1000$付近のDACの比較スレPart3【DA11-DAC1-DLIII】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
1000$で買える単体DACの代表格である3機種を主に比較検討しましょう!

DA11
http://headphones.exblog.jp/9445396/
レビュー
>>2
(前スレ934氏)

DAC1
http://www.hookup.co.jp/products/proaudio/dac1.html
レビュー
http://blog.so-net.ne.jp/headphones-music/2005-11-18

DLIII
http://avic.livedoor.biz/archives/50622069.html
レビュー
http://blog.so-net.ne.jp/headphones-music/2006-12-09

前スレ
1000$付近のDACの比較スレPart2【DA10-DAC1-DLIII】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1210171694/
1000$付近のDACの比較スレ【DA10-DAC1-DLIII】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190871337/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:11:59 ID:NqjVCgw2
934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 01:13:55 ID:OLVOmm+L
>>926
電源オンオフ時のノイズについては、一応プロテクション機能が
加わったようなのですが、特にヘッドホン使用の際のオン時に
ポップノイズよりはやや鋭く「プツッ」とノイズが入ります。
オフ時はぼぼ気にならない程度。スピーカー出力の時は問題なしです。

USB入力も意外と悪くないです。専用ドライバーなしで
Windows、MacともLavry DAと認識し、24bit/96KHzまで受付ます。
SPDIFをRMEのHDSP9632経由で使用しているので、単純比較が
難しいのですが、USBの方が低域などややソフトかなといった感じです。
耳のよい方ならもっと差を感じるかもしれませんが・・・
いずれにせよおまけ機能以上のものではあると思います。

ttp://www.head-fi.org/forums/f158/lavry-da11-your-ears-only-410565/
ここでラヴリー氏本人によれば、DA10と比較しダイナミックレンジ、S/N等
2〜3dB程向上しているとコメントがありました。

質感はDA10と変わらないと思いますが、側面に露出していた4,5カ所のねじが
なくなったので、気休め程度にすっきりしたかもしれません。
あとノイトリックのRCA変換プラグが標準で付いています。
3900:2009/05/08(金) 15:50:10 ID:B4gYk3SG
900get!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:33:27 ID:jRXyy18V
DA10
いいなと思ったけど、いいと思ったけど
CEC待つよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:51:26 ID:gDLdWpWL
da11は1000ドル付近じゃないんだが・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:50:54 ID:K9XJShs0
CEC製品には常にクオリティの問題があるよね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:28:07 ID:w5WBDlwW
Mytekがオクに出てるね。
いくらぐらいになるんだろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:38:34 ID:umrAtDFN
DLVこれ買うわ
なんか疲れた
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:55:17 ID:fCN0nL6H
>>8
ワシも今日買ったよ。
他をほとんど聴いてないけど満足。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:05:29 ID:umrAtDFN
>>9
電源のスイッチが付く仕様になったようですが
ついてました?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:17:03 ID:fCN0nL6H
>>10
ついてましたよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:32:39 ID:2HrYPOgA
DLVが10万切ってるから今買うなら良いかもね
スピーカーから出る音場の広さはとても良い
スピード感がないのは残念だけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:06:25 ID:umrAtDFN
>>12
10万切ってるのか
新品でだよね。通販?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:23:04 ID:xHuGldnn
>>13
数日前フジヤ通販で99800円で売ってた
ただ、今見ると品切で値上がりしてる…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:25:24 ID:nESZNCjI
>>14
そっか残念。サンクス
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:05:11 ID:FLAMguZb
>>14
ヘッドホン祭りと合わせてのセール値だったみたい。
今月だけで20万弱使ってしまったorz
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:01:46 ID:b0EgzIN4
これからDACを買おうと思ってる方々へ

情報探るのは結構、ブログ見て右往左往するのも良し

兎に角、店に行って聞く事。地方なら交通費1万なら行く価値あり(試聴機器が豊富な場合)
それが叶わないようなら情報を隈無く読み取り、自分で分析

何よりも試聴ありき、これで決める事が後悔は無い。平均的な指標も得る事も出来る
それが無理な場合、WEB等で情報を分析するんだけど、その分析が曖昧な程、後悔が大きくなる

最後にあまり書き込み自体の活字から想像を膨らませてないようにw無意識にもそうなってしまう訳だけど
兎に角、試聴。絶対試聴。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:29:05 ID:v7nC4j7A
現行DLIIIのバランスケーブルはUSA方式(3HOT,2COLD)でしょうか?
それともヨーロッパ方式(2HOT,3COLD)でしょうか!?
サイトのマニュアルには記載なくて、、、
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:59:56 ID:1Ga0T5oO
DLIIIのマニュアルにも出てなかった気がする。

国際規格ができてから大分たつけど、
まだUSA式を採用してるメーカーってあるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:17:02 ID:kV56Je4F
不二家に聞くのが一番いいと思うよ
それか大元の代理店
2118:2009/05/14(木) 05:58:14 ID:Zwa8Uolj
>>19,20
レスありがとうございます。
手持ちのマランツのSACDプレーヤー(SA-11S1)がUSA方式なんです。
アンプとSA-11S1用にクロスのXLRケーブル特注で作ったばかりなん
ですけど流用できないかなと。色々調べたらDLIIIは2HOTのヨーロッパ
方式みたいです。ストレートのXLRケーブル買ってきまふ、、、orz

DR.DAC2からの乗り換え組なんですけど、ベツモノですね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:09:11 ID:lyTliEr9
SA-11S1って最近の機種だよね。
ヨーロッパのメーカーがUSA方式で
アメリカのメーカーがヨーロッパ方式なのか。
だいぶ混乱してるな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:28:37 ID:lyTliEr9
>>22
フィリップスのブランドだと思ってたけど調べてみたら、
製造はアメリカのマランツなのかな?
こっちもややこしいw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:38:15 ID:m29YbpNj
いやいやマランツは今や日本のメーカーと考えるのが妥当でしょお。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:30:30 ID:CkUyVJWD
DLV買ったのでレポ
中抜けの広さかと思ってたけど、そうではなくて安心した
試聴経験無しの全くの素人買い
DA10と迷ったけど、こちらが鑑賞向きのような気がして決断
本当はCECのDA53が一番の候補だったけど時期的にディスコン
他を試聴してないので納得はしてない
それでも現状の音に満足感はある
DAC1は解像度は高いらしいがキンキンは疲れるので候補から外した
クリアーな音、高音よりは経験上感動はあるけど、聴き疲れするから
DLVはスピーカー想定だとより本領を十分に発揮すると思えた

26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:26:59 ID:TpM4JPQl
DL3って、トールボーイとあうんかね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:27:17 ID:fvzbf3GE
DLVはスピーカーに繋いで長所が生きるしな
DAC1は音の分解度は良いけどスピーカーで聞くと悲しくなるほど平面的

>>15
フジヤ入荷したけど3K高くなってるな。それでも以前に比べると安いかな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:37:09 ID:pRVHVIWp
ここ勢いがなくなったな・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:51:39 ID:xROV3ZHU
>>28
DACスレ多くね
安くて良いスレと合体したらいいのに
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part20            
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1233585935/      ←ここが10万?ぐらいで

ミドル級DACのオススメ No.7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183993231/      ←ここが50万?ぐらいで

おまちかねハイエンドDAC 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165315436/      ←ここが100万?ぐらい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:54:35 ID:pRVHVIWp
下2つは正直参考にならない
このスレが一番参考になったけどな
3121:2009/05/15(金) 23:04:51 ID:MCUEActP
ストレートのXLRケーブル届いたので、手持ちのSACDプレーヤーのアナログ出力と
DLIIIのアナログ出力を比較してみました。ソフトは当然CDにしてDLIIIとはCOAX接続です。
ヘッドホンは使わないので普通にスピーカー再生です。

一聴してわかるのはDLIIIの方が元気のよい音ということ。高域のノビもありますし、
低域の締まりもなかなか。悪く言うと少しうるさい感じ!?
SACDプレーヤーのアナログ出力は上品で空間再現力はやはり一枚上手です。
悪く言うと大人しい音!?ただ、DLIIIはS/Nがいいですね。SACDプレーヤーと
同等のS/Nなのはちょっと驚きました。たぶんあのドデカイトロイダルトランス電源が
いいのでしょうね。その点はさすがPS AUDIO!?

駄耳なのとDAC1とかDA53、DA10と比較していないのでご参考程度です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:21:52 ID:pRVHVIWp
>>31
レポ乙。
DLVは解像度があと一歩ほしいなと思う。
RCA接続からXLRにしたら解像度が増えるなら満足かな
自分はHPAしか持ってないですけど、スピーカー接続だと満足感は高いと思います。
空間の表現はうまいと思います。
3321:2009/05/15(金) 23:38:43 ID:MCUEActP
解像度は確かに今一歩なのかもしれないですね。
でも、SACDプレーヤーと比較しても遜色ない定位とS/Nが
あります。10マンでここまでやってくれれば言うことない
ですよね〜。

自分は結局SACDのシステムには組み込まず、元々考えていた
PC専用にしました。安定して使えており、満足です。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:56:36 ID:pRVHVIWp
>>33
自分は素人にも関わらず勝手な事言ってますけど
解像度が悪いと言う訳ではなく、もしあと少しあるとしたら鉄板になる機器だと思います。
言えばこの価格帯のDACで解像度、音場、自然さのバランス良しと言う物が無い
どれもどこか欠けてしまう又は、どれかのみ頭1つ上が現状で、スレの3種どれを買ってもたぶん納得した満足感は得られないと思った
得られるのはそれぞれのレポの評価の満足感とそれを根拠に自分を納得させる事が出来る事ぐらいかなと
事実一番人気?のDAC1もそういう支えがあっての感想も少なくないように思う
自分もまたそういうレポに今でも振り回されてモヤモヤ感が取れない一人だけど・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:25:53 ID:SVSHTsmJ
バランス>アンバランスに変換した際、音質に問題って出る?
無ければDLVも候補に入れるんだが
家のアンプはアンバランスしか入力がないの
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:32:27 ID:jIHhHrOz
スピーカーから出す音に関して言えばDLVの方が楽しく聞けるけどね
DAC1の方が一つ一つの音が確かに良く聞えるけど
音場が狭く平面的で高音よりだから聞いてて飽きる

DLVは音がゆるい感じになるけど立体的に音が鳴るから
何人かに聞いてもらったけど、殆どの人が聞き続けるならDLVって感想だった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:42:44 ID:UPJL3lKf
そうなると6月発売のCECがどうなるか非常に興味ある
絶賛される事もあるかもしれないし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:46:43 ID:nlBJ9Ib5
CHORDETTE GEM
これ候補に入らないの?
発売延期?してるからなのかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:40:53 ID:PVwScNdJ
>>38
それ1000ドル付近じゃないでしょ
日本に入ってきたら不思議なことに10万になるけど
向こうだと600ドル
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:54:44 ID:4Fy3FbXP
DAC1買ったけど、俺には合わなかった。高音きついわ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:40:30 ID:6A9lRQj6
おれにくれ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:48:39 ID:qBbrp82s
DAC1の高域のきつさはデジタル部とアナログ部の電源を
分離させるととれるよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:19:38 ID:sSQANDRP
自分も高音が硬くて合わなかった
誰か買ってくれ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:23:57 ID:BCNfk4DI
DAC1は1度買ってみて売るもので
使うものじゃないよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:12:55 ID:6Osz17qi
ここはDACスレだから搭載HPAの音が云々はスレ違い
DACとしての性能、傾向のみで語られるべき
搭載HPAの音でないのなら、せめて下流も記するのは常識
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:20:12 ID:4Fy3FbXP
誰も搭載HPAについては言ってないようだけども・・・
まぁ俺は言ってもいいと思ってるけどね
473は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/05/19(火) 00:29:14 ID:cyKWazVm BE:163908656-2BP(224)
>>43
4万でどうだ?
検討できるならメールくれ。
483は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/05/19(火) 00:31:13 ID:cyKWazVm BE:114735773-2BP(224)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 05:58:43 ID:sOofJxOn
シルバーなら4万5千出すよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:12:14 ID:PQikkTpm
DLVのマニュアル読んだら電源替える事を勧めると書いてあったので
PS AUDIO SC Plusを取り寄せてみた
明らかに音がクリアになり張りも良くなったよ…
電源で変わる訳ないと思っていたからちょっとビックリ
513は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/05/20(水) 19:06:35 ID:93OAqolM BE:262253568-2BP(224)
うわ、悩む。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:03:35 ID:CsmCdHWX
>>50
なんで電源で変わるわけないと思ってたの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:58:27 ID:yc1gyDQn
DACもアンプも電源次第
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:01:01 ID:x6aooTkm
DAC1ってそんなに凄まじい解像度なの?
聞く価値あり?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:22:29 ID:zM/WYgai
DA11は完全にこのスレの範囲外?該当するスレが分かりにくい価格帯だ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:26:53 ID:e6Bgu69r
【カルト教祖、鳩山由紀夫の迷言】
 『日本列島は日本人だけの所有物ではない』
 『地球は生きとし生けるすべての者のもの。日本列島も動物や植物の所有物で・・・』
 『「狂」という言葉は日本では禁止されている。人間にだめなものを使うのは、牛の権利を侵害している』
 『小沢代表は最もクリーンな政治家』
 『定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき』
 『永住外国人の地方参政権は、愛のテーマだ』
 『政権交代するため、韓国からご協力を』
 『在日(朝鮮人)の方が日本の総理大臣になられたとしたら、それは素晴らしいことだ』

【各種ネタ】
 公式HPのナルシシズム全開フラッシュ
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4112490
 自分で自分のことを『救世主』と言う
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7097423
オカルト本を推薦中
 http://www.beeeeenz.jp/work/2012/
 鳩山由紀夫、スピリチュアルを語る
 http://www.el-aura.com/hatoyama.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 04:42:52 ID:xKFfRKvH
大体、価格で区切ってること自体おかしい。
プラセボかかる宣言してるようなもんじゃん。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:34:20 ID:riAhNzT1
>>57
各々買える値段に限界があるんだから値段で区切るのは当たり前だろ馬鹿w
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 04:07:31 ID:WrDzpOk/
DA10、DAC1、DLIIIの隔離スレだと思ってた。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:35:26 ID:3MbvIBgb
>>58
で、それが初級、中級、上級になるのかw
どんだけプラセボにかかった馬鹿宣言してるんだよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:21:42 ID:ywWZgb1T
DAC1でXLR入力って何を繋げられる?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:17:58 ID:2XzOE+a8
>>60
このスレのどこにも初級、中級、上級なんて言葉はなかったぞ。
君の脳内ではどんなプラセボが働いてるんだ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:14:14 ID:tFutGEm8
当分俺は何も買わないことに決めた
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:14:49 ID:ltcPiFJf
前スレ見てAES16 XLR を個人輸入してみたけど確かにいいね。
というか、PCでやっとまともな音が出るようになった。
PCをトランスポートにするならこれぐらいの投資は必須なのか。

これでようやく、機械部品なしの静穏PCトランスポートが組める目途がたった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:03:46 ID:kjQ+xuTO
DLIIIはフジヤ以外売ってないもんかね。
行ったらちょうど切れてて取り寄せですといわれてスゴスゴ帰ってきた。

入手性わるいよなぁ。
検索してもレビューとフジヤのサイトしか引っかからんし。
完実のサイトにも登場すらしてないもんね。はぁ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:25:44 ID:KLb4QTvA
念のためAES16 通販リンク
http://www.google.com/products?q=Lynx+AES16
AES16 PCI ケーブルなし送料コミコミ700USD以下
Email me a better price やってるところがいいかも。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:44:21 ID:MdbhGQ6C
>>64
このクラスのDACでもトランスポートで化けますから、
面白いですよね。
別電源とかクロックの交換でまた全然変わるので試してみたらどうですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:22:10 ID:ECrn1mx+
>>66
ざーっと見てみたけどいいね。
paypal使えるところがないのが残念だけどメールだけ送ってみるかなー
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:51:37 ID:KLb4QTvA
>>68
AES16はPCI、PCI-E、SRCありなし、ありございます。
各種ケーブル(ケーブル付きのモデルあり)はお店によってはIn stockでもあります。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 06:52:42 ID:w39tl0NO
>>67
PCから出るまでの部分で音が変化する要素がまだいろいろあるので
当面はその原因調査をするつもりです。

AES16にしたら差が無視できるレベルではなくなってしまったので。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:17:04 ID:/NrfMiLF
DLIII audioadvisorでセールしてるんだけど$695だと微妙かな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:50:07 ID:PHn+KBOz
日本まで発送できるなら買いたい。英語意味不明…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:42:38 ID:/NrfMiLF
カート形式だから簡単だと思うよVISAも使えるし
送料がちと高いかもしれんね、ここじゃないけどアンプ10Kぐらいで1万円ほどした。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:05:36 ID:lVRUYdkP
>アンプ10Kぐらいで1万円ほどした
重さの話で10kg?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:59:33 ID:dNkde7SP
送料どんなもんなんだろう。
関税が10%とられるんだっけ。なんだかんだで足すと差額2マン以内になっちゃうのかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:15:47 ID:z+Q9OSVk
>>71
2ヶ月ほど前にポチっとして、1週間後に到着。送料は50ドル弱、税金は2500円だったか。

ま、そんなことより、とりあえずいい音してる。でも、DAC1の方が個人的には好みかも。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:22:50 ID:G0v8WlA5
>>75
関税はかからないよ。
かかるのは内国消費税+地方消費税。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:57:26 ID:dnchzABR
>>76-77
ありがとうございます。じゃあなんだかんだで結構安いですね。
ぽちっとしよう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:34:17 ID:j6PbvT2Y
これ背面スイッチ無いね
でもコイルが前期後期違うんだよね
あれでかなり音変わると思うんだけど
でも容量は同じだとかなんか書いてあったけど
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:05:42 ID:dnchzABR
DLVのこといってるんだったら後期は背面スイッチあるね。
輸入するのはロットいくつかわからないからもしかすると前期型のスイッチなしが来るかもしれないけど

音質的な差があるかどうかだけど圧倒的にレビューが少ないのでなんとも・・・・

>>76が輸入したのがどっちかによって変わるんじゃないかな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:25:03 ID:j6PbvT2Y
コイルの大きさにはかなり違うよね
写真うpされたの見た事あるけど、かなり違った
ただ、音の印象が変わるかはわからない
まぁ変わると思うんだけどさ
まぁ前期後期関係無く、総額8万ぐらいなら買いだと思うよ
特に初めてのDAC又は5万以下のDACの人はさ
買って損は無い音場感だと思う
が、解像度のみを重点にしてる人はDAC1だけどね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:17:43 ID:6D773B0Z
DA10にはcrystalモードが付いているけど、
AES16をつないで変化は感じられるのでしょうか?
PCI200光接続やオンボ同軸は試してみました。
あと、wmp使ってるのですがAES16でも再生出来るのでしょうか?
夏ボ出たら購入’してみたいです


83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:57:01 ID:+PU4AjJ3
DA10ってどう?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:41:58 ID:6D773B0Z
>>83
お気に入りです、レポはたくさん出てるから書かないけど。
(音をうまく言葉に変換できないんですw 他の方々の書いてる通りですし)

このクラス以上は、好みの問題だけで音が悪い機種って無いと思うんですよ。

85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:59:27 ID:2jdaDCNJ
>>82
AESは普通にオーディオデバイスとして使えるので問題なし。
サウンドとオーディオデバイスの設定上は
サウンドカードが8台増えたのと同じになる。
最終的にはLynx Mixerというソフトで1つまたは
複数の出力先を指定できる。
8676:2009/06/13(土) 00:05:09 ID:7UyIs9ca
背面にスイッチがある後期型。常時通電で使ってるから関係ないけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:33:31 ID:I/fyCJLx
>>85
有難うございます。
普通に使えるということですね。
買ってみます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:50:10 ID:9BHB6dha
m902のデジタル接続の音をそのままグレードアップさせた感じ
(そこそこクールでそこそこの音場)が望みなんだけど、DA10ってそんな感じ?
DAC1はストレートで硬すぎ、DAIIIだと解像度が足りなそうなので
消去法でDA10かなぁと思ったんだが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:06:46 ID:hSpX5Gq/
俺も同じ考えでDA10を買ったが…
プリアンプとして使っていたからヘッドホンで聞くと違うのかも知れんが、SP環境では本当に大した変化を感じなかった。

後悔するとおもうよェ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:57:16 ID:PpX246FY
>>89
thx.
いやー、LynxL22→m902よりもm902のUSB接続のほうが好みの音だったんで
軽いショック受けてるとこなんよ。
ただm902のDAC部を通すとボーカル曲を鳴らすと情感がまるで足りないんで、
DAC1ほどは尖らない感じでクールなDACが欲しいな、と。
そんでDA10のレビュー拾ってみると、たまに「自然な音」とか「丸い音」とか
書いてあるから、モニター系なのかそうじゃないのか判断に困ってしまったわけで…。
HD600に合わせるなら、イマイチ特徴が掴みきれないDA10よりも、DA53のほうが確実なんかなー。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:05:21 ID:/nzFYU1G
DAC1+m902で「噛み合った」って感じがするけどな
それにDAC1+m902は文字通り高解像度高性能で痛い音なんかしない

DA10は単体でDAC付きプリやDAC付きHPAとして使うなら良いけど
既にm902持ってるならCP下がる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:24:52 ID:AmBh5DM2
ヘッドフォンメインならDAC1+SRS-4040Aはかなりお薦めの部類
DLVとSRS-4040Aの組合わせはぼわぁあああんとしてお薦め出来ないんだよね(霞がかかった感じ)
DLVはゾネ当たりがお薦めかな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:12:16 ID:9+IV8HHm
>>90
m902のUSBって44.1KHzで通ります?
48kHzに変換されるとトーンが変わって
音が良くなったように感じることがありますよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:49:28 ID:EaxKjKFI
DAC1とDA10とMini-DACの比較インプレ見つけた
ttp://www.soundonsound.com/sos/jan09/articles/daconverters.htm
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:51:06 ID:0b6faJm2
>>90
その構成だとこのクラスではもう選択肢が無いような。
あとはヘッドホンの選択で調整するとか。
なかなかうまい組み合わせはないけどね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:46:17 ID:kYtno06I
誰か、audio-gdの ”DAC Reference One”を買って
ここの3強とどっちが良いか比べてくれ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:04:46 ID:EaxKjKFI
Head-fi漁ればあるんでないの?
オーディオ的にはRef. 1が勝つでしょそりゃ
でも特性はこの3つ、特に極めて優秀なDAC1は勝ちそう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:39:48 ID:Zw4ei/i1
極めて優秀なDAC1

極めて優秀なDAC1

極めて優秀なDAC1

極めて優秀なDAC1

極めて優秀なDAC1

極めて優秀なDAC1
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:15:30 ID:+5B0EFnO
ん?何も間違ったことは言ってないと思うが
特性面ではDAC1は本当に優秀だろ

音作りよりも特性の優秀さを「敢えて狙った」DACじゃないと超えられないと思われ
例えばDC-801とかな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:17:31 ID:hE3ENQar
いまってDL3は中古しかないの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:47:30 ID:n4m7FMvG
>>100
Audio Advisorとかで普通にセール中だったが…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:12:02 ID:hE3ENQar
>>101 サンクス!
$699.99だった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:27:47 ID:sKYtDuaJ
>>100
フジヤの今度の特売に出るから代理店在庫はあるんだろう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:34:46 ID:uGymo0dV
フジヤ、確かにDLIIIあったね。
国内在庫無しで代理店待ちという話だったが、なんとかセールに間に合ったようだw

取り置き(予約?)分で2個より分けられていて、そこに自分がさらに一個。
夕方で既に棚の残りは1個になってたな。まだ別の場所に在庫あるのかもしれんけど。

音はまだまだなんとも言えないが、天板がボッコボコにゆがんでるのは笑った。さすが外国製w
それにしてもDLIII用に準備したShotgunAC2が成田でとまってやがる。週末休みかよorz
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:39:19 ID:PZwMthoS
これってゆがんでるんじゃないでしょ。
フロントの造形にあわせて、天板のセンターがくぼんでるだけだと思うんですが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:06:40 ID:CEeoIfBa
買ったかぁ
DL3は人により感じ方、満足はよりけりだろうな
求める度合いによっては大満足になるし、凹む人、うーんとなる人
まぁDAC1にも言える事だろうけど
ただ、入れただけの違いはあるよ両者
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:04:51 ID:uGymo0dV
>105
確かに、デザイン上のくぼみのようですね。失礼しました。
一風変わったこだわりだ・・。

>106
相変わらず音質評価はまだまだですが、現時点の印象は世評通りかなというところです。
ちょっとブリリアントに感じる部分が気になるといえば気になる程度。

以下チラ裏。
PC再生用途での使用ですが、USB接続でのASIO4ALLの使い勝手が悪い・・。
WindowsAudioをDisableにしないと再生不可。しかしDisableにすると当然Windowsの音が全滅。
ASIOデバイスもあるのでPCからUSB直結はやめてASIO機器経由で同軸でつなぐか。グダグダだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:42:21 ID:xEsHZxlv
DL3は、ヘッドホンには向かないって噂が有るけど
本当ですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:44:32 ID:Uiy+PA+c
本当。嘘。人夫々。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:18:17 ID:Bnis5qYv
ヘッドホンだと音が広がりすぎて収拾がつかなくなるきらいがあるね。

Ω2との相性は最高だが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 04:20:31 ID:Vlod+eIC
DLIIIは評価する人としない人の差が激しい感じがする。
個体差が原因だったらいやだな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 07:29:40 ID:eJiGfu1o
自分もDL3買ったよ。
この機会に買わないともう買えないような気がして・・。
音場広いって言われてるのにいまいちピンこなかったが聴いてみてわかった。
コレは気持ちいいね。
古いSE-80PCIからの変更なので比較にはならんが、何もかも良くなってる。
同時に音屋から同軸デジタル、光、バランスXLRの各ケーブル注文したんだけど
土日発送休みで今日発送とか・・。
なんかに付属してたらしい汚いUSBケーブルあったのでなんとかそれで聴けたよ。
DL3ってUSBだと24bit96kHz出せるよね?
でもfooberとFrieve Audioでアップサンプリングして96kHz出だすとエラーが出る。
44.1kHzや48kHzで正常。なんでかな。ああasio4ALLで。
>>107の件もあるからUSB接続は使いづらいのかしら。
113112:2009/06/30(火) 14:14:52 ID:9FJtNu9n
注文したケーブルが届いてさっそくPCオンボードから同軸デジタルでDLVにつないだんだが・・。
ぷちぷちノイズが出てる。ASIO4ALL、オンボードのデバイスどっちも聞こえる。
USBじゃ出てなかったのになぁ・・。
やはりデジタル出し用にサウンドカードかインターフェイス買わなきゃ無いのか・・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:03:56 ID:VnTG+kfs
一ヶ月前にフジヤで注文してたDL3が最近届いたんだがいいねこれ。

音の広がりは確かにいいけどELACで聴くと低音が大人しくなった気がする。。

バランス改造されたk701では音の広がりより解像度が改善された気がする。

いい買い物だった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:41:15 ID:Exey4SHk
DLVは電源替えるとかなり変わるよ。付属の電源がショボイのか判らんけど
低音補いたいなら同社のSCシリーズなんかオススメ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:27:29 ID:uP5AQInE
>>113
まだなら、ASIO Buffer SizeのSample数を、思い切り増やして見ては。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:46:36 ID:j++sTOR0
>>116
レスサンクス。
とりあえずRealtekのドライバーを最新にしてSPDIFの出力サンプリングレート48kHzに。
これでオンボードデバイスはおk。
AISO4はKarnel Buffersを2から3にしたら安定した。
レート下げ気味にして負荷をかけないようにしないとだめぽいなぁ。正直良く分かって無いけど。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:39:33 ID:eQLzLJ87
>>117
そういうこと
ASIOはミキサーに蓄積させるデータを減らすことでレイテンシーを抑えられるけど、その分安定感がなくなるってこと
不安定になったらバッファやサンプル数を増やしてみるとかの設定は基本だよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:20:07 ID:bOZzRAeU
RealtekのSPDIFなら、48kHz・・・それよりあげると音質下がる印象?

DACつなぐPCいじれるなら、ハードの方もね。
自作やショップ製とか、ファンレス電源、ファンレスビデオカード 、
静音ケース&静音ファン等で、すご〜く、快適。コスパ高し。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:11:41 ID:kl3V8Sv+
>>119
その辺の話になってくるとPCトランスポートスレだな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238500969/
まあ、ここの連中みたくやろうとおもう奴もほとんどいないだろうけどw

PCで高音質を聴こう! じゃなくて、最高の再生を求めてPCを使おう! だからトラポ専用PCが基本か
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 07:58:55 ID:ILyEFCpw
質問で悪いんですが、AES16のDACに関係ない話題のスレってありますか?

具体的にはAES16の入力に外部機器をつないで内部クロックに付け直して
出力するような話なんですけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:01:58 ID:DXK3Gizn
>>121
処女のヒロインと二人で搭乗するロボがいい(なぜか裸+後背位の姿勢で密着して乗らなければならない)
「ちょっとなに戦闘中に大きくなってんのよ!」
「う、うるせー!お前こそヌルヌルさせてんじゃねえよ!入っちまうだろうがっ」
みたいなやりとりが毎回ある
たまに爆発の衝撃とかで先っぽだけ入ってピンチに陥る
123121:2009/07/03(金) 18:11:54 ID:Ar/1GomU
>>122
ありがとうございました。参考になりました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:08:37 ID:/TkGOwrh
ちょい質問。
DLVのバランス接続ってXLR2番HOTでいいのかな?
マニュアルにも乗ってないし。
ぐぐってもブログで2番ホットってあったが、そこ1つしか見つけられなかった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:20:08 ID:Ro209T2y
>>124
普通は二番ホット。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:49:51 ID:/TkGOwrh
>>125
特に表記が無いときは2番HOTでいいのか。サンクス。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:06:26 ID:oSBBltVV
>>126
>>18,21
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:27:37 ID:e8QwgfSx
>>127
このスレで既出だったのか・・すまんね。
うちのアンプL-505fだが3番HOTが標準だった。リバースできたので問題ないが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:30:15 ID:UOhVD1/f
上の方で色々教えてもらった>>82ですが
AES16e-SRCが届いてDA10にも問題なく接続できました。
ありがとうございました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:25:21 ID:LSE4FYFN
フジヤってセールどのくらいの頻度でやってます?
今回DLIIIポチり損ねて。1万高いと流石に買う気失せますし

登録の承認メール送ってないのは迂闊だった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:26:38 ID:XhKtOn62
音どんな感じですか?
変化体感できるくらいありますか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:15:15 ID:UK2/EsU0
ttp://www.u-audio.com/shopdetail/015000000009/order/

とか貼ってみるテスツ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:25:58 ID:I2PmVAha
>>131
SE-200PCI光出力との比較になりますが
crystalモードでは差が少なく、PLL narrowモードでは差が大きい印象です。
でも電源ケーブル交換の方が変化が大きいかなと思いました。
良くなる方向(実体感・広がり感)ではあるので、最終的には変更も有りかなと思います。
(他にやれることがあるならば、そちらを先にしても良いかも)
ただしHPの印象なのでSPだと違うのかもしれません。
DA10・HA5000・AD2000です。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:24:34 ID:LSE4FYFN
>>132
愛してる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:06:10 ID:OCsZ6oWX
DLIII、USB接続にしていたのだが、使い勝手改善と音質で気になる部分があったので
1394AudioI/F経由の同軸接続にしてみた。
やっぱり何がしかは変わるんだね。USB接続はまだまだこれからなのかねぇ。

USB接続:
・音が丸い、余韻が少し多い(←好ましく感じる人もいそうだ)
・高域に変なクセが出ることが

同軸(Conclusion 1.4D)接続:
・USBに比して音がすっきり。定位がより明確に
・高域はレンジが伸びた気がする。クセは減ったが伸びた分硬さを感じることも

変な言い方だが、伸びた高域の部分だけ音色が違うように感じる。
まだ音に慣れてないだけなんだろうけど。しかし声とかが若やいだ感触。

レンジとか音数は十分満足できる環境になったので、あとは音の密度や重さを好みに近づけられればなぁ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:32:38 ID:w3Ok9zZC
USBでの余韻はスピード感がないからそう聞える気がする。

もし電源が付属のものなら替えた方が良いよ。DLVの電源はショボイ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:19:30 ID:dy4IehxV
>>135
USBは受信ICの出力をS/PDIFに繋げるぐらいしか
オーディオメーカーにはできないから、
差が小さかったらかなり優秀なんだろうね。

品質にこだわる場合、将来性があるのはHDMI接続じゃないかな。
映像優先と音声優先の2本使う流れが出てきたから
あとは外部DACの対応次第。
138137:2009/07/12(日) 15:47:50 ID:VQSZcV0x
>>137訂正。
DACの入力はI2Cだね。S/PDIFとは限らなかった。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:57:20 ID:OCsZ6oWX
>>136
なるほど。そういう理由なんですかね。
まあでもUSB接続が手軽なのは認めるし、DLIIIは他の機器よりは音質低下は少ないのかな?
自分はこれしか聴いた(試した)ことがないのでわかりませぬが。
電源ケーブルはShotgunAC2なぞ突っ込んでいます。

>>137
それこそPS Audioの新しいトランスポート&DACですね。あれも気になる。
ただ、個人的に端子形状はあんまり信用できないなぁHDMI。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:49:12 ID:BhVHbhC2
アニソン、ゲームミュージック、アシッドジャズしか聴かないんだが、DAC1でいいと思う?

スピーカーで聞いているのでDLVがいいかなぁと思うんだけど、評判を見る限りジャンルと合わない希ガス。
REQSTのDAC-NS1Sまで手が出ないし…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:34:29 ID:w3Ok9zZC
>>139
ShotgunAC2ならもう替える必要ないね。
付属よりクリアさや音の粒がずいぶん良くなったんじゃない?
自分は単純に同メーカーのxstream statement scだけど

>>140
解像度、スピード重視ならDAC1で良いと思うけど、低音の響きが物足りないかもね。
両方使ってるけどスピーカーならDLVの方が楽しく聞ける気がする。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:35:08 ID:+VFh311a
DLVの電源ケーブル最初見たときPC用みたいだと思った。
そのまま使ってるけど替える人多いのかなぁ。
ケーブルにあんまりお金掛けれないだけど、AIRBOWのKDK-OFCでも変わるかな?
値段が4900円と電源ケーブルとしては格安で気になってるが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:43:17 ID:tCPf2Xwe
>>66
ありがとう。
2週間届くの待ったけどAES16PCIがケーブル込み、税金込みで76000円で買えた。
ネット見たら日本だと+6万で売ってる所もあるな・・・。
良い経験になりました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:45:08 ID:bCHdPbLx
説明書で電源ケーブル交換勧めてるぐらいだから
動作確認用電池的なものだろう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:50:12 ID:bCHdPbLx
>>143
国内代理店の国内保証が付くとはいえ、2倍近いのは厳しいね。
もし壊れても半値で買えるから自分も個人輸入した。

こんなに価格差があったら国内で買う人少ないだろうし
HOOKUPはDAC1とセットで19万ぐらいで売ればかなりの数売れると思うんだけどな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:51:00 ID:vcvBMi3y
替えた方が音は良くなるけど何処まで出すかは自分の気持ちしだい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:03:18 ID:tGirzFeW
DLIIIはUSB接続だと、16ビット44.1khzで受けています。
同軸か光だと、24ビット96khzを受けられるのか、やってみた人いますか?
高音質ファイルの再生に関心を持ってるんだけど、うちはまだUSB接続。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:07:01 ID:urlIZEeX
>>147
同軸だと192kHz24bit(32bitだったかも)ってASIO4ALLに出てる。
でも96kとか192kで設定するとノイズ・音切れ激しくて48k以下にしてた・・。
まぁ自分は>>112書いた人だけど。
結局USBでつないでます。同軸との差はわからんかった。
よさげなサウンドカード買って試したいが今はPCの静音化にはまり。
とりあえずグラボファンレスにした。次は電源・・CPUファン・・SSD?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:37:51 ID:nYCotHJ2
>>148
情報ありがとう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:10:14 ID:PQyAyqZi
あーやっぱDLVとASIO4ALLの光軸接続って相性悪いんだ。

今ちょうど色々ぐぐってたんだけど自分もSE-200PCI 光軸→DL3でダメでした。

昔のDMX6fireLTにASIOでもダメだったなあ・・
151134:2009/07/16(木) 01:19:12 ID:AMQQiZ6f
>>132
無事購入で届きました! ありがとう!
フジヤで一緒にGCHA買おうとしたんだけど
なんとGCHA生産中止らしいorz
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:16:41 ID:kAm0XLaL
>>151
電源ついてた?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:41:58 ID:O84xmcBG
>>148
電源ファンレスも静音化効果大きいですよ。
ということで定格出力重視で 400WのSilverStone SST-ST45NF 使用中。

あと現状、CPUのマルチコアは3つ以下が、消費電力とコア間の同期問題?(プチノイズ)で、
PCオーディオ向きらしいようですね。
これ、PCにつないだDACにも影響するような?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:38:46 ID:AMQQiZ6f
>>152
ついてるよー
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:30:03 ID:Vkld6grt
DLVの電源は100V〜240V対応なんでしょうか?
直輸入組が多いみたいなので気になります。
699$は魅力的だ・・・まぁプラス何$かかかるか知れないけど・・・
送料とか合わせても7万未満で購入できそうだし
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:41:02 ID:NBJsb8cC
代理店のものはトランスが小さくなってる画像をどこかで見た気がしますね
北米のは117V仕様のまま、もしくはステップアップさせて使用すると思います。
内部の定電圧回路レギュレターの動作範囲なら問題なく動くと思います。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:55:17 ID:CTRHY06l
現在のは日米共通仕様になってるんじゃなかったっけ?
初期型(電源SWなしのタイプ)は北米仕様のみだったけど、
100Vでも問題なく動作してます。
158156:2009/07/16(木) 17:09:24 ID:NBJsb8cC
>>157
共通仕様になったんですか、それは知りませんでした
↑訂正します失礼しました。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:58:17 ID:PoLJfQIT
155です。
156さん、157さん情報をありがとうございます!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:23:01 ID:PcV5FDrN
SPの幅や距離がとれる環境の人は、DLV
机上などでたいした距離が取れない人はDAC1

これでいいの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:29:17 ID:nDRaYqrk
なんだそれは?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:34:51 ID:3fQ1DP4c
はっきり言えば、デスクトップならこのクラスのDACの投入は無駄と思う。明確にDACの差を聴き分けるには最低CM1クラスを後方に十分な距離おいて使わないとダメだと思う。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:51:06 ID:Fm5kUmUf
ヘッドホンの俺は蚊帳の外かよ…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:52:04 ID:77B/2Q2J
自分はPCのデスクトップにBS243LTDとCX101置いてるけど
距離が取れなくても、DAC1とDLVの違いなら直ぐに判るよ。
それぐらい性格が違うDACだと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:53:18 ID:Ovx1AOTl
DA10買ったけど直挿だと1/56で十分な音量
最近のロックポップスだと1/56でもデカい
クラシックでも10/56で大音量
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:34:45 ID:syWEtPAq
ここはDACスレ 搭載HPAの話題はスレ違いってか来るな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:15:31 ID:FdGqhis9
>>166
まあ言いたいことはわかるけど、該当製品のDACに仕様としてヘッドホン出力が付いちゃってるのは事実なんだからしょうがない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 08:06:18 ID:9jETDpjn
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:07:22 ID:3nmOwt/t
どの機種でもいいけど、汎用USBオーディオデバイス機能を使った場合PC上から本体のマスターボリュームを操作できるの?
出来るとしたらDACの入力をUSB以外にしたり、PC側の既定のデバイスから外した時にも音量操作できるかな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:08:39 ID:sDPMUFEm
>>169
出来ない。出力デジタル信号のビット落ちさせるだけ。ピュア的には禁忌
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 02:24:34 ID:jGYpIMzr
AES16e欲しいけど
ケーブル誰か作ってくれないかなorz
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:07:54 ID:4Twu3yHH
DLVって、電源を115Vに昇圧したら音は良くなるのかなあ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:58:30 ID:qFTUx9Zr
昇圧考える前に、ACの電圧測ろうぜ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:06:59 ID:NFsfBx0L
安くていいDACスレにも書いたけど
HeadRoomのUltra Desktop DAC、これマジでいいわ。

少なくとも$1,300としては高い次元でまとまってると思う。
見た感じ、何かしら足を引っ張ってるようなところはないから
聴けば意外と多くの人が気に入るんじゃないかな。

個人輸入しか入手手段がないけど
返品制度もあるんで気が向いたら試してみて。

同一人物があんまり誉めるといろいろと良くないから
勧めるレスはこれ限りにする。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:17:04 ID:yloudGhM
DA11はあまり売れてないのかね。とんと購入したって話を聞かないが
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:29:17 ID:DC/r7+6c
>>175
注文したけど届かない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:34:20 ID:jqlA6GEo
>>172
わざわざ100vにあわせてカスタマイズしてあるものを昇圧するの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:26:15 ID:jov2F/Gz
汚れて100以下まで落ちてる物を復元するのは効果あるかな。
ちょっとずれると一応鳴るけどメーカーが想定してない結果になるんじゃ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:20:32 ID:wiqMmV8v
そういう場合でも、電圧上げて良くなる部分と
余計なものが電源に入って悪くなる部分があるから
机上で議論しても仕方ない。

それに、DLIIIで余計な金使うなら、売り飛ばして
上のクラスのDACやCDP買うことを検討した方がいいと思うよ。

DAC1はスタジオ機器的な音を評価してるなら
上のクラスとは使い分けになるけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:30:10 ID:EdeozK5E
DAC1とHD650をフジヤで買いますた
今、セッティング終わって聴いている所ですが感動です
これがエージングを終えるとどのような音に変わるのか今から楽しみ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:03:30 ID:FzeYwUYv
DAC1と1650SEってどっちが上なんだろう・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:48:17 ID:EdeozK5E
>>181
比べたことは無いがプレイヤーのおまけDACに負けるようなDACならそんなにロングセラーにはならないよ
まあ、性質とか違うから一概に上下とか決められないような気もするけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:00:22 ID:gPPGwR41
DLVと1650AEならDLVの方がいいね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:01:22 ID:FzeYwUYv
>>182
比べたことないって・・・。性能的にはおまけレベルじゃないんだが。
それにあんたは買ったばかりだからそういう風に思いたいだけだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:03:14 ID:to0Wnjw+
怖い
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:08:59 ID:XhgzVkE9
>>179
DLIIIを使ってるんだけど、この上となると具体的に何になるのかなぁ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:11:29 ID:EdeozK5E
>>184
そんなもん聞き比べなくても分かるレベルだと思うが・・・・
まあ、欲しけりゃ1650AE買えば別にこっちの懐に関係ないなからw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:14:23 ID:FzeYwUYv
^^;
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:21:24 ID:EdeozK5E
流石に1650AE買うならSA-15S1買うだろうな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:23:34 ID:EdeozK5E
間違ったSA-15S2な
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:56:22 ID:4f2Fnj82
今までUSB-101をDLV、DAC1、DA1NのDD専用として使ってたけど
試しにDAC単体で使用してみたら思った以上に良かった…

解像度は劣るけど、個々の音自体の空間表現が立体的で綺麗
DLV程音場は広くないけど聞いていて楽しい音だった

ただ、PC側のUSB音量をMAX近くにしないと音が小さすぎて使い物にならない
デフォルトの50%程度だと酷い状態

アナログ出力が二系統ないから自分の環境じゃあ使えないけど
ネットで酷評されているほど酷くないと思った
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:59:44 ID:EdeozK5E
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:57:05 ID:4f2Fnj82
そこの記事を見て自分もDACとしては使ってなかったんだよ
ただ、そこはDDコンバーターとしてべた褒め過ぎな気がするけどな
AES16と併用してるけど、解像度や音の空気感はAES16の方が良いし
1943は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/08/02(日) 22:17:05 ID:EzCDrRje BE:131127438-2BP(224)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:11:31 ID:EXl7Fj4j
>>190
お前間違えてるのはそこじゃなくて、AEじゃなくてSEってとこだろ?
あと聴いてもいないモノをあれこれ言わんほうがいい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:07:43 ID:MktlQ4pr
1650AEぷっwww
ピュア板ではとっくにカス認定済みww

1650AE<<超えられない壁<<<SA-15S2<<DAC1、DA10、DLV

これが当り前なんですけどね

ただし、好みとかそんなのは知らないよ
解像感とか、いろいろな要素の総合点だからね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:51:32 ID:StcnrJpt
ゆかいななかまたちどうした・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b102285291
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:05:36 ID:nXcakxZV
DA10の初期ロットはむしろイラネって人が多いでしょw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:59:37 ID:DWW5PfE2
個人輸入。初期ロット品。

基地外VSロマサガ

今となっては何もかも懐かしい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:19:15 ID:uJF2F9jR
このスレの連中って1650AEとSEの違いも知らないのか。

10数年前に出たDCD-S10のDAC部ですらDLIIIと甲乙つけられないレベルなんだから
それと実売価格が同じぐらいの1650SEがDLIII以上だったとしても驚かないけどな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:00:23 ID:tevQNoN7
このスレの住民はヘッドホンしか持ってない人多いからでかい1650SEは論外だと思う
ってかここ隔離スレだから話題持ち込むなよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:29:49 ID:51i8VaE9
>>200
知らないから詳しく説明してくれよ。
スレ住人を見下すだけで帰るとか無益すぎるだろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:08:00 ID:bp16XgZD
>>202
許してやれよ・・・解像感とか聞き分けられない人なんだから・・・・
少なくともDAC部ではSEもAEも大差なくこのスレの対象DACとは勝負にならないほどしょぼいってことも分からないんだから・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:13:43 ID:fn6qIjjG
デノンの方が良いDAC使ってるだろ
AEとSE違うし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:18:08 ID:bp16XgZD
>>204
何を基準に良いDACとか言っているのか知らないけど、おまいさんはこの板よりAV板がお似合いだよ
ある意味糞耳で幸せなんだからさ・・・お金かけなくても良いわけだし
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:26:36 ID:fn6qIjjG
>>205
僕頭悪いんで、このスレの対処のDACとは勝負にならないほどしょぼいってことも分からないので
優しく丁寧にその理由教えて下さい><
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:41:16 ID:VCPIZRuj
どっちも10万の安物なんだし喧嘩するなよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:45:07 ID:bp16XgZD
>>206
耳悪い上に頭悪いのか・・・じゃあ、説明しようがないな

好きなほうを買えばいい
君ならどちらを買っても一緒だw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:07:23 ID:of4pEdr2
好きな方を買えというのには賛成だわ
実際、自分の好みのものを買うのが一番いい
それがさ、安いものならラッキーとさえ思えるよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:01:49 ID:aPPg69tz
この価格帯ならどれも一緒だと思うけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 05:54:43 ID:45J77F9P
他のスレでも1650SEのほうがいいって言ってる人がいて驚いたんだけど,
このCDPのDAC部分ってそんなに評判いいの?
実際に1650SE聞いたこと無いから分からないけど、
もし本当にCDPのオマケDACが同じ価格帯の単体DACより音がいいんだったら間違いなくベストセラーになるね。
まぁAEのマイナーチェンジのSEがそんなに音がいいとは到底思えないけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:10:39 ID:mTnqbWtp
スペック上は良さ気だけど。DAC1もなんだかんだで古くなってきたしね。
ま、聴いてみるのが一番さ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:44:46 ID:cAlGOnat
この辺りの価格帯は特に
自分の使っているもの、好きなものが一番だって人が多いからなぁ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:44:52 ID:PDiBYcs/
>>211
残念だけどDAC1とかDA10と互角であるならもっと話題になっているだろう
しかし、実際は全くスルーされている。
DAC部はチップで決まるものではないし、そういうのが分らない連中が騒いでいるだけだよ
DLVとDA53Nあたりを聴き比べてもらえば理解出来るんじゃないかな
この辺は頭でなく耳で判断したらいい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:04:06 ID:ZacQFN6R
>>213
それはどの価格帯も変わらんと思う。
みんな自分が使っているものが一番かわいいもんさ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:49:32 ID:QUgJ7UJU
>>211
AEとSEではマイナーチェンジとは言えないくらい音が違うから、
まず自分で試聴してみてはどうだろう。
214が言うように”この辺は頭でなく耳で判断したらいい”ですよ。
俺はDAC1もDLIIIの音も聴いたことは無いんで、これらよりも
優れてるとかは言えないが、AEとSEの比較試聴はしたので、
この2機種では解像感が全く違うというのは判った。

大体、発売されてまだ1週間かそこらですぜ・・・
我が子マンセー カキコか、アンチによる工作カキコ真っ盛りな時期じゃないすかw
2chやネットの情報だけで判断するには怖すぎる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:01:23 ID:ZacQFN6R
別にいつでも2chやネットの情報だけで判断してもいいじゃない。時期なんて関係ないと思う。
ただし判断は自分の責任で。それはどの製品だろうと変わらない。

DA11なんて話題になることもないから、ある意味特攻するしかない。
DA10も好きじゃなかったから俺はしないけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:07:27 ID:cfMiCmH2
ID:QUgJ7UJUってちょっと前にいた脳内DA10ユーザーじゃねぇ?
あの頓珍漢なDAC1との比較やってたいたい人
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:45:17 ID:qS6gJjlJ
DA10って、DACとしては微妙な性能じゃない?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:19:44 ID:ySZ4jsdz
>>219
んなこたーない
DA10もDAC1もDLVもそれぞれいいDACだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:25:54 ID:8JNq6R5d
>>219
そういう評価されてもおかしくない音だと思う
DAC1の解像度、DLIIIの音場みたいなぱっと聞きで分かる華が無い

このレビューを見るとDA10は環境を選ぶみたい
http://community.phileweb.com/mypage/review/1641/1644/
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:48:02 ID:XpFV0p7X
俺のDA10はご機嫌な音で鳴ってるぜ。初期ロッドだから、バランス端子が左右逆だけどな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:53:59 ID:XWD1VbS/
ロッドw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:07:24 ID:zqGVAWQ6
杖ですか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:53:08 ID:/OJu05PZ
DAC1値段高い>DA11ちと高い>DLIIIスペック申し分なし>DAC-19MK3コストパフォーマンス良し>DA53N音質的にもう一息

出せる音質順的にはこんな感じで良いでしょうかね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:04:05 ID:RmNxHGYI
>>225
自分が実際所有したことある機種だと音質順的にはこんな感じ

DAC1解像度高い> DA53N解像度やや高い>DA10落ち着いてる>DLIIIゆったり

ちゅうかこれは好みがかなり入ってる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:05:39 ID:E3uiAudX
DAC1は最近解像度だけでなく分解力の高さも評判だからな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:42:11 ID:mX6ad3RT
DAC1 関西で視聴出来る所ない?
やっぱりいきなり10万は怖いよ・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:50:02 ID:xy2P+XeB
>>226
四つも買ったのか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:29:39 ID:FxAHPTFM
DACなんてどれも同じでコストパフォーマンス最悪。
騙されて買わされたやつ等が足を引っ張ってるだけ。醜いやつら
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:06:52 ID:/ylpafnY
とっても言い方が悪いけど
「デジタルトラポ→DAC→アンプ」と機器を増やせば増やすほど扱いが難しくなって音のバランスを保つのが難しくなる。
「質の良いDACを積んだCDプレーヤー→アンプ」の方が同価格で良い結果になり易い。

この価格帯でわざわざ単体DAC買う人なんてPCやiPodトラポからデジタル出しして使う様な特殊な需要が多いでしょうね。
DACと言いつつそのまま内蔵ヘッドホンアンプしか使わなかったりSTAXのドライバーへ繋ぐだけだったり、
価格に見合ったスピーカーシステムへ組み入れるのをメインとして使ってる人がどの程度の割合いる事やら。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:13:04 ID:iOPKf9NP
うん。それで?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:14:13 ID:+GLkEnGx
>>231
とりあえず貴方のシステムを教えて下さい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:19:15 ID:RmNxHGYI
まあヘッドホン派は多いでしょうな。八割くらいヘッドホン派かもね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:54:59 ID:0KKDqiAZ
CDPにデジタル入力あればDACなんて買わなかったなぁ・・。
3年前に1650AE買ったがSEうらやましぃ。
CDP(SACD)も欲しいならデノンマラパイ・・CECもか・・メジャーブランドが
デジタル入力付きの普及価格帯CDP出してきてるから、そっちのほうがコスパ高いよね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:27:38 ID:YV6ojn3K
CDPのオマケDAC機能は子供だましもいいところだw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:34:23 ID:T9fGlZhF
>>233
>とりあえず貴方のシステムを教えて下さい。
kimo貧乏人の妄想にレスするなよw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:50:44 ID:UnyTxMqZ
まあ複合機としての利便性を取るか、単機能に特化した専用機を取るか、
選択はいろいろあるでしょうねぇ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:19:23 ID:Bqw4TJmw
1650SEって安物にどんな夢見てんだかw
どうせ32bit厨だろうけどw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:01:24 ID:hP8eyezs
>>231
それって、アンプでいえばプリメインの方がセパより優れてるってことでしょ。
果たして一般論的に当てはまるかどうか・・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:24:09 ID:YuDbFTYR
DL3の音場は悪くないけど、広くて中空きでバランスが悪い
この3つ買ってもどれも満足はしないと思う
どれもバランスが悪いんだよね、だから暫くすると何か足りないのに気付く
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:36:26 ID:QYgeGvGu
>>231
個人的にはそれは電源別のDACプリにならギリギリあてはまると思っているが、
残念ながらそんな商品ほとんど見ない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:55:12 ID:aiLYVTWh
フジヤのセールは、毎回値段は変わらんなw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:15:19 ID:XuZsXeO/
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:18:53 ID:O2hbzTxs
ぼったくり
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:45:38 ID:QTgQf2pY
笑うしかない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:06:52 ID:ceUwQG2V
dac1/kai
dac1/Special
マダー?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:17:04 ID:0SMKWsqq
DAC1/kai    -> DAC1 PRE
DAC1/Special -> DAC1 HDR
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:26:22 ID:R47kcqtb
https://www.fujiya-avic.jp/netshop/220_2020.html
落ちぶれたな・・・・・
新品送料込みでで9万割ってとか・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:30:34 ID:0SMKWsqq
本家が安売りしてるから、これでも割高感がある。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:36:58 ID:R47kcqtb
http://melekai.exblog.jp/7657607/
こういう人が可愛そうだ・・・
最初から安く売れっての・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:44:43 ID:vqxm75qV
2年近くも前の記事なんて意味ないだろ
9万切るなら安くて良いんじゃないか?単体DACとしても導入しやすい気がする
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:51:02 ID:R47kcqtb
まあな、俺もDAC1持ってなかったらこっち買ってるだろうな・・・・
でも、実際HPAも買わなきゃいけないから結構な出費になるけどな
俺の場合はSRS-4040AがメインだからHPA無くても別にいいわけだけど・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:53:46 ID:lG/4mt07
DAC1にしたらHD650の暗さが取れて、Hiがどこまでも伸びるようになった。
これは凄い。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:02:50 ID:R47kcqtb
夏場4040Aは休ませておきたいので実はHD650を買おうかと思っていたが結構相性良いか?
今安いから今のうちに買っちまうかとか思っている
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:07:37 ID:neDt3Rpd
これからオーディオ一式買おうかと思っているのですが、ベンチマークDAC1の力を最大に出せる一番見合ったおすすめはどのアンプ、スピーカーでしょうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:20:09 ID:WvpyXvtL
DAC1とHD650の組み合わせを勧めてるのは2chで1人だけかもよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:23:14 ID:Bjx5yzyD
>>256
DAC1からの視点なのか
どんな音好きかどうかも書かないし、スレ違いだし
DACなんてスピーカーとアンプに比べて音支配しないんだから、気にしなくていいよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:25:39 ID:gDvRDkws
>>256
CROWN D-45とJBL JRX115なんてどうでしょうか。
安くても物はいいような気がします。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:28:00 ID:RzqDPsAq
予算も書かないしな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:33:03 ID:gDvRDkws
言わなくても察しろってことなんでしょ。
適当な質問には適当な答えを返してやればいい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:34:34 ID:WvpyXvtL
DAC1に合うアンプって結構難しいと思うけどな。
自分も知りたいよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:07:19 ID:R47kcqtb
HD-1Lだっけ?DAC1にはこれ薦める人多いよね?

でもDA10だとあまり決まったのが無いんだが・・・
やっぱりユーザー少ない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:15:33 ID:vqxm75qV
合うっていうか、導入すれば各DACの個性が出るから後は好みの問題なじゃないの?
まぁ、この価格帯のDAC導入する人は、どんなアンプとスピーカーを使っているのかは自分も気になるところ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:22:29 ID:R47kcqtb
というか、DAC1ってスピーカーに合わないからスピーカーメインならDA10かDLVじゃねえ?(このスレの中では)
アンプはモグラことCA-S3が安くて評判良いね
スピーカーは色々あるけど実際聴いて好みのを選ばないと・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:24:24 ID:Bjx5yzyD
>>264
ダリのヘリコン400とマッキントッシュのMA6600使ってるよ
DLIII持っててAMEと繋いでる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:46:29 ID:M7l/d6xZ
DAC1はスピーカーだと平らな感じが
より出てきちゃって合わないみたいな書き込みは結構見かけるな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:10:31 ID:qfNIbGDF
確かにそうなんだけど、
デスクトップモニターと組み合わせて使うと、
素晴らしく緻密で解像度感の高いシステムになるよ。
うちではPMCのDB1+と組み合わせてる。(アンプはONIXのRA120)
元来スタジオ用途だから相性がいいのかもね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:14:07 ID:qfNIbGDF
ちなみにメインのシステムではDLVを使ってます。
ソースはWadiaの170(iTransport)とMacMini。
アンプはClasseのCAP2100、スピーカーはDynaのC1。
音場の広がりとかっちりとした定位、音の実在感が素晴らしい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:15:01 ID:0/Svny7A
ピュア板なのにヘッドホン使い多いんだな
ヘッドホンでレビューしてたのか
参考にならん
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:28:13 ID:V+boxtVg
>>257
なんか同一人物っぽいのがアチコチにいるよな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:31:20 ID:3s8pd0Ys
オーディオ機器の組み合わせなんて自由なんだし、
〜には〜が合う、なんて謳い文句は販促活動くらいに思っとけばいいのでは。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:34:37 ID:91mDIQZt
そういう↑みたいな人が自作自演っぽいんですけどw
大抵単発だしw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 06:35:20 ID:H3YdMKzY
単発が単発と・・・w
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:14:52 ID:3s8pd0Ys
というか最近中華オーディオの攻勢がAV機器板でもピュア板でも激しくて、
中華オーディオに興味無い俺としては萎える。まあいいんだけどさ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:17:57 ID:r696sY4+
中華のは音がスカスカだよ
ノイズレスにはなっているけど、透明感とかそういうのは全く無い
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:47:19 ID:eG4AwnDN
>>275
10万のエントリースレが中級DACスレより勢い高い板だからね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:05:20 ID:F5b0pbP4
ハイエンドDACは誰も見てなさそうだな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:01:19 ID:UljPnKCS
>>263
美音系までいかなくても音の整ったアンプだと
DAC1の持ち味が生きないから、素直な音のアンプの方が
合いそうだけどね。

荒れ具合も含め、PA用のアンプの方が合うかもしれないな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:16:13 ID:jl7uytP0
少しでも良い音を、と思ってDAC1買う準備していたら、それを聞き付けた父に説教されました。
いわく、「そんな日本で見もしないいかがわしい箱に10万以上出すのは馬鹿げている、一つの買い物にお金を掛けるのはせいぜい2〜3万にとどめておけ」と言うのです。
「そんなのに金を掛けるのは宗教みたいなもので、音が良くなるにしても金の掛け方が異常で、出す金ほどに大差はない!」との意見なのです。

たしかに金貯めてオーディオ買い換えようとしている矢先に言われて一パーツんみ過ぎないDACに金を掛け過ぎかと少し目が覚めましたが、DACはまともな物を買おうと思ったらせいぜいdac19mk3でも4、5万はすると言っても取り合ってくれません。
予算をもっと低くするとしたらサウンドカードの200PCI LTDとかXonar Essenceとかになってくるかと思うのですが、アンプ、スピーカーを10万以下ぐらいのそこそこのものとすれば、DAC部分ではDAC1でも200PCI LTDでも音はほぼ大差ないでしょうか。
ちなみに当方はMDとCDの音の違いも分からない糞耳です。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:36:29 ID:sjBEMz8I
>>280
あなたと親父さんとの関係に口を挟むつもりは無いけど、
DAC1を買う準備をどの程度進めてしまったかによるのではないでしょうか?

もう既にお金の準備が出来て、買う気も満々なのだとしたら、
DAC1を買うべきだと思う。迷ったら高い方を買うのがオーディオの鉄則。
その時妥協したつもりになって安い方を買っても、結局後で高いのに手を出してしまって
結果として無駄な買い物になる可能性が高いです。

準備できているのは心だけで、お金はまだということなら
とりあえずSE200PCI LTD買うのもいいのではないでしょうか。

音質については御自身の耳で確認してください。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:46:09 ID:lHS3MfM4
>>280
まず音の善し悪しを決定する順位は
部屋>再生ソフト>スピーカー>アンプ>CDP(DAC)という順番に
なります。
恐らく、今の状態でDACを購入しても、お父さんの仰る通りでしょう。

どこでも良いですからオーディオ専門店に行って、総額500〜一千万
クラスの組み合わせを、あなたが普段聞いているソースで試聴させて
もらえば、方向性が見えてくるかもしれませんね。
まずは、あなたにとって良い音とは何か、という基準を作られてから
だと思います。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:56:44 ID:FqgH8F9s
>>280
同意見です
そういうことで思いとどまれるなら買わなくていいよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:35:51 ID:/TRl32LA
父親に言われるって学生か
学生の癖にDACに10万は馬鹿げてるな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:38:43 ID:ZJ3Zunkp
いやいや、いくつだろうと欲しいものは手に入れるべき
しない後悔、妥協の後悔は辛すぎる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:45:08 ID:WhUKmhwP
>>280
父親はオーディオマニアだな
確かに、スピーカーとアンプが10万以下ならDACに10万かける必要ない
その環境だとDACにお金だしても変わらんよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:02:34 ID:ANaltW9V
プロはDAC1絶賛なわけで
DAC1の音がキツイとか言っている輩ほど
プロの耳からは遠ざかるってのが
常識ね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:31:51 ID:IR7Vzz9B
プロっていったいどこの人よ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:32:43 ID:v9Dd9juU
モニター用ヘッドホン付けると30秒で耳鳴りがする。
1日付けてたら難聴になってもう刺激的な音しか感じ取ることが出来なくなりそう。
290280:2009/08/11(火) 20:24:04 ID:jl7uytP0
親身なアドバイスありがとうございます。釣りとかネタとか馬鹿にされるかと思いましたが、思い切って相談して良かったです。今の環境は

部屋:鉄骨鉄筋コンクリート造 分譲ワンルームマンション
長年ボロイ会社寮で、音楽すら聴けない環境だったので自腹契約の会社に転職しました(マジです)

再生ソフト:GomPlayer
聴き専にはこれでマズければいつでも変えることは可能かと思います。アドバイス有ればよろしくお願いいたします。

スピーカー、アンプ、DAC:転職後ボーナス使わずに30万貯めて、それぞれに10万ずつ割り振る予定でしたが、DAC部では差は出ないようですのでアドバイスを参考にDACを15000円のXonar Essenceにしてその分をスピーカー、アンプに回したいと思います。

父親:小沢一郎にそっくりでよくヤクザに間違えられます。オーディオは素人でガンマニア(西部劇好き)です。

アドバイスをいただいたここの皆さまへお礼にオススメの音楽を置いておきます。
http://www.amazon.co.jp/Tallis-Scholars-Palestrina-Gregorian-Chant/dp/B0007DBXHO/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=music&qid=1239365635&sr=1-4
タリス・スコラーズは精密な響きで最高レベルの教会音楽演奏団です。高級オーディオで聴くのに相応しいかと思います。

ついでにこれまで私が調べ上げて辿り着いたナンバーワンのオススメ浄水器も載せておきます。
http://kakaku.com/item/21954010310/
これを蛇口に付けておけば飲み水を沸かす手間が省けますよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:47:11 ID:WhUKmhwP
>>290
【単発】困っている人の為の質問スレッド30【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248215017/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 42★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1247318169/

初心者スレで質問しなよ、ここではスレ違いだ
その予算ならDACに5万以下で良いじゃないの、俺なら半分以上スピーカーに予算回す
再生ソフトはfoobar2000が良いかな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:49:48 ID:/TRl32LA
ゴムプレイヤーって
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:16:55 ID:p7Bw5Yvq
>>292 MP4やFLV動画の再生ソフトGOM PLAYER ってことみたい。
>>282 さんの言ってる再生ソフトは、音楽ソース(CDとか)のことじゃないかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:53:04 ID:yZemm05M
DAC1はDAC+高音を持ち上げるイコライザー
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:15:38 ID:y20cB5Z8
最近DAC1無印を買ったけど、高音が刺さるとか言われる現象を感じられない。
同じような書き込みをどっかで見たけど、他に同じような人いませんか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:20:46 ID:4T53PeCB
>>295
出口の問題だろw

俺も昇圧している為か高音刺さらないな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:38:18 ID:XHNMQ+eM
ID:jl7uytP0
なにコイツ・・・。
こんな強者久々に見たわ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:38:38 ID:mOrJgIBq
おれもw
途中までは釣りか? それとも天然か? と思ってたが、
なんかマイオススメみたいなのし始めたところからお茶フイタ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:41:55 ID:fVdNEFbw
偶にこう言うPC坊やがやって来る
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:08:39 ID:Cnnfo8eu
>>280 単体DACを導入すれば、誰でも音の違いを体感できると思ってないか?
んなわけねーだろ。へたすりゃ、PCのオーディオボードとの音の違いすら気付けないだろな。
DAC導入の音の違いを感じるには「その他が最高のシステムであること」と
「プラセボも聞き取る卓越した耳」が重要。
そこまで徹底しても、本人ですら「気のせいかな?」と思う程度。明確な違いを聞き取れる
なんて頭おかしいか、他人の足を引っ張るカス。
だから、所有することに意義を見出そうとして、ウソと薀蓄を並べるってのがホントのところ。
それでもいいなら、試せばいい。ミイラの仲間入りができるぜ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:42:21 ID:4iqCzlSI
280は釣りというよりネタでしょ
それなのにみんなマジレスするから290で念を押したと
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:54:49 ID:j5yqR9Mq
DACで音が変わらないって方が池沼だな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:38:56 ID:jTxclDDI
>>300DAC導入の音の違いを感じるには「その他が最高のシステムであること」と 「プラセボも聞き取る卓越した耳」が重要。

確かにDACを購入して、音が変わらなくても、この理由で泣き寝入りするのがほとんど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:45:10 ID:txeXMbkD
池沼というか、幸せな人ってだけでしょ。金がかからなくて
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:24:13 ID:Cnnfo8eu
まぁ、単体DACなんてバカの道楽でいいんじゃないか。
他人に聞こえない音で自己満足する高い箱ってことだな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:16:42 ID:ZzxU5lYL
まあ、純粋に音を楽しめない人には理解出来ない趣味ですからw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:20:13 ID:e6EciE9e
俺の周りで単体DAC持ってる奴いたんで、前にi-pod持参で聞き比べしてワロタ。
i-podどころか、オンキョーの黒い奴ですら変わんないでやんの。本人必死に説明するけど、、
俺「これいくら?w」
連れ「1〇万」
俺「これ1○万?w 何が違うん?」
連れ「いや、音の広がりが・・少し・・あれ?今日は調子わる・・」
俺「1○万w 何の冗談かとw 俺なら買わねぇーw ぜってー買わねぇーw」
連れ ショボン (グダグダのメーカー擁護が続く)

 これだけ騙されてまだメーカーの肩を持つ音基地は宗教かと。
周りからみればただの壺なのに、買わされた本人必死w
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:33:39 ID:jTxclDDI
はだかの王様だな!
カワイソス
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:40:40 ID:Y+gAARKT
>>307 この場合友達に本当のことを言ってやるのが
思いやりか、言わないのが思いやりか判断つかないな。
それより、DAC差で音質に差が出ると本気で考えてる奴が
まだいることに驚きマンモス。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:42:45 ID:jTxclDDI
10万ならまだ被害は少ない方だな!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:48:01 ID:sMgP0ML7
>>309
それより、DAC差で音質に差が出ないと本気で考えてる奴が
いることに驚きのりピー。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:52:01 ID:Y+gAARKT
じゃ、どう変わるのか質問。
聞いた奴全員違いがわかるのか?
バカバカしいけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:56:27 ID:jTxclDDI
>>312 いじめるのはその辺にしておいてやれよw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:01:10 ID:txeXMbkD
DACいらない人がどうしてこのスレにいるの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:01:24 ID:j5yqR9Mq
逆になぜDACで変わらないと思うのか聞きたいな。
単体DACはチップ一つで出来ているわけじゃないのに。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:04:18 ID:Y+gAARKT
313がageるからだろ。
そもそもDACスレ自体が時代遅れ。sageで密かにやればいいものを。

>>310 10万じゃない。〇は伏字だろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:05:38 ID:Y+gAARKT
>>315 DACの違いがわかる奴はたぶん抵抗一つの差も聞き分けるんじゃね?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:08:13 ID:j5yqR9Mq
まあ少なくとも、違いが分からない=糞耳みたいなレッテルを張り合うほどのものじゃないよね。
それはDACを聴き比べれば一聴して分かる程度のものなんだから。

上のコピペにしろ、煽ってるつもりのお子様にしろ
自身で聴いて変わったと思えないならそいつの中では変わってないんだよ。

頑なに信じているものを改めるのは難しいだろうし
こういう輩にどう説明したところで餌を与えるだけだよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:10:29 ID:j5yqR9Mq
ま、いくらエントリーラインだとしてもピュア板に出入りするくらいなんだから
たんに単体DACを聴いたことがないんだろうけどね。

だからこそ「変わらないこと」に執着してるんだろう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:16:14 ID:jTxclDDI
音は正直w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:19:14 ID:Y+gAARKT
じゃサウンドカードにせよCDPにせよDACの違いは誰にでも一聴してわかるんだなw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:23:14 ID:Y+gAARKT
単体DACを持たずして、ここまでハッキリと断言できる訳ないだろ。
俺はお前らと違って他人にウソをつくのが嫌なだけ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:36:22 ID:3qj/f3yD
>>307
俺のことかと思った
友人が遊びに来た
友人:なんか高そうなヘッドホンあるね聞いていい?
俺 :いいけど聞きなれたCDの方が分かりやすいから車から持って来たら?
友人:メンドーだから嫌(でも持ってこさせた)
俺 :どっちがいい?
友人:蒸れないから小さい方がいい
俺 : ・・・・(一応値段だけ説明した)

AES16+DA10+HA5000+AD2000/PX100 ケーブ類は自作
正直いって夏場はPX100の方が使用頻度高いです
サウンドカードやケーブル類の聞き比べを強制的にやらせようと思ったけど、
同じ曲何回も聴くの嫌がるんです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:56:00 ID:ZzxU5lYL
音にこだわりのある人と無い人の差だろ

俺の友人なんかノイズだらけのネットブックヘッドフォン端子で満足してるぐらい
i-podとの差が分らないそうだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:57:41 ID:F4ZwfQYb
この手の否定厨はi-podとかミニコンの話が多いな
音にこだわりは無いんだろう
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:13:18 ID:Y+gAARKT

さんざん既出だが

決戦! 最大価格差140倍の iPod  VS  Mark Levinson =結果5分5分

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20050930/113716/?P=11

i-podつないで鳴らしてみ?虎の子のトラポとDACがクズに見えてくるからw
是非、愕然としてほしい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:17:22 ID:Y+gAARKT
オーディオとは、持ち前のスピーカーの力を如何に発揮するか。この一点に尽きる。
スピーカーに財をつぎ込み、それを十分に駆動するアンプをあてがう。
DACなどという枝葉に気を取られているようでは、おまえらまだまだ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:17:51 ID:F4ZwfQYb
つまりはi-podは何をしても無駄という事だな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:18:28 ID:GhfNIC5l
ネタをネタと
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:19:10 ID:ZzxU5lYL
>>326
i-podはノイズ乗りすぎだろww
俺は流石にあれでは満足出来ないわ
まあ、外出時には便利なんでtouch持って出かけるけどね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:20:30 ID:u9lRYp8S
スピーカー重視なのは当り前だが、200万のスピーカーでAMラジオ鳴らしても仕方ないだろ?
それは極論だがそういうことだ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:22:32 ID:Y+gAARKT
>>331 ソース変えてどうすんだw 音源は同じじゃないと比べる意味がなかろう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:29:21 ID:u9lRYp8S
>>332
AMラジオのソースもCDだぞ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:32:28 ID:Y+gAARKT
元はなw あとは自分で考えろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:36:04 ID:F4ZwfQYb
AMラジオ鳴らしてみ?虎の子のアンプとスピーカーがクズに見えてくるからw
是非、愕然としてほしい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:36:56 ID:u9lRYp8S
同じだよ
極端なだけで環境によっては酷いノイズが乗ったり色んな要素が絡んでくるよ
DAコンバーターなんてのも結構重要な部分だけどね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:38:03 ID:jTxclDDI
>>333
そりゃオーディオメーカーに騙されて当然だわ、あなた。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:43:49 ID:Y+gAARKT
AMラジオの信号がデジタルで送られてきたとして、DACで変換したら
いい音になるとでも思ってるのかこいつら。まさにDACは魔法の箱だなw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:45:12 ID:u9lRYp8S
>>338
お前アホだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:50:05 ID:F4ZwfQYb
>>338
i-podとAMラジオは同程度の音だわな
i-podにDAC使ってもいい音にはならないって事な
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:50:44 ID:ZzxU5lYL
AMラジオ
CD→DAコンバーター→いろんな回路→AM電波(最近はステレオもあるらしい・・よく知らないが)→いろんな回路(アンプ含む)→音(ヘッドフォンorスピーカー)

CDP
CD→DAコンバーター→いろんな回路→アンプ→音(スピーカーヘッドフォン)

PC
CD→ソフトでMP3化→ソフトでPCM化→DAコンバーター→色々な回路→アンプ→音(スピーカーヘッドフォン)


こんな感じでどんな環境でも経由があってだな。それが色んなロスを生んだりする
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:59:53 ID:F2lX4B43
オーディオっていうやつは嗜好品だから、味の好みと同じなんだろうね。
そうだな。例えばスポーツドリンクとかあるけれど
「アクエリアス」、「ポカリスエット」、「DAKARA」、「アミノサプリ」、
「スーパー H2O」いろいろあるけど他は割愛。

よく冷えているとか、氷を浮かべてあるとか、いい感じのグラスに入っているとか
飲む時の条件が違うと自分の中の印象が変動するので、ここは条件を揃えてやることにして
ただ飲めればいいって人に渡すならどれ渡したって注文はないよね。
(どれ飲んだって味に大差はないからって思ってる人だからw)
だけど、好きな人だったら「アクエリアス」と「ポカリスエット」に味の違いを感じていて、
違うの渡すとこっちが欲しいってなる。まぁ、そういうこと。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:02:19 ID:Y+gAARKT
ID:u9lRYp8S
おまえの方がよっぽどアホやろw
納得のいく説明してみろよ。あ?
単純なことを単純に考えられないゴミがw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:04:17 ID:Y+gAARKT
>>200万のスピーカーでAMラジオ鳴らしても仕方ないだろ?

アホか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:04:52 ID:u9lRYp8S
338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 13:43:49 ID:Y+gAARKT
AMラジオの信号がデジタルで送られてきたとして、DACで変換したら
いい音になるとでも思ってるのかこいつら。まさにDACは魔法の箱だなw


こんなこと言う奴が馬鹿でなければ誰が馬鹿だというのだw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:05:23 ID:nIPNLWQ8
なんでそんなに必死なん?
いやなことでもあったん?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:05:58 ID:ZzxU5lYL
ID:Y+gAARKTさん痛いのでそろそろID変えてはどうですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:16:26 ID:jTxclDDI
age
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:24:26 ID:arVsvcrY
ID:Y+gAARKT見ると聴覚は脳が処理してるって実感するな。
レスしてる奴も同レベルだけどw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:01:43 ID:x7JLKajB
2chスピーカーで(小編成の精密な)クラシックを聴くのに一番適したDACはどれでしょうか?

DAC1、DA11、DLIII 、そしてDAC-19mk3とDA53Nも含めて適不適を教えてください。

ずっとROMってましたが何だかヘッドホンで聴いてる人の意見も混じっていることに気付いたので・・・。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:03:52 ID:b5iVZsFc
好みの音と前後の環境書いてくれないと答えようがないわ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:04:48 ID:lCqREiKy
>>350
アンプとスピーカーも書かないと
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:07:30 ID:Z1W+i9ge
>>350
まずお前の意見を聞かせろ。ずっとROMっててお前はどう思うんだ?
まさか何も参考にならなかったわけじゃあるまいし。

もし今までずっとROMってて自分の意見さえ何も持てないようなら
そこから考えなきゃいけないと思うぞ。
354350:2009/08/14(金) 02:18:17 ID:x7JLKajB
失礼しました。
重視するのは
「響き」「精密さ」でしょうか。

DAC1は解像度高いがキンキンする?、DA11は殆ど情報少ない、DLIIIはイマイチ?、そしてDAC-19mk3はコストパフォーマンス良し、DA53Nはもう一歩・・・?
結論としては・・・結局分かりませんでした。

とりあえずONKYO D-212EX、ONKYO A-977です。DACに相性良い物に買い換える予定ですが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:24:22 ID:DkdSwY35
>>354
スピーカー変えたほうが
今使ってるDACはそのままで
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:24:43 ID:uCLAroN1
>>354
つか視聴してこいよ
1つでもさぁ
そうすれば、あーここの獣共はこう感じたんだ
そういう事かと他のレビューも受け取りやすい
書き込みまんま膨らましてるといつまでも童貞だぞ
いざ童貞捨てようと思って駆け込んだら失敗
まず店頭行ってビクビクしてこいよ
感じてこいっていってんだよ
処女だからって、いつまでも小学館読んでる歳でも無いだろ
おまえの感性にプラグインだよ
いや、はいらねーじゃねーよ
おまえのお気に入りのコンドーム持参で店頭行ってこい
店員が優しくしてくれるから

357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:08:53 ID:Z1W+i9ge
>>354
DAC1でいいんじゃないか?とりあえず高いの買っとけ。
高いの買う予算があるのに、わざわざ安い方を買う理由は無い。
それらの機器全部気になるなら全部買って試せ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:13:03 ID:/oOf7Kgq
意見聞いといて言うアドバイスはそんなんかよw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:31:05 ID:Z1W+i9ge
>354見る限りもう自己分析できてるじゃん。
ここまでわかってるなら後はもう自分で判断するだけだろ。
この質問者は何をしたいのか、俺にはさっぱりわからん。

さらに余計なことを言わせてもらえば、
自分は何もしない癖に他人に負担を押し付けて、しかも謙虚さが全く無い態度、
こういう奴は一番腹が立つ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 06:36:42 ID:m6ORuSEl
SPがオンキョーってのがな、、そんなのに高いDACはもったいないよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:56:18 ID:fY4POEFZ
>>354
DA11
スピーカーで聴く時点でDAC1は除外
あと緻密さという時点でDLVも除外
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:42:58 ID:tQ7RxFnh
DAC1->パワーアンプ->スピーカーだと、
上にもあるように色々音は聞こえるんだが平面的でいらいらしたが、
プリアンプ経由にしたら、見違えるように良くなった。おれは満足。
使用プリアンプは、P-9
こんな感想もあるってことで。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:04:25 ID:wSmCYpLP
まず好きな音楽のジャンルがあって、それに合わせてスピーカー決めると。
あとは見栄と貯金とローンを検討してアンプが決まるから、余った金でDAC選んだ結果がソフトンModel2になったオレは、ここには居場所がない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:14:18 ID:gulD+tvF
>>363
それが普通じゃね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:28:15 ID:wSmCYpLP
DLV欲しかったんだけどさ
結果的にはソフトン買って正解だったと思うよ
でも、あんときはDLV買いたかったなw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:00:59 ID:/oOf7Kgq
>>365
すごくまともな判断だったと思うぞ
DAC否定するつもりはないが、費用対効果考えると最後でいいと思う
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:32:06 ID:fY4POEFZ
スピーカーやヘッドフォンも大事だがイスも大事だよな

まあ、俺はそれほど金持ちじゃないから滅茶苦茶高価なのは無理なんで↓使っている
http://bauhutte.jp/products/bm60/

結構快適でお勧め
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:35:05 ID:gulD+tvF
俺ソファーだし
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:50:12 ID:5Q6lsBNH
椅子はエコーネス最強
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:53:13 ID:fY4POEFZ
上にURL載せたイスは夏はいいよ
背面座面共にハイテンションメッシュで通気性良し
リクライニングで25度ぐらい倒れるので仮眠可能
ヘッドレストも調節できるし、腰あても調節できる

今もこれ使いながら2chやってるけど快適
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:58:29 ID:DkdSwY35
ピュア板に椅子スレあったけど、落ちたのか
ここでするなよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:03:11 ID:fY4POEFZ
>>371
そんなスレあったのかwww
サンクス
とりあえず、そちらに移動する
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:03:58 ID:5Q6lsBNH
>>372
最良のリクライニングチェアを探せ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1153296987/
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:21:16 ID:ZKVf9gtG
うわ、コンテッサのパクりじゃん
ひでー
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 07:21:21 ID:lxd5r+7N
DA11を衝動買いして早2週間、400時間ほどのエージングもし、そろそろレビュー時期かなと思って書き込んでみる。

今回はUSBもあることからPCをソースとして使う。
ファイルはミュージックバードの試聴ファイル(24bit/96k)
FoobarでASIOアウトし、USB接続以外はRME HDSPe RayDATを介して行うことにした。

・XLRは全域にわたってどっしりとした感じ。
フォーカスもきちんと合っているし、ダンプがいい割にアタックも速い。
聞いてて安心する。
・RCAは若干フォーカスがぼけるも、サバサバと余裕をもって鳴らしてくれる。
シグナルが小さいと散らばってしまう不思議。
・Optは艶があって速い。
XLRとどっちがいいかと何度か聞いてみるも、艶っぽさという意味ではこちらが上。
・USBは若干ベースがブーストされ、
見えるか見えないか程度のベールが一枚間に挟まった感じ。
あまり悪くはないけど、少し嘘くさく感じる鳴り方をする。
これはまぁRayDATがあるかないかの違いかもしれない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 07:23:25 ID:lxd5r+7N
StellaのST24と聞き比べてみたけど、DA11の方が正確で色づけの少ない印象。
エロさは少ないけど、極めて精度の高いDA変換をしてくれる。
DA10から3万くらい高くなってることについてはあまり納得はいかない。
確かに多少Dレンジは高くなっているようだけど、
3万円も差額は払いたくないというのも本音。
USB接続ができるのと、PICの自由度が上がったのと、
2Pin/3Pinホットの入れ替えがフロントボードでできることに納得できるかどうかで決まる気がする。

Opt接続のパフュームはエロい意味で暴力。
377sage:2009/08/15(土) 07:28:03 ID:lxd5r+7N
端書き。
DLIIIと比較もしてみたけど、DA11の方が素直な感じがしていい。
久しぶりにライブでFantom-G8に接続して使ってみようと思ったDAC。
レスポンスも悪くないので、シアターとかゲームのDACとしてもいいのかも。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 07:28:59 ID:lxd5r+7N
名前さげてどうすんだ死にたい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 08:26:12 ID:vk60nuwh
事実は...

俺の周りで単体DAC持ってる奴いたんで、前にi-pod持参で聞き比べして恥じかいた。
i-podどころか、オンキョーの黒い奴ですら変わったのがわからんかった。
俺も必死にきいたけど、、

俺「これいくら?w」
連れ「1〇万」
俺「これ1○万?w 何が違うん?」
連れ「音の広がりが・・あれ?わからないの?・・」
俺「いや、音の広がりが・・少し・・あれ?今日は調子わる・・」
連れ「わからないw 何の冗談かとw 糞耳?w ぜってー糞耳w」
俺 ショボン (グダグダの自分の擁護が続く)
グダグダの糞耳擁護↓
 「これだけ騙されてまだメーカーの肩を持つ音基地は宗教かと。
周りからみればただの壺なのに、買わされた本人必死w」
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:03:25 ID:vk60nuwh
>>307
自分の聴力が否定されて必死に泣きながらのレスがたまに湧くが
自分の糞耳が証明されるだけで
恥をさらして終了って流れだよ
実際の会話は>>379みたいだったんでしょ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:07:23 ID:vxJhUVEm
なんだただのキチガイか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:57:54 ID:IshFG+3c
コピペに頼るしかないのかな否定厨は
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:58:55 ID:ETxEOfnR
なんだか知らんがフォーカスだのアタックだの艶だのベールだのと表現できる奴すごいな
俺は、ドラムがドンドンからドゥンッドゥンッに、ギターがギィーンからギゥイ〜ンに
変わったとかぐらいしかDACの変化なんて表現しようがないぜ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:06:46 ID:wX0RVJYu
オーバードライブだと思っていて聴いていたものが、実は緩くかけたファズとアンプだったと
わかるのが、ピュアオーディオなのさ。

昔、ベースソロが抒情感があって美しく聴いていたのが、解像度の上がったシステムにしたら
ゴツゴツして美しさが減ったのが悲しかったな……
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:16:29 ID:KMy9AstU
300万のDACが別次元かは知らんが
音の違いが分からないというのは単純に糞耳
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:21:39 ID:lxd5r+7N
なんか他の表現のリクエストがあったら受け付けてみる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:39:21 ID:UjF27prw
入出力端子の豊富さでDAC1一択。

DACの音の個性なんて、アンプの音の個性に簡単にかき消されるし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:15:48 ID:wX0RVJYu
それなら単体DAC選択すること自体が間違いだ。>387
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:53:03 ID:DSlVKojL
DAC変えると音場や音色が結構露骨に変わる
ましてiPodと1000$以上の単体DACの違いが分からないなんて「店頭視聴」か?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:36:12 ID:KMy9AstU
アンプが極端な味付け系ならともかく
音場とか音質についてはDACによる影響が大きいね

俺が使ってるアンプはDACの音が露骨に表われるから
やっぱDACは重要だなぁと思う
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:50:43 ID:hwweYbHI
1. 店頭で騒音と店員の雑音の中聞いて全てを分かった気になる人(知ったか君・自分が買ったのが一番良いものだと主張する)
2. 集合住宅で騒音たっぷりの自宅にポン置きして聞き分けてる人(PC厨・DACの音は聞き分けられないと主張)
3. 戸建で静かな環境、機器の足場気をつけて、オーディオ用電源タップ使って分かった気になってる人(一番偉そうでウザイ・他人を下に見る傾向)
4. 防音、吸音などに気を使った、オーディオ用電源工事して専用線設けた専門部屋設けてしまうガチキチ(プロ並・参考になる情報を提供してくれる)
5. 電磁波なども嫌って砂漠の真ん中に測定室作ったよ(Stereophile誌)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:39:59 ID:Q62eWREF
6. ちゃんねら(無責任で言いっぱなし)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:59:20 ID:bVr4Qt4w
>>375
音場を調節する機能があるらしいけどどのくらい変わるもんなの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:11:42 ID:BVka8g+t
>>393
横幅15メートルくらいのステージ、奥行きが30メートルあるライブハウスでたとえてみる。
+2 一番後ろより後ろのPAブースから聞いてる感じ
+1 20メートルくらいのところで聞いてる感じ。
0  10メートルくらいのところで聞いてる感じ。
-1 最前列で聞いてる感じ。
-2 ボーカルモニターの上で聞いてる感じ。
-3 どう考えても真ん中に陣取ってるドラマーがモニターを聞いてる感じ。

傾向としては、センターにある音が+方向に行くと左右に散らばり、
-方向に行くと左右にある音がセンターによってくる感じ。
-3はなんか狭いところに入ってるみたいで息苦しい。
結構どころかすごく変わるけど、個人的には要らない…。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:20:45 ID:yJfhhafJ
>>394
なんか面白そうだな
参考になりました、ありがとう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:56:07 ID:KLCtKcuG
よくDAC1で昇圧関係の話題が出るけど、代理店のサポートに聞いたら
昇圧したからといって性能(音質)が向上することはない、って言われたんだけど、
よくなったとかいってる人はプラセボMAXなの? それともサポートの人が無知なの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:12:16 ID:EnVmgHK7
>>396
俺も117Vで運用してるけど、
3端子レギュレターで結局±18V,5V,3.3Vなるのでサポートの人の言うことは嘘ではないと思う。
アイソレーショントランス使って昇圧している人はノイズが減るので効果が見込めるが、
5000円位の変圧器ではかえって音悪くなるよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:55:23 ID:P4i9YPmR
レギュレータの動作としてはドロップ大きい方が良いとかなかったっけ?
もちろん発熱は増えるけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:56:50 ID:P4i9YPmR
あ、5000円程度の汎用変圧器が音質悪化させるのは同意。

あれはコンセント部分の作りが不味すぎる気がする
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:03:17 ID:KLCtKcuG
じゃあやっぱ5万〜とかするきちんとしたもの導入しなきゃ意味ないって感じ? 
それもノイズ関係に効果があるってだけなのかな。はたしてそこまでする価値があるのかどうか知らんけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:32:16 ID:EnVmgHK7
>レギュレータの動作としてはドロップ大きい方が良い
7818とか7918はそうだろうね。
>>400
自作って言う手もあるよ。簡単な構造だし。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:34:45 ID:7Cl4JKYJ
俺は5kぐらいので昇圧しているが明らかに音が変わったけど?
つかな、プラシボとかで説明する奴は信じるな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:09:14 ID:cnA7JHUR
じゃあ、どう変わったのか図入りで説明しろよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:07:12 ID:xDdUOdBc
>>402
昇圧前と後の電圧は何ボルト?
電圧の話なしで音が変わったと言われても
もともと電圧が低すぎたのかもしれないから
そうですかとしか言いようがない。
4053は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/08/21(金) 00:24:04 ID:jakotymy BE:87418728-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  
     6 ` ´ 」` |   DP1買った俺様が来ましたよ
      \ ー /     http://www.flickr.com/photos/gaku031/
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:30:48 ID:SekR8XMx
benchmark dac1を購入予定ですが
無印とUSBではUSBに接続できるかの違いがあると思いますが
この機能があるかないかでかなり違いがあるんでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:37:13 ID:rctUOP7i
定番の質問来ました。どなたかお決まりのURLお願いします。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:43:25 ID:ASlKUfwn
                             YES→無印
PCにデジタル出力(optical or coaxial)ある?
                             NO→USB
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:11:42 ID:EZVmCkYd
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:56:12 ID:AyhsDgxD
pcヘッドホン直付けの環境でdac1導入したら劇的に音質かわる?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:12:40 ID:hNsByE50
DenDACの方がいいんじゃない?
原音超えるくらい劇的に変わるらしいw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:50:56 ID:xLzkBpF/
そもそも原音がどんな音なのか分らない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 15:52:24 ID:h//mcipc
>>410
オンボードならDAC1がもったいない
DAC1USB買え
光つきのそこそこのボードがついてるならDAC1でおk
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:16:12 ID:rYsjIXTi
>>413
SupremeFX X-Fiカードですが、そこそこ以下ですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:37:23 ID:c8r8Ri/H
ROGのオマケだからな。そこそこ以下だと思う
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:36:00 ID:ks3jNtFE
>>410
PCのヘッドホン端子からだったら、オンボードの光出力→DAC1でも相当変わると思う。

ちなみにヘッドホンは何?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 03:08:43 ID:g9zMW+ii
>>413
イヤホンの10proです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 03:11:09 ID:g9zMW+ii
>>416
イヤホンの10proです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 04:08:55 ID:TID1/ryK
>>413->>415
光出力のトランスポートの差異は、そんなに大きくないと思うんだが。

スピーカー・ヘッドホン >>> アンプ > DAC >> トランスポート・デジタルケーブル

ぐらいじゃね?

まあ掛け算だからどれもこだわるにこしたことはないけど、

 @オンボード光+DAC1 = 10万
 A5万のトランスポート+5万のDAC・アンプ = 10万

なら確実に@の方が上だと思う。

10proとDAC1の相性は悪いけど知らない・・・。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:52:46 ID:gtH4sdnW
DAC1のHPA部って優秀だけど、その分DAC部が安くなっていると思うと
DAC1 = 5万円HPA + 5万円DAC
って認識でおk?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 03:07:39 ID:lnV3stjs
複合機は複合機でしかない。
10万のHPA機能付きDACと認識すればよい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 05:36:46 ID:Kut8wNpO
DAC1のHPA部の高評価はDAC部との相性の良さもあると思う。
HD-1Lや10万超のHPAみたいにディスクリートのHPAと比べると表現力は落ちるな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 07:56:21 ID:YfnBrPzj
DAC1のヘッドホンアンプ部なんてBUF634とNE5532だけ、
ポタアンと変わらんよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:17:56 ID:fG62DXG1
>>397
>俺も117Vで運用してるけど、

クリーン電源を整備すれば音は変わる
昇圧すればトランスが一つ増えるわけで
だったら変化は昇圧の為だけとは限らないよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:40:11 ID:iP5V6qFK
>>410
それは絶対にもったいない。もっと安いものでもいいから、挟んだほうが絶対にいい。

オーテクの5000円以下の物でも、全然別物になる。
自分が使っているのは、A900、ES9W、ゼンのHD650だけど、
区別できるどころか、DACを挟まないと直ぐに嫌になってしまう。

お勧めは、USB-DACのPERIDOT、1万円程度で買えるし、違いが直ぐにわかる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:08:58 ID:0MY/M7Fp
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:48:17 ID:2EU4LxfQ
DLVって音場広いって言うけどヴォーカルは手前?真ん中?奥?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:58:37 ID:UT4MUvTE
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:25:26 ID:yqAKAEaC
DAC1って電源スイッチないのか・・・
電源つないだままだとやっぱり電気代結構かかるかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:47:28 ID:WGNEgjo5
待機で\120/月じゃないか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:52:44 ID:ay/VN5xB
それマジ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:08:44 ID:0cMwxsUH
そんなの使ってるうちに入らない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:09:45 ID:gW0zTYSS
120円も取られんだろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:15:38 ID:V+KkdMJG
毎日TVや電子レンジをコンセントごと抜いてるか?
電気代を気にするならそっちを優先した方がいい
逆に毎日そうしてる人ならDACの電源も抜いておくと精神衛生上好ましい
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:57:57 ID:0cMwxsUH
でもDACの電源を落とすのは精神衛生上好ましくない
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:54:45 ID:hZG3sZpF
>>434
>毎日TVや電子レンジをコンセントごと抜いてるか?

電子レンジは
使わなかったらDAC1みたいに熱くならないけど、、、
脳内意見は無用だよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:17:02 ID:Guo0bwNU
大体DAC1はつけっぱだとルーターを常時通電してるときと同じぐらいの電気料金
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:22:14 ID:UUcwhBnu
言いたい事伝わってないな
DAC1の待機電力は8Wくらいでひと月着けっぱなし80〜120円
TVの公称値はかなり適当(実は裏で動いてたり)数W〜数十W
ブルーレイやDVDプレーヤ、ビデオデッキは当然のように数十W
電子レンジは使ってなくても数W
エアコンも数W
ウォシュレットは常に温水作ったり座を暖めてるから10Wちょい
その他冷蔵庫以外の家電製品もろもろに毎日気を遣ってるなら
DAC1にも気を遣えばいいって事
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:46:33 ID:VVTcA4co
でんこ「電気はこまめに切ろうね(*~ω~)ノパソコンもね」
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:18:32 ID:pD+8tGMt
>>438
いまどきのTVはクイック起動とかなければ待機電力は1W以下だと思う。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:53:21 ID:UUcwhBnu
だから家庭に繋がってるコンセントをこまめに抜く習慣g…いやもういいや
クーラーや電気ヒーターやA級アンプのつけっ放しにさえ気をつければ
びっくりする電気代は請求されないよ

それと>>435も言ってるけど音質を気にするなら着けっぱなし推奨
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:49:52 ID:1ffkitrh
XLR入力→RCA出力を目的にDA53N買おうと思ったけど
ひょろい配線が伸びてるだけの内部配線見たら躊躇しちゃうな>RCA

DA11までは手が出ないからDAC1の海外通販にしようと思うけど
スピーカーで鳴らすからどうだかな……
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:13:32 ID:sPbN6BJ1
コストダウンモデルだ。買ったらじわじわと後悔するぞ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 03:36:16 ID:uM4BJwE+
XLR入力ならDA10でもいいんじゃないの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:48:10 ID:1ffkitrh
もちろんDA10でも良いんだけど、やっぱり高いよ……
海外通販しても2万程度の差があるしな
この金額差を埋めるものがあるなら、DA10で決まりなんだけどねえ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:42:23 ID:OcVDPnY0
US$1200だそうだから、コレもここの圏内かな。
ttp://www.electori.co.jp/hegel/HD10.pdf
この価格帯でDAC機能オンリー、しかもヨーロッパものって珍しいし、個人的には
待ってた感あるんだよね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:32:52 ID:sPbN6BJ1
このUSBなからましかば
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:53:55 ID:0tBYdSND
>>445
えっ
DAC1とDA10って同価格でしょ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:17:31 ID:1ffkitrh
>>448
そう?
ざっと調べた限り、DAC1 約11万円、DA10 約13万円だったけど
海外でも約1000$、約1150$だったけどなあ

情報の小出しで申し訳ないけど、用途はPC再生で
AES16e―(XLR接続)→DAC―(RCA接続)→アンプ とつなげる予定
メインはPC作業中のBGM再生で
他にテレビや動画を見たりゲーム(FPSにあらず)したり
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:44:27 ID:vuTNCd2M
XLR接続に拘らなければDLVで良いのでは?
AES16を同軸で繋げばいいだけだし
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 04:54:21 ID:tmPDi//+
変換アダプタを購入しないといけないからDLVは除外じゃん?
10万円台なら2万円ぐらい気にせず、好きなもの買えば良いと思うよ。
AES16eも個人輸入だろうから、浮いた金を投資したと考えればOK。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 07:37:36 ID:26nfeFOq
AES16は内外価格差が激しいから海外通販のメリットあるけど、
DACは国内修理できる方がいいと思う。
国内代理店扱いの中古品を探すのも手。
海外とのやりとりに慣れてる人なら別だけど。

DLIIIが半年で故障したので海外通販じゃなくて良かったと思ってるとこ。

DLIIIは変換アダプタで使ってるけど、送料入れても3千円ぐらいだな。
4533は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/01(火) 09:20:32 ID:ORcG+Ehh BE:109272645-2BP(224)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:24:32 ID:BdK1SHfw
>>453
なんでてめえがこんなところにw
市況へカエレ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:28:16 ID:NtfoST1B
DACってエージング効果あるの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:39:50 ID:E4qIhEBp
>>455
俺は無いと思う。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:43:37 ID:SuCIucel
アナログ部分を持ってるんだからあるだろ。
小さいながらアンプだってあるんだから。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:16:30 ID:mmuqfLKq
アンチエージング化粧品を塗ったらどうなるの?っと
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:21:25 ID:8MD//DSz
DACはここで聞けスレが落ちているのでここで質問させてもらっていいですか?
PS3をプリメインに繋げて、スピーカーで音を出す場合
DLIII・izouのIDAC・DA53N、DAC1の中で どれが一番幸せになれるでしょうか?
比較的クリアーな音が好みです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:29:36 ID:63/ETgJh
アンプとスピーカーを書いてくれないとイマイチ答え難い
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:41:35 ID:mmuqfLKq
中古の64に繋げて喧嘩させて欲しいもんだがちょっと高い。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:41:41 ID:8MD//DSz
>>460
アンプはnmodeのX-PM1
スピーカーはQUADの11L2です。
DACの視聴は難しいので教えていただけるとありがたいです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:49:20 ID:63/ETgJh
>>462
それでスピーカーで聞くなら電源替えるのが前提でDLVが良いんじゃない?
クリアさでいえばDAC1だけど、たぶんあっさりし過ぎて飽きる気がする
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:01:33 ID:8MD//DSz
>>463
電源をどれに交換すればいいのでしょうか?
もしかして結構たかいのですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:22:03 ID:63/ETgJh
>>464
その辺は電源にどれだけ出せるかでかわる。1〜2万で評判の良いものにするのもいいし
自分は同メーカーのSC Streamを使ってた
保証はないけどオクで定価が高い中古品を安く買う辺りが良いかもしれない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:45:10 ID:8MD//DSz
SC Streamはかなり高いケーブルですね・・・

一万円ぐらいのケーブルでは力でませんか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:59:27 ID:8MD//DSz
とりあえずDLIIIをノーマルで使って、満足できなかったら交換したいと思います。
ありがとうございました。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:17:42 ID:0edaR+c9
DAC1についてなんですけど、電源入れっぱなしは嫌なのでプリメインアンプ(3万のエントリークラス、DAC1はヘッドホンアンプと接続して使う)の電源出力から電源取るのって、
電源の質って意味でよくないでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:27:23 ID:XOeJMyYC
>468
自分で比較してみて差がなければ誰になんと言われようと全く気にしないことだ
4703は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/03(木) 13:10:27 ID:ojOjDl3z BE:131126483-2BP(224)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:04:16 ID:STZNVzxk
>>470
早くDACを聞き比べてレビューを書く作業に戻るんだ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:10:14 ID:bUMsN4Cx
旧型のPS3とDACに違いあるのか?初期型持ってるけど大したことないぞ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:59:24 ID:r4CFpKn/
>>472
どちらかというと、変化がないことを知りたいんじゃない?
PS3は映像の方は間違いなく価格を超えたものなんだから
3万だったら買いたい人沢山いるだろう。何を隠そう俺もその一人
ただ、あわせるDACがね。
この価格帯は決定的なものがないよね。
数が少ないから10万前後は中古もないし
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:08:23 ID:6CUwrlpL
DAC1買ったんですが発熱が気になります
上を見る限り電源つなぎっぱなしでもそこまでお金はかからないことはわかりましたが、
やっぱり熱を持ったまま放置はまずいですかね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:10:55 ID:TqXg6mnI
一々切ったりすると寝起きは音悪くなるし通電状態でも構わないと思うけどな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:15:47 ID:zhXCTCkD
常時ONで問題あるなら、最初っからスイッチ付けるだろ?
つか、基本スタジオ用なんだから、常時ON前提で作られてるんだけど。

そんなに気になるんなら抜き差しすればいいじゃん。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:56:30 ID:tYoDiEVX
ただでさえオーディオ機器は熱が一定になるまで音が安定しない

音楽を聴きたくなる半日前くらいに電源入れておけばおk
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:02:51 ID:iuzqy7Ko
QBD76半日電源入れてた状態で本体触ったら
思わず「アチッ」って声出た
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:52:07 ID:aP8Mmlbn
青歯の調子はいかが?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:58:13 ID:AuBLHdc9
>>474
周囲に空間をしっかり作るように
熱が籠もったりするような状態にしない
気になるようなら市販のヒートシンクに熱伝導シールで貼り付けるのも良し
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:14:46 ID:o0/ffl7V
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:06:03 ID:2DzJB/ui
>>481
USBしかないからイラネ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:09:53 ID:iq4tSQne
さすがに192kHz/24bit対応のUSBDACとか出てくれないかとは思う
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:20:42 ID:9Qmua/np
DLV買ったぞー
PC(200PCILTD)→HA5000→E9からPS3→DLV→HA5000→E9にしたが
音の滑らかさとか空気感とか解像度違いすぎて笑いが出た
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:40:22 ID:/nzKmLKj
>>483
そんなあなたに>>446
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:56:41 ID:qp5L14+D
200PCILTD
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:04:50 ID:LIIFkHI1
>>485
実売幾らになるんだろう。視聴できるといいんだけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:50:20 ID:F+NZEyxT
>>484
DLVというか、PS3の音がやばいから
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:25:38 ID:j85amubm
やばいって良い意味で?
それならPS3ってそんなにいの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:28:56 ID:/VouNKxq
10万ぐらいの安物DACならPS3側でアップサンプリングしたらワンランクシステムアップした感じでるよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:33:15 ID:gJCGBaKW
つかPS3ってファンの音しないの?
オーディオでファン音って致命的だと思うんだけどそうでもないのかな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:34:15 ID:/VouNKxq
>>491
うるさいよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:40:06 ID:bT2oet46
>>483
USBで768kHz, 32bitいけるらしいよ
http://www.naim-audio.com/products/dac.html
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:42:52 ID:9Qmua/np
ヘッドホン専だから気にならないけど、スピーカー使うんなら相当遠くに置かないと気になるかも
特にアップサンプリングはCPU使うのか知らんが結構煩い
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:47:25 ID:qp5L14+D
やれやれ、PC無音化でよくある別部屋置き必須か?
5mケーブルなんて使いたくないぞ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:48:46 ID:/nzKmLKj
>>493
残念ながら$3500らしい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:49:04 ID:m5bdfWlB
新型PS3でもファンの騒音は改善されてない?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:50:05 ID:yF46OHjK
つまりDLVでSRC通す意味がないってこと?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:51:56 ID:OnzQS3SK
アップサンプリングって意味有るの?
強化されてるのは、人間の耳では、まず聞き取れない領域なんだろ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:53:19 ID:TMZN5T4e
PS3の音って何気に良かったんだな
じゃあブルーレイ見るだけなら下手なプレイヤー買わないでPS3買った方が幸せになれるのか・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:00:02 ID:pGhIXotw
初期型はSACDも使えたしな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:23:44 ID:Hi+55qRz
新型は静かになったようだけど電源コネクタの形状が変更されてて電源強化できないみたい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:35:16 ID:iq4tSQne
>>493
>USBで768kHz, 32bitいけるらしいよ


(; д ) ゚ ゚
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:48:03 ID:j85amubm
PS3電源強化できんのかw
505493:2009/09/05(土) 22:02:06 ID:bT2oet46
>>496
ああすまん、1000$スレだった
1000$付近ならこんなのもあるな
http://www.nekoaudio.com/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:37:54 ID:Znah75Yj
>>505
ね、猫?ねらってんの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:40:12 ID:Znah75Yj
>>505
44.1kHz - 192kHz audio (176.4kHz not supported).
176.4は除くってどういう意味だろう?常識で考えて96kHzとかは対象なんだよね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:46:39 ID:RZBLWrYE
>>507
発信子に44.1kHz系と48kHz系の2種類を搭載していて
44.1kHz系:44.1、88.2
48kHz系:48、96、192
に対応ってことかと。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:49:19 ID:Znah75Yj
>>508
なるほど、ありがとう。
176.4系列もあるんだね。某配信サイトもサンプルが352.8kHzだから、
それなりに有力なんだろうな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:28:46 ID:rBd7DNyr
ttp://www.electori.co.jp/hegel.html
これは実売10万強になるんじゃね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 03:05:32 ID:7WdTDAHX
オンボの同軸から外付けDACにつなぐのとUSBでDACにつなぐのじゃそんなに音質違うんかい?

デジタルアウト付きのサウンドカード買うってのも考えたが費用対効果あるのかわからん
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 03:26:27 ID:nhhuZrYJ
オンボやUSBなら大して変わらない
デジタル出力に定評があるカード導入すれば変わるけどCPはかなり悪い
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:39:12 ID:3g1oZZmH
そうなのか。ありがとう
5143は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/10(木) 00:54:00 ID:Fn5/Gyn7 BE:229471867-2BP(224)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:57:28 ID:8QoeLfib
わーいがくわりやろーだ
5163は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/10(木) 01:03:30 ID:Fn5/Gyn7 BE:262253568-2BP(224)
|∩∩
|| | | |
|・x・) 
⊂/
| /
|
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:56:00 ID:7FR4uE7/
15万くらいのアンプに出力するために1000$DACと6〜8万のサウンドカード買うくらいなら、
SE-200PCI LTDのままアンプ30万のアンプ買ったほうが音質は良くなりそう?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:01:06 ID:UF8QE1zW
俺だったら間違いなくAES16個人輸入するわ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:18:08 ID:gTn/rGa5
>>517
俺ならその二択だったら30万円のアンプ買う。
やっぱりアンプによる音への影響は色濃いから。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:25:47 ID:QtbDalN3
>>517
予算が30万なら、
Xonar Essense→8万のアンプ→20万のスピーカー
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:15:53 ID:nIhSyXvk
使うスピーカーにもよるだろうが、俺ならアンプはデジアンで妥協してDACに一番金かけるな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:16:18 ID:lvfSDy2P
音の出口から順番に良くしていくのが基本って
Mr.Terchが言ってた。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 08:34:31 ID:zmkwL0tT
/ ̄\/ ̄\/ ̄\   /
| ○  | ○  | ○ |  (
\_/\_/\_/  (_______    /
ミ        u   彡   |        |   /
 ━━━   ━━━ |  /  ━━━   |  | 『味』ウ・ こ
 <◎> / <◎>  /   (○ >  |  |  だ ソ・ の
      /       く           |  |  ぜ を・ 味
 u   く。 。     |_ゝ_         |  |   : つ・ は
   ____  u  (__ \       |  |   : い・
  (____)  / _ノ /       | <   : て・
   |     |  / /(_/        |   |    る・
  ( ̄ ̄ ̄ ̄)  \|  \        |  / \
\   ̄ ̄ ̄ ̄  ./    \____|/     \___
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:03:41 ID:tjn5YQTv
PS Audio DLIIIって日本の代理店系由では買えないんですか?
アメリカから買うとすると電圧とかは大丈夫なんでしょうか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:41:56 ID:XjOJYFko
普通に不二家で売っているんじゃないの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:02:01 ID:8fSPw1IU
DLVは安くなったよな。自分が買ったときは10万超えてたんだけど
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:39:03 ID:tjn5YQTv
524です。

いやあ検索で引っかからないんですよ。
アメリカのAmazonとかなら引っかかるんですけど・・。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:00:14 ID:HWhKRBsm
フジヤに会員登録すれば価格をみれるよ。
そこでは89800円で売ってます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:28:29 ID:zRNTU7LG
会員でないと価格を見られなくなってから、会員登録もしてないし一回も買ってない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:15:51 ID:tjn5YQTv
524です。
>>528 529
サンクス。
あっさり加入しました(笑)。
当方、
PS Audio DL3
Benchmark DAC1 USB Black
IZO iDAC-1
この3つの間で揺れ動いています。
聴くのはRockやFunk、POPですが、如何にも暑苦しい音、という感じは嫌いです。

現状、
PC WMP11で再生⇒USBでアンプへ(A-A9MK2)⇒スピーカーJBL4307
ですがそこそこの満足感。
DAC購入したら光ケーブルでPCと繋ぐ予定。
上記3つの中ではPS Audio DL3に惹かれてますが発売から3年経ってますね。
・3年もの間話題になり続けている⇒優秀な証拠
・そろそろ新DACチップ搭載の新機種達に立て続けに抜かれる気配。新機種を待て。
如何なものでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:29:44 ID:x0Dqq66U
新チップっていってもそこまで激しく進化はしないと思うんだよね
欲しいなら買っちゃった方がいいと思う
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:34:42 ID:PX90P0dl
Benchmark DAC1 USB ってフジヤで今はいくらですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:50:22 ID:tjn5YQTv
>531
サンクス。
他の板でも質問したんだけど
PS Audio DL3 は独特のエコー感が賛否両論ぽい雰囲気だね。
リズミックな曲、ビートの強い曲でそのエコー感がどう出るかだね。

>532
116,800円だな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:53:04 ID:XjOJYFko
>>533
DAC1 USBが116,800円って安すぎないか?
ちょっと前に中古でももう少し高かったぞ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:55:20 ID:ZbaqlMJk
116,800円は無印。
USBは145,800円だよ。
ちなみにDLVは89,800円。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:10:15 ID:qB4qkqjI
おいおい俺が先月買った時は\98,000だったぞ糞が死ねよwwwwww
PS3も買った次の月に新型の情報出やがるしほんとふざけてんのか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:12:42 ID:qB4qkqjI
調べたら俺が注文した次の日に値下げかよ
もうフジヤでは買わねー
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:13:48 ID:8fSPw1IU
セール中だからな。来月にもなれば戻るだろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:53:28 ID:tsvPb58A
DAC1を
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656%5ESU350%5E%5E
で昇圧しようと思っているんですけど熱はどのくらいでますか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 04:08:08 ID:hj2Sv9fS
>>539
昇圧して音質良くなれば良いけど・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 06:12:28 ID:gl9ddVeV
個人情報を流出されても割引券が貰えてウハウハだお(・∀・)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:27:05 ID:4NO+EPR3
どうせ俺の個人情報なんてたいしたこと載ってないしな…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:42:23 ID:huULgumH
>>539
これは海外製品が100Vだと正常に動かない場合じゃないと意味ないと思う。
使用電圧が気になるならコンセントの電圧を測るのが先。
ttp://item.rakuten.co.jp/edenki/200ms1/
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:13:13 ID:tsvPb58A
>>543
これは正常に動かないときに使うものですか
とりあえず使用電圧から測定することにします
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:06:11 ID:2i0ZTX6Q
アメリカは日本ほど電気の質が良くなくて、
電圧低下とか電圧の変動が大きいから、
アメリカ向けの製品を日本に持ってくると、
たいてい日本の100V電源でも正常に動くことが多い。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:39:31 ID:AxM5ZJZI
アメリカの人は日本の電力供給が安定してるの見るとびっくりするらしいね


要するにそれくらい停電なり電圧低下なりが頻発するお国柄だそうで
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:10:42 ID:ZL+Hugn/
アメリカの電力会社の社員は給料安いしやる気ないんだろ
日本の電気代ボッタ栗だし
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:22:56 ID:6G01l0rR
ノーマルのDAC1ってマイナーチェンジされてるの?
それとも発売から仕様変更なし?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 03:17:16 ID:gfsMM0Uf
>>548
Rev.は相当沢山有るのは確認されている。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:12:47 ID:14kmrZGy
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:10:53 ID:pIPW27IC
正直安いかどうかよく判らんがDA1N買ったばかりなので手を出せないわ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:15:13 ID:gfsMM0Uf
>>550
何が幾らなの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:17:36 ID:QABX/D5Q
>>552
north star design MODEL192 DAC MkIIが147,800円。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:23:25 ID:eN4rcRSQ
>>551
おめでとうございます。DA1Nの解像度はいかほどでしょうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:06:29 ID:pIPW27IC
>>554
同格帯のDAC聞いてないから何ともいえないけど
DAC1と比べて悪い点は特に無いです。高音も硬くないし音自体の粒子が細かい感じ
音場はDLVに比べるとちょっと狭い感じもするけど、音楽的な音作りをしていて楽しい
ここからステップアップには良いかと
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:46:55 ID:eN4rcRSQ
>>555
ご丁寧にありがとうございます。
粒子が細かい点はひかれますね。DAC1と比べて悪い点が無いと言うことは、
解像度も同じ位なのでしょうか。
初DACを検討しているので、大変参考になります。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:08:58 ID:Ku4v+hg8
>>550
そのメーカーのDACって異様に評価高い・・本当にいいのかな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:13:40 ID:hW+ZE6+r
異様に評価高いって一体それはどこで?
日本語のWEBでは見たことないな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:42:03 ID:b0zH/etf
2ちゃんというのは、時に自分の心の奥底にある願望を映し出すことがある。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:12:12 ID:8IjACXJ5
North star designは買った人の半分がヤフオクに流す。
音がからからで薄っぺらいと感じる人が殆どだから。
ドライっていうんじゃなくて、音が足りない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:05:21 ID:MYucW78n
薄い音はほんと無理
BGMにしかならない

単体DACまで買う人がBGMを求めてるかといえば
NOでしょ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:54:28 ID:Z841PVoM
基盤がスカスカなんじゃないのそれ
蓋開けてみたらびっくり箱みたいに
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:50:57 ID:elzz7Cwi
■フライデー 10月9日号
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/friday.html
鳩山由紀夫首相「渦中の税理士が露天風呂で怪死」−登別温泉を舞台に急展開


小沢の西松建設問題の時
09/01/21 西松建設社長を逮捕
09/01/21 元西松建設専務 死亡
09/02/24 長野知事の元秘書(西松建設事件での参考人) 死亡
     (電柱にロープを巻きつけ首吊り自殺)
09/03/01 「小沢一郎氏と秘書と、ダム工事のただならぬ関係」を追及してきた記者(吉岡元議員) 旅先で死亡
09/03/03 民主党岩手支部家宅捜索
09/03/04 民主党事務所のある相模原卸売市場全焼

助かった人
小沢氏の第一秘書・大久保容疑者も自殺の恐れが出てきたため、検察が緊急逮捕し確保

鳩山の献金問題
09/07/0? 秘書2人行方不明。秘書の家族も行方不明に。続報なし
09/08/29 鳩山の会計監査人、故人献金を最も知り尽くした税理士花田順正が心不全で死亡
09/08/30 衆院選、民主党大勝利
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:26:24 ID:2X8e2ftb
下記5つに絞ってみました。どれも10万〜20万の間です。
CEC DA1N
Larvy DA11
IZO iDAC-1
north star design MODEL192 DAC MkII
DENON DCD-1650SE ※SACDプレイヤー

キレの良い音でロック聴きたいです。
各々の特徴教えてもらえませんか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:03:20 ID:cVwPw+A1
>>564
このスレより安くて〜DACスレで聞くんだ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:13:23 ID:rnVOFMOM
DA10しか持ってないけど、
低発熱・電源スイッチ付き・音域フラット・高分解能
DA11はUSB入力が付いたとのこと。

ロックなら満足して頂けるのではないかと思いますが、
好みもあると思うので可能であれば試聴してください。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:36:21 ID:rnVOFMOM
読み返していて気になったので若干修正
・低発熱(室温27度で温かい程度)
・音域フラット(聞いた感じです、測定器は未使用)
・高分解能(同上)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:42:36 ID:mLzbsIt6
DA11は要らん機能つきで価格アップしてやな感じ。音場なんて自分で弄りたくないしUSBなんて使わんし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 03:26:05 ID:5HbRPJNy
>>564
なんでベンチマークのDAC1を候補から外しているのか、
それを教えて下さい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 03:55:38 ID:MbGII/JC
20万出せるなら、10万台の買うことなくね?

DA1N
リファレンス1
MODEL192 DAC
dac1(インフラ)
HeadRoom Ultra Desktop DAC
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:30:47 ID:9pAAqPEg
>>565
あり〜。そちらにも書き込みました、コピペで(笑)。

>>566 567
DA10はモニタ系の癖のなさで評価が高いようだね。
DA11の方で引き続き考えてみます。

>>568
うーむ、確かに音場っていうのは自分も要らない。
選択肢が増えるっていうんで良く取る人もいるだろうけど。

>>569
こちらが集めたベンチマーク DAC1の評価は
・高精細でヘッドフォン向きには最高だが音場が狭くスピーカー向きではない
私は家でヘッドフォンで聴くことはまずないから候補から外した。
この機種と対極なのがPSオーディオ Digital Link III らしいんだけど
(スピーカー向き)
楽しい音(?)だが、独特のエコー感があり、全体に緩め
という評価。
キレのあるROCK(ZEPPELINとか)FUNKには合わない気がする。

>>570
新たな候補をサンクスです。

MODEL192 DAC ⇒音の厚みがない という評価は本当か?
DA1N⇒CECはロック向きではない、という評価はどう思う?
インフラノイズ DAC1⇒評価高そうですね。

また、IZOのiDAC-1はよさげだなと思ってるんだが
情報が少なすぎて・・・。知ってる人是非お願い。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:50:03 ID:JqFtrmXa
てかスピーカーに音場も糞もあるの?
ヘッドホンで音場云々言うのはわかるけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:53:26 ID:5Pyn319f
スピーカー的に前方展開はもちろんしないが、頭を包み込むように、遠近感が出現する。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:56:43 ID:rH0YvSzV
DAC1改造厨だけど、DAC1そのままだとはやっぱり音が平面的(低域の量感がない)で
深みが無いんですよ。ウーハからの音が物足りなく感じますね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:01:35 ID:JqFtrmXa
>>574
低音が物足りないのは、単にDAC1の性能がその程度しかないというだけの話だと思うが。
言っちゃ悪いけど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:09:14 ID:dtCCwFef
>>571
とりあえずDr.DAC買ってみて、外付けDACがどんなものか体験してみては?
要らなくなっても高価で捌ける。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:10:17 ID:rH0YvSzV
>>574
同意。
diyAudioのスレでは、平滑コンを高容量のものにしたり、
ダイオードをSBDに換えたりする改造例がありますよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:15:30 ID:dodUV4nT
>>571
CEC DA1N使ってますが、低刺激と言う意味で心地良いロックになります。
なので、キレのあるサウンドを求めるなら違うDACが良いかと。

DA1Nは立体的な音は良いんですが、スカッ!とした爽快な音は出にくいです。
579571:2009/09/20(日) 12:34:11 ID:9pAAqPEg
皆さんありがとうございます。

>>576 とりあえずDr.DAC買ってみて、外付けDACがどんなものか体験してみては?
今回の私の(どれにも踏み切れなかった場合の)落とし所はここかもしれませんね。
確かに10数万円出して「???」という音だったら救いがない(笑)。

>>578
CEC DA1N=低刺激のロック
という事は昔のAORみたいな(ボズスキャッグスとか)音が合うようなイメージですね。
ある意味大人のオーディオ的な・・・そういうのも好きです。

現状PC⇒(USB系由で)PIONEERのA-A9MK2という最新のアンプで繋いでおり
これは不満というよりは、まあまあという感じなんですが更なる向上を目指してるんです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:02:18 ID:VFxra+iI
テスト
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:03:49 ID:SDc4m9E8
都内ならDA11持って伺えるけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:44:28 ID:dtCCwFef
>>579
後はスピーカー板で、希望に叶うような機種を予算と共に聞いてみては?
スピーカーが一番キャラクターわかりやすいし、替えやすいよ。
583571:2009/09/20(日) 18:20:39 ID:9pAAqPEg
>>581
ありがとうございます。
しかし結構地方なもので・・・。

>>582
書き忘れましたが・・・JBL4307購入2カ月です。
エージング進んできた感じはします。
色々調整してきて思うのですが
やはり高音が強く出てると、聴き疲れしますね。
もしくはそれは判ってない証拠で
PC出し(USB)だから音に変な癖があるからなのかもしれませんが。
何れにせよアンプ(A-A9MK2)とスピーカー(JBL4307)は購入したてなので
これをいじらずにDACということなんです。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:37:30 ID:pCUgxfbl
dc1.0=パンチがあって筋肉質
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:03:53 ID:5HbRPJNy
太めな音で筋肉質なDACは何か無いかな?

DAC64とかかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:06:22 ID:n21/gj+U
DAC64は筋肉質じゃないなあ、滑らかでフワフワしてる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:46:11 ID:MbGII/JC
dac64買える予算が有るなら苦労しないだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:10:50 ID:e2Jwrpmf
予算は有ってもタマが無いから試聴も出来ないんだよね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:15:28 ID:UuzFrWGJ
評判よさそうなので
ND-S1 と DAC 買うかな〜

DACは DAC1とLSIII
どっちがいいかな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:38:00 ID:Vyg2ikqo
定番の質問に定番の答えで申し訳ないが、
ヘッドフォンメインならDAC1、スピーカーメインならDLV。
両方使ってる俺が自信持ってお答えしました。

ちなみにiTransportにDLVはお勧めしません。
591571:2009/09/21(月) 13:47:19 ID:8LqBmonz
>>590
DLVは独特のエコー感があるそうだけど、使ってみてやはりそうですか?
ゆっくりした曲なら良さそうだけど、速いテンポだとそのエコー感が
ノリを邪魔するんじゃないかと思っちゃうんですが・・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:54:04 ID:kNv0edLq
まあノリ良く聴きたいなら断然DAC1有利でしょうな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:04:53 ID:OGNchZFd
DAC1でしょう。個人的にはDA10の方が好みだけどあれは使いにくいから。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:38:44 ID:AizLjANv
>ヘッドフォンメインならDAC1、スピーカーメインならDLV
入り口と出口が不明なのに断言しちゃうって無責任にも程がある
















スピーカーだとしてもDAC1に決まってるんだけどな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:04:45 ID:71vdo7TO
DAC1まんせ〜ヽ(`▽´)人(`▽´)ノ♪
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:08:54 ID:71vdo7TO
ヘッドホンアンプのおまけDACだけどなw
ヘッドホンで聞かないんじゃ意味無い
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:10:53 ID:7DAHU+fc
DA11はHPAがおまけ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:44:24 ID:RDNc6qYf
>>596
俺DAC1→P-1→HPで使っているorz
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:21:42 ID:/J97T2lO
>>590
iTransportの出力をスピーカーで聴きたい時はどうすればいいでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:21:04 ID:+WLwLEt8
スピーカーしか使わない:
DLIII、DA10,11、DAC1の内から好みで
ヘッドホンも使う:
DA10,11、DAC1の内から好みで
更にRCAは固定出力にしたい:
DAC1
で、おk?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:41:40 ID:UiGLHx4e
DLVも決してヘッドホンと致命的に相性が悪い訳じゃないとおもうんだけどなあ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:43:05 ID:HpO9ql2N
Lavryは何考えてHPAとアナログ出力のボリュームを繋げちゃったんだ?あれがスタジオの流儀なのか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:51:48 ID:VKnHU+Hv
>>602
分離してHPAの音量をもう少し小さく出来たら最高なのにね
音がいいだけに残念

DA11の音場を広げる機能とか付ける前にHPA部をなんとかしてほしかった。
DACとしては問題ないけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 03:16:18 ID:87C6GXyd
DLVをUSの店で通販した人がいたら訊きたいのですが、輸入代行(転送)使われましたか?
三店ほどあたってみたけど、二店からは「PS Audioが許可していないから日本には送れない」と言われ、
もう一店は「住所調べるから待て」と言われたきり音沙汰なしでちょっとゲンナリ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 03:46:29 ID:kLQDMBvT
そういうメーカーは見切りを付けるべき。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:51:55 ID:SyFYgcB1
>>604
ここは問題なく購入できたよ。
デモ品やセット品なんかも結構面白いので見てみては?

http://www.musicdirect.com/
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:54:42 ID:Fwsb7y27
>>598

DLVではありません(TRIO A-100)が、アマゾン.comで買って転送屋使いましたよ。
DLVなら日本で買ってもよい気はしますが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:33:18 ID:87C6GXyd
>>605
まあ、むこうも商売だから…
>>606-607
「送れなくてごめんね」と言ってきた二店の内の一店がmusicdirect.comさんでした。
音沙汰ないのがaudioadvisor.comさん。
USD695+αだと買ってみようかという気になるけど、フジヤの898だといまいち突っ込む気になれない俺です。
もうちょっと考えてみます。情報ありがとうございました。
609606:2009/09/23(水) 19:17:29 ID:SyFYgcB1
>>608
あらら、そうだったの。
俺が購入したのは去年の12月と今年の5〜6月だったよ。
一つはデモ品$599で、もう一つはiTransportとセットで$1000ちょっとだったと思う。
なんでだろ?今はNGになったのかなあ。
610608:2009/09/23(水) 19:35:17 ID:87C6GXyd
>>609
musicdirect.comさん、今もWADIA - iTransport, PS Audio Digital Link III & Black Knight Comboを
USD999で売ってますもんねー。
でも、「Note: The Wadia iTransport is ONLY available for sale and shipment within the USA.」
という断り書きが一緒。(^^;
ただ、全ての関連商品に断り書きが記載されているわけではないから、担当者次第で対応変わるのかも。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:52:31 ID:3GLUtsNn
>>604 フジヤで普通に売ってるだろ。今みたら89,800円。
在庫もあるみたいだし頼んだらすぐ来ると思う
個人輸入の方が安いのかは知らんけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:01:19 ID:AbMA7hHT
DAC1+FAST T1-Sで聞いているんだが、高音がものすごい事にw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:04:06 ID:QQU2WZxY
>>611
日本仕様と海外仕様(何処かは知らん)は、
トランスが違う(日本仕様は小さい)んじゃなかったっけ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:27:26 ID:yRjsTwH2
>>602
トータルアウトでモニタリングするからHPAなんて使わないんだよ
宅使用への多少の配慮
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:03:32 ID:iNyBcM5v
そう言えばDA10なんかでも一応プロ仕様だったっけ。ほーむゆーすかと思ってた。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:23:21 ID:/VxMAfwi
DA10にha650挿している人いますか?音量はどの位でしょうか。
現在DA10にAD2000を挿すと音量が1でも大きいです。

リアのXLR端子のHPは正常です35くらいです。

617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:09:11 ID:3qmsJHi1
>>616
可変抵抗、フォンジャック、フォンプラグ、ケーブル

全部で500円もあれば幸せになれるかもしれない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:24:11 ID:/VxMAfwi
>>616
ありがとう買ってみます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:24:50 ID:tKUxPZy3
>>616
音質に疑問な可変抵抗でなくて、安物抵抗で試行して抵抗値決めて、
巻線抵抗1本にする方がよさげ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:27:44 ID:3qmsJHi1
たしかにボリュームの0と1の段差なくすだけだったら、
セメント抵抗でもなんでも固定の使った方がいいね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:47:35 ID:VN+tczIl
>>613
今は一緒で小さい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:42:30 ID:gv0oaur8
>>619
>>620
10Ω/100Ω/1kΩの金皮を各二本買いました
コネクタはIN/outで400円でした
ケーブルは家にあったL-4E6Sの破片です。
音は抵抗の性か、フラットではあるけど平面的で楽しくない音でした

やはりHPAをつないだ音のほうが好きです(RCAケーブルの性かもしれませんが)
でも、DA10に直接AD2000を接続する目標は達成されました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:30:12 ID:lspRvkHE
>>579
単体DACなんて買う前にアンプ買い換えたほうがいいいよ、本当に。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:12:14 ID:y348MpGY
>>622
達成おめでとう。
フラットであることと平面的で楽しくないということを聞いて安心した。
DAC本来の目的は達成できてるみたいだからね。
後はアンプで調整ってのがオーディオの楽しみですな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:22:00 ID:KpoMabyL
何でピュア板なのにヘッドホンの話題多いんだ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:34:06 ID:zMyGjNVS
アロンソの悪役部分も含めて好きなドライバーなんだけど、
マクラーレンの去り方が気にならないからと言えば嘘になる。
なんか負けた感がぬぐえない。
セナプロの時のプロと似た感じかな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:09:10 ID:fwevWRjh
PCオーディオ組むのにDAC1ほど便利な物は無いよな

ヘッドフォン端子、バランス、RCA
この3つから同時出力可能なんだぜ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:17:11 ID:n2Upf6MS
DAC1はもうちょっとモニター的な音と厚みを改善できればいいんだけどな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:23:16 ID:4PtxR5q1
PCオデと組むことを考えたら出力より入力のが大事だろ
ここはDACスレだから搭載HPAの音で語るな(何回言わせr・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:48:06 ID:aEcE+f5d
10万の低価格商品ならDAC1買えば不満はないでしょ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:52:23 ID:4RCwsmzQ
なんか最近DAC1やたら持ち上げる人増えたな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:03:53 ID:YrFBhoYO
>>631
ヘッドホンしか持ってない人が持ち上げてるんでしょ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:11:07 ID:uQ392Mmk
BenchmarkのDAC1は音場平面でPSaudioのDLIIは音場広大って聞くんですが、
ヘッドホンでもそれほど違うものなんですか?I
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:13:53 ID:YrFBhoYO
>>633
ヘッドホンなんか知らん、板違いだし消えろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:16:02 ID:aEcE+f5d
ヘッドホンに音場とかないじゃん
アニソンスレでもヘッドホンでレビューしてるの叩かれるからヘッドホンでDACレビューしたらダメだよな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:24:02 ID:uQ392Mmk
すいませんスレチでした。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:57:52 ID:edUXrPHA
>>636
音場が欲しいならΩU買え
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:34:48 ID:vF+/VlM1
>>628
音に厚みが有って不満なの?
変わってる感性だね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:39:22 ID:QK5iSZcK
音に厚みがあるとうざく感じる人は普通にいると思う。
もちろんそれが良い悪いってことではなく、それがその人の感性ってこと。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:46:03 ID:4PtxR5q1
厚みがねーから不満なんだろ 
DACなんだからHPAの音に厚みがなくたって スレ的には知ったことではないが
上流が厚すぎるとか下流で厚みは出る その上で絶対的な解像感が欲しい
そんな時にチョイスするDAC・・・ スレ的には、こういう方向で語ってほしいよな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:07:10 ID:2FWnHwWD
>>633
>ヘッドホンでもそれほど違うものなんですか?I

ヘッドホンでもこの2機種の音の出方の差は結構わかりますよ。
東京の人だったら中野のFujiyaで試聴できる。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:35:30 ID:Z08s4A+G
>>635
アニソンスレなんぞない。
ついでに言うと、あれはヘッドホンとスピーカーでは求められる要件が違うので、ヘッドホン
ならヘッドホンと書いてくれというだけの話だ。
昔はサントラが主体だったから、スピーカーでサウンドステージ展開できるかを気にする
人が主体だったけど、アニソンヘッドホン派が増えて、話がかみ合わなくて困るってだけ。
良悪ではなく噛み合わない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:37:33 ID:aEcE+f5d
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1246119909/
これじゃないの
特撮やゲームの話題ないからアニソンスレみたいなものじゃん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:40:25 ID:QK5iSZcK
>>642
え?アニソンスレってここのことだよね?
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1246119909/
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:40:49 ID:KpoMabyL
ヘッドホン使いはでてけ、AV板あるじゃん
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:54:50 ID:Z08s4A+G
>>643-644
そのスレはそもそもサントラをだな……という話。
優秀録音盤一覧を見ろ。殆どサントラだ。
ピュア版で随一のマスタリングエンジニアに拘るスレでもある。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:54:18 ID:vF+/VlM1
>>640
お前はアホか。
だったら”厚みを改善”で無く”薄さを改善”と言えよ。
狂った日本語を使うんじゃねえ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:01:30 ID:qBfVZjms
アンカー間違えて怒るってかっこ悪いと思う
>>928に対するレス>>938にしても頓珍漢
このスレではメインなDAC1 その音の傾向すら知らないのが丸分かりじゃん
そんなID:vF+/VlM1が言ってると思うと かっこ悪いを超越して笑えてくる
こいつもヘッドホン組なんだろうな・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:53:55 ID:FI6gKHLf
>>648
ボケが。アンカー間違えてるのはお前だ。
糞垂れ流すような無駄レスほざく様な、
日本語も使えない腐った脳味噌で一生笑ってろ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:55:49 ID:FI6gKHLf
>>648
あ、そうそうお母さんに日本語の使い方とアンカーの振り方をでも
教えて貰って出直して来たら良いよw
母子ともども腐っててどうしようも無いかも知れないがな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:03:41 ID:V+90TIRR
SRM-007tA+SR-007A とバランス接続するならDLVとDAC1どちらがいいでしょうか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:09:38 ID:+ZR5PZwK
かっこわるい >>648 が居ると聞いて来ました
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:10:05 ID:w/ZeXqTr
好みの問題だと思うけど、俺だったらDLVかなー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:13:58 ID:uo8OvZGg
俺もDLVに一票
理由は無い
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:20:27 ID:ja5wjgty
>>651
どっちでもいいと思う。
でも俺だったらドライバは727Aをボリュームパスで使うから必然的にDAC1になる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:48:14 ID:rW8yZJfV
                               ,,.. -──- 、,
                            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
                          ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,...., >>648
                        /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
                        /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
                       i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        ◎    ┌┐ □□       | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /             ┌〜┐
┌〜〜〜┐┌〜┘└〜┐       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ          │  │
└〜〜┐│└〜┐┌〜┘    ┌〜〜l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、 〜〜〜〜┐│  │
      ││┌〜┘└〜┐    │   i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i \      ││  │
      ││└〜┐┌〜┘┌┐└〜〜 i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i ヽ,〜〜〜┘└〜┘
    / /     ││  ┌┘└〜┐   !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  ! ヽ,      ┌〜┐
   'ヽ/      └┘  └┐┌┐│   l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ  |      └〜┘
                ││ヽ/   |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::   ノ
                └┘      !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_:::::::::::::::::
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:57:02 ID:1nJLCueH
ん? >>647に関しては、アンカー間違ってるだろ
”厚みを改善”って言ってるのは>>640じゃなくて>>628だぞ
>>640はDAC1の傾向を知ってるから 厚みの改善=厚みが足りないと解釈じゃね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:59:37 ID:v6HPmPBz
>>648がねヘッドホン組とか馬鹿にしたから
ヘッドホン組が怒ってるだけなのよw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:12:55 ID:1nJLCueH
なるほろ〜 DAC1の傾向を知らないから厚みを改善=厚過ぎると解釈
その事実を指摘されたもんだから 本人が逆上してるのもあるしね・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:17:59 ID:MWh2j8Xp
DAC1の特徴知ってて厚みの話が出たら、普通はないと捉えるしな
何でそんなに必死に書き込んでるのかよく判らんわ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:23:42 ID:v6HPmPBz
必死になってるのは本人だけ つまり自演援護!だよwwwww
あ!ヘッドホン組みも加担してるかもしらんwwwww
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:29:38 ID:idBayH2U
お前ら、まともに日本語も使えないのを棚に上げて必死だなw

>> >928に対するレス>>938にしても
どう考えてもアンカー間違えてるだろ?
超ロングパスのつもりかw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:35:37 ID:mG2nCUHi
荒れてる荒れてるお(^・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:48:38 ID:cEqpvMy2
で、DAC1の音質を知らない椰子が居たとしても、ここに情報収集に来てるのだから、
無理も無いだろ?

日本語として言葉足らずなのを知りながらも解釈といって、
汲んであげる不気味に優しい態度と、その他者排斥と攻撃的の必死さが
同居している様子がたまらなく・・・キショくて笑えるよwww
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:59:13 ID:1nJLCueH
628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:17:11 ID:n2Upf6MS
DAC1はもうちょっとモニター的な音と厚みを改善できればいいんだけどな
638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:34:48 ID:vF+/VlM1
>>628
音に厚みが有って不満なの?

まるでDAC1の音に厚みがあるみたいな638の言い方は
おかしいぞと648が647に言ってる
何でかって言うと638=647=ID:vF+/VlM1だから これで何か不満でも?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:06:19 ID:cEqpvMy2
628が厚みを改善したいと言っているのを、638が厚みが有るのが不満なのか?
と尋ねてるだけだろ。
音の厚みをどうにかしたいと言っているのは 628だろ。
なんでそんなに気色悪い意図的に 638を悪く見せかけるような文章読みをするんだ?w

>これで何か不満でも?
不満なのは、628が モニター的な音 と 音の厚み に不満を持っているという事だけだ。
俺は君らみたいに別に 628に気色悪い生温かい解釈なんぞせんよw 何の借りも無いしなw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 06:46:19 ID:Hzqm+zGG
665は・・・628にケツの穴貸し合ってる関係ですから(ハァト
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:14:13 ID:h9BRmt0j
ここまであからさまな自作自演の自分擁護も珍しいな。
とにかく、ど素人のヘッドフォン使いはここ来るな、ってことだ。
さっさと出てってこれ以上荒らすな。

669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:19:12 ID:Gtk+e2nq
じゃあ玄人のヘッドホン使いはここに来てもいいんですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:13:02 ID:6XPxXbqk
ここは1000$付近のDACを比較するスレです
スピーカーとヘッドホンの優劣を比較するスレではありませんので、
その辺りをご理解されている方はどうぞ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:36:13 ID:IWcTc1v8
ヘッドホン組が来なければ平和になるから来るなよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:41:55 ID:gWKpdzXy
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
高価格でナイスなヘッドホンアンプ48台目 [AV機器]
サウンドカード・オーディオカード総合 98枚目 [自作PC]
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 21台目ξ [AV機器]
AKG ヘッドホンスレ K39 [AV機器]
izo 2 [AV機器]

>>671 無理くさい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:54:53 ID:zOi0MJTW
製品名で検索すると引っかかるのはヘッドホンサイトばかりだしなー
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:33:09 ID:lFbNgiHU
>>668
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:47:54 ID:lFbNgiHU

          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|

676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:13:23 ID:v6HPmPBz
あらら ま〜だやってんのねw
>日本語が・・・お前の母ちゃんも・・・ケツの穴を・・・
こんなことしか言えない、言うことがないとAA
これじゃ来るなって言われて当然だろうヘッドホン組w
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:49:38 ID:MCgWsKiJ
>>675
いっぺん頭冷やして出直せや
所詮2chなんだし
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:13:33 ID:p5r/PhFc
>>628-627
DAC1ユーザーには厨と害基地しかいないという良い例だな( ´,_ゝ`)プッ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:20:00 ID:EBgNi8xF
ま、日本語も分からないないようだしな。

池沼の集いの類だろうよww
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:32:32 ID:p5r/PhFc
こいつら恥ずかしいと思わないのかね、安DACに必死こいて
お前ら揃って消えろや

  ∧,,∧
  (´・ω・`)つ
   と_,、⌒) ) プッ
     (_ ノノ
681日本ヘッドホン組大総統提督元帥総元締:2009/09/30(水) 18:39:03 ID:+aDNoGIK
    ゛゛Λ_Λ゛ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__゛゛<丶`∀´> < ヘッド
\\゛(    つ  \_____
  \γ  ) )  \
   \__フ__フ   @
     \\\
      \\\
        \つつ゛

    ゛゛Λ_Λ゛      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    <丶`∀´>""__ < ホン
    ⊂    )///  \_____
   / (  ( γ//
  @ く __く__/ /
      ///
     ⊂⊂/
                         _______
  ∩      Λ_Λ       ∩  /
 \\    < `∀´ >    // < マンセー
   \\   (     )   //    \_______
     \\ /ヽ V /\//
      \\/○○//
        \\  //
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:55:13 ID:JUp2qZ10
ケツ穴兄弟が暴れてると聞いてやってきました
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:10:03 ID:gWKpdzXy
スレの対象機器のこと 何も知らないのにでしゃばったから大恥かかされた
腹いせに逆切れ大暴れ 恥の上塗りかっこわるぅ〜〜〜〜〜〜〜〜!w
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:14:55 ID:nYE4Z7kp
ヘッドホン云々以前にこの価格帯自体が狭義のピュアではないだろ。
このスレ自体をAV板に変えろというのは分かるが、ヘッドホン使いは出てけは
無理があるような。広義のピュアならヘッドホンも含まれるし。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:22:50 ID:W6OqDL5s
AV板のヘッドホン系スレにしても DAC1が厚い音を出すなんて言う奴はいないよ。
だから一括りにヘッドホン使いとか言われても 大半は大迷惑してると思う。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:47:41 ID:Gtk+e2nq
ミドル級DACスレ消滅しちゃったね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:53:02 ID:NQFvPZml
ここらへんの価格帯のDACっつってもそんな選択肢多くないしねぇ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:09:38 ID:rQjg+Dtu
まあ、そもそも正しい言葉遣いしてればこうはならない訳だが・・・
>>628 もいいかげん言葉足らずと認めた方が良いのでは
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:14:03 ID:Gtk+e2nq
俺も>628の書き方は曖昧なところがあって良くないとは思うけど、
いい加減このネタ引っ張ることはないと思う。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:21:09 ID:jyh+NDux
 ト.、___ ...ノ しイ  ノ (_  //..:../..:..:..:..:..:..:../..:..:..:.\
  !            ̄   f´ ,イ/..:..:..:.´..:..:..:.:/.〃:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ  ト-.、_____..-─┐ノ!
  」                | /.:/.:.:.:.:.:.:/.:.:.:/.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.rx.:.:.:.ハ「             し/
  |                  |/.::/.:/.:.:.:./.:.:.:/.:.:://.:.:.:.:.:///Y!:=、.:.:.:ハ              /
  1   な 謝 神 D     ./::〃:/.:.:.:.ト、:.:/.:.,イ/.:.:.:.:.:/.,.イ/  `ゝ!.:.:.:.:.:.l    な 謝      l
   |   さ. り. 様. A   //:/.:/.:.:.:.::l.::メ、//ハ.::.::/:/ 〃    |.::.::.::.::l.    さ .り     |
   |   い     に C   l/.:/.::|.:.:.:.:.::l.::」_|\|.::.::.:/:/ 〃    //.::.::.|.::|    い          !
  /     !!      1   !.::,'.:.:」|.::.::.::|ィfi弌 丁`メ/ , }___,...〃!.::l.::.|.::|     !!       /
  /              の   :|:小/ ||.::.::.::|.:l リ:ツ |.:/   7fいヽ//.::/::/:V              |
 /                lハ:| l!.::.::.::|:.|、、、  /    , iノム }/:::/.::///             l
 ¬               l.::!ハ ∨.:::.lト、      /  、,、/:/::.:,イ/}               |
  / ___   ∧ ト、l\ トヘハ!:l:`!:::::∧    /`ーァ  /イ.:::/〃/             _」
  '⌒      ̄`′ヽ!    ヽ  ゝ宀、:ハ   /   ./  / //   /レ'´ ̄ ̄ ̄\∧ト-┘
                          ,' \  L___/  ,..-<  
                      / l  \_  ,...イ厂
               ,.. --- 、__.. - '′ l      /
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:31:27 ID:rQjg+Dtu
>>689
なんで >>628は非を認めずに荒らしてるのだろう
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:36:39 ID:Gtk+e2nq
>>691
>628の人が誰かなんてもうわからないじゃない。
確認しようがないことを決め付けるような書き込みは荒れる原因にしかならない。
俺はもうこの話は終わりでいいと思うけどね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:38:28 ID:KGIY0sf2
>>688
はぁ?お前が無知ってことを暴露されて 
アンカー間違えて逆切れしたのが始まりじゃんw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:54:18 ID:vF+/VlM1
>>640
お前はアホか。
だったら”厚みを改善”で無く”薄さを改善”と言えよ。
狂った日本語を使うんじゃねえ。

荒らしてるのは、>>628じゃなくて>>638=>>647
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:39:29 ID:QTA0hMbQ
>>691
思わぬ突込みに激情、逆切れしてるのだと思われ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:44:21 ID:jyh+NDux
      ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖

                   ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    <丶`∀´>    <  D A C 1 厨 !
                  /      \    \______
                 /ノl     ,ヘ \
               ⊂/ |     \ \⊃
                   |  /⌒> _)
                    | .|  く_っ
              __.  | |
              \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
              ||\             \
              ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
              ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
                 .||              ||
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:47:56 ID:MWh2j8Xp
DAC1についてよく知らないことを指摘されて
自分は悪くない日本語がおかしいとか騒いでるのがいるだけだろ
DACに興味があるなら現行スレのログぐらい読んどけ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:49:07 ID:dG9J+oKU
>>693
取りあえず、お前は顔真っ赤にして必死過ぎw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:57:59 ID:jyh+NDux
                           ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            <丶`∀´>    <  DAC1ドキュソ伝説
                          /      \    \______
                         /ノl     ,ヘ \
                       ⊂/ |     \ \⊃
                           |  /⌒> _)
                            | .|  く_っ
                      __.  | |
                      \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
                      ||\             \
                      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
                      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
                         .||              ||
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐ `  `´          `ー'    `ー───-′
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:03:03 ID:dG9J+oKU
糞スレ化進行中w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:08:18 ID:GePM0j8B
>>628=>>693
お前が過ちが全ての始まりだと早くわかれよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:14:17 ID:AMClm5FD
特定機種まんせーすれ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:16:46 ID:dG9J+oKU
>>638の皮肉な言い回しを、
>>628がかわせずに「ウリの不自由な日本語はスレ読んで解釈しる!」という流れだよなw
703やっぱチョンかw:2009/09/30(水) 22:26:37 ID:tPJQPunG
         \      ウェー、ハッハッハ?      / ウリナラマンセー!!   ハッハッハ    アッハッハ・・・
          \       ∧_∧ ∩  アイゴー! / ∧_∧     ∧_∧       ∧_∧
ウェー、ハッハッハ\     <丶`∀´>ノ______   / <丶`∀´>   <丶`∀´>    <`∀´ >
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /| /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         <`∀´>_\    ヾヽ  /\⌒)/ |/     〉 〉\\   〉 〉く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧アッハッハ   \    ∧∧∧∧ /             『平壌放送』
  / <丶`∀´>_/       \  < の  朝 > あまりわめいていると、こう頭がんにかかるかもしれない。
 || ̄(     つ ||/         \< 予  鮮 > ウェー、ハッハッハ。
 || (_○___)  ||            < 感 人 > まるで、月を見て吠えまくる犬のようだ。アッハッハ・・・
――――――――――――――― .< !    >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  ウェー      < !    >    ∧_∧ プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         <丶`∀´>ハッハッハ〜! ∨∨∨ \   <丶`∀´>  <`∀´ ><ウェ〜、ハッハッハ(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__ (    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 謝\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)`∀´ >罪 \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ し   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\ る    \日本人 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ! !      \   .|_)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:26:57 ID:v6HPmPBz
647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:54:18 (p)ID:vF+/VlM1(2)
>>640
お前はアホか。
だったら”厚みを改善”で無く”薄さを改善”と言えよ。
狂った日本語を使うんじゃねえ。

皮肉で言ったんなら↑こんなこと言わんよなwwwwww
んで結局ピュアAUの板でヘッドホン組同士(方や末席)が喧嘩してる
これでいいのかなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜あ?ぁ?wwwwwwww
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:36:19 ID:dG9J+oKU
皮肉で言っても言うだろw
頭悪いのひけらかすのに必死になるなよw
706やっぱチョンかw:2009/09/30(水) 22:43:07 ID:tPJQPunG
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/   なんかもう必死でしょ、最近の >>629 >>704
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/ 
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     
  /          `ヽ、 `/
. /      _,;:::::::::::;;_   ``\
/     ,、:'゛      ``ヽ、  `i
 / //           \i ヽ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:57:37 ID:DJ6G8uS2
スレ荒らし?の>>628を構う連中こそ氏んだら良いと思うよ。
構う連中もどう考えても荒らし一味でしょ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:01:45 ID:KGIY0sf2
>>688
はぁ?お前が無知ってことを暴露されて 
アンカー間違えて逆切れしたのが始まりじゃんw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:54:18 ID:vF+/VlM1
>>640
お前はアホか。
だったら”厚みを改善”で無く”薄さを改善”と言えよ。
狂った日本語を使うんじゃねえ。

荒らしてるのは、>>628じゃなくて>>638=>>647
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:04:57 ID:KGIY0sf2
荒らしてるのは、無知ってことを暴露されて逆切れした>>638=>>647
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:05:05 ID:8OoWAad2
あイタタタタタ・・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:09:05 ID:QETBMR4X
>>708
変わらない文体でIDまで変えて必死こく馬鹿一人
>>628じゃなくてお前だ
ああ同一人物かw


  ∧,,∧
  (´・ω・`)つ
   と_,、⌒) ) プッ
     (_ ノノ

712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:11:17 ID:ibYCDeAy
ハイエンドDAC以外、DACスレはヘッドホン組が占拠してるでしょ
ついでにPCスレも多いな
スピーカー厨はCDPスレとレコードスレ行けば良いじゃん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:15:29 ID:DJ6G8uS2
いや、流れからして>>628がスレ荒らしだと思うよ。
上で誰かが書いてたけど別に皆が全機種を視聴してる訳では無いし、
別に特定のDACの音色を知らなくてもおかしくない。
半島人?の>>628 が日本語能力を侮辱されて怒ってるんでしょ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:18:06 ID:KGIY0sf2
無知って言われて それが本当だったら余計に怒れるよね
しかも無知なりの反応しかできないから 馬鹿とか必死とか中傷することしか知らない
荒らしてるのは、無知ってことを暴露されて逆切れした>>638=>>647
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:26:12 ID:NNQnaEJt
>>714
君の言ってる事は日本語の使い方としては合ってるよ。
よく勉強したねw

でもその根拠の無い決め付けが君をとても怪し〜く見せてるんだよねwww
荒らしと言われてもスレに常駐して、執拗に執着して >>638に恨みを綴り続けて…
君が >>628だという事をは皆知っていて、知らないのは君本人だけだよwww
もう無知ってことを暴露されて逆切れするのはよしなよ、スレの為にさ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:34:07 ID:FpTq9cf6
>>714=>>628さんも>>713さん>>715さんその他も、そろそろ止めてもらえませんか?
掲示板が機能せず困ってる人の事が判らないのですか??
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:43:12 ID:ixcwTqLO
うっせー
お前らもうめんどいからやめろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:43:28 ID:NNQnaEJt
俺も実際に言ってみたものの、これだけ自己中に荒らし行為を続けた奴に
何を言っても聞かないと思われ。数ヶ月続くかもな。ヤレヤレだ(゚听)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:44:51 ID:NNQnaEJt
>>717
荒らしとそれを助長した奴らに言ってくれ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:48:26 ID:KGIY0sf2
>>713>>715
>根拠の無い決め付け
俺が>>628だと言う方が根拠のない決め付けでは? 本物の628が笑ってるよ

ならば少しでも根拠ある事実として
>>638>>647は、IDが同じだし同一人物なのは確定してる
その>>647を中傷する>>648を攻撃してるのが>>649>>650
いかにも切れてる風な内容から>>638>>647>>649>>650ではないのか?
その根拠は、スレの流れともうひとつ こいつら全てsageてない
このように見え透いた自演援護をやる奴であるから
執拗にスレを荒らす行為も平気でするであろう
したがって 荒らしてるのは、無知ってことを暴露されて逆切れした>>638=>>647
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:50:10 ID:ixcwTqLO
一纏めで「お前ら」だ。
内蔵HPAの事を話すのもDACに”内蔵”してるわけだから、機能の一部として取り上げてもいいと思う。
ただ、DACの出力ってのはHPAだけじゃないだろってこと。
音の感じかたなんて人それぞれなんだし、同じ音に聞こえても表現が違う人もいるかもしれない。
ただ、DACについて語れって言ってるのに、
つまらないことを指摘されて激情してるやつも要らないし、それに過剰反応してる奴も要らない。
ただただ語れってスレなのに、なんでくだらない話題を繰り返ししてるのかがわからないんだ。
文書にケチ付けるなら脳内でやってくれ。
お前が書き込まなきゃ他の奴も文書にケチつけたりしないんだから。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:52:29 ID:NNQnaEJt
じゃあもっと頑張って根拠挙げてみそ。
挙げられるだけ挙げて気が済んだら失せてくれよw
お兄さんと約束してくれw

>>717
なっ(゚听)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:56:45 ID:FpTq9cf6
>>720
いいかげんにしてもらえませんか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:57:13 ID:Gtk+e2nq
>>721
こういう時はただひっそり待つのが一番いい。
別にこのスレが機能しなくても誰が困るってことないしね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:58:35 ID:ixcwTqLO
>>724
うん、もうなんかこんな空気じゃレビューも聞けないだろうしね。
俺もなんか新しいの出れば買ってみようかなーとは思ってるけど、こんな空気じゃ書きたくないもんな。
まったりしつつ去りますわ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:01:58 ID:HCOLJ57l
真性の厨だな >>628は。
自分のくだらないグダグダしたカキコが、荒らしそのものと
皆に思われてるのにすら気が付かないのだからな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:09:27 ID:ofYbhuGx
>>720
”推測”と”根拠”の違いがまだ分からないんだねw
これこそが朝鮮人クオリティ・・・・もう帰れよ半島に、ところどころおかしいけど日本語に堪能なのは分かったからさマジ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:19:09 ID:RRWrI+qS
ならお前らも推測でない根拠を示したら?
いまんとこ>>720のが説得力あるぞ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:21:53 ID:Qz/cQp5U
>>728
そりゃ不可能だ。
誰もトリップ付けてないから本人確認しようがない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:26:49 ID:XAP7Xv13
まあ厨とか朝鮮人とか言っても説得力はないわな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:33:49 ID:0v0pujiY

粘着朝鮮人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:01:24 ID:gZXr+BTS
あーキムチ臭かった
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:20:26 ID:ig/JO1bT
フジヤDLV値上げしたのか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:47:57 ID:NFdIlacL
セールが終了して元の値段に戻っただけ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:50:46 ID:c0ekUzNm
今日注文しようと思ってたのに!!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:22:06 ID:X5qpV3+c
DAC1はもうちょっとモニター的な音と厚みを改善できればいいんだけどな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:43:38 ID:TzSBrKN+
そうだね。
それはそうと、wadia121、25〜30万か・・・
以前の予想価格より10万ほどアップしてるじゃん。
発売時期も年内かも?って感じだし、もうDAC1にしちゃおうかな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:05:36 ID:rF+0OidH
wadiaはブランド代だけで10〜20万円余計にかかっているような
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:48:20 ID:oS7dD7EV
>>736
音に厚みが有って不満なの?
変わってる感性だね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:07:22 ID:L2fce+U8
ツマンネ。もういいよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:13:53 ID:MBxKWWPW
>>736
DAC1は音がかなりモニター的なんで
トランスポートで味付けしないと厳しいな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:24:54 ID:aRwhwauN
元々ガチガチのスタジオ用だからしゃあない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:06:31 ID:L2fce+U8
>>741
トラポで音が変わるようではスタジオ用とは言えないんだけど。
つか、DAC1の良さは、大概どんなトラポを使っても、
きちんとソースに忠実なアナログ信号を取り出せることだと思うよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:11:54 ID:igOXzOBH
いや、トラポが送ってくる信号に忠実なだけでしょ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:26:34 ID:2URs4rag
先ずDACありきでシステムを考えるかもしれんのは、トラポがPCの場合だけじゃ?
普通一般的には、トラポ+DACな CDP>アンプ(プリメイン)>SP(HP)で
それのステップアップの段階で初めて単体DACの導入っての考えるだろ
つまり既にある音をどうしたいか、どこを良くしたいかで導入するDACは変わるはず
だから>>741みたいにDACに合わせてトラポがどうのって話は違うだろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:32:48 ID:YJIyC/SR
まあこのスレPCユーザ多いだろうし。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:36:07 ID:TzSBrKN+
741はネタにネタで返しただけのような・・・
628からの流れを繰り返しても意味無いし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:37:24 ID:2URs4rag
そもそもPCがトラポって場合は、「トランスポートで味付け」って程変えられないよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:45:24 ID:YJIyC/SR
>>748
確かにPCのトラポなんてたかが知れてるからね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:20:47 ID:56ucAwBt
ヘッドホン組みがよく言うよね
まともなCDPを聴いた事もないくせにPCトラポ最強
他のHPAを聴いた事もないくせにHPAとしてDAC1は最強
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:32:05 ID:Q0YNdC7Z
↑害基地スレ荒らし 628 が再臨しますた!!!wwwww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:49:16 ID:56ucAwBt
>>751
あ!あなたですねド素人みたいなこと言って隠れちゃった>>741はw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:04:18 ID:woJV8lUb
                    .    /\
                       /   \
                      ,´彡    ..\
                     ノ ノっ\  朝 \
                   ./ /´   \  鮮 .\
                 / /´.      \  人 \
                 |  /         .\  警 \
                 |  )           \ 報 \
                 |  ( ´ー`)        \ ! >
                 )ヽ `_  〈、_ _、___,-っ_ / |!
                 〉,; /   ,⌒´  ,,____,,、τイミ、
                 /  `  イ/⌒ ̄      .⌒` i!|!;
              /⌒\   /              ;i!|
            / 人  ヽ、/               .!i
           / ,/´ |\. .\               !;
          / ;/    > ヽ  )
          ノ )   /  `フ〜´
          し´  /  /´
         i!i  (.  ,<´
         .|!   \ \
               \ \
                 \ ぃ
                 | ノ
                 し´
754741:2009/10/04(日) 01:18:22 ID:YXgNhPu+
>DAC1は音がかなりモニター的なんで
>トランスポートで味付けしないと厳しいな。
これは味付けがあまりないトラポ環境(PCトラポetc)だと
DAC1はお勧めできない。という意味で書いたんだよ

DAC1を購入後に、DAC1に合うトラポを買えってことじゃないです。
現在所有しているCDTの中で合う環境を探すのは面白いかもしれないけども
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:45:37 ID:s2YC6mzK
トラポに相性も糞も無いと思うが。
dual wire AESできる組み合わせのトラポとDACという話ならともかく。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 10:56:20 ID:idR76Sfy
DAC1は糞でいいよ、ヘッドホン組しか使ってない
ピュア板からでてけ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:20:45 ID:Np6MCrri
ヘッドホンで映像が見れるのか?
ピュアの意味分かってる?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:25:06 ID:hR4Dj4vR
>>754
ってか、DAC1やDAC64のように限りなくジッターフリーに近いDACで、
トラポの味付け?によって音が変わるのはおかしいと思わない?
実際うちは両方使ってるけど、トラポで音が変わると感じたことはない。
DLVは結構変わって聴こえるけどね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:25:16 ID:zKH6zN9w
>>756
ハイエンドオデオ板、作ったら?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:29:15 ID:idR76Sfy
>>758みたいなレベル低いヘッドホン組が来るのうぜー
ヘッドホン組必死すぎだろ
ピュアオーディオ作った菅野はヘッドホンについて語ってないよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:53:57 ID:0EVd8Gdn
ヘッドホンを煽るなよ、ヘッドホンしか持ってない貧乏人煽るとスレ荒れる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:58:04 ID:fSwRHVpm
ヘッドホン馬鹿にすなーーーーーヽ(*`Д´*)ノ♪
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:34:56 ID:ZT4R2z52
>>754
DAC1でHPを聴く状況しか頭にないようだ(PCトラポ+DACだけで音が出るって感覚)
>PCトラポだとDAC1はお勧めできない
その後のアンプ>スピーカー(別にHPでもいいよ)はどうでもいいってわけだ
味付けという面では、むしろDAC後が重要だろ 弁解したつもりが逆効果・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:04:12 ID:s2YC6mzK
まあDAC1の感想書く時は、DAC1のヘッドホン出力のことなのか、
それともDAC1とアンプの組み合わせなのか、明確にした方がいいね。
DAC1は複合機だから、ちゃんと書かないと、どっちの話なんだろう?ってことで
荒れる原因にもなってしまうから。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:21:46 ID:ZT4R2z52
ヘッドホン出力=HPA=スレ違い
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:56:14 ID:XM1/GwfJ
>>760
煽るだけのカスは来るなよ。
第一俺はヘッドフォンは使ってないし、
ヘッドフォン使用に限定してるわけでもないが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:49:17 ID:Np6MCrri
スピーカーの場合はアンプいらないのか?
内蔵か外付けかの違いだけだと思うが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:54:33 ID:s2YC6mzK
>>767
何故突然そんなことを言い出す?
メインアンプ無きゃパッシブスピーカー鳴らせないなんて当たり前じゃない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:32:20 ID:92DFLyPN
>>763
お前がそう思うんなら、そうなんだろうな
お前の中ではな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:23:14 ID:kuxFwlq4
>>769 意味不明
強いて言うなら俺の発言にケチつけた763が憎いと言いに来た754 これでいいか?w
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:33:03 ID:BAV4wcld
DAC1持ちでこのたびFireface400手にいれたけど
LINEとヘッドフォン出力ともに
クオリティが別格すぎて驚いた。
どこかで試聴できるといいのにね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:57:14 ID:fj95Acwp
え?Firefaceの方が良いの?

DAC1ってそんなに酷いの?FF400なんかよりも
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:30:16 ID:XM1/GwfJ
スペック見る限りではDAC1の圧勝なのにね。
本当なら、オーディオって聴いてみないと分からないもんだね。
できればもうちょっと詳しく書いてくれると助かる。
比較したシステムとか、クオリティの具体的な差とか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:06:54 ID:zKH6zN9w
>>772
>え?Firefaceの方が良いの?
どう接続しているのでしょうか? こんな感じなのですか??
PC <---IEEE1394 ---> FireFace400 --- Analog ---> Amp
PC+SPDIFボード ----> DAC1 ---Analog ---> Amp
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:54:46 ID:s2YC6mzK
FF400、FF800、共にヨドバシアキバに実機展示されてたような気がするな・・・
記憶が曖昧だからあまり当てにしないで欲しいけど。
仮にあったとしても試聴させてくれるかどうかはわからないし。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:58:04 ID:hlO1/RXJ
FF400、FF800ってDACなのか。機能がごちゃごちゃ付いていて、何をメインに使うのかよく判らん…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:30:05 ID:e2ejY1KE
>>775
ヨドバシカメラのDTMコーナーにあったよ
視聴はできないと思う、ショーケースにあっただけだし
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:30:17 ID:BAV4wcld
あらためてD===つなげました。
音がスピーカーにまとわりついたままで空間が平板ですね。
全体的に薄いベニヤ板ごしに聴いてるみたいです。
低音の量は少なくて音程もわかりづらい。
エモーショナルなところが無いので
聴き手側で補うような感じで疲れるかも。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:57:44 ID:1hvr1DHs
>>776
http://www.synthax.jp/fireface-400.html
主にミュージシャン向けの録音機材って感じがします。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:22:01 ID:BAV4wcld
設定はPCでします。DAC用セッティングを本体に記憶させれば
PCを立ち上げておく必要はなくACアダプタにより単体で動作します。
(多機能のうちのひとつの使い方)

こんなのもありますね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=625%5EADI2%5E%5E
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:28:22 ID:aOc6llYy
オーディオインターフェイス語るのはスレ違いだ
オーディオインターフェイス知らない人いるんだな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:41:34 ID:XM1/GwfJ
>>778
ってかさ、システム晒してよ。
全然参考にならないよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:58:36 ID:BAV4wcld
SA-60です。トラポになってしまいました。
Fireface DP-57でググったページ
参考になりました。

784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:14:01 ID:jb/OJ957
DAC1、ヘッドホンだと細い痛い音、スピーカーだと冷たい音って感じじゃね?
これだけ聞いてる分には良いんだけどなぁ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:21:20 ID:l2o0yjuu
太くて暑苦しい音がするスピーカー(HP)ならちょうどよくなる
そういう考え方はできない?ああそうですか・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 05:27:55 ID:Dkgd5jUW
>>771

DAC1の音像型の表現に限界感じてます。クリアでいながら音がもっと
ほぐれて前後感、空気感が出るDACが欲しいのですが、FF400って
どういう方向なんでしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 07:13:34 ID:jb/OJ957
>>785
俺は考えで音聞いて無いからな・・・
実際出てきた音が全てw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:30:53 ID:Pn9PmsRp
DAC1とか組み合わせ以前の問題だから。
まあなけなしの金でこれ買った奴には認められない事実だろうけど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:01:12 ID:JkZcsH2E
でもDAC1ダメとか言い出したらこの価格帯以下のDACとか存在価値なくなるでしょ
それこそハイエンドDAC以外意味ないとかいう状態になる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:02:09 ID:P1f3VuUp
そう?
好き嫌いは別として、DACとしては相当優秀だと思うよ。
基本的にトラポで音が変わらないし、CDの録音の優劣が良く分る。
少なくとも「正確性」という意味においては、
バッファーOFFのDAC64よりずっと上だし、MLの36といい勝負だと思う。
1000ドルクラスだと頭一つ以上抜けてると思うがなあ。
ちなみに俺は上記3機種にDLVも使ってるけど、これはこれで雰囲気あっていい。
トラポはClasseのCDP-102、アンプもClasse(CP500+CAP2100)。
スピーカーはDynaudioのC1での比較だけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:01:31 ID:N6q1/mYk
>>790
>バッファーOFFのDAC64よりずっと上
何が上なの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:18:43 ID:dPKoJJDh
CD900ST厨と同じようなタイプ
モニター向け=正確の論理とか失笑モノだなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:52:02 ID:79Y8UI1/
正確と言うよりも素っ気ない、でしょう
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:18:31 ID:YMUZ7ILl
DAC1は音を聞くのは良いけど音楽を長くは楽しめない感じかな。使い続けてると何か飽きる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:31:21 ID:l2o0yjuu
別にヘッドホン組とか言う気はないので
DAC1のHPAを使ったHPのレビューでもいいけど
PC>DAC1>HPA-2>HD650
最低でも↑位の構成を晒さないと何の意味もない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:35:05 ID:60ud0RCA
DLIIIは個人輸入できねーのかなぁ
MusicDirectでお断りされた
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:59:16 ID:8WnZPzGw
>>792
>モニター向け=正確の論理
そんな低レベルなこと言ってんのはお馬鹿なお前様くらいだと思うよ。
頭の中と耳をよく掃除して出直したら?

データが全てではないが、せめてStereophileの測定結果とレビューくらい
勉強してこようよ。な?

798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:45:38 ID:e+fOqNfa
>データが全てではないが、せめてStereophileの測定結果
(笑)

DAC1厨顔真っ赤w
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:06:25 ID:P1f3VuUp
>>791
DAC64をバッファーOFFにすると、特に高域に相当な癖があるよ。
俺もずっと不思議に思ってたんだけど、相当ジッターが多いらしい。
バッファーONにすると格段に向上するんだけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:09:00 ID:P1f3VuUp
>>798
俺はDAC1厨じゃないし、メインはDAC64とML36だけど、
モニター向けだから正確なんじゃなくて、正確だからモニター用途にも使えるってことだろ。
確かにレベルが低いな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:25:02 ID:5jFBNsSD
正確だからモニター用途にも使える(笑)

言ってることがCD900ST厨とDAC1厨と丸っきり同じw
スカキンノッペリ平面音場が正確?
プッw





俺はDAC1厨じゃないし、メインはDAC64とML36だけど(キリッ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:50:55 ID:96JqdMhY
もこもこぼわぼわだと表現されるDENON機 俺の場合二乗だから余計に・・・
指摘を避ける意味でDAC1を間に入れて 俺のは違うんだと言い張ることにしてる。
バッファーとかジッターとかどうでもいい。↑の根拠として導入しただけだし
本当を言うともこもこぼわぼわが好き、それで結構なんだから。
人によっては真剣になって ここで議論されるほどの存在なんだなとちょっとびっくり。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:55:50 ID:68jUzDzF
まーたゴミ構って遊んでんのかよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:09:57 ID:nkeETbWX
DAC1壊しちったwDAIのパターンはがしておじゃんw

805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:15:45 ID:79Y8UI1/
つまりDAC1の音はローランドのUSB音源をより高級にしたみたいな音、ってことかな?
音は決して悪くないし、忠実なんだろうけど、なんか物足りない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:33:27 ID:68jUzDzF
俺の中ではそんなに評価高くないな
物足りないだけの予感
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:46:50 ID:78gfwCpF
味もそっけもない音をモニターライクと言う(キリッ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:03:18 ID:P1f3VuUp
>>801
まあ、茶々入れてくれるのはありがたいけど、
せめて自分の評価システムくらい晒してみれば?
どうせ2ちゃんだし、言うだけタダだよ。

>>805
ローランドの音源は知らないけど、表現としては当たってるんじゃ?
人によっては物足りないだろうし、スカキンだと感じるシステムもあるだろうね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:01:45 ID:nkeETbWX
というわけで、EXTREMO買ってきた。ボーナスまで何も買えん;;
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 04:18:01 ID:X3TlyQC4
ん?DAC64のジッターはバッファONで減ったりしないよ
これもStereophileにあったはず
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 04:22:40 ID:tvN6HrzU
とりあえずEXTREMOやらDAC64やらの話はミドル級DACスレでやりましょう。
【ミドル級】DACのオススメ【8台目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254494200/
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:58:00 ID:nOcHiSbG
スピーカーメインでDLV買ったのは正解か。
試聴できないからDAC1と散々迷ったけど。
アンプがどちらかというと緩いLUXMANなのでちと不安だったけど問題なかったよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:13:39 ID:6UGc1LOc
試聴してないなら正解不正解はない
両方買って、合わなかったほうを売ったとき初めて正解となる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:28:59 ID:RZfT0h2M
>>813
>両方買って、合わなかったほうを売ったとき初めて正解となる

俺もその通りだと思う。
オーディオ機器というのは、実際使い込んでみないとわからない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:51:00 ID:0JtqH7iQ
人間もその通り。しかし合わなかったからと言って売ることは出来ない・・・
自宅で短期間試してみても所有しないと分からんことが多い。
長期間レンタルし続けるとオーナーの目が厳しくなって買わざるを得なくなるし。

家人リサイクル料で財産全部取られたら敵わん。不法投棄したらお縄になる。
誰か盗むかしてくれ。数十年物のビンテージだぞぉ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:59:35 ID:zRDm4+vs
>>815
古ければ何でも価値が付くと思ったら大間違い(・∀・)だお
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:21:08 ID:0JtqH7iQ
(´・∀・`)・・・だよなぁ。。。。(w
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:13:36 ID:zAH0Rhj6
>>812
DL3導入前は、何で鳴らしていたのですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:54:57 ID:HQOpzavO
DAC1を買う→売る→買いなおす→また売るってやった俺が通ります。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:23:45 ID:QhVvCCa5
ソウルノートから新製品らしい
ttp://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/2009/10/da-b78c.html
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:18:56 ID:L7nhNTke
DC1.0の半額か
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:28:50 ID:8inrGYi0
面白そうだな
つか入力すげー多いw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:10:26 ID:x4IN56Vs
6入力もいらんだろ。半分にして安くしてくれよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:23:23 ID:GDL9JUQt
>>790
安DAC買うような貧乏人が何台もDAC買ったって?w
そんな嘘言ってまでDAC1を褒めないと不安なんだよなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:13:19 ID:TI84X16o
>>824
そんなに構って欲しいのか?僕ちゃん?
プププ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:37:24 ID:pdnvVFFN
DAC1 笑
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:15:57 ID:C1FirZTJ
>>820
再生遅延無しでソウルノートの音が出れば買いだね!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:24:16 ID:jVWvF17W
>>827
TIの音がしまつ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:49:52 ID:03D+0QmS
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:24:30 ID:NJpZSWZV
「1000$付近の〜スレ」でDAC1を「安DAC」と貶めるのは
ちょっとボケてんじゃないかなと思います。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:50:20 ID:Lp9k9nzY
>>827
dc1.0自体が評判が一人歩きしてるだけのDACだし期待しない方がいいと思うよ
ベンチのDAC1の方が国際的な評価も基本性能も遥かに上
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:07:36 ID:vmfwhZcG
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 22:50:20 ID:Lp9k9nzY
>>827
dc1.0自体が評判が一人歩きしてるだけのDACだし期待しない方がいいと思うよ
ベンチのDAC1の方が国際的な評価も基本性能も遥かに上
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:57:40 ID:uuA3NL6y
832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 23:07:36 ID:vmfwhZcG
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 22:50:20 ID:Lp9k9nzY
>>827
dc1.0自体が評判が一人歩きしてるだけのDACだし期待しない方がいいと思うよ
ベンチのDAC1の方が国際的な評価も基本性能も遥かに上
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:19:46 ID:KNiN0gew
833 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 01:57:40 ID:uuA3NL6y
832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 23:07:36 ID:vmfwhZcG
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 22:50:20 ID:Lp9k9nzY
>>827
dc1.0自体が評判が一人歩きしてるだけのDACだし期待しない方がいいと思うよ
ベンチのDAC1の方が国際的な評価も基本性能も遥かに上
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:31:13 ID:FGL4oV7e
834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 16:19:46 ID:KNiN0gew
833 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 01:57:40 ID:uuA3NL6y
832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 23:07:36 ID:vmfwhZcG
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 22:50:20 ID:Lp9k9nzY
>>827
dc1.0自体が評判が一人歩きしてるだけのDACだし期待しない方がいいと思うよ
ベンチのDAC1の方が国際的な評価も基本性能も遥かに上
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:21:59 ID:gs66IzIH

まあ、この状況を見れば、DAC1の音質の良し悪しはともかく、
アンチ=基地外嵐ということだけははっきりしてるな。


837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:28:38 ID:KNiN0gew
836 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 17:21:59 ID:gs66IzIH

まあ、この状況を見れば、DAC1の音質の良し悪しはともかく、
アンチ=基地外嵐ということだけははっきりしてるな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:30:18 ID:YAMnCpyz
へー
新しい荒らしの手法だね

別に気に入ったDACでいいじゃん
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:35:14 ID:sBjQfw+u
DAC1とデノンDCD-1650SEは荒れやすいよね
どっちもヘッドホンアンプ、CDPと専用機じゃないからかな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:36:45 ID:0vbY1xmg
どうせまた例の日本語不自由な朝鮮人の仕業だろw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:37:42 ID:YAMnCpyz
スレで荒れを招く機種って、なんか手を出しにくいんだよねぇ。
あと、価格COMの掲示板で痛い書き込みが多い機種も。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:45:59 ID:KNiN0gew
DAC1か....
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:48:19 ID:ypL1m3cE
>>841
ベンチのDAC1は国際的な評価も基本性能も良いDACなんだぜ
迷わず買えばいいさ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:00:13 ID:KNiN0gew
いやDAC1最高だから
DA10とかマジイラネ
DLIIIなんて論外
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:30:13 ID:AB8ltJaC
ははっわろす
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:47:23 ID:6ppzUlhZ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:53:13 ID:AYeB8Fw8
うはATOLLも出すのか。
以前AMPとCDP買おうか散々迷ったなぁ。
視聴できなくて無難にLUXMANとDENONにしたが。
DLV買うの早かったかな・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:09:21 ID:YAMnCpyz
今、DAC市場は美味しいのだろうな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:23:44 ID:Ch7HiH+q
そんなに美味しいのなら 大手がデジタル入力できるCDPとか出してるんじゃ?
尤も今でも高いグレードのならできるんだけどね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:35:23 ID:ypL1m3cE
>>849
アキュもラックスもエソもデノンもみんなだしてるじゃん
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:42:56 ID:oGHU9cn4
だから高いやつばっかりだって
安物の入門クラスからつけるって意味
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:52:17 ID:fUnEMfyC
>>851
>安物の入門クラスからつけるって意味
安物の入門クラスの購入層は、デジタル入力の意味判らないから、
100円でもコスト下げる方が正しい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:02:22 ID:oGHU9cn4
>デジタル入力の意味判らないから
そりゃないだろ・・・ここら辺の購入層は、
PCからのデジタルを受けてくれる機器を探してるからね
>100円でもコスト下げる方が正しい
そんなこと言ってるからみんなAVアンプ買っちゃうのよw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:08:07 ID:VE0/H9j5
PCでデジタル入力付のCDプレイヤーなんて普通探さないから
最初はサウンドカード、USBオーディオ導入、ステップアップするなら単体DACを買うよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:18:57 ID:ypL1m3cE
>>851
これからはエントリー機から付けてくるんじゃね
エントリー機のデノンマランツはUSBでiPodのデジタル入力対応して
10万代から普通のデジタル入力付けてるな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:24:40 ID:IOxeLM0Y
SOUL NOTE NEW D/Aコンバーター 発表!!

Sd1.0/Sd1.0B

11.025〜192KHzのすべてのサンプリング周波数に対応
対応ビット 16〜24bit (DSDデジタルは非対応)
光3系統/同軸3系統 デジタル6入力
PCM1792A+パッシヴI/V+フルディスクリート
NON−NFBバランスアンプ
XLRバランス X1、アンバランス出力 X1
スマートシリーズの奥行ハーフサイズ
ダークシルバー、ブラック 2カラー

税込定価¥105,000  2009年12月15日発売予定
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:25:43 ID:FEIrISLW
ソウルノートの信者の工作がウザスギ
そんなもんかうならDAC1買うだろjk
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:40:50 ID:KEopM4Cd
DAC1信者 乙
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:50:16 ID:Qn7BH/XM
ヘッドホンアンプのオマケに付いて来るDAC1最高
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:38:43 ID:EUV8cXpf
>>836
DAC1所有者(おまえ含めて)が煽り耐性ゼロで些細なことに過敏に反応するってことはよくわかる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:21:21 ID:AirUAFdn
なけなしの金で買った割にはよく叩かれるから
ファビョる気持ちは分かるよ

評判だけで通販購入してスカキンサウンドに内心公開しながらも
これはいい音なんだよね?これはいい音なんだよね?
って念仏のように唱えてるんでしょ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:28:19 ID:E8dgjSxL
この価格帯のDACって中華DACやヘッドホンアンプのDACだから視聴できないもんな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:50:02 ID:3ppkk+os
ってか、ここってホントに粘着質のやつが多いな。
しかも大半はよそのスレから荒らしに来てる連中だし。
$1000程度のDACも買えないくせに一丁前に煽りたがるから始末に負えん。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:01:54 ID:xEDm1xTb
このスレの趣旨を理解できてない奴多すぎ。
書き込む前に>1の内容くらい見てほしいね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:24:07 ID:IvVRF9UJ
趣旨ってより信者も煽りもDACの話ができない全部HPAの話
スカキンサウンドって搭載HPAの音であってDACの話じゃない
DACの話ならスカキン上等 トラポとアンプの間に入れて
スカキンぶりを大いに発揮してもらって最終的に出てくる音を調整とかなる
先ずDAC1ありきな人達が多すぎるんだよな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:39:47 ID:3ppkk+os
まあ、アンチにせよ信者にせよ、せめてシステム位晒して語ればいいのに。
でないと信憑性も何もない、無意味な叩き合いだけになる。
ましてやHPAの音がどうのこうのなんて論外だね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:26:13 ID:9oayBsJz
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
サウンドカード・オーディオカード総合 98枚目 [自作PC]
【聴き専】USBオーディオデバイス 23bit [ハードウェア]
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 21台目ξ [AV機器]
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け13 [AV機器]
AKG ヘッドホンスレ K39 [AV機器]
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:38:04 ID:3ppkk+os
こりゃだめだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:48:10 ID:xEDm1xTb
それ専ブラ含まれないんじゃなかったっけ?
まあ想像通りだけど。
>>868
ピュアやってる人が見てると思ってたのか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:54:01 ID:cz6JTHIX
>>869
ピュアで、1,000$はちょっと安いしなぁ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:09:33 ID:IvVRF9UJ
20万のCDPに搭載DACの代わりとして 単体DACに1000$投資はありでしょ。
その単体DACを全然傾向の違うものとして利用するなら
もっと高い30万40万〜のCDPに搭載DACの代わりとしてもありだと思う。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:53:05 ID:gQvc/rOW
ここら辺のDACって国内大手メーカーのCDPだとどれ位の製品なの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:06:18 ID:kpDvDLR8
>>869
最近は専ブラも含まれたりしちゃったりする
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:17:44 ID:0gL8a4VS
>>872
5〜10万くらいじゃない?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:37:41 ID:6P1drd7E
5〜10万は流石に無いと思う
俺のCDPが実売で20万ちょいだけど 情報量としてDAC1は遜色ないと思った
傾向が真逆なタイプだからってこどでのチョイスなんだけど それ故分かり難い
それとS/Nが、DAC1だと明らかに悪くなる 
DAC1がDAC部とHPA部が一つのトランスを共有してるのは、かなり損な気がする
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:48:14 ID:Qahs+KhY
ヘッドホンスレではボッタクリで有名なCORDAのアンプですらDAC/外部出力/ヘッドホン出力用とで3つトランス積んでるからなあ。
多少値上げしてもいいから改良してもらいたいかも。
DAC1が電源とボリューム強化したら凄いことになりそうだよね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:39:20 ID:JErn7/84
もうヘッドホン野郎専用のDACスレにしろよ。安DACスレから隔離されたんだろう?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:51:40 ID:HVkpMA6v
>>877
ではそういうスレを御自身で作ってみたらいいのでは。
このスレの目的はちゃんと>1に書いてある。
>1000$で買える単体DACの代表格である3機種を主に比較検討しましょう!

ヘッドホンだのスピーカーだのといった文言はどこにも無い。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:55:30 ID:kcBrdoqH
いまだと、その3機種よりフジヤで安売りしてるノーススターがいいかもね
+3万程度で買えるし
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:55:55 ID:/fQzgM+a
DAC1 USBのシルバーモデルを買おうと思ってます。
ページを見て回っていると、ほとんどの写真のボリュームツマミは黒なんですが、シルバーの画像もあり、
シルバーの方が個人的に好みなので買いたいのですが、この違いは発売時期などによるものでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:00:07 ID:QL21IXWR
つまりDAC1のヘッドホンアンプとDACの値段比率は2:8位って考えて置けばおk?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 07:17:52 ID:TNPcjh/V
DAC1を使うなら、ヘッドフォンはSTAX使わなくっちゃ片手落ち?
両方とも原音指向で、油断するとボリューム上げすぎて難聴が進むという恐怖のアイテム

883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 07:32:41 ID:HVkpMA6v
>>882
何故STAX限定なの?
DAC1のヘッドホン端子使う、あるいはDAC1にヘッドホンアンプ繋げるって方法もあるじゃない。
もちろんSTAX使ってもいいし。あなたのお好きなようにすればいいのでは。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:42:35 ID:IPaJh2z1
STAXがDAC1じゃなきゃダメなんて初めて聞いたわ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:17:02 ID:Cx1PWRyX
そりゃ〜2系統のアナログ出力の両方にSTAXが対応できるから
XLRにSTAX ピンプラグのほうには、他のものとかね(逆でもいいんだけど)
同時に出力してもDAC1には問題ない(実際繋げてる)みたいだし
DAC1じゃないとダメとかじゃなくて 
一々繋ぎ換えなくてもいい利便性があるってこと言いたいんじゃないの
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:23:58 ID:6P1drd7E
上で言っておいて何だけど XLR出力しかないDA10にSTAXを繋げれば
STAXのピンプラグOUTPUTがその他の機器に使えるから
それはそれで丸く収まる選択肢でもあるんだよね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:33:17 ID:HVkpMA6v
>>885
言ってることはわからんでもないが・・・
それはアンプとDACの接続方法の話であって、別にSTAXは関係無いと思う。
まあ例としてSTAXのドライバを出しただけなんだろうけど。

>>886
個人的にはスルーアウト端子を使うのは気持ち悪い。
やはりアンプはDAC直結がいいな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:39:07 ID:9mhBJUxd
STAXにはDAC1じゃなくてもう少しフラットなDAC使いたい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:42:58 ID:6YrFDPjI
え?DAC1?

あーあの貧乏人御用達DACかぁ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:53:28 ID:jXTYFUux
たまにはDA10の事も思い出してあげてください...
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:14:10 ID:EmsTWbvU
>>829
>>1を見ろ。
あほなの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:20:08 ID:bDA1K307
>>890
現在SR-007A+SRM-727Aの俺がDA10を検討中
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:25:13 ID:tu9SogsO
気違い >>628 必死だなww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:56:14 ID:X1FfxR3V
>>882
STAXアンプが006、007、600ならDAC1はお勧めできる。

>>892
007AにはDLVも考慮に入れてやってください
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:00:06 ID:bDA1K307
>>894
もちろんDLVも検討中だけど、727Aのボリュームをダイレクトで使いたいからDA10の方が便利かなと
でもやっぱりDLVも気になる…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:11:58 ID:HVkpMA6v
>>895
727Aでボリュームパスしたって音が変わるわけじゃないよ。
あれはアッテネーターやプリアンプがある人用の機能ってだけだから。
ボリュームパスするのが目的でDACを選ぶというのは、まさに本末転倒だと思う。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:15:07 ID:6YrFDPjI
俺もそう思う
つかよくそんな考えに至るなぁとある意味関心
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:32:57 ID:QRF71VSz
>>897
いろんな使い方や考え方があるだろ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:59:06 ID:6YrFDPjI
えー、だってDACの特性無視で
ボリュームパス出来るかどうかが焦点なんてまともな奴ならありえないよw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:21:57 ID:HVkpMA6v
>>899
それは言い過ぎ。
ボリュームパスすると何となく良さそうだから
プリ機能持ってるDACがいいんじゃないかと思う気持ちは分かる。気持ちだけはね。
誰だって夢は見るものだし、買う前にあれこれ迷ってる時が一番楽しいんだよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:41:01 ID:bDA1K307
>>900
いや、実際試してみたらダイレクトの方がたしかに良かったからその方向で行こうと
まぁDACは両方とも視聴できる場所が県内に無いし、視聴する時間も無いんで、
結局はハッキリと分かってる利便性で決めようかなと思って
プリアンプ導入も含めてDLVや今度のsd1.0も候補にあるんだけど、
そこまでする必要が今の自分にあるのかが決め手に欠ける原因かな
SRM-727A(ボリュームパス)+DA10での評判もいくつか見たけど不満は無いようだし、
素直な音という評価も相まった結果、第一候補がDA10になりました
けどDLVの音場の広さってのがどうしても気になって、以下ループ中
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:03:27 ID:yuoPLNdw
DA10のボリュームはあんまりいいもんじゃないと思う
Maxにして外付けのアッテネータを通すのと比べるとなんとなく音痩せしてしまう

SRM-727Aとどっちが良いのかまでは分からんが
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:05:01 ID:6YrFDPjI
さすがヘッドホン馬鹿w
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:11:11 ID:bDA1K307
>>902
たしかにどっちがマシか分からんけどあんま良いものでもなさそうだねw
ダイレクトにするからには、もう少し拘るべきか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:13:28 ID:TNPcjh/V
ボリュームもいろいろ技術的検討の対象になっているので
電子ボリュームに逃げるという手もある
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:24:47 ID:bDA1K307
>>905
電子ボリュームは中々面白そうですね
コレも検討してみます
選択肢ばっかり増えてる気がするけど
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:16:31 ID:6P1drd7E
ヘッドホン環境にお金を掛ける、ヘッドホンに合わせてシステムの構築って
将来的にスピーカー環境に重心移行した時に 悔いは残らないのかな?
既にスピーカー環境を構築済みな上に 金が余ってるとかなら別だけどね
まあイヤースピーカーもひっくるめて ヘッドホン環境とか言ってしまう
俺の認識不足って指摘もあるんだろうけど・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:18:21 ID:ml1ppbDu
それは人によるとしか言えない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:24:13 ID:t5gHJj0a
>>907
「将来的に」というのが、どの程度先のことを指しているかによる。
「マンションから戸建に移ったら」とか「定年退職して昼間から音楽を聴ける身になったら」とかだとすると、
そんな先のことを考えるよりは、現時点の環境に特化した方が満足度が高い。

「次回の契約更新時に引っ越すつもり」とか言うのであれば、それを見越した買い物をするのが妥当だろうけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:59:24 ID:EmsTWbvU
>>907
逆にスピーカー環境にお金を掛ける、スピーカーに合わせてシステムの構築って
将来的にヘッドホン環境に重心移行した時に 悔いは残らないのかな?
って聞かれてどう思う。
その感情と大差ないと思うよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:04:33 ID:+SesMx9Y
昔から、STAXユーザーみたいな人達はいたわけだしね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:37:06 ID:TNPcjh/V
昼間はスピーカー、夜中はヘッドフォン
両立できるよ

ヘッドフォンは機種によって個性があるので、その日の気分に合わせて取っ替えて遊んでる

スピーカーはさすがに取っ替え引っ替えというわけにはいかないけどね

STAXのコンデンサスピーカーって、どんな音だったのかなぁ・・・
確か、昔はもの凄く安くて手軽に試せるのも出ていたんだよね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:43:25 ID:6P1drd7E
熱くなると周りも見えなくなるって言うでしょ
それと同じで さらにその先のことなんて考えないから
よく考えて散財してねって意味で言っただけなんだ
俺自身がそうだったから ここ見てる人に一言くらい
親父の忠告があってもいいかなと でしゃばってみた
ってことであんまり突っ込まんで
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:52:50 ID:IPaJh2z1
突っ込まれたくないならでしゃばんな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:14:24 ID:TNPcjh/V
別に突っ込んでいるわけではないから安心してくれ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:18:22 ID:+SesMx9Y
突っ込まれたのはスピーカーが王道にして本道、遊びのわき道に金使ってどうすんの?
という思想背景が容易に見てとれたからでは?
ヘッドホンの方を本道にしつつある人達が出てきちゃったのが昨今の事情なわけで、
そういう所を察せずに上から目線出してたのがレスポンスに含まれる微妙な敵意の
原因。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:24:23 ID:DyqnXGks
環境にもよるけどアパートやマンションの人はスピーカー難しいんじゃないの
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:31:49 ID:QL21IXWR
そんなとこに突っ込んじゃ・・アフン♪
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:44:31 ID:qTi5crwx
>>917
アパートでスピーカー鳴らす人はいないだろう
ミニコンポみたいな小さい音量なら良いけど
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:18:05 ID:Cx1PWRyX
安アパートに住んでるような人は、一生そこに住むつもりで
HPにひたすら投資してるってことだなw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:24:40 ID:QL21IXWR
らめえええええええええええぇぇええぇえぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:34:13 ID:nieMf7F1
>>916
>ヘッドホンの方を本道にしつつある人達
だから今現在はそうだけど この先もずっとそうなのかってことじゃ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:36:46 ID:SrNuxGmH
6畳の安アパートにモニオのトールボーイをぶち込んでるが、まさかこんなところにXX年も住む予定じゃなかった;;
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:13:12 ID:RLgVy2PS
>>923
二桁なのかw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 06:40:58 ID:gGQLnyTH
ヘッドフォンってほんと、今ブームだよな
某アニメ番組でたまたま出ていた普通では考えられない高額ヘッドフォンがよく売れたと言うし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:28:45 ID:bPAlgaqF
3万円のヘッドホンってそんなに高いか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:49:50 ID:fzRHmihR
縁のない奴からすれば高いでしょ
個人のお財布事情とか関係なしに
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:42:54 ID:WivVPR18
>>925
ピュアとは無関係なところで動いているブームに見えるけどね。
連中の属性とか、音よりコレクター気質とか。体質が全く違う。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:10:20 ID:efzHRE5q
ピュアとは無関係というか、これまでの人と無関係と言った方が。
スガーノが「これからはヘッドフォンの時代」と言いだしたわけではなく、ヘッドフォンの時代の人が
出てきた感じ。
が、それがピュアと無関係(ピュアではない)かはまた別の話かと。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:11:11 ID:auAqI2WB
ピュアみたいにデカイ家ありきな趣味と違ってヘッドホンは数十万もあればいいからな。
オーディオルームも含めれば何千万、東京なら億から投資しているピュア住民と
ヘッドホン界の自称ピュアどもとは全く異なるのは仕方ないよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:19:05 ID:7GCFZUuK
スレの趣旨からずれたスレ違いの話が続き過ぎ。
この辺で終わりましょう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:31:01 ID:GhFwTNH/
iPod使いだけどヘッドホンが3万円もするからピュアなんだ
したがって俺はここに来て発言する権利がある
なんつっても3万だからな・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:45:05 ID:fzRHmihR
そりゃオリジンのコロッケ明太弁当
60個分だからなぁ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:29:40 ID:e0rDeN0o
もうヘッドホン組みが開き直っちゃってますので
ここは次スレからAV板に移行することが決定しますた
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:35:17 ID:wHO9+5zO
10万安物DACスレにスピーカー組が居るのが変だよね
スピーカー組ならもっと良いDAC持ってるよね
ヘッドホン組は貧乏だから仕方なく使ってるけど
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:39:00 ID:maBftXB1
ピュア組はCDP使ってるんじゃないの?
てか同価格のCDPと単体DACってパフォーマンス的にどちらが良いの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:41:05 ID:6sCY2MQ2
ここにいるのはスレタイ3機種厨で隔離されてるんでしょ
安物スレにいるのはお遊びでDACをいじりたい人
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:47:33 ID:e0rDeN0o
値段とか遊びとかそういう問題じゃないの
スピーカー組はDACの話をしたい
ヘッドホン組はHPAの話をする
ここは何のスレだ?そういうことなの
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:50:01 ID:6sCY2MQ2
>>938
だからスレタイ3機種厨の隔離スレだって
DACかHPAかみたいなアホみたいな争いが他で起きないようにしてる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:52:32 ID:wHO9+5zO
>>936
用途が違うから比べられないでしょ
CDPはトランスポート含まれててSACDも聴けるけど
DAC使う人はほどんどPCでしょ、PCのオーディオインターフェイスにお金かけないとダメな部分あるし
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:56:27 ID:fzRHmihR
音色についてはもう答えが出てるんだから語る必要すらない
ここはただの遊び場だよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:59:08 ID:e0rDeN0o
>DACかHPAかみたいなアホみたいな争いが他で起きないよう&遊び場
ならば尚更 HPA系スレの多いAV板にあるべき、ピュア板にHPA系スレはない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:03:41 ID:7GCFZUuK
>>938
単に書き方の問題だと思う。

DAC1、DA11はヘッドホン出力もある複合機だから、
ヘッドホンでインプレする場合は、それらのDACに付いてるヘッドホン出力のことなのか、
それとも、DACにアンプを繋げているのか、明確にわかるように書かないといけない。

でないと、書き込みを見る側からすると、どちらとも受け取れるから混乱するし、
場合によってはそのまま荒れる流れになる。

どんな状況でのインプレなのか、見る側にちゃんとわかるように書きましょう、
ってだけの話だと思う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:06:23 ID:6sCY2MQ2
まあこのスレどうなろうとあんまり問題ないわな
>>942がAV板にスレ立てるなりなんなりすればいい
安物スレがテンプレで25万以下を扱うと明言しちゃったし、ここはホントに遊び場でしかない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:11:30 ID:7GCFZUuK
>>944
安DACスレの過去スレ見たけど、もとから25万くらいまでだったよ。
明言って言っても今に始まったことじゃない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:16:24 ID:DDUMOsbA
安DACスレはたしか、一時期もっと敷居を低くしろって流れがあったのよ。
10万なんて高過ぎるって。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:39:52 ID:e7Wv3T6S
>>935みたいなこと言ってる奴が、CDP搭載DACと単体で用途が違うとか
DAC使う人は殆どPCとか まさに住人の素性を象徴してるわな。
CDPの搭載DACに換えて単体DACにするなんて まるで視野にない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:46:51 ID:wHO9+5zO
>>946
AV板やPCのハードウェア板に似たようなスレあるじゃん
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:46:55 ID:fzRHmihR
8割のヘッドホン派と2割の勘違いスピーカー派だろ
ピュアとしては所詮は糞スレ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:57:09 ID:d9rfXVVL
このスレピュア板にないと、安くて〜スレに迷惑かけちゃうよね
DAC1厨ウザいしね
向こうのスレもヘッドホン組の方が多いと思う
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:01:28 ID:eJfHysH5
スピーカーだろうがヘッドホンだろうが安物同士仲良くしろよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:10:46 ID:D7yjrp73
ttp://ichinose.tblog.jp/?eid=234707
wadia121安いじゃん。本当かどうかは知らんが・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:21:42 ID:DDUMOsbA
>>948
見たことないからシラね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:55:30 ID:f+9awZpr
>>947
まあそうなんだけど、CDP内蔵DACと替えるには、ちょっと中途半端なのも事実。
このクラスの単体DACに替えて効果が上がるのは、せいぜい20万クラスのCDPでしょう?
実際、この3機種のユーザーの大半はヘッドフォン派かPCオーディオ派、あるいは
最近増殖しているiPodトラポ派なんじゃないかなあ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:20:29 ID:nCyZKK5Q
まぁ自分もサウンドカードの代わりにDLV買った口だな。
ついでにCDPにもつかってる。15万くらいのやつ。
あとBDPやレコとかPS3とか映像関連でも使っててかなり便利だ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:25:37 ID:eyD7SA3F
121は当初の15万程度からかなりアップして30万弱になるって話だが?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:55:30 ID:efzHRE5q
VRDS25XSと心中する(いい加減DACは古いが、鉄板のVRDS)
と言う人であれば、10万DACは割と選択肢かもしれない。
が、俺は素直に30万に行き、多分100万も珍しくないだろう(心中する気があれば)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:01:07 ID:z8TQyqKN
今日死んだDA10の代わりを探さないと。
DAC1からDA10へ来てDA11に至るか。
と言っても死んだはずのDA10が通電して一日も
放っておくど生き返る場合もある。
電子ボリュームがオカシイだけで、56dbにすると
かすかに音が聞こえる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:06:28 ID:6sCY2MQ2
>>958
修理に出すという考えはないのかこのブルジョアめ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:13:53 ID:0Yr2SoxC
とりあえず接点復活剤 
捨てると決めてからならHDD復活最後の手段を使う手もある
冷蔵庫の冷凍庫で凍結>冷蔵で解凍>常温放置
961sage:2009/10/12(月) 18:46:34 ID:gmwGho1U
某所でNorth Star DesignのModel192DAC Mk2が安売り中で
DAC1とほぼ同じ価格

DACデビューする俺、どっちが幸せになれる?
やっぱり192Mk2の方が無難路線なの??
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:50:58 ID:JHXmjmu+
ここは素人ばかりだな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:52:26 ID:qhaMP6WY
>>961
192Mk2の方が無難
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:59:06 ID:DdUfxmCw
音はNorth Starの方が無難だけど、DACを買ったぞぉって自己満足を感じやすいのは音に特徴のあるDAC1だと思う
どちらも初期の頃のを買ったけど長く使いたいならNorth Starのを勧めとく
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:04:16 ID:D+K0ygbZ
上も下も出口も不明なのに断言できる エスパーが沢山いるスレですね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:04:41 ID:LqZeXhzr
ref1買った
低域をクオリティが凄い

全体的に見てもDAC1越えてる
ただ高域の伸びだけは負けるかも
DAC1売ろうかな…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:04:54 ID:LqZeXhzr
ref1買った
低域のクオリティが凄い

全体的に見てもDAC1越えてる
ただ高域の伸びだけは負けるかも
DAC1売ろうかな…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:06:07 ID:LqZeXhzr
修正しようと思ったら2回投稿してしまった
すまない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:16:10 ID:fzRHmihR
ノーススターは外見とか定価設定でそれなりに見えるだけで
DACとしてはうんこ以下だよ

俄かがこれ買って、DAC買いました!ってブログ記事を見てニヤニヤするためのもの
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:21:11 ID:qhaMP6WY
でも、ここまで安くなれば買いじゃね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:41:10 ID:phFYMRGu
いや、もとが今の価格以下の価値しかない
だから中古が溢れる、たいして数が出るものでもないのに
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:12:39 ID:HdhZBDHH
中華オーディオスレは中華工作員が大杉で買う気が失せた。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:18:23 ID:TWl+35ZD
>>967
DA10、DAC1、DLIII信者隔離スレでそういうことは言わない方が良いよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:23:04 ID:HdhZBDHH
どうぞ、お引き取りください。
つ【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254982031/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:43:06 ID:TWl+35ZD
>>974
必死すぎるだろ…
別に中華すすめてるわけじゃないしね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:09:58 ID:crmxboaj
ノリの悪い奴w
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:30:29 ID:UHKxpbM/
もうこのスレ被ってるしいらねーから次立てるなよ
どうしても立てたいならAV板に立てろ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:13:45 ID:vPamX844
ume
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:32:02 ID:crmxboaj
たけーw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:09:23 ID:qU/w6PGw
このスレも終わりか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:11:18 ID:AITmA1Bq
誰も次スレ立てないならこのまま自然消滅だね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 03:48:55 ID:SIDQ5RMP
そういうこと言うから天邪鬼な人がムキになって立てるんだよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 04:12:30 ID:crmxboaj
そう言うと誰も立てないと思っていたりして(・∀・)?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 05:59:14 ID:WCgrHYYX
>>959
おれはプアだけど修理とは気がつかなかった。
スタートラボへ連絡してみるわ。
>>960
これも気が付かなかった、リレーなら交換すればOKだね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:10:14 ID:iwl3IWbJ
どうぞ、お引き取りください。
つ1000$付近のDACの比較スレPart4【DA11-DAC1-DLIII】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1255395607/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:38:10 ID:Tl72/Cza
>>969
何基準に言ってるのw
知ったかぶりで言わない方がいいですよw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:42:18 ID:bwh3sNnR
被害者乙
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:15:16 ID:ar6PSI1l
DA10ならJUNCTIONにも聞いてみるよろし
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:37:28 ID:m4ZG1uuF
>>961
某所ってフジヤのこと?
昨日は12万台だったのが、
今日は17万弱に値段戻ったみたいだね
昨日買えてたら良い買い物だったと思われ
買えてなかったら……それもまた運命
素直にDAC1を買っとけ
9903は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |   
      \ ー /     http://pds.exblog.jp/pds/1/200909/22/41/f0130741_3232323.jpg
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′