◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.24◆
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
続いてアナログプレイヤーについて語りましょう。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:39:55 ID:3vcfO7Ww
3 :
テンプレ:2006/10/06(金) 14:21:23 ID:voPppmjh
このスレはアナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題や、ちょっとしたノウハウなど、なんでも話し合えるょぅなスレです。
機種のグレードにとらわれない入門機からハイエンド機種まで
話題の内容は問いません。広くアナログプレイヤーに関した話題で結構です。
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎ですょ?
もちろん、初心者も歓迎です!
アナログプレイヤー関連スレもありますので
関連URLは
>>2-10 等もチェックしてみて下さぃ。
前スレ
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.23◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1153921821/l50
4 :
テンプレ:2006/10/06(金) 14:21:56 ID:voPppmjh
5 :
テンプレ:2006/10/06(金) 14:23:03 ID:voPppmjh
>>ID:voPppmjh
テンプレ乙
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:36:32 ID:v9en6rCr
AT33ANVage
FF5のオメガみたいだ>AT5000T
9 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/10/07(土) 23:27:09 ID:2SbH7NFf
お、新スレ乙!(o ̄∀ ̄)ノ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:34:02 ID:xR0weHT4
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:35:28 ID:hjDLIyje
今日ハドオフで、ソニーのMM型カートリッジXL−15の交換針
ND−15Gを手に入れたが、Nishimuraのサインが入っていた。
なんで?XL−15ってどこかの技術者がソニーに移籍して
作った、って噂きいたけど。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:04:23 ID:egrc/MTS
そんな話聞いた事無いし・・・w
西村眞悟の名を聞くのは久しぶりだ。
>XL−15ってどこかの技術者がソニーに移籍して
>作った、って噂きいたけど。
NHK技研絡みのMM型を造っていたあのメーカー・・でつ。
アレと共通点がたくさんありますよ。
>>12 自分が「知らない」という事を、わざわざ掲示板で、しかもageてまで、
バカ正直に吐露しなくてもいいんだよ〜。
_,,-'' ̄ ̄`-.、 / \
/ \ ,/ \
,/ \ / ― ― ヽ
/ ― ― ヽ lヽ - 、 ! , _ |
lヽ - 、 ! , _ | |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
|r――-、_⊥ ,――'-、 |,-, |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
|::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!| ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/
ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/ .| 、_ j| _,、 ,|-'
.| 、_ j| _,、 ,|-' | /lll||||||||||l`、 ,|
| /lll||||||||||l`、 ,| `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
`i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、 「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::\
/:::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i |::::::::::::::\
/::::::::::::::`ー-、.._ i |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
ロムッテロ兄弟
ハントシー・ロムッテロ ハンツキー・ロムッテロ
1952〜 アメリカ 1955〜 アメリカ
16 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/10/09(月) 07:13:07 ID:yLYIfoZR
グレース?品川無線だっけか?(o ̄∀ ̄)ノ
F-9の本体だけもってる。針が高くてまだかねぬ!(つдT)
最近、アナログ始めた者ですが、
モノラル盤にはやはり専用の針(カートリッジ)を
用意した方が良いんでしょうか?
1つ(ME95ED)しか持ってないので、
専用だと音はだいぶ変わる、
もしくは専用じゃなければ聴けたもんじゃない
というレベルなら用意しないと難しいのかなと
考えております。
>>17 専用じゃなければ聴けたもんじゃないということはないですよ。
ステレオカートリッジでも問題無く聴けます。音自体は全く違った種類の音が出るわけではない
と思います。
しかし、モノラルカートリッジを使うと、音の不安定感が無くなって、音がクリアに
聴こえるんです。なかなかイイもんですよ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:37:39 ID:m6OBWXrR
っていうか、ステレオがなかった時代の純粋のモノ盤は、
グルーブが違うでしょ
ステレオカッターで造られたモノ盤とは分けなければいけないのでは?
溝幅の広い本来のモノラル盤なら、1ミル針のモノカートを使えば、
ステレオカートとの違いが明確に出るはずです。
ステレオ時代にカッティングした再発盤、かつ状態の良いものなら、
ステレオカートをモノラル接続にして聴いても大差ないと思います。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
スィングガールズの影響を受けて、
ビッグバンドものをレコードで聴きたくなり
最近、機材を揃えたばっかりの状態でして、
知識が乏しくお世話になります。
(モノラル盤・ステレオ盤という括りがあるのを
知ったのもつい最近でして・・・)
オクで意気込んで落札したら、モノラル盤だったので
家の機器でまともに音が出るのか不安でしたが
取りあえずは聴けるようで安心しました。
モノラル盤でも時代によって違ってたりと奥深いですね。
今月はもう金が無いので、モノラルカートリッジを購入するのは
厳しい状態ですが、いずれ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
>ステレオ時代にカッティングした再発盤、かつ状態の良いものなら、
ステレオカートをモノラル接続にして聴いても大差ないと思います。
もちろんそうだけど、そのままステレオポジションで聞いても
なんら不具合はないし、却って好結果が出ることもある。
>>22 もちろん「不具合」はないです。
「ステレオカートでステレオ接続のままステレオ時代のモノ盤を聴く良さ」、
確かにそれもあります。
広がりが出るというのでしょうかね。
逆に言えば、不安定と言って嫌う人もいるということでしょうか。
カートスレではないので、こんなとこまでではないでしょうか。
>「不具合」はないです。
上位互換性って奴です。
ステレオカートリッジでモノ盤を聴いても問題ありません。
ですが、「逆」はまずい場合があります。
ステレオレコードの音溝は横方向だけでなく縦にも振動しますから、
モノラル専用カートリッジで、針が横方向にしか動かないものでは、
ステレオレコードの音溝を破損します。
この辺り、カートリッジの説明書を確認するなりメーカーに問い合わせるなりして、
慎重に行動して下さい。
ほとんど初心者みたいなもんです。
AT33PTGを買おうかと思っているんですが
実売28000円くらいで、MM・MC問わず他によい候補ありますか?
主に、JAZZと女性ボーカルを聴いています。
よろしくお願いします。
JAZZと女性ボーカル=ルパンと萌えソン=アニソン
>>25 機材やソフトの組み合わせと好みの世界だから、結局のところは自分で探すしかない。
でも、使っている機材と主として聴くレコードを言えば、
ある程度正確な回答が多く得られると思うよ。
そうじゃないと、皆、自分の機材で自分好みの音の出ているものしか
推奨できないはず。
値段だけで判断する必要もないと思うよ。
>>25はMC再生できるフォノイコがあるのかな…
なければAT33PTGの28,000円にプラスの予算が要るわけですが
>>25 レコードの種類ってのは、ステレオかモノラルか、
モノラルの場合は、オリジナルかステレオ時代の再発かがポイントだよ。
SPまで遡らない限り、基本的なことは17から24を読むと理解できると思う。
その上で、音楽の種類に行くわけだよね。
奥は深いが結構面白いぜ。お互いにがんばろーや。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:53:07 ID:9LnO+Qe1
だから基本的に全部同じ会社で作ってるんだって。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:00:31 ID:vAkOmT5D
>25
PTG生かすも殺すもフォノイコ次第だからね。
いいプリ通してあげれば同じカートとは思えないくらい
PTGの良さを再確認出来ると思うよ。
>>32 PTGもそうだろうけど、103もとんでもなく変わるよね。
有名な話だけどさ。
俺のところでは、シンバルなら「シャーン」から「シャカーン」になる感じだったな。
>だから基本的に全部同じ会社で作ってるんだって。
そういう話じゃないだろ
>>34 楽器やってんなら33の「カ」が、本来の出るべき余韻だって分かるんでしょうに。
つまらないイケズはスレを暗くするだけだと思うよ。
基本的に103使いですが、1万のトランスからヒノのトランスに換えたら驚いたよ、
PTGなんて別世界、PMA-S10-3の純正フォノイコでさえ激変したんだから、
トランス→フォノイコっていかに大事か解りますね。
38 :
25:2006/10/10(火) 23:09:48 ID:mJXmW/Kc
>>27 >>28 >>29 >>32 レスありがとうございます。
なるほど、古いアンプなのでMCにも対応していますが
フォノイコやトランスも含めて予算を考えないとダメなんですね。
ただ、そのあたりの音の違いとか、自分の好みの音っていうのもまだ
わかってないような気もします。
今は、ATF3Uをメインで使用してます。
とりあえず、それよりもいい音で聴きたいなあと思っただけでした。
もう少し勉強してからまたきます。
>つまらないイケズはスレを暗くするだけだと思うよ。
そうかい?つまらないイケズと感じるか、
デタラメ意見を覆すヒントと捉えるかは、人それぞれ。
ま、とはいえ匿名掲示板の2ちゃんに真実など皆無だがw
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:01:57 ID:5EaL20IZ
カワイソスwww
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:23:15 ID:lwYEoYK8
>>32 自分もF3Uをメインに使っているけど、これCP高いからね。
主に70〜80年代のフォークやポップスを聞いているけど
ボーカルは手持ちの33MLよりもF3Uの方が聞きやすいね。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:23:59 ID:sU58FMBp
ベルトじゃなくて、糸を回転させるやるじゃね
ナターシャの妹だょ
兄はイワンというらしぃ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 06:25:47 ID:sU58FMBp
ググっても工業用の部品とか慣性モニュメントとかばっかりで具体的にプレーヤーにどう使うかが知りたい
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:59:38 ID:dnYkyzgL
みんな不親切だな「気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 」なのに
>>49 以前、彼氏にプレゼントするレコードプレーヤーを皆で探したとは思えない荒廃ぶりだな。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:39:12 ID:psYxEtUS
>>42 これは3個まとめて購入して、タンテのベースを3点支持するための
ものでしょう。早い話が、インシュレータのようなものです
…もっと本当らしく聞こえる鵜祖をかんがえつきませんでした。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:53:22 ID:+lOpnD2R
ぐぐってみました。
ターンテーブルまわすモーターです。
糸使ってターンテーブルとつなぐようです。
溝の部分に糸引っ掛けます。二本使います。
ターンテーブル重量級にするだけでなくモーターのプーリー?
もターンテーブルなみに重量級にしたものです。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:59:05 ID:psYxEtUS
あっふぉ、モータじゃねえよ!アレはパッシヴ(?)!!
面白いね
High Inertiaなら分かるが
High Speed InertiaのSpeedってなんじゃらほい。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:28:24 ID:s1o8Qi/K
時代は変わったな
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:30:10 ID:psYxEtUS
使ったこともないし、初耳だったけど、要するに追加式のフライホイールでしょ?
糸ドライブで、タンテとモーターと、このユニットを糸で結んで(?)
回転系に組み入れ、フライホイール効果で、回転を安定させるためのもの、かな?
もう少し面白い答えを期待していたのだけど。。。
牽引車にトレーラーを付けたところで高速にはならない。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:11:13 ID:psYxEtUS
きみわほんとうにばかだなっ
61 :
58:2006/10/12(木) 15:14:10 ID:GWhcZQN1
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:39:03 ID:psYxEtUS
59は、もう少し日本語を勉強した方がいい。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:43:05 ID:psYxEtUS
「ハイスピード」な「イナーシャ」
と、
「ハイ(スピード)イナーシャ」
はチガウ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:45:14 ID:+lOpnD2R
>>61 グッジョブ
フルチョイスシステム、BSロードマンみたいだ、当時のはやりか?
(自慢のダイカストフレームのためシートポストが普通の使えなかった)
他の出品物、1Wアンプ幅14センチ奥行き20センチとテーブルの模様と比較すると
直径20−25センチくらい?
ドーナツ盤用ターンテーブルらしい。ハイスピード。
>ドーナツ盤用ターンテーブルらしい。ハイスピード
LP/EP 連奏出来ればいいですが
本体のプラッターは24.3cmではないので
HS-80(直径18cm)では不可能みたい(LP/EP回転比=1.35)
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:13:26 ID:+lOpnD2R
直径18センチだったのか。ちょっとちがったな。
やはりモーターのところに使うのか?重いターンテーブルすぐに高回転(ハイスピード)
にするためのものかな、ターンテーブルよりハイスピードで回転するんだ。
そうかわかった。
>>58 あんたすごい、よくわかったな。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:15:00 ID:B57Rbf/l
>>65,64
>>ドーナツ盤用ターンテーブルらしい。ハイスピード
LP/EP 連奏出来ればいいですが
もちろん冗談だとはわかっているが、もしかして本気か?誤両名。
いや、どうせトレーラを追加するなら
EP/SP専用の連奏が出来る方が実用的。
マイクロさまの言うように
早いフライホイールのほうが安定するというのは眉唾。
69 :
58:2006/10/12(木) 16:33:30 ID:GWhcZQN1
皆さん昼間っから暇で、冗談がお好きなようで(w
ハイスピードって名称が誤解の元ですね。
55さんの言うように、ハイイナーシャ=高慣性なら、フライホイール効果で、
回転系に高い慣性を与え、安定を図るということで意味が通ります。
と、マジレスしてみました。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:35:01 ID:psYxEtUS
そのマジレスがまるきりピンヴォケ。
71 :
58:2006/10/12(木) 16:41:33 ID:GWhcZQN1
うーん、ピンヴォケですか…。
このユニットの糸をかける部分は細いから、フライホイールは高回転で回る。
速く回せば小さいフライホイールでも慣性モーメントは大きくなる。
つまり、小さなユニットで済むと。
これでどう? (なんか物理のテストみたいだな)
ハイ スピードイナーシャ
現物見た事のない世代には想像もつかないシロモノらしいな。
テープデッキのインピーダンスローラみたいなモン、と言っても
ますます混乱させるだけか(-_-;)
慣性モーメントと回転速度は関係なし。
角運動量とごっちゃになってない?
75 :
58:2006/10/12(木) 17:17:07 ID:GWhcZQN1
>74
>慣性モーメントと回転速度は関係なし。
そ、そうかも。
>73
インピーダンスローラーも初耳でしたが、
ぐぐってみたら、何となくわかりました。
でも、ハイスピードイナーシャという名前はまだ謎なのですが…
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:48:20 ID:dq1oUNdk
モーター→イナーシャ→ターンテーブル
という風に糸で連結させて、
イナーシャの分だけ、系全体が高慣性質量化するんだよ。
>>76 お馬鹿な質問で申し訳ないが
HS-80はその輪の中側ですか外側ですか?
それとベルトドライブではなく糸ドライブでも可能ですか?
ハイスピードって高感度って意味だYO
あれー?
俺このスレじゃ比較的若い世代だと思うけど、これ知ってるよ。
見たことも聞いたこともないってヤシが多いってことは
みんなかなり若いのか?
プラッターに糸掛けて受動的に回すんだよね。
ギア比(って言うの?)が大きく、高速回転するから
プラッターの見かけの慣性が大きくなる、
って3郎おじさんが言ってたような。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:02:11 ID:mwzq3kSO
その分ランブルも増えるんだけどな。…もしもあった場合。
7万内でレコードを鑑賞できる装置を購入したいんですけど
最適な組み合わせを考えていただけませんか?
祖父にプレゼントしたいんで…
こんな感じでどうかしら。とりあえず問題なく聴けるセット。
プレーヤー:COSMOTECHNO DJ-3500P 27000円 (カートリッジ付属)
フォノイコライザー:YAMAHA HA-5 7000円
SPレコード聴くなら+Ortofon OM78 8000円
ちょっと音質にもこだわるなら、
プレーヤー:COSMOTECHNO DJ-3500P 27000円 (カートリッジ付属)
フォノイコライザー:YAMAHA HA-5 7000円
MCトランス:DENON AU-300LC 10000円
audio-technica AT-F3II 8000円
モノラルLPをたくさん聴くなら、+DENON DL-102 12000円
SPレコード聴くなら+audio-technica AT-MONO3/SP 10000円
と思ったけど、コスモテクノはアームの高さを調整できないのね・・・・。
プレーヤーは他の機種にした方がいいかもねぇ。
高齢者(失礼)が手軽に聴けるためには操作簡単のほうがよさげだが
聴覚の問題もあるし(再度失礼)
>82の音聴箱がいいように思うけど。一台でCDも聴けるし
7万でどこまで購入するのかちゃんと書かないと。
アンプ・スピーカーまで揃えて7万の予算なの?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:07:56 ID:wrUY6hXi
なんか一人でID変えて必死にがんばってるのがいますね。
日本語で頼む。
俺は質問なんかしてないぜ?
いいから黙って過去に何度同じやり取りがあったか見て来い。
90 :
84:2006/10/15(日) 14:24:21 ID:fHaV7+IZ
78回転出来て、アームの高さも調節できる機種だと、
COSMOTECHNO DJ-4500 (カートリッジ付属)42000円
Technics SL-1200MK4(カートリッジなし) 58000円 あたりですね。予算オーバーぽい。
SPレコードは聴かないなら、選択肢はいっぱいありますね。ヤフオクで中古を探すのも良いかも。
個人的には7万円の予算があるなら、それぞれ単品で揃えた方が良いと思います。
おじい様もレコードを聴いてらしたなら、プレーヤーの扱いにも問題無いでしょう。
プレーヤーの調整も取説見ればよいし、そんなに難しいことないです。
音聴箱の手軽さも魅力ではありますが、オーディオ全盛期を体験した方にとっては
おもちゃのように感じてしまうだろうし、レコードの再生機能にも不満でしょう。
7万円あれば、一応レコードをきちんと鑑賞できるものが揃いますので、ご検討を。
どうせ買うなら、将来的にもその方が良いと思うお(・ω・`*)
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:34:59 ID:Ktkzo6MF
1マンエンプレーヤ
2マンアンプ
2マンスピーカ
余った金で豪遊
豪遊ったって、2万円しか余らないじゃん…
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:11:42 ID:yKvxNUnd
飲んで騒いでラーメン食って,ってことでしょう。
サラリーマンに取っては豪遊。
>>94 ♪毎日こうだとこりゃ泣けてくる〜かw
ドーナツ盤で聴きたいなあ。しみじみとさ。
デンオンのDP−59Lを使用してる方はいらっしゃいますか?
針を降ろさずに回転させていると非常に静かにターンテーブルが回転しておりますが、
僅かにでも指で触れたり抵抗をかえると、極端にいえば針圧(DL-103の2.6g)でも
回転数を保とうとしているのか、モーターが小さく唸ります、もうご老体だから
引退させてあげた方が宜しいのでしょうか?
マランツのBDプレーヤーでも買おうかな?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 05:10:24 ID:WVN13bsR
マイクロの純正ゴムベルトを売ってるけどさ、これって製造後5年以上経ってる訳だよね
それよりも他社の同等品(最近作られた)物の方がいいんでないかい?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 11:13:12 ID:cJVph698
品質が同等なら、メーカーに拘らず新しい方が良いと思う。
けど、以前互換ベルトでワウワウだった事があるので要注意。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:35:35 ID:j+zuNZ2x
ぎじつ者でないが、大きなフライホールのターンテーブルと
DDドライブの制御方式では、ワウワウとの関係では、フライホール
のほうが有利に思えるが、ここで問題がありそう。
フライホールは、一度回せば慣性力があるが、摩擦が常にありじょじょに
減速するので、音には影響がないようにおもえる。しかし、
糸は常にフライホールに張られていることがポイントで、
モータ軸の回転ふらつきなど糸に伝わり、フライホールと
その糸との摩擦バランスが崩れれば、結局ワウワウに
なりはしませんかね?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:24:35 ID:vqSFIaKQ
ワウワウってなに? ワウじゃないの?
WOWWOWは衛星放送のことです
あ、違った、WOWOWだった
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:40:25 ID:B8Fv7TH6
四十七手研のアレ、てっきりダブルベルトかと思ったら、プーリかまして
ベルト1本でやってんだね。でも、あれベルトがよじれて鳴いたりしない
の?鳴いたらモロ音に出るよね。そのあたりちゃんと対策してあんの?
103 :
にぼし:2006/10/17(火) 18:45:49 ID:j4hV8nQh
あれはベルトというか、断面が円形のOリングのようなものじゃなかった?
私はよじれより、例のプーリーのガタとかでワウフラ発生しないのかなとオモフ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:12:30 ID:B8Fv7TH6
あーそーそー、まさしくバカでかいOリングだね、あれ。
ちょっと待って、どーゆーテンションかかるんだ?上手
にキャンセルして理想的な状況に…なるのか?
流れ切ってスマン
こないだヲクでPL-7Lの交換用アームパイプが出てたな。
指掛け部品欠品(=そのままじゃカート付けられない)なのに、何と1マソ円で落ちてた。
もっと気軽にカート交換したいなと思って俺もアームパイプ探してたんだけど、
こんなんじゃ無理だわ。。。orz
プレーヤー替えるかなぁ。。。
ってか、
俺のもヲクに出(ry
PL-707とPL-5Lのアームなら余っとるじぇ、グレードは落ちるけど使える筈、
私はプレーヤーが壊れて捨てる際、必ずアームとタンテ外して捨てるから
何が何やら解らない部品がゴロゴロしておる、どうせ置いておいてもゴミだから
そのうち100円スタート、もちろん最落なしで放出するじゃ。
107 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/10/22(日) 01:05:14 ID:0d/x2UVl
欲しい人が、ここにおったら、譲ってあげると嬉しいカモニ♪ ( ゚∀゚)ノ
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:38:23 ID:qIrbZ0il
>>105 PL-7L良いですよね。
70L以降ΩがGT-2000を意識した力作だと思います。
強いて言えばユニバーサルアームの方が良かったかな?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 05:47:35 ID:zfBbY3r/
PL-7L,70LUのS字アーム使えないのカニ?
アナログプレーヤーが欲しくなりました、はじめての購入です
デノンのDP300FとDP500Mで考えていますが、違いがわかりません
国産が好みなのでデノンを出しましたが、皆さんの
おすすめも教えて下さい、お願いします
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:55:30 ID:+RURdafB
知り合いから昔の映画のサントラをもらい、アナログ環境を用意してるんですが。
現在、カートリッジで悩んでます。
予算1〜1.5万くらい。
MM、MC問いません。
プレイヤー DENON DP-55M
アンプ ONKYO R-306R もしくは marantz PM-50 です、
どんなの用意したらいいでしょう?
>>110 DP300Fはフォノイコライザー内臓なので、フォノ端子の無いアンプにそのまま繋いで聴ける。
一方DP500Mをフォノ端子の無いアンプに繋いで聴くには単体のフォノイコライザーが別に必要。
単体のフォノイコライザーは6000円くらいからかなぁ。
あと違いはDP300Fはストレートアームで専用のヘッドシェルしか使えないってことぐらいかな。
カートリッジを替えるごとにシェルからカートリッジを外して配線し直すのはめんどくさいから、
新しくカートリッジを買うときにヘッドシェルも買うのが一般的だと思うけど、
専用ヘッドシェルPCL-310が5000円っていうのはけっこう高い。
その点DP500Mはユニバーサルアームだから市販のほとんどのヘッドシェルが使える。
1000円くらいから色々あるよ。
>>111 audio-technicaのAT-F3IIはいかが?
今使ってるけど、値段の割りにかなり良いよとおも。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:47:34 ID:ZW85a+zS
まずは103
114 :
110:2006/10/22(日) 19:31:23 ID:V+j9zfhQ
>>112 よくわかりました、ありがとうございます
このふたつなら、DP500Mが良さそうですね
ほかの国産機種でおすすめありませんか?
このままだとDP500M購入になりそうです
ジャズやビートルズなんかを
アナログで聴きたいというのが購入動機です
115 :
110:2006/10/22(日) 20:15:48 ID:V+j9zfhQ
補足
真空管アンプにつなぐつもりです
>>110 現状では国産の新品で10万円以下だとDP-500Mしか選択肢は無いよ。
marantzのTT-8001だと安いところで10万切るかも。
真空管アンプにつなぐなら
>>112が言うようにフォノイコライザーが必要かな。
安いところでYAMAHAのHA-5、audio-technicaのAT-PEQ3(どちらもMM専用)
2万円以上でaudio-technicaのAT-PEQ20、東京サウンドのPE-50かな。
117 :
110:2006/10/22(日) 21:41:11 ID:V+j9zfhQ
>>116 ありがとうございます
さっそくググッてみました
DP-500MとTT-8001では、値段なりの違いはありますか?
数万の違いで音にエライ差が出るというのならば、TTにします
そうでもないなら、現物見て、デザインを優先します
TT-8001はアームの高さ調整できるけどDP-500Mはできない。
その辺はどの程度アナログプレイヤーを楽しむかにもよるけど
細かい調整を突き詰めていくとこの差は大きいと思うよ。
ちなみに中古を買おうという考えは無いのですか?
>>117 中古は奨めない、絶対に稼動部分全てがヘタってるし、どんな使われ方したかも
何人の手を渡り歩いてきたのか解らない、いつ壊れてもおかしくないし
修理も効かない、頑張ってTT-8001買ってください。
120 :
110:2006/10/22(日) 22:02:33 ID:V+j9zfhQ
>>118 ありがとうございます
>>この差は大きい 具体的なレス参考になります
中古は、自分のような初心者には、購入時の注意点すら
判らないので、はじめから除外していました
121 :
110:2006/10/22(日) 22:09:45 ID:V+j9zfhQ
>>119 ありがとうございます
TT-8001 使用されている方インプレお願いします
初心者だからこそ中古買って勉強した方が良いと思うけどな。
中古なら2万出せば昔の名品が買えるから
良い勉強になると思うんだけどね。
ま、人それぞれ考えがあるから自分で決めるのが一番。
現行品出してくれてるメーカーのためにも
新品お奨めした方がいいかw
123 :
112:2006/10/22(日) 22:53:53 ID:Lktsw8I+
予算が少ないなら中古という選択肢も大いにアリだけど、
10万円あるなら新品の方が安心かな。
10万円以下でアームの高さ調整出来る機種は他にもあるよ。
コスモテクノDJ3500とTechnicsSL1200MK4。3万と5.8万円程度。
予算に余裕があるなら問題無いけど、プレーヤーの出費を抑えて
カートリッジに予算をまわすというテもあるね。
124 :
111:2006/10/23(月) 00:15:26 ID:zUvVTwsW
>>112&113ありがとうございます
audio-technicaのAT-F3IIと103ですか。
これならシェル含めても予算におさまりそうです。
103はちと予算オーバーかな?と
やっぱりMMよりMCの方がいいんですかね?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:22:50 ID:YOPYx+BN
>>124 F3Uを単に安いMCだなんて思っちゃダメだよ。
自分も愛用しているけど、いいフォノイコ通してあげると
いい音出すよ〜F3は!
AT-PEQ20のMM入力に同社のAT-150Ea/Gを入れるとダメダメ。同社製なのに…
MC入力にAT33Eはいい。DL-103 はイマイチ。ただし、DL-103 をAU-S1で昇圧して
MM入力に入れてやるといい。AT-PEQ20は変なフォノイコだ。
127 :
112:2006/10/23(月) 04:25:45 ID:UKIjb6fS
すまん、コスモテクノでアーム高調整できるのはDJ-4500だた。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:18:56 ID:FpWAK4X+
初心者に中古品をオススメする人をたびたび見かけるけど
個人的な経験からして、そういった人の意見はあまり参考にならなかった
なあ。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:23:07 ID:Z6OsapXW
たしかに初心者に中古品をススメる人は少しずれてる気がする
新品のコンディションを知らずに中古でスタートするのは微妙だな。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:29:41 ID:6bhe0aAA
スカが多いからな今の新品は。樹脂製のショボい専用交換シェルが
法外なボッタクリ価格だったりする品をオススメするわけにいかない。
中古品をたたく野師は大体業者と思えばよい。PSE問題を例に出すまでもなく、
業者にとって中古品の存在ほど忌み嫌うものはないからね。
言い忘れたが、すぐ上にも2,3匹いるように、この無料匿名掲示板には常に回し者が
目を光らせている。
たかだか数万程度に過剰反応せんでもいいだろうに
中古買いにリスクが伴うなんてことは一般常識だろ
アナログプレーヤは可動部分がある上,その回転精度が求められるばかりか
大半が製造中止で故障したときにはかえって高くつく
初心者相手に勧められるしろものじゃないよ。
現行ゴミ機も勧められる代物じゃないよ。
そりはそうだが、せいぜい5万円程度の中古ならTechnicsSL1200MK4のほうがよくね?
ちと補正
せいぜい5万円程度の中古なら、それくらいの値段のTechnicsSL1200MK4の新品のほうがよくね?
3万程度の中古なら(ry
SL1200MK4に同意、私も始めて購入したのはSL1200MK4です、中古でKP-9010を
購入したものの、やはり故障が怖いので手元に置いてあります、
丈夫で基本は押さえてある調整部分など、文句はありますが手堅い製品、
安心して使用できるのも○、初めから中古じゃあんまりだ。
KENWOODのKPシリーズの方がいい
私はSL1200MK4の購入を考えていましたが、こちらで勧められたKP-990を
購入しました(15k)。インターネットを使えば色々と情報が集められるし、
中古でも使用上の問題はありません。
おそらく次はKP-1100かKP-9010を購入すると思いますが、
新品のきれいなプレーヤーも使ってみたい。。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:15:29 ID:EDapZblX
>新品のきれいなプレーヤー
に国産でまともなものがあるか?
高価な海外製品くらいしかない。
SL1200系は所詮DJ向き。
ゴムパンツ履いてるし。
142 :
110:2006/10/23(月) 22:21:38 ID:G5pEzaME
レスありがとうございます
プレイヤーはもちろん、レコードさわるのも初めてになります。
愛着がわきやすい性格といいますか、長い間使用し続ける傾向があります。
ですので、はじめてだからといって、数万円けちって嫌いになるくらいなら、ある程度の
初期投資はしたいと思っています。
そうはいってもDP500Mは私には高額で、かなりギリギリのラインになります。
長くなりましたが、以上の事をふまえた上での、諸先輩方のアドバイスをお願いします。
KP-1100+DL-103
144 :
110:2006/10/23(月) 22:28:18 ID:G5pEzaME
>>137 >>138 ありがとうございます
SL1200MKに興味を持ちつつあります
>>丈夫で基本は押さえてある調整部分など、文句はありますが手堅い製品、
>>安心して使用できるのも○
ジャズや古いポップスが幸せに聴きたいと思っています。
いかがでしょうか?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:29:00 ID:fWwuM/cS
>>142 昨日からのやり取りでもう結論でるだろ
最後は自分で決めなさいよ
146 :
110:2006/10/23(月) 22:35:04 ID:G5pEzaME
>>145 結論は出せないでいますが、ホント自分で決めるべきことなのですよね
すみません
そりはそうと、カートリッジは audio-technica AT150TI が結構掘り出し物だよ
上位機種MLX?が出てディスコンだけど流通在庫がまだある。1万円弱かな
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:32:37 ID:NowxrahH
>>146 それじゃ私が決めてしまいます。
テクニクスSL−1200にしなさい。
私も使ってます。
KPは故障なんてするか?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:07:31 ID:Sv6bqoPE
>>149 そりゃ壊れるだろ(可能性が有ると言う意味で)KPだろうが何だろうが機械物なんだから。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:40:47 ID:hdN2anec
形あるものは壊れる、というレベルのレスは意味なし。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:52:18 ID:Sv6bqoPE
じゃーどうして他と比べて故障がないのか論理的に述べよ
各部品のMTBFの積み上げでもしろと?
軸受け磨耗してゴロゴロ、基板劣化してワウワウ。
でもそれに気づくような耳のいいユーザーは最初からKPなんて選ばないからw
砲金タンテや3キロもあるスタビで半年でゴロゴロになったKPが
オクで当たり前に流通してるから要注意。
個体差、環境差を理解した上で、こんな話を続けるヤツは、
工作員もしくは自己満野郎としか思えねーな。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:01:22 ID:2LAGkriU
>>154 KPには砲丸タンテなんて言う立派なものはありませんからねw
所詮2ちゃんねらは井の中の蛙くんばかりなんですねw
知らないならromってればいいのにプ
知り合いからYAMAHAのP-700てアナログプレーヤーを貰ったんだけど、これって性能はどんなもんなんでしょうか。ちなみに初アナログプレーヤーです。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:14:22 ID:MY4q2tWv
DP-300Fの購入を検討してるものなんですが
このプレーヤーの短所を教えていただけませんかね?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:43:36 ID:2SL/ZOpB
買いたいと思わないところ
今日、叔父の家からアナログプレーヤーを発掘した。
腐ったベルトを交換しようと思うのだが
肝心の交換の仕方を忘れている…orz
166 :
138:2006/10/25(水) 00:15:30 ID:e+L1Q/Xy
>>147 MLXとtiじゃ結構音も違うね、MLXはハイファイ調でtiはガッツがある、
私はtiの針が減ったのでMLX用の交換針を付けました、tiよりも交換針の方が
高いのね。
>>154 激しく同意、いくら当時性能が良かろうと、どんな使われ方したか解りませんからね、
幸い私が購入したKPは現在のところ好調ですが、SL1200mk4が心の保険となっております。
実はKPで味を占めてDP-59MやらPL-50を中古で購入したりもしましたが、
しばらく使用しているとゴロが出てきたり、再ハンダが必要な状態であったりと
良い経験がありません、DP-1300M再販しないかなあ・・・。
KPは構造上、回転を始めるとスピンドルが軸受けから浮くんだがな。
>>165 本当にありがとう
40年前の機種なので説明書も残っておらず
叔父もやり方を忘れているしで途方にくれていたよ
動いてくれて良かった…
169 :
166:2006/10/25(水) 00:40:31 ID:e+L1Q/Xy
>>167 そうなんですか?じゃあ永く使えそうですね、逆にDPはダメですね、
ネットで使用している方を検索したり、ヤフオクを見ているとDPは
故障している個体が多いです、主にオートリフトを含めた電子アーム、
回転不良等致命的、もういっちょKP狙ってSL1200売り払おうかな?
手入れせず永く使おうってのが間違いじゃないの?
壊れる前にメンテしなきゃ。壊れてから修理に出しても遅い。
特に、軸の固着は症状が出てからでは修理を断られる。KPのモーターはもう在庫切れ。
本気で使い続けるなら、数年ごとに点検に出せばイイのでは?
予備機を維持するったって、同程度に経年劣化しているのなら、
そちらも永くは使えない。
で、軸受けアセンブリだけを簡単に替えられるSL-1200MK3〜5は、
永く使えるという意味では(゚д゚)ウマー
使用環境の不明な中古を買っても、これさえ替えればとりあえず安心。
注油もユーザーが定期的に行える。
部品の枯渇が心配なら今のうちに入手しておけばいい。
オート機構も半年に一度くらいは動かしてやると長持ちするのにね。
拾ってくる故障ジャンクはほとんどカムやレバーの回転軸が固着していて
それを無理に動かして部品が破損してる。それでも趣味で直してるけど。
KENWOODのサービスに聞いたら、KPのモーターが故障して修理依頼されることは
極稀で、数年間に一度あるかないか、といってたよ。
すでに20年経ってその程度なのだ。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:03:40 ID:3rbyy4N7
>172
修理より廃棄される方が多いからでしょ
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:08:53 ID:vxR+cTIo
KP>マニアサイト見れば分かるけど、
けっこう無茶なドーピングしてるケースが多い。
KPに限らず、中古は中開けるとヘタってる場合が多いね。
でも、ちゃんとした造り、長く使えるような良心的な製品が多かったんだなぁ
と関心する。というか今のオーディオ製品ってよく壊れるね。
CPを追求したせいだな。
CPじゃなくCを追求した結果だろ
なんかバブル時代のペット経営を思い出すなぁ
廃業後虐待されたお犬がかわいそう。
問題の或る中古機器がネット上で氾濫して
故障の真の原因も理解せず直せもせず再出品。
だからそんなお人は中古に手を出すべきではないのよ!
愛が足りないのよ!
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:25:03 ID:wTZ4OSRm
誰かkP故障させた人いる?
キャビネットがバキバキに割れたKP-800 \525ならハドオフで見たことある。
次行った時に見たら売れてた。
>>179 KP-700使ってるけど、タッチスイッチの調子がよろしくないようで、
たまにスタートしません。電源落として何回かやると直るけど。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:12:10 ID:wTZ4OSRm
いまやKPといえば1100か9010だけど、700とか現役で使っている方もいるんだな。
友人宅ではKP-7070がまだ現役。
ウチなんかまだビクターJL-B41を回してる。
ICなんか一個も使ってないから修理も簡単。Trが逝った時は代替品で直せた。
軸の注油はTEACのスピンドルオイルを数年に一度。一生使える?
うちTP-450使ってるんだけど、
念のためカートリッジを買ってこようと思ったら
メーカーの方にももう在庫が無いといわれたorz
絶対壊せない…
5年前にオクで入手したKP-990だが。
今のところ全く問題無いね。
>179
我が家のkp9010も、5年前に中古で買ったが、今のところトラブルなし。
でも、つい最近気付いたんだが、タンテがごくごくわずかだがスリコギ運動してる。
まあ、いくら名機とはいえ、中級機なんでそれくらいはあるかなと思うけど、皆さんのはいかが?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:06:32 ID:s6rJxmFh
普通はプレーヤー壊れたらそれを期にアナログレコードから足を洗うんだろー
販売店もろくに調べずに「もう修理出来ませんよ」なんて言うから修理として上がるのは極わずかな数字になってしまう
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:45:54 ID:1f7azcEK
>>190 寝ぼけたこと言うな。誰がそんなことで足を洗うか。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:30:33 ID:UbnYw/YG
スリコギ運動って、スピンドルがブレる事?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:55:49 ID:Bp5SB6GR
すみません。アナログプレーヤーを今日中古で購入しました。
今はDENONのAVアンプにつないで、
そこからセパレートのアンプシステムにつないで2chで聞いています。
パイオニアのPL30Uというプレーヤーです。
初めてアナログを取り扱うので良くわからないので教えていただきたいのです。
一応聞ける状態まではできているのですが、細かいところが良くわかりません。
ANTI-SKATEというところがあって、数値がいじれるのですが、これはいったいどういうものなのでしょうか。
それとアームの付け根のところになんか締めたり緩めたりするつまみがあるのですが、これもいったいどういうものなのでしょうか。
教えてください。
それとあまりにもSNといいますか、雑音が音の後ろでガーガーいっているのですが、これは仕方の無いものなのでしょうか?
>>194 そのAVアンプにフォノ入力があるかどうか?
アームのゼロバランスをとったかどうか?
その上でカートリッジに適切な針圧をかけたかどうか?
いじるネジがあるとすればアームの高さ調整だが、そのネジかどうか?
プレーヤーから出てるアース線をしかるべきところにつないだかどうか?
あたりがハッキリしないと答えようがない
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:56:53 ID:Bp5SB6GR
アース接続したら、ひどい雑音が収まりました。
やっぱりw
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:22:37 ID:Bp5SB6GR
>>196 フォノ入力あります。音楽はちゃんとなります。
アームをターンテーブルと平行にしたら音が出なくなりました。
ボタンがあって、アームを上下させます。こういうときはどのようにアームの調整はすればいいのでしょうか。
OTAIさんのとは違うので参考になりません。
アームエレベーションは、
レコード盤にアームを降ろしたり上げたりするときに用いる。
もちろん針圧調整の際には下げておく。
○確認事項
カートリッジの標準針圧値と種類。
ゼロバランスを取ったら、まず目盛りのリングだけを回して0に合わせる
その後、カウンターウェイトごと回して目盛りを指定針圧値に合わせる。
カートリッジがMM型かMC型かを判断し、
アンプに切り替えスイッチがあれば正しく切り替える。
PHONOとしか書いていないのであればMM型専用。
MCカートリッジは出力電圧がMM型の10分の1程度なので、
MM型にしか対応していないアンプで使うなら、
増幅する為のヘッドアンプ、または昇圧する為のトランスが別途必要。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:55:18 ID:Bp5SB6GR
これはパイオニアと書いてあるだけで、機種名などはどこにも書かれていないのです。
オークションで競り落としたときも質問したらそういわれました。
説明書も何も無いので標準針圧値はわからないのです。
DENONのこのAVアンプはMM型しか対応していないのでMM型だと思います。
アンプには切り替えスイッチはありません。
一応音はしっかり鳴っているのですが、もっと調整しないと良い音にはならないのですね。
今昼ご飯を食べてきたのでまた時間をかけて頑張ります。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:56:48 ID:Bp5SB6GR
それとアームエレベーションとアームの接触部分のところに危うくついている
小さなゴムの蓋みたいなのは大事なものみたいですね。捨てようと思ってしまいました。アレがないと困りますね。
>標準針圧値はわからないのです。
針圧値が適正でないとレコードの音溝を損傷する。
わからないなら、使わない方が賢明。
いずれにせよ、カートリッジの針先は消耗品なので、
累積使用時間が不明な古い品なら、リタイヤさせて新品に替えたら?
とりあえず、オーディオテクニカのAT-120Ea/Gが安くておすすめ。
>危うくついている
>小さなゴムの蓋みたいなのは
古くなって接着が剥離してるのかも。ゴム系ボンドによる再接着でOKか。
針本体をカートリッジと言うんだけど
それをアームから外してみなよ。
カートリッジに何らかの情報が書いてあるから。
PC-20とか書いてあるはず。
それがわからないと適正針圧はわからないよ。
テクニクスのSL-1200mk4とかの説明書ダウンロードして読んでみると良い。
機種は違ってもレコードプレーヤーとしての基本的な部分が同じなので勉強になると思う。
お、PL-30IIといえば俺の愛機じゃねえか。
何でも聞いてくれ。
>>189 目に見えるようじゃ致命的だとおもいますよん にゃはん
実は5年前からそうだったのに、今初めて気づいたとかね
210 :
野次馬:2006/10/27(金) 00:27:56 ID:mG2X+oOD
>>189はスリコギ運動じゃなくて、シャフトに対してプラッターが傾いてついている
という工作精度の問題と思われ
>208
いや、これまでにチェックした数十(百)台のプレーヤーの殆んどは、
すごーく注意してみるとタンテの端が上下してるよ。
再生には問題レベルだけど。
超高級品は知らんけどね…。
とくにkpは、コストの限界から、プラッターの精度がイマイチなのは有名。
うちのKP-1100は、回転中はまるで止まってるかのようにみえるけど。
たまたま当たりだったのかな?
そういえば以前、Y31プロジェクトでKP用に高精度プラッタを販売してたこともあったか。
タンテのストロボを、じっと見てると進んだり、遅れたりしてます。 大丈夫かなあ(汗)
214 :
181:2006/10/27(金) 12:43:13 ID:cMNQTC1k
KP-700を使ってます。今まで見て見ぬふりをしていましたが、
オーバーハングの調整というのをしてみようかと思います。
しかしHPなどを見ても方法がよくわかりません。
ヘッドシェルがテクニカタイプのものしかないので、とりあえず調整ができるシェル
を買ってくればよいのでしょうか?
SL-1200買おうと思うんですけど、MK5がMK4より1万円以上安くて1kg以上軽い。
性能差は大きいのでしょうか。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:21:34 ID:tnOgZJcK
>>216 1200程度だったら、どっち買っても変わらないよ。
KPにしておけって、後からきっと後悔するよ。
>>213 あと一回転の周期で同じようなふらつき方をしてる場合は
ストロボパターンの誤差。とくに一周のつなぎ目でガタっ
となるパターン。
漏れはKP-5050、1100、9010と使ったけれど、プラッター精度と思われる上下動は見受けられませんでした。
プラッターの端部が薄汚れているとフラフラしているように見えますが、それではないですかね?
プレーヤーにレコードを2ヶ月くらい置きっ放しにしてました。
最近聞いてみたら曲のテンポが変わったように思えます。
これってもうダメなんでしょうか?
なにいってるのかまったくわからん
215.218さん、ありがとうございます。どうも215さん、の書き込みが原因みたいです。あまり気にしないようにします。m(__)mペコリ
>>219 5050だけは軸受けがベアリングだったけど、1100に負けないぐらい音が良かった。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:17:01 ID:HEeyjKWh
レコードのソリをプレスして直す機械が6万円くらいで有るけど誰か試した人居る?
もしかしてズボンプレッサーで代用できるかな
10年くらい前のアンプを中古で買おうと思ってるんですが
PHONO端子を使用してないものがあって(キャップが着いてる)
どうしようか迷っています。
PHONO端子を常用してるものと、してないもの、どちら良いのでしょうか?
>>225 端子は無水アルコールかなんかで清掃すればOK
本体の状態のいいほう。LPで試聴してみれば?
>>226 試聴できるような店じゃないので・・・どうなのかなと思って聞いてみました
ヤフオク出品者でプラッター装着したまま梱包/発送するやつも多いからなあ
お、そこのちみもプラッター外さず送ったろ? バケラッタッ!
>225
10年くらい前に買ったアンプ(YAMAHA AX-700D)に最近初めてPhono端子
つないだけど問題出なかったな。
アンプの状態によるんでね?
中古プリメインでPHONO端子だけイカレタ機体を買ったことがある。
中古である以上、そういう可能性もあります。
>>228 俺それやられて軸受けが抜けてたことがある。
それで「非常に悪い」付けたら報復評価
232 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/10/28(土) 01:42:54 ID:MAvLyX6Z
ごくごくふつーの人なら、タンテを外す事って、気が付かない事も
多い様に感じますねー。マニアなおっちゃんは別としてー(W
対策は、やっぱー、事前に、タンテは外して、別に梱包して、内梱して、
送って下さいませ。
って、発送前に、メール連絡の際に、断っておくのがよかよか♪な感じ。( ゚∀゚)ノ
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 04:26:33 ID:WLsrkcCH
美品のPL-70LUが85000円って買いかな?
買うのを迷ってるんだけど。
誰か背中押してくれ。
>>232 TTをオクに出す時点でごくごく普通な人じゃないように思うが
そんな、矢強いるのか?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:49:49 ID:fpGu+LY1
オクの出品者でタンテを外して送って来る方がまれだ
1,外すなんてことを知らない(業者、転売、委託、若者など)
2,もうそんな事忘れてる(元マニア)
3,分かってるけど、外さない(指示がない、梱包が手間に成る)
タンテがスピンドルに乗ったままトラックに乗せられてゴトゴトしながらが到着です
専門店もその店に来るまでどんな扱いされたか分からんよ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:54:01 ID:PuVziq6g
>>215 >>218 それもあるだろうが、もう一つあるぞ。
プラッターの外周のブレだ。
外周にストロボパターンがあるタイプ(SL1200のような)なら、外周のブレにより縞模様も進んだり遅れたり見えてしまう。
周期的な縞模様の動きなので問題ない。
>>213 ということだ。
で、機種名は?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:57:19 ID:PuVziq6g
>>220 それはだな、きっとベルトドライブ駆動方式なんだろう。
ベルトを交換したほうがいいな。
それとな、ベルトをかけたままの放置は良くない。
放置するならベルトは外しておこうな。
>>221 いじわるすんなよw
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:03:45 ID:FwMWVz9c
>>233 ん〜・・。まあ買って後悔は多分しないとは思うが、自分的にはオート
機構に一抹の不安がないでもない。
経験だと、PL50でオートがやられてしまい、結局今はPL70なんだけど。
そんときゃそのときって割り切れば、買ってみるのもイイんでは?。
音は、それはもうとても良いですから。
だいたいあの頃のタンテの性能は価格に比例してましたし。国産に
限ってですけど。
>PL50でオートがやられてしまい
メーカーで面倒みてくれないの?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:21:55 ID:FwMWVz9c
>>240 今にして思えば、パイなら修理対応してくれたかもしれないですね。
その時は、タンテをアップグレードしたい時期でもあったので、某Y社
のを買ってしまったのでした。
因みにそのPL50はいまも納戸に眠っていますよ。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:36:35 ID:FwMWVz9c
>241
PL50訂正PL50Lです。
>PL50はいまも納戸に
たまに通電してあげてね。リフトアップも直せば直るかもしれないし。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:55:41 ID:JVikZEDk
先の発言のPL30LUの所有者ですが、AVアンプからプリアンプにつないで聞くと、
やはりCDには勝てませんね。
これに20万くらいのフォノイコつければ、CECの15万クラスのCDPの音は凌駕するでしょうか。
アナログのすごさは出てくるんでしょうか。
それともプレーヤーも20万30万のに買い換えないとやはりアナログの醍醐味は味わえないでしょうか。
数百万、数千万とか言うクラスはさておいて。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:08:23 ID:FwMWVz9c
239ですけど、思うにアナログで重要な部分はトーンアーム、アンプ、では
ないでしょうか。
ですから、プレーヤーなら全盛期に15万以上のクラスかBDに良いアーム
そしてフォノイコも当時15万クラスならば、アナログならではの良さは味わえるのでは
ないでしょうか。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:15:57 ID:KswPn9qC
いつからここはアーティストを批評する板になったんですか?
プレーヤーは基本的にターンテーブルの回転質量が大きくて、軸受けがしっかりしているやつ(DD,BDとも)。
安モノBDと軽量ターンテーブルのクオーツロックDDは?
アームは機械式マニュアルが一番保守がらくかも 。シンプルであってもも
音質的には下手なギミック満載のオートよりいいと思う。
電子制御アームは故障したら大変だから、修理技術が無ければ避ける。
古いBDは代えのベルトが入手可能かをインターネットで検索。
まあ、当時15万円台以上で状態がよければ大丈夫だとは思う。
フォノイコは基本的にDACと同じで価格相応。LP時代の音を聞きたければヴィンテージもの。
最近の肺炎時計の音を聞きたければ、針とフォノイコは最近の設計のものを選ぶ。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:54:47 ID:seaf4/Z+
>>244 針をL1000とプリを2000Zに換えると
ソースによっては軽くCDを超えますよ。
30LUはそのままでも味わえます。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:15:48 ID:p6u+vO+a
どちらも入手困難じゃん・・・
オクで合計拾万円超えかな。
250 :
めずらしい:2006/10/28(土) 17:20:06 ID:b5G57Gj0
肺炎時計をください。
最近の肺炎時計は、肺炎に五日かるか知らせてくれるらしい
>>244 >>199の、30LU初心者か?
こないだ、カートリッジの型番も適正針圧もわからないって言ってたんじゃなかったか?
音質評価は再生系を完全に調整出来た後の話。針圧調整も不完全なままで何言ってんだ。
グレードアップとかなんとか言うのは100万年早いと思った方がいい。
LP再生は、CDみたいにポン置きですぐ良い音を出せるものじゃない。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:17:19 ID:WIx4S9yh
>どちらも入手困難じゃん・・・
PRA-2000Zなら伊丹池尻、PRA-2000なら橿原
のハドオフにあったヨ。Zはメーカーオーバーホール
で8マソ台。無印は5マソ台。漏れは興味無いのでスルーしたが、
欲しいヤシどうぞ。
MCカートリッジの針交換について質問です
MMカートリッジの場合、針の取り外しができるので、わかるのですが
MCの場合、針の交換というのは、具体的にどの部分を取り替えるのでしょうか?
__________〆
|______|
//
∇
カートリッジ自体の交換でないの?
>>244 言ってる意味わからんし、針圧もわからんやつが
音質云々言う資格無いだろ。
新しいカートリッジ買って調整してから出直して来い。
>>254 メーカーがまだあるなら、カートリッジを送れば、下の<<<<の部分を交換してくれるはずだ。
__________〆
|______|
// <<<<<<カンチレバー
∇ <<<<<<スタイラス
258 :
PL30LU初心者:2006/10/29(日) 01:21:52 ID:EfDPdBZT
はあ、すみませんでした。
オーバーハングのやり方も針圧の調整もやっとわかりました。
だけど、本当のというと肝心なことがわからない。
このパイオニアの型名なしのカートリッジは、
型名が無いのでパイオニアに聞いてみたら、うちのは大体2.5だからそのくらいだと思いますって。
だけど、ウェイトはそんなに内側にまわらないっての。
2回転が限界です。
>>258 1円硬貨一枚貼り付けたら?
一枚1.0gだから。
260 :
PL30LU初心者:2006/10/29(日) 01:57:57 ID:EfDPdBZT
サンクスです。やってみます!
261 :
PL30LU初心者:2006/10/29(日) 02:17:38 ID:EfDPdBZT
1円玉とは関係ないのですが(どっちにせよそうなので)
アームエレベーションをあげたままでも、外側は鳴らないのですが、
内側は鳴ってしまいます。
ゼロバランスって内側と外側が違うのですか?
>>261 何を聞きたいのかよくわからんです。
いくらなんでも、もう少しわかりやすい日本語でよろ。
内側・外側って何の話ですか?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 04:45:51 ID:vkv/0HPT
高さを調整しなさい
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 06:36:24 ID:e+aw6dah
アームエレベーションの内側が下がっているんでしょうが
それを水平に曲げて戻すか、精密のマイナスドライバーでネジを緩めて
エレベーション全体の高さを上げれるはずですよ。
ウェイトを2.5g掛けるには、左回転で後ろに持っていった状態で0バランス
それから2.5gに右回転で合わせれば出来るはずです。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:40:43 ID:AvWUh+0m
PL30LU初心者だめだこりゃwwwww
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:11:49 ID:fHTCDiM2
昨日某中古屋でGT-2000Lを衝動いしちゃいました。
実はアナログプレイヤーの購入は初めてで、
説明書を読んでもよくわからず難儀している次第です。
次にカートリッジが買わないといけないので、なにかお勧めはありますか?
聞く分野はクラシックが8割、ジャズが2割です。予算はMax 3万円。よろしく。
>>257 ありがとうございます。
なんでそんなメンドクサイ構造になってるんだろう・・・
いやいや、構造については自分でググってみます。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:44:52 ID:vkv/0HPT
まずは103
>261
おそらくPL-70と同じだと思うので…
アームリフターの円弧の部分にちょうど当たる様に突起があります。アームリ
フターの取付が水平方向にズレているとレコードの内周部分ではその突起がリ
フターに当たらずにアームパイプがリフターに当たる事になるので突起の分だ
けアームが下がる事になります。
アームリフターの高さだけでなく水平方向の調整も確認してみて下さい。
あとアームのウェイトは回転される前後移動とは別にネジを緩めれば前後に動
かす事が出来るようになっています。カートリッジが重い時は後ろに移動して
バランスを取ります。さらに重いカートリッジの為に通常より重いウェイトが
オプションで用意されていました。
似た様な構造を持ったアームのマニュアルでもあれば、と思ったのですけどす
ぐには見付かりませんでした。UA-7045とかもウェイト周りは似ているんです
けどね。言葉だけで説明するのは中々むずかしいものがあります。
電子制御でないコンベンショナルはトーンアームというものは基本的に機能が
そのまま形になっているものです。ですからでじっくり構造を眺めればどこを
どう調整したらいいのかも分ってくるものですが、全くの初心者だとそういう
見当も付けずらいというか本当にここをイジっていいのかという不安はあるで
しょうね。
なので個人的には初心者、特に他人に質問しなければいけない様な人にはマニュ
アルが無ければ中古は勧めません。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:15:57 ID:fHTCDiM2
>> 268
じゃこれからそれを買いに秋葉に行ってきます。有り難うございました。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:29:04 ID:vkv/0HPT
>>270 アンプはなに?
それによっては昇圧トランス等も必要だよ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:33:40 ID:fHTCDiM2
助言助かります。
プリはAccuphaseのC-200Vですが、これでは駄目でしょうか?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:39:39 ID:vkv/0HPT
いいアンプだね、カートとシェルだけでいいね、それなら
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:45:19 ID:fHTCDiM2
これもパワーアンプB-2xも中古屋で騙されて買ったようなものでして、
よく性能がわからないまま使っている次第。
色々助言深謝。では、また。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:55:00 ID:vkv/0HPT
いずれも悪いものじゃないですよ、あなた次第
276 :
PL30LU初心者:2006/10/29(日) 12:19:03 ID:EfDPdBZT
一円玉を載せて解決しました。
それとLPの外側と内側で高さが違い、同じバランスゼロ取れない件はインシュレーターの高さ調節で解決しました。
AT-15Eaのシェル付きを、ジャンクで買ったんですが
針を落としていない状態で、ボリュームを10時くらいの状態で
うすーく「ジリジリ」いいます。
他のカートリッジでは、ほとんどそういう音はしません。
そこで、リード線とかシェル自体を交換して、どこに原因があるか
切り分けしようと思っているのですが、針の取り外し方がわかりません。
(針を外さないとネジをゆるめることができません)
おそらく手前に抜けばいいと思い、軽く引っぱってみたのですが、抜けません。
なにかコツがあるのでしょうか?
ご存知の方いましたら、教えていただけないでしょうか?
斜め下に引き抜くんじゃないの?
>>277 少し硬いけど、青い部分を持って斜め下に引っ張れば抜ける。
>>278 >>279 抜けました。
斜め下というか、ほとんど真下に抜く感じでした。
ありがとうございました。
>>276 まず、メーカーに取り扱い説明書のコピーがもらえないかどうか問い合わせてみたら?
書き込みを読んでいると、どうも取り扱いの基本がわかっていないようだから。
そして、針はその付属してきた品から早急に卒業した方がイイと思う。
現状は、ツルツルに摩耗し空気も抜けたようなタイヤで
車の性能を語るような状態と似たようなものだと思う。
しかも、LPの場合は路面(音溝)にもダメージを与えるから、気を付けて。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:22:07 ID:vkv/0HPT
>>276 あのさ、その分回してかければいいだけじゃないですか。1円玉なんか載せなくても
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:24:35 ID:vkv/0HPT
ああ、スマソ
シェル込み重量が軽すぎるんだね
284 :
PL30LU初心者:2006/10/30(月) 10:45:54 ID:ed9OvoWY
パイオニアに電話して説明書のコピー送ってもらうことになりました。
使い方の詳細が書いてあればいいんですけどね。シェルとカートリッジの間の配線の仕方とか。
4つの線がありますよね。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:37:16 ID:jUlNie3Z
>>275 昨日、貴助言に従い、103と初めてレコード(中古)も2枚購入、
晴れてアナログの仲間入りと相成りました。
それにしても、中古レコードは安いね。びっくりしました。
早々、カートリッジをセットしようとするも、慣れない作業故四苦八苦。
漸く鳴らせるようになったのは真夜中過ぎという体たらく。
疲れ果てたところで、聞きなれたCDと聞き比べてみると、
なんと滑らかな音かと大満足、時間も忘れ聞き入り夜なべをしてしまいました。
今日は眠くて仕事にもならない(で書き込んでいる)。
以上、つまらぬ話で失礼。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:15:44 ID:AAaw+nnL
>>285 あまりの心地よさに無理して身体をこわさないようにね。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:37:58 ID:jUlNie3Z
>> 286
有難う御座います。アナログも奥が深そうで、
高額のカートリッジが出ているのもうなづけますね。
まあ、自分の場合金が底をつきましたので関係はありませんが。
>AT-15Eaのシェル付きを、ジャンクで買ったんですが
>針を落としていない状態で、ボリュームを10時くらいの状態で
>うすーく「ジリジリ」いいます。
シェルのコネクタが接触不良。
シェル側、アーム側の接点は乾いた布で脱着の度に必ず乾拭きする。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:23:39 ID:6IqMSNri
そのとーり。きもちよくなっちゃうんだよ。女性ボーカルとか、
なんか変な気持ちになってきて、もえもえー、
きらいな聖子(松田)でももえもえー、アキコ(ワダ)でOKのひともいる。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:34:30 ID:rzaUyny3
>>288 古いよ。
今はメラミンを使う。
酸化防止のためにコンタクトスプレーを綿棒に染み込ませてから端子に塗る。
これで長持ち。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:06:46 ID:jUlNie3Z
>> 289
聞いたのはクラシックなもんで、
そこまでの境地に至るには修行が必要ですな。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:28:16 ID:6IqMSNri
アキコはわたしも無理です。
クラッシックだったんですか、ちょっとずれちゃったかな、
アキバに富士の店があった時レコードじゃないんだけどあそこで鳴らしてた
現代音楽だか、前衛芸術だか、のこぎりぎーこぎーこひいてなんか切ってる音
みたいのとか変な音はいってる曲ながしてたんだけど、店の雰囲気と
店のおじさんの雰囲気とその音の異様な雰囲気とで、一種独特の恐怖感みたいなの
あってよかったんですよ。
普通のクラッシック曲でも地獄の情感みたいなの呼び起こすような、ああいうのもいいな。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:58:13 ID:jUlNie3Z
確かにそのようなクラシックもありますね。
ところで、豪州のアボリジが使うディツルデュという楽器聴いたことあります?
CD盤ですが、なぜかCDから直接パワーアンプに繫いで聞くと、
重低音が強調され、体中が震えるくらいの衝撃があります。
はじめは、その重低音で家中で鳴り響き、何事が起きたのだと
隣の奥さんが聞いてきたこともあります。
今度レコード探して聞いてみよう。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:24:22 ID:6IqMSNri
うちの20センチフルでもそうなってくれればうれしいな、無理かな、
レコードもっと復活しないかな、CDだとアンプいじるしかないし。
レコードだとカートリッジ替えて雰囲気とかかえられるのがいいよね。
実際はいつも特定のカートリッジしか使ってないんだけどね。
おれなんかいずみたくシンガーズのレコード盤探そうとかだもんな。
まあいい。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:53:13 ID:ZyoCloAl
おっと、メラミンお馬鹿の登場かw
おまいら信じるなよ!
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:18:26 ID:6IqMSNri
あのー、千切れちゃ困るんですけど、
レコード盤に易しいのは楕円ではなく丸針とゆうことで正しいですよね?
気に入ったレコード盤がいたまないか不安です。みんなそうだと思いますけど。
いたまないように聴かない人もいるみたいですけど。2枚買ったり。とかばかみたいですし。
わたしは同じの3枚も4枚ももってます。チェリッシュとか。
ウィアーザワールドのレコードは毎日1回は聴いてるんですけど(気に入ってないかも気に入ったのは不安でできません)。
いまのところ千切れてないですけど。(数ヶ月はこんなことやってます,変化はまだないみたいです)
10年以上大丈夫ですよね?(丸針の場合)
>>293 それはアボリジニのディジリドゥーのことですね。
溝のある一点を考えると針が通過するのは一瞬の出来事なので
そうそう減るもんじゃありません。一方針のほうは固いダイヤ
で出来ていますが常に擦られてるので減ります(最近では
減らないという説もあるが)。
適正な針先で適正にトレースしてればの話ね。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:40:53 ID:6IqMSNri
丸針だと楕円針の100倍くらいレコード長持ちすると考えてよいでしょうか?
楕円針の高音てレコード削れるときの音なんでしょ?
レコードは削れませんよ レコードの削りカス 見たことありますか?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:56:57 ID:6IqMSNri
まえは楕円針使ってたんですけど、高音が出てるように聴こえてたんですけど。
1枚くらいレコードかけると針になんかこびりついたようになって、
間違ってるかも知れないですけど、たぶん
レコードが削れて(融けてこびりついたみたいなかんじかな)
みたいな風になってしまってたんですけど
丸針の使うようになって、1枚レコードかけると、
やはり針になんかくっついてるんだけど、違ってるかも知れないですけど、
レコードの削りかすとゆうより、レコードにくっついてたごみ?
みたいな感じのなんだ。レコードの削りかすじゃなくて、たぶんごみだよね?
楕円針使ってたの後悔、だけど、本みると接触部分違うんですよね。
丸針でかけると,今まで楕円針で聴いてたより生き生きとしてること多いんですけど、
丸針があたる部分千切れてないからですかね?
(いまは楕円針が主流だから楕円針があたる部分は千切れてる?)
>レコードが削れて(融けてこびりついたみたいなかんじかな)
みたいな風になってしまってたんですけど
なかなか鋭い・・・おぬしけっこうやるなw
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:14:49 ID:6IqMSNri
>>298 あのー、針交換のことなんですけど、針交換なんて必要ないとか言う人もいて
減る,減らない、ほんとはどうなんですか?取扱説明書には
音悪くなるとか書いてありますけど、それはまあいいですけど
レコードいためるとかかいてあるので不安です。ほんとはどうなのか気になります。
毎日数時間使ってるので、3ヶ月に一回程度は交換しないといけないのかな?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:23:27 ID:q6fJaEIB
>>297 それです。発音が悪くて失礼。
こんなこと書いたらいけないかもしれないが、
実は、あの音、寧ろWaveと呼ぶのが適切のような気がするが、
ぼけ防止に最適じゃないかと思っている。
ただ、余りに印象が強烈だったので実際購入してみたものの、
これは素人では鳴らせないね。
>300
同じ針圧なら、レコードに接触する面積が広い方が負担がかからない。
というわけで、レコードに優しいのはラインコンタクト>楕円>円だと思ってたんだが違うの?
針は減ります。
減ると大なり小なりレコードを傷めます。
楕円針なら1000時間は大丈夫でしょう。
私は高域、主にシンバルの音が精彩を欠いてきたら
そろそろだと思っております。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:35:57 ID:UR6Apjg5
以前D社のレコードプレーヤー(韓国メーカーのOEMか?)に
D社のMCカートリッジ○L-103を着けて水平バランス取ろうとしたが
アームリフタ−が邪魔して水平が取れない、D社に「自社製のカートリッジ
着かないよー」とクレーム、D社でも試したらしく、ダメらしく買い取って
もらった。
そしてビクターから限定で出てたQL-V1Mに交換してもらって一件落着。
これにはワロタ。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:39:05 ID:6IqMSNri
>>307 そうなんです、そういう方もいて、反対のこという方もいて
本当のとこはどうなのかと思って。使ってみた感じだと、だいたい
>>303 に書いたみたいな感じです。
(針圧は丸針のほうが2gくらい楕円針は1、5g程度で使ってました)
レコードいためるかは針圧だけではないかもしれませんけど
(カンチレバーていうんですかあれの取り付けの動きぐあいでも違うんでしょうから)
針圧に関してもレコードにやさしいのは重いほうがいいとか軽いほうがいいとか
いろいろいわれててどっちがいいんだか?
寺垣さんのは,昔テレビでやってたのみたことあるんですけど、
デモンストレーションなんでしょうけど、おなじレコードの同じ箇所
なんどもトレースして全然減らないみたいなのやってたのみたことあります
(はりじゃなくてレコード盤が減らないらしいです)
寺垣さんのは確か針圧ものすごくかけてますよね。
>>305 スタイラスはほとんど減らないように思います。
針自体よりも振動系の劣化の方が問題でしょうね。
長く使ってると、カンチレバーが柔らかくなったり、本来の性能を引き出せなくなるようなので、
そう感じたら針交換してます。1000時間は使ってますよ。
レコードを痛めるのを気にしてらっしゃるようですが、現代の2〜3グラム程度の軽針圧カートリッジ
で数百回かけた程度ではほとんど影響ないのでは?
盤や針のメンテナンス等をしっかりやっていれば、全く気にしなくてよいのではないかと。
モノラル専用針で重針圧でステレオ盤をかけたりすれば、溝は削れるでしょうけども。
>針になんかこびりついたようになって・・・・は盤の汚れが付いてるだけでしょう
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:51:43 ID:+tT5AeMf
削れるというより、局所的な圧力でレコード盤の樹脂が変形して、
それが元通りになるのに時間がかかるので、
連続して再生すると、変形したままになる、という風に聞いた覚えがあります。
針圧は何グラムという単位ですが、
単位面積あたりだとそうとう圧力がかかる計算になるそうです。
針は単に2〜3gの重さがかかってるだけではありません
レコード溝に沿って毎秒何万回も揺す振られているのです
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:15:25 ID:6IqMSNri
>>312 せんぎれるとか言ってた方?がそのようなカキコしてたのみたことあるんですよ。
彼の場合は、丸針のほうが楕円針よりレコード盤に易しいといってました。
丸針だと1曲かけるくらいの時間あければもとにもどって、
楕円針だと、1昼夜24時間くらいていってたかな?(ちょっとあやふや)
丸針のほうが戻りが早いとか、
その彼の実験によると、レコードのさいごのおなしとこぐるぐる回るのを1昼夜
つずけてたら溶け出したとかいってたような。
その間レコードが何回転するから、
おなじとこ何回トレースするようなことも書いてあったかな?
>>313 なるほど、(レコードのさいごの部分は左右に振れないから、
せんぎれるの方?に針飛びするレコードでこんど実験してほしいです。)
>>313 ひょっとして,千切れさん?
せんぎれる?ちぎれるじゃないの?
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:29:18 ID:AEZlVXHM
【アナログレコード再生の本 VOL.3】より
ナガオカが1981年当時に、クリーンルームを用いて行った実験によると、
「ダイヤ針に関しては研磨説が支配的である」との結論を出している。
磨耗量はほぼ針圧に比例するが、同じ針圧でもクリーンルーム内外で
桁違いに磨耗量が変化する。
ホコリのたくさん付いたレコードを再生すると100時間程度で寿命が来る
し、盤をいつも非常にきれいな状態に保てば1000時間近く持つ場合もある
・・・・との事。
これが丸針なのか、楕円針なのかの記述は特に無かった。
針の事でしたら、
海老沢 徹氏の著書 フォノ・カートリッジ大全 が参考になると思います。
ちと高い本ですけどね。
針先形状により、それぞれ最適な設計針圧があるとの事です。となると、
接触面積の小さな楕円針による重針圧はあまり望ましくないと言えそうです。
とはいえ、針圧3gを超えるような楕円針採用機もそんなに多くはないので、
ユーザー側としては、針先の摩耗と清掃に充分な注意を払う事の方が
重要ではないでしょうか?
318 :
にぼし:2006/10/31(火) 00:04:34 ID:HiGld9QH
>>314 レコードの内周の無音溝を一晩中トレースするのは、私もよくやります。
レコードかけたまま、よく眠ってしまうので。w
レコードはぜんぜん大丈夫ですよ。削れたことは一度もありません。
一周2秒弱のあいだに、冷めるのではないでしょうか。
どちらかと言うと、ずっと同じ部分をこすられてる針の方が・・・。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:20:47 ID:xExf3kFz
音溝じゃないから
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:21:38 ID:xExf3kFz
リフトアップはあったほうがいいけど、微妙
寝ちゃうとショックですね。まずループ溝がヤスリ化して
針が更に溝が…と負のスパイラル状態になってそうで、
一回やって針変えたこともあった。いまは大して気にしないけど。
どうも判らないのですが、MM型とMC型とではMCの方が良いのでしょうか。
安価なMM型は問題外として、少し値段の張るMM型とMC型DL-103の値段が競合
しているので、これは一体どういうことか良く判らないのです。
この場合でもやはりMC型の方が音が良いのでしょうか。
ビデオでいったらVHSとSVHSとの性能差があるような感じで。
それとも方式が違うだけで、どちらもしっかり作られたものはMMやMCに関係なく
音が良い良品なのでしょうか。
323 :
せんぎれ:2006/10/31(火) 07:58:27 ID:OxMVS+84
つまり実際のトレース時には接触面には多大な運動エネルギーが加わるということです。
僕もよく回しぱなしにしますが、やばいですよ内周無音溝に白い粉のような物が溝の近辺にあふれでてます。レコードは内周無音溝だから、あまり気にしませんが、針はどうなんでしょう?平気で使ってますがW
>>322 他の機材との相性やレコードとの相性もある。
ましてや、あなたの嗜好がある。
全ての人に、全てのレコードを最高に満足できるように聴かせる
ことのできるカートリッジなどはないのです。
あなたが「問題外」と思っている中にも、宝がある可能性は十分にあるよ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:05:57 ID:f8mFqk31
すいません、質問です。
新宿で、ビックカメラ以外で
アナログ関連のアクセサリー(シェル、針先クリーナー、スタビライザーなど)の品揃えが
充実してる店ありませんか?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:10:26 ID:VGHRtTbd
>326
ヨドバシ!
>>326 ディスクユニオン新宿レコードアクセサリー館!
新宿なら花園神社近くのダイナミックオーディオにも有るよ。
>内周無音溝に白い粉のような物が溝の近辺にあふれでてます
33回転なら一時間で約2,000回トレースした事に。仮に6時間なら12,000回。
これで減らないわけはないですね。
逆に言えば、これぐらいの数をトレースさせないと目に見える削りカスは出ないと。
カスの出る場所は、溝とエンド溝の合流地点が最も多いようで。
一方針の方は6時間掛けて678.24bを走った事に。
なお、粉の色は白だけじゃないです。黒や青ってのもあった。
塩ビに添加される着色剤の違いが出るのかな?
で、一晩トレースさせた事で摩耗が進んでノイズが出まくるのかと思いきや、
意外に静かというか、むしろ逆に接触面の平滑さが増している可能性も・・?
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:25:46 ID:Gnm9c0Ri
>>331 たしかに,最初は1周ごとに「プツ,プツ,プツ」て音がしてたのが
一晩回してしまったら無音になった経験がある。
平滑化してるかどうかは別に溝が摩耗してることだけはたしかだな。
摩耗じゃないって。
変型だよ。
変型が元に戻らなくなっただけのこと。
マモー・ミモー
エンドレスに回し続けたときにでる白い粉は
塩ビの可塑剤が昇華したモノと言われている
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:54:17 ID:rhI7aKfX
ふと思ったんだけど、5万円以内で総合的に最も優れた
レコードプレーヤーって何かな?
現行販売してる製品限定で。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:21:41 ID:Q5nVkkRG
奇遇だね、俺も今そのテーマにとりくんでいるところなんだが、
誠に残念ながら、その十倍、もしくは二十倍は出さないと
今満足できるモノはないんだよ。
一人芝居と見たぜ、336と337。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:33:17 ID:rPWOb/Cm
>>336 現行品でアナログをやろうとしたら
そんな「はした金」では到底無理でしょ。
でもKP-1100+F3Uならば可能だよ。
どっちが利口なのか誰でも分かりそうだけど。
KP-1100も最近ヤフオク価格は上がっていますねぇ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:18:37 ID:QtYn0CEp
>5万円以内で総合的に最も優れた
簡単なことじゃないか。denonで統一すれば直ぐに実現可能。
オーディオで、まず金を掛けるべきところは、アンプとスピーカー。
プレーヤーは、それらに比べれば余りにも影響が小さい。
全システムが数十万程度でプレーヤーの良し悪しを語ること自体が、
本質からずれている気がする。もちろん、回転が安定していることは
大前提だが、それ以上のことは後回しで良いんじゃないの?
> プレーヤーの良し悪しを語ること自体が、
> 本質からずれている気がする
そう言い切るのはどうか?フォノカートリッジを含むピックアップは
スピーカと同様のトランスデューサだから、ここに注力しないと良い結果は望めん。
上流で拾い損ねた信号を下流で補なうことは出来ない。
とりあえず5万程度のプレイヤーでいいから買ってみる。音に不満が出たらカートリッジを良くしてみる。
良いカートリッジの能力を生かし切れないと感じたら、プレイヤーのグレードを上げて行く。
性急に結果を得ようとしない方がいい。耳も腕も徐々に鍛えられるのだから。
346 :
PL30LU初心者:2006/11/01(水) 12:30:02 ID:MBpHE9Nz
説明書きました。とてもわかりやすい。
今まではサブの重りをつけていたから、うまく調整できなかったことがわかりました。
調整後、なんかまったりした音。CDとは著しく違う。今までも違ったが、余りにも違いすぎる。
落ち着いているが、なんかまったりとしすぎ。それにくらべるとCDきつすぎですね。
ただウェイトが一周り一グラムか2グラムなのかそういうのがどうしてもわかりませんでした。
2グラムと考えて一回しとちょっと(針圧2.5)だとあまりにも音がゆるすぎるので多分一周一グラムだと思います。
あとトーンアームの高さ調整のやり方が書いてあったのですが、ゼロバランスが取れていれば必要ない気がするのですが。意味あるのでしょうか。
347 :
名なしさん@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 12:31:19 ID:/POiCbze
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' あら!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" Yahoo ID tckkm062のクソブタが、アキバのラジオデパートの地下便所でオナッてるわ!
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { 臭い乞食ブタマンコのYahoo ID tckkm062 で皆でストレス解消よ!!! 。( ゚∀゚)ノ
348 :
:2006/11/01(水) 12:36:53 ID:l0MYnjiF
>>346 取り説に「アームとレコードが平行になるやうにする」って書いてあるでしょ。
高さ調整は必要だからついているのですよ。
ヨク読みませう。
>>345 言うとおりだね。そこまで書くかは迷ったのよ。
言いたかったのは、数十万円レベルのお気軽システムで、
KPだのなんだのプレーヤだけを皆さんのお勧めにしたところで、
リアルな音なんかでないよってこと。
100万程度ならメインアンプ30、プリ30、SP30、
プレーヤー7、カートリッジ3程度で良いのではないかと、俺は思うね。
一番大切なのは調整、次に大切なのはカートリッジだと思うけどなぁ。
その後にアームやスピーカー、アンプだと思う。
そっかー。
俺の場合、アンプをSANSUIの907から真空管に変更したら、
世界が丸っきり変わっちゃったもんで、アンプ信仰が強すぎるのかもね。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:37:46 ID:HM/eyU1s
おれの場合カートリッジ7、アンプ3、
アンプカートリッジがいいとスピーカーはだいたい良い音すると思うんだ。
おれもアンプ信仰強過ぎかな。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:40:41 ID:HM/eyU1s
70、30て書くんだったか。
7、3て割合です。
70万円のカートリッジに30万円のアンプかい?
てな訳ないよね。
俺は「100万程度なら」ってことで、金額ベースで書いたんだよ。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:57:35 ID:HM/eyU1s
てなわけないですよ。前のほうよく読んでなかったです。
金額じゃなくて、何を重要視するかみたいなことです。
うん、そんなわけない。カートリッジに数十万なんて馬鹿げてるよww
ただアンプの違いよりもカートリッジの違いの方が音への影響が大きいかなと。
それよりも影響が大きいのが、針圧や針の当たる角度かと思ふ。
アンプは、真空管なの?もしも石なら、真空管を試してみそ。
物によるだろうけど、907が○○に思えたよ。
(石が好きな人、ゴメンなさい。俺の場合のことだから、許してね)
針先の角度とか針圧とかの差の比ではないはず。
ま、スレ違いなんでこの辺にしときます。
>>346 >説明書きました。とてもわかりやすい。
・・という割に、まだ読めていないところが多いみたい。
針圧調整にしてもアーム高さ調整にしても、
書いてある事が意味ないんじゃ?と勝手に解釈する前に、
まずは説明書通りにキッチリと調整した状態を構築しなきゃ。
で、カートリッジの針圧だって、針先の摩耗状態だっていまだ不明なまま、
手当たり次第いじっている段階なんでしょ?
まだまだ音質を判断するような状況じゃない。
付属のカートリッジが何なのかわからんが、
古くて針摩耗の進んだ付属品の普及型MM型だったとしたら、
今や眠たい音がしていても当然だし。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:17:23 ID:HM/eyU1s
真空管です。わたしも真空管すすめます。
わたしも、石とはまったく別物の音だと思います。
360 :
タマか石か:2006/11/01(水) 15:27:41 ID:Zt76pf2s
まぁその辺りは好みだし、どちらがいいか悪いかという話はやめときましょう。
ウチは、夏場は半導体、秋冬は管球と模様替えして両方の音を楽しんでます。
で、スレ違いの話題なんで、この辺で
クルッ _______
∧_∧ /
(`・ω・´)彡< 終 了 !
Σm9っ つ \_______
人 Y
し (_)
361 :
PL30LU初心者:2006/11/01(水) 15:28:53 ID:MBpHE9Nz
情けないことに説明書を読んでもトーンアームの高さの調整はできませんでした。
ねじで緩めたり締めたりしてその間アームを上下に動かしても全然どうにもある種の固定ができないから。
で、やはり一周2gだったのではないかと、そのように調整したら、少し先のほうが下がってるけど、
大体水平で、音はとてもよくなったのでこれでいいかなと思っています。
すばらしい音ですね。CDなんて比較にならない。アナログやりはじめたらCD聞けなくなりそうです。
KP-1100 回転不安定のやつなら近所のHOで7000円なんだが…
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:41:14 ID:2KpJ2OkR
CDでは必要無いと思えるのに
アナログではSWやSTが効果が発揮される。
何故だろう?広大過ぎるFレンジのなせる技か。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:43:54 ID:OHxRNyeJ
アナログの低域と高域がダラ下がりになってるのが
補正されるからだと子どもでもわかりそうなものだが。
先下がりですか、少しキラビヤカな音ですよね。僕はもうすこしキッチリ調整しないと気が済まない性分なので、人それぞれツーことで…。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:47:18 ID:HM/eyU1s
>>361 うちのは、アームの高さ調節するの、ねじ?緩めて、
ねじ?とは別のダイアルみたいなの動かすようになってる。
そのあと、ねじ?しめてとめる。みたいな感じ。
細かいから器用じゃないとむずかしいよね。
いいじゃん、音いいんじゃ、やったじゃん。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:59:52 ID:2KpJ2OkR
>>364 同じ条件でCDでは必要が無いと書いてあるのがわからない?
>>361 当時のカタログ写真で想像しているのだが、
http://www.imgup.org/iup281318.jpg.html この画像ファイルの30LUのアームベースの所に、赤い矢印をつけておいた。
アームの高さ調整は、そのネジを緩めて適正な高さに持ち上げ、
決まったらまた締めて固定する、ということではないのか?
とすれば、固定ネジはおそらく手前だけでなく、
奥側にもう一箇所存在していると思う。
この固定ネジが、もしユルユルになっているのだとすれば、
音の方もおそらくフニャフニャだと思うぞ。要再確認。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:14:30 ID:HM/eyU1s
うちのトーンアームだと針圧2gかけるのに後ろのおもり半周くらいかな。
うちのは、これにも目盛がついてるからやりやすいです。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:19:02 ID:HM/eyU1s
>>368 トーンアーム、オイル式なんですね、
当時69800もしたのか。うちのより全然いいのじゃん。
371 :
PL30LU初心者:2006/11/01(水) 16:29:43 ID:MBpHE9Nz
>>368 はい、相手にしてくれてありがとうですね。
二つねじありますよ。六角レンジで。
まず緩めて、それでアームに直接つながっている丸いのと一つ下のを持ち上げろと
説明書にも書いてありますが。まるで持ち上がりません。全然動かないのです。かなり緩めているのですが。
どうにもならないのであんなふうにしてしまいました。
ねじは後ろの奥のほうから締めるそうです。締めるときは。
でもどうにもなりません。
パイオニアに電話したら教えてくれるかなあ。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:29:58 ID:HM/eyU1s
70、30て書くんだったか。
7、3て割合です。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:32:06 ID:HM/eyU1s
パソコン操作失敗しました、今日はあちこちで失敗ばっかし。
ごめんなさい、今日はカキコ自粛します。
>>371 >パイオニアに電話したら教えてくれるかなあ。
その方がいいかも。ネジが緩んだのに微動だにしないってのはおかしい。
電話もいいけど、サービスセンターに直接持ち込んで技術者の意見を聞いてみたら?
年式が年式だけに、サビ発生とか寸法の狂いとか、良からぬ症状が出ているかもしれない。
その意味でも、やはり一度オーバーホールしてもらった方がいいのかも。
375 :
PL30LU初心者:2006/11/01(水) 17:20:04 ID:MBpHE9Nz
今電話してました。
六角レンチで動かすネジは締め上げれば自然にアームを固定的にするようですね。
何も変わらないとすれば内部のネジかなんかが行かれている可能性が高いといわれました。
まさに
>>374さんの仰るとおりサービスセンターへ行くといいといわれました。しかし電車で一時間くらいのところ、
376 :
PL30LU初心者:2006/11/01(水) 17:57:13 ID:MBpHE9Nz
今度伊勢崎のサービスセンターへいってみます。少し遠いですが。
>>376 ちょw伊勢崎って群馬の?
オレの田舎じゃん
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:31:51 ID:CmOqFI1N
んで、現行販売されてる5万円以内で最も優れてるレコードプレーヤーは
何かな?
個人的にはDP-300Fだと思うんだがどうだろう?
現行機持ってないんで、わからんなあ。
常識的に考えて、価格帯が同じなら、大した差はないんじゃないかと思うけど・・・。
無理してデノンの現行機から選ぶ必要もあるまい。
LP12でも買っておけば数十年は悩まなくてすむと思うが…
ヘッドホンで聴くと無音部でゴロゴロと聴こえます。
これはタンテ軸の劣化によるものなのでしょうか?
因みに、ぬことか雷様ではないようです。
>>383 オプション買わないと45回転が使えないプレーヤなんて俺的には論外
>>386 必要な人だけがオプションを選択すればよいようになっているので、
それほど問題にはならないと思うけど、思想信条なので仕方ないですね。
SL1200、別に悪くないんだよなあ。78回転まであるし。
MCカートリッジが引っ張れた経験などないし。
俺はマイクロのBD、10XLの後釜で4を使っているが、差が分からん。
シートは銅にしてっけどさ。
良く言わない人のうち、どの位の人が実際に使ってんのかね。
DJイメージだけで悪く言われているようで、妙に悲しいわ。
だから、傷つき易い人は買わない方が良いよ。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:16:04 ID:QEqhedJe
1200のイメージって、ずり落ちたジーパンにだらしない格好
帽子を被ったちょいデブがお似合いって感じかな。
作りからしても、まともにオーディオ前提にとは思えないね。
十人十色という四字熟語を知ってるか?
>>390 いや、仕事でMK3Dを買ったことがあるけど音は決して悪くないよ。
それから、ジーパンは死語ですから…老婆心ながら
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:29:32 ID:R85/FYgk
ガラードとトーレンスを使ってるが
モノラルのシングル盤専用に1200MK4を買おうかと
思ってる俺が来ましたよ。
死語は言いすぎだろ。40以上は今でもジーパンつかう。
ぬこの霊が憑いてるな
女性用下着を「パンティ」というのは死語?
>>395 先日ウチのKP-700の軸受け付近から何かが擦ってるような音がして、
クォーツロック表示は付いているものの、周期的に回転がブれるようになったんで
初めて中開けてみたんだけど、原因は軸受けに入ってるパチンコ玉(?)の摩耗でした。
オイルが真っ黒になって、こびりついたりしてたので、キレイにしてグリスアップした後
入っていたものより少し大きめの金属球を買ってきて交換したら、な〜んの問題もなく直りましたよ。
本来はメンテナンスフリーなんでしょうけど、20年も経つとメンテナンスは必要みたいです。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:54:28 ID:onL8VTPu
>>395 あの軸ってただ持ち上げれば抜けるんですか?
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:57:08 ID:MQB6IGFa
KP-5050は後継上位機種と軸受けの構造が違いボールベアリングを板で支えているそうだ(修理屋談)。
経年変化は仕方ないかも。
上位機種については懐古録参照
>>402 でもいま30歳以下の女の子たちはまずパンティとはいわないよ。
ショーツ,かな?
おっちゃん達、若者はジーパンもパンティーも普通に使いますよww
この話題そろそろ終了で・・・。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:54:56 ID:YCzlsUlR
おれ、2台め買うよSL−1200mk4
今使ってるのはSL−1200mk3
変わらぬデザインでいいじゃん。予想以上に重たい。
誰だかの記事で、外国のラジオ局でDJのねえちゃんが小脇に抱えてるの良くみた、
とかレコパルに昔出てたけど。こわきに抱えられないくらい重い
普通によくできてると思う。明るいナショナル。
SP-10の流れを汲んでるあのStart/Stopボタンが抜群に使いやすいし、
まさに気軽に(しかも安心して)使える代表がSL-1200シリーズだと思う。
テクニクスでは個人的にはSP-25(SL-1025)かSP-15(SL-1015)が一番お勧めだけど。
【三重】原因はカメラの手ぶれ? 女子高文化祭で映像鑑賞していた生徒十数人が体調不良で病院に搬送される
1 :西独逸φ ★ :2006/11/02(木) 19:14:09 ID:???0
三重県四日市市平尾町のメリノール女子学院(坂崎克彦校長)で2日午後3時ごろ、
体育館で映像を鑑賞していた女子生徒が体調不良を訴え、10数人が市内の病院などに搬送された。
四日市西署などによると、全校生徒約500人が体育館で文化祭の映像を鑑賞していたが、
複数の生徒が「気持ちが悪くなった」と訴えた。
映像は生徒たちが自主製作した記録映像で、同署は手ぶれなどが多い映像を鑑賞しているうち
に酔った可能性が高いとみている。
同校は中高一貫のミッションスクール。同日は文化祭の最終日だったという。
ソース
共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006110201000518
>>406 気軽にスレ的にはお奨めではあるけど・・・
SP-10MK2とMK3使っている漏れ的には正直SL-1200はもちろん、
SP-25もSP-15もお奨めする気になれない。特にSP-15は所有して
いたことがあるので尚更・・・。
SP-15や25をヲクで落とすくらいなら、多少ムリしてでもSP-10MK2
を落とすべき。美品は少ないが数も多いし信頼性も高い。メンテの面
でも汎用部品が多いので安心。
>>408 おれんとこも10MK2もSP-15も25もあるけど、
やっぱ10MK2は大げさだよ電源部別だし、とても「気軽」じゃないね。
SP-15なら十分満足できる。25でも問題ない。
アームはEPA-250がベストではないけどね。
このスレ、かなりなマニアと素人さんばかりって感じですよね。
>SP-10MK2とMK3使っている漏れ
さんなんか、「なんでここにいるの」って感じで凄すぎ。
プレーヤーにこれだけ掛けてるなら、トータルは1000万円UPじゃないんですか?
>>404 20代前半ですけど、両方使いませんが…
ジーパン刑事(デカ)と言えば?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:21:31 ID:kxsQbYrf
30年前で知識が停止してますね
414 :
404:2006/11/03(金) 10:41:30 ID:IphyHxtv
>>411 20代初頭ですけど、友人たちも当然のように使ってると思いますよ。
ジーパンはジーパンじゃなきゃ何て呼ぶんれすか?
モノラルカートリッジでモノラル初期盤聴くのが一番の楽しみな私ですから、
ズレてるのかもしれん。
>>414 本人20代、
友人40代以上、
っていうオチじゃないだろうなあ?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/11/03(金) 11:37:46 ID:9B/8bYoD
最近ターンテーブルの中古がすごく目につく。先日も吉祥寺のオーディオユニオンに言ったら以前
より倍増の感じ。
テクニクスがやたら多かった印象でDENON、VICTORは少なかった。
回顧録を参考にしながら、ヤフオクでVictorのQL-A95ではなく、A75 を落札。
気軽に使えそう。ただ針の落ちるスピードが速すぎが難点。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:49:28 ID:5fUGwmGx
QL-A75や95はターンテーブルではありませんからw
単なるレコードプレーヤーだからね。
上にもあるSP-10や15などの単品がターンテーブルだからね。
>>417 こういうのを小うるさいというんだろうねw
>>415 いえ、友人も20代ですぉ。しかし今の一般的な若者はレコードにあまり興味を
示さないようですね。CD-R等に焼いてあげると、関心はよせるものの、
自分でレコードを集めだしたという人はまだいません。
オーディオ的な話題に戻すと、モノラルカートリッジを使って三ヶ月ほど経つのですが、
よくネットで見かけるような、感動した!!といえるような音がまだ出せないのが悩みです。
(´・ω・`)へうぷ
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:58:58 ID:sxS+MEpF
>>419 では、419さんはアナログ以外の音源(生演奏除く)では感動できてますか?。
>>417 いや、80年代まではきちんと棲み分け出来ていた言葉達だから。
DJという言葉の意味が変わった頃から混同され始めた。
その後の世代には小うるさく感じるかもしれないが、
誤用混同し続ける様子を許せない世代が多いので
その事は頭のどこかにちょっと置いといてほしい。
とはいえ、言葉は少しづつ変わっていくんだよなー。
それをある程度甘受しつつも、コロムビアのポータブルプレーヤーGP-3Rでさえ、
ターンテーブルとか呼んでいたりするのはさすがに許せないね。
プレーヤーはTRIO KP-700、昇圧トランス DENON AU-300LC、フォノイコ YAMAHA HA-5
カートリッジがaudio-technica AT-MONO3/LPという廉価な機器で頑張ってるんですが、
ステップアップするのにオススメの機器はありますか?
また、替えるとしたら何から替えればよいでしょうか?
現状こんな音です。もう少し柔らかい響きが欲しいように思いますが・・。
高音がキツいんでしょうか?
(*つ‘∀‘)つ
http://up.magic3.net/src/up1955.wav.html 1111
>>420 感動できるというと表現がちょっと違いました・・・。
漏れは音質は本来あまり気にせず、LPだろうがCDだろうが感動するんですが、
モノラルカートリッジを扱ったホームページなんかだと、大抵モノラルカートリッジを
使ってみたら、音が断然良くなった!!というような記述が多いもので、
自分はモノラルカートリッジを使いこなせてないのかなぁ・・・と思っとるワケです。
まだ見ぬモノラルの桃源郷があるのではないかとwww
>>422 AT-MONO3/LPは高音キツメが特徴。
SPU-MONOに変えると良くなるかも。
モノカートリッジで音が良くなるって
オリジナル盤聴いたせいじゃないかな?
ちなみにオイラは60年代ロックのUKオリジナルを
モノカートリッジで聴いてるけど断然迫力が違うと思うよ。
クラシックは申し訳ないけど良くわからないので役立たずだが。
ターンテーブル
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:20:31 ID:sxS+MEpF
昔はSP10みたいのはフォノモーターって呼んでたよね。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:11:15 ID:JLmrewXR
そういやーフォノモーターだったなー
でも今更レコードプレーヤーのことはひっくるめてターンテーブルで良いんじゃないかい
昔からターンテーブルで通用する
少しは調べろよ
調べなきゃわかんないの?w
DD全盛期の頃でのターンテーブルは今で言うプラッターのこと。
単品売り駆動ユニット全体がフォノモーターだな。
当然ターンテーブルは載っていた。
DD以外の駆動方式では、汎用シンクロナスモーターの場合が多いため、
フォノモーターと言えないのか・・・ターンテーブルだったりして。
SL1200みたいなのはプレヤーシステムだったワケで。
呼び方もプレーアだったりプレーヤーだったりプレヤーだったりプレイヤーだったり。
まぁ色々あったんだよ。多様性を認めてね。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:24:25 ID:tuThYSzk
英語をカタカナにするから、ちょつとへんなカンジになる
デュアルチャンネルをデュアルチャネルと書いてあったりして違和感。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:33:18 ID:z85BgRtc
てんとう虫さえタンテと呼ぶ今の風潮が納得いかないよなw
フォノモーターとかプレイヤーとか言ってる奴=パンティーと言ってる奴
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 04:05:58 ID:mljesreq
ショーツのこと?
呼び方如き何でもええ。
要は皿回しじゃ、ばかたれ。
ろくな音を出せん癖につまらんことに拘りおって、ばかたれ。
QL-A75や95はターンテーブルではありませんからw
単なるレコードプレーヤーだからね。
上にもあるSP-10や15などの単品がターンテーブルだからね。
439 :
416 名無しさん@お腹いっぱい :2006/11/04(土) 08:55:02 ID:MUSftxfd
QL-A75,A95をターンテーブルと呼んだ者です。私もレコードプレーヤー世代だったのですが、最近のヤフオクの
カテゴリー付けや、売り物の表現が、再生機能表現の「プレーヤー」から回転機能表現のターンテーブルに変遷
しているように思えたので、ターンテーブルと呼んでしまいました。
DJ向けのものこそターンテーブルと呼んで、それ以外は全てレコードプレーヤーの概念であることは確かです
から、以後は気をつけます。
言葉遣いも、時代とともにまた商業主義の高級感もとめた表現に私たちも踊らされているかもしれませんね。
>>437 ばかたれですが、じゃ、ろくな音うpしてみてよ
>>439 まー気にすんな。きっと皆カルシウムが足りないんだ。
ショーツなんて言うのはババア。パンティーで○
ぐるぐる回るもんはターンテーブルで○
足りていないのがカルシウムだけではないのが、約一名居るようですが。
カニミソでも詰めたらどうか、頭ん中にw
445 :
:2006/11/04(土) 13:46:19 ID:eAvij283
>>443 いつからズロースって言わなくなったの?。
しかしブログてなんでこんなに見づらいの?
張られててもトラックバックとかまでちゃんと読んだためしがない。
QL-A75や95には、単体フォノモターTT-71やTT-81相当品が搭載されているのだから
ターンテーブルと呼ぼうがフォノモターと呼ぼうがたいした違いはない。ばかたれ
↑こいつヴァカ?
450 :
にぼし:2006/11/04(土) 18:14:43 ID:ZrGfT6KK
プレーヤーシステムというのは本当に死語かのう。誰も使わん。
単語の違いでむきになるあたりが・・・
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:43:33 ID:z85BgRtc
基本的にさ、出来合いの物がレコードプレーヤーで
単品売りの物がフォノモーターなりターンテーブルに
キャビにアームと昔は表現していたと思ったけど。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:56:39 ID:JvCoRqin
>>452 そうです。
出来合いのものは話の流れの中では単にシステムとも呼んでいました。
今や"turntable"は検索語としても標準です。
アームが付いたからどうのこうのは2次的なもんです。
もちろん、phono player, AD player ともいいます。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:26:42 ID:JvCoRqin
呼び方は時代とともに変って当然ですね。
プラッターなんて最近のことですからね。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:44:45 ID:7/LO4dgH
しかしよ、3009、3012とかありがたがって使ってる奴が理解できない
んだ、俺。全体の構造ガッタガタだぜ、あれ。シェルも純正じゃ話にならん
ぐにゃぐにゃぶりだし。金田式にして回転を制御しても台座が木製でアームが
SMEじゃあなあ、っていってるのは俺だけか?
ヤフオクの見出しっをいい加減なおして欲しい。
>>456 んなこと言ってたら、ワンポイントサポートのアームなんて絶対使ってらんないぞ。
かく言う漏れはジンバルとダブルナイフエッジのアームしか使ってないけど(w
まぁなんだ、好みとカートリッジとの相性だよ。
正解なんぞどこにもないでしょうアナログには。
高域共振とかなんとかうるさく言い始めたら、
盤の弾性率と針先形状にさえ統一した基準すらなく、どこの会社も好き勝手。
盤と針の組み合わせによってどんな特性、音になるかは、まさに神のみぞ知る!
もっとも、盤の弾性は気温にも大きく左右されるワケで・・。
金田のオサーンだって、基準のカートリッジはDL-103無印だって言い切るけど、
それだって奴の「オレ流」を表明してるだけだしさ。
話は面白いけど、前言撤回はしょっちゅうだし、
ま、あの人の言う事は話半分位でちょうどイイんじゃないかな。
>盤と針の組み合わせによってどんな特性、音になるかは、まさに神のみぞ知る!
V15TypeVのカンチレバー構造について述べよ
シュアは当時から経験的にわかってたんだな
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:57:27 ID:hF3dEhVA
最後は音だすまでわからないね。
どのカートリッジも音がみんな違うんだから。2つと同じ音するのないよ。
試しにシュアーのV15TypeVでも何でもいいから同じの100個くらい集めて聴いてみても
みんな音が違う。良い音するのがあったら大事にしたほうがいいよ。
メインでDL103使ってますが、針交換(不注意折り含む)で6回ほど
個体による音の違いを体験しました、高域寄り・低域寄り他、バランスの良い
当たりカートリッジもありました、当たりカートはより良いシェルやチップ付けて
大事にしてます。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 09:59:57 ID:OVLw3zR4
1個1個違うよ、当然
ある範囲内だけどね
こういう質問には、必ずKP-1100+HA5とか答える奴が出るんだろうな
>>467 あ、ないかも…
レコードからMDとかカセットに録音して、
その上パソコンにもデータを入れられたらいいなという考えから
出てきてしまいました…
外部出力端子からパソコンに曲をいれることはできるのでしょうか
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:48:45 ID:OVLw3zR4
パソコン次第
USB端子付プレーヤーで解決
Vestax BDT-2600にでもしてみたら?
USB端子付きプレーヤーでぐぐったところ外付けサウンドボードという
存在を知りました。
それを買うかUSB端子付プレーヤー探してみようと思いまっす。
ありがとうございました
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:50:26 ID:OKQC0KP8
たいがいのは、ある範囲内なんだけど、まれに別物みたいなのがあるんだよね。
ちょっとの(微妙な)違いなんだけど、別物。
>>456 使うカートリッジと聴く音楽だよね。
たぶんSME好きな人とあなたでは使うカートリッジも
聴く音楽も違うんだと思う。そういう人はシェルもケーブルも
純正が一番よいのを音を聞いて知っている。
476 :
PL30LU初心者:2006/11/06(月) 19:21:35 ID:sK4P0e4l
良い音のLPでどういうものなのでしょうか。
中古などでは状態がいいほうといわれているものでもダメなのでしょうか。
良い音のLPはもっていないので、どんなのが良いのかアドバイスいただけないでしょうか
良い音のLPの条件は色々あっていちいち書けないが(誰かお願い)
一般的にいうと先ず音の鮮度が高いということですかね。
普通マスターテープに一番近いレコードが最も音が良いと言われてますが、
(オリジナルレコード)
これも元の録音水準やそのあとの処理技術によっても左右されますし、個人の好みもありますから
結局は数多くレコードを聴いて判断するという最も普通の方法が一番のようです。
このレーベルのこの年代の録音が好き!というのはありますが、
良い音というのは音楽のジャンルでも違うだろうし、個人によっても全然違うので、
色々聴いてみることでしょうね。
中古などでは、というか今レコードを聴こうと思ったら中古しかないのでは?
俺は中古しか買ったことありませんよ。
長岡哲雄のA級戦犯(1)
180g重量盤はいいのが多い
>>480 すごいIDだなwww
重ければ音がいいかは別として、重量盤は魅力的ですなぁ。
モノラル盤だと、240gくらいの盤があるね。ブ厚くてたまんねぇ。
先日、同じ商品番号のLPで通常盤と重量盤を聞き比べてみたら、
重量盤の方が密度の高い音を出していた。
番号が同じだけに、カッティングは変えてないんじゃないかと思うのだが…
リマスタリングされた重量盤のDEAD BOYSとかDEAD KENNEDYSとかRICHARD HELLとか聴いてるが意味ねえwww
重量盤は反りに強いだけで音質的意味は無いって
classic recordsだったかのインタビューで読んだ気がしたな。
質量が増えた分共振周波数(たぶん誤用)が下がって厚みのある音に聴こえるとか
薄いと厚いヤツよりも弾性が増して作用反作用の影響受けやすくなるとかはないのかな
あード文系なんでうまく言えねー
商品番号???
現代風にリマスタリングされた時点で、オリジナルとは別もの。
一般的には、リマスタCD同様に低域が誇張されているようだ。
とは言え、重厚な音の出難いシステムなら、そっちの方が良いかもな。
>>476 もう答えが出ているじゃないか。
>良い音のLPはもっていないので、
↑以外のLPだよ。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:13:46 ID:pOWk6wFK
>>476 良い音のレコードって言ったら、中島みゆきの、初期の「みんな去ってしまった」
「ありがとう」。
洋モノならばデビッドボウイなんかナカナカ。
でももっとよいのはライブモノ。YMOの「公的抑圧」なんかはかなりイイ。が、
このLPは低レベルのシステムだととっても悪く聴こえる(かつての自分がそうだった)
のがおもしろい。
もちろん私見だ。
YMOで思い出した。このあいだ100円でかった「Rydeen」に
音が飛び出してくる箇所があるんだけど、どうやってんのかねあれ。
OILショック時の薄いレコド盤は音まで薄味傾向だた。
厚みのあるレコド盤は重厚な音質でマスターテープに忠実。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:24:19 ID:dkAfWpEZ
良い音のLPか。
1録音状態・技術(マスターの状態含)
2カッティング技術・機材
3プレス技術・素材
4保存状態
5演奏
良いLPとは、上の1〜5がすべてそろったものをいう。
ただし、音質の面からは、特に1と2が重要。
またオリジナル盤が必ずしももよいとは限らない。ろくでもないオリ盤もある。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:30:37 ID:vaocK5D3
ツェッペリンの場合、マスターが本国より悪いはずなのに、
日本題「聖なる館」は日本盤の方がいいといわれている
>>491 2分40秒あたりで「ピュン、ピュン ギュイ〜ン」とかやってるやつ。
あと1分10秒辺りから「ブリッブリッブリ…」とか近づいてくる音も若干w
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:16:17 ID:ethjapOd
幻のレコード、小池レコード
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:31:30 ID:pOWk6wFK
考えてみれば実に不思議だ。録音機材などは長足の進歩を遂げてきたはずだ(マイク除く)。MONO時代と多チャンネル時代とは比較にならないほど
の性能差があるはずなのに、MONO時代のモノにはものすごい音のものがある。
なんでかな。
DENON DP-47F+AT33Eで、すごくふわ〜とした空気感で気持ちよく聴いていました。
けど、KENWOOD KP-9010が手に入ったので、DP-47Fを手放してしまいました。
KP-9010は、驚くほどの高解像度と音場の広がりがありますが、
高解像度すぎて音がキツイです。硬めの音で低音もあまり出ません。
大げさに言うとキンキンいう感じで聴き疲れします。
カートリッジをAT33EからDL-103に替えようかと思ってます。
DL-103にすれば低音が出て、音やわらかくなりますかね?
予算的にこれしかないというか。。
DL-103はどんな傾向の音なんでしょう?
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:55:51 ID:vaocK5D3
プレーヤーの問題は解決できないけど、103はキンキンじゃない
ある時期から、フラットだの原音だのに妙に拘った結果だろうな。
500は、497へのレスだよ。
BENZ MICROが低音が出て柔らかい系。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:28:28 ID:+ed/sb9s
9010売ってまた47F買えばいいじゃない。
カート変えても9010はそういう音。おれもその音がきつくて手放したよ。
解像度がいいと言う人もいるだろが。
DENONのアンプとかチューナーとか持ってて、音が柔らかすぎて全部手放したんですよ。
すっきりしていてフラットな感じで広がりがある音を目指して、KP-9010手に入れたんです。
KP-9010も理想に近くておしいんですよね。
低音と柔らかさが出ればあとはかなりいいんです。
>>502 BENZ MICROですか。
Ortofon MC☆30Wとかもほしいんですが。。
オーテクのアルミ/マグネシウムの軽量ヘッドシェルに交換するだけで音柔らかくならないかなぁ。
山本音響の黒檀シェルは?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:45:55 ID:68KtMkvL
>496
ディレクターズ・カット盤 良くて当たり前
>>495 その音ね。
コーラスとかフランジャーとかのエフェクターを駆使した音作り。
簡単に言うと位相を弄っている効果。
>>494 品番何番?
漏れが持ってるの16P1-2027だけど音悪いよ。
再発盤だからかな。
ワーナーパイオニアのP8000番台は音がいいと何かで読んだ記憶があるけど。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:07:08 ID:A/TCUeZx
気持ち良くきいてたのに、手放してしまうなんてもったいない。
同じのじゃないと同じにならないよ。
プレーヤーも1台1台音違うと思うよ。
即取り戻してきたほうがいいよ。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:12:42 ID:xXE4peya
おいおい47Fなんかと比べたら9010がカワイソウだろ。
9010はそういうオモチャのプレーヤーとは訳が違うんだよ。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:17:44 ID:A/TCUeZx
おもちゃだろうとなんだろうと、気にいった音じゃなきゃゴミだよ。(失礼)
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:40:46 ID:+ed/sb9s
でも9010そんなにいいかあ?
オクで人気あるようだけど。
511の言うように、音が気に入らなければ意味ないよ。
物量投入しようが高価だろうが、ゴミというのはあり得る。
おれは早々に放出したよ。もっと音のいいプレーヤーなら他に沢山あるし。
DP-47Fは、細くて軽いアームがほんとにおもちゃみたいでした。(笑)
でも、AT33と相性がいいのか柔らかくていい音してましたよ。
柔らかすぎる感じがして、
もう少し硬くてタイトに鳴ってほしいと思って、硬い音のテーブルを探しているところにKP-9010が硬いよってことで購入したんです。
で、音場の見渡しが物凄く広がってすっきりした感じは大満足なんです。
しかし、もう少し低音と柔らかさが出て欲しいんですよね。
DP-47FとKP-9010の中間が理想かな。
とりあえずDENON DL-103付けてみます。
>>512 もっと音のよいプレーヤー?
それはズバリ何ですか?
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:43:30 ID:xXE4peya
音色はプレーヤーで調節するのではなく、
カートリッジで好みのタイプを探すのが正論だと思う。
それには基本を押さえたプレーヤーでないとカートの音色を
上手に表現出来ないから、今回選択した9010に間違いは無いと思うよ。
あとオレも33ML持っているけど上の方がキツク感じるから
今は使っていないし、結構良いのがテクニカのF3Uだったりするよ。
どんなカートリッジを選択するかで殆ど音質は決まるが、
プレーヤーシステムによっても音質が変わるのは事実である。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 07:01:12 ID:aCSbk14g
>>514 KP9010よりも音が良いもの?たとえば、パイならPL70。ケンウッドならL-01Dとか
だね。
それより9010のマットを変更すれば改善されると思うよ。
硬いのを改善したいのなら、銅板のマットにすると低音がでるし硬さも緩和
される。
逆にパイのブチルのように軟いタイプだと硬質でクリアな方向に変化するんだ。
イロイロやってみれ。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 07:41:49 ID:5mlXU7bc
「銅板のマットにすると低音がでるし硬さも緩和」
重くて軸受けが傷まないの、それ?
折れ的にはベルト、CECとかいいと思うけど
KPファンの方、そろそろ独立スレ立てた方が良いんじゃない?
好きなのは結構だけど、あまりにもKP、KP言い過ぎだと感じるわね。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:46:12 ID:xXE4peya
>>517 それ逆じゃないの?
JP-501の方が下が出ると思うけど硬質では無いはず。
それとケンの01Dじゃなくて07Dだろ。
この頃は安物ケンウッドでは無くて
輸出ブランドの高級品だったけどね。
>>506 ディレクターズカット盤などというものは存在しない,
小池のオヤジの話は基本的にウソ,ということはほぼ決着して
その上で小池のレコードに音のいいのが多いのはなぜか,
という議論になってからすでに10年経ったよ。
おぉ10年前からガセネタによる情報操作が行われていたのか。
まさに今の2chのさきがけではないか。
523 :
517です:2006/11/08(水) 18:43:54 ID:aCSbk14g
型番はまちがいでした。07Dが正。
しかし、自分の場合は銅版では低音が出すぎで音もやわらかい方向になって
好みの正反対になった。
ブチルタイプは見た目と反対でクリアーな方向だったので今も使ってます。
銅版はかなり重いのでモノによっては負担になりそうな気はしますねえ。
でもその分マス効果もありそうですが。
吸着タイプはかなりイイですけどめんどくさくて、ま、今も持ってはいるんです
けど。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:06:56 ID:4rIF0YiU
オレは少々メンドクサイかもしれないけど
テクニカの吸着666を使っているよ。
注射器改のポンプが意外と使い勝手が良くて
電動ポンプの出番がなくなったよ。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:11:44 ID:UwsH1+0s
JP-501はいいよ
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:39:18 ID:2xOX9mfR
ベスタクスのBDT2500はお前ら的にアウトなの?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:50:53 ID:gTXaT6Qa
すいませんが、誰か教えてください。
他スレに、下記278 のような書き込みがあったんですが
私には答えが見つけられません。
分かる方、教えてください。
278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:49:12 ID:U2ony11z
レコードって最初の無音部分を再生してるときに、かすかに出だしのフレーズが聞こえるよね。
279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:07:42 ID:AfmJLS9l
それは隣接した溝の音を拾っているのだろ、
280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:40:21 ID:bMg0vHmp
↑LP聞き比べたこともない可哀そうな奴ら
281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:15:49 ID:Ka407rdV
↑最近オーディオデビューのタコ耳
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:55:31 ID:+CyPjwtz
iine
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:54:13 ID:UwsH1+0s
テープの転写
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:59:34 ID:9/FZ+njS
>>527 昔はマスターテープの磁気転写によるプリエコーが多い。
これを避けるためにマスター巻きと言って右側のリールに巻き取って保管する。
再生するとき一度左リールに巻き取ってから再生する。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:04:08 ID:gTXaT6Qa
527です。
528〜531さん、有難う。 なぞが解けました。
しばらく前にアンプを変えたらフォノイコが無くレコードを聴けなくなってしまいました。
とりあえず聴きたいのは聴くのは子供の頃の懐かしいLPで、プレーヤーも大した物では
無い(Sony PS-LX350H)です。フォノイコを購入したら少しLPを新たに購入してみようとも
思っています。
ネットとかを見たのですが、素人なもので今ひとつピンと来ませんでした。アンプは
XLR入力しか無いのですが、これはRCA->XLR変換コネクターを使おうと思ってます。
中古も含め数万円で無難なフォノイコってありますでしょうか?
テクニカの安いやつで十分
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:46:16 ID:dOJ+CtAD
>>533 AIWAのイコライザ内蔵プレーヤーのほうが多分いいよ。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:56:57 ID:jLq9ZT5V
>>533 >XLR入力しか無いのですが、これはRCA->XLR変換コネクターを使おうと思ってます。
これ注意、2番HOTか3番HOOTか調べないと行けないよ
だけど、XLR入力しかないアンプってどんなのよほど高級かPA用の代用か?
>中古も含め数万円で無難なフォノイコってありますでしょうか?
とりあえずyamahaのHA-5にしとけば
>>528-532 テープの転写なら少なくとも最初の部分はカットできるはず。
あれはプレス時に隣接溝の影響を受けるためなんだろ。
その証拠に周期はレコードの一回転と一致してるはず。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:18:42 ID:dOJ+CtAD
>>537 ダイレクトディスク、漏れは3枚持ってるけど、特にそのうちの一枚
はアタックからはじまるんだけど、プリエコーは聞こえないなあ。プレス
で出来ちゃうんならこれなんかばっちり聞こえそうだが。
それともプレス業者の腕のせいかな。
漏れはやっぱりテープの転写だと思う。
じゃあなんで最初の部分カットできないの?
>>539 後期はカットしてるのも出てた。磁気ヘッドをもう一個直前に付けて
曲の出だしを検出してミューティングオフ。
更に後にはテープの抗磁力が高くなって転写が起きにくくなった。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:40:07 ID:+UWamkpQ
>>533 HA-5で不満なら、後は一気に高額になってくるよ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:49:42 ID:byJ9FSz5
>>541 そうでもないよ
MCが使えるAT-PEQ20も実売2万前後だし
>>537が正解。
数スレ前に同じテーマで結論出てたんだがね。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:47:44 ID:2cWigsu1
デジタルマスターからカッティングされているアナログ盤でもリード部分で僅かに音が出ていることがある。
これなどは正に隣接溝の影響。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:26:02 ID:zSj8k6E/
同じ形の溝を彫ると同じ音がするんですか?
というか 溝の形が音になるのか
溝に魂を刻み込んでいるのかどちらでもないのか教えてください。
プレスされた後の溝の冷え方の影響だよ。
無音部分は均等に冷え、音入り部分は複雑な形状のため不均等に冷える。
そのしわ寄せが無音溝に歪みとして出る。これがゴースト。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:02:47 ID:4ATYVNvh
LINNのフェルトのターンテーブルシートってどうよ?
トーレンスに使ってみようと思ってるんだけどな。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:22:27 ID:VFdsjpMU
あとは、あれだな、出だしがいきなりフルボリュームだと、
隣の無音部の溝を押してる可能性もある。カッティングの時ね。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:52:14 ID:2cWigsu1
それはないだろ
ラッカー盤はとても柔らかい
いや亀は意外と速く泳ぐ
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:47:02 ID:2cWigsu1
全ての溝が大なり小なり隣接溝の影響を受けているとも言えるから、
あまり気にしない方がいいな。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:01:59 ID:wV1ZSIEK
そんな細かいことまでウダウダやらなけりゃいけないのかね。
プリエコーは若いときは気になったが、最近は聴こえなくなった。糞耳になったのかな?
フェルトのターンテーブルシートは、LINNのみならず最近はイロイロなターンテーブルメーカーが
使ってるところを見るとかなり良いんじゃないかな。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:50:21 ID:v0eNIGnZ
みなさん DMM盤を聴きましょう。
556 :
533:2006/11/10(金) 09:32:34 ID:GWxr5zdA
皆様レスありがとうございます。ちなみに万が一アナログに目覚めても暫くは使えるかもって製品は
5万円くらいまでだと難しいでしょうか?
>534
それはPX-E860でしょうか?フルオートってレコードが痛むと聞いたのですが如何なのものでしょう?
あと出来れば、いま有るのが勿体ないので…。
>536,541
ありがとうございます。プリはちょっとおかしくなって購入してしまいました。まだローン払ってます。
とりあえずHA-5を候補にしてみます。
>543
ありがとうございます。ネットでAT-PEQ20見てみました。これも良さそうですね。ちなみに、奮発した
場合のお勧めって何か有りますでしょうか?それとも逆に5万円くらいならAT-PEQ20やHA-5が
無難なのでしょうか?
YAMAHA HA-5はMMカートリッジ専用。
audio-technica AT-PEQ20はMM/MC切り替え。
559 :
533:2006/11/10(金) 12:13:14 ID:GWxr5zdA
>557
ネットで見てきました。非常に良さそうですが価格が…。
同じメーカーにVANGUARD2という製品も有るのですが、そこまで行った方が
差が出るのでしょうか?AT-PEQ20やHA-5で止めておくか奮発を越えて激発で
Advanceまで行くかという2択な感じなのですか?
560 :
533:2006/11/10(金) 12:18:52 ID:GWxr5zdA
連投すいません。
>558
558=541さん?ありがとうございます。MMならHA-5で十分で、それ以上行くならAdvance?
まで行かないと差が出にくいということですか?
ほかにもいろいろあるよ。
値段なりだよ。
1万円のものは1万円の音。
20万円のものは20万円の音。
プレーヤーが安物なら、20万円の使っても無駄。
カートリッジがMMならSONYからも安いPHONOイコでてる。
聴く音楽がロック/ポップス系ならMMカートリッジ。
クラシックならMCカートリッジ。
SONYの安物プレーヤーにあうカートリッジとPHONOイコなんてわからないな。
電気屋に行って聞きなよ。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:53:02 ID:P4BUl6Vz
トライゴンAdvanceはジョークだろ
Sony PS-LX350Hで昔の歌謡曲聴きたいなら、シュアのMMを付けて、
PHONOイコライザは、SONY EQ-2。
適当なミニコンポで鳴らせば?
565 :
533:2006/11/10(金) 18:57:53 ID:GWxr5zdA
ネットで色々と見ると1万円位まででヤマハのHA-5など。もう少し出して、AT-PEQ20とか
東京サウンドって言うところのPE50、oltofon ST-10。あと、TRIGON VANGUARD II は
展示特価で4万強で手が出るかもって感じです。でも、プレーヤーがダメだからHA−5
より上でも意味は無いでしょうか?
針は元々付いていたものを使おうと思ってます。取説を見るとユニバーサルアーム採用
により、シェルおよびカートリッジ交換が可能とあるので、LP買ってみて良さそうなら
カートリッジもと思ってますが…。
>561
C/Pが階段状なら少し奮発しようかと思いました。でも、プレーヤーが安物なら奮発しても
仕方ないですかね?少しでも拘ろうと思ったらプレーヤーから買いしでしょうか?
>562
実売2-4万ぐらいで何か良さそうなのが有ればと思ったのですが、 入り口がアレだから途中を
少し拘ってもあんまり意味無いですかね?ネットでカタログ見てもイマイチよく分からず(>_<)
安物カートリッジ、フォノイコをバラバラ買うより
フォノイコ内蔵廉価プレーヤー買った方が早いと思う。
LP気に入ればあとは幾らでも金を出したくなるさ。無理してでもねw
PS-LX350Hがあるなら、フォノイコ内臓プレーヤーはいらんでしょう。
今お持ちのカートリッジで聴くなら、HA-5かAT-PEQ3。
純正カートリッジしか聴いたことがないのなら、MCカートリッジを導入するのもよいかと。
AT-F3IIなんかどうでしょう?安いのになかなか良いですよ。それにAT-PEQ20かPE50を。
今はHA-5かAT-PEQ3を買っておいて、MCカートリッジが欲しくなったら、
昇圧トランス(DENON AU-300LCなど)を買う、というのもよいかも。
俺はHA-5&AU-300LCで使用中です。AT-PEQ20とどちらが良いのかはわからんです。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:55:02 ID:P4BUl6Vz
PEQ20はAT33系専用みたいなもんだろ
DL103はおろかAT150もダメ
でもAT33系はいい。
>>565 5万出すならハイフォニックのHA-EQ1なんかもありかも。
MCトランス内蔵で40Ωと3Ω、MM直結に切り替えできます。
EQ自体の音としては良くも悪くも日本の音というか、NJM4580の音
そのものという感じでいまいちツヤが足りない感もありますが
色付けの少ない音なのでカートリッジの違いが大きく出ます。
40ΩでDL103だとバランスが良いそこそこ解像度の高い音、
3ΩでAT-33Rでは解像度が高く高域寄りだがツヤのある音という感じで
カートリッジの音の違いを楽しんでいます。
ACアダプタの他に電池駆動できるのも面白いし。
>針は元々付いていたものを使おうと思ってます。取説を見るとユニバーサルアーム採用
>により、シェルおよびカートリッジ交換が可能
フォノイコはまず入門者用一台としても、カートリッジは色々試してみた方がいいよ。
別に高い品がイイと言っているワケではなくて、
120EaでもM97xEでもF3Uでも、それぞれのカートリッジ毎の個性を楽しんでみたら?
という提案。
PS-LX300Hを以前所有していました。
後継機種の350Hは改良されているかも知れませんが、この機種に元々付いていた
MM型カートリッジが酷かった。何を聴いても歪んでしまうような代物です。
見た目は350Hに付属している物にそっくりでした。
その後、テクニカのAT-7Vに替えた時の変わり様には驚いたものです。
>>567さんや
>>570さんが仰るようにカートリッジの個性を楽しむのも面白いと思います。
フォノイコはAT-PEQ20あたりで十分だと思います。MC対応なので選択肢も広がります。
とりあえずフォノイコと併せてカートリッジの交換をお勧めします。
またオーテク社員かい
もう少し音のいいPHONOイコ作れよ。
ヘッドフォンアンプで言えばAT-HA5000みたいなものも作れるんだからよ。
573 :
533:2006/11/11(土) 00:31:10 ID:hCs8Ftxw
皆様レスありがとうございます。おかげでカートリッジが大切なことが判りました!
せっかくなので、入門用のフォノとカートリッジをどれか購入して付属の物と聞き
比べて見たいと思います。
>570
了解です。カートリッジもまず一つ購入して見ようと思います。1万円くらいで、
とりあえず一つならお勧めの物とか有りますでしょうか?聞くのは手持ちの
古い歌謡曲や昔のアニメ主題歌・童謡など。あと、最近POPSとかLP出て
いるようなので、CDと聞き比べて見たいと思ってます。
>571
心強いコメントありがとうございます。それではカートリッジを変えれば楽しめ
そうですね!
>567
お恥ずかしいことに純正カートリッジでしか聞いたことがありませんです。
ちなみに、付属のカートリッジはMM型と有るのですが、MC型も付くものなの
でしょうか?取説をみるとカートリッジは3-5gの物が使用可能と書いてあります。
>568
AT33系というのはAT-F3IIも含むのでしょうか?と言うことは、567さんもお勧めの
AT-F3IIをまず試すのが良いでしょうか?
あと、PEQ20だとカートリッジの選択が制限されるって事ですね?2-4万円くらいで
購入できるフォノでお勧めな物とか有りますでしょうか?
>569
カートリッジの音の違いを楽しむのもアナログの魅力なのですね!ハイフォニック
HA-EQ1はカートリッジも考えると予算オーバーなのですが考えてみたいと思います。
>>568 AT-F3||は33系ではないです
AT-PEQ20との相性は未確認
同じオーテクだからといって相性がいいとは限らない。
例えばAT-150Ea/GはAT-PEQ20に全く合わない。
AT-150Ea/GならHA-5の方がマシ
575 :
533:2006/11/11(土) 09:44:41 ID:J968g5vt
>574
レスありがとうございます。フォノイコライザーとカートリッジの相性も
有るのですね(^_^;) う〜ん奥が深いです。
でも、お陰様でフォノイコライザーとカートリッジを購入してみる決心が
つきました。フォノとカートリッジの単独スレも見つけたので、そちらで
情報収集して来ます(^^)/
>>574 普遍性のない事を、さも真理かのように語るな。
単にアンタの好みに合わない音が出た事を、
相性が良くないからだ、と言い切れるのか?
オーテクは貧乏人用
以上
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:22:30 ID:/4UcFIJa
>>576 一応プロなんで悪しからず
あ、あんたもオーテクの社員らしから端くれか?
この際だから言っておく。寿司製造器なんて作ってないで本業で頑張れ
この20年は失望させられっぱなしだ。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:34:34 ID:dLmPnfOS
確かに。AT33系は限定品を買ってはいつも失望させられた。
何がANVだ。もう二度と買わん。
まあ、実際に自分で聴いてみないとね☆
それが全てよ。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:56:02 ID:h1bG0Bum
自分に合わないからといって製品自体が悪いものとは限らないが、
しかし、自分が基準だから、それもあり
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:23:29 ID:Br1d4j72
使いこなしもあるしね。
超初心者です
色々とネットで調べてプレイヤーはリサイクルショップで一昔前のものを買うのがいいそうです
ここで疑問で、昔のプレイヤーの針はあるのかと思い調べました
が、ネットの針売りサイトには昔のプレイヤーの針はありませんでした。
プレイヤーは「KP-990」でした。
みなさん針はどうしていらっしゃいますか?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:15:54 ID:h1bG0Bum
初心者が針って・・・
別のカートリッジでもいいんだよ、交換針がなければ
針の付いている部分をカートリッジといい、カートリッジごと取替え可能になっています。
カートリッジは現在でも多くの製品が販売されていますので、
プレーヤー付属のものをカートリッジごと交換するとよいでしょう。
カートリッジのメーカーはaudio-technicaやDENON、ortofon等があります。
>>
すんごい勘違いしていました。
では中古で入手したプレイヤーのカートリッジが駄目になっていたら替えはあるのですか?
>>585 ご丁寧にどうもありがとうございます
とても勉強になります
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:54:58 ID:Vp/xT8q8
旧(現在でも)アナログプレーヤーは安価な製品はカートリッジ付属、
マニア向けは好きな別売カートリッジを付け替えて音質変化を楽しめる様
カートリッジレスになっていました。
古い製品の入手方法としては、下記のショップ等で相談するのも良。
ttp://www.apis-jp.com/ 好みによって、現行の製品に付け替えて楽しむも良。
ttp://www.audio-k.com/audio/analog.htm 念のための基礎知識としては、所謂”交換針”と言うのはカートリッジの中でも
MM型(VM,IM等の変種有)と呼ばれるタイプの構成部品の一つ。
(”針交換”が不可能で丸ごと交換の必要性があるタイプもある)
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:49:08 ID:/1MhhH/E
うーんなかなか親切な人ばかり。
こうでなくてはね。
みなさんありがとうございます
カートリッジはどれも互換性があるのでしょうか?
針はカートリッジと対応していますよね?
カートリッジは、通常2本のネジでシェルというパーツに取り付け、それをトーンアームの先端に差し込んで
取り付けるという構造です。これらは標準規格になっていますので、他メーカーのカートリッジ/シェルが取り付けられます。
なお、安価なプレーヤーではT4Pプラグインタイプというカートリッジを使用するものがあります。
またトーンアームがストレートタイプの場合、専用シェルを使用するものや、トーンアームとシェルが一体化していて
直接カートリッジを取り付けるものもあります。(最近多い海外メーカーのプレーヤーはこのタイプが多いです)
針は各カートリッジ毎に専用の物がありますので、これは通常互換性がありません。
またMC型カートリッジでは針は交換することができませんので販売店でカートリッジごと交換してもらいます。
B2x6xXRXさん
今日の二時間ググったよりも勉強になりました。
大変感謝しております!
ピュアオーディオ板なんで最低でも10万以上のプレーヤーに10万円のカートリッジって話してよ。
スレタイ嫁よクソジジイ
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:47:10 ID:sGMWkD2g
確かに唐突だ
なぜ今このネタなのかを一言でも書いてくれれば
マランツのTT-15は名器だね。
あれは20年後でも高値で取り引きされてるだろうな、
LHHシリーズのように。
>>598 音はいいんだが、キャビネットが頼りないよ。
アクリルって、案外、振動を吸収して音にはいいんだと思う。
しかし高級感がないよ。
TT-1000みたいに、ガラス板でアクリルを上下から挟みこむとかしたら良かったような。。
でも、それじゃ振動吸収できないよね。
>LHHシリーズのように。
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ ノ `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O ` ' O ゙ハ|
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
/ ヾ ̄下ヘ
/ヽ、_ヽ/__ .ィヽ
| | .n_n| |
| | l゚ω゚| |
| | . ̄|. |
| | ___ | |
| | ノ l | |
.| .| | i:| |
白色のアクリルじゃなくて、石模様が入った人工大理石にすれば良かったのにな。
それか、本物の大理石。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 16:21:40 ID:XULYhjE+
内部損失
いや白いアクリルでいいから、厚みを4倍くらいにすれば重厚感がでたのにな。
>>604 だいぶ違いますよ。
TT-15は、アルミのストレートアームがいいじゃん。
ベルトドライブだし。
ACアダプタっていうのも、ベルトドライブだからモーターも小さくて済むし低電力で、振動・駆動音も少ない。
皆TT-15S1ってクリアオーディオのOEMだってことはわかってて話てんのか?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:09:18 ID:uQz3V2/S
大理石とか御影石がいいっていうセンスがわからない・・・
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:11:47 ID:XULYhjE+
オーディオから御影石と大理石は撲滅しないと。
石が金属より粗で付帯音が多いことを知らないで見掛けでいいと思うやつ多すぎ。
とりあえずはオクの石オーディオボード不買から。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:49:06 ID:xd4CJVnw
>>609 それは御影石“だけ”とか大理石“だけ”で使うからだろ
>>608 クリアオーディオってドイツのメーカーじゃないの?
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 09:17:28 ID:KRey1X8r
中途半端に薄い石は駄目
墓石くらいなら効果あり もてないが
単一の素材じゃダメだろ、TT-1000みたいに共振周波数の違う素材を面接触するのが吉。
TT-1000がガラスとアルミという共振周波数が大きく違い、かつ剛性の高い素材をつかったのがよかった。
それにくらべりゃTT-15はオモチャみたいなもんだろ。
TT-15はクリアオーディオのラインナップに入れちゃうと
BluemotionとCampion Basicの間くらいだから
やつらにしたら低価格機なんであの程度で仕方茄子
しかし店によってはTT-15よりCampion Basicの方が
安く買えたりしちゃうんだよな
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:49:21 ID:efuQsRdl
今時のアクリル製品なんか
みんなオモチャみたいな物じゃんw
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:57:02 ID:KRey1X8r
アクリルのターンテーブルマットってありますか?
どんな音がするんでしょうか?
デジャブ!?
200万のターンテーブルもアクリルじゃん。
みんな中国製造
>>616 LDでも敷いてみれば?アクリルだしサイズも似てるし
デ、デジャブ!?
誰がデブじゃ!
デ、デブジャ!
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ 、:::::::!
ヾ l:::::::/ ノ `ヾ 、:::|
|;:r::| O ` ' O ゙ |
ヽハ :.:. :.:
´\ r‐--‐、,ノ
/ ヾ ̄/ヘ
/ヽ、_ヽ/__ .ィヽ
| | .n_n| |
| | l゚ω゚| |
| | . ̄|. |
| | ___ | |
| | ノ l | |
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ 、:::::::!
ヾ l:::::::/ ノ `ヾ 、:::|
|;:r::| O ` ' O ゙ |
ヽハ :.:. :.: |
´\ r‐--‐、,ノ
/ ヾ ̄/ヘ
/ヽ、_ヽ/__ .ィヽ
| | .n_n| |
| | l゚ω゚| |
| | . ̄|. |
| | ___ | |
| | ノ l | |
ちっ こんなところにもましまろヲタが
ビクターQL-Y5って良い機種なんですか?知人が譲ってくれると言ってるん
ですがよくわかりません。なんでもリニアモーター駆動(ほんまかいな)の
電子アーム、Qダンプ微調整可能な力作らしいんですが知ってるひといます?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:58:45 ID:zW2kmr3m
悪くはないが、電子アームは微妙
>>629 サンクス。良いかどうかはわからないけど緻密なメカですね
この後に出たQL-Y55Fの方が音良かったなあ。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 03:14:58 ID:mdfX0ibr
AT33にしたら、音が小さくなりました。
MCフォノイコを入ればいいんでしょうか?
MC昇圧トランスを入れなくてもいいんでしょうか?
ほしいMCフォノイコがあるので、昇圧トランスではなくてイコライザで済まそうと思うのですが。。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 03:15:38 ID:yYuePQPJ
ちょっと気軽に聞きたいんだけど、吸着式ってどうなの?
理屈ではのターンテーブルとほぼ一体化するんだから良いような気がするが
実際の所どう?
う〜んフォノイコと昇圧トランスの役割をもう少し勉強したほうが良いのでは…。
>実際の所どう?
強力に吸引するタイプでは、
ターンテーブル上のチリが盤と一体化して不評だったとさw
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:40:04 ID:4LIFt7vK
>>633 オレはテクニカの666を長い事使っているけどね。
吸着時のゴミが気になるなら拭けば良いだけの事だし。
ヘリクツこねるヤツもいるけど、一度ゴムシートと吸着との違いを
聴かせてもらえば気に入ってもらえると思うよ。
あと、吸着しないで使う金田式と言う方法もあるけどね。
ビクターで盤を吸着するターンテーブルあったね。
あれは、テーブルにあいた穴から空気を吸って吸着させるので
回転むらの原因にならないかな?
オーテクがむかし出してた盤の下に敷くタイプのものは良いと思うよ。
どちらにしても、盤の上のチリまで吸着するとは思えないね。
>>637 >あれは、テーブルにあいた穴から空気を吸って吸着させるので
>回転むらの原因にならないかな?
どうしてそうなると思うの?
>>633 メリット
1.盤自体がプラッターやシートと見掛け上一体化する為、盤のダンプ効果+重量うp的な効果あり。
2.レコードに多少の反りがあってもほぼフラットになる為トレース性良。
デメリット
1.
>>635の指摘通り常に盤の両面とプラッターの上面を清掃しないと盤下面に誇りなどを強力に
押し付けてしまい洒落にならんダメージを与えてしまう場合有り。
2.リップ部の経年変化(硬化)や切れによりあっけなく使えなくなってしまう可能性あり。
もうサポートも期待できないので初期性能を維持したまま使い続けるのは困難。
3.反りのあるレコードをトレース中に何らかの理由(上記2とか)で吸着が外れると盤面が跳ねて
アームがジャンプする場合あり。これは継続吸着するタイプでも起こる。
4.シートタイプはアルミなどの薄板で空洞のある作りになっている為、シートとしての音質には
好き嫌いが分かれると思う。またスタビライザー型のポンプの物はその部分の共振も音に乗る。
まーキリキリとアナログ再生に挑む人はともかく、気軽にレコード聴きたい人には向かないね。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:29:47 ID:YWNzcmF9
おれは吸着なんか使わないです。めんどくさいです。
おれの超?高級アンプ、スピーカー、ターンテーブル、
カートリッジでは十二分にいい音してます。
昔の吸着式のどれだか取り扱い気をつけないと、レコード削れちゃうんじゃなかったけか?
反りのあるレコード盤を、見た目フラットにしても、溝は均等にはいかずひどい時は針飛びなど起こすらしい。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:11:45 ID:4LIFt7vK
>>640 君のはトーンアームが無くても聞けるのかな?
手にカートリッジを持って頭のコネクターに直結すれば聞こえるのさ
俺は爪でトレースしてるw
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:59:53 ID:xNIZInL+
>>636 私はアレが出てすぐに買って試したんですが、すぐにオリジナル
のシートに戻しました。妙な色がついてダメダメ。
>636
俺も昔、試してみたけどね。
余りいいとは思わなかったな、演奏の終わりごろには盤が浮いてくるし。
>645
色づけの無いシートならSAECのSS-300がいいよ。
いろいろ試した中ではこれがベストだった。
フェルトもあなどれない
TT-15はフェルトまで一流メーカー品で至れり尽くせりだね。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:42:25 ID:4LIFt7vK
アナログ全盛期には、わざわざフエルトを敷くような
アホはいなかったけどなぁ〜
サエクのUFOみたいなシートは良いよね。
>>649 音の感覚までアナログ全盛期のままなんだね.....
盤のそりをアイロン板でまっすぐにする機械が7万円で売ってるけどね。
ディスクフラッター DF-01
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:02:54 ID:yYuePQPJ
でもテクニカのは盤とシートが一体に成るわけでターンテーブルと一体になる訳じゃないよね
>>651 そうそうそれそれ、この前ここで使用実感聞いたけど反応無かったんで誰も使ってないのかな
今度ズボンプレッサーにガラス挟んでやってみるわ、7万円は買えねーからね
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:17:40 ID:xNIZInL+
>ターンテーブルと一体になる訳じゃないよね
そう。それで微かな隙間があった(金物対金物だから必ずある)
りした場合には、ごくごく僅かながら「鳴く」のよ。
仕方なく間にノンスリップ・シートなど挟んだりしたんだが、
そしたらまたそれの音がするんでやんの。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:07:06 ID:4LIFt7vK
昔MJ誌でも言われていたけど
シリコングリースを薄く塗ってやるんだよ。
TT-15が売れなくて困っ
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:31:54 ID:xNIZInL+
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:55:28 ID:odG+ftCx
自分のティムポにでも塗れ
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:15:01 ID:KOhK09pV
それは毎日毎時毎晩…
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:30:10 ID:+6X8cOfo
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:52:11 ID:s8d35lSv
今日のタモリ倶楽部で、アナログのカッティングについての
特集をやっていたね。
これからはトーシロがCDで聞き、オデオマニアはアナログ回帰と言う
時代にますますなって行くのだろう。
先方のカートは103を使っているようだった。
661 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/18(土) 00:53:15 ID:YyQZ3etO
おもしろかったー(o ̄∀ ̄)ノ カッティングの風景を初めて見たヨー。
TT-15は最高だしね。TT-15でアナログ資産の価値が数倍に高まった。
たった20万ちょっとの投資で素晴らしすぎる効果だ。
TT-15が売れなくて本当に困っ
>>663 俺がマランツ社員とでも言いたげだが、残念ながらそうではない。
マランツに就職できたら死んでもいいけどな。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:01:11 ID:s8d35lSv
TT15に粘着房がいるようだけど
80年代を見てきた人ならば
見向きもしない機種のハズだよ。
実にわかりやすいよw
ww
>>665 LHHシリーズマンセーとか言ってるCDプレイヤー厨とかわらんセンスだなw
モーターの回転制御技術一つ取っても80年代のプレイヤーとTT-15とじゃ
次元の違う進歩があるよ。
懐古趣味は否定しないが、古い技術の限界は素直に認めるべきだろ。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:16:39 ID:h5VEXOMW
もういい
とっくにバレてるんだ
あがくほどミジメだからさ
2ちゃん脳ってのはなんとかしてほしいね。
プレステ3を褒めただけで「GK乙」とかさ。
儀式で言ってるのが大半だけど、たまに本気で社員と思って粘着してくる
基地外がいるからなあw
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
| | ばれてるぞ │
| / | お前の言う事 |
| / | 必死杉www |
∪ |___________|
\_)
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:03:28 ID:jbDizF4t
>>665 その通りですじゃ マランツのプレーヤー?
昔も一度製造したけど 見向きもされなかったですじゃ
マイクロのコピーだったら 売れると思いますじゃ
おまえらの素人評価なんか問題外じゃ。
ステサンのベストバイは揺るがない。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:49:05 ID:jbDizF4t
↑ステサンを信じるとは 駆け出しの鼻垂れじゃな
ステサンが
HiFiCHOICE誌(英)・WHAT HI・FI誌(英)・STEREO Empfehlung誌(独)
STEREO REVIEW誌(米)GoldenDiapasonAward誌(仏)
ほどの権威があれば良いのだが 残念ながら広告収入や原稿料評論ばかりだな
ベストバイこいつが一番権威がないのだよ
ステサンをバカにすれば通ぶれると思ってる方が駆け出しのウンコ垂れじゃヴォケ。
死ね。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 07:59:45 ID:SEtSUWWg
↑やっぱり「まともなステレオ欲しい」の駆け出しじゃわのぅ
あーあ、気軽にスレだったのに。
確かに気軽スレではあるが、「最高」という発言は、
軽率に使わない方が良いと思われ。
単なる自慢か、工作員だと思われるだけ。
このスレは、全体で1,000万円以上金かけてるであろう
マニアも大勢見てると考えて発言した方がいい。
謙虚にしてれば、貴重な情報を親切に教えてくれる。
ACアダプタでもいいし、OEMでもいいから、
せめてターンテーブルの厚みをもっとしっかりしたものにしてよ。
みなさーん!最高ですかぁー!?
最高で〜〜す!!アナログマンセ〜!!
俺もTT-15は最高とは思わないけどまともな製品が国内メーカーから出さなくなった昨今
発売してくれるだけ嬉しいけどね。
こういう時にじゃあTT-15でなく何を買えばいいのかということを誰も書けないのが
この板。
↑こう書くと「情報乞食」「タダで教えるか」などの返答がくるが、だったらスルーしてりゃ
いい。議論に参加する以上、具体的な対案を出すべき。そうでなければ1000万だか
1億だかかけた素晴らしい音を鑑賞してなさい、そんだけ素晴らしいシステムをを
お持ちなら、何もこんな糞板に書き込んで時間潰すことはないでしょう。
俺的にはTT-15は最高だし、それを覆すだけの反論ができた人間は居ない。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:06:04 ID:s8d35lSv
反論できた人間がいないのではなく、
あんたが人の言う事を理解できないだけでしょ。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:29:59 ID:VccNVh9D
↑↑業者なんよ 不良在庫を一掃したいらしい
>>682 気軽にって言っても人それぞれだからね。
10万円でも気軽に買えない人から1000万円でも気軽に買える人もいる。
私は10万円でも気軽に買えませんけどねw
今から新規に買うならNOTTINGHAM SPACEDECK/10THとか良いと思うけど。
TT-15の2倍高いですけど。
つーか、どうせならOEM元のクリアオーディオの製品を買えば、少し安く
半ランクぐらい上の製品が買えるんで、分かっている人は買わないだけ
だと思う。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:26:30 ID:mBWOZ6gE
ウホッ買わないか
ありゃりゃ、どうしてこんなプラスチッキーな機種ばかりが揃い踏みなんだろ?
価格は一桁多いような気がするよ。
80年代国産機\69,800〜\100,000辺りの造りの良さを見習ってもらいたいものだ。
>>689 同意
普通にずっと使ってるが、まだまだ元気。
モーターもアンプもメーカー修理OKの品物だったyo。
>>682 事実上上級機のクリアオーディオチャンピオンベーシックを買えばいいと思うよ。
実売ではTT-15より安いトコあるし。カートリッジ付いてないけどね。
もちろん足とプラッタの厚み以外はTT-15とほぼ同じのブルーモーションも可。
実売20万くらいみたいよ。
>>691 しかしそのブルーモーションも現地で買うと半額の10万円以下の実売で買えるんだよな。
日本の国内代理店ハインツ&カンパニーがボッタくっているのが原因とはいえ。
クリアオーディオもマランツも日本で倍の値段出して買うのはどうかと思う。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:09:18 ID:U3Jvp1su
そんな けったくそ悪い(ボッタクリ)を買うくらいなら
オークションで はるかに安く買える
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:11:48 ID:HQxpcZSo
でもオマエらがチンポ触った手で触りまくった中古は嫌だなw
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:50:51 ID:jmKgTuK2
TT-15を買って すぐオクション出品したら幾らくらいに
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:32:23 ID:VxLQQPLB
5万円
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:13:25 ID:xa3On122
つぅことは 最初に買う奴はババ掴みってことなのね
気に入った品ならオクには流さないわな。手放すには手放すだけの理由があると。
ま、オレはあんな樹脂のマナ板みたいな中国製に¥6桁は決して出さん。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:26:17 ID:DqQNPGQX
砲金ターンテーブルは お値打ち品
ちょっとスレ違いかもしれませんが質問させてください。
オークションで、新品未開封というLPを買ったら、
全編バチバチというノイズが酷く、聴けたものではありませんでした。
中古でもここまでノイズが酷いのはありませんでした。
これは出品者に騙されたんでしょうか?(でもシールド状態でジャケ、盤面とも見ためはきれい)
そして、こういうノイズを取り除くクリーニング方はあるのでしょうか?
輸入盤なら、英米ともある程度のパチパチは普通だと思う。
再発、シールドでもね。
日本盤のようなものは、殆どないんじゃないの?
>>702 んーでも冷夏は下手に処理するとゾゾゾってなノイズが出ちゃうんだよな
スレ違いネタをいつまでも引きずるねぇ
TR-707
808や909の時にも頼む
727の事もたまには思い出してやってください
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:09:49 ID:eSiy5Rg7
以前は、見るたびに、良く事故を起こしていた旅客機を思い出してた。
727はものすごくたくさん作られてたくさん飛んでいたから
事故も多かっただけで確率的には危険な機種ではないけどな。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:50:37 ID:cu6KKgtg
流れを切ってすみません。お聞きしたいのですが、蓄音機のようなタイプの形をしたLPプレーヤーはないでしょうか?金色のホーンが、付いたタイプを探してるのですが、一つ発見したんですが全て売切れだったので、もし知っていたらどうか教えてくださいm(__)m
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:59:20 ID:+am0dKN5
ちょっとおせーて
ラッカー盤って有るんだけど(ちゃんと聞く為の物、市販商品)これって名前からして普通のレコードより
早く磨り減って溝がツルツルに成りそうな気がするるんだけどホントはどうなんだろ
マランツのターンテーブルはものすごくたくさん作られてたくさん使われてるから
悪口も多いだけで確率的には低音質な機種ではないけどな。
マラなんてタンテを自社生産した事なんて一度たりともなさそうなんだが…
昔のガラスの奴の基幹部品はマイクロからの供給だったそうだし
TT-8001のモーター/アームもテクとかデノンと同じトコじゃね?
アナログ誌とかでもTT-8001にSPUかなんか付けようとしたけど
オプションウエイトが無かったんで手近にあったデノンのウエイト嵌めてみたら
合っちゃったとか書かれてたし。TT-15Siは言わずもがな。
欲しい奴を止めはしないが積極的に薦めるほどでもないってのが今のマラタンテかな。
少し教えてください。
現在のシステム
SP パイオニア SA-7
AP DENON PMA2000V
PL SL1200MK3
CR DENON305 ←少し古いのですが、一番気に入って使ってます
DENON103R
SHURE V15VxMR
SPC SAラボ 昔買ったので型番忘れました。切り売りで6000円/m位だったかと思います。
現在アンプに付属のフォノイコライザーを使用しているのですが、別売りのものに変えると
やはりかなり違うのでしょうか。
希望としては、
・もう少し音数を増やしたい。
・高音部をうるさくなくシャキーンとさせたい。
のです。
システム自体には愛着があり、買い替えたいとは思ってません(ケーブル除く)。
ジャンルとしては60年代〜80年代前半のロックを中心に聞いてます。
システムチェック用には、JEFF BECKのBLOW BY BLOWをしてます。
宜しくお願いします。
>>718 SHELTERのModel 216を使ってみなさい。
中古で3万円くらい。
低音もしっかり出て、高音がすっきりする。
自分で聴いて決めるのが一番。いろいろ試してみてわ。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:19:40 ID:B8LZ1lO5
ラックスのがいいけど、デスコンだし
DENON DP1300MUX
stereo今月号118ページに写真が載ってる
723 :
718:2006/11/21(火) 22:24:58 ID:jVUt0NgQ
>>720 レス有難うございます。うまい具合に中古が見つかればいいのですが。
気長に探してみます。
>>718 DL-305、まだ現役なのか?
オレのは低域がもうダメ
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:45:34 ID:Ovm93p7n
>>722 ネットの方が情報遅いのか・・・?
検索しても出て来ないんだが・・・。('A`)
726 :
718:2006/11/22(水) 01:21:18 ID:GuTkbXxK
>>724 いちおう現役で活躍してくれてます。新品の時に比べると落ちますが、聞いている曲が
古いせいもありますが、103Rなどよりは自分好みの音を出してくれますね。
使っている時間が少ないからかな。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:09:16 ID:erYd3JnW
カートリッジて(針部分以外)いたむんですか?
永久に使えるものと思ってるんだけど。使うといたむんだとすると、買いだめしないと。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 04:11:53 ID:zpZSOCMo
>>727 話題の727ゲットおめでとう御座います
イヤ、その買いだめがダメだって、使用による劣化より経年による劣化の方が問題
特にゴム部分は経年劣化します、私が時々使うゴム製品にも消費期限が書いてあります。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 05:32:08 ID:r67cBBg5
>718
DL305でキンキンするかなあ。
アームの高さをもう少し下げてみてはどうかな。
音数増やそうとして、かえっておかしくなっているんじゃ。305は元々細かい音が出ると思うんだけど。
俺の305は針折っちゃったよ。。。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:02:11 ID:erYd3JnW
ゴムとかいたんじゃうのか、気狂うな。
なんかいい方法ないかな。MMカートなら針交換してOK?
>>731 狂わない狂わない。
少なくとも数年はもつよ。10年ぐらいはいけるんじゃないかな。
それなりの頻度で使ってたら針の磨耗のほうが先だよ。
手軽に針交換できるMMのほうが気楽ではあるけどね。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:37:37 ID:erYd3JnW
DL103みたいにずっとつくりつずけてくれればいいのに。
気に入ったのだめにしちゃうと、
あの感じで、あの雰囲気で、あの音があんな風になってくれないと、
二度と同じにならないでしょ。
気に入ったの、さがしつずけないと。落ち着いてくつろいで聴いてる時間のほうが少ないかも。
気狂うう。
キチガイが誕生したもようです
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:07:27 ID:erYd3JnW
まだ狂わない。だめになってないし。
気に入ってるのはMM(IM?)だよーん。現行品だよーん。dj^^dj
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:12:09 ID:erYd3JnW
何十年も前から変化ないとゆうのは、もう完成されちゃってて、
改良の余地ないんでしょうな。メーカーは売らなきゃなんないから、あの手この手で
新しさ宣伝するんでしょうけど、かえようないですもんね、基本的に。
線材かえたとかそんなことしかないですよね。かえてくれるなといいたいけど。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:24:31 ID:lDSExg39
DP-59Lを中古購入しました。
通電して、アンプのボリュームを最大にしてみると「シー」というノイズがかなりします。
ボリュームを半分にしてもかなり「シー」と言ってます。
普段は、ボリューム4分の1以下で聴いてるのでノイズは気になりませんが、4分の1でも針を上げているときは「シー」と言うノイズが僅かにあります。
アナログだからしかたないんでしょうか?
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:26:18 ID:lDSExg39
みんなさん、お手持ちのプレーヤーとアンプでノイズを聴いてみて下さい。
ボリューム4分の1と、半分と、全開。
「シー」と言ってますか?
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:27:18 ID:QDQD/T6E
当たり前だ、アフォ!
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:32:17 ID:tIaxk3em
>>737 レコードプレーヤーと言うものを始めてお使いなのでしょうか?
カートリッジは装着されていますか?
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:35:06 ID:erYd3JnW
うちのはですな、しー、どころか、パワーアンプでぶーん、
プリ(フォノ)アンプで5倍ブーン。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:36:27 ID:LcdqMc0H
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:48:03 ID:erYd3JnW
2ちゃんやめます。さようなら。
>>737 どうせアース接続してなかったというオチだろ
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:07:19 ID:uGUxmD9y
>>744 アースをはずすと、「ブーン」ってノイズになります。
「シー」とは違います。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:19:35 ID:QDQD/T6E
ハムは「ブーン」
747 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/22(水) 22:38:48 ID:b6qXH6lO
トランスの置き方や場所を変えると。。。
ブ~~~ン。。。。ぶーーーん!! (o ̄∀ ̄)ノ うるちゃぃ!
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:58:43 ID:zdQMD39Y
アナログはシーぐらい当たり前ですか?
デジタルはシーないんですが。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:12:07 ID:a1pwqRfo
腕の悪い香具師が盛大にブ〜ンとやらかすのである。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:18:25 ID:p5czJLdV
こんな馬鹿はほっとけよ、堂々巡りなんだよ!
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:24:35 ID:da4DlR3y
だから、ブーンじゃないです。
シーです。
ブーンは、アース断線やヘッドシェル・リード線の接触不良です。
アナログPは、シーは普通なんですか?
あのな、ショートプラグって知ってるか?
それをアンプのPHONO端子に差し込んで、同じようにボリュームを上げてみろ。
高い増幅率のイコライザアンプが原理的に発しているノイズのみが聞けるから。
プレーヤーが正しく接続されているなら、ノイズの量がこれより少なくはならん。
プレーヤーを端子に接続せず、なにも接続されてない状態でアンプのボリューム上げればいいのでわ?
ショートプラグは必要ないのでわ?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:22:34 ID:XTBFGUse
何も接続しないとたいへんなことになるかも?
初心者の方もみてるかも知れないので、一応書いときます。
何も接続してない状態とプレーヤーをつないだ状態と音は一緒でした。
フォノイコがダメなんでしょうかね。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:08:36 ID:p5czJLdV
>>754 フォノ端子が開放状態にあっても何にも問題ないよ。
ピンコードだけを差して音量上げる様な事をしないだろうし。
>>755 CDとADは全く違う物なのです、「シー」や「サー」はADには付き物です。
そこら辺を理解しない限り、貴殿のADライフは一生満足出来ないでしょう。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:09:43 ID:4QhQ0X0K
ゲインを考えろ、ラインレベルより数段低いのを同じ程度に増幅するんだよ、フォノイコは
>>737 オマイさんの心配が杞憂だとわかるのに何年かかるのか?
>>752は、問題の切り分けのためにショートピンプラグを試せと言っているのだ。
プレーヤーにシーというノイズ出す要素があると思うのか?
ま、一度でいいから、シーというノイズが充分に聞こえるボリューム位置で
レコード盤に針を下ろしてみるといい。自己責任でな。
↑そのアーム、デノソのと同じ?
よく似てるんだけど。
>>717 デノンと同じとか言う奴も多いけど、モーター部分はSPに対応したり
スペックだけで見ても明らかに進歩がある。なによりデノンの上位機種
1300のクオリティそのままでエントリー価格を実現したTT8001は驚異的だ。
↑ 驚異的な自爆w
だからぁ、バレてんだってば〜
やればやるほど不利になるのがわからないのかな?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:42:57 ID:7/egChMt
ウチのは「ミーン」と「ビーン」の中間のような音がしますが、何か?
しかもLからだけwwww
直出ケーブル変えたときの、半田付けの仕方が悪かったんかいな。
>>763 半田やり直しだな。自ら改悪してどうする。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:38:19 ID:SFSVBGE1
テクニクスのSL-1200もデノンのDP-1300,500も結局は共用パーツが
多く出回っているんだな。まぁ仕方ないか・・・。('A`)
デノンはACモーター捨てちゃったしな。
で、今ACモーターのダイレクトドライブ機っていうとベスタクスにしかないんだよな。
デノンもベスタから部品供給してもらえてたらもっとマシなプレーヤが出来たかもしれん。
763
そりゃあんたの耳鳴りだろ
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:38:29 ID:twgg+kGL
ACモーターと言えば・・・
DENONのDP-3000をタダ同然で手に入れて、大して期待もせずに聴いてみたら
驚きの高音質だった。
正直、GT-2000改(アームを社外品に変更)よりもイイ!。
折角なので、外装を綺麗にレストアして弟に使わせている。
以前使っていたDP-80もイイ音してたし、ACモータ機で失望したことが無い。
MICROの1500もDC・AC両方式使っているけど、こちらは差が良くわからない。
DDとBDとでは、モーターの特性の出方が違うのかな。
DJギアは、ピュアオーディオじゃないよ。
Directドライブなのにワウフラッター大きいし。
DJ用はオリジネーターのテクニクスを除けば全部台湾製だからしょーがないんじゃ?
あと速度可変は聴専には使えないね。
うちのKP-9010を、
高精度な水晶発振器内蔵のストロボライトとマットで計ってみたけど、
誤差は−0.015%程度だった。
カタログスペックでは、±0.003%だったから、10倍も精度が落ちてる。
(−0.015%は、±では0.03%ってこと)
ま、古い機械はこんなもんだけど、新製品の回転精度はあまり高くないし、
放送局の基準が±0.1%だそうなので、いいかなと思ってる。
速度可変ってDP-59Lみたいに、0.1%単位で動かせたとしても、
−0.015%を0.1%速くしちゃうと、+0.085って速度になっちゃう。
誤差が増えるわけ。
Vestaxは日本製
ダイレクトドライブなのに、回転数偏差が大きいのは意味無いよ。
新製品ならDP-500MとSL-1200だけだね。いいのは。
ベルトドライブなら低トルクでよくてモーターが小さくて済む。その分、音に悪影響が少ない。
でも回転数偏差は大きいし、しょっちゅう調整してなければならない。
Vestaxをこの板で宣伝するのは逆効果だよ。
DP-500MとSL-1200なら許せる。
高級ベルトドライブ、または、DP-500M・SL-1200。
あとはダメだ。
Vestax ワウフラッター0.07%って、ちょっとなぁ。
回転数偏差は発表されてないし。
KABスピードストロボの説明書によると、
1分間にマットの数字が1文字ずれると0.03%の誤差があるとのこと。
やってみたら1分間に0.5文字ずれるので、誤差は0.015%だと思った。
なんでダウトなの?
やっぱKABスピードストロボだったか。
オマエさんねぇ、あんなマットを信用するほうがオカシイって。
常識的に考えてマットのドットの誤差のほうが大きいよ。
あとスピンドルの位置の誤差もあるし、TTに嵌める際の誤差もあるしな。
ただまったくダメというワケでもなく、やり方次第では相対評価的には
使えるんでない。絶対評価にはムリがあり杉。
オーテクのストロボマットも試したんだけど、誤差がほとんどわからないんだよね。
誤差はほとんどないんだろうと判断してるんだけど。
相対評価?目安でしかないってことかな。
SL-1200のテーブルの端に付いてる模様ってどうなの?
ぴったり止まってる?1分間で少しずれる?
>>768 DP-3000は何故か音が滑らかかつ艶やかに聞こえ、
DP-6000はキッチリした音で鳴るが滑らかさは無い感じ。
回転制御の差かなあ
普段は停止の早い6000を便利だから使用しています。
スペック厨はアナログには向かない。なぜなら、
TTの各種スペック値は、静的な負荷で測定しているからだ。
TTに求められる真の性能は、
動的に負荷が変動するレコード音溝をトレースする際、
TTのサーボが適切に効いているか否か。
針が振幅の大きな所をトレースすれば一時的に負荷は増え、TTの回転数は下がろうとするが、
この時に的確な加速動作を行い、一定速度に保てるかどうか。
万が一この加速動作が遅れてはいけない。遅れを取り戻せず回転数が下がり、
また定速に戻ってからも加速を続ける事で、今度は上がり過ぎてしまう。
この遅れ進みを何度か繰り返して定速に収斂するという、
回転数変動の「振動」を発する事にもなりかねない。
こうした動的な特性は、テストレコードを使った静的な測定ではボロが出ない。
ユーザーは実際のレコードで音楽を聴いて、耳で判断するしかない。
ピアノのレコードで、強打音の後に長い減衰音を伴うような所を注意深く聴いてみると
音の揺れはわかると思う。ただあんまり古いレコードだと、
ラッカー盤カッティング時のレースのダイナミックワウを聴く場合もあるから注意。
で、今盛んに売られてる某国製のDDなんかやっぱりヒドいのよ。
形だけマネてもやっぱダメなんだわ。まだまだ経験が足りんのだ。
>778
ワウフラを見ようというのならともかくスピードの誤差を見ようとしているの
ですから問題にはならないでしょう。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:51:04 ID:M3k4bngu
>>779 わたしのも微動だにしません。丸いのが同じとこで止まってる。いつ使っても微動だにしません。
俺のはムクムクと起き上がってくることがごくタマにある。
気軽になのにVestaxは迫害されるんだね。
CUBE-T CM-01
コンパクト
手巻きコイルのモーター
ワウフラッター0.03%
定速回転までの到達タイムは、わずか0.5秒(33rpm時)
起動トルク1.6kg/cm
気軽なのにMarantzは迫害されるんだね。
TT8001
コンパクト
スタイリッシュなアクリルベースデザイン
強力コイル78回転対応ダモーターダイレクトドライブ
ワウフラッター0.1%以下
低速回転までの到達タイムは、わずか0.3秒(33rpm時)
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:18:14 ID:LQD2dN8i
>>768 自分GT-2000を使っているけど、
DP-3000とそんなに違う?
2000って音楽性ない?
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:52:45 ID:Jw1XQttW
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:56:28 ID:Jw1XQttW
TT8001 は電源が別体になっててるから電源ノイズを切り離せたりするかも。
モーターはSL-1200Mk4と同じかも。
アームは気に入らなかったら、originliveのアームボードでロクサンのとかREGA系アームが取り付けられるよ
高めのMC針買ったと思って手を出してもいいかもね。
敢えて誰とは言わないが、先日とあるフランス料理屋である人物が気勢を上げていた
ワハハ・・わしの思うとおりだろ??
日本はだな、日本の魂ちゅうんか日本精神だな
その日本精神をだな、忠実に受けついでだ・・・政治を行っているのが我が
○○党じゃないのかね
それが選挙結果に出てるんじゃ・・・政策じゃないんだよ政策じゃ
精神なんだよ精神!この日本的な精神でだな、国家に貢献する事をだな
国民が真心で、真心を以てだな行わせるのが政治なんだよ
この精神を憲法に活かしてだな、日本的な精神的なこの・・・何というか愛国心を
愛国心だよ愛国心、この愛国心で・・・そうそう愛国心を持たせることが政策で一番大事なんじゃ
戦前体制とか言うけれども、戦前の何処が悪いんじゃ??
竹槍一千万本の心は大事なんだよ・・・その竹槍がだな、各自が持つ愛国心というわけじゃ
何処が間違っているか??間違っておらん!!
愛国心を持たせる政治こそ、一番大事なんじゃ一番!!
A級戦犯を合祀したとか言いやがるが、あれはお国のために尽くした英霊じゃないか
英霊を奉って何処が悪いんじゃ??
もっと堂々とやれば良いんじゃ
それこそ国民の祝日にしてだな、この日は正しく歴史を学んでだ
先祖の御霊に手を合わせて、愛国心をかき立てるのが一番良いんじゃ
次は私も続きますと、その位の忠誠心を持つぐらいでなきゃだな、忠烈なる愛国戦士とは
言えないんだよ・・・ワハハハ
>音楽性ない?
その「音楽性」って何の事ですか?
インチキ評論家みたいないい加減な言葉で問いかけても無駄です。
掲示板では、万人がわかる言葉でヨロ
794 :
768:2006/11/25(土) 16:08:04 ID:+XVUYF3H
>>789 音楽性の良否は判らないけど、DP-3000の方が気持ち良い音だったんだよね。
ストレスの無い、イイ塩梅に肩の力が抜けたような自然な音・・・と言いますか。
もちろん、カートやフォノイコ、設置場所も同一条件にして比較しました。
(置き場所がそこしかなかったからなんだけど)
キャビやアームが見た目貧弱だったので、バイアス掛かって余計に良く思えたのかもしれない。
GTは、アーム取り替えて使うほど気には入ってるんだけど、なんか面白みに欠ける。
アナログは何やっても変わるからね。
気温から設置場所から、もちろん聴取音量や針圧の僅かな差まで、毎回同じ音が出せる保証は全くない。
機器ごとの音の印象がその時絶対と思えても、実際はそうじゃない事が遥かに多い。
KP-9010で、音が硬くてまいっていました。
カートリッジAT33を適正位置に付けたら、音が柔らかくなりました。
取説を手に入れたら、
ヘッドシェルの根元から51.2mmのところに針先がくるよが適正位置だとわかって
やってみると、全然、音が変わった。
その前までは、カートリッジをヘッドの先っぽに付けていたので、針圧を調整しても重ぎみになっていたみたいです。
>>796 対処は正しかったが、依然として解釈は誤っている。もう一歩踏み込め。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:27:50 ID:4sSa1BZL
針圧は変わらないよ、調整し直さないの?
TT8001は入門機なのにカートリッジ交換まで楽しめて、そのへんのアナログの
面倒くささをフルに味わえるいい機械だね。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:36:47 ID:P3ExH/jn
今日は数年ぶりにうごかした
SONY PS-4300
フルオートでトーンアーム稼動中
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:36:13 ID:si9YHk7I
やっぱりACモーターがいいのかね。
俺の東芝オーレックス510も音に伸びがあるというか、変なピークを感じさせないんだよな。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:10:14 ID:9iXJyDE+
Idler drive(Rim drive)
回転ムラやガタなどのトラブルが回転伝達構造から多く発生する。
加工精度の問題や再生音に轟音を伴う等、性能的には限界がある。
力強さ・迫力はピカイチだが低S/Nな欠点がある。
Belt drive
回転ムラやガタなどのトラブルが回転伝達構造から多く発生する
慣性質量を上げて回転ムラを誤魔化すがワウは避けがたく、漁師以外は船酔いに苦しむ。
艶のある音だが迫力不足で女々しい音で、軽量プラッターだとストロボ流れまくりという欠点。
Direct drive
回転伝達構造がなく高性能。
暗騒音まで聞き取れるほどの高S/N比を誇る。
時間芸術である音楽再生に適している。
欠点は見当たらない。
定期的な工作活動だね。釣られないよん。
ヌマーク、VESTAXは、板違い。
SL-1200は一応ピュアオーディオ。ワウフラッターや回転数偏差を比較しても全然ちがうよ。
これも工作活動ですかねぇ。つーか、ピュアってなによw
ここはアナログプレイヤーのスレだろぅ。なぜメーカーにこだわるのよ?
棲み分け
糞尿サナダ虫駆動BDは船酔いタンテと教えて下さった
おじさまは今、どこにいらっしゃるの?
>>806 ってこたマラTT-8001やデノンDP-500Mもダメか?ワウフラじゃベスタDDに負けてるんだが
そだね。国産新品のDDでは、SL-1200が頭ひとつ上だね。
でも、DDはモーター大きいからダメって言ってたよ。開発の人が。
BDの方が小さいモーターで音に影響しにくいって。
回転村は大きいけど。
だから輸入物の100万クラスのはBDばっかしだよね。
どちらにしても、アームとカートリッジが音を決めるからね。
ターンテーブルとモーターは、音にはあまり関係ない。
とすると、やっぱり回転村が少ないDDかな。
で、カートリッジはベンツマイクロかオルトフォン。
カートリッジに15万はかけないとダメだね。
回転精度がいいDDに、高級カートリッジ。
これっかないね。
>>811 BDのモーターは小さいがブンブン回る
DDのモーターは大きいがゆっくり回る
しかしDDのモーターと制御回路の新規製作は弱小メーカーには大きな負担
仮にコスモからDDモーターを供給してもらえたとする
BDが100万、DDが103万では笑ってしまう
輸入物の高額タンテは工芸品みたいな物と思えば良い
理由はなんとでもいえる・・・マイナスイオン商品のように
で、カートリッジはベンツマイクロかオルトフォン。
カートリッジに15万はかけないとダメだね。
>>811 > ターンテーブルとモーターは、音にはあまり関係ない。
ダウト
音への影響
カートリッジ70%
アーム15%
ターンテーブル5%
キャビネット5%
モーター5%
タンテでも音変わるよ。ガラードのタンテなんかはゴリッとした低音がでて、これでjazzなど聴くとたまらんですよ。
別スレで、レコードをわずかに浮かす(スピンドルにワッシャー噛ませて、
重めのスタピライザーで抑える)っての見て試したところ、
俺んちでは、どえらく調子が良い。
今までは、ターンテーブルの材質の音らしいものを拾っていたんだと
つくづく思った。振動も拾い難くなったよ。シートは金属製が良いみたい。
>>819 詳しく教えてください。
盤を空中に浮かして演奏するのですか?
盤の端が下がって、盤が反った状態になりませんか?
シートは金属製??
まったくわけが分りません。
カートリッジ70%
アーム10%
マット5%
ターンテーブル5%
キャビネット5%
モーター5%
カートリッジで70%も音変わっちゃうんじゃ
アームさえ取り替えられるプレイヤーなら
何でも良いって事になりはしませんか?
確かに一番影響するのはカートリッジだろうが、
俺的にはこんな感じ。
カートリッジ30%
シェル5%
アーム15%
マット5%
ターンテーブル20%
キャビネット10%
モーター15%
じゃないと、高級プレイヤーも浮かばれないw
>>820 「シートは金属製」というのは、私の場合は銅製のターンテーブルシートのことです。
ターンテーブルの重量を増す為、またゴムマットの音質を嫌う場合、
これをターンテーブルに付けて、その上に直接レコードを置くのです。
さてワッシャーですが、これを着ければ当然わずかな隙間がターンテーブルシートと
レコードの間にできますし、レコードの外周もやや浮くことになります。
外周におけるアームの上下も密着時よりかなり大きくなります。
見た目は大変不安ですが、私の場合はそれを遥かに上回る絶大な効果がありました。
教えてくれた人も又聞きとのことですが、昔から密着に対する否定論はあったようです。
いずれにしても金が掛かることではないですから、アホなことと思う前に、
試してみたら面白いと思いますよ。良い結果が出たら、教えてください。
フエルトがいいってのも同じ理屈なのかな。
リングマットっていう製品もありましたね。
>>819-820 今も使ってるが昔オーディオクラフトでそういうスタビ出してたんだよ>SD-33
カートリッジで音質が殆どケテーイすることは常識だよ、きみ
828 :
↑↑↑:2006/11/29(水) 21:16:06 ID:a+S1xuP9
ばか!!!!!
ヘッドシェル変えたけど、音はほとんど変わらなかった。
てか、全然変わってない。
でも、RS-LABの回転ヘッドは、買ってしまうかも。
RS-3使ってる人います?
>>821-822 こ〜ゆ〜のってそれぞれの特質で割合が変っちゃうから論じてもあんまり
意味ないって。例えばカートリッジが鈍感だとカートリッジ以下の%は極端
に下がるし。アームが鈍感だと以下同文。
逆にタンテの性格が強烈だと他を上回って主張してくる場合もある。高級
プレーヤーの中にはそういうのもあるし自己主張しないのもある。
カートリッジがもっとも重要なのは本当だと思う。
カートリッジ70%
アーム10%
マット5%
ターンテーブル5%
キャビネット5%
モーター4%
シェル1%
>>834 安いADPシステムならその通りだけどねw
音溝を拾って振動し音声信号に変換するため
その音色はカートリッジで大きく変わる。
ただし楽音の品質・限界域・カートリッジの特徴を生かすも殺すも
「土台」であるプレーヤーシステムの出来次第。
信号を伝達・増幅するアンプは建物の「構造と規模」に相当し楽音は変化する。
出口のスピーカーでまた入口と同じ事が・・・。
当り前だけど、最終的にリスニングルームの違いが一番大きいかな。
837 :
金田デデ使い:2006/11/30(木) 21:53:33 ID:Q/rnazHt
う〜ん、システムの構成要素で何が何%を占めるか、という考え方自体が
適当でないのではないかという気がします。
私の実感では、各要素の最高レベルが1として、それらすべての積としてトータルの
音質を考えるとしっくり来そうな気がしています。
たとえば、モーターが0.95、ボードが0.96、プラッターが0.98、アームが0.94、
シェルが0.98、カートリッジが0.97、とった具合だと、ここまでで
0.95×0.90×0.92×0.94×0.91×0.93=0.7986…
といった具合で、こう考えると、中に特にレベルの低いものが混ざると、途端に
トータルの音がしょぼくなるのが納得できるかと。
もちろん相互の相性などもあって、実際はそう単純ではありませんが。
838 :
金田デデ使い:2006/11/30(木) 22:02:09 ID:Q/rnazHt
あれ、書き直しているうちに計算違ってる...orz
>>837 全然、間違ってると思う。
カートリッジもマットも影響力が同じということになる。
再生音に一番影響があるのは、やはりカートリッジなのは明らか。
>>839 > カートリッジもマットも影響力が同じということになる。
ということにもならないんじゃまいか。
影響力が小さいものというのは、1に近いものが簡単に得られる種類のものと考えればよいと思われ。
といってもスカラー量的にとらえること自体に無理があるが。
>>839 一番に音を左右するのはスピーカーと部屋でしょう。
容積の大中小・受持つユニット数・共鳴の方法と帯域(バックロード・バスレフ・密閉)・振動版材質etc
まあ同じ事がプレーヤー全体・アンプにも置き換えられるけどね。
結局、何を換えても変化は大きいような、尖ったモノ以外はあまり変らないような気ガス。
>>840 各パーツが、1を満点として評価して掛けて行く。
なんの意味もないよ。
各パーツの影響度がすべて同じになってしまうし。掛けることも無意味。
めちゃくちゃ。
満点の星
ナショナルの電蓄のアイドラーを交換したいんですけど、
汎用品で対応できたりそういう部品を扱ってる所ってないでしょうか?
部屋とかスピーカーとか言ったらキリがないと思う。
アナログプレイヤーからアンプまでの話でしょ?
カートリッジが勿論大きく影響するのはわかるけど、
よく考えたらフォノイコやMCだったらトランスなんかの
影響も大きくて、この話は確かに意味がないなって気がする。
>>842 まー気軽スレだからお遊びって事でw
個人的にはアナログプレーヤーにかかわる部分を30点満点としたら
カートリッジ5、アーム4、シート1、ターンテーブル(キャビ、駆動部含む)5、
フォノイコ(MCトランス等含む)5、ラック等設置台4、オーナーの腕6(w
って感じかな。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:09:12 ID:WO8RnA/4
もう半年以上前に、もっとかな?ヒノオーディオで
BSR P163っていうプレーヤーを土台付きで買った。
ttp://www.hino-audio.co.jp/04/p163.html 買ったはいいんだけど、説明書が英語でいまいち理解できない部分があるのと、
付属カートリッジがオーテクの腐ったみたいな物で交換しなきゃと思いつつ、
放りっぱなし。たまにゴムが固まらないように回してやる。
設置した時、裏にMade In Englandって書いてあって感動したな。
アームの高さも調節できるみたい。
完璧に調整できてからじゃないと、傷が付きそうで怖くて再生できない。いかんね。
一度母親の為に、実家から持ってきたらしいCicagoのレコードを
再生したら喜んでた。適当にいじって回したけどそれなりに再生できた。
横から見ると、フワフワ波打ってるんだな。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:44:59 ID:HHYejrd2
>>842 > 各パーツの影響度がすべて同じになってしまうし。掛けることも無意味。
840は「すべて同じ」ということにならない考え方を示しているわけだが、
理解できんのね。
オイラはけっこう追い込んだつもりのシステムで、シェルだけ安物に換えたら
とたんにガッカリするよな音になってしまったのを経験しているから、それからすると
837説にも一理あると思う、というか、気分は解る。
各パーツが1を満点に、0.97とか0.96とか点数を付けるんでしょ?
じゃ各パーツを公平にあつかってるでしょ。
すべてのパーツが1点満点なんでしょ?
めちゃくちゃだね。
そもそも満点の1って具体的に何だろう?
何で有っても現在の機器が全て1と仮定するなら何となく解るが・・・
で、例えば現在のカートリッジをDL-103無印としよう
次に何に交換すると1がどんな数値に変化するのかな?
853 :
金田デデ使い:2006/12/02(土) 00:31:12 ID:HhSAtt+Z
そうムキになるような話でもないのですが、さすがにめちゃくちゃとまで言われると
愉快じゃないので一応説明しますねw
たとえば今、100点満点で50点のシェルがあるとします。これは
シェル単独での、製品としての評価(というのも曖昧ですが)と考えてください。
で、シェルの音への影響度を仮に全体の10分の1であるとしましょう。
(このへんの定義も明確ではなくて、やっぱりまさしく「気分」ですけどね)
このとき、このシェルについての>837式の評価ポイントとしては
50/100を1/10乗した値と考えます。この値はおよそ0.933です。
このように考えれば、満評価1の中にウェイトも織り込めるわけです。
要は足し算ではなくて、かけ算だろう、というのが私の主張。
いずれにしてもお遊びの話で、この理論で何かを明確にしようとか
思っているわけではありませんw
やはり滅茶苦茶じゃないかw
855 :
金田デデ使い:2006/12/02(土) 00:41:59 ID:HhSAtt+Z
>>852 > そもそも満点の1って具体的に何だろう?
私の「気分」としては、理想の製品です。観念的な「原音」を奏でる完全な再生機器。
で、音が少し欠落すると0.98とかになるというわけですが、
でも実際は欠落や付加があるおかげでいい音に聞こえるということもままあるわけで、
だからこそお遊びのリクツでしかないんです。
V15を付けて80点のシェルがDL-103でも80点って事はないよな
V15でイマイチ80点かなあ・・・という香具師が
DL-103に換えて気に入れば100点以上、
気に入らなければ60点以下なら納得する。
V15のままでアームを変えたら100点になったりして。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:38:03 ID:FhrzGXg2
カートリッジ+シェル重くして、バランスとって、2gの針圧かけたのと
カートリッジ+シェル軽くして、バランスとって、2gの針圧かけたのと、音違いますよね?
どっちが良い音ですか?
それ以前にカートリッジとアームとの整合性を考えるべきだ。
>>858 それは858さんがどちらの音を好むかということでしやう。
>>858 おれも同じこと悩みました。
結局、
重いシェルは、重い音。
軽いシェルは、軽い音。 て傾向はあると思います。
で、軽いシェル(Ortofon SH-4)にしました。
あと、まったく別の話ですが、
針圧ってカートリッジによって指定された針圧がありますよね。
針圧を高く指定されてるカートリッジだと、レコードの溝が擦り切れるのも早いですよね?
どうなんでしょうか?
結局、針圧が低いAT33にしてます。
1.2〜1.8で1.5標準ということなので、1.4で使ってます。
LPの溝はそう簡単には擦り切れないでしやう。
SPレコードでは盤面が白くなってしまって、まさに擦り切れたって盤を見ますけど。
蓄音機は針圧数百グラム、LP初期のカートリッジは針圧10グラム程度?
針の形状や針の接地面積で音溝への影響は変わるでしょうけど、現行カートリッジで
2〜3グラムの針圧では圧力が音溝にダメージを与えることはないんじゃないのかなぁ、と。
一度重症の針飛び箇所を直そうと、針圧2グラムのカートリッジに無茶な針圧(8グラムくらい?)
をかけてむりやり再生したところ、音溝がえぐれて破壊されますたorz
俺はどのカートリッジも標準針圧よりほんの少〜し重くして使ってます。
2グラムのカートリッジなら、2.03〜2.05グラムくらいで。針圧計が無いので、
実際はもう少し重いかもしれんけど。そのくらいが音質的にもベストかなぁ。
標準針圧より少な目にセットする場合はより慎重な検討が必要。
特にこれからの季節は針圧を増す方が安全。暖かい時期でも
反りの多い盤だったりすればやはり増す方がいい。
少な目に出来るのは、盤のカッティングレベルが低いとき、
気温が比較的高いとき、盤反りがほぼ皆無のとき。
これらが満足出来ない条件では針先が音溝内で暴れやすく、
摩耗を減らそうと軽針圧にしたのに、逆にダメージは増す。
当然音も宜しくない。
針先はすごく尖っているので、
2gの圧力をかける場合、その数百倍の数トンの圧力がレコード溝にかかる。
レコードの耐用回数は、千回程度。
毎日聴いていると2年半くらいで擦り減って、音が薄くなる。
小さなクラブ等で10年前後使用されたレコードを中古で入手したら、完全に磨り減った物ばかりだった。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:38:30 ID:HE95GYyl
寝た?
>>865 クラブ等の場合は使い方がオーディオマニアのソレとはまったく異なるので
比較対照にはならない罠。というのも
1.一日に数回同じレコードを再生する。
2.針先をロクにクリーニングしない(対ヲーマニ比)
3.レコードもロクにクリーニングしない(同上)
4.アームの調整が雑。
5.酷使されたアームとカートリッジで再生される。
という常識的オーマニでは考えられない使い方をされるので1000回程度で
レコードの寿命がくるのは当たり前。丁寧に扱ってさえいれば1000回程度
では寿命はこない。
なおクラブ用のカートリッジは楕円や円針が多いので、3g以上の重心圧を
かけても実際レコードのグルーブ単位面積にかかる圧力は、超楕円やライ
ンコンタクト、MR等よりも低いと思われる。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:38:21 ID:dN6wWuiK
862 は宣伝工作?
おいおい、オルトフォンSPUなんて針圧4〜5グラムだぞ。それでも問題ない。2グラム3グラムで音溝が破壊されるというのはデマ。
863
>2グラムのカートリッジなら、2.03〜2.05グラムくらいで。針圧計が無いので
針圧計もないのに0.03とかわかるのか?
いや、わかんねぇよ。目分量だす。
しかしかなり神経質にゼロバランス取ってるんで、そんなには違わないと思うょ。
デジタルの針圧計で計ってみたいけど、針圧計買うなら、レコード何枚か買ってしまう。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:57:14 ID:HE95GYyl
別にいいじゃん、それで
MC-L1000みたいに敏感なカート以外は
新品のレコードに初めて針を落とした時と、
アルコール系スプレーを1度かけた後とでは、全然、音が違う。
音が遠くで鳴ってる感じになる。
ベルベットクリーナーを少し強く押し付けてクリーニングするだけでも音に鋭さかなくなる。
音溝なんて簡単に磨り減るよ。
中古レコード店でも、古いレコードは買取査定が桁違いに安い。
中古レコードのほんとう音を知ってるんだよ。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:19:51 ID:HE95GYyl
>アルコール系スプレーを1度かけた後
そんなものよくかけるねw
やっぱオレンジ系クリーナーが最高!
音楽聴きながらアロマ効果。
50年代〜60年代の古いレコードは買取高いでしょぅ。というか中古レコードの中心。
70年代〜80年代の新しめのレコードの方が値が付かない場合が多いよん。
国内盤ならよっぽどの超レア盤を除いて新旧関係なく値段つかないけどねぇ。
クラシックではそうだけど、他のジャンルでは違うのかな?
どうしてスレ違いのまま進行するのか
>872
いくら気軽にスレとはいえヒド杉(-_-;)
>>863 >>2グラムのカートリッジなら、2.03〜2.05グラムくらいで。針圧計が無いので
>いや、わかんねぇよ。目分量だす。
>しかしかなり神経質にゼロバランス取ってるんで、そんなには違わないと思うょ。
誤解する初心者がいるといけないから、指摘しておくと、
0.01g単位なんて、そんな厳密な数値による針圧管理などまったく意味ないからね。
メーカー指定値なんてのは、あくまで目安。
電子機器じゃないんだから、そんなの公差(製造誤差)の範囲。
仮にそんな厳密な最適針圧があったとしても、室温によって変わってくるしね。
0.1g単位で十分だし、シュアの原始的なシーソー式の針圧計でも全然平気。
大まかに合っていれば、あとはきちんとトレースできているか、聴覚で決めればいい。
そうね。針圧調整は耳で聴いて、一番好ましい針圧を探ってくらはい。
針圧はちょこっと変えただけで、音の傾向がかなり変わるんで、色々試してょ。
スタティックバランスのアームは、
針圧目盛りの精度が原理的に保証されてないからね。
普通、カートリッジとシェル込みの重量は一定ではない。
つまり、ウェイトが手前側で0バランスしたときと奥側で0バランスしたとき、
針圧目盛りの刻みは厳密には同じには出来ないって事ね。
まぁ僅かな差だから気にせず妥協しろという事だろうけど、
シュアの安い奴でいいから是非針圧計で実測してみると面白い。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:35:58 ID:ILhbXNMB
どんなアームを使ってるか知らんが、スタティックバランスで1/100の重さの微調整なんてできっこない。
嘘だと思うなら、ゼロバランスとって5ミリ四方の紙切れをシェルにそっと乗っけてみろ。
反応すらしないだろ。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:41:36 ID:3D0jsWWE
よく考えないと千切れちゃうんだ、針圧とか針形状とかうごきのおかしいアーム、プレーヤとか、
誤った考えで、つぎつぎせんぎれれこーどせいぞうして、
せん切れレコードだらけの音しかきいてない人もいるでしょ。
>>881 SL-1200MK3で実験してみた。5mm角のコピー用紙で約1mm静かに沈んだ。
>>883 数回繰り返し行って再現性があるかどうかもテストしなきゃだな。
気温によっても異なるから。
>>882 また、千切れ野郎が出てきやがった。
次は、ターンテーブルの裏に木工用ボンド入れて重くしろとか、
常温でもターンテーブルが歪むって話になるんじゃねーの。
誰か、この池沼工作員を永久脱毛してくれ。
こいつが出てくると、気持ち悪くてしょーがねー。
ウチのAT1501Vも反応する。数oは動くな。
つか、この程度の課題は普通にクリアしないと、
0バランス取るのだって厳しくない?
>>881 20年程使ってるウチのKP-880DIIのアームでも反応するんだが。
よほど感度の悪いアームをお使いのようで。
では3ミリ四方では、どうかな?
2ミリ四方では?
>>858 よほどローコンのカートで無い限り、バランスウェイトを極力
アーム支点に近い位置で(一番前の方で)バランスさせるのがセオリー。
だから後者が正解。
後は好みで。
車のホイールベースは長い方がサスの働きを安定させスタビリティが増すように、
アームも長い方がカートリッジの動作を安定させるような気がしてきた。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 09:35:24 ID:KgKsgk+o
>890, 891
890の方は、「アーム支点に近い方でバランスさせる」という慣性モーメントが少ないケースだと思われるが、
891の方は、「支点から遠い慣性モーメントが大きい方が...」という逆の話になっているように見えますが、どちらが音に良いのやら。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 09:49:41 ID:EhQnVHPV
ロングの方が安定しているね、一般的に
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:02:39 ID:35HHzCPb
そんな事言っていると、江川のオヤジみたいに
エーモンのステーみたいな訳分からぬ自作アームで
自己満足の世界に落ちるよ。
オーディオ趣味って結局自己満足じゃねーの?
エガーワの奴は確かに自己満だろう。
あんなのはいわゆる「チラシの裏にでも書いとけ!」だよな。
あれを活字にしてしまう雑誌編集者の品性が理解出来ん。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:57:00 ID:EhQnVHPV
まだ雑誌に出てるのかw
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:06:38 ID:iysgyHOA
割り箸でアーム自作って昔あった
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:33:21 ID:xj0mdPZ3
針圧は各カートのダンパー、カンチレバーの柔軟度により
適正より上下して聴感で決めるのが正しい。
最近の物は概ね重くすると良くなる方向。
ZYXを使用中だが0.3〜0.4掛けていますよ。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:44:44 ID:EhQnVHPV
えぇー!0.3でいけるの?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:01:29 ID:ol0INWyP
>>896 「雑誌編集者なんてみんなそんなものさ…」
と雑誌編集者が言ってみる。
とりあえずプレイヤーとプリメインアンプとスピーカーは揃いました。
後はカートリッジとクリーナーが有ればOKですか?
シェルはついている様です。
>>903 ありがとう。カートリッジは何処で買えば良い?
カセットテープスレから教えてもらって来ました。
レコードプレーヤーはまったくの初心者なので教えてください。
古いプレーヤーが子供に壊されてしまい、購入を検討してます。
ネットでみると、PL-J2500,PS-V800,DP-29F,J5000W,P110が10k前後、
PS-LX350,DJ-3000,DJ3500p,DP-300F,BDT-2500が20k〜40k、
DJ-4500,SL1200MK5,PDX-2000MK2が40k〜50kでした。
カセットに録音するとして(対象は70〜80年代のポップス)、
どのあたりがお勧めでしょうか?
カセットデッキは、TC-WE675(SONY)とCC-222MKU(TASCAM)です。
よろしくお願いします。
そのへんならどれ買っても大して差はない。
デザインや置き場所の都合で選べばよい。
10k前後のは調整がほとんどできないから、オススメしかねまっせ。
やはりカートリッジを交換したり、針圧の調整くらいはできないと。
せっかくプレーヤー買うなら最低20k〜40kの価格帯のものを。
アームの高さ調整ができるものが良いと思うけど、そうなると、その中ではDJ-4500ですかね。
CC-222MKUならCD-R録音すれば良いと思うけど、カセットへのこだわりですなぁ。
908 :
905:2006/12/04(月) 17:00:56 ID:SfFUwngv
>>906-907 早速のレスありがとうございました。
>その辺ならどれ買っても大差ない
ということは、もっと高価なものの方がいいわけですね。
予算もありますが、いくらぐらいのものがお勧めでしょうか?
機種も教えてください。
高いプレーヤーなら良いということでもないですよ。
アナログは調整が最も重要ですし、プレーヤー本体よりもカートリッジなど
の方が音への影響は大きいと思います。
して、現行機種でおすすめできそうなのは、SL1200MK4、DJ-4500の他、マランツTT8001あたり。
外国製のベルトドライブ機種を買うよりもこっちの方が良いでしょう。
あとはカートリッジに投資する方が良いかと。
国産は松下だけか。
国産とは言っても大阪だから。
松下はもう国産モデルは無し おばちゃん辞めちゃったんだよ
門真市民に何か文句でも?
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 08:01:27 ID:GdOsQvPf
>>912 おばちゃんとは?
アーム調整のテレビに出た
おばちゃんか?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:07:07 ID:ctMKnMY4
針圧軽くしたらアンチスケートの設定が難しくなるじゃんかよ。
あんまり軽くしすぎて大事なレコードにドデカイ傷が走ってしまった。
大切にしてたのにどうしてくれるんだよう。
?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:34:50 ID:XUouRoBg
>>920 >ブルーのLEDにより、癒し効果が期待できます
ワロタw
ちょっと高くない?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:33:59 ID:RmjvD1GF
相変わらず、まな板の好きなヤツがいるねw
言葉の意味を正しく理解してないね
アイワかと思ってたら愛和かよw ほっといていいのか?>ソニー
パクリに厳しい2ちゃんがスルーするぐらいだから
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:35:30 ID:tzzQV/9A
ソニー製品販売してるだけでも「主要取引先」と書いたりするからね〜
そうか、国産スピカのネットワークはここで造られていたのか。
プレーヤーのダストカバーが長年の使用でスジやくもりが大きくなって
いくら掃除しても綺麗になりません。何かいい方法はないですか?
>>930 カー用品店で売ってるコンパウンド試してみたら?
>>930 931で正解。
細目→鏡面用と2種類のコンパウンドを使えば早いし楽。
ケチって鏡面用だけでやると、時間かかるし疲れるw
磨いた後は、水洗いしてサランラップを貼り付ける。
カーフィルムの要領で張れば綺麗に貼れる。(要は水)
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:20:24 ID:VttJiLYW
DP-300Fの交換針が欲しいんだけど
ビックカメラ等の電気屋さんで店頭販売してますかね?
>>933 発売後1年も経ってないのにもう針交換すんの?
とんでもないヘヴィユーザーだな。
一年で交換って普通だろ?
毎日一枚聴くペースなら一年でもヤヴァい。
>>933 大きいとこなら扱ってるかも。
テクニカの安いやつなら、たいてい置いてあるけど。
>>935 余程取扱が雑なのか、或いは汚いレコードをそのまま再生しとるん棚(w
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:53:27 ID:VttJiLYW
>>933 誤って、ターンテーブルに針を下ろしてしまったので
交換が必要なのかな、と
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:12:01 ID:wQXgg+HJ
>>934 針の寿命を過信してエラい事になっても知らんど
>>933 替え針は買わず、カートリッジをグレードアップしたら?
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:18:35 ID:U03SA93D
DP-300じゃ、カート取り替えても違いなんか分からんだろ。
>>941 ホントにアナログやってんですかぃ、兄貴?
943 :
まずは取説嫁:2006/12/10(日) 22:28:02 ID:C3n2htdu
レコード針の交換
付属の針の寿命は約400時間です。大切なレコードをいため
ないよう、早めに交換して下さい。
交換針は、お買い上げの販売店またはお近くの修理相談窓口
にて、DP-300F専用交換針「DSN-85」をご指定の上、お
買い求めください。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:38:34 ID:U03SA93D
なんだか安上がりでいいねw
300Fユーザーに多くを求めるな
むしろタンテよりカートリッジの差の方が大きいだろ。タンテはボロで
カートリッジだけ高級ってのはありだよ。
中古でKP-7700を買いました。
ヘッドシェルが付属で付いていますが、カートリッジはどの種類でも着ける事が出来るのですか?
また、GRACE PE-16という物がプレイヤーと一緒に入っていたのですが、これはどのように使うのでしょうか?
>>947 sonna chisiki de ikinari chuko kauna!
>>949 saikinno monoyori zenseikino sikkaritoshita player ga iitosusumeru saitoga attanode tyuko nisimasita amarini mutide mousiwake arimasendesita
日本語でおk
>>951 最近の物より全盛期のしっかりとしたプレイヤーが、いいと勧めるサイトがあったので
中古にしました。あまりに無知で申し訳ありませんでした。
かなり古いアンプ一体型プレイヤーで聴いてるんですがハム音が鳴ってしまいます
色々調べてアース線を繋げれば良い事は判ったんですが
本体にアース線が無いため(GND出力?も無い)どうハム音を軽減したらいいのかわからないです
アース線以外で何か方法はないでしょうか?
↑説明が抜けてました
アンプ一体型ですが、ピンジャックで別アンプに繋げてます
某リサイクルショップで、TRIOのKP−800が10Kで売ってました。
マニュアル付き、状態も良いようです。現在使用しているものがオートリフトアップが
付いていないので、その時点でそそられてしまったのですが、相場的に買いでしょうか?
相場が知りたければヤフオク見に行けばいいじゃん。
俺なら本当に欲しい物なら、相場なんて気にせずに買うけどな。
ビクターのQL-F4というのを\3kで買った。1978年頃の品らしい。
ボディは樹脂で、強度の欲しい所だけをスチール部品で補強した
ちょっとショボい感じの構成。
しかし、TTもモーターもアームも結構立派な物が使われている。
AT-120Eaを付けて試聴しているが、見た目のショボさとは裏腹になかなかの音。
クォーツロックで回転の安定度も見事。
アナログ全盛期の品はやっぱりイイみたいだね。
>>955 状態次第だと思うけど、俺は1981年製TRIO KP-700を4kで買って使ってますょ。
半年くらい使ったら、シュルシュルとどこかが擦ってるような音がするようになったんで、
中開けたら、軸受けが磨り減って、タンテが沈んで内部パーツ同士が接触してますた。
グリスも黒くドロドロ。軸受けの球を適当なものに交換してグリスアップしたら快調に。
当時のプレーヤーは相当タフだけど、やはり経年劣化でヘタってるものも少なくないと思われます。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:36:37 ID:Lm3+QV/H
KP800は軸受けが点接触ではなく、スピンドルの表面にヘリンボーン状に切られたスリットからオイルが流れだし、
シリンダ内面とのあいだに油膜ができ、あたかも油中に浮いているかのような状態になるので、
KP700よりは劣化が少ないはず。
とはいえ、四半世紀も前の品だから、
油脂が変質したまま回し続けて軸受けが焼き付く例がある。
オイルじゃなくてグリスだと尚の事。焼き付く前に点検する事をおすすめする。
TTを外して軸だけを指でつまんで回したとき、
なめらかに軽快に回ってくれるかどうか。
何らかの粘性的な抵抗を感じるようであれば急いで点検を。
トーレンス TD190/TP23を買って終了
トーレンス TD190/TP23 が終了
トーレンス TD190/TP23 が終了なら買い
終了なの? じゃあ俺も買い。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:18:09 ID:NzrVVCoh
宣伝、乙
もう店頭在庫も無いw
大阪の電器屋のDJ専用デデはイヤだ
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:30:07 ID:AUJL/ZsH
DP-59を購入しました。AT33付けてみたらドンシャリでした。
古い機器なので壊れているのかもと思い、修理屋さんに電話したら、
中のコンデンサとか古いと劣化して音悪くなるよと言われました。
コンデンサなんてどこに入ってるんでしょうか?
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:06:06 ID:QVOFjd0l
前にもDP-59の人が・・・
釣りか?
放置で
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:53:29 ID:Y2QHllw9
一本釣りでしょ。
972 :
G:2006/12/18(月) 12:14:40 ID:KPJoWH1m
B&O beogram4002を 金欠の為 オークションで手放す予定です。
幾らが妥当ですかね? 取り説&ダストカバーが無しです。
どなたか教えて下さい。 お願いします。
>>972 オークションつうのは、
その価値や値段は落札者が決めるわけだが。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:35:10 ID:11Bevuew
オークションで、評価ゼロとか1とか少ない方が、
元気よく高値で入札している場合があるのですが、
取り締まる方法はないのでしょうか?
落札しても、また同じものが、同じひとから
出ている???
自らのスレ違いに気付かぬヤシを締め出す
方法はないのでしょうか?
中古品をオクで結構な値段で買うのなんて勇気いると思うんだがよくやるな。
タンテなら20年位前のものなら俺なら定価の1/4が限度だな。メンテとか考えると。
977 :
DP-100M:2006/12/18(月) 17:02:51 ID:5AQyPiv2
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:56:09 ID:OQtqyj33
この板で盛んに宣伝してるよね。中古ジャンク屋。
中古オーディオの話題を盛り上げて、ヤフオクでぶっ壊れたもの出品してる。
経産省のお役人の思惑に反し、
「ジャンク品につきNC/NR」でどんどん流通!
地球と財布にやさしいジャンク品。
自前で直せるヤシにはジャンク天国!
あれ?もしかして、新品が売れなくて困ってます?
修理してでも使い続けたいと思わせるだけの魅力、
今の樹脂筐体の安っぽい機械には無いんだよなーw
980 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/12/18(月) 22:55:38 ID:kR59GVyc
ベルトが固くなってオル。( - ""-) マイクロの。。。
私が拾ったマイクロのなんてベルトが腐って張り付いてましたが?
ゴムだからな。メーカーはもう無いんだっけか?
ゴムの切れ目が縁の切れ目
>>982 ベルトの長さが分かれば”ナガオカ”でサイズ別に販売してるよ。
汎用ベルトでも回るには回るけど、
糸の入ったSFベルトでないとダメなのがマイクロでないの?
985 :
983:2006/12/19(火) 09:21:39 ID:h2u0euc0
>>984 今年まで使ってたけど、確かに言われてみればストロボが微妙に不安定で、完全シンクロしなかった。
ベルトは2〜3回交換した覚えがあるけど、古かったんでそのせいかと勝手に考えてた。
指摘された事は正しいと思う、不正確な情報でスマソ。
ストロボが揺れるのはAC電源の仕様じゃね。
987 :
983:
>>986 わざわざレスありがとうございます。
もう廃棄してしまいましたが、ひょっとしたらもともと揺れてたのかもしれません。
レスサンクスです。