ビクターのスピーカー Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
[メーカーホームページ]
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/index.html

[前スレ]
ビクターのスピーカーPart7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101393276/

[過去スレ]
ビクターのスピーカー 5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078672280/l50
ビクターのスピーカー 6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094445155/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:44:38 ID:vP8kB/Ps
2かなあ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:45:42 ID:rgVi+MtN
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:45:56 ID:gFyjUiPi
>>1
乙です。

[過去スレ2]
いい音だなあ。ビクターのスピーカー
http://hobby.2ch.net/pav/kako/997/997450842.html
【ビクターのスピーカを語りましょう】はーと
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1040141741/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1040141741&ls=50
【国産】ビクターのスピーカー【1】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053822143/
【ウッドコーン】ビクターのスピーカー4【オブリコーン】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1064933689/

ビクター総合スレ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1018885021/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1018885021&ls=50
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:46:46 ID:gFyjUiPi
[AV板関連スレ]
【Victor】 犬の惑星 【JVC】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1032588487/l50
ウッドコーン Victor Eterno EX-A1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1081017822/l50
Victor DVDプレイヤー XV-A77 XV-A707 Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090400224/l50
不遇のデジタルAVアンプ、ビクターAX-F10を語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089941611/l50

[関連スレ]
【ビクター】AX-F10スッドレ【DEUS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1108868242/l50
これは凄い!ビクター ETERNO EX-A5 EX-A1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095881381/l50
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:50:40 ID:LaGixaE/
1です。
不十分ですみません。補完ありがとうございます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:01:43 ID:rgVi+MtN
1927年に米ビクタートーキングマシンカンパニーの日本法人として設立された。
1929年に米ビクターはRCA社に吸収合併される。これによりRCAビクターが親会社となる。
戦後に日本ビクターに社名を変更するが、主力の横浜工場は85%以上が戦災で焼失、
東京の文芸座スタジオやレコード製造施設も焼失し、事業は壊滅状態となる。
このため東芝から日本興業銀行(現みずほコーポレート銀行)へ親会社が移行する。
その後、松下は日本興業銀行から日本ビクター株式会社の再建を懇望された。
そのとき、松下社長の頭にふと「犬のマーク」が浮かび、「せっかく築いた“日本ビクター”の
のれんを無にすることは、日本の産業界にとって大きな損失である」と考え、
この再建を引き受けることにし、昭和29年1月、正式に提携した。

8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:11:39 ID:dVLVPxbo

昔、日本ビクターはJBL4325とういうSPを
モニターとして採用していた。
その頃、日本コロンビアすなわちデノンは、
タンノイをモニターにしていた。

どちらが耳の肥えたメーカーか一目瞭然というもんだ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:26:53 ID:rgVi+MtN
日本コロムビアは4350をモニターにしてた時期があった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:52:38 ID:CVBKOq6b
とりあえず保守
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:13:24 ID:fUmqxu27
書き込みないなぁ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:19:09 ID:W5QrHkTQ
SX-L9が安く中古であるので気になっています。
しかし、聴いたことがありません。
僕の好きな音は、タンノイ系です。
BW はあまり好きではありません。
DALIのヘリコンは雰囲気はまずまずでしたが、もっと深みが欲しい。
ビクターの音、L9の音はどんな傾向でしょうか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:21:56 ID:b/24QVfn
一度だけ聞いた事あるが、とりあえずタンノイトーン好きには
ぜーったイ合わないと思うよ。
でもタンノイたしかにイイ!ね。クラなんかは

そもそもスピーカーは値段や出物で買うものでは無いし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:37:44 ID:G3AK9164
糞スレ立てんなや!
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:19:42 ID:lb1Omqbg
国産じゃなかったらもっと売れてるだろうなあ、ビクター。
あと、デザインが・・・

でも大好きなメーカーです。
SX‐L33なんて、モニオやELACなら10万クラスだろうね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:25:57 ID:lb1Omqbg
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15036130
かつてはこんな素晴らしいデザインのSP出してたんだよねえ
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:28:59 ID:d7i5tb+a
中古でアルニコマグネット使用されたスピーカーって
減磁を起して劣化してるから買わない方がいいよねえ
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:31:54 ID:eoS/uIuz
爆音再生してなければ実用上無問題。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:47:46 ID:AxdqmrqH
セカンドハンズの中古スピーカーでSX-V1AとV1Xが出てるけどスタンドないのが欠点だよね〜。
あのスピーカー中古で売る人は大旨スタンド無しで使ってた人なんだろうけど、今となってはスタンドだけ買う手段がないのが欠点だ。

初代のV1と純正スタンドを持ってるけどV1Aに買い替えてスタンド無しのV1を売るのは罪だよなぁ、、

SX-V05はデザインは良くないけど26,500円で出てるのでコストパフォーマンスは高いんでない?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:08:42 ID:4u/0tDsb
タンノイ好きです。
ビクターはL77以下しか聴いたことないが、明るい美音系だと思っています。
自分の考えでは、同系統(と思ってる)ヘリコンよりも、CP高いです。
フランスもの(フォーレとか)などのソースによっては、合うのではないかと考えています。
50万以下なら、L9は買いかな、、と今にも買いそうです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:42:36 ID:lPp6EDCx
SX-L33以前使っていて、結構気に入りました(都合により売却)。

で、最近オーディオ熱が自分で盛り上がってきて、SX-LT55など、とても興味が出てきました。
SX-L33との比較ってどうでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:55:06 ID:TZs7b0n5
T=シアター向けじゃないの?
期待するほどじゃないよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:26:02 ID:x/07YzYM
>>20
あたしはL9じゃないけど、
ビクターとタンノイ両方使っているが、
違和感はないよ。
とっくに生産中止になったモデルだけど。
かたや15インチのフロア型、
もう一方は8インチのトールボーイだから
もちろん音の傾向は違う。
確かにフランスもの聞くときは、ビクター使う頻度が高いな。
2421:05/03/18 00:12:48 ID:thCYlG6E
>>22
そうなのですか、サンQ
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:21:34 ID:J7Blj3Np
ttp://www.rakuten.co.jp/avac/126704/250588/
これ、どんなモデル?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:59:36 ID:5D0uDUY1
>>25
SX-L7
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:24:10 ID:ECqsDnfv
このSX-1000すごく良さげだな。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15558492
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:51:38 ID:XbGLpUQG
「SIEMENS コアキシャルスピーカーシステム
ドイツのシーメンス社は、プロ用音響機器の一大メーカーとしてアメリカのウェスタンエレクトリックと
並ぶ歴史と実績を持っています。
25cmコアキシャルスピーカーユニットは非常に薄くて軽いコーン紙でフィックスドエッジになっています。
コーン紙はクルトミューラー社製、また前面のグリルは音響レンズとなっていて、
JBLの蜂の巣フォーン近いイメージの拡散特性を持っています。
フィックスドエッジによるレスポンスの良い中低域と拡散性の良い高域の組み合わせは、
スピーカーの一つの理想を追求した完成形と言えるでしょう」

SX-500DEもこのクルトミューラー社製コーン紙を採用している。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:14:15 ID:NwvtPkGK
>>27
評価が新規で、SX-1000クラスの金を出す奴の神経が信じられん。
限りなく怪しいんだが。

>>28
クルトミューラーといえばタンノイじゃね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:23:06 ID:sNO1OiBm
シーメンス、ビクターは勿論、
タンノイもそう。エラックも。
昔は東芝オーレックスや三洋オットーも使ってた。
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/york_ken.html
http://www.curio-city.com/L2936/4939325057917.html
http://mitsunoken.hp.infoseek.co.jp/2005.1.24.ss-320.html
http://www.yk.rim.or.jp/htdocs/00/61/38B/public_html/nikki200232.html
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:32:50 ID:Tee2etr5
>>27
振込みまでの時間制限があるし質問の回答もなんだかなあ。

ところでSX-511とかSX-521ってのはかなり凄いスピーカーですか。
ZeroシリーズとSXシリーズはどう違うですか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:42:52 ID:BRt91CRm
>>27
オークション(n15558492)にアクセスできませんでした。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:27:05 ID:UEY/I4aT
>>31
やっぱ詐欺だな。

んで、SX-511と521だが凄いといえば凄い。
特に511はビクターが狂ったとしか思えない値段設定。
たった1年で構成が変わって521になったが、やっぱりなあ…と思ったよ。
箱をそこそこのものを自作してやって、ネットワークの部品をまともにすれば
相当いい線までいくよ。
個人的には、ツイーターとスコーカーのクロスを3000hzあたりに持ってくれば良い。
そこまで徹底しなくってそのまま使うんでも、聴く音楽によってはかなり凄い。
ただ、アンプを奢るのが条件な。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:40:40 ID:UEY/I4aT
>>31
ZeroとSXの違いだが、まず設計思想が違う。
Zeroシリーズは当時のビクターが推進していたW&D思想(ワイドアンドダイナミック)。
そしてSXシリーズはビクター永遠のテーマである”音楽の感動を呼び覚ます”が合言葉。
具体的にはZeroシリーズは高分解能、ワイドレンジを追求したハード素材先端科学追求型。
SXはソフトドームと紙コーンの音楽性重視。滑らかで暖かいのが身上。

ただ85年前後よりZEROで推し進めてきた各種技術が成熟し、SXシリーズと合流しているので
85年以降は上の定義は当てはまらない。
また、SXもZEROも高級機になると造りは似てくるのでこれも当てはまらない。
あと蛇足だが、ビクターが他のメーカーと違う最大の点はスピーカーを楽器的思想で創っている事。
現在でも針葉樹系DMFを使う理由はそこにある。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:44:19 ID:fpPtmoxZ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:52:08 ID:FbnUvulQ
シーメンスのユニット、クルトミューラー
http://homepage3.nifty.com/western/audio/siemens_coax/siemens_coax.htm
上のとは違うが、この比較的安いヤシはどんな音がするのかな
http://www.iar.co.jp/speaker.htm
37(  ゚,_ゝ゚) :2005/03/25(金) 00:38:57 ID:spjn4208
独逸シーメンス 英吉利タンノイに採用されているのと同じコーン紙を
採用しているビクター500型は超お買い得な傑作である。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:42:31 ID:FsdRJ6HS
>>33-34
おおっ、詳しい説明ありがとうございます!
やっぱビクターいいっすねえ〜
SX-511欲しくなってきました。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:57:52 ID:OgAs/Ncn
SX-511確かにいいよ。
サラウンド用のリアSPになってしまったが手放す気にはならない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:30:29 ID:m383Rk6Q
>>38
SX−511 SX-900の廉価版  硬いスピーカー(クロスカーボン・ハードドーム)     バイワイヤリング不可
SXー521 SX-500の3Way版  柔らかいスピーカー(クルトミューラー・ソフトドーム)  バイワイヤリング可

同じような格好と品番ですが、目指す方向が違い甲乙つけがたい
SX-521の紙コーンウーハーは駆動力のあるアンプでバイワイヤリング接続がおすすめ
SX-511は高分解能(Zeroシリーズのコンセプト)ワイドレンジ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:47:16 ID:iIx9PT80
>>40
でもSX-511ってマッタリ系てよく聞くけどどうなんだろ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:41:48 ID:6UWIuqPJ
>>40
レスどうもです。
900は聴いたことありますが決して硬い音ではないですよね。
でも柔らかい音好きだから521にしようかな・・・
とにかく中古で状態いいのを見つけたらどっちでも買いますw
あまり見かける事ないので逃したくないので。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:03:43 ID:XprCVMQM
個人的見解だがデザインは圧倒的に
SX-511>>>SX-521
だな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:44:39 ID:Xkd7h/Ru
どなたかウッドコーンのスピーカーを使ってる方いらっしゃいますか?

現在フロントが SX-V1 なのですが,これに合うセンタースピーカーを探しています.
SX-WD8 とかどうかなと思ったもので。

以前 SX-LC3 をセンターに置いてみたことがあったのですが,
自分の好みに合いませんでした。
SX-V1 の瑞々しい音が好きなのですが・・・

アンプは V7000 です。


45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 15:20:48 ID:jcDt3kWK
日本ビクター SX-Lシリーズ・スピーカーの設計ポリシー
http://faq.victor-service.co.jp/3/qa-3040400885.html?ei=1
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 15:44:05 ID:jcDt3kWK
↑はSX-500の仕様の違いだた
設計ポリシーはこっちだた
http://www.dvdaudio-net.com/column/026.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:31:54 ID:eY04Qwjb
>>41
それは、アンプがウーファーを駆動し切れてないだけ…
ボケボケの低音になる。
マッタリは511のキャラじゃない。

>>44
センター領域をフロントchにダウンミックスは駄目なのか?
SX-V1系とウッドコーンはかなり音が違うんで、合わないに1票。
4840:2005/03/26(土) 19:39:21 ID:VtvVKvso
今まで1年以上使用したSP
テクニクスSB-7000
ビクター SX-3U
ヤマハ NS-1000M
ビクター SX-521(現役)
ボーズ 201MM (現役)

SX-3Uからセンモニに買い換えて
SXシリーズがまた欲しくなったが
暫くSXシリーズが出なかった
センモニがあったのでSX511から
SX521に変わった時500か521の
どちらか迷った末521を購入。
最近住宅事情でセンモニと521
どちらか手放すことになり
センモニ放出
まわりから不思議がられたが
SXの音が好きだからしょうがない。
30cm以上の紙コーンウーハーは
意外にデジタルアンプに合うような
気がしています。
使っている人いますか?

49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:03:08 ID:H7dMqjcd
ハドオフで往年のSX-5を3kでゲット。白木は擦り傷多めだったけど「音はでました」との事。
いやに安いのが気になったけど、ゲットして試聴。弾力ある低域、ちと紙っぽいけど反応の良い
中域、伸びがある高域、VRにはガリは無し。こりゃめっけもんかと思ったら、ピアノの再生で片
チャンネル盛大にビリついたorz やっぱ安いもんには理由があるんね。
5044:2005/03/27(日) 22:30:24 ID:WrvQ7jOU
>>47
やっぱり合わなそうですか。
ダウンミックスでも問題ないというか、
フロント2本でも不満はなくてむしろ自然な感じで聞こえてきます。

どちらかといえばウッドコーンに興味があったので
もしいい感じなら買ってみようかなと思ってました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:49:21 ID:fB09U8WB
>>48
あっぱれ。多分クルトミューラコーンの音が好きなんだな。
俺もSXといえば、あの紙コーンの音を思い出すよ。

>>50
んじゃダウンミックスで良いと思われ。
俺も色々と試した時期が合ったが、結局センターは無しで落ち着いた。
フロントにそれなりの表現力があれば、下手なセンターは害悪だと思ったよ。
勧告とは違うから不安だろうけど、出てくる音がすべてじゃねえ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:22:51 ID:DCbskUZi
「SX-L33 導入記」に周波数特性が掲載されていたんだけど、
ほんとにフラットな特性らしい。
若干、低音過多に聞こえるのは俺の耳が悪いからか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:13:33 ID:6axsO2bv
ヤフオクにV7出てる。
L7持ってなかったら欲しかったな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:21:51 ID:s2cVyl0o
国立大=優秀だが、世間・世論・容姿には無頓着
私立大=イタイが、容姿・世間体には気を配る

・・・・いや、独り言だ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:06:08 ID:5zuAcaDd
SX-500シリーズで木の色が美しいのはどれですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:20:48 ID:Vp1K/uTq
↑美しいといってもSX-500シリーズはスピーカー一台一台木目がそれぞれ違うわな。無垢を使っている最近のSX-500になると尚更。自分で家具用オイルを使って仕上げるとオリジナルより綺麗になる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:28:56 ID:cFZor9Dh
>自分で家具用オイルを使って仕上げるとオリジナルより綺麗になる。

なんかやばそうなことしてるなー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:35:11 ID:xdDBC1Hv
ヤフオクの写真で見るとドルチェやDEは艶やかなオレンジがかった色に見えて凄く欲しくなるんですよ。
光のせいですかね。オイル塗るのはいいアイデアですね、買ったらやってみます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:17:18 ID:AU+iIXQi
>>57
家具用オイルを使って手入れって普通だと思われ。
クリアー塗装してたら無駄だけど、そんなものビクターに無いだろ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:21:52 ID:dn9t9Dsn
ん?おれの使っているSX-V7、
無垢材使っているから「樹脂を染み込ませて云々」
という記述があったから、オイルははじくものだと思って、
シリコンクロスで拭いているだけだが、使えるのか?
それならば、天板の猫の足跡が拭き取れてうれしいけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:29:21 ID:W7t5WD+M
↑使えると思いますよ。樹脂製は詳しくは分からないがツキ板とかにもオイル使えるし剥がれ防止にもなる様だから。家具にも樹脂染み込ませてるのあるし。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:32:48 ID:SmEmFIh3
>>60
SX-V7は無垢マホガニーのオイルフィニッシュだろ…
使えるも何も、高級家具と同じで家具用高級オイルなどでちゃんと手入れしようよ。
歳を得るごとにどんどん美しくなりますぜ。
そのうちシルバートーンを狙えるかもしれない。
俺は革製品で有名なラナパーを使ってる。
蜜蝋とホホバ油でできてるんで、いい按配。でも塗りすぎるとべたべたな罠。
63お間抜けでした:2005/03/31(木) 22:29:23 ID:a1fwbliH
SX−LT55を購入してから1年になりますが、
付属のジャンパー・プレートに代えて、
刈る出すのジャンパー・ケーブル(SP−JP)を取り付けてみました。

すると、音質が激変!基本的には、良い方向に変わったのですが、
音抜けが良すぎるような気もします。

もっと早く交換するべきでした。(これだから、素人は困る。)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:44:18 ID:SmEmFIh3
>>63
あのジャンパプレート、何でついてるのか謎ですね。
普通のSPケーブルを切ってつなげるよりも悪い。
アンプとのSPケーブルを取り付ける位置によっても音が変わりますんで、結構チューニング
できる部分ですね<バイワイヤ端子
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:48:17 ID:SmEmFIh3
>>60
あ、言い忘れた。
猫の足跡とか何かの跡は、無垢材の場合取れません。
再研磨するしかないが、それもまた良しとしてそのまま使うのが通。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:53:55 ID:tGgctKUT
>>63
次は4芯のSPケーブルを使って端子毎に繋げば?
67名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:52:30 ID:M139uC0k
おまいら、俺は今日思い切ってSX-L9を買ったぞ。
水曜日に届く。
BWやDALIやソナスやタンノイをじっくり聴いてその結果選んだ。
helicon800やN802よりいいと信じて買った。
ほかのスピーカーにも未練はあるが、もう、後戻りはできない。
ビクター最高!俺はそう信じているぞ。信じて使いこなすから、俺の期待に応えてくれ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:56:12 ID:kDiJj3Jx
超初心者板から飛んできました。
物置に有った結構古そうな、ZERO30Fineて書いてあるスピーカを使ってたんですが、ウーハー部のエッジが派手に破れたんでビクターに電話してみたんですが
そんな型番のスピーカは確認できず、部品の保有年数も8年程なので修理はおそらくダメポ…的なコトを言われました。
このスピーカはもう直せないんでしょうか?
それともあまり直す価値のない物なんでしょうか?
返答お願いします(´・ω・`)
69名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 16:17:48 ID:M139uC0k
>68 以下は以前の誰かの書き込みです。
zero30fineなら、上位機種で10倍の値段なのかな??

Zero3Fineは今から20年ぐらいのスピーカーで、値段は5万くらいかな?
特徴はミッドレンジがファインセラミックで出来ていることと、ツイーターがリボン型で100khzまでの高域再生に対応している。
重量も20kgはあるのでは?結構重くてしっかりしています。
一応、当時のラインナップではZero5Fineの下ぐらいだったはず。
私はちなみにZero50Fineを使っているが、音はしゃきしゃきしているしポップスやジャズには向くと思います(アンプはサンスイAL707,CDはソニー333ESA)。
エッジの素材はウレタンのため、もうぼろぼろのはず。コイズミ無線とかから鹿皮エッジを仕入れて自分で交換したほうがいいと思います。
エッジは自作も出来るので検索して調べてみてください。
あと、できれば自分で調べてくださいね^^;
70名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 16:47:21 ID:sFGt9DT3
JVCにはかつてこんなスピーカーもあった。
生演奏とレコードをスリ替える実験に使用し、成功したといわれるBLA-60。
ALTEC等の海外製と比較しても遜色ない音質だったらしい。
現代のSX-L9でもスリ替え実験成功しそうだな。
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/VICTOR/Speaker/bla-60.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:35:59 ID:ItYI6by0
>>67
馬鹿だなあ。今日ビクターからSX-L10の発表があったのに。
何でそれまで待てなかったの?
値段は1ペア160万でL9と同じなのに、38cmウーファーはピュアセラミックにアモルファスダイアモンド。
2.5cmツイーター、10cmスコーカーはピュアダイアモンドの一枚物。これは世界初とのこと。
エンクロージャーは全面無垢ローズウッドにオイルフィニッシュ。
高さ150cm、重量120kgのフロアタイプで、歴代のビクター最高のスピーカーだと思われ。
早速日経で見たけど、SX-V7を太らせた感じでデザインもグッド。
72名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:44:16 ID:ItYI6by0
>>68
マジか!まだ現存していたとは…
ZERO30Fineといえば、当時受注生産でしか作られず幻とまで謳われた銘記ですよ。
かつて生演奏ピアノとスピーカーによるすり替え実験が行われた際に使われたとか
ダイアトーンやJBLを当時輸入していたサンスイが、これでオーディオは終わったと言わしめた
という数々の伝説があるあれを所有しているとは…
でも、エッジは確か100年を経た北極鯨の髭で作られたと聞いたので、修理は無理かも。

>>70
うそは良くない。
それはZero30Fineの話だろ。
そのスピーカーは単なる過去の遺物。
73名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:15:54 ID:kDiJj3Jx
>>69

ありがとうございます!
昼間はパソコン使えないんで、携帯でググってみてたんですけど、ほとんどヒットしないのは20年も前の物だったからかな?
ともあれ、そんなにショボいスピーカっていうわけでもないみたいなんでがんばって直してあげようと思います!でも結構難しそうですね。

>>72
(´Д`;)ハアハア
74名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:30:50 ID:hu1d7bbw
>71
なんだって??俺はそんなこと知らなかったぞ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:36:55 ID:eZhWkLGV
えぇー、マジかよ!
76名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:44:52 ID:hu1d7bbw
67だが、いま必死にSX-L10情報を探している。
なんてこった!
しかし見つからないぞ、本当か??信じたくない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:45:30 ID:thyk7YX0
4月の馬鹿
78名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:46:54 ID:eZhWkLGV
こらこら・・・盛り下げるな
79名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:50:05 ID:hu1d7bbw
そうか、今日が何の日か忘れていたよ。
まったく、、なんかリアルだった。
俺のL9を買った喜びに釘を刺すとは、人が悪いぜ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:11:54 ID:DAGI4SPf
SX-511はスコーカーにアルニコを使ったのが売りだったが
ウーハーの造りはもっと凄かった
スコーカーの中音部が情報量が多く、それを抜けさせるトゥイーター部は
エネルギーが強めでポイントを置いていたが、高密度な中音部に対しては能力不足だった
そのためソースによってはヌケが今一と言う事もあった
低域は高剛性密閉型の良さが出て本格的
締まりと量感を両立した音はリアルで本物志向だった
81名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:42:40 ID:eLO+7qtL
微笑ましいエイプリルフールだね( ´∀`)
82名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 02:09:50 ID:Oxd5fdow
最近のビクターの形式名の付け方だとSX−L99とかの方が真実味があったかも。
8363:2005/04/03(日) 00:44:12 ID:ANyJAiE5
>>66さんへ

レス、どうも有り難うございます。

>次は4芯のSPケーブルを使って端子毎に繋げば?
これって、「バイワイアリング」のお勧めですよね?
もう少しこのジャンパー・ケーブルを使ってみてから、
バイワイアリングに挑戦してみます。

8463:2005/04/03(日) 01:05:13 ID:ANyJAiE5
>>64さんへ
レス、どうも有り難うございます。

それにしても、ジャンパー・ケーブルの値段も、
ピンからキリまで、恐ろしいことですね。
「電線病」も、ホドホドにしたいと思っているのですが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:09:03 ID:m5RvShTw
スピーカーではなくて恐縮だけど。
生産終了になった某最上位CDプレーヤの修理メンテに出したんだけど、
見積もりの連絡まで2週間、それから1週間経つけど終了連絡はなし。
遅すぎ〜と思うけど、そんなもんかなぁ。
オーディオの修理メンテ、初めてなので目安がわからない..。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:44:12 ID:Y0YtrL22
確かに大メーカーだからといってアフターサービスがいいとは限らないですね。
中小の輸入代理店なんかの方が良心的な場合も多い。そうしないと生き残れないからね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:09:25 ID:OzloG+G7
>>84
しゃーないさね。システムを生かすも殺すも電線次第だし。
落とし所を考えないと金がかかって大変だけどね。

>>85
催促したほうがいい。
正直、ビクターの修理部門と部品センターは対応悪い。
XL-Z900を直接メンテナンスに依頼したときは、1ヶ月しても連絡が無いんで
電話を入れたらすぐ終了の電話がきた。絶対忘れてたな。
製品は好きなんだが、サービスにもうちょい力入れてほしいな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:20:50 ID:CCP94Cvy
>>85
そんなもんです。
俺はZ999でしたが約1ヶ月掛かりましたよ
高級品で通常ストックしてなく数も限られ本社から部品の調達やら分解・点検で時間かかるのでしょう
イライラしますが気長に待ちましょう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:47:20 ID:T4ynLgEP
SX-L9 SX-L77のオーナーさん少ないのか
まだあまり見かけませんが実際売れているのかしら。


90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:00:56 ID:BwoZQLwL
SX-WD10キター
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:11:20 ID:ltKBEXY8
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:35:50 ID:dlo6LyZx
SX-L7、生産完了品になってる!
このせんでいくと、SX-L99が登場する?

SX-500DEは、クルトミュラ系40年目指して何があっても継続してもらいたいな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:58:29 ID:jxh/bSPF
SX-WD10はSX-LT55と同価なんだ。なかなか悩ましいな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:21:00 ID:XItcT6pk
WD10どんな音だろう・・・
WD5よりはよくなってるだろうか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:24:52 ID:vvYKW1+H
>>最近は5.1Ch再生に向いてないと売れないのか
絶滅危惧種に指定されそうな・・。

SX-500DE
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:35:17 ID:AGW1mEYb
>>91
キター!!
一体どんな音がするんだろう?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:07:46 ID:Ja80f92s
音はそのままでいいから、兎にも角にもSX-L33のデザインチェンジキボン。
無理なら、グリルのデザインだけでも・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:21:03 ID:9gdHpjDG
>>91
WD8の本体伸ばしただけじゃん。
どんな音とか言う以前にゴミっつーか、バカなんじゃないのウッドコーン開発者って。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:28:43 ID:JU9OwXQ4
馬鹿はお前だろw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:29:37 ID:Dl4Jxq6q
冬にはもうひとつウーハー追加したLT55みたいなWD12とか出そう。
音はどうかわからんが、デザインはカッコ悪いね。センスなさすぎ。
特に足元がダサダサ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:19:50 ID:fkaWDUCJ
>>85
アキバにSSがあった頃、Z999EXを持ち込んだら2週間で帰ってきましたが。
交換されたのはピックアップ。意外に安くて助かったよ。
10285:2005/04/07(木) 02:17:08 ID:f3d2y8Fn
>>87
>>88
レス、ありがとう。
そうですか、そんなものなのかもしれない。
今週末で依頼出してから1ヶ月になるので、
それでも連絡なかったら催促の電話を再度かけるとします。
やっぱ〜禁断症状が出ていらいらする。(汗)
新しいとは言ってもリビングのDVDプレーヤで代用する気にもなれないしなぁ。

>>101
2週間とは早いですね。うらやましい。
実は私もXL-Z999EXだったりします。(ばらしてしまった)
ピックアップの交換、いくらでした?
こちら、扉の開閉が途中で止まるのを修理してもらってますが、
1万円を少し超えました。なんか高いような。
10388:2005/04/07(木) 06:27:31 ID:xoDl+v30
>>102
EXじゃないけど
ピックアップやら周辺関係もちょろっと交換で6〜8万だった

開閉モーター交換? オレの感覚では「高級機」にしては
1万弱なら安いと思うよ






104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:34:20 ID:w9CjZQZz
使ってみないと分からない事だと思いますが、
ウッドコーンは10年後くらいに湿気や熱など経年劣化で
反り返ったり色が変色したりしないのでしょうか、
ウレタンエッジのようにボロボロになることは無いのでしょうか。
エッジには何を使っているのでしょうか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:39:20 ID:rrrapEWe
>>104
常識的な使い方なら大丈夫だよ。加速老化試験もしてるだろ。
直射日光に曝すとか
温度や湿度が異常な部屋で使うとか
しなければ。
ほんとうは使わないときは遮光しといたほうがいい。段ボールでOK。
10年だとコンデンサの劣化も気にしたほうがいいが10年も使うかな。
買うときに10年使うから買ってもいいでしょとかはよく使うセリフだけ
どね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:10:44 ID:w9CjZQZz
>105
有り難うございます。
新素材ですが普通に使えば問題ないということですね。
10年も使うとコンデンサーのほうが問題出てくるんですね。
売らなければの場合ですが普通スピーカーは10年は使うと思います。

コンデンサーが駄目になって来るとどんな感じになるのでしょうか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:21:22 ID:Gflv5i9b
WD10って金の無駄な希ガス
WD8でいいや。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:55:43 ID:+GgYOblr
俺もSX-L9欲しぃウィー
金貯めよーっと
109101:2005/04/07(木) 23:25:28 ID:Z+Xlic1L
>>102
\12,000くらいでした。扉が勝手に閉じる症状ならうちの子も発症してます。
今は修理に備えてXV-D9000を用意してますよ。前回は禁断症状に苦しんだからw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:29:38 ID:3k9nGANB
500が欲しい。安く売っていないかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:53:34 ID:/R3lue8h
おれも500ホシィ かえても4畳半の下宿ならきびしー
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:57:54 ID:jcYAy4SX
↑どの500だよ
113☆わぉ(*^-^*)☆:2005/04/08(金) 02:44:10 ID:pru04dEr
ミーの部屋の写真じゃないけど、工芸品のような艶
http://www.imgup.org/file/iup19672.jpg
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 03:05:00 ID:DE1wsbgC
これはDE?ドルチェとDEはいい色だよね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:47:58 ID:IitYjWfM
>>106
受け持ち帯域で音が出にくくなる。
とはいえ、電解コンデンサ以外ではよほど悪辣な環境でなければ
まず劣化はしない。
あとエッジは発泡ゴムだと思うので、劣化は気にしないでOK。
それよりも、10年後にウッドコーンがどんな音を奏でるかの方が楽しみだな。
無垢材やそれに近い材質のエンクロージャーの場合、歳を得るごとに良い音になっていく。
116101:2005/04/09(土) 11:01:45 ID:VMTPEsDE
>>109
ピックアップ交換で\12,000ですか、意外と安いですね。
コレだけ納期がかかるなら一緒にやっときゃよかったか。
教えてくれてありがとう。

うちは扉の開きが途中で止まるのです。
モーターの音はするので、回転を扉に伝達する途中で空回り?
しているイメージです。
モーターは交換しないはずなのに\10,000超はちと高いかなと。

修理に出してから4週間経ちました。
連絡もなく禁断症状も限界。ぶちきれそうです。
やはり代替機は用意しておくべきですね。(^_^;
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:11:31 ID:hgPqMRfB
>>106
10年使うとスピーカユニットや箱もエージングするので音の変化が
コンデンサの劣化によるのかは難しい。容量が低下するとツイータの
場合はクロスオーバーが高い方にシフトするので高音域が減ることにな
るが聴いて明らかにわかるほど変化するかはなんとも言えん。経年変化
はアンプやCDプレーヤでも起こるからあまり気にすることはないよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:54:10 ID:uH+h7oJv
http://www.fps-inc.co.jp/index.html
FPSの平面波スピーカーのパイプラインシリーズ取り扱い代理店に
ビクターサービスエンジニアリングの名があります。
将来的にビクターも平面波スピーカーを開発するのでしょうかねえ。
平面波スピーカーとは、単に振動板がフラットの平面板と言う意味ではありません。
出力される音波が通常は球面波なのに、平面波で出力できるスピーカーのことらしいです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:00:03 ID:omukyaJ1
>>118
それは同じ事だろう。
サイトを読んでみたが、過去にでた平面振動スピーカーと同じ動作原理じゃんか。
単に駆動ユニットを小さくして沢山つけただけ。
また平面振動板を蒸し返すのか?

120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:52:57 ID:t2qipKtQ
x
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:39:59 ID:FtxvsdZm
しかし500DEは美しい音を出るな〜
500DEは部屋の広さなんて気にならんよ
DEでシリーズ最後だろうから無くなる前にもう一組欲しいです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:44:05 ID:qPh/mpbL
アルミ系振動板もいいけど、クルトミュラー社製振動板も続けてほしいな。
コニカルドーム付きの12インチウーファを復活させてほしいな。
SX-900DEつくってほしい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:54:37 ID:FtxvsdZm
>>113
家のと色が違く見えるな〜家より色が薄く光沢も有るし
ワックスで塗ったのかな〜
剥がれ防止のためにもワックス塗ったほういいの。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:27:10 ID:cd3aEP3R
ホンマにSX-L9購入された方インプレッションお願いします。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:38:54 ID:nzmD8mhe
フルレンジのSX-100はどんなスピーカーですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:40:54 ID:ZUcYSRWC
以前、SX-511の改造をカキコしたもんですがようやく完成!
コンデンサはSOLEN
コイルは空芯とツィーターだけリッツ線空芯
内部線材はAET 6N-14G
大型ターミナルに交換してさらにバイワイヤ化
ツィーターとスコーカーが木ネジだったので鬼目ナットに
ついでにネジは全てステンレス

一聴して化けたのが分かりました。
特に分解能と音の広がりがかなり良くなり
音の質感もより本物の楽器に近づいた感じがします。
まだまだエージング不足(コンデンサは250時間かかるって言われた)
ですが、良い方向へ進みそうで楽しみです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:44:51 ID:ZUcYSRWC
SX-511に限らず598に代表される古めで安めのSPは
見た目の豪華さに比べて内部はかなり貧相ですし
SX-511に関して言えば、電解コンは確実に寿命は尽きてますので
持ってる方は挑戦してみては?確実に化けますよ。

あと同時期にカキコされた方でFX9を改造されると
言ってた方がおられましたが、その後どうなりましたか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:28:08 ID:zKd0BMNb
SX-L9を買った人もう届いてるハズだよね
私も同じくインプレ聞きたいです(作りの見た目とかも)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:01:24 ID:fGOkJbsN
俺も聞きたい。>SX-L9
でも書き込みが4月1日だったので・・・???
国産1のスピーカーかなと勝手に思いこんでます。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:01:55 ID:38TEkvaR
SX-L33であんなに素晴らしい音がするんだから、上位機種はさぞかしいい音がするんだろうなあ!
ビクターのスピーカー天晴!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:46:33 ID:fBe+yOcI
SX-500シリーズってDEで最後なの?マジか・・・
俺も900シリーズ復活させてほしい。
今使ってる900に万が一の事があったら次何を買えば満足できるのかわからん。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:55:06 ID:pb68EOcV
SX-L9って買ったら一生もんだよなキット
70kgは一人で運ぶの無理だろうな....

>>131
500DE..エテルノって意味が「永遠」。
カタログには「ファイナルを飾る」ってようなこと書いてあった
ので恐らく最後でしょね。メーカーから正式発表ありませんが

ワスは純正スタンドがホスイな....

133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:19:45 ID:65hYKcOw
>>121
それを言うなら「部屋の狭さなんて気にならん」だろ。
とは言うもののせめて10畳は欲しい。出来れば14畳だな。
しかし部屋は簡単にはグレードアップ出来ない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:21:44 ID:EVVt6vnk
漏れも広い部屋が欲しい。
L7を使ってるが和室6畳早く家建てたい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 09:14:32 ID:wuyJKuYl
AVアンプのAX-V7000 AX-V8000 AX-V5500
などに搭載されているアップサンプリング機能のCCコンバーターは
48Kデジタル入力の物は96Kor192Kのどちらに成るんですか。
136初心者:2005/04/14(木) 14:55:33 ID:nKoNIFyQ
L77のインプレでもしてみようかと思うのですが、初めてのオーディオなのでこれが基準です。
良いのかどうか分かりません。環境は次の通りです

アンプ  サンスイ 907MR
ケーブル  Bedrock でバイワイアリング
ラック    無し。フローリング床に直置き。安くて良いの探しています。
プレーヤー マランツ6500  アンプとは付属の赤白ので接続

今まで気が付いたこと

・初めて聞いた時、音がSPからでなく、前の方から波のように押し寄せてくる感じだった。
・大きい音と、小さい音の差が大きく、ボリューム調整が難しい。
・TVでは出ない低音、高音が出るので、小さな音でも隣にまで聞こえそう。

インプレというからには、主観が入っても音の良い悪いを言うべきですが、
どんな所に注意して判断すれば良いでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:37:56 ID:IU/7WAAs
「今まで気が付いたこと」を読んだだけでL77が欲しくなった
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 06:02:23 ID:hnZbQOC3
ラック....高いヤツ買っても音なんて変わらんし
デザインでボッタクられてる。まぁ単なる自己満足だな
水槽制作してるとこのラックは安くて頑丈で手作りで
セミオーダーも出来良いかと思う

同じくSX−L77がホスイ。もっと幅が有るといいんだけど
地震でふらつきそう



139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 14:03:33 ID:ULaMoCw7
そこでL9ですよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 18:21:50 ID:LAQwfLCP
L77などビクタースピーカー欲しくても
結局鳴らすアンプがどこのかなのが重要ですよね。
ビクターはアンプは何で音作りしているんですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:01:05 ID:/1IULhbQ
>>136 オーディオ初めてってことは今までラジカセやミニコン?
それでL77は贅沢すぎる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:30:14 ID:mjmnl+gL
>>135
4倍
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:35:48 ID:IC6KquDu
SX-3定価いくらだったの
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:49:25 ID:rqVC3VAq
>>143
http://page.freett.com/knisi/sx-3.htm

>>136
初めての機器がサンスイ907にL77???
なんつー贅沢・・・羨ましい・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:05:53 ID:tYGY9JBV
>>127
FX9改造するぞといってたもんですが、なんせ部品選択に時間が掛かるものであんまり
進んでません。
改造のためいろいろと実験すると、ビクターのエンジニアってのは化け物かもと思い始めました…
細かいところは飛ばして途中経過など。

ASCコンデンサ+SOLENコイルでの中高域ネットワーククロス5.5Kで作成。12db/oct。で、あんまり良くない。
銘柄を固定すると癖が強く感じるので、現在吟味中&クロスオーバーを3k辺りにする予定。

ACCUTON社製C2-12/6ツイーターに変更。クロスを3kにするためにVISATON社製 KE25SCやホーンツイーターH500などを
試した結果、一番音色に違和感が無いC2-12を選択。
ちなみにツイーター選択はオリジナルネットワークを使用。

まだこんなところですかね…
エージングでえらく音が変化するので、2週間は弄れませんから長く楽しめそうです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:14:02 ID:tYGY9JBV
>>136
それでいいんすよ。使用する機材を書いてくれて、後は感じるままでOK。
ぐっじょぶ!
あと、ラックなんだけど機材を直置きできるなら良いボードで直置きが良いと思う。
ラックでおく場合でもボードはいると思いますよ。
ラインケーブルも付属ではなく良い物を使うと、あまりダイナミックレンジが大きいことが
気にならなくなります。お試しあれ。

>>140
以前、前橋工場試聴室でSX-1000Laboを聞いたときは、オリジナルアンプで接続してましたね。
今は何を使ってるのか分かりませんが。
147127:2005/04/15(金) 23:59:51 ID:tdtFo3JQ
>>145
凄いですねぇ〜。私とは段違いだ。
私の場合はクロスを弄るのは怖かったので、
コンデンサ・コイルは元の数値のままにしました。

まぁ、それでも元がアレだったもんで
効果はかなりありましたが、
私とは違う次元で推移しておられますね。

>エージングでえらく音が変化するので、2週間は弄れませんから長く楽しめそうです。
そうでしょうね。でも、他人ながら完成像思い描くと良い音奏でるんだろうなぁ
などと思ってしまいます。それでは良き長旅を。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 02:05:06 ID:50NihMjT
L77を初めて生で見た。
猛烈にほしくなったよ・・・あー金がない!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 13:48:28 ID:tG6SDr4z
>>148
俺もこのまえお店で生で見ました!!!
どうすることもできなかったので
とりあえずペタペタお触りしました!!!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:18:22 ID:HgXRAlmf
>>142
どうもです。
CCコンバーターは4倍の192K対応でしたか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 08:32:57 ID:AkDOiDHA
SX−3UとSX−500ドルチェの音色は、似てるのでしょうか?
程度の良さそうなSX−500ドルチェ見つけたんで、気になってます。
SX−3Uは持ってたんで似てるのかなと。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:06:22 ID:wbEHWUnj
SX-500DEが気になっているんだが、
後ろ壁から10cmしか離せなくても大丈夫?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:40:08 ID:qj0j/nyn
ビクターSX−3のこと、という過去スレにこんな投稿が
http://music.2ch.net/pav/kako/1017/10174/1017495302.html
63 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/04/25 13:07 ID:???

SX3ですね。
あれは故池田 圭氏が、米国のシアター等の納入メーカー、ウエスターン・
エレクトリックのシステムの周波数レンジを計測して、日本ビクターに
作らせたシステムでした。

板材も本家に倣って米松合板を使用して、響きのよさも謳い文句でした。
しかし実際は、米松は安価で加工し易く軽くて反らないからというのが
米国流の考え方で、ALTECも踏襲しています。

↑著作「盤塵集」(ラジオ技術社)を読むと、池田氏はSX−3の音質が
ドイツシーメンス社の大型劇場用スピーカーシステムの音質に似るまで
販売させないよう圧力を掛けたそうです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:52:46 ID:qj0j/nyn
今にして思えば、SX−3は池田圭さんからの贈り物、或いは形見
と言っても過言ではないと思います。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 15:13:43 ID:kWdAkXQO
>>152
30aほど離さないと低音死にます
離しすぎても低音死にます
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:56:27 ID:ko+5mh5v
>>147
あ、いえ、手持ちのスピーカーを愛するという次元で同じだと思います。
当時の3WAYは相当な実力のユニットを持っていますので、お互い末永く大事にしましょう。

>>153
松科の米松などを採用した理由は、ヨーロッパなどで人の声に一番近い響きを持つからと
聞いたことがありますね。
実際にピアノやバイオリン、ギターなどは松科の響板をもつので頷けるかも。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:30:38 ID:/NY6dDUD
SX-L77 は何故ウッドコーンじゃないんだろう。
信頼性なのか音質なのか大口径は開発できていないだけなのか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:45:20 ID:AkDOiDHA
ドルチェ買うつもりが、DS-500買ってしまった^^;
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:51:11 ID:Qe0CikKu
>>157
音質
歪みが大きいからね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:28:12 ID:/NY6dDUD
>>159
ウッドコーン素材は音質と歪が大きいんですか、
品質を均一が難しく音質格差が生じるのでしょうかね。
愛犬家としては気になります。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:31:50 ID:Qe0CikKu
ウドコンはHi-Fi向けじゃなく、
リッチに心地よくって方向かと。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:39:56 ID:Yn2ORsMs
おかしいなあ〜なんだか急にウドンが食いたくなってきた
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:55:41 ID:UVpNsnGb
ウッドコーンなんてネタ以外の何ものでもないだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:06:22 ID:Qe0CikKu
漏れはウッドコーン好きだからネタでも開発してくれるのは嬉しい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:14:26 ID:UVpNsnGb
結構評判良くて売れてるんでしょ?
おかしな方向に進んでいかなきゃいいけど
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:46:23 ID:wbEHWUnj
>>155
サンクス。
そうか、
後ろ30cmは無理だ
15cmにまからない?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:16:02 ID:r8FWXUCC
>>166
横の壁とかとのバランスとればなんとかなるかも。
あと壁の材質とか。
>155で書いたのは、ウチではメーカー推奨の30a前後にセットしたときが
いちばん低音の質感がしっくりきたという話で、別の環境でどうかは判らん。
(ちなみに漏れの部屋は6畳。30aのスペースは貴重)
それでもこの結論に達するまではけっこう自分なりにいろいろ試行錯誤しながら
わりと苦労したので・・・あー、フロントバスレフのスピーカーにしとけばよかったかな
と思ったこともしばしば。
つーか、次にスピーカー買うときはリアバスレフはやめようと思ってる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:21:06 ID:UVpNsnGb
>>167
フロントバスレフの低音は気にならないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:01:54 ID:wbEHWUnj
>>167
家も6畳で長方形部屋。
壁は木で、横面にSP配置してるから、横幅は1mほどあるが
ちょい厳しそうだな500DE。

SX-500DOLCE2でも、後ろ30cmくらい離すのが推奨なんですかね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:39:22 ID:Qe0CikKu
スピーカーを壁に対して斜めにすれば?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:00:34 ID:MGL0gGIs
SX-L77 新品開封品 33万円で落札されてました。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15140817
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:05:52 ID:b58UBKzn
先般、市民ホールを通りかかったら、子供の(小学〜高校生)のピアノ
発表会という催し物がありました。入場用500円で福祉団体への寄付と
いうことで入場しました。暇だったし、下手な(失礼)クラシックを
聴くのも良いかななんて(笑)

コンサートピアノはヤマハなのかスタンウェイなのか知りませんが、非常に
音色が良い。オーディオでは「ピアノはポンと立ち上がらなければならない。
立ち上がり立ち下がりが重要だ。スピード感とダイナミックレンジだ」なんて
ほざいて、パンパンなコーン、巨大マグネット、高能率ユニットでやっていますが、
全くそのような音ではありませんでした(汗)
弾いた音が消えずに漂っている空気中に次の音階というハーモニー。余韻にかぶさって、
個の音ではなく、マスとしての音場。
「ありゃ・・・ん〜・・・どっかで聴いたような・・・」
はたと気付いたのが、大昔聴いていたSX−3。

すかさずオクでSX−3Uゲット(馬鹿安)
びっくり、どっきり、ひっくり返った!!!
そんな馬鹿な。まことにイイのである。
以前所有していたSX−3はちょっと奥まった音で切れがなかった記憶が
あったのですが、このU型は違う。背面に低音ブーストSWが無くなってるし、
ツイターのパンチングが固定化されている。大幅な改良がされたのかも
知れない。中を覗いてみたら、ツイターにバックキャビがあった。SX−3は
無かった筈である。ということはクロスを下げた可能性が高い。ま、そんなのは
どうでも良いがSX−3Uという骨董に眼から鱗。自分が歳とってようやく
25年前のビクターに適合したのか。情けない。

6CA7PP35W/35Wアンプで鳴らしたけど、50W以上のFETアンプ
が欲しくなった〜。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:17:07 ID:o2E+hCos
>>172
長編日記風インプレ乙。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:17:14 ID:UfQbfJnL
>>169
DIIのメーカー推奨セッティングは分からん。
DEのほうが低音の反応が軽く素早い感じがした(記憶)
DEに惚れたんなら、セッティングで格闘するのもまた一興かもよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:19:55 ID:bC9vJFJL
D2は密閉だから、DEとは違うでしょう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 02:24:04 ID:064TGHUR
>>172
気に入った音に出会えたようで、おめでとうございます。
でも、初代SX-3でも同じような良い音だと思いますよ。
数十年経って、いい具合に箱も乾燥して、クルトミューラコーンもFoがだいぶ下がってるはずです。
幾歳月がその音を熟成させたのだと思いますよ。
良いキャビネットを持つスピーカーは大器晩成なのだと思います。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 05:02:56 ID:uBl1oVZ2
「言い古された言葉ですが、音が聞きたいのか音楽が聴きたいのかでしょう。
音を出したいのならSX-3はしんどいだろうけど、音楽が聴きたいのなら十分」
なかなか深い言葉。
1972年の製品だから流石に骨董的というかビンテージというか古くはなったけど、
味わい深い音はいまだ現役。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 05:11:32 ID:uBl1oVZ2
http://page.freett.com/knisi/sx-3.htm
SX-3Vあたりをアルニコマグネットで復活させてはどうだろう。
SX-500DEは勿論名器だが、10inchウーファの厚みのある響きも捨てがたい。
ビクターが復刻してくれればなあ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 11:33:16 ID:/8fc0sGk
おじさんの失礼長文にレスいただき感謝です!
178さん、良いHP紹介いただきました〜。
U型はクロスを下げて、NWも−12dB/octのフィル ターに
変更。さらに共振補償回路付きになってたんですね。
さらに改良したV型というのも欲しくなっちゃいました。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:31:44 ID:M6TKthO8
SX-500DE、\65800なんだけど、それ以下のところある?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:09:49 ID:r2V0d1DI
中古見た目綺麗な500DEを4万ポッキリで見たことがある
もう売り切れてたけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:20:23 ID:+BkxnFFE
Dolce2スタンド付きで3万だったけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:40:50 ID:Vw9tuwZB
>>182
スタンド付は安いな、かなり欲しいぞ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 06:18:36 ID:P3ECB1W1
SX-L77がウッドコーンではないのは
ウッドコーンだと出力音圧レベル:82〜85dB/W・mと低いので
大きめのスピーカーに使うとアンプに荷が重いのかしら。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 08:41:25 ID:5YNqzIM2
SX-L77がウッドコーンなんてあり得ないw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:38:31 ID:n36RDX+S
SX-L33のキラキラした音が気に入りました。
が、もっと低音が欲しいとも思った。

最近格安のSX-LT55ってSX-L33の美点はそのままに低音が増強されたモデルと考えていいのかなあ・・

ちなみにRADIUS270とまよってまつ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:36:35 ID:+YlUDCb0
>>186
SX-L33+SX-DW7の方が良いと思う。>低音伸ばしたい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:59:02 ID:n36RDX+S
>>187
サンクス。
でもSX-L33のデザインが?なのと2chで楽しみたいと思ってますので。
折角紹介してくれたのにゴメン。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:03:20 ID:6tT8jhdh
これ私です。3600円で手にいれましたが、この後SX500をオクで
17000円で売り払いました。SX3は低域の迫力が違います。高域も
最近のアンプに繋ぐと問題なく出ています。

評価: 非常に良い 出品者です。評価者は gbxcs○○○(248)
ビクター SX-3 音色、ハーモニーが美しい!現状で! (2005年 3月 13日 20時 32分)
落札者から「 非常に良い 出品者 」と評価されました。
コメント:本日届きました。現在使用のSX500を外して試聴しました。
500より骨太で高音は甲高くなく繊細で小生の理想の音です。昔の方が良い音だなんて・・・感動です。
苦労された梱包共々ありがとうございました。 (2005年 3月 18日 23時 28分) (最新)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:11:26 ID:hcaJEqJB
>>189

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:51:10 ID:U5HcJV3f
最近オクで3600円で手に入れた1972年位のビクターのSX−3初期型。
最近のデジタル機器につなぐと意外に低音の量感がでつつ、ぼんつき無く
いい音だしてる。高音が滑らかで聞き疲れしない。
低音の出ない甲高いJBL4312MkUをオクで売り払いました。

JBLも手放したのかい?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:51:20 ID:B9uBpMz3
やっぱりウッドコーンって舐めると木の味がするんですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:09:26 ID:YduNHvn2
ロットによる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:59:50 ID:RvO+88q2
昨日、HOでSX511買ってきました。5千円でした。
フレーム多少サビありますが、ユニット無キズです。
まだクルマに積みっぱなしなのですが、使うには中身を整備しなきゃダメでしょうか?
注意点などありましたら御教授願います。
アンプは山水AU-α707Lです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:15:19 ID:XL0p5ulH
>>193
私もSX-511使っております。
そのままでも使えない事はありませんが
コンデンサがフィルムコンでなく電解なので
恐らく容量抜けしていると思います。

参考までに>>126(私です)
この改造で化けました。
是非、試してみてはいかがですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:07:22 ID:pfbtBynu
>>194レスありがとうございます。
何だかワクワクしてきました。
厨房の頃、電車賃だけ持ってオーディオ売り場を回ってた自分が復活してしまいましたよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:37:59 ID:pfbtBynu
無器用ですが、コンデンサ交換してみようかと思います。
アンプもアクアにOHに出して自分なりのイイ音になったらイイな〜…
なんて思ってます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 18:20:41 ID:PsZSlqp6
>>196
ぜひ頑張ってあげてください。
コンデンサ交換ですが、できれば圧着端子で接続してエポキシで固定するのが
良いと思います。
そんなに器用でなくてもできますよ。
ビクターは現在にいたるまでこの接続方法のネットワークを作りますので。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:14:41 ID:R3fTfUzV
ホームシアター7割ピュアオーディオ3割で
フロントにLC3、リアにL3を使ってます。
センタースピーカーを買い足そうと思っているのですが、
現行版ではLC33とWD8とどちらがいいでしょうか。
色の違い、同系列であることからすればLC33なのでしょうが、
グレードから言えばWD8の方が高いように見受けられます。
正直迷ってます。
アドバイスいただけれるとうれしいです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 02:08:41 ID:RfhBL182
WD8は音悪い上に中国製だから絶対に買うな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 10:29:28 ID:lEYgoHvS
10000子
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 11:43:10 ID:j3nH1XW5
>>197
圧着&エキポシ了解しました。サンクス。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:35:43 ID:1vXH7FRW
SX-500多分最初の型と思います、安い中古があったもので考えてます。
アンプはTA-F555ESXを現在使用中。もう少し後でA-2000変更予定です。
この組み合わせでどんな感じになるのでしょうか?
クラ中心にあとは何でも聞きます。すっきりとした臨場感のある音で聞きたいのですが
この組み合わせではどんなでしょうか?
ぜひ皆様のご意見をお願いします。
あとむかしのSX-3も見つけているのですが、これは手に入れる価値があるのでしょうか?
注意点などありますか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:44:14 ID:gOyFwR4l
>>198
LC33の方が良い。
WD8入れるとセンターだけ別世界になっちゃうよ。
はっきり言って見た目のイメージ通りの音だから、
L3とかと全く合わない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:47:43 ID:WA11h1gv
L77がウッドコーンではないのは素材が重くなるので大口径には使えない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:00:55 ID:oko/sdz1
ウッドコーン自体L77の18cmのような大きい口径はまだ実用化に問題ありだよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:03:40 ID:xf0Fbupb
ウッドコーンにする必要があるのか???
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:00:08 ID:R3fTfUzV
>>203
thx。
早速LC33を買って取り付けてます。
LC3と色合いが違うのは仕方がないですが
25インチのテレビが長細いスピーカーに囲まれている様は壮観ですなw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:29:39 ID:LwJi8gzT
で、202についてはどうしたものか
俺はこの555は使ったことが無いからわからんのだが
まずは買って聞いてみてくれ。
20940:2005/04/24(日) 11:23:17 ID:9a8WFUK7
>>202
SX-3UとSX-521(現役)両方つかったけど
SX-3Uの時はビクターのアンプ(型番失念DCのエンブレムが貼ってある70W×2のプリメイン)
ケンウッド990Vで聞いて
低音不足(経験不足とも言う)を感じヤマハの1000Mに替えたけど
SXの音の良さを再確認した。
小さいので設置しやすい(調整の自由度が高い)
>>172で絶賛しているのように
駆動力のあるアンプで鳴らすのが吉
現在SX-521のアンプは
大反論喰らいそうな
パナのXR-50です
10万円の某プリメインは、フォノイコライザーに格下げ。
21040:2005/04/24(日) 11:55:14 ID:9a8WFUK7
誤解無きよう追加しておくと
SX-3Uと1000Mを比較すれば
1000MのほうがSXで出なかった音が出るし
組み合わせるアンプによる変化が楽しめます。
ただ、一番よく聞くジャンル(弦楽器系クラシックやジャズボーカル)を
制約のある場所(6畳洋室)で本来の性能を引き出すには
SXの紙コーン系が好みに合致。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:11:28 ID:0awLMfZu
>>202
スッキリした臨場感とは、豊かさを感じる音?それとも音場が正確?
その辺が良く分かりませんが、A-2000はビクターのSPと組み合わせるとえらく清楚な音に
なりますよ。
SX-3の注意点は、毎日鳴らさないとヘソを曲げます。かまって上げて下さい。

>>209
あの時代のアンプ食いSPを鳴らすのにデジアンは良い選択かもしれませんね。
バイアンプの低域だけXR-50、高域側を某プリメインというのは駄目でしたか?
212209:2005/04/25(月) 00:26:30 ID:0+Hl/OQp
>>211
これまた邪道のグライコをかませて
声の厚みを付けております。
テク二クスSH-8000(アナライザ)で測定して
左側の100Hz付近の反射が強いのは承知しておりますが
独身の頃とは違い、スピーカーの横30Cm、後ろ50Cmの空間は
望めない(1000Mも泣く泣く放出)住宅事情をお察し下さい。

213202:2005/04/25(月) 03:47:09 ID:dU6q2g2p
>211さんそのほかの皆様ありがとうございます。
私としては伸びる音は伸びて、音場がピタリあって欲しいのです。A-2000なんとか手に入れて見せます。
それまでは555ESXの馬力で頑張ってもらいたいと思います。
SX-3もなんとか手に入れてあげたいと思ってます。
それにしてもビクターの製品はアンプがかなりポイントになりそうですね。
電源がしっかりしたものがいいみたいな気がします。となると重いアンプを使えということですね。
腰痛めないように頑張ります!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 08:46:21 ID:ppfzROm8
現行品のビクターのスピーカーの音はどんな感じ?

クール┝━━━━━┿━━━━━┥ ウォーム
硬質 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 軟質
静的 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 動的
地味 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 派手
淡泊 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 濃厚
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 09:39:20 ID:OtLR3eWh
マルチ止めれ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 16:07:57 ID:iTVhLlYG
マルチじゃねーだろ、さっきはダイヤだったんだから。
察するに214はダイヤからビクターへの買い替えを検討していると思われる。
217216:2005/04/25(月) 16:13:09 ID:iTVhLlYG
訂正、ダイヤ持ってるなら、ダイヤの音質を訊くわけなかった。
×察するに214はダイヤからビクターへの買い替えを検討していると思われる。
○察するに214は他メーカーから、ダイヤかビクターへの買い替えを考えていると思われる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 16:33:16 ID:OtLR3eWh
タンノイやB&Wなど有名SPはみんなしてるのだがな(w
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:19:59 ID:nHlrSiPb
L33,LC33,LT55の仕上げをウォールナットか
ローズナットにして、サランネットを黒にすれば
売り上げ倍増なのになぜか気がつかないビクター。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:18:24 ID:vfVWshnO
>>212
条件を限った上でのセッティングは学ぶことが多いですよね。
その中で以下に素晴らしい音を引き出せるか、まさに腕が鳴るって奴だと思います。
私も最近のデジタルグライコは興味津々です。

>>213
確かにアンプがポイントといえるかもしれません。
個人的には、現在のアンプの価格を考えるとSPの3倍まで出しても十分答えてくれると思います。
A-2000であれば必要十分だと思います。
音場に関してはもっと優れたものは多数ありますが、あの清楚で美音かつ安定感のある音は独特の
ものがあると思います。

>>219
仕上げは結構綺麗ですよ。よく見れば…
あの変な色のサランネットだけはやめてほしいですね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:43:09 ID:Wmy1jgj7
>>219
仕上げに関しては同意。
せめてネットの色とデザインだけでも変わればなあ・・・
222198:2005/04/25(月) 22:48:08 ID:VRjcZIfr
便乗ついでにもうひとつ質問。
この構成だと高音はいいものの低音が弱いので
ウーファーを入れようかと思案中なのですが、
20000円クラスのウーファーでお勧めってありますか?
ホームシアターメインで、
スピーカー:フロントLC3センターLC33リアL3
アンプ:ヤマハDSP-A2
です。

今のところ
ビクターSP-DW103
ヤマハYST-SW225
ソニーSA-WM500
のいずれかを考えてます。
好みとしては無駄に迫力ある低音よりきれいに気持ちよくなってくれればOKです。
教えて君でスマソ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:55:48 ID:tsAVNOOX
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:57:04 ID:tsAVNOOX
>>222
あなたのシステムには、いずれも力不足だよ、それじゃ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:02:45 ID:RQj41UpO
RCAビクター譲りのコニカルドーム付きウーファー、
聞いてみたかった。
226198:2005/04/25(月) 23:03:55 ID:VRjcZIfr
>>203
もちっと安いの無い?
さすがに手が出ないよw
227198:2005/04/25(月) 23:04:26 ID:VRjcZIfr
失礼。
>>223ね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:09:31 ID:tsAVNOOX
>>226
>>227
だったら入れない方がマシだと思う。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:27:21 ID:4OywKT48
↑禿同
音楽で使えるSWの最低ラインがDW7
コレ以下だと、ハッキリ判る位音が遅れて気持ち悪くなるよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 06:29:02 ID:aCdS+SmC
SX-L33って素晴らしいSPだね。安すぎ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 06:52:04 ID:aCdS+SmC
とはいえ、デザインがなあ・・・
ウッドコーンばかり力を入れないで、オブリコーンの小型も頼みますよ、ビクターさん
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 08:27:31 ID:Ysk9Yb/F
↑禿同
ウッドに奔るし伝統的にデザインが・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 02:37:13 ID:xa9eNwN6
DENONのPMA-390/4-Kで、SX−LT55鳴らしきれるかなあ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 03:46:30 ID:/pMxyzqR
前スレで相性がいいと書かれていたサンスイのアンプ買って幸せになりました。
最低でも607モスプレって言われてたけど普通のα607系でも(・∀・)イイ!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 07:45:30 ID:Y/vcidU6
追加リストラ実施だそうで。結局ここは業績が悪くなるとリストラで一時的に利益を出すだけで、商品が弱いからすぐにだめになるんだね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 11:40:38 ID:q6uHONB4
なげかわしいな
また、過去を知らない人達が残って音色も変わっていくのか…
Victorは日本では珍しい測定以外に聴感重視的なメーカーだからこそ生き残ってるのに
過去にピュアアンプ.プレーヤーがなくなった時にもリストラがあったから今回は前回の様にならない事を祈るばかりだな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 12:22:17 ID:xa9eNwN6
今のうちにSX−LT55買っとこ!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:05:55 ID:GJS5OUnp
ちょっと前のサランネットの件ですが。ビクターに勤めてる友人に言ってみたら。
好きな色のパンストで自作しろって。
早速自作したのですが網タイツを張ったせいかみょ〜に色っぽく鳴ってしまった。
皆さん、お薦めパンストはありませんか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:12:53 ID:HKIjt7l0
彼女のお古
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:34:33 ID:p2tYa94L
「日本ビクターは27日、民生機器や間接部門を中心に2005年度に
国内で正社員500人を削減し、国内外で1−2カ所の工場を閉鎖する方針を
明らかにした」

万が一、名器SX-500DEの生産を打ち切るようなことがあったら軽蔑するぞ、ビクターよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:40:26 ID:GJS5OUnp
それで網タイです。普段は生足です。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:09:47 ID:NbExmF8H
SX-G1LTDってスピーカーを海外赴任する知人から譲り受けたのだけれど、これ
ってどの程度のものなのでしょうか?メーカーのサイトにも載ってないし、手持ち
のオーディオを手放して何年も経っちまった自分としては、新たにアンプとか買う
にも、情報に疎くってどうにもなりません。907ぐらいのでバランス取れるでしょうか?

243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:26:45 ID:/UZX/Gtm
ヤフオクの怪しい出品者の信用できそうに無い情報だと
1992年発売当時の定価は70万らしい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:42:45 ID:36dT4Dlc
>>240
もう生産は中止されているんですけど…。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:44:21 ID:Y/vcidU6
>>242
また偉いマニアックなものを・・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:01:27 ID:C6J2gEwB
浅沼氏がサブに使っていた奴だね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:29:20 ID:+4CFRFZK
デマを流すやつは肉ゴミ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 08:42:05 ID:Dqmvh8jb
ビクターってオールドファンばっかしなのかしら。売れてないだけなのか。
249242:2005/04/28(木) 08:59:51 ID:q7qH1N0G
>>243

レスありがとう。そんな高価なものなんだ。じっくり使いこなし方を考えます。
お勧めのアンプブランドとかあったら、よろしくお願いします。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:28:37 ID:Dqmvh8jb
↑ びくたー AX900 〜10万
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:53:26 ID:aiB9Uxvq
程度のよさげなSX-500スピリットがスタンドつきで3万円は買いですか?
今、ONKYOのD-77FX使っているんですが、もっと女性ボーカルが綺麗な物がほしくなってさがしています。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:55:50 ID:rNM3E2Dk
SX-500スピリット3万円は安いけど
SX-500スピリットの真骨頂は
男声かもしれない。

あのシルクドームTWの個性が
気に入れば女声も○。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:59:08 ID:rNM3E2Dk
>>252
> あのシルクドームTWの個性が
> 気に入れば女声も○。

個人的には
女声だったらもうチョイ
艶が欲しいもので・・・。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 06:36:58 ID:/Q2Y2tFV
そうですか・・。他にSX-500スピリットの得意分野ってどんな感じでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:47:41 ID:6Bvsn80r
>>251
D-77FXに比べれば、ずっと500Spiritの方が女性ボーカルに向いてる。
それはもう遥かに。
アコースティック系は全般でいい按配だと思うよ。
アンプも食わないし。
ただテクノなどはダメ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 18:56:06 ID:IS10F8vN
SX−L7とSX−L77の音の違いってどんなかんじ?
257251:2005/04/29(金) 19:27:59 ID:/Q2Y2tFV
遥かにですか・・。
テクノはまず聞かないし主に聞くのがアコースティック系が多いので買っちゃおうかな?
いろいろアドバイスありがとうございました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 20:10:09 ID:5Nw+9yt4
>>256
こけしクォリティか否かの違い。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 20:33:51 ID:HpaLIbCh
DVDレコが散々だからなビクター
日本の為にもSP部門は残して欲しい(規模は現状維持)
TV・AVアンプもいいの作ってるだけどね

>>215
この際、SX-500DEを市場に有るうちに
もっと投して新品で購入して如何でしょうか?
新品だと鳴らしから始めるので愛着でるしビクターにも利益入る
何より女性VOが素晴らしいよDEは。低音よく出る。
ケルトンとかヨーロッパの民族音楽もマッチする

僕は毎日DEを大事に磨いてます。


260251:2005/04/29(金) 22:18:44 ID:8QqjAyPo
>>259
SX-500DEですね〜。欲しいんですが、つい2、3日前にDS-1000を購入して、今到着待ちの状態なので
プラス6,7万はちょっとつらいです。でも、ボーナスでたらかっちゃいそうです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 01:19:37 ID:7haXK03U
>>256

結構 差はありますよ、音の奥行き感(立体感?)がかなり上昇しています。
例えば「ボ〜ン」って音が「ボゥ〜ン」って感じに平面的だったのが、弾む様な感じになってました。
それだけではないですがその部分が一番印象に残ったところです。

因みに、LT55LTDも立体的でしたが、私的に欠点を感じたところもあります。
高域と比べ低域が強くなった為、こもった感じに聞き取れました。
おそらくウーハーユニットが向上したのに対してツィーターユニットが弱かったものと思います。
これだったら、まだLT55の方がすっきりしていて聞きやすく感じます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 01:58:55 ID:G7ERo/QJ
SX-500系だけは、どこで聴いても
イイ感じで鳴ってることが多い。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 07:54:42 ID:7haXK03U
でも限定品は恐ろしいです。
去年の8月ごろにLT55LTDがヤフオクで34万位していたのにたいして
L77がおそらく初めて?数日前に33万で新同品がでてましたからね。
限定品てだけでそこまで違いが出るとは^^;慌てずにLTD買わないで L77まで待ってて良かったです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 09:47:48 ID:KWUb8f7i
SX-L77 33万だったの買ったの
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15140817
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:02:53 ID:NG9pQTRF
あっさりし杉
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:37:31 ID:i51gvX17
SX-L7=今風の音。線が細い気がするが音場は抜群。
SX-L77=ある意味先祖がえり。

どちらも違うチャームポイントがあるので、聞いてから買うべし。
グレードが上な物をほしいなら、L9をどうぞ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:08:17 ID:7haXK03U
もしSX-L7が欲しい場合はお早めに、生産終了していますので、今ならまだ売ってます。
それか中古とか探すのもありかな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:19:03 ID:7haXK03U
>>SX-L7=今風の音。線が細い気がするが音場は抜群。
>>SX-L77=ある意味先祖がえり。

それを言ったらL9が祖先返りって事にもなる様な(汗)
ツィーターユニットとかは調整とかも変えずL9と全く同じものを使用してるのですが・・・
雑誌とかでも、その他の素材面でL9に少しでも近づけている様な事が記されていましたし

269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:19:41 ID:gLNhNKje
構造的にはL7の方が音良いと思う。>L77
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:28:51 ID:7haXK03U
もし、L77購入で悩んでいる方がいましたら、STEREO 5月号 142ページ〜を一度 目を通してから検討してみてください。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:30:28 ID:7haXK03U
>>269
そうですか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:36:08 ID:6WBVqNgh
>>270
何て書いてあるのですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:39:03 ID:7haXK03U
>>272

8ページに渡り、素材、構造、開発話が細かく書かれています。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:44:11 ID:oiwLs7WM
いくら素材、構造、開発を聞かされても音に反映されなきゃやだ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:44:58 ID:7haXK03U
>>274
そうですね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 01:00:29 ID:ToW6YZ1q
SX-LT55+SX-DW7×2を使っていますが
DW7の足回りはどうしたらいいものでしょうか。
ネジ穴はあり、スーパースパイクの8ミリとか使えそうにも見えるのですが。
もし、使われている方いらしたら意見を伺いたいです。

277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 01:03:12 ID:uZwadtPT
床の上にプロセブン(地震用粘着ゴム)
黒御影(密度が高い)
の上にプロセブン(地震用粘着ゴム)
DW7

うちはこう
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 01:18:49 ID:ToW6YZ1q
御影石ですか。検索してみます。
ありがとうございます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 01:23:46 ID:uZwadtPT
黒御影ね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 01:40:15 ID:cSjTJfAw
DW7関連で質問させてください。

LT55の低音を補うため購入を考えていますが、結線はアンプーDW7ーLT55という繋ぎ方でいいのですか?
それからDW7を追加したときの印象を教えていただけませんでしょうか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 01:49:49 ID:uZwadtPT
LT55ーDW7ーアンプーDW7ーLT55
でDW7×2のステレオにするもよし。
LT55ーアンプーLT55
      LDW7
でアンプにサブウーファーとして認識させるもよし。
LT55ーアンプーLT55
   DW7JLDW7
として使うもよし。(コレはアンプがステレオSWに対応してないと無理)

こうかは、今まで聞こえていなかった音が聞こえ、地面を揺さぶるような響きを体感できる。
うちなんかボロ屋で家ごとゆれてます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:58:39 ID:dVNuvuch
>>268
ああ、先祖がえりっていうのは誉め言葉ですよ。
L77をスケールアップさせたような音がL9だと思ってください。
分厚い痩せない音を求めるならL7よりL77ってことです。
気になるのでしたら、L9の試聴をお勧めします。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:30:55 ID:kF4Sa5iF
ぶらっと寄ったハドオフでSX-5が4Kでだったので、何気にゲット。
同じく15000円でゲットしたD77-FXより好みの音でした。
30年近く前のスピーカーで期待してなかったんですが、実に聞きやすく滑らかでいい感じの音でした。
他に、ビンテージ物?のスピーカーでお勧めってないですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:11:45 ID:vKN5say0
 L 7 の こ け し は 一 度 触 る と ク セ に な る ぜ 
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:15:03 ID:Emj1zVTF
SX-3とSX-7、シリーズでどうぞ。 >>283
286283:2005/05/02(月) 00:25:06 ID:T8OUhEOE
>>285
SX-3,SX-7はSX-5と比べてどんな感じの音でしょうか?
特にSX-7は気になります。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:07:00 ID:UW4PUfjs
今日HOに行ったらSX-500と言うSpが20000でありました。
かなり古そうなのですが多分90年ごろ?の物かと思います。
これは手に入れる価値がありますか?
主にクラのピアノ曲やルネサンスものを聴きます。
後はJAZZをあんまり大きな音で聞いたりはしません。
低音にボリュームのある音が好きです。定位がきりっとした音が好きですね。
アンプは犬のAX-5Dと607が有ります。
どちらが合いますか?
ヤマハが今までこのスレ見てたらよさそうですが・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:44:24 ID:EniYI/r0
90年にはSpiritが出てたと思ったから無印500は80年代でしょ?
25年以上前の製品。ジャンク扱いだね。
2万は高すぎ。
289287:2005/05/04(水) 00:54:01 ID:UW4PUfjs
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76377430
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h26250377
それじゃこれはどうでしょうか?

それとSX-500の無印・スピリッツ・ドルチェこれらはどんなに違うのでしょうか?
よろしくお願いします。

それと自分の聴く音楽に犬さんのSPは合うのでしょうか?
どうも国産だとめぼしい物が無い様なのでお尋ねします
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 02:25:16 ID:lPq5GOS/
>>289
オクのそれらは、その後のSX-500シリーズへと発展する以前のモデルで
往年の名機。しかしさすがに古いので、ジャンクの域を出ないと思う。
ほんの小遣い銭で手に入るジャンク品で遊んでみるつもりで
手に入れるというのはアリでしょう。

SX-500シリーズは初代 → II → Spirit →
Dolce → Dolce II → とモデルチェンジを繰り返しながら現行(?)の
DEことDolce Eternoへと至る。

Spirit以前はフルレンジ+トゥイーター構成だったかな?
DolceII以降、ネットワークが入ってウーファー+トゥイーター構成だったかな?
詳細失念、失礼。(詳しい人降臨求む)
ずっと密閉箱でやってきたこのシリーズがDEでバスレフになった。


>それと自分の聴く音楽に犬さんのSPは合うのでしょうか?
>どうも国産だとめぼしい物が無い様なのでお尋ねします

さて? そればっかりは好みによるとしか言いようがないので。。。
単純にこれとこれを組み合わせればOKということはないと思います。
ケーブルによってもだいぶ変わるし、低音のボリュームや定位感も、
セッティング次第というところじゃないすかね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 03:23:28 ID:p1sRud2O
個人的には、

500シリーズでサイズを感じさせない
スケール感みたいなものは
Spiritが一番だと思う。

Dolce になって、エネルギーが
凝縮した分スケール感が減った感じ。

アンプは、
中域のコッテリを堪能したいのなら
マランツ。
シルクドームの和風サッパリで鳴らしたいなら
ヤマハ。

ただ、なにぶん10年ぐらい前の印象なんで
参考までに・・・。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:15:07 ID:pQAsiquv
最近のマランツはA級とかにこだわってた頃のコッテリさはなくなっちゃったから。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:55:07 ID:HT2+VUPI
毛嫌いする奴は本当に嫌うけど、俺はPM-80,90頃のA級に拘っていた時期の
マランツアンプって鳴りが深くて好きだな。ボーカルやバイオリンを浪々と
綺麗に鳴らしてくれるところは本当に好き。結構ビクターのSPに合うと思うんだが。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:06:34 ID:LowjCZUw
おいらはまだ500sp使ってるよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:35:48 ID:9UYDZLFN
ロボットの顔みたいだけど、こんなヤツをもう一度作ってほしいな。
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/VICTOR/Speaker/bla-60.html
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/VICTOR/Speaker/bla-80.html
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:55:44 ID:YhX3PN32
またまた趣味がいいデザインだな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:19:07 ID:aBDvRsEp
SX-L33最近けっこう安売りだね。
音はこのままでも十分だから、カラー、グリルをマイナーチェンジして欲しいなあ。
できればウォールナットまたはチーク色、
グリルはSX-500DEやRadius90みたいなタイプで…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:36:22 ID:uspvf8cv
グリルは染色可
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:37:34 ID:uspvf8cv
サランネットだった
グリルの塗装はちょい危険
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:13:01 ID:aBDvRsEp
____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|     1000子タン!(元気?)便器?
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧              (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )  
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:18:43 ID:3hIAoQ+3
SX-500DEにMPA-1500R使ってるんだけどやっぱこれって不釣り合い?

アンプをラックスかマランツに交換しようと思ってるんだが、
正直皆さんの意見が気になり申す。

ちなみに聴くのはレコードで1930-1970年代のジャズ(ジャンゴとか)。
予算はオクで6万くらいかなぁ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:23:33 ID:bLNFhd4S
 L 7 
303301:2005/05/12(木) 12:31:46 ID:3hIAoQ+3
PMAだ・・。なにやってんだ俺 orz
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:46:48 ID:2Np4/WPc
漏れはギター中心ならラックスの方に一票。
フォノイコライザーの良いのを選ぶのに二票。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:24:14 ID:9UlOmUY5
301
LUXのパワーに直結でいいんでないか?レコ聴くならフォノイコも挟んだりしてさ。
下手なプリメイン使うならパワーだけでいいと思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:37:46 ID:3hIAoQ+3
>>304,305
アドバイスありがとうございます。
当方セパレートの方にはちょっと疎くてよくわからないのですが、
パワーを使うということは今のDENONをプリとして使うってことですか?

レコードはKP-770Dを使っているのですが、どの程度のフォノイコが必要なのか
見当もつきません orz
307301:2005/05/12(木) 14:07:12 ID:3hIAoQ+3
解決。LUXのパワーはダイレクト接続できるんですね。
ちなみにこれはどうでしょう?↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58305508

スピーカースレなのに申し訳ない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:26:08 ID:9UlOmUY5
出来るのも有るしコントロール.アッテネータ使わないとキツイのも有る
何処のメーカーでもそうだけど。
後.上の奴は良いとも悪いとも言えないわな音色はあくまでも主観だし貴方の好みと合うかもわからんので…
色々試してみるのが良いかと思います。
309301:2005/05/12(木) 22:21:37 ID:JTaX+MLY
そうですか。やはり最終的には好みですよね。
308さんサンクス。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:22:36 ID:tdWQwAba
LT55ってまだまだ通用しますか?

LT55にアンプAX-V5500の組み合わせはどうでしょうか?

さらにウーファーDW7を追加した感じはどうでしょうか?

オーナーの方の感想をよろしくおねがしいます.
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:28:05 ID:Aw/xjWbV
DW7があるのとないのとでは全然違う とだけ書いておく。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:04:26 ID:Aw/xjWbV
LT55とAX-V5500だけでも総合的なバランスの良さに感動できるし、
DW7を追加した際はもうそりゃ...ヽ(´-`)ノ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:25:45 ID:RxFA9Qeo
LT55はメタルコーン3発で、相当アンプに制動力を要求されると思う。
つまり、パワー重視のアンプが望ましいのでは。
よく、このスピーカで低域が足りんとか、書かれているが、アンプの出力
が足りんのだろう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:14:16 ID:OpjjlGCj
皆様、313の方のコメントどう思います?^^;
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:20:43 ID:OpjjlGCj
>よく、このスピーカで低域が足りんとか、書かれているが、アンプの出力
が足りんのだろう。

だとしたら相当カスの様なAMP使ってるのではないでしょうか?AIWAのミニコンポに繋いでるとか・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:24:08 ID:Aw/xjWbV
駆動力には定評がある7000ESで駆動しているけど、鬼太鼓みたいな音は再生出来ないよ。
DW7の有り無しはかなり大きい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:06:05 ID:AQKoLZ17
7000ESは150Wだな。まだまだ足りんよ。
200W超はいると思う。低域のダイナミックレンジ感が増えるよ。
あくまで、サブウーファなしでの話だよ。
SWはもちろん有効。DW7は600Wもあるのじゃな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:13:23 ID:P8j0lDOp
150Wで足りないようなら素直にDW7を入れれば良い話。
つまり常識的な価格のアンプでは、LT55は低音が不足するんだよ。

出ない物を無理やり出そうとすると、貴方のように
高価な大出力のアンプが必要になるんです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:49:48 ID:jrnJfsm7
LT55は2000Wで十分ならせる、STEREO 1月号 の52、53ページをお読み下さい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:55:55 ID:jrnJfsm7
馬鹿みたいに大音量じゃない限り、最大入力が80Wでも十分てことだね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:57:02 ID:jrnJfsm7
要するに150Wあれば全く問題ない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 04:08:30 ID:jrnJfsm7
>200W超はいると思う

おいおい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 07:04:09 ID:VPRO8lYo
素人丸出しだな(w
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 08:42:47 ID:UFi+clE1
ホントだぬ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:41:38 ID:n9b1kNgT
ワット数とドライブ力が一緒だと思ってるおバカさんがここにもいたのか‥‥
低域ドライブ力にワット数を話題にしてる時点で無知を垂れ流してる‥
こっちが恥ずかしくなってくる‥
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:46:30 ID:P8j0lDOp
まあ317は重量級アナログアンプを眺めている、文系のおじ様か、厨房だから
しかたないよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:09:35 ID:beoALmtb
PA01使用。比較的ドライブ力あると思うが、やはりLT55の低音は寂しい気がする。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:33:13 ID:jrnJfsm7
>LT55はメタルコーン3発で、相当アンプに制動力を要求されると思う。

この時点でド素人!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:33:55 ID:0UG43riv
>>328
確かに
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:01:13 ID:qKS/0LHw
LT55はメタルコーン3発で、相当アンプに制動力を要求されると思う。
つまり、パワー重視のアンプが望ましいのでは。
よく、このスピーカで低域が足りんとか、書かれているが、アンプの出力
が足りんのだろう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:03:23 ID:P8j0lDOp
LT55はメタルコーン3発で、相当アンプに制動力を要求されると思う。 
つまり、パワー重視のアンプが望ましいのでは。 
よく、このスピーカで低域が足りんとか、書かれているが、アンプの出力 
が足りんのだろう。 

332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:40:41 ID:GbJK1mFS
その程度のSPにそれほどのアンプが必要か?
もちろん、いいアンプほどいいのはわかるが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:56:39 ID:UFi+clE1
一々記述して教えてもな
ダンピングファクターで検索して勉強すれ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:59:51 ID:Ouo1k8Vg
ラジオ技術に、SX-L33MK2ってのが載ってましたね。
環境対策で仕上げを塩ビからパルプ・シートに
変えただけみたいですけど。

モノクロ記事でわからなかったけど、
色は変わってないのでしょうね、おそらく。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:01:14 ID:qKS/0LHw
7000ESは150Wだな。まだまだ足りんよ。
200W超はいると思う。低域のダイナミックレンジ感が増えるよ。
あくまで、サブウーファなしでの話だよ。
SWはもちろん有効。DW7は600Wもあるのじゃな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:18:10 ID:5HPzhTz8
実際LT55の評価はどうですか??

5.1chだけじゃなく,2chとしても使えるでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:36:14 ID:jrnJfsm7
何に対しての評価でしょう?
一応 2004年度ベストバイコンポ トップ3 には入ってます。
音の傾向が気に入ってるのでしたら、音の広がりが他社SPと比べて狭い分5.1chよりステレオとしての方がいいと思います。
ですが、自分の好みよりも評価優先で決める決め方はやめた方がよいかと思います。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:50:10 ID:jrnJfsm7
私事ですがホームシアターとして私が理想としているのはソナスファベールだと思ってます。
勿論ステレオとしても美しい音色ですが、何よりもSPの位置が分からなくなるほど音が広く
YAMAHAのAVアンプと組み合わせたらものすごい臨場感になると思います。ただ値段が高い為
値段的に私では揃えるのはつらいかな^^;
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:59:05 ID:0UG43riv
>>334
SX-L33mk2ですか、気になるなあ。
みんなあんまり注目してないみたいですね!

評判の芳しくない(ここでだけか?)色とグリルだけでもマイナーチェンジ
してほしいなあ・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:07:10 ID:jrnJfsm7
ビクターSPと離れた話をして申し訳ありませんでした。
LT55は中高域を美しく鳴らす為、他のSPよりも高域に対しては疲れにくく
耳元で美しく鳴り響いてくれると思います。どちらかと言うと明るめの音楽に適しています。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:17:08 ID:02a65vKR
SX-311これはどんな感じのSPですか?
ググッて見ても何かあんまり出てこなかったのですが。
口径とか音の感じとか知りたいのですが
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:07:58 ID:UgKUYiC0
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:19:52 ID:h3UKhevV
ロックが好きでLT55購入したが、500DEの方が中低域充実してる感じで、正直失敗した。
雑誌の評価信じて買ったのが間違いだたyo・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 05:55:35 ID:mmpOGtkK
SX-500はバブル期に贅を尽くしてSX-3をリファインしたスピーカーと捉えられる。
現在でもお買い得だろう。
十年先でも通用する完成度に達していると思う。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:17:48 ID:bbgprC1d
>343

中低域に厚みがほしい場合はLT55は他の方もおっしゃる様に不向きかと思います。
どちらかと言うとLT55は中高域に優れているスピーカーですので
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:26:03 ID:bbgprC1d
もし、雑誌などで「低域が増した」みたいな事が書かれている場合はLC33
などと比較した場合を言ってるものと思います。解決策としてDW7の購入を検討すれば問題ないと思います。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:27:54 ID:io13bpZR
能率
500DE>LT55
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:32:40 ID:bbgprC1d
低域と解像度の高さを考えるとメーカーに拘らなければB&Wもお勧め
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:33:56 ID:bbgprC1d
>347

どちらが上でどちらが下だという考え方は素人です。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:36:28 ID:bbgprC1d
500DEとLT55は一長一短あります。ビクターも馬鹿じゃありません。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:38:40 ID:peHCUd0J
>>348
B&Wが気になるなあ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:13:23 ID:ck0t1mas
中低域が弱いというアナタ。
ベルデン727使いましょう。
中低域はむちゃくちゃ充実するよ。
さらに上目指すならカルダスのケーブルをシステムのどこかに。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:47:48 ID:PNW47mwg
SW設置す(ry
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:51:54 ID:uxz2FpDA
B&Wは600シリーズが地雷。他はまぁまぁ、800・801・802辺りはネ申
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:02:44 ID:1rcdrl29
>347

どちらが上でどちらが下だという考え方は素人です。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:06:03 ID:Qyux7JNo
500DEとLT55は一長一短あります。ビクターも馬鹿じゃありません。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:15:07 ID:CL3572CM
>>347
能率だけで優劣が決まるなら、PA用は最高級のスピーカーになるなw
それとも、ロック好きには能率が高い(感度のいい)SPの方が良いと言っているのか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:10:59 ID:1rcdrl29
>>347
能率だけで優劣が決まるなら、PA用は最高級のスピーカーになるなw
それとも、ロック好きには能率が高い(感度のいい)SPの方が良いと言っているのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:36:56 ID:DCZqpoZ/
LT55に合うアンプはどれ?
みなさんどんなアンプ使ってます?
ベストマッチAVアンプはどれでしょか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:43:31 ID:CL3572CM
AX-V8000

>>358
ウザイ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:10:07 ID:xf5HDu2d
AX-V8000 AX-V5500 AX-V7000
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:24:12 ID:CL3572CM
ベストと聞かれて3つ答えるなよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:24:40 ID:3eyiCs53
ビクターデザインがおっさん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:28:04 ID:CL3572CM
餓鬼に媚売っても金にならないんだから賢明な選択。
ただおじさんに受けるのかも微妙ではあるが...
365343:2005/05/15(日) 18:31:59 ID:f/4hsrK/
今のケーブルはOMNI・・・
いわずもがなですね w
ベルデン727試してみようと思います。

DW7欲しいけどちと高いのでね・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:30:39 ID:1rcdrl29
>>347
能率だけで優劣が決まるなら、PA用は最高級のスピーカーになるなw
それとも、ロック好きには能率が高い(感度のいい)SPの方が良いと言っているのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:57:42 ID:CL3572CM
>>366
コピペウゼーんだよ、文句あるならどこがおかしいのか言ってみろボケ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 04:19:03 ID:7uuA75FU
能率が低い=悪い、なんてどこにも書いてないだろ。
能率が低いときは、より高出力のアンプを(ry
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:02:33 ID:YXYU/c7n
>能率が低いときは、より高出力のアンプを

まだ分かってないよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:34:59 ID:mN2cOaU7
>>365
DW7買えばいいのに。
中低音が別世界になりますよ。
LT55はDW7をつけて初めて完成される。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 10:44:23 ID:00YEvc/i
平和なスレだったのに......
アホが紛れ込んでるだけで......

B&Wの音を聞くと、どうも不自然な感じがするだけど
どうかな。オレだけかな。魅力が感じない

L55と500DEでは解像度違うけど500DEにはクセがある










372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 10:48:48 ID:t0MoHKyA
なんだこの余白は
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:25:25 ID:F5m7JRnC
>>371

ビクターが良いと思ってる人は、他はよく感じないものです。
B&Wユーザーもビクターに魅力を感じない人もいると思います。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:27:27 ID:F5m7JRnC
訂正

誤 ビクターが良いと思ってる人は、他はよく感じないものです。
正 ビクターが良いと思ってる人にも、他はよく感じないと思ってる人もいます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:31:10 ID:F5m7JRnC
>オレだけかな

人ぞれぞれです
自分の趣味は自分の趣味、他人の趣味は他人の趣味です。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:21:40 ID:F5m7JRnC
私も最初はB&W聴いた時はsx−Lシリーズと比べてローエンド方向に広がっているので
暗いイメージを感じたのですが、色々聴くうちにジャズ等を聴くと奥深くいい音に感じました。(感じ方は人それぞれですが)
基本的にタイプが違うので、ビクター好きは引くかもしれません。
でも、いろんなメーカーのいい所を探してみると、オーディオの奥の深さが見つかって面白いものです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:29:52 ID:Em4Lus7V
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:50:52 ID:HlSNZ3Ol
>>377
突き板仕上げと同等のパルプシートって何なんだ。
あれだけサランネットに落ち着きがないって言ったのに。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:04:19 ID:mN2cOaU7
なんでB&Wの宣伝するヤツが紛れ込んでるの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:35:18 ID:Zjs/+njm
オクでSP-311を手に入れました。ここのスレを初めから見ていると
ビクターのSPが欲しくてたまらなくなりました。
SP-500あたりを狙ってたんですがどうも手が出なくて、
SX-3あたりもいいかなと思ったのですが、この古さだと現在のシステムにはどうかと思ってしまい
そこで手頃な物を探していたら311がありましたので手に入れてみました。
そこで質問ですが、このSP中のネットワークのコンデンサーは交換した方がよいのでしょうか?
後セッティングなどで気をつけることありますか?
これから皆様に色々と教えていただきたいと思います。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:41:53 ID:9SoYqpAG
Victorは特にネットワークいじると音色がかなり変わるよ。
いい意味でも悪い意味でもだからどしても変えたければサービスセンターに連絡して修理メンテ可能か確かめた方が良いと思う
セッティングとかはそれぞれ配置方法が違うからなんとも言えないが
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:16:21 ID:c/m4L5Zu
mk2微妙・・アレ買うならWD5買うよ、比べるのもアレだけどさ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:07:20 ID:CFBVbrQ+
コーンの色、白っぽくなったね >L33MK2
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:51:22 ID:wtMohP9v
>>377
サンクス。チョッとチョッとだけデザイン改善されたかな?
しかし7月か、長いな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:54:01 ID:wtMohP9v
ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/sx-l33mk2.html
うぬう、このスタンドが使えるようになったのもよかった。
386343:2005/05/17(火) 00:03:27 ID:Tc2b4C0A
>>370  LT55はDW7をつけて初めて完成される。

やはりそうですかw 欲しくなってきました
1点(つまらないことですが)教えていただきたいのですが、アンプからDW7、
DW7からLT55までのケーブルは同じものを使ってますか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:05:51 ID:lvDl/AUm
そういうつなぎ方をするのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:14:51 ID:l4mWvYCm
BOSEではよくする
389380:2005/05/17(火) 00:32:27 ID:XTsrefZz
>381 ありがとうございます
ネットワークはそのまましばらく使ってみます。今までダイナコ・山水・ヤマハなど使ってきて
初めてビクターをしようすることになります。激しく期待してます。
オケの再生などどうなんだろうかとか、いやしっとりとボーカルなど聞いてみようかなど
想像してます。
しかしあまりたいしたこと無いような気もしてます。
どうも最近のコンパクトタイプは評判が良くてもその大きさで引いてしまうもので、
いまはケンウッドの880つ買ってますがこれよりいいかなとも思ったりしてます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:42:02 ID:F5YFU9TL
>>386
アンプにSWプリアウトがあるのでそこにつないでいます。
RCAピンジャックなのでスピーカーケーブルとは全く別物です。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:43:05 ID:OqAPvykR
>>385
そのページ奥行きの寸法間違ってるよな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:50:22 ID:5OHapi5b
lt55ってどんな感じの音?
パイオニアの77と比べてどうでしょう。
あちらはあちらでいろんな評価があるようで。
shopなどで聴き比べた方、感想お願いします!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 04:57:41 ID:6CGXbmkn
幻のスピーカー Victor SX-9000
使ってる人は居ないのかしら?
どんな感じなんでしょうね。

SX-9000の中古は売られていたようなのできっと。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/sjk/2f/price_tokusen.html
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 05:07:19 ID:NXD2DVxu
>>392
上と下に山があるので中が少し凹んで聴こえる。
反応が早く音の余韻も比較的早く落ちるのでそれらの癖がちょっと目立つ。
音色は明るくSNも良い感じ。
限定のもちょっとだけ聴いたけどこれは癖が目立たず自然で良かった。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 05:25:50 ID:RBFa8DSS
>>393
いくらだったんだろう?気になるなぁ>SX-9000
いまSX-L5使ってる。音に関しては満足なんだけど小型だけにスケール感を出せないのが
気になってきた。コレばっかりはAMPやアクセおごってもどうにもならないから。
次はL7かビクターの過去の銘器で大き目のがいいな。まあどの道9000は中古でも
買えなかっただろうけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:00:01 ID:6CGXbmkn
>>395
SX-9000 \1,890,000 
SX-L9とは元の価格がだいぶ違うので
中古でもSX-L9の新品価格くらいしたかもしれませんね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:15:27 ID:6CGXbmkn
VICTOR SX-L9 \1,260,000 Sold OUT なんても載ってますね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:36:43 ID:dinjLxWa
まともなオーディオというのはセパレートシステムです。
しかし普通にセパレートアンプを買おうとしますと入門機でも60マソ
かかるので中古以外にはありえません。
小型スピーカに対するアンプの制動力やアンプそのものの解像力を考えますと
最低でも石の150Wクラス=ラックスのM7が必要となります。
だから最も安く手に入れられる業界標準セパレートアンプは
C7/M7(C5/M5)以外に無いと考えています。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:53:32 ID:owLviPFA
SX-9000なんてSPがあったのか、恥ずかしながら全然知らんかった。
写真とかスペックを公開しているHPがあったら教えて欲しい。
ググってみたけど、そういうHPはみつからなかった。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:23:23 ID:6CGXbmkn
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:04:57 ID:SjsveEEV
>L33がマーク2に進化した最も大きなポイント、それは従来の塩化ビニールシートに変えて、
>新開発のパルプシートを採用した光沢塗装仕上げへの変更です。

だとさ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:15:05 ID:N+vECSRX
LT55とパイオニアの77TBを比較試聴した人います?
どんなでしょうか
わたしも気になります。。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:28:33 ID:l4mWvYCm
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:30:31 ID:F5YFU9TL
LT55は説明書に波形載せてるから、DLして音を想像汁!
DW7が必要な理由もわかると思うよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:38:34 ID:ZtxgmjvQ
>>402
スピーカーだけは
自分で聴き比べしたほうが良いよ。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:47:16 ID:2C6WEH5h
最近、遊びで買っていいと思うのはウッドコーンだけど。
ちょっと疑問。
どうして偏心にしなかったのか?
能率を高くして反応が早くできなかったのか?
低音、一切、いらない(150hz-6db)から、反応早いタイプを希望します。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:02:39 ID:oVF9Eshp
DW7は評判いいけどオマエら使ってる?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:04:54 ID:Fyx3K/jt
家の大蔵大臣に「L77を欲しい」と言ったら、今日の弁当はノリ弁だった_| ̄|○
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:09:57 ID:ElB6zZPE
>>407
使ってますが何か?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:30:19 ID:9OeDMKQI
SX-LT55ってアンプを選びますか?
安物AVアンプでも十分に鳴らせるでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:35:54 ID:U3I2TbnK
407
インプレ頼む
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:44:11 ID:fHfiFVu2
ビクターのオデオ、部屋に置きたくない
デザインがおっさん
ダサい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:07:21 ID:66sPPDBK
>>410
それは俺も気になるところだ。うまくいけば全部で15万で幸せになれる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:59:39 ID:1DX4MV2e
LT55は20万のAVアンプか10万のピュアアンプで
そこそこ鳴るけど、あきらかに低音不足を感じるよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:18:26 ID:ElB6zZPE
>>414
>404
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:42:22 ID:9OeDMKQI
>414
20万のAVアンプでもあきらかに低音不足ってこと??

だれか想像じゃなくて使用してる人のインプレお願いします.
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:28:23 ID:KrJ231jc
アンプというよりスピーカーの性能だろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:45:41 ID:WEKFLAa/
いや、414の性能だろう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:52:33 ID:McG1JVO3
LT55自体低域は弱いけど、DENON プリメインアンプなら低域をある程度確保してくれます。
デノンは低域が強いのが特徴ですから。AVアンプの方は聞いたこと無いのでしりません。
アキュフェーズも使用してますが、こちらは中高域が繊細なのでLT55と抜群の愛称を感じますが、低域はデノンほどではありません。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:56:53 ID:McG1JVO3
とは言っても、LT55の低域不足は私的にも感じます。
低域が欲しければ、他のメーカーを買ったほうが良いかもしれません。
でも中高域はビクターほど繊細なSPはなかなか見つからないと思いますが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:10:58 ID:2CWS+VeM
LT55て低音が不足するようなスピーカじゃないと思うが。

1.ソースに低音があまり入ってない。
2.スピーカに近すぎる位置で聴いてる。
3.音量が小さい。

などが原因かも。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:38:59 ID:FLKjrp0L
LT55の低音不足は発売当初から指摘されてたから今更と言う気がしないでもない。
ただビクターは500DEやL5のようなブックシェルフならばセッティングとアクセの
工夫次第で低音を引き出せる。どこかのスレでL5からS805に買い換えた人のレスが
あって改めてL5のC/Pの良さに驚いたと言う意見も見たことあるし、自分もL5
使ってるけど最初不満に感じた低音も工夫次第でみるみるうちに良くなったよ。
誰もLT55の低音を改善したと言う話は聞いたことはないかい?上手く行きそうな
気するんだけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:26:21 ID:keXzfIg1
皆さんもブログに使用しているオーディオ機器載せてみませんか?
是非、L9を持ってる人、昔の名機持ってる人、載せてほしいな^^
http://spaces.msn.com/members/MyAudioRoom/
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:04:35 ID:yKHxdB7a
>>423
SX-L77ユーザーさんこんにちわ。
SX-L77とSX-L55の両刀なんですね。
折角だからユニバ買ってSX-LC33などプラスして
ピュアのマルチチャンネルにしてみたらと
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:38:37 ID:yKHxdB7a
もしかしてSX-L9ユーザーさん?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:51:39 ID:BqxT3j7t
流れぶった切ってすいません

今日オクで落札した311が届きました
仕事遅番でよかった! 安かったので期待はしてなかったのですが
梱包を解いてみると、結構重い!(どうも古い人間なのでオーディオ=重いものがいい!と考えてます)
大きさ意外とデカイ!(500を視聴した際に小さく感じたがもっと小さいかと思ってました)
ウーファーが意外と大きい(16aクラスを想像していた)

さてここで時間が無いのでセッティングは今日の夜中になります
SP台が必要な感じですね。会社の知り合いに作ってもらうようにしたいです
どれくらいの高さがあればいいのでしょうか? 底の方に4つのねじ穴がありますが
これは専用台が発売されていてそれに固定するものですか?
R,Lの指定がありますがこの指定は厳密に守る物ですか?

さてこれから仕事に出ます。帰ったら何を聞こうかと多分想像しながらの仕事になりそうです
アナログで行くか、CDで行くか、ドリスデイなんかいいかなと思ってます。
安物の書き込みですいません。初のビクターSPなので興奮してます!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:39:37 ID:6T3IBpO5

良かったな
スタンドは確かあったと思うよ
高さはVictor小型なら大体スピーカーとスタンド合わせて90cm位の高さだったと思うから
90cm-スピーカー高さ=スタンドの高さだべさ
後、ネジ穴あるならスタンド天板にも貫通穴あけてネジ(6Φだと思うが)固定すりゃ良いべさ
スペーサー挟めば尚、良しだな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:06:39 ID:kpA/9g39
>>423
SX-L77、何時注文されたのでしょうか?
当方も、4月下旬に某量販店に注文したのですが、
早くても5月下旬と言われ、そろそろかと思っているのですが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:22:34 ID:KrJ231jc
早くても5月下旬≒5月中に入るかどうかわからないって意味じゃないの?
430428:2005/05/19(木) 19:28:21 ID:kpA/9g39
>>429
それはそうなんですが、
同じ時期に注文していたとすれば、この差は納得行かないですよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:33:53 ID:4WDFn6tg
低音出ないと嘆いてる人、ケーブル何使ってる?
ベルデン727使えば低音ブリブリ出るからお試しあれ。
音が荒いから嫌という人にはカルダス・・・高いけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:55:59 ID:KrJ231jc
つまり、早く届いた方は店で既に在庫を確保(or事前に発注済)していて、
貴方の注文した店では、注文を受けた後に新規発注している為に遅いんですよ。
まあ、店が悪いんですな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:56:31 ID:KrJ231jc
>>430です。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:06:34 ID:McG1JVO3
>>421
そりゃ、低音を出す為の工夫をすれば低音は出てくる。
それはどのSPもいっしょ!
要するに試行錯誤の末出た低音が、他のSPでは難なく出る
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:26:18 ID:KrJ231jc
Victorのカタログ上でも殆どの写真がDW7とセットだろ?
LT55とDW7はセットで成り立ってるんだよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:30:26 ID:YgGG4alI
そんなことはない。
単に儲けたいだけ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:33:43 ID:KrJ231jc
↑意味不明。
もともとLT55はシアター向けだし。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:49:03 ID:invgyzsv
LT55とL77を聞き比べてどうですか?
やはりL77は別物ですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:56:48 ID:dRhxpfqh
L9使ってるが、畳の上にポン置き。
でかくて重くて動かせない。もったいない。
それでもいい音だが、家が狭く感じる。
CD playerはソニーのSCD-1
アンプはアキュのE-405
スピーカーケーブルはモンスターケーブル。
次はアンプをかえたいと思っている。
セパレートにするか、いっそソニーのデジアンを試してみるか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:57:54 ID:KrJ231jc
LT55だけで頑張るよりもDW7を追加するか他のスピーカーを買ったほうが良い。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:38:04 ID:YgGG4alI
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sx-l33mk2/index.html


>L33がマーク2に進化した最も大きなポイント、それは従来の塩化ビニールシートに変えて、
新開発のパルプシートを採用した光沢塗装仕上げへの変更です。

ふむふむ。

>きっかけは環境問題でした

なるほど。

>“木”原料とする天然素材を使用により、突き板仕上げと同等の優れた音楽表現力を実現しています。

SX‐L33とそんなに変わらへんやろーw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:08:40 ID:cAP8B1J9
パルプシートの木目はプリントか
LT55mk2もでるんか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:17:29 ID:7Xe6FuZd
いや変わるよ。ホントだって
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:29:32 ID:RFHWFXmR
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050516/victor.htm
キャビネットの表面材を従来の塩化ビニールからパルプシートに変更。
「環境に配慮するとともに、自然な響きと、立ち上がりの良い明るく伸びやかな音色など
定評のある突き板仕上げと同等の表現力を実現した」
「SX-Lシリーズ」の新モデルとして、「SX-L33MK2」を7月15日に発売する。

これは良いかも、SX-L33見送りで正解だった
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:37:20 ID:RFHWFXmR
>>354 B&Wはそんなだと思う
h  ttp://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=SPEAKER&PD=14006&KM=SS-X30ED
SS-X30ED
70kHzまで再生可能なEDトゥイーターを搭載。
Gブレーステクノロジーによりコンパクトながら大地に根を張ったようなサウンドを再現

これのボーカルと弦楽はどんなでしょうか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:56:07 ID:YgGG4alI
>>444
音は好きなので、正直ビクターのピュアモルトと迷うな・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:12:03 ID:fngdXtKf
初代O-compoの附属スピーカー、SF-FS1の中古相場の高さはいったい何なんでしょうか…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:27:40 ID:wkblWnMM
>>428
4月に購入しました。注文したのが結構前なんで、あまり気にしなくていいと思いますよ
>>438
正当な進化系と言ったとこですね、高域に磨きがかかり、更に高いキーまで聞こえてきます。
それと、LT55と比べて全体に音が広くなり分解能が上がった為一つ一つのパートが的確に聞き取れる様になってます。
L77の後にLT55に切り替えると当初は高域の広さに驚いていたLT55が、こもった感じに聞こえてきます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:25:22 ID:qtXQfLji
>>448
便乗して聞きたいんですけどL77の低音はどうでしょうか。同じトールボーイ
スタガードバスレフと言うことでLT55のような低音に関して同じ悩みを抱えてますか?
また音の立ち上がりや反応の素早さに関しても教えていただきたいのですが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:46:50 ID:H2Y42md/
・L55とAVアンプを値段を抑えて組みたい人

AVアンプを安く抑えて(5万円前後)、スーパーウーハーDW7を付け足す。

これで万事OK。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 04:17:51 ID:b2x/54zB
8cmのウッドコーンとSX511のウーハーでマルチにしようと思っているんだけど、
ウーハーの箱は480x450x450のバスレフじゃ小さいかな?
スペースの関係でこれ以上でかいとキツいんだけど。

あとSX-WD10を聞いた人はいませんか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:27:00 ID:wkblWnMM
>>449
ここの板には低域に関して二通りの方々に分かれている様なので、あえてその話題には触れない様にしていたのですが^^;
現在の段階ではオーディオボードにも乗せておらず前面フローリングの為、振動、音の反射などでエコー的な残響音が残ったりして部屋自体は不十分ではありますが、
同じ環境で聞き比べた際の印象を伝えますと明らかに深みの違いは感じ取れます。ですが、総合バランス的には高域寄りと言ったとこです。
そして、音の立ち上がりや反応の素早さに関してはLT55と比べ明らかな違いを感じます。
パートそれぞれが混ざっておらず分かれて聞こえる上、更に解像度が高くなりクリアな音の為、ざらざら感が無くイメージ的に「ポン」っと反応の速さを感じます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 09:36:41 ID:1Az5stsk
SX-L77ってアンプ喰い?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:22:26 ID:NuOI7NEd
質問です。
SX3、SX521の特徴を教えてください。
どっちが熱いですか?
455445444:2005/05/20(金) 11:33:38 ID:2pw7pWrR
低音は気にしないんですけど

Xシリーズでは、音楽のファンダメンタルズをミッドレンジとトゥイーターで再生させる構成としています。
そのため、ミッドレンジユニットは、低域まで十分な〜直径165mmの大口径ユニット

ソニのユニットどんなかと>>444-445
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:20:23 ID:Kg3MHhVi
>>449
口径がでかくなってるから低音もLT55よりは出るよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:13:38 ID:ab6WMEYF
>>456
そりゃ誰もが分かることだよ。
Lシリーズは基本的に低音が弱いんだろ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:35:51 ID:ab6WMEYF
口径がでかけりゃ、低音は出るが
必ずしも出るとはかぎんねえぞ、製造時にその辺の調整はいくらでもできんだから
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:35:58 ID:Kg3MHhVi
何と比べて?
460449:2005/05/20(金) 15:44:12 ID:3Q/40iT7
>>452
結構良さそうですね。自分の場合、低音はあからさまなズンドコしたものまでは
求めてなくて、しっかりと音階音色が聴き取れるようなものが好みだということを
ちゃんと伝えるべきでしたね。でもコメントで大体の傾向がつかめました。dクス!!
>>457
揚げ足取りのようですがSX-L5に関してはサブウーハー要らないくらいの奴出ますよ。
ただそこまでに要所を押さえないといけませんしデリケートなのも確かですが。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:33:10 ID:ab6WMEYF
>459
他と比べて、低音は標準以下って事
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:47:28 ID:wvGhn4iB
L9はさすがに出てるんジャマイカ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:51:33 ID:Kg3MHhVi
>>461
他って具体的には?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:16:58 ID:XJoxgY4i
オンキョー、デノン、パイオニア
465445444:2005/05/20(金) 22:44:32 ID:2pw7pWrR

ソニーのボーカルと弦楽は他と比べてどんなでしょうか

466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:46:11 ID:Kg3MHhVi
GK乙
467445444:2005/05/20(金) 22:54:25 ID:2pw7pWrR
ソニーはそんなに駄目なんですか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:50:31 ID:CZPeV5/J
クソニーでお馴染み
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 07:04:40 ID:1SMkqd6o
L33〜L9の低音があると言ってるやつ!
ビクターしか知らないやつ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 07:08:02 ID:1SMkqd6o
低音がドカドカいってるのがいい音だと勘違いしてる様なやつはコメント砂
ビクターは繊細な音が好きなんだよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 07:53:40 ID:dd3c06rT

話の論点がずれてる。
低音の有無を言っているのだよ。良し悪しじゃねーよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 08:13:17 ID:3BL5ogKT
STEREO誌の某評論家曰く
SX-L33MK2は今となっては旧い音作り?的なことが書かれてあった。
473445444:2005/05/21(土) 09:15:52 ID:HHcwF1by
某評論家
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:09:06 ID:ZcTMOmJ8
L33〜L9の低音があると言ってるやつ
猿山の大将やってねーでビクター以外も聞いとけ
475STEREOといえば:2005/05/21(土) 12:30:19 ID:C3pMCp7U
写真は違うし誤植は多いし、
大広告主のものを間違えたら普通回収だろう

記事の内容も含めてレベルが落ちました。
なんでこんなやつらが評論家気取ってんだろうと
思うのが平気で出てる。

476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:33:39 ID:sj9WMbOA
SX-L33MK2

価格相応のグレードアップでつか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:40:57 ID:x2DclnAA
昨年末にL77を買いました。
そろそろ半年近く経ちます。
表面塗装のラッカー臭もしなくなり、家具のようなニオイがなくなりました。
音については耳が悪いのでよくわかりません。鼻が敏感な分耳が鈍感です。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:28:37 ID:Ab90nvuD
>>474
サブウーファーつけてる分際でうるさいw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:07:05 ID:ZcTMOmJ8
俺はウーファーは使ってない、純粋にSPの良さを堪能してる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:08:06 ID:ZcTMOmJ8
根拠のないコメントは控えたまえ!ちみ!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:21:09 ID:XZ/hYCLi
一昨年のイベントでL9聴いたけど低音は凄かった。同時に聴いたπのTAD-M1にも
遜色ないくらい。流石にM1のほうが一回り大きいからスケール感は負けるけど
値段の5倍の違いはさほど感じなかった。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:42:01 ID:XkjC4xeQ
Lシリーズが最高だなんていってるやつは少ないと思うんだがな。
コストパフォーマンスが優秀だと言うことで評価が高いわけだし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:01:12 ID:r7q9mG6g
SWを付けてると叩かれるスレはここですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:53:06 ID:ZcTMOmJ8
俺もL9聞いたがシリーズ通して低音は格段に違いがあると思ったけど
同時に聞いた同クラスのソナスよりも低音が甘く感じた。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:56:50 ID:ZcTMOmJ8
L9に関しては低音がどうのこうのってよりも、全体のバランスが良くなってる。
けして、上のクラスと比べても低音に関して遜色ないってのは俺には感じられない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:01:38 ID:ZcTMOmJ8
でも、ビクターはそこがいいところで無駄な低音を出すよりも全体通して聞きやすく作られているところが俺は好きだ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:11:42 ID:P89UnqIQ
ビクターの音が好きか嫌いかが分かれるのは、
ボンボンボンとなる低音が好きか、
ドンドンドンとなる低音が好きかだと思う。
L9とDW7は後者。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:56:48 ID:ZcTMOmJ8
>ビクターの音が好きか嫌いかが分かれるのは、
ボンボンボンとなる低音が好きか、
ドンドンドンとなる低音が好きかだと思う。

おいおいw

ま、人それぞれだな自分の感性を人に押し付けてもしょうがないし
みんな感じ方が違うと言うことで・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:04:11 ID:ZcTMOmJ8
6月11、12日(14時〜)にドマーニ日本橋(家具屋)で何社かの(十数社だったかな)試聴会があるからビクターしか知らないやつは学んでこい
気兼ねなく聞きまくれるぞ!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:06:59 ID:ZcTMOmJ8
これから購入考えてるやつも、評判や評価だけで決めず、試聴会で聞いて自分にあったスピーカーを探した方がいいぞ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:28:59 ID:1SMkqd6o
>>487
いくらなんでもそれは酷いな〜、ビクター泣いちゃうよTT
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:12:06 ID:P89UnqIQ
低音が〜って流れだから低音の印象だけで論じてるんだけれど、
他のとは明らかに締まり具合が違うと思うよ。
低音が出ないという人は恐らく低音の量感が少ない事を指して低音が出ないと言っているんだと思う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:08:15 ID:6zGaY8wv
ま、低音については、部屋との相性、アンプ、音量、ソフトにも依るからなあ。
同じスピーカーでも、評価が180度逆のときもある。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:09:52 ID:JndZ8OR3
一番大きな要因は「人」だろ
意見なんかまとまりゃしないよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:20:24 ID:vhO5P0Xk
質のいい締まった反応のいい低音は、量感的には物足りなく感じる。
少しだけブーストしてやればいい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:32:52 ID:ThAUTK3h
>>493
そのとおり!いいこと言うなあ。まずソフト。低音があまりか全く入って
ないソフトじゃね。あと部屋と音量。これは簡単には解決出来ないけど
ね。低音がたっぷり入ってるソフトだと音量を上げられない環境の人が
多い予感。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:37:16 ID:P89UnqIQ
初心者が量感と低音の伸びの区別ができずに、
低音が出ないと言っているに1票。
ビクターのは
量感(ウーファーの音の歪み)は少ないが
低音自体は物凄く伸びてる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:38:01 ID:56PW5R9T
誰が聞いても低音少ないのに弁護しても
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:42:29 ID:JndZ8OR3
>>498
音楽は何聴いてる?
5001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/05/21(土) 23:42:47 ID:CEAixRi9
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:00:02 ID:P89UnqIQ
>>498
1度DW7かL9で鬼太鼓を聴け
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:02:15 ID:CAtXRySb
492辺りから一人がID変えて演じてそ〜
(相当きてますな)

>低音がたっぷり入ってるソフトだと音量を上げられない環境の人が
多い予感。

そういう発想できるって事は自分がそういう環境だから!って感じw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:13:39 ID:CAtXRySb
492以降のコメント読んでると、あれだね、同一人物だよね、言ってる事が共通しすぎてる
大まかな内容は「自分の部屋で、使用しているビクターSPを聞いて低域がどうたらこうたら」
まるで自分の環境を棚に上げて言ってる感じ、
みんなが自分の家でビクターSPだけ聞いてるんじゃないですよ!
他のSP聴き比べてない人がビクターだけ語ってるって感じw

504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:39:08 ID:CAtXRySb
>>498
498さん御疲れの様ですね。
もう何言っても無駄の様です。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:40:16 ID:FnHZbBoc
L9に限らず、スピーカーの評価というのはえらく難しいもんだ。
まさに変幻自在の魔物。
視聴会でもまったく当てにならず、購入してから気長に付き合うしか真価を味わうことは
できないだろう。
わかってる人はわかっているが、優劣を決めるのは個人の価値観趣味趣向だけ。
ビクターの音は独自のものなので、好きなら買えばいいし気に入らないなら他をあたるしかない。
低域うんぬんもナンセンスなので、恥をかきたくないならそういう話は止めた方がいいとおもうぞ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:59:38 ID:CAtXRySb
なんかいろんな意味で自分が逃げてるって感じに聞き取れる。

>視聴会でもまったく当てにならず

何を根拠に、それじゃSP買う時どういう選び方してるの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:04:05 ID:CAtXRySb
雑誌?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:08:09 ID:CAtXRySb
視聴会だって聞き比べを目的とした視聴会もあります。
お店で聞き比べよりははるかに特徴を掴めやすいですし。
どんな選び方してるか、興味深いです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:12:45 ID:FnHZbBoc
>>506
断言しない、思い込まない、ただそれだけなんだが。
フラッグシップに近いモデルは独自の世界を持つので、自分にそれが合わないからといって否定しないんだ。
いろいろな魅力があるのがわかれば優劣を決めることの愚かさがわかるよ。

ちなみに、気になるスピーカーを聞くときは自宅に借りる。
視聴会でも大体音色はわかるが、オーディオ的ディテールは詰めないと見えてこない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:24:36 ID:CAtXRySb
なんかやってる事と言ってる事が、かみ合ってない感じ

>いろいろな魅力があるのがわかれば優劣を決めることの愚かさがわかるよ。

誰に言ってるのでしょう?「優劣を決めることの」いつ決めてました?

借りられるほど小さいものを借りてるんですか。何か話相手が悪かったって感じかな、ごめんなさい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:28:21 ID:CAtXRySb
それか、LT55以上のSP借りられるところがあったら教えてほしいです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:33:30 ID:FnHZbBoc
>>510
悪いんだが、どうもステージが違いすぎるようだ。
話がかみあわなすぎる。
小さいものしか借りられないことはないよ、とだけ言っておくが初心者すぎるぞ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:34:55 ID:CAtXRySb
どこで借りてますか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:39:38 ID:CAtXRySb
私は視聴会等が主なんで、是非お聞きしたいです
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:44:47 ID:CAtXRySb
大体、ビクターを貸し出ししてる所は私は聞いたこと無いですね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:48:46 ID:XAk6/5ak
ビクターはメーカーが貸出してないんじゃないんですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:56:07 ID:XAk6/5ak
貸出してるメーカーはある程度決まってると思いましたが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 05:07:40 ID:79G7VaSC
放置で
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:49:38 ID:JMwmIrYQ
>>497
同意ですね。量感と質感の違いが分かってない感じ。
彼の言う低音はカーオーディオの珍走系に多い
量はドカドカ、質はボヨボヨの事を指しているように思える。
彼の言う低音(実際は下まで綺麗に伸びてなく、中低音ぐらいのもんだと思うけど)
が出ないSPの方がこの板のほとんど人にとって良好なものだろうから
相手にしない方が良さげですね。
最近、ピュア板に煽り厨がたくさん沸いていますから特にね。
いつも通りのマッタリ進行続けましょう。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:11:08 ID:CAtXRySb
彼って、だれ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:13:18 ID:CAtXRySb
て言うか、逃げた
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:17:14 ID:CAtXRySb
>彼の言う低音(実際は下まで綺麗に伸びてなく、中低音ぐらいのもんだと思うけど)
が出ないSPの方がこの板のほとんど人にとって良好なものだろうから

出ないのが良好じゃなくて、ビクターの良さはそこになしって事
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:20:50 ID:CAtXRySb
いちいちID変えて似た様なコメントすな誰が見てもばればれw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:52:13 ID:qvVwxcpN
「DW7があれば…、DW7と組み合わせれば…」というコメントが全てを物語っている。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:08:47 ID:FegsKGhe
ID変えられない厨が携帯で(ry

(´艸`)プッ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:51:05 ID:FSFu2szh
>>509
>ちなみに、気になるスピーカーを聞くときは自宅に借りる。

購入を検討していてビクターを貸出ししている店、是非教えてほしいです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:13:36 ID:TAVkxILR
>>524
LT55は元々低音を犠牲にして、省スペースを売りにした、
シアター向けのトールボーイですよ。だからLT55はDW7と常にセット。
L77より上はDW7なんか無くても十分に低音が出ます。

あなたのシステムでパイプオルガンの低音や
鬼太鼓のドンとスピードのある低音を出し切れますか?
ウッドベースもキツイのでは?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:28:00 ID:qvVwxcpN
何で俺のシステムにまで干渉してくるんだ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:33:03 ID:TAVkxILR
DW7無しでもそれなりに低音は出ますよって事。
LT55単体でもウッドベースの最低音とかは楽々出る。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:42:24 ID:qvVwxcpN
俺の使っているSPがLT55+DW7なんだよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:49:43 ID:TAVkxILR
>530そうでしたか。すまそ。
>「DW7があれば…、DW7と組み合わせれば…」というコメントが全てを物語っている。 
なんかLT55は低音が出ないと馬鹿にしてるのかと思っちゃいまして。
上の方でそういう流れだったのも効いて。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:09:12 ID:2g3UICbq
LT55も、塩ビ?
パルプシートって木目模様の紙ってこと?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:34:20 ID:TAVkxILR
LT55は光沢塗装仕上げ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:46:15 ID:CAtXRySb
qvVwxcpNさん

もうほっといた方がいいですよ、その方の世界に突っ込んでもうるさいだけですから
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:30:44 ID:CAtXRySb
>>526
もう信じるだけ無駄
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:28:58 ID:2g3UICbq
なるほど、塩ビに光沢塗装してんのか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:00:36 ID:TAVkxILR
>>536
MDF
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:02:33 ID:gkbRh+CJ BE:27734494-
一日でスレを無駄に消費するなよ。。┐('〜`;)┌
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:46:30 ID:TAVkxILR
>>536
MDF→メープル?突板→光沢塗装。
LC33とL33はたぶん塩ビ。明らかにプラっぽい。
製造もLC33以下は中国だし。(LT55は前橋製)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:11:56 ID:KLXL5Q4G
LT55明るい色に光沢塗装がプロジェクター見る時に
光って邪魔。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:51:44 ID:jMJOxNPE
結構、余談がないとみんな分かりきった地味な話になり、最悪 誰もコメントしなくなるんだよね
それも結構見ててつまんない所あるよ^^;
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:25:53 ID:PzGcy6KG
評論なら誰でもできる
話題をふったら褒めてつかわす
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:13:33 ID:jMJOxNPE
そうですね、どんな無知な人でも分かる範囲の知識出しますからね^^
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:15:41 ID:sXUSF7d1
ビクター関係者 必死
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:06:55 ID:Coiu3uCZ
証明できない嘘言う人もいるし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:36:31 ID:SZ5UNuHp
証明出来ないからって嘘だなんて、嫌なヤツ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:09:05 ID:jMJOxNPE
美女麻呂(映画 あずみ)「いいじゃな〜い、面白いじゃな〜い、もっと・・・もっともっと
            切って、切って切って切りまくるのよ!」
548名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 19:20:18 ID:8fT5sEov
ビクターのスピーカーの頂点は、SX−1000ラボ
これ以降続かなくなってから、ビクターは終わっちまったのさ!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:27:42 ID:jMJOxNPE
↑美女麻呂(映画 あずみ)「いいわ〜、なんた・・・いけてるよ!」
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:29:52 ID:jMJOxNPE
カーーット!!!

NG 「いいわ〜、なんた・・・いけてるよ!」
  「いいわ〜、あんた・・・いけてるよ!」
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:47:17 ID:L4AlttVX
上戸彩の映画ですよね。俺も見たよ、ラスボスの美女麿呂、個性的だよね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:08:23 ID:jlmvoGJh
ビクターの音に感動して、SX-LT55買いに行こうと秋葉原へ。
ひやかしで立ち寄った某ショップのSP
ttp://www.inpulse.co.jp/product/inpulse/system100kv/
モダンジャスを聴いてみた・・・
出てきた音は、ウッ!!燻し銀そのものだった。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:22:15 ID:wKaUtPJX
最上美女丸だよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:03:50 ID:vAFKgKH0
最上美女丸(映画 あずみ)「あらやだ(汗)」
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:19:13 ID:t5ZAQOIP
あらやだ!

555?


ゴゾロだわ〜ゴゾロ!


スマソ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:28:43 ID:/zzTCAY8
>>552
業者さん宣伝乙!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:59:50 ID:hDhict5b
ここでは話題にも上らないSX-311というものを使用しています。
今まで使ってきて小音量で聞いていたのですが、先日何気なくボリュームを上げたのですが
今までは8時くらい、9時くらいまで上げたところ、今までと音色ががらりと変わって
音が生き生きして聞こえるようになりました。これはアンプに問題があるのでしょうか?
アンプは607の昔の物を使っています。αというもの。
小さいボリュームでこのような音を出せない物なのでしょうか?
500という型番の物があるそうですが、この500スピリッツというものが店に格安でありました。
大きさはあまり変わらないようなのですが、これに変えると音の感じもがらりと違ってくるのでしょうか?
ユニットや大きさなどは見た目変わらないし、周波数特性なども調べた所そんなに違わないような物で
前に音楽性豊かと書き込みされていたSX-3というものもありましたが、CD発売された前の世代ですので
どうかなと思ったりしてます。311も500などと同じように壁から離して聞かなければいけないのですか?
スピーカーの後ろは線をつなぐところしかありませんが、あとこのスピーカーもサブウーファーなど必要なのでしょうか?
色々書き込みして申し訳ないのですが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:52:26 ID:DlYknx04
311なんかの話よりLT55とかせめてL33くらいの話をしまょう.

LT55の後継機はでないのかな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:07:24 ID:1KW9cZFB
>>558
そういう言い方は質問された方に失礼なのでは?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:46:40 ID:AvlBhRgB
ここはVictorスレだべよ
Victorの話なら構わないはずだが…
特定のスピーカースレじゃないしさ間口狭くしてどぅする。
取り敢えずVictorならOK!って事で
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:59:29 ID:6T27EVrp
犬食べたい
562ニッパー:2005/05/24(火) 16:44:03 ID:jBsTtNT8
>561
うるせーバカ
563Nipper:2005/05/24(火) 18:09:38 ID:nWgZZl5b
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:45:41 ID:QUH/OCBC
>>557
失礼ながら、500Spiritじたいもう15年以上も前の製品だけに、
音の印象を正確に記憶してる方はほとんどいないのでは?
俺も当時カタログで眺めてた程度で音を聴いたことがあるわけじゃないし・・・
音の感じががらりと変わるかどうかはわからないとしか言いようがないです。
それと、500シリーズは現行(?)のDE以外はすべて密閉なので、
リアバスレフのDEほど背面との距離にシビアというわけではないと思います。
しかしスピーカーのセッティングは、ある程度のセオリーこそあれど、
その人の環境でじっさいいろいろ試してみないことには、
〜がベストといったものはないと思います。
サブウーファーを追加するかどうかは、その人の好みと考え方にもよると思うので
自分で判断して下さい。
個人的には、サブウーファーを追加した2.1chのシステムで、つながりの良い
自然な音を出すには、けっこう腕が要るというか難しいと思います。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:55:41 ID:J/obUYbm
DW7は良質の低音が出る、500クラスだといい感じにつながるよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:37:09 ID:xTySc2GS BE:36979586-
DW7評判良いね。。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:44:20 ID:/zzTCAY8
実際良いもんは評判もいい。
どっかにDW7の周波数特性と反応速度を実験したページ無かったっけ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:47:38 ID:0iLUqZs/
SX-511のネットワークを改造しようと思いましたが、
中を開けてみると、コンデンサなどをブチルゴムでダンプしてあって数値が読めません…。
ネットワークを改造してた方、参考までにどういう回路にしたのか教えていただけませんか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:34:27 ID:brBVK21E
オブリコーンって、ローリング起こしません?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:38:17 ID:vAFKgKH0
>>567
私もどっかで見た事ありましたが、どこだったかな・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:25:56 ID:aZk721qY
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:59:24 ID:vLDsXefw
>>568
ツィーター コンデンサ:2.7uf/コイル:0.22mH
スコーカー 8.3uf・22uf/0.68mH・1.8mH
ウーファー 56uf/3.9mH

私の場合は、数値をそのままにネットワークを一新すると同時に
ターミナルも交換+バイワイヤ化させました。(ユニットも鬼目ナットで止めましたが)
コンデンサはSOLEN、
コイルは0.22mH SOLEN 14AWGリッツ線
    0.68/3.9mH SOLEN 16AWG
    1.8mH Fostex 16AWG
配線材はAET 14AWで圧着+端子台で組みました。
中を弄るのは初めての経験で手間取りましたが
完成して出てきた音にはその苦労を忘れるぐらい大満足でした。
では、健闘を祈ります。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:38:19 ID:u2ckQL5b
>>564
サブウーハを鳴らし過ぎのセッティングするヤシが多いからな。
574568:2005/05/25(水) 18:49:13 ID:b8aGawt6
>>572
どうもありがとうございました!
今、フレームのアルミの部分の錆びおとしをしているところです。
片側がやっと終わったところですが、きれいになると本気でレストアしてみたくなってしまいました。
参考にして、最高のSX-511を目指します!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:59:56 ID:mRri6I+z
LT、LC音はともかく部屋に置きたくないデザインだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:29:06 ID:lOfROSLA
>575
確かに‥
でもLT55,LC33で5.1ch組んでるおれは悲しくも慣れてしまった。
慣れって恐ろしい
ほんとビクターはデザインのセンスないよね
デザインしてる本人達は凝ってるつもりなんだろうけど明らかにセンスなし
デザイン部をすべて総入れ替えしたら業績が上がるんだろうなぁ
所有してる私でもそう思うのになんで社員はわからないんだろう
まぁ洒落たリビングなわけでもないので音がこの値段にしては良ければよしとしてます。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:27:20 ID:vLDsXefw
>>574
あ、すいません。
ウーファーは55ufでした。
ピッタリのが無かったので私の場合56ufにしてしまったのを
そのまま書いてしまいました。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:16:38 ID:vzXcVcOB
すいません。20年前くらいのビクターのフロア型スピーカーで同軸2wayの製品をご存知の方いませんか。
確か30cm以上のユニットだったと記憶していますが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 07:50:43 ID:t6L1ut8i
L77のオーディオボードはクリプトンのAB−1000辺りがサイズ的にも色的にもベストかな〜
メーカー自体も賞とかとってるみたいだから優秀そうだし・・・
しかも下記のURLの設置例はL7を使用しているっぽいのがちょっと好感もてる(単純^^;)

http://www.kripton.co.jp/avc/shouhin/ab-series.htm
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 07:59:11 ID:t6L1ut8i
今はAB-1000の発売待ちしてますが、他にお勧めの設置材料などありましたらお教え願います。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:09:46 ID:t6L1ut8i
>>428
L77は到着しましたか?設置にはどういった物を使いますか?(使ってますか?)
582428:2005/05/28(土) 20:05:56 ID:yOIbEuof
>>581
まだです。
設置は...どうしましょう。
今まではSC-T555SAで、物が物だけに檜のスノコと角材で設置しているだけですが、
今回はさすがにそれでは勿体無いという気はしています。
ただ正直、オーディオ用の名の付くこの手のアクセサリに
カネを掛けるのはどうかという思いも無い訳では無いので、
出来ればホームセンターで揃う物で何とかしたい気もします。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:36:52 ID:t6L1ut8i
>オーディオ用の名の付くこの手のアクセサリに
カネを掛けるのはどうかという思いも無い訳では無いので

確かに、それは言えてますね
何か良い素材が見つかるといいのですが
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:49:32 ID:5kkGgtg3
>>582
3cm×25cm×40cm位の御影石を墓石屋さんで探すのが安く上がるよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 06:25:13 ID:o26ySAtd
L77にメープルとかオークの集成材を使用したらどうかな?
どちらも比重があるので固く重い。
オレはSPにメープル集成材を敷いてます。音も気に入って
しかも低予算でCP高く効果十分だと思った。
L77のサイズに合わせれば更に安く済ませられます。

オーディオつくだけで市販もの買ったら約5〜10万も掛かる
もったいないし、どれだけ効果あるかも怪しい



586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:16:11 ID:4PxGCK38
>>585

確かにオーディオつくだけでボッタクリ同然の値段ですよね^^;
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:52:19 ID:1kEDzH44
L7使ってる俺はオクで2年位前に買った。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p14965643
↑まだ売ってるし

和室で畳の上に置いて使っているがとりあえず不満はない。
値段も安いし試してみたらどうかと・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 07:07:41 ID:0DqNqBor
SX−1000LAB 完動美品 48万で落札されましたね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57277855
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 08:09:16 ID:VvBFeEX9
状態は問い合わせないと分かんないけど、下記で45万でも売ってるのに、オークションで手に入れた人は知ってるのかな?

http://www.d2.dion.ne.jp/~k_ozaki/event/data/0001_lis.htm
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:06:13 ID:0DqNqBor
↑きっと古いデータでしょう。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:59:21 ID:hYFT1rJL
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19869891
これは、どうなの。
ラボに比べるとだいぶ落ちるのかな。
最落が安めのだけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:08:28 ID:UwLujI9W
落ちるだろ?
やっぱビクターの最高傑作は
世界初のダイヤモンドツウィターヲ搭載した1000らぼ!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:32:30 ID:hYFT1rJL
でも、ラボの方は、なんか部屋に置きたくない色合いだよね。
現代的な色合いなのかな。ヤッパリ、ブックシェルフSPは、渋いウッドが良いような気がするのだけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:45:25 ID:VvBFeEX9
でも、48万は高いよ^^;
オークションで競り合った値段なら、40万きるくらいだと思う
落札者なしで終了したら値下げしたかも

595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:56:02 ID:VvBFeEX9
エッジの老化、マグネットのパワー不足を考えると48万はなー

因みに現在のビクターSPはある裏技をするとエッジの寿命が倍は持つから
今の型はお徳かも、年に一回あることしてます^^
知ってる人は知ってるかな、知らない人はネット中をくまなく検索すれば方法が見つかるかも

596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:00:07 ID:GsvSOe+J
裏ワザ?
なんかデメリットがあるに違いない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:00:54 ID:VvBFeEX9
「現在のビクターSP」と言うよりは「エッジの素材がホニャララな物に限る」かな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:02:07 ID:VvBFeEX9
一応とあるチェーン店オーナーが公開してる技、結構有名なお店、だと思う^^;
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:11:26 ID:VvBFeEX9
チェーン店のオーナーでは無かったです、オーディオ加盟店の一店舗店長でした^^;
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:15:47 ID:FInySuba
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:04:13 ID:/aLxiMgO
>>599
お前、うざいよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:18:18 ID:E8LHox1L
SX−V1−M使ってる香具師いる?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:47:28 ID:VvBFeEX9
>>601

自分でもそう思った
最近ここに投稿する人いなかったからネタ、出してみました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:49:13 ID:VvBFeEX9
どうしてもまともな相談になると、すぐ投稿が途切れるからつまんなくて・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:28:46 ID:GsvSOe+J
ID:VvBFeEX9

はやく答えをいわんかい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:59:41 ID:GsvSOe+J
953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:08:20 ID:GVqjKxIX
あ、そか。JA-S41をベタ誉めしていたのも記憶に残っていたから。
ま、池田センセがビクターを悪く言うはずはないし・・・
SX-3スピーカーなんてビクターのというより池田氏の名作だねw



954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:15:39 ID:GVqjKxIX
池田センセがSX-3の発売に際して言ったせりふ
「ドイツ製オイロダインに限りなく近づいた国産スピーカー」
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:37:53 ID:jLXn5z1l
言わなくても反感、言っても反感くらいそうだけど、とりあえず言いかけは良くないので載せときます。

http://www.audio-nasa.org/kouza/01.html
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:42:05 ID:30EH7FR+
池田圭って誰だ。検索しても出て来ないぞ。そんなヤツがなんだってんだという人がいてびっくりしましたよ。
ピュア・オーディオ板でですよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:34:51 ID:Ck0Nkzu5
>>602
SX-V1-XMなら使ってるよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:00:24 ID:c+M3puDa
>>607
GJ。
ただ、エッジをいじると音が変わるのが怖いんだよな。
試した人いたらその辺どうよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:31:14 ID:amr9zv7e
試してはいますが、私的には何の違和感も感じませんでした。
エージングを通り過ぎ、老化していくエッジのせいで折角のSPが台無しになっていく事を考えると
少しでも新鮮さを保っていて、少しでも長く使っていたい、という願いが私的にはあります。

話は変わりますが、半信半疑でNESPA#1を購入して今日届きました。
NESPAの宣伝でも何でもありません、正直な話効果がすごいです。
最初に加工しないままのCDを聞いてから、すぐさまCDをNESPAで加工して聞きました。
最初に曲の流れ始めで感じた事が、S/Nが確実によくなり こもってた音がすっきり見通しがよくなりました。
まるで、邪魔していた壁を取り払ったかの様な感じです。
この変りようで4,5万は安いと実感できました。
是非、試してみて損はないと思います。

http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=5148
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:23:42 ID:amr9zv7e
NESPAの事は雑誌 オーディオアクセサリー 117号 の280、281ページに詳しく書いてありますので、
気になった方は1度読んでみるといいと思います。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:29:48 ID:amr9zv7e
ついでにセッティング方法として下記のHPも結構参考になります。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage213.htm
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:51:35 ID:zRK+iEL0
>>611
同じCD2枚用意しないと

つうかこれ「パシャ」(正式名は知らない)みたいなもんでしょ
スクリーンプリントとかで使うやつ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:03:43 ID:amr9zv7e
>同じCD2枚用意しないと

パシャは分かんないけど、おそらくニュアンスから光的な共通点はあると思うけど
短波長から長波長までの強い光線を2分間浴びせることで、膜を密着させることでCDに記録された本来の音が再生されるらしい
一枚のCDに何度か当てるとCDが硬くなり割れやすくなるから一、二回が限度
ヤフオクでNESPAの事を言わずにCDの音を良くします。と言って1800円も取ってる馬鹿やろうがいるのは気に入らないけど!
音楽CDを出品してる人でたまに高音質CDに加工済みとして出品してる人もいる。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13103254
↑何が知的所有権登録証だよ、馬鹿じゃねーの、こいつのやってる事は違法だよ!

>同じCD2枚用意しないと
1度聞いて加工後すぐ聞けば結構気づくよ。
2枚あるにこした事はないけど
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:16:12 ID:amr9zv7e
俺が1枚1000円、二枚目以降500円で、値崩れしてやるかな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:20:37 ID:zRK+iEL0
>短波長から長波長までの強い光線

これは売り文句で強い光はただ熱のためだけだよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:04:29 ID:plF1XaOl
光が云々よりも音が良い傾向にさえなればいいんじゃない?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:11:04 ID:plF1XaOl
だめだしする前に、一度聞き比べてみないことには、何ともいえないと思う。
取扱店でCDを持っていくと試しにやってくれる店もあるみたいだから今度持ってってみようと思う。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:58:48 ID:4Xh8V/cO
617はネスパの開発者!?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:46:00 ID:zRK+iEL0
>>620
N'est-ce pas?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:16:18 ID:QJhQalap
歴代のビクターのスピーカーでデザインが素晴らしいと思うのは何ですか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:22:40 ID:XB0OxEOs
SX-3は衝撃でした
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:23:02 ID:QJhQalap
自分はSX-V05です。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:11:08 ID:+mqPq31a
L7
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:16:27 ID:zRK+iEL0
SX-1000、再発したら買うぞ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:20:00 ID:QJhQalap
SX-A103はデザイン良い
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:21:00 ID:35esggPq
犬社はSX-L9のもう一つ上、ラボラトリー系のスピーカーを作ってほしいな。
JBLもB&Wもイラネというようなやつ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:33:51 ID:QJhQalap
SX―1000LAB 見た時に大理石風で存在感が凄かった。

630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:37:27 ID:zRK+iEL0
今のL7、L9はなんであんなデザインにしちゃったんだろ
SX-1000の流れで作って欲しかった
くそ面白くない日本的SPデザインも今となっては有り難い
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:45:47 ID:+mqPq31a
>>622
L7
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:20:37 ID:dHLvUl7L
私はビクターには申し訳ないなと思いながらL77が出てからL7買いました。
構造的に音良さそうだったので・・・。もちろん後悔はしていない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:43:45 ID:zoGZQ0be
いざ無くなってみると、L7やL5の個性が懐かしい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:55:15 ID:+mqPq31a
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:03:53 ID:0MZv1cIH
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:21:55 ID:3RT5aKdZ
↑何気に怪しいそう
出品も無い様で簡単決済出来ないし
オーディオ系の扱いも無い様だし
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:24:23 ID:3RT5aKdZ
>635
L7随分前から出ているけど売れ残ってる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:46:16 ID:683+P90b
L5は平塚のK'sでまだ展示してたよ。在庫も有るかもね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:24:38 ID:3RT5aKdZ
ビクターのスピーカーにはアンプは何が比較的適しているのかしら。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:44:43 ID:y551Hlzk
アキュフェーズの高級セパレートで鳴らすと柔らかみが出て良い感じだよ。。

ちょっと高いけどね・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:12:54 ID:JTxV1DSN
アキュで鳴らすとどのブランドのスピーカーもふやけ気味の音に豹変する。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:21:43 ID:AFnUxTVL
?????????????
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:25:44 ID:jhAKFrrD
脳がふやけているのだろう・・・かわいそうに・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:27:00 ID:JTxV1DSN
アキュで鳴らすと他社のアンプに比べて総演奏時間が延長される。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:27:07 ID:luaCPMrY
ふやふや(´・ω・`)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:04:19 ID:4Mo4LHwz
SX−3、3U、3V
全部買ってしまいました〜(馬鹿)
満足!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:28:22 ID:bz+8h/vX
比較インプレおねがい!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 07:52:10 ID:VoMjfLw3
>>640

セパとは、相当高価ですな〜^^;
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:03:03 ID:VoMjfLw3
因みに、lc33,lt55,l77のお勧めAMPの組み合わせ方でしたら、STEREO1月号に載ってます。
雑誌は書店などで注文したりネットでまだ購入する事が出来ます。

私が今ここで公開すると、反論が押し寄せてきそうですので控えときます。
知りたい方だけにお教えする事が出来れば良いのですが・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:29:37 ID:wk12t7kb
 うちに昔、SX-5IIを中心にビクターのフルセットのステレオがあって、それでFMとか
聞いて育った人間だけど、ある意味幸せだったのか?最後はアンプがいかれて
ツィーターが切れて終わったけど。

 後に新規にアンプとインフィニティの小型2way(普及帯のSX500くらいの大きさの奴)を買い、
SX-5IIをインフィニと並べて聞いたら、似たような音で「俺の音の好みは刷り込み現象だったんだな。」と感じた。

 そんな私はSX500の新しい奴で幸せになれますか?自分が中学校時代からあるシリーズだし、
いまさら感も多少あるのですが・・・。手持ちのインフィニテシマルのチッチャイ奴がエッジ死にそう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:17:13 ID:4Mo4LHwz
>>647
個人的聴覚比較です
SX−3  ややドンシャリ傾向。低域深いが重い。中域やや速度低下。ウーハーを
       高いクロスで使ってるためと思われる。高域は優しい。
SX−3U 中期が改善。中高域に力強さ。ツイターにバックキャビティ追加し
       クロスを引き下げたことが功を成したと思う。非常にGOOD。
SX−3V ハイスピード化。アタック感が出るも低域やや軽くなり、高域が
       若干ささくれる。アルミフレームで剛性UP。JAZZ・ROCK
       対応か。

音楽の陰影なら T>U>V
元気のよさなら T<U<V
お薦めはU型です。大変ヨロシイ。オールジャンルそつなくこなします。
アンプは50W/50Wくらいあれば良いと思います(能率高くないので)
球アンプなら6CA7PP以上がお薦め。MT出力管では鳴りませんでした。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:12:37 ID:bz+8h/vX
>>651
おお、インプレありがとう!
SX3良さそうだすね。しかし如何せん古い
エッジは問題なく元気ですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:27:36 ID:4Mo4LHwz
エッジはダンプ材(気密防止兼)塗布の布エッジですのでさほど問題ないと
思います。硬化はしてませんでした。
できる方なら、ウーハーを180度回転して取り付ければ吉です!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:36:29 ID:r88rxA/8
SX−3U 
牛久のハードオフにならべてあったんで
しげしげと眺めてみた。
ウーハー径が500系よりおっきいんだね。
なんか、ほんとに音がよさそうな感じだった。
欲しくなったけど、金欠、、、。
ざんねん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:46:37 ID:jR1tMiAo
SX-1000うちにあるが、ダイヤモンドコーティングのセラミックツィーターとスコーカーで
高中音の再生能力と響きが大変すばらしい。BW S805なんかも持っているが自然さが全く違って、
全く出番なし。あの頃のビクターは凄かった。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:04:08 ID:pTaByqlg
ヤフオクで激安入手したビクターの40年位前のスピーカーを愛用してます。
ウーハー25cm、スコーカー16cm、あとツィーター。
巾43cm、高さ80cm、奥行き32cmあって、かなり邪魔臭いサイズです。
ただしえらく軽量なので、移動は楽。

これを6V6シングルアンプで鳴らしてます。
音は非常に気に入ってます。

少し前にネットワークがいかれて、ビクターのサービスセンターに持っていったら
「部品の関係で修理できるかどうか保障出来ません」と言われましたが
ちゃんと直してくれました。ビクター偉い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:16:58 ID:EvYFpYPN
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:06:27 ID:gdM0zSNL
500スピリットをSonyのアンプで鳴らしてました。
フォノ・イコライザーの端子がおかしくなったので代わりになるアンプ探してましたら
美品のAX-2000 YAMAHAがありどうしようか迷った挙句に3ヶ月の保障つきだったので
衝動買いしました。 
早速?いで見ましたが、SONYもストレートに音が出てきていい感じではありましたが
前にも書き込みがありましたように、YAMAHAでは高域が美音ですね。
量感は物足りなさもありますが、よく聴くと下も上も出てます。
このスレ見ていた甲斐がありました。 さて余ったアンプですがせっかくスピーカーに
入力が2つあるようなので、上にAX−2000、下に555ESX?ごうかとも思いますが
違うアンプで大丈夫なのでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:06:53 ID:hJHApLUs
>649
反論とかきてもいいじゃないですか!
情報は欲しい人だけ利用したらいいと思うし
是非書き込みしてください〜
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:07:58 ID:u0T3cAYc
>>659

分かりました。
これから書き込む組合せは、あくまでSTEREO誌がお勧めだと思った組合せです。
もし他の雑誌が同じ様なコーナーを出せば、また違った組合せになるかと思います。
ですので、これから書き込む事に対して、気を損ねたりなさらない様にしてください。

SP(SX-LC33) AVAMP(VSA-AX5Ai) DVDP(DV-S969AVi)
SP(SX-LT55)  AMP(PMA-2000W) SACD(DCD-SA100)
SP(SX-L77)  AMP(E-530) SACD(DP-77)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:28:20 ID:u0T3cAYc
コメント例(SX-LT55)
このスピーカーシステムの明るいキャラクターを生かすドライブアンプにはデノンのPMA-2000Wとした。
スピーカーシステムとの価格バランスとしては、アンプが低価格の様に思われがちだが、スピーカーの出力音圧レベルが約90dBという高効率で、
プリメインアンプの定格出力80W×2(8Ω)/160W×2(4Ω) は充分であり、再生音の品位という点でも両者は同等と考えられる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:48:29 ID:ykkHTMxj
LT55と2000Wで鳴らしてる俺のことですね。
明るくて細部まで忠実に再現される音に満足。
低音増強にSW選考中。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:01:30 ID:yS3YPltY
>>653
丁寧にありがとう!
どれにするかわからないけど、SX3ユーザーに向かって行きます
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:22:58 ID:cyqltsL6
>>662
LT55にはDW7以外ありえないよ。
LT55とDW7はセットで音質調整しているはずだから。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:59:23 ID:L0h5Itrg
SWでお手軽に低音を付け足してしまおうってのは安直。
ドラムやベースの音が左右どちらか一方からのみ出るソースとか
非常に不自然になるし、LR2台導入でそれでもセッティングは非常に難しい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:22:19 ID:cyqltsL6
普通ドラムはセンターに1組ですがなにか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:55:34 ID:kX+9Mtkn
 SW追加を安直と断じる気はないけど、単体やSW2本できちんとセッティングが出せるなら
そっちの方が良い気がする。 低音には指向性が無いとは言う割には、SWはなんとなく
鳴っている場所が判るんだよなぁ。音圧で感じちゃうんだろうか。

 ただ、ハリウッド映画なんか見るにゃSW一本で何も問題は無い。
うんとSWのボリューム上げて、でかい音でどかーんちゅどーんって言ってりゃいいんだから。
もしくはエキストラ役として、ものすごく割り切った動作しかさせないか・・・。

>666
 フルオケのコントラバスと大太鼓は普通どこにある?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:59:18 ID:cyqltsL6
そりゃあフルオケを聞くなら左右にDW7が必要でしょうけれど、さっきはドラムとベースって言ってたからね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:30:14 ID:obdpWche
662さんへ
低音の指向性はLT55が引き受けてくれますよ。
SWの位置が分かる様ではセッティング失敗です
映画でも右側で爆発もありゃ左斜め後ろで爆発もある。
上手くSWを手懐けて下さい。基本は控えめにです。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:32:41 ID:flW66fVy
LT55使ってます
いまは家にあった得体の知れないケーブル使ってますが少し低音がボワつきます
それ以外はいい感じなので是非改善させたいのですが
みなさんスピーカーケーブルにはどんなの使ってますか?
是非音の傾向や以前使っててあまりよくなかった物やよかった物を教えてください

ちなみにアンプはデノンの安物AVアンプなのでいずれはV5500に変えたいです
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:57:16 ID:YlDFRA+c
omniはやめれ
中域薄くなる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:16:16 ID:hfm4tbC6
>>668
バスドラが片chに入ってるソースや
ベースが左右どちらかに寄ってるソースを
聴いたことないか?
それにギターでも低音弦の響きに超低音が入ってるソースはあるだろ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:31:23 ID:vPm1tNpP
バスドラが片chに入ってるソースや 
ベースが左右どちらかに寄ってるソースを 
聴いたことないか?

そんな糞ミキシングの曲まだあるんだw
ビートルズ位しか知らないよそんな変な曲。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:48:38 ID:vPm1tNpP
>>672
セッティングが悪いだけ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:48:41 ID:Vn+P0iAh
バスドラが微妙にオフセンターだったりするソースとかあるだろ。
そういうのはまだマシだが、たとえばある種の効果を狙って
ベースの音を左右にぐるぐると振ったものなんかを
2.1chシステムで再生するのはかなり無理があるんだよ。
プラスSWに逝くならそういうことも考えなさいと言っているのだ。
低音楽器の定位を振るのは「糞ミキシング」と斬って捨てて、
低域のレンジをとにかく重視というなら、それも一つの考え方。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:43:10 ID:4t/qOdaP
>>670
ケーブル変えるよりルームチューニングした方が効果が高いと思います。
スピーカーの後ろに調音パネル置くだけで、ぐっと音が締まるよ。
677670:2005/06/06(月) 03:14:52 ID:Ebpt5WLg
>>676
レスありがとうございます
そうですね 低音のボワつき以外はすごくいい感じなのでセッティングをがんばる方向でいきます
少しスピーカー位置などを変えてみました
ケーブルもできるだけ短いほうがいいみたいなのでギリギリまで短くしました
ただ、さすがにこの時間に試聴はできないので結果はわかりませんが‥

調音パネルとは吸音パネルですか??
そのへんのこともいろいろ調べてみます
たしかに右側のスピーカーの後ろでは少し低音がこもりそうな感じの配置なので
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:39:59 ID:rwHNx79e
>>677
SPの背面を壁から離す自分は45CM離したら良くなった。
バスレフポートが壁にくっつきすぎではないかと思われ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:03:02 ID:vPm1tNpP
>>675
あなたの言っているような音はLT55が方向性を与えているから無問題。
第一、DW7に担当させる周波数は50Hz以下ですよ。波長にして約7m以上だぞ?
波長7m以上の低音の位置を当てれるのか?
おそらく貴方は100Hz前後の低音について言っていると思います。
50Hz以下で左右を当てるには、広大なリスニングルームが必要です。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:36:53 ID:JjOkHqKe
ますますSWいらないじゃん。
ピュア的には邪道ってことなんでしょう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:51:47 ID:vPm1tNpP
×要らない
○買えない
だろ?w
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:19:11 ID:buGkMi3K
SWなんてどこがいいのか、
正直よくわからん。
シアターになら判るが・・
わざわざ金だして買うものでも
ないきがするのは、自分は古い人でしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:35:00 ID:ULBzcL9W
低音がほしい人、ほしくない人、人それぞれですよ。
684670:2005/06/06(月) 20:35:16 ID:expfXPCu
>>678
LT55の設置位置をできる限り前にして,横からも離すように設置したら低音のボワボワはなんとか感じなくなりました.
スピーカーケーブルはやはり短いほうが音いいですねぇ

LT55は安物アンプでも結構よく鳴ってくれるものです.
リアのLC33も2chで聴いてもなかなかいい音で鳴ってくれますが,
LT55である程度セッティングした音はやっぱり上位機種の音がしますねぇ

セッティングはなかなか楽しいものですね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:51:33 ID:ULBzcL9W
どうもコメントを読んでると自分の聞き方が正しく、他の人の聞き方が間違ってる様に聞こえる
聞いてる人がその聞き方で いい音だと感じているのですから、それでいいじゃないですか。
そこにわざわざ「それじゃ駄目だ」みたいなコメントしなくてもいいんじゃないんですか?
それに、音に邪道なんてありません。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:14:17 ID:KQ9M21a1
あるよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:26:20 ID:ULBzcL9W
どういった事が邪道なんですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:26:59 ID:Gg6HtKTR
2.1chやってる人は一度サブウーファーだけ鳴らしてみることを
お勧めするけどね。

左右のSPのケーブルを抜けば良いだけ。。

自分は・・・サブ・ウーファーの位置よく分かっちゃうセッティングでした・・・

ヤマハ1000番で、クロスは35Hz付近、レベルは9:30といった
ごく控えめのものでした。
ビクターはハイカットが40Hz〜なのが少し気掛かりでした。

因みにケーブルはPADをお勧めします。。

(値段が)高いけど繊細な表情がよく合います。。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:35:16 ID:pAE7bb4s
結論:

SW使うなら同じものを2台買ってLR独立でしかも控えめに使え。

ハンチクAVヲタには2.1chで充分。
690688追記。:2005/06/06(月) 22:52:04 ID:Gg6HtKTR
こういうこと書くと議論の的かも知れないけど、敢えて書いてみる。。

仮に50Hzのクロスでサブウーファーを追加したとして、
100Hzや150Hz、200Hzが(振動板から)出ていないという
保証はないのでは?

一つは(特にアナログの)ネットワークの遮断特製の問題と、、
もう一つはウーファーの振動板の分割振動の可能性を否定できないんですが・・・

それでも漏れはサブウーファー追加した方が良かった。

音楽が楽しく聞ければOKだと思う。。

ビクターのSP使っている人はけっこう音楽好きだとも思うんで
やーらかく反論して下さい。。(アセ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:57:03 ID:vPm1tNpP
アンプ側でデジタルチャンデバ入ってるから、スパッと切れてるよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:41:27 ID:xpPdRU+d
>SW使うなら同じものを2台買ってLR独立でしかも控えめに使え。

二台買うくらいなら上のクラス買うよ(LT55だったら、10万位たしてL77とか)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:31:52 ID:QlOPyZ1G
うちにはDW7をLR各1台で使ってる。
メインはsb-m1000。
メインだけでも十分低音は出るが、
DW7を使うと次元の違うといってもいいほどの低音が出る。
たとえばオルガンの極低音のビブラートとか、
6弦ベースの弾む低音とか、
大変満足、買って正解。

購入当初は面白がって、腹が振動して気持ち悪くなるほどの
低音を効かせていていたが、今では控えめにしている。
それでも効果はある。
MFBの威力はあると感じる。


まぁ、使ってみんことにはわからんかもしれん。
もしだめでもオクでそこそこの値段がつくんでないかい。DW7
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:45:52 ID:mtdp3MI8
SWは1本でも充分効果ありますよ
まぁ食わず嫌いで効果がないと思っている人はやめとけばいい
ただそれだけのこと
このスレで議論するほどのことでもない

ところで家のlt55とlc33の色は店に置いてるやつより茶色い気がするのは気のせいなのかな
店で見るとなんとも薄黄色っぽい色で興醒めだけど家で見るとそんなこともない
ただ単に光の加減なのかな
それとも初期モデルは薄黄色っぽかったのかな
まぁたいしたデザインではないことは変わらないのだけどね
音はいいし、家では薄黄色じゃないから満足してるけどね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:10:47 ID:KxfzqggI
>家のlt55とlc33の色は店に置いてるやつより茶色い気がする

そういう事ありますよ、LT55で光沢感の強いのと弱いのを見ました。
光沢が弱いのを選んだらハズレって感じですね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:24:42 ID:EQ9TyR9B
>>694
色というのは光源によって違って見えます。
例えばヨドバシカメラみたいな色温度の高い(=青白っぽい)蛍光灯だったら薄黄色っぽく見える。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:49:49 ID:hGaCLY+X
LT55使って1年。
角をカンナで丸くしてもっと濃い色に塗装したくなる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:09:27 ID:xpPdRU+d
ま〜、安っぽい色に変わりはないけど・・・
実際ビクターSPのグレード的にはLT55までは安物だし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:14:47 ID:m3NsQGe6
LT55までは共通の安価な材料だしな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:47:37 ID:GJwP6YEv
自分が持ってるから言うわけではないんだが、LT55って傑作だと思わない?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:53:35 ID:Hiv+yV9d
L77とLT55の中間あたりの価格帯がほしいなあ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:25:08 ID:yZD22UyW
そこでL55LTDの再登場ですYO!!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:30:09 ID:hGaCLY+X
倉庫にL55LTDの新品在庫ありの店を発見したが、
妥当な価格が見当つかないので値段交渉に到らず。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:34:27 ID:xpPdRU+d
>LT55って傑作だと思わない?

それを言ったら、L33・LC33だって傑作なんじゃない?
と言うより、基本の音質はそのままで低音がどんどん付いていったって感じだけど
(それでもまだ足りんか〜)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:49:40 ID:mufKtrqM
L33は傑作と思う。本当に。デザイン以外は。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:47:28 ID:jumMbEtp
私はLT55LTD、LT55を所有しています。
LT55LTDはシリーズを通して、最も低音が目立つSPです。
おそらくウーハーの性能に力を入れたのに対して、L7のツィーターに調整を施しただけの
ツィーターでは高域に物足りなさがあったのかもしれません。
ですが、そのお陰でLシリーズとは路線を変えた違ったSPになって良かったのかもしれません。
このシリーズに低音が不足気味に思われてる方は、機会があれば1度聞いてみるといいかもしれません。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:51:31 ID:jumMbEtp
最初聞いた時は、高音が控え気味なせいか こもった感じにも聞き取れました。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:06:08 ID:4aiTnh+1
LT55という名が付いてもLTDは高音が控えめですか?
LT55LTDとLT55は似て非なる物ということですね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 05:00:27 ID:4vTjOF60
L7からL77にグレードアップする価値はありますかね?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:38:54 ID:jumMbEtp
L77いいですね〜、是非フロントとして設置したいですね。
下記に設置されている方(業者かな?)のコメントが書かれています。

http://www.ac2.jp/go/memo200412.html
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:43:51 ID:jumMbEtp
幻のノーチラス・・・、私にとっては聞くことが出来れば、宇宙に行ける事の様な喜びです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:31:01 ID:UzHnxgYI
いまさらお恥ずかしい話だけど
LT55の後ろの端子のプレートを
スピーカーケーブルに交換したら音が激変
最初からまともな物付けろよビクターさんって感じ

それと最近DW7導入したんですけどカットオフ周波数は
みなさんどれ位に調整してますか
私は80Hz付近で使用してます
ボリュームは最大位置にしてます

713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:00:49 ID:MEyIvpfv
>>706
LT55LTDいいですねぇ
私はLT55の低音に物足りなく感じていないため満足していますが、
やはりLTDには興味があります
LC33とで5chにしてますがフロント2chで聴くことも多いので単体として完成度の高そうなLTDは容姿ともに魅力です
ただ倍以上の価格なので中古でも手は届きませんが‥
他にもLT55との比較などで気づいたことあればどんどん書き込みしていただけたらと思います

>>712
端子プレートはほんと飾りですよね
私もケーブルに変えてよくなりました

LT55にDW7加えてみてどうですか??
私もお金が貯まり次第購入を考えてますので是非インプレをお願いします
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:07:02 ID:4aiTnh+1
>>712
DW7のセッティングは

カットオフはOFF、位相は逆送、ボリュームは20%。

にしています。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:08:09 ID:4aiTnh+1
逆送→逆相

カットオフは入れない方が低域が伸びる気がする。何故か。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:02:30 ID:MSd5ZoX0
>>715
>カットオフは入れない方が低域が伸びる気がする。
同感。間違いない。
フィルターが原因かもね。


717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:23:12 ID:UzHnxgYI
音楽用途にはフィルターかけないとLT55とのバランスが悪くなりません?
左のスピーカーの内側に置いてますが定位感が悪くなります
ホームシアター用途にはその方が良いかも知れません。

>>713
正しくセッティングすれば相性は抜群って感じで、厚味と深みが増して
聞こえなかった音が聞こえ、小音量でも良い音聞かせてくれます
大型の3ウエイに変身したようで満足しています
718713:2005/06/08(水) 13:51:50 ID:MXzmW3HM
>>717
レスありがとう
カットオフはアンプのほうでかけたほうがいいとの噂です
私は持ってないので真相はわかりませんが‥
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:23:18 ID:4aiTnh+1
>>712
ボリューム最大って...
引越しオバサンですか?
とにかく最大はやばいですよ。暴走族と間違えられます。
それはおそらく、リスニングポイントが低音の定在波の節になっていると思います。
1度ボリュームを下げてから逆相にして見て下さい。

あと、カットオフはアンプ側でした方がいいです。
ttp://www.salogic.com/home.files/exclusive/exclusive-data.htm
ココを参考に。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:43:55 ID:OkCvWZcI
ボリューム最大でも全くうるさくありませんが?
接続はアンプのプリアウトからINPUT1のRL端子へ接続
平行してSW端子からMONO端子へ接続してます
この接続だと音楽も映画も両方使えてオートスタンバイに入らなくなります

調べればいいんだけど・・・
逆相の接続方法が↑のリンクだとよく判らないのですが・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:29:10 ID:OkCvWZcI
調べました
単純に+と-を逆に接続するだけですね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:32:50 ID:gboloqB7
LT55にモンスターケーブルのNMCを使ってます
少しボヨッとした低音以外はたしいた不満もないのですが、最近いろいろセッティングしていくなかで、
以前から不満がなかったにもかかわらず、どんどんよくなっていくことに喜びを感じるようになりました
要するにいい音というものをまだまだ知らないようなのです
いろいろセッティング変えたりすることで同じスピーカーでもこんなに変わっていくのなら良くなる可能性のあることはどんどんしたいと思いまして、
スピーカーケーブルもいろいろ試してみようかと思うようになりました

候補としてはオルトフォンの3100、3900Silver、ベルデンの718mk2、727mk2、814、カナレ4S11G などです
オルトフォンとベルデンはそこそこネットでの評価が高いのと、
ケーブルなんて安くても充分という意見も一部にあることからカナレの上位種の4S11Gも興味があります

好みの音は、厚みのある音で低音はもちろん締まった音が好きで高音も透き通った綺麗な音がいいです
いずれはバイアンプで使用したいと思ってます

LT55使いのみなさんのケーブルとシステムの感想を是非聞かせてください!
よろしくお願いします
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:36:53 ID:2zgJhh8I
オルト以外
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:41:40 ID:2zgJhh8I
好みの音=贅沢な音、MIT audioquestなんかどうですか?高いけど?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:39:30 ID:VrzEgaCe
ベルデンは締まりませんが、低音がブンブン出ます。SW不要です。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:50:56 ID:dv/1zriE
金歯〜ドゾ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:01:36 ID:sb2MYu0P
>>723,724,726
オススメはありがたいですが,ケーブルを含めた他の使用機器によって印象も変わると思うので
申し訳ないですがケーブル単体でのオススメは全く参考にならないのでいりません
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:01:46 ID:4aiTnh+1
>>722
単線にすれば締まった低音になるよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:34:24 ID:gmoJPdjZ
4S11Gって4S8G等の上位種じゃないよ・・。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:23:57 ID:VrzEgaCe
>>727
>ケーブルを含めた他の使用機器によって印象も変わると思う

そりゃそうだ。そのことはもちろん否定しない。
部屋の構造やセッティングの方法論によっても印象は変わるだろう。

しかしどんな環境でも、ケーブルによって再現性のある音の傾向というのがある。
                                  ~~~~~~~~~
それが参考にならないというのなら、自分の環境でいろんなケーブルを
逐一購入して試すより他ないじゃないか。
なぜこんなところで訊くのだ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:01:18 ID:IUM4TjEA
普通にさっさとL77にすれば早く幸せになれるのに・・・・・

まあ、今ほど電線(の種類)が多かったこともかつて無いから気持ちは分かるけどね・・・

PADかエソテリックMEXCELにしてしまえば当分ぐだぐだ考えなくて済むと思うんだけどなあ・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:39:15 ID:4aiTnh+1
>>709
L7とL77はグレードアップじゃなくてモデルチェンジ。
どうせならDW7×2を追加して、鬼太鼓座でも聞いたら?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:50:58 ID:4x3h2VD6
>>730
残念ながらあなたにも何も聞いていない
つまり出る幕ではない‥‥
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:03:19 ID:sCOsVgxS
皆さん、出る幕ではないのですって・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 06:25:49 ID:b7b/kMy2
みんなそれなりに考えてやってんのにひどい言いようダナ。w
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:15:54 ID:3Eh8SM1/
>722

おれはデノンdvd,v5500にl33,lt55,dw7で5.1やってる.
スピーカケーブルはオルトの3100.
以前はモンスターxp使ってたがオルトに代えて高域綺麗になった.
低域は少しだけまだしまりがないが総合で満足.
ケーブル選びは確かに難しいな
代えたら是非インプレしてけろ
たしかにケーブルだけを書いておすすめしてるのって,
聴いたことないのに憧れてるだけとか,見た目とか,ネットの評判とか見た印象で書いてる人多そうだな.
この人のレスのつけかたは少し悪いと思うが,確かにおれにも何の参考にもならないな
せめて組み合わせてる機器くらい書こうぜ
ネットの評判見てきた印象だけなら書かなくていいぜ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:50:42 ID:ss4PsCWA
確かに!
持ってない、使ったこと無い人の無責任レス多そう
大体判るけどね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:41:41 ID:a9UTzHMy
2chで聞いておいて意見を言っているのになんだその態度は?あなたはまともな人じゃないだろ?CDPやアンプによって音は変わるがケーブルは音を補正する事ができる。
たとえば低域が出ないアンプとCDPに低域が出ないスピーカーを合わせたらケーブルは低域が出るものを合わせるとか出来るけど、音の方向性を聞いて損は無いし文句を言うのは失礼じゃでは無いのか?
初心者だったら素直に聞いておくのが普通だと思うが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:16:45 ID:GyZ6vHGf
L77のターミナル端子使えない。
もっとまともな端子付けろよ!
ケーブル直付けすることしか想定していない構造だよ。
不便でしょうがねえ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:55:13 ID:qG6CsIVf
LT55をラックスのプリメインで鳴らして、
再生系はVRDSとS-10III L
俺は妄想インプレするほどメルヘンではないわ。
ケーブルで幾多の失敗もしたし、ほんの少しの成功も味わったかも(?)
質問の選択肢に挙がってるケーブルも2種類ほど使ったことがあるが、
>>722のような奴には何にも教えてやりたくないね。
だいいち、不愉快だよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:10:47 ID:yHZmXKR1
ここはもしかしてSPケーブルのスレでしたか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:44:02 ID:cj6MkR7m
ケーブル直付けしてないやつってバカなんだろうな
余計なことするなよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:53:50 ID:UFlr8Hq0
>740
あなたに何も聞いてませんが何か??
わざわざ出てきて知っているけど教えないとわざわざ言う人ほど愚かなものはないですね
そんなあなたから聞きたいことは何もない
妄想はひっこんでていいですよ

>736
オルトの感想ありがとう

他に妄想ではない人感想よろしく!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:08:39 ID:8QF6MweP
>>693のSB-M1000の人、ありがとう。
低域まで充分に伸びているから買わなくてもいいと思ったけど
がんばってDW'7買うことにする

ところでセンターは使っていますか?
使っていれば教えて下さい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:09:28 ID:Io/g+F53
>わざわざ出てきて知っているけど教えないとわざわざ言う人ほど愚かなものはないですね
同感。
>>440
一人で隠ってろ!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:12:42 ID:qG6CsIVf
>>743
あー、何にも教えてやらないから♪
ま、しっかり情報集めて、将来出るであろう音の妄想でも膨らましとくんだなw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:15:22 ID:kSw4oDat
>>743-745
必死の自演ですか・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:42:53 ID:UFlr8Hq0
>747
残念ながら自演するほどのことではありません
740が愚かなのはあきらか
自演などしなくてもそれが一般論です
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:01:58 ID:rK4+pYo4
>>748
愚かなのはお前だよ。
>>736のオルトのインプレ、SPケーブルスレでの評価と一緒だ。
これが何を示しているか、頭悪くても分かるだろ?

つ〜か、お前の発言は気分が悪い。
勝手にスレを私物化してるし、
そんなにその話しをやりたきゃ、自分でスレ立てろ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:03:39 ID:EnF3W34m
白々しい自演も織り交ぜて
書けば書くほど
みんなにソッポ向かれてるアンタも
かなり痛い
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:06:22 ID:EnF3W34m
スマヌ。
>>750>>748へのレス
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:31:58 ID:ss4PsCWA
みんな!ここを読んで頭を冷やせ!
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound07.htm
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:35:57 ID:a9UTzHMy
743は2chに適性が無いのでは無いですか??
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:01:46 ID:CGoCFUw7
2chに適応できるやつは社会に適応できないことは内緒
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:40:42 ID:0IKK4OOz
馬と鹿が罵り合うスレはここで間違いないですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:42:23 ID:0IKK4OOz
雑草とタンポポが自分の方が強いと自慢し合うスレはここで合ってますか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:43:44 ID:0IKK4OOz
ウンコとオナラ どっちが臭いか討論するスレはここで間違いないですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:46:12 ID:CGoCFUw7
>>755
使い方間違えてる
>>756
タンポポのほうが強い
>>757
うんこに決まってんだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 04:00:56 ID:GuFujeiF
SX-A103にはどんなアンプが合うのだろうか、
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 05:04:35 ID:J3X6qHaZ
>>744
> ところでセンターは使っていますか?

使っていません。
761722:2005/06/10(金) 10:14:21 ID:VMUDX8v9
貴重な時間を割いてまで真剣にネタに付き合ってくれた方どうもありがとうございました

また機会があればよろしくお願いします.
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:32:20 ID:VMUDX8v9
スレ違いかもしれませんが、一昨日の日本対北朝鮮戦をビデオに録った方いますか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:56:04 ID:VMUDX8v9
>761
いえいえ こちらこそいい時間つぶしになったょ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:56:51 ID:VMUDX8v9
>763
それはよかったです
またよろしく!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:03:08 ID:VMUDX8v9
ビクターのスピーカをネタにネタを披露しあうスレは間違いなくここであってますか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:04:29 ID:VMUDX8v9
釣ったり釣られたりを競うスレはここであってますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:53:15 ID:ODd9rZ0R
ところで今auオークションで「最高級ビクター2連装MDLPミニコンポCD高性能保証付」
ってのが25000円で出てるけど本当に高性能なの?MDの音質はDVDレコーダーに匹敵するって書いてあるけど本当かよ!!!
貼り付けでスマン
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:18:37 ID:zu7w1C58
オーディオユニオン御茶ノ水店に
SX−L7の極上品が出ています田!
2階ね!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:17:30 ID:dinsyyMB
いくら?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:22:46 ID:4DkSFEc7
イクラは確かにおいしいですよね
ぼくも好きです
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:43:02 ID:wt1Rj0DG
イクラはみりん醤油日本酒漬けに限り増すな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:14:25 ID:Wkcmr97U
DW7より優れたSWありますか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:25:16 ID:dinsyyMB
>>772
ヴェロダインのDD-18
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:58:59 ID:66eL4y77
>>761-764
携帯使って自演しましたが、失敗しました
(´艸`)プッ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:22:37 ID:PFq9BoZT
>>774

ほんとだ!!
おそらくいままでも自分の都合が悪くなると、自演して強引に解決させて自分の気を沈めてるんでしょうね^^
でも・・・、なんか明らかなミスを見てしまうと、かなりむなしいですね。
善意者ぶったコメントの裏には泥沼化した感情がハッキリ分かります。

これからは気の会った人がいたら大半は自演だと思っておきます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:28:17 ID:PFq9BoZT
>761
いえいえ こちらこそいい時間つぶしになったょ

>763
それはよかったです
またよろしく!

コメントの書き方の共通点も同じですね。
それに言葉のニュアンスまで変えて、いやらしさ全開!!
7771000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/10(金) 21:30:46 ID:XzHaLOxe
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:43:35 ID:BMjaSf+6
>>776
あきらかにわざとだろうに‥
その前後の投稿見りゃわかると思うけど..


ここって釣りも多いけど釣られるやつもそれ以上に多いな‥
もしかしておれも釣られたのか!?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:06:03 ID:PFq9BoZT
↑今度はミスらなかったようだね。

もういい加減自演やめろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:12:34 ID:m2K6Tdm1
最近荒れてるな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:12:38 ID:PFq9BoZT
>あきらかにわざとだろうに‥
その前後の投稿見りゃわかると思うけど..

普通に考えて、そこまでかばう他人いないから(笑)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:15:45 ID:PFq9BoZT
>>761-764 778

いい加減うざいからよそでやってくんない?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:17:56 ID:tMQhd4v6
>>722

あなたにこの言葉を贈ります。

            Know your shame
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:31:56 ID:fVNW2ZV8
           /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:20:46 ID:0OYcvpBg
とりあえずレスアンカーや改行の仕方にクセのある人は、
自演しない方が得策だと思われ。

まぁ自演なんてやらないにこしたことはないんだがな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:04:16 ID:rvqhfINo
>>759
相当に駆動力のあるアンプをお勧めしますよ。
以前使っていたときは、パイオニアA-90Dでやっと納得のいくバランスが得られました。
ウーファーの直流抵抗が2オームという暴れん坊なので、結構アンプ食います。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:26:55 ID:sQuLrpC3
>786
ありがとうございます。
SX-A103は小さいのにパワーが必要なんですね。
パワーの有無でどう違ってくるんでしょう。

A-90D 22万 30kgもある凄いアンプですね。
ttp://www.inpulse.co.jp/consigned/home/a-90d_01/
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:12:15 ID:sjcL7svT
やっぱり、SPケーブルにはVVF2芯線だろ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:24:55 ID:sQuLrpC3
SX-A103とSX-V05と違いはどんなもんですか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:28:49 ID:pHuaIVyg
んで ケーブルは実際どうなの?
だれも結局わからんやつばっかりなのか??
つかえねぇな まったく
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 04:47:48 ID:YAd3xZjZ
他人に頼ってばかりいないで、自分で買って聴いてみろ。
それで良いと思ったならそれを使えばいい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:38:22 ID:tTUwg49j
>>790

ていうか、あんたは使えないどころか、自分はカスって自白してる様なもんだな(笑)
だいたいケーブルにかんして ここでいろいろ尋ねてる事自体、知能指数に問題が・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:47:44 ID:tTUwg49j
ここで一言

世の中で、誰かを利用してうまく行動してくれない人の事を「つかえねぇな」
などといってる人は対外 そういう事を言ってる人のほうが 何も出来ません。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:25:06 ID:DzxKBuUF
文系馬鹿に多いよな『つかえねぇな』と言いつつ人に頼ってばかりいる馬鹿。
自分が一番つかえねぇ屑だって事を自覚して欲しいもんだな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:08:25 ID:1tMIej4H
>>794
そういうおまえは理系か?
理系は屁理屈こねのカバが多いな
自覚しろよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:50:45 ID:DzxKBuUF
>>795
つかえねぇなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:33:15 ID:KNoFBPsD
>>796
おまえほんと口だけだな‥ つかえねぇ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:05:56 ID:oUq8TrVd
学生のころマックでアルバイトしてたときの事。

わたしはドライブスルー担当で、その日は日曜。
次から次へとやってくる客の対応に追われ、目の回る忙しさだった。

あまりの忙しさにあせってしまって、
「いらっしゃいませコンニチハ。マイクに向かってご注文をどうぞ!」
って言うとこを、
「いらっしゃいませコンニチハ。マイクに向かってコンニチハ!!」

全身から汗がふきでたよ。
モニターの向こうのドライバーも、
「こ、こんにちは…」 とか言ってるし…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:35:52 ID:tTUwg49j
>>798

場がなごむな〜^^
ブランクドラゴンが言いそうなネタだな〜
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:40:07 ID:VPYebqlR
800?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:49:08 ID:DzxKBuUF
>>797
>>796>>795に対して「あんたと同じく、つかえねぇ文系だよw」という意味をこめて提喩を使ってみました。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:20:24 ID:TlqDOIiF
>>801
どこが提喩なんだ〜(藁。しかもそんなことこの文系理系二元馬鹿には絶対わからない概念だぞwww。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:36:45 ID:stjHiw6h
>>798
そういうマックがあってもいいような気がしてきた。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:44:13 ID:SquATOUw
何か・・・、最近反れまくってるなー、コメント^^;
話す事も尽きてきた様だし、1000までこのちょうしで突っ走ろうか〜!?^^
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:44:04 ID:0ESen5a/
>804
荒らすのはやめてくれ!
荒らすつもりならよそでやってくれ!


ところでLT55にオススメのケーブルは誰もないのか?
ほんと使えねぇやつらだな‥
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:57:56 ID:SquATOUw
>ところでLT55にオススメのケーブルは誰もないのか?
ほんと使えねぇやつらだな‥

荒してんのは誰が見てもお前だろ、聞く事しか出来ねえ「使えねえ」能無し
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:00:57 ID:SquATOUw
>>805

自分も使えねぇ事自覚してる?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:07:39 ID:stjHiw6h
>>805
4S8
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:16:35 ID:0ESen5a/
>808
おまえなかなか使えるじゃねぇか おまえはそれ使ってんの蚊?


>807
そういうおまえも使えねぇこと自覚しろよ
ほんととことん使えねぇな‥


>806
おいおい だからぁ荒らすのはやめろって!
まったりいこうぜ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:19:10 ID:SquATOUw
馬鹿と話してっとこっちまで馬鹿になる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:21:02 ID:OAa+OKAk
>>810
お前のは生まれつき
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:23:00 ID:SquATOUw
>>811

お前ほど馬鹿じゃねぇがな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:24:40 ID:zrOp83IV
おいおい、使えるだの使えないだの、便所の落書きに何期待してるんだよ(w
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:27:42 ID:SquATOUw
だいたい分かんない?前にも他の人がいろいろケーブル言ってたけど、
一番のお勧めってのは その人がどういう音を望んでるかによって違ってくるもんなんだよ
俺はSPの良さをダイレクトに感じる為に比較的癖のないベルデンを使ってる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:31:31 ID:SquATOUw
一番のお勧めなんてのは他人の決められる事じゃないんだよ!
視聴するか 視聴が出来なければ、人に特徴を聞いて その中で自分にあった物を探すものなんだよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:33:20 ID:stjHiw6h
>俺はSPの良さをダイレクトに感じる為に比較的癖のないベルデンを使ってる。
ベルデンって癖無いのか?低域がぶ厚くなるはずだが。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:34:26 ID:SquATOUw
人によって意見の食い違いはあるが、比較的分厚くはならない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:37:29 ID:SquATOUw
人によっても、意見が違う場合があるが俺は見ず知らずの人には聞かず専門誌を当てにしてる。
素人意見を当てにするよりはまともだし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:39:45 ID:WBwJ73gb
なんで揉めてんの
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:46:58 ID:25F/FqMu
おまえらほんとオーディオをわかってないな
おすすめのケーブルすらもわからないなんてほんと使えねぇ
馬とか鹿ばっかりなのか??
もっとまともなケーブル薦めてくれよ
これしかないよってのをさぁ
でなけりゃ 意味もない投稿はなるべく控えてくれ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:49:07 ID:SquATOUw
>これしかないよってのをさぁ

話にならない、直りそうも無いほどの●●だな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:58:51 ID:SquATOUw
>>820
あんたみたいにオーディオの事をからっきし分かってない人は始めてだ!
どうせLT55を選んだ理由もなんとなく何だろ、もっと理解できるオツムになってから
オーディオはじめな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:02:23 ID:25F/FqMu
使えねぇやつばっかりだな‥
いいケーブルないのかよ
そんなやつらにはミニコンで充分だな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:02:55 ID:SquATOUw
>>823
言ってろ!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:55:26 ID:YMk1Q+cg
>>820
シッシッ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:31:29 ID:5srlUWNj
>.823
そこらのもんとは格が違うから「音」で判断するなら、これ買え。
間違いなく、お前の望む良い音がでるから。
ttp://www.kimber.com/select/pages/ksSpk3038.aspx
2.1mで定価106万
ttp://www.transparentcable.com/products/audio/opus_mm_spkcable.html
2.4mで定価350万

買えないとかm/5000円以内とかいうなら
好みの話しだから、自分で幾つか買って試せ。
それぐらい買えるだろ?
>そんなやつらにはミニコンで充分だな
こんな事が言えるオーマニなら、当然だよな。
答えはでたから、以後くだらんレスは付けるなよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:43:36 ID:1fafy3DK
>826
おすすめはありがたいけど 以前使ってて好みじゃなかった
高けりゃいい音するというよういかにも素人考えの人だな‥
残念でしたまたどうぞ

ちなみに予算は上限はないんでよろしく
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:48:46 ID:hU+erRff
LT55+DW7の組み合わせをマンセーしている人が多いですが、そもそもLT55ってL33の低音強化版じゃないんですか?
どうせDW7に低音をまかせるなら、L33+DW7にするのと大差ないように思うのですが、どうなんでしょ?
現在L33を持っていて気に入ってるのですが、DW7だけを追加するか、LT55まで買ってしまうかで2分ほど悩んでます。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:53:12 ID:RfZ2XR+2
サブウーファのカットオフ周波数の設定が異なるだろ。
小型ブックシェルフ+サブ→低域からプラス
トールボーイ等+サブ→超低域のみプラス
後者のほうが自然。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:19:20 ID:3ouEIN/N
>LT55+DW7の組み合わせをマンセーしている人が多いですが...

何が根拠なんでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:59:20 ID:elNQgK5b
文句は買ってからぬかせ
買えないやつのヒガミにしか聞こえんぞ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:01:40 ID:Fy1X/CoZ
>>827
口ではなんとでも言えるよな・・・
ふぅ・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:31:27 ID:PFcTc1EC
>830
根拠もなにも、さんざん既出かと。
上げてまで書くことではないと思います。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:44:48 ID:J7URpJHp
L33は所詮LT55買えない&置く部屋の広さもない人用だと思われる
要するにせいぜい負け惜しみ言わせてあげましょうぞ!
L33を大きくしただけだと思わせてあげましょうぞ!
そんなお金と部屋があるならL33など買ってないでしょうに
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:58:07 ID:8P7ypbmK
>>828
L33とDW7の方が自然に繋がるよ。(ただしアンプ側にチャンデバor強力なハイカットがあることが前提)
L33のグラフと、DW7のフィルタースルー時のグラフを見てみなよ。
とりあえず言える事は、LT55を買ってもDW7が必要なのだから、先にDW7を買いなさい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:16:07 ID:elNQgK5b
井の中の蛙大海を知らず
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:24:20 ID:8P7ypbmK
↓  ↑
↓  ↑
↓  ↑
↓  ↑
→→→
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:53:45 ID:7Fe0iJC3
LT55にカナレの4S11G買ってつけた
値段からは想像つかないくらいしっかりしたつくりやね

でも感想は教えない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:36:29 ID:Hn4gewqY
>>827

数百万のケーブル買える人が、使ってるSPはLT55ですか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:38:01 ID:Hn4gewqY
信じてあげたいけど・・・プッ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:07:35 ID:61rvCAn4
>>827
(´艸`)プッ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:15:25 ID:rFyxgeKt
つまんないスレだ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:01:56 ID:k+oMQtAx
それはそうとそろそろフォーマに変えようとおもってるんだけど,
新しい901isシリーズでどれがいいかな??
このまえヨドに見に行ったら,
SH→液晶きれい レスポンス早い  けどデザイン糞
P→デザインまあまあ レスポンス遅い カメラしょぼい
F→いいとこもわるいとこもなし レスポンス悪い
だったんだけどどれがいいかなぁ??
みんなのおすすめよろしく!!


ほんとドコ○にはいっててつくづく思うけどデザインなんであれほど糞をつくれるんだろう
小学生に創らせたほうがよっぽどいいデザインにできるとおもうんだけど‥
どこのメーカーもドコ○用の携帯担当のデザイン部ってよほどセンスないんだろうなぁ
よくあんなデザインしてて給料もらってるよな‥ そりゃa○.に抜かれて当然かな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:04:44 ID:HhQ8MZjK
フルブラウザN
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:06:37 ID:8P7ypbmK
指紋認証F
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:15:36 ID:k+oMQtAx
Nも最近デザインがなぁ‥

Fは地味だけどまぁいいかなって思った
でもSHの液晶はマジきれい カメラは300万画素だし

Vi901isもデザインがいまいちだしなぁ‥
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:58:28 ID:c3w5QItn
だからSPケーブルはホームセンターで販売しているVVF2芯ケーブルがコストパフォーマンス最高だって。
一応、2重被服だからなw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:22:05 ID:HhzXkdxN
SX-L33MKU+純正スタンドとSX-LT55.
迷うなあ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:28:25 ID:YVkyicfc
部屋が10畳以上ならLT55、10畳未満ならL33+スタンドを勧めてみる。
画的(見た目の圧迫感)な問題で。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:18:46 ID:OV7+mBx8
カメラ重視ならSH
デザイン重視ならPかな

あとよく言われてるけど、900系はレスポンス悪いやつ多いから
実物を操作してみて我慢できるか試すべし
SHがレスポンスは一番いい
あとはイライラ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:01:49 ID:cg4HEngS
今LT55買うべきなのかな〜、そろそろ世代交代の様な気もする、買ったとたんLT55Mk2みたいな新作でたら なんかやだな〜
どっちにしても今現在L33Mk2だけが外見で浮いてる訳でしょ、ホームシアター構築する面でも見た目に問題が出そうだし、追ってLC33,LT55のMk2バージョンが出てもおかしくないと思わないかな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:46:00 ID:Uc9fkbqc
6月に入ってからビクターにその件でメールで問い合わせしたら
「SX-LT55及びSX-LC33の後継機につきましては、現在のところ発売予定
はございません。」
との回答だった
ちょっと期待してたんだけどなぁ
まぁほんとのこと教えてくれてるのか少し疑ってるけど、
「申し上げられません」ならまだしも「予定ございません」だからウソだったら抗議するつもり マジで
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:35:54 ID:YVkyicfc
>>852
予定は変わる。コレ常識。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:53:06 ID:IiDQDInr
>852
「現在のところ発売予定はございません」は事実だからしょうがないでしょ。
開発中であっても、正式に発表するまではこの回答。
どの企業だって同じ。
逆に発表前に「発売予定がある」なんて発言して2ちゃんねるで晒されたり
したら企業としては大問題だ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:30:46 ID:kyomPjgA
>854
でもそれなら「申し訳ございませんがお答えできません」とか「申し訳ございませんが申し上げられません」
とかでいいんじゃない??
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:42:39 ID:JwUQz+K3
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:50:53 ID:CujvkGbt
適切?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:07:38 ID:pE7hrdxU
>>855

それは会社によるよ
会社側の考え方、あいまいな答えを言う会社もあれば、出ないとはっきり言っといて現行機の売上を下げない様にする会社もある。
現に、出ないといった直後新作を発表された会社もあるから。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:11:13 ID:pE7hrdxU
ジャンルは違うけど、松下のデジカメの購入を考えていた時、もろにはめられたし^^;
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:39:48 ID:HhzXkdxN
俺もパイオニアのDVDプレーヤー、発売2日前でも「予定なし」だった。
自動車なんかは公表義務があるんだけどねえ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:43:07 ID:YVkyicfc
>自動車なんかは公表義務があるんだけどねえ 
初めて聞いた。
ただ単にいろいろな審査の過程で知れ渡るだけじゃないの?
確か家電でもそういう機関を通過した数ヶ月後に発売ってのはあるよ。
ケータイなんかは発表する前に必ずバレる。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:09:49 ID:5QFXoPWV
ケータイはJATE通るだけで記事にされちゃってるもんなぁ。
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/15/news027.html
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:22:44 ID:IjlQqjTt
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200506/16/5812.html

技術者がSX-3を作った人とのこと。スピーカーの名前がKX-3って…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:12:04 ID:m1xnoqwz
高・・・
865最強スピーカ作る1:2005/06/16(木) 19:18:22 ID:y6hL9poQ
>>858-860
ようやくお前らも資産価値について理解できてきたようだな。

その通り。新製品が出て値段が下がるような商品はゴミだよ。

永遠性・・・僕の物欲道のメインテーマだが、これをクリアーできる

ブランドは数少ないものだ。

ま、何でも僕に聞いてくれたまえ、ユニークに回答を与えるだろう。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:43:59 ID:pcrjCzxd
>863見たらSX-500DEが激安に思えてきたよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:01:11 ID:/1PMP3Tt
いいかも!>>863
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:09:18 ID:UtcDedRN
SX−500DEはお買いな名器だよ。
へんな海外品なんてライバルじゃない。
SX−3の血筋を受け継ぐ名器。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:12:57 ID:9Ti045Fz
>>858-860>>865 の意味が共通していない・・・

>ようやくお前らも資産価値について理解できてきたようだな

どこを読んだらその回答がでるの?


>その通り。新製品が出て値段が下がるような商品はゴミだよ

LT55がそのくらいたいした事無いって事を言いたいの?


>永遠性・・・僕の物欲道のメインテーマだが、これをクリアーできる
ブランドは数少ないものだ。

あなたの中ではビクターはありえないメーカーと言うことですよね
数少ないあなたの理想に叶ったメーカーはどこですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:25:28 ID:KPoYCkPn
ageるヤツって大概アンチ犬だな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:27:22 ID:9Ti045Fz
前から気になってるのですが、ageって何ですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:28:51 ID:KPoYCkPn
今やってるじゃんかよw
本当に知らないならググれ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:29:19 ID:9Ti045Fz
ほんとに知らないです。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:30:47 ID:KPoYCkPn
いちいちageてんじゃねぇよボケ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:31:51 ID:9Ti045Fz
この世界の用語詳しくないので・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:34:50 ID:9Ti045Fz
>>874
あなたと書き込み方がどう違うんですか?ほんと分からないです。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:35:25 ID:KPoYCkPn
ググれっつってんだろ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:36:21 ID:9Ti045Fz
どなたか、この機会にageの意味教えてください
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:37:43 ID:KPoYCkPn
>>878
荒らしウザイ市ね消えろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:39:27 ID:9Ti045Fz
>>879
荒らしてるつもりは全く無いです。ただ教えて欲しいだけです。
常識的な事なのかもしれないけど、私はほんとに知りません。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:43:05 ID:GvtRT++Z
このスレって少し前から変なヤツに居座られちゃったね。
(´・ω・`)カワイソス
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:53:45 ID:9Ti045Fz
中傷的な言葉を平気で言う人ってどうかと思います。
ageって本当に知りたい・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:03:41 ID:4rWsO8Rt
自分でメール欄にsageと入れて書き込んでごらん?
何も入れないと自動的にageとなる。

↓でも読んどくと良いです(2ch用語のとこ)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7426/yougo.html
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:05:22 ID:9Ti045Fz
>>883
ご親切に有難う御座います。
よく学んどきます。
885褌野郎 ◆3.FuNdOSHE :2005/06/17(金) 01:05:57 ID:0P6XkqiO
同じメーカーのスピーカーケーブルでも安いほうが合ったりするからなぁ。
漏れはNORDOSTのSPM REFERENCEからBLUE HEAVENにグレードダウンした。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:08:08 ID:KPoYCkPn
>>882
全てを他人に頼りっきりの、あんたのその神経の方こそどうかと思うよ。
ググれば解ると言うのに、しつこく質問し、しまいにはそういうつもりじゃないだと?ふざけるな。
オマエみたいな香具師は、仮に間違いで人を死なせてしまった際にも、
こんなくらいで死んでしまうとは思わなかった、自分は無罪だ。とか言いそうで怖いよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 03:41:37 ID:aE7gL22u
RE:が「リプライ」から「レスポンス」に誤用されてから久しいなぁ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 05:22:40 ID:XhETaaep
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:07:09 ID:9Ti045Fz
>>886
しつこく聞いたのはごめんなさい
ただ、私が知っているという誤解をされたままでいたくなかったからです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:09:08 ID:/l4lGSJB
>>

そいつと関わると馬●になるぞ、それに気持ち悪いほどしつっこいし
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:10:19 ID:/l4lGSJB
↑訂正

誤 >>
正 >>889
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:10:37 ID:/l4lGSJB
↑訂正

誤 >>
正 >>889
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:16:19 ID:cGg9QTF5
でもまぁ、教えてクレクレがウザいのは覚えといた方が良い。
2chだからって何言っても良いと思ってるヤツもかな
り痛々しい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:33:30 ID:uuonKVyH
LT55っていいの??
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:17:35 ID:/l4lGSJB
>>894
お兄さん、ここ始めて?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:36:40 ID:uuonKVyH
LT55って悪いの??
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:47:39 ID:uuonKVyH
ageってなんですか??
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:48:33 ID:uuonKVyH
sageってどなたですか??
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:53:10 ID:uuonKVyH
調べてみたんですが ageって、揚げパンのことですか?? 揚げパンなら好きです
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:30:47 ID:inoqPi1D
他の国産は壊滅状態、名犬だけ生き残る
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:50:22 ID:cGg9QTF5
ニッパーくんの陶器製の置物欲すぃ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:02:54 ID:uuonKVyH
家にあるLT55とLC33の音を聞き比べたらぜんぜんちがうんだけど‥
LC33のほうはケーブルが6.5mもあるからかもしれないけど、55に比べてこもったような感じに聴こえる
低音はLT55よりも出てるし
高音はLT55のほうが出てる
ロック ポップスには33のほうが迫力はあるかも
疲れないのは55のほう
質は圧倒的に55が上

こんなに違うのはケーブルの長さのせい??
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:03:30 ID:uuonKVyH
それとも揚げパン食べたせい??
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:04:45 ID:uuonKVyH
来週の日曜日の天気わかる人いる??
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:07:05 ID:inoqPi1D
揚げパン食いすぎて脳に油がつまってるんじゃねえか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:33:03 ID:U5FNTLcK
ニッパーの置物ならあるよん
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:41:44 ID:9Ti045Fz
いよいよこのスレのカウントダウンが始まったね。
Part9はあるのかな?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:49:57 ID:uuonKVyH
LC33ってこもった感じなのですか??
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:50:29 ID:uuonKVyH
みなさんのLC33はどうですか??
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:51:28 ID:uuonKVyH
ケーブルが長いと こもった感じになるんですか??
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:51:51 ID:/t8KCt5Z
いや6.5mもあったら・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:52:09 ID:uuonKVyH
それとも こもった感じがするからケーブルが長くなったのですか??
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:52:40 ID:uuonKVyH
どっちが先なのですか??
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:59:26 ID:KPoYCkPn
>>909
うちのLC33は伸びやかで澄んだ音ですよ。
変なケーブル使ってんじゃないの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:00:39 ID:KPoYCkPn
ID:uuonKVyHって他者社員では?
このスレを早く潰すのが目的らしい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:49:17 ID:uuonKVyH
LT55はいい音してるけど、LC33がこもってるのはなぜなんですか??
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:01:16 ID:AhivvQf2
SPケーブルの長さで音質が激変するのは常識ですよ。
一度50cmで繋いで驚愕してください。

>>912
脳が不自由な方はお帰りください。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:22:52 ID:tkk0pQT5
>>915
最近、ビクタースレに限らずピュア板に嵐が大量発生してるからなぁ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:56:50 ID:Nx3QRQ0d
どんどんどん! シャラポーワ!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:58:16 ID:s54Hvcih
50cmじゃ届かねーっての
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:58:59 ID:SbNcaecd
立派な糞スレになったな。。w
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:15:22 ID:Nx3QRQ0d
どんどんどん! シャラポーワ!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:36:20 ID:vJh5WwLz
LC33って55とこんなに音が違うのですか??
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:37:43 ID:vJh5WwLz
どうしてLC33はケーブルが長いのですか??
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:10:51 ID:KPoYCkPn
>>924
小さな差異を気にする暇があったら、上位機種の小さな差異を品評して欲しいなw
L9とかはLT55と比べてどうなんよ?LT55ユーザとしては、次に狙う上位機種が気になる。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:37:53 ID:AxUOpub3
おまいら
いい加減に
シロ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:41:45 ID:Nx3QRQ0d
どんどんどん! シャラポーワ!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:32:10 ID:rSKnvGMj
L55mk2はデザインだけ変えてくれ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:17:12 ID:FfkjpKIs
LC33のこもった感じを直すのはどうしたらいいですか??
LT55のようにきれいな音にしたいです。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:26:00 ID:PYPtR2KX
LT55を買って、上だけ切り取れ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 06:30:04 ID:Uvb+ftxY
.
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 07:20:41 ID:tInPFJb1
L77とLT55の違いってどんなん?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:10:44 ID:vIvELdU/
L77はLT55と比べると、音の実在感が違います。
LT55は作られた音・・・、説明しにくいのですがL77と比べると音が細った感じです。
LT55の低音がボーカルや楽器等のパートに絡み合っていない為だと思います。
低音が少ないといってる訳ではないのですが、L77では高い声やバイオリン等の高音の中にも程よい低音が微妙に混じっている為
存在感を感じる様です。おそらくLT55の低音がある、無いと抗論になっているのはその制だと思います。
LT55の全体的な低音は出ています。低音の細かさに不足しているのだと思います。
グレードの違いに差もあるので、この二つを比べてしまうと差が見えるのは仕方ないのですが

934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:16:51 ID:+30fJkVf
突発的な低音はあるが、低音に解像度がないって事か
10万程度でここまで出せれば、いい方ってやつだな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:43:56 ID:CuHRBLfn
>>933
L77とLT55ってあきらかにグレードの違いを感じますか??
LT55には満足してるけど、そんなにいいのならいつかグレードアップしたい!!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:10:51 ID:wfyacVi4
>>936
ダンチです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:15:31 ID:DotoR/ON
でもL77ってLT55の3倍以上するんですね‥‥ さすがにそれなら微妙かなぁ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:27:44 ID:PQUarDHW
6月12日にL77オーダーしましてね、まだこないんですけどね。
なんか、楽しみですよー。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:37:07 ID:M3OGpoGU
いいなあ。おれはSX−LT55が精一杯
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:58:18 ID:DotoR/ON
>938
うらやましいぃぃぃ
ぼくもLT55が精一杯だぁ
まぁ満足してますけど

また来たらインプレよろしくー!!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:58:27 ID:eRXWaimz
弐chに多い脳内オーダーかもしれんょ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:48:39 ID:ZiTxSMry
SX-500DEが精一杯のオレ。
部屋が狭いのでコレで十分といえば十分なんですけどね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:57:49 ID:vIvELdU/
>>935
うーん、資金的に余裕があるのでしたらグレードアップも良いかもしれませんが
LT55にはLT55なりのよさがあります。
LT55は音がまとまっており、耳元にダイレクトに伝わってくるのが分かると思います。
これがなんともいえない快感だと感じている方には、L77はひょっとしたら向かないかもしれません。
L77は音に広がりを感じ、それぞれのパートが少し離れて聞こえてきます。
ですが、L77はさすがに音にざらざら感が無く、音のたたずまいはそれ相応の良さを感じると思います。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:14:23 ID:vIvELdU/
>L77とLT55ってあきらかにグレードの違いを感じますか??

質問に対しての回答になっていませんでしたね(汗)
人それぞれでしょうね、音を細部まで聞き取る方でしたら、明らかな違いを感じると思いますが、
音質云々よりも音楽そのものを軽く楽しんでいる様な方でしたら、そんなに違いを感じないかもしれません。
実際私の友人に聞かせた所「安いならこっち(LT55)でもいいんじゃない?」などと言っていました。
友人は高級オーディオ機器自体にはそれ程関心の無い人ですが・・・
945935:2005/06/18(土) 21:18:32 ID:ujEjR4xa
>943
興味深い感想ありかどうございます!
アンプとかいろいろグレードアップしたいやつもあるので最終目標くらいにとっておきます
オーディオも懲りだすと上限がないですしね
他にもいろいろアンプとかサブウーハーとかもお使いでしたら是非感想お願いします!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:39:56 ID:vIvELdU/
>>935
>オーディオも懲りだすと上限がないですしね
そうですよね、あまり懲りすぎるのも良くありませんよね
本音を言っちゃいますと私は泥沼化してますね、当初はLT55で止めておこうと思っていたのですが
ついつい無理をしてしまいました(汗)
AMPはE-530を使用していますが、あくまでL77にあわせてグレードアップをしていた為そんなには他と比べたりなどはしておりません。
サブウーハーに関しては映画などを見るときや、低音の少ない音楽を聴く時などにたまに使用するくらいです。
AVAMPをまだ持っていない為、ウーハーはホームシアターに備えて持っていると言ったところですね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:41:13 ID:vIvELdU/
946の訂正
× >>935
○ >>945


948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:45:36 ID:ujEjR4xa
>946
参考になる感想ありがとうございます!!
いいアンプお使いですね! うちは資金もないので安物ですがなんとかそれなりの音は出てるようです
ちなみにLT55にサブウーファのSX-DW7って足す価値ありますでしょうか??
現在のLT55の音には満足してて低音不足も特に感じたことはないのですが より良くなるかなぁと思ってるのですが!
参考意見を聞かせてもらえたらと思います!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:12:34 ID:NkKOW7f8
L77使ってる方へ。。

あのジャンパー金具は外した方が良いです。。

余ったケーブルでジャンパー線自作すると低音のヌケがまるで違います。。

たかが2cmあるか無いかの距離なのにね。。

あと、ウチでは脚をJ1のヤツに交換して、TAOCのボード引いてます・・・

ちょっとサービスしすぎかな。。w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:37:56 ID:PYPtR2KX
>>948
946ではないが、
LT55単体とLT55+DW7では、異次元ですよ。空間が揺らぐ感じが加わると言うか、
とにかく早く体験した方が良い。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:05:09 ID:rSKnvGMj
L33は15cm幅のスピーカーに
14.5cmのユニットがなぜ入るの
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:06:15 ID:z+zBI9nf
>>950
LT55+DW505ではどうでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:45:36 ID:hTtBAwjg
>>949
L77ユーザーさんですか?
TAOCボードいいですね。
私は現在TAOCかクリプトンを検討中です。
安めにAB-1000辺りがどうかといったとこですが、TAOCも捨てがたいですしね。
因みに私は金具は外してます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 03:02:28 ID:c7cU65Zf
>>952
聞けたもんじゃない。
DDスピーカーを興味本位で買った際にDW303(DW505の色違い)を買って聞いたけれど、
暴走族の車の様な、迫力?だけの糞。
DW505を追加する位なら、LT55だけの方が良い。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 04:02:02 ID:4Dqks+n5
俺もSX-L5からグレードアップ考えてるけどL77は結構臭い所突いてくるんだよ。
サイズと価格で。他にもHELICON400とかも考えてるけどサイズ的には今とそんな
変わらん気するし。更に上のHELICON800だと値段が大幅アップだし少し足せばL9が
買えてしまう罠。やっぱVictorはC/Pが良い。
956949:2005/06/19(日) 06:49:59 ID:7WZ9UfnD
>>953
おはようございます。。

ええ、L77ユーザーです。。かなり幸せです。。w

V1X+サブウーファー(≠DW7)からの乗り換えですが、
その延長線上の音質で満足しています。^^

能率とインピーダンスの設定も使いやすいです。
V1Xよりアンプの負荷が軽いようです。w

ボードの選択は難しいでしょうけど、自分はアンチ・クリプトンなもんで・・・
金だの銀だの銅だのダイヤだの8倍のやら2倍のやら混ぜたのやら天然のやらなんだらで、
そのメーカー?の商品を買うのをやめてしまいました。。

まあ、ボードは良いのかも知れません。。

また使いこなしのテクがありましたら書き込んで下さい。。

私は某社のバイワイヤ・ケーブルの到着待ちです。。w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 10:11:26 ID:w7w43fnp
>>SX-500DEが精一杯のオレ。
部屋が狭いのでコレで十分といえば十分なんですけどね。

いいアンプを当てたいところですねえ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:14:52 ID:oK5wO/Rd
DW-7についてですけど,密閉型+MFBで質のよい低音という話なので,ロー
パスフィルターをスルーして,普通のアクティブウーファー(左右一台ずつ)
として使えるかな?と考えています。外部のチャンネルデバイダを通して
クロスオーバー200〜250㎐位まで持たせたいな,なんて思っているんですが,
そういう使い方をした場合,どういう問題が起こるでしょうか?

ビクターのページから落とせる取扱説明書に,ローパスフィルターをスルー
した場合の周波数特性が載っているんですんですが,
 http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LVT0813-001A.pdf
これをみると,60〜70㎐位をピークに,両側とも6db/octで下降するような
特性で,200㎐では約10db程度落ちています。

これは,ローブーストがかかっているためだろうと思いますが,このロー
ブーストの上がり始める周波数や勾配は調整出来ないようです。周波数特性
のみにこだわるわけではありませんが,200㎐で10db落ちだと,さすがにここ
までクロスオーバーを持ってくるのは厳しいかな?とも考えています。

いかがなもんでしょうか? アドバイスおねがいします。m(_._)m
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:13:18 ID:c7cU65Zf
クロスオーバーを下げるべき。
960958:2005/06/19(日) 12:47:50 ID:oK5wO/Rd
>>959
レスありがとうございました。やっぱりそれしかないですかねぇ…。

ということは,DW-7本体のローパスフィルターを生かして,120㎐以下で繋ぐ
しかないかな。それなら一本でもいいしな。

メインスピーカーにRadius90という10cmウーファーの超小型ブックシェルフ
(今パソコン用のデスクトップとして使っている)を考えているので,120㎐
よりは上,できれば200㎐程度で繋ぎたいと思っていたんですが,そういう
用途にはDW-7は適当でないですかね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:16:14 ID:c7cU65Zf
そういう意味じゃなくて...
フィルターはスルーで、アンプのハイカットかチャンデバでクロスをするポイントを
下げるべき。
DW7はフィルタースルー時のレスポンスが爆速だからいいのであって、フィルターを入れたら
ワンテンポずれる。
詳しくは↓
ttp://www.salogic.com/home.files/exclusive/exclusive-data.htm

200Hz程度で繋ぐには不適当かもしれない。
SX-L33と繋ぐとかなり良い具合に繋がるんだけれどね。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/jpg/da7-t44-slr33.gif
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:27:35 ID:WAjkaIxi
>>960
そんな用途にDW7はもったいなすぎる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:51:06 ID:Bp5MPh+D
>>960

そんな意味不明なコストのかけ方するならメインスピーカーにいいの買った方が500倍いいだろね
ただのもの好きならDW7はいらない 山羽の安物で充分

しかももしかしてパソコンからの音源に使うなんてのなら20万円を捨てるに等しい
mp3になんてせいぜい1万円の意味不明メーカーのウーファで充分

このスレで扱うに値しないネタはやめてくれ
964958:2005/06/19(日) 14:31:58 ID:oK5wO/Rd
>>961
ありがとうございます。なるほど,本体フィルターは使わないことができれ
ば,群遅延特性の上からはその方がベターということですね。この問題は,
外部デバイダを使う場合でも,ご紹介いただいたSPD-P1(ディレイを制御
できるデジタルデバイダ−ただしローパスフィルタ機能のみ−と理解して
いいんですよね)を使えばいいけど,その他の製品ならDW7内蔵フィルター
と変わらないと考えていいのかな?

SX-L33は70㎐位までほぼフラットに出ているんですね。これだとかなり
楽になりますね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:35:50 ID:Bp5MPh+D

消えて欲しい
そんなネタいらねぇ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:36:09 ID:s+BDVFqm
SX-V1AとSX-V1Xはどう違うんですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:37:24 ID:/4jx6NKX
どうみてもAとX
968942:2005/06/19(日) 14:56:19 ID:IZJIYJji
>>957
今使ってるのがPM6100SAで、ちと不満。
金たまったら、真空管あたりと組み合わせてみようと思う。
969958:2005/06/19(日) 15:02:40 ID:oK5wO/Rd
962さん,963さん
どうもわたしの説明が足りなかったようで,申し訳ありませんでした。

パソコン用デスクトップシステムの他に,メインシステムはあるんで
すが(メリディアン501プリアンプ+M20アクティブスピーカ),特に
スピーカーがそろそろ20年近くたつんで,メインシステムの入れ替え
も視野に入れなくちゃならないかなと思っています。

その中で,デスクトップシステムに最近導入したモニターオーディオ
のRadius90が思ったよりずっといい音がする(ただし,やはり低音は
メインに使うには物足りない)もんですから,これにウーファーを
加えてメインシステムとするのも一つの選択肢かな,と思って資料を
集めているところなんですよ。

どうせやるなら,きちんとした重低音まで再生できるものとしたいし,
それなら,自分で38cm位のウーファーユニットとそれなりの箱とアンプ
を用意するよりもDW7の方がずっと安価かつ確実だろうと思ったわけです。

ペア20万円で30㎐まできちんと再生できるメインスピーカーって,そう
そうないですよね。

なお,今パソコンで聞いているのは,CDからWindows Media Playerの最高
ビットレート(数学的にロス無しと書いてあります)で取り込んだものが
中心です。直接パソコンのCDドライブから再生するよりは,いったんHDDに
取り込んでから聞いた方がいいような気もしますが,たぶん気のせいでしょ
うね。mp3は,音楽用には使ったことが無いんで,よくわかりません。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:19:49 ID:1k5X5ZzF
>>969
それならこのスレで話題にすることも許しといてやる
971958:2005/06/19(日) 15:24:47 ID:oK5wO/Rd
>>970

いやどうも,ありがとうございます。m(_._)m
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:02:39 ID:4eJlxtpg
LT55ってロック聴くのに向いてますか?
973褌野郎 ◆3.FuNdOSHE :2005/06/20(月) 22:27:43 ID:cYlAJeOg
>>972
ロックの為のスピーカーと言っても過言ではない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:57:20 ID:3Zp8G4h6
>>972
明るい曲に向いてるから、ロックなら 他社選ぶよりLT55がいいと思うよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:30:28 ID:zYCEb9DM
JS-1100ってのが5000円なんだけどこれって買い?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:55:37 ID:sf3zuABQ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:00:17 ID:zYCEb9DM
あ、ほんとだ。
希望3kってことは大した事ないのかな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:07:14 ID:sf3zuABQ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:11:28 ID:sf3zuABQ
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/VICTOR/Speaker/index.html
ビクターで有名なのはSX系、Zero系だょな。
一時期S系もあたな。
JS系はJS-6は評価されてたけどな。

JS-1100は正直、よく知らんな。WEBにも情報少ないしな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:15:56 ID:sf3zuABQ
JS-1100がもしもクルトミューラー・コーン使ってるとしたら「買い」だろうけど。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:54:18 ID:zYCEb9DM
ふむ。
というか、オク漁ってたらパイのprivateってコンポについてた
S-X640Vってのが気になりだしたんでそっち買おうかと思いますw
JS-1100は名前のイロモノ臭と周波数特性40-20000Hzというのがちょっと不安なんで。
粗大ゴミにならない事を祈りつつ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:08:05 ID:x08lXvx1
型番は知らないけど、ボイスコイルが同心円の位置にない、メタルコーンって
ダメだな。
非常に大きな歪みがつきまとう。
なんで、こんな形状、コーン素材にしたんだ?
理解に苦しむ。

オーディオ会場で、この音は直ぐ分かる。
心地よい音とかが分からず、インパクト路線を走る若い技術者しか
いないんだろな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:51:06 ID:hKfYbI93
982 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/06/21(火) 22:08:05 ID:x08lXvx1
型番は知らないけど、ボイスコイルが同心円の位置にない、メタルコーンって 
ダメだな。 
非常に大きな歪みがつきまとう。 
なんで、こんな形状、コーン素材にしたんだ? 
理解に苦しむ。 

オーディオ会場で、この音は直ぐ分かる。 
心地よい音とかが分からず、インパクト路線を走る若い技術者しか 
いないんだろな。 


984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:58:30 ID:fe2PWblS
そろそろ誰か次スレヨロ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:18:54 ID:x08lXvx1
そんじゃ〜、続き。
オフセットに位置すると、確かにエネルギーは分散される為、ピークとか
ディップは軽減し、中音、高音のF特の改善に結びつくかも知れない。
と思う。
そこで試作。
F特は比較的、良い結果を示したとしよう。
でっ、その他の特性は?
ピーク、ディップは軽減したが、そのエネルギーは遅延で消費でしょう。
(エネルギーがコーン内で反射しまくり)
その為、汚い歪みが浮き立って感じる結果になっていると思う。
(俺の今までの経験による感)
普通の同心円構造でいいんだよ、
ピーク、ディップはコーン素材、及びカーブドコーン形状をカット&トライで
決めるんだよ。

俺はこの形状に引導を与える、逝って良し!
恐らく当時斬新さで、ちやほやされたのでしょう。
もう、このモデルは捨てないとね。
それと、「心地よい音とはなにか?」
この事について意見出来る人材を育てないとね。

キビシイ意見でスンマそ。
尚、心を傾ければ、明日の名器は育つ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:50:20 ID:hKfYbI93
985 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/06/21(火) 23:18:54 ID:x08lXvx1
そんじゃ〜、続き。 
オフセットに位置すると、確かにエネルギーは分散される為、ピークとか 
ディップは軽減し、中音、高音のF特の改善に結びつくかも知れない。 
と思う。 
そこで試作。 
F特は比較的、良い結果を示したとしよう。 
でっ、その他の特性は? 
ピーク、ディップは軽減したが、そのエネルギーは遅延で消費でしょう。 
(エネルギーがコーン内で反射しまくり) 
その為、汚い歪みが浮き立って感じる結果になっていると思う。 
(俺の今までの経験による感) 
普通の同心円構造でいいんだよ、 
ピーク、ディップはコーン素材、及びカーブドコーン形状をカット&トライで 
決めるんだよ。 

俺はこの形状に引導を与える、逝って良し! 
恐らく当時斬新さで、ちやほやされたのでしょう。 
もう、このモデルは捨てないとね。 
それと、「心地よい音とはなにか?」 
この事について意見出来る人材を育てないとね。 

キビシイ意見でスンマそ。 
尚、心を傾ければ、明日の名器は育つ。 


987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:57:13 ID:MpLXpd0r
おいおい、、大概にせいよ。。。w
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:50:15 ID:3cwotTe9
スマソ、どこを縦読みすればギャグになるのか、教えて君
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:22:21 ID:rb00ck0d
教訓:
真実を書いてはいけない。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:51:56 ID:DtVbNKrt
>>988
> (俺の今までの経験による感)
このへんじゃないか。
985はユニットを1から自作するらしい。

991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:16:22 ID:om8QCGvv
あと9
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:16:33 ID:om8QCGvv
あと8
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:16:57 ID:om8QCGvv
痕7
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:17:10 ID:om8QCGvv
跡6
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:17:19 ID:om8QCGvv
後5
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:17:30 ID:om8QCGvv
後4
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:17:49 ID:om8QCGvv
址3
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:18:00 ID:om8QCGvv
安登2
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:19:09 ID:lu6QDvy7
LT55買いに行ってS-A77TB購入した人多し
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:20:03 ID:+k2d3Kgy
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。