6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 08:58:54 ID:2/yUkzQn
前のスレッドで出てきた「F-F2mkU」なるものが・・・。 実在するならちょっとみてみたいです
それ妄想だから信用しちゃ駄目駄目
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 09:42:30 ID:s5cj30od
まあF-F3mk2もここで散々叩かれているような 製品ではないようだな。 エージングで変わってくるみたいだし。 価格なりの価値はあるんじゃね。 3万台で新品保証付きの価格なりのものが入手できるんだからな。
カタログスペックだけでも想像がつくでしょ! F-F3mk2:49800円 ■受信感度:14.2dBf ,IHF ■S/N比:76 dB (モノラル) / 71dB(ステレオ) ■全高調波歪率(ステレオ):0.6 % (1kHz) ■ステレオセパレーション:45 dB (1 kHz) JT-V11(VICTOR):24800円:昔のアナログ入門機 FM感度 1.9μV(10.7dBf) 高調波歪率 0.4%(1kHz、stereo) SN比 mono:72dB stereo:68dB セパレーション(1kHz) 40dB KT-770:49800円、シンセの普及機 感度(75Ω) 0.95μV(IHF)、10.8dBf(新IHF) 高調波歪率 mono:0.02%(100Hz)0.0095%(1kHz)0.15%(50Hz〜10kHz) stereo: 0.04%(100Hz)0.02%(1kHz)0.18%(50Hz〜10kHz) SN比(100%変調)mono:98dB stereo:88dB ステレオセパレーション 66dB(1kHz)45dB(50Hz〜10kHz)40dB(15kHz
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 11:42:41 ID:s5cj30od
>>9 ポンコツが初期性能を維持してるかな?
しかも受信部だけだし。
その頃、春日無線は・・・
>>全高調波歪率(ステレオ):0.6 % (1kHz) 真空管ラジオかと思ってしまうよ
高校生のときアルバイトして買ったソニーのラジカセが当時のオーディオだった。 それを思えば、チューナーパックのF-F3mk2なんて音が良すぎる。 君たちは、贅沢だよ。 しょせん、ラジオじゃないか。 みんなで、何を争っているんだい。 もっと仲良く語り合わなければいけないよ。
俺はフェアメイトのAMラジオだったな。 ボーナスが出たらF-F2mk2でも買いに行くか。
昔、チューナーの受信回路が周りの装置の影響を受けないようにするために まわりに空間を作った部品配置が必要なんだと聞いたことがあるんだけど、 パックチューナーは空間をあけた上にケースに入れていてもあんな性能・・
>>15 あんなって
F-F3mk2を聴いてない奴に言われたかねーよ。
>>10 KT-770:高調波歪率 mono:0.02%(100Hz)は全体の性能だろ
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 14:30:19 ID:aQP3uWJp
仮に現行で買うとしたら、性能的には互角(と思われる)で価格の安い ヤマハかマランツにしようと思うけど・・・。 まったくというほど情報がないね。買った人の。
>>15 >昔、チューナーの受信回路が周りの装置の影響を受けないようにするために
>まわりに空間を作った部品配置が必要なんだと聞いたことがあるんだけど、
??
まわりの影響って? 温度? ノイズ?
空間などなくてもシールドなどで対処できるはずだけど。
>>21 KT-770:
高調波歪率 mono:0.02%(100Hz)0.0095%(1kHz)0.15%(50Hz〜10kHz)
stereo: 0.04%(100Hz)0.02%(1kHz)0.18%(50Hz〜10kHz)
全体の性能だろ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 20:14:40 ID:bMM3F88O
No19で話題になったマルチパスキャンセラー機能付きKT-9090Dの発売 はどうなったの?
>>23 T-1100となって発売されました。
アキュはケンウッドの分家だしな。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 17:37:08 ID:RuCYeesV
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 18:31:36 ID:puqXklVv
1000円で落札とはw
クォドラチュア検波って、現在ではほとんどこれってくらい生き残ってるからには、それなりに理由があるはずだよな? まあ、カーステ用にノイズに強いとか、そんな理由だろうけど。
>>29-31 ST-SA5ES よりグレードが下がっていることを強調したいんじゃないのw
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 20:12:19 ID:yOeVOiKb
「ESの見る影なし」とまで言い捨ててたから、多少下駄を履かせたのは間違いないかと。 時期によって評価が乱高下してますが、ひときわF-777あたりは辛い判定。
人間、年を取るとギラギラした音より柔らかい音に目覚めるからね。 FeedBackの効いた音とは違う無帰還の良さが少しは分かってきたんだろ。
>人間、年を取るとギラギラした音より柔らかい音に目覚めるからね。 今年を総括すると前年にも増して大きく進歩できた良い年だった。 以前から欲しかった放送用レベラーを手に入れたし 発注していたエキサイタが先日完成し音質が更に改善し 脱オプチを目指して頑張って来たがようやく実が熟してきた。 歳なんだろうかグツグツ煮えたぎるオプチの濃いやかましい音にも疲れ NHK/FM的なシットリと奥行きを持った音を身体が求めてしまうんだが 新型エキサイタはそれに応える自然な音で心に沁みて聞き飽きない さて来年ももっともっと頑張るぞ 以上FM技術スレより 送り手も加齢で変わるのか?
ひろくんさんのお蔭で、FMを受信しないチューナーを落札してステレオ受信可能に出来ました。 その後、出品者が使える物か分からないという程度の悪い古い名器を若干高めの金額で落札しました。 スイッチはサビが出ていて、年代の古さを感じました。 とりあえず、ブースターの出力をアップして音出しすると、未調整ながらステレオ受信しました。 感度が悪いのと歪が感じられましたが、未調整でも、他のチューナーより良い感じでした。 サビ取りクリーナーを綿棒に付けて清掃したら、かなり綺麗になりました。 そこで、ひろくんさんのホームページを参考に、デジタルマルチメーターで同調点の調整をしたところ、感度と歪みが良くなってしまいました。 その他の調整は、標準信号発生器などの測定器がありませんので調整できませんが、素晴らしい音です。
>>36 >>歪が感じられましたが、未調整でも、他のチューナーより良い感じでした。
聴感上で歪みが感じられるのに他のより良いって、最初に一行のはもっとひどいのか
家はSG2台体制だからそこそこの調整は可能
最近PioneerのF-Y5を購入し AM/FMともに受信して良い音を聞かせてくれるのですが ノブ?がとても固く選曲した後指が痛くなってしまいます。 これはどこかの油が切れてるのでしょうか、 また、油を足すとすればどのような油を買えば良いでしょうか。 よろしくお願いします。
>>38 スプレー式の油が売られているので、少量スプレーしたら良いかもしれない。
例えば、CRC-556とか100円ショップで売られているのでもいいと思う。
スプレー式は、飛び散ると他の部品に良くないかもしれないので、容器に入ったミシン油を軸受けに1滴注油した方が良いかもしれない。
まずは、チューナー本体のカバーを外さずに、ノブを外してミシン油を1滴軸受けに注油してみる。
ノブは、小さなドライバーか6角レンチで外れると思う。
余分な油は、ティシュでふき取り、ノブを回せばたぶん良くなると思われる。
さらに、本体カバーを開けて、軸受けの反対側にも少量注油するとさらに良いと思う。
>>37 他のチューナーひどいと言う事はありませんが、出てくる音な音色とか奥行感とかが、他のチューナーより良い感じがしました。
同調点の調整で、更に良くなったと感じです。
聴感の判断なので、歪みを計ったわけではありませんので、あくまでも主観的なものです。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:53:44 ID:YJYbTDUg
>>38 最近買ったのなら、メーカーに聞くのが妥当ではないでしょうか。
>>39 CRC-556は油でなく科学薬品なのでやめておいたほうがいい。 油をすべて洗い流す。
そしてプラスチック部分につけるとプラスチックを分解するので気をつけたほうがいい。
どうしてもこの手の潤滑剤を使うのならシリコン系の潤滑スプレーのほうがいいと思うよ。
>>33 つうか、今まで使った事も無いST-SA50ESを「ESの見る影なし」と切って捨てていた訳かい?
ひどいもんだな。
まあ俺も聴いた事の無いMK2を切って捨てるけどな。
>>38 >>39 CRC-556は絶対にダメ。ラジオ修理関係のサイトに
CRCを吹き付けたために部品が劣化して修理不能になった
例がいくつも紹介されている。
バリコンに吹き付けた結果、容量が増えて同調がおかしくなった
例もある。ポリパリコンでは内部が溶けていた。
ノブ(ダイヤルだよね)が指が痛くなるほど固いって、
41さんが指摘されているように糸掛けがおかしくなっているのでは?
どう考えてもSONY贔屓なのは間違いない。 F-777の評価が不憫でならない。
>>47 FMがF-717に比べて明らかに劣るから。
ヤマトが波動エンジンを外して補助エンジンだけになったようなもの。
コーヒーの無いクリープってとこだw
オサーン発見 |∀・)ジー
>>48 よく意味がわからないが、F-777も50ESも同じ検波方式じゃねーか。
50ESがあの評価なら、F-777の評価はもっと高いはずだと思う。
それに、調整不足だ。ナローゲイン調整とステレオレベル調整を
行っていない。相変わらずZを無視してレベル合わせしてるし。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 19:12:52 ID:rGsZldmL
『ハッキリ言って安物のチューナーと変わらない です。大型のディスクリ IFT を使っているので、まあ言ってみれば「広帯域クォードラチュア検波」 かもしれません。 クォードラチュア検波は他の方式に比べて経年変化しやすいです。よって、 現在中古市場にある F-777 / F-757 は全て調整ズレしていると思われます。』
その文章見る度に 広帯域なんだから調整ずれしても影響出にくいだろゴルァ と突っ込みたくなるな。
まあ、シンセで良し悪しを言っている内はまだまだだね。
54 :
38 :2010/12/13(月) 21:01:21 ID:ybax8x1X
>>54 写真に写っている範囲で給油箇所は無いと思う。
糸やプーリーにぶっかけたらえらいことになるのでやめておくべし。
>53 がバリコンに詳しそうだから、きっと良いアドバイスをしてくれるだろう。
糸のかけ方がおかしいのではないかと ツマミの後ろのぶぶんでパネル側によりすぎてる感じ
>>55 なるほど…期待してみます。
>>56 紛らわしくて申し訳ありません。 ほとんど変わりませんがここが一番軽そうだったので パネル側に寄せてました。
実際はダイヤルを回すと 勝手に真ん中くらいに戻ります。
>>50 ぶっちゃけ、チューナーって、大騒ぎするような音質の差がないからです。
ステレオでSN比76sb以上だった頃のは。
好き嫌いで言う事が変わるのはその顕れ。
>>58 同感、好みの問題で語っている。
ひろくんも、シンセサイザーチューナーしかやらないと言っていたが、最近バリコンチューナーも誉めてる。
パルスカウント検波が良いとか、クォードラチュア検波は駄目とか好みで決め付けているだけだ。
結局、自分の好みで選べば良いわけで、あまりにも、ひろくんの影響受けすぎなんだよ。
ひろくんの評価で、中古市場の相場も決まるみたいだし。
SG持っていて、自分で調整出来ないと、調整ズレまくりみたいな事言っていて、30年前のバリコンチューナーでもそれほどズレていないとか言ってる。
結局、好みですよ。
単に50ESを高値で売るために褒めちぎったんじゃないのかね。
>結局、自分の好みで選べば良いわけで、 >あまりにも、ひろくんの影響受けすぎなんだよ。 御意 だね
1976年に初めて買って使ったバリコン入門機チューナーがオクに出てたんで懐かしさで購入。 使ってみたら、そんなに悪くないという事実に驚いてる。 多分スペックも凡庸、メンテもされていないのに。 他にはKT-2020とF-777のメンテ済みを使ってるが、それと比べてもS/Nが悪いのが分かるぐらいで 普通に聞く分には十分だ。 当時のエアチェックテープが結構いい音で残ってるのが納得できたのは思わぬ収穫。 この事実から思うのだが、そりゃあ時間が経てば調整がずれるだろうけど気になるほどなんだろうか? チューナーのメンテ調整出したことのある人でも故障でもないのにTVを調整に出した人なんていないだろ。 TVの調整ずれは気にならないのか? ヒロ君に感化されすぎじゃないの?
>>60 確かオクに出ていた50ESが落札されている。
「ESの見る影なし」って言っていたはずだが。
どうも、市場操作しているみたいだ。
チューナーはシリコンだと言ってる時代にバリコンなんて言葉が これだけ出てくると目の錯覚かと思ってしまう。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 11:08:42 ID:bgbihqty
じゃF-F3mk2でもありってことだね。 自分の好みなんだから。 だけどこの機種だけはアンチがいるからいつも叩かれるんだけどなw
>>66 最高!なんて言うから叩かれるだけで、値段なりで満足するならアリでしょ。
いやあアンチは、その値段だったら中古買うと息巻いてるから たとえ1万でも不満ぶちまけると思うよ。 そういう人種だから。
>>62 そのころの入門機ならSNは今時の新品と同じくらいだろう。ってか、SNって
かなり重要だと思うけど。雑音の多いところで聞くなら全く不問だろうが。
劣化というか要調整かは、その機体の保存・使用環境や状態で大きく左右
されているように思う。
>>65 誰もチューナーパックに調整箇所が無いとは言ってないと思う。
性能が悪いと言ってるだけでしょ。それで満足ならそれでいいじゃん。
>>66 もちろんアリだw
マンセーするから叩かれるんだw
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 07:26:55 ID:NabslfFc
>>69 じゃ俺ならF-F3mk2を4万で買うね。
F-F3mk2は3千円でも要らねーや(^^;
F-F3mk2はただならもらってやっても良いね でも、じゃまだからすぐにオークション行き
買う人がいないからオクにもでないな、新品以外は。
もうF-F3mk2はいいじゃんよ、終いにはF2まで出てくるし、他に話題ないの?
MK2の話題がもう良いと言うのなら・・・・・誰かT-1100買った奴は居ないのかよ。
T-1100を買うとしたら月4万の10ヶ月払いで買うねってか、好きにしてちょうだい
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 19:01:23 ID:LABQ5/ee
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 20:19:33 ID:p8cOGYtY
>>69 お前の予想はずれたな。
マンセーしなくてもこのmk2の叩かれっぷりはなんなんだ?
長期在庫の中古ポンコツ売ろうと必死すぎる。
>>77 S/N、歪みのデーターを見ると中身はチューナーパックみたいだな。
パックチューナーに、336000円か。デザインは、好きだな。
T-1100が、格安に思える。
俺は、オクでバリコンチューナーを1500円で落札しようか思案してるんだよね。
チューニングダイヤルから手を離すとロックするタイプなんだよね。
NHK−FMしか聴かないし、バリコンチューナーでもいいかなって思う。
スペックは、軽くマッキントッシュMR85を超えてる。
80 :
七誌 :2010/12/15(水) 23:09:43 ID:vgywraVu
1500円なら思案する必要ないべ
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 09:55:50 ID:flzA6L2q
中古衷は、音質を語る資格無し。
新品って言っても、パックでしょう。 音質について語れる資格は無い。 プッ!
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 12:11:22 ID:flzA6L2q
>82 音質にこだわってパックが嫌なら、T-1100 がちゃんと新品である。
夜中に見つけたST-50ESジャンク2台、入札するか悩んで結局寝た。 さっき見たら、早朝に即決されてた。しかもひろくんが落札してたw
それは残念! でいくらで?
>>82 T1100買えない中途半端な貧乏人だな。
カビが生えたポンコツなら
新品保証付きパックのがよっぽどいいわw
>86 そうそう。中古はあくまで実用品。 音質云々するなら新品で検討するのは当然。
>>85 3000円だった。1台は根元から電源コードなし、もう1台は
何だったか不具合があると書いてあったように思う。
89 :
七誌 :2010/12/16(木) 21:13:19 ID:QdiTp1MV
目ざといな、アラームでも張っていたのかな
中古チューナーは、当時の技術者の情熱が込められているから音がいいです。 1980年代は、オーディオが栄えていた時代だから、今聴いても当時の製品の音はいいですよ。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 08:03:06 ID:ERtb6qBZ
>>90 新製品当時はな。
今は蜘蛛の巣やら虫やらカビやらで見る影もなし。
一言で言えば
ポンコツ
過去の栄光にこだわる独居老人の戯言!
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 09:02:32 ID:ygrewMJV
>>92 ポンコツ、カビのボッタクリ中古でも音質云々できないと思うが。
さらに言えばパックパック言ってるけど受信部だけの話で
そこからラインアウトまでの回路は新品のが
いいに決まってる。
>>91 >>93 まず、カビが生えたり虫が入る様なチューナーは選択肢にありません。
それに、シンセサイザーチューナーの殆どは密閉構造で、蟻んこ一匹入らない構造になっています。
調整ズレの問題が残りますが、歪み無くステレオ受信出来ていれば、測定器にでも掛けない限り人間の耳では感知できないと思います。
ステレオ受信しない物や出品者が動作するか分らない物には手を出しません。
ですから、幾らなんでもポンコツには手を出しません。
それに、リファレンスとして新品チューナーと比較して、中古チューナーが良いので使用しています。
>92 だから、T-1100があるじゃないか。何で、新品=パックという事になるんだろうね。
>94 リファレンスには何を使われていますか?
>>96 marantz ST-6000Aです。
最後の本格的ディスクリートチューナーで、残念ながらパックチューナーでは御座いません。
http://members3.jcom.home.ne.jp/audillusion/audillusionst600.html T-1100も優れたチューナーだと思います。
貧乏でお金がなくて買えないという値段でもありませんが、試聴もせずポンと買う物でもないと思います。
アンプは、アキュフェーズを自宅試聴させて頂き購入しました。
たぶん、視聴させて頂いて購入しないと思いますので、ショップの店主に申し訳ないので・・・
いま、NHK-FMでセッション2010のジャズの生収録を放送していますが、まるでジャズの生ライブを聴いているようです。
ちなみに、SONY ST-J75をメインシステムに繋いで聴いております。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 12:55:40 ID:dmQzhFhF
>97 なるほど、marantz ST-6000Aは新品で購入されてリファレンスとして使われて いるのですね。 SONY ST-J75は、発売開始後30年近く経ってる機種ですが余程状態の良いものを 入手されたのでしょうね。
チューナーはFM放送がデジタルに移行したら買い換える、 L-02Aからアキュフェーズあたりが出すだろうFMデジタル対応チューナーを。
>>100 アキュは以前、T-110CSって言うCS-PCMデジタルチューナー出してたから
出る(出す)だろうね。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 14:42:51 ID:5vGT92xD
ついでというかスレちがいで申し訳ないんだけど、SAT-333ESGをDACにして使えないかなと。 近所のドフに500円で転がってて。
>いま、NHK-FMでセッション2010のジャズの生収録を放送 >していますが、まるでジャズの生ライブを聴いているようです たとえNHKであれFMステレオ変調を施す以上 「まるで生収録」は絶対無いんだけどねぇ 耳がおかしいのかな?
>>104 生放送じゃなかったけ?
ニュースなんか、一々収録してんの、めんどくさい事しないしょ。
失敗して、「大変の聞き苦しい・・・お詫び申し上げます。」って言ってるし。
そっか、
>>103 の耳がおかしいのかな?
そういうことなら納得です。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 19:14:07 ID:5vGT92xD
ニュース時はモノラルじゃなかったかと。
何が言いたいのかよくわからんが、FMステレオを生中継する設備は存在しないと言うの? 「NHK FM 生中継」でぐぐればいくらでも出てくるんだが。
>>108 FMステレオ変調による劣化を指摘しているのかもしれませんよ。
>>103 葉足らずで決め付けるから、話が通じないわけで。
他人にわかるようきちんと説明しておくれ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 14:16:31 ID:n0Pf8MDc
名古屋に昔「本当の音が入っているレコード」を売っている古道具屋が有って、 飾ってある中古レコードにつられて中に入ると30分は捕まえて離さなかった。 ありがたい本物の音の話を理解出来た人はいない。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 20:19:31 ID:uO9S/3M0
N響定期公演は文字どおり生放送だ。
>>114 その店はKかな? Kは輸入盤をあつかっていた。
オヤジのレコード談義に付き合うのはちょっと大変だった。
>>115 鈴虫を飼って鳴きを録音して「生の鳴き声」と比較したり
家の前を歩き回って足音を録音したり。
不審者だと思った警官に誰何されたとか。
いろいろなエピソードがあった方。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/19(日) 00:25:00 ID:39WIVE/Y
有名な小池レコードの事ですね、生放送に限らずNHK-FMは本当に有難い 俺の朝はNHKのバロック音楽からスタートです。
>>118 先々週(?)のウィーンフィルの生録は良かったね。
年初のウィーンフィルの生が都合により聞けないので毎年残念。
バロックの森は、目覚まし音楽として使っています。
ソニー ST-J75 という1980年頃の古いチューナーを落札した。
程度もスイッチ類は、サビが出ていて、受信状態もブースターで電波を上げてやらないとミューティングは働いて音が出ない代物。
ところが、音がいい、レシオ検波だからだろうか、ソニーだからか分らないが。
ひろくんのブログを見て、
http://nice.kaze.com/st-j75.html サビ取りクリーナーを綿棒に付けてスイッチを磨いたら、けっこう綺麗になった。
その後、コアドライバーセットとデジタルテスターで同調点の調整(レシオ検波の調整)というのをSSGなしでチャレンジ。
30年を経過しているが、ケースを開けると中はピカピカ、新品の基板の匂いがする。
放送電波を受けてテスターで測ると64oVぐらい出ていた。
それを、0oV(±10mmV以内に調整出来ればOK)に調整する。0oVは無理、微妙で難しい、温度の変化で直ぐズレてくる。まぁいいかと妥協。
この調整で、音がさらに良くなった気がする。(測定器がテスターだけなので、本当のところは分らないが。)
これ以外の調整は、SSGがないと無理とあきらめる。
次のFMフロントエンドのトラッキング調整も出来そうな気がする。でも、取り返しが付かなくなるので止める。
しかし、それから、アマチュア向けの調整のブログを発見。文面から、元トリオのチューナーの設計者と思われる。
ここでは、トリオ KT-80 のコアドライバーとテスターを使った調整方法が載っていた。
http://members3.jcom.home.ne.jp/audillusion/audillusionkt801.html 注目すべきは、検波器の調整と局発の調整をテスターとコアドライバーを使って行い、それ以外のSSGを必要とする調整は必要ないと言う事だった。
2台の30年物のKT-80を調べても、調整ズレは小さく、許容範囲に十分入っているそうだ。
トリオの設計者が言うのだから、間違いない。ひろくんよりも信用できるかも。
そこで、すでに検波器の調整は済んでいるので、局発の調整にチャレンジ!
http://members3.jcom.home.ne.jp/audillusion/audillusionkt803.html KT-80は、バリコンチューナーだが、シンセサイザーチューナーにも応用が出来た。
>>120 のつづき
ブースターの出力を絞るとレベル5段階の2に下がる。
局発のトリマーを廻すと2〜3に上がる。さらに廻すと3〜2に下がるので中間をねらう。
そして、ブースターのレベルを戻すと5が安定する。以前は5がチラつく場合があったが、メーターフル状態となる。
ひろくんもブログに、ST-J75は、今時の安物チューナーの10倍の性能があると書いている。
ほんとに、素晴らしい名機だわ。
ポンコツのスカイラインを安く買ってボンネットを開けたら、実はGT-Rだった。そんな気分だ。
>>120 >この調整で、音がさらに良くなった気がする。(測定器がテスターだけなので、本当のところは分らないが。)
確実にプラシーボだが、そう思えるんだから良かったじゃないかw
>2台の30年物のKT-80を調べても、調整ズレは小さく、許容範囲に十分入っているそうだ。
TRIOだからだろ。やってんのはSONYでしょ。w
それに元設計者さんだから頭にノウハウがいっぱい詰まってますから。
いずれにせよ、フロントエンドを調整して感度を取り戻さないことには
S/N比が悪くなったままじゃないのかな。
>>122 感度上げるって言っても、DXやるわけじゃないし、実用的にはS/Nも問題ない。
遠くの放送局受けて、受かった受かったって喜ぶタイプじゃないし。
まぁ、暇見てジックリ調整してみようかと思います。
昔は、SSGや変調器なんか飛ぶように売れた。いい時代でした。
VP-8番は標準信号発生器で、VP-7番は変調器。VP-5番はオシロスコープ。VP-3番はロジックアナライザーだったかな。
VP-8177AとかVP-8175Aとか狙ってんだけど
VP-8178Bなら持ってるよ、後VP-7635A VP-7635Aは低歪率オシレータとしても使える
>>123 感度を上げるんじゃなくて、戻すんだろ。
聞こえりゃいいだけならウンチク垂れるなよ。
>>124 標準信号発生器(SSG)の他に、ステレオ変調器も必要だから、VP-8175Aは内臓してる。1台で済むね。
VP-8177AだとVP-7633Aとかのステレオ変調器が必要だと思う。
セパレーション調整をしなければ、まぁいいがね。
テスターとコアドライバーで、調整できる範囲の調整で、いいかなぁと思える。
>>128 VP-8177A自体にはステレオ機能はないね
モノラルで400Hzか1kHzを選んで変調できるだけ(AM、FM共)
>>126 こういう人好かんな。
言葉尻捕らえて、やれこうだろ、あーだろ言う人。
レス評論家かよ。と言いたくなる。
一々言葉使いを気にして投稿しなきゃならんから気ー使うわ。
言葉は大事に使いなさい。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/22(水) 22:09:44 ID:qJ8XE4pQ
そうだ! 俺はF-F3m2が大好きなんだ。 言葉尻とるなよな!
ひろくんが、番外マシンで取り上げたバリコンチューナーが高値を呼びそうだ。 シンセサイザーチューナーの良さそうな機種は、ほとんど出品されなくなったし、業者が高値安定で出品されるだけ。 バリコンチューナーなんて目もくれないと言っていたのに、市場はひろくんの言動に敏感だね。
>番外マシンで取り上げたバリコンチューナー これはいったいどれの事だろうか? CT−800の事かな? あれはなかなかデザインも好きだけどメーカーではもう面倒見てくれないし・・・
Technics ST-9030Tこれもあったな このデザインは良いな、良い面構えしている
ひろくんの評価に動揺しすぎwww
そうね。KT-8300のところを見たらまともな修理ではなかったね。 あきらめちゃぁいけません。
昨今殆んどがフタを開けられいじられたものである事が多く、 もうチューナーとか調整とか 飽きたよという人が多いんじゃないか。 自分は今使用している5ESが壊れたら現行の適当なので良いよ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/24(金) 12:48:44 ID:s1BGlhDu
>>139 ぜひ
F-F3mk2をお買い求め下さい。
>>139 5ESは、別格なんだろうね。
自分のJ75も30年前の古いチューナーだけど別格だと思う。
聞き流す分には、パックチューナーでもいいと思うが、生収録や生中継の放送を聴くと差がでてしまう。
ラジオとしてなら何でもいいが、オーディオ機器としての要求は、しっかりしたビンテージ機にある。
よく、オーディオ機器で、完全メンテナンス品で電解コンデンサー替えました。とか言ってるが、音は疑問に思う。
オリジナルの音が好きで使ってるので、部品を替えたら音も変わるので、そういうのは買わない。
古くても、しっかりステレオ受信できていれば、少し調整ズレもあるかもしれないが、オリジナルを取るね。
>>139 急に壊れることはないやろ。
自分の333ESAも15年ぐらいはまともに使えたが、その後調整が
ずれているようだ。要再調整。受信はするがメータが振れない。
>>139 年代的にST-SA5ESがチューナーと呼べる最後の機種じゃないかな。
それ以降のものはマジでダメダメ。ST-SA50ESも再評価されている
らしいが、それならチューナーなんて何でもいいと言ってるのと同じだな。
>>141-142 再調整が必要になるのは物にもよるが、1-2年だったり、5年だったり。
>>144 ここは貧乏人がポンコツを弄るのバッカりだから
頭の中に全く存在しませんね。
30年前のビンテージ機がいいとか・・・まぁ個人の趣味だからいいけど FMチューナーをTVに置き換えて考えれば答えは簡単なんだがね。
シンセサイザーならそんなにずれないだろ
>>146 いやあ、TVの世界も30年前とは言わんが10年前のHD管の方が画質最高!な状態だよ。
画面サイズはどうしようもないが。
1,2年で調整がずれる様じゃ不良品だろう。 むしろ、30年物のポンコツが使えてしまう方が問題じゃないの。 5年ぐらいで壊れるように設計して置くべきだったんじゃないの。 まぁ、FM放送で良質な音楽ソースを配信してくれる限り、貧乏人のゴミ漁りは無くなんないな。 T-1100なんて、高くて買えない我々には、オクで手に入れたお宝にニンマリと微笑んでしまうんだな。 とは言ってみたが、実はT-1100なんて2ヶ月の小遣いで余裕で買えちゃうよ。(でも、買う必要ないから買わない。)
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 07:03:43 ID:8Z8iQGxY
>>151 まあ要するに貧乏ってことだな、よく分かった。
T-1000買ってる人も知ってるけど、普段はバリコンチューナばかり 聴いてんだよな(笑)
>>151 今は保証期間内に異常が出なけりゃいいわけで。
>>153 ふいんき(←なぜか変換できない)を味わってるってことか。
KT-7020使ってるお
T-1000もT-1100も技術的に目新しいだけで、音は別問題じゃないのかな。
>>153 は、T-1000買ったが、古いバリコンチューナーの方が音がいいと言う事じゃないかな。
技術と音は別だと思う。
>>153 が、証明している様なものだ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/26(日) 02:35:36 ID:bbXl38HX
今BS hiでフルトベングラーとトスカニーニのビデオやっているよ是非見てね
>>157 自分で聞いて(買って)無いのに証明してるってw
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/26(日) 09:08:04 ID:0l9Otkdr
>>157 ヒント。
音がいい方を聴くとは限らない。
私もバリコンチューナーを使う時がある。 良い音を聞きたいんじゃなくて、昔の音を聞きたい気分の時に。 イルミネーションも昔の気分にしてくれる。 チューニングするのが面倒だからNHK専用だが。
T-1000って電子的な音がするので、T-109に戻しました。 こっちの方が、私には合っているようです。
AD変換してデジタル処理しているみたいな音?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/27(月) 10:32:26 ID:3Fv05vNC
>>163 そもそも、FM放送はアナログですよね。
と言う事は、A/D変換をして、もう一度D/A変換をしてアナログ信号にしている。
何か意味があるのか解らないし、音を加工して音が悪くなっている。
いくら上手に加工しても、加工食品は生食品とは明らかに味が落ちる。
結論的に、T-1000もT-1100も高いだけの加工食品の様な物。
いまだに、バリコンチューナーやビンテージ・シンセサイザーチューナーの愛好者がいるのが理解できます。
T-1000は回路構成的にはオーソドックスなアナログ処理だったけどなぁ T-1100はDSP処理してるから加工されているといえばそうだが… デジタル出力して録音する分には逆に相性が良いんでは? そもそも、いまどきA/D,D/A変換を一度も通さずにFM聞くのは ほとんど不可能だから生食なんて無理だよ。
>>165 さん、物の例えで書きましたが、NHK-FMで全国同時に生放送が出来るのもデジタル回線のお陰です。
いまどき、A/D,D/A変換を通さないなんて無理なのは分ります。
ビンテージチューナーの愛好家として、自分のコレクションの良さを再認識したかっただけです。
物が売りにくい時代ですから、何か付加価値を付けて売らないと客の目を引きませんね。
完成された昔ながらの回路で新製品出してくれないですかね。
あっ、そうか、昔ながらの回路なら、オークションで安く手に入りますね。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/27(月) 12:56:35 ID:dygAW5mz
チューナーは3台あります。数年前は何台もありましたが、 部屋が狭くなったのでリサイクル店に出しました。 何故かトリオ FX-80D、トリオ AFX-21T、ケンウッドKT-1100Dと 同一メーカーが揃って残りました。 FX-80Dは購入当初、MPX部と、ミューティング回路(無線で言う 可変スケルチのような物でした)が不調でしたが、500円の気安さで 調整をしたら直りました。 ただ、FM、AMともあまり聴かず、3台ともテストソースに使うばかりです。 また、純粋なチューナーではありませんが、山水のSAX-100という廉価な ステレオレシーバ(MPX附き)があります。こちらは近年求めた物です。 私の持っているトリオ時代のチューナーやSAX-100の音質は 地上波テレビよりも悪いと思いますが、どうしても処分出来ません。 KT-1100Dはテレビよりも良いと思いますが、一番稼働率が低かったりします。 前者に比べれば、遙かに使いよい筈なんですが。
>>166 要するに古いチューナーの価値を上げるために
T-1000やT-1100を貶してる訳だw
>>168 古いチューナーの価値が上がると、中古業者が喜ぶだけで、一般ユーザーは何のメリットもない。
中古が高値になって、簡単に手に入らなくなる。
>T-1000やT-1100を貶して訳だw
貶しているのは、
>>166 ではない。すでに、話は出ている。
>>153 >>162 T-1000ユーザーの声を拡大解釈して、中古が良いと自己満足してるだけでしょう。
>>169 完成された昔ながらの回路で新製品出してくれないですかね。
>>172 こんなとこで言わんと直接本人に言えよ 根性無しめが
SONY ST−SA5ES とpioneer F-D3 で比較中 ・AMステレオの受信感度と選択度(AM自体の感度と選択度でもいいけど) ・FMnarrowで200khz先の局を正しく分離できそうなのは? ・もちろんFMを高感度で受信できる? ・メモリーできる局の数が多いのはどっち? さて誰か知ってる?
>>175 そういう難しいことは、頭が痛くなって駄目です。
AMは聴きません。FMは、NHKしか聴きません。
ですから、メモリーなんか必要ないんです。
電源入れたら、NHK-FMを覚えていてくれさえすればOKです。
私が知りたいのは、どちらが音が良いかなんです。
音楽を聴くためには、どちらがいいんでしょうか。
>>175 比較中?持っててクイズか??それとも検討中ってことか???
AM感度はさほど変わらないか、5ESの純正アンテナが大きい分やや有利。
AM選択度だが、NarrowだとF-D3はモノラルになる。
FMはどっちも5ESが有利。
メモリ数は5ESが多い。
AMならF-777が感度も選択度もノッチフィルタも装備で最高。
FMもファインチューニングができるF-777が混信には有利になる。
>>176 一人芝居か?
5ESとF-D3ならAMもFMも音的には圧倒的に5ESの勝ち。
>>音楽を聴くためには、どちらがいいんでしょうか。 SONY ST-SA5ESに決まってるだろ!! なにせESシリーズ最後の優秀機だ。
>>177 検討中組
ST−SA5ESとF-777は絶版モノだからなぁ 個人的には欲しいんだよ…
あれが小型化され機能同じくして再発売されるということもなさそうだし。
オクで粘り強く漁るしかないか。
とりあえず情報マジでサンクス
機能同じで再発売するにはICがネックじゃないかな? SANYOなんてもうないし、ICは製造停止になっているだろう。
>>179 検討中か、ガンガレオクは注意しろよ、慎重にナ。
>>180 高性能部品が軒並み廃止されてっからね。
>>181 間違っても「詐欺」には気をつけるつもり ノシ!
>>183 そんなの当然なんだけど、売るほうがわかってなくて完動品と
言ってたり、難ありと書いてても実は完動品とか見分ける勘を
養えよってね。1ヶ月もウォッチしてたら分かるだろうけど。
あと、質問力な。
オク見ても、良さそうなのは業者が高値で販売している。 その他は、1000円以下でも落札されないゴミばかり。 もう、チューナーなんかいらん!
>>185 業者が高値で売ってるから良いとは限らんぞ。w
動けば完動品の世界だからな。
>>184-186 たしかにそれには要注意かなとは思ってる。
実際地元新潟で有名なハードオフで何点か商品買ってるんだけど、最低でもあのくらいの目利きはできるようにしておきたいかなと…
だからF-F3mk2で無難だろ?
>>187 ハードオフに目利きができると思ってる時点で終わってる。
それこそ動けば完動品じゃん。w
>>188 まさか、T-1100でしょ。
>>189 その「目利き」すらまともにやらないヤフオクのシュピーン者に比較すれば数億倍マシだろとw
ま、業者でもあるし当然かw
F-F3 MK2ってFMの帯域選択できるの?AMステレオ対応だっけ?
191 :
名無しさん :2011/01/01(土) 14:25:26 ID:DfjIUTR5
中身空けたらワンチップICが入ってるだけだったりして
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/01(土) 16:46:55 ID:pNMHbtgd
>>191 実は意外と歪率って耳で聞いてわかるもんじゃない。
だったら真空管アンプはどうなるんだろうね。
>>193 1kHzでこれなら、10kHzなんか数%いくぞ。
表示しないのはあまりにひどくて出来ないだけ。
やっぱりゴミだな
>>194 いや真空管アンプは数値で見るとかなりイタイぞ。
出てくる音もほんわり系だが
それが好きなヲタも多い。
チューナーも所詮オーディオだから原音には絶対にならない。
要は音色付けがどう思うかだね。
>>190 ま、せいぜい変なもの掴まされないようにねw
目利きはおろか、ググルことすらできない情弱みたいだしwww
>>192 DSPならまさにワンチップだが、それを使って設計することすら
今のメーカーじゃできないんじゃないだろうか。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/02(日) 17:52:48 ID:Og1qXPPu
そうだよ、オーディオなんてスペックじゃないんだから F-F3mk2の音が気に入りゃそれでいいんだよ スペックなんか気にしてたら海外製品は全滅だろが
>>175 そんなんじゃなくて、DA-F9000だよ。
持ってるオレは神。
>>191 歪率0.6%ってそんな悪い数値じゃないぞ。それくらいなら普通の人間が普通の
スピーカーで聴いたら CD クオリティの 0.005% と違いなんかまず分かんない。
ってか FM ステレオ 100% 変調 1kHz sep. >40dB で Lch 0.3% 0.2% を
出せる MPX ジェネレータと受信機の組み合わせを是非例示して欲しい。
>>196 >目利きはおろか、ググルことすらできない情弱みたいだしwww
↑あ?俺のこと・・・ そりゃ失礼
目利きするのはあくまで業者ですから、私がどうこう助言はしても手出し無用ですw
で、F-F3 MK2ってFMの帯域選択できるの?AMステレオ対応だっけ?
記憶に間違いなければ両方非対応だったと思うが
今の時代、新品でチューナーを買おうとするとアキュフェーズのT-1100がパイオニアのF-F3MK2に代表されるパックチューナーの選択しかない。 両方とも良いチューナーなのだと思うが、T-1100に見合ったオーディオ機器の環境を持ったマニアも少ないと思う。 そうすると、金額的にも買いやすいパックチューナーでも日常使う分には十分だと思う。 ネットで、古い車のパブリカをレストアして大事に乗ってる若者の映像をやっていた。 中古チューナーも古い車の魅力に似た楽しみがあると思った。 オクで落札した名機と称されるチューナーをクリーニングして、コアドライバーで調整して大事に使う。 音もいい、CDと比べても引けをとらない。ソースによってはCD以上かもしれない。
47研のチューナーってどうなの?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/03(月) 07:44:02 ID:79s6a4eW
ST-SA5ES最強伝説
>>200 >で、F-F3 MK2ってFMの帯域選択できるの?AMステレオ対応だっけ?
>記憶に間違いなければ両方非対応だったと思うが
だからググルことのできない情弱って言われるんだろw
取説PDF読めよ
>>201 車が軽自動車とフェラーリだけになったら軽で日常使いには十分と言いそうだな。
百均製品と高級品だけになったら日常がつまらなくなるよな。
>>202 過去スレで糞認定
>>203 筐体はS333シリーズの方が硬かったぞ
↑
>>204 こういう奴って、人のレス批判して何が言いたいのかね。
君は、頭いいかもしれないが、嫌われ者じゃないか?
俺は、最強のチューナー持っていて、知識も豊富だぞーって自慢したい奴か。
何使ってるのよ。
>>205 端的にレスしただけのことだw
他人の使ってるチューナーを気にしても意味無いだろ。
自分に合うものを見つけろよw
送りっぱなしな無線通信の音質について AM放送は論外として、FM放送でさえも高域限界は僅か15kHz辺り。 ビニール盤はおろかCDにも劣る規格でしかなく、メインソースたり得ない。 FM放送は天井の低い狭苦しい空間をイメージさせる音質だ。 AMもFMも使途としてはBGM、或いは色々な音楽や話題を知る為の情報源だろう。 21世紀の現在、何れも真剣に耳を傾けるには物足りない。 その意味で受信機は普及品で十分だ。
CDの、間引いた上に20KHzでばっさり切った音。 聴いていると寿命が縮まりそうじゃわい。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/03(月) 16:13:42 ID:lzLEp1xY
>>207 ピュアオーディオ愛好家さん、俺はそうは思わないな。
FMはいいと思う。特にNHK-FMは、音楽の宝庫だと思う。
SACDなんぞ、物理特性ばかり良くても絶滅寸前じゃないかな。
オーディオマニアは、音楽を聴かずに、音を聴くってやつか。
コウモリの耳でもあるまいし、20KHz以上なんて聴こえてるか疑問。
休みの日は、FMを一日中聴いているよ。
色々な音源があった方がいいじゃないか。
SACD,CD,アナログレコード,FMと全部聴ける環境だが、メインはNHK-FMだよ。
地上波デジタルテレビの音声周波数は良くて20kHz。 アナログテレビは13kHz。
211 :
名無しさん :2011/01/03(月) 17:22:38 ID:FT61FiZj
>>200 で、F-F3 MK2ってFMの帯域選択できるの?AMステレオ対応だっけ?
取説にもカタログにも書いてないから、どちらも対応していない。
>>208 FMもデジタル通信回線で送られているのだけどね
間引いたって表現は圧縮オーディオに対して使ってくれよ。 CDは荒目の目盛で読み取ってるけど間引いちゃいないぞ。 CDの音で寿命が縮む様では、もう長生きはあきらめろ。 TV、電話、パソコン、AMラジオ、およそスピーカーから出てくる音で デジタル処理されていない音を聞くことはもはや不可能になってきた。
俺はミーコとニャロのゴロニャンというアナログ生音声で癒されてるから長生きするぜw
>>211 こん!やはりそうですね だから私はあの機種は検討対象から外しています
一応気になって近場の家電屋で確認していただいたんですが「なし」とのご返事。
下手な煽りにはスルーが推奨ですねw
>>215 現行品でAMステレオ対応なのは、数年前からF-D3だけ。
そんなことちょっとググればわかるし、取説を読めば分かる。
>>211 のように問題解決能力を持ち合わせていないのなら
メーカーに直接問合せすればよい。
218 :
名無しさん :2011/01/04(火) 22:09:02 ID:E4MDm+9e
>>216 モトローラがAMステレオICを製造停止したから出来ないと
○○くんのHPにあったが、別メーカーのICなのか
SONY ST-J75は良いチューナーです。 安定した音は、他の追従をゆるしません。 YAMAHA TX-900も単体で聴いている分には良いチューナーですが、比べると軽い音に感じます。 電源の違いもあると思います。 1980年当時のソニーのオーディオに対する技術の高さと意地を感じます。 調整も簡単で、ネットの情報の知識で、テスターとコアドライバーでかなり追い込めました。 セパレーション調整はSSGとステレオ変調器が無いと出来ませんが、このままでも十分に奥行き感も再現しています。
駄文失礼します。 我が家の パイオニア F-535 @20年落ち無調整 もぼちぼちガタが来てますので, 今度, 現行チューナーを買おうと考えております。 候補ですが マランツ ST-6003 と YAMAHA T-S500 どちらにするか検討中です。 T-S500 の方が若干ですがスペックが良好で, 選局ダイヤルも付きますが, ST-6003 はスリープタイマ付です。 (出来ればタイマほしいです) ただ, どっちもSメータが無く, 同じような値段ですので, 何となく決めかねております。 お暇な時にアドバイスよろしくです。
>>217 F-D3の取扱説明書の9ページに書いてあるよー。
>220 外部タイマーを使うという選択
>>220 個人的には、デザインでT-S500かな。
最近の製品は、外部タイマーが使えない。
ST-6000Aをオクに出した。(外部タイマーも使えないし、内部の時計も止まってしまう。)
外部タイマーで、プリアンプもパワーアンプも一緒に電源を入り/切りするので、古いチューナーは放送局も覚えてるので便利。
自分は、ST-6003は外部タイマー不可でパスだと思う。
T-S500は、ネットで取り説見たが不明。写真見ると電源ボタンが押し込むタイプなので、外部タイマーが使えそう。
>>221 取説じゃしょうがねぇな… pdf一発で見つけられなかったわorz
NARROWにしたいときって、混信を避けるとか音質より了解度を上げることが 目的なんだろうから、コスト考えて割り切ればそれでもいーんじゃないの?
>>228 俺、てっきりAMはNARROWでもステレオ受信できるものと思っていたよ、ガチで…orz
スマンカッタ
230 :
220 :2011/01/05(水) 17:51:10 ID:oDBuHuMX
レスありがとうございます。
>>223 >>T-S500
デザインが良いのは同意です。 選局ダイヤルの質感も悪く無いですね。
現行機で, ANT2系統入力, FMのIF選択度切替, Sメータ, タイマ, 電源連動サービスコンセント付で
25k円未満なら即決で買いますが, 無いんですよね。
>>外部タイマ
現行機のメモリバックアップは,
ボタン電池ではなく電気二重層コンデンサだと思いますが
自宅にいる時は鳴らし放しですので,
外部タイマ入れても メモリは飛ばないと思います。
リサイクルショップ等で探して見ます。
F-535ってけっこう優秀だよね? F-717と比べても、音がちょっと軽くなる程度で、 瞬時に切り替えない限り、気にならないレベル。
F-535はF-515のマイナーチェンジかな。 スペックほぼ同じ、微妙にスペックダウンしてる。 私にはF-515とF-777の違いが分からんかった。 パイオニアはまだメンテを受けてくれるから、メンテに出してもいいような気がするが。
233 :
220 :2011/01/05(水) 23:36:06 ID:oDBuHuMX
暇なのでまた来ました。
>>231 >>232 >>F-535
私もスペック的には悪く無いと思います。
ただ, メンテ&電解コンデンサ等交換で, もし10k円超えてしまうと, 考えちゃいますね。
調整しても その後 FL管等 寿命来たら部品無いかも知れません。
とりあえず今度, 概算のメンテ見積額を聞いて見て,
金額次第で新品買うか判断します。
ヤマハのCT-1000って古いチューナーに、5素子くらい(だったと思う)のアンテナ繋いでるが、 NHKは81.9より82.5の方がS/N比が良く、その際のメーターは60くらいを指してるんだが、 昔のフィルム音声のような、人が大きい声でしゃべると声の先だけ割れたような感じになる。81.9だとそれが少ないがS/N比は劣る。 最近買った、同じくヤマハのipodドック付きチューナーだと、かなりマシだがやはり似たような歪みが出る…。アンテナが強いのかな?
↑すまない、この書き込みは無視してくれ。
236 :
名無しさん :2011/01/07(金) 21:03:13 ID:XpQbjBCA
YAMAHA CT-1000 \59,000(1978年頃) 古いものだし再調整すればいいのかな
YAMAHAのバリコン狙うなら、T-2 一択でしょ?
>>236 サ行が汚いし、83あたりで82.5が受信できるくらい針が(もしくは電気的に?)
ズレてるから、いつか修理に出してみるわ。
>>238 YAMAHAって古いの修理引き受けてないんじゃね?
>>238 古いチューナーは、どこのメーカーも修理をやりたがらないと思う。
チューナーに限ったことではないが、新しい商品を買ってもらいたい。
そこで、故障の修理は無理だが、ある程度の調整は自分でやってしまう。
標準信号発生器が無くても、放送電波を受けながら調整できる項目があるから試してみる。
241 :
名無しさん :2011/01/08(土) 17:52:52 ID:UDY7E5qh
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/08(土) 18:40:48 ID:4T1iv6Dv
>>242 「素晴らしいです。バリコン式でこんなに性能と安定度があるチューナは初めてです。私の評価は ◎++ です。」
って書いてあるけど??
あ、見落としてたw バリコン式はシンセサイザー式に性能で劣るのが普通です。 バリコン式は設計が古いのでシンセサイザー式に回路方式や安定度で劣るのが普通です。 シンセサイザー式は最良調整点が簡単に見つかりますが、バリコン式は調整がピタッと決まらず曖昧になりがちです。 従って、私はバリコン式が嫌いなのです。 相変わらずのひろ君節ですねw
バリコンを見たら茹で卵を薄切りするのに使える気がする。
シンセサイザー方式は調整が少しでも狂うと同調してもそこが最良点ではなくなりますが、 バリコン式ならば、うまくすれば最良点に同調することが可能です。 しかしまあ相変わらず簡易信号発生器で70dBのセパレーション調整をしているね。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/09(日) 00:45:23 ID:pXIXbaPU
オークションでチューナーを見ているが、1000台以上が毎回出品されているが、ほとんどゴミばかり。 たまに欲しいのが在っても、あやしげな業者が高値で売ってる。 業者自身が技術があって、修理調整して性能を補償してくれるならいいが、メーカーがサービスを打ち切ったジャンク品を高額な値段で売っているのが現状。 今でも、FM放送は音が良い。 デジタル通信回線で、NHK-FMなどは高音質で全国同時放送が可能になり、むしろ昔より音が良くなったと思う。 残念なのは、新品でチューナーを買おうとすると安価なパックチューナーかべら棒に高いT-1100しかない。
248 :
名無しさん :2011/01/09(日) 02:12:05 ID:UdrAYx0g
怪しげな業者じゃない、れっきとした中古業者から買えば? 例えばハイファイ堂やオーディオユニオンとか?
>>248 そもそもその2社に高周波アナログの技術あるの?
古物商の許可もってるだけで、高周波アナログ技術はないでしょう。 受信できていれば、完動品ってやつじゃないの? そもそも、メーカーのサービス部門にもパーツが無い物をどうやって修理するの? しょせん、アマチュアレベルで測定器なんか持ってるとは思えませんなぁ。 F-F3MK2最高って話ですか。
251 :
名無しさん :2011/01/09(日) 08:53:13 ID:UdrAYx0g
>>249 調整でしょ。メーカーの修理技術者だって、マニュアルに沿って
作業するだけですよ。
252 :
名無しさん :2011/01/09(日) 08:59:11 ID:UdrAYx0g
赤城のAMP修理工房なら元々無線技術者だからうってつけだろw アンプ修理よりチューナー向きだ
なるほど、ハイファイ堂やオーディオユニオンはオーディオ専門の ハードオフってことだね。オークションとレベルは一緒ってことか。 AMP修理工房って、見たけどなんだかとにかく全部交換しちゃえって 主義みたいでそれはそれでやだな。交換する部品もなんだかね。
>>247 そのデジタル通信回線が音質に問題ありでC氏で全国の放送を集めてるよ。
NHKFMの海鮮は12bitでしかも不可逆圧縮なのは知ってるだろうけど
地方への回線では途中で漏れなくデジ−アナ−デジ変換ということもやってるしね
>>254 C氏についてkwsk
自分の地域の現状も知りたくなった
>>254 確かその回線の伝送量がUSEN SOUND PLANETで一番良い状態のMPEG-1 Audio Layer サンプリング周波数48kHz 256kbpsと
ほぼ互角程度と何かで読んだ気が。
さすがに256kbpsは無いと思うがだとすると音声周波数特性は良くて30〜20000Hz程度ぐらいとなる。
257 :
名無しさん :2011/01/09(日) 17:46:11 ID:rB9Mq4oB
>>257 えー!そんな汚いのが19800円って、バカみたい。
オクだとさっき7300円でもっと綺麗なのが落札されてたな。
それに未調整だと同調点のズレとセパレーションの悪化が顕著。
感度もSONYほどではないにしろ間違いなく低下しているし、
AMもトラッキングがずれて感度低下しているだろうな。
260 :
名無しさん :2011/01/10(月) 00:10:54 ID:wQrMMFLb
F-777なんて、普通のチューナーでしょう? 4連バリキャップのQR検波じゃ調整ズレまくり、再調整が必要。 金キラした外観に騙されるなよ。 この程度のチューナーなら、オクで普通に手に入る。 F-777に拘る必要は無いと思うがな。
F-777はやっぱり圧倒的なAM性能だな。 FMはQRなんだけどかなり出来が良いと思う。 >262 そのダイソー100円ラジオはマニアに買い漁られて数年前に入手不可。 3石スーパーのビックリ構成だった。ST-SA5ESが定価2,000円で発売 されたようなもんだったからな。
>>263 AMの性能が良くても、AMは聴かないし。
FMしか聴かないので、FM専用機で高級機が欲しいな。
最近寒いせいか、FMの感度が極端に落ちる。電波強度の表示がゼロ付近に なっていてそれにも関らず受信するから大したものだ。 ちなみに部屋に暖房を入れて18℃にすると、感度が戻ってステレオ受信 になる。半導体って温度に敏感なんだね。
>>265 半導体じゃなくてIFTとかの調整ズレだよ。
駄文失礼します。 某日, マランツ ST-6000 @6〜7年落ち無調整,完動品 を10k円で入手。 しかし, 入手後10日位経過すると, 強電界でも FMステレオ ランプ不点灯, どう試しても ステレオ分離して無い, モノラル状態に。 買った店に持って行き, この旨を伝え, 症状確認のため 店員さんに 電源入れてもらって y市のFM局を受信しますと, 「ステレオ受信してます。ステレオランプ不点灯なだけです 」 誰がどう聞いてもモノラルなのですが...? 「ランプ点灯して無く, 保証期間内なので 返金対応します」 結局 お金は返して貰えたのですが, しかし...? 買ったのは, City Tail とかいった町にある, なんだか黄色っぽい様な青っぽい様な看板のお店でした。
要するに、ST-SA5ES最強伝説って事だ
>>268 ST-6000は、チューナーパックになる前の本格的な回路の秀作ですよ。残念でした。
AMステレオも受信できたと思います。
最強と言われた、ST-SA5ESに勝るとも劣らない隠れた名機かもしれません。
たぶん調整ズレだと思います。
私なら調整できそうですが。
返金対応ではなくて、お店持ちでメーカーで修理して貰えないんですかね。
271 :
名無しさん :2011/01/11(火) 22:21:02 ID:CN5OespK
>>264 海外のFM専用チューナー手に入れたけど、
パイやケンと違って電源部が発熱しない。
安心設計だわ。
それ以前に受信周波数範囲が違う。
220v電源用を100vで使ったら発熱しない罠
>>261 >F-777なんて、普通のチューナーでしょう?
>4連バリキャップのQR検波じゃ調整ズレまくり、再調整が必要。
F-D3は?
>>276 F-777は良く出来たチューナーだと思う。
F-D3はチューナーパックだよ。性能はF-F3mk2並。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/12(水) 19:42:00 ID:RTnKa3l0
>>277 F-F3mk2を聴いてからレポしてくれよ。
数字だけでオーディオは語れるかよ。
>>278 F-F3mk2で満足できるならF-D3で十分だよ。
AMステレオだし、リモコンが無いだけでし。
上のレビューを見るに、F-777は、F-515/F-535相応なんでそ? つまり、 F-777−(AMステレオ+リモコン対応)=F-515/F-535=\29800
282 :
232 :2011/01/12(水) 22:59:39 ID:wFJ3yCA/
>>281 そういう風に受け取られると不本意だな。
端的に言えば私の識別限界が低いだけだ。
KT-2020とF-777も違いが分からん。
>>281 そう思う人にはF-D3やT-S500、TU-1500AEがいいよ。
>>282 KT-2020、F-777、ST-S333ESAあたりなら、ブラインドテストしたら
ほとんどの人は違いが分からないよ。未整備で調子が狂いまくってる
ってのは無いと仮定してだけどね。w
SSGとかオシロとか金掛けて揃えたのに、 radikoでの自動録画環境が整って以降は、 すっかり興味が無くなってしまった。
>>284 cooltune氏のL-02Tだな。
cooltune氏と言えばこのスレの礎を築いた人だな。
もう2chには全然出入りしていないらしいけど。
>>285 実際にはSSGもオシロも持ってないんでしょw
>>287 まあ、そう煽るなって。
安く買って気に入って使っていた古チューナーが不調になって、
調整狂いというのを知ってそれを解決しようとあれこれやって、、
というのがハマったきっかけだったから、
超手軽な聴取環境がそこそこ聴けちゃう状況ってのは、
モチベーションを失うに十分だったよ。
自分は、CD時代になって、チューナーを処分して自宅でFM放送は聴かなかった。 ある日、近所のリサイクルショップにビクターJT-V31が525円で売っていたので買って、マンションのアンテナ端子に繋いだらステレオ受信した。 これでも、けっこう良い音で聴いていたが、その後リサイクルショップにヤマハTX-900が2100円で売っていたので買って聴いてみた。 そのTX-900は、JT-V31より遥かに高性能なのが聴いて判った。セパレーションとレンジの広さの違いは一聴して判った。 そして、TX-900は、ここ数年メインチューナーとして君臨してきたが、最近オクで入手した古いチューナーにトップの座を譲っている。
>>286 BBS見たらNHKの中継設備に問題があって歪が発生してるそうだけどみんなそうなの??
チュナーの性能とか調整ずれとかでないの??
静岡が酷くて長崎はいいとか地域で違うんだろうか。
来月の小遣いでT-1100買おうと思ったのにちょっと残念。
292 :
291 :2011/01/13(木) 16:06:59 ID:A5muD+yM
隣の席の佐藤君の説だけど静岡は富士山が噴火する前兆で電磁波が乱れているらしい。 伊豆半島沖で大地震があるかもしれないそうだ。みんなFMラジオを用意して気をつけよう。
>>291 うちは長野だけど、アナウンスの声が歪んでいるが、音楽を聴くと歪みは感じられない。
あと、近所の工場からの雑音か分らないが、昼間はジリジリと雑音が入るが、朝と夕方からは雑音を感じない。
ちなみに、ミニーのトンボアンテナを2階のベランダに設置して、ブースターで増幅して3分配。
>>294 >かなりまったりした音なんだな
>>284 NHK-FMの11:30に放送している「弾き語りフォーユー」をL-02Tで受信した音源だな。
この番組は、まったりした感じに演出しているので、チューナーの性能がまったりしている訳ではない。
一聴して、優秀なチューナーである事は分る。
とくに、ピアノの低い音が出たときのエネルギーがちゃんと出ている。
安物のチューナーでは、選局時のポップノイズを消すために、低域のカットオフ周波数を高めにするので、低域が出ない。
L-02Tは、優秀なチューナーである事は納得するが、性能の維持が大変そうなので、自分はそれほど魅力を感じない。
シンセサイザーチューナーの優秀機で、調整が楽な物を所有しているので、L-02Tの優秀性は認めるが所有はしないと思う。
296 :
220 :2011/01/13(木) 23:03:37 ID:jt43IePZ
遅レスです。
>>220 と
>>233 の
パイオニア F-535 @20年落ち無調整 の件, 一応調整に出します。
ただ, サービスの方曰く「調整で救えれば良いのですが, 残念ながらもう部品無いです」とのこと。
部品無く補修不可でしたら, あきらめて YAMAHA T-S500 買ってきます。
>>291 NHKの中継設備と言ってもメーカーも違うし
事情(受信している親局の周波数と送信している周波数が近接している等)があって
一般的なヘテテロダイン方式ではなく一旦復調して再び変調するのもある。
中継器(トランスレーター)なんかはメーカーにより微妙に音色に差が出るのは技術者では知っている。
特に最近はsbsやCROWN等安価な海外製の中継器はハッキリしたキャラクターの音色で
耳の肥えたここの住民なら一発で分かるでしょうね。
オクで安く昔のチューナーが手に入るので、けっこうハマるね。 測定器類も揃えたいが、今のところテスターとコアドラーバーでかなり追い込める事が分った。 音楽ソースとしても、イージーにスイッチを入れれば聴けるし、詰まらなければスイッチを切れば良い。 1,000枚程度あるCDも最近は、あまり聴かなくなった。 FMは、つねに耳新しい音楽ソースを流してくれる。 オクで落札しても、高くてCD3枚ぐらいの値段だし、安ければCD1枚にも満たない。 安いチューナーだが、手入れして調整すればチャンと答えてくれる。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/14(金) 19:21:33 ID:6ec1oGWN
ラジコでいいんじゃねーか
shoutcastのAVRO(クラ256〜320kbps)やPsycoMedjazz(ジャズ)はおすすめ。 音は128kでは物足りないが192kもあればステレオコンポで充分聴ける。 ストーンズやビートルズ、ザッパ等の専門局も。特に80年代のロックが充実している。 PCよりもi-phoneや専用端末がナイス
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/15(土) 00:32:26 ID:+/3IDc5A
つい先日、某マニアが同じことをおっしゃってたね。
ってか調整云々言ってるけど松下や菊水の30-80万円のSGが出すMPXなんて 大したことないから。まともなSGはR&Sくらいのもんだよ。位相雑音低くて C/Nが良い。これが分離度調整に必要なMPXジェネレータの必須性能。
ラジコでおk
>>305 言えてる。
松下通信工業製の測定器なんて、ライン用でラジカセを調整する程度の物。(俺は、当時売り歩いていたから良く分る。)
本気で高級機開発している部門には、相手にされない松下計測器で、門前払いよ。
某ブログかなんかで、P社のSGで、自慢げに調整してるが、そんな性能出たっけ?って思う。
民生用SG自体、そんな性能保証して無いと思うよ。
測定器なんて、1年に1回は定期校正してたし、アマチュアなんてジャンクの測定器を高い校正費を払ってるとも思えない。
シンセサイザーチューナーが調整ズレ起こすのだから、シンセサイザーSGだってズレまくりだと思う。
>>307 おまい、本当に計測器のセールスエンジニア?
SSGはDDS発振、チューナーの局発と違って安定度は上
(アキュフェーズの現行はDDS)
安定度が格下のライン用の8175だって校正ちゃんとやってるのは実測11桁の精度は出てるぞ。
そもそも生産段階で使ってるのが8175クラスなんだから、それを批判したら市販チューナーの
調整は全部だめってことになる。
HPだろうがローデだろうが安定度は同じ、校正しなけりゃ意味なし。
>>307 ダメな営業の典型だね
しかも自分の能力不足を商品のせいにしてしまう(w
>>305 設計するんじゃないし、SSBやCWじゃないんだし、工場ラインレベルで十分じゃん。w
だから,その工場ラインレベルが精々分離度35dBとか40dBなんだよ。 ある人が40dBっていってもある人の環境ではいや43dBだ38dBだって話になる。 某所で70dBとか書いてる記事を見たときはカセットデッキの 間違いじゃないかと思った
発振系は分離度40dBでも、測定側が70dBまで対応してれば70dBまで追い込めるよ。 トリマーやコアを回すのはアナログ作業なんだから。 10万円クラスより上のチューナーではそれなりの調整がされてるはず。 一台ごとに測定値表が付いているものもあったし、測定器も明示されていた。 それと当時の国産高級機は目黒電波が指定席だった。 松下は確かに二級品扱いされてたけどそこそこに使う分には悪くない。アマチュア用にはいいと思う。 ちなみにトリオのL-02Tは目黒のアナログSSGで調整されていた。 何でわざわざアナログかは分かるよな?
追い込める、ってあなた、いくら追い込んだってその測定器同士でしか成り立たないよ。
FMチューナーの調整くらいでそんなハイレベルなものいらんよ 自作発信機で十分
最後は耳だよ、耳 耳で聴いてわからない程度の誤差なら、その人にはそれで十分てことだしな
一般市販されてるような機種ではシビアな調整が必要になるような設計はやらないよ 有ったとしてもごく一部 大体が、調整しているのはバイトくんなんかが多いのだからね 私も昔トリオ(古いな)の下請けでやったこと有るけどね 基板単位での調整が普通(下請けだからかも) 物によっては測定する前に見た目の角度で調整してチェックすれば そのまま規定内に入っているような所も有ったりするくらい 1日に100枚とか物によっては200枚以上やるからね 極端にずれてるのは部品間違いとかハンダブリッジしていたりして修理もしていたな
>>315 >>316 同意。あまり極端に追い込んでも, 輸送中の振動や室温変化等で僅かにズレるでしょうし,
古い機種ですと FL管やカスタムICの寿命, 調整中のコイルコア割れ等も心配です。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/16(日) 12:50:26 ID:X+1bvRQv
神経質だなお前ら
>>316 普通は基板単位で仮調整、最終組み立てラインで最終調整するよ。
量産前と量産抜き取りチェックで温度試験、振動試験もやるだろう。
それでもスペックには入っているジャマイカ。
>>319 いつも1000円や2000円で予算を大幅にオーバーしたと言っているひろ君、
今度は6000円近くで電源は入るような音はしますが、ディスプレイしない
ので確認できないジャンク品のST-SA5ESを落札したようですよ。
ST-SA50ESから取った部品で修理して小遣い稼ぎするのかな?
>>321 びろ君にストーカーなんてオマえキモイよ。一度でいいから芯でくれよん
マジでキモい上に日本語が変。 池沼か三国人?
チューナーの名機は、今後は枯渇しつつある。 ある業者が、名機と称されるチューナーを押さえてしまっていて、高値で出品している。 ジャンク(ゴミ)であっても、修理できる技術がある者にとっては資源となる。 ST-SA5ES程度でも名機と言わないと、今後は業者は商売が難しい。 程度の悪い物でも、高値で落札される現状を見ると、業者の買占めが始まっているようだ。 オクを見るとゴミの中から宝探しをする状況で、宝には業者が目を付けていて落札するであろう。 チューナーの程度の良いものを、アマチュアが落札するのは難しいでしょうね。
アマチュアは一個あれば十分だよ。 高値といえども高が知れてる。
ヒロの技術は別にして耳のほうは疑わしいよ。 持ってるシステムが糞すぎる。
>>326 それはどうかな。
自分のシステムを知り尽くしていれば
故長岡氏のようにフルレンジ1発でも聞き分けは出来るだろう。
極端な話。
>>296 パイオニア F-535 調整の件
サービス認定店にて,交換部品無し (フロントエンド部?), 補修不可との連絡。
結果的に見るだけだったけど, でも点検料1.5k円取るとの事。 仕方無いでしょうかね...?
後日 現行機の新品を買って来ます。
>>328 修理できなくても点検料とるの?
メーカーサービスステーションならありえない話だな
>>329 一度も修理に出したことないの?
点検だけで料金取られるのは当たり前だよ。
3社に出したことあるが3社とも点検だけでも費用が掛かる。修理を依頼したので点検代は費用に組み込まれるが。
単なる自分の希望だけで物事をしゃべらないほうがいい。ただの無知・ケチに見える。
>>328 1500円なら安いよね。SONYだったら桁違うんじゃないかな。
補修不可とのことで残念ですが、具体的にどのようなガタがきたのですか?
>>328 Yahoo!オークションで、F-535が出ているぞ。
即決、2000円なり、F-535に思い入れがあるなら落札してみれば。
その程度の普及品のチューナーで良ければ、オクにけっこう出ている。
確か、5000円以下の落札なら、所定事項を入力すれば落札可能になると思う。
君は、オクションとかやらない人?
F-535の補修部品なしって言うけど、 修理しようと思ったらできないことはないんでしょ?
>>330 チューナーじゃないが、富士通ゼネラルでビデオ修理に出したとき
特殊な部品が手に入らなくて無料で戻ってきたことあるぞ
10年ちょい前の話だから最近のはわからないけど
あまり失礼なこといいなさんなよ
みんなヒロくんの悪口ばっかりいってるけど 別に趣味で個人が公開してるんだからどうでもいいと思うが 本当はうらやましいんじゃないの? 俺はあそこの情報が役に立ってる チューナーを自分で調整するなんて当初は考えてなかった。
337 :
322 :2011/01/18(火) 23:49:43 ID:ib7oTd09
だからビロ君がどうのとキモいんだよ。無能の暇人じゃ他にやること無いだろう毛どさ
>>334 煽る時はあれぐらい書かないと。ケチなのは間違いないんだし。
>>333 同じ機種を2-3台用意すれば、よほどのことがない限り修理可能だろうな。
そこまでする機種とは思えないけどね。思い入れがあれば別だが。
>>328 パイオニアに直接送ったらよかったのに
サービス認定店は糞にーもそうだが
個人の請負業なので信用しないことにしてる
>>328 ガタが来た程度で特定の故障もなく修理不能というのは解せないが・・・
>>328 パイオニアまで直接持ってく手間暇送料交通費考えたら1.5Kは妥当でしょう。
最終的にパイオニアが見て判断した結果なら。
メーカーなんて古い機械を修理するより新しいの買ってもらいたいでしょう。
7〜8年で、「部品ありませんで修理できません。」でお断りしたい。
自分は、子供の頃から、機械いじりが好きだったから、ひろさんとかのホムペを参考に調整する。
SSG(標準信号発生器)が無くても、放送電波を受けて、シグナルメーターを頼りにフロントエンドのトリマーを調整すれば感度は戻せるし。
同調点の調整は、基板にテストピンがあるのでテスターで許容範囲内に調整してやればOK.
セパレーションは、ステレオ変調器内臓のSSGがないと出来ないから無理だが、聴いてチャンと分離いてれば神経質になる事はない。
>>328 さんのF-535なんて、QR検波の普及機だろうから、フロントエンドの調整と同調点の調整ぐらいで、高級機みたいに凝ってないから性能は簡単に戻せる。
>>328 他人を動かしといて1500円くらいでグチグチ言うのはどうかと思うな 安いくらいだ。
セパレーションは、20dB程度でも分離していると思ってしまうぞ。 昔のカートリッジのセパレーションは20数dBだったよね、確か。
据え置き型のFMトランスミッタと音源がありゃ40dBくらいまで追い込めるのに・・・
修理依頼して向こうの都合で修理できないのに 点検料はしっかりとるっていうのもわからんけどな 依頼者の都合で修理しないというのとは違って 依頼に応じられなかったわけだし
>>345 グットアイデアだね。
FMトランスミッターをSSG代わりに使えばいいのか。
音源は、チューナーに内臓のキャリブレーション信号(400Hz)を使えばいいかな?。
据え置き型でなくても、車のシュガーライターの12VをACアダプターで供給してやればいい。
予算は2300円ぐらいで、中古のSSGを買うより安い。コクヨバッファーローで出ているのが良さそう。
そういえば、昔NHKで日曜朝にリコーダーの音でLR別の音声流してたな
>>346 早く社会に出ろよ
電化製品でも自動車でも100%の確率で修理できると保証してるわけではない
通商産業省の行政指導で部品保有期間は8年と決まってるし説明書に書いてあったりする。
それをお客様の都合で骨董品を修理してくれと持ってきて、
点検してみなけりゃ修理個所もわからないし、点検費用と修理費用は別なのに
点検させた挙句に修理不能が発覚したからと言って料金を踏み倒すのはクレーマー
>>349 その影響かもしれないがヤフオクにF-777が大量出品されてる。
本当の点検料以外に、運送費や取次店の人件費等も・・・・・
つか
>>328 は修理を出す際にメーカーから点検費用は別なことを説明受けてないのか?
>>350 > 通商産業省の行政指導で
オマエの脳味噌は昭和時代で止まってるのか。
> 部品保有期間は8年と決まってるし説明書に書いてあったりする。
経済産業省はそんな指導はしていない。最低が8年と言ってるだけで無期限でもよい。
メーカーによっては内規で重要部品は在庫のある限り30年overでも対応している。
> それをお客様の都合で骨董品を修理してくれと持ってきて、
オマエらの都合で作った売った骨董品だろが。
> 点検費用と修理費用は別なのに
それはどこの悪徳メーカーだ?教えろよ。一般消費者向けの大量生産品では別々に請求されたことなんか無いぞ。
> 点検させた挙句に修理不能が発覚したからと言って料金を踏み倒すのはクレーマー
古いものは適当な理由で突き返して新しい物を買わせる魂胆ですね。
>>351 その10まであったこぶちゃんのF-777が何台か無い・・・!
くそっ売れてやがる・・・! 半年以上、不動だったのに・・・!ww
>>350 PSEの影響も大きいかも知れないが、以前は8年以上たった結構古いものでも修理できたのに、
最近はやたら早く部品を処分しちゃうものだから、修理できないといわれる。
8年未満でも8mmビデオのヘッドがないといわれたこともある。
修理できないような骨董品だと思うなら、その場で断ればいいだけの話で、
点検費用と修理費用は別という説明もなく(これ、意外と多い)お客の負担にされても困るよ。
社会に出ればわかるけど、クレーマーは対応のまずさが生み出すものでもあるということは知っておいたほうがいい。
クレーマーと言った段階でその会社はおしまいだよ。
>>352 メーカーのサービスステーションに出すなら基本的には要らないでしょう
>>346 =
>>354 ↑
どんだけガキなのこの人。悲惨すぎる。
文句があるなら何でもかんでも自分で作ればよかろう。
勝手に一緒にされても困るんだけど 煽られてムキにならないように
>>356 だから修理できるかできないかは点検しないとわからんのがわからんかのぉ
部品保有もあくまで行政指導だから強制力は無いし、あくまで指導
点検費用と修理費用以外にも
初診料と診察料
入場料と乗り物代は別
散髪代とシャンプー代は別
車検代と整備代は別とかいっぱいあるけどな、社会人なら常識だろ
社会に出ればわかるけど、クレーマーは自分は神だ、正しい、なんでも知ってると思ってるやつが多いことは知っておいたほうがいい。
>>360 > 自分は神だ、正しい、なんでも知ってると思ってるやつが多いことは知っておいたほうがいい。
おまえのことじゃん。いつの世も屁理屈で金をを巻き上げる悪徳業者がはびこるわけだ。
来年はおせちでも売ればあwww
>>360 言わんとしてる事はわからなくもないが、
そこにあげた別料金のものと、修理不可の際の点検料は次元が違う。
修理を依頼して修理が可能な場合、点検費用は別途請求されることはない。
何より修理不可の際に別途点検料を請求されることがどれだけ社会に認知されているんだ?
そもそも見積もりは無料という考え方のほうが社会的に常識とされているだろう。
見積もりと点検は別だと言うのは一般的には通用しないから、
説明が必要だ。
そうした説明が事前にあるならば依頼するしないは個人の判断だから、それほど問題もないだろうが、
説明のない場合にまでそれに縛られるというのはおかしい。
それでも常識だというのでは、周りに理解は得られないだろう。
363 :
328 :2011/01/21(金) 18:47:43 ID:w/A6LsTx
遅レス&駄文すいません。
>>328 の件,
以下, あくまで個人的な見解で, 特定の会社, 製品, 個人を闇雲に叩く意図は無いです。
修理不可でも点検料1.5k円取られる事に個人的には不服は無いです。事前説明ありました。
これは私の筆足らずでした。すいません。
部品保有期限が切れた製品は, 部品無いので門前払いを食っても仕方無いですが,
一応今回は僅かな金取っても見るだけ見てくれたので, そこは感謝です。
品物の現状ですが, 一応, 一通り動作OK, しかし感度低下&若干音声歪みありです。
邪推ですが, サービスさん側としては, とりあえず動いてるのに, 部品無いのに,
なまじ触ってトドメ刺して不動品となるのもイヤだと思ってるかも?
もちろん, そんな事聞いたって「そんな事ありません」と言う筈です。
ちと極端ですが, 客から預かった物に指一本でも触れた時点で,
ほんの僅かでも リスク&人件費が発生しとる訳ですし,
どんな作業でも, 人間がやる以上ミスする可能性は極めてゼロに近くてもゼロにはならない筈です。
結局, rajiko本サービス?が始まった今となっては,
安物でも新品の単品チューナーがいつまで手に入るか分からんと思いますよ。
>>363 それは本当に邪推だと思います。
調整だけでもしてもらったら聴感上はだいぶ違ってたかもね。
ラジコの音質で満足できる人はそもそもチューナーなど
持ってないし、買おうとも思ってないでしょう。
365 :
328 :2011/01/21(金) 19:31:30 ID:w/A6LsTx
366 :
328 :2011/01/21(金) 19:35:10 ID:w/A6LsTx
>>362 おいおい 頼むぜ兄貴
点検と修理と見積もりはまったく別物 何を血迷ったら見積もりと点検が一緒だと理解できるのか知りたいよ
物品購入等のパートのババアでもできる無料の見積もりと一緒にするなよ
少なくとも俺の周りでは技術職や専門職を伴う見積もりは有料がデフォだ。
現に
>>363 は点検と修理は別だという観点に沿って点検料を請求されてるジャマイカ
ちなみに自動車修理の保険請求でも見積もり代は正規に請求できるし、見積もり書作成に時間がかかるかるね
まぁ あんた達は消費者側からの観点で物言ってるから平行線だな バイバイ
>>362 そもそも人に物事を頼んで動いてくれたら、結果がどうであろうと礼儀を尽くすのが人としてのあり方じゃないのか?
貴方の友人や親せきに物事頼んだらお礼はしないのかい?
事前に説明があったら・・・とか無かったら・・・とか、ゆとり教育世代の小僧じゃあるまいし
メーカーや修理業者は営利目的なんだから、依頼した時点で料金が発生するかも? と言う考えはできないのかのう と思うけどな
搾取されるのが前提の世の中だから警戒してるんだろう、きっと。 日本は崩壊寸前だよ。
ヤフオク見てきたが、本当に良いものの出品がなくなったね。 ちょっとよさげなものは高い開始値だしね。そろそろ終わりかな。
371 :
名無しさん :2011/01/22(土) 11:25:42 ID:VDZpZ2Zr
高い開始値っていくら? 5k?
喫茶店の BGM のような軽い爽やかな音が好みじゃ高が知れてる。
>>370 同感、良さそうな物は業者が押さえてしまっていて、オクで高値で販売している。
安い価格で出品されている物は、電源のみ入りますで、動作するか分らない物でバクチだし。
前回、安値で落札したチューナーが、意外と掘り出し物で良かった。
外観は、スイッチに錆びが出ていて、感度も悪くて、おそらく出品者の環境では音だし出来ないと思われた。
しかし、錆びは錆び取りクリーナーで綺麗になったし、簡単な調整で感度も抜群に良くなった。
コレクションもある程度できたので、この辺でチューナーには見切りを付けようと思う。
まぁ、ヒロくんの悪口も出ているようだが、ヒロくんのブログは助かる。
詳しく、調整方法が書かれているので、ポンコツチューナーを甦らせて楽しんでます。
ヒロくんさん、感謝です。
オーディオ装置は、ヒロくんさんの100倍は金が掛かっているので、俺の方が確かだと思うが、当たらずとも遠からずで音の傾向は参考になる。
>>284 左chが1サンプル遅れてる事に気付いた
サンプルを偽サラウンド風加工するわけないから原因は録音機かね
FMチューナー界では有名人だから匿名掲示板で色々言う奴が出てくるのも仕方ないが、 彼が公開してくれている情報は有用この上ない。 うちのステレオにならなくなって放置してたKT-880Fもおかげで快調になったよ。 放送電波でもセパレーション以外は調整できる。それで十分。
相変わらずヒロ君崇拝はすごいな。 ただ、有用な情報の中に明らかな間違いとか勘違いとか 色々仕込まれているのでそれを探すのも面白いよ。 知らずにその値にしたら壊れる可能性のものもあったから要注意だけど。
>>377 上級機より、スリムでシンプルなKT-880Fのが(・∀・)イイ!!
>>378 中古業者による、ひろくんさんの信用を落とすための
工作レスっぽいのもあるような・・・ていうか、たとえばどれです?
調整についてヒロ君のサイトが機種も多く分かりやすいからなあ。 サイトを参考にして成功するも失敗するも自己責任だから。 ヒロ君はオーディオマニアと言うより機械弄りが好きみたいだから ピュア板の住民にしてみればアレアレという感じになるかも知れない。 ヒロ君の耳がどうのこうのは筋違いでしょうなあ。
>>375 ヒロくんの悪口を言ってるつもりは無いけどね 事実を書いたまで。
BOSEのこの手のスピーカーはダイレクトリフレクティングだったっけな
ツイーターが後ろに向いたり横に向いたりだっけな、とにかく別方向に2ケ付いていて特殊なんだ。 セッティングも特殊。
ヒロくんのセッティングだとステレオ感がおかしくなるんだ。
現に俺はおかしいおかしいと思っていろいろやっているうちに説明書記載とスピーカー裏記載の矛盾に気づいたからな。
FMチューナーのステレオセパレーションにこだわる前に、耳のステレオセパレーションを直さないといかんと思うね。
だが、彼のチューナー調整にかける行動力には恐れ入ると思うよ
参考にはなるが鵜呑みにはできない。 まぁ 結論は
>>378 だな
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 23:28:20 ID:HAYHO8k0
>>381 やはりヒロさんのセッティングのほうが合っていると思うよ。
このスピーカのLEFTとRIGHTの表示はスピーカ台に乗せた場合の表示。
設置穴が下向きになっている時には表示と合うが、天井から吊り下げた時は
天地が逆になってしまって、左右を入れ替えるのが正しい。だいたいツイータ
が広角に広がる方向はセッティングとして誤っている。
BOSEのこのタイプは前のツイーターは内向きで後ろのツイーターは外向きで使う 相当昔のモデルからそうなっている
人んちの環境も知らずによく好き勝手言えるもんだなw 本人がいいならそれでいいんだろ? 個人HPを盲信するもんじゃないってことは同意
F-777で満足してる俺には関係ない話題だな
>>378 は壊れる可能性のある間違えに気付いて放ってあるのか?
サービスマニュアルがアップされている以外の調整方法は怪しい物もあるよ。 自己流なのでいじっちゃいけないところもいじっている。 修理も適当で終わらせているのもある。 ネット情報なので見るほうが注意するのがよろしいようで。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/23(日) 09:25:22 ID:mbMISBXl
>>384 紹介してくれたマニュアルの7ページに「天井から下げる場合は、左右のスピーカーを入れ換えてターゲティング・ツイーターが内側になるよう
に設置します。」と書いてあるではないですか。
また、5ページよりは「どちらでも構わない。部屋に合ったように設置してください。」と読み取れる。
従って、「スピーカの左右は設置環境によって、どちらでも正解」が結論じゃないですか。
本件に関しては、自分の設置と違うからと言って他人のは間違っていると指摘するのは不適切と思います。
関係無いじゃん、もう信者スレ建てて引っ越せよ ┐('〜`)┌
>>388 皆さん書いているが、ネットの情報を信用するか疑うかはその
情報を利用する人が負うべきリスク。メーカーの回路図ですら、
調整手順ですら、稀に間違ったままの時があるんだから、その
情報が正しいかどうか見極める能力は必須でしょ。
394 :
名無しさん :2011/01/23(日) 11:27:10 ID:kTdfuxdF
ServiceManualどうりに調整しても、出来ないから 調整手順を自分で考えてやったらぴたりと決まった! そうゆうこともある。
高品位なソースが豊富に存在する現在、ラジオ放送の価値はどこに あるだろうか。 周波数レンジは狭いし、放送局の機材の音やチューナー自体の音で 変質されているだろうし…メインソースとしてはどうだろうか。 正直、もう高級チューナーは不要だと感じている。 ラジオ方法の魅力は未知の楽曲に出会える可能性ではなかろうか。 魂に響く楽曲に出会えたらそのレコードなり音声ファイルなりを探せば よい。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/23(日) 16:33:02 ID:vrKDsRZD
変質とか考えるならOrbanとかのオーディオプロセッサを必ず通す時点で(ry 放送前のソースのCDとかももはやマスタリングでエフェクタかけまくりで原音なんてどこにもないわけですが
>>395 物理特性だけで言えば、チューナーは劣る様に思える。
50Hz〜15000Hzを保証せよという規定はあるそうだが、出してはいけないという事はない。
低域は、50Hz以下が明らかに出ているし、高域もパイロット信号の19kHzをカットしなければならないが、17000Hzを出してはならないという規定もないだろう。
チューナーの周波数特性;20Hz〜15000Hz±0.5dBなんていうのはザラにある。
はたして、20歳以下の若者が聴ける20000Hzが、音楽にどれほど必要なのだろうか。
そう、かつてCDが音が良いというので、アナログレコードを買えなくしておいて、CDの拡販を推し進めた。
CDが一般に出始めた頃、新し物好きの同僚からソニーのCDプレーヤーを借りてきて聴いたが、アナログレコードに遥かに及ばない酷い音だった。
CDの音の本当の良さを認識したのは、フィリップス・マランツグループで製造した機種とフィリップスが日本に送り込んだ直輸入盤のCDだった。
ソニー陣営(国内メーカー)は、音楽文化をハードとソフトの両面から破壊してきたと思うほどだった。
一言でいうならデジタル臭い音が耳に付き、音楽を楽しめる物ではなかった。
そして、marantz CD-95 に巡り合うまでに、7台のCDプレーヤーを買い換えた。
やっと音楽が聴けるCDプレーヤーを手に入れ、貪る様に輸入版のCDを買い漁った。
やがて、直ぐにチューナーは、粗大ゴミとしてゴミ置き場に処分する事にした。
とそこまでは、
>>395 さんの考えた筋書き通りだった。
数年前、何気なくリサイクルショップで、ビクター JT-V31 バリコンチューナーが525円で売っていたので買って帰って、テレビアンテナコンセントに差し込んで聴いてみた。
それが、チューナーに回帰するきっかけとなった。
つづく
>>397 のつづき。
あくまでも、JT-V31は、サブシステムのBGMのつもりだった。
音は、レトロで物理特性は悪いのは分るが、音楽がしっかり鳴っている。
NHK-FMに限定すれば、朝はバロックの森、夜はべスクラで海外の名演奏が居ながらにして聴ける。
ジャズも生収録の高音質なソースとして、セッション20○○を放送している。
やがて、そのリサイクルショップにYAMAHA TX-900が2100円で売られていたので、買って聴いてみた。
JT-V31とは比べ物にならないほどの高音質、周波数特性、セパレーションとも一聴で違いを認識した。
かつてのシンセサイザーチューナーは、実に高性能だったのだ。
そして、今度はCDを聴くよりNHK-FMを聴く時間が多くなった。
毎日、良質な音楽ソースを流してくれる。FM放送でCDに勝るとも劣らない音質。なにより、CDでは発売されない高音質なソース。
そして、CDを最近はあまり買わなくなった。AM 6:00とPM 7:30〜9:10、そして、日曜のPM11:00は、音楽を聴くゴールデンタイムとなった。
TX-900も優秀なチューナーだが、最近、数ヶ月前に入手した、SONY ST-J75は、それを超える音質。
メインシステムに、ST-J75を組み入れ聴いている。
ヒロさんのブログを参考に、レシオ検波の調整とフロントエンドをチョイと調整したら、さらに音が良くなり本領を発揮している。
FMを聴く機材ごとき、人に言われたものを使う必要はないよな 各自自分で気に入った物を使えばよいだけ ラジオやチューナーを使い分ける人もいるだろう、人それぞれで良いよ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 00:12:10 ID:TjF9EnH6
>>399 のつづき
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
>>403 FMは音が良いのだというプラセボ効果によるものだw
1.プリエンファシスの原理をわかっていない
2.カットしていると思い込んでいる
3.受信状態が悪いだけだろ
4.性能の悪いチューナーか聞こえないものが聞こえる耳
5.コミュニティと民放、NHKじゃ機材が違いすぎる
結論、「ほとんど憶測です。」そのとおりだ、はずかしいブログ書くなw
こりゃ手厳しい(苦笑) 私は色んな変調器を所持し自家製して楽しんでいます ワンチップ・ディスクリ・測定器系・オプチのデジタルなど 色んな味はあれどFMステレオ変調〜復調の音は心地良いですよ あなたはどう感じますか?
sage
近くのHardOffでL-01Tと03Tが同じ値段で並んでた 01Tは前面がスモークパネルみたいになっていたのでパネルのデザインが 分からなかったが、WEBで調べると03とはレベルメーターの位置が違うようだ
>>407 動くかどうかもわかんないのに値段だけは一人前だったんじゃないだろか?
バリコン機はフロントエンド故障すると為す術ないからなあ。 シンセでいいや・・・
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 19:16:25 ID:n6Pf9NH+
F-F3MK2でいいや。
>>404 FMのプリエンファシスはアナログのドルビーと考え方はまったく同じ。
FM変調は通称三角雑音と呼ばれる高域に向かってオクターブ6dBで増えるノイズがある。
これに通常に周波数特性フラットの音声信号を変調すると高域でS/Nが悪くなる。
そこで音声信号を三角雑音と同じスペクトルにして変調すればS/Nが一定になる。
そこで音声信号の高域をもちあげて変調するのがプリエンファシス。
受信機ではこの特性の逆特性で再生すると音声はフラットになり三角雑音を減少できる。
これがディエンファシス。
以上がFM変調の基本、理解できなかったらアナログカセットのドルビー録音を勉強すること。
>>411 ノンリニアエンファシスのドルビーは例えとしてどうかと。
勉強するならRIAA EQだろ。
>>411 エンファシスはFM変調に特有のものではないけどね。
日本とアメリカで時定数が違うんだよな。
そういえば、昔のCDの中にはエンファシスかかったのもあった。
確か、時定数もFMと一緒じゃなかったっけ?
>>413 CDの場合は真偽はともかく
「エンファシスは音が悪い」
という理由で廃れたんだよな。
>403 にはこの点についても考察を願いたい。
>>412 厳密には違うが音声信号の高域を持ち上げ再生で下げてS/Nを稼ぐという発想は同じ。
RIAAはレコードに溝を切るとき高域の振幅は小さく低域の振幅は大きい。
そのため低域の多い音楽をカッティングすると溝の間隔が増えて録音時間が少なくなる。
そのためRIAA特性で低域の振幅を小さく高域を大きくして全大域で溝の振幅を一定になるようにして録音時間を稼いでいる。
CDのエンファシスも同じ考えでこれはアナログフィルターを使用して全体でS/Nを約1.5dB稼ぐことが出来る。
この件に関してはDENONの録音エンジニアの解説記事を読むといいよ。
>>415 全然違うよ、固定エンファシスなんだから、初期のCDやDATと同じ
ドルビーはレベル圧縮伸長によるノイズリダクションがメインであって
高域強調はブリージング低減が主眼。
>>414 音が悪かったのはディエンファシスフィルターを構成するCR に金かけない普及品の場合で、
きちんとしたフィルターなら、S/N比を稼ぐには有効な方法だった。
もっとも、ディジタルフィルターが普及し始めて、ディエンファシスまでディジタル処理をするようになったものだから、
S/N比を稼ぐという利点がなくなってしまい、エンファシスは廃れていったんだよ。
MP3にもたしかエンファシスフラグってあったはず。
なんであるのかは知らないけど。
FMで復調の際にディエンファシスをデジタル処理するやつってあったっけ?
そこで浮上するT-1100ときたもんだ
>>419 新ロゴのF-777を1年半前に調整に出したけど、微調整で済んだ程度しかズレてなかったよ。
よく言われる検波部はズレなし
(明細書の内容を見る限りは)
ズレまくりというのはヒロ君に感化されすぎでは。
>>417 SBMみたいなノイズシェーピング使うと、ノイズが高域に寄せられるから
エンファシスと組み合わせると効果があるね。1-2bit分稼げるんじゃないかな。
>>420 広くんは関係ないよ。全部実体験だから。
明細には期待するような詳細書いてないでしょ。
書く内容なんて作業者の気分次第だから。
FMにもエンファシスがあったんだ、アナログ関係には必須のアイテムなんだね
>>421 SBM(スーパービットマッピング)だよね?
SBM(ソフトバンクモバイル)じゃないよね?
まぁ、FMのエンファシスにデジタル技術は必要ない様な気がします。 べつに、CとRで済むのですから、アナログ的でよろしいかと思います。 デジタル技術で、DSPとか使って小細工したCDPにロクな物がありません。 正直、T-1100もトリオ/ケンウッドのパルスカウントでいいんじゃないかと思います。 わざわざ、デジタル技術でコネクリ回さなくてもいいかと思います。 放送側で、A/Dしてデジタル回線で送り出し、各地の送信所でD/A変換して、電波に乗せてたアナログ信号を素直にチューナーで聴ける様にすればいいんですよ。 それを、わざわざT-1100の内部で、A/DしてD/Aするんじゃなんか余計な事してるなって思いますよ。 物が売れない時代ですから、小細工しなければ売れないのは分りますが、アキュフェーズならオーソドックスな回路で十分ユーザーは付くと思うんですがね。
>>425 「パルスカウント」をケンウッドは死語にしてしまったな。
トリオ時代最後のバリコン器KT-900が何度か調整しつつ現役だけど、
幾つもの局を聴くわけじゃないからこれで十分だわ。
音もいいし、ノイズも少ない。
>>427 KT-900は名機だな。
新ロゴのF-777が定価越した。w
429 :
KT-990 :2011/01/25(火) 20:15:28 ID:Q6B3GZPY
>>427-428 頭に変なのが乗っかってるKT-1000なんて
お断りだー!!!
ですね、わかりますw
>>429 確かにデザインではKT-900(990) >>>>> KT-1000 だ。
プラの前面パネルが出来るだけ少ないほうがいい。
前面全面ガラスは今でも見劣りしないけど、他のコンポとはあわないのが難点。
KT-990もロゴが変わってるけど、まだTRIOだったんだね。
KT-900とはPLL追加が違うだけなのかな。
>>419 F-777とSA50ES どちらが長期安定して使用可能なの?
>>430 そう、KT-1000のデザインを見たときはビックリした。あり得ねー。
KT-990も右側のサーボ表示が無意味に明るすぎてちょっとね。
PLL以外にAMがHA1197からLA1247になって選択度切替が付いた。
海外仕様のKT-900って、周波数デジタル表示付きなのかな??
>>431 その2機種ってことはAMステレオ狙い?ならF-777の一択でしょう。
安定度合いなんて個体差もあるしどっちもどっちだろうな。
ST-SA50ESにはチューナーパック爆弾がある。ひろくんも被弾してた。
どうしてもSONYが良いのならST-S333ESJをお勧めします。
>>430 そうだね。KT-900(KT-990は
単体では素敵なチューナーなのに、ラックに組み込めないんだよね。
どなたか、センスのいい組み合わせに自信のある方、写真をアップしてみてください。
>>434 サンクス!F-777ですね。ありがとうございました・・・
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 17:25:07 ID:qhKsu/tH
マッキンの新しいチューナー欲しい! 高いけど。
>>438 デザインがいいですね。
マッキンは、音を出さなくても見ているだけで良いと言いますよ。
マッキンのチューナーのスペックを見ると、たぶんパックチューナーだと思いますよ。
それでも、想像するに、女性がブランド品のバックを買う様な魅力がありますね。
ゴールドムンドの100万円のCDPの中身が、パイオニアの安物のDVDだったという有名な話がありますが、ブランドなんでしょうね。
McIntoshのパネルは独特だよね。 これも他のブランドとは全くそろわない典型だわ。 あの枠取りしたつまみが個性強すぎるんだよなぁ。 マッキントッシュと聞いて、アンプを思い浮かべる人も少数で、 コンピュータかキットカットか、そちらのほうが多いんだろうな。
MR87,スペックを見て悲しくなった。 ステレオS/N 68dB、ステレオ歪率 0.8% セパレーション 38dB かつての入門機のスペックだ。
>>439 MR78を開けたらF-F3mk2が入っていたらどうしよう
>>442 「静かな音場にふくよかでしかも輝く音色が浮かび上がった」
って感じだから大丈夫
海外メーカーが J バンドのラジオを本気で作るなんて到底思えない 日本の FM ラジオの受信周波数帯域は日本以外ないんだから。
KT-7020使いだけど KENWOODにオーバーホールに出して来るぜ
>>444 海外メーカーっていうと、韓国や中国も含まれるよね(w
マッキンはスペック至上主義ではないからね デザインは、マルチアンプとかして台数並べると決まるのだけどね 1台だけだと違和感
新興国にはオーディオ趣味とかFM愛好家とか育たんのかね。 中国とかロシアはオーディオ用真空管を生産してるけど、先進国のマニア向けなんだろうか。 一足飛びにデジタル放送とか、著作権無視のネット環境に行ってしまってるのか。 日本のFMチューナー技術はロストテクノロジーになっていきそうだな。
>>448 今や、CDもメディアとして衰退しつつありますから、FMチューナーはロストテクノロジーですね。
しかし、中古として手に入る物で故障してなければ、調整で甦ります。
FMチューナーは、オクションで安く入手して、自分で調整して使ってます。
ジャンクを落札して、手を掛けてやると見違える様にいい音で鳴ります。
不思議と愛着がでてきます。
バブル時代のFMチューナーは、もはやオーパーツですね。
オーパーツ訂正。 アキュががんばってるうちはテクノロジー継承中か。 買えないけど、がんばれアキュ。
アキュつながりで。 近くのリサイクル屋にT-108の中古が29800円で売ってるけど性能はどんなもんですか。
CD クオリティ 44100*2*2(Hz) 以上の帯域幅が IP 網で使い放題なんだから LPCM で流されたら FM は移動受信以外存在価値がないよね。かといって日本は RDS がある訳でもないし,存在価値は音声多重(VICS)だけの罠。 つまり固定機に高い値段付けて売るなんて一般的な企業では無理。 ってか自分で作れば良いんじゃないの? スーパーヘテロダインなんか適当な ミキサ IC 買ってくれば簡単に作れるよ。 RF は LNA 豪華2段使い G2 電圧 VCC 張り付けの刑, 82.5MHz 一点張り変態複同調,セパレーション至上主義とか ほんと好きなように出来るじゃん。 もしくは既存のチューナーを改造するって言う手もあるし。聴きたい周波数の 一番上が 82.5 で一番下が 79.5 (埼玉県民乙)だったら同調範囲犠牲に Q 稼いでも 良いじゃん。
>>454 FM放送なんか、一般人から見ればラジオですよ。
好き者が、趣味で古いチューナーを大事に使ってるだけで、会社の同僚に話せば「ラジオで音楽を聴くんだ。」って感心された。
CDも聴いたし、SACDも聴いたが、FMが一番馴染むね。
スペックじゃないんだな、中身(ソフト)と音作りなんだな。
FMで、CD聴いたって日本のCD業界の音の悪さを反映しているだけで、昼間のCDばかり掛けている時間帯は音が悪い。
音の良いのは、輸入版を多く掛けている朝6:00の「バロックの森」、夜の生収録や生放送が音がいい。
FM放送で、良質な音楽を流してくれるんだから、利用したらいいと思う。
CDやSACDよりも音が良いから聴いてるので、音が悪ければ聴かないよ。
器(フォーマット)の問題じゃなくて、中身の料理(ソフト)にどんな美味しいものが入っているかだな。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 11:02:25 ID:pX4yHDLt
大西なんとか音ええよねw チュナー自体も好きだからな PCPCPCPCってへどがでらーw
珍しく土曜日に早起きしたんでNHK-FM聞いてたんだけど、ピーター・バラカン〜ゴンチチの流れが良かったわ。 いろんなジャンルの曲がかかって面白い。4時間があっという間に過ぎた。 もっと早く知ってたら、寝てばかりだった土曜の朝が有意義に過ごせたのに。 民放は朝からやたらけたたましくてどうも合わんわ。夜は良い番組もあるにはあるんだけど。
NHK-FMでやる海外クラシックコンサートの録音放送のエアチェック(死語?) FMチューナーの質にこだわる理由の一つはこれだ 最近はライブCDが出るようにはなったけど、全部じゃないからな
だからといって、10万越えるような機器を使う必要も感じない 個人的には、かつて5-6万位のプライスが付いてた中級クラスで充分かな
個人の感想、価値観を人に押しつけないでね
>>458 FMが全盛だったときNHK-FMで田園コロシアムでのライブアンダーザスカイの生中継があった。
出演は、ソニーロリンズ、パソデルシアナイト、カルロスサンタナ、ハービーハンコックなど。
特にカルロスサンタナとハービーハンコックはスペシャルバンドとして共演していた。
サンタなのギターにハービーのエレキピアノ。
これなどはFMの生中継だからできた企画。 CDなどでは絶対無理だろ。
NHKにはまたこのような企画を復活させて欲しいな。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 18:01:54 ID:iH8Jnk8E
昔のトリオのバリコンFMチューナーが良かったなー。 NHKFMも本気だったし、チューナーも半端でなかった。 ズシンとくる低音、骨太の音質は今のフワフワ放送からは想像できない。 当時、LP装置は住居、振動対策などいろいろ問題点を有し、本気でFM放送 の方が音質が優ると思っていた。 兎に角、トリオのバリコンFMチューナーで再度聞いて見たい。
LISMO WAVE Channelで、高級チューナーはいらない? もうFMチューナーは過去の物 ?
>>460 合わないレスは読み飛ばせばいいだけだろ?
アホ?
>>463 スマートフォンでの音質が、単品チューナーを上回ればそうなるかもね。
ちょっと考えにくいけど。
>> LISMO WAVE 私は聞いた事無いですが, コーデックが HE-AAC なら, 音質は携帯電話の着うたフル等と同じ程度と思われます。 でも, 便利な物は勝手に普及するでしょう。 こないだ YAMAHA T-S500 買いましたけど, ネット配信との音質面の差別化のために, 現行機もT-S500含めあと少し頑張って欲しいと思います。
>
>>463 > スマートフォンでの音質が、単品チューナーを上回ればそうなるかもね。
> ちょっと考えにくいけど。
今はau端末なので、スマートフォンになってしまいますが、いずれau端末限定で無くなれば、その先が見えてきます。
ピュア板的にはテクニクスのST-G99Vはいいチューナー? ナロートワイドに分ける機能は無いけど音質はいいと思う
>>467 性能は置いといて、テクニクスはCDPとタンテ以外は部屋に置きたくない
現用アンプ2台(銀・黒)がいずれもテクニクスなんだけどw ついでに言うと、スピーカーもw テクニクスのチューナーは、80年代後半からはS/N比が仕様からは不明で、 代わりにダイナミックレンジが載ってるんだけど、 この二つの関係わかる人いる? 選ぶときの基準のひとつとして、ステレオでのS/N比が80dB以上というのを目安にしてるので知りたい。
>>469 メーカーがメーカーだからな。今の家電品なんて都合の悪いデータは
カタログの方々にちりばめて最終ページの一覧表ではわからないように
しているし。ダイナミックレンジという用語を使うことで自社独自規程に
基づくデータで暗に他社とは比較できませんと言ってるわけだな。
>>467 ST-G99Vは、分らないが、ST-G60ならジャンクを落札して調整したら音は信じられないほど良い。
調整した状態なら、ST-G99VもFMのスペックは同じだから、そうとう良い音してると思う。
ST-G60は、同調点の調整、フロントエンドの調整、セパレーション調整をおこなった。
調整ズレがあれば、どんな名機でも持てる性能を発揮する事は出来ない。
自分で調整出来ると楽しいね。
受信不能で、実用にならないジャンクが宝になる。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/31(月) 21:13:37 ID:89kuLdKv
>>472 F-F3mk2いいんじゃない。
デザインも悪くないが、シルバーで統一したオラのシステムには合わないかな。
しかし、疑問なんだが、>NHKFMでのギターが「生」と間違うようなリアルな音です。
そんないい物なんで手放すの?
一週間に2時間しか使ってないんだから 忙しい、FMを見捨てたんだろ。
元箱ないのに開始価格高杉。
>>474 何で聞いても「生」に聞こえる良い耳をお持ちなのだw
JARO に言うジャロ?
※個人の感想です
「うそ」・「大袈裟」・「紛らわしい」
要するに、ST-SA5ES最強伝説って事だ
>>345 のFMトランスミッターを使って、セパレーション調整のアイデアを実行してみた。
FMトランスミッターは、バッファローBSFM11BKで、車のシガーライターに差し込むタイプ。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/ipod/transmitter/stereo-mini/bsfm11 これを、単3乾電池8本で動作させて、チューナーのCAL TONE信号(400Hz)を片チャンネルを入れて、パワーアンプのメーターの針を見ながらセパレーションを調整する。
パワーアンプのメーターは、電力表示なので、読みを2倍する。30dBなら2倍して60dBとすればよい。
ただし、スピーカーを外して音を出さない事、スピーカーを焼損しては元も子もない。
屋外用FMアンテナの給電部を外して、FMトランスミッターの線を巻きつけ、同軸ケーブルを調整するチューナーに繋いで、セパレーション調整ボリュームを回して漏れを最小にすればOK。
結果は、40dBどころか、70dBまで読み取れる。
これで、高価なSSG+ステレオ変調器を買わなくてもセパレーション調整が出来る。
同調点の調整は、デジタルテスターで出来るし、フロントエンドの調整は、シグナルメーターを見ながら調整できるので、チューナーの調整が自分で出来る。
すべては自己満足の世界なので何でもおk
>> F-F3MK2 ちと高いですが, スペックがアレでも, そこそこ良いパーツ使ってれば, それなりに鳴るのでは? F-03 等みたいに。 内部写真が見てみたいですね。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 07:56:19 ID:GKcxv8jM
>>483 この方法も「ないよりマシ」のレベルと思います。高セパレーションの
高級チューナーをこの方法で調整したら、全てFMトランスミッター自身の
セパレーションになるので、ご注意ください。安価なFMトランスミッター
はそれほどキッチリ、FMコンポジット信号を作っている訳ではないので。
>>483 >>パワーアンプのメーターは、電力表示なので、読みを2倍する。30dBなら2倍して60dBとすればよい。
逆で、半分の15dbにしないとダメだよ
確かに。結局 sep は調整できて 35dB 止まりって所だろう まあ, sep 稼げば稼ぐほど noise 上がる訳だし,実際には本人の 好き嫌いとロケーションの問題だろう。 東京タワーから20km圏くらいなら SEP 最大で良いと思うが, 40-50km 越えると sep は 20dB くらいにしておいたほうが ノイズを気にせず良いと思うけどね
>>488 Hi-blendすればいいだけじゃないのか。
>>472 うーん、この画像見ると雰囲気的にはいいねえ。
>>483 1チップ構成のトランスミッタだし、使用チップのスペックが40dBしかない。
いいとこ30dBしか出ないんじゃないかな?
BA1404使ったやつでもそんくらいしか出ない。
>>491 いいとこ30dB、40dBがスペックとしても安価なトランスミッターでSSGを使わずに調整できる事は、自分にとっては画期的な事ですね。
SSGの中古でもけっこうな値段しますし、そこまでヤル気はないですね。
それでも、30年前の古いチューナーだから、調整すると聴感的には見違える様に良くなるのが実感できるのが嬉しい。
>>490 私は、ロゴとフロントのカーブで、トイレやバスタブを連想してしまったよ
F-F3mk2厨大勝利!!(^^)V
それにしても2段表示のLCDって、みすぼらしいな。 まるで自作チューナーレベルだよ。w
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 12:05:26 ID:XZGYzIUZ
いずれにしても入札した人がいるのだよ。 需要があるのだよ。 これは歴然とした事実である!!
中古の需要はもっと有るよなぁw
オクにDA−F9000が出ている。 程度は良いと書いてあるが、パネル上面角に凹みが結構あるね。
>>500 かつての名機ではあるが、程度はあまりよくない様だなぁ。開始価格も高いし。
ひろさんのブログ見ても調整箇所も多くて、性能も出てないと思うから、やめとく。
調整が簡単で音の良い名機 ST-J75を確保しているので、パス!
オクか・・ πのF-777が腐るほどたくさん出てるな
>>500 あの業者、とにかく高いよな、整備もしてないだろうに。
505 :
328 :2011/02/04(金) 22:40:20 ID:ts4UIjEx
>>328 今更ですが, パイオニア F-535 の件
現状, 一応一通り動作するも, 感度低下&若干歪みあり の状態ですが,
結局, 某リサイクルショップで 1k円 で売れました。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 22:50:57 ID:ht+cMKVG
>>504 書いてあることテキトーだしね(笑)時々ぼろがでてる。
>>505 パイオニア F-535 なんて、同調点の調整とフロントエンドを調整すれば元に戻せると思う。
1K円ならオクの開始価格だし、そんなに高い落札価格にはならないから、妥当な線だね。
>>507 そのドフが売る値段は8000円くらいだろw
大家の許しをもらえて、やっとアンテナを設置(それまではCATVの再送信)。 無音のところで聞こえた「サーッ」といった感じのノイズは綺麗に消えた。 古いチューナーなので仕方ないと諦めていたけど、これは嬉しかった。 ただ「サ、シ、ス、セ、ソ」が濁るマルチパスだけは少なくなったけど解消 出来ず。回りにビルが多いから、仕方ないんだろうな。 ちなみにHNK-FM東京を聞いてです。
510 :
328 :2011/02/05(土) 18:33:51 ID:5sP0KgX6
>>505 の F-535 の件
今日, 1k円で買い取って貰った店に行ったら, 5.3k円 @10日保証 で売ってました。
製造番号も確認した所, 確かに メ−カ代理店で 要部品交換だが部品無し とされた物です。
元々, 私が 別の店で シャーシ汚損, 現状渡しで 1.6k円 で売ってた物を買い, 掃除して1年位だましだまし使ってた物です。
一応 店名 は伏せておきます。 (笑)
店や担当者を叩くつもりは無いです。リサイクルショップではこんな事もあるでしょう。
F-535は指名買いする機種でもないしね。
513 :
328 :2011/02/05(土) 19:11:52 ID:lpqMjFSP
>>511 製造番号確認しましたが, 今の所ヤフオクには出てないですね。
>>512 同意。 つくりは悪く無いと思いますが, パイオニアのアンプ等と結線しないとリモコン利かない(受光部も無し)ですしね。
>>509 アンテナ設置オメ。
うちはJCOMで聴取なんだけど、NHK-FMや東京FMやFM横浜などの主要FM局は全く問題ないんだが、
なぜか某コミュニティ局だけにノイズが乗る。
サーッとかジーッとか。
この局だけなのは妙なので、このFM局へメールを送ったものの1週間なしのつぶてだ。w
JCOMへ送ろうかなとも思ったんだが、全部だめならともかく、1局だけだしね。
>>514 それJCOMの問題。だって、JCOMもチューナーで全局1対1受信して
再送信しているだけだから。受信に使ってるチューナーか送信機に
問題があれば1局だけ異常が発生するよ。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 13:03:17 ID:cyxuPKWq
ひろくんが修理したチューナーがヤフオクに・・・。マイナーな機種だけにほぼ間違いなし。 よりにもよって注目かけてるし。
>>515 レスdクス。
JCOMってそんなふうに再送信してるんだ。知らなかったわ。
じゃあ、JCOMに問い合わせすることにしてみるよ。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 21:48:33 ID:cyxuPKWq
マイナーというとアレだけど、マッキンの真空管チューナー。 明細書もあるところを見ると、まちがいない。
安易にフィルター交換しているやつね。
安く落として、ちゃんとレストアすれば高く転売できそうだな 俺はアキュフェエーズをほか、高級デジタル機の方がいい。
>>519 あ、ほんとだ。出品者も岡山だし、「他ショップ」にて、国産品のSCA
フィルターに交換しています、って、とうとうショップになっちゃってるよ。
無理やりフィルタ交換してるけど、インピーダンス合ってんのか??
ドフのジャンク「受信できました」的な感覚で売ってるから 細かい事は気にするなと
だから開始価格も安いんだろ。 まあ良心的。
>>514 横浜方面ですか?
こちらは埼玉のJCOMですが主要局でもノイズと歪だらけで聞くに堪えん
>>525 うちは茨城のJCOM系列だが、マルチパスだらけで聴くに堪えない
JCOMなんて全国的な大手なんだから、自社が入ってる高層ビルの屋上に 東京タワーに向けて多素子多段スタックかフェーズドアレイアンテナで クリーンな信号を受信して全国に回線で配信すればいいのに。
希望的なことを言えばUSEN式に放送局のマスターから直接専用線で引っ張ってくるとか。 USENでJ-WAVEやZIP FMを聴くとFM直接受信で気になる変なコンプ入れてる音じゃなくて NHK FMの様な素直な音で聴こえる。
今のFM放送は最大周波数変移75kHz、高域は15kHzまでとなっている。 TV放送がU帯で完全地上デジタルになるとTV帯域1〜3chのLow帯があく。 そこでFMの最大周波数変移を100kHz、高域を18〜20KHzにしたらどうだろう。 これで生中継などを聞くとCDに匹敵するような音源になると思うのだが。
>>530 そんな互換性のない放送規格は誰も気向きしないよ。
>>530 そんなことしなくても昔からNHKは過変調やりまくりだし、
民放だって局によっては15kHz以上まで帯域伸びてる。
アナログってそういうところが楽しいものでもあるし。
>>532 15kより伸びるってことはない。
16kにMPX が出るから
>>527 ごもっともです
でも同じJCOMでもFMへの対応の真剣度なんかは場所によって
違うんだねぇ、NHKだけでもいいからまとな処置をしてほしい
>>528-29 そうなんですよ!
と、ここで言ってても仕方がないのですよね
>>530 やんや!やんや?
F-F3mk2は26500円で落札だったね。 二人ほどバトルしたってのが凄い。
>>533 パイロットトーンは19kHz。かわさきエフエムは17kHzまで出てた。
遅レスでスマンが
>>487 2倍でも1/2でもなくて、そのままの数値で正しい。
電力比で30dBなら、電圧比でも30dBのままだよ。それがデシベルの良い所。
>>535 実はここで、結構けなしてる奴も
密かに気になって仕方ないんじゃないの?
バトルとゆうより、サクラかも?
サクラというよりバトルだろ
>>535 IF帯域切り替えもないのに?ずいぶん高い買い物だねぇ
KT-3030落札後に出品してる
>>541 RF の妨害除去に注目するならアマチュア無線機の方が明らかに性能上。
受信に使う分には免許不要。これ最強。ただしモノラルな罠
>>541 >>543 妨害排除特性を重視してフィルタを狭帯域にすると
レンジが狭くなるし、(デジタルでない限り)群遅延特性も悪くなるからね
アマチュア無線のことはどうでもいいし、F-F3mk2もどうでもいい。
そうそう、どうでもいい。 オクの目障りな高値出品の業者とゴミチューナーの出品は止めて欲しい。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 13:26:31 ID:C7nyspHj
昔HARD OFF(保証あり中古)で5000円で買ったF-777。 FMが全く受信しなくなってしまって放置していたが、このスレ読んだらNHK-FM聴きたくなった。 調整は自分では自信ないのでメーカーに出したいが、1万あれば直るだろうか?。 これで聴いたFMはCD並みに感じた記憶があるが自分駄耳? AMはまだ大丈夫でした。 電池液漏れさせてリモコン効かないんだけど復活する方法あるかな。
>>547 調整だけで済めば8000円台(2年前)
>>547 >電池液漏れさせてリモコン効かないんだけど復活する方法あるかな。
分解してアルコールで清掃。
あるいはSONYの学習リモコンが持っているプリセットで「アンプ」の中にチューナーの信号が入っているかも。
>>547 パイオニアに連絡して聞いてみたら?
FINE TUNINGモードにして10kHz単位で周波数を変更して
受信できるなら調整で直る可能性はある。ただし、交換部品が
なくて初期性能が出ないために修理不能と言われるかもしれないが、
できる範囲でお願いしておくのが吉。
リモコンは腐食してると中の配線が切れているかもしれないよ。
となると、けっこう面倒かも。分解して写真うp
>>547 F-777は、ひろくんも書いてるけど調整がズレやすいので再調整が必要。
同調点がズレているだけだから、TP201とTP202にデジタルテスターを繋いで、T201をコアドライバーで回して0V(±100mV以内)に合わせればOKだからラフな調整だね.
少し、電子工作やった奴なら簡単な作業なんだけれどね。
あとは、いじる必要ないし、測定器も必要だしね。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 15:33:19 ID:C7nyspHj
>>547 です。
みなさんありがとうございます
テスターってオーディオ用のが有るわけじゃなくてバッテリーの電圧とか図るので良いんですよね?。
デジタルテスターはあるのでとりあえずやりかた調べてみようかな。それでも自信なけれPIONEERに問い合わせよう。
リモコンはとりあえず分解か。SONYの学習リモコン持ってるのでそれもためしてみよう。
学習リモコンRM−PLZ430DでPIONEERのアンプA−A6は動作しました。
スレ違いだけどA−A6のリモコンももしかしてアルコール清掃で直るのかな?。接点復活剤つけたら直るかと思ったが悪化した。
その昔カタログ眺めて憧れていたチューナーなので復活させたい。
>>552 接点復活剤を導電ゴム接点に使ったら病人に毒を盛るようなもの。
きれいに拭き取れば治る可能性はある。
>>552 正直に言おう、君は触らない方が無難だ。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 18:20:24 ID:C7nyspHj
PSE法のように中古販売に制限を設ける規制には読めないが。 むしろ、廃棄に金がかかるなら、安くても(0円でも)買ってくれる人に売る方向に行きそうな気がする。
レアメタルやレアアースなどは、中国に意地悪されれば日本は直ぐに行き詰る。 眠ってる廃家電の中にもレアメタルなんかが埋もれているんじゃないかな。 チューナーもいい加減1000台以上がオクに出品されているが、ほとんど廃家電でしょう。 だから、まともな使える物を残してあとは処分する。 しかし、問題は使えそうな物を買占めして高値で出品する業者だ。 すでにチューナーを所有しているユーザーがほとんどだから、大事に使う方が利口だと思う。 自分は、調整出切る技術を身につけて数台あるチューナーを大事に使って行くよ。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 20:51:19 ID:KslMsiOe
>>530 1週間前の話題だから遅すぎだが、念のため正しいことを書いておく
・FM放送は最大周波数変移75kHz⇒これは正しい。
これを最大周波数変移、すなわち変調度を100kHzにした場合は
大して変わらない。というのは周波数方向には拡張しないため。
で、さらに変調度を200%(±150kHz)にしたところで電圧方向にDレンジが
6dB拡大するだけです。(測定方法次第ではS/N)
周波数レンジを拡張するには別の方法が必要です。
難しい事は分りませんが、FM放送は良いと思います。 古いチューナーも良いです。
>>559 周波数レンジの拡張は変調器のオーディオLPFの
下限の上方移動でよろしいのでしょうか?
もしその場合19khzに至らないのは当然ですが
どの程度まで上に伸ばせるのでしょうか?
更に例えば「凄い切れのLPF」で18khzまで持ち上げた場合
市販の復調側にそれを受け取る能力は有るのでしょうか?
唐突で厚かましゅうございますがお詳しい方のお知恵を
少しだけお借りできますよう御願い申し上げます
当方復調より変調が趣味で様々な変調器を所有しますが
興味深いご解説を拝見し我慢できずレス致しました
切れ味の鋭いアナログLPFが、えらく音が悪いのはCDプレーヤの時にさんざん問題になって 各メーカー苦心した所ではあるが。
>>561 そんなことしなくてもLPFを除去すればいーじゃん。
そーすりゃもし18kHzの信号が来てたら再生できるっしょ。
ヘタにすごいLPF入れて位相狂いまくるよりいーかも。
それか昔のMPXをオン・オフできるチューナーで聞いてみたらいいんじゃねーの?
もっと昔のプリエンファシスすらオン・オフできるチューナーでいろいろいじったら
おもしろいんじゃね。
向こうの音聞たらどれも歪んでる マルチパスは厄介だな
チューナーは飾りだから音は出なくてもいい
チューナーは、終わってるメディアでアナログレコードみたいなものでしょう。 現在、新しいチューナーを買おうとするとパックチューナーかT-1100しかない。 新しくチューナーを設計できる技術者もいないし、チューナー専用ICも数が出ないから作ってくれる半導体屋さんもいない。 だから、ミツミパーツからデバイスとしてチューナーパックを買う。 それを綺麗な箱に入れて、表示パネルと電源とスイッチ類を繋げば、ハイ!チューナーの出来上がり。 T-1100はどうか、これも一見凄そうだが、A/Dしてデジタル信号にしてしまえば、CDなんかで使ってるDSPなどのデバイスが使えるじゃないか。 結局、今豊富なデジタルデバイスをチョイと組み込めば、D/Aしてチューナーの出来上がり。 T-1100なんか、チューナーじゃないよ。ありゃ、フロントエンドを除けばD/Aコンバーター。 だから、そんな物に目もくれず、30年前のシンセサイザーチューナーをオクで安く落札して、自分で調整してやればビックリするほどいい音だよ。 なんか、CDの影響で20000Hzでストンと切らないとならないように思うが、17000Hzでストンじゃ駄目なんかね。大差ないんじゃないかな?
いまだ
>>559 さんの回答を得ず
部外者の見当外れに「今のここのレベル」が出ている
>>567 2ちゃんねるに何かを期待して、見当外れな答えしか返ってこないからと言って、レベル云々は見当外れ。
自分で勉強して回答を得て下さい。
いまさら規格の問題を言われてもどうにもなりません。 FMは19kHzのパイロット信号があるために、その手前でパイロット信号を急激にカットする必要がある。 CDも44.1kHzのサンプリング周波数と16ビットの規格はどうにもなりません。 決められた規格の中で、ベストを尽くしましょう。 ですから、いまあるチューナー中古も含めて最良の物を選択しましょう。
無理にパイロット信号をカットする必要もないかと。 実際にまったくカットしていない製品は多々あると思う。
昔、テクニクスST-3500からカセットに録音したのをスペアナで見ると 19kHzが-20dB弱で録音されているのがよくわかる 録音時はMPXフィルタOFF、ドルビーOFFでした
573 :
本田 :2011/02/13(日) 00:18:01 ID:cP5NWKB6
574 :
本田 :2011/02/13(日) 00:23:34 ID:cP5NWKB6
>無理にパイロット信号をカットする必要もないかと。 カセットテープに録音するときに、 パイロット信号があると、 ドルビーノイズリダクションシステムが誤動作するはず。
>>547 亀レスだが、一月に里帰りさせたら、トランス(IFT?)2個と
メモリーバックアップ電池とか交換と再調整で¥11kだった。
まあ最近のチューナー買うくらいなら修理する価値はあるかな。
>>576 F-777は、人気があってオークションでも高値で取引されている。
それに、パイオニアがまだ修理をしてくれる事も、今時は良心的だと思う。
ソニーなんか門前払いらしい。
\1.1k円なら良心的だと思う。
修理した価値は十分あると思う。
test
>>573-574 ペルセウスっていう受信機しらないの?
カセットって、今時使わないでしょ。
デッキ側にフィルタがあれば済む話だし。
>>579 ペルセウスは、このスレの趣旨とは異なる。
我々は、AM/FMステレオチューナーによる音楽受信であり、地元のNHK及び民法をベストな状態で聴ければ良い。
現在CATVの再送信でFM聴いてるんですが、よくプチプチノイズ?受信不良?な感じ で手持ちのチューナー取り換えて試しても発生したので、接続をよく見ると分配器の 所に「ハイパスフィルター(CS対応)NAKAJIMA」って言うのが、かましてあるので もしやと思い外してみたらプチプチするのが消えたのですが、これは外していても 問題ない物でしょうか?ただチューナーの表示のステレオ信号が点滅しているのが 前と変わらないんですが、音自体はプチプチしません。原因は機器では無くこの フィルターが悪いと判断して良いでしょうか。
>>581 何のために誰が入れた何用のフィルタか不明じゃあ答えようがない。
FM受信に支障がなくなったとしても、他に問題が出るかもよ。
>>581 それは、分配器ではなく分波器だと思う。
そのフィルターは、ハイパスだからCS以外の低い周波数VHF(FM含む)UHFをカットする為に挿入されている。
マンションに住んでいた頃のCATVのFMは、品質が悪いので、私は自前のアンテナをベランダに取り付けてきいている。
住んでいる場所に、高層ビルが送信所の方向に無ければ、2素子FMアンテナを買い求めクーラースリーブなどからアンテナ線を引き込んで直接チューナーに繋いで見るとよい。
>>582-583 CATV設置時に業者が取り付けたと思います。一応、FM聴きますと業者の方には
分配してもらうようにお願いしました。やっぱり専用アンテナ考えた方が
良いみたいですね。場所によるのかもしれませんが以前マンションに住んでた時の
CATVの方が音が良かったような気がします。
CATV業者が取り付けたなら、業者にチェックさせたらいいだけ。
>>584 ステレオ表示が点滅するということは、現在でも電波がかなり弱いということだから
フィルター入りの状態ではFMの帯域がフィルターの遮断領域にかかっていて
さらに入力が弱くなってノイズが出ていたと思われ。いずれにせよ、いまでも
S/Nが飽和するだけの強度(普通は80dBf以上)がないと考えられる。
窓(ベランダ)が電波塔側にあるなら2素子簡易型でも設置すればいいかもしれない。
CATVなんて当てにならないんじゃないかな。 FMも聴くと言っても、CSのフイルターかましてるし。 立地条件もあるけれど、自前のアンテナを立てるべきだと思う。 自分は、2素子位相差給電方式のアンテナにブースターを繋いで、3分配すると電波の強さは丁度いい。 もちろん、一軒家で本格的なFMアンテナを立てられる環境ならより良いが、FMアンテナの本格的なのは想像以上にデカイ。 屋根にも上らず、日曜大工的作業なら2素子が楽だね。 VHF帯が増幅できるブースターも1つあると威力を発揮するよ。
ブースターS/Nが稼げないほど信号が弱いのなら仕方ないね
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 19:16:29 ID:J2gu/a64
>>587 さん、(VHF帯が増幅できるブースター)なんでもってわけにはいかないですよね?
FMアンテナ8素子→TU−707で聴いていますがブースターさがしています。
ステレオにならない局があるので。
オクで安いの探しているんですがFM帯域カバーできるものならCATV用でOK?
FM専用ブースターというのがオークションで高値になっていますけど、 現行のVHFブースターよりもあきらかによかったりするものなのですか?
>>590 tp://www.geocities.jp/handicraft_audio/data/Technics_SH-4070.pdf
これのこと?
数年前に入手したけどAutoが効かないんで、さっきまで壊れてるんだと思ってたw
利点については特長に書いてあるが…
>>590 良いと言うより、今となっては珍しいからじゃないの?
性能的には現行品のほうがNFとかで有利じゃないのかな。
>>592 同調式とは珍しいね。3SK74を使ってるみたい。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 21:37:22 ID:J2gu/a64
<<591さん ありがとうございます。 聞いてみます。
NTTのフレッツテレビでFM受信してる方います? 品質はどうだろう。 自分は神奈川です。
>>595 くぐって見ると良いらしい。
ただ、FMだけを聴くためにフレッツテレビを導入するのはコスト高か?
自分は、時間帯ににもよるが、夕方から夜は電波の状況がよいのでベランダアンテナで十分。
昼間は、良い番組も少ないし、ノイズも多いので今ひとつの感がありますね。
ありがとうございます。 金がかかるのは痛いですが、 物理的にアンテナを建てるのもおおごとで金がかかるので、 クリアに受信できるなら魅力的なんですよね。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 07:32:02 ID:Qq7TjYci
>>595 FM受信できるの?
フレッツテレビのパンフが郵便で家に届いたけど
どこにもFM受信可能なんて書いてないよ。
やる気あるの??
っていうか今出来てもいつ廃止されるかわからんな、この扱いじゃ。
FM以外使う気にもなれないし。
やっぱやめとくか。
↑
>>598 そんな怪しげなサービスなんか止めた方が利口だと思う。
ベランダに2素子アンテナを設置した方が安価だし、維持費も掛からない。
クーラースリーブから同軸ケーブルを引き込むか、サッシ隙間ケーブルを使う。
隙間ケーブルは、オーディオの細い同軸ケーブルとアンテナプラグで自作できる。
MJ、ラジ技などオーディオ雑誌はいろいろあるがアンプ、スピーカの制作記事は毎回のようにあるが FMチュナー、アンテナの制作記事はほとんどない。 同じオーディオ機器なのに。 所詮オーディオお宅は高周波のシロウトなのか。
最近、ソニー333シリーズがオクで出されているが、調整箇所が多くて歪み補正回路があるので素人は手を余す。 ソニーは、サービスしてくれないだろうし、ひろくんぐらいしか点検調整できる人いない。 どうせサービスをしてくれないんなら、自分で特殊な計測器無しにテスターと放送電波を受けて調整できる機種を前提に落札する。 セパレーション調整をFMトランスミッターで調整出切ると言うアイデアをもらってやって見たが、35dBが限界だがひどくズレなければ気にしない。 隠れた名機、5連バリキャップのレシオ検波は素晴らしい。 オーディオ出力は、古典的なオペアンプNJM4560Dだが、2電源で構成されている。 まず、2電源で構成されたチューナーは、そうとうな名機でないと無い。 333シリーズは、4連だし1電源だし魅力を感じないが、現状オクで良い物が枯渇しつつある状況では仕方が無いか。
>>601 点検調整は今でも受け付けてくれる、KENWOOD,PIONNERを落札するという発想は無いのか?
>>602 無い。
自分は、ケンウッドもパイオニアも好まない。
音は、クール系よりウォーム系が好きだから、オーディオマニアが好みそうなカッチリ・クッキリは直ぐ飽きる。
それに、パイもケンも高値安定で、名機は業者が握ってるし、隙間を狙う。
>>600 高周波のシロウト大いに結構。なんの問題も無い。
FMステレオチューナーは、アマチュアが手に負える物ではない。
せいぜい、秋葉原でラジオキットを買って組み立てるのが関の山。
アンテナなんて、宇多八木アンテナ理論で簡単な原理。
それとて、自作したって80MHz帯だから、デカイ。自作だと工作精度を出すのが案外難しい。
自作してみれば、買った方が安いし精度も高いことが分る。
メーカーでアンテナ売ってるんだから、素直に買って立てれば良いと思うがな。
CQ誌などでは市販の安価なアンテナがあるのに自作アンテナの記事が載っている。 オーディオでもコンセント、ケーブル、コンデンサー、ETCいろいろ変えて音が変わるとか言っている。 そこまでアンプ等にこるならFMアンテナ等をつくる奴が出てきてもおかしくないと思う。 雑誌に掲載がないのは所詮あまり売れないオーディオ雑誌がより売れなくなるのを防ぐため。 カメラの原理主義と同じでみんながワイワイいう記事しか掲載しないためだと思う。
八木とかトンボなら市販のを買えばいい。 自作するなら(かつてマルチパスキッカーの名で売られてた) トンボを水平スタックにして位相混合機でマルチパスをヌルポイントに落とし込むのとか フェーズドアレイで放送局毎にビームを向けたり、マルチパスを打ち消したりするのを 作ったら面白い。
FMチューナーが壊れました。 新しいのを買おうと思うのですが、 ◎無いと困る ○あれば便利 ×必要ない ◎ プリセット20局以上 (コミュニティ局受信したいので) ◎ メーカーの修理対応 ◎ シンセサイザーチューナー ○ dB表示 ○ ナローとワイドの切り替え ○ 金メッキ端子 ○ 他の機器への電源供給 ○ 時計 ○〜× 0.05MHzでの選局 × AMステレオ とこんな条件で何があるでしょうか? カセットデッキの時、新品よりかつての名機を手に入れた方がずっと良い事を知りましたので、 チューナーも同じでしょうか? 先日F-F3MK2を見に行きましたが、ずっしりとしていてよさげに感じました。デザインはちょっとアレですが。 ただ、金メッキ端子以外の「有れば便利」なのが無かったのがちょっと……でした。 知恵を貸して頂きたいと思います。
お金がたくさんあるなら、アキュフェーズT-1100いっとけ
610 :
名無しさん :2011/02/19(土) 19:15:48 ID:bn4CpfZB
F-F3MK2やめとけ! 中身はチューナーパックw
>>608 の文面からは、音質云々と言う話はないから、ぶっちゃけF-F3MK2でいいと思う。
>>590 FM専用を持ってたが、特によくないよ。(最近処分した)
マスプロあたりの一流メーカーの最新のVHF-FMブースターのほうが
S/Nが良いと感じる。
二流メカーのブースターは地雷なので手を出さないこと。
今後、地上アナログ放送が7月で終了となると、FMを含むVHF増幅のブースターを生産完了にしてくる可能性があるのでは? すでに、VHFテレビアンテナは、各社とも生産完了が表明されている。 地デジ対応のUHF専用またはCS/BS/UHFブースターに移行していくかもしれない。 FMアンテナにブースターを必要なユーザーは、VHF帯が増幅できるブースターが品薄になるかも知れない。 一流メーカーのVHF(FM)ブースターを入手するなら、今のうち確保しとく必要ありか?
流通在庫が相当有るだろ 大丈夫だ、問題無い
>>613 2015までデジアナ変換でケーブル会社がアナログ再送信するし、
ケーブルでのFMの再送信を止めるわけでもないけど、一般向け
商品はラインナップ・生産数とも減る可能性は高いだろうな。
そんなブースターに2万近く出すぐらいなら4〜5連相当の チューナーとVHF対応のブースターの中古が買えるな。w
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 10:34:09.45 ID:Z51bohPB
>>618 オクでは、こういう吊り上げという行為は多々あると思うので注意しないとね。
チューナーも人気機種だと業者が落札して、それが高値で出品されている。
自分も程度の悪いチューナーを高値でつかまされた。
届いたチューナー見たら、前に誰かが出品した物で、写真を残して置いたから分った。
チューナーの人気機種は、オクで転がしているうちに値段が吊り上げられて循環しているようだね。
それなりの物ならいいが、カスを掴まされるので注意しよう。!
>>616 わあ、知らんかった、アナログTVのままであと4年は使えるんだ、ためになるな
623 :
618 :2011/02/21(月) 13:21:17.62 ID:JD4JILHd
関東でNHK受信してる人以外って音質面どうしてるの? いくらチューナーの音質あげたところで、もともとの放送の音質が悪いんだから意味がない
地方でもNHKなら変わらんだろ。 デジタル回線で地方局まで送られて来るんだから。 むしろ受信環境、ビル陰になるとかマルチパスを受けるとかの方が問題。
>>625 地方だと14KHz〜15KHzの帯域が制御信号に割り当てられていて
音がカットされてるらしいから変わる。
まあ、無い物ねだりしても仕方がない。
静岡だが十分いい音で聴いてるよ。
どうせ加齢のせいで14KHzなんて聞こえないし。
東京タワーから送信しているNHK東京は制御信号を使用していないのでNHKでは一番音がいい。 他はどこも同じ。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 15:09:52.61 ID:+6Gr3b/f
最近LPよりFM放送が良い音で鳴っている 嫌な音が鳴らずすっきりしてる プレーヤーを100万円以上投資したのにクソー
東京より水戸のほうがきれいに入るから水戸を使ってる 新タワー送信で改善したらいいんだけど
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 22:10:54.76 ID:WReKIhVb
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 22:15:14.44 ID:WReKIhVb
>>629 え、FMもスカイツリーに移るの?
FMは東京タワーに残るって思ってた。
>>632 NHKとJ-WAVEは確定したみたい。
電気興業で双ループアンテナ4面2段の取り付け工事を。
ERPは低く抑えられて東京タワーだとE44kWだけどスカイツリーはせいぜいE20kWくらいだな。
>>629 ひょっとして西東京方面とか調布市とか?
あの辺り新宿の高層ビルと東京タワーとモロに被るからマルチパスが酷くて
水戸や浦和波を受信する人も。
>>630 >>631 Optimodはむしろ音質を悪くしてる原因だよ
民放の音がひどいのは、Optimodとか似たような効果のエフェクトを強くかけてるからでしょ?
これのせいで、NHKしか聞かなくなった
>>633 どうもです。取り敢えず、家から見ると方向はそんなに変わらないから
アンテナの方向ずらすとかが起きない事を祈る。
NHKはテレビと同じ所にしないと、効率的で無いって責められそうだし、
回線を一つに出来るからメリットはありそう。
>>622 ありがとう、今の高いデジタル対応を買わないで済むし4年もしたらデジタルは
ずいぶん変わるだろうし、俺にはお宝情報でした、あとはFMのノイズ対策だな
>>623 おめ! mz323f はkef*****と一緒にID停止処分www
>639 ちょっ・・・www
オークション > 食品、飲料 > 飲料 > アルコール > 焼酎 > 芋焼酎 > 森伊蔵
>>638 おおっ同志よ、共に祝杯を挙げよう! 森伊蔵でw
ここの人なら知ってるかもしれないので質問です。 最近AM放送でステレオを止める局が続発中ですがFMでもステレオをやめてモノにしたりしないのでしょうか? 田舎の民放FMとかTBSよりも経営がよくないと思うので心配で寝れません。
644 :
643 続き :2011/02/23(水) 22:55:41.94 ID:4aUazQMC
最近FMチューナを買ったばかりなのに、友達に言われて不安になった・・・ 何かくだらない心配かもしれないけどやっぱり不安。
いまはニュースでもステレオ放送だが昔はモノラルだったんだよ。 チュナーのステレオインジケーターがニュースになると消えていた。 NHKでもたしかニュースはモノだったと思うよ。
んだんだ。 時間が来てモノからステレオに切り替わると「キター!」だったわ
FM放送が今のまま長く続いて欲しいものです。 NHK-FMの音は、デジタル回線のお陰で地方でも東京と変わらない音質で聴けるようになったと思います。 CDを掛ければ、自分のCDプレーヤーで掛けている様なとか、居ながらにして音楽ホールに行った様な音質とか。 FM放送は、いいチューナーを持ったら想像以上にいい音なんですよ。
AMがステレオ放送やめてるのは、送り出し側の機器の更新が出来ないか 価格が高くてやめたんだと記憶。あと、NHKがステレオ放送を採用しなかった のも大きいと思う。ラジオも殆ど売られなくなったし。AMステレオってバブル期 の徒花みたいなものだとおもう。 FMがステレオやめるのは自らのメリットをなくすのと同じなので、それは 無いでしょう。
今回のスペシャルウィークのネタの事だったか左右で音を分けて云々という流れになったら それは出来ないとスタッフに言われてて笑った ちょっと前までステレオだったTBSでの話
AMステレオは受信機が普及してないから放送側に続けるメリットない。 FMステレオは受信側に普及してるし、音楽番組が多いから やめるのはデメリットばかりかと。
651 :
643 :2011/02/24(木) 12:06:57.60 ID:H2BFh+Sk
解決しますた。 友人の話はFM音声多重放送とかでステレオとは別のもの。 見えるラジオとか聞いた気がする。
指向性の高いテレビ用VHFアンテナでいいだろ
>>652 マンション一階の角部屋って、ソナホークはロッドアンテナ伸ばして聞いてるの?
もしマンションが共聴にケーブルテレビ使ってるならFMも受信できるかも。
>>653-657 皆さん、ありがとうございます
夜から録音したいのがあったので、電気屋に走ってAN-2アンテナを買ってきました
つけた瞬間、劇的によくなりました!バスドラムやコーラスのなんて奥深い音、ダイナミックレンジも広くなって・・・さすが、単品オーディオってすごいですね
・・・そんな風に感激できたのも束の間、トーク部分やクラシックになると途端にノイズが目立ってきてしまいましたorz
最近のポップスなどでは全く気にならないのですが・・・
明日、アンテナの位置をいろいろ試してみますが、よさげな場所ってあります?(今は壁に貼り付けています)
ソナホークの時は、本体を窓際に置いてロッドアンテナを伸ばして、窓を開けて録っています
テレビジャックから引く方法もやってみたいんですが、地デジカでVHFアンテナ撤去→FM入らない
になったりしないか不安で・・・
公団の賃貸なんですが、どんなものなんでしょう?
度々すいません、スレ移動した方がいいですかね・・・?
劇的に良くなったて、何も付けてなかったの? ふんどしじゃあチューナーが可哀想だよ
>>658 >テレビジャックから引く方法もやってみたいんですが・・・
やってみたら、話はそれからだ。公団の賃貸ならFMアンテナ立っていると思うよ。
FMはVHF帯だが、周波数が低いからテレビのVHFアンテナとは共用できないので、FM専用の5素子ぐらいのが必要。
テレビのVHFアンテナは撤去しても、FMアンテナはふつう撤去しないでしょう。
撤去するような公団なら、クレームだしてもいいと思う。
それと、AN-2なんて簡易アンテナで、我々はふんどしアンテナと言ってバカにしてるよ。(使い物にならないと言う意味。)
簡易アンテナで受信できるなら、位相差給電方式FM2素子アンテナを購入してベランダに取り付ければ素晴らしく良くなる。
http://joshinweb.jp/av/2383/4978877040138.html アンテナ線は、4CFBを使ってクーラースリーブから引き込むか、隙間ケーブルを利用する。
余計な事は考えず、部屋のテレビのアンテナコンセントに繋いでみなよ。
なんだったら、一時的にテレビからアンテナ線外して繫いでみたら、お金も掛からないし。
VHFっていっても、1〜3chあたりはもろにFM放送の帯域と重なってるわけだが VHFの1〜3chが受信できるアンテナなら余裕でFMも受信できるでしょ? 4〜12ch専用アンテナなら知らんが
>>661 テレビのアンテナで代用できるなら、誰もFMアンテナなんて立てないよ。
テレビの1〜3chで、受かったとしても指向性が逆になるので、レベルも落ちるし質も悪い。ラッキーって無知な素人は喜んでいればいいが。
ふんどしアンテナより増しと言うだけで、我々のように本気でFM聴こうとしている者は、専用のアンテナ立てるって。
なぜ、FM専用アンテナを売っているか?。テレビのアンテナでは代用できないからだよ。
共同受信システムでは、FM/VHF/UHFを混合して供給するのがふつう。
http://www.taroto.net/system/k-system10.html 公団のマンションの屋上のアンテナを見れば、FMが来ているか直ぐ分かる事なんだが。
5素子のFMアンテナが、テレビのアンテナの下に設置されてると思うがな。
補足、FMなんて今時時代遅れだから、FMをカットしている建物も多い。 そうなると、ベランダに自前のアンテナが必要になる。
まあ本格的にFMチューナーをオーディオに組み込んで聴く人は少なくなったろうな。 一般人にとってはFMってカーステとか携帯ラジオとかで聴くもんだろうし FM専用アンテナの存在を知らない人も多いだろう。
指向性の低いFMアンテナとして売られてるものだと、マルチパス問題や、混信が問題になったりする VHF1〜3chのテレビ用アンテナを流用すると、指向性が高いのが安く得られるために、 マルチパスや混信がだいぶ緩和されることが多い 強電界地域なら混信とかあまり問題にならないだろうけど、そうじゃないところは混信で大きく音質劣化したりするので、 指向性の高いVHFアンテナ流用は結構効果があるよ
だけどVHFのTVアンテナも消えてゆく・・・
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/26(土) 21:47:22.94 ID:HWP3cHgg
FMは、VHF帯だからVHFテレビアンテナを外したら、替わりにFMアンテナを立てればいいと思う。 共同受信システムに手を加えなくても、アンテナだけFMにすれば良いんだし安い物でしょう。 なんだったら、俺が屋上に上がって交換してやってもいいよ。
>652 > (FM横浜などはとてもよく入るのですが・・・) ってことならNHK横浜は入りそうに思うけど、どこを受信しようとしてるの? 東京?
むしろ、テレビの送信所とFM送信所が共同なところは、VHFアンテナをそのまま繋ぎかえて FMアンテナに流用すればいいとおもうよ VHFアンテナは、ぴったり送信所の方角に向けて使用することが前提のアンテナだし、 FMアンテナとして使用する場合も、ぴったり送信所に向けると相当高音質だよ
ぐ〜るぐるぐるぐるぐるぐる
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 16:56:30.32 ID:7cCPfVyC
アンテナは特定周波数帯用に作られているので VHF用をFMに流用しても感度は落ちるさ
だから別にDX狙いじゃないって何度も書かれてるだろ?バカか? 感度落ちても強電界下で多素子の鋭い指向性が 備わってれば乱反射波を排除するに十分って話だよ
VHFのアンテナはFM帯域だと指向性が逆になるけどね。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 18:42:14.94 ID:7cCPfVyC
672こそ大バカだw
↑すでに、FM・VHFローチャンネルのアンテナも生産完了のようで、画像が出ないようです。 VHFテレビアンテナを撤去したら、FMアンテナを立てましょうキャンペーンやったらどうでしょうか。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい :2011/03/03(木) 19:44:16.89 ID:4T1coLuU
アンテナの重要性は認識されたと思う。 相変わらずVHFテレビアンテナで代用できると思っている連中も居る様だが。 チューナーの性能もパックチューナーで十分と思っている連中も多い。 だが、NHK-FMのべスクラ(PM7:30-9:10)を聴くとチューナーの性能が高いほど素晴らしい音で聴ける事が分る。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/03(木) 20:17:24.49 ID:QbH5qeqN
以下, 貧乏平リーマンのたわごと。 限られた予算で, アンテナが大事か, チューナーが大事か, 人や環境それぞれだと思いますよ。 送信所が目視出来る所で, その局しか聞かないのであれば, まずチューナーに金と手間かけて, アンテナは室内用でOKって事もあるでしょうし, フツーの宅地の一軒家とかで100km先の弱い局を受信したいのであれば, まずアンテナを整備した方が得策って事もあるでしょう。 結局は本人が納得できればOKかと。
うちはTV用アンテナジャックからバッチリ受信できとります。 前のアパートでは大出力の送信所の近くだったので、室内アンテナでもOKでした。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/03(木) 23:06:13.12 ID:VjNhgyTe
送信所から30kmくらいの距離です。チュナーは 普通の3−4万円のものです。アンテナはどの程度が妥当でしょうか?
>>679 >>680 室内アンテナって、どんなものか、どんな性能なのか調べてみよう。
特に指向性について。
思っているもようなのとは違うってことがわかるはず。
>>681 ウチと似てますね。
さすがに室内アンテナでは不安定。 2エレ安くて簡単ですから試して見ては?
ってゆうか, この辺の話は アンテナスレで聞いたほうが良いかもです。
NHK-FM 朝っぱらから葬式みたいな辛気臭いナレーションの歌番組やめろ
ちゃんと受信できてるって言ってるんだから別にいいだろ
パックチューナーってググったら2chのスレばかり出てきて結局何だかよくわからないけど どんなのなの?
>>687-687 要するに高周波のノウハウを持たないメーカーが部品として買ってきて
基板にのっけるだけでチューナーができてしまう代物。
基本的にはカーステ用。
カーステ用FMチューナーは音はどうか知らんが受信能力は高いよ。 ちゃんとしたFMアンテナを立ててカーステFMで受信するとコンポーネントチューナー より遠距離の受信が出来ると思うよ。 音を気にしないFM−DXなら最適だと思う。 ちなみにカーステFM、車のホイップアンテナで奈良の新薬師寺で神戸のKISS-FM が受信できるよ。
そもそもFMは遠距離受信が主目的ではないのだが。 こうした論調が絶えないね……。
FM遠距離受信って、そもそもピュア板で扱う話題ではなく無線板の話題だと思う。
>>692 FM波なら、話題としてありじゃね?
無線板の方がどちらかというと違う気がする。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 19:59:20.52 ID:D2LfGC/0
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 20:06:08.48 ID:D2LfGC/0
>>691 >>692 >>693 ピュアオーディオではなく, BCL的な話題の方向でしょうね。
これですと音質は気にしない人もいるかと。
このスレが今より過密になったらまた考えますか?
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/05(土) 06:14:24.35 ID:k2Sf3Bdy
FMで音楽を聴こうと考えるリスナーの方が少数派か?。 NHK-FMで主にクラシック音楽を聴いているが、若い人からすればクラシックなど退屈な音楽だと思う。 FMチューナーをオクで安く落札して、自分で調整したり、綺麗にクリーニングしたり、手間は掛かる。 借家住まいなので、アンテナをベランダに設置して受信環境を整える。 音楽ソースとしてもFMはいいものですよ。
高品位ソースが沢山入手可能な現代にあって エフエム放送の品位は低いと言わざるを得ぬ。 むしろ、あらゆるジャンルの音楽を聞くことにより趣味の範囲を 拡大する用途に適している。
FM放送の品位か。 BSアナログや地上アナログTV、MusicBirdが停波した後は放送音声としては 最も高音質ということになるのでは
民放の相変わらずな箱番組には正直うんざり。 もっと規制を緩くして、一つのジャンルの音楽だけに特化した 局が多数出来てくれればなls。
>>698 そういう比較なら地デジ音声>>地アナ音声なのでFMより上っしょ?
SANSUI TU-S55について何か情報をお持ちの方おられますか? Pioneer F-8800Xと迷ってTU-S55を選択したのですが
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/05(土) 20:11:19.60 ID:k2Sf3Bdy
古いオーディオ機器の情報ならここが充実している。(オーディオの足跡)
http://www.audio-heritage.jp さっと見ると、TU-S55は3連バリコン、F-8800Xは4連バリコンだからF-8800Xが上だと思う。
ただ、調整ズレの度合でどちらが良いかは分らない。
趣味だから、自分で聴いて、いいと思えばOK.
それに、オーディオシステムのグレートにもよるし、BGM的な聴き方なら何でもいいと言える。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 19:20:22.71 ID:CgXJNSA1
ケンウッドR-K711のチューナー、減衰器を付けててもたまに「ブー」ってノイズを拾ってしまう CATVで聴くより、FMアンテナ立てた方が良いのかな 減衰器がないと、ステレオ受信では聴くに堪えない音になるw
>>704 アース線をつないでもだめだったら、ケンウッドに聞いてみたら?
Radikoで聞くAM放送はびっくりする位クリアーに聞こえる。 なんだ局ではこんなHifiで送信してたのかって。
>>705 アンテナ側の問題だろうから、チューナーが悪いわけじゃないと思う。
先週R-K711を買ったばかりだしw
NKJ-ATT20db って減衰器だから、ノイズはかなり抑えられてるけど
たまに拾っちゃうんだよな・・・
モノラルだと綺麗に消える。
明日CATVに問い合わせてみる予定。
>>706 たぶんoptimodとか類似品の糞音質化フィルタを通す前の音をradikoで配信してるからだろ?
NHK以外はフィルタかけ過ぎて音がおかしくなってるしな
>>708 AM特有のノイズや混信が無いからクリアーだ、くらいの意味合いだろ。
あの音がビックリするほどHiFiだなんて俺にはとても言えないな。
radikoは、optimodや類似品のエキサイター類を通らない音を配信してるから、 音がおかしくならず正常な局がおおい感じ 放送のほうでは、民放はどこも音がおかしくなってるので聞く気がしないがradikoは案外聞ける optimod等を通った音が好みの人は不満だろうけど、音質的にはradikoのほうがまとも
F-777を入手しました。 マニュアル読むとアースをAMアンテナのGND側に繋いでくださいってあるけど、これ2階で使ってて、エアコンの穴からアンテナ線引き込んでる 今は軒下に2素子つけてるけど将来は屋根に8素子立てたい。落雷あったら怖いからアース取った方がいいんだろうけど、アース線もそのエアコンの穴から出して地面に挿しておk?アース線も凄く長くなるけど。
カウンターポイズってFMは効果あるのだろうか。
>>710 それ、オプチがどうのより、音の自然さ、不自然さが判断できない耳ってことだなw
>>701 地デジの音声ってMDみたいにデータ圧縮されてるのですか?
MDほど違和感はなかったけどな、もう年のせいかも知れんが・・
N響公演の放送を音質だけで比べるとNHK教育、BS2、BS-hi に比べ NHK-FMが圧倒的にいいね。基本的に生放送という有利さもあるけど
CDとして市販されると、もっといい音になるよ。 マイクそんなに立ててないみたいな音。
昔はNHK-FMは夏にライブアンダーザスカイ等生中継をしていた。 CDでは共演しないアーティストの演奏などがあった。 ハービーハンコックとサンタナとのコラボセッション等。 これなどはお金を出しても買えない演奏だと思う。 NHKには再度このような生中継を復活させてほしいね。
若い頃は、東京に住んでいたのでFMで生放送の音楽番組を聴いていた。 当時は、バリコンチューナー パイオニア TX-8900で聴いていた。 オーディオ評論家の菅野沖彦氏が英語で通訳しながら司会をしていて、音が良かった。 ソニー提供で、PCM録音機を使ったジャズのライブを放送したが、素晴らしい録音だった。 あの頃に比べて、CDの出現でFMは廃れたが、今でもFMは良い音だと思う。 しかし、今は良い音が簡単に手に入るが、今の人は音楽に対する価値が薄れているのかも知れない。 カセットに録音したPCMライブを何度も聴いていた。
× FMは良い音 ◯ NHK-FMは良い音 だろ NHK以外のFMなんて音が酷過ぎて・・・
>>719 そうだね。今の民放は落ちぶれた。
昔のFM-東京は、音が良かった。
NHKは、全国イコールコンディションで放送しなければならないから、デジタル回線を張り巡らしている。
お陰で、東京と同じコンディションで地方でも生中継とか生収録が聴ける。
CDを掛けている時は、NHKも酷い音の時もある。たぶん、CDが悪いんだろうと思う。
国内版のCDは、音が良くない物があるから、直ぐ分る。
だが、FMというファーマットが悪いわけではない。
民放とNHKだとハードも違うし、ソフト面の運用も違うのだろうね。
たまに、民放でも良い音で送り出している時もある。
昔のFM東京発、JFN系列で確か日曜日の22時から放送していたサンスイが1社スポンサーの サンスイゴールデンステージは良かったね。 サンスイが開発したマトリックス4chステレオ、QS4でエンコードしてOAしているプログラムもあった。 フォークグループの赤い鳥の解散コンサートのライブ録音なんか最高だったね。 昔は週、2,3回の生禄番組があった。 NHKだけでなくFM東京もこのような番組を復活させてほしいね。
またFM東京は中継用機材にスチューダーを使用していた。 昔はアンペックス。 アンペックスはミキサーにAM−10、録音機にAG−440を使用していた。 曲舎がKDDビルから半蔵門に移転してからはミキサーにスチューダー169 録音機に同じくスチューダーのA−80をポータブルケースに入れて可搬型に 改造したものを使用していた。 当時のFM局としてはオーディオマニアもうならせるような機材を使用していたんだよ。
>>721 東京FM グッドラックライブという番組が今あるよ。
昔のパイオニアサウンドアプローチや、ローディライブコンサートの面影があってそこそこ良い。
>>703 ありがとうございます。
デザインはTU-S55が大好きなんですが
あとちょっとでFM岡山がノイズ少なくステレオ受信できそうなので
F-8800Xも買ってみようかと思います。
でも遠距離受信ならシンセサイザーチューナーが
有利だとは分かってるんだけどなんだかなぁ…
(鳥取西部海側在住でアパートの上についてるVHFアンテナ
と古いブースターを用いて受信しています
FM岡山は音が・・・
Oh・・・
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 20:37:04.18 ID:pbrx34n5
>>724 似たような場所(というかごく近所かも)で30年程前から韓国局を受信してますた
(HLKU-FM88.9MHzなど)
元旦のドカ雪で10エレのFMアンテナ折れたorz
完動品のテクニクスSH-4070(チューナー連動FM専用ブースター)は使っているんだが、
肝心の連動させるチューナーは20年以上前に100Vからの雷サージであぼーんorz
現在はSONY ST-SA50ES使用
そのロケーションだったら、兵庫か京都のの山陰側のFM波(Kiss-FM KOBE香住局とか)
を狙ってみるのも良いかもしれん
DABって言葉が欧州で語られている Death of Analogue Broadcasting だそうだ。それは2018年らしい。 もうじき中古FMチューナーがドドットと日本にやってくる。 FM放送コンバータ1個用意しておけばいい。電源電圧と放送受信周波数だけ違ってあと エンコ、デコ関係は日本と同じだから。
>>727 勉強になります
F-8800Xを買ってみましたがそこまで受信性能は変わりませんでした。
音がまろやかになったので良しとします。
今のアパートにある6素子VHFアンテナは南に向いてるので
韓国の放送は入るかなと思ったのですが駄目でした
Kiss-FMも雑音ばかりで全く受信できませんでした。。。、
ベランダに4素子くらいのFMアンテナなり建てる事を検討してみます((
F120Dって良いと言ってる人いるみたいですけどF757と比べてどうでしょうか パルスカウント検波で方式も違うようなので興味あるんですけど
F120Dは聞いたことないけど、パルスカウントも良いよ。 ただ、中古だとパルスカウントは調整が必要だろうな。 パイオニアだとやってくれるのかな?
>>733 民放への配慮だろうね。
NHKオンデンマンドが有料なのも、民放からの申し入れだし・・・
>733 radikoも48kbpsでしょ。 どちらも最悪なのは同意。 radikoは音質悪いので長時間聞けないんだよな。 ノイズが無いのはいいけどさ。
>>730 >送信時の伝送速度は、1チャンネルあたり48kbps程度。
これはステレオなら96kbpsって意味じゃないんだろうな、やっぱり
圧縮方式もわかんないし
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/11(金) 00:31:43.80 ID:b3iXiG20
>>736 radikoも今度のNHKのも同じ仕組みを使うので圧縮はHE-AAC
BBCと同じ感じか
HE-AACは音が不自然でイヤだな。
radikoは、ざらざらした音で疲れるよね。
FM放送役にたつなー。 NHKFM聞いてたら、突然今から地震おきますって警報が。 本当に来たよ。
津波が来そうだってのに、安否情報を流し続ける余裕ぶり
福島では原発死者が東電関係者が100人以上、被爆者は自衛隊員や米兵、多くの双葉町民など、1万人を超しているそうだ。 チェルノブイリ原発事故より放射能流失が多いことを、政府は欧州各国からのデータ請求を断り、世界最大級の原発事故を隠ぺい中。
放射能汚染よりも、
>>743 の脳障害の方が心配だw
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/15(火) 11:45:08.27 ID:pDSJrP8u
震災支援でラジコのエリア規制が解除されているらしい 俺の所はエリア外だったから初めて聴いたけど、FMは放送波と比べると評判どおり質が落ちる音だった 但し、AMで全くノイズのない音は聞きやすくて新鮮かも
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/15(火) 23:40:49.43 ID:Fqh45eQf
これは被災地域に向けたエリア制限解除です。 radikoへのアクセスが殺到していてサーバ・回線がダウン寸前とのことなので、 不要不急の人はアクセスを自粛して下さい。
エリア限定解除されたあと、iTunesのストアでradiko用無料アプリが 軒並みTop25に入ってたぐらいだもんな。
らじこ初めて聴いた 高音質なのに微妙に音割れしてる
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/17(木) 07:50:19.54 ID:c8E4bETn
温もり落ち着きなどの聴感の良さって意味ではAMは実放送の圧勝だな ここでは評判悪いがオプチに順ずる各種制限増幅装置のもたらす 全域をビッチビチに持ち上げた音の圧と塊感は聴いてるだけで心地言い
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/17(木) 07:51:48.79 ID:c8E4bETn
心地良い・・・にて訂正
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/17(木) 21:26:35.58 ID:fqWLaXz0
JWAVEなんてオーディオプロセッサの使い方が問題でオンエアの方も音割れしてるから
耳の悪い俺はF-D3で十分
753 :
名無しの笛の踊り :2011/03/19(土) 09:25:14.04 ID:ov2IkIUv
T-109VでOK
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/19(土) 12:10:51.85 ID:gDfap+tm
まぁオプチでギシギシ軋んでる局はカーラジオユーザーに 向けた味付けだから不満言っても詮無い事だな 本当の問題は局数が少ない事でしょ?
オプチについて FMのエンファシスは50μ、送信側で6.4kHzでは1kHzより6db持ち上がる 12.8kHzでは12db持ち上がる 昔ながらの生楽器演奏物なら高域成分はかなり低めなので 持ち上げたところで過変調にはなりにくいからオプチの影響は少ない 今時の電子楽器やエフェクタを多用して高域までハイレベルで作ったような曲は そのままエンファシスをかけて変調かけると高域成分で過変調となり許容周波数変位もオーバーする オーバーしないようにオプチが周波数成分を分析しながら高域を落とし込む なので、CDで聞いてうるさく感じる曲でも聴きやすくなったりもする と言うことで、全ての曲に強力に効いているわけではない 効き具合は局のセッティングで異なる
民放はどこもひどい音になるようなセッティングしかしてないとおもうが セッティングによってことなるっていわれても、全民放がひどいので、どこも酷い音になる設定にしかしてないんだろ
NHK-AM 朝8時のニュースに続いて「音楽の泉」 皆川達夫氏ご健在なのですね かつて「バロック音楽のたのしみ」を奏でたTRIO KT900で FMとして聴いてみたい (KENWOODさんに診て頂いたところ「修理不能」判定ながら 再調整していただけた! 1500円では大赤字のはずなのに)
>>757 そりゃ大赤字でしょうね。
修理不能とは何がダメだったのでしょう?
私もKT-900持ってるので気になります。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/20(日) 19:46:04.31 ID:Jbi2I/4l
FMチューナーでアイドル曲もおつかも NHKでザンマイ放送してますよ
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/20(日) 21:04:12.56 ID:T0vJvvIV
ラジカセ、ジュークボックスでしか聞いてなかったアイドル達 やっぱ広帯域は必要のない音だ
>>758 おそらく、トリマ(バリキャップ)じゃないかな?
この頃のトリオのバリコン式はこの故障がダントツらしい。
というか、これ以外に耐久性に問題のある部品がないんだよね。
おなじく、KT-900オーナーでした。
762 :
MARANTZ 10B :2011/03/20(日) 23:51:59.58 ID:J4Gy38eo
俺も故障じゃないがひさしぶりにgmが少し下がった球3本を交換しました。 スコープで見ると少しゲインとセパレーションがアップした様です。古い 機種は大切に使いたいね
スコープに真空管、、、 もしやマランツのあのチューナーですか。
って、名前欄に書いてありましたね orz
大滝栄一三昧て・・・ 「想い出はモノクローム」とかくらいしか 知らなくて、よくわからんのだが1日持つのかそれ?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/21(月) 12:51:12.16 ID:XRagLZuW
「大丈夫?」っていうと、 「大丈夫」っていう。 「漏れてない?」っていうと、 「漏れてない」っていう。 「安全?」っていうと、 「安全」っていう。 そうして、あとでこわくなって、 「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、 「ちょっと漏れてる」っていう。 こだまでしょうか。 いいえ、枝野です。
久々に、NHK-FMでベストオブクラシックを聴いた。 クオリティーの高い放送をしてくれている。 SONY ST-J75も名機たる実力を十分に発揮してくれている。
名機じゃなくてもそこそこ音いいよ多分
名器というのを味わってみたい。ハァハァ
九十九髪茄子のことか?
TORIOのL-03Tに匹敵するのは、他社を含めありますか?
L-03Tはチューナなのになんでこんなにオペアンプ使うの? って位凄い大量のオペアンプだらけ、笑っちゃうよ
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/23(水) 11:02:43.68 ID:xQUXdwht
サッカー日本代表にいた帰化選手?
F-777
778 :
↑ :2011/03/24(木) 00:26:35.29 ID:G5c9IPX0
こういうバカって何だろうねえ
F-779
780 :
こういうバカ :2011/03/24(木) 12:13:53.24 ID:Rfua73i4
F-780はヒロくん効果で相場急騰してしまった
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/24(木) 21:10:11.10 ID:vtAiWzWA
神戸長田のドフにT-429とF-700があったが、どちらも受信せずのジャンク だったのでスルーした。
中古のジャンクでyamahaのT-3買ったけど選択度が異常に高くて (というかチューニングがナロー過ぎて)すぐチューニングがずれて バチバチノイズがでる。やっぱどこか壊れてるんすかねこれ?
>>783 選択度が高いのではなくて、内部の回路(おそらく局部発振)が
劣化して不安定になっているのだろ。発振周波数がドリフト(漂動、
時間とともにずれていく)しているのだろね。
パーツがヘタってるのだろ。メーカーに代替パーツがあれば
修理が可能だろうけど、まだ残ってるかな?
パチパチノイズの原因はわからん。
というか、こういうノイズは、どの部分でも発生する可能性があるわけで。
電源部分だとそのうち煙が出るかもしれないね。
焦げるような臭いがしたら、ヤバイよ。
100kHz単位でしかチューニングできないシンセチューナの局発がずれてると 例えば、80MHz受信したいのに79.95MHzの次は80.05MHzにしか合わせられない 5kHzずれたくらいだと普通の人にはわからないだろうね まぁ、シンセ方式の欠点です 物によってはもっと細かく調整できる物もありますが、ごく一部です
ヤマハのT-3はバリコン式アナログチューナ。 40年ほど前の製品だから、まともに動作するほうが 奇跡かもしれないね。
>>786 普通の奴は、設定した周波数の近辺でいちばん強い電波を検知して、
その電波の周波数にぴったり合わせるのが主流だよ
設定した周波数に合わせるのじゃなく、設定した周波数は、あくまで電波を検知する目安の周波数
>>773 そのような高価なのは^^手が出ません
TRIO、KENWOODでしたw
名機は、回路も複雑で調整項目も多く性能を維持するのが大変だ。 調整項目が少なく、テスターとコアドライバーがあれば調整できる機種が良い。 ST-J75は、調整項目も少なく簡単に調整できて、音も素晴らしい。
>>790 わかったわかった。
…うらやましい(´・ω・`)
おれも名器をいじくりまわして自慢してみたいぜ・・ハァハァ
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/30(水) 23:58:16.62 ID:iDK4HmFp
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/02(土) 09:20:31.60 ID:3qZgUB5T
アキュのT-1100 もう少し安いチューナーを出せませんかと聞いてみたんですが 他社製品のようにカーステのパックを使用せずに一から作って いるので、あの値段でも利益はほとんど無いから多少の機能を 削っても無理と言わました 音質は絶対的な自信があるそうですが試聴できるところがない 聞かずに買ってみるかな・・・・ FMアンテナ外してケーブルが屋根の上に10年くらい放置したま まなんですけど使えるかな? ケーブルの端はビニルテープでしっかり巻いてはあるんだけど 目視で銅線の変色がひどくなければOK?
>>795 知るか!自分で処理できるなら自分で判断しろ。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/02(土) 16:22:32.51 ID:zklVvJb0
>>795 >>T-1100
秋葉原のラジオ会館1Fに電源入るのがあったと思う。
店に電話して聞いてみては?
せっかく高価なのを買うのですから, 試聴して納得してから買った方が良いかと。
>>ケーブル
とりあえずケーブル先端切り直して結線しなおして見ては?
でも俺だったら, T-1100買うなら, アンテナ&ケーブル一式も一緒に更新するよ。
>>795 買うって、書き込みも少ないし吊りだろ。w
SANSUIのT-3000を持っているが、もう飽きた FMはなんとか入るが、AMは内蔵バーアンテナだめぽ 古いなw
わざわざピュアオーディオのシステムでAMを聞くこともないだろうし AMが受信できないのは問題なかろうよ
FMをいい音で聴くには、とにかく指向性の高いアンテナを使うのがいちばん効果がある チューナーにこだわる人は、アンテナ(とくに指向性)にこだわれ
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/02(土) 21:31:18.40 ID:3qZgUB5T
ユニオンでT-1000の中古が2台出てたけど、T-1100は1割以上値上げされて
るんだ、知らなかった
価格の違いをユニオンに聞いてみてもよく分らないみたいですね
音は違いますとは言うけど
保証が残っているT-1000でもいいかな、10万円の違いがあるからその分で
電ケーを奢ってやれるから
>>797 名古屋在住なので、聞きに行くには距離がありますのでしんどいです
県内、近県も含め設置してあるショップは無いとアキュで言われました
買っても間違いは無いと思いますが
AMはラジカセで聴いたほうが音よかったりする
>>804 TICのレポートを理解するには難しい英語ですね
T-1000、1100は確かにT-109とは別の音がします
どっちが原音に近いのか分かりませんが、T-109の方が心地よいのは私だけ?
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/03(日) 21:41:02.00 ID:ggIUkTCX
>>801 同意。
全体の流れとしては,
まず ロケ確認, 次にアンテナ&ケーブル交換orメンテして, 駄目なら チューナー交換orメンテ でしょうね。
(明らかに旧い未調整チューナーor故障はともかく)
>>800 それはおっしゃるとおりなんですが、ついている機能はなんとかしたいという願望だけで
AMは手回し発電ラジオのほうが感度よいので^^
>>801 こんど10素子たてます
T-1100なんか買ったらもう既存放送は聴かないな 好きなソースを変調し一旦電波にしてT-1100で復調して 「FM放送シミュレーション聴取」をじっくり愉しみたいなぁ 一回コッキリの放送が基準では音質検証なんて実質無理だからね 業務用変調器はデジ・アナ様々有るのでアキュ流の復調部が 見せる動作反応をあれこれ追い込みたいが金が無い無い全く無い
>一回コッキリの放送が基準では音質検証なんて実質無理だからね つ NHK「音の風景」
>>808 VP-^8121Aみたいな変調機内蔵のFM信号発生器にソースを入力して直結で聴くのですね
ところが測定器関連はLPF無いし過渡特性が悪く放送には向いてないのよ 極稀な例外として奇跡的名機も在るが補助機器必須でダルくて萎える(笑) 真剣に視る時はやはり放送用変調器って事ですね 平素はFM屋さん製作の一般でも買える価格ながら本格LPFを 装備した送信機がメインですが、変調部の仕様を微妙に変えた 複数の同型機を用意しソースの質に合わせ切り換えて使ってます
アキュのアンプ使いだが、T-1100なんか欲しいと思わない。
>>805 さんが、短い文章で語っている。
T-1100を聴くために計測器を揃えるなんてナンセンス。
安くて高性能な中古チューナーが手に入るのだから、調整技術を身に付けた方が利口。
自分の場合はFMステレオ変調〜復調をエフェクタをして用いており 目指す方向としては「各段のあいまい」を排除する事を本旨と置いてる すでに音源と変調部は業務レベルでデジタル化を果たしたのであとは 「出口の残すだけの私」にはDDSチューナーはとてもありがたい存在 まぁ古い装置を自分で適当に調整した場合ですら「良い音」と思える事が FMステレオ変調独特で不思議な沈静作用で、そこに深く惚れ続けている 常々思うのはそんな素晴らしい心理的薬効を持つフォーマットなのに 「ただ流れてくる放送を拝聴」だけで終わらすのはもったいないのでは? 私には「聞き専として生きる」はストレスで辛抱堪らんし利口とは思えない そういう観点だとタツローはFM東京を一種のエフェクタとして使っていて 局の変調器を介した出音を逆算した事前加工を施すなんてさぞ楽しいだろう それを想像しただけでも空に浮いてるような恍惚感に包まれるよ
optimodやエキサイタ類のラジオ局が使ってるエフェクタで加工された音を快適に感じるのは、 あまり解像度の高くないフルレンジの小型スピーカで聞いてるときでしょ? この板的に対象となるようなそこそこの音質のシステムなら、そういった加工が不快に感じるようになる
ご自分でもご承知でしょうが「そういう対象」に 特化された局の音を何度嘆いても詮無いでしょうに(苦笑) まぁプロテクションオンリーでは過変調抑制だけが機能し 変形は最小ですが受信側への要求が増大し苦情殺到でしょうね 「FMの本当の問題」は過剰演出よりNHKですら必ず行われるレベルの 平均化の弊害で、そこに全く気付けない人も多いのが実際の状況です 逆を言えばいまだに古いチューナーの残存が邪魔してソース 原型を変形させない素に近い状態での送出ができないとも言えます もっと進歩が進んでワンチップDDS復調が可能になれば二極化の幅は グ〜ンと広がり、サイズも昨今の大流行のポ−タブルヘッドフォン アンプ分野の筐体程度で済むので既に在る同分野の携帯DACなどを スタックして屋外高音質FM聴取と記録なども愉しめると思われます
長文の人、何が言いたいのかさっぱりわからない。
裏読せず文字の意味だけに反応すればそれは 恥ず事(冗談や皮肉でなく)ではありませんよ 「ボケ〜っとラジオ聞くだけの人」がほとんどでしょうから ソース原型を変えず細部まで聴きたい人での 不便を感じないFMの到来を望むって事です 今は「送りっぱなし〜恭しく受け取るだけ」ですからね
>>815 >NHKですら必ず行われるレベルの平均化
クラシックコンサート(オーケストラ)のライブを、FMとBS2(アナログBモード)で同じものをやっていたけど、
VUだと同じくらいの振れなのに、ピークが後者のほうが明らかにハイレベルだった。
きちんとしたセットを用いると、NHK-FMであっても寸づまりな感じになる。
以前、在京で2局しかなかった時は、変調度100%超のライブなんか、ざらにあったけどね。
>>812 中古チューナーの方が調整に計測器有った方が良いぞ。
修理の技術も必要だと思うけどね
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/06(水) 15:28:11.24 ID:HFNiCOWD
チューナーまだ無し、電界強度計?も無しでアンテナの方向を決めることはできないですか? 外壁の塗装で足場が組まれるので、屋根に簡単にあがれます。 この機会にアンテナ立てようかと思っているんですけど。
電波等を狙う場合は「地図」で全て解決する 変に気負わなくてもいいんだよ(笑)
電波塔に訂正
送信所の位置調べて、ネットの地図サイトとかで自宅からの方向しらべりゃいいじゃん
ソニーのSA5ESを入手したのですが、AM ループアンテナの接続がうまくいきません。 最近のアンテナはケーブル二本をそのまま機械に挿入のモノしかなくて、 チューナー接続部の2つのネジのところがキチッと収まりません。 どうしたら良いのでしょうか? 多分Uの字状の端子だと思うのですが、 なんと言う部材を手配して、どのような加工をすればいいの でしょうか? どなたか助けて下さい!
>>826 別に純正のアンテナでも線剥き出しだよ。U字端子にはなってない。
ESJまではコスト掛かってたからちゃんと端子が圧着されてたよ。
長い目に被覆を剥いて撚ってネジ止め端子に1回巻きつけて
絞め込めば大丈夫だと思うけどな。
ところで、ESJまでと5ES以降はループアンテナのインダクタンスが
全然違うから違うものを使うと感度に影響出るよ。
>>826 量販店に行って注文してみては
在庫があれば入手できるかも
私も何年か前に純正のアンテナだけ取り寄せしました
>>828 2月に確認したけどもうSONYに在庫ないよ。
>>815 > 逆を言えばいまだに古いチューナーの残存が邪魔してソース
> 原型を変形させない素に近い状態での送出ができないとも言えます
古いチューナーと新しいチューナーを所有すけば、受け側としては解決出来ますね
例えば、T-109とT-1100を持っていて、使い分けすれば良いので、システムとしては簡単です。
なんで全てアキュ基準なの? 世間の多くは安いセットでしょ
>>826 電線の先っぽ加工したいならY字の圧着端子と
それ用の圧着工具買えばいい
ダイソーで数百円
>>831 > なんで全てアキュ基準なの?
>
> 世間の多くは安いセットでしょ
現行の機種では、標準器はT-1100になるのはないかと思われます。
>>833 アキュって言っただけで、上から目線になってしまうと思う。
金持ち相手で、ハイエンドというイメージなんだな。
だから、
>>831 はそう思ったと考える。
個人的には、誤解を恐れず言うが、アキュの音は、物理特性は凄いが音楽がならない。
おそらく、T-1100も特性は優れているが、音楽がならないと思う。
自分は、オークションで古いチューナーを落札して楽しんでいるんで、アキュが買えない訳じゃない。
特性は、もしかしたらT-1100より劣るかもしれないが、音楽を聴くなら中古でいい。
やっぱりバリコン搭載のFM専用チューナーが好きだ 自然な雰囲気で伸び伸びと音楽が流れる
>>834 アキュが買えないわけじゃないとかゴタク言う前に、試聴機でも借りればいいじゃん。
ただで貸してくれるんだから。
>>834 A-65にかえたら物理特製とかそんなの関係なくすっごくいい音で音楽なってるよ
アキュ否定派とか聞きもせずにネットの書き込みとかを真に受けて批判してるだけでしょ?
音楽は頭で聞かず、心で聴きたいものだ。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/08(金) 13:19:44.45 ID:lhjdg4vl
>>838 披露宴で、三つの袋の話を恥ずかしくもなく語っているオジサンみたいだよなあ
>>839 三つの袋の話って、お袋、金玉袋、堪忍袋、だっけ。
アキュを貶すと、堪忍袋が切れるんだっけ。
俺もアキュを使ってるけど、普通にいいアンプだと思うが、妄信したりはしないな。
アキュって言ったって、時代ごとに音が違うし、機種でも音が違うんだけどね。
チューナーまでアキュにしなくてもいいでしょう。
アキュが万能だとは、思わない。
アキュの話しは飽きゅた
何だかんだで、アキュフェーズが話題に上がるのは、理念がブレないからでしょうか? 変な拘りを持っているのは、視聴者や放送局かも知れません。 元々のソースはCDですから、それと比べてみるのが良いのかも知れません。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/08(金) 23:39:23.14 ID:r+nyaJ0/
>>795 マッキントッシュ MR85 \336000 (定価)
在庫あるかな? 試聴なさったでしょうか。
手遅れだったら, すいません。
>>843 McIntosh MR85 希望小売価格 336,000円(税込)
<FMチューナー部>
感度 14dBf
S/N比 stereo:70dB mono:75dB
全高調波歪率 stereo:0.45% mono:0.3%
ダメだコリャw
本家のサイトではもうMR85はラインナップとしてないね。 MR87とMR88だ。 でもスペックは良かない。
同軸デジタル出力付きチューナーはありませんか?
>>848 ありがとうございます。
やはり高いのしか無いのですね。
DACに接続を考えてたのですが諦めます。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/09(土) 20:16:10.43 ID:MDIhEkOi
リモコン付きのチューナーってなんで少ないんだろう リモコン付きのチューナーで皆さんのお勧めがあれば教えてください。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/09(土) 20:23:20.96 ID:cxGI2wuB
>>846 >> MR87, MR88
おそらくアメリカ仕様, 受信周波数 88MHz 〜 108MHz, デエンファシス 75μs になってしまうかと。
日本仕様がROMに入ってて切替られるかな?
それ以前にスペックがアレなのは同意です。
>>850 リモコンつきで安いものといえばパイオニア F-F3MK2 の一託だろう。
ほとんどリモコン目当てで購入されるような機種といってよい。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/09(土) 20:42:58.74 ID:cxGI2wuB
>>850 やっぱしアンプも一緒に買って欲しいのかな?
TU-1500AE, ST6003, どっちかデザインで選んでも良いかと。 F-F3MK2はちとC/P悪いと思われ。
ちなみに 俺は T-S500 買った。 アンプが ヤマハ AX-380 使ってますんでリモコン無しでもOKでした。(一部リモコン効かないけど)
854 :
853 :2011/04/09(土) 20:51:55.55 ID:cxGI2wuB
>>853 補足
ただし 3万円前半で入手可能で, あのデザイン好きでしたら, F-F3MK2, 買っても悪く無いかと思いますよ。
割り切りも必要かもしれません。 T-1100は、庶民が使うチューナーにしては高価過ぎますし、中古も怪しげな業者が牛耳っているようです。 音楽を気軽に楽しみましょう。
チューナー選びに金かけるくらいなら、きちんとしたアンテナ立てるのに使ったほうがいいよ サーサー、ジュルジュルをなくすのが先決
>>842 今FM聴いてるヲタは既存のソフトの放送でなくて
NHKの放送してる生中継とか海外放送局などの録音目当てのケースも多い
>>857 CDになっていないライブとか、自分の知らない音楽との遭遇を求めている人が多いよね。
>>856 CATVでFMを受信する時、アッテネーターの接触不良でノイズが載ってしまってたから
さっきアンテナごと交換してもらった。
普通の店で買える75Ωの同軸アンテナ(白)から、CATV業者が使う黒のアンテナ線に交換して
アッテネーターも2本になった。
不快なノイズが消えて、かなり良くなったよ。
>>857 FMを生活のBGMにしてる人って、音にはそんなにこだわらない物なのかな?
俺は毎日聴くからこそこだわりたいと思ってる。
使ってるレシーバーがケンウッドのR-K711なんだけど、ミニコンポって事を考えたら
すごく良いチューナーを積んでると思う。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/10(日) 10:57:55.94 ID:nEEqv4J2
>>857 録音には何使っているんですかね?
T-1100ならパソコンに取り込めるからいいんだけど、他はMDとか?
>>860 いまどきどんな安物パソコンでもAD変換付いてるだろ。
アナログ音声を高音質にPCに取り込みたければ、DTM用のA/Dコンバータ買えばいいよ PrismSoundとか、EMMlabsの奴 でも、そんなの買うよりT-1100とデジタル入力つき安物I/Fのほうが値段が安いと思うけど
DCT-4では駄目ですか?
>>860 クリエイティブのSB-DM-PHDでPCに取り込むのがいいよ。
PCの電源は入れておかないといけないけど、タイマー録音もできるし。
USB-DAC機能もあるので、取り込んだ音源をすぐオーディオで再生できる。
>>860 その昔、PCMプロセッサーを使ってたw
チューナーのパルスカウントと相性がよくないので、電磁波対策は苦労したけど
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/12(火) 11:37:57.34 ID:sxmuXDig
>>864 PC録音をLinuxで自作してる人もいるね。
データベースで録音ファイルの管理とかNHKのラジオドラマのHTMLからあらすじとかDLしてデータベースに登録してる。
俺も欲しいので市販品探したけどそういうのはないね。だから自作したのかな。
俺にはできないからあきらめた。」
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/13(水) 20:27:22.09 ID:HB3QQUHy
T-1100、注文してしまいました 初のアキュフェーズです というか久しぶりの国産機器です 週末には届きそうで楽しみ
楽しみですね、是非感想をお聞きかせ下さい。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 20:27:07.55 ID:uCZNWlG0
T-1100、届きました。 アンテナは5素子をたてて準備していました。 何はさておき、受信状態を見てみました。 信号はメーター右いっぱい(振切れてる?)、マルチパスメーターは クリーンの最大値を指しています。 しかし、しかし、バリバリノイズが・・・・・ 音が小さければ出ないのですが音量に比例して大量に発生してしまいます。 まるで、ミニコン付属の電線1本の簡易アンテナで聞いているみたいです。 信号レベルとマルチパスに問題が無ければ、原因は何でしょうか? 10年も前にはこのようなノイズは全くなかったんですが、ひょっとして T-1100に問題がありそう?
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 20:53:15.65 ID:uCZNWlG0
使っていないですね、パソコンを始めノイズの出そうな機器の コンセントを抜いてもダメですね。 受信信号が強すぎるとどんな現象が出ます? ちなみに、全放送局とも同じ状態です。 地域は名古屋市で、局側のアンテナまで21kmです。
>>869 音量に比例するなら、信号レベルオーバーかも。
遠い局でも同じ現象か?
アキュは出荷製品全数チェックしてるから不良なんてまず無いんだけど何が原因なんだろうね。
>>869 ノイズ源がなければ巨大地震の前兆だよ。
名古屋、21km、五素子程度では過大入力はありえない。
>>872 まずはそのアンテナを止めてビニール線ででも受信してみれば?
それで問題なければアンテナ線を疑うか、アンテナの方向を疑うか。
線に問題が無ければアンテナを90度横に振ってみるとか。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 23:00:27.00 ID:uCZNWlG0
完全解決ではないですが、大きく改善しました。 可変IF帯域フィルターという機能がありますが、この帯域幅のポジションが 標準(500kHz)ではなく、最も狭い(50kHz)になっていました。 帯域幅を広げていくに連れノイズは減少し標準に設定するとバチバチノイズ は消えました。 ただし、ノイズが消えたことにより音が少し歪んでいることが分りました。 FMチューナーはこれまでに3台使ったけど、こんなのは初めて。
>>876 なんで標準じゃなくてナローになってるんだ?
自動設定なら電波の質に起因する理由があるように思えるが。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 23:34:43.21 ID:uCZNWlG0
オート設定は無いみたいですね パネルのつまみをコチコチ回して設定します
オナゴと機械は最低一週間付き合ってから云々すべしと近所のおっちゃんが言ってた
>>876 アキュフェーズに問い合わせるのが確実です。
丁寧に応対してくれます。
>>876 私もアキュフェーズに問い合わせるのが一番だと思います。
ただ、あまりに過大入力なら歪む場合があるし、そんな時の
ためにチューナー側にアッテネータとかダイレクトモードは
ないんでしょうか?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/17(日) 15:53:28.46 ID:YVxsVUdQ
外壁の塗装で足場が組んであり屋根に乗るのが簡単ですので、今日アンテナの 向きを少しずつかえて改善しないか試みてみました。 結果、歪みと感じられる音はとりあえず解消できたようです。 ただ、今でもニュースなどのアナウンスで、張った声などの場合に一瞬ですが、 ブチッというDACのロックが外れたときに発生するノイズがわずかに出ます。 ただし、可変IF帯域フィルターを標準より1ランク狭く設定をすると消えます。 何とかまともに聞くことができるようになりましたので、これからゆっくりと 聴いてみることにします。 皆さん、ありがとうございました。 明日、今回の件についてアキュフェーズに問い合わせをしてみます。
書き込んでる症状をみるとどうもDDS周りの初期不良ぽいな。 あんまり弄らずに速攻でメーカーに問い合わせ(出来ればチューナー交換が望ましい)した方が良いね。 送り手のプロの世界でも初期のデジタルFM変調器はDDS周りの初期不良が発生したって聞いた。
886 :
最 :2011/04/17(日) 17:23:50.62 ID:j6WIU40W
現代のFMチューナーに相当するのがPCであり、 iphoneやアンドロイド携帯などのスマートフォンであり、DLNAプレーヤが 補完する存在ってことになるんじゃねーか?
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/17(日) 17:39:46.89 ID:YVxsVUdQ
先ほどまで、NHK-FMのスペードの女王を聴いていましたが、幕間の
解説の声が全体的に歪み、割れてしまいます。
バックには小さくプツプツという雑音が聞こえますし、やはりおか
しな状態みたいですね。
>>883 アッテネーターはありますが、使用しても改善はありませんでした。
ONにすると受信レベルがほんの僅か低下します。
>>885 そうします。
>>887 NHKのデジタル回線に問題があって歪んでいるという話があったけどそれかも。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/17(日) 21:26:12.44 ID:YVxsVUdQ
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/17(日) 22:01:58.93 ID:Ae5P/Toh
デジタル回線は、私が長野で聴いている限りは音楽に対しては、回線による歪みはないと思います。
アナウンスは、歪みを感じる事は多々あります。
これは、人間の声のダイナミックレンジにリミッターが追従できずに歪みを感じると考えています。
チューナーに限った事ではありませんが、オーディオ再生で歪みを感じるのは人間の声で、特にソプラノの声はダイナミュクレンジが大きく歪む装置は多々あります。
>>887 さん、解説の声で判断せず、音楽全体を聴いて歪み感はどうでしょうか。
ノイズは、我が家では昼間は多いです。
近所に、高圧電線、工場などノイズと思われるので、夕方から夜にかけてはノイズはひじょうに少なくなります。
>>869 >>887 御気の毒という感じですね。
せっかく高価なT-1100をお買いになったのに残念です。
頑張って、アキュフェーズとも相談して、完全解決してください。
T-1100は、他のチューナーを超える高性能、高音質でないとチューナーファンとしては、何を信じて良いか判らなくなりますから。
朗報をお待ちしております。
T-1100でなくてKT-1100D中古で充分だったな
アキュフェーズって、日本のオーディオ最後の良心みたいなメーカーだから 応援の意味で株主になったろかいと思ったのだが、非上場なんだな。 上場なんかして株主の言うこと聞いてたら、良い製品は作れないって事か。
>>894 年200台の販売予測であの価格なら、オーディオ全盛時
だとかなり低価格に出来たんだろうなぁ。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/18(月) 11:01:18.17 ID:7gRVrsYq
au携帯のLISMOWAVEで全国のFMを聴く奴が増える ↓ しかしLISMOWAVEの音質の悪さに不満をいだく奴が増える ↓ 専用のFMチューナーでFM放送を聴けばFM番組がさらに楽しめることに気づく奴が増える ↓ FM専用チューナーが売れ始め新製品もたくさんでるようになる そんなことはないか ないな
>>896 音質の悪さがわからないMP3育ちが多いからだめでしょうね。
6050を車で使ってるんだけど感度が非常に悪いです。カーステのラジオより少しましな程度(多摩地区) アンテナも増設したけど、あまり改善しませんでした。 スマートフォンでラジコを接続した方がいいのかな?
>>898 未調整のKT-6050を車内で使ってるということですか?
アンテナ増設??
FM? AM?
ラジコでいいならチューナーは不要でしょう。
>>899 実家にあった6050なので未調整です。
家で接続したら、結構いい音なので正弦波インバータを使い車載しました。
車のアンテナ線を変換してA端子に接続して、バイク用FM専用アンテナを立てて線を変換してB端子に繋いでます。
よく見ているとB端子からの受信が多いようです。
ラジコの音質は悪いんですね。
車内での感度が良さそうだったもので・・・
>>900 KENWOODで整備調整してもらったら?感度復活するよ。
AMステレオも今のうちならまだ楽しめるし。
車載を考慮してない機器を車載で使ったら、直ぐガタガタになるぞ。 座席の上とかのクッションの聞くところならそれほどでもないだろうけどさ、 車体に固定してたら6050が可哀そうすぎる。
CATVから分波してFMを受信すると「ジー」ってノイズが酷いから、減衰器を2個にしてアンテナも換えた。 InterFM(76.1)はそのノイズがきれいに消えたけど、TOKYO FM(80.0)やNHK-FM(82.5)はノイズが消えない。 これって大元(電波を引き込む部分)に問題があるのかな?
>>903 CATVのFMは、質は高くないので、自前のアンテナをベランダに取り付けて聴いていました。
しかし、東京にお住まいですとビルが多くマルチパス歪みが酷いかもしれません。
80.0MHz,82.5MHzは、都心だと厳しいかもしれませんね。
私は、東京の多摩地区に住んでましたが、5素子で良かったです。
>>904 今住んでる多摩市は高低差のある地域だから、アンテナよりはCATVの方が安定して受信できる
って言われたな。
しかも住んでるのが1階だから、5素子アンテナを立ててもあまり効果はなさそうだ・・・
FMの送信がスカイツリーに代わるので、個人的には期待している。
多摩地区多いね。 俺は多摩市よりの八王子で高台に住んでるけど5素子でT-300Xがバリ5です。 でも雨の日や飛行機が飛んでるとノイズがはいるな。J-WAVEしか聴かないからいいんだけどね。
>>905 >>907 なるほど、多摩地区といっても一言では語れませんね。
そういえば、私も高台の2階建ての一軒家住んでいました。
今は、長野の田舎ですが、近所はりんご畑で高層ビルもないしFMには恵まれている方だと思います。
しかし、昼間はノイズが多いです。
たぶん、工場の雑音と思われ、夜になって工場の作業が終わると静かになります。
昼間は、仕事をしていますし、ろくな番組やってないので構わないのですが。
大阪市東部、CATVの音に不満があるのでマンションのベランダにアンテナを設置したいのだが・・・ 方向は生駒山(東または北東)?3素子くらいでOKなのけ?
>>909 生駒はTVとFM腐COCOLOだけでんがな
NHK FMO 802は飯森山やんけ
Kiss は摩耶山、α は小塩山やないかあほんだら
3素子はどデカイで 位相差給電くらいにしといたれ
それくらいggrksワレー
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 09:40:15.91 ID:E+67vcW/
sony st-jx5入手した。音いいなあ。デザインもいかにも80年代前半で最高
受信状況のいい地域でいいアンテナ使ったら、レベルが高くなりすぎて、アテネイター使わないとダメなことがあるよ FM帯域を減衰させれるアテネイターとか、VHFローチャンネル対応アテネイターでも使うしかない
>>910 NHK、FM大阪、802、COCOLO聴ければおkやさかい、生駒〜飯森山方面(北東)に向けたらええんやな!
ほんで、アンテナは日本アンテナの2素子しばいとくわ。
あんさん親切なええおひとや。
NHK-FMが聞ければ、民放はどうでもいいです。
今の民放はラジカセで十分だろう。 NHKは専用受信機とまではいかないけど同調回路なし1局だけ購入時にプリセットする 方式の高性能受信機が欲しいぞ。 形としては局のマスターのOAモニター受信機のイメージ。
俺はJ-WAVEのコンプのかかった音が好きだ ラジカセじゃ聴けないよ
NHK以外の局を、大口径ウーファーで聴くのは拷問に近い ピュアオーディオで聴くことを想定してないからしょうがない まぁ、大黒Pの可笑しなやつほど酷くはないけどな
今時、大口径ウーハー使ってる奴なんているんか?
>>919 いる。
オレ使っているよ。38pウーファー3ウェイ。
パイプオルガンのブルブルと機械獣のうなり声を再生したら、やっぱ大口径ですよ。
まぁ、一般人はパイプオルガンの本物を聴いた事がないと思うけど、一度聴いてみ。
言っとくけど、サブウーファーを使った超低音とは、質が違うんだ。
38cmダブルウーハーのクラブなんて有るし、片側4発使っているのもいる
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 11:12:46.36 ID:EOkhM689
>>920 井の中の蛙じゃね
世間にはごろごろいるぞ
オーディオ系の友人がいないのかの?
>俺はJ-WAVEのコンプのかかった音が好きだ >ラジカセじゃ聴けないよ 度を越さなければ本当に心地良いですよね 私は重度の「色んな放送の音の中毒」で平素の 音楽聴取にも関連機器を色々用いますが設定が 好みに合致すると言葉に出来ない絶頂感に酔えます 最初は手持音源が放送とは違って聞こえる事に興味を感じて20年 ほどかけて機材整備し、今は音声変調ロスを嫌ってオプチで変調した MPX信号を高周波生成器に直接注いで「自宅内FM放送」を楽しんでます オイオイ金持ちの自慢か? と思われるでしょうが皆さんが長年オーディオで消費した額を思えば 中古で機材を揃えた私の出費総額など実に微々たるもので、お金の面より 「正しい運用ノウハウの習得」が難しく随分と専門家に助けて頂きました 今じゃバッキバキ猛烈からシットリ柔らかまでサクサクっとすぐ作れます
FM放送って、結構下はレンジが広いからな。
ブーストしてる民放は50ヘルツ以下ばっさりだけど、NHKは30ヘルツまでは楽にのびてる感じ。
f0の低い30cmウーファー付き3ウェイを密閉箱で使ってるけど、
それように自作したアンプ(NFBによるバスブースト併用)で聴くと、小口径には戻れないなぁ。
不思議なことに、低音がしっかりしてると何もしてないのに高音も粒だって聞こえるんだよ。
>>920 自分は、パイプオルガンの32"を再現したくて今のシステムを構築した。
低音出すなら密閉型大型箱のパッシブサブウーファーだろ バスレフ型なら、ある程度のところまでは出るがそれ以下がスパッとなくなる アクティブ型サブウーファーは、どうも低音の質が悪いのが多い
>>924 そこまでしてるとは恐れ入りました。
俺は昔J-WAVEサウンドに近づけようとイコライザーを散々弄ったけど無駄だったんだね。
参考になりました。
ありがとうございます。
>>927 かえって恐縮です
「放送の音」とは高周波に変換され伝送し末端で復調されるまでの
全てをひっくるめた「壮大なエフェクタ装置」を経由した結果です
オプチを所持して最初に喰らった洗礼はオーディオライン経由
だとどう操作しても「あの音」には全く近付きもしない事でした
私の所見ですが全体を占めるオプチの割合は多くて5割で事前が1割
事後は4割の比率で、全てが具合良く合算されやっと「あの音」に似ます
なのでEQや圧縮操作だけでは特殊な専用機材を用いる
「事前の1割」にも及ばないと言えるのでしょうね
結論としてはFMは「聴き専」で十分じゃない?・・・なんでしょうね
>>924 >>927-928 自分は、逆の考えで極力ソースには手を加えずにそのままをモットーにやって来た。
アンプには、トーンコントールすらない。
そうなると、機器固有の音色というのが気になるから、機器選びは難しい。
聴く番組は、NHK-FMのみで民放はほとんど聴かない。
生収録、生放送のクラシック、ジャズが中心になる。
番組は選ぶが、生演奏を聴きに行かなくても十分に我が家で音楽が楽しめるシステムになった。
↑エフェクターの効果については、製作側が意図して掛ける分には構わない。 なぜなら、それは一つの作品であるから、その作品の意図した部分をいかに忠実に再生するかがリスナーとしての課題だと思ってきた。 よくある失敗例として、名エンジニアが意図して作り上げたマスターテープをさらに日本人エンジニアがいじってしまう事。 ジャンルは、関係ないがクラシックでも直輸入盤と国内盤のCDを比較した事があるが、国内版は酷い改悪がされていた。 まぁ、名料理人が心を込めて作った料理に勝手に自分好みの味付けをしていいのか? そういう事だと思うんですよ。
ピュア指向もいいんだけど、Optimod FM Soundも好きだけどなー とはいえ本格的に追求してる訳じゃなく サウンドカードのOPTIMOD購入して雰囲気だけ楽しんでる
ちょっと不真面目だがラーメンの世界と同じでは? 地域差もあろうが30年前は量もほどほどで一応老若男女が たまに食べて美味しいと思える程度だったが色々に派生し続け 健康で食欲旺盛な男性でも負けちゃうボリュームの品物も多くなった それと同じでキリっと醤油の細麺で古風なNHKタイプ好きと アブラ大盛りブタマシマシの民放タイプに別れたんだろうね
なかなか面白い比較で、そのとおりだと思うんだけど、 音声信号は一度加工されると元には戻せないから問題なんだよ。 加工してない信号を放送して、受信した側でいじることは出来るけど、 加工した信号を放送したものを、受信した側で元に戻すことは出来ないからなぁ。 しかも、その加工たるもの単なる時定数と違うから、元の音に近づけることも結構難しい。 このあたりで、ピュアオーディオで聴く人からは評判が悪いんだと思うな。 個人的には、聞き手がいじれるほうが好みの音になるからいいな。 ラーメンでいえば、トッピングを自分で選べるような感じか。
素のJFN配信の音を地元局で聞かせてもらったことがあるがフラットすぎて面白みのない音だったな。 しいて言えばCS-PCMに近い音。 個人的にはこの音のまんま送って欲しいと思ったが 技術者曰わく変調をかける際の最適化を考えるとやっぱりオプチに任せるのが楽なんだそうだ。
> 素のJFN配信の音を地元局で聞かせてもらったことがあるがフラットすぎて面白みのない音だったな。 ということは、配信ネット回線までは加工されていなくて、各放送局がオプチかけてるってことなの? radikoも元は同じなのかな? よくわからん。
ネット局送りはキー局オプチ前のラインから取り出して送って その後の処理はその局任せって事だよ
>>935 TV,ラジオの局間伝送で裏送りという言葉をしらないのか。
同じJFN番組でも局によって音色は十人十色。 同じ番組なのに地元局でなくわざわざアンテナを立てて遠くの局を聞く人が居るのもこのため。 FM三重辺りなんかわりと自然な音色じゃないかな。
FM三重って・・なんとマイナーな。 伊勢や鳥羽、四日市は知られてても、それが三重県にあることはあまり 知られていないようなマイナーな県の放送局が取り上げられようとはw
941 :
913 :2011/04/23(土) 17:01:08.85 ID:YTVHN1r+
本日ようやくアンテナ設置しましてん。 いやー瑞々しいおとですわ。 バランスはCATVのほうがいい気がするが、マイクから感じるスタジオの空間感は圧倒的でんな。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 20:05:04.54 ID:gzgjA3Rw
君たちのチューナーはアンプ、スピーカの特性に全然影響されないみたいだねw
コミュニティで悪いけど、 FM世田谷とFM Salusとで同時放送してたけど音質が結構違ってたのはそういう事だったのね。 世田谷は柔らかい音で出力が低く、Salusは出力が高くくっきりしてた。 聴きながら切り替えたら明らかに音量違うからね。 K-Cityは超低域が抜けてて、ちょっとレトロな音だった。 放送局によって音質は違うんだね。
NHK-FMは、金太郎飴っていうことですかね。 どこで聴いても同じ音、東京で聴いても、田舎で聴いても、同じ音。 ピュア系オーヲタには、NHK-FMと言う事になりそうです。 さらに、言うなら、NHK-FMで流してる古楽の楽しみも家でかける古楽のCDも同じ音ですな。
>さらに、言うなら、NHK-FMで流してる古楽の >楽しみも家でかける古楽のCDも同じ音ですな。 きっと大先輩でしょうがその誤解は看過できませぬ 過去も最近も何度も何度も丁寧に御説明申し上げて来たが FMステレオ変調が及ぼす悪影響は「皆が大好きNHK」でも同じです 15kで切れるのはまだしも小型ラジオでもそこそこ聴ける状態に 圧縮する作業は不可避で総合的に色んな妥協を強いられます だが「悪」と言い切るのは疑問で、私はの制約のためのフィルタと 圧縮、更にマトリクス処理部を経た特有の音に強い麻薬成分を感じます 機材面やメディアが多様な先進国の皆さんが未だに古典の FM方式を手放さない「無意識の理由」もそれだと思っています
>>945 >FM変調が及ぼす悪影響・・・の意味が勉強不足で分からないので、説明をして頂きたいと思いますが、
それを知ったからと言って、今のFM放送のクオリティで十分と思っているので、お時間があればお願いします。
FM変調の悪影響もあるかもしれないが、むしろアンテナ、マルチパス、ノイズ等の条件をクリヤーする方が難しい。
田舎に住んでのメリットは、条件をクリヤーし易いと思ったところです。
オーマニ特有の共通言語で語れない的な、頑固な個人的思い込みがあるのが問題。
一言で言うなら、「好み」があるから、相容れない部分が多々あるのです。
「好み」と言う言葉は実は逃げであって、一枚のCDが掛ける装置で音が変わってしまうという問題を抱えている。
この事は、オーディオというものは、復調された以後も個人で違う壮大なるエフェクター装置に掛けられているという事実が存在するのです。
「レコード演奏家」「再生芸術」・・・が、オーディオ界のよく言われる目的ですからね。
オーディオ機器自体がエフェクター状態なのはそうだけど、 それでも、どの程度の加工を好みと感じるかは個人差があるでしょ? ピュアAU板にいる多くの人は、民放FMは加工しすぎて不快に感じる人が主流だろうね 多くの板住民は、ラジオの中ではNHK-FMがいちばんましっておもってるはず
>>940 RADIO 80.0がメインの地域だったけど、FM三重(78.9)も聴いてたよ。
80.0、80.7、78.9で結構音が違うので面白くて。
78.9はあっさり目、80.7は結構濃い目、80.0は両者の中間くらいの感じだった。
>>949 エフェクトされ始めたのは1988年頃からだよ。
今でもエフェクトが始まった最初の日の事は覚えてる。
チューナーが壊れたのかと思った。
今は、最初のころに比べると不自然さは減った。
えっ? 今でも「FM東京」じゃ無いのか・・
>>951 トウキョウ エフエム トウキョウ エフエム〜♪
って言ってるよ
>>950 1988年からなのか。
J-WAVEが開局した年だから、それを意識してエフェクトで音圧を上げたのかな?
>>951 TOKYO FMに変わったのが1990年10月だけど、会社名だけは今も「エフエム東京」。
放送休止と休止明けのアナウンスで「JOAU-FM、エフエム東京。TOKYO FMです」が聴けるよ。
954 :
913 :2011/04/25(月) 21:16:02.95 ID:wrlbI4jW
1988って、ふーんな感じなんだけど、 関西でいえばFM802が始まったときは衝撃だったなー。(音質はともかく) 今でもほぼ100%の番組が生放送ってのがね。
FM東京は、部品を変えてどうの、線を変えてどうの、をやったはず。 それで音質が変わった記憶(というか雑誌に載っていた)がある。 J-WAVEは開局当初は音がハイ上がりでひどかった。 だんだんと落ち着いてきた、と思った。記憶違いでなければ。
>>953 FM東京は会社名、TOKYO FMはステーションコール。
Air'Gとかわけ分からんステーションコールも あるし
αステーションは開局当時、音楽によって2種類のエフェクターを使い分けていた。 ひとつは安藤電気、もうひとつはオーバンオプティモード。 電気楽器などのJポップはオプティモード。 おとなしい曲は安藤電気だったと思う。 いまもやっているかどうかはわからんが開局当時は音にこだわっていたんだ。
オプチに限らず放送用最適化機材の多くはカレンダと時計を 内蔵し、指定したタイミングでの自動モード切替がされてる ただし昼間は他局を常にモニタしていて一方が極限まで 押し込んだ設定で音楽流すと他方も即応して対抗しちゃうよ
安藤のやつって変調器じゃなかったっけ。 FM鹿児島も開局当時の変調器は安藤とニーブ、変調の最適化にオプチの8100使ってたな。
アンドーの古いステレオ変調器が 在るが確かに凄く音が良いな まともなLPFさえ手当てできれば結構いい だが今はデジタルで組んでるので もう出番は無くなってしまった
ベランダに謎のプラスチック製洋服ハンガーが落ちてたw ガキが突き出してるFMアンテナめがけて投げたと推測・・・
そりゃ「カラスの悪戯」だな 知能が高度で好奇心で奇妙な物体や構造物を 眺めたり突付いたりするし巣作りのための 素材の主な収穫場所はベランダですよ 本来は針金ハンガーを大量に集めるのですが咥えたら プラで「こりゃ違うカ〜ァ」って投げ落としたのでしょう
なるほどカラスか。確かによう飛んでますわ。
966 :
名無しの笛の踊り :2011/04/29(金) 11:58:45.78 ID:I6TsSHnI
全然チューナーの話が無いチューナスレですね
頭の変調した奴が沸いてるからな
誰かのせい.......ってより単にネタ切れ 不調だったT-1100のその後に期待値が最大
>>959 αステーションで思い出したんですが、放送局が数年前に移転したんですが
移転してから音が悪くなったと感じ、局の本スレに書こうとしたら既に同様の
書き込みが何件かありました。移転に伴って何か機材に変更とかがあったんで
しょうか。
それはαステーションに聞いたほうがいいんじゃないか?
>>970 ですね(^_^;)機材については詳しくないんですが、開局当時の音のこだわり
ってのが無くなったような気がするんですよね。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/03(火) 20:43:06.75 ID:SG1vm23N
TU707ですがスピーカーのウーハーがバリバリなって壊れました。 Tuneの針って電源off時にセンターでしたっけ?
>>972 左側はシグナルメータなので左に
右側はセンターになる
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/04(水) 18:37:27.64 ID:ZS9SLpf2
T-1100ですが、 いまだ、解決できず・・・・
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/04(水) 23:38:31.95 ID:yp9cJ4qc
>>974 終わった話を蒸し返すつもりは無いんですが,
>>510 の様な例もあります。
未調整, 感度&セパレーション等低下でも 見かけ上完動品であれば, 買ってしまう人もいると思いますが,
しかし, 買った人が客観的に評価&測定出来る人ですと...?
>>974 評価一桁、オーディオ初心者向けの
その筋では有名な人ですから・・・・。
>>977 あ、有名な人だったんですか。
ところで「その筋」って、何ですか?
出品数から考えてその手のプロにきまってるじゃん
>>978 だから、評価7の人はあのタイトルと説明文、少しの付属品でころっといっちゃった訳。
ここの人なら、オイオイそこまでははないだろ、3倍だぞって。
出品一覧でズラーッと並べてみるとよく判る。
そう言えば評価1桁とか、そんな人が落札してるみたいですね。 廃品回収でもやってなきゃあんなにオーディオ集まらないですよね。 やっぱり素人のふりしたプロなんだろうな。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/05(木) 16:15:29.67 ID:6jChee13
>>982 ループアンテナが純正品じゃないですね。なんでだろ?
>983 ドフで105円で売ってるSONY/AIWAのアンテナによく似てる
チューナーかったよ! YAMAHAのCT-X1とかいうやつ。 アンテナはらないとだめね。
>>984 良く見かけるものですが、おそらくインダクタンスが合わないでしょう。
>>975 原因気になるなあ。チューナーなのか放送局なのかそれ以外なのか。
チューナーに限らず安物では気にならんが、いいのに買い換えると気になるってよくあるんだよあ。
音源とかアンプとか
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 13:42:22.96 ID:3E3PqChc
FMってBSよりリミッターの掛け方が激しいですか? BSだと聞いていてさほど気にならないのですが、FMはすごく違和感を感じることがあります。
音が大きい曲はかなり違和感あり
FMの場合はエンファシスをかけているので高域のレベルにマージンが少ない 高域でレベルの高いのが多いとそれなりに下げられるよ 昔は全体のレベルが下がったりしたこともあったけど 今はオプチでやばい帯域だけ下げていたりする
ご説明のようにフォーマットの 物理限界内で抑えるのはNHも民放も同じ だけど違う部分は民放は徹底して均一化を狙い ソースの原型を壊してでも小音量部分も 無理矢理持ち上げる事なんだと言える ただそここそが「FM特有の面白さ」だし 実際そのための複雑なレベラーを何段も 備えたプロセッサ+変調器が業界の標準だよ
業界の標準がどうだろうが、 リスナーからすれば、「民放は音が悪い」でおしまい
まぁあそうなんだが、「自称リスナー」も単一でなく色々だし 過激な圧縮と早いリリースのガッツガツした音が良い人もいる 田舎の潰れかけの百貨店の店内放送BGMの音的NHKが好きな人もいるが なぜかNHK的な音傾向で追従しようって民間局が皆無なのは歴然とした現実 それはなぜだろう?と考えるが単純に支持されないからだろうと結論する
>992 に一票
>>992 昔はFMといえばFi-Hiソースだったが今は違う、カーラジオ用だ。
だから交通情報などのインフォメーションが増えた。
車の中でバランスよく聞こえるように音つくりをする。
それは走行ノイズ等でローレベルが聞こえにくくなるため
OA時にダイナミックレンジを小さくすることで対応している。
タイプミスだとは思うが、Hi-fi(High-Fidelity)だお
t
o
p
∧,,,∧ ( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか ( ) し─J
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。