それを
>>2にコピペしてしまったのでワヤです。
の26のURLは
http//gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226843224/
でつ。
で、ツイータの位置決めは
タイムアライメントと位相と周波数特性の三つ巴で
あなたはどう妥協しますかってことでつか。
うい
ユニット位置で位相あわせなんてのはアホのやる事。
タイムアライメントだけを合わせれば良い。
>マイクはスピカの直接音だけを拾えば簡単だが、そんな事有るのかな
だってさ
能無しはカラオケでマイク握ってろ
でもさ、-6dB/octのネットワーク以外は位相が回転するから
インパルスの完全な再現は不可能じゃん。
なにをもって合わせるっつうのさ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:38:47 ID:Qd+8iGyJ
つ山中式
>>10 フィルタ無しで測定して、フィルタの分の群遅延を後から付け足す。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:08:01 ID:2cwjoffV
シッタカ・グンモウ・ジジイの無知にもいまさらながらあきれ果てた
ぐぐったら
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:38:47 ID:Qd+8iGyJ
つ山中式
みたいな書き込みが見つかったwwwwwwわろた
専ブラならググる必要すら無いのに
wwwwwwわろた (笑)
ファイル残ってなかったら見れないだろうがwwwww
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:52:41 ID:eO4WM7nI
A&Vフェスタ2009開催中!
ご来場をお待ちしております。
【開催期間】
2009/2/21(土)〜23(月)
10:00〜18:00
最終日2/23(月)のみ17:00終了
【会 場】
パシフィコ横浜
http://www.avfesta.com/ 今年はdtsのデモディスクは無いよ!
もらえるのはボールペンとストラップとシールだけだよん
笑い上戸が多いな。
位相合わせに関しては、結局のところ
・ -6dB/octが必須
他は位相が乱れたりして、後でツイーターとウーファーの合成波が元の波形を再現できない
・位相合わせ
マイクで波形を見ながら、或いは実際に音を聞きながらツイーターの位置を調節する
これしか無いのじゃない?
実際に、ツイーターを箱の上に乗せられるようにして、音を聴きながらツイーターの
位置を前後してみると、振動板が合っているところでも、ボイスコイルが合っているところでも
ない位置で、ボケの無いピタッとした音が聞えるよ。人がそこで喋っているくらいになる位置がある。
-6dB/oct 以外だと、まぁまぁ合ってても、少し違和感を感じる。
この方法はユニウェーブと同じだけど、位相合わせに関しては考え方は正しいと思う。
はたして波形の再現に意味があるんだろうか
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 06:10:11 ID:dc/7+OnN
> ・ -6dB/octが必須
うそ。
> マイクで波形を見ながら
みるのはf特。ディップがないようにする。
> はたして波形の再現に意味があるんだろうか
聴くためのスピーカーなんだから、そんなもんに意味ないよ。
>>22 波形が再現できるのならそれに超したことはないと思うが。難しいけどね。
逆にとんでもない波形だったら困るよ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:40:53 ID:0/thZ2d8
波形の再現てなに?
ステップレスポンスとは違うの??
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:46:31 ID:0/thZ2d8
情報量ではステップレスポンスの1%くらいか。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:17:19 ID:0/thZ2d8
ごめん。0.1%に訂正する。
>>20 -6dB/octでも位相は回るよ。
なだらかに回るけど、そのかわり回っている帯域が広いんだけど・・・・
ネットワークとしては回らないでしょ
素のユニットの持つ位相回転はあるけど
>>28 群遅延が低域除いてほぼ一定なスピーカーはあるから、ネットワークでもうまく作れば大丈夫な気ガス
>-6dB/oct 以外だと、まぁまぁ合ってても、少し違和感を感じる
プラ耳ー坊効果。
流れ読まずに
どっかに大容積密閉トイレゾーン作例なんてありませんかね
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:40:18 ID:wPahZlJU
駄目過ぎ。日本語掲示板はあきらめるか。
34 :
む〜ぱぱ:2009/02/23(月) 21:01:59 ID:0OjdICmT
いまどきおーでおのそれもすぴーかー自作だったらやっぱり中国語をお勧めするだっしゅ(^^)。
35 :
む〜ぱぱ:2009/02/23(月) 21:03:28 ID:0OjdICmT
21世紀は中国の時代だしみなしゃんも料理や麻雀だけじゃなくて中国語に親しんだほうがいいと思うぴょん(^^)。
36 :
む〜ぱぱ:2009/02/23(月) 21:05:29 ID:0OjdICmT
ヤパーリ長いものには巻かれたり寄るんだったら大樹の陰だっしゅ(^^)。
37 :
む〜ぱぱ:2009/02/23(月) 21:06:13 ID:0OjdICmT
であであ〜(^^)/~~~。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:50:13 ID:O04cDxp0
すまぬが、18Wの4531G-00と8531G-00違いってなに?
見た目は変わらんし・・・特性も???
誰か、ご教授ください。
4オームと8オーム
40 :
38:2009/02/23(月) 22:21:56 ID:O04cDxp0
あー。ということは能率に影響してくるのか・・・。
つか、8オームのほうが使いやすいのではと思うのだが
どうなんでしょう?
4のほうがコイルが小さくてすむ。
アンプには厳しくなる。
>>40 4オーム版の一番の使いどころはぶっちゃけカー用。
普通に使うなら8オーム版にしとくほうが無難だろうね。
43 :
38:2009/02/23(月) 23:33:21 ID:O04cDxp0
>>41 コイルを小さくするメリットがわかりません。
結局出てくる音なのでしょうけど・・・
アンプに厳しいのなら、普通は避けますよね。
>>40 4Ωはよくカーオーディオで見かけますよね。
8Ωにしときます・・・が、ホームで4Ω使う人は
なにを狙って使っているんでしょう??
小口径フルレンジとかは能率が小さいので仕方ないのでしょうが。
>>43 車は電源電圧が低いから、アンプも出力電圧を稼ぎにくい(電源のコンバータが大変)
なので、低電圧大電流で鳴らせる底インピーダンススピーカーが向いている。
>コイルを小さくするメリットがわかりません。
安い。直流抵抗が低い。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:18:47 ID:QrEbzTKJ
ここは自作スレだよ
>>46 部品の場所を取らなければ設置が楽になるだろ。
それくらいわかれよ。
16cmでも3wayでクロス低くしたいとかデフラクション補正やりたいとかになると
3mH近いコイルが必要になったりするんでそういう場合は4オームのほうが楽になるね。
ウーハを直列で2本にしたりしやすいかもね>4Ω
直列の是非はまた別問題だけど・・・
4Ωだとアンプに厳しいから、
ユニット側には優しいってことさ。
ツイーター前の直列抵抗を変えるとインピーダンスが変わってフィルターに影響するから、
フィルター前の5R1を小さくしてみるのが安全じゃないかな。
なるほど。じゃぁそこの抵抗を色々いじってみます。どうもでした。
5R1を小さくするとTWの低域が持ち上がる。4R7を小さくしたほうが全体が
あがる。若干カットオフも下がり気味になるのが気になるようならで5.1μFの
Cを小さくすれば良い。
おお、詳しい解説ありがとうございます。
参考にしてみます。
技術も知識も乏しいので
モニタ脇で使うフルレンジ一発縦長密閉を
習作として作ってみたいんだけど
ユニットをバッフルの中心に配置すると
定在波を抑える効果があるとか昔見た気がするんだけど
そういうメリットあるのかな?
教科書的には中心を避けるべき?
昔のトリオだかケンウッドだかでウーハーを真ん中に付けたのが
評価高かったような記憶がなんとなくあるような。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:12:33 ID:701/7r1z
>57
バッフルの真ん中でもいいよ。
漏れもそういったSPをいくつか作ってる。
定在波が消えるかどうかは気にしたことがないけど
特段の癖みたいなものは感じたことがないね。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:49:07 ID:AXtTCK8+
真四角の箱のど真ん中につけるといいよ。
真ん中はいろいろ不都合が生じる
モニター横の小型スピーカーならば、どこに付けようが大差は無い。
箱が小さいので、もともと共振は大きくない上、高い周波数の共振になるからだ。
それならば、吸音材を入れれば抑えることが出来る。
>>62 細長い箱だと大差ないよ。
それが大きな問題になるのは、正方形に近い四角い箱。
モニター横に置くスリム型だと、あまり気にする必要は無い。
横幅10cm程度の話だろう。
edgeでシミュればわかる。
>>63 問題はバッフル反射じゃなく箱内部の定在波だろ?
トリオのアレはウーハーだから真ん中で平気だけどフルレンジだと…
>>64 別に問題ない。
そもそも、Aという場所に付けると定在波が問題となり、
Bという場所なら問題となくなるというようなものではない。
デスクトップスピーカーならば、箱が小さいので、もともと共振は大きくない上、
高い周波数の共振になるから吸音材を入れれば抑えることが出来る。
フロア型縦90cmとかになると強烈なのが来るもんな
スプルースとかドイツトウヒの木を板に製材して、それはスピーカー本体の素材としてどうですか??
ピアノ、バイオリンの素材と聞いたもので・・・・
それだけじゃ板が鳴き過ぎて、固有音が目立つだろうね。
スピーカーは楽器じゃないから、鳴きは最小限に抑えないと。
じゃあ吸音材で作ればいいのでは。
エガーワのフェルトスピーカー・・・
吸音材だけじゃ、ほとんど音は素通りしてしまう。
箱やバッフルの意味が無い。
箱やバッフルはほんとはないほうがいいんだけどね。
高さ120cmくらいの
トールボーイ(AV用途。幅最小、奥行きで容積最適化)の
ど真ん中にフルレンジ付けたら問題大きい?
互角柱とかで上下方向の定在波だけ気にすれば良い場合は?
最近、ルームチューニングでは定在波の影響って実はそれほど大きくはなくて
壁や床の反射やフラッターエコーの対策を重視すべしみたいなことが
オーディオ誌に出ていたみたいだけど。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:58:42 ID:AEjJEKNC
>73
箱の中に補強桟をてきとーに入れれば内部定在波は極小にできる。
しかし高さ120センチの箱のまんなか?
床から60センチでは低すぎないか?
ルームチューニングの件、
部屋が完璧な直方体で中に何も置いてなければ問題になるかもね。
だけど実際には色々と置くことになるし
床にカーペットを敷き、窓にカーテンをつるせば解決できるものもある。
オデオ誌は余計な煽りを入れることがあるから眉つばで読んだほうがいいよ。
1〜2号前にパネル業者の提灯みたいな特集があったな音友のS誌
片岡教授Dunlavy特注の密閉型スピーカを用い、以下の特性を有し
ている。
−0.5dB〜+0.5dB(16Hz〜24KHz)
−1.0dB〜+1.0dB(14Hz〜28KHz)
−4.2dB(10Hz)
位相誤差:1/200000秒以下
Dunlavy特注の密閉型該スピーカを含む総合歪率は、0.27%(1KHz)
、位相誤差は、1/100000秒となる。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:01:23 ID:t0V1+o+A
>>74 >箱の中に補強桟をてきとーに入れれば内部定在波は極小にできる。
そんな「バカ」なことあるのかな??
すみません。
ピュアではなく板違いかもしれませんが、よろしければご教示ください。
ipod用のポータブルスピーカーを自作するべく計画中ですが
スピーカーの函体を左右共有(仕切りなし)にした場合、なにか問題が
あるでしょうか?(左右が干渉しあう?)
干渉ある。
簡単に言うと、トコロテンのように、Aが前に動いたときには、Bは後ろに引っ張られるわけ。
仕切りがあったほうが良い
矢印が空気の動きとして簡単な図で
↑ ↓
―A――B―
↑←←↓
>>78 >>80 簡単に納得されてはいけません!
>スピーカーの函体を左右共有(仕切りなし)にした場合、なにか問題が
あるでしょうか?(左右が干渉しあう?)
全く問題はありません!左右うまく混ぜ合わせて絶妙の立体感を出す!これが真の
オーディオファンの腕の見せ所ですよ!
>>76 デムパな人の戯言をまじめに取り上げて恥をかくもんじゃありませんよ。
メーカー製SPもどき(JBL、B&W、QUAD、ELACもどき等)を作ってるHPがあったら誘導よろ。
「自作 SP 」でぐぐると、ベニヤ板貼り合せ+フォステクスの長岡式?みたいなのしか出てこない
特にメーカー製SPがSPユニットに何を使ってるかわかるHPがあったら誘導おねげぇします
メーカーもどきっつーかメーカー品並の品質の自作品並べてるサイトなら海外に色々あるけど
>>85 これは無理です。特に加工が・・
前に見たときありますし
>>83 JBLをあげるのがよくわかんないんだよな〜
JBLのユニットの組み合わせは定番的じゃん?ググったらいくらでも出てくる・・・
>>82 特許からの抜粋だけど、実際に聞いてきたら?
>83
メーカー製スピーカーの使用ユニットって言ったらLDSGってサイトに一覧あるよ
少し古いモデルになるけど
>>85 ほら、見たよ!エンクロージャー見事だけどこれ素人向きじゃない、絶対に!ネットワーク、
これも素人の参考にはならない、絶対に!各ユニットのクロスオーバーでの重ね方、肩特性
は一般には通用しない特殊なもの。俺の推定ではTwのローカット約3kHz、肩はバターワース
より怒り肩、すなわち位相は乱れる。Sqのハイカットは約1.5kHz,Q=1.26でかなりの怒り肩。
1.5〜3kHzはSq,Tw共に盛り上がりがありこれを抑えるための設定かな?WとSqの繋ぎ方も似た
ようなもの。ま、箱は立派で位相も考慮しているようだが、NWを見るとf特重視の様に
見られる。ユニット配置、NWも含めた位相特性を見ないことには何とも言えない。
>>83さん!何れにしろ自作するならよーく検討してからにした方がいいと思う。
他はともかく、ELACなんてどうコピーするんだろう・・・
神崎一雄の五角柱を真似て便所領域作ったらいい音しそうだと思い続けてはや数年 orz..........
Jetなハイルドライバーの入手性じゃね?
ETONのER4とかでなら、似たような物は造れると思うが
>>94 そう、あそこのはまずユニットありきだからさ・・・
特に今のラインナップだとコピーしようにも300、600シリーズは不可能だし、
200も普通にリボンツイーター使った2ウェイになってしまうんじゃないかと
>>90 もしネットワークをシミュったんなら結果をみせてよ。
位相も同時にわかるでしょ。
>>90はいつものシッタカ・グンモウ・ジジイだから、シミュれるわけがない。
こいつにできることは、いつもやってるとおり、ん十年前のまんまの痴死期で
しょーもないこと書いて恥かくくらいだな。
ん十年前の知識でもまっとうに習得してれば、馬鹿橋のパナウエーブ自称理論
にころっとだまされたりはしないんだけどね、なにせこいつのは痴死期だから(プ
>>89 サンクスw
こういうサイトが見たかったんです。
>>96 シュミレーションなんか不要。伝達関数しらねーやつは黙ってろ。
きみ伝達関数についてわかってないでしょ?
伝達関数がどうすれば1になるか、またならないかの条件だけ知ってるってだけか?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:59:41 ID:pBlfBB9h
伝達関数1のフィルターなんて、たとえてみれば
左45度の角度から見たときだけ美人に見える女優みたいなもんだな。
たぶん、こういう事だと思う。
ID:VkgqXYzaの伝達関数の理解とは。
波形の完全再現のことを伝達関数=1と言うらしい。
だけだと思う。
「シミュったんなら結果見せてよ」
↓
合成位相がフラットにならないフィルターを使っている時点で完全再現は無理。
=
伝達関数が1にならない。
シュミ(シミュの間違い)らなくても再現できない事は確定している。
伝達関数しらねーやつは黙ってろ。
スピーカー単体でも波形が崩れるに決まってんだろうが。
VkgqXYzaは黙ってろw
105 :
む〜ぱぱ:2009/02/28(土) 08:40:54 ID:IS35ibL+
さすがの私も、シッタカ・グンモウ・ジジイしゃんだけは啓蒙できないだっしゅ(^^)。
106 :
む〜ぱぱ:2009/02/28(土) 08:42:05 ID:IS35ibL+
かれこれ何年も努力してきたけど、もうぱーへくとにハンド・アップのドクター・スロウ・スプーンだぴょん(^^)。
107 :
む〜ぱぱ:2009/02/28(土) 08:42:57 ID:IS35ibL+
みなしゃんのためになんとか啓蒙してあげたいのはやまやまだけど、さすがの私も白い灰のように燃え尽きただっしゅ(^^)。
108 :
む〜ぱぱ:2009/02/28(土) 08:43:26 ID:IS35ibL+
でわでわ〜(^^)/~~~。
時々nif臭がするのは気のせいか?
気のせいじゃないだろうな
>>101 〜
>>108 >>100だけどオレは『伝達関数が「1」』なんて一言も言ってないぞ!オレが言ったのは
『シュミレーションなんか不要。伝達関数しらねーやつは黙ってろ。』 だ。
お前らは「伝達関数」とは何かが何も判ってない。フィルターの特性はシミュレーション
以前に伝達関数から理論的に導き出す事が出来る。ハイパス、ローパス夫々の関数から
特性を導き出した上で、両者を合わせた「総合特性」が得られるのだ。こういう基礎理論を
判ってない奴等は黙って勉強しろ!と言ってるのだ。最後にお前らに問うが、お前らが今
使っているNWの回路と定数それに『伝達関数は幾つ』だい?
111だけど質問追加。お前らが今使っているNWの伝達関数から求めた「特性」を
見せろ。シュミレーションなんてしないでいいよ!グラフ、曲線ばかりが結果じゃ
ないよ!敢えて「特性」を訊いてるが何の特性がどう示されるかも見ているよ。
これによりお前らの知能程度がわかるから。
ま〜た耳学問レベルの連中のののしり愛が始まったw
誰が耳学問かは
>>111 112 への答えで判る。野次馬にわかるかな?
>>114 野次馬にはわからんので、もっと長くしてもいいから、わかりやすく書いてくれ
フォッフォッ
昨夜FE-87Eをメーカー推奨箱に入れたのを久しぶりに聞いてみた。
6畳和室で1.2mの正三角形配置で。
普段より大きめの音でしばらく聴いていると慣れてきて
ダクトから漏れてくる癖のある音も意識の外へ去り
これでいいじゃんって気になってくる。
酔いとか眠気とかって最高の音質向上グッズだなw
>>115 中々素直で結構ですなフォッフォッ。ところで
>もっと長くしてもいいから、わかりやすく書いてくれ
とは、何についてのご注文ですか?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:42:40 ID:m3hW5hI+
シッタカ・グンモウ・ジジイ wrote:
> 『伝達関数は幾つ』
大爆笑
その伝達関数二つください。
それコミュニケーション能力を示す係数ですか?
>>117 >誰が耳学問かは
>>111 112 への答えで判る。
この部分じゃ
111、112を見ても野次馬にゃさつぱりわからんて
>>120 そうです。
実部が実のあるコミュニケーションを表しています。
虚部が虚しいコミュニケーションを表しています。
>>111-112 お前が伝達関数と言い出したんだから、お前が示せ。
>>85のスピーカーを見て、これはシュミ(シミュ)らなくても駄目だ。
(伝達関数でそれがわかる)
と言い出したんだろ。
それに対して、「概念的に言ってないか?」とレスした。
そのレスを否定するには、概念的ではない証拠を示せば否定できる。
現状は、「俺はわかってる。(具体的には言わないが)」言ってるだけの状態だから
何も示せてない。
>>123 もうちょっとわかりやすく書いてくれ
フォッフォッ
>それに対して、「概念的に言ってないか?」とレスした。
>そのレスを否定するには、概念的ではない証拠を示せば否定できる。
概念的って何
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:30:37 ID:PXswspAW
>>111 スピーカユニットのインピーダンスや周波数特性はフラットではないから
ネットワークだけの伝達特性と総合特性を論じても無意味。
ユニットの伝達特性を数式で表すこともほぼ不可能だから、ユニットを
個別に実測しその結果を加味してシミュレーションする。
これらはフリーのソフトで実行できる。
これが世界の常識だが。
>>125 ごめん。「伝達特性」じゃなくて「伝達関数」ね。
>>124 >概念的って何
抽象的と言い換えればわかるか?
「このスピーカーは駄目だ。シミュレーションなぞしなくても伝達関数から駄目だとわかる。」
↓
「抽象的に言ってない?」
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:06:47 ID:J6LSK8Yy
てゆっか、負荷を純抵抗とし単純なLCRフィルタだったら伝達関数ベースで計算しても
いいけど、いまどきのパッシブネットワーク、しかも負荷はスピーカの場合は、
普通はキルヒホッフの法則に基づいて回路方程式たてて、そいつを微分方程式の数値解法
で解くわなあ。Spiceもそうだし、スピーカ特性を加味したいまどきのシミュレータもそう。
> 『伝達関数は幾つ』
なんて書いてるアフォは、伝達関数の表現方法しってんの? まーわざわざ、
幾つっていってるくらいだから、1とか2とか、定数で書くもんだと思ってんじゃね?
『伝達関数は幾つ』の質問は「伝達関数1」とホザイタ
>>101〜108に訊いているんだよ。
おれ
>>100 だけど「伝達関数1」なんて何のことか判らんから訊いたんだよ。
>>111 >>112をよく読め。
>>125 >>129 SPは直流抵抗じゃない、リアクタンスも含むインピーダンスであることぐらい判ってるよ。
だが、まずは純抵抗として設計しインピーダンス補正をするのだ。まずは最初の純抵抗負荷
を前提に話を始めるのだよ。バカな揚げ足取りは見っとも無い。
なんか誤魔化そうとして必死みたいだが、そういうアプローチを取る場合は
伝達関数じゃなくて回路方程式に対応する連立微分方程式の数値解を求めるのが
普通なんだよ。30-40年前ならいざしらず、な。
多分こいつは、スピーカ用のシミュレータどころか、SPICEも使ったことがないん
だろうなあ。元電気屋のふりをしてるが、ばればれもいいとこで失笑するしかないねw
134 :
む〜ぱぱ:2009/02/28(土) 12:43:57 ID:IS35ibL+
私の力が至らないせいでシッタカ・グンモウ・ジジイしゃんが皆しゃんに迷惑を
かけて申し訳ないだっしゅ(^^)。
135 :
む〜ぱぱ:2009/02/28(土) 12:45:39 ID:IS35ibL+
何度言い聞かせても馬の耳に念仏てゆうか徘徊ヴォケ老人に技術的指導なんだぴょん(^^)。
136 :
む〜ぱぱ:2009/02/28(土) 12:46:30 ID:IS35ibL+
であであ〜(^^)/~~~。
138 :
む〜ぱぱ:2009/02/28(土) 13:02:45 ID:IS35ibL+
こいつしゃんは、タブーン、
↓みたいな人だっしゅ(^^)。
10〜20代:毎日エロゲなどで抜きつつ、努力もせず、向こうから幸せがやってくるのを待つ
だけの日々。といっても友達にも独身が多いので、恋愛や結婚に特にあせりも感じない。
2ちゃんでは、彼女がいないんじゃなく彼女を作らないだけだとかと虚勢を張る。
20〜30代:あいも変わらず女に縁がなし。たまにいい感じに女性と会話ができることもあるが、
恋愛経験もなく、恋愛の段取りも何もわからぬまま歳を重ねてきたので、ステップを
うまく踏めず、恋愛まで持ち込む前に終了。そのたびに自己嫌悪に陥る。2ちゃんでは
恋愛スレが立つたびに、幸せな既婚者や彼女もちを女の奴隷扱いして憂さを晴らす。
30〜40代:周囲はすでにほとんどが結婚。独身の友達は減り、既婚の友達は徐々に離れていく。
職場では自分以外の同期はほとんど結婚し、プライベートでも職場でも疎外感を味わう。
この頃になって、強がっていた自分に後悔し、彼女を探してもいいかななどと思い始める。
しかしそれでも、処女で性格もよく共働きで、家事全般やってくれる可愛い女性でないと嫌だ
なんてわがままな理想を振りかざすので相手なんか見つからない。時間だけが過ぎる。
40代〜 :髪は薄くなり、顔のしわも増えてきた。なのにずっと独身。親も死に、暗い家に独り。
明るい家、家族団欒があったのは遠い昔。プライドを捨てて結婚相談所に登録するが、
紹介相手は同年代ばかり。 しかし自分のことを棚に上げていき遅れは嫌だとのたまう。
お見合いパーティにも参加するが、若い女性には見向きもされない。
60代〜 :同世代は孫ができ、息子や娘夫婦に見守られながら、夫婦で幸せな人生を歩んでいる。
しかし自分には、面倒を見てくれる子供も、たまに孫を連れて帰ってきてくれる子供もいない。
この世で自分を大事にしてくれる人は、もう誰もいない。この世に不必要な存在だという
孤独と絶望。強がってわがまま言ってきた結果のこれが、自分の望んだ人生だったのか・・・。
終末 :葬式を出してくれる身内もいないまま、共同墓地で無縁仏となる。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:13:41 ID:g7xvseC2
↑
いま30だけど, 俺10代と20代半ばまではまさにそれだわ..
中高男子校で, 2年自宅浪人して国立大学理系学部(女子率5%未満),
体育会ゴルフ部だけど, 女子がお嬢数人で相手にされず,
学部が終わってそのまま大学院進学,
そこでようやく女子と会話できて結婚した.
>>138 何十代って使い方間違ってるぞ
定義域がかぶってて・・・
142 :
む〜ぱぱ:2009/02/28(土) 14:54:48 ID:IS35ibL+
こぴぺ作者に伝えとくだっしゅ(^^)。
そのコピペを張ってる人の人格を追及しようとしているのに
まったく意味がわかっていないな
144 :
む〜ぱぱ:2009/02/28(土) 15:07:41 ID:IS35ibL+
神格といってほしいぴょん(^^)。
145 :
む〜ぱぱ:2009/02/28(土) 15:08:20 ID:IS35ibL+
でわでわ〜(^^)/~~~。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:47:17 ID:7FFBY5A3
過疎ってると思たら
自作とカンケーネーねたで保守上げかい。
む〜ぱぱさん、いつものように深い知識と経験に裏打ちされた含蓄のある
御言葉を賜り大変有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い致します。
>>131 純抵抗負荷を前提というのは、スピーカシステムを考える
ときに最初に考えることではあるが、スピーカのネットワークに
使われるフィルタの種類はある程度限られていて、これらは、
定式化されているので、伝達関数を一から考えるまでもないし、
こんなこと自慢すべきことでもない。
純抵抗負荷ではおかしく見えるネットワークでも、スピーカユニットの
特性やバッフルステップの補正を考慮した場合は、まともなネット
ワークになる場合は多々ある。
これらを考慮するためには、シミュレーションをしてある程度当たり
をつけてから実装を始めるのが効率的。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:30:54 ID:ms0BbiPa
131に判るように説明するには、
131が素直な人間だと仮定しても10時間はかかりそう。
小口径のフルレンジを片ch.3発で作ろうとした時の話
3個並列だとインピーダンスが低くなりすぎるから、2個直列で残りの1個と並列にするのって有り?ユニットの動き変になります?
うん
どっちに うん?
後ろ
39
別に壊れないし音は出るけどね。
音圧が直2個と1個で違っちゃう。
>>148 何も判ってない事丸出し!!
>・・これらは、定式化されているので、伝達関数を一から考えるまでもない・・
実はこの考えそのものが駄目なのよ!「定式」はいくつもあるが、そのうち何をどう採用するか
考えられなければ採用のしようもない!ただ「公式」に当てはめて「計算」すれば理論を理解
した、俺の設計は完璧だ・・なんて早合点する輩も多い様だが、公式をたてた「前提」を理解出来
なければ正しい使い方なんか出来っこない!パソコン上にもいろんな式が出ていて、これを使い
「コンピューターを使えば簡単」なんて、いかにも「科学的」を匂わせる輩のなんと多いことか!
小学生の「算数」での計算が理論を理解したことにはならないのだ。こう書くと猛反発が出て
「シッタカグンモウ」だとか、ありとあらゆる罵詈雑言が浴びせられるだろうが、そういう輩は
浅薄な知識で適当にやって居ればよい!このスレ既に28回目だが、何回も何回も同じやり取り
が繰り返されているのは、皆疑問に思っていても、まともな答えが返ってこない、たまに正解が
与えられても馬鹿共の袋叩きに会い潰されてしまうからだ。まさに○○が巨象を撫でている証拠
だ。こんな事から抜け出すには純抵抗負荷での伝達関数から勉強し直す事だが、これは「出来る
奴」前提で「出来ない奴ら」はそのまま烏合の衆で止まるしかない。でも少しは我と我が身の
無能さを省みて静かにしておれ!無能な奴ほどテメーの無能さが分からないから問題なんだが・・
158 :
む〜ぱぱ:2009/03/01(日) 09:59:24 ID:Qlrtx2XH
グンモウ・シッタカ・ジジイしゃん必死だっしゅ(^^)。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:09:44 ID:ms0BbiPa
>無能さを省みて静かにしておれ!無能な奴ほどテメーの無能さが分からないから問題なんだが・・
この行は同感です。
静かにしてください。
なるほど、
>>157が自らを叱ってるわけか。
おい
>>157、おまえは無能さを省みて静かにしておれ!無能な奴ほどテメーの無能さが分からないから問題なんだが・・
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:23:03 ID:Cd+1qzZJ
お前らは浅薄な知識で適当にやって居ればよい!
しっかしぃ(笑)、陳腐な捨て台詞(プ
今回も
>>161は何一つ学ぶということを出来ず、すごすごとスレを去るのであった(大爆笑
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:35:18 ID:Cd+1qzZJ
図星を突かれて悔し紛れの「陳腐な捨て台詞(プ)」
164 :
む〜ぱぱ:2009/03/01(日) 10:46:25 ID:Qlrtx2XH
まったく、シッタカ・グンモウ・ジジイしゃんがもしも素直な
シッタカ・グンモウ・ジジイしゃんだったと仮定しても、シッタカ・グンモウ・ジジイ
しゃんに判るように説明するには、おっくせんまん年くらいはかかるだっしゅ(^^)。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:12:46 ID:Cd+1qzZJ
僅か1時間に猛反発、罵詈雑言が結構な数出たわな。言った事、書いた事の信憑性はこうした
猛反発、罵詈雑言の数で判る。本当の事を言われて怒る馬鹿者の実例は以下の如し。
1・不逞の輩
2・曲学阿世の徒
3・社会党の言う全面講和は空念仏的、危険思想である。
4・ビンボー人は麦を食え
>>150 一つは隔離してツイータにすればいいんだお
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:43:22 ID:6k7kwsxq
>>157 スピーカのフィルタで使われるくらいの伝達関数なんて簡単だし、
大学の工学部出身だったら学部の時に習うわけで、これを知っ
ていても自慢にはならないって。
伝達関数は一種の便法で、それはそれで便利なものだが、
信号応答をある側面から見たものにすぎず、他の表現でも
同一のことを示すことはできる。微分方程式で表したりね。
伝達関数から周波数応答を計算するときはパソコン使うでしょ。
(少なくともExcelくらいは使うよね)?まさか、手でプロットしてる
わけではないよね。
だったら、微分方程式を直接数値積分で解いても一緒ではないかな。
いずれにしてもユニットの特性を無視してネットワークを論じることは
無意味で、かつ、ユニットの応答関数は数式で表すことはほぼ不可能
だから、まともにネットワークを論じるときはシミュレーションはいるでしょ。
ところで、自分のことをシッタカグンモウと認めたようだが、
FIRフィルタでは合成波形が基の波形と同一にならないとか、
Fostexスレで、バッフルステップによりツィータの能率がカタログの数値
より上昇するとか主張していたのは、あなたですか。?
自作SPをはじめようと思ってますが、麻布オーディオのrit customのキットと同様なもの(組立やすさ、価格と音質)、
もしくはそれ以上と思えるものはありますか?
rit customより安くて組立も簡単、もしくは費用対効果が高い、とかそんな製品をご存知でしたら教えてください。
ある程度ググりはして、今のところ、rit customがベストかと思っていますが、アドバイスが欲しいです。
よろ
海外のお店のキットも探してみたら良いんじゃないか
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:04:27 ID:Cd+1qzZJ
>>167 オマエは
>>148か?脇から的外れな横槍をいれやがって!。伝達関数が簡単だとか簡単じゃない
とかの問題じゃない。これをしっかり理解しなければNW素子も正しく設計製作できないと
言ってるのだ。伝達関数は一種の便法なんかではないよ!ベクトルを扱うときの当然の武器だ。
何が「微分方程式」だよ、哂わせる。よっぽど「微分方程式」がご自慢みたいだね。後半
>FIRフィルタでは合成波形が基の波形と同一にならないとか、
Fostexスレで、バッフルステップによりツィータの能率がカタログの数値
より上昇するとか主張していたのは、あなたですか。?
違うよ!バカな想像、易者以下だね!!
コイズミのタンデムドライブSPキットは終売?
それにしてもシッタカ・グンモウ・ジジイの痴死期レヴェルのお粗末さには
今更ながら失笑を禁じえないですなw これじゃあシミュレータを使うのを
怖がるわけだ。冩眞取られると魂抜かれると思ってる口だな、こりゃww
伝達関数表現にするとsパラメタの四則演算だけですむからねえ、まさに紙と鉛筆
で手計算していた時代の便法ってわけ。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:45:05 ID:WqblNuKb
冩眞取られると魂抜かれるよ、此真実。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:31:25 ID:yvMHqqzS
>>173 170 ID:Cd+1qzZJ だけど、外出から帰宅しても全然進んでないね。オマエさんのお得意の
シュミレーターもそのシュミレーションの前提を知らなければ単なる「計算」をさせるだけ
だよ。
>>157をもう一回よく読め!
>伝達関数表現にするとsパラメタの四則演算だけですむからねえ、まさに紙と鉛筆
で手計算していた時代の便法ってわけ。
そうそう、そんなに簡単ならそれでやればいいんだよ!それでやったオマエさんの結果を見せて
くれ。現物だとか写真なんか不要、ただ回路図と定数が分かればそれで充分判断できるよ。
パーツの銘柄だとか、ましてや音を聞かせてくれなんて言わないよ!
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:49:22 ID:Is9RzRtQ
いいかげんうざいよ、シッタカ・グンモウ・ジジイ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:52:50 ID:yvMHqqzS
無智なる大衆の一人釣り上げ!
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:03:10 ID:Is9RzRtQ
,〜〜〜〜〜〜 、
|\ ( 釣れたよ〜・・・)
| \ `〜〜〜v〜〜〜´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ ID:yvMHqqzS
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:05:39 ID:HmqbhchV
l
/ ̄ ̄ヽ 無 l
, o- ', 職 l ご
レ、e'(_:_/ 煽 で l / ̄ ̄\ ち
/ ヽ ろ も .l |.-O-O- | そ
_/ l ヽ う l |.: )'e'( : . 9| .う
しl i i l >‐-=-‐ ' .さ
l ート l / l ヽ .ま
 ̄| ̄¨¨~~ ‐‐‐--─| へ、 / /l 丶 .l
| | :::::::::::::::::: | | |/ (_/ | } l
| | :::::::::::::::::: | | | (⌒) ヽ、 l !
|_i二二二二i_l | (´`ヽ、 ヽし! ガタッ
______ | ヽ ノ ヽ、
l 幵幵幵幵幵 l | /|
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// _____
,, _ |  ̄¨¨`
./ ` 、 |
/_r ⌒ヽ_r ⌒ヽ_、 .| 働 / ̄  ̄\ ま
/ ヽ_ノ ヽ_ノ l | け |. -O-O- | た
l U し U l | よ 6| . : )'e'( : . |9 無
l u i ∠ニゝi u l | w .>‐----‐、' 職
>u、ノ_`ー ' `Uィ l w / i .ヽ、 w
/ 0  ̄ uヽ | w / /l l ! w
. / u 0 ヽ| _____| i_l___ l l__
/ | / し'幵幵幵幵ソ |
ト' .└─────┘カタカタカタ…
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234647606/l50 こっちの自演に忙しいのか知らんがこっちがお留守になってるぞw
つか、フィルターのみの理論上の計算よりも、ユニットの動作も含めた
実動作に近いシミュレーションをした方が、実際のスピーカー製作に有効だろ?
電気的なフィルターだけ求めても、ユニットの特性を考慮しなければ駄目だろ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:23:59 ID:Is9RzRtQ
シッタカ・グンモウ・ジジイにはそれがわからんのですよ。
156情報による、SuperCOM USB流しそうめん機
チューンアップをしたいのですが、良いサイトないでしょうか?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:30:58 ID:ms0BbiPa
不毛だなー
あちら側の掲示板みたいに
ドライバーを特定して具体的なパラメータを
論じたらどう?
morel+eton の12dB/octの2wayとか。
そのくらい限定してやっとまともな議論になると思うよ。
さすがに純抵抗とか妙な妄想も湧いてこないだろうし。
>morel+eton
そんなに限定すんならメールでやり取りしてくれ。
>>180 バカだなー!ホントに!!
>電気的なフィルターだけ求めても・・
意味も今一曖昧だが、NWはユニットの特性を見て設計・製作するのは常識だよ。ユニット
の特性を見た上で望み通りのNWを作るには基礎知識が必要だと言ってるのだ。シュミレー
ションであれ、公式であれ、それらの背景にある考え方「前提」を理解しなければまともな
物は作れないのだ。種々の所にLやCの計算式が載っているが係数は一様じゃない。だけど、
これらはミーンナ正しいが得られる答えは当然ミーンナ違う。何故こうなるのか?お前らは
いろいろな係数のうち何を選ぶか?ハイパスとローパスの遮断周波数その他諸々の条件を
どう選ぶかは、基礎知識がなければ不可能のだよ。
>>180を含めここでギャーギャー騒いで
いる奴ら=自分らの理解できない物には反発する○○○どもには分からねーだろうが、所詮
お前らにはスピーカー自作・設計・計測など無理だから止めておけって言う結論にならざる
を得ないのだ。
シミュレーションして、また実測し確認もして、フラットな特性を得ればいいだけのこと。
ギャーギャー騒いでるのはどう見ても
新入社員ほど薄っぺらい理屈ばかりで
実践では何の役に立たないものよのう
自分の理解できないものに反発してるのもどう見ても
所詮シッタカ・グンモウ・ジジイにはスピーカー自作・設計・計測など無理だから止めておけって言う結論でFA
シッタカ・グンモウ・ジジイって何回言ってんの?www
覚えたての言葉を使ってみたい年頃なんですね。わかります。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:34:18 ID:j0Ua3iIA
市販SWが高出力なのは、宣伝のためでもあるが、
もう一つはローブーストしてるから。
ブーストしないのであれば、50Wで十分だろう。
ボロ装置に追加するだけだから例のヤマハ楽器のボーボー引きずる低音が出る製品でよかろう
50Wでも家が吹き飛ぶほどだと思うぞ
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:14:28 ID:SCJm/lMG
万個。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:12:12 ID:Q6beZvWk
JBL2402ツイータで小型スピーカ組んでる人がいたらどんなスピーカと組合せているか教えて下さい。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 08:55:48 ID:Tg5hsQ40
高音域特性の悪いフルレンジユニット(メーカー不明10cm)があるのですが、これを少しでも高音を伸ばす方法はあるのでしょうか?
捨てる覚悟でユニット自体の改造も考えているのですが、ユニットの加工は難しいですよね。
エンクロージャー側で対応が出来たら良いのですが。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:14:50 ID:+HDRG3uQ
ツイーター付ければよかんべ。付け方は衆見冷死音がお得意のオサーン達に
聞け。捨てる覚悟なら何でもできるよ。たかがメーカー不明10cmならなおさら。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:43:03 ID:tx0edKv2
友人がスピーカー製作やっています。
国産のユニットだと味が出ないとのことで海外のユニットを探しています。
どこか海外のスピーカーユニットが数多く見られるサイトをご存知ないですか?
宜しくお願いします。
海外のスピーカーユニットということですと、やはりイーディオがいいでしょうね。
ぐぐればすぐ見つかりますからぜひ見てみてくださいね。
業務用、プロ用ならサウンドハウス。
おそらく日本最大。
サウンドハウスはPA用なのでピュア板には向きません。どうぞPA関係の
ところで宣伝してくださいね。
モニター用ユニットもあるから大丈夫だよ〜
ピュア用よりも高性能で安いよう〜
madisoundやpartsexpress
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:05:53 ID:40eVV5ko
>>206 PA用のユニット(ウーファのみ)で2Wayを作ろうと思っているんだけど、
具体的に向かない理由を教えて。
歪み率?能率?F特?
PA用の音悪いのをわざわざ買う奴の気がしれん
歪み率悪すぎ、能率高杉、F特山形
音が悪いのはPAでも使えません。
能率は高いことは悪いことではない。
f特が山形なのはハイエンドにピークがあるよりは使いやすい。
15インチなら2226H(J)が超お勧め。
PAもモニタもこなす良ユニット。
12in.なら2206がよさ気。
↑蓮画像注意
指向性強そうだなぁ
216 :
む〜ぱぱ:2009/03/06(金) 15:47:43 ID:lK2eH5j+
指向性以前の問題だっしゅ(^^)。
217 :
む〜ぱぱ:2009/03/06(金) 15:48:33 ID:lK2eH5j+
嗜好性の問題で私にはトテーモお奨めできないぴょん(^^)。
218 :
む〜ぱぱ:2009/03/06(金) 15:49:03 ID:lK2eH5j+
でわでわ〜(^^)/~~~。
>>213 鬼太郎親父餅を思い出すわ。
やっぱりかゆくなってくるな(^^;) サランネット必須
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:29:52 ID:Nv7lGzuk
なんか能率低いほうがいいみたいな展開だな
残留雑音の多いアンプ使ってると能率高杉は問題あり
それはアンプが悪いだけだから。
PA=でかい音が出ればいいってやつだよね=ピュア用途の繊細な音は出なさそう
>>219 鬼太郎親父というより妖怪百目じゃね〜の。
どう見てもユニットは数百円のボロそうなやつ。
粗大ゴミだな。
>>224 鬼太郎の話で、鬼太郎と親父がやられて、親父が臼の餅に突っ込まれ餅つきされるってシーンがあるのよ。
その餅を食おうとしたら、餅のいたるところに目玉が出て襲いかかるってシーンがあって、あのスピーカーがそれ思い出させた。
>>223 PA用のユニットの仕様書だけみれば歪み率はそんなに差が
ないようにみえるけど、それほど差があるものなの?
あとウーファだとF特の下の限界が若干高いくらいか?
>>223 文句があったら使うな!お前らみたいな素人を相手にして商売してんじゃないぞ。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:58:58 ID:C3mm0Pp5
>>223 エレボイzx5よりピュア用途の繊細な音が出せるspを教えてくれ
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:28:04 ID:TFn2SEtN
高能率も旧時代の技術開発の成果だからな。もちろんPA用途では価値がある。
でもアライメントが取れないホーンでマルチウェイを構成するのは素人には無理。
構成するための科学的な方法論が確立していないから。
音楽製作の現場にいない素人が構成したホーンのマルチウェイは自己満足の産物。
SP作りにおけるプロ>ハイアマチュア>>>>>>>>音楽製作の現場=底辺のアマチュア=長岡信者
↑SP作るのに無闇に金をかける順番ですね、判ります。
違います
自作SPへの山の如く高き自信と海のように深い誇りです。
うい
>>223 というか、PAにでかくない音の用途は存在しないんで、比較しようがないと思われ。
大きな音が要らないなら、その条件外して最適なものを選べとしか言いようがないのでは。
でも安いPAスピーカーって距離があってもそんなに崩れないけど、
音はそんなにきれいじゃないよね。無骨っていうかなんつうか。
どのSPだ。
型番は分からんけどPeaveyの安モンかな?
良いヤツは良いんだろうけど。
えーい、めんどくせー!もうバックパッカーに丸投げするか!
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:00:04 ID:O2tQ5nor
積層でつくるスピーカーってなにがよくてあんな面倒なことしてるの?
かっこだけ??
241 :
203:2009/03/09(月) 00:15:51 ID:c0CrDaV4
>>240 板の鳴きが出にくい構造だからでしょ。
それと断面流線型とかに作りやすいし。
>>240 異方性が強くなるのかね?
響きのスペクトルが線でなくて分散されるとか色々ありそうだが。
内部損失を考えてパーティクルボードをわざわざ使っているメーカーもある。
MDFも高いけどね。
曲面が作り易いってのは製造上のメリットだね。
大きな一枚板がいらないってのは、メーカーだとメリットかもね。
ソナスみたいな無垢板使ってるところは。
245 :
240:2009/03/09(月) 02:33:55 ID:Hz3jIfG5
>>242 板の鳴きが少なくなるということは、
振動しにくくなって、材質特有の癖が少なくなるということ?
ならば、積層ならば、材質にこだわらなくてもいいのか??
>>243 MDFで積層作っても、かっこよくなさそうだね。
内部損失などの特性から選ばれ、音がよいなら仕方ないけど。
曲面つくると、平行な面が少なくなるから、定在波が発生しづらいのね。
タモの集成材一枚手に入れたが、面で取ったら足りないのだが、
積層でならば板厚が25mmあるからスピーカー作れそうだなと思ってね。
労力と時間かけてつくっても見かけ倒しでたいした音よくないのなら、考えようかと・・・。
>積層ならば、材質にこだわらなくてもいいのか??
ある程度それはいえると思う。
ただ、全く鳴きが無くなるわけではないので、材質差が出ないわけではない。
材質差が出ないわけではないと主張されるのなら、まずデータで示してください。
昔、ダイヤトーンあたりで箱の振動解析をしていたと思ったな。
材料によって振動モードが違うからそれが音の違いとして聞こえてもおかしくないと思う。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:12:29 ID:hR5fjgfW
密度が全然違うんだから同じ箱でも当然固有振動数違ってくるから
音に差がでるだろどうかんがえても.
データが欲しけりゃMDFの板とベニヤ合板を同じ大きさに切って
弾いてみれば? 音違うだろ?
オーディオで電源ケーブルやらなんやらで音が激変ってのがオカルトだってのは
常識になりつつあるが, 同時に, 何が何でも変らないぜってのもオカルトだぜ!!
耳で聞いてわかるかってのはまた別だぜ!
直方体で面ごとに全て材質を変えるってのも面白そうだな。
ただ収縮が小さいものじゃないと歪みそうだが。
色々な材料の響きがちゃんぽんされて不味くなるのがオチ。
コーキング剤が手放せなくなりそうだなw
>>251 どんだけ響かせるんだよwwwwwwwwww
楽器じゃなくてスピーカーだぞ
やりようによっては互いにダンプされそうでもある
255 :
240:2009/03/09(月) 16:26:16 ID:Hz3jIfG5
まぁ、積層おもしろそうだからやってみようとは思うんだが、
積層の場合、側面などの厚さを自由に設計できるよね?
どれくらいが妥当なんだろう?
自分は25mmの幅に切り取り重ねようと考えているのだが
もっと厚い方がいい?薄くても構わない?
曲面作れれば、通常の面よりは強度は増すよね。
ちなみに18W8531用の箱です。
接着剤サウンド
エージングでクラックが入っていい感じになりますw
響かせたくないならなぜ木と鉛とブチルと剛板の積層構造にしないのでしょうか?
箱の中に鉛シートびっしり貼るというのがネットにあった。
ガラスと銅板とブチルなら金子英男が昔やってたな
いかにもブラインドテスト詐欺師**が釣れそうなネタですな
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:30:46 ID:AJqSUEFs
鋳型つくって鉛を流し込んでエンクロージャーつくれば最強じゃないの。
完全なユニットだけの音を聴ける。まぁ振動板を突き抜けてもれてくる
音を防ぐのは難しいけど。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:47:31 ID:Hz3jIfG5
>>256 確かに、接着剤使いまくるからそっちの影響のほうが心配だな!!
そういや、接着する場所でソフトなものと木工用の接着剤で使い分けてた
やついたなぁ・・・。
積層なら特に接着のとき相当圧力かけないとまずいだろうなぁ。
>>258 間にブチルとか別の材質サンドイッチしても確実に接着出来る方法が
ないならば、悪影響がでそう・・・。
>>262 厚みを一定にしないならば、内側段差となるのかな。
外側で合わせないと見た目悪そう(笑)
間にブチルとか別の材質サンドイッチして確実に接着出来る技術がないのなら
そういう優れたスピーカーを自作するのはあきらめてください。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:31:41 ID:PYhTtFk6
積層の側面をさらにくりぬいて空洞にして
その中にジルコンサンドとか入れて制振するってのはどうだろう?
普通の箱ならば砂の重さで壊れて出てくるだろうけど、積層ならば
耐えることできそうだと思った。まぁ底は崩れそうだが・・・。
こいつら板厚でさえいろんな厚み使って制振しようとするくせに、
わざわざ粒の大きさ揃ったジルコンサンドとか使いたがるのはなぜなんだろうな。
只の砂でも制振効果ほとんど変わんないのに。w
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:50:12 ID:PYhTtFk6
まぁジルンコンサンドじゃなくて
ただの砂でも石でもゴムでもいいだろうが
接着できないサンドイッチなんかしないで
穴開けてなんかいれればいいじゃん。
中に空洞を開け、砂を入れる層と入れない層を作るとか
ランダムにつくることもできる。
積層だからできることってあるだろうとね。
結果はひどいかも知れないがおもしろいかなと思っただけさ。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:53:00 ID:RvpVfjBR
オーディオグレードの砂(笑)
「米の銘柄で音が違う」といった金子もいたな。w
基本はホスピタルグレードにクライオ処理のジルコンサンドだろ。
ロジウムを忘れていますよ
まあ、コランダムとかアルミナ系の研磨剤は砂と比べて比重があるんで
重しとしては優秀なんだよな。(番手の高いやつだと特に。)あと、一々
洗って乾かす手間がないのは大きいぜ?
それなら鉛粒とか使ったほうがいいな。
川砂は洗わないでも良いんだけど、湿ってるから新聞紙に広げて日向に置いておけばOK。
ジルコンサンドとは価格で百倍以上の差があるからその程度の手間は自作派としては
惜しむべきでは無いんじゃないの?
砂より重くて手間がかからず鉛より安いのがいいのさ。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:43:25 ID:0DFYWpNS
つか、ガチガチに制振してもよくなるとは限らないから、
苦労して作っても怖いよな・・・。
まあ大抵の自作派は、「過ぎたるは及ばざるが如し」を身をもって体験する。w
ガチガチに制振して、全帯域が一様に制振できたら、それが究極の性能??
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:43:45 ID:3GJ7IMTp
ガンバって制振して箱の響き << 部屋の特性となった時点で,
それ以上の箱の制振は無意味.
282 :
む〜ぱぱ:2009/03/11(水) 20:27:50 ID:LZBTMgAZ
そんなことはないだっしゅ(^^)。
283 :
む〜ぱぱ:2009/03/11(水) 20:29:20 ID:LZBTMgAZ
箱の響きを笑うものは箱の響きに泣くんだぴょん(^^)。
284 :
む〜ぱぱ:2009/03/11(水) 20:29:52 ID:LZBTMgAZ
でわでわ〜(^^)/~~~。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:45:07 ID:NJSHcWLe
>>280 やってみればわかる。ただ、究極かどうかは比較するものがないと判断できないけどな。
でも少なくとも余計な振動しない箱が悪いとは誰も言えないだろ。
あとはユニットの性能の問題になる。
無響室をエンクロに見立ててユニットを埋め込む。
それを大きな無響室に入れて聴く。
箱の響きや部屋の反響が無くなってユニットの素の音が
聴けるんじゃマイカ。あとはユニットをとかえひっかえして
お気に入りのユニットを探すと。 どうよ?
まぁ逆にユニットむき出しにすればユニットの音だけだ。
ユニット固定に必要なバッフルだけで低音下がる分はアンプの手前のイコライザーで補正。
海の向こうの人達が実験始めてるね。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:12:01 ID:0DFYWpNS
大学で無響室使える環境なのだが、反響ないから不思議な感覚だけどね。
測定以外には使えない。音楽とは思えないもの。
純粋な出力信号なのだろうけど部屋がいかに音をつくるかってことがわかった。
外で聞いてるのと同じだろ
w
>>288 ところで、無響室使えるってのはどこの学部の人?
292 :
228:2009/03/11(水) 23:17:47 ID:0DFYWpNS
工学部だよ・・・管理しているのは情報科だが。
6畳くらいの小さな部屋だけどね。
いや、外で聞いてるのとも違うね・・・
クラッカー鳴らしても「パーン」じゃなくて「パ」だし。
床も金網で浮いてるよ。床の反射も防ぐためにね。
無響室でクラッカー鳴らして遊ぶんだ。
ヒント:音源
いや、別にヒントいらないから。w
シミュレーションしながらシコシコするのも飽きたから、そろそろ自作童貞を卒業したい
>>287 10年以上前に江川が実験してたよ。ウーハー2個背中で合わせてフレームに固定して鳴らしてた。
箱を「完璧」に制振できたとしてもそれだけでは十分じゃないよ。他に何が必要かな?
無響室で音楽を演奏するのとホールで録音された音楽を再生するのを一緒にするバカ。
はいはい、賢い賢い
無響室で結線マトリックス最強?
301 :
む〜ぱぱ:2009/03/12(木) 21:04:08 ID:TC2CrziR
そんなことはないだっしゅ(^^)。
302 :
む〜ぱぱ:2009/03/12(木) 21:05:00 ID:TC2CrziR
フルオケチャーターして音の良いコンサートホールで演奏させるのが最強だぴょん(^^)。
303 :
む〜ぱぱ:2009/03/12(木) 21:05:54 ID:TC2CrziR
でわでわ〜(^^)/~~~。
ピラミッドの各頂点の位置に無指向性マイクの5ch録音して
無響室でそれと全く同じ位置関係でSP配置したら最高?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:31:12 ID:YPLU2nYK
音源がある位置にそれぞれマイクを立てて録音し、同じ場所、同じ位置にスピーカーを置いて再生したら最高
それで最高なのは定位だけだろ。
そんなオンマイクは嫌だ
理想的な無響室は音のない外で聞くのと同じだよ。
ちがうよ
地面の影響を受けない充分な高度にスピーカーを
吊るして、同じ高さで聴くと良いんじゃないかな。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:09:46 ID:lDw5JzUm
無響室というのは、無限大に拡がる空間だから、310のが無響室。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:04:48 ID:m0JHFRAX
だから無限バッフルの伝達関数は無響室と等価なんだな。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:37:32 ID:jFtj1D8F
>>310 >地面の影響を受けない充分な高度に
それは宇宙だな。空気ないからそんなとことでスピーカー鳴らしても音は聞こえない。
そこまで上がらないでも反射が帰ってこなければいいだけなら数百mでOK。
東京タワーのてっぺんで、平面開放型のスピーカーを聞けばいいわけですね。
風の音とか、ノイズキャンセルも必要そうだけど
316 :
む〜ぱぱ:2009/03/13(金) 20:21:06 ID:CYO2F2cP
それはいいアイディアだっしゅ(^^)。
317 :
む〜ぱぱ:2009/03/13(金) 20:21:45 ID:CYO2F2cP
>>315しゃんにぜひ実行に移してもらいたいものだぴょん(^^)。
318 :
む〜ぱぱ:2009/03/13(金) 20:24:05 ID:CYO2F2cP
でわでわ〜(^^)/~~~。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:29:44 ID:e9wCfxzx
部屋の窓を全部開け放って聴くと、すっげーいい音するよね!
無響室といってもけっこう反射してるんだけどな。少ないってだけで。
雪山できけばいいんだ。
雪山で風がないときってシーンという音が痛いほど聞こえるよな。
コンセンサス・オーディオの内部構造ってどうなっているのかな?
開発者は自動車の消音器の仕事をしていたらしいが。
あとルーメンホワイトの中ってガラーンと何も無いのかな?
オーデオファイルの測定見る限りではなんも入ってないっぽい
ってくらい暴れてる
自作スピーカーにするならここで聞けと誘導されてきました
-内容-
スピーカーの相談なのですが
先日kenwoodのLS-990Dを知人から譲ってもらいました
ですが片方が雨ざらしで箱は使い物にならない状態です
ばらしてみた所、スピーカーユニット自体はきれいで使えそうな感じです
そこで自分で箱を作ろうと思っています
やはり箱を作るなら3way用に作るべきなのでしょうか?
自分としては
ツイーター・スコーカー・ウーハー別々に作りたいと思っているのですができるものでしょうか?
何せ自作は初めてなもので・・・
どうか皆さんのお力をお貸しくださいorz
雨ざらしだとユニットも傷んでそうだけどな
>>324 はっきり言うとメーカー品ばらして再構成ってのはWebの作例をデッドコピーするよりはるかに難しい。
何もわからないなら手を出してもいい結果は出ないと思う。
最低でもユニットの諸特性を計測して箱を自分で設計できる知識がないとどうにもならんよ。
別々にしてリニアフェイズごっこして遊ぶのも一興かもな
W用箱は(SwとTwの容積はあるが)オリジナルをコピーにすれば大丈夫だろ。
SwとTwの箱は適当で良い、それより、SwとTwがWから離れすぎる懸念がある。
そこさえ注意すれば面白いシステムが出来ると思う。
材料は合板かHDF。
329 :
324:2009/03/15(日) 15:31:43 ID:+thTxdG4
レスありがとうございます
>>325 多少の錆などはあります
コーン部分等の破れも劣化もなく
まぁまぁきれいな状態という感じでしょうか
今月の給料入ったらユニットのレストアしてみようかなとも考えてます
昔のスピーカーはなかなか手に入らないので
何とか復元してみたいなぁというのが本音だったりします
>>326 やはり難しいですか・・・
片方は無事なので、寸法等を図りそのまま再現しようかなと思っていたのですが
どうせならネットワーク使わずに別々で作れないかなぁと考えてみたのです
いろいろWEB探索して勉強してみますorz
330 :
324:2009/03/15(日) 15:43:44 ID:+thTxdG4
>>327 リニアフェイズがわからなかったので調べてきました
なかなか面白いですね
Technics7みたいな感じにしようと考えてみたのですがなかなか難しそうですね
>>328 >SwとTwがWから離れすぎる懸念がある
これはどういみなのでしょうか?
Wの箱はそのままの容量でバスレフかバックロードホーンにしようと考えてます
合板買ってがんばってみます
W用の箱とSw、Tw用の箱を別にしたいんだろ、
同じ箱に詰め込むよりユニットの間隔が開きすぎると言う事。
>そのままの容量でバスレフかバックロードホーンにしようと考えてます
ってー事は、オリジナルは密閉かい?
そうなると、オリジナルの寸法なんか無意味だぞ。
箱のスタイルが変われば新たに設計し直さなきゃならんぞ。
そうなると、Wユニットのスペックが必要になるぞ、
既製のシステムで使ってるユニットのスペックを知るのは難しいぞ。
333 :
324:2009/03/15(日) 15:57:35 ID:+thTxdG4
>>331 なるほど、そういう事なのですね
設置としてはW箱の上にTwとSwを乗せる予定です
同じ箱に入れるのと比べて間隔が15〜30cm位空くかもしれません
最初は楽勝だろwwと考えていたのですが、なかなか難しいものですね
334 :
324:2009/03/15(日) 16:01:46 ID:+thTxdG4
>>332 え・・・
無意味なんですか!?
ぐあ・・・やはりおとなしく寸法はかって一緒の箱に入れたほうがいいんでしょうか・・・
開始1時間で早くも挫折しそうな感じですorz
335 :
324:2009/03/15(日) 16:12:06 ID:+thTxdG4
連投ばかりですみません
LS-990Dを調べてみたところバスレフだったようですorz
方式 3ウェイ・3スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型
ユニット 低域用:33cmコーン型
中域用:10cmセミドーム型
高域用:2.5cmドーム型
再生周波数帯域 28Hz〜47kHz
最大入力 200(EIAJ)
インピーダンス 6Ω
出力音圧レベル 92dB/W/m
クロスオーバー周波数 600Hz、5kHz
外形寸法 幅382×高さ671×奥行345mm
重量 23.5kg
Wだけのスペックとかはわからないです・・・
>寸法はかって一緒の箱に入れたほうがいいんでしょうか・・・
オレならそうする、箱作るにもソコソコの金は掛かる。
外寸は勿論、ダクト寸法や板厚などもオリジナルをコピーする方が良い。
丸穴ダクトなら(同じサイズがあれば)塩ビパイプで良いし、
無ければ同じ開口面積にして角穴にすれば良い。
>>333 >同じ箱に入れるのと比べて間隔が15〜30cm位空くかもしれません
聴く位置がSPと十分離れていれば良いが近いと不自然になる可能性大。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:53:33 ID:HcgZX/C0
充分に哂わせて頂きました。ありがとうございました!
339 :
↑:2009/03/15(日) 21:05:57 ID:DFEKrEqH
シッシッ
340 :
324:2009/03/15(日) 23:08:35 ID:+thTxdG4
>>336 多分そのほうが一番いいような気がします
ダクトに関してはプラスチックのやつがそのまま流用できそうです
>>337 8畳の部屋なのでスピーカーから2mぐらいの所ですね
16畳位のオーディオルームがほしいですorz
レスくれた皆様ありがとうございます
今ホームセンターから帰ってきました
結局オリジナルをそのまま複製することにしました
HDFの板を買って切ってもらいました。
意外に高いものですねorz
今度フルレンジのユニット買って挑戦してみたいと思います
またその時はご教授のほうよろしくお願いします
>ネットワーク使わずに
?大丈夫か?
342 :
324:2009/03/16(月) 00:55:22 ID:K5fjd1DV
>>341 最初はネットワーク使わずに別々で作れればいいなぁと考えていたんです
でも、オリジナルをそのまま複製しようという結論になりました
なので、ネットワークは使います
基盤は流用できそう(試してみてできなかったら買います)
配線も長さを測って新品を使ってみようと思ってます
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:13:42 ID:jWRnZWMQ
釣りだろww
ごくり…
まあ練習のつもりならいんじゃね。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:25:11 ID:LMIRI4HJ
今さらだが279のリンク見て、
マイクで振動録音してたけどあれってどうなのだろう。
確かに音としてでてくるのを測定しようとしたのだろうが。
箱自体の共振点調べるのならば、加速度ピックアップをつけて
ハンマーで叩いて測定するのが正確かなぁと・・・。
制振材の影響もはっきりわかるだろうし。
>>347 加速度ピックアップ持ってなかったからマイクでやったと書いてあるじゃん。
でもあれでも大体のことはわかるよ。
もっと正確にやるなら加速度ピックアップでやればいんじゃね。
やった結果晒してくれ。よろしく。
349 :
347:2009/03/16(月) 21:04:10 ID:LMIRI4HJ
>>248 ホントだ。加速度計持ってなかったからと書いてあった。
失礼しました。
近いうちに加速度ピックアップ借りるあてがあるので
自作箱測定できたら晒してやるよ!!
ただその前に測る価値のあるちゃんとした箱作らねば(笑)
製作中ミスってやすりかけて出た木の粉を紙コーンユニットにぶっかけてしまった・・・
こびりついて取れないのだがどうしたらいい?
ウッドコーティングペーパーコーン
>>350 布団たたきの音を再生するってのはどうだ。
ほこりが飛べばリアルな音ってことで。
ピークで200Wぐらいいるかもナ。
279の方法じゃキャビネットの音などはかれていないだろう。
タオル巻いたぐらいじゃなんの防音にもならないよ。
スピーカーからの音を録音してるに過ぎない。
>>354 文句言うならおまいがちゃんと測って晒せ
それもできないなら黙ってろ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:27:51 ID:PISlHmYo
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:24:04 ID:PEtVVr54
プ
>>356 こんな感じだな
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
>>356の一個欲しいw
それの2〜3倍くらいの大きさでもいいからw
360 :
む〜ぱぱ:2009/03/19(木) 07:50:41 ID:7YhJoNdW
361 :
む〜ぱぱ:2009/03/19(木) 07:51:19 ID:7YhJoNdW
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
しゃんたちぢゃなくって、エイリアン2みたいなんだぴょん(^^)。
362 :
む〜ぱぱ:2009/03/19(木) 07:51:51 ID:7YhJoNdW
ちなみに原題はALIENSだっしゅ(^^)。
363 :
む〜ぱぱ:2009/03/19(木) 07:52:21 ID:7YhJoNdW
一匹ぢゃなくって、イパーイいるからALIEN"S"なんだぴょん(^^)。
364 :
む〜ぱぱ:2009/03/19(木) 07:53:32 ID:7YhJoNdW
ついつい教養がまろび出てきてシマーテ、ちょち照れちゃうだっしゅ(*^^*)。
365 :
む〜ぱぱ:2009/03/19(木) 07:55:08 ID:7YhJoNdW
でわでわ〜(^^)/~~~。
368 :
む〜ぱぱ:2009/03/20(金) 08:17:00 ID:G7X8TWr9
369 :
む〜ぱぱ:2009/03/20(金) 08:20:44 ID:G7X8TWr9
アマーリ、実用には向いてないとおもうぴょん(^^)。
奇藻っ
372 :
む〜ぱぱ:2009/03/20(金) 09:40:29 ID:G7X8TWr9
でわでわ〜(^^)/~~~。
373 :
NS-1000M音悪いョ♪:2009/03/20(金) 10:38:36 ID:bqDdEbfn
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:53:38 ID:Qu+ytgYR
例の老人誌で
タンデムアライメントはバックプレッシャーが無いとか電波飛ばしてたな。
しょぼいライター使うなら査読ぐらいしろよな。。。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:37:24 ID:MXee3n+Z
ネットワーク設計について詳しい本で、お奨めのものはありますか?
クックブック
このスレってまともな回答あることかなり少ないよな・・・
流石PAV板
>>377 ありがとう。日本語のでないですか?
制御系の本とか。
位相の調整とかしてみたくて。
ほら唇にネットワーク
住まい自分流おもろかった。
ささきいさおの部屋遊びに行きたいわ。
>>382 釣りだろうけど、電流が増加する方がアンプには厳しいだろ。
同じ音量において、電流は増加してないよ。
能率が上がった分、ボリュームは下げるからね。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:07:46 ID:Jtq2jWwc
ジャンクで買った30年位前のミニコンポのスピーカーが何故かだかイイ音を出す(汗
5cmのコーンツイーターと16cmの平面ウーファーなんだけど、
ウーファーがスルーで、コーンツイーターが抵抗のみ
ソレダ!
凄い適当な構成だなw
389 :
む〜ぱぱ:2009/03/21(土) 16:19:53 ID:cnv0M+FC
>>386しゃんの耳と懐にちょうど適当な構成なんだとおもうぴょん(^^)。
390 :
む〜ぱぱ:2009/03/21(土) 16:20:27 ID:cnv0M+FC
トテーモ、安上がりにできてて、正直うらまやしいだっしゅ(^^)。
391 :
む〜ぱぱ:2009/03/21(土) 16:21:06 ID:cnv0M+FC
でわでわ〜(^^)/~~~。
頭でっかち死化粧サウンド厨へのカウンターパンチや
我が家の黄金サイズにあわせたスピーカーを作りたいんだけど、
やっぱり適当な設計じゃ適当な音しか出ないのかな?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:50:03 ID:0P/kjcaK
初歩的な質問かもしれんが、箱の板厚あげたら振幅は減るよな?
そしたら、箱の振動も減るよな?
低い音で鳴るか高い音でなるかっていう共振点は別としてさ。
実際さ、比重の低いパイン材で板厚30mmで箱つくるのと
比重0.7の高密度MDFで板厚18mmで箱つくるのでは
どっちが鳴きが少ないんだろう?
補強材もなしでただの四角い箱ね。
トータル質量が大きい方が振動の影響は受けにくいだろう。
>>394 最初から、補強した状態で最適な板厚、補強構造、サイズを考えたほうがいいと思う。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:12:00 ID:0P/kjcaK
質量が大きければってのは当然だけど、そんな単純なのかなぁ。
曲線をつくったり、球や楕円とエンクロージャーに採用するのって
定在波の影響を少なくするってこと以外に強度的な話もあるんだろうなぁと。
結局、比重小さい木材でも
板厚によって板の形状が変化すれば、曲げ剛性が変わってくる・・・
無理して高比重な木材が入手できればいいんだろうけど、代用する、
もしくはそれ以上を目指すならばどうすればいいかと考えたんです。
MDFとかは質が安定してるってのも理由なんだろうけど。
単純じゃないからメーカーでも試作を繰り返すんじゃないの?
>>395 極論だが、その論だと、比重7.85の鉄板1.8mmのほうが鳴きが減ることになるが、さて?
共鳴周波数を可聴域外にすれば、箱鳴りがどうのって考えなくていいはずなんだけどなぁ・・・
>>399 同じ木材同士ならともかく、金属と比較するならダンプ特性も考えなきゃ。
ダクタイル鋳鉄のあれって叩いても響く感じはしないけど
内部でダンプしているのか
あれだけ肉厚だと簡単には鳴かないのか・・・
鋳物なんだから造形的に自由度が高そうなもんだが
平凡な形しか出してないけど制約も多いのかね。
設計に制限が多いしコストも高い。
数の出ない趣味のオーディオ向きじゃないのは確か。
鋳物ってそんなに不自由なんだ
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:08:43 ID:S6JN9r5/
専門外なので憶測に過ぎないと前置きさせていただくが。
肉厚のせいで鳴きが出にくいのもあるだろうし内部的な結晶配列そのものでダンプを期待するところもあると思われ。
憶測が正解だとすると、冷ます間の温度管理が非常に重要なはずなので複雑な形状では性能が出なかったり品質が安定しないのでわ?
やっつけ修理の溶接をよくしてたのだがその日の気温や天候で縮み具合や溶接部の粘り具合が変わってしまって後からorzになったことが多かったもんで。
で、まるっきり違う話を振って申し訳ないんだが、いまリンクヴィッツ・トランスフォームちう前置イコライザに興味があって作ってみたいのだがユニットの選択に迷っておりまして。
あまり巨大にはしたくない(特に幅)ので、口径は14〜16cm程度、極力低QtsでVasも小さめ、かつロングストロークのユニットで国内入手可能なものをご存じなかろうかと。
ソ連で買えと言われればそれまでなんだが生憎クレジットカードを持っていないものでm(__)m
さらに贅沢を言わせていただければツイータにはディナウのTDー260かモレルMDTー33あるいはフォーカルTー90(型番うろ覚え、チタン逆ドームの中位機種)を組み合わせたいので音色的な相性がよければさらに助かるのですが。
長文スレ汚しで恐縮ですがご助力お願いしまつ。
>>404 ScanSpeak 15WU/8741T-00
Resonance Frequency fs 35 Hz
Mechanical Q factor QMS 3.37
Electrical Q factor QES 0.28
Total Q factor Qts 0.26
Equivalent Volume Vas 20.1 ltrs
マロニエでペア71,800円
>>404 カードがないならVISAデビットを作ればいいじゃない
>>401 球状黒鉛がダンプしてるかもしれんなぁ。
ねずみ鋳鉄でも変わらん気もするけど(w
>>402 オーディオに使わないのは重量だろ。人力で運べないとちょっとなぁ。
あと、ロストワックスなら設計・コストはクリアできそうだが。
>>404 ダクタイル鋳鉄は難しいが、ねずみ鋳鉄は温度管理とかそんなにシビアじゃないよ。
あと、複雑な形状が必要なら、そこだけ後で機械加工すりゃいい。
408 :
404:2009/03/22(日) 00:57:35 ID:yo5QbIqq
レスありがとでし
>>405 カタログ的には使えそうですね。私もデータは見たことあります。でも高いorzせめてセアスのプレステージくらいだったら…(涙)
>>406 それ知らなかったす。マジでありがと。CD持てない身分なのに仕事用に道具とか海外から買わなきゃいけないこともあってそれにも使えるし。
>>407 そですね。
いや単純に「ダクタイル」の言葉に反応しちゃったもんで。
>>407 ねずみ鋳鉄とダクタイル鋳鉄では減衰能がまったく違う。
ねずみ鋳鉄は減衰能に優れてるがダクタイル鋳鉄は普通の鉄と変わらない。
ロストワックスならコストに合うってのはどれくらいの大きさのものを何個幾らでの話よ?
蝋模型を作る金型のコストが砂型用の木型より安いとは思えないんだが?
「そこだけ機械加工」なんてのも見通しが甘くないか?一般的な砂型鋳造ならほとんど
全面を切削しない限り使えないくらい精度は出ないし、ロストワックスなんかの精密鋳造
にしても手のひらに乗るようなものならともかく、普通のブックシェルフの大きさじゃ1mm
前後の狂いは出るだろ。
>>409 減衰能のことは知らんかった。ありがと。
でサイズだけど、普通のブックシェルフの大きさって、どんなもんなんだ?
1000*600*450程度をイメージしてたが・・・
木型とロストワックス用の金型の件だけど、木型複数より、金型一発にして、蝋模型複数を
一気に鋳造したほうが安上がりだと思うんだが、スマン、この見積は甘いかも知れん。
鋳物関係者なら、ぜひ教えて欲しい。製缶ものしか見積できないんだオレ。
それと機械加工の件は、ユニット等の部品取り付け面だけ一発引けば充分じゃないかと。
一般外面はあえて鋳肌そのままのほうがそれらしくていいかと。この部分の誤差は無視しちゃダメかな?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:02:50 ID:ROeVEFNg
専門家ではないと断りをつけとく。
それによって数がさばけないかぎり型代がペイできない。
結果として安くはならない。
表面仕上げが鋳肌のままは嫌う人が多いと思う。
ただし表面の細かな凹凸加減が音質面で好影響とPRできれば逆転するは可能性ある。
スピーカーシステムにとって最も重要なことは
信号入力即立上り、信号が消えると即静止する能力である。
大抵は入力に対して鈍く立上り、信号がなくなってもブラブラ自由振動している。
ゴミ箱に投げ入れたくなる。
はいはいお昼は今さっき食べたでしょお爺さん
>>411 もうちょい検討してみようか。
型代だが、プレス型じゃないんだから、アルミ等でいいんじゃないか?
アルミで問題ないなら、MC加工でもたいした金額にはならんと思うが。
加工データ(=CADデータ)の製作費用は木製だろうが樹脂製だろうが、大差ないし。
数の問題は、鋳造業者の規模にもよるんだけど、1回の鋳込みである程度の量を鋳込まないと
かえって単価は上がったはず。サイズより湯の量の話ね(少量湯の加熱は業者が受けない)
正直、型代は今回の検討に関してはクリア可能だと思う。
設計に関しては、このスレの人なら自分で作図できるだろうし、2桁人数なら実行可能じゃないか?
鋳肌はどうだろうなぁ。サンドブラストでもかけるか?とげとげ感は消せるけどなぁ。
好みは出るとこだろうけど。
最大の問題は、こんなのに興味を持つ変わり者がどれだけ居るかだろうな(w
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:19:19 ID:uFPj/k2R
>>414 型代、材料代、人件費などなどトータルでの製造コストが問題になる。
すなわち商品価格に跳ね返る。
設計、型制作から商品完成までのプロセスをもう一度おさらいしてみるべきだね。
絵にかいた餅なんだからこの話はこの辺にしとこう。
>>415 そうだね。
ところで、オレは変わり者の道楽(≠商品製作)のつもりだったんだけどな(w
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 04:58:39 ID:Ce0c/1b+
>>404 linkwitzやるならデイトンのRS150ミリがベスト
ツイーターもセアス22TAF/Gかvifa XT25BG60のがいい
418 :
404:2009/03/23(月) 08:59:08 ID:TNiAuuZd
>>417 レスありがとでつ。
でもなぜRSなのでしょ?
作例の頁では確かによく見るのですが、”Linkwitzなら”と言われると理由がよくわかりません。
カタログデータと実測にズレがあるのは承知なのですがそれにしてもXmaxには余裕がないしQtsも高めなので。
そのあたりについて宜しくご教示をお願いいたしたく。
ツイータについては、Vifaのリングなど確かに良さそうなのですが、私のあげた3機種が手持ちの中でたまたま
余っているだけです。 ただ寝かせて腐らせるよりは使った方がと思っただけなので。
特にMDT33とTD90は傾向こそ違えどちらもわりと好みの音を出してくれるので。クロスは低く取れませんが。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:44:34 ID:e9+m3vni
みんな、ユニットとバッフルの接触面に何か工夫してる?タイムドメインとまでいかなくてもフローティングっぽく積めないかな?セミって感じでもよいかな。
俺はパッキンなんか信用しないのでコーキング剤と共ににちゅっとネジ止めw
422 :
む〜ぱぱ:2009/03/24(火) 10:26:04 ID:1JuH3AbA
それはいけないだっしゅ(^^)。
423 :
む〜ぱぱ:2009/03/24(火) 10:27:59 ID:1JuH3AbA
いくら
>>421しゃんが英語ダメだからといってむやみにパツキンしゃんを疑っちゃいけないぴょん(^^)。
424 :
む〜ぱぱ:2009/03/24(火) 10:29:28 ID:1JuH3AbA
でわでわ〜(^^)。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:57:05 ID:r0i2m8cx
む〜ぱぱ、フローティングっぽくマウントするアイデアないの?
426 :
む〜ぱぱ:2009/03/24(火) 13:39:45 ID:1JuH3AbA
ホームレスしゃんとは付き合いないからさすがの私もナイデアだぴょん(^^)。
427 :
む〜ぱぱ:2009/03/24(火) 13:40:47 ID:1JuH3AbA
浮浪ちんぐなんちてだっしゅ(^^)。
428 :
む〜ぱぱ:2009/03/24(火) 13:43:43 ID:1JuH3AbA
であであ〜(^^)/~~~。
意訳:私にフローティングマウントのアイデアはありません
そもそも浮浪てぃんぐなんて良くないし。
ツィーターって上に乗せてる感じにしている人多いけど、木は(エンクロージャー)は前だけでいいの?
小さく全体を覆う箱にするべき?
>>431 ただの板だと鳴くんじゃねえかなぁとか思って少し枠組みっぽくしてる。
箱にすると今度は箱の中で共鳴しそうなんで箱にはあんまりしたくないような気がする。
皆さんはスピーカーを製作する際、どのような手順で設計しているのでしょうか?
やはりユニットからなんでしょうか?
エンクロージャーのサイズから、内部構造や使用ユニットを考えるのは難しいのですかね。
数多くのユニットのキャラクタを把握してれば難しくない・・・と思う。
基本は、初めにエンクロージャーを決めて、それに見合うユニットを探すのがセオリーでしょ
セオリーというか、構想段階ではまず拘束条件があるはずなのでそれを明確にする必要がある。
それがエンクロージャーのサイズであったりどうしても再生したい低音の周波数であったり
するわけだけど、そこでまずユニットのサイズとかの上限下限が決まるね。
そしたら今度は具体的なユニット選びが始まって、決まったらそれに合わせて具体的なエンクロ・・・
という手順だと思う。
437 :
む〜ぱぱ:2009/03/25(水) 07:01:02 ID:+xTEsncG
そのとおりだっしゅ(^^)。
438 :
む〜ぱぱ:2009/03/25(水) 07:02:14 ID:+xTEsncG
まず最初に亀甲縛りか菱縄縛りか明確にする必要があるんだぴょん(^^)。
439 :
む〜ぱぱ:2009/03/25(水) 07:03:57 ID:+xTEsncG
それが結び目であったりどうしても攻めたい下半身のポイントだったり
するわけだけど、そこでまず縄の太さとかの上限下限が決まるんだっしゅ(^^)。
440 :
む〜ぱぱ:2009/03/25(水) 07:05:01 ID:+xTEsncG
そしたら今度は具体的な女体選びが始まって、決まったらそれに合わせて具体的な縄・・・
という手順だと思うぴょん(^^)。
441 :
む〜ぱぱ:2009/03/25(水) 07:07:31 ID:+xTEsncG
でわでわ〜(^^)/~~~。
まったくその通りだな
443 :
む〜ぱぱ:2009/03/26(木) 07:18:28 ID:0Lg7y/3k
同好の
>>442しゃんにご賛同いただきありがとだっしゅ(^^)。
15mmシナ合板でフルレンジバスレフ作ったのだがスピーカーとエンクロージャーの堺ってどうしてる?
ブチルゴムかなんか貼っとくか、そこだけ補強して30mmにするかとか手段は色々考えられるけど…
でも2万くらいのメーカーのスピーカーも大して何もしてないよな
堺→境ね。念のため
エロジジイは逝け
447 :
タランボン:2009/03/27(金) 12:10:11 ID:WtFx8RrO
>>444 15mmシナ合板なら、内容量が20リットル程度のエンクロージャかな?だとするなら、バッフルにユニットがしっかりと取り付けられているならパッキンはあまり気にしないでも良さそう。
箱鳴りが問題だろうから補強はしっかりしたほうが良さそうです。
448 :
タランボン:2009/03/27(金) 12:33:17 ID:WtFx8RrO
>>433 私は設計する時に、アイデアスケッチをたくさんつくります。
その中から実際にに造りたいと思うものをピックアップして、適当なユニットが有るか検討し、細部の設計に入ります。
設計図は3面図を作りながら工作手順を同時に考えて作成していきます。
外形が決まったら、板取り図を作成します。この時に無駄なくできる寸法を計算して3面図の細部修正をしてゆきます。
だから、アイデアスケッチから設計図完成までの時間は実際にスピーカー組み立て作成の時間の5倍から10倍になります。
他の人はどうかわかりませんが、アイデアから設計までの時間が私は大好きです。
だから私のパソコンにはアイデアスケッチやら実際に造られずに放置された設計図がゴロゴロあります。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:02:34 ID:Vo6dQdAq
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:41:31 ID:KT/htyx1
あのさ、きれいな卓球台拾ったんだが、
なかなか叩いたときの音も密度がある感じで
さらに天板の厚さも3センチほどあるので、
エンクロージャー作るのにはどうだろう?
卓球台って、板が経年により反るなどの問題から
ピアノとかつくれるような木材加工できるメーカー
じゃないとつくれないって聞いたし
板の質もそこそこなんじゃないかと思って。
卓球台なんてどこで拾うんだよwwww
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:00:22 ID:KT/htyx1
>>451 うんとね、大学の研究室の掃除で廃棄されてた。
業務用の机とかロッカー、旧式のPCもすごい数廃棄されてたが
部品取られて無残な姿に・・・。
卓球台はたぶん、学生がお遊びで使ってたんだろうね。ほんと金の無駄遣い。
大きすぎるし、天板も相当重いから誰も持って帰れないからあったんだろう(笑)
占有離脱物横領罪 でタイホ
454 :
タランボン:2009/03/27(金) 20:59:57 ID:WtFx8RrO
>>449 ここのプログラムは、私も設計するときにつかいますよ。
特にバックロードの場合は参考になりますね。またバスレフポートの計算なんかも楽々。
>>450 まず、卓球台だから塗装されているだろうし、カットも簡単には出来ないでしょう。
だったら15mm〜24mmの合板をホームセンターでカットしてもらったほうがいいと思う。
間違ってもエンクロージャを作ってみようなんて考えないほうがいいと思います。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:08:31 ID:KT/htyx1
>>454さん
ちょうど自作スピーカー作ろうと思っててMDF買おうしてたのですが
廃材を利用できればタダですし、おもしろいかなぁと思いまして。
大学の施設の丸のこ盤もボール盤も、NC機械も私は自由に使えます。
正確なカットは問題ないでしょう。
塗装は悪影響ですかね?
塗装によって表面はかなり硬くつくってありますね。
やってみなくちゃわからないのかな?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:20:13 ID:fPugyEZT
457 :
タランボン:2009/03/27(金) 21:22:08 ID:WtFx8RrO
>>455 カットの正確さに問題ないとしても、表面の塗装を割らずにカットすることが難問かもね。まず、マルノコ盤だと塗装が割れて悲惨な事になると予想します。
また接合部は塗装面とカット面があれば接着剤も特別なものが必要な気がします。接合部の塗装をきれいに削る労力を惜しまないならいいですが・・・
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:29:58 ID:KT/htyx1
>>457 接着、カット難しいですかね・・・。
失敗覚悟でやってみます。練習だと思って。
うーん、そこを乗り越え、うまく出来上がれば、
逆にその硬い塗装が音にプラスに働くこともあるかもしれません。
まぁそんなに卓球台なんて落ちてませんから、何かの縁だと思ってやってみます。
正確なカットは無理よ、あきらめな。
平面バッフルにすべし
460 :
タランボン:2009/03/27(金) 21:52:07 ID:WtFx8RrO
スピーカーの自作はたくさんの楽しみ方が有りますから、それぞれの楽しみを満喫する事が正解。
音質を追求するために市販されてないものを作るのも自作。
木工などの技術を楽しみながらその完成品としてのスピーカー自作も正解。
私は、設計を楽しみにしているから、ある意味完成したスピーカーは実験で得たデータかもしれません。
もちろん自作スピーカーはその人にとって「いい音」(音質や周波数や物理的データだけのものではないという意味)であることが共通点だと思います。
楽しみましょうよ、自作を・・・!
そうだね。
自己満足して、自慢して馬鹿にされても、相手を馬鹿にしてなお自己満足って
奴もいるぐらいだから。
卓球台の天板はパーティクルボードを使用している可能性が高い。
天板表面のコンディション(均一性)、強度(そり、くるい)、脚部のビス保持力など、
あらゆる面で高いレベルを誇る競技用のスーパープライコア天板が
やすやすと捨てられるようなことは無いんじゃネーの。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:55:35 ID:XzWDbHaG
卓球台の天板は、高い奴だとブナやカツラの集成材を使用している可能性が高い。
これらの材は狂いやすいから、卓球台みたいに全面を厚い塗装膜で覆う使い方には向いているけど、
スピーカーを作ろうとするなら、切断面の保護が鍵になる。
下手すると、断面から湿気をすって、卓球台の表層と中の材が剥離したり、
バキバキに割れるよ。
464 :
458:2009/03/28(土) 15:40:59 ID:cXoM7hd4
実は自分も中学〜大学で卓球部の人間なので
この卓球台はそんなに悪いものじゃないのはわかりましたし、
普通に市民大会や学生の地方大会レベルでならば十分使える質の台です。
ただ少し旧式なのは事実です。ですが、市の体育施設などでは同じ型が今も現役でしょう。
(実際、このまま台として使いたいが、置き場所がない。)
角がかけてるところがあったので見てみると繊維方向があるので
パーティクルボードではないようです。
>>463 断面から湿気吸ってってのはちょっと考えていました。
切断面の保護・・・どうするのが一番いいんだろう。
しっかり塗装する、もしくは木工用ボンドとかFRPでも塗って
固めればいいのかな?
平面バッフルか後面開放にすれば
卓球台でバッフル作成か 福原愛の試合がリアルに聞こえそうだな
468 :
464:2009/03/28(土) 18:01:09 ID:cXoM7hd4
>>465 平面バッフルだと・・・家の中に置いとけません。
それに卓球台ともろわかります(笑)
>>467 おおっ!!参考ページありがとうございます。
いろいろ実験してみますよ。うまくいったら報告させていただきます。
469 :
433:2009/03/28(土) 20:51:21 ID:PFMutmjC
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:21:17 ID:YYwTu2XZ
変則のDBですな。
インピーダンスカーブを採ってみないとどんな動作になってくるかわからないけど、いずれにしてもDBは予測通り、教科書通りな音にはまってくれないことが多いから試作箱を乱作するのが吉かと思われ。
MDFの積み木細工ぐらいの仮箱で構わないから第一ポートと第二ポートの面積や長さを簡単に変えられるようにしてやってみませう。
昔、七休氏のページにも変則DBの作例があったような。
W2-800SLか・・・
結構自分のお気に入りのユニットだったりする。
木ネジでユニットを固定するときにドライバーを滑らせて
振動板を思い切り突いちゃった事があったなぁ・・・。
それでも少しへこんだだけで音には殆ど影響がなかったよ。
横浜ベイサイドって店の評判どうなん?
バスレフダクトの長さを帰られる様、
塩ビ管による差し替え式にしようと思っているのですが
どうしても継ぎ目部分に隙間が空いてしまいます。
どのような影響があるか解る方いますでしょうか?
継ぎ目って
塩ビ管と箱をどうやってつないでいるの?
そこがわからないとアドバイスのしようがないよ。
アンモナイトSっていう長岡バックロードの図番号わかる人教えてください
あとできれば図面を手に入れることができる書籍などもありましたらお願いします
FE127Eでバックロード試すとどんな音になるか興味があるので
ほかにもFE127Eを使ってできるバックロードにお勧めがあったら教えてください
お願いします
478 :
タランボン:2009/03/30(月) 18:56:06 ID:3qurrtBr
アンモナイトS?
全図番一覧にD−110というのがあったよ。小型スパイラルでFE103を使うらしい。きっとこれがそうじゃないかな。
でもね、D−103エスカルゴっていうのも有るよ!。
FE127をバックロードに使うのはちょっとやめたほうがいいと思います。
もし使うなら、スロート絞り率を30%以下まで絞りこんで、ホーン開口部からの中高音漏れ防止に折り返し箇所にグラスウールを貼るなどの対策をした設計が必要でしょう。
スリット式小型バスレフがいいんじゃない?
D-110の図面がどの本にあるのかわからない・・・
FE127Eでバックロードダメですか
スリットバスレフを作ってあまりにも平凡すぎたのでバックロードを・・・
なんて考えは甘いですね
481 :
タランボン:2009/03/30(月) 19:44:48 ID:3qurrtBr
D−110は長岡鉄男 図面集Uに有ります。
FE127Eをバックロードに使うなら、D−118の空気室の前にもうひとつ空気室を作りタンデム駆動するアイデアなんかどうかな?
タンデム駆動による磁気回路を見かけ上強力にできる。前の空気室の容積を極限まで小さくして空気バネの強さを上手く利用したら面白いね。
タンデムは失敗したら痛いことになりそうだなぁ
設計もそれ専用で作らないといけないし
失敗したらオークションで売るしか道がなさそうで怖い
Dー118作るならFE108EΣで作っちゃったほうが安心かなって思ったり思わなかったり
タンデム面白そうだけどな〜
483 :
タランボン:2009/03/30(月) 21:09:29 ID:3qurrtBr
>>452 D-118のバッフルを分割式にし、 タンデム駆動空気室ボックスと、本来のΣ搭載用のバッフル取り替え可能にすれば?
空気室の形状を試行錯誤しても大した出費には成らないでしょう。
それに本当に失敗しても本来のユニットに交換出来れば処分する必要ないしね。
484 :
タランボン:2009/03/30(月) 21:13:07 ID:3qurrtBr
485 :
469:2009/03/30(月) 22:58:56 ID:8QfPNGoI
>>483 見た目が・・・
なんてのはこの際、愚問ですよねw
スワンよりましか
逆に点音源になっていいかもしれない
なんかせっかく作るならDー37でも作ってみたくなってきた
>>485 たぶんユニットから近い方
>>486 高さ10mmで、長さが板厚分のところでいいんですか?
ユニットが寝てるんで久々に自作したくなったんだけど、
板はなんとでもなるけど、薄手のフエルトが売ってないんだけど、
みなさんどうしてますか?
作るのはFE-103のストックがあるんでBS-10にしてみようかなと
思ってます。PC用です。
薄手のフエルトを貼るのに、手芸用だと高くなるからどうしたもんかと。
端子は昔のがあるからフエルトだけ通販ってのも馬鹿らしいし、
ホームセンターでそれらしいものを探したけどあんまり無いのだね。
昔はホームセンターとかに自作用品があったけどケーブルと板しか
入手できないなー。
489 :
タランボン:2009/03/31(火) 02:14:00 ID:b4EnDH3Q
>>488 フェルトにこだわらなくてもいいんじゃないかなー。
吸音材はある程度防音と防振が見込めて取り扱いの楽な梱包用スボンジシートを使ってるよ。
バスレフはあまりたくさん使わなくてもいいし、木工ボンドでつけられるから便利だよ。
ホームセンターで2cm厚のスボンジシートがあるし、100均ショップの食器洗い用カットタイプスボンジでも代用できるね。
491 :
タランボン:2009/03/31(火) 06:45:27 ID:b4EnDH3Q
>>490 たぶんこのてのシートは薄いと思います。私は少し密度が高い黒スポンジを使ってます。
FE103のエンクロージャなら、それこそ100円ショップで売っているカット式(使うぶんだけカッターで切る)のスポンジが使えるでしょう。できるだけ気泡が小さいやつがいいです。
カッターで三角柱状にたくさんカットしてエンクロージャの内側に無響室の壁みたいに並べてボンド付けしたらどうかな?
安くできるからいいかも。
そういえばダブルバスレフの第一空気室と第二との比や空気室自体の大きさ、
各ポートの共振周波数とかみんなどうやって決めているんだろう・・・
とりあえず、spedで計算してもらった値で作ってみたんだけど・・・
車載用のユニット(同軸2way)使ったせいで、ユニット自体からも雑味のような音が
でるし、ポートからもにごった低音が聞こえてきます><
どこから手をつけていいものやら・・・
ユニットをフォステックスに変える、
ただのバスレフにしてみる(ねじで簡単にはずせる様にしてます。)
空気室の比、ポートの共振周波数を色々変えてみる
いずれにしてもマイク買って測定しないといけないですよね〜
2000円位のパソコン用でもなんとかなるのかなぁ・・・
>>491 ICチップの脚を挿すようなやつ?
またはラバー系のスポンジかな?
100円ショップに行ってみます。素材系だからダイソーかな。
正直吸音材はなんでもいい気がした。
量が肝で、素材(ニードルフェルト、グラスウール、綿)は余り差ない。
1個4kのユニットなのに800円のニードルフェルト買って、ほとんど使ってない俺がいる。
800円でブチルゴム買って貼りまくったほうが絶対良い。
>800円でブチルゴム買って貼りまくったほうが絶対良い。
それだけはない
497 :
タランボン:2009/04/01(水) 18:04:16 ID:VX/mG93n
10cmクラスのフルレンジ用バスレフは自作入門にはいいよね。
出来れば既存の長岡鉄男図面そのままより、一から設計してみたらいいよ。
安全策としていくつかポイントを、
@板厚は15mmがオススメ
寸法設計が楽になるとともに充分過ぎる強度が得られやすい。
A横幅よりも奥行が長いエンクロージャを設計する
奥行が長いとバスレフポートの設計に有利になるし、豊かな音質を得られやすい。
Bバッフル板の幅は開口直径+30mm以上
バッフル板は接着やネジ止めなどいろいろ方法があるが強度と工作の楽さではこれくらいがいい。
これらを踏まえて設計したらまず失敗することがないでしょう。最初に設計作成したスピーカーはなんとなく愛着がわくものだから、自分の手元に長持ちさせたいから・・・!
FEとかのプレスフレームは
コーキング材を内側に盛って取り付けると
機密性やフレームのダンプという点でパッキンなんかより断然良い結果。
何がいけないというのか。
おっと、気密な。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:39:27 ID:GF8uG8yH
吸音材の体積はエンクロージャの計算体積から抜くの?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:54:42 ID:viLETWlk
い・い・え。
>>500 難しいところだな
エンクロージャーの空気の質量が減るから
やっぱり計算に加えた方がいいかもしれんが
そこまで気にする必要もないかな
>500
抜かない
むしろ増やす
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:32:01 ID:PUKPz1OZ
503のいうとおり、結局見かけ上は増えるね。
まぁ吸音材によってどれくらい増えるかは、インピーダンス測定しなさい。
>>498 そんな事しなきゃいけない設計にするな。
フォスに言えよ
このスレは、このユニットのここが良い、あそこが悪いなどと話をするのが目的の一つ。
設計にするな=要望 ではなく、=不満点
一度試験的に取り付けたユニットを取り外すと
バッフルに線接触な痕が残るだろ
そのままコードぶっちぎってFEを窓から投げ捨てたくなるw
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:16:54 ID:GF8uG8yH
ユニット2つペアで買ったら片方が高音が響く感じ(うまく表現できんで、とにかく左右で音が違う
原因なんだろ? スピーカーユニットに原因あることしかわからん・・・。
512 :
タランボン:2009/04/02(木) 06:48:53 ID:f6vYHt9Q
>>500 自作は考察したことを作成して検証できることも意義があるはず。
バスレフの中に吸音材をどれだけ入れたらいいとかも含めて、まず計算によって設定した値を数%大きくした容積で設計したらどうですか。
後から内容積を減らすことは簡単に出来ます(内側に補強材を追加する等々)。増やすのはまず無理ですからね。
とにかく一発で自分の考えた通りのスピーカーが出来るのは、豊富な経験があるベテランでも困難です。ましてや初心者なら尚更です。だから組み立てた後にも手を加えることを前提にチャレンジしましょう。
ここのスレでは応援する人がいますから。
513 :
む〜ぱぱ:2009/04/02(木) 08:52:51 ID:astJsUCW
そのとおりだっしゅ(^^)。
514 :
む〜ぱぱ:2009/04/02(木) 08:54:29 ID:astJsUCW
私の豊富な知識と経験に裏打ちされた有益なアドバイスが必要なばやいは
いつでもお願いしてほしいぴょん(^^)。
あとから容積を減らすことはできるけど
増やすことはイコール作り直しだからな。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:24:38 ID:hl83WnBo
物を作ることを「製作」というんだよな。それでも「さくせい」という言葉を
使いたければ「作製」というんだよな。「作成」とは、頭の中の妄想をガセネタ
文章にでっち上げることをいうんじゃなかったっけ?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:31:16 ID:xGCuE96s
さくせい 【作成】
主に書類や計画などを作り出すこと。
せいさく 【製作】
物品・作品・道具などを作ること。
さくせい 【作製】
ものを作り出すこと。製作。
製作と制作も使い分けよう。
製品なら製作、個人の作品なら制作みたいな。
番組とかは制作が使われているな。
芸術とかコンテンツ系は制作なのか。
自作スピーカーはどっちだw
519 :
む〜ぱぱ:2009/04/02(木) 10:38:47 ID:astJsUCW
でわでわ〜〜(^^)/~~~。
二時間も待機乙wwwwwwwwww
製作と作製は同意。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:00:05 ID:sN7O03s2
>製作と作製は 同意。
「同意」を 同義 とすべきじゃないか?「同意」とはお前の意見・考えに同じという
意味だよね?日本語を正しく使おうよ!言わんとすることを皆に正しくて伝える為に。
誤解を避けるために!
うん
524 :
タランボン:2009/04/02(木) 19:32:59 ID:f6vYHt9Q
バスレフの作製において、バッフル面にポート開口部をもってくるか否かは作製後の調整に影響が有ります。
内容量に修正を加えずにポートの調整するなら、バッフル面をネジ止めにしてそれに調整可能のポートを取り付ければ簡単だ。
また、ポート開口位置は前、後、左、右、上、下面と考えられる。その位置によってもセッティングや音質にも影響があるので注意深く決定して欲しい。
まぁ、オーソドックスに前面設計がいいかな?
製作と作製ではニュアンスがな・・・
526 :
む〜ぱぱ:2009/04/03(金) 18:16:25 ID:O2JhXXtM
まったくだっしゅ(^^)。
527 :
む〜ぱぱ:2009/04/03(金) 18:17:07 ID:O2JhXXtM
乳牛と牛乳じゃニュアンスどころか食べ物と飲み物のちがいになってしまうぴょん(^^)。
528 :
む〜ぱぱ:2009/04/03(金) 18:17:49 ID:O2JhXXtM
でわでわ〜(^^)/~~~。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:35:47 ID:5yDndXIZ
>>514 場合を「ばやい」と言う人は有能であることが多い
特に理系
しかし514がそうとは限らにゃいのだ
531 :
む〜ぱぱ:2009/04/04(土) 07:47:28 ID:JIniKfx4
>>529しゃんに大絶賛してもらってうれしいだっしゅ(*^^*)。
532 :
む〜ぱぱ:2009/04/04(土) 07:49:20 ID:JIniKfx4
私の人徳とはいえありがたいことだぴょん<(^^)。
533 :
む〜ぱぱ:2009/04/04(土) 07:54:48 ID:JIniKfx4
でわでわ〜(^^)/~~~。
534 :
367:2009/04/04(土) 08:39:18 ID:SicuHb+1
Morelマジでぽちったぜ。
俺が尊敬してる人は「場合」を「ばやい」って言う。
スウェーデン人だけど。
536 :
む〜ぱぱ:2009/04/04(土) 11:41:47 ID:JIniKfx4
それは奇遇だっしゅ(^^)。
537 :
む〜ぱぱ:2009/04/04(土) 11:43:07 ID:JIniKfx4
ヂツーワ私もフィンランドと浅からぬ縁があるんだぴょん(^^)。
JANEでコテハンをあぼ〜んするのってどうやるの?
539 :
む〜ぱぱ~:2009/04/04(土) 12:00:13 ID:JIniKfx4
ぐーぐる先生に聞くといいだっしゅ(^^)。
最近むーがうざいんだが。よほどヒマなのか、それとも春だからか。
春だと変なやつが大量に湧くだっしゅ(^^)。
>>538 JaneDoe Viewならレス番号を左クリックして出てくるポップアップメニューの「NGに追加」から
「NGNameに追加」ってのに進めるよ
あぼーん設定でスッキリにゃのだ
薄手のフエルトの件で質問した者ですが、ダイソーの手芸コーナーで
大きめのフエルト買ってきました。
いつも手芸コーナーは見ないけど結構使えそうなのがあってびっくり。
BS-10作ろうかな
545 :
タランボン:2009/04/04(土) 22:35:01 ID:iX9TTQ0h
よくパチンコ店に行くのですが、パチンコ、パチスロ台に使われている 8cmくらいのフルレンジを手に入れられないかと考えてます。
パチンコ、パチスロはメーカー毎に筐体は統一されており大量生産されているし、新台の発表サイクルも短い。あのスピーカーは結構鳴りっぷりがいいし、パチスロ台によってはコイン出口がバスレフポートになって低音もかなりでてるものもある。
新品でなくても中古でもいい。自作スピーカーの材料として手に入れる方法はないだろうか?
知っている人いませんか?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 06:25:30 ID:5qoxjLSq
ネットワークのコイル、コンデンサーについてなんだが
一次、二次でならどれがいいだろう?
ムンドルフか、Solenの空芯コイル、PARCaudioの珪素鋼板コイルなど
コンデンサはジェンツェンかベニックかムンドルフのフィルムコンにしようと思う。音の傾向教えてくれ。
ちなみにユニットはSSの18W/4531とD9005-9700。
>>546 シズキの黄色コンデンサ
コイズミのコア入りコイル
549 :
むーぱぱ:2009/04/05(日) 10:16:29 ID:4Hk2Tuen
さすが
>>548しゃんはωが高いだっしゅ(^^)。
音量が、明らかに右chのほうが大きいです。
スピーカーケーブルを、交差してつなげても(L→R、R→L)、
やはり右側の方が音量でかい・・・・
スコーカーを左右入れ替えてもやっぱり右側がでかい・・・
なので、スピーカー自体の問題だと思うのですが、
後、どこをチェックすればいいのやら・・・。
>>550 部屋の音響によるものなら、SPを入れ替えても同じ結果になるが?
ありがとうございます。
それぞれの近くまで行って、近接距離で聴いても、
やっぱり右側が大きいのです。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:07:10 ID:An7GD9yl
>552
ネットワークじゃね?コンデンサ逝きそうだとか。
>>553 ありがとうございます。
うむむ、確かにそうかもしれません。
最初からこの状態だったので、
半田付けのときにダメージいったのかも。
よく分からんが配線ミスとか?
TWの極性が逆とか?
音自体は出てますね。
TWの極性は、確認したところ、間違ってないです。
やっぱセッティングか、素子がへたれてるか・・・・
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:39:53 ID:s3DTWYk2
下手の考え休むに似たり。アーじゃねーか、コーじゃねーかと根拠のネー安っぽい憶測
をしてねーで、まずはアンプを疑え!FMチューナーのアンテナを外して「ザー」という
ホワイトノイズを入力してスピカへの入力電圧を測ってみ。LR同じなら問題はスピカ、
違うならアンプだよ。電圧計はテスターでよい。なお出力電圧は精々1V位にしときなよ。
大きくするとスピカをぶっ壊すよ。テスターすらないなら、もう適当にやれ。
>>557 ありがとう。
アンプの方に問題があった。
出力が左0.10V、右が0.15V。
こりゃあかんわ。
スピーカーケーブルを、交差してつなげたんじゃなかったっけ?
はい、前に一度、おかしいなと思って繋げてみました。
その時は、どういうわけか右chの方が大きいままでした。
聴いてたソースがダメだったのかもorz
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:19:40 ID:N+0cuVvt
おたふくソースにするといいだっしゅ(^^)。
コテハンつけろよ
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:32:23 ID:0wL3KQzs
俺も右の耳の方が感度いいよ
左の方が高域も聞こえづらくなってる
これはあきらめるしかないと思う・・・
測ればすぐわかるものを、何をごちゃごちゃと・・・
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 05:51:34 ID:dirEiqKI
まったくだぴょん(^^)。
567 :
タランボン:2009/04/06(月) 09:59:23 ID:4x3LrL14
今、トーンゾイレ(ラインコンタクト)方式のスピーカーを設計してます。
8Ωのユニット2本シリーズを、4セットパラレルにした8本4Ωにするか、
同ユニット3本シリーズを、3セットパラレルにした9本8Ωにするか検討してます。
シリーズにするユニットが多い場合と、パラレルにするセットが多い場合とでは音質においてどちらにメリットがあるでしょうか?
皆さんの意見を参考にしたいので聞かせて下さい。
やっぱ16本8Ωっしょ
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:47:29 ID:ji27ROD8
>>567 ・8Ωの方がアンプには優しいと思う。
・並列・直列に繋ぐと、能率が上がって微細な再生が可能になる。
・ユニットを一列に縦に配置すれば、ユニットの数が多い程垂直方向の
指向性は悪くなる。言い換えれば床や天井の影響反射を受けにくくなる。
・水平方向の指向性はユニットを何個縦に並べてもかわらない。
570 :
タランボン:2009/04/06(月) 19:51:29 ID:4x3LrL14
今、手元に新品の小口径フルレンジユニットが20本あるのです。
片chに8本or9本の選択肢で意見を聞かせて下さい。
余ったユニットは1本をコンデンサを付けたツイーターとして利用するつもりなんですが・・・。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:35:35 ID:eKBhleRk
多連接続は興味深いけどユニットの個体差が歪みの要因にならないのかな?
俺なら片ch9本並べて中央をツイータとして使う。
余った2本は予備。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:50:06 ID:dirEiqKI
それはいけないだっしゅ(^^)。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:51:22 ID:dirEiqKI
なかまはずれの日本がかわいそうだぴょん(^^)。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:53:56 ID:dirEiqKI
でわでわ〜(^^)/~~~。
成らすのは1つで、残りはダミー。
578 :
タランボン:2009/04/06(月) 21:45:39 ID:4x3LrL14
正面からみて9本ユニットが並ぶのはバランスがよさそうな気がしていたけど・・・。
インピーダンスの違いは現在のアンプでは特に問題ないから8本4Ωにツイータ追加かな?
ツイータを使わないと高音が物足りなくなりそうだからやっぱり8本がいいのかもしれませんね。。ただ、8本4Ωは長岡さん達がやってたけど、9本8Ωは見たことなかったから、いったいどうなるかやる価値もあるのかなぁ?
とにかく皆さんありがとうございます。詳細設計してみます。
どうせやるならギネスに載るくらいたくさん並べたらどうかなあ
円柱か球面がいいなぁ・・・
目指せサウンドクラウド!
サンドクラウドうめぇwwwww イミフwwwうはwwwwおkwwww
砂煙かよw
何気なく家のスピーカーを銘木無垢財で模様替えしようと思ったけど
長岡鉄男のHP見たら木工が出鱈目過ぎだなw
治具もなにもかも駄目すぎる。精度を出さないから無駄な治具もいる。
仕上げも今時2液ウレタン刷毛塗りとコンプレッサーなんて原始過ぎて使わんし
このスレも初めて来て全くレスも読んでないけど
あんな作り方が仮に見本になっていったら皆可愛そう過ぎる。
長岡鉄男のHPというくだりで既に意味不明なんだが
霊界通信 ether net
刷毛塗りなのにコンプレッサー使うんですか
>>587 ざっと見た感じ勘だけどV1とV2のインピーダンスマッチングをとっていないように見えるけど
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:33:31 ID:ThI0nVkZ
>>579 それはさすがに無理じゃね?
zaphが強烈なのを載せちゃったから
うはwwww 強烈wwww おkwwww
ええええ、長岡鉄ちゃんのHPってどこよ
是非見に行きたいんだが
長岡派(or長岡信者)のHPってことだろ。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:06:53 ID:KRPnbDVW
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:47:31 ID:swhRYsbR
普段の行いがわるいからだっしゅ(^^)。
コテハンで区別が付くようにしろってばよ
変な顔文字と語尾をあぼ〜んすることはできないのか!?
教えてエロい人!
つ「2ちゃんビューアー」
ちゃんとコテハンにして下さい
でないと氏ねっていえないでしょ
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:13:29 ID:KoOEF1AU
私はちゃんとコテハンにしてるぴょん(^^)。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:17:56 ID:KoOEF1AU
今の私は一介の名無しさん@お腹いっぱい。なんだっしゅ(^^)。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:18:40 ID:KoOEF1AU
であであ〜(^^)/~~~。
俺はお前でおなかいっぱい
吐きそうだよ
606 :
名無しの鉄チャンパパ:2009/04/10(金) 00:56:00 ID:8M+x7Sll
コイズミ筋の情報によると、FOSTEX社員は
リストラで半分まで減らしたらしい。
年内一杯で看板降ろされたら、買占めした
ユニットにプレミア付くので、夏のボーナス
あたりが買占めの最終チャンスだぞ!!!
そろそろアキバの在庫買占めとくか。
どっかのアホが、あぼーん設定を得意げに語ったおかげでこの始末。
大人げない態度がどういう結末になるか噛み締めてくれ。
普通にあぼーんできるが・・・
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:50:41 ID:aIet9bDP
だっしゅ♪って語尾、俺は好きだけどな。
チャールダーシュみたいで和む。
>>609 大学のクラブではチャルダッシュって呼んでたから知らんかったけど、チャールダーシュが
正式名称なんだな
君のレスのおかげで検索して知ったよ、ありがとう
611 :
む〜ぱぱ:2009/04/10(金) 10:45:52 ID:yxgUYkGw
いやいや、なんのなんのだっしゅ(^^)。
612 :
む〜ぱぱ:2009/04/10(金) 10:46:42 ID:yxgUYkGw
そんなに感謝されるとてれちゃうぴょん(*^^*)。
だっしゅ(^^)はさびれた田舎の有り得ないホルスタイン級デブ歯科医師だろ
腹の出方がイデオンユターカの比じゃないよな
おまえ酸っぱいから陰で歯科助手になんて言われてるか知らないだろ
Dr.raraki曰く彼には勝てない皮下脂肪的にと笑ってる歯医者には負けないんだって
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:06:33 ID:YuqB1vsR
>>614 クリアに且つ誰にでも分かりやすく書いてもな
本人とソレな取り巻きと事情知ってればクスッと
気の毒といえば気の毒 面と向かえば笑えない
616 :
596:2009/04/10(金) 21:38:39 ID:vE3NA96r
Help!
ベースアンプって何Hzまで低域を確保すればいいんですか?
知っている方おられましたらお願いします
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 06:05:34 ID:oVg/2D/E
スリムな私がお答えするだっしゅ(^^)。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:15:43 ID:na4v8J2c
あのさ、ターミナルの硬質プラスチックの部分って弱くて
鳴いたりしそうなんだが、どうなの?
俺は、板に直接穴開けて取り付けるタイプ使ってるけど・・・。
ファストン端子を使用
高音質狙うなら余計な端子なぞ不要。ケーブル直結。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:10:12 ID:oVg/2D/E
そんなことはないだっしゅ(^^)。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:10:56 ID:oVg/2D/E
端子があったら高音質狙えないと主張するならデーターを示してほしいぴょん(^^)。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:12:24 ID:oVg/2D/E
どぇあどぇあ〜〜〜(^^)/~~~。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:31:34 ID:na4v8J2c
でもやっぱり、端子が付いていた方が、取扱しやすいのは事実だしなぁ。
>>620 某メーカーの市販品ばらした時に、ターミナルのその部分に
プラスチック板なのがテープで張ってあった。
多分、防振だと思う。
ケーブル直結は良いけど引出し穴の処理がめんどう。
一度太いのを使ったら細いのに戻れない。
太い銅棒なら端子に使っても大丈夫
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:54:14 ID:QYhYSns4
「松ノ木抱えて腰使う」の意味分かるか??
「晶子。もう我慢が出来ない・・」
譲は甘えるように言うと晶の両肢を掬い取り、その逞しい肩に担ぎ上げ、
自身の男性をジワーーと窄みつつあるアヌスに当てた。
{いよいよだわ・・ああ、これを待っていたんだわ}
しかし、腰枕によってお尻が浮かせられている晶は息を潜めた。
甘美な痛みの予感がして、緊張で身体が硬直しているのがわかる。譲の
他人よりは巨大で、硬い男根がアヌスに入ってくる時は今でも痛い。
譲が腰に力を加えた。松ノ木の瘤のような巨大な男根がアヌスを押し広
げようとしている。先端が内部に入ったようだ。
晶は白い咽を反らして、口を大きく開けて、息を吸い込んだ。
こうすると、閉じたアヌスが開いて入り易くなることを経験で知ってい
るのだ。
ズリュッと、さしもの巨大な瘤も飲み込まれた。
「あッ・・イッ・・・」
晶の口が「痛い」と言うように形作るが、声にはならない。担がれた
脚が痛さ故か硬直していた。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:06:31 ID:46D+yLuY
リシュテシュのワントップ
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:46:33 ID:oiORvtK8
あんた!いったい何やりたいの?どんな効果期待してるの?
>自作ウーファー
ユニットと箱はどんなの?
ただのネットワークじゃ無理
サブ・ウーハ出力、またはチャンネル・デバイダから信号とって専用アンプ繋ぐべし
皆さんどうもです
ただの低音厨なのでピュアでは場違いかもしれないですが
音楽と映画用に使おうと思ってます
スピーカーはiq3でアンプはca-s3です
箱はかっこいいのでメープルにしようかと思ってます(笑)
ユニットはdaytonaudioのrss265ho-4です
アンプはdad-m100のoem基盤を乗せようと思っています
>>636さんありがとうございます
程度で良いと言う事はそれより大きめでも問題ないということでしょうか?
あ
密閉で3600×3600×3600
にしようとおもっています
厚みは20ぐらいに
360の間違いでした
すみません
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:49:35 ID:NqBTx/P2
ミリかセンチか単位をはっきりさせろよ!どっちにしろロクデモない結果はわかってるがww
mmです
5まん位でウーハーかうなら作ったほうがよさそうなので自作します
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:56:32 ID:NqBTx/P2
わかった。5まん位なら買ったほうがいいです、絶対に!なぜロクデモない結果になるか
知りたければ解説します。
>>645 これは面白いですね
情報ありがとうございます
6dbネットワークですかね?
だらだら高音がでそうでこわいのですが問題無いでしょうか
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:27:28 ID:NqBTx/P2
12mH,390μF,のNWで公称4Ωのウーファーをドライブすれば74Hzにでかいピークが出る。
(なぜか知りたいなら解説するが、理論的教養がなければ理解できない)音的には極めつけの
ドンシャリになるからお好みにあうかも。それでよければやってみなさい。でも、これが
「本物」と錯覚して得意になって吹聴するのだけはやめてほしい。公害になるから。
>>647 それくらい知ってますよ(笑)
それとドンシャリ?
ちょっと言ってる意味がわからないです
ドンシャリとは、高音域と低音域が強調された周波数特性(f特)を指し示す
とwikipediaにありますがウーハーでクロスオーバーして使うのに
ドンシャリも何も無いのではないでしょうか?
人を馬鹿にしてる文のわりには私のコメントさえよめないのでしょうか
それと自分は低音厨だと637に書いているのに
>「本物」と錯覚して得意になって吹聴するのだけはやめてほしい。公害になるから。
このようなことを私に向けて言うのは恥ずかしいですね
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:38:21 ID:G3Tak4K5
まったくです。ほんとにここは使えないインターネッツですね(プンスカ
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:40:22 ID:NqBTx/P2
ずいぶん頭にきてるね!ww
>>650 ピュア板って前から思ってたのですが
聞いてもいないことだらだら言ってきたり
>「本物」と錯覚して得意になって吹聴するのだけはやめてほしい。公害になるから。
このような妄想全快のレスをする方が多いですよね
一言もピュアな音を目指してるとは言っていないにもかかわらず
排他的といいますか。。。
>>651 同感だな。
脳内チキン派が多杉というか。。。
ま、いいか。
例のオク、多分6dBだろうな。
高域は気になると思うけど、12mHのコイルつっても
結構な値段がするだろうから
3000円以内だったらチャレンジの価値ありじゃね?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:50:34 ID:NqBTx/P2
血圧上がってるね!低レベルの偽低音ボンスカ・ドンスカあげながらこれが本物と
吹聴しながらひっくり返るのを楽しみにしているよ。
恥ずかしくないんですか?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:52:47 ID:NqBTx/P2
ゼーンゼン!ww
>>652 12mhだと4400円のものがあったので
どうしようか迷いますね。。
この商品まえは120円で落札されてますしw
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:58:21 ID:NqBTx/P2
>>652>>656 >12mHのコイルと390μF
って6dBのことかよ??
何もわかってないことが早くもばれたな!
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:02:03 ID:NqBTx/P2
それはお前に言うことだよ!1次も2次も6dBも12dBも糞も味噌も一緒くただわな。
>>661 ネタに走ってごまかそうとしてるのか知らないですけど
ちょっと何言ってるかわからないです
>>661 だから脊髄反応ばかりしてないで
ちゃんと脳まで伝えろってw
読み返してみ
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:05:07 ID:NqBTx/P2
こんな事もわからないだろうよ!お前らの頭じゃ。
>>664 だいたいの日本語のできる人は6dbネットワークはオークションの奴の話だと理解できると思うのですが
なんで理解できないのですか?
>>665 たぶん、NqBTx/P2←こいつ、無理っぽいから、俺、落ちるわw
まかせたw
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:11:10 ID:NqBTx/P2
>>ID:Lx+J5U0o
>>ID:Sa45+VHE
好きなように好きなだけやれよ!どんなピークを作ろうが勝手だけど常識ある
一般人には参考にはならない。邪魔になるだけだ!!
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:23:00 ID:NqBTx/P2
いけないなんていってないよ!
どんなピークを作ろうが勝手だけど常識ある 一般人には参考にはならない。
邪魔になるだけだ!!
と言っているのだよ。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:24:43 ID:NqBTx/P2
>>668 お前がピークが好きなら勝手に作ればいいだけだよ。
ピュア板って、「俺はわかってる」って話し方する奴多いよな。
>>669 初心者なんですがピークはなんで邪魔なんですか?
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:41:21 ID:NqBTx/P2
いやにカラムね。特定の帯域を本来あるべきレベル以上に強調するのは邪魔なんだ。
好き嫌いは別だよ。「本来あるべきレベル」とは一体なんだ?なんて、まだ絡むだろうなww
フラットにできるんですか?
つイコライザー
お前ら脳内イコライザーできるだろ?
頭の中でブーストをかければメシウマだ
ハタから見るとどっちが絡んでるんだかわからんね
取り合えず、初心者の俺(ウーハー作ってる人とは別人だよ)に
12db/octのネットワークでウーハーがなぜ74hzでピークが酷いことになるか、
そろそろ教えて欲しいな。数式で。クロス周波数付近なので下がっていきそうなんだけど・・・
>>678 ・部屋の定在波
・ネットワークの配線間違い
・箱のクセ(箱内の定在波)
・バスレフの場合はダクトのピーク
好きなの選べ
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:48:54 ID:Ebrgy5S4
>>678 647だけどようやくマトモナ質問が出ました。オレ=647に対して
>>448は
「それくらい知ってますよ(笑)」と大見得を切ったから先ずは奴の答えを見ようよ。
それを見てから答えます。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:50:41 ID:Ebrgy5S4
448間違い→648
とにかく当人が作ってみてどうなったかレポートして貰おうじゃないか
>>680 初心者なんですけど
それをスピーカーの設計プログラムにうちこんだら確かにピークができるんですが
どんなネットワークでも低域だとピークできちゃいませんか?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:58:47 ID:90FEDYbB
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:10:54 ID:Ebrgy5S4
>>683 どんな設計プログラムにどんな条件を打ち込んだの?
686 :
初心者:2009/04/15(水) 20:23:34 ID:r9TDRPUS
そういやどうやって、RCA?の信号を2台のアンプに送るんだろう・・・
チャンネルディバイダー使うなら、ネットワークは必要なさそうなんだけど・・・
687 :
367:2009/04/15(水) 22:47:03 ID:jEFpvrIH
マジからMorelのSCM634が届いたので、早速箱作って鳴らしてるぜ。
マルチの3Wayで箱は別々なので簡単なのさ。でも忙しくて測定も調整も全然できないぜ。
Scanの12Mからリプレースだけど、ちっちゃい割りに低域の出る12M、大きい割りに高域がのびる634てな感じ。
12Mはいやな音ひとつしないけど上下に伸ばすと質感が変わってくるのがいやだった。
こいつはレンジも広く素直で使いやすそうだ。
もうゴールデンウイークか
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:49:42 ID:W3cEv5tN
youtube再生専用機として、
バーチカルツインのフロア型に真空管アンプを仕込んだ
モノラルアクティブスピーカーを作ろうと思うんだけど、
さすがにエンクロージャー内に球アンプを入れるのはまずいかなあ?
高床式っぽく足下に仕込むならイケる??
6CW5あたりのMT管+12AX7が候補なんだけど。
ちなみにミッドバスは
アルテックの204か404
デイトンRS100S
あたりを想定。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 06:12:12 ID:sW5cKMsP
確信犯のばやい火災保険はおりないだっしゅ(^^)。
球アンプは振動に弱いのだ
つギターアンプ
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:21:34 ID:2iKXfiDg
694 :
む〜〜ぱぱ:2009/04/16(木) 20:58:03 ID:sW5cKMsP
わるい冗談に違いないぴょん(^^)。
せめてICアンプにしとけよ
それか別キャビネットにしてファンをつけて送風した方がいいな
それにしてもコテハン変えてまでかまってちゃんってどうなの?
ばかなの?
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:08:11 ID:XJ4pNYoz
>>690-692 なるほど、助言多謝です!
言われてみれば、構造上はギターアンプとほぼ同じですね。
>>693-694 些か酔狂ですが、マジですw
内容積20LくらいのMTM型密閉箱で、左右をモノラル合成、
ツイータの高さが床から120cm、という要件で考えていて、
ふと、フロア型にすれば足下にアンプ仕込めるじゃん、と。
(フロア型といっても下までまるまるエンクロージャにするのではなく、
スタンド一体型みたいなイメージ)
そうすれば、スピーカーのネットワークとアンプの回路とを直結できますし、
フロア型でがっちり作って、下のほうに猫砂でも充填しとけば、
転倒&落下防止や振動対策にもなるんじゃね?と。
発端は、
http://www.youtube.com/watch?v=pe_cxXvmY8Y をぼーっとみてて、
モノラルの良さを再認識したのと、
コンコルドシステムのコンセプトに共感したんですが、
(あの音が欲しいわけではない)
聴きたい音源&欲しい音&リスニング条件があらかじめ決まっているなら、
アクティブスピーカーっぽく一体化させてとことん追い込むのもアリかなと。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:09:13 ID:XJ4pNYoz
エラーが出たので二回に分けての投稿です。
>>695 石アンプもモノによっては結構な発熱なので、
球アンプでも小規模なもので、放熱設計をしっかりすればなんとかなるかな…と。
昔のテレビとかも木製の箱に入ってたわけですし。
それこそギターアンプみたいにサブシャーシに載せて、開口部を設けるとか。
でもまあ、実行する際には、実装に細心の注意が必要なのは確かですね。
699 :
む〜ぱぱ:2009/04/17(金) 20:06:20 ID:BLPYUbI1
それは大変だっしゅ(^^)。
700 :
む〜ぱぱ:2009/04/17(金) 20:08:09 ID:BLPYUbI1
フルレンヂはうんこだぴょん(^^)。
701 :
む〜ぱぱ:2009/04/17(金) 20:11:39 ID:BLPYUbI1
でわでわ〜(^^)/~~~。
何分も間をあけるなよ・・・
703 :
む〜ぱぱ:2009/04/17(金) 20:35:39 ID:BLPYUbI1
であであ〜(^^)/~~~。
AUDIO-PRO B1.36
形式 200Wアンプ内蔵バスレフ式
ユニット 250o×1 ウーファー
再生周波数
25-100 Hz
ハイパスフィルター 100Hz , 6dB/oct
ローパスフィルター 50-100Hz , 24dB/oct
サイズ W350xH460xD410o
重量 20 kg
このハイパスフィルターはどういった意味があるのですか?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 06:36:20 ID:F4P46Muc
ゾベルじゃないの?
サブソニックのことでは?
>>704 これってサブウファーでしょ。
こいつにメインのスピーカーをつなぐとメインの100Hz以下を6dB/octでカットできるんだよ。
100Hzのクロスいっちょ出来上がりってわけ。
>>708 おおおおお!!
そんなことが.
賢いですね
そういやスピーカーって50年ぐらい昔の技術を再発見して騒ぐ人が時々いるね
静電スピーカーとか
アコースティックサスペンションとか
静電スピーカーじゃなくて放電スピーカーだった。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:07:43 ID:rhgQESMm
放言スピーカーだっしゅ(^^)。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:09:00 ID:rhgQESMm
方言スピーカーよりはチョピーリましかも知れないぴょん(^^)。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:11:15 ID:rhgQESMm
でわでわ〜(^^)/~~~。
今日もむ〜ぱぱで飯がうまい
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
やっぱり、む〜ぱぱさんあってのピュア板であり、スピーカー自作スレですね。
今後とも宜しくお願いいたします。
オレ、いらない物はいらないと言える勇気が大切だと思うんだ
↑お前イラネ
720 :
む〜ぱぱ:2009/04/18(土) 20:03:11 ID:sI5heLGm
まったくだっしゅ(^^)。
今日もむ〜ぱぱで飯がまずい
::::::::::::::::::: ____ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::: / \ :::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::: / ) ( \ :::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::: / ‐=・=- ‐=・=- \ ::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::: | ┬ (__人__) | :::::::::::::::::
:::::::::::::::::: \│ ` ⌒´ / :::::::::::::::::::::::::::
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / ──┐ ──┐ll ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ \ /\ / | ノ \ ノ L_い o o
722 :
む〜ぱぱ:2009/04/18(土) 20:08:04 ID:sI5heLGm
そんなことはないだっしゅ(^^)。
723 :
む〜ぱぱ:2009/04/18(土) 20:09:18 ID:sI5heLGm
>>721しゃんの貧困食生活は私の責任じゃないぴょん(^^)。
724 :
む〜ぱぱ:2009/04/18(土) 20:10:17 ID:sI5heLGm
くやしかったらもっと稼いでうまいめしを食べるがいいだっしゅ(^^)。
725 :
む〜ぱぱ:2009/04/18(土) 20:14:15 ID:sI5heLGm
どぇあどぇあ〜〜(^^)/~~~。
つヒント
飯はいつもうまいけど・・・
むーはじゃまだ
む〜ふっふっふっふ
/⌒ ⌒ヽ、
// ノノノヽヽ
〃б.-(-)-(-)
|| .ミ ω 彡 < ふふ、ふはははは、あぁ〜っはっはっはっはっ…(余韻を残しつつ帝王のわらい)
ヽ.ミミミー 彡
゙゙゙゙゙"" ニヤニヤ
730 :
367:2009/04/20(月) 21:53:07 ID:f6wDKIfh
ちょっと早めだがSCM634のインプレ。
ユニットの構造が面白い。コーンに筒状の金属が接着され配線がつながってる。
箱はミッド専用で10.5リットルに重りを入れてるので実質約7.5リットル。
18mmメルクシパイン集合材+12mmシナ合板。
吸音材は25mmミクロンウールを5面程度に。15mmの息継ぎ用の穴をあけてある。
クロスはバーンイン中なので160-2560Hzと広めに設定。
この設定でも十分な音質で鳴ってくれる。おいしいところは12Mが2オクターブ程度、
634は3オクターブは十分使える。最終的には200-2000Hz程度に落ち着きそう。
12Mの上下をのばすと歪はしなけど音が緩むが、634はやや硬くなる。
音は明るく切れもあり開放的な感じで何でも楽しく聞ける。弦のつやも十分。
12Mの苦手な金管・ピアノ・古いジャズもいい音で鳴ってくれてる。
弦の音はエッジを立てずにスムースな感じだが、
ピアノはカチッと鳴るので硬さや・柔らかさの表現も問題なさそう。
ただ、紙のコーンとは異なる鳴り方だと思う。
ミッドを広く取るといいね、落ち着いて聴けるし、音を聞いていても
いつも間にか音楽聴いていて、気持ちよくウトウトしてくる。
最近のマルチウェイがミッドを大型化してレンジを広げてるのはそう言う理由なのかな。
見た目もいい感じだし、Fレンジ・Dレンジとも広く使いやすい良いユニットだと思う。
長文でスマン。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:00:23 ID:lxAiBYYK
漏れる
>>730 面白そうだけど
ユニットだけで金が・・・
733 :
む〜ぱぱ:2009/04/21(火) 15:40:50 ID:wpUexKFh
貧乏人は哀れだぴょん(^^)。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:38:16 ID:lapH8e1L
ブルジョアな漏れも保険点数改訂で大変だぴょん(^^)。
>>730 ×ミッドを広く取ると良い
◯上下のユニットがプア
つかリングドームって出た頃の評価ではあまり低いクロスで使うユニットじゃないとか言われてたけど
イマドキの使い方は違うの?
採用例が多い、vifaのXT25やScanの7000とかだと
2.5kHz位のクロスが十分組めるからねぇ
サラウンドがデカくイコライザが中央にあるので、
指向性は狭いけどストロークは稼げるから十分イケると思う
余裕を持たせるには、3kHz以上のクロスのほうがいい。(歪を少なく)
2kHzで使えるやつに比べれば、クロスは高めになると言える。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:37:03 ID:kOhR/9O/
リボン程でないけど2.5kは無理。
メーカー品見りゃどの辺がおいしいポイントか分かるだろ。
上は指向性鋭くて、3.5以下から使うと弦楽器のようなドカスカ言わない楽器
ぐらいしか聴けない。力が無い。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:21:04 ID:+0boT3tm
2wayで使えるソフトドームってT330くらいじゃないの?
2ウェイで使えるの、いっぱいあるだろ
山ほどある。
安物から有るだろ馬鹿が
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:10:16 ID:e7tcV7hW
どんなレベルを狙っているかによるが741は極論。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:12:57 ID:Q75eddj2
祝Tymphanyからの離脱成功
新ユニットは微妙なのが多そうだが中には面白い物もあるな
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:30:55 ID:zlsxbLSa
実際どうなるか解らないがOEM指定も解除されている
暗黒の時代が終わった。
ScanSpeakいつの間に独立してたんだ
先日からTymphanyの製品情報にScanの項目が無くなってたからどうしたんだろうと思っていたが
新ユニット情報は何処で見られるの?
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:57:24 ID:zlsxbLSa
ノートパソコンならACアダプタを抜いて電池駆動にすると嘘みたいにおさまるよ
残念ながらデスクトップです。
内蔵ボードのマイク端子を使用したらある程度改善されました。
明日もう一度測定してみようと思います。
>>262 ラワンより高く、シナ合板より安いって書いてあるんだけど
フィンランドバーチって、シナ合板より高くねすか?
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:00:55 ID:Tq3EUeVf
シナ=シナアピトンと読み替えればおk
高いなぁ。スピーカー自作野郎たちは足元見られてるよ。
高すぎるよ。アメリカ国内だと、フィンランドバーチいくらすんだろ
18mm 4x8で。
♪ほら〜、足元を見てごらん、それがあなたの歩む道〜♪
お前らなんか、コンパネで十分だ
作業する分野を選びます
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:45:45 ID:Ec06HDay
>749の1インチベリリウムTW、これ700ドルらしい。
なんと9800の三倍。
プロテクター付いていない。
大丈夫なのか。
妖しいドームがまる裸。
これはヤバイ。
一つ言えるのはエソターに変わってドーム型の頂点に君臨する。
これだけは間違いない。
761 :
367:2009/05/02(土) 22:38:21 ID:Tcsb2HeZ
>>760 志向性もドームには敵わないがR2904より良いし、低くクロスできそうだ。
しかし、俺も裸のドームが気になるな。ちょっと怖い。
7インチにもアルミ採用と音作り変えてきたのかね。
最近のScanはアホみたいに高いので
最早、名前以外に価値皆無
ベリリウムなんざ毒性強杉w
サリンより強力www
癌になりたい方はお使い下さいwww
>>762 癌になる以前にヒト舐めで即死する罠 >ベリリウム
これで自殺すんのだけはやめてくれ。ベリリウムの取り扱い禁止にでもなったら大変だからな。
自殺より他殺の方がヤバそうだな
既製スピーカーのQoを上げる方法ってないですか?
上げてどうするの?
下げるならともかく
乾燥すると上がる?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:43:42 ID:WZ6jlObL
,、、、----‐‐‐‐‐--、,
/ :ヽ
/ :\
./ ,,,,;;::''''' ヽ
/ ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
| . __ '<'●, |
|. '"-ゞ,●> .:: |
| ::: :⌒ 、 |
ヽ. ;ゝ( ,-、 ,:‐、) | へーすごいじゃん
l.. | | |
| __,-'ニ| |ヽ_ |
ヽ: ヾニ| |ン" /__
.ヽ: | l, へ ::::ヽ,
l.:`. / / , \ /ヽ ::\
`、::::: |  ̄ ̄\/ ノ :::ヽ
|:::::: | ー‐/ / ::::\
Tymphanyでは急遽Peerlessをハイエンド・Vifaをローエンドなブランドとして区分していく事に決定しました
Scanの痕跡は完全に消し去っていく方向性です
VifaとPeerless逆だった
Vifaも大変だ。
Peerlessとくっついたり、工場をシナに移したり、
V-LineとしてPeerlessに吸収されたり、
完成品スピーカーブランドになってみたり、
OEM指定で小売業者の顰蹙を買ったり、
中の人が抜けたり、
そして今度はハイエンドメーカーになったり、経営が節操ないというかまるで出鱈目だ。
例のアンダーハング・ウーファーで袂を分かったスキャンを討つのだろうか。
まぁTymphanyに買われたのが運の尽きという事でw
774 :
死亡率96%:2009/05/05(火) 05:41:06 ID:0PktRt3L
病気で免疫の弱った人、幼児や老人でもない限り免疫を持っている季節性インフルエンザ程度じゃ死なないし、
死ねない。大人しく寝てりゃ普通の大人は治る。
オレも弱毒性だからこんなもんだろうと考えておったよ。
が、 朝起きて、新聞読んだら、ビックリ。
さらに、東京で発熱しただけで、診療拒否する病院も出ているらしい。
これはヤバいと思った。
+++++++++
死亡例の大半は、今回の新型インフルエンザの知識がないまま、症状が重くなるまで、ただの風邪だと思い、
高額の負担につながる医療機関で受診せず、市販薬で治そうとした人たち。
●● 発症後15日間を過ぎるまで治療を受けなかった人の96%が死亡している。
ttp://www.asahi.com/international/update/0505/TKY200905040214.html
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:51:50 ID:XaQUuBQQ
最近、だっしゅ♪の人こないなあ
寂しいなあ。。
100mだっしゅ♪
777 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/05/06(水) 17:40:54 ID:Q1ZgQvMI
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 777ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
サブウーファー向けな設計の16cmユニットで良いの無いですか
200Hz以下を担当させたいのですが
せめて能率と予定の大きさと
ネットワークはパッシブかアクティブか
このくらいの情報は出せよカス
こんちには みさなん れんゅきう は いかが でたしか?
この ぶんょしう は イリギス の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
余ったスピーカーのユニット全部引っぺがして全部くっ付けたマルチウェイスピーカー作ろうと考えるんですが
内部の回路ってどのようにしたら宜しいんでしょうか?
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:01:06 ID:KTRxT2oz
>>780 読めた、よく見たら各所ひっくり返ってる、面白いね。
>>781 此は読めたが意味不明。SPユニットの詳細を!
詳細が分かれば、それに詳しい方が回答するでしょう。
初心者お断りかな?
初心者向けのスレあったら教えてほしい
2ch内じゃなくても
>>782 なるほど、詳しく調べてみて再度レスしてみます。
SEASのCA11RCYに適合するTW 推薦してください
なるべく日本で買える、安価なものを。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:50:43 ID:1oAZ/sz2
>>788 デイトンRSの28mmのやつ
HiViの円形リボン
好きなほうを選ぶべし
thanks
もう少しやすいクラスでありませんか
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:30:29 ID:1oAZ/sz2
RITの26mm
癖のない良いTWですよ
もうすこし自慢できそうなヤツで頼む
安いのほしいと聞いてるんだからいいだろwww
フォスティクスのユニットは苦手な音は徹底的に鳴らさないというレヴューを見たのですが、本当でしょうか?
フォスの12cmフルレンジで初の箱型SPを自作してみようと思っているので気になっています。
何それ。そんなことない。
スピーカーユニットはただの機械だよ。
音の傾向があるだけ。
それを言ってるのかな。
DAYTONのRS28って日本じゃ倍もして後ちょっとでSS(9300)が買えるんだよね。
物は割と良いから輸入して買うのも手だと思う。
まあ他にも色々選択肢があるが、SB25STCなんてどうだ。
値段は安いがほんまもんのハイエンドユニットだ。
輸入は送料が高い。
フェデックスなんたらとかも取られるし、よほど差額が大きいユニットでなければ、
あまり個人輸入のメリットはない。
それがあって、1.5倍程度なら、店で買うことにしたわ。
結局倍にぼったくったRS28にしたんだ。
まあ音はすごく良いよ。
元が安いからしょうがないだろ?
経費の占める割合が大きくなっちゃうんだから。
極端な例えだが、100円のものを送料500円で送ってもらったら、
値段が6倍になっちゃうわけだ。
それはボッタクリじゃないよ。
海外では同じのクラスの9950や9930よりかなり割高。
どう見てもボッタクリです。ありがとうございました。
ツィーター二個だけで輸入すると送料が高いがウーファーやLCRと一緒に買って
しまえば3〜4割節約できる。カード使って手間はほとんどないしお勧め。
>ツィーター二個だけで輸入すると送料が高いがウーファーやLCRと一緒に買って
>しまえば3〜4割節約できる。カード使って手間はほとんどないしお勧め。
いーや、そこまで安くならなかったね。
ETONのウーハーとアクトンのツイーターとコイルを数点、その他送ってもらったが、
多少程度しか違わなかった。
マヂサウンドでね。
RS28A-4 $97.30→\20,370
9930-20 $100.08→\9,800
9950-20 $119.58→\13,500
元々RS28A-4はアッシャーの試作品の同等品だからよっぽどのアルミ好き以外はアッシャーでいいだろ。
アルミ好きは海外購入すればいいし。
正直どういう客が国内の流通品を買うのか考えると不思議でならない。
アクトンやイートンはぼってないからそりゃそうでしょう。
俺がしとるのはDAYTONツィーターの話。
>>796 ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
少し上でダイヤトーンのユニットの話が出てて気になったのですが
自作でマルチウェイシステムは難しいですか?
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:35:07 ID:wyrN5XQR
>自作でマルチウェイシステムは難しいですか?
そんなことない
「より急峻に」を合言葉に、高次の楕円関数フィルタを設計してみそ
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:41:54 ID:4M0PfIhD
6dB/octが流行ったかと思えば、複雑な楕円関数フィルターやら
位相補正フィルター、24dB/octのような急峻なフィルターも、相変わらず
続いている。フィルター設計に正解は無しと言った所か。ユニットの
性能にフィルターの設計を合わせて、耐入力やら好みを考慮して
設計せねばならんのか。難しいのう。クロスオーバー周波数一つ決める
のにも四苦八苦、そしてフィルターの定数を決めるのに四苦八苦、
これが楽しいとも言えるし、泥沼とも言える。
808 :
ほんとうは:2009/05/09(土) 21:55:54 ID:qqGCJxJN
>>807 確かに色々あるのですが、やっぱり、測ってみるのが一番ですよ。
12db/octとかでは、クロス付近にピークが出来たりしますけど
測ってみれば一発で解りますよ。耳だけではどうも。
デジタルチャンデバとかで、クロスオーバ周波数と減衰量、レベルを
決めて、直ぐにマイクで測ってみれば結果が解ります。位相とかだけでなく
色んな要素でピークやディップが出来ますよ。計る位置でも違うのですが
概して乱れる時は乱れますよね。
最近は、周波数特性を簡単に測れるソフトとかが沢山在るので楽ですが
一体一番信頼性の高い測定システムはどれなんでしょうね。
マイクとかも今は金が無いので安いベリンガーでやってますけど、
お勧めの安くて信頼性の高い測定システムがあれば教えてください。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:59:48 ID:Kltn3Nr/
スピーカーを指でとんとん叩いて微調整しますう
みたいなオーディオライフを送っている人は
セッティングですべてを解決する能力があります。
したがってどんなフィルターでも問題なく使いこなしますw
FE103Eって結構癖あるな―これ
万能といえば万能だけどさ
なるほど・・・。
PARC AUDIOのアルミツィーターと17cmアルミウーファーでやってみてはどうかなと思いました。
誰も持っていないようなのがいいのですが、あんんまりひねくれたものを作って失敗したくないので。
クロスオーバーネットワークは使わないでアナログチャンデバを自作してがんばってみるつもりです。
パラメーター見ようかと思ったらTymphanyのHPからScanSpeakのラインナップが消えてた
どうなってるんだ??
usherの9930-20とか9950-20って
SEASのT25-CF001 より上ですか?
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 05:03:36 ID:M9S7DWbH
上だねえ
音は好みがあるから何とも言えんが、特性上は明らかに
デイトンRS同士の2wayは、セアスやビファのそこそこのユニットを使った2wayと比べて
確実に1〜2ランク上の音
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 05:04:47 ID:M9S7DWbH
とにかく迷ったらデイトン買っておけば外れはないかと
すまん、もう少し教えてくれ
10年くらいユニット買っていないのだが(最後に買ったのは
Exelウーハー)
twはどれくらい向上しているのだろうか。当時はSSの9700に
感服した記憶があるが、今だと50ドルクラスで9700レベルの
音を出すのだろうか?
10年は言い過ぎだ。確か9.11前後にmadisoundから輸入したのが最後だった。
注文して3日で東京に届いて驚いた記憶がある。
>>817 向上した向上したと言いつつ何十年も向上していないのがオーディオ
アッシャー系は精々9500レベルだしドームは振動板が命だから
そこはSSにアドバンテージがある様な。
50ドルクラスで9700レベルと言うのはさすがに無理な話だろう。
ところで横浜工作員が常駐しているようだがw
RS28A-4 $97.30→\20,370
俺の感覚ではT25-CF001はExcelの中ではかなりいけてる。
ハイエンドの質や伸びはまずRS28A以上。
下側はRSが質で勝っているが、確実にRSが上とは言えないしクロスオーバー次第。
フェロフルドなしのT25-CF003が\19,800だから分のありそうなExcelを推したい。
thanks
退蔵しているT25でいくかあ。CA11RCY相手にはもったいない気もするけど。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:00:43 ID:qi8nSlN+
うっしゃー瞬間で15Wってやたらと耐入力低いな。
普通は1000Wくらいあるだろう。
自社システムで2kクロスで80watts
1000Wなんてどこのどいつが使うのか知らんが、普通は全く問題ないし。
1000WってPA用かよ
両極端
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:32:01 ID:9KD3NHJN
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:48:18 ID:9KD3NHJN
以前某スピーカーメーカーにこの事を聞くと、
ハード系はエッジにダンピング剤を塗りたくって共振を少なくしてるから
エッジが鳴きにくいのだろう、と言っていたのですがどうも素人臭くて納得できません。
私の仮説では
紙コーンでは剛性が足りなくて振動板が正確にピストン動作していない。
このため振動板外周部〜エッジにかけて位相変化が生じやすく、エッジと振動板外周部までが中心部と逆位相の状態になりうる。
従って大きな逆共振が生じて、周波数特性にへこみが現われてしまう。
剛性の足りているユニットでは影響がエッジのみだから目立たない。
こんなトコロでしょうか?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:33:40 ID:9KD3NHJN
×剛性→○音速かな
何の為のサントプレーンなのやらw
>紙コーン系では周波数特性にきっちりへこみが現れます。
そうとは限らんけど。
たまたまその違いが出た2つのスピーカの違いの一つが紙とアルミだっただけで、
他にも違いがあるのを見逃して、性能の違いや音の違いを「材質による物」と
思い込んでしまっている方が素人臭いと思うが。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:50:59 ID:9KD3NHJN
代表的な紙コーンスピーカー、アルミコーンスピーカーで低ロスラバーロールエッジの物はほぼすべてが
>>827同様です。
紙コーンスピーカーの特性の乱れは逆共振によるものです。
ほんとうに多様なスピーカー見ていますがコーンの種類によって逆共振の大きさに違いが認められます。
もし間違っているなら、出来るだけ論理的に説明してください。よろしくお願いします。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:55:16 ID:9KD3NHJN
もちろん、エッジ形状・材質・コーティングなどで逆共振の程度に大きな違いがあるのは承知しています。
ここでは典型的なラバーロールエッジの事であるとお考えください。
>>827 紙は600Hzで分割振動が始まっているね。
誠文堂新光社「スピーカー&エンクロージャー百科」を買うことをすすめます。
多分全ての疑問に答えられると思う。
>>827 紙の方もノンプレス系の剛性のある物にしたり、パルプの量を増やせば
アルミのような特性になるよ。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:29:03 ID:HK9TGv/3
>>834 >>835 有難うございます。
「スピーカー&エンクロージャー百科」でわエッジについてさらっと逆共振が生ずる位しか述べられていませんでした。
でも分割振動のせいで逆共振をおこすという事で説明つきますよね。
音速で考えるといくら紙とは言え、その辺の周波数で大きく位相がずれる事はありませんから振動板剛性と分割振動に依存すると言う事ですね。
これでゆっくりと眠れます。
ゆっくり寝てくれ。真偽に関係なく自分が納得すれば安心できるもんだし。
>>827-828 全てと言っているが、おそらくサンプル数が少なくて勘違いしてるだけだろうな。
理論ではエッジだけが影響する。
そうではないと言うなら、証拠を示すのは、反対意見を述べている方だ。
こちら側は理論通りにエッジに依存すると答えるのみ。
835で決着済み。初心者はだまってなさいな
835は証拠なし。
理論ではエッジに依存する。
そうではないと言うなら、証拠を出すのは反対意見側。
メーカー発表グラフは、紙だから、金属だからの証拠ではない。
もし主張するなら、ちゃんとした証拠を出しなさい証拠を。
それがないなら、理論に帰する。
じゃ勝手に思っていれば。みんな納得してるから誰も相手にしないよ。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:05:38 ID:gWxOYU5S
840W
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:44:48 ID:LdPHQIu8
>827
エッジが同じでF特に違いがあるのなら、エッジ以外に原因があると考えるのが当然だと思う。
それは単純な考えだが。
実際は設計的にどこがどう違うか解からないし、
自分で同じ条件で計ったわけでもない。
サンプル数が数十個というならまだしも、
数個のメーカーグラフを出して、何の証拠にもなっていない。
846 :
(酔) ◆TANPanX3xc :2009/05/11(月) 14:04:57 ID:smGKlB4L
うんこ
scanのベリリウムTWを売ってるとこどこでしょうか
700ドルのやつが見つからないので教えて下さい
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:15:38 ID:03h1WEJQ
>>847 まだ発表されたばっかりでどこにも出荷されてないと思う.
定期的にmadisoundの新商品blogチェックしとけ.
廃棄に困る。
コイズミでとり扱い始めたPARC AUDIOの同軸ユニットってどうなんだろうか?
そんなんが証拠のわけないやん。
逆に逆共振が紙コーンより大きい金属コーンのサンプルってあるの?
ゴムのロールエッジで。その動作の仕組みと合わせて説明して欲しい。
これができなければ、「証拠出せ」クンの経験不足で終了。
理論と実例が複数人によって示された以上、反論したい人が「証拠出せ」なんていってちゃ論外だよね。
ちゃんとした(技術書に載っているような)理論は示されていないよ?
メーカー発表サンプルをたった数個挙げて、証拠だと勘違いしてるだけ。
>854
なんで理解できないのか不思議w
たぶんいつも他人が教えてくれて自身で考える力がないから、
勝手に教えてもらえるものと勘違いしちゃってるんだろうね。
>856
こんなゆとり脳に宿題を与えるなんて、あんたも人が良すぎw
想像オーディオか。
アカデミックな証拠もなしに、数個のサンプル見て、
「こうなっているんだろう!」なんて。
定性的なデータ、理論があるのだから確かなこと。
経験がないから解らないだけ。
アジャパーでございますねwwww
否定するならするでサッサと反証用の証拠を集めて証明してみろよw
あ、何も知らされていない素人は、本に書いてなきゃ何も喋れないかw
メーカー発表サンプルをたった数個挙げて、証拠だと勘違いしてるだけかぁ。
まずは、まともな証拠が挙がってからだな。話は。
>>860 >定性的なデータ
うわ、何この言葉使い。
教養無いのは分かったよ。無理に賢い人を演じなくて良いから。
ID:mRcDFwkd
何かの本に詳しく書いてあった気がするなぁ。
紙コーンの分割振動について。
ID:mRcDFwkd一名が分割振動を理解できていないだけ。
遊んでやるのも程々にしろよ。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:40:23 ID:xKJjsiLG
F特のピーク、ディップの原因についてはエッジの逆共振の場合もあるし、分割振動が
原因の場合もある。紙コーンだから分割振動しやすいとは言えないし、メタルコーンだから
分割振動しにくいとも言えない。設計次第で特性は大きく変わる。
分割振動に関しては、高い周波数になるにつれて上手に分割振動領域に移行できるような設計
にできればF特の乱れは少なくて済むが、ピストンモーションさせたいがためにあまりに高剛性
にこだわるとあるところからいきなり分割振動してしまうのでピーク、ディップが出やすい。
皆海外の自作例の載ってるサイトは何処を参考にしてるの?
海外のサイトは全然わからないんで、フルレンジ、マルチウェイ色々教えてくれると助かるんだけど。
というかFOSTEX以外のユニットで定番の組み合わせを教えてほしい
自作っていうだけあってか定説みたいなのをほとんどきかない・・・。
>868
想像オーディオだな。現実を知らないようだ。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:14:51 ID:mrrlN3tC
>871
想像かどうか、スピーカーに関する教科書を読んでみると良し。
教科書は所詮が教科書。
通常のアルミコーンで、ペーパーコーンより剛性が低いことは殆どありえない。
カーブドのアルミコーンでもまだストレートのノンプレスぺーパーより上。
無論、フルレンジ用のアルミコーンとサブウーハー用のペーパーコーンを比較するなどは論外。
アルミコーンはペーパーコーンより遥かに剛性が高い。
後半はコーン形状を言っているならば、くぼみ効果によるであるから勘違い。
高剛性コーンの共振が大きいのは単に剛性と内部損失が二律相反であるためだ。
カーブしてる方が弱いの?
カーブドコーンは剛性面では不利。
教科書には解説されていなかったのか。
弱いかどうかは解らないけど、
構造的にカーブドコーンの方が最初の共振が低いところに出るらしいよ
そのおかげで、共振が広く分散してf特がフラットに近くなるそうだ。
俺の持ってる本には
「1934年、フラットコーンの剛性を高めるためにカーブドコーンがテレフンケンで提案された」と書いてあるな。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:09:29 ID:wacxigVQ
タングーソル発祥じゃなかったのか
はじめて知りました
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:02:38 ID:BMzOklDk
>874
そうか、先人たちがたくさんの実験から導き出した回答はあてにならんということか。
それよりも君の幻覚が正しいと言うことだね。
だいたいにして868は剛性の高い低いを言っているのではないぞ。
分割振動しやすいかどうかを言っているのだぞ。
プロフェッショナル集団であるメーカーが利潤追求の為、
まさに命懸けで開発し完成させたスピーカーと
どしろーとが日曜大工でこしらえたガラクタスピーカーと
比べるまでもない。「わしが作った」という満足感のみ。
音は大敗北。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:54:43 ID:pjQTK7ea
>どしろーとが日曜大工でこしらえたガラクタスピーカーと
覚悟の問題。
素人でも会社を辞めて一年間山奥にでも籠れば
老舗専業メーカーが社の威信をかけて採算度外視で宣伝用に作ったフラッグシップを超えられる。
覚悟より当人の技量とコミュニケーション能力次第だろ
たかだか一年で何ができるのよ。
しかも誰にも相談できないような山奥で。
木工技術的には確かに時間と労力が必要ろうけども
ネットワーク設計は情報収集と勉強、そして実践が重要だと思う
情報収集だけだと、Zaphの様に物性至上主義者に陥って
安くて歪みが低ければ何でも良い的な話になりがちだがw
測定器と多少の広さのある作業スペースさえあれば
一年くらいしっかりやれば、基本的なスピーカーは設計出来る様になるとは思うよ
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:09:11 ID:pjQTK7ea
さすがにムリか
素人がダッドリー・ハーウッド級のビルダーを目指すにはなにが必要だろうか
>881
一見もっともらしい意見だが
問題はプロフェッショナルの「集団」が「利潤追求」なんて事をやるには
高級オーディオのマーケットがいささか小さいことだろうか
>>872 ありがと。しかしユニットが結構個人輸入必要な雰囲気…
コンデンサも60000とかそんな大容量ごろごろ使うんだな。
6Lぐらいの小型バスレフ作ろうと思ってるのだがポートが長くなってしまう
小穴にすると小音量でしか使えないし
長くすると共鳴がでるし
14cmを6Lはむりがあるかな
チムニーダクト
木工技術
皆さん、直角はどうしてるんですか?
カット面の直角、板コグチの直角、箱の組み付け時の直角。
カットサービスのパネルソーで直角なんて出ないですよね。
>>874 「剛性」は厚みの影響が大きいので、重さを同等にした場合紙の方が大きく出来ますよ。
>>880 >先人たちがたくさんの実験から導き出した回答はあてにならんということか
確かにそういうこともあります。
さらに実験は正しくても、第三者が教科書にした時に重要な条件や但し書きが
抜けてしまうために、誤った常識が生まれたりもします。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:38:44 ID:Q7uwvEi7
>プロフェッショナル集団であるメーカーが利潤追求の為、
>まさに命懸けで開発し完成させたスピーカーと
>どしろーとが日曜大工でこしらえたガラクタスピーカーと
>比べるまでもない。「わしが作った」という満足感のみ。
>音は大敗北。
というには
>>881 の場合で利益を度外視し作ればプロ以上の物は出来る。
日曜大工で家を一軒建てた人も居ますよ。
御自分の思考力と加工力を他の人も同じと見るのは宜しく無いですよ。
「おまえら、一生よ〜〜〜く覚えとけ。
例え話を交えておまえらを説得する奴は皆、悪党、詐欺師だ。
例え話で納得する奴は、馬鹿だ。」
と、中学生の時、担任から教えられた。
894 :
む〜ぱぱ:2009/05/14(木) 09:44:31 ID:HK7a1r9D
そのとおりだっしゅ(^^)。
895 :
む〜ぱぱ:2009/05/14(木) 09:45:22 ID:HK7a1r9D
他人を説得するばやいにはとんち話を交えるのがコツだぴょん(^^)。
896 :
む〜ぱぱ:2009/05/14(木) 09:46:15 ID:HK7a1r9D
とんち話で気分をほぐせばうまうまと話に乗ってくれるものだっしゅ(^^)。
897 :
む〜ぱぱ:2009/05/14(木) 09:48:08 ID:HK7a1r9D
でわでわ〜(^^)/~~~。
とんちんかんちん
>>710 ちょっと面白かったわ。
フォスターが凄すぎる。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:01:30 ID:pjQTK7ea
む〜さん復活キター!!!!
二ヶ月遅れで春が来た
正直どうでもいいんだがなんでそんなにペーパーとかやたらとこだわるの
キモイ
頭悪いからに決まってんじゃん
そんなことも分からないの?
誰がこだわってんの?
偏差値40のお方
>891
ここに週刊少年ジャンプ(A4大、30mm)と同サイズのA5052(t=1.5)があるとする。
小学生の子供の手でより容易に曲げられるのは、果たしてどちらであるだろうか?
あり得ないたとえだが、抜けている要素が理解できないか。
これ以上教えないので自分で考えろ。
>>905 > >891
コーンが多層非接着構造ならね・・・
週刊少年ジャンプ(A4大、30mm)大の一枚ものの紙と比較しないと。
>>905 薄い紙を重ねただけじゃあ剛性が出るわけ無いね。全体がが結合している紙
とは全然違う。意味の無いたとえだね。抜けてるのはあんただ。
それと子供の手だろうと大人の手だろうと関係ないしね。
因みに俺はアルミコーンは嫌いじゃないよ。
ただ、アルミでもカーブドコーンの外周はやっぱり弱いから、きついカーブのコーンは
きらい。
紙なんて少しフィブリル化してるだけで殆どの繊維が面方向
実際の紙コーンは水に浸してくっつけた少年ジャンプ位ではないか
アルミコーンが紙より質量比で剛性が低いなら、そもそもアルミの存在意義が殆どないし。
ピーキーで使える帯域が狭くて歪も多くてはゴミ屑だろ。
紙コーンが低剛性でふにゃるからアルミが使われる、それだけの話
ふにゃった結果、ディップが出るって言いたいのかな。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:06:02 ID:hAkUwKHZ
水にぬらした週刊誌は結構硬いよね
>アルミコーンが紙より質量比で剛性が低いなら、そもそもアルミの存在意義
>が殆どないし。
そんなことは無い。同じ質量での曲げ剛性がアルミの方があると勘違いして
アルミがいいと思って買う人がいる。
なんちって。
じゃ、フェラーリやF1の車体もそのうち紙で作るようになるね。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:09:05 ID:/BqPSSHe
自動車ならともかく新幹線とか飛行機が紙だったら怖いなあ。
幾ら912のように勘違いしていても乗れないだろw
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:11:01 ID:oBT3SQ5A
紙コーンだからアルミコーンより剛性が低いとは一概に言い切れない。
厚みが変われば剛性も大きく変わるからだ。
どのメーカーもユニットに使われている振動板単体の剛性に関するデータは
出していない。構造でも剛性は大きく変わるからだ。しかも剛性が高い
からいい振動板だとも言えない。スピーカーの振動板に求められるファクター
は剛性だけではないからだ。内部損失も質量も重要だ。それらをどうバランス
させるかでいい振動板、いいユニットになるかどうかが決まる。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:22:29 ID:khOmvJpx
>飛行機が紙
これは既に実現している
てか、最新鋭の旅客機は順次置き換わりつつある
あと、F1じゃないけどNASCARで一世を風靡したエンジンのシャフトは紙製
紙って意外と応用範囲広い
紙=炭素=カーボン ?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:40:42 ID:/BqPSSHe
勘違いは紙ヒコーキに乗って剛性を体感してこいwwwww
>>914 君には是非アルミコーンの材料で作った飛行機に乗ってほしい。
航空機レベルの高純度ジェラルミンっていうスゲーやつでおながいしますよ。
振動板には超音速軍用機並の高耐熱、高剛性、超軽量な素材を。
エンクロージャ、ケーブルは核戦争時の電磁波の嵐にも耐えうる設計にしてね。
核戦争のノイズで音楽聴けなくなったら苦痛だからね。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:40:03 ID:ZcPHml0d
人が乗れる紙ヒコーキ作ってね、乗るからさ。
>>916 >エンジンのシャフトは紙製
エンジンのシャフトってクランクシャフトだよね?
いくらアメ車でもそれはない。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:01:34 ID:oBT3SQ5A
>920
高純度ジェラルミンじゃなくて超ジュラルミンだろうな。
でもずいぶん昔からジュラルミンはツィーターには使われている。
合金の高純度って???
生粋のブレンド
>>923 プロペラシャフトじゃね?ケブラーとか使うかもね。
ベンツのなんかのエンジンも炭素繊維を編んで作っていた希ガス
>>924 そうそう、そのスゲーやつでおながいします。
超(スーパー)ジェラルミンなんていう超合金を使用したオーディオ装置イイ。
お前…、戦前の零戦主翼に使われてるのですら
超々ジュラルミンだと言うのに…
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:15:47 ID:oBT3SQ5A
マンガの超合金ロボットのイメージと一緒になっているのだろうな。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:40:22 ID:j8tqUuGL
風防は 匂いガラス だぞ
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:44:56 ID:6Jde8oMw
剛性の低い紙から次第にアルミやケブラーに置き換わってるでしょ。
特に安価なユニットでアルミが多くなった。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:10:48 ID:khOmvJpx
ケブラーはビファかタングバンドの印象が強い
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:25:50 ID:pzdFbeSh
すんません、戸澤式の袋ってバスレフエンクロージャにも使えるんですか?エンクロージャ容量は袋の分はどう扱えば?
適当に和紙をテトラパックにしてから、揉みほぐしたものを、
適当量(聴いて判断、まあエンクロージャー内半分から2/3くらい)
入れる、で良いと思いますよ。
まともなコーン紙設計製造が出来るところが減ってるからな。
イヤホン耳が増えてるから、アルミとかプラでも我慢できるんだろうな。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:00:28 ID:pzdFbeSh
>>937 レスありがとうございます。バスレフエンクロージャにも使えるんですか? 容量計算は狂わないんですか?
リプトンつるすやつもいるぞ
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:39:57 ID:4bql47y5
>>939 バスレフでも使える。
あるヒョロンカは通気性があるから内容積の変化はない的な記述をしているが
通気性のある隔膜で内容積の一部をデッドスペースにしてしまっているので、
実際には目減りしていると考えたほうがいい。
ステルス戦闘機の機体は超々ジュラルミンではなくC/C compositeとCFRPだよ
ケブラーは20年ぐらい前に自動車レースの車両で使われてたけど、今は皆CFRPになった
>>941 ところが実際にf0測っても入れる前と後でほとんど変化ないんだな、これが。
だから俺は透過で容量変化なしだと思ってる。
944 :
941:2009/05/16(土) 07:37:19 ID:E0m57Euh
945 :
941:2009/05/16(土) 07:41:49 ID:E0m57Euh
>>943 すまそ。空振りした。
なるほど、測定では変化なしなんですか。
戸沢式以前の紙風船で実験してみたら低音の量感が減った経験がある。
漏れ的には内容積減の影響と思ってる。
人によっては低音域のカブリが減った、と感じるかも試練。
定在波が弱まっても量感減るんでそっちの影響じゃない?
測定で変化なしなら、容積変化してないで決定。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:29:11 ID:X+BFvb49
質問
戸沢式を使わずに、玩具屋に有る紙風船で同じ事に成るのですか?
普通の紙は騒音出しやすいよ
とくにポートの近くにあるとビビリ音がでる
fobのサイン波入れるとわかるよ
紙パック自体おすすめしないし
吸音材+ポートの調整がいいよ
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:51:36 ID:X+BFvb49
OK
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:35:25 ID:H087D4a5
紙パックはハマるとイイ感じだよね。内部定在波対策には抜群に効くよ!
和紙の紙パックは、必ず「よくもみしだいて」使ってくださいね。
まんま使うのはいくない。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:39:11 ID:H087D4a5
テトラにする型紙どこかに転がってないかなあ。ご存知の方いたらサイト誘導たのんます。
定規使って書いたほうがはえーよ
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:59:00 ID:H087D4a5
そっか。全然違う話しなんだけど2226Hと150ー4Hを手に入れたんだけど、どちらがエンクロージャを小型にできるやろか?質問が大雑把すぎなんだけど。
段ボールも定在波対策にいいんだよな。
斜めに入れて。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:29:58 ID:KN++T65f
>>953 長方形に切って、それぞれの短編側の端っこをテープか糊で固定して円柱状にした後、
上側の辺と下側の辺が直角になるように固定するだけだよ。
広告の紙とかで1度試すとわかると思う。
れっつとらい!
テトラパック 展開図でぐぐれ
フランジが小さいお勧めTWはありますでしようか。
10cmウーハーとMTMを予定しています。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:17:12 ID:IKiEmpZG
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:23:51 ID:R0pgaRBZ
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:17:42 ID:C+ly4cZy
サンクス
そのHiViの円形リボン、音はどうなの? madiでは15ドルで売っていたみたいだけど。
>> 959
Dayton ND16FA -> 32mm
Aura NT1-204-8D -> 36.5mm
Morel MDT43 -> 44mm
PARCの同軸ユニットってどうなの?
普通に2Wayにするより定位がよかったりする?
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:49:08 ID:Hi7ON9MT
フルレンジよりは遥かにましだがフルレンジ使ってる初心者用だろ。
やっぱり17cmウッドコーンとアルミツィーターにするかな。
PARCってどういう感じの音だろう?
他のメーカーでオススメがあったら教えてほしい。
2Wayで左右あわせて4万以内で考えてる。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:40:24 ID:Hi7ON9MT
Tymphany時代に抜けたスキャンスタッフが作ったSBAcousticsとか。
PARCはまるで興味が湧かないな。
アノ内容でペア9000円以下ならよいのだが、「中間マージン」が高いんだな。
大量生産して販売店に流れてくる通常のユニットとは違うジャンルの製品というか。
例えるなら光岡自動車のようなブランド。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:44:41 ID:dyMRjUQ4
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:46:14 ID:dyMRjUQ4
>>967 ちなみに、それならデイトンRSで決まりでしょう!
セアスって手もあるけど
スピーカーユニットのメーカー紹介とかで「他社ハイエンドオーディオ会社へユニットを提供していて」・・・とかよくあるけど、
どこのスピーカーメーカーがどこのユニットメーカーを使ってるとかのまとめ(一覧表とか)ない?
>967
必要以上に明るく不自然。癖が強い。はまる人もいるみたいだが万人向けではない>ウッドコーン
SBacousticsは非常に良い。以前はdaytonがCP最強かと思っていたが今はこれかな。
>>972 2行目の説明がFE103Eや83Eの説明にしか聴こえないw
自作スピーカーのページってFOSTEX+バックロードが多いけど、バックロードわざわざ組むなら2wayにしたほうが良いと思う俺。
面倒だし、やっぱり低音でないし。
SBのウーハーは良いけどさ、高域共振激しいから扱い難かったよ
ツイーターはコストパフォーマンスはいいけど、絶賛するレベルでも無い気がする
なるほど。
逆にfostexのフルレンジはクセ少な目ですか?
安いし、紙コーンだからイマイチかと思ったのですが。
スキャンのDiscovery SeriesはClassicの置き換えなのかな
それともClassicより更に安いローコスト路線かな、SB並に下げられると良いけど
ウーファーはグラスファイバーで統一らしいが
>976
最近のフォスのミッドウーハとかはいいけど、フルレンジは癖の塊。
オーディオとは音楽鑑賞とは独立した趣味であるというところまで達観できないと
耐えられないと思う。
16cm以上のコーンだと分割振動領域が広くなるから癖は強いけど、
小口径コーンならばフルレンジでもいけるよ。
Scan-SpeaknのIlluminatorってカッコいいので気になってるのだが作例をあまり見つけられないがもしかして人気無いのかな?
値段を吊り上げすぎた
983 :
む〜ぱば:2009/05/22(金) 18:48:56 ID:zioWgwFZ
強いだっしゅ(^^)。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:14:02 ID:2h0gK0v2
チャンデバで帯域分割して2ウェイを組む場合、パッシブネットワークのようにスロープによってはツイーターを逆相接続するんでしょうか?
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:03:04 ID:Qx6pAsEX
そうです。
次数とタイムアライメントによって、きまります。
ミスアライメントによる合成振幅を設計段階で予測できないなら
パッシブにしろアクティブにしろ使いこなせません。
チャンデバの場合、高次でカットして細かい事は気にしないという道も
ありなので、そのほうがいいでしょう。
>>983 癖の強くないフルレンジは何。いうてみい。
フルレンジはそんなにクセが強いのでしょうか?
983 :む〜ぱば:2009/05/22(金) 18:48:56 ID:zioWgwFZ
強いだっしゅ(^^)。
これに対し
>
>>983 >癖の強くないフルレンジは何。いうてみい。
理解に苦しむわ
>>988 流れからして
−「フォスの」フルレンジは癖が強い
−では、癖の強くないフルレンジは何処の何?
ってことだろ。こんなことで理解に苦しむなよ。
これは・・・
話してる対象のフルレンジが明確じゃないからなんともいえない
単にレス番間違えただけじゃ?
ちなみにVentureのVT-2は癖が非常に少ない
スレが平和になると荒らしが来る。
いつもの事とはいえ何だかなあ〜・・・
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:13:03 ID:Ifa3JtOp
む〜さんが常駐してないとスレが荒れるよねえ
困ったもんだ
995 :
む〜ぱぱ:2009/05/23(土) 09:16:25 ID:o1OmqfiD
まったくだぴょん(^^)。
997 :
む〜ぱぱ:2009/05/23(土) 10:06:06 ID:o1OmqfiD
私がみなしゃんをいろいろと啓蒙してあげたこのスレもいよいよ終わりにちかづいただっしゅ(^^)。
998 :
む〜ぱぱ:2009/05/23(土) 10:06:52 ID:o1OmqfiD
シッタカ・グンモウ・ジジイしゃんだけは啓蒙できなかったのがかえすがえすも心残りだぴょん(^^)。
999 :
む〜ぱぱ:2009/05/23(土) 10:07:33 ID:o1OmqfiD
新スレでもがんばってみなしゃんを啓蒙したいと思うのでご支援おねがいするだっしゅ〜(^^)。
1000 :
む〜ぱぱ:2009/05/23(土) 10:09:17 ID:o1OmqfiD
でわでわ〜〜〜(^^)/~~~。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。