【PC】PCオーディオ総合35.0J【AU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはPCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、ピュアオーディオ的視点で
PC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1264070002/

【初心者さんへ】
質問がある場合にはPC環境・オーディオ環境をあらかじめ書いておきましょう。
あとから小出しにすると回答者が混乱します。
分からない単語が出てきたらまずはGoogleやWikipedia、過去ログなどを検索してみましょう。
努力した上で聞くのは恥ずかしいことではありません。

【よりPCオーディオを追求したい人へ】
PCを音楽再生専用マシンとして利用したい人(PCでCDトランスポートを越えるぞ、という人)はトランスポートスレでお願いします。
【PC】PCトランスポート検討スレ3.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248191658

【PCを間接的に利用してオーディオを追求したい人へ】
PCに取り込んだ音楽ファイルをPC以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。
【LINN DS】ネットワークプレーヤー総合2【DLNA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266723405/
【Wadia】iPodトランスポート part3【ONKYO】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1256433902
iTunesと単体DACで相当ウマー×8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267014747/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 10:32:26 ID:o4ViP1VV
※ピュア板で話題に上ることの多いLINNのDSシリーズに関しては以下が該当スレですのでご注意下さい。

【Music】LINNを語ろうpart3【For Life】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1263869044/
【LINN DS】ネットワークプレーヤー総合2【DLNA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266723405/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 15:59:21 ID:ZEenEjVc
>>1
スレ立て乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:43:55 ID:XYyEnngk
ちょっと質問なんだがいつも仕事柄ノートPCを持ち歩いてるんで、ノートPCをオーディオ化にしようと思うんだけどお勧めの構成を教えてほしい。
ちなみにオーディオ化って言っても持ち運べる許容範囲内でお願いしますw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:05:53 ID:XT6Yc4yW
出張先とかで?ピュアとは言い難いけど
ヘッドホンならFostexのアンプHP-A3が電源アダプタ不要でそこそこマトモかも
徹底的に軽量化重視ならDenDACとか?
スピーカーならアクティブタイプしか無理だろうからボーズのM2とか新製品のTW-S7とか?

歩きモバイルで良い音って言うなら専用プレーヤーのHiFiMan HM-801とかしか無理なんじゃ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:54:52 ID:12RvExob
ラトックのUSBDDCがいいよ。非同期で取り込んでるから音質は最高で、ヘッドホンアンプも
そこそこいい。それで居てバスパワー動作。KSで96にアップサンプリングしたらウォークマンより
音はよかったよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:56:01 ID:yLeleH3X
DACportとかいう奴はどうなの
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:50:22 ID:IL6M1Ewo
前スレでリンデマン、ラトック、hiFaceの傾向がわかった今、
CARAT-T2が気になりますな。

部品的には最高に見えるが、音はどうなるんだろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:57:16 ID:P0jUWIx5
>>7
自分もそれかなり気になってますね 某ブログの方はかなりよさげな感じとは言ってましたけどどうなんでしょう。

>>5そうですね。よく出張になってしまいホテルとかに滞在することが多いんですよ。なんでホテルで聞く感じです。
話変わるけど、ttps://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/2_640.htmlようなもので電圧とアンペアが対応していればアンプを駆動させることは可能ですかな
バスパワーのものだとやはり音質に限界が見えてしまうので…。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:22:43 ID:135jkZ24
ノーパソオーディオならuDACも悪くないと思う。バスパワーしか無いけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 03:08:42 ID:WbREB6qM
【Olasonic(オラソニック) TW-S7】:東和電子
http://www.twa.co.jp/store/olasonic/tws7.html
こいつの音を聴いた方レビューお願いします。
デザインが今市
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:02:51 ID:jdc4D3eC
>>11
ここはそういう話をするスレではないと思います
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:45:49 ID:NYkWJBVE
新しい物凄いテクノロジーが使われているように思ってしまうのだろうか。
まー騙されて買って貰いたいというのがメーカー側の本音だろうけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:11:09 ID:lJh3zyoH
同じ曲をHDD、USBメモリーに入れて聞き比べてみたけどUSBの方がクリアだな
劇的って訳じゃないしHDDの方が容量的にも使い易いから移そうとは思わないけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:32:16 ID:0hzQZRlH
SSD
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:20:00 ID:VFwY6JqX
同じゼロイチ信号がDACに送られるのに音質が変わるわけが無い。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:25:13 ID:mBxUhQFB
ジッタ云々でこじつけようとしても、USBの方が不利な気がしてならない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:29:45 ID:VFwY6JqX
USBポートがあるDACって、DAC側に多少はキャッシュあるんちゃうんかと。
キャッシュゼロで、次のデータをUSB経由で要求して取るってのを繰り返してるなら、
保存先の違いは生まれるかもしれないが、そんなデバイス聞いたことが無い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:36:03 ID:jogpvEUK
バッファがあるのは高級DACだけだよ。もちろん再送もないのでデータが欠損しても分らない。
普及期はクロックすらないから、送信側のレイテンシで時間軸が揺れていることも分らない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:00:36 ID:jogpvEUK
http://www.timelord.co.jp/Consumer_audio/CHORD/chord_QBD76.html
RAMバッファのついたDACです。いくらでしょうw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:21:47 ID:O50Qngo0
>バッファがあるのは高級DACだけだよ。
というのがよくわかった・・・

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081015092
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:29:25 ID:qhK3OcnX
あと15万程度は安く買えるけどね
前期のDAC64mk2持ってるけど、バッファ入れると確かに音がほぐれて広がっていくけど
定位がぼやけて密度も薄くなるし好みによると思う
正直、固めの音だからボーカルの抑揚とかそんなに良いとは思えんし
QBD76はまた違うのかもしれないけど.
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:40:22 ID:nT4T32um
なんだよこの値段www
CPUのL3キャッシュより高速なメモリでも積んでいるのか?w
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:50:31 ID:BM5YoqOn
俺が知ってるので一番安価なのがこれだけど
これより安いのあるかな?
未聴だけど結構シャープな音らしい

http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/dc1.pdf
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:54:11 ID:qP2PlNqT
dac64ぐらいはサクッと買えよ
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1189973.jpg
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:58:03 ID:nT4T32um
単品で買うから高いんだよな

PCって、1333MHzで動作しているから、時間軸のひずみは
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:02:29 ID:nT4T32um
途中でEnter押してしまった orz
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:08:00 ID:qhK3OcnX
>>25
Lynxのカードだと周波数変わるとノイズ発生しない?
AES16だと使い辛くてしょうがないんだが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:12:36 ID:qP2PlNqT
AES16eだがノイズはないなぁ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:33:39 ID:jIn4RAsu
アニヲタ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:45:13 ID:BNNPyDlO
HD-7A買おうかと思います。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:54:17 ID:phcNptTD
Lynx AES16e買って、ついにCDトラポ売り払う気になった。
RME HDSPe AES(?)も気になるので買ってみるつもりだ。

トラポ本体が100万オーバー、ケーブルが50万オーバーはかかっている気がするが時代の流れかな。
残念だが仕方ない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:01:11 ID:n77WiPdE
>>25
しょっぱい写真デスネー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:58:09 ID:+TC0U1sI
ノイズ対策してないPCだから内蔵型はないなあ
高くてもPREのFIREFACE選ぶ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:39:11 ID:yY5nSRgZ
>>32
Lynx買って時代の流れとかどんだけ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:07:04 ID:YRHi6KLb
>>35
こちとら超保守派だったんだよw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:55:22 ID:GSafpUTv
第283話でスケットダンス5巻読み終えて微妙な表情になる演出はうまいと思った
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:55:08 ID:vh4dpWOd
>>25
そのCDジャケットをkwsk!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:17:54 ID:yGg9OGev
いろいろ透けて見える感じの写真だw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:18:12 ID:JNv3a3+V
>>25
ケーブルもちゃんとしたの買えよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:48:23 ID:k63RqaQU
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:18:18 ID:eRsUsnAD
HD-7AやD-07はUSBでの評価も高いけど、
AES16やHDSPeシリーズからSPDIFやAES/EBUで接続するのと、
どっちの方がいいんだろうか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:21:07 ID:C+WKnewc
DAC側でクロック出力させて同期させるならカード経由の方が音いいよ
USBが良いというよりクロック打ち直してるんだろうし
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:35:06 ID:eRsUsnAD
>>43
なるほど。要はUSBがいいというより、USBの弱点をカバーしてる、ってことなのか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:41:18 ID:1fK0JBv0
Windows7ってDirectSound経由だと共有モードで48khzにリサンプルされちゃうんだな…
WASAPIかASIOの排他モードじゃないとサンプリングレート変わってくれない…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:13:56 ID:cEV1eALl
7は知らんけどvistaだとデフォルトのサンプリングレートで設定した数値で出力されるぜ
まあKS使うから俺はあんま関係ないけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:21:56 ID:dy8dI95G
7も一緒、それよりもサウンドカード等の設定が優先られるみたいだからそっちの設定見直してみたら
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:40:22 ID:SdKcctTl
クリエイティブやオンキョー、新しいサウンドカード出さないかな?
現行のやつが出て結構経っていると思うんだけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:02:04 ID:etmoP0PF
SE-200PCIもPCI-eに対応すればいいのに
最近のママンはPCIバス減ってきてるし
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:26:00 ID:xmB7QHds
ワードシンク使えるDACって極端に少ないけど、
ここの人ってDACどういうの使ってるのかな。やっぱD-07とかHD-7A?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:48:57 ID:IemuKJ9f
音楽用(それと軽いゲーム用)に1台PCを組もうと思うのですが
音質に気を配るならどのようなパーツを選べばよいですかね?

一応S/PDFからデジタル出しにするのでそこまで音質アップは見込めないでしょうが
電源やCPU、その他の選び方で多少なりともよくなるならそちらを使いたいと思っています。

ちなみに本体から物理的に聴こえてくる騒音対策については完成しておりますので
クロックやジッターといったデジタルな話であると助かります。
どうかよろしくお願いします
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:15:12 ID:s9jsaYGi
>>50
古いところで、Esoteric D70vu使ってるよ。

クロックG-03X、オーディオIFAES16e、比較CDトラポはP70vu。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:36:41 ID:etmoP0PF
>>51
予算:
現在の構成:PC>サウンドカード(型式)>アンプ(型式)>SP(型式)等
良く聞くジャンル:
現在の不満な点/求めるもの:

このくらいは書かないと答えられないと思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:38:59 ID:ICuofqFJ
>>50
クロック付いてるDACがエソかdCSぐらいしかないからな、最近HD-7A出たけど
個人的にはクロックのDACに拘るんじゃなくて、音が気にいったDACを探す方がはるかに重要だと思うよ
拘るならDACまでのクロック精度を高める方に拘るとか。そのほうが選択肢広がるし
DAC64のように打ち直すのもあるし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:06:54 ID:xmB7QHds
>>54
DACまでのクロック精度、ってことはオーディオIFにいいクロック入れるってこと?
というか、DACでクロック打ち直したりするのもあるし、クロック同期ってどこまで重要なんだろう……。
なんか考えれば考えるだけ泥沼にはまりそうだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:24:26 ID:X0o75HXR
>>51
PCパーツの変更では音は変わらないので
USB-DACなりフルデジタルアンプなりにお金を費やすのがよい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:32:21 ID:RK9iDCc4
友人からHDSPe-AIOを安く売ってもらえることになったんだけど、光でRDA-520へつなぐか
サウンドカードからRDA-212へアナログで出すか・・・どっちがいいと思う?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:50:55 ID:bnjdwxri
クロックってS/PDIFで送れるので、単体DACにワードシンクを設ける必要性はなかったりする
DAC/ADC複合機は事情が違うけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:06:48 ID:e5rX3uJ+
結局光出力してしまうなら、高価なPCであろうが、PS3であろうが、ミニコンポのCDPであろうが変わらない。
変わるとしたら、光で送れるフォーマットの差だけど、これは受信側の対応も必要。

ただ、X-Fiみたいな一部のサウンドカードでは、イコライザをかけたり、高音質化をしたあとの
光信号を出力できるものもある。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:10:29 ID:IemuKJ9f
>>53>>56>>59

PC側のクロックが悪いなら、そのクロックをPC側で良くできれば
(下支えできれば)ワードシンクまで手が出せない自分には助かるなあと

それでは普通に組み上げてSRCでも噛ませて良いケーブルでDACと繋いでみます
ありがとうございました
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:39:11 ID:onTwpB8c
>>55
>オーディオIFにいいクロック入れるってこと?
クロック同期できないDACは、そうやって精度高めたほうが音質はアップすると思うよ。
Lynx、RMEなどのカード類でクロック受け付けたり、DDコンバーターならUSB-101なんかリクロックさせていて安い
まあ、USB-101は48khzで受け入れてるから、44.1で出すより48固定で再生させた方が何か音が良いという怪しい仕様ですが…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 05:33:28 ID:d+1RxRgD
>>58
バカ発見
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:47:59 ID:khQOlli0
AES16やHDSPe AIOに入れるクロックって、どんなのがいいの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:51:50 ID:Wixdc7w/
PC音楽プレイヤー投票「iTunes」がダントツ・・・(苦笑) foobarも知らない情弱アップル信者www
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271689528/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:56:27 ID:Nnl6OW+w
philewebの集計とはいえ、そりゃ知ってる人の方が少ないだろ。
>>64にはアップルへの激しいコンプレックスを感じるな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:00:24 ID:Wixdc7w/
>>65
iPodファミリが沢山売れていますって話なだけだろうと思う
まぁ、そこの板のソースは雑談のためのスレ立ての口実なだけだからねw
気にしない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:25:47 ID:S/wxh0AS
FF400からI2S取り出すの諦めたorz、
DACの同期ランプは付くんだが音が鳴らん
無傷で元に戻したが時間の浪費
誰かやった人いる?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:30:59 ID:AVZOb4IF
>>66
コンプレックス云々は>>64本人に言ったんだけど、一行目はスレタイ書いただけだったのね。
勘違いしてたわ、スマン。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 07:34:40 ID:lhiC/J7e
前にDigiface開けた時は、SPARTAN-AD1852間はI2SじゃなくてRight justifiedっぽかったな
ちょっと見た感じでは、AD1852の20,21pinがグランドに落ちてる様に見えた。
I2S出すなら、レベル変換してSRC挟んでとかしなくちゃならなそうだ

しかし、ここの下のもそうだけどI2S増えてきたな。HDMIで差動出力するのもあるらしいが・・・
ライセンス料とかかね
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100416_361737.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:33:41 ID:70olpxVb
>>69
情報サンクス
やる気が出たら再検証してみる。

71出張してきた名無し:2010/04/22(木) 00:07:45 ID:5uKVV+45
何か使えない話ないの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:08:47 ID:mwnqyHGu
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerを使っていたんだけど、さらに高音質で聞きたくなって、
USB/光で接続できる某ヘッドホンアンプを購入することに。

価格はX-Fiの5倍。

んで、

まったく違いがわかりませんwww

ヘッドホンジャックの抜き差しを繰り返してもわからず・・・
若干ヘッドホンアンプのほうが音がクリアな気もしなくもないけど、
価格5倍の差に見合う差ではないな(=_= )

まだ買ったばかりで数時間しか鳴らしていないので、
エイジングするかもしれない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:20:23 ID:+8RLDj+j
せめて買ったアンプとHPぐらい書けよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:30:33 ID:gQC9yqqn
しばらくPCで視聴なんてご無沙汰で
CDトラポ(TL51X)→DAC(SV-192S)→HPA(m902)→HP(D7000)
で満足してた。
んで、
PC(Frieve Audio)→DDC(Hiface)→DAC(SV-192S)→HPA(m902)→HP(D7000)
で聴いてみました。
ハハハ・・・ CDトラポより情報多く聞こえてくるじゃないか・・・
PCオーディオすごいやw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:41:22 ID:mwnqyHGu
>>73
ヘッドホンはHD25-1 II
ソースはBlu-rayやCDをあらかた試した。

ヘッドホンアンプ名は、エイジングが済んでから
評価して晒します。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:42:08 ID:SHWzwfc5
スピーカーで聴けば良いじゃん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:07:16 ID:vTc6px9x
ゼンハイザーならせめてHD650ぐらいで聞き比べてやれよ
HD800だとプリメインのHP端子、1万のHPA、HD53N、P-1uで聞いても結構違うけどな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:43:41 ID:XUk6Sgg3
まあ特徴のあるHPAなら違いはより分かりやすい
似たようなバランスならわかり辛いと思うけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:55:05 ID:gQxGiLnn
ここのやつらはガラスCDを聞いたことがあるのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:57:30 ID:QIYzpb3y
>>79
コスパ悪い
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:59:26 ID:XUk6Sgg3
中で割れて飛び散って○○万のCDPが〜てな事になりそうだ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:02:21 ID:AeD6YSoH
>>79
HDDへリッピングするのにガラスCDであることのメリットがあったら
是非とも伺ってみたいものだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:09:46 ID:YUKEMDL9
硝子でできているハードディスクもあるよな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:17:00 ID:03iBH7/S
むしろガラス基板の方が主流だけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:18:23 ID:eMUW1blJ
懐かしいなぁ、
IBMのガラスプラッターDeskstar 75GXP。
大変な騒ぎになってたけど
俺のは奇跡的に5年使って壊れなかった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:20:18 ID:XUk6Sgg3
HDDかそれもそうだ
記録方式も構造も違うし比較は出来ないけど、ノートPC落としたりしても割れはしないな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:53:12 ID:UYAWyb9o
>>79
あるよ
何か教えてもらいたいことがあったら書きな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:32:31 ID:iEh3uePa
趣味は?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:53:07 ID:38D6If5E
カメラかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:02:02 ID:foj7Ho0q
クリスタルオーディオって聴いたことないのがピュア板にいるのか?
買えないまでも聴いたことくらいあるだろ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:02:47 ID:zqF8rTCe
彼女いますか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:06:57 ID:45e6kOGW
俺は聞いたことない>クリスタルオーディオ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:36:59 ID:9OwCLc+K
ガラスプラッターが砕け散ったらスプラッター
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:22:12 ID:XUk6Sgg3
下らん駄洒落に面食ラッター
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:10:24 ID:gQxGiLnn
ガラスCDと通常のポリCDを聞きくらべる機会があったんだけれど、
ガラスCDはリアルな音だったよ。
同じデータが書き込まれているらしいんだけれど(真偽は定かではない)、
こんなにも差が出るのかと思った。
同じデータだとすると違いはジッターの差くらいしかないので、
クロックを精度を究極まで高められれば、44.1kHzのサンプリングでも
十分満足出来る音になるんじゃないかと思った次第です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:03:26 ID:LloCMpQN
>>90が言ってるのは鉱石ラジオのこと。
小学校のころ作ったっけなぁ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:12:07 ID:QApS3ogs
ゲルマニウムラジオなら作ったことあるけどどうやって作ったか全く覚えてないな・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:42:00 ID:qlYZBNyc
新しいPCオーディオfanの付録DVD読み込めない・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:44:15 ID:+B0rks5Q
PCによる音楽再生についてどうしても理解できない
点があるので、ご教示ください。
通常PCで音楽再生する場合は
1 PCでCDをWAV形式でリッピング
2 PC内のWAVデータをUSBからDACへ
3 DACでDA変換
4 アンプにイン
5 アンプからSPへアウト
6 演奏はPC上でWMPやiTunesを使う
となろうかと思います。ところで、この場合
再生する音量や音質をアンプによってコントロール
可能なのは当然理解できます。しかし、既に
WAVデータとしてDAC以降に手渡したデータ=音楽を
6のWMP等のPCソフトによってもコントロール
できるのは、一体全体どういう訳なのでしょう?
PCソフトによってコントロールできるなら
それはすなわち元のCDのままではない
データをDACへ手渡しているとしか思えないのです。
よろしくお願いします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:02:06 ID:XGS1cVYM
>>99
いやいや前提からしてPCからパススルーで出して無いじゃん
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:15:01 ID:bZnjqq6r
>>99
1 PCでCDをWAV形式でリッピング
2 演奏はPC上でWMPやiTunesを使う
3 PC内のWAVデータを再生ソフトが再生できるデータにしたものをUSBからDACへ
4 DACでDA変換
5 アンプにイン
6 アンプからSPへアウト
こうじゃないの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:30:40 ID:+Kh2ukNS
>>99
2が間違いですな。WAVデータが直接DACに渡されてるのではない。
WAVデータはWMP等のプレーヤによってメモリ上に読み込まれ
ボリュームコントロールなどをされた後にUSB-DACに渡される。

ボリュームを変えただけでCDのデータと一致しなくなるのは自明だし
実際にはサンプルレート変換などもっと複雑な処理がされている。
CDのデータとPCのデジタル出力を一致させるにはASIOとかWASAPI等で調べるよろし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:43:11 ID:+B0rks5Q
>>99です。うわうわ、早速こんなにレスいただいて
>>100,>>101,>>102様ありがとう。2chは偉いなー。
自分はずっと>>99の手順だと思っていたんで、
疑問がすっきりと解決しました(^^)。

ところで、だとすると、PC内のWAVデータを
できるだけいい音でオーディオ再生するためには
WMPとか、iTunesとかのPCソフトは使わん方が
いいんでしょうか?。

>>102 ASIOとかWASAPIとかってのは
ラトックのブログでちらっと見かけました。
今からググります。

いずれにしろありがとうございます。
取り急ぎ御礼まで。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:45:05 ID:Bg7uPwhk
バイナリ一致出力でもソフトやIFで変わるのはジッタ・・位相ノイズの影響と言ってしまえば良いのかね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:46:33 ID:xGWHV1TD
>>72
AV板で違いが聞き取れないとか既に騒いでるけど
MDR-CD900ST、HD25-1UみたいなHP使っておいてよくあそこまで書けるな
もう少しまともなHP使って聞き比べろよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:50:07 ID:ws0snHFu
まともなHP使っても良い耳持ってないと同じだよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:50:35 ID:4RSPyBOl
>>105
まぁなんでもかんでも96khzにリサンプルして聴いてるみたいだしクソ耳乙ってことでいいんじゃないの
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:22:38 ID:PLKshRoF
その某スレのHPA使ってるけどあれは糞耳だろ、こっちは差の大きい物しか使ってないけど
HP、HPAの差それぞれ分かるしHPは使い分けしてるし。
まぁ、HPAはその某HPAしか使ってないけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:30:20 ID:vxKwfCu7
ASIOとかWASAPIだと再生ソフトのボリュームはパスされるの?
それともOSのボリュームがパスされるだけ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:39:43 ID:HKh5lee5
パスされるのはカーネルミキサー
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:31:16 ID:vxKwfCu7
ども
ソフトのボリュームは関係ないってことか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:39:14 ID:v0TSOTJa
>>105
つまり、MDR-CD900STやHD25-1Uでは音質が悪くてHPAの良さを出し切れていないと?
MDR-CD900STやHD25-1Uを酷評しているレビューがあるなら、そのブログでも
価格.comやamazonのレビューでもリンク貼ってくれよ。
評価者が糞耳ってことにするならまだしも、なんでHPのせいにするかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:51:39 ID:RSdRVrqw
良くも悪くも上流の良さを殺す機器があるってことだろ
ハイエンドだってあるだろdartzeelとかFMアコとか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:14:44 ID:HrnL9MZC
実際に音は変わってるんだろうが、糞耳なのか音の知識がなさすぎて変化に気づいてないんだろ
実売二万以下のHPとHP-A3にどんだけ期待してるか知らんが、推奨されているHD650ぐらいは使ってやれよ
色んな機材に触れてから聞き直すと意外に判るもんだけどな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 04:55:31 ID:8m9hVGWH
ヘッドホンなんて板違いだ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 07:20:06 ID:tfUNwV7R
>>112
HPA単体を評価するなら、それ以外の機材(耳含む)はHPAの数ランク上の性能でないと無理
だからみんなもっと良いHP使って評価しろという

評判なんぞ値段を前提にした話だから、酷評されてようが絶賛されてようがこの手のテストでは同じこった
900STが10万円ならボロクソだし1000円なら神扱いだが、絶対的な性能が変わるもんじゃない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:30:52 ID:yGjdMJcy
900STでもヘッドホンアンプによる音の違いくらい
十分わかるけどな。>>114のいうとおり、違いを表現する
言葉を持っていないせいで違いに気付けないんだろ。
肩こりという言葉をしらないと肩こらない、みたいに。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:10:55 ID:eADz1Vqo
スレ違いだと言うとるに
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:17:31 ID:ZsA6Rk5f
オナニーが止まらないのと同じ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:40:50 ID:coNl+IbG
>>99
俺はこうだな。

1 PCでCDをWAV形式でリッピング
2 演奏はPC上でfoobar2000やSound Player Lilith for Unicode OSsを使う
  (ASIO or WASAPI出力、WindowsXPで手持ちのサウンドデバイスがASIO非対応ならASIO4ALL使用)
3 PC内のWAVデータを上記再生ソフトまたはDDコンバータで176.4KHzへアップサンプリング
4 フルデジタルアンプにイン
5 フルデジタルアンプでSPへアウト

USBサウンドデバイスでいいの出た?まだオーディオカードの方がいい?>>ALL


>>72>>112か?
MDR-CD900STやHD25-1Uの音質が悪いといってる訳じゃないだろ。ただ標準的な音を出すヘッドホンではないというだけだと思うぞ。
例えばDJ1 PROでクラシックのオーケストラとか表現しきれないだろうが(これはこれでいいところあるけどな)。

大体、価格.comやamazonましてや個人ブログで一人や二人に酷評されてたくらいで評価者の感覚がどうのこうのとか無いだろ。
そんなリンク貼られたくらいで納得するのか?じゃあ「MDR-CD900STはモニター的でツマンナイ」ってどっかのブログに書いてリンクしてみるか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:58:41 ID:9DcAnKHP
良い悪いの問題じゃなくて、ヘッドホンによってはアンプの差が顕著に現れたりそうでないものがある
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:01:52 ID:3h4scMAo
PCオーディオfan2っていつの間にか出てたんだな
買わなかったけど本屋ではじめて知った
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:10:21 ID:MCP7RoUj
フルデジタルアンプは1ビット化するときにうpサンプリングされるんじゃないかね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:33:50 ID:eADz1Vqo
Asioとカーネルミキサーでは音がかなーり違うですか?
125最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 11:37:25 ID:pUsnawZT
>>1-124

10年ぐらい前のふるーい知識で話してんの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:39:55 ID:MCP7RoUj
10年前にはPCオーディオという概念はまだないよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:48:13 ID:3h4scMAo
10年前というと俺が22の時か
普通にPCでアニソン聞いてたな
128最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 12:00:12 ID:pUsnawZT
>>126
2000年は既にPCオーディオやってた人が大半だろ。
2001年のステサンや、当時の俺のカキコを読めよ。
129最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 12:10:09 ID:pUsnawZT
そもそ俺がDTMスタジオ機材を組んだのが1999年〜2000年
の話だからのう。それが俺の最初のオーディオ。

PCとのI/OはMIDIインタフェース(しかも型落ち)・・音源で使用。
USBじゃなくてシリアル接続
あともちろんオーディオカード・・当時は2chで4万円もした。
CDレコーダーも単体の音楽専用機とPCはSCSIカードで外付けCDRWを
接続したものだ。

さらn当時最新のデジタルミキサー(ムービングフェーダーで
ワードクロックI/Oは当然、8chの光デジタル入出力ADAT標準装備)

いまだにASIOとかリッピングとか言っててびっくりしたわ。
いや、まあ今でも変わってないけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:16:36 ID:eADz1Vqo
お前が最強のバカなのはわかったから
さっさと124に答えとけ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:23:15 ID:FIMXM8rP
音源がビットパーフェクトなコピー不可の糞CDDAじゃなく普通のWavデータで提供されて、
DACが位相ノイズまみれでクロック情報付加済みの糞SPDIFじゃなくDSみたいにTCP/IPの完璧な転送可能なLAN入力なら、

こんなに前時代的なアナログ手法で悩むのはDAC以降で済んだのに。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:26:14 ID:3h4scMAo
WAVだろうがCDDAだろうがPCMのサンプリングデータである限りクロックの呪縛からは逃れられないと思うが・・・
133最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 12:35:27 ID:pUsnawZT
以上をまとめると、結論はこれです。
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/d07/index.html
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:48:00 ID:4xpV9wxh
>>122
それちょっと立ち読みして、はじめてafplayを知った
操作性は…まあ最悪だが、音質はfoobar2000+src9よりいい感じだよ

135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:03:10 ID:4OGlu0Gj
オープンソースのプレイヤーソフトなら音質チューン版やプラグインがあっても良さそうなもんだけど・・・
音質がソフト毎に違うならbit-perffectなんてありえんよね
圧縮音源なら使うコーデックで違いは出るんだろうけどプレイヤーは関係あるのかな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:27:06 ID:FIMXM8rP
ジッタジッタ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:30:24 ID:ltumedvm
ジッタリンジン
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:30:48 ID:NrdKoQGi
>135
>音質がソフト毎に違うならbit-perffectなんてありえんよね
ほんとそうですよね。
全く一人のハゲのおかげでPCオーディオも迷信だらけだな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:51:49 ID:xr2EyI07
apeの最高圧縮率とwav比較するだけでも音違うけどな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:56:20 ID:gNd2ZaO0
そんなんで音変わったら可逆圧縮ちゃうやん
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:41:01 ID:9DcAnKHP
エンコーダーやデコーダーにバグが有るか、パソコンがしょぼいからデコーダーがまともに動かないんだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:03:26 ID:4OGlu0Gj
>>141
そんなのそれこそ10年以上前のPCの世界だよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:33:18 ID:k4Qrrlie
Bit-perfect - MP3Car.com Wiki
http://www.mp3car.com/wiki/index.php/Bit-perfect

reclockも進化してるんだな。
Bitperfect HD audio streaming on Vista; are you sure? - Page 8 - AVS Forum
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=1118204&page=8
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:50:25 ID:a/p+eRnG
10年前のmacが現役です
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:52:28 ID:7HbJovKm
マッキントッシュ クラシックとか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:35:49 ID:7MzAomDP
>>145
10年って初代iMacのDV(SlotLoading)とかだぞ。
Classicじゃ20年くらいだろう....もうそんなたってんのかorz
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:45:22 ID:UhHQUQrD
ビザ箱型のやつとかカラクラとか?
148144:2010/04/26(月) 03:43:16 ID:Vjy44gai
yosemiteです
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:44:35 ID:m7Apr0EF
>>120
USBならFireface UC買っとけ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:49:57 ID:zH3QPYdq
yosemiteでようやるわw
PowerPC603e/120MHzでMP3が辛うじて等速デコードできる程度の性能だった
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:29:14 ID:k9v24b17
128のmp3が音飛びまくりでまともに再生できなかったのが嘘のような現在
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:38:00 ID:RUJlHejc
アーサーの時代か、懐かしいね
結局PowerPC620とかCHARPとかなくなっちゃったんだよね

最初にmp3を聞いたときはフロッピー使ってたな〜
CD-Rがえらく高かった記憶が。あとZIPドライブとかあった
まだ楽器で使ってる人いるみたいだけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:57:49 ID:pbPg30yl
>>151
懐かしいw、再生で重いんかったもんね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:57:33 ID:PKAMdbYq
RCAとデジタルケーブル替えたら低音がごちゃっとしてたのがスッキリとして立体感が出るようになった
アクセサリー類なんて殆ど手を出してなかったけど、弄ってみたくなるな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:35:11 ID:t8ZK/sUw
全く実感できないこともあればガラリと変わることもあるよね
うちの環境ではスピーカーケーブルと電源ケーブル(アンプ)の変化はすごい感じたけどRCAケーブルとPC用の電源ケーブルは変化感じなかった

あとメモリ用のシールドを以前試したことあるんだけどそれもものすごい変化したよ
ただキンキンしちゃって俺的には駄目だったから外しちゃったけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:11:49 ID:xH1wpdqn
バスパワー駆動してたMultifaceを安定化電源からセルフパワーにしたときはぶったまげたよw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:14:16 ID:xrTPth2k
pcオーディオfanで、ディスクに記録されたデータとPC内で処理されるデータ
は一致しない、とマイクロソフトの人が言ってるな。しかもディスクに読み
にいく場合と、リップしたデータの再生とも違うし、後者の方がさらに
変化している可能性があると言ってる風に読めた。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:26:17 ID:VdsFGBq7
>>157
>しかもディスクに読みにいく場合
これは正確にリッピングする事で解決することじゃないか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:26:54 ID:OMnQetvJ
今月のステレオがPCオーディオとかDSライクな機器の特集してたが
PC使った再生の解説でせめてWASAPIぐらいは出して欲しいもんだ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:35:47 ID:c3kdTnzD
hiFaceからRAL-2496ut1に変えたけど、冗談抜きでレベルが違うわ。
DDCで此処まで変わるとは思ってなかった。
XPだとKS出来ないからOS変えないとなぁ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:51:28 ID:LLG52Zlc
再生ソフトの環境と、下流の構成簡単にでも書いてくれたらありがたい

同じasynch転送のDDCでも、
ドライバの実装精度とか、内部クロックの精度とか、USBバスパワーの電源の処理とか
その辺で差が生じるんでしょうかね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:00:46 ID:1L8u1rD5
>>160
ラトックの製品だよね・・・ぜんぜんオーディオと関係なさそうなメーカーだがそんなにいいの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:06:25 ID:Ol3Iw1Wh
オーディオメーカーにこだわるなら、リンデマンしかないような
DTM用のオーディオインターフェイスもオーディオメーカーと言えるか分からん
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:17:16 ID:c3kdTnzD
>>161
どちらも再生ソフトはfb2k、hiFaceはKS出力。
アップサンプリングは好きじゃないので16bit、44.1KHzそのまま。
RAL-2496UT1はasio4allも試して見たけど、家の環境だと少し負荷が掛かると
まともに再生出来なかったのでやめた。

下流はsd1.0→X-PM2→RM7XLです。
バランス悪いとか言わないでね。

hiFaceはクリックしてから再生や停止のラグが1秒くらいあったのだけど、それも解消されたので満足。
難しい事は分からないけどD/D変換の差もバカに出来ないと思った。

>>162
hiFaceと比較すると解像度や音場の広さが全然違って
音の厚みと言うか、立体感の桁が違う。
RAl-2496UT1を聴いた後だとhiFaceは平面的なつまらない音に聴こえる。

>>163
最後までリンデマンとどっちにするか悩んだけど、レビューも少ないしラトックにしてみた。
機会があればリンデマンも試してみたいなぁ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:20:54 ID:9WMW1WVG
ラトックは社長がオーディオマニアで、
それ関係は社長自身が開発しているって、
何かのインタビューで言っていた。

166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:26:04 ID:Ol3Iw1Wh
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:26:54 ID:LeSO3Rqe
音質の変化はhiFaceと比べるとクロック精度が向上したからじゃないのかね
これ以上拘るなら先にDACかアンプ変更した方が良さそう
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:27:27 ID:1L8u1rD5
>>164
なるほど。自分はリンデマンは試したことあるわ。
あれもレベルはかなり高かった。

今は(Wordsyncが使いたいがために)AES16e使ってるけど。リンデマンとは、どっちにカネを出すか結構悩んだなぁ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:35:07 ID:c3kdTnzD
>>167
どこも高精度クロックを謡ってるけど、実際問題どれくらいの差があるか気になるね。

DACにしろ、AMPにしろなかなか好みの製品がないんだよね。
1bitの音が好きだから変えるとしたらPM3が出てからかなぁ。
DACはHD-7Aがsd1.0と同傾向らしいけど、まだ聴いてない。
何にしろスレ違いか。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:45:32 ID:LeSO3Rqe
>>169
PM2が好きなら楕円で改造モデルが30万くらいであるからメールしてみれば?PM3はいつ出るか判らないし
PM2は自分も持ってるけど、中低域が薄くて厚みがないからあまり使ってない
価格考えるとクリアさ、解像度、スピード感はたいしたもんだと思うけどね

HD-7Aは試聴したけど、他のシステムが全て100万クラスだったから参考にならんかったな
HDオーディオの音質は凄いと感じだけど
ルビジウム直結できたりとクロックには相当拘ってるし、価格も手頃だから使ってはみたいと思ってはいる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:50:20 ID:c3kdTnzD
>>170
うん、本当は楕円のレイスでクロックも積んでるんだけど
下手な改造機挙げると面倒だな、と思って伏せたんだ。
PM3は秋頃で#時代の半額程度らしいですよ。

やっぱりHD-7Aいいですよねぇ。
夏ボ入ったら買ってみようかなぁ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:56:31 ID:Hsofct2l
でもhifaceはRAL-2496ut1と違って、196khzまで対応してるんだよナア
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:04:53 ID:cG5GIdx3
>>171
もうレイスのクロック使ってるのね。
PM3が秋ごろなのか、どの機体の半額なのかよく判らんけど50万超えるんだろうな

ところで、もとからレイス?それともレイスに変更?
低音の厚みや立体感は出るようになったのか気になる。改造頼もうか悩んで結局そのまま放置状態だし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:12:55 ID:9yfay5bh
>>172
そこだけはhiFaceの利点だね。
自分はCDソースがメイン、アップサンプリングするにしても整倍数の88.2KHzなので
96KHzまで対応してれば必要十分だけど。

>>173
SM-S100の半額でも50万だね。
うちは後からレイスに変更したんだけど
低音の厚みや立体感は多少改善されたけど、それでもまだ薄いかな。
PM2のふんわり軽い音じゃなくなったから、人によってはレイス化は受け付けない思う。
自分は厚みが欲しかったクチなので満足だったけど。
175157:2010/05/04(火) 00:45:48 ID:pFZG6ME6
>>158
>これは正確にリッピングする事で解決することじゃないか?

リッピングの方が問題があるって言ってるように読めたが、インタビュアーのその後の
の質問が甘くてよくわからない。みんなこのインタビューは読んでみよう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 03:57:55 ID:cl3CUa8+
Asio使ったら音良くなった。2段くらい上がった。ただでこんなに良くなるなんてCPは最高だね。
でもLilith使ったんだけど、使いにくくてやっぱりWMP使うことになりそうw

ちなみに音質が良いとマニアが使っているLilithもAsio使わなかったらWMPと変わらない音質だった。
itunes<Lilith=WMP<Lilith(asio)みたいな感じかな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 08:12:45 ID:G0Akt6+x
そんなソフトしか使ってないのか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 08:16:22 ID:NrD1FFT2
やはりツッコミが出た。
オレもそう思ったんだがw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:04:40 ID:cl3CUa8+
いやーソフトはほとんど興味なかったもんでw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:05:36 ID:pH1TpeNz
>>176
音源がwavで出力先(DirectSoundとかASIOとか)が同じならどのソフト使っても音は一緒
もしソフトで音が変わると感じるなら中間になんか処理してるからであって
加工された出力を聞いてるってことだ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:21:03 ID:hsDGWzhp
バグが有るんじゃねw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:12:47 ID:uKgvmbfJ
ソフトによって明確な差があるよ。
今月のどこかのオーディオ雑誌が特集してたよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:46:35 ID:cl3CUa8+
>>180
itunesは48kHzも96kHzも44.1kHzで出力されてるみたい。itunes独自のリサンプラーは確実に通るんじゃない?
僅かだけど、WMPよりも音質も落ちる。ソフトによって内部処理が違うんじゃないかな。

>>181
でも、確かにアジオは音違うんだよ。これはボリュームが違うとかそんな次元じゃなくハッキリ分かるくらい違う。
みんなオカルトだってバカにするけど、オーディオやってるとデジタルはみんなが思っているほど完璧なものじゃないって思うことはあるよ。
たとえばDACにつなぐデジタルケーブルで音が変わるとかね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:58:21 ID:iCvXUQnz
iTunesではなくWindows上のQuickTimeの方の仕様じゃないのか?
MacOSだとCoreAudioでそのまんま出してたと思うが

そいやQuickTimeがWASAPIに対応してiTunesでもWASAPI使えるようになったってホント?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:07:40 ID:9yfay5bh
>>184
ホントだけどwin7からだったかな?
vistaもいけるんだっけか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:19:06 ID:G2GoLOXu
>>184
Windows7の32bit版のみで64bit版上だと非対応だったような
うち64なんでMacでなんとかしてるけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:32:23 ID:iCvXUQnz
d。やってみようと思ってたVista64とか論外みたいw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:39:57 ID:oH+WydoS
うちも64bitだからWASAPI使いたい時はfoober2000使ってる
対応したらiTunesに変えてもいいんだけどね
と言ってもiPodとか持ってないけど
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:51:20 ID:f3pZrgEq
winのitunesはquicktime設定で192khzまで選べるよね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:01:42 ID:2gVOddT0
iTunesのWASAPIって排他モードで動かないんだよな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:04:09 ID:RBDrYoOU
うん・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:42:57 ID:fhCiYc2A
だったらマルチチャンネルのI/FでiTunes専用チャンネル作ればよくね?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:19:23 ID:u9iqwbfA
選べるというかQuickTime設定のレートに出力固定なのよね。
Macではソースのレートをチェックして設定変更してくれる補助プレイヤーが出てたりする。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:46:03 ID:cG5GIdx3
>>174
参考になったありがとう。何かイメージと違うかもしれんから、とりあえず新機種待ってみる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 05:12:31 ID:DkRI9ZKv
そろそろ総額から逆算した無難な構成をテンプレ化して貰えないだろうか?
オーディオカード(サウンドユニット等)→スピーカーまでで

1・・・総額0〜10万
2・・・20〜30万
3・・・31〜50万
4・・・無制限
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 06:24:23 ID:APHMdnwA
その無難な構成の自己主張で荒れるんだから自分の雑記帳に書いておけ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 08:53:42 ID:ToVzIAzS
>>180は良い勉強になったな。実際に聴いてみることだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:43:57 ID:3rSeJaQf
>>195
アウトプットを何にするかで決まるから難しいところだ
・USB
・Firewire
・HDMI
・サウンドカード(アナログ)
・サウンドカード(光)
・サウンドカード(同軸)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:40:43 ID:9JJdhfpx
>>195
荒れっから止めろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:47:07 ID:Pm66ia61
>>197 論点ずれてるよ。>>183以降はビットマッチしてないことが前提だし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 13:43:23 ID:c61GlK1R
プラシーボ入ってるって事だろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:14:44 ID:IYK6mJ7x
せめてPCオーディオスレくらいは、プラセボから開放されたいものだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 15:53:41 ID:E27Ndcmz
>>202
ピュア板でプラシーボないスレってないよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:17:07 ID:Ff+h1FIr
>>198
この中だとどれが良いって事になってるんだ?
サウンドユニットだとCPUパワー使うからノイズが入る場合があるんだよな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:27:08 ID:kRY6QXbG
サウンドカードで外部クロック受けてデジタル出しがいいでしょ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:58:01 ID:c61GlK1R
色々試したけど現状ではUSB-DACに繋げるのが一番ベストだよ。
ケーブルにはあまり拘らなくていい、送り出し側にフェライト1個だけの安物で十分だ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:00:09 ID:dQwTL8E6
お願いですからUSBが同軸を押さえてベストと言える理由を付けて下さい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:08:10 ID:c61GlK1R
同軸は距離で変わってくる、古い技術で作ってるから受けのキャパが少ないからだろうね。
確かにジッター特性はいい線行ってるけどUSBのように何をやってもド安定な音には勝てない。
ノイズ耐性も僅かにUSBの方が宜しいようで…。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:10:30 ID:zlnA8tAq
RMAAの結果を見る限りノイズ耐性にそれほど差はなさそうだけどな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:13:22 ID:L9jNGFRB
使っている機種は?聴感をむちゃくちゃな技術用語に結びつけないでね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:23:03 ID:c61GlK1R
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4873563.html
色々書くと面倒だから、なんとかいい表現はないかとぐぐってたらベストアンサーが居た。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:54:42 ID:DSw4uazk
接続方法による音質の違いは置いとくとして

>>211のリンク先のベストアンサーの
>ジッターはCDのような回転体から読み出すような場合しか生じません。
>通常のデジタル伝送の場合は問題ありません。
っていきなりおかしくね

オレのおおざっぱな理解だと、
ジッターによりサンプリングレートがずれることで音質が劣化する
ということになってるんで回転体とか関係ない話だと思うんだけど

間違ってたら訂正してほしい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:01:52 ID:kRY6QXbG
>ジッターはCDのような回転体から読み出すような場合しか生じません。
>通常のデジタル伝送の場合は問題ありません。

クロックの処理とか転送方式は全く無視かよ…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:03:11 ID:OT4+s4eQ
うん。思いっきり間違えてるな。
間違えてるというか混同しているというか。
読み取りと伝送をごっちゃにしているからおかしくなる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:15:12 ID:AwTYRtwZ
ケーブル折り曲げるだけで影響あるのにwww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:25:06 ID:c61GlK1R
いや言ってる事は殆ど正しいよ、ジッターというものはCDに最初から入ってるものなので
ある一定以上上げてもどうしようもない。
LINNの場合は予めそれを考慮して新たに書き直してるぐらいだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:34:14 ID:OT4+s4eQ
いや、だから、ジッターがCDのデータにしかないような書き方をしたらおかしいつーの。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:41:01 ID:U/WHPFur
ジッターよりも耳の穴を掃除する方が先だろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:25:46 ID:6jyEbhK0
アシンクロナス転送でもない限りUSBの方が優れてるとは思えないけどな
いまだにUSB1.1の96/24の壁があるし

転送方式以前にOSのバス占有が不確定で不安定な訳で
どの辺が安定してるのか書いてくれんと単なる個人的な感想としか思えない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 03:03:26 ID:zajLtkx+
結局、IPパケットで送ってDAC側のクロックを使うのが理想

PCで完全にコントロールできる方が当然便利だから
iTuens+AMEの192/24版みたいなので音の良いものがあれば
それで上がりっぽいけど、メーカーは出す気ゼロだろうなぁ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 05:26:41 ID:wTVM0atA
>>220
DS買えば良いじゃん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:47:42 ID:ByCiTaiF
>>220
それがピュアオーディオ用ネットワークプレーヤーと言う物でだな・・
操作はAMEより自由だぞLAN上の全てのPC、iPod touch、iPad、Nokia携帯、DLNAコントローラーetcから
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:51:03 ID:lQcGn9YL
ちょっと聞きたいんだけど
ノートPC(無線LANでVISTA)で音楽聴くとビリビリいうのは治りますか?
有線か無線を切っているとふつうに聴ける。
できればインターネットしながら自分の部屋(無線)で聴きたいので。
方法があったらぜひ教えて君。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:07:27 ID:H9mQiR95
エスパーカモーンッ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:29:21 ID:TW7tqVX0
>>223
無線LANのノイズが顕著に出てるということは
おそらくノートPC内蔵のスピーカーで聴いてるんだろう

少し高いかもしれんがこれを買いたまえ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039YOHJ4
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:41:21 ID:lQcGn9YL
>>225
こんなにはやく教えてくれてありがとです。
言うの忘れてました。
今、買ったばかりのヘッドホン(これがすごいいい)で聴いてます。
ヘッドホンで聴けてノイズが出なくなるのないでしょうか。
紹介してくれたのより安いけど前に使っていたエレコムの外付けSPはノイズひろいまくりでした。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:44:10 ID:v0Op9wWO
原音を超えるDENDACでも買えばいいよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:47:55 ID:lQcGn9YL
ありがとう
DENDAC高いけど良さそう
これ使うとノイズから解放されますかね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:52:52 ID:q/INRXOd
もうちょっと多角的に情報集めた方がいいよ…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:01:38 ID:lQcGn9YL
そうですか
じゃもうちょっとググってみます
DENDACって前調べてた時に見たことがあったので
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:06:14 ID:NCEc4XeZ
でも予算が少ないなら小さくて便利なDENDACはいいと思うよ
あとで高いやつ買っても使い道がある
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:43:00 ID:lQcGn9YL
DENDAC第1候補にしてもうちょっとググってみます
ありがとう
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:11:06 ID:5Q/eOq/o
dendacは盲点でした。ピュアにはまってしまい初心を忘れていました。
早速購入してみたいと思います。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:52:27 ID:jGEKsL+p
やばい、この流れを見てたら、
DENDACを一つくらい持っててもいいかなって思えてきた
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:57:48 ID:wipqI97G
原音超えるからな・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:59:34 ID:5HQSkt4l
ここのUSB-DDC使った人いる?
http://fpga.cool.coocan.jp/electrart/usb_audio.html

メインは自分で録音した1bitのDSDファイルを気軽にデジタル出力したい人向けみたいだけど
一応普通のWav再生でも24/192まで出せるみたい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:12:54 ID:KeDrv/BR
普通のUSB DACでいいじゃん、1000円くらいで売ってるやつ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:55:10 ID:kGRLopWe
PCオーディオ用にノートPC買おうかと思案中
予算15万まで
お奨めは?
(Macも気になるけど)
Windowsマシンね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:10:10 ID:k2uyVJlv
Windowsソフトウェアを時々使いたくなった時も、Macにおまかせください。
すべての新しいMacには、Boot Campユーティリティが標準装備されています。
Boot Campを使ってWindows XPとVistaをインストールし、Windowsパソコンと同じ速度で実行できます。

macが気になるのにmacを買わない理由は何もない。周辺機器はLANネットワーク経由で。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:21:31 ID:kGRLopWe
現状はデスクトップもノートも全てWindowsです

PCオーディオ専用PCとしては
MacBookProもよさそうですが・・・
うーーーん
迷いますね

一方
Windowsでのお奨めはどれでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:33:54 ID:zBpMxUBN
>>239の言う様にMacの方が良いと思うけどな〜。
自分は両方使ってるけど使用率Macが80%超えてる

両方デスクトップで同じサラウンドカードとか使ってもMacの方が音が良い。

Macに
サラウンドカード→AVアンプ→パワーアンプの構成で
音楽や映画を楽しんでます。
242241:2010/05/10(月) 13:38:25 ID:zBpMxUBN
サウンドカードねw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:44:26 ID:wfWntR5Q
Macは論外、実生活で支障が出る
無駄無駄無駄
カーネルミキサー通さなければWindowsもMacも音質は変わらない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:48:35 ID:AcKRvAuH
エー!?ここの住人ってオーディオ用にまた別のPCを組んでるンじゃないのぉ〜?
オーディオに不要なアプリケーションは音を悪くさせるだけですよ?
あと、カーネルミキサーを通さなければ音は一緒って暴論じゃないですかね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:53:09 ID:wfWntR5Q
PC何台も稼動してたらそれこそ本末転倒だろうにw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:02:01 ID:qhR0Lq2E
>>244
それはPCトラポ住民じゃね
ここはなんちゃってピュアスレだし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:03:49 ID:RvJltS6R
誰かなんちゃってだと?
248>>238:2010/05/10(月) 14:08:26 ID:kGRLopWe
すみません
Macも気になると書いたために・・・
MacとWindowsの戦争勃発は望んでいません

本心はWindowsノートの
お奨めをお聞きしたかっただけです

PCオーディオ専用ノートPCとしては
CPUは
Atom機では荷が重過ぎるか?
Cerelon 743?
Core 2 Duo SU9400?
・・・

具体的な機種を推奨してくださるとありがたいです
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:18:58 ID:/drFr624
>>241
Macはぽっと出しの音はなかなか良いが、パーツを買えられないからハードで追い込めない
結局俺はWin機になった
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:28:06 ID:k2uyVJlv
>>246 無駄に火を付けんなww
>>247 すぐ沸くなよw

>>248
ノートの聞き比べレビューを一度見たことある。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271230280/128
FMVはNF-A70 フラットだけどモコ付いた音です。
HPはdV-7(Corei7-720QM レスポンスと解像度良いけど所々ピークが出る

音優先ならMACにしなって。OSと回路の安定度がwinとは違う。
根拠は以下のリンクからRMEエンジニアの報告を読めばわかる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20091116_329366.html
ノートだったらUSBで出すんだろ? ExpressCardでも同じ現象が起きると思うぞ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:30:37 ID:qhR0Lq2E
>>248
ノートならMacで良いんじゃん、楽だしUSB-DDC使えば終わりだし
デスクトップでMacはないけど
252>>238:2010/05/10(月) 15:17:35 ID:kGRLopWe
皆さん
レス有難うございます
PCについては皆さんの意見も踏まえてじっくり考えてみます

手持ちのオーディオは、10数年前のもので
CDプレイヤー(DENON)→プリ・メインアンプ(SANSUI)→スピーカー(VienaAcoustics model S1)で
主にクラシックを聴いています(当時定価で34万程度)

このシステムに、PCオーディオを導入したいと思い、
専用PCと(DDCとDAC一体の)オーディオインターフェイスの購入を検討中です

OSとしてはLinuxも気になっています
ですからオーディオインターフェースはUSBタイプとなりますね
オーディオインターフェイスは、HA-7Aがデザインもいいし・・・
でも上記システムには不似合いかな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:36:49 ID:kGRLopWe

上記オーディオインターフェイスの型番HA-7Aは
書き間違いです

フェーズテックのHD-7Aに訂正します
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:39:55 ID:wfWntR5Q
HA-7Aは俺も気になってるから買ったら是非レポお願いする
トランスのアースに注力するとかソニーのあれを思い出す
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:41:18 ID:wfWntR5Q
HD-7Aね
新製品なのでまだ頭に入ってこない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:47:48 ID:A9Uvp/tm
HD-7Aは興味あるのでヘッドフォン祭りでメーカーの人と話しました。
・まだしばらくはこのモデルで行く
・内部的には色々手を入れられるようになってる
・今後そのへんのオプションをだしてみたい

などなど。意外と簡単にI2Sを出したりもできますよーと言ってました。
本社で試聴もできるみたいです

うううぅぅ、どうしようかなー
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:23:50 ID:AA97uRRH
どう考えても次はヘッドホンアンプ付きモデルだな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:31:57 ID:yVecWQIo
HD-7Aは外部クロックの計画もあるみたいだな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:37:38 ID:/drFr624
>>252
音楽再生程度なら、単純なスペック的にはatomでも十分だよ
専用PCまで考える場合には使いたいプレーヤソフトもある程度念頭に置いたほうがいい

個人的には、Winは元気系でPop向き、Mac(PowerPC)がしっとり上品系でクラ向きだと思った
でもハードのせいかOSのせいか分からないので、MacにWindowsをインストールしたのと
聞き比べて教えて欲しい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:40:14 ID:Osch5X4k
ルビジウム発振器でも出すの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:40:35 ID:Q4q14UW1
北野誠氏
昨年ラジオ番組 『 誠のサイキック青年団 』 にまつわる事情で謹慎処分を受け先日復帰した
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:43:34 ID:L5MVQ9bu
>>252

オーディオ専用ならSSDのネットブックでも悪くないかもね。
VAIOのSZや古いAシリーズの中古を探せば魅惑のDSD再生が出来ますよ
OSがvistaまでしか対応してませんが。

MacBookを買えばトリプルブート(Mac.Win,Linux)も理論上可能でOSの違いによる音の変化も楽しめるよ
Macはイヤホンジャックが光出力も兼ねているのでUSB-DDCやUSB-DACなしでDACにつなぐことが可能
当然USBもついてます
MacBookProになればFireWireもついているので、FireWireオーディオインターフェースが使える
今主流はUSBだけど音質的にはFireWire最強!という人もいる

iMac+Rubyで光接続だけど、iTunesだとMac版の方が音が良い
foobar2000+src9+asio4all(XP)とMac(OSX10.6)のPlayは甲乙付けがたい
んでMacのafplayは確実にワンランク上の音。
iTunesと聴き比べると正直同じハードでこれだけ違う音が出るのかと
Playと聴き比べてもかなり違う
操作性最悪だが、真面目に聞きたい場合はMacの中ではこれ最強!
というかもっと良い音出すフリーソフトがあったら教えて下さい

MacのBootCampでのWinだとOSXのファイルが読めるので、音楽ファイルをダブらせることもないですよ
逆にOSXでもNTFSのファイルを読むことも出来ます。
ただしどちらも書き込みはそれ用のソフトを入れないと出来ません。FAT32ならどちらもOKなはず。

一般的なWinノートのハードで出来ることでMacのハードで出来ないことは殆んど(XP以前のOSは入れられないと思うけど)無いかと
逆にWinではライセンス違反をしない限りOSXを動かすことは出来ません

Winにするなら絶対的に安いか(浮いた分をDDCやDACに回す)、一芸機能付きを。そうでないのならMac+DSP版Winがオススメです
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:47:52 ID:q4xtUyzr
MacとWinで音質が違うっていう、根拠ってあるの?
いや、素朴な疑問です
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:00:59 ID:a/mqfk0/
[キーワード] CoreAudio ASIO
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:04:05 ID:o/IM1BoG
PCの機種やメーカーがどうこうよりも、静音性を極限まで追求した機種にするのが賢明かと。
USB DACもしくは、光出力でDACとつなぐなら、PCの機種はあまり関係ない。
可能ならファンレスモデルをSSDに改装するのがベスト。
リアルタイムアップサンプリングを余裕をもってできるように処理能力は高いほうがいいかもね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:36:44 ID:Quvfl08t
いまVISTA32Bit使ってるんですが、7を買おうかと思ってて64Bitの方が音が良いとどこかで見たんですが
64Bitだとやっぱり音違うんですかね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:49:21 ID:X0oQcO6E
>>263
PCオーディオfanにOS毎の差の解説と視聴記が掲載されてるよ。

それとMacがいいって言ってる人は多いけど、iTunesで聞いてる人は音がわかってない
と思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:21:20 ID:G39ZiMqa
>>264
[キーワード] Windows7 WASAPI ASIO
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 06:06:43 ID:Qsyrbi09
ピュアAUの霊感商法業者が浸食しようとしてるな。
こいつらと無縁なのが魅力だったのに。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:35:12 ID:QcRhkrxo
Mac上でWindowsもLinuxも動かしてる。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:20:38 ID:PTf4z1f3
OSによる音の違いはまだしもプレーヤソフトによる音の違いの根拠って
何なのでしょうか?良い音がすると言われているプレーヤはデジタル処理で
音を変化させているとしか考えられません・・・
整数倍ではないアップサンプリングをしない限り
同じ音が出てしかるべきだと思いますが・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:32:14 ID:Q5T1jvGx
>>271
プロセスの違いじゃないの?
良い音のするプレイヤーが変化させてるんじゃなくて
悪い音のするプレイヤーが劣化させてるんだと思うよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:06:13 ID:Qsyrbi09
>>259
>Winは元気系でPop向き、Mac(PowerPC)がしっとり上品系でクラ向き

ガラスCDは音が固いとか言ってるアホの同類だな。
いつまでたっても詐欺が根絶できないのもわかるわ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:09:12 ID:onLChlxB
マシンによってレイテンシーが全然違うのが出てると思うよ。
DPC Latency Checkerを使って自分のマシン見てみ。そのレイテンシーを減らすとこからじゃね。
だから同じWindowsマシンでも違うよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:10:48 ID:PTf4z1f3
>>272
レスありがとう.
でも,劣化させるといってもWAVだったら左右16ビットずつのデータを
ただ垂れ流しているだけですよね・・・
劣化させる方が難しいような気もしますが・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:09:20 ID:NEe5by92
>266
会計ソフトを使う場合32bitより64bitの方が正確ですか?
と聴いているようなもんだな。

OS付属のミキサーを経由するならOS毎に音は変わるけど、bitパーフェクトな
環境を作ればOSによる差はないはず。
ないはずと書いたのは本当にbitパーフェクトになっているのかの検証のしようが無いから。

>274
Latencyは音質を調整するパラメータじゃないよ。ハゲ天とかpcオーディオfanとかに毒されすぎ。
Latencyは音が途切れない程度に操作がもたもたしない程度に設定すればいいだけの話し。

277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:21:58 ID:fU9BNhKF
>>275
劣化の原因はよく分からない。win版のiTunesはDirectsoundに出力しているようで、DSに対応してないIFだと、正常に音が出ない。DS出力は音が悪い。悪すぎる。
へんなデジタル処理はしてないよ。そのとおりPCMバイナリを渡してるだけ。もっともっと些細な原因らしい。
フリーじゃないDAW系のアプリで再生すると、軒並み音が良くてそれぞれの製品差も比較的小さい。
DAWアプリは、PCリソースを潤沢に使うから他プロセスの割り込みの影響が少ないのでは?というのが私の仮説。
割り込みの影響がどういう風に働くかは不明。アプリのプロセスや再生スレッドの優先度を上げると音が良くなることから、割り込みが出れば音を悪くするのはほぼ確定。
リソースを沢山使うといってもFrieveは音が悪い。

>>273
「俺にはわからん」を「お前がアホ」にすり替えるな。
ガラスCDは音が固いのも、Winは元気系でPop向き、Mac(PowerPC)がしっとり上品系でクラ向きといのも、傾向としては間違ってない。
正確な表現とも言えないが、再生環境が多様だから、表現に幅があるのは仕方ない。
そういう些細な傾向に似非科学な説明つけて法外な値付けをする販社に引っかかる、アホな消費者の方を根絶してくれ。がんばれよ。

>>276
会計ソフトはどちらも同じに決まってる。不正確ならリコールだ。
音は聴いてみないと分からない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:02:37 ID:onLChlxB
DTMやってるとわかるけどレイテンシー大事だから。音に直接関わってくるよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:08:00 ID:nmELGKBf
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:33:57 ID:spoAkb9n
1分の曲がbitパーフェクトっていっても
「44100*16bit個のデータを1分終わったところで変化なく送ったのを確認した」
ってことを言ってるだけで
「1/44100秒ごとに16bitのデータが間違いなく送れてることを1分間確認した」
ではないよね。
で、音楽で重要なのは後者のほうなんだけどね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:59:59 ID:fU9BNhKF
ツールを紹介してもらったので、各プレーヤーで再生時のレイテンシの増加を比べてみた。
WMP1000強 > Samplitude11 1000前後 > Frieve 400程度(タップ数変えても増減せず) > Adobe Soundbooth CS3 100弱 >F2K 50程度

音質は S11 ≒ SBcs3 > F2K > Frieve > WMP なので 相関性なし。
PCオーディオって難しいなぁ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:13:54 ID:onLChlxB
俺のDellノートはバッテリー外すとレイテンシー下がるんだぜ。
レイテンシが関わるのは再生時よりも寧ろ録音時。今時の録音はプロツー使ってやってるから大事なのだ。
確かにちゃんと調べてコンスタントに低ければ問題なし。
俺の速いマシンより、彼女の遅いノートの方がレイテンシ低かった。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:20:57 ID:fU9BNhKF
それってほぼ板違いじゃない? >>282
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:26:19 ID:l/dLHv59
一人だけなぜか録音時の話をしていた件
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:39:20 ID:nS8452gu
>>277
>Winは元気系でPop向き、Mac(PowerPC)がしっとり上品系でクラ向きといのも、
>傾向としては間違ってない。

自分の思い込みを定説にすんな、アフォ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:47:07 ID:VrJ6PJbw
>>278
それはレイテンシによって音源ごとの位相の合わせ方が違ってくるとかが原因ではなくて?

DAWといえばREAPERというのが安いのですが、音はどのランクでしょう > all
MacとWinでマルチトラックRec.したい事情があって、Nuendoは手が出ないので買ってみた
再生もなかなか良いと感じたが、CubaseやNuendoなどと比較すればやはり落ちるのかな?

ttp://www.cockos.com/reaper/download.php
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:08:34 ID:V7s7NU1+
>>263

OSの違いでの音の変化は同じハードとファイル、プレイヤー使ってOSだけ変えて聞き比べればわかるとおもう
ただクロスプラットフォームのプレイヤーも使うOSによって操作感覚が違ったりもするので正確にOSの違いだけとは言えない
ただ、実質そのOSで聞ける音としては比較できる
WinのiTunesは音も良くないけど、安定性も悪いし重い。vista以降ならQuickTimeの設定でwasapiで音出せるけど、殆んど変化なし
VLCとかで比較した方がOSの違いによる音の変化は体感出来るのかも
実質で比較するならそのプラットフォームで高音質と言われるプレイヤーと設定で鳴らした音で聴き比べすればいいと思う

Macの方が音がいいというのは多分制作環境が整っていて、OS作るときの下積みがあるからだと思われ
プロ用の音楽制作ソフトで音を鳴らすのが一番音がいいらしいし。



>>277
>Winは元気系でPop向き、Mac(PowerPC)がしっとり上品系でクラ向きといのも、傾向としては間違ってない。
WinとMacそれぞれ再生ソフトは何使いました?
foobar2000でもDSP変えればかなり音が変わりますよね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:00:15 ID:yfrM9xzm
強烈なオカルト臭で気絶しそうだ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:01:54 ID:Qsyrbi09
プラシーボじゃなければいいけどねぇ。
「音が変わった!」とかやりたいだけの趣味の人もいるから質が悪い。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:08:47 ID:kQ5l7QaJ
1/44.1秒毎に正確にデータを転送できないとかいう問題だったら,
外付けのDDCでデータを揃えてやれば解決できそうだけどな・・・
つまりプレーヤの違いはDDCで吸収できるのでは?
いくらプレーヤがヘボでもデータが大量に欠損するということは無さそうだし.

291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:17:46 ID:6bmoiIJy
つまり、リンのDS最強か
PCでオーディオするのオカルトバカしかいない
292259:2010/05/11(火) 15:25:43 ID:VrJ6PJbw
>>287
277≠259ですが、言いだしっぺなのでね。
クロスプラットフォームということで上述のREAPER(ASIO)を使いました。
OSは10.5とVista 64、MacはPM G5 2005 Late、PCはAMD自作。
I/FはAES16eをWinとMacで差し替えて比較。

今は利便性からfb2k+WASAPIばかり使ってるけど、DSPは入れたことないな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:42:28 ID:L01783Ev
ガラスCDは音が固いワロタw
素材から連想される質感をそのまま音として表してるだけじゃねえかw
ってことは、最近のHDDは一昔前のHDDと比べて音が固くなるのかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:13:13 ID:nmELGKBf
プラシーボは意外に強力なので馬鹿に出来ないぞw
Macはデザインが良くシンプルで滑らかな筐体がクラシックに合いそうだからそのイメージが強烈に頭に入ってくる。
Win系はカクカクして無骨だからメリハリのあるようなイメージね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:22:08 ID:fU9BNhKF
>>286
ASIOスレッドをクリティカルにして32bit出力。音源はこれhttp://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/18908.zip&key=765bravo
Samplitude11 >> REAPER >>>F2K 0.9
フリーソフトよりはずっと良いけど、ファイルのサンプリングレート(fs)で出力してくれない(optionでASIOのfsを指定)みたいだし、プレイヤーとしてはすごく面倒。
だからオーヲタはこのソフトをレジストしないでしょう。
マルチトラックRec.には、見やすくて分かりやすくて良いんじゃない? fsが違うファイルでも苦もなく同時再生するのも使いやすそう。
もちろん録音品質が再生と同じかどうかは分からない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:28:43 ID:fU9BNhKF
ごめ、試聴条件合わせてないところがあった。
Samplitude11 > REAPER >>>>F2K 0.9
S11とRP の差は F2K0.9とF2K1.0の差に相当。そんなに変わらんかったよ。
297280:2010/05/11(火) 16:44:45 ID:BS8aeFz5
>>290
あくまで想像なんだけど、SPIDFの送信機(出力装置)は44.1kHzで動くんだけど
OSからデータが44.1で送られてきてなくて、そのズレが音の違いになってるんだと思う
ズレの分が補償できてないから、という仮定の上での話になるけど。
あとはアプリが44.1ごとにデータをOSに渡してない可能性があるし、
OSがデータをすぐに(遅延があるとしたら一定の遅延で)SPDIF送信機に送ってないのかもしれない。
タスク優先度を変えたりOSが違ったりすると、そのへんの時間的な処理(タイミング)
が変わるから音も変わるんじゃないかと。

バッファを持ってるDAC(Soulnote dc1.0)を使ってるけど、PCトラポで音が変わるんだよね…
そういう現実から原因を想像してるだけなんで、PCの中に詳しい人がいたら考えを聞きたいものです
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:46:03 ID:Qsyrbi09
聴いてる音楽はアニメやAKBってか
299290:2010/05/11(火) 17:48:06 ID:kQ5l7QaJ
>>280
回答ありがとう.
PCは複雑で中々難しそうですね.
でも専用のネットワークプレーヤだったらOSがどうとかスレッドの優先度がどうとか
あまりないだろうから,そういう意味では確実に良い音が出そうですけどね・・・
韓国とか台湾製の安いやつってやっぱダメなのかな・・・?
まあ,ジッタの問題もあるでしょうからジッタ耐性があるDAC使う前提での話ですが.


300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:03:43 ID:VrJ6PJbw
>>295
わざわざdです。DAWは試用できるのがさっぱりないので・・・
音を聞いて選んだつもりだったけど、わりと良い線いってたみたい

ちなみにメインはSamplitude11ですか? 試用期間が過ぎたので使わなくなったけど
あれもプレーヤとしての使い勝手はREAPERと同程度だったような
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:05:08 ID:92sc3vi4
>>276
>OS付属のミキサーを経由するならOS毎に音は変わるけど、bitパーフェクトな
>環境を作ればOSによる差はないはず。

PAF2の202ページでMSの人が解説してるけど、汎用OSである限りオーディオ再生
以外のためのステージが存在し、ステージ毎に丸め誤差が生じるのでディスクに
記録された信号とはbitパーフェクトにならない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:21:24 ID:VrJ6PJbw
>>301
CDPのデジタルアウトとCDのリッピングデータのループバック、
レコーディングして比較するとビットマッチするんだが?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:45:22 ID:cVF00448
>>301
ちみはまるちこあしーぴーゆーをしらんのか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:59:25 ID:Qsyrbi09
PC本体からのノイズ(冷却ファン、電源の鳴き)をどうにかできれば、後は
DAC以降の差だろうが。

いろいろいじくりまわして呪文の様な専門用語を駆使して自己満足したいだけに見えてしょうがない。

そもそも再生する音楽ソース自体の録音品質は、そこまでどうこうできるポテンシャルあるのか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:10:39 ID:NEe5by92
>277
>劣化の原因はよく分からない。win版のiTunesはDirectsoundに出力しているようで、DSに対応してないIFだと、正常に音が出ない。DS出力は音が悪い。悪すぎる。
へんなデジタル処理はしてないよ。そのとおりPCMバイナリを渡してるだけ。もっともっと些細な原因らしい。

Directsoundを使った時点でミキサーを通るの。
アプリでヘンなデジタル処理はしてなくてもミキサーでそのヘンなデジタル処理をしてるんだよ

>フリーじゃないDAW系のアプリで再生すると、軒並み音が良くてそれぞれの製品差も比較的小さい。
DAW系のアプリとやらはDirectsoundを使っていないだけの話しだろ。

>ガラスCDは音が固いのも、Winは元気系でPop向き、Mac(PowerPC)がしっとり上品系でクラ向きといのも、傾向としては間違ってない。
鼻のでかいヤツはアソコモでかいレベルだなw
どのくらい比較したかわからないけど、そんなに簡単に相関関係を見つけられるのか?

>会計ソフトはどちらも同じに決まってる。不正確ならリコールだ。
>音は聴いてみないと分からない。

同じハードウェア環境においては、bitパーフェクトを唄っているソフトならOSが
変わっても音は同じ。
OSによって違うならいずれかのOSまたはどちらのOSでもbitパーフェクトでない
ということだ。

>301
wasapi+排他モードでは演算の影響を受けないと書いてなかったか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:18:48 ID:rM1nx7qE
>>304
一度今月発売された
PCオーディオfan vol.2を
読んでみたら
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:20:20 ID:kQGLfBTK
OSのによる音の差はともかく、各OSで走らせるプレイヤーの音の差の方が大きいと思われ
foobar使ってる人もDSPの違いというかアップサンプリングの違いで音が変わるのは体感してるだろ?

Winノート買えばMacのソフトは試せないわけで、自分なりの音を探すとき選択肢を減らすことになる

単純にこれだけの理由でMacを買っても悪くないかと。
最初はUSB-DACなしでも光出力がデフォでついてるからPCオーディオは楽しめるよ

262以外でインテルマック使っててBootCamp使って同じハードで音を聞き比べしてる人はいないのかな?
292でもほとんど問題ないと思うけど、一応送り側のPCが違うから突っ込みを入れる人は入れるだろうね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:24:13 ID:kQGLfBTK
>>306
304はただ荒らしてるだけ相手にしちゃダメ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:32:43 ID:L01783Ev
権威主義ワロタw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:45:37 ID:r3/utffW
やけに伸びてると思ったらオカルト(笑)かぁ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:00:18 ID:WtJPaGgJ
アップサンプリングで違いが分からないんですが異常でしょうか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:00:33 ID:Qsyrbi09
せっかくPCオーディオで平和に実益を得たいのに、
またピュアAUに巣食ってきた、ゆで理論も真っ青のオカルトに付き合わされるわけ?

おまえらが数十万と言わずどぶに捨ててまで学習してきたものは何だったの?
313280:2010/05/11(火) 20:00:50 ID:D4S07oXB
>>299
ネットワークプレーヤに夢を見たことはありますが、安いやつだと曲名が漢字で出ないとかで、
使い勝手が良くないのでやめました。

>>307
Mac miniとHiface使ってます。自作Vista機と音が違うのは言うまでも。
BootCampも試してみたいですが、先日注文した
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=74
がまだ届いてないのでその次にでもと思ってます。
でもPureMusicでかなり満足しちゃってて、もうあがりでいいかなって感じもw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:59:37 ID:G39ZiMqa
もう最近は液晶テレビにHDMI接続した音声で結構満足している
地デジの音がしょぼいだけでCD音源だと液晶テレビでも意外とまともに音がする
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:36:16 ID:KoSP9s+h
最近のTVの音処理はDolbyなんたらとか色んなDSPがたっぷり付いてて面白いみたいね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:03:02 ID:bjhHW5BA
オーディオPCがきましたよ
>ミニPC「Mogui」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366318.html
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:11:02 ID:4WM9b7i5
機種はこれです
(今は出先で即このPCを動かせませんが)
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/?cid=l02

はじめてPCをオーディオにつなぎます
まずは普通に音源のひとつとしてプリメインにつないでみたいのですが〜


音声に関しては「ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ 」というらしいです
ググッても(知りたい部分が)いまひとつ分かりにくいので質問します
音声出力はライン+リア+SWとなっています

質問
このHD方式?の場合 ライン出力(フロント出力?)は普通のステレオ音源から加工された音ですか? つまり4チャンネル用にとか もしくはSW使用前提でローカットされてるとか
加工されてなければ このラインからプリメインにつないで2チャンネル分を鳴らそうかとおもうのですが 
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:12:09 ID:KoSP9s+h
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:20:59 ID:G39ZiMqa
>>317
一般的には
1)再生する音源が2チャンネルステレオならフロントからのみ音が出る。
2)DVD再生ソフトとかで5.1ch出力対応してればフロント/リア/SWから音が出る。

ちなみにPC内蔵音源のアナログ出力はあまり音が良くないので出てきた音にしょげないでください。
(たぶん次のステップはUSBオーディオになることでしょう)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:25:45 ID:4WM9b7i5
ああなるほど そういうことでしたか
再生するもとが普通のステレオ音源なら ラインだけがその対応する出力になると
ありがとう

USB? D/A変換とかかな スレもいくつかあるみたいですねえ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:55:12 ID:rM1nx7qE
PCのUSB端子からディジタルの音声信号を出力する
それを受けるのがUSB-DAC
即ち入力がUSB対応のD/A変換器だ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:02:41 ID:ir0N4pB1
安くて高品質な光か同軸出力付いたお勧めなのありませんか?
323316:2010/05/12(水) 00:05:41 ID:MeiO2k8D
>>318
スマンコ
同時にデジカメの新製品みててURL間違えた。d
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:06:33 ID:Gk+OQwgG
ありません
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:13:52 ID:L00M2+Fh
ありえません
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:44:05 ID:tRJqFbxG
>>322
hiface安いよ。
foobar限定だけどKS対応・asynchモード動作・同軸出力と最低限の条件は揃うし。

高品質かは知らん。まあ好みに合わなくても後悔する値段でもない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:37:58 ID:bRDGZUAK
musiland monitor 01 USDもおすすめ
ASIO、KS、DSいけてasyn動作に同軸、光、BNCとなんでもござれ
音質はhifaceのが上みたい、値段はこっちが1/3くらいかな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:00:02 ID:qphX1O/+
>>318
記事的にはNorth Star DesignのUSB dac32に注目じゃね?
USB2.0専用ドライバで192/32再生
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:17:55 ID:gUNME9D1
>>307
>各OSで走らせるプレイヤーの音の差の方が大きいと思われ

不思議なのがOS XでiTunesと同じエンジンのはずのQTでもずいぶん音が違う(iTunes
の方がぼけてる)。で、ProToolsで聞くとまた次元の違う音になる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:19:52 ID:fnRBrPAp
>>329
いい加減スレ違いに気づけ!!>>1参照


iTunesとMACの話題は専用スレで汁!

iTunesと単体DACで相当ウマー×8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267014747/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:38:15 ID:ro67ioEy
もういいよ upconvでアップサンプリングして、win7のWASAPIでいいよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:03:33 ID:c8yiKkHy
別に iTunesの突っ込んだ話をしてるわけではないので問題なし
再生エンジンが同じなのに扱うソフトで音が違うという話

でマトモな聞き比べもせず音の違いがわからんとか恥ずかしいこと言うのは無しな
理論上ありえんとかいうやつはその理論だけで解説するのが正しいか、追加する要素はないか考えてから言いなよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:16:30 ID:04hrN9SC
まともな聴き比べの為の参考ソース・機材教えて欲しいッス!オッス!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:21:12 ID:wr7L/w4F
まともな、聴き比べっていうと二重盲検法を採用してるのかな?
だったら信用してもいいけど
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:41:36 ID:m05QtJGH
macの話題が出るとスレが荒れるから、macの奴は出入り禁止な
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:23:01 ID:ROqEslOa
二重盲検つーても、勝手に個人でやって結果出しても意味無いからな。
公開の場で衆目の前でやらないと意味なし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:46:56 ID:jBgx89Zq
てかここは「PC」オーディオスレです
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:07:00 ID:85Dotx+4
なるほどw
ちょっとかわいそうだわ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:08:03 ID:dCN3VboY
MacもPCだぞ?
という揚げ足はともかく、Winしか持ってないやつがひがんで、もしくは話に参加できなくて荒らしてるだけだろ
いまどきOSXオンリーのユーザーって昔ほどいないと思うよ
BootCamp使って両方使ってる人は結構いると思うし

そもそも荒らしてる連中のために「総合」の情報が減る方が勿体ない

「まともな聞き比べ」とやらもオンボードでiPod付属のイヤホンやPC付属のスピーカーで聞き比べするなって話だろ?
最低限3000円くらいのUSB音源と1万円クラスのイヤホンと無圧縮、もしくは可逆の音声ファイルじゃね?
このレベルなら十分プレイヤーの音の違いはわかるだろ
というかこのレベルで解るほど音の傾向が違うというか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:09:03 ID:wr7L/w4F
あんまり荒らすなよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:14:38 ID:/ZZpbWzU
確かにMac使いが荒らしてるな・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:35:57 ID:KQgCa+UA
>>339のレスから Mac使い臭と、6000円くらいのUSBIFと2万円弱のイヤホン使い臭がプンプンするんだが、

気のせい?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:00:18 ID:mYYSoQ0U
安物オーディオ機器でも違い分かると言いたいんじゃないのかな
多分違う気がしないでもないけど
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:27:24 ID:QV8P5r7L
プレーヤーの違いぐらい、ネカフェのオンボアナログとヘドホンでもわかるから
その違いの良し悪しは、ピュアAUなPCオーディオでないとわからないが。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:39:10 ID:ZVJ1JFMm
日本語でおk
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:47:46 ID:un5MSTal
ピュアでは高い機器じゃないと違いが分からないと言った方が説得力がある
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:27:52 ID:woPRa9ft
いいや、安機器でもわかる。
ただし、耳が肥えていないと(良く訓練されてないと)分からない。
高い機器を普段から聴いてると、勝手に耳が肥えるので分かる。
先天的に聴覚が良かったり、音に対する集中力が優れていると分かる。
しかし、安機器で聞き比べをした場合、どちらが良い音なのかは、はっきりと分からない。
耳が肥えている場合には、安機器でも良し悪しが分かるが、ヒドイ機器になるほど分かりにくくなる。
どんなプレーヤーでも同じ音に聞こえるような環境もあるかもしれない。
BOSEのPC用アクティブSPとかそうかね。あれはヒドイというより、初めから間接音と直接音の差を殺すような意図で作ってあるからだけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:38:43 ID:By1hOHMf
まあそういうのはあるんだろうなぁ
ある程度は良し悪し分かりたいものだけど、それを目的に音楽を聴くかどうかは人それぞれだし
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:53:55 ID:BxJW3D9e
なんか可逆圧縮でも種類によって音が変わる並みに馬鹿らしいんだが…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:56:08 ID:woPRa9ft
>>348
そゆこと。多くがそれを理解ってればピュア板もここまで荒んでないとおもう。
最強とかコスパとか言い出す奴が増えすぎなんだよ。プロケーブルみたいな奴。逆走して、良い音への苦労や議論をせせら笑う奴も目に余る。。
手間・暇・金掛けてない、良い音を知らない、回路知識皆無、そういう奴らほど、これで最強とか、プラセボ乙とか言いたがる。
コスパコスパと気にするけど、自分が欲しいパフォーマンス未満だったら3000円で買えても不満と後悔だっつーの。
IFに15万掛かっても、もうこれでいいやと思えたら、購買欲も失せるし、音質から離れて純粋に音楽を楽しめる。

金さえかければおkと思ってるうちは、まだまだなんだけどな… 天井みたいなら先は長いよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:57:13 ID:ZVJ1JFMm
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 02:40:22 ID:tob+Ai42
ほら、MAC野郎のせいでスレが荒れた
もうくんなよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:27:52 ID:jEcmwg2Q
MacユーザーってPCと一緒にされるの嫌がるじゃん
PC=Windowsって意識でしょ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:18:54 ID:ZtnoUHNF
PCオーディオfanのVol.2を読んでみたら、LINN導入記のところでSSDを使用した場合の音質はHDDを使用した場合
を遙かにしのぐとかいうようなことを断言してたけど、どういう根拠でそう言ってるのか書いてなくてわからなかった。
SSDだろうがHDDだろうがPCのデジタルデータとしては一致するはずだけど、音の違いがどこから生まれるのか?
あとUSBケーブルで音が変わるという記事もあったけど、スピーカーケーブルで音が変わるという話並みにうさんくさい
気がした。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:20:39 ID:Q5isBlS+
ナスの場合とかも調べて欲しいよねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:15:52 ID:lvAFERWi
>>354
>USBケーブルで音が変わるという記事

俺も納得できないんだけど、USBケーブル変えたら明らかに音(音場の広がりとか)が
変わるんでびっくりした。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:48:07 ID:xMG7Wy2h
いわゆるオカルト寄り、
ソフトで音が変わるという立場を取る人はトラポスレでやるものなのかと思ってた
出戻りしてたんだな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:10:56 ID:+9oQcKqq
オカルト連呼厨は、自分が頭悪くて理解出来ないことをオカルト呼ぶよね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:48:05 ID:sTXMZSj3
頭で理解しようとしても理解できないことは
世の中にいろいろある

全てのことが頭で理解できるなんてことはない
もっと謙虚になって生きないとね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:56:05 ID:woPRa9ft
>>358
頭は悪くないだろ?単に耳が悪い。
連呼するのは、「何か書き込みたいけどネタが無いからとりあえず煽っとけば、反論レスが読めて楽しいなw」、って感じだろ。
煽ってる奴に言っとくけど、煽りにいちいち反応して反論するのは、ちゃんと理解できてない連中が殆どだから、煽ってレス統計とって参考にしようと思っても徒労に終わるぞー。
ケーブル賛否スレで、ケーブルの事を勉強しようとするようなもんだ。ほぼ意味ない。

知識と経験は、自分の手と金と時間で稼げ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:05:36 ID:loPVOyhn
音って頭で処理するもんだから頭がわるいと良し悪し判断出来ないでしょ
プロのエンジニアとかミュージシャンっていつもスタジオで大音量で音聴いてるから耳は悪いけど
音の判断能力は長けているよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:04:15 ID:rxspFZ4e
頭悪そうw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 15:10:25 ID:loPVOyhn
お前らにオススメのスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1270572268/
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:32:02 ID:vlj70h/6
2496ut1≧LINDEMANN USB-DDC>超えられない壁>hiFace>ND-S1

↑別スレのこれは本当?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:47:14 ID:jEcmwg2Q
HDDやUSBケーブルの交換で音が変わるか否かは
結局第三者にこっそり切り替えてもらってブラインドテストするしかなかろう
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:57:42 ID:jx3eG9Rx
ブラインドテストしないとわからない程度の違いなら(ブラインドテストの結果がどうあれ)最初から気にしなければいいのに
と思ってしまうけどw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:30:50 ID:wF9rRQ6e
>>354
根拠というが、実際に音を聞いて断言したのではないのか?
モーターがないゼロスピンドルの方が音がいいと断定できたからLINNもCDをやめたんだろ?
それならHDDよりSSDの方が音がいいと言うのは納得がいく。

根拠=理論だとすると、まだ理論は確立されてないかと。
ただ事実として結果が生じているので理論を構築している段階、ってところじゃない?
事実を解説するために理論があるのだから。
理論に合わない事実というか結果が生じてるのならその理論が間違ってるか、その理論だけでは足りないんだろうよ
法則めいたモノは見えてきた気がするけど

LINNついでだとNASというかネットワーク越しのファイルを再生した方が音がいいと言う人もいるね
これもデジタルデータとしては同じはずなんだけどね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:58:52 ID:+9oQcKqq
>>367
PCローカル再生とDSのネットワーク再生はかなり違うと思うよ
ローカルに保存されてるHDDとLAN経由のHDDは同じ物が記録されてるけど、処理が違うじゃん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:08:36 ID:lb59xb82
> ブラインドテストしないとわからない程度の違い
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:33:36 ID:VzbxRiZY
自分の考えとは違うから、これはオカルトだと決めつけてる屑はでていけ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:58:44 ID:BxJW3D9e
オカルト扱いされても仕方が無いネタはトラポスレでやってくれ
何のためにわざわざ分離したんだよ本当に
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:07:35 ID:vlj70h/6
俺もプラシーボで順位が変動するぐらいの音質変化は要らないな。
ハッキリ確実に分かる人だけお願いする。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:19:40 ID:L/zRvihD
結局、目的によるんだろな。
他人に「確かに変化する」と言うときの根拠として必要なら、ブラインドテストせざるをえない。
自分が満足する為ってだけなら、客観的に正しいかどうかなんてことはどうでもいい話で。
プラシーボ効果だろうが何だろうが、自分で聴いてみて心地よければそれを使えばいいだけ。
目的は「他人を説得すること」ではなく「自分が心地よく聴くこと」なんだから。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:40:26 ID:X6uT4hr0
A君 「○○にしたら音が良くなった」
B君 「根拠を示せ」
A君 「自分が心地よいから」
B君 「プラシーボ(笑)」
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:51:57 ID:azqrJzgw
プレイヤーによる音の違いなんて試してみればすぐにわかるんだから、フリーソフトや体験版で試せるものを試しもせずにオカルトだプラシーボだと騒ぐ人達って単なる荒らしだよね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:55:25 ID:67b2Dm9w
>>375
この流れでそれを言えるオマエもたいがいだけどな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:57:51 ID:vlj70h/6
>>375
そんなみみっちい違いを気にするより好みのスピーカーブランドを探す旅に出かけなさい。
試しにJBLとタンノイの2大巨頭はどうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:09:11 ID:By1hOHMf
男臭いWブランドすなぁ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:17:05 ID:0Y2Xsrrf
そもそも2大巨頭という言葉が男くさい。
亀頭や巨根を連想する。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:22:41 ID:X/UBiE9W
>>379
変態!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:22:41 ID:1B4Dkfk0
プレイヤー変えるとかなり変わるね
使いやすさの問題もあるけどこれは少し楽しめそう

次pc買う時はMacも候補に入れること決定
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:28:10 ID:By1hOHMf
何変えても激変するのは流石に感覚が変
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:21:00 ID:lHxUJWCy
>>382
>何変えても激変するのは流石に感覚が変

蝸牛で電気信号に変換されて聴神経→延髄→脳幹→大脳聴覚野に入って
その電気信号が解析され「音楽」として認識される。
大脳聴覚野での変換精度にどれくらいの個人差があるかは分からないが、
それとは別に「プラシーボ力」に長けた人だと脳内DSPで「原音超え」処理を行ってるのかもな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:33:18 ID:By1hOHMf
>>383
変は変でないのかもしれないけどね
ちょっとの差を積み重ねて追求していくのが普通のオーディオだとすると
そのちょっとの差を越えて激変して聴こえる人の聴覚は超能力の範囲にあるか
感性が平均と大分違うかどっちかと思う
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:59:46 ID:KwBxnjEp
AES16をかって、1chケーブルを自作しようとしたけど、半田付が全くうまくいかずに挫折した。
どこかに安く売ってたらいいのに・・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:20:51 ID:J1EHHrAb
>>385
純正品ではだめなの?
必要以上にコネクタが多いのはわかるけど。

ここで作ってもらえるか聞いてみたら?(特注ケーブルでググッてみた)
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/index_spe.htm
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:46:19 ID:IG+UWy1O
【話題】陶器のスピーカー、低音に自信 愛知の陶磁器会社
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273723476/
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:25:24 ID:PlqIgiX+
アンプを購入しようと検討中で、その中で、PCとUSB接続可能な製品がありますが、
PCとアンプをUSB接続して音楽を再生することがよくわからないので教えて下さい。

手持ちのデスクトップ、ノートPC ←USBケーブル→ アンプ
で接続した上で、
PC上で音楽をWMPなどで再生し、それを直接、USB接続した外部のアンプにデジタル信号を出力できるんでしょうか?
それとも、別に外部のUSBサウンドデバイス等が必要でしょうか?

PCは3台あります。
SOTEC(ONKYO) HDC-1L WindowsXP Home 
自作デスクトップ WindowsXP Pro
EPSON NOTE WindowsXP Pro

初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:28:51 ID:cPPom72t
アンプにUSB入力があれば挿すだけでPC側で認識して音は出る
まあ、アンプ自体が殆どないが
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:33:45 ID:PlqIgiX+
WindowsXPはダメということはないのでしょうか?
PC上での再生ソフトは何を使えばいいのでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:41:16 ID:cPPom72t
XPならまず大丈夫だが、そもそも何買うのよ?
再生ソフトは好きなの使えばいいが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:19:09 ID:Vdz4FOoO
>>390
上の接続で、WindowsXPで、ok。
再生は、OS付属のWindowsMediaPlayerでも、WinAMPでもiTunesでもOK。
あとは実際やってみてダメならまた質問するといい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:28:16 ID:Yy3r+loB
>>387
低音・・・20年前だったら売れたかも
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 15:24:57 ID:Ied8wj3N
>>388
>アンプを購入しようと検討中で、その中で、PCとUSB接続可能な製品がありますが、
>PCとアンプをUSB接続して音楽を再生することがよくわからないので教えて下さい。

要するに、USB入力端子付きのDAC内蔵アンプ(スピーカー用)が欲しいってことかな?
そんなのはヘッドホンアンプなら色々あるけど・・・
手持ちのスピーカーがアクティブ・スピーカーならそのままヘッドホンアンプでOKだよ

スピーカーの型番とアンプの予算も示した方がレスが付きやすい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 15:29:03 ID:Ied8wj3N
>>388
手持ちがアクティブ・スピーカー(アンプ内蔵スピーカー)ではなくて
普通のスピーカー(パッシブスピーカー)なら
『USB−DAC』と『アンプ』をそれぞれ買うという選択肢もあるよ
まあこちらの方が一般的かな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:30:23 ID:CCMMqECm
>>388
どうせなら、きちんとしたDDCを買って、10万位の安い外付けDACに接続、そこから
ちゃんとしたアンプに繋いで、通常のパッシブスピーカーに接続したほうがいいよ。
ちなみにPC内部の制震やノイズ対策はしっかり。HDDはSSDに換装するのは最低限やるべき事かな。
普通は専用のPC組立てるもんだけどな。あとは電源の清純化に注意。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:04:25 ID:1HyFb6rb
耳鼻科で聴力検査やって、てめえの耳に金かけるだけの価値がるか確認してからの方がいいと思う。
俺ボロボロだった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:56:44 ID:QoAV7g0H
10万のDACが安いとな!?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:25:07 ID:qSxYQkhm
R-K1000とかを想定してるんでしょ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:55:34 ID:CHmhsekG
>>397
可聴周波数測定?
言うまでも無いが音質はそれだけでは決まらんぞ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:23:04 ID:QoAV7g0H
まさか18KHz以上が聞き取れない奴いないよね?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271582500/
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:25:19 ID:1HyFb6rb
>>400
右と左で性能に違いがありまくり
俺の聞く音は脳内で補正されまくりんぐ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:29:11 ID:khbevAhv
toppingにもUSB入力付きのとかもあるな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:33:43 ID:CHmhsekG
>>402
そういうことか。でも検査で初めてわかったのなら、その脳内補正力がかなり優秀なんじゃないか?
日常生活や音楽聴くのに不自由して無いなら無問題。気にスンナ!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:35:59 ID:GbTRLQcA
388です。
みなさん情報ありがとうございます。
アンプは、パイオニアのA-A6mk2その他を考えています。
DAPがKENWOODなんでKENWOODがいいのかと迷っています。
耳はよくないというか、左耳は、小さいころからずーっと耳鳴りがしてるんで・・・
まずは、PCとアンプを直接接続してみようと思います。
本当にありがとうございます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:56:13 ID:cPPom72t
A-A6mk2だとUSB無理でしょ。
USBに拘らず安いサウンドカード買ってアンプに繋げた方がいいよ。πのアンプ内のDACなんてオマケだし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:31:13 ID:02UJbdel
>>402
どっちみちその音以外は聴けないんだから気にしなくていいんじゃない?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:50:24 ID:Ied8wj3N
>>396
>どうせなら、きちんとしたDDCを買って、10万位の安い外付けDACに接続、そこから・・・

>>388さんは
それほど本格的にやろうとしてはいないようだね

まあいいか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:11:12 ID:Ied8wj3N
>>396
>普通は専用のPC組立てるもんだけどな。・・・

PCオーディオfan vol.2見てたら
この道のプロでもMacBookPROとか
Let's noteとかの市販PC使っていたね

410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:44:05 ID:Ied8wj3N
PCオーディオやってる人は、Mac使っている人多いようだけど
Macの場合は自作PCはないですね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:46:14 ID:PlF8tFeX
>>385
変に太い線材を選んだりしてない?
あと不要なピンはあらかじめ全部切り落とした方が作業性が良いよ。
ググれば1chケーブル製作をモロに解説してくれているページがあるはずだ。

自分はそのページを参考にDigital OUT(1)、WordClockIn(1)のケーブルを製作した。
線材はベルデンの一番細いのと、PADのオーディオはんだw使用した。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:49:58 ID:SZV2D3go
MacBookのFireWire・USB・光出力のどれかを同軸デジタルに変換したいのですが、
何かおすすめの機種はありますでしょうか。

FF400とかは高いし、Lindemannは良さげだけどUSBはあまり好きじゃないし、
オーテクの変換機はなんかちゃちい気がして悩んでいます。

予算は無理して7〜8万くらいです。よろしくお願いします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:02:23 ID:Ojr/4C0J
>>412
hiFaceでええんじゃないかね?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:02:28 ID:m3ip4wig
USBからの同軸変換ならいくらでもあるけど、好きじゃないならデジタルだしのカード買うしかないんじゃないか?
何のDACに接続したいのよ?
415412:2010/05/15(土) 00:22:49 ID:sCIETJRc
>>413
ざっと調べてみました。良さげですね、hiFace。
USBだったら、これかLindemannにすると思います。

>>414
DACはNorthStarのmodel 192 mk2というやつで、光入力もあるのですが、
最近CDプレイヤー(光出力のみ)を接続してしまったため、PCの方を同軸にしたいなぁと思っています。

カードとは、PCIとかExpressカードでしょうか?
いずれにしても、MacBookだと使えないので残念ながら・・・

やっぱり、予算とかも考えるとUSBなのかな〜
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:56:07 ID:m3ip4wig
両立させたいならUSBDDCしかなさそうだ
CARAT-T2、LINDEMANN USB DDC、RAl-2496UT1、USB-101
色々あるから気にいったのを買って下さい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:00:00 ID:cCVijbhC
hiface良いですよ
USBケーブルで迷うことがないし
2万でこの音はかなりお得だと思う。
高解像度で音場が広いのでNorthStarに合うと思うけど
若干クールな方向になるかも

リンデマンは2ちゃんでべた褒めしてるのをたまに見るけど
商品知識の無い人間が一人でやってるっぽい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:15:37 ID:Z2+wYGHj
hifaceとFF400の間くらいのクラスで音のよい
firewireのDDCはないかね
419412:2010/05/15(土) 01:23:45 ID:sCIETJRc
>>416
>>417

ありがとうございます!
とりあえず、hiFace、RAl-2496UT1、Lindemannあたりで検討してみようと思います。

でも418みたいなDDCがあったらいいなぁ・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 06:23:48 ID:aYB6m8sH
hifaceベタ褒めしてる奴は間違いなくhiFaceしか使った事ない奴だな。
LINDEMANNやラトックを聴けば分かると思うがレベルが違い過ぎる。
hifaceのメリットは安さと192KHz対応だけ。
音はそれなり。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 08:12:17 ID:49Nz0yMq
カスども喧嘩するなよw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:10:53 ID:O7XNj3DO
>>418
echo

電ケーを交換したりクロックを注入したりして遊ぶならAudiofire8
そこまでしないならAudiofire4

録音用オーディオI/Fにしては窮屈でなく伸びやかな音(アナログ出力)
Ubintu Studio対応
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:12:02 ID:O7XNj3DO
Ubintu→Ubuntu
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:00:54 ID:+tqo2m7h
417がリンデマン16/48を聞いたことがあって、
その印象のままなら、そういう感想になるわな。
どう聞いてもハイエンドメーカーとは思えない驚きの失敗作。
でなきゃ発売して早々に格安で基板交換させないって。

ただ、24/96とhiFaceを比べて、hiFaceの方が上と答える人はまずいないな。
音の傾向以前に性能が違いすぎる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:11:34 ID:97m7cVdk
ほんトニー?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:17:39 ID:+tqo2m7h
マジマジ。
ラトックはしらんけど、リンデマンとhiFaceは両方買った上で聞いた。
ま、hiFaceは手放したけど。

とりあえず俺はそろそろ出るSonicweld Diverterを狙ってるけど、
WEISS INT202並の価格になりそうなんだよな。

それでも買うとは思うけど、その出来次第ではリンデマンも手放すかもな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:27:14 ID:sbi3I/kI
まあ
リンデマン24/96 \52,200
hiFace \22,800
価格が倍以上違うんだからなあ
コストパーフォーマン的には hiFace がいい
っていうことじゃね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:33:06 ID:fW0Rncyj
単にどちらも値段なりってことだろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:42:55 ID:sbi3I/kI
hiFaceは
値段はリンデマンの40%だけど
性能的には70%程度の違いしかない
っていう人がいてもおかしくはないと思う

まあ性能を%表示するのは難しいけどな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:46:24 ID:+VSq4T4y
何がしたいんだよおまえはw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:07:38 ID:jAPFBq3W
ラトックのRAL-2496HA1はどうなん?
USB-DAC + ヘッドホンアンプ込みで使うならアリ?
値段にちょっとだけ惹かれれる
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:13:12 ID:wYySjJyJ
最近のhiFaceユーザーは一昔前に猛威を振るったXRまんせーを思い起こさせる。
気に入ったならそれで良いのに脈絡も無く高い製品に突っかかっていく、と。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:22:35 ID:VJoDHoLJ
貧乏人の良くやることじゃん
なんちゃって下克上
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:33:52 ID:wymegDMj
そして二言目にはフラシーボってなw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:37:23 ID:bqWlsC6v
>>432
それって低価格帯の各種スレで日常的に見られる光景
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:45:04 ID:97m7cVdk
Monitor USDはさすがに音良くないなって感じて、Hifaceで取り敢えず満足。
金あったらイロイロ試したいけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:14:17 ID:/ka3Em8c
>>426
Sonicweld Diverterは、WEBで初見の評判よく私も気になっているけど直販$1,300ではCP比考えると
評価が固まるまでは、自分はおいそれとは手を出せないなと思っています。

ひとつ気になっているのは、あのアルミ削り出しの筐体で、周囲のヒレはムクで、実装部分は中央の
小箱だけのような気がする。
とすると、集積具合はHiFaceとどっこいなわけで、見かけと価格を上げるための形状ととられかねない。
設置安定性やシールド対策に不可欠、といわれればそれまでだけれど$1,300の価格設定は微妙。

非常に興味はありますので、導入された際はぜひインプレッションをお願いします。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:47:24 ID:bEM611Pf
そういえばリンデマンの基板はUSBチップメーカーの
リファレンスそのまんま、って話がどこかにあったような。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:18:19 ID:Q+9rFTlb
現状だとDDCはラトック一択じゃないか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:31:45 ID:V/Zogx2g
あのUSBワイヤレスの使ってみたいなぁ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:38:11 ID:+tqo2m7h
>>438
その話、調べたらPC系の板にあった。
リンデマンが使ってるチップはTE7022Lでほぼ確定かな。
zionoteが取り扱う製品に多く使われてるチップだな。
さらに突っ込んで調べると、このチップの転送方式はアダプティブ方式。
これはフェーズテックのサイトにあった。

手放したhiFaceはアシンクロナス転送ということを考えると、
アダプティブ転送方式が音質が下と言い切れないのか、
リンデマンのクロック等の部品の選別がうまいのか、
そもそもアシンクロナス転送が高音質といわれるのは、
Wavelengthが手がけたQB-9の成功によるものなのか。
こりゃややこしくなってきたぞ。

採用製品がわかると同じチップと思われるCARAT-T2も気になってきた。
Sonicweld Diverterが日本で出るのはどうせ夏以降だし・・・悩むな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:55:34 ID:h94Wbsxs
リンデマン24/96はアシンクロナスだって書き込みが前にあったけどガセかな?

アダプティブモードでも、クロックジッターやらエラーレートやらは
耳で分かるほど言うほど大きくないのかもねえ。
PCからの絶縁の方が大事とか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:10:15 ID:+tqo2m7h
>>442
TE7022LはTAS1020Bの様なプログラマブルな物という
情報は見当たらなかったからアダプティブでいいんじゃないかな。

少し頭を冷やして考えると、どんな物でも部品の選別、設計や悪影響の排除が大事なんだろうな。
同じICを使ったからといって、安物も高級品も同じ音になるかといえば違うし。

やっぱSonicweld Diverter一本で行くか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:22:01 ID:zzUBx7Dh
リンデマン24/96はアシンクロナスだよ。
TE7022Lで内部にクロックをもっているのはアシンクロナスだと
思って間違いない。
PCに同期しているならクロックはいらないよね。

ジッターはともかくエラーがあったら音質よりノイズとして現れるのですぐわかるよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:23:54 ID:TGtzT+jI
ddcについてるUSBケーブルだけどリンデマンもいいけどラトックもいいぞ
モンスタの3000円のUSBケーブル買ったんでつけてみたがラトックのDDC付属のが
音がよかった
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:28:12 ID:h94Wbsxs
>>443
Diverterはバスパワー動作だけど、電源周りの処理が良いらしいのと、
中でReclockしてくれるって触れ込みなので、期待してもいいのかな。

ただ日本に来たら多分20万円近くになるよね・・・
CD専用機買った方が話が早い気もしないでもないのがなんとも
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:32:40 ID:wymegDMj
>>445
デジタルものは波形が正確に出るかが重要だからな。
付属ケーブルで開発から最終チェックまでやっている可能性もあるしヘタに交換するよりいいことはあると思う。

>>446
それ買ってCDトラポを捨てたなんて人もいるみたいだから、20万くらいのCDPで太刀打ちできるとは思えない・・・
入手した人って個人輸入なんだろうけど、どこで買ったんだろう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:38:08 ID:4XWKwK8X
ICチップなんてお手軽に製品作れてなんぼなわけで
基本的にはメーカー指定の回路使うでしょ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:52:26 ID:+tqo2m7h
>>444
いい情報ありがとう。
QB-9とかの資料を漁るとアイソクロナス転送の中の同期形式が
アダプティブ、シンクロナス、アシンクロナスと三種類存在し、
アシンクロナスは機器の中のクロックを基準に情報のやり取りをするという感じか。
ここら辺はチップのプログラムがどうのじゃなくて、
USBレシーバーの転送方式の選別と各種部品の配置・設計で決まるのかな。
ちょっと頭を整理できた。

>>446>>447
国内でDiverterの感想がある所は限られてるけど、
リンデマン以下ということはなさそうだよね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:35:47 ID:LgsB0tNg
USBにとらわれないでIEEE1394使えば改善される話。
ただ、DTM機器ばっかりで、悪い意味で音楽性がない機器しかないのが難点か。
下流に味付けの濃い機器を使っていれば問題ないけども。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:06:50 ID:CO2AULqb
じゃあ FF400 + DA1N とかかな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:24:59 ID:LgsB0tNg
Prism Sound OrpheusとDA-2のセットで。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 06:14:08 ID:2Oe24Non
AntelopeのZODIACってUSBついてるけど、聴いたことある人いる?
いたらどんな感じか教えてもらいたいんですが…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:28:18 ID:fZ0BGZzC
>>432-435
そもそも、HiFaceってそんなに持ち上げられてたこと無いだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:11:45 ID:Bpd7B1px
hiFaceは逸品館でケチョンケチョンに貶されてたから最早買うこたあない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:17:31 ID:xpnSURQo
安いのがトリエ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:37:48 ID:Bpd7B1px
そろそろPCの電源品質に左右されるバスパワーやめて欲しいんだが…
個人的には
・高精度リクロック
・高品質電源
・DAC回路(アナログアンプはFET-A級動作、DCサーボ)
で手ごろなのが欲しい

入力はUSBだけに絞って余計なSPDIFやAESは省く
出力はラインアウトのみ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:38:38 ID:szp2ZfQ+
逸品館で貶されるのはむしろ御褒美な気が

普通にPCに直接つないで高解像度のスッキリHiFi調
USB延長ケーブルにフェライトコアを付けると重心が下がって厚みが出る
安くて遊べるよHIFACE
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:07:31 ID:fZ0BGZzC
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:13:58 ID:Bpd7B1px
あと旭化成のチップはやめて欲しい
音悪すぎ、TEACのとか何なのアレ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:20:12 ID:t+9eGhP2
D/Aのチップの話か?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:22:32 ID:fZ0BGZzC
DDCについて語っていたのに突然こんなDACが欲しいとか言われてもな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:31:26 ID:Bpd7B1px
>>462
デジタルの音の差ってのはSPDIF変換や受けの時大きく差が広がるんだよ
この部分を最短結線で接続しリクロック後に直にDACに送り込んでやれば一番いい音が得られる
リクロックの制御プログラムによるけどね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:54:09 ID:pWSMCwfT
だれかProFire 610(FireWire In / 同軸SPIDF Out)使ったことある人いるかね?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:57:13 ID:vcGH2m5N
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w50021127
これ買って初めてパソコンからデジタル出力してみたが、こんなに音が良くなるとは驚いた
DACは壊れたMDだが、こんな安物でこれならもっと高価な奴だと凄いんだろうな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:40:24 ID:UbuS5bqB
>>464
使ってる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:25:55 ID:/JRv+xnb
ようこそピュア板へw >>465
次はFireface UCを使ってみてくれたまえ。

>>459
個人レビューが恣意的だろうが贔屓目だろうが構わないけど、
>Plextools proも再生ソフトとしてマトモな音
つー箇所でフイタのと、
>DAWも刺さる様なモニター調の解像度重視で心地よさや旨みが無く、クロックや電源等のハード面でどうにかなるものでは無いと諦めてしまった。
の所で、それがクロックや電源のハード面だっつーのwと突っ込んでしまったが、
ケーブルレビューも良い線行ってると思うし、ASIOも知らなさそうなオサーン(PlextoolsのプレーヤーはASIOに出せないチープなアプリなんでねw)のレビューの割には、頑張って書けてると思う。
基本的にPCオーディオを貶してるところも好感が持てる。
RMEが信頼できる音なのは、その通り。抜けが悪いのが気になるけどな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:51:22 ID:UbuS5bqB
結局、現状PCからのデジタル出力は、AESやHDSPなんかのカードと、
FireFaceみたいなIEEE1394と、アイソクロナスのUSB、どれがベターなんかね。

現状ProFire610使ってはいるが、どうも不安定なので買い換えたいんだけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:01:58 ID:RHtezTLq
PCにクロック受けれるカードでも入れてDACとの間をマスタークロックジェネレーターで繋ぐのが確実じゃないの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:13:41 ID:LgsB0tNg
わざわざノイズだらけの内部から出す必要ないから
IEEE1394からのほうがいいような気がする。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:38:37 ID:T70+m9WQ
>>468
どうもPCオーディオってデバイスの安定度に左右される部分が大きいよな

AES+ルビジウム使ってるが、どうもうまく使いこなせず(たぶん)バスのI/O負荷によって
D/Aのエラーでパチパチってノイズが入る。少し重いPDFのスクロールとか、極端な例では
EAC+Premium2でリッピングしながら再生すると完全にアウト。OSが悪いのかBIOSで対応できるのか、
あるいはマザボ固有の相性なのかやチップセットの特徴か分からないけど。

それぞれハードウェアの限界・転送方式の理論的な限界の差はあるだろうが、ドライバの成熟度や
組み込み環境との相性も優先度は高いように思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:02:10 ID:UbuS5bqB
>>471
ウチの場合はノイズとかはないが、曲の再生停止を繰り返したり、
サンプリングレートの切り替わりの時に、PCごと落ちることがある。
バッファの問題なのか何なのか分からんが、適度にIFの電源を
ON/OFFしてると、落ちずにもつけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:10:35 ID:FdNLDaFt
atom の N450使ってるノート持ってるんだけど、これだとFireface UCで
音楽再生するには力不足???
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:36:30 ID:/JRv+xnb
>>471
>どうもPCオーディオってデバイスの安定度に左右される部分が大きいよな
でかいよなぁ
>(たぶん)バスのI/O負荷によって
PCI Expressだよね?PCI-Exにグラボは挿してる?
以前ビックカメラに地デジのカード買いに行って、同じメーカーでUSB、PCI、PCI-Exが並んでたから、どれがいいの?と兄ちゃんに訊いたらPCIですと即答した
そのときにPCI-Exはグラボと干渉が良くでるんです、と教わった。USBの方は実体験で言えば、やはり、PU負荷の影響受けやすいよね。
対策としてはBIOSでPCI-Exのレイテンシを変えられないかな? 増やせれば良いんだけど。
PCIオーディオIFの場合は良い結果が出せた。多分PCI-Exでも通用するはず。
>ドライバの成熟度や組み込み環境との相性も優先度は高いように思う。
FPGAの回路設計の成熟度も加えてもらって、それで大正解だと思うよ。PCI-Exはまだ歴史が浅い。
オーディオはどの部分でも枯れた規格の方が良い。安定度ってそういうことだと思う。
>>473
USBは大丈夫。インターフェース側がちゃんと面倒見てくれる。相手を選ばない、それがUSBの強み。だから一番売れてて人気があるのさー
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:48:21 ID:xpnSURQo
>hiFaceは逸品館でケチョンケチョンに貶されてたから最早買うこたあない

おっ
逸品館信者がここにも・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:57:07 ID:FdNLDaFt
>>474

レスありがとう、メーカーのHPみたらcore2duo以上推奨ってあったから、再生だけならどうなだろうと思って
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:06:22 ID:FdNLDaFt
シンデマンの192kHz版って、出る予定あるの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:07:30 ID:t+9eGhP2
PCのアースを取りたい場合って、どうしてますか?

1本アースをDACに対してつなぎたいのだけど、どこからアースを取ろうか悩んでます。
PCとDACの電源を同じ電源装置から取ったら、ツイーターからキーンと音がw
アースが悪いとは思うのだけど、どこから取ったものかと。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:42:35 ID:/JRv+xnb
>>476
あーごめん!ICH7コントローラは駄目だって書いてあったわ!
Audio Device:Intel 82801G(ICH7)
↑ N450にこの記述があると思う。ピンポイントで使えないです。
http://www.synthax.jp/fireface-uc.html#usb_compatibility
ここ読んで!

USBでもWinの場合はアシンクロナス伝送を使わないと性能が出ないんだけど(Macはシンクロナスで十分らしい)、ICH7のオーディオサポートに問題があると明記されてる。
確認せずレスしてしまってごめん・・・
やっぱりUSBはCPUの処理能力に左右されるんだねぇ。そう書いてある。
>相手を選ばない、それがUSBの強み。
って簡単に書いてしまって反省…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:47:50 ID:xpnSURQo
>>476
Fireface UCに書いてある下の文章まで読んだかな?

* ネットブック(Netbook)は、現在、通常ICH7コントローラを搭載し、全般的には互換がありますが、遅いAtom CPUによって簡単なステレオ再生でも極めて高いCPU負荷を示します。これは内臓のサウンドチップの場合でも、ほとんどのケースで同様です。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:49:36 ID:LgsB0tNg
USBでわざわざやるぐらいならFF400で良いだろうに。
更に言えば必須スペックは8ch 192khz/24bitで録音する場合に必要なものだから
再生だけに限って言えばCPUスペックはそんなに関係しないと思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:53:54 ID:xpnSURQo
>>480
文章一部付け忘れ
* ネットブック(Netbook)は、現在、通常ICH7コントローラを搭載し、全般的には互換がありますが、
遅いAtom CPUによって簡単なステレオ再生でも極めて高いCPU負荷を示します。これは内臓のサウンドチップの場合でも、ほとんどのケースで同様です。
* 旧型のADMやATIベースのPCは高い確率で低性能のUSBインターフェースを搭載しているため、Fireface UCとはご使用になれません。

上記の理由から、またCore 2 Duo CPU以上のコンピュータはほとんどの場合最新のUSBコントローラを搭載するため、
Fireface UCの機能をフルにご活用いただくためには、Core 2 Duo CPU以上のコンピュータが必要です。
旧型のコンピュータでもご使用いただける場合がありますが、高いCPU負荷等の制限が伴う場合があります。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:56:01 ID:xpnSURQo
>>481
>USBでわざわざやるぐらいならFF400で良いだろうに。

FF400はUSBではないのでは?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:05:52 ID:LgsB0tNg
>>483
わざわざUSBの音の悪さに悩まされるぐらいならIEEE1394のほうが確実っていう意味。
端折りすぎてわけわかんなくなってたね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:06:41 ID:FdNLDaFt
>>479 >>480 >>481

レスありがとう、こっちは192Hz 2chの再生ができれば、それでいいと思ってる。
それを今はHifaceでやっているから。他にUSBでできるのはFireface UCくらいしかないから
どうかなと思って。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:20:13 ID:xpnSURQo
>>485
調べてみてくれ
いろいろあるぞ

フォステクス HP-A7
PSオーディオ Digital Link3
・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:26:13 ID:FdNLDaFt
>>486

ごめん、説明不足だった、USBで192kHz/24bitできるもの
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:30:01 ID:xpnSURQo
>>486には
USBで192kHz/24bitも可能なDACを紹介したんだが

USBで192kHz/24bitのDDCを探してるっていうことか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:34:45 ID:xpnSURQo
ごめん
上記二機種とも
USBの場合は192kHz/24bitは不可だった
スマン
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:37:21 ID:pKMLyD2v
HP-A7のUSBは96kHz/24bit、Digital Link3のUSBは48kHz/16bitらしいよ@カタログスペック
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:38:16 ID:FdNLDaFt
>>488

>>USBで192kHz/24bitのDDCを探してるっていうことか?

できればDACがいいけど、Hifaceよりいいのを希望

492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:43:04 ID:xpnSURQo
>>491
ブライストンのDACで
BDA-1 はどうだろうか?いけそうな気もするが?
http://www.hibino-intersound.co.jp/bryston/163.html
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:47:22 ID:FdNLDaFt
>>492

レスありがとう、こっちでも調べてみるね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:49:06 ID:LgsB0tNg
UA-101とかCUBEとか
Hifaceよりいいかって言われたら微妙かもしれん。

あとはLAN接続にしてDSシリーズにするのもありかもね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:49:08 ID:119pV6E0
192khzってどんな音源あるの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:51:50 ID:/JRv+xnb
>>492-493
16Bit 32K-48K USB だそうですよ。http://bryston.com/BrystonSite05/08/BDA1%20Literature.pdf

というか、ICH7のオーディオサポートに問題があるから24/192はちょっと…と書いたつもりなんですが…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:54:09 ID:FdNLDaFt
>>495

うちはLinn Recordsから買ってるけど、クラシックとかだね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:57:01 ID:FdNLDaFt
>>496

レスありがとう、やっぱり、新しいチップセットのマシンがいるってことだね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:59:23 ID:UbuS5bqB
IEEE1394で192khzの奴も、実際192khz出すと不安定になること多いからなあ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:12:40 ID:xpnSURQo
>>498
この際、IEEE1394も搭載されているマックも選択肢に
入れたらいかがでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:21:17 ID:/JRv+xnb
>>498
ノートでオーディオするならMacがいいよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:24:42 ID:FdNLDaFt
>>499 >>500 >>501

レスありがとう、マックも考えてみる

ノートに拡張カードでfirewireつけるのもいいかも
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:29:23 ID:xpnSURQo
その手もありましたね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:57:28 ID:sVmfQ3oS
質問ですが、サウンドカードのデジタル出力ってビットパーフェクトならサウンドブラスターだろうが、

Linxのオーディオカードだろうが、出る音は同じですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:05:19 ID:LgsB0tNg
DACとクロック同期がとれてて、本当にビットパーフェクトで出ているなら同じはず。
でも音違うんだよねぇ。L22とFF800、Orpheusで何であんなに違うんだろうね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:17:21 ID:/JRv+xnb
何で違うんだろうねぇ。 このセリフが言えるようになったらPCオーディオキャリアのスタートですねw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:18:27 ID:/JRv+xnb
プレイヤーで音が変わるって時点でもう、原因が分からないw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:30:21 ID:RB+/hkaI
持っている機器は
PC:Thinkpad X60s(OS:ubuntu 10.4 LTS)
AMP:BOSE PLS-1410
Speaker:BOSE 363

でよく聴くジャンルは
ジャズ
クラシック
なのですが

PCとAMPをつなげるのにおすすめの機器はありませんでしょうか?
予算は20,000を考えています
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:59:54 ID:FdNLDaFt
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:12:52 ID:LgXwC/V8
>>497
こういうの、日本でも、いろんなジャンルのを配信されればいいのになぁ
511508:2010/05/16(日) 23:36:23 ID:RB+/hkaI
CARAT-PERIDOT ですね
これと RATOC RAL-2496HA1, NuForce Icon uDACを比較したときに
それぞれの長所, 短所はどういったものになるのでしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:37:59 ID:t+9eGhP2
同じASIOデバイスでも再生ソフトでノイズの出方も変わるしね・・・
できる限り同じ設定にしてもMMよりuLilithの方がノイズが出にくかったりするし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:41:09 ID:5pAbM05a
PCの安定動作、各インターフェースの特性、M/Bや増設カード上のチップセットの信頼性や相性。
そういう基本的なところができていないのに、ノイズがとかBSODとかプチノイズとか、どうなの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:03:49 ID:8MBbenbK
Media Monkyは、原音に忠実ではない。個性的再生音。
Frieve Audioは、ドラム等のアタックが弱まる傾向がある。
音質的に信頼できるのはズバリ、Samplitude 11。
王者と言っても過言ではない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:04:25 ID:P/65zGyF
64ビットWindows用のASIOドライバは各社まだ力が入ってなくて
どれも不安定。M-AUDIO ProFireとProdigy HD2はBSOD、Realtekはプチプチノイズ。
64ビットWindowsでASIOがまともに動くインターフェースないですかね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:37:57 ID:w4+gQ3J4
やはりリンデマンあたりじゃないと満足出来ないのかな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:49:00 ID:n6wMo8LQ
Chord indigoが一番上か。USBの中では。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:51:52 ID:ENDz3n2U
dcs Debussyは?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 07:48:59 ID:peyA9GzY
>>514
正直面倒
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 08:20:45 ID:fn3asDWe
>>514じゃないが、たしかに面倒だ
だからお気に入り以外はFb2kで聞いてる
どこまでも伸びる音が聴きたいときは、アンプのボリュームを最大にしてPC側で音量(32bit)を絞って聴くんだが、(ボリュームの劣化は侮れない)
同じ事をFb2kでやると、艶が減ったような音になってしまう。Samplitude 11のフェーダーは音色の変化が全くない、非の打ち所がない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:43:39 ID:Q9VcmVkF
ここのみんなはやっぱりwavで聴いてるの?
FLACとかの可逆圧縮は使ってないのかな
面倒なんで常用PCからMediaMonkeyでFLACで取り込んで、
再生用PCのfoobar2000で聴いてるんだけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:02:38 ID:krqfcZEq
>>511
ハイレゾ音源聞きたいのならRATOCになるのでは?
後は値段相応かと
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:52:33 ID:w4+gQ3J4
>>522
HA1聴いたのか?逸品館にはレビューあるけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:02:02 ID:tzA6bETG
samplitudeはいくつか種類があるけど、音は全部おんなじ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:25:01 ID:BOM8YfIc
逸品館信者
またまた登場す
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:40:16 ID:fn3asDWe
>>524 10と11なら聞き比べた。11の方が透明感がある。
Fb2kの0.9と1.0聴き比べて差が分からなかったら↑の差も分からんと思う。その程度の差。
めちゃくちゃ変わったりはしない。一度気になると、いつまでも差が気になって鬱陶しいけどなw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 15:56:03 ID:4FhpIK6C
samplitude11のdemo使ってみた
確かにFb2kより良いけど
再生用としては使い難すぎるな・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:13:04 ID:n6wMo8LQ
アルバムごとにプロジェクトファイル作るっていうのも面倒だしねぇ。
まぁリッピング時間を使えば出来ないこともないけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:29:00 ID:tzA6bETG
>>526
いや、Demoとか無印とかProとかさ。使ってるのはDemo?
どうせPro買うならNuendoアカデミック版とかも射程に入ってきてしまうんだが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:29:07 ID:Sa2y9bhL
個人的に気になったのですけども
192kbpsと320kbpsでの音質の違いと
itunesとSamplitude11での音質の違いについて
どちらの方が音質の差が顕著に感じられるのでしょうか?

つまり、ビットレートでの音質の差と再生ソフトウェアでの音質の差が気になります。
体感できる方、できる環境をお持ちの方宜しくお願いします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:31:56 ID:Kdhc0DWt
>>530
挙げてる再生ソフトを試した訳じゃないけど、ビットレートでの音質差は割とはっきり分かるよ。
192kbps超えてくると、大分小さい差になってくるけれども。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:01:49 ID:tzA6bETG
>>530
iTunesはASIO使えないから、おそらく同じデータを再生してもプレーヤの吐き出すデジタルデータの時点で
Samplitudeとは違うわけで。そのプレーヤの比較は対象が曖昧で、結局何を較べてるのかわからないと思う。

ビットレートは単盲検法で差が出るほど顕著だけど、似通ったものの良し悪しの違い。
一方、プレーヤはモノによっては曲の雰囲気が変わる。

俺自身はブラインドテストでプレーヤの差が分かるとは思えない(実験もできない)が、
気分的にはどっちもどっちだね。後悔しないようにリッピングは可逆圧縮か非圧縮にしてるが。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:23:36 ID:v/l+Vb53
>俺自身はブラインドテストでプレーヤの差が分かるとは思えない
のに
>プレーヤはモノによっては曲の雰囲気が変わる。
って言い切ってるのが渋いねぇw 漢だねぇw
>>530
あんまり気にしなくて良いよ。
音源の良し悪しが一番大事で、プレーヤーは二の次、ビットレートは高けりゃいいし、低くても音が良けりゃ構わないって感じ。
納得できるようなサンプルファイル作ってあげようか?
地デジソースの AAC97kbs > DVDソースの mp3 128kbs > CDソースの mp3 256kbs > CD wav 1411kbs > 板住人がうpしたレコードソースの 96kHz 3072kbs
これを全部WAVファイルに変換してブラインド。どお?w 上の順番に綺麗に並ぶと思うよ。音源も音量(平均dB)も、もちろん全部バラバラ。主観でどれが音が良いかってサンプルだね。
スレ違いだ出てけ、と言われるのがオチだけどさw
同一音源前提で語るなら>>531が中庸な意見だと思う。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:47:14 ID:AbnAH9n0
DDC、CARAT-T2とRAL-2496UT1、
どっちがいいですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:50:02 ID:cC3dlUZi
>>533
ブラインドテストやってみたいのでぜひうpお願いします。
536530:2010/05/18(火) 00:00:14 ID:Sa2y9bhL
>>531>>532>>533
ご丁寧な説明ありがとうございます。
再生ソフトウェアについてはそれ程影響するものではないようですね。
私の環境では192kbpsと320kbpsでは違いが感じ取れず、
音質の向上を考えて音質重視して再生ソフトを変えるか、
使い慣れたitunesを使用するかで悩んでいたので
非常に参考になりました。
どうもありがとうございました。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:18:07 ID:ctSELWDk
ごめーん。企画やめます (ペコリ >>535
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/107677.zip&key=88760
代わりにこの音源でお茶濁しといてよ。手持ちのCDレート音源では最高音質のひとつ。アナログに凄く近いよ。
XRCDっていうブランド(規格ではない)

つい「あんまり気にしなくて良いよ」と書いてしまったけど、ビットレートが低いと途端にグダグダな音になるアプリやシステムの方が多いので、(低レート音源はアプリの安定度やクロックジッタにシビアだという意味)
ハイレートに拘るのも悪くないです。というかその方が普通です。あの…WINのiTunesだったら、音質考えるなら全然ダメっすよ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:33:02 ID:t5/Y7CGt
AIMPも試してやってよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:35:38 ID:JKUt660Q
スレ違いだと思うけど、PCオーディオでPC机に置くニアフィールドだと密閉スピーカーが最適なのかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 06:14:03 ID:7QCgdlwp
最近だとCRMとかPULSURが人気だね。
ちなみにCRMの方は密閉で、セッティングが楽とはよく言われてるね。
リンデマンの新スピーカーが気になるから(色々なカラーが用意されるみたいだから)
PULSURの予約をキャンセルしたけど、PULSURもニアフィールドでも十分いい音だったよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 06:56:03 ID:LmUeFDCa
>>537
スレチすれすれで申し訳ないのだが、
リッピング前提ならxrcdの音質の違いはマスタリングプロセスの違いでしょ。
xrcdはレッドブックの規格内だが、一応、機器やプロセスの規定がなされてる。
まぁ続きなら乱立している専用スレでどうぞ・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 07:42:01 ID:x61JV6w+
>>537
横d
いい感じ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:33:05 ID:vllsrXZg
>>540
Pulsarはフルレンジっぽい鳴り方だけどデスクトップにはデカ過ぎんだろ
リンデマンのはスカっとした鳴りっぷりだけど造りがしょぼくて泣きそう
CRMは奥行きの無い密閉で設置に寛容だけど見た目がメカメカし過ぎて

ここはP3ESRでも勧めておくよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:50:50 ID:7dZwgIVY
>>537
あの…macのiTunesだったら、音質考えるなら全然OKなんっすか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:18:58 ID:JKUt660Q
>>540
むむむ、高いです
リンデマンのトールボーイ視聴したことあるけど好みじゃなかった
>>543
ハーベスいいですね、スペンドールのS3/5Rも気になってます

今までDALIのスピーカー使ってたから、DALIが密閉型だせばいいのに
546534:2010/05/18(火) 11:30:39 ID:PMG1jT13
もし試聴された方いらっしゃったっら、
それぞれの音の傾向をお教えくださいな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:40:19 ID:V/RVESzf
ハーベスは好きだけどDALIは糞だと思う
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:14:12 ID:ATxH6qEj
>>544
MacのiTunesは有償だけど高音質化する外部アプリ(Amarra,PureMusic)との連携ができたりする
まあ、WindowsのiTunesもWindows7 32bitとかだとWSAPIが使えるのである程度までは向上するのかな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:51:11 ID:96PpAkoP
ウィ−ンアコースティク model S-1G もよさげだね
デスクトップでは無理だが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:30:09 ID:V/RVESzf
何でみんなそんな温いスピーカー好きなの?w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:30:51 ID:kxVRGEzr
冷たくされると辛いんだよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 16:37:26 ID:Mwgwgi7L
>>544,548
Macは雪豹になってからコマンドラインで再生するのがちょっとした流行りよ。
iTunes+DACスレではiTunesと連携させてるし。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:58:18 ID:xbXyjeOQ
afplayだっけか>Macのコマンドラインの
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:30:31 ID:h2g8KGRL
ふと思ったが
sudo /usr/bin/nice --20 afplay
とかで音が変わったりする?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:26:21 ID:ctSELWDk
NUENDO 4の音質レビューをしようとおもったが、珍しくMac話なので、またにしとくw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:15:31 ID:ctSELWDk
>>514
ひとこと、言ってーもいいかなー? 過言でしたw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:20:48 ID:x61JV6w+
あんな流れだったのにMacな人結構居るじゃんかw
>>548 これ面白いね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:22:17 ID:x61JV6w+
今見たら>>537はダウソ回数55回って、結構人居るんだなここ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:22:09 ID:0RFi+s7/
HDSPe-AIO→TA-F501→G1300

現状のシステムだが、もうこれで上がりっぽい
バランス悪いだろうが、入力の切り替えやら音量やらが全部リモコンで出来る利便性には代えられない
PS3やレコーダーもつなげられるのは大きいわ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:23:16 ID:mDbw0CK3
それは転載だから
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:28:24 ID:RVR4ML3f
>>559
G1300は駆動力があるアンプじゃないと全然鳴らないから、
デジアンでねじ伏せるのはアリだと思う。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:29:27 ID:7w719/Ku
上がりならこのスレというかピュア板来なくていいんじゃね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:45:38 ID:DTPEyby2
シンデマンの192kHz版まだーーーー?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:50:17 ID:n7q1gxGe
上がりの筈だけど・・・何か釈然としないなあ、というドラクエ3の気分なんでないか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:31:02 ID:IBrPOI79
Macのコマンドラインは確かに音素晴らしいけど、めんどくさくなるよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:38:17 ID:pT4xWGIv
afplay、iTunesまたはFinderでの右クリックから再生できるようにするまでは
簡単なんだけれど、それでもやっぱりAmarra的な使い勝手には遠く及ばないね。
でもafplayの存在が知れ渡ったことで、
それを利用してAmarra的なことを実現するフリーウェアの登場を
期待できる展開になってきたのはうれしい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:37:56 ID:tH1KKW9v
プレーヤとか再生方法で音が変わったとか言っているうちは
リンDSの音にはまだ程遠いってことなのかな?
ようやくCDPあたりと良い勝負なのだろうか?
実際PCオーディオやってる人はどれぐらいのレベルの音に達してるんだろう.
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:46:44 ID:vcrg77so
スレ違いだから帰ろうな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:53:58 ID:AJlI8oEK
DAC修理に時間がかかりそうなのでつなぎが欲しいと思うのですが
〜3万円までで見繕うとしたらSE-200PCI LTDとXONAR Essence STX、
Audio-gdの安いやつでどれがいいでしょう?

もちろんこれ以外でも構わないし、中古も可(むしろ望ましい)。
プレーヤに持ってるDV-610AVはウンコなので、グレードはそれ以上。
できれば普段がすっきり系だから、なるべく暑苦しいやつを聞いてみたい。

PCはVista x64+AES16e、ソースはリップしたCDです。
AESはあんまり拘らないし、PCIもPCIeもUSBもFWもOK。
570567:2010/05/19(水) 20:11:45 ID:dRpW1H99
>>568
こういうレスが来るのは全く予想通りだったのだが
ではどのスレで聞けばいいのかな?
他で聞いたらPCスレ行けって言われそうな気がするが.
まあ568は苦労した挙句,クソ音にしかなってないんだろうがw.




571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:16:37 ID:vcrg77so
>>569
低価格帯ではすっきり系が良いと思うけど
メインが何か知らないけど繋ぎならIcon uDACとかHP-A3とかで良いんじゃない?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:17:51 ID:vcrg77so
>>570
トップレベルの話はPCトラポスレでやれってことだよ
言わせんなよアホらしい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:28:27 ID:Vqj1kkrN
>>569
暑苦しいDACなんて、ただ暑苦しくて鬱陶しいだけだってw LynxならDACもそれなりのもの、使ってるんでしょう?
自分もそういう買い方をしたことあるけど、現行より音が悪いものは5分でも聞きたくないよ。だからつなぎなんて買わない方が良いって。
お金使いたくて仕方ないなら、モバイルでも音が出せるように、USBの何かを買うのが良いと思う。

>>570
予想通りのわりには、熱心に相手の悪口書いてるじゃないかw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:28:07 ID:zPXuPPNG
>>567
>>570
巣に(・∀・)カエレ!

【LINN DS】ネットワークプレーヤー総合2【DLNA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266723405/


>>572
>PCトラポスレでやれってことだよ

トラポスレでもゴメンこうむる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:33:33 ID:mjC7mXmz
一応LP-12、IKEMIあたりは聞いたことある
それより確実に上だろうから相当レベル高いよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:59:00 ID:Vqj1kkrN
>>567
>実際PCオーディオやってる人はどれぐらいのレベルの音に達してるんだろう.
そんなんピンきりですがな。まずDSより遥かに悪い音で聴いてますよ。間違いないです。

一応言っておきますが、PCオーディオの範疇でもDSを超えるようなトラポ+ケーブル+DACの既製品の組み合わせはあり得ますよ。
加えて言えば、高価な機器を買えばそれで上がりと考えてるうちは絶対聞けない、手製の音も沢山あります。プロダクトは設計マージンを設けないと歩留まりが出ないからです。
自分のシステムから出てくる音は好きですか?次にどういう音を目指すべきかを示してくれるような音がしてますか?次はどんな音が欲しいですか? 何を導入しますか?
所有のシステム(かどうか知りません)が、どのレベルか良く分かりもしない他人の反応を漁りにくるより、そういう自分との対話の方が大事と思いますけどね。

人に自慢するためのシステム、所有欲を満たすためのシステムもピュアAUの範囲みたいなんで、全否定は出来ませんが、
ムキになったような罵りレスを見ると、本気で尋ねたみたいなんで、マジレスしときます。


577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:06:45 ID:aX4bnhhT
本気で尋ねる人は>>570のような醜いレスはしないと思う。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:14:02 ID:MsB/obN5
>>570は大方、PCについていけない年寄りだろう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:26:56 ID:vcrg77so
DSはAkurate、Majik、Sneakyと持ってるがこれからPCオーディオが伸びていくのは明白だと思ってるよ
マルチルーム的にハイエンドオーディオを容易に楽しむってのは万人への訴求力は薄い
ローカル再生で求道的にHifi的な試行錯誤をするPC関係の方がずっと市場が広いからね(それこそデスクトップやHPまで)
実際PCトラポ弄りは長年楽しませてもらってるから
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:40:57 ID:7YKvF+h2
AES16を導入したんですが、デュアルワイヤーを使ってる人いますか?
DACが対応したとしてもPCの設定がよく判りません…
PCでデバイスを一個しか選べないのに、どうやってデュアルで出すのでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:07:42 ID:DQHr0bJj
>>579
オーディオメーカー的なら本体売れるネットワークプレイヤーのが儲かるんじゃね、PCオーディオは旨みないような
オーディオメーカーがデスクトップPCとか作るのかな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:31:06 ID:cQ5DoGEL
>>571
スピーカなのでHPAは要らないな。この価格帯のはレビューは見るけど音を聞いたこと
ないから、目新しいのより枯れて評価が固まってるやつのほうがいいんだけど。

>>573
こんなものに金かけたくないが、1ヶ月以上オンボードで音楽を聞くのは無理だし。
それにしても、なんで>>569からモバイルが出てきたのか分からんのだけど?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:56:49 ID:ZNT59w+l
つなぎの役割終えても使い道があるからってことじゃね。
>>582がPC持ち歩かない人なら意味無いが、小さく安いPCも出てきてるしいずれ使う可能性があるかもしれない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:09:34 ID:vQt8SG6L
>>582
無難にXONAR Essence STXでいい。
Xonarは基本的にゲーム系のボードだから、微妙にドンシャリ傾向で太い音だ。
Dr.DACの様な廉価DACよりマシな音が出ると評判だった代物だから、
安物DVDプレーヤーよりはマシかもしれんな。

中古でもいいのならDr.DACシリーズを探してみるといい。
廉価であっても単体DACはメインが故障したときや
PC入れ替え時にに便利だから、持っておいても損はないだろう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 04:56:22 ID:bYo0NED2
>>581
CHORDがオーディオ用PC出すじゃん。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 05:53:38 ID:1mZYS0dE
>>585
出るのか。
イケオンも倒産して商売としてはうまくいかないもんかと思っていたが。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 11:51:12 ID:v3GgMj9T
イケオンのケースほしい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:00:40 ID:kaoMwO/Q
小沢一郎幹事長、ソウルの国民大学で講演「日本人は寄生虫、害虫」

民主党の小沢一郎幹事長は12日、ソウルの国民大学で講演後、約250人の学生と
日本人について語り合った。学生から、多くの日本人が学校にも通わず、仕事にも
就かないニートについて聞かれ、小沢氏は「日本のニートの現状はみんな親が悪い。
日本人の親は学校にも行かないで、仕事もしないぶらぶら遊んでいる子供を食べさせ
ている」と持論を披露した。
小沢氏は「学校にも行かない無職の子どもを責める前に、日本人の親達は子供を
甘やかしている。親に民族教育をしっかりしないといけない」と主張した。「日本人の
若者は漠然と他人に寄生し寄生虫として生きているとんでもない害虫だ」とした。
「もともと日本人の親達もどうかしている。日本人は動物にも劣る民族といっても
過言ではない」とした。「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような
優秀な民族の血を日本人に入れない限り、他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人
が増えるだけだ」とした。日本の古代歴史についても「韓半島南部の権力者が日本の
国家を樹立したもの」と述べた。・・・・( ソウル発外電 2009/12/13)

【トンデモ史観】小沢一郎・韓国講演
ttp://www.youtube.com/watch?v=uX7xFMvCly8&feature=youtube_gdata
【売国】小沢一郎幹事長言行録
ttp://www.youtube.com/watch?v=NXjgD4jb_Jg&feature=channel

589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:52:20 ID:vixICfDL
自治省、日教組と手を組んでる小沢こそが日本に寄生している売国奴
とスレ違いな事を言ってみた。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:29:12 ID:kbw0kuWc
まあ、いつもの翻訳ノイズ(誤訳も含め自分の思想フィルター通過済み)だわな。
そういう現象は、オーディオに通じるものもあるような気もするがw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:37:56 ID:27Z4OV3q
ネトウヨコピペにレスすんなよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:02:05 ID:rbSw1L80
↑チョソ乙
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:52:00 ID:cQ5DoGEL
>>584
ん、Xonarはx64ドライバもしっかりしてるみたいだし、これにしようかな。
しかし写真見たらSE200とか出力にカップリング電解Cが付いてるし、PCIeは
負電源が無いし・・・これでローエンドAUと互角って眉唾に思えてきたw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:32:30 ID:sWPhQLA5
>>580
Lynx Mixer > Setting > Dual Wire Outにチェック。
出力は再生ソフト側で88.2KHz以上にアップサンプリングしないと
Dualで出力できずに片chからしか音がでないので注意。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:59:49 ID:M7H1Wj2/
>>594
情報ありがとうございます。
色々弄ってみたところ、Dualにチェックを入れてデバイスドライブを1に設定すれば、コネクタ1、2で同時出力できるようです。
変換機経由ですがDAC64で試そうと思います。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:45:51 ID:L3/VvOaE
サブウーファーへのモノラル接続どうしています?
ステレオRCAの出力をパワードサブウーファーへモノラル接続する場合、
RとLをショートするか、抵抗を入れるかどうされていますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:40:35 ID:olFVbNDP
>>467
最初から答え決めてるような作文はいらない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:59:06 ID:lqdyei00
http://www.cryo-parts.com/sonicweld_diverter.html
これ買った人いる?UPSで送ってくれるみたいだけど、どの程度のレベルだろう?
リンデマン24やhifaceからちょっと良くなった程度でしかないかな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:06:05 ID:60rDlfLZ
ミックスウェーブが取り扱うみたいだよ。いつ発売か書いてないけど。
値段的に10万オーバーなんだから、リンデマン・hifaceよりだいぶ良くないときついとおもうが・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:16:49 ID:LJ/M3Tkf
左右の文鎮みたいなところには何が入ってるんだろう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:22:45 ID:aBpZ2hTe
ただの重りだろ・・・オーディオってそういうもんじゃん
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:38:37 ID:gb21quFf
「なるべくならいいUSBケーブル使え」というリンク先には最高2849ドルのケーブルが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:39:18 ID:0oJRthpl
音質的な意義がどうのでなく只のデザインなんじゃん
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:41:43 ID:0oJRthpl
いいUSBケーがどうのと言われると
ローコストの普及品を無言でチョイスしたくなる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:07:37 ID:2r+PEekv
USBのデジタルデータをSPDIFに変換するのなんて、数千円のもので
1bitもずれないものが作れそうだけどな。
いかにも仰々しくして高く売ろうってことか?

オーディオって怪しいもの多すぎ。
http://www.reqst.com/pit.html
こんなのがオーディオ銘機賞2009受賞かよと。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:09:24 ID:P1wk+WGs
DACに使ってくださいって書いてあるけど何か体感できるほどのものがあるのだろうか・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:10:40 ID:2r+PEekv
>焼き物特有の反りにより、機器と正確に密着しない場合がありますが、触れているだけで最高性能が発揮できるよう設計してありますのでご安心ください。

ちょwwwおまwwwww
って感じなんだがw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:14:29 ID:iBFw8Zva
USBケーブル 同軸も自作汁 さすれば安くて好きな長さで音も市販よりいい。
出来ないやつは指くわえてるか、勉強するかどっちかに汁。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:36:53 ID:YPfSZa9Q
>>605
うまいもんだな。インシュレータを使ってる場合でもそのまま買い足せるってわけか。

それにしてもこの図の振動って逆だろ。
スピーカの振動によって発生した音響エネルギーが機器を振動させるのであって、
機器の振動が設置面を揺らして音響エネルギーになるのではない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:42:49 ID:lqdyei00
もう機器は床下に全部埋めてケーブルも固定しろよ・・・
ディスクレスならスピーカーからの振動以外はケーブルや電気回路内での微小なものだけになるだろ(熱に変わってしまう程度の)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:50:50 ID:KQYAxczA
ケーブル用インシュレーターなんてのもあるな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:56:33 ID:XItxKuCI
>608
20MHzぐらいまでのデジタルは、配線がつながってさえいれば動作するが、
数百MHzぐらいになってくると、ケーブルをコネクタに接続する際に
ケーブルの撚りを何ミリ以上ほどくと動作しなくなるとか、
シールド線を2箇所以上GNDに繋げなければいけないとか、
すごくシビアになって素人配線では動かなくなる。

USB1.1は12MHz
USB2.0は480MHz
USB3.0は4.8GHz

USB 1.1以前は、素人が作ったケーブルでも動作していたと思うが
USB 2.0 High speed以上のケーブルは自作しないで、
安いのでもよいのでCertifiedと書いてある市販のUSBケーブルを使うのが無難。

これはHDMIケーブル(1.3GHz)の場合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20100409_359808.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:02:30 ID:B3BR8GyY
>>607
意味がわからない

その内、部屋に置くだけでいいとか言い出しそう
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:11:07 ID:XikV742e
すでにそういう(部屋に置くだけ的な)ものも売ってそうだねえ
マイナスイオンがーとか、トルマリンがどうとか、そんなものも売ってたりしたし
未だにこんな怪しいものが跳梁跋扈してるんだな

まあこの手のものって売る方も売る方だけど、買う方も買う方だよね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:33:42 ID:YPfSZa9Q
>>612
自作できるならって揶揄でそ
USBケーブルなんて規格準拠のものなんて個人で作れるもんじゃない
ちなみに同軸は44.1kHz/24bitで2MHzくらいだから、192kHzとかいうとやっぱり10MHz近いな
おれは工具持ってないからプロケーブルに作ってもらったけど噂以上だったw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:46:05 ID:XItxKuCI
自作ケーブルで動かないUSBケーブルを使うと、
機器が全く認識しなくなる。

音が少し悪くなるとか、そういうレベルの異常は起こらないので
自作の成功失敗はデジタルにわかる

昔USB1.1のケーブルを自作したときに間違って
信号線を全く撚らずに、GNDと5VDCを撚ったケーブルを作ったけど
何の問題もなく動作したよ
やっぱり低速デジタルはテキトウでいいんだなぁと実感しました

ちなみに、10Mbpsのイーサーネットは搬送波が20MHzだけど、
全く撚っていない0.4sqのインターホン用ケーブルで100メートル引っ張っても
全く問題なく10Mbpsで通信できる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:00:00 ID:XItxKuCI
USB1.1の頃はテキトウでもよかったけど
高速なUSB2.0やUSB3.0規格対応のケーブルを作るのは、
メーカーでも苦労しているみたいだね

http://ednjapan.rbi-j.com/issue/2009/10/47/5502
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:09:09 ID:YPfSZa9Q
>>617
だいぶ前だが、EDIROLのUA101を使おうとしたときにUSB2.0対応を
明記したケーブルじゃないとほんとに動作がおかしくてびっくりした。

中華製ならともかく、ELECOMだからUSB1.1ケーブルでも行けるだろうと
思ったんだが、この辺はあまり大きなマージンは無いな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:09:54 ID:VhRT5pFI
信じられないと思うけど、USBケーブルにフェライトコアを付けたら音が変わるよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:23:28 ID:XItxKuCI
>619
近くにあるアマチュア無線局が大出力中に
キーボードが誤動作して打ってもいないMとかAとかが出続ける問題が、
フェライトコアの使用で軽減したことならあるよ。
(ただ、完全にキーボードの誤動作を防ぐことはできなかったように記憶している)

フェライトコアは、ただ真ん中にケーブルを通すのではなくて、
ケーブルがコアの周りを1周するようにするのがコツです。

.    コア 横から見た図
.   ■■■
.──────┐
.  ┌───┼───ケーブル
.  │■■■│
.  └───┘
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:01:38 ID:NQZ0l7k4
USBオーディオ機器を620のような環境で使用したら
バチバチッ!という音が間欠的に鳴るという現象が
起きるでしょうね。そういう場合にはフェライトコアはある程度の効果があるでしょう
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:16:37 ID:uK41a0Pq
フェライトコアで全身を被覆したケーブルを作ったら最強じゃね?
623580:2010/05/23(日) 00:25:42 ID:F1zidfzq
DAC64にAES16のDual Wire接続をしてみました。
正直そんなに変わらないだろうと思ってたんですが、音の定位、立体感が随分向上しました。
今まで音の密度が濃かった為か、ごちゃっとして空間表現がイマイチだなと感じていたので大満足です。
ケーブルで調整しようと思っていた予算がずいぶん安く済みました。
いつかはQBD76で変換せずDual接続してみたい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:29:25 ID:NueNIkFt
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:33:48 ID:8DhKR1gv
>>624
安っw
この値段じゃオーオタは満足しないな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:16:49 ID:S9EdnGR9
それじゃあそのケーブルにイオン照射して5万で売ろう
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:31:59 ID:X6PVvgY+
某USB DACにPC(USB)とPS3(光)を接続
PCとPS3で同じ曲の同じ位置を再生し
Input切り替えでUSBと光を交互に切り替え

・・・差がまったくわからない。=USBケーブルなん変えるだけ無駄。
ノイズの影響を受けない光と区別が付かないのだからUSBケーブル
がノイズの影響を受けているとは考えにくい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:39:06 ID:Q5q2RwqW
残念ながら糞耳をお持ちのようです
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:41:06 ID:NQZ0l7k4
USBケーブルの良し悪しで、音質が微妙に変化することはありえないでしょう。
USBケーブルの品質が悪いために機器が全く動作しなかったり、
バリバリと爆音が入るというような、劇的な変化はあるかもしれませんが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:41:18 ID:r5WL+b1U
アイチューンズのサンプリング変換性能良すぎないか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:47:33 ID:NQZ0l7k4
USBオーディオ機器は、たしかシンクロナスモードを使っていたと思うので
通信経路でのデータエラー発生は、即、ブチッという爆音の発生につながると思います。
長さ10mぐらいのシールド無しの規格違反USBケーブルを自作して、
AC電源ケーブルに何十回も巻きつけると現象が再現できると思いますよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:52:40 ID:X6PVvgY+
大体PCの外側に出た部分だけレアメタルを使ったケーブルにして一体何の効果があるというんだ?
PC自作している人ならわかると思うけど、USBコントローラーからUSBコネクタまでの経路は
マザボの細くて安い金属の回路でCPUなどが発するノイズが直撃しているんだぜ?

回路の細さ、回路に使われる金属の安さ(マザボ全体でオーディオ用USBケーブルと同じ値段、
しかも数多くのLSIが搭載されているのだから、回路の金属がいかに安物かわかると思う)
そして、PCの外側に出た後とは比にならないぐらいのノイズ直撃・・・

オーディオ用USBケーブル買い換える奴は、まず基板の回路がレアメタルで作られた
マザボを買い、SATAケーブルなどもレアメタルで作られたものに買い換えないとな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:53:14 ID:gTadZIXb
>>627
>某USB DACにPC(USB)とPS3(光)を接続

なんでそんな中途半端な晒し方すんの?
ソースもプリもパワーもスピーカも部屋も書かないのは
恥ずかしい機材しか使ってないと勘ぐられても仕方ないと思うが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:55:23 ID:8DhKR1gv
高級USBケーブルを使えば、プリンタの発色もよくなったりするんだろうな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:45:32 ID:4znS+0iV
>>633
>オーディオ用USBケーブル買い換える奴は、まず基板の回路がレアメタルで作られた
>マザボを買い、SATAケーブルなどもレアメタルで作られたものに買い換えないとな。

こういう有りもしないモノを持ち出して否定するコメするとさ
またカネも出せない負け犬が吠えてるくらいにしか思われないぞ。

ケーブルで音が変わらないというヤツは、まず間違いなくココから入るから。
そして絶対に試さない、というか試せないのか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:46:15 ID:4znS+0iV
あ、間違えた>>635>>632へのアンカーだった・・・もう寝る・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:07:42 ID:LKrYM/nK
皮肉もわからない頭脳、
中途半端に持ってる(かどうか知らんが)カネ。

いやいい鴨ですな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:53:17 ID:NQZ0l7k4
>630
サンプリングレート変換は、Secret Rabbit Code libsamplerate-0.1.7っていうのが高性能でしたよ。
iTunesのサンプリング変換というのが何なのかわかりませんが、これを超える物なのでしょうか。
http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/Resampler
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:58:27 ID:mnFC1dzk
Secret Rabbit Codeは優秀。
Frieveのアップサンプリングを最高レベルまで上げるより、
foobarでSecret Rabbit Codeをつっこんだ方が高解像度で音の広がりが凄い。
でも1.0に対応してないのが難点。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 04:42:15 ID:VYagKSFU
ここは、アナログとデジタルの違いさえわからんド○ホがいるな。
DAC以前=デジタル
DAC以降=アナログ
アナログの理論でDAC以前を論じるヤツはLPプレーヤでも使って聞いてろ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 05:33:39 ID:NQZ0l7k4
>639
ここに良いサンプルレート変換プログラムの性能比較ページがありました
Cubase4やNuendo 3.0はものすごい味付けがされていますね

http://src.infinitewave.ca/
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 06:39:30 ID:pxEtR5ua
トランポも電源系弄ると変わるからなぁ
電源ケーブルは適当でいいけど
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:24:22 ID:cUghzRU4
1.PLEXTOR社のソフトでCDをリッピングし、SSDにリニアPCMで保存する。
2.EAC等のフリーソフトでCDをリッピングし、HDDにリニアPCMで保存する。

上記1.と2.とを比較試聴すれば、絶対に1.の方が音質が優れている。
一聴して、S/N感に違いが感じられ、静寂を背景として音が星のように煌く。
ボロソフトで抽出しハードディスクに格納すると折角の音楽がしらける。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:27:54 ID:cUghzRU4
スタインバーグ製ソフトは、美しい音だが味が甘い。
その点、サンプリチュード製ソフトは辛口だ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:40:43 ID:CwMveAwC
iZotope!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:33:21 ID:vU1eb/Xi
>>643
プレクのソフトでもEACでも両方ともSSDに保存した場合は?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:02:49 ID:RnhzmgsP
比較試聴ってもちろんブラインドだよな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:09:57 ID:y08rtpat
んなあほな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:15:46 ID:dUfMRy6X
>>643
1と2のリッピングファイルのコンペアはやったの?
それがわからないのSSDとHDDで音が変わったのかわからんよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:30:03 ID:NueNIkFt
>>644
カレーかよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:30:48 ID:gklc/BV2
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:54:41 ID:eVtoh1en
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:24:29 ID:NueNIkFt
>>652
それ不良品との比較だから
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:26:50 ID:OS1Vxi4J
だから「有名」なんだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:31:43 ID:8DhKR1gv
不良品と比較したあとに、
「微細な画質的差異についてはノーコメント」
と言ってるあたり意味深な文章だな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:41:21 ID:KUVoJ43z
突然の質問で申し訳ないですがお願いします

ノートPCの音質向上のためにONKYO SE-U55SXを買ってきてPCに?げたのですが音が出ません
ノートPCが2台あって、1台は音が出て1台は音が出ない状況です。
どちらもPC→SE-U55SX→ヘッドホンで聴いています。

1台目
OS:Vista
元々あったデバイス:SoundMAX Integrated Digital HD Audio
コントロールパネルでSE-U55SXを規定のデバイスに設定後、何の問題も無く動作

2台目
OS:XP
元々あったデバイス:Realtek High Definition Audio
1台目と同様に設定するも、音が全く出ない状態に

2台目のほうはヘッドホンをジャックに刺すとタスクトレイに常駐しているRealtek HD Audio マネージャーが
「オーディオ機器が接続されました」等の情報を出すことから、これが悪さしているんじゃないかと個人的に思ってます
ちなみにこれらを無効にしてSE-U55SXのデバイスを既定にしても音は出ませんでした

どなたか解決法をご存知の方いましたら、お願いします。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:44:02 ID:ASQ2IY8V
>>652
HDMIは信号の速度が速いからな。
アイパターンも非常にシビア。だから、変なケーブルだと映らないこともありえる。

ちなみに、映ってしまうと画質は関係なくなる。映るか映らないだけ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:03:00 ID:gklc/BV2
HDMIは映像トランスポートと映像DACを繋ぐもの
リンクすればビットパーフェクトなデータ伝送は保障される点では映るか映らないかの二択
デジタル信号からクロック情報を取り除いて再びデジタルデータとして保存するならどんな安物ケーブルでも完璧

しかしトラポで付加されたクロック情報が汚染されればD「信号」からA「信号」へのDACでの復元が滅茶苦茶になる
HDMIは何とも迷惑なことに超高速超高周波のHD映像信号と音声を同じケーブルで送ってしまうので位相ノイズが甚大
音声どころか映像ですら10m以上はコンポーネント等のアナログ信号状態で送ったほうがマシなくらい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:11:54 ID:8DhKR1gv
>>658
知識がないんでよく分からないんだけど、クロック情報が汚染されるっていうどういうことなの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:16:02 ID:gklc/BV2
だから多大なコストをかけて長距離HDMIケーブルを使うよりは無線なりLANケーブルなりで途中はデータ状態で送りクロックを再度打ち直すのが有効
音質や画質は復元機のクロックのグレードや電源状況に依存するのでとてもチープになるけど「映す」だけなら安くて便利で完璧
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:19:06 ID:8DhKR1gv
HDMIがよくないと言っているのはわかる
クロック情報の汚染が発生する原理みたいな、技術的な話を聞きたいのです
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:20:42 ID:gklc/BV2
高級なブルーレイプレーヤーとかは高級料理店みたいなもん
客席までDACが近寄れば最高に美味しい信号を食べられるけど、遠く離れた場所にいるなら途中で腐って食べられなくなる
冷凍食品にして送って貰った方がまだ食べられるだけマシだねってこと
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:22:22 ID:gklc/BV2
>>661
技術的な詳細はググるなりして
何となくイメージを作る為の入門ならかないまるHPとか読んで
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:55:17 ID:gklc/BV2
だから記録メディア→トラポ(クロック)→DACの過程では非常に不安定なD信号状態への対策としてクロックとDACを近接最短配置するのが有効
昔はCDPはトラポとDACのセットが圧倒的多数だったのでこのデジタル信号の伝送問題は表面化しなかった
しかし工学メディアを物理的に回転させレーザーピックアップを激しく動かして位置補正しながら読み取ることでサーボノイズがクロックを汚染する別の問題があった
そこでHDDなりSSDなりのPC用ストレージにデータを保存してメモリに読み出す方が低ノイズだと言う事でソニーやヤマハのHDD音楽プレーヤーが登場する
しかしストレージ管理の為に内部に簡易的とは言えPC相当の回路を抱えることでまた新たなノイズ問題が生じた上に故障多発・早期の陳腐化・イメージ悪化も加わり廃れる
その流れの延長でデータ管理のPCストレージ部分(メディア)を遠くへ隔離してデータ状態でLANに乗せて送り、高性能なクロックで復元して内部配線でDACへ送るネットワークプレーヤーが誕生する
だがプレーヤーが抱えるのはシンプルなLAN通信モジュールのみとは言えネットワークと接続された事による外部ノイズという問題が当然生じる

メディア(ストレージ)→トラポ(クロック)→DACをどの様に配置するのが最も有効かは答えは出ていない
全部纏めるのにも全部分離するのにも中間にもそれぞれ一長一短がある
PCは初期状態ではそれ自体非常に大きなノイズ源だけど配置を自由に決められるのが良いね
トラポにするなりプレーヤーにするなり、ストレージも内蔵やNAS等なんでも選べる
CHORDのオーディオPCがONKYOよりどれだけ進化するか楽しみだ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:56:00 ID:NueNIkFt
たとえ話が多すぎて分かりません
666656:2010/05/23(日) 12:12:02 ID:KUVoJ43z
自己解決しました、凡ミスでした
スレ汚し失礼しました
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:19:32 ID:GfvCjufU
あれやね
サウスブリッジが統合チップだと最悪
HDDのアクセスノイズが「チリチリチリ・・・」と無音時に入る
もちろん音楽を聴いている間は聞こえないが、ピアニッシモになった時に
HDDのアクセスがあるとチリチリチリと入るので興ざめ

やはり音源チップは別にして欲しい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:44:39 ID:gklc/BV2
サンプリング定理の根本であるクロック情報はアナログ的な存在である
デジタルデータには、例えばCD相当の音楽データなら「1秒間に44.1k回、完全に等間隔の時間で16bitデータを送出しろ」と記述されている
しかし完璧なクロック情報など概念上のものでしかなく、実際は物理的なクロックの精度は物によってまちまちである
時計としての用途ならかなり長時間の平均で誤差を出しクロックの優劣を決めるので大丈夫だが
DACでアナログに復元する為のデジタル信号を作る用途ではサンプリングの最小単位時間が全ての送り出しにおいて高精度でなければ意味が無い点で、よりシビアである
PC内蔵の安いクロックではPC内部で同期を取れれば良い程度の精度しか期待できないのでIFや外部クロックを独立に動作させてPCクロックの影響下から解放するのは必須
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:53:13 ID:/lzIpata
>>664
俺は考えるのが面倒になったからエソのSACDP買ったわ。
過渡期の有象無象より枯れた高級品の方がいい。
5年ぐらい経ってからまた考えればいいや的な


どうでも良いけど、実際、HDMIとかUSBもそうだけど、
ケーブルでクロックジッターってどれ位乗ってるんだろうね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:06:27 ID:y08rtpat
そんないきなりみんなすでに知っている事で講釈モドキをたれる奴に構うなよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:16:38 ID:gklc/BV2
クロック→DACでの問題である44.1kHz〜192kHzのデジタル音声信号用ケーブルでのジッタ問題が最近は声高に叫ばれるが
個人的にはストレージを管理するPC→クロック(オーディオインターフェース)のケーブル問題であるさらなる超高周波ノイズの問題の方が深刻であると感じる
映像信号や音声信号の出力を目的とする周辺機器ではFirewireやUSBケーブルは光や同軸のデジタルケーブにも増して短く・高シールドするべきと言う事を気にしないのは大問題
元々が最終的にはストレージやメモリに固着される為のデータの伝送を主眼とする規格なだけに高周波信号によるジッタはリンクが切れない程度なら放置してしまう
だからたった5m程度伸ばしただけで簡単にリンクが切れてしまうほど脆弱であり、光学ドライブやマウスキーボードですら簡単に誤動作に陥る
そんな甚大なノイズ源を「オーディオインターフェースでのクロック前にバッファがあれば全て無効化できるはず」などと信じるのは危険
バッファに一時保管したデータをストレージに保存するのではなくクロックで時間情報を付加しそのまま送り出すのだからUSBケーブル由来の高周波ノイズは非常に大きく影響する
だからデジタル音声信号ケーブルよりは高周波だがUSBよりはずっとマシなLANケーブルで・・という話が出てくるが、まあ程度の差だからDSであってもLANケーブルのグレードはそれなりに重要

>>670
ごめんね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:37:55 ID:gklc/BV2
LANケーブルは100mくらい楽にリンク可能だけど同軸や光は無理じゃないか?と思うかも知れないが
LANケーブルやUSBケーブルではそこを流れている電気信号に乗せているデータにしか価値が無いのでリンクしていれば目的は足りる
単に高周波ノイズがその後にあるクロックに間接的に悪影響を及ぼすという問題
それに対してデジタル音声信号ケーブルではそこを流れる信号の時間間隔の正確さにも意味があるので微小な揺らぎのノイズでもダイレクトにジッタ問題として現れる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:02:20 ID:gklc/BV2
結論として現時点で安心して最高ランクの音質を味わいたいなら>>669の例のように円熟期に入ったハイエンドディスクプレーヤーを買うのが精神的には楽
国内品でCP抜群のエソは勿論のこと、TADやプレイバックデザイン等の単純明快に市販ディスクから高品位なアナログ信号を取り出せる品が溢れているのだから
数年後まで過渡期のデジタルオーディオ界隈を静観していても後からPCやネットワークプレーヤーからデジタル出力して変わらぬ最高品質のDACとして使える点で非常に意味のある投資

PCオーディオやるのは試行錯誤の過程そのものが楽しいから、としか言えないんじゃないかな
勉強の手間も考えると最高級のCDトラポを超えるには(可能だとしても)あまりにもコストが掛かりすぎる
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:37:06 ID:MFpyfuDp
>>641
全てのテストで大きな乱れが無い比較的精度の高い出力を持つモノはこの辺か

Adobe Audition 2 Pre/Post Filter
Apple CoreAudio (Leopard)
Awave Studio 10.3
eac3to (SSRC)
iZotope 64 bit SRC Steep, No Alias
iZotope RX Adv 1.05 (High Steepness)
libfsrc (alpha)
r8brain Pro Linear Phase
SSRC High Precision
SoX 14.2.0 VHQ Linear Phase
Wave Editor 1.4.6 (Ultra Steep LP)
Wavelab 6 Crystal Resampler
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:47:04 ID:NQZ0l7k4
USBは規格で系全体のジッタの許容量が決まっている
USB1.0 12Mbpsは2500ppm
USB2.0 High speedは500ppm
ジッタがこの値を超えるとデータ化けが起こり通信が不安定になる。

USB2.0までのUSBはジッタに関して、かなり耐性が高いが
HDMIやUSB 3.0やeSATAは、このジッタの許容値が桁違いに短いはず。
Certifiedで、しかも、なるべく短いケーブルを使うのが良いと思う。

クロックジッタが一定量を超えると、アイダイアグラムのお目々が小さくなっていき、
真ん中の六角形のマスクに触れると通信に支障が出る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20100409_359808.html

eSATA2.0の規格ぎりぎり(長さ1.5mのCertifiedなeSATAケーブル+eSATA⇒内蔵SATA変換ブラケット)
の接続で、eSATA2.0 HDDとの接続がたまにRESETを起こしてSATA150にフォールバックするという現象が
起き、1.5mのケーブルを50cmのケーブルに変えたら直ったことがあるよ。
スタパの不良HDMIケーブルの体験談も、十分ありうる話だと思う
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:19:23 ID:NQZ0l7k4
>674
SSRC High precisionは教科書通りの性能が出ていますが、
シャープロールオフ過ぎて、なんとなく心配な感じです

Cubase4、Nuendo3.0、Pro Tools、Logicはスローロールオフですね
SONAR6は逆相で、Ableton Live7 High Qualityは高域で位相が回転している
位相は割とどうでもいいんだなぁ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:22:41 ID:gTadZIXb
>>674

それは精度とか増して味付けなどのわかるグラフではなく、精々ダウンサンプルするときに
フィルタがどのくらい急峻かどうか参考にするための比較でしかない。ほとんど無意味だよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:31:57 ID:NQZ0l7k4
>677
FAQを見ると、あそこには合格点をあげられるものしか
載っていないそうです。それでも、けっこうキャラクターがありますね

世の中には、もっとひどい
(関係ない周波数成分が-90dBよりも大きいレベルで発生するResampler1.8.1のような)
SRCも、たくさんあるんでしょうね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:33:17 ID:eVtoh1en
結局光ケーブルなどでアースから浸入してくるデジタルノイズをカットすりゃいいんだろjk
USBケーブルの送り出し側にフェライトコア1回巻きでも結構ノイズカット出来るのに。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:38:29 ID:NQZ0l7k4
USBケーブルで機器同士を接続することでグラウンドループの巨大なアンテナができ、
環境からノイズを拾いやすくなって機器が誤動作する場合には
光ケーブルによる接続は効果があるかもしれませんね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:46:52 ID:gklc/BV2
>光ケーブル
トラポとDACのグランドを分離するってレベルでしか役に立たない
トラポで既に信号自体に発生した時間軸のぶれ(位相ノイズ)はそのままケーブル伝わっていく
全くレベルの違う問題

>フェライトコア
既に盛大に発生した磁界を熱に変えて放出してくれてもね
下水に消毒薬ぶち込んだら取り合えず飲用可能になるけどそれでうまさを語れるレベルになるかどうか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:57:17 ID:NQZ0l7k4
工場が近くにあるとかで、ノイズに晒されている環境の場合
アイソレーショントランスも効果がありますよ。
さらに機器をファラデーケージに入れれば完璧
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:15:39 ID:NQZ0l7k4
皆さん機器のノイズ対策に興味をお持ちですね。
USB機器の誤動作で困ってる方が多いのでしょうか。

私はどちらかというとサンプルレートコンバータの比較図を見ながら、
フィルタータイプと音質との関係について語りたいのですが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:28:15 ID:NQZ0l7k4
プロが使用するDAWツールがSRC処理で理想特性を追求しておらず、
皆スローロールオフを採用しているのは、スローロールオフのほうが
聴感上好ましいという結果になったということなのかな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:32:45 ID:eVtoh1en
急激なカットオフは極端に位相が回るから論外だろ
音質上違和感のないのはスローロールオフ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:42:12 ID:NQZ0l7k4
アナログの場合はそうですが
デジタルフィルターの場合、必ずしもそうとはいえないようですよ。

http://src.infinitewave.ca/

たとえば、このページの遮断周波数付近のF特(Transition)とインパルス応答(Impulse)を見ると
SSRCはこれ以上ないくらいシャープなロールオフ特性ですが
Phaseを見ると、全く位相が回転していない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:46:44 ID:gTadZIXb
>>685
と思ってたがSONAER6はバグ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:33:23 ID:E4DksJYs
私はファンレスでpCをくんでいます。
ファイのヒスノイズが一番のジッダです。
あと、光ケーブルにフェライトコアを3つつけています。
これでかなりノイズ除去に成功している感じがする気がします。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:38:39 ID:gTadZIXb
>>686
この位相のグラフはどうも疑わしい。どうやってプロットしたんだろう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:41:18 ID:fOQSBVfD
>>688
モマエはオツムのジッターが酷すぎるようだなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:41:50 ID:OETyV4i5
光ケーブルにフェライトコアってネタ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:24:16 ID:NQZ0l7k4
>689
単純にスィープ信号の応答をプロットしたのではないでしょうか
SSRCのインパルス応答を見ると左右対称になっていて、
これを見てもSSRCは位相の回転はなさそうです
Abletonのインパルス応答および周波数−位相グラフと見比べればわかると思います
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:28:05 ID:r5WL+b1U
感じがする気がするな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:35:31 ID:NQZ0l7k4
Nuendo3.0とCubase4は諸特性が似てますね
同じ会社だから同じコードを使ってるんでしょうね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:23:11 ID:NQZ0l7k4
WaveBurner 1.2
Wavelab 5 Internal
のインパルス応答の開き直り方が清々しいですね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:09:16 ID:zY8rxc7y
>>688
針大きすぎ
おかげでレス減ったわw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 08:32:09 ID:kYHMNdL4
DL音源はCD音源を遥かに凌ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274621013/
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:10:59 ID:lWRBipqP
もともとCD自体が
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:23:51 ID:MB5VNvyf
さすが高学歴高年収高身長のニュー速民だな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:26:31 ID:nFljRgjQ
>>661
クロック信号が歪んだり、なまったりするんだよ。

だから、HDMIケーブルはパナソニックやソニーの信頼できるブランドを
選ぶのが安心。下手な海外メーカーに手を出すのは危険。

あと、ぐるぐる巻きにしたり、何本も平行して走らせるのはあまりよくない。
LC成分が出来ると、高調波が影響を受ける。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:34:30 ID:nFljRgjQ
>>679
フェライトコアってのは、不要輻射対策が目的だぞ。
もちろん、ノイズが取れるのは間違いないが、一緒に高調波成分まで取るからな。
立ち上がりや立下りがなまったりする。

じゃあ、それが聞き分けられるの?実用上問題なの?って話になると、
答えとしては、問題なし。ということになる。

常識的な範囲内でセットアップするだけで十分。それで問題ないように設計されている。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:42:37 ID:YrLt0dZM
>>701
じゃあ俺の言ったとおりの対策でいいじゃん。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:55:21 ID:N7eXLOxL
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100524_369155.html

ミックスウェーブ、USB-同軸デジタルのDDコンバータ
−高精度クロック搭載でジッタ低減。実売15万円
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:00:26 ID:jldIPY28
同軸しかないのに高すぎだろ。これ買うならクロック入出力あるカードでも買うわ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:05:29 ID:BsK0Mp6G
国内でAES16買った方が安いんじゃ流石に苦しいな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:09:48 ID:s9CgA9QQ
15万のうち10万くらいは基盤とエンクロージャの価格っぽ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:11:57 ID:uejhJrqz
この価格でなぜ192kHzに対応しないのか。ドライバ書くのそんなに面倒なの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:37:52 ID:5CW/mkeO
後に192kHz対応版が20万で売られるのであった…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:49:02 ID:ITuB4QiL
>>703
44.1kHz, 48kHz, 96kHzということはTENORのチップか?
ガワに全力を傾けたものかと思いきゃ、
6層基板(配線が銀?)、クロック専用電源、ノイズフィルタと真っ当な作りなので、
豪華版LINDEMANNみたいなものか。
10万くらいならよかったかもな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:22:21 ID:y8oJyymL
こんなDDCってどこで視聴出来るの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:24:07 ID:3ht9uFyL
う〜ん、本国価格が限界じゃないかな
ここら辺の購買層の感覚がUSB専用機器の辛い所だね

実際の評判が他を寄せ付けない定番まで行けば売れるだろうけど・・Lindemann24/96改良程度じゃ駄目でしょ
電源もバスパワーだし明らかに別物!って事にはならんだろうなぁ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:29:16 ID:b1qMBgkC
15万するなら電源別、AES、RCA出力、クロック入出力ぐらいつけないと買う気になれん

>>710
試聴なんてしないだろ。気になるなら買って使う
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:32:29 ID:y8oJyymL
>>712
んな怖いこと出来ませぬ
オーディオユニオンが取り扱わないかなー
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:37:07 ID:64F7Hb7I
>>710
こないだあったヘッドホン祭にブツはあったな。実際視聴できたのかは分からないけど。
そういったオーディオのイベント狙ってみれば?
貸し出ししてくれる店があれば良いんだろうけどね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 11:46:56 ID:3ht9uFyL
PC脇に置く様な事なんて全く考慮してないデザイン
ChordのDACみたいに浮きそう
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:37:03 ID:3ht9uFyL
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:44:19 ID:RKgs/BPd
別に荒れてるようには見えないが・・・
とりあえず、デジタル再生は結局ジッタの問題に行き着くんだなと
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:04:34 ID:2N3ncAjF
ん?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:35:37 ID:5NlBXv2+
オーディオ機器にウン百万は注ぎ込んでいるピュア出身ですが、
先日、ONKYOのHDC-1Lを試し買い。音の良さにビックリ。

で、外付けHDDとのUSBケーブルをHDD付属のものから
あるブログで高音質と書いてあったAUS05BKに変更。

明らかに音は変わったが拙宅のシステムでは
やたら高音が強調され、低音が衰退。驚くほど相性が悪い。

本日、U2C-BF07なるケーブルに変更しました。
音に厚みが出てクッキリ感もUP、下から上までのバランスもOK。ニコニコ♪

USBケーブル、確かに音変わりますよ。それもかなり。
自分のシステムと相性が良いものを探すのは楽しいかも。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:50:51 ID:CJM+EVVC
近い内にオカルトUSBケーブルに手を出すのに1000ペリカ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:59:32 ID:vhGf8+Hf
そのままだと釣りっぽいから最後の二行で中和したに500ペリカ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:04:29 ID:5NlBXv2+
1万円程度ならUSBケーブルに金を出そうと思っている俺は10000バカカ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:51:19 ID:tBysPf1q
つ プラシーボ効果
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:14:52 ID:wUrFRRO9
USBケーブルに金出すならもっと他にやるべきことがあるだろう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:33:30 ID:pnlfLHM+
>>716
どれが正しいかはともかく議論の整理としては分かりやすい

個人的にはバイナリ一致すればデータは同じだよ派
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:39:50 ID:wCL8FxDg
USBケーブルよりマグネシウム磁石を使ったフェライトコアの方が
効果はありますよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:59:13 ID:esgdz7wV
>>725
バイナリ一致すればデータは同じだよ派

そういえば、最近アゾ色素の音がどうとかシアニンの音がどうのとか聞かないねぇ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:03:01 ID:wj4ittcB
と言うか、今でもRに焼いてる人間なんているのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:08:48 ID:esgdz7wV
まぁ、カーオーディオぐらいだろうなw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:15:14 ID:YBCbNxN/
以前、地デジフリーオ使ってたときにフェライトコア付きのUSBケーブルじゃないと画面表示すら厳しかった。
USB挿すポートによっても画面が見えたり見えなかったりした。
オカルト的なUSBケーブルの出番は十分にありそう。(波動によるノイズキャンセルとか)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:25:58 ID:RKgs/BPd
オレ、未だにCD-R派だわ
PCオーディオに興味はあるんだけど、今の環境じゃまだCDの方が音がいいんだよね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:27:25 ID:+EaWPBpC
今のじゃなくてお前の環境だろ
SACDならともかく
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:28:29 ID:C+whYRBL
アイソクロナス転送だからノイズ対策は効果あるかもと思って、
フェライトコア付きのUSBケーブルと、フェライトコア+サージ機能付き
USBケーブルを買ってきて聞き比べたけどどちらも眠い音で、
なおかつ解像度も下がった感じがした。

フェライトコア+サージ機能(630円) → あからさまにぼやけて眠い音になる
フェライトコアのみ(580円)       → 付属品より気持ち眠い音になる
USB DACの付属品           → 3つの中で一番クリア

アイソクロナス転送って、音声の高周波が転送データの高周波になってるか
どうか知らないけど、ノイズとともに高周波成分も失われている気がした。
磁石は良くないと思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:30:50 ID:RKgs/BPd
>>732
「今のオレの環境」って書けばよかったね
ゆくゆくは、PC周りも強化したいと思ってるんだ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:33:13 ID:5NlBXv2+
>>724
その通り。USBケーブルで「かなり」音が変わると言ったが、
SPのチェンジと比較したら万分の一の変化。
惚れ込んだSPと格闘しまくった後の微々たる楽しみだよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:36:36 ID:3ht9uFyL
PC的なノイズ対策を施した1000円程度のケーブル類はハッキリ言って最悪でしょ
劣悪環境用で動けばいいってだけ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:39:48 ID:kFk2p8Tz
外付けHDDと接続するケーブルにまで拘るんなら
STATケーブルやマザボのハンダにまでこだわら無いと駄目なんじゃねーの?
もちろんHDDやSSDも
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:42:37 ID:5NlBXv2+
PCオーディオはど素人だから教えてくれ〜。
HDDとSSDはリッピング先としてどちらが音良いと言われているの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:47:02 ID:wUrFRRO9
PCオーディオ一般的にはSSDの方がいいらしい
あとUSBメモリも音がいいらしい
要するに駆動系がない方が音がいいらしい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:50:29 ID:wHhmEhXK
>>738
実際の良し悪しはさておき”言われている”の話なら、意見が多い順に、
SSDが良い>どっちも変わらない>>>>HDDが良い
って感じじゃないだろうか。
僕としては再生音質がどうこうじゃなくて駆動音が絶無という点でSSD推すけれど。
オーディオ再生以外でも普通にPCで作業する全般で快適だし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:54:03 ID:/MHuIpFZ
OS用にSSD 曲保存用に外付けHDDがいいんじゃない?USB3.0製品も出てきたし
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:57:38 ID:3ht9uFyL
USB接続ストレージはUSBメモリだろうがSSDだろうが止めたほうがいいと思う
なんかUSB接続のオーディオインターフェースと競合しそうでね
LAN殺さないでNASと接続の方が負担が少なそう
一番無難なのは内蔵SSDだろうけど、SSDも物によって随分発熱が違うからノイズ状況も違うんだろうね
SATAケーブルとかは結構重要だと思うけど初心者にありがちな自分でひねるとかは逆にフェライトコアみたく悪化しない?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:00:00 ID:2TCcIqZS
uLilithとか先読み時間の設定が出来るやつはwavをHDDに置こうがSSDに置こうが、
再生ソフトが次のデータをもらいに行く先はメインメモリだ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:01:47 ID:t02CV00Y
色々有難う。
もう一つ。
SSDに書き込んだデータは5年〜10年位で消える
と噂に聞いたのだが本当?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:03:29 ID:2TCcIqZS
HDD→メモリ→USBコントローラー→USB端子→USBケーブル→HPA
            ↑ここまではエラー訂正ありだから、訂正不可の酷いエラーが発生しないかぎり
              データはビット単位で一致するはず。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:15:01 ID:sYyLBuin
>>744
室内だろうと僅かな宇宙線の影響で消える
回避する為には日常的にPCに接続して自動ウェアレベリング機能を働かせて絶えず新しく書き直させるしかない
オフ状態での保管には全く向かないからHDD使うべし

>>745
それがPCの強みだよね
問題はノイズがPCを伝わって最終段(特に敏感なクロック)にまで影響を及ぼしかねないって事で
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:16:15 ID:CDA2I1YS
スピーカーに凝る人ほど上流をおざなりにする傾向があるねぇ。
オーディオ機器にウン百万は注ぎ込んでいるピュア出身(自称)が、
PCからアナログ出し(PCM1796)で「音の良さにビックリ。」とか、スレ住人からしたら考えられないバランス。
糞耳とか、そういうことが言いたいのでなく、スピーカーに凝るとそれなりに説得力のある音が出てしまうのが原因。

ホーンSPのスレ見てると、すごく高度な計算してたり、きめ細かい評価してるのに、
アンプがクラウンとか、ベリンガーのデジチャンとか、DEQとかDCXとか、緩いもの平気で使ってる。
何故かって、ホーン使ってる時点で、「もういいや、こんなもんで」と思えるほど音が良いから。

>PCオーディオはど素人だから教えてくれ〜。
PCからはデジタルで出して、手持ちのDACに入れなさいな。そこがピュア系PCオーディオのスタートライン。
それと >>724の受け答えのつもりで、 >>735と返答したつもりみたいだけど、
スレ住人の目には明らかに「HDDを接続するUSBケーブルに金出すならもっと他にやるべきことがあるだろう」という、
「あんた、それ、プライオリティーがむちゃくちゃだよ?」という意味だから、それもついでに教えとくw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:34:01 ID:36yreOor
>>744
SSDの寿命を気にしてるみたいだけど
実際にSSDに音楽データ入れるのは今んところデータ容量不足で実用的じゃない。

SSDはOS起動用に使って、音楽データはNASなりファイルサーバーに入れて
LAN経由でファイル共有するのが実用的。
ファイル共有でLAN伝送されるWAVEファイルのデータは文字通りファイルだから
ジッタがどうとかデータ欠損がどうとかの心配全くないし、LANで分離されてるから
HDDだSSDだとかもないし。

SSDにするメリットは、低発熱・無騒音・OS高速起動だね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:39:48 ID:t02CV00Y
>>747
なるほど。説得力有るな〜。
だけど、PCからのデジタル出しで現在所有のCDトランスポート+DAC
より音が良かったら、それはそれでショックだなw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:51:10 ID:t02CV00Y
>>748
ありがとう。分ったようで全く分ってない。
SSDを内蔵しているPCとNASを買って、LANで繋げば良いということ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:55:28 ID:BRDpa860
USBメモリよりRAMディスクだろ普通
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:14:24 ID:CDA2I1YS
>>749
二桁後半のCDトランスポートを超えるPCトラポなんて、市販品取り付けただけじゃ絶対作れない。
心配しなくてもCDトラポの方がいい音だよ。でなれば窓から投げ捨てろ!w
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:22:28 ID:36yreOor
>>750
まあそういうことです。
PCはSSD積んでるノートでもOK(DACとはUSB接続前提だけど)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:41:52 ID:iMWR3VpH
>>753
LANからリアルタイムに読み込むのはOKなのか?
AtomのLinux鯖をNASにしてるが、fb2kなどでNASから再生すると
NAS上の別なデータにアクセスしたときに転送が遅れる場合に音飛びする

fb2kがwavファイルではなくcueシートしかキャッシュしないせいなんだが
なんかこれ普段使うときもあんまり良くなさそうじゃね?
やっぱりRAMディスクがいいように思うぞな

(原因不明だが、USBメモリは猛烈に音悪いのがある)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 05:50:04 ID:+X005ifZ
プチプチぷっちん、プチフリーズ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:53:46 ID:VZIsnwzc
http://www.m2tech-hiface.com.au/index.php/news
>Vaughan 384/32 Reference USB DAC
>input sampling frequencies (kHz): 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192, 352.8, 384
>resolution: up to 32 bits (USB), up to 24 bits (other inputs)
>inputs: USB (B-type female), S/PDIF (2 x RCA and 2 x 75 Ohms BNC,
>dual AES for 384kHz), AES/EBU (2 x XLR dual AES for 384kHz),
>Toslink (2 x for dual AES), ST (2 x for dual AES), straight I2S, external master clock
>outputs: single-ended on RCA and balanced on XRL, headphone on 6.35mm jack socket
>supply: 115-230VAC, optional high current lythium battery with battery changer
>controls and display: standby and select buttons, encoder,
>dual large matrix display to show locked frequency and selected input.
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:04:06 ID:6UZtSPpr
最近PCオーディオが元気だねぇ
もう旧来のCDPじゃ製品に代わり映えがしないから客がケチになり過ぎてどうしようもないし
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:19:02 ID:8DcBRibT
384kHzにアプコンとはすごいな
あと、デジタル系のアウトプットがあれば使い回しの幅が広がると思うんだけど、需要ないのかな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:49:17 ID:n/bXbpQU
http://www.phileweb.com/news/photo/201005/aco7_big.jpg
http://www.phileweb.com/review/article/201005/26/136.html

PCのオーディオボードってあるんだな
みんなしてるのか
地面に置きたくないから、埃対策で一応スノコ敷いてるけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:16:14 ID:LIVAhUEg
さすがにしてねーだろ
スピーカーと対策が一緒ってw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:22:53 ID:xlybBsWQ
基本的にアコリバの商品はオカルト

って俺は思ってる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:42:25 ID:6UZtSPpr
同軸の絶縁トランスが1万円なら話の種に買ってたかも知れない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:53:57 ID:jBqfIZte
オカルトと言うよりも詐欺に近いような
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:14:41 ID:SCvaJvE5
>>719
いいことを教えてやろう。

USBなんかはケーブルがアンテナになって輻射するから、信号ラインに
コモンモードチョークコイルが入っているはずだ。
こんなものは信号ライン的には邪魔なだけだ。外せ。
外して0オーム抵抗あたりでショートさせろ。

ケーブルを変えるなんて下らない。元から直せ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:34:12 ID:VhfC1Awa
>>759
岩井 喬と書かれた記事は、信用しないほうがいいよ
っていう情報だね
サンクス
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:36:39 ID:VhfC1Awa
書き忘れた
ACOUSTIC REVIVEっていう会社も
信用しない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:06:32 ID:LJLXzmKJ
>>764
こんなのから外すのか?無理だっつーのw
実際にどんな風にやってみたのよ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:06:42 ID:fphu5GSH
俺はアコリバ好きだけどな。
DSIXとか単線のケーブル類とか。
切り売りしてくれてるから自作もできるし。
ただ流石にこれは・・・ってのもいっぱいあるね。
マイナスイオンのやつとか低周波がどうのこうの
ってやつとか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:07:25 ID:LJLXzmKJ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:44:30 ID:6UZtSPpr
LINN DS用ではこういう奴を使うらしいぞ(評論家が導入!みたいな)
http://www.nihonkohden.co.jp/trans/me/hit100.html

安いPC用はまったく駄目駄目らしい
http://www.sanwa.jp/product/syohin.asp?code=TEL-RJ45NF
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:17:28 ID:JncHiMAK
>>756
おまえらが値段や外装だけ見て「こんなモノだめ」なんていうから
M2Techはおかしな方向に舵を切ったみたいだなw

HiFaceいいと思うけどなぁ。今自分はメインで使ってる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:26:40 ID:VhfC1Awa
えっ
M2Techは2ちゃんの
このスレ見てるんか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:34:49 ID:iMWR3VpH
>>768
DSIXは下手するとDACが壊れるんじゃないか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:52:24 ID:a1WTiqAX
やっぱりこれだよな、うん。

iPodの高音質転送方法:REQST blog
http://www.reqst.com/blog/index.php?mode=res_view&no=16
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:55:22 ID:umO1jDuJ
ケーブルインシュレーター(笑)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:58:01 ID:6UZtSPpr
ネタかと思ったらPCトラポでも効果あるのかよ・・・
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2683/20100526/18803/
>トラポとHUBの間に入れてますが、
>LANケーブルにこだわるより効果大きいです。
>知人に聞いてもらったところ反則だって言われました(汗)
>注意点は100base専用ってことです。(ギガ環境でも100Mになります)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:58:55 ID:a1WTiqAX
ボケ気味高齢者のみの世帯に売って儲けようかな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:07:36 ID:xlybBsWQ
そろそろここの出番かな
https://ge3.jp/index.php?main_page=index&cPath=21
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:09:49 ID:ZkuZgD6b
今までトンコン、グライコ、スーパーウーファーの類いを忌み嫌い、ひたすらピュアを追い求めてきたけど、
さりげなくfoobar2000のグライコで音調整してみたら、劣化しないで見事に音が好みに調整できるじゃない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:10:56 ID:nFdbuCEc
>>774
これ、掲示板で絡まれてたねw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:24:16 ID:N0bikdg6
Zippyの電源使うってのはどうなんだろう。
確かに安定性では他の電源より並はずれて良いけど、凄い温度高くなるし
熱暴走を防ぐためにとんでもないファン付いているしで逆効果なような気がする。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:43:18 ID:NHcaswDh
>>774
これは酷いw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:48:14 ID:fegFdYPk
機材の下を固めるのはありだと思うけど、別のこの製品じゃなくてもいいしな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:51:18 ID:Piu7tnCY
おじいちゃんが騙されて変な物買わされたって国民生活センターに苦情出してもいいレベル
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:14:29 ID:VhfC1Awa
『じゃっちゃん、俺・俺・・・』っていう例の
詐欺みたいなもんじゃ
『よくなる、よくなる、音がよくなる』・・・

まあ、命にかかわるわけではないから、いっか

786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:16:53 ID:O9ZA1tZe
機材の脚場は砂袋や粒状鉛で相当デッドにしてる
回転系のモーター音によるシャーシの共振も結構殺せるし
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:23:34 ID:z7FPR6g0
DEQX みたいな事が簡単に出来るソフトってないの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:33:56 ID:/8hIrTNI
>>754
ファイル共有は時間軸保証してないから転送速度がWAVEのビットレート以下になれば途切れるでしょ
別のデータにアクセスしたときでもWAVEファイル転送は安定して速度が出るようなNASを作るのが重要だと思うけど
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:53:22 ID:cUIJMLgi
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:41:37 ID:Ps1v1JMH
排除命令を受けるものと受けないものの差はなんなのだろう?

↓携帯に貼るだけで電波状態アップシールの排除命令の記事
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20389609,00.htm
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 02:01:10 ID:XJNI6/d2
それによって喜ぶ人がいるかいないか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 07:35:36 ID:Jg7vXILZ
じゃあオーディオ製品に詐欺は無いなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:36:22 ID:/8hIrTNI
>>790
携帯電話は電波法だなんだで規制ガチガチだから
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:01:27 ID:4Qe9EKAH
>じゃあオーディオ製品に詐欺は無いなw

冗談じゃないよ
オーディー製品、特にピュア・オーディオの世界では
詐欺まがいの製品がうじゃうじゃ溢れている
まあ、それをありがたがって買う人も多いけどね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:08:17 ID:QccTB6et
ありがたがって買う携帯キチ
ありがたがって買うオーヲタ

どこがちがうんだ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:14:32 ID:5IiGDTz4
>>795
ユーザーの数じゃね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:00:16 ID:EsZxxFXm
http://www.publickey1.jp/blog/10/post_106.html

PCって本当不安定だね
アナログ的な対策を疎かになんて出来ない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:42:14 ID:4Qe9EKAH
この状況で登場とは・・・
あやしい製品のセールスマン?

詐欺じゃないっていいたいのか?
必死だね

799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:03:33 ID:e43Yxxzj
静電気じゃないのかね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:27:01 ID:z5m6EfC1
>>797
回転メディアをピックアップで読み込むものなら
CDだってレコードだって揺らせばエラーになるんだから一緒じゃん?
SSDでやったらなんにも問題ないぞこんなの
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:44:20 ID:nObUZNBk
だな
っていうかこの程度で「発見をしたんだ!」って書いてるのはどうかと思う
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:03:55 ID:EsZxxFXm
「デジタルなら変わる分けない!PCは完璧だ!」とか思ってる人向き記事だから気にしないで
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:13:30 ID:z89BjzXT
定量的に明らかになったことに意味があるんだぞ?
「はいはい、常識常識」みたいな態度は、そこの重要性が分かってない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:17:35 ID:4Qe9EKAH
>>802
「デジタルなら変わる分けない!PCは完璧だ!」なんて
誰もそんなこと思ってないぞ
ただ胡散臭い製品が多すぎるって言いたいだけだ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:22:14 ID:lbQvpdfN
NASにしたら変化ある?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:35:52 ID:4Qe9EKAH
確かLinnでは
SSD搭載のNASを推奨していた
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:36:58 ID:lbQvpdfN
ども。高くつくなあ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:39:48 ID:HNCn/iIQ
つーかSPと視聴環境に金かけたほうが遥かに音良くなるから
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:43:56 ID:lbQvpdfN
知ってる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:46:44 ID:4Qe9EKAH
確かにバランスが必要だな

LinnのDSを使っている人なら
SPやアンプに100万以上つぎ込んでいると思われる
だから高価なSSD-NASでもバランスはいいが・・・

811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:55:58 ID:EsZxxFXm
SSD仕様のNAS買うと数十万なので自分でSSDサーバー立てればいいかも

https://www.dynamicaudio.jp/products/list.php?category_id=238
てか500GBで30万の差額って凄いわ
RealSSDがとってもお安く見える(X25-Eよりはずっと安いが)
発熱やノイズの観点でもっと高い奴使ってるのかも知れないけど、どうだろうねぇ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:02:57 ID:EsZxxFXm
んでPC&ネットワーク特集まとめ?
http://www.phileweb.com/review/special/digitalaudio/

ごちゃごちゃ混ぜすぎると逆に分かりにくくなる気がする
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:14:09 ID:HILqh7A+
今は2ちゃんねるでもSSDだろ
SSD買えばいいさ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:32:45 ID:4Qe9EKAH
ん?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:01:05 ID:z5m6EfC1
>>803
いや、だから、今まで定量的になってたなかったような話じゃないと思うよ?
HDD関連ビジネスしてたことがあるので何となく頭にはいってたけど
HDDと振動とエラーレート(シークエラー)なら、珍しい話じゃないから
検索すればなんかでてくるんじゃない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:15:11 ID:EsZxxFXm
声程度の空気振動でハッキリ測定値に現れるって所がポイントなんじゃ
オーディオで言うならスピーカーからの空気振動でHDDにジッタが・・と
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:25:32 ID:HILqh7A+
>>816
アクシスの人がオーディオショーで無駄に分厚いCDPのガワは振動対策とは言ってたな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:34:40 ID:z5m6EfC1
>>816
論争する気はないんだけど、コーンの目の前数センチで剥き出しのHDD回したら、シークエラーの測定値上は有意差あると思う。聴感上はしらんが

まして普通に箱に入って離れてたら..
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:47:01 ID:9UyERZB7
>>816
そもそもエラーとジッタって関係あるのかという気がするが
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:54:37 ID:nObUZNBk
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:51:23 ID:9UyERZB7
>>820
バッファがあるからレイテンシも一定になるんじゃないか?
もしレイテンシが一定にならないとしたら、それこそジッタだわ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:07:22 ID:Q66r0zIK
HDDは、そんなに柔じゃない。
そんなんだったら、HDD自身の振動でおこってしまう。

そもそも、HDDでジッタとレイテンシを考えること自体おかしい。
考えるなら、そこから先だ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:28:21 ID:gzFfi754
>>767
どんな風にって、普通に両手に半田ごてを握って外せばいい。
大きい部品だから簡単。

あと、外した後はゼロオーム抵抗なりでショートさせるのを忘れるなよ。
コイルだからな。外すだけだと導通しなくなる。
向きを間違えるな。信号ラインをGNDに落としたらぶっ壊れるから。

ケーブルをとっかえひっかえやるよりよっぽど効果的。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:35:02 ID:gzFfi754
>>770
> LINN DS用ではこういう奴を使うらしいぞ(評論家が導入!みたいな)
> http://www.nihonkohden.co.jp/trans/me/hit100.html

>LANケーブルに発生するコモンモードノイズを低減することができ

コモンモードチョークコイルか。そんなものを入れたら波形がなまるぞ。
下手に入れないほうがいい。立ち上がりや立下りが悪くなる。

絶縁トランスも良くない。安全上の理由以外で入れるべきではない。

どういうものなのか知らずに闇雲に手を出すのはやめるべき。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:09:53 ID:EsZxxFXm
まあAV混合でノイズの多いLAN環境では効果あるかもねって程度か
http://susumu-oiso.blog.so-net.ne.jp/2010-03-25
壊疽UX-3Pi程度のユーザーのレビューじゃ良くなったって言っても眉唾だな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:23:54 ID:N4tifw7O
>>816
これってHDDじゃなくてファイバーチャンネルが揺れたとかいうオチじゃないよねw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:31:59 ID:/8hIrTNI
×ファイバーチャンネル
○ファイバーチャネル
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:41:17 ID:f1m4i+xY
PCオーディオって奥が深そうだけど、俺の環境の場合、
ジッターがどうこうより前に背面ファンの音をどうにかしないとな・・・
ファンレスにすると処理能力の関係で3Dゲームが出来なくなるから
悩ましい問題だ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:49:43 ID:SfiiYAX6
つ遠くに置く
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:54:23 ID:/8hIrTNI
PCオーディオと名乗るからにはオーディオ(やAV)限定用途で作るべきだと思う
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:55:15 ID:HILqh7A+
>>828
PCオーディオ専用として別にPCもう一台追加したら良いだろ
そもそも、グラボ付けてるPCでオーディオしてるなんてどうかしてるわ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:55:29 ID:EsZxxFXm
ファンレスSSDの安いネットブックを専用トラポとして使う
音楽しか聴けないけどネットワークプレーヤーを使う
ゲーム止めて無音仕様に改造
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:56:32 ID:Q66r0zIK
>>823
そんなものはずしたら、雑音発生器になるぞ。
その弊害のほうが大きいのでは。

ゼロオーム抵抗に向きがあるのか。言ってることが、わけわからんぞ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:58:58 ID:f1m4i+xY
SSDのネットブックは考えましたね。
ファンレスとゲームは両立しないようなのでやっぱネットブック買うしかないですかね・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:00:51 ID:gFggEF1I
>>828
ノイズ対策としては無意味だがこんな手もある
もう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 4m
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263828488/

USB機器はLANで使うとか
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1520/20100314/17232/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:02:23 ID:u6QbB+QY
>>833
コモンモードコイルの実物を見たことが無くて電気回路が分からないならヘタなツッコミは止めときな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:12:04 ID:uipVCse7
>>835
スレタイがそのまんまで吹いたw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:13:43 ID:4g3KX5EX
常駐スレキタ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:14:23 ID:SZl4lU3Z
>>836
向きじゃねーだろー
入れる場所だろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:28:40 ID:SZl4lU3Z
みんな、いい環境でやってるのね。
うらやましい。
オレなんか、横の水槽でエアーポンプがブーーーーってうなってるし、夏に
エアコン入れると、ヴォーーとうるさいし、PCのファンの音なんか屁でもない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:29:43 ID:yQxnXyEb
つヘッドフォン

>>823
コネクタごと交換したって事? そのケース開くん?

>>836
見たことどころか自分で巻くが、PC周りのCMF(コモンモードフィルタ)は必須。外したら弊害の方が大きいのではという>>833の勘は当たってる。
電源を良いものにして、PCのアースをしっかりとっていても、コモンノイズやサージはガンガン流れるよ。マザボなめんなwwって感じ。
パルストランスも、LANオーディオの場合は入れた方が良い結果になる環境の方が多いと思う。

>>764の書き込みで調べて分かったことなんだが、USB2.0の場合は同相のコントロール信号を使うらしいな。
どういう仕様なんだとビックリした。そういう仕様にした意味が分からん。同相が流れるならCMFで波形はなまってしまう。なんだそりゃ。
つまりUSBの場合は外した方が良いケースが、ままあるという事か…

842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:35:47 ID:DOE2K7Wa
>>825
LANや高速信号の波形を見たことが無い奴に多いんだが、
フィルタを入れれば良くなると勘違いするのがいる。

ああいうフィルタは、入れないと不要輻射が基準に収まらないから仕方なく入れる。
立下りとか立ち上がりがなまるから、信号としては汚くなる。

LANの場合、下手にフィルタを入れるとエラーレートが増えたりろくなことが無い。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:41:32 ID:gFggEF1I
聴感上の評判が良いカテゴリ7ケーブルもPC的観点から言ったら逆効果でしかないのにね
不思議だ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:42:03 ID:O4p9pluU
>>835
うーん・・・( ̄~ ̄;)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:42:24 ID:DOE2K7Wa
>>841
LANのパルストランスは外すな。あれは必須。
設計上必要なもの。外して壊れても知らんw

でも、コモンモードフィルタはLANに入れるな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:14:00 ID:SZl4lU3Z
波形の立ち上がりをなまらすと、ノイズ輻射が減る。
波形の立ち上がりを鋭くすると、ノイズ輻射が増える。
まあ、多少なまっても、スレショルドレベルさえ満足していれば音には関係
しないから、いいんじゃない。
それより、ノイズ輻射が多いと、それがアナログラインに乗ったときに振幅成分
が音として混入する恐れもあるし、何よりもノイズで他の部分が誤動作したり、
電源にまわったりすると、その電源ラインにつながっている機器の誤動作につな
がったりして、ラインフィルタがより強力なものが必要となるので厄介だと思う。

847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:03:33 ID:f5zs1yPL
>オレなんか、横の水槽でエアーポンプがブーーーーってうなってるし、夏に
>エアコン入れると、ヴォーーとうるさいし、PCのファンの音なんか屁でもない。

軟弱者だな
俺は真夏でも、音楽を聴くときはエアコンOFF、音量も上げるから窓も締め切る
汗をかきながら音楽鑑賞

それがピュアだと思ってる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 07:30:24 ID:r9+n9kx+
エアコン付けないとアンプちゃん死んじゃう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 08:18:25 ID:uipVCse7
脱水症状で運ばれるニュースが思い浮かんだw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:31:54 ID:A0VdwBKH
ピュアAUなら専用PCだろ
多目的PC使うんならピュアAUとは言えんな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:34:27 ID:K+jx6uJ+
PCを音楽再生専用マシンとして利用したい人(PCでCDトランスポートを越えるぞ、という人)はトランスポートスレでお願いします。
【PC】PCトランスポート検討スレ3.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248191658
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:14:29 ID:Psio/EeG
PCでCDトラポ(専用トラポだから必然的にハイエンド製品)を超えるというレベルと
普通にピュアAU板で語れる再生環境としてPCを整備をするというレベル
の間にはとてつもなく大きなギャップがあると
システム音も消さずゲーム併用wなレベルならAV板が適切なのでは
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:57:53 ID:r9+n9kx+
>>852
PCでゲームやらしたいならAV板行けば良いよな
ピュア板でAVアンプを語るようなもんだ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:01:22 ID:zWFns3PO
>>851
おいおい
そっちはDAT落ちだよ

今はこっちだよ
【PC】PCトランスポート検討スレ4.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271230280/l50
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:21:40 ID:ecSKfTJS
>>852
>PCでCDトラポ(専用トラポだから必然的にハイエンド製品)を超えるというレベルと

それって空想上の存在だよね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:15:17 ID:5cuNy51e
独自の回路で電磁ノイズ激減!オーディオで培われた技術で別次元のPCみたいな何使ってるかもわからん怪しいPCがこれからも増えるんだろうな
ハイエンド機に追いつくのなんて10年はかかるだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:28:37 ID:gFggEF1I
逆に考えるんだ
だからこそ商売になるんだと

完成しちゃった感のあるCDPは夢が無くて売れないよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:59:58 ID:ZJvmXMX0
PCAUと普通のピュア層はどの程度カブるんだろうか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:49:27 ID:DOE2K7Wa
>>846
>まあ、多少なまっても、スレショルドレベルさえ満足していれば

甘い。
部品にはばらつきというものがある。
温度特性というものがある。

ノイズで誤動作する例はあまりない。むしろ基準値をクリアするのが目的。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:45:45 ID:mUAxfOd8
オンボードのRealtek ALC889Aが結構音が良い
これを乗せてるマザーは外付けサウンドカードいらないんじゃね?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:46:01 ID:yjh4Qyn/
オンボードの音なんてゴミだと思ったら。
ふむ、ALC1200は地雷なのか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:53:00 ID:HDzRJ2CY
>>861
ああ、あのサイト見たのか。
テストの仕方を間違えていると思うよあれ。
F特が滅茶苦茶だろ?コードの接触不良だと思う。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:56:01 ID:HDzRJ2CY
http://leijine.com/tips/documents_onboardsound.htm

例えばこのサイトでのALC1200のテスト結果は結構良い。
音が悪いと言ってる人は恐らくプラセボ効果に騙されている
可能性がある。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 03:06:54 ID:EGpum2lR
>>862
その発想は既に「プラセボ効果に騙されているのだろう」というプラセボにかかってんぞ

最近マザボのラインアウト聞いてみてがっかり、というか音の悪さに驚き、>>860読んだついでに
自分のマザーのALC1200を調べて知ったんだよ。

889Aは知らんがM4A79 DeluxeのALC1200はピュア板で論じるのがはばかられる変な音。
まぁ、違いが分からない人はそのまま使ったらいいさ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 07:35:06 ID:ISOXBV6i
信頼できるメーカーの USB-DDC で一番安いのは ND-S1 かな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 07:55:47 ID:uxDgA1U5
>>863
ONKYOざまあってことか。。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 09:33:16 ID:aih9Wqpc
オンボード音質をピュア板で真面目に語る・・・・か。

>>863 プラセボじゃなく、RMAAによる評価だろう。
そっちのテストが滅茶苦茶なのは、出力と入力が同じチップで干渉しただけだと思う。
ピュア板のレベルの音質を語るなら、RMAAは足切りにしか使えんよ。

USBバスパワーのPCM27xxでも物量で組めばExcellentが出る。
http://nabe.blog.abk.nu/PCM2702DAC#c1158
nabeはOSコンの使い方がおかしいから、低音はスカってると思うが、俺すげーアピールはともかくw、
デジタルで要のジッタの多寡は、RMAAごときではわからないって事。
ADCにもDACと同等のジッタがあるんだから、当たり前といえば当たりまえ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:53:22 ID:EOECJOfj
オンボードとオーディオボードは言葉を分けてほしいな。
オンボード=マザーボードに最初から内蔵のもの
オーディオボード=マザーボードのPCIやPCIeのスロットルを使って後付けするもの
両者は似て非なるもの。
後者が圧倒的に音質がいい場合が多い。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 12:07:49 ID:EOECJOfj
>>863
のLeijineを書いているヤツはド素人だな。
各段のレベル配分なんて初歩の初歩の話だろ。やっと、初歩の初歩に気が付いた様だ。
それと、ヘッドホーンでピュアオーディオを語ってほしくないなー。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:27:05 ID:nzo2HgoZ
>>868
脳みそ弱くないかえ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:31:09 ID:+0RiNWmP
初めて聞くなぁ・・・>オーディオボード
新語か?w
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:33:35 ID:+0RiNWmP
違うか。オーディオボードってインシュレータとして使う、まな板のことだったな。クリンプトンとかの。
オーディオカード、サウンドカードと間違えているんだろうが恥ずかしいヤツだ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:34:10 ID:nzo2HgoZ
一応ONKYO製品はオーディオボードって言ってるけど、オンボードとオーディオボードは言葉を分けてほしいってのはぜんぜん理解できないw
ぜんぜん違うじゃまいか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:35:27 ID:nzo2HgoZ
言い方は定まってないとおもうよ
グラフィックボード グラフィックカード ビデオボード ビデオカードみたいな感じで
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:53:39 ID:FgNXGvmh
設計レベルのノイズとか考えると
オンボードのほうがいい音になるとおもう
Macとかそのままつかったほうが音がいいとかあると思うけどな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:10:36 ID:EOECJOfj
>>870 >>871 >>872
パソコンのパの字も知らないド素人
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:11:21 ID:a7rV7JEL
868は誤爆だろ。そんな話題一度も出てないぞ
それにオーディオボードって言ったら普通アクセサリー類のボードのことだろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:18:05 ID:EOECJOfj
>>874
正解です。いろんな言い方あるからね。
サウンドカードとも言うからね。

パソコンのスペックでサウンドのところがオンボードサウンドと書かれていたら
それは、マザーボード内蔵のサウンド機能ということは常識。

ここの住人はそれすら知らない人が多いの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:22:57 ID:+0RiNWmP
これは真性のアホウだなw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:24:16 ID:aih9Wqpc
>>875
訳:「Macのアナログ使ってる自分としては、意外に音がいいとかあると嬉しいな♪理由は・・・えーと・・・・あ、設計レベルのノイズとか?」

答:「このスレで定番視されてるIFと比べるなら、そんなことはありえない」

Mac神話は、― そこそこの値付けをしてるだけに無茶な廉価品を使わずに済んだ、だからオンボードサウンドへの悪影響も少しはマシなりました ― 程度の話。
DACよりMacアナログが良いとか言い出す奴見ると、「プロケーブルのことかーーーっ!!!」と一瞬イラッとする・・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:27:31 ID:aih9Wqpc
>>878
住人批判する前に、どのレス(リンク?)がオンボードとオーディオボードを混同したのか、それをハッキリさせてくれ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:36:04 ID:nzo2HgoZ
スロットをスロットルって言ってるのも気になるけど
868と878で言ってることがぜんぜん違うのも気になる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:38:02 ID:EOECJOfj
>>877
>868は誤爆だろ。そんな話題一度も出てないぞ
いたるところに出てる。

ひょっとして、マザーボード内蔵のハイ・ディフィニションオーディオなんぞは
はなから相手にしていないから、オンボード=サウンドカード、サウンドボード
と考えているのかな?
それなら、話はわかるが。
それにしても、紛らわしいな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:38:28 ID:FgNXGvmh
さすがにアナログのほうが音がいいとはいわない
というかサウンドカードだってデジタル出し前提のはなしだよね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:49:12 ID:URslVc2K
AV板で「PC直」って書かれて、オンボかサウンドカードかわかんねーよ、って流れなら時々見るが
ピュア板でオンボとサウンドカードを混合してるとか見たこと無い。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:52:17 ID:aih9Wqpc
>>883
いたるところって・・・・少なくともこのスレでは>>868が初出なんだが?
>>759は板のこと言ってる。

それなのに「ここの住人はそれすら知らない人が多いの?」っていう結論になったのは何故?

とおもったら >>884 お前かーーー!!ww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:59:47 ID:a7rV7JEL
>>883
何処にそんな書き込みがるんだ?
少なくともこのスレはマザボのオンボと別購入のサウンドカードはきっちり分けて話してるでしょ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 15:04:03 ID:aih9Wqpc
あ、オンボードのSPDIFのことを言ってたのか。
Macでオンボードって言われたら、プロケーブルの「Macアナログ最強」しか思いつかなかった。わるかった (´・ω・`)

いやいやでも、それでもないよ。クロックなおざりだし、電源も汚いから。
バスで繋いでバッファに溜めてそこからSPDIF出しするのには適わない。
もしオンボデジタルのほうがマシだったら、それは比較相手のIFが地雷だったということになる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 15:14:04 ID:FgNXGvmh
自身の話をすると
DAC1への入力がRMEだろうがMacだろうがVaioだろうがBDプレイヤーだろうがNDS1だろうが
まったく違いがわからない
PS3だけはなんか音が小さくなるからわかる
で結局一番楽なノート - AME - DACで聞くことが多い
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:10:27 ID:iojD3qB1
無知な俺に教えてくれ
wave→SPDIF のデジタルデータ変換って
DSP通さないとしたら
再生ソフトやサウンドチップによらず一定?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:17:36 ID:SwXyKSRd
OSをWindows7に変えた。32bitと64bitの比較のためデュアルブートだ。

32bitでもVistaやましてやXPに比べるとすっきりと見通しがよく音がしまって、
定位も良くなるように聞こえる。これが64bitになるとスケール感も出て、アタ
ックも切れるようなりやはりハイパワーCPUの良さが出ているのか、最新MBの
良さが出ているのか、それなりの効果はありそうだ。

Windows7は生っぽい音がするとは言われているがその意味が良くわかる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:20:43 ID:XAiDWJrR
>>890
ビット単位で一致する。
高いサウンドカード挿して、光/同軸出力しているともったいない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:22:12 ID:aih9Wqpc
ベンチマークの?それはASRC(非同期サンプルレートコンバータ)使うからでしょ。
違いが分からなくて普通だと思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:22:57 ID:ht5vg5rG
>>891
お願いですからオカルトはやめて下さい!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:38:24 ID:3l9ntdXT
数日前のレベルが嘘のよう
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:39:35 ID:b69fenrG
何人かオツムがもう夏休みに入ってるみたい棚w
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:45:47 ID:FgNXGvmh
ASRC自体はマルチビットレートをアナログに入れる前に扱いやすくしている
ってだけの技術だからCD音源ならばソースの質を変化させるようなものではないよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:50:58 ID:aih9Wqpc
ビットレートをアナログにいれる?
さっぱりですが、「CD音源ならばソースの質を変化させるようなものではない」には、
人それぞれで良いんじゃないでしょうか、としか答えられない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:12:40 ID:SydtgEvE
>>891
結局音が変わった原因は64bitOSなのかCPUなのかMBなのか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:15:04 ID:EGpum2lR
>>897
なにをトンチキなこと言ってんだ
Asynchronous Sampling Rate Converterだぞ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:35:11 ID:FgNXGvmh
低いサンプリングレートから高くする分には問題ないでしょ
DAC1でいえば50kHzまでの信号なら問題なく再現できる
ということは96kHzまでならソースなら問題なし
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:43:14 ID:uxDgA1U5
100KHzまで再生したい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:48:43 ID:n1ya4cgL
>>891
再生環境を詳細に報告してくれ
CPU?
MB?
プレイヤー?
Windowsの設定の変更箇所は?
・・・・
そういう情報がないとお前さんの情報は何も参考にならない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:37:35 ID:3gAiFrii
>>877
腹抱えてワラタ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:39:13 ID:nzo2HgoZ
ツボ浅っ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:40:14 ID:EGpum2lR
>>901
それは単なるナイキスト周波数の話。>897は突っ込みどころが多いが
ASRCを使うとDACに入る前のソース自体も変わる
907890:2010/05/29(土) 20:01:34 ID:Fm/E4BuB
>>892
ありがとう
すっきりした
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:06:46 ID:eeBk/doE
RMAAをインストールするとデバイスドライバにJungoというデバイスが
追加され、windrvr6.sysがその正体らしいのだが、ググるとなんかトロイ
という単語も出て来たので気持ち悪くなって消した

ヤバくないかこれ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:41:10 ID:+plASRpG
意外にレベル低いなこのスレ。
いらないことをして、音を悪くしている例が多すぎる。

>>890
処理系によって違う。
48kHzへリサンプリングするものもある。

というか、むしろそっちが多いぐらい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:44:05 ID:+plASRpG
>>875
> 設計レベルのノイズとか考えると
> オンボードのほうがいい音になるとおもう

良くなるわけないだろ。
CPUもメモリも電源もノイズの塊だぞ。

今の時代、基板サイズが小さいところへ大量の部品を載せないといけないわ、
信号は早くなるわ、ノイズ的に悪いことばかり。

サウンドの優先順位なんて一番下だ。あんなもん。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:48:13 ID:xMfnssdK
ググった結果見るにwindrvr6.sysというよくある.sysに化けてる
windrvr6.sysというトロイがありますって事だと思うが
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:57:58 ID:eeBk/doE
>>911
ふーんサンクス
なら大丈夫だと思うけど、Jungoとか見慣れない単語なので一発で気づき
「何これ?」と思ったがRMAAを実行するのに必要なデバイスドライバか

必要ない時はアンインストールしておこう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:54:54 ID:o3/sHQXm
僕MS社員だよ。Windows7.1のwasapi2はすごいよマジで。
512KBPSまでアップサンプリングできるよ。
MP3ロスレス標準対応です。Flacもね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:12:19 ID:SbIweiQq
えっ
mp3ロスレスってあるんかよ
知らんかったぞ
だけど使わんな
FLAC一本だ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:14:44 ID:SbIweiQq
>>913
Flac対応なの
でもWMPはFlacは対応していないだろ
MSとしてはちぐはぐだな
まあ俺は使わないからいいけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:22:43 ID:+7CNyrOL
オンボードのアナログがダメなのは当然だけど
デジタル出力はどうだか分からんよ

オンボードは数センチでデジタル出力端子に到達するから
USB-DACやDDコンバータよりはるかに短い経路でデジタル出力できる。
波形なまりを最小限に抑えられるのではないかな。

PC内部のノイズがデジタル出力に及ぼす影響と
USBケーブルの長さがデジタル信号に及ぼす影響はどっちが大きいかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:24:09 ID:vsjQKAHH
Windows7.1ってなに?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:26:39 ID:6Lcrppcc
512KBPS
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:35:34 ID:L+A+sfWR
Windows 2000を今でも使ってるが、WMP 9でFLAC再生してるぞ。
フルーティーでピークメーターとスペクトログラムを表示させてる。
24/96ソースはLilith + ASIOだな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:01:31 ID:dsHxgOVD
>>916
USB-DDCでもDDCの出力端子直前にチップがあったら
機器内のS/PDIFの伝送経路はもっと短いだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 03:36:40 ID:OpaMDZrp
PCからサウンドデバイスと認識されるUSB機器は、俺の知る限りすべて
アイソクロナス転送のはず。つまりエラー訂正が無い。
だからデータ損失の可能性があるのがUSB機器のデメリット。

一方、USB機器側にクロックを持つものがあり、ジッターを
補正して出力してくれるものがある。これはUSB機器のメリット。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 03:51:40 ID:Q5q2r8jT
このスレではAudioEngine2は低レベル過ぎてスレチですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 08:35:42 ID:v6oXyj/4
オンボードからアナログ出力してるならオーディオインターフェースを追加するんだ
icon uDacとかDenDACとか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:59:13 ID:jCyCtDpC
DenDACは原音を超えてしまうのでオススメできない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:01:45 ID:NlYJbP7d
>>909
ありがとう。
それは知っているんだけど、まずは分離したかった。
PCM→spdifへの変換
再生ソフトやチップのリサンプラ(の質)
チップ→spdif出力端子までの回路
DAI/DAC
・・・

今、マザボ上ののサウンドチップ直結のSPDIF出力から
自作の簡単なアイソレータをかまして同軸出力してるんだけど
このSPDIF出力は(リサンプリングしなければ)
オンボードも、高価なカードも、同じなのか?って疑問があって。

ちなみに、ソースが44.1kHzで、再生ソフトでリサンプルせず、
サウンドチップの設定でSPDIF出力44.1kHzにしてあれば
リサンプラは通ってない、でいいんだよね?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:35:04 ID:v6oXyj/4
気になるなら高価な?オーディオインターフェースを試してみてマザー直出しと比較してみればいいじゃないか
悶々とするよりいいぞ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:44:50 ID:O8n1joMv
PCオーディオで良い音で聞くには、再生はfoobar2000でdirectsound指定で、
それかMediaPlayer 11などでdirectsound指定でリサンプリングしないで
良い音で聞ける。もちろんiTunesとも互換性ありリッピングはiTunesが
おすすめです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:58:07 ID:FnBc/xE/
>>925
>リサンプラは通ってない、でいいんだよね?

と思うんだが、何をやってるかは分からない。
ま、不安ならAirmac使うことだね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:43:54 ID:NlYJbP7d
>>926
そんな聴感だけで「大丈夫だと思う」なんて一番悶々とする
「原理的には同じ」と分かればひとつ安心できるんだよね、根が理屈屋だから

とか言いつつ
>何をやってるかは分からない
については、44.1kHzで出してる時の方が48kHzで出してる時より
わずかに音の芯が通っている気がするので、「大丈夫だと思う」で済ましてるけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:36:26 ID:cKKuhnE9
あぁ、試さずに金を使わずに労力をかけずに変わらないと「納得」したいってことね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:12:50 ID:+7CNyrOL
Windows7でDirectSound経由だとリサンプルされることがあるよ
DirectSoundは共有モードだからサウンドのプロパティのサンプリングレートに統一されちゃうよ
(サンプリングレートが表示されるDACに突っ込んでみるとすぐ分かるよ)

WASAPI使って排他モードで再生しないとダメだよ

XPでどうなるかは知らん
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:36:53 ID:NlYJbP7d
>>930
あなたは
理屈さえ知っていれば結論が明白なことを
試して金を使って労力をかけて、というやり方でないと納得できないの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:49:48 ID:v6oXyj/4
最後にアナログで感じ取るものを理屈だけで語ってもねぇ
途中にどんな要素が隠れているか分かったもんじゃない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:07:58 ID:SbIweiQq
理屈道理にいかないから
この道は面白い
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:12:30 ID:cKKuhnE9
>>932
面白い。キミは自身の理解でオーディオの音が良くなる理屈が語れるというのか。

高校や大学で電気囓った程度とか社会人の仕事でちょこっと分かった気分になったヤツにこういうの多いんだよな。
全く以て閉口するわ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:34:12 ID:rwHDOprI
電気かじってわかった気になって、それからどうもそう理屈どおりに行かない、
どうすればいいだろうと悩みながら楽しむ。

それでいいじゃん。電気かじらないでわけもわからずアレコレ散財迷宮よりは。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:44:04 ID:7hZA1XQa
>>931
最近のPCはノイズ対策にシビアだし、2oz銅PCBマザーだと電力損失とEMI干渉が低減されてるし、
部品を吟味して最小限に抑えて、VISTA以降のWASAPI使った出力の方が
下手なサウンドカード挟むよか良いかもしれんね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:59:09 ID:dsHxgOVD
2oz銅だけどオンボの同軸はウンコだよ。これもALC1200の呪いなのか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:52:09 ID:v6oXyj/4
以前のサウンドカードなんて単に入出力を増やすか、エフェクト掛けるか、又はオンキョーのこけおどししか無かったよね
今はオーディオ用の安くてそこそこ使える外付けUSB-DDCが有り触れてるんだから1個くらい買って試せばいい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:58:18 ID:YHtV74vm
初心者の質問です。
MediaPlayer 11でdirectsound指定ってどうやればいいの。
また、directsound指定すると、それはWASAPIになっているのですか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:20:02 ID:+7CNyrOL
>>940
Windows Media PlayerはDirectSoundしか使わないよ
DirectSoundとWASAPIは別物だし、WMPでWASAPIは指定できない

WASAPIを体験したければ
1)foobar2000+WASAPIプラグイン
2)uLilithの最新ビルド(正式版はWASAPIバグありなので掲示板での最新ビルドが必要)
のどっちか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:24:11 ID:5+gyNmG9
>>941
iTunesもできるよ、32ビット限定で
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:34:53 ID:xn1W9/tm
>>935
結局最後には自分で試して自分の耳で納得して判断する、
ってのはもちろんそうだけど>>929の気持ちもわかる。
皮肉や嫌味しか言えないなら最初から閉口しといてくれ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:43:55 ID:+7CNyrOL
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:39:07 ID:YHtV74vm
>>941 >>942 >>944
ありがとうございます。
foobar2000+WASAPIプラグインを試してみます。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:41:25 ID:wHHp8u9O
foobar2000とFrieve Audio、皆さんどっち使ってますか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:55:36 ID:FWBV2sCF
foobar2000。
Frieveのアプサン最高と思ってたが、
上のほうで出てたSecret Rabbit Code(foo_dsp_src9)が最高すぎた。

使い勝手を抜いて音質だけで見ればcMP2。
これはSamplitude10Demoより良好。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:07:41 ID:6g0D86AI
foo_dsp_src9、1.0.3では使えないような・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:54:45 ID:FWBV2sCF
>>948
1.0に対応するのを待ってる。
旧バージョンでもfoo_dsp_src9は使う価値ありだぜ。
ttp://www.filehippo.com/jp/download_foobar2000/6065/
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:55:37 ID:v6oXyj/4
iPadのUSBは所詮PCには敵わなかったな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:03:20 ID:q3tCpvTG
>>949
fsk1.0でfoo_dsp_src9が使えなくてFrieve Audio使ってるんだけど
そんなに言うほど良いDSPなのか
Frieveの方が空間が広くて好きだが・・・今度試してみよう
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:22:40 ID:FWBV2sCF
>>951
空間の広さを重視ならFrieveの方がいいと思う。
foo_dsp_src9はアプサン特有の音の輪郭がぼやける感じがないので、
分解能は上がっても情報量が減るって欠点が無いので好き。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:02:12 ID:OfRkTh6w
>>945
XMPLAYだとWASAPIの共有モードと排他モードを切り替えられるので
特にレートコンバージョンの様子がわかるかも
あと、DirectSoundとWASAPIの関係は実際はエミュレーションで、
別物ではないけど、分けて考えた方が理解しやすい。
ちゃんと整理したページがなかなかないけど、
とりあえずここが少しわかりやすいかも
ttp://pcde24bit192khz.blogspot.com/2010/04/blog-post_17.html
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:03:18 ID:heYaQL1U
Windows Driver Model
Windows Device Model
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:20:24 ID:pqR4zcTo
USBからアンプへつなごうとおもいます
これについて まったくやったことのない初心者です

@できれば別電源を使わずにすむものが希望ですが そういうものでもけっこう効果はありますか?

A予算はとくに決まってないんですけど 入門にも向いて その後もそこそこいけるものは おおまかに3万円とかでいいのかな?
オススメを @に適うもの、別電源のもの、それぞれいくつか教えてください
(できればあまり特殊でない入手しやすいメーカー、製品)
予算がまったく違う場合は指摘してください


Bウインドウズ7ですが 上記をやると(デバイスがそちらになり) これまでのHDオーディオはデバイスをもどさないと使えなくなります??

以上御願いします 
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:15:29 ID:bNaJTo+J
スピーカーかヘッドホンで聞くのか、スピーカーならパッシブで組むかどうか
別電源というのはUSBバスパワーで動かないものを指すのか、この辺が判らない

パッシブスピーカーを前提としてUSB入力つきのアンプなんて殆どないよ
オンボアナログかサウンドカード、USBにしたいならUSBDAC購入することを勧める
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:26:34 ID:FOE76hSp
DDCかDACが欲しいって話でないの?PCからアンプへってんだから。
フォスのHP-3Aとかラトックのでいいんでないか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:27:48 ID:uvE54yf4
これ日本人か?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:57:57 ID:pqR4zcTo
かなり必要なことが抜けていたみたいですね


聞くのは アナログ入力のみのプリメインアンプ 2スピーカーです

PCのヘッドホン端子からアンプへつなぐより かなりマシになると聞きましたので 機器をさがそうとおもったところです

単にPCのなかはいじったことがないので USBを希望してみました サウンドカードのほうが見込みありならそちらも検討したおとおもいます
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:10:49 ID:g7Np0xaV
なんか萌えたわw
しっかしソフトウェア板のスレは流れがまたかなり違うな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:18:25 ID:cE7y+sBR
>>959
USBバスパワーのDACでいいんだよな?
それなら>>957の言うとおりフォスかラトックかな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:26:52 ID:WvN7ECSP
>>955
今月発売の
PCオーディオfan vol.2
本屋へ行って買ってきなよ
とても参考になるよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:27:56 ID:WvN7ECSP
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:32:43 ID:WvN7ECSP
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:05:16 ID:Heoh9vqK
ソフトウェア板から誘導されてきました。

超高音質で、VSTプラグインが使えるプレイヤーありませんか?
foobar、winamp、Frieve Audio、AIMP2、ulilith、xmplay、cplay
などなど試してみたのですが、
どうにも音質や使い勝手が悪くて・・・
XXHighEnd、StealthAudioPlayerは動作しませんでした。

音的には一度メモリにバッファを読み込むcPlayが良かったのですが、
使い勝手が悪いので、他にありましたらお教えください。

判りにくい日本語でごめんなさい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:16:16 ID:fzI0jG0Y
USBならその二つかな。別電源のほうが音質向上やり易いと思うけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:42:17 ID:LhGk3fit
>>965
音質も使い勝手も良くてピュア板の一部の人しか知らない、
そんなソフト無いから、なにかしらあきらめた方がいいよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:54:47 ID:ed7pCfm7
>>965
そりゃ誘導もされるわ。それだけ並べてダメ出しされちゃどうしようもない。
正直「我慢しろ」としか言いようが無い。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:10:56 ID:nBJTie7b
そもそも超高音質とVSTは両立するのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:20:57 ID:pqR4zcTo
ありがとうございました
知らないのでちょっとちぐはぐな質問になったようで お手数をおかけしました

両機に多少の機能の違いがあるようなので 自分に合うほうを吟味します
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:35:14 ID:b0unnonU
>>953
ありがとうございました。
図解入りで大変参考になりました。
foobar2000+WASAPIプラグインで聞いてみたのですが、DirectSoundより音が
悪くなりました。高域がつぶれる感じですっきりしない音になりました。
WASAPIに期待していたのですが、期待はずれでした。ひょっとして排他モード
になっていないのでしょうか。
今度はXMPLAYを試してみます。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 03:14:51 ID:fy3jNeIu
>>967-969
ありがとうございます。
では、ちょっと趣向を変えて、mp3も聞けるcPlayっぽいソフト、
ないでしょうか。
973家電.com:2010/06/01(火) 03:24:23 ID:INs6wSzS
家電.com
HP
http://Kadencom.chochouo.com
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 06:48:50 ID:0XFzknB3
>>972
音質の話をするなら他より何よりそのmp3って条件を捨てるのが最優先だと思います。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 06:57:31 ID:MSjxZj8m
メモリにバッファできる。ファイル形式を選ばない。
外観もどうにでもなる。要らない機能や表示は捨てられる。ASIO,VST,etc.
foobarでダメならどうにもならないかと。出音が嫌いなら仕方ないんだろうけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 07:07:26 ID:MSjxZj8m
Playback Thread priorityを変えられるというのも
cPlayっぽいと言えばそうか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 07:53:24 ID:0XFzknB3
XMPlayはスレが立っていないんですね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:11:50 ID:ACgUw1CE
つか、音悪いって…比較対象のトラポとデジタルIF以降の環境はどうなのよ
ソフト以前の問題じゃないの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:38:52 ID:tRIqgvwx
Winamp×foobar2000×iTunes×Lilith最終戦争
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1273727447/

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/06/01(火) 10:17:03 ID:e6kLn81G0
24/96でRMAA測定してみたら
iTunesだけ違ってワラタ。foobar 2000とlilithは完全に一致。違って聞こえた人はプラセボ
特に出力をソースのビット深度にした時は二つとも入力をそのまま吐き出した

一方iTunesは18.4kHz辺りからLPFが掛かってる。iTunesの音を悪いと言う人は
この辺の影響を感じ取っていたんだろうね

foobar 2000
http://anime.geocities.jp/kampfer_zoumotsu/rmaa/fb2k.htm

lilith
http://anime.geocities.jp/kampfer_zoumotsu/rmaa/lilith.htm

iTunes
http://anime.geocities.jp/kampfer_zoumotsu/rmaa/itunes.htm

比較
http://anime.geocities.jp/kampfer_zoumotsu/rmaa/comparison.htm
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:49:35 ID:/tbgzoy/
いまどきビットパーフェクトとか流行らない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:15:11 ID:r4lnIBdP
iTunesはQuickTime設定のレートで出力されるから、
何も考えずに96KHzのファイル喰わせたらリサンプルされるだけだろ。
そいつアホだな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:06:55 ID:/onAteoA
あー疲れた!
foobar、Frieve Audio、AIMP2、ulilith、xmplay、cplay 全部聞き比べてみたよ!
(※ XXHighEnd、StealthAudioPlayerは動作しなかったので、見送り。 OSはXP ASIO 32bit出力 44.1kHz FrieveとAIMP2はASIO不可だったのでWaveOutで試聴。

Fb2k 9.6 ―― これを基準にレビューします。一番長く聴いてるから。
Frieve   ―― 定位が甘くて音像がもやっとします。VSTプラグインやHSC、パラメトリックイコライザや、音響特性補正(シェア)をつかって楽しみたい人にとっては、これ以上望めないほどの多機能フリープレーヤー。
AIMP2  ―― ASIOが使えないせいか、もやっとサウンドでした。良いところ無し。
ulilith   ―― 不思議に気持ちよい定位の仕方をします。Fb2kよりもステレオセパレーション感が良く、音が立ちます。何故か上品なリバーブ感があります。
      自然な残響がほとんど無い、アニソンやPOPS等、DTM制作の音源と最高に相性が良いと思います。真空管アンプっぽい艶があるからです。起動するまでの手続きがちょっと煩雑なのがマイナス。
xmplay  ―― うーん・・・・ダントツにいいですね。ASIO通す前の音出しの時点で「これは!」と思いました。DAW系アプリに凄く近いです。、ちょっと艶がないかな?程度の差。フリーでここまでの音質が出せる時代がきました。
cplay   ―― 巷で最強扱いする人が多いですね。何故かわかるような気が…・ すごくデジアンっぽい音がします。音像が大きくて近い。なので帯域によっては、ディーティールがクローズアップされてとても良く聞こえます。
      スネアのヘッドが見えそうなほどくっきり聞こえるかと思えば、ハットが同じ位置で聞こえたり… そういうおおざっぱな定位が難点ですが、初めて聴くと鮮度が良いように聞こえてびっくりするかも。cMPとの組み合わせで難点は少しマシになります。

異論反論、大歓迎。ただし再反論はしませんw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:18:05 ID:/onAteoA
起動するまでの手続きが → インストールから起動までの手続きが
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:19:06 ID:+qqoo2bj
>>982
レビューするなら使ってる機器書いてくれよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:31:29 ID:/onAteoA
DACにはASRCを使ってないです。全部自作みたいな機器なので詳細書くのはあんまり・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:22:34 ID:d+O/vhIV
>>982
Frieveとulilithはほぼ同意。
Frieveは高機能だけどいい音じゃないよね。
設定を詰めたfoobarの方が全面的にいい。
xmplayは初耳なんで試してみたい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:30:22 ID:H3ZDtya6
なんだよ、結局ウンコレビューじゃん
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:30:11 ID:mrYT1wN9
xmplayはなんか抜けが悪いな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:53:28 ID:t27GDF6Q
>>981
上の実験でのQuicktime設定ではデフォルト(44.1kHz)になってたってことだよね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:32:43 ID:wugnPgeX
見直したら間違いが。 Fb2k 9.6 → Fb2k 0.9.6
>>987
どうもw 他人のレビューなんてそんなもんです。自分の環境でも同じに聞こえる方が珍しいかと。
>>988
イコライザー、プリアンプ、使ってませんか? ものすごく酷い音です。
ボリュームの演算が雑です。Bカーブですw。出来れば全開で使って下さい。
ちょっと調べてみたところ、軽量さだけが身上のプレイヤーみたいです。
それだけに常駐に優先度負けしたり、環境に大きく左右されるかも。

使い勝手がうまくないので、結局Fb2kからの乗換には至りませんでした。
本気で聴きたいときはDAW使ってしまう自分にとっては、ありがたみが薄かったです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:31:21 ID:L4o0IuOd
パッと聴きで明瞭度が高く、聴こえなかった音が聴こえる…ってのは出力レベルを1dBほど高くした時によくあるインプレだが
ループバックはビットパーフェクトになってる?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:42:46 ID:x+/2uNLA
前にCPUはCoe2Duo以上ってレスみたけど
その縛りがあるのはFireface UCだけのようだね
ほとんどのUSB-DACは
AtomのネットブックでもOKのようだ

ということで
静かで安いネットブックでPCオーディオ事始
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:20:20 ID:x+/2uNLA
↑追記
PCオーディオfanでは旧タイプのノートPC
Pentium M(1.5GHz)が紹介されていた
これで十分だそうです
ICH7どころかICH4じゃないのかな?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:17:46 ID:wugnPgeX
>>991 その疑念はとても良く理解できるけど、ループバックってデジタルループバックのこと? RMAAproをレジストしないとテストできないよね? レジストしてません。

可能ならASIOへ、そして音量は全部0dBで聞き比べてるから、DAWのフェーダーみたいに+dBが無ければ、ビットパーフェクトなはず。
cPlayのレビューについてなら、dBによらず音色がそのようでした。-20dBで並べての試聴もしてるけど、同じ印象です。定位が近くて音場が平面的。そのくせ定位はちゃんとあって、音像もパキっとしてます。
いままで聴いたことがないような、特徴的な音色です。だから惹かれる人が居るのだとおもいます。
ちなみにですね、音場と定位で聞き比べるようにすると、音の大きい方が良く聞こえるという、ありがちな罠には引っかからなくなります。

DACはスレーブで非ASRCです。IFのクロックに気合い入れてる環境です。DACマスターやASRCのDACなら、また違うレビューになる可能性は大きいです。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:22:18 ID:3H9cMLqr
XMPlay、確かにいい感じだけど、プラグインにリバーブがデフォルトで入ってるから、
わずかにエコーがかかってるのでは?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:23:13 ID:3H9cMLqr
ごめん、設定をよくみたらオフになってた>リバーブ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:35:17 ID:98e+J31r
このTango風スキンが見やすいと思った
http://support.xmplay.com/file_comment.php?id=554
http://www.un4seen.com/skins/lunafamfam.gif
色々ONになってるのを勘違いしなくていい
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:51:08 ID:wugnPgeX
そのスキン、ボリュームが変!w
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:57:26 ID:BE4kL+z6
ulilithはわかりやすかったけどxmplayはfoobarとそこまで差を感じなかったな
まぁ俺は環境がうんこだからな上流で潰れたりしてんのかな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:58:35 ID:gB6OVj6V
あ、1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。