往年のアイドラープレーヤー等を真面目に語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アイドラーさん
EMTやガラード、トーレンスTD124など往年のアイドラープレーヤーや、
放送局向けに生産されていた古い世代のプレーヤーについて、駆動方式に
関わらず真面目に語り合いましょう。

*話題はアイドラードライブプレーヤーに限りません。
 広く深く語り合いましょう。
 最新の高級プレーヤー等については、高級ターンテーブルの音って・・・スレで
 語りましょう。

関連スレ他は>>2
2アイドラーさん:2010/02/17(水) 10:02:01 ID:C6iy5qAV
関連スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1245430511/ 高級ターンテーブルの音って・・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1258336764/l50 ◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part36◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1265263363/l50 カートリッジとアームの話題17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1222876828/l50 フォノイコライザーを語ろう その6
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 10:08:29 ID:+7FOe5cE
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:16:01 ID:u3gi6jrO
 今までの結論:
 40cmのターンテーブルは、必ずしも重いからではなく、必ずしもモーターが大き
いからとか高トルクだからではなく、今のところ何が原因かわからないけれども重
低音が良い。が、それによって中低音が弱くなるなどということはまったくない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:16:42 ID:bTzHyxBV
こういうプレーヤーについて何が必要かと言えば、
何と言ってもメンテの方法と、メンテしてくれる店の情報だよな。
俺が知ってる限りではTD124はここ
http://www.thorens-td124.jp/

ガラードはここかな
http://garrard301.jp/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:04:21 ID:QROpFfj4
EMT927のモーターの写真は:
http://www.hifimuseum.de/der-emt-927.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:08:52 ID:u3gi6jrO
 レコカットの現行器CVS-16は上級機のRondineVよりもでかいプラッターサイズ
(14.5インチ)だが、まあ、上級機のほうが音は良いだろうな。それで、4
への反証例。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:10:59 ID:QROpFfj4
40cmターンテーブルがアメリカに多い理由は、transcriptionレコードがア
メリカ発のアイテムだった?からなのかな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:13:07 ID:QROpFfj4
EMT以外のヨーロッパ製の40cmプラッターターンテーブルが、あるのだろ
うか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:07:55 ID:UmUwRp5f
>>4
安物アイドラDで遊んだことあるけど、プラッタが軽いと低音が出なかった。
重くすると低音が出た。原理は良く分かんないけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:58:34 ID:oiSEmSIn
たとえばマイクロのRX1500Gが9.5kgのプラッターだが、
プラッター4.5kgのTD124のほうが中低音が軽やかに音楽的に出る
という反証例があるということが問題なんだな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 02:00:13 ID:oiSEmSIn
たとえばマイクロのRX1500Gが9.5kgのプラッターだが、
プラッター4.5kgのTD124のほうが中低音が軽やかに音楽的に出る
という反証例があるということが問題なんだな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 02:11:37 ID:oiSEmSIn
さらには、プラッターが3kg強しかないアメリカ40cmターンテーブル
が重低音を軽やかに出すというのは何故なのか、モーターの高トルク性か?
しかしアメリカ40cmターンテーブルが一般に使っているModiniという
モーターのトルク値はわからないが、テクニクスSP-10系の6kgcm強より
は小さいだろうと思われる。が、SP-10系の音は静的だ。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:53:29 ID:RZfrdy4g
>>12
重量級糸ドライブは、音楽的な音しないだろ。
あんなの使ってるヤツ、音楽聴いてない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:55:59 ID:DG1ow4u8
>>14
ファイナルのVTT-1を聴いてみろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:25:25 ID:wLEyWC7N
ベルトドライブ型は音が立たない。
やはりリムドライブ型は音のエネルギーが違う。
重量級ターンテーブルを搭載したストリングドライブ型はかなりいい線行く。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:55:28 ID:RZfrdy4g
ベルトDは擦る楽器がよかった。
アイドラDは叩く楽器がよかった。
エネルギー感とかは、また別の問題じゃない?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:29:14 ID:/J86KCZC
だから、擦る音楽のヨーロッパの代表としてのトーレンスターンテーブル対、

叩くアフリカの音楽が混ざっているジャズのアメリカの代表としてのRCAか。

 ウェスタンの1300aはベルトドライブなので擦り音楽系か。RCAのほうが
WEよりもアメリカンだなどとは言えないので、明確な説明にいたれないな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:44:11 ID:/J86KCZC
 ふと気づいたのは、ターンテーブルの慣性質量やトルク値をもっとも積極的に
表示しているのは日本のようだということ。日本のメーカーが理詰めに作り、
消費者が理詰めに選択して、自分の耳で買うのでなく数値で買う、という習慣を
反映しているとも言えないかな?  
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:46:37 ID:3F0KDAyU
ま、数値で買ったほうが堅実ではあるとも言えるのだが、買った後は徐々に数値で聴
くことを離れ、耳で聴くようになり、その結果、買い換えるというようなことで
は、堅実さとは言えず、耳で選ぶということが堅実さのためにも求められ、そしてまた
それがアナログの作法であるのだ。というのは、数値というものがデジタルだから。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:13:41 ID:+8sLf0Vb
40cmプラッターターンテーブルからガラードやトーレンスの30cmプラッタ
ーターンテーブルに移った人がいたら、その経緯を書いてくれるといいな。視覚
デザイン上の理由でだというならわかる。デザイン的にはガラード301を超え
る繊細なエレガンスの40cmプラッターターンテーブルはないと思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:08:19 ID:xFQN8t0P
そういえば現行最新のアイドラー ガラード501聞いた人だれかいる?
http://www.garrard501.com/garrard501.html
本来のガラードではなく名前だけ借りているのではあるがかなり真っ当な設計なので気にはなっている。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:29:10 ID:YP56l9Ra
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:50:36 ID:+8sLf0Vb
http://www.youtube.com/watch?v=J83l1ObgBc0

のTD124+EMT929+Papstモーターの音が、実に歯切れ良いな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:01:06 ID:YhjSvOJX
軽やかで強い音という感じだが、日本の各メーカーには、そういうサウンド
イメージのところが見当たらないよね?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:53:54 ID:zHrhu/Qc
アイドラーのリストでも作ってろプ
27ゲルマンドス:2010/02/20(土) 15:15:41 ID:CkDA840Q
レコカットと比べるとガラードは、回転速度調整ができるのでピッチの正確さを保
てるということがメリットだと、レコカットからガラードへ移ったアメリカ人が言
っている。そのへんはアメリカの商品の、正確さよりも大雑把な鷹揚さが評価され
ることの現われなのかもしれない。つまり、上述のアメリカ人は一般から抜け出て
いると。
 正確でありながら鷹揚であるのが理想だが。
28ゲルマンドス:2010/02/20(土) 15:17:32 ID:w0Un180c
このアメリカ人は30cmプラッターのレコカットだったと。
29ゲルマンドス:2010/02/20(土) 15:21:40 ID:w0Un180c
RCA局用のモーターはモディーニよりもでかいが、イースタン・エア・デヴァイシズ
というのが使われているケースがある。EMT927のモーターよりでかいかもしれない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:25:38 ID:Ds76XiaH
>>22
ガラード601というのもあるが、501がアイドラ方式というのはそのページのどこにも
書かれてないし、ひょっとするとDDの可能性もある。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:36:51 ID:jMzJCgzI
>>30
検索すれば判りますが501はアイドラードライブで601は90周年記念の501スペシャルモデルだという事です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:28:50 ID:qNHgH1JY
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:02:14 ID:qNHgH1JY
http://www.russcoturntables.com/studioprobid.html
russcoにはベルトアイドラードライブもあった
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:10:43 ID:txCAwFJd
ガラードの新しいアイドラドライブだったら、モーターノイズは極少だろうな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:12:42 ID:txCAwFJd
RCAの古い局用ターンテーブルを買ってもゴロの処理が難しいだろうなア。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:14:03 ID:txCAwFJd
ま、正しいのは、試聴するまでは買わないという姿勢だな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:34:33 ID:txCAwFJd
銚子のTD124礼賛者は、ガラード301とともにとてもよく聴きこんで音を把握して
いるという印象だが、EMT927がキツイ音なのは業務用だから当然だとしてい
る。が、業務用だからではなくそれがドイツの音の志向なのではないかと推測。
だから、RCA業務用だったら、そういうことはないのではないか。その同じ人が、
TD124と、30cmプラッターレコカットターンテーブルの音の違いを、ジョニー・
ハートマンのレコードに基づいて語っているが、面白い。大体、スイスドイツ
語圏の勤勉な感覚と、アメリカの磊落の気風の差につながっている。五味康祐
が語ったように「(再生)音は(再生する)人(の素性を露にする)なり」だ。


38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:44:12 ID:OVb0WZCo
>>28
30cmのレコカットなら民生用のオモチャだからあり得るけど局用レベルから
ガラードは無いだろう。
アメリカって国には新品のプロ機売ってるようなオーディオショップは無いし、
マイクロトラッククラスでさえお目に掛かる事は無いので無理も無い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:48:23 ID:txCAwFJd
37で言及した銚子の方は、ガラードについては音の渋さという表現を、
ポジティヴな意味で使っている。確かに、と共感する。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:50:02 ID:OVb0WZCo
russcoってのはスタジオの設備会社で上のはコリンズ、下のはマイクロトラック製。
アメリカ製のアイドラだってアイドラの圧の調整でスピードの微調整は出来る。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:03:06 ID:txCAwFJd
僕はアイドラドライブの構造を良く理解できないのだが、ストロボスコ
ープという紙をターンテーブルの上に載せて速度のずれを確認するところま
ではどんなターンテーブルでもできるだろうなと思った。だが、そこからど
のように調整すればいいのかは、調整ノブがある場合は簡単だけれども、イ
メージがわかないので、教えてくださるとうれしい。現物に直面すれば
わかるのだろうけれど、「アイドラの圧の調整」というのは、アイドラ
間の摩擦が適切になるようにアイドラの頭を木槌で叩くというようなこ
とでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:52:46 ID:LqsBlVki
>>41
機種により違うが速度調整は、
電磁ブレーキ、モーターの軸がテーパー状になりアイドラーの当たる位置を調整する、駆動電圧を可変する等で
アイドラ圧の調整は速度の問題ではなくメカニズムとしての調整に当たると思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:03:01 ID:6wy3uvFn
アイドラの頭を木槌で叩くと言うのは一体どういうことですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:11:18 ID:6TGDQoU6
>>銚子のTD124礼賛者が書いていました。正確さを期してもう一度
確認します。その同じ人が、プロのレストアラーとして下記のように
書いているのは、アイドラーターンテーブルを買ってみようかと思う
私にとって心強い:

 私のレストアしたダブルアイドラー型レコカットは、EMTより
もっと前のSP時代のきわめて原始的な機構をもったものですが、
ゴロなどは聴覚上感知する事はできません。 
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:44:21 ID:6TGDQoU6
>>43
木ハンマーでの調整に言及しているのは:
http://www.thorens-td124.jp/3-1recocut.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:54:27 ID:6TGDQoU6
>>42
ありがとう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:10:01 ID:6TGDQoU6
下記にヴィクトローラの演奏がある。
こういう強い太い中高音が、LPでは出しにくい、あるいは録音し
にくいような気がする。

http://www.youtube.com/watch?v=c-QWlSJhgKw

48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:29:45 ID:Rx1026xw
ナカライサウンドを出すためにはやっぱり16インチプラッターが不可欠のようだな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:01:27 ID:Rx1026xw
http://www.youtube.com/watch?v=C2_HgDO5jwU&feature=related
にある16インチプラッターのサウンドは、確かに、ジュークボックスのような中
低音の弾力が聴こえる。301やTD124では出ないのかもしれない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:13:33 ID:5mcHTwiz
>>41
>アイドラ 間の摩擦が適切になるようにアイドラの頭を木槌で叩く
>というようなことでしょうか?
「調べてみると電源OFFでターンテーブルに当っていたのである。」
の続きを読めは分かる。

電源OFFでアイドラーがプラッターやモータープーリーと接触していると(アイドラーが)変形する。

51ゲルマンドス:2010/02/23(火) 12:45:31 ID:d9LlEDEN
ところで、アイドラーというものは消耗品と考えて新調する必要が、回転数が狂
ってきた場合など、あるわけですが、レアなアイドラー型であればあるほど、その
入手は難しいでしょうから、ある日、アイドラーが入手できないために使用をギヴ
アップしてごみにするより仕方ないときが来ると考えて使用するべきなのでしょう
か?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:56:22 ID:9hH/nlr3
あなた何歳?アイドラー一個で50年以上持ちます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:10:54 ID:8mlUzWwM
Dual1229 15年ぶりに出してきてOHしました
ありとあらゆる箇所の油が固まっていて3日かかりましたが
機嫌良く動いています ベルトだとこうはいかなかったでしょうね
あらためてLPを見直しました 同時にドイツ工業ゴム製品の優秀さを見直しました
54ゲルマンドス:2010/02/23(火) 15:29:44 ID:T9JIqGjy
>>52
ありがとうございます。後35年生きようと思っています。たとえば後三年後に
自分の買ったヴィンテージターンテーブルのアイドラーの50年目が来たらどうな
のかと思っているしだいです。修理屋に相談しても部品がないから修理できない、
と言われて捨てるか部品とり用に二束三文で売らざるを得ないのかな、という
ことをはっきりさせてから購入しようと思っています。というのは、ガラードで
回転数が不調になって調整ノブを最大に回しても妥当な回転に達しないような事
例がネット上にあったからなのです。それに対しての一番のありそうな対策はア
イドラー交換なのではないでしょうか。そうか、「圧を変え」ればなおる症例な
のかもしれないですね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:58:05 ID:bctX9T+X
>>41
まずは>>42のレスは全くアイドラドライブのターンテーブルの構造を知らない
故のものと思う。

ガラードの301や401、トーレンスのTD124のようなインダクションモーターなら
フライイホイールにマグネット近づけたり遠ざけたりでスピード調整出来るが
EMTやアメリカ物のアイドラの多くはシンクロナスモーターで周波数同期、
よって前記のようなスピード調整は出来ない。
ではどうするか?
各スピードごとにアイドラの当たる圧の調整ネジが付いておりアイドラのゴムの
潰れ具合で直系が変わるのを利用して若干の微調整が可能となってる。
モーター自体のスピードは周波数同期で変えれないのでこのような方法を
取っているのだが充分にストロボの流れを1パーセント近く可変出来る。
もった事ある人なら誰でも知ってる事だと思うが?

それからゲルマンドス君、アイドラは必要であれば日本の工場でいかな形でも
製造可能です。
ゴムですから50年持つというのは全くの戯言、硬化するのは10年程度で弾力が
無くなり前期のスピード調整などに不具合が出ます。
芯の金属が減ってなければ外のゴムだけ付け替えて貰えばいいんです。
芯口なら金属加工屋で芯を造りゴム屋に持って行けばいいだけです。
ゴムは焼き物です。焼付けした後でフライスで新円に加工して貰うだけです。
数を作らないとコストは嵩みますがそんなには掛かりません。
今までに2種のアイドラを造って貰いましたがオリジナルより遥かにいい精度の
物が日本では簡単に作れます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:23:13 ID:Z7iBsq72
この124とshureもいいぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=zALaZsl6aFg&feature=related
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:53:05 ID:+FKFAshK
>>55
>フライイホイールにマグネット近づけたり遠ざけたりでスピード調整出来るが
>EMTやアメリカ物のアイドラの多くはシンクロナスモーターで周波数同期、
>よって前記のようなスピード調整は出来ない。

自分のベルトDのシンクロナスモータのやつは、フライホイールにマグネット式の
スピード調整でますよ。 特殊なのかもしれないけど。
音的にはどうか知りませんが、あると便利なのは確か。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:09:10 ID:1V3f9fw1
先日他界した祖父が使っていたニートのタンテとオイルダンプアームを
廃棄したんだけどすこしは需要があったのかな。SMEでも載せて使おうかと
思ったんだけどアイドラーのメンテもできないだろなということで。

ちなみにオラクル使ってます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:05:31 ID:2dgit1dk
ニートのタンテとオイルダンプアームを板起しproの人使ってます。もったいないこと
した。アイドラーゴム、アメリカに送れば安く直してくれます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:13:32 ID:Fl8BSYDO
>ニートのタンテとオイルダンプアーム
あれ、どんな音するのですか? 特にアーム。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:36:26 ID:kcu8fDic

リレック検聴用プレーヤーのシンクロナスモーターのDD聞いたことアル人いないかな?

62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:19:09 ID:4HJDHxUA
>>57
それはシンクロナスじゃないよ。
昔CECとかならシンクロナスみたいな格好のインダクションモーター使って
同様のコントロールしてたよ。BD202とかね。
実は最初に買ったモーターがこれだったんだ。

シンクロナスはあくまで周波数同期だから遅らそうとしても定速に同期しちゃうんだよ。
モーターのスピードが一定だからアイドラの圧で径変えて微調整してるの。
みんな本当にシンクロナスのアイドラドライブのプレーヤーのスピード調整の
機能見た事無いの?殆どの機種に付いてるよ。

少し前なら台湾かどっかでアイドラのゴム安く張り替えてくれる所があったよね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:24:15 ID:F/AVta/U
レコード原盤製作機メーカーとしてはプレストのほかにどんなのがあるのでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:21:14 ID:e4EfpzPs
>>62
中古で買ったアイドラDの回転が速かったので、キャプスタンをヤスリで削って合わせたことある。
遅かったら、諦めるしかないが。速度調節は付いてなかったなぁ。国産だからか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:52:56 ID:PLH29iUJ
パテ盛って削ればいけるよ。
失敗しても何度でもやり直しが利く
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:33:19 ID:xtyEm+wt
強度的に問題ありませんか?
ベルトDが気持ち回転が遅いんですが、ベルトのプーリーは丸くなってて、やりずらそうですね。
機会を見てチャレンジしてみようか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:05:04 ID:souX2+Ae
>>64
DENONとかTTOとかなら普通に付いてるよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 07:56:06 ID:yhm4uI8o
>>63
一番の怒級はスカリーのカッタレースでしょう。
畳1畳位の大きさのギヤードライブ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 10:30:10 ID:Fm6McI41
ユーチューブで下記のが一番の音だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=mQFXhqwIy-0

おそらくEMT927で再生しているのではないでしょうか。
冒頭のレコードプレーヤーモデルのデザインが一般のスタジオ用927とは違っ
ていると思うのですが、個人的改造なのでしょうか? この音と視覚デザインが
あると、食指が動いてしまいます。音に、ためがありますよね。このためが
音楽性を生んでいるような気がします。EMTがヨーロッパの機器だからRCAなど
米国製の機械と比べるとジャズは弱いのではないかと思っていましたが、これだ
ったらジャズを聴くものでも信頼を抱けますね。それから、生演奏よりも大きな
音で再生しても低音が徐々に不足していって高音部がピーキーになっていくとい
うことが、なさそうに思われます。実に良い。

70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 10:35:25 ID:Fm6McI41
>>68

EBAYにはよくカッターレイズが出品されていますが、大体、ケースに
収納されていますね。今もレコカットのがありますが。あれは、エンジ
ニアが運んでいって現地収録するためのものであって、スタジオ用途と
のではない簡易型ということなのでしょうか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 10:39:26 ID:Fm6McI41
しかし、収録はテープでやっておいてスタジオでレコード化するというの
が、アナログ最終期のやり方だったと思われますから、テープレコーダー
が開発される前の時代の機械ということなのでしょうか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:36:48 ID:0biPIfWo
本来、静寂が支配する筈の音楽のポーズ時に於いても
ゴロンゴロンとかグォーグォーといった工事現場のような騒音、
或いは自動車のアイドリング時の様な轟音が付き纏う。
それがリム駆動方式の宿命なのだ。
7369:2010/03/11(木) 11:45:32 ID:Fm6McI41
>>69

EMT927に他ならないとわかりました。このEMTの音をまだ重心が高いとDSTが感じさ
せるかもしれないと思わせる頁がありました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:30:19 ID:RwF7QkUi
>>69
SP何cm?アンプなにつないで聞いてますか?
低音モタモタしてる。高音歪まくり。
こっちの方がまし。
www.youtube.com/watch?v=mQFXhqwIy-0
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:59:44 ID:Fm6McI41
>>74

 69です。同じ頁になっていませんか。是非とも、ましだと思われる音の頁を
ご紹介ください。僕の中のEMT927熱を冷まさなくては。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:23:50 ID:RwF7QkUi
>>74 はCDでしょう。
Lpなら
見返るジャイロの方が安くて音がいい、これを買いなさい。
http://www.youtube.com/watch?v=jj80jep42oI&feature=fvw
圧縮ソフトの関係でグジュグジュしてるけど元のアナログ音はよさそう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:38:52 ID:Fm6McI41
>>76

CDだと予測される理由は?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:57:36 ID:Fm6McI41
>>76

アドヴァイスをありがとうございます。
 パニック映画が好きな現代アメリカ人による騒々しいアメリカンロックという
感じですね。ヴォーカルならいけるのかと思って、下記のジャイロデックも聴き
ましたが、やっぱり、ピアフがうるさくて、腰高という印象ですね。軽快に重心
の低い低域が分厚く軽快に出るからこその静けさ、というのがあのEMT927にはあ
るという印象です。でも、あの音はもしかしたら、EMT927のファンではあるけれ
ども買えなくて一番最後の画面にあるトーレンスの中価格機で録音したというこ
となのかもしれませんが。

http://www.youtube.com/watch?v=Zp_V9sROt7o&feature=related
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:01:19 ID:RwF7QkUi
新品のLPでもこれだけゆるぎのない音でない。
普通のcdレベルだが。
でもやはり圧縮音らしい音。
CDリップしただけ、他のアッぷ見ればオーオタじゃないとわかる。
LPでできたら何何ターンテーブルLp再生とうぬぼれて書くと思うが。
オット自分はTTOもTD124のアイドラも持ってます。今アナログ休んでますが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:29:59 ID:RwF7QkUi
どういうSPで聞いてるの?パソコン付属のSPでしょ。
ピアフの音はメインアンプ〜SP〜部屋の残響〜ビデオ付属安物のマイク〜ビデオの音声
を通過した録音
だから比較にならないのはすぐにわかるはずですよ。SWのカチャカチャした
音はいってるでしょ。比較するならライン録音のもので、、
ピアフ自体昔の録音だし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:14:05 ID:Fm6McI41
>>80

失礼、ラインダイレクト録音かどうかの点は確認を怠りました。
 それから、PCのSPではなく、PCからの出力をオーディオ装置のコントロール部
に接続して聴いていますよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:26:20 ID:Fm6McI41
 あのユーチューブの録音してある音楽の中にビートルズのナンバーがある
けれども、それはレコードで持っているかもしれないので、探して聴いて比
較してみよう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:05:20 ID:q7y8XeKY
トリオのベルトアイドラーのプレイヤーもあった、ドライブはよかったが
アームがちゃちだった。PC−350
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 03:20:14 ID:akuet3qK
>>69
EMTの良さはターンテーブルよりアームだよ。
927のアーム997ガ重心がぐっと下がるのさ。

アメリカの局用アイドラに997付けりゃもっといい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:39:23 ID:imGobCsv
>>84
アームしか買えなかったのでEMT本体を否定してもっと安い米国の局用に取り付
けていると、そういう自己アイデンティティ保持コメントになりやすいが違うよ
ね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:32:21 ID:bVThsgoI
貧乏人の発送だね。
927ASTとR-80なら使ってたよ。
アンプ使わない者にとっちゃどうって事ないターンテーブルだよ。
値段だけ高いけどね。おかげで売るときは楽だ。
小さい方はトーレンスの101って限定のをしばらく使ってた。
でも139も155も音悪いしね。

TP-997Sと929Sが使いやすいんで延べ20本は買ったよ。
もっぱらSの方を好んで使ってる。
カートリッジはEMTじゃ悪くないけどつまらんしね。

ガラードの301にTP-929S付けると結構使い物になる。でも低音は出ないよ。
RP-53ならTP-929S付けられるんでロングとまた違う反応の速さが味わえるよ。
DENONなら低音もしっかり出る。
プレストにTP-997Sが今まで聴いた中じゃ最強かな?

でもスカリーが欲しいな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:29:07 ID:OvldC/YM
103が富士山、EMTがエベレストて言ってた人ですね。
EMTよりつまらなくないカートリッジは何?
88名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/19(金) 15:53:42 ID:6cvwovLJ
4スピードのアイドラプレーヤーが欲しいけど、トーレンスやガラードは
高くて手が出ない。
古い国産はナショナル・コロムビア・ビクターあたりが4スピード対応してるが
ターンテーブルが小さくて針圧の高いクリスタルピックアップしか使えないorz
シェル交換可能な4スピードのアイドラプレーヤーって、なかなか無いですね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:14:51 ID:5hQpv09C
>103が富士山、EMTがエベレストて言ってた人ですね。

違うけど、バンデンフル=エンパイアーサイエンティフィックスかな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:01:08 ID:WPgtccFs
 済みません、アイドラードライブというのはギアドライブとはどう違うのですか?
 デンオンのRP52というのは、アイドラー型であってギアドライブではないのでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:55:26 ID:XVzGbNgi
4スピードは必要ない3スピードでいい。
淵を回すかまん中かのちがい。アイドラー型とギア型。
検索ぐらいしてね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:57:18 ID:qPcn62M/
>>88
不思議に思って見てたんだけど、4スピードって何?
33/45/78以外に何がある?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:26:33 ID:XVzGbNgi
16回転、めったにない。音わるい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:36:45 ID:Tvm7r11C
余談になるが78回転はそれほど厳密ではなくかなりばらばら
ガラードの速度調整ノブが真正面ど真ん中にどうどうと設置してあるのも
SP聞く場合は一枚一枚聞きながら速度を調整したほうが良いから。
95名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/21(日) 20:46:36 ID:I0GqnG5W
>>93
16回転のレコードを知人から時々借り、休みの日は終日回しています。
使用頻度も16回転が一番多いですね。
ご指摘の通り、音質についてはこの際目をつぶってます。
16回転を見慣れてしまうと、LPの33回転ですらせわしく感じます。

ちなみにyoutubeには16回転のレコードが数多くアップされています。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:55:21 ID:idYm+hbv
>>91

ありがとう。で、真ん中を回すギアドライブターンテーブルの具体例モデルは
どういうのがあるんでしょうか。「ギヤドライブ ターンテーブル」で検索して
はっきり明示してあるものはRCAの70Cというモデルだけなのですが。これが世界
で唯一なのでしょうか? 「geardrive turntable」では何も見つかりませんでした。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:57:54 ID:j+cV10Qh
16回転のレコ−ドって牧師のスピ−チとかフットボ−ルの名試合の実況なんか
あるんだな。音楽もあるんだろうけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:11:01 ID:XVzGbNgi
ここで販売してるよRCAも電音も
http://www.soundlabo.co.jp/tube/tube.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:31:41 ID:XVzGbNgi
フェアチャイルドの227B
http://www.ne.jp/asahi/vintage/south/audio.htm
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:09:29 ID:idYm+hbv
>>98,99
96です。お世話をかけました。私の探し方が悪いのだと思いますが、
 サウンドラボのほうはまだ電音もRCAのも見つかりません。フェアチャイルドのほうは
詳細な写真があって、おかげで構造が理解できました。米国と日本だけが作っ
て、ヨーロッパは作っていないのでしょうね?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 04:07:12 ID:T08D3eBW
昔はみんなギヤードライブだったでしょう。
WEに始まりDENONまで幾つも有りますし、民生用でスコットのギヤードライブも
手元にあります。
局用だとスピードごとにモーターが付いてます。
スコットだとアイドラで円錐のプーリー回してそれがフェアチャイルドのように
ギヤーに繋がってます。
WEだと周波数電源でスピードコントロール出来ます。
ちなみにスカリーもカッティングモーターもギヤードライブらしいです。
畳1畳位の大きさみたいですが。

そういえばヨーロッパ物聞かないですね。
昔はプロ用はみんなWEかRCAの機材が行ってましたから自国製ってあんまり無いんでしょ。
ドイツだけは有るように思えますが。

知らべたらクラングフィルムにもギヤードライブらしきターンテーブルが
有りました。
http://klangfilm.free.fr/index.php?lng=0&music=&type=0&frame=1&item=&title=&dir=&num=
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:18:01 ID:d473o2ZA
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:16:16 ID:2zSDd8L7
 ダイレクトドライブではないターンテーブルを使うときは周波数変換をして
使用する必要が生じ得ますが、そのためのアイソレーション・レギュレーター
を使用している方がいらっしゃったら、感想をお聞かせください。特に唸り音
による音質劣化と低域の弱化につながる恐れは、どのぐらいの高価格のものな
らばなくなるものかと思案しています。
104103:2010/03/22(月) 11:18:02 ID:2zSDd8L7
>>103

 50Hz地域で60Hz地域用のターンテーブルを使用する場合です。
105100:2010/03/22(月) 13:42:37 ID:2zSDd8L7
>>101,102

 100です。
ご教示ありがとうございます。
http://www.auctionzealot.com/members/rvandyke/64amanual2.jpg
にはプレストの64系というのがありますね。
 もしかすると、ノイマンのカッティングマシーンなどもギアドライ
ブなのでしょうか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:54:30 ID:d473o2ZA
ノイマンのカッティングマシーンはリレックとかいう会社の200極オーバー
のシンクロナスモーターのダイレクトドライブです。
これを使った検聴用プレーヤーというのもありました。
趣味の獄道というブルジョアの方が所有してますよ。ギアドライブとかも
見れますよ。
107100:2010/03/22(月) 17:18:05 ID:2zSDd8L7
http://www015.upp.so-net.ne.jp/suzukielectric/speaker.htm
には
WE/IPCのギアドライブ・ターンテーブルがありました。しかし、モーターがついているように
見えないですね。
108100:2010/03/22(月) 18:02:21 ID:2zSDd8L7

http://www.kentei-uketsuke.com/practice_result.asp
にある日販の検定試験問題とその解答には:


レコードプレーヤーはターンテーブルを長時間安定して回転させることが重要だが、実用化されていない駆動方式は?

正解:ギアドライブ

とありますね。産業界的にはギアドライブが製品として認知されていないのでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:29:27 ID:No1yT6zM
>>107
そいつはWEじゃないですし、WEにもモーターは付いてません。
映写機と共通のモーターでシャフトの両側使って片方でフィルム回して
片方でターンテーブル回してます。
フレキのチューブで連結してました。
つまり映画の音声がレコードだった時の物ですね。

私はターンテーブル部のみ手に入れて周波数電源を使った変な回転数の
モーターだと言う事が解りギヤードライブせずにアンペックスのテレコの
24極シンクロナスでベルト(糸)ドライブにして使いました。

ついでに言うと上のノイマンのカッターレースはテクニクスが供給した
ダイレクトドライブモーターの物で随分後期の物です。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:33:59 ID:PD3ebZic
 ベルトドライブ以前のターンテーブルは、その適用周波数を考えると、50Hz
60Hz両仕様プーリーがある人気機種とか、アイソレーションレギュレーター
を使うというわずかの特殊例はあるものの、基本的に、日本国内では、西日本の
米国志向、東日本のヨーロッパ志向になってしまうようですね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:45:22 ID:mdiinsxm
http://www.floka.com/lathes.html
カッティングマシーン
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:32:06 ID:PD3ebZic
http://members.ld.infoseek.co.jp/masatakes/redord%20p/record-p.htm
では、おそらく、カッティングレース3台をレコード再生に使っていますね。
みな、ギアドライブでしょうね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:17:33 ID:Ab5DSjVw
ノイマンの古いカッターレースはリレックとかいう会社
のシンクロナスモーターのダイレクトドライブです。
http://www.gokudo.co.jp/News/n2009Qtr3/index.htm
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 16:23:35 ID:SyC1DiWu
今、ebayでフェアチャイルド16インチギアドライブターンテーブル1930年式
というのがありますね。EMTは戦後だから、レコードの伝統は圧倒的にアメリカ
にあるんですね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 22:46:36 ID:UmIAO61l
>>88
遅レスだけど、イ−ベイでレンコのL75,L85あたり捜すといいよ。私は送料込みで
L85を270ドルで手にいれた。東日本でもまったく問題なく16から78まで無段階で
使える。セミオ−トのストレ−トア−ムはシェルがしょぼいけど工夫でなんとかなる。
116名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/05(月) 00:19:37 ID:kMp+AIjF
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f85879830
オークションで偶然見つけたのですが、
そもそも8回転のレコードはあったのでしょうか。
16回転は海外にあるらしいです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 11:17:43 ID:7vP3go+v
ドイツではEMTにギアドライブプレーヤーがないけれども、ノイマンのlatheに
おいてギアドライブは行われている、というので間違いないようですね。でも、
時代的にはフェアチャイルドのほうが先行していると。
118名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/05(月) 22:08:31 ID:cPZc6Yjh
>>115
あのレバーにそんな機能があったのですか。初めて知りました。
ヘッドシェルやカートリッジが少し特殊ですが、ネジを外せば
好きなカートリッジも付けられそうですね。
情報ありがとうございました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:07:13 ID:xFtRPbHS
>>117
           ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
         /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
         |::::/          ヽヽ
         |:::ヽ  ........   ........  /:::|
         |::/    )  (     \:|
    / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)
   , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/
  l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |  何べん言ったらわかるんだ!
  |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |  ノイマンカッターレースはリレックシンクロナス
  |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l   モーターのダイレクトドライブって!
  ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、お前も友愛されたいかw
     \      \        /    ヽ



http://wildschunauzer.blog50.fc2.com/category4-1.html
これはデンマークの
リレック社製のダイレクトドライブモーターだ。
スプリングの弾性とオイルの粘度およびターンテーブルの重量で共振系をつくって
回転を安定させる。だからダイレクトモーターにもかかわらずコッキングは無い。
http://www.gokudo.co.jp/Vanguard/room2/room2.htm
リレック社を初めとして、カッティング・
 レースは歯車のような膨大な極数を備えた強力な多極低回転数シンクロナス・モータを動力源とし
 ている。
ノイマン・カッターレース用モーター 歯車のような膨大な極数を備えた強力な多極低回転シンクロナス・モーター
電源の周波数が50Hzだと、78回転で77極、33 1/3回転だと、180極、
言い換えるとスト ロボの数だけ極がある。 ...
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 03:36:27 ID:1eFFgGp1
計算あわねえな。
50Hz、33,3回転だと150極だろ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:00:07 ID:1e3/Budb
数年前はオクで、CECなんかの国産アイドラDもたまに見たけど
最近は全く見なくなったね。廃棄処分されてるんかな?
ところで、アイドラのスペア確保してますか? レアな機器は、入手も困難ではないですか?
特注などされてるのでしょうか。
122名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/11(日) 23:05:29 ID:GOc8+tsZ
かなり前、オープンリールのピンチローラーとかを
ヤフオク経由で海外の業者に発注代行する所があったな。
確か5000円の固定料金。

ところで、長年放置されて部分的にへこんだアイドラーの
復活に挑戦された方はいますか。
差しさわりなければ体験談を聞かせて下さい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:25:32 ID:rDnlNsvf
アイドラ信者はアイドラがベルトドライブやDDと比べて性能的な面でなにか一つでも優れているところがあるとでも?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 08:18:17 ID:iWkb6YP5
ちょっと聴き初心者の感想だけどコリっとした低音が魅力的なのよ
ガラードの特徴なのかアイドラドライブの特徴なのかはわからんけど

>>123
信者じゃないけどスペックに書けるようなものは無いんでは
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:53:14 ID:iB9UDus7
>>123
DDの音は軽くて薄っぺらいのが好きじゃないんだよね。
それがいいって人も多いとは思うが。
所詮ピュアオーディオは進歩をとっくの昔に止めてるんだから、
過去の好きなプレーヤー使って楽しめばいいと思うよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:49:13 ID:/AgCuBQN
>>122
靴底補修材なんか盛り付けて、回転させてサンドペーパで削ってならせば
OK、、、、かも。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:57:22 ID:/AgCuBQN
金型なしで
ゴム加工品を1個から
http://www.moriteq.co.jp/index.htm
ここに相談すれば

128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:40:16 ID:I7Z4PPWN
ゴムの輪っかを回してターンテーブル外周を駆動する方式は、
如何に創意工夫を凝らしても不要な低周波騒音に悩まされる。
ゴロンゴロンゴロンゴロン…
工事中のような、或いはトラックのエンジン音のような耳障りな音。
静けさの欠けた騒々しい演奏に終始する。
曇った夜空で星を眺めるようなイメージだ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:05:05 ID:/AgCuBQN
爺ちゃんまた念仏かよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:28:07 ID:IugFKm92
>>128
一度TERAGAKI聞いてみれば?
ゴロのかけらも無いどころか全形式のPLの中でももっとも静粛なPLの一つ。
あれもアイドラードライブだが・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:44:40 ID:HRNyzEsH
アイドラープレーヤー信奉者じゃないし、レコードプレーヤーに
限った話じゃないけど、>>128みたいなレスみるとお前、実際に
聞いたことあるんか?って思うわ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:19:10 ID:6ooRSdU0
>>128
言えてるw


そもそもプラッター内部に高速回転するモーターを抱え込んでヴーンという振動を伝達しているのが悪い。
MMカートリッジならまだ許せるが、MCカートリッジだとヴーーーーーンが盛大に増幅されてしまう。

ベルトドライブはプラッターと繋がってはいるが高速回転するモーターを隔離しているモデルならアイドラーよりかは静かになる。
もちろんMCカートリッジも使用しても静かだ。

いずれにしても、プラッター付近に高速モーターがあるモデルは、ヴーン音を針が拾う。


アイドラー批判すると必ず出てくるのが寺垣w
アイドラードライブとは言え、これは別物だからな。
モーター振動を伝えない事を考慮しているからな。


>>131
お前こそ聞いたことあるんか?と俺は思う。
MMカートリッジで聞いてるのか?w
俺はMCカートリッジで聞いてヴーーンと煩いと感じる。
アイドラードライブはMM専用でMCは無理w
あ、寺垣は別なw

これでいいだろ?w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:44:54 ID:/AgCuBQN
アイドラードライブのEMTを聞いたことあるんか?
一応MC専用だが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:43:36 ID:HRNyzEsH
>>132
あなたのように具体例を語れる人は、ああ分かって書いてるんだなーと
感じるが、>>128みたいなのはなぁ…。
135名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/14(水) 21:48:59 ID:syWERFQ1
>>126 127
情報サンクスです。とりあえずダメ元で挑戦してみます。
ありがとうございました。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:52:18 ID:1NBsN9VB
>>132
ガラードでDL103なら気にならなかったなぁ。
メンテされたものは、無問題だよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:16:10 ID:ksrs6cp1
>>136
考えられる原因
・賑やかな曲で聴いた
・比較対照もガラード
・所有しているものが全てアイドラ
・耳では聞こえているが、脳がフィルターかけている
・トンコンの低音を絞っていた
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:00:16 ID:Q7jrCogI
>>132
>MMカートリッジならまだ許せるが、MCカートリッジだとヴーーーーーンが盛大に増幅されてしまう。
>アイドラードライブはMM専用でMCは無理w

何故そういう現象の違いが起きるわけ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:50:51 ID:GY2CsMu+
MCカートリッジの方が古くからある。アイドラードライブも同時代からあった。
光悦の作者もガラード401使ってた。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 03:58:33 ID:RwGhOaeG
>>139
光悦の菅野さんはガラード401。
イケダの池田さんは301のハンマートーン。
オーディオファブ(元FR&アントレー)の古屋さんは401、301、EMTの930。

皆さんMCカートリッジの職人だけど
>>132に言わせればこの御三人共、耳が悪いと言う事になるな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:01:31 ID:A1o5kEMT
つーか、MCの元祖SPUとガラード301の組み合わせって定番中の定番だよな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:35:41 ID:Fzw+I1o7
>>132
どんなアイドラP聞いたのか、非常に興味あります。
型番など教えてください。
143名無しさん@初回限定:2010/04/16(金) 22:57:40 ID:SwV5XWsq
アイドラプレーヤーで音に悪影響を与えるのは、鉄板プレスの
比較的安い物だけかと思ってたけどそうではないのか。

ところで比較的よく見るNEATのターンテーブルですが、
シェル交換出来ない古いタイプの物でも1万位で入手して
修理する価値はあるのでしょうか。
スピードが安定しないにも関わらず、意外と良い値段がついてるので
少し気になりました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:14:59 ID:Fzw+I1o7
>>143
アイドラとキャプスタンを掃除して、回転が安定するかどうかだね。
アイドラが硬化してたり欠けてなければ、使えるのでは。
出来れば、ヒステリシスシンクロナスモータ使ってる物の方が振動が少ない。
アームは、FRとかに交換すればシェル交換できるようになるでしょ。
145名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/17(土) 12:51:20 ID:+7c8qz0m
>>144
詳しい解説有難うございました。
とりあえず、アームが流用出来そうなジャンク探しから始めてみます。
NEATのターンテーブルはキャビネットが結構大きいので
自分で箱のほうも作ってみようと思っています。
まだ構想段階ですが、すごくワクワクしてきました。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 02:47:43 ID:UrtEduCs
学ぶ事が多く、得る事も少なくないと思うが、時間や費用のロスが大きすぎる。そして結果も知れていると思います。
当時は、NHKのFM放送でも電音の40pターンテーブルのからのゴロが聴こえたものです。
その頃のアンプはイコライザの入力、コントロールアンプの入力、メインアンプの入力、ドライバーと出力管の段間、
出力トランスのインダクタンス、電源のケミコン容量、等々で低域特性をわざとに悪くして、ゴロをカット(聴こえなく)したものです。
現在のhi-fiアンプでそんな設計の機種は在りません。
ゴロ帯域の低音をカットすれば、音楽的に意味のある音符をカットするのと同義な時代です。
私は瞬発的な負荷変動に弱かったダイレクトドライブの弱点は、
クォーツロック(位相比較に拠る回転速度の検出)方式に拠って事実上解決したと見ています。
トルクの強さが身上なアイドラードライブですが、
現在のダイレクトドライブ、あるいは高級ベルトドライブは充分に問題をクリアーしていると思います。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:34:37 ID:zWcUh+kl
今でも電音の40cmターンテーブル、P26でJOAKの40cmレコード聴いてます。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:47:45 ID:40SWQnow
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:02:58 ID:x/Uys5dL
生まれる前のあらゆる音を内包させている静寂(音の母体)の中から、
高鮮度な音を現象として感覚界に生じさせたければ、
あたかも洗濯機の如き強力発動機を搭載した直接駆動型
ターンテーブルを選択せよ。

リムやベルトを介する間接駆動型ターンテーブルでは、
静寂が得られない為、最初から最後まで雑音に支配される。
まったく音がしない静けさ、これこそが全ての音の母だ。
母体である静寂から音が生まれ、再び静寂に戻る、それが感動の源
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:35:32 ID:G1XOdflw
じゃあ幹線沿いに住んでる俺なんかは、一生感動は
味わえないってことだな。

アホなこと抜かすなよ>149
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:43:13 ID:zWcUh+kl
地球上の自然界で、音の無い所は無い! 宇宙の真空の中で音楽でも聴いてろってんだ。?!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:37:39 ID:N178GHL0
ドックン・ドックン・ドックン と続く血流の流れる音が母胎で聴く音でしょう。
だとすれば だとすれば 適度なゴロの有る音が良いのかな?。
153岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/04/21(水) 21:49:18 ID:0Cm3kS+v BE:569214252-2BP(501)
アイドラーの蒸気機関車は、米国における黎明期の蒸気機関車ですね。
この機関車は、動輪周引張力を重視したため、歯車比は1対3となり、
最高速度は時速15キロ程度でした。

構造としては、蒸気機関で摩擦車を回し、動輪を摩擦で駆動する方式です。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:07:59 ID:Yu7pzMf/
>>152
いい表現ですね。
155岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/04/22(木) 04:22:57 ID:eCVrVHcy BE:683056962-2BP(501)
>>152
車輪フラットがある115系の走行音に似ていますね。
ロングレール区間でもタタタタタタ…という走行音がします。

烏山線のキハ40系もたまに車輪の転削を行うために、
小金井駅の車両基地に来ます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:26:39 ID:Rq9Qgvl2
>>149
なにが静寂だよww カッコつけんな!

どうせ音楽聴いても、チンプンカンプンなくせにw
ノイズだけは、過剰反応して耳が良いのをアピールですかww
小さいネーw 人間も、チンポもw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:01:29 ID:+DmBaeg5
>>156
見たようなことを言うんじゃないw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:20:04 ID:BFk19505
イタリア人は大きいんだとさ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:18:09 ID:fdBBjXSG
俺はMMカートなせいか、アイドラのゴロは全然聞こえない。
今使ってる国産アイドラPは、音が上品でクラがイイ。ジャズは物足らないな。
もう一台のベルトのPのほうが、荒々しい音がする。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:49:56 ID:h0u0cgyn
円盤録音機時代に作られたプロ用リムドライブでさえも、わずかにゴロがあるが、音楽再生には全く影響無い。
大体ゴロが聞こえるほどに音量を上げると、音が大きすぎて音楽どころじゃない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:00:01 ID:LI7bvkQS
>俺はMMカートなせいか、アイドラのゴロは全然聞こえない
発電方式に関係あるか
おまいのスピーカーの低音再生限界が高いだけ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:24:28 ID:Og0oGdds
>>160

私がEMT927を聴く限り、ゴロは聴こえないですが、なんという機種ではあったのでしょうか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:10:34 ID:W6Gxmipr
簡単な話だよ、キッチリ整備されていればゴロは聴こえないし、
整備不良ならゴロに悩まされる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:46:18 ID:w9aWHaVb
 アイドラー型でモーター自体は回るけれども、プラッターをほとんどまわせない
というときは、「モーターのトルクが落ちているのでモーターを新品に変更すれば
動くようになる」、という可能性は大でしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:27:37 ID:ZEhNRMOj
アイドラーが磨耗してるんじゃないの。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:43:11 ID:42yyxhiC
みんなで寄ってたかって「ゴロ、ゴロ」と呼び捨てにすると、
どっかの家の犬が気分を害するであろう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:10:34 ID:S7HbcZr4
>>165

 ありがとうございます。思い至りませんでした。アイドラー交換でなおれば
安上がりですので、落札して買う方向へ気持ちが高まりました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:58:40 ID:5NjgXC+y
>>167
アイドラの摩耗かもしれないし
ほんとにモーターがダメな場合もあるし,
アイドラでもモーターでもない場合もある。
実物を見なきゃ故障の原因なんてわからないよ。

アイドラをモーター軸方向へ引っ張ってる
スプリングの張力が弱っている,というのも
よくあるパターン。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:20:52 ID:ueSXv6Gi
プラッター軸のオイルかグリスが涸渇してるとか、
軸下のテフロンかナイロン板が破壊してるとかよくある。
170岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/05/08(土) 05:09:19 ID:SMG94c9H BE:2732227586-2BP(601)
>>169
そのような状況となったハードディスクは、
グィン、カクン…。と止まってしまって、アクセス不能に。

また、ヘッドがプラッタに張り付いて動作不能になったことも。
もちろん、現代のオートリトラクトが浸透する前の時代の話です。

現代のWindowsでは、電源を切るときに、ヘッドが自動的に
退避領域に退避するようになっていますからね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:45:28 ID:6IKVZc+R
愛奴等は50年代、60年代のレコードは音がしっくり来る。
新しめのレコードはベルトのほうが合う。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:55:44 ID:Xt34cqN4
>>164
モーターを取り付けてるビスのゴムダンパーが重さに負けて
プーリーとアイドラ、アイドラとターンテーブルのあたりが変わってることも
少なくないよ。
俺はかさ上げにブリスターパッケージのプラ板を切って使ってる。

ジャンクで入手した4スピードのプレーヤーにクリスタルピックアップが付いてたが、
針圧が低いのでしばらく使うことに。
ライン端子につないでるので低域が物足りないですが、意外と良い音がしますね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:19:46 ID:2E/cVOKu
ディスクスタビライザーて、気休めのアクセサリーと思ってましたけど、
ベルトよりアイドラー機に使うと音の変化が著しいですね。
ちなみに、常用してるのは人工水晶製のものです。
174名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/12(土) 23:18:52 ID:qdYbxFY6
22年前ステサンスーパーマニアが使っていたマイクロトラック740プレーやを見
て一目惚れ。売りますコーナーで見つけて大阪まで行った。特注チーク寄木キャ
ビに入れ、グレイ206SアームにSPU−G(丸針)を付けて12年間愛用した。音は無
骨だが豪快で野趣溢れる音だったが何せ、ゴロ音だけなら我慢したが、手入れして
も直ぐ「キュッキュッ」と鳴き出す音に耐えられずに手放した。今はEMT930st+専用台
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:24:23 ID:qTkC8yGH
ヘタに手入れなんかするから鳴くんだよ。
まさかゴムをアルコールで清掃しちゃったくち?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:27:54 ID:7CIOyjko
鳴きを止めるため、色々やってみました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:34:09 ID:RzrcIEPP
ゴム輪っかで駆動する限り静寂はムリ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:38:00 ID:RzrcIEPP
モーターの電源切って
手回しすると驚きの静寂感
(その代わり回転精度はデタラメ)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:57:08 ID:YhNzrA6w
トーレンスなどのベルトアイドラーDだと、ゴロは気にならなくなるんかな?
つうか、アイドラD使ってるけど、中型スピーカーだと感じないなぁ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:40:13 ID:Lzo+Ph3J
>>174
それって、アイドラの軸のプラ板のオイルが減ってるか磨り減ってるだけでしょ。
プーリーやアイドラ自体でそんな音出ないよ。
君が使ってるとEMTもどうせもう直ぐ出るよ。
消耗する場所と構造を理解しなくっちゃ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:54:03 ID:Wv+EP1zp
マイクロトラックを手放して失った音もあります。しかし、EMTを購入して得たもの
もあり、後悔はしていません。静かで精度が高く安心して使用しています。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:30:21 ID:/OpvuWmH
ターンテーブル自体にそんなに構造も精度も差は無いですよ。
要は整備と、音の違いは主にアームの差でしょう。
カートリッジもSPUとTSDじゃ比べ物にならないし。

183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:39:29 ID:Dfn+f4Nd
>>182
あなたオーディオ何年やってますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:02:58 ID:nl8/AE7P
>>182
この人、レコードプレーやを追い込んで使っていないか、無知な方と思います。
EMTとアメリカ製アイドラープレーヤーとの違いがわからないなんて信じ
られない方ですね。
私自身、使って触って見てやはりドイツ製は見えない所まですごいと思った。
アメリカ製(マイクロトラックなど)無骨ですが当時の豊かなアメリカの豪快な
作りの魅力があります。しかし、かなり荒くじゃじゃ馬ですが・・・
使いこなせば最高の魅力があります。オイルダンプアームの使用に止めを刺す。
カートリッヂにしてもSPUとTSDを比較すること自体ナンセンス。
好みの問題で、双方共に個性を持っているので「比べ物にならない」なんてコメ
ントは信じられない発言。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:49:30 ID:c4SDZUKL
やっぱ中国の音楽とか良い音で鳴るんですか?
直訳すると「私は、ドラ」
それとも、ドラエモンの主題歌最高ってことかな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:36:03 ID:Aww1+2nz
182君
きみは駆動方式の違いによる音の違いを聞き分けられないダメ耳君だ。
恥しいことなんだよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:51:52 ID:KdKPu7co
>>186
きみは駆動方式の違いによる音の違いに気を取られて音楽を聴く事に集中出来ない駄目脳君だ。
恥ずかしい事なんだよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:46:44 ID:hqecSBGT
40年以上前に友人が放送局用のどでかいターンテーブル使ってた。
確か電音だったと思うがLPよりかなり直径が大きかったので40cm
はあった。同じターンテーブルを民放のサテライト局で見たこと
がある。SONYのTA1120でJBLに繋いでたがその時の音は忘れた。
189188:2010/07/02(金) 15:01:54 ID:hqecSBGT
あれもアイドラー式だったのかな。LP演奏担当者が曲の
頭出し後スタートまで手でターーテーブル上面を押さえ
て回転するのを止めてたのを思い出す。時々回転数を間
違えることもあった。アイドラー式って手で無理やりタ
ーンテーブルを止めてもいいんだろうかな。
良き時代のひとこま。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:36:54 ID:Tz/USJJf
んだな、んだな、
放送局用は手で押さえて、ある一定の圧力が加わるとテーブルがスルスル回るやつとかあったべな
んでま、放送局のはゴッツいから大丈夫だべ
モーターが分解できて清掃できるだべしな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 02:21:17 ID:PQb6SZKU
大橋巨泉司会のビ−トポップスで、あの電音の40cmタ−ンテ−ブル使ってたな。
バ−ズやデイブクラ−クファイブ、アニマルズのサウンドで杉本エマが踊ってた。
あと名前ド忘れしたが振り付けの何とか俊二も。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 06:09:08 ID:vATY9vVw
>>184
マイクロトラックをアメリカの代表だと思ってるのが間違いで
プレストとかRCAとかと比べなくっちゃ。
最低でもゲイツ。

確かに930なんかは本国で使わなくなっても日本からのオーダーで
随分後まで造ってたから個人使用の程度の良い物も有るけどね。

EMTのアームは良いよ。元はトーレンスのだけど。
あのアームが欲しくってトーレンス買収したんだから。
DENONのRP-53でも929付けりゃ930と927の間くらいのクオリティーの音が出るよ。
930のエボナイトデッキは戴けない。
プレストに997付けりゃ927もお呼びじゃない。
ノイマンのカッタレースもスカリー見た後じゃおもちゃに見えちゃう。


193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:32:29 ID:pSZdeUcV
>>192
>あのアームが欲しくってトーレンス買収したんだから。

それは日本でだけ言われているウソ。
たぶん日本の評論家がステサンにでも書いた戯言を
みんな信じているんだろう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 02:01:40 ID:wgalany+
逆に嘘という根拠は?

買収以降EMTのアームがオルトフォンからトーレンス型に変わったのは事実だし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:18:45 ID:PmE9f/oD
ほんとだっていう証拠がなければウソだよ。
地球に金星人が来てないという根拠がなければ金星人は来てることになるの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:28:22 ID:oRitgVZg
事実として買収後直ぐにアームが替わったんだけど。
それに評論家が言ったんじゃなく昔にフランツの人間がインタビューで
言ってた筈だし。

しかしなんちゅう幼稚な例えだこと。
せめて宇宙人にしてくれ。
それなら間違いなく居るだろう。
人類との接点が有るかどうかは別にしてね。

金星にも金星人は居ないだろうが生命の痕跡が無いか躍起になって調査中。

197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:09:11 ID:QhQ9IMNu
ハイテックオーディオ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:56:15 ID:PZGY6/ln
昔のアイドラドライブとベルトドライブそれぞれ2台ずつ使ってるけど、
モーターがシンクロナスのデカイの使いたいから使ってるようなものかな。

極数の多いものや、インダクションや電子制御のものは何か抵抗がある。
経験上シンクロナスの音は、しなやかでシャープな音がする。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:17:52 ID:r5i/qOUi
アイドラの躍動感ある生命力あふれる音はいいね。
ベルトドライブもその辺は、アイドラにかなわないな。
やっぱりアイドラのターンテーブルって、いいわぁ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:06:28 ID:2wTmTHDO
アイドラ機も33や45で回す分には良いが、16だと結構ボロが出てしまうよ。
特にピアノやフルート等で構成された楽曲だとモロに分かる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:40:53 ID:r5i/qOUi
16回転は、ウチのプレーヤーにも付いてるけど、ソフトを持ってないw
キャプスタンがだいぶ細くなるので、仕方ないのかなぁ。
ちなみにどんな感じで判るんですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:08:13 ID:gEKaC+bE
>>201
表現が難しいけど、私は「音が濁る」と言っています。
特にフルートは音のなめらかさが失われてしまう。

16回転のソースに興味があるようでしたら、世界規模の動画投稿サイトで
16回転、もしくは16rpmで検索かけてみて下さい。
日本ではマイナーですが、英語圏のコレクターは結構居るようです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:49:54 ID:h8JYBF6h
あげ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:00:07 ID:v7hZ9arZ
45rpm盤の切れ味と比較すれば16rpm盤なんて聴けたものではない。
メリットは中時間試聴のみ。
33rpm盤がガマンの限界だ。

アイドラ駆動型は音楽のポーズ時に静寂が訪れない。
常に騒々しい。
デジタルプレーヤと比較すると耐えられない水準だ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:01:34 ID:v7hZ9arZ
訂正→16rpm盤のメリットは長時間聴ける点のみ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:59:12 ID:qjMcPcfp
ガラード401のターンテーブルが抜けないのだが、力ずくで引っ張っても大丈夫だろうか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:16:20 ID:NzTPry2M
206 ハンマーで叩け
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:40:24 ID:aLK9Oeyd
>>204
それ、整備不良じゃないか?
曲間のノイズなんて出ないぞ、我が家のアイドラ(TD124Mk2)は。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:11:25 ID:EdUiPgKb
オラのTrio製アイドラも静かだお。
ジャズとオペラは最高だお。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:58:07 ID:ulihcCYc
ウチのアイドラは、40年前のを今でも使ってるけど、
ゴムもけっこう耐久性あるんだね。
ベルトの寿命は数年だろうし、DDはモーター制御部がいかれたらおしまい。
アイドラは高寿命だぜ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:11:00 ID:y5tCQq35
スピンドルのオイルの粘度は、丁度いい値があるんだな。
サラサラでもダメだし、どろどろでもダメだった。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:31:20 ID:Y+z8Wpwl
まずは指定のNo.のものを使うことからスタート。
213鞍馬天狗:2011/01/15(土) 21:42:36 ID:9kGLs7WJ
駄目なものは駄目
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:14:26 ID:mN4WaNXW
土井たか子 乙
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:57:43 ID:vrfZuSKB
モーターの振動をモロに受けているゴムの輪っかが
ターンテーブル周辺に密着しながら駆動する為、
その再生音には静けさが足りない。
低音再生能力の低い小型スピーカーなら誤魔化しも
きくのだが、優秀なスピーカーだと始終騒音に悩まされる。
静寂を堪能できるデジタルサウンドに慣れた耳には
リム駆動式は騒々しくて音楽鑑賞どころではない。
まるで工事現場や工場で音楽を聞いている気分だ。
一言で語れば、棄てるが吉。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:46:38 ID:5QUw3B1r
良いところを伸ばすより、悪いところを叩く発想ですね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:47:25 ID:EzB4cYiN
>>215
何かアイドラードライブに恨みでもあるんか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:42:23 ID:+nSpAD8t
ガラードやトーレンスなどのちゃんとした
アイドラドライブプレーヤーを聴いたことないんだと思う。
子供の頃に聴いた国産リムドライブ電蓄の音を
イメージしている団塊世代だろう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:52:50 ID:PeI1V2YF
http://ampvenus.cocolog-wbs.com/blog/cat5713496/index.html

ここの老モータ技術者の
EMT927の項読んでみなよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:41:26 ID:UoybErrZ
モーターの善し悪しで音が決まっちゃうよ。
だからアイドラDでもショボイモーターのは欲しくない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:55:21 ID:R12QWR+6
つまり、どうすればいいのか。お先真っ暗な日本で。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:05:26 ID:zmmZkpaO
大昔のシンクロナスのデカイの、振動も少なくて音いいよ。
インダクションはいまいちの音。トーレンス124はモータがしょぼい。
デカいシンクロナス使った、昔の国産アイドラプレーヤーは、けっこう音がいい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:51:35 ID:YLCNS/eU
>>222
あの扇風機みたいな、注油チューブが2本繋がった奴ネ

>>215
そんなにディジタルが良いならCDかmp3だけ聴いてろボケ
224222:2011/02/05(土) 19:32:54 ID:oKkp5Ey8
>あの扇風機みたいな
そうそう。1台あってもいいと思う。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:52:52.50 ID:nHN0NEh1
2台あるけど...
226通りすがり:2011/02/20(日) 20:30:00.06 ID:H1/aAQwa
おお、45rpmのLPかあ、懐かしいねえ。
今は亡き第一家庭電気でカートリッジ買うと、
オリジナルの45rpmのLPもらえたんだよなあ。
収録されてた三味線とか吹奏楽の音が凄かった。

あれで、自分はLPに対する姿勢改めたし、吹奏楽に目覚めた。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:05:35.02 ID:cAsLZ6b5
よう、インビクタでシーバスリーガル水割りでどうだ
228222:2011/02/22(火) 19:46:41.16 ID:u91PhR6k
>>225
大いに結構ですね。

国産アイドラDも、モーターは、なかなか良いもの使ってるし、
サスペンションなんかを改良すれば、ガラードとはまた違った良さがあると想像。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:19:55.88 ID:OUWzCu4j
国産のアイドラープレーヤーは針圧の高いクリスタルカートリッジが多いですが、
皆さんは交換されてますか。
私も試しに一台買ってみたのですが、どうも低域の厚みに欠けます。
針を180度回転させればLPとSPの両方かけられるのは便利ですけど・・・。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:10:01.91 ID:u91PhR6k
>>229
ウチのは、TrioのアイドラDプレーヤーのアームをGraceに替えてシュアM44で使ってる。
キャビネットも替えてるので、ターンテーブルのみTrioって感じ。

クリスタルカート云々は、アイドラDとは、また別の話だよね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:12:49.58 ID:ZgQKAz6i
古いレコード(特にMONO)などはアイドラDは相性いいけど、
ステレオ盤などは、ベルトDの方がバランスいい感じだな。
ベルトDでも、昔の大型シンクロナスモータ使ったものは凄く音がいいよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:21:08.73 ID:33/UsZeV
stereoとmonoで、プレイヤーのドライブ方式で差が出るわけ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:34:38.83 ID:jEWe5jta
俺の場合はイエス。

>差が出るわけ?
って言ってるってことは、比べたこと無いってことですね?
実際聴いたこと無いと、信じられないと思いますよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:09:10.55 ID:dWfzvzyO
私の場合もイエス
ただしアイドラーはモノラルが主流(もしくはモノしか無かった)の時代に開発された物が多く(原型までたどればほとんど)
ステレオが主流になった時代のベルトドライブPLとの比較になる場合が多いので
形式の差なのか開発された時期のせいなのかどちらとも言えず理由は断言できない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:26:29.28 ID:CsWM/snd
あくまでウチの場合なんだけど、
ウチは同年代のベルトDとアイドラD使ってるけど、どれも国産のシンプルな物。
アイドラは中域の密度の濃い音で、ベルトはフラットな感じ。
レコードのstereoとmonoも、だいぶ音が違う。stereoだと高域が延びてないと何か眠い音。
その音の傾向が、相性を作り出してる様な気がする。
実際、80年代以降の録音だと、アイドラだと少し違和感が残る。
逆にmonoのレコードを聴かないなら、ベルトD1台あれば足りる。
思うに、持ってるレコードに合わせてプレーヤーを選ぶ方がいい音出せる。

…って書くと、いかにもアイドラDとベルトDは音の違いがありそうだけど、
実際は、ほとんど解らないんだよねw

今、国産プレーヤーを数台持ってるけど(ベルトとアイドラ)
この年代のは、ゴムブッシュの交換とオイルの入れ替えでほとんど直るので意外に使える。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:06:10.45 ID:27UFxw9n
シンクロナスモータの電源コンセントの極性、聞き比べると音違う。
ずっと悪い方で聴いてたw 音楽のバランスが良くなったぜ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:43:29.68 ID:/fwGVrHX
今まで50Hz用プーリーの付いたプレーヤーを周波数変換機かまして九州で使っていけど、
部品取りに買ったNEATのプーリーが流用できることが判明。
ストロボスコープでテストをしたが、16-2/3rpmでも変動しなかったのは驚き。
国産家電メーカー製というだけで過小評価していました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:39:07.44 ID:OHdxlB7B
部品取りのNEATも、いまでは貴重ですねー
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:29:53.57 ID:1wUyhoYU
>>238
確かにNEATの出品も減ってきました。大体月1-2台位でしょうか。
入手したものをレストアしようとしたのですが、
ピンチローラーの状態が予想以上に悪かったのであきらめました。
grace等の国産アームが付いてることが多いので、それ目当ての方も少なくないようです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:49:00.21 ID:5aAloIWE
>ピンチローラーの状態が予想以上に悪かったのであきらめました
ゴムが軽く硬化程度なら、削るって方法もあるらしいけど、
数十年経過してるから、難しいのが多いのかもね。

graceのアームも程度の良いのは少ないですね。
ここのアームは上品な音づくりで、情報量は多くないけど使いやすいですね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:29:34.68 ID:JBLeRbdd
オイル交換した。
半年に一度はやったほうがいいですね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:52:52.74 ID:iVLDjUOU
シャフトには、堅めのグリスが一番だわ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:33:40.18 ID:x9eCsEuX
シャフトと軸受の精度にもよるんじゃねーの。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 16:20:16.07 ID:60BXtBro
ダメな軸受けほど固いグリスが必要になる。
摩耗している場合もそう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:54:22.49 ID:HVw9vpUH
でもグリスが一番音が良い。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:40:19.32 ID:bIj5cgmw
>218 団塊世代はトーレンス&ガラード&エムパイアetc
アイドラー、ベルトドライブが好み。

私しなど、7台の愛器で1台のみDD、6台はベルト、愛度ラー。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:11:54.23 ID:t9m0XtOX
>>246
やはり洋物が多いんですか? 自分は和物を数台所有。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:18:29.31 ID:rYo+lHHg
>247和モノのベルト&糸は、マイクロBL91、111、#5000&パイオニアPL25も良かった。
DDではラックスPD121、DENON-DP80も・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:17:08.74 ID:F5lRjwuY
洋物が無いのがいいですね。
自分は和物のみでベルトとアイドラです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:25:36.52 ID:4VLv7spt
>>249
>自分は和物のみでベルトとアイドラです。

小生は、トリオのベルトアイドラを使っていた。
スピンドルの底部が減ってしまったので今はお休み中。
251249:2011/06/07(火) 19:54:23.32 ID:ghDcux3e
ウチもトリオのプレーヤー使ってます。アイドラだけのです。
スピンドルのパーツは、樹脂板で自作して問題なく使えてますよ。
ベルト・アイドラのモデルは、独特のサイズのベルトの入手が大変そうですね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:08:43.07 ID:KiglLBv0
301か401か、それが問題だ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:13:40.64 ID:4fh4nBcV
安い方でいいんじゃね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:17:57.30 ID:BZE5RquO
親父が使っていたニートのリムドライブ使ってます。
255249:2011/07/13(水) 22:40:34.39 ID:rRCPsSUG
おお、ニートとは年代モンですね。
使用アームなんかも教えてください。

自分はこの頃定番のGraceです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:44:45.98 ID:wsNxk1bI
OH出すことに決めた
65万
金は無い
目だし帽はさっき手に入れた
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:30:21.90 ID:8tsjjP81
65万!
どんなプレーヤーですか?


若い頃に買ったレコードで、どうも良く鳴らないのがあって
いくらプレーヤー、アーム、カートを良くしてもダメで
「あぁ、この糞レコードがっ!」って、押し入れにしまったままになってたのを
最近取り出して、中古で買った70年代の国産ベルトドライブとアームとシュアで聴いたら
いい音で鳴るんだよね。オーディオってそんなもんだw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:45:11.58 ID:wsNxk1bI
そんなもんだ
は真実だが心の中にしまっておいた方が良い

なぜならここはピュアAU・・・


なあに、オクで仕入れた7万のガラクタだよw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:55:44.69 ID:8tsjjP81
7万のプレーヤーに65万ですか。

アイドラドライブなら、自分で気長にOHできますよ。
そういうのもオーディオの楽しみかたですよ。
260249:2011/07/15(金) 22:39:17.32 ID:YJhGqE7A
オクで入手して数年使ってたトリオのモータがどうも調子悪い。
さすがにコンデンサは交換しないとまずそうだが、
デカイシンクロナスもバラして掃除して組み直さないとダメっぽい。
モータバラスのあまりやったこと無いから、緊張する。めんどくさいなー
ブログ見るとガラードのインダクションモータを器用にバラスひとがいるんだよな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:05:36.63 ID:p9/8JsEb
wowho!
262249:2011/09/14(水) 18:59:12.69 ID:vn/i9IPz
トリオのアイドラは、未だ休眠中。
ベルトのプレーヤーもあるから、別にこまんないし。

ベルトも凄く音いいよ。やはりシンクロナスモーターは音がなめらかでシャープ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:12:49.66 ID:/B3/Hj89
>>262
トリオのアイドラー良いですね。
寝かしておくのは勿体ないです!
是非復活させてやって下さい
264249:2011/09/14(水) 20:33:34.73 ID:vn/i9IPz
おー、ありがとう。
お正月にでも、モーターばらしてみますわ。
音はなかなかいいですよ。レンジが広い音じゃないから、嫌いな人もいると思うけどね。
この他にも国産アイドラードライブのプレーヤーが何台かあって、
メンテして使おうと思ってるけど、めんどくさくてw

古いレコードが沢山あるから、音のいいアイドラはレコード聴く大切な道具なんですよ。
こだわりは、電子制御とかしてないシンクロナスモーターが好きです。
スピーカーのアルニコマグネットみたいなもんですw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:11:00.94 ID:nFtWLSWn
ガラードのモーターは直ぐにばらせるよ。
と言うかばらさないとグリス硬化して回りの悪いの多いし。

普通のシンクロナスモーターはフロンぶっ掛けてオイル流せば大体復帰したんだけど
今はフロン無いしね。
地球の寿命3分くらいは短くしたかな?
パーツクリーナーあたりでも行ける様な気もしますが。

モーターの軸受け部開くと思うからそこ見てみたら?
スラストパッット減ってるだろうから代わりに銅版でも切って入れりゃいい。
266249:2011/09/16(金) 21:16:29.89 ID:y8Jzab7j
おー、モーターに詳しそうですね。
ガラード使ってるんですか?

トリオのモーターは、今でも回るんですが、オイル注入口からオイルを入れすぎて、
一面オイルだらけにしたりと結構アホなことをしてますので、掃除もふくめて一度ばらしてみようと思ってるんです。
別のモーターは何度かばらしたことあるんですが、軸受けの所の位置出しが神経使いました。

今回はコンデンサーをまず交換して、モーターはばらさずにパーツクリーナーで軸を掃除して、
エアダスターで内部の埃を除去して様子みてみようかな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 01:27:39.25 ID:GiEDo81F
ガラードはもう使ってないです。
何でか低音が出ないんで辞めました。
それでも倉庫に401が1台は未だ転がってはいますけど。

やっぱトルクのあるシンクロナスが一番です。
メインにはRP-53を長く使ってました。
こないだ知人に持ってかれたので今次を模索中です。

そうそう、凄く不思議なんですがシンクロの進相コンデンサー換えるとえらく
音変わります。
何でかは全く解りません。
アンペックスのテレコの24極シンクロナスの補修パーツが手に入ったので
WEの映画用の40cm?ギヤードライブのターンテーブルを糸ドライブにしたんですが
その時進相コンデンサー色々換えて音の変わりようにびっくりした経験があります。
一度遊んでみて下さい。
268249:2011/09/18(日) 19:07:04.39 ID:L9TYt/n6
ガラードはインダクションモーターでしたね。
低音が出ないとは、初めて聞きました。

RP-53ってデンオンの局用アイドラですよね。
モーターとターンテーブルが業務用って感じで
EMT930にも通じるゴツイ作りですね。
残念ながら音は聞いたこと無いです。

コンデンサーでそんなに音が変わりますか!
困ったもんですねw
シンクロナスでもヒステリシスシンクロナスモーターは、振動も少なく
静かに回ってくれるし、音もいいですね。
ウチはトリオ(ベルト&アイドラではなくアイドラのみ)のほかに、
CECやKSなどのアイドラードライブもありますが、
この頃はインダクションモーターを使ったものも多いんですよね。
ヒステリシスシンクロナスモーターは高級機に使われていました。
といっても、当時をリアルタイムで体験してるわけではないので、
あまり詳しくはないです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:50:18.79 ID:R9akzWqK
私が高校の時に最初にかったのがCECのBD-202ってベルトドライブでした。
インダクションでガラード同様マグネットでスピード調整出来るタイプでした。
シンクロナスだとアイドラ潰す程度の微調整しか出来ませんものね。

後に当然ダイレクトに行くのですが何か騒がしい。SP-10MKUですらね。
で結局アイドラにまで回帰する事になりました。

RP-53を聴いてなければガラードでも良かったのかもしれません。
ガラードは301も401も低音も高音も出ません。本当に不思議です。
同じ頃のTD-124はちゃんと出ます。勿論同じアームでです。
でもこいつはモーターのトルク無さ過ぎて寒い時には定速で回りだすまでに暇が掛かり過ぎました。
音もフワーッとした質感でまさにクラシック用。
ガラードは中域中心の音でJAZZ特にモダンには合うんでファンが多いんでしょうね。

ターンテーブルの大きい物はやはり低音が1オクターブ延びた様に感じます。
40cmも幾つか使いました。でもロングアームが要ります。
RP-53がショートアームの使える最大径のプレーヤーだったんです。

TD-124と同じように上のお釜だけが浮いてSTOP出来レコードを換えられる
ようになってますが此処が癌でお粗末で軽い音になってしまいます。
サブターンテーブルの上にEMTの927のようにガラスではなく御影石を削り出し
て貰いアッパーターンテーブルとして使ってました。
その上に別の種類の御影石でターンテーブルシートを作り、素材の違いで鳴き止めしてました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:00:03.54 ID:R9akzWqK
930も使いましたがアンプを除けばRP-53の方が良かったです。

930はデッキがエボナイトですので戴けません。
アクリルのサブターンテーブルも電音同様戴けません。
RP-53にEMTのアームで930と927の間くらいの音質が得られます。
何よりリーズナブルでした。
ショートアームの反応の早い音も結構好きでしたので。
先のWEの40cmに997は本当に凄い低音が聴けました。でもでか過ぎて。

進相コンデンサーはマジックです。
フィルムとか使うと本当にネットワークとかカップリングに使った時と同じような
傾向で音が変わります。
是非試して結果をご報告下さい。
271249:2011/09/24(土) 23:14:35.19 ID:B5I6UY93
>>269.270
>ガラードは301も401も低音も高音も出ません。本当に不思議です。
知り合いのガラードを何回か聴きましたが、確かにそう言うところもあるのかなぁ。
凝った作りの良くできたタンテだとは思いますが、一音一音キッチリ出すタイプとは違う感じですね。
TD-124はクラシックファンに多いですね。おっしゃるような音だったかもしれません。
どちらもインダクションなので、自分は購入までには至りませんでした。
インダクションモーターの音は、シンクロナスに比べ「モヤモヤ」した傾向の音と記憶しています。
RP-53ってそれほど音が良かったんですか。いつか使ってみたくなりました。
EMT930も聴いたことありますが、安定した迫力のある音でした。でも値段が高すぎw
アームもウェイトの軸が樹脂性で、ユニークな構造ですね。
WEのギアドライブは凄そうですね!話には聞きますが、いまだ実物すら見たことありません。

詳しいターンテーブルの話、いろいろ参考になりました!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:11:17.56 ID:e27VjtJK
ガラード301のターンテーブルの外し方を知りたい…
あれってターン持ち上げるだけでは外れないですよね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:04:16.69 ID:5j/5PVZ7
外れますよ。
固着してるだけです。
ターンテーブル持ち上げながらセンターシャフト金槌で軽く叩けば外れるでしょう。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:15:37.81 ID:vetlFEcR
>>273
>>272です。
持ち上げてもらいつつ、軽くシャフトを金槌に布を巻いて小突いたら外れました!
メンテナンスが出来そうです。ありがとうございました。
ネットを参考にシリコン固形グリスを試そうかと。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:08:41.87 ID:55JMLpNq
ヘッドがゴム製のハンマーが結構安価で売っていますので1つ持っておくと重宝します。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:17:23.08 ID:m8p/zOuW
国産アイドラードライブのタンテ、オクでも出品がなかなか無いね、最近。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:32:30.06 ID:ymUATvRS
軽めのスタビライザーの裏に薄い牛革を貼り付けて聞いたら悪くない音。
バックスキン側がレコードに当たるようにした。
今まではスタビライザーは音が悪くなってたので使わなかったが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:23:57.76 ID:oFogWI+9
訂正、やっぱりスタビライザーは音悪かった。
じっくり聞いたら解った。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:12:37.76 ID:gMJHg7Iw
EPレコード用アダプタ(プラ製)をスタビの代わりに乗せたら思いの外良かったww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:10:58.32 ID:0nMDJ4ux
アイドラー方式も2スピードに限れば通常のシェルが付けられるタイプは結構あるけど
4スピード機はほとんどないな。
さすがに針圧が高くて薄っぺらい音しか出さないクリスタルカートリッジは遠慮する。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:01:45.67 ID:p8UKskC+
ウチのKSというターンテーブルは4スピードですよ。
システムプレーヤーではなく、モーター、キャビ、アームを自分で組む時代の物です。
アームはグレースを付けています。カートはシュア。
自分は16、78は使ってませんけど。まだ気長に探せばありますよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:38:54.48 ID:3Xh9M3SN
プレーヤーより16回転のレコードを探すほうに苦労する。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:53:20.21 ID:iX1Hm3Of
>>281
今となっては贅沢な構成ですね。うらやましいです。

>>282
日本国内では見たことないが、ebayでは時々出てる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:39:09.23 ID:/oUGy53Z
スタビの駄目なところが解った。
スタビ使うと、音の伸びやかさが減る。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:48:51.94 ID:0F5I6tSP
アイドラDのプレーヤーには、真空管アンプがベストマッチ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:23:50.85 ID:ok7BvG9a
>>823
オクで4スピードのリムドライブ・タンテがいくつか出てるよ。
中には激安のがあるから、チェックしてみたら。
287249:2011/12/17(土) 19:28:32.09 ID:Xq16SmJk
トリオのアイドラードライブのタンテが復活。
とりあえず電源のコンデンサだけ交換して様子見。

久々に音を聞いたけど、やっぱりなかなか良い。
ずっとベルトドライブを聴いてたから、アイドラ独特の表現力は何者にもかえ難い。
リズム感がいいよね。あと全体に繊細になり、より有機的な楽器の音の変化が楽しめる。
演奏がうまくなった感じか。ベルトはアイドラに比べ静的な表現になる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 04:10:19.69 ID:EFqMO4cX
型番で書けよポンツク!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:13:52.64 ID:bUfFfuE6
だが断る。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:29:51.39 ID:0sv6nEHG
最近発見したホームページ。自分もこの時代の機材が多いので楽しめる。

オーディオ大好きおやじの日記
ttp://audiooyazi.exblog.jp/
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:04:01.48 ID:rom6LvCk
保守
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:40:16.05 ID:PMFhRUUM
寒いとアイドラがカチコチw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:54:09.83 ID:5nXNw3Pz
スタビは割り切って、センターシャフトの鳴き止めとして使うと効果的かも。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:26:29.80 ID:xfnyyO47
うちはDDとベルト

アイドラ聞きてー
けどもう置き場がない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:38:19.85 ID:UiV6XH9d
DD捨てりゃいいじゃん。
296渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/04/16(月) 21:23:08.57 ID:mbRy80kr
ダイレクトドライブで、カートリッジが交換可能なレコードプレーヤーの方が後々便利。
極端な話だが、デンオンの音聴箱用のレコード針が使用可能なカートリッジに交換すれば、
レコードが聴けないよりはましだろう。SJN-75のレコード針は、安物のプレーヤーに多い。
それに適合したカートリッジも存在する。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:38:25.08 ID:2rp6zxKw
意味わからん???

ダイレクトは修理不能になる。
後々便利? 後々は無い。

単純なベルト、アイドラは壊れない。
モーターをサーブアンプで回すような物は壊れたら終わり。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:07:48.72 ID:zpWPZdRZ
サーボアンプの回路を修理すれば良いのと違う?
最悪、自分でサーボアンプ組んでモーターを回せばずっと使える。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:16:26.88 ID:KfsSSxm7
メーカー修理は直ぐに不可、石は製造中止になるし直らなくなる。

自分で組むなら最初からそうした方が安上がり。
どだいちんけなDCモーターやコッキングダイレクトなんか要らんよ。

シンクロナスならオイル注してりゃ50年は壊れない。
アイドラなら対外軸受けのベアリングも交換容易。
ダイレクトは軸受けなど交換出来る構造ではない使い捨て。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:22:46.06 ID:8eOPj2ne
クダラン方式論争は他でやれ。ココはアイドラスレだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:57:40.81 ID:XS0gJygS
DDは理想主義的な発想が生んだ技術に思える。
実際は、クラシックやJAZZで聞き比べるとベルトやアイドラDのほうが生々しく聞こえる。
ノイズや回転ムラを気にするならCDを聞けば解決だし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:10:43.40 ID:QMF/XcB2
DDの回転ムラは静特性で測ればいいんだけど、実際のレコード盤の
トレース時には結構起こってるよ。
サーボが働いて追従してるだけ。
DDでもターンテーブルの重いSP-10Vは静かだが安物のDDは騒がしい。

アイドラはモーターのトルクが大きいのでやはり力感が一桁違うよね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:12:56.94 ID:czYjWcM6
よくスピーカーを楽器のようなって例えるけど

アイドラードライブはまさに楽器のようなターンテーブルといえる。(カモw)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:04:42.15 ID:8twB5N6M
敢えて言えば、ベルトドライブは弦楽器、アイドラドライブは打楽器。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:22:44.70 ID:RUD9xs2q
トーレンスのTD184はシェル交換不可?
いろいろ変えたくなる場合を考えると、やはり124にしとくべきなのだろうか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:56:07.43 ID:h8KWbPPS
TD124買ったってシェル交換できないアームを付けたら同じだろう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:49:17.99 ID:rNeMwHHl
TD124のほうが後々発展性があるんじゃないの。
アームも選ぶ楽しみがあるし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 18:42:35.42 ID:8R6BaXNF
>>305
それってレベルも価格も違い過ぎない?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 04:09:19.57 ID:8UJJzZEG
オクでTD124出てたが、アームレスとはいえ102000とか意外に値が上がらないんだね。
さすがにリスキー過ぎるか。
銚子のお店にメンテに出す前提ならアリの価格かねえ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:49:00.07 ID:kcZYE4q6
TD124でいったい何をメンテするの?
ゴム系は売ってるし、モーター替えない限り立ち上がりは遅いし。
要は壊れるとこないと思うんだけど?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 09:42:50.62 ID:jxPHdhY+
>>310
モーターの完全オーバーホール
センターシャフトのオーバーホール又は交換
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:40:11.33 ID:1fDAZRFQ
古いガラードチェンジャー手に入れて使い始めた。
QUAD22&IIと組ませて聴いてるが、これだとESLが欲しくなるなあ。
一脚どこかに安く転がってないもんか。
同時代のスピーカー探す手もあるだろうけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:34:23.84 ID:MJr+uloF
>>311
オーバーホールなんて言葉自体嘘で無いんだよ。
モーターは分解して掃除すりゃ良いし、分解掃除してグリス新しくすりゃ
回りは良くなるがトルクはおんなじだし。

センターシャフトっていったいどうやる事をオーバーホールって言うんだ?
どうせそんな店出したって掃除してオイル挿して完全オーバーホールしました
とか言われてボッタくられるだけ。
その程度のこと自分で出来ないなら手を出す物じゃないと思うよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:25:18.33 ID:Cdxj9Z97
これは正論。
むしろ自分でメンテナンスできるのが古いアイドラプレーヤーの利点なんだよね。
「プロが完全メンテしたガラード301」系に騙される人は
以前に「プロによるLP12セッティング」あたりにも騙されている。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:10:00.32 ID:qrzvZRSl
それはメンテする「時間」を買ってるんだよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:58:35.11 ID:F34u+zyJ
ついでに音楽も誰かに金を払って代わりに聴いてもらえばいい。
317アイドラーさん:2012/10/25(木) 21:15:04.83 ID:yJr/CSy8
このスレまだ残ってたのか。
とっくに落ちてると思ってたけどまったり過疎りながらも
進んでるのはいいこと…だろうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:24:48.37 ID:nCrgb0+l
せっかく覗いたんだから近況おいてったらいいじゃない。

俺はまだ届かないから何も書けん。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 06:08:54.75 ID:z/ysppWc
(*´・ω・)
320アイドラーさん:2012/10/26(金) 10:41:33.63 ID:ipKOkDWz
いや、もともと高級スレでガラードとか古過ぎていわゆる高級機と
一緒に語るのは違うんじゃね?って議論になった時にさすがに
その議論がうざすぎたんで誘導のために作ったスレだったから、
とくにココに書くようなこともないもんでさ。

一応マイクロのタンテ改造した糸ドライブプレーヤー持ってるけど、
Luxの入門DDプレーヤーのユニバーサルアーム仕様の改造機作ったら
ほとんど電源も入れなくなっちゃって…。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:32:09.07 ID:tqzqomcd
糸ドライブは大げさなだけで、音は最低だった。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:37:53.83 ID:MAlbmWs6
401の音のよさは異常
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:47:02.73 ID:tctck+wh
301とかアイドラ系はアンプとかSPもそれなりの方向性で
揃えないとだめだった。折れは今はモノラル再生専用と割り
切ってる。301+3極管S+シングルSP平面Bのラインだ。
つまりじゃじゃ馬301を超鋭敏系アンプとSPで調教する
方向だ。アイドラ系は音にパワーと芯があるんでこの方向で
音量をあげても茫洋としていかない。ベルト系は音に芯が
ないのでこの点ダメだった。また301にアキュみたいな
凡庸アンプだとアイドラの欠点が強調された。ゴロゴロ。
SPはAxiom80の2発駆動が良かった。
毒には毒をもって制するだね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:40:46.42 ID:WmJ4JkDm
>>323
結局アイドラの欠点をどう隠すかという
ラインナップだね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 07:55:55.17 ID:hYMQquGX
ご明察。
アイドラの音を伸ばそうとすると大味になる。
徹底して抑え込み凝縮すると他では得がたい音になる。
アイドラにヴィンテージ系アンプ、SPは凡庸の
落とし穴がまっている。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:54:15.25 ID:CqqdUhnr
つまり普通のオーディオシステムにアイドラドライブのプレーヤーを
ポンと入れてとくになにもいじらないのが最良ということになるw。

ガラードでもオートチェンジャーなら安いしデュアルやレンコもあるし
使う前にああだこうだ言うよりとりあえずひとつ買ってみればいいんだよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:13:44.86 ID:GyDVhxED
だれかレンコ持ってる?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:13:28.50 ID:SR51aqFU
持ってないっす
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:36:37.50 ID:gxH4ntPi
>>321 メルコ?マイクロ?
330321:2013/02/14(木) 19:00:18.63 ID:5+c3T1fI
マイクロとその他いろいろ。メルコは聞いたこと無い。
どれも似た傾向だった。
人がどう聴こうがどうでもいいが、俺の感想を一言で言えば音楽が活き活きしてない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 04:51:23.08 ID:FBasFOt9
TD124使いだが最近銚子のHPが使用者の不安を煽ってOHを薦める商法になってきたw そのまま使い続けるとあなた死ぬわよ!的なw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:37:02.07 ID:VtE/iFQp
誰か301 401 TD124使いの方はおらんのかね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:12:34.65 ID:42EfETwH
333
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:02:31.68 ID:J7wuq9E7
124mk1使いの方に聞きたいのですがやはりMM専門で使ってますか? アルミプラッターがぼったくり値段なので
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:14:52.22 ID:d77mOCZC
MKUに買い換えてMKT売れば。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:49:29.18 ID:fXWJTzl3
とても貴重な意見ありがとうございます
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:19:08.14 ID:boLstPM2
ID d77mOCZC は mk1かmk2持ってるのか? mk1使いの方にお聞きしますと書いてあるのだが

外野はすっこんでろヘタレ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:43:04.25 ID:sV1dZd2l
どっちも持ってたよ。
鉄プラッターでSPUは無理だったから言ってるんだ。
今はMK-Tだけ飾りに置いてある。

しばらくほっといたら軸がやたらきつくなるわモーターはグリス硬化で
回らんわ。
話が出たんで思い出してちょうど今日モーターの分解掃除してやっとプーリー
までは正常回転するようになったとこだ。
昔みたいにフロンが無いからオイルの除去に一苦労した。

なんならオーバーホールの仕方でもアップしたろか?
お前さんは持ってるんだろうな?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:00:35.46 ID:caiVuyKM
パーツクリーナーじゃダメなのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:44:03.78 ID:sV1dZd2l
パーツクリーナー使ったけどこれじゃ残るんだよね。
フロンならオイル流れてしまえば跡形なく揮発するから再度オイル入れりゃいいけど
パーツクリーナーだとそれ自体懇切丁寧に拭き取らないといけない。

回りの悪い124はみんなモーターを一度分解掃除した方がいいよ。
立ち上がりの遅いのはみんなグリスの硬化の所為だよ。
インダクションだからプーリー外してモーターの4隅のネジ外したら
ローターが簡単に抜けるから誰でも掃除出来る。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:24:28.92 ID:IooqTexq
>>338 持ってなくて質問する訳ねぇだろ 誰もモーターの不調とか聞いてないっつうの 絶好調だ 銚子か?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:27:37.11 ID:IooqTexq
ついでに言っておくが336 337は両方とも俺だWW
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:48:18.99 ID:eIXgU0Vb
ややこしい奴だな。
マグネットの磁力が外に漏れるMCは使えんから買い換えろって言ってるだけだし。

それに外野とか言うから持ってるって言ってるだけだ。

オーバーホール情報は銚子とかに騙されなくっても誰でも簡単に出来るって
意味で書いただけだよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:07:42.25 ID:QHDBhQeb
HOSHU
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:41:48.24 ID:rw/5PkdV
大体124で元気に回るモーターって積み替えのドイツもんだけだろう。
あれ音悪いし。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 06:49:13.26 ID:qmmHZ2U4
無調整ってだけ
モーターだけではそんなに音変わらんよ
347342:2013/03/07(木) 16:45:22.69 ID:WwCREQCQ
>>343 大変失礼しました

>>335のカキコミがあまりにも他人事っぽいレスだったので感情的になってしまいました

やはりMK1はMM専用で使っとけと言う訳ですね

幸いビクターのDDと二台体制なのでMK1はMMで使う事にします。 手放すつもりはないので
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:04:25.11 ID:ujMRtX+f
了解。

ちゃんと話せば解る人なんだね。
磁力が外に漏れにくいMCなら十分使えますよ。
でもSPUとかは無理。
だからMKUが発売されたんだから。
でもターンテーブルの軽くなったMKUでは同じ音が出ないのも確か。

TD-124とか301とか必ずマニアが一度は通る麻疹みたいなもん。
かく言う私もそう。
クラシックはトーレンス、Jazzはガラードって思ってた時代もありました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:59:00.27 ID:qmmHZ2U4
301は特にそんな感じだねw
だから中古市場にこれでもかと出回る
新規購入→売却→新規購入→ループ
使ってみれば判るけど、301って音質は特に良くないんだわ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:28:37.89 ID:bSR3Uo2h
401もいいけどデザインがあまりにも違うのであえて301を手なずけて使いたくなりますね

ただガラクタ301てわかってれば売る目的ではないので大金叩いて弄る気はしないです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:32:47.63 ID:m/JSpNN3
ガラードって不思議なんだけど重低音も高音も出なくなるよね。
だから中域重視でJAZZマニアに受けるんだろうね。
何の所為なんだろう?ゴムシート??
ガラスシート敷いてもあんまり印象変わらなかった???

124はちゃんとワイドレンジなんだけどやっぱりフワーッとした感じが
付きまとう。
あの浮いたペンペンのお釜じゃしょうがないとも思える。
125や126になるとそれは無いんだけど今度は何だか音が暗いような。
124は明るくも暗くも無く響きが綺麗なのに。

皆さんそんな感じしない?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 11:03:28.08 ID:l825iUjE
ガラードじゃないリムドライブだけど、中域が充実した音って感じ。
リズム感は最高なんだけど、オールマイティーな音じゃないと思う。
古めの録音のレコードに合うように思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:32:55.39 ID:5hULxFnT
リムドライブだとGates>QRK≧Rek-O-Kut>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>Garrard401>301だった
タンテの重量じゃなくてシャフト径の太さが音質にものすごい影響する
ガラードは全ての造りが華奢
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:58:19.95 ID:6+taW6Gs
モーターの種類で音が変わるのが大きい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:25:01.86 ID:08xuE9QI
Rek-O-Kutには40cmも有るからこっちは=Gatesだろうね。
その上にEMT927=コリンズ<プレスト。
当然全部40cmターンテーブルでの話。
35cmのEMT930とかDENONのRP-53とかはQRKとの間かな。

特にプレストのカッターレースがぶっちぎりで凄い。
この辺の見るとガラードとかトーレンストか玩具に見える。
音聴くと塵になる。
即効オク行き。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 04:18:03.55 ID:wruzM9eo
細かい順位は各社モデルとか12インチと16インチモデルでも違ってくるだろうから難しいとこだね
おおまかにはアメリカのごついリムドライブ>>>ヘボ音質のガラード、トーレンスてとこはガチ
MicroのSX5000使ってた時にQRKの12Cの音を聞いた時は愕然とした
しばらく悩んだけどSX5000は売ったよw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:24:16.60 ID:PTo560t8
SX5000は音悪過ぎだったでしょ。
メルコの方は随分まともだった。
メルコの大久保式のパテントに引っかからないようにパクッて造った奴だから
しかたない事だけど。
デットニングも無しでモーターも貧相なDC。
商業的には当然マイクロの方がメジャーだったので売れたんだけど
メルコの牧さんがやられたってぼやいてたっけ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:34:55.02 ID:OqozcfPz
それまではタンテで音質はそれほど大きく変わらないと思ってたんだけどねw
なんつーか小数点以下の存在だた
QRKで目が覚めてからGates/QRKあたりしか目が行かなくなったよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:34:41.06 ID:7eKFQdw9
USA業務用かあ。
ごっついのう。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:43:41.52 ID:QRwoWNVk
イギリスと日本は島国で全ての材料を輸入しなきゃならんから、そこがアメリカとの基本的な違いなんかな
マジで化け物サイズ&重量だけど、確かにアメリカ製タンテ見たら日本じゃ絶対できないだろうなと思っちゃう
日本製もそうだし、ガラードもとにかく材料とかいろいろケチっててペラい造りだ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:28:54.94 ID:mTk+aU66
軸受けにベアリングが入ってない段階で玩具だね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:38:04.31 ID:c6+J/Enp
Gatesのシャフト凄いサイズだな
Garrardって細すぎw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:23:39.21 ID:t5doiFws
軸受けのベアリングもガラードのやつは子供の玩具だしなw
あれ見たときはリアルで噴いた
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:46:27.03 ID:mTk+aU66
>>362
プレスト見るまではね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 06:51:18.66 ID:bUN0UF22
実際Garrard301ってシャフトが細すぎて耐久性が低いのが欠点なんだよな
それでオイル粘度までこだわってるバカ大杉w
アメリカ製のハイパワー機なら硬いグリスでも平気で回せるっつの
おまけにGarrardは後発になればなるほどあらゆるところコストダウンしまくってるし酷いメーカーだよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:24:45.47 ID:rr726Gbi
Prestoの16"カッティングか?あれもシャフト細いぜ?
367231:2013/03/28(木) 02:42:56.71 ID:sAFp6Nw7
プレストはシャフトは細いよ。
でも造りが尋常じゃない。
比べればゲイツはアイドラ周りが結構貧弱。
シャフトの太さと音は関係ないんじゃない。

ゲイツもプレストも持ってるけど音はプレストの方が良いよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:40:55.51 ID:hjH6NJQK
GatesはCB1200が一番バランス取れてる感じ
16インチはアームが限られる欠点があるから選択肢にないのでわからん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:42:17.94 ID:sAFp6Nw7
CB1200ってのは見た事がないですね。
うちに有るのはCB-500とCB-1000でどちらも16インチです。
確かにアームがロングオンリーになるのでそこはネックですね。
もっとも私はTP-997しか使う気が無いので問題ないんですが。

35cmのDENONや930なら929が使えるんでサブに置いてます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:51:26.37 ID:4kQtIrWU
シャフト径てのは音質に影響あるよ
それもかなり
単純にプラッターの重さだけならマイクロが最強だけど、ヘボ音質だったもんw
日本のKSだってプラッターはそこそこ重いけどシャフトが細すぎるせいで12インチのレコB12Hとは比較にならんわけだし
Gatesの12インチならCB1200があるけど、QRK/RusscoのCueMasterよりシャフトが太いせいで音質はGatesの勝ちだよ(この2つは機構はほぼ同じ)
もっともGatesのシャフト径が目一杯生かされるのは16インチって感じだろね
16インチ用ロングアームは同じアルミ鋳物のGrayの106SPとかGEのA1-501あたりが良いかな?w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 05:07:38.87 ID:vNaPafwf
なんでシャフト径が影響あるんかね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 06:10:52.99 ID:hVFjWUSX
全体のバランスかなと思ってる
プラッターが重くて台もガッシリしてるのにシャフトと軸受がショボかったら意味無くなるんじゃないかな
応力もそうだけど、機械ものって一番弱いところに力が寄るしね
Garrard301とか他のヘボ音質タンテなんかプラッターはそこそこ重くても全く上と下が出てないのはたぶん台とシャフトがヘボだからw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:13:03.26 ID:xMoq4XJx
>>370
で、そのGates使ってるの?
12インチにはあまり興味ないんだけどQRK/Russcoとフェアーチィルドの
ダブルベルトの410なら有る。
ゲイツは16インチの2台使ってるけどコリンズにも負けるしプレストには
全く敵わないよ。
シャフトの太さで音が決まるとは思えないね。
でもゲイツのCB-1000で927には対抗出来るよ。
比べればCB-500はもっさ過ぎる。
この2つシャフトの太さに差は無いと思うんだけど?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:34:42.85 ID:5niCfLsX
CB1200も含めていろいろ使ってる
君の中ではそれで良いんじゃない?
俺が言ってるのはモデルの違いではなく機構の違い
諸条件を揃えて比較しないと意味ないでしょ
全体のバランスが狂っちゃうんだから
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:41:08.55 ID:37eJEUbl
感性モメントが大きいと低域が出るんじゃないのか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:05:39.18 ID:WwR1rIGr
40cmと30cmには越えられない壁があるよ。
ショートアーム使える35cmにもメリット感じる。
30cmはどうでも良い。
377渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/06/19(水) 05:12:28.88 ID:gWSSsV0b
クラッチが滑るとこうなる。

適切にクラッチを繋いだにもかかわらず、エンジン音だけが大きくなるだけでスピードが乗らない。
最悪の場合、登り坂での起動不能となり得る(完全に滑ってしまうと走れなくなる)。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:ufOPkSP4
1965年製のTEAC TN42 半年以上かけて直したよ、うちではゴロ聞こえなくなったよ。

http://www.youtube.com/watch?v=r3yIBonpQbQ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:oUBspgJR
普通にゴロ音聞こえるよそれ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:YQFHfOq0
アイドラ・ターンテーブルのゴロくらい音楽が鳴れば気にならなくなるよ。
出てても一向に構わんと思うんだけど出なくなる事はないよね。

ダイレクトじゃ絶対に出ない音が出るから使うんだからそんで良いんじゃない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Q5zjvy43
ゴロでなくハムが盛大だったのをマイナーバージョンアップしました。
DL103は針折ってしまったためSPUです。
音声ファイル無加工です。

http://www.youtube.com/watch?v=Lh3WP_b22yw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:3EoOYe7U
キャビネットは?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/6g2k26I
>>381
お前は扱わない方が良い
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:O1vmysBF
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:alRPXjxF
>>381
ハムって、そりゃターンテーブル何も関係ないでしょ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:06:34.74 ID:Wlw7Al4b
TEAC TN42
またいじりました。
http://www.youtube.com/watch?v=JQj54XgA4Qw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:18:08.20 ID:4rc9v7cj
結構生々しい音じゃん!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:48:51.76 ID:1DtZhhOb
TN-42 またまた少し調整した。

フォーレ レクイエム マルタン指揮 このスレ同様閑古鳥鳴いてる
http://www.youtube.com/watch?v=qSxXC-MavwU

HIROKO YAKUSHIMARU
http://www.youtube.com/watch?v=lJQgRzGCxcM

http://www.youtube.com/watch?v=nO6j7-jh9G8

ノンサーボのシンクロナスモーター使用 アイドラープレーヤー
1965年 TEAC製 TN-42
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:01:23.46 ID:HytNUgFm
>>388
このシャルラン盤AMS持ってたけど音悪いんだよ
フォーレ・レクイエムなら英HMV/SAN107-Gold/White-Angel(クリュイタンス指揮)のが抜群に音質良いよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:15:39.58 ID:1DtZhhOb
S/Nが悪いんだよねつまり、シャルランはノンコンプレサーだと思うから、
録音レベル低い所がノイズに埋もれてしまう、
だからアイドラーDのゴロのテストに最適。ゴロ聞こえないだろ?
シャルランは発明家で自作の76cmテープシステム使っていたんだ。
クリュイタンスやコルボ指揮のも家にあるけどね。国内盤だけど。
このシャルラン盤のマスターテープもうないからCDは板起こしだそうだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:26:16.38 ID:HytNUgFm
悪いけどTEACなんて興味無いから
早いとこ16インチに移行したら?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:37:18.39 ID:1DtZhhOb
16インチは業者が値段吊り上げているから興味なくした。
昔の安い時は興味あったけどね。
16インチはPrestoやGatesをフォノイコアウトで録音した音上げてくれれば
検討するかも。youtubeで聴けるマイクを通した16インチどれもガサツな音だ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 04:36:05.03 ID:21jRopF6
なんか付き合いたくない性格だな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:09:42.91 ID:kJkr2vly
>>388
全体的には素直な音で悪くないと思うよ。
あとアームやカートの音も影響あるからなぁ。
薬師丸はよくわからない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 06:58:19.04 ID:Y0chh+5Y
なんかヘボい音だな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:46:16.76 ID:w+BBvdAb
TEAC TN-42はその前はTTO、その後はYAMAHAのKT-3で
Rek-O-Kut BH12のクローンとかカズンとかコピーと言えるものです。
私のはそのままでなくては現代と中世の技術で改造を施してあります。
Rek-O-Kut BH16がほしいけどアームが長くなると俊敏さが落ちると思う。
16インチアームは3本持ってるけどね。

新作
ショパンピアノ協1 2nd3rd
http://www.youtube.com/watch?v=Hgg-vxwNaPI
http://www.youtube.com/watch?v=T3RgtfP7sCQ

和JAZZ
http://www.youtube.com/watch?v=-w9BAPYnOsU
http://www.youtube.com/watch?v=ICKLHcv-vyg

見た目1000回以上再生した相当痛んだ盤です。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:55:40.85 ID:AS2G6Q/O
B16Hだろ
Bタイプの16インチバージョンのHysterisisモータ搭載型

お前はまず記憶力を向上させろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:16:00.85 ID:bSTKDggI
>>396
リムドライブは打楽器系がよく鳴るよね。
カートはMMのほうが全体に良さが出る気がする。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:45:38.78 ID:4fpNqyyK
>>396
もう本当にそのスカスカの音飽きたよ。
プレーヤーじゃなきゃアンプ系が腐ってるの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:42:13.04 ID:pymMW2A0
>>396
悪いことは言わん、一度 Shure M44G 付けて聴いてみたら。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:25:35.87 ID:CQbxaeRy
もう2つの可能性もあるよ。
お前の再生系が腐ってるのか?
お前の耳が腐ってるのか?

Shure M44はあるんでいつか試してみるよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 04:02:04.52 ID:p5x5UmeV
中域もぼやけて酷い音だな>>396
機材がヘボすぎるんだよw
客に対してもそんな態度なのか>>401
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:53:24.80 ID:rHpaGoDL
>>396
うちの300B-PPアンプ&Altec604Dで出したらとんでもないヘッポコ音質だったぞ
そんなヘボ音質をうpして「これがアイドラードライブの音」とか言わないで欲しいわ
せめてつべに上がってる他のリムドライブタンテの動画を見てからにしろよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:33:25.98 ID:1s+6yeV2
おつかれ電波妄想爺さま

私は喫茶店をやっていない
世の中にTEAC TN-42は1台しか現存しないのかい?
TN-42の事を書いてあるサイトもあるが他人だとすぐわかるだろ。
その人はDENONのRP53も使ってるよね。

私は
これ以上の大型IDプレーヤー持ってない。
以前は検討したが止めたと書いただろ?
MCカートで使っている。
plinthにも入れてない。

音は理想的なマイク配置の取れない一発もののライブ録音としてはごくまっとうだけどメジャー
録音のようなたなびく後付けの残響というものとは無縁な音だ。

お前らみたいな近視眼的な音の粗さがしをする様な聞き方をするようなオーオタを相手に
どうだいい音だろうと自慢するために選んだわけじゃない。

世界の音楽を聞きたい人がplease someone
upload 2nd 3rd movement !と欲していた音源を持っていたからだyo。
気にいらないならどんどんbad評価してください。

JAZZはこれもほとんど有名な作品は誰かがすでに上げているから重複
を避けて、マイナーな音源を選んだだけ。hiroko yakushimaru
もね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:42:59.05 ID:BW+q/Pcm
俺もトリオのリムドライブ(ベルト・アイドラじゃないよ)使ってるけど
それよりTN-42はずっと高級品だね。
あいにく、調子が悪くて休眠中だけど、国産リムドライブプレーヤーは
外国製に押されて存在感がないけど、もっと整備して復活して欲しいな。
上のつべでも俺はアイドラの良さが出てるとは思った。
じつは録音の良くないレコードをそれなりに鳴らすのは、かなり高度なテクニックが必要。
音が良いレコードは、テキトーな装置でもよく鳴るし。

あと、どんなメンテしたのか参考のため教えて欲しい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:20:01.10 ID:1s+6yeV2
ここに修復過程が

http://www.youtube.com/watch?v=r3yIBonpQbQ
この頃は今よりしょぼい音でした。

Lignum Vitae Bearing mods
という記述もしている。
あと最近の制振素材とかをチョコチョコ実験している。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:33:47.14 ID:p5x5UmeV
外掛けベルトもアイドラーもリムドライブの範疇なんだがな
バカ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:41:56.88 ID:+KxzNxJt
アイドラーでplinthなしってそんなにゴロゴロ言わせたいんか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:18:10.45 ID:EkCZLW0O
こりゃまた酷いな
普通のDDの方がマシじゃね?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:36:29.40 ID:vr38/YMP
アイドラメンテ出来るとこ知らない?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:32:03.07 ID:rMLIWwiw
自分でやれば?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:51:39.47 ID:4xJ2E4Px
412
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:58:31.75 ID:yIRqaypT
ガラード401のターンテーブルが持ち上げてもとれない。
力ずくで外してもいいのかしら
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:14:48.83 ID:wzHybzJN
>>413
シャフトに刺さった状態なので、プラッター(ターンテーブル)を軽く持ち上げて
シャフトの先を上からプラスチックハンマーで軽く叩くと外れるはず。
力ずくでやると、最悪シャフトにダメージを与える危険がある。絶対ダメ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:10:34.63 ID:bBsAV0vw
rek-o-kutのB-12Hってプレヤーをもらったんだけど、60Hzようなのでebayの50Hzようのプーリー
の購入を検討しています。
ところがb-12Hのプーリー(非金属、ベークぽいやつ)がはずせないんですけど、
ご存じのかたがいらしゃったらはずし方教えてくれませんか?
力任せにひっぱればいいのでしょうか?
モーターは静かでトルクもあるので非常に気に入ってます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:56:55.00 ID:d19yW1l9
Rondine-Deluxeね
キャプスタンは圧入されてるからまず人間の力では抜けないんじゃないかな

ところで50Hz仕様のキャプスタンなんて販売されてたっけか?>レコカット
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 08:06:07.54 ID:d19yW1l9
あ、これか
http://www.ebay.com/itm/like/221367235485?lpid=82&item=221367235485&lgeo=1&vectorid=229466

抜けにくいキャプスタンを無理やり外して(下手すれば切削)eBayから50Hz仕様のものを買ってきて装着するより
周波数変換装置を買ってきて調整した方が良さそうな気がする
後々、他の60Hz仕様のものを入手しても対応できるし
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:46:20.82 ID:bj3HqK+b
もう完全に噛み込んでるような状態なら抜くのは無理
失敗するとモーターシャフト周辺がダメージ受けるよ
つーかeBayのはシャフト径はB-12Hのに合ってるの?Rek-O-Kutとは書いてないみたいだけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:54:51.40 ID:1DJNgm93
私も周波数変換に一票。
モーター自体にダメージが加えられれば取り返しがつかない。
周波数変換というとなんだか大事の様に思えるが
最近のクリーン電源で出力周波数を選択できるものがある。
ついでに117V出力できるのもあるので仕様に合わせて導入しては?
あとシンクロナスモーターの場合進相コンデンサがほぼ確実に劣化しているので
それの交換も行えばベスト。
(進相コンデンサは劣化が早い EMTのマニュアルだと3〜5年で交換)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:01:40.66 ID:/3cMvDuK
アドバイスありがとうございます。

検討していたのは
http://www.ebay.it/itm/REK-O-KUT-PULLEY-TURNTABLE-PULEGGIA-GIRADISCHI-THREE-SPEED-33-45-78-50HZ-/141172589820
です。(以前、米ebayでみたのですが、いまはないようです。)

こわしたら元もこうもないので、プーリーの交換はあきらめます。

当初周波数変換を検討したのですが、CSEのRG-100はマニュアルにプレヤーの周波数変換には
つかってはいけないとの但し書きがあるとのことでプーリーの交換の検討をしました。

アマに http://www.amazon.co.jp/dp/B00645DXH2/ のようなものがあるのですが、
こんなんでも大丈夫ですかね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:45:12.62 ID:zlVdHvwz
EMTの927などの40CM以上あるプラッターと
DENONなどのギヤドライブでは音の差異は
いかがなものでしょうか?ギヤドライブを
導入したいのですがアイドラと違い、アイドラや
プーリーを交換調整という訳にも行かず、歯車の
磨耗でバックラッシュが出るような気がするのですが・・
それでもギヤドライブの出る音はアイドラー式とは
一線を画すのでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:16:39.12 ID:vjuJQpxr
>>420
単にマニアかどっかの店が造ったプーリーですね。
こんなの日本で造った方がよっぽど精度良くって良い様な気がします。
わざわざ海外から買うようなもんじゃないよね。
ベークのプリーはプライヤーでシャフト部を挟んで下から叩けば
結構簡単に外せますけどね。

周波数変換機は100Wじゃ足らんのでしょ。
モーターは突入電流が大きいので3から5倍は要りますからね。
それに機器によっては綺麗な正弦波じゃないのが多い。
整流して使うこと前提で作ってる安物じゃ駄目って事でしょ。
アマゾンのはスイッチング電源ぽいので論外じゃないですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:40:31.51 ID:d19yW1l9
>>421
ギアとかアイドラーとかじゃなくて機種&個体によるとしか言い様がない
過去スレ読めばわかるけどどれがどうだからという「正解」が無い
Prestoなんてプラッターは軽いしシャフトも細いのに音質はダントツだもんね(笑)

>>422
正弦波一択だよね
安いのはスイッチングなんでノイズが乗る
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:25:32.92 ID:K+eG/R4M
シリーズレギュレータで交流100v出力、300va以上というと相当大がかりになりそうですね。
となるとプーリーの交換ですませたいなと思うのですが、

>422
>単にマニアかどっかの店が造ったプーリーですね。
>こんなの日本で造った方がよっぽど精度良くって良い様な気がします。
日本で作ってるところがあるのですか?
プーリーの交換も含めてやってくれるところしりませんか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:44:33.03 ID:3pVlX2kY
>>421
ギアドライブはメンテナンスが大変なので余程暇がある人じゃないとね
アメリカの業者がヤフオクで売ってるレストア済みなら良いけど
安かろう悪かろうでeBayとかで下手に安い個体を買うと年の半分以上メンテナンスやってることになるよ
16インチを考えてるならアイドラー型のを買った方が良いよ
メンテナンスは機械を扱い慣れてる人なら簡単だし
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:05:41.82 ID:bLE5tPS+
ヤフオクで売ってるレストア済みってサンライトだろ。
あそこのがまともに動くと思うのが間違い。
ギヤードライブのターンテーブルのレストアなんて簡単に出来ると思うのが間違い。
確かに町工場レベルの技術駆使して完璧に出来ない事もないが軽く100万や200万は
掛かるんじゃない。
それくらい出さなきゃまともには相手して貰えないよ。
寺垣のプレーヤー程度の精度は要るしね。

DENONのギヤードライブ2連から1台に金掛けて仕上げて使ってた人居るけど
結局アイドラに替えて音もノイズも良くなって無駄金使ったって嘆いてた人なら
知ってるよ。
時代的にも構造的にもモノラルしか無理って事じゃない。

プーリーは町工場捜して頼めば結構どこでもやってくれるよ。
でも一点なんでそこそこ出さないとね。
1個でも10個でも値は変わらんと思っておいた方が良い。
10個造って2個残し、8個転売する気で造れば良いだけだよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 08:33:29.02 ID:++i9Gyhf
サンライトってアメリカか?w
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:26:39.17 ID:CcK9SipS
そうだよ。
ロスに居る日本人の副業。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:12:14.47 ID:YUHZSOZf
415です。

友人からRG-100の前のバージョンのR-100を借りて動かしてみました。
33.3が32.5にしかなりませんでした。
モータの回転が50Hzだと1500で回転しますが、R-100を通すと1750程度にしかなりませんでした。
R-100が正確に60HZ を出してないのか、モータに問題があるのかは解りません。
トーレンスtd-184というこれに比べたらおもちゃのようなプレーヤーとの比較になりますが、
音の重心が下がるとともに楽器の一つ一つがはっきりしてすばらしいです。
ただ、スクラッチ音は増えました。TD-184では気にならなかった盤がこれではちょっと
耳障りになります。
とても気に入りました。回転数の問題はもうちょっとがんばってみます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:53:56.92 ID:H7AgZyIF
進相コンデンサは交換しました?
これが劣化するとトルクが落ちる場合もあります。
シンクロナスモーターの場合まずする事は
グリス(オイル)のチェックと進相コンデンサの交換です。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:51:55.60 ID:YUHZSOZf
>430
>進相コンデンサは交換しました?
まだです。これは是非ためしたいと思います。

その後、r-100を50HZにしてためしたところやはりスルーしたときより
遅めになります。
どうもr-100の出力周波数が低めに設定されているようです。
友人はCDプレヤーのアイソレータにつかっていたそうで、
故障なのか初期からそなっていたかは解らないそうです。
rg-100の購入を検討してましたが、ちょっと不安になります。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:38:27.39 ID:mpgMyz+t
R-100はというかこの手の周波数電源の周波数は結構いい加減で
電圧も含め調整しないと使いもんになりませんよ。
電圧、周波数ともまず合ってません。
基盤に幾つかの半固定ボリュームがあります。
発信機部のボリュームで50Hz60Hzが別々に周波数調整出来ます。
と同時に別のボリュームで出力電圧も調整出来ます。
これらをきっちっと合わすと使えますよ。
本来がアイソレーター用途ですのでいい加減な調整で出荷されてます。
私は関西ですのでEMTを50Hzで回すために使ってます。
R-400ですが。
同時に電圧も110VにしてEMTを110Vに結線して使ってます。
不具合はありません。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:31:42.11 ID:2cVCi0JC
>432
友人の許可を得て調整をしました。ちゃんと33.33になりました。ありがとうございました。
ついでに電圧も100vに調整しました。調整前は105vでした。レギュレータという割にはいい加減ですね。
digikeyに発注したあったコンデンサーも到着したので交換しました。
使ったコンデンサーはcornell dubilierのポリプロピレンオイル充填コンデンサー2u/660Vです。
digikeyの説明では力率改善用となってました。
交換したら速度が若干早めになったので再調整をして試聴...
低音がいきなりモリモリでてきてビックリしました。かわるもんですね。
取り外したコンデンサーを見ると日付がApr 10 45となってました。
どうもオイルコンデンサーのようですが、これは普通にすてていいんですかね?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:47:44.77 ID:EA1bBkz7
お役に立ちましたか。
何よりです。

進相コンデンサー面白いでしょ。
本当に何でこんなとこで音が変わるんだって思いますね。
それもアンプの回路内に入ってるのと同じ様に変わります。
cornell dubilierのコンデンサーはどれも低音が力感モリモリになります。
その割りに高域のレンジ感はほったらかし。
電解でもオイルやフィルムのカップリングでも同じ音調です。
これがスプラグなら低音出るけど鈍くボケて駄目。
サンガモならふたこぶラクダ。
アイロボックスならコーネルほど低音の力は無いですがバランスの取れた
いい音になります。
インダストリアルもいいバランス。
WEなら笑うほどいい音になっちゃいます。
何故かつややか。
これモーターの進相コンデンサーでの話しです。
普通信じられないでしょうね。

コーネルで違いが聴けたのなら解るかもです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:23:14.73 ID:nVC3kF5r
βακα..._〆(゚▽゚*)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:53:30.85 ID:IfFexviw
>>434
通は富士通のスチコン。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:55:37.33 ID:4FIPdCxk
>434
お陰様で、いい音でなってます。

>進相コンデンサー面白いでしょ。
>本当に何でこんなとこで音が変わるんだって思いますね。
交換してすぐに聞いた時はどこか壊してしまったのではと思うほど音が変わりました。

> cornell dubilierのコンデンサーはどれも低音が力感モリモリになります。
cornell を選んだのは元からついていたものに形状がにていたからですが、
私がよく聞くJazzにはぴったりです。

> WEなら笑うほどいい音になっちゃいます。
さっそくヤフオクをのぞいている自分が怖いです。
進相コンデンサーの容量値はどのくらい幅があるのでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:47:57.27 ID:cwxVD2x8
力率気にしなければ多少の誤差は許されるでしょう。
それでも+-20%位には収めたいですね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:19:53.67 ID:xP5E4YCF
プラグの極性でもけっこう音が変わったョ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:53:33.87 ID:lV1+XCPE
ガタあるから駄目
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:32:41.84 ID:KmuBUkM8
NHK提携フレンチレストラン

NHK提携フレンチレストラン

NHK提携フレンチレストラン
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:34:16.25 ID:tfexpG1O
>>433
そんな古いオイルコンはPCB入りだから捨てられないよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:12:32.66 ID:6OHUAZU1
銚子のTD124は出る度にサクっと売れてるなあ。
太客掴んでるのかね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:22:11.53 ID:6SPpyifB
最近BUNJINがウゼェくらい宣伝してね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:40:27.01 ID:p4mD9mhY
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒きのこ問題委局長幹部BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒きのこ問題委局長幹部BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒きのこ問題委局長幹部BOXNHKONEpazzle

ドリームジャンボベイスタワー利権仮免息子パチスロディレクターTBCTCL50代60代入閣官僚オコボレ記者ディナー経費落ちホテル接待ゴルフおすすめ小娘すめストップ高テレビ
ごりんやきゅうmlbよよぎちばでーと乱用自主経産省社員ぷーるどありょけんばいしゅうあふりかさむらいくらうどはきれーざー
タイピング★LG★マーボー豆腐証券信託野菜日本映画アマリモノ林吾内部資料低質ポロカズチャン算定緑地率約46%
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:31:22.77 ID:wDZjGry1
アイドラやリムの鳴きが味となる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 09:48:22.85 ID:wLYFRsYE
age
448名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:02:34.37 ID:9w5m37v8
EMT最強
449名無しさん@お腹いっぱい。
どうしても無音部の独特の低域ノイズが気になって

音がいいのはわかるけど、自分では絶対に手を出したくない

曲が終わった後、ゴロでドッチラケだもんな