ビクターのスピーカー 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いよいよ登場ウッドコーンモデルSX-WD5。
限定モデルSX-LT55Limitedも発売など、国産の雄として邁進中。
往年の銘器SX-3からスピーカー以外のオーディオ機器まで、
ビクター製品についてどんどん語りあいましょう。

[メーカーホームページ]
http://www.jvc-victor.co.jp/
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/index.html

[前スレ]
ビクターのスピーカー 5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078672280/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:33 ID:f3xT6WPU
[関連スレ(AV機器板)]
【Victor】 犬の惑星 【JVC】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1032588487/l50
ウッドコーン Victor Eterno EX-A1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1081017822/l50

[過去スレ]
いい音だなあ。ビクターのスピーカー
http://hobby.2ch.net/pav/kako/997/997450842.html
【ビクターのスピーカを語りましょう】はーと
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1040141741/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1040141741&ls=50
【国産】ビクターのスピーカー【1】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053822143/
【ウッドコーン】ビクターのスピーカー4【オブリコーン】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1064933689/

[関連過去スレ]
ビクター総合スレ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1018885021/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1018885021&ls=50
31:04/09/06 13:34 ID:f3xT6WPU
即死しないよう、しばらくは保守よろしくです。
ではどうぞ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:39 ID:8WHTqfvM
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:04 ID:I+iEhEon
大学の時使っていたSL-3を思い出したよ。暖かくていい音でした。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:09 ID:a5zYDdlR
 S L − 3 

知らんなあ

聞いたことないなあ

どんなんやあ

あぁ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:09 ID:a5zYDdlR
SX-3は名器だったがな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:54 ID:WN9yk5EP
ホッシュ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:08 ID:PbSpEogK
この会社地味なルックスのSPしか出さないよね
会社のイメージも地味だもんなぁ
こんなことでいいのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:16 ID:RqPTXLIR
派手より良い
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:21 ID:I+iEhEon
失礼、SX-3でした。遠い昔の事なので。失礼しました。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:40 ID:5EwyyGMT
どういう店員さんがいるところで視聴すればいいの?
なんだかビッグカメラ行ったらやたらとDENON勧めてくる人がいて嫌だったです
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:00 ID:B2eX2/xr
俺も初めてアキバでステレオ揃えようとした時DENONの販促に上手いこと丸め込まれて
DENONのアンプ買わされた
音が良ければ少しは救われたがハッキリ言って泣いた
素直にサンスイかオンキョー買っておけば良かった
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:47 ID:V7ed32Kn
>>12-13
DENONスレにも書いたけど、DENONはサービスセンターが最悪だった・・・。他の地区のは知らんけど。
それに比べるとビクターの方がマシだったよぅ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:11 ID:jNmAKyYu
ビックカメラとかの店員はメーカーから定期的に派遣されてるから、たまたま
DENONの社員にあたっちゃったんでしょうねー。ご愁傷様です。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:15 ID:Az1N5VAE
DENONそんなに悪いかなぁ
アンプとプレーヤDENONだけど価格の割には濃ゆい音がして個人的にはすき
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:18 ID:B2eX2/xr
>>16
別にDENONが悪いってんじゃないけど
たまたま変なモデルをおしつけられちゃったんだよな
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:31 ID:HUvRmgpQ
>17
そうそう。ああいう量販店は客が欲しいものはどーでも良くて、店が今売りたい物
(在庫が多いとか)を勧めるから要注意だね。メーカーの派遣でもそこは逆らえないらしい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:43 ID:RVDowJ90
SX-L33、最高!クラもジャズも最高!
デザインだけが欝。
残念ながらこの評価は変わらない・・・

いいスタンドないだろうか・・・
純正はダサさに拍車をかけるし
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:05 ID:Az1N5VAE
SX-LC33もいいです…。
スタンドは純正、ケーブルも付属のもの、アンプのトーンコントロールは全てニュートラルですが変える必要性がまったく感じられません。
エージング前はかなりキンキンしてましたが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:02 ID:KST6mK5t
ちょうど良い機会だ、言っちゃおう。
SX-L33音はサイズと値段を考えるとかなり良い。
でもあのデザインだけは頂けない、特にLC-33!なんだあの形は。
真ん中だけ少しくびれてるって・・・女体かお前は。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:02 ID:QDIm7vWK
デノソは音が歪む。特にアソプ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:12 ID:+Xd17DKO
>>21
スピーカーってもともと女性器を模した物なんだよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:16 ID:KST6mK5t
三つの穴・・そういうことか、長年の謎が解けた。
これで安心して婆さまの所に行けるよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:27 ID:0OPsg26q
DENONのブリブリ肥った音がすき
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:31 ID:+PPzT2rk
外見が鈍臭いスピーカーばっか
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:57 ID:oh/1iuUg
26の外見はもっと鈍臭いに違いない
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:10 ID:ZbBdDgcW
πのS-9500使ってんだけど、ガタが来たんでLT55に乗り換えようと思うんだが、
S-9500に比べてどーよ?低音とかちゃんと出る?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:16 ID:YRdv0Jyu
シラネ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:23 ID:bwaq1Bhz
π好きがビクターは選ばないと思うが
∞とかじゃね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:23 ID:7r76t1q/
SX-L33の純正スタンドLS-HT3↓
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxl33/sxl33.html
がかっこ悪いんで、いいスタンドを探しています。
ウッドコーン用のLS-M1は合わないのかな?
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sx-wd5/
このスタンドそれっぽいんだが
http://www.phileweb.com/news/home-t/200301/17/2872.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:55 ID:vHG1NedA
どうしてこう、なんというか・・ダサいんだろうな・・。
MDみたいに若者向けのデザインや、白い箱のスピーカ出してくれよう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:43 ID:jbzjDG2X
218 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/10/30 20:04

ビクターってびっくりしたーを縮めたの?



  _、_     コーヒーはブラック、ヴィクターと呼びたまえ
( ,_ノ` )     
  [ ̄]'E ズズ
    ̄
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:50 ID:TyddY83V
>>28
低音欲しかったらでかくないと。
オンキョーのD−77シリーズがいいじゃねーのか?
噂だと、もう終了まじからしいから買えば?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:40 ID:bMVbDiru
SX-LT55LTDって高価だけどLT55の欠点は改善されてるんすか。
やっぱり中高域はキンキン?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:42 ID:zWVGbGI8
>>35
前スレにL7と55LTD両方持っていた人が感想述べてたよ。LTDのほうが2ランク位下だと。
俺も実際聴いたわけじゃないけどそれを信じる。LT55が出た時点で意外と低音出ないと
いう評判多かったし、材質変えても設計自体同じだから劇的には変わらないんじゃないかな?
もしLTD買える金があっても俺だったらもう少し足して、大きさ的にも基礎体力的にも上の
L7買う。LTDが雑誌でベタ誉めなのはなんか評論家のご祝儀臭ェし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:54 ID:DFf4to4Q
9/14に何が発売するのですか?気になってお金を貯めています
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:31 ID:bMVbDiru
>>36
やっぱりね…
実はL7の音は聴いたことないのだけど、設計の基礎から違うだろうね。
LT55ってあくまでLC3、LC33ベースの音作りで、低音をブーストしたような構造だから、
L7とはグレードが違うんだろうな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:31 ID:M2A64t10

SX-V05>SX-WD5>>>>SX-LC3

ですね
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:44 ID:g1kPvlMj
>>37
販売?
発表ならわかるけど?
ま、今の所、ビクターの9月新製品販売情報は
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040803/victor.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040726/victor.htm
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:56 ID:rW49Wxun
>>40 ビクターの公式サイトのTOP見てケロ。
何だか正体不明の商品を出すらしい・・デジカメっぽいけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:57 ID:rW49Wxun
WD5ってそんなに高評価?
苦手なジャンルのないL33の方が良いような気もするんだけど・・。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:37 ID:hYxdYvYo
ウッドコーンのトールボーイまだー
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:38 ID:HIe9HfK7
なんでSX-L9の話が出ないんだ
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:50 ID:rW49Wxun
だからケースが木目じゃなくて、上から綺麗に塗装でもしてくれれば、
僕含めてきっと若い人たちがビクターのスピーカに興味を持ってくれるハズなんですっ!!

音は間違いなく良いんです、問題なのはオッサン臭いデザインだけなんですぅ!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:18 ID:pRVyk0dV
中古500DE本体のみが42000で売ってた、
状態は凹みとか大きい傷も無かったけど買いかな?
LT55買うつもりだったんだけど、結構安いので惹かれた
試聴できないのが痛いけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:20 ID:/kMAOMgO
デザインだけでギブ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:21 ID:/kMAOMgO
sage
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 05:03 ID:mtVgeAFB
さっきテレビで風水についてやっていたので見ていたら、
玄関に犬の置物を置くのは、よくない、最悪だと言っていた。

ま、まさか、ビクターの本社って、例の犬の置物が置いてあるのかー?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:34:19 ID:7ZF2QxGk
今度のA&Vフェスタで新製品の発表あるのかな?
自分、SX-L7の後継機待ちなんだが・・。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:00:42 ID:g6apZDwU
スピーカーも楽器と同じだから個体差があって当然
と開き直ってさっさとウッドコーンのトールボーイ出してくれ。
海外のメーカーなら平然と出すだろうな
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:30:19 ID:YX+y7Gir

個体差があると、視聴や評論の意味がなくなって困る
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:37:28 ID:WLLNN+z2
液晶モニタのドット欠けみたいな話だな。
はずれの製品にあたった人は哀れだ
541/2:04/09/11 21:17:51 ID:fZX/kodu
88年発売のSX−500から10年目、
6代目のSX-500DE。
DEはドルチェ・エテルノの略という。
前作のドルチェUまではすべて密閉型だったが、
今回初のバスレフ・システム。
外形寸法は同じだが、ユニットも含めて中身は一新されている。
前作までのウーファーは密閉型の設計だったので、
バスレフ用に設計変更したのである。
キャビネットは25mm厚マホガニー・ムク材から
29mm厚チェリー・ムク材に強化、
ほかにも20mm厚で、キャビネット全面内外とも
チェリー突き板鏡面仕上げとデラックス。
重量12.5s。
バッフルのトゥイーターとウーファーの間に補強桟。
ウーファーはクルトミューラー・コーン、蝶ダンパーで、
プレスフレームだが2,700gある。
磁気回路はアルニコつぼ型ヨーク。
ヨークのサイズは95×65mm。
トゥイーターはダイカストフレームで1,050g。
アルニコつぼ型ヨークでヨークのサイズは60×45mm。
ドルチェUのトゥイーターよりやや小ぶりだが、正面からのサイズは同じ。
大きく変わったのはオブリドームの採用。
通常は半円球のドームを中心部で駆動するが、
オブリドームは貝殻状のドームをオフセンターで駆動、
ハイエンドの伸びと指向性の向上に有効だ。
ネットワークはコイル2(1個は空芯)、フィルムコンデンサー1とシンプル。
552/2:04/09/11 21:19:58 ID:fZX/kodu
バスレフといっても小口径のリアダクトで、強く効かせていないので、
インピーダンス特性を見てもダクトのチューニングは40Hzぐらい。
インピーダンスの低い方の山が小さいので、空振りは抑えられているはずだ。
f特は1mでは低域にクセがあるが、3mでは40Hz〜20KHzのきれいな特性。
ドルチェUより40Hzのレベルが高い。
ドルチェUは500シリーズの中ではソフトタッチの方だったが、
DEはエネルギー感が出てきた。
豊かな低音、ほどほどに華やかな高音とバランスの良い音作りで、
オルガン、大太鼓、ウッドベース、バイオリン、
ハーモニカ、ボーカルと、何でもこなす。
『日本の自衛隊』はさすがに無理だったが、音場感は良く、
この価格帯の標準機として通るものだ。
また、このスピーカーは人によって評価が正反対になるといったことがなく、
ほぼ一致している。
低音は瞬発力がないが量感はあり、芯もある。
声の生々しさがもうひとつだが、優しく美しい。
バイオリン、ハーモニカも、少し大味になるがきれいだ。
破綻のない音という点では一致しているが、
クセがなく、モニター的という評もあった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:09:59 ID:AJbl8anm
天国より鉄男降臨
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:13:22 ID:EP0KX3Gb
アイアンマン
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:44:04 ID:LNDVRR+F
以前SX-L33買って自分としてはかなり気に入ってたんですが、諸事情で売却してしまいました。
しかしそのクリアーな美音が忘れられず、低音以外はほぼ100点でした。

そこでSX-LT55を買おうと思うのですが、
どうでしょうか?
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxlt55/sxlt55.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:02:15 ID:4S6MQrNw
他スレから来たんだけど、SX-L33ってそんなにいいの?
俺が買いたくなるような特徴をここで述べてくれっ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:10:25 ID:LNDVRR+F
少なくともこの価格帯では敵なしと思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:30:43 ID:Yx6hm+J+
SX-500DEは本当にいいスピーカーだと思う。
音の傾向違うけど、B&WのN805(30万)だったら
SX-500DEのほうが完成度高い気がする。

ビクターってJVCブランドで500DEは海外展開してないのかなぁ?
海外だったらどのくらいの価格帯なんだろ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:03:13 ID:7GM3azdP
>>59 SX-L33

この価格帯では出色の出来だろう。

音は全域にわたりはっきりクリアーでサイズのわりに低音域も十分。
中音域もエネルギー感があり変な癖がない。高音域もわりと伸びている。
中小の音量でも音がボケないし、大音量でも破綻しない。
但し当然だが30センチウーハの本格的3ウェイに比べると低音域のエネルギー感は弱い
し、高音域の金粉をまぶした感じも少ない。余韻とか漂う雰囲気とかは
CDがソースだと弱い。LPなら出る。ソースに忠実?
能率はやや低めだがサイズが小さいので4.5-12畳ぐらいまで十分鳴らせる。
余計な音が出ない感じで、ある程度音量を上げて(1-3ワット)実力を発揮す
るSPだと思う。苦手のソースがないのでパンピーにもマニアのサブとしてもお勧め。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:32:37 ID:iDSlGyVq
今からヨドバシ行ってみてくる、シアターコーナーでお昼ご飯食べてくる
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:05:42 ID:Xv0An3Rd
SX-500DEって何であんなに一品一品色が違うの?
自分のは濃い赤茶色だけど、公式サイトの黄土色。
よく店で展示してあるのも黄土色。

デザイン悪いって言ってる人は
黄土色のほうで判断してるんじゃないかなぁ・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:13:19 ID:qCT49Khv
「チェリー無垢材によるバッフル芯材。そして、前面 鏡面光沢仕上げのオール自然材バスレフ構造キャビネット。」
プリント合板じゃねえもんな。天然だもの、全部違うだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:20:56 ID:qCT49Khv
SX-500Spirit:カエデ材積層板
SX-500DOLCE:カラ松ランバーコアーを中心とした9層構造
SX-500DE:無垢のチェリー材

しかし結構イイ素材使ってるな、手抜きしないのは見事と思うぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:23:24 ID:3+erHQd/
良心的だね
68最強スピーカ作る1:04/09/12 12:24:30 ID:jwZhiScI
私が推す製品で悪かった試しが無かろう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:39:17 ID:iDSlGyVq
実物ってすべすべしてるんですね、店員さんにジロジロ見られたけど
とても気持ちの良い感触でした
7064:04/09/12 12:44:58 ID:Xv0An3Rd
>>65
なるほど。そういうことか。
同一品種でここまで色が違うとは考えにくいから、
サクラといってもいろんな種類の木を使ってるんだろうね。

71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:55:05 ID:49MwnPvX
じゃあ密度の濃い木、薄い木(当たり外れ)もあるということか・・・
天然素材じゃ仕方ないんだろうが
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:42:58 ID:jVroVhKI
合板や集合材や塩ビ材だってなんだって当たりハズレあるでしょ。
心配するなら家具とか内装とかも無垢材に手を出さないほうがいいぞ。
高いんだし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:40:27 ID:BNXsOopn
別に音の傾向が変わるわけじゃないだろうに
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 03:07:45 ID:h03Zw5qo
(´゚д゚`)えっ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 03:29:43 ID:ybvdvW5/
正確には…
SX-500DEで無垢材つかってるのは、バッフルのコア材だけで、
エンクロージャーは突き板貼りだった筈です
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 03:31:55 ID:ybvdvW5/
↑続き
つまり、ウッドコーンのスピーカーとは違って、
製品ごとのムラは非常に少ないと思いますよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 09:22:28 ID:4NnqXuf1
それはつまり、喜び勇んでウドコンを購入しようとする私への挑戦なのかね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:48:23 ID:01VkP793
SX-L77
ttp://www.victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sx-l77/index.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:03:46 ID:sEZ4zE8Z
複数のうどこんの品質均一化が難しいなら
もういっその事うどこんとおぶりこん組み合わせたのでもいいから作ってくれ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:32:27 ID:4NnqXuf1
高くて買えません。
それよりもオシャレな色の小型スピーカーを出して下さい
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:43:35 ID:Bo+Jb4jp
>>78
うーん、目玉の親父も1世代限りか。
ミッドレンジがドームからコーンに変わっちゃうのも大きいな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:50:02 ID:a43YbYwO
L7はスーパーツィーターとツィーターの間が離れすぎていたのがネックだったからね。
これで音像の違和感も無くなったと思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:55:05 ID:MNNU41c0
ネットの色どうにかならんかね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:04:53 ID:xysNGIVl
2way+スーパーツィータは次世代オーディオに乗っかった流行ですぐ廃れたね
クロス170Hz/3,000Hzだと一番上のウーハーの帯域が広いのか
見た目バーチカルツイン風だけに実際にどう聞こえるのか興味深い
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:17:01 ID:RIcC/VN7
>>78
これの周波数特性図見るとボトムウーファー無くても
同じじゃんって思っちゃうんですが、やっぱり違うもんかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:44:49 ID:Kv964x9B
「ウーハー部は、ポートのチューニング周波数を42Hzに設定した18ℓの、
ボトムウーハー部は、29Hzに設定した33ℓのそれぞれ独立したキャビネットになっており」
ローエンドまでカバーするからくりになっちょるな。
うむ…ステレオ構成で\600Kか・・・本格派だのう。
重量的にもステレオで80kg近いか。
最近、ニッパー君、ガンガッテるねえ。
見ると欲しくなるな・・・目の毒か・・・いかんヨダレが・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:46:53 ID:Kv964x9B
なにげに見てたらアンプも追加しちょるな!
AX-V5500
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:23:50 ID:4xWM4pU0
>>87
ほんとだ
これで
AX-V8000 AX-V5500 AX-F10 と
選択肢が広がったわけか
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:33:57 ID:5HnFd1Lt
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040913/victor2.htm
キター!!
これって
限定品と同じなのか?
エロイ人解説頼む。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:39:52 ID:5HnFd1Lt
1本でこの価格か・・・2本でだと思った・・・買えないな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:42:28 ID:4NnqXuf1
高いよう・・やっぱり高すぎるようっっ!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:53:35 ID:5HnFd1Lt
SX-L7■外形寸法/質量:(W)236mm×(H)1,143mm×(D)362mm(スピーカーターミナル、サランボード含む)
/30kg(1本)
SX-L77■ 外形寸法 (横幅)253mm×(高さ)1,077mm×(奥行)387mm
(スピーカーターミナル、フット、サランボード含む)
■ 質量 38.0kg(1本)
SX-L77の方が少しでかめなんだな
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:53:52 ID:dd2CWNuH
でも、この価格帯でポンポン新製品を出せる、
というのはスピーカー部門はそれなりに採算取れてるのかな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:01:17 ID:xysNGIVl
最近はどこもモデルチェンジでじりじり値上げしますね
昔はお買い得だった10万前後が今は地雷地帯に
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:14:41 ID:cNGzbCrw
大昔、パイオニアのバーチカルツインというのがあっただろ
たしか型番はS−77TWIN
SX-L77を見て、あれを思い出してしまった
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:40:51 ID:Kv964x9B
http://bokenasu.oops.jp/s77twin/s77twin.htm
まぁ一見似てるかもしれないが
単純なバーチカルツイン方式で
ロクハン口径のフェライト磁石だな
ハコもたいした素材ではないな
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:33:56 ID:Z+YWtzlw
高い、高いよ!
SX-L33の音はそのままでいいから、デザインのバージョンUPきぼん!
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:37:23 ID:i8bYJ8/k
SX-L77って、ウッドコーン原音の探求者たちに出ていた
スピーカーだよね。
1台ずつ調整してから出荷されるという。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:47:09 ID:D7N92wcb
L7がねらい目になるかな
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:55:54 ID:4NnqXuf1
>>97 ワシもそれを願う。この価格帯だと無敵の出来なんだし、
デザインさえ変えてくれりゃあうれると思う
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:59:05 ID:Z+YWtzlw
これを機にSX-L33もチェンジするかと思ったがそれはないみたいね。
少し前にビクターさんに失礼ながら「SX-L33気にいってるんだけどデザインが・・・モデルチェンジ予定ないですか?」
とメールしたら、あっさり「ありません」との回答だった。

せめてグリルだけでも変わればなあ
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:16:30 ID:6EdGdJ0W
センターの上級機もほしいです
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:10:33 ID:AjQCLH/3
>>101
対策1.グリルはずして聴く。やっぱり面倒ですか?

対策2.間接照明のスタンドライトにする。グリルはよく見えなくなるので気にな
らない。特に夜ね。

対策3.グリルを自作する。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:34:00 ID:/YxB9hsV
daliのヘリコン400とと競合機種になるね。形も似てるし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:38:56 ID:Kv964x9B
無茶は承知ながらマジックインキでグリルを塗り塗りするのはどよ
自分の所要物なので好き勝手してもいいし、スピーカー本体に手を入れる訳でもないし、
音質的に問題が生じるとも考えにくいし
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:43:54 ID:Lo/HnXY/
SX-L77  イイ!

けど出すの遅すぎ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:57:02 ID:jZ5eYo2w
俺は気分的に、素人が塗り塗りした物を使うってのに抵抗があるな・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:05:38 ID:iYQcq/37
プロのおねえさんに塗り塗りしてもらうのは歓迎なのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:10:26 ID:MpBQYtbD
歓迎
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:18:03 ID:TsBcfVtT
L33、誰か綺麗に白色に塗り塗りして・・お部屋のインテリアと呼べるような
そんな仕上げをして欲しいっ!!
1111000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/09/14 00:24:48 ID:rCuxIsYg
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    111ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:30:36 ID:sSlJsmf8
>>104
HELICON400の他にもNautilus804など、
舶来品もこの辺りの価格帯は強豪揃いですよね。
そう考えると早く聴いてみたくなりますね。
ユニットの配置もちょっと個性があるので、どんな音か凄く気になる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:35:22 ID:oDlJQjha
ウッドコーン採用の2WAYブックシェルフ。
基本設計はSX-500シリーズの技術者。
価格はペアで180000程度。こんなのを俺は待っている。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:42:13 ID:TsBcfVtT
このスレはお金持ちが多いんだね・・
僕が出せるのは限界でも日本で八万円くらい、L33の上位機種がほしい・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:48:56 ID:iYQcq/37
ニッパーくんはザ・国産のシンボルとして力強く生きてく使命があるな
オンキヨーは一部のみ、殆どAVだし
パイはAVだし
三菱がいないし
テクニクスのスピーカーも・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:53:55 ID:tQ9gVb1m
正直限定品が売れたのは、30万がギリの価格だったと思う。
今のオーディオ高すぎ。
売れすじって10万から30万と思うですがね・・・・。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:09:18 ID:DMaSh9S9
>>114
俺もそのクラスのスピカ欲しい。
L77の上側だけならいくらになるかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:15:52 ID:sSlJsmf8
>>117
2本で30万円位にはなるでしょうね。
格から考えるとへリコン300やN805が対抗かな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 05:14:35 ID:0xeRvGII
L33のデザインはダメダメだがLC33はもっと酷いからなあ・・・
その上は自分としては自分としてはデザインは許容範囲だがチト自分には高い。

しかしSX-L33であんなにすばらしい音が出るんだから、
その上位機種はどんな音が出るんだろうか・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 09:16:31 ID:0oFyWxmX
LC33の変なくびれをヘッ込ませて欲しい・・なんなんだあれは。
あれさえなければL33買ってないのに・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:05:20 ID:/FkyrAGb
L77いいねぇ
よりL9に近づいたようなオーソドックスな構成で、完成度が高そうだね。

L5,L7のスーパートゥイータを強調した恥ずかしいスタイルが完全消滅したのは、結構なことだ。

レコードコレクターらによるCD批判(眉唾超20KHzアルファ派ネタ)が新聞に取り上げられた結果、
次世代オーディオでは、超高音域ばっかり注目され、
それと共に起こったスーパートゥイータ・ブームも、ここにきて消滅の危機。

次世代オーディオのだめぽ感が原因か?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:53:17 ID:h5ksx3Qg
新しい機能の部品やボタンは強調したデザインで、それが当たり前になったら普通になる。
いつもの事やん?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:18:39 ID:4ONoQ1ZV
なぁ、新しいスピーか買った時ってお互い裸になって一緒に寝るよね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:21:00 ID:0xeRvGII
寝る寝る♪
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:28:02 ID:Si4uGTjb
>>123>>124
このスピーカー萌え野郎どもめ!!


                           
                             ・・・俺もそうだが
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:15:47 ID:h5ksx3Qg
なでなでしまくるけど一緒に寝たりはしない。
127 :04/09/14 17:32:57 ID:llypDMOz
L77の価格帯(30万円台)は、海外製の優秀なSPが目白押しなのに、
又随分マニアックでもなんでも無い、当たり前のデザインのSP出したものだ。

はっきり言って趣味性ゼロ。
ビクターは音が良くても、何時もデザインで損してる。
(同じ事はCECにも言える)
SXシリーズをデザインしたデザイナーはもう引退したのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:35:58 ID:h5ksx3Qg
もう日本製ではデザインにコストかけられないんだって。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:49:06 ID:m/59mWpG
でも売れてんだろ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:05:21 ID:jAj20N5i
L77の実体は2way+ウーハだが一見バーチカルツイン風って奇抜な気がするけど、最近は多いの?
音声帯域のほとんど上部ウーハでカバーするので定位はバーチカルツインより良さそう
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:26:43 ID:0xeRvGII
デザインがよければもっと売れるんだろうがなぁ
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:47:45 ID:rq9AReHQ
みんなが口を揃えて言う。 「デザインさえよければ・・・」
音は皆が認めています、何故にビクターさんは動いてくれないのですか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:05:46 ID:h5ksx3Qg
コストが全ての世の中になってしまったからです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:27:14 ID:Hs30QpPQ
木の美しさが活きていて、結構なデザインだと思うけどなぁ。
Lシリーズは写真よりも現物の方がよく見える気がする。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:31:33 ID:0xeRvGII
>>133
いや、コストは結構かかってるし、デザインも考え抜かれてつくられているとおもう。
それだけに・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:32:20 ID:rq9AReHQ
偉い犬にはそれがわからんのです
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:02:25 ID:WuGMffTm
>>132
デザイン悪いのがビクのアイデンティティーだから
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:05:39 ID:0xeRvGII
>>137
冗談に思えないw
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:49:13 ID:GJLK3UoL
L7のようなセンスの無いものをだすぞ。
L77は一般的で良いと思うけど、価格が高すぎだけど・・・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:38:16 ID:d05+E90b
貧乏人はLT55を買え
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:40:41 ID:jtOPdS+z
こけしは廃止ですか
スーパーツィーターはこの先生きのこることができるのか
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:35:32 ID:rIAENjz1
>>SX-LT77
やっと購買意欲をそそるのが出たな
(デザイン・価格共)
犬のデザインは極悪の一言だと思うよ

だけどLT55LTDと今回発売予定LT77のデザインは好きになれそうだな
・・俺って変体?
犬の音は日本の工業製品の象徴みたいで冷たくて好き・・・やっぱり俺変体
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:42:07 ID:d1vQyBxi
つーかさ、つまんないんだよね
高額になるほど趣味性のないデザインで所有する悦びが全くない
音も優等生で

低価格品を買うんなら犬もいいんだろうが、50万以上出すとしたら、犬なんて糞つまらんSPは買わんよ
1441:04/09/14 22:42:11 ID:hr9tCb+U
3度も続けてスレ立てするくらいこのスレに常駐してますと、
むしろSX-L5やSX-L7のようなデザインに愛着がわきますw

でも一番カッコイイのはSX-V7だったと思ってます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:42:35 ID:d05+E90b
変態の字を間違えてる所が本物でしょうな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:43:17 ID:0xeRvGII
おれもSX-LT77はオーソドックスで悪くないデザインと思う。
ただ俺には高くて買えない。


SX-L33もそのまま縮小+短くしたようなデザインならいいのに・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:44:11 ID:jAj20N5i
それよりSX-L"T"77に誰か突っ込め
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:45:01 ID:d05+E90b
LT55とLT77って値段ほど音が違うの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:49:50 ID:rIAENjz1
>>145
やっぱり?
>>147
訂正
×SX-LT77
○SX-L77
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:59:03 ID:9B7LOJaT
せめて、実売がB&W703と同じなら無理をしたら
買えるが、安くても、ペア40万ではな・・・。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:05:36 ID:Hs30QpPQ
>>144
>でも一番カッコイイのはSX-V7だったと思ってます。
その点では全く同感。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:16:15 ID:izOcNa6p
SX-V7はビクタースピーカーの最高傑作の一つでしょう。
後継機のSX-9000は、無意味に高価で、
トンデモスピーカーになってしまったが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:46:19 ID:4iu9POCW
その頃のビクターのスピーカーはカタログでしか知らないけどそれほどの物だったんだ。
個人的には外観だけならSX-9000の方が好きだけど、やたら高いし欲しいとは思わなかったなぁ。

L77はLシリーズの集大成という感じで期待は大きいです。
L9あたりからこのシリーズならではの個性が出てきた気がする。
そろそろこのクラスのスピーカーに手を出してみようかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:51:25 ID:9B7LOJaT
http://www.phileweb.com/news/audio/200409/13/5351.html
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=5351&row=1&ctgr=03
実物の写真はなかなか高級感はあるね
それでも、後ろに転がってる灰色のネットは何とか
出来なかったのだろうか・・・。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:02:24 ID:hVvW6f4s
な・・舐め舐めしたいくらい良い色だな、週末にでも実物見てこよう。
って発売まだか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:04:05 ID:2yaFkBlv
なぜか他のどのスピーカーでもなくStella-Opusの金属コーン版に見えた。
しまこ比べてみると別に似てない。
157156:04/09/15 00:04:43 ID:2yaFkBlv
しまこって誰だよ……しかも、だよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:26:29 ID:X73BHwlo
灰色のネット・・・過去スレでは「掃除機のフィルター」みたいだとこき下ろされていたな。
たしかにネット無しのほうがカコイイね
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:46:42 ID:2yaFkBlv
嫌ならネットを引っぺがして張り替えてしまうというのも。
音悪くなるかも知れないけど。

黒いサランネットだったら結構良いんだけどなぁ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:07:07 ID:kWIg3Iuz
ビクターはメタルコーンやめてほしい。
高音がキラキラして聴こえるのがどうにも不自然。

SX-500シリーズのように、音に艶があり、
独特の粘り気があるのがビクターのいい所だと思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:09:41 ID:9UTcOOsJ
>>160
イメージでものを(ry
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:12:14 ID:XC/pxaz6
教えて君ですいませんが
どなたかSX-V1Aの寸法の解る方いませんか?
知ってる人いましたらお願いします。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:24:42 ID:UyXrb44w
あのキラキラが好きな香具師だっているんだZO−
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:44:30 ID:mVMAPyNq
最近のJVCの金属ダイアフラムのSPって聴いたことが無いんだけど、
昔のソフトドーム機と似た音色なの?見た目ではとても信じられないけれど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 04:34:48 ID:4YU5qMnW

LC33やLT55に使われているメタルコーンの音は、中高域が張り出していてキラキラと
艶のある響きがのってる。これはもう間違い無いと思いますよ。

メタルだからイメージ的にキラキラしてるってもんじゃなくて、
聴けば一瞬で(10秒)で解る程のキャラクターです。
(L7、L9はそれ程ではないと思う)
好き嫌いはあると思うけど、大音量でオーケストラ等を聴くと疲れる。
金管楽器の耳を劈く音に不快感を感じる人も多いと思います。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 04:53:43 ID:mVMAPyNq
>165
やっぱりね

SX-LT55LTD
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sx-lt55ltd/index.html

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sx-lt55ltd/img/ltd_graph.jpg
をみてみると2kHz〜3kHzあたりで歪が増えていてf特が乱れているから
このあたりに色付けがある(悪いことに耳の感度は一番高い帯域)と
踏んでいたんだけど予想通りか。
おまけに4kHzクロスのツィータはウーハ領域より明らかに音圧レベルが低い。
フラットにすると聴感上キンキンになってしまうんじゃないのかな。

ただ
SX-L77
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sx-l77/index.html

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sx-l77/img/all_tokusei.gif
は歪率の表示が無いがf特には乱れが無いし100Hz〜20kHzはまっ平らなので
ウーハの出来が違うのかもしれない。こっちは一度聴いてみたいな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 04:57:53 ID:2yaFkBlv
そういえばビクターの金プレーティングアルミコーンの音って聴いたこと無いなぁ。
L9は高いし大きいしLT55LTDは見たことすらないし。

ようやく実際に聴けそうなモデルが出てきたのは嬉しい。
音のイメージは何度も耳にしたけど自分で確かめてみたい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 05:20:48 ID:4YU5qMnW
>>166
LC33、LT55の中高域の艶は、やはりトゥイータよりも
メタルコーンのウーファーの特徴であるという印象っすね。
たださらに上のグレードのスピーカーの音は、もっと暗めなので
設計上あえて、そういう特性に持って行ってる可能性もありますが…
キラキラは店頭では響きが奇麗に聞こえて、目立つ場合もあるので。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 05:23:56 ID:4YU5qMnW
で、もちろんこういう前にせり出してくるような
明るい響きのスピーカーが好きな人も沢山いるので…
まあ、昔のビクターの音に戻せというつもりはないっす。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 05:30:57 ID:mVMAPyNq
一本20万近くするSPが分割振動でキラキラというのもなんだかなあ。
まあ、オレの耳と頭が古いんだろうさ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 05:38:13 ID:4YU5qMnW
>>170
いや、俺もキラキラは苦手なんだけどねw
SX-LT55LTDは、まだ音を聴いたことないからあれだけど、
LT55と同い系統だったら、買わないよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 06:06:17 ID:r1ehq708
成金でざいん?
金プレーティングアルミコーンってゴールドブーム終わっている。
今シルバーブームなのでプラチナとかにして欲しかったかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:41:56 ID:KCJpmoL3
>>121
>L5,L7のスーパートゥイータを強調した恥ずかしいスタイルが完全消滅したのは、結構なことだ。
( ´,_ゝ`)プッ
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:42:30 ID:hVvW6f4s
ここで軽い・錆びないのチタンの登場です!
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 10:29:47 ID:mVMAPyNq
ベリリウムのほうが好きなんだけどなあ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 11:19:01 ID:Os63t0G9
>>173
IDがL3だね
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:00:47 ID:hZ3e+Dhe
ファインセラミックスは何処に逝ったのだ
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:17:16 ID:iOu/kwlH
>>162

W200*H343*D263
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:28:21 ID:hZ3e+Dhe
アモルファスダイヤモンドは何処に逝ったのだ
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:30:21 ID:vcnQS8/8
LT55黒くしてみますた。
http://v.isp.2ch.net/up/de9b6e8e08e8.jpg
181SX-V1A \158,000(2本1組) 1/2:04/09/15 15:33:35 ID:uEy0/pe3
●型式:2ウェイ・バスレフ型
●ユニット:14.5cmウーファー、2.5cmドーム型トゥイーター
●インピーダンス:4Ω
●再生周波数帯域:55Hz〜30KHz
●最大入力:120W
●出力音圧レベル:87.5dB/W/m
●クロスオーバー周波数:4KHz
●外形寸法:200W×343H×263Dmm
●重量:8.3kg
●専用スタンド:LS-V1 \40,000(2台1組)

SX-V1のバージョンアップ・モデルである。
外観はほとんど変わらないが、中身も音も変わっている。
キャビネットは全稜アールをつけた手触りの良いもの。
5面にムクのマホガニー材を採用、
バッフルは8mm厚真鍮ダイカストで、
バッフル直結のエンドピンが2本、底板に出ている。
もう一本後部にもピンがあり、スタンドと組み合わせて、
床まで直結になる3点支持。
スタンドはV1のものをそのまま使用、
3.6sと軽量級だがしっかりと作られている。
ユニットは中付けで真鍮バッフルごと外すことは可能だが、
エンドピンの処理が難しそうだし、
ゴージャスなキャビネットに傷でもつけてはと、外すのはやめた。
ウーファーは基本設計は変わっていないが、エッジが変わり、
ボイスコイルとダンパー、コーンの結合も微調整、1点化を実現している。
トゥイーターはV1ではダブルマグネットだったが、
V1Aではウーファー同様アルニコつぼ型ヨークになった。
ネットワークも基本的には同じだが、
ウーファーに直列に入るコイルの直流抵抗を減らしたという。
182SX-V1A \158,000(2本1組) 2/2:04/09/15 15:35:13 ID:uEy0/pe3
スペックでは出力音圧レベルが
87dBから87.5dBにわずかだが上がっている。
インピーダンス特性は全く同じで
ダクトのチューニングは70Hzぐらい。
V1では凸凹が多く、2〜6KHzに大きな谷があり、
10KHzに大きなピークがあったが、V1Aではほとんどフラット、
全体としてみると中低域の厚みが感じられる。
2〜6KHzに谷を作るというのは、
音作りの手法として他社製品にも海外製品にもある。
この帯域はポップスやメジャーレーベルのクラシックの
やかましさを演出する信号が集中しており、
おまけに耳の感度も高い帯域なので、
ここを落とすと優しく、柔らかく、耳当たりの良い音が演出できる。
同社のA103やV1はその方向で設計されていたが、
V1Aはオーソドックスなフラット志向で挑戦。見事に成功した。
多分2〜6KHzのクオリティを上げたので谷を作らなくても
耳当たりの良い音が実現できるようになったのだろう。
このスピーカーはスタンドと一体設計なので、
ほかのスタンドを使うと音が変わると思う。
今回のテストも専用スタンドを底板にねじ込む形でセットした。
サイズのわりに厚く力強い低音、生々しいボーカル、繊細なバイオリン、
マホガニーのせいか音につやがあり、バッフルの振動が少ないので
音像、音場ともリアル。
V1に価格以上の差をつけた秀作だ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:46:24 ID:lSs5AkRR
>>180
なんかすんごく年代が経ってそうな感じだな
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:46:58 ID:4b2FvKql
>>181-182
鉄男降臨か?w
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:52:44 ID:MOn3GJY0
俺には何も見えない
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:57:25 ID:WEyUEMcV
SX-WD5とSX-V1シリーズを聞き比べた方いらっしゃいますか?
いまSX-A103を使ってるんですが、実売5万ちょいで買い替えを考えているんですよ。
WD5は試聴できるけどV1は無理っぽいんで、アドバイスをいただけると助かります。
弦、ピアノ、ボーカルが生々しく聞ければ最高なんですが。
ちなみに、犬以外のスピーカーは購入対象外です。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:10:29 ID:eiOOl0KK
>>186
おまいは>>181-183をみたのかと小一時間・・・以下略
188187:04/09/15 21:11:43 ID:eiOOl0KK
訂正

おまいは>>181-182をみたのかと小一時間・・・以下略
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:30:47 ID:tvJkXaEp
>>186
全部聴いたことある
まずSX-A103

粒立ちの良い高音部は小音量でも音の輪郭を克明に描き出し
量感とリズム感の良い低音部とでバランスが取れている
ボーカルのサ行はややきつめで低域もセッティングによってはボン付くほどたっぷりしている

SX-V1

華やかな高音部、低域は緩めでゆったりしている
ボーカルは綺麗で中域の情報量も多いが女性的で迫力とは無縁
比較的小音量、近接試聴で軽やかで繊細な雰囲気に浸るように聴くのが向いている

SX-WD5

音が出た瞬間、今まで聴いた経験がないほど耳に優しいナチュラル系の音
かと言ってナローではなく、スカッとした立ち上がりの良さもある
ボーカルは透明だが厚みや質量を求めると少し方向が異なるようだ
低歪、透明、繊細、ハイスピードかつナチュラル
CPを考えても一押し

ただ現状でA103の高域がきつく感じないというのなら
WD5は歪感も少なく、フラットすぎて物足りなく聴こえるかもしれない
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:10:50 ID:WEyUEMcV
>>188
もち見ました。
素晴らしいレポートだと感心しましたよ。

>>189
早速のご返答大変助かりました。
素晴らしいアドバイスに大変感謝。

A103のセッティングにはかなり泣かされましたが、かなり納得のいくところまではいったんですよ。
低域は桜材のベースと重量級真鍮無垢を組み合わせて引き締め、とどめはセパレートアンプで何とか鳴りました。
問題は高域でして、いろいろスピーカーケーブルを工夫したり(現在はSPK-500です)したのですが、頭打ちの印象は否めませんで。
SX-WD5いって見ます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:47:12 ID:W79hnGKE
>>180
乙、悪くないなあ
192162:04/09/15 23:27:48 ID:XC/pxaz6
>>178さん
>>181-182さん
どうも有り難うございます。
ググッても出てこなかったので助かりました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:40:32 ID:OqZc8TbU
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    | 
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   
                        ┌─────
                        |サランネット|
                        └─────┘
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:52:42 ID:eiOOl0KK
                        |
                        |      |||   
       ____.____    |      |||
     |        |        |   |   ┌─────
     |        | ∧_∧ |   |   |サランネット|
     |        |( ・∀・) |   |   └─────┘
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫         .┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃         .┃
                        |   ┗━━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:31:08 ID:v57aiAly
>>172
金の方が良い結果が得られると判断したからでしょう。
第一銀色が良いなら何も貼らなければ(ry

ちなみにLT55LTDの時にインタビューで読んだがあのコーンは表だけに金プレーティングが施されているそうだね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 06:32:32 ID:lFjfcF/X
音的には、たぶん
SX-V05>SX-WD5
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 06:38:48 ID:lFjfcF/X
そんで見てくれが一番いいA103は音悪い
見た目ではA103>WD5>V05
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 10:04:43 ID:SS6sC+Wm
思い切って次回作のサランネットは白色で
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:50:29 ID:5UfvcC87
そして、だんだん黄ばんでいくんだよな・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:33:52 ID:eftFlbZn
黄色くなったら漂白剤で・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:38:25 ID:KVSqc0UY
サランネットの代わりにパンティーでも被せるとか・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:47:51 ID:eftFlbZn
>>201 普通だよ、それ
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:11:28 ID:CX/6j42i
だよねー♪
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:55:29 ID:Uj5mr5hV
いやぁぁぁぁぁっっっっ
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:15:26 ID:JxdIAOPX
「あぁ?」って感じだから「あぁ?」です。なにか問題でも?

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?




あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 06:55:21 ID:rKHyiuSq
ツマンネ
207a penguin.:04/09/17 07:16:58 ID:/fBCPkWZ
音のヴィクターは海外では、NIVICO / JVC 
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:28:54 ID:hdv47ZWr
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:49:58 ID:nS9g3m9O
こんなのピュアじゃないしイラネ。
まぁL33とかもピュアとは言えn(ry
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:26:32 ID:dfD5GGPf
>>208のはピュアオーディオとは言いにくいんでこっちに持ってくるのは間ちが……
てか、ここスピーカースレ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:33:13 ID:hdv47ZWr
ごめんなさい・・嬉しくて調子に乗ってしまいました。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:05:15 ID:JxTCqk74
ちょっと擦れ違い気味になってしまうのですが、LC33に合うスピーカケーブルは
どの様な物が良いのでしょうか・・1M1000以下程度でどうかお願いします。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:08:41 ID:+rd6W5q6
デザインは相変わらずぱっとしないな
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:29:26 ID:ryDvmws0
あのさ、SX-500DEって左右の配置どうしてる?
ツイーターが内側にくるか外側にくるかってことなんだけど・・

ビクターの公式見る限りでは、内側が正解っぽい。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/index.html
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:54:16 ID:uNBHdevZ
旧モデルのSX-500ドルチェ使ってますが、完璧内側のほうが良い感じ。
音がピシッとした感じになった。
216214:04/09/18 19:41:23 ID:ryDvmws0
>>215
自分はずっと外側で使ってたけど、
今日内側に変えたら音が激変したw
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:47:46 ID:kcR5K3rG
SX-500シリーズに合うスピカケブル教えて( ゚д゚)ホスィ…
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:27:38 ID:M9Wj1JEC
アクロテック 6N-P4020
本来は電源用だけど高純度で厚み、滑らかさも上々
解像度重視なら他の選択をどうぞ
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 05:36:14 ID:Vi3k+IaZ
ニッパーくんはベルデン好みです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:48:58 ID:842FWf20
ステサンで読者参加の試聴記事でビクターSX-LT55の良かった。


221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:53:37 ID:Yld9kU/H
雑誌の評価はいつも高いのがビクター
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:20:48 ID:842FWf20
評論家ではなくて一般の読者のかたの試聴で評価が高かったみたいです。
ビクタースピーカは眼中に無かったのかもしれませんが、
聴かれたらビクタースピーカも少し見直されたのではないかと。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:33:17 ID:gIfg6WPC
ENTRY-S、ALPHA20、KEF Q1と聴いたが、
それぞれ良点もあるんだが、しっくりこない。。。

そこでSX-L33聴いたら大当たり!自分としては最高でした。
国産をばかにしちゃいけないなあ、と思った次第。

あとはいいスタンドを探さねば。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:34:49 ID:6GHKGCkP
デザインさえまともだったら低価格帯の文句なし最強スピカなのにな・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:40:34 ID:gIfg6WPC
>>224
そうそう・・・って何度も語られてるな。これって。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:40:52 ID:Ik6QKOv/
SX-L33注文しました。どんなスピーカーコードがオススメでつか?
クラ専門です?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:40:57 ID:IJmIN+Wl
>>214
環境によるけどSPから2.5-3メートルの距離で聴くならツイータ内側で軸上に耳
がくるセッティングのほうが高音域が伸びて聞こえると思うが。広い部屋で
4-5メートル以上離れるとまた別かもしれんが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:54:35 ID:gIfg6WPC
返す返すもデザインが…
SX-L33がオーディオプロ並みのデザインならあと1万は足せる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:58:41 ID:6GHKGCkP
みんなに愛されてるよねSX-L33。
このデザインもみんなに知って貰えるように、わざとなのかとも思えてきた
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:10:18 ID:gIfg6WPC
STEREO氏で絶賛されていた。
同時期にBOSE125も絶賛されていたので、眉唾と思いながら聴いたら
クリアネス、音場、低音ともにこの価格の水準を大きく超えてた。
福田氏が「海外製ならペア10万でもおかしくない」と本音?のレビューをしていたが、この点については頷ける。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:24:15 ID:YSXMR56Y
L33はC/P最高か。
XR50とセットならより安く一般より1〜2グレード上の音が楽しめそうだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:17:06 ID:CKFYY/+u
SX-L77もだけどウーファーもオブリコーンにしてるのは納得できない
オブリコーンは高域の共振を防ぐが低音では剛性が下がる
L9のウーファーを見ればあきらか
ミッドバスと別の金型を起こすと開発費が上がるせいだろうけど
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:22:13 ID:VELbvOiu
おまいらデザインに文句ばかり言ってないで目をつぶって音に耳を傾けてみろ
そうすればまぶたの裏にSX-L33の姿が浮かんで
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:38:19 ID:Vi3k+IaZ
SX-9000で聞いたクラとJAZZは最高だった。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:22:44 ID:DYAN+1PR
SX-L33ってかっこ悪いですね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:30:11 ID:gIfg6WPC
>>235
お前に言われなくても皆分かっている。
しかし、それをも超越した音の良さがあるのだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:32:41 ID:icjN82Zc
ピュア用としてL33の音で満足できる奴は正直羨ましい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:40:54 ID:Yv6nd23R
ピュア用としてなら、SX-WD5かSX-500DEで決まり
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:09:58 ID:3Bf9NyFk
>>236
キンキラスカスカで3分で飽きる音ですが何か?
クルトミューラー使ってる会社が何であんな音のスピーカーを出すのかと小一時間・・・

>>237>>238
同意
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:16:14 ID:jtvyOmmT
>>239
あれは電車とかでMDシャカシャカさせてる難聴の小僧専用ですから(w
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:37:05 ID:6GHKGCkP
どうして同じ会社の製品なのに貶し合ったりするんですか・・・
やめようよう
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:07:25 ID:SVB2uhGT
WD5とL33の音質を比べたらどのような違いがあるんだろ。
もし両方聞いた事ある人居たら教えてぽ
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:07:27 ID:Vi3k+IaZ
239はカップラーメンにお湯入れて出来上がるまでの時間しか
聞いてないから真価がわからないのだろう
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:41:01 ID:mTwp9Mbz
sx-L7を買いました。同じユーザーに質問したいのですが、足回りの対策は、
どんなことをしてますか?
金属の脚が3個所に固定されていて、なかなか弾力系のインシュレーターを
かませにくい感じなので、なにかいい方法でもあればと思っています。
ちなみに今は、底面と同程度のサイズの、木の板(2cmくらい)の上に
直置きしています。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:54:18 ID:YSXMR56Y
L33はピュアじゃないな。
現行コンポからのステップアップ的な位置付け。
犬のならせめてLT55くらいからピュアって言ってほしいな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:20:16 ID:MzKaxiKh
L系はピュアじゃない(キッパリ
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:40:47 ID:a0msxDdo
SX−L9に興味あります。
他にノーチラス802やクレモナ、ヘリコン800を候補に考えています。
SX−L9きかれた人があれば、どんなだったか教えてください。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:12:31 ID:bUAGn7au
>>246
あんたそれは言い過ぎでは……L9の開発に携わった人怒るぞ。
でもLT55辺り以下は比較的手軽なホームシアターか、セットコンポからのステップアップ用ではあるでしょう。

あと>>245>>247のIDにSXがある。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 05:55:43 ID:z9OZPnD+
それぞれのエッジの素材はご存知でしたらお願いします。
ウレタンエッジみたいにボロボロになる素材でしょうか、

SX-L33   ゴム?
SX-LC33
SX-L55  
SX-LT55LTD 
SX-L7   
SX-L77    
SX-L9    布?
SX-500DE   紙?
SX-WD5  ウッド?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:23:56 ID:rOkk+aGi
>>249
大体ゴム、一部布。見ればわかる。
紙とかウッドとかありえんだろ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:03:40 ID:/Wnj4kSk
>>246
根拠がないな。
まごうことなきピュア向けSPだよ。SX-L33は。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:08:24 ID:+cYpmHjd
ビクターのスピーカーで子供の頃の運動会の音楽(わかりますよね?)を聞くと、
心までピュアな頃に戻る気がします。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:52:57 ID:yky1idTP
>>251
老人耳でなにより
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:05:45 ID:rPgu/Lx8
SX-L33は、クルトミューラー使用のウーファーとは狙ってる音違うね。
違うけど、変な音じゃないと思う。むしろかなり良い音出してるとおもったが。

スカキンっていってる人、まともなアンプ使ってますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 02:15:43 ID:upytUU2E
どんなアンプで聴いても中高域のキラつきは直らない。
いわゆるスカキンではない。
これに気づかない奴は、正直オーディオやる意味が無いと思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 02:18:20 ID:upytUU2E
↑というのは言いすぎだけど、
初心者の人は、いろんな機材を聴けば個々のクセが解るようになるよ。きっと
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:16:50 ID:YCAXxsnZ
ドイツのコーン紙専業メーカ、クルトウェラー (ツッコミ不要
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 06:28:29 ID:afXIzKli
>>250
ゴムのエッジはウレタンのような劣化の問題は無いですか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:31:23 ID:48vjugTN
「ゴム?」って感じだから「ウレタン〜?」です。なにか問題でも?

わかるか?あぁ?

証明できるぞ! あぁ?

卑怯じゃないぞ!あぁ?

あぁ?

あぁ?

260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:54:50 ID:X5Bw3pez
>>249
カタログの記述を見れば明らかなとおりLシリーズにおいてはL33からL9まで
全モデルにわたってEPDMフォームラバーエッジが採用されています。
ビクターは音質に有利と説明していますが劣化については自分は知りません(ただウレタンと比べると良好だと思う)。
それとWD5ではLシリーズと同じ素材が使われていたように記憶しています。
DEはKURTMULLER製ラバーエッジと推測しています。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:01:37 ID:fYgbH0NJ
カタログによるとSX-WD5はブチルラバーエッジだそうな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:12:11 ID:+CTmmSIc
WD5って焼き肉屋さんに似合いそう
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:49:08 ID:afXIzKli
>>260
ありがとうございます。
EPDMフォームラバーエッジですか、合成ゴムの新素材なのでしょうね。
ウレタンよりは良いんですか。L9まで使われていると言う事は
長持ちする高価な素材なのか、交換し易い安い素材なのか。
103使ってますがゴムとは別の素材見たいですね。

264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:24:34 ID:bxhXTPo/
>>255
キラツキはキャラクターなんで、そりゃアンプでは治らないでしょ・・・
でもスカキンと聞くと、ヘタレアンプで低域が出ないようとかいってる場面を想像しちゃうんだよね。

265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:05:34 ID:z2rgfv52
ビクターはスカキンな音作りはしないよ
むしろ中低域重視傾向
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:22:17 ID:9oc1dXnW
デザインがダサかろうと何処となく暖かみのある犬のスピーカが好き
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:32:42 ID:LFf7DDjD
もう国内ではビクターしかないしな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:00:53 ID:sRbUttLl
>244
購入おめ。
簡単で良いのでインプレお願いできませんでしょうか?
自分も現在SX-L7購入検討中です。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:03:09 ID:JlufljpO
LC33後継機種出るのか?
ここ一ヶ月毎日微妙に値段が下がりつつある。>価格.COM
ただの販社の叩き合いか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:04:30 ID:9oc1dXnW
出たら一本に五万出しても良い
271 :04/09/21 23:20:28 ID:bmv0SWW+
SX-WD5の購入を考えているのですけど、
ロック、POP、R&Bに使うですけど、スピードが遅いみたいにかかれてますけど大丈夫でしょうか?
この程度の用途だとSX-L33の方がいいのでしょうか?
SX-L33は低音が出ないと聞いて少し不安なんですが。。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:29:59 ID:mhHai3Vm
スピード遅くないよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:58:33 ID:g9C4OXAw
SX-WD5って本当に製品固体ごとに音が違うのか?

自分の好みの固体が視聴で選べるんだったら神スピーカーなのに
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:02:53 ID:ljw8vNga
>>268
個人的な感想だし、鳴らして3日なので、役に立つかは保証できませんが。
オケは、管楽器がもの凄くクリアに聞こえる。特に金管はよかった。
チューブベルとかの高域も、下品じゃなくきれいに出てる。
以前(SX-V1を使用)より奥行きもかなり出た。
最初ボーカルが引っ込みがちだったので結構あせったけど、
今日あたりから少し前に出てくるようになった。
30万は結構自分には大金だったが、大満足(今はもう少し安くなってる
気がするけど)。独特の形も、音を聴いたら気にならなくなった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:06:23 ID:ArcniAR3
開発者の弁ではSX-L7はウエスターンの名器の音質に似るように努力したそうだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:19:47 ID:ArcniAR3
SX-500の原点というべきSX-3はオイロダインの音質に似るよう調整された。
また、ビクターが戦前扱っていた蓄音機のホーンはウエスターン製だった。
温故知新はいい音のする製品をつくる上で大切なことであろう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:22:25 ID:LaDckLN+
SX-L33の後継は出ないのかな?
出たら他社のSP買う計画ストップするんだが
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:25:08 ID:Hyvn5Ms7
今のままでも結構売れてそうだし・・当分でないんじゃないか
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:54:07 ID:8l3qp+7v
>>271
L33で普通の低音域が出ないということはないと思うよ。部屋がよほど
スカスカなら別だが。WD5と比較試聴したら。そのジャンルだとL33がいいかも。
まあ最終的にはご自分の好みによりますな。
280271:04/09/22 02:04:30 ID:sQipD9Gk
>>279
そうなんですか、田舎なんでなかなか両方試聴できる機会がないですけど、
L33も良さそうですね。できるだけ聞いてから決めてみます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 08:38:38 ID:sNNDRhCu
LC-33もいいよー
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:35:31 ID:EKG7l5Ch
WD5って周波数特性の低い方L33と一緒なんだけど、ウーファーサイズ結構違うのに、
本当に同じくらい低音でるんでしょうか?にわかには信じがたいのだけど。

いまL33使ってるんだけど、たしかにパルプコーンとは違って若干音が硬いって印象はあるね。
L33でも普通にポップスとか楽しめるくらいの低音は十分でてますけど、やっぱリアバスレフの
所為か緩い印象があります。あと16.5cmクラスのと比べるとやはり16.5cmクラスの方が低域
に元気があっていいなあと思いますね。まあその分中域が弱くなってるんでしょうけど。

個人的にはSX-L33をフロントバスレフにしてくれるとかなり欲しいです。
L33とLC33を一回り大きくしてフロントバスレフにしてくれないんもんですかねー。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:59:30 ID:D0+lC9PU
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040922/avf01.htm
> ビクターはウッドハウジングドライバ採用密閉型ヘッドフォンを参考展示

長らく高級ヘッドホンは出てないから、これ発売してほしいなぁ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 13:06:42 ID:A9PqG0xk
ビクターの今までのヘッドホンってどうなの・・?
見た目は結構良さそうなんだけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 13:14:18 ID:Zj031pHA
音に関してはそれなりの評価を得ていた記憶が。
というかここはヘッドフォンの話題もOK?
286283:04/09/22 14:05:53 ID:D0+lC9PU
>>284
HP-DX3持ってます。音色も解像度も甘い感じです。
個人的にはお気に入りですが、解像度が欲しいときはほかのヘッドホンで
聴きます。

>>285
前スレで、レス2つくらいの話題にはなってた。
一応>>1にはスピーカー以外のオーディオ機器までって書いてあるので、
ビクター製品なら話題にしてもいいんでないかな。
ユーザー少なそうなんで(ヘッドホンのスレでもまず見かけない)、
一時で終了だろうけど・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:12:35 ID:ykpdKaK3
SX-700 SPRITSなんですけど、ウーハーのエッジを触るとベタベタしてました。
ハエ取紙みたいな感じ(古)。
これってやはり劣化でしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:42:54 ID:mt5TdqTL
>287
ベタベタしているのならまだハエは引っかかりそうだからまだ使えるんじゃないの。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:46:49 ID:A9PqG0xk
やっぱり金属か木の方が良いのかな
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:14:12 ID:dXxx5HVo
工房の頃(15年くらい前)ビクターのヘッドホン買ったのだが、全然高音が聞こえんので
兄に速攻であげた。
それからしばらくして、耳の聞こえが悪いことに気づいた。
「そういえばここ数年、耳掃除してないな・・・」
耳掻きでほじくるとパチンコ玉大の耳クソがw
どうりで高音聞こえんかったはずだw
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:46:39 ID:snjvyWVR
>>282
>WD5って周波数特性の低い方L33と一緒なんだけど、ウーファーサイズ結構違うのに、
>本当に同じくらい低音でるんでしょうか?にわかには信じがたいのだけど

能率が全然違うから余裕で出るはずだよ
因みに能率の差は5dBあるからWD5でL33と同じ音量を出す為には
大よそ3倍のパワーが必要な事になる(聴感能率は無視しました)
292268:04/09/22 20:14:51 ID:bcCviS6L
>274
早速インプレありがとうございます。
低音部はどうですか? SX-LC33等では「低音があまり出てない」と
よく見かけますが・・。SX-L7も同じ様な傾向なのでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:15:42 ID:5tReu1j3
>>292
274じゃないけどおよそ2年L7使ってます。

低音はローエンドまで伸びているほうだと思うがたっぷり鳴るという感じではない。
ただベースの音はちょっとゆるい気がする。
がそれ以上に女性ボーカル等録音状態の良いCDを聞くと最高です。
空気感といったら良いか分からないけどこの価格帯では出色だと思う。
SX-LC33も良いと思うが音量を上げてもうるさくなく音圧が耳に心地よい。
ちなみに当初買ったときはしまったと思ったが(眠い音で高域がきつい)
半年くらいエージングには時間がかかったような気がする。
こんな感じですが。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:24:34 ID:8LaPGNyq
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:32:29 ID:A9PqG0xk
こ・・これはもしかして、というかもう発売決定なのか!?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:39:22 ID:stalqRln
>>283
A&Vフェスタ 2004
ビクター、スピーカー技術応用の“ウッド・ヘッドホン”参考出展
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/22/news049.html
>「価格は正式には決まっていないが、10万円前後のハイエンド向けになるだろう」(同社)

これ、ウッドコーンスピーカーより高いじゃないですか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:40:19 ID:BI/MfhA7
>>294
うほいいうどん粉!
そしてサランネットは黒なのか、どうか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:49:33 ID:stalqRln
>>295
2ウェイ3スピーカーのブックシェルフとトールボーイは年内発売らしいね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040922/avf02.htm

こっちの記事も一応貼っておこう。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200409/22/11237.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:57:49 ID:A9PqG0xk
会場東京なんだ・・いきたいな、いきたいな
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:59:23 ID:125fd0k7
センター兼用ならウッドコーンロゴはつかずに済むか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:01:02 ID:6Eyzxt1/
>>294
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:06:25 ID:6Eyzxt1/
>>299
今年は横浜だよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:12:52 ID:A9PqG0xk
北(あの国じゃないですよ)に済んでいるので交通費が厳しいので断念
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:14:57 ID:LaDckLN+
南(あの国じゃないですよ)に済んでいるので交通費が厳しいので断念
305268:04/09/22 23:26:22 ID:bcCviS6L
>293
ありがとうございます。
SX-L7に決めようかな。SX-L77も良さそうだけど値段が高すぎで・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:58:25 ID:bEkoBmw3
ウッドコーンのトールボーイがいずれ出るのか。

買うぜ!!
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 04:56:00 ID:ORBN6e69
>>300
待て!>>294の一番上の写真を見るんだ!
WOOD CONEロゴじゃなくてビクターのロゴになってる。
問題の物は何のロゴも見えないけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 08:08:07 ID:ysbwyV8K
A&V FESTA 2004に行ける人にお願い!
ウッドコーン2ウェイ3スピーカーのブックシェルフとトールボーイが
バイワイヤもしくはバイアンプ駆動に対応してるかどうか調べて
ほすいのだが・・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:41:47 ID:YPGJ3kFl
今月のMJでウッドコーンを自作した人が載っていたね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:36:37 ID:SVV/yAr2
有楽町ビックで WD5 聴いてきました。

中高域はとてもクリアで生々しく聴かせてくれるので、なかなかいいなと
思ったのですが、いまいち低音が前に出てこないように感じました。

店員さんによると、アンプ(マランツの 6 万ぐらいのモデル、詳細不明)の
影響でかなり解像度が上がってる、とのことだったんですが、実際のところ、
WD5 は中高域を重視したスピーカーなんでしょうか?

ちなみに同じアンプで YAMAHA の NS-pf7 も聴いたんですが、
エージングが済んでないのか、かなりモコモコでした...
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:49:20 ID:sR3L59iQ
WD5とアンプにAX10を買おうと思うのですがビクターセットだと
10万円以下だとこれでOKなのです?
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:07:53 ID:9d+axg7n
>>308
シングル
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:14:28 ID:ysbwyV8K
>>312

情報サンクス。
これで新しいウッドコーンスピーカで
7チャンネルシステム組む決心つきますた!
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:08:46 ID:FNb4BJNk
33のツィーターが凹んだ。。。。。

修理費どの位掛かりまつか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:43:06 ID:BQbPMGoa
>>314
掃除機で試してみたら。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:03:58 ID:OK+IDfGx
>>314-315
今までスピーカー壊したこと無いんだけど、
へこむってどういう風にしたらなるのかな?
指とかで押したらそうなるけど。普通に使っててもなるもの?

33もLT55と同じで指では押せそうにないけど。
317314:04/09/24 01:04:00 ID:zKsXyaDb
ok
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:05:10 ID:OV2hXnZR
急いで口で吸え!
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:06:14 ID:V57Mt6n5
穴だけは絶対に開けるなよ、凹ますより致命的だから
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:32:51 ID:cST7RVLV
>>318
それ懐かしいなぁ
ぬんこまれた
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 10:04:34 ID:BQbPMGoa
>>316
家に悪戯盛りの子供がいたらよく分かりますよ。
子供って、あのスピーカーのポッチが気になるらしく、
必ず指で押しちゃうんですよ。
・゚・(ノД`)・゚・。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 10:40:45 ID:hPXjvwhJ
強く押し込むと爆発するから注意した方が良いよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:50:22 ID:rs5aAUgk
ガムテープを使ってみてはどうか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:55:37 ID:YCUpWGDW
下手な修復ならしないほうがヨロシ
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:17:35 ID:AqZeDGfa
L33とLC33は、値段なりの違いはあるんですかね?
あとどんな音楽向けなのかも知ってる方いたら聞きたいです。

とりあえずデザインは二の次で。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:25:32 ID:OK+IDfGx
>>321
子供の指なら入っちゃうんですね、ツィーターのカバーのすきまも。
ご愁傷様です・・・。
サランネットつけっぱなしの方が良いような。

子供って一度イヤな思いすると近づかないですけどね。
自分が小さい頃、熱くて危ないものに一度近付けて(ポットとかストーブとか)
二度と触らないようにしたそうな>うちの親
留守中触るともっと危ないので。そう言う手もある意味ありかと

「触ると爆発するとか夢で追いかけてくるとか・・・」言ったり。
オーディオもボリューム上げすぎると危ないし,
壊した時も状況によっては危ないんじゃないかなぁ。
33が長生きできますよう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:18:25 ID:ayohyfxY
初めて、ピュアAU板に来た。
漏れが、中古で買ったSX-500spiritは、
金属ネットが凹んでるけど、音は大丈夫だよ。
ツィーターが、やられたらマズイね。
子供はいないが、その子供の気持ちは分かる。
親のスピーカーを眺めた記憶がある。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:32:45 ID:n6KpoTlp
ウッドコーンのスピーカーならさすがの子供もへこませられないかな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:34:44 ID:lPg8swtu

割る。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:11:42 ID:fJGTVHoI
そんなオイタをする餓鬼んちょはお尻ペンペンだな
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:28:06 ID:lyYajUkj
子供の手の届かないところに・・全部物を置けば良いんだ
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:51:28 ID:X+tDegPS
>>331 甘い
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:59:54 ID:FQTke1We
33は3..5kgだけど、高いところにおいて頭に落ちてきたら危ないな。
何が何でも押そうとして、手前に落ちてきてごつん!
南無阿弥陀仏・・・
ってこともあるかと。

LT55もあぶないな。指が引っかかって手前に・・・
22kgの下敷きw

たいへんですな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:44:59 ID:CmATCA3y
以前、オクにこれでもかって程にまで子供にユニット凹まされたLT55出てたね。
設定高くて回転寿司になってたが…。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:42:18 ID:lyYajUkj
L33の新作がでるように昨日から東の空に向かって祈っています
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:18:56 ID:hxR4YrMb
>>335
漏れも西へ向かって禿しく祈るよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:34:57 ID:8Wy348vg
>>335
先日ビクターへ問い合わせたら、新製品も限定も全く予定ありませんとのことだった(マジ)。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:13:09 ID:5mQ/TY62
質問です。僕は高さ70CMぐらいのS-D11という古そうなビクタのスピーカーを使っています。リサイクル店買いました。細かいことをいえば穴が三つついており30W/8Ωです。年式と性能を教えてください
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:38:43 ID:63eig027
>>338
適切に改行ぐらいしろ!

リサイクル店はいくらだったのかな?
というかスピーカーはいくらでいつ頃買ったのよ?
穴が3つってバスレフの穴が3つ?
30W/8Ωも性能じゃないの?

主な仕様を知りたいってこと?
再生周波数帯域,出力音圧レベル,クロスオーバー周波数とか

つられてみた。ぐぐっても出てこない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:46:34 ID:d382Iytk
>>338
セットものステレオのスピーカーじゃないのかな?
コンポ用でバラ売りのスピーカーではないのかも?
写真upして見せてもらえないだろうか、興味があるもので。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:46:39 ID:7eMC9E4a
SX-1000 を思い出すと
SX-L9は割高な気がしないか?
デザインにもまとまりがないし
音はいいだけに残念
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:47:20 ID:d382Iytk
>音はいいだけに
既に答えが出ているじゃないか
音が一番
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:49:52 ID:7eMC9E4a
>>342
よかったな
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:57:48 ID:d382Iytk
>>341
SX-1000
1988年発売 ¥450,000(受注生産)
フェライトの200倍以上の導電率と,約1/4の磁気抵抗という優れた性能のアルニコ磁気回路で駆動されるユニット群
ファインクロスカーボン材を使用した3層構造の31.5cmウーハー
ピュア・ファインダイヤモンドセラミック・ダイアフラムによる8cm口径のドーム型
ピュア・ダイヤモンドセラミックス振動板による3cmドーム型

うむ・・・確かにバブル期の超豪華スピーカーシステムって感じだなあ。
やはりL9よりデラックスだな。
ラボラトリーシリーズはあなどれんなあ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:59:24 ID:d382Iytk
でも今つくったら恐ろしい価格になるのでは?
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:10:07 ID:S516B1KH
うそん。SX-L9デザインいいじゃん。
SX-V7を彷彿とする佇まいが感じられる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:41:10 ID:d382Iytk
SX-L9、ウーファもアルニコ駆動にしてほしかったのに・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:46:26 ID:/Kv8Cnu4
新しいSPを購入するため、各所スレをのぞいていたけど、SX-L33に
かなり惹かれました。
皆さんの、音の表現(?)を聞く限りでは自分の好みにピッタリ!!
長い時間かけてエージングしていきたいです。

POPSや、デジタル系のサウンドを良く聴くのですが、相性はどうでしょうか?
クラシックやジャズ、ロックなどは聴きません。

また、兄弟機?でLC33がありますが、音の違いはあるのでしょうか。
知ってる方いましたら、アドバイス下さい。
宜しくお願いします。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 03:43:43 ID:Xb6hDC6y
A&Vフェスタ最終日でウッドコーン兄弟聴いてきた。参考出品の14cmコーンのブックシェルフは
かなりイイ!
しかし残念ながらまだ耐久性に多少難有りなのだそうだ。がむばれエンジニア!!
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 08:15:10 ID:hpVlHcW2
>>348
>POPSや、デジタル系のサウンドを良く聴くのですが、相性はどうでしょうか?
デジタル系の「超低音」以外はそつなくこなせるんじゃないでしょうか。

>兄弟機でLC33がありますが、音の違いはあるのでしょうか
LC33しか持っていないので推測ですが、おそらく低域の量の違いだけかと。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 08:26:24 ID:5mQ/TY62
338です。UPはどのようにするのですか?教えてくれたらすぐにUPします
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 08:42:42 ID:NyoyUKqb
>>350

>LC33しか持っていないので推測ですが、おそらく低域の量の違いだけかと。
やはり、ウーファーが一つ増えただけということは、低音の違いってことですかね。

レスありがとうございます、参考になりました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:09:27 ID:d382Iytk
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:16:18 ID:d382Iytk
2ちゃんねるプロバイダー調子悪いな。
どっかの適当な画像掲示板にUPすればいいのに。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:25:51 ID:dh63nNzK
少し以前のイメージは「ビデオはビクター」ってところか。
最近は「ウッドコーン」あたりか?
しかし、忘れてならないのはビクトローラ・クレデンザは日本ビクターを通して日本でも販売されたことだ。
元々アメリカビクターの日本の現地法人として発足した会社であり「音のビクター」なのである。
この辺のいきさつをもっと宣伝に利用してアピールすればいいのにと思う。
http://www1.odn.ne.jp/~cbz49420/credenza.htm
http://www.shellman.jp/chk/chiku014.html
http://muraokaa.hp.infoseek.co.jp/tikuonki%20victor.htm
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:41:13 ID:dh63nNzK
あのスガーノ氏がオーディオマニアになった瞬間のいきさつにもビクターの電蓄が
絡んでいるのである。
「使っていた電蓄は、ビクター製の卓上型で、6インチ半のスピーカー、
2A5シングルのアンプ、高周波3段増幅3連バリコンのAMラジオ付というものであった」
http://www.audiosharing.com/people/sugano/audiolife/audiolife_14_1.htm
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:45:53 ID:dh63nNzK
これは余談だが、オレがオデオマニアになったのも実は家にあったビクターステレオセットの
低音の響きに魅せられたことが契機になったのだ。
その音に負けない音を出そうと6.5inchユニットを壁バッフルで鳴らす等してトライを始めて
泥沼にズブズプと入り込んでしまったのだ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:42:26 ID:lx4cfEjJ
L77価格comでも扱いだした見たい。28.5万か・・・2本で57万だからやっぱ結構する。
ここまでするともちっと頑張って実売87万のL9のほうがCP良いかもね。両方聴いたけど
やっぱりL9の3WAYで小手先使わない箱のでかさと密閉型の低音のパンチ力とスピード感は
半端じゃなっかた。まあ俺にはどのみちどっちも買えないけどさorz
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:39:38 ID:Bd/des1i
>>348
L33はPOPSやデジ系と相性はいいと思うよ。勿論LC33のほうが低音域は
伸びてるが、L33で不足ということはないよ。12畳以下ならL33で十分と
いうか鳴らし易いのでは。和室で低音域が逃げ放題ならLC33がいい場合
があるかもしれんが。まずは店頭で聴き比べしたら。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:04:18 ID:h2A+Wt86
だからわざわざJVCって言ってるのか
361344:04/09/30 00:15:42 ID:l/JamjG5
SX-10Spiritオーナーです。
その昔、高田馬場BIGBOXにビクターのショールームがあった頃聞いた話。

かつてビクターがセラミックス振動板を研究していた頃、突然アメリカ軍から
『説明しろ!』と『命令』されたのだそうだ。
当時は米ソ冷戦の時代でセラミックスは軍事関連技術でもあった。
セラミックスを鉄でサンドイッチした複合素材で戦車を造ると格段に強度が増すのじゃ。
そうするとソ連の戦車ではアメリカの戦車を撃破出来なくなるわけだ。

SX-1000のピュア・ダイヤモンドセラミックス振動板ねぇ。懐かし〜。
でもアレはまだセラミックス臭さが残ってたよ。
その点、SX-L9は無色透明。着実に進歩しちょる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:25:08 ID:Qp8tjG4q
>>361
へええ、そうなんですか
SX-1000のほうがよかったような気がしてました
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:52:17 ID:sByS11+C
SX-1000の方が良いに決まってるだろうに…
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:37:45 ID:nF4m1/g7
SPの好みなんて女の好みに似てるから誰がどのSPが好きでも好きにすれ
ばいいよ。他人は他人。自分は自分だよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:56:37 ID:Yao7hXY1
ビクターでバスレフのブックシェルフ使いの人いますか?今L5使っているんですけど
低音はサイズの割に十分出てるんですけど、極僅かですがもたつくと言うか遅れます。
そこで2つあるバスレフポートうちの1つに発泡スチロールの玉を詰めてみました。
少し低音の締まりが出て反応早くなったんですが、今度は低音の減衰がきれいに
出ないような気がしてきました。塞ぐよりも穴縮める方向の方が良いのでしょうか?
このような悩みを持っていたり、上手い解決方法知っている人いらっしゃいませんか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 05:10:02 ID:z6ZZcdR5
SX-L5は背面にポートのあるリアバスレフ型なので背後の壁からの距離にシビアに反応すると思う。
従ってポートに小細工するのではなくて、床面からの高さと背後の壁からの距離とを調節することに
より低音の質と量とをコントロールするのが好ましいと思う。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 05:14:14 ID:z6ZZcdR5
フローリングの床に金属製のしっかりしたスタンドを介してセットすると
キレのいい音質が得られるように思う。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 05:20:05 ID:z6ZZcdR5
加えてスピーカーケーブルを太く短く配線するのも締りのいい低音に効果あり。
369教えて君。:04/09/30 05:38:44 ID:WGRcxttM
詳しい方にお尋ねします。

10年くらい前にフルレンジの製品が出たはずなのですが
どうしても型番が思い出せません。。
スタンド込みで当時の定価は35万円だったと思います。

発売された年も分かると大変幸いです。
「ダイナミック・テスト」のバックナンバーの記事を無性に
読み返したくなったのです。。

よろしくおながいします。。ペコリ(o_ _)o))
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:47:20 ID:WT2dKXHK
>>ID:z6ZZcdR5さま
早速の詳細なレスありがとうございます。すいませんが私がいきなりポートの話をしたのは
実はL5を密閉型の音にに近づけたいので話を切り出しました。最近ダイヤのやや古い
中型ブックシェルフ(と、言っても洗濯機の半分くらいあるやつですけど)をじっくり聴く機会がありまして
そのとても速くタイムラグの無い低音に度肝を抜かれました。それからL5の低音が気になりだしちゃって・・・
ちなみにその古いSPは密閉型でした。L5の低音もキレや量感では相当健闘してるのですが
やはりどうしても0.01テンポ位?(うまい表現が無い)遅れるんですよ。もうこれは箱の大きさと密閉型とリアバスレフの
物理的構造的な差でどうしようもないんではないかと。でも遅れは気になるしと悩んだ末ポートをいじって
密閉型の音に何とか近づけられないかと。そのために量感や伸びは多少犠牲にしても構わないとも思いました。
371365=370:04/09/30 14:13:51 ID:WT2dKXHK
↑レスはレス主365です。恐縮ですが続きを

とは言ってもバスレフ前提で設計されたL5を密閉にしようなんて馬鹿げてることは自覚してるのですが
それでもビクターの、L5の音色は好きなので何とかならないかと思って。

ただポートをいじらなくてもまだ出来ることはあるかもしれないので現状のシステムと環境を晒します
部屋6畳洋室床板薄めのフローリング、SPは後壁より約30cm
機材、SP―SX-L5、AMP―AU-α707DR、CDP―DCD-1650AR
スタンドはL5純正、その下にTAOCのスパイクと5cm厚の御影石使用、SPケーブルOMNI−NEXA1.5mづつ、
壁コンオヤイデ―SWO-DX、電源ケーブル―自作アクロリンク―P-4020U

すいませんが改善点あればお願いします。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 14:22:06 ID:WGRcxttM
>>371
AA誌のE川のレポに出てくる「戸沢式紙箱吸音材」を試すといい。
戸沢氏はアンチバスレフなので(多分)好みの方向に持って行けると思う。
バスレフダクトに詰める小さな紙箱も売ってるので4つ?買って詰めてみるといいよ。
効果が大きすぎたら2個に減らすの。

「コイズミ無線」で売ってるはずだよ。高くない。
373365=370:04/09/30 14:32:48 ID:WT2dKXHK
>>372
dクス。
「戸沢式紙箱吸音材」ですね?早速ググッて見ます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:13:36 ID:kc+frAu3
>>369
SX-G1Limitedのことかな?ぐぐっても出てこないけど。
10cm?くらいのフルレンジ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:07:12 ID:WGRcxttM
>>373
ぐぐっても良いの出てこないねえ。。<戸沢式+紙箱
コイズミ無線に電話してみた方が早いと思う。
大きいのじゃなくってバスレフダクトに詰める小さいのってね。。

>>374
多分それだ!!
何年頃の製品か分かるかなあ??
重ねて教えて君スマソ。。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:24:45 ID:UnY8qhaJ
SX-G1はたしかSX-900だか9000だかと同時発表だったような希ガス。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:27:41 ID:fQ2xsFZ0
>>371
@L5純正スタンドであるLS-L5の構造はどうなってますか?
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/SX-L5.html
見たところ、天板と支柱と地板はネジで組み立てられているのではないでしょうか。
で、一度、SX-L5をどかしてLS-L5のネジをしっかりと締め直してみませんか。
幾ら、スパイクや御影石を敷いててもこのスタンド自身に機械的甘さが残っていると
効果が十分発揮されないと思います。
それと、スパイクの有無によっても響きは変わると思いますので再度試してみてはどうでしょう。
スピーカー背後の壁と平行にならないように角度をつけて置くのも効果ありそうです。
可能ならば背後の壁から40cmくらい離してみたいものです。
また,付属のスピーカー固定スクリューは使用されているのでしょうか。
Aこの際、ケーブルOMNI−NEXA1の剥き直しもやるのはどうでしょう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:48:52 ID:kMVGzR51
SX-G1は確か故朝沼氏が持ってなかったか?
379365:04/10/01 01:02:54 ID:SzrQweRO
>>377
スタンドの構造は377さんの予想通りのネジ締めです。本体固定スクリューは使用してます。
あと配置の角度は、現状で左右の距離が2m弱でこれ以上広げることは出来ないので変えるのは難しそう。
これ以上劇的に変えるためには、やはりスタンドがネックなってるのは確かなようです。本当はアコリバのスタンドでも
使ってSPとの間に更にインシュ噛ませれば恐らくもっと良くなるでんしょう。でもそこまでの投資は
すぐには出来なさそう。ネジの増締め、距離の見直し、剥き直しは早速やってみます。

ところで今日用事ついでに近場のホームセンターに行き、ポートに詰める用の何か適当な素材が無いか
探してみました。よくスポンジを詰めると良いということ以前どこかで聞いたので
何か適当な大きさのものが無いか見に行って、見つけたのがコクヨの海綿スポンジ!
あの水含ませて滑り止めにする事務用のアレ。そのままだと少し大きいのでそれを半分にして
4つのポートに詰めてみたんです。                >続く
380365:04/10/01 03:13:35 ID:SzrQweRO
そうしたら結構イイ感じなんですよ!音を体に例えると確かに痩せたというかスリムになったというか
無駄な贅肉が落ちて筋肉と骨格が見えてきたと言って良いのかな?低域の解像度は明らかにあがりました。
ベースはじくタイミングや打ったドラムの種類が聴き分けられるくらいに。指向性もスピードも
上がりピンポイントで来るような感じです。更に低域が引っ込んだ分、中域が前に出てくるようなって
低―中―高が凄く綺麗につながるようになりました。何度も聴いたソースでも「おおっ、ここにギターパートが入ってたのか!」
みたいな新しい発見も出来ましたし。久しぶりにワクワクして聴くことが出来ました。

260円でここまで楽しめたので、こっちの方向でもいろいろ試してみようと思います。
次は戸沢式紙箱吸音材でやってみよう!!
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:33:53 ID:tZpLgLFa
SX-DW7
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxdw7/sxdw7.html

このウーファー買ったんですが、音が小さいというか
振動しか発生しないんですがこんなもんなんですか?

382名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:06:28 ID:uiTc4i6k
>>381
釣りにしては面白い餌をつけたもんだ。
どんなメインスピーカーとどんな具合に組みあわせて聞いたのだ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:15:18 ID:X8keoBqM
わし・・これほしい。誰か使ったことある日問いませんでしょうかょ
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxdw303/sxdw303.html
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:07:55 ID:tZpLgLFa
SX-LT55x4本とSX-LC33x1本にSX-DW7入れてます。
ウーファーからは殆ど振動みたいな音がするだけです。
音というより振動です。耳で聞こえるような音ではありません。
映画などで盛大に鳴ってくれるのを期待していたのですが・・・。
385384:04/10/01 20:11:57 ID:tZpLgLFa
ちなみに一つしたのグレードのウーファーから買い換えました。
低音はそれの方がしっかり出ています。
それに比べこのウーファーは音が出ているのかどうかすら分からない程度です。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:36:44 ID:2qG24BM2
SX-L33にあうSPスタンドってなかなかないですね。
あれだけの完成度のSPなのに本体はもとより純正SPスタンドの酷さったら・・・

ウッドコーンのスタンドよさそうだけど、あわないのかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:02:38 ID:RUltR6TN
今日EXA1のウッドコーンスピーカー観てきたんだけど、木(箱の)がかなり安っぽく見えたんだが・・・。WD5もあんな感じか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:18:18 ID:egVcYCoI
>>387
プレーヤー込みの実売価格 5万円台ですよ。
その価格で、あの外見なら十分かと。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:18:53 ID:8BONHexJ
>>384
●出力音圧レベル:88dB/W・m
■本体
●再生周波数帯域:16Hz〜500Hz
●ハイカットフィルター:40Hz〜120Hz連続可変
サブウーファのスペックではハイカットが連続可変なのだから、
低音を強く感じやすい100Hzあたりにして、ボリュームを上げたら
どうだろうか。
現在のハイカットフィルターってもしかして40Hz付近になってるのでは?


390387:04/10/02 06:04:13 ID:I3Ib3Bhm
>>388
まあそうなんですが、個人的にはもう少してかりが欲しいように感じました。
>ウッドコーンとチェリー材キャビネットは、天然素材のため1台1台外観が異なります。
とサイトに書いてあるので偶々悪いのを観たのかも知れませんね
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 06:31:07 ID:8BONHexJ
>>384
あとひとつ
PHASEスイッチをREVERSEに設定する方法もあるな
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LVT0813-001A.pdf
392ボヤキです:04/10/02 07:01:11 ID:bILiTExb
今更500DE売って後悔してます
買いもどしたい、
こうなったら新品で思ったら安くても\68000するしな
14cmウッドコーンは1年掛かりそうなので待てない
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:35:07 ID:1g/EnOYS
ハァ?毎月だって買えるだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:36:53 ID:6EblFyvi
>>389>>391
どうもありがとうございます。
ハイカットフィルタ、PHASE反転は既に試してあります。後でもう一度やって見ます。
あの後もいろいろ試してみたのですが、MatrixReloadedの発砲シーンでのみ振動がしているのを確認できました。
通常のソースでは動いているのかどうか分からない状態です。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:49:58 ID:1g/EnOYS
>>394
君が欲しがっているのは80〜150Hzぐらいのミニコンの低音
下位のSWだと本来の超低音のほかに中音がもれてしまっている
ところがそのほうが量感がアップして聴こえ具合が良かった
上位機種はSWとしては出来が良く中音の漏れが少なく透明な超低音
透明度が高いので物足りなく感じている
この場合はスピーカー本体の使いこなしで中低音を強化してやる必要がある
具体的にはアンプの容量アップ、SPケーブルを太いものに変える
またはクロスオーバーを100〜120に設定してわざと音を被らせるなど
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:58:52 ID:1g/EnOYS
また部屋の中では腹と節が生じる
腹の部分では音圧が高まり、節の部分では音圧が下がる
部屋のいろいろな場所で聴いてみるとよい
場所によって低音の量が違って聴こえるはずだ
スピーカーのセット位置、リスナーの位置
この両方を再検討する必要がある
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:19:55 ID:6EblFyvi
>>395
どうもありがとうございます。
おっしゃっていることはわかるのですがONにしていても
OFFにしていても全く分からないのですよ。
それで、さっきサランネットを外して振動しているかどうか調べたのですが、
通常の音楽や映画などでは全く振動していませんでした。
Maxrixの特定のシーンだけですね振動するのは・・・。
カットオフは120Hz、ボリュームは半分くらいまであげてみたのですが・・・。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:28:32 ID:3Y6s2vQA
>>397
ひょっとして故障かもね・・・・・

テストディスク持ってないの?
50Hz以下とか大きめの音量で信号入力してみなよ。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:15:24 ID:Hg/o7ITY
>>397
殆どのソースでは120Hz以下の音はゼロか低レベルでしか入ってないよ。ラジカセ
やミニコンポでも聴きやすいようにカットしてある。そのクロスでサブウーハがあまり
振動しないのは当然。そのシステムだとフロントSPが低音域まで再生可なので、
サブウーハ入れてもほんの少し雰囲気が変わる程度だと思う。それで正解。
100Hz以下をゴーゴーブルブル鳴らしたいならパイプオルガンの優秀録音盤でも
聴いたら。但し音量上げると家族や隣人から苦情がくるから注意したほ
うがいいよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:51:30 ID:yiG0wfD7
故障か、接続が悪いかじゃないですか?
家のはdvdの低音が入っているシーンで
振動板が結構振動しているのがわかるよ。

401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:48:14 ID:3Y6s2vQA
>>400
例のZL子の阻止エライ、、ってかあいついい加減ウザイ・・・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 19:07:36 ID:fKAx5HQ2
>401
あの手のはウザがられて喜ぶタイプなんで素直にあぼ〜ん設定しる
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:20:40 ID:k2BRT4+O
L77実売40万か
ライバルはN804あたりですか。
404369:04/10/02 20:45:29 ID:DpgXx/Jg
SX-G1とSX-1000Laboとモノラルアンプ(ME-1000という型番だったかな?)
をテレ音の試聴会で聴いた覚えがある。

SX-G1は10Cmアルミコーンのフルレンジだったが、アルミの共振を除去しきれて無い
ので、弦楽器の帯域でキーキーする。
ボーカルなら良いが弦楽を聴く人が買ってはイケナイ。
405397:04/10/02 20:51:10 ID:6EblFyvi
SX-DW7について質問したものです。
説明書をよく読んでみたところ「INPUT1の感度はMONO端子よりもLR端子の方が高い」と書いて
あったので、MONO端子からこちらに繋ぎ変えてみたところ音がでるようになりました。
非常に深みのある低音で、聞こえるというよりも音圧が迫って来るといった感じです。これは凄い。

ところで今使っているアンプが同社製のAX-F10なのですが、スピーカーに対してちょっと力不足ですかね?
MONO端子でうまく駆動しないのはアンプのせいではないかと疑っているのですが・・・。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:44:09 ID:8BONHexJ
AX-V5500かAX-V8000にグレードを上げると音の質そのものが上がるよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:35:35 ID:fKAx5HQ2
>405
単にサブウーハー出力レベルの問題だろ。
LR端子で使うなら空いてる方には念のためショートピン挿しといた方がいい
408 :04/10/03 03:47:54 ID:EqJDNbaD
WD5を買おうと思います。
予算の関係で4万円くらいしかアンプにかけれないのですが
ちゃんと鳴ってくれるでしょうか?(お勧めとかありますか・・・?)
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 04:14:33 ID:qdmcVIsZ
PCあるんだから自分でテストディスク作ればいいのに・・・
好きな周波数が出せてかな〜り便利だよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 10:44:25 ID:umrzdzrX
「デザイン、デザイン・・・」と言われているけど
デザインでL5を購入した俺の立場はどうなるんだよ?w

きっとこのスレにも「ビクターのSPはデザインは(・∀・)イイ!!」と主張したい人はもっといるハズなんだよ。


411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:54:45 ID:wl8j21D9
L7の目玉はやっぱり怖いが個人的にもビクターのスピーカーは悪くないと思う。
いや、デザインに関するセンスが他人とずれてるのは自覚してるんで主張するところまでは行かないけど。
L3系はスピーカーの正統派的な雰囲気で割と良いのでは。LC33のくびれもそんなに気にならない。
現行のモデルで一番気になるのはやたら浮いてるL9のウーファーだったりする。
412365:04/10/04 14:45:31 ID:UsGFP0cT
>>410
音が良ければいいじゃありませんか。私も結構好きですよ。  >L5の形

ところで先日休みを利用して行ってまいりました。  >コイズミ無線
戸澤式紙箱吸音材目当てで行ったのですが、現物見ると結構でかい。説明聞くと
どうやら吸音材の替わりに紙風船のようにしてエンクロージャー中に放り込むらしいです。
空気自体を吸音材にしてしまおうという発想で効き目はありそう。でも大型や自作メインでの用途
なので今回は見送り、その代わり店員に薦められたのがDIY用アオキ産業の吸音用ニードルフェルトです。
それを3×10cm位に切り全てのバスレフポートのに周りに沿うように丸めて入れました
穴は完全に塞がず1cm程度残します。結果は海綿スポンジの時より更に落ち着き
分離感が増しました。特に低域に粘りと深みがより増したと思います。量感もそれほど
損なわれるといいう感じはしません。むしろ詰め物しないほうの低音が如何にボワボワで粗雑だったかが
はっきりします。たぶん前の音にはもう戻れないでしょう。
413365:04/10/04 15:23:23 ID:UsGFP0cT
そこでここからはお聞き苦しいとはとは思いますが、自分の感じたことを。
よくビクターは中域に谷があると弱点のように言われていますが、全然そんなことは無いと。
と言うのは動きすぎるウーハーを少し抑えてやることで見違えるほど中域(含む中低域)が
はっきり聴こえはじめました。そうするときついと言われてた高域もすっと中域に溶け込み
あまり気にならなくもなるんです。それは何が原因か?
恐らく低域のローエンドを出そうと欲張り箱とユニットの持つポテンシャル以上に伸びるセッティング
したと思われます。L5の箱の大きさで下35Hzはちょっと過剰気味だと思います。それを出すため過剰に動いてた
ウーハーと過大な空気の流れがツィーターの音を如何に濁していたかがわかります。
逆に言うとそれさえ無ければなんて健康的で素直な音が出るんだろうとも思いユニット素性の良さを感じました。
しかし時代のニーズでたっぷりとした低音が求められるのも確かでどちらが正しいなんて私が判断することでは
ないのもまた確か。今回色々なことを試してみて考えることや感じたことがあって勉強になりました。
ではこれにて。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:49:29 ID:OQMEwaMt
>>365さん

それらの不満の原因は、SX-L5じゃなくてCDPのDCD-1650ARにあると思う。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:37:46 ID:n4pyvl3n
L5の35Hzなんて、頑張っても20dB落ちくらいでしょ?
PMCのトールボーイなんかのように-3dBとか絶対いかない。
ポートのチューニングはもっと高いはず。50〜60Hzあたりかな?
それから、L5の構造上、エンクロージャー内部の気流が
ツィーターに影響を与えてるとは考えにくいよ。
中域が目立ったというのも、ポート塞いだことで
低音が出なくなってバランスが変わっただけのことだと思うけど。
ユニットからしてもともとバスレフで設計されてチューンされてるものを
密閉のように使うのはあんまり好きじゃないなぁ。
去勢してるようなもんだよ。
去勢した音のほうが好きならしょうがないけどね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:27:14 ID:73UU/w/B
正攻法で責めずにダンプドバスレフにするなんてのは邪道だな
417365:04/10/05 02:20:02 ID:NjdgJlHY
>>414
なるほど。そっちの方面は思いもよらなかった。これもかなーり古くなってきて
気になっていたんですが。いつかVRDS系でバランス接続したいなー。
>>415
去勢された音ですか。やっぱりそうなのかなぁ?あとL5がそういう構造になっていた
事を知らなかった・・・。吊ってきます
>>416
どう責めたら?と聞いても同じことを繰り返しそうなので止めておきます。
正攻法でそこまで到達できたら、きっと違う世界が開けるのかもしれませんね。
まだ結論を出すのは早急なようなのでこれからも地道に探ってみます。でも道のり険しいぁ
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 05:04:13 ID:E/Nlzng3
んんんんんん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:42:47 ID:HnVUQl6C
>399
ま、だいたい普段何を何で聴いてるかが、分かるよな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:54:28 ID:0HwDjJ7S
SX-400という機種を知りませんか?
中古で16万なんですが気になってるんです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:03:58 ID:YRaG2/ck
CEATECでウッドコーン(既に発売済みの11cm 2WEY)の試聴室入ったんだけど
音は酷かったよ。
低域はボァ〜ンって鳴るし、高域は音が太すぎる。
こういう音が好きな人にはたまらないんだろうけど、
名器SX-500シリーズを持つビクターとは思えないほどの完成度の低さ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:15:18 ID:IqgX5Rjt
高域はどっちかと言うと細かったけどなー
ひょっとしてアンプを選ぶのかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 03:36:55 ID:5pQC4z5F
ケンウッドのLS-11ESってやつ持っているのですが、
これを売ってもSX-L33を買う価値はありますか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 03:38:12 ID:Nw0Jlcvw
ある。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:38:56 ID:fZqu/RRi
ないよ、笑わせんなよ(w
500DEなら買い換える価値あるよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:49:57 ID:iMQ1IuBE
LS-11ES…ハードオフ持って行った時数百円って言われたけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:53:58 ID:iMQ1IuBE
LS-11ES、数百円の買い取り価格が馬鹿らしくて今はテレビの外付けスピーカー状態だけど、
あの小ささで頑張って3way、見た目もなかなか高級感ありと良い品ですな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:01:31 ID:fZqu/RRi
あれはキャビネットもいいし金が掛かってる
ただ音はハイ上がりで細身だけどね
箱の容量不足とスコーカーが弱いのが難点
だが何といってもウーハーが凄い、クロスダイニーマ!!
もっと大きな箱に入れてがんがんパワーを入れて聴いてみたいよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:32:30 ID:L7IIZEsF
ハードオフなんかに持っていくなよ。
商品知識がないから古いものは一律定価の5%。
430423:04/10/11 11:34:14 ID:5pQC4z5F
みなさんありがとう。
L33がやたら評判がよいので買い換えたい
衝動に駆られましたが、11ESが壊れているわけではないので
もうしばらく使おうと思います。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:34:26 ID:fZqu/RRi
いや、どんどん持っていけ!
それを俺が買うから(w
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:36:53 ID:fZqu/RRi
>>430
アンプにマランツの80系統を使うとバッチリだよ
おれは昔サブに88SEで鳴らしてた
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:57:54 ID:3vSdYp/o
ハードオフ昔は掘り出し物とか結構あったけど、
最近はまず無いね。チェックする人増えたのかな
それとも地元にそいういうのに熱心な人が徘徊してるのかな・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:11:39 ID:aAvphcQc
転売屋の仕入先になってるんだろ
困ったもんだ
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:28:26 ID:n0Vg5Pzk
↑買い取り価格参照のためのデータベースでもあるんだろ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:58:21 ID:V3yIlE+1
犬のスピーカー
デザインが落ち着いていていいね
成金趣味じゃない感じがイイ!!
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:59:03 ID:DWKWZFcm
純金プレーティングなんて落ち着いた感じするよね!

しねえよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:15:59 ID:Vg/7GS1U
ワロタ!!
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:48:08 ID:KGjaIua0
金色トゥイータでカッコいいのは、SX−V1Xだけ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:02:50 ID:+ywS+6lL
L33も、金色ですょ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:10:21 ID:PxQFdaDt
日本語が不得意な在日が紛れ込んでるな>>440

金色トゥイター採用で且つかっこいいのはSX-V1Xだけ
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:15:08 ID:ERvAdfTM
今やってる月9で、織田裕二の部屋にウッドコーンスピーカ発見
1way スピーカだったから EX-A1 だったかな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:21:52 ID:55r3fO2M
月9の現状に憂慮してるよ・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:29:54 ID:L5vl6Q2k
会社のテレビもビクターの液晶TVだね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:57:15 ID:1WfXmO7m
矢田亜希子の家にインターリンク
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:02:06 ID:m6rUbzCC
SX-LC33が買えない貧乏人だけど、
センタースピーカーにL33使うのってあり?
センタースピーカーはセンター用として売られているものでなくても
良いのですよね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:54:10 ID:9+GCBocn
家庭のホームシアター程度なら基本的にセンタースピーカーは不要。
左右フロントスピーカーからセンター用の音を出せば真ん中でちゃんと定位するからそれで充分。
映画館みたいなよっぽど広い部屋で部屋の隅に座る人がいるとか、
左右フロントスピーカーの真ん中にディスプレイが置けないとかならセンタースピーカーは必要かも。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:57:08 ID:YBelnLIn
また月九ずっこけるのかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:25:52 ID:RP1qx5DP
すみません、少しお聞きしたいのですが…。
最近部室で使用していたコンポを買い替え、古くなったスピーカーを持ち帰ったのですが
古すぎるのか全く情報がありません。
SP-MXMD550とスピーカーの裏には記載されていたのですが。
どのようなスピーカーなのでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:13:26 ID:0+WQoSUL
>>448
スベるんじゃないですか?

「ラストクリスマス」だけに!

「ラストクリスマス」だけに!

だけに!
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:30:19 ID:9+GCBocn
ラストクリスマスって西村理香の?
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:37:16 ID:6LjXOhQy
ヒソヒソ
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:15:15 ID:BsAS+o6J
15年ぶりにSX-511を押し入れから出してサブシステムとしてセッティングして鳴らしてみた。
当時、耳に付いたキラキラした高音も、今聞くと全然そんなことは無くて、
記憶違いなのか、年と共に高音の聴力が落ちたのか。
今、気になるのはボーカルが引っ込んでる事、
定位とかの再現は良いし、声質もさ行もキツくなく、なかなかなんだけど。
古いし買い替えるかな。
ちなみに普段はSX-V1を使ってます。もう少し高音が出てくれると良いんだけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:26:59 ID:GZDaI/7N
>>453
聴力なんて10代から落ちると聞いたけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:01:34 ID:XoQkqCYh
だからこそ良いレコード演奏家になる為に良い装置を揃えなければならない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:33:10 ID:oODRuYDq
>>437
金色にコンプレックスをお持ちの方ですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:48:38 ID:83nfNgLa

一台90万円の金きらスピーカー SX-9000

http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/SX-9000.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:57:23 ID:DQzVCIhl
しかし・・・ひでぇデザインだな(w
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:18:05 ID:v5tDjyeD
SX-9000に関しては本当に売れないSPだったね。
雑誌にも酷評されたし、自分も聞いてネクラで、中域にメタルコーンの鳴き?の
付いた音に唖然としたよ。。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:47:15 ID:7CCTYo2c
デザインはセンスはないがそんなに酷いとも思わなかったけど。
音は実物を見たことがないから知らん。
この時期のビクターって失敗作は少ないと思ってたんだけどな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:40:19 ID:gqXqW8vT
>>457->>459
オデオエキスポでの視聴では物凄く上質な典雅な音質であった。
この音を聞いた直後にアキュやラクースのブースで聞いた音は濁った醜音に感じた程だ。
そこでは脳散巣や古い4344がでかい濁った騒音を響かせていた。
これはホンネだ。

462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:44:35 ID:83nfNgLa
音は良かったし、(実物の)デザインはまあまあって感じだけど
値段が不必要に高いよね。馬鹿馬鹿しいというか。

あえて加工が難しい高級木材を使ったり、コーンを金ぴかにしたりってところに感じる、
無意味な贅沢さは、いかにもバブル期最後のスピーカー。

463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:57:55 ID:0XJYYKRr
1998年じゃバブルはとっくに終わってるさね
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:29:55 ID:56ygKU7Q
日本ビクターは13日、今年9月中間連結決算で純損益が従来予想の2億円の黒字から45億円の赤字に転落すると発表した。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:36:12 ID:FoavrjyN

SX-9000みたいなマニアックなスピーカーは二度と出さないだろうな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:38:36 ID:gqXqW8vT
>>464
「修正の理由
米州・欧州の販売の不振に伴う民生分野の苦戦に加えて、音楽CDの発売中止・延期等の作品編
成などの影響があり、中間期の業績につきまして、当初予想を下回る見通しです。」
ってかいてあるな。
国内はどうなんだろな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:51:25 ID:0Wri1YoD
SX500DE押さえておいたほうがいいかな
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:11:17 ID:pmqASs8U
VICTOR QL-7みたいなのを復活させてくれりゃあいいのに。
あれは上出来なタンテだったのに。
欲しい人はいると思うんだが。
大企業はこういう点で不満があるな、商売にならんと作らんもんな。

SX500DEを生産中止にしたら軽蔑するぞ、ビクターさん
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:15:14 ID:b4twu2Xh
sx-l9もマニアックだとおもうがw
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 09:54:08 ID:C6bz4Znv
SX−9000は聞いたこと無いから判んないけど、
SX−L9はタシカに音は良い
昨今のヨーロッパ系のスピーカーにある聞きやすさに
高解像度をミックスした音
モチロンワイドレンジで、どの帯域にも波状は無い
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 14:45:39 ID:jUUPZVEB
>>470
波状?
破綻(はたん)と言いたいのか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:35:37 ID:+ixO6NWy
波状でなかったら音が出ないやん。

やっぱりビクターはデザインセンスが良くないかな。
ピエガみたいなスピーカーでも出してくれれば……それはそれで微妙か。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:37:47 ID:XIuLUCxL
↑フラットって事だろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:25:49 ID:0Wri1YoD
お舞ら的にいいデザインのスピーカってたとえばどんなの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:39:12 ID:jXc+sqVe
ELAC
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:54:58 ID:LctmTaAT
>>474
SX-L7
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:59:45 ID:Z4xkGuGl
>>474
アバンギャルド





……は、冗談としてavalonのavatar以上diamond以下がいいなぁ
逆にJMlabのutopiaシリーズはダメポ
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:09:29 ID:tl5D5pot
L33・・かな、かわいらしさとオッサン臭さが入り交じって良いと思う
479щ(゚Д゚щ)1号 ◆IwAnorIo0M :04/10/14 23:11:10 ID:SotAU+IO
SX-9000って音は良いぞ。見た目は微妙だがな。
欲しいけど中古が出ても高いだろうな。
って…中古で見た事ねえよw

>>462
無意味に贅沢でバブル期最後のスピーカーはSX-G1LTDだってば。
何を勘違いしたら70万の価格設定になったのだろうか?

>>474
BOSEだ!BOSEはデザインを超越した究極のスピーカーである。
BOSEの前では他のスピーカーは全て屑。BOSEこそが正義。BOSEこそが世界の警察。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:27:56 ID:DbUKt9uH
SX-L33買ったけど、音悪いです。

音が良いって言ってる奴はどんな耳してるんですか?
481щ(゚Д゚щ)1号 ◆IwAnorIo0M :04/10/14 23:30:36 ID:SotAU+IO
>>480
ペアで5万でしょ?
値段を考えればマシなんじゃないの?
いや、BOSEの101があるじゃないか!BOSEこそ正義!
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:30:58 ID:zPfGCnSQ
>>480
ネタですか?
あれをそう判断するくらいの性能の耳を持っていて、
あれをわざわざ買うヤシはまずいません。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:31:35 ID:DbUKt9uH
>>481
ああ、値段忘れてました、実売ペアで3.5万でした。
3.5万から考えるととても音が良いです、明るめですが柔らかく、低域もサイズを超えて出ています。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:32:56 ID:DbUKt9uH
>>482
PCのスピーカー用に買いました。
BS203.2とSX100(アンプ)からSX-L33とトライパスの安アンプにしたので、
その印象が強かったんですね、失礼しました。

とても合計4.5万のシステムとは思えない音が出ています。
サイズもPCにピッタリで、システムで売り出したらもっと売れる気がします。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:33:29 ID:XjDVFNQO
>>480
自分は定価5万クラスでは最高峰と思うが。。。(除デザイン)
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:34:43 ID:XjDVFNQO
>>484
何を言いたいのか不明
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:35:19 ID:DbUKt9uH
>>485
あくまで個人の感想ですが、EntryS+PMA-390IVのTV用システムより遙かに好ましい音がしています。
デジタルアンプのスピード感と良く合う気がします、低域もタイトです。

480は忘れてください。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:49:54 ID:tl5D5pot
あのう・・今うちでVH7PC(スピーカーとセット)を使っているのですが、
L33はこれよりもかなり音は良くなるのでしょうか・・

VH7のは2ちゃんねるでスピーカーだけはかなり良い!というぇいあれていたので・・
ご意見お願いします
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:51:14 ID:2QDBDCEF
>>488
アンプが糞なので、無理。
別にアンプを買って、VH7PC付属スピーカーを繋ぐだけでかなり違う。

まあスピーカーの出来はVH7PC付属よりL33の方が良い感じだな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:51:55 ID:2QDBDCEF
電子工作が出来るなら>>484みたにトライパスのキットを作るとかなり良い音で鳴る。
好みはもちろんあるが、あのスピード感はアナログじゃ相当高くないと無理だね。
491щ(゚Д゚щ)1号 ◆IwAnorIo0M :04/10/14 23:53:49 ID:SotAU+IO
>>488
長岡京の住人だろ?スピーカーが良いって。
漏れも買ったけど、スピーカーは捨てた。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:07:41 ID:TRRxKkPl
アンプ小さいから気に入って居るんだけど、買い換えないと駄目なんだ・・
別スレいってきます、どうもでした〜^^
493SX-10Spオーナー:04/10/15 01:49:16 ID:b0h/mebT
>>453
老スピーカーは帯磁してるので退治して下さい。
バーンインCDをかけるか、ボリュームをガーンと上げてからゆっくり戻すとよい。
ヌケがよくなる。

>>462
10Spだって十分に不採算だぞ〜。
松とスプルースのランバーコア材に楓のつき板。吸音材は純毛。

>>488
おいらも買ったど〜VH7PC。そ○まぷで\15K。
(その後LAOXで\9980で投売りされて...)
ま、そんな値段のわりにはイイっつうだけ。L33と比べてはいけない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:17:48 ID:K9SHyz2G
>>487
L33はこの価格帯では優秀なのでは?アンプを百分の1?ぐらいの価格の
で鳴らしてSPを比較するのもどうかと。いや別に煽りじゃないです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:58:24 ID:d8fwEHky
今までラジカセ使ってた奴には良い音だし、割と良いコンポ使ってた奴には大した音じゃない。
人の評価なんて曖昧な物。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 04:25:51 ID:9wf2uc3D
>>488
俺はL33に変えたら相当音良くなると思うよ。
LS-VH7はコストパフォーマンスは最高だったけど、大したスピーカーではない。
L33はやはり格が違うと思います。
ただ、L33って確かに美音系なんだけど、あまりフラットではないので、そこが難点かな。
低域が多少持ち上がり気味でボーカルもの聞くとちょっとボーカルがかすんでしまいます。
あと、ボックスの容量少ない上にリアバスレフなのでかなり低域はゆるいですね。
低域の延びもちょっと足りない感じです。Bose 125の方がかなり延びてます。
SX-500DEだと割と特性がフラットでボーカルものも楽しく聞けるので、やはりお金に余裕
があればSX-500DEくらいにしたほうがいいでしょうね。
SX-500DEは本当にいいスピーカーです。7万くらい出せるなら迷わずこれですね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:41:47 ID:O9KFkQQj
DTMのモニタ用にL33狙ってたけど、いまいちフラットでないのか。
ちと残念。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 10:48:17 ID:OF9zQAp5
>>497
モニタには素直にモニターSP買いましょう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:34:52 ID:Z3GB3A++
>>497
DTM板にいた人だね?
素直に中古で上玉のテンモニ探してはどうでしょう?
結構ありますよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:20:48 ID:gq2tFS36
500!
501万子:04/10/15 17:27:40 ID:d8fwEHky
まぁ、501ですって?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:17:48 ID:7uWH4PcY
SX−L33、試聴した範囲では、音は小型SPの中で一番気に入りました。
でも、欲しくならないデザインだなあ・・・

本体は嫌いじゃないけど、掃除機かエアコンのフィルターみたいなグリルがいやだなあ・・・
特注でどこかでいいデザインのグリル、作ってくれないだろうか。

あと、いいスタンドも欲しいけどご存知ですか?(純正は×)
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:37:43 ID:A/Pxe6tT
あのデザインはL33を買う最大の障害でもあり魅力
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:14:44 ID:Z3GB3A++
はっきりいって値段が手ごろで音さえ良ければどうでもいい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:21:34 ID:A/Pxe6tT
強がりは良くないわよ、もうこんなに硬くなってるじゃない
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:37:19 ID:x09onNqa
あらこんなところにおむにどーむ型の素敵なくりとりす・ついーたーが!!!
507497:04/10/15 23:47:11 ID:O9KFkQQj
>>498 >>497 アリガトです。その方向で検討してみます。
でも、Q compactも気になる。俺ってバカチン...
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:09:38 ID:ODTCzUSh
バチカンは小さいけど、ゲイジツが詰まってて(・∀・)イイ!!
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:40:03 ID:p7mO6sGb
クリトリスは小さいけど、カイカンが詰まってて(・∀・)イイ!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:43:08 ID:f8t5u6rm
機器構成が書いてないインプレは参考にならない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:18:41 ID:yyhsAtWl
アナログ機器 匠の技で
http://mytown.asahi.com/gunma/news01.asp?c=37&kiji=38
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:23:38 ID:CV/kN81O
>>511
Victorレベルがノウハウなんて、笑えるなw
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:47:55 ID:IfTpDhif
現在Natilus805を使ってますが、アルニコユニットの500DEやV1A,V1Xの中古も気になってきた。
比較したことある椰子レポ求む。ソースはボーカル中心で。(比べちゃまずいか)
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:55:01 ID:wUe7WyNM
ドルチェは女性Vo.以外は糞。他の安もんはすべて糞。
素人が好む傾向があるがなぜなんだろう?
あくまで憶測だがJ-POPSに合うのかもしれんなビクターは。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:15:20 ID:QPhIo4bD
>>512
舶来品には無条件でひれ伏すなんて、笑えるなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:02:58 ID:jyLYr/Cu
そんなこと言っていても、みんなは犬のスピーカを愛しているのですよね
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:05:10 ID:ZSAsa9+o
無難だからな
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:30:49 ID:ZCUZrpvm
>>そういうオマイはどんなSP使ってるんだ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:49:21 ID:HpSuI+Fq
SX-L9とL77を日本で作ってんだな。きっと。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:07:16 ID:pFuYUqr7
無難な値段だからな>SX500DE
リスクは少ないと思われ
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:45:37 ID:iY6g1YRo
500de買うつもりなんだけど、
適当なスタンドがなかなかない
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:54:30 ID:jyLYr/Cu
一番良いスピーカーください
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:09:45 ID:jBbf8hYX
コストパフォーマンスが一番良いSX−L33持ってけ!
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:25:21 ID:pFuYUqr7
Jazz聴くにはいいスピーカだと思うけどなぁ>SX500DE
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:38:53 ID:5sYlg/GQ
SX−L33の音は気に入ってるんですが、低音がもう少しだけ欲しいのと、デザインがよければ・・・
そこでSX-500DEってどうですか?
JAZZ、クラシックにいけます?

SX−L33の上位機種で実売7万程度でスタイリッシュなSPきぼん!
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:33:56 ID:f6O8Bvc6
>>512
おまいらが、いや、おまいらの親やじいさんばあさんの時代、ビクトローラを
作っていたんだぞ。
あなどるでない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:39:47 ID:6Ae+ep0/
>>513
今マジで、SX-500DEかノーチ705かで迷っていて、
先日、新宿ヨドバシで聴いてきました。
試聴環境は最悪です。
SPが積んであるところで切り替えて貰ってと言う感じです。
その辺を割り引いて聞いて下さい。

結論から言うと、オーディオ的には705が上です。
解像度も分解能も僅差で705。
低音の締まりも705の方が上です。締まっていると言っても、きちんと音は出ています。500は少し制動が甘い感じです。
音色は、705が繊細だが少し暗めの音。
メリハリのハリの部分が突き抜けない感じですが、オーディオ的にはきちんとハリもあると言う感じです。
対して、500はほんのり華やかだが優しい音という感じです。
しなやかで、聴き疲れしないけど、温度感が705より高めで、好感の持てる音という感じです。
ただ、500にしても細かい音はきちんと出ているし、解像度も全く問題ないと思います。
好みで、500を選ぶ人も多いと思います。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:41:24 ID:6Ae+ep0/
もちろん、CPで考えたら、500の勝ちです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 04:07:21 ID:jUE10upg
N805だったら500DEよりむしろL5のほうが方向性は近くないかな?
500は音作りの根本に(心地良い)緩さがあるからマッタリ聴き向き。
L5は上手くN805をマネただけあって500DEの音色にキレと締まりを加えたやや現代的な音。
ただしもう新品では手に入らないのが最大の弱点です。
530513:04/10/17 09:34:28 ID:aJvt5xH0
>>527 >>529 サンクス
500DEの音はちゃんと聴いたことがないので参考になりました。
ゆったりと心地よく聞くには良さそうですね。どこか惹かれるものがある。
そのうちなくなりそうだから新品で買えるうちに1セットキープしたいところだな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:24:26 ID:KQnA1Ky4
トールボーイですが評判の良いSX−L55も聞いてみたほうが・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:23:45 ID:6oa0i0ZD
>>527
>今マジで、SX-500DEかノーチ705かで迷っていて

マジレスするとノーチ705なんて無いよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:12:58 ID:wIbX5XCo
500DEと迷ってるんだったら、N805じゃなくて705のことだろう
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:31:40 ID:x18dl4HC
ビクターのスピーカーを鳴らすんだったら
絶対ビクターのアンプが相性いいね
鳴らし方をよく心得てる
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084037436-category-leaf.html
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:34:50 ID:/w95Tjyu
>>534
乙。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:01:00 ID:hJ9KF2jg
LT55って、あと1つか2つウーファーを増設したいよなあ…。
537527:04/10/17 18:03:03 ID:6Ae+ep0/
>>532-533
すまん、B&W705ですね。(805じゃないです)
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:20:38 ID:5kaeFMXe
>>536
音楽は何聴く人?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:28:39 ID:hJ9KF2jg
↑クラシックとジャズ。ちなみに、部屋20畳。
オリジナルで十分すかね? 腰高スピーカーって苦手なんすよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:30:17 ID:5kaeFMXe
部屋が広すぎるかも・・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:48:17 ID:6Ae+ep0/
LT55のウーファーなら、コイズミに売ってるよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:15:42 ID:EjS3JWbm
LT55ウーファー3つも付いてるから、さぞや豊かな低音かと思ってたのに。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:37:32 ID:hJ9KF2jg
>541
ええ、ほんと? スコーカーとツイーターも売ってます?
ちょこっと聴いて、いいなと思ったんですけど、
ちょっと腰高な音だったんで、WOOFER増やして、
自作しようかなと思ってたんですよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:15:08 ID:TpvmYdQv
確かにビクターは音は絶品、箱は素人には良さが分からないデザインだからなあ
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:20:24 ID:wFEIkW2I
500DEってそんなにいいの・・?
実物見たこと無いから写真でしか分からないけど、あまり高級そうには見えない。
L33と比較した場合、どの様な天が強調、または綺麗に聞こえるようになっている
のでせうか・・。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:21:07 ID:TpvmYdQv
>>545
俺も知りたい
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:11:18 ID:pjxX1Sxy
http://www.jvc.com/product.jsp?modelId=MODL027204&pathId=13
キタ-------------------------------------------------------------------------------
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:18:10 ID:wFEIkW2I
なにこれ・・ビーム出てきそう・・素敵。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:43:48 ID:FXcnD/mm
>>539 20畳

サブウーハを左右合計2個追加すれば。あとワイドレンジでフラットな音はややハイ上
がりに聴こえるかも。トーコンで高域を少し下げるかSPの角度を調整したら
いいのでは。勿論椅子の高さも検討。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:53:10 ID:nCEsB5zN
>>543
3wayとも売ってるよ。俺は自作用にツイーターを買った。
補修パーツなので、説明書とか何もないけど。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:28:22 ID:Z0d75QdF
>>547
なんか背負って戦場へって感じだな
552496:04/10/18 05:55:08 ID:fMD6klG3
>>545
価格以上にものすごくいいということはないですが、手頃な大きさと手頃な価格、割とフラットな
特性と、できのよいネットワーク、解像度もそこそこ、てな感じでバランスのとれた製品て感じがします。
初心者がスピーカー選びに迷ってたりすると自分はとりあえずこれ薦めておきます。いろんな意味で
無難なスピーカーです。
オールアルニコということですが、アルニコということで過度な期待をするとがっかりするかも知れません。
アルニコのおかげで軽く小さくまとまっているところがこのスピーカーのいいところくらいに考えた
ほうがいいです。ペア20万くらいの製品とかとくらべるとやはり解像度で劣ると感じます。当たり前
ですが。

L33との比較で言うと、やはりアルミ臭さがないのがいいです。高域の解像度だけくらべるとL33
の方が上のような気がしますが、L33は低域が多少持ち上がっているのと、低域の伸びがやはり
絶対的に不足しているので、音楽聴いていて楽しめるのは圧倒的にSX-500DEです。実売で倍くらい
の価格差がありますが、そのくらいの格の違いは確実に実感できます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:54:35 ID:2QgppSPw
500DEだったら、そこそこ駆動力あるAMP使えばアクセやスタンドやセッティング次第である程度
解像度のコントロールができると思う。以外にSP周りにあるものがそれを阻害しているもんです。
要はどれだけ正確に各ユニットを動かす環境を整えられるかが結構大きいから
それらを排除していけば望外に分離感良くなるよ。
こういう自由度の大きさはブックシェルフ型ならではの楽しみ方で
トールボーイには無い魅力のひとつだね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:16:54 ID:dm1C7dYW
みんな、ありがとね、仕事が一段落ついたら、
動きはじめますね、LT5555野郎でした。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:55:07 ID:TndoWeU4
もへ
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:10:21 ID:aIEA43GJ
>>545
でも低音が好み別れると思うよ
ゆったりしすぎて激しいビートには向かない気がした
愉しさがない個人的に。
作りも良いし全体的に完成度高いことは間違いない
音量上げても聞き疲れしない

557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:07:10 ID:7znHcAnf
>>547
縦シューのボスキャラだな。
それも往年の。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:08:11 ID:wFEIkW2I
もしやスターソルジャーのボスじゃ有るまいな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:58:14 ID:FFbJtHwI
>>547
あっちのほうはAVアンプのラインナップ豊富だね。日本でもこのくらいやればいいのに。
あと驚きなのが単品のスピーカーが全く無いこと。別ブランドで売ってるのかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:40:21 ID:kZacpoLq
>>547
これ結構昔からあったよ。
国外ではこういう強そうなオーディオが好まれるらしい。
海外の電器屋行くとこういうのいっぱい置いてあるよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:21:47 ID:7R98B6Hi
強そうなほど売れる、さすがアメリカ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:24:09 ID:jYWYG5uV
強ければ〜それで〜いいんだ〜〜♪ルルルー
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:46:54 ID:Dh4ScYxH
タイに行ったことあるけど、タイでもこういう戦車みたいなオーディオはよく売ってた。
ビクターだけじゃなく、パイオニアやソニー、LGやフィリップスまであったよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:15:28 ID:yFOsvNDL
オモチャそのものやな
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:24:20 ID:MZWQsRy4
本家VICTORって今どうなってるの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:36:33 ID:gsoJ/sxb
スピーカーがビクターならアンプもビクターじゃないとね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:35:00 ID:RdizstJH
んなこたぁない
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:09:03 ID:BnZkk3kR
JVCアメリカのサイト、あっちではどんな商品が人気か分かって面白いね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:18:05 ID:EOY3b/oT
日本だと強そうよりも、へなへなして弱そうな者の方が売れるよね。
スピーカにしろ人にしろ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:28:11 ID:BnZkk3kR
アメリカンのマッチョ好みもちょっと…。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:10:11 ID:ruT6DV/Z
っていうか、もっとマトモにビクターのSPの話をしようよー。
SX-L33とか
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:30:19 ID:BnZkk3kR
SX-L33ってスピーカーだよね〜
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:30:35 ID:7THp1pUP
ここは徴兵制復活なすれっどですね
574HEIWAがイチバン:04/10/21 19:33:31 ID:u7ICm/77
コバルトは軍需品なのだ。
米ソ冷戦の時代、アルニコマグネットは民間市場から消えた。
アルニコのスピーカーが手に入る今は平和の時代...
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:39:21 ID:x/jJ5W6g
アルニコマグネットは時代遅れ。

時代はレアアースマグネット(希土類磁石)。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:05:09 ID:I9dNgi8Y
↑ボケてんの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:46:08 ID:nUX9oSbv
やさしいおとのする 死ピーカーください
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:46:23 ID:r4Kl44Js
ネオジウムは?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:49:02 ID:4rNRZkiw
音悪い
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:51:42 ID:iBhfO2bU
>>578
ネオジウムが希土類磁石なんだけど。
http://www.shinetsu-rare-earth-magnet.jp/design/image/rem05.jpg

ウーファーに使われたことはないと思う、だからアルニコ(ウーファー用)と比べてもしょうがない。
ツイーターはだいたいネオジウム。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:52:51 ID:4rNRZkiw
TADの民生用がそうじゃなかった?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:53:17 ID:r5zU8N5D
>>580
調べればネオジュームのウーファーへの使用実績がある筈なのだが。
ジムランシングにあるじゃないですか。
しかも二機種も。

ネオジューム JBL で検索するとすぐにみつかる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:21:09 ID:hw1n0Mix
単純に高いから、磁気回路がでかいウーファーには使えないんじゃあないか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:28:59 ID:4ff+ME64
ネオジウム>>>>アルニコ>>フェライト
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 13:04:15 ID:EYcZtAm7
>>580
B&WのsignatureもDYNAUDIOもウーファーにネオジウム
使ってますけど・・・。
586585:04/10/22 13:18:28 ID:EYcZtAm7
スマソ・・・signatureはミッドレンジまでが、ネオジウムで
ウーファーは違うみたい。


587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 14:15:18 ID:AeHPe9V1
熱問題のせいとか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:59:51 ID:23u4l9Xo
アルニコ>>超えられない壁>>ネオジウム>>フェライト

アルニコ=ホースト

ネオジウム=曙

フェライト=佐竹
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:21:47 ID:uWWrWe0F
特性が全然違う。一長一短。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:49:32 ID:YKoEHQj+
ELACはウーハーにネオジウム使ってるらしいぞな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:57:04 ID:023kcGBo
マケボノと佐竹を同類にしないで・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:01:10 ID:WC5XWwy3
>>591
佐竹、今どうしているのか・・……
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:12:36 ID:3gwGUPgG
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:50:01 ID:+w3bXusr
時代はぱーめんじゅーる!!(´∀`)モナー
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:12:55 ID:zaLgLG6j
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/magnetcirc.htm
>適切な磁気回路の設計がなされているなら、磁石に何が使われているかは音質には関係しない。

参考になると思う
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:15:02 ID:CwEK9aHC
なりません。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:45:21 ID:+shoti6F
少なくとも、内磁と外磁じゃ、ユニット背面の解放面積と反射が違うだーよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:21:06 ID:HTxe6Tj9
>592
あの怪我じゃ、選手としてはお終いでしょ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:59:08 ID:jF6rUFmK
そこは良く話題になるトンデモですよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:01:25 ID:jF6rUFmK
あ、いや別物か
601万子:04/10/24 19:13:06 ID:ZKSb4Mmi
まぁ?601ですって!?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 06:42:13 ID:j2kJigMN
まあL33は糞だけどな
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:20:15 ID:omlC4cAC
SX-L77ってどうでつか?発売は12月上旬となってますが、
店頭で一度見かけましたが試聴はできませんでした。
同価格帯トールボーイではヘリコン400、N804あたりに
なるけど、たいへん興味あり。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:20:49 ID:aC96hO4h
まだSX−L77カタログも出来てないのかな
買いたいけど幅25cmでしょ地震恐いな宮城県沖地震90%の
確率で来るから...やだなぁ〜揺れる度にオレ玄関に逃げてる
バックにCDやら服入れて
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 03:54:14 ID:pWJ6YgHD
倒壊するとすれば横に倒れるってことになるな。
つーことは何らかのつっかえるものが横にあればいいだろう。
音響的に邪魔にならない構造の棚をスピーカーの横に並べてはどうだろう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 03:56:45 ID:pWJ6YgHD
根性あるなら犬の首輪みたいなものをスピーカーにつけてロープで柱に繋いでおくとか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 04:49:02 ID:EIgGamcB
リラクサで浮かしておいたら?揺れないぞ!!
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:52:50 ID:DabJCsoo
オマイらびくびくするなら地震保険と家財保険に入れ!
男なら壊れたら新品を飼え!
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:19:37 ID:xoAVV96Y

【ビクター、12月のイベントは銘機「SX-L77」の体験試聴会を開催】
http://www.phileweb.com/news/d-av/200410/26/11553.html
出る前からもう銘機に成っている・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:37:41 ID:zUhmQ4Y+
んなアフォな
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:38:44 ID:UAU+oTsA
車みたいなもんだろ、発売前なのに賞取ったりして
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:59:06 ID:kowUNgx9
試作機は音良かったのに、製品はスカだったって話はたまにあるね
某10000とか
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:45:19 ID:UmBbr7uN
L33買ったけど、高音が澄んだ音ででてくれないな。
シンバル系の音とか、潰れてしまう。_| ̄|○
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:03:54 ID:qkqgZcSo
>>613
まだ買ったばかりでしょ、エージングすれ。
あとケーブルを付属から変えてみるとか。
まあ値段が値段なんで、限界はある。

それでも駄目なら、ELACのJETツイーターとかに行ってみな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:16:48 ID:Et2wMHnu
>>613
EQで16KHzを数db持ち上げる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:05:00 ID:Cf+NiT/C
だから言ったのに。安物買いの銭失い。
ピュアを志す人にとっては、中途半端なスピーカー。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:28:27 ID:nj/dmRsN
ピュアを志す者がL33を買うワケがなかろうて
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:01:53 ID:ujKsB32C
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:39:36 ID:xy3iQUPx
くびれが無くなってるな。
ここの意見が取り入れられたのか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:56:20 ID:8iUbiTjH
ウッドコーンロゴがない!
ってネットについてたら笑うぞ
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:55:32 ID:rS+PF/ip
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041028/victor.htm
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:17:19 ID:XzVN+Hdu
バイワイヤは
バイワイヤ出来るのか?
トールボーイもおながいします
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:14:25 ID:YELP/yjj
SX−L9って
SX−1000Laboを越えているラシ〜?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:35:05 ID:CC85hTvs
や・・やった!くびれが消えている、まじかよ!よくやった・・良くやったビクターさん!!
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:55:50 ID:+A8qw+PL
これは買いなのかなあ
バイワイアリングではないようだし
スペック的にも低音が出てなさそう
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:01:08 ID:edsAPc9v
まぁAV用途でしょ?! 
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:03:02 ID:rejZFEJ/
バイワイアリングなんて飾りですよ。

低音が欲しいならサブウーファーでも買えば?( ^∀^)ゲラッゲラ
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:13:29 ID:LdFTbpCr
微妙にイラネ
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:24:34 ID:jzuOj9pJ
今ひとつまだ中途半端だな
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:05:30 ID:ZHDBKO95
情報見て早速来たら今ひとつ盛り上がってないなー。
個人的にはかなりそそられるんだが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:08:29 ID:8iUbiTjH
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/sx-wd8.html
>「SX-WD5」との組み合わせ時のセンタースピーカーとしての使用や

フロントLRよりもセンターに金かける人は少ない気がする
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:51:52 ID:yRkynuCi
小型スピーカーはF特性的にはローエンドは出てこないけど、中低域を上手に
出すと立派な音がするよ。
ホントに低い音を求めるなら大型に移行することになるよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:21:59 ID:dZgQOZ8s
あんま関係無いかもだけど、どうもセンターSPは好きになれない・・・

しかし実際にマルチchのソフトを聞くとセンターが大半?の情報を持ってたりするんだよな。。

どうするべ?w
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:02:16 ID:EcnV/XJY
こんな中途半端なのだしちゃったか。。。
待った甲斐がなかった。。。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:30:34 ID:UQ70LXF3
3ウーハーのトールボーイはまだかい?
いずれ18cmウーハーが開発されたらL77も過去の産物となるかもね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:02:29 ID:cBMbrRBC

で木を使ってるのは、面白いアイデアだと思うが、
音は良いの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:10:34 ID:cBMbrRBC

エンクロージャーの材質、造りは、SX-WD5よりかなり落ちてますよね。
MDFに木目調シート。

ピュア志向のSX-WD5と比較して、
WD8はいかにもAV向けの商品に見える。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:49:53 ID:CC85hTvs
え・・ちょいとまて。
「木目調シート」ってのは確実な情報なの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:00:20 ID:pbaPK417
微妙だ・・・WD5買うかな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:00:32 ID:8iUbiTjH
631のリリースページより
>フロントバッフルには、木質系のMDF(Medium Density Fiber)材を採用し、適度な内部損失と
>美しい響きを実現。また、キャビネット表面は、木目調のシートに光沢塗装仕上げを施し、
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:31:11 ID:CC85hTvs
・・・ごめん、やっぱり理想下げてL33にします、ごめんね、ビクター。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:21:47 ID:Hc6RZu1c
ウッドコーン、イラネ。
でもスタンドはよさげだな。

SX-L33にサイズ近そうだけど合わないかなあ。。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:56:30 ID:xy3iQUPx
木になるとそんなに音がよくなるのかね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:28:07 ID:vXr/QE87
>>644
音の伝達スピードと内部損失のバランスが一番理想的な素材。音色的には木コーン
の独特のものなので良い悪いは最終的に個人の好みになるかと。

イベントで木コーンのバリエーションいろいろ聴いたけどWD8はあんまり印象に残ってない。
ピュア使用だったら14cmの2WAYが出るまで待ちでしょ。これは凄く良かった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 07:50:39 ID:pRzdsTMS
14cm出るまでやっぱSX-500DEやね
今ごろになって売って後悔してる。ごめんビクター 。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:01:47 ID:/dIMrnHx
見た目はまあまあ麗しいんだが…
サランネットは、また「恐怖の灰色」なのだろうか?

明るめ木目+灰色ネット
よりは
落ち着いた(暗め)な木目+黒ネット
がオーソドックスで良いと思うんだけどなぁ。
647644:04/10/29 16:19:34 ID:2MmOjel5
>>644
やべぇ!自分自身ににレスしてた。>>643への間違いね。

木コーンは興味あるけど漏れもまだ様子見かな。今使ってるのがL5だからサブ機として使うにはこれでも少し
大きいしメリットも無いから。でも、もし初めて買う単品SPだとしたらこれほど面白そうな物も他に無いよね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:01:27 ID:Xwt6pyp+
SX500DEって、何で今だに販売終了にならないの?
在庫がイパーイ有り過ぎるのか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:40:35 ID:sXKaK1SB
C.P.低くてヒジョーに儲かるからかも
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:22:37 ID:HACgErAQ
↑↑
500DEを鳴らせない香具師2名 ハケーン!!w
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:18:50 ID:ijEI0rRE
は?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:17:22 ID:B+frGsgE
鳴らしきっても知れたもの。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:40:44 ID:qKKIlf1h
500DEの在庫は、今年で言うと、5月に一度切れた。7月から少量再生産したよ。
値段付けが最近のものじゃあないから、メーカーのCPも悪い筈なんだけど。
(型とかの減価償却は、DEになる前に終わっている筈だし)
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 07:36:58 ID:Wug9d0BD
500DEはビクターの良心なんだよ。
由緒あるスピーカーシステムなんだよ。
まあコケにする輩がネコ並みの脳ならネコに小判だが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 08:13:12 ID:cY/tHK2M
653
筈ばかりで
説得力に欠けるなぁ
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 08:17:50 ID:mYhkbSwC
500DEって日本産なの?ウッドコーンは中国みたいだけど
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 09:32:40 ID:B+frGsgE
ナント、チンケな良心やなぁ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 13:56:49 ID:fTd6Q+K2

500DE厨vsL33厨 最近こればっかりやな。

どちらも貧乏人向けのゴミスピーカーであることには変わりないのだが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:28:56 ID:SKCHpv+J
L33の音はかなり気に入ったのですが、
ややサイボーグ的な音と低音不足が残念でした。
この点500DEでは解消されているでしょうか?

設計が旧いのが気になるのですが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:50:04 ID:J/vOtbdn
パルプコーンだって元は木だよね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 19:19:53 ID:5NvmNnGS
500DEも低音は今ひとつ・・・つーか、あのサイズと値段なら立派なもんじゃない?
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 19:52:06 ID:SKCHpv+J
500DEやSX-Lxxには興味あるんだけど、ウッドコーンには購入欲わかないなあ。何でかな?

ところで、SX-L33が気に入った自分が次に買うSPを教えていただけないでしょうか?
やっぱ500DE?SX-LT55?かな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 19:57:40 ID:Xpdu4enT
S805
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:00:57 ID:J/vOtbdn
>>662
SX-L9が良いんじゃない?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:15:40 ID:AaoYhSVh
MDFに木目調シートだと買わない変なヤシが生息しているようだが、
MDFと塩ビシートっつのが鳴きが少なくて良いんだがなぁ。
SPを楽器と思ってるなら木のが良いだろうが、そんなやつは
ビクターなんて買わんだろうな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:27:54 ID:Xpdu4enT
666げっとしてもいいですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:32:19 ID:Wug9d0BD
良質な木材が一番響きが美しい。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:50:41 ID:SKCHpv+J
再度訴えたい。
ビクターは音は最高!
デザインは悪いとは言わないが、
一般の人が買って満足できるデザインにしてクレー!
SX-L33なんかは特にいいSPなのに、
俺は常にグリルつけて聴くから、萎えるんだよねえ。

北欧デザインと自己暗示して聴いてますが。。。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:07:17 ID:hFz/rlIv
500DEはビクターの良心なんだもーん!
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:20:35 ID:jvbAiQTD

    ________________
   /|:: ┌────────┐::|
  /.  |:: |ビクターに良心など . |::|
  |.... |:: |  ありません   |::|
  |.... |:: |            |::|
  |.... |:: └────────┘::|
  \_|     ┌────┐    .|  ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:00:29 ID:uwwLgDaC
ビクターの存在が良心だよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 01:25:03 ID:Vle+FzsH
>>670
そのAA見る度の思うんだが、すごいサイズのTVだなw

前面端子のカバーにDVDデッキが入りそうだw
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 01:42:26 ID:PdYjqH7v
大抵は邪魔だと思うけど、このaaはいいよね。ほんわか
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:51:02 ID:6g7JzAB8
まあ最後の図は死んでるんだけどな
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 03:49:19 ID:JjVtpnad
SX-L77どっかで試聴できないかなぁ・・・・・・。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:56:47 ID:U8LiPNqC
香田さんも最後に「犬印のスピーカを買えば良かった」と言っていたそうです
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:47:01 ID:t/rRtioG
>>676
不謹慎な奴
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:19:20 ID:N3RAHkos
まあありゃ自己責任だろ。
PCで言うなら、ウイルス検索ソフトもWindowsUpdateもしないで、
WindowsXP無印を使いながら、海外のアングラサイトでも回るようなもの。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:53:52 ID:JHVjNNlt
>>678
不謹慎だがワロタ。。(アセ
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 14:03:00 ID:h1xMclql
昨日11月になりました。その途端、ウドコーンから秋の香りが漂ってきました。
やるなビクター!
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 17:13:37 ID:Qn9Tm33u
ウドコーンなんかでごまかししてたらつぶれるぞ
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:09:38 ID:1VrKUupn
一見して異常に気持ちが悪い<木のコーン
吐き気がして受けつけられない
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:29:30 ID:+7njJACM
音は決して悪くないよ。。
能率低いけど・・・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:55:49 ID:XqKSBkpT
パルプコーンのパルプも元は木だから、MDF木材みたいに木を粉末にして固めた
コーンってないの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:59:52 ID:3JiJj8p5
それは技術的に難しいような気がするけど。
実際に作って音はどうかというのも判らない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 04:14:43 ID:4lLkPv4a
ビクターの長年の研究の中で試作はしたんじゃないかな。
でも、おそらく聴けたものじゃなかったんじゃないかと思う。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:56:31 ID:xn1lOujm
強度と耐性が一番問題なんだな
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:23:59 ID:hXjSRJUQ
>>684
それじゃ接着剤を聴いてるようなモノになりそうだよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 18:06:46 ID:CjRLnwQi
コルクコーンと同じでペラペラ ブニョブニョで使い物にならないだろう
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 18:24:46 ID:WtfejIAn
>684
あほ
>685
あほ
>686
ちょいあほ
>687
紙一重
>688
おりこうさん
>689
ちょいあほ
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 20:45:48 ID:mON2cg1q
↑そう、言いたくなる気持ちも分かる。
頼むから、もう少し本読め。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:47:43 ID:A29XZK/D
接着剤をなめるな

体に悪い

つうか今どきの接着剤はすごいんだぞ
教えてあげないけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:49:44 ID:LwP4+vfi
トウモロコシでスピーカーを作って
コーンコーンなんてどうだろう?

>>690
あほ
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:57:55 ID:txFlDYWL
B&W705凄いよ。L33の1000倍音が良いんだもん。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:00:54 ID:A29XZK/D
>>693
それならポップコーンコーンがいいね
>>694
すごいよすごいよ!!!
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 02:26:23 ID:DG85RaM7
N805凄いよ。L33の100000000倍音が良いんだもん。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 02:31:18 ID:MEizC+Sv
highhigh
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 03:29:40 ID:FL5bn59Y
N805とL5はそんなに差はないとマジレスしてみる
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 07:06:53 ID:I1ryjPXu
ここは音キチガイな人がいっぱいいるスレですね。
700もぐもぐ ◆5ul9jBhPJc :04/11/03 08:18:40 ID:oRKVG0oo
700げっとーー!

>>699
そうなんだよ、あたしも含めてみんな音のことでアタマいっぱい。。
セックスよりオーディオなの・・・(*・・*)
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:14:17 ID:rOcUSit4
L5の方が低音が出るけど805の方が音がくっきりしていて気持ちいい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:27:27 ID:i66cnZKM
>>700
うむ、こっちが本物のもぐだな
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 07:50:04 ID:5Ipj6Qn0
SX-500DEってそんなにいいかな?
そつない感じはするけど、はっとするようないい音にうっとりなんてこともないな。
ペア10万のスピーカーとしては凡庸な印象が強い。高域も低域もそれほど伸びないしなあ。
解像度がものすごく高かったり、高域がものすごくいい音でなったり、低域がすごく良く伸びたり、
とか、なにか一つずば抜けているところがあればなあといつも思います。
堅実でとてもいいスピーカーだなーとは思うんだけど、くそまじめ過ぎてつまらんと感じることもある。
SX-L33は完成度はそんなに高くないけど、高域が伸びて、中高域の解像度も高いっていう取り柄
があるんだよね。その取り柄が受けて売れてると思うんだよね。値段も安いし。
SX-L33とSX-500DE比べたら圧倒的にSX-500DEの方がいいとは思うんだけど、SX-500DEにも
SX-L33みたいな"取り柄"が欲しいと思いますね。
ソフトドームのままでもうすこし高域の伸びるツイータつけて新モデル作ってくれないかなー。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:00:24 ID:HUzkJBkf
>>703
それがL5だったんじゃねーの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:44:42 ID:I6k6n7X5
500は本当に珍しい「大人の」スピーカーだからねぇ〜
判る人には判るって言うの?そんな感じ
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:11:54 ID:K+whcc6R
>>703
イラネ
並行してでるならともかくその手ので
新モデルに置き換えられたら洒落にならんわ
>>704
L5だよねぇ
あっさり消えたのが需要を物語ってるような気はするけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:11:13 ID:mMkYH5tf
L5は売れないから消えたんだw
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:51:41 ID:0ER+FN6y
売れてないものを所有するという快感・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 23:56:51 ID:T5sy2MbL
L5の音はあの値段では文句なしだった。
最高のコストパフォーマンス。




しかしデザインが・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:18:47 ID:AK3hzX6Y
↑SX-L33も全く同じことが言える。

お願い。あと1万高くてもいいから、SX-L33のデザインを変えて!ビクターさん
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:27:01 ID:bA93ZiAm
ネットを黒にすれば結構いいのではなかろうか。
あの掃除機のフィルター風の色がピンとこんな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:30:31 ID:AK3hzX6Y
>>711
そうそう。
あと、変に段になったのがいやだな。
いっそ、Radiusみたいなパンチングメタルとか・・・

むしろENTRY-Sみたいにはじめっからダサダサなら潔いのだが、
変にデザイン性を狙っているだけにイタい。

この価格帯では国内外問わず音は敵なしと思えるのだが。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:37:12 ID:Fn1fk2Bp
>>712
随分安い耳だな(大藁
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:38:07 ID:AK3hzX6Y
この価格帯では
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:39:28 ID:UHEh+9eM
あとフロントバッフルとサイドのつぎはぎが雑なとこも萎えるな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:45:32 ID:Fn1fk2Bp
>>714
EntrySの方が上じゃん
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:47:17 ID:TcCo74zz
EntrySと同じものが山田でんきのコンポコーナーにたくさん並んでいました。
アンプとかはAIWAとかOMKYOとなっていましたけど売れているのですね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:53:22 ID:nptiLtdm
SX-500シリーズってほんとにロングランSPだよね。
でもビクターのスピカのデザインなんとかならんかナ〜。
造りはスゴクイイんだけど、見た目ツラすぎる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:24:48 ID:UMKwymld
もう、自分には音質云々よりもL33のデザインが良くなった物だけが欲しいことに気が付いた
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:33:20 ID:EiKRCqnO
他にもっと良いスピーカーがいっぱいあるよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:58:44 ID:nptiLtdm
ビクタ社内デザイン部署全員クビ!
ついでに社長もクビだナ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 02:26:23 ID:OYx+jzeU
結構アンティーク調でおしゃれに見えた。

>>709
同意
L5とCDM1NTと比較試聴してるのを
見かけたけど
L5は音は褒められデザイン酷評されて
CDM1NTが買われていったよ

L5はユニットをSX-500シリーズ調の箱に入れてたら
売れてたと思うよ
配色似せてミニL9として出したら
俺はLT55売って買い換えるかも
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 03:51:39 ID:azL6ejUB
cdmのデザインがいいとは思わんがな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 05:15:59 ID:KG4j8re8
ビクターは最近になってデザイナー職の採用にも力入れてます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 06:34:29 ID:MAZWCPFr
SX-7とSX-10spiritとSX-700spiritは写真で見るとかなり似てるけど、
実際、音の方で比較するとどうなのかいな?
80年代のSXが一区切りしてzero全盛期になった後、
復活した90年代SXは基本的にソフトドーム一掃してた様な気がする。
その最中に出てきたSX-700spiritって、一体なにもの?
SX-500系はソフトドームだけど、今はみんなオブリばっか。
昔のイボイボ付きクルトミューラー、オブリと比べてどうよ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:59:53 ID:iPp46XWz
SX-V1シリーズのデザインは良かったと思う。
あのデザインでトールボーイ作ったら良さそうだけど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 16:26:08 ID:blURHm1c
>>726

一応SX-V1系のトールボーイにSX-V7とかSX-9000とかあるけど
微妙にデザインが違うかな…
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/SX-V7.html
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/SX-9000.html

SX-V1Xは、デザイン最高だし綺麗な響きのスピーカーだけど、高いし見かけねぇ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:08:27 ID:azL6ejUB
話題がループしてる・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 18:47:09 ID:++JHqwIq
ビクターだけじゃないがホントにセンスねえな日本のメーカーは
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 18:54:18 ID:fHpQBwQE
ここで訳の分からん新MD二種のデザインしたやつが、
スピーカデザイン部に入ってきたら俺は恐らくキレる
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:46:25 ID:vLRUJkoN
>>729
B&Wよりましだろ〜が?あ〜ん?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:11:17 ID:q9Ern9y5
>>729
πはまだセンスある方だと思うが
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:15:32 ID:gXYQA5bK
ビクターの何が悪いのか。
おれはL3カッコいいと思うぞ。ネット外して使ってるけど。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:16:12 ID:/NtYV3U6
そりゃウルトラマンとか好きな世代にはたまらんだろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:24:33 ID:gHCQYgPy
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:41:01 ID:U3wTK7Aq
中国製なんだな。。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:07:53 ID:I9ckio1G
あ・・・ほんとだ。<@チャイナ

コイズミ行けば売ってそう♪と思ったけど、チョトガカーリ (´・ω・`)
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:49:21 ID:bA93ZiAm
小泉は嫌いだがコイズミは好きだ
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:47:37 ID:hwSWYcnd
L5はまずデザインに惹かれた。
そして試聴して音にも惹かれたから4台買った。


N805は上にう○こが載ってるように見えて気に食わなかった。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:17:53 ID:HX0YVRLT
ウンコドーンのSP聴いたことある?
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 07:07:41 ID:jB78i/si
>>740
逝ってよし。。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 07:43:18 ID:w7TWX+UQ
>>740
粘りがあって、思わず臭ってきそうな程存在感のある音を出してたよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:33:33 ID:0/TZhsg0
日本のメーカーでセンスがあるのはナカミチだけだな・・・
バング&オルフセン欲しい・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:04:42 ID:JrBYEryt
そろそろ・・というか、ウッドコーンからもう一度離れて開発して欲しい。
黒っぽいスピーカは嫌なんです、若い人たち向けの白とか銀色で
ビクターの音が聞こえるスピーカが僕は欲しいんです!
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:28:37 ID:f4LGnTrO
いや、いらない

それよかもう一度大型ミペーイを出して欲しい
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:02:46 ID:jB78i/si
>>745
L9はチミには小さすぎるのか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:14:32 ID:pK1dGVM7
小さい
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:38:21 ID:JrBYEryt
小さいとか大きいとか、そういう風に女性を差別するのはとても良くないと思います
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:16:10 ID:MLiArQ5y
>>748
2点。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:35:01 ID:Fe0aP2dI
小さいとか大きいとか、そういう風に男性のナニを差別するのはとても良くないと思います
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:59:50 ID:wYI7fsgE
>>750
減点10点。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:28:44 ID:RGyjKQKP
>>735
中国人の工員が横領したとかだったら嫌だが
意外にありそうなのが怖い・・・。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:21:43 ID:1zS+J9aa
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:29:19 ID:tWaulgVw
>>739
オイラもデザインに惹かれてL5を買いました。

みんなも写真じゃなくて生で見れば気に入ると思うよ。
結構キュートなんですよ(;´Д`)ハァハァ
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:34:17 ID:KhQiwrm/
(;´Д`)ハァハァ


756名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:49:52 ID:ZaDlOe6B
そうだよ そうだよ ソーry
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:01:59 ID:+7sJq6RH
エッチなのはいけないと思います!! 
いいですか? 女性の胸というのは
赤ちゃんに食べ物を与えるための大切な器官であって
決して殿方の嫌らしい目に晒していいものではありません!!
お母様からそのように育てていただいたはずです!!
その女性の胸をエッチな本によってエッチな目で見ているのです!
集められている本の傾向は大体把握いたしましたが、
胸の大きな女性はそれはそれで、
苦労も多く肩こりなどに悩まされてると聞きます。
大体ですね胸の大小によって母としての機能に
変わるところなどまったくないのです!!
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 03:15:10 ID:wkxG2SMI
>>757のコピペが張られてしまった原因は>>754
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 03:46:35 ID:BW30zupn

L5って微妙に恥ずかしいデザインだよね。
恥ずかしくない分、L33とかLT55の方がマシかな・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 05:01:34 ID:nWeAX7uw
漏れはSX-511〜1000labo辺りのSPが
ビクターの中ではダントツにかっこいいとおもうなぁ。

なんかトールボーイって好きになれない・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 06:35:27 ID:MJ/gsjKa
ビクターに限らずバブル期の作品には凄いものが豊富にあたね
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:27:13 ID:vNQWAtDd
ラジカセにいたるまでバブリーでしたな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:13:59 ID:gDHGuxsn
ビクターのオムニツイーターはクリトリス型。(゚д゚)ウマー
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:46:09 ID:bl2JLLut
>>760
SX-511はユニット間の音色がバラバラでとても音楽を聴けたもんじゃなかったぞ。
1000LABOはエージングでなんとかなったがアンプ食い。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:14:50 ID:vNQWAtDd
>>760
トールボーイの方がスタンドに悩まなくて済むし、スタンドに当たる部分もスピーカーの容積として
使えるから好きだけどなぁ〜。
766SX10SP:04/11/08 15:33:04 ID:YsTy3o+/
>>725

>SX-7とSX-10spiritとSX-700spiritは写真で見るとかなり似てるけど、
>実際、音の方で比較するとどうなのかいな?

700spは25cmウーハ、10spは30cm。キャビもワンサイズ違います。
10spはCD発売前の「最後のアナログ」シリーズとしてセパレートアンプ
(P-L10&M-L10)と供に企画されたモノです。
当然、音決めはアナログディスクで行ってますんで、アナログではバランス良く
鳴りますが、CDでは高域にピークが出る感じ。(わが家では)

その後、Zeroシリーズでハイテク振動板に移行しましたが(輸出用はソフトドームが主流)
セラミックスやダイヤモンド振動板はコストが高いので(製造は三菱セメントだった、確か)
バブル崩壊とともにSX500でソフトドームに回帰したのでしょう。

昔SX-3の上級機にSX-5だかSX-7だったか3Wayの機種があったんで、それの復刻(のつもり)
じゃねーかな、SX-700は。

>>764
1000LaboはME-1000(だったかな、あの80Kgあるモノラルアンプ)で鳴らすのサ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:56:15 ID:rGAAeTVT
こういう文章があった
「SX-500は88年の発売で、SX-500Uにモデルチェンジして、SX-500Spiritになりました。
改良品と書いてあります。
93年にウーファーに蝶ダンパーを採用したSX-500Dolceが発売して、これが改良を重ね、
SX-500DolceWになりました。Wが現行でいいのかな。
SX-500系はクルトミューラー製のコーン&ソフトドームのツイーターの構成です。
SX-L系が発売してからウーファーがメタルになってツイーターが次世代対応型の
ハードドームになりました」
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:59:09 ID:rGAAeTVT
SX-500のルーツを尋ねるとSX-3に辿り着くな。
http://page.freett.com/knisi/sx-3.htm
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:26:30 ID:rGAAeTVT
現行機種はSX-500DE(ドルチェ・エテルノ)だな
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:38:16 ID:UE3C2B6j
うちのはDolceUというやつだな。現行品と何が違うんだろ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:57:49 ID:YuLoVLuK
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:19:52 ID:zOYTD91N
SX-500DEっていつ頃から発売されてるの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:30:15 ID:Icp9kwO2
98年頃
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:50:18 ID:zOYTD91N
>>773
アリガd

6年経ってるのか・・・。
そろそろ来年あたり次のが出るのかな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:51:23 ID:/2Uk7bUU
SX-500DEの後継機は名前がSX-700DEとかになって
SX-L77を2ウェイブックシェルフにしたようなのが
出そうな予感!キボ〜ンです。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 01:15:02 ID:TRrtTXTL
>>766
サンクス。もしかしてSX-10spirit現役仲間?
こちらは85年末頃に予算59800の価格帯でブラインド・テストして、
最も気に入ったのが店頭デモ用のキズモノ10spiritでした(つまり約半額で購入)。
ただしこちらは最初からCD環境(最初は第二世代機)。アナログとは無縁です。
高域はキンキンしてたけど、88年頃にCDP、03年にコンパチ買い換えて今に至る。
それでかなり改善されたんだけど、ここんとこクライバーのカルメンDVDがキンキンで鬱。
SX-7の写真はここ(↓)で見ました。口径不明。密閉かなあ。
http://www.hifido.co.jp/merumaga/osu/040827/
sx-700spiritはアルニコでバスレフみたいだけど、ウーファー25cmとは知りませんでした。
SX-10spiritは30cmでなく32cm密閉。磁石は何か、未だに不明。
アンプと同時企画だったとは知りませんでした。重ねて感謝。
ビクターは系譜が気になるスピーカーばかりだから魅力的なのかなあ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 02:51:44 ID:TJ6IiVRp
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 02:55:03 ID:TJ6IiVRp
SX-10spirit
フェライト
http://page.freett.com/knisi/sx-10.htm
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 07:29:39 ID:pZj0AApx
N805は何かさぁ耳が痛くなる(音が不自然で気持ち悪い)だよね
っとマジレスしてみる
780SX10SP:04/11/09 09:46:46 ID:Jzv4yZmG
>>776
我が家の10Spはすでに隠居生活に入っとります。たまにFMとかアナログを鳴らしてます。
10Spの高域のピークは、結局取れません。そういうキャラです。
ウーハのイボイボは「分割振動を防ぐ」ための補強で、コニカルコーン?とか言ったかな。
当時のビクターの技術者のハナシでは、かの長岡教祖が気に入って
「なんでビクターは10Spを宣伝しねぇんだ」
「いや、売っても儲けが出ないんで」
てなやり取りがあったそうです。
(要するにキャビにお金がかかっている)

当時の598とは、そりゃ比較にならんですよ。
ビクターだとZero5FineとかZero50FXですが、クラシックは聴けたものではありません。
(つーか、598はクラシックファンをターゲットにしてません)
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:27:25 ID:TJ6IiVRp
コニカルドーム
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:24:48 ID:LMiwFQEy
だから〜、
SX-L9で決まりさ!
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:32:23 ID:cFxD5fqe
>>782
そりゃそうだろうけど値段が高いんだよー、ボケ
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sx-l9/
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:28:59 ID:LMiwFQEy
>>783
たいしたこと無いだろ?
実売で100万切るんだから!
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:37:51 ID:m2TNjKlf
貴方は100万以下を大したことがないと言った。
私の生活費に充ててはくれまいか
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:45:04 ID:6CdKnAUy
俺のローン払えや
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:57:56 ID:zby5gDOF
それが払ってもらう態度?
断る!
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:06:00 ID:oqrv+ynx
8.5センチのフルレンジのウッドコーンはネオジウム。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 05:34:19 ID:IDxUk3C3
スピーカーごときが自動車と同じ値段すんなよ、生意気な。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 06:29:02 ID:ZIvRq7tv
>>780
>我が家の10Spはすでに隠居生活に入っとります。
隠居理由を教えていただけるなら幸いです。何かの参考になるかも?

>要するにキャビにお金がかかっている
>当時の598とは、そりゃ比較にならんですよ。
そうかあ…。とどのつまり、いい店員さんに当たったって事なのね(感謝南無陀仏…)。
当時は598価格帯で10spが買えるなんて、思いも寄らなかったもんなあ。
田舎の高級店は総て量販店だし、中古も碌なものは出回りません。

>ウーハのイボイボは「分割振動を防ぐ」ための補強で、コニカル
NHK教育「にほんごであそぼ」に出てくるコニタンみたいな雰囲気が異様だったけど、
今はもう慣れました。キャビの色も同系だし、なんか親近感が湧くのよね(10sp中毒?)。

>10Spの高域のピークは、結局取れません。そういうキャラです。
予算が不足してますので、我慢ならない時はヘッドホン(ソニーCD3000)で聴いてます。
むしろ当初から使ってる798アンプ(サンスイAU-D607X DECADE)の買い換えが先かも。
今は10spならではの美音が引き立つ様なプリメインのグレードアップを目論んでます。
でも二十万以上となると苦しいのが現状。そもそもアンプでどれくらい音が変わるか無経験。
そのうえ昨今は機種自体が少ないし、ヘッドホン端子がないとものすごーく困るし。
もうしばらく国産アンプの充実を待つか、デノンかマランツのどちらかで決めちまうか…。
あれこれ日々の出費が嵩むと、どのみち前掲予算内でのスピーカー買い換えは無理みたい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 10:28:24 ID:Qz9CeXUK
>>783

オグリキャップがきめてだな
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 11:42:33 ID:gJZeupL2
馬か!
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:40:18 ID:97D9Olgh
>>791
馬い!
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:04:31 ID:D5cID0wd
なんか面白いもんが開発されたそうで
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/11/10/d20041110000084.html
ジュラルミン程度の強度があればツィーターなんかに良さそう
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:05:17 ID:U1FSYex6
うぐいす鳴くよ、平安京。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:32:36 ID:/Q6yBe9l
多分スピーカーの振動板には向かないに3000ウッドコーン
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:14:05 ID:GwgaFULo
lc33で聴きつかれするのでケーブルを変えた
高音が繊細なケーブルがいいね
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:50:21 ID:ASk9qnp2
この価格帯のスピカでも、そんなに変わるもんかに。
1Mどれくらいのに買えたのですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 08:36:16 ID:47cugsaQ
透明な木か。面白い素材だなー。何かに使えないかな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 09:37:27 ID:kEFDmTPO
800ゲット!
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 10:15:11 ID:CpoolH4G
透明な木で更衣室を作るというのはどうだろうか
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:08:44 ID:r/MIoMxq
>>766
>1000LaboはME-1000(だったかな、あの80Kgあるモノラルアンプ)で鳴らすのサ

ME-1000は発信して発火するので販売が中止されたはず。
803802:04/11/11 17:24:27 ID:pKlWnUDE
家を新築してオデオ装置も総とっかえしたいので
火災保険掛けたらME-1000が欲しいでつ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:00:52 ID:P7IzXyxs
発振するようなアンプはイラネ
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:12:16 ID:OSXRvzrr
発進するようなアンプはどうでつか?

806名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:16:14 ID:F+3mCPEp
発疹するアンプキモイ
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:31:55 ID:kkWA7gW3
発情するアンプ・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:20:51 ID:Btn1KFv4
>>798
キンバーの3000円くらいのやつ
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:48:10 ID:bLoP8d+C

DVD-Audio
日本ビクター SX-Lシリーズ・スピーカーの設計ポリシー
http://www.dvdaudio-net.com/column/026.html

810名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:25:41 ID:MqjGHQJi
ビクターはDVD-A陣営だったのか
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:30:35 ID:bLoP8d+C
DVD-A陣の頭みたい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 06:27:09 ID:8BSseB0e
VHSは勝ち組だったけど、DVD-Aは完全に負け組み
つーかSACDすら全然普及してない
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:53:16 ID:zK+wci8J
普及させる為に値段を安くしろよ、ビクターさんよ
81410Sp:04/11/13 11:57:40 ID:tuU2YZfy
>>790
>隠居理由を教えていただけるなら幸いです。何かの参考になるかも?
某海外ブランドを手に入れ、そちらをメインシステムとして主にCDを聴いてます。
ワイドでハイスピードのいわゆる現代的な音です。

10Spの音はレトロです。中低域の分厚いアナログパターン。
いじくっても今風の音にはなりませんから、伝統的なアナログパターンで行くのがベスト。
比較的能率が高いので、普及価格帯のアンプでも鳴ってくれます。
が、キャビが箱鳴きするのでアンプの差を出すタイプではありません。
強制的にビクタートーンで鳴ってしまいます。
10Spのコンセプトはキャビの鳴きを抑え込むのではなく、積極的に鳴きを利用して音造り
しています。これはバイオリンが胴鳴きを利用して音色を造っているのを模したもの。
そういうワケでバイオリンと同じ楓の付き板を貼ってあるので、高コストだった。

新品の国産アンプ、選択肢少ないねぇ。
マランツはキレイキレイな音だけど、柔らかい低域が好みにあうかどうか。
デノンは長岡流に言えば「クソぢから」があるって感じで、オールド山水に近いかも。
自分だったら607XDをアクアオーディオラボでチューンして使いたいねー。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:01:30 ID:kFoqPBAD
SX-WD8の音聞いた人っていませんか ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:25:53 ID:+/cZac7U
SX-500はよさがわかる香具師だけが買えばいい
大人専用スピーカー
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:39:00 ID:XSIuDfB4
>>815
まだ出てない物の評判なんてわかるわけないだろ。
おとなしく12月の発売までまっとけ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:04:49 ID:FhkFMbl/
LS-333の発売はまだか・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:01:54 ID:GLTU9Zkm
>>816
そんな安物イラン
もっと金かけた商品出せ!
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:24:18 ID:FzgN/aG6
出てるけど、>>819のような馬鹿は知らないのか
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:30:51 ID:e2YNL8Hc
美しいよSX-500
可愛いよSX-500
愛してるSX-500
氏ねよGLTU9Zkm
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:50:25 ID:mQ3FyJE8
>>818
LS-333なんて話があるのですか ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:04:52 ID:w9kSRGo/
>>820
>>821
小型で金のかかっとるやつが欲しいんじゃヴォケ
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:13:26 ID:MGild9HA
 
  ∩∩  パーン
 ( メд・) < 823 最初からそう言わんかい、ワレー!
   ⊂彡☆))Д´)
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:08:17 ID:XRfRw7cA
>>823
そうねぇ
犬だと小型でもうちっと上のランクってないねぇ
犬デザイン落ちついてて好きだからもちっと上のも出してほしいなぁ
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:28:19 ID:XrY4OuOL
>823
小さなフルレンジで、偉く高いのあったでしょ?
あれを見つけて、買えば…。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:40:28 ID:6abs0foV
WD5設置した。

音もさることながら、外観がカッコイイ、最高。毎日手でホコリ払ってます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:51:05 ID:PgFYZ4Ce
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:51:38 ID:VWCrnsyr
金がないので泣く泣くSX-V1-Mを手放そうかと考え中
勿体無いかな?激しく悩む
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 05:30:31 ID:ajLm1ES9
初代SX-V1ならヤフオクでちょくちょく出てるから、また買えると思う。
5〜7万程度だと思う。V1A、V1Xはあまり見かけないけど
で売ってどんなスピーカーにするつもりなん? L33とか言うなよw
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:40:34 ID:f9G6cg7s
>>826
SX-G1は音は良いけど高杉
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:52:46 ID:fGS+3T0m
SX-V1-Mかあ、小粒だけどまさしく名器だよな
次にそれを手にする香具師がウハウハだな
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:35:34 ID:zQ+4iuKe
へへ・・こりゃあすげぇ吸い付きだ まさに名器だぜ 
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:39:16 ID:q0GtkSIb
G1limitedはV1よりも小型なのに70万円もしたのは何で?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:29:39 ID:+RAovosx
SX-G1とSX-9000って検索しても全然でてこないね。
値段のわりに音が悪いから存在自体消滅?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:03:43 ID:p7vcSufz
>>835
どちらも値段に見合う音を出すスピーカーだった。
当時は広告への露出が少なくて人気は無かった。
元の数が少ないから中古で見かけることは少ない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:43:01 ID:Kl+z7N/x
高級家具まっさおの紫檀製エンクロージャ
あまりにもハコが贅沢過ぎる
でも音質は美麗であった
http://www.jvc.co.jp/products/hifi/SX-9000.html
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:47:33 ID:Kl+z7N/x
この箪笥、たかいなー
http://www.shibafurniture.com/sitan/sitan.htm
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:07:51 ID:h/bBSHDl
9000はL9よりも良い。紫檀は伊達じゃないって事か。
G1はV1と同じマホガニーだよな。音はG1のほうが良いけど元値が4倍だもんな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:17:27 ID:Kl+z7N/x
マホガニー製のハコといえば、英グラモフォンやビクトローラクレデンザと
いった高級蓄音機のキャピネットに使われていることで知られているな。
安物ベニアのハコとは響きの美しさが月とすっぽん。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:50:29 ID:J8VRtaEo
マホガニーはそろそろ伐採が禁止されつつある貴重な木材です。
でもマホガニーよりももっと深く良く鳴るのがローズウッドです。
ハカランダという一部のローズウッドはもうワシントン条約モノです。
今のうちにマホガニーの箱だけでも大事にとっておいた方がいいと思います。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 05:36:13 ID:Yu9h0n+i
SX-G1はフルレンジ一発だから、分割振動の問題もあるし好き嫌いがはっきり分かれた
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:40:28 ID:QqJrRBt1
分割振動ネタは隔離スレでやってくれよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:39:32 ID:EKW1omyU
Kズデンキの店頭にあるドルチェがどんどん汚れていく。
いい加減値引きをすればいいのに。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:52:14 ID:MYbl04bB
ドルチェってどうなの。
かなり旧式のSPのイメージあるんだけど、現代に通用するの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:08:26 ID:sEt7WTZf
>841
ギターメーカーのギブソンは、どうするんでしょうね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:15:59 ID:z5MWpSTy
http://www.tereon.co.jp/cgi_frame/102.html
SX-L9が売れてるみたいだ。
金持ちはいるんだな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:49:53 ID:aPCQhUlt
人気って書いてあるだけなんですけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 09:53:14 ID:qhM4R45l
箱取りのために中古のSX-V1を買い占めることにしました。販売情報求めます。1セット10万円まで20セット買います。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:36:24 ID:Hr1uwnZt
VIAをスタンドから落っことして角にヘコミが出来たんですけど
どうしたらいいですか (゜Д゜)
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:31:04 ID:n54p8J8J
クリヤー層を落として水を含ませば戻るんじゃないの?木だから。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:40:24 ID:m7Da2yG8
>>848
売れてるから
人気なんじゃないのか〜?
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:30:49 ID:cimfJ0Ai
スチームアイロン攻撃で他がヒビ入ったら意味無いしなぁ
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:38:50 ID:Q6iLYdi7
>>849
SX-V1シリーズをたくさん置いてる店はないだろうね。
初代のSX-V1だったらヤフオクに時々出る。価格は4〜8万ぐらい。

V1シリーズは、箱だけでも値打ちもんですな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:52:19 ID:s0y9QKNK
箱だけでもって、そんなにすごい商品なのか???
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:23:12 ID:g4sdP9tH
スピカで見た目、金とか銀とかメタル色まるだしはヤメレ。
安ッポさ丸出しで、視覚的にもジャマだ。あと奇抜なカッコうも。
デザインよければもっと売れまくっていたはず・・ビクター。
ほんとに惜しい。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:27:17 ID:mhTV0nFg
トヨタみたいにギリシャ人のデザイナー雇ってイメチェン汁!!
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:11:50 ID:1AKKE3f0
VITZはよかったが、、、
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:26:36 ID:1AKKE3f0
Victor SX-500DE
ttp://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/
ここで激安だけどどうかな
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:27:09 ID:VHwOO4Bg
SX-V1のエンクロージャーは10万円の価値がある。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:16:33 ID:v5W/jYhD
>>856
下手に塗装して音が悪くなっても困る訳だが。漆塗りとか良いらしいけど。
金属の質感をしっかり出しても高級感のあるメーカーもあるし、個人的にはメタルコーンには安っぽさは感じないけどな。
まあビクターの場合デザインが最大の弱点なのは確かだけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:00:54 ID:VD3jiTWc
「1927年に米ビクタートーキングマシンカンパニーの日本法人として設立された。
当初はアメリカビクターの日本の現地法人として発足したが、1929年に米ビクターは
RCA社に吸収合併される。これによりRCAビクターが親会社となる。・・・
(途中略)
松下電器産業へ親会社が移行する。当時ビクターは売上が2000万円程度であったにも
関わらず、債務超過が4億円に達していたが松下幸之助は工場もろくに見ずに再建を
受け入れた。当時松下の資本金が5億円程度であったことを考えると、いかに幸之助が
犬のマークにほれ込んだか分かる。再建にあたり彼はビクターを安易に合併させず存続させた。
かねてより犬のマークに憧れを持っていた幸之助はビクターの顧客を満足させるのは
ビクターの技術と社員だとして、松下からは経営の理念だけを持ち込む方針を決めた。」

松下さんがニッパー君を守ってくれたんだなあ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:08:41 ID:VD3jiTWc
「今後日本ビクターが生き残るためには、
1.親会社である松下電器との協業のスピード化
2.松下グループにない製品ラインナップを確保する
3.犬のマークとビクターブランドを国内で確立する(知名度がソニー・松下と比べ弱い)
4.ソフト部門と共同でハード・ソフト双方が製品・ソフトの価値を高められるような開発・販売体制の確立
5.コアとなる技術が生かされる商品展開
6.個性をより強くして、他社製品との差別化を図る
などがある。」

鋭い指摘だな。印象に残る表現ないかな。
あのクレデンザで有名な犬のマーク、音のビクター
ニッパーくんと共に四分の三世紀
ビクター、振り返ればクレデンザ
音の名門Victor
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:16:45 ID:VD3jiTWc
世界的に著名な工業デザイナーに協力してもらって一目で印象に残る美しい製品をリリースするとか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:49:28 ID:VD3jiTWc
1977(昭和52年)から現在のロゴに変わったのだが、なんとなくブラザーの
ロゴと似通ってて面白くない。
由緒正しい字体のロゴを復活させてはどうか。
http://kokomo.ca/images/rca_nipper.jpg
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:52:23 ID:VD3jiTWc
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:53:31 ID:VD3jiTWc
直接スピーカーに関係ない連続投稿、スソマセソ、もうしません
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:11:48 ID:sefs18FN
どうでもいいけどこの程度で似ているというのは言いがかりに近いような。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:48:39 ID:hKVwU6FU
L33が18000円で買えますどうしましょう
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:42:31 ID:Gwja3qJj
>>869
日本でその価格なら買え!
一本なら安いが特に安いということもない
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:51:58 ID:66WAQqO8
とくにtとかおんなじだね
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:18:08 ID:cEmIgnhs
スタンドとキャビだけでも9800円までならだすな。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7798500
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:28:53 ID:ezhWIHoe
出品者乙
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:38:17 ID:8UNyMToo
>>872
ネットのとこ凹んでるぞ?
300円以下だ
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:03:36 ID:JunKaacA
ノーチェックのジャンクなんてゴミだよ。
音が出るかどうかくらいチェックしてから出せっつーんだ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:38:46 ID:vvnh+OP8
マホガニーか紫壇じゃないとな!
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:53:03 ID:qwGV8oFE
SX-V1シリーズはまさに名機。他は全てなぎら健一級。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:40:08 ID:zO1DVZoS
SX-V7はどうですか?
879名無しさん@お腹からっぽ。:04/11/23 01:52:58 ID:3aSEJnl+
歴代のVictor製品は随所に厳選された素材を使用している。
往年の名器SX-3,5,7,10系のキャビネットにはスプルース材が使用されている。
ピアノの響板やバイオリンの甲板など、楽器材としても用いられる。
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/spruce.htm
http://page.freett.com/knisi/sx-3.htm
http://page.freett.com/knisi/sx-10.htm
880名無しさん@お腹からっぽ。:04/11/23 01:56:56 ID:3aSEJnl+
SX−V7もマホガニー製だな
http://tukipie.net/audio/maker/SX-V7_hp.htm
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 03:35:13 ID:WJf7wh2P
パイオニアのロゴもビクターやブラザーのに似てるよね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 08:06:29 ID:z9LACmw+
V1、V7、9000等の無垢材スピーカーは、他のメーカーにない逸品。
音も特性よりも固有の響きを重視していて、国産では珍しいタイプだった。
ウッドコーンもたぶんその流れ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:08:52 ID:vwJD3/Qr
>>878
>>880
V1だけが名機。V7を買った奴は負け。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:27:45 ID:q8Rjpwnp
>>883
もしかして君は勝ち組?
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:08:04 ID:wzEnHU9i
似てるというかただたんに既存のフォントを使ってるだけだろ。
そんな事言ったら、例えばMSゴシック使ってるとこなんて全部似てるって事になるぞ。

886名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:53:03 ID:XHekPi5z
>>885
誤爆??
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:27:46 ID:AGUsbvE/
>>881へのレスだろうが、
大手企業がロゴに既存のフォントなんか使わんよ。
デザイナーの力量の問題だろう。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:20:39 ID:CXDP+CIp
まず間違いなくロゴ専用のフォント作らせるからなぁ……
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:38:23 ID:nXj243mQ
>>883
なんで?
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:07:26 ID:gOFn+6TV
>>883
L7を安く買ったおいらは?
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:19:22 ID:6YNilHPD
いくらよ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:28:29 ID:k0+qbHjA
>>890
にほんごよめないのですか?
ぶいわんではないえるせぶんはまけです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:00:13 ID:UALX/1Pc
当時憧れのSX-V7、今すごく気になります。
音質はどんな感じなのでしょうか?
女性ボーカル、POPS、ロック、たまに打ち込み系の曲を聴きます。
コメント頂けると有り難いです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:02:30 ID:UALX/1Pc
すみません、上の発言に追加です。
アンプはアキュフェーズのプリメインを使っています。
895名無しさん@お腹からっぽ。:04/11/23 22:04:43 ID:1zTyUmWu
SX-V7は長岡氏の評価によるとジャンルを選ばない秀才タイプだそうだ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:04:41 ID:lB03gCbM
つーかビクターのスピーカって一部除いて万能タイプっぽくない?
俺にはそんな感じがするんだけど…。迫力には欠けるかな?
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:49:08 ID:wqm2Y0QK
SX-LC33買ったんだけど、これ低音がスカスカだね。
まあちっこいからしょうがないけど。
やっぱりスピーカーは大型に限るな。
正直このスピーカーならまだヘッドフォンの方がマシ、下までしっかり出るし。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:53:57 ID:TYb4uUAl
JBLやらディナウディオ、ALTEC、B&W、マーティンローガン、ENTEC、セレッション等々、舶来スピーカーばかり使ってきたけど、
ここらでビクターにしようかと迷ってる。特に126万のやつ。
でもアルニコマグネットは減磁するというし、どうかなと。
舶来で満足できなかったのが国産で満足できるはずがないという意見も多いが。
どうなんだろう?
ビクターは試聴室ないっていうし、販売店には展示がないわで困ってる。
899名無しさん@お腹からっぽ。:04/11/24 00:33:50 ID:iZMIgiqa
新橋ビクター・デジタル・シアターに常設されてるだろう
http://www.jvc-victor.co.jp/audition/m_event.html
900名無しさん@お腹からっぽ。:04/11/24 00:43:04 ID:iZMIgiqa
見たら欲しくなるな、SX-L77
http://www.h3.dion.ne.jp/~yamaden7/vic10_30.htm
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:53:58 ID:fPFaDaxa
>>897
まずセッティングを見直す。
そしてケーブルをベルデンの727にする。

これで低音ダメなら正直オーディオやめたほうがいい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:37:33 ID:fvyzHMmw
>>901
んなわけねーよ。
897はHelicon400とかトールボーイでも使ってんじゃねーの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 04:02:48 ID:Sxri76NL
>>900
SX-L77は、今のとは違う色が良いなあ。
もっと落ち着いた色が良いんだけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:13:37 ID:qwTPb1aD

SX-WD5からコーンとツイーターを取り出して、自作の箱に移植した香具師ってどれくらいいる?
できれば感想とか聞かせてホスィ・・・。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:18:01 ID:sSihV4Un
>>898
アルニコマグネットって減磁するって本当ですか!!!
じゃーSP自体の寿命は普通より短いってことですかねー?
しかしビクターは往年の名機には伝統的にアルニコ
使ってるよね。アルニコのメリットって何?
それとも他に特別なこだわりでもあるのでしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:50:50 ID:Kd6UE54k
>>898
秋葉原のアバック本店でL9を試聴できましたよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:51:59 ID:kmLbnTDs
で、L9はどうだったの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:23:59 ID:8rzTZyio
>>898
中古でSX-V1シリーズを探せ
中古が嫌ならビクターあきらめろ
909名無しさん@お腹からっぽ。:04/11/24 21:31:41 ID:O2Ws3vvX
高音質磁石アルニコの特徴については880のリンク先に書いてある。
減磁についてはスタジオモニターをつんぽになる程の大音量で再生
し続けた場合の話だろ。
アマチュアの場合には無問題だよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:33:37 ID:TrlrXydC
いや、経年劣化するよ
だから着磁させる必要が出て来るんだよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:13:57 ID:klfKX2mi
しかし、コムサデモードって2chでの評価低いね
日本人に適した縫製だから身体にフィットしていいとおもうんだけんど
第一安いよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:15:20 ID:klfKX2mi
まちがえたよ ごめんね
913homoken ◆zLhOmoKENs :04/11/24 22:36:34 ID:67CRBKPy
>>911
教祖のU氏はDCブランドの頃から業界での評判は頗る悪いらしい。
漏れはファイブフォックスは興味無いなぁ。漏れの旬はクリツィアウォモですね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:40:46 ID:j+9Soye0
>>913
出てけよイモ野郎!!
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:47:31 ID:lMSpYnhh
LC33の次期版って話ないですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:50:33 ID:kq2vcy/r
そいえば店頭からL33消えてたな
917イモ野郎 ◆ImoM0TXsu. :04/11/24 23:41:23 ID:67CRBKPy
>>914
芋デザインのビクターは漏れにこそ相応しい。そう思わんか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:02:46 ID:Y497kWs+
ビクターのL33の次期版、自分も気になる。とっても気になる。
せめてグリルだけでもRadius90みたいな感じにしてくれたらなあ。
なんでわざと売れないようなデザインにするんだろうか・・・
919イモ野郎 ◆ImoM0TXsu. :04/11/25 00:09:20 ID:pLa8S4/b
>>918
しかし、他の国産オーディオも芋デザインばかりだろ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:19:34 ID:Y497kWs+
>>918
いいとはいわないけど、ビクターよりは我慢できる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:38:01 ID:muAqHVs0
SX-L5のウーファーユニットって、リコールは出ていませんか?
パルプ+オブリコーンのこいつは、過大入力を入れた訳でも無いのに、センターキャップの
下側が応力の集中に耐え切れず、剥離してベコベコになります。
もちろん、そうなると音にもビリツキが出て使い物にはなりません。
明らかな設計段階での不良であり、以後のモデルを全てアルミコーンに変えて来ている辺り、
かなりリコール対象臭いのですが。
同じような現象が発生した方はいらっしゃいますか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:42:09 ID:qWNGuYaF
>>921
その位でリコールになるかよ
発火するのか?
保証期間内に壊して交換しろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 12:38:42 ID:tQ18+yI5
不良品か自分で壊したんだろう。
パルプ+オブリコーンは、SX-V1X、SX-9000にも使われているが
全製品でセンターキャップが剥がれるなんてありえない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:36:24 ID:muAqHVs0
センターキャップが剥がれるのではなく、センターキャップの下側に沿って、コーン紙の
部分が2層に分離するような形で剥離しています。
パルプを使っているオブリコーンモデルは他にもありますが、全てが同じコーン紙では
ありませんし、特にL5のヤツは安物に相応しい作りなのか?と思った次第です。
丁度保証期間が切れた辺りに剥がれましたので、保証で交換と言う訳にも行きません。
お客様センターに問い合わせても、所詮はお客様センターのお姉ちゃんですから話にも
なりません。
知らぬ存ぜぬの一辺倒で押し通すばかり。
明らかに設計ミスに間違いないこの件に関しては、わざわざ有償で修理する気にもなり
ません。
今回情報を募ったのは、Victor側が態度を改め、無償交換に応じるようになっていないか
どうかの確認と、お客様センターではトボケられましたが、同じような症状が出ていない
かの確認の為です。
このままでは、この先二度とVictorのスピーカーを買うことは無いでしょうから。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:51:09 ID:muAqHVs0
と言う訳で、剥離の仕方を見る限り、どうやっても自分では壊しようの無い剥離の仕方
ですし、応力の集中にL5のクルトミューラーコーンが耐え切れなかったことは明白です。
使っているアンプにもパワーメーターが付いています。
オーバーロードする程のパワーを入れた覚えもありませんし、定格の半分以下でしか
ドライブしていません。
本来なら製品化の前に応力試験や材料試験等を十分に行っていれば起こり得ない現象で
あり、Victorの技術部門に対しては疑問を感じざるを得ません。
一応、共和電業やインストロン他の計測器の営業をやっていた経験上、Victorの設計上の
問題であることは見れば明らかに分かります。
その辺のド素人では無いんですよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:53:30 ID:yVaYN3+D
( ´,_ゝ`)ハイハイ、アンチ必死だな。

まず写真を上げるのが当然だろ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 14:31:51 ID:1HDLgeLf
もし本当ならこの人は災難だな。
ttp://naonao.alpha-sv.com/shade/gallery14/
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 14:39:01 ID:ozTMqZaI
http://naonao.alpha-sv.com/shade/gallery14/sx-l5-2.jpg

ワロタ、これが全部ぶっ壊れるのかw
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 15:56:50 ID:0zpzpRH4
クレーマーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:16:54 ID:SEDFYZeS
奥さんか子供に壊されたに1円だな。
そっちの方が可能性ありそう。
特にガキには変なこだわりがあり、こう言う状態がかっこいいんだ!と
やっているじゃねーの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:11:32 ID:1HDLgeLf
>>925
ちゃんとネットつけてたの?
まあ付けてると余計かっこ悪いけどさ
それとスピーカー2つとも壊れてんの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:03:30 ID:7qELCefw
JMラボのマイクロユ−トピアBeの新品と、SX−L9の中古で激しく迷ってます。
どちらが正解?部屋は洋間12畳、
アンプはムンドSRを購入予定、CDPはエソテリック X1−S
(ちと古いので、外部DAC追加予定)
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:15:19 ID:mj45FJPR
クレーマークレーマー
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:55:05 ID:muAqHVs0
>>931
Lch側のが剥離しました。
ちなみに、センターキャップが凹んだとか、コーン紙が破れたとかなら分かりますが、
コーン紙内部で剥離が起こり、剥離した部分がベコベコに浮き上がると言うか盛り上がる
ような状態になってるんですよ。
しかも、オブリコーン化されたことによって応力の集中することとなった下側のみが。
コーン紙の内部から破壊されている状況ですし、外部から何かをぶつけてなるような
状態ではありません。
理屈から言ってもパルプの塑性変形または疲労的要因による組織の剪断以外に要因は考え
られないんですよ。
定格内で使用していてもこうなるのですから、オブリコーンの設計時に十分な検証が
行われていなかったことは明らかです。
以後のモデルには一切パルプコーンが使われなくなった要因の一つにも、間違いなく
なっている筈ですね。
つまり、断言しますが、SX-L5は明らかに欠陥商品です。
既に技術部門ではこの問題を認識している筈ですよ。
ユーザーにはそのことを隠し通していますが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:10:00 ID:IBVakg4L
だから写真上げろよ。
たまたまスカな製品を掴んだのかも?

そういやソニーはバイオコーンってまだやってるのかな?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:34:29 ID:xIWbBNX+
>>934
室温、湿度管理してたか?
紙は生もの、まあ諦めろ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:43:45 ID:1HDLgeLf
>>934
Rch側は何とも無いんでしょ?だったらただの不良品じゃないの。
不良品が保障期間後に壊れてしまったのなら運が悪かったんだね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:13:16 ID:kUsvThYC
SX-V1を買わないからだ
SX-V1は完全無欠
940(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/11/25 21:13:38 ID:5Y8tBPzR
のロックンローラー
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:59:44 ID:6gdo7SxN
SX-V1はいいよね。俺もまだ使ってる。

でも、純正スタンドに乗せてるんじゃなくて
ハミレックスの超重量級ラックに乗せてんのよね。
天然の無垢木材じゃなくて、圧縮木材に木目の塩ビシートを貼ってるヤツ。
天板とか側板の厚さが4〜5pあるヤツ。

こういうスピーカーってさ、
スタンドと一緒に使う様に設計してる、なんて話も聞くけど
「それだったら、サイズを小さくした意味ないじゃん?」
って思ったりもするんだよね。実際の所どーなんだろ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:10:01 ID:9HU5nScD
V1系は、構造が面白いよね。
天然の木材つかってたりバッフルが分厚い鉄板?で一体化されてたり。
特にV1Xとかカッコいいし今でも欲しい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:16:22 ID:muAqHVs0
>>938
Rch側が大丈夫かどうかは、それこそ保証の限りではありません。
何故なら、Lch側が普通では考えられないような壊れ方をしてからと言うもの、数W程度
入れただけでも酷いビリツキを起こす為に、マトモには使っていないからです。
たまたまLch側が先にイカレただけの話で、Rch側に先に現象が出た可能性もありますし、
Lch側の酷いビリツキ を我慢して使っていれば、やがてRchにも同じ現象が発生する可能
性は、その発生経緯からしても十分に考えられますから。
例えば、厚手のボール紙に反復荷重を掛けて反らせる動きを何回か繰り返すと、やがて
ボール紙の厚み方向の中間辺りで剥離を起こすことは皆さんも経験上ご存知のことと
思います。
それと同じことが今回の原因ですから、むしろRch側に同じことが起こらない可能性の
方が低いですね。
普通のコーン紙であれば全周にわたって分散される荷重が、オブリコーンの場合は下側
に集中して作用します。
どう考えても当たり外れの問題ではなく、敢えて言うならば、たまたま剥離を起こさない
物が当たりだった、と言ったレベルの話です。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:20:14 ID:NYhbb59h
写真まだぁ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:23:48 ID:MxokB6/D
ぐだぐだ言ってないで修理出せよ・・・・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:27:09 ID:jpYPQtqp
そこまで言うならお前はビクター本社に直接行けよ。
ここに書き込んでも何の役にも、特にもならんぞ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:31:17 ID:muAqHVs0
もう少し詳しく説明すると、応力は構造的に弱い部分に集中的に掛かります。
普通のコーンの場合は自動車に例えるとモノコックボディのように荷重を全体に分散して
受けるのですが、オブリコーンの場合はそうは行きません。
で、応力の集中した部分は真っ先にヘタリを生じ、ヘタると益々そこに応力が集中し、
加速度的にヘタって来ます。
最初は微視的であった組織の剪断も、すぐに目に見える剥離と言う形になって現れて来る
と言う寸法です。
この辺は構造力学を履修した方には常識かと思いますが。
SX-L5でVictorが犯したミスは、オブリコーンとした時の応力に耐え得る強度と素材を
ウーファーのコーン紙に与えなかったことです。
不良品とか当たり外れでは決して無く、元々の欠陥品です。
948イモ野郎 ◆iMoboyELqw :04/11/25 22:33:30 ID:pLa8S4/b
秋葉原のビクターのサービスセンターって無くなったのな。
あそこの社員、公道を自分専用の駐車場として使用している秋葉原の有名人だったな。
無線アンテナ山盛りのユーノスロードスター。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:33:56 ID:6gdo7SxN
>>947
そこまで分かってて、そもそも何で買ったの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:34:43 ID:jpYPQtqp
サービスセンターに持ってけって。
そこで俺理論を好きなだけ叫び続けな。
ttp://www.victor-service.co.jp/support/after/
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:36:51 ID:MxokB6/D
すごいクレーマーが現れたもんだ・・・・w

2ちゃんで騒げば犬のダメージになると思ってるらしいよ・・・・・(プ
952イモ野郎 ◆iMoboyELqw :04/11/25 22:38:40 ID:pLa8S4/b
>>947
おいおい。欠陥じゃなくて、完璧な設計なんだよ。
1年と少しで壊れたんだろ?高品質じゃん。
現代の品質管理は保証期間を過ぎた上でどれだけ短期に壊れるかが課題なんだよ。
ビクターは素晴らしいメーカーで、ソニーに負けないだけの技術があるのだよ。
ソニータイマーの時代は終わり、ビクタータイマーの時代が来るだろう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:39:30 ID:6gdo7SxN
>>942
バッフルはね、あれは真鍮(黄銅)なのよ。
10円玉とか、管楽器に使うヤツね。
で、バッフルと一体化した前足が二本突き出てる訳だ。
いやあ、良いよね、マホガニーのボディが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:40:37 ID:n6w5xuEc
つまらん
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:40:57 ID:MxokB6/D
>>952素晴らしい・・・(*'Д'*)
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:41:04 ID:0HtdPBo+
煽る気はありませんが国民生活センターとか
そっちの方に言ったほうが生産的だと思うのですが
ここでいくらいっても水掛け論のような気がしますが
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:41:39 ID:n6w5xuEc
10円玉が真鍮?
10円玉が真鍮?
10円玉が真鍮?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:41:39 ID:6gdo7SxN
ビクターのスピーカーは2セットしか持ってないけど
ビクターのS-VHSデッキなら、8台持ってるよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:47:26 ID:6gdo7SxN
>>957
5円玉と間違えたよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:48:22 ID:muAqHVs0
>>948
へぇ〜。
で、何?
俺が元そこに勤めていたロードスター乗りとか言う、お決まりの妄想かい?

>>949
だから、普通は製品化されて流通に乗る前に、そう言った問題は顕在化してストップが
掛かる筈だからさ。
って言うか、流通に乗ってから遅れ馳せながらストップが掛かったことは、以後の製品を
見れば一目瞭然だけどね。
買った当時は犬がここまで酷い三流メーカーだとは思っていなかったし。
今では呆れているよ、Victorには。
VHSの盟主であるにも関わらず、最低の作りだった過去のビデオデッキの件も含めて。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:50:03 ID:n6w5xuEc
>>960
プロジェクトX見てから出直してこいや!
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:53:08 ID:jpYPQtqp
匿名掲示板でほざいていても何の説得力もないよw
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:54:28 ID:muAqHVs0
>>952
自分の経験上、SX-L5とビデオデッキに関してはビクタイマーは完璧に動作しています。
特にビデオデッキに内蔵されたビクタイマーは世界一の性能かも知れません。
個体差もなく、確実に作動します。

ちなみに、他には三菱タイマーも優秀ですが、SONYタイマーが作動した経験はありません。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:54:46 ID:MxokB6/D
>ID:muAqHVs0
芳ばしい、、芳ばしいよ、キミ。。(;´Д`)ハァハァ
965イモ野郎 ◆iMoboyELqw :04/11/25 22:55:14 ID:pLa8S4/b
>>960
いや…誰もお前がなんて言って無いだろ。
本当に被害妄想の激しい奴だな。
修理云々で思い出しただけだ。

漏れもロードスター社員の実物を見た事あるぜ。
自分用と決めてる駐車スペースに他の車が停めたら、
そのドライバーに逆切れして迷惑だとか何とか騒いでた。
あのロードスターのアンテナは毒電波の受信用なんだと思った。

ビクター、好きなメーカーなんだけどなぁ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:57:25 ID:MxokB6/D
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:58:31 ID:MxokB6/D
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:59:07 ID:MxokB6/D
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:00:22 ID:MxokB6/D
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 童    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  学 貞    L_ /                /        ヽ  貞  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:01:42 ID:MxokB6/D
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:01:43 ID:jpYPQtqp
クレーマーに釣られて荒らしが来た・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:02:27 ID:MxokB6/D
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:02:59 ID:MxokB6/D
 思 青 暗 そ ま   |                 |     ご
 わ 春 く  ん さ.  |         ,. -──- 、、|      め
 な  を て な か   |        // ̄:::::::::::::::::::`l      ん
 か 送 さ み 君  |    /::::::::::::::::::::::::::‐、:`ヾ::\     :
 っ  っ び じ  が   |   /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\:::`:::::\  :
 た て  し め   .  |  /:::::::::/|:::::::;::::ヾ、::::::::::::::\:::::::::::!┐ , -─'
 か る い で      |   |::::::::/  |:::::::|\:::ヽヽ:::::::::::::\::::::| レ'′
 ら  と          |  |::::::| ,. -ヘ::::|  ヽ:::|‐ヽヽ:::::::::|:ヽ:|
 :  は         /   |::/レ',ニミ ヽl   ヾ!, 〒ミ||:::::|::::::|
          __/`   |n:|   |::::j     ′|::::j ヾ|:|Fl::|
>      <         { |:| ` ̄´     ` ̄´  |::「 |:|
 : 浮 あ   \       ヽl:!     ,       U  |::レ'::|
 : か た  .   |   /!    |:ヽ「Y^!|  ___     ,ィl/|:::::トィ!l
 : れ し     |  (/     _ノ:n:| | | | `__`  , イ从|:トゝ-'´
    ち      |   /!  `ー| |j l  レ'/-‐'´  |: :〈
   ゃ       |  (/    _」′   r'、___./: : :|ー-- 、_
   っ      |      /: : |     ハ: : : /: : : :./: : : : : : :`ヽ、
    て      |     /: :,:ィ'´ヽ__r': : ー‐': : : : /: : : : : : : : : : :ヽ
             /    /:/: :|: : : : : :人: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : /: :l
\______/    /:/: : : :`ー: : /: : :`:‐:‐:‐'´: : : : : : : : :ヽ: : : /: : :|
            /:/: : : : : : : : : /: : : : ゝ-': :/: : : : : : : ヽ:\/: : : :.|
           _//: : : : : : : : : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:|: : : : : |
           //: : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l|: : : : : |
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:03:31 ID:MxokB6/D
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:03:55 ID:MxokB6/D
1000!!!!!
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:04:20 ID:MxokB6/D
DS-10000!!
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:04:43 ID:MxokB6/D
DS-20000B!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:05:21 ID:MxokB6/D
CDP-XA333ESA!!!
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:05:44 ID:MxokB6/D
STAX404!!
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:06:16 ID:MxokB6/D
dYNAMIC aUDIO 5555!!!!!
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:07:49 ID:MxokB6/D
オンキョーの66SP!!!!!
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:08:26 ID:MxokB6/D
CDP−XA7ES(;´Д`)ハァハァ
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:09:05 ID:MxokB6/D
DSー8000!!!!!(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:10:22 ID:MxokB6/D
XL−Z999EX!!!!!(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:11:42 ID:MxokB6/D
AUーX1111!!!!!!!!(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:12:17 ID:MxokB6/D
Ta−F222ESJ(´・ω・`)ショボーン
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:12:54 ID:MxokB6/D
めんどくなってきた・・・・・w
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:13:43 ID:MxokB6/D
クレーマーちゃん(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:14:33 ID:MxokB6/D
もぐもぐ・・・(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:15:12 ID:MxokB6/D
キルロイ・・・・・(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:15:25 ID:muAqHVs0
クレーマーじゃねーよ、ボケ!
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:16:08 ID:MxokB6/D
ぃょぅ・・・(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(o・ω・o)?ホエ?
99310Sp:04/11/25 23:16:38 ID:zf5hEeHr
SP設計部門の人と直接話すことだね。
コンタクト取れなければ、その理論を文書でSP設計担当者宛にメールか郵送すれば。
サービスセンターはやめといた方がいいと思うよ。(ウザったがられるだけ)

かつてZERO-L10の試作品を高田馬場BIGBOXのショールームでデモした時だが、
雷の音を大音量で鳴らしたとたんファインセラミックスのツイーターが割れたんだな。
設計者のWさんは「割れましたね〜」なんて余裕だった。
その後のイベントで、「テストした結果、試作品のは強度不足なのでセラミックスの肉厚を増やしました」
と言ってました。

そんなワケで、かなりハードなテストをやってるハズなんだがね〜、製造工程の問題じゃねーか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:16:44 ID:MxokB6/D
あああああああ、 ID:muAqHVs0キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━!!!!!
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:17:08 ID:MxokB6/D
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:17:11 ID:muAqHVs0
当時三菱のリコール隠しの被害者だった人もクレーマーか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:17:25 ID:MxokB6/D
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:17:42 ID:MxokB6/D
キタ━━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━━!!!!!!
999 :04/11/25 23:17:54 ID:QM1SBke9












  
1000YAGU ◆YaGu.www2A :04/11/25 23:17:57 ID:hPTun3Hl
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。