【DLNA】ネットワークプレーヤー総合4【UPnP】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2010/09/15(水) 00:16:37 ID:tJNeGqr7
■基礎知識 ネットワーク再生に必要なものはLAN等のネットワーク内に@プレーヤー、Aメディアサーバー、Bコントローラーの3種類を必要とします。 Aはメディアサーバーの設置の他、NAS、PCにメディアサーバーソフトをインストールする事でも可能です。 BはPCソフトやiPhone、iPod touch、iPad、スマートフォン等のアプリが提供されています。 機器によっては@とAが複合したものや単体で完結するものなどもあります。 □DLNAについて DLNAガイドラインはUPnPプロトコルベースの技術仕様です。 DLNAガイドラインに沿っていても各機器のフル機能を使用出来なかったり、 DLNAを明記していないUPnP機器・ソフトでもDLNA機器・ソフトと対応したりすることがあります。
■製品 ◆国内取扱中及び見込み(その他はまとめwiki) □【LINN】KLIMAX DS [300万/£11,700], AKURATE DS [90万/£4,000], MAJIK DS [45万/£1,800] ネットワークプレーヤー [DLNA準拠UPnP(エクステンション)] 【出力】KLIMAXとAKURATEがアナログのみ、MAJIKはアナログ/デジタル 【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, MP3, AAC, OGG, WMA, RTSP, MMS □【LINN】SNEAKY MUSIC DS [30万/£1,000] アンプ搭載ネットワークプレーヤー(プリアンプ機能無し) [DLNA準拠UPnP(エクステンション)] 【ネットワーク部出力】アナログ/デジタル 【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, MP3, AAC, OGG, WMA, RTSP, MMS □【LINN】MAJIK DS-I [47万/£2,600], SEKRIT DS-I [26万/£1,600] ネットワーク機能搭載プリメインアンプ [DLNA準拠UPnP(エクステンション)] 【ネットワーク部出力】アナログ/デジタル 【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, MP3, AAC, OGG, WMA, RTSP, MMS □【marantz】NA7004 [10万/€750?/$800?] 2010年10月下旬発売予定 ネットワークプレーヤー(兼DMP、DMR) [DLNA1.5準拠UPnP] 【出力】アナログ/デジタル 【対応形式】WAV[16bit/48kHz], FLAC[24bit/96kHz], MP3, AAC, WMA(ロスレス非対応) □【YAMAHA】NP-S2000 [21万/€1,500?] 2010年11月中旬発売予定 ネットワークプレーヤー(兼DMR) [DLNA1.5準拠UPnP] 【出力】アナログ/デジタル 【対応形式】[24bit/96kHz] WAV, FLAC, MP3, AAC, WMA □【tangent】NET-200-EU [10万/4,000kr] ネットワークプレーヤー [プロトコル不明] 【出力】アナログ/デジタル(16bitまで) 【対応形式】[16bit/48kHz] WAV, AIFF, MP3, AAC, OGG, RA, AU
□【Cambridge Audio】Sonata NP30 2010年登場予定 ネットワークプレーヤー [UPnP] 【出力】アナログ/デジタル 【対応形式】[24bit/96kHz] WAV, FLAC, MP3, AAC □【olive】4HD [37万/$2,000], 4 [500GB $1,500] CDドライブ/ストレージ搭載ネットワークプレーヤー [UPnP系] 【出力】アナログ/デジタル(4は16bitまで) 【対応形式】[24bit/200kHz(4HD), 96kHz(4)] WAV, FLAC, MP3, AAC(128kbbs) □【Bladelius】Embla [116万/£5,600] ネットワーク機能搭載プリアンプ [プロトコル不明] 【出力】アナログ/デジタル 【対応形式】[32bit/192kHz] WAV, FLAC, HRx, MP3, OGG, WMA □【Sonnetter】Morpheus music centre [40万/£2,200] ネットワーク機能搭載プリメインアンプ [UPnP] 【プリアンプ出力】アナログ 【対応形式】[24bit/96kHz] WAV, FLAC, AIFF, MP3, AAC, WMA, RA, AU □【SFORZATO】DST 発売未定 【出力】デジタル 【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, WMA(ロスレス対応中)
まとめwikiのテンプレ案をほぼそのまま引っ張ってきてしまった。
まとめwikiの人いつも乙です。
>>1 に肝心のまとめwikiが無かったので追加、その他ちょこちょこ修正。
スレタイは前スレあたま辺りで議論されていたやつを採用。
勝手に変なの追加しないで貰える?
DSスレは関連スレ
>>2 にて既に追加済。
テンプレは
>>6 まで。
前スレ
>>999 はいつの時代のPCを使ってるんだろうな。
今時のPCなら、リッピング程度でデータ化けるとか
余程劣悪な状態のCDじゃない限りありえんだろう。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/16(木) 14:36:49 ID:bY+bg35L
前スレ
>>997 確か無理。DSと連動してしまって外部入力にならなかったはず。
記憶が曖昧なのでリンジャパンに問い合わせてくれ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/16(木) 14:42:20 ID:bY+bg35L
>>11 データ化けじゃなくて何もしていないリッパーのアルゴリズムが
エラーに対してゼロサンプルなり、推定値を補間する(リッパーによりけり)というものなんだがね。
例えばエクスプローラーなりでコピペした場合、そういう処理が行われる。
劣悪なCDでなければ当然問題無いが、そのCDにエラーがあった場合、
読み直すというアルゴリズムを使ったリッパーを最低限使うべきでしょうってことじゃない?
PCのせいじゃないしドライブのせいでもないよ。
Exact Audio Copy使うのは同然だと思ってたけど、iTunesなんか使うんだな
>>14 iTunesにも一応読み直しのオプションは有るよ。
リッピングは専用スレがあるのでこの辺にしておくが、 プレクがCUと読んでいるC2訂正も行えないエラーがどうしようも無いのよね。 劣悪なCDもしくはオンボロドライブなんかだと発生する。 こればかりはゼロサンプルなり推定値を補間するしか方法がない。 CUが出ないようにするための読み直しが重要で、それが出来るリッパーが最低限のリッパー。
EACでイメージ作成→Daemonでマウント→iTunesでALAC ってやってるが駄目なのかねw
ドライブが内蔵オンボロだとどのリッパー使ってもエラー出まくり訂正不可 マトモなドライブで読み込めば大抵のリッパーなら全部CRC一致 差が出るのはボロCDだけ
DS-Iではアンプ部の入力にDSプレーヤーを選んだら当然外部DACを接続したアナログ入力の音は出ないよ。 1.DSプレーヤーをセレクト→デジタル出力で外部DAC→外部アンプ 2.外部プレーヤー(外部トラポ)→DS-Iのアナログ・デジタル入力に接続してそれをセレクト のどちらか。
>>17 手間かけているなw
ソフトウェア板のEACスレにもDeamonでマウントしている人いたな。
>>18 リッパーがまともなら劣悪CDもボロドライブでもどちらも結構救えるよ。やたら時間かかるけれどね。
ドライブは古くても性能の良いドライブは結構ある。
>>21 EACで作ったイメージは、最終的にrar(リカバリレコード付き)で固めてNASに保存するんで、
手間掛けてる意識は無いんですけどね。
リッピング自体は、イメージからやった方が速いんで
>>17 の手順に落ち着いたな。
今週日曜のAVACのオカルトNASイベント、冷やかしに行く人いる? 自分は当日用事で参戦できないのだが。
自称オーディオ評論家の方々が店員に誘導される様を見学しに行きます
IntelMacMiniだとよっぽど酷い傷のあるCD以外、iTunesとEACのリッピング結果は一致するよ。なのでメタ情報も管理できるAIFFがお勧め。
LANケーブルにのる高周波ノイズの影響はあるよ。DACや電源環境にも依存すると思うがLANケーブル用のノイズフィルターははっきり分かる効果が有る。 ケーブルやNASに依る差は良く分からんが、こっちはオススメ。 誰か試聴会で試してもらって!
NASやハブは高性能CPU搭載の処理能力の高い物がプレーヤーに余計な負担を掛けないから音が良いそうですよw それと無線LANを使う場合には横着して無線親機をハブとして使用せずに上流に別のハブを用意して無線の送受信に徹底させましょう これ即ちセパレート構成の利点なりwwwwwww
メディコンもノイズ出るんじゃないの? しかも写真見る限りLANポートがプラスチックっぽく見えるんだけれどSTPでいいのか? あと光にしたらしたでクロックずれるとか言い出す輩が出てきそう そのうちオーディオグレードGBICとか入力系統にGBICとか出てくんのかね
もはやオカルトメーカーに出来ることはケースとケーブルのみです かないまる氏が高音質ハブ()をAVアンプに乗っけてきたからモジュールを卸して貰えば良いんじゃない?
マランツのNA7004は、ギャップレス再生できないんだそうだ
PC用品のマニュアルみたいに「間違わないこと」を最優先にして「分かりやすいこと」を蔑ろにした説明するなよ LINNもそうだが素人が一目見て何をどうするものなのかサッパリイメージが出来ない図だよ 何をどう設置してどの様に使うのか具体的に説明しろよ 操作性だって動画でも使って見せない限りイメージなんて持てん
>>35 ま、あんたみたいなじじいにはきついだろうなw
>34 関係者の人が見ていたらお願いしたい。 ・Aiff対応 ・オープンソースのSqueezeCenterにも対応して ・将来の上位機種にはAES/EBU出力と、外部同期入力(光TOS,AES/EBU,WordSync)を。 うーん、全部合わせるとTransporterそっくりさんになっちゃうな。
ヤマハもシリーズ内完結を指向した造りだからそういう尖がった仕様は乗せてこないだろうなぁ マニア受けするブランドとしては既にSqueezeが存在しているわけだし
ヤマハ買えよ。あのフェイスでデジタル専用プレーヤーなんてそそるじゃない。 40万でマジック買うのはアホらしい。アップデートする毎に爽やかに不抜けたリン臭い音になって来て苦痛。
結論 今買うのは時期が悪い
>>41 オーディオに時期とかないだろ、すぐに買い換えれば済む問題だし
かと言ってCDPはつまらんしPCトラポは永遠に時期が悪い 無駄にゴチャゴチャし過ぎてオーディオ機器としては使い勝手が悪く実用性が無い アナログなら手間を掛ける価値もあるけどデジタルで円盤回すなんてある意味滑稽だよ 無意味にモーター回して制振に腐心するなんてね ドライブからもストレージからも切り離してクロックのクリーン動作に徹底するのがシンプルで賢いやり方
plugplayerで、アートワーク表示して選択できるようになるのだろうか? ま、コンダクターでも、良いのだけど。
Kinsky for iPad風で。 Chorusに期待。
オーディオ用が当たり前の用に登場しても、普通に規格が上の製品を使えばオカルト抜きで耐ノイズ性能が飛躍的に向上しています。 プレーヤーに入る前の純粋なデジタル領域では量産品のそれらを選ぶのが品質上も最良です。
ChorusDSって、無料じゃないんだね。人柱になるっきゃない?
>>47 単にバイナリ伝送を担保するだけならそうだけど、DACでのアナログ出力に対する影響を考慮すると、違うんじゃ無いかな。
この辺はオカルトと言うよりもまだノウハウが分かって無いんじゃないかな。
>>50 ディジタル領域で音質が変わるなんて誰も思って無いよ。DAC部への高周波ノイズが与える影響が問題でしょ。
ネットワーク屋さんが考える必要がなかった領域のお話し。ディジタルケーブルで音が変わるのも同じ問題。
LANからのノイズ混入対策にコストを掛けてると言っておるKLIMAX さてさて一体どの様な「ノイズ」を指してるのかな? 光ファイバーや絶縁トランスで防げる様な? それとも何かな、時間情報を含まないビットデータを送るだけの信号自体のブレ? 直前の粗悪ハブから強烈なグランドノイズが混入しアナログ系統に流れ込むと言うならまだ良い だがな、NASで音が変わるとかはこのスレの基地外だけにしてくれよ・・・
ま、客観的な測定データがあるわけでもないので、 全部でたらめでしょう。
一人で試して激変したと思っていても正式にブラインドテストとして望むと途端に差が分からなくなってしまう。 人間の感覚にはよくあることです。精神状態の違い以前に判定を下す際の心理的な条件が違うんですよ。 差が出なくても良い時は「変わって欲しい」と言う願望が膨れ上がって顕在化し、差を出さなければならない時は「最初から変わる訳なんてなかった」と言う本音の言い訳が現れる。 それだけの事です。
へえ、すごいな
あんまり酷いこと言うなよwねこさん(笑)がかわいそうだw ネタブログなんだから多少のオカルトは暖かく見守って楽しんでやれ
メーカー「オーディオグレードのLANケーブルでーす、HUBでーす。もう音変わるから、すっごい」 普通の人「えー?なんでTCP/IPで伝送帯域も十分、誤り検出や再送制御もされてデータは変わらないのに音変わるの?」 メーカー「え?(やっべ、これから流行りそうだから作ってみたけど、騙り文句考えてなかったわ)」 お節介な馬鹿「ノイズだよ、耐ノイズ、オーディオっつったらノイズしかねえだろ」 ← 今ここら辺 メーカー「(うっひょお、馬鹿も金落とす以外にも役に立つなあ)そうですそうそう、ノイズ、影響受けるでしょ?(よしみんなこれで売りつけるぞ)」
LANケーブルなんて見た目がスッキリと美しく配線できるものを使えばOK その方が気持ちよく聴けるぞw無線LANでも無問題 いや寧ろフローティングボードの発想で無線の方が高音質だと思ってみるんだ 発想の転換が必要だぞ!思い込みだけの世界なんだからw
そのうち、「LANケーブルは、同軸が一番だ!」とか言い出して、 10Base-2が復活したりしてなw
LANケーに限らずケーブル全般に、 昔の良質な材質を用いたとかいう宣伝文句で楽器みたいにヴィンテージケーブルが出たり デッドストックで作られたとかいうのが出てきたりしてなw
バカに高く売れれば理由や効果は適当でいいかんなー
年代物のコタツケーブルを50年物のビンテージとして売るみたいなw
いつもの電波さんっすか?結局どんなものを使うのが音質的にベストなんでしょうね〜? 試しに環境を晒しみてくださいよw
>>66 いつものデムパではないでしょ。
とはいってもこっちのメディコン厨も常連だがw
>53 "LANからのノイズ混入対策にコストを掛けてると言っておるKLIMAX" 出所を明らかにせよ。 自分は、そんなの聞いたこと無い。
>>65 部屋の埃の位置が少し変わっただけでも音が変わるんだろうなー
>>69 自分の体型が変わっただけでも音が変わるんだろーねー
>>70 お昼ご飯に、何を食べたかで、音が変わるんだろうなー
でも聞く本人のコンディションはかなり重要でない? 例えば耳掃除とか
というかなんでそう強引にしつこく宣伝するわけ? 良いと思うなら一人で静かに使っててくれ。 勝手に使うのはかまわねぇが周りに迷惑かけんな。
LAN用のノイズフィルターの類って、 配線工事のときに同じ配管に電源ラインとLANを通してしまっていて コモンモードノイズの混入によって通信にCRCエラーが頻発する場合には 効果があるかもしれないけど、一般家庭では効果ないでしょう。 うちのPCの通信CRCエラー発生回数を調べてみたけど、通信エラーは0でした。 すくなくとも我が家はノイズ対策の必要はありません。 電源投入後経過時間 37日20時間49分 受信パケット数 2565万パケット 送信パケット数 3389万パケット エラー 0
通信の話じゃ無くてDACへの影響の話。 LANの動作とは関係ないのよ。
LANからのノイズのDACへの影響?無いでしょう。 あるというのならば、測定データを提示して欲しいですね。
一度RAMにためられてパケットがファイル形式に整理させられるのに どうしてLANケーで受けたノイズがDACに直結するのかw 馬鹿も休み休み言えw
LANのノイズ対策製品は、 電源とLANを離して配線できない場合に仕方なく使うものです。 一般家庭では、電源ケーブルとLANケーブルを、 30cm以上離して配線すればよいだけの話でしょう。
ここにオーディオグレードのdsプレーヤーを使っている人は少なそうだな。
オーディオグレードのネットワークプレーヤーは高精度クロック・輻射ノイズ対策・DACチップ等を 理屈に裏付けられた設計で組み合わせて安定した電源環境で動作させていますので安価なAV用品とは一線を画しています。 オーディオグレードの宣伝文字は水物に等しい素材商法のアクセサリではなくシビアな観点で磨かれて来た主要機材でこそ宣伝して欲しいものですね。
明日のはサクラ混じるんだろ?
DACへのノイズの影響が無いと言うなら測定データを示して欲しいですね。
電源ケーブルとLANケーブルを絡めながら100メートルぐらい並走させて RMAAでS/Nを測ると、DAC出力に電源周波数のハムノイズが発生するのではないでしょうか? その後、常識的な配線にして、ハムノイズが消えることを示せば、 極端な条件下でLANケーブルからDACへのノイズの影響があり、 常識的な使い方をすればLANケーブルからDACへのノイズの影響はない ということを示すことができるでしょうね。 ご自分で試されたらどうですか。
オーディオ機器の電源ケーブルを変えるだけで音は理論上は変わらない筈だが、 実際は変わるしまだ、ここらへんは開発途上の分野だと思う。 LANケーブルで音は理論上は変わらないが、実際でも音は変わらないとは言い切れないと思う。 LANとピュアオーディオが混在している機器というのは、世に出てまだ日が浅いので、 LANケーブルを変えた事で、DSプレーヤーの何処かに影響があるのかと検証している人も殆どいないのが現状。 そこに、オカルトチックな業者が入り込んでしまう余地があるのだろうし。 そのオカルトに過剰反応して、十把一絡げで全て否定する人も出てきてしまうのだと思う。
まぁ、もし万が一音質が変わるならアナログ領域への影響やね 現実の時間情報を抜きにしたビットデータ自体は最終的に完璧に伝わる それが崩れるなんてどんな劣悪LAN環境でもまずありえんから 批判を集めるのは激変レビューを投下するネタな人です 電ケーよりも変わるのかい?
LANケーブルからの外部ノイズでアナログ回路に影響するというのならば、 メモリにデータが渡った時点でネットワークカードの電源を切ればよい 何ならデータ全てをメモリに展開してケーブルを抜けば良い そうした商品がなぜ無いのか? 答えはオカルトだからだ
PWT方式ですね。アルバム1枚分全てメモリに展開してからデータメディアと切り離し再生する。理想的ですね。 けど、本当に大容量のメモリキャッシュを搭載して、そこから再生するのが音が良いのでしょうか? キャッシュ増やすと何故だか非常に音が悪くなるんですよね。腑抜けたような。 DAC64でもメモリーバッファありにするとそんな感じになりません? LANからの影響で音が変わるのかどうかは不明ですが、 個人的にはクロック直前のキャッシュは最小限にしておくのが好印象だと思うんですよね。 大きなメモリもまた明確に不要なノイズ源でしかないので。
>>88 DSのRAMも数曲再生出来る分積んでいるよ。
実際、ケーブル抜いて再生出来る。
試してみたが音は変わらん。
そうそう、再生中にLANケーブル引っこ抜いても音なんて変わらないな え?キャッシュに溜め込む時のケーブルの違いが反映されるんだ? そりゃ重症だなw
そこはそれで一度再生を停止しないとLANに影響されたNICの状態が更新されないとか変化はアースの様にジワジワ現れるんだとか言いそう。 ところでAvacのNAS聴き比べは後日レポートは書くのだろうか。すごく楽しみ。 どうせなら山之内スペシャルのハイエンドSSD仕様と安い水牛のHDDモデルを使えば良いんじゃないだろうか。 違うNAS内の曲の比較なんてプレイリストに追加したらワンタッチで瞬時に切り替えられるから安心だね。
一応補足するけれど、当然再生は一度停止。数曲分なら本体から再生出来るので本体操作で1曲目に戻す。 もうネットワークからもう一度同じ曲を再生する場合は数曲別の曲を読み込んでRAMを書き換えてから再生。 まぁ俺もしゃあしゃあと変化無いなんて書いてあるが、「無い」ってことの証明は悪魔の証明ですこぶる困難。 悪魔の証明がオーディオなり健康食品なりのオカルトグッズ屋の論拠の最大の強みなんだけれどもね。 オカルトグッズは効果の証明について絶対的優位な立場なんだから、 最低限の状況再現性と論拠くらいは示してほしいと思うね。 自分勝手に、ただ良くなった良くなったとわめくのはかまいやしないが、他人に押し付けるのは甚だ迷惑。
次の議論は、FLACをWAVの音質差、さらに言えばFLACの圧縮率を変えて、どうなるか、だなぁ。 今のCPU性能からいうと、差は出ないようには思うのだが・・・
Flacはフラフラと柔らかい音でAiffは最後の音が重なって二重に聴こえる様なエコーがかかった音。 AppleLosslessは甘ったるくて冗長な音。そしてWavはキレが良くややギザギザ硬い音。 まだ対応してないがWmaLosslessは、え〜いもうどうでもいいからMP3みたいな安っぽく丸まった音でいいよ。 語感から受けるイメージが重要なカギだと思うけど、合ってる?
プラシーボ的にはそれが正解です
>>85 LANケーブル100メートルだと規格外だよな・・・
ヤマハやマランツが早く発売しないから悪いんだ 早くレビューのレスが溢れるの見たいわ
>>98 発売しても、AIFF対応してないから糞だのと煽りのレス増えて誰もレビューしなくなると予想
結局LINN辺りが安泰なのよね。
まさか後発組みがここまで尻込みするとは思ってませんでした。 すぐにアップデートで本気を見せてくれればいいのですが、数が出なくてそのまま放置の可能性も濃厚に。
linnに付いてるデジタル出力のアップサンプリングって他メーカーでは付いてないよな。 最近はDACの方で192まで上げてくれるのが多いけど、 トラポ側で上げるのはやっぱ音的に有利なんだろうか。 その辺よく分からんのだが、どうなんだろ…
アップサンプリングのプロセスはトラポとDAC間なので トラポ側についていようがDAC側についていようがやっていること自体は変わらないわな。 まぁLINN自体はあまりトラポ使用は推奨していないような雰囲気なんであんまり気にしていなさそう。 一応ネットワークプレーヤーだとPWDもDACだけれどアップサンプリング出来るかな。
MAJIKのアップサンプリング、やってみたけど、まったく気に入らなかった。 適当に数学アルゴリズムで外挿するだけだろ?
アップサンプリングで情報は増えない。 音が変わるとすればDACがタコ。
ヤマハとマランツが素の出力で実力を見せてくれるさ 同社同価格帯CDPと同じ様なレベルの音が出て来たらご愛嬌 そもそもどんな位置付けでネットワークプレーヤーを出したんだ? より高音質を目指して?それとも単なる利便性やハイレゾ対応の為? 発展途上なんだから本気で作り込まないと枯れた円盤再生のレベルから抜け出せないぞ
>>72 だったら、適度な有酸素運動と筋トレをやったほうが良いじゃね?
疲れにくくなるし、睡眠も深くなるし、ご飯も美味しくなる。
きっと、音もよく聞こえることだろう。
そのうち、オーディオグレードのスポーツジムができるかもなw
音を良くするために、人体の方で対応するような オカルトグッズ(薬とか)は無いのかね
耳掃除
アップサンプリング出力は特に強みってわけでは無いんだな。 つっても対応形式の多さとか192音源対応ってのは大きいだろうけど。 そういやプレイリスト機能は他メーカーどうなんだろうね。 最初に選曲したら後は付属リモコンだけで選曲できるのが良いんだけど。 素の出力は好みもあるだろうけどlinnの上2機種レベルはキツイのでは…
あんだけ物量投入してるんだからマランツやヤマハが当然上だろう・・・。
>>107-108 音を聴く際の聴覚的な視野からは全く置き去りにするのがオーヲタの特徴。
そういうところが音楽家からも医者からも馬鹿にされる所以
耳掃除 健康的な食事と適度な運動、質よ良い睡眠 健全なオーディオは健全なうんたらかんたら そこまでするなら音楽聴く前はボーズのQC3でも付けて耳を休ませろって 耳栓より強烈なアクティブ消音で無音オーディオルームの暗騒音すら消してくれんじゃないか? それに加えて座禅でも組んで集中力を高めるんだ オーディオは真剣勝負だ 再生ボタンをタップする寸前まで外界のあらゆる不要なノイズから切り離されてピュアな耳で臨まなければならん リビングオーディオなんてピュアじゃねえ! うん、気狂いだわw
>>87 >まぁ、もし万が一音質が変わるならアナログ領域への影響やね
んなもん、最初からそう話。1-0の判定に影響しないレベルの高周波アナログ
ノイズがDACにどう影響するという点。ロジカルな接続、エラー訂正などは
なされて当然の前提で(バイナリー透過で)の話でね。
キャッシュがあっても、電線で繋がっていれば同じだし、パルストランスで絶縁
しても、完璧じゃない。
>>91 音が変わらんというのもプラシーボと言えまいか。
>>113 そこまでいくとマジキチだが
ケーブルに拘るよりはよっぽど合理的だと思うが。
ヲーヲタに倣うくらいならシベリウスに倣うわ
聴力は生まれながらの部分もあるし あまり深く掘り下げると、それだけでオーディオする気なくなる奴いると思うぞ。 俺の場合学生時代の酷使で聴力ぼろぼろだわ。 自業自得だと理解もしてるから、逆に変に力入らずに音楽楽しめてるけど。
拡声器はいけないね。 今時の学生ならエンドレスでイヤホンから聴くDAPか。
>>114 逆位相の音を常に聞いてるわけでしょ?
耳に悪いじゃん
何か健康ブームに乗ってオーディオグレードのサプリメントとかで一稼ぎできそうな気がしてきた 中高年は聴覚の劣化を気にしてるから嵌ればぼろ儲けできそう・・・
>>119 完璧な逆位相の信号が生成できれば、音が消えるけど、そうはならない。大半が消えても、消えていない成分は逆に増大する。
聞こえない音が耳を疲労させるよ。BOSEは消音性能が良いけど、漏れは長時間はダメ。
XLR端子装備のネットワークプレーヤーってNP-S2000しか無い?
LINNもある
ディスクレスの配信再生とSACDってどっちが音質良いんすか?
>>125 普通はSACD
ハイビットレート/ハイサンプルなファイルならSACDとほぼ同じ。
>>126 でもSACDは所詮ディスクですよ?
ディスクに読み取りエラー皆無のディスクレスの方が音良さそうなわけだが?
まともな音源がほとんど無いから比べるまでもなく
>>127 読み取りエラーなんて、余程DISCの状態が悪くない限り発生しない。
それを言い出したら、リップするときの読み取りエラーはどうするんだ?
とりあえず両方聴いてから判断しな。
リップなんて誰も話をしていない あくまで”配信”ね? ではなんでメーカーはドライブの振動対策してんの? 読み取り精度を謳ってんの?
>>130 スレ違いだからどっかいけ。
それ以上は、荒れる元だ。
DSDそのまま再生出来れば比べられるんだけどね OtotoyのDSD配信もネットワークプレーヤーで再生するためにはWavに変換しないといけないし ってかKorgの機材持ってなければそのまま24/192のWavで買うだろうけど
音質最強まで読んだw
SACDは強力な誤り補正が入っているから 読み込みデータの正確性はデータCD並と考えて問題ない
誤り訂正なんて、おまけみたいなもん データは再送以外意味がない
つまりS/PDIFは糞だと
一日のうちで聴覚なんて簡単に変動するのに。 セッティングに詰まって耳が信じられなくなったらシャワーでも浴びなさい。 それで駄目なら寝なさい。
フラットにするのは簡単だよ それ系の補正機器買うかAVアンプでやればいいだけ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 19:49:28 ID:zyePWIUN
>>133 >行った人いる?
ここの住人はヤジばっかで自分で検証しようとしないからな。行かないやつがほとんどだろ。
かくいう私も地方在住社で行けないがね。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 20:47:00 ID:anmXvt41
というか、LANケーブルやNASで音が変わるって言ってる人は、 普通にLINE-OUTから出力した音を録音した奴をどっかに上げて みてほしいな。 そのレベルで分かるほどの違いなのか、どうかだけでも気になる。
>>144 た・ぶ・ん・・・・
おまえの貧相なシステムではわからない違いだ。とか言ってくるに違いないw
つべこべ言わずにNAS聞き比べイベント逝ってこいよ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/22(水) 11:29:16 ID:eo1atFVy
別部屋置きで冷却ファンありが気にならないなら3TBで超格安、同じWHS機のH340でいいのでは?
http://kakaku.com/item/K0000055860/ 同じLAN上のPCからWHSコンソールやリモートデスクトップで接続してTwonkyやAssetをインストールすれば同じ。
無料がいいならPS3 Media serverでも。
手元に置くからこそ家電製品の様な質感が求められるのに、ただのNASでは意味が無いのでは。
NASとしての品質でしょうか?CPUやメモリもほぼ同等でアクセスタイムの快適さも同じ。
・・・残るは「音質」の良さ?
>>147 RippingできないのにRipNASとはこれ如何に
…とおもったらちゃんとリネームしてるのね、AssetNASw
AV Reviewのインタビュー記事を見ましたがマランツの物は24/192アップデートは予定しておらず 次回モデルでの対応を検討、らしいですね。 印象的だったのはハイビットソース対応に際してデータ処理やノイズ対策に非常に苦慮していると言う言葉。 蓄積のあるSPDIF入力では対応できたがUSBやLANでは無理だったと言う所を見るとオーディオ屋が一から組み立てようとしているみたいですね。 その辺りは他社から買ってくれば良いと思うのですがデジタル技術の蓄積の為に勉強したいという所でしょうか? 電源は音質追求の為にアナログ電源を搭載したものの復帰に1〜2分掛かってしまい欧州規格をみたせないので スタンバイ用の為だけにスイッチング電源を別個に搭載と言う訳の分からないポイントでの拘り。 その割りにターゲットは「ホームオーディオ」でリビングの中心に据えて家族皆で使って貰いたいと、また訳の分からない説明。 ネットワークプレーヤー市場に対する認識として水牛の1万円程度の玩具かLINNのハイエンドの二極化しているので中間を狙いたいと思ってるそうですが、 今のままではSekritの方がまだポイントを絞って家庭用として魅力的に思えますし、スペック重視のオーディオ層にとってはあまりにも中途半端でPCオーディオにも劣っするようにしか見えません。 そもそもネットワークプレーヤーがどのようなユーザーから評価されてるのか分かっておらず、 ただ市場が出来てきたようだから出してみるか、程度の認識。 ネットと連携した定額ストリーミングサービスが無い国内市場で売ろうと思ったら徹底的に性能と音質を追求するしか無いと思うし、 ホームユースのネットワーク再生なんて男性が必死にLANを整え、iPad等での操作を教え、アンプ一体型で全ての操作をアプリから瞬時に出来る様にしてやっと許せるものでしょう。 作れば売れるとでも思っているのでしょうかね?余程力を入れないと量販店の店頭では意味不明の箱として埃を被りそうな予感。 肝心の音質評価も一切無しで暈した書き方が非常に気になる記事でした。長文で失礼。
>>150 おいらも見た。
一番気になったのはNA7004が
既存のネットワークオーディオの上位機種と
廉価なPC関連製品の間を埋めるコンセプトとして作られたってとこ。
個人的には大手の開発力でLINNのDSを超えるものを目指して欲しかったんだけど。
後継機に期待か。
これが気になる
CESやIFAでPCトラポがハイエンドシステムのデモに使われてるのをどう見てるんだろう? 十把一絡げにPC=安物と考えていたらデジタルオーディオで遅れを取りそう そのままディスクプレーヤー中心で延命するつもりなのか
>>155 デジタルファイルオーディオにおける音質決定の肝が全然理解できて無いんじゃ
ネットワークプレーヤーも古典的な物量作戦に終始しそうだねって事だよ
クロックの扱いとソフトウェアの作りこみがしっかりしていればPCでもそこそこ行ける事が分かった上で、
さらにPC自体のノイズからも隔離してブレイクスルーしたのがネットワークプレーヤーでしょ
同価格帯のUSB-DACやUSB-DDC+DACよりもDSの方が音が良い(と私見で感じる)のは クロックをノイズ源から完全に隔離して内部最短配線でDAC部に送ると言う基本を徹底したのが大きいけど それに加えて頻繁なアップデートでデータ処理を最適化し続けてきたからこそでしょ 今から勉強します!じゃネットワーク再生の潜在力を生かせずにPC周辺機器並みのレベルから抜け出せなくなりそう
>>156 LINNのスカスカ具合を見てもそういえるのかい?
中身詰まってたら音良いですかね
良い。
物量は正義は、アナログ時代の老害の考え方だな。
>>150 マランツに問い合わせたら、ネットワークからのギャップレス再生は
できないんだそうだ。
切れ目無しに再生されるべき曲が、ぶったぎって再生されるかと思う
と、商品として話にならんと思うな。
ギャップレス非対応とか笑わせるなよ 論外じゃねえか
ここでmarantzとかyamahaがwav+cueとかflac+cueに対応したら一躍神になれると思うんだがw そもそもDLNA鯖が対応していないかw
>>163 AVアンプのオマケ機能ならまだしも、ネットワークプレイヤーと銘
打って出すのに、これじゃ呆れてしまうよな
で、オデォ雑誌の評価記事では、この点に触れないんだろうな…と
>>150 だから、LANの高周波ノイズが難しい、DACへの影響が問題だと言ってるじゃん。SPDIFの帯域より上の帯域でのノウハウはまだまだまだ未踏でしょうね。
もしもLANからのノイズの周波数帯域によってDACの性能が変化し、 ノイズの周波数帯域が高いほど悪い影響があるとすると、 10/100Mbpsスイッチングハブに接続してリンク速度100Mbpsで使用するよりも、 10BASE-Tハブを使ってリンク速度10Mbpsで使用したほうが 音質が良くなるはずですね。 試してみましたか
>>164 後発ならそういうマニアックな機能も搭載して欲しかった
ターゲットがハイエンドで無い、ややガジェットマニア入った層ならね
LinnDSがAIFFやALACを使えるのはLinnと同じくTwonkyとかの鯖ソフトがDLNA以外にも対応しているため。 鯖ソフトが対応しない限りプレーヤーとしてはどうしようもない。 Squeezeで使えるのはSqueezeの鯖ソフトも対応しているため。
SkweezyDsで寄生するという手も・・・
>>167 ご自分の仮説は、ご自分で検証されてはいかがでしょうか?
173 :
167 :2010/09/23(木) 12:25:48 ID:o4MrRxeP
私は、LANからのノイズによるDACの性能低下というテーマには興味ありません
LANからのノイズがDACに影響するっていうなら、 ネットワークプレーヤーのアナログ、デジタル回路の設計またはソフトが糞。 高い金だして専用機買っているのに、PCオーディオでいうところの、 「NIC経由のLANノイズがサウンドボードのアナログ回路に悪さする」 といっているようなもんだぞ。 専用機にして、PC電源やCPUからのノイズを極力抑えたのに、LANからのノイズ対策も できない回路設計やソフトを搭載したものを買ったことになるよ。
音の良いLANケーブルのガイドラインw ・撚り線は駄目。必ず単線を使う ・自作の方が音が良くなる傾向。理由は長さ。半波長の整数倍を厳守する ・計算はcat7=600MHz、CAT6e=500MHz、CAT6=250MHz、CAT5e=100MHzで行なう ・UTPを使う場合は介在入りを選択する。コネクタも介在入用を使う ・一度はSTP線とSTP用シールド付きコネクタを試してみるべき ・コネクタ圧着時に2線間のツイストを極力戻さないようにする ・カバー(プロテクター)は付けない方が音が良い ・T568A結線とT568B結線ではA結線(白緑|緑|白橙|青|白青|橙|白茶|茶)の方が音が良い ・PoEは音が濁る ・上位CATだからといって必ずしも音が良くなるとは限らない ・ケーブルアナライザーでは音の善し悪しは予測出来ない 注:全部嘘ですので信じないように
3項目目、10BASE-Tは20MHz、100BASE-TXは125MHzで計算したほうが良いかも。 ツイストペアケーブルの信号伝播速度は光速の何倍なんでしょうかね。
10BASE-5のイエローケーブルは信号伝播速度0.77cという情報がありましたが ツイストペアケーブルについてはわかりませんでした。
>>177-178 まさかマジレスされるとは思わなかったから、ケーブル許容値を適当に書いといた
ベースバンドクロックだと10BASE-T=20MHz、100BASE-TX=125MHz、1000BASE-T=250MHzなのかな
伝搬速度はベルデンUTP Cat6で0.70cらしい。
なつかしい。 10Base5だと、2.5mまたは5m毎にトランシーバーを接続するための目印があって、 そこにトランシーバーを接続するんだったなぁ。 信号の伝搬を光速として、各LAN規格のベースバンドブロックから、 最適LANケーブル単位を計算してみた。 10Base-T(20MHz) : 14.989m 100Base-TX(125MHz): 2.398m 1000Base-T(250MHz): 1.199m そのうち、オーディオグレードLANケーブルは上記の長さが基準になったりしてな(藁 この長さでないと位相がずれるとかなんとかいって、mm単位で勝手に 品質を規格化して、±0.1mm以内の誤差だからプラチナオーディオグレードとかいう。 ところで、ここでケーブルやNASで音質が変わるといっている人は、回路設計や 音響エンジニア、ネットワークなどのその道の専門家の人はいるのかな? 俺はネットワークエンジニアだから、LANケーブルやSWハブ、NASで音質が変わるのは 信じられないし、もし変わるのならば、ネットワークプレーヤーの設計自体が糞と思う口。
信ずる者は幸いである
変わらない理由と前提条件を説明してくれるとうれしい。変わらないと言う人は変ら無いとしか発言しないので(^O^)/。
どちらも仮説に過ぎないから、立場は同じでしょ。前提条件くらいは欲しい。 例えば、測定器の測定精度、sn比、ノイズ特性、聴覚との関係での条件等。 早く動く物は重くなるって、前提条件で正しくもあり、正しくも無し。
オーディオは何やっても音が変わるから、試して自分がいいと思うほうを選ぶしか道がない。 USBはクロックが酷いってよく聞くけど、LANはどうなんだろうな。
1曲まるまるバッファリングするプレーヤー使ってるのにLANケーブルで(ry とか言ってる奴が居そうだ
バッファリングするタイプのDAC使ってる奴でも、トラポにクロック入力すると音が変わるって言ってたぜ。
オカルトの最先端を突っ走るネットワークオーディオ 最早科学で解明できる範囲を超えてしまった 業者と信者の明日はどっちだ!
>>184 それが全然違うんだな。
事実/反例一つ挙げれば済む変わるという立場に対して、変わらないというのは証明が殆ど不可能。
こいつらをブラインドテストの場に引っ張り出すには幾らぐらい積めばいいの? 交通費実費とこのオカルト記事の執筆料程度で依頼出来るんだよね?
スピーカーケーブルで100万ドルだから、まあ賞金3億円位が妥当かな?
>>190 肝心の音質についてボカした書き方すんなよ。
これじゃいつもの電波キチガイの方がボエム度Maxで読み応えがあるぞw
ブラインドテストはやりたければやればいいと思うけど、 そのシステム、セッティングによる音が、ケーブルの変化に敏感に反応するかどうかわからないからなあ。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 15:55:44 ID:jeje/PTf
あちゃー山ノ内もデタラメだったのね。
今更過ぎます。オーディオ新時代における業界の代弁者ですよ。
>>191 功力先生ともう一人が条件次第ではやってくれるかもよ
アクセサリで変化があるものを書き立てるのはいいけど これは変化がなかったとか、そういうの否定もしてくれないと。 怪しいアクセサリの全てに効果があるとはさすがに思えないのに 出る製品出る製品全てを肯定するんだから信用できんわ
ネットワークケーブルで音質変わるってことはないだろ ノイズ?その場合は再送して正しいデータに直される 理論的に有り得ないな 転送スピードが間に合わなくて音が途切れるとかならあるかもしれんけど その場合は途切れるのであって半端なデータが再生されるというのは 理論的に考えられない
回路の出来が非常に悪くて、 LANから来たEMIがDACのアナログ出力以降のアナログ回路に飛び込んで S/Nが悪化するということは考えられるよ 回路の出来が非常に悪い場合だけどね
それって少なくともケーブルは関係ないだろ さすがに筐体の外に這ってるケーブルの影響があるなんてオカルトだろw 電源ケーブルとか強い電流が流れているものならともかく 筐体内部の回路同士の影響だったらあるかもしれんけどさ
電源ケーブルで音が変わるというのはどういう理屈で言ってるの? 理論上は有り得ないということになってるよ。なんとなく有り得ると思ってるのかな。 それならLANケーブルでも音が変わるという人を批判出来ないとおもうよ。
電源ケーブルは変わるだろ。 装置内の全ての部品に電気は流れてるわけなんだからさ。 電源ラインからのノイズで、微妙に影響有るよ。 LANケーブルで音が変わる云々は、オカルトです。
>>200 データがノイズで変わるって言ってる人、このスレに居るの?
いればオカルトだと云うのは賛成だ。
データか変化して無い、何ていうのはstereophileがAMEでとっくに検証済だ。
ケーブルによる変化は、個人的には懐疑的だ。がノイズフィルターは効いたよ。
高音部のギスギス間が減っておとなしく成る。ハブの電源をバッテリーにした時も同様だった。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 18:13:38 ID:jeje/PTf
>>205 意味不明なってるよ。ノイズフィルター?ハブの電源?
>>203 LANと電源じゃ流れる電流の桁が違う
磁界の発生する大きさも全く違うからね
同等には語れんぞ
音が変わるとは思ってないけどさ
>>204 LANケーブルの信号がDACに影響し無いように完全に絶縁されてるの?
所詮有限の範囲でしょ。
>>206 データの変化に影響しえにレベル、もしくは帯域のノイズ
デジタルケーブルで音が変わるのがピュアオーディオだし。
影響し得ない だった。すまん。
>>208 何で俺に聞くんだ?
LANケーブルの電源ラインがDACに影響する実装になってるかは、
使用する機器次第だろうが。
だからケーブル抜けよ 完全ストリーミングじゃなくキャッシュされてんだから
>>204 >電源ケーブルは変わるだろ。
>装置内の全ての部品に電気は流れてるわけなんだからさ。
LANケーブルからの信号も装置内に流れて来てるのと、どう違いがあるのか?
その違いの理由は何となくではなく、確かなソースなり論拠はあるの?
>電源ラインからのノイズで、微妙に影響有るよ。
その理由だと、LANケーブルから混入するノイズで、微妙に影響があると言えるけど?
別にLANケーブルで音が変わるというのを擁護したい訳ではないのだが、批判している人の論拠は電源ケーブルで音が変わらない論拠と似ているので、違和感がある。
電源は磁界が影響するというけど、ケーブルを変える前と後で機器の動作を変えるほどそんなに磁界は変わるというソースはあるの?
>>214 そりゃLANケーブルの電源ラインから電源取得して動作するような機器・部品が有れば、
少なからず影響はあるだろうさ。
実際問題そんな機器は存在しないし、LANケーブルの電源ラインで流れているような
電気容量で影響を及ぼすような機器・部品は存在しないので、影響はないと言えるレベル。
ちなみに、電源ケーブルの変更で動作(この場合は音か)が変わったかどうかが
分かる人は殆ど居ないから、オカルトと言われても仕方がない。
話がごっちゃになってきたのでまとめ 1) LANケーブルからのノイズで音が悪くなる 変わらない派: H/W設計に問題が有り=それってケーブルの影響とは違う 変わる派: ケーブルによって影響が変わるんだからケーブルの問題 2) キャッシュ 変わらない派: キャッシュしてるんだからLANケーブル抜いて比較してみろよ 変わる派: バッファリングするタイプのDAC使ってる奴でも、トラポにクロック入力すると音が変わるって言ってたぜ。
全然まとまってねぇw
>>217 >ケーブルによって影響が変わる
小学校から国語をやり直してこい
すまん興奮して無茶苦茶になった とりあえずLANケーブル抜いてくる
LANに電気ノイズが乗るのが心配なら途中に100BASE-FXのメディアコンバータでもはさめよ… プレーヤ側に100BASE-FXの口もついてればいいけど、そこまでしないってことは メーカーは光ファイバだろうがメタルだろうが変わりゃしねえって考えてるんだろ。
>>221 無線LANよりケーブルLANのほうが音がいいんだよなあ
AME使いだけれど
LANケーブルスレでも立てろw
>>223 エレコムのケーブル使ってますなんて書き込むと、
乞食か下衆のように蔑まれるんだろうなw
デジタルオーディオデータ自体はストリーミング方式だろうと、ある単位でキャッシュなり バッファされた上でないと、アナログに変換できない。これはこれまでのDACが してきた仕事で、DACの性能に大きく依存する。 さて、昨今のデジタルオーディオプレーヤー(iPodもネットワークプレーヤーなど)は、 オーディオデータを特定フォーマットに従ってデジタルデータ化するが、その取り扱い単位は ファイルという単位で取り扱っており、それは1曲もしくは1小節などの人間の区別が つく範囲のものである。次からは話を簡単にするために1曲を前提に話す。 次に続く
まともな設計者が作るネットワークオーディオプレーヤーなら、キャッシュやバッファなどの
メモリ上に数曲分のデジタルオーディオデータを展開し、それを再生するように設計する。
ここで、
>>185 がいっているような、転送媒体によるクロック歪みの影響はなくなる。
メモリ上に蓄えられたデータは転送元とメモリ上で完全一致する(
>>205 )。オーディオ
データそのものにタイミング信号?が含まれているため、仮にクロック歪みが発生したならば、
音源ソースが元々腐っているか、再生装置自体のデジタル回路設計もしくはソフトウェアが
ダメダメということである。
つまり、
>>201 が書いていることと同じ。
>>204 がいう、「LANケーブルの信号がDACに影響し得ないように完全に絶縁されてるの? 」
という疑問だが、きちんとしたデジタル・アナログ回路設計をしているならば、通常のLANの
信号レベルではDACやアナログ回路に影響を及ぼすことはない。
もし、アナログ回路にも影響あるならば、これ程一般社会に普及できない。ネットワークプレーヤーで
影響があるというならば、それ自体の回路設計またはシールド設計がダメダメということになる。
ちなみにLANケーブルの信号は±1V、500μA程度であり、0.1mW程度の電力でしかなく、
LANケーブルから混入するノイズはそれと同じ程度のものである。このレベルの電力で
影響が発生する回路を作れという方が難しい。
それに対して、電源は100V、数Aであり、桁が5ケタ違う。だから、強電系と弱電系の配線は
分けて行い、強電系のノイズが弱電系の信号に影響でないようにする。まだ、電源周りで
音が変わるという方がまだ理解できる。
次に続く。
結論として、NAS、NW機器、LANケーブルで音質に影響するネットワークプレーヤーは、 (1)デジタル、アナログ回路の設計が糞 (2)ソフトウェアが糞 (3)専用筺体をもち一定の空間があり、設計自由度も大きいのに、ノイズに対するシールド対策が できない糞なシールド/筺体設計 ということになり、うん十万で購入したネットワークプレーヤーが糞であったと風潮していることになる。 ところで、音楽がデジタル化された当初の理由は、データの取り扱い易さと、アナログと比べて 外部ノイズの影響を除去し易いからデジタル化したんでしょう。 伝送メディアは同軸デジタルに始まり、光デジタルとなって、クロック歪みは残ったが外部ノイズからの 影響はなくなった。 さらに、音楽の単位は、ストリーミングデジタルデータから1曲単位のデジタルデータとなり、伝送途中の クロック歪みからの影響もなくした。 この流れから考えて、バッファリング・キャッシング形式のデジタルオーディオデータで伝送媒体の違いに よる音質の変化はないと考えるのが至極まともな論理展開となる。
>>226 >ちなみにLANケーブルの信号は±1V、500μA程度であり、0.1mW程度の電力でしかなく
周波数に関しては言及しなくていいの?
>>228 周波数は10Base-T、100Base-TX、1000Base-Tで違うし、前レスで既出だから省略した。
その高周波数が回路に影響をあたる可能性は?
ネットワークプレーヤーのLANポートに流入する関係ないパケット (ブロードキャストパケットとか)の流量を少なくするために PCにLANカードを増設してオーディオ専用ネットワークを作ったり、 インテリジェントスイッチを導入してポートベースVLANで オーディオ用VLANを作ったりすると効果あるかな?
まずブロードキャストパケットがどんな影響を及ぼすわけ? 俺には「霊柩車が目の前を通ったら親指を隠す方がいいかな?」って言ってるようにしか見えないが
電源は100Vで数Aだからといって、音に影響を与えることは理論上ない。 桁が大きいからといって、どのように影響を与えるのか。 電源ケーブルで音が変わるのならそれこそ、理論上では電源の引き回しとか実装に問題がある糞な電子機器となる訳だが。
>>230 その高周波数のパワー(電力)が0.1mWと小さいから、まともな設計された
デジタル・アナログ回路ならば影響はない。だから、前レスでパワー(電力)を出した。
回路を流れる電流値、電圧値と比較してみれば、0.1mWが小さいことがよく分かる。
高周波数だから影響あると考えるのは素人の考え。高周波数の出力の方が大事。
もし、その程度の出力の高周波で影響うけるなら、
>>227 ということになる。
電子レンジや携帯電話の電源を入れただけで音質が変わってしまう製品に
数十万円をつぎ込んだ奇特な方とも言える。
>>231 意味なし。デジタルオーディオデータが数曲分メモリ上にバッファリング・キャッシングされ、
それを再生していることを考えてみれば自明。
ストリーミング再生ならば影響でる可能性もあるかもしれないけど、そもそもそんなに多く
ブロードキャストパケットが流れていたら、他の通信や端末の動作に影響が出て来るため、
音質変わる以前に異変(=ネットワーク障害)に気づく。
また、現在、SWハブでないダムハブを購入することが難しく、SWハブなら自分宛+ブロードキャスト
(+あればマルチキャスト)以外はネットワークプレーヤーのLANポートにパケットは流れてこない。
>>232 たぶん、
>>231 は、ブロードキャストパケットの処理のために余計な処理が入り、それが
音質に影響すると考えたのかもしれない。
俺ならば、今時、そんな処理能力が低いCPU、NICチップを採用したベンダーの見識を疑うね。
何年前のCPU、NICチップを使うんだと、小一時間説教したいね。
もうね、山之内含めてオーディオ評論家はオカルトすぎる。山之内って、都立大理学部卒だろう。
よく、あんなオカルト批評できるよなぁ。同じ理系で恥ずかしい。
理系なら、計測機器を持参の上、数値の違いを出した上で評価するべきだろう。原子物理学では
そんなことも教えなかったのかと疑われるよ。まぁ、山之内が特例なのかもしれんけど。
オデオの世界は最後は快楽で決まるからねえ 理論がどうあれ音が変わって聴こえるならどうでもいいよってのが客にとっても本音 だからオカルト業者につけ込まれる
変わる派も変わらない派もまずNAS聞き比べイベントいって、自分が正しい事を確認してこいよ どちらの派も現実から逃げているとしか思えん
どんなに不条理で 信じられない理屈であっても 経験してしまえば 認めざるを得ない そして 経験という信仰は どんな正論でも 論破できないものだ ぐらはむ
>>236 変わる派は、最後には『個々人の耳の差』で済ますだろう。
PC単体のオーディオで考えるならば、「保存場所がHDD、SSD、USBメモリで音質が違う」と
いっているようなもんだ。
ちなみに俺は廉価メディアプレーヤーで複数のNAS経由で音楽を聞いているが、NASによる
音質の違いが全くわからん。変わる派に言わせれば「腐った耳を持ったオッサン乙」ということになる。
パソコンオタクならNASもしくはそれに代替となるサーバPCを複数台所有しているから、NASによる
音質の違いなんか、簡単に検証環境を構築できるだろう。
>廉価メディアプレーヤーで 流石にそれで微妙な音質の差が分かると言う奴はいないだろうな PC周辺機器のアナログ品質の低さの御蔭でパソコンオタクにオカルト派が生じないんだろう
んで、NASによる音質の差はあるんですか?
>>239 の指摘ももっともだ。
しかしながら、廉価プレーヤーは部品や製造にコスト掛けられないから、
・回路も既製品の組み合わせ
・シールド対策もおざなり
・DACもしょぼい
ことになり、変わる派が根拠とするところの外部からのノイズの影響を受けやすい個体でも
あるとは考えられないかい? それを包み隠してしまうほど、低音質といわれればそれまでだが。
いずれにしろ、高級ネットワークプレーヤーというものがNASやLANケーブル、中継のSWハブで音質が
変わるというのは体験してみたく、解説員に突っ込んだ質問したいが、地方なんでNAS聞き比べイベントへの
参加は無理。
LANで音は変わります。 デジタルデータで結果を出すだけの世界ではクロックは同期のタイミングさえ取れれば足りますから、 ケーブルの交換による電気信号の差など全く影響せず、測定しても有意な通信速度の劣化など現れようも無いでしょう。 少なくともその様なデジタル・アナログ回路・ソフトウェア・シールド性能が低い製品など市場を探しても見つけられません。 しかしクロックをストレートに現実のアナログ信号に利用するオーディオ用途では求められる精度が段違いに高く、 しかも何処まで高かろうとこれで十分と言うラインが存在しません。 その為オーディオプレーヤーのクロックは究極の弱電系とも言える繊細さとなり、どれ程僅かなノイズの変化でも敏感に反映してしまうのです。 PCトランスポートならば再生ソフトウェアやOS環境、デバイスドライバの出来次第で簡単にクロックの動作環境が変わってしまい音が激変するなど当たり前すぎる現象です。 ソフトウェアの動作効率による変化ですら音質が変わってしまうのだからLANケーブルという物理的な変化で音質の変わる現象などむしろ可愛いものとすら言えるのでは無いでしょうか。 ネットワークプレーヤーでもサーバーソフトの出来次第で音質が変わってしまう、しかも光メディアコンバータや無線で絶縁していたとしても。 そんなさらなるオカルト話もそろそろ自明の事として受け入れなければならなくなるかも知れません。
______ ___________ V ,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ |::::::::::( 」 ノノノ ヽ_l ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | 業 | '、/\ / / / `./| | 者 | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
ヤマハのにしてプリメインに繋ぐか、いっそのこと2chシステム廃止して、 SONY TA-DA5600ES買ってNAS繋ぐか迷ってる俺になにか一言ヨロw
>TA-DA5600ES AV用途じゃなければ選ぶ意味無し ハイレゾ対応無しで対応ファイル形式も少ない Plugplayerみたいなコントロールアプリが対応しているかも不明 普通にヤマハ買ってくれ
>>242 長々と嘘をどうもw
もしそれが本当ならWebページなんてまともに閲覧出来ないだろうな
1bitでもデータがズレたら表示がおかしくなるんだし
まぁ、百歩譲って動画ファイルは多少のエラーがあっても微妙に画が
崩れるくらいで気付かない事はあるかもしれない
でも、最近のWebページで使われているJAVAとかプログラムデータだったら
1bitでもエラーが起きればまともに動作しない=まともに表示されない
この転送の仕組みと、トランスポート→DAC間のS/PDIFなんかをごっちゃに
考えるのは間違い
あと、アナログ転送も当然に全く次元が異なる
少なくとも、ネットワークでファイルを転送するネットワークプレーヤーの場合
機器本体に溜められるデータは原本そのまま変わりないはず
これはケーブルだのハブなどの品質は関係ない
それ以降の処理だったらどうにでも変質する可能性はあるけど
>>245 早速サンクス。
多分SONYはリモコンによる操作だけで
ヤマハみたいにiPhoneアプリ使えるわけでも
なさそうだしね。
>ノイズ対策を徹底するとともにデータ損失を抑え、 再送のあるTCP/IPで再生前にデータが足らなくなることなんてあるの?
>>246 何か勘違いしてるな。バイナリデータが変わる何て書いて無いよ。
>>242 インチキ宗教の教組様もビックリの説法だな
LANやNASのことがまったくわからん爺どもなら、ころりと逝くことでしょう
もう何が真実なの分からないよ わーかーらーなーいーよー
お前等楽しそうだな ヤマハ買おうとしたら冬茄減らされるらしいから買えなくなったわ 13万ぐらいで下位モデルでないかなぁ
>>252 が上げたURLが何の検証を目的としているのか全くわからん。
使っているPCのHWもソフトウェアも違うし、図のグラフの時間軸が、
記録PC側は0-1'26秒
再生PC側は0-11秒
と全く異なり、グラムの比較すらできない。
>>242 は、
>>246 が行っているように、ファイル転送ベースのネットワークプレーヤーが
NASから自分のバッファメモリにデータを転送する際に行うデータ処理と、DACがタイムスロットに
基づいてリアルタイムでD/A変換するデータ処理を混同させている。
常識のあるプログラマがオーディオデータを再生するソフトウェアを書くなら、外的要因の影響を
最小限にするために、1曲分のデータ転送を完了させ、データが壊れていないか確認してから
再生を開始する。
そうでないなら、再生プログラム側で、外的要因をすべて考慮した、訂正処理やエラー処理、
再送処理を含んだコードを書かなくてはならなくなる。
そんなスーパープログラムを誰が書くと言うんだ。プログラムを書いたことがある人間なら、常識的な手法だよ。
何十万もする電源ケーブルや、インタコで、生計立てている人もいるんだしさ。 信じる人は救われるでいいでね? とりあえずメータ1000円ぐらいのカテ7のケーブルで、良いと思うけどね。 オーディオグレードのハブが何時出てくるか楽しみ。
>>255 ×: グラムの比較すらできない
○: グラフの比較すらできない
>>256 まぁ、それが大人の対応と自重だね。
ただ、批評家連中がオカルトに走るのはいかがなもんかと。
走ってもいいが、それならきちんとオカルトケーブル会社の提供の記事とか
スポンサーを明確にしろ。それなら、ああ宣伝記事ねと読者は理解する。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/25(土) 18:56:18 ID:+f20vX8v
評論家連中が自腹で買ってるんだったら許すが、んなわけないよね
よく見つけたね。
ディスプレイに日本語が表示されてるとなんか新鮮だなw
Avac行ってきた 聞いた時は確かに変わったが… だが音圧弄ってるだけなきがする 自前でファイル持ってかないとわからんわ 視聴環境も最悪 レジ前で周りのスピーカーからは音なりまくり およそ比較する環境にない
>>262 十日ほど前からか。まさか「出すの止めました」になったりしてw
>>264 俺は近くのカツ丼チェーンのレジ下にあるゆうせんの機械を連想した。
NAS比較なんて手持ちのPCにTowonky、ASSET、PMSを入れればすぐ出来るだろ ノートとデスクでもあればさらに完璧になる
アナログケーブルくらいならまだ説得力あるが NASとかいうレベルになると、ケーブルの色で音が変わると言ってるのと 同じレベルだぞ
アバックのNAS聞きくらべいってこいよw かなり変わるからw
まさかヤマハの紹介ページがcoming soonになったのはこのスレでボロクソに言われたから?
んなあほな
曲名は「時の旅人 明日への想い」ですw フォークソングかな?
インタコに信号流れる方向指示あるよな。 オーディオグレードのイーサケーブルには、あるのか(笑)?
10BASE-Tと100BASE-TXは中の8本のケーブルのうちの2対4本を送信用の対と受信用の対という風に使うし、 Gigabitの場合、4対8本のケーブル全てが、送信と受信を“同時に”行うんだけど、 双方向通信のためのケーブル群を束ねたものの方向性ってどういう意味があるの?
正解を決めてくれないと気が狂う客がいるからw
100BASE-TXとGigabitで通信方式が全然違うし、 通信に使用する線の本数(100BASE-TXは2対4本、Gigabitは4対8本)も違うので オーディオ用として売るならば、100BASE-TXで使用して音決めをしたのか、 Gigabitケーブルとして使用して音決めをしたのかによって 構造も変わってくるんじゃないのかな
>>273 行ったよw
激変だよゲ・キ・ヘ・ン
まだ閉店まで時間があるからさっさと行った方が良い。
こんな機会滅多に無い。一度しっかり体感しておくべき。
>>279 行ったならレビューお願いな
やっぱり値段順に良いんですかい?
RIPNASとQNAPの音質は電波基地外の言った通りだった?バッファローは糞?
ほらほら、ネタでいいから何かインパクトのあること言ってよ
なんかなあ 『激変』 とかいう表現は聞き飽きたな
少なくとも店頭の雑然としたセッティングでハッキリした変化を感じ取れるのでしょうか?
こんなイベントを企画した亜バックは何を考えてるんだか 商売に繋がるのか?何を売るんだ?SSD仕様のNASか?
TAKに対応したネットワークプレイヤーってある?
そんなにLANの音質が気になって仕方ないなら SSDだろうがNASなんて使えないでしょう。 LANの影響が気になるのなら、使わないのが一番なのですから。 素直にUSBメモリにデータコピーしてプレーヤーに挿して聞いてください。 当然このスレにももう来なくなるので、みんなハッピー。
価格コムのAVアンプ爺じゃあるまいし
>>284 FLACが正義だからねぇ
LANの音質云々を商売のネタにしようとしている連中が騒いでいて、 それに踊らされている客がいて…って構図だろね
>>285 USBメモリーで音が変わるのはピュア界で常識です
もう機能的には変化無しだろうなぁ ボトルネックになるSPDIFも上位価格帯では絶対付けないだろうし アナログ出力で選ぶなら定番のモデルだったから早く後継機を発表してくれ それとディスプレイの日本語フォントをマシにしてくれwそれか取っ払え
Majik DS-Iが売れまくったのでAkurate DS-Iを出してきたらお笑い ・・・だが意外と売れそう
ヤマハ、ソフマップで18.8万円か〜
ギャップレスだけは後からでも対応させて欲しいものです。 ところでヤマハやマランツはユーザー自身によるアップデートに対応しているのでしょうかね。
勿論対応してるでしょ。 YSPのアップデートも、自分でネットから音声ファイル落として 音楽CDフォーマットで焼いて、それを光入力接続で再生するだけで アップデートできたよ。
>>294 ヤマハは、FLACはギャップレス再生できると言ってたような…
FLACしか出来ないの? 全体FLACで保存してるから良いけど、他の人は可哀想だな
Wavが一番対応が簡単だと思っても実はそうではないのでしょうかね。
wavやAIFFって音声コンテナだから、MP3とか音声ファイルフォーマットのが楽じゃね 知らんけど
WAV、AIFF、FLACは簡単。 MP3はファイルの終わり判定が難しい
>>297 FLACとWAVがOKらしい。
マラはギャップレスは全てのフォーマットで不可。
>>301 デジタル出力あれば、ここのトラポ難民にピッタリだったのに
ああ、ホームオーディオユース(笑)の一般層がターゲットのつもりなんですか・・・ そんな層がネットワーク機能を使ってくれるわけないのにね
日本語完全対応でSqueezeboxパクったような製品でいいのに いっそCreativeとか恥ずかしげも無くパクってくれんかな あるいはWirelessUSBさえまともな進化してれば・・・
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 03:56:40 ID:gmOgeoS3
Plugplayerでスタンバイ可能に
plugplayerでRADIO可能に
どの記事のことを言ってるんだ? NASのバックアップ云々だったら完全に設置したショップの落ち度だなw PCに疎い爺さまに無駄な試行錯誤させんなよ
>>309 長ったらしいんで読むの飽きたが、その記事の中盤以降からデジタルデータでもケーブルとか接続方式で音が変わるって話になる
読むために時間を使う価値は一切無い
流し読みしてしまったがこれは酷い・・・ 最低限の知識も無しにデジタル機器を触らせるとオカルト的発想しか湧いてこない悪い症例
>308 私の環境で、 tracert www.yahoo.co.jpと打つと、 私のPCとwww.yahoo.co.jpまでの間には、ルーターが13個あった。 308の理屈が正しいとすると、 私のPCでwww.yahoo.co.jpを表示しようとすると、 ヤフーが送出したデータが、13個のルーターと 数百キロメートルのケーブルを通過した結果、 全く異なったデータになって届くことになるな
>>313 その論法で行くと、場末のケーブルテレビ局のインターネット接続サービ
スとか論外になるなw
自宅といえども、IIJの専用線を引くのが一番だ!フレッツなんて論外!など
と言い出す輩が出てくるかもねw
日本では、mfeedのJPNAP東京Iサービスを利用して、 自分のPCをNTT大手町ビルに設置するのが音が最も良くなるのでおすすめw
アナログオーディオや同期デジタルオーディオの時代の人だね… 非同期デジタルの意味さえ全く理解できないんだろうな。
ネヲチ板でやれよ 人のHPなんぞ知らんし気持ち悪い
>>316 もう頭の悪い人はネットワーク関連を語らないで欲しいな
個人のブログだし、本人は楽しそうみたいだから放置しといてあげればいいんじゃないかな・・・
そもそもネットワークプレーヤーの基本コンセプト自体は
・自宅のどの部屋にいても、スピーカー+アンプ+ネットワークプレーヤー+LANがあれば
簡単に音楽を聴ける
・音源メディアの収納場所はNASなので、収納スペースを取らない
だろう。それを無視して、ピュアオーディオに走り過ぎるからオカルトになる。
道具は本来の趣旨にそって使うべきということだ。
でも、
>>308 や
>>316 はおもろいな。いいネタになるね。
>>320 でも、こういうこと書いてる個人ブログが多くなってくると、オカルト
メーカーやオカルトライターが、「ネットでも評判のLANケーブル!」
なんて騒ぎ出すんじゃね?
>>323 まぁ、その兆候はあるね。
だからこそ、俺達が「そんなの気のせい。オカルトだよ」と声高に言わないと。
でも、
>>316 のブログを眺めたがバイクのユーザー車検を通すことができる人なので、
それなりに機械いじりも好きそう。なのに、オカルトオーディオLANケーブルに数万投資して、
ルータやNASがバッキャローを使いつつ、その振動対策に数万のインシュレーターを
漬物石のようにおいているのは笑える。
俺なら、バッキョロー製品を捨てて、中古のCiscoとEMCまたはHPを購入して、
19インチラックに収めるよ。振動対策もOKだしな。
>>324 機械いじりと、LAN/サーバー/NASいじりは別物だと思うよ
で、メカをいじると、性能が変わるし音も変わる
なまじメカの知識があるから、LANケーブルを変えると音が変わる、
NASの設置で音が変わるという発想に行くのもかもしれん
>324 ちゃんとコンクリート床に19インチラックをボルトで完全固定ですね。わかります。 ネットワーク機器の振動うんぬん言うならそれがあるべき姿であって それ以外邪道ですわ。
>>325 > なまじメカの知識があるから、LANケーブルを変えると音が変わる、
なんでそうなるのかわからん
>・自宅のどの部屋にいても、スピーカー+アンプ+ネットワークプレーヤー+LANがあれば どの部屋にもスピーカーやアンプがあるならそこで再生すりゃいいだけじゃんw ネットワークプレーヤーをCDプレーヤーにすりゃいいだけw >・音源メディアの収納場所はNASなので、収納スペースを取らない リッピングする元CDは自分で持ってるはずだよな MP3レベルで満足するというならともかく
>>328 図書館で借りてくる貧乏人なのかもしれんよ
将来有望な人材だ このスレに来た暁にはキチガイ電波に負けず劣らずのポエムレビューを撒き散らしてくれる事だろう
オーディオは貧乏人がやる趣味じゃない ネットワークプレーヤーが欧米では普及しているのは 家が広くて部屋数が多く、NASによって各部屋でソースを共有出来る事がメリットに なってるのだろう 狭い家の日本で一向に普及しないのはその為
パッケージ信者も多いからじゃね
DRM掛けずにLANに垂れ流すと著作権ヤクザが機器毎に保証金よこせと脅してくるから
>>333 そして世界標準から外れた規格がまかり通り、海外メーカーで
日本のガラパゴス規格に対応するのは一部大手企業のみとなり、
ロクでもない商品ばかりになる。。。ということか。
ネットワークプレーヤーとマルチルームについてはこのスレでも散々と言われてきた事だな 日本ではマルチルームの需要があまりに小さいため製品のアピールポイントが片手落ち 販売数も少なくなって市場自体が欧米に比べて小さくなってしまう
だからこそ質を高めてアピールしなければならないのですが。 国内メーカーにはディスクレス再生の利点を最大限活かしてフラグシップを超えようといった心意気はないようで残念。
ぶっちゃけルータ作ってるヤマハ辺りならやってくれそうな気がしたが、純粋なソフトウェア領域では資産が少ないのかパッとしないわな ソフトウェアや基盤はそのまんまアセンブリメーカーから買ってきてアナログ領域でオーディオグレードに仕上げる方式でもいいよ AyreやNuforce、Cambridgeのブルーレイプレーヤーみたいに
正直、ネットワークではなくてもデジタルプレーヤーとしてキャッシュ溜め込んでやれば ネットワークプレーヤーと同等のクオリティのプレーヤーは作れるはず。 今のネットワークプレーヤーのクオリティが高いのは欧米でデジタルプレーヤーとマルチルームの需要が一致してwinwinで発展してきた。 国内メーカーが国内市場に限ってやるならば、ネットワークは必須では無いでしょうね。 ディスクなりUSBなりNASなりなんでも良いけれどデータのキャッシュからの再生をメインに据えて音質向上と。 まぁネットワーク積んだ方がサードパーティ製のハード、ソフトがそろっていて、操作性も良いので ネットワークメインに据えた方が良いと判断するでしょうが。
>>337 naimは初期はdigifiにネットワークやってもらっていたが、最近は自社ノウハウもたまってきたか
新しい製品からはライセンスが消えた
まずリッピング自体がグレー、その上配信事業は閑古鳥でDRM付き、これでは大っぴらにアピールできません。 そしてiPod等のDAPやデスクトップ試聴の為にライブラリを作っている層ですらネットワークについては絶望的になじみが薄い。 マイクロソフト等の柵の少ない企業がいくらネットワーク再生を宣伝してもローカル再生と比べた魅力を感じる事は全く無いの繰り返し。 やっと大型テレビでPC内のハイビジョンムービーを再生するためにゲーム機のDLNA再生が浮上してきた程度であり、 モニタ無しで手軽に使える音楽用ネットワーク再生に関しては全く進展なしの模様。 アップルのAirplayが少しは広まってくれると家電レベルでネットワーク再生の利便性が浸透・・・は難しいですね。
もともとこちらとら代理店なんてあてにしちゃいない。 良い製品があったらどんどん個人輸入するべきだし、英語くらい読まないと。 代理店が存在しても寡占なのをいいことにLINN JAPANみたいなのが上乗せしまくる始末だしな。 ネットワークプレーヤーとはそういう製品群でしょ。 配信サービスだってonkyoなんかから買うのは情弱で本来の配信源から買うもんでしょ。
>329 ま、貧乏人ではあるが、図書館なりレンタルなり、で借りてきて、ちょっと聴いて よければCDにリッピングコピーは、面倒なわけ。 DSだと、とりあえずNASに入れといて、垂れ流しで聴けるし、いらなきゃ消せばいいだけの話 ということで、どんどん日々ライブラリィは肥大化してる、その中に、今までだったら、なかなか 聴かなかったものに気に入った物が見つかったりして。 FMとかで、ちょっといいな、と思ったら、即レンタル〜リッピング 音楽ライフの形態が、まるっきり変わったしまったよ。 CDは、どうしても手元に置いておきたい物以外は全部廃棄ずみ。 狭い日本の家屋だしね。 ちなみにNASは3重バックアップ体制。
>3重バックアップ体制 あんたバックアップって言葉の使い方間違っているよ 何重でもバックアップはバックアップ そりゃただのデータコピーとかミラーリングを3重ってこと
>>342 > CDは、どうしても手元に置いておきたい物以外は全部廃棄ずみ。
> 狭い日本の家屋だしね。
> ちなみにNASは3重バックアップ体制。
それはよくわかる
田舎暮らしでもCDをそのまま置いておくのは邪魔
CDプレーヤーに未だにこだわる連中が不思議で仕方ない
そんなどうでもいいこと力説するなってw
現実的にツタヤのレンタルがデータ販売の様な惨状 返却後もデータを保持し続けるのはグレーどころじゃなく確実に黒だが ツタヤ自体が煽ってるしジャスラックにとっても貴重な収入源だから放置プレイ 正式なロスレスデータのダウンロード販売はせずにこの現状、マジでアホ臭いわw 「レンタルに置いてないから(違法)アップロード音源探すか〜」なんてお花畑状態になりかねんぞw クラシックは海外のハイレゾ配信があるのが救いだが、新録か名演ばっかで中間が薄いのはなんともならん
>>326 いやいや、そこは会えて免振工事をしますわ(w
なぜなら、外界からの振動をシャットダウンしたい。
EMCのNAS筺体にSSDを入れ替えて、CiscoのNW機器は
空冷から水冷に変更して、全ての駆動系(モーター)を削除。
もちろん、水冷キットは19インチラック外におきます。
これぞ、エンタープライズクラスの至高のオーディオ。
ピュアオーディオの上はエンタープライズオーディオですよ。
マジにしないでね。
>>328 いや、それだと、CDラックからCD持ってこないといけないから、
スマートでない。
>>331 のいうようなリソースの共有だね。
キャッシュ用のメモリを1GBぐらいつんだ、無線LANの
携帯型ネットワークプレーヤーはどうかね。ヘッドフォン
一体式か、iPod Nanoぐらいの大きさでヘッドフォンを
自由に選択できる。まぁ、普通のiPodに無線LANを付ければいいか。
十分か。
>>345 言葉の使い方くらいきっちりしておけよとは俺も思うw
たまに居るんだよ、バックアップとりましたとかいって1重のデータコピーのことを言っている奴。
バックアップって様々な事態がおこってもデータが復旧できるようにすること。
手法は色々あってデータコピーもそのうちの1つにしかすぎない。
どの範囲までリスクマネジメントするかはその人次第。
3重のデータコピーは
>>323 のリスクマネジメントであって3重バックアップとは決していわん。
プアマンズうんたらでPlugPlayerのレンダラー機能を使いiPhoneからSPDIFで出すとかはあったが 結局ネットワーク再生を据え置きで楽しむならネットワークプレーヤー素直に使えよってことにしかならん 比較的高価なコンポを売ってるBOSEがSonosみたいなLAN製品は出さないってのはリソースの共有自体が日本じゃ魅力的じゃないんだろ それぞれてんでバラバラな嗜好で音源を持ち、干渉しないように各自の部屋でのみ再生、他の家族のライブラリなんて見えても邪魔なだけ リビングにで音楽を流すとしたら当たり障りの無いクラシックBGMで、実際にあるのはテレビ番組の喧騒だけなんてねw カタログでお洒落生活の夢を見るのは自室だけにしてくれって空気じゃマルチルームなんて寒いだけ
ミラーリングで「バックアップは万全」とか言ってる奴を見るとクラクラするw 何考えてんだよアホ、と
随分いきりたってるねぇw
正直言葉ごときでぐだぐだ言っている奴が糞 正しい言葉使えば全て音が良くなるくらいならそうしているわ!! こちらとら音が良ければなんでもいい。 最近もウィキペディアのことをウィキって約したら文句言われた。 んなことどーでもいいだろ!!!!
>>354 そうやって、自分の無知を正当化するわけですねw
PCスレじゃないんだから神経質にならずに行きましょう。 障害の種類に応じた適切な予防手段を広めていけばいいだけです。 ショップにお任せな人たちも多数いる新しいジャンルですから。
>>354 ウィキって約して文句言われるのは災難だと思うwww
HDDをハードと約すバカは紛らわしいのでどうにかして欲しいけど
ウィキペディアをウィキって約したら本来のウィキはどうなんだよw
そもそも一般人には存在を知られてすらいないな せいぜい馴染みがありそうなのはまとめwiki程度だが wikipediaと区別が付いているのかどうかも怪しいw
略したら違うモノの名前そのものだからなあ まあ、ネット業界でもそういうのザラなんで今更だと思うけど
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 21:20:52 ID:vrGAT3h5
ミラーリングでなんでダメなの? おせーて
まぁこのスレはネットワーク限定で意味は通じるので問題はないが AKURATE DS、SEKRIT DS-IとかをAKURATE、SEKRITとか呼ぶのも本来は間違い。
>>361 別に駄目じゃないよ。多々有るバックアップの手法のうちの1つに過ぎない。
ミラーリング⇒バックアップでは決してない。
ミラーリングでも防げないことはあるということ。
例えば、常に最新の同期だけで旧ファイルを保存しないという手法をとっていた(これがミラーリングだが)として
最新のファイルが破損してそれを同期してしまっていたらバックアップ失敗でしょ。
>>361 物理的な障害耐性を上げるだけ
ウイルスに感染したら?人為的なミスによる改変や消去にも無力
過去のある時点まで完全に遡ってデータを復元出来ないとバックアップたりえない
あくまで補助手段だ
で・・ ACCURATE 、SECRET とか呼ぶのが本来は正解。
時々マジックの正式な綴りが分からなくなる事がありますね。気を付けなければ。
>>365 DSが出る以前にAKURATEもSEKRITもLINNの別の製品の名前なのよ
初心者ほど苦労してるはずなのに、データ保管だけは物理障害とそれ以外の要因が違うのを理解しない
もうバックアップの話題はどうでもいいよ。 言葉の定義もまともに覚えない奴はそもそも話が噛み合ないのでロクなのいないし、 バックアップだって復旧できなくてその身を持って知れば嫌でも身に付くだろうと思う。
タイムカプセルやWHSの自動バックアップも危ういものですからね。 扱うデータの少ない初心者さんに一番利くのはUSBストレージへの全コピーだったり。 仕事で扱うPCに関しては会社で対策を考えて個人に負担を掛けないのが理想ですが厳しい現状です。 趣味でオーディオデータや写真データを溜め込むならば最初に少し勉強が必要でしょう。 一度痛い目を見たら嫌でも対策を考えます。取り返しの付かないデータ消失の後悔によって。
一度のショックで止めてしまうかもなw そしてやっぱりCDPマンセー!PC関連は糞!とアンチになる 中途半端にネットワーク再生を勧めるのは罪作りなことになりかねん 100枚でもウンザリなら1000枚の再リッピングは拷問レベルだわ
結局最初の話に戻ってしまいますが、PCでメディアデータの管理をする事が日常的な土壌で成長したのがネットワークプレーヤーですから 基本的なリテラシーが無いまま機器だけ持ってきてもどうにもならないんですよね。 ショップに向けた地道な勉強会やPC用品レベルの使い方まで含めたサポート等々、想像するだけで眩暈がします。
ここ最近、スレの伸びが激しいな。 DSの話題がある程度DSスレに退避してもこの勢い。
>>374 新製品の投入、オカルト業者の活性化、初心者の流入
要因がそこそこあるね
>>364 現実的な値段でどうやってバックアップするのがお勧めですか?教えて!
>>376 市販のバックアップソフトでも入れとけ初心者
ここはPC初心者の集いか?
バックアップなんて話題、PC板にでも逝って訊いてこいってんだ
>>377 それはスレ違い失礼しました。バックアップの定義についてウンチクを語っている方が複数いるので、そういう話題もOKかと思ってしまいました。
煽りかと思ったよ。 そもそもピュア板で現実的な値段ってどんなもんかと。 オーディオ機器に湯水のような金使う人もいればPCユーザーに毛が生えた様な人もいるので 具体的じゃないと提案出来ないよ。 そもそもどの程度までのリスクを考慮するかは本人次第だし。
来年辺りLINN MAJIK DS-I + MAJIK 140 + QNAP NASの購入を考えていますが、"バックアップ"は今持っているMacBookProに音楽データを手動でコピー + Time Capsuleで妥当でしょうか?同じ構成で、もっと良い"バックアップ"方法があればご教示頂けると幸いです。
>>379 失礼しました。"3重にコピーしてもバックアップとは言えない"、という方向に見えたので、現実的な値段でできるのか疑問だったので。具体的な質問は一つ前にUPしました。
NASもタイムカプセルも落雷や停電、熱暴走による故障が怖いですから リッピングがある程度完了した時点であと一つHDDに全データをコピーして保管しておいた方が良いと思います。 短期的な障害への対応はお手持ちの組み合わせで十二分に対応できますから保険として。
>3重にコピーしてもバックアップとは言えない ファイルコピーはバックアップじゃないんだよね。あくまでもファイルコピー。値段の問題じゃないよ。 それこそ市販ソフトやTime machineを組み合わせていくべしってこと。 その構成だったら、自分だったら音楽ファイルだけもう一台外付けHDDなりNASなりを追加するね。 音楽ファイルを取込んだり購入したらとりあえずそこに突っ込む。 運用するNASの音楽ファイルだけのデータって感じかな。
>>382 ありがとうございます。なるほど。ちょうど使っていないUSB HDDがあるので、数ヶ月に一度Macの全内容をTimeMachine保存するようにします。本当は、そのHDDを自宅以外において置ければいいのでしょうが。
>>377 いやいや、それでは
>>376 がかわいそうだろう。
ピュアオーディオ板らしく、それなりのグレードで話さないと失礼ですよ。
コンシュマー向けのバックアップソフトもいいが、やはり、データの世代管理および
バックアップしたデータの品質を最高に維持するためなら、信頼性のある
エンタープライズ向けのソフトを使うべきでしょう。最低でも
・エンタープライズ向けのバックアップソフト(Symantec Backup Exec+Unixエージェント: 15万+6万)
・チェンジャー装備のLTO Ultrium4対応テープバックアップ装置(80万くらい)
・バックアップ専用マシン: 10万ぐらい
・セットアップ費用: 30万ぐらい
・Ultrium4テープメディア、8巻x2セット、予備4巻: 30万ぐらい
かな。ざっと、200万コースとなり、ピュアオーディオらしいお値段。
それと、遠隔地保管サービスをつけて月2万ぐらい。これなら、家が火事に会おうと問題ない。
通常のLANケーブル(5m:400円ぐらい)では物足りなく、通常の50倍の値段のオーディオ
グレードのLANケーブル(5m:2万ぐらい)を購入するのですから、これぐらいでないと
満足して頂けないかと思います。
ぼったくり販売店やオカルト業者もこんなサービスすれば、がっぽり稼げるのになぁ。
俺は絶対つかわんけど。
>>383 どうもコンピュータのプロではないので、バックアップの定義で混乱していましたが、私が考えていることが大体妥当のようで安心しました。ご教示ありがとうございます。
>>386 HPあたりが、オーディオ爺向けのNAS+バックアップデバイスあたり
のシステムに参入すれば、がっぽり稼げそうだなあ
でも、オカルトケーブルやハイエンド機器に相応な価格なんだよな
>>386 さすがにそこまでは。(笑) 音楽データが30万円分あるとして、10万円位が私にとっての現実的な値段になってしまいます。ただ、遠隔地保存はちょっと気になります。実感で安いHDDを買って、盆と正月の帰省時に、Macを持って返ってバックアップするかな。
>>383 正直プロも糞もないと思うんだが・・・
私もプロでもないし。PCを使うにあたって知っていくべき言葉だし、正しく言葉を理解する事は何にでも必要だと思うけれど。
ちなみにTime machineを過信するのは良くないと思う。自分もmac使うし、そっちのスレも覗くが
Time machineで復元失敗ってのはたまにある話。
数ヶ月に1度のTime machineだったら単純にファイルをコピーするのが良いと思う。
ファイルシステムもいざという時のためにTime machineのHFS+よりも汎用性のあるFAT32やNTFSの方が良いと思うし。
>>388 ONKYOにでも頼めや
HPはださなそう
>>391 ソーテックのサーバーなんて、怖くて使えんよw
>>390 バックアップ=他メディアへのファイルコピー位に考えていました。TimeCapsuleは過信してないですよ。初代は例のコンデンサ問題で逝ってしまいました。ご教示を参考にUSB HDDへはTimeMachine+重要ファイル手動コピーにします。
まぁRipNASとかAssetNASとかがWHS積んでいるので 販売店がそれベースにバックアップシステム構築とかいってストレージとかソフトとかまとめて構築すればいいんじゃね? そもそも実際のシステム構築ってサービス料、人件費が殆どだし。 オカルトLANケーブルなんかよりよっぽど健全だぜ。
>>395 しかも、データが紛失したときの衝撃度は、最もデカイだろうしね
>>394 ちなみに、TimeMachineを外さないのは、いざという時の復元時に、アプリやその設定を再度やり直す必要がなくてとても便利だからです。
>>389 ×実感
○実家
です。失礼しました。ずいぶんスレを違う方向に曲げてしまったみたいで、すみませんが、参考になりました。皆さんありがとうございました。
LINNはまだ音を聞きに行ってないので、近々銀座にでも出かけてみます。
>>395 実際海外ではマルチルームのインストーラーがそういうサービスやっているし、機器や規格も対応している。
マルチルームが全然普及しない日本ではまずない話だな。
マルチルームってなあ そんなに部屋があったら掃除がめんどいじゃないか
はぁ? 掃除なんてメイドがやるもんでしょ
>>389 まぁ、まじめな話ですが遠隔地バックアップを視野にいれれば、
ネットワークストレージサービスやレンタルサーバ、Amazon S3当たりを
うまく組み合わせれば、月数千円ぐらいで遠隔地バックアップが実現
できるんではないかと思う。
自宅のNASにQNAPやReadyNASのようなカスタマイズ可能なものを使えば、
シンプルに実現できる。USBHDDに週末フルバックアップ、月末にネットワーク
ストレージにフルバックアップ、差分・増分はネットワークバックアップ。
こんな感じ。
常識的に考えて、そんなにオーディオデータが毎日増える訳ではないなら、
上記の頻度はもっと落としてもOKだよ。
>>383 がいうように、リカバリのことを考えて、バックアップは設計するのが基本。
>>402 実は、年末にも完成すると言われているAppleデータセンタで遠隔地バックアップサービスが始まらないか期待しています。100GB位容量があるといいのですが。
久々にSongbookのアップデート来てたよー
遠隔地バックアップくらいまで考慮すると、結局は全部ネット上に全て安全に保管されていればいいじゃんってことで 配信なんかもファイルそのものの購入ではなく定額のクラウドサービスとかに繋がっていくんだよな。 間もなく始まるといわれているgoogleのサービスなんてストリーミングもDLもどっちもいけるみたいだし。 まぁストリーミング関連はまだまだピュアのクオリティには遠いと思うが、 日本の音楽を取り巻く環境って遅れているよな・・・ なんだかんだで実体がないサービスにお金を払うって感覚に抵抗ある人多そうだし。 バックアップとかのリスク対策サービスしかり、ストリーミングサービスしかり。 金払うなら実体のあるケーブルとかディスクメディア、譲って音楽ファイル購入って感じか。
パッケージが無くなる事によるコスト削減が価格に全く反映されない 自前で囲い込もうとして他社インフラに乗らないので非常に使いにくい独自仕様 サービス消滅したらそれまでで権利者に塩漬けにされて音源が手に入らなくなる危険大 違法な世界だけどんどん便利になって合法な世界は過疎っていくだけ お国柄なので仕方ないが他国のネットサービス利用を邪魔することだけは許せん
NA7004がAirPlayに対応したら買うのでマランツさんよろしく。
お断りします
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 13:50:17 ID:eOA0Zq1f
終わったんだよ。もう終わったんだよ。いいから休め。このスレも解散だ。 ネットワークオーディオなんて流行る訳が無いのさ。 ハイエンドはSACDと心中してカジュアルはPCに染まる未来しか待ってない。 終わっていたんだよ。
そんなこと言うな。屁をかますぞ!
>>410 お前一人去れ。
過疎スレのSACDスレよりこっちのスレの方がよっぽど勢いあるよ。
SACDもPCと融合して一般人もハイエンドユーザーもWinWinでいいだろ
SACDは死んだ、何故だ? イヤラしい著作権保護でユーザーの使い勝手を制限したからさ 巻き添え食ったDSDはご愁傷様w DXDがあるんで安心して死んでくれ
>>414 ネットワークも、日本国内に限れば、配信系は著作権保護でコテンパンな
状態じゃないかw
結局、著作権保護なんて誰の為にもならんのよ 著作権を守るよりも、多少は損しても数多く普及させた方が 結果的には著作権者も儲かる 規制し過ぎたあまり、結局使う人が減るだけだったり、誰も使わなくなったりする 使い辛いものは誰も使わない
>>416 文句を言うだけの団体がいるのが問題。
権利を有する側が一緒に作り上げる作業に参加すれば
保護と利便性の落としどころが見つかるのに
そんな話、専用スレでも立てて他所でやってくれ。 ここはネットワークプレーヤー機器の話。 まだオカルトアクセの方がスレチじゃない。
でも、ネット配信が進めば、ネットワークプレーヤーも進むと思うけどね。
もっとも成功しているネット配信がアップルという孤立主義の会社ってのが オーディオ的には痛いな
静かだねぇ ディスクレス再生は息を吸う音すらうるさい程のノイズの少なさ 雑音の無い静寂の中では奏でられる音が神々しくすら感じるよ
foobar2000って DLNA支援のプラグインがあるけど実用性はどうなんでしょうか?
鯖やレンダラーになって外部機器からのコントロールに対応する それ以外は普通のPCオーディオと同じ使い勝手でしょ バグとかの有無は知らん
AKUのシステムで楽しんでる。ハイレゾのいくつか入手したけど、いうほど感動ないんだよね。 CDリッピングで充分というか・・・
>>426 メディアーライブラリ検索もできるの?キーワードをリアルタイムで絞り込みのやつ。
ハイレゾ音源はアナログ信号をより劣化を少なくデータ化出来るだけですから、 元々の録音の良し悪しを覆すような魔法じゃありませんね。
DiXiMの鯖ってLINN DSでは使えなかったような。 DLNAとはいえやっぱりDiXiMの鯖と相性がいいんじゃないの?
そう言えばスフォルツァンドとかいう奴は完全に消えちゃったね ソフトウェアの作り込みが重要だって分かって諦めたのかな? もうガレージに出来るのは単なる自作PCをガワのハッタリでオーディオ風に見せかける事だけだなw
スフォルツァートの間違いだろ SPDIFなんか使う限りトラポ専用モデルなんて廉価でしか売れない
ツァラトゥストラの間違いかもしれない。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/07(木) 20:45:37 ID:a2Pf9Tl7
正確でなくてよい浮上しなかった名前だ
DSスレでオリスペックの山之内NAS買ったやつが出てきた しかも設定の仕方がわからんときたw さすがはボッタのLINNスレだ。格好のカモじゃないか
音質が良いんですよ。山之内先生のお墨付きですから。 単に無音が欲しいと言うなら別の部屋に置けば良いだけですから無駄ですね。
SSDモデルって容量不安じゃないの?120GBなんてFlacで400枚も入らないジャン ハイレゾ買い集めてたらすぐ一杯だわ
どんな感じ?SBやPP、CDと比べると
買いましょう。
高!コンダクターにやられたからなぁ。PPで充分。
>>441 PPに近い感じかな、個人的にはPPより好みかも。
SB、CDは使ったことがないのでわかりません、お役にたてず申し訳ないです。
レスサンクス 試しに買ってみるかな しかしPS Audioは結構強気だね ヤマハやマランツも色々な機種で使えるアプリを出すと面白いんだが
ハイエンドオーディオショー2010 改め 廃羞オーディオショー2010
マルチすんなや 本人の宣伝か?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 02:45:55 ID:UM2R8OF+
Songbookが結構アップデート Padのフルスクリーンは不評だったのか
売りネタ見つけてショップは万々歳だなw
足せば足すほど音質が良くなるとかLANケーブル関連は夢の様な儲けアクセサリーだわ
>最初に試聴したときは、すぐに変化を実感しましたが、
>音の輪郭に細かな音の衣が着くような印象で、はたしてこれが正しい音なのかすぐには判断できませんでした。
>その後じっくりいろいろなソースを再生し検証すると、今まで気がつかなかった音が聴こえているからだというのが分かってきました。
>その結果、より音がリアルで生々しくなり、空間の定位も良くなります。
このスレのHIT-100電波レビューを参考にせずにこんな似た様な文章が書かれたんなら怖すぎ
http://www.unkar.org/read/toki.2ch.net/pav/1276621100/#l26
ここに度々オカルトアクセの電波レビューを投下していくのは案外店屋の手先だったりしてなw
俺は山之内せんせーorねこさん(笑)辺りを疑ってるw マジで狂信的なオーオタが本気で投下してるとしたら凄過ぎだわ
ちなみに、NAS何台か取り替えながら聞いてみたが、 まったく違いを感じなかった。 LANケーブルは取り回しが、めんどくさいので試してない。 ちなみに私は、スピーカーケーブルでは音変わる派。
>>450 SongBook DSの最新版使ってみました。
今まではライブラリーで曲選んだときに、地が緑色に地が反転したけど、
今回からなくなってしまったね。あれ分かりやすかったんだが。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 13:53:51 ID:4dzgiCjD
ふと思ったけど最新のiPhoneやtouchは高解像度ディスプレイに変わってるけどアプリは対応してるの? 引き伸ばされてぼけて逆に汚くなったりしてない?
>>455 ハイエンドショーで逸品館がUSBケーブル変えてデモしてたけど、
変わりましたよね。
とか言っていたが、変化無しでした。
周りの人も?な感じでわらた
促販的には逆効果だな LANケーブルやNASの比較なんて絶対にやっちゃアカン 折角高級品が出だしたのに売れなくなる
高級品ーー>高価格品
ここではOlive 4HDは話題にしないの? 便利そうだけど
話題にするほどの物じゃないからね。>>Olive 4HD
>>462 便利、であっても高品質ではない
その便利というのも最初のネットワークの構築を省けるというだけで、
寧ろ同室にHDDサーバーを置かなくてはならないのは不便でもある
鯖の稼動部分が壊れ易く、物として不安定
まあ、テレビデオみたいな物かな
>>462 このスレの対象だけれど、興味ある人が殆どいないだけ。
出た頃はそこそこ話題になったけれど、このスレで買った人はいないんじゃないかな?
ヤマハでるし、そんな物イラね
ヤマハが少なくともアナログ段では気合を入れて作ってるのに比べるとマランツは中途半端な印象が拭えませんね。 ホームオーディオに単品コンポーネントなんて夢物語だし、ピュア廉価帯に単体ネットワークプレーヤーが進出しなかったのはPCオーディオと棲み分けてるからで。 広い部屋でそれなりのシステムに繋ぐなら数十万円のプレーヤーを買うのは別に高い買い物ではないですから。
>>439 のPSのPWDって結構頑張ったんじゃないか?
ちんたら開発していると思っていたが。
ALACもAPEも対応している。
DLNAでALACってなんか違う様な気がするが、NAS上に見えるなら再生できてしまうようになるのかな?
>>468 NA7004は試作機のようなもんだと思ってる。
USB接続でiPodのデジタル再生とかBluetoothの再生対応とか
Airplay(iPod→NA7004のwifi伝送)ですべて代用できてしまう。
Airplayの規格自体がNA7004の開発完了後に出てきたものなのだろうから
それは仕方がなかったのかと思うけど。
廉価機でそういう失敗を経て学んで、満を持して高級機を出してくれればいいと思う。
DLNAは大枠だけだから各ブランドで独自に拡張してね、と iPod系がオーディオマニアのモバイル用途でも浸透している現状ではALAC不要とは言い切れないよな 個人的にはWav+フォルダ選曲でネットワークプレーヤーしか使わんのでどうでもいいが ジャケ画像は埋め込まなくても表示してくれるし
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 22:44:27 ID:phkgpPR3
ALACはAppleが仕様を公開していないので、 対応させるにはハックするしかない。 だからAppleに睨まれたくないマトモな メーカーは対応できんのだよ。 なので、サードパーティーにもALACを 再生する方法を与えたAirPlayの意義は 大きいと思う。 オーディオのエンジニアがすっかりいなくなった ヤマハの中級機よりもマランツの普及機の 方が多分音はいいと思う。もちろん両方聴いて みてから判断しないと偏見になるけどね。
FLACがデファクトスタンダードだから、アップルのローカル企画なんて対応しなくてもいいよ
AirplayってMacを鯖にしろって事だろ? マシンの電源付けっぱなしでいれば良いなんてアメリカらしい発想だけど煩わしいわ Mac miniでもRipNAS代わりにすりゃいいんだけど露骨な囲い込み指向は参るね
>>471 そう考えるとPCオーディオの理解も無いに等しかった2007年時点でいきなりKLIMAX DSを出してきたLINNはとんでもないですね。
それが今もってフラグシップでいられるという所がまた信じられない。
本来オーディオでは新製品が出たから型落ちで陳腐化するなんてあって欲しくないからそれがあるべき姿なんでしょうが。
少々国内メーカーはAV系コンポの発想に囚われすぎてませんかね。
第一号は実験機なので後発機に負けても仕方ないなんて客を馬鹿にしてます。せめてファームアップの余地が残っていれば。
Squeezeboxは2002年頃には無圧縮PCMを再生できるネットワークプレーヤーを出してるよ。Transporterはクロック入力も出来るし、サーバーはオープンソースだしiPengアプリも使い安い。LINNは後発。 まあ日本のメーカーは更に後発だが。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 23:10:29 ID:ZDeAdUlr
AVアンプからアンプ部なくしただけの手抜きやんw AVアンプを2ch仕様にしてプリメインアンプですみたいなwww
>>477 そうですね。Squeeze等の先発がネットワーク再生の文化を根付かせてくれたからこそ、いきなり高級機を出せたのでしょうが。
比べると後発過ぎるほど後発なのに最初が廉価機と言うのは泣けてきます。
ヤマハだって2003年にミュージックキャスト発売してるやん
Transporterは販売終了じゃなかったっけ?
売り方含めて考えたら大失敗だよなぁ インフラの構築から面倒見ないと駄目だし、 そもそも本気で高音質じゃないと金出してくれないし 今度は国内で成功しますように
HDDミュージックサーバーね。記憶が確かなら高い、SPDIF出力無し、24/96非対応ね。今回は経験を生かして欲しいけど、クロック入力無いのがチョットがっかり。
>>482 そう言えばそう聞いた様に思う。サイトではまだ発売してる($1800くらい)。ネットワーク経由で24/96までのソースを、自分のDAC(特にPrism Sound, dCS, Weiss等クロックマスターになれるDAC)で再生したい人にはお勧め。今の内に購入しておいた方が良いかも。
目一杯開発に注力したフラッグシップから発売して下位機種を整備していくっていうのはブランド戦略や機種展開のセオリーだよ。 だからこそ、フラッグシップは開発費がかかって価格がとんでいるし孤高の存在なわけだ。それが普及期にフィードされていく。 ある意味飛行機のファーストクラスみたいなもん。 LINNはセオリー通りだし、ヤマハも一応ヤマハの最上位シリーズ。 逆に、マランツみたいに自社ラインナップの中途半端なところから出すってことは 明らかに、全力を注ぎ込んでいませんよ、様子見の機種ですよって宣言しているよなもんじゃないか。
様子見ってより間に合わなかったって感じ?
>>150 の開発者インタビューによると
機能全部乗せで 要る機能なのか要らない機能なのかは 客に判断してもらって次に活かすみたいな発想だな。 CDPで言えばSACDもDVDオーディオも ステレオもマルチchも対応してますみたいな仕様。 ピュアオーディオのコンポーネントとしてはあまり好まれない。
>>473 ギャップレス再生ができない時点で、マランツは問題外だろ
>>475 iTunesが動けばOKなんだから、Winでもいいよ。
ipodで操作できたというのは、linnが勝った大きな理由じゃない?
>>489 アップルだのが成功したのは使い方をシンプルに割り切って分かり易く提示したから
捨てた部分で叩かれても洗練されたUIはゴテゴテ全部詰め込みより遥かに上
本当に、全部入りは投げっぱなしの思考放棄だ
こう使ってくれと言うライフスタイルの提示が不明確
後追いの猿真似でも構いませんからせめて隙なく丁寧に仕上げて欲しいのですが。 やはりディスクプレーヤーから重い腰を上げるのは大変なのでしょうね。
>>494 カタログスペック重視というか、○×式機能比較表で、○の数が一番多いのが
良いみたいな発想なんだろうね
以前、メーカー勤務(オーディオじゃない)だったとき、営業からの要求は、
カタログスペック至上主義だったからなあ
>>493 これ見る限りsourceボタンがあるって事は入力端子があるって事かな…?
マジでAkurateDSIか、もしくはAkurateにデジタル入力がつくのか?
抱き合わせないとアンプが全然売れないんでしょ と言うかMajik DS-Iが売れすぎたんでそっち路線継続かな 同じ位の超戦略価格で出せばまた売れそう
無料アプリ、高級機含めてギャップレスは実現できるまでに 結構どこも苦労してるな。 やはりちゃんとしたものができるようになるために ノウハウが必要であるという点は従来と同じだな
>457 全然大丈夫。 逆に綺麗!
>>497 それ、プリアンプでしょ。Akurate Kontrol
と思ったら隣は選曲ボタンか。プリと統合でもするのかね。
デジタルオーディオで抑えておくべきDACとプリを纏めて提供。CHORDもそうですね。 ネットワーク再生の場合はさらにクロックから最短で繋げるので音質上とても有利に。 けれど外部入力が付けられると本当にAVアンプと被りますね。ここまで宣伝し尽くせばネットワーク再生を使わないユーザーはいないでしょうけど。
>>503 トラポ専用機だせと言う変な人を駆逐して欲しいわ
ネットワークとプリとの統合だったらChordというよりEmblaかな。 既にExotik(現Akurate Kontrol)にはDACは搭載されている。ネットワーク部が積まれてもおかしくない。 臓物はさすがにEmblaほどスカスカにはならないでしょう。 元々AkurateもMajikもDAC前までは同じと言われているだけあって、トラポ利用の人はMajik買えばいいだけだし。
>>503 Akurate Kontrolはマルチにすら対応していて既にAVアンプっぽいのに片足突っ込んでいるよ。
映像がないくらい。
プリまで統合されて外部入力が付くとネットワーク機能がおまけみたいにならないか?と思ったが逆だな 常にネットワーク再生が一番新鮮で良い所にあって、上流のデジタル機器はおまけ 使いたければ繋げばいいけど比べてみれば使い勝手も音質も段違いでしょ?ってことか プリ付けて値段も変わらないとするとアナログプレーヤーのために買う人間にも強制的にDSを買わせられるな 毎日プリの電源入れるんだったらネットワーク再生もちょっと試してみません?ってな感じで
ヤマハは何やってんだよ 折角外見も合わせたんだから自社アンプとの連携機能程度は付けろや
プリがDSに統合というより、AkurateのプリがDSを統合したって言う感じだね。 もともとAkuのプリは評判が良かったし、そこにネットワークもつけて完璧なメディアセンターを構築を目指しているんでしょう。 ネットワーク部自体の材料原価は大したことないし、DS自体が大量に売れたので開発費の元も結構回収できたんじゃないかな。 名前はAkurate DS-KとかDS-Pとかになりそう。さすがにパワーがくっつくことはないと思う。
ディスクレスPCレスで鮮度を高くしたクロックを無駄にしない為に 結果的に直結させるDACを売る事になって値段が高くなったけど、 部品としての本質はDS基盤1枚だけだよなぁー ありとあらゆる製品に組み込める程に部品代は安く、 サポートコストは殆どソフト面だけなので固定 こりゃ開発費用回収した後は濡れ手に粟状態だわー
AKURATEのプリにDSが統合されるのなら、 DSの本質はその基板1枚ってことをLINNが認めているってことでしょ。 (AKURATEやKLIMAXにはデジタル出力が設定されていないのもわかる) 逆にDS単体でいろいろしたいなら心置きなくDSの本質のMAJIK買ってくれって 言ってくれるようなもの。 MAJIK DSの日本価格は確かに上乗せ部分が多いが、 本国価格で考えるとDSの標準機として妥当な設定とラインナップじゃないかな。 これを機にMAJIKのDACをグレードアップしても良いとは思うけれどね。
他社のソフト面での未熟さを見ると 開発費上乗せも仕方ないのかもと思えてくる。 まあアップデートして最終的に完璧にしてくれればいいんだが
それでも俺はネットワークトラポ単機能機がほしい。 いろんなDACでききたいんだよう〜。
>>513 PC上で動くツールが出てきそうなきがするね。
出力はPCのTOSかUSBから出力すれば良いだけだし。
リンはまずトラポなんて出さないだろうね。そんなメーカーだよ。 スフォルツァートでも待つのだな。
クロックからDACまでの間は無防備なんだよ とことん質を求めるなら一体型にしないと勿体無い LAN再生でクロック前段をクリーンに出来るメリットのみ享受したいなら 電源がしっかりした程度の廉価帯モデルのデジタル出力で十分 全体のノイズ対策の差はあるがネットワーク基盤自体は高級機でも変わんないぞ
オーディオ専業メーカーからトラポ専用機発売したら、我社はバカの集まりですと言ってるようなもんだな
大手メーカーでネットワークプレーヤーがソース機器の中核になったところはLINNとNAIMしかないよ。 NAIMもCDPの新規開発は停止している。やるならこのくらい本気じゃないと。
ケンブリッジ、日本語対応予定なのに日本での販売未定なのか… ところで、LINNってPCで選曲したらPC電源切ってもプレイリストが本体に残るよな? 便利で良いと思うんだが同じこと出来る機種って他に無いのかな?
>>522 日本国内でのオーディオ機器の販売台数なんてたかがしれているだろうから、
代理店は、低価格商品の取り扱いを躊躇してるのかね。。。
その辺りの細やかな作りこみが大きな使い勝手の差に現れますからね。
後発組も流石にAVアンプの様な本体にプレイリストも作らずコントローラの電源を落としたらそれまでなんて仕様にはなってないと思いますけど。
>>522 コントローラからスタンバイに落としても本体に直前のプレイリストは残ったままですけどハードウェアスイッチを切ったら消えます。
Sneakyにはハードウェアスイッチなんて付いてないんだぜ 初期ファームでフリーズした時は電ケー引っこ抜くしかなかったわぁ Cara世代になってからは安心して使えてるけどな
相変わらず気合入りまくった更新速度で・・・ まとめの人いつも乙です
後発にその機能がついてるなら取りあえず安心。 プレイリスト使えないと不便だからなぁ。
新アキュレイトDSは120万位だろうね
AKUのプリが3500ポンド、DSが4000ポンドくらいだから複合したら5500ポンドくらいかな。 公開されている基板の写真みると "AKURATE DS MAIN BOARD"ってあるのでDS単体も出るのかね。
箱がよりKlimaxに近付いてるらしいし中身も変わってるから100万越えんのかねぇ 本格的なプリもセットなら良いんだけど
>>531 LINNの本スレに書いたけれど、あんまり変わってないよ。
リアの写真見ると確かにパネルは分厚くなっていると思うが。
少なくともKLIMAXのような削り出しではない。おそらくフロント鋳造。
ミドルクラスで3桁万円超えたらきっぱり諦めのつく金額だな。 dcsやムンドみたいな存在になってしまう。 プリ機能はセパレートにしない俺には無用の長物だし デジタル出力はあると面白いけど価格を吊り上げてまで欲しい機能じゃないし。 単品も出して少し安くなれば俺的にはありがたいけどLINNはやらんだろうな…
いやぁ、プリ機能っていうけれど、プリにDSが取込まれるんじゃないかってことなんだよね。
あくまでもプリが中心っぽいなって感じ。
複合しか残らないんだったらAKURATEという"DS"の機種は無くなって、
DS単体の基本はMAJIKってことになるのではと考えられる。
>>511 に同意だね。
まぁAKURATEのDS単体も基板写真見ると残りそうな気がするけれどね。
majikは基本にするにはもう一つな気がしないでもない… 性能云々の前に音作りとして、個人の主観ではあるけど。 現状では張り合える機種が無いだろうけど YAMAHAの出来次第では埋もれるのではないかと。
Majikの音作りの方向は確かに好かん ヤマハも欧州で好まれる音作りそのままに出してくれるなら少しは希望もありそうなもんだが
AVレビューにヤマハの特集してるんだよな まだ読んでないけと期待できるかな
yamahaのはアナログ部分は力入ってそうだが ソフト面が少し不安だ。 あんまり機種の数出さないメーカーがどこまで操作性にこだわれるのか。
操作性に加えて音質面でもソフトが重要になって来るといかに快適で優れた共通システムを築けるかが重要で、 端末自体はそのサービスを享受する器に過ぎないので陳腐化が遅く、その為シンプルに作って長持ちさせられるんですよね。 廉価クラスを買っても最高・最新のサービスを長期間受けられ、高価格帯でも新製品・後継モデルに怯える事無く安心して投資できる。 次のモデルではもっと良くしますから実験台になって下さいなんて前時代的な考えではユーザーが安心できません。 自分の買った製品がいつ切り捨てられて見捨てられるか分からないのに大金は注ぎ込めませんから。 多少部材コストパフォーマンスを良くするよりも、まずは製品の背後にしっかりした土台を築いて顧客の信頼を獲得するのが先だと思います。 長文ですみません。
だから様子見される 後発組が第一号機をどう扱うか見物だな 一体どこまでアップデートをするんだか?
>次のモデルではもっと良くしますから マランツのがこんなスタンスだった気がする…
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/17(日) 10:44:07 ID:+e2e04PT
今、KLIMAX DSがオークションに出ていますね。 これを売ってなにを買うつもりなんでしょうかね? オーディオやめるのか。
マルチで宣伝ご苦労さん
勝手にやめろw
>>547 こういうのを見ると、この店には行きたくなくなるな
元々行く気はないけどw
そんな心配をするくらいなら無線LANや光メディアコンバータでも使った方が精神衛生良いでしょうに。 元々が古い雑居ビルの酷すぎる電源環境だったんでしょう。
>549 この方、対策につっこんだ金でAKUかKLIに行けたんでは(笑)?
オカルト対策するなら素直にAkurate買えよなw
何でここは個人のブログ晒すような基地外がいるの? どうでも良いんだが
ブログって、世間に晒してる門だともんだと思ってた。
>>553 「どうでも良い」のなら、そもそも言及する必要無いのでは?
晒されて困るようなブログの方が問題だろうに。
そこ、ショップの思うがままで逆に面白い
>>553 世間様に読んで欲しいから、ブログに書いてるんだろ
ここに晒されたら、沢山の人に見て貰えて本望だろうw
>>557 自己愛と全能感だけブクブク膨らませた悪口しか言わない年寄りどもに見られても迷惑なだけだろ。
晒されたくないならパスワード制なんなりすれば良いがな。 少なくとも全世界に垂れ流しているわけだし。
>>558 異論反論妬み嫉妬オチョクリが嫌なら、日記帳に書けってことだ
晒し合いの文化あるから、日本だと匿名が流行るんだよな ネットWatch板とか酷いし
今月号AVレビューのヤマハ開発者インタビューは凄いな LANから受け取るデータの配列や順番、バッファリングの仕方で最終的な出音が変わるのでソフト面では最新の注意が必要だったって・・・ 作ってる人間が「TCP-IPなのでデータロスはあり得ないがバッファリングの差で音が変わる」と言うとはね 別記事でまた気合の入ったオーディオ用LANケーブル紹介 「ノイズ云々より音場の透明度がグッと上がり細部のニュアンスが克明になる!ジャンルによってLANケーブルを変えている!」とか 果たして試聴会やっても客にその差が分かるのと言うのかな?
あとは、 ・ネットワークやCPU部分はDSP-Z11がベース ・24/192はCPUの能力超えてるので無理(動作がもっさりしてしまうので切った) ・ギャップレス再生は次曲データを要求する割り込みのタイミングが難しい ・無線と有線は安定性に差があるので有線が有利(音質については明言せず) ・目指した音は高域の開放感と低域の質感 ・開発は去年12月から、試作はその1年前から ・試作機の最初の音出し時点でCDPの問題点を乗り越えられるネットワーク再生のポテンシャルを感じられた かなり気合の入ったコスト度外視の造りでレビュアーも(値段の割には)非常に高音質だと褒めてる感じ 逆にマランツの方はなんか通り一遍のぼかした書き方だったな
この開発者の言うことは、真実、なのかな? AVレビュー(かな?)付録のハイレゾ音源は購入する価値ありますかね?
>>562 YAMAHAはルータも作ってるのでその辺の技術者を集めたのかな
ファームアップも期待出来そう。
>>562 >>563 音が微妙に変化するというよりは、再生が中断する最悪の事態が
なるべく起こらないようにパラメータを調節するのが難しいのだと思います
バッファサイズを大きくしすぎると操作応答性が悪くなるし
バッファサイズを小さくしすぎるとデータが締切時間内に到着せずに
音が途切れたりするので、最適値を設定するのに手間取ったという話でしょう
ギャップレス再生に関しては
再生終了してから次の曲の取得のためのTCP接続を開始するのでは間に合わず
音が途切れてしまうので、再生終了の少し前に次の曲の取得のための接続を
開始しなければならないが、その取得要求を出すタイミングを
何秒前に開始するかがバッファリングの関係もあって難しいのでしょう
また、192kHz24bitのFLACデコードがCPU負荷が重くて断念したとあるように
ぎりぎりの低性能のCPUを使っているようなので、
再生中に新しい接続を開始する処理の負荷すらも、
負荷が重くて再生を途切れさせないで行うのがつらいのかも
その負荷で音質が変化する?と言うのは不可思議ですね。作っている本人達も経験則でそう感じる気がするだけのようですけど。 あまり先走りし過ぎるとすぐにオカルトに突っ込んでしまいますから気を付けないと。
ネットワークプレーヤーとして売るなら CPU性能にある程度余裕を持たせておかないと 発売後にファームウェア更新で機能を追加したり不具合を修正したりするときに CPU性能が足りなくて断念するということが起こるのではないでしょうか。 192kHz24bitのFLACデコードが苦しいCPUを載せて売るなんて 将来の発展性を本気で考えた商品とは思えません。
192が期待薄であれば、ヤマハは消えたね。
192ってそんなに必要なのか CDリッピングとオンキョーでしか買わないからいらない リンレコードでも192まであるの少ないし
100万クラスで次回作にご期待下さいじゃ駄目だけど、 実売20万以下だろうし、来年以降に買い換えて下さいでも仕方ない・・・のか? DXD再生可能まで突き抜けてくれたらLINNに対するアドバンテージになったんだが
>>573 スペック厨には必須機能なんじゃね?
AVアンプですら対応しているのに、ピュアオーディオ機器で未対応は勘弁ならん!
ってところが実際じゃないかと。
192kHz入力のADCを調べてみろ。 24bit/96kHz までならLavry Gold SN127dB, Prism Sound DA2 SN130dBまで行くが、 24bit/192kHz入力でどれだけ行ける? どうせ殆ど聞こえもしない(だいたいマイクの特性ではいらん) 周波数成分より、SN稼ぐ(有効bit)方が重要だろ。 24bit/192kHzより24bit/96kHzで録った方が音質は良いと思うぜ。
Prism Sound AD2の間違い。すまん。
>>575 お前、中学とか高校時代クラスで一番下だったろ
日本の年間死者数は110万人(人口動態統計)だ
うち自殺者が3万人(自殺死亡統計)、という事は37人に1人
つまりクラスに1人は自殺で死ぬということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。自殺で死ぬのは、誰だ?
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/19(火) 04:34:08 ID:ZvCtMyIO
>>564 有名どころの寄せ集めだけど、この手の雑誌の付録では今までで一番良かったよ
ハードケースに専用ケースで気合入ってる
手に入れた奴は何としてでも環境整えて聴いてくれって感じ
ハイレゾ対応は最高の玩具
聴けると聴けないとじゃ嬉しさが段違い
数が少ないから実用性は疑問だけどね
まぁ高品質のサンプルとしては2Lの無料のやつがあるからな。 悪くはないが、わざわざ買う程でもない。 この手の音源にはまったら好きなものを自分から買うようになるよ。
LANケーブルで音が変わるなんてコンピューターオタクには到底理解出来ないだろうな 事実を認められないオタクは一生ひきこもっていればいいんだよ まあ当然貧乏だろうから安物ケーブル使うことを正当化しようとしているんだろうね
ネットラジオの鯖がどの国に置いてあるかで音が変わりそうw
業者の方も朝早くからご苦労様です^^
>>582 実際ここの奴らなんて
>>578 の言うような屑ばかりだよ
御託ばかり並べて自分の耳で確かめようとしないのだからな
先日、せっかく開催されたNASの聴き比べだってここのスレの奴らは
殆ど足を運んでいないみたいだからな
投下された報告はNASによって変わったというのが少しばかり
実際に出かけて真実を受け入れるのは
凝り固まった脳には負荷が大きすぎたのだろう(笑)
>>585 ブログ本人にオカルト野郎と書き込みせず、このスレに晒してあざ笑う基地外しかいないからな
ヒント:単発ID
>>582 で、LANケーブル変えても音が変わらなかったと報告すると、
「クソ耳のくせにオーディオするな!」と罵倒するわけですねw
>>589 そうです
CD2度がけはいいけど、3度がけすると音が悪くなるよ
BDはHDDから録画するより直接録画のほうが綺麗だよ
だ・・・か・・・ら・・・・・・・
高いのを買え!!!!!!!!!!!!!!!
モデムとかの有線ノイズが気になるなら光か無線で絶縁すりゃいいじゃん 非同期伝送なんだからそっちの影響は皆無でしょ
192があるのに、96の音源しか聴けないっていうのは、耐えられない。そんなハードはいらね〜。
現状LINNのDS一択か
今日の君のメール何かキレがないね。なに、LAN接続に普通のカテゴリ5のLANケーブルを使ったって。なるほど、それが原因だ。メールの文字に品位が感じられない。やっぱりカテゴリ7のケーブルで転送したメールはいいね〜。
スペック派(笑)はカテ7でも使ってろよ いつもの基地外もサンワの奴が大のお気に入りだぞw
>>595 もちろん差が出るわけがないのを分かっていて皮肉で言っているのですが、マジで取られてしまうとは。(^_^;) LANケーブル、USBケーブル、NASで音が変わる訳が無いでしょ。
アクセサリーは眉唾な物ですからね。 電源や制震と同じく少しは変わるかも知れませんが、機器やルームチューニングの違いの前には無に等しいでしょう。 少なくとも他人に音が変わると公言できるほどのものではありませんね。 やる事が無くなった時の暇つぶし程度に考えておけばいいのではないでしょうか。 少しばかりの調整に高い金額を払う位なら、もっとまともな主要機器に注ぐべきです。
別に金掛けときゃいいだろうよ 面倒くさいこと考えずに取りあえずやってみるのも手だと思うぞ 大した出費でもないだろうそれくらい
>>599 まあ、そうですけど、ケーブルにそこまで凝るなら、オーディオ専用の家を買わないとバランスが取れないな。うーむ。取り合えず、NASをTS-259 Pro+にして、デュアルコアCPUで良い音を目指そうかな。w
外見からして激しく好みが分かれそうですね。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/19(火) 23:12:53 ID:oIzxcknc
初心者な質問ですみません。 NP-S2000を購入してネットワークオーディオに参入したいと思っています。 私は、現在、Macでitunesとafplayという環境なのですが、この場合、NP-S2000 とMacをLANケーブルで接続すれば、Mac内の音源を再生できるという理解で いいのでしょうか。特段ファイルの共有等は考えていないので、なるべくシンプル にいきたいのですが…スレ違いなら誘導お願いします。
>>603 NP-S2000は、AirPlayに対応してないでしょ
なので、MacとS2000はUSBケーブルで繋ぐしかないんじゃね
って、S2000はUSBはなかったっけ?
もしくは、iTunes→LAN→AirMacExpress→光→S2000かな
>>601 曲目ワロタw
アニオタって音にこだわってんの多いのかねぇ?
周りにオタク気質多くて、アニオタ多いんだが、その連中はipodにミニコンだからなぁ
>>603 iTunesで再生した音をそのままプレーヤーから出したいならAirplayに対応しているマランツの方がいい
マランツのNA7004はAirplayに対応してるからLANケーブルにハブで繋いだらMac上のiTunesからすぐ認識するよ
iTunes上で再生場所をMac本体からNA7004に変更して選曲すればNA7004から音が出る
iPhoneをリモコンにしたい時はアプリは林檎公式の「Remote」を使う
ヤマハNP-S2000はAirplayではなく普通のDLNAの仕組みを使うからiTunesでコントロールは無理
自信が無いならNAS買って音楽データを放り込みiPhoneのアプリから選曲するのがいい
LinnがSkweezyDs plugin for SqueezeCenterなるものをオープンソースで提供している。
ttp://oss.linn.co.uk/trac/wiki/SkweezyDs DLNAサーバーより熟れているSqueezeCenter(iTunesライブラリがそのまま使える)
に入れるPluginで、SqueezeCenter用のGuiコントロールソフトiPengがiPhone等から
使えるようになる。
同様なpluginをヤマハが提供すれば、iTunesライブラリをそのままiPhoneや、iPod上
のアプリから指定して再生できるようになる。それくらいやってほしいね。
ハックすると睨まれるからなぁw
意味がよく分からん。iTunesライブラリを持ってくるのはSqueezeCenter (Perlで書かれたオープンソース)だから何もハックしないと思うが。 ヤマハがSqueezeCenterのサーバーコードを読んで対応するクライアント 機能を開発しても良いし。AirPlayに対応しようするならAppleとの関係が 微妙になるけど。 いずれにせよユーザ数が多いiTunesのユーザを取り込まないという判断は マーケティングのミスと思うな。いずれなんらかの形で読める様にするでしょう。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/20(水) 02:15:54 ID:8/FyiZAF
603です。 みなさん、ご回答ありがとうございます。 なかなかハードル高そうですね。 私自身の現在の環境は、MacからDDCを経由してDACを経てプリアンプという ものです。ジッターとか再生ソフトを気にしなくていいということで、しかも 昔から愛用しているヤマハがプレーヤーを出すということで興味津々なのですが、 NP-S2000をLANケーブル経由のDDC兼DACとして使うということはできないと いうことですね。 607さんのおっしゃるNASに興味あるのですが、ルータということでいうと、 NTT東の光ルータがあるのですが、ここにつなげばいいのでしょうか? 我家の場合、ここから、IP電話とネット系に分けているのですが、ここに NASをつなげばいいのでしょうか。現状、1階に私のパソコン、2階に妻のパソコンが 同じルーターから分岐してつながっていますが、両者のパソコンは全くつながって いません。ああ、何か基本書とか読んだほうがいいんでしょうね…でもあまり Macのことは書いてないんですよね…
NTT東のレンタル品ならルータ機能が付いていますね。
お手持ちのMacは現在LANケーブルでルータと直接接続していてMacと同室にオーディオシステムも置いてあるのですか?
それならばMacと同様にNASとプレーヤーをルータにLANケーブルで有線接続するだけで大丈夫です。
もしMacが無線LANでルータに接続されていて、ルータから離れた部屋にMacとオーディオシステムがある場合は
煩いNASはルータに直接接続して隔離してしまい、NP-S2000は無線でMacの部屋まで持って来るのが良いでしょう
ルータにレンタル無線LANカードが内蔵されていて業者が設定を済ませていったのならば自分で弄るのは少々難しいですので市販の無線親機子機セットを使うのが楽です。
http://kakaku.com/item/K0000084703/ ルータスイッチを切った親機をNTTのルータに有線で接続し、NP-S2000は子機の方にLANケーブルで接続すれば繋がります。
NTTの機器を中心にしてLANケーブル、ハブ、無線LAN機器等によって放射状に広がっていくのがネットワークですので
NASとNP-S2000がどうにかしてルータに繋がる様にして下さい。無線LAN機器やPLCアダプタはLANケーブルの代わりです。
取りあえずの操作はNP-S2000の本体ディスプレイかMac上のブラウザから行うとして、
後でリモコン用のiPod touchやiPad等を買い足した時は無線LAN親機に無線で接続して下さい。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/20(水) 05:32:05 ID:UQdSvWa6
一度設置したらこの上なく快適だけど最初のネットワーク構築がネックだよなぁ 初心者は節約しようと思わずに2万程度までは出した方がイイぞ 無駄を省いた自己流は知識が付いてからにしないとどツボにハマる 分かっていれば10分も掛かんない程度の事なんだけど
>>611 iTunesのライブラリーとの連携という意味で言うと、PCなりMacにTwonkyMediaを
インストールすればそれで解決するのでは? ヤマハはライセンスキーを付属
させると言っているらしいし、それで十分だと思う。
もっともNP-S2000は、Apple Losslessのデコードができないんで、メタタグ
付きでかつ、ロスレスの音源をどう確保するかは考えないといけないけど。
だな ヤマハに付いてくる無料ライセンス使ってTwonkyでOK iTunesライブラリの配信も選曲も全部Macで出来るから取り敢えずは使える NASやtouchは必要を感じたらで遅くない まずはLANを引っ張る事だけ考えろ
>>612 >>613 や
>>616 の人が書いているように、最近のネットワーク機器は標準
状態でケーブルをつなげば普通に動くようにできています。
(1)ルーターに有線LANでMacとNP-S2000を接続する
(2)MacにTwonky Mediaというソフトをインストールする。
(3)SafariなどのブラウザーからNP-S2000を操作できるので、
そこから選曲操作を行う。
というのが一番シンプルじゃないでしょうか。
ネットワークプレーヤーって、パソコン立ち上げずに使えることが 最大のメリットだと思っていたけど、違うのかな? パソコン使用が標準的なんですか?
>>618 ネットワークプレーヤーに楽曲を配信するサーバーが必要になる
NASでも、PCでもなんでもいいんだけど...
みなさんは、楽曲の管理はどうやっているの? 一台のサーバーに、リッピングしたCD数百枚をつっこんでる? それだと、莫大なアルバムリストが出てきて、探すのが大変なんだけど 音楽ジャンル別にNASを複数台使ったりしている?
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/20(水) 10:03:48 ID:8/FyiZAF
603です。
ようやく見えてきました。みなさんありがとうございます。
やはりNASを導入するのが王道なのですね。
NASを導入する場合なのですが、私の家では、現状NTT東のルーターから
屋内配線を介して別室のLANソケットからMacにつながっているという状況です。
で、ルーターは配線ボックスのようなところに入っているので、有線でNASを
つなぐ(置く)スペースがありません。この場合、たとえばMacのある部屋の
ソケットにハブをつないで、そこからMacとNASに分岐するようなやり方で
いいのでしょうか。
>>614 確かにLossless問題はありますね。将来を見据えるとFLACあたりにしたほうが
いいのでしょうか。PCオーディオを始めるとMacのガラパゴスぶりが身にしみます。
>>616 Twonky Mediaというソフトは存じませんでした。Macを仮想(?)サーバーに
するようなイメージでしょうか。研究してみたいと思います。
LANソケットからMacを外してハブを繋ぎ、ハブにMacとNASとプレーヤーを接続すれば大丈夫 NASは少し騒音があるので他の部屋にLANソケットがあるならそっちに繋いでもいいね Twonky mediaは家電にメディアデータを配信するサーバー機能と家電をコントロールする機能がセットになったもの これをMacにインストールすれば取り敢えずはNASが無くても使える ヤマハのプレーヤーはSafariからもTwonky mediaからも操作選曲出来る それとAppleLossless(ALAC)には非対応なのでXLDとかでFlacに変換しないと駄目 そうするとiTunesで直接再生するのが少し面倒になるね ALACとFlacを両方保存しておこうとして容量が足りないならNAS導入だな
>>622 DLNAなんだから、その辺は気にしなくて良いことが売りなのにな…
一応、サーバソフトが読み込めれば、何だって再生できるけど
再生機器のスペックをきちんと確認しないとMP3とかかなりロッシ―な形式にトランスコードされる
>>562 >作ってる人間が「TCP-IPなのでデータロスはあり得ないがバッファリングの差で音が変わる」と言うとはね
AVレビュー買って、その記事を読んだが、バッファリングで音が変わると言ってる
ようには取れなかったぞ。
曲の切替時の操作性や、エラー時のデータ再送処理とかに影響があるというふうに
しか取れなかったけどな。
ヤマハ担当者とのインタビュー記事には、オカルト臭は感じなかったぞ。
マラのレビューでは、ギャップレス再生できないことには一切触れずw
それと「ネットワーク対応」スピーカーってなんだよw
SACD/DVD-Aが出てきた頃にも同じようなこと言ってたよなあ
PCオーディオfan2の付録ハイレゾ音源は???な感じだった やっぱ音源は普通の大手レーベルから引っ張ってきただけのサンプラー風で良いわ
>試聴レポートは、オーディオグレードUSBケーブル・LANケーブル・NAS オーディオグレードNASってなんだよw 嫌な予感しかしない
> 「ネットワーク対応」スピーカー THIEL SCS4Dとか? 操作は無線でiPhoneとかでやればいいわけだし、ぽんぽん手軽に増設出来るわけだが。
最先端の戦場はこのスレだなw
ま、雑誌売れない時代。売れるのは付録付きだけってことで。
LANケーブルのレポ載ってる雑誌なんて積極的に買おうとは思わんわな
元のオーディオアクセサリー誌自体がかなりオカルトだからなあ 以前、電源コンセントのガワ(コンセントを囲んだ長方形の部分)の比較試聴記を見た時はかなり引いたw 趣味なんだから文句言う類のモンじゃないんだけどさ
LANケーブルの損失は気にしなくてもいい(再送だから) ノイズは知らん
ネットワーク対応スピーカーと言うのはどうも「ハイレゾ音源を堪能する為に十分な性能を備えたハイファイスピーカー」と言う意味合いの様ですね。 下手な下流システムで再生をしてCDクオリティと区別が付かないと言う苦情への対策、といった所でしょうか。
>>630 13かぁ
14日に試験あるから行かないわ、残念
>>620 なんの為にタグ情報があるんだ?・・・と言うのはネタだとして
単なるアーティスト名やアルバムアーティスト程度じゃ作曲家指揮者演奏者etcが却って分かりにくくなるんで
自分の好きな様にフォルダ分けしてアプリからは生フォルダツリー表示で使ってるよ
ま、普通は全部タグにお任せした方が楽でいいだろうけど
>>635 >ネットワーク対応スピーカーと言うのはどうも「ハイレゾ音源を堪能する為に十分な性能を備えたハイファイスピーカー」
また変な造語作って・・・
ネットワーク対応スピーカーって
>>628 の挙げているティールのやつとかでしょう
ネットワークが話題になっているからって無闇につければいいってもんではないよ、糞メディアだなほんとに
>>612 >私自身の現在の環境は、MacからDDCを経由してDACを経てプリアンプという
>ものです。
DACをお持ちの様ですから、とりあえずネットワークオーディオをiTunesとの
連携で試すのに、AppleのAirMac Expressを使ってみてはどうですか?
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/features/airtunes.html (もう少し待って、新AppleTVを使うという手もありますが)
昔のレビューでAirMac Expressの光ディジタル出力はPCオーディオの昔の定番
RME96/8PSTと同等のジッター特性で、恐らく一般的なUSB-DDCでは困難なディジタル
アイソレーションも実現できるので音は悪くないと思います。
なおファイルフォーマットは無圧縮でメタ情報がキープされるAiffがお勧めです。
今の所ヤマハは対応していないようですが、文句を言えば、そのうち対応するでしょう。
(私予想は既に対応しているが公開していない。)
その間にAirMac Expressで iPhoneアプリのリモコンの使い勝ってやNASの必要性
を検討して、NP-S2000を購入するか決めるのも良いと思います。高い買い物ですからね。
ちなみに私のMac歴は20年、ネットワークオーディオ歴は7年ですが、ガラパゴスぶり
を感じた事など微塵もありませんよ。
>>637 >自分の好きな様にフォルダ分けしてアプリからは生フォルダツリー表示で使ってるよ
それだと一覧性が悪くない?
>>638 雑誌記事を見る限りでは、ごく普通のSPだったw
Kailas5とか、BronzeBX6とか、CM9とか...
>>627 MediaTombのバージョンによる音質差のレポとかやって欲しいなw
リフレクター持たないレンズ交換デジタルカメラまでをもメディアがデジタル一眼レフに定着させてしまった 屑メディアと同じ香りがする>ネットワーク対応スピーカー 言葉の意味くらいしっかり吟味しろよ
LANケーブルとかNASの音質レポートなんかより、 サーバーソフトやコントロールアプリの機能比較、使い勝手何かを特集した方がよほど有用だと思うよ。 もうどちらもそれぞれ10近く有るんだし。 まぁアクセを採り上げないと金にならないんだろうが。
>>644 >サーバーソフトやコントロールアプリの機能比較
この手の記事を書けるライターがいないんじゃないかなあ〜
多分このスレの住人の皆さんのほうが、知識が豊富だと思うよ
>この手の記事を書けるライターがいないんじゃないかなあ〜 おそらくね。ここのスレの住人はアプリなんてぽんぽん買って試しているが 奴さんたちは多分片手間でネットワークプレーヤーの記事書くのでしょう。 メインはなんだかんだで普通のオーディオ機器だろうし。 ソフトやアプリを細かくチェックしていくのより、インチキケーブル繋ぎ変えて 記事書く方が楽だろうしね。
アートワークの原寸表示バグとかも改善されて来てるからあとは触った感触の好みだな アプリが同じでもサーバーソフトによって表示の癖は結構ある
>この手の記事を書けるライターがいないんじゃないかなあ〜 音楽に合わせてLANケーブルを変えている な〜んて記事しかかけないようなおっさん達ばっかだしな
>>620 基本的にライブラリーはPCで管理して、聞きたいファイルだけNASに移している
DMCの検索機能は弱いし、漢字交じりの楽曲だとソートされないので。
NASは、基本的に音楽専用にして、フォルダー分けはせず、そのままルートに
ファイルを置いてる。
Olive3HDが出たが1万円レベルのAV機器とどっこいな造りだな
>>652 おまいの言う1万円レベルって例えばどれ?
Olive4がなくなって代わりにOlive3HDが出たのかね。
LINN製品のデザインが好きっていう人がいるけど、俺にはまったく理解できない
ビデオデッキみたいな大きさはもう止めてくれ
KLIMAXやSneakyみたいな薄型でいいじゃないか
>>658 オーディオ用途には使い物にならない感じだ
簡易的な基盤って触れ込みのDS-IとノーマルMajikで違いが無いなんて意見もあるし
やっぱデジタル系は後発になるほど有利なのかね
>>662 それ外部のクライアントをコントロールする機能無いんじゃ?
単に自分自身がクライアントになるプレーヤーアプリ
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/22(金) 04:53:20 ID:eJ/AClip
> 天板を開けると、電源ユニットと基盤が一枚だけ横たわっているだけの 基盤ってw 基板だろ。これでもオーディオをなりわいとしている人かね 何だかんだでスカスカ王はやっぱりEMBLAだろ
>>666 一番最後に一番褒めた商品の売り込みをしているところががっかり。
まあ多分三機種の中で一番音質がいいことには違いないんだろうけど
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/22(金) 11:11:33 ID:ZG4aBJ9J
っていうか、ショップなんだから売りたいもの(=高いもの) を褒めるのは当然。何真にうけてるの? きっちり値段順の評価じゃん。
>>670 何でライセンスを無料で配るんだ?
AVアンプなんて本来必要ない機能だし、HDMIリンクを有料ならふざけてるけど
AVアンプのおまけ機能の事など言ってませんよ。本当に発売直後のネットワークプレーヤーについて言ってるのです。 その場限り、その製品限りの勘定を越えて新ジャンルの製品群の使い易さや魅力をアピールするやる気が無いのは少し酷いと感じられただけです。 特に廉価帯のネットワークレシーバー等は購入後に有償アップデートを申し込む人間など殆どいないでしょうに。 折角の新製品で主軸の一つになるはずの機能をメーカー自身が進んで味わわせようとしないとは、本当に様子見状態なのでしょうね。
>>672 アップデート実施以降に出荷される該当製品はどうなるんだろう?
発表記事には、その点が触れられてないみたいだけど...
普通に新ファーム適用まで買い控えするだけだろ。全く意図が読めねぇw 売る気を全然感じねぇw
AirMacExpressより安いしまあそんなモンじゃね? ジョブス様への上納金だろ。
Airplayを出荷したもの全てに載せると 使わない人までライセンス料支払うことになるけど
最初からその機能込みの価格で出してれば、 そこに幾らのライセンス料がかかってるとかまでは考えないだろうし 考えさせないような営業努力が必要だとは思うね、俺も。 それに今回はライセンス料だと納得はしても、 今後のアップデートが課金にされる可能性が出来たわけだよな?
何時までたってもモノをばら売りする発想に終着してしまうんだよな 折角ソフトウェアで機能や音質を提供できるようになって来たんだから、 最初からアフターサポート費用も織り込んで値付けしてくれよ・・・ 器それ自体への愛着もオーディオでは重要だけど一番は機能を提供する事だろう? サービスを買いたいから高い機器を買うんだよ
>>676 その論法だと、DLNAもSACDもDVD-Aもそうなる
AirPlayそのものに、あまり魅力を感じないな。 PC起動してないと使えないんだよね? これ使うと、NA7004でApple Losslessとかの再生はできるようになるの?
初心者救済用でしかないよな リッピング、曲管理、配信、コントロールを全部PC(Mac)上のiTunesで出来るってだけ NASとtouch使うほうが快適だし汎用性あるし
林檎信者以外であんな糞を入れるなんてマゾだわ
>>682 ギャップレス再生できないNA7004だが
iTunesのギャップレス再生をストリーミングすることで解決できるという
NA7004のお粗末仕様に対しての救済にはなっている。
そうLINNの完成度の高さが際だつ。 なおかつ、欧州価格とMAJIKとNA7004だったら、どっこいどっいでは? すぬーきーあたりだとずっと安い?
>>686 MAJIK DSが1800ポンド、NA7004が750ユーロ。
かなり違うよ。
因みにNP-S2000が1500ユーロくらい。
国産機種と比べちゃうと一歩と一言で言う以上にLINNとは差がついちゃった感じかもね。
問題は金額面だけどそれはLINNジャパンのせいだしな。
もしLINNが本国と同じ価格帯だったら国産機種では太刀打ちできなかった。
>>687 さすがにそういうサービスは無いのでは?
そこまで込みでLINNの価格なんじゃ
NA7004の競合はsneakyなんじゃない? 上のインプレ信じるならNP-2000でMAJIKレベルっぽいが。
失敗例を作る為の挑戦だけはやめて欲しいですね。CDPに専念し続ける理由を作る為だけのような。 TADのD600は最後のハイエンドCDPと言う触れ込みでしたが今後はどうするのでしょうか。 ブルーレイ含めたユニバーサルプレーヤーに行くのでしょうか? USB入力つきのCDPやプリが増えてきてますがPC接続の付加価値を付けてお茶を濁していくのか、はてさて。
PCは音源を管理するのに必要だけどラックに置きたくはないわ ソース機器をどんな形で提供するかってのはこれからのメーカーにとって悩みだね 結構ブラデリウスの様な内蔵SSDプレーヤーになるかも?TV用HDDレコーダーの応用で まぁ、どうせ海外勢の動きがディスクレスプレーヤー一色になったらあっさり追随するんだろうけど
ここでパナソニックからSDカードプレーヤーが!無いかw でもリッピング機能付けるならどっちみちネットに繋げないとダメだし、変わり種のようでいてLANは現実的な最適解っしよ
>>692 俺もPC機器はラックに置きたくないなぁ
もっと言うと無線LANもラックに置きたくないからWIFI機能も欲しい。
俺的にLINNにやって欲しいのはそこかな。
SSDは分からんけど、ドライブ関係って壊れやすかったりするし
移り変わりも速いからあっという間に供給不可もしくは高額になりそう。
出来れば長く使いたいからそういう不安要素は出来るだけ内蔵して欲しくないな。
うちでも無線LAN子機を使ってるけどWi-Fi内蔵させると故障と陳腐化の問題が付きまとうからなぁ しかも各国の法規制に対応する為の手間も掛かる 結局シンプルに徹するのが一番長く安定して使えるんだよな
>>680 ,681
>AirPlayそのものに、あまり魅力を感じないな。
>PC起動してないと使えないんだよね?
いや違う。iPhone, iPad, Touchに収録してある曲をストリーミングできる。
もちろん、PCやNASに収録してある曲もストリーミングできる。
NAS単体の場合は、恐らくiTunes互換サーバー(「mt-daapd」/「Firefly Media Server」)
が動いていれば、PCが稼働していなくても大丈夫。
>>696 ・・・そもそもNASにデータ置いておけばいいんじゃない?
今までPC上のiTunes無しに互換サーバー入りのNASに置いたデータをBonjourを利用して「Remote」アプリから再生するのは出来なかったよな?
だから完全なiTunesと同等の中継機能を内蔵させた新AppleTVに対してのみ、PC上のiTunes無しにiPod内部の曲や動画を直接送れるってのがiOS4.2のAirplayなんじゃ?
マランツやデノンのAirplayは今までのAME(Airtunes)と全く同等のPC上のiTunes必須の機能だと思う
>>697 憤慨するのは分かるが日本は黒船様がぶっ壊してくれないと駄目な体質だからね
天災みたいなものじゃないと内輪での諦めが付かないんだろ
>670 ネットワークプレーヤーなんだからインターネット経由でファームのアップデート が出来ないなんてやる気ないんでしょ。 Roku SoundBridgeとか、SquezeBoxなんて7、8年前から実現しているよ。 全く興味が失せた。ユーザが知らないと思って馬鹿にしてるな。評論書いてる奴も ちゃんと書かないから、メーカが甘える。まあシカトされるから書けないか。
Rokuは買ったが、AMEよりずっと解像度が高くクリアな反面、 低音がスカスカに不足してたんだよなぁ〜
>>701 LANで繋がってるのなら近くにPC置く必要がない。
が答えだろ。
ある程度の対策は出来るとはいえ、PCは騒音、熱源、電源周りのノイズなど
理由を挙げればきりがない。
ファンレスSSDなら音でないけど ノイズの原因にはなるかもしれんが
>>701 たぶん、根本的に分かってない
無駄な手間と神経を使ってPCを流用して無理にそれっぽく仕上げるより最初から専用に設計された品を使いたい
こればっかりは感覚的なものだから貴方がそれを快適と思うならPCオーディオスレで自由にやっててくれ
>>696 >>698 >だから完全なiTunesと同等の中継機能を内蔵させた新AppleTVに対してのみ、PC上のiTunes無しにiPod内部の曲や動画を直接送れるってのがiOS4.2のAirplayなんじゃ?
>マランツやデノンのAirplayは今までのAME(Airtunes)と全く同等のPC上のiTunes必須の機能だと思う
iPadを使ってiOS4.2beta版で試してみたよ。結果はiTunesは必要無し。iPadからAMEへ
ストリーミングできた。AME自体は初期モデル。ファームは公開最新版。
一部修正。
iPhone, iPad, Touchに収録してある曲は、iTuens無しで、AME等でストリーミング再生できる。
PCやNASの曲は、iTuens(もしくは同等のサーバー)無しではストリーミング再生できないようだ。
(要確認)
それが出来るならカジュアルなネットワークレシーバーとしては随分魅力的になりますね。 今まではiPhone内部の曲をワイヤレスで再生する手段がBluetooth程度しかありませんでしたがAirplay対応なら手軽に完全なデータを送ることが出来る。 正直言ってNASを用意して貰うのが難しいミニコンポタイプの製品では一番売りにするべき機能だと思いますけど。
iOS4.2が使えない旧iPod Touchは、Tango Remoteをインストールして、 iPod Touch+ND-S1+DACをiPad, iPhoneからコントロールすればTouch上の曲を ネットワークプレーヤーみたい再生して使う事ができる。お勧め。
・・・iPodトラポスレと間違えてないか? 無理してネットワークプレーヤー風に使おうとするなら普通に専用品を買えば良いじゃないか? マランツなんて実売8万切ってるんだから特別高い買い物でもないだろう
>>705 これを読むと、ますますNA7004で導入する必要性を感じないのだけど。
対応していない機種でもALACが使えるというだけで、普通のオーディオマニアにとってはそれ以外の魅力は特に無いですからね。 サイズの大きなライブラリは専用のNASに入れてしまえば快適なわけで、わざわざPC内やiPod touch内に置く意義が見出せません。 アップルの独自規格なので利用できるコントロールアプリも公式のものだけになってしまいますし。 色々問題はあれどオープンなものの方が選択肢の幅が広がって魅力的です。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/24(日) 10:32:59 ID:kYrTNpSk
水牛の奴は最悪な音質なんじゃなかったかw wavの筈なのに他のNAS内のMP3にも劣るとかw 山之内モデルでも買えばもっと良いプラセボが味わえただろうに
しやわせな人ですね。
論理的思考力がない人達ってこわひ
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/25(月) 06:05:13 ID:NHj2r0Va
10万掛けてSSD仕様のNASとか馬鹿みたい NASに求められるのは容量と、検索の快適さに必要なパワーだよ 数十mのフラットLANケーブルでも使って隔離すれば無音だろ 所詮音楽ファイルなんだから無線やPLCでも帯域は十分だ QNAPなんぞ買うくらいならAcer辺りのWHS機でも買え NASを目の届く所に置くなんてナンセンス
LANケーブルは短い方が音が良いんだよ!!!!!! ってキレる人が出てきそう。
PLCはコンセントだからなあ。 電源線にわざわざノイズを乗せるのは、いくら周波数が違いすぎて 基本的には影響ないはずとはいえイヤじゃないか。 無線LANは、まあ部屋中に電波が飛び交っている昨今 今更嫌がっても仕方ないけど。
無線LANかメディコンでプレーヤー直前まで持って来て短いLANケーブルでも使え どっち道変わらんが、アンテナにならないので精神衛生良いだろう
PCやHDDなどの騒音源やノイズ源になり得る機器をできるだけ無害化して コンポーネントに組み込むのがPCオーディオで、 無害化するのが大変だから、長距離通信に定評のあるLAN接続で HDDを隔離してしまおうというのがネットワークプレーヤーなのだと思っていたが 自分の考え方だと HDD隔離しないならPCオーディオでいいじゃんと思ってしまう。
>719 サーバ上に置いておけば家中で共用できるというのもあるぞ。 それにノイズ問題とか抜きにしても、リビングならPCは似合わない。 PCは基本的には10フィートUIではないから、リスニング向きでもない。 ソフトウェア次第でなんとかなるかもしれないが、 リラックスして聞く時に操作したいものでもないな。
>>716 ケーブルは短い方が音が良いんだよ!!!!!!
>>720 WMCやらXBMCやらをいれたPCをTVにつないで
Wiiリモコンで操作したら案外悪くないんじゃ?むしろ下手なビデオデッキより便利じゃね?
って、Wiiでやれよって話かw
TVを付けて、って所が既に駄目な発想 液晶付きの手元リモコンで全ての操作が快適に出来るからこそ実用品になれる 10フィートUIなんて所詮ビデオのチャプター操作程度が関の山 深い階層までの高速な検索には不向き 神経使いすぎて疲れる
だから、こと音楽に関してだけならDLNAなんか必要無いのよ。Roku Sound BridgeとかSqueezeboxを見てご覧よ。最小限の表示とエルゴノミクスを考慮したリモコンで十分実用になってる。 後発の日本メーカーは機能だけで無く何が本質かちゃんと示さないと世界レベルでは勝てないよ。
まあDLNAが話題に成り始めたのはここ数年でSONYが何とか真面目に取り組み始めたのがきっかけでそれ以前は、ひどかったよ。 2005年頃からCEATECのデモ見てきたけど。
>>722 旧ApplTVをハックしXBMCを入れ、メニューを変えてDLNAもどきをPC無し使うなんて何年も前からやられてる。
許せないのはメーカーが 恥ずかしげもなくそれ以下のレベルの製品を出している事ね。
高度な使いこなしの知識や入手製の壁があったら新規層は触ってもくれない 道具そのものに興味無い人間には改造やハックなんて以ての外で、楽な物じゃないと避けるだけ バグ取りも楽しめる様な少しディープなマニアじゃないと付き合ってられん感じ 糞だったDLNAでも結局入るのが簡単だったからじわじわとマトモに取り組まれていった LAN付きゲーム機でも薄型TVでも当たり前の様に機能を搭載していて、周辺機器が豊富 それを流用して手軽に機材を揃えられるのは大きい Airplayもライセンス安くして全てのコンポに搭載させる勢いで行けばiPhoneとの手軽な連携でゼネラルミュージックのスタンダードになれそうなのに
XMBCは一つの例だが、要はそこまでしてマニアが達成した成果を、一般ユーザーが簡単に使える様に製品として昇華させる姿勢も実行力も無いのが歯がゆいのよ。 狭い日本の中だけで安住してる限り、新興国に負けるよ。状態が変わってるんだから、これまでのビジネスモデルを自ら壊して進んで欲しいね。 電子書籍然り。ネットワーク配信を前提としたコンテンツの在り方然り。 ハイエンドオーディオショーに行った人は気がついたかもしれないが、CD販売していた所は殆どがCDプレーヤー+ヘッドホンアンプでの試聴。CDをリッピングして再生試聴可能だったのは著作権の問題のない輸入CDを扱ってるとこだけね。
なんだかAV板的な嗜好の人間が混じってるな ピュアオーディオの前提からズレた変な使い易さを云々してる
何バカなこと言ってんだか
時々PCオーディオ万歳な荒らしが来るし TVとかヘッドホンとか、落ち着いてオーディオルームで音楽聴くのに関係の無い話をされても・・・ ここはハイエンドCDPよりも高音質で聴きたいって趣旨のスレであって利便性は副次的だよ
面白いね。音楽をストレスなく楽しむための到達点が、操作性と利便性だと思うんだけどね。ピュアだからこそ、妥協せずこだわるべきじゃないのかな。
ピュア板全体として大画面TVでの操作など逆に邪魔でしかないと感じる人が殆どでしょうし。 そこまで手段に拘るのでしたら最初からPCで操作されては如何でしょうか? いずれにせよ過ぎたるは及ばざるが如しであって、手軽に実行できる事以上は単なるPCマニア・AVマニアの世界になりますね。
初めて液晶テレビを買ったら、無線LANで手元のPC内にある音楽が再生できることにビックリしました。 こりゃ便利だ。 失礼しました。
本格的に音楽に応用しようと思ったら専用プレーヤーをどうぞ 仕組みは同じだし、iPadみたいな外部のリモコンアプリで全部操作できるよ
>735 マランツのしかわかりませんし買えませんが、再生リストを作ったり、 自分の好きなアルバムへすぐにアクセスできる、など考えるとSSD乗せたPCが 一番のような気がするんですが・・・ AVアンプの新調を考えてます。できればマラのフラッグシップが欲しいです。
>736 そもそもピュアを目指してる訳ではなさそうなので、それでいいと思いますよ。
たぶんPCからSPDIFで出して高級CDPと変わらないと喜んでいる幸せな人達が結構いるんだろうね 求めているのがその程度の質ならそれで良いんじゃないかな? ただ、ここはPCを補助として利用するだけで専用オーディオプレーヤーのスレだから わざわざ「PCで十分でしょPCなんで使わないのPC万歳」アピールで出張してこなくていいから 自信を持ってPCオーディオスレで楽しんでいて
ここはPCオーディオスレでも比較議論スレでもないんだからスレ違い馬鹿は去れ 一言それでお終いなだけだ
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/26(火) 23:27:23 ID:kEYJZIEY
ネットワークオーディオに参入しようと思っていろいろ検討したところ、 squeezeboxという商品にいきあたりました。外付けDAC前提なら、これで も結構いいんじゃないかという気がしますが、どんなもんでしょうか?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/28(木) 22:42:09 ID:TxlnfbG8
胡散臭いネットオーディオ系?雑誌がどんどん登場してきてるがオカルトに踊らされない様に気を付けて下さい 極論すれば電気屋で長いLANケーブル1本買ってくれば使えるものなんだから
ネットワークなんてオワコン すぐにPCオーディオやiPodに取って代えられる運命 準備が面倒で絶対主流にはならないよ
>>743 最近発売されたばかりの某誌を立ち読みした
パラパラと見たけど、オカルト臭がすごかったので、買うのを止めて、
「今日の料理ビギナーズ」を買った
>743 俺もその雑誌立ち読みしたがあまりの胡散臭さに閉口したよ。
その胡散臭い雑誌の名前、具体的に書けよ 読んでくる
書かなくても分かるだろ
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/29(金) 13:25:22 ID:pTu5uh54
おれが昨日買った雑誌だw
既に出版社在庫切れかよw どんだけオカルト宣伝に騙される奴が多いんだ てかNet Audioってネーミングが意味不明 PCオーディオ+ネットワークプレーヤー+iPodオーディオ? デジタルファイルオーディオとでも言えよ
>>750 それステレオサウンドが既に言ってなかったけ
いやネットオーディオの方がマシ
PCオーディオと言うと安っぽさが残りますからね。 ネットオーディオというのがケレン味が利いていて良い名称なんじゃないでしょうか。
内容はただのオカルト雑誌だけどな
来週のIASJで何か面白い物が出て来ないかね
>>750 「ファイルオーディオ」と書いてる出版社もあるよ
執筆してる評論家が言ってるのかもしれんけど
デジタルオーディオでえーわ CDプレーヤーは無意味にアナログだからデジタルって感じが全くしなかった
現在Majik DSをトラポとして使ってるが、デザインが気に入ってることもあり NA7004のデジタル出力が気になって仕方ないんだが、誰か比べた人いない?
Net Audio、Dig IFi、PCオーディオfan3と三種類の雑誌がでてるっぽいけど、どれもUSBケーブルの 比較記事が掲載されてて胡散臭かったので買えない・・・
USBケーブルについては、わざわざ雑誌でやるなら音質比較じゃなくてデータ損失があるかどうかをやってほしいわ
トラポの実験で出てくるデータは同じでも音質が違うというのはもう公然の事実になってるからな データは完璧というのが前提で比較試聴してるんじゃないのか?
>>759 24/96までだけど実売が糞安いんだから買って試してみたらいいじゃん
気に入らなくてオクに流しても実験台2万以内で済むんじゃ?
>>762 オカルトなのは通常の環境じゃ計測しようも無い程のジッタ(笑)にケーブルでの音質変化の全てを任せてること
流石に出力されてるビットデータそのものが変わるなんてUSBですらあり得んだろwLANではもっとあり得ん
>>761 そんな影響が出るほどデータ損失があるケーブルを使う方が間違ってると思うんだが
それよりも、ケーブルから漏れ出る電磁波とかの影響の方がまだでかいんじゃないか?
まあ、そんなこと言ってたら、現実世界じゃ宇宙やコーヒーから放射線やらいろいろ飛びまくってて
とてもオーディオとか再生できる環境じゃないわけだが
>>759 NA7004はギャップレス再生できない時点で問題外と言えよう
大量のライブラリから軽く1曲再生を始めたらついついアルバム通して聴き続けてしまう音質なのがオーディオ用ネットワークプレーヤーの強みですからね。 ギャップレス再生が出来ずぶつ切りにされるなんて流石に興ざめ過ぎます。 パソコン用品ではなくオーディオ製品なのですから細やかな使い勝手こそ当たり前のように仕上げて欲しいものです。
パソコン用品のSqueezeBoxじゃできるのになあ
Squeezeは値段に比して外観から造りがマトモだよ スカスカペラペラのなんちゃってオーディオ製品は酷すぎ そして使い勝手までも投げっぱなし気味じゃぁなw
うむー、NAS音源(1500曲位入ってる)のトランスポートを はやくPS3から卒業したいのだが、LINNのアキュレート レベルまでステップアップしないと確実な違いがわからさそうで不安。 ヤマハの2000シリーズはよく酷評をみかけるので 今の価格では手が出せない。こんな俺は Squeezebox touchで様子をみるのが一番な気がする。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/01(月) 02:21:18 ID:RFw+x8Qv
Squeezebox Touchなんで日本でうらないんだ。
というか、Logicoolの製品って、ロジテック(日)のせいか 全然日本で売ってないよね Logitech(米)の一部の無難な製品がLogicoolブランドとして販売してるような 日本向けにロゴ張り直さなくて良いから パッケージにLogicool(株式会社Logitechとは無(ry))ステッカーを貼ってもっと販売してほしい
不具合が出ても泣かない&自分で調べて工夫するが当然の製品だから 国内で展開しても無闇にクレーマーを生んで評判悪くするだけ ノンサポートが通用するのはもっと見るからに怪しいノンブランドバルクのみの話 気概のあるチャレンジャーは海外通販すれば良いだけだ
新型は500ポンドの値上げで4500ポンド? 国内価格は定価100万になるのか
>>767 差しのレビュー記事で、ギャップレス再生できないことに一言も触れない
出版社の姿勢も問題だな
>>762 データが完璧でデコーダが同じなら音質が変わる要素はアナログ部分だけだろ
USBケーブルとかLANケーブルで音質が変わるならケーブルが腐ってるかデータが壊れてるから
デコーダ側でエラー処理してるんだろ
コンピュータ関連の規格舐め過ぎ、オカルト過ぎて話にならん
>>777 昔はお前みたいのがたくさんいたんだよな。でも実験で明らかになってるんだよ。 出てくるデータは同じでも、トラポが違えば音が変わる。
ディスク系のメディアはサーボ技術如何でエラー発生率も 変わってくるからな。 HDDのメリットは読み取り時に一発勝負しなくていいこと。
>>779 あんたのいうトラポは、CDトラポだよね?
CDトラポ→DACで伝送される信号からして、トラポが変わると音が変わるのはわかる。
でも、NAS→レンダラー/プレイヤーで伝送される信号の質はCDトラポ→DACの
それとは異なるでしょ?
NAS→レンダラーでは、伝送エラーが発生したら、NASから再送されるし。
受信側で整形もされる。
そうだよね。 NASのメリットは読み取り時に一発勝負しなくていいこと。
まぁCDPだって余程の事が無い限り100%読めてるんだけどね デジタルオーディオでの音質云々はクロック以降の動作品質の差に尽きる その差を生むのがバッファメモリまでの経路からのノイズ?になるのかな
NASとCDの音質うんぬんより使い勝手とスペースが全然違うと思うけどね。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/01(月) 23:25:03 ID:RFw+x8Qv
>>まぁCDPだって余程の事が無い限り100%読めてるんだけどね EACでリッピングしてると結構エラー出て読み直していないか?
あれは訂正が走ってるんでしょ もっともそれがジッターエラーになるとかならないとか
>>786 CDの生データだと、エラーレートは10のマイナス4〜5乗くらい
じゃなかったかな。
CDを1枚読むと、結構なエラーが出る頻度だった。
同期転送のトラポと 非同期転送のネットワークを比較するって… 顔から火が出るくらい恥ずかしいと思わないのか? ネットワークオーディオと比べたら、 同期転送なんて障害への弱さはアナログオーディオ並だろ。
ONKYOスレでネットワークプレーヤー出すような噂が AVアンプ作ってるし配信もやってるんだから別におかしくはないか このスレ的には邪道でしかないけどDACレスの超安価でそれなりの品質のタイプを出してきたら食い付きが多そう Wadiaと同性能で半値以下だったiPodドックはかなり売れてたし
オンキョーはPCメーカーなのに作るのか、PCオーディオのが良いじゃん
オンキョー、オーディオPCやめちゃったしな。売れないんだろ。
だってSOTECだし。
PCってだけで馬鹿にされるからなぁ PCオタからはボッタクリと、オーオタからはノイズまみれの玩具と チューンしたPCを100万円超で売りに出すガレージもあるけど内蔵SSDが64GB程度じゃ結局NASに頼らないと実用的でないし データからストリームへのシンプルな変換機に徹するやり方が結局は一番利口だよ
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/02(火) 22:31:42 ID:KE1JRBHJ
それがほしい。 とりあえずポータブルHDDにWAVファイルがあるので、 それをUSB接続するだけでいい単なるプレーヤー。 DACもいらない。USBと同軸の出力があれば十分。 望むのはしっかりした構造。 2万円程度でできるでしょ。
ハイエンドの品質を目指すならDAC分離なんて論外だけど安価な普及機だったら変わってくるからね
今一やりたい事がハッキリしない複合機のマランツよりも割り切って作れば使いたい人が多そうだ
>>794 騒音やノイズの問題があるしUSBは構造が複雑になるからHDDはLANで隔離するのが良いでしょ
ポータブルHDDを繋げばNAS化出来る無線LAN親機も沢山あるし、何より外部コントローラー使えるのは便利
ONKYOのアンプ前に使ってたな。 柔らかい音で結構好きだった。 ああいう音が出せるならONKYOのプレイヤー欲しいかも。
>>794 それSqueezBoxTouch
そういやラトックとラステームの新USBDAC(ヘッドホンアンプ付き)は、非同期転送のよう
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/03(水) 04:25:11 ID:pzQMGw7J
Songbookがアップデートでアイコンが変わってしまったあ
>>796 俺のONKYOのアンプのイメージは、
メリハリの利いた元気なサウンドで、ポップス・ロック向き。
やわらかい音は、マランツかな。
でも、80年代の798アンプの時のイメージだけどね。
あの頃は各社にカラーがあって面白かったなぁとしみじみ思う。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:. 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二 /:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /! .,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _ " ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------ ..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==- ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
ebayでAKU DS $4,000やねぇ・・・
>>774 のは?VAT抜くと£2,543で丁度同じ位の値段だな
(DEM)ってのは何だろう?展示品?
このスレの住民でマランツ買った人まだいないのか
衝動買いスレに居たなマランツ。 微妙っぽいが…
音質以前に動作モッサリだのフリーズだのなんて・・・
>>806 アプリの仕様を決められないマランツと、アプリ開発経験が浅いソフト屋の協業のたまものってところかね。
ところで、リンク先の御仁、NA7004がギャップレス再生できないのが気にならないのかな?
こんなの見ると、買う気失せる 自作しかないのか?
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/04(木) 15:51:25 ID:0b/9Yhx+
■AKURATE DS/K ¥997,500(税込)
http://www.phileweb.com/news/audio/201011/04/10415.html >本機は日本以外の国ではラインナップされないスペシャルモデルとなる。
>KLIAX DSにしか搭載されなかった出力部マイクロフォントランスの採用や、
>ノイズ/グラウンド管理を最適化する専用メイン基板、デジタル出力端子の搭載などがフィーチャーとなる。
>DACにはKLIMAX DSと同様ウォルフソン社製8741をディファレンシャル動作で使用。
>DAC内のデジタルフィルターは使用せず、オリジナルデジタルフィルターを使用している点もKLIMAX DSと同様となる。
>KLIMAX DSと同じ出力トランスを搭載。さらに、最適化された専用基板を用意することでノイズ/グラウンド管理を強化している。
>ロージッター化を実現するため、新マスタークロックシステムを搭載。パルス間隔の均等な新クロックデバイスと、それを安定動作させるクロックシステムを開発。
>8層基板でプロセッサーへの電源供給トラックを隔離
これは多少高くても良いからMajikと差別化して欲しいという日本の要望に答えたもの?なのでしょうか。
本国に無いモデルと言うのも困惑しますね。アナログ周り部分の強化と言うのは日本のマニア以外には魅力的では無いのでしょうか。
それと、
>再生可能フォーマットは他のDSシリーズと同様FLAC/WAV/ALAC/AIFF/AAC/WMA/VORBIS
気が付いてませんでしたがファームアップでVorbisに対応ですか。
KLIMAXが売れなくなりそうだな・・・ と言うかこの豪華版AKURATEはかなり売れるだろうな、是非買いたいわ 明日の展示で見てこよう
>本機は日本以外の国ではラインナップされないスペシャルモデルとなる。 って新AKURATEは、日本以外では販売されないって読み取れますね。 しかしまぁ、内容見たらKLIMAX DSの外装が違うだけっぽくない? LINNジャパンのボッタクリ価格では売れないKLIMAX DSを AKURATE DSとして安くしてみました。 ってとこですか。 KLIMAX DSの本国価格より安いのは、外装の違いで安くなってるのかと思われる。
お前等のためにデジタル出力も付けたのか、トラポ厨良かったな
>>812 それならば嬉しいですね。高精度の削りだしアルミケースはEMC性能が高いのは分かりますが費用対効果は低めですからね。
外観までハイエンドの満足感を得たいという層以外にはパーツ部分のみ最高構成であれば十分と言えますから。
特に日本の電源事情だとPURiFi追加が必須も同然の扱いでしたから内蔵してのセット売りは販売店サイドからも要望があったのでしょう。
>>813 BNC出力と言うのがまた抵抗の後が感じられますね。
トラポ用途だとMAJIK以下で十分なんだよな。
むしろSneaky所かSqueezebox Touchで十分だな 操作性は全く見劣りしないし
>>810 この豪華版が売れるなんて、AV機器板との格差が激しすぎるぜ
3ヶ月でもっと高性能の下位機種に逆転される業界体質じゃあなw そもそもしょっぱなのハイエンド機のバグ放置すら罷り通ってるなんてアホ臭すぎて買う気しない 安心して長期間最新最高の状態を使い続けられるからこそ上位版を買うんだよ
>>814 削り出しアルミケースは、今となっては安いもんだよ
数万円のパソコンの今日タイもアルミブロック削り出しになってるんだし
とんでもない数が捌けるMBAと一緒にしたらあかんでしょ 100倍どころの騒ぎじゃない
ヤマハやマランツはウンコだな、リン最強や
>>819 PC筐体ぐらいのデカさで削りだしとかありえねw
>>809 これ多分海外モデルとパーツが少し違うんだろうね。
気になるのがこの場合、海外モデルはLINNJAPANでは取り扱わないって事になると
並行品のメンテナンスは受けられないって事になるのかな?
それとBNC端子って結構クラスの高いモデルにしかついてないけど
廉価からミドルクラスのは繋げないのかな…
BNCプラグ-RCAジャック変換コネクタを付ければ普通の同軸デジタル75Ωケーブル使えるでしょ
>>823 BNCは75ΩだからRCAの同軸デジタルへの変換は容易に出来るよ。
普通に変換コネクタやRCA⇔BNCのケーブルも売られている。
どうせならAES/EBUのXLRバランス端子にしてくれりゃ良いのに。
おお、ありがとう。 そうだったのか。 ケーブルさえ何とかすればいけるんだな。 あとは音がどう変わるのかと、海外も出るとの違いが気になる。 オーディオショウでその辺分かるだろうか。
>>822 Appleのノートパソコンは、すべてアルミ切削の筐体になってるぞ
万倍売れるものとじゃ固定費の負担分が違いすぎて比較にもならないがな まぁフラグシップ機は開発費を負担して頂く代わりに普及モデルと差別化したケースをプレゼントしてるだけであって ケースが違うから価格が跳ね上がった訳じゃないんだよな
Goldmund事件があったというのに、まだそんなことを信じている奴が居るとは…
ちょっと、意味が分からないw DVDプレーヤーの部品を流用した中身と、ガッチリ作りこんだ表面実装基板に乗せた使いやすく音質に優れたソフトサービスとを同列にしないで
フラグシップ機が高くて当たり前と言うのは前時代の考えということだ。
>>831 宇水以上の聴覚を持つお客さまになんてことを!!!
>>827 ノートなんて筐体に使うアルミ量なんてたかがしれてるだろ。
タワーとかデスクトップタイプで語れよ。
AKURATE /Kは質感が変わったなぁ 筐体の剛性は前とあまり変わらない感じだけど鋳物っぽいざらっとした感じが強くなった 足はKLIMAXと同じ様なもんで少し高くなったからラック栄えはマシになった 外見のクオリティと所有満足感がアップしたかでは意見が分かれそうな 音は試聴環境がアレだから意味無いけど他のどの部屋よりもストレス無く脳に浸透してくるとても良い感じだ 下流の違いを差っぴいた感触でね アナログからAKURATE /KでのCD音源に変えても硬さを感じさせない所はハイエンドに迫ったかも あとマランツもちょっと見かけたけど、なんか色々悲惨な状況っぽかった 扱いにくさでPCオーディオ以下の様な
macでiTunesでリッピングしたデータを NASに移す方法が全くわからないという 超〜初心者なんですが、 ぼこぼこに袋だたきに合うのを覚悟で ここで聞いてみましたw そもそもNASがデスクトップにマウントされないのって おかしいよね?
お使いのNASはどちらの製品でしょうか? バッファローやQNAP等の推奨モデルではフォルダを検索したりネットワークドライブとして割り当てたり出来るソフトが付属していると思いますが。
>>834 旧AKURATEと音色は変わらずさらにグレードが上がって聴きやすくなったって感じ?
うーん音調は変わらないと言えばそうだけどグッと引き込むものが加わって一皮剥けてるね え?これリンブース?いつもはオールAKURATEだと爽やか〜なまとまりで印象も薄かったけど、 これはかなりKLIMAXに迫る凄みがあって会場全体でも結構上の方の音出してたね ちなみに山之内モデルのSSD-NASとAIM電子の紫LANケーブルだったけどこれは関係無いかw 是非他の人も見てきて
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/05(金) 19:11:07 ID:IaPOB/Mp
>>835 ココより新Mac板のがいいかもよ。
取りあえず、Finderから「サーバに接続する」をためしてみ。
>>838 旧AKURATEの聴きやすい穏やかさは減って
レンジが広がって迫力のある音になったって事かな…?
穏やかに小編成をBGM的に楽しむなら旧AKURATEに軍配上がる感じ?
>>836 >>839 情報ありがと。
水牛のファンレス小型版買ってみました。
付属のアプリで管理できる筈なんだけど…
いろいろやってみます。
新mac版にも行ってみます。
842 :
835 :2010/11/05(金) 19:53:57 ID:86tr5XwZ
と思っていろいろやってたら、無事コピー出来ました。 実はTA-DA5600ES買ったので、内蔵ネットワーク機能使って まずネットワーク・オーディオ体験してみようかと… なので、最初は初心者モードで色々勉強しようと思ってます。 ただ圧縮フォーマットに対応していないので、 近い将来、ヤマハのヤツを買おうかどうか考え中〜 家のCDをライブラリー化するのなら、折角なら最初から FLACでやっておきたいので。 ここじゃ評判悪そうですがw 特設サイトがやっとリオープンしましたね。
AVアンプでもデノンならまだ色々とフォーマット対応してるけど、ソニーのアンプは論外だな
AVアンプの再生機能はモッサリ動作だから、メーカー問わず論外だな。
最初は「もっさり」と「誤動作」勘違いしましたw
一呼吸待たなきゃなんないですね。
>>844 PlugPlayer for iPad 落として試しました。
とりあえず成功〜
しかし曲出てくるまでにすごい時間かかります。
たまにエラーでるしw
うーん、この世界を知ってしまうと、
やっぱりヤマハ買ってしまうかな???
なんでヤマハ?
>>846 いや、普通のネットワークプレーヤーなら曲も瞬時に出てくるし
選曲動作から再生まで0.1秒あるか無いか程度、フリーズなんてまずあり得ん・・・になってなきゃおかしいわ
それを普通に実現してくれ後発組
>>840 大人しいとか激しいとかのキャラの変化じゃなくて、
ノイズフロアが下がって埋もれていた生々しい細部がまたドッと出てきたような
体にぶつからず浸透する感じが強くなったので少し強烈に感じるような?
それでもキツイ感じは一切無く、寧ろその逆方向での凄み
あんまり褒めても期待外れになるから他の人のレポも参考にして
>>848 なるほどねぇ。やっぱりAVアンプのはオマケなんですね。
>>847 子供の頃からヤマハ音楽教室に通っていたのでw
なんて半分冗談ですが、やっぱり突き詰めると
LINNなんすかね。
因みに先日、高輪のヤマハまでAVアンプ新製品の試聴会
行きましたが、今期の新型AVアンプには
NP-S2000と同等のネットワーク機能が入っているそうです。
ということは、後にヤマハ純正コントローラも
AVアンプにも使えるようになるってことなのかな?
>>849 トラポ用途としてしか考えないなら、LINNのSneakyとか安い奴で良いと思うぞ。
ヤマハにするのならアナログ出力の音を聴いてからだな。
よく紹介されるSTONEAUDIO UKなら12万円程度で買えますが国内無料修理期間は無いので好き好きですね。まず壊れそうにない製品ではありますが。 今年中にもまた別のメーカーから発売されそうな気配なので少し待つのも良いかも知れません。
>>851 送料掛かるってだけで無償修理はしてくれるけどね。
まぁ、まず壊れませんが。
>>848 横レスだけど、旧AkurateDSは、音空間がスピーカー付近のエリアに
留まってて、奥まったところで静けさの中鳴ってるイメージで、
Klimaxはそれがもっとライブ感が増して目の前まで音が飛んで来る感じだったけど
>それでもキツイ感じは一切無く、寧ろその逆方向での凄み
このイメージってKlimaxの音なんだよね。
うるさくなく音の粒子というか音の端々が生々しく出てくる感じは。
まぁいずれにしろ明日聞いてくるか。
下手したら旧Akurateのが欲しくなるかもしれない。
>>848 ありがとう。
俺も出来れば聴いてこようかな。
俺はあまり経験豊かな耳では無いけど。
俺も音色によっては旧AKURATEが欲しくなるかもしれない。
出力に1:1のライントランスが内蔵されたんでしょ? 好きじゃない人には余計なお世話だね /Kじゃない新モデルとの比較も出来たらなぁー
セッティングからなにから全部違う状況で、旧と新の違いがわかるって、凄いですねぇ。
経験次第だろ。
少しプレーヤーと関係ないリモコンの話 iPadって意外にとても小さいんだな B4程度はあるのかと思ってたら実物触って肩透かし・・アートワーク全画面でも迫力無い そして非常に重い・・モバイルノートを手に持ってる感覚で両手ですらきつくて無理 大きさ5割り増しで重さ3分の1以下じゃないとiPhoneやtouchと快適さで勝負にならない オーディオショウついでに隣のビックでリモコン用touchの新型を物色して来たが 第三世代と横に並べると第四世代は薄くし過ぎて露骨に細部の部品の造りからコストダウンが感じられた プロセッサ性能が上がってもメモリが変わらないのにディスプレイを高解像度化したからか、 スクロールの感触で描画のズルをして誤魔化してる感じがあるような?取って付けたシャキシャキ演出 iPhone4はスクロール描画も自然で発色も段違いに綺麗だったけど touch3の電池がヘタレてきて新しい物を買うつもりだったけど少し待つ方が良いと結論
オレはソファーに座ってiPadをひざに載っけて使っているので 特に大きさは問題ないが。 PlugPlayerはiPhone版とiPad版と両方あるので、 まずはiPad版を導入してみた。 それぞれ600円だから、最初は様子見。
ネットワークオーディオプレイヤーを使ってPCレスで 楽曲を再生したいなぁということで、週末、大人買いを して、器材を揃えてみました。 ところが、期待したような運用にはならず、頭を抱えている ところなのです。。。 こちらでご指南頂けましたら幸いです。 <これまで行ったこと> iTunesのデーターフォルダーをプレイリストやAlbum Artworkなどの フォルダー、iTunes Libraryなども含めて、NAS(LS-XH15TL)に 移しました。NASではメディアサーバーをonにしました。 マランツのNA7004を購入。iPhone4(IOS4.1)にはPlug Playerを 導入。iPhoneからNASの楽曲が選べて、無事NA7004から再生が出来ました。 <知りたいこと> 1. iTunesで作ったプレイリストが使えません。これは、上記器材の 組み合わせ以外においても、出来ないのでしょうか? 2. Album Artwork の画像がPlug Playerにほとんど反映されません。 これは何が原因で、回避策はございますでしょうか? 3. 表示されない(再生できない)楽曲があります。 どんな原因が考えられますか? 以上、宜しくお願い致します。
>>860 マランツの使ってませんので当て推量で答えますが
>1. iTunesで作ったプレイリストが使えません。
これは環境は違えど拙宅でも同様です。詳しい人の登場を待ちましょう。サーバによっては無理なのかもしれません。
>2. Album Artwork の画像がPlug Playerにほとんど反映されません。
iTunes使用の場合、画像は曲ファイルに直接埋め込む必要があるようです。曲のプロパティの画像部分に直接画像をD&Dするなどの工夫が必要です。
>3. 表示されない(再生できない)楽曲があります。
曲の形式は?ALAC、AIFFなどのAAC以外のファイルが混ざったりは?
>>860 iTunesでリッピングした音楽ファイルは曲情報の付け方が少し独特の様だね
特にアルバムアートは一般的なタグ情報として全ての楽曲ファイルに埋め込むのではなく一括してiTunesの方で管理しているのか
iTunes上のアートワーク表示から画像ファイルを抜き出す事が出来ないならアートワークは自分でMP3tag等を使って付け直すしかないかも
それと再生できないのはAppleLosslessやAiff、AACファイル?NASのファームウェアを最新にしてみて
FLACやMP3ファイルだとタグ情報の形式が独特でNASから読み込めて無いとかもありそう
MP3tagをインストールして楽曲フォルダをD&Dして全部認識させた後、全曲を選択して「タグを保存」を選べばiTunes仕様から一般的な形式のタグ情報に付け直してくれる(ちょっと時間が掛かる)
それで駄目なら全曲選択→タグを削除→作業を取り消す(削除を無かった事にしてタグを元に付け直す)を2回繰り返せば完全に古いタグ情報を捨てて綺麗に付け替えられる
アートワークは自分でネットから手に入れて付け直すしかないかもね
MP3tagで設定すると既にリッピング済みのアルバムにAmazonの商品画像から自動で画像を取り込んでくれる機能もあるから試してみて
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/mp3tag WavファイルはiTunes上でタグ情報やアートワークがある様に見えても実際は埋め込まれてないから
Plugplayerで検索する時はフォルダから選ぶのが良い、それとアートワークは「folder.jpg」でフォルダ内に置いておけばタグが無くても表示してくれる
楽曲のバックアップは取った上で色々タグを付け直してみて
それと、たまにファイル名自体に変な文字が含まれていてNASのDLNAサーバーソフトから認識出来てないこともあるから気を付けて
・・・簡単なのはマランツに有償アップデート(5000円)を申し込んでiTunesと連携するAirplay機能に対応させる事かも
これならばiTunesで認識出来ているファイルは全て再生可能
操作はPC上のiTunesで再生場所をNA7004に指定してから普通に選曲するだけ
iPhoneのRemoteアプリからでも操作できる
http://www.apple.com/jp/itunes/airplay/ http://www.apple.com/jp/itunes/remote/ ただしこれだとPCを起動していなければ駄目でNASのみでは不可
だけど次のiOS4.2ではiPhone内部の曲をそのままPC無しでRemoteアプリから再生できるようになるみたい
それだと再生中はiPhoneが通信しっぱなしになるから電池消耗が激しそうだけどね
NASに保存してDLNAを使って認識再生させるなら独自色が強すぎるiTunesではなくdBpowerampみたいな有償ソフトでリッピングするが良いかもね
dBpowerampは無料版でもファイル形式の変換は出来るからNASに保存する分は全部Flacに変換させるのが後々楽かも
iPhoneでも聴きたいならマルチエンコードでリッピング時にFlacとApplelosslessを両方作るのもありだけど容量が倍になるね
それとプレイリストの流用はまず無理だと思う Plugplayerの方はまた独自にiPhone内部に保存しておくタイプだろうから 詳しい人なら分かるかも
ふと思い出した関係ない話 昨年出たビートルズの24bit FlacとMP3ファイル入りのUSBアルバムでPlugplayerやSongbookで認識出来ないアルバムがいくつか無かった?うちだけ? 1.MP3tagでアルバム画像を抜き出して保存し、 2.Vix等のフリー画像編集ソフトでjpgファイルとして新しく保存しなおし 3.元の音楽ファイルから画像を削除して変更を保存した上で、2で新しく作り直した画像ファイルを埋め込む で普通に認識再生出来るようになった どうも最初から埋め込まれていた画像ファイルが壊れていたか独自形式でDLNAでの認識を邪魔していたみたい こういう細かい所はPC直接再生時には顕在化しないからややこしいね
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/08(月) 02:34:24 ID:m2gjOjUF
iTunesでリッピングしたファイルは他で問題が多いな しかもバッファローのNASはまたバグが多くて悩んでる人が多い Oliospecで設定済みQnapNAS買うのは高いし >860 PCにTwonkyMediaServerの体験版をインストールしてNAS代わりにして iTunesのフォルダを認識させたらうまくいかない? 認識するならバッファローが悪いという事で
DLNAレンダラーなんてiPadでいいのに ここの人たちはどうして数十万もするオーディオ機器(笑)なんかを有難がってるの?
最近はPCオーディオスレですら原理も理解せずデジタルなら変わらんなんて宣うバカはいなくなったのに それともDLNAで検索して来たAVマニア?
>>868 高級USBケーブルとかジッターとかそういう話か?
>>870 そう言うアホなオカルト話はネタスレがあるから他でやってくれ
折角TCP-IPの利用で綺麗になって来たんだから説明可能な所とそれ以外を同列に並べるな
オカルトの入り込む余地を減らすためにも、 プレーヤーとアンプの間は同期デジタルオーディオケーブルで接続するのではなく TCP-IPで繋いだほうが良さそうだな。 イーサネットのクロスケーブルでもいいが、 AV方面でなじみの深いHDMI1.4のEthernet伝送規格でどうか。
それだとアンプの中にクロックとDACが入る事になるのでプレーヤーは別途不要 AVの知識と感覚でとんちんかんな話をされても困るのでAVアンプのスレにでも帰って
マルチルームオーディオとしてのAppleTVの光出力ってどうなの? 安いし、Appleでシステムそろえちゃえば悩みもない気がするんだけど。
過去スレにありましたね。どう聴いても玩具程度の品質でしかなかったと。 アップルの製品は量産効果でそれなりに改善はされていても基本的にノイズ対策等は皆無に等しい状態ですから。 LAN伝送ならCD再生やUSBより優れていると言うことは無く、単にその製品のその部分の作りこみの結果が音になるだけでしょう。 折角振動系から切り離したクロックでも、その動作環境がノイズまみれでは全く真価を発揮出来ませんね。 取り合えずSPDIFで接続して貧弱なDACから外部DACに逃げられればそれで十分と言うAVやPCレベルの再生ならいざ知らず、 ピュアオーディオならクロックの動作環境を最大限クリーンにした上で内部最短配線でDACへ繋ぐ程度の配慮は当たり前と言えるのでは無いでしょうか。
876 :
860 :2010/11/08(月) 23:43:12 ID:eH7moG6Z
お返事が遅くなって申し訳ありません。
>>860 です。
コメント、大変参考になりました。有り難うございます。
検証もしてみましたので下記致します。引き続きフォロー頂けましたら幸いです。
1.
まず、iTunesで作ったプレイリストが使えない件ですが、販売店では、可能なような口ぶりでしたが難しいようですね。
Airplayを使えば出来るようですが、その一方で、NA7004ではないと思いますが、出来たという話もあるようです。
もしiTunesで作ったプレイリストが使えるネットワークオーディオプレイヤーがあるなら、買い替えたいです。情報ございませんでしょうか?
2.
次に、Album Artwork の画像がPlug Playerにほとんど反映されない件ですが、曲のプロパティの画像部分に直接画像をD&Dしてもだめでした。
CDから再度取り込んで、その際に、mp3にして、MP3tagでタグを削除した後で貼付けて、ようやく表示されましたが、
AACではそれができず、これまでにAACで取り込んだ楽曲はどうすればよいか、頭を抱えています。
なお私の環境ではAlbum Artwork の画像がPlug Playerに表示されたのは、iTunesで購入した保護されていない楽曲のみでした。
3.
そして、表示されない(再生できない)楽曲がある件ですが、まずわかったことは、iTunesで購入した保護されたAACがだめでした。
これは、CDに書き出して、再度取り込むことで回避できることはわかりましたが、これまでに取り込んだ楽曲にこれをやるのは大変で、何か方法はないかと考えています。
それと、PCにTwonkyMediaServerの体験版をインストールしてNAS代わりにしてiTunesのフォルダを認識させてみましたが、状況はかわりませんでした。バッファローが悪いわけでもなさそうです。
※ プレイリストの件、Album Artwork の画像の件、保護されたAACの件、スムーズに解決できたらいいのですが。。引き続きご指南宜しくお願い致します。
>>875 それはないな。LANでのパケット伝送でパケット欠損なんてよほどのことがない限り起らん。
いくらノイズがあっても。ただ機器内部で正しく受け渡しができるようにFWが作られていないと欠損する
可能性もあるが。変なオーディオメーカーが作ったものだとありうるかもな。詳しくないやつばかりだろうし。
878 :
874 :2010/11/09(火) 00:22:03 ID:ZBgF5SEl
ググったところ、白いAppleTVは、CPU/グラボ/HDD内蔵のPCそのもので、 「PC並の」ノイズ源だったようですが、黒い方は純粋なストリーミングプレイヤーなので 消費電力も小さく、いいのではないかと。 AC電源なのが気になるものの、ハード構成は、トランスポートとしても使われる iPod/iPhoneと変わらないし、何とか北米版入手して試してみます。 本体がノイズ源にならず、ビットパーフェクトでSPDIFに出してくれれば、 あとはDAC以降でどうにかなるでしょう。 私のレベルだとAV板のほうが向いてそうなので、そっち行きます。
>>877 ビットデータが完璧に送れるのはTCP-IPを利用している限り当然ですし、
それはCDPやPCオーディオのUSB製品でもまず完璧に実現できているでしょう。
音質とはそこから先の処理のお話です。
>>878 黒い新型は色々とシンプルで以前とは別物の様ですね。試聴した感想を期待しています。
>>880 あんたが使ってる機器を教えてくれ
それでどういう音楽を聴いてるのかも教えてくれ
AppleTVってAMEと同じだよな? AMEの余計な機能ないから良さそうだけど、AME熱持ちすぎ
リッピングしたデータをPCからNASにコピーする時は、有線接続がデフォですよね? 無線LANなんかで送ったらダメダメですよね? NASとプレイヤー間は勿論、有線なんですが。
>>883 有線LANもダメダメです。
PCでリッピングしたデータは、オーディオ用USBメモリ(インフラノイズの奴とか)に
一度コピーしてからNASへ持って行かないと駄目。
そうしないとデータは化けないが、音質は悪くなるよ。
>>883 リッピング先をNASにすればいいじゃん
単なるカルトぶった嵐だろ オーディオマニアは馬鹿なオカルトでないと我慢出来ない類いの 余りに滑稽過ぎて寒気がするね もう少し勉強してデータが変わるなんて妄想から離れてから書いてくれよ
>>883-884 時間軸が意味を持たない純粋なデジタル領域と時間軸が意味を成す半アナログ領域の違いを理解ろって
クロック通った後のデジタル音声信号を録音しても元データと寸分違わず一致する事の確認なんざスタート地点
DtoDのコピーでデータ化けするなんてお前らのPCは壊れてるのか?アホ
LANやNASで音が変わると言うオカルト野郎ですら「音が変わるのはデータが変わるからだ!」なんて主張はしねぇよ
ストレージに記録された0と1の集合からどうやって現実の音を出すのか原理くらいは理解しろ
>887 >884は明らかに茶化してるレスだろ。 あれがマジレスに見えるのか?
目欄を見ろよ初心者w
そんな内容のおふぜけをする時点で初心者の人の荒らしでしかありませんね。 折角純粋にデジタルデータの処理に注目するようになってオカルトが徐々に排除されてきているのにハイエンドオーディオに関係無い外野陣の理解の方が遅れてしまっているのは嘆かわしい事です。 これも散々オカルトアクセサリーが跋扈し続けた結果でしょうか。オカルトオーディオ業者とそれらを似非科学として敵視するPC/AVマニアが両方とも不理解と狂気に落ちてしまったのは。 冷静になって欲しいものですね。
>>883 皆さん、レスありがと。
リッピングは書斎のmac miniで iTunesでやって、
それをAirMacExpressでWi-Fiで飛ばして、リビングの同じく
AirMacExpressで受けて(LANトランシーバ)、そこからは有線で →ルーター
→NASって接続になってます。
リッピングに使用するPCを有線でリビングのルーターに接続すればいいんだろうけど、
うちにノートPCがないので、どうしても今のような接続方法になってしまいます。
ま、リッピングするときにmac miniに接続されている書斎のルーターにNAS
をつなげばいいんだろうけどね。
ダメモトで無線LANの是非を尋ねてみました。
892 :
883 :2010/11/09(火) 19:25:20 ID:7uVud4NE
あ、間違った!
アンカーではなくて、私が
>>883 です。
だからNASに無線LANでコピーするのは全くなんの問題も無いって。 あなたがオカルト信奉者なら、無線LANを排除するのは宗教上の自由だが。
895 :
883 :2010/11/09(火) 19:40:15 ID:7uVud4NE
>>893 このスレの人にそう言ってもらって、
取り合えず一安心です。
メ欄も見られない頭の堅い奴が多いなw
>>891 初心者扱いされた上におふざけ怒られたんでマジレスしてやるが、
壁が分厚いとかで無線の電波が安定しないとかじゃない限り実用上問題ないよ。
個人的には無線とか不確かな物より、有線のが良い気がするけどね。
>>895 このスレはど素人から自称玄人までピンキリだから、当てにならないかも知れないね。
>>890 初心者はおふざけすら書けないよー。
メ欄見えなかった?
この板では様々な信仰をお持ちの方が日々神学論争に明け暮れている場所です。 軽口をたたく場合は、明らかにそれとわかるように、たとえば 「無線LANでデータをコピーすると音質悪化します(木亥火暴)」 「オーディオグレードのLANケーブル使って音質激変wwwwwwww」 のようにしないとジハードにさらなる油を注ぐだけになりますのでご留意ください。
899 :
891 :2010/11/09(火) 21:57:26 ID:7uVud4NE
>>896 いろいろマジレスありがとう。
参考にさせてもらいます。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:. 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二 /:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /! .,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _ " ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------ ..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==- ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ZXL子
>>860 (1)
>>879 にもあるように、PC版のTwonky ServerではiTunesのプレイリストを
特に何もせず表示可能です。というか、DSスレで書いたのは私。
ちなみにバッファローのNASも持ってますが、こっちだとNGですね。
どうもTwonkyの機能が制限されているようです。
iTunesライブラリーとの同期なら、NASよりもWindows Home Serverに
Twonky ServerやAsset UPNPなどをインストールして使ったほうが
簡単かもしれません。値段もそんなに変わらないですし。
(2)
基本的には、自分でリッピングしたmp4データ(ALACやAAC)をそのまま
コピーするだけで、画像が出ますが、PNG画像は表示できないですね。
あとは画像のファイル名にも注意してください。
(3)
登録しても、再生可能になるまで時間がかかります。
メディアサーバーを更新して、1時間ぐらい待ってはいかがでしょうか?
FLACの圧縮率変えても音には影響ないよね?
PCオーディオスレかよ・・・ 圧縮率最高FLACとWAVで比べてみれば?ついでに糞大きいサイズのジャケ画像と2バイト文字をタグ情報にたっぷり詰め込んで 頭おかしくならんようにな〜
904 :
860 :2010/11/10(水) 20:13:57 ID:IjaXso8A
>>860 です。
1. iTunesで作ったプレイリストが使えない件
ネットワークオーディオプレイヤーをNA7004以外に換えれば済む
問題ではないようですね。Airplay環境を整える方法があるようですが、
NASのデーターをPC無しで再生する方法ではなくなってしまうのがちょっと。。
「しかしLINN DSスレではPC用Twonkyの古いバージョン4.4.18ならiTunesでスマートプレイリストを作っていれば認識出来るとありますね」← こちらはやはりPCが必要になってしまうので、う〜ん、という感じです。
NAS(LS-XH15TL)には 、TwonkyMedia が導入されているようですが、
こちらのバージョンや設定などで、iTunesで作ったプレイリストが使えるようにはなればいいのですが、NASでは「Twonkyの機能が制限されている」ようですので、駄目っぽいですね。
あるいは、iTunesではない、別のアプリケーションをPCで使用して、そこでプレイリストを作り、これをNASに保存するなどして、
結果として、そのプレイリストを利用することは出来ないでしょうか? これでも何とかなりますので。でもiTunesと共存できないと駄目なのですが。。
なお、Plug Playerでプレイリストが作れるようですが、これを活用する方法もあるのでしょうか?
2. Album Artwork の画像がPlug Playerにほとんど反映されない件
私の環境では、なぜか、画像のコピーでは駄目です。また、ファイル名に注意とはどういうことでしょうか?
「Media Tagger」をご紹介ありがとうございます。AACで取り込んだ楽曲にも対応できるようですね。本日試します。当方、基本、macなのですが、macで同様なアプリはございませんでしょうか?
3. 表示されない、再生できない楽曲がある件
(1) 表示されない楽曲
a. iTunesで購入した保護されたAAC
b. CDからAIFFで取り込んだ楽曲
これらは表示されなくても仕方ないのだと理解しました。
しかし a. は、NA7004を購入する前に知っておきたかったなぁ(涙)。
(2) 表示されない楽曲
これは
>>901 さんの仰ることが原因でした。解決です。
以上宜しくお願い致します。
ジャケット画像はタグとして埋め込まなくてもアルバムのフォルダ内に「folder.jpg」って名前で置いておけばTwonkyで読み込んでくれる
CDからAIFFで取り込んだ曲をTowonkyで読んでくれないならこのソフトでFlacに変換しちゃったら?
http://tmkk.pv.land.to/xld/
Macであれば、Album Artwork Assistantというソフトを使えば、すべて表示されますよ。ソフトと言うか、itunesのプラグインみたいなソフトですけど。
iPod, iPad, iPhone, iTuneがメジャーなのは分かるけど、所詮、一企業の製品。 しかも、現状およびAppleの方針が ・中途半端なシェア(50%前後) ・技術情報の非公開性 ・企業自体が囲い込み戦略 ・高いライセンス料・仲介手数料 だから、Apple製品の視点でみると、他社の機器はApple製品の対応度が中途半端。 つまり、Apple製品で全て固めて信者になるか、見切りをつけて我が道をいくかしか ないんだよね。これはパソコン時代からデジタルオーディオ時代の現在まで引き摺っている悪習。
>>907 その通り。この先どうするかもわからん企業だし、ばさっと仕様変えることも平気でするし、ジョブス逝ったら急失速する可能性大だし。
でもApple縛りを受け入れると、モバイル通信、携帯オーディオ、ホームオーディオを併せた形で現時点で最善の効用が得られるのも事実。我が道路線では得られぬ快適さがここにはある。
先が読めん企業だけに、ジョブス後に逆に仕様公開の道を歩んでベンチャーから官僚企業になり、この世界のデファクトスタンダードの地位を確立してしまうかも知れん。Mクロソフトみたいに。
俺は我が道路線からApple縛りを受け入れる方向へ転んだが、まだ当分先は見えないね。
ただ一つ確かなのは、S●NYにはついていかなくてよかったということかなw
50%を中途半端なシェアと言えるあなたはすごい。
OSシェアって5パーセントもないだろ
>912 CD音源の利用なんて現状は眼中に無いから対応してないだけで、 需要が盛り上がればそのうち対応するんでない? ま、現状でクソなことに変わりないし 永久にそんな需要は盛り上がらずに対応しないかもしれないが。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/11(木) 14:47:37 ID:KBuxFwwB
DAC分離なんて邪道派だけどPCトラポも嗜んでるんでiOS4.2がリリースされたら買って実験してみるよ ちなみにAMEは最新型ですら箸にも棒にもかからないAVレベルだったわ
iTunesでリッピングしたwavも、iTunesがアートワーク探して来られたら、 一応mac内ではwavファイルにアートワークが表示されてるんだが、 NASに移したとたんにアートワークなくなってるw
なんか、勝手に期待して、勝手に裏切られてる人が多いなw
Apple TVも箸にも棒にもかからないAVレベルだけどな。 720pだし。 あの値段でクオリティーも高いわけが…
スレチだがうちのBRAVIAにはTSUTAYA TVとacTVilaが入って ビデオレンタルできるから、AppleTV買う必要性が全くない。
>>916 iTunesが引っ張ってきたアートワークは、音楽ファイルのメタ情報に書き込まれるわけじゃないので
NASに移した時点で見えなくなるのは当たり前。
AppleTVならiTunesスレに行けよ
ゴージャスなアルミ削りだし筐体に、AppleTVを格納して、マニア向けAirPlayプレイヤーと して売れるんじゃないかな?
ビットパーフェクトじゃないものは流石にガワ良くても買わねーよ マランツで十分だろ
720pまでとか誰得すぎ
アップルの製品は操作や管理等に流用してなら非常に役には立ちますが、そのものをピュアオーディオ機器として使用するのは厳しいですね。 元からその様な設計はされてないため当然のことですが。
Apple TVはRAMとフラッシュメモリ搭載されていて 一時情報のストックはできるが それに対する音質的なメリットデメリットのバランスはどんなもんだろう。 あと他のネットワークプレーヤーはそのあたりのスペックはどうなってるんだろう
廉価モデルならONKYO辺りに頑張って欲しいわ 折角自分のところでハイレゾ配信してるのにオーディオPC(笑)やプリのおまけUSB入力しか無いなんてねぇ
これだけCDが売れない状況で、廉価版プレーヤーは新しい層の取り込みにプラスに働くと思うんだけどなぁ。 LAN対応するのってコスト高くないと思うんだけどどうなんだろ。
だな、ちょっと頭使って面白い商品を作るのは簡単だよ できないのは組織が硬直しているから
cdプレーヤーにネットワーク機能付けて欲しい。 セめて、ps3が心おきなく捨てれる音質ならよし。
持ってないし聴いたこともないけど na7004だと評判聞く限りps3を捨てられない。
俺は音質も大切だけど使い勝手も大事だな。 正直LINN以外は音質以前の問題と言って良いほどシステム面や使い勝手で遅れをとってる。 んで、多分だがメーカーはそれに気づいてないんだろうな… そういう面ではONKYOはPC部門あるからしっかり作ってくれそうだし頑張って欲しい所。
>>929 誰がソフト作るの?
LANに対応すると言う事はそういうことだよ、オーディオメーカーがすぐに作れるわけないじゃん
リンはずっと研究してきたけど
ある程度のDLNA対応オーディオで探したら軒並み10万オーバーな現状は勘弁願いたい。 その下のクラスになると明後日の方向向いて作ったような商品ばっかだし・・
naimとか入ってくればリンジャパンも値段下げるんだろうけどね 日本のガレージメーカーじゃネットワーク回りの開発できないんだから リンの独壇場になるわな
貧乏人は頭悪いからソフトが簡単に作れると思ってるよな
そういやそうだよな。 LINNはCDPやめてハイエンドまでラインナップしてるから 開発したソフトやノウハウを廉価機種まで使いまわせるけど、 廉価機種の為だけにソフト開発からサポートまでなんてシンドイよな…
>>938 だから通常は最初にハイエンド法外な値段で売って、開発費を回収したあとに
廉価機に入れていくんだよ。マランツだって、SACDプレーヤーとかじゃそうしてる。
しばらくすると、適当なチップの外販が始まってソフトと一緒に売るようになるよ。
ここ1年ぐらいで、USB対応のCDPとかアンプが増えたのもそういう事情でしょう。
二の足踏んでるのは色々あるだろうね ネットワーク周りのサポートの必要性 販売店へのマージン構造の変化 機種単位の開発からシリーズ全体の開発へ ハードからソフトへの以降で今までの技術者陣を入れ替えなければならん 考えただけでキツイ
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 02:48:16 ID:XvDaxp5w
最初の設置が自分で出来る人間なんて殆どいない これじゃ高級機のみしか市場が成り立たん PCで音源を管理してネットワークで再生するのが当たり前の土壌とは前提が違い過ぎる iPhoneやtouchを自宅の無線LANに繋げる奴がどれだけいる?無理過ぎ ネットオーディオなんてまだまだ一部の好事家だけのもの PC世代はPCオーディオでヘッドホンでも使い、携帯層はiPodコンポ、上の世代はCDコンポで十分 今はやる気がある人間だけのものだから中途半端にメーカーが夢を見て爆死しないでな
情弱が何かほざいてるな
全くその通りでPC情強じゃないと設置すら出来ないようじゃ単純極まりないCDPと同じには考えられないって事 数万円で買えるからって通販で購入して右往左往なんてのは酷いじゃないかと 新しい音質の世界を体験するためなら勉強も厭わない人間か、手持ちライブラリをPCレスでLANの自由な配線で楽しみたいって人間でないと負の面ばかりが目立つ 素晴らしい快適さと音質だけど、それを体験させるのも大変ならどうやって設置運用するのか説明するのも大変なのは残念だよ 誌面でもネット上での紹介でも具体的な事がさっぱり説明されてないのもね
ネットワークやPCの知識のほうが、音響工学原論や物理よりはるかに簡単だけどなあ まあなんにせよ、自分が難しい=他の誰かにとっても難しい、とは思わんことやね そんなおっさんオーヲタどもの上から目線のほうが、オーディオ業界自体を衰退させる癌
だってオーオタって物理も音響工学のからきしだってのが普通じゃん。客観的な理由も裏付けもなく、自分の聴感と思い込みで音質どうたらと判断するのがまかり通ってるでしょ。んでオカルトに染め上げる。PCの知識だって到底期待できないよ。 むしろネットワーク再生ですらオカルト世界に引き込もうとするくらい。ファイルをコピペすると音質悪化するとか。
>>945 自分に易しい=他人にも易しい、とも限らんがな。
わからないの!?その優しさが私を苦しめてるのよ!
この程度がわからない人間を相手にするとあとあと面倒になるから、無視していいと思うよ。
バカバカバカ!! ……寂しかったんだから!
>>941 >iPhoneやtouchを自宅の無線LANに繋げる奴
たくさんいるだろ。男は。
>>951 ていうか、今時のバカそうな女子学生でも普通にできるよ。
この前、ファミレスで午前3時ぐらいにメシ食ってたら、
隣でiPhone片手にアプリやら、どうやったら易くつなげるかだかの話をしてた。
できないのは、爺だけ。
それはそうと、ピュアスレにオカマっぽい無意味なレス入れてる奴いるが、
キモイのでやめてくれ。面白くないし。
>>953 >できないのは、爺だけ。
その連中この業界の腫瘍顧客じゃん
男よりは少ないよ。 つか大学院生の俺に学生の現状を説教するなw
何この流れ
バカな爺をこの機会に排除できればいいな。爺は、いつまでもアナログ、アナログって言ってればいいんじゃない。
ジジイいなくなると誰がオーディオ買うんだよ
ジジィもいつかはいなくなるんだよ〜
ジジイ死んだから、ネットだけ威勢良くて文句しか言わない奴しか残らないな
それを相手に商売するんだから、ネットワークプレイヤーでいいんだよ。はよ死んでくれ。無駄な年金もらわずに。
>>962 そいつらがジジになる頃には、オーディオ市場はなくなってるだろう
今の20代は、音楽なんて着うたフルでOKな連中ばかりだし
というか、ジジイ相手の商売しかしてないから、シュリンクしてるわけだし。 腫瘍顧客っていうのは同意。誤変換だったら、中々いいセンスのIMEだな。 できれば取り去りたい老害だけど、中々取り去り切れない。
>>964 オーディオにもっとも金を出せる連中だから、取り去るのに失敗すると、業界が即、死に至るしね
悪性だったら、取らないと死んじゃうぜ
俺は別にPCに強いわけじゃないけど 設置にそんな苦労はしなかったなぁ。 そのかわり最初はkonfigの使い方が良く分からんかった。
>>952 乙
結局止め時が分からず、週末中ずっと聴き続けていた気がする・・・
ディスク交換の必要が無いって没頭しすぎて危険
梅
埋めますね
YAMAHAのって、出た後に推奨NASなんかの情報も ホムペに出してくれるかな?
うめるかずお
>>971 そのためにTwonkyMediaのライセンスをつけてるんじゃねーの?
>>973 水牛とのマッチングが悪かったりしないのかしら?
>Twonky
ギャプレスはたしかに画期的よね
>>974 そーゆーのが不安だったら、金を払って、ショップにNASのセットアップも
頼むか、もっと金を出してLINNを買えってことなんじゃないの?
うめ
うめ
979 :
883 :2010/11/16(火) 14:10:34 ID:U/pHT3QE
うめちゃん(俺の親友の名前)
ume
結局PCにDLNAサーバーソフトを入れるのが一番安定しているのでしょうかね? NASを使ってPCレスというのが宣伝文句でも結局PCを流用する方が良いというのは悲しい話で。 NASなんて簡易すぎて非力なコンピュータがおまけで付いたストレージでしかないから当然と。
無理してNAS使わなくてもPCでいいじゃん。 PCでも十分小さくて低消費電力なのはゴロゴロしてるし。 非力なCPUだとトランスコードは無理だが。
NASって24時間つけっぱ? すぐ停電とかでHDDが壊れそう
電源ON時が一番HDDは壊れやすい。
>すぐ停電とかでHDDが壊れそう 業務で使ってるんじゃないんだから、 いつも書込みしてるわけじゃなし。 書込みの最中じゃなきゃそうすぐ壊れないわな。
>>984 安物HDDを使わなければ、大丈夫。
ただ、時期の違いはあるが、いずれ壊れるものだけど。
ume
ume
ume
埋めで。
梅強力
うめ
994 :
883 :2010/11/17(水) 21:13:02 ID:kU80RN+U
うめ〜! 嫁が作った唐揚げ。
あたしの梅肉から揚げだってとっても美味しいんだからね
電子レンジを嫁ってよぶな
うめ
PLC使って音質の劣化を感じた人いる? LANがどうとかじゃなくて部屋のコンセントにつけて機器の電源が汚染されない?
LANやNASを気にするより他の事を考えよう。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。