電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった38MkU

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
これからこのスレを読む人へ
「ケーブルによる音の変化は単なる思い込みだった」という タイトル通りの結論が出ていますので、
あとは業者やオカルト信者がお茶を濁すだけのスレとなっています。

Q.ケーブルで音は変わる?
 
A.1 ケーブルに抵抗をつけたり、さびまみれのケーブルなどの極端な例でなら機械での測定値は変化しえるが、
通常の製造工程で作られたケーブルなら高いのも安いのもどれも一緒。人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
(これがケーブルで音は変わらないという「否定派」。科学的にもこれは実証されている。)
----------------------こえられない真実(否定派)↑と虚構(肯定派)↓の壁--------------------------------
2 音が激変する。誰にでもどこででもわかる。(テレビのスピーカーでも変化が聞き取れたぜ)
 3 わずかに変化する。
   ・耳のいい人ならわかる(いつでもどこでも挑戦を受けるぜ。)
   ・高級オーディオならわかる。(これならテストできまいと逃げ口上w)
   ・オレの部屋のオレのセッティングでならわかる。(ついに自宅まで逃げたw)
   ・人前で証明できないほど繊細(=チキン)なんだよオレ(大変なんですね音楽一つ聴くにもw)
 4 火事場の糞力みたいに、人間追い込まれるとわかる(どんなオーディオ環境だよ…)
21:2009/12/23(水) 19:23:43 ID:1hq2QRTk
前スレ
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった37MkU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1260541408/
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった36MkU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1259646323/
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった35MkU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1258605196/  
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった34MkU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1256568127/
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった33MkU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1255174744/
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった32MkU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1253765626/
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった31MkU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1252614376/
31:2009/12/23(水) 19:25:37 ID:1hq2QRTk
ここは「ケーブルが単なる思い込みだった」MkUスレです。

違いの分かる俺様が聞いて確認したら 実際は変わってね、
思い込みだったおー という良耳ピュアマニの激論をお願いします。
理屈や机上論で脳内バトルをやりたい方は旧スレでお願いします。
理論ぶちたければここで中途半端にやらずに学問・理系板でどうぞ。
41:2009/12/23(水) 19:26:36 ID:1hq2QRTk
学問・理系 電気・電子スレ
【電電板の】電線で音が変わる理由【見解】 4本目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1209096227/
電気電子の教科書・参考書1冊目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1112113895/
女子高生★ゆかちゃんに電気を教えるスレット
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1152615257/
電気・電子のプロフェッショナルが集うスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072231354/
配線用ケーブルを総合スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1133800985/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1249340411/
51:2009/12/23(水) 19:28:07 ID:1hq2QRTk
FoobarでABXテストが個人で簡単にできる。 ケーブルで音が変わると思ってる人はまずこれで確かめましょう。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html
オーディオカードやらFireFaceやらで出力→ケーブル1(安物)→入力 といれて録音。
また出力→ケーブル2(高級)→入力といれて録音する。
この二つのwavファイルを開始と最後の無音部の長さも完全にあわせてABXテストで判別できればケーブル聞き分けてるというわけだ。
(無論、確率的に2の10乗=1024人に一人、1024回に1回は10回連続正解がでるが。)
これでケーブル以外は環境が同じテストということになる。

しかしこれで聞き分けられたという人はまだいない。
ハイエンドスピーカー以上に物理特性がよいのがヘッドフォンだが、それでもききわけられない。
もしききわけられたとしたらそれはファイルの無音部分の長さがわずかに違うとか、ノイズが混入しているとか
録音音量が違っているとかいう比較前提を構築することに失敗しているのを見直したほうがいい。
スピーカーケーブルを交換すると多くの環境で多くの人は音が変わったように感じます。
これは紛れもない事実です。(科学的にも彼の脳内の中でだけでは変化しています。)
でも実際には聞き分けているわけではなく、思い込みなどにより空耳を起こしているだけなのが真実です。
いわゆるプラシーボです。実際の音はまったく変化していません。
スピーカーケーブルによる変化は理論的にとても小さく、また測定からも
そのことは確かめられています。
そして、その変化は人間の弁別閾(実際に実験して得られる聞き分けられる耳の限界)
よりもはるかに小さいことが明らかになっています。
そしてなによりも直接聞き比べて聞き分けられた例が古今東西世界中でただの1件も存在しません。
聞き分けられると主張する人たちは、実際に聞き分けているか試すとことごとく 失敗してしまいます。

あとのテンプレよろしく。逸〇館テンプレは禁止。
6:2009/12/23(水) 20:07:38 ID:CKcJrVRt
前スレで
>CDP:CDP-MS1(SONY)
>イコライザー:DG-38(Accuphase)
>アンプ:C-70f+M-70f(共にラックスマン)
>SP:TD512(富士通テン)
なぜこの組み合わせ?
DG-38の必要性は?
と言う質問があったので、正直に答えておきます(スレ違いなのは分かってます)。

CDPとアンプに関しては、「見た目」で選びました。
CDPはトランスポートとして使用する予定でしたので、3万円くらいで買えるやつでも良かったのですが、
ドライブメカとその動きが見えるので、(その時は)カッコ良いと思った訳です。
私見ですが、CDPに関しては、トランスポート部の精度は音に影響しません。
自身、マニア友達のP-0を1ヶ月間借りて使用した経験がありますが、「全く同じ」です。
会社の友達に借りた2万円くらいの物でも、トランスポートとしての使用に限っては「全く同じ」でした。

アンプに関しても、メーカーや価格でそれほど大きな差はありません。
実際、今は殆ど使っていないが、マクラーレンの60iRvと言うプリメインを持ってますが、
たまに使用してみてもC-70f+M-70fと遜色ない音です。
ですが中学生の頃、セパレートアンプに憧れた事情があり、ラックスマンのセットを購入。

SPについては、視聴して決めました。「機器の投資の50%はSPに」が普通ですので、150万クラス…とは行かず、50万円の予算で探してた時に
オーディオフェア(主催忘れた)でTD512に出会い、今に至ります。

DG-38は兼D/Aコンバーターとして使用しています。大金持ちのマニア友達(結構高齢のおじいちゃん)の家で見て
衝動買いした。でも後悔はない。アナログ出力のスロットルを2個買って、
1個はアンプへ、もう1個はCDRへ繋いでます。CDPのアナログ出力は、ヘッドホンアンプ(自作)へ繋いで聴いています。

こんな感じです。
7テンプレ:2009/12/23(水) 20:47:14 ID:1hq2QRTk
■オカルトオーディオヲタクのいう良耳とは・・・
インシュレーターの違いが分かる!ケーブルの違いが分かる!ジッターの量が聞き分けられる!w
何を変えても激変につぐ激変!
(激変が何度もあるようだw それ変える前はそんなに激変する余地があった糞音だったのかよw)
彼らいわく、
「こんな違いも分からないやつはどんだけ糞耳なんだよ。 ある意味幸せな奴らだなw」
「お前のシステムでは聞き分けできないだけw 貧乏人はちゃんとしたもの買ってねえんだろうな。」

彼らをたとえるなら「裸の王様の愚民」だ。
裸の王様を見て、「さすが上物のお着物(ケーブル)だ。うっとりする・・・。私は違いの分かる男だ。ほら、お前もそう思うだろ?」

■真実の良耳とは、
変らないものをきちんと変らないと判定する。ごく自然無垢な姿勢。
裸の王様をきちんと「あれはただの裸だ。」と言える「ピュア」にふさわしい態度。

http://www.skt-products.com/click.html
※音量注意

すげー ↑これやったあとに部屋の中見るといつもよりよく見える感じがするな。
おれらって見ようとしなけりゃ相当情報を簡略化してみてるんだなあ
逆に言えば脳が見ようとすれば見えるってわけだ。「それやった後に見えるものは、やる前からある」のにね。
視覚のプラシーボを強制的に行うゲームだな。聴覚でも同じようなことが起きている。

空耳―聴覚の錯覚
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/auditory/index.html
人間は耳で聞いているのではない。脳で聞いている。脳の処理によりいかようにも聞こえる。いいかげんなものだ。
8テンプレ:2009/12/23(水) 20:48:10 ID:1hq2QRTk
ピンコードで理想的な接続ができるか
http://ime.nu/www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark002
接触抵抗と音の変化
http://ime.nu/www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark001
スピーカーケーブルの結論
http://ime.nu/www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark001

ブラインドテストの落とし穴〜ケーブルの違いは知覚できるか
http://ime.nu/www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark006
http://ime.nu/www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio006.htm#mark006

オーディオケーブル
http://ime.nu/audiocable.web.fc2.com/

オーディオの科学
http://ime.nu/www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable

オーディオケーブルの迷信 金属の電気伝導の基礎
http://ime.nu/www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm

国分 寺男のAudio工房へようこそ
http://ime.nu/www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm

踊る!オーディオ・アクセサリ
http://ime.nu/www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound07.htm
9テンプレ:2009/12/23(水) 20:49:08 ID:1hq2QRTk
■オカルトオーディオヲタクのいう良耳とは・・・
インシュレーターの違いが分かる!ケーブルの違いが分かる!ジッターの量が聞き分けられる!w
何を変えても激変につぐ激変!
(激変が何度もあるようだw それ変える前はそんなに激変する余地があった糞音だったのかよw)
彼らいわく、
「こんな違いも分からないやつはどんだけ糞耳なんだよ。 ある意味幸せな奴らだなw」
「お前のシステムでは聞き分けできないだけw 貧乏人はちゃんとしたもの買ってねえんだろうな。」

彼らをたとえるなら「裸の王様の愚民」だ。
裸の王様を見て、「さすが上物のお着物(ケーブル)だ。うっとりする・・・。私は違いの分かる男だ。ほら、お前もそう思うだろ?」

オカルトオーディオヲタクの思考回路例
問:この音源の違いが判るか?
はい  ――― 『素晴らしい、やはりケーブルで音が変わることは証明された』
いいえ ――― 『おまえ機材は何使ってる?』
           │
           ├─自他共に認める高級ピュア機材
           │   └─『おかしい、判るはずだ。お前が糞耳だから判らないのだ』
           │
           └─ノーマル機材
                └─『ある一定以上のランク機材でなければ判らないのは当然』

でてきた結果から事実を得るのではなく、自分の望む結論から物事を見ようとする傾向がある。
人はそれを妄信といいます。
10テンプレ:2009/12/23(水) 20:50:04 ID:1hq2QRTk
オーディオコンサルタントの加銅鉄平がマニア7名でブラインド実験を行った。
平行ビニールケーブルとPCOCCのアズキャスト線
20問で75%正解2名、80%正解1名、85%正解2名、90%正解2名、平均正解率83%だった。

【総評】ブラインドテストでは、測定で把握できないアズキャスト線の音質の良さが
個人差を超えて一様に評価できています。音質評価で現在取りうる最善の手段として、
聴覚によるテストが欠かせないことを改めて認識しなければなりません。
11テンプレ:2009/12/23(水) 20:51:21 ID:1hq2QRTk
90年代前半のラジオ技術にもケーブルブラインンドの記事がある。
平行線と6Nのキャブタイヤのスピーカーケーブル
母集団は厳選して執筆者2名、アンプ自作派の読者2名、編集員2名という構成で
偏差値のレベルを高めて実施したら正解率は88%という結果になった。

【コメント】この頃は専門誌でもブラインドがよく実施され検証も盛んに行われた。
今は変わるのが当然という確認が終わって記事の価値も無いからめったに見なくなった。
ブラインドをしたければ個人でするという時代になっている。

テンプレ 続きよろしく。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:05:27 ID:XOiq+XdK
んな事より前スレの宿題はケーブルは波形も変わらないという決定的な新説だ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:24:57 ID:H2EySZRR
何せ、ケーブルで電気波形は変わらない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:43:06 ID:OPfnke52
否定派からも意欲的な(勇気のある)新説が書き込まれた。
それで測定で変わらない電気波形の出典はどこだ?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:57:04 ID:OPfnke52
従来の否定派の多数意見は、メーカーが公表しているRやCの値が ケーブルごとに違うから
当然 波形も多少は変わるだろうが それは人間の可聴範囲外だという説だった。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:56:42 ID:H2EySZRR
>波形が変わらない確実な証拠が出たら遂にこのスレも終了だ。
スレが終了するなら、出してやってもいいが、肯定派はいろいろ言って
認めないだろうなw だから出さないw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:27:56 ID:OPfnke52
日本音響学会でもオーディオ協会でも 波形が変わらなかった測定結果
を出したら認めざるを得ない。それで否定説が確定して終了する。
今までに測定班が紹介したのはアバウトに測定したらHzやdBが変わらなかった一方で
フーリエ変換で詳細に測定したら変わっていた波形画像だけだからループしている。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:07:04 ID:XOiq+XdK
989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:02:24 ID:H2EySZRR
国分 寺男のAudio工房へようこそ
http://ime.nu/www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm
で、AケーブルとBケーブルの電気波形の差成分の波形が完全な無音だった時、
君だったらどう解釈する?w

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:24:38 ID:OPfnke52
国分のAudio工房で差成分の音があるのはこのページ↓
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm1.htm
5種類の比較があるが完全な無音は同一ケーブルの時だけで
他はすべて差成分の音が聴こえる。

 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:54:14 ID:H2EySZRR
君は、物事の本質が全く分かっていないから、回りくどいやり方をしなければならないw
で、君はピンケーブルで音が変わると思うのかな?w

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:06:10 ID:u9o0pR1z
ピンケーブルでもケーブル交換したら音は変わるよ。
波形を測定しても変わる。
例えばブログでも素人が矩形波の立上がり波形を測定して変わる紹介をしている。
http://ladercable.exblog.jp/8374463/
ブログでは波形が変わる紹介ばかりだから
測定で変わらなかった電気波形の出典はどこだと質問されているんだよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:37:34 ID:cLhgPYxW
どのケーブルも波形は変わらないという信用ある測定結果が発表されたら
No38スレまで揉めることなかったのに・・・

 ーーーーーーーーーー終了 終了 終了ーーーーーーーーーー
  
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:09:37 ID:XbgwC9mI
そもそも最初は肯定派は、ケーブル毎に音色が違うというのがその主張だったわけよ。
PADとMITとTransparentとVnadenhulとキンバーとモンスターetc.とそれぞれに音色があるとね。
それだったら銘柄を当ててもらおうかと言ったら、「簡単に違いが当てられる」と嘯いていたのが、
「微差だから精神を集中しないと聞き分けられない。源氏香方式は無理」だとか、「自分の家のオーディオで無いと聞き分けられない」だとか、どんどん後退して2本のABXに行ったわけ。
源氏香方式でびしっと5種類の銘柄を当てられれば否定派は黙るよ。
それが、たったの2種類のケーブルの差も当てられるかどうかが危ういという状況になったので“有意差”などが引っ張り出されざるを得なくなった。
何故、有意差などが問題になるんだろうね。100%は当てられないからだろうね。つまり運に頼らざるを得ないということ。
ところが、肯定派が言って来たのは、「じゃあ否定派はアンプを源氏香方式で当てられるんだな」という反論。
それが出来ないなら「否定派はアンプの違いもわからない糞耳」という言い分。
だったら肯定派自身がアンプのブラインドに成功していなければおかしいのに、アンプについてもケーブルと同様、ただ「当てられる。当てられないのは糞耳」と喚くのみ。
否定派がアンプのブラインドテストに成功するかどうかは、ケーブルで音が変わるかどうかには全く関係ない。
寧ろ、肯定派にアンプのブラインドテストがクリア出来るかどうかの方に疑いが掛かっている。
肯定派はケーブルとアンプ、両方のブラインドテストをやったらどうだい?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:11:06 ID:XbgwC9mI
これもだいぶ昔の話だが、あるオーディオ雑誌が、アンプの試聴をダブル・ブラインド方式で実施したことがある。
かなり低価格のアンプから超高級アンプまで、さまざまなプリメイン・アンプを鳴き合わせて、どれが良いか悪いかを採点させるのである。
試聴したのは有名なオーディオ評論家たちで、日頃はそこにも並んだ超高級アンプのどれかを愛用している。
もちろん、どのアンプが鳴っているのか分からないように、薄いカーテンを前に垂らしておいたのである。
結果はさんざんだった。いつも愛用しているアンプの音を「見せかけだけのニセモノ」と断じた人もいたし、日頃は見向きもしないような一番安いアンプを「これはすばらしい」と絶賛した人も多かった。
中に一人だけ、自分の愛用しているアンプを当てた人がいて、試聴会の後の座談会では鼻高々な発言をしていたが、その人も他のアンプでは、どれが高級品か安物か全く分からず、バラバラな評価をしていた。
トータルの集計では、確か一番安いアンプが最高クラスの評価を受けていたように記憶している。
座談会では、「せめてどのアンプが鳴っているのか、顔だけでも見せて欲しかった」と言った評論家がいたが、顔を見ればどのアンプか分かるから、ブラインド・テストにならない。
結局、ほとんどのオーディオ評論家たちが恥をかかされたような結果になったためか、その後同様の企画は行われていないようだ。
http://kumoi1.web.fc2.com/CCP029.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:13:06 ID:XbgwC9mI
世界中にバカがいるから、ランディ財団もいちいち相手にはしていられないだろう。
しかるべき、証拠(成果)を挙げた者のみ、挑戦する権利が与えられる。
ところが、応募する事前段階でのブラインドテストがクリア出来ない。
客観的ブラインドテストをクリアした者のみ挑戦権が与えられるのだからね。
当初肯定派はケーブル毎に音が違うと主張した。
それなら、5種類のケーブルをABCDEとして各々を当てられるかと問うたら、何と、ABCDが同じ音の可能性がある(!)と言い出した。
つまり、A=B=C=D≠Eの場合があると。それなら宜しい、AとE2種類なら当てられるのかと問うたら、何と、
ケーブルの音はエージングとやらで刻々と変化すると(!)。
つまり、テストの最中も音が変わって行くから、当てられなくて当然(!)というわけだ。
それから、ケーブルは付け替えてから1時間くらいは前のケーブルの音を引き摺っている(!)そうだ。
つまり、テストをしても前のケーブルの音が聞こえてしまい、当てられなくて当然というわけだ。そして、テストに耐えうるシステムは、
SP:JBL Project K2 S9900
CDT:Accuphase DP-800
DAC::Accuphase DC-801
PRE:Accuphase C-2810
PWR:Accuphase A-65×2
だそうで、他のものを使った場合は当てられなくても仕方ないというわけだ。
さらに問題は、「こういう敏感なシステム」をセッティングする点で、当てられなかった場合、システムではなくセッティングが悪いらしい。
しかも、ケーブル交換をするには電源を落とす必要があり、電源を落とすと音も変わるから、ケーブルの音が当てられなくても当然(!)らしい。
ことほど左様に、肯定派というのは逃げの姿勢に徹しており、決して客観的に「ケーブルで音が変わる」ことを証明出来ないことを自ら確言してしまっている。
ブラインドテストから逃げて、客観的な証拠を出せないのだから、永遠にランディ財団への挑戦権が与えられることはない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:15:15 ID:XbgwC9mI
1.何故ケーブルのブラインドテストにおいては正解率100%がありえないことが前提とされるのか。
2.肯定派には5つのケーブルがあれば5種類の音があると言い切れる奴はいないのか?
3.その5種類をABCDEとして、どれがAかDか当てられる奴はいないのか?
4.アンプのインシュレータで音は変わるか。変わるのならどうやってそれを証明するか。
5.CDPをラックに入れた時と座布団の上に置いた時では音は違うのか。違うという証明をどうやってするのか。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:15:28 ID:cLhgPYxW
>源氏香方式でびしっと5種類の銘柄を当てられれば否定派は黙るよ。

何でもかんでも5本を当てろではどうか分からんが
単線、銀線(オーグラインでも)、ベルデン、6N、付属糞ケーブルとかなら
当てると書いていたな。キンバーも変わるといってpiyoが逃げたから当てるだろう。
それより波形が変わらない信用ある測定結果だよ。
それで否定説が実証されて否定派勝利!

 ーーーーーーーーーーそれで終了 終了 終了ーーーーーーーーーー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:27:08 ID:rTJtnHYF

チーム逸品 隊員募集
理想のピュアAUを皆で創り上げよう!

ケーブルの違いを聞き分け出来るとネットで書き込むだけの簡単な作業です。
困ってもIDを変えてしまえば問題無しです。
経験不問:安心してください。リーダーも聞き分け出来ません。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:50:58 ID:L41aN9cw
>>6
……試聴でTD512にたどり着いたと言うのが信じられん
あのSPのどこを気に入ったと言うのか、純粋に興味があるから教えて欲しい
あとセッティングをどうやってるか、専用のスタンドにでも乗せてるの?
あとSWは使ってるの?無しだと低音足りなくてPC用にしかならんのだけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:04:15 ID:cCioW10s
>>19
>単線、銀線(オーグラインでも)、ベルデン、6N、付属糞ケーブルとかなら当てると書いていたな。

これは肯定派の総意でいいのか? 「書いていたな」ということは自分では当てられないということか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:17:36 ID:cLhgPYxW
肯定派も否定派もレベルは様々だろう。
2chは将軍様の国ジャないんだから総意とか全体主義とか言うなよ。
数人でも聴き分けられたらたいしたもんだ。俺はダメだw

それより波形が変わらないという測定結果を早く出せよ。
この出典が信用あるサイトならムダな論争に終止符が打たれる。終了だ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:26:17 ID:ViNT87fD
スレ違いだが
雷対策ってしてます?
SP、アンプ、CDPで100万位なんだが
雷で全部逝ったら立ち直れん
今日ふらっとヨド行ったら、雷バスターってのがあってタップに刺すだけでおk
という580円の買ってきたんだが
みんなこんなのやってんの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:55:03 ID:cLhgPYxW
ヘボい装置なら雷よりもインパルス波に注意。
花火の発射音やチャイコ1812年の大砲でインパルス特性が超優秀ならコンポ壊れる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:58:04 ID:kLGwx1Fq
>>24
パワーアンプ以外、クリーン電源から引っ張ってるんで
雷が来ても死ぬのはフューズの溶ける電源BOXだけと
思ってるんだけど、つながってる機器の全部死ぬのかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:11:52 ID:F4R/U8gS
>>23
変わることを感知出来無いのに、変わると信じてるのか。
・・・だいぶ末期だな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:21:39 ID:QUBtYuU0
変わるのに…
間違いなく音は変わるのに…

そりゃ100%というわけじゃないが変わることは変わる…
気のせいという面も少しはあるかもしれないが変わること自体は間違いない…

否定派の連中ときたらそれを変わらない、変わらないと言いやがって…
実証しろだって…?
こんな当たり前の事実に実証なんて要らないんだよ…
もちろんその気になれば実証なんていつでもできる…
というかできるはずだ…
というかできるんじゃないかと思う…

というか差がないわけがないだろ…
これだけたくさんのメーカーがケーブルを出してるのに…
全部気のせいだなんて常識的にあり得ない…
差があるに決まってる…

まあ素直に一度聞いてみてくれ…
きっと音の違いが分かるから…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:23:51 ID:r0K4MozV
ケーブルで音が変わらない=波形が変わらない測定データを
出してやってもいいが肯定派は認めないだろう、とブラフ書いてる否定派。
やっぱり出てこないね。嘘だろうが出たら無事終了だね。
波形が変われば音も変わる。感知できる出来ないは個人差ということで
まだまだ続く糞スレ・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:25:38 ID:BXvE2wzY
抵抗一つ、または蓄電器一つ交換するだけで音が激変しますでしょ。
同様に電線一本交換するだけで音が激変するんですよ。常識ですよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:35:52 ID:3B0Ho7GB
ある耳鼻咽喉科の先生によると、
音楽は耳で聴いているようで実は脳で聴いているそうです。
過去に聴いた情報として脳に記憶された音楽経験、感覚経験などと照らし合わせてリアルタイムに照合しています。
ですから音が良いか悪いかはほんの2,3秒で判断されます。
照合した結果が記憶された情報に近ければ近いほど良い音と判断されるそうです。

つまり、良い音を聴いたことが無い人は、良い音かどうかの判断ができない?
32:2009/12/24(木) 00:53:51 ID:9PntWEyS
>>21
俺も以前はダイヤトーンとJBLの3ウエイ(モデル名忘れたけど、どっちも20万円くらいのSP)使ってたし、
マニア友のおっちゃん達の家にもよく遊びに行くので、高級SPを聴く機会は多い。
以前所有してた物、あるいは彼らのSPと比べると、明らかに低音は出ない。
いや、ハッキリ言って高域も不足している。
ただ、凄く自然な音だし、余計な音がしないのが気に入ってる。
個々の感じ方、好みが違うので何とも言えないが、どんな高級SPも俺にとっては凄く不自然に聴こえる。
と言っても、正直、もっとオーディオ的に優れている音を聴きたい衝動に駆られる事もある。
あり得ない程の重低音や綺麗に高域まで伸びた音を聴きたくもなる。
そういう時は、ヘッドホンを使う(タイプの違うやつを5台所有)。

サブウーファーは使っていません。スーパーツイーターも使っていません(こっちは購入考えた事はあるが)。
スタンドは自作スタンドに、タオックのインシュレーター。
ケーブルはウエスタン(500円/mくらいのやつ)をSP端子を外して直付けしてます。

殆どのマニアは、良い音とは言わないと思います(オー友はさすがにハッキリとは言わないけど「ん〜」って言ってた)。
33:2009/12/24(木) 00:59:02 ID:9PntWEyS
俺のレスどれも長文でスマン。
それと、おっちゃん達とか言ってるが、俺も37歳です(でも俺からすると、充分おっちゃんなのだが)。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:59:41 ID:oOvi/JWF
純金のスピーカーコードや電源コードで聴いたらいい気分になれると思う。
35:2009/12/24(木) 01:04:15 ID:9PntWEyS
>>30
ヘッドホンアンプ自作する時、いろんな部品を試してみたが、
抵抗、コンデンサ、オペアンプは確かに違いが出るけど、ケーブルは…
まあ、素人の自作なので分からんけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:06:37 ID:VIf14jC7
>>32
完全に個人の趣味で出来てる装置だな…
あなたの思ってる通り、普通のマニアは物足りない音だと考えるはずだよ
フルレンジ一発の素直な音は自分も嫌いじゃないが、やっぱり音楽を鳴らすには全然足りないわ……

C-70f+M-70fと古いプリメインで音に差がないと言うのなら、とっとと売ってしまった方が良い、高く売れる内に
んで適当な消費電力少ない小さめのプリメインでも買った方が良いだろ
トラポで音が変わらないと思うなら、CDPも趣味で残していいけど、いっそのことPCオーディオに移ってしまえ
そうやってシステムを縮小して、生活に溶け込むようにした方があなたは幸せになれるよ
んで後はネットで情報収集とかしないで、自分の好きな音楽でも聞いてた方が良い
自分が幸せだと思えるラインで止めてしまうのが、オーディオで一番幸せになる方法だよ
37:2009/12/24(木) 01:25:34 ID:9PntWEyS
ケーブルのブラインドテストは、自分なりにやってみた事ある。
本当にケーブルでハッキリ違いが分かる程激変するのであれば、
きっと「録音(ダビング)した物」でも違うハズ。
これはピンケーブルでも、デジタルケーブルでもやってみたやり方だが、
まず同じ曲を、ケーブルを替えて録音する。もちろん、録音レベルは同じにしておく。
→この時、何曲目にどのケーブルを使用したかメモっておく。
→出来上がったCD−Rをランダム再生する。もちろんディスプレイは見ない事。
→曲を最後まで聴く必要は無い。と言うか、最後まで聴くと「答えが分からない」ので
途中で何曲目か?を当てる。
→ディスプレイを見て答え合わせ。

ぜひやってみて欲しい。完璧に当てられる人はいないと思う。
38:2009/12/24(木) 01:48:26 ID:9PntWEyS
>>36完全に個人の趣味で出来てる装置だな…
その通り!完全に個人の趣味です。人に聴かせる為のシステムではありません。

アンプは先にも言った様に、昔(とてもじゃないがセパレート型とか買えなかった)の憧れから
見た目で使用しているので、売った方が良いとは全く思わない。

PCだと確かにコンパクトになるが、アナログ出力がチャチ過ぎてやっぱり音自体が良くない。
トランスポートは(あくまで音だけなら)PCでもOKだが、ちゃんとしたD/Aコンバーターが必要(D/Aは激変する)。
どっちにしろ見た目も重視してるから、そういう方向には行かない。

あと、「とっとと売ってしまった方が良い、高く売れる内に 」とあるが
別に金に困っている訳でもないので、いくらで売れるか?は、どーでも良い事。
どの機器も一生使うと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 02:00:17 ID:VIf14jC7
>>38
そういうことならそのままでいいです、好きにやるのが一番
PCオーディオは基本PCをトラポにデジタル出力をしてDACで鳴らすって意味
見た目重視ならPCトランスポートこそ好き勝手にできるんだけどね、機能的にも使いやすいし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 02:23:03 ID:zT7NuRoW
>>18
>1.何故ケーブルのブラインドテストにおいては正解率100%がありえないことが前提とされるのか。
アタマの悪い日本語だが、質問の趣旨は
「何故ケーブルのブラインドテストにおいては有意水準が考慮されなくてはならないか?」
であると、好意的に解釈して質問に答えよう。

何故か?それは100%を証明することができるテストなぞ存在しないからである。
>>18は前スレで「8回全問正解」を要求し、それがあたかも100%であるかのように
主張していたはずだが、とんでもない誤りである。
全問正解しても決して100%を証明したことにはならない。
8回の試行回数では1/2の8乗の「偶然による正解」の可能性が存在する。
全問正解したのはまぐれかもしれないわけだ。そのまぐれの確率。
それがすなわち「有意水準」である。試行回数を何回に増やしても同じこと。
千回であろうと一億回であろうと「偶然による正解」をゼロにすることは決してできない。
よって、ブラインドテストにおいては「有意水準」という「約束事」をあらかじめ定めてテストに臨み、
条件を満たした場合、「偶然の可能性はあるものの」仮説が正しいことをとりあえず認める。
科学はそういう態度を取るわけだ。
>>18の主張は全く非科学的といわざるを得ない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 03:07:52 ID:F4R/U8gS
>>40
より安全な20回の試行にしてみよう…と言うと
適当な理由をつけて8/10回程度の成功率にしたいと肯定派から泣き付かれる。

疲れたりするなら休息を挟めば良いのに。
自分で簡単な方に振りたがるから怪しまれるw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:04:42 ID:FjGtmWJu
ちゃんと過去レス読め。

>よって、ブラインドテストにおいては「有意水準」という「約束事」をあらかじめ定めて

アタマの悪い奴だな。
100%正解ならブラインドテストはやる必要が無いという意味がわからないのか? 過去レス位読めよ。

666 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/12/19(土) 03:33:48 ID:1u7pxWZ/
>>655
正解率100%ならブラインドテストが必要無いからだ。そんなこともわからないのか?
リンゴとみかんを間違える奴はいない。正解率100%。その場合、ブラインドテストをする必要は無い。
肯定派の拠り所、加銅の実験の正解率が80%。
まあ、やってもしない実験の結果だからどうでもいい数字だが、ケーブルの音の差を100%当てられるという人間がいれば、試行回数、危険率について議論する必要は全く無くなるのだ。
危険率、有意は考慮しなくてはならないということが、正解率100%がありえないことを前提としている証左なのがまだわからんか。

>>>18は前スレで「8回全問正解」を要求し、それがあたかも100%であるかのように主張していたはずだが、とんでもない誤りである。

そんな事実は無い。
「8回全問正解」を要求したのは俺ではない。ちゃんとスレを読め。それは708でのID:kF2wxEwTさんだ。
そして708さんが問題にしているのは追試である。追試が可能な試行回数と実験としては8問全問正解というのは丁度いい。
追試も8問正解にしておけば、「偶然による正解」は限りなくゼロに近づく。
仮令有意水準を決定しても、「試行回数は10回が限界。20回は無理。そして追試はさらに無理」という泣きが既に入っているんだよ。
>リンゴとみかんを間違える奴はいない。正解率100%。その場合、ブラインドテストをする必要は無い。
のどこが非科学的だか説明してもらおうか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:14:56 ID:8jsBUPPY
↑僕は病気ですといっているのに等しいことが分からないかな?
病院へ池。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:35:19 ID:Xj5nt4xP
波形も変わらないのに正解率も糞もない。とりあえず耳鼻咽喉科へ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:47:08 ID:SieNFllR
>通常の製造工程で作られたケーブルなら高いのも安いのもどれも一緒。人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。

いや変化あるんじゃん
という突っ込みはご法度?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:03:56 ID:bh6gpqBI
否定派が言ってたケーブルで波形が変わらない画像はまだ〜 チンチン
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:40:33 ID:F4R/U8gS
>>42
ちょっとだけ正解率が足りない場合、馬鹿な肯定派が、『7回も成功した!』とか言いそうw

別にお前さんが『ちょうど良い』理由なんて語ってないしなぁ。言ってるだけ。
…ABXに置いて試行回数を多くすれば信頼性が上がるのは当然。
それをわざわざ回数を引き下げる事に躍起になるなんて…肯定派も落ちたもんだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:15:14 ID:FjGtmWJu
>>47
>『ちょうど良い』理由なんて語ってないしなぁ。

丁度いい理由はその直前に書いてあるだろが。

>「試行回数は10回が限界。20回は無理。そして追試はさらに無理」という泣きが既に入っているんだよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:56:03 ID:zT7NuRoW
>>42
>8問全問正解というのは丁度いい。
>追試も8問正解にしておけば、「偶然による正解」は限りなくゼロに近づく。
たかが「1/2の16乗」のどこが「限りなくゼロに近づ」いているというのかね?

>危険率、有意は考慮しなくてはならないということが、正解率100%がありえないことを前提としている証左なのがまだわからんか。
「肯定派は16回全問正解せよ」と主張することと
「肯定派は有意水準1/2の16乗をクリアせよ」と主張することが同義であることがまだわからんか。
お前は、一方で有意水準を否定しながら、一方で有意水準を考慮したテスト方法を主張しているのだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:57:27 ID:8jsBUPPY
>>47
8回中7回の成功でも危険率5%以下で有意だよ。
一般常識上なんの問題もないね。
それ以上を要求するのは潔癖症か日和見ご都合病もしくは俺様病。
病院へ池。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:58:40 ID:8jsBUPPY
てか、心身共に正常ならば、開催されないテストに
gdgdいったりしないわな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:09:55 ID:ZqLWU7OF
一聴すれば分かる分からないヤツは糞耳糞機器とか主張してるんだから
その実力をほんの少し発揮するだけで全部当てるコトなんて簡単だと思うけどね。
そんでもって公の場で実現出来たら、否定派はその時点で消滅なのにね。
だいたいこんな程度の検証なら売り側の責任としてメーカーやショップがとりあえずやって欲しいね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:17:10 ID:W68NVA0G
シャープに問い合わせても、音が変わる、とは言っていない、と言っていた。
アースを取ることにより、ノイズが除去でき、安定化すると言っているが、
そのデータは公表できないそうだw

しょせん、メーカ、ショップは音が変わる、と言っていない、というのが
基本スタンス。
一部の馬鹿が音が変わっている、と言っているにすぎないw
音が変わるのを感じるに対し、特に否定する必要もないってところかw
今後、この傾向はさらに高まるであろうw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:21:11 ID:bh6gpqBI
音が変わっていなければ波形も変わらない。
否定派がその変わらない波形画像を出せば肯定派はその時点で消滅なのにね。チンチン
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:25:15 ID:W68NVA0G
波形画像を出さなくても、電気の基礎知識さえあれば、電気信号が
変わらない、というのを理解できる。
しかし、バカでは・・・w
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:38:17 ID:FjGtmWJu
>>49
アタマの悪い奴だなあ。
ブラインドをテストをやるという時点で有意水準を考えているんだろ?
>リンゴとみかんを間違える奴はいない。正解率100%。その場合、ブラインドテストをする必要は無い。
のどこが間違っているか言ってみろ。
>たかが「1/2の16乗」
なんてのは、16問連続正解した奴のみが言える台詞だ。そういうことはまず16問連続してから言え。何がたかがだよ。
俺はABXテストなんて糞、と前から言っている。
肯定派はケーブルによる音の使い分けを主張していたのだからね。
>>15をよーく読め。
源氏香方式が無理というのならどうしてきき酒方式は無理なのかね。
7種類の酒を14杯用意し、上段にイロハニホヘト、下段にABCDEFGと並べる。
まず、上段を自分の好きな順に並べ、次に下段を自分の好きな順に並べる。
これをケーブルでやる。間違いは一切認めない。何しろ、「正解率100%がありえないと思っているのはおまえだけ」という肯定派のレスがあったのだからね。
これを有意水準を考慮したテスト方法を主張しているというのか? バカが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:43:14 ID:F4R/U8gS
>>50
母集団の大きさとか、試行回数とかまったく無視で5%とか言っても馬鹿げてるなぁw

一人が一回で、20回に1回は、全くの無能でもパスする確率のテスト
…こんなので『ある』『なし』が語れると思うのがすげぇw

こんなテストテストを20回繰り返せば(実に手が届く範囲だね)、
ほぼ間違いなく合格者が出る。 …全くの無能でもだw

普通参加者が少ない場合は試行回数を増やして、
全人類を超えた確率、1/60億になる可能性のテストでもやってしかるべきだがなぁw

肯定派は元の文章を読まずに『有意差』『5%』に引きずられすぎだろw
別にかまいませんがね、世の中に出して笑われるのは肯定派だしw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:58:04 ID:ufBGRG/e
>>55
>波形画像を出さなくても、電気の基礎知識さえあれば、電気信号が

その変な理屈が否定派の駄目なところなんだ。
メーカー発表のデータを見てもケーブルの等価回路のRCLは製品ごとに
変わっているから電気特性も変わる可能性が大だといわれる。
それでも波形が変わらないという画像が肯定派を説得する切り札なんだよ。

59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:38:13 ID:FjGtmWJu
>>58
wwwおい、>>55は少しも変な理屈じゃない。

>メーカー発表のデータを見てもケーブルの等価回路のRCLは製品ごとに
>変わっているから電気特性も変わる可能性が大だといわれる。

というのを、変な理屈というのだよ。しかも「いわれる」ってバカが言ってるだけだろw
室温が1℃上がりケーブルの温度も1℃上がったとする。ケーブルの素材はだいたい銅だから、銅は温度が1℃上がると抵抗値がおよそ0.4%上がる。
電気特性は変わっているんだが、さあどうやって聞き分けようw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:16:01 ID:zT7NuRoW
>>56
>源氏香方式が無理というのならどうしてきき酒方式は無理なのかね。
>これを有意水準を考慮したテスト方法を主張しているというのか? バカが。

もちろん「源氏香方式」も「きき酒方式」も有意水準を考慮したテストだ。
お前は、有意水準を否定しているくせに、相変わらず有意水準を考慮したテストを主張している。

7種のきき酒を偶然当ててしまう確率は1/7P7であり、それがすなわち「きき酒方式」の有意水準だ。
もっとも主催者も挑戦者も、もちろんアタマの悪いお前もそんなことは意識せず、
全問正解者は「おれは100%きき酒ができる!」と豪語するかもしれないが、
科学は「あなたは1/7P7の確率で偶然当ててしまっただけかもしれないが、当初の約束事どおり、
1/7P7の有意水準をクリアしたあなたを勝者と認め、世間的には100%きき酒ができる!と言ってかまわない」
とつぶやくだろう。

この程度の統計に関する知識は否定派であっても誰でも(アタマの悪いお前以外)はもっていて、
実際過去スレでも、妥当な有意水準を考慮したABXテストを設計し提案していた否定派がいたのだが、
たぶんお前のようなバカといっしょに否定派でくくられるのが嫌なのだろう、書き込まなくなってしまった。

要するに、お前はスレ汚しであるのみならず、否定派の面汚しなんだよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:31:23 ID:FjGtmWJu
>>60
どこまでバカなんだお前は。
俺の最初の質問が何かわかっているのか?

>何故ケーブルのブラインドテストにおいては正解率100%がありえないことが前提とされるのか。

これはありうるのか? ありうると言って来たのが肯定派だぞ?
ありうると言って来たバカに言え。

>全問正解者は「おれは100%きき酒ができる!」と豪語するかもしれないが、

そんなバカは肯定派ぐらいだろう。
現実の世界を見ろ。きき酒の100%正解者は山ほどいる。
だが、ケーブルの100%正解者は一人もいない。
有意水準がどうのと言う話じゃないんだよ、バカが。
そもそも統計学の手を借りなければならないという状況がバカバカしいと言っているのがまだわからないのか。
100%は無理と肯定派が言うから否定派は「じゃあ5%の有意水準でいいから当てて見せなさいと言ってるんだよ。
>リンゴとみかんを間違える奴はいない。正解率100%。その場合、ブラインドテストをする必要は無い。
のどこが間違っているか言ってみろ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:48:16 ID:W68NVA0G
1次元高い音のケーブルと1次元低い糞ケーブルの音を比較した時、
1次元高いケーブルの音を1次元低い音だ、糞ケーブルだ、と言った時点で
どっちらけだろうなw・・・普通はw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:31:53 ID:FZurAmOf
>>59
メーカー発表の測定データが変わっているのに波形が変わらないというのは
変な理屈というかピュア敵には理解できない理屈ということだろう。
プロケーブルのABBEY ROAD CABLEなら
MONITOR INTERCONNECT
キャパシタンス:33pF/m, 11.6pF/ft レジスタンス:0.037 ohms/m, 0.012ohms/ft
REFERENCE INTERCONNECT
キャパシタンス:25pF/m, 7.646pF/ft レジスタンス:0.078 ohms/m, 0.024ohms/ft
MONITOR SPEAKER CABLE
キャパシタンス:46pF/m, 11.6pPF/ft レジスタンス:0.0108 ohms/m, 0.0032ohms/ft
REFERENCE SPEAKER CABLE
キャパシタンス:49pF/m, 15pPF/ft レジスタンス:0.0054 ohms/m, 0.0016ohms/ft
BELDENならさらに詳しくデータが発表されて変わっている。
これで波形が綿密に測定しても変わらないというのが前スレからの謎なわけだ。
室温とかに話を振らずにこの点を答えてやったらいいだろう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:33:59 ID:FZurAmOf
↑〇変な理屈というかピュア的には理解できない理屈

>>58の疑問には はぐらかさずピュア的に答えてやって欲しいな。
65:2009/12/24(木) 22:34:09 ID:70V46IWX
オシロスコープとか持ってないので分からないが、波形ってケーブルによって変わるの?
正弦波(じゃなくても良いけど)を安物ケーブルで測定器に送ると、元の形が崩れるのか?
で、高級ケーブルだと崩れない?

もしそうだとして、高級ケーブルにも色々ある。普通は2万円でも(ケーブルとしては)充分高級品だろう。
でも数十万、数百万円の物もある。どの辺の価格帯から元の波形になるんだろうか?
いや、そもそも「変わる」と主張してるし、同じ価格帯でもAとBのメーカーで音が違うならば
どちらか(あるいはどちらも)が元の波形ではなくなっていて、当然それは
音楽聴くのに適した、すっごく魅力的な波形にでもなってるのだろうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:49:30 ID:Kjqm6dI5
スピーカーに10mくらい配線する場合、ほっそい髪の毛みたいな
エナメル線で配線するのと普通の電線で配線するのとでは音は変わりそうな気がする。
なので電線で音は変わると思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:53:51 ID:bndbCBne
>>65
ケーブルを500mほど引っ張って周波数応答を見ると、20kHz以上で低下が見られる。
程度問題であって、高級ケーブルなら低下しないというものではない。
それだけ長くすると、容量負荷になって不安定になるアンプもある。
68:2009/12/24(木) 23:22:35 ID:70V46IWX
>>67
500mも引っ張って、それで変化が見られるのが20KHz以上ですか…
それだと、事実上「変わらない」と言っても良いと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:11:06 ID:BgNW6Ugs
……、数スレ前に極端に細いケーブルと普通の太さのケーブルとで録音して、それを聞き比べたはずなんだが
それで否定派も極端に細いと駄目、普通に市販されてるケーブル程度ならどれも差が無い、と言うことになったはずだったんだがね
どうしてすぐにそういうことを無かったことにするのかねー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:55:44 ID:In4CveTF
極端に細いと言っても1.25mm2の赤黒(国分氏のテストで標準にしているもの)と
オルトフォンのキャブタイヤ型のスピケー比較だったね。それで肯定派には変わった。

その前はAVの延長用ピンケーの6mとオーディオ用の高純度銅60cmの比較だった。
これも否定派は変わらなかった(分からなかった)が肯定派は違いを当てた。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 02:09:44 ID:HeSMhB0C
事前に試聴をしてからテストに臨んだとして、ABXテストで8問全て正解という条件は肯定派にとって厳しいのか?
日頃からケーブル固有のキャラクターを聞き分けているのだとしたら、このテストは無理な要求とは思えない。
この程度はクリアできて当然。最低限のレベルだと思うのだが。
全問正解を要求されたらダメなのか?そんなに自信が無いのだろうか?

肯定派は>>17の内容に賛同するんですか。もし賛同するならケーブルで音が変わることは証明出来ないだろう。
それでも「音は変わる」と言うんですか?それが真実であることを何をもって証明したらいいんですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 02:22:23 ID:nyAoOa7a
変わるのに…
間違いなく音は変わるのに…

そりゃ100%というわけじゃないが変わることは変わる…
気のせいという面も少しはあるかもしれないが変わること自体は間違いない…

否定派の連中ときたらそれを変わらない、変わらないと言いやがって…
実証しろだって…?
こんな当たり前の事実に実証なんて要らないんだよ…
もちろんその気になれば実証なんていつでもできる…
というかできるはずだ…
というかできるんじゃないかと思う…

というか別にどうでもいいじゃないか…
変わると思ってオーディオを楽しんでるんだから…
変わらないと思うのは勝手だが…
他人の楽しみに水を差さなくてもいいだろ…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:28:24 ID:x+CRW2YW
そんな感じで自身のみで完結できるのならケーブル云々はこだわりという事で済んでいるのにね。
ただ「ケーブルの聞き分け出来るのは自分の耳と機器が良い為であり聞き分け来ないのは糞耳か糞機器」とか言い出すから、
ならそれが本当か実証してくれと言われるのは当たり前。
で現実に実証出来てないのだから馬鹿にされているんだろ。
要は自業自得
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:11:59 ID:HtKuOTY2
>>73
うん。粘着の動機は恨みか。
素直でよろしいw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:31:18 ID:SKKlUNt/
ケーブルで音が変わらない=ケーブルで電気波形は変わらない
⇒変わらない測定データ出してやってもいいが、肯定派は認めないだろうから出さない

それで変わらない・変わらないの空念仏ばかりだから馬鹿にされているんだろ。
画像や出典を晒せよ。認めるかどうかは理系マニアの俺が判断してやるよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:04:03 ID:p4QNdvC8
>>75 理系マニアの君のオツムの程度を試してあげようw
http://ime.nu/ladercable.exblog.jp/8374463/
を見て
1. 波形が異なっているのだから、音は変わっている
2. 何とも言えない
3. 普通の測定環境における結果なら、おそらく音は変わらないであろう
のどれ?w
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:45:21 ID:SKKlUNt/
>>76
当たり前の質問だが測定して立ち上がり波形が変わっていたら音は変わる。
(測定が正しければ)
前スレ>>1000で時間情報が不明とかいう文系のレスがあったが立ち上がり特性
トランジェントというのはタイミングに関する特性だから時間軸が揃った画像だ。
そういえば過去スレでラダー型を自作してupした音があったが耳でも違っていた。

だから、これを否定するには波形が変わらなかった測定の出典を晒せと。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:20:35 ID:p4QNdvC8
>>77
おー、バカ登場だね。
君は1MHzも聞き分けるのかね?w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:27:16 ID:jrPLMr0c
>>71
>事前に試聴をしてからテストに臨んだとして、ABXテストで8問全て正解という条件は肯定派にとって厳しいのか?
15回試行して13回成功じゃダメなんですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:59:18 ID:SKKlUNt/
>>78
1MHzの周波数帯で測定したとどこに書いてある?それも出典を晒せよ。

その前に過去スレの自作ラダー型の音が変わったのは聴こえなかった人か?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:00:07 ID:p4QNdvC8
>>79
>15回試行して13回成功じゃダメなんですか?
それじゃ、神の耳の肯定派に失礼でしょw
15回試行して15回成功、当然ケーブルは15種類、全てポエム付き、
これじゃー簡単すぎるだろ、と肯定派からクレームが付くかもw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:01:57 ID:p4QNdvC8
>>80
お、出てきたかw
少し、簡単な質問に変えてあげようw
CDPで18kHzの矩形波を再生しました、さて出てくる波形はどのような
ものでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:20:59 ID:HtKuOTY2
>>79
8問全問正解のまぐれ当たりの確率:0.0039
15問中13問正解のまぐれ当たりの確率:0.0032

で、信頼性は大して変わらないし何れも危険率1%以下なので
全く問題なし。
確かテストに付き合ってやるといってた肯定派は、
15回もやるのは面倒で疲れるといってたぞw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:26:33 ID:p4QNdvC8
>>83
8種類のケーブルを全て当てる、となると危険率は相当低いのではw
逸品のように先に10cm付けたのとか、LRで違うのとか入れたら8種類
くらいにはなるからね。
そういえば、LR違いの違和感はものすごい、と神の耳が言っていたから
これは100%正解で確定なのかなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:32:07 ID:HtKuOTY2
>>84
神の耳..おおげさなやっちゃ。
糞耳、糞装置、糞環境じゃないなら大丈夫だよw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:49:11 ID:HtKuOTY2
本当のこというとね。
糞装置、糞環境を何時まで経っても改善できないから
結果的に糞耳なわけw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:02:26 ID:wKZepm7n
んで単なる思い込みだったという証明はいつできるの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:15:31 ID:g2AZSoaj
>>87
少なくとも、超人がでてくるまでは真理。
この理論がわからないから、肯定派なんだよね。w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:19:05 ID:HtKuOTY2
ほい。超人w
http://1st.geocities.jp/cadeau_audio/602.html

来年は少しでも超人が増えるかなw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:20:47 ID:HtKuOTY2
しかし、加銅ちんもいってるけど
マジで赤黒と銀単線が聞き分けられないなら
糞耳、糞装置、糞環境の何れかやどw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:20:58 ID:wKZepm7n
>>88
てか思い込みだったと言うなら言う方が証明しないと。
まるで説得力ないよね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:35:52 ID:J/VkJxHM
>>83
確率論は意味が無い。
以前やったTV番組で「芸能人は運が強いのか」という番組があり、芸能人100人に赤青二つの入ったボールを暗箱に入れて渡し、手を入れてボールを出し、出したボールを戻しまた出すという行為の連続で、赤を連続10回出せるかというものがあった。
結果、柴田理恵を筆頭に5人の芸能人が連続10回赤の取り出しに成功した。
まぐれの確率を理論的に云々してもしょうがないことの証左である。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:36:05 ID:HtKuOTY2
>>91
証明証明いってるやつらの常用句が「ハズない」だから。
証明などできるハズもないわな。

おっと、いけね。ハズないは脳内星人の専売特許だったw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:37:57 ID:HtKuOTY2
>>92
アホ、テレビ番組なんかを100%信じるか。
チミの脳内危険率は計り知れないw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:19:11 ID:p4QNdvC8
>>90
糞耳、糞装置、糞環境の何れかやどwって、ID:HtKuOTY2のことだなw

>マジで赤黒と銀単線が聞き分けられないなら
まじ、聞き分けできた人間は、この世にいないんだろw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:35:12 ID:HtKuOTY2
>>95
ん。居るよオレオレw
とうの昔にブラインドテストで確認済みだって。
n=5パーフェクトだから、まぐれ当たりの確率:0.031。
危険率5%以下で有意だわw
しかし、ボンクラなもんで2ちゃん上で証明なんてしきれんけどね。

もし、できるというなら天才のチミが聞き分けられるブツで
一個人として

♪♪ し・ょ・う・め・い ♪♪

してしてみせてくれたまへ。
同じ方法でトレースしてあげまっせw

97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:40:52 ID:p4QNdvC8
>>96
す、すごーーいw
ぜひランディに挑戦しようw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:45:37 ID:HtKuOTY2
ランディ〜飽きないのーw
ランちんのキーワードは命がけ。
失敗したらシムやつしか相手にしてくれない。
そんな状況下じゃ官能テストなど成立しなわな。
そこが付け目セコセコ超能力者やw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:48:06 ID:p4QNdvC8
なんだーーー、似非超能力者か、ガッカリw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:55:22 ID:HtKuOTY2
>>99
しかし、今日はあましIDがコロコロ変らんなw

いやいや、こんなに病人が居るはずないっていつも思うんだよね。
お、いかんいかん。ハズないは脳内星人の専売特許だったw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:32:57 ID:Ubgec5QL
>>94
「テレビ番組を信じる」という日本語があるか、バカ。
コイントスを10回連続で表を出したのが100人中5人というのと同じこと。
テレビだから信じないってどんだけアホ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:37:59 ID:SLhGUCif
>>101
編集できるからだろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:02:22 ID:EIahueUa
テレビだから信じない、って普通じゃないのか?
あんなもんカネ持ってる方に転ぶ糞の集まりが適当にでっち上げてる媒体だべ。
テレビがあればこそ「亀田三兄弟」が一応世間でかまってくれるようになったろ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:14:53 ID:p4QNdvC8
テレビには騙されないが?
http://ime.nu/ladercable.exblog.jp/8374463/
http://1st.geocities.jp/cadeau_audio/602.html
には、簡単に騙される、バカ肯定派w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:30:41 ID:d2CXXS/b
>>104
てか、文系否定派のID:p4QNdvC8は、この波形を見て1MHzの測定と勘違いしたらしいw
測定者のコンポが1MHzの矩形波を再生・測定できると思うようでは救いようない。

下のブラインド結果はマニアが日常やるのに近い正解率で疑惑を持つほどのことはない。
この投書欄に否定派が疑惑を書いたら信じられないならオーディオやめた方がいいと書かれた。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:41:35 ID:c8IZPGC9
テスト結果に疑問を持ったなら追試する
科学の基本
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:48:40 ID:teVF9EdB
>>102>>103
こういうバカって世の中にまだいるんだ。テレビでやったことは全て信じない。アホ過ぎる。
どこを編集すれば結果が変わるんだ? 何で亀田が出て来るんだ?
テレビでやったことは全て信じないアホだから、雑誌で「ケーブルで音が変わる」と書いてあると信じちゃうんだねw  
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:52:15 ID:teVF9EdB
>>105
やってもいない実験だとバレバレだからな、加銅のは。
普通なら「それなら追試をしましょう」だろ。
「オーディオやめた方がいい」って自分のケーブルを買ってくれないとわかっているからつく悪態だな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:10:32 ID:AxJoL2jS
>>107
肯定派にされた理由が全くわからんが、
普通に何遍も撮り直して、必要なところつなぐだけだろ。
1カメノーカットで100人分やったとかじゃなければ、そういう余地がある。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:16:45 ID:c8IZPGC9
>>108
なるほろ
加銅さんに追試をしましょうと言われないから追試ができないのですね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:43:03 ID:teVF9EdB
>>109
100人芸能人集めて、何回もやらせるなんてことが出来ると思っているのか?
ディレクターは100人の芸能人に何て説明するんだ?
で、しかも何のために結果を操作する必要があるんだ?

>>110
加銅はいつどんな実験をやったかすら発表していない。
同条件で追試が出来るのは加銅のみ。追試をする責任があるのは加銅。
ここの肯定派と同様逃げているだけのいうことさ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:55:38 ID:AxJoL2jS
>>111
そういう余地があるという話。
テレビだからとか、何のためとかは関係ない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:59:52 ID:HeSMhB0C
>>104の波形は水平軸のレンジが不明ですね。
測定条件を明記しないデータに意味はありません。
特許の書面にも試聴実験の詳細が書かれていない。どういう条件で実施されたのか?
奇妙な構造だし、こんなゲテモノケーブルは不適切な特性になっているかもしれない。

>>110
テストの詳細を公開してもらわないと追試も出来ない。テストの詳細をぼかして追試できないようにしている。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:03:27 ID:CbQgd2yA
>>113
ブラインドはスピーカーケーブルで並行ビニール線とPCOCCのアズキャスト線。
被験者は年齢も経験もさまざまだが、音に熱心なアマチュア7人。

使用機器はMJ誌にも紹介された装置で
●CDトンスポート ソニーCDP-XA7ES
●DAコンバーター 日本オーディオDDA-2000
●コントロールアンプ 日本オーディオSS-3000
●パワーアンプ パイオニアM4、日本オーディオPW-1000M
 (切替え使用)
●ウーファー JBLオリンパス ウーファー部
 スコーカー JBL375 山本音響F-280
 トゥイーター パイオニアPT-R7A
●使用CD オーケストラ・スペクタキュラー(BVCC-777)
*アンプによる影響も考慮して、ニ種類のアンプで10回ずつ再生して合計20回テストした集計。

テストの詳細はこんなだ。さあ、このクラスのケーブルをこのクラスの装置で追試してみよう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:20:56 ID:5+PBBLmE
>>114
・使用したケーブルの全長と特性が不明
・被験者は個別にテストを受けたのか集団で試聴したのか明らかになっていない
・試聴時間とケーブルの切り替えに関する情報が無い
以上の問題点があるのでテストが再現できない。
試行回数は20回でも問題無いということがわかる程度である。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:40:16 ID:CbQgd2yA
それが怪しいから追試で徹底に究明するのだ。
・ケーブルの全長はこの程度の大型スピーカーの標準5mに決めてやろう。
・被験者は個別にダブルブラインドで厳密に再現しよう。
・し長時間は仕様ソフトによって変えるのも良いが貴方が納得できる方法で
貴方にとって問題点を皆無にして追試してみよう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:44:20 ID:CbQgd2yA
・試聴時間は使用ソフトによって変えるのも良いが貴方が納得できる方法で・・・
とにかく疑うより先に自分で再現してみよう。
その結果をもって投書箱で論戦を挑めば加銅も真剣に応対してくれるに違いない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:55:39 ID:5+PBBLmE
>>116
テスト条件が違うのだから、それは追試とは言わない。
同じ条件でやって結果に再現性があるか無いかでそのテストの信頼性が決まる。
だから加銅さんに「追試をしましょう」と言われないから追試ができないのです。

私がテストを提案する前に確かめなくてはならないことがある。
肯定派は>>17の内容に賛同するのか否か。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:41:14 ID:79ucw90J
>>112
余地があるなんて言い出したら、何にでも余地があるね。
ブラインドテストをしてケーブルの聴き分けが出来なくても、>>17にあるような余地があるものね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:14:27 ID:5+PBBLmE
>>117
>銀線を眞田ひもの中に入れ(ホット側)、外側に銅箔をゆるやかに巻きます。これでできあがり。
>さて、このコードで音が良くなったと感じない人は「それまでの人」ということで、実験を打ち切って下さい。
加銅氏はこんな書き込みをする人なんだけど?「あなたは実験をする必要が無かった人ですね」といわれて終わりだね。

>鈴木さんへ 投稿者:東京 加銅 投稿日:2009年10月10日(土)07時08分2秒
> 1.「測定<聴感と考えた人が多かった、というだけで、何の根拠もないと思うのですが」
> 根拠は人間の聴覚です。
>2.根拠を工学書や測定器に求めてはいけません。理論の多くは経験を追いかけて完成する のです。
こんなことを書いているくせにブラインドテストの詳細な手法には触れていない。コラムに書いてないし著書にも無い。
実験はやったことがあるようだが、アンプごとに音の違いがあるという前提でやっているんだよね。
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/nncolumn231.htm

加銅氏は測定に関する著書をいくつも書いている。測定器から得られるデータは信用しているのだろう。
だが、経験に誤りが無かったのか検証する姿勢が欠落しており客観視出来ていない。
だから「測定できない何かで音が変わる」との結論に達してしまう。
彼はありもしない幻影を追い求めるエンジニアだよ。オカルトにはまってます。完全に。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:04:51 ID:TqPYxXbv
加銅は音が変わらないことを良く分かっているw
だから、そこを突っ込まれて、答えられなくなると、「何か」に逃げ、相手を排除するw

一番おもしろいのは、差が分からないのは糞耳と言っていながら、間違える
こともある、捏造ブラインドをでっち上げていることだw
間違える時点で糞耳だろ、と思わず突っ込みを入れたくなる。

本に書かないとか、正解率100%としない所が、明らかに確信犯w
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:46:58 ID:9nn04pJQ
>121のレスのほうがよっぽど空想、捏造っぽいというのがおかしいw

123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:30:58 ID:KDaRX9Hi
オマイラは音楽を楽しむ時間があるのか?
ケーブルなんて何でもいいだろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:31:57 ID:eKB4Am6X
>>122
加銅の内容で論文かいてみな。
 Rejectになるから。w

125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:06:18 ID:TqPYxXbv
加銅の所でブラインドやればいいんじゃねw
否定派、肯定派、数人ずつをセレクトしてさ。
加銅の方は本人と良耳上位2名。

で、勝利者には加銅のお墨付きで、ランディへ挑戦w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:05:34 ID:lMDJQsX0
121によると、加銅はアンプのブラインド実験はやったようだ。
◆6機種のパワーアンプ、評価者は25人ほどのアマチュア集団。
メーカー、構成、価格を紹介してから評価させたら見事に価格順に並んだ。
そらみろ「官能試験」だよ。否定派に都合いい結果になっちまった。
コラムだからテスト方法の詳細も機器も書いてないが
都合いい結果だからこのブラインドはやったことにする。

同じコラムで、ケーブルの実験は使用機器もテストの概略も書いてあるが
結果が気に食わない。だから否定派は捏造ブラインドということにする。w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:53:10 ID:TqPYxXbv
>>126
>都合いい結果だからこのブラインドはやったことにする。
というか、その結果から何を言っているわけ?
値段通りに音は概ね決まる、と言いたいのか、思い込みで音は決まる、なのか?
で、その対となる、何ら情報ナシのブラインド結果はどうなっているの?w
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:54:32 ID:79ucw90J
>>126
>都合いい結果だからこのブラインドはやったことにする。

ほんとバカだなあ、お前。
そのテストのどこがブラインドテストなんだよ。
アンプのブラインドテストは>>16にある通り。
加銅は、如何なるブラインドテストも行っていない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:33:46 ID:hH8EU4Qz
>>128
余所で遠吠えしてないで、華道の掲示板で確かめてこい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:32:20 ID:TqPYxXbv
ところで、肯定派から答えをもらっていない、基本中の基本w

>CDPで18kHzの矩形波を再生しました、さて出てくる波形はどのようなものでしょうか?

に答えられる肯定派はいないの?
どうもこれを全く理解できていないバカなようなので、質問w

で、バカだから質問自体を理解できていない可能性があるので、猿にも分かるように
32768、-32767を交互に出力したら?ってことね。当然18kHzだから時々32768、もしくは
-32767が続くこともあるけどねw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:37:50 ID:TqPYxXbv
おっと、正の最大は32767だったかw
面倒なので、30000と-30000の交互のデータね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:51:51 ID:4pN7bAtS
30000ってw

32767、-32768
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:16:47 ID:Q+t2cYA3
波形と一括りにしてるけど、どんな測定の波形の事を言っているのかな。
音に関してはFFTでは十分とは言えない訳だが。

http://www.elmec-gms.com/software/weveletdif.html
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:41:27 ID:79ucw90J
>>129
何を確かめるんだ? 加銅は追試を拒否。疑った人間に「ケーブルの音の差がわからないならオーディオを止めた方がいい」とほざいた。
では「オーディオをやる」とはどういうことを言うんだろう。
2本のケーブルを聞き比べて、80%の正解率、ということを「オーディオをやる」と言うのかw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:13:09 ID:39R82j1z
>>134
確かに
システムと呼べる物が何ひとつないオマエは
オーディオもくそもないなw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:14:23 ID:NJg1MIsA
「オーディオをやる」人を集めてケーブルの聴き比べをしたら
ほぼ80%(中には75%や85%の人も)の正解率だったと言う話。
「オーディオをやる」≒ケーブルも聴き分けられる と言うことだろう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:20:42 ID:NJg1MIsA
>>129
>加銅は追試を拒否。

その話は初耳だった。自由投稿室で追試を依頼したのだろうか?
それで、オーディオを止めた方がいいという回答だったのか?
それならひどい話だから怒るのも無理ないが詳しく経緯を教えてくれ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:22:50 ID:NJg1MIsA
↑間違えた。>>134さんへのレス。経緯がよく分かれば俺も書込みに行ってみる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:57:50 ID:b8kRbNv3
>>135
いや、お前よりはいいシステムを使っているよ。

>>136
>>15をよく読め。
きき酒は100%の正解者が山のようにいるが、ケーブルを同様にして聞き分けられる人間は一人も居ない。
何しろたった2本の選択ですら、10回中2回は必ず間違えるんだからな。

>「オーディオをやる」≒ケーブルも聴き分けられる と言うことだろう。

これは聞き分けられてから言えよ。加銅の実験は行われていない。
加銅以外に聞き分けられた例はあるのか?
加銅は実験方法の詳細の公開を求められると、すぐに「自分でやれ。他人の手を借りるな」と言う。
「だから、実験方法を公開しなければ追試は出来ないでしょう」というと「まず自分でやれ」。こればっか。
ケーブルの音の差を疑った人間に対しては「オーディオを趣味とするのを止めた方がいい」。
ケーブル売りの詐欺師の言いそうなことだが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:28:05 ID:F5K5HgqZ
加銅に関しては、肯定派主催のブラインド会を加銅の所で行う、でいいじゃないかな?
普段良くやっているそうだから、特に拒む理由はないだろうし、鴨ネギが
増えるのは加銅にとってもメリットがある。
否定派が加わるのがいやだ、というならそれでもよしw

で、頑なに拒むなら、加銅のとこでやったブラインド会は捏造決定、ってことでw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:53:48 ID:94zHQ3Ac
「ケーブルで音が変わる」とすることが
己の儲けに直結する奴が行ったテストで
そのデータ自体に何の客観性も信憑性もない
理系の世界から観れば
テストとすら呼べないような読書感想文発表会
レベルの馬鹿話を
話題にすること自体、噴飯もの
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:12:53 ID:O3dXrmkz
NHK 技研 ノート No.486
楽音に含まれる超高域音を聴き分ける事が出来るか?
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/NHKreport486.html
原文(英語)
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/labnote/lab486.html
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:20:12 ID:94zHQ3Ac
>>142
つまりは鼓膜が硬くなった評論家ジジィが超高音域などを語れる
道理も理屈も資格もまったくないってことですな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:43:00 ID:Le5kORqZ
ケーブルでの音の変化を否定する者にとって
ケーブルを語ることに価値は何もない。
他所でほかのことを考えればw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:02:35 ID:94zHQ3Ac
>>144
否定するも何も
オーディオにおいて
ケーブルで音が変わることを肯定する
理屈も理由も道理も、そして実際に
聞きわけられたという事実も
何一つないじゃんか

詐欺師w
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:39:10 ID:aYNXY4Lb
>130
>加銅は実験方法の詳細の公開を求められると、すぐに「自分でやれ。他人の手を借りるな」と言う。

137-138だが、そんな事まで書かれたなら益々ひどい話で怒るのも無理ないが詳しく経緯を教えてくれ。
自由投稿室は時々覗くがブラインドの詳細や追試を求められて加銅が逆切れした経緯は知らなかった。
ただ、投稿室でも肯定派と否定派が議論していて、銀線も変わらない、変わるなら証拠を見せろという
粘着になって、これはデータ的にも変わるし自分でも聞いてみろと書かれたのは読んだことがある。

また、ネットでこう書かれているとか他のサイトの引用ばかりの人に、ネットの知識だけの口先男にならずに
自分でも試してみなさいと書かれたことはあったが・・・。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:47:59 ID:94zHQ3Ac
>実験方法の詳細の公開を求められると、
 すぐに「自分でやれ。他人の手を借りるな」と言う。

つまりは
100%ぼったくり詐欺確定な幸福になる壺を
「とにかく一度買ってみて御利益があるかどうか
自分で試してみなさい」なんてことを言っている
わけですな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:56:51 ID:/KtwgTaW
>>146
>また、ネットでこう書かれているとか他のサイトの引用ばかりの人に、ネットの知識だけの口先男にならずに
>自分でも試してみなさいと書かれたことはあったが・・・。

自分が出来る、としている根拠が全く無い肯定派への言葉ですね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:01:39 ID:aYNXY4Lb
最新版も読んできたが、ともかく自分でやってみることです、は口癖のようだなw
8Ωと6Ωユニット混用、6Ωと言いながら最低3Ω台というような時のネットワークで
迷う人にも、概略だけ示してあとは兎も角やってみることです。
これは、どなたでも初めは入門者だが苦労しても挑戦することが経験を積むこととなり
オーディオの奥の深さを知り、楽しみが倍加すると申しているのです、ということらしい。

無料の貸出機がありますから、是非、一度試聴してみてください。
という回答もあって、ともかく自分で実践する人が好きな先生のようだね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:09:22 ID:F5K5HgqZ
>>146
>これはデータ的にも変わるし自分でも聞いてみろと書かれたのは読んだことがある。
へー、そんなこともあったんだw

俺が見たのは、根拠は分かりません、聞けば音が変わります。
測定では分からない「何か」で音が変わるのです。
人間の聴覚>測定器、って化石時代のようなことも書いていたw
加銅のとこの測定器では無理ないか、と思った記憶があるw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:45:25 ID:/KtwgTaW
>>149
肯定派は、肯定派自身が良く言う

>否定派「ケーブルは変わらなかった。単なる思い込みだった。」
>肯定派「あんた 変わったら分かるのか?音の違いが聴こえるか?」
>この最大の疑問が不明なまま終了だな

この問を肯定派に向けられたときに 『試せば判る』 しか言わなくなる。
自分自身が聞き分け出来るかを示せないままなんだよねw

もちろん本当に聞き分け出来るなら簡単な事なんだけど、
存在主張をする肯定派が出来無いのは何故か

…肯定派の肥大した自尊心を支える虚言を元にして、
  肯定派自身の能力を試されるのが怖いからだな・・・残念な奴らだ。

もちろん引用した肯定派の主張論理がおかしいのは読んで判る通りだけどw
この場合には逆にしか成り立たないのは当然なんだけどねw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:40:42 ID:b8kRbNv3
>>143
読んでから言え、バカが。
被験者: 男性 30名、女性 6名、内33名は熟達のオーディオエンジニア、2名は学生、演奏者である音楽家も含む。
年齢構成は、10代3名、20代12名、30代16名、40代3名、50代2名
で、要は聞こえる人間などいないということだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:00:10 ID:nW+e/LaD
>>151
さあさあ冬休みですよ。
東京都内の人、銀線とウッドコーンコンポをお宅まで持参して出張ブラインドを
やってくれる肯定派さんがいますよ。
自分自身で聞き分け出来ることを確かめて否定派にも示してあげたいのでしょう。
長文書いてる暇があったら勇気をだして応募のレスを書きましょうね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:07:15 ID:HPfIAiWB
ケーブルの違いが出るオーディオシステムと言うのがもしこんなのなら・・・・要らないや
http://www.audiojunkies.com/product/1303/magico-ultimate-reviews
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:17:03 ID:/KtwgTaW
>>153
人に見せる前に、自分で確認してからにしてくれw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:00:18 ID:jRsQmATM
逸品派のハッタリですな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:42:18 ID:nW+e/LaD
逸品館はついに東京都内にも出店したですか?人気絶頂ですね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:41:25 ID:F5K5HgqZ
東京進出というよりは、東京近辺在住の手下ども、というのが正しい表現w
ことによったら加銅の手下かもしれないw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:48:52 ID:94zHQ3Ac
>>152
おいおい
聞こえる人間などいないってことは
当然読んで判っているうえでの
したり顔で超音域を語るジジィ評論家への
皮肉だということくらい判ってくれw

160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:49:40 ID:Uk/w9DLf
肯定派の敗北が決定的になったら静かになったもんだ。

という事でage
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:57:33 ID:80EeNFiI
>>159
何しろハイパーソニック効果なんてオカルトを信じている奴もいるからな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:53:44 ID:pyBwIweW
ハイパーソニック効果はあるようだから、オカルトとは思わないが、
それを、オーディオにおける音質変化に無理やり結びつけようと、
必死になるから、詐欺師どもは、となってしまうw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 08:28:22 ID:VI1XHbFn
聞こえてないけど脳が反応している事を、
いかにも音として聞こえているように話をもっていくからね。
まあ爺さんの評論家や店員にとっては、15KHzあたりからハイパーソニック効果扱い。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:44:33 ID:HiCy66iR
>>162
>ハイパーソニック効果はあるようだから
あるってところまで到達してないと思ったが…。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:40:30 ID:Uk/w9DLf
全く…ピュアオーディオにとっては、最悪な事だったよ。
これ以上ケーブル商売に騙される人がいなくなると良いな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:53:24 ID:morjaBPm
変わるのに…
間違いなく音は変わるのに…

そりゃ100%というわけじゃないが変わることは変わる…
気のせいという面も少しはあるかもしれないが変わること自体は間違いない…

否定派の連中ときたらそれを変わらない、変わらないと言いやがって…
実証しろだって…?
こんな当たり前の事実に実証なんて要らないんだよ…
もちろんその気になれば実証なんていつでもできる…
というかできるはずだ…
というかできるんじゃないかと思う…

というか別にどうでもいいじゃないか…
変わると思ってオーディオを楽しんでるんだから…
変わらないと思うのは勝手だが…
他人の楽しみに水を差さなくてもいいだろ…

というか否定派はひどいな…
何年かかっても肯定派が証明できない現実を分かって煽ってるんだから…
まあそれも2ちゃんねるでの楽しみだということは分かるけど…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:20:14 ID:pVCgJlrw
なーに、自分たちは悪魔の証明だと言って逃げて、相手に証明を強要してるだけだから
そもそも一個人にそんなことを求めてることがナンセンスなのにな
早く否定派は具体的にどのケーブルとどのケーブルを交換して測定した結果、どの様な波形が出て変化が無かったのか示して欲しいわー
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:21:06 ID:Uk/w9DLf
>>167
すまねぇ、出来ると言ってるのは、他ならぬ肯定派なんだw
169beチェック 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:43:18 ID:Xek5WaUF
金はないが時間はいっぱいある人の集まりのようだね。
で、スピーカーを置ける部屋にちゃんと住んでるの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:52:58 ID:Uk/w9DLf
>>169
ソボクな疑問はスレタイを読んでからにしてくれw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:43:17 ID:iJOkYfc8
同じ音源を使用して、いいアンプ(40万円くらい)から、
自分が使っている安アンプ(8万円程度)に切り替えてもらったら、
あまりの音質の違いに吹いたw

でも比較しなければ我慢できるかも…というのも事実。
知ってしまったら財布と相談するしかない世界。

RCAのケーブルに関しては、音よりも丈夫だとかの「安心料」だと思う。
残念ながら(きっと気のせいだろうけれど)スピーカーケーブルは、
付属のモノから5000円/1mに替えたら、音が良くなった印象があった。

もう高いのは買わないだろうけどな〜
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:01:38 ID:+2H9JsZw
>>168
すまねぇが、他ならぬ否定派が出来そうなフリして何も出来てないから
話は進まないし、面白くないから過疎りもするって事のようだね。

ケーブルを聴いて変わらなかった、単なる思い込みだったというネタだから
>>167のように具体的にどのケーブルとどのケーブルを交換したの?
と当然の質問が出るんだが否定派は一向に答えない。

変わらなかったという否定派の耳はそもそも音の違いは聴き取れるのか?
という疑問もあって様々なテスト音で聴力テストされるが逃げてしまう。

最近は、電気特性が変わらず波形も変わらないという決定的な否定説が書かれたが
その出典を質問されるとウヤムヤになったままだ。
全て中途半端、その場かぎりの無責任レス、ピュアにならない会話・・・過疎りもするよw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:09:01 ID:kKTAejel
ま、証明できるものならごちゃごちゃ言ってないで証明してケリを付けることだな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:29:27 ID:hrW+k9qY
>>172
存在を主張する側が何も証明行動が出来無いままナニを言ってるの?w

また、お前の質問に答えても、有る・出来ると主張している肯定派が聞き分け出来るのか?
このスレの根本たるその点は全く解決出来無い。…これは否定派がどういう立場を取ろうが変わらぬ話。

さて、否定派が聞き取れない・聞き取れる、どちらの側になったらどういう話が有るんだい?
自分の主張する能力を自分が証明しないまま肯定派が逃げるだけかい?w

…と、まぁ、こんな話があるからスレの勢いが保たれるw
少なくともピュアオーディオ板の勢いの上位には必ず食い込むんだよねw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:33:26 ID:+2H9JsZw
音感テストでもアンプの違い、ストラディヴァリウスの違いでも何でも良いから
音が違ったら聴き取れるというのを実証してケリをつけたいね。
こんな僅かな違いでも聴き取れる聴力のマニアだ、その聴力で聴き比べて
ケーブルは変わらなかったという展開になれば、ごちゃごちゃいわなくても
まさにスレタイ通りにケリがつく。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:36:33 ID:hrW+k9qY
>>175
それには、これが聞き取れる人はケーブルの違いが聞き取れる
という前置きの段取りが必要だな。

是非とも、肯定派はケーブルの違いが聞き取れる、という
一般的に求められる事例証拠をよろしくお願いしますw …出せた試しが無いw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:42:39 ID:hrW+k9qY
>>175
あと、存在を主張する側が、無いことの証明を求めるって…馬鹿すぎるw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:03:34 ID:Zji4xPBJ
>>175
> 音感テストでもアンプの違い、ストラディヴァリウスの違いでも何でも良いから
> 音が違ったら聴き取れるというのを実証してケリをつけたいね。

肝心のケーブルの違いを聴きとれなきゃケリはつかないよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 07:30:20 ID:11KcxYDR
>最近は、電気特性が変わらず波形も変わらないという決定的な否定説が書かれたが
>あと、存在を主張する側が、無いことの証明を求めるって…馬鹿すぎるw
>肝心のケーブルの違いを聴きとれなきゃケリはつかないよ。
これから言えることは一つだな。
こういう常識的なことすら理解できない鴨ネギが肯定派の正体w
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:33:33 ID:b3MjELIA
まああれだ。
このスレ的に幸福の科学を非難する為には、
大川が仏陀の生まれ変わりじゃない事を証明しないと駄目なわけだ。
ケーブル教万々歳だね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 09:07:05 ID:11KcxYDR
ケーブルは宗教だから、本当に面倒w
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:50:32 ID:hrW+k9qY
ピュアオーディオとケーブルage
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:32:07 ID:eLqJVIlS
否定派 いつまでグダグダやってんだろ? もう今年が終わるよ。
聞いて変わらなかった人間が 変わると言う肯定派に証明の助けを求めてどうする。

どのケーブルとどのケーブルを交換してどう聞いた結果 変わらなかったのか?
どの様な測定をしたら どの様な波形が出て変化が無かったか?
そして、音がどう変わったら聞きとれる耳なのか? 今年中に答がほしいよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:35:02 ID:kKTAejel
証明を迫られているのを「証明の助けを求めて」だってw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:42:57 ID:hrW+k9qY
>>183
思考の根本から間違ってる肯定派ってすごいなぁw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:49:54 ID:wCwtfovQ
普段仕事をしてる肯定派の書き込みが帰省で減って、否定派の数は変わらない
中々面白い現実だな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:52:25 ID:hrW+k9qY
>>186
肯定派の現実が辛かったら、
ケーブルと向き合わないで・スレに沿った話をしないで
ケーブル外の無根拠な中傷に回っても仕方が無いことですよねw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 14:11:27 ID:wCwtfovQ
じゃあ早く交換して変化しなかった波形を見せてくれよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 14:14:42 ID:hrW+k9qY
>>188
じゃぁ早く最初の問題の、肯定派はケーブルを聞き分け出来るのか、に答えてくれよw
コチラのほうが先に出た質問だぞ?w
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 14:45:33 ID:eLqJVIlS
肯定派はケーブルを聞き分け出来る、だから公開合同ブラインドに応募したり
出張ブラインドして見せてあげるという肯定派までいる。

しかし、それはスレタイからいうと回りくど逆証明だろうな。
「ケーブルを聞いたら変わらなかった、単なる思い込みだった」という
スレを立てたのだから、この具体的な説明や証明が要るというのがスレに沿った話だな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 14:55:35 ID:hrW+k9qY
>>190
> 肯定派はケーブルを聞き分け出来る、だから公開合同ブラインドに応募したり
> 出張ブラインドして見せてあげるという肯定派までいる。

出来る、とするのに応募するだけで終わりw
受験票を貰っただけで合格すると思ってる受験生はいないよw

また、否定派がテストに付き合ってやる義理も無い。
だって肯定派だけでも出来るのにやらないのが笑いの元なんだからw


> しかし、それはスレタイからいうと回りくど逆証明だろうな。
> 「ケーブルを聞いたら変わらなかった、単なる思い込みだった」という
> スレを立てたのだから、この具体的な説明や証明が要るというのがスレに沿った話だな。

スレタイを勝手に改変するなw あと、経緯を無視してるなぁ…
『今まで自称聞き分け出来ると言っていた肯定派が誰ひとりとしてブラインドテストにパス出来無い』のが大元。
変わらないから出来無いのだ、と言ってるだけ。実証して肯定派のお力を見せるのがスレに沿った話だよw

ま、どう言おうと構わないが、結局肯定派が自分たちで努力しないと
『今まで自称聞き分け出来ると言っていた肯定派が誰ひとりとしてブラインドテストにパス出来無い』
という現実は変わらないからねw 現実を指摘されて否定派に憤慨するのは努力の方向が間違ってるw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:02:59 ID:eLqJVIlS
日時(5月)も場所(都内の貸スタ)や持ち込み機材まで準備したのに
肝心の立会人や交換役、審査員に鳴るはずの否定派が逃げたからブラインドができないだけ。

スレタイを勝手に変えるな。否定派がケーブルを聞いて変わらない『単なる思い込みだった』
お前の言うようなスレタイにしたければ別スレ立てろよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:10:12 ID:hrW+k9qY
>>192
5月のテストは実施要項の設定が間違っていたんだよ。
別に否定派が居なくても出来るコトなんだからw

もちろんブラインドテストとしての形式をきっちりと揃えて情報公開をよろしくお願いしますね。

…逆に言えば、聞き分けに成功したテストで否定派が居たとしても、ブラインドテストになってなければ意味がない。
その段取りぐらいは肯定派には『俺たちだけでも出来るんだ!』って処を見せて欲しいねぇ。


> スレタイを勝手に変えるな。否定派がケーブルを聞いて変わらない『単なる思い込みだった』
> お前の言うようなスレタイにしたければ別スレ立てろよ。

それはお前が勝手に思ってるだけw
スレの経緯を鑑みてどういう解釈になってるのか・・・もう一度読み直してはいかがかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:17:14 ID:wCwtfovQ
>>189
スレタイを見ろよ、「思い込みだった」んだからその根拠となる測定結果があるはずだろ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:20:15 ID:hrW+k9qY
>>194
>>191

結果としては
『今まで自称聞き分け出来ると言っていた肯定派が誰ひとりとしてブラインドテストにパス出来無い』
という結果が歴然とあります。
どうです? 覆してみませんか? …頑張ってねw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:25:14 ID:wCwtfovQ
スレタイを読めよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:25:24 ID:hrW+k9qY
>>194
また、変わらない測定結果を出しても(微量変化があっても人間としての可聴領域以外だ…という結果)

・測定にでない部分を我々は聞いているのだ
・多少の変化だろうと人間にはありえない領域だろうが我々は聞き取れる

との弁が過去ログにありましたよ。
結果を信じない・認めない肯定派に示すのは基本的に無駄ですね。
どうぞその聞き取れるという反証の結果を提示してください。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:31:06 ID:eLqJVIlS
>>193
最初の話と根本的に違ってきている。否定派が立会いを逃げたいために・・・。
肯定派だけのブラインドなら各自が日常敵にやって報告している。
テンプレによると以前は加銅氏やラジオ技術の例も報告されている。
しかし、肯定派だけのテストは信用しないんだろ。否定派の目の前でやって見せろだったろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:42:58 ID:11KcxYDR
>>198
加銅の所でやってくれw
その時は、立ち会ってやるよw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:45:44 ID:hrW+k9qY
>>198
> 肯定派だけのブラインドなら各自が日常敵にやって報告している。

それがちゃんとしたブラインドテストなら良かったんだけどね。
機器が見えていたり・交換役が見えていたり…
肯定派の言うブラインドテストは実に適当でブラインドテストと呼ぶのも恥ずかしい出来・・・という事だけは分かった。


> しかし、肯定派だけのテストは信用しないんだろ。否定派の目の前でやって見せろだったろ。

ブラインドテストの形式を整えた肯定派だけのテストはまだ行われて・発表されていませんよ?
どうぞ施行して肯定派のそのお力を否定派に見せてやって下さい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:47:24 ID:hrW+k9qY
>>198
ちがった
行われたけど、失敗レしか無いんだったw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:30:36 ID:wCwtfovQ
>>197
具体的に過去ログのどこで測定結果を示して、どこでそれに対する弁が出たのかを示してくれよ
否定派はいつも過去ログと言うが、見えないのもあるしさっぱりだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:43:13 ID:eTqK3xqw
科学的に変化を証明しようとする猛者は居ないのか?
何の得にもならないからやらんのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:46:55 ID:hrW+k9qY
>>202
>>8 を見てお前さんがどう思うかとりあえず言ってみたら?


>>120
一つこのスレにもあるけど…足元すら読めてないお前さんはどうかとおもうぞ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:16:53 ID:wCwtfovQ
>>204
わざわざ全部目を通したが、どこにもケーブルを換えた時の測定は無かったぞ?
唯一
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/canare_starq.pdf
これはPA(構内放送など)用のプロ仕様のスターカッドケーブルです。肝心の測定条件が明記していないのですが、前後の関係から、長さが200m、負荷 8Ω(一定)と思われます。
長さが200mくらいになっても可聴周波数帯では減衰はなく周波数特性はフラットです。ただし、100kHz付近にLC共鳴と思われるピークが観測され注意が必要です。
とはあったが、どう見てもこの資料だけだとアンプでボリューム弄らなかったら一発で分かるという意味にしか見えないんだが

大体可聴域が16kHzくらいで、スケールが200kHzの資料を引用しても意味ないだろ
明らかにこの資料で述べたいのはそのLC共鳴による影響であって、可聴域において交換で変化が無かったことを示すには不適切
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:30:49 ID:11KcxYDR
>>206
君の目節穴か、それとも理解できない馬鹿かw

頭のレベルで正反対の解釈となる、音源があるだろw
肯定派が音が変わる根拠にしている音源。
否定派から見れば、音楽信号でも理論通りの結果だから、ケーブルで
音が変わらない根拠となる音源w
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:45:19 ID:hrW+k9qY
>>205
判るのかー
では、その程度の違いなら変わったことが判るという実例等を提示して下さい。

…それが今の肯定派に足りないこと。
どんなにレスを重ねても、毎度その実証が足りないばっかりだよ…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:53:19 ID:wCwtfovQ
>>207
この資料からで良いのか?
じゃあ簡単だ、音が普通なのが4S8、音が小さいのが4S6だ
音量調整して、3dBの差が分からないなら多分病院に行った方が良い

実例?多少遠くても早くブラインド試聴会に参加すると言ってくれよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:57:35 ID:11KcxYDR
>>208
やっぱ肯定派ってバカだなw
一般家庭で200mのケーブル使うバカはどこにいるんだよ。

というか200mの物を2mにしたら、という頭がないんだろーなw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:57:39 ID:hrW+k9qY
>>208
一応、2.0sq以上の線経なら聴覚上の劣化はない、という否定派の説が有るのだが
それは考慮した話かい?
そして変化は劣化であることを認めるのかい?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:08:55 ID:wCwtfovQ
俺はずっと変化は劣化だと主張してるんだがな
理想のケーブルはロスレスだっての
ただ付属のケーブルや赤黒太線じゃ劣化が激しいだけだって言ってる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:13:07 ID:hrW+k9qY
>>211
折れたねぇw

じゃぁ、違いが判る人に(ID:wCwtfovQ も含め)
十分な線経を持った赤黒太線と肯定派ご推薦のケーブルの聞き分けが必須だね。

劣化であることを認めて、劣化がわかると言うんだから、それから先は聞き分けの実証だろ?w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:19:16 ID:wCwtfovQ
折れたも何も俺は何スレも前からそう書き込んでるが?探してみれば?

聞き分けの実証には第三者が必要だと思うけどね、w君
ちゃんとブラインドだったか、不正が無かったか、そもそも行われたかをちゃんと確かめないとね?
いくらやっても結果だけ書き込んでも信憑性無いし、映像取っててもケーブルに細工ぐらいすぐ出来ちゃうからね?
ちゃんと目の前で不正がないと確かめて貰わないと
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:28:57 ID:hrW+k9qY
>>213
そうか、じゃぁ君が行って、君が納得するだけの証拠を撮影するなりして
その結果をこのスレに上げるという事で、一回目のテストを実施してみたらどうかな。
否定派とか肯定派とかの自称の主張は関係ないからさ。

他者に見せる・示すための行動としては、それぐらい普通に出来るでしょうしね。

ま、その他多数の人々は
一回も出来たことの無い想像上の肯定派の実力をワザワザ見に行くほど、
肯定派とお友達だったりするわけでも無いからな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:34:30 ID:wCwtfovQ
そもそもの前提として、別に俺は否定派にケーブルを使って欲しい訳じゃないんだがね
ただここで相手をしておかないと、キ○ガイが他スレを荒らすからね
あとどれだけ証拠を挙げても、どうせここの連中はとやかと言うから、見に来ると言ってくれないと話にならん
さすがにオーディオ装置を持ってるかも怪しいのに、こんな書き込みをしてる連中を自分の家に招待とかもしたくないし
最後に、悪いが俺が参加するとしたら関西での開催の時だ

平行線、以上話題終了ということになると
ずっとここで水掛け論をしてるのが平和でよろしいことで
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:40:47 ID:r8PTWB14
>>213
> 折れたも何も俺は何スレも前からそう書き込んでるが?探してみれば?

何スレも前の過去スレ内であなたを探して特定する方法は?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:41:56 ID:11KcxYDR
>>215
君の説だと、音の違いは劣化だという。
残念なことに、データをupしている所が消滅したようで、見れないが、
2mm2で2mくらいで劣化は0.2dB以下だよw

200m長の劣化が3dBだから、と言っているが、一般家庭では、君みたいな
バカ以外は、みんなロスは0.2dB以下でシステムを組んでいる。
よってロスを大きくして音を変えているようなバカはさっさとオーディオから去れw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:42:43 ID:hrW+k9qY
>>215
おめでとう、肯定派はまた『なにも出来無い・やらない』という結論に至りました。

大丈夫ですよ。
私も、何も行動を起こさないことで自分を守ってる肯定派が
自分から試す行動を起こさない限り考えを改めるとは思っていないよ。

でもまぁ、趣味として新規参入者は自分で試すだろう、試さなくても良いけど
ただ『肯定派は自分たちの主張を裏付ける行動は何も出来なかった』
この事実はその時の助けとなるとは思うよw

またね。ありがとうございました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:49:59 ID:wCwtfovQ
うん、ありがとうございました
結局否定派はデータを示せなかったという事実は残ったからね
いくら0.2dbしか変化が無かったと言われても、元データがないとね
さらに言うとどういった機械でどの様に測定されたかも不明だし、フォトショで弄られただけとも難癖付けられるわ
ちなみに『肯定派は自分たちの主張を裏付ける行動は何も出来なかった』、と言う時は、ちゃんと間を抜かずこのスレごと保存しといてくれよ
否定派が参加の意思を見せたら、肯定派は試聴会を開く用意はあるということを何度も誤魔化されたら面倒だ

出来れば電源ケーブルスレにたまに湧くキ○ガイとかも引き取ってくれるとありがたい
新規参入する人をどうしてもいいが、肯定派スレにきて騒ぐのは止めて欲しい
否定派の新規参入者はこのスレに来るだろうからさ、なんて言ってもピュアAUで一番伸びてるスレだからなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:50:56 ID:hrW+k9qY
そうそう、関西なら証拠を残そうとする参加者がいるみたいですよ。
関西在住の肯定派の皆さんはテストを行おうとしてみてはいかがでしょうかw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:53:29 ID:wCwtfovQ
参加者が何人か居るならやってみるよ

ちなみに関東在住にw君は、参加表明があれば東京でブラインド試聴会が行われると言うことも忘れずにね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:53:39 ID:hrW+k9qY
>>219
自分で読んだと言う>>205ぐらい見直しなさいよw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:54:18 ID:11KcxYDR
>>219
しかし、まれに見るバカ登場ってとこかw

>いくら0.2dbしか変化が無かったと言われても、元データがないとね
普段、捏造ばかりしているから、信じられないのかな。
今日、君が見たデータからも簡単に0.2dB以下と分かるよw
おそらく分からないのは、世界中で肯定派だけかもねw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:59:27 ID:wCwtfovQ
条件が違うだろ
3dBの減衰の理由が200m引っ張ったからなのか、接触点の問題なのか、はてまた他の問題なのか
そっちが当たり前と思ってることを証明するにはそれなりのデータが必要なんだっての
肯定派にばっかり証明を求めてないで、少しは否定派の内でケーブル交換しても変化は無かった、っていうそっちの常識に合ったデータを出してみれば?
そうしたら肯定派も、常識のケーブルは聞き分けできる、っていうデータを出すかもよ
結局どっちも動いてないんでしょ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:00:50 ID:wCwtfovQ
あ、失礼
肯定派はヴァイオリンの音を上げたり、電源ケーブルを交換した音を上げたりはしてたな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:03:20 ID:hrW+k9qY
>>224
すまないが、どの表を見て3dBの減衰があるから劣化だ、と結論づけたんだ?w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:18:38 ID:hrW+k9qY
>>224
> 肯定派にばっかり証明を求めてないで、少しは否定派の内でケーブル交換しても変化は無かった、っていうそっちの常識に合ったデータを出してみれば?

そっち(否定派)の常識、という意味でならデータを出してるよw
こっち(肯定派)の常識、という意味でならすでに出されたデータに対して
 どういう付加理由があって追加データを求めるのかの説明が無いとねw

しかし、キチンとさっきの表を見たなら
多分、ID:wCwtfovQ はもう出てこないんだろうな…恥ずかしくてw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:19:20 ID:11KcxYDR
>>224
しかし、2chとはいえ、よくそこまで、自分の無知ぶりを晒せるものだ。
感動したw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:33:54 ID:hFydR3Cd
>>183
肯定派 いつまでグダグダやってんだろ? もう今年が終わるよ。
聞いて変わったと感じただけでなにも証明しない人間が 変わらないと言う否定派を非難してどうする。

どのケーブルとどのケーブルを交換してどう聞いた結果 変わったと感じたのか?
どの様な測定をしたら どの様な波形が出て変化が有ったか?
そして、音が変わったと聞きとれる耳とはどうやって調べたのか? 今年中に答がほしいよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:23:25 ID:ZU80j0s9
ケーブルが変わらなかった、思い込みだったというスレなのに
とうとう電気特性が変わらないデータも 電気波形が変わらない画像も示せなかったな。
今年もあと二日ちょっと・・・早くググって探さないと間に合わないよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:27:27 ID:9V+qiH+G
>>230
幼稚園からやり直せ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:32:37 ID:b3MjELIA
じーさんには無理です。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:30:45 ID:ZU80j0s9
否定派ってじーさんと幼稚園なんか?
それでもググって探せるだろ、変わらないデータや波形が本当にあるなら・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:53:40 ID:hrW+k9qY
>>233
実際のところ、変わらないデータがあろうがなかろうが
肯定派が実際に聞き分けできていない、という事が一番の楽しい点です。

これに勝る実証はないんじゃ無いかなw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:56:26 ID:ZU80j0s9
あまいのオーディオとは肯定派の聞き分けがすべてか?
肯定派に実証してもらうしか方法がないのか。なんかな〜w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:00:10 ID:r/rHbvzR
>>235
ケーブルの聞き分けと言う点においては、
肯定派の主張と実際が食い違うことが最大の論点となるでしょうよw

ま、口でどう言おうと結局出来ないんだからw
肯定派のやってるオーディオ、ってのも怪しいもんですなw
肯定派の部屋を見るとオカルト製品が大量にありそうな気がしてきませんか?w
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:12:37 ID:putzOoda
>>234
そういうすり替えは良くないです。
オーディオを趣味とするとこと怪しげなオカルトに金を捨てることを混同しないでいただきたい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 07:59:02 ID:3J6dVTBw
>>237
ケーブル信者がオーディオをやっているのを始めて知ったw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:08:22 ID:Ldd1833l
>>233
安いケーブルとバカ高いケーブル、
ブラインドテストでは
聞きわけどころか
交換したかしないかすら
当てられないないのにw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:13:17 ID:/1kJGYcg
ただ今、ようやく今年の仕事終り。
要領よい社員は昨日から休んでいるがのろまな俺は今、年賀状も書き終えて業務完了。

正月の楽しみに、気になっていたオーグライン・スピーカーケーブルを買って帰るか。
俺のディナに合うことは確認済みだが何分、完成品はボッタクリ価格で手が出せない。
切り売り単線を探す。4m長だから1.2mm位で十分だろう。交換の成果は来年報告するよ。

これにて本年の会社からの書き込みは終り。皆さん、よいお年を。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:48:38 ID:tLgf+PWa
昔は肯定派で、変わると信じて色々と試してみたが
1部を除き全く変化は感じられなかった(確かに数十万円する物の中には、明らかに音が悪くなる物があった)。
肯定派の人に基本的な事を聞きたいのだが、ケーブルで変わると仮定して
具体的にどこがどう変わるの(俺には聴き取れなかったので教えてほしい)?
オーディオやってる人なら分かると思うが、機材には2通りの方向性がある。
@あくまで原音忠実性を重視し、ストレートな音作り。周波数特性はとにかくフラットか、ややかまぼこ。
エッジもきつく、録音の良いソースは良いが、悪い物、あるいは演奏が下手な物は包み隠さず不快に聴こえる。
A繊細さを追及したり、豊かな低音を出したり、エッジを緩めて聴きやすくしたり
わざとドンシャリにしたりと細かく分ければ色々だが、要はいわゆる味付けを意図的にやる。

ではケーブルの方はどうだろう?機器の送り出した信号(音)を変化なくそのまま伝送するなら
付属品レベルの安物でも十分達成している。何十万・何百万出したらもっと良くなる訳ではないから@ではないだろう。
と言う事はAになる訳だが、個人的にはこれが理解できない。
ケーブルをどうやれば高音寄りになったり、低域寄りにしたりドンシャリに出来るの?
ましてや繊細さ、分解能、空間表現力、ボーカルの艶っぽさとか、理論的に考えてもケーブルで調整しようがないだろ?
もちろん、凄くノイズの多い環境で、シールドケーブルかノンシールドで違うとか
自作でムチャクチャな物作れば音は変わる(劣化する)。
まあ、自作で極端な物を作れば違いがある→ケーブルで音は変わる→市販の物でも厳密には違うハズ。
と言われればその通りだが、そもそも高い金出してケーブルで味付けするより
その金で好みの音質、自分にあった機器を買った方が効果が大きい。
ケーブルに100万円かけて変化を楽しむより、その100万円で3〜5万円くらいの
高級ヘッドホンを20〜30個買って音の変化(こちらは確実に変化がある)を楽しむ方が
余程有意義なオーディオライフになると思う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:08:54 ID:tLgf+PWa
自分で書いてて思ったのだが、ケーブルに多額の投資をするのは本当にばからしいと思う。
俺が聴き取れないだけで、本当は変化があるのだとしても、それはそうとうな微差である事は間違いない。
激変であれば、条件がどうこうとか関係無しにブラインドで分かるハズ。
そういった性格の物なのに、数万円どころか数十万円もする商品のなんと多いことか。
ヘッドホンなら数万円で激変する(ブラインドは出来ない、やったとしてもかけ心地が違うので音を出す前に分かってしまう)。
こういう方向から見ても、やっぱりケーブル界?は異常だと感じる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:48:08 ID:r/rHbvzR
>>242
> 俺が聴き取れないだけで、本当は変化があるのだとしても、それはそうとうな微差である事は間違いない。

大丈夫だよ。まだ、誰も聞き分けが出来ていないんだから。
堂々と差は誰にも分からない。と言って良いのです。

ショップとかで適当にやったテストもどきで騙される奴はそれまでだよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:55:36 ID:VCkM1Eoj
>>241
>1部を除き全く変化は感じられなかった
あなたはりっぱな肯定派。否定派によれば、1部であっても理論的に
そういうことはありえないそうだから。

>具体的にどこがどう変わるの
いちばんわかりやすいのは「キンキンする」というパターン。
交換した当初は鮮やかになったと喜ぶが、何日も聞いているうちにキンキンして
疲れるだけということに気づく。

>ケーブルに多額の投資をするのは本当にばからしいと思う。
俺もそう思う。ケーブル業界は異常だとも思う。
使用している銅の純度を調べると表示に偽りがあると指摘する人もいる。
でも「業界が詐欺」であることと「ケーブルで音が変わる」ことは独立事象。
千円代/mのケーブルどうしでも十分音は変わる。


245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:58:24 ID:r/rHbvzR
>>244

> >1部を除き全く変化は感じられなかった
> あなたはりっぱな肯定派。否定派によれば、1部であっても理論的に
> そういうことはありえないそうだから。

いいえ、劣化は否定していません。
ただ…ピュアオーディオで劣化をありがたがっているようでは…
…と、この考え方は肯定派に受け入れられていません。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:08:59 ID:VCkM1Eoj
>>245
劣化をどう定義するかによるが、俺は
「すべてのケーブルは音を劣化させる」が「なにがしかの劣化の違い」が
相対的にケーブルの音を決めるのだろうと想像している。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:20:32 ID:r/rHbvzR
>>246
2.0sq以上の線ならば(赤黒線だろうと)、
通常使用の中で聴覚上の劣化は感じられなくなるレベルです。

2.0sq以上の赤黒線とその他の2.0sq以上のピュアオーディオケーブルの
聞き分けを試してみるのも一つですね。…どうぞ、どうぞ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:24:23 ID:VCkM1Eoj
>>247
ちゃんと>>246をよんでくれ。>>246>>247では劣化の定義が違うよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:27:58 ID:r/rHbvzR
>>248
なにがしか、ねぇ…
結局それは聞き分けが出来た上で語る感覚上の話だね。

聞き分けが出来て無い、音の違いがじつは分かってない
…とあなたに向けて言われたときに、なんの実績も無いままでは単なる与太話になってしまうよ。

だからまぁ、自分の主張を通したいなら
聞き分けのブラインドテストをパスした上で話すべきだね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:48:06 ID:VCkM1Eoj
>>249
おいおい話をすり替えるなよ。俺は>>247の読解の誤りを指摘しているんだよ。
自分に都合が悪くなるとすり替える。否定派はこれだからやだね。
>聞き分けのブラインドテストをパスした上で話すべきだね。
はぁ?誰もお前なんかと話ししてねえよ。ID:tLgf+PWaの質問に答えただけだよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:53:44 ID:L2UZVoIx
まだやってんのか、この2人
仲良すぎwwwwwwwwww
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:55:07 ID:AJquaA5j
>>250
249は別に話を摩り替えてはいないと思うが。
>>>246>>247では劣化の定義が違うよ。
どう違うんだ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:57:21 ID:3J6dVTBw
>>246は頭の劣化の違いで
>>247は電気信号の劣化の違いw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:09:47 ID:tLgf+PWa
なるほど。
安物ケーブルでの劣化は殆ど(全くと言っても良い)ないが、金かけて劣化させれば音は変わる(これは俺も体験している)。
そう言う意味では、俺も肯定派だな。
ただ、何の為に劣化させる必要があるのか?分からない。
フラット過ぎると高域やボーカルのサ行が強すぎて…とかなら、イコライザやトーンコントロールで良いだろう?
まあ、そういった機器や機能を使いたくない人が、あくまで使用する機器はソースを忠実に再現出来るものに拘り、
でもやっぱりそのままだと普段聴くには疲れるから、あえてケーブルで劣化させて聴きやすくする。
とかなら分からんでもない気がする。ただし、俺が知る限り、そこまで極端に劣化させるケーブルは
数千円、数万円では買えないない。数十万から多分数百万円の物の中から慎重に選ぶか、自作するしかないと思う。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:09:52 ID:r/rHbvzR
>>250
ピュアオーディオでのケーブル界隈において、ID:tLgf+PWa が変だな、と思う部分に対しての返答だが
それはあくまでもお前個人の感想。なんにも裏付けが無い与太話レベルだよ…と教えてあげてるのにね。

与太話から耳をかたむけるべき価値ある話にするためには
肯定派がブラインドテストをパスしたという実績が必要だよ。と。
それはわかって欲しいね。

単なるお前さんの感想と予想は他者になんの価値も無い。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:14:25 ID:r/rHbvzR
ま、そこまで言い切るとアレかな。ゴミが多くても、多少は聞くと面白い意見もあるしね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:54:55 ID:7KLDm9EY
>1部を除き全く変化は感じられなかった

だから、どのケーブルとどのケーブルを交換して測定した結果、
どの様な波形が出て変化が無かったのか、どんな環境で音質が変化しなかったのか?
を示してくれと何度も書かれているのに・・・
一部だけとか、明らかに高級品は劣化とか適当なポエムでは同意も反論もできん。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:59:33 ID:7KLDm9EY
今日のレスでも、肯定派はディナウディオのスピーカーでオーグライン、
4mで太くない単線 で音質の相性を確認したと具体的に書いている。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:28:06 ID:VCkM1Eoj
>>254
自分のキライな音を劣化していると決めつけてないか?
それとも「フラット過ぎる音」「高域やボーカルのサ行がキツイ音」は劣化が少ないとでも?
あんたは肯定派だが否定派の毒に蝕まれつつあるよ。
物理的特性と音の善し悪しという価値判断を常に相関させて考えようとすると嵌ってしまうぞ。
そんなこと考えるだけ無駄。オーディオという趣味をつまらなくするだけだ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:54:52 ID:3J6dVTBw
ブラインドにしたら区別できないくせに、スキもキライもあるかよw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:39:21 ID:X9uoDh0j
波形が変わるのは論理的にも当然で程度問題なんだから波形不変論者は放置で

>>259
否定派が言ってるのは良いか悪いかではなくて、その差が有るか無いかですから
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:46:12 ID:putzOoda
よく肯定派の書き込みで、糞耳の否定派が「変わらない」と言っても信用できない、
というのがあるが常識的に考えると逆だよね。
糞耳の人間が「変わる」という方が信用できないと思う。
だから肯定派が否定派の耳の能力を問うのはナンセンスもいいところだと思う。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:51:23 ID:tLgf+PWa
>>257
すまんかった。もう随分前の事なので正確なモデル名は忘れたが、ピンケーブルだけでも
付属の赤白ケーブル→モンスターケーブル(1万円くらい)にしたところ、
別に変化を感じず、これくらいじゃ大きな差はでないのかな?と思い
オルトフォンの7Nなんとか(3万円くらい)と8Nなんとか(5万くらい)を購入。
それでもよく違いが分からなかったので、ACデザインの5万円くらいの物と、カルダス(いくら位したか覚えていない)を購入。
ショップで知り合った人に、20万円くらいする物も3種類ほど借りた事がある。
あと、自作で10本くらい作った(結局、今使っているのはこれ)。
測定器は持ってないので、波形がどうなのかは分からない。
その他、ショップやそこの友達の家では数多くのケーブルで試聴もした。

使用機器は前にも書いたと思うが、超高級品は使っていないので「それは機器がちゃちだから」と言われれば
そこは分からない所もあるんだけれど
CDP:CDP-MS1(SONY)
イコライザー:DG-38(アキュフェーズ)
アンプ:C-70f+M-70F(ラックスマン)
SP:TD512(富士通テン)
1ヶ月ほどP-0(エソテリック)を借りて使った事や、ワディアのD/Aコンバーターも借りて試したことはあるが基本は上記の通り。
部屋は8畳のフローディングに、オーディオ、PCデスクが置いてある。

そんな事より、本当に変化があると感じてるんですか?
先入観持たずに真剣に聴き比べて、それでもなお変化があると感じますか?
俺には信じられない。借りた20万円ケーブルに1本だけ変だと思う物もあったけど、
それ以外は全く同じにしか思えないです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:13:32 ID:qe8Lot/v
うーん、頑張ったね。
俺は4行目の前半部分くらいまで試して、見切りをつけたけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:48:05 ID:7KLDm9EY
>>263
具体的に有難う。良いシステムだね。
スピーカーが特徴で抜群な音場型としてお気に入りなのだろう。
俺は緻密な音質まで欲しくてモニターゆずりのB&W 802Dを愛聴している。

そこで、ケーブルで具体的に何がどう変わるかといえば演奏楽器のディテール。
クラシックの演奏で、まず使用楽器の音色ニュアンスがどこまで鮮やかに再現できるか、
その上でディテールの一例として、内声部がどこまで鮮やかに聴こえるか、
ヴァイオリンとヴィオラの和音が音の塊で響いていたのがくっきり分離して聴こえるか、
連続したフレーズで鳴っていたアルページオが32音符の一音一音の刻みが聴き取れるか。
これが聴こえると演奏がよりスリリングになったり深みを増したりする。

短い部分の瞬時の切り替えブラインドで何%当てられるかという話になるだろうが
実際の鑑賞では1曲を聴き終えた感激が違っているというのが本当のところだろう。
余程のケーブルでないと高音や低音のレベルなど変わらないが、ディテールというか
音楽や演奏の質感がその気になって聴くと大いに変わるのがケーブル交換だと思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:50:27 ID:GAEaKBzl
>>265

>>9 のテンプレそのままだな。

オカルトオーディオヲタクの思考回路例
問:この音源の違いが判るか?
はい  ――― 『素晴らしい、やはりケーブルで音が変わることは証明された』
いいえ ――― 『おまえ機材は何使ってる?』
           │
           ├─自他共に認める高級ピュア機材
           │   └─『おかしい、判るはずだ。お前が糞耳だから判らないのだ』
           │
           └─ノーマル機材
                └─『ある一定以上のランク機材でなければ判らないのは当然』
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:03:44 ID:zVINHK2T
>>265
糞ポエム乙
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:09:54 ID:7KLDm9EY
誤解されたり、失礼に当たるといけないと思ったがTD512は緻密なディテール
という意味ではどうしても限界はあるね。
小口径のシングルコーンだからタイムドメインとか音場再現は抜群だが
クラシックの内声部の分解能とかアルページオの分離とかになると十全ではない。
ケーブル交換で緻密なニュアンスを追求するよりも持ち前の良さをそのままに
大らかに愉しむスピーカーなのかもしれない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:26:21 ID:Luiz4ZD4
俺はエントリーレベルのAVアンプと小さなアンプを
ビデオ用の赤白黄ケーブルでつないでる。
5,000円くらいのちょっといいケーブル買おうかと思ってたけど、
意味ないってことですね。本当にありがとうございました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:31:56 ID:2c6ZtjJt
>>268誤解されたり、失礼に当たるといけないと思ったが〜

気遣いどうも。でも俺の中でオーディオは完結してるので、凄く批判されたとしても大丈夫ですよ。
TD512はあなたが言う様にどうしても限界があります。
よく「低域が出ないでしょ?」と言われるが、低域どころか高域も不足している。
オーディオ的には決して良い音ではないけど、どうしても重低音が欲しかったり、繊細な音で聴きたかったりする時は
ヘッドホンを使用する。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:47:21 ID:2c6ZtjJt
SPで聴くとどうしても「そのSPは…」とか「部屋の影響」等々の問題があるのは分かる。
ならば、ブラインドに限らず、本来、試聴はヘッドホンでやるべきではないか?と思っている。
普段使ってるCDPとHDAに、よく聴くCDを使ってケーブルテストしてみてはどうだろう。
ヘッドホンにも色々あるが、MDR-CD900STなら「そのヘッドホンでは聴き取れない」とはならないと思う。
900STで聴き分け出来なければ、まずどんなヘッドホンやSP使っても聴き分けは出来ないハズ。
価格も安いし、機器やケーブルの試聴、ソースの粗をチェックする場合にも使えるので、1つ持っていても損はないですよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:31:51 ID:llcILcaA
電気ケーブルやら電源がどうとかいってあれこれ売ってる
ガレージメーカーの人のところにいって
ブラインドテストして聞き分けられるのか試してみたいw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:27:56 ID:6eHo7LMg
実験を行った状況を書いておこう。

マンションの8畳程度の広さの自室で床はフローリング。
SPケーブル:MONITOR LS-602をバイヤイヤリングで使用
SP:Acustik-Lab Stella Opus
AMP:YBA Passion-300
試聴ソース:J.S.Bach ブランデンブルク協奏曲第5番BWV1050a
    The Academy of Ancient Music / Christopher Hogwood
    CD:L'OISEAU-LYRE DECCA 414 187-2

最初は目隠ししないでSPケーブルを足で踏んだり離したりした状態を見せて
聞かせたのにさっぱり分からなかった妻が、
「チェンバロの聞こえる位置に気をつけてごらん」と言ってみると
「あっ!」と気付いた。
本当に分かっているのか試しで目隠しをしてみたのだが、SPケーブルを踏んだ
瞬間までぴたりと当てるようになった。

http://hissi.org/read.php/pav/20070607/YzN3ODZIT3o.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:42:10 ID:ojWMY/oQ
>>273
俺は空を飛べるようになった!
…証拠と追試は勘弁なw

275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 07:23:07 ID:tnmUyXXm
>>273
昔のスレからのコピペ
詐欺幇助w
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:26:59 ID:mZA3EETB
>>273
懐かしいねーw
家出した女子中学生はどうしたかなw

しかし、肯定派っていつも自分じゃなくて、誰かなんだよね。
加銅もそう、自分が聞き分けたという捏造データは出さない、チキンだからw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:18:00 ID:4Dfs7mRM
出してもアンチは信用しないしw」
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:16:41 ID:mZA3EETB
信用するわけないでしょw
もう音が変わらないのは当たり前の時代に、世界でたった1箇所だけの
ブラインド成功例。追試をしましょうも無視。
信用するためには肯定派レベルまでバカにならなければならないw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:33:56 ID:3L3PIYJs
当時から『【データ命】ケーブル否定派 vs 肯定派 【体験命】』 だったんだな。

現在も肯定派はどんどん進展して合同公開ブラインド会を呼びかけたり
否定派が出て来ないとなると出張ブラインドまで申し出ている。
否定派といえば、変わらないデータも波形も示せなくて後退の一途だな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:43:18 ID:ojWMY/oQ
>>279
捉え方は人それぞれだねぇ。

実例としては、肯定派が聞き分けブラインドテストで失敗した、という事実が積み重なっているんだが…
ま、他の肯定派の失敗を信用しないならそれも一つ、肯定派らしい振る舞いだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:43:56 ID:njQU3Tiv
これだけ長く続いているのに、誰も気が付いていないのか???

スレ タイトルに「カタカナの半角」が使われている。

インターネット界の常識・モラルも知らない人種が何を言っても
常識人には、ただの耳障りな雑音にすぎない。

信用するに値しないゴミ情報(W
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:47:06 ID:ojWMY/oQ
>>281
ああ、それ
肯定派がMK2を付けたいがために、改ざんしたんだよ。mk2スレを立てたのは肯定派だったし。
ケーブルを半角にして検索させづらくしたりする意図が有るみたい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:49:06 ID:ojWMY/oQ
本スレに統合しよう、と言っても
肯定派が嫌がるからなぁ…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:49:21 ID:3L3PIYJs
元のスレタイのままでよかったのに
なんで否定派はわざわざ「カタカナの半角」で立て直したのかね?儀も疑問。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:50:56 ID:3L3PIYJs
>>282
肯定派が立てたスレにどうして否定的テンプレがずらり並んでいるんだい?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:54:10 ID:ojWMY/oQ
じゃぁ統合…というか元のスレに戻ろうぜw

…でも肯定派がこのスレにだけ書き込んだり(肯定派がこのスレ…半角文字を支持しているんだろうなぁ
区分けをしてmk2スレにはこういう理由が有るとか肯定派が言うしなぁ…


>>285
あぁ、テンプレだけは引き継いだらしいよ。
否定的意見と肯定的意見の併記がしたかったらしい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:57:17 ID:ojWMY/oQ
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1253755448/

肯定派も否定派もこちらのスレへどうぞ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:06:11 ID:3L3PIYJs
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257045416/
というのもある。否定派が焦ってスレ乱立させるから過疎るんだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:07:10 ID:tnmUyXXm
>>279
体験至上主義者こそがカルトの根源

「音が変わったように聞こえる」ことは事実だが
それは交換するケーブルに関する情報が事前に
インプットされている場合、
「音が変わるはず」「変わって欲しい」
「純度の高い素材だから音が良くなるはず」
などの期待感によってもたらされる脳内の錯覚に過ぎない。

「人はなぜ音自体が変わったかのような体験をしてしまうのか」
その理由もすでに科学的に説明されているし、
そのような錯覚に陥らない手法(二重盲検等)
を用いたテストでは、古今東西
ケーブルによる音の変化を聞きわけられた事例は
一つもない。

高級ケーブルは単に良い音になる気がするお守りレベル

その単なるお守りを
適当なデタラメ理論をふりかざし
さも有意差があるかのように見せかけて
ぼったっくっている詐欺師が多いのが問題

290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:07:49 ID:H6OzgkDa
>>281
>>284
過去に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1259646323/43-45
で質問したら「字数制限にひっかかるんですよ。」という意見があったよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:11:00 ID:ojWMY/oQ
>>288
勢いのある時に先行してスレ立てするのは、別に普通だと思うがね。
複数同じスレを立ててるわけでもない、前スレを埋めてから次スレを使う、ってよくあることだよ。

…まぁ、mk2スレが出来て、予測と違って勢いが削がれたのは事実なのですけど。

まぁ、まぁ、肯定派さんがmk2スレや派生スレを立てたりに書き込まずに
普通に本スレで会話してくれれば良いのになぁ…今もそうだよ。

電源・スピーカーケーブル等で音が変わるのは当然
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1247895193/
肯定派が立てたスレで殆んど重複してるのにw 結局言ってることが本スレと変わらないw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:16:12 ID:ojWMY/oQ
そーいや、昔宗教板とか学問系の板に殆んど同じタイトルのスレを立てて
ピュアオーディオ板から切り離そうと画策したのも肯定派だったなぁ…
その時の乱立が今に多少残ってるんだよね。

板違いのスレを立てられて他板に迷惑かけて・板住人からは無視されてたけどw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:26:24 ID:olLwcUJx
ケーブルを宗教扱いしようと宗教板に立てたのは否定派だろw
作戦失敗したら他人のせいにするのは醜い
本家争いも醜いから ↓に統一
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257045416/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:45:40 ID:mZA3EETB
>>285
テンプレはMK2になって、ごっそり削除されたことがある。
おかげで、テンプレの多くは消失した。
大部分は根拠ある否定であったが、その代わりに根拠のない肯定テンプレが増えたw
そういえば、見る人が見れば、ケーブルで電気信号が変わらない
客観的なデータへのテンプレもあったはずだがw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:53:44 ID:kTj49zhQ
>>根拠ある否定テンプレの多くは消失した。
その変わらないデータや波形を引用しておいてよ。出典も明記して。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:55:29 ID:mZA3EETB
>>295
自分で探せw 他の人には必要のないデータ。
分かっていないのは君くらいだろうからねw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:59:28 ID:mZA3EETB
ちなみに、詐欺師の親玉格の加銅も知っているぞ。
測定、理論では差がありません。しかし、測定では分からない何か(思い込み)で
音は変わるのです。
(思い込みゆえ)人間の聴覚>測定器、ともなるのです、となw

注()内は俺による補足。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:00:42 ID:ojWMY/oQ
>>293
http://mimizun.com/log/2ch/pav/gimpo.2ch.net/pav/kako/1235/12356/1235663236.html
これの956から見るとわかるがね。
宗教板に立てたのは肯定派w

ログには残っちゃうんだよなぁ…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:01:29 ID:QFr9+Ouc
>変わらないデータや波形を引用しておいてよ。出典も明記して。

もともとそんなデータも波形も紹介されたことは無い。
いかにも在りそうなふりして否定派が脳内理屈をこいてるだけw
300281:2009/12/31(木) 15:08:41 ID:njQU3Tiv
>>290
だったら字数を減らせばよいこと、出来ないのは一般常識が無い証拠。
まさか、本当に「半角カタカナ」のことを知らなかったのか???
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:13:23 ID:mZA3EETB
>>299
そういえば、昨日も君と同程度のウルトラバカがいたなw
目の前で見ていながら、データを読み取れないために大恥をかいていたw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:18:07 ID:QFr9+Ouc
ところで昨日オーグラインの単線切り売りを買って帰った>>240さん、
交換の成果はどうだったかな。
切り売りとしても数千円/mの代物だろ。しかも片側±で2本必要だから
合計数万円の投資。他人事ながら成果が心配だw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 17:50:09 ID:zSlDwfxh
心配無用!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:11:16 ID:QFr9+Ouc
オーグラインや銀線はブラインドで聴き分けたとか当てるところを見せてやる
とか書いているからな。
しかし変わるのは分かっても、良くなるかどうかは別問題。やはり心配だ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:36:13 ID:mZA3EETB
線の材質で音が変わるなんて、・・・「バカは死ななきゃ直らない」w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:42:03 ID:jdbxWs1N
>>304
ここではオーグラインはドンシャリに変わるということで評判よくなかった。
ヘッドホンケーブルを換えた人の報告。これも聞かせくれるお誘いがあった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:07:13 ID:ygfzNZ4P
肯定派がなんと言おうともケーブル販売額は景気の落ち込み以上に激減だろうなぁ。。。

ここはデータを持ってそうだが、無料では公開していないな。
http://www.phileweb.com/ranking/products/100/20.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:31:17 ID:aLTw+u4J
>>307
売り上げ激減という意味が分からないがベスト10の製品リストでは
デノン、テクニカ、JBL等の250〜500円/m位のケーブルは誰でも買ってるだろ。
オーディオやるには やはりケーブル無しではやりにくい。
予算をかけてケーブルレスに移行するのかい?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 04:44:03 ID:mjtPLhn8
あけおめことよろ〜
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 11:13:49 ID:zhgpB/hV
>>308
その辺のホームセンターで売ってる2SQとか1.25SQの平行線でで充分でしょう。
そんな下らない所に金掛けるならソフトの充実を図った方が賢明。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 14:04:18 ID:IYDKoT4z
>>308
それなりに分別のある御年だと思われるが、、、

高額ケーブルの販売額のデータをも持っているが、公開はしていないなくらいに思ってもらわないと、、、
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:09:06 ID:Sj9fRN3o
否定派、肯定派とも ケーブルもリーズナブルな良品が人気で
DENONの250円などがベスト10の上位を占めている。
これも金のかけ過ぎ、ホムセンでもっと安いのを探せと言われては堪らん。
今年もますますショボいスレになりそうだな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:15:09 ID:YLOcgXTU
>>312
焦点は安いのじゃねーよw
格安のベルデンやカナレ・DENONだろうと、それぞれで音がちがうと言うから馬鹿にされるw

別にケーブルの使い勝手的にコネクタの強度やらで価格が違うのは問題にしてないしw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:21:01 ID:WBFBTsXd
>>312
高いアンプやスピーカーを繋ぐのにホムセンの赤黒の細いのじゃあ
見た目的にも気分的に嫌だからという
理由でぶっといSPケーとか使う分には別にかまわんよ

「ケーブルで音が変わる」とか
「高純度の銅や銀線を使ったケーブルだと音が良くなる」
いう「嘘をつく」ことだけは止めてくれ
というだけの話
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:45:26 ID:Sj9fRN3o
それなりに分別のあるレスをありがとう。
真性否定派さんID:zhgpB/hVにそんな下らない物に金掛けずにホムセンで
もっと安いのを探せと叱られたからな。
ま、今年も真面目なオーディで楽しみませうや。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:01:48 ID:YLOcgXTU
>>315
ただ、まぁ、このスレであえて主張することでもないけどな。

今まで、使い勝手だけに金を払っていると主張する肯定派は居なかったからね。

肯定否定の焦点で有る、音の違いをケーブルに求めている肯定派に対しては、
ホムセンで探しても差はないと助言するのはアリだ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:13:14 ID:S+Y9XQb+
ホムセンで買っても上手く選ばないとケーブルで音が変わるね。
初歩的には太いのと細いの、ペラいビニール線とキャブタイヤ構造、
引き回しの工夫で長くなるか短くできるか・・・等々でも変わってしまう。
オーディオの基本はどこで買っても同じ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:24:25 ID:YLOcgXTU
>>317
かわんねーよw 200m引き回してる最悪な環境下での話かw
変わったことを他者に指し示せないダメ肯定派が良く言うわw

言うだけで肯定派自身でも変化が分かってない感じが最高ですw
どうぞ今年もよろしくお願いします。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:07:41 ID:wEgxiDQP
新年初レス記念にこんな意見はどうでしょか?

まずこの周波数帯ではケーブルのマクロなRLCしか信号に影響を及ぼさない。
Rは音量にしか効かない。なのでアンプの音量を変えれば良い。ブラインドテストでも、音量をランダムに変え、被験者に音量を操作させるようにすれば識別できないはず。
LCは最終段アンプの駆動能力に依存して、波形の舐めりや異常発振として現れる。特に真空管アンプのように安定性が低い設計だったら、僅かなCの変化をうまく増幅してくれるかもしれない。うまくシミュレーションできれば、同等のイコライザを作れるかも。

なので、誰も実験したがらないだけで実は違いが有るんじゃないの?って思ってる。
ただ、ケーブル論議で言われるような、*N銀とか面シールドとか芯線太さだとかは全くの無意味で、
外付けのRCで調整してやれば同じ音の変化を出せるはず、とも思う。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:20:29 ID:UD6MyxyS
>>319
本当にしつこい連中だなw
LCRで変化する微々たる差でこんなに大騒ぎするわけないでしょ。
思い込みだから怖いわけ。常に理想よりは劣化した音に聞こえてしまう。
で、ケーブル地獄で喘ぐw
ゴールはないわけだ、一言「今までこんな情報まで」「新たな次元が」・・・w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:48:30 ID:wEgxiDQP
LCRで微々たる量しか変化しないのはアンプが理想信号源と仮定した場合。
真空管のように飽和特性をイコライザ替わりにしているアンプではそうとも云いきれない。という意見なんだが。
現代のリニアリティとゲインが良い半導体アンプやデジタルアンプなら影響ないと言うのは事実と思う。

パワーアンプの設計なんてやった事ないから過大評価してるのかもしれないが、
定量的に否定できるなら済まないが根拠を示して欲しい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:38:21 ID:QgMApuTv
>>321
逆に聞きたいわ。LCRはどれ位定量的に変わるんだ?
変わったと言う状態が確認も出来ないのに、これだけ理論があるんだから「変わるはずだ」という転倒した考えを持つとこうなる。
http://homepage2.nifty.com/NEGY/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:43:20 ID:GyFJ/9gL
格付けの話になってるのかと思ったがなってないのか?
324 【小吉】 【289円】 :2010/01/01(金) 21:53:26 ID:wJI9UMZb
今年も両派仲良く不毛な議論で盛り上げましょう!
昨年は理論面では一歩も進歩がありませんでしたから今年はせめてポエムで貢献します。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:01:23 ID:Sj9fRN3o
>>332
LCRが定量的にどれ位変わるかはスタジオケーブルのメーカー発表値でさんざん既出。
これがどれ位聴き取れるかは個人差の世界。格付け番組の音感テストと同じ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:44:31 ID:gRPGZk/c
>>308
ケーブルレスに近づければ言う事はない。
特に変化が聴き取りやすいスピーカー・ケーブルを無くせたら理想的だ。
高城氏も低音ホーンのユニット間近かにアンプを移動してケーブル変化を最小に押さえていた。

自宅では低音の大口径ウーファーをいろいろ試したがネックになるのはケーブル。
ベーゼンドルファー・インペリアルやオルガンの最低音16Hzまでの再生を目指しても、
せめて30〜50Hzを良質に再生したくてもケーブルで頭を悩ませる。
そこで最近、ケーブル・レス、アクティブSWのモニター・オーディオPlatinum PLW15を導入した。
短い内部配線のみでスピーカー・ケーブルの変化や劣化の心配なしに純度の高い超低音が聴ける。
低音がもやつかずにくっきりと収まれば全域の純度が高まる。

さっきまで、ウィーンフィル・ニューイヤー・コンサートの生中継を聴いていた。
他のオケと違って低音コントラバスが中央後方に並ぶ音響をこれだけ低音がもやつかせずに
ピュアに堪能できたたのは初めての事だ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:48:23 ID:+JnTXrRk
>>325
え、格付けのテストって意味ないのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:12:47 ID:bj9Tng5X
技術的にはもうケーブルなんて要らない時代なんだよな・・・
いずれここも【LAN出力で音が変わるのは単なる思い込みだった】とかのスレになるんだろうな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 01:35:23 ID:lB4xjMc+
>>326
レスから判断して相当の大型システムだろうな。
大型ウーファーを入れたらケーブルの選択には一苦労するね。
俺はTADの38cmだがケーブルは最初ベルデンの最も太い平行線だった。
どんなセッティングしても低音がダブつき気味で部屋のコーナーには
書類やクッションを積み上げて対策していた。
四十七研のアドバイスを参考に線径を落とした単線に交換してから
低音がよく伸びるのにタイトな質感になってダブつかなくなった。
単線マニアの言うことが分かるような気がする。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 08:03:04 ID:UzbO2Tff
>>326,>>329
肯定派のバカ耳は本当にうらやましいよw
防音処理と低音処理は実に大変。
それを、たったケーブル1本で耳をごまかすことができるわけだw
ただ、人には聞かせないようにな、信者以外には非常に迷惑な低音w
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 12:12:52 ID:U2/9bWFb
太い縒線は良くいえば弾力的で豊かな低音とふわっと広がる音場になる傾向、
線径の細い単線はストレートで締まった低音と透明感のある中高音という傾向がある。
ウーファーの低音再生能力が良ければ単線でボヤけずダブつかない良質の低音になる
可能性はあるだろう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 12:51:20 ID:mVb5m1vp
>>331
いいね、その見た目の感想と離れないケーブル論評w
…ケーブルが見えない状態だと同じ感想が何一つ出ないのが笑えるw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:05:35 ID:kQrCf8Vu
>>329
それはベルデンのケーブルがいけないんだよ。
スピケースレでもベルデンスレ健在な時もベルデンはドローンとすると
不満をいう人が多かった。
ドローンとした低音だから溜まると耳障りだろう。
しかし低音の出ないスピーカーで低音が豊かになったと喜ぶ人もいたな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 14:01:37 ID:kQrCf8Vu
ベルデンファンすまんぞ。
オレンジ線と黒線をがっちり縒った497などはしっかりした音らしい。
透明シース平行線の太い718などの系統がボッテリするらしい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 19:42:42 ID:Egyj6lHt
シースをゴムホースにかえれたら音が変わった
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:16:23 ID:eodLLc4f
明けましておめでとう。今年は格付けチェックの音感テストやらないのか?
高音質録音した人いないのか?

今年は、それ程ぼろくない練習用Vnと銘器グァルネリの聴き当てだが
それでも音が出た瞬間に音質の格が違ってオーディオ耳なら楽勝だった。
ピュアAUでいうところの音の品位が歴然と変わっている。
ケーブルで言われるように周波数、音量は違わないのに質感、ディテールが変わる。

ニュース実況板に実況スレが立ってリアルタイムの回答レスが書かれたが
オーディオ耳でない野次馬はこんな違いでさえ当てられない。
俺がヒントと正解を書き込んだがそれを読んでもまだ間違う人がいた。
ここでうpされてもし当たらなければピュアスレでなく野次馬スレ決定だw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:20:22 ID:0yt0rP30
>>336
俺は話題になってると思って見に来たんだけど、なんとかで意味がないとかって言ってるヤツがいただけw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:00:38 ID:9iph4j8N
あけましておめでとうございます
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 01:21:23 ID:cXEfDNOu
皆さん知ってますか?
銅でできたやかんは熱の伝わり方がよくてすぐにお湯がが沸騰するそうです。
よって銅でできたケーブルでは熱の伝わり方がよくてすぐにお湯がが沸騰します!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:19:45 ID:2OXEvjE5
音楽信号の伝わり方を早くするのは銅線のキャパシタンスだね。
超低キャパシタンスのケーブルなら伝送速度を光速に近づけられる。
NASAの宇宙計画には必須のケーブルだがピュアAUにも導入されつつある。
どこまでピュアに進化するか今年も楽しみだ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:43:51 ID:2OXEvjE5
初書き込み、書き初めなのに誤字だった。
銅線にキャパシタンスは無いな、導線だ。今年もよろしく・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:50:30 ID:Et/CWOri
>>340
新年早々、また詐欺幇助ですか・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:26:29 ID:2OXEvjE5
銅でできたケーブルが早く湯が沸く話題よりはピュアスレ的だろw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:10:47 ID:a0M19pYR
おけましてあめでとうございます
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:14:20 ID:vwppezYb
左右のSPケーブルの長さが揃ってないと
どっちかが遅れて聴こえる人なんだよw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:30:31 ID:g6MYGhks
左右の耳の位置をnmの精度で合わせないと、落ち着かない人なんでしょうw
もう、音楽を楽しむレベルではないなw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:52:18 ID:vwppezYb
>>344
それ普通に読めちゃうのって何効果って言うんだっけ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:08:43 ID:wOpCPYFD
>>340
デジタル音源のサンプリング間隔は何nsか、そしてケーブルによる電気信号の到達
時間差はその何分の一に相当するか、とか考えてみたことある?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 02:24:25 ID:0ClN4/B+
音が激変するのは事実
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 06:43:05 ID:9Z7ifqG3
>>344
人間の聴覚と同じだな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:51:05 ID:wHq3yRBz
新年早々に、良質の銅のケーブルでは熱の伝わり方がよくて良いと報告や
低キャパシタンスのケーブルのほうが伝送速度が早いという報告があった。
後者には異論が集中しているが、前者には反論も無く全員が合意らしい。
今年もこの程度のレベルで進行する予感がする。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:04:18 ID:w+NGE3rs
糞耳トラウマも高じてこうなったら終わりだぞ
http://bauhoo.blog.so-net.ne.jp/
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:38:51 ID:AoejaTCt
>>352
実際は変わらないことを認めるのが怖くて何もできない
…という肯定派の現在進行形のトラウマが面白いねw

反論として行動が必要な肯定派なんだが
あれこれ理由をつけて何一つとして行動出来てないw
いい加減ネットヒキコモリはやめようよw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:28:53 ID:wHq3yRBz
スレタイを見ても、このスレのテーマは肯定派に反対することでなく
ケーブルで変わることに反対することだね。
肯定派の実験がおかしい→だからケーブルは変わらないなんて理屈は成り立たないw

ケーブルで変わらない実証は難しいだろうから、概念的、宗教的な総論でなく
せめて具体的な各論を書いて欲しいということだね。
ピュアAUだから具体的に何をどんなコンポで聴いて変わらなかったかという報告。
そして、変わらなかったのは違いが分からないせいではない、
こんなコンポの違いもこんな楽器の違いも格付けはちゃんと聴き取れる耳だ。
その耳で聴いても変わらなかったという観客を納得させる報告が
今年は一つでも欲しいということなんだよw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:34:30 ID:xNjs19kl
>>354
残念ながら変わらないという具体的な
各論はこのスレのテンプレ以外にも
いくらでも出てますよ・・・
っていうか電子工学の常識なんですよ

一方、変わると言うことについては
個人的な脳内感想文とか
「科学的には理由づけられないがそれでも何故か変わる」
とか訳の分からない与太話のみ

具体的な各論が何も
出ていないんですよ・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:35:38 ID:AoejaTCt
>>354

電源・スピーカーケーブル等で音が変わるのは当然
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1247895193/

このスレで思いっきり実証してくれw
…出来た試しが無いのが笑えるw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:37:56 ID:w+NGE3rs
>>353
行動って、おまw
今年こそネットヒキコモリは卒業して
広い世界をその目で見なきゃな。
見に行く所ならいくらでもあるぜ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:45:15 ID:AoejaTCt
>>357
その場所を指し示す事すらやらない肯定派が良く言うなぁw
…まぁ、指し示しても馬鹿げた与太話に始終するのが毎回ですけど。

もうちょっと実ある話をだして欲しいぜw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:46:55 ID:wHq3yRBz
>残念ながら変わらないという具体的な 各論はこのスレのテンプレ以外にも
>いくらでも出てますよ・・・

だったら、その一つでも引用してみてくれw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:48:46 ID:AoejaTCt
>>359
>>8

まぁ、読んだところで、反対するのは良いんだが
『なぜその資料に反対するのか』の意見がなくてただ喚くだけw

信じない! と言うだけなのは思考停止で楽でいいねw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:52:52 ID:wHq3yRBz
>>8をちょいと見したが、ここの否定派がやった具体的な例なんてどこにもないよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:58:21 ID:AoejaTCt
>>361
なぜ、『ここの』否定派がやる必要が有るのか…ご説明をよろしくお願いしますw

もちろんここの肯定派が実証していない、と指摘しているのは
世界中の誰もブラインドテスト下では成功例が無いので、自前でやるしか無いよね。
という当然の流れによるもの。

肯定派は単純に反対して、じゃぁここの否定派はどうなの? と言うけど
失敗例として一般性のある実験結果を、否定派の誰が引用したって例としては成り立つからねぇ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:01:08 ID:wHq3yRBz
「ケーブル聴いて変わらなかった、単なる思い込みだった」スレでなくなるじゃないかw

ここは「単なる思い込みだ と他スレに書いてあった」スレなのかい?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:02:16 ID:AoejaTCt
>>363
昔から言われている、肯定派が自称出来ると言ってることが出来てない
これだけでも一つの実例だからねw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:04:22 ID:w+NGE3rs
>>358>>362>>364
何を紹介してもグネグネいうだけだろ。

ちなみに、俺のブラインドテスト結果はn=5パーフェクトだから、
まぐれ当たりの確率:0.031。危険率5%以下で有意だわw
しかし、ボンクラなもんで2ちゃん上で証明なんてしきれんけどね。

もし、できるというなら天才のチミが聞き分けられるブツで
一個人としてパーフェクトな方法でもって

♪♪ し・ょ・う・め・い ♪♪

してしてみせてくれたまへ。
同じ方法でトレースしてあげまっせw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:08:44 ID:AoejaTCt
>>365
5%w

母集団の数やら無視して有意を語るってw


世間に向けて言ってやれw
20回やれば全くの無能でもパスするテストに合格しました! 素晴らしい能力を僕は持っている!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:18:25 ID:524vvpqk
音が変わるなんて思い込みだったんだよ
証明なんて出来ないんだからいい加減諦めたら?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:36:00 ID:w+NGE3rs
>>366
だからー、天才のチミが聞き分けられるブツで
一個人としてパーフェクトな方法でもって

♪♪ し・ょ・う・め・い ♪♪

してしてみせてくれたまへ。
同じ方法でトレースしてあげまっせw

ま、ネットヒキコモリのままでできりゃホンマ天才やなw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:46:46 ID:AoejaTCt
>>368
わかりやすく、今の自分達…肯定派は何一つ出来ていないことを自白しているなぁw

実に良いことです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:06:00 ID:w+NGE3rs
>>369
で、今の自分達…チミにはなんの差が分かるんかいな?

スピーカ?
箱の容積?
箱の材質?
コーン紙?
マグネット?
アンプ?
トランジスタ?
真空管?
トランス?
コンデンサー?
抵抗?
インシュ?

ストラディバリ?w
なにもワカンネ?w

371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:06:04 ID:cDj8psX5
音信号を流すワイヤの音の違いが聞き取れない者はAV板辺りの巣へ戻りなさい。話にならん。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:08:49 ID:AoejaTCt
>>370

>>364
これは確実だなぁw
あれこれ肯定派が言おうと、肯定派自ら導き出した一つの実証は変わらないからなぁ…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:55:43 ID:2UbRZH72
他人に迷惑を掛けるなとママには教わらなかったのかな?
少し相手をしないとすぐに他スレを荒らしに行く否定派ガチでクズですね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:16:45 ID:AoejaTCt
ここでの結論はもう出たからねw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:20:58 ID:rICsyN5V
変わらないと言うからにはどんなレベルの人か知りたいということでないか。
利き酒でも、灘と伏見と越の違いは分かる、しかし広島と四国の酒は変わらない
桶買いでもしていて中味は同じでないかという報告なら信用できる。

このスレでも、肯定派は音源の聴き分けや聴力テストでレベルを明かして
ケーブルを語るから真実味があるが否定派にはそれが無いということでは。
それで、今年の格付け音感テストのupはまだか。今年は違いが分かりやすかった。
これが分からなければケーブルどころじゃないということで信用度が測れる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:24:34 ID:AoejaTCt
>>375

>>356
>>364

賑やかして下さいな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:22:50 ID:R5P/bWhn
音は耳たぶで集音されて外耳道へ入り、鼓膜へと届けられる。
鼓膜は音の物理的振動をキャッチし、耳小骨という小さな骨が内耳へその振動を伝える。
内耳の蝸牛と呼ばれる部位でその振動は電気信号に変換され、聴神経から脳へと送り届けられる。
その信号は大脳皮質の聴覚中枢に最終的に伝えられ、音として理解される。
この経路のどこに障害があっても聴力は低下する。通常年令的な衰えは蝸牛の神経細胞の変性によって生じる。
これは機械に例えれば部品がすり減ったようなもので、替えが効かないわけだけど
衰えは早い人だと10代後半から衰えが始まってしまって遅くても20代前半から可聴域はどんどん狭くなっていくわけだけど、
音が激変する!っていってる人は何歳なのかな?まさか30代以降とか言わないよなw
しかもこれは耳たぶの形、耳の中の湿気でも大きく変わるため個人個人全く違う。汗かきの人ほど低音がボワついて聞こえたりする。
よくあることが中年がとてもイイ音と聞こえる音が10代が聞くとキンついて聞くに堪えない音となることが多い。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:37:48 ID:C8KZQPMW
ケーブルの違いで音が変わらないと言っている人らは
ケーブルの違いによる音の変化を表せる測定指標が判ったらオーディオやめるの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:41:02 ID:grLu5eZa
その測定指標が人間の可聴域じゃないと無意味
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:43:21 ID:9qB3ruIO
ケーブルの違いで音が変わると言っている人らは
ケーブルの違いによる音の変化を聴き取れないという試験結果が出たらオーディオやめるの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:47:07 ID:C8KZQPMW
鸚鵡返しは馬鹿でも出来るからな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:48:50 ID:grLu5eZa
歳を取れば取るほどオーディオの趣味は音を良くして満足を得るではなく
高い買い物をして満足を得る、パチスロ、新興宗教とかと変わらないね。
どんなにイイ機器を集めようが満足したモノを集めれる歳になれば糞耳になってきてる
残るのは産廃
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:54:38 ID:JyO5OSBL
>>378
>ケーブルの違いによる音の変化を表せる測定指標が判ったらオーディオやめるの?
ケーブルで音が変わらないと感じる、客観的な耳を持つ人はオーディオを
やっていない、というのが肯定派の定義のようなので、そういう意味では
すでにオーディオはやっていない、となるw

で、その指標を出してごらんよw
100kHzで差があるから、なんてバカは言わずにねw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:55:49 ID:C8KZQPMW
ケーブルで音が変わらないって人らは
各周波数域での音圧や音場の変化とかもちゃんと測定したのか?
それに人間の可聴域じゃないと変化を感じ取れないと結論付けてしまうのも非科学的な気がするんだが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:58:57 ID:KWpvCIDA
>>384
バカかw
そんな測定データがあれば
ボッタクリ業者どもがとっくに
宣伝に使ってるよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:00:22 ID:JyO5OSBL
>>384
>可聴域じゃないと変化を感じ取れないと
まず、CDPの場合、可聴域外にも信号をあることを示す必要があるなw
すなわち、自分の使っている装置は糞です、という証明が必要だねw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:01:59 ID:grLu5eZa
むしろ可聴域以外で人間が感じ取れるとする方が非科学的だと思うんだけど?
幽霊やらを見えると言ってる変質者と同じ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:02:13 ID:aLa75bfo
>>384
> それに人間の可聴域じゃないと変化を感じ取れないと結論付けてしまうのも非科学的な気がするんだが

まず>>142を読んでみな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:02:57 ID:C8KZQPMW
なんだデータを出さずに音に変化は無いと言っていたのかあんたらは
色々言ってる割には多角的な実証はしていないんだな

>>客観的な耳を持つ人はオーディオをやっていない、というのが肯定派の定義のようなので
これはあなたの思い込み。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:03:18 ID:AoejaTCt
>>384
さぁ、変わらない要因を否定的立場からいくら挙げても
『だが俺はそれ以外の要因で感じ取れる。出来る!』と言われると、そーですかー、としか言えない。
(とは言っても、それなりの情報は出しているんだがね…読めるか読めないかは別として)

だからこそ、肯定派による実証が一つの指針として重要なんだが…
まぁ、出来ると言う肯定派が失敗ばかりや実証しようとしない実情を見るとね。

それが何年もつづいている現状の指摘が、このスレタイだね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:05:39 ID:JyO5OSBL
>>389
おかしいなーw
客観的な耳を持っていれば、肯定派でもケーブルで音が変わらない、
となるんだけどなw

あ、そうか、頭の問題ねw
耳は客観的だが、脳が腐っているから結果として客観的に聞けないわけだw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:10:04 ID:grLu5eZa
可聴域以外による音の変化に関しては>>142に一応「常人には変化はわからない」という結果でてるけど?
肯定してる人たちは1つも出てこないよねこういうの。思い込んで使ってしまった労力、金
を考えるとどうしても肯定したくなるのが人情だけどさ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:14:08 ID:C8KZQPMW
>>常人には変化はわからない
そういう答えが出る角度でしか検証しなかっただけじゃないの

測定器の精度が上がったり様々な角度で標を変える事で明らかになる事が多い世の中で
ケーブルによる音の変化が無いと言っている人らは結論付けた測定器の精度の低さや
偏執的な実証に喘いでいるんだろうね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:16:02 ID:KWpvCIDA
>>391
結局音は脳で認識されるから
物理的には何にも変わっていなくても
事前に刷り込まれた様々な情報で
変わったように感じてしまうことは
すでに医学的にも証明されているのに

それでも「音自体が変わる」ということに
しないと困る人たちがいるってことですよ

その人たちとは
=ボッタクリ詐欺業者
=その詐欺業者の片棒を担ぐことで
 評論という仕事のおこぼれにすがる
 人間のクズ
=ボッタクリ詐欺業者に広告を売り
 さらに人間のクズに適当なポエムを
 はかせる痰壺を提供する誤植だらけの
 ゴミ専門誌

395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:18:13 ID:grLu5eZa
でも「一応」だけど検証できてるじゃない?
肯定してる人たちはこういうことに難癖をつけるだけで142の事とは反対のことを
何一つ示せないでいる。肯定するなら142のような検証まがいのことを示して欲しい。じゃないとただの難癖つけてる
意固地な老人となんらかわらないよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:19:18 ID:JyO5OSBL
>>393
>測定器の精度の低さや
それは、詐欺師の加銅の所だけで、ブラインドをやらせたら、
測定器>>肯定派、状況なんですけどねw
一度測定器と対決してみる?負けた方が100万ドル払う、という条件でw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:23:18 ID:AoejaTCt
>>393
反対実証を出さず、ただ、信じないと繰り返すだけの肯定派がどれだけのものなのかw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:23:53 ID:aLa75bfo
>>393
> 測定器の精度が上がったり様々な角度で標を変える事で明らかになる事が多い世の中で
> ケーブルによる音の変化が無いと言っている人らは結論付けた測定器の精度の低さや
> 偏執的な実証に喘いでいるんだろうね

>>142の実験の場合結果に関わる「測定器」は人間の耳しかないのに、なんで測定器
の精度の問題になるのか説明してみてくれ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:26:28 ID:grLu5eZa
みんなこのご時勢仕事を失う事の恐怖で、どんな嘘でも物理的にそうであっても
難癖をつける、何かしらしないといてもたってもいられない詐欺師とそれに乗せられて
モノを買わされてしまってもう後戻りできない被害者が何1つ示せずに行動もできずに、ひたすら
その検証はオカシイだの野次を飛ばすで自分を慰めようよしてる。自分達は何も示せてないのにねw
民主党だな言うことだけ立派で行動は何1つできないw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:26:46 ID:C8KZQPMW
検証している検証が不充分なものだと言う事がわかった、という検証まがいの事を示すよ。

「w」を使う人はやっぱりレベルが低過ぎるね。人の文章すら読めないようだが
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:28:10 ID:AoejaTCt
>>400
どう不十分なのか、その具体性も出せないまま勝利宣言とはね。
文章の構造においてレベルが低い人は困ったもんだ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:29:35 ID:C8KZQPMW
また鸚鵡返しか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:29:42 ID:grLu5eZa
>>400
では反対検証はあるの?検証まがいのデータでもいいけど。
何1つなくないか?仮に142が「正式で厳正で完璧」なモノでなかったとしても
実際の行動>>>>口だけの難癖でしょ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:30:58 ID:AoejaTCt
>>402
話し合いにおいて、自分が放った罵詈雑言が自分に帰ってくるのは我慢がならないのですねぇ…
まぁ、よく分かるがね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:32:44 ID:JyO5OSBL
今年最初のサンドバッグ=ID:C8KZQPMW
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:37:15 ID:veAK/gIj
>>405
最初も何も、いつもの2人だろ
年明けからよくやるよw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:39:59 ID:grLu5eZa
ごめん実はID:C8KZQPMWto親友なんだ。ひどいこと言ってごめんね。
また仲良くしよう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:41:18 ID:C8KZQPMW
>>実験の場合結果に関わる「測定器」は人間の耳しかないのに
各曲にどの周波数が含まれているかを測定している計測器の精度が示されていない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:45:45 ID:AoejaTCt
>>408
理想的な示し方はどういうものなんだ?
サンプル等の一例を見せてくれ。 そこが示せないと指摘の意味が無い。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:46:28 ID:C8KZQPMW
>>話し合いにおいて、自分が放った罵詈雑言が自分に帰ってくるのは我慢がならないのですねぇ…


いえいえ、「人の文章すら読めないようだが」と俺が書いた事で
あなたの繊細な神経を掻き毟ってしまったのが事の発端ですからね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:47:55 ID:AoejaTCt
>>410
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:50:16 ID:JyO5OSBL
>>408
>>142
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/labnote/lab486.html
では不十分という根拠は?w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:54:15 ID:aLa75bfo
>>408
> 各曲にどの周波数が含まれているかを測定している計測器の精度が示されていない

Fig.5に各曲をリスニングポジションで実測したデータがあって、これは普通に考えれば
Fig.3で記されているB&Kの機材で測定しているはずなんですが、それに問題があると
いうことですか?

問題があるとすれば、具体的にどのような問題があり、それが実験結果にどう影響している
と考えているのですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:55:58 ID:grLu5eZa
もういいんだよ。
C8KZQPMWは極利益主義のオデオ屋、評論家のオナニーポエムの被害者なんだ。
これで変わらないと認めてしまったら評論家、専門誌出してる出版社、発行に関わる人々、印刷屋、紙屋
オデオ機器メーカーの数人が職を失う事になる。意地でも変わる!と言い続けないと生活が成り立たない人もいるんだから
生活かかってるんだから必死になって洗脳しようとする。物理的な変化がないのに聞く前のプロセスで変わると感じてしまうのは医学的にも証明されてるし
立派な病気。心療内科明日も一緒にいこうな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:57:44 ID:C8KZQPMW
>>では反対検証はあるの?検証まがいのデータでもいいけど。

反対検証する前に多角的な検証をそれ程していないようだから
違い実証できるという可能性がゼロでは無い事はわかる
勿論実証できない可能性も充分にあるね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:58:51 ID:AoejaTCt
>>415
具体性が無いなぁ…がっかり。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:00:40 ID:C8KZQPMW
AoejaTCtは根に持つタイプなんだな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:01:03 ID:AoejaTCt
>>417
そうか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:02:15 ID:JyO5OSBL
ID:C8KZQPMW
顔真っ赤w

人の疑問には答えようねw >>412>>413
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:03:57 ID:AoejaTCt
ID:C8KZQPMW が他の肯定派と同じように、
何一つ事実を覆せないまま終わるのは可哀相だったなぁ…

結局は、わかると言う自分自身で実証する以外に無いとは思うが…まぁ、やらないしな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:04:16 ID:C8KZQPMW
その実験はなんで音圧を決めちゃったの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:07:08 ID:aLa75bfo
>>421
そんな疑問の前にまず>>413に答えましょう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:09:54 ID:vVMoNWBQ
↑おまえマジでぶっ飛ばすけどいいの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:12:06 ID:C8KZQPMW
あとツィーターの位置を個々の耳の高さにアジャストした上で測定したのかどうかも記されていない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:13:20 ID:AoejaTCt
>>424
自分の問うた疑問が間違ってると感じてたら、撤回と言う手法もあるから頑張ってw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:15:15 ID:aLa75bfo
>>424
それは後で検討すればよいから、まずは>>413の質問に答えましょう。


>>423
> ↑おまえマジでぶっ飛ばすけどいいの?

ぶっ飛ばしたい相手がいるなら、矢印↑ではなく具体的なアンカー>>***で示し
ましょう。

つかどうやってぶっ飛ばす気なのか知らんけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:18:44 ID:C8KZQPMW
だからその計測器の測定限界値は?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:22:22 ID:C8KZQPMW
健康状態でも聞き取れる周波数範囲は変わるだろうから個々の健康状態、
あとちゃんと耳掃除した上で測定したのかどうかも示さないと
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:24:04 ID:aLa75bfo
>>427
> 測定限界値は?

測定限界値(周波数域の上下のことか音圧レベルのことを言ってるのか知らんけど)
が具体的にどのような数字なら問題があるのですか?

というか、機器の能力でFig.5の高周波側の音圧レベルが実際より高く出てるなら
問題だろうけど、仮に低く出てるとしたらどこが問題になるのですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:29:06 ID:C8KZQPMW
>>音圧レベルが実際より高く出てるなら問題だろうけど、
仮に低く出てるとしたらどこが問題になるのですか?

だからそれがどうだか記されてないだろって
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:29:09 ID:AoejaTCt
ID:C8KZQPMW
程度はどうあれ疑問をもつのは良いんだが、そのスタンスは話し合いじゃないなぁ。

自分が疑問に思った点に対して対話しようとする相手に自分の意思ををキチンと伝えようとするスタンスと
表現としての最低限の技量は持っておこうぜw

…こんなんばっかか、肯定派。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:31:27 ID:aLa75bfo
>>430

で、結局、

> 測定限界値(周波数域の上下のことか音圧レベルのことを言ってるのか知らんけど)
> が具体的にどのような数字なら問題があるのですか?

についての回答は?

また、実験で用いられたB&K等の各機材が不適であると考えるなら、具体的に
どのメーカーのなんという機種を用いるのが適切と考えていますか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:33:01 ID:veAK/gIj
>>431
無理だろ
建設的な話をしろ、って言っても逆の立場には建設的じゃないからな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:34:27 ID:aLa75bfo
あとついでに指摘しておくと、

>>424
> あとツィーターの位置を個々の耳の高さにアジャストした上で測定したのかどうかも記されていない

については、各被験者の試験時に個々の被験者の耳の高さをツィーターに揃えた旨、
ちゃんと記されていますね。

 The height of the subject’s ear was adjusted to the height of the super tweeter which reproduces
 the very high frequency band.
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:45:52 ID:C8KZQPMW
その計測器に測定限界や誤差というものがある時点でその計測器は完全にその状況を表せてはいない。
現時点での最高というだけで。
まさか現段階で人間の感覚を正確に全て数値化出来てるとは思っていないだろうが。

>>各被験者の試験時に個々の被験者の耳の高さをツィーターに揃えた旨、
ちゃんと記されていますね。
個々の耳たぶの形状の差もあるし耳に伝わり易い高域の進入角ってのもあるんだが
それも合わせたの?

436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:54:45 ID:aLa75bfo
>>435

で、結局

> 測定限界値(周波数域の上下のことか音圧レベルのことを言ってるのか知らんけど)
> が具体的にどのような数字なら問題があるのですか?

の答えは?


> 個々の耳たぶの形状の差もあるし耳に伝わり易い高域の進入角ってのもあるんだが
> それも合わせたの?

ほう、面白い。ではこの実験で、あなたなら個々の耳たぶがどのような形状なら
どのようにセッティングするのか、また侵入角はどのように設定するのが適切か
記述してください。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:57:24 ID:AoejaTCt
>>435
良い詭弁だw

音の要素での聴覚上において、現在点での最高である機械測定限界を人間が超える、
(それ以上の感覚を人間が持つので機械測定値では語れない部分がある)
という例を ID:C8KZQPMW が挙げなくてはならなくなったが…出来るかね?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:59:57 ID:aLa75bfo
>>436に追加。

せっかくなので、特徴的な耳たぶの形状の例として、たとえば

1) 江川卓 氏
2) 桜庭和志 氏

あたりならどのようにセッティングすべきか具体的に示してくださいね。

他の皆さんも変わった耳の形状例(著名人で)に思い当たりがある方は追加して
みてください。
439 ◆FwNU3CkqkIBg :2010/01/04(月) 22:05:06 ID:x49ZjsmL
否定派は音の違いが聞こえない耳で理屈ばっか書いているように思えてならない。
音の違いが分からなければ いくらでも平気でケーブルは変わらないと書ける。

正月恒例の音感テストをやってみよう。
普通の練習用楽器と何十億のストラディ&ガルネリの音の違いが分かるか?
全音域にわたって質感、バランス、響きにオーディオ的に明らかに優劣がある。
こういう音の違いが分かってから理屈に進みたいものだ。

http://www1.axfc.net/uploader/N/so/91619.zip&key=5555
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:06:36 ID:C8KZQPMW
aLa75bfoは文章が読めない子なのかな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:09:32 ID:AoejaTCt
>>439
あーあ、また二択…同じ過ちを繰り返して、
同じ指摘を受ける奴ってどうしてこうなんだろう…。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:10:45 ID:aLa75bfo
もうちょい追加。

>>435
> その計測器に測定限界や誤差というものがある時点でその計測器は完全にその状況を表せてはいない。
> 現時点での最高というだけで。

でも結局この実験の結果判定は人間の耳と脳での判断能力を示すわけで、
仮に計測器に多少の誤差があってFig.3やFig.5の周波数分布で高周波域に
±数dBのズレがあったとしても、結果がなにも覆るものではないよね。

それともあなたが想定する完璧な誤差なしの測定器でこの実験条件とリスニング
ポイントで測ったら実は20,000Hz以上の成分は完全に無音だったはず、とでも主張
するつもりですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:15:46 ID:2kK2Hftz
オオッ!逸品テスト開始か?
やっぱり、このスレはこうじゃないと盛り上がらん。

その前の人の測定器が人の感覚より優れているって事を証明については
ならモスキート音を聞いてみればいいんじゃね。
聞こえなくなった所がこの人の感じる限界であって、
その音をマイクで拾うなりループバックするなりすればわかるだろ。
ハイ!この件終了。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:20:42 ID:aLa75bfo
>>443
> その前の人の測定器が人の感覚より優れているって事を証明については
> ならモスキート音を聞いてみればいいんじゃね。
> 聞こえなくなった所がこの人の感じる限界であって、
> その音をマイクで拾うなりループバックするなりすればわかるだろ。

測定器が人の感覚より優れてるかどうか、なんて話じゃないでしょ。

>>142で使用された測定器に問題がある可能性があると ID:C8KZQPMWが
主張しているわけで、では実際にどのような性能だと問題が生じ、聴き分け
試験の結果にどのような結果が生じるのか? と問ういるだけで。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:26:19 ID:AoejaTCt
>>444
うん、そうだな。
優劣の問題と言ったのはひとまず撤回させてもらうよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:44:29 ID:2kK2Hftz
>>444
アラそうだったの。ならチョット見てる。
続きをどうぞ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:04:46 ID:x49ZjsmL
>>441
二択を当てろと言ってないよ。格付けお笑い番組じゃないから。
しかし、この明らかな違いがPCのヘッドホンでも良いと思って買ったアクティブSPでも
聞き分けられないこともあるだろう。
その時は何かが不足している、ピュアな音質が出ていないといチェックになる。
そんなチェックや検証を詰めて行ってピュアAUやケーブル議論にするんだよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:28:07 ID:AoejaTCt
ID:C8KZQPMW はもう出てこないんだろうねぇ。
威勢だけは良かったけど…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:35:28 ID:9/iB5vFC
>>439
エアーチェックにしては24bitだし音質の違いがよく出る。
これで音質の違いが聴こえなければシステムとしてピュアAU失格だ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:35:30 ID:C8KZQPMW
>>仮に計測器に多少の誤差があってFig.3やFig.5の周波数分布で高周波域に
±数dBのズレがあったとしても、結果がなにも覆るものではないよね。

数dBのズレがあったとしても結果が覆らない程度の精度の計測器なのか?
測定器内の温度上昇による精度差とかはどうなのか、室内の温度の変化やダストの状態でも伝わり方は変わる。
それに測定器や測定方法が人の感覚を何処まで正確に表した上でケーブルによる音の変化は無いと言っているの?という話しでもある。
高さは合わせても進入角は合わせていないし、個々の耳の形状による集音性も考慮していない、
個々の健康状態も考慮していない、個々の耳鼻の詰まり具合でも変わるし、
最大音圧を人工的に決めてしまったり、
測定器が完全なもので測定方法や評価方法が完璧だと思い込んでいるようだし。
ケーブルによる差が無いと言っている人らは
多角的な検証をした上でケーブルによる違いが無いと言っている訳では無いと言う事が明確になったし、
やっぱり違いが無いといっている人らはその程度の実証によるものだったのか。
素材によって変化しないとかも書いてあったけどそれこそ科学的では無いと思うし。
過去スレを通しても今回このスレに初めてきたんですが、
音の違いが無いと言っている人は普段何のケーブルを使っているのか判りませんし、機材による音の変化は聴き分けてるのかな?
どういうふうにオーディオ機材を選定して購入しているのかも疑問ではありますが、
繊細な聴き分ける感覚を持っていないが為に粗の多い条件や方法での測定結果をみて違いを聴き取れない自分を納得させているんだと
言う事は判りました。
私は聴き分けられる人もいれば聴き分けられない人が居ても当然だと思っています。
オーディオは個々の思い思いに楽しめば良いんじゃないでしょうか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:40:36 ID:2UbRZH72
本当にオーディオをやってるならな
芸能人格付け程度の番組の違いも聴き分けられない、機器を持って無いか耳がおかしい人がいっぱいここにはいるからな
いい加減一度でいいから否定派から回答を聞きたいもんだ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:46:05 ID:aLa75bfo
>>450
> 数dBのズレがあったとしても結果が覆らない程度の精度の計測器なのか?

そりゃだって計測器の精度は被験者が聴く音そのものには直接は影響しないもの。

つかFig.5の周波数分布になにか不自然な点があるとかならともかく、計測器の精度
どうこうにこだわるのはなんの意味があるのかね?また、具体的にどの程度の誤差が
あると問題があると考えてるの?


> 高さは合わせても進入角は合わせていないし、個々の耳の形状による集音性も考慮していない、

で、それらを考慮して具体的にどうセッティングするのが妥当か聴いてるのに、何で
答えられないの?


> 最大音圧を人工的に決めてしまったり、

では何dBの音圧レベルなら適切なわけ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:48:56 ID:AoejaTCt
>>450
という事で、肯定派からの証明事項が何もない、という事実に対してはどう受け止めますか?w

普通に考えれば、ブラインドテスト下で肯定派が聞き分けた、という事実提示の方が
当然やりやすくあってしかるべきですが…全くありません。
…逃げている、と言われても仕方がない年月が経っていますしねぇ…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:52:20 ID:AoejaTCt
おっと、私の発言で追求の邪魔はしたくないなぁ…w
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:05:44 ID:/WheMHZk
違わないといっている否定派が>>439の違いなら聞き取れるのか?
それともこの違いでも聞き取れないのか?を書いてくれるのが先決だな。
本当のところ、どうなんだろ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:29:24 ID:nW2W3kH/
変わるのに…
間違いなく音は変わるのに…

そりゃ100%というわけじゃないが変わることは変わる…
気のせいという面も少しはあるかもしれないが変わること自体は間違いない…

否定派の連中ときたらそれを変わらない、変わらないと言いやがって…
実証しろだって…?
こんな当たり前の事実に実証なんて要らないんだよ…
もちろんその気になれば実証なんていつでもできる…
というかできるはずだ…
というかできるんじゃないかと思う…

何年かかっても肯定派が実証できない現実は認めるけど…
そのことはケーブルで音が変わるかどうかとは無関係だと思う…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:33:01 ID:/WheMHZk
変わるだけでは まだダメなんだよ。
>>439の違いには 好き嫌いを超えて良い悪いの差が歴然とあるだろ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:47:20 ID:bic2075w
見ての通り否定派は頑張って聞き分けを無視しようとしてますな
ここまでくると哀れだ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:51:46 ID:MywDwquK
>>458
聞き分けても、聞き分けられなくても
その後の肯定派の行動が完全なフローチャートで見えてるからさw

全く事実提示には関与しないw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:59:10 ID:3XKrJ3jR
>>336が書いたように、当り前に違いが聴こえる肯定派はイライラするんだね。
こんなに違うのになぜ分からないかとヒントを出したり答を書いたりする。
否定派はそれを待ってましたとばかりに自演だのインチキだのと騒いで喜ぶ。
否定派、ピュアスレに何しに来てるやら。肯定派、我慢して見守ろうぜ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:06:08 ID:hs90N9ia
>>142の実験について、研究者は誠におかしなことを言っている。
ちょっと科学者の言うこととしてはありえない。
From above results, we can still neither confirm nor deny the possibility that some subjects could discriminate between musical sounds with and without very high frequency components.
実験結果から見れば、「人間には超高域成分は聞き取れない」と判断するのが科学的に妥当で、以上のような留保をつける必要は全く無い。
問題なのは、neither confirm nor deny the possibilityである。
ある仮説を論証する時に重要なのはpossibility(可能性)とprobability(蓋然性)の区別である。
この区別が重要なのは、「可能性がある」とか「可能性は否定出来ない」という言い方が詭弁によく用いられるからである。
たとえ0.1%でも可能性があれば「可能性がある」と言えるからで、「UFOは存在しない」と言うことは、宇宙を隅々まで調べたわけでは無いから「可能性が無い」とは言い切れない。
しかし、ある仮説の有効性は蓋然性の高さを以って測るべきなのだ。
「蓋然性が低い」なら、それはまず「無い」とするのが学問の約束事であって、ここでpossibilityを持ち出したのは科学者としてのインチキである。
インチキと言えば、ハイパーソニック効果と言うインチキがあって、これは疑似科学ですらないのだが、その事は別稿に譲ろう。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:10:59 ID:QWOiy4ki
>>333
>ドローンとした低音だから溜まると耳障りだろう。
ケーブルの等価回路は低音域では殆ど純抵抗(0.1オーム)の特性を
示すのでケーブルで変わるとしたら音量変化しかないだろう。
DFも効くような数値でないし。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:14:52 ID:hs90N9ia
>>450
>多角的な検証をした上でケーブルによる違いが無いと言っている訳では無いと言う事が明確になったし、
>やっぱり違いが無いといっている人らはその程度の実証によるものだったのか。

ここを読んでよく理解するように。

>「あなたがやった実験の実験結果の取り扱いは客観的ではない」という主張をしているわけです。この主張をするのになんら資格は要りません。
>変わる派が、その人も実験をしていないといけない、と言ったとしても、それは変わる派が勝手に作って変わらない派に押しつけた義務にすぎません。
>変わらない派がそのような勝手に作られた義務に従わなければならない理由はありません。

http://bauhoo.blog.so-net.ne.jp/archive/200910-1
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:29:21 ID:tmYE2pRE
いわゆる悪魔の証明だからなあ。。。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 03:00:10 ID:0iA8Vcz/
>>452
元々それって計測器の型とか仕様とか聞いているのに何で答えられなかったの?
何で人工的にその音圧に決めたかを聞いているのにどの音圧が妥当だとか最初の質問に君が答えていないんじゃないの?
進入角や集音性をどれだけ考慮した実験だったのかを聞いているのにどのセッティングがだとうかとか相手の質問に答えていないのは君なんじゃないの?

>>463
変わらない派が音の違いが具現化出来ない粗末な研究や実証をしてるだけ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 03:14:34 ID:0iA8Vcz/
>>463
でもそういう論法作って変わらない派は自分達を守ろうとしているんだね
ここにわざわざ貼った時点で変わらない派が何らかの危険を感じたんだろうけどさ。
それにここって逆に変わらない派が変わる派に色々押し付けているけどそれは構わないの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 03:36:11 ID:5M4pk82F
進入角や集音性を考慮したセッティングとはどういった事をさすのかいわんと駄目だろ。
でも雑誌とかのブラインドテストと言ってるものでも評論家に合わせて進入角とか変更
してるって話も聞いたことないけど。それを考慮しなければ意味がないとする根拠を
出せばいいんだろうけど。進入角等を整えると超音波が聞こえたとかいう検証資料とか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 03:49:00 ID:bic2075w
>>463
結局こういう奴って批判ばかり書いて内容が無いんだよね
どこぞの内閣みたいに文句ばかり言って、いざとなると全然自分の事は出来てない
自説の展開を始めたら当然批判は浴びるはずだが、今度はその批判自体を悪とするし
こういう否定派には、ちゃんとどこまでは音が変わって、どこからは変わらないのかはっきり言ってしまって欲しいわ
そうしたら色々粗が見えてくる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 04:00:27 ID:0iA8Vcz/
>>426
後で検討すればよいっていつ検証するの?

>>467
単純にさ、耳に手を当てると集音力が上がるし、
ツイーターに接近して色々な角度で耳を向けてみると聞こえる音の量の変化があるのぐらいはわかるだろう。
その最大ポイントが真正面を向いた状態なのか耳をスピーカーにどの程度向けた状態なのか。
その最大ポイントを両耳にちゃんと合わせているかどうか。高音は指向性あるんだから。
そういったのを簡単に考えるだけでも個人の耳の形状が影響無いとは言えないと思う。
何処まで考慮した検証だったんだかね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 04:12:02 ID:J7tFGORR
>>469
> 後で検討すればよいっていつ検証するの?

元の>>424の発言は、

 424 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/01/04(月) 21:12:06 ID:C8KZQPMW
  あとツィーターの位置を個々の耳の高さにアジャストした上で測定したのかどうかも記されていない

と、元々は高さしか問題としていない。

それに対して、>>426の発言。

 426 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/01/04(月) 21:15:15 ID:aLa75bfo
  >>424
  それは後で検討すればよいから、まずは>>413の質問に答えましょう。

で、高さについての「後での」検討。

 434 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/01/04(月) 21:34:27 ID:aLa75bfo
  あとついでに指摘しておくと、

  >>424
  > あとツィーターの位置を個々の耳の高さにアジャストした上で測定したのかどうかも記されていない

  については、各被験者の試験時に個々の被験者の耳の高さをツィーターに揃えた旨、
  ちゃんと記されていますね。

   The height of the subject’s ear was adjusted to the height of the super tweeter which reproduces
   the very high frequency band.

ちゃんと「後で検討」してあるがな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 07:22:43 ID:cKdxXg8T
>>439
お、また茶番劇の音源遊びごっこですかw
年末に予告で音源が上がった時には、ひたすら沈黙の肯定派。
新年に答えが分かったら、俄然元気の出てきた肯定派w

つながっているケーブルが何か分かると、俄然元気になる評論家といっしょだねw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 07:38:56 ID:bic2075w
ん?どうせ中身シャッフルされて回答なんて分からんぞ?
予告でも答えが有ってもとても静かな否定派さんの答えが知りたいな
ねぇ、いつもこのスレに居るw君とかさ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 07:49:04 ID:3qmCj+XP
自演馬鹿のところが規制解除になったんだろ。
最近静かだったのにね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 09:09:50 ID:9NWytxBB
年も変わったんだから
もういい加減ケーブルなんかで
詐欺行為を働くのは止めろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 09:29:24 ID:cKdxXg8T
そういえば、好成績のガクト。
こいつはケーブル厨なんだろーか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 13:03:15 ID:qMGfeaHI
>>471
音感テストは答わかってないでしょ?
編集でA,Bを入れ替えてるかしれないし同じ音源かもしれない。
それで当てっこ遊びでなく>>447がいうように音質が違うか違わないかが
わからない環境なら何かが不足してピュアでないというチェックができる。
ピュアAUだからそれをチェックしてケーブル議論したいということでしょ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 13:33:34 ID:TksGSCae
気遣いから環境と書いてくれたが要は聴力が一番の原因だと思われ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 13:42:56 ID:cKdxXg8T
>>476
出した本人は分かっているでしょw
過去のネットブラインドは肯定派が答えが分かっている音源を上げた場合、
正解で大盛り上がり。

いっぽう、不明、もしくは否定派が上げた音源は無視、もしくは不正解w

ただ、成りすましもいるから、若干複雑w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:02:08 ID:cKdxXg8T
そういえば、こういう音源もあった。
3つの音源がupされ、ケーブルの違いとして、肯定派大正解。
イカサマだ、の疑問に対し、だったら、再録音してまたupしてみろ、当ててやるから。
で、音源を調べたら、何とマーカーが入っていたw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:42:01 ID:7WPMGA/K
>>478
>不明、もしくは否定派が上げた音源は無視、もしくは不正解w

そんなことあったっけ?w
否定派が上げた音源なんか聴いたことないが今年は何かupしてみ。
ずいぶん以前にコピペマンとかいうコテハン粘着が苦心して上げたら
どんどん正解が書込まれて何をカンニングして当てるのかと疑心暗鬼で退出した。
それに懲りたのか否定派は何もupしなくなった。
ピュアAUのお遊びテストとしてもっと気軽に上げてみ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:22:02 ID:cKdxXg8T
所詮、ピンケーブルで電気信号なんて変わらないのだから、どうせupするなら、
ケーブルは変えずに、CDを何回も再生した音源をupすればいいと思うw
これで全問正解したら肯定派もたいしたものだw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:29:20 ID:8JJsQcwu
確かにCD再生の度にDACのタイミング誤差で超極小に音質は変わるだろう。
しかしケーブル交換はそれを超える違いがあるから耳の良いマニアは聴き分けるということだ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:51:56 ID:Ga2uNeQS
耳の良しあしなんていったら20代以降全員糞耳になってしまうよ。
ではなくオデオは宗教。信じるものは変わるし、信じないと変わらない。
物理的変化はないけど、聞く前のプロセスで人間の脳が感じ取る「音」は変わってしまうのは
医学的にも証明されてるし、神経内科で取り扱ってる「ミュンヒハウゼン症候群」の一例として立派な「病気」だよ。
またそれによって脅迫観念、自己防衛意識の欠如(店員に薦められたら買わなくてはと思ってしまう)
などになってしまう。
もし可聴域以外が変わり、それが本当に感じ取れるとしたら即刻病院にいくべき、
いわゆる「超人」という人だよそれは。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:14:45 ID:Y5OiFocf
適当に医学名を挙げて煙に巻こうとするのも否定派の傾向かな?プラセボと言う言葉大好きだし
ミュンヒハウゼン症候群は脳に異常があることが明らかになってきているが?
神経内科は神経の内科だぞ?信じるとか言うなら精神科へ行ってくれ
それっぽい言葉を挙げて、脅迫観念とかいって脅迫してるんじゃどこぞの宗教だわな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:35:59 ID:Ga2uNeQS
>>484
代理の症状じゃないよ?大きい病院だと神経内科でも取り扱ってるよ。
断線したり、磨耗、著しい酸化してたりする粗悪品を使わない限り変わらないよ。
電線に数Ωの抵抗があったところで電気の流れる速さ、
電圧が高かろうが、低かろうが電流速度は変わらないよ?例えばSPケーブルに業務用のモーターとかに使われる
キャプタイヤケーブルを使った場合と最悪ミニコン付属とかの弱々しいケーブルを使った場合とでもオシロで観ると波形は変わらない。
肯定してる人達がいってるのは物理的でも医学的でもなく、ただの俺が変わったと思うから変わる。
でしょ?病気じゃない

486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:36:33 ID:cKdxXg8T
>>482
ピンケーブルの場合は逆と思われるけどねw
君の、CDPのジッタによる電気波形の変化>ケーブル交換による電気波形の変化
の根拠は?w
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:39:15 ID:cKdxXg8T
>>484
>脳に異常があることが明らかになってきているが
病名は分からないが、肯定派の脳に異常があるのは間違いないw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:45:17 ID:Ga2uNeQS
変わると言ってる人は精密機械の波形よりも人間の耳を信用するんでしょ?
精度がうんたらとか・・・それ自体もう空想的だと思うんだけど。
人間の頭より5年前の機械の方が正確で優秀だよ。人間の耳なんてたかが知れてる。
でも一応趣味はオデオだよ。「音」聞く方じゃなく「音楽」を聞く趣味だけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:04:52 ID:8JJsQcwu
>>486
肯定派に訊ねないで自分で聴いてご覧よ。
CDPorDACのタイミング誤差が君の耳で聴き取れるのかい?
CDPorDACのタイムング誤差による変化<ケーブル交換による変化
なのは明白だろ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:14:42 ID:cKdxXg8T
>>489 おっと、>>486の不等号は逆だったか。
それは聞いた結果ね。
君の狂った脳の変換結果の根拠を聞いているわけではないよ。
正直、君の異常な脳による変換なんか、全く興味がない。

>CDPorDACのタイムング誤差による変化<ケーブル交換による変化
の物理的根拠を聞いているわけw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:46:43 ID:8JJsQcwu
まあ、ケーブルは変わらないスレなんだから否定派が変わらない
具体的な検証を今年もじゃんじゃんと書き込まないといけない。

piyoだって去年の正月は肯定派を上手くかわしてセコム費用も賞金も出費しないで
親に貰った(?)100万円をそっくり残せた。
それでアキュのアンプ類を買ってグレードアップして変わらない検証に励んだ。
それが裏目に出て、キンバーも変わる二芯同軸も変わることが分かってしまって
とうとう100万円ブラインドを中止して雲隠れした。
しかし、これだってピュアマニとしての進歩だったと思うよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:24:02 ID:LXExKHU4
実験機材の型名や仕様を明確にしていないのにそのデータを信用するってのも不思議だな
実験のレポートを書く時は実験機器の使用と形式名、シリアルナンバーあとは導入年月日も判れば記さないと再現できないし
そんなレポート受け取ってくれる教授は居なかったけどね。
図なんかエクセルでも書けるしな。

>>470
あとって言う事はその前の音圧についても検討しないと駄目だろうね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:37:24 ID:LXExKHU4
そのそも142に直リンクしてあるサイトは
ちゃんと許可を得た上で例として取り上げて直リンクにして
その検証した人達の顔をさらし者にしているのかどうかも疑問なんだが。

でも変わらないと言っている人らはツィーターの進入角とかを
自分のシステムで自分に合わせたセッティングとかを試した事が無い人なんだな。
ケーブルで音が変わらないと言っている人らは身体的な差の場合もあるだろうが、
実際は聴き分けられる聴力を持っているのに
自分のリスニングシステムのセッティングをちゃんとやっていないか、
機材の選定の問題で聴き分け難いだけなのかもね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:50:02 ID:J7tFGORR
>>492
> 実験のレポートを書く時は実験機器の使用と形式名、シリアルナンバーあとは導入年月日も判れば記さないと再現できないし
> そんなレポート受け取ってくれる教授は居なかったけどね。

レポートや卒論はともかく学会論文でシリアルナンバー書いてる例なんて
見たことないなあ。

> あとって言う事はその前の音圧についても検討しないと駄目だろうね

ピークレベル80dB(A) (-3dB〜+7dB)で不適切と考える理由は?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:52:05 ID:J7tFGORR
ちょいと変更。

> レポートや卒論はともかく学会論文でシリアルナンバー書いてる例なんて
> 見たことないなあ。

レポートや卒論はともかく学会論文や社内技術報の類ででシリアルナンバー
書いてる例なんて見たことないなあ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:55:26 ID:Ga2uNeQS
肯定派と呼ばれてる人たちの詭弁と言葉遊びが見苦しいだけのスレ。もうこのスレいらないだろ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:56:32 ID:LXExKHU4
>>ピークレベル80dB(A) (-3dB〜+7dB)で不適切と考える理由は?

質問に答えずに質問を返すとか君の頭は大丈夫なの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:57:05 ID:Y5OiFocf
それは学会論文に信頼性があるからだろ
掲載するにもその他の内容を考慮して、一度くらいリジェクトした後だから信頼できる
んで大体論文なら最後に連絡先が載ってて、そこに問い合わせばシリアルナンバーくらい聞ける
信頼が無いと自分で言ってるネットなんだからそれくらいは書き込めとね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:01:59 ID:LXExKHU4
>>レポートや卒論はともかく学会論文や社内技術報の類ででシリアルナンバー
書いてる例なんて見たことないなあ。

社内技術報の類ででだったらその社内ででだけで回覧するだけのの分には
シリアルナンバー書く必要無いんじゃないの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:04:56 ID:J7tFGORR
>>498
> んで大体論文なら最後に連絡先が載ってて、そこに問い合わせばシリアルナンバーくらい聞ける

これNHK技研の社内技報誌だし、大概その手の技報誌の類は部署以上の連絡先書く必要
ないわけだけど。

問い合わせたいなら、ある程度音響に関係ある企業や大学の研究者ならちゃんと身元
明かして問い合わせたら教えてくれると思うよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:06:01 ID:LXExKHU4
まぁそのそもシリアルナンバーの話しじゃないんだけどさ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:06:27 ID:J7tFGORR
>>497
> 質問に答えずに質問を返すとか君の頭は大丈夫なの?

こちらこそ君の頭が大丈夫とは思えん。
もう一度聞くが、ピークレベル80dB(A) (-3dB〜+7dB)で不適切と考える理由は?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:12:06 ID:LXExKHU4
>>もう一度聞くが、ピークレベル80dB(A) (-3dB〜+7dB)で不適切と考える理由は?

なぜ80デシベル程度に設定したの?というのが一番最初の質問なんだが
君は何処でこの質問に答えたの?
言ってる意味が通じていないの?
君は何語なら通じるんだ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:14:01 ID:IiPOm6o7
>>493
いや、幾らでも君の好きなようにツィーターの進入角を調整してもらって構わないんだよ。
とにかく、君がケーブルの聞き分けが出来ると言うことの客観的証明をしてもらいたいんだ。
こんな実験でもいいからやってみて、その報告を書いてくれよ。
http://dentalbeginners.com/wanko/code/code.htm
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:16:52 ID:J7tFGORR
>>503
> なぜ80デシベル程度に設定したの?というのが一番最初の質問なんだが

そりゃ執筆者しかわかるわけないべ。

だが個人的には80dB(A) (-3dB〜+7dB)という条件になにか問題があるとは
思えんのだが、そちらが不適切と考える理由は?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:17:37 ID:IiPOm6o7
>>468
>「あなたがやった実験の実験結果の取り扱いは客観的ではない」という主張をしているわけです。この主張をするのになんら資格は要りません。
>変わる派が、その人も実験をしていないといけない、と言ったとしても、それは変わる派が勝手に作って変わらない派に押しつけた義務にすぎません。
>変わらない派がそのような勝手に作られた義務に従わなければならない理由はありません。

http://bauhoo.blog.so-net.ne.jp/archive/200910-1

これのどこが中身が無いのかな?
中身だらけなのだが?
批判をするなら、ここはこれこれこうだからおかしいと論を張らないと、ただの幼稚園児の「これ、おいちくない」と変わらない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:26:11 ID:MywDwquK
>>503
想定する返答内容が、書いた本人しかわからないことを質問するってのは、想像力が足らないな。
…それとも自演が過ぎて、他者も自分のようにソースを捏造してから書き込むものだと思ったのかw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:35:04 ID:J7tFGORR
>>506
> これのどこが中身が無いのかな?

中身どうこうというか、恐ろしく文章が冗長だなあ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:40:21 ID:LXExKHU4
>>そりゃ執筆者しかわかるわけないべ。

執筆者しかわからないというのは素直な答えでいいな。
だがその設定じゃ最大80デシベル前後の音圧の場合超高域が聴き取れるのかどうかっていう範囲の実験になってしまうだろう。
その音圧以上上げても超高音域の伝わり方は変わらないと結論付けてそのデシベル前後に設定したのかどうか
又は聴く人の耳の保護としてその程度に設定したのかを聞きたかったのだが。
その程度の音圧では実際は聴き取り難い(否定的な実験結果が欲しかっただけ)という可能性もゼロでは無いし。
昨今のマスコミ関係の検証は意図や真否の信頼性が解せない。この局もその当時はすでに捏造偏向とか取り沙汰されてなかったけか?
ツイーター単品で最大100デシベルオーバーとかいっぱいあるだろう。
テストで使ったというPT-R9の最大音圧は97.5dBとカタログに書いてあるからまだ余裕は有った訳だし。
変化が判ると言う人に実験や検証設定の根拠を求めて来た割には
根拠や設定が明確じゃない部分があるその検証を信頼して変化しないって言ってしまっているのが不思議だな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:43:42 ID:LXExKHU4
結果的には聴き分けられる人は色んな機材やケーブルを試してオーディオライフを楽しめば良いし
聴き分けられない人は機材の入れ替えなり変化すると感じる要素のものや現状のシステムでどちらも個々のレベルで楽しめば良い。
しかしまぁ、今は充分聴き分けられているがこの先歳を取って聴き分けられなくなってくる可能性も勿論あるな。
でもこう言ってしまっては何だが、はっきり言ってしまえば私はケーブルでの変化が判るしそれも含めてオーディオライフを今までもこれからも楽しんでいるので
変化を感じない人達に対して変化が判る実証をして変化があると言うのを労力を払ってわざわざ納得してもらう意味を感じないという思いが強い。
そこが変化が判ると言っている人達が今まで実証に消極的な理由なんじゃないのかな。
そして変化が無いと言っている人達は変化が出ない簡単な実験で結論付けられてるから
それ以上の条件での実験はとりあえずする必要は無いし、
スレタイを「電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった」と牙城にして薀蓄垂れながら待っている訳だな。
でももうとっくに否定している人達にも肯定している人達にも結論は出ている訳だからね。
この二日間でこのスレの存在理由がかなり薄いと言うのは理解できたよ。意味が無かったとまでは言わないけどね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:53:44 ID:rTUigoZz
だいたい安全衛生上の聴覚保護のためには8時間暴露で85dB以下にすべき
とされているから、80dB(A) (-3dB〜+7dB)というのは被験者の保護とか、短期的な
(慢性でない)聴力低下による試験結果への影響を考えれば妥当な線だと思うがね。

>>509
> ツイーター単品で最大100デシベルオーバーとかいっぱいあるだろう。
> テストで使ったというPT-R9の最大音圧は97.5dBとカタログに書いてあるから
> まだ余裕は有った訳だし。

その条件でさらに20kHz以下の成分をあわせると日常的にオーディオやテレビ・ラジオを
聴くにはまったく現実的でないし、100dBでの保護具なしでの許容時間は15分ほどだ
から被験者の聴力に対しても危険なんだが。

というか、100dBとかでなにかの聴き分けテストをした事例を示せるかい?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:04:58 ID:2l3Om0CO
>>505
聴取位置でのその音圧設定は全く不適切ではないと思いますよ^^
この種のテストを行うにあたって極自然なレベル設定だと思います。

>>509
>ツイーター単品で最大100デシベルオーバーとかいっぱいあるだろう。
んん?んん?んん?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:14:32 ID:DHuxIMII
>>504
とにかく、否定派も音の違いが聞き分けが出来ると言うことの客観的証明をしてもらいたいんだ。

いろいろ言ってるがそもそも音が違っても聞き分け出来ない、変わってるのに聞き分け出来ない、
それでケーブルも変わらない、という事じゃないのかと問われているんだ。
ちょうど今うpされている格付けテストでもいいから、この違いが聞き分け出来るコンポと音感を
持ってるのかどうかだけシンプルに答えてほしい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:28:09 ID:kIyfbbdH
そんなことなど言ってないで音の差を証明しさえすれば決着が付くのにw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 02:21:33 ID:q2gDCp2P
ブラインドテストなどの事例情報を見る限り、
ケーブルでは音質の差はおそらく無いと思う、
あったとしても一般人では到底分からない程度の差であり、
ケーブルに費やすコストメリットは相当低い、
でも自分で検証なんかしたこと無え、する気無え、
ピュアマニアの方の音色を語る表現は何か肌に合わねえ、

という糞耳素人の私です。健康診断の聴覚テストは異常なしです。
興味本位で>>439の音源をヘッドフォンで聴いてみました。

まず2〜3回じゃ全然違いがわからねえ。
何度も部分的に聴いてるうちに、違いには気付きました。
部分的に十数回聴いて、Bの方が若干マイルドで響いてる
ように聴こえ、こっちが好みかもしれません。
但し、正解はどうあれ、私の糞耳にとってこの程度の違いでしたら
ケーブルに何万円も払う気は無いです。

でも気になるので誰か正解教えてください。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 02:38:38 ID:sc2fnrne
>>513
否定派“も”? まるで肯定派が客観的証明をしたことがあるような言い草だな。
いつ、どこで肯定派が客観的証明をした?
ケーブルで音が変わることの証明に、否定派が音の聞き分けが出来るかどうか云々は全く関係無い。バカ?
ハインズ「『超科学』をきる」:疑似科学の傾向。
 (1)反証不可能性
 (2)検証への消極的態度
 (3)立証責任の転嫁
全く肯定派に当てはまるんだが、肯定派は「ケーブルで何故音が変わるか」という仮説すら提示していない!
つまり、疑似科学以下。オカルトたる所以。
幼稚園児並の肯定派のアタマ。
だから100メートルを5秒で走れるのなら走ってみろよ。
肉眼で5キロ先の文庫本の文字が読めるのなら読んでみろよっていうだけの話。
他人が100メートルを何秒で走ろうが、10センチ前の文庫本の文字を読めなかろうが、まるで関係無い。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 02:43:10 ID:H5+tqwuI
>>493
自分の可聴域ギリギリあたりの高域だとイアホンですら微妙な入れ具合の差で
全く聞こえなくなったりするから、外部に置いたスピーカーで綺麗に
進入角が合うなんてことあんのかな〜って思わないでもない。

とはいえ微妙な位置の差で聞こえないとかは実際あるから下のソフトなんかで
ブラインドなんかしてみて21Khzあたりまで正解したらいい配置だと思う。
ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php

俺は通常の音量だと19Khz以上はほぼ聞こえないので無理だが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 03:17:37 ID:q2gDCp2P
>>517
これ面白いですね。
20Hzは聞こえるけど、16500Hz以上は聞こえねえや・・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 05:26:59 ID:9ZC6kDOi
ツィーターの角度がどうこうと言う人は、上下角度・左右角度のどっちの話を
してるの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 06:57:09 ID:cPBSdcfO
>>510
「変化を感じない人達に対して変化が判る実証をして変化があると言うのを
 労力を払ってわざわざ納得してもらう意味を感じないという思いが強い。
そこが変化が判ると言っている人達が今まで実証に消極的な理由
 なんじゃないのかな。」

メーカー側には十分労力を払って納得してもらう意味も責任もあると思うのだが・・・

一般的なケーブルとの有意差を示す具体的データも出せない
何故良いのか、違うのかの客観的根拠の提示もない

一般消費財なら完全に排除勧告間違いなしなのに
趣味の世界だからってことでお目こぼしされていることを
いいことに、あまりにダーティーな業界、それがピュア

さらにプラセボ体験至上主義アホユーザーが「変わる変わる!」と吹聴し
わざわざ詐欺の片棒まで担いでくれるんだから
ぼったくり極悪メーカーがゾロゾロ湧いてくるのも当然か

ユーザーが自ら進んで喜んでカモられるんだから業界が腐るのも道理
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:00:00 ID:fItBnyBq
サンドバッグID:LXExKHU4って見苦しい肯定派の典型だなw
自分たちの根拠の全くないデータは妄信するくせに、音の違いを
否定する客観的なデータには根拠もなく剥きになって難癖を付ける。

どうやら、ケーブルによって電気信号の変化がそこそこある超音波
を聞き分けているから、肯定派はケーブルの違いが分かるらしいw
しかし、多くの矛盾がそれにはあるのだけど、以下の疑問はいつものように無視かな?w

1. 20kHz以上の成分が存在しないCDでなぜ超音波を考えなければならないのか?
2. ケーブルで音が変わる装置で20kHzも満足に再生できない装置も多い
3. 超音波の耳への侵入角度、信号強度が大きな問題なら、なぜ宗教集会で
  それらが異なる領域のひとまでケーブルの違いを感じるのか?
4. その他(数限りなく矛盾点あり)w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:11:13 ID:oHeRLlTI
>>516
ここの否定派は音の違いが聴こえるかと訊かれているんだよ。
肯定派がどうだろうと他人を気にする必要ないんだよ。
ここはケーブル否定スレ、ここの主役は否定派のあんた。
で、主役の否定派は音が変わったら聴こえるのだろうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:28:26 ID:oHeRLlTI
アップされた芸能人格付けチェックの音感テストは
放送では安い楽器のダメ音と超高級な素晴らしい美音を3回ずつ演奏したから
組合わせはAが良い音、Bが良い音、どっちも良い音、どっちも悪い音の4択だ。
芸能人でも違いが分かるほど変わっているが否定派には聴こえるだろうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:32:26 ID:aZo6Dhkp
逸品館の清原に聞いてこいよ。
聞き分けの出来ない事を知ってて肯定派のフリして商売してる
たちの悪い否定派なんだから。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:42:16 ID:u5eqD9yB
>>522

電源・スピーカーケーブル等で音が変わるのは当然
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1247895193/

そこで同じ事を言われても、絶対に変わることを示せない肯定派w
じゃあ、上記のスレでお前の主張と同じ事を問うて、肯定派が何一つ出来ないという結論でいいなw

出来る、判るという側はそれなりに大変だが
まぁ、それはしょうがない。話の流れを誤解する肯定派には困ったもんだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:46:02 ID:YMADTqrd
GACKTじゃないが 否定派にこんな易しい問題をさせるかと余裕で当てて当然だよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 14:20:48 ID:JDiKiyyY
格付け番組は俺も見たが音の違いは山本モナもケバいアイドルタレントも
ちゃんと聞き当てていたね。
馬鹿にしていた芸能人だが一応マスコミの表舞台で活躍するからには
それなりの能力は持ってるようだ。
それに比べたらネット裏社会に引き篭もっている否定派の能力は嘆かわしい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 14:48:26 ID:0275KZV5
それケーブルや電源で音が変わるとどうゆう関係があるの?
楽器が変われば音が変わるけど。ここは「ケーブル」と「電源」で音が変わると言ってる
病気の人がカウンセリングを受ける場所だろ。なんで楽器の良し悪しが出てくるか意味不
論点のすり替え。
変わると必死で言ってるのは変わると言わないと商売が成り立たない(生活が成り立たない)
人だけでしょ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:00:18 ID:u5eqD9yB
二択なら当てられると豪語する肯定派も、実地では手も足も出ない。
これが現実なのよね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:06:21 ID:sc2fnrne
>>522
お前、バカ通り越えてるな。この意味すらわからないとは。

いつ、どこで肯定派が客観的証明をした?
ケーブルで音が変わることの証明に、否定派が音の聞き分けが出来るかどうか云々は全く関係無い。バカ?
ハインズ「『超科学』をきる」:疑似科学の傾向。
 (1)反証不可能性
 (2)検証への消極的態度
 (3)立証責任の転嫁
全く肯定派に当てはまるんだが、肯定派は「ケーブルで何故音が変わるか」という仮説すら提示していない!
つまり、疑似科学以下。オカルトたる所以。
幼稚園児並の肯定派のアタマ。
だから100メートルを5秒で走れるのなら走ってみろよ。
肉眼で5キロ先の文庫本の文字が読めるのなら読んでみろよっていうだけの話。
他人が100メートルを何秒で走ろうが、10センチ前の文庫本の文字を読めなかろうが、まるで関係無い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:36:28 ID:JDiKiyyY
>>528
ケーブルや電源で音が変わるか変わらないかは音が変わったら聞き取れるかどうかの問題。
楽器が変われば音が変わるというならアップの音が変わったかどうかも聞き分けろと・・・
否定派が音の違いが聞こえるかどうかを知りたくて>>460のように観客は見守っている。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:45:21 ID:fItBnyBq
>音が変わったら聞き取れるかどうかの問題。
ということは、ブラインドにしたら肯定派は聞き取れないわけだから、
音が変わっていないよいうことだなw
まさしくスレタイどおり。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:47:01 ID:D3tdUc5g
そうだな、今回はうp主も否定派がある程度答えを書き込むまで我慢強く待とうね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:50:29 ID:fUEXJB5N
番組ではスザンヌがジブリっぽい音だといって悪い音質を当てたね。
オーマニならどんなポエムでもいいから聴き当ててごらんよ。
ケーブルの話は音の違いが分かった人がすることだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:11:27 ID:3dzmyXZc
ケーブルが変わらないと言っているのは音が違っても分からない人だけということか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:25:06 ID:TdXmps4m
>>535
現在までの進行状況ではその可能性が高い。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:35:52 ID:4GC/W2oP
取替え視聴をやったことないやつだらけということ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:55:42 ID:OyuVpLkw
危機的糞耳か機器的糞耳でしょう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:43:27 ID:neOdalp+
>>537
事前に「さて次はこのケーブルを聴いてみましょう」
なんて取り替え試聴はプラセボ全開のおままごと
何の意味もないですよ・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:52:54 ID:TdXmps4m
「さて超良い音と悪い音の楽器を聴いてみましょう」
という今の音感テストはオーディオやるのに大いに意味があるよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:10:18 ID:aZo6Dhkp
まあ逸品的な面で大いに意味があるね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:27:04 ID:Y4Y98hUp
良い音と悪い音の区別がつかないでオーディオをやれているのが不思議。
ケーブルの違いが聴こえないより適切なコンポの選択もできないだろう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:19:57 ID:u5eqD9yB
Webでのネット聞きわけねぇ・・・

たとえば、否定派が何人か答えて
少なくとも1人以上の正解結果が出たとする。

『聞き分けた否定派が居たので、肯定派はケーブルで音が変わらないことを認めねばならない。』
上記を肯定派の全員が認めるなら答えてやろうかなw

聞き分けた耳で断定する、ケーブルで音は変わらない…それを肯定派が認めるかどうか…

いいね、それで肯定派が折れるならw スレも決着して平和になるだろう。
これで肯定派はその主張を捨てて、否定派に転向しなければならないのだな。
実に簡単な話だ。 …という肯定派の主張どおりに事が運ぶのは大丈夫かね?w
544平和だと:2010/01/06(水) 20:33:46 ID:4GC/W2oP
ボルジア家の圧政のもと多くを生み出したルネッサンス
スイスは200年の平和に生んだのはポッポ時計だけ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:41:59 ID:Y4Y98hUp
>>543
そんな丁半賭博みたいな要求じゃなく否定派でもオーディオやってるなら
これ位の良し悪しは全員が区別できるだろうと思っていた。
それを気軽に答えないから、一体どうなったのかと不思議だったわけだ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:49:18 ID:u5eqD9yB
>>545
あれ? オーディオをやってる肯定派でも
幾度か肯定派で行われたテストでは、全員全問正解ではなかったよw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:52:41 ID:Y4Y98hUp
テストの難度によるだろうが、こんな簡単な音の良し悪しがわからない肯定派はいない。
これも分からない否定派がケーブルは変わらないと言っていたら問題なわけだ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:59:33 ID:u5eqD9yB
>>547
難度を勝手に決めたなw
判るわからないの尺度を勝手に決めたということは、
それを客観的に他者に示さねばならないなぁ。 大丈夫かな?w




…あと
まぁそりゃぁテレビ音声だもの、答えを横流ししてもらわなくても、すでに答えは放送されてるわけだしねw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:07:44 ID:Y4Y98hUp
>放送では安い楽器のダメ音と超高級な素晴らしい美音を3回ずつ演奏したから
>組合わせはAが良い音、Bが良い音、どっちも良い音、どっちも悪い音の4択だ。

放送を見ても音が聴き分けられないと答は分からないよ。だから聴いてごらんと。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:18:54 ID:u5eqD9yB
>>549
また聞こう
正解したら、肯定派が否定派に転向するのかい?w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:23:30 ID:Y4Y98hUp
ここの否定派の正解が多ければ否定派の意見をもっと信用するようにはなるね。
だから答えてごらんと。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:27:12 ID:Y4Y98hUp
ま、ガクトに言わせれば ミュージシャンなら絶対に間違いなく聴き分けられる。
俺に言わせれば オーディオマニアなら絶対に間違いなく聴き分けられる。
否定派がほんとにオーディオマニアかどうか分かる瞬間なんだよ。

553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:27:45 ID:0275KZV5
論点すりかえすぎ。ここは個人の耳の良し悪しを言うすれじゃないだろ。
人間の耳なんていい加減なもんだよ。>>549は自称さぞすばらしい耳をお持ちなのだろうが何歳だろうな
「機械の精度が〜」の次は「耳たぶの形〜」そして今度は楽器の聞き分けとか・・・
お前さんの耳よりよほど機材の方信用できるよ。しかもテレビの楽器の音の聞き分けと電源、ケーブルで音が変わるとの関係がわからない。

554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:29:17 ID:z4ZKMrVw
気長に待とうかねー
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:38:49 ID:Y4Y98hUp
>>553
論点のすり替えはそっちだろ。
楽器の音と電源、ケーブルは関係はないが、変わった音が聴き分けられた上で
ケーブルが変わらないと言っているのかどうかが問題なんだ。
変わっても分からない否定派が変わらないと言うだけのスレなら論点も糞もなかろ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:44:14 ID:cPBSdcfO
人間の耳ほどあてにならないものはない。
動物学的にも人間の耳自体の感知能力は低いし
発達した脳のおかげで、事前に刷り込まれた
情報、視覚的情報などで、音の感じ方はいかようにでも
変化してしまう。まさに日々空耳だらけなのだ。
ましてやケーブル交換時に数分前に聴いた音を記憶し
交換後の音と比較することなどは絶対に不可能なのである。

そのことを証明しているのが
事前に交換する情報を遮断した
二重盲検など科学的な手法を用いたブラインドテストでは
ケーブルの聞きわけどころか、ケーブルを交換したのか
しなかったのかすら判別できないという
結果に表れている。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:21:37 ID:znkB9rpH
一応否定派だが、この程度の音質差が分らないのなら…と言うのも理解できる。
音源がTVとは言え、ここまで特に低域の出方に差があれば、Bの方が良いと分ると思う。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:49:41 ID:Y4Y98hUp
ようやくオーディオをやっていそうな否定派が1人来た。
答についてはノーコメントだが、中高音も派手なグァルネリが入ると分かりやすいね。
浸透力のよいホーン型の中高音を使ったように音質が変わるから素人も分かりやすい。
音楽ファンなら演奏を聴いても違いが歴然とする。
悪い音の楽器では奏者が苦労している様子がありありで細かいミスもある。
ま、この程度の違いが聴き取れて初めてオーディオだしケーブルスレになる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:56:39 ID:cPBSdcfO
>>558
違いのある音を聞きわけられることと
ケーブルで音が変わることとは
関係ないですよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:21:05 ID:VX0nl+p5
>>559
まだ理解できない否定派。違いのある音でも聞き分けられない人には
ケーブルで変わったか変わらないかも分からないと言われてるのに・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:31:44 ID:kIyfbbdH
まだ理解できない否定派w
肯定派は一度音の差を証明すれば決着が付くのに・・・w
それをしなければ永遠に笑い物にされ続けるのに・・・w
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:33:27 ID:kIyfbbdH
間違えたw
まだ理解できない肯定派w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:37:18 ID:d3sJsTY+
誰か答えてくれ
違いのある音を聞き分けられる否定派がケーブルでは違いは無いと言えば肯定派はどうするの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:38:18 ID:cvvrP/EX
>>563
糞耳と言って終わりだろw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:47:45 ID:H1z57Zvh
PANDORAで芸能人格付けチェック2010の動画を見てきた。
http://likeit430.blog43.fc2.com/blog-entry-1415.html
つんくがAの安い楽器の演奏にはトチリがあるといって当てた。

>>558はこれをカンニングして書いたんでないの。
それと、うpされたのは今年のこの音源ではないよ。
去年の音源で釣りだろう。肯定派が釣られたんでは。
演奏ミスだのグァルネリだのと得意げに書いて大丈夫か。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:49:11 ID:cPBSdcfO
>>560
でもそんな素晴らしい耳をお持ちにもかかわらず
何故
二重盲検など科学的な手法を用いた
ブラインドテストで
事前に交換するケーブルの情報を
遮断されてしまうと
聞きわけどころか
換えたのか換えなかったのすらも
判らなくなってしまうのですか?

本当に肯定派の方々は不思議です
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:06:11 ID:vlvkI2jT
>>565
肯定派ID:Y4Y98hUpは良耳自慢のはったりが過ぎたからね。
いまごろ顔を真っ赤にして言い訳を考えているw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:08:14 ID:JB0KVN8Z
ID変わるから逃走するハズw
569 ◆FwNU3CkqkIBg :2010/01/07(木) 00:13:53 ID:83K1rnmW
>>565
音感テストにやっとこさ回答が出ているが、音は今年のではないよ。
いくらなんでも昨日聴いたばかりの音ではテストにならないから2008年の音。
http://kazooou2.hp.infoseek.co.jp/kakuduke/
このサイトから音を拝借した。正解はまたあとで。
570ID:Y4Y98hUp:2010/01/07(木) 00:31:05 ID:Pj50956T
>>565
カンニングって俺は格付け番組など見たことない。上がった音源を試聴しているだけ。
音源が2008年か知らないが出題者が紹介した頁ではグァルネリが入っているでないか。
グァルネリはストラディヴァリウスより派手で分かりやすいんだよ。

それと演奏ミス。2008年にも早いパッセージで和音が耳障りな不協和音になる箇所があるだろ。
聴いていないか、聴いても分からないで煽っているだろ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:31:34 ID:z4sq8X2f
>>569
ああ、そうやって出題者であることを隠して
肯定派に対してヒントを与える方法なのか。

自分ではインチキの状態にしている事に気づかないんだろうなぁ…
572ID:Y4Y98hUp:2010/01/07(木) 00:35:34 ID:Pj50956T
演奏ミスについても「メロディの途中で音程を微妙に取り損ねた場面が在った」
と説明されているでないか。
何年度の演奏でも安物の楽器は奏者も苦労する、左手のポジショニングで
小さなミスが出たんだね。ともかく聴いて確かめてからレスすることだ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:37:29 ID:Z9pqfrjf
楽器の聴き分けは、ケーブルとは何の関係もない。
楽器は物理的に音に違いがある。
ケーブルは物理的に音に違いが無い。

楽器ではなくケーブルの話をしろ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:49:14 ID:aVq0BnU5
いや、そ〜じゃなくって、肯定派の人が言っているのは、この程度の違いが分らない人が、
いくら「ケーブルで音は変わらない」って言ったって信憑性ないだろ?って事だと思う。
これさえも分らない人が、ケーブルで…とか言ったって、肯定派からすれば
「そりゃ、君にとっては同じだろうな」となるんじゃないかな?
ちなみに俺は中途半端に否定派。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:53:53 ID:Z9pqfrjf
否定派は、「俺が聴いたところ違いが無かったので違わない」と言っているのではない。

月にウサギが居ないことを実際に行って確かめたわけではないが、
「月にウサギが居るわけ無いだろ」と言ってるようなもの。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:57:36 ID:Z9pqfrjf


A「俺は1km先で針が落ちた音がわかる」
B「それはない」
A「お前がわからないからって、他人までわからない事にするな」
B「そういう話じゃない」
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:57:37 ID:WEPj47ud
>>575
月にウサギがいない証拠を見せろ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:59:49 ID:RMtUp0PX
肯定派は一度音の差を証明すれば決着が付くのに・・・w
それをしなければ永遠に笑い物にされ続けるのに・・・w
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:06:17 ID:RGBOfuZP
いまさら大掛かりにケーブルで変わる証明をするまでもあるまい。
引用された昔の加銅やラジオ技術誌のブラインド結果で済んでいる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:11:30 ID:z4sq8X2f
>>579
今更だな

>>142>>8や肯定派が実地ブラインドに失敗している例ばかりだ

お前が例として挙げているのは
『変わりました!』と叫んでいるだけの例…なんの参考にもならないチラシの裏に書く日記レベルだよ。
せめてキチンとしたブラインドテストを肯定派が実施出来てりゃァなぁ…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:13:02 ID:roCZFEFT
>>579
加銅の実験は架空だが、こちらは実際に行っている。どちらが本当かね。
http://dentalbeginners.com/wanko/code/code.htm
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:49:54 ID:RGBOfuZP
否定派の希望通りの失敗例は実地だが意に反した成功例は架空にするわけか。
ご都合主義とはこの事だなw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:54:45 ID:h+Ny4Z0m
>>569
このサイト答書いてない?
>>439の音源は弄ってるの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:14:08 ID:z4sq8X2f
>>582
じゃぁ世間に向けて言えばいいんじゃないかな?
『世界で誰も成功したことの無いテストにパスした! ブラインドテストと書いてあったのでそれで信じる!』
…いやいや、再現しようとしても近時すら出来無い程度の情報しか無いのに。

…成功例に厳しく眼が光るのは当然だろうよ
答えを他のところから知る事の無いようにするためのブラインドテストなのだから…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:23:27 ID:G2dDE657
文系の肯定派にはダブルブラインドの意義が理解出来ないんですね。
これはどうしようもない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:55:09 ID:/gdIxYn5
ダブルブラインドするから否定派も参加しろって言ってるのにな
肯定派だけだとどうしても無意識的に自分たちに都合のいいようにしてしまうし
否定派もブラインドに必要と言ってるのに、こう書くと次は手技がしっかりしていたら(ry だしね
早くうpされた音について答えておくれ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:08:55 ID:edC3DZfT
音楽の素養を周囲に認められた人間の主張だけが宇宙の法則を決定する!
っていう権威主義な世界で生きてる人なんだから、温かい目で眺めてあげるべき

>>586
否定派が実験そのものに参加する必要がどこにもない・・
もちろん実験方法について議論するのはやぶさかではないし、
再現性の有る結果出せるんなら実験条件まとめて論文にしてくれ。十分通るだろ

つか自分に都合のいいようにならないように、理詰めで実験条件を厳しくするのが当然
厳しくすればするほど、強い主張ができるってことすら理解してない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 07:28:54 ID:zt2Q1BD+
二重盲検などの科学的手法を用いた
ブラインドでも本当にケーブルの違いが
聞きわけられるなら

何故メーカーも評論家もそのテストから
逃げ続ける必要があるんですかね?

成功すれば排除勧告に怯えることなく
大手を振って自社のケーブルの
優秀性をアピールできるし
評論家もポエマー! 嘘つき! 詐欺の片棒担ぎ!
という汚名も晴れ
もっと尊敬され、お仕事が舞い込んでくるでしょうにw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 07:56:34 ID:KlWR5Rps
今のグダグダな状況こそ都合が良いんだろ。
ピュアオーディオが30年かけて出した結論なんだし。

つか自演馬鹿は完全復活だな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:42:09 ID:74Qdlfsi
>>564
そういうことだねw

いかなる否定的データが出ようが、肯定派の糞耳が証明(ブラインドにすればすぐ証明)
されようが、肯定派は根拠なくケーブルで音が変わる、と言い続け、肯定派自身も含め
ケーブルで音が変わらないと感じるやつを糞耳と罵り続けるw

なぜなら、ケーブルで音が変わろうが変わるまいが、関係ない。
肯定派の唯一の目的は、自分たちの生活を守ってくれるバカの育成にあるw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:17:19 ID:D/rNavNF
価格が高ければ音がよい(はず)
重くてデカければ音がよい(はず)
ケーブルや壁コンを換えれば音が変わる(はず)
何故そうなのかを自らの頭で考えようともしない

はずはずバカ妄信者こそ
オーディオ業界の最高のお客様だからな

誤植だらけの勧誘パンフレット(=ゴミ専門誌)
をツールに今日も極悪宣教師(=クズ評論家)
がテキトーポエムで布教活動ですか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:31:35 ID:/gdIxYn5
陰謀論者もここまでくるとすごいな
はやくうpされた音について答えておくれ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 12:00:44 ID:z4sq8X2f
>>592
客観性を持ってくれ、ってのが陰謀論に見えるとは・・・随分曇った目だなぁ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 12:09:26 ID:/gdIxYn5
>なぜなら、ケーブルで音が変わろうが変わるまいが、関係ない。
>肯定派の唯一の目的は、自分たちの生活を守ってくれるバカの育成にあるw

本当にこんな風に考えてるんなら陰謀論者の頭の中お花畑と言われても仕方ないと分かるだろ
すごいわな、ここの書き込みが全て業者のものに見えてるらしいぞ?
それともあなたの目にはそう見えない?曇ってないか確かめたら?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 12:18:41 ID:74Qdlfsi
>>594
普通の理性を持っている人間なら、音が変わる根拠がゼロなのが容易に分かる。
したがって、業者以外なら、それこそ猿未満の知能の持ち主となるw
それでは、あまりにも失礼だから、業者、もしくは加銅のような詐欺師と推定しているw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 12:23:37 ID:D/rNavNF
>>594
で、あなたは詐欺師?
それとも猿未満の知能?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 12:34:04 ID:/gdIxYn5
じゃあまず猿以下じゃなくて未満と表現したんだから、どこからが猿未満なのか定義してくれw
猿の知能なら想像は出来無くないが、未満とされると条件が曖昧だわw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 12:42:29 ID:z4sq8X2f
>>597
まず、スレタイが読めないところから自分で反省してみよう。
お前の頭の程度を対話する場所じゃないなw

…そんな軽い煽りにサクッと乗るなよw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 12:51:36 ID:74Qdlfsi
>>597
最近は猿の進化もすさまじく、エクセルも分かるそうだ。
したがって、猿未満という定義は、エクセルも分からない程度の知能レベルってことw
ちなみにうちの息子は幼稚園だが、エクセルでそこそこのことはできる。
したがって、幼稚園児未満とも定義できるw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 12:52:43 ID:/gdIxYn5
まあ自分の子供が猿と同等程度と言いたいことは分かったよw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:01:11 ID:74Qdlfsi
そうね、肯定派に比べれば随分理性的な子だがなw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:15:15 ID:4dBtaD3u
>>583
アップ音源はアナウンス部分そのままで演奏部分を入れ替えた可能性はある。
そうでないとカンニングの上手なやつらがきっと引用元を探し当てる。
グァルネリや演奏について説得力のある回答をしたガクトのような人がいるから
これを参考に自分のオーディオ耳を働かせることだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:26:12 ID:pMUvCm9w
例年、正月はTVの音感テストで自分が世間並みの耳をしてるか気軽にチェックできる。
モナやスザンヌでも良い悪いがピタリ聞き取れた音だから、これが世間並みの耳。
今年も、せめて彼女くらいの耳でいこうということで。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:44:11 ID:2CYeYMlv
否定派はいくつかのブラインド・テストの失敗をその根拠としているようだが
そもそもブラインド・テストで有意差が出ないということだけでは
ケーブルで音が変わらないということを立証することはできない。

ヒトの感覚はかなり曖昧であるからたとえ相異を認識することができたとしても
テストのやり方次第では有意差が出ないということが十分ありうる。
そのような可能性を否定することはとうてい‘科学的’とは言えないだろう。

ケーブルは一種のフィルタとして作用するが
ケーブルによる音の違いを識別するブラインド・テストを
聴覚から視覚へ置き換えた仮想実験を考えてみよう。

あるデジカメ画像を画像エディタで補正するときには
いろいろなパラメタに関して補正前と補正後の画像を同時に並べて
確認しながら補正することが多くなるかと思う。
同時に並べて確認すると補正前と補正後の画像は明らかに異なる。
また、異なる補正を行った補正後の画像もそれぞれ明らかに異なる。

そのようなある一連の補正をA、異なる一連の補正をBとして
まず被験者に補正前と補正後の画像をそれぞれ‘同時に並べて’提示する。
ここで、もし被験者が画像の相異を認識できない場合は
画像の相異を認識できるような画像に交換することとする。
その後、補正後の画像を‘同時に並べることなく’被験者に一定時間ずつ提示して
A、Bのいずれの補正であるかを当ててもらう。

補正の如何により結果は変化すると推測されるが、
オリジナル画像を大きく変えてしまうような補正でないかぎり
このような仮想実験をクリアできる人はそう多くならないと予想される。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:18:42 ID:ouFoJf4m
ケーブル・ブラインドテストというと否定派は大ごとに思うらしいが
世間のマニアは普通に日常的にやっている。初心者もこんな感じで。
ttp://www.geocities.jp/michi_niku/shicyou200412302.htm

『キース・ジャレット・トリオの枯葉ライブ4曲目で比較しました。ブラインドテストの前に、
それぞれの音をよく聴きました。そうしたら、わかったのです、違いが。ピアノが高音部の時、
ひずむような感じの音がする所があって ・・・ そして、ブラインドテストです。
一回目:当たり
二回目:当たり
三回目:当たり
3回とも当たりました! 私は、ピアノを習っていたから、ピアノがどんな音をするかを知っているから、
ピアノの音であるポイントを決めて、そこを徹底的に聴く、というようにしたから良かったのかもしれないです。
でも、とにかくRCAケーブルは、差があるのだ!そして、〇〇の方が優れている!ということで、
〇〇を使うことになりました。』

これでテスト方法の厳密さとかケチを付けたい場合は、マニアの友達に頼んで
君が厳格と思う方法で実施してみたら判る。耳の良い友達ならほぼ同様の結果になる。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:22:12 ID:ouFoJf4m
>603がいうようにモナやスザンヌ程度の世間なみの耳をしていたらの話だが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:34:38 ID:z4sq8X2f
>>605
その前にABXで3回って・・・馬鹿にしてるのかw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:52:30 ID:YDyf50HW

*機器をよくとりかえるバカ
*疑心暗鬼,行き過ぎのバカ
*大出力アンプにまどわされるバカ
*価格でスピーカーの優劣を決めるバカ
*メンテナンスをおろそかにするバカ
*音を言葉で表現できると思うバカ
*正しい聞き比べ法を知らぬバカ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:56:23 ID:74Qdlfsi
>>604
またまた、ループ厨の登場ですw
>否定派はいくつかのブラインド・テストの失敗をその根拠としているようだが
単に根拠の一つねw

俺の場合、「ケーブルで音が変わらない」は以下のようにして結論を出した。
1. 電気理論から見て、電気信号が変わる根拠はゼロである。
2. 実際測定してみても差はみつからない、特に複雑と言われる音楽信号でも。
3. 事実、ブラインドでだれも聞き分けできていないではないかw
  やはり音は変わっていないのだ。
4. 音が変わっていなくても心理的要因で音が変わってきこえるそうだ。
  だから、バカは、「音が変わる」と勘違いするんだw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:59:44 ID:ouFoJf4m
>>607
他人に見せて納得してもらうためのテストでなくマニアなら日常的にやっている
気軽な確認作業だ。連日何10回も確認してから音楽を鑑賞する人はいない。
だから君がもっと厳密な方法がほしければマニアの友達に頼んでみろと。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:47:36 ID:b753oy3V
特に609の1,2が最も大切なことだよな。
なぜ物理的に変わってないのに変わるというのか?それが疑問
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:51:22 ID:1y9ANbYG
厳密には変化はあるでしょ
静電容量、インダクタンスとか
もっとも、その違いを人間が聞き取れるとは思わないけど

それに、俺としてはケーブルの違いよりケーブルの長さのほうが違いが大きいと思うんだが
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:56:21 ID:ouFoJf4m
いや、国分氏のサイトで音を聴くと太さによるDFなどの差が耳ではよく判る。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:58:50 ID:ouFoJf4m
いつも1.5mm2以上なら同じという反論があるが国分氏はその実験をやってないから確認できない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:10:45 ID:74Qdlfsi
>>614
少し利口になると、確認する必要はないな、となる。

国分氏の音源がネットABXされた時、1.25mm2と2mm2の比較では、正解者ゼロ、
という点に注目する必要がある。
また、より差が大きい音源では、何回かの施行後に正解者が出た、というのを
見ると、従来のブラインド結果とよく一致している。
すなわち、1.25mm2と2mm2辺りが人間の限界に近いと見てよいだろう。

ここから先は、国分氏の実験結果より、複雑と言われる音楽信号(これが正弦波を使う
測定では差が出ない根拠とされる)でさえ、電気理論以上の特異な差はない、
ということが明らかになっている。

したがって、さらに太くなれば、差は小さくなり、聞き分けできない、
という至極当たり前の結論が得られる。

いっぽう、さらに圧倒的に差が小さいピンケーブルなど、絶対に音が変わらない、となるw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:36:16 ID:xLUFlSsd
ふーん。0.5と1.25じゃ変わるんだw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:42:51 ID:74Qdlfsi
>>616
変わるといっても、いわゆる思い込みで感じる激変というやつとは違うけどねw
ちなみに0.1と2では、すごく変わるけど、これでも思い込みで感じる差よりは遥かに小さいw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:51:32 ID:YDyf50HW
トーンコントロール弄ってたらいいだけですやん
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:20:16 ID:z4sq8X2f
>>616
ピュアオーディオをやっていて、明らかな劣化を喜ぶのか?
…劣化するから細い線径のは使わないほうがいいよ…とは随分昔から書いてあったがなぁ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:30:03 ID:74Qdlfsi
ピュアオーディオは音が変わればそれでハッピーw
劣化であろうが、トーンコントロールであろうが、思い込みであろうが・・・w
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:31:15 ID:ouFoJf4m
>>618
ケーブルで周波数特性が変わると誤解しているからそんなことになる。
肯定派がケーブル交換に求めているのは質感、分解能、DF、響き、ディテール等など・・・
これはトーンコンではどうしようもない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:33:42 ID:ouFoJf4m
上に引用した初心者君だって『ピアノがひずむような感じの音がする所』
と楽器の質感を聴いて選んでいるよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:43:27 ID:74Qdlfsi
>>621
君は良く分かっているねw
トーンコントロールでは音が大きく変わるが、思い込みはゼロ、したがって
これでは満足できない。
いっぽう、ケーブルは音は変わらないが、思い込み効果による
質感、分解能、DF、響き、ディテール等など・・・は変わる、これは楽しいw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:02:52 ID:ouFoJf4m
いま上がっているヴァイオリンの格付け音感テストでもそうだね。
周波数測定をして周波数的には人ン度変わらないのに質感やディテールを聴くと
モナやスザンヌのお笑い芸人でもわかる違いがある。
ピュアAUもケーブルもそんな繊細さが判る感性がいる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:32:08 ID:YDyf50HW
し、しまった敵に塩を送ってしまったかな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:35:08 ID:VOfh2/qi
>>624が良い事を言った。
周波数やdBは鉄線ハンガーでも変わらない。CDラジカセでも大差はない。
そんな事は問題にしないで音質のニュアンスを聴くと音楽の質感が天と地ほど変わる。
ヴァイオリンの音感テストも同じ事でそれが分かってしまえばもう元へは戻れない。
分からない感性の持ち主は現状維持でいい。いくら交換しても無駄。
オーディオとは所詮そんなものだな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:01:27 ID:z4sq8X2f
>>626
判ったことを指し示せたためしが無い肯定派がよく言うよw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:12:16 ID:YDknJknN
>>626
ヴァイオリンは測定器による分析で、倍音成分とかに明確な違いが
出て、それが音色の違いになってるって研究だか論文だかあるじゃない。
ようは周波数成分がかわってるから、そこが質感の違いやディテールの違い
として認識できるんでしょ。

測定で明快な違いがでない、周波数が変わらないケーブルの場合は
なにでニュアンスが変わってるの?気?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:21:21 ID:6XVQmDtl
>>628
そのヴァイオリンの明確な違いがお前はすぐに認識できたのか?
認識できない人もいるらしいから音質、ディテールの違いは個人差。

ケーブルはなんで変わるかは賢い人がいろいろ書いていたが
俺のような電波に弱い人間も分かる範囲ではLDR回路だからスピーカーのネットワーク
と同じで位相の変化や今風にいえばタイムドメインの変化といことかな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:22:37 ID:6XVQmDtl
↑LDR回路でなく→LCR回路 だった
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:24:40 ID:6XVQmDtl
それとケーブルは測定で明快な違いがでない
でなくメーカーの発表データには違いが書きまくってあるじゃないか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:24:50 ID:XR2lMlhS
>>631
そんなデータはありません。
ケーブルを変えてf特・SN比・THDが変わるデータがあるなら教えてほしい。
オーディオアナライザを使えばすぐにわかりそうなものだが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:48:32 ID:z4sq8X2f
しかし、ブラインドテストで当てられないのが当然とか言っちゃう肯定派って何なの?
昔は一聴の元に当てまくってやるぜ! と豪語する肯定派ばかりだったんだが。

豪語する肯定派より耳が悪い、低レベル肯定派かw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:08:00 ID:V1LWz7nH
>>605のような初心者でもブラインンドで一聴の元に100%正解だぜ。w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:27:02 ID:SlJkAaSB
>>632
LCRの測定値はBELDENやAbbey Road Cableで何度も既出だし
小さなメーカーなら既出のこんな特性データはだめなの。
http://homepage2.nifty.com/NEGY/Kadai1OtogakawaruRiryuu.html
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:32:41 ID:SlJkAaSB
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:35:50 ID:z4sq8X2f
>>635
実地のブラインドテスト上で聞き分けの実績が無いのが致命的だな。
…挙げるテスト、全部が再現不可能レベルの情報しか無いもんなぁ…残念。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:45:40 ID:8/EmC+nL
「低音がもっと欲しいから太いスピーカーケーブルにした」
という人があちこちにいて困惑したので見に来ました
スピーカーケーブルはホースじゃないだろう
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:48:17 ID:eUEAQN2Y
>>638
水道ホース理論を知らない人がいるとは。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:53:48 ID:8/EmC+nL
知らなかったのでググってみました
理解しました
安心しました
ありがとう
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:09:40 ID:Wij9ZCY8
おれの見方では、最近は否定派の質の落ちかたが酷い。
以前は、音感テストのブラインドでも>>557のように聴き分けようとする否定派
が多かったが、最近はゴタクを並べて逃げてばかりだ。
少なくとも肯定派は、この程度の違いは一聴の元に聴き分け出来ている雰囲気だ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:18:58 ID:4Es1LWz/
肯定派としては実際に違いがあるものを聞き分けられないと
いうはずもないので、雰囲気からききわけできてるとか判断するのは
根拠があやふやすぎね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:31:03 ID:Wij9ZCY8
雰囲気というあやふやな書き方、悪かった。
こんな簡単な違いも聴けないとケーブルの話にならないという当然のような態度や
>>558>>570のような説得力あるレスを読むと肯定派はほぼ全員聴き分け出来ていると感じた。
今回は否定派限定の雰囲気があるので回答しないが昨年の音感テストは全員正解だったし・・・。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:32:51 ID:n9B7qfxR
ゴタク並べ逃げてばかりの肯定派今年も悲願の証明成るまじw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:33:51 ID:n/ozKFlf
>>641
結局、肯定派に対してどういう対応を否定派がやろうと

否定派の言葉に耳を傾けず、
肯定派でブラインドテストをやってみてはどうだろうと言われてもやらず、
無意味なテストもどきをやり続け、
客観性の無い妄言ばかりを繰り返し吐く

これの繰り返しに否定派が付き合う義理も無いと気づいたんだろ。
結局変わらないものは変わらないし、ダメな肯定派は何時までもダメなのだから。
…客観性の無い肯定派は、新しい概念を試そうともしないで脳が拒否反応を示しているのだろうなぁ…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:06:37 ID:Wij9ZCY8
結局変わらないものは変わらない、のはそれで良いんだが
音感テストの変わる音も聞き分け出来ないものだから
ケーブルの場合も変わるのに聞き分け出来ないだけだろうと言われるんだね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:10:53 ID:5YsnoDUN
否定派が聞き分けられなかったとしてもケーブルで音が変わることの証明にはならんですよね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:24:05 ID:4Es1LWz/
否定派はそもそも自分が聞き分けられないからとか言ってないしな。
否定派の耳が良くても悪くても主張は変わらないと思われ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:34:05 ID:cnBhw3Tr
聴き分けられないものに、何故大枚を叩くのかサッパリ分からない。
ケーブルなぞ一番安いもので良いのだ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:50:20 ID:+SkH6p6k
ハッキリしている事をまとめると
@科学的(理論的)には変わる。
A測定結果でも、厳密には変わる。
Bブラインドで聴き分けた事例は皆無。
C肯定派の主張は、(ブラインドを除く)試聴にて「変わった」と言う実体験に基づく。
つまり、@とAが可聴帯域外の話であっても、人間には何らかの感じる能力があるハズ。
D否定派の主張は、@とAは理解するものの、それは「かなり厳密に言えば」と言うレベルであり、
例えば、100kHzを遙かに超える様な超広域で、しかもごく僅かな変化があったとして「人間に分るハズが無い」等を基盤に
実際の試聴でも変わらない事、Bの事実がある事。
E@とAは「厳密に言えば」であり、可聴帯域内では基本変化なしと言って言い。
ただし、かなり極端な設計をすれば帯域内でも変化はある。
F肯定派、否定派どちらも共通認識としては「高価なケーブルほど音が良いとは限らない」である。

651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 07:30:48 ID:Fg5Y30Ye
>>650
さらにハッキリしていることは
?Gケーブル商売の利益率は80%を超え、なかには95%
 を超えるものもあり、非常に魅力的な商売である。
?H研究、技術開発のハードルは低く、製造に関しても
 自社で工場を持つ必要もないので、安易に参入が可能。
 ただし、経営者はオーディオメーカーのOBなど業界
 内や評論家、専門誌にパイプがあることが重要。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:28:33 ID:YOnkstwd
いろいろ試してみましたが電源ケーブルは変わらない。単なる思い込み。
スピーカーケーブルは音色が変わることが多い。
ピンケーブルはちょっと微妙。というところでしょうか。
利益率の高そうな高級ケーブルが必ずしも良くない、システムに合うと限らない
ということも言えます。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:53:31 ID:xyUrc9Jw
>>652
ケーブル交換の初歩としては誰もがそういう感じだろうね。
たしかにピンケーは微妙で再生情報量が豊富なコンポの時は問題になるが
シュボい再生で既に変わり果てた情報しか出ないコンポなら宝の持ち腐れだ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:54:10 ID:UDYRsBAq
>>652
音色が変わるスピケーなんて
完全な不良品だろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:09:35 ID:dNxRuizn
脳と耳が不良品なだけだよw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:33:03 ID:xyUrc9Jw
線材で音色が変わるのはオーディオでは当たり前の事実。
それでアクロリンクくっきり男性的、オルトフォンしなやか女性的という好みも生まれる。
カートリッジのオルトフォンMC20Sも女性的ともいえる繊細感というのはこの線材に換えてから生まれた。
NHK御用達のデノンDL-103も線材を6Nに換えた103Rになると現代的サウンドに生まれ変わった。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:39:53 ID:cnBhw3Tr
確かにカートリッジは変わるよな。

基本的に俺はケーブル否定派だけれど、
見た目の高級感と安心感で、1万円/mくらいの製品を使ってる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:45:00 ID:UDYRsBAq
>>656
アナログレコード再生における常識をそのままCD再生にも
持ち込もうとしたところから、色々な詐欺商売が生まれた。



659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:15:44 ID:xyUrc9Jw
アナログ再生の問題でない。オーディオコンポの音が線材で変わる問題だ。
アナログカートリッジが不適切ならCD再生にも使うスピーカーでも
フォステクスFE-103のボイスコイルを6Nに換えたら音がクリアになって誰の耳にもわかった。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:37:02 ID:p/D+2RFv
>>658
俺にいわせたらCDはデジタルだから変わりませんという詐欺商法に
何度騙されかけたことか。CDPもDACも変わりっぱなしじゃないかw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:50:32 ID:3WP8Vzh4
プラズマクラスターイオンで音が良くなるという話
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/07/news042.html
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:22:11 ID:XaltPlt7
熱とか振動とか電流流せば損失が出るのは明らかであり
それは太さとか材質とか様々な要因で起こるのは常識なんだけど
聞き分けられないって人は聞き分けのない人なの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:26:29 ID:ny0HehRp
>>661
確かに抵抗値が変化するので変化はあるだろうが、人間に耳では認識できないのでは?
SPケーブルも太すぎても細すぎても電流損失があるだとうし・・・

電源ケーブルは適当な太さが有れば、変化を認識できない。
それより、50Hzと60Hzの地域差の方が影響が大きい様な気がする。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:26:52 ID:LUg97CoT
その損失は、誤差レベルでしかない。
そうでないと言うなら、実測データを出しなさい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:30:23 ID:n/ozKFlf
>>662
雑踏の中で100m離れた針を落とす音が聞こえた…といわれても信じないよ。
どんなに微小でも変わるから判るはず、なんてのはナンセンスだな。

人間である限りその程度変わっても判らない、が実地での結果。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:34:39 ID:ny0HehRp
>>664
なんか頭悪いね。

SPケーブルを作ってごらん。

市販のAC平コードをほどいて、1芯から48芯までのSPコードを作ってごらん。
「損失が誤差レベルでしかない」と言う事はあり得ない。

音が枯れてると言う事が理解できるかも?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:36:01 ID:LUg97CoT
実測データを出しなさい。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:39:16 ID:n/ozKFlf
>>666
どうあれ変わればいいなら劣化を喜んでいればいいだろう。
しかし、ピュアで劣化をありがたがるって…w
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:42:01 ID:ny0HehRp
>>665
うん、うん、それが現実だと思う。

1年ほど前からSPはJBLとアルテックのフルレンジにしてしまった。
LE8Tには2402が付いていたけど5万で売ってしまった。

最近のTVに接続ならキンキンしなくてフルレンジで十分だった。
ただ管アンプは300Bシングルの方が聞きやすい。
670Trader@Live!:2010/01/08(金) 16:01:17 ID:ny0HehRp
>>668
何かを繋げば実質的に劣化する。
現状の装置で適度に音が出ればいいんじゃないか?
5万ケーブルに変えてもそんなに変わらない。

たかが音楽なんだから・・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:14:57 ID:n/ozKFlf
>>670
問題は、変わったと思っている人が変化を感じ取れることを他者に示せないままな事だよね。

実績の無い妄言を繰り返し吐かれるのは
オーディオを趣味としてる人にとっては実が無い無意味なノイズなので迷惑だな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:25:09 ID:66GMgtlq
ケーブルで音が変わるという人も、どのケーブルで一番音が変わるかというのを聞けば大体どのレベル?かはわかるわな
インコネ、電ケー<SPケー という人と 電ケー、インコネ>SPケー という人ならどっちがいい装置だろうね?
まあ答えは大体の場合後者なんだが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:35:59 ID:LUg97CoT
最もレベルが高いのは、「ケーブルで音は変わらない」と言っている人だ。
なぜなら、変わらないものを素直に変わらないといえるという事は、
判断能力が思い込みに毒されずに、正しい判断をしているという事だからな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:49:14 ID:p/D+2RFv
>>667
過去に何回も既出、昨日も>>635-636にある実測データは駄目なのか?
駄目なら、その理由を具体的に。

「実際に私が設計をし、商品化した各種スピーカーケーブルの減衰量を比較した結果を示します。
残念ながら、この様な特性データーを公開されている製品はほとんど無く、残念なことです。」
と張り切って出した実測データだが。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:02:38 ID:hTm0dEEf
>>674
> 過去に何回も既出、昨日も>>635-636にある実測データは駄目なのか?
> 駄目なら、その理由を具体的に。

減衰量の単位がdB/『km』とかじゃなあ…。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:02:51 ID:n/ozKFlf
>>674
駄目だろうな。それは結局否定派が出しているデータとそうは変わらない。
最終的に、肯定派自身が聞き分けが出来ているか、をどこかできちんとブラインドテストを行わなければな。

現状は肯定派には大分不利な状況だとは思うが…

それもこれも、肯定派の自称として言ってることがちゃんと出来るなら
あまりにも肯定派に有利な状況なのにも関わらず、反撃できてない現状があるからだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:04:13 ID:pJkBow9M
>>658
そしてその切替の時期にはメーター当たり2万のケーブルなんて普通にはなかった。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:05:36 ID:ny0HehRp
>>673
完全に変わらないと言ってる人がいるならコンポでやってるのだろう?

RCAケーブルなら銀単線と5N銅ならわずかに違うのは認識出来ると思う。

自分の場合、電圧降下もないなら電源ケーブルは殆ど変化なし
SPケーブルも48芯有れば殆ど変化なし
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:06:19 ID:p/D+2RFv
>>675
減衰量のどこがdB/『km』なんだ?阿呆か、センスない煽りか??
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:09:15 ID:p/D+2RFv
kmのもあるか?それなら1/199のdBにして読め。それでも十分認知範囲だろ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:09:42 ID:QKQvr/ZT
>>679
楽器の音色すら判別出来ない連中に何を言っても無駄だよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:13:29 ID:hTm0dEEf
>>679
> 減衰量のどこがdB/『km』なんだ?阿呆か、センスない煽りか??

お前耳だけじゃなくて目も悪いのか。眼科行った方がいいぞ。

http://homepage2.nifty.com/NEGY/Kadai1OtogakawaruRiryuu.html より

 一例として、下図が各種電話ケーブルの減衰量を比較したものです。
 http://homepage2.nifty.com/NEGY/image7.gif


http://homepage2.nifty.com/NEGY/lowpassfilter.html では
http://homepage2.nifty.com/NEGY/image1.jpg において単位はdB・kmと
なっているが、これはあきらかな誤記。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:15:35 ID:n/ozKFlf
>>680
随分と先走ってる肯定派だなぁ…ちょっと考え直してみろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:26:00 ID:LUg97CoT
>>678
>RCAケーブルなら銀単線と5N銅ならわずかに違うのは認識出来ると思う。

電気的に考えろ。
それはない。
ブラインドでテストしたら、途端にわからなくなる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:44:16 ID:ny0HehRp
>>684
やってみてダメだったら
耳鼻科行って調べてもらったら・・・?

686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:51:23 ID:LUg97CoT
電気理論で考えろ。
ケーブルで(人間にわかるほどの)音の変化など無い。
ただの電線で、ポエムのような音の変化をするか。
どういう電気的効果だよそれ。
シールド構造でS/Nが変わるとか、ハムがどうとかならまだしもな。
太いケーブルだと音が太くなり、力が出てとか、高域が繊細だとか、
荒くなるとか、シルキーでうんぬん、中域が張り出してとか、低音のしまりがとか、
アホか、って。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:57:40 ID:ljkdxTmN
耳鼻科で何Khzあたりまで聞こえるかついでに調べてもらうといい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:27:26 ID:ny0HehRp
>>686

伝導率、インピーダンスも変わるから・・・変わる。

オーディオメーカーか大学の先生に聞いてみたら?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:36:06 ID:dNxRuizn
>>688
シャープに聞いたら、電源ケーブルで音や画像は変わりません、と言っていたぞw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:44:44 ID:LUg97CoT
>>688
変わらん。
MHzなら変わるが、人間の聴く周波数では変わらん。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:48:13 ID:ny0HehRp
>>689
>>690

39800円のコンポじゃ無理かも?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:52:58 ID:LUg97CoT
値段じゃない。
電気理論で考えろ。
インピーダンスでなんてMHzで変わるくらいだ。
オーディオ帯域で何の問題も無い。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:09:45 ID:ny0HehRp
>>692

ところでRCAケーブル何使ってるの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:17:58 ID:QKQvr/ZT
うちで使ってるRCAケーブルは
モガミの2497だよ
100均ケーブルとはレンジ感も定位感も全く別物になる
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:23:27 ID:n/ozKFlf
>>691
値段と性能で言えば…

値段がいくらの機器だろうと無理だよw お前が持ってる機材でもなw

反論するだろう。
だが、自分がどうやって確認したかを他者に示すだけの材料をお前さんは持っていないw
持っていると言っても、それは一般的には駄目なテストだったりするだろうよw

…いや、劣化だったらありえるかw
ピュアオーディオで劣化機材を持っていることを自慢するならしてもいいよw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:27:00 ID:UxDCrT/k
実測比較と書いてあるのにkmで測定したと考えるのはやはり阿呆w
ケーブルを1kmも伸ばせる敷地のある研究所か。
巻いて測定したらコイルになる、30cm径で巻いても約1000回巻きコイルだから
100Hz位から−6db/octのハイカットフィルターになって測定できなくなるな。
697個人の感想です:2010/01/08(金) 19:27:51 ID:ak/I9pwS
長岡鉄男がLDソフトのスペアナ写真載っけてたが
ケーブルのスペアナはなかったな
30秒でいいから録音してうpしたらすぐなにも変化がないとわかるのに
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:36:21 ID:UxDCrT/k
何度も録音してうpされて違いが聞き分けられたでないか。肯定派の回答では。
測定画像もうpされて変わっていたでないか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:42:25 ID:ak/I9pwS
urlを
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:47:36 ID:ny0HehRp
>>694
うちはアクロテックとザオラとテクニカ、測定器用の銀メッキ同軸かな?
線材の影響を確認する為にヘッドホンアンプも作ってみた。

デジタルTVには銀メッキ同軸がいいかも知れない。

701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:01:52 ID:UxDCrT/k
>>699
最近ここへ来た人なのか?
過去スレで100均ケーブルvsオルトフォン、付属品vsオヤイデTUNAMIの電ケー、単線vsSAEC縒線・・・.etc
が小澤のニューイヤー、クライバーン・コンクール優勝直後の辻井伸行、ケイコ・リーのボーカル、
JAZZライブや演奏派の自家録音・・・等などのソフトでうpされた。
ググれば残っている音源も多いし、この殆どを肯定派は当てていた。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:12:45 ID:UxDCrT/k
>>699
1件見つけてきた。試聴の感想を頼む。

860 :ID:CTpMTMl7:2009/10/24(土) 17:58:36 ID:ZJGkRW5J
今まで友人と交換役を交代しながら何度もブラインドしてたが完全に聞き分けできる。
長いピンケーは既出なのでスピケーの1.25mmとキャブタイヤの音をうp。
写真は携帯だが左が1cm径キャブタイヤ、右が1.25mm赤黒(赤平行線の片側に黒線)
1.25mmにRCAプラグ装着、次にキャブタイヤのバナナを外してRCAプラグを装着した。

http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/49043.zip&key=1111
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:28:55 ID:UxDCrT/k
ケーブルの太さで、例えば電話線、談話線ダブル、1.25mm平行線などで変わることは
テンプレにある国分氏のサイトで聞ける。これは否定派、国分氏も認めて差成分もうpしている。

しかし1.25mm以上なら変わらないというのが否定派の意見だったが
これはもっと太いキャブタイヤに交換したら変わったという実証のうpだった。
聞き分けの回答はもう出ているからブラインドする必要はないが
せっかく君の希望で探し出してきたのから試聴した感想をよろしく頼むよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:44:33 ID:cHr6yPET
>>702
写真が粗すぎるのでアップで写して、といったら逃げたヤツなw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:58:59 ID:dNxRuizn
>>703
1.25mm2と2mm2を聞き分けできなかった、と言う事実、は無視かな?w
またそれ以上に差がある音源でも間違える人間(肯定派)がいた、という事実も無視かな?w
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:01:12 ID:UxDCrT/k
それ音と何の関係も無いだろ。音質の違いとしてはどうなんだ?
ヴァイオリンの時に珍しく否定派が感想を書いて低音の質が違うといっていたけど
俺はこのケーブルの太さの違いも明らかに低音の質(量ではない)だと聞こえた。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:03:58 ID:UxDCrT/k
>>705
他人様のことはどうだっても知らないよ。あくまでも俺の感想だ。
そんなことを書き込み合うのが2ちゃんだろ。それでアンタは?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:04:04 ID:IamGfsCc
なんだ、つまらん流れだな。
否定派がうpされたurlを希望というからいよいよピュアAUらしくなって
良い音はAだ、いやBだ、侃々諤々・・・となるのを待ってたのに始まらないな。
わざわざ音源を捜させた挙句まさかのトンズラかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:19:41 ID:66GMgtlq
当たり前だろ、とりあえず何でもいちゃもんを付けて、何かがあったらトンズラ

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 18:52:58 ID:LUg97CoT
値段じゃない。
電気理論で考えろ。
インピーダンスでなんてMHzで変わるくらいだ。
オーディオ帯域で何の問題も無い。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 19:09:45 ID:ny0HehRp
>>692

ところでRCAケーブル何使ってるの?

で、黙り込む始末だからな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:29:43 ID:Fg5Y30Ye
まぁいずれにしても
ケーブルなんぞ実際の音の変化には
何の関係もないから
安心して自由に自分好みの
音をイメージして思い込めばよい

それでいいのだ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:31:00 ID:LUg97CoT
否定派は、「俺が聴いたところ違いが無かったので違わない」と言っているのではない。

A「俺は1km先で針が落ちた音がわかる」
B「それはない」
A「お前がわからないからって、他人までわからない事にするな」
B「そういう話じゃない」
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:42:23 ID:Fg5Y30Ye
>>711
肯定派=(針を落としたことを確認してから)「俺にははっきり聞こえたぜよ」
否定派=「ならば次は目隠しをするから針が落ちた音が聞こえたら手を挙げてみろ」
肯定派=「さっきの針が落ちた音も聞こえない糞耳の貧乏人に言われたくないわ 
     聞こえるものは聞こえるんじゃい」
否定派=???
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:48:19 ID:33yaHBJ0
>>711
それでもいいがちょっと簡素すぎるかも。もうちょっと具体的にしてみた。

A「俺は1km先で針が落ちた音がわかる」
B「それはない」
A「わからないというお前は、何メートル先までなら聞えるんだ?」
B「そういう話じゃない」
A「お前は10センチ先でも聞えない糞耳だから、そうやって逃げるんだな。
これで俺の言っていることが正しいことが明らかになった。」
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:56:42 ID:IamGfsCc
針のネタ話でなく>>702 1.25mm2のピュア話に戻ろうね。
1km先の針よりも否定派でもちょっと経験を積んだら聞こえるだろう。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:01:45 ID:Fg5Y30Ye
>>714
論点をそらしたいのは解るけど
過去の数々のインチキで
ネット音源の信憑性はもはやゼロですよ・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:02:45 ID:33yaHBJ0
>>714

A「俺は1.25mmとそれ以外とで音の違いがわかる」
B「それはない」
A「わからないというお前は、線径が何mmなら聞き分けられるんだ?」
B「そういう話じゃない」
A「お前はどんな線径でも聞えない糞耳だから、そうやって逃げるんだな。
これで俺の言っていることが正しいことが明らかになった。」
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:04:49 ID:4pn97rXN
君たち

チャンネルセパレーションを最大にするため髪型はモヒカンにして下さい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:17:39 ID:IamGfsCc
>>716
写真を見ると1.25スケアとキャブタイヤは3.5スケア位ありそうだね。
これだけ違うとやはり耳で聞いて分かり過ぎるほどのレベルで音が変わる。
長岡鉄ちゃんが広い方舟では5.5スケアを使っていた気持ちもよく分かるね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:25:18 ID:IRrvCgop
>>635-636にあるケーブル実測データを見て気づいたことだが
注意しないといけないのはdBの違いよりも帯域幅が重要ということだ。
聴力テストに詳しい人なら知っているはずだが、全帯域中で2kHzや4kHzという
単一周波数のdBが相当変わっても人間の聴覚は認識しにくい。
一方、小さいdBの変化でも2kHz〜20kHzという広い帯域で変わった音は感知しやすい。
広い周波数帯域での変化は単一周波数の数倍も(10倍とも)感知能力が違う。

上のヴァイオリンの違いも周波数的にはコンマ数dBしか違わないのに広い帯域で
一様に違っているからあれだけの音の違いが聴き取れるわけだ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:31:05 ID:LUg97CoT
>>719
ヴァイオリンの違いは、そんな一様に何dB違うとか、そういう原因じゃないだろ。
同じ音が一様に少し変わってるんじゃなくて、共振の形そのものが違ってるんだから、
ケーブルとは全然話が違う。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:32:52 ID:LUg97CoT
>>714

>>615>>619

はい終了
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:51:28 ID:vEKMxB40
>1.25mm2と2mm2の比較では、正解者ゼロ、

ていうことがあったのか。やはり1.25mm2と3.5mm2になるとよくわかるんだな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:56:52 ID:LUg97CoT
>>722
逆、逆。
1.25以下の激細を比較に出せばわかる可能性があるが、1.25以上になると差は無くなるという話。
当然、1.25と3.5を比較しても、差は出ないだろう。
1.25あたりが臨界点で、それ以上の太さになると差が出なくなると。

そして、わざわざ激細を使って、あえて悪くする意味は無いから、
結局、普通の太さのケーブルを使う限りは、差は無いって結論。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:07:14 ID:bmhRqY5x
>>702の1.25mm2と3.5mm2になると俺にも違いがよくわかった。
捏造加工とかにしたいのだろうが低音の基音がカッチリしてタイトになった
一方で中高音のボーカルはフワーを広がる感じになった。
こんな相反する加工ってどんなエフェクトを使えばできるんだ?w
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:11:45 ID:+1ohDKXp
>>720
ヴァイオリンの音色にもいろいろな変化があるだろうが格付け番組の楽器測定では
「ヴァイオリンの周波数測定では1300から上の広い範囲で僅かにレベルが高いが目立つ。
この範囲は聴覚の最も感度の高い領域にある周波数であると云われ、イタリアの古いヴァイオリン
によく出る音だといわれる(Rakiwski, 1985)。」とある。
この点では>>635-636にあるケーブルの測定に近いものがあるということだ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:20:30 ID:Ul/hf70O
>>725
ヴァイオリンは共振の形そのものが違うから、(音圧以前に波形そのものが違う)
同じ音(波形)で一様に何dB高いとか低いとかとは話が違う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:22:57 ID:2dww2/ao
1.25muて線径いくつだ?あれ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:32:04 ID:LGvNR9sZ
>>724-725
まぁいい加減に、わかるわかると言うだけの口だけ肯定派から卒業しようw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:48:17 ID:+1ohDKXp
口だけでなしによく聴いたら実際にわかるだろw
何度聴いても分からないか?
それで肯定派が嘆くようなつまらん流れになっているのか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:54:18 ID:s+oTsBmT
>>729
口だけでなしにちゃんとダブルブラインドテストしたら実際に変わらないことがわかるだろw
何度ダブルブラインドテストしても分からないか?というか一度もしたことがないんだろ
それで否定派が嘆くようなつまらん流れになっているのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:07:06 ID:piLgIn5P
スピーカーを変えると音が変化するのはピュア会では常識
ケーブル交換より違いがわかりやすいというテスト結果が公表されている
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:13:11 ID:+hn6sjN6
学会で発表できるレベルのテストなんてそうそうできないだろう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:19:18 ID:2qWd3su8
>>702
どっちが1.25mmで、どっちがキャブタイヤかは分らないけど、個人的には2の方が好きな音ではある。
・分解能は変わらない。
・1はボーカルのサ行が少し強すぎる(もちろんこの程度の長さで聴き疲れはしないが)。2の方が聴きやすい。
・低域の量は1の方が多いものの、締まり具合は変わらない。
・1の方が響きが大きい。と言うか不自然。
・繊細さは変わらない。
・恐らく、音源がロックなら1の方が好く聴こえると思う(個人的に)。

結論、この程度はイコライザーでどうにでも調整できます。
分解能に差があれば、イコライザーでブースト・カットしてもどうにもなりませんが、
差は感じない。







734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:38:35 ID:+1ohDKXp
イコライザーでどうにも調整できない質感がある。
低音感では>>702の硬さというか締まった質感。これは量の調整ではどうにもならない。
全域では>>702でもヴァイオリン格付けでも伸びやかな響き、アコースティックの違い。
これがイコライザー的な違いより大きな差に聴こえないか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:47:14 ID:2qWd3su8
>>734
具体的に、1と2ではどちらの質感が上で、どちらが伸びやかなの?
俺には分からない。>>702の音源をCDに落して、イコライザーで調整しながら聴いたら
1も2も分らなくなったけど…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:53:40 ID:2qWd3su8
ちなみに、皆さんもぜひやって欲しい。
>>702をCDに落して、CDPでランダム再生。
ディスプレイ見ないで、1or2を当てる事ができるか?
ちなみに、俺は何度やっても当てる事が出来るので、ムチャクチャ糞耳と言う訳でもなさそう。
でも否定派です。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:50:34 ID:4ExBfRmZ
SPKと増幅器との間の直流抵抗を小さくする為には
純度の高い銅線を太く短く結ぶに尽きる。非常に安価で済む。
但し、芯線の一本一本が太すぎると音に繊細感が失われる。
細い芯線が束になった太い電線が好ましい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:33:08 ID:lF7vlLk2
数少ない単線派の長岡鉄男もVの時代になって
10kHz以上の高音無用論になってからいっさい口を閉じたわけだが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:08:34 ID:7yo3FW5z
1km先というほどたいした話じゃあないだろう?


A「俺は10m先で針が落ちた音が分かる」
B「それはない」
A「お前だって500円玉が落ちた音くらいは分かるだろう?」
B「・・・・・・」
A「じゃあ俺が実際にやってみせるから見に来いよ」
B「・・・・・・」
A「ところでお前は実際に自分で試したことがあるんだよな?」
B「・・・・・・」


俺には大筋こんな流れにしか見えないが間違ってる?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:37:27 ID:wz3Ir+28
ともあれ肯定派が一度実証して決着を付けることですね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:57:17 ID:ikm2UsKe
ABが誰とは言わないが、例え話でいうと

Aの考え方 相手が無能であることを示せば勝ち
→技能・権威・口論などで相手を貶めれば良い

Bの考え方 論理的な説明や根拠を示せば勝ち
→論理的な説明、文献、実験結果を示せば良い

両方自分が勝ったと認識している状態。
どーしよーもないかと
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:13:04 ID:+Z79AHRv
>>739 違うねw
>「俺は10m先で針が落ちた音が分かる」
例えば、俺の静かなリスニングルームなら、10m先なら確実に分かる。
だから、1km先が妥当w

例えるなら、1km先に誰かがいて、針の落ちる音を聞いたら、何らかの
手段で仲間に知らせるとか、リモコンで針を落し、針の落ちるのを
俺は100%聞き取れるぞ、といっているのが肯定派w
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:46:51 ID:Bwoy5dZ3
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:54:09 ID:abKQlZBs
どっち派も説得力のないヨタ話が多いよなw

シャープBDプレーヤーの電源ケーブルが変わる・変わらないも1年近く揉めた。
肯定派の、ヨドバシの店頭デモで大阪のおばちゃんも一斉に聞き分けた
という話は大ボラだろう。
否定派の、シャープへ問い合わせたら変わりませんという回答だった
という話はデタラメだろう。今年もまた>>689が蒸し返しているが
「電源のレギュレーションを改善し、クリアな映像・音声を実現します。」
という取り説は虚偽記載かという大問題である。

2万そこそこのプレーヤーだから持っている人は多いはずだから音をアップしろ
という話がなかなか実現しなかった。
本来なら捏造疑惑を言いたがる否定派がアップすれば簡単に実証できた話だ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:57:48 ID:+6jLtxGh

>>740
肯定派は見る目が無くて、騙されて5万円のケーブルを買ったんじゃないか?
ネットで見たんだが5万から20万のケーブルを秋葉に売りに行ったら3000円〜2万だったらしい。

10年くらい経過した銅6Nの5万のケーブルをバラしたら銅が焼け付いた様に真っ黒だった。
レビンソンの4N銀単線もえげつなく真っ黒・・・これは手でなぞれば綺麗になったけど銅はボロボロになった。

まあ、この辺から古い物を使わなくなった。
銀を使う様になったのは高域が綺麗なった気がする。
高域のチンがチィーンと聞こえる気がする。

コネクターは古いタイプのアクロテックが好きなんだけどなかなか出てこないね。
当面、オルトフォンの銀単線をバラしてアクロテックを付けてみようと思ってる。


>肯定派のみなさん
いろいろ試してみて・・・・
デジタルTVに繋いだら、低域がふくよかになったり、高域のキンキンが収まるから・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:58:51 ID:QISONDp+
>>744
♯に二種類のケーブルの映像や音の違いを
示す根拠やデータを示して欲しいという問い合わせに
対し、「データはなくご提供できません」という
回答があったのは事実です。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:03:32 ID:+Z79AHRv
>「電源のレギュレーションを改善し、クリアな映像・音声を実現します。」
ポイントはアースを取ることだから、非常に劣悪な環境なら効果が
出る可能性はある。
だから虚偽記載とまでは言えない。
しかし、そんな環境が一般家庭では?、という意味では詐欺商法w

だから、シャープは絶対に具体的な結果を出さない。
嘘だと思うならシャープに聞いてみなw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:05:03 ID:7yo3FW5z
「ケーブルで音が変わることはない」ことを立証することが‘悪魔の証明’ならば
「肯定派だけのブラインド・テストで不正はない」ことを立証することも‘悪魔の証明’である。

したがって、ブラインド・テストの信頼性を高くするためには否定派の参加が不可欠である。
しかし、否定派はああだこうだと屁理屈をつけるばかりでブラインド・テストには参加しようとはしない。
そうしてさえいれば、現実はどうあれ否定派は形の上だけの勝利を続けることができるからだ。

ブラインド・テストの結果が期待する通りのものであれば自説を補強する材料となるにもかかわらず
なぜ否定派は一度たりともブラインド・テストに参加しようとはしないのだろうか?

もし自説に100%の自信をもっているならばリスクなどまったく存在しないにもかかわらず
バイアスのかかった一部のブラインド・テストの結果だけを‘科学的’とオカルト的に信奉するのみで
なぜ自分自身の目と耳で実際に‘科学的’に検証しようとはしないのだろうか?

そこで一つの疑念が浮かんでくる。
すなわち、否定派はなんだかんだといっても自信がないのではないか?
そして、否定派はなんだかんだといっても肯定派を恐れているのではないか?

勇敢なる否定派が登場しないかぎりおそらくこの疑念は拭い切れないだろう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:11:47 ID:+Z79AHRv
>>746
返答は微妙にちがうね。
こちらは、公開しておりません、だって。
3流メーカのやりそうなこったw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:13:25 ID:+Z79AHRv
>>748
>リスクなどまったく存在しない
一般社会では、殺人予告が出たら、十分リスキーだよw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:31:23 ID:7yo3FW5z
>>750 じゃあネットでやればいいんじゃないか?
ネットでやれば‘殺人’のリスクもかぎりなくゼロに近いだろうし。

ネット上の公開テストを問題視する否定派もいるようだが
テスト計画を肯定派・否定派が十分納得できるところまで検討した上で
否定派も交えて実施すればそこそこの公正性は保たれると思うけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:34:45 ID:abKQlZBs
とりあえずアップされたシャープの電源ケーブルを聴いてみる。

>画像は面倒くさいので音声のみ。音声で100%当てるそうだから。
>BD-HP21の音声出力からAUDIGYのラインINに付属ピンケーで接続。
>ACケーブルを細い2ピンと太い3ピンに交換した音声。
>http://www1.axfc.net/uploader/N/so/89944
>キーワード #3826

何も変わっていないと聴こえる人もいる。
その人にとっては電源ケーブルくらいで変わらない実証になった。
聴き分けられるほど変わるという人もいる。
妄想の疑いもあったがベースの力強さ、リズムの歯切れよさ、演奏の乗り
という点で聴き分けていて全員の答が一致していた。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:40:10 ID:abKQlZBs
テストソースの説明がないがじつに良い演奏に聴こえる。
スゥイングガールズのテーマ曲だということだから
上野樹里のサックスや貫地谷しほりのペット?それにしては上手すぎるw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:10:09 ID:jUDY03ZB
>>752
結局それも、うp主は写真を出せなかったな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:20:17 ID:0csgyJwe
写真があっても捏造はできる。もし変わっていたら捏造したということ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:44:08 ID:+Z79AHRv
>>751
ネットだってw どこまでバカなんだよw

そもそも否定派から見たらブラインドなんてどうでもいい状態なんだけど。
電気理論、電気実測で音が変わる根拠ゼロ。
100万$の挑戦者もゼロw
ブラインドで音を聞き分けできるなら、100万$に挑戦できないわけないだろ、
と一般人は思うw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:44:33 ID:x+2Bd3A1
ネット上でやってる限り「捏造」論争は無くならない。
それが本当に「捏造」かどうかは関係なく。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:47:04 ID:oQejZNmd
>>752
電源ケーブルが普通なら聞き分けは難しいかも?

それより50Hzと60Hzの方が影響大きいと思うんだけど?
どう?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:50:51 ID:oQejZNmd
RCAケーブルならオシロで見た場合に周波数によって持ち上がり方が
違うから凡人でも聞き分けの出来る物があると思うよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:56:27 ID:+Z79AHRv
>周波数によって持ち上がり方
1MHz以上のことか?w
20kHzで持ち上がるなら、そんなゴミケーブルは捨てろw
アンプもゴミかもなw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:56:31 ID:cBO3QsoT
LINNのRCAケーブルと激安赤白ケーブルで
20kHzで0.3dBぐらいしか変わらないぞ
10kHz以下は全く同じ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:12:45 ID:x+DClMlP
>>755
もし変わっていたら という仮定形は君の耳では変わらなかったという事だね。
変わらなかったなら捏造してないんだよ。現物の音があるのに仮定の心配しないでいい。
君にはシャープBDPの電ケーは変わらなかった!良い実証になったじゃないか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:25:00 ID:oQejZNmd
>>760
テスト用アンプはタムラトランスの300Bシングル
プリはLUXのアンプのプリ部が2球、ドライブが3球だったのでそれをまねて
ヘッドホン&プリアンプを作ってみた。

CDPから0.9mのRCAケーブルで持ち上がり方違うんだけど?
12800円のCDPも捨てなきゃダメ?

おたくは何使ってるの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:27:23 ID:9kFHQ1kX
>>761
この指摘と関係ありそうに思う。
>>719
>注意しないといけないのはdBの違いよりも帯域幅が重要ということ
単一周波数よりも広い帯域で変わった音は小さいdBの変化でも感知しやすい。
広い周波数帯域での変化は単一周波数の数倍も(10倍とも)感知能力が違う。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:05:19 ID:Hzt03UfR
>>752
悪いが俺は変わって聞こえる派だ。
周波数のdBでなく音質として違いがある。
ドン ドンという低音が同じレベルなのにドスッ ドスッという感じに変わるから
トーンコントロールのdB調整では補正できない。
リズム感が切れ味よくなるのは過渡特性の違いだろう。
ともかく太い3ピンケーブルの音は余裕がある。
昨夜の1.25sqと3.5sqのスp−カーケーブルと同じ感じの違いがする。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:51:07 ID:oQejZNmd
>>765
こんなテストもしてみた。

去年だったか0.6mm銀単線を縒ってSPケーブルにしてみた。
結果は音が枯れるというか、スカスカの音になった。

ある程度の太さ、縒り本数が必要だと言う事は認識した。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:42:12 ID:7yo3FW5z
>>756 James Randiの$1Millionチャレンジは
「$7250のスピーカーケーブルがふつうのMonsterケーブルより‘優れている’」ことを証明できた場合ではなかったのか?
‘変わる’ことではなく‘優れている’こととなると問題のレベルが変わってくるのではないかな?
それも「ケーブルが優れていること」の定義を客観的かつ具体的に明確にすることもしないで。
それで「ふつうのケーブル間で音が変わる」ことを証明できる場合も‘超常現象’として含まれているのかい?

高価なケーブルが優れているなんてちっとも思っていないし、
$7250のスピーカーケーブルなんて購入する気もさらさらないが、
もし仮に$1Millionチャレンジに該当するとしても、
予備テストを自費で長期間にわたり撮影つきで記録したりする手間や
意図と反して“色物”としてマスコミへの露出が不可避となることを考えれば、
まともな思考をする人であれば二の足を踏んでしまうだろうね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:44:49 ID:7yo3FW5z
>>757 否定派いわく自称‘主義’には信憑性がないそうだから
結局リアルでやってもネットでやっても「捏造」などの不正疑惑は避けられないんだろう?
それでリアルでやればリスクがあるというのならばネットでやった方がいいんじゃないの?

たとえば捏造の可能性がない‘否定派’国分氏の違いがないという音源ファイルを借用して
ランダムに並びかえてABXテストを出題してその過程を事後確認うpのために動画記録しておけば
簡単でノープロブレムじゃないの?

本当の‘否定派’を含むであろう複数の人が出題して
テスト結果に大きな差がなければ一定の等質性と信頼性が確保されるんじゃないかな?
逆に一部のテストのみ結果が大きく異なる場合はそのテストの信頼性は低くなる。

もし正答漏洩などの不正を行う場合は一部のテストのみ成績が良くなるもしくは悪くなると推測されるが、
出題者もしくはその共謀者が成績を良くするように不正操作する場合は
そのテストのみ成績が不自然に良くなると推測されるがそのテストの信頼性は低くなる。
このため、肯定派が不正を行うメリットは小さい。
また、否定派が恣意的にテストの信頼性を低くすることを目論んだとしても
そのテストに限定して信頼性が低くなるため出題の労力等を考えるとメリットは小さい。

一方、出題者もしくはその共謀者が成績を悪くするように不正操作する場合は
そのテストの被験者数が不自然に増加すると推測されるがこの場合もそのテストの信頼性は低くなる。
このため、肯定派が不正を行うメリットは成績が悪くなることを含めてまったくない。
また、否定派が恣意的にテストの成績を悪くすることを目論んだとしても
そのテストの信頼性が低くなるため否定派のメリットは小さい。

いずれにしても不正を行わない善意の人間が多数であることは前提としているけれど
出題者が一定数以上になれば一定の信頼性は確保できるのではないだろうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:06:18 ID:+2URefUd
>>767
> 「$7250のスピーカーケーブルがふつうのMonsterケーブルより‘優れている’」ことを証明できた場合ではなかったのか?
> ‘変わる’ことではなく‘優れている’こととなると問題のレベルが変わってくるのではないかな?

実際の条件としては、二重盲検法で所定の正解率をクリアする事だけなので、そんな
日本語での言葉遊びをしても意味がないんだけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:28:35 ID:LGvNR9sZ
>>768
キチンとした手法を試したことも無い肯定派が
キチンとした手法を試して、肯定派が間違っていることを自認してくれたら
…それ以上の事は無い。

出来ると言う肯定派に限ってキチンとした手法を試してない。

やったことが真実、真実でない、の前に
本当にそれを実行したら分からないはずだ・・・というレベルの話も無いからなw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:31:39 ID:oQejZNmd
>>770
否定派って固定観念がつよいんじゃないかな?
テストしたら分かるだろうに?

自分なんて適当・・・SP、電源は大差ない。
RCAケーブルは銅の酸化して真っ黒のシールドより
銀単線、銀メッキシールドの方がいいのではと言うくらい。

アンリツの友人に聞いたとこと測定器って殆ど銀メッキシールドらしい。
芯線は銅と○○の合金、同単線では弱いらしい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:43:32 ID:1IsiZ8Rc
#のBDPの電源ケーブル>>752
変わって聞こえる人=何人、変わらないと聞こえる人=何人
というここの集計ができたら面白い。
俺は変わって聞こえるに一票、どちらが太いかも当てられるつもり。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:59:21 ID:0jhRxEzQ
>変わる’ことではなく‘優れている’こととなると問題のレベルが変わってくるのではないかな?

本当にその通りだね。ケーブルで変わるとすれば、変える目的は良くする事であるハズだから、
全ての高級(高額?)ケーブルがそうでないとしても、基本、「変わる=良くなる」でなくては意味がない。
投資した分だけ悪くなる・劣化するならば、悪くなるか、よくて変わらないかのどちらかだから、その真意には誰も興味ないだろう。
7742万円のアクロテック:2010/01/10(日) 00:03:27 ID:ce9ZGyqF
2万円のアクロテックの分解写真

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100109234844.jpg

コードはカナレの普通のレベルに近い。布カバー、ビニール被覆がかぶせてある。
ブルーの1芯に編み目の緩いシールド、ツメはビニール被覆を押さえる事とアース性を高める為と思われる。

これはまだ造りの良い方で他社の古い物は信じられない。
オークションで良く5万も出して落札してる人も一度分解するみたら買わなくなると思う。

今じゃ2本6000円くらいで良い物沢山あるからね。
あの焼けた様な黒いシールド見てからはなるべく2重シールドを使ってる。


775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:10:14 ID:YvaTydAI
聴いてみないとなんとも言えないね。
分解したり撮影したりで愉しむ物じゃないから。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:15:21 ID:ce9ZGyqF
>>775

1980円のテクニカと自分のとしては大差ない。
でもコネクターは締め付け具合とか取り扱いがとてもいい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:19:16 ID:ce9ZGyqF
>>776
これはまだビニールも布被覆を剥がしてないけど
黒の被覆にカナレなんて印刷されていたらショック受けちゃうな〜
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:31:34 ID:YvaTydAI
俺は構造や造りはメーカーの職人任せでユーザーとして音だけを判断している。
CDPでもアンプでも蓋を開けて基盤をチェックしたことはないし
DACや出力段の石が何かすら見たことがない。ユーザーにとっては音だけが勝負。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:35:17 ID:GuxAN/57
威張るなw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:51:59 ID:YvaTydAI
威張るどころか謙遜してるつもりで正直なところ構造や造りと音の因果関係が解らない。
基盤の配線パターンなどチェックして音が解る人なのか?音で選ぶ方が安全でないか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:55:04 ID:xN5ppdNP
肯定派の人で、具体的に(理論的に)どうすれば「良くなる」のか説明できる人っていますか?
安い赤白ピンケーブル、SPケーブルでも信号劣化はなく、完全にフラットであることは証明されている。
これを、単に「変える」ではなく「良くする」為には、具体的にどうすれば良い?
また、その時の特性はどうなると予想しますか(データ出せとは言わない。予想で良いです)?
すでに劣化もなくフラットな物が、変わる(良くなる)とすれば、
・音楽的に凄く魅力的に劣化する。
・劣化しないで、何かが加わる。例えば、本当は出ていない重低音が追加されるとか?
 ただ、それだと元々低域が多いソースでは、低音出過ぎにならないか?
・凄く魅力的な波形になる。

こういった事が起こるのだろうか?まさか分解能が上がり、(例えば)元の信号が20ビット程度なのに、
それを24ビット精度に…なんて事は有り得んだろう。
俺は否定派だが、あえて「変わるはず」「良くなるはず」と思って、その理由を考えてみたが、答えが出ない。
証明しろとは言わないから、肯定派の人はどう考えているのか教えてくれ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:03:19 ID:YvaTydAI
>スピーカーケーブルも信号劣化はなく、完全にフラットであることは証明されている。

それが証明されとらんのよw
ざっと>>635-636の実測を見てもフラットでない。それで音だけが頼りなんだよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:04:03 ID:ce9ZGyqF
>>780
思惑上は基盤配線の長さは左右対称がいいし・・・

電源ケーブルがどうのこうの言ってもアンプの中では
あの管ヒューズ使ってる訳だし、極太電源コードの後に管ヒューズとか?

ところで60Hzと50Hzは音は違わないのかい?
自分は50Hzだけど60Hzの地区のホテルに泊まると頭が痛くなる。
気のせいかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:06:29 ID:ce9ZGyqF
>>781
>SPケーブルでも信号劣化はなく、完全にフラットであることは証明されている。

これって1芯と56芯で同じと言う事?
それはないでしょ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:12:51 ID:mCR8E21m
>>781
たかが2万円のBDPの電ケーで>>752みたいに音が変わるじゃないか。
周波数がフラットでもトランジェント(単位dB/msec)とか他の要素で質感が変わるだろ。
いや、それとも752の音は変わってないか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:15:56 ID:ce9ZGyqF
>>782

周波数が高ければノイズの影響を受けやすく
周波数が低ければ減衰、電圧降下なんだから

>スピーカーケーブルも信号劣化はなく、完全にフラットであることは証明されている。
こんな事言ってる時点で異常では?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:16:16 ID:5v5xhiFy
>>781
完全にフラットってなんだよ。
まともな否定派は>>650のように定性的に変わることと定量的に聞き分けられる
ことをちゃんとわけて考えてるだろ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:14:52 ID:I2TALjHA
>>784
>これって1芯と56芯で同じと言う事?
56芯のスピーカーケーブル ですか、どういう使い方するのですか?
正気ですか?何かの宗教ですか? 詳細を解説よろしく。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:36:30 ID:vRkzkn1q
肯定派とされる人たちには共通点がある。それは「自分の頭で物事を考えない」ということだ。
ショップや専門誌の情報を単純に信じ、音楽を楽しむより人より高いシステムを自慢するだけ
が生き甲斐で、メーカーが広告料や原稿料で操作する何も根拠のないデマに流されて生きてい
る。
業界挙げての騙しである「ケーブルで音が変わる」というキャンペーンにまんまと乗せられて
一斉にそれを求め、「なぜ音が変わるのか?」という論拠については一切知ろうとしない。
さらには「ケーブルは思い込みに過ぎない」という数多くの科学的な立証や理論については耳
を塞ぐどころか「判らないのはお前が糞耳だから」「お前のシステムが安物だから」を連呼す
るという具合である。

その市場心理は非常に強力で、いったん動き出した流れは頑として変わらないばかりか、評論
家という「金さえもらえれば平気で嘘をつく」ことを生業としている人たちの記事をなんの疑
問も抱かず鵜呑みにしてしまうので、強力なバイアスがかかってますます増幅されていく。
それは、肯定派が「評論家やショップの店員がケーブルで変わるといっているので、その通り
なんだろう」というスタンスで何も考えずに思い込んでいるからである。
メーカーからみると、こういう消費者の単純な性質は商売する上で実に都合がいい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:39:31 ID:vRkzkn1q
スピーカーケーブルに高価な素材をちょこっと混入して、さらに構造をいじって見た目を
立派に仕立てる。あとは、評論家に原稿料を渡して「力感と解像度が格段にアップした」
とか言わせれば、たちまち売れるという寸法だ。これが、安易なガラクタアクセサリーが
溢れるもとになっている。

 こういう商売のパターンが成立するのは、業者のせいではなく、ユーザー側に、ウソを
見抜き、本当に良いものを自分で考えて求めようとする意識が少ないせいだろう。
こういう意識が芽生え、自分の頭で物事を考えるようになれば、詐欺まがいのガラクタ商
品ばかりのガレッジメーカーも、まじめな商品開発を行い、本物の良さを訴えるような商
品戦略に切り替えてくるはずである。
それはなによりユーザーにとっての利益に他ならない。
オカルト商品を妄信的に購入し、単なる思い込みをさも効果があったように友人に勧めたり
ネットで喧伝する愚か者、これこそがオーディオ愛好者の敵なのである。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:53:13 ID:Od4gh8ga
>>787
一度あなたの使ってるSPケーブルで聞いてみたいと思いますが
どの様な物使っていますか?

またご使用のシステムなど教えて頂けばと
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:09:29 ID:gd0Ijb3f
ビートルズスレで初CD化(87年)と今回のbox
全く同じものに違いを見出すのは難しいみたいね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:20:30 ID:p1muOvAU
>>791
スピーカーケーブルなんてその辺で売ってる平行線の2SQとか1.25SQで充分ですよ。
それ以外のオーデイオショップ及び量販店のオーディオコーナーで売ってるケーブルなんぞは
こけおどし何の意味も無い宗教そのもの、オカルトケーブルですよ。wwww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:27:24 ID:tYr/SbVi
>>793
うちは0.5SQや0.75SQの平行線
太いと低音がボケる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:36:36 ID:p1muOvAU
それは好みの問題、あえて言う程の事では無い。
別の言い方をすれば細線を使うと低音成分が失われる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:03:40 ID:Da6Ak6nj
>細線を使うと低音成分が失われる。
水道管理論だなw
いかに、脳で聞いているかがよく分かるw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:13:55 ID:Q1/ajbWN
素朴な疑問だが、肯定派の人って、CDはどんな風に聴こえてるの?
例えば、テスト信号が入ったCDを再生すると、普通の人には「プ―」としか
聴こえないが、肯定派の人には「プ・プ・プ・プ・プ」といった具合に聴こえているのだろうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:16:10 ID:EYMGsaHp
>>788
俺のオーディオテクニカの0.8mm径のを調べたら芯線は0.18φ62本だった。
メーター1000円もしなかったが否定派がみたら正気でないのかな。
上級品には0.18φ100本のもあるし、アクロリンクの6N-S1040は0.26φが100本だが
否定派は何本くらいで縒ったケーブルがよいのだろう?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:19:29 ID:tYr/SbVi
>>795
そうかなあ??
JBL LE-8Tをバスレフ85L
Gauss 5831をバスレフ160L
Altec 515B2本をフロントロードで使ってるけど
0.3、0.5、0.75、1.25、2、2.5、3.5、5.5SQ片側5Mと云う使用条件
スピーカー線が太いと低音の芯がボケる
細過ぎると低音がパンパンしすぎて伸びが無くなる
そうそうLE-8Tの取説には、片側50ft以下で使う場合は
8Ω時には18AWG(0.75SQ)、16Ω時には20AWG(0.5SQ)を使えと書いてあったよ
実際比較したら当時のJBL推奨に納得
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:25:54 ID:EYMGsaHp
俺のオーディオテクニカ 間違い
0.8mm径→0.8cm径

801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:31:21 ID:oYrUkAD8
>>793

781も100mも長ければ減衰するだろうし、何mまでフラットなんだろう?
自分もSPケーブルは市販で十分と思ってる。

>>795
この辺はテストしました。
SPBox内の短い所は単線でもいいけど
Weの単線SPケーブルなんて信じられない。

実際のところ単線20AWGとかでやると音が枯れる
SPケーブルには単線は向かないのは分かっているのみね。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:36:40 ID:oYrUkAD8
>>798

788 は1芯が0.18mmでそれを56本縒った物という事が理解できないので
聞いても無理かも?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:42:31 ID:2f95+jPE
フムフム バスレフの場合ね。
バスレフは変に低域を持ち上げてるからね。了解。
メーカー推奨で納得ならそれで良いじゃない。
馬鹿高いスピーカーケーブルなんて要らない訳だし、それで問題無いでしょう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:44:19 ID:EYMGsaHp
なるほど。縒線の別々の芯線を56芯分も束ねたスピーカーケーブルを想像していたのか。
コンピューターの内部配線じゃあるまいしこれでは接続に苦労しますねw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:53:00 ID:2GEYgTrh
>>799
言うのは簡単だが
実地においての肯定派の成功実証が全く無いのは致命的
…あると言うかもしれないが、その程度のテストで言うべきではないだろうなぁ…という過去実績。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:08:22 ID:gd0Ijb3f
>日本は電圧が低いから どーたらあーたらで録音は海外のがいい
実際にロサンゼルス録音なんかだと空気が乾燥してるのと相まって
音圧がまったく違うという作曲家は多い
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:11:54 ID:EYMGsaHp
変わらないというのは簡単だが、実地において否定派は音の違いそのものが
聞こえているのか、ということも問われているのですね。過去の実績を見て。
今も違いを聞き取るテスト音源がいくつか上がっていますが・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:13:58 ID:EYMGsaHp
違いが聞こえない否定派がケーブルは違わないと言っても耳を傾ける人がいない訳です。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:14:44 ID:0FUgxRDQ
否定派は、「俺が聴いたところ違いが無かったので違わない」と言っているのではない。

月にウサギが居ないことを実際に行って確かめたわけではないが、
「月にウサギが居るわけ無いだろ」と言ってるようなもの。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:15:29 ID:oYrUkAD8
>>804
まあ音楽ホールもそんなに気を使ってないようだし
普通のモガミの2芯縒り線だし

ずいぶん昔の話だけどイギリス製のSPの展示会があって
ドーベディール?こんな記憶のSP・・・
片CH300Wのアンプで鳴らしていたけどSPケーブルのピニール被覆が溶けていたので
最低でもこれ以上の太さが必要なんだなと感心してた。
使っていたのは普通のAC平コード程だった。

まあ、あれこれ言ってもたかが音楽なので
昨年、オークションで殆ど処分しました。
今なら売った値段の半額で買えますね。

99000円で買ったLUXプリアンプが12年使って145000円で売れたのは感激しました。
今は省エネ、2球プリ+300Bシングル;+LE8Tが一番のお気に入り
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:20:43 ID:0FUgxRDQ
>>810
アンプの電流で溶けたんじゃないだろう。
被覆を溶かす電流を突っ込んだら、スピーカーは飛ぶよ。
何Wってのは最大出力であって、普通に鳴らしてるときに、そのWが流れているわけではない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:27:47 ID:oYrUkAD8
>>811
さわったら熱くてやけどしそうだったから・・・
アンプの電流でしょう。

思い出した。
ドーベデール?、スペンドール?
イギリス製のSPだよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:29:45 ID:oYrUkAD8
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:31:57 ID:PKgkSEAJ
アンプの発熱がケーブルの銅線を熱伝導で伝わって熱くなったんでしょう。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:33:09 ID:EYMGsaHp
>>809
「俺が聴いたところ違いが無かったので違わない」
だから「ケーブル等単なる思い込みだった38MkU」という体験スレですね、ここは。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:37:41 ID:oYrUkAD8
>>812
それから2WeyのSPを4つウーハーが内側になるように並べて鳴らすと
低音が増すしますとか言ってテストをしていましたよ。

確かに床がうなる程の低音でしたがA7フルパワー程度ですけど・・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:38:49 ID:RMsF3zMl
>>815
肯定派「俺が見たら月にウサギの姿のようなものが見えた」
肯定派「月にウサギがいることは完全に否定できない」
肯定派「なんで俺が月へ行ってウサギがいることを証明しなければいけないんだ」

だから「ケーブル等単なる思い込みだった38MkU」という体験スレなのです。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:40:42 ID:oYrUkAD8
>>814
それは無いですね。
4mのコード全体が熱かったので
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:42:52 ID:RMsF3zMl
>>818 は4メートルのコード全体をまんべんなく触って調べたのであった。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:43:51 ID:EYMGsaHp
それは「ケーブルが変わらないのは単なる思い込みだった」という肯定派スレのほうでしょ。
ここは否定派スレ。
「〇〇の回転寿司が旨いというのは単なる思い込みだった」みたいなのは行って食って否定する人の体験スレでしょ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:45:46 ID:Da6Ak6nj
>>814
負荷に1Ωくらいの抵抗を並列に付けていたのでしょうw
で、ほら一般のケーブルではこんなに熱く、音も荒い、でもこの高純度ケーブルなら・・・
で、またバカ(>>810)が釣れるw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:46:16 ID:oYrUkAD8
>>817
その辺は違うな

LUXの38万のプリアンプと自作2球プリは大差ない。
けれどケーブルはそこそこの物を使ってる。

最近のデジタルビデオ49800円と108000円のCDPは大差ない。
けれどケーブルはそこそこの物を使ってる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:50:30 ID:PKgkSEAJ
銅は熱伝導にすぐれヒートシンクの素材として好適です。
「4mのコード全体が熱かったから」とのことですので、
コードが長いからアンプから遠いところまで熱が伝わらないのではないかという主張かと思いますが
4メートルぐらいなら、あっという間に銅線全体が均一の温度になります。

どんなに大きな音を出していたとしても、
ホームオーディオで、スピーカーケーブルが熱くて触れなくなるほどの電流が流れるとは思えません。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:50:51 ID:oYrUkAD8
>>819
実のところ・・・
SPを持ち込んだ担当者だったりして・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:55:22 ID:oYrUkAD8
>>823
でも真実なんです。
イギリスの代理店がSANYOに代理店契約する為にSPテストを兼ねた展示会の出来事です。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:59:34 ID:Da6Ak6nj
>>825
君は、自分はバカです、と大きな声で言っているわけで、恥ずかしいという感覚はないの?w
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:59:54 ID:PKgkSEAJ
スピーカーケーブルが触れないほど熱くなることは十分に起こり得るよ。
熱くなった原因が、ケーブルに電流を通したことに起因する発熱ではないって言う話です。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:13:03 ID:hfaAiDCq
>>807
今年も上がりっぱなしのスレだから冷やかしに来たがここの否定派って
うpされた簡単な音感テストで聞き分けできないんか???
楽器の違いもシャープのケーブルの違いもうちの子供が違いを当てる。
もうちょっと歯ごたえのある否定派の入場待ちだなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:14:00 ID:oYrUkAD8
>>827
精神異常者が多くて・・・やっと正常な方が居て安心しました。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:19:30 ID:hfaAiDCq
俺は違いが分かる否定派だという人が登場しないと盛り上がれない。
たかがシャープの電ケーでなんでこんなに違うんだ?
何番が何処を完全に模造してある、肯定派は嘘つきだなんて話になんものかか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:19:41 ID:oYrUkAD8

>>826
ではSPケーブルの途中に1.2Vの豆球を接続してパワーアンプの出力を上げると発光するでしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:21:42 ID:hfaAiDCq
↑ハハハ 書き込みとちった。また来るから否定派ガンバレ、頼むぞ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:28:04 ID:Da6Ak6nj
>>825>>827
本当にこのスレって頭の悪いやつのオンパレードだね。

4mの電線が均一に温度が上がっている場合、放熱を考えると、片側だけを
高温にしても、均一に触れなくなるくらい熱くするのは不可能、これ常識w

で、通常のACケーブル程度だと10Aくらい流すと、触れなくなるくらい熱くなる。
その時のスピーカへのパワーは800W、完全にスピーカは昇天するw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:28:35 ID:oYrUkAD8
>>832
へへへ、私は音は変わる肯定派です。
所で豆電球は発光するの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:31:22 ID:oYrUkAD8
>>833
完全に均一に触れないと言ってる訳ではないので
溶けてる部分を触ってヤバイと思ったしだいです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:35:04 ID:oYrUkAD8
>>833
所で豆電球は発光するの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:36:48 ID:Da6Ak6nj
>>825
本当にバカだね、君はw
単に切れ掛かっている、ということでしょ。
それはケーブルの太さとは関係ない。
それをもっと太い線が必要だと思った、なんて・・・バカすぎるw

もしくは、いつも妄想でやっているから、溶けたあとを見て、熱く感じたのかもw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:37:40 ID:oYrUkAD8
>>837
所で豆電球は発光するの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:39:57 ID:oYrUkAD8
>>837

じゃもっと簡単な実験・・・
1.5Vの単一乾電池に極細エナメル単線を直結するとどうなるでしょう?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:45:16 ID:RMsF3zMl
>>839
ひっかけ問題だな。
エナメルが絶縁するので光らない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:45:25 ID:oYrUkAD8
>>837
結局、なんでもチャレンジする肯定派・・・

結局、妄想、空想、金無い否定派・・・かな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:46:40 ID:oYrUkAD8
>>840
ああ、これに関してはやってみた方がいい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:49:30 ID:PKgkSEAJ
エナメル線が十分に細いと、アチッ!となる
線が太いと電池自体が熱くなる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:50:42 ID:oYrUkAD8
>>840
エナメルは綺麗に剥がしました。
なかなか、みんな返答返ってこないね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:51:24 ID:Q1/ajbWN
「これは変わる」と思う1本と、赤白ケーブル使って自分でブラインドテストやってみて欲しい。
本当に違いが(分るほど)あるなら、二者択一でしかも自身が特徴掴んでるハズのケーブルなのだから100%の正解率が出るハズ。
泥沼に入り込む前に、絶対にやっておくべきだと思う。
俺がそうであった様に、将来、必ず後悔すると思うので…
まあ、それでもハッキリ分る人なら(100%正解の人なら)、本当に変わってるのを感知出来ているで後悔はしないと思うが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:59:26 ID:gd0Ijb3f
人生は後悔の連続だな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:59:46 ID:q7+5mmoB
>>843
99.99%正解です。
肯定派ですか?否定派ですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:03:13 ID:GnlZAG0+
人生が二度あるなら
人生に往復切符があるなら後悔も意義がある
人生は片道切符だから後悔しなくていいんだよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:03:14 ID:PKgkSEAJ
>845
俺は20年前と10年前にまさにそれを試したよ。
RCAケーブルは1万円と500円で全く違いがわからなかった。

スピーカーケーブルに関しては、AWG24と1.25SQはわかった。
あと1.25SQ VVF20mぐるぐる巻きと50cmもわかった。これは、ぐるぐる巻きは音がこもった感じになる。

電源ケーブルに関しては、パワーアンプの極性を逆につなげると音が濁るのがはっきり判別できた。

余談だがMP3は192kbpsで、トランペットのフォルテで高音の違和感があり判別できるが
256kbpsになると無圧縮と区別が付かなくなった。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:03:40 ID:q7+5mmoB
>>845
このへんはやってみましたよ。

電源は電圧降下がないなら大差ない。
SPケーブルはある程度の縒り線なら大差ない。

RCAケープル・・・ある程度変わる。
適度に良い物使えば大差ない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:07:52 ID:GnlZAG0+
mp3はビットレート上げてもLPCMに比べて音のエネルギー感で勝負つく
例えばバスドラなどで分り易い
圧縮したやつは音が弱いが、リニアだとドスッとはらわたにくる
低音再生能力の高い装置だとモロばれ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:10:02 ID:GnlZAG0+
人生は片道だから後から悔やむ必要はないけれど
同じ過ちをリピートするのはアホウなので反省は必要
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:54:02 ID:vgswotW2
スピーカーケーブルを交換するのと同時にスピーカー自体を交換してみましたが
明らかに音質の変化を確認できました。
リオデジャネイロでのオーディオ博覧会での出来事です。
来週はシドニーでスピーカーケーブル学会に参加しますので
そこで報告する予定です。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:03:26 ID:98olGzD/
>>849
そういえばうpされたBD-HP21の電源ケーブル、極性が逆になってるかもしれないな。
音源の加工はなくても2ピンの差込みが逆になっている可能性。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:16:16 ID:aWM+D0l3
細い電ケーの質感や低音が悪いと聞き分けたつもりの肯定派が
差込み間違えて単に逆差ししていただけとしたら笑えるな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:35:03 ID:q7+5mmoB
>>855
否定派はそこまで思いつかないから大丈夫
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:52:32 ID:aWM+D0l3
コンポの電源入力は100Vとグランド側の極性があるからプラグに表示が無くても
聴覚やテスターでチェックしたら間違えない。
高音が澄んだ方が正しい差込み方向だから否定派でもすぐに分かる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:16:01 ID:aWM+D0l3
まじレスするとBD-HP21の電源ケーブルの場合は逆差しで悪くなった音ではないな。
低域が上の人が書いたようにドスッとはらわたにくるのがBなんがすぐに分かる。
太さや頑丈な構造やケーブルの諸々の違いだろう。
しかしこの違いが分からないとオーディオにならない。こんな音にグレードアップ
するためにケーブル以外でも各自が努力しているのがオーディオ趣味だから。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:16:44 ID:ePWAL8ZM
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:23:47 ID:gd0Ijb3f
ここの人たちはオーディオはつなげば終わりと思っている。残念ながら一般人の知能レベルだ
しかし音符を操り曲を作る作曲家のように
オーディオを操り音と音楽を演奏する

それがオーディオ作曲家だ
俺はオーディオ作曲家宣言を高らかに謳い上げる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:35:46 ID:aWM+D0l3
ビートルズの今回のリマスタリングの快音がアビーロードケーブルの賜物
とか書いたら必ず煽りがくるな。
このケーブルの高性能が貢献したのは確かだ、これ以上はやめとこ。

ttp://www.hibino-intersound.co.jp/hifi/abbeyroadcable/index.html
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:22:38 ID:juqve+xG
>>859
うちにも4巻くらい有ってやってみましたよ。
SPコードとしては無理でしたね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:28:52 ID:NfKa8qdt
>>858
はらわたにくる低音わかりました。
13秒位から最後までのベースがBは低い音程でボスッとはらにくる。
聞き分けの要領を一度つかむと百発百中ですね。
PCと3千円位のパイオニアのヘッドホン。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:32:41 ID:847ze52K
>>859
これで2000円たくさん売れたら儲かるね。
材料原価500円いかないから・・・・でも工賃考えると。
2万ならもっと売れるかも。
値段が中途半端。
ケーブルと化粧品は高い方が良く売れる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:52:23 ID:Q1/ajbWN
5年くらい前に、行き付けのショップで知り合ったおっちゃんが
肯定派でも珍しい激変派だった。凄く自信ありげに、得意そうに話していたので
ある時「そんなに自信あるなら」と、彼が所有するピンケーブル(PADってメーカーだったと思う)を借り
自宅でテスト用CDを作成した。
CDは何を使ったか覚えていないが、彼がもっとも分かりやすいと言う物を使用。
赤白ケーブルを使い、同じ曲をシンクロ録音で3回ダビング。
→彼のケーブルに替え、やはり同じ曲をシンクロで3回ダビング。
→また赤白に戻し、1回ダビング。
→彼ケーブルにして、1回ダビング。
つまり、トラック1〜3と7は赤白で、4〜6と8は彼のケーブルでダビングした事になる。
後日そのCDを渡し、8曲の中から自身のケーブル使ったトラックだけを言い当てる事ができるか?やってみた。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:04:14 ID:NfKa8qdt
863続き
スペアナでAとBの低音を比較しましたが音量的にはほとんど違いません。
WaveSpectraは20Hzから見れますが30数Hzの超低音のdBも変わりません。
違って聞こえるのは肯定派のいう質感が違うということでしょうか。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:19:22 ID:2GEYgTrh
肯定派は論理なく聞ける判ると言うだけなので
肯定派の弁は実地での実証をする以外に補強する材料が無い。

肯定派が何を言おうと、『でも実地では分からない結果しか無いよ』
と言われたら肯定派はすべて黙るしか無い現状だからなぁ…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:06:14 ID:uIZmHFVZ
高度な実地とかダブルブラインド大会とか大袈裟な証明を考えないでも
まず音が違えば聞こえる耳を持つことではないかな。
否定派はそのオーディオの基本があやふやではないかと感じる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:16:43 ID:DEvyNmvx
>>865
生涯の敵にされてしまうぞ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:22:17 ID:TQDBbHM5
>>867
周波数的に同じでも音質の違いで迫力が違うのは
この場合は過渡特性、歯切れの問題が大きいのでないかな。
同じ低音でも立ち上がりがFade inのようにフニャーとしたら迫力を感じない。
Cut inのようにトランジェントよく立ち上がれば腹にくる力強さを感じる。
太いケーブルでトランジャンの良い再生が出来ているのだろう。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:27:36 ID:DEvyNmvx
>>870
それはない。
あるなら、これまでの長い議論の中で、実データが出されている。
これだけ証拠出せ証拠出せ言われてるのに、一回も出てない時点で察しろ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:11:09 ID:w6tic8o4
ウチはアンプ2台でスピーカー切替器使ってるけどさ、
ケーブルの差なんかよりもアンプの差の方が圧倒的に分かるぜ。

誰でも分かる、あれは気のせいじゃない!!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:18:05 ID:3+iyyTyt
「過渡特性」もわけのわからん評論家がよく使うよな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:50:51 ID:TQDBbHM5
>>866は低音の周波数特性を測って音圧レベルは変わらないと報告している。
それなら何処が違って大勢が聞き分け出来たのだ?
過渡特性(立ち上がり・立ち下り特性)の違いがあるように聴こえないか?
リズム感や乗りがよくなっているのもそのせいだ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:15:13 ID:DEvyNmvx
それはない。
どうやってケーブルで過渡特性が変化するのか?
信号が通りにくいケーブルは信号が詰まってしまい通るのが遅くなり、
通りやすいケーブルはスッと通るとか?
どういう電気理論だよ。
ケーブルのLCRなんて、オーディオ帯域では差はないからな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:25:32 ID:mSqsslRV
じゃ>>752の音はABどっちも変わらない人なんですね。

>何も変わっていないと聴こえる人もいる。
>その人にとっては電源ケーブルくらいで変わらない実証になった。
>聴き分けられるほど変わるという人もいる。
>妄想の疑いもあったがベースの力強さ、リズムの歯切れよさ、演奏の乗り
>という点で聴き分けていて全員の答が一致していた。

という結果らしいから変わらない人はそれでもいいや。
聴き分けられるほど変わった人だけで議論しましょ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:27:10 ID:xsYs33jf
まあ、否定派も貧乏じゃなかったら
アンプもバージョンアップするだろうし・・・

結局、いろいろやる資金がないだけだろう。?
否定したところで、変わらないしか言えないんだから・・・

肯定派の自分としては否定派の人たちには10万くらいのBOSEのコンポで十分だと思うよ。
これをコード変えても無理だけど・・・

最近は高級パーツを使ったシンプル構成が一番
3wayのマルチまでトライしたけどコストパフォーマンスが悪いし
夏場は真空管1000Wは熱くてたまらん
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:31:25 ID:DEvyNmvx
>>876
何の証拠にもなってない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:32:03 ID:xsYs33jf
>>875
RCAケーブルだと90cm、120cmより60cmくらいがいいと思うよ。
CDPのデジタルケーブルもノイズの影響を受けないように50cmくらいだし

まあ、コードによって周波数特性、抵抗値、インピーダンスが変化するんだから
有り程度音に影響を与えるのは当たりまえ・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:43:06 ID:3+iyyTyt
>>877
アンプは100万までなら時々変えるけどな。オーディオ貧乏というならそのとおりだがw

ケーブルは音に違いがあるのはわかるが、理屈からしても決して「優劣」ではない。
長さを変えるだけで変わるでしょ?>>879の書くように抵抗値が変わるんだから。

金を費やしてケーブルをとっかえひっかえなんて無駄以外の何者でもないから
やらないだけ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:46:54 ID:xsYs33jf
>>880
じぶんと同じで
「やらないだけ」じゃなくて「やらなくなった」じゃないかな?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:49:51 ID:3+iyyTyt
まあそうだね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:50:18 ID:YOj2Fgn2
>752
A.wavとB.wavを同期させ、
41秒目ぐらいのところをグラフにプロットしてみました。

ちなみにB.wavの先頭を4687サンプル削ると揃いました。

http://bitspersampleconv2.googlecode.com/files/AB.png

赤い線がA.wav、緑の線がB.wavです。



過去にアップされた例と比較すると、音の違いが大きすぎるように思います。
ケーブルの違いだけでこんなに変わるとは思えません。
音量も0.2dBぐらい違ってました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:55:54 ID:ngmmqXqz
知り合いに、機材は1000万円近くかけてて、ケーブルには全く拘らない人いますよ。
それはそうと>>865のやり方で、100%正解する自信のある人います?
何も、人に作ってもらう必要はない。自分で同じようなCD作れば、使用機材まで使い慣れた物だから
「本当に分るなら」100%の正解率を出せると思う。
ぜひ、同じようなCD作って、ランダム(シャッフル)再生して、(もちろんディスプレイ見ないで)当てる事が出来るか?やってみると良い。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 03:37:15 ID:bGcm75Qc
>>883
逆にケーブルでその差を作ろうと思うとどんな特性にすればいいの?
極端なつくりにすればいいのかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 03:42:03 ID:YOj2Fgn2
このエフェクトはケーブルだけでは作れないと思います。
あてずっぽうですが、MP3などの不可逆圧縮を行ってから展開したようにも見えますが、
よくわかりません
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 04:01:13 ID:xsYs33jf
>>885
RCAコードを切ってSPケーブルする。
SPケーブルにRCAプラグを付けてRCAコードする。

おそらくウエスタンの音になると思う。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 04:51:21 ID:DEvyNmvx
>>886
ん? こういうこと?
一方をMP3にしてからWAVに戻しUP

1)否定派が良し悪しを当てる → ケーブルで音が変わると認めましたね
2)否定派が良し悪しを外す → 違いがあると認めましたね しかも外しているので肯定派のほうが良耳で説得力ありますね
3)否定派が音に違いは無いと言う → (ネタばらしして)否定派はWAVとMP3の違いがわからない駄耳ですね

という、後出しじゃんけんを狙ってる?
889886:2010/01/11(月) 05:02:34 ID:YOj2Fgn2
ピークの位置がサブサンプル単位でずれているので、
いったんD/A変換したものをA/D変換してWAVにしている可能性が高いです。

単にMP3変換してWAVに戻しただけではないと思います。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 06:11:57 ID:DEvyNmvx
いずれにしても、
『同条件でケーブルだけ変えたもの』
ではないようだな。

だめだこりゃ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 06:22:35 ID:u1ikM7Q5
同条件って、どれだけお前は高度な研究室を持ってるんだよ
大体そんなことを言うには、お前がまず同じケーブルを2本用意して交換した場合の変化を知ってないといけないんだが?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 06:54:28 ID:C7JRIerB
はじめまして。
ここはいったい?・・・

はぁ?
ケーブルで音が変わらない???
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:55:16 ID:Z8hpjtgj
逸品脳乙
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 08:35:08 ID:bGcm75Qc
もったいぶって出てくるけど内容がない…
3点リーダーも中黒3つだし。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:43:02 ID:hoG3GITw
>>891
ネットの限界だね…
否定派は前から言ってるのに、肯定派が無闇・無知にやろうとするから…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:46:13 ID:RJOm81Cs
激安DVDにPS3ってここはピュアスレか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:25:30 ID:3t/8Wnz3
>>883
立ち上がったピークの画像はだいたい合っているがその前後が微妙に違うね。
これがつまりトランジェント=立上がり、立下り特性が違うということか。

俺は差成分を出して聞いてみたら主に低音感が違っていて
国分氏の実験の電話線と1.25mm2の差成分とそっくりな聞こえ方をしている。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:33:32 ID:3t/8Wnz3
>>886
48kHzサンプリングで24kHzまで出ているwavだからMP3ではないな。
MP3なら高域が大幅に変わるが低域は変わらないはずだ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:48:45 ID:NprVjmqT
重箱の隅を突付くのが趣味というものです
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:05:18 ID:8TjLNHxQ
ちょっとアバウトな測定だが測定班もご苦労さん。
結果は聴き分けた人と同じで、トランジェント、ベースの力強さ、歯切れよさ、乗り
という感想を、後出しで分析したようなものだ。

加銅先生がいったように「聴覚というものは、現代の測定技術を上回る能力を持っていて、
音質の違いを、一聴にして判定します。」
ということだし
「耳には耳の感度の鋭い部分があり、測定器と違う得意な場面があります。
線材についても、聴覚の判定が有利とされています。」
ということになるんだよw
901筆談ホステス:2010/01/11(月) 14:09:33 ID:NprVjmqT
百聞は一見にしかずといいましてな
大画面があると10khz以上はどうでもよくなるよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:20:59 ID:wqYPO6Wy
この違いは100Hz以下という感じがしますが・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:26:11 ID:DEvyNmvx
>>891
研究室も何も、ケーブルだけ差し替えればいいのにって事。

時間が微妙にずれているってことは、(1と2でクロックが違う)
このUPは、1と2で、D/A、A/Dのやり方が違っていることを示している。
同じ再生、録音装置で、ケーブルだけ変えただけでは、そうはならない。

だめだこりゃ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:29:12 ID:DEvyNmvx
いずれにしろ、

>>888

のような、コスイ事を狙っているようだな。
MP3ではないにしても、一方に何かをしてあるわけだ。
ケーブルを変えただけでなく。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:37:05 ID:wqYPO6Wy
>>863
聞き分けは要領を一度つかむと百発百中。
俺の馴染みのショップの店長はブラインドは鰻をつかむのと同じと言っている。
素人は力を入れたり爪を立てたり関係ないところで力むから滑ってつかめないが
一度コツをのみ込んだら左手の指だけで簡単につかめるようになる。
達人から謙虚にコツを教えてもらうといい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:44:16 ID:Gss/5sqW
>>904
変わらないといっていた否定派が変わっているという意見が優勢になると
何かコスイ事がしてあるに豹変。
何かして変わっているなら後出しでなく最初からいいなさいよw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:49:28 ID:JOhl/iXN
>>900
何か、すごいなお前w
根岸あたりか?w
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:54:34 ID:DEvyNmvx
>>906
>変わらないといっていた否定派が変わっているという意見が優勢になると

優勢になったからではなく、いまチェックされておかしい事がわかっただけ。

>後出しでなく最初からいいなさいよw

いまチェックされておかしい事がわかっただけ。
否定派に、なにも不備は無い。
最初にありとあらゆるチェックをしろってのはおかしい。
すべての責任はUP側にある。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:08:24 ID:CNLYZiAS
>>908
ネットのことだから加工や録音の不備を疑ったら切りがないが
差成分を検出すると国分氏の実験の電話線と1.25mm2の差成分と同様だというレスもあるから
変わった要因はやはりケーブルの太さや構造が支配的だと考えて良いのではないか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:13:08 ID:DEvyNmvx
>>909
それはない。

変なことさえしていなければ、疑われても問題はない。
検証され、改定、補強されていく、それが科学。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:16:42 ID:CNLYZiAS
変なことをしてないはずの国分氏の実験でケーブルの太さや構造の違いで
同様の差成分があった。
国分氏が変わっても良いがここのUP側は変わったら変というのは科学的でない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:42:16 ID:DEvyNmvx
>>911
国分氏の実験ってスピーカーケーブルじゃないか?
電圧伝送のピンケーブルとは電気的に条件が違う。

スピーカーケーブルは電流伝送だから、単純に直流抵抗が影響する。
負荷は数Ωだから、細くて直流抵抗が高いSPケーブルならば、コンマ何dBは変わりうる。
しかし、一般的な太さ以上になれば、もうほぼ変わらないという結果ではなかったか。
となると、あえて極細を使って悪くしない限りは、差はないという結論になる。
それは、
「高級ケーブルは音の質が高く、芳醇で滑らか、コクがあり、押し出しも強い」
などというポエムとは違う話だ。
そのような、科学に則った、常識的な結果というのは、
肯定派が言っている事とは逆の結果であり、実は肯定派に不利に働いているのだが、
気が付いていないのかな。
つまり、高級品や銘柄に拘る必要はなく、また方向性だとかは思い込みだし、
音楽性の高いケーブルとか、あれはソフトな音で、これはハードな音、などという事もなく、
単純に安い(300円/mとかで)太めのケーブルを使えばお終いって事だから。

そして、ロー出しハイ受けになっている電圧伝送のピンケーブルは、
AとBのケーブルのLCRの違いごときで、コンマ何dBも変わる事はない。
何か意図的な処理がされているのだろう。
>>888のような狙いがあってのことか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:56:30 ID:NuZl5GYo
>最初にありとあらゆるチェックをしろってのはおかしい。
>すべての責任はUP側にある。

なんだよ、その言い方は。
昨年のUPの様子を見ていたがBD-HP21を持っている否定派もいるだろうから
音をUPしてくれ、否定派は違いが分からなくても肯定派は当てる。
他人がUPしたらどうせ疑うから自分でUPしてくれという流れだった。
否定派が誰一人UPしないから、仕方なくこのUP者がやってくれたという流れだった。

UPされたらピュアAUだから、まず聞いて感想を述べる。測定しろとは言わない。
それで聞いた時は違いが聞こえなかったからチェックもしなかったんだろ。
違いが聞こえていたらその時にチェックするし書込みもするはずだろ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:00:55 ID:DEvyNmvx
>>913
そんな簡単に、ありとあらゆるチェックはできないから、
後からおかしいところが見つかるなんて普通の事。
チェックが遅いと文句を言うのは筋違い。

チェックが遅いのは問題ではない。
問題箇所が見つかったのが遅いと、そのチェック結果は無効になるのか?
違うだろ。
おかしい物はおかしいのだから。

よって、否定派に何の責任もない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:00:59 ID:NuZl5GYo
ケーブルが変わらないだの、インチキだの言う前に
ピュアAUだから音が分かっているのか、他人のせいにすんなということに尽きる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:02:39 ID:NuZl5GYo
>>914
問題箇所がどこに見つかったんだよ?否定派の国分氏と同じ結果じゃないか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:04:16 ID:DEvyNmvx
>>915
インチキ無しのちゃんとしたUPがされているか、されていないか。
それは、誰が音がわかる、わからないとは別の話。
音がわかるとインチキは許されるのか?
なんだそれは。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:05:57 ID:DEvyNmvx
>>916

>>889 >>903 >>912 を読め。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:14:52 ID:u1ikM7Q5
じゃあ早くBD-HP21を持っている否定派が音を上げてくれよ
別にそれじゃなくて、他のプレイヤーでケーブルを交換した音でも良いが?
早く不正の無い(笑)音とやらを出してくれよ、後それに不審な点が無いかの検証もな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:18:12 ID:DEvyNmvx
>>913
>否定派が誰一人UPしないから

それには理由があるだろう。
否定派は、科学的に考えてありえないと言っている状態で、
労力をかけてそれを証明しなければいけない立場ではないからだ。

それは、月にウサギが居ないことを、がんばって証明しようと
労力をかける人がいないのと同じ事。
「そうだと言うなら証明してみせろ」と言っている立場ということ。

例えば、魔方陣の上で生贄の羊の首を切ると悪魔が現われると主張している人がいるとする。
否定派は、「それはない」と言い、肯定派に「やってみろ、現われるから」と言われても、
わざわざやったりしないわけだ。
このような構図になっている。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:19:00 ID:i5K+4SAF
ここはピュア板だぞ
BD-HP21なんてAV機器じゃん

それにしても、相変わらず年が明けたのにまだやってるのかw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:22:06 ID:DEvyNmvx
あと、否定派は、否定派ゆえに、高級ケーブルは持っていないという事がある。
録音装置は持っていても、ケーブルは普通だったりする。
ケーブルを変えてAB比較でUPしても、
「そんな安物同士では、音の違いが少なくて当然」などと言われる可能性がある。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:25:32 ID:NuZl5GYo
>(1と2でクロックが違う)

よくもそんな乱暴な結論に持ちこめるもんだ。DACは再生毎にタイミングずれがあると言っていたのは誰だw
国分氏の音源でもそうなっているよ、分析してみろ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:48:06 ID:i5K+4SAF
本当、物理も化学もやってない高卒はうざいな〜
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:53:18 ID:HfQaNdW4
>>921
まだHP21やってるのかw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:02:35 ID:DEvyNmvx
>>923
程度による。

また、電圧伝送でロー出しハイ受けのラインケーブルにおいて、
ケーブルのLCRでコンマ数dB変わる事はありえない。
電流伝送で負荷数Ωのスピーカーケーブルと一緒に考える事はできない。

ラインでコンマ数dB違っているのは、ケーブル以外の何かをやっている。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:14:01 ID:u1ikM7Q5
いや、あなたの脳内常識を語られてもね
試しに付属ケーブルとモガミやベルデンくらいで交換した場合のデータを上げて見せてくれよ
まともな否定派なら最低限必要なものとして、それくらいを買って終了してるはずだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:29:56 ID:605/WEb0
SPケーブルで極端に太さ・長さを変えた場合。
ピンケーブルのプラグが接触不良を起こしている場合。
違いがあるのはこれくらいだな。
銅の純度を3N4N…8N(今は9Nまである?)上げようが、純銀にしようが、
ましてやクライオとかで音は変わらない。
結論、SPケーブルはできるだけ太く・長く。
ピンケーブルはコレクトチャック式。
ACケーブルは一応3極プラグにしとけ(正直差はないけど)。
デジタルケーブルもやっぱりコレクトチャック式、光の場合はどれでも一緒。
アナログ・デジタルどちらもバランスケーブルは不要。
以上
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:35:39 ID:YOj2Fgn2
昔アップされたAETのRCAケーブルのWAVを調べた例があったのですが、
どっかにいってしまいました。

>903
ケーブルも何も変えなくても、D/A変換したものをA/D変換すれば
ピーク位置がサブサンプル単位でずれます。>752にAudigyの(アナログ)ライン入力
でとりこんだと書いてあるのでそのこと自体には疑念はありません。

私が不思議に思ったのは、B.wavの過渡特性が
グラフでプロットしたものを一見してわかるほど悪くなっていることです。
AETのときは、ここまでの違いはありませんでした。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:58:24 ID:NuZl5GYo
>>929
聴覚では明らかにBの低域の過渡特性が良くて生き生きと弾んでいるね。
データの周波数分析もしたのだろうか。
聴覚と測定の誤差という説明では済まないことだと思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:33:55 ID:riN8w6z6
>>929
>B.wavの過渡特性が 一見してわかるほど悪くなっている

この測定画像からBの低音の過渡特性が悪いというのはどんな検証で解るの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:50:49 ID:YOj2Fgn2
単に、グラフの立ち上がりの部分で、B.wavの伸びが悪いというだけです
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:52:23 ID:YOj2Fgn2
929で言った過渡特性というのは、一般的な過渡特性のことです。
低域の過渡特性というものについては、よくわかりません。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:57:51 ID:riN8w6z6
だいたいID:YOj2Fgn2の測定レスは
>ピークの位置がサブサンプル単位でずれているので、
>いったんD/A変換したものをA/D変換してWAVにしている可能性が高い
と疑惑を煽っておいて追求されると、ピーク位置がサブサンプル単位でずれることは
>ライン入力でとりこんだと書いてあるのでそのこと自体には疑念はありません。
とあっさり撤回してしまうなど検証が甘いと思う。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:00:55 ID:JOhl/iXN
>>911
まず、君は算数のお勉強をしようね。
差成分だけど#の方がはるかに大きい、その時点で相当悪質なupw
で、算数だけど
 A−B = 1.000ー0.999 = 0.001
 でこの場合AとBはほぼ同じということだよね。
 まあ、ケースによるけれど、人間の耳はこの程度w

しかし
 A−B = 1.000ー0.9 = 0.1
 とここまで差があるとAとBは明らかに違うとなるよね。

したがって、#と国分氏を比較すること自体ナンセンスw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:01:30 ID:DEvyNmvx
電圧伝送でロー出しハイ受けのラインケーブルにおいて、
ケーブルのLCRでコンマ数dB変わる事はありえない。
電流伝送で負荷数Ωのスピーカーケーブルと一緒に考える事はできない。

ラインでコンマ数dB違っているのは、ケーブル以外の何かをやっている。
これは間違いない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:11:59 ID:riN8w6z6
>>752はラインケーでない電源ケーなんだけどその場倍はどうなのよ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:15:16 ID:JOhl/iXN
電源ケーブルで数dBの変化があったら、欠陥商品w
すぐに#に言って、交換してもらえw
#は電源ケーブルで音が変わらない、と言っているから、間違いなく交換してくれるw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:23:19 ID:riN8w6z6
>#は電源ケーブルで音が変わらない、と言っているから

それが悪意な煽りだっていうのw
シャープは公式HPに堂々と「高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)
を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。入力される電源を安定させ、
クリアな映像・音声を実現します」と明記している。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:28:56 ID:hoG3GITw
>>939
明記されてる痩せる石鹸の謳い文句は 「この石鹸で体を洗うだけで痩せる」

…明記してるだけで、何を対象としているかを考えず
言葉のレトリックに惑わされているようだとダマされると思うよ。

何と比較して電源が安定して、何と比較してクリアな映像・音声、なのかを答えてくれ。
そしてそれはシャープが言ってることと合致するのか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:32:53 ID:JOhl/iXN
>>939
煽りかどうかは、#に問い合わせればすぐ分かるw
#が音が変わり、その客観的な証拠を出してきたら、ぜひアップしてくれw
942筆談ホステス:2010/01/11(月) 19:38:00 ID:NprVjmqT
ケーブルが太いと断線しにくいね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:00:39 ID:vWkvut/j
>>939
>シャープは公式HPに堂々と「高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)
>を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。入力される電源を安定させ、
>クリアな映像・音声を実現します」と明記している。

その文章は、電源ケーブルがなければ映像・音声が出ないと言っているのと大差がない。
電気がなければ、家電は動かん。あたりまえのことだ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:27:43 ID:itOHO5w3
なかなか結論が出ませんね
あと3年は議論しなくてはいけませんね
ちっと休みます。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:56:42 ID:xsYs33jf
>>943
そのあと管ヒューズが使われているけど影響しないの?
否定派はフラットとか言い出すんだろうね。おそらく。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:12:30 ID:hoG3GITw
さて、スレも950近くになりまして
>>281-287 あたりの話を読めばわかるけど

電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1253755448/

へ移行して継続ですね。
mk2スレは半角文字が入っているために不適切。
…肯定派は半角文字を躊躇なくスレタイに使っちゃう程度だと思われないためにもねw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:14:30 ID:BIonJWsk
結論は引用した>>752が最初に書いたように

・何も変わっていないと聴こえる人もいる。
 その人にとっては電源ケーブルくらいで変わらない実証になった。
・聴き分けられるほど変わるという人もいる。
 妄想の疑いもあったがベースの力強さ、リズムの歯切れよさ、演奏の乗り
 という点で聴き分けていて全員の答が一致していた。

しかし、これを他人に主張するには信用できる耳だという事を納得させる必要がある。
正月恒例の音感テスト>>439(確実に音質が違う)等がちゃんと聴き分けできるか示して
耳の信用性を実証してから主張するとよい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:18:21 ID:hoG3GITw
>>947
前提である、ソースが正しいか、を納得させる必要性を無視して何を言っちゃってるのw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:33:20 ID:BIonJWsk
他人のソースは信用できないから否定派自身でうpしてくださいです。
それで変わったか、変わらないか、信用できる耳か という事を併記して結論としましょう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:36:35 ID:64asrVd6
>>949
録音はいろいろな要素が絡むので
単純に実地でガンバッテ欲しいねw

…なんで肯定派は出来ないんだろうかw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:39:00 ID:IZ76/rC7
>前提である、ソースが正しいか、を納得させる必要性

それをいうと否定派・国分氏の実験と同様の結果だから国分氏のソースも疑わないといけない。
SPケーブルだから正しくて、電源ケーブルだから疑わしいというのは説明にならないし。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:40:20 ID:YOj2Fgn2
>934
言葉足らずですみません。

>889の
>ピークの位置がサブサンプル単位でずれているので、
>いったんD/A変換したものをA/D変換してWAVにしている可能性が高い
は>888の
「一方をMP3にしてからWAVに戻しUP」に対して、
単にMP3変換してWAVに戻しただけではないと書いているものです。

>929の
>ライン入力でとりこんだと書いてあるのでそのこと自体には疑念はありません。
は、>903の
「時間が微妙にずれているってことは、(1と2でクロックが違う)
このUPは、1と2で、D/A、A/Dのやり方が違っていることを示している。 」
にたいして、そうではなくて、時間が微妙にずれているのは異常ではないということを
言っています。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:40:31 ID:Z8hpjtgj
>>947
なるほど。
逸品信者は逸品の社長さんを信用できる耳だと思い込んでいるから
逸品ケーブルでエネループの音質が良くなる話を盲信してしまうワケか。
逸品催眠だな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:42:00 ID:64asrVd6
>>951
ちゃんと実地でやる事を基本推奨してるんだがw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:46:41 ID:DEvyNmvx
>>951
>SPケーブルだから正しくて、電源ケーブルだから疑わしいというのは説明にならないし。

スピーカーケーブルは電流伝送だから、単純に直流抵抗が影響する。
負荷は数Ωだから、細くて直流抵抗が高いSPケーブルならば、コンマ何dBは変わりうる。
電源ケーブルや、ロー出しハイ受けになっている電圧伝送のピンケーブルは、
AとBのケーブルのLCRの違いごときで、コンマ何dBも変わる事はない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:52:41 ID:+uSS1x6N
まぁ、ケーブルで音はかわらないが、方向性はある。
逆につなぐとおかしなおとになる。
ちゃんと正しい方向につなごうね。
9571:2010/01/11(月) 21:54:15 ID:d6v5sRmr
せっかく盛り上がっているので後スレ立てました

電源・SPケーブル等単なる思い込みだった38MkU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1263213773/l50
テンプレはお好きにどうぞ
9581:2010/01/11(月) 21:56:09 ID:d6v5sRmr
間違い
電源・SPケーブル等単なる思い込みだった39MkU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1263213773/l50
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:03:56 ID:64asrVd6
>>958
やっちまったなぁ・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:13:03 ID:6lKdQNtP
>>950
否定派が単純な実地すら出来ていないんだよ。
MkUスレのテンプレはずっとこう書いてある。実地の否定論をたのむよ。

>違いの分かる俺様が聞いて確認したら 実際は変わってね、
>思い込みだったおー という良耳ピュアマニの激論をお願いします。
>理屈や机上論で脳内バトルをやりたい方は旧スレでお願いします。
>理論ぶちたければここで中途半端にやらずに学問・理系板でどうぞ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:26:12 ID:1xMBsW1m
>>960
法曹感覚がゼロの奴だな。
「変わる」という挙証責任は「変わる」という側にある。
「変わらない」という挙証は不可能。
こんな初歩すらわからないから、肯定派はバカだと言われる。
シャープなどは「音が変わる」「画が変わる」とは一言も言っていない。
我田引水もいいところだ。
962家庭用核融合炉:2010/01/11(月) 22:26:33 ID:NprVjmqT
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:28:45 ID:AGk+Uef8
>>947
それで正月恒例の音感テスト>>439は正解発表があったんだっけ?
否定派限定というから答えなかったがBの楽器の充実感、ことに低音の鳴りがいいね。
中低音が弾むように歌っていて演奏自体まで楽しくなった。
シャープの電源ケーブルも、Bがことに低音の締まりやダンピングが良くて楽しかった。
オーディオの基本は低音からと今更ながらに思い知らされたかようだった。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:05:52 ID:gvVCIh4h
>>963
話題をそらそうと必死な人。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:18:45 ID:AGk+Uef8
960のMkUテンプレが実際に変わる話題にしろということだから書いたのだが
今は何か別の話題を進めたいわけか? 話題ネタ示してくれたら付き合うよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:38:23 ID:wVjUj5kn
元々>>752のファイルってシャープのブルーレイプレイヤーBD-HP21
で再生したものという証拠はなんにもないんでしょ?

本人の自己申告だけで。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:46:45 ID:WU9LjG5R
>>913
>昨年のUPの様子を見ていたがBD-HP21を持っている否定派もいるだろうから
>音をUPしてくれ、否定派は違いが分からなくても肯定派は当てる。
>他人がUPしたらどうせ疑うから自分でUPしてくれという流れだった。
>否定派が誰一人UPしないから、仕方なくこのUP者がやってくれたという流れだった。

お前がやっても他人にそう言われるだろうが自分は証拠があるだろ。なぜやらなかった?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:51:19 ID:3lev2ODU
>>967

> >>913
> 昨年のUPの様子を見ていたがBD-HP21を持っている否定派もいるだろうから
> 音をUPしてくれ、否定派は違いが分からなくても肯定派は当てる。
>他人がUPしたらどうせ疑うから自分でUPしてくれという流れだった。

普通そんなに都合よく特定機種持ってる奴はいないよなあ。
当人は写真を見せろと言われても無視してるし、その後の議論にも全く参加してないし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:55:32 ID:WU9LjG5R
UP者は正解zipのPASSも紹介して後々きちんとフォローしていたよ。
たかが2万円の珍しくもないBD-HP21をなぜ撮影しないといけないかと文句はいっていたが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:00:03 ID:M+/FaRJi
それにいつも思うんだが証拠がどうだかいうなら、どっちの音がこうこうで捏造ではないかとか
マニアらしいまっとうな指摘があればUP者も慌てて写真も写したかしれん。
全てが後出しの文句ではどうにもならん。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:01:52 ID:VCuOGCqw
>>970
根本を間違えている肯定派は、真っ当な指摘を受け止める力が無いからな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:02:39 ID:VCuOGCqw
しかし、今の今まで
全く肯定派による実地実証が全く無いのが笑えるw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:03:36 ID:u3tAU9j+
>>969
> UP者は正解zipのPASSも紹介して後々きちんとフォローしていたよ。

そりゃだまそうとしてるなら正解発表「だけは」しないと意味ないからなあ。

で、結局自己申告だけなんでしょ?

BD-HP21を持っているというのも、その2種の電源コードを使ってそれぞれ
再生した音だというのも。


> たかが2万円の珍しくもないBD-HP21をなぜ撮影しないといけないかと文句はいっていたが。

それUP者本人が語ったこととは確認できないなあ。
過去ログを見る限り。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:05:12 ID:5XtmieZF
>>969
PASSを
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:12:46 ID:M+/FaRJi
37MkUスレの最後のほうを読め。いろいろ当時の議論もわかる。
PASSは♯AC電線詐欺
正解はAが細い2ピン Bが太い3ピン

976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:14:13 ID:c+4gLMC4
で、結局BD-HP21を持っているというのも、その2種の電源コードを使ってそれぞれ
再生した音だというのも何一つ証拠がない、と。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:16:41 ID:gxSCH6y+
今から肯定派の誰かが急いでBD-HP21を買ってきて写真をupすれば
証拠になるじゃないか。

それで万事解決。
978 ◆FwNU3CkqkIBg :2010/01/12(火) 00:24:08 ID:SrI2BIHd
>>439だが格付け番組の音感テストの正解も発表。
答はトリップに埋めた。#Aが練習用、Bがストラディ&ガルネリ

テレビ音声の出典も紹介したし、まさか捏造の疑いはないと思う。
中低音のよさを褒めた回答が2件ほどあったが、1億5千万のチェロだから。
音質としてオーディオ的にも明らかに優劣がある。
こういう音の違いが分かってから理屈に進みたいものだ、というのがアップの趣旨。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:20:17 ID:A3om5Jg6
楽器の優劣うんぬんはともかく、違う音であることが分かればいいんじゃね?
このスレの趣旨はケーブルでの音の変化あるなしだと思うので。

ていうか野次馬としては、否定派の用意した公正なケーブルテスト音源を
肯定派が当てにかかる構図がいちばん面白そうなんだが。
否定派は立場上そんな義理は無いと面倒くさがるだろうけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:37:07 ID:VCuOGCqw
>>979


変化がケーブルによって起こされたもの
という話じゃなきゃ意味が無いスレなのに何を言っているんだw

『ケーブルの変化は測定上には現れない』
という肯定派がいる時点で、データにした音源で違いが少しでもあればアウトw
つまりテストの実施は実地上の『ケーブルを対象とした事が確定的な』場合に限られるんだがw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:01:37 ID:A3om5Jg6
>>980
すまん、理解力が乏しく意味が良く分からない。
ケーブルの違いと楽器の違いは話が違うというのは分かる。
ケーブルだけ取り替えた音源を肯定派が当てるテストは無意味なん?

ちなみに俺は消極的否定派。>>515。ていうかただの野次馬。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 04:19:13 ID:gDbVuBdN
> ケーブルだけ取り替えた音源を肯定派が当てるテストは無意味なん?

そもそも、Webを通じてやりとりするファイルが本当に申告された通りの機材を
用いて採取されたものかどうか保証できなければ意味がない。

また、当人が否定派(あるいは肯定派)であると宣言してファイルを提示したと
して、本当に当人が否定派(あるいは肯定派)かどうかを確認する方法もない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 07:09:26 ID:sLVIxNwt
ネットでの音源ファイルの比較テストなんて
信憑性の欠片もないということは
もうとっくに確定している話なのに
どうにも話題をそらして、詐欺商売を
続けたいやつが後を絶たないな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 07:43:09 ID:+qQ1vK07
信憑性に関しては、逸○館のAETで宝くじが当たった話と同レベル。
また自演スレたてたみたいだね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:08:21 ID:jeLKeo7M
>『ケーブルの変化は測定上には現れない』
>という肯定派がいる時点で、データにした音源で違いが少しでもあればアウト

そんな基地外肯定派もいるスレなのか?それはスルーでいこう。
てか基地外や成りすましを肯定派の意見と考えたらスレが進まない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:15:23 ID:jeLKeo7M
>否定派の用意した公正なケーブルテスト音源を  肯定派が当てにかかる構図がいちばん
>否定派は立場上そんな義理は無いと面倒くさがるだろうけど。

肯定派がテスト写真の撮影を面倒くさがっただけでインチキ呼ばわりするんだから
音源作りさえ面倒くさがる否定派はオーディオマニアとしてインチキ?w
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:23:08 ID:VCuOGCqw
次スレ

電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1253755448/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:47:29 ID:40kKD4QN
>>987
見てきたがカモネギ時計店やら糖尿病の偽健康器具の話、
口汚い罵りあいしかない旧スレ。
ピュアAUを実際にやろうとMkU新スレが立ってるのに何でいまさらw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:59:25 ID:VCuOGCqw
>>988
実際とはなんだろう。

確認手段も持たずに妄想を垂れ流す事が
ピュアオーディオだと自認してしまうならこのスレでもいいけどなw

このスレの肯定派が言っていることがピュアだとするならば
妄言以外の要素は無いに等しいなぁ…残念。

990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:03:45 ID:40kKD4QN
こういうことだろ。

>ここは「ケーブルが単なる思い込みだった」MkUスレです。
>
>違いの分かる俺様が聞いて確認したら 実際は変わってね、
>思い込みだったおー という良耳ピュアマニの激論をお願いします。
>理屈や机上論で脳内バトルをやりたい方は旧スレでお願いします。
>理論ぶちたければここで中途半端にやらずに学問・理系板でどうぞ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:17:38 ID:40kKD4QN
旧スレのように実際に聴いたり試したりしないで
「ケーブルが単なる思い込みだった、とヨソのHPに書いてあったスレ」
になってはつまらん。
ダラダラと頑張ってきたが遂に飽きられて過疎ってしまったということだね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:19:13 ID:VCuOGCqw
>>990
実地のケーブルにおいて、肯定派の誰一人として
自分の耳で聞き分けた結果を出せないのだからねw

肯定派こそスレ違いだよなぁ
聞き分けた結果を出せw 結果をw

聞き分け出来てない結果をみて、思い込みだったなぁ・・・と
肯定派が出来ないことを否定派に求めるなよw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:24:19 ID:VCuOGCqw
ちなみに、肯定派の言い分どおりのスレはもう建ってるw

電源・スピーカーケーブル等で音が変わるのは当然
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1247895193/

上記のスレのグダグダっぷりはもう、最悪w
何も肯定派が実地の実証を出せない良い実例だなぁ…www
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:27:11 ID:VCuOGCqw
次スレ

電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1253755448/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:37:57 ID:40kKD4QN
>ちなみに、肯定派の言い分どおりのスレはもう建ってる
からMkUは否定派の言い分どおりのスレに育てよう。

俺様が実際にこんなケーブルをこんな自慢の装置で聴いて確認しても変わってね、
自信を持って思い込みだったおー。
お前ら、俺の耳を信用しないんか。あんなお供こんな音も聴き分けできる良耳なんだぞ。
どうだ反論あっか!    ってスレに発展したら肯定派も裸足で逃げ出すw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:42:29 ID:VCuOGCqw
>>995

次スレ

電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1253755448/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:48:25 ID:40kKD4QN
スレはどこでも良いからカモネギ時計店の話なんか止めて
995みたいな毅然としたネタ話でたのむよw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:51:25 ID:VCuOGCqw
>>997

次スレ

電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1253755448/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:03:23 ID:5U9P56gO
どうして否定派はしきりに‘実地’にこだわるのだろうか?

固有の環境という点では録音も‘実地’も変わらないというのに・・・

なんだかんだと屁理屈をつけているものの結局はこういうことではないのか?

(1)否定派にとってケーブル・ブラインドテストの成功などありえない。
(2)この至上命題がすでに肥大化してオカルト的な信仰のようになってしまっている。
(3)そして、もしケーブル・ブラインドテストが成功したというのならば何がなんでもそのテストを否定しなければならない。
(4)被験者数は‘実地’の場合は少数に限定されるが、‘ネット’の場合はより多数となることが期待されて
テスト成功者が発生する確率も高くなる。
(5)ケーブル・ブラインドテストの不正を防止して信頼性を向上させるためには否定派の存在が必要とされているが、
‘実地’の場合は任意の理由をあげることで否定派が逃げることは容易であるが、
‘ネット’の場合は必然的に当事者の一部となる可能性もある。
(6)以上から、否定派にとって‘実地’の方がケーブル・ブラインドテストの成功を否定することがより容易である。

ブラインドテストから逃げつづけてただ否定するばかりの否定派ってどうよ?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:03:54 ID:VCuOGCqw
>>999

次スレ

電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1253755448/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。