【CERENATE】フィデリックスって最強よね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
CERENATEって聞いたとたんに
さいきょーのあんぷって事がわかったわ!
いつものうないでさいきょーの音色をかなでてくれるの
あたいってさいきょーね!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:08:46 ID:ynzhLHj+
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:16:06 ID:d3lxnrJy
フィデリックス本家
ttp://www.fidelix.jp/

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  素晴らしいものなのだよ…  〈
   〉                       〉
   ヽ  セレナーテは…        /
    \___       ____/
            ̄ ̄j厂
            _____ ,. -‐ァ二¨ ̄ ̄\
         /ヽ /  /└‐┘  └‐|
         / V/| |  /   ___,∠-‐ |
       / /   l l  〃   ,.イ    |
      _y′ヽ_ノ/ヽ//    //!    ,」、   _
     {/  /,/<´\j {_ 、,/、ハ  _⌒'ーlT{ ==\__
r┬r〜rイ  //合┐ | `'宀ニニ仁[l〈(==ヽ_L_\`=三:>
{_LL_______/-v‐'^'ー\____|ハ`三_\  ̄ ` ̄´
                     ̄`ー─
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:15:40 ID:8rz9ZABS
ガレージメーカースレで我慢ならなかったアンチが隔離しようと必死だな。
露骨にしょっぱなからアンチ臭漂ってるじゃんw
アンチも一緒に隔離されるのは勘弁してくれよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:09:21 ID:9epz5v7t
隔離したいならアンチ臭を感じさせちゃダメだろ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:47:06 ID:twkIAxXK
ガレージスレが既にフィデ房専用になっている件について
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:25:02 ID:8rz9ZABS
アンチが盛り上げてるからだろ。
アンチはセレの話題なんてかまわず他にしたい話題があるならすればいいのに
わざわざきいたこともないフィデリックスの話題に反応し続けるから。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:17:31 ID:oVpAqRS+
アンチスレが立つほど有名になったか>フィデリックス
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:37:40 ID:Idtsmkay
若干一名がガレージメーカースレ内の一過性のやりとりをスルーできずに先走っちゃった感が・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:08:56 ID:IQJ6/nWP
フィデ信者がしつこいからだろw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 10:05:10 ID:O8jl+bzN
同じくらいしつこい奴が二人いたからだ。間違いない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:02:01 ID:kDVCt5eK
そこがフィデリックスがさいきょーたるゆえんなのよね
あたいったらまさにさいきょー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:44:23 ID:gcaNGkYG
こんなことしてもアンチが粘着ぶりを晒してるだけじゃないか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:53:57 ID:A5yMcIit
アンチっつーより同業者のねたみっぽい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:00:24 ID:CxJ1kGiZ
>>14
ねたむほど売れてるんか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:16:12 ID:fpn1fUyR
ぶっ飛ぶほど売れてて同業者が慌ててる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:54:52 ID:zFk6wJzV
上げて書く辺り嘘くさいな。この会社の売れるというのは同業者の常識の半分以下だから。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:04:32 ID:pdhiFL3s
自作出来るレベル
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:09:06 ID:fQ5grCwR
gaincardとかもクローンが流行ったしな。あれは超作りやすかったからだけど。
まぁフィデは回路ほぼ公開してるからべつにその辺執着ないんだろう。
電源はさすがに同じのは作れないけどな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:14:53 ID:kvtAHrNN
FIDELIXの中川さんも、こういう質実剛健な製品だけじゃなくて、
GOLDMUND TELOS 5000の様な、一台5000万の受注生産品の
アンプとか作ってみて欲しい。出力10000Wとか。歪み率測定不能とか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:31:36 ID:wp1niBUQ
>>20
そういうことはオーディオノートの近藤氏に任せておけば良い
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:35:33 ID:67FNwnO9
ん? 近藤さんってまだ頑張ってたっけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:17:00 ID:f7IaNWSl
>>21
>オーディオノート
>>22
近藤氏は確か数年前に米国で客死されたよ。
AMIだっけ?

贅沢三昧と言えば、バブル前後のオーディオデバイスを思い出すなあ。
オーディオデバイスの人も、その後オーディオカレントを設立した後、喉頭癌かなにかでお亡くなりになられたとおもう。

中川氏はそのなかで数少ない生き残りかも。
お体をお大事に。
2422:2009/06/09(火) 17:29:54 ID:csYbjAhL
だよね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:21:33 ID:YdjFYyKn
ナユタつながりでモグラの二の舞になりませんように。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:53:40 ID:W23jzH3D
フィデリックスとオーディオデザインのアンプは
どちらが特性的に優秀ですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:53:49 ID:NY6ZOeDv
>26
それ、私も気になります。どなたんご存知じゃないですか?
オーディオデザインのアンプは私にとって最高でしたが、ちょっと予算が(^_^;)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:21:30 ID:FJZmaR4o
ここのジェット貨物機、こないだ成田で爆発炎上したよね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:33:50 ID:paMednPA
このスレの会社はフィデリックス。あの爆発炎上した貨物機はフェデックス。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:20:09 ID:0qIksGUm
むかしアニメで黒い猫のキャラクターいたよね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:56:51 ID:imcUZWfW
それはフィリックス。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:33:30 ID:UbQk47Uc
>>26
端的に言えば、
とことん特性を整えていったらこんなに良い音になりました、というのが
オーディオデザインで
特性はきちんと確保した上で、音そのものが入力と同じとなるように
聴いて仕上げたのがフィデリックス
みたいな感じでしょうか。もちろんたとえ話で、オーディオデザインが試聴せず
開発している、とか言ってるのではありませんよ。
特性で比較するのはあまり意味がないような。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:06:19 ID:k9NjpYZY
フィデリックスのアンプを駆動するのに最適な、バランス出力付きで
特性も良い小型プリアンプってないだろうか?

中川さんには、SERENATEに似合う、プリアンプを作って欲しい。
プリアンプになるとどの社の製品もみな高いしデカイ。

取りあえずはアッテネーターでお茶を濁しておくしかないか。
しかしアッテネーターもバランス回路のアッテネーターって
売ってないし、作ろうにも多段型ロータリースイッチが特注に
なってしまう。LRのツマミを2個にすれば納まるが、悩みどころ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:04:45 ID:qfYOhl9T
>>33
バランス型あるよ?(下の方)
シングルエンド型より高くて、間に合わせっつう価格じゃないけど。
ゲインも10dBあるからこれがあればプリは要らないと思う。

http://www.rakuten.co.jp/avfuji/423060/430609/880975/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:15:20 ID:4+vgtNrl
これ、アンプじゃなくてタップ可変のトランスだよな。
実際聴けばどうかわからないが、中川さん的にはトランスってそぐわない希ガス。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:30:21 ID:q/PpmE62
> しかしアッテネーターもバランス回路のアッテネーターって
> 売ってないし、

昔から売っています。調査が全く足りません。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:43:45 ID:v6XAymh+
>34
全然高価なんですが…w
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:27:26 ID:Pl1c4ssW
イタリアの映画監督だよね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:21:55 ID:miBUKjba
>>34
中の配線みるとスゲーと思うけど、さすがに高過ぎ。
セレナーテ2台買えるよ。

>>36
どこで売ってんすか?

40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:03:44 ID:HFT0aPNK
アンバランスでよけりゃ、オーディオデザインのプリだな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:31:02 ID:N1l4I/3N
>>40
バランスが欲しいと言っているようですが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:30:50 ID:LRGQCWag
>>38
フェリーニの事か?
だいぶ離れたぞ。

そんなことより、これとNモードを聴き比べたいぞ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:48:49 ID:bsQDf+JH
LM3886 vs Tripath
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:52:45 ID:45sCGE4X
>42
Nモード実物見た。音はそこそこ。
ツマミとかはいかにもガレージ。あと、筐体の金属が薄い・・・
まあ、価格からしてしょうがないか。
4542:2009/07/08(水) 21:05:27 ID:/+xKvFvc
>>44
どうもありがとう。
ちっちゃくて軽いアンプがいいから、このあたりが気になっていました。
どちらも好評のようなので試聴なしでどっちか買ってしまいそうです。
できるだけ試聴してから買うようにしようとは思っていますが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:56:35 ID:q0plZ+Y/
>45
↓これなんかどう?
http://www.musika.jp/int200.htm

前に聞いたときはストレートで嫌味の無い感じで鳴ってたけど・・・
4745:2009/07/10(金) 21:50:05 ID:javM/Sru
>>46
どうもありがとう。
これはなかなか魅力的な機種ですね。
新たな候補出現です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:09:47 ID:QReeEL/L
4947:2009/07/13(月) 23:42:14 ID:Sg5KmQ1T
>>48
あらあら、またまた親切な方が。
どうもありがとうございます。
エルサウンドという名前は聞いたことがあります。
マニアの方から結構支持されているという印象です。
自分のような初心者にうまく使いこなせるか、機器の良さがわかるのか、という心配はありますね。
外観はセレナーテ、ムジカの方が好みでした。
これらの機種を一度に試聴できたら、楽しいでしょうね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:25:59 ID:JoR7ALrX
ムジカは良いよ。よく出来てる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:45:04 ID:JY7btfnV
ムジカはハーフサイズ→30cmキューブ、かつ純A級大出力で大艦巨砲に走ったところに失望。
小さくて質のいいのがウリだったのに。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:56:04 ID:olsedrFp
いや、ムジカは今、めちゃくちゃちっちゃくなってますよ。

ttp://www.musika.jp/int40.htm
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:02:18 ID:eNIIuEa+
飛び入りゴメンですが、ムジカのint200って良さそうですね。秋葉原で試聴できるところありますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 05:20:55 ID:1UCMNNeC
>>52
なんかすごいイイ感じじゃない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:38:39 ID:bTyrKsGN
ここまえでセレナーテのレビューなし。
ヘッドホンアンプに買おうかしたんだけど、スピーカー抜かないと
音でるって聴いてやめたw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:51:20 ID:tqowtzoH
へー
余計な接点が無い証拠でいいと思ったがなぁ
高音質を選ぶか使い勝手を選ぶかがでるね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:17:04 ID:uT1rJZj/
>>55
セレナーテはコネクターレス、接点レスが売り
切り替え接点があると新品の時はまだ良いが、時間経過で音質劣化の大きな原因になる
少しでも音質劣化の原因の排除に拘った結果です。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:31:16 ID:YfMSziBo
接点の音質劣化なんてボリュームついてるようなアンプじゃわからんと思うが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:00:10 ID:WOFNtjKd
>>58
あまい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:12:30 ID:AFUw7TRB
たしかに古くなると顕著だな。接点劣化は
しかし使ってた環境によって全然違うんだよな。湿気、ヤニ、ホコリ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:27:58 ID:llIvJPDk
セレナーテを矩形波の電源に突っ込んだら音は汚くなすかりますかね?
商用電源じゃないとだめかな?
車でインバータの100Vに突っ込むとかだめ?
6261:2009/07/30(木) 16:14:41 ID:llIvJPDk
> セレナーテを矩形波の電源に突っ込んだら音は汚くなすかりますかね?

汚くなりますかね?です
ごめんなさい、文を修正する時、以前の文字が混じったようです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:56:40 ID:FXF8Shio
本人に聞いたほうがいい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:15:14 ID:llIvJPDk
>>63
そうですねwでもちょっと気が引けるかな。
本人降臨とかないよね?。
このアンプ、LM3886を検索して知っていたのですが
ちょと高いかなと思っていました。
ところが、トラ技増刊の電源回路設計2009の記事を読んで
これに寄稿している方の設計だと知って一気に価値が
高まったところですよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:07:39 ID:Z9I982Y3
中川伸の初めての書き込みです。
インバータには短形波、正弦波、擬似正弦波などの方式がありますが、CERENATEは、いずれでも問題なく使えると思います。
音質はCERENATE側よりもインバータ側のノイズ対策が支配的で、正弦波方式だから良くて、短形波方式だから悪いとは言えないと思います。
電源ノイズの影響は、出す側(インバータ)と受ける側(ソースとアンプ)の相乗効果になります。
CERENATはコモンモードチョークが2段という厳重なフィルタ設計なので、出す電源ノイズが少ないことはもちろん、受ける影響もきわめて少ない筈です。むしろソース機器のノイズ耐性がどうかだと思います。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:17:55 ID:hh60B4XL
本物 ? !
とりあえず記念マキコ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:47:10 ID:J/J0Z5C5
中川様、深夜までお疲れ様です。

質問します。
CERENATEはジャンルを選びますか。
優秀だと思うガレージメーカーはありますか。
PCオーディオをどのように捉えておいでですか。
中華オーディオに危機感は感じておいでですか。
オカルト的な商売をしているオーディオ会社をどうお思いですか。
携帯オーディオプレーヤーでしか音楽を聴かない人が増えたことをどうお思いですか。
オーディオ業界の将来に悲観的ですかそれとも楽観的ですか。
オーディオにおいて部屋の音質に占める割合はどの程度だとお考えですか。
機器類にいくらかければ十分だという目途はあると思いますか、またその配分はどのようなものになりますか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:03:31 ID:tk3pvr/g
そんなの直接メールしてきけよw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 04:04:51 ID:n8zz1VDp
あの小型のアンプに似合うプリの選択に迷う。
そもそも15マンのアンプに、肺炎度のプリは
価格的に?だし、筐体のバランスも悪い。
バランス出力で、セレナーテの性能に見合う
良いプリはでないものか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 04:22:14 ID:WLU8oQPJ
2chにレスするメーカーの製品は買いたくなくなるから
本人だったら自重して欲しい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:45:25 ID:MMXLvbIu
>>65
本当に本人様ですか?リプライありがとうございます。
矩形波インバータの件、ここで質問した者です。
電源の波形によらず使えるとはほんとうにありがたいことです。
もうひとつお聞きしたいのですが、
LM3886のようなアンプを車で使うには一旦インバータで
100Vにしたものから正負電源を作らなきゃなりませんが
効率を考えるとDC12Vから直接昇圧して正負電源を作ったほうが
よいと思うのですがそのようなセレニティー電源は作れるのでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:32:11 ID:Z9I982Y3
中川です。ここでは純粋に技術的なことのみ答えさせていただきます。
当然ながらDC12Vから直接昇圧して正負電源を作ったほうが良くて、
セリニティー電源はこの低入力電圧にとても向いています。
ただし、現実的には、±36Vといった12Vの整数倍の電圧になります。
パワーが大きいと、1次側はチョーク1ターン、トランス4ターンになるからです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:06:24 ID:MMXLvbIu
>>72
本人様にリプライ頂けたこと、ありがたく思います。
直接昇圧のセレニティー電源があればほんと助かるのですが。
12Vの整数倍で±36Vだと20V〜84VというLM3886のスペックの
範囲内ではあるものの発熱が少々気になりますね。
元の電圧を絞って入力し好みの電圧にすればよいのかな?。。。

小生、キット物の自作アンプを±28Vで駆動しているところです
発熱をもてあまし気味です。
それとあの通常電源のくそ重たい大きいトランスには辟易しています。

だからセレニティー電源に非常に魅力を感じていて。
今後のアプリケーションに大いに興味があります。
セレナーテも試してみたいです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:47:41 ID:2E13/Sfe
2ちゃんにレスしても印象的にはプラスマイナスじゃ
結果的にはマイナスなので
自社HPに掲示板でも作ったほうが賢明ですよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:12:48 ID:sLDQZ/Lr
何で???
プラスにしかならんと思うが。
掲示板の真っ当な質問に誠実に返答する、
とても良い事かと思います。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:48:57 ID:tk3pvr/g
・まず本人かどうかがわからない
・大抵茶々が入ってぐだぐだになる
・調子に乗って答えていると、質問スルーされた奴がふぁびょる
・本人だとしても、2chみたいな便所の落書きを設計者を気にしてることを認めることになる

公式掲示板じゃなく2chっていうのがとっても駄目w
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:49:39 ID:tk3pvr/g
設計者を→設計者が
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:07:08 ID:sLDQZ/Lr
・ ・ ・
本気で言ってますか?
どうでもいい事ばかりですな。くだらん。
それはさておきご返答ありがとう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:09:18 ID:30a22/l8
>>64
>本人降臨とかないよね。
書いてみるもんですねー。
中川さんもサプライズしてみたようですね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:29:07 ID:tk3pvr/g
「フィデリクスの社長はにちゃんねらー」っていわれてプラスイメージ持つ人いるのかね。
まあブランドイメージ作る気がないなら好きなようにやればいいと思うけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:19:04 ID:WLU8oQPJ
荒れる原因にもなるし2chに現れるのは止した方が良い
「匿名」掲示板という所で身分を明かして遣り取りするのは場違いだし
これはマジレス
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:49:32 ID:88bRm4Iy
>>76
2chはダメで公式掲示板は良いというのはどのような根拠で?

>>81
匿名ではなく、身元保証された掲示板ってあるのですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:14:38 ID:nkK81GKS
まぁ技術的なことだけだしいいじゃん。
時々あるよ。こういうこと
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:20:16 ID:gEmFaseK
2chの餌食にはなってほしくないな。書き込まないほうがイイと思う。
 追伸、100w機を作ってほしい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:10:53 ID:5698uSw0
オイラはセレナーテにお似合いの小型プリアンプを作って欲しい。
ハーモネーターを愛用しているので、フィデリックスの
新製品には興味津々です。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:48:03 ID:FXSMRDhy
この際だから、中川さんに思いっきり容貌を書き込みましょう。
ちゃんと見てくれていますから。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:39:42 ID:FXSMRDhy
誤 容貌→正 要望
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:33:27 ID:wXWG89em
XLR出力で正相と逆相を同時出力してくれるプリが欲しいな。
そうすればセレナーテがモノラルBTLで使える。


89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:01:39 ID:NDDY0nHb
容貌もとへ要望としては・・・
セレナーテS.E.(スペシャル・エディション)かな。
モノーラルBTL専用仕様で、かつ主要な抵抗をヴィシェイ
のZ−201Nakedヴァージョンに換装、コンデンサも
相応にアップグレード。外観も従来のFIDELIXカラーのブラック
としてそれでオリジナルの7割アップ程度のペア50万円なら
すぐにでも発注する・・・かな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:23:39 ID:GqLBlGAG
そんなくらいなら試作段階であったノンカットオフAB級アンプを
製品化してくれたほうが俺はいい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 05:51:34 ID:NXjR8a2j
音を聴いてみれば、セレナーテがいかに凄いパワーアンプか解るはず。
これを15万弱という値段で商品化した事に価値がある。
この価格帯では間違いなく敵なし!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:47:03 ID:2tPchUP5
試聴できるトコない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:25:53 ID:IwBXkn5+
随分前にコイズミ無線で試聴できたな。あれはよかった。
バランス型アッテネーターを自作して、セレナーテを
導入したい。

問題はハーモネーターとスーパーツイーターの駆動を
どうするかだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:19:47 ID:knYs7+5k
中川さんってSTAXにいたみたいだけど、このアンプの音は
それに近いと考えていいの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:51:02 ID:knYs7+5k
ttp://www.localmailorder.com/angel/angel-top/e-movie/09-3-21.wmv
ttp://www.localmailorder.com/angel/angel-top/e-movie/09-4-17.wmv

動画を発見した。
所詮PC上だけど、低音は歯切れが良い音みたいですね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:15:58 ID:aIb9VNnU
ttp://www.localmailorder.com/angel/angel-top/e-movie/09-6-6.wmv
こっちの方が分かりやすい。
97ヘッドホン好き:2009/09/08(火) 16:23:19 ID:Ixwm1hKB
ヘッドホン(オーディオテクニカATH-W5000)用にセレナーテを購入
したのですが、右chから小さいハムノイズ様の雑音が入り、メーカーに
点検に出したのですが、なおりませんでした。
他の方は同様の症状は出ていませんでしょうか。
(音質はとても気に入っています。)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:34:55 ID:2hybxDV3
ヘッドホンも一緒に点検に出したのでしょうか?
もし、そうしてダメだとなると、技術力に?がつくな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:48:14 ID:a5yqIjQy
>97
ちっちゃい機器だし友人の家でも持って行って試してみたら?
メーカー点検出しても解決しなかったアンプのトランスの唸りが
引越したらあっさりなくなって拍子抜けした経験あるよ。

ついでに気が向いたらヘッドホン出力の音質と使い勝手のレポよろしく。
AV板のヘッドホン系のスレだと名前さえほとんど挙がらないんだよね。
海外のガレージメーカーは結構人気なのになあ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:43:04 ID:PhKYhn9d
>97
自分の家の他の機器のノイズをひろっていますね。
>99さんの言うように他の場所に持っていって試してみては。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:47:13 ID:6qT9oTnP
スイッチング電源ノイズは小さくとも、外部の電源環境には敏感なのね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:05:49 ID:jtPQwlBm
>>97
CERENATEだけど、うちではスピーカーで耳を10〜20cmくらいまで近づけると、
サーという残留ノイズの他にジーという音が聞こえる。左右で多少差はあるけど、
両方から聞こえる。不思議なことに、ボリュームを3時くらいまで回すと聞こえなく
なる。
周りの電気機器を止めても変化ないけど、電源をインバータ式クリーン電源から
取るとかなり小さくなるので、電源由来ではないかと疑っている。
ヘッドホンでは普通に使うボリューム位置では聞こえない。低インピーダンス&高
感度のヘッドホンだと聞こえてしまうのかもしれんが。
>>99番さんも言ってるように、カバンに入れて持ち運べるので、自分の家以外でも
試してみるとよいかもね。

>>99
ヘッドホン用に買ったわけではないので聴きこんだわけではないけど、常用してい
るHD-1Lと比べて、良し悪しというより好みの違いと感じた。傾向としてはHD-1Lより
元気な感じがしたけど、あえてCERENATEをヘッドホン専用にしようと思うほどでは
なかった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:11:53 ID:jtPQwlBm
>>102で誤解を与えたかもしれないので補足。
ジーという音は、ボリュームを絞りきっても聞こえるし、ボリュームを大きくしても
音量は変化しない。ただし、ボリューム位置が3時から右くらいになると突然小さ
くなる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:45:48 ID:GMofsbQ5
スピーカーに耳くっつけりゃ、どんなアンプもノイズ聴こえるよ!
無音のリスニング環境も無いだろうし!
105102:2009/09/08(火) 23:54:20 ID:jtPQwlBm
>>104
サーという残留ノイズは聞こえるのが当たり前だけど、ジーというノイズは
初めてだった。といってもアンプはCERENATEを入れて4台しか使ったこと
がないけど。
いずれにせよ私の環境では普通に使っていて気になることはない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:59:59 ID:qPPavPNP
言い訳ばっかだな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:01:11 ID:hd98eIEi
>>105
そのジーってノイズだけど、XLR端子から混入してるケースは考えられない?
セレネータって一切リレーが無く、全回路が常につながってるらしいから、
空いてる端子はキャップをかぶせてやれば、また変わるかも。
108ヘッドホン好き:2009/09/09(水) 00:31:51 ID:arP9u5Yt
皆さん、レスありがとうございます。
ノイズはヘッドホンを替えても確認できます。但し、能率の低いゼンハイザー
HD650ではよくわかりません。また、自宅及び職場どちらでも同じでした。
自宅では、壁コンセントとCSEクリーン電源RX-100S両方でも同じでした。
(RX-100Sは電源周波数可変なので、50-60-80-120Hzと変化させるとノイズ
の音色も変化します)
また、バランス、アンバランス接続、セレナーテ単独の状態全てで同様
です。
メーカーに点検に出した時は、セレナーテは右chはノイズを受けやすい構造
をしているので調整してみたとの回答でしたが、変化ありませんでした。
今度は、Ge3の要石を買ってきて、アース線をつけようか迷っています。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 06:47:22 ID:KGGFJbBp
 残留ノイズの問題は、重要ですね。
ニューホースだったっけ?のアンプが、このノイズが出るって書き込み
見て購入を見送ったが、セレみたいなデジアンは、やはりノイズとは無縁
では無いのか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 06:50:02 ID:5hprcsUR
デジアンじゃないよ。
スイッチング電源アナアン
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:25:35 ID:nHAa/zh+
>NuForceのパワーアンプは、NFBループ内で歪みを相殺するためのノイズ成分を加えています
>再生時にはこのノイズ成分が出力に混ざることはありません
NuForceのノイズは仕様、とはいえSPに悪い気がして折角のデジアンだけど電源切ってる

CERENATEは純粋にアナアン
大型トランスを使用せずに電源を小型にできましたって所と
音がいいと評判高いLM3886というICを採用している所がウリ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:42:27 ID:YLKahRZE
そうすると、問題の原因は、家の電源又はヘッドホン、ノイズを出す家電って
ことでおK?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:17:51 ID:5hprcsUR
アンプは、外部からのノイズを受けやすい物と、受けにくい物がある。
フィルターを多用している一般的なアンプよりも、拘ってフィルターを少なくしているアンプのほうが、
外部からのノイズを拾いやすいみたいだ。
セレナーテではない別のDCアンプでも、そういうノイズを拾うことがあった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:10:51 ID:h1YuSdMs
あいかわらず信者は一切の批判を許さないね(笑)。
ノイズが乗るケースがあるのは仕方ないだろ。中川さんが右chはノイズ乗りやすいと認めてるなら否定すんなや。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:32:19 ID:5hprcsUR
誰か、セレナーテには(ケースによってでも)ノイズは乗らない、と言ってる人はいるのか?
的外れだな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:37:58 ID:e8TPDxq3
片chだけノイズが乗りやすいのはいかんね。
個体差かどうかフィデリクスから試聴機とか借りてみたら?
117ヘッドホン好き:2009/09/09(水) 16:23:11 ID:OhKnjkfT
おっしゃる通りと思いまして、フィデリックスより試聴機を別に
借りることになりました。
結果は後日にご報告します。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:25:10 ID:YLKahRZE
私も購入候補にしていますので、ご報告期待しております!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:41:38 ID:w13dVyf8
ACラインの真横にボリュームが位置してる欠陥アンプ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:02:59 ID:ve3kOQLj
自分のCERENATEではヘッドホン通常使用では全くノイズはありません。
フルボリュームにして問題にならないほど、やっと極僅かに聞こえるツーノイズです。
もちろんスピーカーでも問題ありません。
121ヘッドホン好き:2009/09/09(水) 20:55:27 ID:arP9u5Yt
情報ありがとうございます。
すみませんが、ヘッドホンは何をお使いでしょうか。
私の所では、インピーダンスの高いゼンハイザーHD650では、ノイズは
殆どわからず、オーディオテクニカATH-W5000では、はっきりと確認
できます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:40:17 ID:ve3kOQLj
>121
使用ヘッドホンはソニーのMDR-SA3000とMDR-CD900STです。
どちらも全くノイズは聞き取れません。
123ヘッドホン好き:2009/09/09(水) 23:04:51 ID:arP9u5Yt
再びお教え頂きましてありがとうございます。
お使いのソニーのヘッドホンは少しATH-W5000よりもインピーダンスは
高い様ですが大差無いので、私のセレナーテのノイズは個体差の様な
気がして来ました。そうであれば、製品の交換で治る可能性が強いので、
おかげさまで希望の光が見えてきました。
124ヘッドホン好き:2009/09/11(金) 11:53:39 ID:E3yWTLuB
フィデリックスより試聴用の別のCERENATEが到着し、使用して見ましたが
今回はノイズは殆ど聞こえませんでした。
フィデリックスに電話で報告すると、中川さんは、CERENATEのヘッドホン
出力はゲインが高目に設定してあるので少し下げた物を送ったとの事でした。
快適に使用できていると話すと、次回のCERENATEのロットからは少しゲイン
を落として出荷するとおっしゃっていました。
いろいろお騒がせしましたが、結局、試聴機と交換になり、皆様のおかげで
問題は解決しました。
今回のフィデリックスの中川さんの対応は非常に誠実かつ迅速で、十分納得の
行くもので感謝しております。

最後にCERENATEのヘッドホン使用時の音質についてですが、現用のアンプの
オーディオテクニカAT-HA5000よりも解像度が上がって(特に高音域)
好ましいものでした。また、プリアンプのバランス出力をCERENATEに入れて
も使用しているのですが、更に音質が良い印象です。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:22:50 ID:lvfl4H8g
あんたさー、こんなところでそんなこと公表したら、フィデリクスに
迷惑かかるぜ。来週から「ヘッドフォンのゲイン下げてください」って
手紙付の着払い荷物が殺到だろうな・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:48:25 ID:8k50nE4T
着払いにするのは各人のモラルの問題だろ。
欠陥品とならずにノイズの解決法が示されたことのほうが大きいと思うがw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:23:47 ID:u+TlqfQm
CERENATEとオーディオテクニカAT-HA5000、どちらも\147,000だね!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:47:24 ID:5Y7Jmz8I
>125
>120ですが自分が使用している通常のヘッドホンでは全く問題ないように
たまたまヘッドホン好きさんのヘッドホンが感度が高く、CERENATEのゲインが高いのが合わさって
ノイズが増大したのであって、通常のヘッドホンでは問題ないため、その心配はないでしょう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:03:28 ID:YmA5YfRM
>>124
解決してよかったね。
ところで、ヘッドホンでノイズが気になったやつは、スピーカーでは聴いてみたことある?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:52:26 ID:kh/ErEio
今フィデリックスのCDPのクロックがネットで話題になっていますね。
値段もボッタクリ、クロックとは比較にならないほど安いですし
音も一番良いらしいので面白そうです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:00:38 ID:oChN1SJN
試したひといるのか?音が良いと言うのはまだ早いよ
周波数を選べないので試すに試せない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:06:09 ID:kh/ErEio
ネットのブログを見てたら他の周波数もオーダーを受けているって書いてあるけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:16:45 ID:xySUu9Ly
http://www.fidelix.jp/technology/jitter.html
本家のHPに解説が載っていた。
それはそうと
>日本標準時のためのセシウム原子時計用精密サーボ回路6台を通信総合研究所に納入
なんだこれは!
とんでもない物まで作っているな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:54:19 ID:CcuWtzLe
>>132
真空管オーディオフェア最終日、相島技研のデモではソニーの
CDP−X5000+特性ゲルマニウム・トランジスタD/A
コンバータで送り出していましたが。驚嘆する音が出ていました。
で、CDP−X5000は蓋をはじめ上面部分が取っ払ってあり、
クロックはFIDELIX製の超低ジッター45MHz版に換装
してありました。

相島技研さんは某超高精度クロックの代理店をされていますが、
相島さんのお話を聞いても、また不特定(多数かは?・・・)
の人に自社製品の音を聞かせる機会に採用した事実からしても
何を物語っているかは自明の理だと感じました。
45MHzの他、フィリップス系の11.2MHzも間もなく
提供されるようですよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:34:29 ID:gkkwEDId
>>134
FIDELIXのサイトの技術情報に、新に超低ジッタークロックの記事が追加されましたね。
高い周波数の68MHzまでに対応したクロックの記事で、大変興味深いものでした。
これで全てのクロックに対応した事になりますね。

ttp://www.fidelix.jp/technology/jitter2.html
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:18:23 ID:iLySufIl
>>135
ガレージメーカーのCDPやDACは、フィデリックスのクロックと
低ノイズスイッチング電源を標準装備にしてほしいね。
オーディオデザインとかDACを出す予定があるみたいだから、
是非これを乗っけて欲しいわ。市販品の改造は、メーカーの
サポートが受けられなくなるから、どうしても二の足を踏んで
しまうしなぁ。エントリーモデルとかAMEのクロックを
改造してみっかな。しかし、改造部品の方が高くなりそうだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:28:44 ID:djmR5C/u
LM3886ってそんな大したICかなあ?
S/N比悪いし、高音がキツメ。長時間聞いてると疲れる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:35:27 ID:ykT7avS9
>>137
それはどの製品のこと言ってるの?
まさか自作アンプですか?
オレも一台組んだけど特に高音きついとかはないよ
長時間聴いても疲れないし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:00:15 ID:gkkwEDId
>>137
ちゃんとCERENATEを聴いてから言うべし。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:11:06 ID:Az2XO2nN
石の型番よりも回路設計のほうが重要では?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:12:00 ID:cWhDwZ9A
設計する余地が有れば、の話だが
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:29:44 ID:qvXNGfgC
クロック中川さんとこで交換してくれんの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:03:43 ID:M/+UxS1B
>>137
CERENATEを たかがICアンプと言った人がいましたが、
同じ技術で作れば、ほぼ間違いなくディスクリートが音質で勝ります。
しかし低い技術でつくれば同じ物を使って作っても
「S/N比悪いし、高音がキツメ。長時間聞いてると疲れる」音になるのです。
中川さんの回路設計能力を使えばICでさえ超高級ディスクリートパワーをも
凌ぐ音になる事を証明しているのです。
「ICは音が悪い でもそれを何とか良い音にできないか、そうすれば多くの人が買うことができ
沢山の人が良い音で音楽を楽しむ事ができるじゃないか」と自分の技術を駆使して作った傑作アンプなのです。

御試聴あれ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:06:27 ID:s8aJvrQp
その割には販路が狭いよね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:55:05 ID:M/+UxS1B
>>144
一般のオーディオショップでは
利益に関係していることなので15万足らずのアンプを売るより
100万円のアンプを薦めるのは考えればわかる事で
100万円のアンプを下取りに出して15万円のアンプを買われては
商売になりません。当然下取り価格より高いアンプを薦めますので
セレを薦めることは無く、品物も無く、試聴機も無く、
当然、売りたがらないので取寄せとなってしまいます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:01:55 ID:k2L+XY4u
>>145
というより営業力がないのだろうとおもう。ガレージだから。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:04:37 ID:il7y1ERM
まー価格的には国産ミドルクラスにもならないからおいしくはないな
価格が5倍10倍とかなら他店でも喜んで扱うだろうけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:23:03 ID:M/+UxS1B
しかも音質抜群で低価格、これより音の良いアンプは稀でしょうから
買換えませんので、ショップも後が続かないので売りたがらないでしょう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:45:12 ID:1mCPv3dr
外側の箱をゴールドムンドにして、中身の基盤がフィデリックスの
モノと分からないようにシールドボックスで封印したら、
200万とかで売れるんじゃないか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:56:36 ID:M/+UxS1B
音では納得できるかもしれないが、Rセンシングコードがあるから一発でバレル。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:56:58 ID:2tA7YVgR
送料こっち持ちでいいから、部品代プラス技術料でクロック交換して
くれないかなぁ。cdのメーカー保証なくなってもいいから。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:21:20 ID:YpnzBZAG
こんなとこでクダ巻いてないで直接尋ねたらよいではないか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:21:42 ID:fs7/RE+m
>>151
昨日メールできいてみたら、慣れている機種なら交換してくれるらしいよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:47:51 ID:sWokIoFF
アバックに中古で出てるやつ?プリ、パワー。
そんなにいいのか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:27:07 ID:2vza6BEd
>>154
LZ-12ですか?プリアンプですね。これのフォノステージは
(たぶん)MM用なので、MCの3ギガΩ受けのある後継
機種MCR-38には一歩譲るとしても、このお値段ならFIDELIXに
メンテに出して5万円かけてもまだ超お買い得と思います。
(オーナーでなければ、私が真っ先にポチするところです)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:14:48 ID:MBqSbG3s
>>153 そうですか、有難うございます。
 ところで、最近は、珍しい中古が出ますね。オーディオカレントとか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:08:08 ID:xxM8GRO6
フィデリックスのクロックが良さげだけど、
クロック改造となると、アフターの修理を
考えると二の足を踏んでしまう。何か良い
方法はないものか。外部クロックの入出力
BNC端子を持った機器はまた違うしな。

しかし、相島技研といいフィデリックスといい
昔のソニーはオーディオ技術者がいたんだなぁ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:29:06 ID:bGZzkbBX
あのセレナーテに似合うプリアンプとかDAコンバーターを
出す予定はないのだろうか?フィデリックスは、企業向けの
商品の方が割合が高そうだし、民生品の製品は出さないのか。

ところで、SH-20Kをセレナーテの前段に繋いでも、きちんと
増幅してくれるんだろうか。それともSH-20Kとスーパーツイーター用と
20kHz以下用ではアンプを分けた方が良いのか?あとバランス入力に
バランス用アッテネーターを付けたらどうなるのか?とか色々と、
悶々としてます。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:41:31 ID:mQEtkXia
フィデリックスの設計思想は、アンバランス入力に注力しているのように思える。
ところがセレナーテのボリュームは普通に見えるが、何か特別な事をしているのだろうか?
あとアンバランスの入力インピーダンスが7.5Ωと、通常のアンプが50Ω前後なのと比べると、
やや低い様に思えるが、何か意図したことがあるのだろうか。


160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:46:47 ID:DyliUwhq
何か大きな勘違いがあるようだが。。。

CERENATEの入力インピーダンスは
アンバランス入力が50kΩ(入力VRの値そのもの)で、
バランスが7.5kΩ
だよ。

7.5Ωって、スピーカーかよw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:56:04 ID:mQEtkXia
>>160
kが抜けていた。50kΩと7.5kΩでした。
ローだしハイ受けが基本だとすると、やや低めに感じる。

あと、アンプはボリュームが劣化要因として、
各社色々と工夫しているが、セレナーテは普通の
ボリュームを使っているように見えるのは、あれが
一番だったのだろうか?

162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:20:36 ID:DyliUwhq
低くないでしょ?
アンバランス50kΩは常識的な値だし、近頃は20kとか10kというものだって多い。
バランスは、標準がトランス受け600Ωだから、純抵抗で7.5kは妥当なところ。

CERENATEは今の世情で、いい音で音楽を楽しみたい人がちょっと頑張って
買ってみようかと思える現実的価格の範囲で可能な限りクオリティ高くまとめた
クレバーなアンプだと思う。パーツも無駄に高価すぎるものは使われていない。
入力VRにしても最高級とは言えないものだが、量産品の基板実装型としてなら
一番まともなんじゃないか。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:32:30 ID:mQEtkXia
>>162
なるほど勉強になります。

セレナーテのようなコンパクトで高音質の
オーディオ機器を並べて使いたい。

スタックスのアンプやハーモネーターもコンパクト。
ただしSACDプレーヤーだけは、デカイのしかない。
CDプレーヤーに限定すれば小さいのもあるが・・・。

ソニーのSCD-X501が小さいので、セレナーテ用に
相島技研にフィデリックスのクロック交換とか頼んで
みるか・・・。

クロックってCDだとサンプリング周波数の整数倍が
使われているみたいだが、SACDだと2.8224MHzで、
CDと両対応させるのにどんなクロック使ってんだろう。

そもそもSACDのような高速サンプリングにもクロック
交換のメリットは聴覚で認識できるものなのだろうか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:58:26 ID:/YitaNDu
>>162
セレナーテをとても良く理解されている方だと思います。
今のバカ高いアンプを買わなければ良い音で音楽が聴けないなんてナンセンスですね。
セレナーテを聴けばハイエンドアンプが、いかに無駄なところに金をつかった 
くだらないか物わかりますよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:57:41 ID:DyliUwhq
>>163
>そもそもSACDのような高速サンプリングにもクロック
>交換のメリットは聴覚で認識できるものなのだろうか。

実験してみた訳じゃないから確信はないが、
中川さんによればジッターはスロープ検波器で確認できるとのことだし、
DSDも原理としては検波して音楽信号を取り出すようなものだから、
低ジッター化の効果は当然あるかと。

ところで、SACDのクロックについてだけれど、かのElectrArtさんのブログで、
デシメーション・フィルタ基板の解説文中に次のような記述があった。

> さて、マルチメディアプレーヤでのSACD再生の場合、クロックシステムが
> 複雑になります。普通は映像用の27MHz水晶振動子から22.5792/24.576MHz,
> 16.9344MHz, 33.8688MHz, 36.864MHzなどのクロックを得ています。
> たった1つの水晶振動子からこれだけの種類のクロックを得るための働き者のIC
> が、NPCのSM8707HVです。

パイオニアDV-S757Aを例にしての記述です。ご参考まで。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:21:44 ID:DyliUwhq
ああ、ソニーのSCD-X501は11.2896MHzのクロックを積んでいるそうで、
これを4分周でちょうど2.8224MHzだから、映像系を持つマルチメディアプレーヤー
より単純みたい。これなら中川クロック使えそう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:26:41 ID:mQEtkXia
>>166
そりゃ期待できるわ。
しかし本体よりも改造費の方が確実に高くなるな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:52:47 ID:yQ/M/EV2
 それは確か。しかしかなり高価なCDPより良い音が出てくれれば納得いくでしょう。
高級CDPがぶっ飛ぶ音ですよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:49:34 ID:P6q9Mwvz
へえ。
以前相島さんとこでD-clock newtronstarつけてもらったんだけど早まったかな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 07:49:49 ID:RBPsJl9F
今まで楽しんだと思えば
自分で出来ない人の場合は相島技研でやってくれるんじゃないですかね
つながりあるし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:40:41 ID:63+Muv6J
一番安価なSCD-XE600とか、エントリーモデルを4〜5台買っておいて、
本体が壊れたら、フィデリックス相島技研製の高音質化パーツを、移植
していくという方法はどうだろうか?

これなら、本体が壊れても、本体より高い改造代は無駄にならない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 04:23:20 ID:khuko0Jv
>>170
いったんつけたものを外すには勇気いるからな〜
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 06:35:22 ID:4QxqHP4e
ハーモネーターSH-20Kを、主システムのアンプと別にして
スーパーツイーターのPT-R4だけ駆動したいのですけど、
なにか高域特性増幅が優秀で安いアンプってないですかね?

それともハーモネーターってピンクノイズみたいなものが出力
されるだけだから、どんなアンプを使っても大丈夫なのでしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:03:18 ID:SWBkAGv9
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200911/13/9522.html
なんかえらくたいそうなクロックを積んでいるようだが、こんなのを見ると
中川さんの安価なクロックがものすごく賢く思えてくる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:11:31 ID:QZBuLMya
Fidelixと相島技研でSonyの普及価格帯のSACDプレーヤーを
改造して販売してくれないかな。そんでTADのSACDより音が
良かったら面白いんだが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 09:17:34 ID:Mba2U0zb
>>174
超低ジッタークロック突然出現しましたねW。
2年かけてと説明してありますが、発想のヒントがあればTADなら数ヶ月でしょう。
いずれにしても、技術が正しい方向になったのは好ましいことですね。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:52:44 ID:bmF+5d8k
俺、相島技研でクロック交換失敗されたんだよね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:12:17 ID:+p4zi4V2
改造とかだと失敗やメンテナンスで心配になるから、
どうせならソニーあたりのプレーヤーにはフィデリックスの
低ジッタークロックと低ノイズ電源を標準装備させて欲しい。

しかし、ソニーのCDウォークマンも安いっぽいのしかないなぁ。
iPodにウォークマンは完全に敗北している。ピュアオーディオは
やる気無し男だ。どこからオーディオの開発費を捻出するのか。
オーディオを続けていってくれるのか。パナソニックのように
消えてしまうのではなかろうかという不安もある。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:03:59 ID:1vD9dHhc
>>176
どーせ10MHzのOCXOつかってるahoだと思ったが
ちゃんと11.2896MHzだし、-130dBc/Hz@10Hz、ヒーター無し
優秀だ
ヒータ無しだと測定苦労しなかったのかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:05:07 ID:y4j5wfuQ
でこのTADのプレーヤーがどれほど高級な音を
出してくれるのかは判らんが、EMM LabやdCS
などの超高額プレーヤーをぶっちぎるDACとか
プレーヤーを作れんもんだろうか?

まぁデジタルは業種が違うようにも思うが、
低ノイズ電源やクロックなんかのアナログ的
電気的アプローチでの音質向上には限界が
あるのかね。

で結局メカニカルに重くデカクなってしまうと。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:01:05 ID:4KcyfiWN
どんなに性能がよくても、回転系の機械は、最低20年はノー面手で動いてくれないと
ごつくて重い機械をしょっちゅう動かすことになるのは勘弁してもらいたい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:04:05 ID:0/Rkk/aG
SCD-1ですら、ラックから移動して、サービスの人に引き取って
もらうだけでも一苦労だったな。

これが自分で梱包してサービスセンターまで送らないと補修できない
メーカーではキツかったと思う。

プレーヤーより重いアンプは今のところ故障なしだけど、壊れたら
ラックから引っぱり出すだけで一苦労だ。

そういう意味でフィデリックスとかの小型化や軽量化は、資源も
空間も浪費しないでよさそう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 03:37:52 ID:DGwO0V2K
COP15が始まったね!オーディオメーカーも、
これ見よがしな物量投入の前に、最大限の知恵を出すべきだね!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:30:34 ID:aL60axgo
フィデリックスのクロックのc/nは何デシなんだろか?高周波のfftともなると高価だから
なかなか測定できないが。
消費電流がいくら少ないとは言え電源も接続先のicから取ってたがc/nが悪化すると思う。
5v回路用と3.3v回路用も無いと取り付け機種が限定される、あとは100vから直接
接続出来るクロック用ローノイズ電源があれば良さそう。
この内容ならまだまだニュートロンの方がいいかな、クロックに関してはdexaの方がまだま
だ上っぽい気がする。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:51:05 ID:zNW1O2P6
>消費電流がいくら少ないとは言え電源も接続先のicから取ってたがc/nが悪化すると思う。
フィデリックスのサイトの記述をよく読んでごらん。
給電部にデカップリングのフィルタが入れてある。

>5v回路用と3.3v回路用も無いと取り付け機種が限定される
両方対応した新バージョンを作ったと書いてあるよ。
さらに、もっと高い電圧から給電できる場合の定電圧回路も搭載したと。


>あとは100vから直接
>接続出来るクロック用ローノイズ電源があれば良さそう。
相島さんは自分で別電源を追加しているようだ。

>dexaの方がまだまだ上っぽい気がする。
価格10倍だな。性能も10倍かどうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:11:25 ID:pYp86mVm
性能が世界一なら価格10倍でもいいよw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:34:13 ID:kdUFRiWj
>>185
>給電部にデカップリングのフィルタが入れてある。
デカップリングだけじゃ無理っぽい気がする、安いのも高いcdpも5vラインに平気で3端子レギュレーターを使ってる時があるよ。

>両方対応した新バージョンを作ったと書いてあるよ。
>さらに、もっと高い電圧から給電できる場合の定電圧回路も搭載したと。
これは読んだ、マランツの機種でやたらと周波数が高いのがあるらしい。
3.3v出力はdvd、bd系が多いから必須ですな。

>相島さんは自分で別電源を追加しているようだ。
デンではフェデリックス(スイッチング?)のを使ってたのかな?今はdexaのトランスタイプを使ってるね。
それを越えれるのならほすい。

dexaのニュートロンは電源に手が込んでるみたい、そこら辺をしっかりやったら物になりそう。
あとは出てくる音次第ですな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:00:49 ID:4X5QxAci
>>186
売り手のカモだね。費用対効果を考えよう。少し経てばまた新な技術で
もっと高性能な物がでる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:09:30 ID:pYp86mVm
>>188
費用対効果は可処分所得に応じて決まるもんだ。
測定もできない外野はひっこんでな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:18:24 ID:4X5QxAci
>>189
せいぜい散財して世の中の為になってください。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:38:24 ID:1IrMOt80
>>187
>デンではフェデリックス(スイッチング?)のを使ってたのかな?今はdexaのトランスタイプを使ってるね。

まだセリニティー電源の単売はないから、でんでは使ってないよ。
相島さんは11/19の新クロックについての日記を見ると、
コーセルのオンボードDC/DCで給電しているようだ。
フィデリックス以前のクロックの電源についても、スイッチングのACアダプター
を使っている写真が上がっていたな。

ところで、「フェ…」じゃないから。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:14:49 ID:C7XHtg/o
ttp://www.localmailorder.com/angel/angel-top/e-movie/09-12-5.wmv
他のメーカーは全部CMOSなんだろうか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:20:41 ID:kdUFRiWj
>>191
コーセルかぁ、、、スイッチングもパス。ニュートロンの電源をスイッチングからdexaにしただけで結構違った。
クロックでs/n、dレンジ、歪みが変わるらしい。おいらは三田→lc-audioのxo3→dexaを使ってるけど聴感でもそう感じた。
http://ednjapan.rbi-j.com/issue/2007/9/6/28
フィデリックスには頑張って音が良くなるクロックを作って貰いたい、出来ればニュートロン越えで。
それとフィ了解、訂正サンクス
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:21:31 ID:kdUFRiWj
>>191
コーセルかぁ、、、スイッチングもパス。ニュートロンの電源をスイッチングからdexaにしただけで結構違った。
クロックでs/n、dレンジ、歪みが変わるらしい。おいらは三田→lc-audioのxo3→dexaを使ってるけど聴感でもそう感じた。
http://ednjapan.rbi-j.com/issue/2007/9/6/28
フィデリックスには頑張って音が良くなるクロックを作って貰いたい、出来ればニュートロン越えで。
それとフィ了解、訂正サンクス
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:51:41 ID:S0YEwr7j
クロックの電源をニッケル水素バッテリー駆動
で高音質って出来ないのだろうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:28:08 ID:UKw6O+i+
他社のクロックポエム書いてる奴は何なんだよw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:40:52 ID:OU1hfnCN
人間にとって必要な文化は詩と音楽になろう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:57:37 ID:0qey35m3
>>184
相島技研の12月4日のブログによると、
「普通、価格の高いものほど改善の度合いは大きいのですが、
FIDELIXは他の数万円のクロックより優れているかもしれません。」
「FIDELIXクロックは、FIDELIXとDENTECが提携して輸入クロック、
国産クロックと同様な製品版の開発が計画されています。将来はそちらのクロックに
移行する予定なので、現在のクロック基板の価格と工賃は暫定的に決めています。」と書いてあった。
相島技研はDEXAを扱っているので、負けてたら、こんな話にならないと思うけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:08:00 ID:OU1hfnCN
なんとなくDENTECとFIDELIXは提携して欲しくないと思うのは私だけだろうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:30:52 ID:iBTFFqIK
denは取り付け実績多いからプラスの情報があるだろうね、それと新型との比較も気になる。
今まで海外製の製品ばっかだったから国産のクロックが出てくるのは嬉しいな。
ところでc/nを公表しているのはtad位だね、あれは音が良さそうだ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:36:46 ID:0qey35m3
c/nを測るのは費用がかかるのでフィデリックスではしていないようですが
好い勝負らしいですよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:31:19 ID:6VPTNnw/
>>199
なんとなく共感。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:45:49 ID:oATWIChy
>>198
またDNETECか。
なんというか、いつものことだがブランドイメージを作るのが下手だね。
エンゼルポケットに出入りしたり、デンと提携したり。

>>201
どこから良い勝負って話がでてくるんだよw
素人が費用かけて測定したとでも?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:53:46 ID:jQdAcfca
>>201
これからはfftでの測定値が一つの基準にしないとダメっぽいですね、言葉だけならなんとでもなってしまう。
ニュートロンを見てみると発振回路よりも電源に拘ってる、それとパルストランスかな接続先との相互の影響が少なくなるメリットは大きいと思う。
確かにフィデリックスも良さそうではあるが、、いずれにしろc/n測定してほしい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:46:28 ID:UKw6O+i+
組み込んで聞いて選べ
どうせ組み込めばバラつく
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:02:34 ID:0qey35m3
>>203
クロックのジッターの性能はデバイスでだいたい決まってしまい性能の予測はつくそうです。
TADも DEXAも FIDELIXも差はあっても、バイポーラを使っているのでそれほどの差ではないでしょう。
差がないのなら、安いほうが良いとおもいますが?(世の中にはどうしても高くないと納得しない人もいますが)
それよりも今までのCMOSクロックの性能が悪すぎです。

TADは二年かけて研究開発したと言っていますが、
それ以前に中間の物が出ていてもおかしくないと思いますが、超低ジッタークロックが突然出現しました。
c/nの測定結果についてもTADで同じデータを載せていることから推察して
FIDELIXのサイトを参考にしている事は間違いないでしょう。


207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:41:13 ID:oATWIChy
>>206
伝聞ばかり。推測ばかり。
差があるかどうかは測定結果を見てみないとわからないよ。
差があるかどうかは各人が判断することで貴方が判断することじゃない。

c/nのデータが重要なんてかなり前からいわれてることで、
DENONだってグラフは出さなかったがとっくに言及してることだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:03:01 ID:jQdAcfca
>>206
むしろこっちじゃないかな
http://ednjapan.rbi-j.com/issue/2007/09/6/28
2年以上前にこんなのが出てる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:52:37 ID:ESrDCB5o
sc1.0のDACのクロック交換を考えているんだけど、効果ありそうかな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:43:18 ID:cGDgx0SG
>>208
dacはあんま意味ないからcdメカに付けないとダメ
フィデリックスのはまだ販売されてないよね
現状ならdexaのクロックと電源がいいよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:58:00 ID:ESrDCB5o
CDの方はD-clockが付いているので、今度はDACの方へと思っていました。
これ以上のレベルアップは難しいかな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:18:34 ID:cGDgx0SG
ニュートロンとns-psuにしたら
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:42:21 ID:ESrDCB5o
ありがとうございました。フィデリックスのクロック含め検討してみます。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:50:49 ID:pE0gc64M
>>212
教祖自ら改宗しようとしているのだから、何とかスターに
固執するのはどうかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:54:27 ID:80OBBcG0
そうそう、もうすでにDEXAは見捨ててる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:18:40 ID:STW5+iN6
フィデリックスって販売されてるの?
ないんじゃ選択肢に入れられないんじゃないか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:15:22 ID:q/q7w6xg
相島技研のHPを参考に。フィデリックスでも20万位までのCDPなら
交換してくれるらしいよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:15:26 ID:qCkbyAJZ
クロックだけ売ってくれ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:21:16 ID:RYGTXsHg
ボーナス出たらSERENATEを買おうと思っていた。
零細企業で厳しい状況なのは働いていて百も承知だった。
がボーナスが10万・・・。
SERENATEに届かなかった。
ご近所の同業はボーナスなんて無いところが多いので、
これでも有り難いことなのかも知れん。

まぁ貯金を足して買う訳だが、あらためて厳しさを知った。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:18:33 ID:2Mh5A2hB
オレ、ボーナス前に買ったよ。
悩んだけど、やはり、さすがだ、良いなと思った。

SN比良いし素直で耳障りでない高域とダンピングの効いた
パンチのある中低域
デジアンや自作のLM3886アンプと比べての話だが
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:10:05 ID:vR1yvUfd
>>219
この不景気はひどすぎです。ボーナスが出る人はまだ幸せです。
でもCERENATEは、この時代でも何とか買える価格設定で
最高の音が手に入り、買って後悔は無い品と思います。
自然で清々した音は最強のLM3886マシンです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:45:04 ID:klrYeYlF
最強の軽自動車ですねわかります
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:23:13 ID:dhH1E4xL
>>222
その例えはトライパス使ったデジアンじゃね?
中華で5000円も出せば手に入るよ。だが排気量小さすぎ

この世界は金に掛けただけ比例して良くなるってもんでもないし
トランスの大きさで勝負じゃ話にならん、
小さい質の良い電源使ってて
コストパフォーマンスでもセレナーテはいい線行ってる

224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 08:12:18 ID:szDWtLtQ
もう、正直な話、200万とか300万とかするアンプなんて、買えないし
かおうとも思わない。
フィデリックスはもちろん、マランツとかデノンとか応援したい。
デノンをけなす人もいるが、普通のリーマンが到底買えない価格の製品を
当然のように売るのは、ちょっとネ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:53:04 ID:fvMUPXAc
セレナーテの技術を応用した、5.1や7.1ch用のAVアンプ
の開発を待望中です。現行の中級機以上では、予算は合ってもラック
のサイズ特に奥行きが全然合わないので困ってます。ガラス扉付きに
してしまったし、そもそもパネルを置く以上の奥行のラックは景観的
にもどうかと思うので・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:34:10 ID:dhH1E4xL
>>225
5.1アンプのプリ出力を複数のセレナーテに入力するってのはどう?
一台でやるにはサラウンド機能を組み込まなきゃならないから
ライセンスが発生して面倒かも
他のメーカーにセレニティー電源を採用してもらうほうが現実的?
だけど良い音に仕上がるかは別問題
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:35:34 ID:5LAPrJXY
>>222
その例えは全く的外れです。
車でも、この世に全く存在しない超高性能で低価格のエンジンを積んだ未来の車に例えられます。
大排気量の無駄車のエンジンに匹敵する力強さと瞬発力、滑らかで圧倒的な静粛性。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:32:39 ID:D/ptlCUu
セレナーテを導入すると、巨大なCDPやDACも小さくしたくなった。

セレナーテのバランス入力にぶち込める小型のプリや、
サラウンド5ch入力の付いたマルチチャンネルプリ、
小型で高音質なDACとかがあればいいんだけど。

フィデリックスと同じ技術指向だとオーディオデザインか?
SACD5chとかフィデリックスで聴いてみたいよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:11:29 ID:oS22VZiF
セレナーテ使いの皆さん、どんなSPを使われてますか?ウインアコのT3-Gやソナスの中型トールボーイ
あたりだとうまく鳴りますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:23:23 ID:zCd4xNmA
>>229
色付けの無いアンプだからスピーカの性質はそのまま出るんじゃないかい?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 07:10:39 ID:11MPKbYB
実際に繋いでみて判断しないと、けっこうスピーカーの自身の癖がよく判る。
自然な音のするスピーカーを探すのには判断を誤らないですね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:57:00 ID:93cIjqXs
今からスピーカ選びするんだったら、セレナーテを持ってって
聴き比べたらいいよ。それが苦にならないサイズだから
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:11:04 ID:11MPKbYB
そのとうり。セレナーテを持っていきましょう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:41:33 ID:/FLBvUeK
sa1.0とどれくらい違うんだろう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:09:03 ID:NQzjvJUu
クロック高いな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:33:50 ID:05VZuZ6B
自動マウンタとか、製造ラインを整備したせいかな。
ちゃんとした本気の「製品」ともなるとしょうがないか…
それでも他のより安いし。

そもそも最初の試作品がその能力に比して激安だったんだよな。
あれはお買い得だったと今頃つくづく。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:13:51 ID:otVNQ3NU
>>235
>>236
何とかスターの値段を考えれば、タダ同然です!
UMCだって中身はいずれこれに置き換わるでしょう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:25:36 ID:WQD/MXem
ニュートロンも相当いいよ、ヒーターが入ってるから周波数の安定度も違う、この点はワウフラにも通じる
それに電源も相当強化している、今度のフィデリックスのは電源を強化したみたいだけどまだニュートロンの方が
いいかもね。

tadのCDPのC/Nって基準波から1KHZ離れた部分で100dbのc/nだったよね
CDのS/Nが96dbだったはずだから、これ以上のc/n向上はハイビット、ハイサンプルでの話しになるかもね
ただあの波形の根元部分がもっと細くなったらいいだろうな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:56:59 ID:f6iFIHeG
まだニュートロンとか言いはっている人がいる。
相島さんやDENを見れば結果はでてるのに。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:02:24 ID:TO4YGj31
新クロックはぼったくり路線になってきたな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:29:26 ID:9iY+A3rT
なーんだ、ルビジウム発振器といても
出力は10MHzの水晶発振器だったのね!
馬鹿高いそんなモンからすれば
まだまだ良心的じゃん
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:59:09 ID:WQD/MXem
>>239
>相島さんやDENを見れば結果はでてるのに
どこにも情報が出てないぞ

>>241
ルビジウムは10MHZを作るのにPLLを使って、更に44.1KHZを作るのにPLLを使って、更にCDP内のPLLで256倍もしくは512倍にしとる
ワードシンクでは音があんまり良くならんのは当たりまえだ、ただのタイムカウンターの同期だな

つうかお前ら今頃クロックに興味を持って・・・・DENは10年も前からやってるのにな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:22:23 ID:TO4YGj31
しょうがないよ。
ここの連中フィデの製品を理解して使ってるやついないもんwww
フィデだからいいんだみたいな宗教の一種。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:17:53 ID:t2KctmHb
クロックなんて出して数万円までだね。
何十万円ってクロックがどっかから出てるけど、あんなの買うのは馬鹿か。

例えて言うなら、音質的に大きくするのではなく、
悪化要素を小さくするのがクロック。

その変化は対数的に小さくなっていくのだから、
一定値を下回ったら、ほとんどわからなくなるのは道理。
かかる金額は大きくなるのに、だ。
ってことは、クロックなんてある程度でいい。
数十万円とか、場合によっては数百万円かけている人がいるが、
そのお金を他に回したほうが音質改善効果はずっと高い。

それに比較して、スピーカーなどは、物量が投入されていくのだから、
上積みしていくのだから、ある程度かけた金額に比例するわけ。
これはアンプにも言える。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:38:36 ID:8Lf8PZkb
>>242
情報は明白に出てるでしょう!
何とかクロックの代理店に名を連ねている相島技研さんが、HPの今日の
ニュースや制振合金加工例に最近アップしているのがFIDELIXクロックで
あることを見れば・・・
補足すると、この(何とかクロックとFIDELIXクロックの)違いは、相島
さんみたいに耳も良く感性の高い人が、時間をかけてようやく聴き分け
られるような微妙なものでは無く、小生のような駄耳でも3秒で判るよう
な根源的な違いなんですよ。
もっとはっきり言ってしまえば「究極」を自称する何十万のクロックより
サンプル提供された5,800円のクロックの方が音が良かった、これが
現実です!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:54:02 ID:f6iFIHeG
>>242
>つうかお前ら今頃クロックに興味を持って・・・・DENは10年も前からやってるのにな

そうではなく今でそれほどではなたったものが
フィデリックスのクロックで大幅に音が良かったから話題になっているんでしょ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:07:11 ID:TO4YGj31
ていうか、今までクロックの効能をを知らなかったフィデ信者が
クロック販売とともにはしゃいでるだけだけどね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:58:02 ID:RTOu6IuO
フィデ信者はもともと本気でCDなんか聴くつもりはなかっただろう。
だいたい中川さん自身がそうだったんじゃないかな。
で、話としては知っていたけれど>クロックの効能
自分で半分お遊びでセリニティー電源基板の余剰部分で作ってみたら
すごいことになっちゃったと。

でも、今までの他社の高精度クロック・低ジッタークロックの類いと比べると
中川クロックは最もシンプルかつエレガントに本質を突いた設計なのだと思うよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:17:51 ID:GQSOfg8S
>>245
相島技研とフィデリックスは仲良しみたいだからな、コストパフォーマンスがいいだけじゃないか、汎用性って感じで
つうかニュートロンとかUMCと比較したんかいな?
耳で聞いて解らんならFFTでの測定しかないな、文字だけじゃなくニュートロンとの比較した測定データが欲しいな
デジタルストレージで撮った写真は波形にノイズが載っているように見えたけどな

>>246
>そうではなく今でそれほどではなたったものが
>フィデリックスのクロックで大幅に音が良かったから話題になっているんでしょ

試した上で言ってるのか?おれはlc-audioのxo3からやってるがこの時点で交換すると別物だったぞ
フィデリックスよりもdexaの代表がlc-audio時代から作ってたって方がもっと凄いと思うな
フィデリックスにも頑張って欲しいが、長年のノウハウを持ってるdexaをいきなり越えるとは思えない
だからこそ苦言を言う
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:45:09 ID:MxvuKHfx
音がクロックで変わり、その原因は周波数精度ではなく
ジッター(位相ノイズ)というのは以前からも言われてた。
そのジッター原因はアンプの1/fノイズだと、
他社の図を引用しながらも、改善したのはフィデだろう。
根本にメス入れたから効果出たんじゃない?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:48:57 ID:++G1SvP5
>他社の図を引用しながらも、改善したのはフィデだろう。

金ケチって測定してないだろw
改善してから改善したといえ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:33:42 ID:qtqIp0Rg
Dexaのnewtronstarつけてるやつが、フィデに乗り換えて比較すれば優劣は
明らかになるんだが・・

俺か! 勇気ない(´・ω・`)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 07:06:43 ID:SrAKKx+l
>>248
フィデ信者と言われている者ですが、全くそのとうりです。
現時点でもアナログのほうが勝っていますが、
絶対的アナログ派が違和感なく音楽が聴けるまでに音が進化しています。
アナログの音に大幅に近づいてきています。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:53:10 ID:/9mQ+xMr
>>250
位相ノイズ、c/n、アラン分散は何年も前から言われてる話でフィデリックスで取り上げる前からある
どれも一緒らしいがそれと電源でもc/nは良くなる、だから始めに作ったクロックは接続先のicから電源を取ってたんでダメダメ

>>253
レコードやってた人がニュートロンを付けたcdpでアナログよりいいと言ってた
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:17:40 ID:lr+jLpfy
>>254
アンチさんですか?
ご苦労様です
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:43:54 ID:1gjRbLQ1
>>249
>長年のノウハウを持ってるdexaをいきなり越えるとは思えない

たまたまデジタルに応用したのは今回が初めてだろうが、
超低ジッターのオシレーターも超ローノイズの電源も中川さんは古くから研究していた。
その手のノウハウの蓄積だったらたぶん他社の追随を許さない。

だからこそ、試聴もしないで「理屈ではいいはず」だけで試作したクロックに
自分で驚いた(w)、なんてことが起きる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:19:32 ID:/9mQ+xMr
>>255
NO

>>256
これから「たぶん」は禁止しようぜ、おれのはLC-AUDIOの時からビックリするほど音が良くなったぞ
あとはニュートロンとの測定比較あるのみ、言葉だけだとどうにでもなる
これって普通は物を作る上で重要だと思わん?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:23:16 ID:H8pxyE4Z
CERENATEに前から興味があったんだけど、試聴の機会がないね。
懇意のショップに頼もうとしても「ガレージメーカーなんて止めといたほうが」って言われるのがオチ。
HP見たら、ハーモネーターってのは気に入らなかったら返金してもらえるみたいだけど
CERENATEは返金に応じてくれるのかなぁ?
購入前に試聴できない、気に入らなかった時返金してもらえない、では注文はムリだよ…。
みんな買う前どうしたの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:46:35 ID:1gjRbLQ1
>>257
>あとはニュートロンとの測定比較あるのみ、言葉だけだとどうにでもなる
>これって普通は物を作る上で重要だと思わん?

言ってることはそのとおりだが、これらのクロックを用意して高価な測定器も
調達して比較してくれるところなんかないだろうなあ。
そもそもフィデリックスの規模じゃ無理だろ。

聴感比較なら、あなたが一番近いところにいると思われw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:14:06 ID:++G1SvP5
GHzクラスのオシロもってればアラン分散は測定できるよ。
まともなオシロすらフィデリクスにないのだとすると驚愕だが。
なぜアラン分散の測定結果すら公表できないのか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:11:22 ID:Czq+SpdH
>>252
実施済みは相島さん、藤本さん
>>257
>おれのはLC-AUDIOの時からビックリするほど音が良くなったぞ
LC-AUDIOを何とかスターに置き換えれば同じ、歴史は繰り返す
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:33:22 ID:ITfndRyc
>>260
HPの写真に出てるのは400MHzのやつまでだな。ないのかもよ。

しかしジッターを聴いて判定する方法を持っている人だから
それで十分なのかも。数値信仰者には説得力ないが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:12:06 ID:++G1SvP5
>>262
400MHzだってやろうとおもえばできると思うんだがなぁ。
デジタルオシロだと厳しいのだが。
もしやアラン分散の測定方法知らないとかじゃあるまいな。

クロックは音が変化するのオーディオやってれば誰でもわかるレベルだよ。
だから三田だろうがDEXAだろうが流行ってるわけで。
ただ、高性能だ、他社より優れてるというなら数値を示さないとね。
ノイズ聴くみたいにジッターそのものを聴いてるわけじゃないんだからさww

オーディオは数値では決まらない部分もあるけど、クロックは数値が全てだよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:18:22 ID:SrAKKx+l
c/nデータをだしているのはTADだけで他社は一件も無い、
エソテリックやデノン、DEXSAのc/nデータはどこに載っているのかな。
たった一回のデータを測定するのに一千万以上の測定器を購入する馬鹿会社はないだろう。
TADも水晶屋さんに頼んで測ったデータで自社では測れないはず。
しかもそれぞれの測定器によって数値が変わって出るので同じ測定器で測定比較しなければ意味がない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:33:06 ID:++G1SvP5
>>264
c/nの測定なんてAP使うにきまってるだろw
買う必要なんてない。試験してもらう金をけちったと中川さん自らおっしゃっているじゃないかw

フィデは波形みせて中川さんが綺麗だと思いますっていってること以外に根拠がない。
他社でも掲げるppm精度すらない。オシロがあるのにアラン分散も測定しない。
技術志向の会社がこれでいいのか?
今時はメーカー製のマスタークロックをオシロで測定して結果を掲載してるところもあるんだぞw
ただ音がいいんですなんていってるだけじゃ、測定結果が悲惨だったときに噴飯物だよ。

何にせよ信者が甘やかしすぎ。こんなんじゃオカルトメーカーと差別化できないぞ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:36:21 ID:++G1SvP5
>>264
おっと。忘れてたので追記。
ESOのRbクロックは調べ方のうまい奴なら発振器メーカーのページで
c/nの代表値を知ることができた。結構いい数値だすんだわこれが。
もちろん10MHzだからPLL通るし、同列には論じられないけどね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:25:54 ID:Q9ktcb2S
10Mから周波数変換したらボロボロで公表できないんだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:28:10 ID:Q9ktcb2S
>>268
ppmなんて言ってる時点でにわか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:45:21 ID:++G1SvP5
>>268
自分自身ににわか認定とはなかなかやるなww

ppm精度が出せない発振器でc/nの値が良好じゃないものは殆ど無いから多少は役に立つよ。
本質的にはやはりc/nかアラン分散を見ないと。

どれもこれもフィデリクスは公開しておりませんw
これは事実なんだから認めようよ。別に駄目なクロックだなんていってないんだしさ。
現時点でいいクロックだとは言えないだけ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:49:10 ID:SrAKKx+l
>>266
ESOのルビジュウムクロックはどこのメーカーを使っているの?
c/nの代表値はどれくらいだったか是非知りたいので
リンク貼ってどのページに載っているのか教えてください。御願いします。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:02:24 ID:++G1SvP5
>>270
10MHzだから参考にならないとか横やりが入るから嫌。
フィデリクスがc/nかアラン分散の測定結果を掲載したら紹介するよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:16:27 ID:SrAKKx+l
>>271
なんで貴方が嫌がる訳があるのですか?
>266で >結構いい数値だすんだわこれが。と書かれていますね。
それなら公開しても良いじゃないですか?
是非教えてください御願いします。



273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:55:33 ID:++G1SvP5
代表的な発振器メーカーなんて国内に数社しかないんだから調べてみなよ。
国内メーカーっていうヒントだけあげるから。

変な展開になると真面目に発振器作ってる会社に申し訳ないからね。
フィデリクスが公表したらきちんと出しますよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:08:12 ID:Czq+SpdH
何か本質から遠ざかってるなー。
c/nでもアラン何とかでも結構だけれども、フォノモーターの
ワウ・フラだけ測ってダイレクト・ドライブが一番数値が良かった
としても音楽の再生とどれだけの相関関係があったことやら・・・
とにかく、FIDELIX(中川さん)がこのクロックで相応の
利潤をあげて、コンデンサ型ピックアップの開発を再開してくれ
る事に期待してます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:25:40 ID:CFxM2lwA
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:41:49 ID:GQSOfg8S
>>274
いやいやマジでCDPに良いクロック入れるとアナログディスクなんて要らんぞ
UMCの音を聴いたがLIVEでは当たり前に聴こえる音がスピーカーから普通に出てた
ぞ、音がソフトで音場が広い、極端に言うと壁が無い感じ、静かで演奏者が出そう
としない限り刺激音なんてない、それと部屋が悪いと思ってたハウリングの様な定
在波だと思ってたギンギンな音も出なくなってた。
デンでsoulnoteのdc1.0にもUMCをつけてたのも聴いたが楽器の生音しってる奴なら
びびるぞ、あのDACは非同期でメモリーするからPLLのDACよりも確実いい
クロックで別物になるからこそFFTで測定したのを公表して欲しいな、あ
る意味TADはすげー

>>275
CD再生に規準波を直接発振出来ないルビジウムなんて必要ないと思うぞ


ある意味ごく最近になってクロックを作ったフィデリックスは凄いと思う
、だけど今までほったらかしにしてたんだからもっと尻を叩いてニュート
ロンやUMCを越える物を作って貰おう
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:10:14 ID:++G1SvP5
>>275
SRSは日本のメーカーじゃないんだけど。
以後あってても間違ってても答えないから。
フィデリクスが公表したらきちんと出しますよ。

>>276
dc1.0はノーマルの発振器がかなりプアらしいね。
改造品を一度は聴いてみたいものだが・・・。
DACのアナログ部にも物量は必要だから一体型にも限界はあるよ。
最終的にはそのあたりはバランス感覚だとおもうから、
WordsyncするにあたってRbが効果的な場合もあるだろう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:44:54 ID:GQSOfg8S
>>277
プアらしいって噂だけね、おれも使ってるけどクリスタルとicの組み合
わせだから普通の回路
電源はトランジスタを使ったディスクリートだから悪くはない
トラポで音が変わるからそう言われてるだけだね
esoルビと内部のと比較して内部交換がいいと言っていた、これはDーCLOC
Kの時の話し
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:51:36 ID:++G1SvP5
>>278
なるほど。ESOのRbは悪くはないんだけどねえ。
色々と惜しい。
俺はCDPのクロックをニュートロンにするかフィデにするかで迷い中。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:51:02 ID:Q9ktcb2S
グダグダ言わず買って計測してやればいいだろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:57:36 ID:6lG5jWNE
>>263
>ノイズ聴くみたいにジッターそのものを聴いてるわけじゃないんだからさww

ちょっとヨコ気味だが、認識がなさそうなので一言。
中川さんが研究していたコンデンサーカートリッジは、
発振器とまさしくその「ジッターそのものを聴く」手段のセットにほかならない。
とことん追求して生まれたのが、極微のジッターも検出する超高感度の検波器と、
その検波器を通しても雑音の聞こえない超低ノイズの発振器だった。
数値があれば傍の納得は得られやすいだろうし、数値が無意味とは言わないが、
コンデンサーカートリッジの研究のプロセスには耳で聴くことが欠かせなかったはず。
つまりは、発想からしてアナログな人なのだよ。
で、どうすればジッターの少ない発振器が作れるか知り尽くした上で
「ついで」に作ったクロックを、最近アマチュアが自作基板を頒布しているような感じで
かる〜くお裾分けよろしく売ってみたら大きな反響を呼ぶに至り、今日の状況が有るわけで。
中川さん自身
「他のCDプレーヤーをこのクロックに交換すれば、それがまたどれほど良くなるのか、
私には分からない状態です」と書いてる。

信者は数値がなくても買うだろうし、数値を出さなきゃ買わないという人も
納得させねば、とまでは考えないかもしれんね。


282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:09:11 ID:3zvqM+DR
>信者は数値がなくても買うだろうし、数値を出さなきゃ買わないという人も
納得させねば、とまでは考えないかもしれんね。

そうね。だから信者はおとなしく他社製品貶したりしないでありがたく使っていて欲しい。
よそ様に迷惑かけないで。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:11:48 ID:zKT7ScdN
>>279
フィデ買って、RbとのCN比較したデータ公表したら?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:34:23 ID:K9lidLut
ラステームと提携してフルデジアン作ってほしいな

RSDA-302Pの電源とクロックをFIDELIX製に置き換えるだけで名機が生まれそうだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:53:52 ID:W4cwBeIu
それなら提携なんかしないでFIDELIX製デジアンでいいんじゃ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:59:59 ID:K9lidLut
それだと完成が10年後とかになっちゃうからなぁ…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:53:11 ID:gFNCJnH8
>>281 282
つうか今まで放置プレイしてたくせに今頃出てきてああだこうだと言ってるとこが男らしくない、誰もが納得するデータをだしたらええがな
そしたら買ったる!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:55:20 ID:WCphsAYR
嫌なら買わなきゃいいだろw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:35:38 ID:gFNCJnH8
>>288
嫌という問題じゃなく納得出来るデータを出せばいいだけダメなら買わん

290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:20:39 ID:mzEqzqUp
>>289
貴方はメーカー発表のデータは100%信用しているのかな。
現実は産地偽装や消費期限の改ざんと同じで、多かれ少なかれデータ偽装はやっている事だ。
世の中そんなものさ

291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:37:12 ID:1uL4BZUO
>>290
話を偽装された感じだな
どっちにしろ後だしで自分の方がいいって言うからには証拠が欲しいな

同じ条件で比較したらいいだけの話だと思うが、ニュートロンはパルストランスが入ってるからフィデリックスの方が測定上は良くなりそうな感じがする
ニュートロンより悪かったら金出した上にダウングレードになるだけだからな、精神的ショックが大きい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:38:09 ID:gEiaz0Af
粘着乙
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:59:12 ID:ZJpWtdxu
低ジッタークロックがCDPに良いというのはわかったけど
デジタルプレイヤーにも効果があるの?
ロスレスで聴いているんだけど。。
DACがしょぼいだろという突っ込みは無しでw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:04:22 ID:ilXLooyh
回転メカもピックアップサーボもないけれど、
C-MOSとクリスタルで構成されたクロックで動作しているなら
ジッターの影響は受けているはずかと。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:57:18 ID:ZJpWtdxu
>>294
了解
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:05:14 ID:1uL4BZUO
>>294
wadia170とかUSBにも試してるけど効果があるよ
DACがしょぼくてもクロック交換したほうが音が良くなる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:12:28 ID:fEncrehX
理論派メーカーなんだから、測定値を載せて欲しいという要求があるのは
おかしなことじゃないでしょ。

ただ、測定する事でコストが上がり、もし販売価格がかなり上がるのならば、
それは「手ごろな価格で良い物を販売したい」という中川氏の狙いから外れるので、
「理論的、経験的にこう作れば良いとわかっている」ことを施した製品、
という説明で、それに納得した人だけ買ってください、と言って売るのは
それはそれで一つの方向性で、妥当であるとも言える。

もし大きなコストがかからず測定できるならば、測定して欲しいと思うけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:13:08 ID:vD6gvjZX
>>290
フィデリクスも数値を偽装するわけですね。わかります。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:07:24 ID:LcRiGGj3
おっ、周波数精度がフィデにからんでる?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:18:50 ID:IFrgTD5A
>>299
うまい!! 座布団いちまい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:45:25 ID:1uL4BZUO
>>299
周波数精度はあんまり音質にかかわりないよ
音質に影響するのはC/N

測定値偽装は無いでしょ、測定器使えば解ることだから
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:08:14 ID:IFrgTD5A
>>301そうじゃなくて
>>299は「Rb発信機がフィデリックスの低ジッターに噛み付いている」
 という意味でしょ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:15:21 ID:Js/JpHgd
>>297
売れれば元を取れるでしょ、だからdexaを越えた物を作るしかないと思う。
いい物なら輸出だって出来る、ローノイズの専用電源も作って欲しいな。

気に入らないのはマスタークロックを10年も放置プレイしてて最近になってオレのはスゲーから使ってみれ、みたいな感じとオレはどこだかの研究所にs/nが何dbの何だかを作ってやったみたいな過去の功績をかざしてるとこが男らしくない。
デンから同じ周波数のサンプルでニュートロンとUMCを借りたらいいんだよ、そしたら同じ電源、アイドル時間、温度で測定すればいいだけだ、どっかに頼むだけで済む
クロックの品質がC/Nと解ってる以上は測定ありき。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:20:09 ID:EiuWsSMo
要するに感情のもつれなわけね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:24:35 ID:Js/JpHgd
>>304
そうそうそれで妻を・・・・ってちゃうわボケっ!!

306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 07:33:26 ID:fGwtvf7Y
>>303
放置プレイしてたかどうかどうしてわかるんだい?
きっと他の事で忙しかったんだと思うよ。
ひとつの事を追求して極めるタイプじゃないのかな
測定値、測定値ってうるさいんだけど
値が高級品に劣ったとしてもCPが高ければ売れるんだよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:07:37 ID:Qxs99Cjv
>>306
半年もかからんで作れるのによっぽど忙しかったんだな、今まで10年近く地下で実験してたってんなら別だがありえねーだろ
測定値がほぼ同じくらいなら音の好みでいいと思うが、今付けてるのより劣ってるは付けたくないからね
CPが高くてもニュートロンより基本性能が劣ってるなら売れないでしょ
好きなら買ってあげたら
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:33:29 ID:Dq6GR6Gd
ニュートロンを既に組み込んでいるなら、
フィデリックスのイズムに共感しているとかでなければ
強いてフィデリックスに替える必要もないだろうな。

でも、こんなふうに話題になると気になるんだよな。
で、薮から棒になんだ、とか、データ出せよゴルァ…ま、気持ちは解らんではない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:55:57 ID:fGwtvf7Y
>307
数値で差が出たとしても聴覚で聴き分けられるかどうかが問題だ
オマエの場合、既に適度に良好なクロックを使っているなら値に
対する欲望によって無駄に金を浪費するだけだから買わんほうがいいよ
それよりもっとボトルネックになってるとこがあるだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:20:45 ID:Qxs99Cjv
>>309
確かに
今まで三田、xo3、d-clock、ニュートロンと変えて確実に情報量などアップしてる、で上には上があるって感じてる
音質も交換するたびにアップして別にテンポが変わってる訳じゃないのにゆったり聞えて音の隙間に間があって静か、pa無しのliveの楽器の音に近づいていっている
クロックは仕方なしにしても、クロック用電源だけでも凄いのを作って欲しいな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:56:53 ID:MVa8sM6h
セレナーテはA-65位のレベルですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:42:35 ID:d+NjMZ/N
出力ではそれほど変らないけど、値段と重さで勝負ならアキュ。自然で澄んだ音ならフィデ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:14:57 ID:C77XSTvv
oo
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:17:59 ID:C77XSTvv
>>312
横から失礼。低音のでかたはどうですか?どうしても見た目に惑わされて
軽い低音しか出なさそうな気がして。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:01:49 ID:SXgEVlmI
>>314
そんなことはありません。
ダンピングの効いた重くてパンチのある低音です
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 13:36:14 ID:eG41wEN1
>>314
今の安価なデジタルアンプでもトランジスタアンプよりもベースとドラムの再現が良いのが多いよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:19:30 ID:ibs+YT2t
>>314
>>315全くそのとおり。全ての音域で自然な音に出ますから
力強い音でメディアに入っていれば、そのまま力強く、優しい音なら優しくでます。
音がデフォルメされていませんから、大げさに より強くとはなりませんが。
一度聴けば言っている事がわかりますが。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 01:17:49 ID:mH45LMP9
>>316
デジアンはセレナーテほどのダンピングファクターは出せてないよ
ましてや高域はノイズ撒き散らし放題だからダメだな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 01:25:39 ID:fYePKNCq
セレナーテのDFいくつだっけ?
デジアンだと1500とか2万とかあるが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 03:01:50 ID:fYePKNCq
あと高域っていっても可聴帯域外なんだけど、400kHzとかきこえんの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 06:45:49 ID:LS2wjsgD
Audio DesignやSolutionのアンプのように、
MHz帯域まで高域が伸びていると、100kHz
くらいのオーディオ帯域までは安心?

ハーモネーターで高域をプラスしても十分に
増幅してもらわんと。

Solutionは問題外として、Audio Designの
アンプはFidelixと比較してどうなんだろう?

322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:28:37 ID:5vhqVtpD
>>319
昔のLB-4は4万だった。
同じくリモートセンシング搭載のセレナーテも1500は楽勝かと。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:41:14 ID:5vhqVtpD
失礼、てきとうなこと書いちまった。200って公表されてた。
やっぱりPWOPアンプと純A級BTLとでは違うんだね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:58:58 ID:fYePKNCq
>>320でいってる話はデジアンの発振周波数のことね。
スピーカーでも再生不可能な可聴帯域外にノイズあって何か問題あるの?ってこと。

>>323
一般的には200あれば十分だね。
嘘をついてでもフィデリクスを褒めないと気が済まない>>318は恥を知るべし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:43:43 ID:mH45LMP9
デジアンつってもいろいろあるからね
ノイズは聴こえる聴こえないの問題じゃないし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 10:23:50 ID:fYePKNCq
>>325
デジアンとひとくくりにしたのはあなたでしょw
パワーアンプの先にはスピーカーしかないのに400kHzのノイズ気にしてどうするの。
アンプから音が鳴るわけじゃなし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:28:11 ID:2+jPyqgn
デジアンはNFBをたくさん掛けられないし、出力にフィルターもあるから、
DFは大きくできないよ!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:47:26 ID:mH45LMP9
>>326
オレはセレナーテで自己満足、きみはデジアンで自己満足
それで全て解決するね
デムパの出るデジアンもあるみたいだが.。。。w
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:05:20 ID:fYePKNCq
>>328
俺デジアンつかってないんでなんと言われようがw

クロックの件をみてても思うんだが、なんで全部優れてると思いたがるわけ?
数値的に劣ってても好きなんですって言えばいいじゃない。
ダンピングファクターが200だって別にいいでしょ。低いわけじゃなし。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:17:20 ID:mH45LMP9
>>329
デジアンと書いてひとくくりとされたのは心外だが
「一般的なデジアンはセレナーテほどダンピングファクターは出せてない」
と言い換えればいいのか?面倒なやつだな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:34:52 ID:mH45LMP9
>>329
もうひとつ言うと数値は参考でしかない
どちらかというと人間の耳のばらつきのほうが大きい
だからどこらへんに落ち着くかはコストフォーマンスと
財布の相談で決めるわけだ。それは人によって異なる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:43:39 ID:fYePKNCq
>>330のいう一般的なデジアンがミニコンポレベルのちゃちなやつのことなら
セレナーテ以下のDFかもねw
ちなみにNuForceは4000、ICEPOWERは1000だ。

まーぶっちゃけるとDFなんて100もあればいいよ。
あとはケーブルの直流抵抗のほうが影響でかくなっちゃうし。

数値は参考でしかないけど、だからといって誤解を招くようなことをいっちゃいけないね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 13:15:07 ID:mH45LMP9
>>332
ま、ちっちゃいやつのことさw
ICEPOWERなんかと比較してもしょうがない。値段が違う
セレナーテは手ごろなデジアンと比較した場合のダンピングは聴感で
わかるほどの差はある
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:08:16 ID:j8g7bbC+
セレナーテのリモートセンシングに使うBNC同軸ケーブルの
特性インピーダンスは50Ωでも75Ωどっちでもいいの?

なんか、スピーカーケーブルの補正を加えるためのケーブルの
違いによって音が変わるというのも、不思議な感じがする。

サイトでも無メッキがいいとか、推奨ケーブルがあったりとか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:01:53 ID:RvVAb7a1
作り手が理論派かつオカルトな感じがする
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 08:04:12 ID:2TAsVgTW
>>334
リモートセンシングは可聴帯域の中高域以下しか働かないようになってるから
そんな高周波領域の分布定数に基づくインピーダンスなんてこの場合関係ない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 12:04:04 ID:Tb7Uh32B
 自分はここでフィデリックス信者とよばれている者だけど、
中川さんは「オーディオは科学であってオカルトではな い!
しかし自分の聴覚が確かに違いを感じることを、
今のオーディオの理論は説 明できていない。そこでオーディオ理論を追求しているのだけども、
未だに自分の聴覚に追いついてはいない。」と言っていた。
だから理論と聴覚のギャップ を感じている中川さんは「理論派かつオカルト」と思う
>>335の意見に納得する んじゃない?以下からそのことが覗えると思う。
ttp: //www.fidelix.jp/technology/sound&data&parts.html
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:02:12 ID:Tb7Uh32B
コピペ失敗しました。正しくはこちら
ttp://www.fidelix.jp/technology/sound&data&parts.html
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:12:12 ID:Z9pqfrjf
たしかスピーカーケーブルで音が変わると言っていたと記憶している。
それは純粋理論派からすると、オカルト要素がある。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:26:38 ID:3emczP/T
>>339
解らない事=オカルトになってるだけだね。
クロックだって同じだ、10前なんて交換すると音が良くなるなんて半信半疑だった。
http://ednjapan.rbi-j.com/issue/2007/09/6/28
2年位前にこんな記事がやっと出て来たが、10前からやってたデンってある意味すげーと思う。
341340:2010/01/07(木) 15:29:20 ID:3emczP/T
>>340みすった
>クロックだって同じだ、10前なんて交換すると音が良
クロックだって同じだ、10年前なんて交換すると音が
>2年位前にこんな記事がやっと出て来たが、10前からやってた
2年位前にこんな記事がやっと出て来たが、10年前からやってた
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:32:09 ID:Z9pqfrjf
クロックとSPケーブルは違う。
クロックは電気回路だが、SPケーブルはただのSPケーブルだ。
何の電気作用もしていないし、何かいまだ解明されていないような、
秘密の影響もありえない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:35:45 ID:Z9pqfrjf
もちろん、SPケーブルもアンプとSPを結ぶ回路の存在だが、
ここに秘密の動作など隠されていない。
電圧伝送におけるピンケーブルならまだしも、
電流伝送のSPケーブルは、極めて変化は出ないようになっている。
あるとすれば直流抵抗だが、普及品と高級品の差など誤差レベル。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:26:50 ID:Z9pqfrjf
理論だけですべてを判断するべきと言っているのではない。
耳での確認も重要。
これには同意だ。

しかし、あまりに変わらない事が理論的に考えれば自明である点に関しては、
聴くまでも無く判断するべきで、むしろプラシーボで判断を誤ってしまう危険のほうが高い。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:34:44 ID:f6GGgkym
343はSPケーブルで音が変わるとは思ってないし、
聴き比べたことも無いと思う。もし、やっても分からんと思う。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:02:58 ID:Z9pqfrjf
長くオーディオやってりゃ聴き比べた機会なんて何度もある。(非ブラインド)
何となく変わったような気はしたが、気のせいで変わりうる範疇だ。
人間は、気のせいを少なくする事はできても、ゼロにはできないからな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:59:44 ID:3emczP/T
確かにケーブルの変化なんて少ない方だ、料理で言う最後の一振りみたいなもんじゃないか
リモートセンシングなんて付けなきゃ良かったのにな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:36:08 ID:Tb7Uh32B
>>347
リモートセンシングの有無を比較した事が無いから言える事ですね。
一度聴いたら使用せずにはいられなくなるほどの大差です。
貴方にこそ是非聴いてもらいたい!!


349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:04:21 ID:BYCF6+IV
>>348
へぇー
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:49:37 ID:OK8kyJoN
>>348
リモートセンシングに使うケーブルはトモカで売っている
適当なBNCケーブルを使っていいんすかね?

スピーカーケーブルで”変わる”ならまだしも、
そのスピーカーケーブルによる変化を補正するための
リモートセンシングケーブルで”変わる”というのが
いまいち良く分からない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:06:45 ID:ujcsG2Qb
普通のアンプのNFBというのは回路基板上の出力段の出力点から初段の逆相側入力にかかってる訳だが、
これは「その出力段の出力点が『入力と相似形の電圧になるように』アンプを動作させる」ように働く。
リモートセンシングは、そのNFBをSP端子から戻してくるわけで、そうすることで
「SP端子がアンプの『入力と相似形の電圧になるように』アンプを動作させる」ように働く訳だ。
言い換えれば、SPケーブルによって削がれる情報分を、アンプがあらかじめ増強して送り出し、
SP端子の位置でちょうどよい信号が届いているようにアンプを強制的に働かせるようなものだ。

で、そのためのセンサーがセンシングケーブルであるわけだが、このプロセスには
センシングケーブルそのものの「悪さ」を補正する働きが含まれていない。したがって、
センシングケーブルには極力「悪さ」の少ないものを選ばねばならない。

センシングケーブルにはSPケーブルのように大きな電流は流れないので、直流抵抗などは
SPケーブルほどには大きな問題にはならないと思うが、中川さん自身いろいろ試しているはずだから、
やはり推奨のフジクラやKHDを使うのが無難だろう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:12:50 ID:Tb7Uh32B
>>350
>リモートセンシングケーブルで”変わる” 
そうですね、仰るとおりです。でも変わるのは事実です。
フィデリックスでは本来はモガミ2803を理想としますが、加工が難しいので京阪電線(KHD)を推奨しています。
フジクラも推奨していますが、この差はそれこそ極僅かだと思います。
(中川さんが比較したので自分では検証していません。受売りですみません。)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:16:07 ID:BYCF6+IV
それってbncケーブル側のキャラを出しちゃう事もあるってことだね
結局spとは最短配線が良いって事か、やっぱいらねー機能じゃん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:19:55 ID:OK8kyJoN
リモートセンシングケーブルを補正するリモートセンシングも必要だな。

軽くて小さいアンプというのはいいことですよ。
早く手に入れたいけど、今のアンプが壊れていないのに
手放すのも気が引けるので、もう少し経ってから。

日本にも世界にも素晴らしいガレージメーカーはたくさんあるが、
日本のガレージは国内市場がそこそこあるために、輸出ということを
ほとんどしない。もったいないと感じる。LaCieのポルシェHDDのような
ちょっとオシャレなケースで輸出して、ゴールドムンド
なんかの虚大アンプを蹴散らしてもらいたいものだ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:21:46 ID:Tb7Uh32B
>>353
>結局spとは最短配線が良いって事か、
その通り。本来スピーカーケーブルは無いほうが良いのです。
でも使用しなければなりませんよね。
リモートセンシングはスピーカーケーブルをできるだけ短かくなったようにする機能です。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:22:55 ID:ujcsG2Qb
SPケーブルのキャラの現れ方よりセンシングケーブルのほうが悪影響がはるかに小さい。
SPと最短配線がよいのは論をまたないが、それだけではない。
普通のアンプには、誰がどう使うか分からない訳だから、出力には発振防止のコイルが入っているが、
これの影響を排除する意味でもリモートセンシングは効果がある。
ただのギミックでわざわざそんな面倒な回路を搭載しないよ。それこそいっぺん聴いてみ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:49:55 ID:BYCF6+IV
でもsp内も配線がある訳で必要なのかまじ疑問
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:05:31 ID:2TAsVgTW
>>348
347はそういう意味で言ってるんじゃないと思うよ。

俺は347じゃないし、持ってるアンプはLB-4だけど
センシング前提の回路構成になってるから
センシングを全くやらないと(センシング端子を空けておくと)
音もぼけた感じになってしまう。だからリモート(SP側まで)にしない場合も
センシング端子とアンプのSP出力を結んでおく必要がある。
その上でリモートとそうでない(すぐ上の文章の接続方法)のを比較して
どのくらい違うかを判断する必要がある。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:29:47 ID:Tb7Uh32B
>>358
LB−4パワーアンプの端子の所でリモートセンシングをかける事を言っているのですね。
それはリモートセンシングを使用してる状態ですので使ってない事にはなりません。
その使い方はLB-4を前提とした時の事で、CERENATEではできません。
リモートセンシングを使用しない時でも、ちゃんとアンプ内ではNFBが、かかるようになっています。
360358:2010/01/08(金) 11:27:06 ID:9w5eVnyy
>>359
それじゃあ、貴方の言い方に合わせて書き直すよ。
スピーカーまでセンシングを延ばすのと
(これが本来の「リモート」センシングだ罠)
アンプの出力端子でセンシングかけるのとで
違いがわからないなら、面倒なリモートセンシングの
構成にする必要はなかったんじゃないか ということ。
347のいいたいのはこういうことだろ。

一方、348のいうことが
センシング端子になにもつなげないのとの比較なら
差が出るのは当然だろ。

あと、最後に書いてあるようにちゃんとアンプ内でNFBが(全帯域に)かかってたら
リモートセンシングになっていないじゃないか?
俺の記憶ではリモートセンシングは中低域にかかるようになってる
中高域以上はセンシングが外れた場合に困らないように内部で戻してる
(だから中高域以上ではリモートにはならない)ということだったと思うけど
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:19:49 ID:FWBJwrEK
>>360=358
FIDELIXの技術情報にある解説を読んでから発言してくれ。
ましてLB-4持ってるんだから。
LB-4だと80kHz以下にリモートセンシングNFBがかかるから、
かからないのは可聴帯域のずっと上。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:34:19 ID:JYpU8lZB
なんかさリモートセンシングなんてめんどくさいから要らないんじゃない
NFBって必要ある?おれはNFBなしのアンプ使ってるけど低音もしっかりしてて、楽器の音階もしっかり出るぞ
363フィデ信者:2010/01/08(金) 18:30:40 ID:8HlwsWLq
>>361よくリモートセンシングを理解している方が代わりに言ってくれるので助かります。
自分もLB-4を使っていますので良く判ります。
セレナーテは誤接続防止と使いやすさから、BNC端子になっているので、
LB-4のようにパワーアンプの出力端子の所ではリモートセンシングをする事はできません。
あくまでBNC端子を付けてリモートセンシングを使用した時か、
BNC端子を外してリモートセンシングを使用しないときの比較だと思います。
LB-4パワーアンプの事は、347さんはよく理解していないとおもいますが?

364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 04:08:38 ID:x89gwXSz
半導体アンプにおけるNONNFBは出力段から初段に一気に戻るオーバーオールNFBを使用していないというだけで
各部分でのローカル負帰還はしこたま使っている。
ノンNFBという広告なんかは誇大表示と言えると思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:58:05 ID:r8o/Nyiy
セレナーテでマルチアンプ使用したいので、
チャンネルデバイダーのアンバランス出力を
RCAのグランドをセレナーテのXLR端子の
コールドとグランドに短絡させれば使えますか?

しかし3wayだと、セレナーテ3台でもコンパクトだが、
ケーブルがスピーカーケーブルとリモートセンシング用
ケーブルで片ch6本になってしまうのね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:08:24 ID:Ekn54PDz
>>365そんなことするより、セレのアンバラ入力に直接入れるほうが良いと思う。
XLRはインピーダンス低くなちゃうじゃん。デバイダが低い負荷でもOKならそれも有り。
片CH6本はしょうがない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:18:27 ID:r8o/Nyiy
>>366
インピーダンス入力に合わせてチャンネルデバイダーの定数を
いじり直そうと・・・。金田式ですので。アンバランスだと
ボリュームを通るというのがどうも、ボリュームマックスに
しとけば関係無いのでしょうか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:30:09 ID:UGBmqadn
金田式だと、パワーアンプの入力インピーダンスが十分高くないとカットオフ周波数がずれてしまう。
最近は820kΩを想定しているよな(GOAの頃は220kΩだったが)。
なので、XLRだとインピ低いのでカットオフずれまくり、使えない。
アンバラでも50kΩだからかなりずれる。が、それに合わせてフィルタの定数を計算して
専用のフィルタを作ればいい。が、回路図も公開されてるのにそんな質問してるようじゃ無理そうだな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:35:07 ID:R2YYLPcg
三端子レギュレーターが出たね、良さそうだがもうDEXAのを使ってるからなぁ。それとこの手のは結構熱くなるからヒートシンクも必要、シャーシに落とすのがいいかな。
クロック用電源なら別に100Vから12V用のを作れば良かったのにね、オペアンプ、DAC、VHCなんかの電源にも良さそうだね。
次はディスクリートオペアンプを作りそうな予感。
370フィデ信者:2010/01/12(火) 16:04:36 ID:InTnJVpr
>>369
面白い物を作りましたね。自分の使用しているフィデの機器では必要ありませんが、
30dbと大幅な改善との事ですから、何か他の機器の中の三端子レギュレーターと交換して
どのくらい差があるのか音の違いを聴いてみたいです。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:24:07 ID:R2YYLPcg
試すならやっぱCDPでしょ、フラットパッケージタイプの3端子もあるから剥がしてつけるのもいいね。
DEXAのだとDAC回りは思ったより良くならなかった、若干静けさが増したって感じだった、予想してなかったのがデジタルアウトの
バッファ電源には驚くほど効いた。
恐らくだけどPLL、DIT、DIRあたりの電源は顕著に良くなるかもしれない。
いずれもDEXAでの話だけど、DEXAもFETを使ってるからフィデとは極端な差は無いと思う。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:37:35 ID:sTn8B22n
フィデリックスて色々作ってるのね

DEXAのレギュレーターて端子互換で630mAまで行けるってんで
試しに真空管ヒーターの三端子と変えてみたら
ノイズ低減、情報量アップに驚いたわ

DEXAは国内だと高くていくつもて訳には行かないし
フィデリックスのレギュレーター試してみたいな。
高性能でCP良さそうだし。









373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:54:35 ID:ky0oVwdJ
どうもクロックや電源にしても改造が前提なのがね・・・。
技術力のある自作マニアにはたまらんのだろうけど、
技術力の無いマニアにはついて行けません。せめて、
こういう技術を部品として出すのも真結構なんだけど、
プロダクトとしてきちんとした製品形態にもっていける
手法がないものかと思う。

サウンドデンで改造って・・・。なんだか気がすすまない。
しかし、そのクロックの威力は試してみたいという、
技術力の無いマニアは悩むのであった。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:20:11 ID:3jSeTk5K
>>373
それなら相島技研さんで決まりでしょう。デンに何とかクロック
一式を発注する出費で、FIDELIXクロック&制振合金加工チューン
まで出来てしまいますよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:22:05 ID:bVsBjGqq
なにがなんでも他社製品の名前を出したくないフィデ信者はすごいなw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:05:46 ID:Nfbgz242
>>374
相島さんはいいね。
dexaの電源入れようとしたら、自分とこのが同等以上だって断言されて
うちのdexaクロックは、電源だけ相島仕様になってる。
安いし音いいし中川さん同様技術者の良心を感じる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:10:54 ID:JxNUclzT
Qポイント大好きなのはわかった。量産に向いてないよね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:22:22 ID:3mv0DQuA
>>376
スイッチングアダプターで言ってるんじゃあるまいな?
ns-psuはfetをつこうてる、ようするにふぃでのレギュレーター単体より性能が上。
>>374
umcを聴いた事も無いのに良く言うな、デンの試聴室で聴いたらわかるがすげーぞ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:52:20 ID:ByGJaSxM
すみません。
AH-120K (アコースティックハーモネーターシステム)って
お使いの方いかがですか?使ってみたいと思います。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:59:22 ID:+fRwia0N
>>378フィデのレギュレーターまだ売られてないよ!性能はまだ分からんよ!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:01:10 ID:3mv0DQuA
フィデの中川さんって人も変な事書くな、アイソトランスやアンプレギュレーターが足の痒い所を靴の上から痒くって。
おれはオーディオはトータルで出てくる音が違うから電源対策は必要だと思う。200v引いてトランスで落としてるけどこれが無いといい音が出ない。

ついでに言っとくがクロックも3端子レギュレーターも2、3番煎じだからな、dexaやオーディオコムなんかはずっと前から作ってた。
おれが何年か前に作ってたぜ、みたいな事をまた書いてるが今更だかんな。
別に売れても売れなくてもおれの懐はまったく痛まないが。次はオペアンプだな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:04:08 ID:HLNcjAK/
靴の例えは別におかしくないだろ。
一番重要なところを放置して、別に手をかけるのは。
ただ、それは自作できる人にとってだが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:07:58 ID:3mv0DQuA
>>380
性能はいいだろね。何年も前に作ってたんなら何年も前に出せって思うのは俺だけか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:14:03 ID:bVsBjGqq
音楽家が云々という出だし好きだよねw
四の五の言わずに性能が優れてますから是非使ってみて欲しいと言えばいいのに。
とりあえず買ってみてLM338Tあたりと比較してみるか。
385376:2010/01/13(水) 00:25:03 ID:p7s9MPb+
>>378
>スイッチングアダプターで言ってるんじゃあるまいな?
まさかのそれそれ 自分で比べてないのでわからんが相島さんはコッチのほうがいいと
音には満足してる

ところで3端子レギュレータも載せ替えようかな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:25:22 ID:pfnR/Ex5
>>385
相島技研はめんどくせーからスイッチングアダプターにしたんでないか、音で選んだんじゃないだろ。
比べれば解るがns-psuだと静けさが全く違う。トランス電源だから重いし大きいし取り付け場所が無かったからなのかもしれん。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:42:21 ID:3Hu8wztQ
24Vの3端子レギュレータは出さないのかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:27:35 ID:pfnR/Ex5
>>387
12Vを直列に繋いだら出来るよ、がんばれ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:27:43 ID:yYGG9rGz
>>381
>足の痒い所を靴の上から痒くって
これ隔靴掻痒という諺だぞ。
390385:2010/01/13(水) 19:14:19 ID:p7s9MPb+
>>386
いや 事情があって電源部別筐体だし
クロックNewtron電源ns-psuで依頼したら電源だけ自分とこのがいいと
ns-psuはすでに数例施工済みだったけど「あえてご要望ならつけますが」といやいやなごようす
相島さん 最新DACにつけたりこのスイッチングアダプターにそうとう自信あるみたい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:03:53 ID:OSZJH0YF
>>381
馬鹿高い太い電源ケーブルや高価なアイソトランスは音の向上効果はありますが、
投資のわりに効果が薄いと言っています。
それなら直接的にノイズの少ないレギュレーターを使った方が、よほど効果があると書いてあります。

三端子レギュレーターも今まで満足のいく品が無かったから作ったので
最初に作ったなどとは書いてありませんが。
392381:2010/01/13(水) 20:22:27 ID:oeFyd3WQ
>>391
>馬鹿高い太い電源ケーブルや高価なアイソトランスは音の向上効果はありますが、
>投資のわりに効果が薄いと言っています。
だからステップダウントランスを試した事あるの?言ってるのをただ信じれば救われる訳でも音が良くなる訳でも無いぞ。
おれはデンのたけーアモルファスを使ってるぞ、躍動感、エネルギー感がハンパじゃないし、音場の広さがハンパじゃなく出る。
というか生のpa無しのliveに行った時のドラムの音が出るようになったからびびった。良く知らんが音質に影響するのはコア一枚一枚の薄さだそうだ。
3端子はdexaのしかないがトランスを越える程の効果は事は絶対無かった。オーディオはトータルでの使いこなしが大事。
つうかアンプの電源変動が他に影響しているというような事を書いてるな、やってみて一理あると思う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:31:25 ID:oeFyd3WQ
>>390
おれはクロック電源が本体内に収まらないからdc端子付けてns-psuのアダプターを使ってる。
フィデで作ったならまだしも、その辺(秋月)で売ってるようなやつなら良いとは思えないな。
ns-psuはdexaのhpにファーストリカバリだかショットキーバリアだかのダイオードも使ってると書いてあった。
そこにフィデのようにfetを使ったレギュレーターだから相当いいと思うが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:40:52 ID:OSZJH0YF
>おれはデンのたけーアモルファスを使ってるぞ

ステップダウントランスなど全くヤル気はありません。金の無駄だと思う。
自分の装置でも躍動感もエネルギー感も音場の広さも半端ではありませんよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:48:33 ID:Y9fmk1Py
ノーマルモード/コモンモード・ノイズの原因と対策方法を知らないから
レギュレータとアイソレーショントランスをごっちゃに・・・あ、ピュアAU板か。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:57:08 ID:oeFyd3WQ
>>394
おれも使う前はそう思ってた。ただ使った事もねーやろーがああだこうだと言うのは勘弁してくれ。
とは言え人それぞれなんで。
>>395
レギュレーターって3端子レギュレーターね。100Vを作るやつじゃないから。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:00:53 ID:LpbJ+X4b
dexaのってこれだね。
ttp://www.partsconnexion.com/regulator_dexa.html
こんなのあるの知らなかったが、なるほど、フィデリックスのと作りは似てる、ちょっと大きいが。
ただ、8pinのICが付いているんだが、これはOPアンプを誤差アンプに使っているんじゃないかと
いう気がする。だとしたら本質的にはNFBで電圧を監視している普通のレギュレーターだろう。
フィードバックがあると、ただの3端子よりはましかもしれんが、オーバーシュートが出そうに思う。
たぶんフィデリックスのとは似て非なるものじゃないかな。
どこかで過渡特性は見れないの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:27:37 ID:oeFyd3WQ
>>397
パーツコネクションなんてずいぶん遠回りした方を開いたね、確かにOPAMPを使ってるね。
http://www.newclassd.com/index.php?page=1
ここがHP、電圧調整がしやすいって事かな。
AUDIO.COMってとこもあるアーツコネクションからリンクがあったはず、こっちはヒートシンクが付けづらい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:32:53 ID:oeFyd3WQ
FFTでの測定値を見る限りだと似たような感じだね。
逆にフィデのはFFTじゃないから、ただし同じFFTで同じ条件で測定しないと意味は無いね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:53:02 ID:oeFyd3WQ
オーディオコムのhp
http://www.audiocominternational.com/index.php
こっちのレギュレーターも良さそう、クロックも始めからシールドされてるから素生は良さそうだ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:00:44 ID:7hCfJQxx
フィデもFFTでの測定を載せてもいいかもな、PCに繋ぐFFTは8万位であったはずだ。
フィデのS/Nは124dbらしいがdexaのもFFTの測定値を見ると同じくらいだな、同じ位なら
安価なフィデの方がコンパクトでいいだろうね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:05:03 ID:tf+JjJhY
写真からすると、DEXAは5534だね!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:06:20 ID:XfAKSrve
じゃあフィデのほうが良いな!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 07:43:34 ID:/Vg5jkKd
良さそうだね最大入力電圧と電流容量はどれくらいなんだろ
dexaのようにfftでの測定も載せたらいいのに
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:56:42 ID:tf+JjJhY
FFTよりもトランジェント波形の方が直感的に分かり易いと思うけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 06:44:45 ID:XjsjfXEN
そうだよね。DEXAがトランジェント波形を出せば判りやすいのだが、
FFTが良くてもトランジェント波形はオーバーシュートが出ていてフィデほど良くないのかも。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:21:32 ID:yrk+GYrE
そうですか?fftの解り易いんじゃないかな。
dexaは10khz、1khz、100hzのノイズを入れて、普通の3端子と比較した表を載せてるよ。
それとfftでの測定値でのノイズフロアは124dB付近だね。
おいらは高調波が少なくなったのが見た目で解っていいと思うけどね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:10:17 ID:c/hE0wLz
バンド幅が狭いFFTと、バンド幅が広いAカーブの値は、
単純比較できんよ!
409フィデ信者:2010/01/19(火) 15:11:54 ID:qYLSvVEu
直接中川さんに聞いた話では、ディスクリートOPアンプの回路設計が終わり、基板設計を始めたと言ってた。
大きさはDIP8コンパチで、シングル(オフセット調整付き)とデュアル。
それぞれがユニティーゲイン以上と5倍以上用で、特に微小レベルの音質に拘ったオールJFETらしい。
部品の入手に3ヶ月かかり、その頃には出るので、もう話をオープンにしても構わないと言ってた。
中川さんは、オーディオではネックになっているところを良くしなくては、と言ってたので、
3端子レギュレータやOPアンプのネックの細さを知ってほしいようだ。
これが出来たらパソコンを組み立てる様に超高性能なプリやイコライザーが簡単に自作できるようになる。
すごく期待したい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:45:06 ID:Xt8yP0uC
やっぱりopアンプを出すんですね、内容も良さそうな感じですね。
安価なcdプレーヤーでフィデ仕様も良さそうですね。
411フィデ信者:2010/01/19(火) 17:48:33 ID:qYLSvVEu
これから益々面白くなりますよ。FIDELIXに注目しててください。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:16:08 ID:VjG7UskH
部品ではなくて、最終的にはちゃんとしたプロダクトとして出してくれよ。
413フィデ信者:2010/01/19(火) 19:51:17 ID:qYLSvVEu
最終的にこれらを組合わせて製品を作る事は、もちろん考えているようです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:00:34 ID:4UOaDY7o
CDメカに1マスタークロック 15万円
CDメカ+DACで2マスタークロック 20万円
敵なしになりそう
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:54:49 ID:oLG7rjdQ
わくわくしてきたぞ!!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 06:27:22 ID:Sz1CEU6A
最強でコンパクトなDACは欲しいな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:16:14 ID:zee+Qwxu
FIDELIXのサイトでオーディオ用三端子レギュレターとオペアンプを
部品としてだけではなく製品として何か考えると書いてあるな。

故障の起きるメカもののプレーヤーは出ないと予想すると、次に出るのは
オペアンププリアンプか、それとも高性能クロックDACか。

ハーモネーターやセレナーテのように高価過ぎないのを頼みたい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:28:11 ID:Fakrqu05
ハーモネーターやセレナーテが「高価過ぎ」という認識なのか
「高価過ぎでないので好ましい」というつもりで言っているのか
判然としない文だな。
419417:2010/01/23(土) 11:05:28 ID:zee+Qwxu
ハーモネーターもセレナーテも私にとって適正価格です。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:12:13 ID:9pB5cdiI
>>418
読点で区切るとすれば、
ハーモネーターやセレナーテのように、高価過ぎない、のを頼みたい。
でしょう!ってご本人からもフォローありましたね、失礼。
しかし、オカルト的なものが珍重されるわが国では、逆に廉価過ぎて
「適正価格でない」かも知れません。
例えばSH−20K、小生はかつてDENTECのDSランクチューン
のものを使ってました。価格差(オリジナルの3倍超)に見合うか
と言えば「それは全く無い」のですが、オリジナルより一日の長が
あった事も確かです。(無ければ単なる詐欺ですし)
できれば、FIDELIXブランドのままで中川さん自らがSPECIAL EDITION
(抵抗をVISHEYに換装、等)を手がけてくれることを期待しています。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:33:31 ID:zKs4BPHZ
>>417
RIAAのEQでノイズテストしたとあるから、きっとプリアンプだな!
422フィデ信者:2010/01/23(土) 22:49:17 ID:DbqjKugE
以前MCR-38プリと同等のフォノイコを作ると言っていましたので、
フォノイコではないかと思います。
中川さんの事ですから、出す以上は素晴らしい物を作るでしょう。
期待できると思います。

皆さんが言うような小型のDACもおもしろいかも。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:30:37 ID:BVqfKqeU
dacはASRCを使ってお得意のクロックを積んで欲しいな、もちろんDACや素子一個に対して一つづつレギュレーターを使ったり、
I/Vや出力バッファにも作ったOPアンプを使ってのるがいいな。
電源は無理してスイッチングじゃなくてもいいかな、入力もS/PDIFだけじゃなくI2Sも受けれたら楽しめる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:32:08 ID:083J03v6
このアンプで大きなウーハーついてるスピーカー駆動している人いますか?
425フィデ信者:2010/01/24(日) 15:38:52 ID:7BU6Cc1K
セレナーテの事ですか?15インチで鳴らしましたが、引締まった音程も、とても明瞭な音で鳴ります。
低音にはリモートセンシングが効きますよ。サブソニック領域まで延びているのがハッキリと聴き取れます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:34:27 ID:USnqBwYR
sc1.0をD-clockからフィデのに換えてもらった。sa1.0で女性ボーカルを聴いてみる。
さらに音がゆっくり出てくる。透明感はさらに高くなったか、良い傾向。
sa1.0をセレナーテに換えてみる。スピード感や透明感や艶が明らかに落ちた。
まだ1時間程度しかエージングしていないがガックリ。これからも良くなるとは
とても思えない。どういうことだろう?
sc1.0とsa1.0はとても相性が良いことは再認識した。
427とり:2010/01/24(日) 20:42:21 ID:USnqBwYR
音楽って人によって耳が違うから 良さも人それぞれだよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:06:02 ID:083J03v6
>>425
ありがとうございます。元々は何を使用していらしたのですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:25:08 ID:BVqfKqeU
>>426
クロックのエージングは終わったの?
アンプも新品なら時間が掛かるよ、取り合えず一ヶ月位電源入れっぱなしだね。
それから比較してみよう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:32:24 ID:USnqBwYR
フィデのクロック良かったよ。
D-clockより細かいニュアンスが聞こえ、なめらかで音が耳に付き刺さらない。
値段も考えると、他のクロックは勝負にならないと思われる。
431フィデ信者:2010/01/24(日) 23:33:16 ID:7BU6Cc1K
>>428
現在は常用機にはLB-4パワーアンプを使用しています。
スピーカーやアンプのテストをするときに取り回しが良いので、セレを購入しました。
音質的にセレナーテは自然な音のLB-4パワーにそっくりで、鮮明で極微細な空間の響きまでも
見えるように再現してくれます。電源は220kHzで動作させる事により巨大ハイパワーアンプ並に強力になり
低音だけ見ればLB-4を上回るほど力強い音です。
中川さんは「セレナーテの低音を聴くと、まだLB−4でやり残した事がある」と話しているくらいですから。
またセリニティー電源を使用した事で、とりわけ音楽が静かな事が大きな特長です。

自分は20年以上前はGASのアンプジラUやアキュのパワーを使っていました。
これらのハイパワーアンプよりLB−4の低音のほうがシッカリしていましたね。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:47:17 ID:083J03v6
>>431
ありがとうございました。
参考にします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:58:53 ID:Kd+QtJxy
>>430
D-clockってニュートロンスターですか?
フィデリックスより相当こった作りになってますが・・・
434430:2010/01/25(月) 00:27:27 ID:IQiE1a0J
自分のは普通のD-clock。 
cd1.0のニュートロンスターを聞いたことあるけど、それより上と思う。
想像を超えていた。小さいスピーカーでもおそろしくいろいろな音色が
耳障りにならずに自然に聞こえる。これ以上望みようがないくらいに。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:40:11 ID:zSyssQyY
>>433
>>434
相島技研さんの判断、そしてその後の対応とまさしく一致しますね。
自分はSACDプレーヤーにFIDELIXクロック換装&制振合金加工を依頼
しましたが、SACD特に専用盤(CD層の無いもの)の素晴らしさが、
初めて実感できました。
あえて難点をあげれば、同時施工だったのでどちらがどれだけ寄与し
ているかが判らないことです・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:56:01 ID:Wt6u4B1l
>>434
>>435
レスありがとうございます、たしかに耳障りな音は皆無ですね。
僕のはまだエージング中かな
電源はそれぞれどうされてますか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 09:28:42 ID:IQiE1a0J
これからもまだ知らない音楽の事を勉強したいけど、皆さんのお奨めサイトなどあったら 教えてください
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:06:58 ID:tGoG6Ssd
FIDELIXクロックって販売されてるんか?写真も値段も無いのは何故なんだ。
書いてる事を読むだけだと良さそうなんだが、、、D-CLOCKとニュートロンはトランスが付いてるからアースをプレーヤーと共通にしたら音は悪くなるだろうね、取り付けも吟味しないといけない。
電源も100Vから12Vを作るローノイズの電源が必要なんだがフィデでは何故作らないんだろうか、NS-PSUがあるから作らないのかな?
CDP内のDCを使ってたらそれだけで内乱が増えてしまうのに、酷い場合は基板に付いてる小型のヒューズが切れる事もある。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:05:53 ID:tGoG6Ssd
値段はあった
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:15:36 ID:djtxgo7d
クロックのアンプのノイズ、もしくは電源のノイズがジッターになると言ってるんだから、
CDPの基板から電源を引いてるのは、明らかによくないよな。
ただ、コンデンサーを入れることで、十分にノイズは抑えられていると言うなら別だが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:28:53 ID:zLGE3iew
そう思って超低ノイズ3端子レギュレーターも作っちゃったってサイトに書いてあんだが
おまいら見てないのか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:39:09 ID:djtxgo7d
ん?
それがフィデのクロックに実装されてるの?
もしくは、簡単に実装できるなら話は別だけど、そうじゃないなら関係なくない?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:49:04 ID:djtxgo7d
もしくは、電源の大元の3端子レギュを入れ替えたら、
分岐させているクロックのほうにも、良い影響があるので、
それでノイズ問題はクリアされるって言いたいの?
いや、大元の3端子を替えたとしても、単純に分岐が良くないのは変わらないでしょ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:52:43 ID:PZCjL21H
>>440
ホームページろくに読んでなさそうだね。
そんな事百も承知で、最低限のRCフィルターを入れ「適当な安定化済5Vを使え」とある。

拘りはじめたらキリがないのだから自分の好きなように。
基板から取るのが嫌なら、別供給なり好きなだけ徹底すればいい。
効果があるかどうかは知らんが。

新型の高電圧入力部を使うもよし。
手軽にやりたいのなら、近くの5Vでいいんじゃない?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:11:15 ID:x/Y7EClh
ノーノイズ3端子を作ったと言われてもなぁ、本体内の電源使ってICリンクが切れて壊れたらしょーもないし。そんでメーカーに修理出して断られたら泣く。
デンでやってるみたいに100Vから12Vを取り出せるようにNS-PSUとかPPU12とか作ればいいのにね、需要が無いって事かな?
FIDELIXクロックと同じ数くらい売れそうだけどね、トランスを使っても消費電流からしたら軽くも出来るだろうし安くだって作れると思うからダブルフェイスで付けれるだろうに。
良くなる方法が解ってるならやって当然だと思うけど、ニュートロンはヒーターが入ってるから常時電源で取り付けしてるそうだけど。
周波数精度は音にはほとんど関係ないけど動作の安定度もあるんだろうね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:30:42 ID:IM1/UWEc
いっその事、クロックをバッテリー駆動にすればいいんでね?

消費電力もさほど無さそうだし良さげに思うんだが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:29:07 ID:LEeiEoUA
バッテリーは充電が切れてcdプレーヤーを壊したら意味がない。
専用電源を作って常時通電にした方が安定する、プレーヤーの誤動作も防げる。
それにクロック電源をcdプレーヤーの100vから分離した方が音が良くなる。
中川氏がそこまで考えて無いとは思えないけどね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:35:07 ID:QRhnwHuJ
> 専用電源を作って常時通電にした方が安定する
バッテリーがきれなければ変わらんよ。

> プレーヤーの誤動作も防げる
バッテリーがきれなければ変わらんよ。

> それにクロック電源をcdプレーヤーの100vから分離した方が音が良くなる
それに?
バッテリー駆動でも同様だ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:46:10 ID:sGQX9wJk
普通に、電圧下がったら充電するシステムでは駄目なの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 07:12:36 ID:a0yHZjFD
バッテリーは普通にめんどくさいだろ。
充電する電源を考えるとクロック+充電分の電流が必要になる、電源が大きく重くなる。
金が掛かるって事だな、黙ってns-psuとか使っとけ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 07:24:50 ID:qH7Q81yh
クロック用にセレニティー電源。

バッテリーなら、単三のニッケル水素バッテリーを
外付けで使う仕様にすれば、問題なさそう。
ただしバッテリー切れを起こしたときに、プレーヤーが
壊れる?のを防ぐ方策は必要だと思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:21:09 ID:MnZD3NVG
バッテリーなら低インピなリポが良さそうだが、扱いを注意しないと超危険。
それ以前にバッテリーだとプレーヤー壊す可能性があるから辞めた方がいいと思うな。
クロック用のセレニティー電源だけどスイッチング周波数が問題、CDだと44.1KHZのサンプリングだしDVDだと48Kだしハイサンプリング音源も増えてるからね。
可聴帯域外にスイッチング周波数を持って行ってもサンプリング周波数で使ってたりする。
DEXAのNS-PSUを使うか3端子を使ったトランスとダイオードを使った電源を作るべきだね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:13:07 ID:p7WhNYks
>>452
> それ以前にバッテリーだとプレーヤー壊す可能性があるから

バッテリーだとどのように壊れますか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:41:41 ID:MnZD3NVG
もし電池が無くなってクロックが発振しないまま回路に電源が入ると必ず壊れるという訳じゃないみたい、短時間ならなんとも無いという事の方が多いらしい、だけ
ど知らずに長時間電源を入れっぱなしにしてた人で壊れたというのはあるみたい。
どこのサイトか忘れたけどプレクのプレミアム2がクロック電源を入れ忘れた為に壊れたとあったと思う。
中途半端に発振したりしなかったりを繰り返したらメカの暴走とかもあるかもね、取り付け時にも回路の電圧に合わせてクロックの出力も変更しないと行けないし。
ハイエンド品だとリスクも多そうだ、フィデで安価なのしかやらないと行ってるのはリスクが大きいからって事だと思うな。
修理に出して交換するとしたらクロックの接続先が付いた基板やメカになるんじゃないかな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:16:31 ID:G8qQ2PVQ
やっぱりフィデリックスにジッターほぼ排除のDACを作ってもらうしかない。
ついでにプリ付きでDACプリなんてのはどうだ?

安いやつならともかく、高額なCDPを改造するのは敷居が高い。
改造したらメーカーのメンテを受けられなくなっても文句は言えんし。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 06:46:51 ID:sH/XPghj
三端子レギュレター、オペアンプ、ローノイズ電源、低ジッタークロック
てんこ盛りのDACぷりか。

DACにプリアンプ内蔵ってCECのDX71くらいしか思い浮かばない。


457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:49:35 ID:pp3DhRRB
MSBなんかはバッテリー駆動でかなり音いいらしいね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:58:22 ID:wX84EZup
>>455
クロックの取り付けは自分でやらなければいい、金で解決出来る問題だ。
安価なCDPでもクロックを換えると高級機より良かったりする、電源とシャーシがしっかりしてるならなお良いだろうけど。

>>456
DAC側のクロックはあんま影響しない、SRCやASRCが入っていれば若干影響するけどメモリーバッファ付きでもPLLで受けるから
トラポが良くないと顕著に良くならない。
DAC一体型だろうね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:25:02 ID:ZY+O6MuJ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:56:08 ID:Xpg1dEfv
クロックのエージングは通電するだけで大丈夫ですか?
音を鳴らさないとダメ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:29:47 ID:kU8WOllX
付けた人に聴くのが一番、常時通電にしてるならコンセントに接続してるだけでいいんだが。
主電源でクロックに電源が入るようにしてるなら通電しといた方がいい。
プレーヤーの慣らしも終わって無いなら24時間リピート再生だな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:42:38 ID:TcRolTsZ
>>460
当方は、SACDプレーヤーにFIDELIXクロック換装&専用電源&
制振合金加工のチューンを相島技研さんに依頼しましたが、
相島技研さんで既にエージング(といっても1、2日程度?)
をしているためか、あまり必要性は感じませんでした。
プレーヤーが新品または同等の場合は、状況は違ってくるかも
知れませんが、某店の主張するエージング数百時間の根拠は?
です。まー当方の耳がその程度のモノかも知れないので、割り
引いて取ってください。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:45:35 ID:kU8WOllX
エージングはデンで言ってる200時間では足りないと思うぞ。
始めの頃は日によって低音の量感が多く聴こえ、次に篭って聴こえ始めて、キンコンカン的に変な響きがする事ってない?
スピーカーのコンデンサなんかを自分で交換して24時間再生しっぱなしでも日によって音の変化が少なくなるまで、一ヶ月以上掛かった事もある。
経験上クロックも相当時間が掛かる、クロックだけの24時間通電でも一ヶ月位はかかるよ。
増してやスピーカーやアンプも相当掛かるぞ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:47:21 ID:RyYvkelT
どういう原理でクロックにエージングが働くって?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:17:17 ID:iGPJIFww
>>463
それは、きみの耳の問題
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:17:32 ID:kRO1r30h
エージングの原理や根拠なんて解ってる訳ないだろ。
何度か機器の入れ替えや自分の装置の部品交換をしてれば、音の変化があるのに気が付く。
人の感覚よりも装置のキャラクターが少ない所ほど解り易いって事だ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:15:11 ID:kiMlzlau
クロックにエージングがあるわけないだろ。
オカルトもいい加減にしろ。
ライン上ならまだしも。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:23:00 ID:r5lFKi3Y
だいたいオカルトと言う奴が持ってる装置はしょぼい音しか出さないから、何を変えても音が変わらない。
だからオカルトって吠えてるな、そんなに自分の装置のしょぼさを曝け出さなくてもいいのにと思う。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:22:56 ID:6zi5AKnX
フィデのクロックは、自分の聴覚上ニュートロンより良かったよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:31:26 ID:kRO1r30h
クロックの実装が問題かもしれん。
ニュートロンはパルストランスが入ってるんで、cdpのアースと共通にすると良くない。
471フィデ信者:2010/02/06(土) 07:01:05 ID:lrzZVqMl
フィデリックスでは今回発表のクロック、三端子レギュレーター、OPアンプを使って
いままでに無い高性能の小型DACを発売するようです。
もうすでに構想はできていて、心臓部の最新鋭高性能デバイスも決定したそうです。
24ビット192K、大きさはCERENATEと同寸法で、魅力的なおまけもつけるそうですよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:29:09 ID:33r706B7
なにー!

ついにDACも買い替えるときがきたようだ。
魅力的なオマケってプリ機能なのか?バランス出力で
セレナーテにつなげられれば楽しそうだ。

プリを近くにおいて、セレナーテをスピーカー側に
置いて、スピーカーケーブルを極短く使える。

Air Mac ExpressやTVとつなげたいので、光入力を
2個付けてくれんかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:20:59 ID:DuFnJ5Dq
おお、そうきたか、
おまけって、もしやハーモネーター機能?
自作派だけど、OPアンプじゃなくて製品版のほうが欲しくなってきた。
出費が、うーん…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:15:21 ID:KqtqbfgV
AKMじゃないのかな。だとしたら、BB?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:03:50 ID:ImurbdBY
クロックを使うって事はASRCだね、アップコンどうもは好きじゃないな。オフ機能もあるといいね。
そういう構成だとI2S入力は無理っぽいね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:45:39 ID:33r706B7
このDACを使うと、トランスポートのジッターの影響をある程度なくせるのだろうか?
メモリーにためてリクロック?普通にPLL?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:21:16 ID:SGDbr5Cz
溜めずに流しっぱなしでリクロックというのもありかも。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:37:18 ID:ijpK4Zt2
ASRCでもS/PDIFを使ってる以上はPLLが通るからCDPのクロックも影響する。
やっぱトラポに良いクロックを使って最短でI2Sで送るのがいいんだろうな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 05:04:49 ID:s2uWIC/k
DACにおまけってなんなんだ?

プリ機能なら、プリはプリで独立使用できないと、
レコードやSACDを聴く時に困る。

ハーモネーター機能は、メインスピーカーと、スーパーツイーターと
それぞれアンプを分けて、スーパーツイーター用にだけ使っているから
いらん。

楽しみだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:51:43 ID:BqF5KGzw
フィデクロック+セレナーテで、スピーカーを換えずとも
CDPやアンプ側にボトルネックが十分あることがわかった。
出てくる情報量は目からウロコ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:16:28 ID:UBpsN9Hi
「CDPやアンプで音は変わらない」とは言わないが、
(クロックなどの)ボトルネックによって、(話が通じやすいように例として最高の出音を100とする)
アンプとスピーカーはそこそこなので、CDPさえ良ければ80出ているるはずのところ、
20の出音になってしまっている。
そのボトルネックをクリアしたら、音は急激に80に近づく。
などという事は無い。

そういう事をゴッチャにして、○○はボトルネックだから
ここを改善しない限り、高音質は望めない、などと言う人がいる。
それはおかしい。

CDP、アンプはリニア系なので、そこそこの標準品(単品オーディオ)で、
性能、特性的に、すでに90%の性能は優に有している。
これが改善したところで、90%が95%になるとかだ。
それは激変ではない。
もちろん改良して良くなることはいい事だしそれが悪いとも言っていない。
しかし出音の9割以上を握っているのはスピーカー。
それは揺るがない。

「人間は測定に出ないような微小な変化を聴き分ける能力があるから、微小な改良も有効だ」
という意見がある。
それは否定しないとしても、逆に言えば、そんな微小な変化すら感じ取るのならば、
AとBでアホみたいに特性の違うスピーカーの変化においては、
比べ物にならないほど大きな変化として人間の耳に聴こえるはずだ。
やはり出音の9割以上を握っているのはスピーカー。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:35:01 ID:VtvsA3iz
上流は品、下流は質だ
下品な音をどんなに高品質で聞いても仕方がない
483フィデ信者:2010/02/07(日) 15:39:33 ID:gb2plFMV
ハーモネーター機能はAH-120Kがあるので、これはないですね。
I2SはDIY向けにボード上につけるようだ。これは24192より上も動くみたい。
484フィデ信者:2010/02/07(日) 15:45:08 ID:gb2plFMV
>>482
真実をとても短く明解に答えられていますので拍手したいです。素晴らしい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:17:54 ID:UBpsN9Hi
>>482
ちゃんと理論的に説明しなさい。
品とは科学的、具体的に何だ?
そういうイメージ論ならば、逆の説明も出来るし、
オカルトアクセサリーだって説明できてしまう。

標準品のCDPだと音が下品で、いいCDPになると上品になる?
どういう原理だよ、それは。
イメージオーディオもいい加減にしなさい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:24:31 ID:UBpsN9Hi
別に、「CDP、アンプで音が変わらない」と言ってるのではない。

しかし、CDPがボトルネックになって、トータルの出音が ガタ落ちになってしまう、
などという事は無い。
(標準的な単品オーディオの限りは)

CDPは、標準品で、すでに十分な性能が出ている。
そこからクロックなどで改善は出来るが、
すでにある程度の性能を達成している以上、激変は無い。

スピーカーでは激変する。
なぜなら、スピーカーごとに特性が大違いに違うからだ。

間違うな。
「CDP、アンプで音は変わらないから、何を使ってもいいし、改良する必要もない」
などと言っているのではない。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:34:10 ID:5G7QWwjG
とっととケーブルスレへ帰れ。

みなさん、取り合わないように>:UBpsN9Hi
よろしく。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:02:41 ID:cXfIBMg9
DAC10万くらいで出してほしい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:12:42 ID:UBpsN9Hi
クロックでも同じことが言える。
デフォルトのクロックよりも、高品位クロックを乗せ変えたほうが音が良い。
それは確かにそうなんだろう。
(スピーカーのような激変でないとしても、良くなることは良くなるだろう)
しかし、さらに良いクロックにするごとに、とどまる事を知らず、どんどん良くなっていく、これは嘘だ。

クロックの変化は、上に積み重ねているタイプの変化ではなく、
問題を取り除いていくタイプの変化だ。
つまりジッターを取り除く事による変化だが、それは一定以上取り除いてしまえば、
それ以上良くしても、変化量は少ないのは道理。

例えば、デフォルトでジッター量が 50 だとする。
これを高品位クロックによって 5 までに減らしたとする。
ここまではいい。
さらに超高品位クロックに換えて、1 にしたとしても、
そこには、50→5 と同じ音質変化などない。

妥当な金額のある程度性能の良いクロックに換えて、それ以上は手を出さない。
それでいい。
積み重ね系ではないのだから、倍々でお金がかかっていく割には、
変化量は半々で少なくなっていく。
延々とクロックにお金をかける人もいるようだが、それはうまいやり方ではない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:16:14 ID:UBpsN9Hi
ああ、ちなみに、クロックの違いは、実際に比較して聴いた事がある。

たしかに、高品位クロックのほうが良く聴こえたが、
やはり激変ではないし、延々とお金をかける価値はない。

換えるにしても、
一回、妥当な金額のクロックに換えて、それ以上手を出さないのが賢明だろう。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:38:51 ID:kIuxCFd3
ID:UBpsN9Hiの使ってるスピーカーって実はたいした特性じゃなさそうだなw
492フィデ信者:2010/02/07(日) 17:48:06 ID:gb2plFMV
>>489
オーディオすべてにおいて問題を取り除くタイプで、上積などありえません。
もし上積があって良く聴こえたとしたら、それは音が変形されています。
ここのスレに居る方々も言わなくとも、それは良く判っているでしょう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:56:39 ID:UBpsN9Hi
>>492
わかりやすい例ではスピーカーが上積みタイプと言える。
出ていない周波数に音をプラスできるのだからな。
例えば、10cmフルレンジでは、低音は十分に出ていない。
マルチにする事で、プラスできる。
当然、歪も考えなければいけないので、ただ出てれば良いというわけではないが。

フルレンジのままで、ユニットを高品位フルレンジに換える手もある。
この時の品位の改善効果は、CDPの比ではない。
根本的に空気中に音を出す部分の品質を良くしているのだからな。
改善効果は大きい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:05:30 ID:UBpsN9Hi
まあ何をもって上積みとするか、これ以上言葉の定義をめぐって議論するつもりはない。
重要なのは 「一定以上の特性を達成すれば、それ以上の変化は緩やか」 が重要。
特にクロックについてはそうだろう。
ある程度高品位のクロックに換えて、一定以上にジッターを少なくすれば、
それ以上延々と拘る意義は薄い。
アホみたいに拘り続けている人もいるようだが。。
時間と労力とお金を他にかけたほうがいい。
無限にあるものではないのだから。
495480:2010/02/07(日) 18:40:55 ID:BqF5KGzw
スピーカーには愛着がわくから、簡単に変えるという気持ちにならんよ。終わり。
496480:2010/02/07(日) 18:55:37 ID:BqF5KGzw
各楽器が分離して聞こえるフィデのクロックの状態かまだゴチャチャして聞こえる低レベルのクロックで
スピーカーを変えるのは、レベルの高い物を使う程全然変わってくると思うけど。
自分のスピーカーは10万円台の物だったが、それでも驚くべき変化があるのだから。
フィデのクロック装着とアンプはセレナーテで固定するのは安上がりと思います。
497480:2010/02/07(日) 19:09:48 ID:BqF5KGzw
各楽器がはっきり分離して聞こえるかどうかというのは、一定の特性がどうのこうの
というレベルではない。フィデのクロックはそれを達成する。ゴチャゴチャの状態で
100万以上のスピーカーを聞いてもレベルが低く聞こえます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:12:01 ID:UBpsN9Hi
CDPのクロックをフィデリクスのクロックにする事や、
アンプはセレナーテを使う事、それらを否定しているわけではない。
むしろ大いに薦められる。
バカ高くもないし、それでいて音も良いし。

出音の9割以上を握っているのはスピーカー。
事実を事実として淡々と言っている。

わかってない人や、違うことを言う人がいるので、
いや、事実はこうだよ、と当たり前のことを当たり前に言っているだけ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:14:08 ID:kIuxCFd3
ID:UBpsN9Hiが良いと思うスピーカー挙げてみな。
使ってないやつでもいいよw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:17:19 ID:ERzjFN4+
>>494
まあ一部は同感できるかも・・・
相島技研さんは、広島Dのクロック代理店として相当の貢献をして、
X0の時代から、DのNSに至るまで実績を積み重ねて(クロック
交換ファイル)きたが、NSに代えてロビンのクロックを使う事も
ままあり(コスト対応)UMCに至っては「価格に見合う価値無し」
と断じていたから・・・。で、現在は(何故か制振合金加工例での
アップだが・・・)FIDELIXに帰結しているのはHPを一見すれば
明白なところ。
ただ、FIDELIXもDACを出してくるとなると、相島さんともガチで
競合する事になるのでどうかな。でも、矛と盾とをぶつけてみたい
気もあり、どうなるか興味津々・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:59:39 ID:ijpK4Zt2
クロックについてのhp
http://ednjapan.rbi-j.com/issue/2007/9/6/28
spも重要だと思うが入って来た信号以上にspでs/nが良くなるとかダイナミックレンジが広がるなんて事は無いと思うが、おれはSP交換でそんな経験は無い。
もうCDフォーマットでのDレンジ96dBには現状のクロックは十分なだけで、HIBITハイサンプリング、SACDではまだC/Nが足りない可能性が高い、CDもDAC
側で120dBあたりまでは再現できるようになっている。
今後ともDACは進化して行くんだろうからクロックもそれに伴ってC/N競争は必要だと思う。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:12:26 ID:UBpsN9Hi
>>499
メインは自作なんで、詳しくは言わない。
シングルコーンでは、パイオニアのPE-16Mが好きだったな。
マルチは、あるところで聴いた、GOTOのオールホーンが良かった。
俺の家には入らないが。
市販品では、アルテミスとか、ルーメンホワイトなんかわりと好きだったよ。
B&WのN801、802とかは全然駄目。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:27:29 ID:gMhag6UT
どんなDACになるんだろうね。
この人アナログ屋さんだから不安が無くも無い。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:01:30 ID:kXqoTG1h
デジタル屋さんに緻密なアナログセンスが無ければ、そのほうがオーディオでは問題!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:35:31 ID:iI7cu6kU
Esoteric D-70 や Victor XP-DA999EXなんかの中身ギッチリDACもあれば、
PCオーディオやヘッドホンオーディオ向けの、中身スカスカなDACもある。

FIDELIXの今度出ると言われているDACはCERENATEと同じ大きさということなら、
相当エレガントな設計をしなければならないだろう。

物量とは無縁の設計思想で尚かつ、最高の音質を求める中川社長が、
どのように高音質化をしてくるのか。ちょっと楽しみ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:42:12 ID:w3KHDvOL
>>505
中川さんは、かつてLB-4パワーアンプにML-2L(マーク・レビンソン)と
同等以上の内容を詰め込んだ実績があるので、今回もやってくれると期待!
そこまで遡らなくても、ピュアリズムは大げさな筐体の自称究極クロック
をあっさりと凌駕しているし・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:50:22 ID:ShY839NW
>>505
DACのキーデバイスはAD,AK,BB,CS,ES,WM製の小さなチップ。
この内のどれかを、アナログ技術で囲ったDACだろうから、
サイズは十分なはず。期待したい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:26:49 ID:eYJG2v/D
>>506 507
マークレビンソンってあんなのと比較されてもな、それとピュアリズムってなんだ。
お前らの騒ぎようはうれしょんでもしそうな勢いだな。もう少し冷静になれ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:28:50 ID:2Kl1FSyp
これが信者というやつか・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:01:26 ID:eYJG2v/D
確かに3端子レギュレーターもクロックをFFTで測定してよそのと比較すらしない。
それを平気で見過ごすのは確かに宗教じみてる、「同じ部品で僅かな違いだから聴感でよい方を選びました」とは違うからな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:36:52 ID:PVMQ5lVU
「EMM LabとかdCSのDACを音質でぶち抜いてしまいました。すいません。」
的な製品をお願いしたい。

ポエムではなく、徹底したサイエンスで製品を語って欲しい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:23:27 ID:QlDwPgV8
>>508 509
信者というより狂信者だが何か?
513フィデ信者:2010/02/09(火) 21:30:57 ID:lTKDn9Hd
>>508>> 509
一度フィデリックスの音を聴けば貴方も信者になれる。入信しては?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:33:32 ID:vaRRuizU
>>511
そもそも、dCSは音悪いよ。
キラキラしたハイエンド感を出した、作った音。
というか、ハイエンドと呼ばれるものは、ほとんどそうだが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:48:10 ID:Y5bnkGNN
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:34:10 ID:PVMQ5lVU
>>514
そうなのか!ならば・・・・・、

(Esoteric)
「弊社D-01は、フィデリックスのDACに完敗したので販売終了致します。」

(Accuphase)
「参りました。」

(Audio Desing)
「ぐぬぬ。弊社で計画していたDACは無期限販売延期致します。」

(Glasstone)
「当社で発売しておりましたMY-D3000はmk2化のため販売中止致します。」

(CEC)
「弊社のDA1Nの価格を値下げ致します。」

(Goldmund)
・・・我が社の次期製品にはFidelix社の中身を完全流用して1000万で売ろう・・・

と各社に思わせ、言わせしめる程のDACをフィデリックスにお願いしたい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:46:08 ID:eYJG2v/D
おれもemmとかdcsは大した事ないと思うぞ、emmは知人で売っぱらってクロックを換えたのにした人がいる。
dcsのちょっとまえのヴェルディーを聞いた事があるがコッテリ系の抜けの悪い音だった。
マークレビンソンはプリ(型番は失念)とムンドのテロス400、600の計4台の組み合わせを聴いたが、ロクなもんじゃなかった。というか今まで聞いた中で一番かわいそうと思った。
テロスの最大消費電力なんて2400wとかだからな、こんなもん100v仕様のまま日本で売るんじゃねーと思った。
これらと比べたらフィデの音質は遥かに良いと思う。売ってるのかまだなのかも良く解らないクロックも期待しているが写真が全く出てこない。
という所がおちょくった感じで嫌い。それとdacの情報が2ちゃんから出てくるのもなんかな、、、って感じ。
518フィデ信者:2010/02/10(水) 07:01:25 ID:7pTxTSxq
>>517
>売ってるのかまだなのかも良く解らないクロックも期待しているが写真が全く出てこない。
という所がおちょくった感じで嫌い。それとdacの情報が2ちゃんから出てくるのもなんかな、、、って感じ。

まあまあ、そう言わないで。
ここに書き込みをしている方々はかなりハイレベルで、打てば響く方が多い。よく解らない人に情報を出しても
しかたない。フィデのDACの販売はまだ先の話(数ヶ月先)。楽しみに待ちましょう。素敵なDACができそうですよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:20:26 ID:WXy1g0hZ
>ピュアリズムってなんだ
>売ってるのかまだなのかも良く解らない

フィデリックスのサイトの情報よく読んでから参加してくれい。

>これが信者というやつか

ここはそもそもガレージメーカースレでフィデ信者ばかりがやたら盛り上がってたら
鬱陶しがられて隔離用に立てられたスレなのでこれでいいのだ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:42:32 ID:jFXSkLJJ
だいたい2ちゃんねるで最新情報が手に入るってどうかしてないか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:02:37 ID:utobuk5Y
狂信者なんだから許しなさい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:06:39 ID:oj/KPXg4
>520 OPAMPや三端子レギュレータに興味あるからROMってたんだけど、俺もそれだけが心配だ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:34:12 ID:Ccpz1mi3
ビクターのDACをずっと使い続けて来たんだが、
今度ここから出るやつは音質向上見込めそうか?

自分ではK2 Processingの音が好みらしく、その後
新しいDACをいくつか試したが、結局古いやつを
使い続けてしまった。レイミョーから、100万の
DACが出ているのだが、さすがに高過ぎると思って
やめた。

ここのDACに期待したい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:18:22 ID:d4Z16oqR
>>523
HPの技術情報に書いていたと思うけど、中川さんはK2 Processingを
買っており、ビクターのCDプレーヤー(XL-V1N)にハーモネーター
を組み込んだ改造機を一時期機販売していた程。
短期間使用したけど、細部の再現性はハーモネーター効果と相まって
秀逸だったが、音楽全体の大雑把なつかみでは、当時使用していた
STUDERのA-727の方がどうしても上を行っていた記憶がある。
残念ながら、Z-999とかセパレート機などの上位機種とは比べてないの
で何とも言えないが・・・
ハーモネーターを含め、当時は「CDの音を何とか聞ける程度に・・・」
というスタンスだったのが、今度のDACはもっと根源的なところに
メスを入れてくる(筈)ので、言わずもがなではあるが期待大でしょう!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:28:26 ID:HBZIMSge
ビクターのDACじゃなくても、同程度の物量が入ってればマンゾクスルトおもうよ
一体型は音が薄いだけだよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:35:14 ID:dZdQZKoW
一体だと薄いとかプラシーボ話じゃなくて、回路設計とか理論で話せよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:49:28 ID:QmP3KA6k
>>526
おれも同感。
>>524
狂信者と言ってメーカーを甘やかすのは良くない。良い製品にしたいなら尚の事。
>>523
おれは一時期xp-da999を使ってたけどk2のアップサンプリングはダメ、音がジリジリ歪むソフトがあった。
k2を切ると歪みが無かったんでビクターにその歪むソフトのタイトルと曲の時間を書いて問い合わせしたら仕様との回答だった。k2のハイビットは音に広がりが出てよかった。
dacのクロックと同期するワードシンクもたいして良くならなかった、タスカムの業務用レコーダーと同期再生したが、その当時使ってたパイのユニバにxo3を付けてた方が音が良かった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:44:57 ID:1YNi0Cv8
毎日宣伝ご苦労さん
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:41:17 ID:JGTfajMG
I2Sで送れるトラポも作って欲しいな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:37:48 ID:7IRti8BB
一体型>セパレートで決着ついてんじゃないの? 
DACがどうのって、sacd cd dsそれぞれ専用機から別々にひいてるひと?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:53:51 ID:JGTfajMG
電源をがっちり作ったら一体型の方がいいよ、外部DACを使う場合はトラポのDITでI2SからS/PDIFに変換されてDACのDIRでまたI2Sに変換されるからね。
だからPS AUDIO、CEC、ぱーぺくちゅあなんとかって言うとこのはオリジナルリンクでそれぞれLAN、HDMI、BNCとかの端子で送るようにしている。
だけど汎用性が全く無くなるからそこが欠点。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 06:42:53 ID:bb4D/5+V
ttp://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/da/mimesis_20_alize.html

とりあえず、こいつを軽くぶっちぎる音質のDACを頼む!

SACDはSonyの安いやつを買って、相島技研で交換してもらうのがいいのかな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:14:41 ID:nNinME21
だから、何度も言うが、そんなの簡単だってば。
ハイエンド系のDACはどれも音を作っている。
真面目に真面目に回路設計するだけで、HiFiという意味でそれらは超える。
(HiFi=高忠実=音作りしてないほうが原音に忠実だから)

ハイエンド系のキラキラした音が好きで、それを求めてるなら別だが。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:24:29 ID:zRm6K8Gx
何度も言うが、特性できちんとdCSを抜いてくれw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:05:12 ID:ETdzhwir
狂信者はお休みのようです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:10:52 ID:Mj5CpxJn
>>532
>SACDはSonyの安いやつを買って、相島技研で交換してもらうのがいいのかな・・・
XA-1200ES改(サウンドデザインでクロック換装&CDのみトランスポート化)
とSCD-1ノーマルを併用していました。
当初は解像度やレンジ感でXA-1200ES改の圧勝と思ってましたが、そのうち
SCD-1の懐の深さに惹かれ、最終的には相島技研さんでクロック交換&
制振合金加工チューン、(当然ですが)やはり次元の違いを実感しました。
現行品なら5400ES、中古なら9000ESクラスをおすすめしたいところです。
537フィデ信者:2010/02/15(月) 16:14:18 ID:It1tRC5z
中川さんからの直接の話だけど、今回採用予定の最新鋭DACチップは、メーカー発表デー
タでも、前出の超高額DAC製品のデータはすでに上回っていて、I2Sだと32ビットも動くそうだ。
実際に回路はもう組み上がっていて、32ビットの音を聴いていると言っていたので、
自分でいじれる人は面白いと思いますよ。
あと詳しくは言えませんが、誰でも簡単にDACをアップグレードして高音質化ができるようにするそうで、
発展性もあるそうです。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:35:15 ID:D8zIhHRp
測定データだしてからにしてねw
あと、dCSのはDACチップのデータじゃないからwww
DACのアナログ出力を解析したデータだから。

ていうか、中川氏がこのスレみてるのはよくわかったwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:06:35 ID:eTGo7xuM
メーカー発表データだって書いてるじゃん。
量産試作が上がってこないうちに、製品としての測定をどうやるんだ?

> あと、dCSのはDACチップのデータじゃないからwww
> DACのアナログ出力を解析したデータだから。
そりゃそうだろ。
DACチップ出力の何を測定するってのよ?
メーカー発表データは評価ボードのアナログ出力データだろうに。

>>537
あなた、開発情報の漏洩はやめない?
公認なのか知らんが、フィデリックスの印象がどんどん悪くなっていくんだが。
俺だけかね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:03:05 ID:D8zIhHRp
>>539
メーカー発表データじゃなく、量産品として完成させてからの測定データを出せと言う趣旨。
DACチップの何を評価して上回っているとしているのかがさっぱりだ。

ここではしゃいで印象悪くしてるのはたぶんこの人。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/milonhit/folder/47053.html
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:03:59 ID:bTSnJPPL
漏洩というか、本人が途中経過をHPに書いたらすっきりするのにね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:51:14 ID:+NGvpPkM
>>539
>俺だけかね?

俺は裏話歓迎だが。
まあ2ちゃんではちょっとアレなんでブログだけにしといたほうが無難かとは。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:07:21 ID:eTGo7xuM
>>540
その趣旨は自由だけれど、
>>537>>538の論点は別。
製品開発中の経過として、
DACチップメーカー発表データの引用は非難されるべき事なのか?

> ていうか、中川氏がこのスレみてるのはよくわかったwww
ていうか、本人は名乗って書き込みもしている。真偽は知らん。
本当なら当然見ているだろう。

>>541
ごめんなさい。書き方が曖昧だった。
公式経過発表であれば何であっても文句をつける筋合いはないが、
第三者が責任の所在皆無の状態である事ない事書き続け、
またその状態がフィデリックスの方針としか見えない現状を非難しました。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:14:17 ID:D8zIhHRp
>>543
DACチップの銘柄が不明、メーカー名不明、測定データの内容が不明の段階で
買った負けたって話をされてもということ。
現状、スパーハカーの俺の従兄弟曰く・・・というのと何ら変わらない。

さらに言えば、試作機と量産機で構成が異なるケースもあるのだから、
量産機のデータで勝負するのが筋だということ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:34:43 ID:2tpzwSUg
ハーモネーターやセレナーテよりもdacは売れる予感がする。

しかし、なまじ国内市場があるために、外国には売らないのは
もったいない気がする。LaCieのHDDケースのような箱に中身を
入れてmade in japanのブランドで売ったら、スイスメーカーを
脅かせると思うんだけどね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:41:43 ID:eTGo7xuM
>>544

>>537は超高額DAC製品なる物の数値と、
フィデリックス採用予定の最新鋭DACチップなる物のメーカー発表数値を
単純に並べて後者が上回っていたと言っているだけでしょう?
ただの経過でしょ?
そんなもん誰も製品評価の根拠にはせんよ。

製品版が上回る可能性も出てきたという事がわかるくらい。
市販後に同様の発表をしたのなら、ただのバカと思う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:56:28 ID:D8zIhHRp
>>546
>そんなもん誰も製品評価の根拠にはせんよ。
普通はそうだけど、信者は違うとおもうよw
だから念のために釘を刺したわけ。
そもそも上回っているという情報自体根拠がない。
548フィデ信者:2010/02/15(月) 21:11:43 ID:It1tRC5z
自分の情報に沢山の書き込み有難うございます。
2ちゃんなので話は適当に読んでください。

最新鋭のDACチップは高性能ですが、回路やその周りの部品を使ってどれだけ性能を引出せるかかが
設計者の腕の見せ所ですね。3886を使ってセレナーテを作った中川さんだからこそ、
やってくれると思いますよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:23:37 ID:9bumHhNu
3端子レギュレーターはどんなレベルですか?ホームページ見る限り良さそうですが。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:10:38 ID:eTGo7xuM
>>547
論点をそらしたがるね。

> そもそも上回っているという情報自体根拠がない。
言うまでも無く>>537に根拠を求める事自体ナンセンス。
551フィデ信者:2010/02/15(月) 22:15:14 ID:It1tRC5z
>>549
ごめんなさい。3端子レギュレーターは発売までまだ少し時間がかかりるそうです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:32:45 ID:D8zIhHRp
>>550
ん?論点ずれてるってどこが?
俺には貴方が思い込みでレスしているように見えるがw

簡単に言えば、俺は>>537に対して人づてに聞いた話を吹聴するのはよくないと
いっているわけだ。2chだからといって無責任な発言が許されるわけでもない。

これで製品版の測定結果が公表されなかった日には、
信者の発言はなんだったんだという話になる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:25:57 ID:W9/w/YW1
近いところからの情報はどんどんアップしてくれ
( 中川氏に迷惑がかからない範囲で )
情報は選択選別して使うもの
変な理屈で情報を出させまいとするほうがおかしい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:27:21 ID:eTGo7xuM
>>552
> ん?論点ずれてるってどこが?
>>538では存在しない製品の測定データが無い事を根拠の非難言動で、
後半は情報自体の信憑性や人格精神論の話にすり替えているところ。
私は538と精神論について議論しているつもりは端からありません。

> 俺には貴方が思い込みでレスしているように見えるがw
どこか断定してますか?
読解予想くらいはお互いにしているようですが。

> これで製品版の測定結果が公表されなかった日には、
> 信者の発言はなんだったんだという話になる。
公表の義務があるとも思えませんが、
荒らしか落書きの一つでしかなかったという事になるのでしょう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:31:12 ID:yFsbRg90
32bitのDACチップというとESS、旭化成、TIあたりかな。
ま、詳細が出るまで待ってましょ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:41:45 ID:c89Z8z3O
>>554
んーと、改めてまとめておくよ。

試作機の、しかもろくにデータも無しに優れている劣っているって話をすることは
(1)そもそも話の全てに信憑性がない
(2)仮に正しいとしても、そのデータが量産段階も維持される保証はない
という意味で危険である。

なぜ危険かといえば
(1)読んだ者のミスリードを誘う可能性がある
(2)誤解を生じさせること自体過剰な期待をあおることになる
といった点で、結果メーカーに迷惑がかかるからだ。

これは2chだろうがなんだろうが、公の場所でやって褒められる行いではない。
本当に応援する気持ちで書いているならもう少し後先考えて行動して欲しい。

ということだ。


ちなみに、eTGo7xuM思い込みでレスしているなあと感じるのは、
>言うまでも無く>>537に根拠を求める事自体ナンセンス。
とか
>そんなもん誰も製品評価の根拠にはせんよ。
といった感じで、自分の感覚が一般的だという前提で議論してるところ。
断定とは若干ニュアンスが違うよ。
俺はいろんなやつがいると思ってるから、誤解を招くようなことはしなさんな、といっている。

日本語難しいからねー。ま、信者さんも落書きはほどほどにね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:47:05 ID:c89Z8z3O
>>556でいうデータ無しにっていうのは、
データのありかをここで示さずに、ということね。
そもそも信者さん自身メーカーのデータ見てみたわけじゃなさそうだし、
百歩譲ってメーカーのデータでもいいけど、それすら無いなら確かめようもない。

信者さんとしては、いずれ出てくるんだからいいだろって感覚かもしれないが、
万が一でないとか、何か変更になったとかあったときに、憶測を悪い方向で生むこともあるよ。
558539:2010/02/16(火) 01:46:00 ID:CVi7lLgG
>>556のポリシーに興味はありません。思想心情はご自由に。
ですがそれを然も正論一般論が如く押し付けらても賛同はできません。

> ちなみに、eTGo7xuM思い込みでレスしているなあと感じるのは、
> >言うまでも無く>>537に根拠を求める事自体ナンセンス。
2chへの書き込みに裏付け証明や保障が義務でないからです。

> >そんなもん誰も製品評価の根拠にはせんよ。
合理的な推測の範囲を超えた錯覚でしょうか?
もしそうおっしゃるなら>>537の何が根拠になるのか教えてください。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:20:50 ID:c89Z8z3O
いや、これ以上は議論してもしょうがないでしょう。
>>556はこれまでの発言の趣旨をまとめたもの。
論理のすり替えだという指摘があったので、補足説明した。

もちろん俺の全ての書き込みは俺の価値観が反映されている。
押しつけはしない。俺の経験・立場からの意見を述べているに過ぎない。
繰り返すが、2chでは権利も義務もユーザー同士は何ら負ってないけれども、
公の場だから守るべきルールというのはあると思う。


元々は、俺の信者さんへの書き込みに貴方が横から口出ししたのに
押しつけだすりかえだだなんだと言われても困る。
何をそんなに反発する必要があるのだろうか。

俺は元々「DACチップメーカー発表データの引用は非難されるべき」なんていってないぞ。
本当にDACチップメーカーの発表なのか?その発表内容は自分で確かめたのか?
と問うているに過ぎない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:21:55 ID:c89Z8z3O
失礼。論理のすり替えじゃなくて論点のすり替えだった。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:35:04 ID:c89Z8z3O
読み返してみると>>540の言い方が悪かったかもな。すまん。

ここでいうメーカー発表データは>>539の発言を受けて書いたんだけど、
書き直すと、「人づてにきいたメーカー発表データを上回ったという話じゃ信用ならん。
量産品として完成させてからの測定データを出せ」ということ。

本当にメーカー名とチップ名が公表されてるなら、多少は信用できるでしょ。
その上でデータが誰でも確認できるなら引用にもなるだろう(現状うわさ話レベル)。
実際できあがってみないと何ともいえないけどw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:38:04 ID:wjNfmKYg
どこのメーカーのチップが使われるかは分からんが、こんなのが出てきたぞ!
http://www.teddigital.com/ES9008B_tech.htm
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 04:00:48 ID:CVi7lLgG
>>559
> これ以上は議論してもしょうがないでしょう。
精神論を根拠とした討議は無意味ですし、私はしていません。
私は客観的事項についてしか討議していませんが、反証できないのでしたら終わりでも異論はありません。

> 横から口出し・押しつけ・ すりかえ
それぞれ関連性はありません。無意味に話を混同されてます。

> 何をそんなに反発する必要があるのだろうか。
疑問点や矛盾点を指摘・討議しているだけです。
もしかすると3人以上での議論はルール違反ということ?

> 俺は元々「DACチップメーカー発表データの引用は非難されるべき」
> なんていってないぞ。
上記の根拠は下記からです。
嘲笑した書き込みから>>537を非難をしているのだろうと推定しました。

> 測定データだしてからにしてねw
> あと、dCSのはDACチップのデータじゃないからwww
誤りでしたら私の能力不足でした。

> 本当にDACチップメーカーの発表なのか?その発表内容は自分で確かめたのか?
> と問うているに過ぎない。
私の能力では>>538の書き込みから上記を推定することは無理でした。申し訳ない。

> 「人づてにきいたメーカー発表データを上回ったという話じゃ信用ならん。
> 量産品として完成させてからの測定データを出せ」ということ。
では、あなたの一要望としてそう依頼されればよいかと。

> 多少は信用できるでしょ。
信用するしないは主観です。
そして、それを何故か根拠に組み入れ、議論しようとしているのはc89Z8z3O氏だけです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 05:41:58 ID:emAv0ImB
563は話をどう進めたいのかわからんな。
クロックの時も言われてたけど、スペックの優位性に言及するなら根拠を示さないと誰も説得できない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 06:52:04 ID:3lGgE/7z
以前アナスンスのあった真空管アンプ用の電源はもう出たのでしょうか?
正式にアナウンスした物も出ていない現状をみると非公式のDACなんてまだ先のような気がする。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 07:08:42 ID:Vo4HG29P
パワーアンプとして使いたいので、セレナーテのアンバラボリュームを
殺したいのだが、これやっちゃうと、修理拒否されてしまうのでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 07:33:46 ID:45Pe12aE
3端子は小さくて良さそうなんだが、何ボルトの電位差で動作するのか、最大入力電圧はどれ位あるのか、最大電流がどれ位なのか、を最低限は書いて欲しい。
フィデのおっさんの測定もいいとは思うが、他所でやってるのと同じ方が比較しやすいんだけどね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:02:41 ID:c89Z8z3O
>>563
俺は>>537のレス内容は不適当だと思うが、DACチップメーカー発表データの引用は
非難されるべきとはいってない。
>>537はそもそも引用の体をなしていない。単なる伝聞情報だ。
測定データを出せというのは要は正しく引用しろという意味だよ。

貴方の言う客観的事項がどれのことなのかも俺にはわからない。
おれは社会的規範について述べているので精神論でくくらないでくれ。

セレニティー電源も音沙汰ないし、3端子レギュレーターの続報もないし、
とりあえず製品をリリースしてから次のことに取り組んでよ…。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:02:40 ID:CVi7lLgG
>>564
とても単純です。
>>538書き込みの的外れな矛盾点を指摘討論しているだけです。

ですが一向に主題と対峙せず枝葉の後出しや脱線で煙にまこうと話しを無駄に膨
らませ続けているので、それを一つ一つ軌道修正しているのが現状です。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:08:43 ID:CVi7lLgG
>>568
> DACチップメーカー発表データの引用は
> 非難されるべきとはいってない。
では引用の是非を話題にしないでください。

> >>537はそもそも引用の体をなしていない。単なる伝聞情報だ。
測定者本人以外は伝聞で知る事しかできません。

> 測定データを出せというのは要は正しく引用しろという意味だよ。
>>540で言っている事と全然ちがいます。
議論途中での主題変えは勘弁してください。

> 貴方の言う客観的事項がどれのことなのかも俺にはわからない。
主観に左右される事の無い事項全てです。お分かりになりましたか。

>> おれは社会的規範について述べているので精神論でくくらないでくれ。
そうですか。では「あなたの主観」とういう語でくくります。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:09:24 ID:M1wgl7jz
>>566
>パワーアンプとして使いたいので、セレナーテのアンバラボリュームを
>殺したい

ボリウムは基板にハンダ付けされている。殺すにはボリウムを外すか
基板のプリントパターンをカットして、ジャンパーで直結することになるだろうが、
基板の裏側にアクセスせねばならないだろう。
セレナーテはカバーを開けることくらいなら誰でもできるが、
・SPターミナルが直接基板にハンダ付けされている
・ヒートシンクの雌ネジとカバーのネジ穴が精密に合うようになっている
というような造りになっている。
これは基板の組み付けを専用の治具・工具を使って行っているから可能なのだろうと思う。
バラすことはできても、元通り歪みなくきちんと組むのはユーザーでは無理そうだよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:35:55 ID:fFk54zSq
中川さんの、耳と技術者としてのこだわりを信頼しているのだからデータには
あまり興味ないな
議論白熱だけど流し読みだ、疲れるしw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:44:38 ID:5uFCNsfm
>>572
同感。さかんに噛み付いている連中は、測定データが出たら出たで
また騒ぐだろうし、そもそも製品化されても本当に聴いてコメント
を付けてくるのか疑問ですね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:20:09 ID:45Pe12aE
>>572 >>573
その態度がお前ら狂信者の悪癖だ。
手放しでメーカーを甘やかすな、ちゃんと視て聴いて良いのを選べ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:54:59 ID:c89Z8z3O
フィデ信者全般の悪いところは
・実はスペックを自分で読めない
・実は中川氏がやってることがいまいち理解できてない
のに、無理矢理優れていると言いたがるところにある。

だから、中川氏のこれまでの実績を持ち出してきたり
耳がすごいとか言い出したりする。
そこから途中が全部飛んで、だからFIDELIXは技術的にすごいみたいな話になる。

普通に、聞いて良かった気に入った、でいいじゃない。
たぶん販売力がないから何が何でも客観的に優れてるってアピールしたいんだろうけど
逆効果だと思うよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:22:41 ID:5uFCNsfm
>>574
ちゃんと視て聴いて無い輩ほど良く騒ぐが、狂信者であっても
ちゃんと視て聴いた結果、ハーモネーターAH-120Kしか現用して
いない奴も多い。
>>575
いまいちどころかほとんど理解できていないし、何が何でも
客観的に優れてるとは言っていない。販売力の前に、フルライン
をまかなえる開発力も生産力も無いのは、狂信者でも判っている
こと。メーカーの手を出さないニッチというかコロンブスの卵的
なところに期待しているだけ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:32:01 ID:pilBy4BP
>>575
・実はスペックを自分で読めない
・実は中川氏がやってることがいまいち理解できてない
>>576
> いまいちどころかほとんど理解できていないし
スゴイ! なんで言い切れるの?
信者全般にテストでもやったの?

>>576
生産が自社か外注かと品質は無関係じゃないのか。

ほんとに開発も外注してんの?
シャシ図面や基板レイアウトくらいなら他でもありえるけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:09:16 ID:Ageeucxb
おー、確かにアンチが噛み付こうとしてきてる!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 05:08:03 ID:rBsCPNer
隔離スレまでやってきて噛みつく奴ってなんなの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 07:08:08 ID:CgHIdLou
自分に不利益のある人でしょ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 07:35:55 ID:eqfhJYT5
>>577>>578>>579>>580
576ですが自分は狂信者です。舌足らずで誤解を与えて恐縮ですが、
ほとんど理解できていないのは、小生自身の事であり狂信者全般を
指したものではありません。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 10:46:19 ID:CgHIdLou
>>562
ここに出てきたESSのDACチップ、かなり凄いデータだけど
ハイエンドDACに使うチップみたいだから採用はないんじゃね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:09:19 ID:zVJcKfne
最新DACチップの特性を自慢するのは
某企業のデジアンが演算途中の性能を自慢してるのと同じ
出力特性で物を言えと
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:22:26 ID:OpvXwvZ3
>>582
32ビットチップだそうだから、24ビットのES9008はないね!
ESSならもっと上級か、さもなくばAKMか、TIだろ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:26:03 ID:S9SmmLcQ
中年だというのに、ダックにワクワクしてしまうな。

セレナーテも今は間にハーモネーターをかまして、パイオニアの
PT-R4につないでいるけど、できれば、スーパーツイーター用に
もう一台セレナーテを用意して、1台はスピーカーを駆動させて
みたいという欲望がでてきてしまった。

(CDP)─┬─(ハーモネーター)──(セレナーテ)──(スーパーツイーター)
    └──(セレナーテ)──(メインスピーカー)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:22:37 ID:4+ddN7XY
>>585
ハーモネーターはSH-20Kの事ですか?
そうであれば、セレナーテを2台にせず、同じハーモネーター
でもTAKE-T改造のスパーツイーター付AH-120Kを追加する方が
シンプルで効果が出るのでは?
どうしてもPT-R4を使いたいのなら、特注でそれに合わせた
AH-120Kの製作をFIDELIXに打診してみるとか・・受けてくれる
かは不明ですが・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:16:21 ID:S9SmmLcQ
>>586
SH-20Kです。ハーモネーターとスーパーツイーターを持っていなければ、
AH-120Kを買う所ですが、今さら気に入っているこれらを処分して買う
のも悲しいので、使い続けたいのです。

確かに、超高域のノイズ成分だけを増幅させるのに、セレナーテは豪華すぎる
と思います。できれば、AH-120Kのアンプ部だけを売ってくれるといいのですが。

まぁ、安い他社のICアンプでもスペック上は100kHzくらいまで伸びているのも
ありますし、それらを使う方が安上がりかもしれません。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:29:21 ID:bQxjf7nb
最新AA誌に載ってたけど、ダックには可変出力、ヘッドホン出力があるけど、
アナログ入力もあるだと!!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:10:55 ID:dQWnUUVa
なんじゃほりゃ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:03:04 ID:BXWHe9Dr
>>588
ADCも付いてるって事か?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:40:34 ID:30yeq+m6
プリ兼用じゃないの
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:48:18 ID:4+ddN7XY
>>588
出る前に注文つけるのも何ですが・・・
おまけも良いけど、落ち着いたら付加機能は取っ払って、
DACに特化、パーツもアップグレード(VISHEYとか)
したスペシャル・エディションにも期待したいです。
エディション
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:13:35 ID:zux8DH5V
アナログ入力付きならば、プリかバッファアンプ付きのDACであればいいな。
バランスでセレナーテに出力できるようにならなきゃな。
しかしアナログ入力がハーモネーター機能を使うためだったら・・・。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:06:38 ID:gZMFxy8a
エディションってタチションみたいだね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:15:53 ID:eeh8J4I9
>>588
同じ記事を読んでがっかりした。
ヘッドホン出力はやめてほしいな。余計なものはつけてほしくない。
可変出力は便利かもしれないのでいいと思うけどね。
>>592さんに同意かな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:22:52 ID:ryRJ5D54
オマケ付きって、ヘッドホン出力と可変出力のことだったのか?
それなら個人的に無い方が良かった。
プリとかだったら良かったのにな。
597フィデ信者:2010/02/21(日) 17:22:02 ID:mPPeBQI/
フィデリックスの新製品は、DACプリだそうです。
強力なFET入力のOPアンプをバランスさせて、2パラにしたDCラインアンプなので、
ヘッドホンもついでに駆動 できるから付けたそうです。
この出力はリアにもあるので二人でヘッドホンが聴けるそうです。
ですから可変出力用のケーブルはヘッドホンジャックからRCAへの変換という形で使うそうです。
本来のXLRとRCAのダイレクト出力は、デジタルボリュームが使え、
セレナーテにXLRで直結して、リモコンで音量調整ができるそうです。
その他に、意外な機能も考えているようです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:31:47 ID:ryRJ5D54
プリ付きなの?

ヘッドホン用フォーンジャック1個ということは、
プリを使うとバランスではセレナーテに送れないのね。
RCAだとセレナーテ本体のボリュームと、
DACプリの2個のボリュームを通るのか。

ということはフォーンジャックをL-RのXLRケーブルに
変換してセレナーテに送ればいいのか。

というよりも、普通の音量調節は、デジタルボリュームで
フィデリックスに似つかわしくないリモコンで操作して
欲しいという設計者の意図か。

デジタルボリュームというとビット落ちという、単純思考に
陥っている訳だが、24bitとか32bitくらいになると、プリを
通すよりも信号に忠実だということか。

登場してから悩むことにしよう。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:34:58 ID:HqqY1pDE
なんかすさまじく個性的なものになりそうだな。
期待が膨らむというより、なんかコワいぞw
続くフォノEQはそのDACで受けるべくデジタル出力だったりして。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:34:48 ID:O5UtHaO7
セリニティー電源使っているのかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:32:15 ID:9S/C+mVJ
リアにヘッドホン兼プリ出力って必要なのか?
ヘッドホンを後ろに繋げる人はいないだろ。
そもそもヘッドホンを2台繋いで仲良くだれかと聴く機会なんてないと思う。
それとも小型のセレナーテと同じ大きさにするため、背面に固定出力とプリ出力の
端子やらを実装できないので苦肉の策なのか。
設計思想が分からん。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:01:37 ID:ISOaCobZ
現物が発表されるのを待つとしよう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:54:01 ID:zMRwEwaE
DACプリ(デジタルボリュウーム)→XLRケーブル→セレナーテXLR入力

DACプリ(可変プリアウト)→RCA/XLR変換ケーブル→セレナーテXLR入力

DACプリ(デジタルボリューム0dB)→XLR/RCA変換ケーブル→セレナーテRCA入力

のどれが一番音いいの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:13:59 ID:FDaE9ig5
そりゃ出るまでわからない
ADCが付いてるとしたらフォノとか中川氏に近い人が録音用にでも頼んだのかねぇ
セレナーテサイズなら目的別のバリエーション増やしても困るもんじゃないけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:05:03 ID:w6c7fJcs
DACに使いそうなオペアンプの写真がHPに載ったね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 02:25:30 ID:Ho6tr23v
てすと
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:07:14 ID:aqaYOfv3
CERENATEをBTL接続する場合、リモートセンシング接続はどのようにすれは良いのですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:11:21 ID:L/Uc4vpt
リモートセンシング用の同軸線は、スピーカー側で芯線だけを接続して、
シールド側はどこにも繋がないって以前に聞いたけど、、
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:35:57 ID:qDA19zgi
>>607 まちがってぶっ壊さないようにさっさと中川さんに聞いた方がよい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:07:35 ID:HGGGajFM
新作DACは予想通り、ES9018の様で。
最高スペックのチップを使うという噂は本当でしたな。
AK4399やPCM1795でお茶をにごすということは無かったみたいで一安心。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:36:41 ID:HGGGajFM
しかし、ES9018だと小出しに出てきた情報との辻褄が合うな。

デジタルボリュームは、内蔵デジタルアッテネータを使った物で、
高精度クロックはESSチップの最大の利点であるジッターエリミネータを活かす物。
新方式のDA変換が叩きだすハイレベルな特性を活かすためのレギュレーター、オペアンプ・・・。

さっきは予想通りと書いたけど、ミドルにも満たない価格帯でよく採用できたな、と
ここのページを見て改めて思ったね。
ttp://www.teddigital.com/ESS_Es9008B.htm
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:14:20 ID:v+1hdoXx
アナログ屋の中川氏にはES9018しか手が無いでしょ。
他のDAC使うにはDIRが必要になって、それのジッタに苦しめられるものね。
メモリーバッファの開発ができるなら選択肢は広がったけど。
でも>>610はどこから聞いてきたの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:19:56 ID:HGGGajFM
>>612
Philewebにいるいつもの人のコメ欄からだね。
32ビット、I2SというキーワードでESS確定と思ってたけど、
実際に採用されるとなるとwktkが止まりませんな。
614フィデ信者:2010/03/16(火) 18:28:09 ID:Ir+L+VHy
Philewebにいるいつものフィデ信者だけど、呼んだ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:29:02 ID:ZztAoLgD
>>614
ESSのチップはteddigitalやBunpei氏制作DACのレポート等を見て、
DACを買い換えるとしたらこれを採用した物だ!と思ってましたね。

それ以来はESS系を採用した物で納得できる仕様のDACが出るまで待ちという感じでしたが、
まさか国内製品が一番早いとは・・・とかなり驚きです。

実を言うとヘッドホン派ですので、>>597で示唆されていたヘッドホン出力が気になっています。
私はHD-1Lを使用していますが、CERENATEがパワーアンプでありながら、
ヘッドホンも同価格帯の専用アンプ並に鳴らすとヘッドホンアンプスレ等で見かけたこともあり、
今回のDACのヘッドホン出力も只者ではないのだろうな、と勝手に予想しています。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:17:16 ID:p9wPiyQG
32Bit/192kや24Bit/352.8kが動くらしいから、
このチップは確かに最高性能だな!
ホントにホントに15万位なの?
下位チップのES9008を使ったマッキンでも約90万だぞ!
これで発売時に30万だったら、おら買わね。


617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:48:26 ID:Alv6oWuM
勝手に倍につりあげないでくれ
618フィデ信者:2010/03/17(水) 06:49:36 ID:S8CjoOWj
自分もこのチップを採用と聞いたとき、価格は大丈夫?と思い。
中川さんに「よく9018が使えたね」と聞きましたが、ただ笑っていました。
あと数日で正式に発表があるとおもいます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:04:53 ID:oR5gPTd/
セレナーテとDACプリのセットで行くしかないな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:01:13 ID:Eddzb6cF
トランスポートは計画していないのでしょうか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:07:12 ID:cUrmUzWF
音はもちろんだが箱をそこそこカッコイイモノにして欲しい・・・
なんかここの商品のデザインダサいんだよね・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:31:05 ID:aaK/DJUu
チップが高いといっても、普通のチップが1,000円だとして、
それが3倍になったとしても3,000円。(9018がいくらかは知らない)
一般的なメーカーが、普通のチップを使ったDACを30万円で出して、
高いチップを使ったとか何とかで上級機を90万円で出したりするけど。
よく考えたら、何かおかしいと思わない?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:00:02 ID:rZO2JY0B
自社のだけど2万のクロック使ってるよねー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:15:49 ID:yQgNUQXJ
>>621
俺はガレージらしくて好きだが。
どういうのがカッコイイかというのは人それぞれだからなあ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:22:29 ID:V4QryQW9
>>622
自分で作れないし、保証ができるわけでも無いし。

ES9018 SABRE32リファレンス・8chDACならびにES9012 SA
BRE32リファレンス・ステレオDACは64ピンLQFPパッケージでサンプル供給さ
れ、共に参考単価39米国ドル(1000個時)である!ってさ
OPA637やOPA627とかが1000個で17.7ドルだから。

個人が買うとなると安くて80ドルくらいになるね。7500円くらいか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:16:36 ID:aaK/DJUu
>>625
自分で作るとか、そんな話してないが?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:45:32 ID:R+IbHRG8
ES9018はほんとにええよ、使い始めると今までの苦労はなんだったんだと悩むけど
自作で10万ぐらいかかったから15万ぐらいなら妥当だと思う
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:51:48 ID:gLC1gEXQ
セレナーテに、今度発売するDACで、アクセサリー道楽もアンプ道楽もプレーヤー道楽も終了だ。
後はスピーカーとソフトと向き合って行ける。
ずっと使い続けることができそうだ。

で不謹慎な話しなんだが、ずっと使い続けていこうと思ったときに、
中川社長にもしものことが合った場合は修理はどうなるんだ?
まぁメカがないから滅多なことでは壊れないと思うのだけれど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:13:19 ID:YRV6oUAz
予備機を買っとけ
630622:2010/03/17(水) 20:50:28 ID:aaK/DJUu
>>625
もしかして、チップは安いから自分で作れる、という意味に受け取ったのだろうか?
そうじゃなくて、「高いチップなのに、よく採用できた。価格は大丈夫?」というレスが有ったから、
チップが高いと言っても、何万円も高いわけではない、という事を言った。
もちろん、何万円でなくとも、数千円の原価アップは製品価格にはかなり影響する事は間違いないが、
そのせいで製品価格が何十万円も上がるというのは本来おかしい。
そういう意味でFIDELIXは良心的。
一般的メーカーは、そういう意味ではおかしいという話。
631フィデ信者:2010/03/17(水) 21:17:09 ID:S8CjoOWj
そうですね。そういう意味では今回は中川さんは かなり頑張った。
ハイエンドDACに使う最高のチップを使うのですから、
部品のコスト面では大きな割合になっている事は確かですね。
セレナーテもそうですが、一握りの裕福な人の為に自分はアンプを作っているのではない。
誰でも買えるリーズナブルな価格で、本当に良い音を聴いてもらいたい。
中川さんは、そう願っているのです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:49:34 ID:Nymvsy+h
なんかuze-って思うのはおれだけか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:09:05 ID:r40bww/7
そういう芸風なのね、くらいに思っている。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:21:51 ID:IAhBbdrI
スレタイのとおり、ここはフィデリックス礼賛スレだからね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:19:59 ID:Gg+cJtoG
>>627
BuffaloDAC等で自作された方ですか?
ES9018はとにかくジッタ耐性が強く、ある程度の上流やクロックでも精緻な音を出すという話を聞くので、
評判のいい中川クロックを通したらどんな音になるのか楽しみですね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:25:08 ID:p9wPiyQG
HPに詳細が出たみたい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:37:21 ID:r40bww/7
うわ、フォノEQはこれに組み込むことになったのか!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:38:11 ID:Gg+cJtoG
>>636
詳細が載ると凄みを感じますね。
絶縁、クロック、IC、増幅部、電源部と死角の無い設計だけど、
本当に15万のDACの仕様なのか、と。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:02:41 ID:7pn5wf8Z
おおまかにはこんな感じ?

(同軸×2,光×2*)
デジタル入力 → DAC → アナログ回路 → ダイレクト出力(XLR)**
                     ↓
アナログ入力(RCA×2) → ラインアンプ  → ボリューム → 可変出力(RCA)
                     ↓
                  ヘッドホン出力

* 前面パネルでの切り換えは3系統で、1系統は背面で同軸/光を切り換え
** (DACの?)デジタルボリューム(リモコン)使用可

640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:06:20 ID:7pn5wf8Z
ヘッドホン出力は当然ボリュームの先でした。

(同軸×2,光×2*)
デジタル入力 → DAC → アナログ回路 → ダイレクト出力(XLR)**
                     ↓
アナログ入力(RCA×2) → ラインアンプ  → ボリューム → 可変出力(RCA)
                                 ↓
                              ヘッドホン出力

* 前面パネルでの切り換えは3系統で、1系統は背面で同軸/光を切り換え
** (DACの?)デジタルボリューム(リモコン)使用可
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:23:42 ID:9rsTq6KW
文からすればラインアンプの出力が可変出力と
ヘッドフォン出力の兼用になってるから
ボリュームの後ろがラインアンプじゃない?つまり、
640でボリュームとラインアンプが入れ替わってんじゃない?
また、アナログ入力はIV変換に入れるとなってるから
アナログ回路に入れるんじゃない?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 06:05:36 ID:bNwF4eDH
それにしてもCAPRICEは楽しみだな。
興味がなくても買ってみたくなる。
643フィデ信者:2010/03/18(木) 07:13:18 ID:EM2zt2LR
アナログのフィデリックスです、フォノイコも面白いとおもいますが
最後に書いてあるDACチップボードの二枚ざしでもっと高性能化が図れるそうです。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:44:15 ID:C5GV7wF6
フォノEQにボード二枚ざし追加まで・・・!
これで、現用の昇圧トランス、プリアンプ、D/Aコンバータ
がカプリースに置き換わり、パワーアンプ(2台で70kg)
までもセレナーテに駆逐されてしまうと、ラック内がスカスカ
になってしまうので、見映えの点ではちょっと心配が・・・
リリース前から、コンポサイズでVISHY抵抗などパーツを
アップグレードしたスペシャル・エディションに期待してしま
う私って先走り過ぎ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:17:26 ID:4ez4dhk4
AES入力無しは同軸変換でも諦めがつくけれど、
USB入力は是非内蔵して欲しい。
オプションでもいい。
俺としては、フォノイコや二階建てオプションより相当に切実。

ホームページには同軸を使って外付にしろとあったけれど、
アナログと違って無駄な変調・復調が入ったり、
クロックをDACマスターにできなかったり、
音質上良いことは何もない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:59:02 ID:Sl3y0Xz5
手頃な価格で良質のDACを探してたらここに来てしまったのだが,
更に色々調べてたらセレナーテなるアンプにも興味が出てきてしまった・・・
試聴してみたいがどっかで聴けないものか.
新型DACと合わせた試聴会とか個人宅でもいいからやってくれないかな.
多分俺みたいにアンプも聴いてみたくなった輩,結構いると思うけど.
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:59:09 ID:xieDW64I
もしUSB入力に対応したとして、その外付けの変換機を内蔵させるだけだろ。
そんなの内臓させなくてもいいよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:24:25 ID:4ez4dhk4
>>647
> もしUSB入力に対応したとして、その外付けの変換機を内蔵させるだけだろ。
そんな物なら俺も要りません。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:48:22 ID:9bR5GJ7l
これってRCAのダイレクト出力ないの?
650フィデ信者:2010/03/18(木) 13:59:43 ID:EM2zt2LR
>>645
カプリースの詳細本文の3番目にUSBを入力を付けない理由が書いてあります。

USBはPCなどのスイッチングノイズが盛大に入り込む可能性があるので、あえて排除
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:54:39 ID:Sl3y0Xz5
USBが無いってのは,もしかしたらPC接続の音質悪いということはないのかな・・・?
ある程度質の良いトラポを用意してくださいね,ってのはナシだぜ・・・
やっぱその場合hiFaceだのインフラのトラポだのを買わないとダメなのかな?
うーむ・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:06:44 ID:62JL5ckF
PC接続の音質は、PC側のSPDIFの品質次第だから、
ちゃんとしたSPDIFを出せるPCボードなりを使えばいいだけ。

世に出ているUSBで繋ぐだけでお手軽ってDACは、
どれも音的には駄目。
基本的にWindowsのミキサーを通っちゃってるし。

雑誌でエア○とか良いって書いてあった?
そりゃー広告出してもらってるんだから良く書くよ。
どんなオカルトでも同じく。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:35:27 ID:bNwF4eDH
FIDELIX的には適当なUSB接続の24/192対応のものを推薦しますみたいな風に感じた。

>>651
オーディオ界で何の実績もなくFIDELIXとは真逆のインフラノイズをこのスレで見るとは、、、
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:42:48 ID:62JL5ckF
>FIDELIX的には適当なUSB接続の24/192対応のものを推薦しますみたいな風に感じた。

中川氏のスタンスはそういう感じだね。
PCに高品位再生を求めていないから、まあ適当に何か使ってください、みたいな。
PCで高品位再生をしたい人は、>>652だという話ね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:06:57 ID:4ez4dhk4
>>650
もちろん既読ですが、
AESにしてもUSBにしてもアイソレートする方法はいくらでもあります。
あれは言い訳になっていません。

AES無しは音質にほぼ影響のないと思われる代替案がありますが、
USBの場合は、適切な内蔵と外付SPDIF変換器案を比べると
後者は明らかに理論的に不利です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:11:24 ID:4ez4dhk4
> 世に出ているUSBで繋ぐだけでお手軽ってDACは、
> どれも音的には駄目。
> 基本的にWindowsのミキサーを通っちゃってるし。
・・・
5〜6年前ならそうかも知れません。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:30:43 ID:egcymvSc
AES/EBU入力が無いのは非常に残念
あと、純粋にDACとして出して欲しかった
多機能タイプの物にはどうも良い印象がない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:49:13 ID:62JL5ckF
>>655
中川氏の設計思想からして、USB無しのオーソドックスなDACの基本設計を立てて、
もしUSBを対応するとしても、適当な変換機を内蔵させるだけ、という流れになることは間違いない。

適正なUSB回路を搭載して欲しい?
それはUSB専用DACとか、そういうUSB機能がまず最初にあった上での設計でなければ、
そういう設計はしないだろう。
そうではなく、あくまでDAC機能が先にあっての設計だから、
なんかUSB対応してないのは悪だ、ユーザー無視だ、とでも言うかのような書き方はどうかと思うぞ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:54:10 ID:62JL5ckF
>>656
今でもそうだよ。
USBの回路とは、基本的にそうなっている。

と言うか、PCで高品位再生をしたければ、
PCから適正なSPDIFを出すようにすればいいだけの話なので、
USBに拘る意味は何もない。
強いて言えば、単純に挿せば音が出るから楽ってだけの話。
高品位を求めるならば、ちゃんとしたSPDIF出しにするのがセオリーなのは明白。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:39:04 ID:2ym3zpcq
USB規格自体汎用性や(作るほうの)導入のしやすさ優先で作られていて
音声や映像のデジタル信号を高品位に流すことなど考えられていない。
ビット情報さえ伝われば時間軸に関してはどうでも良いという規格だし
バスパワーでの規格も基本的な面しか規定されていない。
したがって実際のPCでどうなっているかは個々で違いが大きく厳密に考えると判らない事になってしまう。
いやうちのPCはUSBでも音が良いという人がいるだろうがそれはたまたま良かったからにすぎず
別なPCでは最悪の音もとうぜんある可能性がありそれでも規格内。
音質を追求するならまともなオーディオボード買ってそこからデジタル信号を取り出す。
どうなるか判らないUSBコントローラなどを飛ばしてバスラインから直接信号を取得し
デジタル出力してくれる。高性能なものでもオーディオ機器にくらべれば破格に安い。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:01:00 ID:+gxgDK9+
>>649
XLRプラグのColdとGrandoを短絡して、RCRピンコードと
繋いで、デジタルボリュームを0dBにすれば、ダイレクト出力に
なるんじゃない?

CerenateとTimedomeinのYA-1が同じくらいの価格だけど、
性能はどうなんだろう。圧倒的にCerenateの方が設計は凝って
いるように見えるが、タイムドメインのTD712なんかとの相性は
どうなんだろうか。両方とも色付けなしを謳って、小型の
アンプだ。

DACは、このまま発売してくれたらいいわ。RCA入力でプリを
通すことによって、PCのライブラリーと、SACDのシステムを
外部入力切り替え無しに纏めることができる。本当は、このDACに
SACDのデジタル信号を入力できるような、トランスポートを
Sonyの安いSACDプレーヤーかなんか改造して、できればいいんだけど。
662627:2010/03/18(木) 19:22:46 ID:OtxlzlbL
>>661
ダイレクト出力はXLRの1番2番を使用と書いてあるよ、うちも同じつなぎ方
音の鮮度は確かに高いしES9018は完全差動出力だからプラス側だけ使っても問題はない
ただし電源ONでポップノイズが出るから電源入れっぱなしがいいと思う
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:27:45 ID:+gxgDK9+
>>662
そうなの?知らなかった。今までバランス出力はGroundとColdを短絡して
使えばいいと思っていた。セレナーテの構成だと、2番Hotと1番Coldを素直に
RCA端子に繋いでやればいいわけか。Groundはフリーになるのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:29:01 ID:r3Yn2CBO
中川さん、ポップノイズは気にする人だからミュート機構が入っているんでないかな、と思う。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:31:11 ID:r3Yn2CBO
>>663
おいおい、groundは1番だぞ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:40:02 ID:i5s6wv4H
>>659
> 今でもそうだよ。
> USBの回路とは、基本的にそうなっている
それ間違い
Vista sp1以降はWASAPI標準実装
なんでカーネルミキサー通したいの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:57:50 ID:+gxgDK9+
>>665
そうだった。

しかしこの小さいDACとパワーアンプでオーディオ機器の買い替えが
終了になったとしたら、実に気味が良い。

金属の塊のオーディオ機器は動かすのは一苦労、配線し直すのも一苦労。
しかも高いときたものだ。

fidelixの製品が、高級車ぐらいの価格の付いたハイエンドと呼ばれる
製品の音質を上回ってくれたら、小気味が良いことこの上なしだ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:58:50 ID:i5s6wv4H
>>660
> ビット情報さえ伝われば時間軸に関してはどうでも良いという規格だし
違うよ
いくつかあるモードのうち、そういうモードもあるというだけ。
どれを使うかは設計次第。

> バスパワーでの規格も基本的な面しか規定されていない。
使わなければ良いだけ。

> いやうちのPCはUSBでも音が良いという人がいるだろうが
> それはたまたま良かったからにすぎず
> 別なPCでは最悪の音もとうぜんある可能性がありそれでも規格内。
それはUSBに限った事ではないよ。
逆もまた同じ。

> どうなるか判らないUSBコントローラなどを飛ばして
> バスラインから直接信号を取得しデジタル出力してくれる。
バスラインから直接信号取得とやらの方が
高音質だという技術的根拠を教えて頂けませんか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:21:24 ID:p6Nmz50f
>>659
オーディオドライバーとインターフェース規格をごっちゃにして
なんでそんなに得意気なの???
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:04:36 ID:xieDW64I
>PCで高品位再生をしたければ、
>PCから適正なSPDIFを出すようにすればいいだけの話なので、
>USBに拘る意味は何もない。
>強いて言えば、単純に挿せば音が出るから楽ってだけの話。
>高品位を求めるならば、ちゃんとしたSPDIF出しにするのがセオリーなのは明白。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:31:25 ID:4ez4dhk4
>>658
> 中川氏の設計思想からして

> もしUSBを対応するとしても、適当な変換機を内蔵させるだけ
なぜそうなるのですか?
もしDAC以外の機能は適当にするという思想でしたら、
フォノイコもヘッドフォン対応も適当なるのだと考えられますが、
サイトを読む限りはいい加減に対応しているとも思えません。


> なんかUSB対応してないのは悪だ、ユーザー無視だ、
少なくとも俺は言っていませんし思ってもいません。

どんな商品を売り出そうがFidelixの勝手です。
一ユーザーとして次期製品の意見交換をしたかったので
要望を書き込みました。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:08:49 ID:4ez4dhk4
>>659
> USBの回路
意味がわからない。
ごめんなさい。

> PCで高品位再生をしたければ、
> PCから適正なSPDIFを出すようにすればいいだけの話なので、
> USBに拘る意味は何もない。
フロー制御的な制御ができれば、
USB、1394、HDMI、イーサネット等なんでも良いと思います。
ただSPDIFはワードシンクI/Oを双方の機器で装備しないかぎり
それを実現できませんし、
先に記したように無駄な変調復調は音質上デメリットしかなさそうです。
SPDIFのメリットは利便性だけでは?
実際に同じ機器同士でSPDIF伝送とI2S伝送の聴き比べもしましたが、
歴然としたアドバンテージが後者にありました。

> 高品位を求めるならば、ちゃんとしたSPDIF出しにするのがセオリーなのは明白。
個人的意見ではなくセオリーなのですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:15:56 ID:xieDW64I
>先に記したように無駄な変調復調は音質上デメリットしかなさそうです。

それが妄想。
別に送る時にクロックを打っているだけのことで、
それが理由で何か不都合が起こる事は無い。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:26:37 ID:xieDW64I
そもそも、D/A変換チップはPCMの信号を受け取ってアナログ変換しているのであって、
USB入力のDACは、USBのシリアル信号を直接チップに入れているわけではない。

どうも、このような主張に見える。
シリアルを何の変換も通さずにDACチップに入れたいんだ、そのほうがストレートで最高の音になるはず、
というようなニュアンスのようだが、

そんなことはなく、中で変換するか外で変換するかでしかない。
そして、外で変換すると、外の機器のクロックを通るから駄目とか言ってるけど、
別にそれで何か不都合が生じるわけではない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:51:33 ID:7pn5wf8Z
お尻だけだがCAPRICEの写真が登場したね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:52:37 ID:cKi8jAVN
白熱していますが、落ち着いていきましょう。
CAPRICEのポイントはESSのチップを使う事で他のデジタルオーディオインターフェイスレシーバー(DAIR)では
逃げる事の出来なかった、クロックジッタから逃れる事ができると言う事です。
で、同じ事をUSBでやろうとすれば、少なくともRATOCやフェーズテックのようにソフトウェアを書かないといけないのです。
これを中川さんに要求してはいけません。
以上が全てですが、ご理解いただけましたか?

CAPRICEは私も欲しいです。非常に良い企画だと思います。
一つだけ気になるのが、CERENATEとの組み合わせです。
XLRダイレクト出力を使うとデジタルボリュームだけ・・・アナログINやフォノEQ(私は不要)があるにしては中途半端。

XLRバランスでCERENATEをBTLさせたい真意はLM3886の2次歪をキャンセルさせたいのでは?と勘ぐっています。
今回開発したOPアンプにエミッター抵抗レスの出力段をつけたCERENATEの兄弟機を作ってくれれば、XLR不要ですよね!
ボリュームもヘッドホン出力もなくして、モア・ロープライスを期待しております。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:07:11 ID:MWRp8ypG
クロック復調の新しい技術だね、ただジッタから逃れれるわけではないと思う
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:28:27 ID:Sl3y0Xz5
結局このDAC使ってもPC入力では音質が多少でも劣化してしまうのは
避けられないという結論なんだよね?

みんなはどんなふうにこのDAC使うの?
やっぱCDをトラポにしてこれにつなげるのかな?
音質には妥協してPC接続かしら?

このDACでオーディオの買い替え人生が終了したみたいなこと言ってた人も
いるみたいだけど,今度はCDトラポやDDC探しが始まるんじゃないの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:28:55 ID:cKi8jAVN
プリアンブルにアナログPLLでロックさせるのが従来のDAIR・・・ジッタ大
ESSは独自のDPLL・・・ジッタは水晶発振回路レベル

で、今回はその水晶発振回路に中川氏自慢の低ジッタ回路を使う。

大枠はDAIRのPLLジッタから逃れる事が可能で、トランスポートと一体でない外付けDACの不利な要素がほぼ無いという事です。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:32:52 ID:cKi8jAVN
>>678
「音質」というあやふやな言葉を使うと問題のすり替えがいくらでもできます。
まずは「音質が多少でも劣化してしまうのは避けられない」と思った理由を書いた方が良いと思いますよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:44:50 ID:Sl3y0Xz5
>680
ああ,すみません.ちょっと曲解してたかも.

>ちゃんとしたSPDIFを出せるPCボードなりを使えばいいだけ。
こういうものを用意すればPCでも高音質再生ができると考えていいのでしょうか?
もしそうだとしたらそこら辺のDDC的な機能も入れ込んでおいて欲しかったなと.
まあそれを入れるとノイズが入るとかそういうことなんでしょうが,
中川さんにはそこを何とか頑張って解決して欲しかったな・・・
みんなPC接続するときはどうするの?リンデマンとか挟むの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:59:05 ID:i5s6wv4H
> それが妄想。
> 別に送る時にクロックを打っているだけのことで、
> それが理由で何か不都合が起こる事は無い。
それ理想論ね。
もし、エラー補正さえ発生しなければ音質変化無し!!!
と思っているならそれこそ初歩的妄想よ。
昔は大多数がそんな夢みてたね。

> 別にそれで何か不都合が生じるわけではない。
ま、音はでるんじゃない?うん。

理想DACが存在しない現状では(将来出現しうる可能性を否定はしないけど)、
デジタル段階で何をやろうが音質変化が起きる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:59:55 ID:i5s6wv4H
>>676
> 以上が全てですが、ご理解いただけましたか?
あなたいったいどちら様ですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:12:02 ID:D97izyb1
>>682
>>683
何の議論がしたいのですか?
カーネルミキサの話でしたら、WASAPIを使いましょうという点は同意します。
ジッタの話も一応済ませたつもりです。
荒らすのが目的でしたら、これ以上のレスは控えさせてもらいます。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:28:31 ID:K6Mjh9nV
ここはありもしないUSB入力について語り合う場所でしょうか?
そういった話はPCトラポスレでどうぞ。
あそこもAsync転送で荒れましたが、そういう流れを持ち込んでもらいたくないですね。

USB入力が欲しいのならば、このDACは選外にすべきではないでしょうか。
Ayre、WavelengthのDACは既に評価が出ている分、薦めやすいですね。

>>681の質問に答えるならば、hiFaceやリンデマンのDDCは
コストを掛けずに高品質な音を出すのならば非常に有効です。
ストレートな音出しをするhiFaceか、空気感を重視するリンデマンかという好みはあると思いますが。

突き詰めるのならば、RMEやLynxのインターフェースに
外部クロックを注入して出力するやり方が最善です。

個人的にはPCの利便性や使い勝手を阻害してまで、
音質を追求するのはどうかと思いますが、
あくまでPCで最高音質を追求するのなら、アリでしょう。

これ以上、こういう話題を続けるとこのスレの趣旨から外れてしまいますし、
個人的な要望があるのなら、特注を依頼するのも手かと思いますよ。
686681:2010/03/19(金) 00:46:14 ID:bY+u1lKD
>685
センキュウ!
やっぱそういうの買い揃えないとダメなのか・・・
金銭的な問題というよりも,DDC機器によって音質が違うとなると
そこら辺も探求していく必要がありそうですね.
まだまだ道に終わりは見えませんな・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:16:36 ID:K6Mjh9nV
>>686
USBのデジタル伝送はオーディオ分野では新しい技術ですので、
まだまだ各社手探り状態ですね。

先程の回答で出したhiFaceは他のDDCと比べても
コストパフォーマンスが本当に優れていますし、
最低限のタスク制御をすればオーディオ的に満足できる音質になります。
これについてはかなりの人が報告を上げていると思いますので、音質がどうこうというのは割愛します。

FIDELIXは素性の良い中核部品に対して、コストを抑えた上で
その性能を最大限に活かす設計をしている様に見えますので、
音質を妥協してまで、最近のPCオーディオ志向のニーズに答えるよりも、
既に低コストで代替手段があるのなら、あえてUSBを取り入れない選択をしたと見ています。
(そうでなければ、詳細にUSBは云々という説明は入れないと思います)

オーディオ製品は買う前の商品選びが一番面白いと思いますので、
色々な情報を探してみるのもいいと思いますよ。
最近のDAC新製品ラッシュは凄いですから。
688681:2010/03/19(金) 01:26:51 ID:bY+u1lKD
>687
なるほどね・・・
おし,hiFaceはお手頃価格だし小さくてスタイリッシュだし,
とりあえずはhiFace+CAPRICEで試してみっか.
ああ楽しみだな・・・
DACが出るまでにデジタルケーブルでも自作してみるかな.
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:36:21 ID:K6Mjh9nV
>>688
USB入力の要望というか、疑問が少しでも解決できたのなら、こちらとしても幸いです。

滅多に荒れないこのスレが少し荒れ気味になって、
>>685で強めの語気で排除するようなことを言ってしまって、本当に申し訳ない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:10:59 ID:SN0LG5ps
光入力を2系統付けてくれたのは嬉しいね。

CD再生はPCにリッピングして、Air Mac Expressから光を出力して終わり。

もう一系統は、Music Birdからの光を受けて流し聞きと。

ハイビットハイサンプリング再生とか、PCオーディオも突き詰めると、
凄まじく高価なボードとか、FF接続とかDDコンバーターがあるけど、
16bit 44.1kHzだけならAMEとCAPRICEで上がりかな。

それとも新たなトランスポートとスピーカー探しの第一歩になるのか・・・。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 04:35:59 ID:VOebOVSm
>>674
> どうも、このような主張に見える。
そんなつもりは全くなかったです。
最高品質のUSB/Aコンバータチップの存在をしらないもので。
でもおっしゃる通り、オールインのワンチップも一つの理想形でしょう。

> そして、外で変換すると、
> 外の機器のクロックを通るから駄目とか言ってるけど
そんなこと私は書いていません。
せっかちな方ですね・・・
「クロックをDACマスターにできなかったり、」
とは書きましたが。

ちなみに正確に書くなら、
「DAC回路近傍に設置された発振器に、
システム全体のオーディオクロックが同期できなかったり」
でしょうか。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 04:44:45 ID:VOebOVSm
IDが変わっていました。
「4ez4dhk4」です。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:19:34 ID:VOebOVSm
>>676
> CAPRICEのポイントはESSのチップを使う事で
> 他のデジタルオーディオインターフェイスレシーバー(DAIR)では
> 逃げる事の出来なかった、クロックジッタから逃れる事ができると言う事です。
> で、同じ事をUSBでやろうとすれば、少なくともRATOCやフェーズテックのように
> ソフトウェアを書かないといけないのです。
ジッタの影響を無と出来るという事ですか?
幾多ものDACがそのような宣伝文句を謳ってきましたが・・・
疑り深くて申し訳ないです。

> で、同じ事をUSBでやろうとすれば、少なくともRATOCやフェーズテックのように
> ソフトウェアを書かないといけないのです。
> これを中川さんに要求してはいけません。
もしできないのであれば、そのように書けばよいだけで、
なぜ逃げ口上にしか見えない「ノイズが云々」とするのでしょうね。

> 以上が全てですが、ご理解いただけましたか?
その然も本人の如し口調が理解できません。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:36:36 ID:VOebOVSm
> USB入力が欲しいのならば、このDACは選外にすべきではないでしょうか。
ごめんなさい。
CAPRICEに内蔵して欲しいので。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:42:35 ID:juperImp
USBトラポはラトックのが安価で音がいい。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ral2496ut1.html
これはUSBのインターフェイスが付いてるんでPCM270○系を単独で使ったのよりも音がい
い、パルストランスもしっかりしたのを使ってるからアイソレーションもばっちし。
フィデのクロックも付けれる、付けるなら電源は別がいいだろね。
このラトックのクロック交換した奴の音は侮れないよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:44:35 ID:prYucZON
>>695
ちゃんとしたPCボードから光なり同軸なりを出せばいいんじゃないの?
わざわざUSBからシリアルを送った上で光、同軸を出す意味は?
ボードのほうがバス直結で、データの転送が高速&安定動作のはずだが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:57:35 ID:prYucZON
>>693
>もしできないのであれば、そのように書けばよいだけで、

こういう製品開発は、全部の工程を自分で担当するわけではないから、
注文してプログラム書いてもらえば何だって可能でしょ。
ただし製品値段は上がる。
まあ、もし自分で書いたとしても、自分の工賃だってタダじゃないから
どっちにしろ原価に上乗せされるわけだが…
値段を上げてまでUSB入力を付けなかっただけじゃないか。
あまり原価原価と言うのはメーカー側のコメントとしては避けるべきだから、
素直に原価の問題ですと言わないのはよくあること。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:07:00 ID:AODKo1wm
どうしてもPCオーディオがやりたきゃ他のDACの
何でも好きなやつを選べば良いじゃないか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:15:48 ID:juperImp
>>696
PCオーディオしてる人用だね。
ボードって何?PCI?PCI-EXP?USBの転送レートを知ってる?
USB2.0ならブルーレイでも動画再生が可能でしょ、USB2.0なら十分に高速安定している。
それとクロックも混同しないようにUSBとS/PDIF用のエンコーダは別クロックになってる、
だからS/PDIF用クロックを交換すれば高音質化がはかれる。
それとS/PDIF入力でもジッター耐性が強いと言われてるのが本当なら、それほど問題にな
らないと思うけどね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:36:55 ID:173Sobo/
今のUSB機器だけど10年後にWinでもMacでもLinuxでも動くの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:11:29 ID:aDJLERSA
USB3,0も出回り始めたからな
3年後には陳腐化してるか規格が変わってる可能性もある
まあ、堅実志向とは言えるな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:24:24 ID:fdK0XZyh
カプリースの内部は超低ジッタークロックにしたりショットキーをつかったり、
オーバーシュートの無いレギュレーターをつかったりと、他のDACより徹底的に超ローノイズにし
また外からノイズが入らないように徹底して城壁を固めたカプリースに、
スイッチング電源ノイズも乗ってくるUSBという風穴を開けるようなもの
もともと自身がノイズだらけのDACなら少々のノイズでも影響が解らんだろうけど、
カプリースには深刻な問題になる。影響がでない超ローノイズレベルまでにするには半端でない対策になる。
音質重視のカプリースにUSBを付ける可能性はほぼゼロ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:50:55 ID:hjsRnTpL
>>696 もしくは他の人
「ちゃんとしたPCボード」教えてください!
俺はオンボードのRealtekチップの出力で問題ないと思っていたんだけど、間違っているのだろうか??
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:51:40 ID:QfgYEbJi
あのリアパネル、もうコネクタつけるところないぜよ。w
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:22:00 ID:juperImp
カプリースって入力にパルストランスを積んでるみたいだけど、10万前後のCDPやトラポなら普通に入ってるのが
多いと思うんだがそうすると直列にトランスが2個も入ってDIFが余計訛りそうな気がする。
光入力なんか無くして何も入っていない入力やカップリングコンだけの入力が合っても良いと
思うな。

>>700
今はあまり使ってないが俺がもってる10年以上前のwin98マシンはusb1.0もusb2.0も絶好調に動くぞ。
動かなかったらその時は買い換えるしかないと思うな。

>>696
S/PDIFをどのクロックで作ってるかが問題だと思う、ラトックはUSBのコントローラーとは別のクロ
ックや回路を使ってるから何もしなくても結構音が良い。
パルストランスをちゃんと使ってるからDACとのアイソレーションもしっかり出来るからお勧め。
それとオンボードの光出力はグランドラインのアイソレーションは出来るけど音質の頭打ちがあって、ある程度以上
あまり良くならない事があった。
今はハイサンプル、ハイビット用に応答速度の高いのが多いからいいかもしれないが自分の耳で聞いてチェックする
のを忘れないように。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:57:32 ID:Gh0maX6t
>705
>S/PDIFをどのクロックで作ってるかが問題だと思う、ラトックはUSBのコントローラーとは別のクロ
ックや回路を使ってるから何もしなくても結構音が良い。

そのクロックがUSBの5V,GNDラインから回り込むノイズの影響を受けてるんだよ。
どんな立派なクロックを積んでいたとしても電源やGNDがふらふらしていたらジッタを
減らすことはできないよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:05:37 ID:34otfFMV
>>702
じゃあなんで同軸入力があるの?
「パルストランスがあればノイズの影響ゼロ!!!」とかですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:08:58 ID:hjsRnTpL
>>706
俺705じゃないけど、PLLのクロックと水晶のクロックだと圧倒的に差があるでしょ。
705氏が言っているのはその事かと。
それにくらべるとあなたの言う件は差が少ない。無いとは言っていないので誤解しないで下さいね。
その水晶発振回路(とその電源)の究極なのをCAPRICEは搭載する。
CAPRICE楽しみですね!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:17:41 ID:hjsRnTpL
噛み付く人多いですね。
>>702
それは許容されるノイズの程度問題ということだとは思いませんか?
同じ話の繰り返しだけど、USBから受けるノイズ量とパルストランス付き同軸入力を比べたら(以下省略)。
なんか極端な結論を求めていますよね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:44:43 ID:cZ8DvK2q
スレタイを声高に叫びたいんだろう

ONKYOやWadiaのiPodトラポでここのDACとアンプを使えば
スモール&シンプルで高品質なオーディオが組めるかな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:55:21 ID:hSkrW5Cp
>>703
ここで答えることではありませんが、
RMEのHDSP9632とHDSPeAIOが定番ですね。
LynxのAES16、AES16eも同様ですが、PCオーディオをしているかなりの人は
PC内部のノイズの影響を避けるためにRME Fireface 400/800/UCを選ぶのではないでしょうか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:56:32 ID:hSkrW5Cp
>>707
同軸入力に対して、パルストランスをつけるのは定石です。
Youtubeにあるフジヤエービックさんがアップしている
グラストーン MY-D3000の動画を見れば色々と理解できるはずです。
自社のDACの中身・設計を丁寧に説明しているという、とてつもない動画です。

また、USB入力にも一般的なノイズ対策はありますよ。
光アイソレータというのはご存知でしょうか?
それは医用・産業用のニッチなソリューションですので、
いざ実装するとなるとコストに跳ね返ってくるでしょうね。

なによりも光アイソレータのソリューションが多数存在していることが
どれだけPC由来のノイズの影響を受ける規格であるかわかると思うのですが。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:31:26 ID:hSkrW5Cp
最近、どうも変な流れになっていますが、自分の意に沿わないからといって、
ここで議論をしても製品仕様は変わらないと思いますよ。
USBがなければいけないという意見が多ければ別でしょうが、
強烈に要望している方はこのスレッドでも明らかに少ない様に見えます。

とりあえず、あえて私から質問させていただきます。
何故、USB入力の無いこのDACを候補にしているのでしょうか?
USB入力が無いDACが気に入らないのであれば、
ミドルクラス以上のDACのほとんどがダメということになります。

FOSTEX HP-A7
izo iDAC-1
CEC DA53N、DA1N
Benchmark DAC1USB
Lavry Engineering DA11
PS Audio Digital LinkIII
ATOLL DAC100
ONIX DAC-25
HEGEL HD10
Antelope ZODIAC

それと、国内で20万円以下で買えるUSB入力もあるDACは
思いつくだけでもこれだけあります。
個人輸入が必要な物も含めればもっとあると思いますが、
そこまで調べる義理はありません。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:33:59 ID:qz2hHN1c
最高のUSB-DACが欲しいという意図じゃないの?
ここに書いたところで実現しないと思うけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:36:58 ID:hSkrW5Cp
>>714
本当にその通りですね・・・というよりも勘弁して欲しいです。
ジッタが〜値段が〜という話題ならば購入検討レベルでも議論が可能ですが、
仕様が気に入らないという話題だと、どうしようもないですよね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:15:42 ID:2uMlqmvP
カプリースが本当に15万ならDACとしては安いほうでしょう。
USB→同軸変換にコストを回せば良いと思いますが。

ところでhiface使ってますけど、そんなに優秀でもないですよ。
単体SACD機の出力と比べると明らかに負けてる。横方向の音場が狭いし、なんていうか音が硬い。
PCのタスク見直しで変わるそうですが、暗中模索するほどヒマじゃないし。

hifaceひとつで結論を出すのも乱暴ですけど、USBを使うのってかなり邪道な気がするんですよね。
コストパフォーマンスとか考えると合理的な設計センスのある人が選択するものではないような。
製品選択の多様性はあってもいいと思うので、USBを付けるメーカーがあってもいいとは思いますが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:28:37 ID:HXGUD82T
USBはさておきバランス−アンバランス変換回路を無くしたのはどー?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:54:17 ID:hSkrW5Cp
>>716
USBのオーディオ機器はまだまだ発展途上ですね。
最近話題のAsync転送にしても、WavelengthのGordonのプログラムが優秀なだけで、
フェーズテックやラトックが優秀かは証明されていません。
ですが、優秀だからといってCrimson USB-DACみたいなフルオプションで150万円超えの物も抵抗がありますが。

それと話題のhiFaceは価格に対して優秀というのは確かだと思いますよ。
数年前は5万円以下のPC系のインターフェースでまともなデジタル出力をする機器なんてありませんでした。
かつてのE-MUやTerratecの様な不安定すぎるドライバも無ければ、
音を鳴らすまでにミキサーをいじらないといけないみたいな知識が必要ということもありません。
PCをオーディオ機器に見立てるというハードルは価格的にも、使いこなし的にも大分下がっています。
(中古レベルであれば、Delta1010やRMEもありましたが・・・そこは除外します)

しかし、流行りのUSBはノイズというデメリットがあり、フィデリックスはUSB入力を入れなかった。
こういう徹底したノイズ対策に対して賛同する人もいれば、流行りの方向から外れていると非難する人もいる。
これも多様性の一つでいいと思います・・・が、このスレッドの流れと異なるPCオーディオ系の話題で荒れるのは悲しいですね。

正直、おまえが言うなという感じですので、今後は控えていきます。
長文をバンバン投下して申し訳ないです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 04:10:15 ID:wttdbQTA
>>712
USBアイソレーターなんて数ドルだぞ??

> なによりも光アイソレータのソリューションが多数存在していることが
> どれだけPC由来のノイズの影響を受ける規格であるか
> わかると思うのですが。
USBを否定する根拠にしたいとか?
デジタルオーディオ用アイソレーターも多数存在してるから、
そうすると現状TOS・STリンク以外選択肢なくなっちゃうよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 04:24:29 ID:hSkrW5Cp
>>719
話を締めましたが、振られたのでこれで最後です。

当然、知ってますよ。
ADUM4160なんかは原価のみのレベルで考えれば低コストでできますよね。
しかし、本当に他のインターフェースに対して干渉しないのかというのを、追求するだけで設計が変わってきますよね。
まさか、ガレージメーカーなのだから、設計・研究費は上乗せしないと認識しているのでしょうか?

そもそもUSB入力のないDACの話題でここまでUSBについて語り合わないといけないのでしょうか。
そういう話に乗る私もどうかと思いますが、少しは自重してください。
私も今後は自重しますので。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 04:28:13 ID:wttdbQTA
> とりあえず、あえて私から質問させていただきます。
> 何故、USB入力の無いこのDACを候補にしているのでしょうか?
何らかの魅力があるからじゃない?
他ので良いなら山ほどある中から買うだけで簡単な話だし。
この辺は他人にとやかく言われる筋合いはないしな。
で、USB欲しいからせめて開発中のうちに急いで吼えると。
どうよ

722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 04:34:23 ID:1426Itql
>>655
>>AES無しは音質にほぼ影響のないと思われる代替案がありますが、

これを知りたい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 04:34:37 ID:wttdbQTA
> そもそもUSB入力のないDACの話題で
> ここまでUSBについて語り合わないといけないのでしょうか。
なんじゃそりゃ?
どうぞあなたの好きにしてください。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:35:57 ID:vTMa6iPi
CAPRICEの場合はノイズ対策を徹底的にやるのが思想のようだから
USBを内蔵しないのはしかたないけど、せっかく良質のクロックを
持っているのだからそれを外部に出してくれないかな。
その内、USB->SPDIF変換にも外部クロック入力を受ける製品が出そうだし、
それこそfidelixがオプションで出すとか。

ついでに、lindemannのUSB DDCをADUM4160でアイソレートし良質の電源で
ドライブしているけどいい結果が出ている。
その結果を踏まえるとADUM4160->2704(async用の優秀なファーム)->capriceのI2S
というのは興味あるな。


725681:2010/03/20(土) 10:37:29 ID:pzHYTmlz
USBないことを非難というか残念がってるんだと思いますよ.
せっかく最高のDACチップ+最高のクロックなんだし
これにUSBでアイソクロナス転送でもおしゃれに装備してくれてたら
どんなにすごいことになっちゃうんだろうなって.

このスレではUSB入力を期待してる人は少なかったのか知らないけど,
一般的にはすごく多いんじゃないかな?中川さんも安価で高音質を
モットーにしてるなら例えばオンキョー・ソーテックとかソニーあたりと組んで
弱いところ(PC周り?)を補完してもっといいもの目指してほしいです.
そうすれば台数も出るだろうし単価は下げられるよね.甘いかな?
相互補完的な関係なので結構いいと思うんだけど・・・

726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:05:17 ID:tOfi45W9
>>724
クロックってのは外部に出した時点でジッターが増えてアウト。
基本は、チップの直ぐ側に最短で設置。
なぜなら周波数が非常に高いから。

ただし色々なクロックをケーブルで入れて楽しむ人はいる。
趣味だから好きにやるのは勝手なのだが、理論的には駄目な方法。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:11:57 ID:tOfi45W9
というわけで、良質のクロックが欲しいのだったら、
フィデリクスのクロックパーツを買って、目的の機器の中に入れてしまえばいい。

高価な外部クロックが売られていて、これこそハイエンド みたいに言って宣伝されているが、
本質的(電気的)には駄目。
イメージの商売だろう。
ここまで拘ってこそハイエンドだ やったぁ♪ うんうん、やっぱいいなぁ(プラシーボ)
みたな。
728716:2010/03/20(土) 12:28:17 ID:2uMlqmvP
USB入力に期待してる人が多いのは間違いないと思うし、PCの利便性に釣られてhifaceを買っちゃったクチですが
トラポとしてのPCって、海のものとも山のものともつかないのが現状のような気がするんですよね。
音楽制作の現場でPCは使われてるでしょうし、コスト度外視で考えれば良いものが得られるんでしょうけど。。。
CAPRICE開発にあたって、一般的なUSBのノイズレベルを検証した上でUSB排除を決めたんだと思います。
一般ユーザーが思ってるよりずっとUSBのノイズがひどいのでしょう。
生半可なことで対策できないという判断なのだと思います。
hifaceの音を聞いて、なんとなくそんなふうに思います。

個人的に今までバーブラチップの製品のSACDPとDACを使ってきたので
ESSチップがどんな音なのか関心があります。
最近プリアンプを買ったばかりなので、プリ機能は要らなかったなぁって感じですが。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:33:04 ID:2uMlqmvP
あっ、でも2万で買えるオーディオI/Fしてはhifaceはとても良いと思いますよ。
最新鋭のDACと組むとちょっと力不足かな、って感じがするだけで。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:40:53 ID:qX7087IP
CAPRICEのボリュームはCERENATEと同じなんですかね?
意外とfidelixのボリュームって普通というか、こだわりの話を聞いたことが無い。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:48:53 ID:J0LpbB5d
>>730
わかんね。
CAPRICEは内蔵アッテネータっていう推測があるだけ。
32bit仲間のMY-D3000の仕様と似た感じじゃね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:57:23 ID:LMP4ojGj
>>726
> クロックってのは外部に出した時点でジッターが増えてアウト。
これは同意だけど、
もしDACにクロックアウトがあればマスターで動けるから
ジッタから原理的に逃れられないPLL(アナもデジも)を使わずに済む。
理想に近い動作にならない?
DAC自身は純粋に自前のクロックで動ける。
もちろんソース機器にクロックインがないと駄目だけど。

DACが外部クロックに同期するなんてのはナンセンス。
メモリバッファ式はディレイが、
ASRCいたってはデータが改変される。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:59:28 ID:J0LpbB5d
しかしアレだな。
ここまで反響がでかいってのはすげーわな。
俺は安DACスレや1000$DACスレに常駐してるが
明らかに格が違うのが出てきやがったって感じですわ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:34:55 ID:vTMa6iPi
724です。
>732
>もしDACにクロックアウトがあればマスターで動けるから
>ジッタから原理的に逃れられないPLL(アナもデジも)を使わずに済む。
>理想に近い動作にならない?
まさに言いたかったことです。

でも、USBに関してはわざわざSPDIFに変換せずにI2SでDACに入力するのが
一番いいんじゃないかと思うんですよ。
CAPRICEのボードにはI2Sのコネクタがついているそうなので、これがつかえれば
いいのですが、i2sは外部には解放されていないようなのでちょっと残念ですね。
開発者はi2sを何に利用しようとしているのだろう?
独自規格でもいいからi2sを外部に解放したらおもしろいんだけどな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:37:44 ID:J0LpbB5d
外部クロックだのなんだのレベル高いな、オイ!
15万のDACになに期待してるンだよ?っちゅー感じできたわけだが。

ここのクロックとかの評判見ると改造屋が他社高級クロックより安くていいかもとかwww
音質が良かろうが改造屋が儲ければ良かろうなのだーって思うが、本当にすごいんだろうよ。

オカルトじゃねー真の技術屋がガチでDACを作るとこうなるって好例になりそうだな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:02:04 ID:m9qKy7gy
>>725
協業というのは一般的には難しいよねぇ〜
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:29:52 ID:J0LpbB5d
>>725
なんだ、春休みか。
技術売り込んで、メーカーと協業して、製造もまかせるって、メーカー品になりますがな。
メーカーの技術使いましたー、でも販売は個人レベルでやりますーってすげー発想だなwww

メーカー品がガレージ品よりも中身が低コストで超高いのはなぜですかー?
それ考えたら、ガレージの15万が何倍になって帰ってくるンだよってなwwww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:33:45 ID:cqwDb859
HPにリアの写真が載ったが本当に小さくIO端子でぎっしり
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:36:24 ID:LMP4ojGj
>>734
> i2sは外部には解放されていないようなので
概説に「I2S信号やDSD信号の入力端子を装備」とあるから、
ユーザー向けの可能性も高いと思う。
一般的なピンヘッダで出てるんじゃないかな。
その切替もフロントで出来るといいけど。

まともなUSB入力を装備するには技術力が必要だし、
外注もしくはユニット供給を受けるにしてもコスト厳しいかな。
基本LRクロックをドライバ経由で出力するだけのクロックアウト装備の方が安くつきそう。


>>718
妙にUSBを敵視しているみたいだけど、
非難してる人は特にいないようだよ。
いらない人から見たら無駄でデメリットしかないけど、
装備して欲しい人もいるだろうし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:37:12 ID:m9qKy7gy
>>738
相変わらず、ピンジャックとかきちんとしていますね。

30万でもGeneralAudioグレードのピンジャックを使うところも多いのに。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:45:54 ID:tOfi45W9
もうこれ以上、USBの疑問に対する答えは、以下ってことでファイナルアンサーにしないか。

「なんでUSB無いの?」→「ノイズの問題」→「対策のしようはあるはず」
→「それは理論上でだが、アースなど実装状態ではそう簡単にはいかない」
→「対策して出している製品もあるではないか」
→「フィデリクスのノイズへの取り組みは、他のメーカーに比べて掛け値なしで二桁(20dB)違う。そのレベルの拘りの前にはやはりノイズが邪魔。」
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:50:00 ID:PFv8NYTq
>>737
大手メーカーの性能と価格は相場が決める
ガレージメーカーの性能と価格は才能とポリシーが決める

743フィデ信者:2010/03/20(土) 16:06:45 ID:j9ybGPXv
>>742
うまい事言いますね、中川さんが聞いたら喜びますよ。
744725:2010/03/20(土) 16:37:26 ID:pzHYTmlz
>737
春休みではなく土曜日です.そちらは年中休業中の方ですか(笑)
メーカの技術を使うことに何か否定的なこと言ってるみたいですが,
ここのDACチップはアメリカのメーカ品を使ってますよね?
それと同じ感覚でPC周りの技術も導入できないのかと思ったのですが・・・
大メーカに問題があるならそれこそガレージ同士で協業もあるでしょ.
まあ無いものねだりをしても仕方ないのは分かってますけどね.
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:44:45 ID:DUhJQToe
スレがあっという間に伸びててびっくり!
ところで、広島の「田」がここのクロックに色目を使ってると
いう情報がどこかであったような気がするけど、その後は
どうなったかな?
クロックだけでCAPRICEの倍近くする代物を進めている
立場上、立ち消えか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:18:53 ID:mw31ld0e
15万程度の機種なんて興味があるならすぐに買えばいいのに
グダグダとするのが好きだね〜
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:28:18 ID:s/iETI6z
USBを要望してる奴も否定する奴も見ていてイライラするな。
USBが欲しい奴は今の仕様が固まってるのを承知な上で変更してほしいんだろ?
なんで中川さんに疑問や要望を送らないの?
ホームページに電話番号もアドレスも書いてあるじゃん。
6月までここでグダグダしてもどうにもならないぞ。
中川さんがここを見てるなら話は別だけどさ。

ムキになってUSBを否定する奴も消えろ。
アイソレートとか別スレでもできる話でいちいち燃料を投下しないでくれ。
ま、もうすこし落ち着けよって話だ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:50:05 ID:2TlFbhcB
カプリースはESSのDAC&DIRのチップが凄いという噂だけで普通のDAC、発売してから音がショボかったら笑う。
SOULNOTEくらいにアナログ回路を凝っていいじゃないかと思うが、3端子レギュレーター、クロック、オペアンプを
宣伝したくてたまらないという感じもする。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:09:11 ID:r+5ofYVR
>747
いやいや、メールはとっくに出してるw
そりゃそうでしょ。

仕様固まってるって、社員さん?
サイトには開発中の暫定資料ってなってるよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:16:06 ID:pzHYTmlz
>747
中川さん本人っぽい人が書き込んでるよ.65あたりに.
もちろん本物かどうかは知る由もないが・・・
751フィデ信者:2010/03/20(土) 19:46:49 ID:j9ybGPXv
>>748
まあ音は発売去れるまでのお楽しみとしましょう。
中川さんが「大いに期待してよい」というのですから信者としては疑う余地はありません。
752747:2010/03/21(日) 00:09:51 ID:6VaodYPv
>>749
いや、たんなる第三者。

筐体写真が背面だけでも出てきているんだから
かなりの部分が固まってるのは確かなんじゃないの?

USBは便利なのになんでつけないのって問いや
USBはノイズ源だからだめなんだよって否定は
中川さんしかできないじゃん。

俺らがどうこういっても仕方ないねって思ってさ。
753747:2010/03/21(日) 00:18:27 ID:6VaodYPv
問いじゃなくて、問いに対する答えだった。
でもメールをしてくれたんなら、その結果は知りたいかも。

俺個人としてはジッタやノイズに本当に強いんなら、
適当な光や同軸でも大丈夫なんじゃないかと思うし、
オプションでもUSBをつけてくれればノート直結の
小型システムができて最高って感じだよね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:48:58 ID:WmtkutEL
部品の納期について書かれているので、
既に製造直前まで進んでそうです
そうすると、今からの仕様変更は無いでしょう

私としては、CERENATEと組み合わせての、
アナログボリュームレス環境に惹かれます
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:06:57 ID:zbRDfRTn
CERENATE + CAPRICE は純正セットになるけれど、、、

7月に出るまでには時間があるから遊びでTC Electronic BMC-2というのを手持ちのものに加えて遊んでみてもいいと思う。
出力はバランスでCERENATEにもぴったり。
TC Electronicというのはデンマークに本社があってTC Groupというのを構成する一社でいてその中にはTannoyもいる。

自分は技術的な説明はできないけれど、これアナログボリュームは通らないし、これ腑分けしてみても電源部にレギュレーター類を一切使っていない。

商業オーディオ雑誌には広告出さないから絶対取り上げられることはないし。3万しないというのは安過ぎるからねww
技術志向な会社が他にも存在することに感謝っすよ。

http://www.tcelectronic.co.jp/BMC-2.asp
TCAT DICE Jr / TCD2220採用によるJitter Rejection / Jet PLL搭載 
http://www.tctechnologies.tc/index.php?option=com_content&view=article&id=12&Itemid=10 
AES Convention paper on the benefits of JetPLL 1.0 
http://www.tctechnologies.tc/downloads/jetpll/docs/jetpll_aes_paper.pdf
TC Group is the Danish holding entity of the following operating companies
http://www.tc-group.tc/Files/Static/Default.htm
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:44:43 ID:sJV2bOaP
>>752
>USBは便利なのになんでつけないのって問いや
>USBはノイズ源だからだめなんだよって否定は
>中川さんしかできないじゃん。

前者はともかく、後者は一般論で言えるだろ。
そもそも、本人もノイズだと言っているし。
だから、「理由=ノイズ」と言って何が悪い?ってところ。
道理 正論
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:33:57 ID:8pmTzIfA
おいらが訳してしんぜよう。
「理由=めんどくせーから」に一票
カプリースのDACはレシーバも兼用だから自作するにしても結構楽に出来そう。
そのうちキットが出てきたらあそんで見ようかな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:28:24 ID:cu0zMrzg
自宅警備御苦労様
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:46:55 ID:BpFPjec1
>>756
まーたノイズ理由?
だから逃げ口上だなんて上で言われるんだよ。
同軸で取り出そうがUSBで取り出そうが、
アイソレートしなければノイズだだ漏れ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:54:37 ID:pKuYp3v5
どう見ても、反響が大きいと言うより
同じ椰子が何度も書き込んでる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:29:08 ID:cu0zMrzg
香具師
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:38:48 ID:RzAcdsln
>>759
USBとSPDIFだとノイズ量が全然違うんだけど・・・アイソレートしてもその差は埋まらない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:13:09 ID:EDgq6mRM
>>762
USBってそんなに酷いの?ノイズ量がSPDIFの何倍とか数値データってあるんでしょうか?
PCを使う場合に限って同軸より光で出したほうが良かったりするからなぁ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:33:57 ID:yA+9YOhr
PCはノイズの塊だからなぁ
中川氏は確かPC用の電源も設計してたはず
その上でUSB端子はつけてないからデメリット>メリットになったんだろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:17:02 ID:XGJ3IY+G
すごい香具師に粘着されてるな
開発途中だからゴネれば大丈夫
そんな考えを持ってる香具師だから
メールで否定されても粘着され続けられそうだな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:29:39 ID:XGJ3IY+G
粘着に理想の物を紹介するわ
最上位版はES9018、HDMI、AES、AsyncUSBだぜ
CAPRICE以前に候補にしてた香具師だが海外のマイナー所だからほとんど知られてない
俺はここのICEPOWERアンプを使ってるから注目してたんだがな
ttp://www.itemaudio.co.uk/wyred_dac1.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:44:50 ID:GfJBKbyJ
みんなHPの解説「デジタル信号におけるアイソレーションの重要性」は読んだの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:47:20 ID:XGJ3IY+G
中川さんが動いたか
すごいわかりやすくていいな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:14:07 ID:zbRDfRTn
中川伸さんの親心さに泣ける!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:45:05 ID:ayVdKMcV
中川さん凄いな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:54:40 ID:8pmTzIfA
フィデのデジタルノイズうんぬんを読んだが、セレナーテから漏れる電源のスイッチングノイズとデジタルアンプのスイッチングノイズはカプリースに悪影響しないんだろうか?
特にグランドから回るノイズはライントランスしか無いと思うんだがカプリースにはライントランスが入ってる訳じゃないよね?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:00:45 ID:yA+9YOhr
通常の3000分の1じゃないか
ppm単位だろ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:03:31 ID:LSzfpAbN
>>771
>セレナーテから漏れる電源のスイッチングノイズとデジタルアンプのスイッチングノイズはカプリースに悪影響しないんだろうか?

電源の「スイッチング」だけど、ON-OFFのようなスイッチングじゃなくて
正弦波的に電流が流れるので、ノイズ御苦笑になるというのがセリニティー電源の売り。
それから、もしかしてセレナーテがデジタルアンプだと思ってるの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:23:44 ID:UKPezVUO
>>771さんは もう少し勉強が必要ですね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:31:41 ID:UKPezVUO
中川さんはスイッチング電源が出すノイズが、オーディオシステム全体に大きな悪影響をする。
その事を心配してセリニティー電源を作ったのですね。セレナーテだけの音を良くするためではないのです。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:58:06 ID:+n4tBhLo
>>771
電気素人だね!電気はグランドだけつながっても流れんよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:00:05 ID:8pmTzIfA
>>773
今までデジアンだと思っていたが、調べたらトランジスターの等価回路をパワーICにして自前のスイッチング電源を付けただけのアンプだね。
フィデの中川氏の話はなんか矛盾してるんだよね、カプに使うスイッチング電源を見送ったと書いておいてセレの電源は良い言うのは変だと思うけどね。
セレナーテのノイズが問題無いならカプに使ってもいいんじゃないか?と思うのは俺だけか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:16:21 ID:sJV2bOaP
>>777
一般のスイッチング電源よりは遥かにノイズ特性は良いが、
それでも普通の電源よりはノイズは多いってこと。
なぜなら、普通の電源は、スイッチングそのものをしていないから。
当然、スイッチングノイズは出ない。してないものは出ない。

セレニティー電源は、画期的にスイッチングノイズが少ないが、ゼロではない。
「ゼロ」と「少ない」を比較したら、「少ない」が負けるわな。
そもそも、小電力のDACやプリに対して、スイッチング電源にする意味はない。
(どっかのメーカーは電流が高速うんぬんとか言ってるが嘘っぱち)

普通のスイッチング電源と比較して、3000分の1だったか、セレニティー電源は。
逆に言うと、どんだけ普通のスイッチング電源はノイズ多いんだって話だな。
そりゃ中川さんが普通のスイッチング電源を嫌うわけだよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:21:54 ID:UKPezVUO
↑全くそのとうりでコメントするところがありません。
良く理解されている方です。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:28:05 ID:8pmTzIfA
>>778
そのスイッチングノイズはDAC側に影響しないという事ですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:54:54 ID:11g0MLfF
セレナーテはパワーIC(LM3886)を使ったAB級アンプ
ただアンプに関しては大電力を扱う必要があるので
その電源も大型なものになってしまう
(従来のアンプの中身は殆どトランスが占めている)
だからといってスイッチング電源では盛大なノイズが撒き散らされる

この問題を解決するためにノイズの少ないスイッチング電源を作成し
セレナーテというパワーアンプを製作した
これがセレナーテの設計思想じゃない?

>カプに使うスイッチング電源を見送ったと書いておいてセレの電源は良い言うのは変だと思う
カプに合わせて超低ノイズ・スイッチング電源レスを望むならセレナーテに重たいトランスを使えばいい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:06:30 ID:LSzfpAbN
300W級の重たい電源トランスの付いた巨大セレナーテ…欲しくない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:11:20 ID:RzAcdsln
>>776
ゴメン。あなたも素人くさい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:12:00 ID:ayVdKMcV
>>779
そのとおり ね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:51:45 ID:sJV2bOaP
>>780
多少は影響あるんじゃないの?
ただ、なにしろ3000分の1だからねぇ。
その量はかなり小さく、ノイズにうるさい中川さんが
これならオーディオに使ってよし、と判断してアンプ作ったほどだから、
まあ許容範囲って事でしょ。

たぶん、DACにセレニティー電源を使ったとしても、
目くじらを立てるほど多大な悪影響はないんだと思う。
というか、普通のスイッチングを使ったハイエンド系DACとかあるよね。
それで成り立つくらいだから、3000分の1のセレニティーなら
なお使って使えなくはないんだろう。

とは言え、ゼロではないんだから、どっちか選べるんだったら、
わざわざスイッチングにする意味がないって事だろう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:59:05 ID:FsaNNmhq
プリアンプのような小電力機器にセレニティー電源を使うのは
大げさでコスト高ということでしょ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:02:38 ID:sJV2bOaP
>>786
それもあるんだと思う。
両方じゃないか。
「ゼロ」と「少ない」だったら「ゼロ」のほうがいいし、
小電力ならばセレニティー回路組むほうが高コストだから、
なおさら意味がない、と。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:54:43 ID:RzAcdsln
中川氏の文章を流用させてもらうけど、
「ではスイッチング電源ではない一般の電源はといえば、整流ダイオードのリカバリーノイズが出てきます。これはLISNとスペクトルアナライザーで観測できます。ショットキーバリアダイオードだと、殆ど出てきません。」
パワーアンプじゃなければ、これで十分と言うことかな。
普段ショットキーのノイズで苦労させられている俺から見て、商用電源の整流だと神デバイスなんだと関心させられた文章だった。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:46:24 ID:GfJBKbyJ
CERENATEはともかく、CAPRICEはDAC100万以下部門で
世界一になりそうね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:48:43 ID:erXluXup
へー、ほんとに2ch見ているんだ。
AES/EBUのくだりはまさにそうで、まともな案件ならいろいろ検証する。
だいたいは時間がないので考慮しないけれど。
個人的には解決方法について完全に同意とまではいかない。

ページではAES/EBUの受け側グラウンドを浮かせろとあるが、
聴き専の規模ならどちらかというと送出側フロートの方が
良い結果になるんじゃなかろうか。
でもこれは難しくて、理屈と聴感が逆になってしまう場合もよくあるし、
機器の設計、システムの構成、環境によるから
結局ケースバイケースでやるしかない。

AES/EBUのグラウンド浮かしは理屈は正しいと私も思うし良く試みているが
必ずしも良い結果になるとは限らない。
音質もそうだし、ノイズや同期外れが発生する場合もある。
解決できない時は標準接続のケーブルに戻したりする。

110オームバランスと75オームアンバランス接続時の妥協案があったけど、
AES/EBU同士のグラウンド接続でも似たようなものがあって、
グラウンドの受け端にLやRもしくはその組み合わせをシリーズ挿入する。
これは今のところトラブルが起きた事はない。

この辺りの事は真面目な連中には常識だけど、とても重要かつ難問でもある。
それにしてもサイトで公開しているのは珍しいな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:34:53 ID:j+CblJxf
なんかPCトラポの事あんまり分かってなくないか?興味ないのかな。
やってる連中は普通にリニア電源やバッテリー電源なんだけどな。
USBも試したわけでも測定したわけでもなさそう。
「きらいだから使いません」の方がまだ腑に落ちる。
あとI2Sのアイソレーターはハイエンドまで普通に使われているのに、USBのアイソレーターは実験もせずに(?)駄目な理由ってなんだろう?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:48:24 ID:1kAHk3pZ
時期尚早って事なんじゃ?
これからUSBI/Fは良いものがいくらでも出てくるでしょ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:02:22 ID:BtGBPCqO
>>791
DAC作る側としては、どういうPCが繋がられるかわからないからね。
良い場合もあれば悪い場合もあって、こういう時はこうなった、ああいう時はこうなったとか、
そういう相性問題に付き合わさせられたくないという意図もあるかと。
ノイズが出たとか、音が途切れ途切れになったとか、どっちが問題なのか、
本当に不具合かもしれないが、相性かもしれない。
確認して修理するのかとか、面倒な可能性が考えられるから。
入力付けたら、付けている以上は対応しなければいけない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:29:24 ID:/Q37Vmvd
FIDELIXのポリシーである買いやすい価格帯で
最高性能に準じたものを作るために、
何を削り、何に力をいれたって所じゃないのかな?

あえてAES/EBUやUSBを削った理由も公開してるというのは、
すごい良心的だと思うんだけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 03:10:17 ID:Ql2UTYRF
USBなどのアイソレート関連等は対策はあってもそれは規格ではなく
あくまで一部のメーカーなり人が規格外で勝手にやっている事なので
それを対象とするのはメーカーとして中々難しいと思う。
USB対応とするなら規格に収まっている全てのUSBのケースについて
メーカーとして音質などがその製品の基準に達していると保障できるようにすべきで
それが出来ないなら通常は音質を保障できないが特定の場合にのみ一定の音質が確保できると
明示すべきなのだがまずそんな事していない。
今回フィデリックスがわざと外してきたのは一つの見識だと思う。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 06:02:15 ID:j+CblJxf
> USBなどのアイソレート関連等は対策はあってもそれは規格ではなく
そうだけどさ、でもS/PDIFも同じじゃね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 07:43:21 ID:rLtLM5oc
PCからオデオに来た人が多くなってからどのスレもこんな流ればかりだな
正直どうでもいいわ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:19:21 ID:g+hkh2v0
>>797
同感。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:14:47 ID:nQ2PXKa2
気が付くとトラポスレが無くなってるし
別にPCトラポを否定するつもりはないけどPC関係が多すぎてちょっとうざい
ハイデフオーディオへの期待が後押しになってるんだろうけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:06:45 ID:ungleSZN
ノイズノイズって言葉だけでいってるかららちがあかないんだろ。
測定して結果を示せばUSBヲタも納得w
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:34:50 ID:OHDAFNXU
お!!きたな
測定バカ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:38:31 ID:eoSIMFg0
確かに測定したら早いよな、PCM2706を使ったキットなんて5〜6000円で売ってるんだから
そういうのでも使って検証すればいいのに。
ノイズって言う割りにアンプにはスイッチング電源を使ってるくらいだからな。
ちなみにLM3886を使ったアンプ基板はここで一枚2500円だ。
http://www.ritlab.jp/shop/product/kit/iota.html
セレナーテが10万を越えるのも唖然とするけどな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:44:37 ID:BtGBPCqO
釣りか・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:02:55 ID:aeZPrQAG
USBに固執してる香具師はホームページの技術資料を読もうな
USBが無いのが残念なのはわかるが、
中川さんも公にUSBの件で対応したわけで

これ以上騒いでると例えは変だが、
カレー屋に乗り込んで「俺はそばセットが喰いたいんだよ!」と騒いで、
店主が「ウチはカレー屋だからうまいそばは作れませんよ」と言っているにも関わらず
「そばセットを作るまではここを動かない!」と居座ってるようなものだぞ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:10:46 ID:OHDAFNXU
>>802
フィデリックスの評判が凄いのでアンチが嫉んでやってきた。
悔しかったら、これらを超える物つくってみたら。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:12:29 ID:aeZPrQAG
しかし俺の予想通り、ひたすら粘着されてるな
測定してもらいたいだのなんだの
気に入らないんだったら、他のにすりゃいいのにな
今後USBの話は全てスルーでいった方がいいんじゃね

PCオーディオユーザーがここまで粘着質だと、
これからDAC出すオーディオデザインも苦労しそうだな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:15:10 ID:ungleSZN
いや、勝手にPC派とか決めつけないでよw
単にらちがあかないから測定してみせつけたらいいんじゃないの?っていってるだけだし。

フィデリクスのアンチなんているのかね。凄いマイナーだと思うのだが。
2chのフィデリクス信者のアンチはいるとおもうけど。
もともとこのスレは隔離スレだし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:28:24 ID:aeZPrQAG
らちがあかないって意味不明だな
誰かが直接メールでやりとりしたから技術資料が追加されたんだろ
この製品にUSBはのせません、はいそうですね、で終わりだろ

USBの技術的優位を語りたいなら、専用スレでやればいいじゃない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:32:51 ID:ofIE2dJL
気持ち悪い
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:38:51 ID:ungleSZN
>>808
思い込みが激しいやつだなw
粘着やめろっていったって聞く耳もたなきゃ終わらないでしょ。
2chなんだしどちらかがあきらめない限り延々と続くだろうよ。

俺はUSBに興味がないからあってもなくてもいいよw
仮についてたってUSBで繋ぐことはない。
敵か味方かはっきりしないと不安なのかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:43:11 ID:aeZPrQAG
>>810
そもそもおかしくないか?
USBが無い説明がホームページで公開されてんのに未だにUSBの話題ばかり
その説明に納得が行かないなら、直接やり取りすりゃいいのに

俺らと話したところでどうにもならんだろ
所詮素人だしな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:52:17 ID:ungleSZN
>>811
そういって説得して成功すればそれでいいんじゃね?
でも金輪際したくないなら測定結果でも公表すれば一撃だとおもうけどね。
このスレみててやりとりが不毛だなとおもったんで提案してみただけだ。
俺は別にUSBの話したくないんで勘弁。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:58:41 ID:aeZPrQAG
>>812
最近のUSBで埋め尽くされてる流れに神経質になってた
ちょっと頭ひやすわ

俺自身もUSBは無くても、どうでもいいな
hiFaceを持ってるが、FF400に遠く及ばない音質だし
いや、安いわりに健闘してるんで発展途上ってのは感じるがね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:28:05 ID:BtGBPCqO
>>812
>測定結果でも公表すれば一撃だとおもうけどね。

俺のPCはバッテリーだからとかスイッチングじゃないからとかの理由で
この測定よりノイズが少ないはずだから、ノーカン、これでは納得しないとか言って
やっぱり延々と続くと思われ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:39:02 ID:ungleSZN
>>814
そしたら納得しない側がローノイズなUSBのデータを公開すればいいだけだから
データ出せよっていっておけばおk
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:42:15 ID:BtGBPCqO
直接やり取りしてるわけじゃないから、そうはならないよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:45:04 ID:ungleSZN
そりゃ言い方次第だろうが、他に方法が?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:50:04 ID:OHDAFNXU
>>815データ出せよ
いつものワンパターン やっぱ、測定しかない馬鹿。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:50:20 ID:0Pnw56ry
自分みたいなFF400ユーザーには、USBなんか全然いらないけれど、
内蔵の高品質のクロックからのクロックアウトはぜひともつけてほしかったな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:52:41 ID:1kAHk3pZ
100Mのクロックを何に使うの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:53:04 ID:ungleSZN
>>818
不毛な議論続けたいの?w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:13:29 ID:OHDAFNXU
こいつ世の中じゃ誰にも相手にされない淋しいやつなんだろうな。
だから相手にしてもらいたくて、此処にきてるんだろ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:53:49 ID:natF5u6F
>>821
データデータて言うからには、周りにすごい測定器があるんだろ
自分ですごいもの作ってデータで皆を驚ろかせてみな。作れる?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:54:14 ID:JxtpB9rS
人格非難に逃げるのはやめましょう。
それこそフィデリックスには何の関係もないよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:03:45 ID:ndvodXcZ
ageてるの同一人物だろww
中川さんに迷惑かけるようなことやめなよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:01:01 ID:y8X/DsC6
迷惑なのは お前。
言える事は「データ出せよ」しかない単細胞
耳悪く、音楽も聞かないんだろうね。
ちなみに>>822>>823は別人。そう思っている人間は複数いる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:21:42 ID:0d4JjjBi
>>817
言い方も何もないだろ。
「以上がUSBの測定結果です」ここまではいい。
「こうならないと主張する人はデータを出してください」
これはメーカーの文章としては表現がおかしい。
「こうならないと主張する人もいるかもしれませんが、測定した上での意見ではないでしょう」
これも推測の上で相手を貶しているからおかしい。
「ノイズの少ない測定結果は、私は見た事はありません」
という言い方だと、「知らないだけだな」と返されて終わりになってしまう。
データを出さざるを得ない書き方じゃないと意味がないが、
どういう言い方でも、メーカーの文章としてはおかしくなる。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 08:14:06 ID:W6RclelA
熱いスレだなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 08:18:48 ID:BJrRHyTp
>825
ここで暴れる分には無問題だろ
直接メール攻撃でもされたらそれこそ迷惑
もうコイツは放置でいいよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:52:00 ID:ndvodXcZ
>>827
誤解してない?
フィデリックスと2chのUSB信者のやりとりじゃなくて
ここにいるフィデリックス信者がやればいいとおもうのだが。
もちろんフィデリックスがやっても悪くはないけどね。

まあもうUSB信者去ったみたいだし
俺を相手にしてもしょうがないんじゃないかな。
俺USB興味無いし。

根拠がない書き込みは無視するか話半分で読むのが普通だろ。
うわさ話全部信じちゃうようなやつは2ch使っちゃ駄目だ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:16:19 ID:V+MwyqJR
測定なんだがクロックの時もやればいいのにって思った。
技術屋さんなんだから言葉で納得させるんじゃなく、説明と測定データで納得させて欲しいと思ったけどね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:40:13 ID:0d4JjjBi
>>831
出しては欲しいが、考えてみれば他のメーカーも測定を結果出してないよな。

それと、こういう測定などは、全部出しても逆効果って事もある。
正しく受け取ってもらえるかわからないから。
下手に出すと、半可通が付け焼刃で解釈して騒ぐって事があったりする。

DACとは違うが、硬派な理論派の某スピーカー自作サイトで
ある実験の詳細な測定結果を載せていたのだが、別の人から忠告があって、
それに従って、その測定グラフを後から消してしまった。
間違って受け取られるかもしれないからという理由だった。

例えばノイズの測定で、量は測定条件に因るので、
(特に微小なノイズの測定で、条件がクリティカルな場合は)
その量は絶対値ではなく、相対値として見るべきなのだが、
絶対値と思い込んで、「○○で発表しているほうが少ない!」
などと騒ぐ可能性が考えられる。

そもそも、その人自身が測り方を理解していなくて、間違って測って
少なく測定していたとする。
フィデで測った「USBはノイズが多い」という測定値に対して、
「俺のところではもっと少ないので問題ない」などと反論してくる可能性もある。
掲示板を見ている多くの人は、グラフだけ見てそのまま信じてしまう。

このような事があるから、グラフや値というのは、気楽には出しにくかったりする。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:47:33 ID:0d4JjjBi
現状でも、普通のメーカーに比べて、ずっと多くのデータを出していると思う。
上で言ったように、絶対値は出しづらくても、主張の根拠としての基本原理的なデータは
結構出しているよね。
USBについてはアースラインの回り込みなど。
これは絶対値で間違って比較されないので、出しやすいってのがあると思う。

「こうすると駄目」「こうしたほうがいい」という主張があって、
その理論、原理を科学的に説明して、さらに証拠のデータを出す。
ここまでやってれば、かなりの物だとは思うのだが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:52:14 ID:hteOTdsV
本来はそれが基本だと思うよ〜 MJとかもたまに製品の測定してたりしてるよね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:22:47 ID:gI/fLSCG
Hi Fidelityって本当に音が良いのか。
そもそも音が良い定義とは何か。
味付けのある音や歪みを聴いていても本人が良い音と感じればよいのか。
何が本当の音なのか。
ハーモネーターは味付け機なのか。
それとも失われた音を復元しているだけなのか。

真空管アンプ、トランジスターマンモスアンプ、ICアンプと色々聴いてみて、
なんでこんなにもアンプで音が変わってしまうのだろうかと思う。
どれが本当の音なのかも実際のところ解らない。
駆動するスピーカーの種類や使う場所でも評価が変わる。
本当に最後のアンプとしてセレナーテを選びたい。

DACもHi Fidelityとはどういう機種なのか。
16bit 44.1kHzを忠実に復元するだけで良いのか。
忠実に復元というのはどういうことなのか。
デジタル変換前の信号を類推することなのか。
dCSやCHORD、WADIAのようなDACに人気が出たのは何故なのか。
音を作った方が音をよく感じることがあるのか。
こういう音を聴きたいというマニアの願いを見抜いて製品化しているメーカーも多いのではないか。
何をもってHi Fidelityとするのか。

どなたか教えて下さい。
836831:2010/03/23(火) 20:39:02 ID:V+MwyqJR
TADでは自分のとこのTAD-D600に使ってるクロックのFFTでの測定値を公開していたよ。
測定の条件が同じじゃないと結果違うと言って濁してるガレージメーカーと全然違うと思うけどね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:16:13 ID:hteOTdsV
Hi Fidelityって本当に音が良いのか。→忠実性
そもそも音が良い定義とは何か。→主観
味付けのある音や歪みを聴いていても本人が良い音と感じればよいのか。→良いです
何が本当の音なのか。→あなたが聞いている音
ハーモネーターは味付け機なのか。→はい
それとも失われた音を復元しているだけなのか。→失われたと「思われる音」を補完する機械

真空管アンプ、トランジスターマンモスアンプ、ICアンプと色々聴いてみて、
なんでこんなにもアンプで音が変わってしまうのだろうかと思う。→ 回路 配置 素材 の3つが違うから。
どれが本当の音なのかも実際のところ解らない。→あなたが聞いている音
駆動するスピーカーの種類や使う場所でも評価が変わる。→システムと環境全部で音を出すので、当たり前。
本当に最後のアンプとしてセレナーテを選びたい。→OK

DACもHi Fidelityとはどういう機種なのか。
16bit 44.1kHzを忠実に復元するだけで良いのか。→bitノイズがあるから無理
忠実に復元というのはどういうことなのか。→マイクの前でなってる音を出すこと
デジタル変換前の信号を類推することなのか。→NO
dCSやCHORD、WADIAのようなDACに人気が出たのは何故なのか。→ブランド力と機能
音を作った方が音をよく感じることがあるのか。→Yes
こういう音を聴きたいというマニアの願いを見抜いて製品化しているメーカーも多いのではないか。→Yes
何をもってHi Fidelityとするのか。→忠実性

適当に書いてみた!! 日本音響学会に耳とか音に関する論文たくさんあるよ〜 読むと楽しい。
大学のPCから入ればただで読める

忠実=良い音なら
耳に直接、DACで変換した音を入れるのが最高だけど、耳のエコー成分が抜けるから音像が頭の中にきちゃうし
外にだそうとすると過渡、位相、変調、エコー、指向性とか環境問題たくさんだよね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:31:02 ID:6EsCVhFs
ハーモネーターも色々と言われてるけど
補間技術の結果としちゃ一番自然だとは思った
いくらデータが優れてても理詰めでも聴いてみるとがっかりするような音の製品多いけど
ここの製品の音は聴いてて疲れにくいし落ち着く音というのが特徴だと思う

この人が楽器やってるというのもあるんだろうね
逆に短時間集中して音を聴いて疲れた方が気持ちいいって人にはお勧めできないが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:20:34 ID:0d4JjjBi
>>836
いや、本人は言ってないだろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:03:48 ID:p30HzAEd
♪顔見せキター!
841フィデ信者:2010/03/25(木) 16:33:39 ID:YOlqcwD5
顔はどうですか?
なんか「ロボットくん」という感じで可愛いでしょ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:51:11 ID:FTmDxuJu
もったいぶる程の顔か・・・?
まあでも普通で良かった.
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:45:10 ID:tQrLOvmh
いまさら・・
アナログ時代からけっこう雑誌とか出てるよ
ステレオなんかにも出てたし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:50:37 ID:R8oRC5tc
筐体の塗装が黒だったらといつも残念に思う。
ねずみ色はちょっともったいない。
シルバーのヘアラインはブランドイメージにそぐわないかもしれないが、ねずみ色は・・・。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:22:19 ID:dl9tn5hO
筐体黒は嫌だ。
コネクタ配置のプリントとの色彩バランス、うまくいってると思うぞ。

ところで、CAPRICEのページなのにタイトルがCERENATEなんだが・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:40:20 ID:R1K3bg3j
HPにフロントパネルの写真が載った!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:43:56 ID:R8oRC5tc
そりゃ黒にするならフロントパネルもブラックアルマイトにしてもらうさw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:23:34 ID:U1ZGZPmp
>>845
CERENATEだってまだ新製品の部類なんだから、もうちょっと
そちらの書き込みも欲しいところ・・・
三浦孝仁さんが、ステサンの記事用の試聴で驚いてあわてて
発注したという(噂の)特注品の仕様とかに興味ありなんだ
けど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:50:38 ID:dl9tn5hO
フォンジャックの上の黒ポチがリモコンの受光部なのかな。


タイトル、直ったな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:13:27 ID:78sIl+nn
いいかげんトップページの写真くらい入れ替えればいいのに・・
ラインナップもろくにわからんぞ
技術を売るのは正攻法だが何が売りたいのか何を売ってるのかとかのわかりにくさが
いつもいつもあるとセールスに結びつかないぞ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:31:01 ID:xLzw/G2/
確かに。初めて見たときは驚いた。

CERENATEを購入した人って何人ぐらいいるのでしょうか?
いくら検索しても、発売直後に1,2件ぐらいのblogが書かれたのしか見当たらない。
感想をもっと聞いてみたいです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:39:30 ID:CYAoLWWX
昔からフィデリックスをよく知っている古くからのファンが主な購買層なのではないかな。

何も知らない人が、音を聴いて自分の耳で良さを判断して買う、というのは
あまり期待できないかと。
小さい割にけっこう高価だし、見た目ちっとも豪勢ではないし。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:45:07 ID:78sIl+nn
たぶんコストダウンのために自分でやってるんだろうけど
こういう部分はやっぱプロに任せた方が売れると思う
たいていオーディオ機器の見た目同様に形から入るからHPが綺麗だと元は取れるだろうし
頻繁にリニューアルしたい情報のとこは自分で更新するとかすればいいし
現状じゃ何をどこで売ってるのかも一見さんにはわからない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:34:34 ID:r0TtNGna
村井某がハルクロと比較してたくらいだから音はいいんだろう
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:22:25 ID:MkYM7uC0
村繋がりだな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:45:09 ID:Ozf6aqHj
直接比較したことはないけど
ハルクロ   優秀録音(化粧が多め)の録音の再生は無敵
セレナーテ 優秀演奏(加工少なめ)の演奏の再生は無敵

という印象
オーディオマニア的にはハルクロが最高かもしれないけど
音楽ファン的にはセレナーテが最高と言える
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:53:14 ID:MkYM7uC0
>優秀録音(化粧が多め)
>優秀演奏(加工少なめ)
はぁ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:32:18 ID:5a7Q7vSC
音楽性が高いからね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:36:23 ID:P+NtL5aG
技術的には面白いと思うけど
中川社長と技術共鳴者とで音の好みが全く違ったりして
技術屋の音・音楽の嗜好はショウムナイのが多いからね
サウンドデザインで懲りた
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:40:50 ID:5a7Q7vSC
音楽の事わかってない人が多いからね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:03:31 ID:+hvfTh6P
ハイエンドショーとかに出品してくれるのかしら・・・?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:23:30 ID:Ozf6aqHj
開発者の
・理性
・知性
・感性
が揃ってないといい音しないからね
オーディオ機器って
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:29:05 ID:xk6g6KSK
できれば品性も入れといて
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:30:27 ID:Ozf6aqHj
品性は理性に入れてる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:34:04 ID:P+NtL5aG
オーディオはローテクだから 感性だけでいいよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:48:03 ID:qcr8cRwh
サクマ式のことかね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:44:54 ID:EYxW48Cd
きましたね、ブロック図。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:49:45 ID:EYxW48Cd
うーん、これなら個人的には、
入力がバランスで、出力もバランスのチャンデバ兼用プリアンプ
が別に欲しいなあ。セレナーテでマルチアンプやりたい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:52:43 ID:Be5dy4Do
それは知らんなぁ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:04:25 ID:r0TtNGna
中川さんご覧になってるなら、ブラックフェースというかかつてのLINNやNaimみたいに
ブラックケースでつくってもらえませんか? 今のデザインはふたむかし前のセンスだ。
長く飽きずに使い続けられる落ち着いたデザインにさてほしい。
ていうか工業デザイナー使ってください
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:15:03 ID:EYxW48Cd
ちょっと、勝手なこと言わないでよ。
このサイズで黒はかえってチャッチく見えると思うよ。
このデザインで十分「長く飽きずに使い続けられる」し「落ち着い」てる。
(最初から飽きてる向きもあろうかとは思うが)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:24:48 ID:aoRX5uaU
他の人も黒の要望出してくれてうれしいわ−。
梨地の黒だとちょっと嫌だけど、普通にアルマイト塗装でやってもらえるとうれしいなぁ。

この配色は正直古い。
この配色であう他のオーディオ機器なんてほとんど無いだろ。
皆ブラックかシルバーかゴールドwなのに。

あと、コストとの関係で合理的にレタリングされてるけど
天板に漢字とか書いてあると興ざめする…。
まーこのあたりは多少高くてもデザインが良く中身がしっかりしている物が欲しい人と
とにかく安くて中身がしっかりしてる物が欲しい人の違いかもしんないが。

873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:34:23 ID:5a7Q7vSC
アンプとかの電子機器なんて、取り立てて変なデザインでなければ格好なんてどうでもいい。
スピーカーは話は別だが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:44:23 ID:aoRX5uaU
インテリアに関心がどの程度あるかにもよるんじゃない?
美意識なんて人それぞれだし。

限定モデルでいいから違う配色も検討してほしいなぁ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:24:04 ID:60/h8cyz
色違いの特別バージョン・・・なんて、それこそフィデリックスのイズムにそぐわない気がするな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:26:45 ID:r0TtNGna
>>856
ご説明ありがとう。
でもオーディオ的修辞に詳しくないのでピンときません。
どっちが実演に近いですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:33:13 ID:Ozf6aqHj
>876
そうだね・・言い換えれば

録音エンジニアの音が聴きたいならハルクロがベスト
演奏家の出す音が聴きたいならセレナーテ
になるのかな

ハルクロに分があったのはロックやポップスだったけど
クラやジャズにはセレナーテに分があった
とも書いておこう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:44:08 ID:r0TtNGna
ありがとう。クラシックファンなのでセレナーテためしてみようかな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:45:11 ID:aoRX5uaU
>>875
ハーモネーターは色違いがあるのに?w
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:47:19 ID:m/TEoRH3
>851
今月俺が買ったのがシリアル?170番台だった
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:51:09 ID:60/h8cyz
>>879
そういやそうだw あれが出たとき「そんならしくないことすんなよ」と思ったものだったww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:53:38 ID:r0TtNGna
じゃあやっぱり中川さんクロバージョンお願いします。
883フィデ信者:2010/03/26(金) 21:53:39 ID:3Rl8REOK
>>878
期待は裏切らないと思います。
疲れない自然な本当に澄み切った音のするアンプです。
なおかつ力強さも十分ありますよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:42:08 ID:5a7Q7vSC
>録音エンジニアの音が聴きたいならハルクロがベスト
>演奏家の出す音が聴きたいならセレナーテ

そういう言い方すると、セレナーテのほうが良いって意味になる。
メーカーやオーディオマニアはよく言ってるじゃん。
データ至上主義よりも音楽重視です、とか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:59:11 ID:Ozf6aqHj
そうねぇ
じゃあセレナーテはスイートスポットが狭いが当たればハルクロより飛ぶ
ハルクロはそのスイートスポットが広いが飛距離はセレナーテよりやや落ちる
といえばわかりやすい?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:03:14 ID:kuudyqRB
>>878
設置スペースに余裕があるならNmode X-PM2も聞いてみた方がいいな。
とくにティンパニ、コントラバス、チェロの中低域の駆動はデジタルアンプの方がいい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:23:47 ID:EhE947JW
>>886
Nmodeは弦の高い音が、疲れっぽかったけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:27:44 ID:60/h8cyz
>>886
>ティンパニ、コントラバス、チェロの中低域の駆動

このあたり、リモートセンシングがとっても効きますよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:10:25 ID:ryP+qVmx
>>851>>878
まず、自分はFIDELIX狂信者である事をお断りしておきますが・・・
だったら何故1年も放置したかはさておいて、発売後約1年にして、
今月ようやくCERENATEを購入しました。ひと言凄い、凄すぎる!です。
といってメインに繋いだのでは無く、別室にあるAV系統のフロント
2chに繋いだだけですが、圧倒的な駆動力と静寂感には開いた口が
塞がりません。(といいながら、現状リモートセンシングは未結線です)
では、いきなりピュアオーディオのメインに取って代わるかというと、
ちょっと躊躇するところではあります。理由は・・・どうやっても他の
ラインアップと見た目がアンバランスなので!
>>888
K無線でのデモを聞いた経験では、120%御意!です。


890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:00:48 ID:bqSvcO9v
音の立ち上がりはどうですか? 私はトランジスタの立ち上がりに不満があって
真空管を使っているのですが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:34:59 ID:pU7+/IlB
>>889
私もセレナーテ購入候補に入ってるのですが,もう少し詳しくレポートしてくれるとありがたいです.
どんな曲がどんな感じに聞こえますか?もちろん個人的な感想で構わないので教えてください.
よろしくお願いします.
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:13:34 ID:FbtuD4qG
私はコイズミ無線で、Parc Audioのポリプロピレン17cm同軸スピーカーが
セレナーテで鳴らされていたのを聴いて、これはただものではない、
凄過ぎると思ってしまって、購入候補にしている口です。Paarc Audioの
スピーカーの能力も素晴らしかったのだと思いますが。

そうして、今あるオーディオとの別れと、処分を検討している最中に、DACの
発表もあり、これも買うしかないと思ってしまっている感じです。

しかし、家にあるフルサイズのコンポが、超小型のミニコンポより小さい筐体に
置き換わるのを考えると、ちゅうちょするところがあって未購入だったのです。

DACと合わせて、超小型超軽量のオーディオも実に清々しいとの考えに至り、
買う決心をしています。
893フィデ信者:2010/03/27(土) 06:58:31 ID:BU/eM6Jp
なにか今まで「フィデ信者が空騒ぎをしている」と思われていたところがありましたが、
ようやく大袈裟ではないと皆さんに認めてもらえてきて、本当に感激です。
カプリースが出ればもっと驚いてもらえると思います。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:00:23 ID:2+OKkUiE
いつの間にやらCAPRICEのブロック図が!
図には無いけどI2S入力ってどうやってアイソレーションしてるんだろ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:18:11 ID:ryP+qVmx
889です。繰り返しで恐縮ですが、サブシステムでリモートセンシング
未結線でのコメントあることをご了承いただきたく。
>890
私もメインはプリが純真空管、パワーが出力段のみバイポーラTr
(IGBT)のハイブリッドです。表現が難しいのですがCERENATE
は「立ち上がり」という言葉すら意識させない自然な音だと感じ
ます。
>>891
弦楽器、声楽などアコースティックの再現性に優れていると思います。
変な話ですが、TVニュースでのアナウンサーの原稿読み上げが、
リアル過ぎて「えっ、今ワシに向かって喋ってるのか?」と錯覚
する程です。ただ、現状では圧倒的大音量はトライしていないので、
そちらの適正については意見保留とします。
>>892
>しかし、家にあるフルサイズのコンポが、超小型のミニコンポより
>小さい筐体に置き換わるのを考えると、ちゅうちょするところが・・
その気持ちはよく判ります。私もそうなるのが怖くて、メインに繋げる
のは心の準備をした上でCAPRICEと組ませてからと考えています。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:51:52 ID:SHGPNJpq
フィデは電源に拘ってる、
っていうけど電源コードには大したもの使ってないね。
交換出来なくてもいいけど、それなりに吟味したものを使って欲しい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:04:08 ID:blt/jV/6
たいした電源コードってなに?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:06:43 ID:Dktw7DU4
アンプの価格の8割くらいを電源コードに割り当てて欲しいんじゃ真イカ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:06:43 ID:Kdkye5AR
電源コードで音なんて変わらないよ?
どういう原理で変わると言うの?
オカルト プラシーボ 思い込み
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:15:33 ID:SHGPNJpq
高いコードは良いよ。
高ければ高いほど良い。
君たち買えないんだ ハゲメヨw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:17:26 ID:b33bCyiU
どこのケーブルがよいのですか?教えてください
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:23:49 ID:SHGPNJpq
カルダスっていいたいとこだけど君たち買えそうもないので
ベルデンで良いよw
両方ともPSE駄目か?
マ〜 頑張って聴き比べてね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:35:14 ID:SHGPNJpq
しかし中川さんも矛盾だらけだよな。
ハーモネーターを出しておきながら SBDを賞用するとは。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:47:53 ID:QswPkW9c
レス数が900超えたという警告が出たから、誰かPART2立てない?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:52:26 ID:blt/jV/6
>>900
高ければ良い気がするんだよね
うんうん
そういう時期は昔あったな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:58:05 ID:SHGPNJpq
中川さんも電源コードに拘らないって事は、
電源コードに惑わされない、素晴しい耳をお持ちってことだな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:01:28 ID:blt/jV/6
高ければいい気がするのは自分に自信がないから
いわゆる格付けが欲しいわけ
これが300万円でハイエンド誌評論家絶賛とか言ったらもう見ただけで失禁しちゃうんだろうね
オーオタは騙しやすいから笑えるよね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:11:09 ID:SHGPNJpq
おまい、ハーモネーター使ってるんだろw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:13:43 ID:blt/jV/6
>908
お前、ハーモネーターも菅野某とかが絶賛してたら買うんだろ
910フィデ信者:2010/03/27(土) 14:50:21 ID:BU/eM6Jp
フィデリックスでは電源ケーブルの音質対策はすでにしてありますので心配いりません。
たとえ高価なケーブルを使って音が変わったとしても
原音比較法で作られた音から離れてしまう可能性があります。
効果が薄く無駄な事を極力しないのがフィデリックス流ですから。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:58:20 ID:blt/jV/6
>908
ついでに言っとくか
その某はdcs入れる前にハーモネーター使ってたよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:03:45 ID:SHGPNJpq
電ケーの値段なんか関係ないよ。
コードの種類と取り付け方を見ただけだよ。
コードは普通のキャブタイヤでOK
問題はプラグとか本体への取り付け方だよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:43:56 ID:Kdkye5AR
直結で何も問題なし。 終了
914891:2010/03/27(土) 15:52:05 ID:pU7+/IlB
>>895
ありがとう.弦楽器やボーカルは好物なのでかなり期待が高まりました.
今度秋葉原に行ったときにちょっとコイズミ無線覗いてみようかな・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:55:38 ID:SHGPNJpq
>>913
オレも直結が最高だと思うよ。
でもそこにはオマイらには判らんチョットしたノウハウが有るんだよ。
それに中川氏が気付いているか如何かだよね。w
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:05:12 ID:blt/jV/6
接点が少ない方がいいわけではんだ付け以外に何があるというんだろね
現物を聴いたことないと素直に言えばいのに
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:23:59 ID:TifuZ5An
オレもコードは換えれた方がいいな、折角持ってるなら比較してみたい。
それとアンプのファンは要らない。と書きながらセレナーテの音は聴いた事が無い。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:58:49 ID:peXscqEp
自分も電源ケーブルは交換できた方が嬉しい。
自分とこの環境は線路に近い集合住宅なんで、精神衛生的にも電ケーはシールド付きにしたい。
音に惚れてCAPRICEに決めた場合は、コードに銅箔テープを巻き巻きするかもしれない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:17:14 ID:Dktw7DU4
俺はケーブルで音は変わって聞こえる派だが、電ケーのシールドについてはどうだろう…
http://ednjapan.rbi-j.com/issue/2007/06/1/51
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:59:07 ID:bqSvcO9v
今たぶん対極にある天然素材原理主義ブランドをほぼフルセットかためてますが
いささか持て余し気味。
セレナーテとカプリース試聴してみて良かったら入れ替えを検討したいと思います。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:05:56 ID:TifuZ5An
>>918
電柱や家庭の屋内配線に使ってるVVFやVVR線はノンシールド線が多いだろうか
ら、現状でシールド線を使ってもあんま意味がないかも。
芯線とグランド間でキャパシタンスが出るので、その違いは音に出るかもしれない。
効果がある使い方は理論上ノイズの少ない200Vからステップダウントランスを使
うのが良いかもね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:47:18 ID:jbW6Xx9h
ACインレットを設けるスペースが背面に無いっしょ。
生え出しの電源ケーブルにコスト掛けるなら、他の音質に係る箇所にコスト掛けてもらった方がいいし。
ACインレットで接点が出来るし、今のが設計思想ということでいいんじゃないの。
電源ケーブルを変えたい人は、生え出しのケーブルをぶった切って好きなの付ければいいと思うし。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:01:57 ID:/jU0o48q
電源ケーブル交換必要なしとの中川さんのおやごころに気付けないほどの迷走か、、、
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:12:06 ID:saOnVOuY
中川氏は江川氏とか近い人だからケーブルやらハンダやら接点とかも配線のひねりまでかなり吟味はしてるはず
逆にバランス崩れると思うけどねぇ・・

買った人が中川氏以上のノウハウの持ち主と思うならやってもいいんだろうけど
そんな人ならメーカー興せるよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:26:34 ID:2qxQyouw
そもそも電源ケーブルで音は変わらないし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:25:00 ID:4wWNtsRg
>>925
鈍いシステムだとそうだよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:32:14 ID:J18t5hxs
鋭いとか関係ない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:44:14 ID:qisChys1
鈍い⇔敏感
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:56:59 ID:J18t5hxs
敏感だろうと電源ケーブルでは変わらない。
敏感だと、掌をかざして気を込めても変わると言ってるようなもの。
変わらないものは変わらない。

聴き比べたら変わって聴こえたって?
今からケーブル変えます、はいっ変えました
っていって聴いたら、そりゃー変わって聴こえるよ。
ブラインドだとわからなくなるが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:19:24 ID:qisChys1
ですよね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:58:47 ID:nHCfKmdZ
変わることは変わる
だが高ければ良くなるわけではなくむしろ逆のことが多い
高純度ケーブルだと中域が抜け前に出てくる感じも減る
さらに色付けがあるから忠実性や客観性も下がるといいことがほとんどない

結局、安いのが音楽性という意味じゃベストだという結論にはなるけどね


あとはケーブルスレでやってくれという感じだが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:11:59 ID:4GW6kq/Q
>>929まあ電ケーは価格や太さに比例して良くなる事はないけど
やはり他人の感じる抽象的な音質差を自身が理解するのは難しいですよ
あとブラインドテストに対して盲信しない方が良いね
適切に行う事が難しいし、テストの性質が微小な変化の有無を判定するのに向いてない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:55:11 ID:J18t5hxs
少なくとも、
今からこれに変えますよ、はい変えました聴きましょう
よりは、判定するのに向いている。
ブラインドが最高とか言ってるわけではなく、
上記の状態で、判定も何もないだろってだけの話。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:27:02 ID:4GW6kq/Q
印象批評と精度が曖昧なテスト、どっちがいい?ですか
どちらも同じ位信用度は低いですよ
自身としては官能的な物を懐疑せず受け入れる事はないですよ
ケーブル、抵抗、コンデンサ‥迷いながら長期間使用してどうにも抗えない印象がある場合、
結局理屈より官能の方を体験として認めざる得ないわけで、それらを採用するのです

ま、この辺でケーブルの話はいいでしょう
他人の官能、オデオ環境は様々ですよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:29:50 ID:J18t5hxs
>どちらも同じ位信用度は低いですよ

どう考えても、ハイ変えました聴きましょう のほうが信用度が低い。
ブラインドが最高と言うわけではなく、ハイ変えました の信用度が低すぎるだけ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:22:52 ID:4GW6kq/Q
だから時間を掛けて官能比較するのですよ
交換する事に飽きてまでやって、そこからですね
そうなると「ハイ変えました」で簡単に気持ちなんかは上がらないですね
そうとう懐疑心も頭に充満しているワケです。
比較して音場・音像の抽象イメージがどれ位違うか迷って迷ってと・・・双方の有無を納得するわけです

官能よりは客観的なのは同意ですが、どれ位信用できますか?
あなたと私でやっても結局テスト行為してるって安心感位しか成果がないかも知れませんよ
ではでは
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:36:41 ID:72/5EhEE
CERENATEってXLRとRCA入力の両方に、CAPRICEや
プレーヤーからからのケーブルを接続していた場合
音は出ないのでしょうか?

あとCAPRICEのバランスXLR出力をアンバランスにするには、
サイトを見ると、1番をグランド、2番をホットにすれば
いいようですが、CAPRICEのプリアウトをCERENATEのXLR入力に
つなぐには、XLRの1番コールドと3番グランドを短絡すれば
OKでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:40:36 ID:72/5EhEE
>>937
×→XLRの1番コールドと3番グランド
○→XLRの1番グランドと3番コールド

繋ぎ方のデフォルトはCAPRICEのCERENATEのXLRを
それぞれ繋げばいいのだろうけど、フォのイコライザーや
外部RCA入力はRAC出力しかできないので、それで、
CERENATEへのつなぎ方に色々考えることが出てきます。
939フィデ信者:2010/03/28(日) 09:34:01 ID:/IGWwK4g
>>937
CERENATEのバックパネルにXLRとRCAの切替スイッチがあります。
パワーONの状態で切換えてもショックノイズは出ないようになっているようです。
少し使い辛いかもしれませんが両方繋いでおいて切換えて使っては?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:36:59 ID:WGgK/Qpo
カプにセレネータをBTL駆動させる仕様が無いね。
俺は当然つけるだろうと踏んでたんだが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:51:33 ID:3DMWeJY0
確かセレのページの下にBTLのやり方が書いてあった
ケーブルの接続でやれるからカプにはいらねーんじゃね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:22:18 ID:J18t5hxs
>>936
だめ。
時間かけても猜疑心があっても気持ちが上がらなくても、信用度は低い。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:42:30 ID:72/5EhEE
>>939
ありがとうございます。

Fidelity Light Compact
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:23:01 ID:6IIeVzkk
>>938
ブロック図を見ると全ての入力からXLR出力出来そうだけど

CAPRICEにデジタルボリュームが現在どの程度なのか表示する機能はないのかしら
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:47:51 ID:3DMWeJY0
写真からすると、無さそうだね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:01:03 ID:dp7I557b
LEDがノイズ源になるのを嫌ったのかな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:06:55 ID:DAIWgirw
あのブロック図だと全入力はバランス出力できる。
アンバランスはバランス出力からアンバランスで信号を取り出しボリュームの後 ラインアンプを通して出力される。
ただリモコンによるデジタルボリュームが効くのがデジタル入力のみで
フォノやAUXからのアナログ入力の場合 バランス出力時にボリュームは効かず
別途バランスプリが必要になる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:24:27 ID:YMn5dROi
毎日長文野郎がageるからデベート厨に目を付けられたな
もうこのスレは荒れる一方
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:29:13 ID:qFHFNBWI
これだけ詰まってて小さいとなるとクロストークが心配
CERENATEはそこんところどうなの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:36:04 ID:mPrEUlhE
クロストークは小さいよりも回路によるだろう。
測ってみないとわからないな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:50:35 ID:IL0OxK32
配線の引き回しでの音質劣化>干渉
になったのかね
トライゴンもこのやり方だし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:55:01 ID:owle4Ej2
中も見たいなCAPRICE
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:48:49 ID:SyfVpq57
中川さんは どんな音が好みなんだろ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:13:26 ID:6bCBPtIn
たしか元スタックスの人
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:06:15 ID:0ZgmNHxJ
中川さんはリファレンスのスピーカに何を使ってるんだろう.
原音比較とか言ってるが,そもそもスピーカの特性に依存してしまう気がするが・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:14:42 ID:higgmbNY
CAPRICEってリモコンで音量だけで無く、ソース選択も出来れ良いのだけれど・・・

情報持ってる人いませんか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:43:20 ID:kPBfDzKK
ブロック図でわかるかと。
リモコンは信号切り替えに繋がってないでしょ。
リモコンはES9018内のデジタルボリュームの調整のみと判断するのが自然。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 09:28:26 ID:1rVhm5VZ
中川さんは どんなリファレンスCDで音を判断してるのかな?
美空ひばり なんて人も多いけどね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:04:12 ID:ekBrHvRv
>>957
ありがとう。残念です。。。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:15:19 ID:p7bFo90c
リファレンスのスピーカー知りたいですね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:44:59 ID:xRApUSkG
外部の影響を受けないで、測定器にも掛らないミニマムレベルの信号にも反応するもの
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:40:09 ID:K2FSaL+Z
タンノイですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:10:10 ID:UfD3zgCb
STAX出身だからコンデンサーかもね
リファレンスソフトはクラ主体だと思う
簡単な曲なら弾けるみたいだし
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:15:05 ID:UfD3zgCb
あと氏のオペラ好きも有名なはず
ハーモネーター作った理由がLDとかのデジタル録音のオペラの音が聞けたもんじゃないからだとステレオあたりに書いてあったはずだ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:45:18 ID:do9rOg2z
このスレきもいね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:20:48 ID:9MUDbvu+
一応、隔離スレだから
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:28:58 ID:tdSC5iXg
会社にあったのはDENONのスピーカー 小さいのね。イギリス設計とか言ってたような・・・

楽器はコンバスだったから、それ系のCDだと思う。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 07:20:19 ID:WbNyiuNC
>>967
行った事は無いけど、以前中川さん本人が言及していた楽器は
「チェロ」だったのでは・・・?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 07:53:41 ID:ggLqmW0N
チェロは弾けるらしい
ヴァイオリンも持ってるはず
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:57:21 ID:BOPX7l1/
カプリースはパルストランスが2個入ってるのかな?
トラポにもパルストランスが入っるのがあるのにdac側にも入ってるのは、やりすぎな気がする。
しかもトランスで鈍るんでtrでバッファを組んでる、一箇所はパルストランス無しの入力も欲しかったな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:21:38 ID:5tMSzQKY
それは、音が良いからという理由で保護回路やヒューズ外すようなもので、
(お金がかかるから)PSEも取っていないようなシロウトに毛が生えたようなガレージメーカー(結構多いらしい)ならまだしも、
フィデリクスはやらないと思う。
(ガレージが作るようなバラック品ではなく、工業製品として一定のルールを守った上で、最高性能を目指す)
パルストランスは、ちゃんとしたメーカーの製品なら必ず入っている物であって、
フィデリクスだけ余計に多く入れているわけではない。
たとえばエソテリックにパルストランスなし入力が無かったとしても、
何で無いんだよとは言われないでしょ。
ただトランスで鈍るのを最小限にするために、フィデリクスでは超高性能パルストランスを採用していると。

もしかして信者の盲目的擁護とか言うかもしれないけど、ぜんぜん当たり前のことを言ってるつもり。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:44:08 ID:DKc6utqu
信者というより身内だろ…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 18:29:48 ID:sXpqxNJ5
>970
アイソレートは受け側で行うのが基本だと思うよ。
しかし、だんだん買う気が失せてきたよ。
なんか、製品として中途半端な気がしない?
デジタルはリモコンでボリュームの調整ができるのに、アナログはダメとか。
I2S&DSD入力ががボードにあるのに実質ユーザには解放されていないとか。
こんなの特徴としてわざわざ書く必要あるの?

どうせならDACに特化したほうがいいのに。
アナログが必要ならDSDへ変換するADコンバーターを入れてES9018経由で
出力すればよかったのに。

こっちの方がよっぽど魅力があると思う。
http://www.wyred4sound.com/webapps/site/74030/117839/shopping/shopping-view.html?pid=396494&find_groupid=18157

個人輸入すればUS付きでもカプリースより安いよね。

974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 20:18:39 ID:PEO+txdu
ES9018のことを知っていれば
まあ、妥当な設計だと思うし
値段も悪くないと思う
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:05:51 ID:JMaG9UPc
まぁ、中川さんの経歴もコミでFIDELIXを買うわけで、、、ね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:06:47 ID:zrodCadB
>>972
いや、身内ならフィデリクスではなくちゃんとフィデリックスと書くはずである。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 01:49:58 ID:1c3dAgiP
>>973
同意、DACとしてもプリとしても中途半端。

978977:2010/04/03(土) 01:57:53 ID:1c3dAgiP
あ、性能を中途半端といってるわけでないんで、そこんとこよろしく。
ただ製品コンセプトがね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 11:31:21 ID:WxmZC2yL
なんか15万のDACにいつのまにかハイエンドの要求が湧き上がってるなw

中川さんが大富豪で、採算度外視の酔狂で製品を出すなら、
たぶんDACとプリとフォノイコをそれぞれ別々に、妥協のない最適設計で造るだろう。

フィデリックスの規模ではそうそう製品ラインアップを増やす訳にもいかないだろうし、
今のオーディオ不況の時代を考えると、俺はこういう形になるのも納得しているが。
これを中途半端と取るか、必ずしも裕福とはいえないオーディオ&音楽ファンへの
プレゼントと取るかは自由だが、中川さんは基本的にはプア自作マニアの味方だと思うよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 12:03:23 ID:1c3dAgiP
>>979
>中川さんが大富豪で、採算度外視の酔狂で製品を出すなら、
>たぶんDACとプリとフォノイコをそれぞれ別々に、妥協のない最適設計で造るだろう。
だから性能は中途半端じゃないと断ってるのにw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 13:10:35 ID:41CA66KZ
>>979はコンセプトの話だが、、
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 14:30:19 ID:ZL399S21
>979
>なんか15万のDACにいつのまにかハイエンドの要求が湧き上がってるなw
そんな要求していないけど、

個人的にはアナログ不要なのでそんな物はとっぱらったらいいのにと
思っている。
アナログって、カートリッジ1個でうん十万って世界だよね、そんな人たちが
15万のDACに内蔵されているイコライザーなんか使うかな?
LP以外のアナログが必要なら、I2S&DSDのコネクタをリアに出して
外付けでADコンバータを用意すればいい。電源も取り出せるようにしておけば
アイソレーションも不要になる。
中川さんが大富豪でないので、とてもそんな物出来ないというならサードパティー
が参入できるように仕様を公開すればいい。

>必ずしも裕福とはいえないオーディオ&音楽ファンへのプレゼント

というなら殆どの人が使わないアナログはとっぱずして1円でもやすく
してくれたらなと思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 14:33:42 ID:ZL399S21
それと、デジタルボリュームの音量を示すインジケータが無いようだけど
大丈夫なの?
リモコンについているのかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 19:05:25 ID:HMJGYT8l
>>982
この製品の場合、最初に筐体サイズと値段(15万)の目標値があって、
その中に、どれだけ高性能と機能を詰め込めるかという企画だと思う
デジタルボリュームは音を聞いて調整するのでしょう
リモコンは付属してるのかな?汎用品を使うのかも
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>982
>というなら殆どの人が使わないアナログはとっぱずして1円でもやすく

そもそも中川さんはアナログの人だし、以前からのフィデリックスのファンも
アナログを聴いてきた人が多いはず。


>サードパティーが参入できるように仕様を公開すればいい。

サードパーティーを呼び込むほどのマーケットを開拓できるとは思えないし、
音質追求に熱心な中川さんもそこまで商売熱心ではないと思う。


>そんな人たちが
>15万のDACに内蔵されているイコライザーなんか使うかな?

LZ-12やMCR-38が当時は高くて買えなかった俺みたいな者が
フィデリックスのフォノイコを待っていたりするんだよ。
ところで、15万のうちにはフォノイコは入ってない。オプションだから(あまり高価にならないようにお願いします)。