【Uni-Q】英国・KEF 17【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ:
【Uni-Q】英国・KEF 16【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199872592/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:31:53 ID:jSZI5tIb
過去スレ:
【Uni-Q】英国・KEF 15【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1186159790/l50
【Uni-Q】英国・KEF 14【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168503853/l50
【Uni-Q】英国・KEF 13【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154230767/l50
【Uni-Q】英国・KEF 12【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134268877/l50
(´・ω・`)【英国・KEF遣いに大切なこと11】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099320918/l50
(´・ω・`)【英国・KEF遣いに大切なこと10】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075720568/l50
英国・KEFについて http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495200/l50
英国・kefについて dat http://hobby3.2ch.net/pav/dat9/1046620696/l50
アニメ大好き【KEF遣いに大切なこと7】アニメ大好き  跡地 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1048165159/l50
(´・ω・`)/【KEF遣いに大切なこと6】\(´・ω・`)  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1046444688/l50
アニソン(;´Д`)【KEF-Q5】(´・ω・`)マターリ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045837808/l50
シャキーン(`・ω・´)【KEF】(´・ω・`)マターリ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039440381/l50
【KEF】(´・ω・`) 【KEF】 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1032184628/l50
帰ってきたKEFスレッド http://music.2ch.net/pav/kako/1011/10119/1011966450.html
KEFについて  http://ebi.2ch.net/pav/kako/994/994192661.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:32:35 ID:jSZI5tIb
関連サイト:
KEFサイト(英語) http://www.kef.com/
KEFサイト(日本語) http://www.kef.jp/
ユニオンKEF製品一覧 http://www.audiounion.jp/products/kef.html


Q:KEFってナニ?
A:世界でも数少ない、ユニットからシステムまで自社生産する
スピーカーメーカーの老舗です。
本社: 英国ケント州メイドストーン
創立: 1961年

Q:KEFって何て読むの?
A:オーディオ屋の店員さんと話すとよく「ケフ」って言いますが、
KEF JAPANの人は「ケー・イー・エフ」と言います。
もともと Kent Engineering & Foundry を略したものなので
後者が正しいのかも知れませんが、
会話で通じない場合は両方を試してみてください。
つまり「共通認識が薄い」
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:36:25 ID:Gx9v8spq
 下に行くほど発売日が最近。

iQ・・・UNI-Q
オースティンReference・・・オースティンUNI-Q
新XQ・・・タンジェリンウェーブガイドつきUNI-Q
KHT3005SE・・タンジェリンウェーブガイドつきUNI-Q(放射状のリブつき(これは以前からKHTシリーズにあった。))

 どれが第何世代なのか分からない。
iQとオースティンReferenceの間は結構時間がある。何年かは調べてない。
タンジェリンウェーブガイドは高域の拡散特性を拡げるためについているらしい。
オースティンUNI-QとタンジェリンウェーブガイドつきUNI-Qはとりあえずウーハーコーンの凹み方が違う。

 個人的にはオースティンUNI-Qが出た直後にタンジェリンウェーブガイドのUNI-Qが出たのは何故?とか思ってしまう。
オースティンにはつけなかったのは何故?っていう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:58:24 ID:Gx9v8spq
 PC用にKEFをということを考えると、コンパクトという方向で考えて小型デジタルアンプと・・・

1.HTS3001SEペアパック (タンジェリンウェーブガイドつき 115mmUNI-Q) ¥60,900(税込)
2.iQ1(130mm UNI-Q) ¥49,686
3.XQ10(タンジェリンウェーブガイドつき 130mm UNI-Q) \ 126,000 ちょっと高い。
4.Reference 201/2(165mm オースティンUNI-Q) ¥808,500 やりすぎ。

 HTS3001SEよりもiQ1の方が安いことに驚き。
現実的なのは1か2か。
 ONKYOのPC用同軸スピーカーであるGX-77Mは\ 20,500。
やーこれみるとどれも高いねー。
とりあえずKEFと同じリスニングポイントの広さは得られないとは思うし、音も違うと思うけど。


なんかプライスリストにどんなUNI-Q使ってるかも書いてありました。
http://www.kef.jp/pdf/pricelist.pdf
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:29:39 ID:ZKU97DeL
iQ9
オーナーブログ
http://blog.livedoor.jp/gaku031/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:47:32 ID:hc+ftzRT
>>1
乙カレーであります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:17:28 ID:xCBNcQEp
やっと試聴できた。
好みと違ったので買わなくて良かった。
危ない、危ない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:49:19 ID:dd7APZcD
http://www.avcat.jp/avnews/index.html
KEFから、新スピーカーシリーズ「Cシリーズ」登場 。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:45:56 ID:JeBbQfBg
          /Ref. \
幸せだお・・・ ノ  \,_.  .\
        (ー)(ー )  . |    ばっかやろ・・・
     / ̄(__人__) //// |    
   /  _ノ .ヾ⌒ ´     |    もうずっと一緒だぞ・・・
  /   ゚⌒  {      .  /
  | ///  (__人\    .カ  
  \     ` ⌒´ン     .ノノ ギューッ
   /  ̄   ./  . .. し}
     .(⌒二_刄j⌒)  .i
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:52:30 ID:JeBbQfBg
>>9
最上位でもペアで5万以下だからクレスタシリーズの後継か?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:46:38 ID:R762fdB2
ユニットにUni-Qを採用していないし、Crestaシリーズの後継機種だろうね。
KEF JAPANのサイトの、プライスリストからCrestaシリーズの名前が消えていたのが
気になっていたんだ。

色がブラックアッシュとウォールナットの2種類で、本国では9月発売らしい。
http://whathifi.com/News/KEF-unveils-new-C-Series-entry-level-speaker-range/

なんかATCに似ているね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:00:16 ID:CuBZV1Zr
自分にはCrestaとかつてのConcertoを合わせたように見える。
あと、C6の値段からそれぞれ1本の値段の可能性もあり?iQと価格帯かぶるけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:10:16 ID:/v6Tz4zX
>>10
あのさ、AAするなといわんがRefがそんな不細工か
Refユーザーをブス専扱いすんな、悪趣味な常夏野郎
と、AAにマジレスしてみるw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 02:34:58 ID:x4DooCAl
>>11 >>13
ドルじゃなくてポンド表記だから倍じゃない?
C7で10万くらい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:06:08 ID:RC1iIJPn
StereophileにRef201/2のレビュー

http://www.stereophile.com/standloudspeakers/708kef/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:32:12 ID:eNuAKt4j
AAって何すか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:44:11 ID:OVZEWTsa
この板でAAといえばオーディオアクセサリー誌


…じゃなくてアスキーアートな。
これ以上はググってちょうらい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:20:36 ID:pv6Q5JWQ
>>16
見た。

 207/2と比較して、(たぶんUNI-Qのツイーター部分の)f特が違うのは何でだろ。
20kHz〜30kHzが5dB低い。207/2の方が低い。

203/2の測定結果ってなかったっけ?

201/2と203/2の違いが見たい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:01:33 ID:KcHR3V3i
         / ̄\
        | KEF |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     / ::\:::/::  \
    /  <●>::::::<●> \    よくぞこのスレを開いてくれた
    |    (__人__)     |    褒美としてKEFを購入する権利をやろう
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / Cシリーズ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄REFシリーズ ̄/|  ̄|__」/_XQシリーズ/| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/IQシリーズ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KHTシリーズ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 06:05:56 ID:xVf4Zyag
>>20
ワゴンかよw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:14:39 ID:Fb2JU9KP
201/2はみつかったけど、203/2はみつからんかった。

>>16のと比べてみるか。
http://www.soundstagenetwork.com/measurements/speakers/kef_201-2/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:53:58 ID:z5JLiMX8
ちゃんと探せアフォ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 10:27:53 ID:gMiQdMi+
http://www.ultraaudio.com/equipment/kef_reference_203_2.htm
これはレビューであって測定じゃないんだよ。

他にあるかのぅ・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 10:55:29 ID:gMiQdMi+
soundstageのオーディオレビューはこちら。
たまに測定もしてるやつもある。
http://www.soundstageav.com/audiovideoreviews.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:13:04 ID:FZK3sQa/
駄目だコイツ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:27:01 ID:vCS29o6h
 ただの煽りか?
203/2の測定結果があるんなら教えてよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:27:26 ID:9HIp0FBO
iQ9とXQ40では別次元の音でしょうか
それとも造りがいい位の差でしょうか
聴き比べた事がある方お願いします
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:12:02 ID:QNAQiRBE
>>28
別次元の音だが価格差に見合っているかは各人の判断による。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:41:50 ID:fwk7oKCA
別次元とは言い過ぎだと思うが、XQの方が立体的
だが、他のメーカーと比べて飛び抜けて良い訳でもない
人柱として買ってくれ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:46:39 ID:vCS29o6h
 立体的というのならB&Wの805とかかな。

今の805はどうかわかんないけど、KEFのUNI-Qのリスニングポイントの広さに慣れると、他のスピーカーにおけるその狭さが気になってしまう。
なんで頭動かしただけで聞こえ方変わるんだよ、っていう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:26:58 ID:lVF2YveL
iQシリーズに合うスピーカーケーブルって何なんでしょ。

今はA・テクニカのをiQ5に付けてるけど、音が固くて聴いてられない。
かといってモンスターみたいなボケた音は願い下げ。
よろしゅう頼んます ->ALL
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:14:24 ID:RTTsbudN
>>32
スピーカーケーブルで音が激変するって事に笑ってしまう俺がキマスタ。

音が硬いってのは、スピーカーの特性とかアンプの特性とかによって部屋に置いたときの音をそう感じてるんじゃねー?
スピーカーケーブルで音質が激変するってなら、ケーブルってイコライザと等価なの?
部屋の反響とかに気を使った方がイイと思う。

ちなみに iQ9 iQ6c iQ3 PSW2500 で5.1chの俺が使ってるのはカナレ4S8
PSW2500は自作のインターコネクトケーブル

ケーブルで音質が激変するとは思わないケド、ノイズが多い少ないって変化はあった。
それでも短く取り回すならあんまし関係なさげ。

ホームセンターで売ってる電線と今のケーブルを比較して大きく変わるって感じるなら
スピーカーケーブル探しの旅に出たらいいと思うYO

あとはケーブルの板で聞けばいい。
き○がいみたいにケーブルによる音質変化に敏感な人たちが
親切に教えてくれると思うYO
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:17:53 ID:Ltckb9xR
 どこからが激変かは人によるな。

 モンスターは>>32と同様で結構ボヤーっとしているように聞こえてしまう。
モンスターのどれかにもかかわるかもしれんけど、とりあえず安いインコネはボヤってなった。
構造で売っているわりには・・・それともこれが原音なんすか? とも思ったけど高級なやつの場合はどうかわからん。
ただ単に安いから、かもしれんし。

 インコネで言えば、mogamiの原音なんたらの高いやつが(うちにはる他のと比較して)高域重視になったわ。


 >>32>>33の使ってるカナレ(canare)とかどーよ。
録音スタジオとかで使われてるプロ用だべよ。
安くて結構いいらしい。いいっていうのはわりとそのまんまの音が鳴るって感じ。
>>33の使ってる4S8のちょっと上な4S8Gとかあるぞ。Gがつくと高域特性が上がってるらしい。
4S11Gなんていうなんだかよくわからん太いやつもある。これって太い方がええんか?
 その他のプロ用としてはmogamiがある。スタジオで使われてるのはこっち?
マスタリングで有名なTed jensenのケーブルはmogamiの太いやつだって。型番は分からないけど、とかサンレコに書いてあった。
ベルデンってのは・・・プロ用なんだろうか。
そのへんでいいんじゃ。

 趣味的に音の傾向をチューニングしたいというのなら、高いけど色々あるオーディオ用となる。
ほとんどエフェクターだな。電線病へようこそ。
良い方向に変わってるのか、音が崩れてるだけなのか俺にはわからん。
好きかどうかっていう範疇で判断していいと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:23:47 ID:RTTsbudN
>>34
>好きかどうかっていう範疇で判断していいと思う。

その通りと思う。
他人に言われたヤツで満足するならそれもアリ。
自分が満足したら他人に何を言われても納得してるから問題無し。

ケーブルだけじゃなく、嫁選びと同じ。
嫁より変えやすいから楽だしw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:35:35 ID:Ltckb9xR
>>35
 嫁選びか・・・orz

 同じ職場にめちゃくちゃスタイルのいい、ねぇねぇキャラがいた(既婚・小梨・9匹猫持ち)。
スタイルいいっていうのは俺的にね。
ふくらはぎとかぷくってなっててジャンプしたらかなり飛びそう。
足しか見てないぜ。しかも下腿。下腿に興奮だ。
バスケやってるとこんな足になるのか?
キャラもねぇねぇだからいい感じ。

 うちの彼女もこんな足になってくれんものか。超インドアだからムズイかのぅ。
嫁や彼女もケーブルでチューニングできればいいのに。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:59:00 ID:Jgel++jo
俺はsa1.0にXQ30だけど
ベルデン 8460 18GAを使ってる。
そう、かのプロケーのアレだ。安かったので騙されてみるつもりで買ったけど不満は無いね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 07:13:07 ID:Xzuf2nzj
>>32    / ̄\
       | KEF|
       \_/
      __|_
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   ベルデンン814お薦めだお!!
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ ,, /
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 10:09:21 ID:i/oUtZ/H
>>37
ヤフオクで前は8470しかなかったけど
今は8460も出ててかなり安い
プロケーの半値ぐらい
4032:2008/08/01(金) 22:16:30 ID:Cxj/rqq3
Thanks ->ALL
そっかぁ、やっぱ業務用が安くて無難みたいだね。

同じヨーロッパのブランドのQEDとかSUPRAとかMONITORなんか
のケーブルがKEFには合うんじゃないかと漠然と思ったりもしたが・・・
ま、手に入りやすいところから試してみよう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:57:23 ID:ZO5zwoCm
ナノテックシステムズの #79 nano3にしたら豊かな音になったよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:37:13 ID:6IpRT+F/
>>31
最近、チョとKEFに興味が沸いてきた俺が質問です。

同軸って指向性狭いってイメージあるんだけど、KEFのは広そうだね。
どんな感じなんかな?ざっくり教えてくれると有り難いす。m(..)m
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:45:31 ID:LDzx5EpD
>>42
 真横で聞いてもそれなりにいける。
さすがに真横ともなると正面と全く同じとは言えないが。
リスニングポイントはMAXに広いと思っとけばいいと思う。
あとは音が気に入るかどうか、だな。

 KEFのUNI-Qはリスニングポイントが広いので、同軸なら他のも広いんだろうと勘違いしてしまった俺がここにいる。
ほかの同軸って狭いんかよ、しまった、と。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:18:42 ID:1KfmtWEU
>>43
そっか。さんきゅ!

音はまだ本格的に試聴してないけど、ソフトな高音とソリッドな低音が
出てくれればオケ。後は爆音派(専用リスニングルーム有り)なので、
耐入力は気になるところ。

あ、ArdenIIも持っているんだけど、やっぱりホーンを下から使うからか、
指向性は狭い気がする。けど、ピンポイント的定位は気持ち良い。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:44:49 ID:QBGIwaxx
>>44
む……ソフトな高域はまだしも、ソリッドな低音は怪しいかも。
俺的には、現行KEFスピーカの低域はソリッドとはちょっと違う。

そりゃあ過剰にボンついてるわけでもないんだけど、
ソリッドかと問われたら、俺なら「まあ中庸で、ちょっと緩めかも」と答える。
iQ9なんかはStereophileの測定でもちょっと低域より、と書いてあったよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:20:58 ID:1KfmtWEU
>>45
ふむ・・・さんきゅぅ!

緩目ってコトでいい感じだね。ちなみにLS3/5aの低音が
「ソリッド」って感じるw まぁ上のソフトさとの相対比較
でそう感じてられるんだろうけどね。

要は、LS3/5aのリプレースが欲しいの。まんまの音は無理
なのは承知だけど、あれ系で耐入力があるもの、って感じ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:19:00 ID:FOMs3bRw
>>46
LS3/5aの低音を今のKEFに求めるのは酷。LS3/5aはハードロックマニアにもファンがいるほどの中低音モリモリ。
上級機ならまだしもiQあたりだとがっくりしそう。音の実体感に乏しいんだよね。

耐久力のあるLS3/5aと簡単に言うが、これほど難しい物は無いよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:33:02 ID:1KfmtWEU
>>47
>耐久力のあるLS3/5aと簡単に言うが、これほど難しい物は無いよ

ふーむ、やっぱりそうなのかぁ。とっかえひっかえしてる
んだけど、なかなか「これ」って感じにならなくてねぇ・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:46:31 ID:Mt8V06+B
iQ9は同値段帯の他製品と比べればワンランク上とも言えるクオリティだとは思うけど、
話題になるような品と比べてどうこうって程ではないからな。
結局良質な低音はお金掛けるしかないっていうか、Ref205/2聞いたときは別世界を感じたわ。
まあそれでもKEFはバランス型だから、特化した分野で比べると不利ではあるきがするが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:20:12 ID:vzITpYqf
低音が大好きとかじゃなければ、XQ20買えば満足できるかもしれないんだがね。
iQ9に少し足せば買えるし。スタンドも買う必要があればちょっと資金はいるけど。
iQ系買おうと思っている人はXQ聴いてみるのもいいと思う。
Refを聴くのもありだけど…。最初から最後まで絶対に聴かない。
で通すのもありはありだ。聴いてほれちゃうと大変なことになるよ…。
5148:2008/08/05(火) 12:35:54 ID:lmRAI90f
Ref205/2,XQ20ね。(._.)φ

今度試聴してみるわー。でも、KEFの同軸にチョッと
惚れつつあるので危険かしら?w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:26:02 ID:nzEulZEP
KEFってじっくり試聴したことないんだけど、どういう傾向の音なの?
目指している音作りは?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:54:29 ID:pBnSAco4
>>52
とくに人間の声の再生に優れた能力を発揮するといわれている
キザな言い方をすると「美音派」向けかなw

ただし、低音ガンガンの迫力のある音を望む人には向かない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:05:26 ID:Mt8V06+B
Refを目標に入れないで低音なら、KEFならXQ40だろうな。
近いうちにXQ40購入予定
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:47:48 ID:zSIuDZNh
>>51
205/2は滅茶苦茶高いぞ。
http://www.kef.jp/pdf/pricelist.pdf

Referenceの中でコストパフォーマンスに優れてるのは発売時期の為替相場の関係で203/2。
それでも(定価)97万とかするが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:54:38 ID:HBaVv7wp
低音はもっさりボワボワだよな。高域も解像度が高いわけでもない。
本当に中域に特化したSP
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:27:20 ID:edWEp278
Refなら低音は段違いにいいですよ。
もちろんお値段も段違いだが当然といえば当然。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:56:41 ID:4BSZmceD
>>52
音の生々しさや迫力は捨てて、ソースの音場情報を正確に出すことを第一に作られてる感じ。
ボーカル向けといわれるけど、シングルコーンのような歪みを逆手に取った生々しさは出ないよ。

あとUni-Qになってからの、スイートスポットの広さは他のスピーカーには絶対ない利点。
もっとガンガン鳴って欲しいなぁと思いつつKEFから離れられないのはこれが大きい。
寝っ転がっていい加減に聞いてもコンサートホールの広がりがちゃんと出るのは驚異。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:07:08 ID:S+DZNZ+A

>>52
音の生々しさや迫力は捨てて、ソースの音場情報を正確に出すことを第一に作られてる感じ。
ボーカル向けといわれるけど、シングルコーンのような歪みを逆手に取った生々しさは出ないよ。

B&Wの感想みたい。ウチの205は真逆なんだが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:11:37 ID:S+DZNZ+A
>>53
これが近い。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:36:38 ID:SvDAkFyu
音楽を描き出すけど、楽器がくっきりと見えてくるような錯覚はない
低音は出ているけど、人を脅かして楽しませるような強調されているものではない

遠くから見たときはキラキラ輝いて非常にリアルに感じられる
でも、近づいて音の構成を見ようとすると、細かい所まで細密に描かれてはいないことが分かる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 04:29:09 ID:B2Uvn5T3
>>61
中高音にちょっとアクセント付けると、そういう細かい音が浮き上がるね。(例B&W)
けれど創設者のレイモンドクックは、それが下品だと言って絶対やらなかった。

さすがに最近のXQなんかは音にメリハリ付けてきてるけどね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:23:39 ID:wpWCoyde
iqシリーズがボチボチ生産終了って本当?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:03:05 ID:fT7fQUst
え?そうなの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:09:06 ID:x2mbP9BM
黒は生産終了らしいね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 08:25:50 ID:Q+C8HO3I
モデルチェンジという名を借りて値上げしたいんだろ
普通に値上げすると便乗値上げととられるからな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:44:15 ID:RDrxjurY
iq6c流通在庫のみだって・・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:58:07 ID:99yVc7Oh
iQ3買おうかなって思ってたけどやめといたほうがいいかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:26:25 ID:K59K8YAz
 205/2聞いてきたけど、なんか「娘フロ。」のシェリルのボーカル曲で高域がシャリついているときがあった。
どうだろ。
ソースによってそういうことないでしょうか?

 娘フロ。持ってる人はそれ聞いてどうかっていう感想聞かせてくれればありがたいけど、持ってるかどうか分からないので。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:33:33 ID:CXN6Av3o
>>69
シマムセンか?
ならソースを疑った方が良いかと。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 11:43:45 ID:Le6J3y59
久々にスピーカーを買い換えようと思ってます。
ONKYOのD-112Eを使って、繊細さはいいのですが、やや音が硬い気もしています。

KEFって柔らかく重心が低いイメージがあるのですが、いまも変わりないですか?
また、iQ1とiQ3って結構違いますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 13:22:59 ID:RDrxjurY
iq1とiq3は部屋の大きさ(オーディオスペース)で決めたほうが言いと思う。
iq1なら6畳〜10畳。
iq3だと10畳オーバーは欲しいね。
iq9なら20畳くらい。
まぁあくまで個人の主観だけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 13:27:54 ID:Le6J3y59
了解。
家具が殆どない6畳間だかたiQ1で十分そうだね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:18:23 ID:a1tyVx7t
流石に主観過ぎる…
6畳間にトールボーイやフロア型置いてるやつどれだけいると思ってんだ。
iQ3で駄目だなんて。

>>73>>72が間違ってるとは言わないけど、1レスだけで判断なんかしない方が良いよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:24:20 ID:3nNPubiW
即レスや親切なレスが絶対正しいことを言ってる訳ではない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:51:48 ID:RDrxjurY
実際十分だろ・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:01:23 ID:RDrxjurY
ああ、きちんとオーディオとしてルームチューニングも含めて
セッティングして音量も出す場合と書き加えておいたほうがよかったのかな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:11:47 ID:gZg6HsOy
>>69
シェリル・ノームの曲、めったやたらにコンプレッサーかかってて声がジリジリしてるよ。
こういうソース聞く人間は結構いい装置持ってる率高いから、もっと素直な音作りすればいいのにね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:32:09 ID:K59K8YAz
>>78
「娘フロ。」のシェリル・ノームはted jensenマスタリングだからわりといいと思ったんだけどなぁ
WAVで吸い出して見てみないとわからんけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:39:38 ID:RDrxjurY
ted jensenでもコンプかけて波形いっぱいじゃないの。
あの人のマスタリングは音圧云々はあまり落としてないと思うんだけど。
ただかけ方がうまいだけで・・。まぁそういう人がいないんだけどさ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:39:50 ID:P1c5wmLr
なんかiQシリーズが生産終了って話が出てるけど、
そろそろ後継機種が出るってことなのかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:40:17 ID:WWgQEVZ4
さすがはKEFスレ。試聴するソースも・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 03:06:19 ID:V7NUfT/i
>>82
俺も少し感動した。みんな結構真剣なんだな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 07:51:44 ID:WWgQEVZ4
いやいやいやいや
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 09:41:56 ID:pc234Q79
>>78
ちなみに、そのシェリルの曲に対する感想ははシングルの方? それともアルバム(娘フロ)?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 09:45:27 ID:HHekV2R+
203/2から205/2に買えた場合、劇的に変わる?
形も殆ど変わらないし、もうちょっとお金貯めて207/2に行った方が良いのかなぁ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 09:48:56 ID:Xo0kVQdw
やっぱKEFユーザーにアニオタが多いって本当なんだな。
今の日本、彼らの経済効果はあなどれないんだが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:29:02 ID:iJlzgMGE
>>87
そうらしいなぁ。
シェリル・ノームって誰だろうと思ってググったらブログがあったけど、
最初頭のいっちゃってる人かと思ったよw

ところでアニソンは聴くけどアニメは見ないって奴いるんだろうか?
ふと疑問に思ったんだが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:55:38 ID:V7NUfT/i
私はアニメ全く見ないオッサンだが、音のいいアニソン聞いてみたい。おすすめ教えてください。
古い歌謡曲はよく聴くけれど、最近のJ-POPは音悪すぎてだめ。

この前島みやえい子というの買ってみたが、歌はうまいが録音的には見るところ無かった。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:01:38 ID:HHekV2R+
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 12:10:36 ID:pc234Q79
>>86
 現在どんな曲を聴いてて、何を求めるかによるんじゃ。ちょっと低音増えるぐらいとか聞いたことがある。
207/2が買えるなら207/2の方がいいかもという気もするけど、部屋の広さがどれぐらいでかつ何聞いてるかにもよると思う。

>>90
 それはアニソンというよりもゲーソン含むゲーム音楽が元というか。
でも、アニメ化されてるやつもあるからアニソンと言えなくもない?

 わりと良さそうだったよ。


 音のいいアニソンなぁ・・・
うーんうーん。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 12:37:53 ID:V7NUfT/i
>>90
ありがとう。HMVで早速SACD頼んでみるよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:06:38 ID:HHekV2R+
>>91
やはり部屋の広さがネックだ・・・
6畳に207/2は無謀ですよね

現状203/2に不満は無いんですけど、もっと音が良くなるんだったら
買い換えようかなと
部屋を何とかしてからですね、買い換えは・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:59:22 ID:j5PCIF2b
スピーカーに何百万もかける前にオーディオルームを如何にかすべき。
維持費も保険代もガソリン代も払えないのに高級車買うのと同じだ・・。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 15:03:34 ID:Xo0kVQdw
3百万のSP買うような人は
玄関から家までが動物園のような広さで
どの部屋に置こうかな?くらいのもんだろ。
執事に防音工事の手配させなきゃとか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 15:25:37 ID:gcU/9+Ye
>>94
でもSPに維持費はかからないし
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:32:12 ID:m7C4C+xF
オーディオルーム作るって事は
家賃(ローン)の何分の一かは、その部屋に対する支払いみたいなもん
>>94の維持費って比喩は、あながち的外れでもない

親と同居の場合、あんまり関係ないかもしれんが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:35:59 ID:m7C4C+xF
ああ、SPにって話だったか
ちょっと勘違いしてた。すまん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:15:56 ID:GLl3Gf8W
親の金で207/2とか羨ましすぎだろ・・・いや、タダの独り言だ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:15:38 ID:0BwwFQk4
>>93
 UNI-Qは一緒だから基本的な部分の音は変わらないかもしれんぞ。
低音が足りないとかなら、後ろのバウンダリーコントロールとかいじればいいんじゃ。

 ところで6畳で203/2ってどんな感じ?
6畳でいけるなら安心して買える。
あと、どんな音楽聞いてる?

 っていうかその203/2ピアノブラックなら俺に売ってくれ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:17:00 ID:0BwwFQk4
 あと他の機器が何なのかも教えてくれ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:40:47 ID:gcU/9+Ye
どうせma1.0二つとかなんだろプギャ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:57:12 ID:ZKchy/L1
Q1ユーザーなんだけど、最近イヤホンで音楽聞くことが多くなってきて
ultimate ears 10proを購入しようか考えてた(現3sta)
でもよく考えたらQ1買ったときに近い値段するし、そう思ったらスピーカ買い替えたくなってきたw
買い替えるとしたらXQ10がいいかなと思ってるんだけどQ1からXQ10ってどうなんだろう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:04:00 ID:pPa6825C
一応正当なステップアップなんじゃ
ただ現状イヤホンが多いなら
素直にヘッドホンで良いのでわ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:17:34 ID:McBgTvot
この間201/2をじっくり聴けて、XQ40を買おうと思っていたところかなり心が揺れた。
でもスタンドも考えると203/2がちらついて仕方が無い。
でも、部屋も広くないので201/2の方が部屋には合ってるかなぁとも思うし、
値段差を考えるとやっぱりXQ40でもという気もする。
まだ203/2を聴いた事無いので、できればXQ40と201/2、203/2を比べて聴ける所無いかなぁ。
東京在住なので関東圏で。
205/2と207/2は置いてある所知ってるが…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:48:19 ID:0BwwFQk4
>>105
 俺関西だから場所は示せないが、そのインプレ結果激しく期待してる俺がいる。
201/2と203/2の聞こえ方がどう違うのかってあたり気になる。
点音源に近い201/2がいいのか、低音が下まで伸びる203/2がいいのか。

 stereophileの201/2のステップレスポンス見ると、B&Wの805に近いんすよ。
これがバスレフポートが上にあって、ウーハーも近くにあるためかどうかはわからん。
203/2だとダブルウーハー前面ダブルバスレフ。
205/2もウーハーのサイズこそ違うものの同形。
測定結果のある207/2はミッドレンジが追加されててかつバスレフポートは一個(?)、同形とは言い難い。

 想像ができん。
自分で201/2と203/2聞いてくればいいだけっていやそうなんだけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:50:20 ID:f6Ph0I7d
>>105
比べたら違いはあきらかですよ。
あとは払える金額とにらめっこがはじまる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:56:56 ID:f6Ph0I7d
>>106
関西ならシマムセンで聴けば解決。
データ眺めるより聴けば一発で答えが出る。
低域が足りないと飽きが来るのが早いですよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:10:03 ID:wjVwqZhM
>>108
 シマムセンは俺のウィンドウショッピング(冷やかし)場所になってる。
KEFのReferenceが使われてる試聴会のたびに顔を出す。
そろそろ顔覚えられてるかもしれん。

 万が一、201/2の方が気に入ったりすると困る。高いのに!
買うなら家に誰もいない今週!
でも、そんなにすぐ発送されないよね?
「これくれ!」
「はいよ!」
だったら持ち込める!

 あと、たまに高域がシャリついてるのが気になる!
これはソースによるものなのか!?
110103:2008/08/12(火) 00:26:34 ID:1lNJeWme
>104
レスありがとうございます

家ではもっぱらスピーカなんですけど、最近忙しくてゆっくり聞ける時間がへってしまった
通勤時間等でそこそこ音楽を楽しむためにちょっといいイヤホン買ったらスパイラルに陥りそうに・・
とりあえず久しぶりにシマムセンにいってみるかー
111105:2008/08/12(火) 02:47:23 ID:DsWIVjq2
>>108
低音少ないと飽きやすいって言うのは、
XQ40と201/2でもXQ40の方が長く付き合い易いって事ですかね。

>>109
高音のシャリつきは205/2で私も感じました。
持ち込みの曲で聞いた201/2の時は感じませんでしたけど。

しかし関西圏の人多いですね。
KEFのサイトは取扱店名だけで、展示製品の種類書いてくれてないからなぁ。
引き続き203/2の聴ける東京のお店情報募集します。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 04:18:52 ID:CgPm5oDD
取扱店名が分かるんなら問い合わせたらいいじゃない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 07:44:08 ID:VxSlZLax
>>106
Ref207/2のバスレフポートは二個ですよ。
下部ウーファー用がフロントに、そして上部ウーファー用が
Ref201/2と同じような位置に付いています、つまり上部バスレフ。
ただRef201/2と違って完全にネットで覆い隠しているので見た目でわからないだけです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:23:12 ID:wjVwqZhM
>>113
スマソ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:47:01 ID:B2+Ucjfr
迷ってるなら203買えば?>all
KEFの真価はやっぱりreferenceから。201は価格的にもアンバランス。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:00:10 ID:yecHJoel
>>105
>205/2と207/2は置いてある所知ってるが…

と書いているから、御茶ノ水オーディオユニオンの203/2は無くなったのか?と
思ったが、今日ぶらりと御茶ユニオンに寄ったらまだ置いてあった。
3Fハイエンド館にあるよ。
1FではXQ40もある。

階が違うから同一条件での試聴は難しいと思うが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:26:33 ID:LllcDXf0
あれ、御茶ノ水ユニオンの203/2復活してる?
ちょっと前に行った時は205/2しかなかったのに…
時間見つけていってきます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 14:36:14 ID:l08pA43h
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:34:25 ID:vGVtVWRS
>>86
ID:HHekV2R+

 207/2だけど、展示品で良ければ比較的安かった。
白木みたいな色のやつ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:06:00 ID:DtdYbaZn
>>119
情報ありがとうございます
買うとしたら新品のピアノブラックですねぇ
中古品は買わないようにしてるんです
流石にCD12は中古品を買うしかありませんが

部屋の問題と、現在ヘッドホンリスニングに嵌ってることもあり
購入はまだ先になりそうです
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:12:23 ID:KJ4CHt50
>>120
 やっぱピアノブラックいいよね。

 ちなみに196万ぐらいだったような。
安いのか高いのかよくわからん。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:25:33 ID:DtdYbaZn
>>121
実は203/2を注文したとき、白木にしたんですよ
でも家の目の前で佐川急便の運ちゃんに思いっ切りスピーカー落とされちゃって・・・
交換して貰うことになり、白木は本国から取り寄せになるらしく納期に時間掛かると言われたので
ピアノブラックにしたんですけど、これが白木より気に入りました

196万・・・どうなんでしょうかね・・・?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:50:24 ID:KJ4CHt50
 定価が294万だから100万ぐらい下。
実売いくらかはわからん。

 しかし・・・車買うことを考えれば、出せないこともない金額だな。

キチガイ扱いされそうだけど。


 しかし・・・家やマンション買うことを考えれば、MUONだって買えそうな気になるな。

ダメだわ。この思考は危険だわ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:14:16 ID:DJ43XYJ4
207/2に乗っても走り出さない

MUONには住めない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:24:17 ID:ZFf3DFQx
ピアノブラックって細かいキズが付くから嫌
黒はいいんだけど
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:03:04 ID:CgC/E83w
>>122
佐川は運びさえすればいいだから
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:55:41 ID:CEu4W0gL
オースティンの前のUni-Q Ref持ちの方に聞きたい。
中古でMK2じゃないReference205か203を買おうと思うのだけど、
これってSP端子はバナナもYラグも可能なんでしょうか?
今日までKEFは休みなので確認できなかった・・・。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:28:50 ID:HtdUSPTL
男の100回払いならKEFのスピーカーなんてエブリシングかもーん。

ダメだわ。この思考は危険だわ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:53:48 ID:TWSAlFmH
フロント2chがIQ3なんですが、
サラウンド用に合うスピーカーってないですか?
KEF意外で・・・。
IQ3・IQ1はでかすぎ。

モニターオーディオのBR1とかどうですか?
これくらいの値段・大きさで他にいいのがあれば・・・。

やっぱり音のつながりどうとかでKefがいいのかなぁ。
KHTシリーズがもうちょっと安ければ・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:08:50 ID:MjtlX3aA
Uni-Qで揃えるつもり無いならフロントも交換推奨

HTS3001SE程度の大きさでもNGなんか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:19:43 ID:TWSAlFmH
>>130
AVアンプも新規購入なので、
しばらくはフロントは今使ってるIQ3で行こうかと・・・

そう、それです。あの卵割ったような形のやつ
リアをKEFにするならこれにしようかと思ってました

他のメーカーのはやっぱり無しなのかな・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:02:16 ID:QYF7lL7S
>>131
ECLIPSEみたいな丸っこい方がいいんじゃなかろうか?
真四角のSPは見た目の違和感も感じると思う。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:19:59 ID:TWSAlFmH
>132
あれも、一応、候補に入れてます
ただ、他メーカーのなのでどうしようかなぁと

今見てみたら、やっぱりIQ1にしようか迷ってます
高さと幅はいいんですが、奥いきが長い
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:27:53 ID:cYZAazf2
>>127
どっちも可能っす。205使ってるす。最高っす。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:00:54 ID:ypkgLZ0E
「奥いき」?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:37:52 ID:6LNtKqUL
iQ1にしとけって
リスポジの広さからみんなで映画とかならUni-Qはいいんじゃね?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 08:12:36 ID:f5nvxozS
>>135
奥域
138127:2008/08/19(火) 09:38:58 ID:TdfjLurm
>>134
thx iQからの乗り換えでケーブル新調することになるのかと思った。
205にします。ハイパーツイータにお世話になる音源ってあるのだろうか?・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:29:51 ID:iglQiTy4
>>136
やっぱりHTS3001SEにします・・・
都内でおいてあるところはどこだろ・・・
ビックカメかオーディオユニオンにあるかな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:21:10 ID:hhV9gHp3
>>139
某ムセンにHTS2001.2-Bのスタンド付きの展示処分品が\35,700とかで出てるよ。
古いのでも良ければHTS2001も有り何じゃないかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 09:49:59 ID:FJiT7dpz
>127
WBTの端子が付いているので両方使用可。
ただし、大きすぎるYラグは入らない可能性あり。
バナナ用端子はプラスティックのピンが刺さっているので使用する場合はひっこぬく必要あり。
142127:2008/08/25(月) 11:32:56 ID:oDjD5Fy5
>>141
なるほど情報thx。
今週末205きます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:44:14 ID:juWwoKGd
144最強スピーカ作る1:2008/08/26(火) 23:53:33 ID:Rp/ELwim
>>143
これは全くKEFじゃないな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:21:17 ID:LlsVpVsH
>>143
クレスタの後継?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:14:38 ID:c6WqX+0R
Cだしね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:03:06 ID:ZJMfi0Ox
C7の480ユーロってペアの値段かな。
見た目は結構好きなのに、ちょっと音は期待できない感じもするなぁ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:37:50 ID:eZtps+NM
HTS3001SEさがしにユニオンとか石丸とかいったけど
置いてなかった
149143:2008/08/27(水) 22:51:24 ID:8UAym1Gh
>>145
Crestaシリーズの後継でかつラインナップを拡充したものと思われる。
Cシリーズが登場するという話は>>9で既出。
だから単に「Cシリーズのスペック」と書いたんだけど。

>>147
ユーロじゃなくてポンド。
C7で480ポンドね。
リンク先はイギリスにあるショップ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:53:02 ID:zutYbJYM
クレスタは音いいよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:37:33 ID:v+ol57yO
>>143
そのサイト見てたらiQの新型っぽいのも出てるね。
iQ90って下が二桁になってるの新型でしょ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:50:28 ID:+kPWml3H
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 06:27:56 ID:D0+H0qvG
>>152
フロア型の低域ユニットも変更されてるね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:14:00 ID:X49/Xs19
タンジェリンウェーブガイドつけすぎ
そんなにいいものならリファレンスについてないのが逆に気になるじゃんかよ
しかもリファレンス出した直後ぐらいにタンジェリンつきだして、なんでRefにつけなかったの?って

Uni-Qの奥行き違うけどさ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:53:05 ID:m1aSS/Yg
>>152
先日店から来たDMにiQモデルチェンジのため安売りとあったが、本当だったんですね。
低域ユニットは変更されてるが……Uni-QはXQとほぼ同じかな?

>>154
前も話題に上がってたが、Uni-QってRefとそれ以外で結構違いますね。
現行RefのUni-Qはチタンコートされてないし、逆にエッジレスなのはRef用だけ。
似たような存在だし相互に技術交流もあるけど、歴史的な経緯としては別物かもしれません。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:58:19 ID:87MzePVd
>>152
iQ3厨涙目w
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:18:09 ID:MssKqNrC
iQ50,70,90の底部も改良されたな、安定性がよくなるだろう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:05:29 ID:Ae/4U8JM
>>157
現行に比べればましだけど
まだ不安はある
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:33:00 ID:4ZewMOZY
>>156
2月にiQで7.1構成にした俺はもっと涙目だぞ!ゴルァ!!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:40:12 ID:uHfrYo1Z
>152
タンジェリンウェーブガイドってなに?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:35:57 ID:AMWObGTG
>>160
スピーカーユニットの中央についてるズゴックのツメ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:49:40 ID:0MvmPvuX
>161
トンクス

で、この新型って日本じゃいつから出るの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:13:31 ID:yz9SgJg2
>>162
現地でもまだ販売されてないよ。
日本では年末ぐらいなんじゃないかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:13:48 ID:v+ol57yO
いまのXQっぽい、中高音の張ったシャープな音になる予感。一般向けには良いのかもしれんが。

しかし、Cシリーズはペーパーコーンウーファー+アルミツイーターか・・・
クレスタまで延々続いた高分子ウーファー+ソフトドームの流れが途絶えたのが寂しい。
マッタリしたKEFが好きだった人は、探してでも現行クレスタ買った方がよさそう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:17:48 ID:yz9SgJg2
価格コムでiQ90を20万で予約したとの書き込みがありますね。
意外と早く出てくるのかもしれませんな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:47:08 ID:0MvmPvuX
>163
再度トンクス
ちなみにKEFって公式にある販売店リスト以外で取り扱いあります?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:53:31 ID:zfZ2jGpm
来月出るという情報も・・・
切り替えの為か、商品一覧からiQが消えている店もあるね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:58:21 ID:yz9SgJg2
>>166
ビックカメラで扱ってたはず。
公式の販売店リストは2006年1月時点のだから他にも増えてるかもね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:14:59 ID:0MvmPvuX
>168
いろいろ教えてくれてありがとさんです
近いうちにビックに行ってきます
170168:2008/08/28(木) 21:56:55 ID:+kPWml3H
>>169
全てのビック店舗で扱ってるわけじゃないと思うので事前に電話確認するがよろし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:20:40 ID:5wFG8aoJ
>>143のサイトで調べたらiq60cとかもあるね。iq20cは無いようだ。

サブウーファーPSW2500の上位モデルも幾つか出るみたい。
でか過ぎなので個人的には少し小さくしたモデル欲しい。
172143:2008/08/28(木) 22:35:36 ID:txU9ufIY
>>151
ありゃ、ホントだ。
気付いていたけど誤植だと思って中身を見ようともしなかったw
スマソ&サンクス。
それにしても、以降スレが伸びているね。

>>155
http://www.avland.co.uk/kef/iq90/iq90.htm
これで見ると、f特が±3dBで33Hz〜40KHzだからUni-Qはスペック上では
XQのレベルには達していないようです。

自分の記憶では、確かiQ9が定価800ポンドだったからiQ90は100ポンド値上げか。
色ではメープルが無くなるようですね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:24:51 ID:/GIo2hG2
iQは高域よりも低域のもたつきをどうにかしろよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:45:20 ID:yqQwU3F7
>>173
そこは新型の低域ユニットに期待しとけ
どんなんか知らんけどな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:12:51 ID:Qj+YmKyA
iQ1(の後継)なら低域ユニットとかないんじゃね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:27:05 ID:/GIo2hG2
iQ30もまたもっさりか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:01:39 ID:wvElIyD/
新機種の台座付きだったらAVボード敷かないでフローリング直置きで良いな。
1783は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/08/29(金) 23:20:50 ID:Ra9zGDsh BE:218544858-2BP(224)
よさげだな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 07:49:12 ID:czCIrGtp
>>176
エンクロージャ内ブレーシングも強化されているようですよ。

http://www.avland.co.uk/kef/iq30/iq30.htm

これを読むと、文中にImproved internal "Labyrinth" cabinet bracingという一節があります。
拙訳すると、「キャビネットのブレーシングを "Labyrinth"に改良した」
ラビリンス(迷路?)はタンジェリン・ウェーブガイドのタンジェリンみたいな固有名詞かな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:29:37 ID:TEDGWFgA
名称から考えると、BOSEみたいに
エンクロージャーのなかでウネウネ音を引き回して距離を稼ぎ、
エンクロージャーが大きくなったような効果を生むものかね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:52:28 ID:0d0ozhUX
1ポンド200円辺りだから、実売は現行品と同じくらいかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:31:21 ID:rJ0dYe0x
>>152
ウーファーはギャザード?ペーパー?
良さげなユニットやね。

やっぱ外装はまたステッカーなのかな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:23:08 ID:u57mlEnl
カッティングシートと言う方が正しいのでは?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:47:15 ID:W6yLNkMq
新iQのウーファーがTADっぽい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:48:10 ID:I2RdhVB0
iQ5+iQ1+iQ2c+PSW2500を考えていますがウーファーの価格が高いので迷っています。
他メーカー品でも音色の繋がり的に問題ないでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:50:47 ID:3bWD7FIt
>>184
新ウーファー、グラスファイバー入ってるね。もしかしてケプラー?
締める方向の音作りしてそう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:25:52 ID:rJ0dYe0x
メタルコーンにケプラーウファー?変な音出そうだが・・・
スタガーチューニングだったら繋がりも良さそう。

>>183 それが云いたかったw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:13:22 ID:YWYSbHwV
>>181
avcatを見る限り、倍額近く値上がりしてるんじゃないか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:11:03 ID:gKyAjNnt
お前らこの懐中電灯に夢中だな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 03:08:31 ID:uG+LjLtQ
新型iQ 某ムセンでもう買えるみたいね。
注文受け付けてるわ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:05:46 ID:ILZnOOGj
まーた工作活動がうるさくなるな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:07:04 ID:P18PULQA
>>189
懐中電灯ワラタ、まさに言い得て妙
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:51:27 ID:x7iLfl0z
iQに新型か〜
iQ6c早く買わないとなぁ。

プラズマも欲しいし金が…orz
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:33:18 ID:RodPMnTh
ポンド暴落中なんだが、Refシリーズ値下げこないかなあ。
現シリーズはポンド暴騰時に発売されたせいで、
かなり高くなっていそうなのだが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:17:56 ID:9Wg+myKm
iQ90:\207,900
iQ70:\161,700
iQ50:\116,550
iQ30:\69,300
iQ10:\57,750
iQ60C:\69,300

だそうで。
現行品+1万円ってところか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:12:42 ID:GQyTTkAO
>>194
Ref201/2が50万円を切れば、即買い替えるのになあ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:49:43 ID:4ems61Kv
50万きるって事は実売価格で15万くらい落ちるって事でしょ?
流石に厳しそうだがなぁ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:52:36 ID:hrOWnpKr
新iQは突き板仕上げもあるんだね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:26:37 ID:M05EI7Ep
突き板でハイグロスフィニッシュで出たら神!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 06:56:15 ID:pTlkkkaX
>>194
どこの代理店もそうだけど、
円安がすすんだときはすぐ値上げするのに
逆はなかなか無いな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:47:50 ID:oIF1VJW4
新型iQ、早くも御茶ノ水オーディオユニオンで展示開始された模様。

http://www.audiounion.jp/news/1000001318.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:09:26 ID:IdLFUQQ5
>>201
うぉ、懐中電灯勢ぞろいだな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:45:03 ID:T9EYfrgv
>>202
一人に受けたからって何度も使うなよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:35:05 ID:qAAwYAoG
iQ20cは出ないのかなぁ〜。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:14:43 ID:P+i6yaPG
公式更新されてないな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:53:35 ID:JtG+m76r
ユニオンの吉祥寺店には新iQシリーズ置いてありますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:12:13 ID:ABnnRBrn
jikani kike
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:40:24 ID:QZWF1fve
このSPてプリントがひどいよな・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:26:37 ID:vndG/abZ
確かに酷い
遠めで見れば気にならないが、
近づくと安物の中国製家具みたい
まぁ安いんだけど。
突き板のメーテルに期待してる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:20:07 ID:0ZSzMNS0
ヤバイと思って今頃iQ2cのブラック探したけど何処にも売ってない…orz
iQ60Cじゃあ、ラックに納まらないんだよね…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:22:35 ID:jXXmYYCl

のだやでまだ受け付けてるっぽいけど。
ブラックの納期はお問い合わせください。だが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:32:37 ID:e1V9UONu
ラック!?

…センタースピーカーか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:07:56 ID:vmbRXq4j
ここってツキイタだしてないの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:48:15 ID:WuErQ24W
ボーカルが明瞭に前に出てくるSPが好みです。KEFはその好みに合うSPですかね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:49:29 ID:+nr4Sm9/
中音域が厚く結構前に出て来ますよ
私は概ねiQ9に決めてましたが、iQ90が近々出てくるのを知り待ってる所ですけどね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:25:00 ID:v2q0m4xE
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:49:24 ID:MNjN6RpX
なんという宣伝乙
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:53:50 ID:70b9Coqq
6畳でRefはダメとは言わんけど。
勿体ないなぁ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:24:25 ID:AGGiZOQ6
あの感覚じゃステレオも糞もあったもんじゃないよな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:42:22 ID:70b9Coqq
内振りにもしてない単なる正面置きだし
鳴れば何でも良さそうな耳持ちかもしれんなぁ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:18:11 ID:YYS04iB/
前スレの16歳でしょ?
この彼、お金持ちだよなぁ。

うらやましいことだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:00:38 ID:FI0o+hSF
ちょっと聞きたいんだが。。
プリメインアンプでiQ9を使っていて、1つまあまあ音がいいスピーカー余っているので
4chステレオにしようと思うのですが、これってiQ9がもったいないですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:03:21 ID:70b9Coqq
>>221
あれは屋根裏とかじゃなかったか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:22:30 ID:YYS04iB/
屋根裏的天井かつ六畳だってさ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:31:39 ID:gcuKEW1n
KEF=アニヲ...
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:39:25 ID:rzWGWXbq
>>220
Uni-Qは正面置きがデフォルトだよ。取説に書いてある。
こちらの方がスイートスポットが広くなるとのこと。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:42:17 ID:rzs2xwye
6畳ってアパートか?
せっかくのシステムもデカイ音出せないと逆にストレス溜まりそう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:43:58 ID:eo1Zdg0c
>>226
それは広い部屋ならその方が良いんだろうけど
6畳やで?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:30:32 ID:rzWGWXbq
>>228
狭い部屋の方がより正面置きのメリット増えると思うよ。

Uni-Qは他のスピーカーみたいに顔を振っても音像ずれないし、
ここらへんに確実に独自のノウハウがある。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 06:01:24 ID:0XPAnGGC
ユニークなスピーカーだな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:59:04 ID:wLxblsjk
iqの新シリーズがどう変わったか詳細を知りたい

中古で135,000円で売ってるから買おうか迷ってます。
B&W]のCM7みたいな高音に近づいているのなら即買いたい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:25:13 ID:mZUFVYTN
CM7を買えばいいのに。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:14:17 ID:E/HvHosV
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:18:22 ID:4KnKqLlG
>228
正面置きのメリットは内振りよりも少なくないか?
そもそもスイートスポット広げる目的は広い部屋で視聴する人向きだし。
6畳なら、うちもそうだけど十分確保されてると思うけどな。

スイートスポット広いのもわかるが、角度でそこまで変わるもんじゃないし。
最近は、他メーカーも定位に厳しいのって減ってるきてるからもっと他のSPも聴いてみる事を薦める。

6畳で正面置きだと、背後で反射したのが真っ直ぐ帰ってくるから、
視聴ポイントで直接音と反射音が干渉して音数減ったりとマイナス面のが目立ちそうだが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:24:45 ID:G9bU6KH9
>>234
アンカー間違ってる?
日本語おかしいぞ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:27:34 ID:4KnKqLlG
>>235
すまねぇ、アンカー間違った。正しくは>>226
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:56:18 ID:F3q3cf0X
>>234
「角度でそこまで変わるもんじゃないし」というのなら
内側向かせる必要ない気がするし、
「もっと他のSPも聴いてみる事を薦める」ってKEF否定してるみたいだしw

まあ、うちの場合も両方聞き比べて正面置きのメリットが大きかったよ。
(変形7畳間に旧Q9 たしかに英文の取り説に正面置き推奨してる)
確実に頭動かしたときの定位のズレが少なくなった。

前に使ってたのがタンノイの同軸で、ちょっと角度変えたり頭動かしたりするだけで
定位ふらふらしてたのに比べると天国。(もうちょっと低音しゃきっとして欲しいが)




238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:04:03 ID:mhVLLsuP
内振りさせると解像度が上がる
で、
解像度だけでセッティングしてると、いつの間にかすんごい内振り&高音出過ぎになってたりしない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:13:01 ID:Bv8jxel3
内向も正面向も一分あれば両方試せる
いい方にすればいいだけ
内向けしてないのを初心者扱いするのは厨っぽい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:15:43 ID:weDzXUpf
前画像うpしてたとき内振りにしてなかったか?
2413は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/09/11(木) 22:46:36 ID:a6lIg3LS
ほほう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:07:33 ID:mXfqRx93
>>240
買った当初はまじめにリスニングポジションとか気にしてたのに
今じゃ部屋の適当なとこで、聞き流してるって感じなのかね
買って満足、使いこなすことはしないっていうのも金持ちっぽいかもなあ
下品で成金趣味な感じで嫌だけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:58:47 ID:TZ3Kz+et
貧乏人って・・・やだね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:07:58 ID:OTwyZFpo
そもそもあの程度でお金持ちな訳?
一般人でしょ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:14:14 ID:bv6XzcpN
>>244
はMUONを息子に買い与えることが出来るくらいお金持ちなんですね。
すごいですな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:05:04 ID:GVJp/HtW
毎月の小遣いが昼食代込で2万円だからといってひがむなよ、おじさんたち
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:14:27 ID:mXfqRx93
貧乏臭い釣り…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:52:55 ID:xJGa8tMT
金持ちなのに部屋は6畳とかwww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:54:57 ID:uH8sSvai
貧乏だから小遣い少ないです。
毎月の小遣いが昼食代込みで8万円。
ボーナス月に30万円×2回の
年間たったの156万円しか小遣いがありません。

>246さん、私に小遣い恵んでください。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:36:26 ID:xJGa8tMT
>>249
実家暮らし社会人二年目の俺より小遣い少ないな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:42:39 ID:uH8sSvai
>>250
今年は年頭に600万円(車)使ったから少し減らしたんです。
だから小遣い恵んでね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:11:48 ID:s9eucXRs
バカばっか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:17:18 ID:xS+X9Nnt
親切で書いてるかわからないけど、彼のセッティングについては
前提がわかってないのに書いてもしょうがないよ。

今はわざと映さないようにしてるみたいだけど
6畳つっても右側は屋根際で、壁に近づくにつれ天井が斜めにどんどん低くなっていってて
空間容積はへたしたら4畳半以下だったよ、あの部屋。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:15:23 ID:Oy9nYjB8
確かに社会人に比べればたいしたことないけど
高校生で親があれだけのものをポンポン買い与えるってのは
やっぱりお金にゆとりがある環境なんだとは思う

普通の一般家庭はミニコンポくらいだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:57:06 ID:HeJa1En4
で、新製品の発売開始はいつから?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:02:05 ID:PqVBfvGE
>>255
新型iQの事ならもう販売してるよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:17:22 ID:nIaA5FoQ
地方ビックカメラに視聴しに行ったらiQ3があって
「新型はまだ無いんですか?」って聞いたら
「これ(iQ3)、3日前に入荷したんですよ」って言われた
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:08:30 ID:FvsPrvEr
ビックはロクな店員いないからな
とくにオーディオ売場は地方でも東京でも
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:47:38 ID:nZPOlBgG
iQシリーズってオーケストラもグ〜ですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:42:07 ID:jvJ7qGEi
>>249
多いつもりなのが笑えるな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:49:53 ID:ksZFX1oS
そんなくだらない話をまた蒸し返すのは笑えないな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:35:05 ID:FZNbiasj
KEFスレってマジ碌なのいないな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:43:31 ID:SE6K6o9y
オマエモナー
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:42:34 ID:hPyMz7zo
iq30視聴した人いない?
特にiq3との比較が知りたい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:09:59 ID:K6Qvhpww
これから買うならiQ30でええやん。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:35:49 ID:aC1KPcGX
>>249
本当に貧乏だな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:51:43 ID:eDBcMRxL
就労者の約1/3が年収200万円以下のワーキングプア

新興国に追いつかれ日本経済全体が沈没しつつあるのに、
強い会社の正社員の生活水準を維持しようとするには
これしかないんだよ。
と、経済界の某トップは考えているんだろうな。

このままだと
プロパガンダで踊らされて「欲しがりません勝つまでは」って状態か、
プロレタリアが立ち上がるかのどちらかになる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:54:05 ID:SE6K6o9y
その3 愚民にはネットとケータイを与えとけばよい、ほっといてもかってに現実逃避するw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:30:28 ID:aC1KPcGX
>>264
心配しなくてもお前の買ったばかりのiQ3より良いよ。
2703は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/09/14(日) 00:21:38 ID:YKe1E6s9
お前がレポすればいいだろがカス
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:03:53 ID:rc8kV01h
まぁ落ち着け
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:29:28 ID:iFeYi4pi
KEF303買ってきた
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 04:22:56 ID:Ilpma//z
iQ90買ったんですが、説明書に一切記載が無いのでちょっと質問。

添付品は、SP、SPの支え台、三角のボルト、普通のボルト、普通のナット、シール?となっています。
シール?は家具の下に敷いておくようなやつ。

それぞれのボルトをSP、もしくはSPの支え台どちらかに使用するか不明なので、誰か教えてください。

SPに三角のボルトを使用すると、どうしてもSPの支え台とシール?の使い道が無くなってしまうんだが、それで良いのかどうか。

274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:00:23 ID:zGgVAhkX
三角のボルトはスパイクです
スパイクと支え台とシールは排他関係
前シリーズの時はスパイクとシールが入っていた
今シリーズから選択肢が3つになったという事です
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:40:34 ID:t/T03Ggp
さんくす!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:09:29 ID:qRTsZ+DC
>>269

悪いな持ってないわ、
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:20:48 ID:t/T03Ggp
もう一個質問。
iq90についている2つのうーはー?の下に穴がありますよね。
そこにはめ込みスポンジが2つ添付されているんだが、

これは何のために使うんですかね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:25:32 ID:Y6Ewhhgy
>>277
低音の調整用
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:34:01 ID:ZpMuS4FK
iQ90かiQ9かで悩む…

iq9は鳴り方もバランスも気にいってんだが
唯一低音のボワつきだけが気になる。
iQ90はその点改善されてるんだろうか?
かといって全くの別物になってたら嫌だし…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:56:04 ID:t/T03Ggp
>>279
俺が聞いた感じだと、かなりiQ9とiQ90音似てたよ。
逆に音質と、装備どこがかわったんですかみたいな情報を待ってた。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:57:40 ID:t/T03Ggp
>>277
低音調整ってことは、iq90にスポンジ1個はめ込みとiQ70みたいになっちゃぬじゃないすか!?
意味あるのか。。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:16:45 ID:ZpMuS4FK
>>280
サンクス!大幅なキャラクター違いはなさそうですね。
iq9との値段差が2〜3万かぁ…
やっぱり悩むw

スポンジはiq9にも付いてるんじゃなかったっけ?
環境によっては低音が制御できない場合があるので
その配慮ではないかと。

ただ、ポート塞いでもユニットからはもう少し上の低音もでるだろうから
9or90が7or70と同じにはならないのかもしれない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:27:16 ID:vaKaq09l
そりゃ、人の好みと部屋の状態と機器の特性は千差万別
意味のある場合も存在するからさ・・・というのが一般的な答えだろうね

実はヨーロッパじゃ日本と違ってかなり大きな「ハイCP機市場」が存在するのよ
あいつらはスピーカーはインテリアの一部として結構お金を掛けるくせに
アンプとプレーヤーはそれなのでいいやというヤシも多いらしい
ハイCP機は、良くいえばメーカーの個性、ぶっちゃけもろ悪癖が出るから
スピーカー側での調整が必要なのかもw
284283:2008/09/15(月) 21:29:57 ID:vaKaq09l
ありゃ、>>281が抜けてた、スマソ
285名無しさん:2008/09/16(火) 00:07:41 ID:rxj89IrK
iQ90お茶の水のオーデォユニオンで聴いてきたが
多少、低音が改善したが、あいかわらずUni-Qと低音のつながり悪し。
ただしユニオンも入れたばっかしだからエージングで変わるかも。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:58:32 ID:Qdj3apCs
すみません
ちょっとお聞きしたいのですが。

賛否両論あると思いますが、予算は10数万程度(中古購入も検討)
どっちの組み合わせが良いかなと思いまして。
@フロントiQ5+アンプTX-SA606
AフロントiQ3+センターiQ2C+アンプTX-SA606

用は2ch or 3chの組み合わせですかね。現状況において(予算の都合)
リア、SWまでは無理っぽいです。

何だ!この組み合わせと思いでしょうが強いて選ぶとしたらどっちにします?
もし理由も聞かせて頂けると幸いです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:08:50 ID:B31n1YJs
 俺なら@。1.

UNI-Qでセンター特にいらんかと。
センターは後々でいいんじゃね。
それこそリアが揃ってからでもいいような。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:39:40 ID:z8oESqJJ
フロント→SW→リア→センター
だと勝手に思っているぜ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 04:38:37 ID:oJlY5wNj
>>286
スレ違いな質問っぽいぞ
AV板と間違ってないか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 07:27:00 ID:Tq2txyJR
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:11:42 ID:mXJ89huC
ついでにiQユーザもAV板へ引越してね^^
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:26:55 ID:g9f52Dpp
↑テメーこそ英国スピーカースレに引っ越せ、ピザデブ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:04:00 ID:PHTpnnus
 iQユーザーがいなくなったら、XQとReferenceとMUONのスレになってしまって急に話題がなくなる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:38:33 ID:rHjM7wlX
新しくなったのはいいが仕上げはどうなんだ?
グリコのおもちゃみたいな仕上げじゃ部屋におく気になれん。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:52:01 ID:g9f52Dpp
そんなに見た目に拘るならCAVのFi-EXでも買えば、見てくれだけは一人前だぜ
それに頭のてっぺんから出てくるような声の再生には最適だそうだから
案外「アニメ声」の再生にもいいかもよw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:58:24 ID:g9f52Dpp
そんなに見た目に拘るならCAVのFi-EXでも買えば、見てくれだけは一人前だぜ
それに頭のてっぺんから出てくるような声の再生には最適だそうだから
案外「アニメ声」の再生にもいいかもよw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:59:24 ID:g9f52Dpp
げげ、ダブった、スマソ、逝ってくる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:51:13 ID:cH0CnenS
>>297
罰として自分で買ってね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 03:46:54 ID:fySrr23j
iQ3とiQ30の違いが気になる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:21:13 ID:lj/6WlxV
Referenceについての情報を調べていて驚いたことがあって、
本国サイトによれば、現Refで国内ラインナップされている仕上げ以外に、
チェリーやブラック、ウォールナットの無光沢仕上げ(サテンチェリーなど)があるようだ。

個人的には光沢よりはマットなほうが好きなんだが、日本でも扱ってくれないものかなあ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 08:48:05 ID:btvYyHSA
今のKEFジャパンじゃとても無理
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:44:21 ID:AVHcQDYS
>>299
ツイーターが電球に見えないように工夫された。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:15:00 ID:LgqdEcOT
アキバのヨドバシには置いてなかったよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 02:44:08 ID:yN8eN0Zq
>>299

ツイーターが変わって高音域がいままでより拡散するようになった
あとは高音域がかなり上まで伸びてる感じ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:48:43 ID:82GkSz3I
KEFのホームページって新iQシリーズに更新されないのね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:55:44 ID:nzd0LhvY
 社長が動かない限り、更新されなさそう。
また試聴会やってくんないかなー

俺社長のトーク好きなんだよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:59:30 ID:CI7Mv1PX
よーし、社長呼んで来い!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:27:42 ID:t3xIicgf
日本支店が小金井にあるってのがシュールだな。気に入った。
iQ90買ってくる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:14:37 ID:PR3ZHTMF
iQ20cは発売しないのか?
待ってるんだが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:27:33 ID:CkphJ1BI
待つだけ無駄
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:49:37 ID:FWta0Cke
店頭でiQシリーズ見て来たんだけど、タンジェリンウェーブガイドが
ちゃんと上向いていなかったけどあれで大丈夫なのかな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:13:40 ID:GXLjR5Ji
 上って何だ?

前じゃねーの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:56:43 ID:FWta0Cke
http://www.avland.co.uk/kef/iq30/iq30lrg.jpg
この画像のタンジェリンウェーブガイドと比べていくらか回転しているって言いたかった。
ニホンゴムズカシイデス
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:16:15 ID:HlqWAoAs
>>313
なおすっつったってこわくて触れねーよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:33:35 ID:GXLjR5Ji
回転可能なものなんかいな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:45:51 ID:tDHhFR96
店頭のXQのタンジェリンウェーブガイド触ったことあるけど、材質的に結構固かったよ

回るかどうかまではやってない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:40:12 ID:lm9tVIqH
やっぱり展示品は買えねぇやね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:42:06 ID:h3jq0moS
でCM7とiQ90はどっちが上なん
319最強スピーカ作る1:2008/10/05(日) 13:43:52 ID:OwtyuSiO
>>318

IQ90に失礼だろ。

パイオニアユーロにすら劣ってるぞ、CM7は。

あの真四角なエンクロジャー見りゃ分かるだろ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:55:35 ID:h3jq0moS
>>319
なんでCM7あんなに高いん
321最強スピーカ作る1:2008/10/05(日) 14:10:30 ID:OwtyuSiO
>>320
CM7はFSTやノーチラスチューブのツイーターが付いてる
という意味では一番安い。

だけども、703にしておきなさい。ペア27マンで買えるから。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:31:15 ID:h3jq0moS
703 vs IQ90 で視聴してきます
けどなー IQ90にして残った予算でパワーアンプとかも
楽しそうだし迷うなー
323最強スピーカ作る1:2008/10/05(日) 14:36:40 ID:OwtyuSiO
>>322
703にするか、IQ90にするかは本当に迷う処だと思います。
703にした場合はIQ30を買えば良いわけです。

その場合は合計プライスが32万ぐらいですわな。

それに対して、IQ90を選んだ場合は、B&Wに買うものが
無くなっちゃうんですよ。

だからKEFだけにしておく、という結論になる。

というのは、B&Wにするとノーチラスチューブのツイーターと
FSTは必須アイテムだと思うからです。

さらに金があれば、ラウンドフォルムのエンクロジャーと
マトリックス構造も持つべき・・つまり最低でも
804Dということになる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:54:36 ID:h3jq0moS
>>323
ご親切にありがとうございました
上を見たらきりがありませんね
こころして視聴してまいります
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:55:31 ID:SZUlMKW/
よかったね最凶さん、まともに相手してくれるスレがあって
3263は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/10/05(日) 22:48:56 ID:XeHOilJD BE:196690649-2BP(224)
>>325
大人になれよ、カス(笑)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:16:42 ID:rwGP+Oba
>>326=最スピ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:52:18 ID:d/gWtSMO
毎回のように思うけど、学割って有意義なレスを返すことって絶対ないよな。
特に思うのが価格.comのコメント。
意味のないコメント返信ばっかしてんじゃねぇよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:34:01 ID:4nxNR81F
IQ90のレポ期待age
劣化してませんように。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:45:54 ID:aIXIysnS
>>328
狙いはブログの宣伝だし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:34:48 ID:tEisiT6o
今、B&W CM1を使っているのですが
気まぐれでKEF IQ10を買おうかなと
思ってます。

XQ10にしたほうがいいでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:36:26 ID:tP0Ptcon
B&WとKEFだと結構音が違う。
とりあえず音を聞きにいけ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:07:30 ID:Ysc+ril9
いつになったらWEBに新型のるんだ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:49:43 ID:LIPUIgkV
iQ3を買おうと思っているのですが、16cmのD-202AXとBOSE101を持っています。
iQ3の音質はこの2つと比べるとどのような違いがありますか。
地方にすんでおり試聴のできる店がありません。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:35:52 ID:tEisiT6o
>>332
そこまで労力使う気はないのよね。

音が違うのであれば、その音の違いを
楽しみたいと思ってるんだけど。

そこで、IQ10とXQ10はどっちがよりCM1と
音が違うのかという質問なんですけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:38:30 ID:f8qrZjcN
どちらかといえばXQの方がモニター調
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:49:57 ID:TJwRN/kC
>>333
とあるショップで、新iQシリーズのカタログ(KEF JAPAN発行の日本語版)があったので
貰ってきました。
カタログが出来ているんだから、サイト更新もそろそろだと思っているんですがねえ…

で、カタログを読んでみると、iQ50とiQ70は変わり種ですね。
両者は2.5wayなんだそうです。
Uni-Qウーファー部と低域用ウーファーユニットをネットワークレスで
パラレル駆動させているそうです。
スペックをみても、クロスオーバー周波数は2.5KHzとだけ記載されています。
iQ90にはそのような記載はありませんし、クロスオーバー周波数も180Hz、2.5KHzと
なっているので、iQ90通常の3wayスピーカーのようです。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:52:15 ID:TJwRN/kC
訂正

iQ90通常→iQ90は通常
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:20:58 ID:vVei8Lhl
>>337
3wayとゆうのは確かだけど180Hz以下がウーファー2発、2.5KHzまでがUniQそれ以上がUniQの真ん中の同軸ツイーター

iQ9はユニオンで2回視聴したけどボーカルが破綻しないで、中音域の押し出しの強い誰が聴いてもいい音って感じ

多分iQ90は低音が緩いのを締まったものに改良し、それ以上と予想してる

俺も両方聴いた人のレポ希望
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:11:45 ID:tdejZiwX
今日の暴落でIQ90x4本 溶けた
戻るまで死んだふりしよう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:25:11 ID:1c8SQrU2
日経平均株価8000円割れキボンヌ。
3423は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/10/09(木) 16:39:13 ID:st1yBl6i BE:131127146-2BP(224)
>>340
どんまいける(笑)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:41:00 ID:tdejZiwX
>>341
勘弁してくだせー
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:39:32 ID:spBQtrGF
心配しなくても、確実に6千円台までは落ちると思うよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:07:52 ID:Uvkq2/oW
iQ1って卓上ニアフィールド小音量使用には向いてない?
346名無しさん@お腹いっぱい。
iQ1卓上で使ってるのはよく見るな