1 :
1:
ODEON-AG、EXTREMO、DAC64から上はDAC1000くらいまでのDACを引き続き語ってください。
2ちゃんですから細かい禁止事項は設けませんが、全て住人の良識と自己責任で願います。
【追加事項】荒らしは完全放置、徹底スルーで。
執拗な連続荒らしはアク禁依頼を出すなど住人協力もお願いします。
2 :
1:2007/07/10(火) 00:03:22 ID:Z/QeyHum
3 :
先人の遺産:2007/07/10(火) 00:07:07 ID:Hh537BtK
●NORTH STAR DESIGN(ノーススターデザイン) MODEL192DAC 220,500円(税込)
○STELLO(ステロ) DA220 231,000円(税込)
○Bel Canto DAC2 231,000円(税込)
●SOULNOTE(ソウルノート) dc1.0 252,000円(税込)
●C.E.C. DX-71mkII 262,500円(税込)
○BIRDLAND AUDIO(バードランド) ODEON-AG 273,000円(税込) ※ボリューム付き
○McAUDI(第一通信工業) MD1300MkU 280,000円(税込) ※2006年10月生産終了
●GOLDMUND(ゴールドムンド) DIGIN STEREO 315,000円(税込)
○JOB The JOB DIG PRE 346,500円(税込) ※DAC搭載プリ
○STELAVOX(ステラヴォックス) ST-2 96/24 367,500円(税込) ※ゴールドムンドの別ブランド
●四十七研究所 Model 4705 "Progression"+4799 369,600円(税込)
○REIMYO(コンバック) DAP-777(Mk2) 378,000円(税込)
●STELLO(ステロ) DP200 378,000円(税込) ※DAC搭載プリ
●NORTH STAR DESIGN(ノーススターデザイン) EXTREMO 399,000円(税込)
○テクノクラフト・オーディオデザイン MODEL 15 399,000円(税込) ※真空管使用DAC
●四十七研究所 Model 4705 "Gemini"+4799 453,600円(税込)
○MSBテクノロジー Power DAC4 499,800円(税込)
4 :
先人の遺産2:2007/07/10(火) 00:08:10 ID:Hh537BtK
●GOLDMUND(ゴールドムンド) MIMESIS 20 ME 514,500円(税込)
●CHORD(コード) DAC64Mk2 556,500円(税込)
●GOLDMUND(ゴールドムンド) DIGIN MONO ペア567,000円(税込)※モノラル仕様 1台283,500円(税込)
○OJI Special DDAC-01 750,000円(税込) ※A&Vヴィレッジ専用
○MSBテクノロジー Platinum DAC3 756,000円(税込) ※ボリューム付き 829,500円(税込)
●ORPHEUS(オルフェウス) ONE 2004 819,000円(税込)
○BIRDLAND AUDIO(バードランド) ODEON-Pt 840,000円(税込) ※DAC搭載プリ
●アキュフェーズ DC-801 892,500円(税込) ※CD/SACDコンバーター
○ORACLE(オラクル) DAC1000 938,000円(税込)
○ACCUSTIC ARTS(アコースティックアーツ) DAC1 Mk3 997,500円(税込)
●ESOTERIC(エソテリック) D-70VU 997,500円(税込) ※2006年3月生産終了
●ESOTERIC(エソテリック) D-05 予価600,000 ※2007年秋発売予定
上げんなよ。
またーり大人の雰囲気で行こう。
ぼちぼちD-05でも語る住人はいないか?
>>1 スレ立て乙。協力して厨スレを上げてこよう。
>>3-4の○は単独スレなし、●はスレあり...だったよね。
ショップで聞いた話では ESOTERICも
D-05の音決めには相当、気を使っているらしい。
D-03の126万の機能は全て揃っているから
同系の音になったら上級機種の存在価値がなくなる。
また、D-03のようなクールなピュア音指向では
ミドル級の組合せでは相性が悪い可能性もある。
中級機種が苦手だったESOの新しい音作りは興味津々。
Birdland Audio社が長期休業する為、
ユキムが2007年6月30日をもって国内販売契約を終了してた。
保障・アフターサービスは続行するとのこと。
そういえば先週、ヨドバシでODEON-AGやptの事を尋ねたら
パソコンで調べた店員が生産終了です、と変な答をくれたw
ODEON-Ptって売ってるの見たことないや。
バードランドはデザイン面でユキムからの影響もあるようだと某ムックで
読んだけど、Ptはやりすぎちゃったかな。
似合いのトラポがオラクルくらいしか思い浮かばないw
ユキムから消える製品もあれば新登場の楽しい製品も。
Aura note。10年前に英国Auraが潰れて世に出なかった幻の商品。
小形のCDレシーバーでスレ違い機種だが、USB端子付でmp3も可、
MOS-FETアンプ内臓でPCの側に置いていろいろ楽しめる。
CDをかけると10秒位は倍速の物凄いスピードで回るのが見えるが
バファーメモリーに10秒分位を貯めて再生音を安定させているという。
10年前設計のCDPに こんなDAC64のような仕掛けがあったとは。
ユキムで欲しいのは、やはりORPHEUS ONE、さらに予算あればONE SEですね。
DAC64、MIMESIS20程度の予算しかないが、単体でアップコンできる分 予算は助かります。
音以外にも内部を見ると、ナグラを思い出させる整然としたレイアウトや
写真では判らないが基盤一枚一枚に竪琴マークとロゴがプリントされているのに
感激しますね。
>>12 ODEON-Ptさ、去年のAA誌春号に出たから発売してたと思ってので去年8月に問い合わせをしたら、
発売日がまだ未定だとユキムに言われた。実際に発売されたのかどうか疑問だ。
”ODEON-AG、EXTREMOから・・・引き続き語ってください”
ODEONは消えてもEXTREMOが健闘。
誰かさん流にいうと、オーディオ銘機賞2006 セパレートデジタルプレーヤー部門賞受賞、
ステレオ誌・新製品試聴室2006 特選。
リーズナブルなMODEL192DACも健在、これもステレオ誌 特選。単体で192kHz/24bitアップコン可。
いろいろあるよ。ミドル級DAC頑張れ。
>>15 あれま、そうなんだ。
そういや最近、ODEON-AGも売ってるとこ見かけなかったわ。
兆しはあったのかもね。
小型好きだから、あのサイズを継承したモデルには期待してたんだけどな〜。
>>16 D/Aコンバーターで特選になったのは
emm DCC2se ¥210万、AA DAC1 Mk3 ¥98万位のものだった
ミドル級 頑張っているw
スレタイ機種にLavry EngineeringのBlueが入ってないが。
Goldは業務用のハイエンド機種らしいが
Blueはミドリ級DACだろ?どこで試聴、購入できる?
22 :
19:2007/07/12(木) 12:06:13 ID:CKVkN9Nu
>>20-21 早速レスを有難うございました。
2chD/Aコンポーネントだけの組合せならリーズナブルに入手できますね。
追加したいモジュールもあるので詳細はSTART Labに相談してみます。
業務用らしくモジュールの選択で8チャンネルDAC,ADC,MICアンプなど
好みの機能をコンポして注文するのですね。
START Labのページも英文の取り説も読んでも理解できない事もある。
アマチュア用の説明、サービスはまだまだといったところですw
MICアンプまで要るのか。生録やるのか?
俺なら基本コンポ+サンプルレートコンバートモジュールをつけたい。
以前ならLavryを書くと即 DA10工作員にされて荒れたものだが
大人のスレになったらマターリと流れている。 好スレ復活。
正直、今振り返ると一人のDA10基地外が暴れてたときはまだ平和だったのだと
思い知らされるからね・・・・。
インフラ、wav、Vn、DSD、他にもいろいろありましたね〜
そしてこれからもあるんですかね〜?
誘導乙
>そしてこれからもあるんですかね〜?
その為に立てたスレだろ。
wav禁止徹底、キチガイが暴れだしたら、埋め立てます。
協力お願いします。
あと2時間もすれば、スレ立てたキチガイが起きてくるぞw
埋め立ては手伝うよ。
スレ立て
>>1の趣旨で好スレ復活したのは
>>25 まで
隔離スレからキチガイを呼んで来たのは誰だ?!
パラノイア連呼するDAC64厨だけは なんとか食い止めたい
いつもと同じ時間に起床だww
で、コイツが立てて常駐してる、このミドルスレを認めるのか?
埋めるかw
>>31 そうやって荒らしに誘導する手はもう飽きた。
昨日までのマジな住人達の話が本スレの流れ。
そんな話は隔離スレでやってくれ。ageといたから。
意見を聞いてるだけ。
キチガイが暴れ始めたら容赦なく潰すよ。
>>1 >【追加事項】荒らしは完全放置、徹底スルーで。
>執拗な連続荒らしはアク禁依頼を出すなど住人協力もお願いします。
Lavry Blueの詳細をSTART Labで調べた。
96kHz 2ch A/D コンバーターモジュール M.AD824
96kHz 2ch D/A コンバーターモジュール M.DA824
マスタークロックモジュール M.SYNC
サンプルレートコンバートモジュール M.BY2
などの基本的モージュールをコンポーネントして予算約40万になる。
業務用だから必要なモジュールだけをオーダーして組ませる訳だ。
無駄がないし将来のバージョンアップにもモジュール交換で対応できる。
一体完成型のDAC64やdc1.0のような従来家庭用とは考え方が違う。
オルフェウスがモジュラータイプのDAC出してたよね
ここで語る価格帯からは少し外れるが・・・
Mytekの駄目っぷりは初代ハイエンドDACスレに色々と書いてありましたね
音はいいけど…って感じで
音はいいけどDAC64のようにカッコ良くない。これでは売れない
新しい機種を次々と持ち出して DAC64つぶし工作が始まる悪寒
>41
ユーザーだけど、別にいいいじゃん。
別につぶれたりしないからw
本当に超えるものがあるなら、次の買い替えの興味もあるし。
まったり進行するならいいと思いますよ。
本当にDAC64を超えるものがあるなら教えてくれ。俺も買い替える
LavryやMytekなんて散々この板で語られてきたんだし、今更でしょう。
一部は試聴もできたし良けりゃ自分も含め皆使ってるって。
また同じ流れかよ。よく飽きないな。
DAC64厨の台風が接近すると
大人住人が避難してしまって詰まらなくなる。
台風でインフラ社員は雨漏り倉庫から売れ残り商品を保全するのに必死なので、スレが荒れない(笑
DACの話がしたいのだが。
>>44 >LavryやMytekなんて散々この板で語られてきたんだし、今更でしょう。
>一部は試聴もできたし良けりゃ自分も含め皆使ってるって。
LavryBlue、Mytekの試聴ができるとは、初耳だけど、どこ?
ぜひ聞きたいんだけど。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:06:15 ID:69Ab6B9a
>>45 そういう話は一部を除いて誰も求めてないんだよね。
そろそろ理解しよう。
超える、超えない、の思考パターンから逃れられないのがDAC64厨の特徴。
要するにバカなんだ。
結局は、弾み出したDACの話題が DAC64厨の乱入でかき消されようとしている。
厨も台風一過みたいに直ぐに去ればいいんだが・・・ついでに厨スレageてきたよ
しかし、専用の楽しい遊び場を作ってもらったのに どうして大人の場所に来たがるんだろう
そういう雑談も嵐と同じ
これはスマン。団塊オヤジとしては団塊専用コーナーを作ってもらったら喜んで張り付くんだが。
まぁ連休中のマジレスは諦めたよ。
結局、パラノイアが暴れ始めたな。 そろそろ埋めるか?
wav、DSD、ナマロク、ジエンがなくなると平和になるね
あと、「DAC64厨」な。 どこにそんなアホが出てきてんだよ。
どうせキチガイが立てた偽スレなんだし埋めようぜ。
当分ミドルスレはいらないと住民皆で決めたんだしさ。
キチガイの思いのままは許すまいぞw
伝統の、【ミドル級】もいれてないし、
前回決めた、ミドルは25-80万も無視してんだよな。
自分の都合が悪くなるからな。
マジで、こんなとこ 偽 ス レ もいいとこだ。
なんだか いっぱい湧いてきたな
先週迄の またーりした良い流れとは大違い。
何なら ここは厨に譲って 大人はあっちでまたーりやっても良い。
>>60 同意
しかしここまでしつこく粘着する彼らを突き動かしてるもの何なんだろうな
オーデオもどきの話に参加はしたい。
しかし隔離されると自分で話題が作れなくて大人用の新スレに着いてくる。
大人があっちへ引っ越すと またぞろぞろ着いてくると思うよ。
寄生厨なんか。隔離スレにネタ作っといたからそれに寄生してくれ!
>何なら ここは厨に譲って 大人はあっちでまたーりやっても良い。
了解、こっちはオレたちに譲ってくれるそうだ。助かるね。
大人はあっちでよろしく。
もう絶対こっち来るなよ、パラノイア。
約束だぞ。絶対こっちに2度と来るなよ。
それでは、こっちは埋め立てしますね。
大人の皆様は向こうへ避難してくださいー
ここは偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
パラノイア、今までの全ての自演に謝罪しろよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆アキュ使いと称するミドル持ちとID:FFMTCWrrと称するベテランが同一人物だった瞬間w ☆
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
☆もちろん、このwavをアップしたのも本人、間違えるわけが無い。何がCD-Rだw ☆
パラノイア、今までの全ての自演に謝罪しろよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆アキュ使いと称するミドル持ちとID:FFMTCWrrと称する無知素人が同一人物だった瞬間w ☆
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
☆もちろん、このwavをアップしたのも本人、間違えるわけが無い。何がCD-Rだw ☆
ちなみに、こんな手でキーボード叩いて自演してんだぜ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1130.jpg
>68
早く避難して!
パラノイア、今までの全ての自演に謝罪しろよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆アキュ使いと称するミドル持ちとID:FFMTCWrrと称する無知素人が同一人物だった瞬間w ☆
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
☆もちろん、このwavをアップしたのも本人、間違えるわけが無い。何がCD-Rだw ☆
ちなみに、こんな手でキーボード叩いて自演してんだぜ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1130.jpg
ここは偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
ここは偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
パラノイア、今までの全ての自演に謝罪しろよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆アキュ使いと称するミドル持ちとID:FFMTCWrrと称する無知素人が同一人物だった瞬間w ☆
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
☆もちろん、このwavをアップしたのも本人、間違えるわけが無い。何がCD-Rだw ☆
ちなみに、こんな手でキーボード叩いて自演してんだぜ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1269.jpg
ここは偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:44:15 ID:vPNJuPpf
今日の NG ID gnRDivJ4
>>1の規定により、ID:gnRDivJ4 のアク禁依頼を出しました。
同じプロバの人に迷惑かけますが執拗な連続荒らし、スレ潰しですので了解ください。
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
>78
こっちは譲って、あっちのスレいくんだろ、自分で言ったことにグチグチいうな。
早く向こうへ移動しろよww
キチガイが立てた偽スレなのに、
なぜアク菌なんだ??
このスレの削除依頼が先だろう。
あっちも ID:gnRDivJ4 が荒らしていますが
管理人がアク禁処置をするまで暫くの間 我慢してください。
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。住民が決めた意向ですので。
キチガイが消えるまで、次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
キチガイが立てた偽スレなのに、
なぜアク菌なんだ??
このスレの削除依頼が先だろう。
なぜ、価格帯を誤魔化してスレ立てたのか?
今までのID工作での自演、今日の自演を謝罪してほしい。
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
dac64が叩かれると埋めだすキチガイW
↑こうやってID変えて荒らしてる方をアク菌してくださいな、管理人さんw
なぜ、価格帯を誤魔化してスレ立てたのか?
今までのID工作での自演、今日の自演を謝罪してほしい。
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
いい加減自演はやめろ!!!
ID自演パラノイアが出てくると全てパーだな。
自分で立てたスレなのに残念〜ww
早く埋め立てようよ。
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
plala、OCN、mesh.ad.jp、YahooBBなど疑わしいプロバについて、順次
アク禁処置が取られている現況です。削除人の努力をお待ちください。
>>ID:gnRDivJ4
おれも「パラノイア」「DAC64厨」「許すまいぞ」ワード大好きキモ親爺を叩いてるんだが、おまえ、ちょっとウザすぎ
調子乗りすぎ
おまえはもう消えれ!
ID:nisIiDQKも同一人だろうか。
DAC64使用を名乗っているがミドル級スレを潰したいのは脳内使用のヤッカミと思える。
お約束どおり、
大人の皆さんは向こうのスレへ移動してくださいね。
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
>94
後継いでくれたら、喜んで消えるよー
パラノイアを監視してくれ。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二 100ゲッ・・
/:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /!
.,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _
" ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
( ゚д゚)
ID:gnRDivJ4やID:nisIiDQKをもっと暴れさせないと
アク禁発効にならないのでは。
もっと調子に乗せて暴れさせるのも住人協力。
また自演かよ。 いい加減にしろよ。
住人って、オレとお前だけだよwwww ヴぁかww
通報したけど、キチガイスルーされて乙ですw
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立て作業中です。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中、次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、ご用命はそちらへどうぞ。
>>93 通報乙です
んな事より、前スレで出た神尾真由子ちゃん、
世界第一位の生演奏をいまBS2でやってますよ。
前スレってこれだね。
>昨日、ミドルスレ・偏執コンテストで爆暴したジジィ
誰かと思ってぐぐったら、パラノイア良耳ちゃん。
大阪生まれ、大阪在住の天才粘着がいいジジィになって帰ってきた。
世界一のミドルスレで大暴れ撃沈し精神病関連のブログも花盛りだ。
「4ヶ月前から借り手粘着してるのが、6代目DACのおすすめミドルで
以前、山本ボンド(初代パラノイア)が粘着、大暴れしてた銘スレ。
シワが深くて皮に張りがない手の画像をアップしたがまったく尊敬されず、
4ヶ月ID変えれば変えるほどバレるようになった。
自爆リサイタルでは、前より良くID誤爆したこのスレでの名自演を見て欲しい」という。
先行発症した多重人格でも、偏執病時代とは違う深い奇行色が収録されている、という。
パラノイアちゃんが見てほしいというこのスレを、良いブラウザを使って見逃すまいぞw
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1269.jpg
神尾真由子ちゃん、2004年11月の録画でした。
銘器の音はお預け。それでも初々しい熱演でした。
それでも初々しい自演でした。
>昨日、ミドルスレ・偏執コンテストで爆暴したジジィ
誰かと思ってぐぐったら、パラノイア良耳ちゃん。
大阪生まれ、大阪在住の天才粘着がいいジジィになって帰ってきた。
世界一のミドルスレで大暴れ撃沈し精神病関連のブログも花盛りだ。
「4ヶ月前から借り手粘着してるのが、6代目DACのおすすめミドルで
以前、山本ボンド(初代パラノイア)が粘着、大暴れしてた銘スレ。
シワが深くて皮に張りがない手の画像をアップしたがまったく尊敬されず、
4ヶ月ID変えれば変えるほどバレるようになった。
自爆リサイタルでは、前より良くID誤爆したこのスレでの名自演を見て欲しい」という。
先行発症した多重人格でも、偏執病時代とは違う深い奇行色が収録されている、という。
パラノイアちゃんが見てほしいというこのスレを、良いブラウザを使って見逃すまいぞw
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1269.jpg
>>110 BSの神尾真由子、聴いてた人がいるんだ。
曲も前スレですっかりお馴染みのミキティ(安藤美姫)のテーマだった。
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:41:53 ID:YkByVp7W
今日の NG ID TrNkGWvY
おまえキチガイ認定
許すまいぞ親爺と同類
おまえ=ID:TrNkGWvY
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
それでも初々しい自演でした。
>昨日、ミドルスレ・偏執コンテストで爆暴したジジィ
誰かと思ってぐぐったら、パラノイア良耳ちゃん。
大阪生まれ、大阪在住の天才粘着がいいジジィになって帰ってきた。
世界一のミドルスレで大暴れ撃沈し精神病関連のブログも花盛りだ。
「4ヶ月前から借り手粘着してるのが、6代目DACのおすすめミドルで
以前、山本ボンド(初代パラノイア)が粘着、大暴れしてた銘スレ。
シワが深くて皮に張りがない手の画像をアップしたがまったく尊敬されず、
4ヶ月ID変えれば変えるほどバレるようになった。
自爆リサイタルでは、前より良くID誤爆したこのスレでの名自演を見て欲しい」という。
先行発症した多重人格でも、偏執病時代とは違う深い奇行色が収録されている、という。
パラノイアちゃんが見てほしいというこのスレを、良いブラウザを使って見逃すまいぞw
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1269.jpg
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
此処と隔離スレが殺虫剤、じゃなくて誘蛾灯の役割なんだねww
お陰さまで、新・本スレのほうは無事なようだ。
がんばれ、パラノイア
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:22:45 ID:G4lg5Tbu
性犯罪事件の実態と軽い量刑 片手落ちの司法制度 性犯罪
東京都足立区東綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は全て6年程度で仮出所、主犯も今年には仮出所した。服役中は
給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月と11月の大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 より
詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索して下さい。
中古も高くなったというか、不治屋ボリ杉だろ。
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
今週末、自分とこにきたメルマから引用。
『あなたはCHORDの音をよく知っているのか?』と
聞かれると答えは『No』です。自信を持ってそう
言えます。
数回、それも通りすがり程度で聴いた印象をもとに
Q&A形式でご説明させていただきます。簡単なご説
明の上、間違っていたら『ごめんない!!』という
ことでお許しください。
Q.ひとことで言うとどんな音か?
A.音色が自然で、密度感が高く、艶やか。滑らかで
優美。陰影に富んだ音といった感じではないでし
ょうか。
Q.どんなジャンルの音楽に最適か?
A.クラシックやヴォーカルものなどによく合うの
ではないかと思います。特に楽器の質感や歌声の
細かなニュアンスを引き出すのには良いのでは
ないかと思います。ジャズなども刺激的な音を
求めなければ対応出来るのではないかと思います。
歴史ある某店のメルマより引用。
で、DAC64新品、メルマ会員特価で445000円だってさ。
この前まで32万だったのにw
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:19:40 ID:h867jcyS
こっちは相変わらず賑わってますねage
それでも初々しい自演でした。
>昨日、ミドルスレ・偏執コンテストで爆暴したジジィ
誰かと思ってぐぐったら、パラノイア良耳ちゃん。
大阪生まれ、大阪在住の天才粘着がいいジジィになって帰ってきた。
世界一のミドルスレで大暴れ撃沈し精神病関連のブログも花盛りだ。
「4ヶ月前から借り手粘着してるのが、6代目DACのおすすめミドルで
以前、山本ボンド(初代パラノイア)が粘着、大暴れしてた銘スレ。
シワが深くて皮に張りがない手の画像をアップしたがまったく尊敬されず、
4ヶ月ID変えれば変えるほどバレるようになった。
自爆リサイタルでは、前より良くID誤爆したこのスレでの名自演を見て欲しい」という。
先行発症した多重人格でも、偏執病時代とは違う深い奇行色が収録されている、という。
パラノイアちゃんが見てほしいというこのスレを、良いブラウザを使って見逃すまいぞw
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1269.jpg
131 :
ボランティア:2007/07/16(月) 20:46:02 ID:kYkRRU+p
この度の地震で被災された方に心からお見舞い申し上げます。
このスレの地震で被災された方、特設避難所で快適にお過ごしいただけるよう努力しております。
どうか善意の住人の皆さまの暖かいご協力をお願いします。
パラノイアが自分の失言で譲るなどと言っちゃって笑える展開。
しかも埋め立てだっていうのに誰も文句言わない。
普通、固定住人が大騒ぎするだろうにねぇ。
まさにパラノイアしかいなかった証だわ。
的外れのカキコばっかで薄々そう思ってたけどww
【ミドル級】DACのオススメ【7台目】 立派に特設されましたね。
助かります。早速お世話になります。
迷惑者もいるが善意のボランティアもいるという現代社会の縮図みたい。
>133
そのとおりです、偽造スレですから。
一人で毎日書き込んでご満悦でございました。
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
なんかこのスレ(別スレも含めて)、一部の人間を隔離しようとか言って収拾がつかなくなったみたいだな。
気に入らない人間の意見を排斥するのもほどほどにしよう、といういい反面教師。
そうです、ここはキチガイがきて荒れまくったので
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
キチガイが嫌がらせで偽スレをガンガン立てている模様です。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:38:11 ID:YkByVp7W
NG ID を登録して、あとはほっとけばいいだけだよ。
>一部の人間を隔離しようとか言って収拾がつかなくなったみたいだな。
それは無理だしやりたくないので、新スレは氷結中なのです。
キチガイが一人で嫌がらせで偽スレを立てている状況です。
>138
そのとおりです、さすがですね。
ID:TrNkGWvY をNGで楽しんでください。
【ミドル級】DACのオススメ【7台目】のスレタイ機種も
25-100万未満のDACになっているから揉める人がいるかもしれません。
【ミドル級】はオワタ征人 ◆Angel.E8.. が建ててくれた当初から
ODEON-AG、EXTREMO、DAC64から上はDAC1000くらいまでのDACで進行してきましたから
良いのではないですか。テンプレに100%賛成の人なんていませんから。
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
100万のDACがミドルな訳ないだろうが、キチガイ。
たった1人のキチガイ犯罪者に荒らされまくってるんだね。
自称DAC64所有で窓の色が気になるキチガイ、
パラノイアを連呼するキチガイ、それでも二児の親だというキチガイ親父。
正体がばれて 慌てて埋立てに走ったがやり方も巧妙になって
アク禁発動を逃れるため同一レスの羅列をやめたり 根っからの犯罪プロだ。
スルー、あぼーんが最良の対策。
dCS Elgar、Brumester、EMM、METRONOME TECHNOLOGYなどの
本来のハイエンドユーザーが見れば
AA、ORACLE、アキュなんぞはミドル級の端くれだろう。入れてやれよ。
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
スミマセン、大人は向こうへいく約束でしょ。
見苦しいですよ、パラノイアさん。
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
荒らしたい厨は隔離スレにいく決まりでしょ。
大人に着いてくるばかりは見苦しいよ。
隔離スレも煽りレスやら空レスで埋めまくっているな。
とにかくスレ潰しだけが楽しみという感じ。
キチガイじいさん、なんでDAC64の所有者が窓の色が気になるんだよw
知らないのはお前だけだよ、ヴァカ。
キチガイが湧く以前の
>>25までの好スレにはもう戻れないのか?
スミマセン、大人は向こうへいく約束でしょ。
見苦しいですよ、パラノイアさん。
それと今までの自演を謝罪してくださいな。
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
特設【ミドル級】DACのオススメ【7台目】
というのは何処でまたーりとやってるのだろう?
URL教えると厨が沸くだろうから
パスワード付ZIPでブルースハーブとかアコーディオンとかをパスワードにして
wav試聴で聴き取れた人だけが入れるように案内するとか。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
キチガイじいさん、答えてください。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
キチガイじいさん、答えてください。
キチガイじいさん、答えてください。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
キチガイじいさん、答えてください。
めっけた!
オーオタに愛想つかした音楽好き住人達だからピュアスレとは限らないよ。
せっかくのスレ立て人の配慮が無駄になるから
パラノイア連呼が氏んだり、二人の子供に叱られて消えたら紹介するよ。
荒れてるのは
変なの数人を叩くやつが大勢いるからだろ
相手にしないでも一人で勝手に埋めるキチガイだから処置なし。
マジレスがこいつのエンドレスのコピペレスや空レスで埋まってしまう。
先週まで隔離スレで暴れていたのにageて呼び込んだヤシは反省しる。
なまじマジレス入れると付いて出てきて荒らしの洪水になる。
こいつが逝くか自分の子供に叱られて消えるまで避難するが吉。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
キチガイじいさん、答えてください。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:09:20 ID:JcUQmpeg
DAC64 ってそんなに粘着されるほどすばらしいものなのか?
買ってみるかな。
>>166 100万円クラスならどれも捨てずに当たり前に出せる音が、
100万未満のクラスでは取捨選択が付きまとう。
捨てられた部分が少なく、同クラス内で秀でた特徴もあるので名機は言える。
DAC64はMk2になってからは敵うものが無いと言える名機になったね
「敵なし」ね。
お前ら結局その自意識過剰精神なのな。
そんなばっかだからFlHgrE4Vが暴れるんだよ。
いいかげん、理解しろ。
DACに何十万も出す事自体が狂気に近いからな。
自分の買った機種以外は全て敵になるのも当たり前かw
FlHgrE4VがDAC64所有のばっかだから同類。
逆らったらパラノイア連呼されるぞw
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
キチガイじいさん、答えてください。
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
キチガイは明け方4時から16時まで睡眠薬で爆睡。
結局キチガイの自演IDと埋め立てバカの2人しかいないのが良くわかる流れ。
DAC64mk2のDUALAES受け最強。D70VUではこうはいかない。
タイムロード扱いのMAGIC LINK ONE(XLR)ケーブルで接続したら最強。
ろくなCDトラポもないヤシが多いのにDUAL接続のすすめw
雑談の嵐
DAC64使用者だけが真面目に音を語っているね
インフラ工作員、ジエン親父、wavやDSDがいないと平和になる事が証明された。
大人が非難してDAC64ユーザーが残っただけ。
DAC64の雑談の嵐なら なぜか埋立てキチガイもおとなしくなる。
>181
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
キチガイじいさん、答えてください。
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
>181 じじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
キチガイじいさん、答えろ。
↓こっちの自演も説明してよ。 アキュのE403wwwwwwwwwww
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/15(火) 00:18:07 ID:ofhh0I7D
どんな音楽を聴くのか:生音が聴こえるような録音のアコースティック・ジャズ
(前スレのjazz-saxのような。通じやすいようにwavスレに再upします)
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
しかしまぁ、恥ずかしい自演だらけだなw
早く説明しろよ、じじい。
さて、アキュ使いE403のQUAD使いが自演を説明するか。
だが、Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
QUADとヴァイオリンとアキュとオラクルのじいさん、夏厨の荒らしはスルーで・・・ ww
あっ ID変えないで自演しちゃった・・ ww
>>177 PCトラポでもG-25を入れたらDUAL AES接続可能だろ。
どんな音楽を聴くのか:生音が聴こえるような録音のアコースティック・ジャズ
(前スレのjazz-saxのような。通じやすいようにwavスレに再upします)
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
じじい まだ?
嘘ついて、虚勢張って、見栄張って、バレてヤバくなるとダンマリしてトンズラか。
オマエの人生そのものだな。 ネットにリアルワールド持ち込むなよ、キチガイ。
俺はG-25UでXLR端子2つをDUALとして使用可能だが
G-25では駄目だったのか?
じじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ESOTERIC G-25Uて 生産終了なんでしょう
エソG-25Uは16bitのみでアップビットコンバートは不能。
エントリー機でも24/192が可能な現在では時代遅れ。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 200ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
特設【ミドル級】DACのオススメ【7台目】は
1000子たんの板に入れてもらって大変お世話になってます。
ココと違って1000子たんとこの住人は素晴らしい。
G-25Uの中古で12万なら買うがどこもたけーなー。
DUALAESへの道は遠い・・・
じじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
1000子あねごはアナログに詳しいらしいからね。
ミドル級DACスレにもまた違った面白さが出ると思われ。
ていうかパラノイアが出てくれば、速攻でアク菌できんだよ。
どうせ、プリンあたりでID工作してんだろうからさ。
とにかく、パラノイアの手口がこれで解明できるわけだ。
千子にはいろいろとお願いしといた。
残念ながら パラノイア連呼キチガイは1000子のスレに入れないね。
真面目なあねごに直ちに削除されてしまう・・W
1000ZXL子の家には放送局用プレーヤ、デノンDP-100Mがあるそうな。
さて、DACはどんなのがあるのだろう?
センコはいから、じじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
211 :
↑:2007/07/20(金) 16:18:07 ID:jK0wBN7k
おまいが一番の基地害だと
センコはいから、じじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:21:34 ID:VSCzdJnp
あげ。
こっちを上げとくから1000ZXL子スレにまで恥さらしに来るな。
おやじ、ジエン、WAV、DSD・・・
邪魔者が消えてスレが平和になった
>>214 No.7スレは そろそろD-05の事も話そうと言っているのに
なぜ DSD禁止などとアカラサマな邪魔をする?
他のピュア板ではWavがあるとそれをネタに音の話が弾むが
ここの厨だけは なぜWavアレルギーになる?
wavのせいでスレが荒れたからだろ
他の本格的ピュアAUスレは 良いWavがあれば良レス続出で繁盛してるのに。
ブラインドテストで音が解らない糞耳どもの歯ぎしり。
それで恥をかかないように必死の埋立て作業。
キチガイじじぃが自演の為にDSDマンセーしたり
wavアップを繰り替えすから禁止なんだろ。誰も否定してない。
証拠↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
自演が嫌なら 他のピュアAUの他演で他流試合してみたら。
ピュアAUの中で ここがどの程度のレベルかも解るw
そんなのいいから、じじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
音を楽しむのに試合だとかぬかしてこいつ頭おかしいんじゃない?
ジエン親父は逃げたか? ほれ
>>222に答えろや
自作自演のwavでないと答えられないかwww
そんなのいいから、じじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
ジエン親父、答えるや
埋立て屋とグルになってごまかすつもりか
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:47:30 ID:KTtAgoPj
ジエン親父の回答まだ〜 チンチン
オマイこそ答えろ、このチンチン野郎め。
>>222 1)クラ、2)サックス、3)クラ。
脳内アキュや妄想オラクルでは他人のwavは解らない。
DAC64の実機を借りておいで。
自演親父はまだ起きてこないか?
キチガイ親父、今までが自演でないならさっさと答えろ。
今まで自作自演だけでインチキ工作していたスレなのが明白になった。
インチキがバレタからには埋立てよう。
インチキスレ埋め
インチキスレ埋め
キチガイじじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
wav嫌いのはずのDAC64厨がwavで騒いでどうした?w
大人達は来てくれないよ。千子スレでマターリ楽しんでいる。
大人の千子スレを覗いてきた。
DAC64厨が着いて行ってしつこく荒らてるんじゃないの?
>Lavry Blueの愉快な仲間が語り出したら
薄っぺらでDACX64とは比較にならんと茶々を入れる。
>物識りがいてLavryはアコーディオンも弾く音楽好きの技術者が作ったDACで
ここの某DACみたいにハモニカと聴き違えない、と言い返されたら
キチガイじじぃ、病人の妄想自演と荒らし始める。
ここだけでやれ。2ちゃんの恥を天下に広めるな。
キチガイじじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:28:30 ID:IP5dfddU
↑こいつ今度は千子スレのコテハンに喧嘩売って暴れている。
爆弾投下してやるからここで遊んでろ。
>>230の厨はジエン親父を煽ったつもりだが、答は大間違いだと思うなw
サックスとクラリネットでも解らないか?
元スレを見たら素人にも解る楽器で金管と木製の質感を確認する例題だが
素人以下、オーディオも音楽失格という事になるな。
耳の良い親父に単音で教えてもらおうか?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:30:12 ID:IP5dfddU
↑書き間違えた
耳の良い親父に頼んで教えてもらおうか?
ここは潰し終わったと思って次スレ潰しを始めたてか。
厨の実力では親父に立ち向かってもムリ
団塊親父も工作員親父もキチガイ爺も 皆おまいよりレベル上w
1000子スレのフリーな立場のインプレを読んで
DAC64もボテッと分厚い欧州系のベートーベン等では良いのが判った。
サラリと透明感が高くハーモニクスが綺麗な米スタジオ系の録音なら
Dan Lavryがさらに優れているのも判った。
本スレもマンセーや工作煽りは止めてまともに立て直そう。
いまさらDAC64がロック、ジャズ向きとか強弁できないですね。
ベートーヴェンが不満ならフランスの洒落たドビュッシーも素晴らしい、
イタリア・オペラも素晴らしいとか、具体的に補足したら良いわけです。
そんなスレに戻りたいわけですね。
キチガイじじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
キチガイじじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
音楽ジャンルよりも装置によって違う。
向こうの人はJETトィーターの透明感を生かす事にこだわっていたから
LavryBlueやPrism DA-2という話になった。
装置が変われば選択肢も変わる。
キチガイじじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
キチガイじじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
キチガイじじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
今夜のあぼーんIDは6EZTYfSE。これで読みやすくなる
キチガイじじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
キチガイじじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
キチガイじじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
キチガイじじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
キチガイじじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
>>222は
1と2がサキソホン(大きさが違うだけ)、3がクラリネットじゃね。
好きな音で聴くのは勝手だが楽器が不明では面白くなかろう。
よく聴きなおしてくだされ(w
じいさんが厨を叱っている。
荒れるのは嫌いだがこうしつこくては怒鳴りつけてやりたい。
よく叱ってやってくだされw
また、キチガイじいさんが出てきた
ジエンの田舎芝居に萎え〜
フルートじじい、Vnじじい、エレキじじい、今度はクラじじい
ほんとによくやるよ。
自演なのか。良いことだ。
ホーンとドライバー・スレでハイエンド装置を議論している高級マニアの出張としたら有難い。
以前も他スレからの出張で糞スレがレベルアップしたことがある。
センコ板も追い出されて、
>>本スレもマンセーや工作煽りは止めてまともに立て直そう。
だってよww
哀れなキチガイだな。
一人で芝居してて楽しいか?
↑それは お前さんの事だよな。
それで また懲りずに戻ってきたのかw
低脳な返し、お前いくつなんだ?w キチガイとはいえ恥ずかしくないか?w
毎回毎回、ボロボロに負け続けてるけどさ、お前みたいな中卒低学歴が、
いくらがんばっても俺たちに勝とうなんて無理だよ。
低脳、低学歴、低技術な原始人とは生まれた時代が違うんだよ。
昨日みたいにボコボコにされるだけだw
またセンコの板に貼ってやるから笑える遠吠え頼むよwww
>>本スレもマンセーや工作煽りは止めてまともに立て直そう。
wwww
>>本スレもマンセーや工作煽りは止めてまともに立て直そう。
全米が泣いたwwwwwwww
∧-、 ジイさん、どうしてミドルスレを荒らすの?
r‘ ・ > 「全てのモノには理由がある。」
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ なんでジイさんはキチガイなの?
| ̄| UUてノ 「お前にはまだ早い!」
なかなか良い傾向だよ。ここだけで荒らそうな。
ここなら構ってやるから向こうを荒らしに行くなよw
>>本スレもマンセーや工作煽りは止めてまともに立て直そう。
いいから早くやれよ。 一人芝居をさw
DAC64以外はて薄っぺらと
はて
はて薄っぺら
はて薄っぺらと
はてはてはてはてはてはてはてはて
ST2は聴いたことがないが、ノーススターはトラボとセットで使うのが原則という
先行レスもあり、これはよく聞く話だから要注意。
ST2は聴いたことがないが、ノーススターは
ST2は聴いたことがないが、ノーススターは
ST2は聴いたことがないが、ノーススターは
∧-、 ジイさん、どうしてセンコスレも荒らすの?
r‘ ・ > 「全てのモノには理由がある。」
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ なんでジイさんはキチガイなの?
| ̄| UUてノ 「お前にはまだ早い!」
毎回毎回、ボロボロに負け続けてるけどさ、お前みたいな中卒低学歴が、
いくらがんばっても俺たちに勝とうなんて無理だよ。
低脳、低学歴、低技術な原始人とは生まれた時代が違うんだよ。
昨日みたいにボコボコにされるだけだw
またセンコの板に貼ってやるから笑える遠吠え頼むよwww
それよりも、親父を煽るつもりで自分がボロボロになりそうな
>>230厨が可愛そうw フォローしてやる仲間はいないんか?
∧-、 ジイさん、どうしてセンコスレも荒らすの?
r‘ ・ > 「全てのモノには理由がある。」
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ なんでジイさんはキチガイなの?
| ̄| UUてノ 「お前にはまだ早い!」
お前さ、いつも怪しいタイミングで出てくるが、本物のトリップは
オワタ征人 ◆Angel.E8
だよな。 こっちのトリップに一度戻してくれないかね?
疑いを晴らす為に今まで数年使ったトリップに戻してくれ。
一度でいいからさ。
↑の要請、早く頼むよw
さて、本物の オワタ征人 ◆Angel.E8 が来るらしいよ。
楽しみだね。
はてなブックマーク - キーワード「MD」を含む注目エントリー
1 :オワタ征人 ◆Angel.E8.. :2007/03/15(木) 17:24:43 ID:x8k04OaW
三重県?朝明高校ラグビー部について2【大阪?
1 :オワタ征人 ◆Angel.E8.. :2007/03/17(土) 20:29:14 ID:CyBtkGrU:
【コーク】コカイン情報局【至福】30
オワタ征人 ◆Angel.E8.. :2007/03/13(火) 00:14:55 ID:1qSbllqNO
たったヲチ出張所 83 :名無しさん :07/04/01 00:00:07 ID:0a9aRYIc
宮崎希美とかさちとかオワタ征人とか変なのがいっぱい。春なのね。
お前もじいさんと同じ大阪なんだ、ふーんwww
コカインおいしいか?w
かなりスレ荒らししてるみたいだね。
>>222の1はソプラノサックス、2は小型のソプラニーノ(サックス)
3は普通のクラリネット(正式名ソプラノクラリネット)に聴こえる。
ねね、ST2も知らないで何シッタカしてんの?w
ST2 も知らないで生音とか楽器の音色とか恥ずかしくない?
お粗末だな、低学歴はさ。
∧-、 ジイさん、どうしてミドルスレを荒らすの?
r‘ ・ > 「全てのモノには理由がある。」
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ なんでジイさんはキチガイなの?
| ̄| UUてノ 「お前にはまだ早い!」
ねね、ST2も知らないで何シッタカしてんの?w
ST2 も知らないで生音とか楽器の音色とか恥ずかしくない?
お粗末だな、低学歴はさ。 キチガイにもなる罠。
DAC64の美音は楽器特有のザクッとした擦音まで美化して
楽器の質感が解らない、といういつもの話には持ち込むな。
DAC64厨がたまたまクソ耳だっただけ。
286 :
257:2007/07/24(火) 00:10:11 ID:vsy2TxHH
ソプラノサックスはポール・ウィンターやケニー・Gでおなじみの楽器ですが
私の学生時代にはシドニー・ベシェという名手のプティット・フルール(小さな花)
という大ヒット曲があって耳に染み付いています。
当時は、今ほどソフトが氾濫していないので、買った一曲一曲、一音一音をもっと大切に、
まるで演奏者のように音の隅々まで聴き込んだものです。
それで若い人よりも楽器でも、音質でも細かいところまで聴いてしまう癖がついた。
若い人が気付かないところまで聴き出すので、ブラインドテストで不審がられたり、
余計な不備までほじくり出してしまう貧乏性にもなっています(w
たまには団塊オヤジの経験談もまたーりしていいもんだw
なんだかんだでみんなwavのクイズが好きなんじゃねーかよw
高度成長もオーディオ全盛期も俺たちが支えた。評価してくれ。>団塊親父
>>288 これを耳自慢と思うから煽りたくなる、荒れるの無限ループになる。
ふーん、そうなんだとハッピーに読めれば2ちゃん住人合格。
プティットフルール、買った一曲一曲を大切に・・・
懐かしいぞ、当時は片面一曲カットのEPレコードだったんだ。
PCでの使用にここまでのDACは必要ないでしょうか?
初級機で十分でしょうか?
それともそれなりにお金をかければ効果はありますか?
∧-、 ジイさん、どうしてミドルスレを荒らすの?
r‘ ・ > 「全てのモノには理由がある。」
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ なんでジイさんはキチガイなの?
| ̄| UUてノ 「お前にはまだ早い!」
ST2は聴いたことがないが、ノーススターはトラボとセットで使うのが原則という
先行レスもあり、これはよく聞く話だから要注意。
ST2は聴いたことがないが、ノーススターは
ST2は聴いたことがないが、ノーススターは
ST2は聴いたことがないが、ノーススターは
ねね、ST2も知らないで何シッタカしてんの?w
ST2 も知らないで生音とか楽器の音色とか恥ずかしくない?
お粗末だな、低学歴はさ。
キチガイじじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
ST2は聴いたことがないが、ノーススターはトラボとセットで使うのが原則という
先行レスもあり、これはよく聞く話だから要注意。
ST2は聴いたことがないが、ノーススターは
ST2は聴いたことがないが、ノーススターは
ST2は聴いたことがないが、ノーススターは
ねね、ST2も知らないで何シッタカしてんの?w
ST2 も知らないでソプラノサックスとかポール・ウィンターとか恥ずかしくない?
お粗末だな、低学歴はさ。
>>285 DACが悪いのでなく そのDACを使う厨がたまたまクソ耳だっただけ
というレスは もめない配慮だろが
毎回そうだから ユーザーはクソ耳ばかりと暗示してるような希がすw
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二 100ゲッ・・
/:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /!
.,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _
" ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:49:17 ID:mS7WUK1c
バカな煽りや連続荒らしをやる度にド壷にはまる厨w 分ったら止める!
厨の実力では親父に負けるから止めろ、という言い方ももめるから止める!w
「レコ芸」8月号でCHORDの新製品 Coda、CPA2500、SPM650がベタ褒め。
例によって菅野&小林の対談だが、以前DAC64で菅野は褒めたが
小林は批判的という記事を引用したら、DAC64潰しと文句を言われた続編。
今回、アップコンバート&デュアル接続機能の純正Coda+DAC64で聴いたら
二人とも唖然とするほど魅惑の音が出た。
小林まで、オケの艶っぽさやオッターの声の自然さが最高で吸い込まれたとベタ惚れ。
菅野が、まぁまぁ 人によって好みが分かれる音かも とブレーキをかける始末だった。
試聴の趣旨はCHORDの新製品をまとめて聴く事なので、オールCHORDにしたら
これは二人揃って、本当に見事だ、ますます素晴らしいと絶賛が止まなかった。
こんな引用なら文句を言われる筋合いはあるまいw
試聴の対談記事なんて、貶される時もあれば褒められる時もあるのだから・・・
>>303 それで良いんだよ。
無理やりでもDAC64をほめた引用ばかりやれば平和になる。
Coda+DAC64Mk2、堅物オヤジ評論家の小林利之にまで惚れられたか。
菅野・小林対談はリファレンスのB&W801/VをCPA、SPMで鳴らすたびに
いつも褒めていたように思う。
Coda+DAC64の純正組合せはうるさいCHORDユーザーも満足させたわけだ。
ふ〜ん、DAC64のマンセーになると荒れないんだな、ここは。
やっぱりねえ。
持ってる人多いから仕方ない
自分の使っているものこそ最上、他は糞
団塊オヤジのソプラノsax小さな花物語もオヤジ評論家のCHORD褒め対談も
夏休みのオヤジ達はまたーりの読み物で和むなぁw
パラノイア、ジエンの連呼。
じいさんの答まだ〜チンチン。キチガイじいさん、答えろ。
という馬鹿な荒らしが消えると和むんだよw
チンチンでサックスとクラまで回答されて厨が恥かく事もなくなる。
ジャズ・サックスではソプラニーノという楽器も使われるのを知って
ぐぐって調べた。おかげでジャズの知識ネタが一つ増えたw
>>308 向上心の無い奴は所詮、その程度だな。無知の知って知っとるか?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:45:31 ID:NyNJasb1
ベンチマークとかPS−AUDIOはどうなんでしょ。
リーズナブルで良いんだろうがミドル級では装置のバランス上ユーザーは居ないかも。
安くて音の(・∀・)イイ!!DAC などにユーザーが多いんじゃないかな?
おーい、芝居はいいかららキチガイじじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
DACのランクは価格ではない。いろんな嗜好や目的があるから。
例えば上のソプラノサックス、ソプラリーノサックス、クラリネット
の音質が透明クリアに聴こえるかなども・・・
自分でもアコーディオンを弾くDan LavryのDACは安くても
楽器の質感は素晴らしいと言われるし。
おーい、芝居はいいかららキチガイじじい、早く答えろよ。
3月からずっとIDを変えて自演をやっていますが、目的はなんなのですか?
DAC64を目の仇にすることだけはスタンスを変えませんが、なぜですか?
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじいさん、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
↑
大体、このDAC64と子供2人を持っているという荒らし基地外のせいで
恥ずかしく思ってるDAC64ユーザーがいっぱいいるんだ。
他人のwavなら親父は解らない、と思ったか
ジエン親父答えろよチンチン、と騒いだあげく
親父が来ないのを良い事にデタラメ答を書いて煽る。
無視したら、キチガイじいさん答えろ、とますます暴れるので
ついに親父が正しい答を書いて叱りつけた。
これで またもや恥の上塗り、という顛末だ。おとなしく隠れてろ。
いいからキチガイじじい、失敗した自演の感想、早く答えろよ。
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
キチガイじじぃ、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
∧-、 ジイさん、どうしてミドルスレを荒らすの?
r‘ ・ > 「全てのモノには理由がある。」
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ なんでジイさんはキチガイなの?
| ̄| UUてノ 「お前にはまだ早い!」
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
パラノイア、今までの全ての自演に謝罪しろよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
オケ部員の芝居も謝罪しろよ。
キチガイじじぃ、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
∧-、 ジイさん、どうしてミドルスレを荒らすの?
r‘ ・ > 「全てのモノには理由がある。」
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ なんでジイさんはキチガイなの?
| ̄| UUてノ 「お前にはまだ早い!」
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
誰もいない真夜中に暴れてなさいw
大人の時間は出てくんな
そろそろ 夏休み親父のマターリのレスを待っているんだが・・・
「レコ芸」といえば録音評の若林俊介の連載コラムで
管楽器の楽器や奏法は明確に聴き取ってやって欲しいと力説している。
管楽器奏者は、弦楽器のように共鳴体が体に触れる演奏でないから
演奏空間に出る直接音をリスナーと同じ条件で聴きながら演奏している。
従って、自分が演奏会やCDで出す音には非常に神経を使っているという。
若手のジャズマンだけでなく、巨匠といわれるオーレル・ニコレでさえ
何度もプレーバックを聴き直しては奏法を微妙に変化させる努力をしていた。
同様に打楽器奏者も、意外に思うかもしれないが電気楽器奏者も
自分が出す音がどう聴こえるかに神経を使って様々な工夫をしている。
エフェクト等で音を変えられるので、ますます自分の出す音に責任を感じている。
こんな演奏、録音で楽器の微妙な質感を聴き取ってやらなければ
その演奏者を聴いた事にならない、とエンジニアの立場から力説している。
何も足さない、何も引かないDACが必要という事でつね。
まず中音域の解像度が悪いと、音楽や楽器の微妙な質感が解らない。
若林駿介的に言えばそこが優れたDAC&装置が必要ということになる。
>>325 その「思う」とかを一切使わない断定調の言い回し、誰だかバレバレ。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:27:32 ID:hVm083ru
dac64は、中音がだめだね。
店の人も褒めてたけど、俺的にはがっかり。
高音きらきらぎらぎらの、無茶癖の強いDACじゃん
>>328 レスが誰だかバレても良いんじゃない?
わざとバラすために豆電球とかコテハン使う人までいたが。
大切なのはレス内容で間違いなら反論、合ってるなら同意で良いのでは。
331 :
豆電球:2007/07/29(日) 00:34:08 ID:722WLg73
>>330 コテハン書かれたから出てきたけど,
>>325は伝え聞いたことをさも自分の事や直接聞いた
事のように言っているよね。
> 若手のジャズマンだけでなく、巨匠といわれるオーレル・ニコレでさえ
> 何度もプレーバックを聴き直しては奏法を微妙に変化させる努力をしていた。
> 同様に打楽器奏者も、意外に思うかもしれないが電気楽器奏者も
> 自分が出す音がどう聴こえるかに神経を使って様々な工夫をしている。
> エフェクト等で音を変えられるので、ますます自分の出す音に責任を感じている。
これじゃ反感買うんじゃないかな?
自分じゃなけりゃ,普通は「〜だそうだ」とか書くと思うんだけど。
その前には確かに伝聞とわかる書き方もあるんだけど,そうじゃないのがあまりに多い。
感じ方は人それぞれだと思うけど,俺はヤだな。
録音評の若林俊介が連載コラムで「力説している」という引用だろう。
これに、俺はこう思うなんて主観は交えない方が客観的になる。
333 :
豆電球:2007/07/29(日) 00:43:51 ID:722WLg73
>>332 論点が違うよ,
> これに、俺はこう思うなんて主観は交えない方が客観的になる。
そのとおり。引用するならはっきりそう書いてそれとわかるように引用すべきでしょ?
>>331のどこに「俺はこう思う」と書いた方がいいなんて書いてある?
プロエンジニアの立場から、自分の経験や信念を断定的に力説した記事だから
「そうとも思う」というあやふやな評論なら書かない方がましw
この名エンジニアの断定をどう思うかは住人が意見を書き合えばいい。
>「レコ芸」といえば録音評の若林俊介の連載コラムで・・・と力説している。
と書いてあるのだから若林の言葉の引用なのは明らか。後はここの住人がどう思うか。
せっかく来てくれた豆電球さんに文句を言っている訳でないから気に障ったらご免w
>>325はエンジニア若林の音に対するマニフェストみたいなもんだから
有権者の住人は賛否両論をどんどんレスで示そう。
棄権しないで投票に行こう!
∧-、 ジイさん、どうしてミドルスレを荒らすの?
r‘ ・ > 「全てのモノには理由がある。」
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ なんでジイさんはキチガイなの?
| ̄| UUてノ 「お前にはまだ早い!」
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
パラノイア、今までの全ての自演に謝罪しろよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
4スレのオマエの自演↓
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:XQVXqThI
さて、アキュ使いも聴いてみるか。CD-Rに焼くから待ってくれ。
815 名前:813 旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 23:11:13 ID:7u7RmycW
>>783 まだ単体DACが無しで相変わらずエソ一体型CDPとQUADでの試聴だが
好きな音は1と4。
828 名前:旧ID:FFMTCWrr[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:12:09 ID:TRaLUvPV
QUADとヴァイオリンの人、春厨の荒らしはスルーで・・・
俺だって日付が変わって出てきたと減らず口があるだろうが
Rに焼いてコンポでじっくり聴き終わるまで1時間はくれよ。w
システムのおおよそ:JBL 4312M他
比較試聴したDAC:DAC-1、DAC64他
選んだDACとその理由:dc1.0 上記例の音が一番生々しく装飾されずに出るため
JBLは現在E403で鳴らしていますが、もう古いですか。
実売50万程度のお薦め機種ありますか?
オケ部員の芝居も謝罪しろよ。
キチガイじじぃ、答えろ。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1314.jpg
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
DAC64の話なら、コードスレへどうぞ。
好き放題、自演してくださいな。
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
DAC64の話なら、コードスレへどうぞ。
好き放題、自演してくださいな。
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1174349362/ ∧-、 ジイさん、どうしてミドルスレを荒らすの?
r‘ ・ > 「全てのモノには理由がある。」
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ なんでジイさんはキチガイなの?
| ̄| UUてノ 「お前にはまだ早い!」
豆電球さんもキチガイのレスするのはやめて。
図に乗るだけよ。
オーディオやってないから、人の書き物の引用しかできないキチガイだぜ。
ほっっとけ。
∧-、 ジイさん、どうしてミドルスレを荒らすの?
r‘ ・ > 「全てのモノには理由がある。」
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ なんでジイさんはキチガイなの?
| ̄| UUてノ 「お前にはまだ早い!」
キチガイジイさん=豆電球=インフラ社長
市ね
若林駿介の連載コラムによると
>若手のジャズマンだけでなく、巨匠といわれるオーレル・ニコレでさえ
>何度もプレーバックを聴き直しては奏法を微妙に変化させる努力をしていた。
そうな・・・
フルート親父はプロもアマも音キチなんだwww
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:18:27 ID:74m/EfYn
アップサンプリングで音が変わるのはDACとして未完成なのか、jitterに弱いのか、よくわからんな。
DAC64の64はどうな意味だっけ?
今北産業の皆さんへ
ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイの立てた偽スレなので、埋め立てます。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
DAC64の話なら、コードスレへどうぞ。
PS3の話題も出ています。
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1174349362/ ∧-、 ジイさん、どうしてミドルスレを荒らすの?
r‘ ・ > 「全てのモノには理由がある。」
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ なんでジイさんはキチガイなの?
| ̄| UUてノ 「お前にはまだ早い!」
悪質な粘着に荒らされるわ、1000子の避難所までしつこく付きまとわれるわで
住人たちがどこへ行ったのか心配だった。
あちらの専用スレでマターリと平和にやっているのが確認できて良かった。
心ある住人たちよ、ピュアスレの火を消すな。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 08:26:09 ID:7SFe7GjM
危険運転wish乗り臭作死ね!!
CHORD専用スレでは自演の音源歓迎 というマンセーが始まっている!!
ねえ、ねえ、パラノイアってどういう意味なの?
パラノイアの人って、どんなことしちゃう人なの?
よくわかんないんだけど、変な人のことパラノイアっていうんだよね?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:41:37 ID:Te0A6pCg
ここは憎まれ口で荒らしても揉めなくなったね。
またーりとした好スレになったよ。がんばれ。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:14:06 ID:PdwfYJ0+
DAC初心者のまじめな質問だす。
P-70の良い相棒DAC紹介して下さい。
解像度と密度感を両立した音が好みで、ジャンルはSQなど室内楽メインで、
他のクラやPOPSもたまに聞く。
現在はアキュDP-57に入れていますが、概ね好みの音で悪くないです。
若干聞いた中ではD-03が○、DAC64(ロングB)×です。
予算は20-50万程度で、よほど気に入ればもっと出せないことはない。
候補としては、D-70中古、D-05、Extremo、Delius中古、
ムンド中古(ムンドの品揃えよくわかってない)、アキュの中古など?
デュアル受けができた方が望ましいですが、デジタル伝送は他メーカでいけるか不確実とも聞いた。
D-03とD-70はだいぶ違いますか?
SACDほとんど聴かないならD-05は不要ですか?
DAC64のショートとオフは、もうちっと素直な音なのでしょうか?
高音独特のDAC64をPOPS用という選択もあるかもしれんが、
POPSあまり聴かないのでもったいないなぁ。
助言よろしくお願いします。
スタジオで使われているDACを試されてはいかがですか。
dCS, Lavry Gold, Prism DA-2の中古(eBayなら見つかるかも)か、新品ならLavry Blue、
GlasstoneのMY-D2000辺りとか。MY-D2000なら貸し出しをやってますよ。
396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/04(土) 20:05:43 ID:Bh/4Ux0q
>なんか、ここのスレおもしろいね。
>ACで全てが決まるかのような必死ぶりが凄いw
>使用しているアンプやSPの程度が伺えるね。
必死になってるキチガイじじぃはオーディオ機器は一切持ってないのよ。
ネットで拾ったwavをマザー直でイヤフォンで聞いてるだけ。
なので、ネット、雑誌の転記は得意だが、自分のインプレは一切できないでしょ。
原音とか美音とか、雑誌レベルで知ってはいるけど、耳で試した事は無し。
DAC64も見たことも聴いた事もない。
どっかのBlogにDAC64の窓のLEDが緑色と書いてあったので、いまだに信じていますw
バッファ入れると緑色に光るんだってw これ書くとメチャ怒って笑えるよwww
397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/04(土) 20:24:51 ID:Eh3Dw2eH
バッファ入れると緑色のLEDも点滅して窓は白っぽくなる、と書いてたよ。
個体差もあるだろうが三原色のLEDのバランスは完全調整されてないから
俺のDAC64では完全白色にはならない。まあ、どうでもいい話。
>>395 それが現実だから自演・録音のwavを美音のDAC64で再生してみろと・・・
PC用DACでは軽薄で安っぽかったピアノが、DAC64につなぐと
粒立ちクッキリ、中の響板から残響がせり上がってくる様子まで判る。
チャラチャラした姉ちゃんコーラスのハーモニーにも本物の実在感が出る。
DAC64は美音派なんだ、本当の生の質感が出る生音派なんだw
これ、時間軸とかアナログ回路まで優秀という成果だろうね。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:47:41 ID:1aAgugAr
最高なのはreimoのDAP-777だ。
トランスポートの能力で無限の可能性を見せてくれる。
さすがにP0とかは買えないので、もっと頭良く、macとAirMacExpressを
組み合わせて、最高のCD再生マシンを作る予定。
SQってなに??
P70はCD専用とらぽでしょ?
なんでD05とかいってるのか分からん
音の傾向としてはMSBのPower DACとかいいんじゃないかな
359 :
いまさら君:2007/08/05(日) 11:31:26 ID:X7IzvqJ+
いまさら聞くのは気が引けるけど、今年の2月末頃にノンフライズの
DAC1とDAC64をWAVファイルで比較したデータがアップされたけど、
WAV1とWAV2のどちらがどのDACだったか教えて頂けませんか。
先日オーディオインターフェースを購入したが、このファイルが保存
してあることに気が付いたので聞いてみました。DAC64所有者です。
どちらも豆電球さんのアップだが、俺の日付けでは
2/17、クラシックのオーボエ 1=DAC64MK2、2=DAC-1
2/20、ジャズのピアノトリオ 1=DAC-1、2=DAC64MK2
当てた人がどうとか言うと揉めるので
2/17では2、2/20では1が良いと答えた人が多かった。
>>357 REIMYO DAP-777だね。
前にもRAIMYOとか書いて脳内ジジイだと煽った荒らしが出た。
また出て来ないうちに直しておかないとうるさいスレだから。
>>359 3/4、女声ボーカルもあった。これは
1.wav:CHORD DAC64MK2
2.wav:Slim Devices Squeezebox 3のアナログ出力
3.wav:インフラノイズ DAC-1
コレはなんと全員が3が好きだと答えた。
363 :
いまさら君:2007/08/05(日) 16:09:50 ID:X7IzvqJ+
360,362さん、どうも有難うございました。私が保存していたのは
3/20のジャズトリオだったのですがWAV1がDAC64だと思っていました。
意外でした。
364 :
353:2007/08/05(日) 20:58:22 ID:lGDWuv2Z
>354,358様
良く知らない機種をご紹介いただき、どうも。
DACは奥が深そうですなぁ。変化が大きいことも認識した。
最近出てくるトラポはSACD対応のものが多いのですが、
P70にD-05は、そもそも繋がらんのですか?CDのDACとして使えんの?
もしまた変なこと言ってたら、暖かく指導して下さい。。。
>最近出てくるトラポはSACD対応のものが多いのですが、
CDPセパはどこのトラポとどこのDACつないでも、上限サンプリング周波数が合わないとかじゃなければなに使ってもいいんだけど
SACDPセパっていうのはトラポとDACで受け渡しする規格が各社独自規格なんで、エソのSACD用トラポにはエソのSACD用DACを使わなきゃいけない
いまんとこSACDPセパ出してるのはエソとアキュとdCSとemmlabsだけど、みんな独自規格で互換性はない
>P70にD-05は、そもそも繋がらんのですか?CDのDACとして使えんの?
つながるし、使える
ただP70はCD専用トラポで、D05はSACD用のDACなんでD05使うならトラポもエソのSACD用トラポ使ってSACDセパやらないと旨みが少ない
SACDのデジタルデータを受けられるDACにCD専用のトラポを使って、SACDが聞けないのはもったいない
D05はDSDコンバート機能があるみたいだから、CDだけ聞いていてもそういうアップサンプリングが好きなら楽しめるかもしらんが
20〜50万くらいの現行のDACの音の癖知りたければ下記雑誌を取り寄せるといいよ
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/catalog_nomenu/detail.php?Code=933703
今北産業の皆さんへ ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイが自演をする為に立てた偽スレなので、埋め立て中です。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
今北産業の皆さんへ ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイが自演をする為に立てた偽スレなので、埋め立て中です。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
今北産業の皆さんへ ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイが自演をする為に立てた偽スレなので、埋め立て中です。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:44:33 ID:w13xq8Kk
DAC64買ったから覗いてみたけど、このスレ読みにくいよ
このDACが良い悪いどちらでもいいから読みやすくしてくれ
今北産業の皆さんへ ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイが自演をする為に立てた偽スレなので、埋め立て中です。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
今北産業の皆さんへ ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイが自演をする為に立てた偽スレなので、埋め立て中です。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
今北産業の皆さんへ ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイが自演をする為に立てた偽スレなので、埋め立て中です。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
>>369 DAC64スレも粘着が湧いて読みにくくなっているよ。
あっちもこっちも同じ夏厨だから専プラでID:QN+gYx04アボーン、今日はどんなIDで湧いてくるか?
アフォが一匹残っているけど
荒らし連中はクライオとサンシャインすれに移動したから静かになってるな
今北産業の皆さんへ ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイが自演をする為に立てた偽スレなので、埋め立て中です。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
今北産業の皆さんへ ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイが自演をする為に立てた偽スレなので、埋め立て中です。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
DC-801はミドルクラスに入れますか?
>>4 のミドル機種一覧に上がっている機種ですから当然です。
ミドル級DACスレ3から ずっと
【定価】【25万〜100万】あたりのミドル級DACを語るスレですが
DC-801やDAC1000を語ると邪魔する粘着厨が湧きがちです。
ご注意w
DACスレ1からスレ2は20万〜80万円で語ってきたが、
DACスレ3を立てた人がインフラDAC-1を入れたくない為に下限を25万円に変更。
その頃に安物は嫌だという人が多数(?)現れて上を100万円までに変更。
(ミドルの価格帯は20万円〜50万円までが適当という人も何人かいる。)
価格帯を決めようという動きがあったが大荒れ中だったので無視をされ、
現在までスレ立て人の独断で価格帯や該当機種が決定されている感じになっており、
上のようなコピペ荒らしを許す結果になっている。
まあ、全ての住人が満足する価格帯は出来ないと思うが・・・
DC-801はビミョウなとこだと思うが問題はないだろう。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:12:41 ID:wVZBi/XK
スレタイに金額の範囲かいとけよ
>その頃に安物は嫌だという人が多数(?)現れて上を100万円までに変更。
違うでしょう。 キチガイのじじぃがDAC64を貶すために、まずDAC-1を
ぶつけてきたが、あまりにウザくて25万にされた。次に手としてハイエンド機、
オラクルやらAAやらぶつけてきたのだが、80万制限じゃ都合が悪くなった。
それで100万とか強引にスレを立てて、ミドルスレとして続けようとしている。
住民から予算オーバーすぎるので、せめて80万に戻してくれという意見も無視。
なので、ここは偽スレと呼ばれ、埋め立てられています。
ミドルスレは住民の一致意見で氷結しています。
キチガイじじぃが消えるまでね。
キチガイじじぃの目的はDACの話ではなく、あくまでDAC64の風評を下げる、
これだけが目的。本人はオーディオも持っておらず、脳内の話ばかりだ。
なぜかといわれても、キチガイなので私たちには理解することは出来ない。
対処のしようがないので、氷結している次第。
今北産業の皆さんへ ミドル級は25-80万DACです。
ここはキチガイが自演をする為に立てた偽スレなので、埋め立て中です。
【ミドル級】本スレは現在、氷結中です。
次スレの予定はありません。
各メーカースレがありますので、そちらへどうぞ。
ところで「氷結」ってここでの方言?禁止の意味に普通は「凍結」を使わないか?
標準語・正規の用語=凍結
パラノイア語・アホ粘着の訛り=氷結
禁止の意味に普通は「凍結」を使わないよ
>本スレは現在、氷結中です。
これって禁止の意味か??禁止するほど悪質なら早くスレ削除してくれ。
>>383 安物の話は嫌だと言って、アキュとオラクルの話をしたがった連中が大勢いたじゃん
どっちも、ここのスレタイ機種だよね。
オルフェウスやdCS Elgarnに比べたら安物のミドル級、ハイエンドに書くな。
↑タイプミス
dCS Elgar plus 200万超。
他にORPHEUS Heritage 400万超、GOLDMUND MIMESIS 20 ME 約500万等がハイエンド・スレ。
dCSの今の最上位機種はスカルラッティで300万↑
そのスレタイでもめてるのにw
前々々々々スレからODEON-AGからDAC1000くらいまでと決まっているのに
それが不服な人が来てはもめる。
普通はスレタイに不服な人は来ないか別スレをたてるものだが・・・
別スレを立ててまた揉めた訳だがw
その別スレが不満なら また気に入ったスレタイで立てなおす。
同意する人だけが訪問して語る・・・それが2ちゃんの大原則。
昔なら過疎スレはすぐ落ちたのでそれでも良かったが
現在は落ちない、削除されないでスレが増えるだけ
それで遠慮している人が多いと思うが
395のせいでスレ乱立の悪寒(((( ;゜Д゜)))ガクブル
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:47:58 ID:s9nlyhk4
やっぱりReimyoのDAP-777だね。自分で使っているからなんだけどさ。
まろやかさと間接音のふんわりした柔らかさと中域の密度感は、このDACが
最高だと思ってる。ただトランスポートでもの凄く敏感に反応するから、
トランスポートにお金をかけないといけなくなる。さすがにP0とかは無理だから
AirMacExpressとMacをトランスポートの代わりにしてハイエンドを目指すつもり。
というか、この会社のホームページみるとDAP-777は完売になってしまっているし。
次の製品にも興味ある。前どこかのサイトでコンバックの社長がDACは20bitで十分な
みたいな話をしていたと読んだような気がするし。できれば24bitと周波数の拡張も
目指したDACを開発してほしいです。
中古で15万くらいだったら買いだと思いますよ。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:25:13 ID:zeD9oGEe
価格帯で揉めてんなら初代スレの定義に戻ろうぜ。
正直DACで100万オーバーはミドルクラスとは感じられないよ。
ハイエンドの下限って感じなんだが。
ミドルは20万〜50万だと思うオレは少数派
定価53万のDAC64まで除外するつもりか?
ま、これがなければ平和になるかも・・・w
初代スレの定義では
「代表的なところでは上はEcoteric『D-70』99万 辺りから
下はNorth Star Design『Model192』22万まで(幅が広いけれど普及価格帯かな?)」
当時はオラクルDA1000も94万だからスレタイ機種だったわけだ。
アキュDC-801 89万は当然ここの定義ではミドル級。
Ecoteric「D-70」は800,000円・税別だが・・・
>>4 先人の遺産のリストは間違いか?それとも改良バージョン?
●ESOTERIC D-70VU 997,500円(税込)
VUはヴァージョンUPのこと
グレードアップされたのは2004年春
最終機種は997,500円(税込) だったわけだな。
それで、スレタイ機種をどう限定したいのかが判らんのだが
50万までにして、DAC64もエソもアキュもオラクルも除外するわけか?
ミドルレンジモデルとは価格と性能とのバランスが最重要視された、
C/Pのよい中堅クラスの製品のことだから、それがオレ的は20万〜50万つーこと。
50万で切ったのはキリがいいからだよ。
たまたま値上げで50万を超えてしまった機種(DAC64)のことは一々気にしてない。
中途半端なセコいキリだな。だったら普通100マソだろ。
しかも50マソ以内の機種で何が語れるんだ。
だからオレは少数派だと言ってる。
安い機種の話が嫌だと言う人がいるのは知ってるから、50万〜100万でミドルを立てればいい。
そうすれば安物の話を読まずに済むだろ。
・安くて音のイイDAC
・ミドルお勧め(何故か2つもある)
・お待ちかねハイエンド
・漢のDACキット etc・・・
&ここから排除したDAC-1とDAC64も含めこれ以上小分けしてどうするねん?
398はオク出品者だね、その日に出品されてる。
急にマンセーインプレがあるから変だとは思ったんだ。
Reimyo DAP-777 なんて褒めてる時点で出品者だよ。
低解像度とボヤけた音場、これがまろやかとか笑わせる。
こんな音で良ければ、ミドルのCDPで十分出る。
オクには良く出てくるが、ネットでも誰も愛用してないのがいい証拠。
中古DACで20万ほどでお薦めある?HDDオーディオで使う予定。
他スレにも出ているが、AUDIO BASIC最新号の単体DAC特集では
「20万円前後のものが充実してきている」という。
長濱氏の比較試聴はジャズならソウルノート、クラシックならインフラ、
電ケー替えたら傾向も変わる等と書かれている。
詳しく書くと引用おやじと煽られるスレだから店頭で立ち読み汁。
せめて買えって言おうよw
>>413 おまい出品者を叩きだけのだろ
>こんな音で良ければ、ミドルのCDPで十分出る。
この一言で脳内妄想だってバレバレだよ
>>415 その記事、47研のDACがボロクソで泣けた・・・。
>ネットでも誰も愛用してないのがいい証拠。
DAC64厨らしい言い方だな。
ネットで露出してなくても良いDACはいくらでもあるよ。
オレの使ってるMSBなんかがそうだw
そりゃ誰だって自分の愛機が一番良いと思っとる罠
ネットで露出してなくても良いDACはいくらでもあるよ。
オレの使ってるMSBなんかがそうだww
>そりゃ誰だって自分の愛機が一番良いと思っとる罠
開き直るなよ。
余裕がないのはわかるが、そんなのばかりだからスレが荒れる。
ミドルクラスは所詮、予算の限界で選んだ結果でしかない、
ということを自覚しておけばよい。
正直ある程度若くて普通の収入だとミドルが限界だよなあ
100万↑とか内緒で買ってばれたら、ものすごい勢いで殺されそうです
>>422 久々に使うとするか
( ´,_ゝ`)プッ
( ´^ิд^ิ`)
>>424 ハイハイ。サイコー敵なしのNo1でハイエンドにも肩を並べますデチュよー。
プ。
なんでピュア板ってこんなに殺伐としてるのかね・・・?
みんな大人げないな〜・・・。
( ´^ิд^ิ`) < 俺のようなバカばっかだから。なーんつってプッ
サンプリングレートが27iの半分だな
さて夏休みも終わってEsoのミドル級 D-05、P-05がいよいよ発売されたね。
発売予告の時に揉めていたDSDコンバート機能はやはりD-05側に付いてたんだ。
他社のCDトラポやデジタルチューナーなど何と組合せても好みで
DSD信号にコンバートしてDSDのワイドレンジな雰囲気が楽しめるわけだ。
購入した人、試聴した人はぜひインプレ期待してます。
なにしろ
>>6>>9あたりからの宿題だから・・・
L/R独立のDAC基板だそうだが自作派でないからさっぱり解らない。
それでDSDアプコンやDA変換の音にどう影響しているのかインプレ希望。
D-05はエソスレで評判悪いんじゃね?
>>435 そうじゃないね。覗いてきたけどD-05のインプレはゼロ。
>いくら出始めでも05の淫プレ(個人・ショップ含め)少な杉!
という嘆き節が書かれてたw
60万のDACだからエソスレに頼らずミドル級スレでやってくれよ。
エソスレでもぼつぼつインプレが出てきた。
他社のDACにない機能 DSDアップコンバートをクラ好き、弦楽好きが褒めている。
ねたかどうかわかんないのが一つあるだけじゃねーか
宣伝乙
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:29:49 ID:cn1hYrOy
SoulNote dc-1.0ってどう?ググってもマンセーばかりですが・・・
良いと思うよ
もちろん好みがあるけど
展示が多いから試聴すればいい
俺もdc1.0は気になる
DAC64とどっち買うかとても迷う
まったり→dc1.0
しっかり→DAC64
使い分けできるから両方買うよろし
>>442 貧乏だから両方はちょっときつい><
>>443 ●がないので過去ログ読めない><
短文に纏めて貰って参考になりました。
DAC1からのステップアップなので当初の予定通りDAC64で考えてみます。
dc1.0ちょっと安めだから気の迷いがw
ありがとう
DAC64貯金継続中
DAC64使ってるが、出てくる情報量が多いから
ルームアコースティックの調整も必要になってくる。
反響音の処理しないと音場とか定位どころじゃない。
その辺に気をつければ奥行きも出てくるし、音像も小さく
絞れる。 勿論SPの実力次第なんだけど。
一度PS3の88.2アプコンをお試しあれ。
>>447 PS3スレでトスリンクはあまり音が良くないとの報告があるよ。
>>447 出てくる情報量が多いからルームアコースティックの調整しないと
音場や定位がまともにならないって...話に無理ありすぎ。
もともとゴージャスな美音に包み込まれるような心地良さ狙った
音作りなんだろ。それでいいじゃん。
禿同
ふんわり美音系スピーカーも情報量が多いと喜んでる悪寒
ぐはぁー、やっちまったぁ・・・
DAC64mk2脂肪・・・
蓋は開けずべからず・・・
イギリスの空気でも入ってたのか
454 :
452:2007/11/08(木) 16:01:53 ID:9LmKw8RK
蓋にケーブルが憑いてるなんて聞いてねーぞ・・・
トラップ仕掛けてんじゃねーコラ・・・
重要なことはコードスレで書けば?
456 :
452:2007/11/08(木) 17:05:01 ID:9LmKw8RK
コードスレに移動します・・・
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:34:12 ID:ZvMdjNn0
ヘッドホンアンプm902に釣り合う程度の大きさで、このクラスのDACを探しています。
自分の探した範囲では、エア某のDAC-1やDAC64くらいしかなかったのですが、
その他お勧めのものがあれば教えてください。
音の傾向とか無視で、大きさだけでお願いします。
>>457 MUNDのDIGIN STEREOかDIGIN MONO×2に1票
ムンドかステレオヴォックスのよく中古で出てるヤツとかその辺しかないだろうなぁ
後は、信楽焼をm902の上に置いて、スタビライザー兼用にしてみるとか……
47研か
確かにそれもありだな
462 :
457:2007/11/18(日) 21:04:36 ID:Z/gW5Lx9
>>458-461 ありがとうございました。
MUNDのDIGIN STEREOを購入する事にします。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:00:16 ID:+vvf7tzx
デノンのDCD-SA1を単体dac代わりに使うっつーのは、どうなんすか?
もちろん普通にCDP、SACDPとして使いつつ、PCトラポ併用
っつー使い方の人いないっすかね?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:52:37 ID:jKOu3nLB
俺もそれ考えたけどなんか古いのと某サイトでの評判を見てやめた。
dc1.0ってライトチューン?とかっていうのがあるみたいだけど、
ノーマルよりもこっちの方がいいのか?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:45:21 ID:e4jKbOcB
インフラDAC−1スレが無くなったら、荒らしが減ったwww
なんだか寂しがってるようだが・・・
North Star Design Model192DAC Mk2 キタ――(゚∀゚)――!!
とりあえず言ってみる
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:55:36 ID:Ybo3Vc7b
ノーススターは以前ガード下の島田さんが糞(実際の表現はもう少し控え目)だって言ってたのが忘れられなくて、
どうも聴くきがしないんだよなぁ。
>>470が聴かないと日本が沈没するとかでなければ、
正直どうでもいいわけだが…。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:15:14 ID:VJmapF/P
中にトスカーナの風が入っているかも知れないよ、とテスト。
>>470 で、ガード下の島田さんオススメのミドル級DACってあるのかね。
扱ってなかったけど、こっそりとDAC64mk2はベタ褒めだったな。
ていうかミドルクラスは他に何もない状況でしょう。ソウルは島田さん好みじゃなさそう。
ノース192は音薄いね、10万以下と大差ないというか汎用DACチップの音そのもの。
芸がなさすぎ。
>ていうかミドルクラスは他に何もない状況
工作員乙
>>3-4 MSBとかステロとかはレポ見ると結構良さげなんだがいかんせんユーザーが少ないな
ワードシンク付きDACって安いのでも、
Lavry blue、Power DAC4、DAC64Mk2しかないのね。
ミドルクラス以上の機器を手に入れなければ
ピュアを名乗れない現実に絶望した。
お話は、終わります……
Goldmundは500万の20MEでもワードシンクついてないぞ
Lavry blueはお前さんのあげてる他のものと比べるとかなり安いだろ
初級と中級の間くらい、初級寄りじゃね?
480 :
477:2007/12/09(日) 22:21:48 ID:JnHNDX7j
勘違いしてるな。
マスタークロック・シンクモジュール/¥63,000 はA/Dでのみ使用、D/Aには関係ない。
要はLavry Blueは「ワードシンク付きDAC」ではない。
個人輸入ならLavry Blue安いね。
運送料込みで16万ぐらいだった。
オーダーした日から1週間であっさり来たし。
>>477 俺の持っているコードDAC64mk2にはワードシンク端子なぞないのだが。
もしかして別メーカーに同名機種があるのか?
SPDIFのBNC端子を勘違いしてるんじゃ
低価格でワードシンク入力ついてるのはRosetta200くらいか
その上となるとエソのD05になるのかねぇ
あるいは個人輸入で上にあるMYTEKの8X192 AD/DA が実売40万弱かな
ho
ワードシンク「出力」がついてるのって何があるだろう? エソ位?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:51:49 ID:kMREmxp+
えとすいません。
ワードシンクとワードクロックって何が違うのでしょう・・・?
D-70VUはワードシンクつきでDAC64はワードクロック搭載?と書いてあった気がしますが。
どちらもその機能を利用するには何が必要なんでしょうか。
クロックジェネレーターというものですか?
PS Audio DLVって扱っている店があまりないな
フジヤセールの12万くらいってお買い得なのか?
普通の値段だろう。
オーディオアクセサリー誌のDACコンバータースクランブルテストで
豆電球さん御愛用のDACキットが絶賛されてる。やっぱり豆電球さんの
耳は確かだったということなのか?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:28:27 ID:yQ8c524z
DELIUSの音質傾向はどういった方向ですか?
中古で価格もこなれてきたので候補に入れてるのですが、
このクラスのDACとして現在でも通用しますか?
他に高解像度で音楽性に優れたオススメはありますでしょうか?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:31:31 ID:/p0+mG0q
Chord DAC64暴落!
195,000 円
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:32:15 ID:/p0+mG0q
美音じゃなくて偽音系だってことがばれ始めたか?w
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/24(日) 21:33:11 ID:yYguFShv
dCSのスレへ
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:40:56 ID:/p0+mG0q
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:43:21 ID:n+0NT/Od
安くなったねぇChord。しかしあのデザインは他の四角の機器と組み合わせると激しく浮く。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:50:13 ID:XKpOhnVp
ディーリアスは、中途半端なモデル。
オーディオアクセサリー誌でDACの比較やってて結構参考になった
DA10からオルフェまで全部やってるのは珍しいw
AA誌、久々に買ってみた。
ミドルだと、MSBは褒めすぎかなと思った。クラ中心だからか?
響きを徹底的に取り除いて分解能を高く見せる、いつのもMSB流で
ボーカルの実体感の無さはかなりのマイナスだと感じたんだけど。
自分はボーカルは重視するので良い印象はもてない。
ボーカル大好き千岳先生はちょっと嫌味入っててナイスw
千岳先生はインフラノイズDAC-1を絶賛、一方
藤岡先生はDAC-1の音が軟質と評価。
硬質と軟質はどう違うのだろうか?
男性的、女性的という意味か?
イソフラはAA誌にとってお得意様だから悪くは書けない。
なのでどっちにも取れる曖昧な評価。特に千岳は袖の下貰いまくってるからな。
実際聴いてみれば愕然とするよ。10万以下DACといい勝負か悪い位。
分解能皆無でボワボワ、ミドルのCDPのほうがよほどマシ。
一時大騒ぎになった中身の画像見たことある? ゴミ箱みたいな中身w
まさにあの中身から出る音どおりのDAC。
今回の特集の行間の読み方は、
-60dB -80dBのAD変換精度のコメントの押し方にある。
音色以前の基本性能チェック、お奨め度も混ぜて評価してる。
ノイズうんぬんは失格、買うな。
クリアは微妙に苦しい、合格は次第点、DACとして最低ライン。
ベタ褒めは実にお奨め。
>>503 MSBを叩くのは初めて見たな。
AA誌の記事は知らないが、ボーカル、分解能、音場感、力感、
いずれもソツなくハイレベルで万人におすすめできると思うよ。
MSBの音は。
STEREO誌のDAC特集でもMSBは高く評価されてたな
なんか特徴ないっていうか薄いって意見も良くわかる。
解像度だけ追求して分解能はダメでしょう。音場が貧弱。
音楽を精密に再生するけど、楽しむことが出来ない感じ。
それ以前にあの安ケースに20万以上は出せない。
AA誌のアップ写真見てもわかるけど、アルミの平板を
力任せに曲げただけ? 曲げたところが多量のクラックって。
ガキの工作じゃないんだからww
なんか特徴ないっていうか薄いって意見も良くわかる。
解像度だけ追求して分解能はダメでしょう。音場が貧弱。
音楽を精密に再生するけど、楽しむことが出来ない感じ。
それ以前にあの安ケースに20万以上は出せない。
AA誌のアップ写真見てもわかるけど、アルミの平板を
力任せに曲げただけ? 曲げたところが多量のクラックって。
ガキの工作じゃないんだからww
規制中とか言われたんで2回書き込んでしまったスマン・・ orz
なんだかヒガミぽいカキコだなあ。
音が薄い、はないな。薄くはない>MSB
つまらない、ある意味褒め言葉だよ。
楽しい音は個性の塊だから。
つまらないのはどう考えても問題だろw
別につまらなくはないよ。
あと、オーディオはコンポーネントだからさ。
MBSが薄い?今発売中では一番濃くてJAZZ向きだが
>>512 出来合いのICじゃないから、
ほとんどモジュール代なのは仕方がないと思うが。
ほとんどモジュール代なのは仕方がないと思うが
「ガキの工作ケース」に入れられて50万払えます?
音場が貧弱も同感。
またDAC64厨か
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:59:46 ID:T+oIUVmi
CECDX71MK2で決まりでしょう。パワーアンプ直結でこのクラス最強。
クラス最強なのは同意で俺も使ってるが残念ながら生産終了
USBがつくという後継機はなかなかでないね。一時出荷がとまったり
してたようだけどCEC大丈夫かな、ちょっと心配だ。
寛大明日は批判されることもあるが、たとえば電源の平滑コンデンサは
少容量のを大量にパラにするというやりかたを採用し続けている。
これは音的にはいいという説があるんだが、他のメーカーでは
実装面積の都合であまりやりたがらない。
設計に一貫性を感じさせる優れたアーキテクトだと思う。
イーピン館に最終ロットあるじゃん
DX71MK2はヘッドフォンアンプとしても非常によい。繊細で情報量の多いスウィートな音が聴けるよ。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:34:55 ID:+LSQrcvb
まぁあのDACなら16万くらいが妥当だよね。
AA誌でも評価の言葉選びに困ってたじゃん。
知ったか君がやってまいりました。
なにを言う。
シッタカならオレの方が上だ
ONKYOのAPX-2を買ったが、DACとしても総合的にミドル級に迫る音質だな。
特にピアノのようなメリハリのある音源の再生ならミドル級を越えている。
アンプ+スピーカ+パソコン付きで
25万のミドル級 DAC ということ?
APX聴いたことあるけどミニコンレベルだったよ。
SACD買ったらDAC使えないんよな
あまり高額のものを買うのももったいないよな
とは言っても何でもかんでもSACDで出る訳じゃないしな。
普及するかどうかも怪しいし。
MSB Power DAC4 の折り曲げ部のひびは、デザイン上の味として
つかってるんだろ
黄味あんまんじゅうみたいで食欲をそそるじゃないか
あれは職人さんが一枚一枚腕で曲げてるんだよ
多分
>>509 MSBのPowerDAC4の音質・音調についてもう少し詳しくお願い。
このクラスで一番人気のDAC64は美音系で濃厚な音らしいけど、
専らヘッドフォン(STAX)で聴いている自分は、そういう音楽的な?音よりも、
音の細部を克明にえぐり出して鼓膜をくすぐってくれるような
リアル&ストレートな音が好きなので、AA誌の藤岡氏の評価などを読む限り、
買うならこっちかなと思っているんだけど。
若しくは、もう少しランクを下げて、NORTH STAR DESIGNのMODEL192DAC MK2とか。
MSBは関東圏であればイーディオに行って試聴したほうが早いやも
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:39:55 ID:ihTfNpLT
age
で、実際イーディオに行った人っている?
SOULNOTE dc1.0に気をつけろ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211667094/ 最近では、ソウルノート社dc1.0のカタログには下記のようにセールスポイントが記載されています。
「独自の非同期型ジッターレスDigitalAudioレシーバー」
つながれるトランスポート、プレーヤーの性能に関わり無く、常に音源に忠実な高精度のD/A変換を行なうため、独自の非同期方ジッターレスDigitalAudioレシーバーを開発。
メモリー回路にデータを一時的に蓄えることで送り側とのクロック差分を吸収し、PLLを完全に排除、自身のクリスタルで生成された高品質なマスタークロックによりジッターのないピュアなデータをDAC ICに送り込みます。
しかしカタログや技術パブリシティ記事では、非同期式回路で得られたサンプリングジッターの低減効果は何も測定表示されていません。
そこで変換後のジッターを測ったところ、TI社製DIRであるDIR9001を用いた場合よりも大きなジッターが生じていることが判りました。
またメモリー読み出し用の固定水晶発振器の位相雑音を測定したところ、LcAudio社製XO3はもとより三田電波製MTX0510と比較しても劣悪な特性であることが判明しました。
測定の結果特筆されたのは、1次側と2次側の電源GNDが共通であり、アナログ回路とのアイソレーションもプアな設計なために再生信号がクロックの位相雑音に重畳しているほか、電源のハムも乗っていました。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:31:59 ID:p8Q2YsD0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211667094/ 最近では、ソウルノート社dc1.0のカタログには下記のようにセールスポイントが記載されています。
「独自の非同期型ジッターレスDigitalAudioレシーバー」
つながれるトランスポート、プレーヤーの性能に関わり無く、常に音源に忠実な高精度のD/A変換を行なうため、独自の非同期方ジッターレスDigitalAudioレシーバーを開発。
メモリー回路にデータを一時的に蓄えることで送り側とのクロック差分を吸収し、PLLを完全に排除、自身のクリスタルで生成された高品質なマスタークロックによりジッターのないピュアなデータをDAC ICに送り込みます。
しかしカタログや技術パブリシティ記事では、非同期式回路で得られたサンプリングジッターの低減効果は何も測定表示されていません。
そこで変換後のジッターを測ったところ、TI社製DIRであるDIR9001を用いた場合よりも大きなジッターが生じていることが判りました。
またメモリー読み出し用の固定水晶発振器の位相雑音を測定したところ、LcAudio社製XO3はもとより三田電波製MTX0510と比較しても劣悪な特性であることが判明しました。
測定の結果特筆されたのは、1次側と2次側の電源GNDが共通であり、アナログ回路とのアイソレーションもプアな設計なために再生信号がクロックの位相雑音に重畳しているほか、電源のハムも乗っていました。
しかし
>>541では、変換後のジッターやメモリー読み出し用の固定水晶発振器の位相雑音は何も測定表示されていません。
ソウルノート社の反撃がはじまりました
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:15:13 ID:iDnbzppG
長年Reimyo DAP-777を愛用してきた。これで十分かと思っている。
値段もそこそこ安かったし。ところが新製品がでた。Victorの24bit K2
のプロセッサーを乗っけている。久々に欲しいDACが出て来た。
DAP-777EXという
が、
値段が1,008,000円。買えない。前作より何でこんなに値段が上がってん
のよ。コンバックの糞高いアクセサリーやボード、なんかに比べて
DACだけはお買い得だったのに。木内社長勘弁して下さいよ。
諦めて、中古で良さそうなモノを探すしかないな。
DAP-999EXのこと?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 05:52:55 ID:os7PC6KW
>>545 それはVictorのXP-DA999のことでは?
CombakのDAP-777EXのことでしょう。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 05:57:32 ID:os7PC6KW
そのうち777ナンバーが出るでしょ
オレは出たら買うつもり
>>525 ありがとうございます。結局自分でもそのサイトまではたどり着けました。
2chとDA10あまり値段差ないんですね。2ch行ってしまった方がいいかな?
大抵の場合、BNC(RCA)接続よりAES(EBS)接続のほうが音はいいのですか?。
そだよ。
デジタルケーブルでの音の変化は大きいのでしょうか?。
AESであればBNCよりはまず悪くなることは無いとかありますか?。
ミドルクラスDACへのステップアップを考えてるけど
現行モデルが新型になったらと思っててもなかなか
モデルチェンジしないな。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 555ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
MSBのPOWER DACがバージョンアップしたらしいね
オーディオアクセサリーによれば情報量、分解能そのままで高域がちょっと柔らかくなったとか
思ったより値段安いなー
SOULNOTEのdc1.0とほぼ同価格だね
SOULNOTEは44.1入力のみだったけれどCECはいくつまで対応してるのかな
DA53>DA1N
QBD76も楽しみだな
ちょっとデザインがいまいちな気もするけど
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:22:17 ID:NWF+V7Q6
今ならDC-91が30万以下で買えるから良いと思う。
一見ちゃらちゃら音なんだけど芯がしっかりあって
まったく飽きない。
超緻密で恐ろしいまでの分析的な音は最近流行りの音楽性どーたらなんて
なぎ倒す。
その説明を見る限りすぐ飽きるor長時間聞いてられない
という気がする。聞いてみた息はするが・・・
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:47:05 ID:c3LFojym
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 07:33:55 ID:IdjN2VPP
>>564 63万はミドルクラスにしては高いね。クボテックの社長には好感を
持っているが、弩級システムばかりで手が出ません。
ReimyoのDAP-777もDAP-999EXになって、大幅に価格がアップして
買えなくなってしまったし。やはり30万を下回ってくれないと
買えん。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:04:29 ID:fDmP1ahP
>>566 価格からすると初級機だろうね…
で、AD/DA だけど Rosetta 辺りがミドル級かな
ゴールドムンドのDIGIN STEREOが気になってるんだけど価格に見合った性能してる?
確かゴールドムンドの100万越えDVDプレーヤーがどこだかのメーカーの一万ちょいのプレーヤーとほとんど同じ中身だって記事を見たもので。
DACではそんな事ないよね?
age
ミドル級最強のDACは下記のうちどれですか?
●DAC64
●Power DAC4
●D-05
DAC64に至っては生産完了となっていて買える所がない
DAC64mk2。 無印はやめとけ。
>>568 DACチップとか回路はMUNDオリジナルだった記憶があるが、、
STEREO誌の2007年3月号にちょっとだけレポがある
あとはオーディオアクセサリの128号にも二人の評論家の詳しいレポが
それによると低域よりで高域は少なめ、ただ最低域は出ていない、間接音よりは直接音重視、SNはフツーらしい
>>570 好みだろ
他人のレポ、雑誌レビュー見る感じではその中ではMSB TECHが俺の好みっぽいけど
>>570 そのクラスを実際に買って比較した奴なんてそうそういないだろ
せいぜいオーディオショップでの試聴が限界で後は脳内レビューくらいしかないと思われる
今更気付きました。
AVCATより
12/17 [World]
Ayreから、USB DAC登場。
CES2009にてプロトタイプを発表予定。春発売予定。
予価: $2,000以下を予定。
普通に同軸や光の入力は付くかな?
このご時勢、日本での実売30切るなら、ノーススターのライバルにならなかなぁ。
>574
USB接続のみ
今回はコストパフォーマンス重視でUSB接続に限ったとのことです
576 :
574:2009/01/12(月) 03:44:44 ID:pYFV7xKy
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:09:50 ID:yfkng6F2
マルチでデカイの貼るなよ。
いくらお前の母親がカスだからって
お前はお前の人生を歩めるはず。
コードのQBD76
もう税込み46万で売られてるんだね
不況のせいか、新製品の価格下落も早いねぇ
おぉポンド安が反映されてるな、タイムロードGJ!
ダイナのページ片っ端から見れ
もうお買い上げになってるな
中古で46万だった
買った人オメ
>>585 何をどうしたらその値段になるのか知りたいな
見たとこ外装にかねかけてるわけでもなさそうだし
>>584 46万は流石に中古だよね。まあ中古でも46で色が合えば買いだけど。
QBD76は新品で50万切ってほしい。
>>585 バランス出力用のアンプですね。
この謎のモジュールデジタル回路とアナログ回路で分かれてるのかな?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:52:15 ID:5/JyNq2e
私は、dc1.0を使っています。
満足しています。
それはなにより
いんちきタイムロード、早くポンド安反映しろや!
赤猫這わすぞ!
dc1.0のストレート過ぎるのはちょっと困る。
それよりDVDのPCMも入れるので、
24bit/96kHzか192KHz対応が欲しいな。
ノーススターは音が好みじゃなかったんですが、
透明感と繊細さあって線が細過ぎないのありますか?
予算は25マン以内。CECかな?
だれかオススメ下さい。
つSTELLO DA220
それは捨てろ
貧乏でハイエンドのちょっと手前の中古DAC買おうと思う。
accuphase DC-101
ESOTERIC D-70VU
上記2機種聞き比べた方いませんか?
CDからSACDに主流が移ることはなさそうなんで、
CDonlyで考えてます。
ピンポイントな定位と作り物でも良いから空間の広さや空気感出そうなのが欲しいです。
中古が家の近くに無いので聞き比べは出来そうにないです、皆で背中蹴ってくれ。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:02:25 ID:vNlg6z1T
バランス接続なら、accuphase DC-101
ESOTERIC D-70VU より、オルフェウス ONE がおすすめです。
597 :
595:2009/03/21(土) 16:27:11 ID:329ePEvq
>>596お返事ありがとです。
オルフェウス oneですか、中々出ないですね、
one SE中古で売ってる所が有りますが、予算倍で手がでませんT_T
DC-101 27マン円って回答頂きました。
将来いつか、DC-101辺り入れるのもいいかなぁなんて考えてましたが。
アンプはアンバランスしか対応してません。
もう少し考えます。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:53:21 ID:vNlg6z1T
アンバラなら、どっちでもいいかも
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 05:55:32 ID:XnM1JZ7y
EAD DSP7000/3の質問です
ディップスイッチ11番のみオンなのですが
コレは4倍設定になるのでしょうか?
8倍設定にトライしたいのですが
お願いします。それにしてもプリント基板1993って
壊れる気配すらしません
./ ̄ ̄ ̄\
| ..| え?
|(● (● ::::| 600getですって?
○.....∀....:::::::ノ○
(⌒) ノ
キュム (_ノ 彡
./ ̄ ̄ ̄\
|.. | まぁ・・・
|:::: ●) ●)|
ヽ:::::::.....∀....ノつ
(( (⊃ (⌒) ))
(__ノ 彡キュム
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:41:11 ID:kR4OAP+d
オーディオマニアの友人からp−200というDACを23万8千円で買ったのですが、テンプレに出てない機種ですね
適正価格ですか?
>>601 STELLO の DP200 のことか?
ま、中古でお友達価格にしては高い気もするがいいんじゃね。
もし Luxman の P-200 だったらDAC じゃないし定価の2倍以上w
>>601 STELLOでDP200ではなくP200の場合はプリメインアンプだね。
定価で30万 実売24万だけど韓国メーカーでウォン安が進んでいるから
韓国で買えば今ならかなり安く買えると思う。
604 :
603:2009/03/24(火) 00:59:35 ID:V0fyTEyp
失礼、プリアンプの間違いでした。
今QBD76は実売いくら?
606 :
599:2009/03/26(木) 18:30:08 ID:+5MMeZhL
オールオフ設定にしてみたところ
バージン回路にでも切り替わったのか
やたらフレッシュな音色
情報量たっぷりなナチュラルサウンドに
成りました。STELAVOX ST-2に浮気するところでしたが
もう10年ほどいけそうです。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:07:42 ID:Hpxv9eA/
>>607 中古 DAC ごときに10万以上出す奴がいないだけだろ。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 10:43:59 ID:+a4EfKf0
>>607 中古でもショップの保障付きと個人売買は違うからね
でも中古店で17万でくらいだったと思うから
新型見据えてもまあ悪くないくらいの値段ではある、完動品なら。
そして、めっちゃヤニ臭いんだぜw
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:12:15 ID:+a4EfKf0
>>606 あ、良く読むとノークレーム・ノーリターンをやたら強調しているし
タバコ吸わないとも書いていないねW
3月末で価格が上がりづらい中、その条件じゃ10.5万でもしょうがないわ
そもそも始まりが高すぎ><
なんで5月の連休に絡めて出品しなかったのかねえ。
ヤフオクでDAC64狙ってたんだが落札された。
25万で。
しかし7、8年も誰かが使い倒したやつによく25万もだせるな。
たぶん1度や2度は分解されてると思う
オレも手放す前に分解した
オクで単体DACは怖くて買えないなw
まあ実際俺もヘビースモーカーだが「非喫煙環境です」とか書いていろいろ出品してたが
まぁ、蛍族なら室内は「非喫煙環境」で正しいよな。
どうせ正常な状態を聞いた経験がないだろうからバレんよ
Weiss DAC2ってどんな傾向の音なのかな
ネットで調べてもいまいち判然としないというか
モニターライクなのかな?
物は試しと思いSE-200PCI LTDと音質に大差なけりゃすぐに売ろうかと、初めての単体DACでQBD76買った。
USB接続しかしてないけど耳を疑うような驚愕の音質なんだが・・今まで聞こえてたノイズ消えるし
同じ曲で聞いた事なかった音が出てるし、すごいのね単体DACは
すげー飛び級だなw
>>618 SE-200PCI LTDでノイズってどういう環境ですか。
出来れば教えて欲しいです。
そんなゴミパーツ、ミドルDACでもなければオーディオ製品でもない。
板違いだからどっかいけ。
QBD76コンパクトなのはいいが、2時間使用で触った感じ本体の熱がすごい。
あったかいってレベルを少し超えてるが、他のDAC使用してる方も本体って熱くなります?
>>622 DAC64mk2、ついでにCodaもすごく熱い
DAC64mk2、シリアル10000越え(後期?)使ってるけど熱くなんてならないよ。
目覚めが悪いから使う前日から暖機してるけど、ホカホカ体温くらいがいいとこだが。
熱いのって初期の無印DAC64だろ。
うちのDAC64mk2、Codaもかなり熱くなるよ。
626 :
623:2009/05/09(土) 08:57:33 ID:SxKYsDVf
勿論、火傷する程熱いという訳ではないし
熱いのは音を出している時だけに過ぎないけど初めて触る人はびっくりするよね。
ちなみに自分のDAC64mk2もシリアル一万越えの108xxだった。
QBD76はDAC64mk2と大分音の性格が違うと聞くけど今日のヘッドホン祭りにはでるのかな。
転勤で東京から引っ越して聴きに行けないのが残念だ。
CHORDやっぱ何時間かすると熱は持つんすね、熱いは確かに言い過ぎかもしれないけど
夏場は不安だ
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:31:23 ID:W3hmCSfR
QBD76は欲しいが70万というのが高過ぎる。日本メーカーは
コレと同じ音質のを半分で作れんのかのう。QDB76は、blue toothの
電波関係が解決したら買いたい。しかし高い。
>>628 bluetooth問題は今買った場合、解決した時に無償アップデートだね。
今の値は知らんけど、三ヶ月前は新品50マソジャストが限界だった。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:24:41 ID:I9N7Pbue
>>629 どこで売ってんですか?
50万なら・・・。いかん。いかん。こうしてオーディオの泥沼に・・・。
分不相応な買い物をしてしまうのだ。
>>630 都内個人経営のオーディオ屋に電話して値切るんだ・・・。
自分に嘘付くなよ、金あるなら逝っちゃいな!!!
ただし今注文すれば商品到着は余裕で1ヶ月以上という事を踏まえて。
PS AudioからついにHDMIつきのDACが出るな。
トラポに拘らないならPS3とこれでいけるかな。
>>632 あれはHDMIでbit clock, word clock, master clock, dataを送るだけだよ
クロックとかを送るのにHDMIの構造が有利なだけ
現状DAC64の中古相場っていくらぐらいですか?
>631
電話かけてるんだがなかなか難しい。
どこなら50近くでいけるんだい…
めどがつけば通って交渉するんだがなぁ
>>636そうですか・・・ありがとうございます。気長に探してみます・
DAC64 MK2
なんかほしくてたまらない
俺これとヘッドホンアンプだけでいい
QBD76
ポイント2倍5/18am9:59まで
価格 639,200円
なんかもう押してしまいそうで・・・
ポイント使うあてがあれば…
ん?これは何ポイントなんだい?
>>640 買える内に買っといたら良いんじゃないかな
値段的にはミドル級かもしれないけど、性能的には間違いなくハイエンドだしね
但しQBD76を買ったらBluやCodaを買いたくなると思うので要注意
>>641 ジョーシン、楽天ポイントだから
どれくらい付くか良くしらないけども
>>642 いや、これでPC接続で俺的には満足
これ以上は・・・さすがに
ただ値段がさぁ。とは言えヘッドホン環境とするならこれで完成するからなぁ
644 :
641:2009/05/16(土) 08:56:19 ID:zG9JsEa8
丁度見てきたとこだけど、通勤携帯だからよくわからんかった。
量販店みたくニケタptsの倍増だったら…薄給だからローンだけど。
帰宅したら調べて見なきゃだな。
楽天ポイントは1%
ポイント2倍で2%になるだけ。
冷静になった
買うのはやっぱり無理だと思った
買って売る事も考慮に入れたけど
どうせまたDACは買わないと駄目だし
やっぱ無理だよorz
それでいい。
「無理してかって良かった」なんてない。
実際は無理などしてないやつが大多数だ。
50万ぐらいじゃないと無理だし・・・
今の時期買う人も少ないと思う、前は値段が値段だったから日本でもヒットしたんだろうけど
値下げがるのを待つしかないね。2年は待たないと駄目だな
DAC64も値上げしてからコロッと売れなくなったから
あせってQBD76を発売するも当然売れるわけもなく…
なぜ日本のメーカーは同じような製品を安く作れんのか?
舶来信仰が招いた、ただの良い音という思い込みなのか?
ポンド安でもユーロ安でも、ドル安でも値段が変わらんのが
オーディオだ。
40万くらいだったら欲しいけど無理やね。デザインも異質だし。
アレ1個だけだと浮いてしまうと、自分を無理に納得させている。
まずSACDありきだからDAC作っても著作権対策しなきゃならん
だから一体型で頑張っちゃう
同じような物は作れるけどメーカーの存亡にも関わるから作れない
なら、それを超える物と値段を抑えた物を作ればいいんだろうけど
作れないが正解か、まぁ同じ物は作れるがプライドよりメーカーのブランドが落ちる事
又はそれを作る事で全体的な売り上げが落ちる
生かさず殺さずやっていかないと先が見える事を危惧してる
そんな所じゃないかな
20〜40万の国内メーカーDACつうとCEC、SOULNOTE、REQST、Glasstone位かな
4つ聴けば1つ位はアタリがあるんでないの?
当たりと魅了は違うからじゃないかな
切なくなったら試聴行って紛らわして、その間に何かこればいいなぁ
QBD76、フジヤで539,800円で出てるね。前からそうだったっけ?
せめて50万円切るところまで下がってくれたらなぁ。
でも、待ってて今使ってるDACの下取り価格が下がったら元も子もないし、
早く買った方がその分早く楽しめる訳だから、考えどころだなぁ。
あー悩むね。
でもさ、今のこの時期これからも短期的な見通してだけど
もう少し下がるような気もするよ
正直DAC64の中古を買うかと思ってた矢先だから激しくポチりそうになったけど
ここは我慢して秋まで待ってみるのが手だとも思う
ただQBD76は無線問題ってもう終わったの?
かなり長い時間掛かってるように思うけども
それにQBD76のレポも少ないのよね
>DAC64も値上げしてからコロッと売れなくなったから
>あせってQBD76を発売するも当然売れるわけもなく…
だよなぁ。 オレのDAC64MK2だって値上げ前31万だからマジ無理して買ったけど
40万超えてたら諦めてたろうな。ソウルノートに逝ってたと思うわ。
QBD76は不治屋で聴いたけど、それほどの値段?みたいな感想。
一番おいしかった濃さが薄くなってないですかね。
あー DAC64は既に3年近く使ってるけど幸せだわ。値段だけのことはあったと思ってるよ。
これ入れただけで、一気にシステム全体が3グレード位アップした感じに激変だった。
そして・・ 音がエロいw
確かにもう少し下がってくれれば・・・、ヘッドホンのHD800も買わなければいけないし
数少ないレビューによるとDAC64mk2とは随分異なると聞くので
自分の場合はDAC64mk2を売るつもりは無いけどCodaの方が2代続けて持つか心配
Blu、Codaの後継機種もそのうち出るのかなあ
>>657 不治屋で聴いたQBD76はどんな音に聴こえましたか?
前作のDAC64MK2は、現有機であるEXTREMOを買う際に一応選択肢に入れたものの、
太く濃い目の音だと聞き、スッキリ調の音が好きな自分にはEXTREMOの方が合うと考え、
結果的にパスした経緯があり、今作でどんな風に変わったか関心があるので。
QBD76は、数少ないレポートをみる限りスッキリ基調の音に変わったらしく、
それなら自分の好みに適うかなと。
EXTREMOをQBD76に替えることで、スッキリした音の方向はそのままで、
そこにもう少し密度感みたいなものがプラスできないかなと。
俺も教えて欲しい。
76も(ローンで)検討してるけど、
値段と関係なく64にしかない魅力があるなら、状態のいい中古を待とうかと。
ちなみに両方試聴できる店探してる。
64はディスコンだから無いと思う
両方所持はかなり限られた店になると思うよ
DAC64からアップグレードする人は分解能に満足できない人とか。
ただそんな理由ならQBD以外に選択肢もあるわなあ。
DAC64いいね。でもやっぱり中古は高いだけあって手を出しにくいな
それなら76かなとも思ったり。76試聴出来る所が地方には無いんだよね
店舗一覧でも生粋のオーディオ店ぐらいで敷居が高いな。。
それに値引きなさそうだし。。
QBD76買った人いるの?
ジャスト50万円なら買うよ。
ショップの人、ここ見てたらよろしく。
50万切るなら買うんだけど
なんかこのまま近くディスコンすらする様相なんだけどw
殆ど売れてないんじゃないか
DAC64を再販してほしい
DAC64ですら、最後は随分高い印象があったからなあ。
dac64mk2ここ最近のヤフオクの落札額が35万以上だなー
よく中古にそんな出せるもんだ
たしかにここ最近よく見たw
中古で美品だとしてもちょっとね
後継機の値上げが今の価格にも反映されてるんだろう
何故かCodaの方はB級品という事だけどフジヤで33万で売っているね、一応新品なのかな。
自分は60万近くで買ったのに・・・
>>671 買おうか悩んだが自分はノースのExtremoを買う事にしたよ
Extremo買ってiTransportを繋ぐのが俺の夢
>>673 台数がさばけないからだって代理店の人から聞いた
>>675 それは無いだろうな
むしろ逆に70万代に戻ったりしてw
>>676 いや、だって今現在53万まで来てるし、他のショップだって電話で値切ればいける雰囲気はあるよ
50万が分かれ目だと思ってる
試聴したいんだけどなぁ地方は・・・
たった3万も出せないのか
ローン組めよ
キャッシュだろ
ローンとか無いよ
じゃなくて、ローンなんて組む気ないって話だろ
アホだな
>dac64mk2ここ最近のヤフオクの落札額が35万以上だなー
35万とかマジ?
それでも売る気はないよな。 この音の替わりが無いもん。
QBD76が売れないのも聴けばわかるよ。
DAC64と同じ価格設定ならガンガン売れるんだろうにね。
>>売れないのも聴けばわかるよ。
ちょっと言い方が大袈裟かもスマン。
女性ボーカル目当てでDAC64mk2のグレードアップ機を
期待すると肩透かしってことで。
ぶっちゃけDAC64に比べての性能どうこうより
欲しくても高すぎて手が出ないのが現状だろうね。
日本のメーカーに奮闘してもらいたいところだけど、
価格的に中級機なのは、
CEC DA1N
SOUL NOTE dc 1.0
くらいしかないのが残念。しかも両者とも同じチップ使って
アナログ出力段は無帰還だし。
フジヤのQBDはデザインが選べるのだろうか・・・
あの銀の浮き輪みたいなのがダサ過ぎて困るんでただの黒い奴が欲しいんだけど
>>685 REQSTとGlasstoneもあるでよ
グラストーン:MY-D2000は年内の生産中止が決定いたしました。
新たなリファレンスDAコンバーターの開発が始まっております。
グラストーンの技術者って、どこ畑出身なのか?良く分からん。
ソフトウェアにも通じていて、dCSやWADIA CHORDのように、
補完しながら美音をならすようなDACを作ってくれんかの?
レクストは第一通信工業製だからな。レクストにOEM供給している
のでしょう。いままで、選択肢になかったな。これからも無いと思う。
>>683 その言い方からするとQBD76を試聴済みのようだけど、
どういう音だったか詳しく聞かせてよ。
個人的には、ジャズやポップスのオンマイク収録のボーカルが
厚く聞こえるような音作りがされているものより、
解像度や空間再現性などの基本性能をけれんみなく追求した
どちらかというと写実的な表現をするものの方が好きなんだけど、
QBD76はそういう傾向にあるのかな?
そろそろ鉄板のDAC教えてよ
なんで無いんだろ
好みは人それぞれだから
なんか最近64の出品多いよなw
なんかの前触れなのか?
急に多くなったな。
それも結構、どれも渡り歩いてるし
まあそれだけ世に出回ってるんでしょうな。
景気は悪くなってるのに、一頃よりむしろ高値で捌けるからじゃない?
初期型20オーバー、mk2で35オーバーとかなら利益出ちゃう人も結構居るでしょ。
QBDの売価の高値が助けてる面もあるわね。
QBD76を聴いた人のインプレ待ってるんだけど、一向にレスがないなぁ。
ググッてみても、ショップの人以外の試聴記は1、2件しかヒットしないし。
実際に買った人はおろか、試聴済みの人すら数えるほどしかいない気が。
代理店とかあるけど試聴はおろか、物さえ無い所あるからな
どうなってるんだよwと思ったわ
64は音づくりと価格のバランスが
背伸びしたいWEB世代のユーザー層にマッチしてた。
主に価格。
対してQBDはハイエンド志向層には中途半端。
価格据え置きで名前をMK3にしときゃよかったんだよ。w
つーか、まずネーミングがダメダメ。
つか値上げのレベル超えてるからな
未だに無線はどうなってるか不明だし
急ぎで出した結果の象徴なのか
それにタイムも現状の報告ぐらいしろよって思う
無線の認可ってもっと出す前からわかるレベルじゃないのか
64再販秋頃に再販の発表するような気がしてきた
DA1NとQBD76比較視聴させてもらったけど雲泥の差だった。
DA1NはQBD76と比べると音に奥行きが無い感じがした。1音1音もQBDの方が美音。
DAC64Mk2とは比べてないし、所持もしてないので両者の比較はできないけど、
これはこれで素晴らしいと思える音だったけどな…。
さらに上位のDAC1000とかとも比較できれば良かったんだが。
とりあえずQBD76注文したんで1ヶ月後ぐらいに家に届く予定。
なんかフジヤのサイトみたらQBDのラインナップが増えてんな
でもQBD76・・・ヘッドホンオーディオにはオーバースペックじゃないだろうか・・・
>>700 QBD76届いたらインプレ報告してね。楽しみにしてますよん。
折しも、AUDIO BASIC最新号でDN1NとQBD76の比較試聴がされているけど、
それによると、DN1Nは全体的に厚みのある音で、高域鮮度とかスタジオの空気感よりも
ボーカルや楽器の基音を明瞭に聴かせてくれることが特徴で、
QBD76は、非常に密度が高く、ギターの弦のはじける様子も詳細に掴めるとあり、
>>700氏が感じた、DA1NはQBD76と比べて音に奥行きが無いというのと一致してるね。
もっとも、価格が3倍も違うんだから差があって当然だろうけど。
>>700 今一ヶ月でできるの?
俺二ヶ月待ちだったのに、時期によるんだな
704 :
700:2009/06/01(月) 07:05:00 ID:KOAx0QRS
>702
手持ちの機器がしょぼいので参考になるか分からないけどそれで良ければインプレ書きます。
>703
色によるみたい。ブラックだと2ヶ月待ちって言われた。
特に色はこだわり無かったし、CDTも買い替える予定なので納期の早い方に…。
QBD76不二家でいっぱい出たなw
まさに2ch見て出してきたような
2月待ちだとそれまで価格落ちは無いと言う感じなのかな
レポ楽しみにしてます。
自分の場合はPCトラポのみでDACさえ揃えば完成、後はヘッドホンを増やす予定
それまで専用PC作ってケーブルとか揃えつつだな
QBD76はDAC64の響きを取った感じだと感じた。
今風のハイレゾを追及するのに響きが邪魔だったって感じ。
音粒も一つ一つも絞られて解像感と密度が上がっってスッキリに聞こえるし
その為にS/Nも上げてきてるんだろうけど、ステージの奥行き感もDAC64レベルだし、
これほどの値段の差はどうなのかなと思う。
「写実的な表現をするものの方が好き」ならQBD76でしょうけど、
写実系ならD-05とかDC-801なんかも射程に入る値段だよね。
>>672 170はNewtron換装したが、ええぞ。
ナチュラル+究極の情報量によるきっちりさ
>>673 黒ええのになー・・・
708 :
689:2009/06/01(月) 20:48:34 ID:5vPB2vuG
>>706 貴重なレポに感謝。
>DAC64の響きを取った感じ
DAC64は未試聴なので、響きを取った感じというのがよく分からないんだけど、
ここでいう「響き」とは、楽器本体から発せられる響きのことですかね?
それとも、いわゆるホールトーンの意味?
>音粒も一つ一つも絞られて解像感と密度が上がっってスッキリに聞こえる
これは自分好みだなー。膨張気味の音は苦手なので。
>ステージの奥行き感もDAC64レベルだ
ワンポイントなどシンプルな録音が大好きな自分としては、
空間再現性は最も重視したい項目なので、
奥行き感に特筆すべきものがないとしたらちょっとガッカリかも…。
う〜ん、何か微妙。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:55:57 ID:s0mQ1CPW
QBD76に期待していたけど、
空間再現性がいま一つか。
これではいま使っているdc1.0とどれだけの差かかわからんなー。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:53:32 ID:0cTSp+H4
ダイナ5555島さんのインプレ。 DAC64mk2とQBD76繋ぎ換えての直接対決。
エソのトラポからアップサンプリング入力。全て暖機済みにて。
大方このスレのインプレどおりじゃないかね。 行間に本音がぽろぽろと・・↓
まずドラムのスネアの張り、アコギの弦の張り具合が変化し、全体的にテンポも
早くなったように感じました。良い意味で明瞭度、解像度が上がり、現代っぽくなっております。
次にシンディーローパーのVOCALですが、色っぽいという変化ではなく、美音になり、透明感がぐんと増しました。
仲道 郁代のピアノ協奏曲 第5番「皇帝」では、音の強弱が良く解り、スケール感が上がったように感じます。
ロイヤルコンセルトヘボウ/指揮リッカルド・シャイーのシェエラザードでは、 無音の状態からの出だしの
一音目や静寂感、楽器の定位感などはっきりしてきました。
オーディオ的なクオリティはかなり向上しており、価格差以上のものを感じます。
しかし、こういった変化率が大きければ大きいほど失うものも出てきます。
DAC64/2の持っている中低域の独特さと温かみは少なくなりました。
例えば男性VOCALの中低域の渋みは前の方が良い部分も感じます 〜中略〜
総評としてCHORD「DAC64MK2」をお持ちのお客様からすれば、
賛否両論出てもおかしくないぐらいの変化です。
「DAC64MK2」が持っていた温かみなどを重要視するのであれば難しいところがあります。
しかしながら、今現在CD プレーヤーをお持ちのお客様が、ひとつ上を行くサウンドが
欲しいとなった場合、この「QBD76」は非常に効果的です。
へぇ、島さん良いレポしてんじゃん
こういうの見るとそこの階で買おうと思うよな
平たく言うと買うなと言う事だな
メーカーカラーに合ってなかったのかね
アキュやエソが硬い音のDAC出したって誰も貶さないだろ?
>>価格差以上のものを感じます
これは言い過ぎだし、そうであるなら64自体が褒められ過ぎって事だな
入力端子もこのクラスなら実際付けなくていいし、必要としないだろ
いらない機能を価格に上乗せして、手を出し辛い価格になってしまったのが
今の売れない現状
最近、これに拘る必要もないように思ってきた。
奥に売り飛ばす事もわからないでもないな
アホだから言ってる事がおかしかったかも
DAC64は電源の横の緑の基盤の部分がしっかり作ってある
と言おうとした
それでも50万切ったら買うよと思うけど、それでも64との当時の実売との価格差を思うと
45万ぐらいが妥当と思う。
他の対抗馬が無いのがこれに拘らしてしまうんだよなぁ
DAC64のような中低域の魅力のあるDACの選択肢の少ないことが問題だとは言えないだろうか?
最近はクールでクリアで高解像度な製品ばかりのような。
アルミが薄っぺらになっているような。
mk2になって結構薄くなって電源スイッチがついてしまったけど、
更に薄くなったのかな?
といいつつも、もし同じ価格で併売されてたら
高解像度なブツを選んじゃうだろ、おまえらは。
ハイエンドはリアル系に向かわざるを得ないからな。
つか、おまえら試聴した事ないだろw
64は無理としても76は出来るからしてこいと
活字だけで想像膨らませてるとえらい間違いに気付く事にもなりかねないぞ
もうワイスにいこうかな
QBD76の電源ってどこいっちゃったの?
強力な高速sw電源の瞬発力がコード製品の売りのはずなんだが、電源見えないやん。
64の1/3占めてた電源のとこはUSBとかBluetooth入ってるのには驚いた。
これじゃ薄味になっちゃうよな。
あと電源の配線引き回しや接点の増加が気になる
>>726 写真では接点が増加しているなんて分からんだろ
余計な回路が増えているだけで
グレードがあがれば情報量が増えて薄味傾向になるは仕方ない。
その上で微妙な味付けとか使いこなしが大事。
それをあきらめて濃い味付けに満足できるほうが低コストではある。
ま、料理みたいなもんか。
Phile-webコミュニティに、dc1.0の所有者がQBD76を自宅で試聴した際の感想が載ってるね。
それによると、dc1.0が定位が真中に非常によっていて厚みのある音なのに対し、
QBD76はワイドレンジで非常に艶がある綺麗な音、
特に女性ボーカルの高域が高い曲だと聴いていて気持ち良いとのこと。
46万と聞いて買いたいと思ったが56万の間違いだったので諦めたって。
やっぱり値段がネックなんだなぁ。
1日限りのタイムセールで時限的に値段を下げるとか、
DAC買い替えキャンペーンと称してDACの下取り価格を上げるなど
ちょっとした工夫をすれば、買う人が出てくると思うのに。
よっぽど円高にならないと難しいかもね
フジヤで急にQDB76が出始めたのも円高になった時に仕入れたからと推測
色違いが多いので色だけ後で指定してイギリスから送ってもらうようにしたのかも
QBD76は当分買わない事に決めたよ
金銭感覚がおかしくなってたよ
>情報量が増えて薄味傾向になるは仕方ない。
なんで情報量が増える=薄味なんだ??
透明感、見通しが悪くなると感じることはあるだろうが。
コスト削減で音が年々薄口になって来ているメーカーが
いい訳によく使う言葉
>>728の言ってることは分かるな。
グレードが上がっていくと、量感で聴かせる低音ではなく、
空気の速さと正確なピッチで響きを支える感じになると。
それに伴って中高或の透明感も向上すると。
色付けによって音調を作り出すのではなく、
余分な要素や装飾を排して源流に近づくと。
密度に還元されているなら向上していると言えるが
密度の向上がないなら単なる劣化でしかない
>余分な要素や装飾を排して源流に近づくと。
余分、装飾といい訳して、実はソースに入ってる重要な情報。
薄くて速くて透明?? まさに
>>733の言う通りだと思うがね。
>それをあきらめて濃い味付けに満足できるほうが低コストではある。
濃厚さと低コストの関係もまったくわからないよな。
DAC64より安いと、64よりもどんどん濃くなるのか?
十万クラスなんて聴けたもんじゃないと思うが。
味付けの濃さ薄さや中低域の厚みと密度は別物だからね。
味付けが濃くて太っていても、身が締まってなきゃ密度が高いとは言わない。
試聴した人のここでの書き込みや、ショップや雑誌の評価を総合すると、
QDB76は密度は高んじゃないかと踏んでいる。
CHORDスレ乙
密度が高い=厚みがある=音が濃い
ID:FQ0RpmmGは糞耳
密度が高い=厚みがある=音が濃い≠味付け
>>密度が高い=厚みがある=音が濃い
これに高い分解能が加わって広いステージ、奥行き、音像の陰影
空気感、湿度感が出てくるんだよな。両方無いとダメ。
この両方をどれだけ両立して出してくるかがハイエンドだと思う。
DAC64mk2はあの価格レンジでその両方が飛び抜けていたからね。
>密度が高い=厚みがある=音が濃い
そう決め付けなさんなって。
薄味(うすあじ)=味が薄い。
そのことと密度が高いかどうかはあくまで別の話しだよ。
薄身(うすみ)というのならまだしも。
身が締まっていて密度は高いが淡白な味の魚、
腹に厚みがあるが贅肉が付いているだけの密度が低い人など、色々。
全てイコールで結び付けようとすると無理がくる。
密度が高くて淡白はないから
そういうのは中域だけ締まってて
低域は全然締まってないとかだろう
試聴いってこい
それで良ければ買えばいい
俺はそこまで思えなかった
どうあれ「濃い」「薄い」と定義された時点でそこが限界。
中庸がベストであるのはいうまでもない。
中庸がベストであるのはいうまでもない
そう単純ではない。
本当に惚れ込んだり感動したときには、中庸という表現はむしろ余り使われないことが多い。
中庸という言葉には、バランスは良いがどこか優等生的でつまらないという
ニュアンスが込められている場合も少なくない。
主語が「中身」なら濃い方が良いし、「余計な色付け」なら薄い方が良い。
結局、前後の文脈の中で、受け手が勝手に行間を汲み取るしかない。
昨年末の某雑誌で、DAC64を所有してる評論家のQDB76の評価を見つけた。
こいつアナログ至上主義なんだが、DAC64mk2はCD用に愛用してんだわ。
記事によると64から76に切り替えると、「音場感情報がより豊かになり音楽のスケールを
拡大するQDB76の魅力に触れ、こりゃ買い替えるしかないな、と決意した」とあった。
記事からは本気モードっぽく感じてたので、早速こいつのHPと日記を見たら、
今年に入ってからPCオーディオにハマってるらしく高品位なUSB-DACを
物色してる最中なのだが、QDB76は一切買う気は無いらしい。
勿論、「ビートの躍動感をリアルに刻む彫りの深い音に惚れこんでいる」とベタ惚れの
DAC64mk2は手放す気は無いとのことで、今も愛用中と自慢してる。
オーディオ評論家つーか雑誌の記事なんてこんなもんかねw
↑ QDB76じゃなくてQBD76でした。
QDB76は今の価格では無いってのが俺の結論
MY-D2000はどうかな?
中庸がベストなのはいうまでもない。
これは覆せないな。
例えば「濃い」と呼ばれるモノが大多数の支持を得られるなら
それは「中庸」たりえる。単純なロジックだろう。
じゃあオールマイティって最高の褒め言葉なんだな
中庸という言葉がオーディオ機器の評価の中で使われたとき、
最上級の評価が下された考えるのは拙速。
褒め言葉なら中庸よりも自然がよく使われるな
中庸=凡庸、自然=可も無し不可も無し
音の入り口に味付けなどいらないし。
コントロールアンプやスピーカーに任せておけば。
>音の入り口に味付けなどいらないし。
味付けじゃないよ、DAC64mk2の濃さはソースそのものだと思う。
薄いの聴くとそう感じる。 消えちゃってる響き、小さな付帯音、空気感。
最上流なんだから情報は全てきっちり出してくれなきゃ。
その後、薄くしたり凹ましたりするのはいくらでも出来るが、
逆はムリなんだから。
なんでそういいきれるのか。
主観と客観を混同するべきではないな。
あと、単なる揚げ足取りも。
まあ、好き嫌いは否定しないが。
LP時代は入口に味付けがあるのは当たり前だったんだが。
カートリッジ普通にとっかえひっかえしてたよね。
ハイハイDAC64mk2最強最強
どーせ俺は持ってないですよ金貯まったと思ったら売ってなかったんだし
もう俺はQBD76最高と思うしかないんですよヒャヒャヒャ
展示品QBD76が50万割りだしたか
DAC64入手記念
おめ
DA1Nに興味があるのですが遅延はあるのでしょうか?
音楽以外に動画も結構見るので…
安くて驚いた
VRつまれるよりDACチップのATTのが良いじゃん?
>>770 DAHP-100使ってるけど、これ、VRをPICマイコン経由で繋いでDACのATT制御(?)してるみたいよ
劣化少ないし使い勝手良いし、ボタン式よりはこんな感じにして欲しかったなーと
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:50:34 ID:CpAnjler
RCA入力を二つにして欲しかった・・・・
ミドル級で二つのDACってNorthStarの製品くらいしか思い浮かばないんだけど
他にありますか?
AES/EBUあるんだから、カナレ辺りの変換プラグ使えばええやん
スレチだけど
DACってなんて読んでる?
「だっく」、「だく」、「でぃーえーしー」、それとも「でぃーえーコンバーター」?
上記はすべて店頭で聴いたことがあるんだけど。
俺はダックかデジタルアナログコンバーターと言う
質問なんだけど、デジタルの同軸入力が3つくらいある良質のセレクターってある?
DACの同軸入力が2つしかなくてちょっと困ってるんだけど
みんなはどうしてるのかな?
一個捨てる
G-25のようなDDC導入すれば?
トラポが貧弱な場合、音質アップも図れる。
>>778 DDC G-25で調べてみたけどよくわからなかった
なんなの、それ?
トラポはデノンのDCD S-1なんだけど
>>776 DACもう一つ買ってソース毎に違う音楽しむ。ウチはかなり性格のちがうDACを3系統3台繋いであって、ソースと気分で使い分けてる。
あらら。やっちまった。
>>781 >>782 ありがとさん
早速見てみたけれどセコハンで12万超じゃないか…
強烈すぎるよ せめて4、5万と踏んでたんだけど……
12万じゃDACがもう一台買えるしなぁ
う〜ん…
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:05:41 ID:HGRDuIGZ
>>774 マランツのサポートの人にダックって言ったら
鼻で笑って「wwwディーエーコンバーターですかwww」って言われた
>>780 どんなDACをどう使い分けしているか参考までに教えていただけませんか?
私は現状dc1.0とソフトンMODEL2にトラポ替わりのプライマーCD21の3種で楽しんでますが
そろそろミドル級DACに興味がありますのでお願いします。
>786
常用MSB Platinum Plus,ジャスを熱く聞きたいときKrell SBP-32X,MacMini JukeBox+特定のボーカル用 Apogee MiniDAC
古DACと安DACなんで参考にはなりませんね。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:15:51 ID:+Rks/SKK
>>787 まめな方ですね。
ぐーたらものの自分は、PCにのせたlynxl22からの垂れ流し・・・。
まあこれはこれで、マルチコア問題とかビデオカードの消費電力とか
ファン含めた回転系レスの追求とか、いろいろあるけど・・・。
Win7への移行準備とかもあるし、なかなか外付けDACまで(費用的に)
手が回らない・・・。
一時Rosetta200購入寸前までいったけど、Winサヨナラということで
気勢そがれたし・・・。
789 :
787:2009/07/10(金) 08:13:01 ID:lSiFMLYx
>788
私もL22 PC系で使ってます。スレチですがなかなか悩み深いボードですね。
ここ数年,これというミドル級DACがないので,安DACを色々と買ってPC系て遊んでます。
なんかすっかり「向上心」がなくなってしまいましたw
>787-779
Lynx使い多いな、俺はLynxTWOでdc1.0なんだけど、
そろそろタイムラグなしの96KHzとか対応しているのが欲しい
何かお勧めないですか?
ミドルDACっていうと、みんなやっぱり現役機種を念頭に置くんだろうね
中古狙いなんて俺くらいか……
>>791 ミドル級といえど年数が経つと基盤の能力、というかピンポイントに
チップ部分が見劣りするようになってくるからな・・・。
ちょっと足踏みするものがある。
グラフィックボードじゃないけど、それでもやっぱ搭載チップの新旧が
モロに基本性能にひびいてくるのが、MJとかあるいは
海外ならStereiphileなんかのオーディオ雑誌の測定見ても露骨にわかるし。
中古は、あんまり前のを買うのはよほどディスコンしてもらわないと
ツラいところがある。
発売して3〜5年以内、ぐらいなら値引率によっては買う。
よく知らないんだけど新鋭機ってそんなに凄いの?
音楽性豊かなDACっていうとどんなのがあるんだろう?
>>793 QBD76が豊かです
DACは新型の方が性能良いじゃん
スペックでやすいいし
>>793 新鋭機がすごいというか、ただ単に、純粋に半導体技術の進歩が
フィードバックされていくというだけ。
もちろん、バーブラウンとか旭化成とかのチップベンダーの
技術者らの努力のたまものなんだろうけど。
音楽性なんて意味不明な言葉は気にするな。
機器を買ったらセッティングとケーブルで好みの音に調整。
飽きたら買い替え。それだけさ。
WeissのDAC2はDAC64より格段に情報量多いんだって。
安DACスレで聞いた話だけど。
このクラスを目指す人はコストパフォーマンスより基本的にクオリティーを重視するんだろうね
俺なんかはオーディオリサーチのDAC-1くらいで満足しちゃうんだが
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:54:58 ID:f0uC4M6/
MY-D3000MYのカタログ読んだけど、衝動買いしそう・・・・・
EXTREMO買うつもりだったけど、やめよかな。
とりあえず、試聴機の貸し出し依頼をしてきた。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:01:50 ID:5ELgAz0C
weiss dac2は個人輸入すりゃ20万円台で入手できるのか
MY-D3000MYとどっちも魅力的だね
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:40:33 ID:1EXaSqzj
>WeissのDAC2はDAC64より格段に情報量多いんだって。
格段?? どんだけよw 某家で聴いたけど、それはあり得ないだろ。
めちゃモニター調で薄々なんだが。 好みがはっきり分かれると思うよ。
ワイス悪くないとは思うけど値段としたら後悔しそうだ
やっぱりDAC64が一番いいんだろうね
再販してくれないかな
ボーナスでノススタのEXTREMO買っちゃった
しばらくm902のDACで満足してたけど、据付けたらもう、なんだろうね
自宅の箱庭が気づいたら公園になってたくらいの変化だw
見晴らしがいいというのはこういうことだったんだね。病みつきになりそう
>>805 いや、今はヘッドホンはほとんど使わないかな
m902をプリにしてディナのMC15(パワードSP)に繋いでるよ
>>802 所有者です。>DAC2
確かに音は薄目かな? 色付けもほとんど無いモニター系の音だね。
しかし音が薄い=情報量が少ない、じゃないから。 dCSなんかが良い例。
その薄さもFirewireだと弱くなる。 個人的にはこの接続がベスト。
色付けってなぁに??
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:25:26 ID:4k4Bf+aF
DAC2なんてゴミ買う奴いるんだw
音以前にデザインが無理だな
あのボタンはない
はよUSBがスタンダードにならんかな。
選択肢が増えるのを待っててまだ買えん。
813 :
808:2009/07/16(木) 22:51:33 ID:1zOvWTKD
デザインは確かに良くありませんね…>DAC2
ちょっと無理してでもMinervaにしておけば良かった;
dCS Elgarは薄い音なんかじゃないぞ。
Deliusも薄いんじゃなく、地味なだけだ。
ここの住人は濃い音=情報量が多いと思いたいんだ。
DAC64以上の高級機が買えないから。
じゃなくてDAC64が売ってたら買うよ
ただ代替機が無いから
中古はいらない
それだけ
AyreのQB-9はどう?
あるいはDAC64に手を出そうとしていた人なら、
値上がりしたとはいえ、後継のQBD76も十分手が届く範囲だと思うけど。
QBD76は試聴したけど・・・値段相応だとはとても思えなかった
DAC64もあんな感じならDAC64もいらないな
ただ30万ぐらいなら買うかも知れない
>>818 値段相応って定価の話?
QBD76は30万が妥当だよね、俺は50で逝っちゃったけど
なんでポンド安で、あの筐体で80万の定価になるのかと・・・。
DAC64だって出たての頃は、30万円代だったように記憶しているが。
人気が出ると、ぼったくろうという、商売人としては至極全うな考え方に
とても貧乏人はついていけません。
イギリスで買いに行けば良いじゃない
>>819 そう定価。期待も大きかった分、ワクワクして後継の76を試聴させて貰ったけど
特に何も感じなく、言えばDAC自体の重要性さえ自分では見失ってしまった
ただ、DAC64は試聴した事は無い。
DAC64はネットで言われる程、そんなにいい物なのだろうか
DAC64のさわりでもわかるかと76を試聴したんだけどさ
>>822 ちなみに試聴、あるいは実際使ってみて良いと思ったDACはありますか?
>>823 特に今は無い。試聴も数台しかない。
大幅な値下がりがあるとするなら76もいいと思う。
>817
QB-9使ってるけど、他のDACと比べたことがないので何ともコメントし辛い
QB-9物凄く興味あります
比較レビューでなくてもいいので是非感想を!
>>824 今まで良いシステム聞きすぎて耳が肥えちゃったんじゃないの?
でも確かにQBD76と比べて値段の落ちる国産DACの方が音が好みだったりはしたかな
DAC-NS1Sとかいうの貸し出し視聴してQBD76より音はいいと思ったけど
何か聞いた事ないメーカーだし気味悪いから買えなかった、CHORDは飽きても売れるし
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:57:21 ID:KoqJNyQg
MY-D3000MY来ました!
現物の見た目は予想したより質感が良く、デザインもなかなか。
裏面の端子群は一個一個が独立しており、かなり良質な端子が使用されています。
ただ、コの字型の天板が薄くて頼りなく思えます。またフットも安物アンプに付いているような
安っぽい樹脂製なのが気になりました。
で、肝心の音です。
10時間ほど馴らしをしてから試聴しました。
DENON DCD-S1とMY-D3000MYの組み合わせです。
デジケーはPADのAqueous Anniversaryを使いました。
ほぼEXTREMOを購入予定だったけどやめてこれ購入します。
両端に向かってどこまでも伸びていく気持ちの良さは未体験の感覚かも。
低域の伸張が特にすばらしく、明らかにオクターブ下の音がスピーカーから出ている。
バスドラム一発の時にはしっかりと力感が伴い、どろどろと打ち鳴らすバスドラムの生々しさ
はたまりません。
バイオリンも良質な装置で聞くアナログのようです。微妙な表情や音色の使い分けがはっきり
聞こえてくるのもこれまでになかった体験です。
このDAC、何だか似た様な体験を思い出しました。
一回だけですが自宅試聴したORPHEUS ONEを聞いたときの驚きと感動に近いかも、と言うか
ORPHEUSに何だかとても似ているような気が・・・・
個人的にはバーゲンプライスかなと思います。
あと、入力端子ですがアンバラが二つ欲しいと要望したらバランス端子を外し交換、インピー
ダンス調整をして発送できるそうです。費用は無料。
あと、現在未対応の32kHzも対応してくれるそうです。
長文になりますので今日はとりあえずこんなところで。
↑促進の方かな?
なら、技術にHDMIからの入力に対応できるようにお願いしてくれ。
DSDの直デコードに対応できたら、もう神DACだが。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:48:01 ID:8r/B2lBH
↑試聴機借りての感想ですよ。
今日はミュージックバードとブルーレイレコーダーと繋いで早朝から音質チェックを
していますけど、良好良好。
BSでクラシック番組を録画してますけど、こんなに良質な音で収録されているとは思
いもよりませんでした。
これまではDCS-S1のデジタル入力(同軸)に繋いで聞いていましたけど別物ですね。
リモコン機能も便利です。
出力Up、Down、入力切替の3機能だけですが便利です。
登録も簡単。登録状態にしてリモコン側の任意のボタンを三つ押して登録終了です。
登録したリモコンは古い機種ですがSONYの学習リモコンRM-AV3000Uです。
EXTREMOにはリモコン機能が無く、何より困るのは背面のメイン電源スイッチではな
く全面のスタンバイスイッチを切っただけで、入力ポジションがリセットされ毎回1番入
力に戻ってしまうため面倒。
また、入力切り替え時にブチッっと大きなノイズが出ることもなくこのあたりの配慮は
日本製らしい優しさだなと思います。
今日は電源コードの相性とパワーアンプ直結での音を聞いてみる予定です。
>>830 肝心の音質に関しては、EXTREMOと比較してどう?
>>860 なら、HDMIからの入力に対応するように言ってくれ。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:42:20 ID:8r/B2lBH
>>831 実は今日ショップからEXTREMOを借りてきて比較試聴してました。
改めてEXTREMOを聞くとやはり悪くないですね。美音系です。嫌みにならない
程度にメリハリもありますし聞いてて楽しい。
化粧の上手なオネエサンって感じですかね。
MY-D3000にかえて聞くと写実的というか聞こえる音がとにかくリアル。
素顔がきれいだから薄化粧でも皆をハッとさせる魅力を持ったオネエサンかな。
素材(AK4399)がすごく良いってことですかね。
音出しの前はエソテリックのようなやや硬質な音を想像していましたけど、疲れ
るような音は出しません。
ソフトではなくしっかりとした音ですけどしなやかで伸びが良いです。
往復の送料負担で試聴機を貸してくれますから自宅試聴をおすすめします。
試聴の際、電ケーとデジケーの差ははっきり出ますから良質なケーブルの使用を
おすすめします。
プリメインだけじゃなくて単体DACにも電源ケーブルいいの使用しなきゃならんの?
ぼくはEXTREMOにAETのSIN使ってるけど、低音がえらい力強くなったよw
>>832 HDMIは金払わないと使えない規格だからAVやってない
小規模メーカーに採用しろっていっても無理だろう。
MY-D3000が大ヒットすれば流れは変わるかもしれないが。
HDMIのその上納金ってのは、いかほどの金額なの?
ぼったく価格?
>>837 Wikipediaで検索すると出てるな。年会費が1万ドルとか。
HDMIケーブルがやけに高いのはこのせい?
なにそれ。
何んでそんな事になってんの?
ってかHDMI何に使う?
よく知らんけどSACDで外部出力できるのは独自規格とHDMIだけじゃなかったかな。
あと、AV界隈の人だと音声もHDMIで流す方が都合がいいんだろう。
i.LINKのDAC無かったのにHDMI付けようと思うのかな
HDオーディオだと映像信号も入れないといけないから単体DACに映像信号流すのか、やめてくれよ
パイやデノンはのプレイヤーはHDMI出力2系統あるけど、音声用にもちゃんと映像信号流してるし
でもHDMIもUSBと同じくらいノイズ酷いんでしょ?
i.LINKの時代は過渡期で、今後は完全にHDMIの時代に移行したんでしょ。
ピュアオーディオ用DACでHDMI入出力機能なんてどれにもないだろ。
AV系かアニオタ系スレに逝け。
CD以後の規格では、デジタルデータはコピーガード無しでは出力出来ないのでは?
その唯一の出力手段が、混乱期のiLinkから、大勢がHDMIに統一されたのでは?
で、今後の将来の単体DACは、何を入力対象とするつもりなのですか?
>>846 HDMI端子ついてるミドル級DACの話ならここでしていいと思うよ
だから出て行ってくれるかな
ではHDMI搭載機種の具体例とその音を語ってみろ
PerfectWave DACはこの価格帯じゃね?
HDMI嫌ったところで著作権保護があるからこの先DACも対応していくしかないだろうな。
嫌なら繋がなきゃいいんだし。
>>849 PerfectWave DACはケーブルはHDMIだけど独自規格だった。
他のスレでHDMI入力って聞いたからそうだと思ってた。スマネ。
>>838 ケーブルはコンプライアンステストの所為。
PerfectWave DACみたいなプライベートリンクはでるけど、普通のDACとしてはでないだろうな
SACDトラポとの接続は、これまでは独自がiLinkだったと思うけど、
そろそろHDMI対応のDACが出てきても良いのでは?
HDMIなんて金がかかってショボイ規格ではなく、
BNCケーブルで伝えるオーディオ共用規格を作って
くれよ。
>>854 S/PDIF規格の信号をBNCケーブルで伝えちゃ駄目なの?
暗号化した SPDIF を4パラできるぐらいの
バス幅ないとだめだからな。
個人的には GbE でいいと思うけど。
LR片方のチャネルだけでDAC64を使用してみたけど
両チャネルの場合に比べて解像度や新鮮味が大きく違った
たかだか片チャネルにするだけだけど思ったより変化があった
アンプ側も片チャネルになったのもあるから一概には言えないか
あまりにも過大すぎる広告のせいで、これから人々は良い音をBDに求めるかも知
れません。しかし、残念ながらBDと接続できるAV関連機器の音はピュアオーディ
オと比べると明らかにレベルが低い状態です。BDから聞ける音は、我々が知る
「良い音」とは別物です。もし、CD/SACDやオーディオDACなどにUSBに加え、
HDMI入力が設けられていればどうでしょう?今までの装置を大幅に買い換えるこ
となく、BDの音声をピュアオーディオ・レベルで楽しむことが可能となります
。しかし、HDMI接続は映像を送信するのが主目的の規格な為、「映像なし」で音
声だけを送信することが出来ないそうです。そこで現在、各メーカーのHDMI音声
出力には「黒い場面の映像信号」を挿入しているそうです。このように、まだま
だ発展途上段階のBDのサウンドは、CDにすら敵わないのが現状です。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:47:37 ID:bsZq8jY3
流れ切って申し訳ないんですけどEXTREMO使いの方にお尋ねします。
CD再生は問題ないのですがブルーレイレコーダーとかHDレコーダーのデジタル出力と
繋いで見ていると、頻繁にバチッというかなり大きな雑音が入ります。
過去スレで、雑音のことが書かれていた記憶がありますが、これって直らない定番の
症状でしょうか。
ソース側の出力は同軸、光ともに雑音が出ます。
ミュージックバード、MDデッキからは雑音が出ません。
>>860 サンプリングレートを48kHzに下げるとかどうよ?
>>860 EXTREMO使いだが、CD(SACD)プレーヤー、DVDプレーヤー、BDレコーダー、
CDレコーダー、メモリーレコーダーの全てでそのようなノイズは出ない。
正確に言うと、CD/SACDのハイブリッドディスクのCDレイヤーの再生中に
ごくたまにバチッというかなり大きなノイズが出ることはある。
しかし、本当にごくたまになので(年に数回程度の頻度)気にしていない。
>>861 EXTREMOは入力されたソースを全て自動的に192KHzまでアップサンプリング
するように出来ており、サンプリングレートを任意に選べない。
>>862 トランポ側は自由にサンプリングレート選べるだろ
アップサンプリングしてから転送するんじゃねーんだし
>>863 あー、そういう意味ね。
うちのBD(SONY BDZ-X90)は96KHz/24bit、48kHz/16bitに切り替えられるが、
どちらに設定してもEXTREMOで問題なく再生可。
>>863氏はどうよ?
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:22:02 ID:RXAbkBz9
質問。
昔聴いて感動したDAC
レビンソン30L、チェロR-DAC、ゴールドムンドMM10C+。
これらに機器って現在のこのスレクラスの機器たちと比べると
たいした事ないのかな? もちろんCDのみで。
昔の憧れで中古で手に入れたい気持ちもあって、、、
比較した人がいたらインプレお願いします。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:23:12 ID:RXAbkBz9
誤字
×これらに機器
○これらの機器
i.LINKは失敗。HDMIもいまいち。
単体DACへデジタル出力させること自体が斜陽なんでしょうかね。ブラックボックス化はいやだなぁ。
PCオーディオがでてきてるからそれはないでしょ
所謂直接のPCオーディオは結局S/PDIFやAES/EBUに頼ることになるからお先真っ暗?
第三の新デジタル伝送方法はLANか?HDMIのHDPCみたいにDTCP-IPを活用していけばいいのかね。
けど結局はLINN DS上位機種みたいに内蔵DACを使うことになって自由度が著しく下がる・・
>869
独自規格を除けばS/PDIFやAES/EBUを利用するのはピュアでも同じだと思うが
多分、地デジとかでも単体DAC使いたいんだと思う
需要無さすぎだと思うけど
俺のPCオーディオはアナログだけど。
PCのラインアウトからアンプに繋げてるだけだ。
またAVの話かよ。他所でやれ。
もう普通にデジタル音声の出力方式は、
HDMIに統一の流れと思うが、君たちはバカかい?
たとえそれが、音質第一の規格じゃなかろうともね。
>>875 S/PDIFはデファクトスタンダードですよ
>>876 阿保かい。
レガシーは、S/PDIFとAES/EBUでも良いのだが、
CD以上の情報量のデジタル音声は、著作権保護で出力できんのだよ。
>>877 SACDをDACにいれたいのか
それなら必要だねー
でもHDMIってUSBと同じか、あるいはそれ以上にジッタ酷いんでしょ?
>>878 そうです。
入力の情報量が大昔でストップした状況では、
DACの新型などさしたる意味がないと思えます。
今は、SACDなのか、ブルーレイになるのかわかりませんが、
新規格のデジタル出力で根こそぎ規制が掛かる現状では、
それに対応できない単体DACの存在価値は、
どんどん低くなっていくと思います。
少なくとも、SACDであれ、HDMIなら受けられる状況であるなら、
DAC側もHDMIに対応する必要性は高いと思います。
SACDはもう死んだ規格じゃあ
. / , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
. / イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l |
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i SACDは滅びぬ。
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j 何度でも蘇るさ
'‐レ゙ .,r' ノ
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/
. ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、
゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、
. ゙, ./ ,、r' / \
!、 / ,、r'" / /`'ー-
`'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ /
く .Y'" .,、r'"/ /
/" ` 、', ,、r''" /_____/
,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '" ,、 ''" | / \
バカはお前だ。>ZPZwQcWl
スレタイさえ読めないわけだからな。
高音質音源に対してピュアはどう言う扱いをしていくんだろうね
後生大事に今あるミドル級DAC抱えたままCDと心中?
その高音質音源とやらのプレイヤーとアンプを繋ぐだけじゃね?
CD売れないらしいから、
本当にダウンロード販売が中心になるかもね。
ちゃくうた(笑)だらけ
海外で少しだけの現状って
LINNのDSみたいな物じゃなくて
トランスポートみたいな物もでると思うから
単体DACは無くなりはしないでしょ
S/PDIFで繋げば良いんだし
576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 09:47:48 ID:hjE0z1wR
>>575 >最近、いろんなスレで1650SEのDACが単体DAC(DAC1・DA10クラス)と互角
1650SEの、192kHz 32bit DAC の電気仕様からは、ハイエンド単体DACと互角。
音がどうかは、両方聴き比べた人の感想次第。
ブラインドで差が出るとは思えない。
唯の荒らしだろ
ゆいの荒らし?
将来的にはUSB3.0が標準になるんじゃないかと予想
ソースは?
どうだか
ロープライス品が3.0になることはあっても
ミドル以上は2.0止まりだろ。
阿保かい。
USBはDACの手前の音源用だろうが。
ゆとり世代には"USBオーディオI/F = DAC"らしいよ
安物DACスレみたいに、スレタイトルに「PCM」の文字列を追加した方が良いのかもね
ワディアのSACDPはSACD信号でもデジタル出力できるよな
メーカーが頑張ればデジタル出力余裕でできるんじゃね
LANで転送とか書いてるゆとりも居るし、ひどいな
LANってDNLAのことじゃね?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:49:25 ID:f1sYsP1U
MY-D3000購入。
ただいまエージング11時間目。
当初、試聴機とのあまりの音の違いにがっかりしていたけど、ようやく音がほぐれて
伸びやかになってきた。
汎用リモコンによる入力切り替えとレベルコントロールはとても使い勝手がいい。
リモコンはSONYの学習リモコンRM-3000Uを使用。
古いリモコンだけど難なく登録できた。
MY-D3000購入にあわせてデジタルケーブルを1本購入。
たまたま見つけた欧州のショップだけど、8/3日に購入して8日にもう届いた。
購入メーカーは同国の製品故か安く(半額)、送料も無料。
DLNA対応プレーヤーにLANで転送するのはデジタル音声信号じゃなくて唯のデータだろうに
>>901=828かな?
レンタルレビューの書き込み読んだ感じだと、俺の手元にあるDAHP-100のレビューを見てるような印象(つまり同系列の音だろうってこと)だった
まぁ当然MY-D3000の方が金が掛かってるから、断然そっちの方が音が良いんだろうけど
DAHP-100の延長線として、MY-D3000があるような感じなんだろうかね
PC用に外部I/Fを調べていると
>>797 辺りに出てくるワイスのDAC2に興味が出てきました。
海外から20万円台で買えるなら少し試して見たいんですが
どなたかドコで売っているかご存じないですか?
ちょっとスレ違いでしたね、スミマセン…
ACCUSTIC ARTSのDAC1はどうなんでしょうか(代理店のページでは、店頭に出してる店が
なさそうです)? 真空管のやつは柔らかな感じらしいんですが。
なんとなくバランスで組み始めてしまい、フルバランス型のDACを探していますが、そもそも
記載がない事が多く、見つけたのがDAC1だったので気になっています。
微妙な価格帯ですが、金に糸目がついてる価格帯っぽいので、こちらで聴かせてもらいます。
安DACスレで聞いた話を真に受けるのも・・本国での価格を考えると
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:00:17 ID:cWhjrhwO
ageます
CHORD Chordetteってどうですか?
PCを中心にしたシステムを新規に構築しようと考えているのですが、値段が手頃なので気になっています。
>>909 な、なんと
親切にありがとうございます。
もしかしてDAC64IIとBluよりもあの高いの一台買った方が音イイ?
ハッキリ言ってGEMはどのDACスレともスレ違いだと思う。
携帯版いってスレ立てるべき。
USBあるぞ
DAC64MkIII とかの企画が進んでるのでは無かろうか?
ホントかよw
CHORDのQBD76って本国での評価ってどうなんだろうか、流石に64MK2より上か?
日本で所有者はまあまあいるんだろうが、ネットでの情報が少ない
64MK2の方が上だろ
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:38:24 ID:mmuqfLKq
青歯なんか付けるからご利益が薄れるんだ
相変わらず信心深いな。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:36:11 ID:mmuqfLKq
高いほど気分がよくなる世界
次のステージへ上るにはあと1000万円のお布施が必要です
まあ俺もBluetooth A2DPは正直余計な機能だと思う。
無圧縮のデータを無線で送受信するならともかく、データを圧縮して送信する仕様って時点で精神的に萎える。
実際の音質については聴いたことないから言及しないが。
マンセーする訳じゃないけど、クォーターバックデジ76、不治屋で聴いてる限りじゃ
うちの220Vぶち込んでるDAC64mk2には及ばないけどなぁ。
あくまで好みの問題だけどさ、正常進化じゃないことはたしかでしょう。
mk3じゃないんだから当たり前かw しかしそれでもあの値段は高杉だよね。
さてさて、PS3のアップデートでディスクメディア以外もアプサン出来るらしいね。
DLNAのHDDいけるかな。面白くなってきた。
デジタルケーブルだけで激変する世界なんだから
PS3のデジタル出力は基本光デジタルはちょっと信用できんなあ。
それなりのトラポ+デジケーと比較してもやはり良いのかい?
>>922 レポ乙。ただ1つひっかかるのが不治屋視聴って…
まさかとは思うがヘッドホン聞いての感想じゃないよね?
PS3は動画の話でしょ
PS3は今回のMP3やWAVとかアップサンプリングできるようになったんでしょ
>>922 俺も気になる、フジヤなんかで音分かるの?
環境最悪なのに
ヘッドホンか?
いや俺はヘッドホン環境での単体DAC使用自体は否定はしてない、それでいいんだけどさ
ただヘッドホンの場合仮にハイエンド仕様であっても
CHORDとかのミドル級の単体DAC使用した時は頭打ちになる気がするんだ。
その場合仮に比較であっても評価って困難かなと
ヘッドホンとスピーカーだとDACの評価違うだろ
ピュア板でヘッドホン使用で音語られても困る
俺はヘッドホンユーザだから困らない。むしろヘッドホンでDACの評価して欲しい。
まあどっちでもいいけど。
単体DAC使ってるのはPCオーディオしてるヘッドホンユーザーが多そう
低価格の単体DACはそうだろうな。スレ見てもヘッドホン使いばかりだし。
ミドル級の単体DACは知らんけど。
たしかに不治屋は高級な?ヘッドフォンで新旧聴かせてもらったけど、
自分が64mk2購入した地元八王子のショップでは、B&W800Dでたっぷり比較させてもらったよ。
どちらの出音も同じ傾向だと思うし、結論は同じ。
自分もヘッドフォンは詳しくないし、あんな窮屈なもので音楽は楽しめないクチだよ。
えーっと、SPもHPも使うクチだが、ヘッドホンの音が窮屈なら、DACが大したことないんだと思う。
それにDACの善し悪しはHPの方が、分かりやすいんだけどなぁ。
頭内定位や装着感が窮屈ってんなら、それは仕方のない話だけど、それは慣れかなと。
つか、DACを選定するために、ヘッドホンも始めた。
なにもかも本末転倒にしかみえないわけだが。
>それにDACの善し悪しはHPの方が、分かりやすいんだけどなぁ。
それは多分、人によるでしょう。
>ヘッドホンの音が窮屈なら、DACが大したことないんだと思う。
おいらはヘッドホンの能力が大したことないんだと思うけど…
で、結局DAC何買った?ミドル級なんだろ?
あ、そっか。ヘッドホンにも因るか。オーテクのフラグシップも買ったがロクな音がしなかった。現在のリファレンスはSA5000です。
DACは頒布基板に選定パーツ乗っけてカットトライした自作。市販ミドルじゃなくてごめん。
開放だとデフォで窮屈じゃないかもな
是非今度ミドル級のDACを自作して晒してほしい
>>939 オーテク……
人の選択にケチはつけんが、それは「ボーズのフラグシップ買ったけど大した事なかった」
と同じ言動と思う……
オーテクのがその人の好みに合わなかっただけでしょ。
ヘッドホンは機種によって全然音違うから。
>>939 その構成がリファレンスだと他人と情報を共有するなんてできないんじゃね?
なんでこのスレ来たのw
開放型は抜けが良いとか、あくまでヘッドホンに限った範疇でのこと。
上流機器による影響も同じ。
スピーカーと比べて音場、スケール感が陳腐なのはどうあがいてもひっくり返せません。
と、ヘッドホン馬鹿の戯言でした。
>>944 ヘッドフォンでもSTAXのとかHD600か、あれは好きだったな
当時DACはnorthstarのMODEL192U使ってたけど、今やもう全部ねえ…
ヘッドホンに音場を求める奴があるかよw
定位と相対距離さえちゃんと出せてれば合格だ。
だいたいヘッドホンには正確な音像を求めるもんだ。
これをスピーカーでやろうとすると、至難の業になる。
低音楽器がやたら肥大したり、高音の余韻がなくなって硬く薄っぺらくなったり・・・
15インチ以上のウハは必須だし、漬け物石みたいなSTWとか、
鳴らしきる為の広い部屋、定在波やフラッター対策、SP設置位置の確保、
一から構築するのはうんざりするw
>これをスピーカーでやろうとすると、至難の業になる。
それなりの部屋とspなら至難なんて程のことは無いかとw
その為には使えるミドルDACは必要だけどね。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:04:45 ID:CBy8HjTX
DACの効果的なエージング方法ってあります?
中古品を買う
951 :
172:2009/09/12(土) 06:53:52 ID:eUZnas/S
実際にQBD76を持ってる人はどれ位いるの?
自分はロック系聴く事が多いので、QBDが合ってるかなって気がして。
それとも他にロック系に向いてるようなDAC有るかな?
結局このスレでQBD76所有者はいないのかな?
ロック系のDACとか意味不明だから呆れてスルーされてるんじゃねw
CHORDはオーディオ界のグッチ。ブランド料高すぎ
そのブランド料とオプチカルをとった物がgemというわけなんですね。
YES!
いや、中華なら1マゾの製品にブランド料が乗っているだけです。はい
>>953 持ってるよ。青歯対応に7営業日とかかかりすぎ。いつ送るか…。
で、gemはどうなの?
10万クラスと並ぶ出来なの?
gemは低価格スレでしょ。
それ以前にDACじゃねーだろw
えっ?
誰かQBD76とIndigoの比較レビューをしてくれないだろうか
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:39:59 ID:u4DQTuND
QBD76とDAC64とDAC1(ベンチ)の比較もお願いしたい
ベンチの何処がミドル級なんだ
重鉄タップは音響用を謳う電源タップの中じゃダントツに安いからな
でも注文すると説明書という名目の長文メールが届くけどなw
内容はプロケーブルのサイトに書いてあることと同様
ミドル級DACとDAC1等の10万円台DACとの比較は良いかもしれん。
DACをアップグレードしようとしてる香具師に需要がありそう。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:58:06 ID:lsJfUc6I
QBD76のバッファモードはDAC64のノンバッファモードに近いらしいよ。
バッファモードって音劣化するのか…
少なくとも、うちのシステムでは劣化などしませんよ。
好みに合わない人もいるけど、バッファのインプレが違うのはシステムの差なのかな。
うちではバッファ入れると奥行きがグンと増えて前後感が広大に広がる。
情報も密になり奥行き感も相まって音像とその陰影がリアルに変化。
逆にDAC64mk2のバッファ切ると平面に張りついちゃって聴けたもんじゃない。
バッファのこれがあって衝動買いしたようなもんだから、散々試聴したショップの
システムでも同じ傾向であったと思う。
奥行き重視の自分としては、ここまで出るDACは他に知らないので当分使えそう。
QBD76がノンバッファモードに近いというのは頷ける意見かも。
ついでに最近、DAC64mk2にアイソレーショントランス(+120vへ昇圧)の中古を
見つけたんで入れてみたんだけど、大化けしてびっくりした。
分解能、解像度upにより音粒ひとつひとつが引き締まり見通しも改善。
100vのOut使っても十分アイソレーションの効果があるが、120vOutは更に良いね。
220vだともっと化けるのかな。PAUはホント終わりが無いわなw
気になる人は、中古なら数万の出費だからアイソレーショントランスお試しあれです。
>>974 レポ乙、面白い。もしかして両方持ってる?両方所持の人がQBD76よりMK2の方がいいって
凄く信憑性があるんだけど
正規輸入代理店を通して購入したDAC64mk2の動作保証電源電圧は日本国内100V(50Hz,60Hz)のみ、
と説明書に明記されており、それ以外の動作環境で使用して故障しても保証対象外となる。
一応参考までに。
バッファ方式は不便でしょう。
特に映像と同期できないがちょっと。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:11:33 ID:0Fx3mgb7
QBD76もDAC64もどちらもそうだけど、
基本バッファモードだと音の滑らかさやマッタリさや艶やかさが増す代わりに、
音像の輪郭感や解像度や鮮明さが失われるよね。
その分聴きやすくなるのだけれど、好みやソースにもよる。
>>979 俺が持ってるのはDAC64mk2だけど、その意見には全く同意です。
>基本バッファモードだと音の滑らかさやマッタリさや艶やかさが増す代わりに
>音像の輪郭感や解像度や鮮明さが失われるよね。
うちも64mk2の後期だけど感じがまったく逆だな。システム差なのかね。
響きや艶やかさは増すけど、音芯のエッジは締まってより鮮度upの方向にいく。
974のインプレ同様、奥行きも凄く出るので前後がはっきり出て分解能も上がる。
まさに陰影がリアルって感じで、バッファ無しはあり得ない状態かな。
QBD76は一度しか聴いてないのでノーコメント。
>>981読んでふと思ったんだけど、全く同じシステムで交互に聞かないと
DACの聞き比べとか基本的に不可能じゃね?
みんなQBDのレポも自宅視聴とかじゃなくてお店だよね
店に自分のDAC持って行ってるんかな・・俺DACの視聴行った事ないからわからん
>>982 DACに限らず何の試聴でも同じだよね。
一番いいのは機器を借りて自宅試聴だけど、一般に貸し出ししているもの以外では
簡単ではない。