◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.25◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:15:23 ID:60xwm8E1
つかダストカバーをすると音が悪くなる。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:29:44 ID:kFFtB29u
つうかオレのダストカバーは、布製だから
カバーしたら聴けない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:44:12 ID:60xwm8E1
おお同志。俺もプレーヤーには風呂敷をかけている。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:07:38 ID:k+sMMVc5
>>938
ヘッドホンで聴くなら関係なし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:14:56 ID:dbNASHCs
>>942
ダストカバーかけると音が悪くなるのは必ずしも
スピーカーからの音に共鳴するからだけでもないよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:36:49 ID:tPT3vtKv
928 その振動源は何ですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:53:21 ID:kWm6dLpe
つか…オレん家はネコがいるから、ダストカバーないと聴けない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:36:10 ID:k+sMMVc5
>>943
ヘッドホンで聴くなら関係なし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:38:15 ID:69MZxE1P
>>938
プレーヤーによってはほとんど影響のないものもあるよ。

あと、盤、針ともに、埃は寿命を縮める原因になるので、
長期的なことを考えると、簡単に外すのは薦めない。
(部屋がクリーンならまあいいんでしょうが、自分の部屋の
 状況だとあまり外したくない)

カバーを使いつつ、カバーの鳴きの影響を減らす工夫としては、
カバーとシャーシの接点にフェルトを挟むとか、カバーの上に
制振性のあるものを乗せるとか、色々と出来るので、
その辺を試した上で、カバーを完全に取り払った状態との
比較で考えてもいいかもしれない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:08:42 ID:wTp9RlWg
>>944
それ位、繊細で微妙なものだって事を言いたかったんだけど
えーと私なりの屁理屈で良ければ・・・

電線に電気が通れば、微小ではあるが必ず振動をする
その振動は、音の濁りの一因となる
フォノケーブルの場合、繋いだ先での増幅率はCDやチューナー等の比ではない
ほんのごく僅かな振動であったとしても、音に現われ易い
フォノケーブルを選ぶ場合、抵抗値や容量といったスペックのみに目を奪われがちだが、
実は表面の被覆や電線の編み方等の方が、音への影響には大きなウエイトを占めているのではないか・・・

私はこんな風に感じているんだけどね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:54:12 ID:jq2F56EH
>>948
全く同感。

フォノケーブルに限らず、ケーブル全般、振動の影響はかなり食らう。
昔、暇だった頃に、地べたを這ってたケーブルを全て洗濯バサミで
つまんで持ち上げてみたら、それだけで音がクリアーになった。

あと、これは確信はないんだけど、磁界の影響もあるかもしれない。
ケーブル内を電流が流れるとフレミングの法則によって、
ケーブル自体が磁界を発生させる筈で、その磁界が周囲の物質に影響を受けると、
今度はケーブルを流れる信号が逆に影響を受ける可能性がある。

これは、上の洗濯バサミの実験を、スピーカーからの音を切って、
ヘッドフォンだけから音を出した状態でも、ある程度効果を確認出来たので、
ひょっとしたらと考えている。
(そんな派手な変化ではなかったので、ちょっと”?”な感じだけど)

こんな話は某スレの住人からすると噴飯ものなんだろうが、
普通に聞く耳があればこの程度の変化は簡単に聞き取れると思う。

まあ、こんなことをやってたおれもかなり暇だったんだなと、
今になって思うが・・・w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 03:43:33 ID:mZuY96Iy
ちょっと極端な例えになって申し訳ないが、
20m程度のマイクケーブルをマイクを繋がない状態でマイク入力に挿し、
ケーブルを床にたたきつけると、かなりはっきりと音が出る。
まさにマイクロフォニックノイズなのだが、ケーブルにかかる外圧の影響が、
程度はともかく全くゼロではないという事がこのことからもわかるはず。
あとはおのおのがどう判断するか、ですな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 03:45:00 ID:y3emWZ7+
レコード演奏中はプレーヤーのダストカバーを上げた方がいいの?埃がレコードに付着するのが嫌だからダストカバーは常にかぶせてるんだけど…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 03:49:01 ID:mZuY96Iy
ダストカバーを開けたままはかえって良くないかも知れない。
ターンテーブルの水平が保てなくなるから。
ホコリが気になる環境なら、ダストカバーは素直に使った方が良いかと思う。
オレはやむなく使ってる派。
一番良いのはダストカバーを取り外してしまうことね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 03:59:13 ID:aQH1zRHk
>>951
ダストカバーを外そうが閉めようが開けようが、レコードの静電気をなんとかしろw
俺のはメラミン+メリットリンスでクリーニング済みなので埃なんて付かない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:12:26 ID:s3zv7112
>>953
メラミン言うな
また来るだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:25:48 ID:DOp8/VQ2
普通はレコードの静電気なんて問題にならんでしょ。
目に見えるような大きな埃が舞ってる部屋なら、ダストカバーした方がいいのでは?
漏れはダストカバーしてない。というか、蝶番の部品ごと外してある。
聴かない時はダストカバーをポンと乗せて被せとくだけ。
音は正直変わらないと思う。
部屋の状況と相談して、使い勝手がいい方を選べばいいと思うょ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 05:10:25 ID:jq2F56EH
>>951
ダストカバーは使わないなら取り外してしまうこと。
(でないと>>952サンの言う水平の問題もあるし、それ以上に、
 何かの拍子に倒れたときのことを考えると怖くてしょうがない)
たいていは蝶番のところで外れるようになっていると思う。

取り外しておいて、使わないときには被せておけばいい。
ただ、自分はそこまで劇的な効果が得られないなら、カバーは
再生中もかけておいた方がいいと思っています。
確かに、>>953サンが書いてるように盤のケアをきちんとしてれば
埃の付着はかなり減らせますが、それでも再生中に降って来て針に
引っかかる分はどうしようもないので・・

まあ、この辺の考え方は人それぞれでしょうが、少なくとも
自分の耳で聞いた上で判断した方がいいとは思います。

ちなみに自分が今使ってるプレーヤーは
「カバーは閉めてた方が音がいいんじゃゴルァ」
 と、説明書に書かれているw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 05:11:23 ID:jq2F56EH
あ、レコード掃除しながらちんたら書いてたら
全く同じ内容を先に書かれてたw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 06:25:49 ID:7OmCenYq
CD化されていないレコードを聞くためアナログプレイヤーを中古で買おうと
思っているのですが、手持ちのアンプにフォノ端子がありません。
単純にフォノイコライザーを挟んでも音が割れるだけという話を聞きました。
どうしたらよいでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:42:13 ID:SUgrHuf9
>953

メラミンでレコードクリーニング?マジでいい加減な情報をここで流すな。
危険だから即刻やめろ。
貴重なレコードが白っぽくなるという事故報告あり。

つうかいつか流行ったボンドパックとか、馬鹿な真似した挙句、中古屋にそういう盤を押し付けるのは
本当に勘弁。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:43:31 ID:NkujFwzg
ハインツまた値上げかよ
もうRegaも気軽なプレーヤーとは言えなくなってきたな
961 :2007/03/11(日) 08:47:25 ID:NkujFwzg
>905改めUNIDISK

現用のフォノイコライザーを使いながら、
SP再生にも対応するなら、これを使うのがお手軽でいい。
              ↓
http://www.sainet.or.jp/~takeuchi/REEQ.html

通販で4マソ前後
http://www.esotericsound.com/elect.htm
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:04:18 ID:/rPBG4T7
>>959
レコードのクリーニング4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164862781/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:05:50 ID:/rPBG4T7
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:38:19 ID:M2GNwcF0
>>958
フォノイコライザー付きのプレーヤー買った方が早いかも。
ttp://denon.jp/products2/dp300f.html
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:06:16 ID:cJJPe6AZ
>>964
ご回答ありがとうございます。
見てくれで判断するのはよくないとは思うのですが、DENONのdp300fはどうしても
ポータブルプレイヤーのイメージが払拭できません。
昇圧トランスとフォノイコライザーを挟むと接点ばかり増え、知識もないし、音質
も保証できないので、結局MCカートリッジ用のフォノ端子付きの高級プリメイン
アンプを中古で買うことにしました。
似たような出費になるし、こっちのほうが無難かと。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:10:26 ID:AwmZJFW+
同じ価格の中古プリ買った方がいいんじゃね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:16:08 ID:NkujFwzg
知識ないならフォノイコ付きプレーヤー買った方がなおさらいいのに。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:21:03 ID:1Sm4TdrV
ドーナツ盤ばっかり聴いている者です。
カートリッジの取り付けを、通常よりやや外に
向けた方がいいのでしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:36:08 ID:M2GNwcF0
>>965
MCも使えるフォノイコライザーも3万円位で有る。
ttp://tokyosound.co.jp/sound/pe50.htm
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:46:17 ID:5mqjBIXt
>>965
>単純にフォノイコライザーを挟んでも音が割れるだけという話を聞きました。
>昇圧トランスとフォノイコライザーを挟むと接点ばかり増え、知識もないし、音質
も保証できない

どこで聞いたかわからんけど、そんなことはないですよ。
知識も何もただ繋ぐだけ。(プレーヤーのセッティングは知識というより経験が必要)
良いプリメインがあれば、それも良いでしょうね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:47:53 ID:zWMKPvWu
当人が、中古のプリメインでいいっつうんだから、いいじゃないか。
それで何か問題があるとも思えんし。
フォノイコ付きや単品フォノイコの出力をどこに繋ぐか悩むより、
フォノ入力付いてるほうが話は簡単。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:12:55 ID:M2GNwcF0
>>968
ドーナツ盤なら神経質にならずに普通で良いと思う。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:37:03 ID:IPdEUB9D
外にって、止めた方がいいよ。マジ!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:37:50 ID:2n2qnBk5
>965の言う高級プリメインとは
いくら位のモノを指しているのか気になる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:40:36 ID:mZuY96Iy
CD時代のプリメインは実力機でも避けた方が良いぞ。
フォノイコのコストをライン入力に振り向けてるから。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:45:41 ID:mZuY96Iy
補足。CD時代って、85年頃〜90年頃ってニュアンスね。
オレが聞いた中では333ESXあたりは酷かった…
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:13:00 ID:Gar7A/CT
>>974
デンオン PMA-2000あたりの中古を考えています。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:19:40 ID:M+t+AqU2
それ高級じゃないよw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:23:29 ID:Gar7A/CT
>>970
繋ぎ方の知識というより、相性のほうの知識ですかね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:25:07 ID:Gar7A/CT
>>978
すみません。私にとってはということで・・・(笑)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:33:18 ID:1LIG3y6H
>>977
オレPMA-S1持ってるけど、それのフォノイコよりもラックスの単体フォノイコE-03の方が音が良いと思って使ってる。
デンオンは商売的にフォノイコ載せないとまずいから頑張ってはいるけど、2000クラスでははたしてどうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:37:05 ID:2A6czmGh
Marantz TT8001とDENON DP-1300MKIIのトーンアームとターンテーブルは
同じ物だね。
ttp://www.marantz.jp/ce/products/audio/others2/tt8001/index.html
ttp://denon.jp/products2/dp1300mk2.html
同じグループ会社になったので製品の共通化になったのかな。
 
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:39:33 ID:R6TpOpBB
>E-03の方が音が良い
そうだね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:31:42 ID:N+OBvkfa
>>977,980
俺が工房のとき使ってたのがサンスイのAU-D707Xで今もトラブル無しで鳴る
いっそのことサンスイのAU-D707X、907X、.もしくはその次のモデルあたりを狙ってみては?
CD再生は今のSP(マトリクス805)ですらハイ上がりで聴けたもんじゃなかったが
アナログ入力にインピーダンス切り替えのトランスまで入っていてこっちはしっとりとした音
だったような記憶がある
アクアオーディオラボ(評判悪いけど)でも修理が効く

サンスイトーンいやなら最近のマランツのプリメインは比較的フォノイコの質は良いらしいが
聴いた事無いんで何とも言えんが、たぶんCDライクなシャープな音かも知れない

参考にならなかったかな、すまん
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:49:49 ID:xhS+NZc+
>>984
アクアは別に評判悪くないだろ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:26:07 ID:KRfucE4l
トーレンス318を使っているんですが、リラクサ乗せるのはどんな感じ
 なんでしょうか?どこかのスレで、フワフワ系のターンテーブルは
 リラクサには合わないみたいなのを以前みたものですから。
 リラクサ、かなり気になっているんですが、価格がきついから、
 簡単に人柱にもなれません。orz
だれか、インプレあったらおねがいします。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 08:31:01 ID:hVTkBFKM
DL-103なんですが、トランスのポジションが、10Ωと30Ωがあるんですが
どっちがよいのでしょう?
聴いていい感じほうでいいのかな
988名無しさん@お腹いっぱい。
好みのほうで良いと思われます。