1 :
テンプレ :
2008/05/30(金) 12:39:45 ID:GfNWzeLl ここはPCによる高品位な音楽再生について関心のある人が、
CDトランスポートも裸足で逃げ出すPCオーディオを目指すスレです。
主な話題は以下の分野について。
【音源】基本的にWAVかそれに準ずるもの(ex.可逆圧縮フォーマット)
【機器】PCのOS・ハード構成、ASIO対応ソフト、オーディオインターフェース
【その他周辺】DAC、マスタークロック、デジタルケーブル、NAS関連機器
上記以外(≒気軽にPCオーディオしたい人)は他スレでお願いします。
テンプレは
>>2-10 辺り
なお、テンプレ記載の製品・ソフト等はアルファベット順の記載となっています。
※ 以下のことをよく留意して当スレを利用しましょう。 ・主観の押し付けをしない(他人の意見にも耳を傾けましょう) ・日本語は丁寧に(誤解をされない文法を心がけましょう) ・レスはちゃんと読む(条件反射的にレスしないようにしましょう) ・感想は一個人の一例に過ぎないことを念頭に ・「測定」と連呼する人は環境を用意するくらいの心づもりで ※ 以下の書き込みは荒れる原因となるので放置対象!! ・スレ違い(PCオーディオと関係のないスタジオや録音の話題等) ・マルチポスト ・名前、本文に「初心者」が入っている ・環境が書かれていない、または小出し ・プラシーボという言葉を知らない ・プラシーボを連呼する ・もうこのスレいらないよ的なもの ・厨認定 ・CDP/CDトランスポートを貶めるもの ・プロ用機器/エンジニアの礼賛・自賛
4 :
テンプレ :2008/05/30(金) 12:41:21 ID:GfNWzeLl
5 :
テンプレ :2008/05/30(金) 12:42:00 ID:GfNWzeLl
6 :
テンプレ :2008/05/30(金) 12:42:21 ID:GfNWzeLl
7 :
テンプレ :2008/05/30(金) 12:42:42 ID:GfNWzeLl
8 :
テンプレ :2008/05/30(金) 12:43:59 ID:GfNWzeLl
9 :
テンプレ :2008/05/30(金) 12:44:24 ID:GfNWzeLl
10 :
テンプレ :2008/05/30(金) 13:02:38 ID:GfNWzeLl
以上テンプレ。 26スレ目が荒れ気味なので、独断でスレ建てますた。 鯖移転により一部URLの表記を改めますた。 EACでGracenoteのデータベースを使う方法をくわえますた。
1乙です
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 13:43:00 ID:iWla+fZl
マックのPCでCD再生が良いとの話しが有るが、それは本当ですか? iPodの音は中古のCDPよりいい音がするので、 マックはもっといい音がするの? スレが移ったので再度の書き込みです。 宜しくお願い致します。
>>12 iTunes>AMEでデジタル出しするとイイって話じゃないの?
専用スレがあるのでそちらでどうぞ。
>>13 んや〜、 iTunes---AME---PCに戻してアナログ出力するといい音なるという噂。
LANかワイヤレスならkenwoodとかの方がよかろ。
わたしゃ プラネックスのGW-AP54DBのLAN接続でFrieve Audioのpcm出力で満足してる。
プラネ自体のCSがダメなのは除いて、ハードとソフト(linksys WMB54G用)はええと思うけど。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 14:52:44 ID:2pj00Xhj
foobar2000でも、SSRC High Precisionプラグインを入れれば、 かなり高音質なアップサンプリングが出来る 標準のPPHSや、otachanサイトのSSRCプラグインだと音質が悪すぎる 使い勝手のfoobarと、高音質のFrieveで迷ってる人は使ってみては?
>>14 >iTunes---AME---PCに戻してアナログ出力する
AMEからDACに繋がないの?DAC接続前提で書いてたけど…。
つかPCのPCIサウンドカードに繋ぐの?
AME使うのは、AMEに至るまでは再送アリなデータ転送で送られて、
AMEの(価格にしては奇跡的な)低ジッタデジタル出力を使える、てのが利点だと思うんだが。
>>15 を書き込んだけど、やっぱり、foobarのSSRC HPプラグインは
Frieveにくらべると音質ぜんぜん良くないな
foobar標準よりはかなりいいってだけで
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 18:01:04 ID:/2jbs+uX
アップサンプリングとか 本当に頭がおかしいとしか思えない。。。 一体どこでどうなっちゃったんですか? 優しく教えてw
>>19 ソースをこねくり回して「激変」を味わいたいからでしょうに
>>20 むしろこのスレをAV板(またはオカルト板)に移すべきでは?
>>20 接続は至極簡単のようなのでここでさらりと。
PC-AMEとつないでから光出力させずに、mac側で
マルチspeaker出力を選択して、mac本体のUSB portか
オーディオ端子からアナログ出力させると音が激変するらしいです。
別にAME-DACでいいと思うのは私だけ?
アップサンプリング方式のDACはソースが違うと思わせるくらいの変化を楽しみたい方向け 俺はノンアップサンプリングのほうが余計な付加がなく自然で耳になじむんで好きなんだが DAC64とMIMESIS21で迷ったけど結局21にした
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 23:32:12 ID:e1KpN2HV
アップサンプリングとオーバサンプリングの違いってなんですか
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 06:34:37 ID:wqIOa9YH
>>26 アップは文字通りアップする。16bit→24bitとか 44.1KHz→192KHzとか。
オーバーは規定レートで何回も「オーバーして」サンプリングしたあと、データ整合して出力。
数字はいじらず、もとのレートに準ずるんじゃ?
こんなん感じの解釈であってますか。
アップサンプリング 例:44.1kHzのソースをごにょごにょして88.2kHzで出力する。 オーバーサンプリング 例:44.1kHzのソースを88.2kHzで処理するが、出力は44.1kHzである。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 08:03:32 ID:wqIOa9YH
>>28 あそうなんですか?
自分的には「44.1kHzのソースを44.1kHzで複数回処理し、データ整合したあと44.1kHzで出力する。」
と解釈してましたが。
エライ人裁定お願い
アップサンプリング/アップコンバート D/Dコンバートとしてのマルチビットハイサンプリング化、 レートを変換した後別の機材へ受け渡される、 PCM→DSDへの変換も含む オーバーサンプリング ΔΣ変調が絡むD/A・A/Dコンバートにおける処理 コンバートする際にfs/2付近に存在する量子化ノイズ成分を除去するフィルターの遮断特性を現実的な物にするため、 ハイサンプリング化して量子化ノイズを超高域へシフトさせる処理、 量子化ノイズの総量は変わらないため、相対的に可聴帯域のノイズフロアが改善される、 特に1bitD/Aコンバータの場合、ΔΣ変調の前段で行われ、 これが無ければただの雑音発生装置化する、 因みに176.4KHz所ではなく、最初期の1bitDACの時点で352.8KHzへシフトしている やってる事はほぼ同じだけど、何の為に、で分かれてるよーな希ガス
>ハイサンプリング化して量子化ノイズを超高域へシフトさせる処理 だと語弊があるか ΔΣ変調のノイズシェイピングを最大限に引き出すための前処理 |-| マルチビットの量子化ノイズ分布がこんなのなら |/| ΔΣ変調で右上がり(低域は元より改善される)特性になるので |____.......--- ̄| オーバーサンプリングしてからΔΣ変調を掛けるとこうなる |__| そこで改めて可聴帯域だけにフィルタを掛けるとノイズがどっかいった A/Dの時は三段目(192KHzで録音して)→44.1KHzへダウンすると、 マルチビットA/DよりS/Nが良好なデジタルデータが手に入るという寸法
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 10:32:18 ID:wqIOa9YH
その話はあくまで「元ソースがアナログ」ということじゃないんですか? もともと16bit/44.1KHzのデジタルソースをわざわざ アップサンプリングとかオーバーサンプリングして得られる効果を 知りたいんですが。 解釈間違ってますか
間違ってる。 DA変換時にノイズを可聴帯域から追い出すためのオーバーサンプリング。 フィルターの特性上しょうがない。
外部フィルタをアップサンプリング、DAC内部フィルタをオーバーサンプリングって呼ぶ慣習じゃなかったっけ。 アップサンプリングって言葉が独り歩きし出してからは、 なんでもかんでもアップサンプリングって呼ぶようになっちゃったけど。
基本、アップサンプリングもオーバーサンプリングもやってることはいっしょだけど、 一般のDACチップ内蔵のデジタルフィルタは性能が悪く音質も悪い とくに、44.1kや48kは、デジタルフィルタの性能が悪いと 可聴域の音質が大きく劣化する だから、アップサンプリング処理を、高性能CPU積んでるPCやPS3でおこなうと、 DACのデジタルフィルタの質が悪くても可聴域の音質があまり劣化しなくなる
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 15:00:31 ID:wqIOa9YH
フィルターのための「オーバーサンプリング」はわかりましたが DA時にサンプリングしてるんですか?初めて聞きました。 DA時だけじゃないんですか?または「サンプリング」じゃないことをサンプリングと 混同して表現してるんじゃないですか? また、アップサンプリングもDA時関係あるんですか?
38 :
37 :2008/05/31(土) 16:50:57 ID:wqIOa9YH
一人で何やってるんだろう?
>>36 書いたように1bitDACにおいて必須の工程、単純な補完処理(単に合間をとる)で2*2*2で8倍、
最近は一回でそれ以上へのリサンプルを行うのもある、
最初期の1bitDACでもチップに入力されたデータは内部で352.8KHzにリサンプルされて処理される。
アップサンプリングはDACが入力に大して一律8fsとかの処理を行う場合、
44.1で入力するより88.2で入力した方が更に高域へノイズを押しやれる(可聴帯域のノイズが減る)
から効果はあると思うよ。
まず、fs/2の付近に折り返しノイズや量子化ノイズが分布しているってのをまず理解してるか?
>>37 のリンク先のNOSDAC派の人は本来付いてるLPFの特性が気に入らないから除去してるってだけだぞ、
>>30 で書いた コンバートする際にfs/2付近に存在する量子化ノイズ成分を除去するフィルターの遮断特性を現実的な物にするため
ってのは21KHz付近の量子化ノイズを除去するLPFをアナログで実装しようとすると、
当時16bitに相当する96dB/ocとかのLPFを実装するのにアナログだと12次とかの段数になって、
位相回転しまくりでどうしようもないから、デジタル領域でまず引き伸ばして低次数の現実的なLPFでノイズを除去できるようにする、
のがデジタルフィルタでありオーバーサンプリングの作業、回路上に極力非直線素子を置きたくないからこうやってる、
>>37 の人はノイズが有る程度入っても良いからLPFイラネェって人、今のDACに慣れた人だと違和感がある音かも、
一時期自作でも流行ったし、好きな人は好きな音だと思うよ、ヤフオクでNOSDACで検索すれば自作キットがHITするんじゃないかな、
てーかマルチビットDACが好きな人なんだろう、そっちは基本オーバーサンプリング無しだ、
ただし、リニアに16bit以上の解像度を持たせようとするとレジスタの均一性保持が現実的では無くなるから、
ΔΣ変調式の1〜6bitDACへ主流が移って行った訳だが。
というかwqIOa9YHはアレか、相手しない方がいいか?
昔のDACが好きな人とか
今のDACに慣れた人とか
そんな人達がうようよいるんですかあなたの周りには?
僕の周りには、昔のDACも今のDACも違いが全然わからなく
なおかつたくさんの種類の音楽を楽しんでる人達ばかりです。
どう考えればいいのでしょうか?
ちなみに
>>37 のリンク先の人は中卒だそうです。。。
>>40 をゆっくり読み返してみたんですが、
まず、
「fs/2の付近に折り返しノイズや量子化ノイズが分布しているってのをまず理解してるか?」。
理解はできそうですが、全く認識できません。
「96dB/ocとかのLPFを実装するのにアナログだと12次とかの段数になって、 位相回転しまくりでどうしようもない」
理解できますが、これも全く「どうしようもなく」感じません、普通に音楽が聞こえます。
「ノイズが有る程度入っても良いからLPFイラネ」
そうしなくても全くノイズが入っているように聞こえません。
「リニアに16bit以上の解像度を持たせようとする」
もとソースがデジタル16bitなのに、どうしてそこからそうするのかが全くわかりません。
どう考えたらいいのでしょうか?
他スレで、 「無趣味の低学歴が、ある時ふと趣味でも持とうかと思うんだろ。 で、オーディオは手軽だし何となく他の趣味より高尚そうな気が するからやってみると。 で、機材を一通り揃えると、後は音楽を聞くことになるわけだが、 そこは悲しい低学歴。音楽なんかはそもそもわからないし、興味も ない。で、機材オタに成り下がるわけだ。」 こういう意見を展開している人を見かけました。 みなさんはどう思われますか?
ここはPCオーディオ全般について語るスレで、音楽の趣味や学歴について語る スレではない。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 19:14:26 ID:Qp0pTYGr
>>43 低学歴の人は機材も買えないので手軽なPCオーディオに引きこもるのが普通です。
>>42 >理解はできそうですが、全く認識できません
幸せな耳ですね、まぁメーカーの自主規定とかの絡みでやってるだけでもあるが
>これも全く「どうしようもなく」感じません
?回路規模からも非現実的だから、12次とかで-96dB/OcのLPFなんて存在しないってのがわからんのか?
特に1bitDACが出来た当時の実装レベルだと大型アンプ並みの回路規模と面積になるから何処も作ってない、
最近一発で-48とか-96の遮断特性のフィルタが出来たっぽいから、そっちなら違和感感じないのもあるかもしれないが
>そうしなくても全くノイズが入っているように聞こえません
一つ聞くけど、NOSDACかデジフィル無しのDACの音聞いたことあるの?
>もとソースがデジタル16bitなのに、どうしてそこからそうするのかが全くわかりません
DVDAやSACDに対応する為、今の製作現場じゃ24bitが普通に使われてるし
CD作った当時はそれが限界だったからともかく、
後々フォーマット拡張に伴いDACの分解能を上げようとしたときに、
パラだと精度を確保するのに非常にコストが掛かるってのが判ったから、
PCの内部インターフェイスがパラレルからシリアルに変わったのも似たような要因
>>49 さん
回答ありがとうございます。
1つめ
全くわかりません、どういうことでしょうか?
2つめ
結局、「96dB/ocとかのLPFを実装するのにアナログだと12次とかの段数になって、
位相回転しまくりでどうしようもない」フィルターは存在しないということですか?
ないものに違和感も何も感じるわけはないのでしょうか?
3つめ
ダイナミックレンジエキスパンダーやノイズリダクションと勘違いされていませんか?
「DVDAやSACDに対応する為、今の製作現場じゃ24bitが普通に使われてる」のが理由になるんですか?
また、「非常にコストが掛かるってのが判った」ということは、
「リニアに16bit以上の解像度を持たせようとする」方法は、コストダウンの方法なんですか?
これに加えて、質問させてください。
あなたの感じる聴覚では、上の設問にはどんな感想ですか?
ないものに、「感じません、普通に音楽が聞こえます。」とか、 障害は人格だけじゃないようだな。
ああ、でも、これは釣ったのか。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 20:57:50 ID:wqIOa9YH
すみませんいろいろ憶測させてしまう行動で。
>>50 についてまだ結論、というか返答がそろっていないのですが、
どうしたらよいでしょうか。
「感じません、普通に音楽が聞こえます。」の段は
市販の普遍的なオーディオ製品を長年試聴してきて、今までに
そういう感じの印象をもった製品にめぐりあえなかったからそう表現しました。
それなりの製品で、「これはまずいと感じた製品はなかった、
普通に音楽が聞こえる製品ばかりです」ということです。
急いでますのでよろしくお願いします。。。
今朝philewebに変な記事書いてた奴か
うわあ、どんな事情があるのか知らないけれど、 「急いでます」だって。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 21:20:10 ID:wqIOa9YH
PCオーディオの世界を広げたいと思っているので ヒントをここで入手しようと思っています。 ここで提示させていただいた問題について何一つ解決しないのに PCオーディオの議論するスレと標榜しているのはいかがかと思います。 まともな話題も今のところ、ここでは発生していないようですので 僕の疑問について議論していただけないでしょうか? すればいいと思います。どうでしょうか
まー逆に安心したよ、理解力の低さがわざとだってのが判ってw
>>59 巣に帰りな
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 21:26:32 ID:wqIOa9YH
僕のような者がここから出て行ったとして
ここで残った人達は何を議論するのでしょうか?
ここはひとつ、疑問を感じたり、違った立場で発言する
僕のような質問や意見にも耳を傾け、真摯な態度で新しいメンバーを
増やすようなつもりでご教授くださいますようお願い申し上げます。
それでは
>>50 から話を進めましょうか
先ほども申し上げましたが急いでますので。
じゃ、まず過去スレ読んできてよ。急いでるのはそっちの事情だから知らない。
急いでるなら金払ってPCオーディオ作ってる会社にきけよ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 21:34:54 ID:wqIOa9YH
ここの住人さん達によって、何か建設的な対応や、 僕の疑問に関する返答がこの後書き込まれるかもしれないので しばらく様子をみることにします。 風呂など済ませてきますので、よろしくフォローお願いします。
65 :
(酔)短パン :2008/05/31(土) 21:36:32 ID:1u5XJO9N
魔王「うんこするのにも、金かかりそうな気分w」 閻魔「ご大層な展開っすねw」 短「実際にはかかっているようだ。」 魔王「なにがw」 短「いや、うんこ代。」 魔王「人間世界もそれなりに大変ってかw」 短「そうだぜ?魔王」 魔王「マトモに返されても・・・」 うへへへへ 深夜特急便中www
66 :
(酔)短パン :2008/05/31(土) 21:39:52 ID:1u5XJO9N
>>64 君がコテでない限りは、こちらも相手を認識出来ない。
そういう暗黙のおあそび。
だぜ_?
魔王「尻尾巻いて消えろ!!!」
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 21:40:29 ID:wqIOa9YH
入浴前に確認したら、他スレなんですが僕の質問に対して、 「私もDACについては良いものはないかと吟味しているところですが、 AirMacのラインアウトだけでも今のところ 十分よく聞こえています。 それこそじっくり比較試聴した訳ではありませんが PCからの音も普通のCDPからのと違いは今のところ判りません。 判らないのではありますが、何か良いDACはないかと私も探しているところです。 失礼致しました。」 と回答された方がおられました。 この方をはじめ大多数のオーディオファンから見て これが通常の姿勢ではないでしょうか? この方も、僕を含め「鈍感すぎる」オーディオ趣味人なんでしょうか。
68 :
(酔)短パン :2008/05/31(土) 21:44:38 ID:1u5XJO9N
人には2種類あると思う。 例えば、長文系か短文系か、あるいは。 AA系か。 魔王「3分してゆw」 閻魔「まったくwww」 ダメだな。聞こえない。。。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 22:05:37 ID:wqIOa9YH
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 22:09:28 ID:wqIOa9YH
すぐ後にこんな方も書き込まれました。 「いや、本体は気持ちの問題だ。 オーディオ専用としたほうが「気分がいい」と いうだけ。だからiPodでもいいということ。 インターフェースだけまともなものをつければいい。 といっても数万。 自作は自作が趣味でないならめんどくさいだけだよ。 」 さまざまな意見があり混乱してきています。 よろしくご指導お願いします。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 22:10:34 ID:Yfu4dZ9V
すみません。 インターネットに繋がらなくなったのですが、なにが原因でしょうか? 今は仕事用のノートパソコンで書き込んでます。 困っています。お知恵をお貸しください。
>>70 過去スレ読んでもらえば一目瞭然なんだが、
>>70 も
>>69 もこのスレの基本的な
趣向とおんなじだな。このスレにHDDの音を聞き分けたりする奴はいないよ。
さっき君が出してた話題は「外付け」DACの話だからまったく別の話。
73 :
(酔)短パン :2008/05/31(土) 22:15:15 ID:1u5XJO9N
>>71 此処見ようとしてるから、
「それは辞めるんだ!」って、ご先祖が邪魔してるんだぜ?
OK?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 22:21:29 ID:+ifa0vZu
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 22:24:03 ID:Yfu4dZ9V
>>73 はい。承知いたしました。
どうも有難うございます。。。。。。。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 22:26:36 ID:wqIOa9YH
>>72 さん
1には「ここはPCによる高品位な音楽再生について関心のある人が、
CDトランスポートも裸足で逃げ出すPCオーディオを目指すスレ」
とありますが、
高品位な音楽再生に必要なものが
「MACだろうが、WINだろうが、モノ(ハード)自体は、「全く一緒」。
電子部品の調達は世界中から、組み立てするのは台湾メーカー、工場は中国」
「本体は気持ちの問題だ。 オーディオ専用としたほうが「気分がいい」というだけ」
という立場と「基本的な趣向はおんなじ」なんでしょうか。
よくわかりません。。。
だから過去スレ読んでからこいよ。ここでCD-Driveによる音質の違い、とか HDDやメモリでこんなに音が変わった、とかのオカルト会話をコケにしたくて 期待してきたんだろうがそんなもんはない。 いいから巣に帰れ。
ノートパソコンから192kHzで光出力できる機器ってありますかね? OSはVISTAでUSB2.0、ExpressCard/34、HDMI出力がついてます。 デスクトップ用のPCケース一個あるけどデカイしマザボ、CPU、サウンドカードやらを集めて組むのもお金と手間かかりそうだし…OS高いし。
TOSは規格上96kまでしか対応してないからノーパソじゃ厳しいだろうな。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 22:49:47 ID:wqIOa9YH
このスレは
>>50 あたりから有用な「議論」を放棄したように見えますね。
「粘着」に見えるのは明快な説明・回答をしない、できないここの状況がそうさせるんでしょう。
それを理論の矛先をあっちやらこっちやらにはぐらかして
最終的に答えないのは、理論破綻がバレるからですか?
または、もともと気分的なもので、理論で説明できないからですか?
早く回答してくれて、しかも納得できれば終了ですよ、頑張ってみてくださいな
前も書きましたが、こっちは急いでいるんですよみなさんと違って。
TIME IS MONEY ですよ。
こうやってたから派生した違う話ですけど、
>>76 なんか、もう弁解の余地さえないじゃないですか。
どう取り繕う話でまとめるんですか?
1を見て、ここに集まって、そしていろいろ書き込んだ人が「ここにいる」。
話が1と矛盾したら、それが「スレ違い」なんでしょう。
わかってませんね。
とにかく早くしてください。。。
なんか勘違いしてるみたいだけど、PCオーディオユーザーもいろいろなのよ。 その多様性が面白いんだよね。 基本的な指向はCDPやらCDトラポに匹敵(もしくは抜く)するものを作ることだけど、 個人で求めるレベルは違うわけ。 スレの総意(例えばお勧め機種)なんて今まで一つも無かった。 だからテンプレには代表的なものが網羅的に書いてあるわけで。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 22:58:51 ID:wqIOa9YH
もはや、遊び半分にからかっているんじゃなくて、単なるアラシだな。 釣れないスレなんか、潰しちゃえ! と言わんばかりの行動とか、本当にレベルの低い……。 ここでコイツがあんまり醜態をさらしているもんだから、 巣の方の伸びがストップしちゃっているし…… こういうのを受け入れられる正義の味方というのも、面白いものだな。
うーむ、HDMIで入力してHDMI(映像)S/PDIF(音声)に分けられるようなのがあればいいんですが。 あれ、規格上96kまでしか対応してないのはUSB2.0の方じゃなかったでしたっけ。
ID:wqIOa9YH 前スレで散々住人をヴァカにしておきながら、よくも↓のようなこと 言えたもんだな。 >PCオーディオの世界を広げたいと思っているので >ヒントをここで入手しようと思っています。 2度と来るな!巣に帰れ。
>>84 Gefenとか使えばいいんじゃね?詳細はGoogleで。
海外から直輸入とかも考えるともっとあるよ。
TOSが96kまで。チップ次第で強引に入出力可能なのもあるけど、
そういうのは普通のノーパソには載ってない。
ちょっとした計算なんですけど、 24bit192KHzサンプリングのWAVステレオデータは 転送ストリーミング速度で表現すると 何k(M?)bpsくらいになるんでしょうかね? 確か16bit44.1KHzステレオWAVで1411kbpsだったから。。。
ふわぁwww 寝よっかなぁ
何度も書くけど、スレタイの【議論】が荒らしを呼び込む
巣の伸びが止まったままになっていて、まだ粘着してるよ…… しかし、ID:wqIOa9YH を楽しいヤツだと誤解して来た コイツの巣のヤツらも何だか、かわいそうなもんだよな。 見ての通り、自分の興味で人を動かさないと気の済まないようなヤツなのにな。
あやばい そろそろID消えちゃう。。。 記念カキコ
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 23:46:26 ID:wqIOa9YH
ひょっとして僕、大人気? 自分発祥の話題しかここにない? 他人のウワサ話は蜜の味だもんね オバサンみたいな習性 荒らしをモノともしないような議論沸騰する話題は皆無 要するに過疎スレ 必要性もなし という解釈でよろしいですか
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 23:50:02 ID:wqIOa9YH
ここは居心地がいいなぁ すぐタコみたいに熱くなるチェリーばっかりいるから w w w 名前が変わっても し ば ら く お 邪 魔 さ せ て も ら う ね 。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 23:51:25 ID:wqIOa9YH
>>90 どっから来たのオマエ?
呼んでないけどw
早よ寝ろ 明日は運動会だろ?
w
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 23:58:52 ID:wqIOa9YH
アンチが同じ板にある気分はどうだ? おまえらを毛嫌いしたり、スキあれば攻撃したいと思ってる人間が 絶えずここを監視しているんだぞ。。。 ほんなささいな言葉一つ一つに突っ掛かられ およそ同意できないようなことを強要され 暴言・非難・中傷や単純な侮辱。。。 やがてみんなイヤ気がさして、志ある者達まで去ってゆく そして荒廃したスレの残骸だけが残り 当初の崇高なスレ立て目的「らしきもの」はコンセプトまで失われ だれも共感なく 寂しくこの世から姿を消す。。。 い つ で も 僕 は こ こ を 見 て る か ら ね ! w w w w 以上で〜す 先生さようなら みなさんさようなら!
別にどうも思わないな。
可哀相な人だね。 >だれも共感なく 寂しくこの世から姿を消す。。。 これまさに今のあんたの状態だよな。まあ、またいいこともあるさ。もっと 勉強してがんばれ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 00:10:35 ID:/vIrJ47H
chubachuihirosisinekaishayamero
wqIOa9YH お前相当に独善的性格してるよ。なんて心が狭いんだ。 もっと価値感の多様性を認めた方がいいぞ。 ある人物にとってはインチキでも他の人物にとってはインチキではないって場合もある。 世の中の品物が全部インチキかそうでないか、に完全に分けることなんてできないんだよ。 多くのものが境界線上にあり、それらの評価は人によって異なるから統一した答えなど最初から無い。 「俺はインチキを排除したいと思う心を持つ」なんて思い上がりは笑ってしまうほど傲慢。 では聞くが、誰がインチキかどうかを決めるんだ?お前一人の意見なんだろw 結局お前は、自分の価値感と異なるものを認められない 心も見識も狭いガキだですって自己紹介してるようなものなんだよ。 早くそれに気づいて大人になれ。 これを否定するなら世の中の全てのオーディオ製品のインチキかそうでないかを分けるリストを作って公表しろ。 「インチキを排除したいと思う心を持っている」んだろ? 持ってるだけで何もしないんじゃ持ってないのと一緒。 わかったかい?口だけ君よ。 ここの連中の肩を持つわけではないけど、 宗教もオーディオもこの件に関しては本質的な問題は同じだと思う。 本人の自由意志による価値判断が全て。 この点ではオーディオも宗教も何ら変わらない。 ほしくない人間に強引に無理矢理買わせるようなのはインチキ。 たとえ200mlが5万円の水でも本人が喜んで買い、買った後も後悔しないならそれはインチキではない。 たとえばあらゆる医者から手遅れで余命1ヶ月と診断された病人がその水を飲んだとする。 そして奇跡的に治ったとしたら5万円でも本人は全く高くないと心から感じるだろう。 ケースバイケースだし、他人がインチキとか決め付けられる問題では決して無い。 ただし、多くの購入者から消費者生活センターに苦情が集まるようなのはインチキだと言える。 本人が納得してないんだから。 あくまでも本人の自由意志と価値感の問題。
そんなつっこみどころ満載のフォローされてもこまる。
なんで荒らしを放置でいないの。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 01:50:18 ID:7eENCFq+
ID:wqIOa9YH は神
専ブラ便利だよ〜
あらしを含め、現在ここの状況ってのを逐次把握したいからな〜 特定のIDをあぼーんするのじゃそれはわからない。 専ブラ使うにしても、「見たくないものは表示しない」って姿勢は 無菌室で暮らす純正栽培のもろい草花のようでイヤだな。
だからって荒らしに反応するのはそれもまた荒らしの思う壺だぞ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 14:02:38 ID:7eENCFq+
ID:wqIOa9YH は神
>>78 FF400はいけるよFW端子あればだけど
SlimDevicesの製品は商標の関係で日本に出荷もできないし販売も未定。
どうしても欲しければ並行輸入業者から買うしかない。
>>5 に誘導があるから興味が有れば覗いてくれば?
あ、失礼しました。行ってきます。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 16:31:16 ID:7eENCFq+
ID:wqIOa9YH は神
映像系もからんでるんですが 当方はカノープスのDNT-888L(ディスコン)を利用して 外部入力からMpeg2 8000kbpsに音声乗せてネットワークで運用しています。 これを専用クライアントを使わずにVLCを使ってキャプチャ視聴するというスタイルです。 他にAirtunes機能から光出力したiTunesも出せますが、接続先を あくまで家に設置したオーディオシステムにAirtunes、PC本体やインターフェース経由使用時に DNT-888Lを使っています。 この方式のいいところは、出先でもグローバルIPアドレスを叩けば DNT-888L経由のMpegストリーミングを呼び出せるところです。 また他にも外からTVアナログチューナーやアナログ外部入力映像音声(DRMなし限定)、 ビデオカメラ映像なども制御できます。なかなか楽しいですよ。 環境によって転送帯域が増減するので、クライアント側でもパラメーターを 逐次変更設定変更できるのが便利です。 また、設定については少し調べないとむずかしいですが、外部赤外線(コンポのリモコンなど)の 制御信号をDNT-8883に学習させ、特定のコマンドをDNT−8883から発信させることも可能です。 要するに外から部屋の機器のリモコン操作が出来るという、素晴らしい機能もついています。 本当にこれを使ってて便利です、生産中止は誠に残念です。。。 なにやらVISTA対応ができなかったためらしいですがw
最近8cmのCDシングルがないせいか、トレイローディングタイプのCDplayerが めちゃ少なくなってきたので、 とあるCDのおまけで小さいCDが付いてきたのにもう一ヶ月ほど 聞けないでいる現状。 PCも2台ともスロットローディングです シングルCDアダプターも見かけない どうしよう こんなものの中古探して買うのもバカらしいしw 気合いでスロットローディングの中央あたりに エイヤッと挿入したらヤバいですか?
8cm対応を明記してないスロットローディングに刺したらヤバイと思う
スロットローディングでも8cmメディアに対応したものはあるけど、 対応していないドライブで無理に使うのは危険。 8cmCDアダプタはまだ普通に店頭に並んでるけど、 スロットローディングのドライブでは使用不可だね。 トレイローディングのドライブなど腐るほどあるじゃないか。 外付けのドライブでも買っておいで。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 23:28:38 ID:7eENCFq+
ID:wqIOa9YH は神
wqIOa9YH=7eENCFq+
いや、ここ数日?数週間? 入れ替わり立ち代り、キチガイが沸いてたけど こんどは凄いですねぇ なんというか、反論するのもアホらしい? で、長文垂れ流し? こんなヤバイ人初めて見ましたわ VIP、VIP+、オカ板、定期OFF板等の厨やキチガイが沸きそうな板に通っているけど ここまでスゴイのはあっちにもいない。 素晴らしいクオリティですな^^
>>1 いい加減に学習しろや
【議論】はキチガイを呼び込む
次期スレタイは【議論】いらないね
あーでもないこーでもないと机上の空論も趣味としては楽しいもんだが、そろそろ実践も大事だろ ええ音だしてええ思いしとるもん勝ちじゃ
>>123 抽象的な話はいいから具体的な実践成果を披露してくれ
複数のサウンドカード/USBオーディオを使って、 チャンネルデバイダみたいな事って出来ないの? あ、発声がズレるのかな。 複数のRCA出力が付いてるサウンドカードとか、 複数のサウンドデバイスの同時発声が出来るプレイヤーソフトとか無いの?
>>125 有料版のFrieve audioが8chまでの(4Way/ch)帯域分割後の出力機能持ってる
複数出力はDTM用のインターフェイスなら幾らでもあるぞ
カノープスのDNT-888L(ディスコン)を利用して 外部入力からMpeg2 8000kbpsに音声乗せてネットワークで運用しています。 これを専用クライアントを使わずにVLCを使ってキャプチャ視聴するというスタイルです。 他にAirtunes機能から光出力したiTunesも出せますが、接続先を あくまで家に設置したオーディオシステムにAirtunes、PC本体やインターフェース経由使用時に DNT-888Lを使っています。 この方式のいいところは、出先でもグローバルIPアドレスを叩けば DNT-888L経由のMpegストリーミングを呼び出せるところです。 また他にも外からTVアナログチューナーやアナログ外部入力音声(コピーガードなし限定)、 ビデオカメラ映像音声なども制御できます。なかなか楽しいですよ。 環境によって転送帯域が増減するので、クライアント側でもパラメーターを 逐次変更設定変更できるのが便利です。 また、設定については少し調べないとむずかしいですが、外部赤外線(コンポのリモコンなど)の 制御信号をDNT-888Lに学習させ、特定のコマンドをDNT−888Lから発信させることも可能です。 要するに外から部屋のステレオ機器をリモコン操作し、それをストリーミングにして流し 出先で音が聞けるという、素晴らしい機能もついています。
>>125 foobarにチャンネルデバイダのプラグインを使えばできる。
これでチャンネルごとのマルチアンプ組んでいる人もいる。
>>130 ハードディスクの読み書きに効果があるということですね。
振動により、可動部品の性能に変化があるのは想像に難くありません。
ただ、参照ページのデータはメーカーが自分とところの商品を使って検定しているので、
ちょっと眉にツバつけて見る必要があると思います。
制震合金でハウジングを作ってというならうなづけますが、ネジだけでそこまで変化があるのかどうか…
私は少しバイアスのかかった話に感じました。
本当なら素晴らしいですけどね。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 02:17:42 ID:3S130pMX
>>131 でもDOS/V Power Reportですよ・・・・、
スペック厨が大好きなベンチマーク総本山の一角ですよ。
片山教授グループの大好きな、非磁性ブルースクリューに関して
測定上も見た目も一切変化ナシ! と断言してたのもここじゃなかったっけ?
2000年頃はあまり読んでなかった時期だからなぁ
出典が事実かどうか、2000年10月号を見てみたい気はします。
私も正直、こんな明確な差が出るとは思っていなかったので・・・
ブルースクリューは振動抑制じゃなくて電磁波ノイズ関係の対策じゃなかった?
>>132 ウソと言っているのではありません。
効果はあると思います、ただ、それが有意なものかどうかということです。
ネジだけでなく、ケースを制震合金で作り、それにハードディスクを収めるようにすると尚良いと思います。
そのまえに、ハードディスクはSSDに移行するのかもしれませんけど。
LSDハードディスク 片方のプラッタが空転しても、接地している もう片方のプラッタにモーターのトルクが伝わる仕組み。 ジャッキアップ時、ギアを入れて、断続クラッチでもすれば、 間違いなく走り出す。要注意!
以前、自作しようとして失敗して放置されてるケースがあるので新たに組んでみようと思うんですが、 トランスポート専用機として組むならどんな構成がお勧めですかね。 アップサンプリングして出力するのとしないでそのまま出すのとでは要求スペックも違ってくると思いますが…
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 21:11:11 ID:3S130pMX
>>133 そうそう、ノイズが減っても、別に画質は変わらないし、速度も変わりませんけど何か?ってw
結局、煮詰めて追い込んだPCなら変わるのかもしれない
ってな纏め方でしたね。
>>134 うん、ずっと前にそう思ったらから、私はSSD使ってる
「ケースは総アルミ製じゃなきゃイカン!鉄を放逐汁!」 ってよく言われるけどさぁ、実際なトコどうなんだろ? HTPCや内部オーディオカード使用したPCなら分るけど、 外部オーディオインターフェースを使うPCトランスポートだと あんま影響ないような希ガス・・・ 諸兄らはどう思う?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 00:37:42 ID:jwoxgmP9
LynxL22を最近購入したのですが AES(XLR Female)→SPDIF(RCA)のコードが欠品の為 BNC→SPDIF変換ケーブルを購入しようと考えているのですが 一般的にデジタル伝送の場合どちらの方は品質的にはよいのでしょうか? dacはdc1.0のためaes接続は無理なんで
ロスレス再生 Apple tv→光→プリアン→sp で良い音しそうじゃない?
>>139 まさかと思うがL22のBNC端子はワードクロック用だぞ?
>>140 光からDACを経由にせずにプリアンプ?とか
プリアンからパワーを経由せずにSP?とか
突っ込みどころ満載な上に、スレ違い・・・・・
ムンドのフルデジタル構成じゃね?とかいってみる むかしは、デジタルプリとか各社から出てたな こっちは出力はアナログだけど
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 21:32:19 ID:jwoxgmP9
>>141 失礼ながらBNC端子の事はあまり詳しくないのですが
ワードクロック用だと変換ケーブルかましてSPDIFとして
つかえないのでしょうか?以前販売店に使えるといわれたもので...
>>144 ?何がしたいのかよくわからんけどBNC→RCAのデジタルケーブル買えばいいじゃない。
しかしLynx L22買ってXLRデジタルが使えないのは痛いな・・・
>>144 すまん、現物持ってないからスペックシートからの判断になるんだが、
L22ってBNCからもオーディオデータ出せるの?
シート見る限りBNCからはWordclockしか出せそうに無いんだけど。
>>144 ワードクロック用のケーブルはデジタルケーブルとしても使える。
音源ボードのワードクロック端子からはオーディオデータは出せない、
と思う。というか普通は出ない。出るボードあるの?
AES16のワードクロック端子からもオーディオデータは出せないよね?
149 :
144 :2008/06/04(水) 22:15:48 ID:jwoxgmP9
用途は単にDACに繋ぎたいだけですが皆さんの言われてることを 聞くところ通常道理BNC→RCAのデジタルケーブルでdac接続でき そうですね。 音源ボードの内部ワードクロックは用いる予定はないのでワードクロック用 のケーブル使用致します。
BNCから出力されるのは音楽信号じゃなくて内部クロックだってw
>>150 BNCやRCAというのは単なるインターフェースの規格であって、流れるデータまで決まってるわけじゃない。
どっちも当然デジタル出力可能。ただLynx L22の仕様は知らんけどね。
>>151 だからL22の仕様見る限り、AES/EBUをXLRから、
ワードクロックをBNCで受けれるとしか書いてない、
から普通BNCはワードクロックしか無理と思う。
>>149 だからL22のBNCからオーディオデータでるの?
AES16もってるけどBNCはワードクロックだけだぞwww
素直にAESからRCAに変換するケーブル買うしかないってことかな。 同じLynx22持ってる同士としては せっかくAES出力できるのだから ぜひAESのまま使えたらいいのにね。 でもそもそも欠品てなぜ? 変換ケーブルはけっこう肝だと思うんだけど…
155 :
144 :2008/06/04(水) 23:45:17 ID:jwoxgmP9
購入する際かなり安く買えたのですがその代り変換ケーブルが欠品という扱いでした。 以前メーカーに聞いたところ付属の変換ケーブルのみの販売も行っているとの回答頂きましたので 潔くaes→rca変換ケーブル購入しようと思います。
ちょっと待て、XLRは110Ω、RCAは75Ωだからインピーダンスマッチングの問題で変換ケーブルじゃ無理だ。 XLR-RCA変換アダプタ、ないしRCA-XLR変換アダプタをかましてからRCAケーブル、ないしXLRケーブルで繋ぐ必要がある。 L22とdc1.0だからL22にXLR-RCA変換アダプタかましてからRCAデジタルケーブルで繋ぐしかない。
ごめん、ちょっとぼけてた。 dc1.0にRCA-XLR変換アダプタかましてからXLRデジタルケーブルで繋いでもいいのか。 なんにせよデジタルはXLRだと110Ω、RCAだと75Ωってこと基本だから覚えといた方がいい。
インピーダンス変換機を使わずに変換ケーブルで110ΩRCAで繋ぐとどうなるの?
>>158 DACが信号をロックできない。もちろん音は鳴らない。
この特性を活かして、ジョイント音発生装置を作ってみました。 ジョイント音(電車が走るとき、線路の継ぎ目を通過するガタンガタンという音)を 擬似的に鳴らす装置です。非常に簡単な回路で出来ています。 サンプリングレートを変更することで、ジョイント音の間隔が変わり、 電車の速度が速くなったり遅くなったりしているように聞こえます。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 15:19:37 ID:3JSaZH1E
>>160 みなさんどう反応したらいいかわからなくて固まってますよこのスレ
こんなこと生まれて初めてです。。。wwww
110Ω、75ΩっていうのはXLR、RCAでなくて、AES/EBU、S/PDIFの規格の 話じゃないの?厳密に言うと。違う?
そうでそ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 23:08:33 ID:aWtMKqsC
ジョイトイ久しぶりにM字開脚まで読んだ
>>138 家は AudioFire4 だけどケースの違いじゃ音は変わらんなぁ
あと FAN あるなしでも変わらん
環境にもよるだろうけどな
ただ家だと PC 側に繋いでる電源コンディショナーの影響は音にでるんだよなぁ
あぁオカルト健在ww
昨日のNHKのニュースだかでオーテクのオーティオケーブルが紹介されてたなw ケーブルの色によって音が変るとかwww 家族の前で大笑いしてしまった
ケーブルで音が変らないと思ってるおめでたい人は、 さっさとハードウェア板かDTM板に帰ったほうがいいよ
>>166 銅線の被覆の素材によって(この場合は色素?)音が変わることはありえるかも。
今日、200PCIでASIO4ALL使ったら音がクリアになって驚いた。
ベールがはがれた感じだった。
電源ケーブルやピンケーブルやDACを交換しても音が変わる、
でも友人に聞かせたら違いが分からないだって。w
HP鳴らすだけで50万かけたのに・・・orz
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/06(金) 00:13:34 ID:zz7CK+ri
L22ってPCから音出すときそれを録音て出来ますかね? 設定弄ってるんですけど無理なのかな?
>>168 人に評価してもらうためのオーディオじゃないんだぜ。
我が道をいけ!
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/06(金) 00:19:31 ID:oyffZiIZ
>159 え、ホント?
>>170 thx
あとはAES16くらいを夏ボで買って終わりにしたいと思ってる。
でも、007Aを試聴したらかなり良かった、マツダのロータリーエンジンみたいな
特殊な機構ってだけで惹かれる物がある。w
SE-90PCI → CA-S3 → お好みのスピーカー これがベストチョイスだよ。
CDPの電ケー変えたらなんか音が変って気に入らなくなってしまった・・・ PCトラポも電ケーかえたら音変るかな?
サウンドカード(オーディオカードも有り、3製品ほど)をどれを買うか 音質面で悩んでいるのですが、ここで質問しても大丈夫ですか?
>>173 モグラは高音汚いから嫌い
あんなの自分ではつかいたくない
まー、どこを見てもネタとしか思えないけどね。
>>177 初期のモグラは高域マジ酷かったけど今もダメなん?
銀は酷くて、黒はそもそも出ない 次のプリメインもorzは、それ以降チェックしてない
デジアンもノイズ対策が大事かな。PC周りは言うに及ばず
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 18:45:43 ID:wfUO7Vyy
超初心者の質問でスマソ HD-1LをPCと繋ぎたいんだが DACを間に挟まなくてもちゃんと接続できる? なにか特別なケーブルとか必要になるのかな
アクセサリーでピュアAUとな(笑)
>>181 使っているPCにサウンド出力があれば接続できる。
オンボードサウンドなら、ステレオミニ-RCAx2のケーブルが必要。
ただし音質は知らん。
>>184 ちなみに本当にオンボードと繋ぐ気なら、ヘッドホンを直接繋いでも十分だから
HD-1Lは自分にくれw もったいなさすぎる
意外と FF400 ぐらい持ってたりしてナ。
>>185 DACとかを間に挟まないでアンプに繋ぐのと、PCへの直挿しは大して変わらないってこと?
じゃあ大人しくDACから買うわ。その後でゆっくりHD-1Lのために貯金する。
というわけで、今ヘッドホンはedition9を使ってるんだが
edition9が最高にダイナミックな音を出せるようになるDACあったら教えてクレクレ
予算は3〜10万付近です。
ちなみにPCはノートです
>>187 PCからの出力にDACやオーディオボードを使わず、標準のサウンド出力に繋いだ場合、
その音質は携帯電話並みぐらいに思っておいた方がいい。
そんなモノに繋いだら、ヘッドホンアンプ使おうが使うまいが酷い音なのは変わらない。
ノートPCなら、USBかFireWireで繋ぐ、ヘッドホンアンプ内蔵DACを探せばいいかと。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/11(水) 07:22:30 ID:4plO50Wn
>>140 >140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:05:37 ID:v91IxtGJ
>ロスレス再生 Apple tv→光→プリアン→sp
>で良い音しそうじゃない?
それやってますー。
Apple TV>>光>>DAC-1>>IA-7e
>>805 S
これ意外とやってる人少ないのかな?
かなりいい音しますよ。
インターフェイスも使い易いですし。
>>187 その予算だとDA53ぐらいしか選択肢がないね。
オンボードとは雲泥の差。
DACまでの出力はAES16が理想だが、高いのでjuli@程度でもいい。
>>187 ヘッドホン用途ならもう少し貯めてm902とかがお手軽で良いんじゃない?
DAC買うのに予算10万とかだと最底辺のしか買えないし。
>>190 PCはノートとか書いてるからUSBかFirewireインターフェイスを使わざるを得ないんじゃなかろうか
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/11(水) 17:07:58 ID:ssHNHqjv
みなさんレスサンクス。 10万でやっと入り口とはwDAC1でやっと中級だと思ってたのにw とりあえずDAC以外にもPS3とか欲しいものがわんさかあるので m902、DAC1USBあたりには今ちょっと手が出せないな…… とりあえず応急処置としてDrDAC2でも買ってみる。 入り口としては良質な機種みたいだし。
>>192 DAC関係のスレだと100万以上がハイエンドで50〜100が中級、それ以下が低価格だったような、
Dr.DAC2を買うなら改造は程ほどに、オペアンプの交換だなんだやってると、
気が付いたらDAC1USBとか買える額になってたりするし。
5万で同軸+RCAの出力専用サウンドカードマダー? 10数chもイラネー
DrDAC2は一部信者が大げさに賞賛して、ネットでは大絶賛されてるけど、過度に期待しないほうがいいよ 所詮値段なりの音だから
iHA-1 V2をUSB接続で使ってるのだが PCに負荷をかけたときなどにブツっとノイズが入る。 AirMac Express でiHA-1に繋ぐとノイズから解放されますか?
AMEは使ったこと無いからしらないが、一般にUSBやiLinkのDTM用のオーディオI/Fは、 レイテンシーやバッファが指定できるから、多くしとけば負荷かけてもまずノイズはでなくなる
>>197 なるほど。しかしiHA-1はレイテンシーやバッファが指定できない・・・
>>1 > 上記以外(≒気軽にPCオーディオしたい人)は他スレでお願いします。
気軽に書き込んでしまいました。
他スレに行きます。
Dr.DAC2を買うんだったらDA53の方がいいような。 確かフジヤで買うと安かった気がする。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 09:27:21 ID:MHIgQ+1Z
DrDAC2は改造すると音が良くなると言うけど 裏返せば改造しなけりゃ音が悪いと言ってるのと同義だよ 下手すると改造用の出費だけでDA53超えることになる
DA53は音がスカスカ過ぎてダメだった。USBでいいならアメリカのHeadamp Picoがいいよ。
>>199 これいいね
ビデオカードのHDMI入力がついてるからHDMI一本で音と映像送れるんだ
板違いだがHTPCに最適そうだね
HTPCなんて、まともなスケーラ・IPコンバータを積んだAV機器が馬鹿高かった頃に、 PCで安く済むっていうのが売りなだけで、 ソフトがHD化し、高画質なスケーラ・IPコンバータが廉価な機器にも内蔵されてる今、 もうHTPCなんて流行らないよ
HTPCって三管プロジェクタか高解像度CRTモニタでDVDを最強画質で見るための趣味ってイメージだな ノイズや電源品質対策で魔改造しまくってるPCトラポマニアは正統派の後継者かも
>>204 概ね、その通りだと思うんだけど、2年ほど前の入門クラスのDVDPのスケーラーだと、PCに負けてた。
今はさらに良くなっているんだろうけど、どの辺(価格クラス)でPCより良くなるんだろうね。
HTPC作ったけれど、AVアンプとのHDMIリンクがうまく行かないのと DVDはともかくBlu-rayの再生にはちょっと荷が重かった 低騒音化と高性能化を両立しないとダメだし。 なんだかんだと20万ぐらいかけたけど 結局満足できずに再生専用機買っちゃったな
FF800買った。猫も杓子もFF400なのがなんかなあ、と思ったので。 さて、どういう音が出るかなー。 いまはSTEREOLINK SL1200。
>>208 いいなぁ〜。漏れもFF800( ゚д゚)ホスィ…。レポよろ。
PCのオーディオシステムに PC⇒AT-DHA3000⇒K701 ⇒DLV⇒プリメインアンプ⇒XQ10 このような構成で組もうかと思っているのですが似たような人いますかね?
>211 Friioスレとマルチ
いやまあ今後遠い将来にはS/PDIFでは送り切れない信号をHDMIで送る時代が ピュアAUにも来るかもしれん
LANでいいよ
それなんてAME?
昨日は飲み過ぎた・・頭が重い。 そして朝起きたら見慣れるヘッドホンが・・AHT-ESW9なんじゃこりゃ。 レシートもあるし買ったらしい。わけわからん。 まあ、買ってしまったのは自分の責任だし、返品ってわけにもいかないだろうな。 オクにでも売り払うか・・。
ほんとなんじゃこりゃ
ヘッドフォン使いがここにくるな
ニコニコ見てて思ったんだけど、 HDDトラボよりwavごとロダに丸上げした方が音が良くてワラタw
日本語でOK
>ニコニコ見てて思ったんだけど と >HDDトラボよりwavごとロダに丸上げした方が音が良くてワラタw の繋がりが判らん、日本語でおk
トラボってなにw トラポだろ。
ダメボ
トラボって字としては間違ってるがトランポより好きw
でお前らDACは何使ってるのよ
DAC1000
>>223 トラボとはトラックボールのこと。
自由に動く玉でマウスポインタを動かすポインティングデバイスです。
D-70Vu
>>225 トランポだと、トランスポートよりトランポリンが思い浮かぶな
無理に略すからそうなるんだ。 素直に、トランスポートと言えw
HDDトラックボールマウス
AES16とかをFirewire接続で繋ぐとカーネルミキサーは回避できるのですか?
いや今AES16をFirewire接続で使ってるんですよ。 普通に音は出てるんですが ASIOみたいにカーネルミキサーを回避したいのですがどうしましょう
>>235 ・・・日本語でおk・・・
AES16ってLynxのだよな?
アレをどうやってFirewire接続してるのか皆目見当も付かないんだが・・・
そもそもASIOが何なのかも判ってないようだけど
>>237 ASIOはドライバの規格で接続方式の話じゃない、Firewireだとかは無関係、
音楽再生にどのソフトを使ってるか知らないけど、
対応してるソフトならデバイス設定画面でドライバにASIOが選べるはず、
というかWDMドライバが開発中とか書いてあるから、
WinならASIOでしか動作しないはず、MACは知らん。
実際、VistaとかからだとASIOを経由させないとどうにもならないんだよな、確かに
Vistaはカーネルミキサーの音質がかなり上がって一般アプリでも音質がいい
でもなんかやっぱり歪みっぽい感じはする・・・。
誰か測定とかしてないのかな
パッチベイとかで内部ループバックが出来る環境なら、それ使ってRMAAとかすれば 純粋にカーネルミキサの音質?だけ測定できるはず。誰かヨロ。
今頃だけどFrieve Audio M-Classの縦横無尽なEQ機能だけをとっても質、使い勝手がすごいいいですね。各ch+masterへと適応。 各chそのまま、MasterへのEQ具合を状況に応じて変更できる、使い勝手の点でも保存と読み出しが一体でいちいちダイアログ開かなくていい。 Wavelabにもこんな素敵なEQはついてない。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/22(日) 10:27:48 ID:HX9KLra4
>>246 いいから君は刺身にタンポポ載せてなさい
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/22(日) 20:41:19 ID:HX9KLra4
>>247-248 なんだかんだ言って何か口出したくなるその性分が家電マニアの特徴か
正直英語なんで「何のソフトか」よくわかんないんだろ?
いいよ無理しないで日本語マニュアル付きの家電を触ってなさいな w w w w
こ こ は 「 家 電 製 品 」 板 の 中 の 「 ピ ュ ア オ ー デ ィ オ 」 板 で す か ら ね
よ く カ テ ゴ リ ー 確 認 し て ね 家 電 オ タ さ ん ご 一 同 。 。 。
「趣味」板でもなく、「音楽」板でもなく、「PC」関連でさえない。。。
トップページからもう一回たどってみて確認しなさいな家電マニアのおじさんたち w w w
頭悪そうなカキコ棚。日本語でおk
クスクス。
ちょっと煽られたくらいで情けないなあ 246でやめとけばよかったのに
こんなところでいじられてる暇があったら、出張DJのクチでも探したら? まったく、ちょっと巣の居心地が悪くなったくらいで…… 246のソフトも単なるコケオドシで、どうせ100%は使いこなしていないんだろ?
みんな酷いな、煽り含め・・・さすが
256 :
249 :2008/06/23(月) 00:08:16 ID:Smj1g2ES
みんな顔まっ赤だぞ もう少しがんばれ 「クスクス」とか書きながらマウスがじっとり濡れてるぞw 家電ばっかり触ってるとそうなっちゃうのかな???
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( 人____) |ミ/ ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (6 (_ _) ) < みんな顔まっ赤だぞ もう少しがんばれ | ∴ ノ 3 ノ \________________ \_____ノ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | バ | '、/\ / / / `./| | カ | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
おっなるほど「クスクス」って結構効くんだw俺も使ってみようっと。
>>256 クスクス。
262 :
249 :2008/06/23(月) 06:27:29 ID:Smj1g2ES
そしてPCオーディオの話題はなし、と。。。 家電にはそんなに話すべきこともないいよなやっぱりw クスクスがよっぽどツボったらしいな まいいけど ホラホラまた相性問題でも語ってみろやw
>>262 プロ用のソフトだけど、これはどんなところがいいの?
とりあえずインスコしてみるけど。
>>246 この導入結果くらいは突っ込んで議論してみろや
いちいち買えってか?って思ってたら、30日フリートライアル版があったんだ…
それならそう書いてくれ
スマートなんちゃらって業務用の音響アナライザやイコライザ・プロセッサなんだな。 シロートのオーディオファンでこんなもん使いこなしている香具師はそうそういないだろ。 正直、敷居が高いな。
てかこれ、ソフトウェアスペアナだろ?PC系の知識じゃなくて音響工学系の専門 知識が必要。測定用のPCが別に必要だし、オーディオカードの特性も重要。 これで何を計測、すればPCオーディオスレとして正しいんだ?
それは煽った本人に答えてもらいましょう。 さあどうぞ。
269 :
249 :2008/06/23(月) 18:58:24 ID:Smj1g2ES
ほれほれそう思うんならこんな話題はスルーで どんどん建設的な家電の相性問題を語りなさいっとw 感情・精神論だけでは限界あるとは思わないんですか? 今現在最高に進歩的な話題が「バイナリ一致」あたりですか? オレはSmaartはかなり使えるから これで自分環境を客観的に・積極的に改善していますよ 機器変えた時などの変化もしっかり数値的な変化として確認できるし まぁ、ここまでついていけないおじさんばかりなのはよくわかりました w w w
再生環境については アコースティックな対策でこそ生きた響きが得られる。 エレクトリックな対策では死んだ音が出易いものだ。 まあ浅い経験では悟るのは難しいだろうが。
そうなんだ、俺はSpectraFooを8年前から使ってるよ。
>>249 F特だけでオーディオを語る時代は確かに終わりつつあるとはおもうが、
デジタルドメインでの議論と測定の議論は全然違うんでない?
smaart用マイクは何使ってるの?
smaart面白そうだけど、どうせなら他人をバカにするより
真面目に啓蒙してみたらいいのに。
もう反感買われて無理だろうけど。
>>269 俺の場合自社スタジオの施行の際にPC上で動作する測定ソフトがコストパフォーマンスが高いと思って導入したんだけど、
Spectra Fooは凄く使いやすかったので個人でも購入した(廉価バージョンだけど)。
実際、自宅のリスニングルーム設計に役に立ったが、結局最後は自分の耳で好みの音に調整していったけどね。
仕事柄フラットな音に馴れているのでモニター調の音にするには測定結果を反映させるのが個人的には最も好ましいんだけどね。
あなたが挙げているソフトも安価だし使いやすそうだからそういうものを趣味のオーディオに活用すること自体は全然賛成。
でも、なんでそんなに必死になってるのかがわからないな。
275 :
249 :2008/06/23(月) 19:43:42 ID:Smj1g2ES
まぁここで多少いじられたからって プリプリして「もうこんなもん興味あるか!」って 脳内昭和のガンコオヤジは放っといてw ちょこっとでも引かれた人は試してみれば。。。 そんだけ さよなら家電いじり隊のみなさん w w w
ID:wqIOa9YH = ID:Smj1g2ES
277 :
249 :2008/06/23(月) 19:57:11 ID:Smj1g2ES
この期に及んでも 「エレクトリックな対策では死んだ音が出易い」とか 「smaart用マイクは何使ってるの?」か。。。 着眼点が「家電機材オタク」のまんまなんだよおじさま w w w こういう路線がこれからステレオ ○ウンドやオーディオア○セサリーで 取り上げられるようになってきたら、一体どの口で賛美しだすんだろうね w w w
なんか見ててかわいそうに思えてくる…
じゃなくて、smaartはマイクでかなり測定結果が変わるみたいで 実際測定講習とか請けおってる人はマイクをきちんと選んでるよ。 もちろんコンシューマよりプロやPA関係ね。 他のスペアナ系ソフトだってマイクは重要。 そりゃF特やら位相特性やらマイクによって違うから仕方がないんだが。 スピーカーも音は変わるがそれ以上にマイクで音が変わる。 へぼいマイクで測定してもあんまり意味はない。 なもんで249の拘りを教えて欲しいなと。
>>277 >そんだけ さよなら家電いじり隊のみなさん w w w
というんだから帰りなよ
あ、いいよ。帰ってくれてもw 俺のことは気にしないで。
まぁでもなんとなくだけど言ってることは正しい気がする 各人の耳に任せずに数値で捕らえて議論しようってことは 人格は置いといて
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/23(月) 21:10:44 ID:gcLFeIrT
結局何にもいわないか。そりゃそうだよな。そのソフトは「PCを音響計測器にする」ソフトで あってPCオーディオそのものには直接何の関係もないもんな。家電好きのおじ様はハードウェア スペアナもってる人も多いよ。 スペアナソフトウェアにするのがどこがPCオーディオ的なんだろう。
PC(PRODIGY HD2 ADVANCE)→Dr.DAC2→プリアン→SP →ヘッドホン って感じに構成しようかと思ってるんだけど 問題なさそうかな? スレの上のほう見てたらプリアンとSPの間にパワー挟まないのは邪道みたいな レスみたがどうなんだろうか?
プリメインじゃなくてプリアンプ? SpはパワードSpなの? 問題ってどの程度のところをいってるのかはよく分からないから 予算とか構成をもう少し具体的に書いた方がいいよ。
いや、それ以前にパワーアンプかプリメインアンプ挟まないと音がならないだろ
すまんすまん プリアンじゃなくてプリメインだった SPはJBLの4312MkIIくらいのサイズ プリメインはマランツのPM6001 問題っていうのは こんなんでシステムとして成り立ってるのかな?的な意味で
>>287 別に問題ないと思うが。
一体例えばどんな問題でもあるかもと考えた?
DACがしょぼくないか、とかそういう話かな? いいんじゃないのDr.DAC。改造もできるし。 廉価でおいしいDACってあんまりないんだよね。 ちなみにみなさんどんなDAC使ってますのん? うちはDENON DA-500。ちょっとショボいのでなんとかしたいが入力がおおおくて重宝する。
>>288 プリメイン→パワー→SPじゃないと
まともに音鳴らないのかな?とかそういう問題があるかと
>>289 それも少しありますw
でも改造とかいう手段もあるんですね〜
>>290 プリメインアンプはプリの機能とメイン(パワー)の機能が合体したものだから
プリメインがあればそれで完結するよ
うちはCreek OBH22とSM6100。
>>290 > プリメイン→パワー→SPじゃないと
> まともに音鳴らないのかな?とかそういう問題があるかと
プリメインならパワーアンプ付きだから全く問題ない。
プリメインという場合のメインアンプはパワーアンプのことだからね。
ちなみにワシはAmeだけど。
>>292 なるほど〜
まだまだ無知な自分が恥ずかしい...
これから精進してまいります〜
296 :
249 :2008/06/23(月) 22:46:06 ID:Smj1g2ES
↑こういう人のためのスレなんですね よくわかりました。。。
そうそう。お前は計測でもしてハァハァいってろ。
ていうまマイク名まだー?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/23(月) 22:52:52 ID:debxkic0
ID:Smj1g2ES は神
>>203 おれはXonar Stereo Xが気になった。
301 :
249 :2008/06/23(月) 22:57:01 ID:Smj1g2ES
>>296 いや、関係ないレスでごまかさないで自分が聞かれた事に答えろよ。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/23(月) 23:01:52 ID:debxkic0
ID:Smj1g2ES は神
ただ面白そうなネタだと思って持ってきただけなのに突っ込まれてファビョってるんだろ。 察してやれ。 クスクス。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/23(月) 23:52:20 ID:debxkic0
ID:Smj1g2ES は神
EAW Smaartだけどこれに限らず総合測定スレッドでも立ててみるべきかもしれんね。 今のこの板で成立するか分からんが。 ただ、測定も測定で結構大変なんだよね。。
詳しい人いたらお願いします。アースを考えるとき、LANケーブルとか光デジタルケ−ブルで 接続されてる機器もアースループに関わってくるの??
LANケーブルは場合によっては考慮する必要がある。 光デジタルケーブルは考慮する必要はない。
測定用マイクにべリンガーのECM8000を買ったんだけど、推奨マイクある? アースワークスを使ってる知人がいるけど、その人は自分でも将来録音がやりたいからって。 そこまで頑張る気はないんだよね。 予定しているツールはFrieve Audio M-classです。 知人の測定・ルームアコースティックツールはドイツ人に作ってもらったとかいう カスタムメイド(なんか高そう)です。
ルームアコースティック計測用なんですけど、スピーカー自作用と一緒でもいいんですか? (違わなくてもいいような気がしますが、よく分からないので)
>>310 EarthWorksを知人に借りてマイク校正すればいいよ。
あ、なるほど。借りるか、こっちから持っていくかすればいいですね。 ありがとうございました。
アースワークスのUS本社HPで手に入るマイク比較デモCDは音質がいいんで、 住所登録がいやじゃなきゃゲットしたほうがいい 一週間くらいでアメリカから着く
サンクス!ポチッてきました。楽しみ〜
アースワークスのデモCDだけど、最後の方に入ってる気合入りの楽曲が もう少し長いといいんだけど、っていつも思います。
ヤフーオークションにRME DIGI 96/8 pstが 出品されているよ。初心者には手頃なオーディオカードだ。 出品者じゃないよ。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/29(日) 22:53:10 ID:Wacf4tTG
PCをプレーヤーとして使うと、年中ハードディスクがカリカリ言って、PCの寿命が早くきそう
通常用途よりHDDに負担かけないよ。 通常用途プラス再生でも、通常用途の負荷割合からしたら微々たるもの。 HDDが仮にぶっ壊れても電源の故障と違ってほかのパーツと心中することもないし。
>>319 メモリが足らなくてスワップアウトしまくりだった一時のメーカー製PCに比べたら遥かに軽い負荷だと思うが
フラグメンテーションが起きてなきゃシークも殆どしない訳だし
そういや、CDトランスポートを使ってた頃は、電源を入れてすぐは音が悪い といって、年がら年中電源を入れていたけれど、 PCトラポでは、そう感じたこと無いなあ。使わない時は電源切ってる。
一番最近でPCの電源落としたのは年末に帰省したときだな。
>>321 基本的に読むだけで、書きこむわけじゃないしな
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/03(木) 04:22:17 ID:DyvHgTPw
PCでCD再生する場合、 サウンドカードの設定はデジタルPCMの44.1k出力がやっぱりベターなんだよね? DVDを見る事も考えるとどうしようとも思うんだけど
ν速で書いてあってここに迷い込んできたんだが バイナリ一致しててもジッタとかが多いとD/A変換時に差が出るって認識でOK?
同じDACを使っててもトラポによって音が変わるという意見が根強く 今のところそれを説明するのに一番もっともらしい理由がジッタというわけだね ジッタがどの程度だと何パーセントの人が違いを認識する みたいなデータは、自分は知らない
>>325 サンプリングレートは44.1khz固定。48khzにリサンプリングするとびっくりするほど音が落ちる。
うちの場合DVDはパススルーに設定したらDVD再生時だけドルビーデジタルに切り替わったけど
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/03(木) 06:44:17 ID:LFfDxI4b
また「びっくりするほど音が落ちる」人が出現したか 夏だな いつもいつもびっくりしてろw 「Khz」だし
サウンドカードの糞リサンプリングされた音聴いても びっくりするほどの差を感じないならオーディオやめた方が良いと思う ジッタ云々って次元じゃねーぞ
つか、今時「リサンプリングされる」サウンドカードって、 よほどの安物しか無い訳で…
値段ですか
334 :
333 :2008/07/03(木) 17:00:45 ID:KhoYpte0
比較検討したいのでお願いします。
ラトックシステムズが似たようなの出してませんでしたっけ
337 :
333 :2008/07/03(木) 17:40:07 ID:KhoYpte0
AOpen MX4GERにVraisonのVC-24付けてみたら PS/2マウス動かすだけで低音ノイズが乗る……。
OJI SpecialのL22ノイズ対策、電源強化改造、デジタルケーブル改造が気になったので 頼んでみたけど意外と効果あるもんですね
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/07(月) 06:33:46 ID:4WJdzSBW
↑結果の方を書こうや。。。 これだけだと「業者乙」に見えるし
341 :
339 :2008/07/07(月) 07:30:37 ID:2YqwroAw
>>340 スマソ
デジタルケーブル改造はまぁまぁな変化
ケーブルとか詳しいことを知らないのでどんな素材使ってるなんてわからないけど
音だけで言えば解像度が少し上がった程度ですかね
まだ届いたばかりなのでエージングも数時間程度なのでなんとも言えませんが
ノイズ対策、電源強化改造はすごい変化です
一応デジタル出力のための改造らしいんですが、デジタル出力もアナログ出力も変化してました
音が引き締まり、芯の通った音になった感じがします
特に低音が抑制の効いた厚い音になり、迫力のある音を出すようになったと思います
アナログ出力も同等の変化が見られたため、下手にDACを買うよりいいのではないかと思います
>>325 Frieve Audioでアップサンプリングしたほうが音質いいだろ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/07(月) 19:45:49 ID:mVfj6HnO
サンプリング周波数変更するとノイズぼこんって音が出るんですけど828mk3だとでなかったりします?
書く場所を間違えてしまった… 現在 SE-200LTD→(お気に入りのアナログケーブル)HD-1L LE→HP-DX1000と繋いでいるのですが SE-200LTD→(デジタルケーブル)まともなDAC→HD-1L LE→HP-DX1000 した方が絶対音がよくなると言われましたが、半信半疑です。 試す金銭的余裕もないので、皆さんの意見が聞きたいです。
>>344 音は「変わる」だろうけど、「絶対良くなる」って。
なぜわかる?
そのすすめた人は(お気に入りのアナログケーブル)での音を聞いてそう言ってるのか?
聞いているんなら、もしかしてそうかも知れない。
しかし、あなたの(お気に入りのアナログケーブル)なんだから、DACの方を
好きになるかは、やってみないとわからない。
もしそうじゃなかったら、前後の「後」だけでどうやって結論づけようとしているのか?
少しイタいマニア臭を感じる。。。
あと、どこがPCオーディオなんでしょうか?w
このスレだとRMEの方が
>>344 そりゃまともなDAC使えば音はまともになるんだろうけど
現状特に不満なくて金銭的余裕もないなら、そんなこと考える必要ないと思う。
現状に不満があるなら、お金を貯めて将来まともなDACとやらを買えばいいでしょう。
>>344 試す余裕が無いならブスブスと不完全燃焼するしかない。
良くなるのが確実なら金が出るというのなら、迷わず買え!
数日費やして自分で聴き比べなくて何が分かるものか。
# DACもアンプやSPと同じでメーカーの個性がよく出るぞ。「好み」を見つけるのは自分だ。
>>347 「そりゃまともなDAC使えば音はまともになる」って考えって、
今が「まともじゃない」ってことに立脚してるよね。
質問者が満足か不満足かは関係なく、該当システムは「未完成・改善余地は当然ある」って考え。
このあたりがオーオタキモッ!呼ばわりされる原因じゃね?
何か買えば「改善」。安直すぎるな。
>>344 個人的経験によるとDACの音質の差は、アンプと比べて少ないと思う。
僕はU55SXとインフラノイズのDAC-1をもってるんだけど、セレクターで
切り替えながら聞き比べればDAC-1のほうが細かい音まで出ていると思うよ。
ただ、僕の主観では音質に大差があるとは思わないんだ。
DAC-1もそうだけど、まともなDACは高価だよね。もし、それを購入して聞き比べれば
高いお金を払ったDACの価値を否定して安いボードをいいといえる人は少ないと思うよ。
僕自身、高い製品は高音質だという思い込みをを完全に排除できていないと思うんだ。
後、DACによって音の傾向が違うのも事実。それを気に入るかどうかだよね。
いくつかDACの音を聴いてみるといいかもしれないね。HPマニアに高評価されてる
DAC64は低音よりで音圧が高く、小型スピーカーやヘッドホンにあった音だと思う。
でも最後は、自分で購入して満足できるかどうかだ。まずは資金をためてみよう。
>>349 いやいや。
俺はSE-200LTDは「まともなサウンドカード」だと思うし、
HD-1L LEは「まともなHPA」だと思うし、
DX1000についても「まともなヘッドホン」だと思ってるよ。
つまり>344の環境は「まとも」です。
そこにまともな音がなる「まともなDAC」とやらを入れれば、
さらにまともな音になるだろうという非常に単純明快な理論だよ。
>>344 > 半信半疑です
この一言が全てですね。友達の助言を信じていないということ。
現状に満足されているなら、今のままでよいと思います。
その組み合わせで聴いたことはありませんが、使われている機材は、
評価の高いものばかりです。よい音質であろうことは、容易に
想像できます。アナログケーブルも拘って替えてますね。ご自身では
満足のいくレベルに納得しているのでしょう? この状態でDAC
地獄へ転落することは得策ではありません。
そうは言うもののやはり気になるというなら、試聴環境を模索してみましょう。
うまい具合にDACの貸し出し機材が見つかるかもしれません。あるいは、
現状の音が悪いと暗に言った、その友人に相談してみるという手もありますね。
今「まとも」で、○○を入れると 「さらにまともな音になる」ってところが もう根本的にわかりません。 表現の問題だけじゃなく、こういう思考自体が おかしく感じるんですが、僕だけでしょうか? 何か「究極のまとも」から、段階的にいろいろな 「まともな音」があるとでも言いたいのでしょうか?
そんな真面目に考えられても困るんだが・・・ 軽いノリで言ったことだし。 ただ>344見ると >試す金銭的余裕もないので、皆さんの意見が聞きたいです。 ってことだから、 現状不満ないならそのままでいいんじゃね? が一番無難な回答だと思うけどね。
>>344 金銭的余裕がないなら、どのみち「まともなDAC」買えないだろ。
SE-200LTD よりまともでその効果がはっきり感じられる
DAC っていうと FireFace800 とかかな?
もし DAC1 あたりを薦められたんなら無視でいいと思うけど。
>>355 Fireface800はまともなDACを繋げるためのデジタルアウト用だろう、
というかまともなDACっても個人によって範囲が変わるから曖昧だよなぁ、
自分としては50万以上のクラスになるけど、
逆に癖が強いモデルが多いから、安易に変えても何かしら気に食わないとかなるし。
何にせよン十万から数百万の話になるから、
金銭的余裕が無いなら元々縁が無かったと諦める方が速いと思うが。
まともなDACを買っても、送り出し側のトランスポートとしての質が低いとあまりいい音がでないけどな
>>354 そういうふうに、「換えたらよくなるんだけどね…」
みたいに匂わすのが、迷ってる方からみると
なんとも意地が悪いオーディオオタクみたいに感じる
カネがないからとか、現状不満がないからとか
マイナス要因以外で今のシステムを「いじらないで継続」って
認識は永遠にないのかね???
ないだろうな。物欲のかたまりだもんなオーオタは w w w
逆にまともじゃないと言われてる安いDAC入れてみれば? それで今のほうが良ければ、更にいい音のするDACは存在するだろう 違いがわからなければ高いDAC入れても無駄な可能性が高い
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/08(火) 12:30:03 ID:FNwlMgZh
>>359 そんなことやろうって思い付く思考、
実際にやるやつもいる状況、
やったら初めの思惑どおりになったとして、
「思ったとおりだった、よかったな」と思える脳みそ。
全て世の中のことを超越しててうらやましいです。。。
あなたたちとは絶対わかりあえないです、今ハッキリと認識しました!
w w w w w
また半角スペース君か。
_, ._ ( ・ω・) . . ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; ` |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . .,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,し,,.,.,`(.@)w w w w w w w w w w w w w 半角スペースじゃ刈り取るのも面倒だ><
Sound Blaster Audigy2 ZS Platinum Pro使っていますが、 lilithで24bit/96Khz固定asioでリサンプリング再生せず、DirectSoundで再生したほうがいいですか?
CD 再生なら 96kHz じゃなくて 44.1kHz にしたほうがいいよ。 96/48 KHz にするとロングトーンの途中で 音色が変わったりして明らかに音が劣化する。
Frieveを使うなら、Frieveでアップサンプリングしたほうが音がいい SSRCベースのリサンプラとか、その他多くのリサンプラなら、サウンドカードにもよるけど、あまり質が良くないから、 リサンプルしないほうがいい場合が多いと思う
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 10:54:17 ID:/NkON+6g
>>344 10万以上のDACじゃないと足引っ張ると思う(悪化)アナログケーブルをデジタルに変えるってのはどうよ
>>364-366 そもそもAudigyは全部48KHzベースだから44.1じゃ出せないはず、
ゲームしないならSE-***PCI系統かオーディオカード、ゲームするならX-fiに買い換えるのが先決じゃね?
少なくともX-fi以前のSoundBlasterは音楽聞く用途にはゴミそのものだった記憶があるが。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 12:30:02 ID:uJCaZcqV
こういうスレにサウンドブラスターがどうこうと 登場してくるだけでビックリだよあたいは。 サンブラがずいぶんと出世したのか ユーザーがクソ耳揃いになったのか。はてさてw
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 15:21:51 ID:5H5VXuLC
どっちにしろ知らないわけだ
SBDMSXはコスパなかなか
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 15:40:47 ID:qGVFSlN9
Sound BlasterつかうんならDACは使用せず、デジタル出力して 他のDACでDAコンバートしたほうがいいよ。 44100Hz→220500Hz(整数倍)でアップサンプリングして 44100Hzにリサンプルしなおして出力っていうのがいいと思う。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 19:41:24 ID:125NeqiG
>>372 毎度毎度のいじくりまくり考え過ぎキチガイ、今日も元気だな!
そんでいったいどんな曲を聞いてるんだ?
教えてくれよ、なぁ??
374 :
364 :2008/07/09(水) 20:55:53 ID:x84j1WKp
本当にアナログでも44.1Khzそのまま出せないんですか… 全部エフェクトとか切って、EX90との相性はいいんですけどね。 解像度低くないし、突き刺さらない高音、ポコポコしてなくて深みが合って割と自然な低音増強 (当たり前だけど、iAUDIOU5は納得いかない音でした) 耳はいい方だけど、予算はあまりないです
375 :
364 :2008/07/09(水) 21:06:40 ID:x84j1WKp
基本wav再生で、Jpop トランス フュージョン ピアノソロまで聴くけど、イコライザも使わないほど万能。 それで音にそれなりに不満はないといえばそこまでですけど…
>>374 48KHz系統しかないから前もってリサンプルしない場合、内部で44.1→48KHzになってからD/Aしてる、
予算があんまりないならとりあえずSE-200LTDでも買っといたら?
まぁ、SBのアホみたいに派手な音が好きな場合、おとなしく感じて物足りないとかなりそうでもあるけど。
377 :
364 :2008/07/09(水) 21:34:01 ID:x84j1WKp
>>376 アホみたいにオーディオ関連について毎日調べ続けたのですが、まさかとは思っていましたorz
(関係ないですけど、onkyoのGX-R3Xは低音除いて小型アクティブと割り切れば好みの音)
言われてみれば、東方アレンジやら最近のアニメとかDVD聴く分にはいい感じですが、T-SQUAREのような曲には電子音のように感じてしまいますね。
その分、アンプとか無しで一つ一つの音がハッキリ聞こえていいですが、SE-200LDTの音を聴いてみたいとはずっと思っております。
378 :
364 :2008/07/09(水) 21:38:38 ID:x84j1WKp
追記 lilithのDirectSoundなら、リサンプル許可なしでも再生できて表示も44100なんですけどね… 48000固定なら、あえてCreative ASIO 24bit 96Khzのリサンプル許可にした方がマシかもしれません。
それはハードで対応してないレートをDirectSoundが吸収して OS内部で変換されてるだけ。 いっそ96までアップしてしまうのもいいかも。 確かASIO対応してたはず。
380 :
364 :2008/07/09(水) 22:07:45 ID:x84j1WKp
あとFPS(WarRock)には最高でした。
ハードウェア処理だけじゃなくて、ゲーマー向けって言われまくってるのが痛感しましたorz
>>379 無から有は生まれませんけど、イヤホンの場合はボリュームmaxしませんから
96にしておいたほうが精度的にいいかもしれませんね…
動画の音声もmpg123dsf 1.045 改造版やめてffdshowでリサンプルか。。
こんな重くなるようなことするなら、ゲーマーじゃないし
onkyo買えってことなんでしょうね。
>>378 それはカーネルミキサーで48KHzへアップされる最悪の状況、
一番やっちゃ駄目な再生方法だよ。
http://jimmyauw.com/2006/08/09/sound-card-comparison/ RMAAのデータだが、Audigy2 ZSだけが(後オンボードのSoundstormも)レスポンスカーブが変なのが判るかと
他の測定データでもこんな調子だし、96KHzだと結構まっすぐなカーブになるようだから、
内部で48か96に一律アップサンプリングして、かつSRCがゴミだって感じ
なので現状一番マシなのはASIOで96KHzへLilith側でアップサンプリングしてから再生する方法かと
382 :
364 :2008/07/09(水) 22:45:37 ID:x84j1WKp
>>381 こんな情報があったとは…
ONKYOするまでは、音声ファイルはlilithのASIO 96Khz 64bit(float)
動画の音声はffdshowでリサンプルすることにします。
ご厚意でレスして頂き、ありがとうございます!
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 22:58:01 ID:125NeqiG
>>381 カビが生えてそうなクソ古い機材情報だな。。。
それに子供はホントにステレオミニ端子が好きだなw
カラフルな穴見た瞬間、貧血になって倒れるくらいがオーオタと思ってたが。。。
あんなコンタクト性能を納得して使用してるくらいなら、ホントなんでもいいんだろお前ら
どこが「CDトランスポートも裸足で逃げ出すPCオーディオを目指」してるんだ???
糞レス乙
>>2 を100回音読してから書き込め。
馬鹿な子供はこれだから困る。
386 :
364 :2008/07/09(水) 23:15:23 ID:x84j1WKp
荒れないで欲しい・・・頼むorz
だいたいサウンドブラスターみたいなスレ違いな機器の書き込みをしつこくしてたら荒れるのは当然じゃん サウンドブラスターならハードウェア板や自作板でやれ
>>387 「低品位」な再生でしたね。
書き込みして申し訳ございません。ROMってます…
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/10(木) 01:22:16 ID:BTJCijKi
381は久々自分に親しい機材だったんで、はしゃいで書き込んだだけ。 もう巣に戻したから気にするな。
別に話題無いからいいと思うがな 新規全然入ってきてないみたいだし
>>388 そう卑屈になるなw
まーまともなオーディオカードの音は一度聴いてみるといいよ。
びっくりするはず。
392 :
381 :2008/07/10(木) 01:37:16 ID:feRLsnME
>>389 ゲーム用にX-fi使ってるだけで別途ミドルクラスのDACつないだ環境も有るけどな
ここ2年近く、ソフト処理任せで、やっぱり金ないと限界感じていましてorz
理想だけは高いんでしょうね。
2chは第3者視点で汚すのは望ましくないので、やっぱ詳しい人と仲良くなって他でやるのが一番ですよね…
>>391 まだ若いので、ソースの差ではない感動があると信じたいです。
>>392 私たった一人にとってはとてもありがたい情報でした。気分を悪くしてしまってごめんなさい。
× Khz ○ kHz
>>394 そうそう。「k」「Hz」なんだよね。
「hz」は置いといて。。。w
長いことイメージで「K」と書いてたよオレ。
しかしその上は「M」、「G」「Hz」。
単位は難しいやね。。。
kは1000で Kは1024なんじゃない?
>>396 そうなんですか?
じゃ「MHz」は「1,024kHz」なの???
一般の用途だと10^(3*n)だけど 情報通信のデータ量だと2^(10*n)の場合が多い(注が付くと思うけど) MHzは1000*1000Hzだよ
そんなわけがない MはMega(10^6)、mはmili(10^-3) SI単位系の接頭辞にはk(kilo)はあっても K(計算機系では慣習的に1024を示すこともあるらしい)はない SI単位系のKは絶対温度の単位
>>391 まともなオーディオカードって具体的に何?
Juli@ とか?
ガチャガチャきゅーっとじゅりあっと
>>402 「オーディオカードの音」っつ〜からには、アナログ出力が付いているモノを紹介すべきなんでは?
>>402 うーん、RMEやmotuとかの外箱からのアナログアウトじゃだめなんだ。。。
どうして?
MADIは多分アナログアウトがカード上から取れそう。
まぁ有名どころだと
>>4 に乗ってるLynxL22とか古くはCardDeluxeとかかね
>>404 あ〜外箱はアリかな。いきなり敷居高杉な気がするけど。
でもMADIだと外箱つ〜よりAES/EBUトラポとかそーいうのに近い感触で
違和感を感じたのでつっこんでしまいました。
(でもボード上にアナログアウトありますね。すんません。)
AES16に好きなDACが良いと思う DAC64の後継機とか気になるね
× 敷居高 ○ ハードル高
>>373 アニソンにきまっとるやろ!
アニソンにはロックm、ジャズ、クラシック全ての要素がはいっとるんやで!
もっと要素を満たした物だと映画音楽か?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/12(土) 08:53:52 ID:NcBzS+Ly
>>411 いやいや「TV放送ダラ流し」だろ。
そんなんでいいのかPCオーディオw
アニソンはともかくアニメサントラは結構いけてると思う
>>413 録音が終わってるの結構あるぞ
時空転生ナスカのサントラとか神ががってるのもあるが・・・・
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/12(土) 13:06:13 ID:NcBzS+Ly
PCオーディオは、アニメサントラ愛好者に支えられていたことが判明しました。。。 サウンドブラスターの話にあれだけ食い付いてきたのもうなずけますw
FPSでもやらない限りSBは不要だよね
SBとONKYOの二枚刺しでおk
日立とシーゲートのハードディスクを比較して、どっちの音が いいか比較した人はいますか。
いないから帰りたまえ。
ブランドによる差もあるかもしれんが、 モデルによる差もあるだろうし、個体差も大きそうだ。 筐体への固定方法による差はもっと大きいだろうし、 筐体そのものの影響も大きそうだ。 筐体とドライブの組み合わせによって逆転することもあるだろ。 使用するビスによっても音が変わるとか言い出す人がいるだろうし、 ビス締めトルクの影響もありそうだ。 考え出すと眠れんね。
つか漏れの心音が五月蝿くて音楽に集中できないぜ。
ゼロスピンドルにしようぜ
研究所の検証の結果 日立の方がいいという結果が出ている。 角度とか。
HDDのメーカー差なんて電源の質の差でいくらでもひっくり返りそうだな
メーカー差よりモデル差の方が大きいだろ、常考。
それよりもロット差g(ry
デジレコなんかだとKHzが当たり前だぜ
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/13(日) 17:03:18 ID:SXyWt+N2
429 :
sage :2008/07/15(火) 00:19:19 ID:Tc2fGEMD
CPUにatom使って、ファンレスオーディオPCを作ろうかと思ってるんだけど、 Frieveがまともに動くのか心配。 誰か試した人いませんか?
sageることすら出来ない奴には無理だろう
セロリン420でもファンレス普通に可能だから そっちでもいいんじゃね
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/15(火) 22:13:38 ID:Glvln4TZ
質問していいですか? 今自作マシンでオーディオに特化したのを作ろうと試行錯誤してます。 構成はこんな感じです ↓ ●CPU/アスロンX2 5000+(TDP69W低電圧版) ●メモリ/DDR2-6400 4G×4枚 計16G ●HDD/ウエスタン製 750G ●マザー/ギガバイト GA-MA790FX-DS5 ●箱/ジャンクHDD約30個を連結溶接しアルミで外装シールドした自作鉄箱 ●ドライブ/LG製 GGC-H20N で、現在オーディオカードだけまだどうするか決まってないです。 オンボードでデジタルもブルーレイのマルチchも出せるのでこのままの構成でも 音は出ますが、どうせならオーディオカードもそれなりのものを積もうと考えてます。 用途は主にD/Aコンバーターに突っ込むデジタル出力を取り出す事になると思うのですがどんなカードがいいのでしょうか? 相談に乗ってください。 ちなみに主に聞くのは国内外の女性ボーカルです。 それと別の話なんですけどCDをリッピングしてHDDからラムディスクにコピーして そっちから再生すると音ってどうなるんですかね? 今のマシンでやってみようと考えてます。 HDDよりメモリのが音が良さそうな気がするのでこれって試してみる価値はあると思うのですが如何でしょう?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/15(火) 22:18:39 ID:Glvln4TZ
あ、ビデオはラデ/RH2400PRO-LE256H/HDです。 ファンは今のところ電源ファンのみで鉄箱の排気をするように設計してます。 テストで動かしたところCPUもGPUもファンレス稼動可能でした。
ドライブがLG製なのが理解できない。
ああ、BDも再生させたいのか。 それだとオーディオに特化してないんじゃないかな。 HTPCのスレッドにいったほうがいいよ。
すいませんドライブは余ってたの使っただけです 基本CDはリッピングしてHDDやラムディスク上から読ませるつもりなので ドライブは読めればいい位にしか考えてませんでした。 いいドライブってあるんですかね?
PlextorのPremium2
>>432 オーディオ特化なら、完全ファンレスのゼロスピンドルにしろよ
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/15(火) 22:53:53 ID:DUviY8il
とりあえず箱を画像で見てみたいw そしてその構成だとXonarの今度出る奴に特攻するのがいいんじゃないかな? 2chPCMのみを考えて、かつUSBやIEEEじゃなくてPCI/PCIeが良いなら…予算なりの買っとけばいいんでは?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/15(火) 23:01:41 ID:MDgmP1UC
atomで可逆とかのデコード間に合うのかな? クロックもPen3レベルらしいし
4850eにして超ゆるゆるファンの方がいいだろ 少しでも風がないとチップセットからの発熱でHDDやらMBが死ぬぞ
システムはSSDだろ データ用に外付けでスマドラ等に入れたHDDがいいんじゃないかな ファンレスは当然。各チップにはヒートシンクからパイプ伸ばしてケースに
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/16(水) 21:34:09 ID:ebK8qxV+
これでチップセットの発熱が下がればネ申
>>446 MSIあたりからAtom載ってる完全ファンレスマザボが出るみたいよ
きつきつのケースに入れなければ対流冷却のみでいけるんじゃないかと
ケースはP182か?
Atom単品で欲しい
CPUとチップセット、トータルで低電力なnanoに期待。
エアフロー無視し過ぎワロタ
>>455 写真には付けてませんがフロントパネル下にスリット作ってあります。
マザー上のCPU→メモリ→電源排気ファンという感じでエアフローは確保してます。
仮止めでフタして48時間エンコード作業とか動いていたのでまぁ大丈夫かと。
電源が熱感知してファンの回転数上げるタイプなのでX2/5000+ぐらいならファンレスでいけるみたいです。
>>453 どこから再生するかよりも、HDDの場合は、付いてるかどうかのほうが影響大きいと思うよ。常に回転してるんだし。
せっかくならSSDのみでシステム構築してみるのも良いんじゃない?
リッピングソフトの違いは取るに足らないともいえるが ドライブの違いはでかいぞ。
>>458 >ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。
因みにチップセット周辺やレギュレータのコンデンサとかも温度に弱いから無風と若干でも風が当たる状況じゃ雲泥の差だぞ
>>458 いえ…そんな主観を押し付けられても…
X2を選んでるのはそれで仕事もこなせるようにってのもあるんで…
ガチガチにするとは言ってないんですけど…
特化=特別な用途に限定すること 仕事もこなせるマシンならオーディオに特化とはいわない。 オーディオもこだわりたい、くらいにとどめるべき。
セレロンにニンジャくっつけて ケース背面に12センチのファンを500rpm以下で回す程度で、 エアフローは充分 冬はファンレスでおk
>>461 つ〜か
>>1 を百回嫁!!特に↓
>上記以外(≒気軽にPCオーディオしたい人)は他スレでお願いします。
十分特化してると思うけどな なんでそんなに沸点低いのかな
ファン付いてる時点で論外だと思う しかもHDDも素で入れてるし
>>461 自作するという事なのでご存知かと思いますが、
cpuz, CrystalCPUID, Notebook Hardware Control, SpeedSwitchXP,
speedfan あたりは調べてみると良いと思います。
自分の経験で話すと古くなってしまうのですが、
例えば、PenM 740 を 1.3GHz で動作させるには、0.988V 程度必要ですが、
同CPUの選別品である PenM 770 では、0.844V で安定して動作し、
当然、発熱量もまったく異なります。
ちょっと前にテストしたのですが、
うちの両親が使っている ThinkPad R50e ( PenM 778 へ換装 )は、
室温26℃下では、, 1.3GHz ( 0.844V ) でファンが回ることは無い様です。
( もうちょっと余裕があるかもしれません。)
ここで、例えば 461さんであれば PenM 765(高価)に換装して、
2.1GHz までカバーする方向を狙うのではないかと思います。
静音性が欲しい時は、1.2GHz 程度まで落としてファンを止めれば良いでしょう。
どちらも欲しいというのであれば、自作 + speedfan になるかと思います。
( ちなみに上の ThinkPad は、増設メモリまで揃えて4万円位でした。)
また、騒音はファンとハードディスクに限ったものではありませんので、
パーツ等揃える際の情報収集は入念にした方が良いと思います。
散々既出かと思いますが嗜好の近い方だったので、ついつい長文になってしまいました。
失礼しました。
>>460 ULVだとCPU周りは50度も行きませんよ
ノースのがヤバイ気がしますけどね。
あと私は
1:HDD止めてSSD
2:MBは壊れるつもりで予備確保済
で回避しています。
オーディオアクセと考えればMBの2万円ぐらいなんでも(ぉ
>>461 ULVのCoreSoloとX2で比べた事ありますが
段違いでしたよ。
あと
>>462 の言うとおりだし
スレ違い、自作板ネタですね。
・音質以外は基本全部無視
・アプリの安定性と操作性は良いほうがいいなぁ
が、このスレの本題ですので。
沸点ウンウンですが、こうしないと
色々沸いて、即荒れるので
スレの自己防衛上必須条件です。
あなたのようなケースを認めると
「音の違いも分からないゆとりスレはここですか?」
って自称高尚なオーオタがわなわなと沸いて荒れるので
過去何度のそうなっています。
ちなみに、私の場合は HTPCとPCトラポで別々に一台づつあり PCトラポは実験用呼び品で、もう一台組める程度あります。 特化させるとHTPCとの共存すら不可能という結論に達しましたので・・・
>>468-469 みごとにスレスットパーw
さぞかしコキモイ独りよがりの音出してるんだろうな。。。
1時間半でスレストッパー決め付けってのも 随分とせっかちさんだなぁ
トトロの実況に行って、感覚が変わったんだろう
PC-AME-PS8500-2050Aと繋いで使ってるんですが、PS8500をDr.DAC2に買い換えたら音質改善されますかね?
ランクアップ狙うならDA53かDAC1辺りがいいんじゃね? そうすれば次はSTAX買い換えれる
Lynxのサウンドカードを買おうと思ってるんだけど 今買うならPCI-eタイプのがいいよね? 商品説明も見たけど、AES-16eとAES-16e-SCRも金があるならSCR言っておいた方がいいだろか
挿すバスの位置でノイズの乗りが違ってきたりするから そう言うときに挿し替えられるように俺はPCI選ぶな。
早いレスどうもです。 確かにグラボの影響やCPUやCPUファンが側にあったりで挿す位置が制限されそうでした。 というか、下手したら熱の溜まり場だったりで、相当きつそうでした。いわれなければ気にしなかったかも(汗 PCIeは比較的新しい規格で今後PCI無くなっていくのならPCIeにしとこうって思ったけど、 ぶっちゃけすぐ無くなるってわけではないですしね。 SCRについても、私はメインが音楽再生で、できればDS対応のゲームもって程度なんで よくよく考えたらサンプリングレイトコンバーターも無くてやいいやと。って事で先程AES16注文しました(`・ω・´)
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 21:30:59 ID:I7f92SA4
誘導されてきました。よろしくお願いします。 【音源】パソコンのCDから落としたmp3,192kbbs 【機器】パナソニックのlet's note,→クリエイティブのサウンドブラスター →ヤマハのAVアンプDSP-AZ2→スピーカー B&WのCM1+サラウンド で聴いています。 メリットはハードに貯めた曲をランダムに聴けることとmixiに履歴を送れることです。 音質にいま一つ満足していなくてCDを直聴きすれば良いのですが、できたらPCM並の音で パソコンで聴きたいと思っています。たぶんエンコーダが悪いと思うのですが、 よろしかったら皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
>478 なんだか良くわからんが、mp3をやめてwavなり可逆圧縮(tta,ape等)を 使えばいいのでは・・・。 つうか、誰だ誘導したのは!
>>475 知人がDELLの両スロットがあるPCで聴き比べして、、
PCI版の方が音が良かったから、PCIe版は処分したと言っていた。
断言はしていたけれど、一例での話しなのでご参考までに。
>>478 レッツノート使い続けるのなら
音楽専用に外付けHDDでも買って、
>>479 の言うように
tta,ape,flacなど可逆圧縮で保存すりゃいいと思うよ。
まあ、このスレでは非可逆圧縮使ってる時点で問題外だろうし、
このままMP3で聞き続ける前提でエンコーダーについて聞きたいなら
ソフトウェア板行ったほうがいいんでない。
>>478 ・サラウンド環境とAVアンプとスピーカーを捨ててまともなプリメインとスピーカーを買う。
・MP3を捨てて可逆なり無圧縮なりにする。
・PCを捨ててファンレスオーディオ用PCを組む。
・SBを投げ捨ててまともなDACを買う。PCからはAES等にFirewire接続で
ということでスレ違いです。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 01:00:12 ID:qTj125iM
初心者なんですが教えてください 今、デノンのPMA390とクリプシュRB51に適当なCDプレイヤーで音楽を聞いています これからノートPCを買おうと思っていて、今後はCDプレイヤーを使わず ノートPCで音楽を聞こうと思っています ノートは型落ち中古品をオクで5万ぐらいで買おうと思っていますが その環境にどういったものをプラスしたら音質のいい音楽が聞けますでしょうか (ノートからアンプの接続がいまいち分かっていません) レベルが低い質問かと思いますがお願いします
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 01:08:01 ID:ncU+SE5+
>>483 Firewire接続の音源を買ってノートPCに接続する。
>>483 Firewire接続のデバイスとDACを買う
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 07:12:21 ID:eFffhf+t
>>483 今でも売ってるかどうか知らんがECHOのINDIGO買ってアンプにつなぐ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 08:12:51 ID:V1jhTveu
DenDAC → 2050AからSE-200PCI LTD → 2050Aに変えたら音質うpするかな? SE-90 PCIの評価はDenDAC以下なようだけど。
そりゃ上がるだろ。部品の質がDenDACはあんまりよくないし。
DenDACはすごいなぁ
てか90PCIよかDenDACが良いなんて話は初耳だw DenDACすげ〜すげ〜w
ASIO4ALLをいれてASIO出力をするとたしかに音が良くなるんですけどSRS Audio Sandboxの効果がなくなります。 ASIO対応サウンドカードを買う以外に併用することはできないんでしょうか?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 14:37:18 ID:ncU+SE5+
>>492 逆に考えるんだ、SRSを使ってるから音が悪くなっている。
>>493 ASIO≧SRS>何も無し
なんです……
追記: 場合によってはSRSのほうがいいときもあるので、併用できれば一番良いので…… やっぱりASIO対応サウンドカードを買うしかないですかね?
SRSはWDMの仮想デバイスとして存在するから、 ASIO4ALL使って直接サウンドデバイスに繋いでたらSRSの効果が消えるのは当たり前と思わんのか。 ASIO対応のカード使っても意味無いよ。SRS自身がASIOに対応する必要がある。 てか、今はどんなサウンドデバイス使ってるの? 対応しているハードを見るに、下手すると48kHzしか対応してないショボいデバイスに 少しマシなSRC提供している効果な気が…
497 :
プラシーボ :2008/07/22(火) 15:02:22 ID:ncU+SE5+
家の環境で内臓HDオーディオでドライバ標準のソフトでエフェクトはかけれる。 SRSをどこでかけてるかだな、windows標準系のエフェクトだと利かないよ? ASIO4ALLはそこをバイパスして音よくしてるわけだし。
ちゃんとしたなデバイスがあればSRSが必要ない
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 15:16:21 ID:F3g8+Kg0
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 15:19:10 ID:ncU+SE5+
>>498 SRSかけたければデバイスではなく、再生ソフト自体でかけるとかすれば
ASIO4ALLでもSRSはかかるよ。
再生ソフトを変えてみるのも手じゃない?
>>498 スレの前半はむしろWOW Thingみたいな外付けデバイスの話してるし、
ASIOとか気を使っている世界ではなさげ。
オンボデバイスだとしたらハードではレート48kHzにしか対応してない場合があって、
普通の状態で44.1のデータを鳴らすとOSが48に変換して再生させるんだけど、
そこのレート変換ルーチンの質が良くない。
ASIO4ALLは内部に自前の44.1>48変換を持っていて、そこそこの品質なので良い音に聴こえている。
(単純に「ASIOだからいい音」な訳ではない)
SRSはたぶんASIO程ではないけどOS標準のよかマシな変換ルーチンを使っていて、
それでASIO>SRS>標準、という差が出ているだけだと思う。
ので、「ASIO対応カードを買う」のではなく、SRSが対応していてかつハードで
44.1に対応したカードを買えば問題は解決すると思われ。
てかその前に44.1対応カードの素の音を聴いてみた方がいいと思う。
SRSはTruBass以外は露骨に音が悪くなるよ
試しにSRSを入れてみたら、ASIO4ALlからSRSが見える訳だが。 (よく考えれば当たり前だけど) この状態で使えばとりあえずSRSとASIOが併用できるんじゃね?
>>500 そのヘッドホンマニア様はSE-90とdendacをどうやって比較してるんだ?
あの辺見てるとRCA端子に変換ケーブルでヘッドホン直結とかやってる奴を散見するんだが。
ONKYO信者乙
俺も興味あるわ。 信者乙とか言ってないで教えてくれよ。
>>501 >>502 ありがとうございます。
資金が足りなくてこういうものでごまかしていましたけど、やっぱり買う以外ないですね
>>504 元々のデバイスとSRSを有効すると、SRSのほうが効果がなくなります。
かといってSRSだけを有効にするとASIOが効果なくなります。
>>508 「ASIOが効果なくなる」ってのは、音が出なくなるって事?
foobarからkernel streamでSRSを使ってみようとしたら無理だったから、
SRSがKSに対応してなくて、ASIO4ALLからは選べるけど実際には使えないのかもね。
あと、
>元々のデバイスとSRSを有効すると
そりゃ2つのデバイスをASIO化したら、プレイヤー側でちゃんと「ASIOなSRS」を選ばないと
先頭chに割り振られてる「ASIOなオンボ」が使われるだけの話。
もっと、表面的な使い方だけじゃなくて原理も覚えようぜ。
さしあたりASIOは使わず、FrieveAudioやfoobar+SSRCといったリサンプル機能のある
プレイヤーソフトを使って、48kHzにしてからオンボデバイスやSRSへ送り込めばいいような。
それでASIO4ALLを使った時並の音質かどうか比べてみれば?
>>509 「ASIOが効果なくなる」ってのは、ASIOじゃない生の音が出るということです。
それはLilithでもできますか?
>>510 できる、つかぼちぼち「まず自分で試してみる」とかしないと、この先何も出来ないよ。
もしくはソフト板やDTM板などに移るとか。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 19:15:09 ID:F3g8+Kg0
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 19:16:04 ID:F3g8+Kg0
ここは具体的引用やURL貼っての誘導が欲しいわな。
おいおい、まさか本気でピュア板でONKYOのサウンドカードでムキになる奴がいるとは思わなかったわ
そもそもオーディオインターフェースじゃない話題は自作板でやれよ。
ピュア板なんだからPC系は迷惑。PCの板でやってほしい。レベルが下がる。
ケーブル云々のスレよりはよっぽどレベルは高いと思うがなぁ
本格派のPCオーディオは既製品依存の連中よりレベル高いと思うけどなぁ PCって時点でレベル低いのが混じる運命って意味なら反論できねーけどw
>>518 気持ちはわからんでもないけど
2ちゃんではピュアオーディオとゼネラルオーディオの境目はあいまいになってる。
ピュア板を厳密にピュアオーディオのみの話題にすることはもはや不可能だ。
LINNはあんなことやってるし WADIAもこんなことやってるものね
weissはVESTAというインターフェースを発売予定だし、 YBAもYS201というミュージックサーバーを発売予定だ。
そういやかのゴールドムンドもWindowsの乗ったパワーアンプとか 奇怪なもの作ってたな ぜんぜん関係ないが
>>518 PCオーディオで、PC系を外すと何が残るの?
って、言うかここで言うPC系って何?
オイラはPCをCDトランスポートとして使用中 PC→(AES/EBU)→DAC→チャンデバ→パワーアンプ→スピーカーってな接続
>>525 そもこのスレに出てけと言い張ってるんじゃないの?
最近じゃHDDトランスポートとかCD-ROMドライブ積んだCDプレーヤーもあるのにね
528 :
526 :2008/07/23(水) 11:22:52 ID:MnRanRLV
CDトランスポート→× CDをリッピングしてwave又はaiffでHDDへ保存、HDDトランスポートとして使用中 音楽ストッカーとして極めて便利だ
>>527 >CD-ROMドライブ積んだCDプレーヤー
これ、HDD積んだCDプレーヤーって書きたかったんだよな?
ハード板へスレ移動しろって言いたい訳ねw 上の人も言ってるがHDDトラポやCDトラポが良くてPCトラポがダメな理由とは?? クラシックが良くてロックやニューミュージックがダメってのと同じだな ジャンルやカテゴリーの一つでしかないのに
>>529 いや、元々PCパーツのCD-ROMドライブ積んだCDPって意味じゃ
おまいらバカの煽りにマジレスしすぎ
>>521 曖昧にすると、お互いの為にならないと思う
ゼネラルオーディオの積もりで、覗いて質問したら、数百万の商品を紹介されるとか
「とにかくPCのオーディオを最強にしたいんですぅ」的な質問とかね
スレがピュア板の原理主義者の攻撃に遭うとか・・・
ここ数スレッドを経て
WindowsはWindows板
再生アプリは、ソフト板
DOS/Vパーツ(サウンドカード含む)は自作板
HTPCはAV板
PC周辺機器はハード板
DTM用品(オーディオカード含む)はDTM板
に誘導して
その上で、ピュア板以外でいられない話題
及び、それらの連携を前提にした音楽再生専用PCの話題を専門に扱うのが
ピュア板にある、PCオーディオ・スレの現実的なあり方だという流れだと思うのですが
ゼネラルオーディオを否定する気はありませんが
現状としては「混ぜるな危険」と、しか言いようがないです。
ピュアとPCとゼネラルオーディオとHTPCの融合を狙ったスレをAV板に作るほうが
現実的な対処方法かもしれません
あそこなら、自称高等なオーディオややっている方の襲撃を受けずに済みますし・・・
ピュアオーディオというのは文字通りオーディオ機能のみという意味だから ピュア板に汎用機器であるPCのスレがあること自体がおかしいんだよ、本来は。 >518を擁護するわけではないけど気持ちはわかる。 でもこのご時世、そんなことにこだわることそのものに意味がなくなってる。 >521でも書いたけど、ピュアオーディオとゼネラルオーディオの境目があいまいになってきてる。 ピュアにこだわる気持ちもわかるけど、時代には逆らえない。
>>534 テンプレ1に全て書いてあるじゃないか。
>ここはPCによる高品位な音楽再生について関心のある人が、
>CDトランスポートも裸足で逃げ出すPCオーディオを目指すスレです。
ここはこれの意味がわかるやつらのスレッドだろう。
間違って迷い込んでくる人は叩きだすんですね。 親切心で答えちゃっているヤツもろとも。 ちゃんと徹底化されるならそれはそれでいいんですが…
>>533 オーアナのPRIMOCDPなんかもCD-ROMドライブだな
あとCREEKのCLASSIC CDPもそう
meridianは汎用のDVD-ROMドライブを使ってるね
HDDはEMTのCDPが積んでるな
>>536 たたき出すっていうか普通に誘導すればいいだけでしょ。
なんのためにテンプレに誘導までついてるのかと。
そもそもサウンドカードの話題とか振ってくる時点でテンプレ読んでないわけで。
俺はスレ違いの話題がでたら適当なところで他のスレに誘導してるぞ。
誤解があるといけないから補足するけど >535はPCは汎用機器だから本来はピュア板にあるのはおかしいという 機能的な問題について言及してるだけだから。 PCをトランスポートにした場合、 音質もコストパフォーマンスも素晴らしいとしか言いようがない。 たかだか数万のオーディオカードをPCに付けるだけで 何十万もするCDT専用機とあまり変わらない音質を教授できるんだから。 それでいて便利とくればPCを使わない手はない。
>535 実際今のところピュアオーディオのシステムを利用して、 再生機にPCトラポを利用するネタって行く場所ないんだよね。 何せPC板のサウンド系はアクティブSPが主流だからなぁ。 >538 クロックはカスタマイズしてるらしいけど、 なんだかなぁ。
PCの悲しいところだけど、結局汎用性を捨てて特化しないと化けない。 汎用性というのはどうにでも特化できる汎用性という側面もあって、 実際PCオーディオやってる人達観察してると大抵汎用性捨てていってるわけで。 でも、自作PC板だって結局目的別に細分化してパーツ選定してるわけで 拘ると合目的的にマシンを構成することになるから汎用性といっても怪しいレベル。
>>535 「あなたのトランスポートの中にある、コデンサは汎用パーツなのでピュアではありません」
このスレの趣旨は、それに近いぐらいの趣旨でやってる
「汎用品を組み合わせて、専用機を作るスレ」なんですよ。
>>540 何十万もするCDT専用機を使った事ありますか?
数万のオーディオカードを、通常のPCに指しただけでは無理ですよ。
少なくとも、私は無理だった。
出来るなら、どうやったのか紹介して欲しい。
P-50s、P-70、SR DVDあたりとの比較ですがM男あたりではとてもとても・・・
RDV-1やDENONのS-10あたりと比べても、どっこいどっこいかそれ以下でしたよ。
>>543 そりゃあんたの基準だし。
いいじゃないかゆっくりやっても。
>>543 ベアボーンのMicroATXケースのPCにRMEのHDSP9632付けただけですよ。
それでCHORDのCodaとあまり変わらない音鳴ります。
>>534 >P-50s、P-70、SR DVDあたりとの比較ですがM男あたりではとてもとても・・・
>RDV-1やDENONのS-10あたりと比べても、どっこいどっこいかそれ以下でしたよ。
でしたら、最低限の再生環境を示した方が良いんじゃないですか?
プリ、パワーアンプ、DAC、CDT及びCDPの具体的な製品名をあげ、さらにオーディオルームについても、
最低限何畳以上とか。後専用電源なんかも示した上で。
こういう条件を満した上で、市販のCDTを上回る、オーディオPCを目指す部屋ですと、書けば、
迷い込んできた、ほとんどの人は、「あまりにもレベルが違いすぎる」とチェックさえもしなくなると思いますが。
いかがでしょうか?
>>543 540さんではないのですが、「何も特殊なことをしていないPC+Frieve Audio+FF400」で
P-0s+VUKP0を超える音が出ましたので、P-0s+VUKP0を売り払った者です。
どうして皆さんPCをあれこれいじるのか、訳を教えて欲しいくらいです。
>>547 やってみればいいんでない?
それで違いが感じ取れないならやらなくてもいいし。
各人音が違うと感じたから改造したり設定いじったりするわけで。
高級CDTなんて使った事ないから判らんけど、 もポン指し以上の条件って、再生ソフト?、ASIO?、電源カスタマイズ? OSのリソース削り?、ママンのコンデンサ?・・・・何処までなのか明確にしないと 個人によると思うが。 >540 M男の初期のAP2496使ってたけど、Lynxと比べると確かに良くはないな。 1010とかは知らないけど。 >545 9632って結構評判は良いような・・・。 >547 Frieve AudioはUIが・・・。
ネットワーク越でターミナルからサウンドファイル・サーバー呼び出して聴いている私は変態 リソース自体はGUIを使わないから余裕、PCI-X対応のサウンドカードはデータ転送帯域も広いから実に便利だ 良質な外部クロックが欲しいな
>>545 HDSP9632ですか
これはまだ、試してないんですよねぇ
>>546 過去にこのスレでもほとんど晒していますよ
機器から個人推測(というか特定も)可能ですので
使ってるケーブル一本まで全部公開しているはずですが
分電板の構造から、配線長さ、変電所、発電所までの距離まで・・・・
>>547 どうしてって、弄れば良くなるからですね。
>>549 AP2496、AP192、DELTA1010LT、DELTA1010と試しましたよ
詳細は前スレでインプレしてるんでそっちで
今はFF400ですがHDSP9652とAES16はやっぱり気になってます。
945GM採用のマザーでPCIがあるのがリコーの組み込み用しか見当たらなくて
それがネックになっています。
atomとSISのセットで、CPUとチップセットで合計15Wの発売されてPCI付きなら
思い切って両方買ってみるのもいいかぁと思っています
>>551 あんた
【年収1000万以下】PCオーディオでCDトランスポートを圧倒するスレ【人間にあらず】
でも立ててそっち行きな
>>551 「過去に晒してます」ってのは良くないな。
誰もがいつでもあなたのレスに注目して読んでるわけじゃないんだから。
それから、「弄れば良くなる」ってのもどうなのかな。
弄り方によっては悪くなる場合もあるのだろう?
いじると変化するし、各自好みの方向に変えていけるのがPCオーディオの良いところ。 自分で何も出来ないorやる気がないやつはそのままでよかろ。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/24(木) 12:42:31 ID:+Rlm4nit
AppleTV使ってる人いますか 非圧縮ファイルを単体DAC通して再生すると良い音しますよ
P-50sもP-70vuもP-0もたいした事無かった RDV-1は低域ブリブリで楽しめた
PC自体の静音はどうするの? ファンレス0スピンドルが当たり前?それとも長いケーブルで物理的にに隔離して遮音? まさか自分の隣に唸ってるPCがありながらのオーディオってことは無いよね。ヘッドホンしちゃえば気にならん!とか・・
各自気にならない程度までやってるんじゃないの<静音
0スピンドルは金銭的に無理だったのでSmartDriveみたいなので武装 将来的にはSSD+NAS+無線LANにするつもり NASは別室のサブPC近傍において ファンレスではないが温度感応型のファンにして疑似ファンレス
>>551 別にあなたの環境を示せと言っている訳じゃありませんよ。
テンプレに、
>CDトランスポートも裸足で逃げ出すPCオーディオを目指すスレです。
とある割には、スレタイに「総合」とあるので、混乱するんだと思いますよ。
裸足で逃げ出すと言っても、同じ機材や同じ大きさの部屋でも、そのセッティングや
部屋の構造によって聞こえる音は違うでしょう。
実際の音は聞いてみないと解らないわけで、せめて部屋を含めた機材のレベルで、
線引きしたらどうですか?といってるんですけど。
その線引きのレベルが高すぎれば、「総合」という文字は外すべきですし、
スレが、過疎るのもいたしかたないでしょうし、552さんのような発言も、もっと出てくるでしょうね。
【音源】基本的にWAVかそれに準ずるもの(ex.可逆圧縮フォーマット) 【機器】PCのOS・ハード構成、ASIO対応ソフト、オーディオインターフェース 【その他周辺】DAC、マスタークロック、デジタルケーブル、NAS関連機器 上記以外(≒気軽にPCオーディオしたい人)は他スレでお願いします。 て書いてあるでしょ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/24(木) 19:24:09 ID:w+3+q9l5
>>561 所詮「お願い」だろw
しゃしゃり出てきて仕切るな七三分け野郎
PCで簡単にオーディオ機器の音質を越えられるなんて無いよ むしろ、PCじゃいくら頑張ってもなかなかオーディオ機器の音質を越えられないことに絶望するくらいだな ゼロスピンドル化して、PCの電源はトランスかまして、IEEE接続の外付けI/F使って、外部クロック入れて、 ようやくオーディオ機器に匹敵する音質のPCトランスポートになるんだよ
>551 確かにAtomを利用した、PCトラポは作成してみたいですね。 ただ、sisのチップはTDPは低いですけど、PCI周りに問題を 抱えていたりしないか不安です。 >552 情報源として重宝しそうですが、出来ても過疎地ですよね。(^_^; >553 知りたいなら過去ログ見ればいいのでは? 何度も同じレビューされても意味ないし。 後だしは問題だと思うが。
あっちだせばすむことだろうに。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/24(木) 20:57:41 ID:w+3+q9l5
ゼロスピンドルゼロスピンドルうるせーなー CD自体がクルクル回ってるクセしてよ!wwwwwwwwww
>>563 オーディオ機器って言っても、いろいろあるじゃん。
うちのは、比較的ゆとりのある容量の電源と、多少のノイズ対策を施してある以外はごく普通の構成のPCだけど、
大昔に5万くらいで買ったパイオニアのCDプレイヤーよりは、いい音なってるよ。
>>563 >PCで簡単にオーディオ機器の音質を越えられるなんて無いよ
それはある意味当っている。が、
>PCじゃいくら頑張ってもなかなかオーディオ機器の音質を越えられないことに絶望する
>ゼロスピンドル化して、PCの電源はトランスかまして、IEEE接続の外付けI/F使って、
>外部クロック入れて、ようやくオーディオ機器に匹敵する音質のPCトランスポートになる
それはないな。そこまでせんでも十分匹敵できる。
>>564 SiSのチップのPCI周りは
高速高性能で安価で低消費電力で一時期は
ビデオキャプチャユースに人気がありました。
IDE周りは相性の噂をよく聞きますね
他もちらほら
しかし相性問題が出なければ非常に高性能(特にPCI回り)との評価が大半です。
Intelが845を出していた時代なので、今は違うかもしれませんが・・・
という事情から、945GCよりもSiSの方に私は期待しております
TDPは5-10W程度までSiSなら押さえ込めるはずですから
なんだかんだ行って、新技術の対応は極めて遅いのですが
チップセットの消費電力効率はSiSが一番良いのですよ。
SSDが250Gぐらいになったら、ネットワークドライブを止めて
SSD単発駆動というのもいいのかなぁと思っておりますが
>>547 にコメントしてくれた皆さん、ありがとうございます。
>>569 >
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1198428309/136 拝見させて頂きました。
無線LANを使ったNASと接続されているのでしょうか?当方ではUSB接続の外付けHDDを使って
おりますが、その為、PCの対策についてNASを使っている方々と違う見解を持つに至るのではないか
と、現在考えています。
Mimesis10は48kHzまでしか受け付けませんので、シングルワイヤで176.4kHzを受けられるDAC
に変更し、Frieve Audioで4倍アップサンプリングして出力される方が、PCを弄るよりも効果がある
と思いますが、いかがでしょうか?
ちなみに、当方ではVC64超低速モードで24/192化してFrieve Audioに入力しています。結果、
G-0sをFF400に繋ぐよりもはるかに優れた効果を得ることができました。
DACとしては、Tact AudioのMillennium Mk3を用いております。
>>569 >総合外しの方向ですかね?
そうした方が無難だと思いますよ。
オーディオPCといっても、かなり幅が広いですから。
あなたのような、ハイエンド指向の人も、私のように、htpc+ピュアという人間もいます。
このスレの本来の趣旨としては、
>CDトランスポートも裸足で逃げ出すPCオーディオを目指すスレです。
と、テンプレにあるようにハイエンド指向だと思うのですが、それでさえもピュアオーディオの範疇が、
広すぎるし、「総合」という言葉が、混乱に拍車をかけてしまっています。
やはり、このスレがどのようなレベルを目指すのか、「総合」という言葉を外した上で、
最低限の再生環境で線引きをすべきだと思います。
そして「総合」は別に立てるべきだと思います。
>今はHTPCスレすら無くなってしまっているようですが・・・
一応、
【復活?】自作HTPC&オーディオPC総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190221789/l50 というのはありますが、あちらではPCからデジタルで出して、AVアンプに入れて、それでお終い、ですので、
私のように、AVアンプにパワーアンプを追加したり、LAYLA24とDACを経由してAVアンプに入れるというのは、
かなり異端です。
このスレはこのままでいいと思うんだが。 変にスレの趣旨変えるくらいならPC系の板にスレ移した方がいい。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/24(木) 23:33:08 ID:w+3+q9l5
いじくりまわし定義オタ乙 人生の時間つぶしばかり熱心だな ここ20レスくらい、おまえらの書き込みはホント「どうでもいいこと」ばかり。 勝手に書きたいこと書くし、不満ならストレートにぶつけるか 無視すりゃいいだろが。何が「総合はずし、ですか。」だ。 そんな理屈こね回してるヒマあったら具体的システムの提案でもしろ七三w ついでに風呂入れいいかげん この時分じゃキツすぎるぞ周りが 特に親! 文句言わないからってナメてると寝込みに首絞められるぞw
再生ソフトはfoobarかFrieveが主流なの? Samplitude使ってる人はいないかな。使い勝手が悪すぎて。
いや、断然Lilithでしょ。 勿論アップデート後としてね。
Samplitudeはデモ版を試してみたけど、Frieveに対して音が良いとは思えなかった。 なんで評判がいいのか分からない。
Frieveはリプレイゲイン対応してないから ただ音量大きくていい音に聞こえてる気がしないでもないから リプレイゲイン無効でFoobarと聞き比べしてみるかな
確かにFrieveは音量が増して聴こえるけど、foobarを音量を上げて聴いても同じ音には ならなかったよ
出力データ弄ってるだけじゃない? バイナリ一致してるなら音量は同じはずだし。
Samplitude結構良い音だと思うんだけどな。 ピアノの音が聞こえるからピアノを弾いている手が見えるに変わる。 けどあんな製作ツールじゃとても普段使いにする気が起きない。 FrieveでHSC使うのがいかにもPCオーディオって感じで納まりが良いかも。
どの再生ソフトを使うかは好みの問題だと思うけど。 ちなみに漏れはSamplitudeはデモ版しか使ったことないのではっきり とは言えないけれど、その限りにおいてはちと好みに合わなかった。 FriveAudioについても同様。 で、漏れ的には、 またーり委ね聴くにはLilith じくーりマジ聴きにはXMPlay だらだらながら聴きにはiTunes&foobar てな感じでしばらくの間使っていたのだが、最近CubaseLEを入手した お陰で、LilithとXMPlayは即行でアンインストール。 ただし、漏れはHDDにリッピングしての再生が主ではなく、CDを直接 ドライブにて再生するストリーミング再生が主なので、皆さんとは条件 と結果が著しく違うかもしんない。(iTunesはリッピングしての再生だす)。
技術オンチのオレに教えてくれ。 PC→IEEE1394→FF400→SPDIF(光 or RCA)→DAC の構成で、PCのWAVの音源を聴いているんだが、 PC→FF400 はWAVのフォーマットで伝送されるんだよな?で、 FF400→DAC はどんなフォーマットで伝送されているんだ? WAVなのか、PCMなのか? SPDIFは、WAVの伝送にも使える規格だと読んだ気もするんだが。 そもそもPCMとWAVの違いさえもよく分かっていないオレに、やさしく教えてくれー。 つまりは、FF400の役割が知りたいってことなんだが。 よろしく頼む。
こんなブログに時間割くならはやくHDMI−SPDIFスプリッタ発売してくれ
価値が理解できない低脳はだまってろよ
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/25(金) 12:00:16 ID:dZ21zVO5
はい
588 :
583 :2008/07/25(金) 17:10:28 ID:+2XQzmAi
>>584 おー!ありがとうございます。参考になります。
>>571 私は、アップサンプに極めて懐疑的です。
dCS、MSB、NorthSter、あたりのアンプサンプやDSDの
比較はした事がありますが、CD-SACDコンパチディスクで
CDレイヤーとSACDレイヤーを比較した事がありますが
同一DACで比べればアップサンプした方が良かったりしますが
同一コストで考えると、アップサンプやSACDが良いという
ケースに遭遇した事は一度もありません。
176.4kHzが入るDeriusを買うより、96までのElgerを私は選びます。
192対応のElgerや同じランクの192DACより、48kHzまでの初代MM20の方が
私には遥かに魅力的な音に感じます。
私の今までの経験の中では、どれだけアップサンプやクロックに力を入れても
をしても、MM20から出した44.1kHzを超えたと思えた事はないのですよ。
ハイサンプリングに対応しているMM20MEは、いまいち好みでないんですよね
ハイサンプリングと言っても96までですが・・・・
このあたりは単純に私の好みなのかもしれません。
Millenniumユーザーは私も二人ほど知り合いにいまして
何度か聞かせて貰いましたが、機能や傾向に独特な所はありますが
素晴らしいアンプだと思いますし、Millenniumを前提とするなら
571さんと私もまったく同じ使い方をすると思います。
>>572 総合を外すなら、総合をどこかで引き受ける事を想定しておかないと
混乱が生じますよねぇ
>>575 私の記憶の範囲ではFrieveが主流、foobar派、Lilith派はあるけど少数派
SamplitudeやNuendoは使い勝手の都合でメインにしているという人は記憶にない
気合を入れて聞くときだけ使うんですかね?
あと再生アプリの最強議論はまったくを意味をなさない事を私は体感しました
オーディオカードとアプリの相性があるようで、セットでないと議論出来ないと思います。
>>574 具体的なシステムの提案は、現在のスレ状況では何があろうとやりません。
理由は、情報が出尽くしていない、試していない事が多数あるという
黎明期において、具体的なテンプレ作成は可能性奪います。
私はこのスレから出てくるアイデアやネタを期待しています。
その間は構成のテンプレ化には、何があろうと協力
する時はスレとして煮詰まって安定した後か
私が、このスレの全住人を見下せる程度に極めてからですね。
あくまで私の勝手な意見なので、他の人がテンプレ化するのを邪魔する気はないけどね。
またgreencatか
>>591 そうだよ、あの構成みれば一発でしょ?w
SPに始まりいろんなスレでやって来ましたが、今はここね
よしなに
AES16eSRC購入しました。 vistaPC→DAC64mk2に?いでいるのですがノイズが酷いです。 PC起動毎にサンプルレートを調整すれば問題ないのですが困っています。 Xonar D2/PMからの乗り換えだったのですが音質は満足しています。 以前より細かい音が拾えるようになりましたし、厚みもでました。 高音はちときつめです。
>>589 アップサンプリングは好み次第なんじゃない?
自分はFF400→G25U(88.2/24DUALAES)→D-70vuで落ち着いた、
176.4はVC64やらFrieveやらでもやったけど何か音が死んだように聞こえて駄目だった。
普通に44.1の方が好みという人が居てもおかしくないと思う。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/26(土) 00:18:31 ID:FVfROdeR
バカばっかり アップサンプリングwww 夏はよくチンポの皮の中を洗っとけ、オレに言えるのはこれくらいだ。
>>593 AES16eSRCはハードウェアでアップサンプリングしてくれる仕様ですか?
仮にそうだとすると、CDソースを176KHz、24bitにアップサンプリングして
DAC64とデュアルAESでつなぐなんてこともできちゃいますか?
>>589 高速DSP積んでアップサンプリング処理するようなハイエンドDACなら、
Frieve Audioでアップサンプリングする意味はあまりないんじゃないかな?
ほとんどのDACは(ハイエンドをのぞく)、チップ内蔵のしょぼいアップサンプリング処理だから、
それよりFrieveでアップサンプリングしたほうが音がいいけど、
高速DSP積んでアップサンプリング処理する高級DACなら、Frieveの利点は無いんじゃ
"アップサンプリング=音が良い" "アップサンプリング=音が悪い" などと考えている人が本当にいるんすか?? 当然ですがケースバイケースでしかないわけで、 好きな方を選べばまったく問題ないですよ。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/26(土) 08:48:25 ID:FVfROdeR
アップサンプリングなんかしないで音がいい方が(もしあったら) いいに決まってるじゃない。ホントバカばっかりだな。 した方が「音が良くなる」って思ってるからしてるんでしょ? 何が「ケースバイケースでしかない」だ。キレイ事抜かしてるんじゃねえよ七三
> キレイ事抜かしてるんじゃねえよ よう七三w
七三にできるほど髪がないからコンプレックスを感じてるんじゃない?
夏
素人ながら調べた結果 PCでサンプリングレート変換をする 利点 潤沢なメモリとすごいプロセッサのおかげでタップ長をながーくできる おかげで精度も遮断の特性もよい 欠点 DACでももう一度デジタルフィルターを通すのが気持ち悪い あと普通は192kHzまでしかできない あと実際の出力はあんまり変わらない。(ふつうのデジタルフィルタで特性は十分でそ)
七三は聴いた事がないんだろうな。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/26(土) 14:46:36 ID:wecivLqW
みんなはPC自体の高周波ノイズについてどう考えてる?
>>605 スペアナで測定した結果、PCより蛍光灯の方がはるかに悪質
また電源におけるPC起因のノイズも空中のノイズもラジオ波より数桁下
グロー式蛍光灯の排除、電源フィルタやジェネレータによるラジオ波の対策
これをやった上でないと、PC起因のノイズ対策をする必要なない、
と、いうより無意味
という結論になりました。
それを踏まえたうえで
PCからの回り込みには多少気を使っていますが
放射ノイズには現時点で無対策です。
PCは、欧州とかの電磁ノイズ規制に対応するために、粗悪品を使わない限り、 電源側にあまりノイズ出さないようになってる まあ専用電源ライン引いたりするレベルの人ならそのレベルでも問題になるだろうけど それより、スイッチング電源使用によるACラインとの電気的結合で 信号ラインにノイズがはいる影響が大きいんじゃ だから、絶縁トランスを使ってそれを防ぐのが一般的
PCの電源変えたらかなりノイズ減ったわ
鎌力Uじゃダメでしょうか?
本当に良い物は、やっぱお高いのね…
>>614 CPUがP4で爆音の70℃だから、鎌力U&200LTDで十分かな?と
ここは自作版じゃないから、そんな意味不明な略語使ったらわからん人が多いよ
ATOMとかPCオーディオならファンレス電源でよかろう BD観るなら気をつかう必要あるけど
>>615 鎌力弐は良いかも知れないが
Onkyo-SE-200LTDだとピュア的には少々役不足かも。。。
個人的な意見だが、AES/EBU辺りでPCから出して、
外付けADCの方が良いと思う
旧PCから、VC64ADVが出てきた・・・使ってみてるけど相変わらず遅いね。 >615 効率がよく省エネ良いらしいけど、常時ファンが回るし PCオーディオ的にいい電源なのか? 予算に都合がつけば、P4からPCごと変えた方が・・・。
レス サンクス 満足するまでお金かけてみることにします
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/28(月) 03:01:53 ID:AqtFwmID
>>620 とりあえず200LTD一回買って聞いておくといいかも。予算に余裕があるならだけど。
今、ローランドMA-15D+200LTDでCD聞いてるけど、
そこらの店頭に並んでるコンポよか音が良い。
CPUがPen4の2.8で電源が200Wしかないせいか、
たまに音がプツプツ飛ぶけどねorz
CDからWMAロスレスで取り込んだらプレイヤーの表示に972kbpsと表示されてるんだけど ちゃんと伸張させながら再生してるんですかね一応
ロスレス圧縮でデータ自体がそのサイズになってるだけだから再生には問題無いはずだよ
>>621 音飛ぶのはチップセットの相性じゃないの
俺も以前ハズレつかんだ
よけいな常駐アプリのせいジャマイカ
サウンドボードごときの負荷で音なんか飛ばない。 常駐アプリも関係ない。 可能性があるのはPCI接続のデバイスとの相性。 ONKYOはマトモに検証なんかしないし、VIAもしてないだろうから、 あまり期待しない方が良い。 俺のPCだと192kHz再生でノイズが出る。
それはメーカー側ではなんとかしてくれないんですか?自作は完全サポート外?
>>621 それなら十分ですわ。
amp800に100hdで十分そう…
>>621 CPU初期不良で、常に90℃とかいってると処理落ちするよ。
自分は631(3G)だけど何ヶ月も気付かなかったし、BIOSで確認してみるといいかもです。
音量上げすぎるとブツブツノイズがのったりする例はあるみたいだけどやっぱり電力不足かも?
ノートPCで光出力とかないんですがやっぱりUSBのやつ使うしかないんでしょうか・・・
>>631 USBかカード型になるんじゃないでしょうか
かさばるのが嫌ならtransitUSBとか小型のを選べばそれほど気にならないと思います
>>632 かさばるのは構わないんですが・・・
USB接続のでお勧めってありますか?
かさばるのが問題無いなら、予算と用途によって変わってくると思いますよ
>>631 かさばるのがいやなら本体内蔵(されてますよね?)の
無線LANでいけるAirMac Expressとかもありますよ。
>>634 >>635 レスありがとうございます。
使用はヘッドホンで、かさばっても構いませんので、ノートPCで使えるもの、
2万くらいまでという条件で良いものってありませんか
よろしくお願いします。
今度でるデルの小型PC欲しい 光付いてるし最高じゃね
ノートPCを使ってPCオーディオ環境を作ってみたいと思ってるんですが、予備知識がなく、何を買えばいいのかわかりません。教えてください。 今持っているものは、オンキョウのコンポintec275とノートパソコンです。
とりあえず、今もってる装置をつなげてみれば?? 基本的に、PC-I/F-DAC-amp-SPっていうつなぎ方になると思う スピーカーとアンプは、ミニコンを流用して・・・I/FはUCA202とかでいいんじゃないかな?? DACはお好きなのをどうぞ・・・ 基本的に、PCのチューニングがかなり重要だよ まず、接続して音を出すところから始めてみればどうでしょう?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/30(水) 06:09:29 ID:Dtriyc4n
ええ
ネットワークオーディオねえ・・・ますますPCとの差が無くなるねえ。あほくさ
>>636 2万までならU55SX辺りでいいんじゃないでしょうか
>>639 DACから先は普通のオーディオと同じで、PCとDACの間に、USBかfirewireもしくは内臓のサウンドデバイスがあるだけだと思います
FIREFACE400等は評判がいいようです
なんか、お金は出せません、音を良くしたいです。教えてください、みたいな話が多いね。 金出さないなら、知恵を絞らなきゃいけないのに、それすら人頼みって言うのが多くなってきているような。 取りあえず、調べたものを列挙して、それについて意見を求めるようにしてくれよ。 ノートPCで何買ったらいいかわかりません、教えてくださいとか、安直杉。 自力で頑張った証を見せてほしい、そしたら返答にも熱が入るから。
ノウハウをまとめていないスレ住人の責任については追求しないのですね
ほほぅ、そんな考え方する人がいるんや メモメモ
まず2chのマナーとして、
>>1 は読むべきだし、
>>1 には
>>2-10 に誘導が貼ってあるので
それを読んでから質問するべき。そうでない奴はマナーを守れない奴としてスルー。
でいいんではないですかね。
んじゃ、おまえがまとめろwww だれが赤の他人のためにそこまでやるかよ。 んなもん、過去スレ検索すりゃすむ。 奇特な人がやってくれてることをデフォだと思うなって。 ノートで安く済ませたいなら、AMEくらいがいいんじゃない。 ASIO使いたいなら、FF400等きちっとした物買う必要がある USBデバイスでASIO4ALLって手もあるけど、USBに他のデバイスがが ぶら下がってるとUSBコントローラーに負荷かかると音が飛んだり 間延びするからあんまり薦められない。
初心者質問スレを作るべきなのか、 それとも「総合」は別に作って現状のテンプレは別スレに移動させるべきか 悩ましいな。 教えて君はたぶんずっと入ってくるだろうしね。 個人的には 新総合スレは初心者向けにする→誘導と簡単なレスが中心 現総合スレはハイエンド志向PCオーディオスレ(名前は適当w)としてリニューアル って感じでどうだろうか。 意見求む。
FF400を使ってる人ってデジタルケーブル、IEEE1394ケーブルは 何を使ってますか?
結局何が問題かというと、 このスレはテンプレ的にはハイエンド志向なんだけど、 2ch全体のPCオーディオのスレって 既存のエントリー機(DAC、AMP)にPCをつなげる層を対象にしたものがないんだよね。 だから、PCオーディオ入門スレを作るか、ハイエンドPCオーディオスレを作るか、 どっちかはしておかないとずっとこんな感じで荒れ気味の展開になると思われ。 まぁ、たまに荒れるくらいがスレの勢い維持にはちょうどいいのかもしれないがw
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/30(水) 15:41:00 ID:ds/NCZQI
>>1 のテンプレ書いた奴は脳がカラなのか
余程性格がゆがんでるのか犬より馬鹿なのか知らんが
スレタイが【PCAU】PCオーディオ総合27.0J【議論】
となってて「総合」とつけた以上このスレは浅く広くが当たり前
PCオーディオにはPCに関わるあらゆるものが含まれる
自己満足のオナニーがやりたいなら
【PCAU】完全オーディオ特化PC【議論】
とでもつけろ
間違ってるのはテンプレ作った無能な馬鹿だ
>>655 おいおい。そんなに興奮するなよ。
当時はテンプレの内容を刷新することに住民が注力してて
タイトルとの関係は全く議論がなかったんだけどねw
というか、テンプレ作ってた当時はバイナリだジッターだと議論が盛んで
レジストリ値やらプロセス数やら、なかなか敷居の高い話題ばっかりだったんだよ。
過去スレみればわかるけど、当時のテンプレはひどいもんだった。
役に立ってないにも程があった。
>>639 まず、ノートPCのイヤホン端子と音響コンポのAUXを繋いで
音を出してみる。音源は、PC内蔵CD(DVD)ドライブやリッピング
したデータ。プレイヤーソフトは適当。そういうセットでいろいろやってみて
満足できるなら、そのまま使用。満足できないなら、なにが不満なのか
このスレで語る。
>>647 そういう人しか来なくなるので、あえてまとめてませんが何か?
現在でも数スレで使用中のインプレの大半は私が一人で書いたってスレありますが
SP一挙数十本とか、クリーン電源(ほぼ)全種とか、電ケー20本とか、壁コン10種とか
ブレーカー6種とか、切り売り電ケー11種とか・・・・
テンプレとして定着した所は、全部、そうなりましたよ。
そしてテンプレに固定化されると、異論がよほど自身がない限り唱えなれなくなり
実は、初インプレだったのでテンプレ化されただけだったりするんですけどね。
で、残るのは極一部の信者さんと、教えてくんだけと・・・・・
>>653 http://www.e-hirakata.com/ ここのを使ってる、エレコムやサンワサプライよりは良かったです。
10800円で原価は6000円ぐらい、5千円ぐらいはおっちゃんの手間賃です
それで納得出来るならどうぞ
材料自体は若松通称とトモカで買えます。
>>654 2分割した方がいいんですかねぇ
初心者用は、ピュア板に作った上で間口を広げると爆撃対象になる気がしますが
大丈夫ですかね?
AV板池糞!
PCなんかの話題をピュア板でしないでくれる?
目に浮かびます。
しかも煽ってる当人がエントリーを見下してるハイエンドユーザーではなく
攻撃が目的の良く分からない人種だったりしますので、ますます・・・・
そこに
AME最強
PS3すごすぎっ!!!!
が追加されて・・・・
今までの荒れる定番パターンです。
分離した上で安定出来るのなら、それが一番だと思う。
しかし分離する前に、お互いの区分を明確化は必要ですね。
他板のスレも想定した上で・・・
想定対象は
>>5 にAMEを足して
DTM板、ハードウエア板、自作板を意識してやれば十分ですかね?
PCオーディオ入門者は、 自作PC板のサウンドボードスレにでも行けば良いだろ
次スレはPCオーディオスレじゃなくてPCトランスポートスレで建てましょう。 それだけで目的は明確になるでしょ。
大まかな区分を考えてみたよ。 【初心者スレ行き】 ・サウンドカードor外付けサウンドデバイスを使いたい ・ASIO?なにそれしょっぱいの? ・ONKYO最高 ・CDプレーヤーとしての使用が前提 【ハイエンドスレ行き】 ・オーディオインターフェース以外アウトオブ眼中 ・ASIO対応機器以外論外 ・画質とか切り捨てまくり ・レジストリ・サービスをカスタマイズするのも当たり前 ・トランスポートとしての使用が前提
>>662 確かに、PCトランスポートスレ総合なら間違いないやね。
>>663 ・オーディオインターフェース以外アウトオブ眼中
・ASIO対応機器以外論外
に関しては、私のような
「音質が上がるなら、魔法だろうとなんだろうと不問、問題なのは音質ただ一点!」
って人からすると、むしろどうでもいいんだけどねぇ
もっとも、結果としてはASIO対応のオーディオインターフェースを使っているんですけどねw
・サウンドカードor外付けサウンドデバイスを使いたい
サウンドカードとオーディオカードの区別すら、存在しないケースが多い気がします。
・ASIO?なにそれしょっぱいの?
とはいいながら、音質が上がるという噂で、ASIO4ALLを導入している人も多い気がします。
それと、MacOSやUNIX系OSの使用を否定する気も理由もありませんのね
その観点からもASIOを区分の要件に使用するのは不適切であると思います。
重箱の隅かもしれませんが、結果Apogee Ensembleが初心者スレ行きになります。
あと表現上の問題ですが
・ONKYO最高
は、今後ONKYOさんが素晴らしい製品を開発する可能性もある分けでして・・・・
ドライバ開発能力ないんで、限りなく低いとは思いますが、メーカー名を要件にするのもどうかと思います。
趣旨としては、同感です。
・専用機を前提とするか否か
って言うのも一つの目安かもしれませんね
AMEって・・・ →iTuneと単体DACスレ ミニコンポに・・・ SE-200,90で・・・ →自作板 サウンドカードスレ ノートパソコンから・・・? →ハードウェア板 外部サウンドデバイススレ BD,DVD再生も・・・ →自作板 HPTCスレ ヘッドフォンで・・・ →AV板 ヘッドホンアンプスレ
だと、やっぱPCトランスポートスレ総合って名前変えるのが妥当かな? 実際トランスポート系のネタ以外は著しくテンション低い人多いんでない?
ピュアオーディオの人がどういったマシン構成にしているのかは気になる。 特にマザーボード。
でもなんだかんだ言って集まってくる人はピュア板の方々の耳を信じて 来る訳ですから、自作板とかハード板とかに誘導するのはどうかと・・・?
ん? ピュア板のスレを見てそこへ質問してくるからには、 それなりなピュアシステムを所有していて、そこへ繋ぐに相応なPCやデバイスの情報を求めているはず。 という考え方は別段問題無いと思われ。 ただ実際にはピュア板でもゼネラルオーディオの話題も多いよねとか、 5万円スピーカのスレみたいな、ピュア指向だけど入り口部分の話題があってもいいやん、て部分も。
672 :
671 :2008/07/31(木) 02:31:25 ID:MafdGsdf
あらスマン上手く飛ばないわ Lune Pureteってヤツね
PCでオーディオやろうと思ったら どうしたってマザボやCPUの選定とかも話題になるわけじゃん 今だったら旬のAtomでお手軽に完全ファンレストラポ作れるだろうし そういう物を作ったりした話も聞きたい でもPCの自作絡みの話になると、板違いだからPC板行けと言われる可能性が高い まあ音質追求のPCトラポやってんのに、自作の話題なんかされても迷惑なのは判る だけど実際PC板行っても、今度はオーディオに関しては板違いだから 音の話はできないし、しても訳わかんねぇオーディオオカルト野郎は巣に帰れ!な状態なんだよね 自作したPCでオーディオ聞きたいという層はピンポン玉なのよ(´・ω・`) だから「PCオーディオ総合」という名前の板と「PCトランスポート総合」という板と 二つに分けてもらったほうがありがたい PCのハードウェアそのものの話題に係わったり多用途に使う層は PCオーディオ総合に誘導してそっちで話してもらって 徹底的な音質追求PCトラポを極めたい人は PCトランスポート総合で話すとかのほうがいいと思う
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/31(木) 11:08:29 ID:AcWVO+u9
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/31(木) 11:43:48 ID:Eev7KcHU
すいません。質問があります。
今、現在 200PCI-LTD→CA-S3(アンプ)→AP5001(スピーカー)
という構成で、鳴らしているのですが、どうもRSDA202もRSDA302もそうなんですけど
解像度は良いし、駆動力もそれなりにあるのですが、高域の音が耳につきます(綺麗でない)。
オーディオ暦半年くらいで知識が全然なくてもうしわけないのですが、
これはDACとアンプを変えたほうが良いのでしょうか?
アンプは、オークションでSU-V7
http://www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni/amp/su_v7.html を購入して、CA-S3と勝負させるつもりです。
HiRes Download - TEST BENCH(
http://www.2l.no/hires/index.html )
2L - The Nordic Sound
We have now added 24/192 FLAC to our open test site. The audio files are hosted on a core-internet-connection
located in Denmark, providing improved download speed to most users worldwide. To further speed up inter-continental
downloads we would recommend a multi-thread download manager like LeechGet or Free Download Manager
だそうです
>>676 オカルトととられるかも知れないけど、アンプの電源回りとオーディオケーブルを、目標決めて変えていけば大分落ち着くんじゃないかな
ちょっとスレチですがCDプレイヤーがあるんだからHDDプレイヤーがあってもおかしくは無いと思うんですが無いんでしょうか? 1TBぐらいで
据え置き型HDDプレイヤーならあるが、どうせ著作権保護とかいうクソ機能が使い勝手を最悪にしてるだろうね
YAMAHA CDR-HD1500
>>679 1TBは無いけどiPod-classicはれっきとしたHDDプレーヤーだよ
純正では無いが、近々デジタルアウトのアダプター(ドック)が出る模様
PCオーディオということは 結局PCをHDDプレーヤーとして使ってるようなものだと思うけど
>>669 こういう言い方は失礼だと思うけど
本当にこだわってるピュア板の連中は、そういう質問をする人が
想定している価格帯の製品は、聞いた事すらないって説が・・・
収入がとか、そういう問題でなく、かけてる気合と人生における
ウエイトが違いますから・・・・
>>668 >>674 そういう、組み合わせせPCトラポになる話題こそ、私はこのスレに
相応しいと思うのですけどね。
デジケーにはデジケースレがDACにはDACスレがありますし
AtomとC7とSolo2Duo(ULV)とCoreSolo(ULV)の比較ってのも
やって欲しい気がしますが・・・・
とりあえあず、CoreSolo(LV)とCoreSolo(ULV)に有意な差があった事だけは報告しておきます。
あと、徹底的にこだわったPCトラポを作るには、PCハードは避けられないですよ
楽だからチューニングはソフト回りの話になるし
まず最初にこだわる点だからオーディオインターフェースの話題が多くなりますけどね。
まだこのスレはそこを議論するまで成長していないだけだと私は思っています。
>>679 っ
http://www.yamaha.co.jp/news/2005/05042001.html
>>676 DAC以降はスレ違いの気がしますが、とりあえず
AP5001というかMicroPureは非常に透明度の高く綺麗な澄んだ音のするSPです。
難点とすればフルレンジな為にAP5001はレンジが狭い点でしょう。
しかしながら歪んだ高域を出すSPではありません。
そうなる原因は、明らかでしてCA-S3の特性です。DAD-M1よりはマシになってきていますが
相変わらず高域はノイジーでフライングモールを使っている限りはどうやっても澄んだ音にはなりません。
価格の割りに駆動力はリズミカルで元気な音を期待するには非常にCPが良いのですが
あなたの求める音とは違うと思われますし、AP5001とあわせるべきアンプとも思えません。
同じコンパクトデジアンでしたらNuForce「ICON」がオススメです。
私が聴いた限りでは、歪み感も少なく非常によく出来ていました。
USBオーディオとしての性能も気になるのですが、店頭では試すことは出来ませんでした。
あとはスタンドが悪いとそこが原因って可能性もあります。
アクセで妙な癖が乗る場合もありますが、妙なアクセを導入していなければ
今の状況では、そう大きな影響は出ていないと思われます。
SALabとか使っているなら別ですが・・・・・
あとはスタンドが悪いとそこが原因って可能性もあります。
アクセで妙な癖が乗る場合もありますが、妙なアクセを導入していなければ
今の状況では、そう大きな影響は出ていないと思われます。
SALabとか使っているなら別ですが・・・・・
またDACを探す場合ですが、現在のシステムから推定するに予算は
5万円前後だと好都合であると思われますが、その価格帯で良質なDACはかなり望み薄です。
その際に、サイズさえいとわなければ、以下のような方法もあります。
SPDIF_IN対応DVDプレーヤ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d85949209 http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61362534 定価27万ですが、今ではご覧の通りの暴落です。
これでもDENONの実売20万ぐらいのCDPと変わらない程度のDACにはなります。
5万以下って条件だと、有力候補にはなると思います。
傾向的にはMicroPureの選ぶ人の好みの傾向ではないんですけどね^^;
逆にこの価格帯では、有力候補すらないです。
もう少し上になると、NorsSterDesignのDACがあうかもしれません。
価格は中古でも10万近くしますけどね。
以上、よろしければご参考に
689 :
676 :2008/07/31(木) 21:47:53 ID:Eev7KcHU
>>687 本当に適切なアドバイスありがとうございます。
どこへいってもCA-S3は、最強という声ばかりだったのですが、同じような感想を持っている方がいて
安心しました。
なので、688さんを信頼して、DACはDENONのものを購入してみます。
スタンドは、机にインシュレーターAT6099をかませています。
そのうち人工大理石のオーディオボードを注文す予定です。
アンプもNuForce「ICON」に変えてみようと思います。
いろいろアドバイスありがとうございます。
>>689 確かにあの価格であの性能は非常にCPが良いのですよ
ただ、高音にあの特性があるのを許容できるかどうかなのですよね。
ICONはサウンドクリエイトは店頭で展示していました。
サブ用に私も買おうかと検討中です。
今の不満点は解決すると思いますが他の点で不満が出る可能性はありますけどね
価格を考慮するなら概ね満足できるとは思います。
DENONのDVDをDACとして使用するのは圧倒的にCPは良いですが
傾向は厚化粧なので、好みの路線ではないと思われます。
それで納得出来るかどうか考えてみて下さい。
DENONのCD-Pはどこのお店にもあるでしょうからS-10あたりを
聴いてみれば、どういう傾向かはつかめると思います。
いろいろシステムも変えていくのも良いですが、一度予算の10倍
ぐらいまでの機器を色々試聴してみて下さい、いろいろ衝撃があると思います。
その中で、これだ!と思える機器やメーカーが見つかれば、あとは楽しいですよ^^
懐は寒いですがw
がんばってみて下さい。
>>689 いや、モグラのデジアンは高域が駄目ってのはよく言われる事だと思うが・・・、
「値段の割には」ってのが抜けてる状態で語ってるレスが多いのは確かだけど、
それ以上に高価格帯のアンプを聞いたこと無いのに最強とか言うのが多いスレばかり見てたんじゃない?
最強ってフランクに連呼してる連中は推して知るべし
>>676 機器買い替える前に、足もとのインシュレーターを木製のものに換えてみ。
東急ハンズあたりの安いブロックでいいから。
大理石のボードなんか、よけいに高音キンキンになるぞ。
人工大理石は所詮樹脂だからキンつきはしない
PCハードの話が盛り上がらない理由を考えてみた 1 一度マシンを組むとハードへの関心が薄れる 2 実際に拘って組むには時間が掛かりすぎるので社会人には難しい 3 特定のパーツが最高だと考える場合には他人に教えたくない
>>695 >3 特定のパーツが最高だと考える場合には他人に教えたくない
教えてくれたっていいじゃん
ケチ
>>696 理由を考えてみただけな俺に文句いうなw
でも実際教えて君も多いスレだから、
希少なパーツとか調達しないと駄目って考えの人はここでは書かないでしょ。
>>697 そういう時は、調達してから自慢げに
さいこーですわーwwwwwww
って書き込むのでは?w
>>698 中古の弾数が多いパーツならそうだろうねw
いやいや、弾数が少なくて、しかし本当に良い製品だからこそですよ というか、その製品の良さを知った瞬間から、素晴らしいって言いたくて 仕方がないのに、弾数が少ないんで自分が入手するまで一言も言えずに 入手した瞬間爆発したように、べらべらと自慢げにw しかも検証が困難なので言いたい放題と・・・・ 極端な場合、国内に一桁しかない製品とかもありますし
701 :
676 :2008/07/31(木) 23:02:20 ID:Eev7KcHU
>>700 さん
何度もすいませんが、SPDIFに対応しているかどうかはどこで見極めればいいのでしょうか。
DENON公式でスペックを見てきたのですが、SPDIFに関する記載がなかったもので。
あと、SPDIFは、オンボードのもので問題ないでしょうか?
ノイズがのってそうなのですが。
やはり、このようなDACを利用したほうが200PCI LTDより音質よくなるんですかね。
702 :
676 :2008/07/31(木) 23:19:45 ID:Eev7KcHU
すいません SPDIFってただの光デジタル出力だったんですね。 DVD-5000って数が少ないですけど、他社製品でも似たようなものがあったら教えていただきたいのですが。
>>702 多分貴方より700さんのほうが詳しいから、
黙って5000を買ったらいいよ。
S/PDIFはTOSのことじゃないよ(というと混乱するだけかもしれないが)。
製品幾つか紹介してもらって選べる程にオーディオについて知らないでしょう?
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/31(木) 23:56:45 ID:gj247psE
TOSしてBアタック?
ノイズ厨
>>701 SPDIFはデジタル音声転送の企画です。
DVD-5000は背後にSPDIFの入力があります。
そこにPCからの音声をデジタルで入力が出来るのです
また同軸RCAもTOS(光デジタル)も両方接続可能です。
Webには記載はないかもしれません
単品カタログにはありますが、多分もう見る機会はないでしょう
DENONのWebページにある取り扱い説明書の「D/Aコンバータとして使うには」
の項を見るのがよいと思います。
こいつが不人気な理由
1:古い
2:画質が悪い
3:CD-Rが再生出来ない
結果、なんというか、DACにしか使えない製品なのですが
DACで使えるとという事を知ってる人が少ないんで、こんなのに
なっているのでしょう。
DAC部は実売20万ぐらいのCD-Pと変わらないぐらいの性能と思って問題ありません。
実売2万円代のDACとしては上等です。
200PCI LTDは試したことがないのですが
大昔に使っていた、ONKYOのUSB音源のSE-U77とDVD-5000の比較ですと雲泥の差でしたね。
SEU-77は39800円のエントリークラスのCD-P以下でしたので^^;;
>>701 SPDIFはオンボードよりも200PCIのものを使った方がよいでしょう。
諸事情により挿せないとか、別PCに入れたいなら仕方ないですが。
ただオンボード出力はマザボによっては48kHz固定のものもあるのでご注意を。
話を聞く限りでは、とりあえずアンプを変えてみて様子見た方がいいと思います。
>>706 ご丁寧にありがとうございます。早速購入しようと思ったのですが、出玉が少なくて
当分の間は無理そうなので、だめもとでジャンクのKENWOOD DMF-7020を1000円で買いました。
これと、200PCI-LTDのDACのどちらが良いか試してみようと思います。
実をいうと、DENON DCD-1610というCDプレイヤーも持っているのですが、OPAをOPA2604に変えたところ
200PCI-LTDより、音質が上になりました。ただ、光学ドライブが壊れて駄目になってしまいましたし、DACとしては使えないので倉庫行きです。
はじめ200PCI-LTDが、とても素晴らしいもので10万クラスのCDプレイヤーより良いのかと思っていましたが、大きな間違えでした。
ONKYOの戦略に騙された感じです。
>>707 ありがとうございます。オンボードの光出力ではなう200PCI LTDのものを利用してみます。
アンプですか。アンプは、こちらでお勧めされたIconを購入してみようと思いますが、どうやら小音量ですと駄目みたいですね。
さらに、86dbという低能率が心配です。
メーカーですと87db以上を推奨しているようなので。
とりあえず、オクで買ったTechnics SU-V7をCA-S3と勝負させてみようと思います。
SU-V7Xが、かなりの性能だったので楽しみです。
>>708 いずれのサウンドカードと外部オーディオ機器との比較にも言える事ですが、
アナログ出力の質はいかんせん電源部の性能に左右される部分が大きいので
「騙される」というよりはPC本体そのものへの精進を怠った結果ではないかと思います。
とはいえ手間を考えるとPCからはデジタル出力にとどめておく方が楽ですが(^^;
DCD-1610の2世代後の1グレード上のモデルがS-10-III それのDVD版がDVD-5000です。 こういえば、分かりやすいかな? 中古のMDPも面白いですね あとはDATをDAC代わりにって方法もありますけど しかしDMF-7020ってDACモードありましたっけ? 時々ない奴もあるんで・・・・^^;; >ONKYOの戦略に騙された感じです。 私の経験上だと、格安SP以外ONKYOに見るものは無いかと ミニコンの中で一番良いSPを使ってる事は確かですからね^^; あと、能率問題ですが、繋いでしまえば意外となんとかなる場合もあります。 どうせ超小型SPなんですし、SP持って展示のあるお店にいくと良いかと・・・ そんな変態いないって? 私は最初の頃ブックシェルフSPをカートに乗せて、秋葉のオーディオショップを順番に 「このSPでこの店にあるパワーアンプ全部聴かせて下さい!」 って回りましたけどねw サンボで飯食おうと思ったら、「荷物が邪魔なんでくんなボケ」とやんわり言われて それ以降二度と行かなかったのを含めて良い思いでです^^
いい話だ。青春だね。
やった時は確かハタチですしね^^ その3年後にはSPもそれからWinsonのSPに買い換える事になるわけですが さすがに、今のSPは持って店回る根性は無いです。 その後もクリーン電源とかAVプリとかいろいろ持ち込んで比較して回りましたけどね。 そこまでやっても、オーディオインターフェースの比較には苦労しまして 結局、自分や仲間内で買ってしまいました。 やっぱり、レーディング用とかのレンタル店で有償で借りるしかないんですかね? FF800との比較、FF400の個体差検証とかいろいろ試したいことは多いんですけどね
713 :
708 :2008/08/01(金) 21:34:40 ID:jah5VlYj
>>709 手間をかけず、デジタル出力にしてみます。
電源まで見直したら大変です・・・
>>710 DATをDAC代わりはきついですね。古いものが多くて近年だと定価もやすくて音質は期待できなさそうです。
ONKYOはFRのミニコン使ってますけど、音めちゃ無茶悪いです。でもD-500とか上のランクのはいいですね。
これに疑問を感じて、半年前からオーディオに凝るようになったので。
>>713 DATをというのは古い高級機種を二束三文で買い叩いてって意味です。
サウンドカードからアナログ出ししているレベルから一歩を踏み出すには
安いですし選択肢の一つになるとは思いますけどね。
最近のを買うという選択肢はあえりえませんね。
あと、電源の見直しは、オーディオ全体からみれば当然ながら
PCオーディオ的にも必須になります。
今はまだ影響は少ないでしょうが、そのうちデジタル出しでも
電源の影響が顕著に出てくるようになりますので
順序として後回しにするのは正解ですが、逃げるのは得策ではありません。
自作分電板−壁コンー専用配線−タップ
ってするだけで大化けしますよ
コスト的には3万円程度で・・・・
本当はタップをクリーン電源にすると良いのですが
それはまだまだ後の話ですね。
自作で電源をきっちりやると
30万円で100万円のシステムを超えた!
ってのも、あながち嘘でないぐらい効きます。
手間はかかりますが、コストはそれほどでもないので
ある程度システムがおちついたあたりで一度徹底的にやる事をオススメします。
715 :
708 :2008/08/01(金) 23:04:40 ID:jah5VlYj
>>714 丁寧なご説明ありがとうございます。
その高級機種なんですけど、随分いい値段してますね。
定価いくらくらいが狙い目なんでしょうか?
分電盤自作ですか?すごいですねw
一応、電源はアース(接地がとれてるか心配ですが)からとって、壁コン直ざしにしてます。
PCとは、同じ壁コンからとらないようにしています。
それは、おっしゃるとおりのちほど検討してみます。
716 :
708 :2008/08/01(金) 23:30:40 ID:jah5VlYj
>>714 DATだとSONYがいいですかね?
個人的には、2ヶ月くらいまえにSONYの80年代のCDウォークマンを聞く機会があったのですが
本当に80年代のPOPSにはよく合う感じで気に入りました。
DATでもあのような音がでるんですかね?
ちなみに、本田美奈子よく聞きます。
オーディオ暦は半年ですけど、知人にアマチュアマニアが何人かいて、
YAMAHA CA-2000をもらったりとか、その時代のハイエンド機種に接することがあったりして
少し普通の人より耳が肥えてしまいました(23歳リーマンで貧乏なのに)。
すいませんでも日本語としては大丈夫だよ。 TV字幕でも使われることあるし
>>718 > TV字幕でも使われることあるし
これはゆとりっぽいので止めた方が良いかも。
すんまそん
まぁなんだかんだでDVDプレーヤーとかの映像関係は規格があれこれ増えたり変わったりで、 普通のDACやCDPと比べて倍ぐらいのスピードで値段が落ちていくからお手軽に高音質狙うには良いね、 D端子だのHDMIだのスケーラがどうだの、DTSHDやらと細かく変わってる映像・サラウンド部分に対して、 普通のPCM音源は結構前の段階でシングルワイヤで安定して出せる96/24の信号には対応してたし、 アナログ部分はそんな短期間にころころ回路が変わるわけでも無しで。
でもDVDプレイヤーでDACの機能もってるのってほかにあまりないですよね。 定価15万クラス程度ですと、駄目みたいです。 DVD 5000も4万とかだしたら、お買い得感がなくなりそうな感じですし。
>>722 DENONはCDプレーヤーの頃から入力持ってたんだけどねぇ、
DCD-S10系は妙に高いし・・・、ヤフオクでざっと見た感じは良いのが見あたらん、
例えばハードオフでディスク読み取り不可・トレイが出てこないでジャンク扱いのを探すってのも有りだとは思うんだけど。
>>716 DATは数を試していないので具体的な機種に関しては私はなんとも言えません
しかし、DATも据え置きのは大暴落していますので、安価なサウンドカード類
よりは遥かに良いのは間違いないんですけどね。
私が試したのは当時定価10万ちょいのDATはその当時の同じメーカーの
同じぐらいの価格のCD-P並みのDACではあったようなので
同じ用途が出来るであろうという事です。
具体的な推奨機種を出せずにすみません。
>>721 >>722 そうなのですが、DAC機能付が極めて少ないというか
DAC部に自身がないと詰めないんですよね。
普通はコスト競争の中、画像系にコストを裂きますので、ますます・・・
そういう中で、S-10-IIIに搭載予定のAL24搭載DACを先行でDVDに積んだ
というDVD-5000はDACの性能を強調したい為でしょうが、SPDIF_INがついたのです
今でもDENONは最上位機種にはSPDIF_INがあるようですが
あんなの買うなら、普通に単体DACを買ったほうが幸せになれるわけでして
暴落して初めて、エントリーDACとしての地位が出来たんですけどね^^;;;
しかし、こういう事を解説すると
「オクでDVD-5000発見」→「google先生に聞く」→「このスレ発見」→「ピカーン!」
って可能性が高くて・・・・・
出物があっても2万代前半にはなってくれないかも^^;;
オクで見かけてもスルーしてくれるなら良いのですけどね
そろそろ
DENONはあの高域の質感になじめない人が多いから好き嫌いあるだろ? クリアできれいに伸びた高域を求める人のほうが多いと思う
>>725 うん、そう思うんだけどね^^;;
>>726 同感だから、最初にそう書いてある。
私もあの厚化粧は嫌いだ、特に高域ね。
ただ、アナログ出しで5万以下という制限があるなら
私はAP2496とDVD-5000のペアにApogeeWideEyeを選ぶと思う。
と、いうかそれを理解した上で、当時13万5千円出して中古で使ってました。
今考えると、割高すぎですな。THETAあたりの中古をあさった方が幸せだったでしょう。
もっともこの程度のシステムだとPCトラポの高音質面よりも
指環が一気に聴けるぜ!的な利便性が全目になってしまうんですけどね。
DENONのDA-500買ってすげえ安いOPAmpつかってたからとりあえず バーブラウンに貼り替えたら高音の装飾過剰なくなっちゃったよ
SONY の古いDACでも性能いいやつあるんですかね?
なぜにSONY
このスレは突き詰めたら、DACスレと合流するんじゃないか? 本体はとりあえずファンレス・0スピンドル。wavでベリファイリップ。 信用できるオーディオインターフェースでASIO・光出力。 結局DAC以降が全てだろ。 本体はもうちょいマニアックに語れる余地もあるけど、今のここの住人のレベルじゃ無理。
ソフトは?
>>731 光出力にこだわる理由は?
ASIOに拘る理由は?
もっとも私も
>ファンレス・0スピンドル。wavでベリファイリップ。
>信用できるオーディオインターフェースでASIO・光出力。
で、現在は使っていますけどね^^;
しかし二行目はこれで決め打ちする事が出来るとは思いません。
光出力はあくまで間に合わせのつもりですしね。
ジッタはTOSのが大きいという説もありますし・・・・
>>728 それ10年前に使ってたーーーw
AES16-SRCってアップサンプリングできるとの書き込みを見たのですが、マニュアルを読んでみるとSRC はインプット側にしかないですよね? アップサンプリングして出力するには、一度AES16からアウトプットしたデータを再度インプットさせて、そこで SRCを通してから再度出力する形になるのでしょうか? 購入しようか考えているのですが、どなたか所有者がいらっしゃいましたらお教えください。 宜しくお願いします。
735 :
728 :2008/08/05(火) 12:12:44 ID:ayJJO9+O
>>733 つかってて聞くのも何ですが当時どんな製品だったんですか?
ニッチ商品のわりにはタマ数あるし
ALPHAプロセッサーでいけいけドンドンだったのかな
中身はPCM1702だけど
で、よろしければ手放した理由はって純正じゃ音悪いっすね
>>731 AtomのマザボにSSD使ってACアダプタなりファンレス電源使えば
簡単にファンレス、ゼロスピンドルPC作れるけれど
オンボードでCPUとGPU載ってて交換不可だし
メモリも片バンクしか認識しないらしいからいろいろ不都合があるっぽい
PCIも一個しかないからサウンドカード一枚乗せたら終わり
DVDドライブはノート用積んだほうが熱と消費電力的に有利らしいけど
これで果たしてまともなPCトラポになるのかどうか誰かつくってくれまいか(´・ω・`)
とか?
ATOM搭載のマザボはグラフィックがどれもD-Sub出力なのが痛い。 せめてDVI端子くらい使ってほしいなぁ。 まぁ秋くらいには、ATOMのマルチコア版がでるから、それまでは様子見だね。 グラフィックはオンボでいいから、サウンド機能を省いて回路品質を上げた板をどこか出してくれないかな。 チップセットが発表されると、どこも同じ様な製品を出してくるけど、 PCトラポやHTPCに特化したような板を出せば、他と差別化できてニッチなニーズが狙えないかと思うんだが。
いまはHTPC用にはBD再生できるスペックが必要だから、 HTPCとPCトランスポート用が一台でできなくなったな
WindowsCEで別室のWindowsXPProのiTunes動かして AMEで受けたらノイズレスでいい感じだった
>>735 そもそも、安価なDACが他にほとんどない
と、言うか今もだけど大手メーカーで単体DACはレア
そして今以上のデジタル信仰が・・・
って感じでしょうか?
>>736 >オンボードでCPUとGPU載ってて交換不可だし
>メモリも片バンクしか認識しないらしいからいろいろ不都合があるっぽい
>PCIも一個しかないからサウンドカード一枚乗せたら終わり
何か問題あるでしょうか?
>DVDドライブはノート用積んだほうが熱と消費電力的に有利らしいけど
音質劣化の原因ですから、付ける理由がわかりません。
それよりも問題なのは、チップセットがノート用でないとか
CPUが省電力ではあるが、性能:消費電力非だと、ULVのCoreに劣る点ではないでしょうか?
>>737 DVI端子は音質が良いですか?
初耳なのですが・・・・
差があるのなら非常に興味深いです。
どういう環境で比較されました?
動画再生なら、AV板ね^^
オーディオインターフェイスのアナログ出力のフォン端子は アナログ出力のピン端子と同じレベルですか。
>それよりも問題なのは、チップセットがノート用でないとか >CPUが省電力ではあるが、性能:消費電力非だと、ULVのCoreに劣る点ではないでしょうか? 音楽再生には十分なスペックを有してるから十分だと思うが。 マザーがMini-ITXかMini-ITXにPCIスロット一個追加分のサイズしかないのはな、 オーディオカードはなるべくチップセットかなら、離れた場所に差したいからね。
>>740 にゃるほろ。ありがとうございました。
うちはDCD-1650GLに憧れてて、買える世代になったらいまどきソレでもないだろと思って
これにしたらかつての音が出てきて喜びました。
コンデンサとOPAmp変えたら「DENONの音」はなくなってしまい、艶と思ってたものは
あれはただの歪みだったんか、とか思いましたが。
>>740 え?俺ってDVIが音が良いっていうふうにミスリードする書き方してた?
D-SubもDVIも音は変わらないと思いますよ、比較試験はしてないですけどね。
同じならDVIの方がありがたいってことを言いたいんだけど。
なぜDVIのほうが音が良いって書き込みに見えたのかな?
不思議だ。
なんか書き方に排他的な感じを受けるのは気のせいか?、
>739 iPod touchで(iPhoneでももちろん可)で、Remoteつかうのもよいよ。 普通にiPod touchを使う感覚でリモートのiTunesを制御できる。
>>742 指す場所による変化はありましたが
私の環境では、距離と音質に相関は感じなかったです。
選択肢は欲しいですが、基板面積の縮小もノイズ対策には有効なので
どうでるでしょうかね?
>>744 このスレで音質向上以外に重視する要素があるとは思っていませんでした。
あとここは排他しないと荒れるスレなので
だからテンプレに明記されています。
※ 以下のことをよく留意して当スレを利用しましょう。 ・主観の押し付けをしない(他人の意見にも耳を傾けましょう) とは書いてあるが、排他的に利用しろとはかいてないですよ。 まったりまったり〜
iTransportが発売されるからPCオーディオなんていらないさ
ATOMのマザボって今出てるやつは 60度越え当たり前のアッチッチ仕様らしいし セレロンでファンレス運用の方がまだマシなんじゃね?
ジョーシンで62,790 円の値がついてるね。 これってPCみたいに使い勝手がいいの? いちいち近くまでいって操作しないといけないなら、欲しくないなぁ。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/06(水) 03:05:13 ID:ilVOGMwU
遅レスになりまして申し訳ないです
どうやらPCI-200LTDの音が飛ぶ原因は
「CPUに高負荷がかかると飛ぶ」らしいですね。
>>629 さんのが
多分一番うちのPCに近いのかも
>>749 あれアッチッチになるのはコストダウンのために
ヒートシンクを小さい、高さが低いのつけて
しかもきつきつの箱の中にいれちゃったりしてるからじゃないかな
でもあれか、でっかいヒートシンクにでっかい箱つかったら
セレロン載せても変らない気がするのは確かか・・・
ていうかセレロンってファンレスできたっけ?
ゆるゆるでもファン回しとかないとチップセットがやばいような?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/06(水) 09:13:24 ID:dndq7H6x
>>740 メモリ片バンクしか認識しないのが問題じゃないって言われても
2G積んでも1Gになるんだけどそれで構わないならたしかに問題じゃないねw
それとPCのDVDドライブが音質劣化の原因になるっていうけど
ストレージにデータ送るのが終わってメディア取り出せば
CPUから見ればメモリやSSDと同じ監視対象でしかないと思うんだけど
なんで動いてないものが音質劣化の原因になるのか教えて
動いてなくてもつけてるだけで音質劣化になるのが、PCオーディオの奥深いところ
FF400ってサンプリング周波数変えた時にノイズ出る?
ぶっちゃけEACとかで取り込む分ならまともなドライブなら劣化は殆ど無いよね
>>753 ATOMはCPUのTDPは低いもののチップセットがアッチッチなので
どれもアホみたくばかでかいシンク&ファンが付いてますよ。
(そりゃC2Dとかと比べりゃ小さいですけど)
>>754 1G以上のメモリが必要なのでしょうか?
片バンクの1G搭載が消費電力的にもベストと思いますが
動いてなくても劣化になるのは
動いてなくても通電しています。
電源に負荷がかかります。
また、共振しやすい構造の物がくっついてればそれれは当然・・・・
>>748 あれって音いいの?
まんぺいさん宅ではPCオーディオに負けたらしいけど
PCオーディオはピンキリが凄いからねぇ 安物パーツで組んだだけだと最底辺の糞音出すし 行き着くとこまで行った奴はハイエンド越えかねない勢いだし
>>761 具体的な構成をキボン。
ピュアじゃないけど、Vraison(USBオーディオ)買ってきて付けてみたら
PS/2マウス動かすだけでノイズが乗るマザーボードが有ってビックリ。
>>760 そもそもPCの電源なんてどれもしょぼいのばっかだぞ
余裕のある電源積んだら何ら問題無い。
>>763 やった事のある人のせリフとは思えませんねぇ
DDコンバータのノイズとか、消費電力増えても良い点は一切無いですよ
電源で大きな影響があるのは事実ですけどね
それ以前の問題です。
電流が流れれば磁場が発生して、磁場が誘導電流を生じさせるんでしょ? 理科の先生が言ってたよ。 だから、余裕ある電源だろうが動いていないドライブだろうが、 通電してれば磁場が生じるんだよね。 やっぱ防磁について考えないとピュアじゃないなぁ。
>>764 聴感上それでノイズは出ないでしょ。
全部シールドすれば済むことだし。
そんなに気にするんだったら物量投入した電源を自作するなりしないと。
商用電源からも脱却してね。
そこまで気にするんだったらM/Bのコンデンサ類も選定して交換しないといけないぞ。中華製ばかりだし。
当然HDDは使っちゃいけないしメモリもノイズを避けるためにシールドしないとね
気になるならUSB外付けドライブにして聴取中は外しなよ というと「USBがi.linkが」とか言い出すんだろうけど
最近のコンデンサは日本製アルミ固体電解コンがおおいんじゃね?
俺はドライブをIEEE1394にして使わないとき外してる。 どっちにせよIDEは比較的お勧めできない、SCSIかIEEE1394が良いと思われ。遅い規格の方ね。 ちなみにUSBはもっとお勧めできない・・・。 シリアルATAは使ったことないのでノーコメント。 別に使ってみて問題ないと思えばそれで良いと思うけどね。 期待に答えて言い出してみました。
それはIDEが駄目というより 外付け化して電源等別にしたことのメリットじゃないかい? SCSIとIEEE1394とeSATAは比較できるかもしれないが IDEと比較できるのはSATAだけだろう。
>>740 で、肝心な話ですが、現状DA-500Gはあんまりでしょうか?
何万円級のものに変えたら効果体感できますか(人によるとは思いますが、
けっこう高いものもPCM1704とか積んでるので)?
スピーカーはQUAD 11L、プリはQreek OBH22、パワーはAirbowの
マランツいじったやつです。
OBH22でDVDオーディオ鳴らしたときは高音質にびっくりしました。アンプ
以降のポテンシャルはまだまだあるんだ、と思いました。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/07(木) 18:26:58 ID:kSQhTbYm
TEAC D-T1 かDAC-9710 で悩んでいます。 どちらのDACのが良いでしょうか?
>>773 言いたいことはわかるけど、煽り気味にレスするのは自重してよ。
君HNばれてるに等しいんだからさ。
インターフェース以外を一切変えずに
IDE、IEEE1394、USB2.0、SCSIを相互に比較できる環境なんてないでしょ。
IDEは内蔵タイプオンリーの伝送方法なんだし。
>>775 予算は3万円以下なの?
予算が許すんならSlimDevices製品のほうがいいんじゃないかな。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 777ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>776 調べたらよい製品ですね。正直惹かれます。
ただ今回はDACの方に予算を割いていますので正直届きそうにないです。
ありがとうございます
わかりやすい繋ぎ方をしたいよね。 iTunesスレで尋ねた方がいいかも
>>760 市販のCDトランスポートって音楽聞いてる最中は
どれでも全てメディアを回転させながら読み取ってるけど
あれって構わないものなの?
相当高価なトラポでもシールドもへったくれもなく
ただのPC用ドライブ載せてたりするけど
ぶっちゃけ頑丈な筐体に入ったドライブより
ボードについてるヒートシンクのほうが、音叉みたいな構造してるから
よっぽど共振すると思う
>>774 まー、等しいどころか実質バレバレですなw
内蔵で固定した状態で
変換基板だけ交換すれば比較は可能だと思いますけどね。
>>780 シールド以前の問題で「回転している」
だからPCトラポに以降する訳でして
振動に関してはヒートシンクの方が問題でしょうね。
しかしヒートシンクは外せなくて
ドライブ外せるので、やる事は決まりでしょう。
あと、廃熱効率に問題ない配置であって
電気的に接続されていないのであれば、
大きな問題にはならないでしょうが
良い理由はないので、付けてる理由が見当たりません。
>>781 そりゃ変換基板からM/Bに接続するケーブルを自作すればね。
下手すると端子形状が違うからコネクタかえなきゃならん。
おそらくそこまでやって厳密に比較してる奴はいない。
PCオーディオやってる連中はソフトにはうるさいわりにハードは
おおざっぱに比較してることが多いように思う
まあケーブルスレでは、サウンドブラスターがピュア認定されてるぐらいだからな。
サウンドブラスター・・ ゲーム用のおもちゃだな
>551,714 自室に分電盤から直通してるコンセントがあったから、オーディオ関連を移してみました。 低音がモリモリになった(気がする)・・・。
itunesじゃなくてBeatjam使っているのですが air mac express使う方法ってありますか?Itunesじゃないと駄目ですかね。wavで管理していて タグ管理じゃないので移行は難しいです
>>787 ありがとうございます。そんなソフトがあったのですね。便利そうです
重ねて質問させていただければと思うのですが、そのソフトはwindowsのミキサは回避できるのでしょうか?
air mac expressはそれが回避できるのが音質の良さに繋がっているとのことですので
もしよろしければお願いいたします
>>783 使っていない製品を批評できる立場にありませんが
友人は「44.1kHzで再生したい」ってだけでサポセンとかなりやりあったらしいです。
結論は「友人が買った製品では不可能」
PCI-eの製品は、48kHzしか使用できないようで・・・
44.1kHzで出力するには、現行機種でもWebページやマニュアルにない
制限が多々あり、実用的ですらないと
どんなものか試すだけ試して、ゲーム用PCに回そうかとも考えていましたが
正直、怖くて買えません。
>>786
>5ではAMEのスレは紹介されてないけどね。iTunes+DACスレは確かにAMEの話題
多いけど、AME専用スレではない。>5を見ただけじゃAMEはすれ違いってわからない
と思うけど。
>>788 AirfoilはAMEをオーディオデバイスとして認識させるソフトなんで、普通に
通ってると思う。あと、ためしに使ってみた初期のバージョンではプレイヤー
の出力タイミングとかなりのズレが出来る。iTunesだとプレイヤー側とドライバー
が一体で見かけ上ディレイがないんだけど、外付けドライバとしては致し方ないかと。
ちなみに安上がりに頭使わずにピュア音欲しかったらオクでCanopusのDA-PortUSB/2000買え。 カーネルミキサーは通るが正直AMEと音かわらん。 ただUSB2.0通らないのでUSB1.1ハブ探して中継する必要がある。
>>794 中古探して、USB1.1ハブ買って、
10年前の機種だから故障して・・・とかしてると、
安上がりでもないし、頭も使わなきゃならないような気がする・・・
WMPのデフォの機能で出来るWMAロスレス作成機能のところにある このファイルを保護するっていうのはどういう機能ですか?コピーが出来なくなるとか?
質問させて下さい。 現在二つのシステムがあります。 PC1 自宅業務、及びゲーム用PC CPU Q6600 VGA 8800GTX SOUND SE200PCI DAC DAQ53 Optical受け PC2 オーディオ用PC CPU Q6600 VGA 8600GT SOUND AES16 DAC DA53 AES/EBU受け 制振対策済み 空きスロット全てにNO-PCI プリメインアンプ Luxman L-590A ヘッドフォンアンプ Intercity HD-1L スピーカー Pioneer S-2EX ヘッドフォン Ultrasone Edition9 以上の環境で、DA53の切替機能を使って使い分けています。 PC1から音を出すと20秒程度たつごとに「プチッ」といった ノイズのようなものが入ります。 PC2からであればなりません。 DA53以降は同じ機器のため、その前段に原因があると思われるのですが、 TOSLINKで出力し、外部でDA変換しているにもかかわらずノイズを拾うものなんでしょうか。 考えられるとしたら、SE-200PCIそのものが故障、SE-200PCIドライバのがおかしい、 電源からのるノイズ、とかですかね? 何か思いついた方がいらっしゃれば教えて下さい。
>799 再生ソフト等がわからんからアレだけど、 バッファサイズが小さすぎるとかないの?
AES16のレイテンシを上げてみる。 電源orM/BとAES16の相性の可能性を考慮してみる。
>>799 PC1側で何か負荷がかかる処理してるとか?
>>799 うちでも、複数接続している環境でTOSLINKの場合、ノイズが乗る。
DA53とは全然違う機種の説明書だから断言できないけど、
TOSLINKの場合、TOSLINKのクロックを使わないとずれるのが、
TOSLINKの仕様みたいなことが書いてあった。
AES/EBUが接続されていると、DA53内部のクロックが使われるっぽいので、
DA53につながってるAES/EBUを引っこ抜くと、ノイズが出なくなる気がする。
あるいは、PC1からSPDIFでつなぐとか。
もっと無責任なことを言えばバッファ容量の大きなDACに買い換える サウンドカードを他のものに換えてみる
>>799 DA53の切り替え機能の不備っぽいなぁ。。
TOS-COAXの変換機買ってきてCOAXで受けれない?
>>799 2台あるんだからAES16と200PCIを入れ替えたら?
まともに動くようになったら200PCIとAES16の比較ヨロ
200PCI使ってるけどAES16とても興味ありです。
うわぁ
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/10(日) 22:11:21 ID:3PKxbYTl
利用するだけ利用しようという作戦
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/11(月) 00:07:06 ID:3Ng3SBUt
おまえの父親、その父親、そのまた父親。100代くらいさかのぼって考えてみろ。 その全員を含めて比較してみろ。 いいか。 どこまでさかのぼっても、その中で童貞なのはお前一人だ。 よく認識しろ
俺には親父はいないけどな お袋は処女だし なんでも受胎告知されたらしい
あなたが神か
スレ分けマダー?
>>814 ここはその程度で満足できる奴などいないよ
自作板に帰りな、坊や
最新チップセットじゃなくてもいいから「徹底した低ノイズ化を実現!!」みたいなマザーボードがあればいいのにな。
>>816 自作板に回さないでください
オンキヨーはAV板でご活躍してください
SE-200PCI LTD使ってますけど、LilithでASIO4ALL使った方がいいですか? DirectSoundの32bit(float)で十分ですか?
>>819 Prodigy化して本物のASIOでLilithの64bitを使うんや!
今更だが何でONKYOはASIO対応にしないんだろうな
そもそもASIOは制作時の入力→出力間でのレイテンシ削減が目的だろ、 独自APIだからカーネルミキサーをパス出来るって部分がたまたま聞き専にも利益が有っただけで、 だから再生メインのSE系がASIOに対応しないのは当然だと思うが、 単にミキサー飛ばすだけならKS使えば良いんだし。
いやDTMにも俺は使いたいのよね200PCI
再生するだけならASIO程度の問題はクリアしてるだろ
ONKYOは自前でドライバかけないんだろw
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/12(火) 02:50:11 ID:P2tSAeVP
DVD-5000買って見たけど、イマイチだな DENONの音はあまりすきじゃないや。 完全動作2万くらいじゃないと買う価値無しだね
>>823 対応プレイヤーソフト数からするとASIOを素直使った方が
使えるソフトが増えて利便性がよい
大体FrieveってKS無いしね
>>827 OPAmp貼り替えろ
多分すげえショボいの使ってる
>>828 だったらASIO4ALLで十分、という話になる訳で…
ま、DTMやるには絶対的に向かないけどね。
DAC購入考えて予算的にBenchmarkDAC1かPS AUDIO DLVを考えているのですが (DA10はアンプがなので使えない) どちらの方がお勧めですかね?普段聴くのはロック、ポップたまにクラシックです PCからAMEで接続予定 フジヤ見ても値段殆ど変わらないので迷っています
>>820 使っていますが、デジタル出力で使うのであれば、結構いけます。
光ケーブルは、BIC扱いの高い方(2000円/m以下ですが)程度を使うと良いと思います。
アナログ出力は、刺激的な音は出しませんが、細かい音も埋もれがちで、BGM向けです。
無線マウス等の電波とぶつかることがありますが、送信側のスイッチで回避可能です。
ケンウッド SLG-7 ラトック RAL-AMP01 アップル AirMacExpress を持ってて比べてみた人いませんか?いるわけないですよね。
>>826 一時は、WAVIOのトップページで
ドライバ書ける人急募!ってやってたけど
今はいっていないからつかまったのでは?
あきらめただけって可能性もあるけど
>>827 進めた本人が言うのもなんだが、私も好きじゃない
しかし、3万以下であれ以上のをどうやって出す?
具体例を教えて欲しい。
暴落の上で、コストのキツイ制約の中での解の一つにすぎないと思うが
それを大きく超えるのがあるのなら知りたい。
DENONの音が生理的に受け付けないだけかもしれないけど・・・
>>831 AMEスレへどうぞ
ONKYOは、べつに基幹デバイス内製してるわけじゃないから、 ドライバは、基幹デバイス売ってる会社から調達してそのまま使えばいいだけ あと、標準USBデバイスなら、OSにドライバ入ってるし、 デバイスドライバを作ってくれる専門の企業も海外にいくつもある
>>775 みたいな製品を使ってる人に聞きたいんだけど、
普通の使い方として、音楽再生ソフトウェアの出力先をUSBオーディオインターフェースに設定して音楽を出力すると思うんだけど、
例えば、クリック音だとか、エラー音みたいなPCの音を全て出力させることはできるのかな?
予測が正しければWindowsならオーディオプロパティから既定のデバイスをUSBオーディオインターフェースにしてやれば、
可能な気がするんだけど、合ってる?
837 :
836 :2008/08/13(水) 10:58:27 ID:Edla7T+P
追加。
今現在USBオーディオインターフェースとしてSBDMUSX(サウンドブラスター)を使用していて、外部DACに接続してる。
でも音質的に通常のCDPと比べて不満足なんだけど、
>>775 の製品を使えば多少は改善されると期待してるけど、
両方使用したことがある人いるかな?
>>836 IEEE1394接続の良いやつを買って来るほうが確実かと思いますが
ワイヤレスも面白いですねぇ
しかしダメ元で買うにはちょっと高いのが難点ですなぁ
AーMEン
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/14(木) 01:19:23 ID:IkzcI03B
>>834 DVD-5000は
場所とるからな〜〜。CD再生不可のものなら15000円が妥当かな。
音質は、癖があるからスピーカーとの組み合わせ注意だね
>>819 Lilith使ってるのなら何故WaveOut使わないの?
200PCIならWaveOutでEnvy24を直接指定するのさ
んで32bit(float)でok
これがASIO使うよりも一番ストレートになるんじゃないか
何を今更
じゃあ、ffdshowでもLilithでもWaveOut指定したほうがいいの?
WAVEデバイス使うと言うことは 入力は16ビット固定と言うことだよな これはこれでDirectSoundより問題出るし ASIOよりストレートという根拠もない ASIO使えないデバイスは、AV板ヘッドホン関連スレに住み着く オンキヨー信者及び社員にだけ任せておけばよい どんな用途でも200PCILTD勧めてくるからこれはこれでおもしろい
何を今更
Audiophile 192の最新ドライバ入れたら、ブルースクリーンやら、10曲に1度程度で起こる「再生停止しないと消えない超ガリガリノイズ」が直った やっぱたまにはドライバチェックしないといけないよね(´・ω・`)
もう混乱
無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/08/14(木) 17:37:08 ID:3JlTjTGD 標本化周波数が44.1kHzである音楽CD盤の場合、CDメカのPLL回路で4.3218MHzを復調してるんですけど、このスレッドには、C1C2などのエラーを書いたヒトは居るんですけど、なぜ大切なクロック復調に関するカキコが無いのですか? S/PDIF伝送時の音の良し悪しを語っている人々の中にも、同じように伝送エラーが云々、バイナリー一致なのでS/PDIF音が変わるはず無い、というようにクロック復調の仕組みは知らずにデータの改変のみ語っている方々が居ます。 また、磁気メモリーをDATのようなロータリーヘッドの磁気記録再生装置のことで、 ロータリーヘッドの磁気記録再生はアナログ記録であるのに、SPDIFをもちいて何世代でもジッターフリーのクローニングが可能なのでSPDIFでもジッターフリーのD/A変換が可能、とか何とか訳の解らないことを逝っている人は、 データが改変するから音が変わる・・・と、思い込んでいる訳ですが、音が変化するのはPLLで復調したクロックを考えなければいけないことが解っていない。
>>847 ASIOに癖があるとか、見事な地雷カードであったと思うのですが
ドライバのその他の問題も改善したのでしょうか?
M-Audio に期待するな。
EACでリッピングし、Lilithで再生するとアーティスト名が空欄になりますよね これを回避するにはタグ編集ソフトを使ってチマチマやるしかないのでしょうか? 皆さんはどうしてますか?
>>852 リッピング時にCDDBから必要な情報を、全部ファイル名にぶちこむ
SuperTagEditor改を起動して、ファイルを表示
いろいろ詰まったファイル名を一気にコピーして
Excelで、各情報を各列に分離
SuperTagEditor改に順序に合わせて、列を構成
一気にSuperTagEditor改に貼り付け
うまー
>>854 やってみ、
慣れたら、1ファイルでも1000ファイルでも
リッピング以外は、同じ手間で終わるよ
>>853 俺はファイル名からのタグ付け専用ツールを自作して使ってる。
ワンクリックでウマー
音質に関係ないのはソフトウェア板でやれよ
cueシートオンリーの俺には何の事やら
結局、OSはXPだけどASIO使わないならDirectSoundでいいので?
>>859 だからさ、Lilith/SE200PCIならLilithの「サウンド出力」の設定で
デバイスとして「ASIO4ALL」でも「WindouwのDirectsound」でもなく直結の「WaveOut」を選び、
右側の欄でEnvy24を指定しなよ
そのとき、出力周波数=自動設定、出力深度=32bit(float)にして
他の項目は一切チェックしない
それでOK
>>860 わかりました、そうさせて頂きますorz やっと安心。
>>852 FoobarのTaggerで一発じゃね?
>>852 CDDBの情報さえあれば、EACでも勝手にタグがつくと思うが。。
>>860 つまり200PCIはWAVEでないと安定しない糞カード
そしてWAVEアウトだと16ビット演算のボリュームしか使えないから音質劣化する訳か
内部でボリューム弄るなら全部ビット落ちするんじゃないの?
>>864 とか言ってる意味が分からない。
それってボリュームを使う場合の話?
16bitのオーディオデータはEnvy通ってDACに入るときも16bitじゃないの?
>>866 >>864 はただの低脳キチガイだから相手にせんでよろしい。
どのような再生ソフトでも内部的には16bit固定小数点データを
内部的に64bitなりの浮動小数点に置き換えて処理してることが多い。
これはEQ処理、ボリューム処理などのソフト内臓の音質処理機能のため。
Lilithでは確か64bit処理だったと思う。
で、ASIOに渡す場合はASIOは64bit処理なのでそのまま渡すのが一番。
ASIO経由であろうとWaveOut直結であろうと200PCIの場合は最終的に
Envy24に渡されるわけだが、Envy24は32bit受け仕様なのでそれにあわせる
必要がある、ってこと。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/17(日) 23:55:55 ID:PxcPvEU1
なんでそんなことにこだわってる「フリ」してるの? 頭おかしいの?死ぬの?
ONKYOのサウンドボード(150PCI)にコンデンサー変更して 上からアルミテープとかして改造してる同志いない? 150PCIは俺だけですか・・そうですか
そんな改造して満足せずに、外部DAC使えばいいだろ
ONKYO関連は専用スレでやってくれ!!
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/18(月) 18:27:31 ID:hU6OZFPM
先駆者の方々のお知恵を拝借できれば。 この度利便性を考え新たにDACを導入してPCトラポを考えてます。 改造等抜きにして、なるべく良い音質で聴きたいと考えてます。 (ジャンク音楽メインになるので高音質までは求めません) 自分なりに調べてみた結果以下の3つの候補が上がりました。 考え方の間違いの指摘も含めコメント頂ければ幸いです。 ・airmac ituneがASIO(4ALL)非対応で問題外? それでも案外使えたり? ・外部電源を持ったUSB接続機器からデジタル出力 ノイズ関連から切り離せて有利? 物が少ない? ・サウンドボードからデジタル出力 ノイズ関連大丈夫かな? 種類は豊富ですね。 利便性では airmac が一番ですが、現在使ってるUSBの外部音源で カーネルミキサー通さない音を聴いてしまってからですと、導入 には躊躇してしまうというか。 USB接続が一番無難なイメージがありますが考え方自体間違ってますか?
>>4 のテンプレにあるAES16かFireFace 800にしとけばいいよ
>>872 ituneはasio非対応だけど
airtuneはwindowsのミキサを回避しているから実質似たような効果が出ていて
音の劣化はないと言われている
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/18(月) 19:50:06 ID:hU6OZFPM
>>873 >>874 さん、レスありがとう御座いました。
AES16とFF800は予算オーバーです。
物は試しにairtune導入の方向で考えてみます。
音質的に納得いかなかった時はそのときです。
AME安いんだし気楽に試せばいいじゃんか 付属の電源プラグ部の作りが甘いので交換するといい
>>872 >・サウンドボードからデジタル出力
>ノイズ関連大丈夫かな?
>種類は豊富ですね。
こんなことを書く時点で今までサウンドカードでデジタル出力をしたことがないのが分かる。
カーネルミキサー通さない音が分かるって単にそれ音がでかくなっただけじゃないの?
FF800をDACとして使うとなると どんな感じなんだろ
あ、それ自分も気になる
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/18(月) 21:17:12 ID:hU6OZFPM
>>877 連れの家で試したこと有りますよw
カーネルミキサーに関しては、今使ってるvh7pcでASIO4ALL使うか
使わないかで雲泥の差がありましたので。
現在のUSB音源は何? そしてそれから買い換える理由と目的は? 想定予算と、可能なら現在のシステムは? PCは専用機でフルチューンナップ前提という事でOK?
>>878 大して性能は良くない
デジタル出力品質は特段オンボ変わらない
他も同様 プラシーボ
|
|
.∩___∩.. |
| ノ _, ,_..ヽ ..(( | プラプラ
/ ● ● | (=)
>>882 | ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/18(月) 23:49:07 ID:hU6OZFPM
>>881 >>872 に明確な使用用途が明記されてますので熟読お願いします。
だからUSB音源はvh7pcといってるでしょうw
なんでこんなに偉そうなのか
ジャンク音楽ばっかり聞いてるからだろ。 USB で十分。
>>872 =884
>>872 読んだがそのレベルなら何使っても差は出ないよ プラシボ差だけ
デザインと値段で選んだら?
USB機器がお気に入りならそれにすればいいじゃんw
つーか、USBってPCのノイズがグラウンドライン経由で駄々漏れするんだよ
そのノイズに影響されないようなDAC構成のモデルなら問題ないけどね
お気に入りの機器は音が好みだったんだろ?
AMEでいいよ。 お金かけないなら一番無難な選択肢。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/19(火) 01:07:35 ID:W+IVTJ7a
>>885 直上に明記した事もろくすっぽ読んでないってのはちょっと酷いかと思ってw
「とりあえず読めよ」って意図で返信したレスをろくすっぽ理解せず
>>887 のようなマジレスしてきて私はいったい何をしたらいいんでしょ?w
ゲハ板ならこの流れも理解しますがちょっと理解しかねます。
>>888 とりあえずその方向でやってみます。
返答ありがとう御座います。
スレ分けようぜ
おし。じゃあスレ分け検討してみるか。 今のスレの引き継ぎ→【PCAU】PCオーディオ総合28.0J ※【議論】の文字はやめないか?基本的に総合スレとして各スレへの誘導とか 初心者へのアドバイス等をするスレにすべきじゃないかと思うんだが・・・。 新スレ→【PCAU】PCトランスポート検討スレ1.0J【研究】 ※現行スレのテンプレのうち、オーディオインターフェースやらジッターやらの 話を引き継ぐ。テンプレはそれぞれ現行スレのものを適宜改変して使用でどう?
狂ったage野郎がいるなw
>>799 亀レスだけどCDの自動認識でOSが20秒ごとに確認しに行ってるとか
昔MP3とかエンコードするときプチ音が問題になってたけど最近は無いのかな
ドライブ取り替えてみると消えるかも
>>891 【PCAU】ってパーソナルコンピューターオーディオの略なんだろ?
なんか説明文みたいなスレタイだからこっちは
【PC】PCオーディオ総合28.0J【AU】
こうするとか
【PC】PCオーディオ総合28.0J【オーディオゴー!】
【PC】PCオーディオ総合28.0J【吟じます】
【PC】PCオーディオ総合28.0J【音系全部入れニンニク抜きで】
とかでいいんじゃね?
【議論】とか【研究】はトラポスレでやってもらうとして
そんなら 【PC】PCトランスポート検討スレ1.0J【AU】 でいいかな。
ここはPCによる音楽再生について関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でPCについて語り合うスレです。
【初心者さんへ】
質問がある場合にはPC環境・オーディオ環境をあらかじめ書いておきましょう。
あとから小出しにすると嫌われます。
分からない単語が出てきたらまずぐぐること、wikipediaを参照すること。
【常連さんへ】
専用スレがある場合には適宜誘導をお願いします。
【よりPCオーディオを追求したい人へ】
PCオーディオ総合スレは分割されました。
PCを音楽再生専用マシンとして利用したい人はトランスポートスレでお願いします。
【PC】PCトランスポート検討スレ1.0J【AU】
<URL挿入>
テンプレは
>>2-5 辺り
なお、テンプレ記載の製品・ソフト等はアルファベット順の記載となっています。
※ 以下のことをよく留意して当スレを利用しましょう。 ・主観の押し付けをしない(他人の意見にも耳を傾けましょう) ・日本語は丁寧に(誤解をされない文法を心がけましょう) ・レスはちゃんと読む(条件反射的にレスしないようにしましょう) ・感想は一個人の一例に過ぎないことを念頭に ・「測定」と連呼する人は環境を用意するくらいの心づもりで ※ 以下の書き込みは荒れる原因となるので放置対象!! ・スレ違い(PCオーディオと関係のないスタジオや録音の話題等) ・マルチポスト ・名前、本文に「初心者」が入っている ・環境が書かれていない、または小出し ・プラシーボという言葉を知らない ・プラシーボを連呼する ・もうこのスレいらないよ的なもの ・厨認定 ・CDP/CDトランスポートを貶めるもの ・プロ用機器/エンジニアの礼賛・自賛
PCオーディオスレのテンプレは以上。 リンク先は最新にしてあるつもり。 抜けがあったら指摘して。 順番等改善すべき点はあるだろうから議論求む。 次はPCトランスポートスレね。 こっちのほうが紛糾しそうだがw
ここはPCによる高品位な音楽再生について関心のある人が、
CDトランスポートも裸足で逃げ出すPCオーディオを目指すスレです。
主な話題は以下の分野について。
【音源】基本的にWAVかそれに準ずるもの(可逆圧縮フォーマット)
【機器】PCのOS・ハード構成、ASIO対応ソフト、オーディオインターフェース
【その他周辺】DAC、マスタークロック、デジタルケーブル、NAS関連機器
上記以外(≒気軽にPCオーディオしたい人)はまずPCオーディオ総合スレを参照。
【PC】PCオーディオ総合29.0J【AU】
<URL挿入>
テンプレは
>>2-10 辺り
なお、テンプレ記載の製品・ソフト等はアルファベット順の記載となっています。
※ 以下のことをよく留意して当スレを利用しましょう。 ・主観の押し付けをしない(他人の意見にも耳を傾けましょう) ・日本語は丁寧に(誤解をされない文法を心がけましょう) ・レスはちゃんと読む(条件反射的にレスしないようにしましょう) ・感想は一個人の一例に過ぎないことを念頭に ・「測定」と連呼する人は環境を用意するくらいの心づもりで ※ 以下の書き込みは荒れる原因となるので放置対象!! ・スレ違い(PCオーディオと関係のないスタジオや録音の話題等) ・マルチポスト ・名前、本文に「初心者」が入っている ・環境が書かれていない、または小出し ・プラシーボという言葉を知らない ・プラシーボを連呼する ・もうこのスレいらないよ的なもの ・厨認定 ・CDP/CDトランスポートを貶めるもの ・プロ用機器/エンジニアの礼賛・自賛
トラポスレ以上。
>>884 「なるべく良い音質で聴きたいと」
「高音質までは求めません」
意味が分かりません
買い換える理由と目的は?
想定予算と、可能なら現在のシステムは?
PCは専用機でフルチューンナップ前提という事でOK?
ま〜、夏だしねぇ
オーディオインターフェイスに関して
Lynx、M-Audio、RMEだけでなく、
より低価格で入手しやすく気難しくない(ゲーム等も使用可能な)
EGOSIS、E-MU、ONKYO等のメーカーも追加すべきであると思う
可能であればインプレもね。
#言いだしっぺが書けというのなら、7機種分ぐらいでよければ書きますが・・・
オーディオカードにはプロ用機器が多い為にデジタル信号接続に関して
とっつきにくい点があるので、詳細な解説があると良いかと思います。
端子:TOS-Link、ST-Link、RCA、BNC、XLR
信号:S/PDIF、AES/EBU、AES-3id、SDIF
に関してありえる組み合わせに関して解説ですかね?
#これもお前がやれと言われればやりますが・・・
ASIOの項目ですが、もう少し系統だって詳細な方が良いのではないのでしょうか
オーディオドライバに関してASIO、WDM/KS、WDM、MME、DirectSound、CoreAudio
あたりをまとめて面倒見るぐらいで・・・・
極めて排他的で攻撃的な視点で書かれていますが、そこそこ良く出来ていると思います。
http://altered.s201.xrea.com/documentsdaw/m20070615driveraudio.html また再生ソフトに関しては、もう少し懐を広くしても良いかと思います。
Winampとかね
そして、動画の扱いもある程度の線引きが必要になるかと思います。 Youtubeやニコニコに始まり、映画やアニメに続き、アナログTVにデジタルTV プロモ動画に、コンサート映像、ミュージカルやオペラの動画まで これらをどこで線引きするかですね。 マイナーアーティストの楽曲を聴きたいが、 ニコニコでしか見つからない、それを少しでも高音質で聴きたい オペラはやっぱり画がないと楽しくない もちろん少しでも高音質で楽しみたい。 BSデジタルでN響アワーを高音質で聴きたい #PC用地デジチューナーはなぜかデジタルの音声出力を認めていませんしね。 #単体チューナーはいくらでも垂れ流してくれるのに・・・・ って声はこのスレに該当するのか否か レアケースかもしれませんが、線引きの目安はあった方が良いかと思います。 PCトラポスレでしたら、「音質の悪いオペラなんて絶えられない!」の一言で終わった話ですが よりライトに懐を広くすると話は変わってくるかと思います。 あと、このスレが代を重ねるにつれてPCトラポ専門に近づいていったのは ピュア板の特性と、ピュア板で嵐に耐える為にアブナイ物は拒絶してきた 結果ですので、そのアブナイ物を全部受け入れる方針にするという事は 荒れるので前提で考えた方がよいかもしれません。 自称交渉なピュアAUユーザーの方には、低俗なPCオーディオはお気に召さないようですので 「他のスレで受けたコンプレックスを解消する為に自分より低レベルな システムを使っていそうな人がいると思われるスレに殴りこむ」 という、分かりやすい行動の対象になる恐れが高い事を考慮しておくべきであると思われます。
>>912 このスレはオーディオインターフェースとサウンドカードを
伝統的に分けてきたんだけどね。
多分トラポスレ住だとASIO非対応のソフト・ハードは相手にしないとおもう。
Envy24載せてるだけとかASIO未対応とかでDTM用途で事実上使えない
カードはこのスレでは扱わない方針になってたけど、トラポスレをつくるなら
サウンドカードもPCオーディオ総合で扱えばいいと思う。
ただ自作PC板にもカードのスレがあるから、
そことの棲み分けをどうするか基準を示して欲しいな。
おっと、名前残ってたかw
>>913 まぁ、とりあえず音楽再生専用マシンはトラポスレに任せておけばいいけど、
総合スレは他スレをうまく使いつつ総合案内的な方向にいければいいね。
最初から仕切っておくと混乱しそうだけど。
>>912 あとインプレ書けるなら書いてもいいんじゃない?
総合スレなんだし大まかな方向性とか書いておくと参考になると思う。
でもONKYOは鬼門だからなあw
PCトラポの方では、
逆にPC及びオーディオインターフェイス、デジタル転送に関して
理解不足な人をばっさり切り捨てるぐらいのテンプレの方がいいかと思われます。
ASIOに関する説明は不要でしょう。
ASIOのみ特記する事はKSやCoreAudioを否定するニュアンス
ともなりますので、極める為には可能性は全て残すべきだと思います。
>>914 これまではASIOもしくはKSでデジタル出力し単体DACもしくはそれに類するもので受ける
というのが前提だったのですが
分けることで裾野も広がり、ASIO非対応のカードの使用や
アナログ出力及び、AVアンプへの接続
場合によっては、HDMIによるAVアンプへの接続まで想定する事になると思われます。
おそらく区分としては
自作PC板:サウンドカード自体を扱う
DTM板:オーディオカード及びDAWとのセット使用
AV板:映画、ドラマ、アニメが前提
ピュア板:音楽が主体(動画が入る可能性ある?)
どっかの板:ゲームでの音声再生を扱う
という住み分けをピュア板から提唱していく
必要があるのかと思われます。
今までは、隙間産業に等しい状態でPCトラポを扱ってきたのですから
それを切り出すという事は当然大きく様変わりをする事となるのは当然かと思われます。
あと確認しておきたかったのが 想定すべきシステム PCトラポスレ ・専用PC→オーディオインターフェース→DAC ・専用PC→オーディオインターフェース&マスタークロック→DAC PCオーディオスレ ・PC→オーディオインターフェースorサウンドカード→アンプ ・PC→オーディオインターフェースorサウンドカード→ミニコン ・PC→オーディオインターフェースorサウンドカード→AVアンプ ・PC→オーディオインターフェースorサウンドカード→DAC ・PC→USB付ミニコン ・PC→USB付AVアンプ ・PC→USB付ヘッドフォンアンプ というのが私の、受けた印象なのですが これで大体あってますかね?
PCトラポスレ ・専用PC→オーディオインターフェース→DAC ・専用PC→オーディオインターフェース&マスタークロック→DAC PCオーディオスレ ・PC→サウンドカード→(AV)アンプ、ミニコン ・PC→USB外付けサウンドデバイス→(AV)アンプ、ミニコン ・PC→USB付ミニコン ・PC→USB付AVアンプ ・PC→USB付ヘッドフォンアンプ ははっきりするとおもうけど ・PC→サウンドカード→DAC は微妙なところだね。 多分トラポスレならカード買い替えろっていわれて終了だし。 かといってDAC使ってるからトラポ利用だし。 まぁ、VIAのチップとか載ってる汎用サウンドカード使ってる間は総合スレ扱いだろうね。 本当はトラポスレと総合スレの違いは酔狂度合いの違いだとおもうけどw
きっついなあ iTunesでダラダラ聞きながらDVDもたまに観るような人を許すスレがあってもええやん せめてDACは欲しいと思うけど
>>919 それは総合スレが今後扱うわけで。
ただiTunesだと専用スレいけって言われて終わりそうだけどw
>>918 ・専用PC→サウンドカード→DAC >>トラポ
・PC→サウンドカード→DAC >>PCオーディオ
な気もしてますが・・・・、まさに酔狂度合いw
>>919 だから二分しようという話になった訳でして・・・
しかし、そのDACはElgerではないですよね?
そうだとしたら、どっちのスレからも追い出されますよw
いや現状のテンプレ案、いきなり「ぐぐれ。Wikipedia見れ」じゃん? 初心者はきついと思うんだよね。いきなりASIO勧めるのも。 極端な話AMEだったらASIO関係ないんだしさ。 あ、うちのDACはPCM1702のふるーい奴ですよ。 OPAmpとかケミコン貼り替えてるからなんとか使えてるけど この間BDプレーヤーでDVD-Aをアンプに直結してみて音の差に愕然とした(w
>>919 別に自分の案をごり押しする気はないから代わりの文案考えてw
AMEならカーネルミキサー関係ないっていう知識もない人が
AMEは何が何だかわからんが凄いって言い出したなれの果てが
プロケーなわけだし。
有る程度理性的にやったほうがいいでしょ。
あと、新総合スレでテンプレにASIOが入ってるのは
「ASIOってなに?」っていう質問に対する回答の労力を減らすため。
トラポスレではカーネルミキサーすっ飛ばすものじゃないとそもそも相手しない。
>・PC→サウンドカード→DAC DACによりけりだと思う・・。 >921 持ってないからいいけど・・Elgerダメなの?
>>921 専用PCこさえるのがPCトラポでいいんでね。
>>922 分からないなりにLynxのカード買っちまったぜwwwみたいなのでいいんじゃないか。
最低限外部DAC使ってるのがトラポスレ。それ以外は総合でいいじゃん。
あんまり変わってないけど
ここはPCを使って音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でPC及び接続機材・ソフト・設定等について
語り合うスレです。
【初心者さんへ】
質問がある場合にはPC環境・オーディオ環境をあらかじめ書いておきましょう。
あとから小出しにすると回答者が混乱します。
分からない単語が出てきたらまずはGoogleやWikipedia、過去ログなどを検索してみましょう。
努力した上で聞くのは恥ずかしいことではありません。
【常連さんへ】
レベルの差が激しいスレですがやさしくなかよくね。
専用スレがある場合には適宜誘導をお願いします。
【よりPCオーディオを追求したい人へ】
PCオーディオ総合スレは分割されました。
PCを音楽再生専用マシンとして利用したい人(PCでCDトランスポートを越えるぞ、という人)は
トランスポートスレでお願いします。
【PC】PCトランスポート検討スレ1.0J【AU】
<URL挿入>
テンプレは
>>2-5 辺り
なお、テンプレ記載の製品・ソフト等はアルファベット順の記載となっています。
こんなもんどうでしょう。
あとジッタ関連だとここも使えるかな。
http://focus.tij.co.jp/jp/lit/an/jaja001/jaja001.pdf 文中2ndPLL? いらねえよそんなもんとか出てくる(DACメーカーの公式文書)
>>927 安・古DAC使いはオーディオスレでいいかい?
オレDACは使ってるけどPCオーディオの主眼はCDのかけかえが面倒だから程度だよ
>>912 おいおい、パスワードクラックウィルスに冒されている鯖リンクするなよな
>>925 PCトラポスレからは
酔狂差の不足と、DACへの嫉妬から排斥
PCオーディオスレからは、DACの価格だけ気にしてトラポスレへの誘導
高級AVPreがAV板でもピュア板でも居場所がなかったのと、同じパターン
>>927 LINNやTHETAのような単体DACより音の良いAVPreがあるのですよ
TACTのMillemiumとか、デジタル入力用のデジアンですが
中堅DACに中堅Pre、中堅Powerでは勝てない音が出ます。
エントリー機種だとゴミ同然ってぐらいの差がつきます。
#もっとも日本に13台しかないんですけどね。
#内2台は知り合いがつかってたりするもんで、ありえない話ではないです
#片方はこの板の住人ですし・・・
DACもAVアンプもデジアンも全てがピンキリ過ぎて
そう単純には分類できないですよ。
>>930 さんみたいな方もいますし・・・
また古DACでもWADIA9や、THETAのGenerationV、Mimesis10シリーズのような
現行機種と張り合える上に、現行とは違った趣のある機種もあるわけで
新しい、古いも適切ではないかと思われます。
送り出し先は目安であって、実際の区分はPCからインターフェイスまでの扱い
になるのでしょうね。
>>932 お前は2chに来ないで知り合いとオフ会でもやってろw
>>933 あんたは先に煮干しでも食ってカルシウム補給しろ
俺の愛用の牛骨粉わけてやろうか?
>>933 まーまー、そう言わずに
つい先ほど、メインPCの電源がお亡くなりになりました。
うさばらしにファンレス電源買ってきますんで、
ファンレス電源の比較インプレでも一週間以内に投稿しますんで、それでご容赦を^^;
サーバー用にもファンレス電源が欲しい所なので
明日の出張ついでに安くてよいのがあれば2〜3種類買ってきますわ
で、こういうのは投稿先は、次からどっちになるの?
やっぱりトラポスレかなぁ・・・
便利だからPCを使うのか、高音質だからPCを使うのか。 まずそこを区別しないと
便利で高音質だから
良質で手軽なジュークボックスが欲しいだけなんですが?
ここはピュアAU板だろ。ピュアAUに便利とか手軽とかいう言葉はないよ。 PCトラポも手間がかかって全然便利ではない。
>>939 ピュアだから、便利さや手軽さと無縁だというのは大間違い。
音のよさと、便利さ・手軽さは無関係というだけで、
便利でも手軽でもない上に音が悪いこともあれば、便利で手軽で音がいいこともある。
オリオスペックあたりから静音パソコン買ってきて RSDA302UとL-iteあたり繋げば立派にピュアAUだし手軽じゃん これでもそこそこ音するだろ
>>942 HTPCとPCトラポは別物だけど
HTPCとPCオーディオは別物かといういうと微妙なんだよね
自作板だと音の話になるとアンチが現われるから無理だと思う
なにも気にしないのがPCオーディオスレ
いろいろ気にするのがPCトラポスレ
こういう区分でいいだろ
例えば
>>941 あたりだとPCトラポスレでは無理だけど
音楽聞くには全然問題ないからPCオーディオスレではOK
でもDVDも見るならHTPCだからあんたは自作板行ってねって言われても
自作機じゃないからあっちでは扱えない
じゃあAV機器板か?って言われても、そもそもスレそのものが無い
だからHTPCも音が出るPCというくくりでオーディオスレでOKにするかだねえ
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/20(水) 11:49:20 ID:DDas35YK
おもいきって、ピュア板内の話ではなく 全体の総合スレを目指すという意味ですね しかし、その案なら こっちはトラポに改名して AV板でやった方が円滑かと… そのすれは、コンサートDVDも大手をふって扱えますし
DVDみるからどっちのスレ、とかじゃなくて 用途と趣旨は何なのかが大事でしょう。 ホームシアターに使いたいなら自作板HTPCスレ 各種ハードの機能比較は自作板カードスレ 音質向上を図りたくて相談っていうならピュアAU板総合スレ とにかく音質以外は犠牲にする環境用意するならピュアAU板トラポスレ 各種ソフトの機能比較とかならソフトウェア板
▼トラポは諦めたLINN? なんと,Klimaxシリーズのトラポ開発は諦めたようです。 ディスクメディアではどうやってもネットワーク配信(ストレージ)型に敵わなかったそうで, もう再生部分はPCにお任せすることにしたようですね。
信頼に足る再生ソフトが無いのが痛い。このスレの定番てなんだろう
お金出せるならテンプレのDAWソフトかえばいいじゃない。
>>947 気楽にやろうと思うのであればフリーソフトでガマン汁。
贅沢言ったらキリがない。
とことん突き詰めてやろうと思うのであれば、DAWソフト購入汁。
タダで高音質は入手できんぞ。
それでも・・・というのであればSamplitudeの試用版を使用汁。
あるいはバンドルのCubaseLE4辺りか中古のCubaseLEをオクで入手。
Lilithのアップデート済みでいいじゃん。 スキンも最新のして、必要に応じてASIO。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/21(木) 00:54:07 ID:yUf7lN3G
つかいかっては悪くていいから とにかく高音質・高画質なパソコンを作る為の カードとソフトを探している人はマルチポストすればいいんですかね? ここまではレアケースだが 被らない方が少ないし それだと均等二分割とか標準だと思うが そもそも、音を良くしたい人以外が、カードを買うわけないし 再生ソフトのインターフェース以外を気にする理由がない カードを買うのもカーネルミキサをスキップするのも 全て音質向上の為だ その基準では全てがカオスと化す
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/21(木) 01:04:59 ID:yUf7lN3G
再生アプリとドライバに相性があるみたいだから 決定打や定番は出るはずがない RMEとFriveは好印象 CubaceSX3と比べたが、差はあるが、明確な優劣がつく感じではなかった 結果、プレイリストが使える分だけ勝ち、と言う感じです。 M男にはWinanp&ASIOが良かったなあ その頃はFriveは知らなかったから試してないけど しかしAP192はCubaceSX3とLilithでは再生出来るのに Winanp&ASIOでは再生できなかった 丁度、買収されて経営が変わった時期なんですよねぇ と、いうことで フリーソフトぐらい、自分で全部試せ と、いう結論だ
>>945 自作板のHTPCスレそのものが機能してないから無理だろ
音質とかケーブルとかの話が出た時点でオカルト論争になるだけ
HTPCとか本来はAV板にあるのが当たり前だと思うんだけど
なんで無いんだろうな?
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/21(木) 11:28:13 ID:yUf7lN3G
動画再生用に専用PCというのが時代錯誤なんでしょう 導入初期と違って専用機のスケーリング画質が上がり、HDMIが標準化 テレビやプロジェクターにもアップサンプ技術が入る HDMI、DVIが主流になる事で低ノイズ化を極める理由は画像的観点からはほぼ消失 再生技術はH.264が話題の中心となり UTDスレPureVideoスレが話題の中心となる 結果、技術単品の話か、普通のPCのおまけ機能に過ぎなくなるわけだ どどめとして、低ノイズ化、高音質を極めるならリッピングしてHDDやSSDからの再生はある意味必然だが ガード外しは違法だとかうだうだ言いだす奴らから仕切る状態 民事が怖くてオーディオもシアターも出来るわけないだろ と、思う奴は極めて少数派のようです
DVDを三管プロジェクタへアナログ出力して最強画質目指すコンセプトである以上は ノイズ対策でPC性能を「最低限」にするのが本格HTPCの肝だし、次世代規格に不適合起こすのは当たり前だわな。 まぁ流れとしては本格PCオーディオに残ってる物も大きいと思うが 半端なマニアじゃ全く太刀打ちできない領域なので2chで扱うこと自体無理がある気がする。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/21(木) 12:41:11 ID:yUf7lN3G
三管が軒並み生産完了したんで 実質、そういう意味では存在意義は消失しました。 また、片岡教の教祖の片岡教授自体が あるいみ半端なマニアだから 敷居自体はそうでもない あれだけ金と時間をかけながら 電源は危ないから弄らないとか 総当たり式の性能比較をしないとか 個体差の検証をしないとか アースループ量産型電源工事とか 至らない点ばかりですがな
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/21(木) 23:26:34 ID:5PA9Aj7F
828mk2やmk3 って音どうです?使ってる方いません?
まあ話戻すけどPCオーディオのテンプレ案は
>>929 あたりでいいと思う
PCトラポのほうは現行のテンプレでいくのかえ?
961 :
そんな :2008/08/23(土) 06:52:35 ID:71yeBlDS
828MK2は、この手の機械にては珍しくオーディオ的な音だと 思います。スタンドアローンで使った事が在りますが、変な癖が無く、音に 厚みがあり少しオーディオ的でした。 デルタ1010よりまともだと思います。だだ、ワディアPRO辺りと 比較した感じではやはり、PA的だなと感じました。組み合わせに依ります。 クロック入力は付いています。 付属のアナログのバリアブル出力は音が硬く安っぽくなると思いますので、 良質なボリュームボックスは必要でしょう。 ネットとかで2万台で買えると思いますので、お買い得カナとは思います。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/23(土) 10:15:54 ID:WytpSJMv
onkyoのNET販売の24bit/96KHzの音源を購入している人いる? CD版と両方そろえて聞き比べできたらいいんだけどな。
サンプルをもっと増やしてくれれば良いのに。
今調べてたら登録さえすれば1曲無料ダウンロードできるキャンペーンしているらしい。 メールアドレス沢山あれば面倒だが何曲でもダウンロードできるみたいだ。 5曲ぐらい試してみることにする。
いくつか報告
Filco PLS180
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=369 SilverStone SST-ST45NF
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=ST45NF&area=jp で比較をしたんですが、ドドーンと変化があるかと思いきや
あんまり大きな差がないようで・・・・・、確かに差はあるけど拍子抜けするほど小さい
とりあえあず、もう一台ファンレス電源が来るんで、その後で詳細はまとめて書きます。
つづいて、手ごろなヒートシンクがなくて困っていた二号機がやっと構築
現在馴らし運転中ですが、i945GTとi945GMの比較がしたかったのですが
i945GT=TDP15Wとi945GM=TDP7Wの比較になるはずが
MBの構成上MicroATXとMiniITXの差が出来てしまいまして
消費電力だとi945GT>i945GM、消費電力密度だとi945GT<i945GM
となりまして、さらにIEEE1394も違うとか、細かいところは全部違うぐらいになってしまいました。
どちらもApoenなのですが、問題点は、U1300では起動はするがBIOSの設定が一切出来ない事です。
BIOS画面に入るときに固まります。動作保障CPUリストには入っていませんからねぇ
とりあえず、両者とも検証終えたら、トラポスレに報告しますわ。
>>963 DRMくっついていてWMPでしか再生できないし、
DRMの鍵はすぐ壊れるのに、再発行は1回だけだし、
事前にIEのセキュリティをゆるゆるにしておかないと購入に失敗するし、
制限がすごく厳しい割に値段は高いし、下手すればSACD買うより高いし、
CDを24/96にアップサンプリングしただけのものがほとんどだし。
数曲買ったものにについては、ループバックで録音してDRMを無効化したけど、
あまりに面倒なので、もう買わない。
どうしても聞きたい曲がある人以外は、LINN MUSICで買ったほうがいい。
>>962 音がよい上に便利で手軽なのが一番志が高いよな。
同じ音がするのに、便利じゃない方を求めることを志が高いとは言わない。
それは、自虐的なだけだよw
WAVEで集めるとすぐフォルダサイズが膨大になるけどバックアップはどうしてますか?
今は1Tでも安くない?
HDDは同じものを2台買って、手動でバックアップ。RAIDはめんどくさいからやってない 手持ちのHDDは合計4.8TBになったが、高額なオーディオアクセサリに比べたら安いもの
可逆で詰め込んだらかなり少なくなるよね
買ってきたら聞く前にとりあえず取り込んでるなあ HDDはたしかにいくらあっても足りない
面倒でバックアップなんて取ってないけど HDD飛んで一から取り込みなおすこと考えたら取ったほうがいいわな
RAID組めばいいじゃん
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/25(月) 07:58:16 ID:PeQ8/Ob1
電源二種類の差より USBのONとOFFの差の方が大きいような印象が… RAIDに関しては個人的に使いたくない 理由は、人的ミスにあまりに無力だから 誤操作による消去を考えると バックアップHDDを作る方がよい 一度、データ整理中に1つフォルダ消してしまったのを後で気付いて泣きそうに… すぐなら、対策もあるんだけどねぇ
RAID+バックアップでいいじゃん
>>978 うん。それが最高だよね。
自分もそうしてる。
RAID0+1&外付けHDDに自動Backup
HDDも電気通してないといつ壊れるか分からん光メディアに取っておけば良いかな
トラポスレ建てたらスレ建て規制くらったから誰かよろ。
↓↓↓↓
【PC】PCオーディオ総合28.0J【AU】
ここはPCを使って音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でPC及び接続機材・ソフト・設定等について
語り合うスレです。
前スレ:
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1212118785/ 【初心者さんへ】
質問がある場合にはPC環境・オーディオ環境をあらかじめ書いておきましょう。
あとから小出しにすると回答者が混乱します。
分からない単語が出てきたらまずはGoogleやWikipedia、過去ログなどを検索してみましょう。
努力した上で聞くのは恥ずかしいことではありません。
【常連さんへ】
レベルの差が激しいスレですがやさしくなかよくね。
専用スレがある場合には適宜誘導をお願いします。
【よりPCオーディオを追求したい人へ】
PCオーディオ総合スレは分割されました。
PCを音楽再生専用マシンとして利用したい人(PCでCDトランスポートを越えるぞ、という人)は
トランスポートスレでお願いします。
【PC】PCトランスポート検討スレ1.0J【AU】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219725335/ テンプレは
>>2-5 辺り
なお、テンプレ記載の製品・ソフト等はアルファベット順の記載となっています。
サンクス。 じゃあ残りのテンプレ書くわ。
>> ID:sV8rGi2U おっと、テンプレやってくれてるみたいだね。 俺書かないでおくからよろしく。