配線用ケーブルを総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
あらゆるケーブルを語ってください
ところで使い終わった木製ケーブルドラムってどっか回収してくれるんでしょうか?
余った1m位のケーブルは鞭になりますので護身用にもどうぞ
2774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 02:29:26 ID:jCbhfsc/
しるかっ、ヴォケっ!
3774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 08:46:37 ID:GD37UyWP
糞スレの悪寒
4笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2005/12/07(水) 21:09:36 ID:w0V9mnml
>配線用ケーブルを総合スレ
なかなか面白いスレタイだ。

>使い終わった木製ケーブルドラム
テーブル(台)に。何個か集まったら喫茶店開くといいですよ。
5774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 00:34:33 ID:jB2eBCWE
>使い終わった木製ケーブルドラム
いつも500円で回収業者に売ってる。
6774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 21:28:38 ID:NFDgNnju
現在、欲しい電線
1.低熱起電力電線・・1mあたりの熱起電力10nV以下(あるのか?)
  (持っているDC基準電圧発生器の分解能が10nVなので)
  常温仕様に限る。(笑)
2.低ノイズケーブル(1と同じ理由)
3.心線径0.15〜0.2mm程度のジャンパー線
  市販されている0.26mm品では太い。
0.25mmピッチで連続ジャンパーしても並べることができる被覆径が望ましい。
7774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 22:30:13 ID:Jwv/sr6i
>>6
3.の0.26φJPで0.25ピッチで連続して並べられない腕をなんとかした方がいいと思うけど。
うちの職場ではそんなの難なくやってのける奴らばっかりだよ。俺もね。
双眼顕微鏡+HAKKO427+ピン形コテですよ。
8774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 00:08:37 ID:J0/EpesP
配電用ケーブルや絶縁電線には気をつかうけど、
配線用ケーブルはくず線置き場から適当なのを拾ってきて使う俺が来ましたよ
9774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 23:06:50 ID:mbpOjWD2
>7
0.25の所にどうして被覆径0.55程度にもなる心線径0.26が入るのよ?。
算数もできない?。
もし、2段積み重ねジャンパーをしているのなら写真に撮って
皆さんができることを証明しなさい。
ちなみに2段積み重ねは「連続して」とはいわないけどね。
「連続して」とはあくまで平で並べることをいう。
10774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 01:58:21 ID:qVsrsKD+
その前にそんな布線をしなきゃならない基板を作ってしまった
嘆かわしいミスを恥じる必要はないだろうか?
11774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 05:22:01 ID:7gq2m+CF
12774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 23:55:33 ID:drsjAJJ/
age
13774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 23:57:08 ID:Q7H8ruYc
>>11
逝ったけど理解できなかった
14774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 00:19:56 ID:2iQmj1oD
ラッピングワイヤーの被服がニッパーでうまく剥けないので、
そう言えばメス刃ナイフと言う、刃が曲線になっているのがあったのを思い出し、これでころころして切れ目を入れたら、うまく剥けた。
しかし、半田の乗りが悪くて、結局使いづらい線材だった。

ワイヤーストリッパー? 持っていません。
15774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 19:17:27 ID:PvTojNAs
ツイストペアの
UL20276とUL20262のちがいを知ってる人
16774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 13:04:03 ID:/4wquBlh
赤や白の線をアースに使っていいんだっけ?
緑の線をアース以外に使っていいんだっけ?
17774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 23:19:49 ID:BOHrZtKe
mm線とAWG線の使い分けを教えてほしい
18774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 20:51:23 ID:nQ60ngFl
>>16
好きなように使えばいいんだよ
19774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 12:04:45 ID:E9qKoFcv
AWG28×8C(シールド)
を探してるんだけど切り売りしてるところご存じないでしょうか?
20774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 03:53:00 ID:sgxHutQS
S9006-C売ってるとこってない?
21774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 08:26:40 ID:0y6SPZVx
MHVやSHVって高電圧使える同軸コネクタがあるけれど、
それに使える(耐電圧の意味で)同軸ケーブルって
国内に出回っていないよね。
22774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 22:32:06 ID:7rwMyXZx
マイク出力━━━――――☆――――ポット背面
        配線  芯線     芯線

ビニールを剥いた芯線部分が☆部分で千切れてしまったんですが
現状でハンダ類の道具などがなく新しくハンダ付けできないんですが
この場合応急処置として切れた芯線同士をよじりあわせて
ビニールテープで固定させる方法は電気を通電させる方法として問題ないでしょうか?
23774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 18:45:19 ID:KkmU/UD8
電気ポットにマイクで話しかけるのか?

エスパー様の回答は「無問題」
24774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 19:01:41 ID:eAzd6Uzh
>22
そのマイク接続できるポットを教えてくれ。
25774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 09:46:05 ID:upqSO+3l
>>23-24
>>22が不憫だからいちおうマジレスしておくと、音響設備分野でポットといえば
パンポットミキサーのこと。
26774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 12:30:34 ID:rIKpYs/5
そういう言葉を使うヤシはこんなくだらない質問しないだろ。w
まさか>22=>25?
27774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 16:38:18 ID:piqd51Zb
アマか、プロでも電気に知識がないのか、余程不安なのか
28774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 16:57:42 ID:upqSO+3l
>>26
どんな分野にも底辺はいるよ。
同じ分野にいれば、底辺も上が使うのと同じ用語を使う。
だから、使う用語だけで程度を測るのは無理がある。
29774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 17:33:08 ID:DcL/6hLm
電気ポットではないにしろ、ipodに繋いで録音でもするのかと思ったぞw
30774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 12:52:27 ID:SluNW/K1
 純金のオーディオケーブルが欲しい。ないかなー。
300万位でもかまわん。
31774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 14:15:24 ID:Xz+0Oybn
OKマシンの銀メッキしたテフロンのラッピング単線
どこか売ってませんか?
32774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 06:20:47 ID:BzYmIlyX
OKマシンてのが何なのかは知らないが、銀メッキ単線のテフロン線なら
売ってる。100m単位だけどな。
33774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 19:14:26 ID:e7bVcxuC
>>31
ときどき通販とか見た方がいいよ。
結構、新規取り扱い多いから。RSとか

OKマシンは俺もしらんが。

34774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 22:41:20 ID:2Yw8vQUs
ひょっとしてOK Industries?
35774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 13:04:30 ID:sJBPRyck
だろうな。
digikeyで扱ってるよ。先日俺も買った。
36774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 20:39:50 ID:QmmhFwuJ
潤工社のはハンダののりが悪いからなあ。
37774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 02:19:52 ID:EdUIqXlM
>>36はETFEラッピング電線しか知らない素人だな。ラッピング線は
ラッピングに使ってろよ素人。
38774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 20:40:13 ID:MhZms0hq
では貴方のお勧めは?
39774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 22:24:18 ID:q0F3a9EX
潤工社なら多孔質PTFE電線。
40774ワット発電中さん:2008/08/11(月) 15:06:11 ID:fcETlpI+
>>37
今時、ラッピング配線なんてまだやっているのか?
41774ワット発電中さん:2008/08/11(月) 15:56:20 ID:+nOnwbE+
>>40
少なくなったがリプレース(新品)でも偶にある。
もう全然やらない人も多いんじゃない。
42774ワット発電中さん:2008/08/12(火) 06:07:46 ID:MyqnqMy+
ラッピング保守でタマにするくないだな
43774ワット発電中さん:2008/08/12(火) 20:24:13 ID:hrQQ8Q+s
会社にある国産の電動ツールはもう30年選手ばっかりだな。
44774ワット発電中さん:2008/08/17(日) 19:35:47 ID:gO52NnEF
内蔵用のSCSIケーブル(ラウンド、すだれになってるやつ)が全然売っていなくて、2台接続用のものがようやく見つかったんですが、これ、途中でカットして、1台用として使っても問題無いですか?
45774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 12:24:21 ID:upxy7RMg
>>44
問題ない。
カットせずに、中間のコネクタを放置して両端だけ使っても問題ない。
46774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 12:31:51 ID:CE1eA6Ei
>>45
レス、ありがとうございます!!!
買ってきまーす。
47むぅ:2008/08/18(月) 22:39:18 ID:d0OSjRB2
会社の電線クズを売ったら、いくらになるやろ?
48774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 10:04:49 ID:1Itoy76V
ラッピングワイヤーって、どうもハンダが付きにくいと思ったら、ハンダ使わないで使うものなのか_| ̄|○
49774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 10:57:20 ID:WMxHC1WB
銀メッキならラッピングワイヤーでも超はんだ乗りやすい。
銀ははんだのつきがよくわからないから撚線がおすすめ。
安くて使いやすいのはUEW。皮むき・予備はんだ用とはんだ付け用にこて2本いるが。
50774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 15:23:38 ID:ATNFEekh
コテ2本いらないよ。皮むきは、出来るだけストリッパでやったほうがいいし、
ハンダでの皮むきも、兼用で無問題(むくとき、被覆に接触させるわけじゃないし)。
51774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 18:34:02 ID:WMxHC1WB
ストリッパでUEWの皮むき?芯線に傷がつくだろ。それともこれか?
ttp://www.morimiya.com/II/PDF/MEISEI_ESD.pdf
皮むきには350℃くらいあった方がいいし、はんだ付けは280℃くらいでしたい。
温調こて2丁あれば済むこと。
52774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 22:51:27 ID:ATNFEekh
傷つく?下手くそだろそれは
53774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 23:37:59 ID:WMxHC1WB
どういうストリッパだ?画像出してくれ。
54774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 17:17:49 ID:BNswwC2W
ミニDIN8ピン→ミニDIN8ピンのやたら長いケーブルが売ってましたが、
これは何に使う物ですか?
55774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 20:29:37 ID:OFpQP/BW
たこ足配線火災、97年以降24件 表面250度に
2009年6月22日19時58分

 東京都目黒区で父娘2人が亡くなった火事の原因として疑われている「たこ足配線」をめぐり、同様の火災が97年以降に少なくても24件起き、3人が死亡、10人がけがをしていることがわかった。
経済産業省所管の独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE=ナイト)が明らかにした。
たこ足配線は、複数の差し込み口をもつ延長コードやタップに電気製品をいくつもつなぐことで容量以上の電流が流れ、コードが発熱して出火する危険性がある。
http://www.asahi.com/national/update/0622/TKY200906220235.html
56774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 23:43:56 ID:Dutk5BN5
>52はUEWがどんな線か言ってみてくれ。勘違いしているとしか思えん。
57774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 06:51:11 ID:QAM+Hb3Q
>>52さん帰ってきて〜
58774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 02:15:18 ID:m7kujNSN
逃げちゃ駄目だって中学生が言ってた…
59774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 19:24:32 ID:5vN36yXj
パソコンの電源スイッチの配線を延長したいのですが、白と青のトグロ巻いたような配線なのですが
白いほうに26AWGと書いてあるので、26AWGの太さの線ならどれを使っても問題は無いのでしょうか?
何か気をつけることがありましたら、教えてください。
60は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/14(火) 15:01:25 ID:5y9gcJwr BE:121047146-2BP(1003)
ノイズが載って勝手にパワーオン/シャットダウンされないようにする
61774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 21:34:08 ID:pHXQyr8V
>>56-58
半年以上たって蒸し返すってのは、自分が傷ついたんだろうなw
62774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 02:33:22 ID:FXQDWTO0
63774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 02:34:21 ID:FXQDWTO0
スマソ。

部屋の天井裏に配線を何本か通したいんですけど、
天井裏の覗いてみると、梁が
64774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 02:37:13 ID:FXQDWTO0
再度スマソ。

部屋の天井裏に配線を何本か通したいんですけど、
天井裏の覗いてみると、梁が1本あって、その梁を超えて
配線を伸ばさなければならないのですけど、
こういうときに使う、胃カメラ内視鏡みたいに、自在に曲がる
ガイド棒のようなものってあるのでしょうか?

1年ほど前にリフォームしたときには、なにか道具を使って、
この梁を超えて5.5スケアの太い線を通したらしいんですけど、
この道具の名前が解りません。

教えて、よろしくお願い致します。
65774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 03:31:35 ID:L3UUNdng
天井裏に上がって、えいやっと梁の上に配線材を投げれば、梁を超えて配線できるんでは。
66774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 04:00:42 ID:FXQDWTO0
出っ張った梁のくぐって、また上にあがる方向なので、

(こんな感じ --> U -->)

なんか難しい。でもこのルートで5.5スケア線を通したみたいだけど、
どうしたんだろう?
67774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 04:33:54 ID:L3UUNdng
ふむむ。
その既設の5.5sqの線をいったんぶった切ってもよければ、その線をガイドにして
新たな線を敷設できるんだけど・・・そういう方向ではダメだろうか。
68774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 05:24:16 ID:FXQDWTO0
それは厳しい・・・・。

梁したはある程度の空間はありそうだけど、
下がって、上げる配線の通し方って、なにか在るのだろうか?
69774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 05:26:53 ID:FXQDWTO0
5.5sqの線(フジクラのCVSで、2本平行して走ってる)を伝って、
別のガイドの線を侵入させる方法とか無いでしょうか?
70774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 12:56:55 ID:L3UUNdng
「ヒモに磁石をくくりつけたもの」と「ヒモに鉄片をくくりつけたもの」を用意して
(「ヒモに磁石」×2セットでもいいけど)、

>(こんな感じ --> U -->)

の左右それぞれに磁石と鉄片を投入して、Uの下でくっつけさせて一方から引っ張り出す
ってのはどう?
71774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 13:44:22 ID:FXQDWTO0
とりあえず、思いつくものはやって見ようと思います。
72774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 20:05:28 ID:eW0rlbk1
ネズミにヒモ付けて
73774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 21:32:56 ID:rjulgq0F
カナブンに糸を付けた事ならある
74774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 22:02:37 ID:eW0rlbk1
反対側からだとどうなるの?スチールじゃあ無理かな?
75774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 02:53:10 ID:c0EdvDDL
>>71
梁の下に片方から落とし込んで、逆側の構造を撤去して、
腕をちぎれる位ねじ込んでキャッチ出来ました。
とりあえず、ビニールの導線を通しましたので、
ある程度の電線は引き入れる事が出来そうです。

とりあえず、特別な工具はつかいませんでしたが、
気合が必要ですね。撤去した構造を戻すのが大変そうです。
76774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 10:26:16 ID:erZPn8bT
終わった後でなんだけれど・・・・
スチールのメジャーみたいなものがあって、それを使うといいのかも。
昔ビル内の電話回線を新設するバイトをしたとき、工事屋さんが使っていました。
コンジットパイプ内(90度に曲がっているようなところやU字型をしたところももあり)を通すのにも簡単にできました。
77774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 03:14:26 ID:L5Mhjz4g

基準電位を0[V]と仮定してホットに、「ジーエヌディー」と書かれたラベルの電位を-Vcc[V]にしておりまするがなにか?
78774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 17:53:05 ID:wU1Ky3Hg
AWG30〜AWG24の耐熱85℃〜105℃(要は不問)の単芯撚線ケーブル(UL1007)とか
がとにかく安いお店教えて。RSとか小柳出だとちょっと高いのでここらの70%
以下の単価(/m)を探してます。500m以上でもOKです。まとめ買いしたいので。
よろしくお願いします。。
79774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 18:09:45 ID:pJV0NcBF
手元のCAT-5のUTPに <UL> 24WG 75℃ って書いてあるけど
だめかな?
80774ワット発電中さん:2010/04/06(火) 17:49:35 ID:GIN6p0xw
青いUEWどこにうってる?
81774ワット発電中さん:2010/04/07(水) 02:45:35 ID:6nEnmXFH
>>80
定尺物ならヤフオク
20`単位なら電線メーカー特注
82774ワット発電中さん:2010/04/08(木) 00:25:35 ID:Hwaw+Iiv
UL規格で多芯ケーブルですが、AWG26以下の細いケーブルはなぜかペアタイプしかないのですが、なにか理由があるのでしょうか?
AWG24以上はC線もあるのに
83685:2010/05/04(火) 18:46:12 ID:QXbEQrHt
>>78
ケーブルメーカーから直接買う。
または代理店を通して。
オヤイデは一般消費者を相手にしているので高価。
直接ケーブルメーカーから買えばオヤイデの2〜5割で買えるのが普通。
84774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 23:21:45 ID:7bKiSlxq
>>83
レス感謝です。メーカーに問い合わせたらほんとに小柳出の3割で
変えました。比較的小規模のメーカーなら小口でも売ってくれ
るようですね。三沢やるねー
85774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 00:05:58 ID:/iKW7Oi4
UEWって,ピンセットで曲げるときなどに傷ついたりする?
86774ワット発電中さん:2010/06/26(土) 01:45:52 ID:baKgLXTN
家庭用延長コードのコンセント部分を切って、12Vの車の電気配線に使うのって
なにか不具合とかありますか?1.25sqの線です。
87774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 16:06:24 ID:42Bs5FUu
>>86
耐熱…ビニルコードは論外。耐熱コードならまだしも。
電流…何A使うかによる。
88774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 19:59:37 ID:8TUXJmyY
125V 12Aとゆう延長コードを、12V 3A未満の車内配線に使ってます。
89774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 23:23:37 ID:lqgAD5F/
>>88
エンジンの熱の影響を受けない場所ならいいと思うよ。
プラスマイナス間違えないようにね。
90774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 00:02:35 ID:8TUXJmyY
ありがとうございました。
91774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 00:20:33 ID:TWJZFTfZ
>>85
ピンセットは知らん。凹型の金具が付いた棒で曲げてる。問題ないよ。
92774ワット発電中さん
クラモのkVC36のセンサー等に使う線は使い易いな。