evo+従来型のトランス+シリーズレギュレータの電源+外部クロックでいいよ
定期的にリンのDS厨来るな パワーアンプの話してるのにプリアンプの話を持ってるくるようなもんだろ
>>728 いや、、、dsマジでお勧めだからな。ds+JBLのエベレストで合わせればいいんじゃない?
>>718
LINN勧めるなら、PCオーディオスレじゃなくネットワークオーディオスレでやればいいじゃん スレ違いなんだよ
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/26(土) 19:15:23.98 ID:e2IL4DSU
>>729 すれ違いだからでしょ。ここはPCオーディオスレだよ。
ノイズまみれの電源薦めるな
電池www
電池は力ないからな あとエネループはバッテリー電池の中でも一番力が弱い
じゃあ安くて良い電源教えろ
だから自分で電源くらい作れよ 市販品は高い
>>737 出川式電源作ったけど俺の作りが悪いせいかエネループのが良かった
出川式電源(笑) あの説明みて、ああこいつ詐欺師だって気づけ あとそれだけじゃどんな電源なのかわからんのだが
エネループ買うなら吉田苑で三万で売ってるからそれで良いんじゃないのか エネループでも一万ぐらいだろ
なんにでも厨をつけて批判したつもりになってる男の人って・・・・
初心者にリンDSは向くよ。PCオーディオの予備知識ゼロに近い人が
>>721 な回答もらっても???だと思う。
テンプレで敬遠されてるけど、質問への回答時くらい大目に見てあげてよ
ピュア板なので
パソコンにアンプが内蔵されれば全て問題が解決することに気がついた
?
ノイズの塊の中にアンプ内蔵とか 鎌ベイアンプでも買ってろ
ノイズの塊にあってもサウンドカードは十分なSNRを叩きだしてるがな 外部でも90dB程度しか出ない中華DACよりマシな可能性ある
ノイズ気にするならそりゃ電池しかない罠
コンポはパソコンに吸収され、今あるようなアンプ群が外付けアンプと呼ばれ今よりも更にニッチな市場に縮小している未来が見える
>>747 サウンドカードのSN比は文字通りカタログスペックなんで全然当てにならん。
PCの水冷は基本中の基本。
>>753 お前が水冷をやってないことは良く分かった。
水冷なんて振動発生源は使っちゃダメだろw
空冷が一番ええよ ファンレスは全然駄目
ぐぬぬ…。
エプソンあたり?で販売されてるファンレスの薄型PCでUSB出力したら終いじゃね?
あれ、大丈夫か?と思う程発熱するんだがw
電源が迷う!キリッ
PCはある程度のスペックはあるほうが高音質 ATOMのファンレスマシンとかなぜか音質がもうちょっと ケースファン 12cm500rpmファン×3(前面吸気×2、背面排気×1) ケース内ファン 12cm500rpm×1 マザーボード等に風あてて冷却用 CPUファン 12cmPWMファン(音楽聞いてるだけのときは500rpm以下) でやってる
PCオーディオにはずっとこだわっていたが、 やっぱりハイエンドCDPのCD再生には敵わなかった PCは大量にため込んだ曲を手軽に再生できるメリットは大きいけど、 音質に対してCDPより有利な点はSSDが使えることくらいか ハイレゾ音源もSACDの方がラインナップもずっと豊富だし PCオーディオにちょっと夢見過ぎてたよw
>>762 俺もそう思って諦めかけてたんだけど、
ようやく最近光明が見えてきたよ。
今、Mac Mini+OrpheusでElgar Plusに突っ込んでるんだけど、
Redbook CDの再生でほぼ無印Verdiに引けを取らなくなった。
利便性を考えたら確実に上回るよ。
プレーヤーソフトをAmarraからPure Musicに変えたのが良かったのかも。
>>762 え?お前にはCDとファイルとの音質の違いが分かるって!?
それ気のせい(笑)。ってかそれがaccとか圧縮音源だったとか言わせるなよ。。
普通に考えてWAVでやってると思うけど
>>764 いいんじゃない? オーディオなんて所詮自己満なんだし
>>763 やっぱ利便性は大きいよね
俺はWin7+Lynx AES16eからEMM XDS1に突っ込んでたんだけど、
やっぱPCM→DSDはキレイだけどなんか人工的な感じがして気持ちよくなかった
ってことで今はPC→RME HDSPe→47Lab 4705G+4700×2にしてる
RMEにはISOCHRONE 10Mを突っ込んでみたありして
NOSのPCM再生の自然な感じはやっぱ聴いてて気持ちいいわ
まあXDS1のSACD再生が一番いいんだけどねw
47Lab 4700×→4799○、まあどうでもいいかw
>>766 だよな。レビュー誌とか見てると腹立つわ。
スレチ覚悟だけど
音のコントラスト。。明瞭。。キレがある。。・・・・・キリがない
ってか音の違い本当に分かってるのかよ???
試しに同じシステムを2台(同じセッティング)目隠しで試聴させて、感想を聞かせる。
んで、「同じ音がする」=お前の神耳認定。
「音の広がり・・スピード感・・・なんかほざいたら、嘘耳認定。
レビュー誌でイラつくのは音質的な変化だけでそのケーブルの音色を言わないこと 利点欠点含めた全体的な音色という一番大事なとこをぼかして煙に巻く姿勢が多すぎる 何の役にもたたねぇ
ケーブルは結局自宅試聴が必要だな 店での視聴や雑誌のレビューだけじゃ自分の環境に合うかどうかわからない オーディオ仲間作って借りて試聴したり、オーディオショップの良客になって自宅試聴させてもらえるように なるかのどっちかじゃないとね
オーディオなんて・・・・・・・・・・ ごくごくそこいらにゴロゴロいる歌のウマい友人がカラオケで歌った音に敵わないだろ?^^ @ウン1000万かけたオーディオシステムの音 A歌の上手な友人のカラオケ @とA俺はAで感動し泣けるがここの住人はどっち?????wwwwwwww
>>772 音質に関して言えば一理ある
だが好きなアーティスト、好きなジャズバンド、オーケストラの音を
自宅で聴きたいんでね
いくら音質がよくても自分の聴きたい音楽でなければ意味がないし、
毎度コンサートやジャズバーにまで足を運ぶのはなかなか骨が折れるw
>>778 それには理由があってね、相対的な変化なら殆どのリスナーが追体験できるし、評価を大きく外す恐れもあんまり無いんだが、
全体的な音色=絶対的な音質、を評定してしまうと、釣鐘曲線の真ん中のリスナー以外からは、”このレビュー全然違う”とそっぽ向かれて困るからよ。
というのも、釣鐘曲線の両脇のマイノリティーほど、ケーブルをとっかえひっかえしたがる傾向にあるから。
つまり、機器がハイ落ちして音像定位が甘いからケーブルで派手にしたい層と、へんな高調波や付帯音が出ててケーブルである程度丸めたい層。
その、両極端な上得意さんの機嫌どちらも損ねないためには、相対評価のみにして、全体像は煙に巻かないと、商売上たちゆかないのさ
こうして、ほんとに良いケーブル、固有音排除を理想とするケーブルは、声の大きな少数派の批判にさらされて埋もれてしまう。
例外は、オーディオクエストのDBSケーブルくらいかな、埋もれようの無い値付けだからw
実は安くていいものもあるんだよ。自分で探してみて。
一番の近道は、自作することだとおもう。
アナリシスプラスやU-BYTEなど、ケーブルのノウハウは探せばいくつか出てくる。
DBSもメーカーが基礎的ノウハウは公開してるから模倣品を自作可能。
>>772 Bの まともなオーディオシステムで聞くプロ歌手 を選ぶのがここの住人。歌無しでも泣けるけども。
カラオケ未満のオーディオしか知らない人がピュア板に来たって、金持ち自慢と自己欺瞞(プラセボとか)のレスで溢れてるようにしか見えないとおもう。
その仮想敵相手に、荒らし回って遊ぶ人が多くて時々真剣に困るw
>>761 それ俺も感じた
セレロンからATOMに変えたんだが。
PCなんてオーディオラックに入れる必要ないから、押入れに入れてモニターケーブル延長させたら無音PCが出来るよ
>カラオケ未満のオーディオしか知らない カラオケで歌う人の声以上のオーディオて存在するの?それノーベル賞モノだと思うが それ人の生声以上の音がオーディオで出せるって事だよw かなりの妄想さんですね^^
>>778 うんじゃあそれでいいよ
満足したらカラオケ板にでも帰ってね
カラオケ野郎おもしれーーー hayleyのCD以上の音が出せる知り合いなんてどこにいるんだか・・・ しかも、オーオタだと、「ボーカル・・・プッ」みたいなのもいるのにw 俺はボーカルもオーケストラもどっちも聴くけどな
>>778 だから音質だけじゃないって言ってるだろ
好きなプロの歌声や演奏を自宅で聴きたいわけ
生音がいいのは分かるが、それにしてもカラオケはちょっと吹いたw
せめてライブかコンサートくらいにしてくれよ
お前の友達とやらはカラオケでマイク使わないのか
カラオケって音質的にいいとこなにもないけどなんでカラオケ押してるの
コンサートにすると行けたらいってるよって返されるのが目に見えてるから 妥協してカラオケにしたんだろ
>>783 AKBとかザイルとか聴いてるんだろw
あれならカラオケの上手いヤツのほうが上手いかも
>>776 それはチップセットとか他の要因がありそう
せめてCPU以外ぜんぶ同じ環境にしないと・・・
Dっ 生声以上の音が出せるオーディオシステムどこ行けば聴けるんですかぁ? 本当に存在するなら聴きに行くんでおしえてちょww
>>787 おまえならヨドバシでじゅうぶんだw
専門店だと、身なりで追い返されるだろう
ヨドバシでそういう質問すればいいよw
なんか鼻歌でもリアルの音が完全再現できないから鼻歌の方が最高だと言い出しそうな論調だな まぁいえることはそっすねってだけ
>>787 ロン・ミュエクって知ってる?
http://www.yukawanet.com/archives/1908370.html オーディオでたまに言われるところの「生音以上の」的なリアルさっていうのは、こういう印象のことを言う。
実際の具体例で説明すると、赤ちゃんの鳴き声とあやす家族を、ホームビデオで撮影して
PCオーディオから、JBLのコンプレッションドライバへ鳴らした。
それを聞かせられた人は、本物みたいな生々しさと、本物とは違う大きな音像、定位の方向、壁の向こうへの音場の広がりとのギャップに戸惑い、
身じろぎもせず耳を傾け、無意識に分析しようとする。そのようすを傍で見てて面白かったw
無作為な音で、この程度の再生環境を実現できたら、(といってもたいしたことない。NOSDACみたいな、いい加減な方式のDACと、そこらのD級アンプでも可能。要はスピーカーの過渡応答性能)
普通の楽曲、聞かせる演奏を再生すると、聞かされた人は、ライブ会場の客席ではなく、ステージの上や、ドラムセットの隙間に投げ込まれたような、疑似体験をする。
録音に使われるマイクは一本じゃないし、発音物とマイクとの距離関係が、有限の音場空間に対して拡大鏡のような変換をするんだよ。
これを視覚にたとえると、まさにロン・ミュエクの作品群になる。
それでも飽き足らず、音場の再現にまで拘って、やれトランスポートだ、クロックだジッタだケーブルだと、精緻な表現を突き詰めていこうとするのがオーヲタってやつです。
これで興味が出たら、まず、オーディオ機器を所有することから始めてみなよ。
低価格でもゼネラルオーディオではないヲタ向け製品はいろいろあるよ。
フルレンジバックロードホーンスピーカーなんてオススメだ。市販品では絶対聞けない官能的な音に、初めはびっくりすると思う。
個人的にはロン・ミュエクには不気味さは感じないけどな。 逆に安心感やくつろぎを感じる。そういう意図をこめて作品にされてる気がするよ
昔の70ミリ映画を間近で見るあの雰囲気だよ
795 :
794 :2011/03/27(日) 14:57:27.98 ID:ZGyX+PL6
申し訳ない、誤爆です
声楽科の子と行ったカラオケはすごかった、あれは確かに感動するけど そこいらにゴロゴロいる歌のウマい友人では無理だw
カラオケ出てくる時点で、もうね 中高生じゃないんだからさw ここって一応オーディオスレだよな? ただのガキの溜まり場なのか? お子様はiPodでJPOPのMP3ファイルでも聴いてるのがお似合いだよ
MP3を嘗めないで欲しいあれは素晴らしいものだ ならカセットデッキやFMチューナーネタはここでは語れない
PCの静音化が何より大切なのだよ。
アンプ内蔵パソコンはまだですか?
PCにアンプとか誰がとくすんだよ
いっそのことスピーカーとFMチューナーとカセットデッキぐらい 内蔵してしまえばものぐさな爺が買ってくれるかも
あったら俺も買う
FMチューナーとかネット繋がっていればいらないだろ
>>798 おまえみたいなのがいるからMP3みたいなゴミファイルを売るという
サギみたいな商売が成り立つんだろうな
アップルストアが喜んでるよw
>>805 災害放送なんかは通信より放送のほうがアクセス集中が起こらないからいい
テレビ捨ててKT-3030も売ってしまったけど今月はちょっと後悔した
やっぱりオーディオに夢中な人って耳が変だと言う事が分かったよw 目の前で実際に泣いている赤ちゃんとそれをあやしている母親のリアルな生音よりコンプレドライババックロードホーンから出てくる音の方が良い音に聴こえるんだよね?????? 耳鼻科に行った方が良いかも?ww ロンミュエクとてもとてもすばらしいとは思うよ でも本物よりは↓でしょ? ↑に感じられるなら人間としてどこかおかしいと思うが それとも俺がおかしいのかwwwwwwwww
>>808 数万円のヴァイオリンもどきと
数千万円のヴァイオリン
同じ生音でも音質は違うと思うなぁ
頭がおかしいのは確実
>>808 それでいいから巣に帰るように命じておいたはずなのに
なんでまだいるの?反抗期?
>>806 坂本龍一だってMDを最初は嫌ってたけどMP3は好感持ってる
音質だととやかく言う前に音楽再生としてさまざまなメディアで活躍しているMP3は最高だ
利便性と音質の丁度バランスのピュアの良き友
春休みだし仕方ないな
MP3はゴミ規格じゃないよ。
ゴミになるエンコーダーや、PCや、インターフェースや、プレイヤーはあるから、そのせいでしょ。
そういえばiTunesのMP3エンコーダー(win)は究極に酷い音質になるね。
音質にこだわりのないiTunesユーザーの弟に聞かせようとiTunesでエンコードしみたら、
あまりの酷さに、あわててエンコードしなおしたことがある。verは確か9.x
>>808 人格攻撃に奔るなら議論の余地は全くないね。
自分と無関係な趣味の話に、そこまでして絡もうとする動機が分からない。
暇つぶしなら、もっと面白い板もスレもあるだろうに。
もう誰もまじめには君の相手しないから、とっととお帰り
1億つぎ込んだオーディオであっても目の前で歌う素人のストリートミュージシャンに負けるんだからオーディオにウン10万100万1000万もお金をかけるのを辞めてほしいだけww 勘違いされては困るので一言 音楽が心底好きだから言ってるだけ 録音された音を必死にお金をかけて良い音に見せかけてスピーカーから出た偽者の音じゃなく生音聴こうよ感じようよ^^ そんな偽者に大金をかける人たちの価値観が俺には分からないから意見しました 言いたいことはあらかた言ったのでこれにて終演
>>815 MP3が出来た当時は俺もゴミだと思ってた
まだMDのTYPERがマシと思ったからね
2003年あたりから丁度同じぐらいになり今では圧縮音源では一番パフォーマンスはあると思うね
>>816 おまえはなんでカラオケとかストリートミュージシャンになるんだ?
それと、オーディオはいつでも聴ける、何度でも、いろんな種類が聴けるってメリットもあるのに
俺のサーバーはしょぼいツタヤより曲大石
生音聞くのは結構だけどカラオケは聴きません
>一番パフォーマンスはあると思うね おもう。PCトランスポートの質をあげてくにつれて、PCMと非可逆の差がどんどん縮まった。 今や、CBRのMP3で256kbps超えるとPCMと区別つけられない。 エンコーダーがLAMEでデコーダーがBASSかmpg123MADの場合ね。
CD自体が劣化音源なのがいけない 24bit192khzで出してくれ
>>818 ちゃんとしたライブとかコンサートだと一回で1万円とかザラにあるから
>>オーディオにウン10万100万1000万もお金をかけるのを辞めてほしいだけww
って主張するのに弱いからだろう
つまりはただの貧乏人のひがみです。
>>815 MP3はゴミ規格だろ。
こんなにハードディスクが大容量化してるのに、何が悲しくて
圧縮音源なんか聴かにゃならんわけ?
少なくともピュア板で語る規格じゃねーよ。
許されるのはwavかaif、どうしても容量を節約したいならFLAC、 APE、WVあたりの可逆圧縮だな。 今時MP3、AACとか、YouTubeが高音質って言ってるアホと大差ない。
ミキシングエンジニアだけど、曲を十分の一に圧縮されたら苦労が全て水の泡。 CDでも足りないと思ってるのに…。
>>826 SACDをバカスカ出してくれ
なんでプロモーションDVDみたいなゴミは付けるのにハイブリッドにならん?
需要が低いからだろうなぁ
wavとmp3聞き分けられない俺には関係ない。
WAVの方が悪い場合だってある MP3は常時安定
>>830 ちょっと何言ってるのかわからないですね
真性のバカだなw >ID:O0NZ5Yxd
デコーダーに左右されるmp3(笑)
>>835 あんたは耳だけじゃなく頭も悪そう、いや悪いみたいだね。
まあ大抵はWAVの場合先入観から来るプラシーボ ちゃんと識別してる奴は非常に少ない 俺の友達関係でも数人しか居ないしなw
WAVが悪い場合はジッタが影響して悪くなる場合があるんだよ MP3は常時安定だからジッタに影響されにくい 環境良くすればそりゃWAVがいいに決まってる
>MP3は常時安定だからジッタに影響されにくい 取り敢えずソース、話しはそれからだよな?
ジャンルや録音状態によってはMP3のほうが聴き心地がいいっていうのは聞いたことあるけど ジッタ関連の話を聞いたのは初めてだな
電波注意報
とりあえず何が安定しているのか知りたい
なんて言うか 春休みってことなんだろw
>>840 汚いハイとローをスッパリ切り落としてくれるから、そう言うケースならある。
WAVが不安定、MP3が安定、ジッタが影響は何を言ってるのか理解不能。
WAVは読み込みスピードに関係してるんじゃねーの? 憶測だが MP3は読み込みはファイルが小さいのであまり負担かけず再生は比較的スムーズなように思える だから俺が持ち歩くのは至ってMP3 バッテリーにも優しいしな TAKでバックアップはしてるけど再生は殆どMP3だよ
>>840 に同意。
MP3のほうがバランスいいじゃないかwのインディーズや個人製作の音楽を聞いたことは何度かある。
でもジッタ関連の話を聞いたのは初めてだ
>>845 憶測だの思うだの、結局ソースは脳内かw
MP3はデコーダー挟む分負担が掛かると考えた事はないの?w
>WAVは読み込みスピードに関係してるんじゃねーの? どんなロースペックPC使ってるだ?
呆れ果てて言葉が出んわ… 春休みってことか…
自分の場合PCオーディオはある程度の利便性も含めて楽しんでるからな。 オープンリールは経験ないけど3ヘッドのカセットデッキから今まで紆余曲折でやってきた。 CDやSACDを面と向かって聞くのもあるけど通常はMP3で十分過ぎる。
>>850 >CDやSACDを面と向かって聞くのもあるけど通常はMP3で十分過ぎる。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
耳が悪そうだなww
これでいいんだっけ?
>>847 WAVはそういう楽器がバラバラに聞こえるとか違和感がある場合があるから
ジッタではないのか?って思ったけどそうではないみたいだな。
なんのかんの言っても人間最終的に満足出来りゃそれでいいと考える。
>>852 お前が耳が悪いんだろ
WAVなら何でもいいと考える頭をやめろwww
>WAVはそういう楽器がバラバラに聞こえるとか違和感がある場合があるから MP3の圧縮原理の勉強からした方が良いよ・・・ >なんのかんの言っても人間最終的に満足出来りゃそれでいいと考える。 チラ裏に書いてろ
想像を絶するバカですなw
>>854 いや、根拠もなく非圧縮音源より圧縮音源の法がいい場合があると言われても
ハイそーですか、とは流石に言えんわw
MP3はハイもローも切れてるからブラインドで比較してもハッキリと差があるし。
やっぱり筋を通すにはそれなりのソースを提示する必要があるだろ。 オカルトじゃないんだから。
ピュア板でMDとかカセットとか語るんだから MP3語ってもいいだろ 全部が全部MP3最高とか言ってないだから あくまでも利便性と音質のバランスで使ってるだけだ。
100歩譲って語って良いって事にしてもいいけど 流石にWAVより良いとか言う妄言は勘弁願いたい。
だだねレコードの場合はWAV変換でもゴミになる カセットだとまあまあ これは自分でも分からん。
>>861 つまり
レコードを録音したカセット > レコードをWAV化したもの
ってことか?
お前は真剣に病院に入院した方がよいぞw
MP3みたいな劣化ファイルの話をピュア板で出すなってこと 空気読めないのかな つか、MP3とWAVの差が聴きとれない耳とシステムしかないんなら オーディオスレなど10年早いぞ
何言うかガキどもMP3はオーディオ史に刻むべき快挙だ
メジャーになってしまったがこれからも永遠のピュアオーディオだよ。
>>862 耳腐ってるな
カセットとWAVだと<なの? そこは俺も知らん カセットがどこまで出せるのかわからん
DATも僅かばかり経験してるけどレコード録音は今一だったんだよな。 やっぱ根本的にA/Dに限界があるんだと思う。
まあおまえみたいな鼻たれのガキが大勢いるから、 MP3みたいなゴミファイルを売りつけるサギみたいな商売が (アップルストア)成り立つんだろうなw 配信で金とっていいのはハイレゾ音源(24/96,192とか)だけだぞ 大事なことなんで2度言っといた
超高級DAC+ADCでCD音源を192kHz/24bitで録音したら原音越えるのかな…
>>869 アップアサンプリングするにしても整倍数じゃないと、とてもじゃないが聴けないよ。
俺もCDのアップサンプリングは苦手 ビクターのあれもどうにもこうにも温くなって敵わんかったw
一人のバカのせいでこのスレも急にレベルが下がったよなw
>>865 4〜5万の安物インターフェイスでも24/96でWAV化すればカセットなんて
比較にならないよ。
44.1と48の最小公倍数までアップサンプリングしてダウンサンプリングすれば整数倍変換じゃね?
>>872 CDレベルでは無理なの?
わざわざやらないか?
>>872 バカはお前だろww
音楽聴く資格なんてないわw
大体昔のアナログソースをCD化したもんは全部今一だったからな。 まともなのは最近出たビートルズのぐらいだ。
>>874 16/44.1でもカセットよりは上。
でも16/44.1だとレコード再生時より大幅に音質がダウンするから
おすすめはしない。
>>ID:O0NZ5Yxd 明らかにお前だけこのスレで浮いてるのバレバレだから 春休みなんだろ、宿題さっさと済ませとけよw
おまいらが耳が悪いのだけは分かった
>>879 バカは(・∀・)カエレ!!
ID:rmRVgJU0 ID:UI3cWGUF ID:O8Kl9Eiq ID:eQfLK+wk ここのバカ一覧表ww
あまりにレベル低過ぎでもう相手する気も失せたわ・・・ 以後>>ID:O0NZ5Yxd は放置でヨロ
いや、、、俺の友達のpspの音楽の中身がMP3 128ということについて
MP3で聞いてるやつが音質を語る権利はありませんね。 WAVでの視聴での議論が大前提です。Flacも論外音が悪い。 WAVです。WAVがピュア標準音源です。そこを念頭において議論してください。
>WAVでの視聴での議論が大前提です。Flacも論外音が悪い。 俺は区別つかないや・・・
オーディオ通の大滝詠一でさえMP3認めてるっつーのにここの連中ときたら…www WAVがピュア標準音源です(キリッ とか言っちゃうんだもんなあw
どうやって高音質を得るかを試行錯誤してるピュアオーディオスレで MP3なんか通用するはずないだろ ホント場違いというか、空気読めてないというか・・・ ピュアなめんなよ
FLAC,もAPEも多いな mp3も面倒なのはそのままにしてるからそれも多い
まあ最近のTAKは画像も埋め込める様になって利便性も上がったから あとは普及するのみだな まだまだMP3から移行する気にはなれんが…。
ピュア板が完全に汚染されとる・・ このしつこさ、福島の放射能漏れも真っ青だね
>>889 ほんの少しでも音質良くしようという精神は分かる
俺も昔はそうだった
でも逆に考えようWAVの音質上の欠点もあるしパーフェクトでもない現状では選ぶ価値は無いよ。
>O0NZ5Yxd もう釣りは秋田よ
PCオーディオの最大の利点は音質じゃないよね
ID:ygOI1QnR こいつ忘れてた 一番アフォ
>> ID:rmRVgJU0 ま た お 前 か!! XDS1を買ってDSD〜と喚くコイツはDACやらそこらじゅうのスレに沸いてる。 2chで検索してこのワードで出てくるレスは全部コイツ。 リアルが伺える。 嬉しいのは分かったからとっとと寝ろ。 な?
>>893 mp3の利点なんか容量くらいだろ?
ポータブルは1GBだから、それにはmp3ばっかり使ってるw
もう手がつけられるレベルを超えたね 半径500km以内から退避するしかないな
基地に『一番アフォ』認定された\(^o^)/
人様つかまえてバカバカ言うな。お前らいい歳なんだろ?
音楽に聞くのに資格なんていらんわ
>>875 JAZZライブの卓からの直録りブートレグ、MP3しか出回ってないのはどうすんだよ?あ?音楽FANをなめんなよ?
>>889 どうやって高音質を得るかを試行錯誤する対象はWAVだけじゃねーのよ。可逆もMP3もやるの。それがPCオーディオってもんだ。
ちょっと前までは、MP3は聞く前にWAV展開してから聴いてた。それだけで断然良くなるから。今はしない。必要なくなったから。わかるか?
そんなことより
>>793 の70ミリ映画ってなんだ?とおもってググったら・・・
http://www.youtube.com/watch?v=aSDXrDQEDjg&hd=1 いやぁ参った。50年前にこんな精緻な映像が撮れたなんて!しかもデジタルハイビジョン撮影で見られない様なリアルな色味と奥行きがあるなぁ!
音楽も一緒だよな。昔のアナログ録音のほうが、息を呑むようなリアルがある。
愛聴盤のAhmad Jamalの Live at The Spotlite Clubは 1958年でも昨日録音したかのように生々しい。
ディテールだけなら現代のほうがよいのだけれど。
WAVなんて使わねーよ。
タグが入れられない、サイズデカい。
今はもうflacが主流になりつつある。いい加減時代に乗れ。
>>886
AV板にPCオーディオスレ立ててもすぐ落ちるんだよな そしてピュア板に来てはゼネラルレベルをこれで十分と喚きたてる なんだかんだ言ってピュア板に自分の居場所を認めて欲しい劣等感でピュア攻撃してるだけ 話す内容が違うから分けられてるだけなのに必要以上にピュアオーディオを過大視してるんだから MP3もゼネラルオーディオも価値があるからAV板か専用スレで思う存分話してくれな ピュア板は多かれ少なかれ音質基地外でいること自体を趣味としてる所なんだから
>>902 分かっているねえ
お友達になれそうだ
デジタル変換されたものよりアナログが最上なのは俺も同意
BSの生放送もビットパーフェクトで録ったのとダイレクトとは微妙に違うんだよなあ
春は基地外が平常運転w バカには何言っても無駄ってことだな。 劣化音源愛好家は別スレに移動してくれ。
スレ?板の間違いだろ 非可逆音源愛好家はピュアオーディオ板から出て行くべき
新参者だがPCオーディオっていっても皆それぞれ使い方が違うんだなぁ・・ 俺は金がないからRhapsodyで定額聞き放題みたいのしかしてないものだから、おまいらに全くついていけんw
大した音質差じゃねーだろバカタレが
多分だけど、あんたが一番多種多様な音楽聴いてるw
>>910
mp3安定!(キリッ
自分なんか聴く音楽は大体ゲーム音楽
俺はアニメのサントラしか聴いたこと無い
なんでもいいんだよ 聴く音楽のジャンルで差別をするような人にならなければ
ここって、数百万のオーディオ 〜 アクティブスピーカの人が混じってるスレだから MP3の話自体は良いと思うけどな 只、WAVよかMP3の方が音がイイとか意味不明なのはどうかと思うけど 汎用性が高いのは判るが、AACやoggなんかも有るのに、何故にいまだにMP3って気もするが
数百万のオーディオ環境を揃えておきながらPCオーディオってのは意味不明
聴く曲が多い人なら意味ないことはないだろ
何でこのスレにいるんだw
>919 そうか?CDの入れ替えとかメンドイから、俺はPCオーディオだけどな NP-S2000とかも気になってるけど、使いかってあまり良さそうじゃないから 俺は暫くPCオーディオだろうな
便利だよね。 特にアルバム中一曲しか聴きたいものがないときとか、いちいちCD入れ替えるの 面倒だけど、PCならクリック一発だからなぁ
SACDもレコードも聴きたいからPC以外でも聴くけど基本はPCだな
>>873 仕上がりレートを整数比にしたがるのは、たぶん欲しいのは整数比そのものではなくて、
元のサンプル( xcell_59っていうので言うところの Original Samples )の方だからじゃないかと。
サンプルレート変換というよりも、ADC内部のオーバーサンプリング/デシメーションのプロセスを
期待するというか・・・AN-282とか見た感じ。合ってるかわからんが
途中のオーバーサンプリングについては、ADM Selection NO.21, jaja016, AN-283とかわかりいい
余震を警戒してしばらくノートPCのスピーカーで聞いてたけど 改めてメインのシステムで聞いたらすげー音良く感じた
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/28(月) 01:44:50.67 ID:xXX6TdDH
MP3はシンバルレガートの音色変化の微妙なとこ出ないもんね エレクトリックしか聴いてないでしょ
バッテリのことで言うなら waveのビットレートを扱うだけの電力と mp3をデコードするための電力ではどちらが 大食いなんだ?
この震災でオーディオが虚しく感じる。所詮、瓦礫となるだけだ。俺はモバイル・システムの構築にシフトするよ…。
>>928 最近のCPUは速いので昔よりは差は縮まっているだろうが
MP3のデコード処理は重いのでWAVよりも電気を食う。
WAVのほうがディスクIOが多くなるが、
MP3のデコード処理に比べれば屁みたいなもの。
なんか前にも震災のおかげで目が覚めた ってな感じのレス見かけたけど、 オーディオ機器ってそんなもんなのか?w
>>927 そりゃPCオーディオになってない、ただのパソコンで再生するからだ。
まともなPCオーディオではビットレートが下がると音像が大きくなって、音場が狭くなっていく変化になる。
128kbpsでもシンバルのレガートの消え入りくらいは綺麗に出せるよ。
LPFをかけないLAMEエンコーダーと、まともなデコーダーならね。
>>922 klimax DSオヌヌメ。そこそこ音良いし使い勝手も悪くない。
>>933 値段なりの価値あるの?
もどきが10分の1以下で作れそうなイメージなんだが
アキュレートDSは値段なりだと思う、クライマックスはボッタクリ 流石に10分の1では作れないと思う
>>936 新型AKURATE聴いたらKLIMAXがボッてると分かるようになる。
PCオーディオスレで必死でネットワークオーディオ製品進める人はなんなの?
>>938 ネットワークオーディオってPCオーディオのうちに入るだろ。
ネットワークスレだとMP3でやってる人いなさそうで平和で良いな 何故ここまで違うのか
>>939 PCを使わないのにPCオーディオ?笑わせるなww
>>941 PC使ってリッピング。お前こそ笑わせるな。考えろゆとり脳
PC使ってリッピングしたものをSDカードに突っ込んで車で再生したら立派なPCオーディオですね 流石戦後を生き抜いた老害様は実に賢い、恐れ入る
>>943 SDカード?何言ってるんだお前?
ちなみに戦後とか言ってるけど高1だかんな。
リアル春休み…だと!?
工房が他人をゆとり呼ばわりwwwさっさと死ねよ
>>946 死ね。か。。知識も危うい上にさっさと死ねという奴の意図が分からん。だからゆとりって
言われても仕方が無い。
工房のわりに厨二臭がするのは気のせいか
春ですなぁ
なんだ? 荒れてるなw 昨日久方ぶりに来たが、いつもこんななのか?
>>950 春だから仕方が無い
PC使ってリッピングすれば何でもPCオーディオとは昨日のmp3基地外並に凄い発想
>>951 何でもPCオーディオとは言ってない。
俺が言いたいのはPCリッピングして、ネットワークプレーヤーで再生。
これ以上言わせるな。
>>952 せつこ、それはネットワークオーディオや。
PCオーディオやない。
春ですね
高校生なら許してやれよ、ジジイ趣味のオーディオやってる子は貴重だな
黙って死ねよボケ
どうせPCのオンボードに、5000円くらいのスピーカーやヘッドホン繋いで mp3でも高音質とかいってる痛い子なんでしょ?
FLAC(笑)
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/28(月) 15:58:21.73 ID:Bu69Q22u
PCオーディオってのはPCで直接モニター再生すること SDカードプレーヤーだとかネットワークプレーヤーだとかiPodトランスポートだとかiPadにUSB-DAC付けたりだとかはPCオーディオではない PCを音源管理に利用してるだけのネットオーディオ
mp3安定
俺小4だけどID:O/uJteOaは最初に年齢晒しちゃったのがまずかったと思う ばっちゃも2ちゃんで餓鬼見ると無性に叩きたくなるって言ってたし だから俺も安定のmp3
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/28(月) 17:28:47.62 ID:WyWKuEz+
オーディオ界だとおっさんが標準だからしょうがないね
ぼくようちえんじだけどオーディオやってるよ
胡散くせえ
俺まだ首が座ってないけどハイレゾ音源以外聞けないわ
俺なんて胎内にいた時から非圧縮音源聴いてたし
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/28(月) 18:56:34.77 ID:wcV4vSny
>>943 それ言いだしたら、PCで焼いたCD-Rをトランポートで再生してもPCオーディオって事になってしまうwwwwwwww
次スレまだーーーーー
一度でいいからハイレゾ聞いてみたいな。
ONKYOもずれてるな ノイズノイズって未だに高周波成分それ自体の直接的な影響かよ 周波数特性なんぞより時間軸の特性を改善しろ まぁ内部パーツじゃ絶対無理な注文だけどな
ONKYOのでたら、ラステームのRDA-212とB&W M-1の組み合わせにしてみるかな
PCのドライブ何使ってる?
パイオニア一択だろ
BDR-205BK最強 206はカスらしい
BDR-203
>>985 そこまで差はない
むしろわざわざ205探して買うほうがアレな人だ
つーかPCオデオでわざわざディスク再生なんてしないからどーでもよくね?
リッピングする時使うやん ハイレゾ音源をダウンロードとかならアレだが
パイオニアのドライブ以外はビットパーフェクトでリッピング出来ないってことか?
んなこたぁねーよw
それはC2エラー出るような酷いディスクでしか作動しない ちなみにEACでも使えるの?
>>984 牛のもパイオニア製ドライブあるだろ、安いしいいと思うよ。
PlayPcmWinがまたピュアと関係ない余計な音をいじくる機能を付けようとしてる 前から言ってるけど操作性を向上させる機能は歓迎だが音をいじくる機能はやめてくれ 付けるならエディションを分離してほしい
無いよりはあった方が面白くて良いじゃないか 嫌なら使わなきゃいいだけ
_____ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ /;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;'i, /;;;;;;;::::::::::/:::/:::/:::/ ̄^ミ'i,;;;;'i, |;;;;;/::::::://:::/:::/:::/ ミi::::|;| / ̄\ |;;;;|::::::/ノ::ノ::ノ::ノ ⌒ |::::|;| ,┤ ト|;;;;|:::::::| (●) (●) /:::/;;| 電波姫が記念パピコ | \_/ ヽ;|:::::::| *\___/*ノ:ノ;;;;;| | __( ̄ |:::::::| __ \/ _ ノ;;;;;;;;;;;| ヽ___) ノ;;;'i,::::::'i,;;;;;;;;;;; ̄  ̄ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 'i,:::::'i, \:::\
そこそこのPC、でも2008春モデルだかHDMi端子とかないのを手に入れたんだが 手持ちのオーディオに繋ぐ最善の方法を知りたい ヴィンテージの菅球のプリとパワー、15インチウーファーとホーンのミッドとツィーターの構成で アンプにはもちろんデジタル対応の端子は一切ありません
HDMIが欲しいならグラボ買えば良いだろ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。