【ヤマハ】 CDR-HD1500 【AudioMASTER】 part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:58:44.76 ID:A2ecf03d
まちがい。
>>933
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:59:38.49 ID:x6Lx+iyV
>929
修理値段を交渉しなかったから。
「今時PC用DVDドライブが1万円しないのにー!」
と言ったら、1万円台に負けてくれたよ。
2000年台半ばの話だが・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:38:16.76 ID:mQJH5v0X
さすがヤマハは太っ腹だな、メーカーサービスでまけてくれるとは
糞ニーサービスで新品の保証期限が切れた直後だったときに
保証期間内ってことで無料になったことはあるけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:17:31.12 ID:asXCPgcO
女子のアーチェリーで銅メダルか
昔はアーチェリー作ってたなヤマハ
スキーもテニスラケットも・・・
全部撤退。撤退王ヤマハ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:05:09.76 ID:8cHz5xrV
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 11:56:09.08 ID:Dk4pTyF+
スレ終わったら永久消滅もあるので記念真紀子。
前スレ、前前スレでこの機器は再生機か録音機か、の話題で録音機側に付いた者です。MusicBird録音専用機
でしたが今やそれも無く(会社が残ってるのはもち知ってます)SpaceDiva録音専用機として余生を送らしてます。
あっちの板では「Diva音悪い!解約だ!!」とか一時は騒いでましたが、iPodで聞くならあんまり差はなく普通に
静かに使ってます。PC録もやってますがちょびっとかけた曲頭をクリクリと0.4秒位ずらすのがなんか好きで・・・
チラ裏すみませんでした  これが最後の書き込みかな             寂しい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 09:01:33.93 ID:O9KK8enx
CDR-HD1300を修理に出す間に、1500をもう一台買ってしまいました(笑)

今さら、こんなヤツもいないでしょうが、エアチェック機にはしごく便利で、
itunesへの取り込みもCDなので楽でソニーよりも断然イイ!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:33:10.21 ID:/pz/M8g+
>>941
今ならまだUATAの500GBが入手可能です。
1500に適応します。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:19:25.14 ID:7+q+wNa8
オクにいつも出てるね1500
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:40:29.47 ID:7JFDp0Bs
1300と両方持ってみてわかりましたが、ボタンの操作はじめ微妙なちがいの多さにオドロキ。

とりわけ1トラックが180分なのに感激。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:50:14.16 ID:OVsEFcIL
外部DACを試してください
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:58:32.91 ID:yJBE3u+q
内蔵も悪くはない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:03:14.61 ID:DNEN3CI7
もう時代はネトワークプレーヤーだろ。
いつまでもディスコンの製品にこだわってないで、
ヤマハのファンならNP-S2000いっとけ。
おまえら金持ちのピュアヲタだろ?
定価は20万超えだが、安いところなら16万前後で買える。
俺は既にLogitech Transporter/Squeezebox導入してるか
ら買わないけどな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:49:39.98 ID:RFSu7RA6
これほど便利な製品はない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:48:51.07 ID:TMZunW9P
トレイが開かなくなったんだけど、開ける方法ある?
針金みたいな細い棒を突っ込んで開ける穴が見つからない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:37:58.06 ID:R5lX1K07
>>949

高いけどCDドライブ交換しる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:25:15.25 ID:OFlU9cYL
>>950
いくら掛かります?
↑のほうにある3万程度?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:14:57.18 ID:LOr4EnNX
>>951
CDドライブ交換だと3万以上。
だがベルト交換で済む場合も。
それなら数千円。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:13:16.03 ID:6B+7zwNQ
修理して大事に使えば一生モノ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:25:41.92 ID:c0pyQN5e
>>953
無理。製造終了後、7年だか8年だかで修理用部品の保有義務は
なくなる。HDDも消耗品だしIDEだし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:23:18.33 ID:jSu7gTXb
>>954
オクで3台くらい買って、今のうちにメンテしておく。
HDDも今ならまだ買えるので、買えるだけ買っておく。
全部で30万はかからない。
オーオタの投資としては安いよ。
この機種にそんな価値があるかって?
あると思うよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:06:26.09 ID:M3elRK06
50代ならそれで一生いけるかも
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:01:00.39 ID:c9T1B7mT
olive買ったほうがよくね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:40:35.19 ID:KUcuj80E
367,500円www
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:42:26.61 ID:dgPRcMqt
LPはどうする?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:22:00.12 ID:eZu/f2Xy
>>955
数年前、2台のEDベータをヘッド交換メンテしたけど、すぐに世の中はハードディスク
録画の時代になって、今は何でもPCだ。
ウチのHD-1500も録音するつもりで買ったけど、結局はレコードからPCへ取り込みの
ADコンバータとして使ったのが大半。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:02:42.20 ID:TOmXBdfG
たまに、「アレ?このCD-Rに焼かなかったっけ」と思ったCDが空になっているんですが、
焼くのに失敗することってあります?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:10:23.24 ID:0te/hjoh
未使用CD-Rかどうかは、
盤面見りゃ分かるでしょ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:53:32.35 ID:JwSbA7ky
>>962
おっしゃる通りで、トレイから出して置いておいた“つもり”の盤はたしかにまっさらでして。

「コピーが終わった表示も出たよな」と思いながらも…といった具合でして。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:11:29.42 ID:xYHQuHKn
オクに未使用品出てた。
96千で落ちた。
絶対10万超えて、もしかしたら15マンも?
と思って見てたけど。
もう人気なくなったな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:13:20.37 ID:Hduk3khs
俺のHD1500もトレイがすぐに開かないのに、入れたCDはいつも問題なく
出てくるので、いらなくなったCDを入れ放しにしている。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:43:30.85 ID:T1UieuiD
>953
私はCDではなくてスピンドルケース50枚入りに入っていた透明の円盤を2枚重ねて入れっぱなしにしている。1枚だとちょっと引っかかる感じ。
967966:2013/01/08(火) 11:46:37.79 ID:T1UieuiD
ごめん間違えた。
>953ではなく
>965です。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:05:46.01 ID:ahjoeWFH
olive ってどうなの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:34:42.65 ID:OdJf6WqH
昨年夏以来、久々に電源入れた。

トレイを開けようとしたら何かが引っ掛かったようで開かない。
トレイの両端を両手の人差し指の爪で摘まむように補助したら『ガコン』という音がして何とか開いた。
それからは開閉ボタンで開け閉めが出来るようになったが、閉まり切る時と開く時に『ガコン』という音がするようになった。

何かが中で固まったような雰囲気だけど何だろ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:26:43.44 ID:3JUPQemf
>>969
この機種に搭載されてるCDドライブ特有の症状。
全部そうなるみたい。安普請。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:26:57.24 ID:gSyHlfK6
>>970 さんくすです

それほど(?)気にする事もないなら一安心。
昨年から構ってなかったので、しばらくはメインで使ってみますわ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:15:47.22 ID:2QPq+UvE
hd1500使ってるんだけどプレイモード普通に垂れ流し状態にしておくのと
すべてのきょくをランダム演奏させるのとではハードディスクのへたりって違うんでしょうか。
やはり普通に流した方が壊れにくいかなぁ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:41:51.65 ID:mzSTBcQk
>>972

毎日BGM状態でランダム使用して約3年経過もハードディスク無事です。
バックアップも用意あるし、今壊れてもこれだけ使えば悔いなし。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:52:51.19 ID:ZqFxMPSO
>>973 そうですか。じゃあ私もランダムに切り替えようかなぁ?
バックアップは取ってないけど原盤CDは持ってるし一応ハードディスクも対応しそうなのを確保してあるからやってみるかなぁ。
今まではパイオニアの25枚チェンジャーだったんでこれ中古だけど手に入れてからは便利この上なくてもっと早く見つければ良かったと思ってしまってる。
もう無いのが寂しい限りですわ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:22:40.15 ID:RDgf4ZJo
>>974

オクには常に出品あります。
落札価格も下落傾向です。
HDD含め当分は供給可能かと。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:36:23.45 ID:ae4XDB4S
>>975 今の内にもう1台確保して部品取りに困らない様にしておいた方が良いですかねぇ。
とは言うものの自分ではピックアップ部分とか移植なんて無理だとは思うけど無くなってからでは何ともならないですからねぇ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:50:26.97 ID:Ytn479PA
>>976
ピックアップというか、CDドライバーならYAMAHAに在庫ある
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:41:13.09 ID:7CxxWgjV
>>977 そうですか。ってことはハードディスクだけとりあえず確保しておいたらまだまだ使えるかな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:09:19.45 ID:XsUd1kb8
>>978
HDDもオクにたくさん出てる
CDR-HD1500はまだ当分使える
多分一生いける
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:20:44.71 ID:Rrj2W5+P
誰か次スレ立ててくれ
ヲラ勃てられん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:44:35.65 ID:ZykgYyGR
24時間タイマー起動
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:18:35.15 ID:uv3SiFnM
保守
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:26:16.96 ID:xuwpHlf+
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>979 ありがとう。だいじにするわ。
ところでプレイスタイルでオールだったかな?すべてのcdを演奏させるモードを選んでシャッフルプレイを選んだ場合入ってる枚数にも寄るんだろうけど同じcdからかなりの確率で同じきょくがながれるんだけどどんな風に選んでるんだろうか?誰か教えてちょうだい。