【国産】ビクターのスピーカー【1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
国産のスピーカーが壊滅状態の中、一社気を吐いている
ビクターのスピーカーについて語りましょう!!!
2最強スピーカ作る1:03/05/25 09:25 ID:???
パイオニアとテクニクスとデノンとONKYOもあるじゃん。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 10:06 ID:???
確かにパイオニアはいい。
でもテクニクスは先細りだし、デノン、ONKYOはAVに特化。

なによりビクターにはSXシリーズという名作がある。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 10:07 ID:???
荒しは出てけ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 11:44 ID:???
>>3
ビクターに限らず国産はどこも厳しいね。各社頑張って良いスピーカー
出して競い合って欲しい。
6???:03/05/25 11:44 ID:tHwqnVpJ
結局
SX-LT55 はどうなったんだろう。
エージングが済んだら。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 11:46 ID:???
>>6
雑誌では評価高いけど、ここで良い評価されてるの見た事ないなぁ(^^;)
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 12:47 ID:???
SX−L33はS誌でめっちゃ評価高いよなあ
9トリビュー:03/05/25 13:15 ID:ld8nU0kB
三菱のクルマとビクターのSPは、
専門誌の評価は常に高いが、
あまり売れていない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:55 ID:/ZHGHbnb
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37142836?

↑これ知ってる人インプレきぼ〜ん
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:03 ID:???
>>10
落札すればよかった・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:26 ID:EgWSJCTL
L−33はまあまあまとも。L55は微妙だね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:03 ID:2RFs4pi3
スレ再生記念age
>>9
三菱車とといっしょはかわいそうだろう。どっちかというとスバル。
三菱は怨凶にけってー。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:37 ID:???
三菱はどうしても荒削りのイメージがあるからね。
ダイヤトーンもそうだった。

スバルはパッケージングのセンスは結構有るね。
ボクサーエンジン、専用ビルシュタインなど。

ビクターはどうだろ?最近はちぐはぐなのが多くないか?
15まちくた:03/05/25 21:02 ID:???
SX−V1のセッティングなんですが純正スタンドとスピーカーの間に工具店で買った3ミリのゴム板をかましてます。
個人的にはゴムはさんだほうが低音の締まりと躍動感が増したように感じる。
コルク板も試したがこっちはなんか音場が甘くなったカンジ。

純正の金属の3点支持だとなんか高域キツイかんじ。

しかし実際は言うほど音は変化してない
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:16 ID:2RFs4pi3
だからまさに今進行形ののスバル。ちなみに俺的イメージで自動車メーカー
におきかえたら・・・

SONY・・・TOYOTA
PANASONIC(Tech含む)・・・NISSAN
PIONEER・・・HONDA
DENON・・・MAZDA
ONKYO・・・MITSUBISHI
VICTOR・・・SUBARU
SUZUKI・・・MARANTZ
DAIHATSU・・・AIWA
光岡自動車・・・Accuphase
             てな具合。
1716:03/05/25 21:23 ID:2RFs4pi3
また二重打ち込み。
進行形のの→の
                            吊ってきます
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:40 ID:???
俺のイメージは
B&W=トヨタ(商品が手堅い。売れている)
PANASONIC=日産(技術があるが商売べた)
BOSE=ホンダ(評論家の評価が高い、あざとい位商売上手)
ビクター=三菱(老舗メーカー。技術力あるがデザインで損してる)
NAKAMICHI=マツダ(かつての栄光は・・・今は安売り専門)
ダイハツ=TANNOY(地味ながら技術力あり)


19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:44 ID:???
B&Wは比較的に新興メーカだから、トヨタという感じは余りしないな。
売れる様になったのは最近だしね。
三菱=三菱、と言えなくなったのは辛いね(W
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:45 ID:???
>>16
おいおい
DENON・・・MAZDA
は無いだろ。DENONはセンス無さ過ぎ。逆だ。

マツダのイメージはケンウッドに似てる。エンスーな感じ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:50 ID:???
B&Wはブランドイメージは確立してるけど、パッケージングが駄目だね。
商品コンセプトはどの車メーカーとも似てない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:59 ID:???
じゃあ
B&W=メルセデスでどうだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:08 ID:???
>>22
おまいはメルセデスの古い歴史を知らんのか?

メルセデスならレビンソンあたりじゃないのか。

B&Wは新しいメーカーなので新生ブガッティぐらいか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:10 ID:???
やっぱブガッティも取り消す。事業は成功してるとはいえないからね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:11 ID:???
>>23
ス、スマソ
車知識あまり無いので・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:13 ID:???
うー、じゃB&WはHONDAかな
フルラインメーカーだし、熱狂的なファンもいる。比較的新しいメーカーで海外の評価も高い。
商売上手だし。
音の軽いイメージもぴったり
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:22 ID:???
もはやスレタイを完全に無視しているな(w
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:37 ID:???

>>23
>おまいはメルセデスの古い歴史を知らんのか?
>メルセデスならレビンソンあたりじゃないのか。
レビンソンも新しいのだが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 10:14 ID:???
レス増えてると思ったら車か(^^;)
3016:03/05/26 17:15 ID:z6USQoVu
じゃあ修正&追加。これで最後。

SONY・・・TOYOTA           JBL・・・Marcedes Benze
PANASONIC(Tech含む)・・・NISSAN B&W・・・BMW
PIONEER・・・HONDA          BOSE・・・FORD
KENWOOD・・・MAZDA          TANNOY・・・JAGUAR
ONKYO・・・MITSUBISHI        
VICTOR・・・SUBARU
DENON・・・SUZUKI
AIWA・・・DAIHATSU
YAMAHA・・・YAMAHA

何はともあれ優等生の中の優等生、VICTORがんがれ!!             
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 17:41 ID:???
SX-1000Laboratory

あと2cmウーファーの口径が小さく、箱の容積を少なくバスレフにしたら良かったのに。
低音が欲張りすぎて、ちょっと凹凸が多かった。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 17:41 ID:AwUfNQnq
>>9は神。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:07 ID:???
三菱のランエボはVIIからVIIIになってデザインが( ゚Д゚)マズー
個人的にはVIIが一番(゚Д゚ )ウマー
34アドビオールとデプロメール:03/05/26 22:27 ID:23uJYlWt
だから車とオーディオを同じ土俵で語るな!
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:25 ID:5g/y5lTr
漏れVictorもSUBARUも持ってる


両方好きだ〜
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:25 ID:/UWYAiN6
でもビクターのSPはマズー。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:59 ID:???
>>15

音色は確実に良くなるけど、鳴り方(奥行き、分解感)は悪くなる
と思う。いろいろ試したあげくにいまはノーマル。

足をとことんがっちり組むと、高域はかなり綺麗に伸びます。
あと、コイツは後ろの壁との距離の影響をめちゃくちゃ受ける
ので、前後に動かすとどんな細工よりも音変わります。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:36 ID:zlLc+gqC
ピュアオーディオ用にSX-L7の購入を検討しているのですが田舎なもので
なかなか試聴が出来ません。
雑誌での評価も高い様ですが、所持されている方いましたらインプレお願いします。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:55 ID:???
あれ、WBS見たヒトいなかったのかな。。
ウッドコーンSPって、あのスタイルで出てくるのかなー。
発売はいつなんでしょ。楽しみですね

40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:08 ID:???
>>39
早ければ11月って言ってただろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:15 ID:???
>>40
キャプチャしてあったんで見てみたけど、今年中っていってたよ。

42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 08:54 ID:???
ウッドコーンSPデザインもいいね!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030325/victor.htm
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:44 ID:R2Kj/CAf
視聴なんかさせたら、売れない罠
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 11:07 ID:???
>>42
面白い!ビクター、やるな。。
試作機のほうがデザインが素朴でまともなのね。
市販製品はデザイン悪すぎる。
45まちくた:03/05/27 22:10 ID:X21E4ol1
>>37
やっぱりノーマルが一番ですか?そうかもしれませんね
ところで足場ですが重量ブロックの上にスタンド置いてます
でスタンドの上に赤レンガを重しにしてます。
壁からは50cmほど離してます、最初は20cmくらいだったtきは低音がドコドコ出てしまい
すごい音でした。
46まちくた:03/05/27 22:13 ID:???
いま、思い出したけど昔ビクターのミニコンでフルレンジスピーカー使ったモデルって
あったよね、あれ(・∀・)イイ! 音だったなぁ、デザインも格好良かったし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:35 ID:a+mhoLK7
>>38
SX-L7を持っているものですがアコースティックギターの音の響きが素晴らしくイイ!
ボーカルもの、アカペラ等で録音状況のいいものは本当に目の前で歌っている感じが
します。自分は試聴せずに買いましたがとても気に入っています。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:53 ID:???
ホント、ビクターのスピーカーって音はいいくせに、
デザインで損をしているよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 23:40 ID:???
>>48
だよなー
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 23:50 ID:VF36FUkB
うん 国産ではましなほう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:35 ID:???
Victorの得意分野はやはり、金管、弦楽器、女声高音であろうの。
5238:03/05/28 02:25 ID:N5gqk5z+
>47さん
詳しいインプレ有難う御座います。
雑誌の評価だけで判断するのは怖かったのでとても参考になりました。
僕も購入したいと思います。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 05:09 ID:???
>>46
いつごろの話だ? 20年ほど前のP-コンってやつなら持ってたぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 06:50 ID:???
Lシリーズはギターの音良いよね本当に
アコギだけじゃなくてエレキの音も良い。特にフェンダー系の音最高っす
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 10:50 ID:???
フェンダー・ストラト系の音は、アコギ的なバランスと音色を持っているから。
56山崎渉:03/05/28 10:51 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 13:54 ID:oE2z/oX+
↑ただでさえウザッタイのに、スレの順番ひっかきまわしやがって!!屍ね!!!
58まちくた:03/05/28 19:25 ID:???
>>53
最近のモデルにもあったと思うよ、MDLP対応のミニコンだし。
あの黒いピアノ調仕上げのスピーカーだよ。
59:03/05/28 23:51 ID:ieVJLVW4
>>46,>>53,>>58

http://www.kani.com/other/audio/hiyoshi/audio2.html

FS-1のことでしょう。
実は、小生、長く使っているが愛着の極みなり。
単品コンポあっても、これがオンのことが多い。
購入する時、10万円以上のも交えたブラインド・テスト
で、これがダントツに良かったのをおぼえている。
とにかく響きがきれい。デザインもシンプル。
ちなみに「神様、あと少しだけ」で、深田恭子の部屋に
FS−1が置いてあった。
なお、これのパート2が出た時、58氏の紹介している
ピアノ調のが出た。音はどうだったかわからない。

6037:03/05/29 02:34 ID:???
>>まちくた氏

僕も高音の暴れはちょっと気になるのですが、あの隙間を塞ぐと
音がバッフルのまん前に集まってしまうように思えて‥‥‥

ジブンはスタンドにスパイクを取り付けてブロックの上に載せて、
やはり足の隙間にインゴットを重石にしています。実用的なイイ
デザインですよね。個体差はあるでしょうけど、付属するオモリ
はガタつきやすいので接地させないほうが良いかと。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 15:30 ID:???
SX-L33のインプレきぼん!
雑誌の評価すごい高いけど、実際は。。。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 16:46 ID:???
>>59
そのスピーカーいい感じですね。
63 :03/05/29 19:21 ID:???
ビクターの目玉親父はハイあがりな音作りだ。
B&Wよりもキンキンする。
ビクターで興味あるのは鉛筆タイプ。TDKとどちらがいいかな〜と思っています。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:30 ID:???
過去スレ

いい音だなあ。ビクターのスピーカー
http://hobby.2ch.net/pav/kako/997/997450842.html
【ビクターのスピーカを語りましょう】はーと
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1040141741/
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:46 ID:???
>>63
エージング不足。
66まちくた:03/05/31 07:10 ID:???
www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/system/ss-nt1md/setsumei.html

>>59
現行モデルではこれが後継機種っぽいです、ネットMD対応など中身は
変わってるがスピーカーはフルレンジです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 08:48 ID:???
>>66
これ持ってます。エージングが一段落するとキンキンが取れ、オブリコーン
ならではの滑らかな高音を再生してくれます。省スペースなのもいいですね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 09:30 ID:???
ビクターのSX−L33、せめてグリルデザインだけでも変えてほしい。
音は最高なのに。。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 09:38 ID:MIsSNXyp
>>68
実のところ付き板の質など外観にはそれなりに金を掛けるのだがデザインに金を掛けないと
いう欠点があるよね。だから大向こうを唸らせるようなものは少ないが飽きが来ないので
良いんじゃないの。たまにはイタリアの工房にでもデザイン依頼すれば良いんだけど、そんな
ことをしないのがまあ良い所と言えるかもね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 10:38 ID:???
ウッドコーンのスピーカはどうよ
71木目党:03/05/31 12:09 ID:K8sRVMs+
きたいしてます。
っていうか 55の技術者よ。。もちっと真面目にやれよ
愛想付かされるぞ。
広報担当しているヤシも客を舐めすぎ。。そのうちしっぺ返しが
あ そのころは異動か。。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 12:11 ID:K8sRVMs+
55は 微妙だね。。いみないよ。
73直リン:03/05/31 12:15 ID:WodLIXGS
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:12 ID:viQqRV2H
55は全然ダメみたいだね。
↑で少し話題になっているL7はどうなんだろう?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 13:26 ID:???
アレだけ各誌でマンセーされてるのにな>55
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 20:07 ID:LDUTEDF6
SX-LT55今日試聴しました。ここではなんか評価低いんですね。
ほかに試聴したのは、インフィ二ィティー〆40(音がこっもってる)やDM603
(これもそのきらいがある)やCDM7NT(ツィーターがきんきんして硬い印象)です。
音離れが良く、低域も高域しっかり出て、音も柔らかく聴きやすかったですよ。
それとパイオニアのはMADE IN CHINAで興味うせました。(音に関係ないか?
でも硬いかんじで聴き疲れました)実際に所有されているかたのインプレ希望します。
当方全く素人です。



77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:51 ID:jQ0C27jN
L33もChinaだよ。
ホンとに 音離れよくてXXXXX って感じたか???
そういう 言葉知ってて初心者か???
すげーー不自然。。。工作員 鉄板だな

あんまり 馬鹿にするなよ。。。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:53 ID:jQ0C27jN
つーか B&W 7NTとは 比較にならないよ。
(ぜんぜんだよ 悪いけど。 問題外だよ)
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:58 ID:???
>>77-78
はいはい、帰ってやってね!
80487:03/06/01 23:15 ID:9ahmD1MP
Victor SX−05 という小さいの使ってるけど
本棚に入れてる。NSの小さいのよりずうといいです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:25 ID:???
MADE IN CHINAで興味うせるって人は音とか作りなんてどうでもいいと思っているのだろうか?
せっかくメーカーも無駄なコストを省いてそのぶん安く売ってるのに…
まあイメージが聴感に直結するのがオーディオだしなぁ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:25 ID:FhdkQiu0
aosisのSX-DD3ってスピーカー聴いたことある人いる?
興味あるんだけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:08 ID:???
sx-l33がやっぱりデザイン面でソンしてるんで、以下の文面でビクターに送ったよ。
変わるかな。どうかな。
【タイトル】 スピーカーデザインについて
【機種/製品名】 sx-l33
【お問い合わせ内容】オーディオ、電話機
【ご質問内容】
sx-l33についての評価は、メディア個人問わず非常に高いものとなっています。
しかし、ネットの掲示板や知人からは、音はいいけどデザインが・・という言葉
が常套句のようにでてきます。
これは非常にもったいないことだと思うのです。10万人sx-l33を欲しがってる
人がいて、5万人デザインが気に入らず買わないとすれば、半分売り逃がしてい
ることになります。逆をいえばあとデザインさえ完璧であれば2倍の売り上げが
みこめます。消費者も満足です。
なんとか本体チェリー×グリルブラックで発売していただけないですか。
またはグリルだけ色が選べる方式でもいいと思います。
そうであれば間違いなく私は買いますし、せきを切ったようにsx-l33購買者予備
軍が殺到するのは間違いありません。
ひとつ御検討ください。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:10 ID:???
未だにビクターはAX-S313を売っているんだね・・・。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:14 ID:???
>>83
愛情を感じる文面だねぇ。
デザインに関しては、本体がチェリーというだけでは不足で、
形そのものも変えて欲しいけれどね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:27 ID:???
どんな形になればいいと思う?
8785:03/06/02 01:32 ID:???
あ、形のことかくの忘れた。
個人的にはダリメヌエットとかJMlab chorus705、スペンドールのS3/5のような正統派になってほしいとおもいます。
みなさんは?
8883:03/06/02 01:35 ID:???
↑ごめんなさいこれかいたの83です
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:51 ID:???
国産のは概して、目に入る何かしらの情報量が少ないって気がするんだよね
意図が感じられないというか。
こっちは素人なんだから何にも伝わらない=手抜き・怠慢って思えたりもしちゃうんだよな

90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:54 ID:???
>>87
同感。BBCモニター系のルックスでせめて欲しい。
出来れば突き板仕上げで。
919NT夏冬ボ2回払:03/06/02 20:36 ID:O9+ntNpZ
うん 塩ビだからね。ちと。。。。微妙。。わりと好きだったんだが。。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:53 ID:???
>>97
そんな吹いて飛ぶような毛党の町工場は興味ねえよ。帰った帰った!
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:49 ID:???
>>92
予言者…?
94sつーか:03/06/02 23:46 ID:c03x29hg
結構 云いえているよ
「毛等の町工場」程度の経営規模で、ハイエンド ブランドを成立
させないとスピーカーなんか作れないのだねえ。。
B&Wなんかも まさに町工場レベルで しかも N804 N803 なんかの
筐体はデンマークの家具工場への外注だったね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:59 ID:???
うーん、海外・国産てカテゴライズしたくないけんども、なんであんなに円谷プロの乗り物みたいな落ち着かないデザインなのかなあ。
完全にハズれてるとおもうんだけど。それがまだ日本人好みのデザインっつーリサーチ出てんのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:26 ID:???
L33はジャズとクラならどっち向きなんだろう?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:28 ID:???
>>92
おまえこそ帰れ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:54 ID:???
>>96
ジャンルよりか高域が気に入るかどうかだろうね。
漏れはOKだけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:57 ID:???
>>89 あくまで好みの問題でしょ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:57 ID:???
  , ――'
 γ∞γ~  \
 人w/ 从从) )   / ̄ ̄ ̄
  ヽ | |┬ イ |〃 < もぐもぐ100番ゲットだもん !
  `wハ~┏┓ノ)   \___
   / \`「b
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 02:00 ID:???
正直、国産ならパイオニアの方が格段に上ですよ。
雑誌評価の印象を一切無視して、
一度しっかり比較試聴してみ。
102 :03/06/03 04:53 ID:9Bmd+QEk
>>66

そのミニコンなら、その上位機種のDDスピーカー使った製品の方が
明かに良いよ。だた基本的にはフルレンジなので、ちょっち
地味な音。高音が寂しい。
フルレンジスピーカーは店頭で聴くより家庭で聞いた
方が、その良さがジワジワ分かってくるので、これもそのタイプかな。
103sつーか:03/06/03 06:55 ID:u9l1RnSN
>>98 そうだよね。
 あのツイーターでOK かどうか。
 其の点は B&Wの場合と一緒かもね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:12 ID:???
ビクターと言えばSX−1000ラボ、L−10、歴史に残る名器。
10583:03/06/04 00:55 ID:???
ビクターからメールがきたよ。

拝復
 弊社ホームページご利用を頂き、ありがとうございます。
お客様のご意見を関係部門へ連絡致しました。
商品開発の参考にさせて頂きます。
貴重なご意見を賜り、ありがとうございました。
宜しく、お願い致します。
敬具

AV&マルチメディアカンパニー
グローバル品質推進部 CSセンター
AVシステムCSグループ

ビクターのスピーカー、イイデザインになるとよいね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:03 ID:???
>>105
意見が届くといいですね。
ビクターはミニコンポのスピーカーデザインはとてもいいと思う。
通常品のデザインがいまいち過ぎるんですよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:06 ID:???
ビクターは全部国産なのか?
108sつーか:03/06/04 04:37 ID:mDTefNWG
LC3には Made IN CHINAって貼ってあった
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 05:31 ID:???
今どきどこのメーカも、ハイエンド以外は東南アジア製だと思うが
しかも日本で作られたからといいとは限らないと思うが
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 09:26 ID:???
まず、生産国で買うのをやめる人は意外と多いぞ。
日本製をやめアジアの外国製にして、ピュアオーディオファンが買わなくなった
ヤマハの失敗再びだぞ。

こういうピュアオーディオファンは、
日本製=ヨーロッパ=アメリカ製=メキシコ製(ボーズのみ)>>中古>>>東南アジア>ジャング>中国製
なのにさ。
いい加減、日本のメーカーは日本製にプライドを持ちなさい。
消費者は日本製に拘るだぞ!とメールしてみてさ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 09:30 ID:???
テクにクスでいいじゃん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:58 ID:ORq0BsZ2
FB−7というスピーカーを知ってる方いますか?
このあいだ小さなレストランに入ったらJBLの大型スピーカーが置いてあると思った。
音もJBLに似て軽くて実在感がある。近づいて見たらなんとビクターのFB−7。
初めて実物を見たし初めて聴いた。
モダンジャズが最高の音で鳴っていた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:23 ID:???



                酷産NO.1






114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:49 ID:???
>>105
GACKTにデザインさせれば?
115105:03/06/04 18:56 ID:???
ガクッ、と・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:29 ID:???
>>110
同じ音なのに何倍も金出すのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:11 ID:???
>>116
多分メーカー側はそう思っていて、外国生産しているだろうが。
そういう考えの人もいるが残念ながら少数で、
大抵は音プラス、イメージブランドや気分や店員の意見で決めて居るのが実情。
中国製だから、その段階で買う気を無くする人は多い。
その証拠にヤマハのSPはいくら本で騒がれようとも、売れてないのが実情だからね。

そもそもさ、昔作れたのが今何倍もかかるって、企業の嘘と思うぞ。
そうやって、安い所でつくり原価を下げて、利益率をあげているだけ。
「もっと利益を上げるために日本より安く作れるので中国で生産します。」と言わないのが
メーカーの欺瞞と思うがな・・・
これ資本主義なら正しいが、それを言っちゃうと不買運動が起きそうなので、
ごまかしているのが、今の実情。それを信じ洗脳されている消費者。
ま、後半はスレ違いなので書き込み無しで・・・・。
たださ・・・俺は日本のメーカーががんばって欲しいだよ。
今のままでは駄目になるとわかっているのにさ・・・。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:18 ID:DvDn4mOk
500DE使っていますが中音域の表現力が弱いように感じます。
澄んだ高音域〜歯切れのいい反応のいい低音、音の分解度は申し分ないのですが、
中音域がもったないです。500DEは気に入っているので。そこで中音域を引き出すのに何かいい手段は
あるのでしょうか?また500DEと相性のいいアンプ、ケ-ブル等は何が
あるのでしょうか?現在はデノンのAVC-2850を使っています。
アンプは10万以内でいい物ありましたら誰か教えて下さい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:44 ID:???
>>112
FB-'はメチャ能率が良くて記憶が定かなら110db近辺じゃなかったかな。
能率の割に、許容入力が低く飛ばす人もいたとか。
わたしは見たことはありますが聴いたことはありません。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:12 ID:???
>>118
ちょっと話はそれるけどLT-55は、これまで弱点だったその厨音域を改善したと
謳ってたような?それで評論家はオールマンセーしているように感じるのだが。
しかし、この板の評判はいまいち。実際はどうなんだろう。また、最新世代の
LC33、L7はこの弱点を克服しているのだろうか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:21 ID:???
むかし、知り合いの家で聴いたVictor Zero-1000いい音だったなー。
未だにあれ以上に綺麗な音聴いたことない。
高域の綺麗さ。音の拡散の仕方。
同じ、密閉4wayという事で、ダイアのDS-V5000を買ったけど何かが違う。
値段は、遥かに、DS-V5000の方が高いんだけど。
やはり、ビクターのSPって音楽を聴かせることにかけてはピカイチだよな。
ダイアは、評論家向きだな。
122まちくた:03/06/05 18:40 ID:???
オレは東南アジア駐在経験があるからマレーシアやタイで製造された
としても信用できると思う。現地の工場も見たことあるし。
そのうちバングラ、ミャンマーあたりで生産がはじまるかも。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:53 ID:???
ただ完成品のスピーカーは例え船便でも「空気を運んでいる」のと一緒。
知る人ぞ知る運賃には「重量勝ち」と「容積勝ち」があって完成品スピーカーの場合
ビクターあたりのローエンド〜ミドルクラスのスピーカーだと容積勝ちになるよね
変な話東南アジアで作ったノックダウンキットを日本で組み立てると一番
運賃は安上がりだね、しかもMade in Japanになるしね。
時代は変わったなー(遠い目
124118:03/06/05 21:33 ID:aV7zPq/R
LT-55は中音域は出ているけど、かわりに低音が500DEに比べて
出ていない気がするし、音が硬くてキンキンした感じがして聴き疲れしたので
おいらには合わなかった。500DEで中音域が出てくれれば申し分ないのだけど・・
125sつーか:03/06/05 23:58 ID:oPZeHYA1
おいらLT55 と LC3で 5−1ch組んでますが
LT55は LC3を無理やり改造しただけだと感じます。
無理やり排気量UPしたエンジンで でかいBODYに載せただけ。
LC3+サブウーハーのほうが完成度高いよ。
2CHで聞くなら 500DEのほうがはるかにましだな。
おいら まじ 情けなくなるよ。。。まあ 映画用ならどうでもいいから
そのまま使っているけどね。。。
2Ch用には わざわざ B&W 買ったよ。

126名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:09 ID:???
心中お察し申す。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:04 ID:???
>>106
今やミニコンポが通常品です。
当然売れるのでデザインにコストもかけられます。
単コンは絶滅寸前で一部のマニア向け。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:36 ID:ErLTQ4vY
>>125
ほんと??
2chでCD聴くだけで、
SX-500 DolceからSX-LC33に買い換えようと思ってたんだけど、意味ない?
まぁSX-500 DolceはDEの何代か前のモデルだけど。
129sつーか:03/06/06 22:43 ID:L1+qq+w1
そうですね LC33(LC3とあまり替わらないとすると)LT55よりは
ましな選択だね。
値段で考えて1本3万円弱なら まあ まあ だと思う。あの高音の伸び
が非常に気に入っていて 【弦とか 管中心なら】ですね。ただ 低音は
あまり出ないよ。比較的小さめの部屋で聞くなら L33 とサブウーハー
でも良いかもね。あの高音が好きなら。
ところで もし おいらが実売6万円で2ch 探すなら 新しいBOSEあたり
にするかもね。CP高いとおもう 201V とか 301V
130まちくた:03/06/08 19:50 ID:???
SX−V1Mは物置部屋にしまいました。
131チャンス:03/06/08 21:07 ID:5eM/IC67
初代SX−3がたった5250円!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38645776
132最強スピーカ作る1:03/06/08 21:10 ID:???
ビクターと全然関係無いけど、
オーダーメードで国産箱に純国産ユニット入れれば、
純国産だぞ。小型サイズなら値段もめちゃ安いぞ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:15 ID:???
>>131
端子見てゲッソリ
134チャンス:03/06/08 21:18 ID:5eM/IC67
>>133
なにか問題が?
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:09 ID:???
>>82
SX-DD3持ってますよ。
つーか、前スレでインプレッションをカキコしたけど黙殺されました(w

YAMAHAのPCオーディオ用サラウンドアンプと
PIONEERのミニコン用CDプレイヤーにつないで
机の上にセットして、ニアフィールド(?)で聴いてます。
サービスエリアが広くて、フルレンジっぽい面白い音がします。
鳴りっぷりもいいです。セッティングもシビアではないし、
スペースセービングに優れているので、サブシステムにはいいと思います。

質問あったら書いてくださいね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:20 ID:???
どこで作ってよ〜が、仕上げがよくて音ががよければ
それでいい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:50 ID:???
>>118
DEユーザーです。
アンプはLuxのL-501sです。
たしかにこのスピーカー、中音がスッキリしてますね。悪く言えば薄口。
少々音が荒いのが弱点ですが、ベルデンの727が中域も厚く、
しっくりくると思いますよ。
727だと低域が膨らむのが気になるというなら814か718がオススメです。
138 :03/06/09 11:27 ID:???
SX-L7の独立スーパーツィーターはどうだ
一般にも使えるのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:40 ID:???

正直、Victor製品は買う気がしない。

社員様、品質管理の向上を願います。
現状ではあまりに酷すぎて・・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:41 ID:???
Lシリーズの果てしなく伸びる様な高音の秘密は、あのツイーターにある
141 :03/06/09 12:16 ID:???
LシリーズのSX−L7の高音あのツイーターは本体から
はずして使えるのか


142_:03/06/09 12:20 ID:???
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:13 ID:RPYfElJp
>>117

>中国製だから、その段階で買う気を無くする人は多い。
>その証拠にヤマハのSPはいくら本で騒がれようとも、売れてないのが実情だからね。

某ショップで販売員をしておりますが上記は本当のことです。たまに中国製でも関係
無いと嘯く方がいらっしゃいますが、このような方はうんちくだけ垂れて決して買いません。
売る方の立場としては国産の方が売りやすいのは厳然たる事実です。


144名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:27 ID:???
中国やインドネシアで作ると、もの凄く利益率が跳ね上がる。これが現実。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:57 ID:???
中国やインドネシアで生産して、品質を下げずに安く売るより
値段が高くなってでも(むしろそのほうがいい)日本や欧米で生産したほうがオーヲタには喜ばれる。
これが現実。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 02:09 ID:???
で、ニッパー犬の現行機種はMADE IN JAPANなのかえ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:01 ID:iNxuC8mc
>>145

禿同
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:03 ID:???
HMVとVicotorの関係を調べてみました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:35 ID:???
ビコターとは何の関係もないと思われ。↑
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:57 ID:???
でも、例えばDENON DCD-1650シリーズって、しばらく定価99000円を維持してたけど、
DCD-1650SRになって12万になったよね。
日本製でモデルチェンジ毎に数万円アップして行ったらちょっと怖いような…。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:55 ID:xE7yWqKF
L7使用している人ってあんまし居ないんですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 05:09 ID:???
His Master's Voice
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:14 ID:???
>>145
品質管理が可能なら、どこで作ろうと関係ないでしょ。

あなたはPCやデジカメはどこの“ブランド”を愛用されておられるのでしょうか?
純国産ってもうないでしょ?

オーディオの国内組立組だって、純国産パーツだけでやっているところってありましたっけ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:02 ID:???
>>145をちゃんと読んでる?
なんか変ジャネ?噛み合ってないような。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:44 ID:ZKnQTF1h
>>151
L7使ってますが何か?
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:48 ID:???
自分もSX-L7使ってますよ。
スピーカー単体のインプレは難しいんで何書いてよいのか解らないんですけど。














157名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:51 ID:???
上の改行申し訳ありません。
158151:03/06/12 21:09 ID:BxGe4L3E
>155さん、156さん
レス有難う御座います。
L7のインプレが少数しか無く気になったものでくだらない事で申し訳ありません(^^;
LT55などは雑誌の評価は良く、実際は良くないといった意見が多い
みたいですが、同様に雑誌の評価の良いL7はどうなのでしょうかね?
簡単にインプレ出来ましたら宜しくお願いします。
159高域房:03/06/12 21:37 ID:???
わたしもSX-L7ユーザーです。房耳なので役に立つかわからんけど、
インプレを。このスピーカー、高域がとても繊細できれいです。
ノーチ804、803、テクニクスSB-M1000(だっけ?)、インフィニティの
河童90と試聴した中で一番好みの高音だったのでこれに決めました。
個人的に楽器の中で一番気にするバイオリンの音色やシャルロット・
チャーチのハイトーンヴォイスをいい感じで聴かせてくれました。
高音にしても好みは人それぞれだとは思うけど、高音重視の人には一度
は試聴してもらいたいな。 駄文スマソ
160151:03/06/12 22:14 ID:nZLRksKe
>159さん
早速のインプレ有難う御座います。
私はL7の購入を検討しているのですが比較対象がN804、SB-M1000、S805
辺りなので非常にためになりました。
現在私が使用している安SPは低音が出すぎで困っていましたしアンプも低音重視?の
PMA-S10VLなので高音が出るL7はバランスがとれて向いていそうですね。
私も高音は好きですので試聴してきて気に入れば購入したいと思います。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:15 ID:???
SX-L7下位機よりネットワークと表面仕上げがよいからね。
値段の価値はあるよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:20 ID:lxrfU5oW
LT55、雑誌の評価が高くて胡散臭かったけど実際聞くといいよ。
実売12万でこの音は満足。デザインいまいちだけど国産もすてたもんじゃないと思ったよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:25 ID:???
L7は音質は良いけど、デザインが…(´Д`;
もう少し品性を持って欲しい。
164akutebu:03/06/12 23:41 ID:GXWfwwzc
bikuta-
低音をよく出すように造るべき。
165高域房:03/06/13 00:03 ID:0JdmYtD+
>>163
確かにデザインあれだけど、部屋に置けばカワイクもなってくるよw
俺は一日一回スーパートゥイーターをナデナデしてまつ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:08 ID:???
>>164
空く手ぶよ低音は出てるぞ。出すには少し工夫が要るけどな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:33 ID:???
SX-L7って重低音まで出てると思うんだけど、家だけなのかな。
木造&定在派が原因なのか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:41 ID:???
誰も書いてないので。

SX-L5とSX-L7は日本製って裏に書いてありました。

169名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:44 ID:???
>>148
日本ビクター株式会社の前身は、ビクター蓄音機株式会社。
本社はビクター・トーキング・マシン社、でもこれ以前の名前は
ベルリナー・グラモフォン社といって、ベルリナー式蓄音機の
オリジネーターでした。
そしてビクターの犬マークは、元々はこの会社のモノ。

この会社から派生した分家みたいのが世界中にあるんで、
あの”His Master's Voice”と書いてある犬マークの
使用権利を持つ会社も、各国ごとに存在しているんです。

日本では日本ビクター社が、米国ではRCAビクター社が、
そして英国ではHMV社が権利を持ってます。
HMVの名前の由来は、あの犬マークから来てるというわけ。

…たぶん間違いないはず
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:21 ID:tuGmFxVf
RCAビクターは、その後商号をRCAに変更。

ニッパー君の複雑な権利関係は、ワールドカップの広告にもあらわれてましたよね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:04 ID:???
>>162
LT-55ってバイワイヤ、バイアンプどちらで聞いてますか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 13:32 ID:???
AV板から拾ってきた。この構成スゲーウラヤマスィ。

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/4059/
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:09 ID:s8kB/f7r
age
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:50 ID:QBNbceL8
SX-L7ユーザーの方はアンプは何をお使いでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:44 ID:oDgs4SKR
500DEは冥土インjapanになっていますが
これ以降は冥土イン中国かインドネシアなのでしょうか?
L-7は除いて。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:58 ID:???
ズレますがSXーF1S という古いスピの音はどんなですか?
聴いたことある人印象を希望します。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 12:29 ID:???
木のウーファーいつでるの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 12:38 ID:???
>>177
明日出るらしいよ(今日か?)
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 12:43 ID:???
>>178
まじ!?
いくらかなあ
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:33 ID:???
>>178
ほんとに出るの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 17:33 ID:???
>> 178
気になって午後からビクターのHP、ファイルウェブ、AVwatchずっとチェックしてるんだけど、
そんな兆し無いなあ・・

すわ、はめられたか!?
182まちくた:03/06/17 20:51 ID:m6rp0sU8
ビクターってスピーカーには力入れてるのにプリメインはほとんどないね。
誰かAX−S313とか使ってる人いる?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:01 ID:???
>>182
AX-V8000がある!
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:25 ID:???
木のスピーカーはミニコンポで出ます
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:42 ID:c6jVLljz
SX−V1A(今となっては古い)。ボーカルはすごくリアルな音出してたけ
ど、高域の解像度が悪く、又専用台のせいで低域にボリュームがなく
いまいち未完成な所があった。V1Xは高域の解像度が改善された
みたいだが、やはり専用台のせいで低域のボリュウーム足り
ないんだろうな。専用台とセットでという作りが良くないんだよなあ。

SX-500DEは音がいいね。ボーカルにしろ楽器にしろ解像度も高く
きれいな音を出すよね。ただ低音にボリュームがないのでスーパーウーファー
が1台必要だな。後SP台も、専用台については低音に不満が必ず出る
ので剛性の高いSP台が別に必要だね。SPケーブルはACROTECの6N-1000
が手頃な価格で相性もいい。

今の奴は良く知らないが、昔と較べて外観が大きく変ったなあという
印象。



186名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:16 ID:wX79EBgp
部屋の広さとアンプを書けよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:51 ID:???
ところでこのスレの皆さんはどんなアンプ使ってスピーカードライブしてます?
この組み合わせは最強だって言うのはあります?その他アクセサリーや工夫次第
でより性能引き出せるとか、もしあれば御教授していただきたいのですが。
188高域房:03/06/18 09:07 ID:???
>>174 187
私はL7をアキュのE407でドライブしてまつ。最近E408が発表
されて激しく気になってる今日この頃。部屋は8畳洋室。
ちなみにライン、SPケーブル共にSAラボ。人によっては高域過剰
かも。でもこの音が好きなんだよ・・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:21 ID:???
>>184
いつごろ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:59 ID:x3SPq2uv
ビクターで木材を削いで振動版に加工したスピーカーが出来た由。
問い合わせたけどまだ発売日は不明。
191三木猫:03/06/18 19:14 ID:hq6gjsvn
>>185
私もSX-500DEの音質、大好きです。

そのルーツを辿ると、昭和47年…1972年に発売されたSX-3に行き着きますが、
そのSX-3の音決めについては、池田圭氏がドイツのクラングフィルム
「オイロダイン」という名器の音質に似るまで発売を阻止する程の圧力を
掛けたそうです。
ちなみに、クラングフィルムはSIEMENSの映画部門らしいです。
なお、詳しくは絶版「盤塵集」(ラジオ技術社)に記載されています。

また、ここ↓の写真、参考になります。
JBLの初期のシステム…即ちランシングなんかも載ってます。
http://audiovanguard.hp.infoseek.co.jp/Vanguard/room4.htm
192ko:03/06/18 19:15 ID:anDuHru1

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:18 ID:0EJkmG0Q
☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
194151:03/06/18 20:55 ID:zIz2bTv8
>188さん
どちらも高域が得意なL7とアキュのアンプの組み合わせって良いですね。
その組み合わせでオーケストラ聴いたら凄そうです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:19 ID:???
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:24 ID:aBwxcL/g
>187

当然AX−900 これ最強 これなら低域の
ドライブ能力もばっちり。問題は現行品でないことか
197201:03/06/19 00:27 ID:7pLj544H
>>191
文章内容から察するに年配の方ではないかと判断し話をさせて頂きますが、
1972年というと私の生まれた年にも近いので、この時代のオーディオ事情は良く
知りません。”昔と較べて外観が大きく変ったなあ”などと書きましたが、
それはここ最近の数世代前のSPと比べての感想です。

紹介頂いたサイトを見ました。
オーディオ博物舘というだけあり、紹介されている写真はどれも私が見たことが
ないものばかりです。ランシング(後のJBLになるんですか)が開発したという
ランシャー・シャラホーンのSPはunionで似たようなのを見かけた事はありますが、
劇場用に開発されたものなんですね。しかも1934年とこれまた古い。科学
アカデミー受賞というのがなんかすごいと思います。又SPもそうですが、
それを鳴らすシステムはどれも大きいですね。時代を感じます。

SX-500DEについては、賛同頂き私も嬉しく思います。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:53 ID:???
この板はおじさま方が多いのね
俺はいつも書き込みを見るときには相手をだいたい20〜30代後半としか想定してないけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:59 ID:???
年代別のスレみる限りは40代が多そうだな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:59 ID:???
     ∧_∧       
ピュ.ー (・┏┓・)   もぐもぐ200番ゲットォ-----!!!みたいな
  =〔~∪ mog〕
  = ◎――◎  
201187:03/06/19 01:16 ID:???
>>188>>196
レス感謝です。皆さんのビクターのSPの使いこなしノウハウを聞けました。
高域房さんはアキュとの組み合わせで長所をより伸ばす方向なんですね。 >>196
さんは低域を増やし短所を補う方向ですね。やはりグレードアップはこのどっち
かに方向性は絞られるんでしょうか。私もこれからどっちに振るか悩んでるんです。
どっちがいいんでしょうと質問したところで、こればかりは好みの問題だとおもう
んでしょうがないですよね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 09:27 ID:???
L33はロックやPOPSもいけますか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 17:51 ID:???
今、
CD:teac cd-p6000
アンプ:ソーテックVH7PC
SP:ビクター SX-L3
で使っているのですがアンプを2マソ程度で
グレードアップしたいと思っています。
テクニクス SU-V500M2
ソニー TA-FE570
denon PMA-390V
マランツPM-4200
ヤマハ AX-396
パイオニア A-D1
ではどれがいいでしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:06 ID:???
デノーンあたりが無難でいいんじゃない?
中古で買うの?まあ気に入らなかったらまたヤフオクででも売ればいいよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:26 ID:???
「ステレオ」誌のスピーカー工場レポは必読
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:34 ID:eSzhg6Lu
L7に使用するアンプ、アキュのE-530とラックスのL-509fSEとでは
どちらがお勧めでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 07:32 ID:???
L33なかなか売ってないな…品薄か?
208高域房:03/06/20 21:16 ID:???
>>206
E-407使いとしてはアキュ!と言いたい所ですがfSEもレベル高い
からなぁ。私個人としては女性ヴォーカル、クラシックメインなら
E-530、ジャズ、ロックメインならfSEかと。どちらも人気機種なので
ほとんどのオーディオショップで試聴できるとおもうのでこの2機種
のうちどちらか、と決めているのであれば試聴してあとは直感で。
209206:03/06/20 23:43 ID:Z56GfOWd
>高域房さん
レス有難う御座います。
私も一応E-530が第1希望なのですがL7は高域が強く出て、アキュのAMP
も高域が強いアンプなので低音などがおろそかにならないかと心配で
ラックスも候補に入れてみました。
しかし、聴く音楽は女性ボーカルものやフュージョンが多いので
そうなるとアキュが合っているのでしょうかね。
う〜ん、難しいです(汗)
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 11:05 ID:???
ウッドコーンSP発売の話題も波のように過ぎ去っていったか

残念
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:03 ID:???
E530だってfSEだってケーブルでいくらでも音変わるし。
基本性能重視でいけばどちらも悪くない選択だと思う。
もしハイ上がりで落ち着かない音になったとしたら、
それとは逆の傾向のケーブル(たとえばカルダスとか)で
バランスを取って使っていけばいいのではないかと。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 10:07 ID:d17bZM7R
保守
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 19:06 ID:???
デザインがよければ(いいデザインなのかも知れんが漏れは苦手)
SXシリーズは絶対に買いなんだがなー
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 19:08 ID:xF8fU2ac
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 17:02 ID:LZv2LSOg
SX-L33、新製品は、音量を上げると、低音がすごくいいようですけど。
そんなに詳しくない者ですが、他社の製品など
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:01 ID:???
>>213
目をつぶって聴くのだ・・・か、薄いレースを吊り下げる・・・
いずれにしても、デザイン良くて音がイマイチより絶対買いだろ

ビクターのエンジニアには耳のいい人がいるそうだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:08 ID:2F7kV6R5
L7が通販で一番安いお店はどこでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:15 ID:???
          ,.. '´`ヽ ,.. '"´ ̄ ̄``ヽ.   _
        /    ヽ           `Y´  `ヽ
        /                      \
      ,. '         ,.___            ヽ
     /        丿,. '" .,.  ``ヽ、 ゝ          ヽ
.    ,'       .,. './ /l /_|  ,ヘ.`i、ヽ. `、         ヽ
   !       ./,イ .,' /,⊥、! ,'i l,ニ!ノ、ヽ.`、 ヽ、       `、
.   |    ,.イ i' l.V'i !イ‐'::! レ' lノ!-':::!!ll l. ト、. ト、      ヽ
    !  ./ `、 ヽトヘ| L:::」    l::::::;!リレ^iノ } l \     `、
   l._/     \ヽヽ、   ヮ   ̄ ノー' /  j    ヽ、    、
           ヽ`_ー`= ェ_-_‐='"-‐'"_,.r'"´       `` ー┘
.           /´、7‐,.-v- 、-:t7´`ヽ、  _/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ´ー、_./ `T^T´  !´_,-‐'`  \  国産スピーカー最後の希望なの〜
               /  ○ ○   「_     l
           _/         {:: `ヽ.   \__________
          / `ー'´ヽ_.、 ,.-‐'ヽ⊥-、  }
            〈_ヽ    :::: ,' l     ::::: l_.ノ
.         _..-‐'´`ー- .._/ L _ __..,!ヽ.
         `,ェー─--、           ___`_;
          `ーヽ-、.._ヽ--‐ '"`ヽ、/´_..-‐'
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:46 ID:iZyuCNHZ
キャンペーン中です
http://pocket.muvc.net/
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:12 ID:???
ウッドコーンいつ出すのよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:12 ID:???
 ウッドコーンいつ出すのよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:15 ID:???
222阻止
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:18 ID:???
秋頃じゃね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:45 ID:???
急いで出して第一印象悪いと後々大変だしね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:52 ID:IOIzFrtV
SX-9OOOってどうでしょうか?
アキュのC290V+A50Vで純国産で組もうと思っているのですが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:53 ID:???
心意気は買えるがL7にしとけ
227225 :03/06/28 21:23 ID:GuL0YjVg
>>226
聴くものはクラシックとポップス(坂本真綾とかの声優系w)です。
実はL7を店で試聴しまして凄く気に入りこの上のSX-9000はもっと
凄いのか考えた訳です。SX-9000自体試聴したくても出来ませんし。


228名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 22:27 ID:???
SX-9000ってまだ作ってたんだ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:14 ID:???
>>227

坂本真綾は自分もよく聴きます。
SX-L7と坂本真綾の相性は物凄く良いのでお勧めします。

他の声優も聴かれるようですが、ビクター、ポニキャ系は良い
ですけど、キング系だとSX-L7がラジカセの音で鳴ります。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:39 ID:???
そうそう。犬のスピーカーはソース録音状態に対して実に正直。
悪いものはそれなりの音でしかない。しかしいいソースに出会ったときは
その真価を発揮するので、そのときは持ち主として喜びを味わえる瞬間である。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 07:58 ID:???
ウッドコーンはメタルコーンに対してどういう位置づけになるのでしょう。
下位ですか、並列のシリーズかしら。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 10:38 ID:???
>231
確かに気になりますね。
SX-L7より上位機種になるのでしょうかね?
233 :03/06/29 12:16 ID:OXP0TBDU
SXLT55買いますた。今まで小型SP使っていたので、音場感とか段違いですね。

ユーザーの方いましたら、おすすめのケーブルあったらおしえてくれませんか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 17:54 ID:???
SX-9000って、L7の前のSX-V7の上位機種じゃなかっけ?
現行のアルミコーンとは違う音だけど、L7よりクラシック向けだと思う。
AX-M9000/XV-D9000の組み合わせでクラシックを聴いたことあるけど、
うちのSX-V1Aのはるか上のレベルだった。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 18:15 ID:???
>>234
SX-9000は定価1本90万円だから当然かと。
通販で買えるようだけど、1本60万円位します。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 18:30 ID:???
SX-LT55今日初めて試聴しました。購入しようと思っていましたが、音の定位感
もなく低音が出ていませんでした。
各雑誌では金賞受賞ですが、私の耳が悪いのか、評論家先生達は毎日高価なスピ
ーカーを聞いているせいで、SX-LT55の音がすばらしく聞こえたのでしょうかね
っ。
隣にあった、B&WのCMD7NTと音の広がり感、低音の豊かさが比べ物になりません
でした。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 18:35 ID:???
何というか、SX-LT55を擁護したいのだが
鳴らしこみ不足とセッティングもあるだろうな。
でもやっぱり値段が違うます〜
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 18:58 ID:???
評価を下げるための糞インプレを定期的に上げるスレはここですか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 19:14 ID:???
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
ウンコー!【うんこー】
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 19:15 ID:???
      (゚∀゚)
      (゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)   (゚∀゚)          (゚∀゚)  (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚)         (゚∀゚)     (゚∀゚)        (゚∀゚)              (゚∀゚)
 (゚∀゚)        (゚∀゚)       (゚∀゚)     (゚∀゚)               (゚∀゚)
           (゚∀゚)               (゚∀゚)                (゚∀゚)
          (゚∀゚)               (゚∀゚)                 (゚∀゚)
         (゚∀゚)               (゚∀゚)                  (゚∀゚)
        (゚∀゚)               (゚∀゚)                   (゚∀゚)
       (゚∀゚)         (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)        (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
ウンコできたよー!!
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 19:26 ID:GDoXv3uQ
L5はデザイン好きだな
リビングになじむし、音も好き
242hg:03/06/29 19:27 ID:YPhVktvC

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い 送料無料
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 19:36 ID:???
LT55のスタガー方式はメリットよりデメリットが目立つから良くない。
ユニットは多くなればなるほど音が濁りやすく同じ帯域を受け持つとなると尚更だ。
これがLT55の音が団子状態になる分解能の悪さを表している様に思う。
本当はL7のスーパーTWとツィーターを離すやり方も良くない。
耳がいい人ならきっと気付くはず。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 19:55 ID:???
ユニットの重量は低音の質感にかかわる重要な要素
大口径の量感と小口径の反応の良さを両立するには有効な手段
もちろん>>243の挙げたようなデメリットも当然ある
しかし完璧なスピーカーなどこの世に存在しないから
自分の音の好みで選べばいい
自分の好みから外れたものをわざメーカースレにまで来て
貶める必要がどこにあるのか?理解に苦しむ
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:39 ID:???
実は昨今の国産SPはどれもそう。出来の良いのは一つもない。
僕が言ってるのは一番目立つ可聴帯域でそれをやっちゃイカンと言うこと。
B&Wはカットオフを下げて欠点が目立たないようにしている。(B&Wは嫌いだけど)
分かっているのは一部のヤシだけなのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:42 ID:???
>>243
それではスタガー方式のメリットとデメリットを詳しく挙げてみ。
いまのところひどく部分的なデメリットしか書いてないみたいだけど
君にメリットを詳細に述べられるほどの知性があるとは思えない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:54 ID:???
まず振動板をSW専用ではなく同じユニットを使っていること。
これはいくらフィルターでカットしようとも分割振動で不要な音が発生してしまう。
これがLT55の最大の欠点だ。
是非L33と聴き比べして欲しい、濁りの原因が分かるから。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 21:04 ID:???
>>247
分割振動の意味わかってますか?
1つのユニットに関して分割振動を論じるならともかく。

それからよほど硬い素材をコーンに使用しない限り
分割振動は発生します。
仮に分割振動の皆無なユニットが存在したとしても
共振ピーク等の別の問題が派生し、
音の質感に重大な影響を及ぼすでしょう。
重要なのはこれを発生させないように努めることではなく
いかにコントロールするかなのです。
249247:03/06/29 21:11 ID:???
スマソ 分割振動 + 共振周波数 に訂正

メタルコーンで単一素材なのはスタガーに不向き
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 21:16 ID:???
>>249
>メタルコーンで単一素材なのはスタガーに不向き

不思議です。どこをどう考えればそのような結論になるのか
非常に不思議です。
251247:03/06/29 21:22 ID:???
>>250
甘えるな ヒントをやったんだから自分で考えろ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 21:23 ID:???
素晴らしい知ったかぶりですね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 21:32 ID:???
「知ッタカ君247 自滅」φ(..)
これでよしと。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 17:57 ID:???
はやくウッドコーンを・・・

255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 19:35 ID:???
ソニーか何処かとんがりコーンスピーカー希望ぬ
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:20 ID:???
ざっと読んでみて、AV板でもこっちでも
DDスピーカはシカトされてるのか・・う〜む
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:39 ID:4DEU9kja
SX-L7をAVアンプでドライブするのにどのくらいの金額のものなら
満足できるでしょうか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:43 ID:TXztRswq
500DEで聴く八神純子ベストなかなかいいと思うのだが(古くてすまん)
他に500DEに合うJ-POPのCDって何かありますかね?
最近のJ-POPのCDでは低音がもこもこしてイマイチなんだよな〜
録音時の癖みたいのが500DEでは出てしまう様で・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:45 ID:4DEU9kja
ヤフオクでSX-1000 Laboratory 出品されてる。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35426709
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 06:01 ID:/7w3T/1C
>258
JPOPCDは最近買ってないが、輸入版CDのtATu(聞いたことあるっしょ?)が
いいよ。音もいい。やかましいチャラチャラしたもんかと思ったけどそうでも
なかった。そのSPにも合うと思うが、一度店頭で聞いてみたら?

261名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 06:03 ID:/7w3T/1C
>258
JPOPCDは最近買ってないが、輸入版CDのtATu(聞いたことあるっしょ)が
いいよ。音もいい。やかましいチャラチャラしたもんかと思ったけどそうでも
なかった。そのSPにも合うと思うが、一度店頭で聞いてみたらどう?
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 08:39 ID:???
>>258
500って、高域に妙なきらびやかなところがあるよな。
一応フランジにコルク張って鳴きを抑えてあるようだけど、うーんって感じ。
音は見かけと違って現代風なのも違和感があった。
実家の倉庫に仕舞いっ放しだが、もう使わないかもなあ。
真空管アンプを自作する爺さん連中には、良く鳴るSPとして人気が高いようだが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 11:07 ID:???
ビクターに限らず国産スピーカーは低域控えめなんですか?
だとしたらそれは美学なのか技術不足なのかどちらでしょうか?
(煽りじゃなく何か訳があるのかと)
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:26 ID:???
>>262
もう少し耳が肥えてきたら、実家の倉庫に宝があることに気付くよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:49 ID:EG9nVfbD
>262
いいがかりつけてるだけだろうそれは(大笑)。言っている事は外観に見合
って音が古臭いというか現代的でない、と言っているのと同じ。言っている
意味がよく解らん。つまりアオイ(経験不足)ということ。単にそのSPの良
さを理解できる人間を妬んでいるだけだろう(笑)。

実際持っていて、意味の解らん不満がでるということは、それを鳴らし込める
だけのシステムを持ちあわせていないとも受け取れるが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:02 ID:???
いい音で鳴る組み合わせをみつけても
2CHで報告すると糞味噌に貶されるからなぁ・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:09 ID:???
木目スピーカーは完成までまだまだ時間かかかるのかのう?
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:19 ID:???
>263
低域が不足してるならDENONのアンプと合うんじゃない?
269262:03/07/01 20:58 ID:???
山水607DR、フィリップスのアンプ(型番失念)、自作窪田式FETなどと組み合わせても
500の音の単調さと不自然な高域の美しさなどが納得できなっかった。
SPスタンドは古いステレオ誌を参考に自作した金子式ブロックを使用、
CDPはデノソ1650??、cecの連奏のもの、他人から一時的に借りたもの(失念)、
そしてケーブル類の吟味にかかわらず、やはりツマラナイ淡白な音は共通していた。

>>265
>単にそのSPの良さを理解できる人間を妬んでいるだけだろう
確かに。良さを語っていただきたい。
漏れと他人との感覚の差(漏れの青さ)を知るいい機会だと思う。
もし参考となる意見を頂けるのなら、コレに代わる喜びは無い。
これを機会に500の良さを引き出す提案を頂戴し、現用のソナス・ミニマを
処分したくなるような事があれば嬉しい。経済的に。

「お前の気に入らないSPだっただけだろ」という意見は控える方向でひとつ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:29 ID:???
DEユーザーです。
>>262
このスピーカー、たしかに淡泊な音ですね。
色合いの濃さみたいなものを引き出すのは難しいです。
DE付属のケーブルはおそらくベルデンなんですが、
ビクターはもしかして音合わせをこれでやたのではないでしょうか?
私は最初は高域の美しさをもっと引き出したくてコブラを使ったけれど、
これはとてつもなく高域寄りの淡泊すぎる音になって全然合いませんでした。
その後納得のいく音を求めてケーブルをいろいろと換えてきたけれど、
もっとも相性がよかったのはベルデンの727でした。
それまで淡泊で綺麗すぎたDEの音が、ベルデン727を使った瞬間から
濃い口の厚みと低域の量感を持ったのです。
私はワケあって現在はベルデンを使ってませんが、
薄口の音に悩んでるならいっぺん試してみてはどうですかね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:54 ID:24b9ZASb
>>269
>やはりツマラナイ淡白な音は共通していた。

それ恐らくAMPに大きく依存していると思われる。フィリップスのAMPは
知らんがサンスイAMPは俺自身AU-607NRAを持っていたので、その淡白という
表現は間違っていないと思う。正直AU-607NRAについては音は非常に淡白で
つまらなく出力もデノンと較べると低く弱々しさを拭うことはできなかった。
それはSPのせいではない。

予算があるのであればラックスマンL-505fあたりを使ってみるといい。淡白でつま
らないなどという表現は払拭されるはずだ。自分のアオさを知るいい機会だと
思う。CDPやSPスタンドについてはその問題には関係しないのでそのままでいい。

272258:03/07/02 00:12 ID:MnnKySu+
ベルデン727買ってみようかな。
500DEの音は嫌いではないのですが
なんかしっくりしないんだよな〜

>>270さん
差し支えなければベルデン使っていない理由聞かせて頂けませんか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:15 ID:???
>>272
低域の量感には定評のあったカルダスのピンケーブルが
たまたま中古で安く手に入ったので、使ってみたところ、
ベルデン+カルダスだと、DEが低域が膨らみ過ぎて、
低域過多の聴くに堪えない音になってしまったからです。
で、ベルデンはお蔵入りとなって、カルダスのピンケーブルに
合うスピーカーケーブルを探して彷徨うハメになり・・・
まぁ現在は落ち着きましたが。

ベルデンStudio727(私が使ってたのはMkII化される前の旧型ですが)
あえて欠点を挙げるとすれば、押し出しの強さゆえか、
雑味までをも少しだけ出してしまう感じがあります。
聴くジャンルによってはこれが気になる人もいるかもしれません。
しかし、価格も手頃で、低域の量感と中高域の厚みと
押し出しに特徴のある、優れたケーブルです。
低域を軽くスッキリさせたい向きには合わないと思いますが、
DEにはすごく合うケーブルだと思いますよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 03:45 ID:ltPMhBl8
今度zero3fineっていうスピーカー譲ってもらうことになりそうなんですけど
これってどんなスピーカーか知ってるかたおられます?
音質とかエッジは何とか重さとか知ってる限り教えてもらいたいです…
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 07:00 ID:???
>>274
スピーカもらえるから
情報も人から貰おうと、そう言うことか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:34 ID:???
275も品性のないおかたね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:28 ID:MgWdMCB8
ずばりウッドコーンフルレンジの値段は?
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:06 ID:???
>274
Zero3Fineは今から20年ぐらいのスピーカーで、値段は5万くらいかな?
特徴はミッドレンジがファインセラミックで出来ていることと、ツイーターがリボン型で100khzまでの高域再生に対応している。
重量も20kgはあるのでは?結構重くてしっかりしています。
一応、当時のラインナップではZero5Fineの下ぐらいだったはず。
私はちなみにZero50Fineを使っているが、音はしゃきしゃきしているしポップスやジャズには向くと思います(アンプはサンスイAL707,CDはソニー333ESA)。
エッジの素材はウレタンのため、もうぼろぼろのはず。コイズミ無線とかから鹿皮エッジを仕入れて自分で交換したほうがいいと思います。
エッジは自作も出来るので検索して調べてみてください。
あと、できれば自分で調べてくださいね^^;
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 01:23 ID:KeiMsqVa
SX-L33はなぜSX-V05のようなデザインでないのかと・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:30 ID:???
>>247
ウハーのユニットはコーンの厚みとか変えてるみたいだよ。


ウッドコーンはフルレンジがミニコンポあたりで先行して出るみたいやね。なぜかBe-VAPに詳しく出てた
それとシアター用のペンシルと2way

281名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:44 ID:???
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            うそはうそであると見抜ける人でないと
             (掲示板を使うのは)難しい
282272:03/07/03 20:31 ID:+oEwGu62
>>273さん
ベルデン727って低音のもこもこ感の改善されますか?
最近のJ-POPの低音域変に強調しているのが気になるのですが
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:01 ID:???
>>282
もし現在のシステムで、もこもこ感があるならば
727を導入したらもっとそれを増長してしまう予感がします。
なにせとにかく低域の量感が出るケーブルで、
コリッと締まった低域になるケーブルではないです。
あくまでも、20cmという口径のわりに反応が速く、軽めの
DEの低域によく合うケーブルということですので・・・。
284282:03/07/03 23:07 ID:+oEwGu62
口径のわりに反応が速く軽めのDEの低音の合うのはうれしいのですが
もこもこ感が改善されないと嬉しくないので727微妙なとこですね。
アンプがデノンのAVC-2850、DVDがヤマハのDVD-S2300っていうのも
もこもこ感に影響しているのかな?プリメインアンプやCDPなら変わるの
でしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:30 ID:???
>>284
>プリメインアンプやCDPなら変わるのでしょうか?

おそらくケーブル変えるよりは変化がずっと大きいと思います。
一口にプリメインやCDPといっても、機種によって音質は相当違うので、
もこもこするやつもあればスッキリするやつもあるし、
選択は難しいと思います。たいそうな金もかかりますし。
スピーカーのセッティングやケーブルを見直すのが
とりあえずの不満解消の手段としては手っ取り早いと思います。
とりわけDEはリアバスレフなので、後ろの壁との距離の取り方で
低音の質感はずいぶん変化しますよ。
横の壁との距離やスピーカー自体の高さも重要です。
まずはこのあたりからいろいろ試してみるのがいいんじゃないでしょうか。
「セッティングの追い込みはとっくに済んでいる」というならば
ケーブルの吟味ですかね。
286284:03/07/04 00:06 ID:LOGQYE2m
>>285
後ろの壁からは約30センチ、左右で5.6センチ、スタンドがハミレックスで
木製で約50センチの高さで10円玉インシュレ-タ-代わりの使っています。
こんな感じです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 18:04 ID:???
test
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 10:08 ID:???
保守。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 23:28 ID:IkPozAVq
LC33とKrellはあうかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:47 ID:VI5o00d7
Lシリーズに付属してるケーブルはベルデソ708ですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:50 ID:???
新シリーズ、どこが違うん?
見た目全然変わっていないように見えるのだけれども・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 02:08 ID:RbNkSVcv
LT55のウーファーが全然鳴ってくれないんで困ってます。
アンプはマランツの10万くらいのAVアンプ。
確認のためバイワイヤで高音側をはずすと、かすかに音が聞こえる程度。
駆動しきれてないってことだと思うけど、こんな症状ある?
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 03:10 ID:???
>>292
ビクターの低音はセッチングや壁との距離でかなり変わることがあるくらい
ナイーブなようなのが多いけど。それら試してもだめだった?もしくはあの貧弱
そうなベースをはずしてスパイクかませてみるとか。やっぱり評判通りウーハーの
口径が致命的なのか・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 08:15 ID:???
評価を下げるための糞インプレを定期的に上げるスレはここですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 08:19 ID:???
>>292
SPケーブル何使ってる?
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 18:39 ID:y7x5Qfhu
>>292
LT55売ってL7買いなさい
感動するよ!
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 18:51 ID:y7x5Qfhu
>>292
ウーファー以前にエージング終わってないとちゃいまっか?
エージングが終われば高音もこなれてきていい感じになると思うが・・・
前のスピーカー何使ってたか知らんけど低音もそれなりには鳴るぞ
直ぐに結果を求めてもダメ。鳴らしこんでやると初めの印象とはかなり変わるぞ
以上頑張ってかわいがってください。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:09 ID:???
292はこのスレに定期的に出てくるネタ厨房
299292:03/07/14 00:07 ID:vHDzDN4v
>>295 カナレ4S8です。

>>297 前は小型使ってたんで低音はそこそこ鳴ってる印象。だけど、低域だけ駆動させてみると
かすかに音が聞こえる程度。こんなものなのかな?
300(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/07/14 00:11 ID:???
300だょぅ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:42 ID:???
>>299
試聴ソースは何?
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:45 ID:???
以前ラジオ技術にビクターの技術者が書いた記事があって、
それに載ってたサブウーファーの特性は中高域のユニットに比べて
音圧を抑え目にしているようだった。

だから控えめに聞こえるっていうのは問題ないんじゃないだろうか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 10:47 ID:???
>>299
相性の問題だと思います。
マランツのアンプはかなりタイトな音。低域の量感が出るタイプではない
ビクターのSXシリーズと合わせると滅茶苦茶タイトな低音になる。
(AVアンプなら多少中低域を厚くしてると思うけど)

CDP(DVDP)からアンプの段階でかなり低域が絞られるので、アンプ以降
のSPケーブル変更やスピーカーセッティングだけでは改善されないと思い
ます。
まずCDP(DVDP)の電源ケーブル変更や、中低域が出るインシュレータ等
に変えるなど、大元から対策していった方が良いと思います。
304292:03/07/14 12:07 ID:7fDCKhjX
>>303
確かに低域の量感が出るタイプのアンプではありませんね。
前にARとデノンのアンプの組み合わせで、低音過剰ボワボワでこもった音になってしまい、
それ以来、マランツを愛用しています。

今はAVアンプなので駆動力が弱いのか・・・
PA01の購入考えてます。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 12:26 ID:D5rIYncr
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:16 ID:???
>>304
ARってDCD-1650ARですか?

自分は1650ARとPM-17SAの組合せで大失敗した経験があります。
高音はそれなりに綺麗だけど淡白気味。低音も量感はあるけど腰
高で下には全然伸びない感じ。

ヘッドホンで聴いて、自分の好みの音になってますか?。
AX-V8000にした方が幸せになれるような。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:47 ID:???
SX-L33の純正スタンドかっこ悪い。なんか言いのないっすか?
本当に10マン出しても惜しくない音でつか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:51 ID:j8M8XVcF
サンプルムービーを集めたぞ。
http://www.k-514.com/sample/sample.html
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:05 ID:???
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxlt55/sxlt55.html
このページにLT55の周波数特性カーブも載ってる。
ボトムウーファーの低音は控えめなチューニングだね。
ローエンドを伸ばすためのウーファーではなさそうだ。
どうやら100Hz付近に山を作って量感を補うような設計か。
総合でも40Hzで10dBほど落ちてるのかな?
トールボーイだからといってPMC FB-1のような低音を出してくるタイプでは
ないということがわかる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:10 ID:r36vbvQT
なら 意味不明なSPですね。LC33の低音部を強化してないなら
あの体積の理由はなんでしょう?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:14 ID:???
なんでしょう?
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:17 ID:???
>>310
低音部を強化していないわけじゃないよ。
低域専用のユニットを設ければ音圧が上がる。
能率を犠牲にして低域を引き伸ばさなくても量感が得られるのだ。
つまりそのぶん全域で余裕が生まれるワケだ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:26 ID:???
314山崎 渉:03/07/15 11:00 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 21:39 ID:???
浮上
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 19:23 ID:y82D2mjz
10万位で500DEと相性のいいアンプって何かありますか?
出来ればプリメインで探しています。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:50 ID:???
stereoで大絶賛のSX−L33、やっぱいいでつか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:03 ID:J4buINH7
おき方に困るSPでよ 音は高音が気に入るかどうかで・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:10 ID:???
L33を試聴できるとこ教えてちょ
320ZZZ:03/07/18 00:12 ID:PAX78ulu
ビクダーファンから見て500DEみたいに
SX-L7は銘機に入りますか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:54 ID:???
>>317
解像度が高くて明るい音が好きならかなりいいと思う。
LT55を聴いた感想だけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:57 ID:???
L5こそ銘機。








だったらいいな。
32338:03/07/18 01:18 ID:???
以前書き込みした38です。
SX-L7をやっと購入しました。
皆さんの仰っていた様にSPの仕上げも良いですし音も中高音が
とても綺麗ですね。
このSPでアキュと組み合わせてみたいと言う新たな欲望が・・(苦笑)
324317:03/07/18 04:22 ID:???
>>318
tnx
それは、うまく設置しないと高音の扱いに困るということでつか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 05:42 ID:???
ビクターを買う奴なんぞ犬程度の耳だな!

あれ?犬笛聞こえるんだから耳いいじゃん・・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 09:15 ID:???
解像度が高くて明るい音って、
キンキンしてそうなんですけど、実際どうですか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 09:16 ID:???
                                __
                          __     ∠:;;;:ゝ‐、
                           i´ `ヽ、   ,r'´ r:::、 ヽ
                          ,.:ヘノ ノ::::、 , ゝ };;:ノ ,ト、
                       ,,.r''´,;:'';.',   ヘ ヽ、..,,,,゙゙ ノ  `、
                      ,,.r''´,.r''´  ',',    ',    ,!;;;''´     ヽ
                 ,,.r''´,.r''´   _,,,,i l;;;;;;;;;;;l   {: `      `、
          o      _,.r'',,.r''´     __,,,,:::;;;;i i;;;;;;;;;:!   !::::::..      `、
          l|  __,r''ヽ>,,,,,;;;;;;:::::::::'''''''''''''||'''''"ヽ::::ノ   l::'' ';;;;   {...    ',
       r"t<__`ー‐'=,=======⊇         l. i' l. l::'´    }
       ト、ヽ__二二ニニく  ___r',,ニニニU          l ,!  l l::.    ,!
       l、 l:l:::l‐─┼─l ヒニ--‐'               ,! l  ,! ,!:::::._ゝ ,ノ
       ∧`'ー┴──‐┴┴ヽ、           (__,,ノ (_;;;;(__,)
       ∨二二二二ニニニニ!
             _      __   _ __ _ __  __      _   _ __
     “「L「|「l.(_n,」.「`V~l.l n l (_n,」ーi r''l. -|| 0 )’(_n,」 「! 「ll n !「l.l n」| -|”
        l_「l_lL!Lニ_) LlVLlLn.」Lニ_) Ll. LコLn.」 Lニ_). L''」.LU」L!ゝコLコ
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 14:47 ID:9ljg/5/r
突然質問なのですが教えてください。
20年くらい前のビクターのスピーカで、当時1台10万くらいの2WAYスピーカなのですが型名知りたくて書いてます。
特徴は、2WAY、ウファー30cm以上、ホーン型1ユニット〔10cm x 30cmくらい〕、大きさはYAMAHA1000Mくらいの大きさです。
ボーカルの伸びが抜群に良かったのですが、当時経済的に買えず、中古で捜すにも、型名がわからず困ってます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:12 ID:GPR3gm0u
その時代のビクターの10万クラススピーカーでホーン使ったのあったっけ・・・。
330新宿歌舞伎町発:03/07/18 20:23 ID:vnizgv9s

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
人気爆発新作ベスト5 入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@       
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:03 ID:zxCjRs2a
>>323
オメ!
自分もL7をもっといいアンプで鳴らしたい!
DSP-AZ1にパワーアンプをつなぐかどうか考え中
かといってアキュを買うには予算が・・・
何かお勧めのパワーアンプがないでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:28 ID:???
半年ぶりくらいにこの板にきたが、この会社はまともなデザインができるようになったか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:56 ID:???
SX-V1Aは美しいSPだったと思うけどなぁ。
最新のは、いくら音が良くてもこれじゃあ・・・というレベル。

ステレオ誌によると表面仕上げには相当こだわってるみたいだが。
根本的な問題には頭が回らないようだ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:02 ID:???
>>326
別にキンキンはしないでしょ。
音がはっきりしてて、躍動感がある感じ。

ソナスみたいに柔らかく包まれるような感じは皆無なので、
そっちが好きな人には向かない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 00:05 ID:???
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:51 ID:???
L33ホスィけどウッドコーン待ち

337名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:38 ID:???
test
338なまえをいれてください:03/07/22 13:02 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 20:00 ID:B5E8rvcw
SX-LC300(8万)全然話題になりませんが、
低音の伸び、量感はどんな感じでしょうか。
単純にSX-?300(5万)にウファーを加えたものでしょうか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 20:03 ID:Xj/63ZC/

失礼しました。33の間違いです。.
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:48 ID:???
>>340
いいスピーカーと思う。
クラからJ−POPまでオールラウンド。
ただ、形がオールラウンドじゃないか。

L33も音は大好きなんだけど、せめてグリルデザインだけでも変えて欲しい
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 02:35 ID:???
>>339
前のモデルのSX−LC3なら家に在るYO!
低音好きならお勧め。前にも後ろにも広がって良い感じ。
口径の割には量感もあって、低い音域に重点を置いてる感じでつ。
でもその分高音はかなり控えめに聴こえます。
SX−LC33もそんな感じだと思ふ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 06:23 ID:0cEaUWwN
レスありがとうございます。実はL3とLC33で迷ってます。
最終的には試聴して決めますが、
高域の伸びと低音の力感を併せ持つのが理想。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 12:23 ID:???
>>343
僕もエントリーSとL33で迷ってます。
違いはどんなとこですか?
345342:03/07/23 15:26 ID:???
>>343
思い出したように引っ張り出して来て今聴いていまつ。
思ってたよりもイイ!でつ。高音も出てまつ。
流石ビクターと思わせる音でつ。
CDM1NTも持ってまつが、こっちの方がいい。
何で評判にならないんだろ?
ちなみに視聴されるのなら絶対にネットは外して下さいね。
音の広がりが全く違いまつから・・・。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:17 ID:???
>>344
普通にL33の方がいいと思うよ。単純にいってもスケール感が全然違うし
より小さいの、舶来品が好きというならEntrySかもね

347名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:42 ID:X1tUoMXh
LT55買っちゃった。うれしいなっと
チェックCD持ってるけど、エージングはホワイトノイズでもいいの?
348344:03/07/23 20:45 ID:???
>>346
無礼な質問ゴメンナサイ。
両方試聴されてのご感想ですか?
クラシックもいけますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:01 ID:???
>>347
音質の良いCDをやや大き目の音量で鳴らすのが一番いいんだよ。
あせってエージングするとろくなことはない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:04 ID:XLLMQ0TB
最近いいと思うようになった
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:16 ID:X1tUoMXh
>>349
ありがとう。
最近のCDヲークマンの良さと、引っ越したのをきっかけにパイオニアのS−99を捨てちゃったけど
やっぱりスピーカがないとだめだな。
ということで、ちっちゃめのLT55で静かに楽しみます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 22:11 ID:???
>>348
使ってるのはL33じゃなくてL3なんだけど、買うときにEntrySも含めてイロイロ聴いたです。
L33は店頭でしか聴いたことないんでスマナンダけど、L3は最初はちょっと音が硬かったかな。
この状態でクラシックってことになると、キンキンしてヤダという人がいるかもしれない
いまはもうずいぶん使ってるんで、そういう傾向はないけど。なめらかな中高音って感じ

最初からクラシックの穏やかさみたいなものを求めるならEntrySのほうがいいかも。結構フツーな音だし
L33の初期状態がどんな音なんだかわからないので、なんともいえないけどね。。
音場感や密度感はビクターの方が上かなと。質感が高いのがイイ

353348:03/07/23 23:11 ID:???
>>352
なるほど・・・
ありがとうございました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:53 ID:???
あとはデザインだけだな
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:55 ID:???
デザインが致命的
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:16 ID:qSDpuAjB
デザインよりも音だろとL7ユーザーの僕は言いたい。

357名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:18 ID:???
そうだそうだとLC3ユーザーの漏れもイッチョ噛む。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 03:23 ID:???
色が合わなくなったでないの、とボヤクL3使い。。

デザイナーっていうか、工場のオサーンが意匠してるからねえ
まあ、個性的でええんでないの
少なくともB&W風味よりは好感もてるよ

359名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 09:51 ID:???
俺の友人は未だ初代SX−3を使っているよ。30年は経っていると思うが....
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:48 ID:???
SX-3、SX-500系の絶対に飽きのこないデザイン秀逸。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:47 ID:N2jbmDc8
>>360
俺は飽きた
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:52 ID:???
>>360
同じことを思ってる。
これからもずっと残ってほしい系統の製品だと思う。
犬のマークをつけるに相応しい価値が感じられる。
363351:03/07/25 00:54 ID:???
>>360
SX-L33も同系列のデザインなら良かったのに・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:59 ID:sfCa+jDo
今はビクターの製品買ってもニッパー君は付いてこないの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:08 ID:???
>ニッパー君は付いてこないの?
SSで売っている。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:09 ID:???
皆さん、3・500系に飽きたなら
LC33買ってあげて下さい。まぢで良いSPでつ。
買ってから約1年、実家で母に懐メロ、父に演歌を鳴らされていた
LC3に詫びる為にもここでPRさせて頂きまつ。
いにしえのビクターユーザー様にも是非!お勧めでつ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 19:21 ID:???
小型スピーカーでは無敵かもしれないねえ>L(C)33
まあ、他スレでこんなこといったら信者扱いされるけど(w

368名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 20:12 ID:???
寧ろ上級機より好ましい>LC33
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:40 ID:???
ヤフオクにV1がスタンド付き、4マソ即決で出てるね。
V1Aなら即買いなんだが・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:35 ID:qun+Jtab
>>369
もうなかったよ・・

V1Aが回転ずししてるが、最落12万くらいなんだよな・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:39 ID:???
たっかいなーーーーー↑
正直な話、わしも欲しい・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:36 ID:???
12万かお店の方が安いね。
373ZZZ:03/07/26 01:50 ID:???
L7クラスでウッドコーン出ないかな?
それともL7クラスの高級機は撤退しるのかな。
最近安物イメージしかなくてさぁ
V1Aと500DEとL7が欲しい
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 05:13 ID:???
大きい口径はウッドコーンに仕立てるのが難しいみたい

375名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 05:21 ID:???
ウッドコーンは作るとき木を柔らかくするために
日本酒の甘口を使うらしいね(これが実験した中で一番良いとか)
良い香りしそう・・・酒好きにはたまらんスピーカーになりそうですな(w
376ZZZ:03/07/26 06:25 ID:???
500DEは、まだ探せば在庫有るかな
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 07:06 ID:???
まだ現役だと思われる。カタログにも載ってるしヨドバとかに行けばバリバリ展示
してあるし。実際L5よりも売れてたらしい。漏れも買う時500DEと迷ったけど
結局L5にしたら先にアボーンだった。後悔はしてないけど500は銘機なんだよな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:39 ID:???
いいスピーカー買ったら、逆にソースのアラが目立って聞きづらくなるってことありますか?
L33買おうと思うんだけど、mp3とか聞くとつらくなるのかな?
379ZZZ:03/07/26 23:13 ID:???
しかたがないけど
それクラスになると音が不自然に感じるよ
500DEは売値6万ぐらい?本当に欲しいな。
L7もね
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:30 ID:???
L33…せめてグリルのデザインがもう少し万人うけするものならなあ
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 06:10 ID:???
L5と500DEどっちにするか迷ってます
どちらの方が音に深みがありますか?(
3万高いL5の方が作りが良いですか?
L5は銘機に入りますか?
382377:03/07/27 07:03 ID:???
>>381
>どちらの方が音に深みがありますか
どっちが深いかの判断は難しい。なぜなら音の傾向は似てるので。
高音重視ならL5、低音重視だったら500かな。
>3万高いL5の方が作りが良いですか
高い分L5のほうが仕上げなどの造りはいい。(デザインが許せればね)
>L5は銘機に入りますか
それはもう少し時間が経たないとわからないでしょう。(個人的にはそう思いたい)

L5は次世代オーディオに対応のピュアSP。LT55ほどAVに特化してないし
バランスいいよ。500は完全ピュアでビクターの伝統そのものと言えるかも。
あとは自分の耳で判断して下され。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 13:21 ID:???
L7も名機ですよ(デザイン以外は・・)
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 15:12 ID:mhTxeICd
トールボーイSPで 
1)AV用、ピュア用って音作り差別化しているのでしか?
2)AV用を追求しると音楽的でなくなるのでしか?
3)B&Wとかと 方向性違うから なりかたも違うという理論?
4)もしも 方向性違うという場合 同様のコンセプトの他社商品って?
どうもそこら辺よくわかりません。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:25 ID:???
ウッドコーン、なかなかよさそうだけど、
耐久性はOKなのかな・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:14 ID:???
2〜3年くらいもってくれりゃええよ(w
樹脂コーティングしてるみたいだから、耐久性はあると思うけど。


>>384
コストやスタイルに応じた商品コンセプトがあって、その目的を果たす音作りがされているのは当然でしょう。
メーカーによってAV用だとかってのは考え方が違うだろうから一般的には語りづらい

387名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:02 ID:???
B&W、KEFのツィーターもそうだけど、L7のスーパー・ツィーターはきもい。
ただでさえ、全くセンスのない色合いだってのに、目玉の親父を乗っけて、おまえは妖怪かと。
おまけにHPでは「おしゃれで高音質なトールボーイ」などと・・・。

好き好きなのかもしれんが、元凶と思われる
B&Wの寝そべったぴちょん君みたいなツィーターは一般的にアリなのか??
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:28 ID:???
B&Wは音響理論的に説得力があって、デザイン的にも整合感があって、
あれはなかなか微妙なバランスで上手くまとまってると思うわけよ。
しかし、KEFやタンノイのはモノマネっぽくてキモイし、
L7もちょっとデザインの整合感がなさ過ぎだよね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:29 ID:???
>>388
音の話しる
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:12 ID:???
日本人ならこけしでしょー
和のテイストが込められてるのがわからないんやね。。

391名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:16 ID:???
>>389
音質には文句ないからデザインの話になるんじゃ?
せっかく音的には良くできてるのに、台無しにするほどかっこ悪い。
SPは場所取るし、見た目にこだわる人は少なくないはず。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:43 ID:???
カッコよくしても買わないくせに。。

393名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:04 ID:???
クレモナは売れてるじゃないか。
あれくらい良いデザインで、全く音の傾向が違うSPがあって欲しい。
Sonusの音は偏ってるから。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:11 ID:???
どのくらいの数が出ると「売れている」と評価できるんでしょうねえ

395名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 20:34 ID:fNbLFgZK
ハンズなんかで売ってるインゴットTG(だったけな?)なんかのおもりを音の改善
に利用してる人っている?俺はそのTGを500DEの上に2個づつのせてるんだけ
ど音が引き締まっていい感じ。ちなみにTGの底にはブチルゴム張ってる。AMPに
ものせてみたけどこれは失敗だった。音が押さえ付けられた感じになってし
まい聞き苦しくなってしまった。CDPには4つのせていてこれは音が引き締
まり騒がしさがなくなった。同価格帯のインシュレータ使うよりもずっと音の改善が
見られたyo。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 20:59 ID:???
思い込みだyo。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:12 ID:j4vZRl2G
yoってなんだYO!!
398aa:03/07/28 21:39 ID:MaHla/yR
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:19 ID:s3E6avHn
SX-L33って398アンプで満足に鳴らせますか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:48 ID:???
上品にソツなく鳴らしちゃうきらいはあるかもなぁ。。
力のあるアンプで鳴らすとおどろくくらい低音が出るけど

4011000Labo使い:03/07/29 13:49 ID:AO4Qk8YW
SX−1000Laboをバイアンプで使ってます。
おそらく生産中止になる直前の最終ロットの製品だと思います。
部屋は25畳の洋間で天井の高さが一番高いところで4m程有ります。
エアーボリュウムが有りますので音は朗々と鳴ってます。
オリジナルのスピーカー台は外しています。音が悪いから。
ジャンパープレートも最悪でしたね。
このスピーカーは使っていくと面白いですよ。
音場型にも音像型にも自由自在って感じです。
Victorの商品技術部、オーディオ営業部の方々が
当方にいらっしゃった時に伺った話ですが、
ビクター青山スタジオにも1000Laboが置いてあるそうです。
あとXV−D9000の青山スタジオ仕様もあるそうです。
ビクターって自社の製品をしっかりと使っている良い会社だと思いました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:04 ID:???
↑自慢かい、腹立たしい
オレに譲ってくれ
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:06 ID:???
レコーディングの現場でも自社の製品使ってる写真を見たことがある。
4041000Labo使い:03/07/29 16:25 ID:AO4Qk8YW
>>402さんへ
自慢ではありません。
オーディオを趣味とする者は、装置以上にエァーボリュウムが
必要だと思ったのです。
世の中には一杯いるでしょう。
狭い部屋に高価な装置を詰め込んだだけの人が。
音量を上げると部屋の空気が飽和してステレオイメージも
何もなくて、マスで押してくるだけみたいな。
そんなのちっとも楽しくないでしょ。
スピーカーって気持ちよく歌える部屋がなければ
他の装置にいくらお金をつぎ込んでも、もったいないだけですよ。
そんなお金があれば、専用室を作ればいいんですよ。
ちなみに私の部屋は、深夜に相当な音量で聞いても、
ご近所の方からの苦情は一度もありません。
話が変わって1000LaboのGライン配列って本当に良く
出来ていると思います。
当初、別のスピーカーを買うつもりで秋葉原に行ったのですが
1000Laboから出てくる音は、他のスピーカーから出てくる音
とは全然違っていました。音がちりばめられたような感じで出て来るんです。
もう他のスピーカーには興味が無くなってしまい、ずっと使っていこうと
購入したんです。
買った当初は本当にひどい音でした。剃刀で耳を切られるような感じでした。
でも、何年もかかって、ようやく今みたいに浪々となるようになりました。
今でも買って本当に良かったと思うスピーカーです。
このスレッドを見ておられる皆さんも、どこかで手に入れられたら
ずっと使っていけるスピーカーだって納得されると思いますよ。

405名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 16:28 ID:???
>404
せまい部屋でオーディオやってて悪かったな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 16:32 ID:???
大人の余裕ってやつっすね。
羨ましい限りでつ・・・。
レベルは違えど漏れも頑張りまつ。

ビクターも頑張れ!!
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 01:21 ID:???
L33でニアフィールドがイイ

408名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 05:12 ID:4gSNOPV4
>>404
>世の中には一杯いるでしょう。狭い部屋に高価な装置を詰め込んだだけの人が。

いったい何畳の部屋でどれくらいのシステムで聞くとそういう狭量な見方をして
しまうのかな?6畳部屋でも高額システムで十分満足のいく音楽鑑賞の環境設定
はできるんだが。理解できるかな?言ってる事。”部屋は25畳の洋間”は
学校の教室なみの広さで、且つ洋間だと反響を考慮して大掛かりな工夫を凝
らさないと上手に聞くことはできないよ。ボリュームも大きいんでしょ?業者が
顔出すぐらいだから考慮はされてると思うけど。後それだけの環境を用意
できる人間はオーディオファンの中でもごく一部だけ。それをあたかも音楽鑑賞の
標準であるかのように物言うのは考え直した方がいい。よいか?
409ZZZ:03/07/30 06:11 ID:kjZKhn/G
>>404さん
読んでいると、あまり良い印象じゃないな〜
誰もが分かってるよ。そんなこと。
「広い部屋」にこしたことないさぁ
"貴方の努力で"お金持ちなった(1000ラボ)ことの
勝手に自慢しても良いが、だがな、
「狭い部屋のヤツはお金注ぎ込むな」的な発言は
余計なお世話な気がする
(自慢した後にこんなこと書くと印象悪くなるの当たり前だ)
こんなの大人の余裕じゃない。もっと紳士的になれ。


410名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 08:34 ID:???
貧乏人のヒガミみたいなレスはカッコ悪いYO
自慢厨は放置汁
4111000Labo使い:03/07/30 09:59 ID:z3Mi7pxA
私の書き込みで気分を害された方すみませんでした。
私も以前は6畳間で別のスピーカーを使って鳴らし込んでいました。
自分でもそこそこには鳴らしているつもりでした。
でも、今の部屋に変わってから同じスピーカーとは思えないほど
鳴り方が変わったもので、あらためてエアーボリュウムが大事だと
思っただけなんです。
あと1000Laboが、好きで好きでたまらないので
書き込みをしただけなんですけどね。
1000Laboを商品化していただいた方々には本当に
感謝しているんです。
それと別に私の部屋が標準の広さなんて思ってませんよ。
自分でも恵まれていると思います。
4.5畳でも6畳でも音量を上げすぎずに聞くのなら良いんじゃないですか。
否定はしません。
ただ4.5畳や6畳間で鳴らしておられる方が今よりも広い部屋に
移られた場合、私の書き込みの意味が分かってもらえると思います。
オーディオが好きで好きで30年近く趣味でやってきた者として
参考になればとおもって書き込みしただけですので。
仲良くやっていきましょ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 10:10 ID:???
>>411
うーん。本当に仲良くやりたければ、最初の6行でやめておくべき。
後半はやっぱり皮肉に読めてしまうよ。
俺自身20畳で聴いているから、ヒガミってことはないハズだけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 10:10 ID:???
受注生産でいいので、1000Labo復活させてくれんかなあ。
ちょっと手が届かんが・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 11:02 ID:???
広い部屋でこそ大型スピーカーの威力が発揮されるという事は
以前に気が付きました。学生の時、10畳間でALTECの40cm
同軸2Wayを鳴らしたことがありましたが、ちっともスピーカーの
本領を発揮させることが出来ませんでした。

それ以降、小型ブックシェルフか小型トールボーイを使って
きましたが、やはり6畳間くらいだとウーハーの口径は16cm
以下、12畳あたりまでだと20cm程度までで十分だと思います。

思えば昔流行った30cm3Wayのブックシェルフが衰退したのも
日本の住宅事情に合ってないことや、AVの影響で小型スピーカー
の方が使いやすいといった事が原因でしょうね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 17:10 ID:???
小中学生のころ、音楽室のオーディオセットが
意外にいい音で鳴ってた記憶がある。

エアボリュームの重要性は分かるけど実際の
住宅事情がなかなか許さんのよね(泣
416スミマセン:03/07/31 01:19 ID:???
レス違いですが許して下さい
XL-Z999壊れてしまって買い換え(CD専用機)したいと思って
Z999EXを考えてますが、Z999は横の広がりと中高音以上は
不満がありませんが少々薄口に聴こえ
低音とか中域なんか足りない気がして(生々しいVOにしたい)
その辺Z999EXで改善されますか?
(Z999とZ999EX比べて格段音が良くなったのでしようか)
ロックをメインにジャズ聴きます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 22:24 ID:???
>>416
シマムセンかと思ったよ
418山崎 渉:03/08/02 01:15 ID:???
(^^)
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:36 ID:???
999EX ホスィ
アップサンプリングで別世界の音を聴いてみたい・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 04:59 ID:???
なんでビクターのSPって最近になって元気出てきたの?
前までは国産SPはテクニクスかパイオニア、ダイアトーンの独壇場だったのに。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 11:44 ID:???
そおかぁ?
SX-V1とか、ウーファーにも網の付いた激ダサのSPとか
ずっと高評価を受けてきた気がするけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 12:36 ID:???
オンキョー、ダイヤトーン、パイオニア
これらのメーカーがどんどんピュア撤退して
国産SP市場全体がトーンダウンしたせいで
変わらぬ調子で地道にやってきたビクターだけが
結果的に目立つようになっただけじゃないか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 12:40 ID:???
パイオニアはまだ生きてるYO! こんなご時世に1本300万のSP売り出す
くらいだしね。 テクニクスも未だにD.D.D.方式の1本230万のSP作ってるし。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 12:54 ID:???
経営陣の見識だろうね。
とにかく続けたいって想いだけでしょ、ここまでくると

πはスピーカーから起業した会社だから、特にそういう意識はあるんでないの。カロでもがんばってるよね
オンキョーもそうだけど、乗っ取り社長だからねえ。。
ダイアトーンは大企業の論理であっさり切られたわけだけど

425名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 13:04 ID:???
ワンマン社長が入れ込みすぎて
わけのわからんホーン・システムの輸入を始めた
ティアックが心配
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 13:58 ID:???
パイオニアのSPを信じてます。 いつかピュアの血統に戻れる日を。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 14:33 ID:???
>>426
ピュアの定義がよくわからなんだけど、市場次第でしょ
TADのKEFモドキもそれがゆえ

まあ、がんばれ東北パイオニヤってとこすね
TADのドライバー、若いおねいさんが作ってたよなー
あれは萌えたy

428名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 14:39 ID:55oDWKjT
>>424 注文生産でし。。
もう 普段は倉庫整理 伝票整理とかの定年前のおっさんとか
協力会社の暇つぶし社長とか、家でごろごろしている顧問(技術)
のおっさんに注文が入ると電話するんでし。。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 14:42 ID:55oDWKjT
>>421 禿げどう
 実は良く見ると 細々やってて 雑誌販促費使っているだけ
 SPユニットも ついたーとTっ種類しかないじゃん
430最強スピーカ作る1:03/08/03 14:43 ID:???
ああ、とうとう言っちゃったのか・・・

>>TADのKEFモドキもそれがゆえ

しかもKEFはノーチもどきなのに・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 14:55 ID:???
>>430
何をエラそうに。
チーフエンジニアは元KEFの香具師なんでしょ

432名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:16 ID:???
昔のスピーカーだけど、SX-300って使ってる人いますか?
どんな感じの音なんでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 07:41 ID:X6cA5wO5
SX-L33やSX-LC33ってネット通販でどこの店が安いですか?
やっぱり価格.comに載ってるあたりの値段が最安値なんでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 07:51 ID:???
>>433
ここはどうかなっ。
http://www.onken-audio.co.jp/speaker.htm
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:37 ID:???
ttp://www.audio-kingdom.com/index.html
>>433
ここも安いみたい。
436433:03/08/05 18:53 ID:???
>>434
>>435
サンキューです。
オーディオキングダムは前からチェックしていましたが、価格.comの値段と
比べてもこのあたりの値段がやっぱり最安値なんですかね?
437ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:20 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
438ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:25 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
439ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:27 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:51 ID:ypMBCmRO
LT55買って1ヶ月たちましたが、満足満足。
あんなに低音が出るとは思わなかった。BASSはフラットで充分だな。
ちなみにCDPもアンプもソニーの2万円のやつで、SPケーブルは80円/mです。まいいけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 13:04 ID:???
>>424
>経営陣の見識だろうね。
>とにかく続けたいって想いだけでしょ、ここまでくると
>
>πはスピーカーから起業した会社だから、特にそういう意識はあるんでないの。カロでもがんばってるよね

見識だあ???

スピーカーやオーディオ畑の管理職・技術者を業界の先陣をきって
大量リストラして紙面を賑わせた、経営陣に見識があるとでも???

贖罪・罪滅ぼしのつもりでやってるんじゃねえのか?

KENWOODは携帯をやめて、オーディオに活路を見出そうと必死だけど、
どうも、市場の評価は冷淡だね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:07 ID:???
>>440
あれ作った技術者って社外の人じゃなかったっけ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:08 ID:???
KENWOODは90年代初めまでは、比較的安い価格帯の機器で
性能のいい製品を出していてけっこうなシェアがあったと思うが、
現在の凋落ぶりはいかがなものか・・・
「そこそこ安くてけっこう高性能」というイメージが崩れつつあるような気がする。
単品ミニコンK'sや初期のアローラシリーズのような製品は良かったと思うのだが、
これはその後のラジカセの進化型のような低価格一体型ミニコンの台頭に押されて
滅んでしまった感がある。
現在、オーディオはミニコンでじゅうぶんという層の市場が巨大だが
しかしここは家電メーカーも力を入れていて競争が激しい市場。
価格破壊も進んでしまっていて、なかなか採算を取るのが難しいのではないだろうか。
かといってこの板にくるようなこだわり派の裾野はどんどん狭まってきていて
かつてKENWOODの得意分野だった、安くて高性能な単品コンポーネントの
購買層は著しく減ってしまっていると思うし。
今後はどういった分野に活路を見出すのか、たいへん難しいのではなかろうか。
オンキョーあたりは、PC用オーディオに活路を見出そうと必死でのようだが・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:08 ID:???
  
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:08 ID:???
444
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:10 ID:???
>>442
なんか今のサンスイと重なっちゃうよな
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:42 ID:???
>>442
いくら良いものだったとはいえやっぱミニコンは
パンドラの筺だったんだよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 22:32 ID:???
ビクターのオブリコーンの1本8.8万のトールボーイSPってデノンの
PMA1500URで鳴らしきれますかね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 22:35 ID:???
なにをもって「鳴らしきる」とその判断基準は?
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 23:03 ID:???
>>449
スペック的に不釣合いじゃないすかね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 23:04 ID:???
全然。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 23:40 ID:???
じゃあ買います
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 23:42 ID:???
うらやましい・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 01:03 ID:???
>>448
参考になるかどうかわからないけど先日中古でPMA2000Uを買ったんだけど
漏れのL5にはマッチングイマイチぽいかも。特に低音がビクターのSPですら
ブーミーで高音の綺麗さがスポイルされている感じだった。パワーやスピード感
はさすがに文句無いけどフラットでWレンジ解像度重視の音が好きだからもしビクター
のSP使い続けるならもうDENONのAMPは買うまいと思った。だから2000U
はサブシステムで使うつもり。ちなみにPMA1500URはDENONのAMPの中でも
Wレンジ解像度重視らしい。聴いたこと無いけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 01:08 ID:???
全角英数字や機種依存文字を平気で使う香具師
信用できん
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 09:20 ID:???
DENONの製品はとにかく高域が出ない。低域は膨らむ。
いくら何でも帯域バランスがおかしい。
俺は絶対に勧めない。
他にマランツとかがあるだろう。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 12:19 ID:???
何でデノンとかマランツになるんだろ?本家のV8000使ってくれよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 13:43 ID:???
DCD-S10IIIユーザーです。DR-17も使ってます。
帯域バランスがおかしいと感じたことは一度もありませんが?
>>456
DENONのどの機器を聴いたんですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 13:59 ID:???
デノンのアンプはB&Wの低域を補うように設計されてる。

JBLとの組み合わせは最悪ですから禁じ手です。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 14:07 ID:???
アンチデノン厨か。見飽きた。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 14:08 ID:???
          ドッカン
        ,、、  ドッカン
 ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
     ∧_∧ | |          /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (   )| |_____     ∧_∧  <オラッ!>>456出てこいゴルァ!
    r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (´Д` )   \
    |   イ   |__|   |    /     \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    | |          .|    | |   /\\
    |    | |          .|  へ//|  |   | |
    |    | |       (\/,へ \|  |  | |
    | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
     | | | |.|          .|     | |
    / / / / |          .|     | |
   / / / /.| |三三三| |      |. |
   / / / /...|   
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 14:10 ID:???

      ドッカン
 ドッカン           ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )< おらっ!出てこい、>>456!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 14:10 ID:???

ゴガギーン ドッカンドッカン
  __,_
  ,、_,、 |___  .,、_,、
  (  )」  |  | (´ロ`.)オラッ!
  | __ | | .[|]  |へ|  d デテコイ>>456
 //// |__|__|  `|.|´
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 14:36 ID:???
オーディオブームに乗っかって儲け主義で参加したメーカーが次々と
コケていく中、真に音楽愛好家の為の製品を作り続けてきたDENON
やビクターが輝いて見える、今日この頃。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:14 ID:???
AVに完全シフトしないDENONは素晴らしいと思うぞ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:55 ID:hBvVyxL8
ビクタ-にも10万前後のAVアンプやプリメインあれば
購入候補になるのだが・・・
467マリーナの夏:03/08/13 16:17 ID:svZxIa/l
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:27 ID:???
>>466
金貯めるか、値段が下った頃のV8000買って下さい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:39 ID:???
以外にビクターのSPにDENONのアンプてっ組み合わせ使っている人多いんだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 19:49 ID:???
>>454
DENONのアンプはヒアリングで音決めしているから
仕方ないんじゃないの?

原音に忠実で、ワイドレンジかつ高解像度の音って
キンキンするし、低音の量感も不足したものすごく聴き疲れがする音だよ。

DENONのアンプはクラシックやジャズを聴く人間には
ありがたい音作りをしてくれると思うけどな。

原音再生の最悪の例は昔のダイヤトーンのスピーカーだな。
高音がキンキンいって、冷たくて痩せた音だった。

Victorはの音作りは巧いと思う。
むかし、SX-500使っていたけど、あれは良かった。
スピーカーを買い換える時に、下取りに出すかずいぶんと躊躇したもの。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 20:00 ID:???
確かに。SX-500シリーズ(DolceIIまで)は日本で唯一よくできた
スピーカですね。
472470:03/08/13 20:23 ID:???
>>471
あれ、ブラインドテストしたら、ペアで10万とは思えないと思いますよ。
密閉型のモデルまでは、ぶいぶい鳴ってましたし。
切れ込みが良いのに、疲れなくて暖かい音がしてました。
ワイドレンジ再生とはちょっと方向性が違うけど。
そのままでも鳴るけど、セッティングをつめていく楽しさもありました。
見た目がちょっとなあ。。でも、中古狙いの人にはお勧めですね。

473名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 21:51 ID:???
ETERNOになってバスレフになりましたね。
20cmウーファーの量感と反応の速い軽い低音の両立といった感じ。
俺はこっちのほうが好きです。中古のDolceIIとさんざん迷いました。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:40 ID:???
オーディオスピーカーってもう20年も進歩してないんだよね
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:44 ID:???
スピーカーの技術なんてローテクの極みだと思う。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:55 ID:???
>>473
あんたの脳味噌なんか20年前から退化しとるだろーが!
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:55 ID:???
サランネットって取ったほうが良い?
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:56 ID:???
>>476
両方試して気に入ったほうにする
479473:03/08/13 23:18 ID:???
>>476
呼びましたか?
たしかに神童と呼ばれていた(??)20年前よりは退化してしまってますw
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 23:51 ID:???
じゃあ付けることにするよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 02:01 ID:???
ビデオはブクター。。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 02:04 ID:???
ビクターのビデオも最近は堕ちたもんだ・・・
VFG1買おうと思ったけど、やめたよ。
あのときX7買っとけばよかったよ・・・(;´Д`)
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 11:34 ID:???
SX-LT55 に関して

結構好意的なインプレが増えてきたのかな。
初めはさんざんだったけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 11:45 ID:???
酷いインプレはどっかの工作員の陰謀でしょ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 13:14 ID:???
LT55のとなりで鳴ってたONKYOもいい音すると思った。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 13:49 ID:8CXwQ35G
ボクターは試聴したとき「おっ」と思わせる音作り。
買う人の気持ちも和歌ランではない、というより買った。
そして売った。AV用ならとめわしない。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 13:50 ID:???
機種によりけりさ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 13:52 ID:???
雑誌の評価でよいものはいいのさ。
ま、CDプレーヤとかアンプなんかはかなり眉唾だが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 13:53 ID:???
俺は試聴したときは、小綺麗だがパッとしない音だなーと思ったけどね。
JBLの安いランクのほうがオッ!って思ったし、ロジャースやB&Wのほうが
陰気臭い湿り気が出ていて耳を惹かれたけどね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 14:17 ID:8CXwQ35G
JBLはあまりに古いコンセプトとあのデザインでほとんどの人が試聴しないし陰気くさいしめりけに「おっ」という人はすくないのね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 22:06 ID:???
>>486
LT55を聴いて「おっ」と思ったクチなんだが、
なんで売ってしまったの?今は何を使ってるの?

すごくクリアで彫りの深い音だし、
ベースの歯切れの良さは特筆に値すると思ったけど・・。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 22:06 ID:???
>>486
家がしょぼかった罠(w
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 06:06 ID:???
JBLは時代遅れだわ。
494山崎 渉:03/08/15 12:26 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 19:15 ID:nNAPd/ZU
保守
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 03:44 ID:???
>>493
時代遅れのヤシ相手の商売だからそれが正解なんだろ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 18:57 ID:Ncc0iUuD
>>496
うまい
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 05:07 ID:???
ウッドコーンまだ?
499(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/08/17 05:29 ID:???
499・・・っと。
ビクターはもそっとデザインを何とかすればィィのに。
と思ぅのはボクだけ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 05:38 ID:???
SX-500
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 14:17 ID:???
>>498
それでベーダブみたいになったらイヤだ!
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:54 ID:???
>>499
エラックよりは綺麗だと思った。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 19:11 ID:???
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxdd3/sxdd3.html
これ、どう?
誰か使ってない?
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:14 ID:???
>>503
デスクトップオーディオとか、そういう用途ですかね。
あまりこの板にはいないような気がする・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 22:43 ID:???
>>504
ピュアでは軽視されるだろうけど、その割りに結構な価格だなあ
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 01:22 ID:???
>>505
オーディオの世界では取合えず倍掛け、というのがある。
なんでも値段を上げれば有難がるヴォケに売れると。
輸入品は10倍掛けダタかも。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:03 ID:???
>>503
わし、サブ(デスクトップオーディオ=PC用)で使っている。

つーか、前スレでインプレあげたら、
「わかったから、もう来るな」みたいなレスを喰らって、いたく傷つきましたがな。。

で、もう一回書くと(しつこい?(笑)、

○フルレンジっぽい鳴り方
○サービスエリアがものすごく広い
○それでいて、音像、定位もピンポイント的で良好
○BOSEの3D方式と同じで、サブウーハー部にアンプ内臓だから
 ドライブするアンプを選ばない
○ラフなセッティングでも全く問題なし
○サブウーハーの出来はかなりよい

×天然木とされるが、あの色は勘弁して欲しい

あと、ビクターのパンフを見ると、真空管アンプとベストマッチングみたいな惹句が
乗っていたけど、わしもそう思うよ。

価格的にハイエンドアンプとプレイヤーに合わせるのはミスマッチだし、
ビクターも、このユニットをミニコン用に流用して、自ら価値引き下げしちゃってるから、
ブランド盲信かつ所有することに喜びを見出すようなオーヲタには向いてないね。
わしは、かなり気に入っているけど。

>>505-506
わしは、定価の半額以下でゲットしたので、ノープロブレム(笑)。

じゃ、叩かれないうちに退散する。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:34 ID:???
分かったから、もう逝くな

みたいな?
509503:03/08/21 00:11 ID:???
>>507
貴重なレポートありがとうでつ。
デザイン以外はなかなかよさげですねー。
ぶっちゃけ、実売価格が近い、エントリーSやSX−L3とどっちがいいかな
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:38 ID:???
SX−L3
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:39 ID:???
>>510
その心は。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:40 ID:???
だからLC33までガンガレって・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:43 ID:???
ビクターって遊佐未森に合う?
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 01:04 ID:???
イヌはおーるまいてい
515507:03/08/21 01:37 ID:???
>>509
>ぶっちゃけ、実売価格が近い、エントリーSやSX−L3とどっちがいいかな

難しいなあ。。

ってゆーか、用途は何ですか?

デスクトップ?こじんまりとしたサブシステム?

店頭での視聴をお勧めするが(視聴できるか知らんが)、
恐らく、このシステムの良さは店頭では分かりにくいと思う。
店頭での視聴だと、エントリーSのほうを気に入るひとのほうが多いかもしれん。

注意すべきことは、ハイエンドの伸びたワイドレンジタイプじゃないことかな?
本当にフルレンジ一発かつ音離れが良い。
だから、ニアフィールドでも全く聴き疲れがしないのがポイントじゃないのかな、と

だからと言ってか細い音ではないね。
サブウーハーの質が相当高いし、
クロスオーバー周波数周辺の音のつながりにも違和感はない。

あとは、スペースセービングに非常に優れていることも個人的には、ポイントが高い。
516507:03/08/21 01:38 ID:???
あと、どーでもいいけど、ミニコンに流用した棒状部分だけを
ここで↓売ってるよ。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:9aE7VO0Q63MJ:www.localmailorder.com/audio2/C/audio2C-1.html+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%AB+%E7%85%99%E7%AA%81%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&hl=ja&ie=UTF-8

個人的には、これの*ノーマルバージョンを4本プラス適当なサブウーハーを買って
サラウンドシステムを組むのにチャレンジしていただきたい(笑)。

*ノーマルバージョン
SX-DD3のほうは、サブウーハー経由で信号を取るから問題ないが、
こっちのミニコン横流しモデルは、4Ωでアンプに直結することになる。
また許容入力も低めなので、くれぐれもユニットを飛ばさないように、注意されたし。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 12:00 ID:???
SX-L33買っちゃうぞ!いいのか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:31 ID:???
だからもうちょっと貯めてLCにしるっ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 18:36 ID:Chx7AGEV
>>507
わかったから、もう来るな
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 19:16 ID:???
絶妙のタイミングだな(笑

傷ついた?>507
521507:03/08/21 21:35 ID:???
>>519-520
某ハイエンドブランドスレが本拠だから、どーでもいい(藁

本当はちまちましたSPに興味はない。
・・・なかったと言うべきかな。
グライコは邪道だと思っておったが、
アナログ資産のデジタル化の為に使い出したPCで
音をいじる楽しみに開眼した次第。
サラウンドもけっこう楽しいわな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:37 ID:???
良かった、また員プレ頼む
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:15 ID:???
>>507
彼らに悪意は無いと思われ・・・
気にしないでやって欲すぃ。

ビクターってスピーカーに関しては国内メーカー希望の星だね。
地道に開発を続けてくれているみたいだし・・・
オブリコーンってのも驚くほど出来が良い。
もっと皆に聴いて欲しいなぁ・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:24 ID:???
もうちょっとルックスがよければなあ。
L33とかLC33てネットをカッコいいのに買えて、色違いを沢山出したら売れると思うんだがな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:27 ID:???
折れもあの「掃除機フィルター色」が買う気を無くさせている。
紺や藍色、薄紫などおしゃれなものを出してくれ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:02 ID:???
ちょいと質問
ボロボロのSX−3入手したのでユニットはずして
中の掃除したいんですけどウーファーのはずし方
分かる人います?
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:09 ID:???
六角廉恥じゃないのか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:11 ID:???
>>526
外側からは金属網のネットが邪魔してて
ネジが見えないんですけどトゥイーターはずして
そこから手をいれてはずすんですか?
それともあの頑丈そうな鉄網をはずすことが
できるんでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:15 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/5488/index.html

ここは参考にならんか?
この板を管理しているらしいボンビーさんのHP
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:19 ID:???
ウッドコーンSP、まだぁ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:19 ID:???
>>528
おお、こーゆーの探してたんですよ。
同じ構造ぽいので試してみます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:20 ID:???
>>529
できたらドラムセット叩きまくりAA付きで言ってくれ
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:31 ID:???
>>532
ご本人ですか?なら貴方が懇切丁寧に・・・
ちなみにHPでお勧めの高嶋ちさ子さんのCDを
買ってみたが良かったよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:38 ID:???
         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ )
        〆   ┌  |    | .∈≡∋ 俺みたいにマターリしろYO! >>532
         ||  γ ⌒ヽヽコノ  . ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_ . /|\
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:39 ID:???
         =≡=
          /
        〆          . .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::| ..〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

          ∧_∧
         ( ・∀・) ハイ・・・ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/5488/index.html
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
536びんぼー:03/08/22 01:39 ID:???
>>518
しっ、しかしだ、この価格帯になると他の選択肢も出てくるのではないか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 09:50 ID:???
>>536
漏れは定価10万円クラスの小型は数種持ってるが、
LC3が一番お気に入り。しかも一番安い。
ちなみに順位を付けると
1、SX−LC3
2、S−A4−LR
3、CDM−1NT
4、D−202AXLTD
となる。あくまで私見だが・・・。

538名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 09:52 ID:???
まじかよ。折れが聴いた中では1NTが一番良かった。
1NTとLC-3の比較書いてくれよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 10:09 ID:???
まあ、好みもあるでしょうが・・・
低音の締まりと音の柔らかさ、定位の良さではLC−3の方が上と感じる。
解像度もかなり高い。
負けてるのは上下の音の広がり感?それでも音が混ざる感じはしない。
値段も加味したらいよいよ勝負にならない。
2と3は入れ替わってもLC3のトップは変わらない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 10:11 ID:???
産休

探したけどメーカーサイトに無い。
リンク貼ってくれ
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 10:14 ID:???
現在はモデルチェンジしてSX−LC33

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxlc33/sxlc33.html
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 10:16 ID:???
再び三級
モデルチェンジしても音の良さは変わらないかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 10:19 ID:???
お願いついでにS−A4−LRの比較も書いてくれよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 10:29 ID:???
LC33になって変わったのはウーファーのエッヂが発砲ゴムに変わったのと
マグネットの強化。能率も上がってるから良くなってると思う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:15 ID:???
>>544
発砲ゴム?
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:18 ID:/JDlOO81
衝撃の4P作品。しかも3人とも処女喪失の瞬間なのだ。
あっけらかんとした彼女達にはビックリ。かなりマニアックな作品だ。
出血こそ確認できませんでしたが痛い、
と言っていた女が次第に感じていくプロセスがかなり興奮しました。
この作品には続編があります。またのお楽しみということにしておきましょう。
素人の援交のみ!無料ムービーをどうぞ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:59 ID:???
>>545
そうそう、ドカーンと凄い音がするのね。
×発砲
○発泡
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:45 ID:???
SX-L33にあうスタンドってないでしょうか?
純正はちょっとかっこ悪くて・・・
SP本体もイマイチなのでせめてスタンドはかっこよく且つ安いものを望みます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:49 ID:???
>>548
ビクターからSX−LT55ってのが出てる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:50 ID:???
安物スタンドは音も安物、いいんだな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:51 ID:hjgxQP7x
◆未成年クリック禁止◆
http://www.yahoo2003.com/marimo/link.html
552548:03/08/22 23:59 ID:???
>>549
ありがとう。
でもちょっと予算overなのでつ…

>>550
音、いいのに越したことないんだけど、まずは高さとデザインがいいのがほしいのです。。。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:02 ID:DgQNb7cZ
オブリコーン、ユニットだけ売ってくんねーかな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:22 ID:???
>>553
買ってバラせば?
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:25 ID:???
>>553
コイズミで売ってたよ
556強制IDスレより:03/08/23 03:23 ID:???

告知です。協力をお願いします。
強制ID制を導入するか否か、8/23(土)、8/24(日)に投票を行います。
このスレッドは、投票についての連絡所です。
投票所・投票要綱など、皆さんへの連絡事項をここに載せる予定です。
強制ID制・任意ID制に関して質問などありましたらこちらへどうぞ。
それではよろしくお願い致します。
◆ピュアAU板 強制IDに関する連絡所◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061358024/
■ ピュアオーディオ板自治スレッド その3■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054286794/

<重要・投票要綱>
※できる限り公正な投票を目指すため、重複投票などの操作はご遠慮ください。
※投票できるのは、「賛成」か「反対」のどちらかです。
※この投票はピュアAU板の自治に関する投票です。ピュアAU板の住人でない方による
冷やかし投票は、申し訳ありませんがご遠慮ください。
※投票期間は、8/23(土)〜8/24(日)の48時間です。時計のずれによる誤差についてはご了承ください。
※投票時にPCからの投票が無理な方は、携帯電話(i-modeで動作確認済み)・インターネットカフェから
試してみてください。その場合も重複投票はご遠慮ください。

投票所は以下のURLです。よろしくお願い致します。m(_ _)m
ピュアAU板強制IDに関する投票
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030822232603
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:08 ID:???
ウッドコーンはまだぁ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:12 ID:???
せいては、ことをしそんじる
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:13 ID:AHAAYZPB
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:43 ID:???
>>558
これって結局何が得なわけ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:50 ID:???
ウッドコーンの説明(メーカーサイト)

http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/woodcone.html
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:59 ID:???
強制ID導入の投票所が変更しました。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1061616780/
清き一票をお願い致します。
563 :03/08/24 14:00 ID:YR/G9+wM
LT55使いの方に質問。
バイワイヤで鳴らしてるんだけど、低域側の配線はずしても全く音に変化が
感じられません。逆に広域側をはずすとかすかに鳴ってる程度なんです。
これは故障なのでしょうか。
ちなみにネタじゃありませんので・・・
音に不満は感じないんだけど、3つ目のうーふぁー意味ないじゃんっていうのが今のところの感想
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 14:04 ID:???
>>563
あれはバーチカルツイン+低域と言う構成になっている。
一番下のウーファーは低域しか出ない構造。
100HZ以下の低音しか出ない。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxlt55/sxlt55.html
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 14:06 ID:???
スタガー方式だろ↑
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 14:09 ID:???
あ、本当だ。スタガードって言うのね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 06:11 ID:BCq5CsP2
SX-L33って実はタンノイのREVEALと実売あまり変わらないのな
まあ398アンプなのでREVEALは鳴らしきれないのは明らかだけど

L33の純正スタンドって質的には及第点ですか?
ちょっとポールが細いような気がするので。金属だから問題なし?
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 07:04 ID:ul43+8jJ
検討中。SX-L7とS805比較インプレ求む!
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 07:36 ID:???
ず・ば・り

おいらならSX-L7を買うね

570名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 08:09 ID:???
それなら、オイラはS805に掛ければ良いのかな?
丁半博打みたいなもん?
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 20:32 ID:NVIoagBU
つまり好みの問題で性能差は殆ど無いってことですか?
S805の方がサイズの割りにずいぶんコスト掛かってそうだけど…。
あいにく試聴する機会が持てないもんで、両方聴いた人インプレください!
(デザインは考慮しないものとして)
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 21:53 ID:???
L7だとペア30万ちょいで手に入るが、S805+スタンドだと・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 23:17 ID:NVIoagBU
純粋に音のみの比較と言うことで
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 23:26 ID:???
コストはビクターの方がかかってる。音も上
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 23:37 ID:???
深深とした低音を聞きたいならびくた
スカキンでよければびーあんどだぶる
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 23:40 ID:???
S805も良いスピーカーだと思う。
でもそもそもSX−L7とは土俵が違う気が・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 00:11 ID:Nl7l3X0m
土俵とは?
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 00:17 ID:???
そんなの相撲だろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 00:20 ID:???
求める音と鳴らす環境。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 00:25 ID:???
求める男と鳴く彼女。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 00:26 ID:???
去ってゆく彼女と追いすがる男
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 00:28 ID:???
>>573
B&W関連のスレでの805と804の比較が参考になるかと・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 01:23 ID:???
折れもS805とL7だったらL7選ぶ。音質に関してはL7に一日の長。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 02:09 ID:???
市場調査です。
ヤフオクにSX-L7が出たら、いくらまで出します?(本気)
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 02:11 ID:???
俺に特別に2本で6万でヨロシコ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 02:11 ID:???
49800円
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 02:13 ID:???
Unionに売っても15万じゃ
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 02:16 ID:???
じゃあ、15万円から始めたら良かろう。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 02:17 ID:???
それで果たして入札があるかどうか知りたいのです。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 02:19 ID:???
568が欲しがってるぞ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 02:25 ID:???
正直美品なら軽く20万は超えると思うけど・・・。
保証は出来ませんが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 02:37 ID:???
20万円でスタートするのが良いかと・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 00:17 ID:MPUhHEP1
V7000、新品10万円くらいで買うのと現行機種で実売10万くらいのAVアンプ
買うのではどちらがいいのでしょうか?SPはDEを使っていくとして
そこそこサラウンド楽しめて2ch音質重視なら価格の高いV7000の
方がいいのでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 01:10 ID:???
>>593
音だけでは現行機種10万よりは上だろう。AVアンプの機能
はかなり劣る。それより新品でまだ売ってる?
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 02:14 ID:???

                ,-、
          r‐、   コ‐'ニヽ
           ,.くヽ`、r' 、〕/ 〉、
          /  ', ', ',`ー-、__ノ ヽ
    o  /     l l l   ィ{    ヽ
   r‐|に◎___l_l j   {       ヽ
  _l`i‐F古l  / ゚̄`'''′ jゝ、! j    l
 /、ヽ|__|‐く        { l l 匕   l
 \l‐───‐ヽ       j { j l、__  /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        '-' 'ー' 'ー─'
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 02:19 ID:???

上手!パチパチパチ
597593:03/08/27 07:14 ID:MPUhHEP1
とある店でV7000、通販で売っていたのだけど、V8000では予算がないし
デノンの3570クラスだと大体10万円位になるので悩んでいます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 11:44 ID:???
>593
V7000 使ってますけど,使用用途によると思います。

音についてはお薦めです。是非一度聞いてみて欲しいです。
他の AVアンプとは一線を画していると思います。
圧縮系の音での CCコンバーターの効果はとても良いです。
でもデジタル入力の数が少ないです。

また,ビデオ系の端子が入出力ともに少なすぎます。
D端子 <--> コンポーネントの変換が出来ない。
ダウンコンバートも出来ない。

これらが許されるのなら,買いだと思います
(V8000 はまだ高いしね)。
599    :03/08/27 23:48 ID:PPTxnqcv
LC3の側面(横置きで)に貼り付けたようなつなぎがあるんですが、
見た目も良くないし縦置きもインシュかませないとがたつくし、
ちょっと興ざめです。
LC33にはつなぎがあるんでしょうか?

6001000ZXL子 ◆29wmcpTj/M :03/08/27 23:49 ID:???
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {     
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:00 ID:???
>>599
肌色のだろ?LC3にもある。であるからしてLC33にもありそう。
俺は下のを剥いだ。溝が残った。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 12:35 ID:???
>>601
何?何?
買おうと思ってるので気になるなー

SX-L33(L3)のスタンド何使ってます?
あわせて買おうと思ってるのですが、純正はちょっとイヤなので
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 15:26 ID:wXIXvFBa

   ビクタースピーカー別の音質傾向は?

クール┝━━━━━┿━━━━━┥ ウォーム

硬質 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 軟質

静的 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 動的

地味 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 派手

淡泊 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 濃厚
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 17:40 ID:???
   ビクタースピーカー別の音質傾向は

クール┝━━━●━┿━━━━━┥ ウォーム

硬質 ┝━━━●━┿━━━━━┥ 軟質

静的 ┝━━━━━┿●━━━━┥ 動的

地味 ┝━━━━━┿━●━━━┥ 派手

淡泊 ┝━━━━━┿●━━━━┥ 濃厚

605名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:02 ID:???
>>604
BOSEの101とYAMAHAのNS-10Mのチャートもキボンヌ!
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:29 ID:???
せめて、SX−L33のグリルがLT−55みたいにシンプルだったら、、、
SX−3みたいにパンチングメタルだったら、、、いや、黒いグリルなら、、、
あと2割は売り上げUPしてると思う。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:56 ID:???
SX-500DE

クール┝━━●━━┿━━━━━┥ ウォーム

硬質 ┝━━━━━●━━━━━┥ 軟質

静的 ┝━━━━━┿━●━━━┥ 動的

地味 ┝━━━━●┿━━━━━┥ 派手

淡泊 ┝●━━━━┿━━━━━┥ 濃厚
608名無し:03/08/29 00:10 ID:uZFFdZjk
SX-LT55

クール┝━━●━━┿━━━━━┥ ウォーム

硬質 ┝━━━━━●━━━━━┥ 軟質

静的 ┝━━━━━┿━━━●━┥ 動的

地味 ┝━━━━━┿━━●━━┥ 派手

淡泊 ┝━━━━●┿━━━━━┥ 濃厚


609名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 20:12 ID:???
SX-L3って結構売れてるようだねえ!ネットショップでも売り切れ多い。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 20:18 ID:/urW1D3V
大変だ、あのデザインが正解だった、とか勘違いされるぞ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 20:18 ID:???
あまり売れると困るな、買えなくなるかも
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 20:19 ID:???
音で選んでるからだろう、正直あのクラスでは敵なし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 20:41 ID:???
今日SX-L33とSX-LC33の現物を見て来ました。
見てる傍からおぢちゃんが「これ下さい」って買って行き、焦りました。
(雰囲気的に上のおぢちゃんは、ほぼ指名買いって雰囲気だった)

木目の部分の色が明る過ぎで「木目風フィルム貼りマスタ」風なのと、
掃除機のフィルタみたいな色なネットなのが惜しいっす。
買い易い値段で納得出来る音なのにぃ。 せめてネットが黒ければ。。。

ツィーター飛ばしちゃったテクSB-M300の修理待ち中なんだけど、コレも欲しいっす。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 20:43 ID:???
ホント。せめてグリルの別バージョンをオプションで…
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:26 ID:???
SX-L33…考えようによっては北欧風のしゃれたデザインに見えないこともない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:46 ID:???
どこで買うの一番安い?>SX-L33
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:52 ID:???
漏れはL3の方が色、好きだったなあ。
型落ち安く売ってないかなあ、どこかで。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:07 ID:???
ビックカメラに売ってたと思う
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:09 ID:UCKB3VRK
SX−X1は?

クール┝━━━━━┿●━━━━┥ ウォーム
硬質 ┝━━━━━●━━━━━┥ 軟質
静的 ┝━━━━━┿━●━━━┥ 動的
地味 ┝━━━━━┿━━●━━┥ 派手
淡泊 ┝━━━━━┿━━●━━┥ 濃厚
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:10 ID:UCKB3VRK
型番間違えた。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:51 ID:???
LT55買ったんだけど先に買ったLC3と色合いが違うので、
LC33買おうかと思ってるんだけど、55と同じ色合いだよね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:49 ID:ez0oByGf

ビクターのスピーカーは人気あるようだけど
アンプランキングでは寂しい結果が・・・
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi

623名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:54 ID:???
>>622
それはギャグだろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:05 ID:???
SX-L33がEntry-Sより明らかに上回っているところを教えてください。
(ただしデザインは除く)
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:35 ID:???
>>624
サイズ
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 06:15 ID:???
>>625
そりゃそうだが…
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 06:49 ID:???
再生周波数帯域
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 08:45 ID:???
>>627
いやあ、なんてゆうかあ、その見た目とか数値とかじゃなくて…
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 10:36 ID:???
>>624
低音の充実感、高域の伸び
ボーカルのリアルさ
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 11:49 ID:HRsum1j3
  ビクタースピーカーユーザー方へ真面目な質問です。

1.ビクタースピーカーの魅力(音質面)を簡単にお願いします。

2.もしビクターのスピーカーが無かった場合
  代わりにどこのメーカーのスピーカーを使いますか?

3.ビクターのスピーカーと組み合わせている
  アンプやプレーヤーは何ですか?

631名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:50 ID:???
あえて釣られてみると・・・

1.混濁がないところ。
2.わからない。音と造りに魅力があればどこでも。
3.ラックス+デノン
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 17:57 ID:???
1.中域や高域が綺麗で、弦楽ものなども良い。
2.631さん同様にわからない。
3.AMPはアキュでCDPはDENON
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 18:42 ID:???
ビクター
欲を言えばちょっぴり密度感と力強さが足りない感じか。
低音の出方はエントリーSの方が表現力が上手。バランスも良い。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 18:55 ID:???
>>633
それはSX-L33に限っての事だろ?
比べるならLCにしなちゃい。
密度感・力強さ・表現力・解像度・バランス・定位
全てで上だから。値段もちょっと張るけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:05 ID:???
>>634
8万と5万6千じゃ開きすぎ。

折れもここではLC33推薦しとるがな
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 20:23 ID:???
買う店選べばL-33なら3万5千円、LC-33でも5万5千円くらいで買えるみたい。
勿論ペアで、です。 
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 20:25 ID:???
L33&LC33の誤りですね。<上
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:29 ID:???
漏れはLC3を36,000円くらいで買ったけどね
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:33 ID:???
LC3上下逆に置いたら問題あるの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:50 ID:???
ENTRY-S試聴してかなり気に入ったんだけど、
低音の弱さのため、断念しました。
そういう私はL33買ったら大満足できるでしょうか?
ブランド&デザインは何でもいいので・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 22:05 ID:???
大満足はありえないと思う。
低音望むならもう少し大きいのを狙わないと。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 22:54 ID:???
>>641
漏れも同様に迷ってまつが
デザインはエントリーSが気に入ってる漏れは
エントリーS買うのが吉かなあ
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:01 ID:???
MとかLとかあるでしょ。
LT-55とかも。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:05 ID:???
M以上はでかいよ。

645名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:18 ID:???
そしたら低音はあきらめるしか・・・
サイズを超えた低音を求めるならPMCのDB-1
50Hzが-3dBと、中型SP並のスペック。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 00:57 ID:fGKpxd+e
高中良好で低域が弱いという香具師はスーパーウーファーを買え!間違いなく
解決する。一度は体験してみれ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 01:09 ID:???
たとえば、ベースが左に定位するソースを再生したときなど
ひどく不自然な音になるので、SW使った2.1chはオススメしない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 01:10 ID:???
いや、だから・・・
SX−LC33。トールボーイならLT55を買えば全てが解決。
L33は本来はサラウンド用と思はれ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 01:54 ID:fGKpxd+e
いや、だから・・・
スーパーウーファーを買えば全てが解決。煽りでもなんでもなくね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 02:09 ID:???
SX−LC33ええで
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 02:11 ID:???
>>649
笑いをこらえつつ聴いてみるわけだが
そのSW名を書け。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 02:48 ID:fGKpxd+e
>>651
悔しいのか?w
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 02:52 ID:???
安くて効果抜群のSW挙げられたら少しは悔しいが
まったく心配しとらんよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 03:12 ID:???
SX−LC33は大きさが中途半端
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 03:30 ID:fGKpxd+e
じゃあSX-LC33に見合うスーパーウーファーはYAMAHAのYST-SW45だな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 04:44 ID:???
SX−LC33はこのクラスで国産最強
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 04:45 ID:???
たとえば、ベースが左に定位するソースを再生したときなど
ひどく不自然な音になるので、SW使った2.1chはオススメしない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 05:55 ID:fGKpxd+e
じゃあSX-LC33に見合うスーパーウーファーはYAMAHAのYST-SW45だな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 08:20 ID:???
ネタにしてはあまりにも詰らんのだがもう少し待った方が良いか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 11:13 ID:???
>>658
AV板でも鼻つまみ扱いだろ?
お願いしてヤマハスレに引き取って貰え。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:41 ID:???
SX-L3大人気みたい。
2〜3のwebショップに聞いてみても、9月中旬以降まで品切れだそう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:24 ID:???
どこで安く即納してくれまつか¥・
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:29 ID:???
明日L33届くよー楽しみ!
金がないからスタンドはちゃちい自作だけどな!
まあSPもあれだしそこまで見劣りはしないでしょうが
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:37 ID:???
>>663
> 明日L33届くよー楽しみ!
いんぷれ

> 金がないからスタンドはちゃちい自作だけどな!
> まあSPもあれだしそこまで見劣りはしないでしょうが
ウプれ
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:39 ID:qGd5Qe+7
じゃあSX-LC33に見合うスーパーウーファーはYAMAHAのYST-SW45だな。
6661000ZXL子 ◆29wmcpTj/M :03/09/01 23:39 ID:???
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:40 ID:???
もぐもぐ、666番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
668663:03/09/01 23:52 ID:???
>>664
>いんぷれ
比較対象VH7PC

うpってもいいけどリア工房レベルの安易なやつですぜ
・・・しまった!よく考えりゃピュアじゃない、PCオーディオだよ・・・
オムニ8Nで吊ってきます ,、|,、
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:09 ID:???
構わずインプレ
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:17 ID:???
SX-L3よさ気ですね(・∀・)

購入検討中です。
10万円前後までは敵無しのようなので
嬉しい反面なんだか安すぎて怖いです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:20 ID:???
>>670
それはLC33の事かと・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:43 ID:???
ニッパーの犬印は伊達ではないってことだな。
おいらも買うかな。
673658:03/09/02 01:28 ID:9Mkmq8cg
>>665
おいおい、結論は俺が2度念押ししたんだからもうコピペしなくていいってw
後は当人の好きにすりゃええことで。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:23 ID:???
2ちゃんで大きな批判されないSP=ビクターとエントリーS
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:30 ID:BQoP4KEF
SX-L3はキラキラした音よ
きれいな音ともいえるけどね。高音うるさく感じる人もいるかもね
676ユーザー:03/09/02 21:33 ID:???
>>675
たしかに。
しかしすぐ慣れました。そして外のSPの音がこもってきこえるようになった。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:38 ID:BQoP4KEF
>>676
そうなんだ
別のスピーカーGETして
ヤフオクに売りにだしてしまった・・
ゆっくりエージングすべきだったのかもねえ・・
どうも金属音ぽかったけどね
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:52 ID:???
>>676
そうそう。ビクターのスーパーツィーターに慣れるとノーチラスツィーターですら
こもって聴こえるようになるんだよなー。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:02 ID:???
ベルデンで高域落ち着きまつ
その落ち着き加減がちょうど良くて相性バッチリ
680さと:03/09/02 22:25 ID:wJhmBK/u
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:16 ID:???
マジっすか。
てことはビクターで高音がややうるさいと感じた自分には
ノーチラスあたりにした方がベストってことかな。
682663:03/09/02 23:47 ID:SIzxLIJi
L33届きました。バイトから帰って6曲しか聴いてないけど

・解像度はかなり高い。ヘッドフォンのAD7とタメ張れる
・予想より低音が出る。音階がきっちり解れているからかも
・高音出る出る。綺麗過ぎるきらいはあるかもしれない
・グリルはやはりダサい。とればデザインは問題なし

以上私見でVH7PCとの比較インプレです。アンプはデノン390
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:49 ID:???
>>681
ヤマハも聴いて見ろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:55 ID:???
>>682

ダメダメな面もインプレ汁!
685663:03/09/03 00:06 ID:???
VH7PCと比べて駄目駄目な部分なんて見つからないなぁ
コンパクトになったし。
メインで聞くならエントリーSよりつぶしがきくのではないかと

あとLC3見たとき上面に肌色のつなぎ目があったけどこれにはなかった
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:18 ID:???
>>685
これで当分しあわせだね、よかった!!!
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:21 ID:???
>>681
ヤマハ?ヤマハのスピーカっすか?昔NS100ってのを持っていたけど
ぼんやりした印象であまり良いとは思わなかったですなぁ。
とらえどころが無い印象で。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:23 ID:jKqg9P1P
犬スピーカの方がええ
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:28 ID:???
国家の犬だな お前は
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 01:24 ID:???
>>687
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204488&MakerCD=86&Product=NS%2D8HX&CV=1
これ。
俺が聴いた1本20万以下のSPの中では最高。
9NTと聴き比べれ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 09:23 ID:???
オブリ世代のビクターはほんとにイイね
技術指向ではあるけど、それが音に結びついてる

ヤマハみたいな旧態依然なことやってるとこと比べるなよ

692名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:24 ID:1/FB2WtW
SX−L33注文記念age
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:33 ID:UM3XRhdC
おいらもSX-L7購入記念age
694初心者だけど:03/09/04 23:47 ID:ctG0lIc9
購入しました
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:22 ID:bgp5kcaU
L7いいなあ。
そいえばオークションに出すってやついたけどいまだに出てこないなあ・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:24 ID:a6wuqXad
密かに狙ってはるん?
俺も6万でお願いしたけど却下っされちった。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 11:45 ID:Qekkk+kz
>>695
漏れも欲しい…ショップの中古でも見ないから結構な値になりそうだが
ペア20マソ以内で買えないかな…
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 12:05 ID:nultdOdB
今晩あたり出たりすて
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 13:12 ID:80bO+1in
SX-L33にあうスタンドで安いのないかなあ・
純正はデザインが合わない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 13:17 ID:G2C/+aUb
もぐもぐ、700番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 16:30 ID:KVx5/KW1
知ってるがお前の態度が気に食わない
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 16:48 ID:DQQvtPfD
知ってるがお前の顔面が気に食わない

703名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 16:57 ID:KVx5/KW1
というこ汚い>>699 に誰か助言を(プゲラ
704高域房:03/09/05 20:38 ID:sqoGMGuX
SX-L7ユーザーの皆様、スピーカーの下には何を敷いてますか?
アンダーボードを吟味中なんだけどコレダ!ってのがなくて・・
床はフローリングだけどやはり分厚いほうが良いのかな。
とりあえずタオックでも買ってみるかな
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:31 ID:80bO+1in
>>700〜703
何だお前ら
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:39 ID:3xl8JDjf
読んでの通り只のヴァカ
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 08:30 ID:O0TRu+b5
SX-L33にあうスタンドで安いのないでしょうか
純正はデザインが合わない。
再度お伺いします、
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:39 ID:145I7ua8
この辺がサイズ的にもピターリだが、ペア5マソのスピカに対してはどうしても割高になるわな。
http://www.usui-cast.co.jp/castron-sp-stand1.htm
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:42 ID:145I7ua8
いやならここから自分で選べ
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/424712/436977/
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 15:37 ID:ikMNMH6y
知ってるがお前の態度が気に食わない
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:05 ID:O0TRu+b5
>>710
はいはい分かりました。
もうこなくていいよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:15 ID:ikMNMH6y
>>711
自分をフォローしたつもりかい?w
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:38 ID:aLJDZ/bO
つもりかどうか知ってるがオマイの無芸ぶりが気に食わない
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:42 ID:ikMNMH6y
>>713
感謝の念忘れるなよw
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:54 ID:O0TRu+b5
>>712
くっさあ
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 17:04 ID:ikMNMH6y
>>715
ボロがでてきたねw
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 17:07 ID:O0TRu+b5
>>715
日本語うまくつかってね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 17:16 ID:ikMNMH6y
>>717
本当にそうだね(プゲラ。なーんだ分かってるんじゃんジャンw
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 17:57 ID:wOe3Z1oA
ID:O0TRu+b5
ID:ikMNMH6y

シッシッ、あっちへ逝け
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 18:00 ID:Mu6UL8rX
犬を追い払うような真似をしていいのかい?
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 18:24 ID:vWqEhwTH
(゚Д゚)ハッ!
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 18:43 ID:p/yvRCAL
>>704
うちのL7の下にはヤフオクで出ていた御影石のL7用のものを使用中。
まあ値段的にもこんなもんかなと思っている。畳の上に絨毯その上に石で使用中。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 22:08 ID:kj7jOIph
「SX-LC33」と「中古SX-V1X」だったらどっちが良いのでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 22:30 ID:UPSckaxR
ヘタってなければV1Xがイイに決まってるでしょ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 02:00 ID:OPxS/1IU
>>711
次はスルーしようね!
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 13:33 ID:7/Cdy+Vm
>>723
扱いはSX−LC33の方が断然楽。
V1AからLC3に乗り換えた時に思った。
特に部屋が狭ければLC33を勧めたい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 14:08 ID:PgYZBQdt
ポテンシャルが違いすぎるので比較にならないと思われ。
ユニットはともかく箱の仕上げでV1Xの圧勝。
スピーカーの音質は箱で決まるといっても過言ではない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 20:48 ID:zxob+IPc
>>723
見た目も重要。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:55 ID:VhMIvEmW
LC33とSX-V1Xを低音で比べるとどうだろうか?
あと新メディアを意識した再生帯域。
ビクターの技術もここにきてかなり進歩しているように思えるが。


まあ正直デザインは比較にならないのでモノとしての価値はV1Xの圧勝だが。
730高域房:03/09/08 02:51 ID:M8s2aJXT
>>722
L7専用なんて物があったのか・・サイズが丁度良いってだけかな?
御影石は見た目がイイ&安いので興味ありまつ。おかげ石スレでも
みて情報仕入れるか。イメージ的に木製のボードよりは高域は強調される
気がするんですがどうでしょうか?L7の高域をより強調する方向へもって行き
たいのですが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 20:45 ID:i9uNXX3S
LC33と中古SX-V1Xならどちらにも一長一短がありそう。
中古SX-L5なんて探してみるのも良いかもよ。
そんなに古くないし低音も出るし新メディアを意識した再生帯域。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 23:16 ID:Rnabbgos
>>729
低音もV1Xの圧勝
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 02:20 ID:6Rwrc1n/
SX-V1Xはかなり低音が出にくかったような…
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 05:12 ID:0UCrEhA8
SX-V1Aを持ってた俺から言わせてもらうと低域不足は常に付きまとってた。
専用台付きでね。壁からの距離を調整しようが不足による不満は拭いされ
なかった。恐らくV1Xも同じかと思われ。V1シリーズのいいところはリアル
ボイスに他ならない。一度は聞いて見るといいだろう。後知ってる奴は別
として、SP台を変えようと思ってもSPの底に付いてるボルトをどうにかし
ないとだめぽ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 06:29 ID:UDoydjbl
V1AとV1X、両方持っているが低音の方は同じ様な感じ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 10:22 ID:gt/Lyf1w
http://www.naigaimusen.co.jp/pure_av.html
展示品かな?SX-L3がペアで15800円で売っている。
電話かけないといけないみたいだ。
もう売り切れたかな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 12:30 ID:FzIfaqYH
>>736
めちゃやすー
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 12:37 ID:NF55sJjQ
人気あんの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:11 ID:APRCmqv0
SX-L33とL3って違いあるんかなぁ?
どっちにしてもデザインをチェンジして欲しい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 17:30 ID:FzIfaqYH
>>739
漏れもずっとそう思ってたけど、実物は悪くない。
でも、グリルで損してるなあ
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 18:07 ID:PZ/ywTPk
もうないよ!
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 21:38 ID:6Rwrc1n/
SX-LC3は傑作スピーカーな予感。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 21:57 ID:BCGrT9E6
LC3
デザインがもう少しよければねぇ・・・
あと低音と。
500DEのほうが傑作度は上のような気がする・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:07 ID:6Rwrc1n/
500DEは傑作のマイチェン版だから。
DEだけってことはないでしょう
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:32 ID:PZ/ywTPk
わたしゃV1シリーズが一番気にいっとる。見た目はV1X、音はV1Aだけどね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 00:02 ID:USB6biJN
V1シリーズは見てくれが良く、所有する喜びを感じる数少ない国産スピーカーだね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 00:51 ID:KUjmY8KM
低域がよければもっと長く持ったはずなのに。残念だな。専用台使えん。
748akutebu:03/09/10 00:54 ID:bZBkyEB9
びく田は低音よわsugi
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 01:06 ID:sE9xLN12
>>748
SX−L7・SX−LT55・SX−LC33
どれか飼え
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 01:14 ID:hFNe1KNR
スピーカには最低でも90kgはオモリのっけろよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 01:42 ID:USB6biJN
家が潰れる
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 03:42 ID:rJQUI9u2
>>751
ワラタ
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 03:56 ID:r4SRy5Wc
俺はマジで潰れるから
笑えないよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 10:18 ID:kOOyhz/a
             ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
     日  o)   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   
     (´・ω・`)   .| ・ \ノ
     ( o旦o    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:51 ID:PE6hMmWi
スピーカーSX-L7用オーディオボード410X330X30ヤフオク
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c45170299
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:08 ID:0R8XCJH+
>>750
パイオニアの2000ですが、
代わりに猫がスピーカーの上で寝て重石になってくれています。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:50 ID:USB6biJN
>>756
可愛いぃ

でもビクターはやっぱり犬でなれけば駄目でしょう。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:30 ID:r4SRy5Wc
>>757
地味にうまい!
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:21 ID:xTapYi/d
>>754
ほんとニャンコが好きなんだな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 20:09 ID:9iIU1enh
オラきれーだ
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:53 ID:5BTX1XK5
SX-L33とクレスタ1とエントリーSのいいところ悪いところ教えて!
ドビュッシーとかラヴェルを聴きます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 20:36 ID:DYco6YjY
SX-L5を中古で購入しましたが、弦楽器(高音)の音の響きが素晴らしい!
低音が不足しがちと言われるこのSPですが、DENONのPMA-2000IVとの組み合わせだと
引き締まった低音で好感が持てます。以前使ってたDENONのSC-777SA-Mの低音過剰で
曇ったようなSPには戻れません。但し、SX-L5はデザインが・・・・?

します。自分は試聴せずに買いましたがとても気に入っています。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:27 ID:ThEW1uck
>>762
SX-L7もっといいyo!
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:49 ID:kcD5X3wL
>>763
そういう返しをするもんかねぇ普通。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 23:42 ID:AaRTh2+Y
>>763
あの〜L7にもL5にはない欠点が有るんすけどW
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 23:48 ID:7a9E1XvT
とある本屋兼CD屋で流れてたデモ曲が、ものすごく綺麗な響きのいい音してて、
思わず「どんなスピーカーから鳴ってるんだろう」と見たら、なんとSX-L5でした。
澄んだ響きとキレのいい低音で思わず聴き入ってしまったよ。
その手の店によくあるラムザの小型とかJBLのコントロールあたりとはまったく別物の音してたっけ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:02 ID:KNeCoFQj
>>765
>>あの〜L7にもL5にはない欠点が有るんすけどW

どんな欠点でしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:16 ID:/T+GoSFB
>>767
ガイシュツ同じ事言わせるなボケ

せめてS805とN805の様な同型モデルかユニット配置が同じブックシェルフ型モデルを挙げれ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:21 ID:RBtQVLzG
説明できなくて逆ギレカコワルイ
どこで外出なのかナー??
見当外れのレス見てガイシュツとか言ってるのかナー??
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:27 ID:/T+GoSFB
769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/09/13 00:21 ID:RBtQVLzG
説明できなくて逆ギレカコワルイ
どこで外出なのかナー??
見当外れのレス見てガイシュツとか言ってるのかナー??

771名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:31 ID:0NHC8oR+
うちはLC3だけどL7は高域もツインドライブの間に
挟んでしまいたいと試聴して思った。
いずれにせよ現行のオブリーク・オムニアレイ方式は
抜群に出来が良いと思う。みんな聴いてみれ・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 01:28 ID:fFclA/nz
L7はL5と値段が違いすぎて比較にならんだろう。

それに個人的にL7のB&Wみたいな「ちょんまげスタイル」が激しく萎え。
オーディオマニア以外の人がみれば必ず何じゃコレって笑われる。

まあL5もスーパートゥイータが威張っててヲタク好みのデザイン。
Lシリーズのデザインは全体的に改善の必要があるよな。

>>771 オブリーク・オムニアレイ方式はビクターお得意のオブリコーンユニットに
全く別のメリットを付加したグッドアイデアだと思う。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 01:33 ID:tMeHH/tZ
>>762
オメ!セッティング詰めたりスタンド・インシュ・ケーブル次第でもっと低音も
分解能も上がります。20万クラスのSPと張り合える音になりますよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 09:56 ID:3E2uUZWL
B&Wとビクタなら対して変わらんだろ、音。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 10:18 ID:2THe3O2F
L7今夜ヤフオクにシュピーンしまつ!興味があったらヨロシコ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:12 ID:R+TmnUEi
やっぱり宣伝か。
7771000ZXL子 ◆XTZpKO68mI :03/09/13 11:15 ID:QWq7F2gx
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'   
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' 
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 13:27 ID:Pjw24ePD
SX-L5はめちゃくちゃいいよなぁ。
コストパフォーマンスはかなり高いよね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 13:43 ID:puVQvI7O
>>778
(゚Д゚)ハァ?
音硬すぎ。完全なる駄作。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 13:47 ID:KNeCoFQj
いや、傑作だ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 13:54 ID:puVQvI7O
犬のSPで良かったと言えば1000ラボとV1Aぐらい。
後は一聴して駄作。バランスが悪いし1時間と聞いてられない。
L7はまあまあだけど、表面ばかりで味気ない。メタルコーンの癖もある。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 13:59 ID:wujC3X5h
犬に噛まれてくれ、781め
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 14:02 ID:fFclA/nz

V1Aって高域に味付けがあるし、低域出ない。一体どこのバランスを言ってるんだ?
名作と言えばSX-500シリーズに決まってる
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 14:06 ID:3E2uUZWL
すぐに聞いた事無いだろうと気付け
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 14:07 ID:puVQvI7O
>>783
確かにバランスではSX-500に敵わないけど、
V1Aはおっ!と言わせるボーカルの凄みがある。これだけで買い。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 15:26 ID:ZYJvWO45
V1Aをとことん鳴らしこんだ上での結論なんだろな?
ちょこっと聴いて決め付けたとしたら「初心者マーク」ケテーイ
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 18:52 ID:VNMHRqSK
V1Aはたしかにリアルで他では味わえない音の特徴はある。只し、高価格
でありながら高域の解像度の悪さ(キメが粗い)には悩まされた。低域の問題
も含めてね。だから高域解消したV1Xには適わないだろうし、同様にSX-500 DE
を勝ることもない(こいつは音場感が他をズバ抜いている)。唯一誇れるのは
最初に言ったリアルな声(生々しい)のみ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 19:09 ID:Srj7uZIp
小型スピーカでボーカルレンジが優れているということは
それだけで十分美点だと思うぞ
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 19:57 ID:0OpSVDPD
SX-L33買いました。
ENTRY-S、SB1、コンコルド105…
これまでいろいろなSPを聴きましたが、国産ということで敬遠してました、
がSX-L33最高!
ビクターが1というつもりはないけど、少なくとも僕の耳には一番ぴったりきましたよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:14 ID:Dhx63Lu2
>>787
い  い  耳 し  て  る  ね  。

俺  の  イ ン プ レ  と  そ  っ  く  り  そ  の  ま  ん  ま  だ  。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:16 ID:fny6Tp5G

怒りの自作自演かい?
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:24 ID:Dhx63Lu2
kopipedesu
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:55 ID:VNMHRqSK
>>790
ひょっとして俺のインプレ妬まれたのけ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:03 ID:KNeCoFQj
SX-L5や7の中古にスーパーツィーターのドームに凹みがあるものが、結構
ありますが、故意でなくても鳴らすうちに出来てしまうものなのでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:06 ID:4x6pTuKY
ありえない
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:13 ID:P7Mg9gKV
>>794
マジですか? ヤフオクとかは気をつけないと。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:23 ID:wC1cZudz
デジカメ写真を修整して載せればバレないよね
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:23 ID:G6dkik+6
SX-V1Aに苦労したと書いてる人がいるが、中低音がかぶった時の音のインプレですな、そりゃ。
例えば、国産中級アンプでソナスやディナウディオ鳴らしても同じインプレになるだろう。
使用機器に問題ありだろうなあ。セッティングをどうしたって無理。

ちなみに菅野までもが褒めたV1M&Aに対して、V1Xは高音強調をステレオ誌で突付かれていた。
実際、あのハードドームの方が大雑把な高音だと思うね。初心者向き。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:51 ID:cScbgnTU
age
8001000ZXL子 ◆XTZpKO68mI :03/09/14 01:52 ID:Xc/Lji5o
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'   
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 06:34 ID:7dAMjzQ6
>>799
人に伝えたいことが何なのか見ても良く分からんけど、何が良くて何が悪いと
言いたいのかな?

後V1Xを初心者向きという考え方も変わってるね。意味が分からん。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 10:55 ID:Jjxznf7D
SX-L33の専用スピーカスタンドのLS-HT3の天板のサイズを
知っている方いますでしょうか? できれば教えてください。

載せようと思ってるのは別のスピーカーなんですが
お願いします。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:42 ID:ZMFKyu8a
>>801
AGEにレスしてどうするよ〜W
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 12:34 ID:MsHAbcPw
>>803
ワラタ
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 12:41 ID:PzoueGzR
798の態度から推測すると、きっとユーザーなんですよ。
カッチンときて怒りの投稿となった可能性がある。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 12:44 ID:m4naSA/4
木製コーン まだぁ
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:40 ID:uow+Ikuk
>>806
漏れも早くほしいよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:59 ID:SQDJKXx/
10/23より開催されるA&Vフェスタで試聴できます。
http://www.jas-audio.or.jp/festa2003/
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:57 ID:uow+Ikuk
SX−L33買いましたが最高です。
ENTRY-Sよりスケール感、低音ともに上。
足りないのはブランド力とデザイン(好き好きだが)だねえ
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:15 ID:bspMMm+d
転売の巣
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:20 ID:JwRwDWts
ST-LC3JってSX-LC3にも使えますか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 22:00 ID:7dAMjzQ6
>>805
いや、だろうと思い、予測レスさせようかとね・・・
813454:03/09/14 22:28 ID:uow+Ikuk
>>810
??
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 23:20 ID:gJceeTrm
>>811
マイナーチェンジだから使えると思う。
しかし純正にこだわらなくても良いかと・・・
音の好みとツイーターを耳の高さに合わせる方が優先
815809:03/09/15 00:26 ID:fZn7hqHu
しかし、全域にわたって優等生で破綻がないのが
悩み!?
これだからヲタ
ってやつは
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 01:30 ID:zAFegx0q
 
 SX-500DE、だれかおおさかで試聴できる店しりませんか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 04:01 ID:b9yVllpb
AUGE
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 05:41 ID:7N3q9RDy
>>816
試聴なんていらないよ。
クルトミュラーコーン紙+アルニコの20cmウーファーから繰り出される反応の速い低域。
シルクドームオブリコーン+アルニコのトゥイーターは、やや淡泊ながらも透明感のある高域。
特筆すべきは、10万クラスとはとても思えない音場感の良さ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 06:07 ID:YTjrrAwb
SX-500DEは名機なり
聴かずに購入しても後悔しない
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 08:01 ID:DtBw3/hq
500DE使っていますが、
この価格にしては十分いい音で満足しています。
確かにやや淡白ですが聴きやすいSPです。
買えるうちに買っといたほうがいいかも。
CDの録音状態の良し悪しを如実に出してしまうSPです。
ただ今どきのSPに比べてデカイのが難点か?
821820:03/09/15 08:06 ID:DtBw3/hq
ウッドコ-ン、とても気になるけど
500DEの後継機は出るのだろうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 10:26 ID:vAkoYdYx
>>821
ウッドコーンって今の段階では10p径が限界だって。
823593:03/09/15 19:33 ID:DtBw3/hq
悩みつつV7000買いました。
サラウンド機能より音質重視という事で。
結果、これが大当たり!
大満足の音質です。
J-POPのへタレCCCDさえ綺麗に聴こえるよ。
500DEとの相性もいいしお買い得でした。
これでサラウンドフォ-マットが揃っていれば言うことなしなのだけれど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:06 ID:QwwfLK8e
V7000,V8000はそこらのAVアンプとは違うね
ピュアのクオリティをもってる
825816:03/09/15 22:55 ID:zAFegx0q
みなさんありがとうございます。今日日本橋に行きましたが500DEは生産中止で
展示処分もないと複数の店で言われました。どこで売ってますか?
安いところ教えてください。お願いします。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 23:13 ID:5SNmBrQV
>>825
ヨドバシで置いてたと思う。(安いかどうかは知らないが…。)
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 00:24 ID:UP4El+7F
>>825
えっ!そうなの?・・・
まだまだ新品が買えると思って夏ボーの小遣いはアンプに注ぎ込んじゃった。
「THE SX」を手に入れずには・・・
ああ、金策せねば・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 00:59 ID:UP4El+7F
>>818>>819>>820
俺も買っても良い?
何だか500DEで最後のような気がする・・・
今手に入れとかないと後悔しそうな気が・・・
ググッたら通販ではまだ買えそう・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 03:02 ID:HvYJbpaP
>>825
ユニオンなら中古、ヨドバシなら7万ぐらいでまだ売ってる。生産中止なら
早く手にいれた方がいいな。ひょっとしたら新作がでるのかもしれん。
830823:03/09/16 07:29 ID:XRtG/f7f
>>825
自分はAV-BOXで通販で半年前に500DE買ったよ。
問題は何もなかったよ。結構安かったし
まだHPに載っているから連絡してみればどうかな。

阪神優勝おめでとう!!
AV系の優勝セ-ルはやらないの?
シマムセンとかAV館とか・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 08:14 ID:4oNNoaRv
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 12:46 ID:pMLGL8hV
なんかメタルコーンばっかりで変だなって思ってたんだよ。

もしかしてクルトミューラー社製のパルプが手に入らなくなったからか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 20:58 ID:DJ+Whibm
ドルチェよりL5の方がお勧め。
もちクルトミューラーだぞい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 21:14 ID:agv0Z2OE
あぁL5のデザインがもっとマシだったなら
ディスコンになることもなかったろうに・・・
出っ張りツィーターは余計だったよ・・・
835598:03/09/16 22:45 ID:rCZPIEmE
>>823
おめでとうございます。
とても奇麗な音を鳴らすでしょう。
私は SX-V1 をフロントに SX-500DE をリアにして使ってます。
もっとユーザーが増えてくれないかなぁ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 00:14 ID:rxPCRbpO
SX−500DE
実際、音はどうなのでしょう?
過去ログで中音域が弱いとのインプレもありますが・・・
ちなみに現在、LC3を使ってます。
後継はもう出ないのか?買ったら今より幸せになれるのか?
教えて下さい。

837名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 00:19 ID:5ueuvmp8
某スレで1NTを速攻で売り飛ばしたヤシか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 00:24 ID:rxPCRbpO
うっ!・・・
それよりお返事下さい
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 00:57 ID:THL62H1q
SX−500DE
何度か視聴したけどサッパリしすぎて自分はダメでした。
ビクターの小型〜中型SPで濃厚な音がでる機種って何でしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 01:10 ID:NWHDNFl+

Lシリーズって響きが一瞬きれいだなって思うんだけど,
高域がキラキラして、スピーカーに近づくと耳がかなり痛い…
(一度試してみてくれ)

ビクターのスピーカーってみんなこうなの?

V1シリーズもこのタイプなんかなぁ?
841名無しさん@お腹いっぱい:03/09/17 01:17 ID:BCUhgeuG
AX−S9っていうアンプについて情報求む
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 01:30 ID:jW/ZJdXk
ビクターでそんなこと言ってたら、B&W聴いたら耳から血が出るで
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 01:31 ID:ohswjJTV
言うと思ったw
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 01:38 ID:B9JiXBS8
>>840
ハードドームのヤシはみんなそう
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 02:43 ID:AtP0/hrW
試聴で良悪を判断できるほど、甘くはない。特にケーブル類はいいもん
使ってない。だから誤った判断もする。500DEの性能を発揮するにはそれなり
の機器とケーブル(特徴から相性見出す)類を用意せにゃならん。これほど美しく
音場感を巧みに表現できるSPはそんなにないはず。まあ透明感、解像度
重視の設定でな。注意は低重心設定はこいつには合わないとだけ一言。設定が
うまくいった日にゃあヨダレだら〜よ。
846823:03/09/17 19:17 ID:/rPJdOhQ
>>845さんのおっしゃるとうり
500DEはアンプとケ-ブルで音質の傾向がはっきり変わる。(現に変わったよ。)
以前はデノンのAVC-2850と付属のケ-ブルだったのだが中音域の
弱さや低音域のモワモワ感が気になって困っていたが
今回、アンプをV7000・ケ-ブルをオルトのSPK-3100に替えたら
全然別物に変わったよ。低音が絞まり、中音域が出るようになり
高音域はより延びるようになった。しかも聴きやすい音。
とても満足しています。

>>835さん、V7000購入時の最後の後押しして頂きありがとうございました。
本当にV7000・V8000ユ-ザ-もっと増えてくれるといいですね。
長く使っていると電動パネルの開閉が心配ですが・・・

847名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 21:19 ID:9Vp/Pbdg
。・゚・(ノД`)・゚・。
SX−500DE・・・
どこに問い合わせても次の入荷は10月10日頃だってよ。
注文入れとかないと買えないみたい。
もうちょっと頭冷やして考えます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 21:32 ID:5ueuvmp8
>>847
1NTに拒否反応示すヤシがビクタに惚れるとは思いにくいが
止めても買うだろうからインプレキボン。

そもそも1NTはエージングもして無いんじゃないのか?
ちょこっとインプレ
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:00 ID:9Vp/Pbdg
>>848
俺、今SX−LC3使ってる。
以前に1NTと両方持ってるって椰子が居たが全くの同意見。
1NTでちょこっとグレードアップしようと思ったけど
LC3の方が全然良かった。
1NTはエージングで良くなると聞いたけど激変するとは思えず
痛みの少ない内に売っちゃいました。
ほんでSX−500DEに目を付けたのです。もう無くなるって言うし。
昔からの憧れと上下方向の音の広がりに期待を持っています。
ちなみにLC3は低めにセッティングして
少し上向きに置いています。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:06 ID:5ueuvmp8
レスサンクス
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204485&MakerCD=83&Product=SX%2DLC33
これだよな?
ちなみにSX−LC3と1NTの音の違いもキボン
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:22 ID:CyScn1wc
>>850
そうそう、モデルチェンジしちゃって現在LC33になってます。
最近のビクターは高域が耳に付くって言われるけど、
カタログ値からの先入観と思われます。
1NTよりも柔らかくてバランスも良いと思います。
低域もサイズ以上の量感で締まりも良いです。
1NTは高域にシャリシャリしたものを感じ、
低域との繋がりも悪いように感じました。
フワッとしているのに角が立つ、と言うのが私の1NTのイメージです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:30 ID:5ueuvmp8
産休
では9NTあたりだと問題ないの?
853まけ太郎:03/09/17 22:35 ID:/B44Wxuk
>>85
フワッとしているのに角が立つ、と言うのが私の1NTのイメージです。

禿どう。

> 1NTよりも柔らかくてバランスも良いと思います。
この点はちと違った印象で…。
僕のLC33に対するイメージはfレンジが広く音場は前に出る。
が、バランスが今ひとつ。中域に閉塞感がある感じでソースに
よってはfレンジが実際より狭く聴こえる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 02:15 ID:Vdq36g1X
バランスは流石にCDM1NTの方がいいでしょう。
LC33は中高域にスパイスが入ってるから音がキラつく。
だから500シリーズと違って好き嫌いが別れると思うね。
まあ、常に音楽を聞いてる人でなく、かつ「綺麗な音」が好きな人にはお薦めなんだけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 04:39 ID:cDi0riNo
SX−500DEってネットの部分はずせるん?
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 07:34 ID:hJ2GVAHw
はずす意味がわからん
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 12:36 ID:o9YD3bxW
デザインくずれるよ。
858825:03/09/19 00:25 ID:QuUML8f0
 SX-500DEはまだ生産してるんですね。大阪日本橋の
某有名オーディオ店でそう言われたもので。ほんとに
ごめんなさい。
 どのスピ-カーにしても一長一短あるし、音の良し悪し
なんて個人的な主観によるところが大きいとおもいます。
自分はLT55を持っていて、500DEはまたタイプが違うので所有
してみたいと思いました。他にもKEFの同軸ツィーターにも興味
ありますし、ほんと人間というのは欲深いですね。というかなものねだりかな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 01:21 ID:eu4n98V4
SX-500DE、生産終了でメ-カ-在庫のみと、
幾つかの店で今年初めにいわれたけど、
本当のところはどうなんだろう?
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 01:30 ID:wxgciBfV
SX-500ってやつは、ビクタースピーカーにとって原点みたいな
ものだし、30年超の歴史を背負ってるから、簡単には姿を消さ
ないような気がする。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 01:38 ID:dT98idN9
聞く情報源によってまだ作ってると言われたり、もう生産中止だと言われたり
まちまち。でもまだ展示してる店も結構多い。いったいどうなっているの?
謎は深まるばかりです。

862名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 01:48 ID:jpneEKR9
つか今聞ける機種との比較評価を色々読みたいね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 05:57 ID:FuQ+aQWd
500DEの新型が開発中されているんじゃないの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:16 ID:N6W67cl7
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5111043
ボリューム通さずに直結で鳴らしたのかよ・・・無知は怖い。
865Linkwitz-Riley:03/09/19 20:19 ID:7HbyivZH
L7のツイータおそるべし
計測したら特性ばつぐん
村田は糞だった
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 18:25 ID:LtP4Y9gS
SX-L33の専用スピーカスタンドのLS-HT3の天板のサイズを
知っている方いますでしょうか? できれば教えてください。

載せようと思ってるのは別のスピーカーなんですが
お願いします。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:04 ID:aSFEiZfY
LS-HT3のスタンドの天板ですがフロント側が約13センチで奥行きが15・3センチ
位です。細いポールの中にケーブルを通せるようになっていますが
ポールの天板側の穴が小さいため、太いケーブルを通すのは無理です。
私の持っているのはSX-L3ですが天板の下から4本のネジで固定します。
ネジの位置はずらせるようになっています。

ちなみにLC-3の専用スタンドの方は
下からでなくスピーカーの背面の方からネジ止めするタイプです。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 00:17 ID:ABEWpFBL
AUDIO BASIC誌にウッドコーン開発者のインタビュー記事が載ってるよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 02:15 ID:2g6DiQtx
ヤフオクでビクターのコンポ付属と思われるスピーカーを安く買ったけどなかなかいい感じ。
やっぱり、単品で売ってる奴って比べ物にならないほど音がよかったりするの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 02:25 ID:mXcE+dJ3
確実に良い。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 02:30 ID:FVvpuUOW
ビクターのコンポスピーカーも音はいい。単品は単純に出てくる音の情報量
が違う(解像度)。
872869:03/09/21 02:40 ID:2g6DiQtx
そのスピーカーはたぶん7〜8年前に定価12万くらいのコンポについてたやつだと思うんだよね。
そんなスピーカーよりもいい単品のやつってだいたい値段で言うといくらくらいのクラスの奴?
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 02:56 ID:FVvpuUOW
>>869
>単品のやつって
>>870>>871を理解できたか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 03:07 ID:2g6DiQtx
定価1万くらいの安いスピーカーでも全然違うってこと??
情報量の違いはちょっと聞き比べてみないとどのように違うかわからないです・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 03:33 ID:mXcE+dJ3
てっ優香、犬は怨教やデノソのようにミニコンのスピカーと単品スピカーの
ラインナップは被らん。完全に作り分けている。今の単品のラインナップでも
一番下でも定価5マソクラスのL33。しかもラインナップの上から下までの音作りは
一貫性もある。それ考えたら10年近く前の同社のやつと比べて悪いわけが無かろう?
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 07:45 ID:DgoipY7Y
今も昔も、ラジカセから聞き比べてもビクタ-の音は
他社より一貫性がありいい音だと思う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 09:23 ID:h6EKd21J
ビクターのミニコンってデザイン酷いよな。
虹色に光ったりしてて、もう見てらんない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 10:58 ID:FVvpuUOW
最近のは知らんけど7年前ぐらいに俺が買ったブルー色のビクターコンポは
デザイン、音共に良かったな。雰囲気も抜群。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 13:03 ID:0PYqxy9/
酷産で唯一世界に通用するとかいう幻想を抱いている
酷産しか買えない貧乏人びくた厨の集まるスレはここでつか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 13:35 ID:5itguc5t
ビクターのコンポは歪みっぽいので駄目。こもったような音も×。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 14:10 ID:FVvpuUOW
>>879,880さん無知過ぎてはずかちいですよ!
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 14:15 ID:UeRvVrbI
>>881
本当の事を言われたからって、そんなにムキになるな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 19:23 ID:FVvpuUOW
>>882
図星ですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 23:58 ID:UeRvVrbI
>>883
おまい何かキモ過ぎW
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 00:14 ID:lZPW0v6/
びくたスピカの下品で醜いこと(鬱
内実と優美な外観が一体となってこそのオーディオなのだが…
使ってる貧民どものセンスを疑うなw
当然オーナーもスピカに負けず下品で醜いわけだが
しかも出てくる話はLC33に500DE(ププッ
貧乏人はオーディオやめろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 00:56 ID:unzc4Kaw
>>885
嫌な事でもあったのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 05:51 ID:3KtR9T2c
>>884>>885
おまえら容姿が醜すぎ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 07:48 ID:AyQlmhCb
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 15:12 ID:lZPW0v6/
>>887
フッ 500DE使いと見た。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 19:20 ID:E/eL1ZRu
ビクターの小型スピーカーならL5かV1Aだろうね。
つーわけで885に同意。LC33じゃ流石に馬鹿にされるわ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 23:00 ID:FbqcoPPV
P&Sセンターってまだあるのかナ
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 23:09 ID:rUlcDhkS
>>891
15年くらい前のデザイン部門の名前かな?
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 23:35 ID:FbqcoPPV
>>892
ソレソレ。当時(バブルの絶頂でした)、ヤシラだけフレックス・タイムでうらやましかった。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 23:55 ID:rUlcDhkS
当時のデザインはイマイチだったから尚更そう思うかもね。
今は逆に技術で差別化できないからデザインでカバーしてる部分が多かったりする。
(スピーカーは反論が多いかもしれんが)
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:39 ID:VpF26ju6
LT55気になってるんだけど
S2500と比較してどっちがいいかな?
マルチにするきはまるでなしw
だけど聴く音楽はマルチw
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 01:17 ID:G6XPJ9Up
>>894
レスありがとうございます。関係者の方ですか?
ずっと前にドロップアウトしたのですが、このスレの熱気をみてたら
なんだかうらやましくなっちまって...

スレ違い申し訳ない>> ALL
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 05:39 ID:d94eVmVH
>>889
欲しかったのか?w

>>890
今時V1Aを押しにするとはキッツ〜w。今の低価格SPと比べても高域全然
ダメダメなのに〜。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 13:31 ID:5faxm4uY
ヤフオク
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 13:44 ID:FznqwQIo
>>897
高域なんて20年前のスピーカーでも余裕で出せるだろ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 13:47 ID:xhh7Yu1q
もぐもぐ、900番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 14:01 ID:5faxm4uY

大体、今時なんでV1XじゃなくてV1Aなんだよw

どうせ一人の持ち主ががんばってるんだろうが
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 15:12 ID:d94eVmVH
V1Aが未完成品であったことに何時になったら気づくことやら・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 17:30 ID:8yuwYD99
ビクターのハードドームはキンキンするので駄目。V1Xもそれで叩かれた。
たぶんアルミに金蒸着が良くないと思う。
昔のセラミック使ってた頃の方がサラサラ感があって良かったな…(しみじみ)
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:34 ID:1f5j4a/i
>>903
あーたの鳴らし方の問題かもしれんよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:39 ID:hw8IW8kW
>>903
俺はそれが気になったのでティッシュでふさいでる。
それで丁度いいくらい
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:58 ID:xIvFZpMR
SX-700をフロント兼ウーファー、SX-500をリアとセンターにしてSACDの環境を作ろうと思うのですが、
こういう構成ってアリでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:39 ID:8yuwYD99
>>904
いや耳の感度が良すぎるかもしれない。隣の部屋のTVが出す15kHz信号が難なく聞こえる。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 22:06 ID:BtO5H9Wh
SX-500DEは、未だ現役ですよ。
受注生産になっているだけです。
ちなみに、最近では今年の8月に出荷されたはずです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 22:20 ID:d94eVmVH
V1Xが叩かれたって話はよく知らないが、ステレオでV1Aの弱点を見事に
ついてたインプレはよく知っている。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:26 ID:yCglQ86n

V1Aがは高域の解像度が低い

室内楽はいいがオケは物足りない


これ試験に出ますよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:32 ID:yCglQ86n
まあ好みの問題かもしれないけどV1AもV1X素晴らしいスピーカーだと思います。

しかし今となっては、価格的にB&WのCDM1-NTに負けてるのが悲しすぎる… 
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 10:06 ID:Pk8f5jq5
つーか、SX-LC33は姿からしてAV用だね
2本だけ単体として置いた場合格好つかなすぎる。
サランネット取ったところなんて絶対他人に見せられないし
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 12:11 ID:H9t8yp1y
スピーカーをAV用、ピュア用なんて分けること自体がナンセンスだと思うけどな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:25 ID:eYEmudie
今日、SX-L5で状態が素晴らしい中古を買ってきたが、弦楽器の音色が綺麗で、
低音もDENONのPMA-2000IVだが切れが良い。高音がキンキンするかと思って
いたが、エージングが進んでいるせいか、全く気にならない。明るめの音色
だが、大編成のオケもよく鳴るし、弦楽四重奏なんか艶があって美しい。
なかなかのCPを誇るSPだと思う。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 00:26 ID:wWvGEC69
↑こういう台詞を言ってくれる人がもっと増えてくれれば。
L5の音を懐かしむ声がもっと大きくなってくれれば。
名機かどうかの評価はそれで決まると思う。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 00:35 ID:CRJRcbOm
914が嘘を吐いているとは思わないが現在広く試聴出来る機器と
比較評価なら信憑性も増すとは思う。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 03:31 ID:JuYig2Ev
>>911
>しかし今となっては、価格的にB&WのCDM1-NTに負けてるのが悲しすぎる… 

SX-V1シリーズは価格の面でCDM1シリーズに完敗

CDM1シリーズに対抗すべく同じ値段で大きいスピーカーを販売したのがSX-L5
トゥイータを強調するあたりコンセプトが似てる。しかし音の評価で負けた。

価格もうんと安いL3、LC3を販売。価格の割りには音質良好でヒット。

918名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 03:38 ID:JuYig2Ev
結論

自動車と同じで国産メーカーは安くて高品質の製品を売れということだろう。

ステータスシンボルとしての高級品を所有することに無上の喜びを感じる人達は
国産品なんて見向きもしないから。

919名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 04:21 ID:tSgqvmuj
CDM1ごときでステータス・・・ちゃんちゃらおかしいや・・・

ばーか

920名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 04:22 ID:tSgqvmuj
CDM1ごときでステー・・・超スカキンじゃねえか、つかえねえ、イラネ
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 04:24 ID:tSgqvmuj
結論

CDM1ごときでステータスなんて貧乏くせえこと抜かすべからず

ビクターにもハイエンドクラスのスピーカーは存在したぞ
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 04:50 ID:ZCGDrnC3
V1A持ってるけど、B&Wと比べたら高音は出ないよ。確かに。
低音も出ない。最低音にいく手前でふくらむような感じ。
そのかわり人の声なんか聴いてると、時々コソバユイようなゾクッとくるような
音の艶が感じられて、いいスピーカーだなーと思わされる。

自分が何をどう聴きたいのかわかってる人にはいいんじゃない。

万能スピーカーでないのは確かだ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 04:58 ID:JuYig2Ev

CDM1はもちろんステータスじゃないよw

安い価格で音が良いから世界中で売れている。

国産が舶来に「品質/価格」で負けてるのは辛いと言いたいだけ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 04:59 ID:JuYig2Ev

ビクターは高級ブランドにはなれない
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 06:47 ID:4ztR9G/2
一つ前の CDM1SEのほうがバランス良かったよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 11:38 ID:YLFl7b2E
>>922
そういった他にはない特徴ももってるから忘れられないのも確かだ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 11:57 ID:SvR1YM4M
>>925
cdm1の方が古い
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 19:00 ID:fu/Giepu
>>917
CDM1とL5で音の評価はCDM1が高かったの?信じられん。
今のNTよりよっぽどいいしsignature805より低音は出てるんだけどな。
最近、L5からS805に買い換えてL5を見直したよ(S805より良い音という意味じゃないよ)。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 00:15 ID:beCSN0C8
>>928 それはオマエの耳が狂ってるだけだから。
930922:03/09/27 11:59 ID:CHHG4zu5
>>926
そうだね、だから手放せなくて困ってます(w
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 13:15 ID:Xz6rzEML
こう
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 18:59 ID:+C46olLo
>>931??
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 19:18 ID:inoiXw4Y
>>929
オマエの頭も狂ってるけどね
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:13 ID:AjglXq5H

相変わらずビクター心理教か!

JBLでも聞いて目を覚ませw


935名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:43 ID:M+uEsGut
>>934
低音狂のJBL厨か!

B&Wを聴いて目を覚ませw
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:49 ID:MHQ3tzTW
>>935
B&Wは難聴者用
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:49 ID:T73r8BKa
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:59 ID:AjglXq5H

L5は何時見てもやっぱりカッコ悪いスピーカーだね。
あんな風にツィーターを目立たせる意味があるんだろうか?

ツィーターを強調すればB&Wみたいに売れると思ったのかなププププ
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:00 ID:M+uEsGut
こないだまでL7が出てたぞ。売れたのか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:02 ID:T73r8BKa
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:06 ID:M+uEsGut
>>940
さすがビクタは安値だなw
ツィーター強調してもB&Wのようには行かんわな
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:18 ID:t5spsHBC
舶来品は内容に対して値が張るわな、ある意味ぼったくり。
943 :03/09/28 18:36 ID:qtQOrI1s
L7のツイーターはB&Wより特性いいよ
B&Wはけっこう糞だ
海外かぶれの人にうけてるが 計るとかなしい
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:39 ID:T73r8BKa
従来のノーチラスツィータはSACD等の新メディアに対応できない時代遅れのゴミ屑なので
高域周波数レスポンスが50kHz(-6dB)まで拡大した素晴らしい新型ツィータを搭載しました。
だから、早く買いかえて下さいと書かれてます。

ですから、ノーチラスも間違いなく新型を出す筈です。B&W信者はちゃんと買い換えましょう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:40 ID:MHQ3tzTW
>>942
B&Wは造り自体はCP高いよ。日本で作ればもっと高くなると思う。
ただ出てくる音が…(´Д`;
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:41 ID:oddflnSX
新型ツィータを搭載しました新型ツィータを搭載しました新型ツィータを搭載しました
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:15 ID:AjglXq5H
ビクター厨必死すぎw
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:24 ID:BdWzYsaE
今更外国産にこだわるってのも…

目を瞑って聴いてみな。VICTORがいいという人は8割を超えるよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:41 ID:LFIfSdUk
今だから外国産になっちゃうんですよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:48 ID:QcUY/ucm
JBL4425にビクターの金色ツイーター乗せてる。いい感じに高音伸びたよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:52 ID:x0txLDEY
4312じゃなくて?
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:58 ID:QcUY/ucm
4425だよ。あれ、16kHzでストンと落ちてるからツイーター必須なんよ。
安いところで物色してたんだけど、金色ツイーターが音色的にも邪魔にならずに
うまくいった。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:06 ID:x0txLDEY
少しだけ試聴したことが有るんだけど16kから先よりも
16kまでのピークが印象に残っている。
その辺はどうよ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:14 ID:QcUY/ucm
アッテネーターで絞ってる。そりゃ0dBにしたら聞けたもんじゃないけど、
フラットっぽい音(16kHzまで)には調整できる。ちなみにウチではMID,HIGH共
-4dBくらい。
金色も2.2μとアッテネーターだけで繋がった。こっちの減衰量は不明。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:20 ID:x0txLDEY
ATT?
そんな生優しいもんじゃなかった。
Xメン2のサイリーンかとオモタ。

4425にも種類があるのかな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:26 ID:QcUY/ucm
無印とMk2がある。ウチのは無印だけど、Mk2は聞いたことが無いからなんとも。
あと、アンプによってはウーファーが全然動かないから、相対的にハイ上がりに
聞こえる可能性はあるかな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:31 ID:x0txLDEY
マーク2なのかな。
アンプとかセッティングとかソフトとかそんな生優しいものじゃないって。
B&Wをスカキンとか抜かすヤシ等集めて即アボーン出来そうな勢い。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 09:56 ID:k0IeEeOW
L7落札したのもアニヲタだったな(鬱
びくたはアニヲタご用達の糞スピだなw
オーヲタでかつアニヲタの蛆虫は結構多いんだろ?
びくたの糞スピと一緒に焼却処分した方が良いなw
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 11:17 ID:k0IeEeOW
B&W>(越えられない壁)>世界の名機達>>>JBL>ミニコン>>(決定的な品格の違い)>>びくた(アニヲタ用糞スピ)
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 11:30 ID:/hPTdd6n
モーヲタ>>>>>>>>>>>>>B&W廚>>>>アニオタ
なのは認める
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 12:17 ID:FwqVzqPV
L5落札しちまった俺もアニヲタの仲間入りか?
962暇人:03/09/29 13:48 ID:8nH3nhEo
FB-5の音聞いてみたいかも。
963名無しさん@お腹いっぱい。
>>959
変な奴だな・・・