【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
25万程度までのDACについて語りましょう。

■前スレ
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1246335282/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:08:13 ID:I24FotCs
■過去スレ
いいDACをおしえてPLZ!
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1004/10044/1004440387.html
Thread 2 DAC with Good Sound but law price
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1002/10022/1002272009.html
安くて音のいいDACすれっど。Part3
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1005738935/
安くて音のイイDACすれっど。Part4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1019901789/
安くて音のイイDACすれっど。Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1028214755/
安くて音のイイDACすれっど。6fs
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045581815/
安くて音のいいDACスレッド Part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053600766/
安くて音のいいDACスレッド Part8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061643272/
安くて音のいいDACスレッド Part9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071483898/
安くて音のいいDACスレッド Part10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1082040501/
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101997354/
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1123353742/
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129086416/
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1133009000/
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part15
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137491995/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:08:54 ID:I24FotCs
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145972966/
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1170767395/
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part17(実質Part18)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183778232/
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1202641454/
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1233585935/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:09:44 ID:I24FotCs
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:10:27 ID:I24FotCs
■関連スレ
おまちかねハイエンドDAC 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165315436/
1000$付近のDACの比較スレPart3【DA11-DAC1-DLIII】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241748674/
【ミドル級】DACのオススメ【8台目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254494200/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:11:08 ID:I24FotCs
こんなところかな。
一応>1に25万程度までのDACということを明記。
結局誰もリストは作らなかったので製品リストはそのまま。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:30:34 ID:ELi5oE2G
Little Dotに突入した猛者はいませんかー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:22:04 ID:vBJ89+2m
>>6
ミドル級スレが20万からだから、このスレは20万以下で良いんじゃね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 03:09:59 ID:kIqW986q
>>8
俺もちょっとそれ考えた。

でも今までの過去スレ見ると、このスレの対象価格帯は25万くらいまでとなっていた。
対象価格帯を変更するかどうか議論するほどスレに余裕無かったから
今回のスレ立てではその点は変更できないと判断した。

テンプレ変更議論についてはいろいろ意見あるだろうから、
>900あたりからはじめて意見集約した方がいいと思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:13:38 ID:YyoDdQxu
20万前後は多少ダブってもいいんじゃね?
値下げとかセールで25万のやつが20万を切ることだってあるだろうし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:36:56 ID:C/pwqFs6
安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド

20万たけーよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:39:11 ID:EgmhAJZJ
5万以下専用があったらイイとか勝手に言ってみる。
で、スルーされる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:43:56 ID:af2RQ+sn
5万円と20万じゃやはり噛みあわない品
といってもここで扱うメインは5万円以下が多いような。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:09:08 ID:jkonAUh+
Zhaolu D2.5 with CS-4398とZero with HDAMではどちらがおすすめですか?
ヘッドホンはk702です
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:05:38 ID:YAMnCpyz
確かに20万円出せばそこそこのプリメインとかCDPとかスピーカーが買えるからなぁ
(マニアは別として)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:28:15 ID:UCXHiG8Z
おいおい、一応ピュア板だからマニアな視点で評価に耐える安くて良いDAC語るスレだろ
ゼネラルな製品の話題はAV板の方へ…

しかし、ここ1年で安DAC買いまくって散財したが、今になってエソの安DACが物欲を刺激するじゃないか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:32:27 ID:09MvqtBK
円高だし、ref1でも買ったらどうかね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:49:57 ID:XD7QZcF2
>>16
散財した結果オススメはなによ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:51:24 ID:2dFqN3f+
ゼネラルっつーとラジカセとかミニコンポレベルとかだろ
一応3万〜10万程度でみてればいいんじゃね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:52:33 ID:2dFqN3f+
1000$付近のDACの比較スレPart3【DA11-DAC1-DLIII】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241748674/

10万以上はこっちでいいよね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:02:57 ID:vBJ89+2m
>>20
スレ分散させるなよ
そのスレ糞スレじゃん
こっちででるのは五万ぐらいの中華DAC多いけど20万ぐらいまでで良いじゃん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:04:06 ID:kIqW986q
>>20
そのスレは1000$で買える単体DACの代表格である3機種を主に比較検討するスレだよ。
スレの1にちゃんと明記されてる。10万以上のDACなら何でも入るってわけじゃない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:09:36 ID:cx2o2NHc
そこは他の連中は問題ないんだが、D○C1厨がうざいからなぁw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:15:28 ID:2dFqN3f+
じゃあ実売20万以内ということで手を打とう
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:16:32 ID:B9/9HgAZ
>>17
DAC19mk3買ってみたが、音色とクオリティが自分の基準に達しなかったので上位機種へは行かないことにした。
>18
悪い自作だ。AKMの音が好みっぽいから…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:17:46 ID:09MvqtBK
>>25
基準が気になる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:09:49 ID:kY3dYKVY
実売10万くらいのDACとしても使えるCDP紹介してください
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:29:32 ID:kIqW986q
>>27
マランツのSA-15S2、デノンのDCD-1650SE。
ただ、どっちも実売10万を少し超えるみたい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:47:42 ID:YAMnCpyz
>>16
今は結構、俗にピュアと言われるオーディオの領域にも普通の人たちが戻ってきているよ。
なのでいっぺんはオーディオから事実上撤退したようなメーカーが、20万円以下のクラスに
意欲作を投入してきているし、実際の所、そのあたりが予算的に一つの節目だと思うよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:53:36 ID:ypL1m3cE
>>29
例えばどこのメーカー?
ヤマハとかピュア戻ってきても団塊世代向けだろ
普通の30〜40代は興味持ってないような
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:02:11 ID:gQvc/rOW
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:05:49 ID:zjxOdUvi
>>28
ありがとうございます。このクラスはやはり数少ないですね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:31:18 ID:KEopM4Cd
>>30
お前は人の意見にいちゃモン付けるばかりで
自分で調べようとしないのか?

この情弱
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:31:52 ID:KEopM4Cd
>>31
ありがと
なんかよさげ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:46:41 ID:R0G8nema
これって入力ソースの切り替え、ボタン押すと順繰りに移っていく感じ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:54:37 ID:KEopM4Cd
見た感じ、ダイヤル回して選ぶみたいだけどね・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:09:41 ID:rEEBIR/t
Matrix mini-i買ったよー。肝心のDAC部のレビューがあんまりないみたいだから届いたらレポします。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:20:32 ID:SmCv7ZmG
>>37
期待
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:22:09 ID:CFuFtPg3
>>37
ちょー期待
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:28:26 ID:QLA+tgua
>>37
Matrix mini-iを持っている俺は
ちょーちょー期待
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:22:08 ID:g8UoNash
>>37
マジ期待
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:49:24 ID:R0G8nema
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:37:21 ID:Hj9HrJec
Matrix mini-iパッケージもだけど見た目全然中華臭くないんだよなぁ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:15:53 ID:mKO65NIp
なぜならbel cantoのパク(ry
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:24:38 ID:wHYJC+oy
>>40
持ってるならレポ頼むわ
4625:2009/10/11(日) 07:31:54 ID:Sdr4/vpg
>42
本体は1.2kgらしいよ。
AD1955一度聴いて見たいし,HPAもTPA6120みたいだしとりあえず発注してる。(返事がこないが…)
SRCたたき直しじゃないのが致命的かも知れないけど

しかしこれだけの製品ポンと出してくるし,ちゃんとマニュアルあるなんて中華クオリティとは思えずワクテカ
PC系からの転進なんかな?調べても分からんかった
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:46:57 ID:7CTU4LfR
Matrix mini-iは以前人柱してくれた人がいて、その人はMatrix mini-iについてあまり良い評価をしていないと記憶しているけど?
良くないというか悪いと言っていたような
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:17:35 ID:cGec61i9
人によって感覚は違うし
物の評価を一人の感覚で決めてしまうのは早計だと思う
なんにせよレビューは数が多い方が良い
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:57:17 ID:8IzSgAFg
Matrix mini-iのレポを以前した者だけど、DAC部のレポは37氏が初めてになると思うので期待している。
HPA部についても他の人の評価が気になるところ。
それから、パッケージは確かに中華っぽくないけど箱に直接伝票を貼って送ってくるところは中華っぽいかも。
5025:2009/10/11(日) 11:54:45 ID:Sdr4/vpg
>49
ちなみに37氏とかぶった別人だけど,購入時に出荷案内来た?
それとコンデンサがニチコンポリマー多用だし,最初は相当音が硬いと思うんだけどその後変わったかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:23:54 ID:8IzSgAFg
>>50
出荷案内来たよ。
ただ、トラッキングナンバーは書いて無かった。

それから、コンデンサはHPA部のこと?
オーディオに興味をもったのが最近なのでよくわからないので。
5225:2009/10/11(日) 15:39:38 ID:Sdr4/vpg
>51
情報サンクス。発注が金曜夜なんで未処理なんだろう

一般にコンデンサは製造時の加熱で性能低下して,ある時間通電しないと
本来の性能を発揮しないんだが,こいつの電源系に使われているタイプは
その傾向が特に顕著で,多用すると製造直後は硬くて痛い音になることが
多いと思う。
前スレのインプレが到着直後とすると20〜100時間位通電するとだいぶん
柔らかくなるんじゃないかと思ったんだが…
ベンチマーク(比較対照)がないと難しいか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:46:07 ID:8IzSgAFg
>>52
詳しい説明ありがとうございます。
実は当初高音が痛くて聴けない曲があったのだけど最近聴ける様になったのでそのせいかも。
気になって久し振りにこいつのHPAで聴いてみたら確かに硬さが無くなっていた、低音も前より出ているような気がするし、ただ音が近いのは相変わらずでやっぱり自分には合わないかも。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:00:30 ID:gE6iMLQE
何にしろ、Reviewは多いほうがありがたいぜ
5525:2009/10/11(日) 17:07:23 ID:Sdr4/vpg
今出荷メール来たわ。Tracking Numberありだった。
届いたらレポします
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:30:52 ID:JErn7/84
中華製のDACって機能や値段は良くても日本のDVDプレーヤーとかの中身を流用しただけみたいなイメージがあって尻込みする。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:35:18 ID:0gL8a4VS
>>56
どこのゴールドムント?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:36:47 ID:5yFykaQM
外国製の問題点は耐久性だろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:36:54 ID:tkrb7gsZ
ムンドはガワが高いからいいんだよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:30:47 ID:QL21IXWR
コームンドヽ(*`Д´*)ノ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:44:05 ID:1SpmqKcT
>>60
ガワだけってことやな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:45:06 ID:1SpmqKcT
>>60
ガワだけってことやな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 05:32:29 ID:HPgsqE/N
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 06:28:06 ID:gGQLnyTH
見た
USBのオーディオグレードというのは相変わらず馬鹿剥き出しだが、スピーカーターミナルに
一定トルクで作動するラチェット機構を組み込むというアイデアは画期的だと思う
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:03:57 ID:3l97rtaF
つかDACの話でしょ? フルテックの。

今までケーブルだのコネクタだのアクセサリ類しか出してない会社の製品に
何を期待するのか。

どっか台湾の無名メーカーのOEMでロゴだけつけた、とかそんなんじゃないかね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:13:58 ID:z2NL/54O
こっち池
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244806108/
USBネタはスレチ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:42:46 ID:gGQLnyTH
そうだね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:30:38 ID:HdhZBDHH
んだんだ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:35:19 ID:8+X/yIP6
iPod+Wadia iTransport+Little Dot MK DAC_I+Little Dot MK VII+BEYER DT990PROで使用中。
POPSなどジャンルによっては耳にきつく感じるものもあるが、JAZZは良好。
Little Dot MK VIIはAKG K701で聴くと解像度は高いが高域寄りで若干聴き疲れする。
DAC_IはPD-D9と聴き比べても遜色なく型番は違えどウォルフソンチップの為か傾向は似ている。
高域に特徴はなく伸びなどもそこそこだが非常にフラットなバランス。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:04:49 ID:zDBxvo1A
>>69
little dot dac_i 購入はどちらからですか?おいくらでしたでしょうか。
よろしければ教えてください。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:54:49 ID:x0MdH/Qe
>70
8月上旬で当時のレートで3万ちょっとでした。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:56:15 ID:x0MdH/Qe
>70
購入はebayです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:29:21 ID:uDrYySw0
http://www.procable.jp/products/Belden9180.html

太いデジタルケーブルは全てデタラメで偽物なんだって。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:19:01 ID:vX/DPISi
ケーブルの話題は必死なアンチが湧くからやめれ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:01:29 ID:bfzSc7Xu
光ケーブルよりは普通の同軸ケーブルのほうがマシ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:13:07 ID:FKA+pmW0
>>72
70です。情報ありがとうございました。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:12:45 ID:kemcntxl
デジタル信号にオカルトの入り込む余地無し。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:31:06 ID:YAjo7OFc
しかしデジタル信号伝送にはエラー、エラー修正という
アナログ信号伝送にはなかった悪魔が(ry
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:46:53 ID:G6RWDZV8
>>73
ProCableの製品を使うことこそ鬼門?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:20:44 ID:yiNNzHe4
プロケーブルも馬鹿を言わなければ普通のケーブル屋さんで通るのに。
わざと馬鹿みたいなことを言って、注目を集めたいのだろうけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:45:48 ID:YAjo7OFc
バナナのたたき売りと同じであれは興行。
ユーザーの声寄せてる人たちも同様。
お互い盛り上がってハッピーライフ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:56:43 ID:I9Lh01xW
井上さんにメール出すと
あのサイトのノリのものすごい長文メールが帰ってきてたまげたわ
あれは奇をてらったり、何か狙ったりしてるわけじゃなく
呼吸をするように書いてるんだと悟ったわ・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:10:11 ID:YAjo7OFc
真の芸人は自分が芸をしていることにすら気づかず
素で立ち向かう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:53:48 ID:RdVUJePK
ジミー大西みたいなもんか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 03:05:41 ID:IjMv9Y6/
真の詐欺師は自分が嘘をついていることにすら気付かず
素で嘘をつく。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:23:22 ID:zBJmmYkN
とはいえ
クソ高いボッタクリでなくてそこそこ普通の値段だから憎めないとこがある
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:06:39 ID:oZrYlF7i
もしかすると、ケーブル加工に自信がなくて、素人じゃないとクレームが来るから
真逆の理屈書いてマニアから注文来ないようにしてるんじゃないの?
8825:2009/10/16(金) 06:49:09 ID:LE56g9K5
Matrix mini-i到着
薄味系でまだ硬いけどファーストインプレッションはDr.DAC2やCarat RUBY辺りのデフォよりはかなりいいと思う
週末に真面目に聴いてみる
>37さんもよろしく
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 07:24:58 ID:ZQjhHNvM
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 07:48:42 ID:bdnuAQWP
>>37ですがもう届きましたか!じゃあ自分もそろそろかな。楽しみです
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:51:46 ID:CPkopGiX
光×1同軸×1の44.1入力が必要でHPAが不要な私はmatrix mini-iとlittle dot dac_iどちらを買えばいいのか大いに悩んでます。
石的にはmatrixのがよさそうな気が。。。
レビューまだかなぁー
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:12:22 ID:ZQjhHNvM
little dot dac_i買った人はいないのかな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:14:02 ID:0LXnYYO4
>>87
けっきょくは、腕が良くて良心的なハーネス屋と付き合いがあるかどうかだからね。
ケーブル加工は手作業でも何とかなるけど、品質を安定させようと思ったら
必ず専用工具と治具が必要になるから・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:20:37 ID:tS9LvH3U
ART DI/OってDACが昔あったと思ったけど、
http://www.electroharmonix.co.jp/art/dps2.htm
↑に置き換わったという認識でいいのかな?
後継機種がどれだかよくわからなくて困ってる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:57:47 ID:Oroarz6V
Matrix mini-i届きました!

まだ少ししか聴けてないですが、ちょっと感想を書かせてください。

PCとUSB接続してiTunesでwav再生と、PS3からTOSlink接続で176.4kHzアップコンバート再生を試してみたけど、結構びっくりでした。ちょっと音がガキガキしてるかんじはあるけどかなり立体的に聞こえてくる。こういうの解像度が高いっていうのかな?

サンバレーのSV-192Sと聴き比べたかんじでは劣るところは特になし。
業務用DACっぽい味気ないかんじ。そう考えると音の硬さ的にもベンチのDAC1に近い気がする。

あと理論とか良く知らないから思い込みかもしれないけど、USB接続のほうがTosLink接続より音がきれいだと思った

あとヘッドホンアンプはやっぱりおまけっぽいです。HD650で聴いてみたけどなんか曇ってる気がする…

あとは見た目は結構かっこいい。暗いところで栄えそう。重い。ボリュームノブをまわしたときの手ごたえがなさすぎて不安になる。USB端子がぐらぐらしてる。電源ケーブルが最初から黄ばんでた。水平なところに置くと少しぐらつく。


つくりは荒いけど音は3万円のDACにしてはすげぇ!と思いました。入出力系も豊富だし。

長くなってごめんなさい

96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:01:55 ID:1R1c9/UH
大変参考になった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:01:41 ID:/sLW6fvT
最近DA10買ったんだけど早まったかな

Matrix mini-iを改めて見ると入出力が理想的だ
バランス入力を求めると高いものばかりだから、この安さは良いな
もう少し早く知ってたらこっち買ってたかもしれない……
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:21:37 ID:xPMEugIt
>>95
到着おめ

俺ももう我慢が出来ない!
気になってたし、安いから買ってくる!

99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:22:50 ID:xPMEugIt
そういやチップはDA10と同じらしい?
いや音は違うんだろうけど・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 06:59:44 ID:x4qsL0mx
つくりが荒いだけでなかなか良さそうだ
10125:2009/10/17(土) 07:07:18 ID:izm9Hf4l
絶賛ばかりだとなんなんで
通電30時間…あまり変化がない。基本的にしなやかさとか柔らかさは今一歩
解像度は非常に高いが,低域は決定的に薄い(量的には一応あるが)
特にファンダメンタルが欠けているので神尾真由子のバイオリンが安物に聞こえる
逆に女性ボーカルものではボーカルだけをポッと浮き出させることも

DAC19mk3の対極にある感じ。これがAD1955の実力?

今日も仕事だorz 行ってきます
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:33:29 ID:JB28iFl7
低域が厳しいのか…


プリかグライコかましてやると変わってくるかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:41:22 ID:/KFEhcrE
となってくるとmatrix mini-iの改造をしてくる強者の登場を見込んで、買い!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:53:13 ID:izm9Hf4l
ははw 煽らないでくれ
たぶんカップリングのMUSE ESの容量不足+I/VのOPA2134がキャラ決めてそう
容量up+AD系?への変更で化ける??かな

帰りにアキバ寄ってこよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:04:34 ID:/KFEhcrE
おぉぉ、強者はあなたでしたか。
こんなに近くにいたなんて
レポよろしくお願いします、何卒
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:30:26 ID:GbYaE0HQ
アップサンプリングは堅めに出るね。
インターナショナルオーディオショウでも
CD音源をアップサンプリングしてるところはそんなカンジだった。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:53:55 ID:ahQPmkjh
>>106
matrix miniにはDSPもSRCもないよ
同じDACでアップサンプリングすると柔らか目になると思うんだが…まあ人それぞれの感じ方あるからな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:59:05 ID:Oroarz6V
レポどうもです。

>>104
これは楽しみ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:47:21 ID:TonR4e7m
>>104
これはwktkせざるを得ない
結果楽しみにしてます
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:34:06 ID:fGzUSKvC
106さん
mini-iのつくりはどうですか?
写真で見ると非常に高級感があっていいかんじなのですが。
111104:2009/10/17(土) 18:03:50 ID:izm9Hf4l
>110
フロントパネルはサンドブラスト風アルミなんだけど目が粗くてギラギラした感じ
何か安PCケースの飾りパネルみたいかも。まあ$300だから
よく見るとパネル上端に打ち身が…俺が付けちゃったかorz
これからちょいと測定とかしてみる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:22:42 ID:pIfq3b2V
期待
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:34:02 ID:Oroarz6V
全体的にシンプルでかっこいいけど表面の銀色の部分はプラスチックみたいに見えるかも。
つやけしシルバーとかだったらよかった
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:38:49 ID:izm9Hf4l
mini-iのRMAA結果
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/46499.pqf

バランス出力をLynx L22受け
やっぱり低域は70Hzからだら下がり

ついでにDacMagic改造してから初めてRMAAとってみたけどこの歪率は…予想外
DacMagicだけ出力が6dBほど小さいのでL22のプリアンプゲイン上げている
でノイズレベルがかさ上げになってるから単純な比較はできない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:17:35 ID:IwQOAw9L
>>101
レポとは全然関係ないんだけど、オーディオにおいて
ファンダメンタルってどいう使い方というか意味を持つの?
オーディオのレポにおいて、ファンダメンタルなんて言葉初めて見たわ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:56:57 ID:Cuw+ZlW0
ビジネス用語の悪引用だぎゃー
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:24:35 ID:izm9Hf4l
仲間内では大昔から使ってるけどローカル用語か…なじみのショップでは普通に通じてるけど

たぶん語源はfundamental resonance frequncyあたりだと思う
ウーファーのエフゼロ付近(30〜50Hz位)のbass endを指して(俺は)使ってる
まあスルーして
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:18:18 ID:IwQOAw9L
>>117
ありがとう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:31:12 ID:VUwRvtXK
117さんはもしかして猫の人ですか? 
スピーカーを買うときに勝手に参考にさせていただきました。
良いネタを提供していただいたので感謝してます。
違ったらすんまへん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:51:44 ID:E6VoaQ7Y
DAC19mk3の対極なら使い分けもできそうだしちょっと欲しくなってきた。
Little Dot MK DAC_Iはもうちょっと安いのか、どっちも魅力的だなぁ・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:40:40 ID:twUNWOC0
>>114
mini-i十二分に及第点だな
lynxのループバックのグラフ綺麗すぎる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:45:40 ID:YDrziqvl
>>114
やっぱ50Hz以下だら下がりか
値段なりといったところか
123114:2009/10/18(日) 09:17:56 ID:nrW7nC29
カップリングmuse外見からてっきりES 16V10μFだと思ったらESと同色スリーブの極性タイプ(FX亜種?)10V100μFだった
で,手持ちのES 220μFに交換
ついでにOPA2134をLT1469に変更したら見事に発振。やむをえずDacMagicから外したOP275にしてALL Analog Devicesの構成に

ちゃんと低域出るようになったし,ちょっと聴きでは大きな問題点指摘できず,しなやかさや潤いも感じられるようになった。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091018085644.png
ただし,ノイズレベルとIMDは悪化orz ここにはAD8620BR投入ですかね

>119 猫は作業のジャマしてくれました
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:04:31 ID:YDrziqvl
でもTHDが0.004%はイイ感じだね
SONYのデジアンが0.15%だ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:35:19 ID:7BwhF7uZ
mini-iってDAC19Mk3くらいのレベルあります?
19Mk3買おうと思ったら値上げされてるし萎えた・・・。
126119:2009/10/18(日) 14:06:49 ID:ZQJhvgMQ
やはり猫の人でしたか!!
最近dacが気になっているので、また勝手に参考にさせていただいていますw
いつも参考になる情報をありがとうございます!
自作はまだ出来ないですが、いつか117さんのように試せたらいいと思っとります。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:27:11 ID:gHqwQV3M
値段の割にはかなりいいな
買ってくるわ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:12:03 ID:eKIRqM/Q
mini-iでHDAM使えないかなぁ。
サイズ的にも無理があるか…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:24:29 ID:4Tht+CMM
改造に必要なのは工夫と勇気
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:59:56 ID:VOEKKnSo
>>114なひとな改造が一通り終わって、いいところに落ち着きそうなら俺も買って試してみようかなとは思う

ただ素人丸出しなので、流石に発振とかしてあちらこちらにまずい影響与えてもさっぱりわからないだろうから
困りもの
いい感じの組み合わせが見つかるまで正座して待ってる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:56:00 ID:nrW7nC29
改造に必要なのは,「はんだシュ太郎」と「表面実装部品取り外しキット」かな。俺は作業用拡大鏡も要るけど
あれば30分でできるが,なければ余程器用でないと基板傷めちゃいそう

早まって改造しちゃったからその影響かも知れないけど,mini-i ローインピーダンスのHP(AD1000)繋ぐと「キュルキュル」という音がローレベルで聞こえる。HD650だと出ない
USB入力は音がちょと堅めな印象だけど,ブラインドで明確に指摘できるほど差はない。優秀だね

132名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/19(月) 01:06:51 ID:kwaad3zb
http://item.taobao.com/auction/item_detail-0db2-047f782a89a51bc938ce3c98e90062fb.htm?cm_cat=0
Matrixで出てきたんだけど、こういう古臭いディバイスはダメかな
電源は金掛かってる様に見えるんだけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:27:03 ID:hE6rT0kp
中華は安かろう
そこを弁えて手を出すなら面白い
間違っても部品やスペックで騙されたら駄目だ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 03:18:44 ID:/mJh1a+H
gdあたりはまともな気はするが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 05:30:03 ID:ZeuBDXMO
ここで聞くのはスレ違いかも知れないけど、
Matrix-Mini、HPA部は慣らしを経てもやっぱりダメダメなんでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:01:04 ID:Gwo0KSNZ
mni-i届いたぜ!!

10時間ぐらいぶっ続けで鳴らしてるけどコスパいいなこれw

低域ばっさりって聞いて不安だったが俺のクソ耳じゃほとんど分からねーレベル

それよりこんだけの機能で3万ちょいって魅力のが上。

>>135
HPAはやっぱイマイチかもね。でも直よりはマシ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:13:35 ID:3fd0Ogbt
よく考えたらアンプはPH100とC-2Cだぜ。
中華だらけだぜ。
CP最高
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:16:48 ID:zSWeRV3U
コストパフォーマンスは高いな
注文し辛いだけか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:51:46 ID:3fd0Ogbt
そういやmni-i買った方に質問ですが、届くまでに連絡とか来ましたか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:01:57 ID:Gwo0KSNZ
発送したときにshipped!ってメール北
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:04:34 ID:3fd0Ogbt
>>140
おー、ありがとうございます。
んじゃwktkしながら待ってますお!
142123 & 131:2009/10/22(木) 00:05:45 ID:AjvgC89G
mini-iですがI/Vを本日到着のAD8620BRに,カップリングをUTSJ 330μFに変更しました
いい感じです。しばらくこれで聴いてみます。
これでTHD 0.0029%,IMD 0.0042%。131の現象(発振?)もなくなりました。参考まで

ヘッドホンアンプですが,DAC側出力の質に比べるとレベル低いですね
中低域の力感が不足して,全体に荒さが目立ちます。S/N感もイマイチ
巷の評価が高いTPA6120A2だけど…出力抵抗が足引っ張ってるかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:13:10 ID:Byg6OWo/
>>142
いい加減コテハンで名乗った方が良いんじゃない?w
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:46:25 ID:LhmSdVbp
これだったらいっそのことHPA部をばっさり切って定価を1万位下げて売り出した
方が、CP最高のDACとしてブレイクしたかも。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:49:16 ID:euvMDzws
Mini-i、LPFのオペアンプはソケット式?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:21:09 ID:AjvgC89G
>145
8ピンSOIC(3.9mm幅表面実装)

>143
「安DACコレクター」にでもしますかw
mini-i買って主要なDACチップの製品一通り揃ったから,また物欲刺激されるのが出るまで大人しくしときます
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:23:21 ID:oI+cYNlu
結局のところ何らかの手を入れずに吊るしで使うのならイマイチって評価で良いのかいな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:19:17 ID:fAhMXJIY
>>144
同感
だからいつまでもlittle dot dac_iと迷ってしまってる俺がいます
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:00:27 ID:UqGvZ2hu
>>147
DACはGJ
アンプはイマイチ

ってところじゃない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:38:26 ID:KE0WAeI+
ここDACスレだし、ヘッドホンアンプの評価なんてスレ違いだしどうでも良いだろ
AV板池
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:38:34 ID:Zua0kS5W
どっちかダメって複合機の定めだな
DACとしては機能も十分だし面白い製品だと
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:00:48 ID:G34BbEyU
複合機スレでも作れ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:29:24 ID:oI+cYNlu
>>142
>早まって改造しちゃったからその影響かも知れないけど,mini-i 
>ローインピーダンスのHP(AD1000)繋ぐと「キュルキュル」という音がローレベルで聞こえる。

そういや、再改造でこれは直ったの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:50:45 ID:yV87zNuF
>>153
>142
>これでTHD 0.0029%,IMD 0.0042%。131の現象(発振?)もなくなりました。参考まで
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:22:04 ID:1u0e9Jvi
>>145
変態改造でソケット化したら? AMP側の変換基板は色々出てるけど
基板側のSOICをDIPソケットにする変換は知らないな あれば楽なのに

基板 - SOIC->DIP変換 - DIP->SOIC変換 - OPAMP という
変換を二つ噛ますという大タコ仕様にはなるけど

何度も半田してるとランドいっちまいそうだし、普通に元基板からリードで引っぱって
用意した別基板にソケット付ける方が楽っちゃー楽なのかな

どれも品質的に眉間にしわがよりそうな方法だけど、手軽にソケット化するにあたって
どれが手軽で比較的安全牌なのだろう
156名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/24(土) 10:16:07 ID:eNvXgDyg
中華のDACって、そのままだと220V仕様なんだけど
トランス噛ませて動かすと、やっぱ音質落ちるもんかね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:13:50 ID:SZfyELZm
いや発注段階で110V指定できるけど?
158名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/24(土) 17:25:40 ID:eNvXgDyg
本国でも無理な物もあるし、本国で中古買ったりすると当然無理なんですよ
絶縁トランス噛ませてるから音質向上するって説もあるんだけどね
159名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/25(日) 13:18:23 ID:G0yK9brd
220Vって飽きた時に転売できないから、みんな嫌うんだろうねw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:32:25 ID:aCy7i6ps
110V版もある製品なら、中の配線変えて220Vから110Vにできるのもある。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:37:02 ID:gmvbaokB
>>156
落ちないよ
ステップアップトランスで分巻きのものをカマすと、電源ノイズ的にはむしろ好転する。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:55:43 ID:a5w0Rj8n
windows7にアップグレードしたらmatrix mini-iは音とびするね。
7対応なはずだけど環境が悪いのか…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:03:38 ID:nkoCWhh0
7のカーネルドライバー?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:13:44 ID:a5w0Rj8n
>>163
うん。7側のデフォルトのUSBドライバ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:31:02 ID:gmvbaokB
音関係は新規OS鬼門
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:49:00 ID:nkoCWhh0
まあいくらVista6.2とは言われつつも少しはカーネル弄ってるだろうなあ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:54:35 ID:a5w0Rj8n
そうみたいね。すぐvistaに戻した。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:31:06 ID:MfCH0l5I
つうかUSB使うのがわるくね?

SPDIFで出せば良いじゃん
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:15:48 ID:D123BLo3
>>168
なぜか知らんがS/PDIF同軸で出したらジッタなのかノイズが乗って聞けたもんじゃなかったからそれ以来使ってないんだ。

デジタルアウトがやっすいボード直だから悪いのかも。onkyoとかのサウンドカード買ってそっちから出せば変わるかも
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:23:13 ID:Mv0vSrJg
SPDIFでノイズ乗るのはわかるわあ


俺の場合出力のレートが96kHzまでは問題ないんだけど
192kHzにしちゃうとそれはもうえらいことに…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:30:22 ID:tVIFpGLl
俺も光デジタルは音悪くて使ってない・・・。
ケーブルが悪いのかなと思って2000円くらいのオーテクのを買ってみようかと。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:37:22 ID:D123BLo3
さすがにデジタルケーブルで音の違いはないと思うけどなぁ。数百円のケーブルとoptilink3聴き比べたけど全然違い分からんかった。俺がクソ耳なだけかもしれないが
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:03:08 ID:5dHKZTSH
音の違いはあるけど、価格と性能が全く比例していないっていう風に認識してる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:57:16 ID:OkFkgF3q
>>171
やめとけ。
光デジタルはプラスチック製(低価格帯)と
ガラス/石英製(高価格=最低で6,000円、平均すると2万〜3万程度)
の差はあるが、プラスチック製とプラスチック製の差は微小。

>>172
Onkyoのサウンドカードのデジタル出力はゴミだから、お勧めしないわ。
アナログ出力用に購入するなあり。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:11:35 ID:IZ6EDXb4
ミニコン付属のMD録音用光ケーブルから石英に変えた時は
流石に違いがあったわ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:17:44 ID:ZSv3aHcq
折れは、
200LTD→OPC-Z1→1650SE
で、CDを1650SEで聞くのと変わらなくなった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:30:27 ID:1BxRxUQ1
>>174
オンキヨーのPC音源のSP/DIFはプチが入るしロクなもんじゃないよな
ケーブル云々よりもSP/DIFのTOS LINKコネクタ自体、問題ありすぎのような気がする
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:39:44 ID:qvL9LHZk
>>177
>>オンキヨーのPC音源のSP/DIFはプチが入るしロクなもんじゃないよな

不良品でもつかんだのか?w
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:41:04 ID:hHMiUGNa
PCから出力してる時点で駄目
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:57:04 ID:EUa0jKlE
>>169
asio4all 使ってね? まだドライバが試行錯誤中

Realtekなら 2.33 OK 2.35 out 7のデフォドラも out
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:25:09 ID:V02lFroE
>>180
いんや。デフォルトのドライバ。プチプチひどかった
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 09:55:34 ID:3XmddMHU
PCトラボで同軸はノイズ乗りまくりでそ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:14:49 ID:CYRsAWHX
PCでも光なら余程のことが無い限りプチパチならんと思うけどな

USBの方がドライバの絡みもあって問題起きやすいんじゃねーの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:46:44 ID:8WU85xpT
オンボの光出力ひどすぎて使い物にならない。
デジタルアウトに定評あるサウンドカードあればいいけどねー
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:56:58 ID:mVXIjcV6
オーディオインターフェイス使えば良いじゃん
このスレのDACより高いの多いけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:20:41 ID:NxXRbDEa
USB-101、AES16辺り導入すると結構違うよ
デジタル出力の違いだけでオンボのUSBや光に比べると随分クリアになる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:23:42 ID:8WU85xpT
>>186
AES16気になってる。
前はkonnekt24D使ってたけどかなり不安定だった。winドライバの出来がイマイチなんだよなぁ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:39:06 ID:A/ItwS/Y
バランス出力の付いた安いDACが欲しいんですが、
MATRIX mini-iとSRC2496、DACとして買うならmini-iでしょうか
まあ,両方買っても組み合わせて使用できる商品ですけれど

189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:05:20 ID:JmIl3z0A
>>188
DacMagicの方が幸せになれると思う
いろんな意味で
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:12:42 ID:ev1+M7nE
little dotはDAC_II出すみたいだね。11月に。HPA追加版?
それにしてもIは国内のレビュー皆無だね、IIでリベンジなるか。楽しみだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:47:23 ID:NxXRbDEa
>>187
機材そろえた後、デジタルの質に拘るなら導入するといいよ
静音PCじゃなくてもクリアになるし、PC弄ればもっとクリアに出来ると思う
DA1Nに繋いで、オンボから切り替えると空気感が出て良くなってると実感できる
まぁ、USBに切り替えても意外と聴けるから、機材替えるほどの変化はないけどね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:05:50 ID:A/ItwS/Y
>>189
$400強ですね、HPA不要なんでたしかにいいかも。ありがとうございます。
eBayだと日本に送ってくれないところだったので、スレのログとか漁って
店探してみます。
19369:2009/10/28(水) 14:12:49 ID:fOzM1AJc
>>190
レビューないですね。持っている人少ないのかな?
これ以前に使っていたDRDAC2、Audio-gd Compassと比べると
自分には優秀だと思うんだけど。
19469:2009/10/28(水) 14:14:23 ID:fOzM1AJc
DacMagicとどちらにするかは最後まで悩みました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:29:01 ID:ObShsyI5
なんでLynxのカードはこんなにデジタル出力の音が良いの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 16:41:22 ID:3XmddMHU
>>195
PCに負担の少ないハードコンバートをしているからプチプチ音が切れない。
高いから良い音が出ないはずは無いという先入観が良い音にしている。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:24:57 ID:54sVHduM
AES16eとDA10導入したらスピーカーとアンプ交換したくなった

やっぱり出口から換えないと駄目だね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:28:36 ID:+o97/LCb
>>193
じゃあ、レビューよろしくお願いします。
って書いてくれてたかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:44:58 ID:tovdMbmC
>>193
その二機種より優秀ならかなりコスパ高い機器かもしれないですね。
レビュー無かったから決められなかったけど買っちゃおうかな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:00:14 ID:lPdJAZN5
ローランドの外付けUSB音源も光出力用としては安定しているよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:24:09 ID:mepowpRZ
>>142
ウチの環境はDACがwm8742のアンバラで、HPはSA-5000なんだが、(A2000Xもあるけど全然使えんw)
IVがAD8620で、HPAがTPA6120A2なんで、ちょいとアドバイスめいたことを書かせてもらうが、
カップリング省略して出力抵抗100Ωで、HPAに繋いでみな。AD8620からの1mV〜3mVのDCをカットするのにUTSJはあり得ん。
そのままDC漏れてんじゃないの?

TPA6120A2TPA6120A2の入力抵抗を100Ωにすれば、出力抵抗を省略可能だ。
HPのケーブルが輪になった途端に発振するほどリスキーだから常用を薦めないが、どんな音か一度聞いてみるのは薦めとく。
ちなみにリケーブルして容量性負荷を減らしておくと、いい感じで常用できる。

TPA6120A2をレベル低いとか評価するのは、その後にしてくれマイカ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:30:39 ID:mepowpRZ
ああ、ごめん斜め読みしてた。

>中低域の力感が不足して,全体に荒さが目立ちます。S/N感もイマイチ

これ全部デカップリングが悪いんだよ。TPA6120A2のデータシートみてみな。凄いから。
きっちりデカプを仕上げるだけで、スペックから想像するような音がちゃんと出せる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:32:32 ID:mepowpRZ
>TPA6120A2の入力抵抗を100Ωにすれば、出力抵抗を省略可能だ。

補足、
TPA6120A2の入力抵抗を100Ωにすれば、TPA6120A2の出力抵を省略可能だ。
204142:2009/10/29(木) 01:22:40 ID:mCVlviKf
>201〜203
アドバイスどーも
mini-iは4層基板なんで信号パターン正確に追えないんです。やっぱりPC系からのスピンアウト組の設計ですかね
付属USBケーブルしっかりHPのロゴ入りだったりするし

煽られて改造しちまったからオシロチェックも真面目にしてないし,こいつとこいつでこうなるんだろうってエイヤっと…
こういうこと出来るのも安DACの楽しみかと...改造したきりで全然聴いてなかったけど,これがAD1955かって感じでいい音でなってます

HPA部のデカプデフォはFG 220μF×4だったかな。HPAほとんど使わんのだけど,6120A2のデータシート見てどんな音か聴いてみようと思って買ったんで…気が向いたら手を入れてみます

ちなみにE氏配布キットのWM8742 4パラDAC使ってますが,WM8741に交換すると躍動感とスケールが一桁アップします。
WM8740, 8742とは明らかに音作り違いますね。先週からずっとこれでソース聴き直ししてました。
もしまだ聴かれていなければ一度お試しを

微妙にスレ違いなのでこの話題はこの辺で

205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:41:36 ID:LRQ+fshs
あー、あの掲示板のレスの人か、あれ読んで8741さがしたんだけど、入手先がわかんなくてね。
代理店ひとつ問い合わせてみて、メールが帰ってこず、めげてたところ。
どこで入手すればいいのかなーって思ってるんです。お試ししたいんだけどね…
8742Q、まだ組んでなくて、今はまだ8742Sで聴いてます。E氏さんのね。
オペアンプ、FETとBP、それぞれ何にしてます?

話題が流れますが
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:10:32 ID:LRQ+fshs
問い合わせの返信きてた。
在庫が無くて、海外でも在庫を持ってるところが少なく、メーカー新規生産になるため、
納期3ヶ月、価格3500円… こりゃボリ松で買うしかなさそうだ。やれやれ…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 08:25:02 ID:mCVlviKf
>205
profusionは? $25だったかと 手続きめんどくさそうだけど
8742Qなかなか納得いく音にならなくて,苦し紛れにAudio-gdのディスクリート入れてます
受動部品調達とアンプ探しにアキバいって…ついボリ松で買っちゃいました。在庫は結構あるみたいですよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 14:13:49 ID:6sIoqXnF
matrix mini-iってバランスとアンバランス端子から同時出力できる?バイアンプで使いたいからできたら試しに買おうかと
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 16:49:50 ID:dWkwCClF
>>208
出来る。バッファーもOPA275別々に投入されてるみたい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:06:47 ID:6sIoqXnF
ありがとう。別についてるとは値段のわりに豪華だ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 16:12:25 ID:PcPv5YD+
Little Dot DAC注文した
楽しみだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:30:33 ID:fAPfLII9
ついにES9018搭載で1000ドルを大きく切るDACが出るか。
個人的には大注目。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:20:20 ID:3zsEhwMd
>>212
どこ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 13:28:31 ID:fAPfLII9
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:04:09 ID:gjpQM7oT
>214
サンクス
Eastern Electricとは…見事な中華色w
在庫ある内にBaffalo 32s DAC確保しとけばよかったorz
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 08:45:16 ID:rx/D/BUL
>>214
怪しいスイッチが気になるw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 06:56:47 ID:HubDdL8J
>>211
レポよろしくです
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 12:54:27 ID:IVMuZrIc
matrix mini-i いいなあ。
黒とシルバー、どっちがいいかな。
Head-fi 読むとシルバーにしなきゃよかったという人がいるけど。
いずれにしても安っぽいのかなあ?

219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:11:48 ID:WHdwTat5
>214
問い合わせてみた。2ヶ月かかるらしく、現物写真なしだって。
買うつもり。今19mk3。Eさん作成中のがいいかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:52:36 ID:b/ErbCe1
>>218
黒色あるの?
シルバーだけじゃない?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:51:31 ID:TXF38zjf
側がクロ
正面は同じ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:07:33 ID:nF/QmyHD
>218
黒はそれほどひどくはない

>219
少なくとも内部写真くらいないと…
E氏は4399待ち? Cary Audio Exciter DACも評判いいみたいだし
対DAC19mk3比なら4390Dでも次元の違い分かると思うけどw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:59:59 ID:WHdwTat5
>222
そう。4399待ち
Xciterも4399なのか、いいかもしれない
今までReference Oneかおうかと思ってたけど、セール終わったしねー
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:03:20 ID:UsUaHDqH
ヤフオクで見かけたのですが、
Poppulse PCM1796 DAC
ってどうなのでしょうか?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e93908074
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:58:13 ID:bRJ02oim
機器のことは知らないけど、
自分で買ってみてダメだったから売りたい人が
輸入代行を装って手持ちを売り払おうとしているだけ。
226名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/07(土) 09:33:36 ID:qCwo8e3G
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:24:43 ID:nE6fguh3
Dacmagic早く日本で発売されないかな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:56:18 ID:euI1O81Y
4399って良さそうだけど、搭載機種最安は何?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:36:20 ID:nE6fguh3
fostexの32bit DAC搭載 ヘッドホンアンプは良さそうですか??
HP-A7はDACにAKMのAK4392、HP-A3はAKMのAK4390 だそうです
かさばらないからHPA+DAC一体型もいいんだよなぁ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:20:52 ID:hwwGJNr+
src2496のことを忘れていないか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:49:31 ID:hZHlb26V
>>229
実績ないメーカーだから未知数じゃね
特別何か良さそうなポイントない気がする
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:07:50 ID:5bVpdHPr
旭化成のチップ使ってると割と安牌って印象あるな
まぁそれだけで全部が決まるわけでもないけど

ただHP-A7の電源はキャノン4ピンか...
15V-1系統じゃないのこれ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:47:20 ID:kBx1tOAa
>>930
音が荒すぎるからな
でもロック()笑とか聞くなら高級品より使えるよねあれ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:08:01 ID:bRJ02oim
>>930で64bit/512Khz DAC発表の予感。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:17:28 ID:+bRMc/OG
とんでもないロングパスだな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:46:53 ID:SGYy+Jki
>>234
熱雑音の影響を避けられないから無理だよ。
液化窒素や圧縮ヘリウムで冷却し続けるというなら別だが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:49:44 ID:4QxqHP4e
32bit 384kHzがスタンダードになって欲しい。そして録音は
20kHzまでと20kHz〜100kHzまでの収録マイクを2way化すると、
そしてマスタリングまでPCMでやって最後にDSD変換と。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:05:12 ID:x66ouKnb
クリエイティブのE-MU 0404 USBはどうですか?
ネットでの評判はすごく良いみたいだけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:10:26 ID:eBuZVSda
>>238
スレチ

USBオーディオ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244806108/

こっち行って
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:42:11 ID:n2Q7jle2
>239
0404USBは単体DACとしても動作するからあながちスレ違いでもないが,音はピュア板で語るべきものなし…一言でいえばつまらない音

>238
人類の耳には24/96ですらすでにオーバースペックw
そもそも24bitはおろか20bit(19bit)フルに使ったらまともに再現できる再生環境ほとんどないよ
自分の持ってるソースの実ダイナミックレンジ解析してみ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:44:53 ID:n2Q7jle2
おお
レス番間違えた
>239 -> 238
>238 -> 237
でした
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:37:59 ID:eA6fynCQ
Eastern Electricの香港支社からメールきたw
来週水曜までpreオーダー価格だって
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:26:52 ID:+BItw5Y2
>>240
スペクトルはともかく、時間波形は5〜10倍くらいでオーバーサンプリングしないと
きれいに波形が出てこない。これって音には関係ないんだろうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:08:38 ID:jfrRjiK2
ヒトの耳は良く出来すぎているから、そのあたりの違いは補正してしまうから解らないだろうね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:35:21 ID:PK7sSb6j
20khzだと思われていた限界だったけど、実は90khzくらいまでは影響があるという話だしな
なんかあるかもね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:28:05 ID:f9l4ir7U
>>242
凸しる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 08:15:41 ID:+NZvxnqJ
>>245
20kHz超えが影響あるという話はウソ。
一人が言ってるだけで他人の追試はことごとく失敗している。

先日もTVにでて、20kHzでカットしたA:都会の雑踏の音と、B:20kHz以上はいっている森林の雑音の音の2つを聞かせて、
Aの音は不快に感じ”20kHz以上の音が入っている”Bの音は心地よく感じる、という結論を出していたが、
20kHzでカットした森林の雑音には触れなかったが、それはこれでも心地よく感じるからであろう。

そのあと、”20kHz以上の音も入っている”ホワイトノイズ(だったかな)の音を聞かせたら心地よく感じる、商店街や観光地で
そのような音を流しはじめたところがある、といったことをやっていたが、これなども”20kHz以上の音”は関係ない話。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:28:41 ID:1u2VFAxb
ふっ、JAVS Overture DAC-1 USB でアップサンプリング
使ってみたらホワイトノイズが増えやがるぜ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 12:41:42 ID:Hf8nw6w6
>>247
それ、そもそも比較対象がおかしいな
誰だって雑踏より森林の方が良いと感じるだろうに
90khzくらまでは影響があるというのは、体感しないとわからんな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:39:17 ID:iZYTcDce
ソースの音楽ジャンルにもよるだろうね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:42:21 ID:ARNen15w
>>247
> 一人が言ってるだけで他人の追試はことごとく失敗している

これのことか?
ttp://jn.physiology.org/cgi/content/full/83/6/3548

追試の失敗の方はよく知らないのでソースがあったら教えてほしい

ただしこれは失敗したと言えなくもない結果
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110002510950/
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:46:59 ID:1bsAHZNj
1000ドル台で本命になりうるDACが来た。
とりあえず俺は特攻予定、と。

ES9018採用
フルバランス設計
オプションで24bit/192khzUSB入力、I2SHDMI入力対応

W4S DAC-1 1199ドル
W4S DAC-1 with USB 1499ドル
ttp://www.wyred4sound.com/
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:54:50 ID:P8yxYl4c
なぜその名前にするのか疑問なんだが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:57:20 ID:1bsAHZNj
これに限らずDAC1って名前多すぎだよな。
インフラノイズといい、ACCUSTICARTSといいなwwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:00:13 ID:SDsEJadO
これならソウルノートでいいや
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:32:13 ID:Hf8nw6w6
同じES9018採用のEastern Electric DACとどっちが良いのかな
楽しみだ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:33:21 ID:HCgCMgBe
もうDAC1なんていいかげんな名前のDACなんて買わないw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:29:54 ID:yoYU5lmv
ノーススターのDACなんだけど無印とMK2どっちを買うべきなの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 14:32:03 ID:CLb1AUN3
すみません、初心者なんですが何処で質問したら良いのか解らなかったので
ここに書かせてください。

CARAT-TOPAZ搭載のBURR-BROWN PCM1792という部品は、
このスレの定番の「安くて音の(・∀・)イイ!!DAC」群の中ではどのレベルに
相当するものなのでしょうか?

ちなみ今使ってる製品はWolfson WM8770というものが載ってるらしいのですが
これよりは上ですか?

260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 16:36:06 ID:ARVbRpIu
製品レベルの話だとCARAT-TOPAZが5万くらいですよね。
このスレの「安いDAC」というのは25万までということらしいので、
5万の製品はかなり下のレベルと看做されるでしょう。

DR.DAC2 DXもBB PCM1792だし、ピュアで語れる最低限のレベルと
言ったところではないでしょうか。

WM8770はもっと安価なサウンドカードでよく採用されていますね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 16:41:47 ID:YzuUkaSK
25万までだったのかw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:10:21 ID:CLb1AUN3
>260
レス有難うございます。
これ実売3万5千円位だとCPはどうなんでしょう?

時々このスレでも5万以下くらいの中華オーディオがでてきてましたが、
やっぱりCPは中国>韓国なんでしょうか。

263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:12:17 ID:B6p/bpFw
25万・・・ミドルクラスかと思ったw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:25:55 ID:++NMvsGF
>>262
色々弄って遊ぶ分には良いんじゃない?
「純粋に繋いでポンで楽しみたい」ってなるとすぐ飽きるかもしれんね

中華オーディオも時折話題にはなってるけど、あの辺はしっかりモノを理解してる人向け
110V用であって100V用じゃないからね
一応100Vでも音が出るのが大半だけど、んじゃ電圧の低い家庭、例えば90Vでどうよ?って話とか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:29:43 ID:rZPzB42p
30万以上は別スレであるから、大体ここはそれぐらいじゃね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:31:54 ID:++NMvsGF
でも実質10万以下がメインだよな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:41:37 ID:qIbz3qA/
>>259
Wm8770 SNR 106dB
PCM1792 SNR 127dB
S/N比では10倍以上の性能差がある
1792/1794はTIのトップレベルのDAチップだ。ハイエンド製品にもよく使用されている。Dr,DAC2は一ランク下の1796

だが…DACの性能をどれだけ引き出すかは、デジタルデータの引き渡し方(デジタルフィルター、SRC、DSPなど)、電源、アナログ系回路の設計、実装技術で全く異なるし、金が掛かるのもDAC以外の部分だ。
Caratはいかにも電源系貧弱なんで、このスレ的にはNG94推奨するヤツが多いんじゃないか

268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:52:01 ID:HCYdCqf2
>>266
10万以下でどれだけ良いのがあるかって方がいいよね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:22:30 ID:sSzpLWin
>>267
10万以下のDACってどこもヘッドホンアンプ付いてきて、小さくて電源弱いよね
ヘッドホンなんかいらないからフルサイズのアンプだしてくれよ
フルサイズのDACってソウルノートだけかな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:54:49 ID:PAwAxVN6
5万以下ですらZeroDACとかCompassとかZhaoluとかDAC19MK3とかあるだろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:29:47 ID:v22wTOrx
>>259-260
通りすがりの上、既レスだが突っ込ませてくれ

PCM1792:TIのDelta-Sigmaでは現最上位。MODULATOR OSR x128fsが100kHzまで選択できる
       SNR 127dB, Digital Filter(Stop-Band Attenuation) -130dB
       I/V回路非内蔵の2chないし1ch(特性UPとの事)出力で、Digikeyにて1660円
       ↑
       加えて(普通は)差動合成も要るし、信号ラインだけ見ても凝るとめっちゃ金掛かる

WM8770 :SNR 106dB, Stop-Band Attenuation -65dB
      DACだけではなく、ADCやIV回路など全部入りの多機能チップ(CODEC)。8ch出力
      数字だけで見るのもアレだが、TIのPCM1691以下(SNR 111dB, Stop-Band Attenuation -75dB)
      こちらはCODECではなくちゃんとしたDACで、I/Vは内蔵。8ch出力で551円
      それより下で全部入りの上、それらに遠慮した設計のWM8770のDAC 2ch分がどの程度か・・・

チップ単体の話であれば「これよりは上ですか?」とか言うそれではない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:52:05 ID:jdMiZ0Mq
正直DACチップじゃ音わからんよ。もう必要十分な性能は随分前に達成されてる。
いくらS/N良くてもそれを生かせるフィルターや回路じゃなきゃ全く意味ない。
DACチップなんてそう値段も変わらんわけだし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 09:41:09 ID:/H1C2uYl
>>269
フルサイズのアンプが欲しいのかDACが欲しいのか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 12:47:01 ID:iDkSHX6Y
>>269
流通コストとか、営業・宣伝費とか、色々と積算していくと、フルサイズに部品びっちり詰めるとほぼプリアンプと変わらないコストかかる。当然価格もそれなりになる。ハーツケチればべリンガー風スカスカシャーシにw
つか、フルサイズ欲しいならDAC付きCDP買えばいいんじゃ?数出るから割安に値付けされてるし
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 13:45:11 ID:4mWQDi9r
デノンは早く1500SEだしてDAC機能付けてくれないかな
1650SEは高いです
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 17:08:38 ID:q2AW5wl0
>>272
そりゃそうだ
もはや人間の脳で感知できる領域を超えている
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 18:15:31 ID:DurHSkd/
たまに人間のことを全部知ってる神がこのスレに降臨するようだ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:32:55 ID:d36ois+c
>>258
無印ってもう売ってないよね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 08:13:35 ID:/I105jq6
DACに関していまいち理解できていないのだけど、
CDP or iPod or PC→DAC→プリアンプコントロールアンプ→パワーアンプ
あるいはヘッドホンアンプ→SP/HP
が正しい使い方?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 10:13:09 ID:VyLzBysG
>>275
国内メーカーはこれから全部のCDPにDAC機能付ければ良いのにな
中華DACなんか滅ぼせ
>>279
そうです
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 10:36:54 ID:9kWJ+s2A
>>280
中華は圧倒的に安いからなぁ
ただし動作不良が多くて困る
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 14:38:32 ID:fyh1jRnG
動作不良の報告なんてほとんど見ないけどなぁ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 14:46:18 ID:yY5sA2GD
デノンマランツが三万で単体DACだせば良いんだよ
動作不良って多いのか
俺のDAC19mk3ちゃんは不具合ないぜ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 15:08:52 ID:9kWJ+s2A
dac19mk3もT51も電源入らなくてな
運が悪いんだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 16:46:24 ID:aBbsljjx
自宅の電源の電圧測ってみたら?
極端に低かったりするんじゃない?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:08:26 ID:OLhj2Yi0
matrix mini-i注文した。
気が大きくなってmeier audioのstagedacも注文してしまった。
楽しみだ。。。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:38:00 ID:fu50PGuC
>>286
クレジットカードの請求書も楽しみだな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:49:59 ID:OLhj2Yi0
楽しみだ。。。

の。。。 を察してくれw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 06:05:23 ID:jai4igw4
>286
CORDA STAGEDACはWM8741モノ最安だから良さげだよね。デジタルレシーバーWM8804も珍しそうだし…外見いまいちなんだけどね
レポよろしく

しかし,V-DACのSterophile測定結果見ても,バジェットクラスでもそれなりの工夫のある製品はデジタル系性能は行くとこまで行ってるよね
スペック競争で差別化出来なくなれば次の世代はアナログ系と電源重視の製品出てくるかな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:46:49 ID:nKz9xP1N
予算3〜4万円しかないんですが、USB食えなくてもいい、ヘッドフォン刺さんなくてもいい、44.1で光と同軸は差したい。の要件で一番のオススメを教えてくださいませーー
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:10:58 ID:YyusT1r3
>>290
Musical Fidelity V-DAC
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:27:13 ID:9wjZVbbO
>>291
男らしいレスありがとう。
なるほど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:38:18 ID:RY0ztmFJ
CORDA STAGEDACは気になっていたので>>286にはwktkせざるを得ない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 07:43:50 ID:RSeBEy7N
>>291
なかなかググっても販売情報が少なくて、これからって感じだね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 09:40:42 ID:4XV7wWAy
V-DACはアキヨドに売ってた。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:35:07 ID:1dL1agcX
V-DACって一時ここで話題出たmatrixやlittledotよりもDAC単体として優れてるんでしょかね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:59:29 ID:q28piW/I
>>290
Little Dot DAC_I
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 05:50:42 ID:eJ/EHHBs
V-DACのチップなにが使われているか気になるなぁ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 06:00:03 ID:X4fUUq74
V-DACってMusical Fidelityだから大きく外れることは無さそう
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 07:17:55 ID:QyARZHjz
つ…Sterophile読めんのか
デジタルレシーバー兼SRCにSRC4392ー>192kHzアップサンプル&ジッター抑制、DACはPCM1792が1個
I/Vは4回路入りMCC33079(データ見つからない)からJRC5532バーファー
(アナログ系はそこらのサウンドカード並だな)
よく出来ているがDAC Magic azurとはきっちり価格差があるというレビューに読める
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 07:35:01 ID:QyARZHjz
MCC33079じゃなくてMC33079だったorz
4回路入り1個55セントw スルーレート7V/μs
これでこれだけの測定性能出すのは設計の腕がいいともいえるな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:02:25 ID:3k7IlLWL
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:33:58 ID:q28piW/I
KINGREX UD-01
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:25:31 ID:CNA8dPtn
littledotDAC届いた。B5用紙よりちょいでかいくらい
C-2CとXLRで接続したけど、DAC19MK3に比べて若干解像度が弱いような気がする
うーん、これならDAC19MK3の方が好みかなぁ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:22:56 ID:aIYfUtXw
>>304
>DAC19MK3に比べて若干解像度が弱いような気がする
感想はひとそれぞれでいいけど…少なくとも解像度に関してはmini-iが上だと思うが
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:24:29 ID:CNA8dPtn
littledotDACの話であってmatrixじゃないよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:25:31 ID:aIYfUtXw
ゴメン
little dotだったのねorz
しかし、DAC19より解像度低いって…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:32:33 ID:CNA8dPtn
XLRやら同軸やらBNCも接続出来ていいんだけどね
matrixは持ってないからなんともいえないけど、ダメダメって事は無いと思いたい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:25:37 ID:YdSY0bCn
mini-iに過敏に反応する奴がいるな
mini-iを貶されているように見えるとは重症だな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:47:51 ID:UWMT1NzY
C-2Cなんてヘッドホンアンプかよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:14:29 ID:DwhqLVsN
mini-i 今日届いていたらしい。不在通知が入ってた。
宅配BOXがあるんだから、それに入れといてくれよ、日本郵便。。。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:52:47 ID:wGCUuKcS
Little Dot DACのレビュー次第では注文しようと思っていたけど、やめといたほうがいい?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:22:58 ID:z7pufOnR
それは自分で判断するべき
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 07:54:21 ID:Is/UGfQk
>>312
コストパフォーマンスは相当高いと思うよ
好みの問題だなこれ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:11:53 ID:UmqMsS0C
誰かCECのDA53Nを使っている人がいたらレポください。
値段といい入出力といいデザインといい、非常に手ごろで気になるけど、
ここでもCECスレでも評判が見つからない。

上で話しに出ていたPCM1796を使っているそうだし、
売切の店ばかりということで、ますます気になる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:39:22 ID:q0Q32EP7
24bit/96Khzまで対応のDACでお薦めの奴って有りますでしょうか?
光入力必須です
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:57:35 ID:euW9VD6K
Little Dot DAC
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:03:57 ID:yQp/qmJO
どっちかって言うとDAC19MK3じゃね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:16:14 ID:q0Q32EP7
ありがとうございます
ちなみに非中華だとどんなのがありますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:35:13 ID:euW9VD6K
Dacmagic
V-DAC
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:36:40 ID:yQp/qmJO
DR.DAC2とか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:41:49 ID:q0Q32EP7
ありがとうございました

あとV-DACはめーかーにききましたが24/96非対応だそうです。。。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:52:32 ID:euW9VD6K
そうなんだ、ごめんなさい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 06:12:01 ID:tbXlm6Xh
matrix mini解像度やばいなこれ

解像度だけなら10万越えクラスだろこれ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 08:03:53 ID:Os9jK5q2
>>316
DAHP-100
DA11(or DA10)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:21:39 ID:PgKyc77G
>>324
DLVに解像度で勝つってことか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:41:40 ID:RhBBsQjG
matrix miniとかの情報ってどこから拾ってくるの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:48:55 ID:yQp/qmJO
matrixの110V版は11月20日以降の入荷か
329316:2009/11/18(水) 18:34:32 ID:q0Q32EP7
皆さん、ありがとうございました

各メーカーに問い合わせた結果
DAHP-100を購入することに決めました
ありがとうございました
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:34:38 ID:gMOEqSdf
>>322
それはUSBだけでしょ
DACとしては食うはず
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:54:56 ID:AmmYpukp
>>315
Webを調べてみるとチラホラ感想が上がっているよ
総括すると、飛び抜けて素晴らしいわけでもないけど、決して悪くない、って調子
値段的にも常識的な範疇なので、普通に音楽聞く用途に使うのなら買って損無し
売り切れってのはCECではよくあることで、放っておけばそのうち在庫が復活する
これからボーナスシーズンになるのでいろいろと作り貯めているのかも
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:09:59 ID:q0Q32EP7
>>330
DACとしては喰わないとのことでしたよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:23:03 ID:ncSoa6Xj
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:02:41 ID:QfF9Ep3A
内部でアップサンプリングするタイプのDACなら入力は16bit 44.1khzで良いと思うんだけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:19:05 ID:zM4i58LG
>332
Sterophileには24/96の測定結果普通に乗っているが?

しかしこのDAC国内定価57,540円もするのか…$300ならCPそこそこだと思ってたのに
代理店いい加減にしろちゅう感じだな

ちなみに米Amazonでは$16のアマチュア無線用13.8V安定化電源と一緒に買うのがトレンドらしい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:33:00 ID:euW9VD6K
>>333
レポ待ってます!!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:51:25 ID:q0Q32EP7
>>335
ということは国内代理店がカスということか・・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:17:29 ID:euW9VD6K
fostexのやつ早く出ないかな。待ちくたびれてきたぜ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:13:15 ID:5tRGh/yP
HP7Aだっけか、予約したけど、予定が来年2月。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:53:18 ID:09mqanRl
マジですか!?てっきり今年中に出るのかと思ってましたorz
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:55:09 ID:EbfHLZp4
HP-A7だな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:17:41 ID:walNMN5V
matrixとLittle dotのどちらがコスパ高いか、結論でないからもうこれにしちゃおかな。考えるのに疲れた。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h136397474
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:39:41 ID:EbfHLZp4
Zhaolu D3.5 DAC 買った人いないかな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:38:34 ID:PKry9rLK
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:53:56 ID:z4oV0D3x
>344
RMAAって中国語版あるのかw
346316:2009/11/20(金) 21:43:41 ID:wSxx+SOr
今日、ハインツ&カンパニーに再度このスレッドの内容伝えたら
慌てて24/96について対応しているとのこと。。。

ハインツ&カンパニーの電話担当に代理店としての態度をただして
「あなた方は信用ならないのでUKにお願いします」ということで
一旦電話を閉じました。

最悪買うとしても、仕切り値で購入しないと話にならないですね>>ハインツ&カンパニー

DAHP-100のメーカーの山■氏は丁寧に対応していただいたので
スペックに不満がありますがサブ機として購入します。

ハインツ&カンパニーのno-weighted時スペックに不満があったら
Benchmark DAC1買うかもしれません

ハインツ&カンパニーは代理店として糞未満ですね
完全に日記ですが以上です。

347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:47:44 ID:xHY2LG1A
>>346
DAHP-100のレポ楽しみに待ってます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:05:38 ID:SPFUQPcO
なるほどHPA7を延期させてHPA3を買わせるつもりなだ

フォスせこいぞ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:48:08 ID:RJjeCyzV
俺もDAHP-100買う予定だったけど、>>346のレポ待つか
A7はヘッドホン祭のとき聞いたらなんか微妙だった
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:09:53 ID:1+LCcsUh
FLACの24bit 96khzの高音質配信のソースならわかるが、
PCで24bit 96khzにしてDACの中で24bit 192khzで二回アップサンプリングして意味あるの?
PCから44.1khzで出力したら良いじゃん。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:16:01 ID:fpsMcQQz
>>350
フィルタのタップ数
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:36:10 ID:JVnoY63P
まあアップサンプリング自体が怪しい技術ではあるからな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:40:43 ID:T20zYf+u
音が悪くなろうがアップサンプリング、ジッタ対策って書いておけば売れるから

SRCチップなんて安い物だし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:42:09 ID:mdhZnLqw
ebay で買ったmatrix mini-i 届いた。
色々あってようやく今鳴らし始めたけどこれはいいわ。誰か書いてたけど解像感は特筆モノ。
バランスも崩れない。少し固めだけど10万クラスのDACとは戦えるんじゃないか?言いすぎかな。

ルックスもウチのアンプ(ベルカントじゃないがw PS audioのHCA-2/PCA-2)にぴったり。
シルバーはよくあるお菓子のデカイ缶みたいなザラピカだから黒の方がましかもしれないが。。。
フロントパネルもLCDも結構高級感がある。写真とほぼ同じイメージと考えていい。
ニホン人的にはパッケージを開ける際の感覚も重要だが、これも及第点。
操作感も大変スマート。


(「色々あって」の内容:参考になるかも?以下チラ裏日記なり)
RCA同軸だけ最初認識しなくて販売元にメール。「初めての不具合だ。。。送料返金するのでまず送って」という
ことなので送ろうとしてたら今朝TAM氏から直接国際電話。
「あそこのコネクタが外れてるかもしんないから送る前にチェックして(英語)!」びっくりしたわ。
開けようと思ったら天板を留めるネジの頭が2本バカになってる。(この辺が○○クオリティ?)
DIY店に行ってバカになったネジを復活させる薬品を購入→簡単に開いた(これはマジで感動した)。
やっぱり外れてるwww
運送中に外れるような代物ではないので、これは最初からだろう。商品の最終チェックはしない模様。。。
で、さっき音が出たよってメールしたらすぐに「良かった!本当にゴメン!おわびにハイクオリティなケーブル送るね」だって。
いい人だw

てなことが気にならない人にはオススメです。いないかもしれんが。
もうちょっと聴き込んでみるわ。

stagedac まだ来ないんだが。。。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:43:01 ID:mdhZnLqw
急いで書いたら改行できてない、汚い。
ご容赦。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:50:57 ID:T20zYf+u
エージングも無しに解像感とか10万とか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:01:00 ID:mdhZnLqw
趣味みたいにいろいろ買ってたから、鳴らし始めでもある程度
傾向は掴めるつもりだったんだが。。。
気に入りませんでしたか。申し訳ない。以後控えます。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:06:55 ID:T20zYf+u
そんなスキル高い経験者なら一言書いておいてくれ

正直スマンかった
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:09:19 ID:Uc0Jh5PW
もっと謝れ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:21:58 ID:qVTS270Z
国際電話掛かってきたのか
絶対会話できねえ自信がある
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:25:14 ID:UnijeVRi
>>354
>少し固めだけど
が、その後どうなったかはレビュー欲しいな。

>>356
たかだか10万よ。コスパ重視なら、F氏かE氏の頒布基板で組み上げればいい。10万クラスなんて楽勝。

>>359 野次馬引っ込め
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:48:12 ID:kY+1V/+d
おわびのハイクオリティなケーブルのレポ待ってますw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:52:07 ID:3vuTamsW
カールコードだったりしてな。

お茶目なヤツだぜw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:09:42 ID:10uuNfDv
>>354さん
上の方のレビューであった「低域の薄さ」は気になりますか?
ちなみにHQなケーブルってデジタルケーブルを送ってもらえるんでしょうか?
だったらうらやましい。HQなUSBケーブルだったらちょっとがっかりだけど。

あと散々言われているオマケHPAのイマイチ度ってどのレベルなんでしょう?
3万のHPAだと思うとイマイチなのか、それとも1万以下のオーテクのものとタメを張る
駄目っぷりなのか、ちょっと興味があります。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:15:36 ID:OVRQlu+u
>>356
未だにエージングなんて信じてる人いたんだ。耳慣れっすよオジサン
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:19:07 ID:3vuTamsW
生意気なヤツだな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:23:02 ID:UX2qthjQ
国際電話コエーと思ってしまった
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 05:57:05 ID:m8whMcXg
>>365
効果があるといえばあるし、無いと言えば無い
割と長い間在庫だったりした場合、コンデンサーが通電することによって本来の性能を
取り戻す、ってことはあるけどね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:52:31 ID:XYcl2biL
>>361
10万クラスってDAC1とかDA10だぞ
このクラスに簡単に勝つってなかなか難しいと思うけどなぁ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:07:18 ID:XYcl2biL
>>365
エージングは効果ある機種も多いぞ。
後、耳慣れだと?
エージング中は音楽流した状態で放置するだろ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:33:59 ID:V1OcSqEx
懲りずにもうちょっとだけw すまん>>356

>>364

俺の環境では「低域の薄さ」は全く感じません。
DAC1より量感はある。ただ素晴らしくタイト、ではないので
その辺を「薄さ」と表現されてるのかも。。。

あとヘッドフォンか。。。
AKGの安い奴しか持ってないので(普段あまり使わない)
今聴いてみたけどよくわからん。ごめんなさい。
ただプリアンプとしてではなくDAC直で聴いた方が聴感上
明らかにクリアになるので、HPAはオマケと言われても
驚かないかなあ。参考にならずスマン。

俺にとってはこの値段でバランスで送れるのがでかいんです。
これはホントにいい買い物でしたよ。

ちなみにおわびケーブルはデジタル。
「端子は何がいい?」→「RCAでいいです」って書いたら
「RCA-BNCの方がいいんじゃない?どうする?」
と返信が来てた。意外に細かいw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:46:19 ID:OVRQlu+u
>>368
なるほど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:35:28 ID:S4l4N0jX
>>370
要するにプラシーボですねわかります
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:59:17 ID:XYcl2biL
>>373
まぁ、プラシーボでもいいんだけど
昔にDAC1を購入した時、エージングの効果を体験したのさ。
エージング時間はそこまで必要ないかな、してもせいぜい24時間以内
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:14:15 ID:Xtcm9QgD
>>373は中古しか買ったことがない貧乏人だろ
相手にするなw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:31:27 ID:m8whMcXg
少なくともDACは通風のある放熱の良い場所において電源入れっぱなしが良いと思う
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:09:02 ID:CJOG14Tz
>>376
電源入れっぱなしは、確かに聴きたいときに直ぐに良い音が聞ける反面、
電解コンは確実に劣化するよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:26:33 ID:Y/Kj4hQg
>>371
それって貴殿の改造したモデルでは低域に不満が無いという解釈でよろしいでしょうか?
それともデフォの状態でも、ということでしょうか??
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:40:48 ID:Q62Lau0G
>>356
新品部品と通電数日で別物だ
自作するか新品買ってみろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:32:20 ID:r0bAjeEd
>>377
電源入れなくても劣化するんだし、気にしない気にしない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:21:32 ID:MDiV/KUx
STAGEDAC いいなこれ!

エージングがすんだら?w またレポするかもしれん
と流れを読まずレス
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:29:19 ID:zZaKD6G9
>>381
wktk
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:49:24 ID:y4P46+pi
>>377
劣化したら部品交換すれば良い
劣化する頃には買い替えたくなる新型が出るかもなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:44:09 ID:vptwGq4W
333
Poppulse PCM1796 DAC ポチッと買ったやつが来ました。
さすが中華クオリテツィ中見ようとネジ緩めようとしたら・・・・
数本まったくネジ締まってねえw
音はusbでしか聞いてないが初めは低音ゆるかったが1日おいたらよくなった。
うちのへたれな耳だとかなり音はいいかな、オペアンプはバッファでLM4562がついてた。
交換してみようと思ったがこれでいいかな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:56:47 ID:7MkO7tdL
アナログアウトのカップリングコンデンサに向くのって何があるかな.
今秋月の低esr+フィルムコン0.1をパラという最安状態だけどなんか音場狭い
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:57:58 ID:7MkO7tdL
スレ間違った コンデンサスレへ逝ってくる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:15:49 ID:qYoyuwOK
>>384
レポ乙です!!安い割に結構よさそうですね。
買ってみようかな。でも中華クオリティ怖えw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:58:43 ID:Fs8dK1t3
DLVのOpt入力って96kHzまでらしいけど、そこにPS3でアップサンプリングした176.4kHzを入力したらどうなるんでしょうか?
PS3のほうが対応してないと判断して88.2kHzで出力される?
現在DLV持っててPS3買おうかCDP買おうか迷ってます
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:01:28 ID:ElJ8A0ys
最悪死にます
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:28:00 ID:EwowAatm
いますごいドル安っぽいんでMatrix mini-i に手を出してしまいそう。

アンプ部不評らしいけど、同じDAC通ってるんだから
一万そこそこのカード直挿しと変わらないってことは無いよね。

391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:38:04 ID:cAUzXV8B
DACが良いかどうかも怪しいけどな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:41:19 ID:e/XizCdF
DACスレなのに、アンプ部分も使ってインプレしてるアホ多そう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:18:02 ID:A2opyQOL
さすが中華クオリティーと言いながら、結果上げている事に不安を感じる
つまり、アタリハズレがあるってことなのか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:13:09 ID:+i//L2ti
ネジがしっかり締まってなかったことだろ >中華クオリティー
音とは別の話だと>>384は読めるけど
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:19:06 ID:qYoyuwOK
そのうち俺が買うから気長に待っててくれよ。
円高だからオクより直接買った方が安いのかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:46:18 ID:srovmXgH
この円高どこで何買えばいいのだ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:48:47 ID:L/09DAKj
円高の時だからこそ国産のものを買いたい
が、いかんせん選択肢がなぁ・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:14:04 ID:jMY/fg8u
>>397
ソウルノートのsd1.0が手頃で良いじゃん
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:48:21 ID:Eo1eiulX
円高がいくらすすんでも
円高還元って店あまりないんだろうな、このご時世じゃあ
クリスマスセールも兼ねてやってくんねぇかねぇ
外国からはこの時期バンバンとクリスマスセールのメールが着やがるのに
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:45:39 ID:uRDdBRmq
ばんばん着てるところから買えばいんじゃね??
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:37:47 ID:hG0oukNl
急激な川レートの変動(円高)で経費がかさんでしまったので値上げします
だったりしてw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 10:20:03 ID:j/bBS+30
ケンブリッジオーディオに国内代理店ついたっぽいね
AVICのblogに書いてあった
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:34:48 ID:J+aJbJGe
先週発注したMatrix mini-iが昨日きた、実物はサイトの写真とかなり銀色の質感が
違うんだな、銀メタって感じのギラ付いたプラっぽい外観だった

なぜか日本語表記のサンワサプライ製USBケーブルが入ってたのにはわろたw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:16:55 ID:TUtSwJUB
>>403
レポ待ってます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:53:16 ID:pqjdszYX
>>403
ウチのはHPのパーツNo.シール付きUSBケーブルだったよw
横流しなのかOEM元なのか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:15:04 ID:JLIz4uPv
>>279にある
>CDP or iPod or PC→DAC→プリアンプコントロールアンプ→パワーアンプ
あるいはヘッドホンアンプ→SP/HP
が正しい使い方?

なんだけど
CDP or iPod or PC→DAC→ヘッドホンアンプ→SP/HP
じゃダメなん?
407316:2009/11/27(金) 22:51:13 ID:EXUixppa
3回/dayオナニーしてみて悟りを得たのか・・・

結局benchmark DAC1買いました。
まだ届いてないけれど安かったw

408403:2009/11/28(土) 15:08:34 ID:ZaFrlQLx
.インプットセレクターが全然反応しないので>354と違って同軸からしか音が出せないなぁ
DACモードにも変えられないしw
もう少し色々つついてみるわ・・・

>404
初めて買った外付けDACなんで比較対象がアナログ接続のCDPしかないすよw
HPA部はUA-4FXのよりは遥かにいいけどこんなんじゃ比較にならんわな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:47:45 ID:W2UAVHC5
>>407

何処で買ったの?
安いって幾らくらい?
それより、君、若いね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:20:19 ID:5OpUUrDi
僕はDACMAGICにすることにした
411395:2009/11/28(土) 18:42:02 ID:+rouJuaE
すまん、俺もDACMAGIC買うことにした。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:03:06 ID:ewyYDzvt
じゃあ俺は予定通りDAHP-100買うか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:38:09 ID:cGdfgj0u
SuperCOMオリジナル SuperDAC-96000ってどうなんだろうね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:45:50 ID:5GFbg0e7
DACMAGICって同じ製品名のDACが、ケンブリッジオーディオからも年末に発売されるんじゃねーか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 04:09:25 ID:iPm4kFV/
輸入代理店なんだろ…
416410:2009/11/29(日) 08:36:10 ID:SWQkTa4x
そのケンブリッジのDACMAGIC買う予定なんだってば。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:38:53 ID:+aqpaAmI
猫の人のmini-i改が欲しい。
自分には知識も技術も無い。
あ、金もないか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:16:34 ID:+aBCclrc
購入から1ヶ月、よーやくAES16eが実用レベルになった...
単に今まで使ってたBuild 17系ドライバが不安定だったって話なんだが
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:18:21 ID:+aBCclrc
ごめん、誤爆した
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:29:56 ID:KqGnJauh
Martix mini-i低音が出ないのか・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:33:00 ID:+aBCclrc
改造すりゃ出るようになるんじゃね?
猫の人がやったコンデンサ交換と、他にトランスも換えると化ける気がする
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:58:42 ID:KqGnJauh
俺にはOPA交換しか無理だ・・・
破壊覚悟するには微妙に値段高いし
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:03:36 ID:8SK8Yu4+
低音が出ないというより広がった中高音に埋もれちゃったかなって感じくらいだけどな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:31:48 ID:I7m8jmK1
うん、低音出ないってことはないよな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:07:35 ID:QJOu15uF
403のMatrix mini-iは無事使えるようになったのだろうか?
このスレだけで二件の初期不良報告は流石に中華クオリティかと思ってしまう。

またハイ・クオリティなケーブルで片を付けるのかな。
426316:2009/11/29(日) 23:31:54 ID:zIjHXae+
Benchmark DAC1が今日届いたー かるーくレポート
以下の構成で聴いてみた
CREATIVE MEDIA SoundBlaster X-Fi Tiatanium(32bitFloat/96KHz出力) + Maranz PM8100SAver2 + KEF Q3 + Sony MDR-F1

まず、AMP+SPでならしてみると
 > 1000$付近のDACの比較スレPart4【DA11-DAC1-DLIII】
 で言われてたとおりの音「も」でる。。。
 自分で制作した音楽もミキシング通りに出ていることからソースの音を忠実に出している模様。
 我が家の構成だからか・・・立体的になるべき所きちんと出ている。
 低域もスピード感をだしていてながらローエンドのやせた感じがするオンキヨーの
 サウンドカードSE-200PCILTDとは比べものにならない。
 最も適当に言うならば、
 「異様に低いノイズフロアと情報量が異常に高いX-Fi Titanium」の音がする。
 0404USBと値段を比較して比較すると「音の透明感」以外は勝っているといえる。
 残念ながら透明感では古い設計のDACチップということもあるせいか劣る

次にMDR-F1と組み合わせて聴いてみる
 0404USBに劣るとされていた「音の透明感」がここでは完全にDAC1へと軍配が上がる
 高域は突き刺さるべき音はきちんと突き刺さり、そうではないモノはきちんと排除してあるようだ
 自制作ソースのオーディエンス時とDAC1出力との間に自分の耳では区別が付かない程
 元ソース制作者(=私)の意図を反映している。あと、低域の傾向はSP再生時と一緒(ヘッドホンに依存している問題からかな?)

総評
 オーディオ機器に「音楽性」を全く求めない忠実再生だけしてくれればよいと言う人には完全にうってつけ
 そうではない人にとっては糞つまらない音に聞こえるから「買い」ではない。
 あと、ゆったり音楽聴きたい人に全く勧められない。正反対の業務用モニターサウンド。
 決してRCA出力が劣るわけではないがHPA付きDACではなくDAC付きHPAに近い製品特性がある。
 DAC1を使いこなせられるSP+AMPシステムはおそらく私が持っているシステムの数倍は必要である。

一言
 サブ機にもう一台DAC1・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:41:25 ID:zIjHXae+
ちなみに私個人としては
X-Fi Titaniumアナログ出力は0404PCIと比べほぼ一段下がるスペック程度なのでマァマァ
コンシューマー用としては良い線行っていると感じている糞耳なので>>426については
一般論ではないことを付記しておく
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:44:07 ID:557piCZi
何かDAC導入する前に色々弄るところあるような気がしないでもないシステムだな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:47:41 ID:zIjHXae+
それはみとめるけれどね。。。
サウンドプログラマーのちょっとした火遊び程度のシステムだからなぁ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:48:56 ID:zIjHXae+
とりあえず、参考情報を色々教えてくれた諸兄には感謝!

さらばじゃ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:38:23 ID:y7h6GCa8
レビューは乙だけど
なんでこの手の人って職業とか晒したがるんだろう…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:04:08 ID:wDiOfaFA
普段虐げられてるからね、ぱんぴーに晒して少しでも悦に浸りたいんだよ
許してやれ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:25:15 ID:Tu8H2x5s
レビュー感謝!

>>431
ナルシなのに周りに自慢できる人がいないんだろ。許してあげて
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:34:33 ID:zvFvxEt6
ZERO DAC買おうと思っているんだけど、現バージョンと旧バージョンの違いってなんですかね?

あと、Audioーgdのディスクリートオペアンプ(デュアル仕様)入れようと思っているんだけど、DAC部分とHPA部分の計3つ入るのかなと
無理そうならHPA部分は適当なデュアル仕様のオペアンプ入れようかなと思っています
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:53:33 ID:hCcSr+Qw
>>434
USB入力のあるなしと、回路に若干の変更
3つは厳しいってどこかで読んだような気がする
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:42:20 ID:gWXgRHFt
>>435
切ったら音がよくなるコンデンサとか残っているのかなぁ…
それくらいしか改造予定ないけど、現バージョンは情報が少ないから困るね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:51:15 ID:umc+bz+A
円高に押されてMatrix mini-i注文しちゃった。
Paypal換算で3万と50円だった。
何の確認も無く、もう発送されちゃってるみたいなんだけど、
電圧とか大丈夫なのかな。

とりあえずケーブルでも買いながらお迎えの準備をしようと思うんだけど、
規格は同軸のRCA-BNCでOK?
それともPCと繋ぐんだったら付属のUSBで十分かな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:00:01 ID:JD869lp7
>>437
発送先が日本だから電圧調整はしてくれる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:50:57 ID:iWhS9g0Q
>>437
BNCの変換コネクタが付いてるので同軸の両方RCAで大丈夫。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:35:03 ID:bJS+GF9g
オペアンプを変えたらprodigy cubeが結構、使えるのにびっくり。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:04:02 ID:pGLXg3xi
>>440
TK34うざいわ。ひっこめよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:11:09 ID:/XMybQTK
あんま千葉県民いじめんなって(笑)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:36:54 ID:EdwUHk92
DA1Nってこのスレ的にはどんな感じ?
DA53Nにしとくかどうかで悩んでるんだ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:39:54 ID:Ytg63tTQ
>>443
DA1N買えるお金あればそっち買えば良いじゃん
DA1NはDA53Nに低音足した感じ
スーパーリンクあるのも
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:34:20 ID:beJgw6z3
DA53Nなら今すぐ買えるけど、ちょっと待って金貯めてでもDA1N買うべきなのかどうか迷ってるって言えばいいか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:25:42 ID:T6gHht17
DA1Nの逸品仕様はないのか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:17:29 ID:r9/n+cIB
価格差の価値があるかと問われると、ないとしか言えない
ただそこに拘るかどうかってお話
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:18:07 ID:nHr+xjy6
価格差の価値があると感じるかどうかは人次第だろ
449371:2009/12/04(金) 00:49:44 ID:amNXUpVG
ハイクオリティなおわびケーブルが届いたよ。
http://yst.jp/products/yarbocable/index.html?c=18
に出てるGY-8006Fでした。

好人物也。
でも今はSTAGEDACにかかりっきりというw
いやmini-iもいいですから!

と流れを読まずにレス
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:01:13 ID:GHYtLAWH
STAGEDACの詳細レポ、マジで楽しみにしてるから
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:19:02 ID:/ooJKGSJ
>>449
おいいい加減にしろよ
お前のレポが来ないから待ち遠しくて死にそうだろ

今の状況でもいいので比較したレビュー早めにお願いします・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:23:56 ID:lmeCrQP5
なんか香ばしい臭いがするお(o ̄・・ ̄o)クンクン
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:54:00 ID:/ooJKGSJ
>>452
mini-i買おうかなって思ってたらSTAGEDACの方が遥かにいいみたいな感じで書かれてて、比較したレポが待ち遠しくて仕方ないんだよ

だからできるだけ早めにお願いします・・・
ヘッドホンよりDAC選びの方が迷うとは思わなかったわ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:44:41 ID:fkTPFiO9
mini-i 早くも届いたんだけど、パワーケーブルがオーストラリア仕様だった。
本体は100V仕様になってるみたいだけど、ケーブル間違えた?
送り直してもらうのも時間がかかりそうなので、早速ケーブルか変換アダプタを
買いに行きたいんだけど、秋葉原あたりだと何処に行けばいい?

ちなみに色は黒、USBケーブルはサンワでした。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:30:13 ID:LNrmdeW/
マランツのSA-15S2とかデノンのDCD-1650SEのDACって話題になっていないけど
よくないの?
特にDCD-1650SEのは32ビットみたいだし。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:46:43 ID:DQiX0aOl
>>455
DCD-1650SEは良いよ、CP高い
でも、32ビットの最新チップ使ったからって音良いとか関係ない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:35:30 ID:/BOdXpuW
>>456
なるほど。マランツのSA-15S2のDACはそれほどでもないってことなのかな?
CDP+DAC+HPAを検討しているのですが、DAC優先で考えたほうがいいかな?
HPAは後で買い足しできるし・・・
SA-15S2はHPAとしても結構使えるみたいで、CP的にはいいかなと思ったんですが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:23:57 ID:gg5uqEmV
>>457
SA-15S2、DCD-1650SE共に良い製品だと思うよ。
ただCDP+DACとして、使う場合の話で。
CDPを既に所持していて、DACとして使うなら微妙
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 07:44:10 ID:MnJ141mb
予算五万前後でいいDAC買おうとすれば中華製しかないん?
中華のは断線とかの報告もあがってるし修理頼もうにも英語できないし怖いんだよな・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 08:19:22 ID:YgfYW22o
実際2回修理のやりとりしたけど、翻訳サイトで十分通じる
ただ、送料が高いのがネックだけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:23:55 ID:V+BPCMIf
>>354さん、
まだ見ていらしたら是非助けて頂きたいのですが、
うちのMatrixも最初から同軸だけどうしても認識してくれません。
354さんの場合どのような処置をしたら使えるようになったのか詳しく教えて
もらえませんか?

まだ中は開けて見てませんが、もし素人でもできそうな作業でしたら
自分でやってみたいと思います。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:52:44 ID:sgm6fz8w
>>461

俺のとそのまま同じかどうかは知らないが。。。
ebayの商品説明の、下から4番目の写真を見て。
シールド線あるでしょ?あれが基盤から外れているという信じられないミス。
組立工のおばちゃんが忘れたんだろうw要はノーチェック。
写真のようにカチッと嵌めればOK。工具もちろん不要。
俺の場合、箱のネジが最初からバカだったのでw、そいつらを壊してでも
開けてみるか迷った。販売者に訊いたら「保証はちゃんと継続するよ」
と言われたのでドライバーに魔法の粉を付けて開けてみたらオイ。。。という経緯。

>>451
期待させて?すまん。
この二者傾向が違うから、円高の今なら両方買っても大変楽しめると
思いますぜ(参考にならんなw) STAGEDACが遥かにいい、とまでは思わんよ。
mini-iの方はあまり期待してなかった分(カッコだけじゃ?)、音出しの瞬間の
「オッ」という驚きがあった。CPはこっちのが上かもしれん。
高解像度で色彩感豊か、ただし今でもやはり硬質傾向なので人を選ぶ気はする。
(俺は大好きだが)

STAGEDACもこれまた非常に面白いよ。
まだあれこれ遊んでる状況(説明書を読むだけで楽しい)なので人に薦めるのは
早いけど、オケを聴くなら損はしないだろうとだけ言っておきます。
数日前に6moonsのレビューがようやく完結したらしいので
知りたければそっちが参考になるかも。かなり褒めてるようだ。
http://www.6moons.com/audioreviews/meier2/meier.html

あとはHead-Fi でLeonardoって人のヘッドフォン・スピーカー両方で相当詳細にレポあり。
もともとこのDACに興味を持ったきっかけだった。
聴いてる感じ、印象は大変近い。ただあんな風にレポする才能は全くない。

また長文だな。。。控える筈だったのにすんません。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:48:26 ID:5+Oe4LfV
いいんだよー、STAGEDACのレポしてくれるならいつまでも待ちます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:03:43 ID:oNZDH6wi
>>462
ご親切に有難うございます。
ただ、さっき解体前の最終チェックをしてみた所、何故か今度はちゃんと認識してくれました。
という事で、暫くはこのまま様子を見てみたいと思います。

レビューは比較できるような単体DACを持ってないので控えますが、
個人的には非常に満足できるものでした。
既に何人かの方が指摘されてるように、高解像の硬質系で個人的な好みにフィットしてたのと
音の広がりが予想外に改善されて良かったです。
あと、うちの環境だとPCとはUSBではなく同軸で繋いだ方が明らかに音場は広がりました。

黒筐体(フロントは銀)には特に安っぽさは感じ無いと思います。
ちなみにバージョン1.2となってましたが、
マイナーなアップデートでもしてるんでしょうかね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 04:03:24 ID:rwRyKMRT
>>458
ユニバーサルプレイヤーとND-S1を使ってて、そこにCECのDA53N
を追加してみようかと考えていたけど、なんか在庫ないらしいし、いっ
そのことプレイヤーをDCD-1650SEにリプレースしてしまうてのもあり
なのかなぁ。
ちと予算オーバーになるが、ND-S1のDACとしても使えるしCPは良さ
げである。

でも、DCD-1650SEて、iPodを直接繋げられたよね。
ND-S1の存在が・・・。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 04:17:12 ID:0qjP1fNY
1650SEのDACって結局
単体DACでいうと、どの位のレベルなの?

SA-15S2とかも、DACがなかなか良いって言われているけど
実際どの位なのか良く分からん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 08:08:34 ID:ezQQF+Cv
DCD-1650SEやSA-15S2をDACとして使うより
DA53Nの方が良いんでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 09:56:58 ID:TyK7C3Yn
しょぼいCDPのためにDA53N買うより、DCD-1650SE買う方がいい
DCD-1650SE、SA-15S2のためにDA53N買うのは音色の変化以外意味ない
ってレベルだろ。
既存のCDPが気に入っていて、(DAC機能がないので)ND-S1等のために
DA53N買うのはおおいに意味ありってことだろ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:57:10 ID:MBeceHn7
そりゃあ中華DACの方が上に決まってるだろw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:31:01 ID:5T61WBVX
>>465
>>467
DA53Nは音が良い悪い以前にまずCECの造りにガマン出来るかがか鍵。
CECスレでよ〜く勉強して更によ〜く考えてから買ったほうがヨロシ。
471403:2009/12/07(月) 14:47:14 ID:S7+3P8ia
>452
今朝メールで「カバーはずして、ボリームノブのホーロー締め直してみてくんね?」って
来てたので、それはメールもらう前にやってみたことなんだけどカバーはずしたら
なんか変わるのかなぁってメールの通りにやってみたけど、やっぱ駄目だたw

そんでカバーはずしたついでにLCDパネルとボリュームを固定してる薄いナットを
緩めてみたら、なんとw切り替えできるようになった
軽めのトルクで締め直しても駄目ぽいから、軟らかい紙ワッシャぽいのを挟んで締めたら
使えるようになるかもしれん、まぁ帰宅したらやってみるわ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 14:48:41 ID:S7+3P8ia
>452じゃなくて>425だったすまん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:39:10 ID:v1pjHMdd
CECなんか買うより今度でるソウルノートが良いじゃん
音の傾向真逆だけど
作りの質も真逆
デノンマランツはこの価格帯のDACに比べSN比が段違いに良い、SACD聴けるのも
マランツは入力数少ないからデノンに比べ機能劣る
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:36:21 ID:2hpwEwNY
ソウルノートは、足が尖ってること、筐体が大きいこと、はきはきしすぎる
音ではないかという心配がネック。
DACMAJICはマイナスポイントが少なそうなので、ここでの批評を心待ちに
してる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:34:14 ID:T4sHKr/H
ソウルノートって
・なんでも骨太に鳴らす
・ホワイトノイズ盛大
って感じのイメージ
キライじゃないけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:34:40 ID:xp1SYslL
>>473
CECのは繊細ってよく聞くけど、ソウルノートはダイナミックって事?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:03:11 ID:glCHj69m
d-07買ってみたぞい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:58:00 ID:5T61WBVX
>>477
ん〜と、先日Esoスレでインプレ書いてた中の人?

もし違う人だったらインプレきぼん。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:39:36 ID:HJWOBHBb
パイオニアのDATデッキをDAC代わりに使うということかもしれんぞ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:40:55 ID:Zr9baMUU
>>478
違う人なので、まずエソすれ見てくる。もう少しエージングしてからにする。
でもリモコンは05のを使えってはいっていない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:34:07 ID:snuwj7qv
D-07ならミドル級スレでレポするんだっ
これ、リモコン付いてないんだよな
値段高いくせに
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:02:53 ID:2sW7Hagr
新種発見
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=330382253102
CS4396らしい
Toppingと同じで赤白が逆w
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:44:46 ID:n2ogLQIj
これちょっと気になってたけど、どうなのかね
レビューとかないのかな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:36:37 ID:LdctVJn9
フォステクス、32bitDAC搭載ヘッドホンアンプ「HP-A3」を発売
ヘッドホンアンプとしてだけでなく、USB-DACやオーディオ用DACとしてなど、さまざまな用途で使用できる製品となっている。
http://www.phileweb.com/news/audio/200912/10/9605.html
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:32:12 ID:P5I9D2Yy
なして1月なん?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:33:12 ID:1pwQ7phT
>>484
全高調波歪みの数値がすげー平凡だ
いいとこ1万円台の製品
フォステクスならもうちょっと良い製品が作れそうに思うけどなぁ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:42:51 ID:K8t61KkV
数字厨ktkr
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:10:54 ID:35qY75gm
そもそも同軸入力ないやんけ。問題外。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:15:04 ID:n2ogLQIj
PCやPS3で使う分には良さそうだ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:18:02 ID:UjmDP7dD
なにつなぐのん?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:23:48 ID:0iV/GzVP
「電源はUSBバスパワーで給電。」ってあたりもなー
>>487
32bit対応DACだからって過度な期待はするなってことやね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:00:59 ID:bFaQyP/1
>>483
HPAはTIのあれっぽい
AD797だし、普通に作ってればそれなりじゃないか?
もっともこのメーカーの質の低さは確認済みだが…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:13:24 ID:O1hf/vKl
見た目ショボ杉。ホントに1万円台にしか見えない。
いまどき中華でももっとましなデザインだろw.
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:51:36 ID:UjmDP7dD
ニヤニヤ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:00:15 ID:5aVrUyhF
>>489
PS3に繋ぐなら、16bit 176.4kHzに
対応してればいい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:03:44 ID:BDIAc4IM
光入力で使うときも電源のためにUSB接続が必要みたいね。
バカみたい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:10:14 ID:BDIAc4IM
まあ、バッテリー式USB給電装置を使うとAC電源から縁が切れるという
ことにできるかもね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:07:49 ID:SBL2uch7
USB-DAC、HPAセットのDACは別スレの方がいいんだろうね
ユーザー層も違うだろうし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:28:07 ID:o2mElyGt
えっ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:35:17 ID:LRhGr68F
DACオンリーのなんてこの価格帯じゃ数えるほどしかないだろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:16:06 ID:O/huYX8m
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:52:35 ID:V7fBVRYT
おおぉ、これはちょっと欲しいかも。
RCAは可変なんかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 05:13:46 ID:iIs0bLVr
ADCがオマケで付いたおすすめのDACありませんか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:27:51 ID:4Cdj/CWF
USBのオーディオインターフェース買えばいいんでない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:43:07 ID:U+8EaTVD
SRC2496はDACとADC両方入ってたような?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:47:08 ID:8ivU6wf9
あれはDACがおまけだから
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:34:29 ID:DRSOneig
サンプリングコンバーターがメインなんだよねあれ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:07:51 ID:kVBdNv3x
単なるコピーガードキャンセラーじゃん
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:08:49 ID:Esw5C+wd
スタンドアロンで動くオーディオI/Fで良いんじゃね?
MOTUとかの
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:39:15 ID:v/kOt4wb
DAC使ってる方って音質もそうですが、アップサンプリング目的で買われるのでしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:07:24 ID:ufRgwxtT
違うよ。
スピーカーと同じくらい投資したぶんだけ変化する部分だから、DACは。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:08:55 ID:OF5G9PpF
同じ金額出すならスピーカーの方が圧倒的に音質変化するけどな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:09:09 ID:6Sn7vf8r
>>511
それはないです
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:23:43 ID:sX6cHacz
>>510
デジタル出力ができるわけじゃないし
アップサンプリングされようが、されまいが
音質の一部だと思うけども。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:14:25 ID:ufRgwxtT
>>512
肝心なのはバランスだよ。
スピーカーだけに投資しても効果は薄い。
スピーカーに金掛けたぶんだけトラポ・DAC・アンプにもそれなりの金掛けるべきだろう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:25:10 ID:sX6cHacz
>>515
書き込むスレ間違えてるぞ。
満足なSPを買えるような人間なら、このスレにはいない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:29:03 ID:ufRgwxtT
>>516
そうか?
スピーカー替えて、アンプ替えて、プレーヤー替えて、
最後に辿り着くのがDACってパターンも多いと思うけどね。
だいたいここで安いDACって25万までだよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:01:05 ID:H9gFvDtU
ipodのドックやair macつなぎたいから
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:45:41 ID:XEGBNpp9
やっはー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:50:15 ID:FyRLrGiK
CDPより単体DACから攻めたほうが音質的に有利ってことですか?

521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:22:54 ID:0rn0qRNx
CDPも結局音だしはDACですからねぇ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:23:56 ID:SKjgkPiC
>>517
書き込むスレ間違えてるな

【ミドル級】DACのオススメ【8台目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254494200
こっちでどうぞ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:23:37 ID:G3IWSQry
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:35:42 ID:I03Es+s9
>>522は何が不満なのかねぇ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:09:43 ID:sRmWwgcg
ここに居ると麻痺してくる…
25万といやあ一昔前の高級CDプレーヤークラス
やっぱ1万〜10万が妥当と思うよ
20万以上は中上級
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:21:06 ID:gx7R+AN3
>>525
てめーのルールなんて知らんよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:38:14 ID:sRmWwgcg
まあデフレ進んでるから10万超えれば一般オーディオマニアからすれば十分高級なんだろうけどね
ゴールドムンドのぼったくりがばれてから2〜3万で十分過ぎる高音質が作れるのがわかったし
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:54:22 ID:MgKL6mz6
うん、普通人からしたら10万超えは高級だろ。10万超えて安いと思うのは昔オーディオが流行ったときにちょっと興味があった人とかじゃないかな。よっぽどの大金持ちじゃない限り所得はあんま関係ないと思う
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:57:06 ID:qtg6nXOw
普通の人から言わせて貰えばミニコンポ以上は高級ぽ(´・ω・`)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:28:33 ID:RbxaOnOY
無謀にもラトックがこんなの出すらしいww↓
ttp://www.ratocsystems.com/info/news/2009/1214.html

正直FOSTEXのHP-A3に色々負けてる気がw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:42:11 ID:XpF/Ib9x
実売最安値32000円くらいかね。
中身次第か。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:59:13 ID:y7qhgeja
同軸入力はポイント高いだろ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:02:59 ID:CvxI+2h6
http://www.affordableaudio.org/aa2009-12.pdf

Matrix Mini-iの記事誰か訳してくれ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:54:58 ID:38BMQ7F7
途中端折り。

mini-i DACも試聴に使ったJugsonアンプ(訳注:JA88Dと注に表記あり)は
バランス入力とアンバランス入力を簡単に切り替えることができて、
(訳注:このDACの特徴である)バランスとアンバランスの比較が容易にテストできる。
Michelle Bubbleの「Call Me Irresponsible」を聴いて、明らかな差異が聴き取れた。
ただひとつ不満に感じたところと言えば、USB入力に限ってサンプリング周波数が
24bit/44.1-48Khzに落ちるところだ。HDTracks.comの48bit/96Khz音源と言った
高音質音源のメリットを生かすことができない。
ヘッドホンアンプについて言えば、ボリュームコントロールもあって、音質的には
アナログ出力と遜色ない。
結論としては価格からは想像出来ない音質を実現していると言える。
これより安くなおかつ良いDACを見つけることは出来ないだろう。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:01:37 ID:38BMQ7F7
すまん。一行目の一番最後の「は」は「も」だった。

日本語でおk。。。。Orz

>mini-i DACも試聴に使ったJugsonアンプ(訳注:JA88Dと注に表記あり)「も」
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:21:23 ID:WA85ba4i
翻訳、お疲れ様です。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:27:06 ID:TJ3CYbYw
SA-15S2をDACとして使っているんですが、
96KHzまでしか入力対応してないからだめですかね?
やっぱり、192Khzまで必要でしょうか?
SA-15S2に搭載しているDACの評価ってどうなんだろう・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:33:25 ID:C4ZS8t8j
>>537
ダメって何がダメなの?
176.4kHzにアップサンプリングできるプレイヤー持ってるなら176.4kHzに対応したDACいるけど、
そうでないなら別に問題ないんじゃないの
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:01:24 ID:TJ3CYbYw
>>537
すいません、だめというか、192Khz対応してるのが多い中、192Khzまで対応してないのは
DACとして質はどうなのかなと思いまして。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:02:27 ID:IFr/OFMP
アップサンプリングすれば音が良くなるというものでもないしな
人の評価など気にせず自分が満足してるならそれでいいし不満があるなら
別のを使え。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:03:52 ID:IFr/OFMP
対応云々はただ単に入力を受け取るチップの仕様によるだけ。
96kHzまで対応なんてのはざらだしそんなところで音質にはあまり関係ない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:04:52 ID:a7D+pD47
俺のDACは44,1で出した方が好きだわ
あれは好みの領域だよね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:09:42 ID:IFr/OFMP
そうそう。ただ44.1を192とか整数倍じゃないのにアップサンプリングするのはやめた方がいいな。
ボケボケで最悪になる。するなら88.2が一番いい気がする。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:13:56 ID:WiuHqiHE
好みもあるだろうが、ビットレートは低い方が有利だよ。
音源が44.1kなのにそれ以上で送る意味がない。ノイズ耐性が弱くなるだけ。
DACがノンオーバーサンプリングなら、意味もあるけど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 04:35:52 ID:n1UKAgMr
>533
内部写真見るとカップリングコンデンサが初期モデルのMuse FX亜種?からFG? or FWに変わってるね。
一回り大きいから容量upされてるのかも知れない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 05:56:30 ID:9VP5wFQz
>>544
>ビットレートは低い方が有利だよ。
サンプリングレートね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:06:05 ID:nbO9L8Z3
まだスペック厨っているんだな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:30:57 ID:ZxBg8GUJ
>>537
DACとしては相当良いんじゃない?
ACアダプターとかスイッチング電源使ってる、
10万くらいのモニター系DACより良いような気がするんだが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:35:28 ID:3IsGG2O2
低音イマイチって言われてるMini-iにステップアップトランスかましたら低音出るように
なったわw
110Vじゃなくてもいいなんて言えないんじゃないかねぇ、これ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:56:58 ID:g2NOCs1J
そりゃ電源変えたら良くなるに決まってる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:58:31 ID:TdD9xoyG
それじゃあ、別に低音出てないとも思わないけど、うちのMini-iに
電源ケーブル奢ったら低音が出たり温もりがでたりしちゃったりする?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 06:41:30 ID:4plijNmK
なんで電圧の話をしてるのに電源ケーブルの話に差し替えるんだ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:42:43 ID:/Q5kTi3l
>550
電圧落ちで使ってたのを元に戻してやっただけって感じじゃw
悪いまま聞いてインプレってどうなのよって思うけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:02:06 ID:Mw1w9SxW
中華とLINNは200Vじゃないといい音出ないは常識
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:30:22 ID:4plijNmK
いつからイギリスや中国が200VACになったんだろう
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:58:32 ID:KNpHFlCw
中華買う売国奴はでてけ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:07:03 ID:FkQbi09l
売国奴はおまえだ。なぜかわかるか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:22:52 ID:IEG6hRuI
これからのにほんはちゅうごくなしではいきていけないから。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:23:55 ID:PCVpEuRc
>>557
どーでもいいです
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:41:42 ID:Edup+Qnh
地球益!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:08:32 ID:WR5TFznJ
恥丘液
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:13:26 ID:TqtpDUxK
中国が生産してるんじゃなく
中国に生産させてるんだよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:23:11 ID:wrAW4/Ju
作らされるんやなくて
作ってあげるんや。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:28:17 ID:6J4l0QYk
ここも中華工作員に汚染されたかw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:03:52 ID:ez2ZCO0G
安いから仕方ない
円高だしな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:00:06 ID:9z7WwTec
ttp://audinst.com/jp/bbs/board.php?bo_table=HUDmx1&wr_id=5
なかなか面白そうなDACだが、どうかなこれ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:16:47 ID:pPiXmnI9
Wolfson か。。。 orz

っていう感じ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:18:55 ID:XYXhVWVi
微妙としか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:28:10 ID:v5UTyCZA
性能も値段も目新しさが無いな。
WM8740は3年前ならいいけど今なら他に良いのがあるのに。
ホームページも世界最高とか完璧とか朝鮮が好きそうな言葉で萎えるw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:34:54 ID:6b74ZPm6
↑製品はともかく、朝鮮がどうこうと揶揄するのは止めた方がいい
バカにしか見えないから
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:40:18 ID:oWNUK+YX
>>566
劣化版Dr.DAC2って感じ。

デジタル出力に光付けてるのに、入力がUSBだけってのは
ちょっと変な仕様だなと思った。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:46:42 ID:9z7WwTec
値段も2万程度だしそんなもんか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:00:17 ID:hmot1M0Y
WM8740は少し前の中級機にも採用されてるよ。まあチップで音なんて判断できないけどね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:00:22 ID:hXoIzZHW
Ultra Desktop DACの名前出なくなっちゃったね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:05:45 ID:NVIatpBw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:24:53 ID:bT7Zbkvy
汚いDACだなぁ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:44:29 ID:UOOCpLcE
汚いケツだなあ、みたいに言うなよガチホモ野郎が
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:51:16 ID:Ci0ynVs+
DACで骨董品買ってどうする。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 22:28:31 ID:/fs6h93f
little dot dac_iのWM8740を8741に乗せ替えるとだいぶ変わるだろか?
ピンコンパチらしいからそのまま乗せ替えれば動きそうなんだけど。
誰かやって、ないよね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 01:01:58 ID:2jSdxtYH
DAC-FUNってなAudio-gdの新しいHPA付きDACが来てるよー。
http://www.audio-gd.com/enweb/pro/FUN/DAC-FUN.htm
今度は24Bit/192Kみたい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 03:53:09 ID:mN5356Jk
compassのコストダウン版な感じだな
もうちょい箱コンパクトにしてくれれば良いのに
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 12:20:59 ID:0qKzDO8O
>>580
いくらぐらいで出るんだろうね?気になる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:50:50 ID:1QvRZVlL
値段出てるよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:20:49 ID:NCYtK03h
Compassはディスコンみたいだね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 06:12:55 ID:oE847My0
黄門氏のdacはいつも高値まで競り合ってるが、自演で吊り上げているのかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:32:33 ID:WYTwsVH5
はじめての単体でスピットファイアってやつ買ってみた。
24bit/96kHzにI/Fが対応してなかった。。。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:37:05 ID:WaoEw2pC
買う前に気付けよw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:00:10 ID:WYTwsVH5
DAC付きHPAは欲しくなかったんだよう。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:26:59 ID:0ivX0Ob9
>>585
最近売り上げ悪くて吊り上げに奔走中。
ばれてないと思ってるところが痛々しすぎるwwwwwww
香ばしいにも程があるな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:11:58 ID:XGUY3A3u
旧型CHORD Chordette GemのUSB接続で、高域が雑でざらついたり、
プチノイズが乗ったりしてる人はいませんか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:20:56 ID:VJ0zsKVv
不良品掴まされたんじゃねーの
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:46:01 ID:4mdfsqj2
フジヤのB級品か
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:49:01 ID:TAspoYcm
3万だいのやつ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:44:48 ID:/pY+ft42
ソフト側の設定が間違ってるんじゃないの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:36:46 ID:yf/oFpBm
最近10〜20万の新品DAC買い漁るより旧MDをDAC代わりに使った方がいいような気がしてきた
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:42:43 ID:ZjHFvvh8
ebayのgigaworksの組み立て済み基板とか良さそうだがなー
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 06:54:30 ID:GZlaEsQy
>>595
光ケーブルで音が変わるとか、同軸ケーブルで音が変わるとか
もう完全にイっちゃってる人も多いしなぁ

DACマニアって頭おかしいのが多いと違う?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 08:57:57 ID:7PnQLM2F
オーオタに頭おかしい人が多いだけ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:32:45 ID:gVj0s2XW
>>597
最近の安DACは電源が貧弱なのでアナログ回路が壊滅的なんだよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:13:11 ID:pju7Txg+
>>599
まあ。デジタル部分も重要だけど、アナログ部分もより重要だからな。
中古でも古いDAC買った方がお得だったりする。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:51:22 ID:ZjHFvvh8
新しいDACの電源課医療するのはいかんの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 04:05:34 ID:VFUskJQN
3万くらいのアンプとスピーカーだったらDACはどの程度のもの
使えばいいですか?
PCでアップサンプリングして聞こうと思ってます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 05:09:33 ID:c2c6Tr/R
クソみたいに安いのでいい
なんでもいい
604602:2010/01/12(火) 10:47:05 ID:VFUskJQN
オンボードで十分ですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:04:04 ID:VcdbdbnY
>>602

Dr DAC2とかでいいんじゃない?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:29:35 ID:JFOXWqPP
poppulse pcm1796っていうのが安くてなかなかいいよ。
ヘッドホン必要な人はDrDAC2でもいいと思うけど。
607602:2010/01/12(火) 13:59:58 ID:VFUskJQN
>>605
Dr.DACはいろいろと信用できないので嫌です。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:20:24 ID:VcdbdbnY
>>607

残念ニダ
609588:2010/01/12(火) 14:26:08 ID:QOrYis0M
>>607
その気持ちはわかる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:02:42 ID:aXOihaJa
DPF-7002からの買い換えだとどのへんがいいんだろう。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:30:38 ID:iMuu2Ifk
>>608
その気持ちは分かるニダ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:37:27 ID:5c5RhqIj
>>606
どこで売ってる??
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:21:45 ID:JFOXWqPP
>>612
これ
http://luckyfrogaudio.co.uk/poppulse_1796_dac.html
つい最近までヤフオクで売ってた。もう売ってないみたい。
シンプルなDACが欲しいならマジでお勧め。本体も何気に小さい。
ebayでも買えるけどなんか高い。この値段なら他のにした方がいいかも。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:16:48 ID:F1c6tGS6
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:18:34 ID:Azf2KFsK
little dotもいいけどなぁ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:23:23 ID:4xRMwWWh
little dot dac1はRCAだけでなくXLR出力があったりBNC入力もあったりで使い勝手は良いな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:37:32 ID:2XbHxCMg
LittleDot DACとDacmagicだったら明らかに差がある?
どっちか買おうかと思ってるんだけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:44:53 ID:JFOXWqPP
比較レビューでDacmagicの方が評価よかったよ、たしか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:46:45 ID:hOnvlXhr
ttp://www.audio-heritage.jp/MARK_LEVINSON/etc/no30l.html


これって今どきのDACと比べるとどうなんだろうな
620602:2010/01/13(水) 00:23:49 ID:1BH/3/eb
みんなパソコンで聞くときはアップサンプリングってしてるの??
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:33:43 ID:eT9e2tYc
俺はしてない
622602:2010/01/13(水) 01:51:11 ID:1BH/3/eb
してもしなくても一緒かな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 02:09:46 ID:t5Odxq6Q
自分で聴き比べて判断すればいい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 02:22:16 ID:0ThAYtVR
>>622
ちょっと柔らかい音になるとかだよ
SP買い換えた方が満足度高いと思う。
3万程度のSPで、ボーカルが目の前で歌ってあまりのリアルさに驚くことはない
サウンドカード持ってないならオンキョーのでいいんじゃない。
625622:2010/01/13(水) 02:51:12 ID:1BH/3/eb
>>624
スピーカー買ったばっかなんで勘弁してくださいw
サウンドカードはxonar essence STX買ってしまいました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 09:59:35 ID:7Vw1KhMH
それでまったく問題ない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:01:31 ID:DdmfKqwk
アップサンプリングはダイナミクスが少し劣るのでやってないな
オーディオマニアで有名な大滝詠一さんもこの前ラジオで言ってた
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:05:22 ID:jYTsbfr5
>>620
漏れはDACでアップサンプリング
PCでやると音とびが多くなる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:56:05 ID:WqIrrQ6f
そんなことできるんだ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:32:09 ID:XO3PDhV1
前スレで質問したA5系ユーザーです。結局RME ADI-2に逝きました。

エージング数十時間程度での評価ですが大変満足してます。M男AP192のアナログ出力とは雲泥の差でした。
全体的に解像度が素晴らしいんですがあまり高域はキツくならず、特にアンプを変えたような低域の豹変鰤は驚きました。
電源で結構音が変わるようです。純正からトランス式のACアダプタに交換したら細身だった音に厚みが出て良い感じです。

アルテックの中でも高域が耳に刺さることで有名な組み合わせでの評価なんで、現代スピーカーだと面白みの無い音になるかもしれません。凡個性みたいな。

開腹して晒そうかとも思いましたが封印シールに邪魔されてダメでしたort
どうもお世話になりました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:45:36 ID:2D5Ez9vD
>>630
購入おめっとさん

次はADI-2のACアダプタを安定化電源に置き換えてみたら
菊水のPMC18シリーズなんか、使い易いし中古は安いしオススメ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:34:35 ID:Z/zrFlzb
Audio-gdの新製品情報きてたよ
Reference 7 (中文注意)
http://www.audio-gd.com/Pro/dac/RE7/reference-7.htm
DAC-19
http://www.audio-gd.com/enweb/pro/dac/DAC19/DAC19.htm
C-2
http://www.audio-gd.com/enweb/pro/pre/C-2new/C-2EN.htm

reference7はreference1の上位機種みたい
あとどれもCAST接続が採用されてる
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:15:06 ID:GFdX6Sqz
>>631
どうもありがとうございます。

電源はバッテリーか自作を考えていましたが、そのような業務用安定化電源を使用する流れがオデヲにあったとは知りませんでした。
検討してみます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:52:53 ID:A0K9qDWb
猫の人のとはちょっと違うけど、この改造品てどうなんでしょう?

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m67451044

635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:26:48 ID:LhY2YXJL
>>634
宣伝乙

っと言いたいところだけどこれ面白そうだね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:34:39 ID:4E5J7zlr
面白いけど改造しちゃうとMatrix側のサポート無しになるからなぁ

>到着後7日間初期不良対応とさせて頂きます。
これに納得できればいいんじゃね?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:42:34 ID:RYwLIM6t
でもこれって無改造41k、クロック交換25kでしょ?高くね?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:10:11 ID:XuvArDEA
高すぎる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:38:32 ID:Vao/l5Cf
即消しとか 恥ずかしいな おい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:22:33 ID:dxM5gLKu
もう2万払えばデジマスター装備らしいwadia 121が買えちゃうからなー
いつ出るのかしらないけど
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:38:11 ID:dqV9FwrW
wadia121は25万くらいの予価に変わったんじゃなかったっけ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:31:18 ID:Uz370TUH
wadia121は即買いだな。
海外ででも発表されたら即買うわ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:44:48 ID:izQnXmP1
>>600
マークレヴィンソンのDACは流石に最高のアナログ部だろうけど、dCSやワディアのアナログ部
ならそんなに高級なものじゃないよ。
大体、dCSやワディア、EMM Lab.などの売りは高度なソフトウェア(ファームウェア)だからねえ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:49:49 ID:izQnXmP1
>>619
No.30はDSPを使っていないタイプなので、イマイチだよ。
No.30.5はDSPを使っているし、またHDCDもDSPでデコーディングできる数少ない機種なので、
今でもとても良い製品だが。
CDだけを聴くのなら今でも最高峰のDACの一つじゃないだろうか。
ワディアよりずっと聴感上のSNは高く、マークレヴィンソンらしい彫りの深い音がとても良い。
彫りの深い音はアナログ部が極めて優秀な所為なんだろうと思う。
ワディアはわざとアナログフィルターを使っていないので高調波ノイズが乗っているんだよね。
音の鮮度は高いが、何処か音が騒々しい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:56:51 ID:gw+SEhUZ
それがジャズに合うのさ、ワディアは
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:18:02 ID:UFpYbdWX
低価格帯で音が良くて、入力の数が多いって理由でsd1.0買おうかと思ってるんだが
他に入力の多いDACって何がある?
sd1.0が後2万安かったら即ポチるんだが・・・今の財布事情的に8.5万は微妙なんだよな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:25:55 ID:4S9TQsxP
>>646
つ 好きなDACとFOSTEX DS-8
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:28:17 ID:gw+SEhUZ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:12:43 ID:UFpYbdWX
>>647
DS-8買う金をDACに回したほうが良い物買えそうな気がしないでもない
>>648
これだとギリなんだよな・・
後々何か追加するかもと考えるとやっぱsd1.0しかないか
そう考えると同軸と光×3ずつってかなり多いんだな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:31:42 ID:izQnXmP1
>>645
知り合いのジャズファンは色々試した結果、レヴィンソンのDACを使っているけどね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:27:57 ID:E5tovXVz
sd1.0オクに出てる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:49:58 ID:UFpYbdWX
俺のもんだ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:56:58 ID:xBBJMKML
DACって10万より下で良い物って、本当に少ないよな
上位サウンドカードから上を目指そうとすると、一気に高くなってしまう

dr.dac2やRUBY辺りはサウンドカードと大差無いし
DN53N買うなら、もう少し足して定評有る10万級に行きたい気もする

コンパス(FUN)、ZERODAC改造、DAC19(mk3)、NG94
辺りの中華輸入組しか選択肢が無いんじゃないかとすら思える
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:03:11 ID:Gwm++3FV
10万以下の単体DACで満足できるやつは、3000円程度のジャンクCDP/MDP/DATのDAC機能で満足できる気がする
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:03:33 ID:E4G44kx7
そういうわけだからHP-A7が期待されてるのか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:10:26 ID:/mfykPFS
さすがにSE-200PCI LTD程度と同等って言ってないよね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:16:51 ID:FKKvoq1h
ハードオフでMD買ってきてそれをDAC代わりに使うのがいいよ
10万以内ではね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:45:38 ID:25Rl0fqk
おいらのスピットファイアは安モノだけど、デノンのMDPやアイワのDSPよりいい音すると思うけどなあ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:29:16 ID:gUBzXsyZ
>>653
CDPでもアンプでもスピーカーでも10万以下はゴミしかないじゃん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:00:24 ID:25Rl0fqk
いま10万円のものには劣るけど、3年前の10万円にはどうだろう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:28:51 ID:ydrpx7Jv
>>659
アンプはゴミを使ってる俺に謝れや
スピーカーは10万超えてるから勝ち組だよね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:20:50 ID:t9u2Yp27
ttp://www.audiorefer.com/onix/dac25.html
これはどうだろう
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:16:41 ID:ljM4oaOv
ドフから一万で救出してきたDPF7002で十分でつ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:19:08 ID:fqj3z6gE
最近の100k前後ってほんと複合機多いよね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:36:04 ID:AtgS3W9L
>>651
聞いてくれ
オクにでてたsd1.0に入札したんだが
一応質問の所に「入金二月以降になるけどおk?」って書いといたら
「一月も待てないからキャンセルしますね^^」って言われて拒否設定されたわ
2月っておま・・・後5日じゃねーか・・・・・・・・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:01:12 ID:E4G44kx7
ま、出品者はすぐ振り込んで欲しいってことでしょ。つか入札前に質問するべきだろ。
そういうところに危険を感じたんじゃないの?
あと勘違いされないように具体的に日にち書けばよかったのに。自業自得だなw
どのみち俺が落札するからお前じゃ無理だったよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:01:25 ID:ewE/CoOQ
なんかよくわからないが>>655は2月入ってすぐ、出品者は1ヵ月後の2月下旬
くらいってな認識でのやり取りに見えるんだけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:03:38 ID:AtgS3W9L
>>667
その通りだよ
2月「以降」って書いたら普通は「2月も含めて」2月から後って意味だから
2月の最初から含まれるんだよ
勘違いされてそのまま拒否されたから理解し間違えてますよって言う事すらできない
何このモヤモヤっぷり
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:04:35 ID:HokMZu7z
>>665
そりゃ俺だって拒否するわ
二月以降なんてあいまいな言い方されたら
こいつと取引したらやべーな・・・と思うに決まってるじゃん
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:05:15 ID:E4G44kx7
しかも新規じゃねぇかよwアホだこいつ。新規のくせに質問せずに入札した上、
振込延ばすとか拒否されても仕方ないわwもし俺が出品者でも速攻ブラック。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:10:02 ID:FYaMkFje
と言うか、もう1万上乗せすりゃ新品が買えるのに敢えて中古買う理由って何よ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:14:25 ID:AtgS3W9L
>>669
日本語理解してたら曖昧でも何でもないだろ・・・
>>670
いや別に五日程度も待てないようならブラックされても構わないんだけどね
つーかオク久々で昔の垢のパス分からなくなったから新規で取り直しただけだよ
本当にすぐ振り込んで欲しい人は大抵その旨説明に書いてるから大丈夫だと思って入札したんだけどな
後値段的にも一日でも早くって値段に見えなかったし
>>671
SOULNOTEのケーブル
正直どうでも良いからもう新品注文したけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:19:43 ID:gUBzXsyZ
>>672
何このクズ
オークションで五日も待たせるとかないだろ
消えろや
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:32:51 ID:DW3A7nC1
そういうやり取りを、予め出品者とやるのが筋なんであってな。
後からそんな個人的な事情や感覚をココで書かれても、って感じだわ。

675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:37:17 ID:AtgS3W9L
>>674
ざまぁwwwwって言われたくて書き込んだだけだから
別に新品でも何の問題もないしBLされた事に対しては別に何も思ってないよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:40:47 ID:HTEPw1e2
俺もそのオク見たけど、次の給料日ってのがマズかったんじゃない?
25日が給料日、ってところ、わりとあるから。

質問が26日だから、出してたヤツは来月の給料日だと思ったんだろうよ。
だから一ヶ月は待てません、と書いているような?

具体的に2月初めまで待ってくれよ、と日付と時期を書かないと伝わらないよ。

それに、都合が悪ければキャンセルって申し出たのなら、キャンセルされても
文句は言えないと思うのだが……。

それより何より、ヤフオクも物騒になったこの時代、新規で入札するんだから、
入札前に質問して、お互い納得してから入札すべきだったと俺は思うけどね。

ま、売れてないみたいだからいいんじゃないの? ザマーミロ、で。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:44:37 ID:AtgS3W9L
>>676
その辺り書くのがまずかったかなーとは自分でも後でちょっと思った
だからこそざまぁwwwって言われる事期待してここに書き込んだら普通に叩かれまくって困った
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:45:00 ID:gnYYPxoX
自分が出品者だったら新規入札後に質問でこんな事かかれたら削除するわ
落札手数料も発生するわけだし
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:04:08 ID:6m5xfaWo
待ってくれと所持金無いのに入札する人いるんだな
速攻で振り込むのが普通だと思ってた
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:27:20 ID:eZMN7Lkj
ヤフオクで落札してキャンセルされたとかスレ違いな話題を
こんなとこに書いている段階でID:AtgS3W9Lが頭おかしいのは確定的に明らか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:11:56 ID:YNo9Qv8v
>>662
サンプリングレートコンバータとUSB入力いらんから7万にしろといいたい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:02:43 ID:NTOqqw6f
なぁ 安くて良いっていうこのスレの本質を追及したような感じで
中華DACのコンデンサーやら、チップやら貼りかえる人多いけどさ
やはりそういう人って、オシロなり持ってるってこと?

発振しててもわからんし、そういうのチェックするには持ってないと
話にならなそうだけど、オシロ買うことを思うと、それなりのDACが
買えるって言うw

予め何かの拍子に持っていたとか言う人でないと厳しいぜ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:30:33 ID:zcRtz6VK
ヤフオクで20回ばっか出品したけど、7回ほど出したオーディオでだけ困った落札者がいた。
1.スピーカー買い替えで場所取る出品したら、2か月ほど先に出張で行くからその時に現物見せろって
 先に質問してよ。
2.昼ころに振り込んだらしいのだが、9時過ぎに帰宅したら、5件ほど振り込み確認済んだのかとか
 早く返信しろとか早く物を送れとかメールが来てた。
 こっちは業者じゃない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:50:40 ID:7ffwtvPY
続きは↓でね☆ミ
http://pc12.2ch.net/yahoo/
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:28:54 ID:sy2v8Am0
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:55:01 ID:KVIdZjX5
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:56:29 ID:A8hJm+Nb
iBasooのD10使ってる人いる?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:59:54 ID:Gs7TcZKD
あまり期待せずに買ったけどDACってすげーのな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:05:45 ID:m/6+YPhW
何買ったの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:32:51 ID:Gs7TcZKD
安くて音の(・∀・)イイ!!やつw
スペックは24bit/96kHzだけど、せっかくカンドーしてるのに貶されるのもヤなもんで。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:42:41 ID:tagVdkGy
なんじゃそりゃ
安くて音の(・∀・)イイ!!なら問題ないじゃん
後々参考にする人も居るだろうにだれが貶すんだよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:43:27 ID:JfWIrnaW
原音超えたか!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:50:56 ID:+vKSMs6z
この感じ・・・・・DenDACの予感!!!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:03:00 ID:Gs7TcZKD
このスレで3万ぐらいの買ったって言ったら、親のカタキに逢ったかの如くゼンリョクで叩きにくるひといるじゃん。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:17:18 ID:fDOIbDNY
>>694
確かに
嘆かわしいことだが
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:22:30 ID:RCAT5m40
3万で言えないとなるとdr.dac2やRUBY辺りか
複合機で、アンプがメインでDACがオマケっぽい辺り

コンパスやHP-A3辺りなら、言っても問題無いよな
dendacは3万しないし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:34:13 ID:+vKSMs6z
今AV板にはかつてないほど酷いフォステクスアンチがいるからな
携帯とPCで発狂してるだけだけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:34:24 ID:Gs7TcZKD
スレ参考にして10万ぐらいのやつ買わなきゃダメなのかなと思ってたけど
3万ぐらいで単体があったから期待せずに買ったら、おいらには3万で十分だったっていうハナシ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:59:39 ID:4zXsZt48
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g86196455
これってどうですか?
クロック改造と送料入れて7万ですけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:10:21 ID:LymobJo5
送料4500円って時点でもう底が見える
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:13:58 ID:7Yb5uUhU
そんなの買うならDAC-FUN買った方がいい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:17:23 ID:CN7yfzqF
>>700
海外ならそんなもんじゃないか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:20:48 ID:JfWIrnaW
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:21:46 ID:LymobJo5
>>702
ああ、海外からなのか。それにしても7万じゃいらないな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:37:27 ID:ohoi/QP9
フォステクスのHP-A3どうですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:42:37 ID:tagVdkGy
>>699
これお値段以上鳴らしてくれるって前話題になってなかったっけ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:42:48 ID:32581VEI
>>705

怪しいレポをどうぞ

http://www.ippinkan.com/fostex_ha-p3.htm
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:50:59 ID:Pxr1QMJH
逸品館とか詐欺屋じゃないか・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:05:49 ID:Ir5BIb8Z
>>707
ここの店で商品買ったことあるけど、凄く丁寧な対応で良かったな
…確かに怪しい、レポはどうなのって感じだけどもw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:16:23 ID:F+FSqml2
>>686
これちょっと面白そうね。
プリ的にも使えるんか。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:24:09 ID:UBYdinhV
流石にノートのアナログ出力と大差無いとか、
DAC使うよりケーブル変えた方が差が大きいとか無いってw
普通のノートもネットブックも持つてるけど、
アナログ出力は高周波ノイズやらホワイトノイズが酷くて使えたもんじゃない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:10:33 ID:fDOIbDNY
>>709
レポはカモネギ用
USBケーブルで音が変わると言われて信じちゃうような人も相手にしないと食べていけないみたい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:59:50 ID:mHBEmJyT
>>705
5〜6万以下の DAC 兼 HPA なら有力候補。

ちゃんとした音出るよ。
714705:2010/01/31(日) 07:53:37 ID:trvme0IX
情報ありがとうございます。国産で安くて音もよさそうなので検討してます。
DTM用にも使いたいんですが、
モニターアウトのボリュームもヘッドフォンと別につけてくれてればよかったです。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:07:54 ID:5da4Pb2S
MUSE audioのMINI TDA1543x4 DAC というのを買ってみた。
ハズレを引いただけかもしれないけど、電源を入れた時点で、ブーンというノイズが入る。
音質レポは、ちょい自信が無いので希望があればやります。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:51:07 ID:Zp9gdpwP
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f83682178

これはどうですか?
安くてAMEと経由でプリメインに接続しようと思います。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:58:43 ID:nj0Y6W4h
ああ、これ良さげだね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:05:25 ID:Zp9gdpwP
良さげなら買ってみようかな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:10:41 ID:IqKD4fIp
おいらが買ったのと同等品だ(´・ω・`)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:51:51 ID:TMqnhEmR

>>716

 ここにあるのと同じか?

 ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/d_audio
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:53:23 ID:TMqnhEmR
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:01:46 ID:iz45eaPj
>>721
同じっぽいですね。
音質とかどうなんだろう?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:39:18 ID:sVNo4EjH
安い中華DACでもオペアンプをMUSESにしとけば音良くなりそうw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:52:46 ID:ko15kwNB
AUDIO-GDのDAC-19みたんですがリファレンス3の方がよさそうじゃないです??
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:47:22 ID:3frc60ny
>>724
DAC-3 REFじゃないよね?ref3はDACじゃないよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:42:43 ID:ZZ6su9A4
すごく初歩的かもしれない質問ですが

COAXの入力が1個しかないので安価なセレクターを探しているんですけど
普通のRCAパッシブセレクターで、代用できます?
727608:2010/02/04(木) 15:04:21 ID:HoWKwyr+
>>726
ビデオ用なら
音声用のショボいヤツだと20kHzでも落ちてる様な物もある
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:12:46 ID:w1SPNygJ
このDAC注文して明日入金しようと思うんだけどどうなの?
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/004003000016/
アンプとかについて知りたいんだけど、、。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:21:56 ID:w1SPNygJ
あ、アンプだけじゃなくてDACについてもね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:25:06 ID:wnC+HS0q
いや、もう買うんだったら、別にここで聞く必要もないんじゃない?
あとはレポよろしく
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:27:52 ID:GiDmaNOE
>>730
ちょっwww
台湾ものだから不安なんで、ヤバそうならキャンセルしようかなと。
欠点とか特に無さそうすかね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:31:16 ID:JOYImZ11
45000円とかDAC-FUN買えちゃうじゃんw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:35:46 ID:8SHhLy2L
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:47:00 ID:GiDmaNOE
>>733
thx
酷くはないようだけど、どうなんだろか?

>得意な帯域とそうでない帯域があって、それが欠点ではなく魅力に感じる面白いアンプだ。
どんなアンプだよww


>デジタルファイルミュージック、デジタルアンプといったキーワードから、
>現代的な音を想像していたが、聴いてみると、意外に美音系で暖かみがあり、まろやか。
時代遅れの発想ww大丈夫かこのレビュアー
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:23:18 ID:GiDmaNOE
良くみるとここピュア板じゃん。
板チごめん。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:55:17 ID:PmZ7ghgQ
>フーバー4 Plusは、Firestone Audio社が満を持して、世界中のヘッドフォン・フリークにお贈りする『史上最強』の多機能ヘッドフォン・アンプです。
『史上最強』
『史上最強』
『史上最強』
『史上最強』
『史上最強』

これ笑うところ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:41:56 ID:bhuitTM0
それ笑うならこの板自体が笑いもの
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:41:01 ID:yWbSQIID
>>736
業者の宣伝文句に特定の感情を表す意味や必要性を感じません。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:37:10 ID:CTLcRHnC
取り合えず良さそうなら報告に上がりますね〜
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:11:27 ID:7IXS0ctI
>>728
別に悪く言うわけではないんだけどここまでお金払うなら俺ならmatrixかうなぁ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:36:17 ID:W9sVoZQT
matrixはDACはいいけどヘッドホンは微妙だったな
そこまで出すならDAC-FUN買った方がいいんじゃないか?
自分である程度音の傾向を選べるし、後々あたらしいモジュールも追加される
だろうからアップグレードも期待できる。今なら34000円ぐらいか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:39:50 ID:7IXS0ctI
DAC-FUNみてきたんですがあれってアップサンプリング機能ってないんですかね??
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:45:02 ID:50rVkm9O
matrix買ったけど重低音が全然出ない・・・
前に出てた改造してみようかなあ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:47:26 ID:7IXS0ctI
>>743
やってみたいけどSOPがねぇ;;
難所ですよね・・・

アップサンプリング機能ついて良さげなDACってなにかないですね・・
matrix以上のものってなんでしょうかね??
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 08:41:59 ID:jIp1z0MY
とりあえず電源ケーブルを
Black MambaかTUNAMI NIGO
あたりで自作してみれば。ごりごりと
低音が出てくるよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:33:08 ID:zUYQ93Am
『史上最強』 のDACの入金してくるお!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:53:12 ID:2v2SInjo
>>745
完成品で5000円/M位迄だったら手をだしてみようと思うんだけど・・・
3万で手に入れたDACに1万超えケーブルを使うのは躊躇してしまう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:42:34 ID:5V7hWvA9
>747
110Vのステップアップトランスを噛ますと低音出るようにはなるよ
でも出音の傾向が変わっちゃうから、どっちがいいかは好みになるかなぁ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:04:41 ID:jIp1z0MY
>>747
たしかに。まっとうな判断です。

電源ケーブルの長さを1mにできれば、
まだいいんだけど、1.2mとかになると
結局2mとか買わないといけないので
コストアップ。3m買ってプラグ二組分買って
2本作って総額24000円。一本12000円で
お得お得なんて勘定しないといけなくなるしねえ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:16:41 ID:geRry4zN
そもそも部品ケチッて作ってあると猫の人が一刀両断してたし、AC100Vじゃ低めだし
ケーブル云々言う前に改造前提の機材だと思うんだが>Matrix mini-i
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:22:17 ID:biqDbKvT
>>749
だったらフジクラCV-Sで自作したら
オヤイデ購入として
ACプラグ WF5018 1239円
IECプラグ FI-15EG 2604円
ケーブル CV-S 3.5sq 525円/m
すくなくとも新品販売価格5000円のケーブルよりかは良いと思う
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:19:56 ID:50rVkm9O
Matrix mini-iって基盤取り外せるようになってるの??
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 07:14:45 ID:dqUDQb8k
icon uDACってどうかなあ

DP-75と遜色ないなんて意見もあるけど

http://blogs.dion.ne.jp/inthesky/archives/9132700.html
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:07:38 ID:sRddLHce
安物DACって発売開始直後は「高級〜と比べても遜色ない」って話がどこかで必ず出てくるよね。
で、いつのまにかそんな話は立ち消える。
本当に遜色ないなら評価は維持できて、その高級機とやらは駆逐されると思うんだけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:14:57 ID:cWkSgRGT
業界的には
「高級機並み」と謳って安い製品を買わせておいて
「やっぱり高級機がぽちぃ」と思わせれば
結局、2度美味しい、ということだべ

実際の性能がどうかなんて関係ないんだと思う
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:32:19 ID:EeVaXTlh
安物じゃ我慢できなくなってくる罠
特別な暗示にかかっていれば別だけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:39:13 ID:AViuNpqS
>>756
オーディオは一式安物で揃えても、すぐに満足出来なくなってスピーカーから順に買い換えるからな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:31:22 ID:6FV8+mKY
そろそろまともな電源積んだ安価DAC欲しいな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:37:57 ID:FlrmmCKI
USB DAC&プリとして使ってたm902が故障したんで、
修理おわるまでのリリーフとしてuDACつかってみた。

uDACなかなかいいね...なんかこれで十分なかんじ
もうm902の音を忘れてしまってるんで、
m902とどっちがいいか分からないくらい(汗)

いやもちろんm902の方がいいと思うけどね
これからは送り出し側(プレーヤー、DAC)にはお金かける必要ないのかなとちょと思った
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:40:54 ID:VKJd7KLf
M902のDACはゴミだからな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:51:39 ID:F0fzw+81
>>758
まともな電源積んだ時点で安価じゃ無くなると思われw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:16:17 ID:56bc7Wiz
CHORDとかスイッチング電源だけど音いいよね
設計次第じゃまいか

>>759
入力いろいろ切り替えてジッター測ったらUSBだけ酷かったとか>m902
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:48:22 ID:WBQbwU6s
>>758
安価なDACにまともな電源を自分で載せればいいんじゃない?
電源BOX作っとけば使い回せるし
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:57:43 ID:JolV3w9K
>>934
little dot dac_i
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:50:52 ID:71PkxKkw
uDACって
NuForceでしょ。
そんなに悪くなさそうだけどな。安物っていうけど
ここ安物スレだからいいんじゃないか??
安物って言ってもピュア板だと5万以上とか??
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:09:20 ID:AEpfXg7h
安物は10万以下ですよ。
30万からミドルクラスの世界ですし?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:15:02 ID:AViuNpqS
このスレは25万までです
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:25:58 ID:nLm6qJs5
??
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:50:05 ID:Rz2m+/kZ
ところでA7発売されたのに、このスレには全然
DACのレポが上がってこないのは何で?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:56:34 ID:zE1nxKiS
A7持ちの人はピュア板住人じゃないってことさ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:02:37 ID:OVy73l/H
Manekineko DAC
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:57:00 ID:56bc7Wiz
>>769
AV板に隔離スレ?があったよ
DA53と同等くらいって評価だった
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:01:32 ID:WEsr4I4f
値段なりってことか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:01:55 ID:LFvEmt9r
>>772
そんなに良いのか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:22:04 ID:25tKG1TU
a7はAV見る限りだとすごい高評価だね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:56:49 ID:vuJQdluA
A7試聴してきたけど値段の割には良いと思った
でもAV板のは過大評価だと思う
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:04:02 ID:rsSl1+Ds
どうせこの後でA9が出るんだろ?
高いものを後回しで徐々に出してくってのはやらしいよな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:19:51 ID:5fiZwJkS
いやらしいのはいけないとおもいます!!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 06:48:43 ID:6sUCq6Fo
DAC-1(インフラ)くらいの価格ならともかく、30-40マソなんて言ってる機種に前も後もないような気が。
しかし素直に20万のアンプとDACを別々に用意した方がいいと思うんだがなあ。
大企業の考えることはわからん。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:38:02 ID:59uN6r3X
マランツCDPのSA-15S2に積んでるDACってdr.dac2dxクラス?
もっとよいのかな?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:56:45 ID:NEjGIcD5
>>780
ぜんぜん良いに決まっているだろ。 電源も違うし比べること自体ちょっとね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:09:11 ID:fgz0Uu5R
ああ思い込み
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:16:35 ID:Wk6VZLtE
電源が違うとドラムの「ドン!」がまったく違う
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:24:32 ID:rsSl1+Ds
ハイエンドdacはいまだにPCM1704使ってるところ多いし、
dacチップだけ見ても何の比較にもならん
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:06:32 ID:ERzjFN4+
FIDELIX板に超低ジッタクロックと新開発レギュレータを使用した
DAC発売予定とあったけど、期待できるのでは?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:24:41 ID:UhwVH9HG
電池を電源にするのがベストだよ

「安くて音がいい」
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:25:40 ID:yAcaxWle
日本製の"Beckoning Cat Dac"でこのスレ的にどうなの??
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:26:37 ID:1TvS3JRe
まあまあ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:42:06 ID:H50uyAR0
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:52:46 ID:nPsc+aOR
A7のDACはmarantzの20万のCDPのDACより上だ。
音場・定位・臨場感ともに上。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:55:34 ID:Wk6VZLtE
なかなか良さそうじゃないか
ドライになり過ぎないか心配だな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:05:37 ID:KQndPfYe
>>790
具体的にはどの製品と比較したの?
あんまり古いモデルとの比較だと意味ないから教えてよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:06:55 ID:T70xCuOR
>>790
本当に聴いて言ってるのか?
俺には聴いてない気がしてならん。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:24:01 ID:KUxnqZjw
具体性を欠くと何の意味もない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:27:21 ID:WobC12uU
AV板のDACスレでも全く同じようなこと言ってる奴が沸いてるな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:56:12 ID:qZwCHhfW
疑うようで悪いが、

「marantzの20万のCDP」

これに該当するモデルってSACD機含めても意外なほど少なかったりするんだけどね。
しかもその数少ない該当機種はまず比較対象に持ってこないであろうものだし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:00:37 ID:g+7MUygk
俺は試聴したけど、DR.DAC2に毛が生えた程度の機種だった。
AV板はなんか必死で持ち上げすぎ。
試聴もせずにスペックで買った奴らが自己暗示かけようとしてるだけかと。
まだA3の方が値段考えたらお買得感があるよ。

電源が悪いか、ジッター対策不足な気がする。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:37:27 ID:HzsTjEEY
>>797
>試聴もせずにスペックで買った
いや、試聴無理だからw
どいつもこいつも関東近県在住って発想はどうなのよ?
それにバーンインでかなり音変わるみたいだから今後を待ってみてもいいんじゃないか?
現時点でちょっと試聴しただけの奴の評価などあてにはならない。
買った人が上げてるレポならまだ参考にもなるけどな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:12:15 ID:uPBDoYCy
A7のレビューは欲しい。
ただ、同価格帯のと比較しないと意味が無いな。
例えばDA53NとかDLIIIとか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:33:38 ID:6LY77aq6
その価格の比較って難しいよな
両方売れば1ランク上目指せちまうのがなんとも
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:01:39 ID:hdSPyKgO
必要とされてるのは、10万以下で
今の10万級を超えるようなDACなんだよ

中途半端なのはいらん
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:35:19 ID:I3SHV6wL
>>801
うーん、定価95k実売80k位の単体機ならそれも実現可能かも知れんが、
今は単体DACて売れないんだろうな・・・
だから複合機ばかりなんだろうし、その方が増えつづけるポタ人口からの「上がり」も
いくらか取り込みやすいと考えられるし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:43:29 ID:pZoB2LFg
CDPで売れる価格帯は30万付近らしいけど、DACは安い物しか売れないよな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:24:59 ID:YkTr6vZU
30万使うならラックスマンのD-05でも買うわ
高価な物だと単体DACよりCDPでDAC機能使える物のがお買得感あるし
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:10:43 ID:YdqiGa1N
30万なら俺はグラストーンのやつ買うなぁ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:26:53 ID:G7+vFphN
僕はエソのD-07ちゃん
クロック機能あるよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:47:47 ID:fTymjs46
>>799
そのくらいの価格帯だとATOLL DAC100もある。
激戦区だな。
私もHP-A7にするかDAC100にするか他のにするか迷ってる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:12:20 ID:oPIVJ2BO
HP-A7はDAC部一昔前のMDデッキより悪いぞ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:23:56 ID:kJPQ7rAh
>>808
アンチ乙
その意見で他人を納得させられるような根拠を書けよ
でなけりゃただのいちゃもんだ
おまえのそれは考慮に値しないクズ意見ってことさ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:39:25 ID:XrEyS1JH
>>809
俺は納得した

>一昔前のMDデッキより悪いぞ
この言葉が説得力のある根拠の決め手になった。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:48:45 ID:Frlmj8ky
どっちもどっちでちゅよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:39:38 ID:GsNtfZSk
>>810
>808の代わりに説明たのむわ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:55:05 ID:XrEyS1JH
俺は一昔前のMDデッキ持ってるからそれより悪いというのはわかりやすい表現だった
説明はそれだけだが
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:56:06 ID:KGpRhtcx
ケンウッドのDMFあたりのほうがいいということかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:19:15 ID:1B9eMYHB
DMF-7002と7003両方持ってるがあれより悪いというとこの板ではないってことって理解した...
DMFだって決していいわけではないのに
ちなみにDMFよりはARTの改造品の方が数段いいよ. でもARTもこの板って訳じゃないだろな
ここ最近の製品なんだからもっといいと思いたいなぁ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:24:02 ID:agtgdpCA
このあいだ買ったやつがDMD-80よりいい音だったので安心した。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:48:46 ID:SQodgl6m
DM-9090(=DMF-7002)持ってるけど、ヤフオクの自作DACよりは音が良かった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:49:27 ID:oj/KPXg4
DACって実はあまり進歩していないのかな??
それとも総合的にはアナログ部分の影響も大きい?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:59:54 ID:ksOHcNOn
アナログ部分もじゃなく、アナログ部分しかの間違い
DACのチップなんて変わらん
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:09:38 ID:mPLS9V/t
マルチビットDACは絶滅危惧種になったけどな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:17:35 ID:jDYxLEdi
ソフトン Model2ってどうですか?
もう古いかな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:56:45 ID:mmtr09Z0
>>818
長い間ソース側(CD)がデータ的に変化無しだったからね。
高音質配信が市民権を得るなんて事態になったら大きく変わるのかも知れない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:03:39 ID:i3ei54/H
HUD-mx1のレビューまだぁ〜
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:14:53 ID:oj/KPXg4
以前、某店でMSBの15万〜60万で比較試聴したんだけど、
そのときは15万、30万のだと買う意味ないなぁ、と思い、60万のはよかったんだけど、どっちみち予算オーバー.orz
最近のDACを改造ありで何とか満足できるぐらいにならないもんかな? 予算は改造費込みで8万以下w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:22:46 ID:3WtXAbeQ
SRC2496でも買っとけ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:32:13 ID:sNs42ez6
>>824
>最近のDACを改造ありで何とか満足できるぐらいにならないもんかな? 予算は改造費込みで8万以下w
DACの改造だけで何とかなるかどうかは知りませんが。

超低ジッター水晶発振器(クロック)の製作
http://www.fidelix.jp/technology/index.html
改造は本業ではないらしいが、
弄ったことのある機器ならクロックの載せ替えもやってくれるらしい。

相島技研HP
2009/12/04(金) 対話から生まれる”よい音”
http://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/a-aijima/?Y=2009&M=12&pos=10
部品代込みで、改造に5万円はかかるみたいですね。

【CERENATE】フィデリックスって最強よね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1243954708/
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:06:30 ID:d4Z16oqR
>>821
古くない!ソロの声楽や弦楽器を聴くなら今でも最高ランク、
弦楽四重奏、小編成コーラスでも充分行ける。オーケストラ
やJAZZのビッグバンドだと、コレより好適なものがぼつ
ぼつ出てくるが、値段が桁違いになってしまう。
とりあえずノーマルで導入して、余裕ができたら6DJ8を
より良いものにするか、相島技研さんなどでチューンして
みることを推奨します。
828788:2010/02/11(木) 11:22:22 ID:IjQiiVPe
サンヴァレーの真空管式はどうなの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:13:40 ID:Kld6MTdZ
>>821
サンバの新型は普通のハイエンドDACの音、球アンプ的な音じゃないよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:18:57 ID:jiYJ3Skd
HLLY HIGH END DMK-IV USB DAC Headphone AMP Pre-AMPってどうよ
見た目かっこいいんだが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:52:47 ID:gjIX+RbX
DPF-7002のDACはこのスレ的には音はありですか?雑魚ですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:00:08 ID:27+geFGZ
少なくともHP-A7はいいので雑魚ってこたあないだろ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:04:14 ID:gjIX+RbX
レスありがとうございますしがなぜHP-A7が引き合いに出されるのでしょうか?
dpf-7002はPCM-1702*8です
834824:2010/02/11(木) 19:16:22 ID:3Q1kz7A8
>826 あっちのすれとここをいったりきたりしてたw
>825 勿論SRC2496も候補になってます

最近、DAC周りに目覚めてしまった。
上に書いているDMF-7002,7003、ART改も私
DPF-7002はきいたことないからわからないが興味あり

60万のMSBと同等の音で安くいければ何でも
CDはクロック交換してみたいのと、マスタークロックも興味津々だけど、
お金はそんなにかけられないから改造はやりますが、
どうしたらいいかよくわからないって状況. 俺みたいな人多いんではない?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:38:23 ID:jgdwXkSk
>830
HLLYはやめとけ
びっくりするほどのクオリティだから

>834
なら自作で
8万あればMSB上位機種と十分勝負できる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:47:07 ID:UWAgTy5O
最近DACMAGIC買ったけど、安いDACとはいえ7002とはやはり時代の差を感
じる。
7002と比べると、よりなめらかな高域、付帯音の様な響きの抑えられた
中低域。今から7002を買うというのであれば、余りよい買い物ではないか
も。
でも意外と差は小さいようにも感じた。10万超えるDACに興味アリ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:00:34 ID:gjIX+RbX
横レスですが参考になりますね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:48:06 ID:3Q1kz7A8
ARTの改造でパーツの音に対する影響はすごくよくわかったんで (特にマイカは効いた
自作よさそう、といってもF氏あたりのしかしらないけれど. 
SRC2496はDDのパッチベイ的にも使えそう、DAが改造で化けるんだったらそれでもOKっぽい

ところでAV板のこことおんなじ酔うなスレで盛んにランキングやっていたけど、
ここだったらできれば自作、改造含みの、ヘッドフォンアンプ評価除外で誰か仕切りなおしてくれれば、、、
地図が出来ていいな、なんて. でも荒れたらやだな. 俺も長文ぽくてすまん
中華もの含むとやたら機種がありすぎでもうね、わけわからんです.
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:34:55 ID:5PFZV+pO
・MUSICAL FIDELITY V-DAC 57,540円 DSD1792
  同軸1/光1/USB1 170x95x40
・Cambridge Audio Dac Magic 実売7万円程度 WM8740
  同軸2/光1/USB1 215×52×191
・ATOLL DAC100 実売8万程度 PCM1796
  同軸3/光3/USB1 320x210x60
・SOULNOTE sd1.0 105,000円 PCM1792A
  同軸3/光3/ 420x98x233
・IZO iDAC-1 118,000円 PCM1792x2
  同軸1/光2/USB1 147W×43H×180Dmm
・PSaudio Digital LinkV 実売9万弱? PCM1798DB
  同軸1/光1 220・70・360
・HEGEL HD10 160,000円 DACチップ?
  同軸2/光1/USB1 210W x 60H x 260D
・インフラノイズ DAC-1 204,750円 PCM1704
  同軸1/BNC/XLR 190W×56H×220Dmm
・CEC DA1N 231,000 PCM1792Ax2
  同軸1/光1/AES・EBU/USB 435W×126H×350Dmm
・ノーススター 192DACMK2 241,500円 PCM1796x2
  同軸2/AES・EBU/光1/I2S1925KHz 435x170x50mm
・Bryston BDA-1 294,000円 CS4398x2
  同軸1/光1/AES・EBU/BNC/USB 432×44×286
・ESOTERIC D-07 315,000 AK4392x2
  同軸2/光1/USB1/XLR1 :442W×103.5H×346Dmm
・グラストーン MY-D3000 315,000円 AK4399x2
  同軸1/光1/XLR1 435W×44H×285Dmm
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:51:56 ID:sGX8KyH0
チップの性能ランクがよく判らん
PCM1792とPCM1792Aは性能違うの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:19:21 ID:OFFSJ95z
だからDACチップが音質クオリティに占める割合はせいぜい2割ぐらいだと何度言ったら…ハードウェア上の評価ポイントは

デジタル受けからDAC入力の構成メソッド=ASRCないしDSPの有無
DACデジタルフィルター特性:ユーザー選択可能かあるいは何かしらの工夫がされているのか
アナログ段のアンプ構成=オペアンプ or ディスクリート
電源=ACアダプタ単電源 から デジアナ左右分離安定化電源

あたり。 さらに実装上(ソフト or ロジック)

S/PD IFのレート or 入力切り替え時のソフトミュートが完全かどうか

が重要なチェックポイント

基本的な性能は持ってるヤツがRMAAとれば一発。特にS/Nはすでに人知を超えたレベルにある

音質は色々な評価点があるだろうが

F特関連:偏りはないか。ローエンドの沈み込みは十分か,スピード感は?
      高域は素直に伸びるか,ピーキーな音は出ないか
解像度とスムースさ:各楽器の分離は十分か。低レベルの楽音は十分聴取できるか。妙な付帯音は付かないか。
定位感と奥行き:スピーカーにへばり付いてしまうのか,十分なサウンドステージが展開されるのか
そして音楽聴いてて楽しめるかどうか

位を別々に評価しないと全く無意味だって
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:26:17 ID:i7pplVJm
データシート見る限り同じ
PCM1792じゃなくてPCM1792ESだったのかもな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:50:10 ID:jMiCkNJt
すでに16/48や24/96の話ができるスレではないな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:00:03 ID:m4faIO01
原音超えたからな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:01:54 ID:LTnMS5J3
このスレ的には DA53Nは地雷ですか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:08:53 ID:c5LblJhW
>>845
路傍の小石みたいなもんです
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:33:47 ID:/HyS7HfW
山本有三的なんですね、わかります
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:16:38 ID:HGiZCuIt
A7ってアップサンプリング機能とかはないんだよね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:41:03 ID:vQi0mQxb
・MUSICAL FIDELITY V-DAC 57,540円 DSD1792 / 160GBP(17.5% VAT include)
  同軸1/光1/USB1 170x95x40
・Cambridge Audio Dac Magic 実売7万円程度 WM8740 / 200GBP(17.5% VAT include)
  同軸2/光1/USB1 215×52×191
・ATOLL DAC100 実売8万程度 PCM1796 / 499EURO(19.6% TVA include)
  同軸3/光3/USB1 320x210x60
・PS Audio Digital Link III 実売9万弱? PCM1798DB / 699USD
  同軸1/光1 220・70・360
・HEGEL HD10 160,000円 DACチップ? / 9999SEK(25% inkl moms)
  同軸2/光1/USB1 210W x 60H x 260D
・Northstar design Model 192DAC MK2 241,500円 PCM1796x2 / 1350EURO(20%  IVA inclusa)
  同軸2/AES・EBU/光1/I2S1925KHz 435x170x50mm
・Bryston BDA-1 294,000円 CS4398x2 / 1995USD
  同軸1/光1/AES・EBU/BNC/USB 432×44×286

コスパ気にするなら現地価格も参考にできるように隣に書いておこうだろJK
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:04:37 ID:aVaQPKWL
そしてボッタ栗と騒ぐわけですね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:21:25 ID:DAc4fJo3
トヨタ車乗っとけということですね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:36:48 ID:vQi0mQxb
そりゃいくつかはそうかもしれんし、そうじゃないものもあるだろJK
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:07:43 ID:6uRWPhGk
光で入力1つにアナログ出力が2個ある予算10万ぐらいのDACって何かないですかね。
PCからDACにいれてプリメインとHPAで使おうと思ってまして…。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:11:09 ID:3Ds6kd52
まぁDACチップ自体の価格なんて製品の価格に比べればカスみたいな値段だし
単体DACのようなニッチな製品だとC/Pは悪いわなぁ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:11:19 ID:F3qjGn+H
DAC1、DA53N、DLV、sd1.0と幾らでもあるがな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:23:46 ID:6uRWPhGk
ああそっか、RCAとXLA両方使えばいいですねw
なんか勘違いしてました…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:24:10 ID:b3VIsD4W
CDPと比べると種類少ないわな
安物はDAC多いけど
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:19:18 ID:5FrmosRu
グラストーンのDAHP-100ってかなりモニター的な音らしいけど
実際色付けとかどんな感じなの?
DACとして10万円以下でできるだけ無色透明なモノ探しているんだけど
HP-A7はヘッドフォンアンプ寄りみたいだし
ATOLL DAC100はATOLLの音っぽいみたいだし・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:35:17 ID:jtcoBJGP
DACMAGICも同時にアンバランスとバランスで出力出来ますかね?
>>853と同じように使いたいのですが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:01:13 ID:39WUnqL+
過去ログ読んでいたんだけどなかなか白熱しているね.
EMU0404usbのあたりなんか特に.w
回路系が専門か、かなりわかっていそうな人が何人かいるらしい.
おれは使う方だけだからよくわからんとこまで沢山書いてあった.
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:04:15 ID:1S7ZZMOx
俺もPC>DAC>プリメインやらHPAで使いたいと思って調べてみたけど
セレクター使うくらいしか方法ない気がするなAS-4IIIとか
XLR⇔RCAとかできるのかな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:21:06 ID:z2qeMNA3
>859
バランス、アンバランス同時出力は問題なくできる
各系別にバッファーアンプ入ってるし

おまけに光と同軸のデジタルスルーがあるから、さらに2台DACを接続出来たりするw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 07:45:41 ID:R5w+eRHj
>>858
色付けはかなり控えめだと思う
無色透明な美音系って感じではない気がするけど

サックスやトランペットのブロー感なんか気持ちよく出るよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:44:03 ID:QoH7/mP/
>>862
バランス、アンバランス個別にバッファが入っているのは少なくて、
バランスの片方だけそのまま出してアンバランスというパターンが
ほとんどじゃない?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:37:20 ID:EUQ8RzX/
AtollのDAC100導入した方のブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/akagi0727/folder/485104.html
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:45:43 ID:z5Le1ts8
法人かとおもった
867865:2010/02/15(月) 23:01:16 ID:EUQ8RzX/
AtollのDAC100購入したいんだけど、販売ルートが分からんのです。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:47:13 ID:XRcGBA3K
そんなもんやめとけ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:09:34 ID:48M5u+vi
HEGELのHD10の購入を検討しているんですが、どういった音の特徴なのか、分かる方いますか?
カタログスペック的には自分の求めているものとして申し分無いので、
あとは音の特徴だけが気になるのですが、如何せん地方在住なのでなかなか視聴できるところがなくて。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 09:54:15 ID:kKox6jRS
>>869
いないよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:07:42 ID:n4T7Tfyf
DACなのかプリアンプなのかわからないんですが、デジタル入力(同軸と光)が複数あって
それを切り替えてDA変換して出力する機器というとFostex HP-A7ぐらいなんでしょうか?

ヘッドホンアンプ、プリメインは別に持っているので、それに組み合わせて使う入力豊富な
ものがあったら教えてください。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:14:38 ID:XPASb6Q1
sd1.0
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:08:58 ID:ZWPXJtqS
aiwaにあったな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:28:43 ID:JPHmX2Uf
>>871
sd1.0 光3系統 同軸3系統
DAC100 光3系統 同軸3系統
iDAC-1 光2系統 同軸1系統
DacMagic 光2系統 同軸2系統
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:04:55 ID:LvQT5e9M
>>874
このレベルのもので、リモコンが付いている物ってあるのでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:44:38 ID:l+GqzUXo
それならAVアンプ買った方がいいよ・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:08:52 ID:BVcgRdZc
>>869

2日前に購入したばかりですので、インプレ変わってくるかも知れませんが
ご参考になれば。

JBL S4600 McInC220+MC275 というシステムです。
常用CDPはLindemann822です。

PCAudio用としてHD 10購入。

Macmini>USB出し>LindemannDDC24/96>HD 10(同軸入力)
PioneerDVDプレーヤ>TosLink>Hd 10

でC220にバランス接続で聴いた印象。

HD10購入前に使っていたApogee miniDACに比較して、デジタル臭くない
なめらかな再生、音場感がよく出ます。Lindemann822に比べると、中低域
の厚みに欠けますが、うちのシステムだとその点はカバー出来てます。
Jazzのベースはまあまあですが、バスクラやバリトンSaxはいまいちです。
クラシックのオケやJazzだとビッグバンドのスケール感は優秀です。

PCからUSBの接続だと48KHzしか対応しないのでPCからの接続の場合
オーディオインターフェイス経由での接続をマニュアルでも推奨して
います。

こんなところで、ご参考になりますでしょうか。
私も田舎住まいで、秋葉の某ショップから通販購入です。

878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:57:48 ID:HrWjwHnJ
IZO の iDAC-1 ってどうなんでそ。
使っている人います?
879869:2010/02/19(金) 02:08:11 ID:KdfRg4FQ
>>877
ありがとうございます、というかシステムが凄くてそっちに目が行ってしまいましたw

結構良さそうな感じですね。自分はPCでしかオーディオは聴いてないのですが、
オーディオIFは持ってるので、そこら辺は問題無さそうです。
近いうちに購入に踏み切ると思うので、その際にはこちらにインプレ投下したいと思います。
ありがとうございました。


>>878
同じizoのiHA-1 V2SXなら持ってます。
比較できるDACが無いので、単品での印象になってしまいますが。
比較的解像度が高めで、色づけは少ない感じですが、モニターライクではなく、
聴き疲れのしない音を出してくれていると思います。

izoのHPを見ていると、DACチップは同じで、iDACはモノ使いのDACのみという感じなので、
比較的音の傾向は似てるかと思います。参考になるかは分かりませんが。
880869:2010/02/19(金) 03:12:01 ID:KdfRg4FQ
連投になってすみません。

>>877
一つ聞きたいのですが、バランスとアンバランスの出力は、
HD10は同時に行われているのでしょうか。
また、同時に接続することで音質に劣化などはあったりはしますでしょうか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:21:22 ID:XqkC/htn
俺も便乗して質問してもいいですか?

HD10は中低域の厚みにかけるということですけど
バランスとしてはハイ上がりで、
高域もなめらか、音場の広い美音って感じなんでしょうか?
それとも厚みが無く中域が凹んだ様なバランスなんでしょうか?
882877:2010/02/19(金) 22:34:33 ID:BVcgRdZc
>>880

同時出力は出来ないようなニュアンスで取説には書いてありますが、
試してみてはいません。(基本的にバランス接続が原則という書き方です。)

>>881

中低域の厚みに欠けると書いたのは、Lindemannとの比較の上での
ことです。LindemannはWadiaと同じく1.41MHzリサンプリングですので
参考にはならないと思います。Apgeeに比較するとむしろ厚いと思いますし、
Lindemannの前に使っていたMarantzSA11S1よりむしろ厚いかも知れません。
ワイドレンジな音の傾向のSPと組み合わせると、中低域が細って聞こえる
かなとは思いますが...。実際には試してませんので何とも....。

昨日はPCからの接続はオーディオIFを介してと書きましたが、ハイスペック
のIFの場合で、、通常は直接USB入力でもHD10のアップサンプリングは
対応するようです。DDC24/96介さないUSB入力も試してみます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:30:11 ID:XqkC/htn
うーん、なるほど。
お答えいただいてありがとうございます。

マランツよりちょっと厚いけど全体的に細めな音って感じですかね。
綺麗めな音でボーカルがしっかり前に出てくれるようなのだと嬉しいんですが…
ちょっと気になる存在ではあるんで視聴してみたい所です。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:01:51 ID:hJhowD5L
ステレオ3月号が30機種近くのDAC、USBDAC、DAC+HPA特集。
最近の製品ではATOLL、HEGEL以外の機種はほぼ網羅。
ただし、音質評はあいまいで、自分には参考にならず。
カタログ集として役立つ程度。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:08:27 ID:AB+0VsQs
その手の宣伝誌の評価は全くあてにならない
本当の事書いちゃったら広告出してもらえなくなるもの

カタログ集として役立つ程度。

それが正しい使い方
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:53:09 ID:/tuXKoqq
TV・新聞と一緒だよな
887869:2010/02/20(土) 02:25:15 ID:22hK4o91
>>882
お返事ありがとうございます。どっちとも取れなくも無い書き方ですね。
まあ、同時出力自体はそこまで致命的な問題ではないので、買って試せばいいかな。

ハイエンドなオーディオIFって意味では、どうなんだろうなあ。
一応M-AUDIOのProFire610を使ってるんですが、
USB-DDC 24/96と比較すると、多機能な割に安価だし、
何よりオーディオ用途というよりDTM向けって面もあるから・・・・・・。

まあ、これも聴き比べてみればいい話ですね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:12:34 ID:YDjbtAJS
>>887
LINDEMANNが同じもの出したら15万超える。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:01:01 ID:JroIQvrL
雑誌なんてもやは役に立たんよな
カタログ的な使い方なら、ネットのほうが上だ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:24:50 ID:M0S/tqon
M-AUDIOのProFire610はミドルレンジの下のほうでしょ
891869:2010/02/20(土) 20:59:44 ID:22hK4o91
>>890
ですよねえ。hiFaceとかもそうなのかなあ。
>>877さんの使ってるLindemannDDC24/96みたいなのを買うべきなのかなあ。
まあ、ともかく今日注文したんで、届くのが楽しみです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:37:32 ID:dRRQGq4k
DDCは若干スレ違いだな。
893869:2010/02/21(日) 15:55:03 ID:62VPMkgd
HD10、届きました−。ダイナミックオーディオで注文して、取り寄せになっていたけど、
即日発送されてびっくり。在庫あったのかな。

バランスとアンバランスの同時出力はできてます。特に音質の劣化はないかな。
PCからの出力方法については・・・・・・うーん?
USBだと16bitで48khzまでなせいか、USBよりProFire610からの方がいいような・・・・・・?
説明書の文面をそのまま引用すると、
「ハイスペックの例えば24bit/192kHz対応サウンドカードを内蔵したPCの場合には、
音質的にはオプチカルやコアキシャルのデジタル出力で本機に入力されることをお勧めします」
とあるので、USBはあくまでオマケ的なもので、より高いビットレートやサンプリングレートで
出力できるデバイスがあるなら、そっちの方がいいってだけなのかもしれないですね・・・・・・。

とりあえずまだ繋いだばかりなので、比較はまた後ほど。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:02:50 ID:eN/ZZd3e
おっ、インプレ待ってまっす。
895669:2010/02/24(水) 02:19:03 ID:U2CdLIRB
とりあえず数日使ってみてのHD10のインプレです。PCオーディオ畑の人間で、
オーディオ歴も短く、引き出しが少ないので、あんまり書けませんが。

使用機材は以下の通りです。
再生機:Windows7の自作機で、WASAPIにてLilithU使用
DDC:M-AUDIO ProFire610(24/192まで)、ラステームRDA-520(24/96まで)
DAC兼HPA:izo iHA-1 V2SX
アンプ:TOPPING TP40
ヘッドフォン:ゼンハイザーHD595
スピーカー:モニターオーディオGS10

クラシックのCDをいくつか聴いた感想です。
V2SXと比較すると、空間表現及びS/N感、解像度が全体的に向上したように思えます。あと低音の量感も。
ただ、全体的な傾向というか雰囲気が割と似ているのか、そこまで明らかな違いは感じづらい・・・・・・。
ちなみに比較方法は、RDA-520から同軸でHD10、光デジタルでV2SXへ同時出力し、
HD10からアナログアンバランスでV2SXのライン入力へ入れ、
V2SXのDACモードとアナログ入力モードを切り替えながら比較しました。
ヘッドホンとスピーカー、両方で試してます。

DACに対して自分の機材が安い(特にTP40)のか、自分が糞耳なのか、
それともV2SXの価格性能比が高いのか、HD10がイマイチなのか・・・・・・。
何か他に基準にできるものがあればいいのですが。
とりあえずアンプ買い換えようかなあ。

ちなみに、バランス出力からアンバランスの変換ケーブルで
V2SXへ繋ぐと、HD10からの音声の方が音量が落ちました。
変換上の仕様なのかな? バランス入力機材が無いので比較できないです。

ちなみに、V2SXはたまにプチプチノイズが乗る・・・・・・。
HD10の動作は非常に安定しています。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 07:58:01 ID:1xrhbG59
V2SXのデジタル入力の音とアナログ入力の音を
聞き比べたの? つまりV2SXの評価なのかな
897669:2010/02/24(水) 09:15:31 ID:N3aKf4Gt
V2SXは、アナログ入力をスルーアウトする機能もあるんで、
切り替え器藻も兼ねて使ったんですが……。
やっぱり何かちゃんとした切り替え器使うべきかなあ。
898669:2010/02/24(水) 21:22:29 ID:U2CdLIRB
帰宅したのでちょっと追試しましたら、やっぱり>>895の結果は、
V2SXのアナログ入力のクセが乗っていたっぽいです。

横着せずに、それぞれのDACから直接アンプに入力して
聴き比べたところ、S/N感、解像度、音の押し出しなど、
明らかに違いが分かったので、はじめからこうしていれば良かったと後悔しています。

各音域のもっと細かい部分については、何か適当なパッシブプリでも導入しないと
自分の糞耳ではなかなか評価しづらいので、また後々ということで……。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:19:48 ID:XE9dDYPh
src2496ヤフオクで出ないなぁ、、、、1.58万出売ってるのに保障なしに1.4万まで値が上がるのはよくわからんよ
誰か売ってよ!ぼろいのでいいから3000円ぐらいでw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:48:15 ID:K2ikxi/c
自分が1.58万で買って即決3000円でヤフオクへ出せ
お前が言ってるのはそう言う事だw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:51:45 ID:XE9dDYPh
新品ではなく、ぼろのでとかいてる、
よく読めボケ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:33:27 ID:K2ikxi/c
自分が出来ない事を人に期待すんなって事だ
ウチのSRC2496は置物になってるけどなw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:53:44 ID:XE9dDYPh
ぼろい3000円程度のジャンクな価値観でしかないものを求めているだけ
親切に書くと
面倒だからオクで放出するかだめだったら捨てる 知り合いだったらタダで譲るようなのもの
おっさんの言っている意味が良くわからんね. ここでそんあ「お叱り」して楽しいのかな?

で、これはひょっとして自慢かな まさかそんなw
>ウチのSRC2496は置物
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:09:16 ID:zP0Fh/UW
おお、こわいこわい
さすがピュア板
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 07:01:45 ID:u/277t7G
コワイネエ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 07:39:32 ID:Zy0oj02h
SRC2496は、これにUSB入力がつくと便利なんだけどな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:11:26 ID:gCXI0Nwx
今月のstereoはこの特集だね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:43:04 ID:jCbaVGXj
SRC2496って激しく音が劣化しないか?
多機能で面白そうだから買ってみたけど3日で売ってしまった・・・

聞き専には要らなかった
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:49:14 ID:Zy0oj02h
改造といか改修してSRCとして
使う限りではうちでは劣化はおきて無いけど。
ノーマルのままだとヤバイかも。

DACとしては使ったことないからわからない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:58:11 ID:BhypMCwy
ゴミには1円の価値すらないわ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:05:21 ID:TwysFg/C
DACMAGICをこのたび購入したけど、インプレいる?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:11:22 ID:rnt6ox5e
いる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:13:29 ID:peLLN+cp
俺はだれの挑戦でも受ける
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:32:12 ID:TwysFg/C
まだ届いて間もないからエージングも十分じゃないし参考までに。
DACMAGIC の digital outputs からアンバランスでDAC-1につないでるから同じソースで両者を比較してる。
PCをトランスポートにして、
アンプ:L590A
スピーカー:Autograph mini で。

DAC-1と比較して、全体的にマイルドな味付けであまり癖を感じない。
そういう意味ではソースを選ばない印象あり。
逆に言うと初見ではパッとしないと感じるかもしれない。
解像度は明らかにDAC-1の方が一枚上。DACMAGICは無難に音を丸めている感じ。
まあ値段なりかなという感じはするけど、色々繋げて使えるという意味では便利かもしれない。 

915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:50:58 ID:PF/Ibz88
>>914
拾ってきたよ。4.16Aのアダプタ買って試してみてくれ。

DAC MagicのACアダプタだが、まとめて書くと、
・付属1.5A(120V用) → キンキンで正直Dr.DACの方が良い。
・1.67A → キンキンはおさまり締まった低音が出るように。でも音が平面的。
・4.16A → 高音の伸びが良くなっって、平面っぽさが消えた。音に包まれる感じがある。

ついでだから、USBの音質について。
ACアダプタを変えれば、同軸は(光も?)かなり良くなるが、
USB音源は、某店のレビューの通り、微妙。
4.16AのACアダプタを装着しても、1.67A時の同軸よりも平面的な音がする。
PCオンボードの光(ASIO4ALL経由)でDACMagicに繋げた方が、良い。
USB目当てなら、他のが良いかも。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:29:28 ID:TwysFg/C
>>915
まあ確かに弄ってみるならアダプタからかな。情報ありがとう。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:14:34 ID:gCXI0Nwx
>>913 なんかかっこいいな
レポート乞いで上から目線なんだけど
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:27:31 ID:M/rWppVG
915のまとめは個人輸入だろ。正規輸入盤とはアダプタ違うんじゃないかね。
別にキンキンということはないけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:41:43 ID:QFGbk6Vp
HP-A3とdr.dac2dxで悩んでます、どっちがいいですか?
同価格帯で他に良いのがあればぜひ教えてください
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:25:11 ID:mpHoVIuO
>>919
定番だが個人輸入できるならAudio-gdのFUNが一番いいと思うよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:44:55 ID:nTKyRXRf
まだ日本では売られてないが,nuforceのicon HDPも評判いいみたい.$449.
$1450くらいするnuforceとハイエイドと同じチップ載ってるらしいよ.
http://www.nuforce.com/hp/products/iconhdp/index.php
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:59:59 ID:QFGbk6Vp
>>920
ありがとう、でも個人輸入できないっす(´;ω;`)ブワッ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:04:20 ID:RYeXbywC
Audio-gdのスレに行けば、簡単にやり方書いてあるよ。
Audio-gdにEMSで送れってメールして、Paypalで支払えば終わりだね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:30:33 ID:+TnQ2Cjn
DACで24bit/192Khzにアップサンプリングできる製品はありますか?
ググってもそれらの入力を受け付けるものばかりでした。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:13:02 ID:cBBsRTu4
>924
DacMagic Azur
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:20:00 ID:+TnQ2Cjn
>925
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:22:58 ID:+TnQ2Cjn
>925
最近販売されて製品みたいですね。
調べてみようと思います。

m902を使用しているのですが、DACの評判が悪いのでそれを
超えてかつアップサンプリングできるDACを探しています。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:40:24 ID:4YpzoRty
>>927
ノンオーバーサンプリングのものを探す方が難しい。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:40:39 ID:ySpSVcpk
>>928
47研の信楽DACがありますよ、
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:22:24 ID:XUrLHb0K
オーバーサンプリングとアップサンプリングが混同されてますな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:16:27 ID:AuMch5Sc
>>930
本質的には一緒だろ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:35:20 ID:iCiNmXaI
全然違うからw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:57:15 ID:oD368b9q
結局927には何を進めたらいいのだろうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:12:37 ID:ZYi58vH0
Grimm AudioのTrinity dacとかいいんじゃね?
まぁ、この手の質問は上限予算を示さないと答えようがない
あとできればどういう入出力端子が欲しいのか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:22:56 ID:juVDysay
ヤフオクで出品されてるマトリックスだけど、
オプションで改造品も販売してるみたい


【オプションによる主な構成の変更】
● 1ppm 24.576MHz TCXO (温度補償型高精度水晶発振器)搭載
● 汎用コンデンサ ⇒ Nichicon HD、Bubycon MBZ等音響用高音質コンデンサ
● 整流IC ⇒ 2 セット(8pcs) グレードアップ
● オペアンプOP725 ⇒ ANALOG DEVICES社製超低ノイズ、超低歪みのAD8599 × 3個搭載。



皆さんは、この改造で音がどのように変化すると予想されますか?
オリジナルのマトリックスは解像度はかなり凄いけど、低域が薄く、高音がややもすると少ししつこいというレビューを見ましたが・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:13:49 ID:PsK6a7iO
中古でESOTERICのD-30を考えてるんですが、聞いたことある人いませんか?
48kHzまでしか対応していないのが難点なのですが、
入力数が豊富だし、ワードクロックでPCと同期して遊んだりできそうなので
ずいぶん前から気になってます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:45:26 ID:CKfAHRZV
>>935
現行スレのログぐらい嫁よ
あまりに高すぎて話にならないと既出
上のグレードの既製品を買ったほうがマシ

そもそもそれ信号等々ちゃんと検証されてるのか?
単に部品付け替えただけちゃうんか

Ebayで普通にメーカー自身が出品してるから、
そっちで買えば本来の値段で買えるぞ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:57:56 ID:juVDysay
>>937
そめません、どうもありがとうございました。
一応スレを見返したつもりだったけど、1レスだけ「こんなもん値段相応じゃないだろ」的なことが書いてあったのは見ていました
しかしそれだけで判断はできないし・・・と。
ただ眠気眼で見ていたんで、見落としていた可能性はあります、すみませんでした
しかし無駄な買い物をしないで済みそうです、助かりますた!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:20:54 ID:pf4b2WQa
改造費入れると7万とか論外。他の買った方がいい。
eBayの価格送料込    3万 
ヤフオクの価格送料込 4万4千円
ノーマルからしてボッタクリ過ぎ。
そんなボッタクリ野郎の改造なんて信頼できるのか?
matrix mini-i買うならebayで3万だ。それ以上出す価値はない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:40:49 ID:y6pmenQZ
Matrixもう1台買おうか、それとも別の買ってみようか悩んでるw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:13:13 ID:ZKK5Qp/a
MatrixかDAC MAGICかFANのどれを買おうか迷ってるんだけどどれがいいのかなぁ?
つなぐのはSTAXなので相性が良い方が嬉しいが。

SAPPHIREも気になっていたが、チョンがむかつくので見送り。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:00:00 ID:SCS/Eksk
>>941
あー、もう絶対little dot dac_iだってば
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:03:42 ID:RD3PvZ3j
>>927
POPPULSE の PCM1796 使ってるやつなんてどうだろう。
ヤフオクで多分2万円くらい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:25:37 ID:Z06kUEOm
>>943
彼はそんな安物買わない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:24:49 ID:yeLHxccT
そういや、OPアンプの紹介をしてる本ってない?
このOPアンプはこういう音で・・・とか記述があるやつ
雑誌でもいいんだけど。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:37:11 ID:vQrcJE+J
回路や定数によってどのオペアンプでも音変わるのに
出版したら…ボコボコにされるだけじゃw
まあ,ゴマンとある勝手なブロクでもググってみれば
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:27:43 ID:yeLHxccT
そうなのか
みんなそういうところから情報得てるってことなのかしらね
とんくす
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:44:23 ID:zgT2O1DG
>>945
歪率の測定結果だけですが、参考まで
http://www.fidelix.jp/technology/distortion.html
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:36:31 ID:1x5RbbEf
>>945
「市販 OP Amp の特性」でぐぐれ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:37:06 ID:6syp2Vb3
1つのDACを2つのプリメインアンプと接続したいのですが、どうやったらいいのでしょうか?
でか、こんあことできるんですかね?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:44:47 ID:/TBbEMNK
出力2系統あるやつならできるでそ、ボリューム付いてるやつならバイアンプも
できるくらいだし
単純に1出力を2分配でもいいと思うけど
952950:2010/03/05(金) 16:03:17 ID:6syp2Vb3
>>951
即レスありがとうございます。
>単純に1出力を2分配でもいいと思うけど
これをやりたいのですが、どんなケーブルを使ったらいいのでしょうか?
ピンプラグx1←→ピンプラグx2を使って、使わない方のアンプの電源を入れなかったら
大丈夫でしょうか?
DACはDr.DAC2 DXです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:30:36 ID:T6eTj7T2
>>950
ピンプラグx1←→ピンプラグx2でもいいと思うけど
ラインセレクターを間に入れるんじゃ駄目かな?

こういうの
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as4-3.html

もっと安いのもあんじゃなかろうか。
954950:2010/03/05(金) 16:57:38 ID:6syp2Vb3
>>953
セレクターという方法もありましたか。気がつきませんでした。
後は自分でもぐぐってみます。
どうもありがとうございます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:17:11 ID:D3wK0IQK
出力を2分配とか、アンバランスRCA出力とバランスXLR出力とあるやつを両方につないだり
したときって、出力Ωが半分になるから回路焼けないか心配なんだけど。
大丈夫かいな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:27:49 ID:MKG5Tvxj
次スレ立てろよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:36:57 ID:Jo1lPlCy
実売6万円台のこれは?
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/dac-magic/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:02:39 ID:T6eTj7T2
それじゃ初めてだけどスレ立て挑戦してみるか

>>8-24あたりで話が出てるけど、
価格帯は実売20万程度までってことでいいのかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:14:01 ID:r+iio/g3
5〜6万のショボいやつの話は禁止にしてくれると、ここ見なくて済むんだが。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:18:08 ID:ZXcy62YT
中国製DACはその価格帯で10万クラスのものがあるし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:24:34 ID:IJ12Egj1
>>959
いいから見てなさいよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:46:02 ID:dKUIzGQl
ピュア板でミドル級DACスレが20−100万になってるから上限20万でいいんじゃない
ただ、実売が~30、50付近、100以上で固まってるし
個人的にはコスパが良ければ中古30万位までなら安くて音がイイの対象に感じるけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:25:09 ID:T6eTj7T2
んー、そうですね
じゃ、実売20万程度ってことでスレ立てしてきます
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:45:12 ID:T6eTj7T2
ぐ、、スレ立て規制にひっかかった・・・orz
すみませんが、他の方お願いします
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:55:30 ID:cRjRRsRM
じゃ俺が立てます
まだちょっと早いのでもう少しスレが進んでから
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:06:11 ID:goc8YF/p
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ      >>959が糞カキコ            ,,,ィf...,,,__
          )~~(             している間にも   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     DACはどんどん発達し   r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:12:29 ID:T6eTj7T2
>>965
よろしくです
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:58:27 ID:ujiyoFMT
まぁこのスレはもっぱら5万前後か、12万前後くらいがメインだけどな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:01:46 ID:Nz72FzCj
そろそろ10万〜30万くらいの話題にシフトしてもいいだろうけどな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:18:11 ID:K9DMOrSe
〜3万
3〜6万
6〜10万
10〜20万
20〜30万

で、オススメのまとめテンプレがあってもいいような気はする
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:18:38 ID:ki7d8ml9
別にシフトしなくてもいい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:46:54 ID:eLJ77zBT
次スレ
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267810948/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:19:43 ID:Ryqu4mUQ
なんで誰も書き込まないあるよ・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:42:15 ID:ioTlAIOx
スレ住人の問題としか言いようがない・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:40:46 ID:2u6+tBcD
●埋め
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:00:07 ID:rYmV7PP7
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:01:13 ID:bwc+Acyt
うめー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:14:17 ID:gVoGg3+o
ume
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:22:40 ID:ZTCgIE2O
次スレ案内されたら、誰だってそっちに行くだろ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:31:54 ID:rn/JCxXt
基本過疎板なんだから990回ってからでも間に合うよw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:59:57 ID:dalmNgKM
DAC基板(組み立て済み)を買いました。AC9Vx2が要求されてたので、100V-9V500mAの
トランス二台を電源として並列に装着した場合、コンセントとトランス間に入れるヒューズは
0.5Aでいいのでしょうか。(インレットの片足)ー(ヒューズ)ー(分岐)ー(トランスx2)という形です。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:09:49 ID:ZTCgIE2O
自作スレがあるだろ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:28:00 ID:2u6+tBcD
梅まする?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:29:33 ID:2u6+tBcD
埋めないか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:40:11 ID:2er1geDQ
そのようなアレは困る
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:43:19 ID:PoxJRgjP
埋めて!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:51:36 ID:fW4n5efz

梅支援
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:53:13 ID:dElHyB43
梅干し
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:57:58 ID:zCCcQrwn
はちみつ梅
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:00:09 ID:PoxJRgjP
梅ッシュ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:01:10 ID:bwc+Acyt
倦め
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:07:24 ID:RdoJEyqG
うめます
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:25:07 ID:/GiV+3nS
今や国産唯一の安くて音の良いDACかも知れないE氏の4399Qは瞬殺終了だったみたいだねぇ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:35:30 ID:RdoJEyqG
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:51:07 ID:NHotO/I2
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:51:59 ID:NHotO/I2
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:52:47 ID:NHotO/I2
ぅめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:53:43 ID:NHotO/I2
ゥメ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:54:40 ID:NHotO/I2
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:56:31 ID:bwc+Acyt
初1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。