カートリッジとアームの話題17

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 06:36:12 ID:wVgMYjHn
>>951はエロオヤジ
下劣な犯罪者はスルーで
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:08:33 ID:vrh4BNWN
103は良いトランスが無いな
WE618Bは超高いし
78パーマロイの良いのが欲しい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:56:44 ID:FptRVbJC
>>949
そこからじゃなくてね(CM調で)、全シリーズのことではなく40年も続いてる
1)DL−103放送局用の中身のことでした、誤解させてすみませんね
40年も経つと同じ線材やコアを使っているとは思えず音が違ってもおかしく
ないのかなと、年代の見分けもつかないけどね、専用スレを覗いてみます
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 12:58:53 ID:fKd8p95n
シュア以外でADCとか外国産物のMM系で特徴的なものはないの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 13:02:24 ID:LOvmaDwp
つエンパイア
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:43:53 ID:fKd8p95n
得意な音楽のジャンルに、最適なヘッドやアームみたいなのがあれば教えて
ADCなんかもよく見かけるのだけど特徴はなし?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:07:41 ID:wXj6bN5S
基本的にローマスハイコンだから重いアームは相性悪いね。ヘッドシェルも同じく。但し軽ければいいっていうわけではなく
剛性と重さとのバランスが大事。単品アームならサエクの308NEWとかスタックスかな。プレーヤーならSL−1200のとか。
シェルはテクニカの13LHがギリかな?得意なジャンルはカート次第だね。ADCはワリと大人しい感じ。エンパイアはダイナミックな感じ。
こんなところでおk?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:54:03 ID:MiKSeEYB
ありがとうございます、リサイクルショップでは外国産はシュアが多くVMSや
ADCを時々(エンパイアはたまに)見かけては気になっていたけどあまり情報が
ないので、今までは国産のMC/MMだけで最近外国産にも興味が沸いてきたのです
が、単品アームは専門店じゃないと無理なのかも
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:03:05 ID:eh4ErW1W
はぼ20年ぶりに103買ってみた。
一応、SAと中身が同じはずということで103Rにしたんだけど、あらためて聴いてみるといいね。
ちょっと鳴らしこんでいくとカートリッジの解れとともに耳も慣れるのか、こと歌ものに関しては
洋の東西を問わず、これでじゅうぶんじゃないかと思えてくる。

ま、また103Rに耳が慣れた耳で、他のカートリッジに換えて聴けばあたらしい発見をしたような
気になって感動するんだろう。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:56:28 ID:0GzhavbP
>>958
'80年のオーディオの総合カタログをざっと見た程度で大雑把だけど当時の
海外MMはハイコンプライアンスの軽針圧(シュアやオルトフォン等)で、
国産MMはローコンプライアンスの重針圧なんですね(MCは国内外とも後者)
俺のは全部ローみたいなのでハイのも聞いてみたいけど、ハイ向けのアーム
がSMEやSAECのエッジタイプらしく中古でも少なくて高いから入手が厳しい
まだ交換針が作られているのに生かせるアームが少ないのでは残念だな。
今はそういうアームが無いからカートの新製品はローのMCばかりなのかな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:26:01 ID:stzYVPMm
違うと思う
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:35:29 ID:SgOmlAPO
FR-54と64てどれくらい音に差が出るの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:29:16 ID:stzYVPMm
毎朝の体調の差くらい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:35:44 ID:0pbbX17Z
人によって差がスゴイと思われw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:15:03 ID:uT45Xt9z
>>963
まあ、値段の差でしょう
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:53:35 ID:stzYVPMm
>>965

要するに、その日の気分って事ですよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:29:13 ID:mjLDvXg/
>>961
80年代後半は国産MM、MCともにローマスハイコン時代だったよ。アームもそれに合わせて軽量ストレートアームが主流になった。
>>963
54と64S(fxも)持ってるけど比較する対象じゃないね。値段も倍くらい違うし片やスタティック型で片やダイナミック型だし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 04:35:50 ID:sOMma6uC
発売当時価格は、FR54が19,700円、FR64sが55,000円。
54は無理して付ければSPUまで聴けるが、どちらかといえば
ハイコン向け。適応範囲は広く1時期ステサンのリファレンスに
なったこともある。DL103程度のカートなら64sより54のほうがよい。
64sは完全にローコン向けアーム。SPU専用といってもよい。
従って、ハイコンMM〜ミドルあたりのMCしか使わないのなら
FR54で十分といえる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:01:22 ID:YUuPaWyh
今のハイコン向けアームといったらユニバーサルじゃないインテグレートタイプ
でストレートのやつ?カートの交換は面倒だがMMで針交換だけなら問題ないか
海外製や最近の物はこれが多いと思うけど今もローマスハイコンが主流?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:31:53 ID:8PhiCxkC
54と64s、両方持っていた、今でも64sは持っているが製品のグレートが違いすぎる
64sも苦手とするハイコンなら逆転する可能性もあるだろうがDL103だと圧倒的に64s
わざわざ適しないハイコンカートを64sで使うことは無かったが103はハイコンとは思っておらず
両方で使ったことがある
972963:2010/09/14(火) 22:04:34 ID:KUvlQ/NR
>>964-971
ありがとうございます。
冷やかし含め親身に説明して頂き、非常に大変に『感謝感激!』奉り候ほどに参考になりました。

手持ちのカートで針圧2.0g以上が必要なのはDL-103無印のみ、
軽針圧のMMばっかなので64などという身分不相応な高望みなぞせず、
970氏の説明のようなアームを物色する事にします。
手持ちカートは70年代のMMばっかなので1.25g前後のが多いのっ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:14:32 ID:Dvo2a+Y2
>>972

それならスタックスのアームがいいよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:02:13 ID:qsvTbF3b
>>972
手持ちカートは70年代のMMばっかなので1.25g前後のが多い

それならサエクの308NEWがおすすめ。特にMMに絶大なる威力がある。ただし、メンテナンスが難しいようなので
完動品を探したほうがいい。数はサエク製品の中では一番出回ってるはずなので地道に探してください。後悔はしないはず。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:57:35 ID:iM6GmfIa
>>972
970だが、最近の新しいアームはハイコンカートに向いてるみたいだけど?
と皆さんに質問したつもりなので、君へ回答したのではないから念のため
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:50:09 ID:7foIkhjI
軽量ヘッドとユニバーサルアームのジョイント部分を無くし接着剤で
直結して軽量化したらローマスハイコン対応になるでしょうかね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:48:31 ID:ZAoGf7sa
馬鹿ならやってみな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:20:18 ID:xwIzSswb
DL103用の昇圧トランスだけど
AU-340って如何よ?

よく話題に出るAU-320と比べて 全然出てこないけど あまり良くないのかな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:10:50 ID:tYykkz9D
ローマスハイコン対応アームだけど、これで最後の質問にするね
中古だとPL-5LやDP-60Lみたいに細くてストレートなアームのプレーヤならok?
DP-59Lみたいな電子制御アームの感度ってどうなんだろう
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:36:21 ID:4YV9ArL2
感度どころかまともに作動すれば御の字
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:40:26 ID:XdZ0i02J
>>979
PL-5LやDP-60Lみたいに細くてストレートなアームのプレーヤならok?

イエス

DP-59Lみたいな電子制御アームの感度ってどうなんだろう

感度以前に完動品はほとんど皆無かと
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:43:59 ID:mFd0yn84
DP-59が電子制御アームって15年使い続けてはじめて知った。
2台使ってるけど別に問題ないけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:01:36 ID:1654WrC4
>>982
2台っていうところが嘘臭いな。なら、1台売って純粋マニュアルプレーヤー買えば?
感度の良さに驚愕するかも?w
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:20:52 ID:xbRzRbrC
嘘じゃないんだな、これが。DP-59LとMを使ってんの。
キミの頭の感度はその程度か・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:23:22 ID:vE6KvrAM
そんなの両方いらねw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:37:58 ID:1654WrC4
>>984
デンオンのその時期の製品って粗悪で有名なんだが・・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:40:55 ID:xbRzRbrC
もはや答えになっていないというか何と言うか・・・w
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:55:44 ID:3nCTolZ5
そりゃモーターも別物だし、あんなただ差し込むだけのチープなアームじゃな。
キャビへなちょこだし。粗悪と言われても仕方ないな。同時期のパイオニアや
ビクターの製品と差があり過ぎ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:45:46 ID:c9YKuxG9
DL-A100買う予定の人いる?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:52:57 ID:IkqC71Sz
アームがなあ・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:44:53 ID:cOyc0UXd
SL1200だからなあ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:21:07 ID:KoFwDKVf
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:33:46 ID:sTkAUe9t
>989
ノシ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:44:01 ID:EsV9Pchb
>>991
ですらない
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:50:19 ID:e/RIDBzz
ですらないって、でするの反語?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:28:29 ID:5v2H3aLk
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:26:47 ID:Ln5sLQbA
やっぱ男は黙って407/23だよな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:55:30 ID:rvIvQiRs
いや506/30
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:56:34 ID:rvIvQiRs
いや308SX
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:57:15 ID:rvIvQiRs
いや1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。