ターンテーブルはBD全盛の時代、なぜ今更DD?part3
ヽ
}}
_.. - ― ‐ 、_ ,〃
/XZ´ ,  ̄ \
/'Y´ ̄ / /ハ. \ヽ
/Yト、._ 二ニ./ /./ } |lヽ l ヽ
ハlN\ `ヽ / / /_/__,ハ |! ト、 〉
トv'{ ヽ.ヽ. ,ry′/イt¬=、`'| || |.j/
ト:仆、.\ l / ,' ヽ{;::| jイ '´
__,.」⊥l Y ./{ `′ >
r 'ニ-‐'´ィ个 、 {/ /!| -、/ …始めようか?
__.. -− ''} / / .| `>|{ / |l /
_.. -‐ '' ´__.. -− '' ´`y''´,r'⌒ '' ‐-'/ |:! {,__|!_ト―‐.' ,厂⌒ヽ、___,... ..,,___
,. '´ _.. -‐ ' ´ _ /,/::::::::::::.:.:.:.:.:`ヽl√ ̄`l 「フ''^゙了´了´了 / _,r< ̄,入
..<_/ /,r¬`_,.イ::::::::::::::::::::::::::::__..⊥-、_;:ィ/ / / o { o { o / __,r'^Y \ ト、
/ / /:::::::::::;ィ:::::::::: ̄:::::::::::/::::::,' | o .|_,,..-ヶ‐イ「`:| く,__>-个 ''T゙「|
∠___/ /:::::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ └ '´ \__>='´ ハ 」,人-|イ
\^'´ 'Z_:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ .,イ´ 厂|__|_,l,⊥.l人
\ _二=:::::;r‐ァ‐ '' ` ^ヽ、_ /} | L;::| |` ー -;〉
ターンテーブルはBD全盛の時代、なぜ今更DD?part2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080225363/l50
2
3 :
過去スレ:04/04/25 23:17 ID:qCt3xXEF
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:21 ID:gCtLwcuv
!! ハイテクスチームモータドライブ最高!!
松下さん作ってください。(米国にはもうあるそうだけど。)
/)
( i )))←レーベル部を押さえるシリコンゴム製指
|Φ|←クロスヘッド
| |←ピストンロッド
| | | |
※ |-Φ-|
※ |----|
排気弁→ 》 蒸 |←ピストンシリンダー
| |
| 気 |____________________
|※※_____※※※※※|←ボイラー
|__| |_______________|
从.从从
从人人从.←バーナー
///ヽヾ\
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:34 ID:6/mJIuVb
kusosure mo mata ikinukini yoshi
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:00 ID:XQhH1Jx9
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:02 ID:XQhH1Jx9
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:07 ID:xScVUxL1
4の続き Lirpa Turbo Steamtable で検索してくれ、写真まだ見つからないけど。
バーナーの音をどうするかだ。
11 :
日本の夏:04/04/26 05:50 ID:gxJbd/in
アイデァは面白いけど、アレだな、車輪つければ
シュッポーッ!ゴ、ゴ、ゴ、ゴ・・・蒸気機関車に改造できんかな
13 :
各無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 15:39 ID:Dh6oaQ7V
BD,DDそれぞれのの長所短所をテンプレに加えてくれませんか。
結論は最初から出ている。即ち
センターの穴がど真中に開いてる12inch,EP盤を
静粛・正確に回転できるD.D.型タンテに乗せ
オルトフォンSPUをルーツとするMCカートリッジと
それに適合するトーンアームでトレースする。
ここにマスターテープくりそつの再生が行われる。
アナログの真髄といえよう。
センターの穴が微妙にずれてる7inch,LP盤を
不要振動や音が揺れて酔い・吐き気を覚える6Hz以下の周期ムラの
発生する糞尿ベルト型タンテに乗せ
誰も知らないようなガレジメーカーの軽針圧型ボロカートリッジと
適合性があるのかないのか不明のトーンアームでトレースする。
ここにマスターの音質とは似ても似つかない創造的レコード演奏が生まれる。
絶対にいらね
今日は「糞尿」言わないからまだましかと思っていたらこうだ。
一人で板の平均品位値を下げるな
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 16:24 ID:0UYtkGXC
スレタイのとおり、現実社会では
『ターンテーブルはBD全盛の時代』です。
せめて、この板だけは
非現実的であってもDD話を盛り上げましょう!!!
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 16:52 ID:0UYtkGXC
『BD全盛の時代、なぜ今更DD?』
具体的に熱く列挙しましょう
1)懐かしいから (50年前にDDに憬れた熟年に多い)
2)安いから、オクでも売れるから (小遣いの乏しい厨房に多い)
3)有名大メーカーだから (テクノコスモ、テクニクス、ベスタックス等)
4)スペック数値が良いから (数値こそが音そのものと信じよう)
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 16:57 ID:8z+uu829
う〜む,CDが出てくる前,すなわち各家電メーカーがオーディオ部門を持ち
覇を競っていた頃は,BDは物好きのマニア向けで,DDこそが一般的であったのだが。
ちょうど,時計の世界においてもクォーツが他の方式を駆逐したように…
20年ほどこの世界から遠ざかっていたので浦島状態じゃよ。
「BD全盛の時代」なんて言われると戦前にタイムスリップしたような気分じゃ。
19 :
日本の夏:04/04/26 17:37 ID:gxJbd/in
20 :
日本の夏:04/04/26 21:53 ID:gxJbd/in
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:53 ID:C5P60Co5
>>18 おじいさんの知らないうちに音楽性皆無のDDの化けの皮が剥がれ、
駆逐されていったわけですよ。
今残っているDDはプラッターを逆回転させても叩いてもアームを
掴んでターンテーブル本体をグルグル回しても壊れないような
DJ専用機のみとなりました。もちろん、これらに音楽性は不要で、
とにかく頑丈なことが取り柄です。
で、のこされたBDはただひたすら音楽再生のために進化を続けて
います。特に海外製のハイエンドモデルを聴けば、DD最盛期の国産
DDなんかで満足していたのが恥ずかしくなりますよ。
>>ドヴカ0UYtkGXC
おまいにリクエストがある
『BD全盛の時代、なぜ今更DD?』
原理的に熱く列挙しましょう
↑
これを語ってみょ
23 :
日本の夏:04/04/26 22:42 ID:gxJbd/in
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:55 ID:iLWuHuJt
>>23 ID:qLwTHsYP
↑これはこのスレに巣くっている基地外ですので、
相手せずにスルーした方がいいでしょう。
音程の曖昧な安物B.D.型タンテを使用している時点でマニアとしては
DQNである。
私はそういうDQNを「揺れに強い漁師」と呼んでいます。
ウレタンのゴム紐、火で炙ったけど付かなかったよ…
違うものだったのかしらん
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 04:21 ID:sI4XR1P9
↑ほら、ほん気にする奴がいるんだから、ウソばっかり書くなよ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 05:51 ID:OUrXOxBm
つーか口臭い糞尿猿股爺なんて氏んでいいよ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 06:28 ID:BVzOQuaW
前スレにもあったが、\30万未満の舶来BDプレヤーなんて玩具である。
\30万未満の選択肢としてはSL-1200かDP-1300Mがベストバイである。
玩具で「アナログって大したことないな」と判断するのは誤りなのである。
>>31 これは私も実際にBD屋からも聞いた。
30マソ以上にしかロクなのはないと。
少なくとも回転については安物DDの方がよいが、30マソ以上ならBDにも
回転のよいのはあると。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:07 ID:7qXnp8Mm
前スレにもあったが、今時のDDなら安くても高くても
回転性能なんて変わらない。
100均ショップの時計でも正確なのと同じこと。
その点で、テクニクスやDENONよりもコスモテクノがベストバイである。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:15 ID:7qXnp8Mm
元々やや鈍重なテクニクスのアームよりも
新しい設計のコスモテクノのアームの方が感度は良かった。
新製品ではアームの高さ調整可になったようで
ますますベストバイである。
SL1200で飽き足らなかった人も「アナログって大したものだ」と実感しよう。
36 :
27:04/04/27 19:05 ID:Y5vb28HW
仕方ないから末端を斜めにカットしてボンドで繋いでみたが
回転が速くなって使いもんにならんな。プーリーを変えるか
削るかしなきゃなきゃダメだ。
まぁ、メーター160円だから大した出費でもなかったけどね。
純正ベルト入手不能=粗大ゴミにケテーイ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:31 ID:nhlshIlZ
おいおい、ここにいるDDマンセーのバカどもって、
ひょっとしてカタログ値さえ高きゃ音がいいなんて思ってないよな?
ここはピュア板だし、そんなことはないとは思うのだが、
ちょっと心配になってしまうよ。
正確な時を知ろうとだけ思えば、100均ショップの時計で十分だが、
まさかピュアアナログにおける芸術音楽の再生を同列に考えていないだろうな。
ま、そんなやつらは39800のCDプレーヤーでも大満足なんだろうね。
電源スイッチを押すとCDプレーヤー本体がグーと動いてしまうような
超軽量ペラペラシャンシャンのもので。
>>37 外国製の由緒あるメーカーの物は、いくらでもスペアが手に入るよ。
あんた、どのBDプレーヤーの事いってんの?
どうせ安物しか知らんのだろうけどね。哀れだねえみんな。w
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:32 ID:nhlshIlZ
あっそうか、こいつはスルーなんだったな。→
>>37
kosmosとは秩序と調和とをもつ宇宙・世界の意味であるけれども
コスモなんとかという法人のプアプレヤーはカオス的完成度だろう。
趣味としてのオーディオ対象としては論外であろう。
また、手軽に入手可能な非DD型プレヤーは音質云々以前であり、toyである。
さらに過去のデジタル機器は最新型の安価なそれに太刀打ちできない音質である。
43 :
27:04/04/27 22:24 ID:Y5vb28HW
ベルトの断面が円になるとベルトの厚みが約半径分増える訳だから
プーリー、ターンテーブルともにその分だけ直径が大きくなるのと
同じなんだね。で、元の径が小さい方が割合的には影響が大きいから
差し引きモーター側のプーリー径が大きくなると考えてよい。したがって
滑車の原理?でターンテーブルの回転数が増加するということですか。
さんざん語り尽くされてるとは思うけど…
44 :
27:04/04/27 22:29 ID:Y5vb28HW
しかし思ったのは、ゴムの張り合わせた所の微妙な凸凹や摩擦の違いで
結構コギングが現れてたよ。紐なんかだと結び目でもっと滑ったり
しそうだけど、紐ドライブはその辺のとこ大丈夫なのかしらん。
45 :
27:04/04/27 22:32 ID:Y5vb28HW
糸ドライブだった。失礼w
プラッター側に糸を受ける細溝があるのが本当の糸ドライブのはず???
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:06 ID:ITJGBrVE
せっかく「BD全盛の時代、なぜ今更DD? 」かを心行くまで語るスレ
を立ててくれたのに、BDや糸ドライブの悪口ばっかになるなw
もっともっと、自慢のDDの良さを語り明かそうではないか!
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:10 ID:ITJGBrVE
テクノコスモというリーズナブルなDD仲間も増えた事だから
真面目に、暖かく評価してやろう。
百均時計の例じゃないが、性能は変わらない、新しい分だけ
松下やDENONよりも優れた所もあって楽しみな仲間だ。
>>47 意味不明に近いですな。
非デデ方式に対する攻撃=デデ方式の称賛
違いますかな。
>>48 見た目がくりそつなだけの安価な品は趣味の品としては
魅力に乏しいです。
買う買わないは当事者の勝手ですが「お勧め」とマジで
思いますかね。
DDはコスモだろうとテクノだろうが大差はないけど、輸入BDは玉石混交というのが
本当のところだろう。
実のところ(こういうスレでは禁句かもシランが)
DD 及び 30マソ以上の一部 BD >> その他のBD
左辺は好みで選べばいいんじゃない?
>>52 そんなこと言うと、クソBDも30マソ以上に値段が付けられて益々ボッタクられて
しまうな、用心せんと。
>>ID:D4Yo+2Hc様
bravo! 結論ですよね。ツルピカに輝くほどに禿げ同でございます。
でも、用心しなくっちゃね。
というのは、初め10数万のを買おうとしたが、30マソ以上じゃないと良い
のはないという話しがあったから30マソ台で捜してるところなのです。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:58 ID:ITJGBrVE
>非デデ方式に対する攻撃=デデ方式の称賛
>違いますかな。
寂しい人だ(w 他人を貶すしか自分の価値を見出せないのか?
他はどうあれ、毅然としたおのれの利点を誇れないのか?
SP10なら、キンタ式に改造して日本一の精度にしたぞとか、
1200MK2,3なら、合理化されたMK4,5にはないマニア的内容があるぞとか、
それ以外でも、回転精度を偏心対策までしてフル活用しているぞとか。
おのれ自身の自慢、誇り、喜びが抱けないのか?
正直なところ新品で購入できるデデはテクニクス・デノン・その他一部の
安価な製品に限られるでしょう。
でわ、ホントは「では」と書くべきですが…でわ、ベルトドライブ型で「これは
優れている」と推薦できる具体例を御教授願えませんか?
ちなみに私はNOTTINGHAMの製品に惚れこんじょります。
>>58 だって耳にたこちゅう状態になるほど過去スレで語り尽くされてる
でしょうが。
まぁ水戸黄門ドラマや寅さん映画風に毎度毎度繰り返すのも意味は
あると思いますが。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:10 ID:ITJGBrVE
耳にたこちゅう状態になるほど過去スレでも相手の悪口ばかり
聞かされたでしょうがw
まぁpart3まできたら、そろそろ水戸黄門ドラマを卒業したいと思ったですが
無理ですか?w
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:22 ID:ITJGBrVE
あ、因みに私はSP10Uに金田式ドライブアンプと制御回路を積んで
FRのステンレスアーム付けて、やや重針圧系のカートでグイグイと
再生して、ビッグバンドやフルオーケストラでDDの魅力を満喫している。
もう一台、くしくもノッティンガム(安い方のThe Interspace)で
クラシック・アンサンブルでBDの美音を美味しく頂いている。
どっちも無上の愛器です。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:30 ID:ITJGBrVE
ノッティンガムThe Interspaceは20万ちょっとだった。
良いBD30万説というのはどうかな?
DD一式も改造費とアーム代でほぼ同額か。
納得の性能を求めれば、DDが安くつくとも限らない。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:32 ID:wma+cMpY
インタースペースは「良いBD」とは言えないのだが。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 03:53 ID:Gi5L38CL
>>ID:6TEjV665
正直言って、↑こいつはスルーでいいのだが。
マジレスするには及ばんよ。
翌日になったらまたBDは糞尿猿股のゴムだといいだすんだから。
あほらしゅうて話にならん。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 08:33 ID:98VzOQFq
ドライブ方式の違いより、
それぞれの機器の違いの方が大きい。
69 :
(=゚ω゚)ノ異様有〜る:04/04/28 14:28 ID:ZTk4vPwr
宗教戦争スレpart3はここでつか?
>>64 > インタースペースは「良いBD」とは言えないのだが。
それはどうして?
少し気になっていた製品なので詳細稀ボンヌ。
>70 と同じく。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:42 ID:3HMKmw8j
英国在住のものです。
私は以前インタースペースを購入したのですが、
電源プラグをコンセントへ挿した途端、モーターが唸っているのに気がつき、
すぐにディーラーへ文句言って交換してもらいましたが、
次にやって来たものも音は小さいながらもブーンと唸っていたので返品しました。
また、プラッターもMDFかなんかの木質のもので、回転させて横から眺めると
若干ではありますが上下にブレているのも確認しており、お世辞にもできが
良いとはいえません。
インタースペースHDだと、実質ノーマルのスペースデッキのプラッターと
ベアリングを使っているので、そういう事はないと思いますが、
ノーマルインタースペースはお勧めできません。
ただ、最近リリースされた最下位機種のホライズンは、ノーマル状態でも
ベアリングもプラッターもスペースデッキのものですので、若干のスタイルの
悪さを気にしないのであればこれもお勧めかな。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:47 ID:3HMKmw8j
そうそう、インタースペース返品後、同じディーラーで扱っている
独クリアオーディオ製のMasterSolution+14"Unifyの組み合わせを購入。
こちらはどこを眺めても高精度な作りで、もちろん音にもそれが反映されていて大満足です。
精緻でありながらも硬さはなく、また肉付きもよく、極めて高度なサウンドを
奏でています。
>>72, 73
詳細なレポートどうも有難うございました。
こういうお話しは大変参考になります。
今後ともよろしくお願いいたします。
どっかのヴカと大違いです
76 :
73:04/04/29 00:11 ID:tyLLmFBw
そのディーラーの人も言っていましたが、
実感として最近のノッティンガムは当たり外れが多いそうです。
|┃三 _________
|┃ /
|┃ ≡ _、_ < またおまえか!! vdhWy+3I
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
|┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
>>72 >英国在住のものです。
証拠がありませんよね・・・
それはともかく、参考になりますた。
>>72 興味ある英国事情、流通バージョンの違いでしょうか?
日本で定価\248,000-で輸入されたThe Interspaceは
プラッターは特殊マテリアルとかだが軸受けは特殊コバルト合金と
無振動ワンポイントベアリングでSpacedeckに準じる精度でした。
ステレオサウンド誌で2000年銘機賞を受けたのもこのバージョンでしたが
現に低域感では劣るが、透明感ではむしろ勝っていると感じています。
輸出用の良いロットに当ったのでしょうか?w
一方、SL1200の場合は、欧州では完成度の高いMK3が買えるそうですね。
もう日本国内では、逆に合理化モデルのMK4しか発売されていないのに。
オーディオ製品も、買う国によってバージョンや内容が異なるのは仕方ないのかも。
まぁ、今からInterspace買う人は、全てプラッターもSpacedeck同様の
亜鉛合金製になっているし、安心して買えますが・・・
82 :
73:04/04/29 04:04 ID:tyLLmFBw
>>81 私が2000年に購入しインタースペースは、英国では約600ポンドで
売られていたものでして、これがこのまま当時日本にも入っていようです。
特種マテリアルとカタログで謳われているものは先に書いたように
実はMDFとなにかを組み合わせた、厚みの割には3kgほどの重量しかなく、
軸受けはコバルト合金なのはたしかなのですが、スペースデッキとは
構造がちがう簡略化されたものでした。
その後、HDバージョンがリリースされ、これは間違いなくお勧めできる
ものです。おっしゃるようにスペースデッキに準じる作りですし、
プラッターに至ってはノーマルのスペースデッキよりも重く、
しかも精度の高いものだと思われます。
ただ、これも先に書いたように、日本にノッティンガムが紹介された当時とは違い、
どこまで品質管理が行き渡っているのかは少々疑問ではあります。
ノッティンガム党じゃないが、改良バージョンが出る度に
性能がアップして行くのは間違いなさそう。
スペースデッキも最近の10thバージョンというのは
ずいぶん性能アップしたようで、ますます楽しみなことだ。
これに反して日本製は改良の度に性能が落ちて逝く。
SL1200もMK2→MK3→MK4と着実にダウンしたのは悲しいことだ。
イギリス、ドイツでは厳しいマニア用にまだMK3が現行らしいから
在住の人は、今のうちにこのDDの方を買っておくといい(w
ノッティンガムだけでなくBDはまだまだ性能アップの
可能性があるから、急いで買うことはない。
クリアオーディオなど、まだ知らないような良いバージョンもあらしいるし。
良いDDは早く買わないと消えてしまうから、欧州で買えるうちに急ごう。
日本国内では1200MK4しかなくなってしまって
価値観の分かる人はコスモテクノに鞍替えしてしまったもの(w
↑良いバージョンもあらしいるし。→あるらしいし。\(_ _)
いずれにしても帰国されたら、日本のDD事情の変化にびっくりしますよw
86 :
73:04/04/29 16:30 ID:tyLLmFBw
ただ、英国でもSL1200系は少なからずコンスタントに売れているようです。
特に、初めてADを聞いてみようという若者にウケが良いようです。
ノッティンガムに関しては、日本でのフィーバーぶりは、ここではみられません。
やはりかなーり地味な存在であることはたしかですね。
英国製だとむしろジャイロデックなんかの方が人気です。
ttp://www.michell-engineering.co.uk/
>>86 そそ、これこれ。
実は和紙、かっこだけ見て気にいってしまってたのよ。(w
最近日本には入って来なくなったようだけど、性能に問題があった訳では
ないと理解していいのでしょうか?
で、個人輸入すると、電源はどしたらいいかな。
英国って、何ボルトで何HZでしょうか。
88 :
73:04/04/29 19:42 ID:tyLLmFBw
240V 50Hzです。
ターンテーブルのモーターの電力は数Wなので、
小さなステップダウントランスを用意すれば良いでしょう。
秋葉原や空港の売店で簡単に手に入ると思います。
コンセント形状も違うので、アダプタも忘れずに。
ジャイロデックは、なぜか日本ではウケが悪いようですね。
かなり柔らかめのバネによるサスペンション構造で、
アームの操作を行う時にもユラユラ揺れますから、
その揺れが収まってから静かに針を落ろす必要があります。
私の場合は、その柔らかなサスペンション構造を敬遠したくて、
ノッティンガムを選択したのですが、先に書いた理由で
クリアオーディオに落ち着いたわけです。
それ以前はずっとLINNを使っていました。
89 :
87:04/04/29 20:16 ID:ZHnny3VV
>>88 そどすか。ご返事ありがとうございます。
> アームの操作を行う時にもユラユラ揺れますから、
> その揺れが収まってから静かに針を落ろす必要があります。
>
> 私の場合は、その柔らかなサスペンション構造を敬遠したくて、
う〜、世の中なかなかスンナリとはうまく行きまへんな。
ワシ、あんまし動作が精巧な方ではないので、こっちも少し敬遠してしまいたい気分に
なってもうた。
最近日本で出たアナログという雑誌には クリアオーディオはチャンピオン2しか載って
ませんでしたが、アームレスで52万、アームベース別売ときたもんだ。
かなーり予算オーバー。
日本で買えそうで気にいったのは見つかりませんでしたので、もし、ユニバーサルアーム
付きまたは追加ないし装着可能のBDで30万代〜40満台(値切って)ぐらいのをご存知で
したらお教え下さい。
>>87 屋内配線を200Vで引き込んでいたら(今は大概そうでしょう)
そのまま200Vコンセント(無ければ街の電気屋で簡単に増設可)
で動かす方法も音が良いかと・・・
私は英国製QUADも、日本向きの100V仕様の内部配線を
わざわざオリジナルに戻して200V駆動しています。
ひ弱かったコンデンサー型も、これで馬力が出ました。
200V駆動では、江川流のやや減電圧駆動ですがS/NはUPします。
トランス使用と聞き比べるのも面白そうです。
91 :
87:04/04/29 20:43 ID:ZHnny3VV
>>90 コメント有難うございます。
200Vだと240V用のものでは電圧不足ってことはないでしょうか。
また、マッキンもその方法で馬力出るかな。
もし出るなら興味津々。
92 :
73:04/04/29 21:17 ID:tyLLmFBw
93 :
73:04/04/29 21:22 ID:tyLLmFBw
あと、ターンテーブルのモーターによっては、
240V仕様のものが日本で100Vでそのまま使用できます。
私の知人が先日日本に帰国したのですが、その時に持って帰った
Projectのターンテーブルは、100V 50Hzで問題なく正確に回転
しています。
ただ、240V→100Vということで、スイッチを入れただけでは
起動せず、最初にノッティンガム流に手回しが必要だそうです。
でも、英国で使用していた時にかすかに唸っていたモーター音が、
日本ではまったくの無音になったそうで、特に無音溝部分での
バックグラウンドノイズが激減したそうです。
ジャイロデックはDCモーターを使っていたと思うので、
このProjectのようにはいかないとは思いますが、
シンクロナスモーターを利用しているターンテーブルを、
日本で50Hz地域で使用する場合には試してみる価値はありそうですね。
94 :
87:04/04/29 22:50 ID:9B6Ed0Eh
>>92, 93
日本では飛び石連休中でのんびりしていますが、お忙しい折り御丁寧に有難うございます。
やはり輸入品は高くなるのでしょうね。
英国住人さんがうらやますい。
お話を読んでいると、少しづつ分かって来たような気がします。
シンクロナスモーターはACをそのまま入れているので、回転数にはHzがかかわりボルトは
トルクに関わるので、HZが同じなら回転数はかわらずボルトが下がる分回転力が下がって音
も静かになるということですね。
が、DCモーターはそうはいかないと。
にゃあるほろ。
こっちの方が電圧が低いのでうまくいかなかったとしても害を与えることはなさそうなので、
そのままやってみてダメならトランスを使うという方法もありそうですね。
クリアオーデイオのトランスペアレントの方はオシャレだし、もう少し頑張れば女房も説得
できるかもなというファイトも湧いて来ました。
個人輸入も含め、選択肢がおかげさまで増えました。
どうも有難うございます。
240V仕様を100Vで回しますか(w
確かに静かだが非力でしょうね!
一部のマニアがやってる江川式の減電圧駆動は
電圧を1割下げるとAC電流は2割減るというような事で
1〜2割電圧を下げるトランスを使うらしいですが
もっともっと下げるのもアマチャならではの挑戦でしょうか。
ただし私は無難に1〜2割下げただけで200Vで継続します(w
96 :
73:04/04/30 05:05 ID:3HYSPrCd
>>94 >英国住人さんがうらやますい。
ところが、そういったことばかりじゃないんですよ。
たとえば、ライラのカートリッジなんか日本と比較してかなりの割高ですし、
オルトフォンなんかも日本のように値引きして売っているわけではありません。
Goldringなんかも日本の方が安く買えそうですよ。
そのようなわけで、私はいつも帰国する際にカートリッジを購入して帰ってきます。
それから、割と安価で高い性能のターンテーブルをとお考えなら、
Origin Liveのものが評価が高くてお勧めです。
ttp://www.turntable-kits.com/index.htm このメーカーはDCモーターを使っているのが特徴です。
キットもあるので、ちょっとした工作が出来る人ならそれも良いでしょうね。
私も100V用シンクロナスモーターを50Vで使っていますが、
問題ないですよ。静かでいい。
240V用→100Vはさすがにぎりぎりでしょうね。
欧州でなく、北米の120V仕様を買ったら苦労しなくて済むのに・・・w
DD派が気になるSL-1200も、アメリカやカナダなら電源の心配なしで
今でも音楽マニア用のMK3が買える。
松下のHPでも、国内はMK4になったが欧米にはMK3を輸出していると
明記してあるから、メーカー保障付きの上位バージョンが手に入るよ。
99 :
87:04/05/01 00:28 ID:m+hv1BNi
>>96 > そのようなわけで、私はいつも帰国する際にカートリッジを購入して帰ってきます。
両方いいところ活用できて益々うらやますい。(w
また、なかなかよさそうな製品のご紹介どうも有難うございました。
具体的な経験談やこのような情報本当に為になります。
>>95 >>97 >>98 さん達も色々と電源にはお考えがおありのようですね。
なんだか楽しくなって来た。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
101 :
73:04/05/01 04:20 ID:FrRXYMTS
102 :
87:04/05/01 10:05 ID:8DguyRHc
>>101 また大変有用なお話ありがとうございます。
http://www.recordplayer.com/index.htm はなぜか表示されませんでしたが、Simon Yorke Designs、私の持っている雑誌内
には見当たりませんでした。
ググっても日本語でのサイトはみつかりませんでした。
日本では売られていないかもしれません。
> それからドイツではTransrotorですね。
> 私自身の選択肢にもあったのですが、個人的にはこの磨き抜いたメッキの
> ような仕上げがあまり好きではないんです。
> 私はステンレス地やアルミ地のような鈍い輝きが好きなもので。
> ドイツ製にはこういう研磨仕上げやメッキ仕上げが多いですね。
> まあこれは外観的な好みの問題ですが。
別に尻に敷かれているという訳でもなく弱味がある訳でもないのですが、なぜか100円
ショップで買いものする時ですら女房の許しを得てから・・・という情けない性分の私に
とってはこういうお洒落なタイプのものが許しを得られやすいという事情からか、私の
好みにもなってしまいました。ある意味、女房からマインドコントロールされてしまっている
部分と、よほどのものでなければ音はカートリッジ交換で楽しめるのではないかという
思いもあるからだと思いますが。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
一つ気になったのは電圧を下げると無音溝部分でのバックグラウンドノイズが激減したとか、
音が静かになるという何人からのお話。
逆に言うと、そのままだと振動が大きい?
聴診器で聞くとBDではかなり振動音があったという話もありましたが、これはBDの宿命
でしょうか。
電圧を下げると静かにはなるが、回転の安定性は?、あるいは振動が全く問題のないものも
ある etc.
この辺のざっくばらんな話はきっと誰もが聞きたいところだと思う。
>一つ気になったのは電圧を下げると無音溝部分でのバックグラウンドノイズが激減したとか、
だから繰り返し力説しとるのだ
暗騒音さえ再生可能なデデを使用すれば電圧がどうのこうのと悩まなくて済む
マブチモーターの親方みたいなのがブゥルンブゥルン高速回転する糞尿ベルト型に伴う不要振動から
解放されて静かな確かな再生が可能になるのである
いい加減覚醒せよ
>>104 振動についてはわかるが、もしご存知なら知りたいどす。
普通の針圧(例えば2.5gぐらいで)でトレースした場合、DDの回転加速度は
どれくらいの頻度で与えらるのかな。1秒間に何回とか。
数回と何万回ではえらく違うような気がするのどすが、その辺が全くわからない。
それにしても、「糞尿ベルト」のあなた、可愛いね。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:33 ID:sbyqNMMC
そんなアフォなことばかり考えていないで、レコードを聴きなさい。
>>106 ほい、聞きながらやっておりますが、ながらではだめどすかやっぱし。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:48 ID:sbyqNMMC
ながらなんかCDやMDなどで十分、アナログはもったいないなw
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:08 ID:BDAoU0yO
どうも、DDカクカクなんていってる人はDDの制御が
単純なオンオフだと思っているようですね。
このあたりがDD否定派の論拠となっているようですが。
あたえられる角速度はアナログ的に変化するもので、
回数というのはそもそも根本的な誤解がありますね。
それよりも、ダイナミックバランスがきちんととれず、コギングの多い
小型モーターを高速回転させることによって、モーター振動が再生系に垂れ流される
ベルトドライブの問題が上記で指摘されているように思います。
実はモーターのカクカクというかトルク変動はベルトドライブで用いられる
モーターのほうが桁違いに大きいと言うことはご存知でしょうか。
ダイレクトドライブの場合、プレーヤー本体に耳をつけてもモーター音が
聞こえることなど全くありませんが、ベルトドライブの場合、多かれ少なかれ
モーターの音は明瞭に聞こえます。
私自身ベルトドライブを否定はしませんが、あの独特の味は、
回転系が振動をばら撒いて独特の癖っぽさが作り出しているのではないかと考えています。
減電圧ドライブというのは、BDだけでなくDDでも
CDPでもAMPでも、S/Nの点では効果的です。
江川工房製の減電圧アイソレートトランスはアナログファンの
特にDD使用者でDJなみの馬力不要の人に好評のようです。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:31 ID:sbyqNMMC
だから、そんなオカルトに頼らず、ちゃんとレコードを聴きなさい。
↑ハハハ…
減電圧したら電量も減る、静かになる、オカルトでなく易しい電気知識ですがな(w
特に余分な馬力があるような1200には最適でしょう。
↑減電圧したらAC電流も減る…
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:36 ID:sbyqNMMC
わからないかな、正攻法できちんと基本的なセッティングして、
ちゃんとレコードを聴きなさいって。
SL1200の場合、自然なフライホールの滑らかさでなく、
DJ用途も考慮した為か、音楽鑑賞には強すぎる馬力でグイグイと
引き回すというキライがあります。
これがマスターテープの素直な音質をデフォルメしていると聴こえる場合もあります。
メリハリがあって好ましく感じる人もいるようですが・・・
これを減電圧ドライブして、ノッティンガムのような滑らかさを得ているマニアが居ます。
弱点だった制御回路を金田式改造したと同様のグレイドUPだとも言います。
より高度な要求をする熱心なアナログマニアたちの試みは貴重だと思います。
自分もやるやらないは別として、理に適っているならば・・・
>>105 > 普通の針圧(例えば2.5gぐらいで)でトレースした場合、DDの回転加速度は
> どれくらいの頻度で与えらるのかな。1秒間に何回とか。
他のDDがどうかは知らないが、金田式SP-10系では機種によるが
針圧は関係無しに、FG周波数に同じで秒あたり100回近辺です。
たった100回、と思う人もいるかもしれませんが、実際の音を聞けば、
ターンテーブルの質量とのバランスからは、このあたりがちょうど
いいところなのではないかというのが、私個人の印象です。
以前の金田氏の主張からすると、
なるべく軽量なターンテーブルに、めいっぱい緻密な制御をする
というのが目指す方向なのかもしれません。
かのEMT950はまさにそういう思想で作られたようで、
ターンテーブルはFRPで薄く軽量に作られていますが↓
http://www.emt-profi.de/T%20EMT%20950.htm これの場合は秒あたり何回のステップで制御がかかるのか
ご存知の方はありませんか?
>>109 > どうも、DDカクカクなんていってる人はDDの制御が
> 単純なオンオフだと思っているようですね。
> このあたりがDD否定派の論拠となっているようですが。
> あたえられる角速度はアナログ的に変化するもので、
> 回数というのはそもそも根本的な誤解がありますね。
え〜と、角速度はもちろんどんな軽量タンテでも慣性質量があればアナログ的にしか
変化できないと思いますが、回転角「加」速度が断続的に与えられる場合、与えられ
方は on off ということでは?
それとも、加速度自体がゼロから始まってゆっくり立ち上がる?
109さんはご存知とは思いますが、念のため忘れた方がおられた場合のため云えば、
重力による落下加速度は一定。持っているりんごを離すと落下「加」速度が突然 on
になるが落下速度はゼロからアナログ的に大きくなる(加速される)。
加速度がデジタルに与えられても、速度はアナログ的に変化する。
加速度をアナログ的に与えたければ、急には離さずはじめはゆっくり、徐々に下に手を
持っていかなくてはならない。子供を上に抱き上げたり下げたりするとき、ふわっと
衝撃を与えないようにするみたいに。
>>116 > 他のDDがどうかは知らないが、金田式SP-10系では機種によるが
> 針圧は関係無しに、FG周波数に同じで秒あたり100回近辺です。
100回もあれば通常人には十分だと思う。
が、他の現在売られているDDはどれくらいなんだろうね。
> ご存知の方はありませんか?
同じく。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:03 ID:f2sZPydE
正確な時間芸術を刻むDDには減電圧も金田式も必要ないのである。
パンツゴムが船酔い回転する糞尿ベルト型だから苦労するのである。
BD派が泣いて喜ぶトーレンスも、DD特許を持っているのだから本腰を入れなさい。
EMT950もDDだから、何もしないでもSL12o0と並ぶ名機である。
余計な理屈ばかり考えていないで、正攻法でちゃんとレコードを聴きなさい。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:11 ID:f2sZPydE
パンツゴムが船酔い回転する糞尿ベルト型でないDD型であるかぎり
日本の誇るDENONに替えると良い音がする。
コスモテクノでも内臓物のフォノイコをShelterに替えると良い音になる。
ただし、DDが良いという話でコスモを無条件に認めるわけではない。
121 :
101:04/05/01 16:55 ID:JEsGB4CD
>>103 >一つ気になったのは電圧を下げると無音溝部分でのバックグラウンドノイズ
>が激減したとか、音が静かになるという何人からのお話。
これは、主に安価なベルトドライブプレーヤーで顕著だと思います。
たとえば、モーターそのものにあまりコストを掛けられない、
モーターのマウントの問題、そしてベルト自体の素材の問題等です。
そういった場合に、減電圧駆動によるモーター自体の振動を少なくするのは
ユーザー側の使いこなしのひとつだと思います。
モーターが別体になっている機種の場合は、振動面ではさらに有利ですし、
またモーターの位置(ベルトのテンション)によっても音質ならびに
ピッチの変化(かなり狭い幅でですが)が可能です。
あと、モーター別体の場合は設置するラックやその材質によってもモーターの
振動の伝わり方が大きく変わってくるでしょうね。
また、電圧を下げる事による回転の安定性は、特に軽質量のプラッターでは
問題になるかも知れません。
122 :
101:04/05/01 17:02 ID:JEsGB4CD
SL1200に関することなのですが、行きつけの店でREGAのRB900という
アームと交換されたモデル(Kontrapunkt b付き)を聴きましたが、
これは極めて解像度が高く滑らかな音調で、とても魅力でした。
とはいっても、RB900なんていうアームと交換するユーザーは極稀で、
通常はモディファイされたRB250と交換する場合がほとんどだそうですが、
日本ではSL1200ユーザーは英国とは比較にならないくらい多いでしょうし、
もっとこういった使いこなしが紹介されるといいですね。
ttp://www.tonearm.co.uk/dj-technics-arm.htm
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:21 ID:mszfHDWv
駆動力をゆっくり立ち上げればすむだけですがなにか?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:37 ID:L8WNfZJO
ID:f2sZPydE 糞尿爺は確実にDD派の品位を下げている。
しかしこの思考回路はスルーするには惜しいほどオモロイ。w
ついにコスモテクノを認めたレスも微笑ましい。
自分の1200MK4とコッソリ聞き比べたら、コスモの方が上だと分かって
慌てて路線変更したのだろう。
こんな正直なところが此処のアイドル(ペット?)たる由縁なんだろう。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:53 ID:L8WNfZJO
>>122 前スレでも、コスモテクノDJ3500+レガRB250(またはRB300)
でオルトフォンKontrapunkt-bがフルに性能発揮する
という何人もの推薦のレスがありました。
10万ちょっとで中級〜高級といえる魅力的な組合わせだと思います。
>>121 にゃるほろ。
使いこなし、あるいはある程度の値段で良いのを捜す必要があるわけですね。
ここが面白いか面倒かのわかれ道になるところ。
どちらかっつーと、回転、振動に関しては、そのままでも安心して使えるのが
いいかなと安易に考えたりしてしまうのどすが。
>>122 SL1200にREGAのアームですか。
私は万が一REGAのアーム付きを買ったとしたら、オルトフォンかSMEの、それ
とも予算オーバーの時はDDに付いているユニバーサルアームに替えるか付け加えな
あかんなと思っとりましたどす。
英国の大人はカートリッジ遊びしないのかな。
カート交換ができるBDが少ないのが残念どす。
マイクロの8000Uは、電圧の2段切り替えになっている。
起動時100Vと、10秒後ぐらいに50V。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:17 ID:L8WNfZJO
>>126 お気に入りのカートに行き着いたらもう浮気しない!
いや、庶民では浮気はできない、交換できない!
Kontrapunkt-bでも¥100,000、HELIKONでも¥170,000、
イケダなら¥300,000、クリアオーディオVICTORYH ¥248,000、
ベンツマイクロLP EBONY ¥380,000、ウィルソンベネッシュ¥460,000…
こんな高価なものを交換できる程いくつも買えません。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:21 ID:L8WNfZJO
さりとて、
ベンツマイクロの後でテクニカに交換しようという気も起きなでしょw・・・
>>129 いや、ワシは浮気性ということもあるが、良いと思ったものも本当に一番良いのだ
ろうかと疑問に思ったりする。もっとえ〜のはないかと。
レストランでも良い店みつけても、もっとええとこないかと知らんところに行きたく
なるし。
それに慣れということもあるし、いつも聞いていると良さがわからなくなることがある。
そんなとき、カートを替えてみると変化があって改めて気付くこともある。
この高いのより安い方がワシには合うにゃということもあるだろうし。
132 :
101:04/05/01 20:54 ID:JEsGB4CD
>>126 私自身も含めてですが、こちらの人はユニバーサルタイプでなくても
カートリッジ交換はわりと普通に楽しんでいます。
たしかに面倒な点は否めませんが、でも慣れればそう時間が掛かるわけでも
ありませんし。
ショップでもカートリッジの試聴をお願いすると、その場で待っている間に
ササッと替えてくれますし、その後の微調整の際の手際のよさも見ていて
惚れ惚れしたりします。(笑)
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:11 ID:L8WNfZJO
SL1200クラスの1ピンのユニバーサルアームの精度も問題でしょうね。
アームのコネクター自体が傾いていたり、キッチリ締めてもガタがあったり、
前後と左右の水平度が完璧なものがめったに無かったり・・・
カ−ト&アームスレでは厳しく見ると満足できるものは、ごく数割かだったとか。
ユニバーサル型には、こういう苦労もありますね。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:17 ID:L8WNfZJO
そういう私もSME式ユニバーサル型ですが
満足できないヘッドシェルをいくつ捨てたことか!w
>>132 了解。
厨房の頃、家のステレオのノンユニバーサルのプレーヤーのカート交換する時、
ピンからはずす時リード線を切ってしまい、余裕のない長さの線の皮をむいたり
ハンダ付けするのにえらく苦労したというトラウマがあるためか、シェルごと
じゃないとちょっとなという観念があるのどす。
実は、それどころかカートをシェルに付けるのも面倒という思いもあって、これ
から買うカートは最初っからシェル付きにしたいぐらいなのです。
ついでに云ってしまうと、バランスを取るのも面倒だからと重りをつけてみんな
同じ重さにしてしまおうと思ってるぐらいだったりして(実はそれも面倒でまだ
してなかったりするのですが)。
本当のマニアさんはそんなことは云わないのでしょうが。
>>133, 134
コメント有難うございます。
私はそういう経験がないというか、細かく調べれば傾き等あるのかもしれませんが、
問題を感じたことはないのです。
少なくとも見ても聞いてもわからないので、私にはシェル交換の便利さの方がベター
というところかな。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:14 ID:sbyqNMMC
>>128 その中になぜあれが出てこないのかな?
今はあれでしょ、やはり。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:23 ID:UDf/dM/L
おまえらどんなアーティスト聴いてんだ?
言ってみろ、おらw
え?恥ずかしくて言えない?
こりゃ失敬(ワラワラ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:25 ID:sbyqNMMC
アルビニ、アーティストと言っていいかは疑問だけど。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:33 ID:yCQj8bj7
ミニモニ、アーティストと言っていいかは疑問だけど1200の正確さが生きる
1200に合うアーティストは、野口五郎、三橋美智也くらいのものです!
ピッチの不安定なヤスモンひも駆動型ではモーツァルトやバッハに失礼でしょう。
その点名器1200ならば音楽家の意図を忠実に再現可能です。
決着はつきましたね。
なお、ユスチテコノとやらの怪しげなヤスモンDD型はDJ用途としてはいいのかも
しれないけれどもHiFi再生用としては評価に値しないオモチャである。
もちろんバッハ、ハイドン、モーツァルトはコスモテクノで聴きます!
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:00 ID:78yU43RJ
>>146 なぜか、わざと逆ばかり逝ってるようなw
1200のアームは頑丈、安心があるがむしろDJ向きに感度を押さえたもの。
音楽鑑賞用なら、新設計のコスモのアームの方が敏感、軽快な作動です。
乱暴に使った時の頑丈さは保障できませんが。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:06 ID:4BGsmJn1
ユスチかコスモかしらんがそんなにコスモス、つまり宇宙が好きなら
小倉優子の生まれ育ったコリン星へ行ってくれ。
地球にはテクニクスさえあれば問題ない。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:09 ID:4BGsmJn1
交響曲の父の作曲した名曲を再生するには定評あるタンテを使用しなければ
ならない。
宇宙臭い名前のタンテは地球に必要ない。
DJのヨシロウさんに聞いて見ました。
「テクニクス?あー。最近見なくなってるね。ちょっと古くなって
きたしね。やっぱベスタクスとShureで針圧ギンギンでないと皿回し
てる方もノリ悪いんだよね。オーディオのスイタイ?へー、あれ元々
部屋こもって聴く用だったんだ。とりあえずクラブ来てくれよ、俺
次は木曜10時からだから」だそうです。もうおわりぽ‥
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:35 ID:78yU43RJ
>>152-153 言いたくないが、SL1200が部品をケチってパナソニックEFOxxxという
セラミックロックに質落ちしたのは前スレでも確認済み。
そこでテクノコスモの基板を覗いてごらん。
XLxxxという大型のクオーツ発振機がキチンと付いているのが分かる。
新進気鋭だから決して手抜きしない、精度も最新級。
オーディオ製品の本当の値打ちはどこを見るべきか勉強し直しだな。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:37 ID:78yU43RJ
↑コスモテクノ。XRxxxというクオーツ発振子。ゴメソ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:56 ID:4BGsmJn1
ケッ、ビンボーくせえ話になってしまったな
趣味のアナログであるからには、高いけど音もいい一部の舶来高級B.D.タンテか
比較的安価で高性能な国産D.D.タンテを用いることが基本だ
ミニコン用タンテやDJ専用タンテに用はない
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:01 ID:78yU43RJ
↑おや?DJご用達12o0の信者がどういう心境の変化だろ?
ここに住みつくDD糞尿爺たちは言う事がコロコロ変わるから
やはりスルーが原則でしょう。
構ってみても決して実のある語りにはなりません。
暇人に付き合うには時間の無駄ですよ(ワラ
161 :
ヽ(`Д´)ノ ごるぁ:04/05/02 01:27 ID:4BGsmJn1
_, ,_ パーン
( ・д・)<……
⊂彡☆))Д´) ←
>>159,160
間違えるでなぃ
名器1200≠DJ専用タンテ
ユスチテコノ=DJ専用タンテ
名器はSL-1200MK3までか。
松下HPのも書かれるように、だから今も欧米にはMK3を輸出している。
MK4になって変わったのは、合理化による品質DOWN、実売価格のDOWN、
お詫びに78回転を追加。音楽マニアには全然有難くないことばかり。
DD糞尿爺の中でも、ID:f2sZPydEは今の1200とコスモを聞き比べて悟ったらしい。
>>124 ID:4BGsmJn1も怖がらずにコッソリ聞き比べてみるといい。
良いの耳の持ち主なら、今まで信じていた事は一体何だったのかと世界がパッと拡がりますw
>>151 >
>>146 > なぜか、わざと逆ばかり逝ってるようなw
> 1200のアームは頑丈、安心があるがむしろDJ向きに感度を押さえたもの。
> 音楽鑑賞用なら、新設計のコスモのアームの方が敏感、軽快な作動です。
アームの感度が低い、敏感とはどういうことを意味しますか。
例えば、質量が大きくインサイドフォースをゼロにしても音溝にそって動くには
音溝に反作用を与えてしまうとか、支点の摩擦が強くて動きにくいとか、、、
まじクゥェスちょんまげ。
>>163 アームの感度とは、文字どおり支点の摩擦が強くて動きにくいとか
動きにくく製作&調整してあるとか、、、
ハイコンプライアンス・カート全盛の頃は、マニアがテストするには
ゼロバランス時のヘッドシェルの上に小さな紙片を載せてみて
どのアームがどの程度の小ささの紙片まで反応するか、などと試したものです。
SL1200の場合は、使いやすさと安定度を重視、鋭敏な動きは押さえられます。
MCでもDENON103は安定して鳴るが、オルトフォンMC20Sクラス以上になると
さすがに本来の切れが不足しがちです。
>>164 そですか。
御教示ありがとうございます。
小さな紙片での反応を期待するなら軽いものがベターとなりますね。
アームの重さが何グラムも違えば質量による慣性だけでもかなり違ってくる。
で、重さによる反応と幾何学的図形による反応は少し違いますね。
紙片の重さでは動かないどんなに鈍重なアームでもレコードの反りには従って
上下せざるを得ない。
なんでこんなことを尋ねたくなったかというと、もし限り無く軽くて限り無く
摩擦がないアームがあってカートの針の動きを緩衝するゴム等の系よりも敏感
だとしたら、音溝の信号がすべてアームの動きに吸収されてしまうのではないかと
思ったからなのです。
というわけで、一体、アームの重さと支点の摩擦はどの程度のバランスが良いと
考えられるのでしょうか。
また、まじ食餓え素ちょんまげすまソーめん。
>>164 いい加減なこというな
MC20Sなんて針圧2グラム、余裕で対応できるわ
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:48 ID:kPv434TJ
ADPみたいな、いい加減な物つかっておいて、その程度の事でガタガタ言うな。
kPv434TJに用は無い。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:58 ID:kPv434TJ
4BGsmJn1 アフォ(W
難しいことをいとも簡単によく食えるね
答えになっているのか分からんが10Hzあたりに針のコンプライアンスとアーム
の重さとの共振点を選んでいる理由はその辺にあると思う。
その共振周波数はアームとカンチレバーの動きやすさの変化点Turnoverと見なすと
その周波数以下ではもっぱらアーム全体が支点回りに動きカートリッジは発電しにくく
それ以上ではアームの慣性が大きいので
アームは音溝の細かい変調には反応せず大きなスパイラル溝の動きを追うだけ。
アーム支点の摩擦が適度にあれば共振を抑える働きをする、と分かったようなことを言ってみる。
>アームの重さと支点の摩擦はどの程度のバランスが良いと?
こりゃ気重スレになりそうなので、サラッと逃げて、タンテの話と同様に
重さのフライホールと軸の摩擦は別物と単純に考えましょうw
回転軸の摩擦は少ない方が高性能、重さは用途によりそれぞれ、
foなんてのもアームのコンプライアンスでなくカートのコンプライアンス
の方(だけで)で決まると考える。
>アーム支点の摩擦が適度にあれば共振を抑える働きをする
なるほど、それはそうだ。オイルダンプみたいなものですね。
>>170 >>171 まじコメありがとさんく27。
にゃるほろねっと、だんだん分かって来たような気がします。
難しいことを優しく、もとい、易しくご説明有難うございます。
>>170 > アーム支点の摩擦が適度にあれば共振を抑える働きをする、と分かったようなことを言ってみる。
>>171 > 回転軸の摩擦は少ない方が高性能、重さは用途によりそれぞれ、
> foなんてのもアームのコンプライアンスでなくカートのコンプライアンス
> の方(だけで)で決まると考える。
> >アーム支点の摩擦が適度にあれば共振を抑える働きをする
> なるほど、それはそうだ。オイルダンプみたいなものですね。
とすれば、支点の上下運動の摩擦はある程度あって回転方向の摩擦は小さいのがいいのかな。
で、DJ用のが感度を低めているというのは上下運動についてなんでしょうね。
この場合、
> foなんてのもアームのコンプライアンスでなくカートのコンプライアンス
> の方(だけで)で決まると考える。
とすれば、あまりアームの影響は少ないかあってもfoが下がって10Hz以下にも反応することが
あかもしれないが、高域は変わりないか少なくとも減衰することはないってことはないでしょうか。
それとも回転方向に摩擦が大きいのかな。
しつこく寸増せ租庸調造遥。
共振周波数10Hzというのは普通水平方向です。
カートリッジのコンプライアンスは縦方向には水平と比べ少ないので(怪しい?)
縦方向の共振周波数は水平方向の約1.5倍位が普通です。
>支点の上下運動の摩擦はある程度あって回転方向の摩擦は小さいのがいいのかな
逆の場合が多いようです。
ワンポイントのオイルダンプでは全方向にダンプされるものもありますが
水平方向をダンプするオイルバスを使うものがほうが多いようです。
ダンプは共振周波数の山を低くするだけでf0は変わらないようです(怪しい?)
従って感度とf0の関係は直接はないと考えられます。
ワウでアームが振られるため感度が悪い・工作精度が悪いと摩擦力が一定しない?
だから不安定な摩擦がない感度の良いものの方が結果的に良いはずです。
音質の優れたアナログ再生
静粛に正しく時間再現が可能なダイレクトドライブ型タンテで12inchEP盤を回し
MCカートリッジに適合するアームを用いて音溝に従って忠実に発電させる
その出力を最小のロス、最小の外乱でハイゲインイコライザに導く
音質の冴えないアナログ演奏
不要振動混じりに不正確な時を刻む糞尿サナダムシ駆動型タンテで17cmLP盤を回し
MMカートリッジに不適合なアームを用いて音溝から不十分且つ脚色された
発電を行い、その出力をかなりのロス、かなりの外乱にさらしてイコライザに
導く
トーンアーム単体で語ってもつまらん
カートリッジと組み合わせたピックアップの観点から語らねばならない
>>173 そどすか、とすんなり行きたいところですが、にわか質問君の限界でしょうか、
難しくなったきまちた。
> 共振周波数10Hzというのは普通水平方向です。
> カートリッジのコンプライアンスは縦方向には水平と比べ少ないので(怪しい?)
縦方向には針圧がかかるからでしょうか。
> >支点の上下運動の摩擦はある程度あって回転方向の摩擦は小さいのがいいのかな
> 逆の場合が多いようです。
これはたまたまかな、それともわざとそうしているのでしょうか。
素人的には横方向への運動はよほど左右偏った録音でない限り全くフリーでもカートが
音溝の信号によって左右に振れることはないので、摩擦はできるだけ小さい方がいいかな
と思いやすい。
> だから不安定な摩擦がない感度の良いものの方が結果的に良いはずです。
結局はそうなるのだしょうね。感覚的にも納得しやすかったりする。
テクニクスL-1200MK5、デノンDP-500M、ソニーPS-LX350Hを見て来ました。
前二者は言わずと知れたDD、ソニーのはBD。
他のもありましたが、今回見た中で動かすことができたのはこの3機種のみだった
のでこれらでストロボ比較。
テクニクスはカタログデータからはストロボは全く動かないかと思いきや、わずかに
動く。パッと見た目には動いてないように見えるが、赤いライトのとぎれるところに
ポッチが見えるか見えないかにして見ると、1〜2秒周期でポッチのごく一部が
0.2〜0.3mmぐらいか、出たり引っ込んだり。
それと、タンテの偏心があって半径方向にもごくわずか、これも0.2〜0.3mmぐらい
ゆれる。
デノンはタンテの外側の半径方向のゆれはわからなかったが、回転についてはストロボ
がないのでわからない。
ソニーはストロボが1〜2mmはゆうに揺れる。しかもピッチコントロールを零点にして
も流れる。
ソニーのワウはカタログデータに書いてなかったが、こんなに揺れながらもストロボを
付けているのは正直だと変に感心した。
最近、30cm径のストロボが売ってないのはどうしてだろ。
テクニカのは小さくてコンマ%のワウを見るには役に立たないし。
ストロボまたはワウ表示のないタンテを買う時にはご注意を。
ストロボを信じる人が多いようなのですが、
ストロボパターン自体の精度に思いを至らす方は少ないようです。
本当に均一の形のパターンが、均等な間隔で配置されているのか。
ストロボを頼りに回転精度を云々するなら、
ストロボパターンの精度は回転精度よりはるかに精密でなければ意味がなさそう…
1〜2秒周期でピクピクするのはどうもストロボパターンのムラっぽいですね。
1〜2mmも揺れるなら、それは回転精度のせいでしょうが。
>>180 ストロボを信じまいとする人が多いようなのですが、
ストロボパターン自体の意味に思いを至らす方は少ないようです。
本当に均一の形でないパターンが、均等でない間隔で配置されているとして、
ストロボがどう見えるか云々するなら、
ストロボパターンの精度は回転精度よりはるかに精密である意味はない…
え〜と、ストロボパターンにむらがあったとしても、50や60Hzの瞬きに同期
するのだから、ゆっくりとした揺れになる筈はない。
ましてや電源周波数のばらつきのせいにしようとした人がいるがすぐに沈没した。
そのようなばらつきでは、パターンの両側がぼやけることはあっても、揺れとして
見えることはない。
> 1〜2秒周期でピクピクするのはどうもストロボパターンのムラっぽいですね。
だから、これはウソ。
> 1〜2mmも揺れるなら、それは回転精度のせいでしょうが。
これは当たり前。
182 :
179:04/05/03 22:20 ID:IWlY7W0+
追加。
ソニーのタンテの偏心を書き忘れましたが、テクニクス程度はありました。
ストロボが半径方向にも揺れたのですぐわかりました。
デノンは外周のみしか見る手立てがなく分かりにくかったということもある
かもしれません。
みな大手で、多分、鋳造で大量生産しているのだと思います。
外国製の高いタンテは旋盤加工で作っているのでしょうか。
そうなら、こっちの方が偏心は少ないでしょうね。
>>181 > > 1〜2秒周期でピクピクするのはどうもストロボパターンのムラっぽいですね。
> だから、これはウソ。
どうも「ストロボパターンのムラ」というのを、
完全にランダムなばらつきとしか捉えていないようですね。
場所によってパターンの疎密があれば、つまり
ストロボパターンが「集団で」僅かでも周方向に偏っているなら
そういうことは起こり得ます。
SL1200のターンテーブルの製法についての知識はありませんが、
大量生産の工業製品である以上、あり得ないことではないように思います。
それと、これ
> 本当に均一の形でないパターンが、均等でない間隔で配置されているとして、
> ストロボがどう見えるか云々するなら、
> ストロボパターンの精度は回転精度よりはるかに精密である意味はない…
だから、そもそもストロボパターンが精密でない、としているわけで…
>>181 手持ちのストロボスコープ3種類で比較してみた。
(オーディオテクニカ、MICRO、ナガオカ)
複数のタンテ(DD、BD併せて4機種)で試して
みたが、ナガオカだけ妙にピクピクして見える。
他の2枚はほぼ同じような安定度なので、精度の違い
かと思っていた。
パターンのムラでないとしたら、何なんでしょうね?
煽りではなく純粋な疑問です。実は結構前から気に
なってました。
それを載せたときだけ回転が乱れるのは
長岡の霊が取り憑いておるからぢゃ
お祓いしてもらいなされ
187 :
185:04/05/04 01:05 ID:27Vywslq
キャ-!!
安もん糞尿ベルト駆動型タンテはストロボが止まらない
こんなものではレコードに刻まれている美しい音を忠実に再現することは
不可能である
作るな・買うな・・聴くな・棄てな
190 :
179:04/05/04 09:23 ID:EDywewID
>>183 > ストロボパターンが「集団で」僅かでも周方向に偏っているなら
> そういうことは起こり得ます。
常識的にわざわざそういう作りをすることはないでしょう。
普通のパターンを作る方がよっぽど簡単だ。
時々特殊な例を挙げて反例とする人がいらっしゃいますが、あまり有益な
議論にはなりません。
24時間につき5分遅れる時計でも、合わせた時間がわかれば現在時刻を正確に
知ることはできるという話で、そんなのわかる筈はないという人がいた。
24時間に5分遅れるといっても、2時間早く進み、30分止まって2倍の早さで
動きだし・・・と云う場合もあるからと。
>>185 それぞれの大きさ、パターンどう違いますか。
>181は沈没でつか?
192 :
179:04/05/04 09:26 ID:EDywewID
))185
ついでに、揺れ、流れ等のレポートもよろしく。
193 :
179:04/05/04 09:48 ID:EDywewID
>>188 > 安もん糞尿ベルト駆動型タンテはストロボが止まらない
> こんなものではレコードに刻まれている美しい音を忠実に再現することは
> 不可能である
> 作るな・買うな・・聴くな・棄てな
じゃ、
>>179 の事実はどうとらえる。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 10:05 ID:Gipw494c
>>179 これは、DD廚の信仰に対する妄想を表している。
>>190 > 常識的にわざわざそういう作りをすることはないでしょう。
> 普通のパターンを作る方がよっぽど簡単だ。
オイオイ、「わざわざ」そういう作りをしているなんて>183は言ってないだろうw
製造工程によっては、パターン1粒がずれるよりは、
まとまって偏ることのほうが起こりやすい、ということだと思うが。
まさに>185はその実例じゃないのか。
> 時々特殊な例を挙げて反例とする人がいらっしゃいますが
あんたのほうこそ
> それぞれの大きさ、パターンどう違いますか。
なんとかして>185を否定しようと躍起になっているようだがw
196 :
179:04/05/04 11:22 ID:EDywewID
>>195 > あんたのほうこそ
> > それぞれの大きさ、パターンどう違いますか。
> なんとかして>185を否定しようと躍起になっているようだがw
別にそういうつもりは全くないのだが、どうしてそういう発想になるのかな。
貴方には、何かこうであって欲しいという方向性がおありのようですね。
197 :
179:04/05/04 11:24 ID:UzB1qnMG
>>195 > それぞれの大きさ、パターンどう違いますか。
と、パターンによる可能性も肯定しているからの質問なんだが。
198 :
185:04/05/04 12:37 ID:27Vywslq
199 :
179:04/05/04 13:03 ID:UzB1qnMG
>>198 写真有難う。
パソコン画面ではわかりにくいのでよくわかりませんが、見た感じ、ナガオカのは
縞模様に乱れとかないでしょうか。
また、まわした時、偏心はないでしょうか。回転時、白黒の境界などがぴったり動かぬ
円のままか、乱れるかで見ると判断しやすいかと思います。
また、「ナガオカだけ妙にピクピクして見える」というのは、回転方向の正逆両方向に
ピクピク飛び出して見えるのでしょうか、それとも片方にのみ飛び出すのでしょうか。
写真面白いね
50Hz・LPのところだとナガオカでは半径3cm位になっちゃう
これで正確に見ろというのも無理なのでは。
ネットでダウンロードできるもので半径5cm位で実用になるものもあるよ。
203 :
179:04/05/04 16:31 ID:iFRI/B5Y
>>201 うパりがとう。
これを拡大プリントして使うのがよいでしょうね。
204 :
185:04/05/04 16:36 ID:27Vywslq
>>199 印刷の乱れは目視ではよくわかりません。また、板自体の歪みも無いように
思います。偏芯は目視でも確認できる程度にありました。
で、どんな具合にピクピク動くかと言いますと、まず他の2枚でストロボが
静止するよう回転数を微調整します。
次に問題のナガオカ製ストロボに載せ替えると、若干時計周りに流れて行くのと
併せて、数秒おきに「ピクッ」と反時計周りに戻ります。これは一番大きな
変動時で、その合間合間も流れたり静止したりと微動を繰り返しています。
パターンで言うと「時計方向→静止→時計方向→反時計方向→時計方向・・・」
のような感じです。
いくらストロボに凝ったところで電源周波数に影響されるし…
どんなにやっても糞尿猿股パンツゴムでは・・・
結局、名器12o0かデノンのD.D.フォノモーターを購入すれば
無問題で安心して時間芸術を鑑賞できるのである。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:44 ID:Gipw494c
>>205 アホですか。
今は、DDの問題になっているのだが。
>>206 アホですか。
寝言は起きて言うべきではない。
D.D.の回転精度は曖昧なストロボをはるかに超越しているのである。
よってストロボを見て一喜一憂するのはオリコウな人間のすることではない。
208 :
179:04/05/04 16:53 ID:iFRI/B5Y
>>204 偏心があるとすると、可能性としてはそれによるのが一番考えられるでしょうか。
その場合、穴を広げて綺麗な円を描くように置いてみて動きを見るとはっきりするかもしれません。
その他の可能性を実験後の考察風に考えると、
1 ナガオカのが質量が一番軽い場合。若干速めに回転することになりそのような動きとなった。
2 縞模様が必要数より少ない(或いは多い?)かパッと見にはわかりにくい乱れがある。
等でしょうか。
あと、申し訳ありませんが4機種でのストロボの動向の違い(揺れ、流れの有無等)ありましたら
よろしくお願い申し上げます。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:58 ID:AZboTmu7
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:58 ID:Gipw494c
>>207 ストロボが止まらないと言って、
さんざん、BDをこき下ろし、
DDで、ストロボが止まらないと言うと、
DDは、ストロボを超越したという。
まったくもって、馬鹿に付ける薬はない。
>>208 > 1 ナガオカのが質量が一番軽い場合。若干速めに回転することになりそのような動きとなった。
ストロボ板の重さでスピードの変わるターンテーブルって…
> 2 縞模様が必要数より少ない(或いは多い?)
唖然…
>>210 LCDかCRTかしらんが、モニターの前で血圧上昇させてもつまらんょ。
ぁんなー、糞尿ベルト駆動型で回転精度をチェックする具体的手段は
蓄音機時代から続くストロボでチェックをするより他あるまい。
けれどもだ、現代の優秀なD.D.フォノモーターの場合、ストロボは不要なんだし、
仮にストロボでチェックして甘さがあっても気にする必要がないんだよ。
水晶で回転精度を制御してるからストロボは無視すりゃええの。
ストロボの用途は糞尿ベルトの船酔い現象防止対策に尽きるんだよ。
馬鹿に付ける薬の開発を急ぐ必要があるな。
で、SL1200のストロボピクピクの原因は結局
回転ムラ
ストロボパターンのムラ
どちらの可能性が高いのでしょう?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:09 ID:Gipw494c
>>212 素晴らしい屁理屈だな。
馬鹿に付ける薬の開発を急いでくれ。
自分で使用してね。
いぼいぼの不定形の方が確率高そう
ところでSL1200のストロボはクォーツを分周しないの?
SP-10MKIIはパターン190本
Quartz frequency: 3579600Hz
Divider 1/157x54x8 for 33.3rpm 52.77777778Hz
Divider 1/157x40x8 for 45rpm 71.25Hz
Divider 1/157x23x8 for 78rpm 123.9130435Hz
てな具合でストロボ発光数のほうを変化させている。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:52 ID:Gipw494c
>>216 それがどうした。
ストロボが止まらない理由になってないぞ。
寝言は止めてね。
>>211 >
>>208 > > 1 ナガオカのが質量が一番軽い場合。若干速めに回転することになりそのような動きとなった。
>
> ストロボ板の重さでスピードの変わるターンテーブルって…
>
>
> > 2 縞模様が必要数より少ない(或いは多い?)
>
> 唖然…
こういう人は科学的思考のできないご老人なんでしょう。
というか、
>>218 は科学的思考しなきゃならない環境にいたことがないのでしょう。
>>217 おかしな奴だ
その粘着力、他に活かせよ
所詮、ストロボとはその程度の精度だということだょ
故障していないクォーツ制御のD.D.型フォノモーターに於いて対して
疑心暗鬼になってるオマイの姿は滑稽である、ワハハ・・・
クォーツ制御のD.D.の回転精度>曖昧なストロボの回転精度検査
曖昧なストロボの回転精度検査>糞尿ベルト駆動型フォノモータの回転精度
クォーツ制御のD.D.の回転精度>糞尿ベルト駆動型フォノモータはワウ不可避
224 :
219:04/05/04 18:32 ID:58nIjlUD
DDのストロボがとまらない理由に、ストロボパターンのむらも可能性として
考えられるが、だからと言って、
正確なパターンだったら止まると言い切れるわけではない。
ましてや、BDのでっかい揺れやこれいかに。
>>218 > > > 2 縞模様が必要数より少ない(或いは多い?)
> >
> > 唖然…
> こういう人は科学的思考のできないご老人なんでしょう。
あなた、ご自分の思考が科学的だとお思いで?
縞模様が必要数より少ない(或いは多い)ようなストロボが
製品化される可能性がどのくらいのものか想像する力もないようですね。
というか、縞模様の数の間違い、などと発想する時点で
既にとっても恥ずかしいんだが・・・意味わかるかな?
やっぱり今度もクソスレだな
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:45 ID:Gipw494c
>>220 結局、この馬鹿は、
ストロボなど意味がないと言ってる。
自分で分かってるのだろうか。
それで、よくBDの批判が出来た物だ。
この馬鹿の言い分によると、
BDも、ストロボの精度を超えている事になる。
>228 IDがcec (・∀・)
>>227 そうカッカしなさんな。
>>208 のように考察するのが普通だ。
もし否定したいならそれを科学的に論証すればいいだけの話。
>>229 正常動作してる水晶制御のD.D.フォノモーターにストロボ不要である。
ボロクソ安物糞尿ベルト駆動型フォノモーターの場合は、ストロボ必須である。
何度言ったら分かるんだ、ぁ、バカだから仕方ないのか、疲労困憊だょ、
バカのおまいのお陰でな
>>テクニクス
タンテの偏心についてはどう説明する?
一般的な質問だが、
テクニクス、デノン、テクノコスモその他DD用タンテは鋳造、
輸入BD用タンテは旋盤加工、
と考えて良い?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:12 ID:n7UOsuvY
ショップで大型のストロボを載せて
テクニクス1200とコスモテクノ4500をかけてもらったら
179さんが言うように1200は揺れますね。
4500が静止するのは、やはり新しい設計だから?
前レスにあったように1200はセラミックなのに、4500はクオーツだから?
同じくらすのDDでも揺れたり、静止したりする理由は何でしょう?
もっと安物のBDはもっと揺れるとか、
ストロボなんか信用するなという話でなくて、やはり気にはなります。
236 :
185:04/05/04 19:15 ID:27Vywslq
>>208 再度、タンテ4機種で比較してみました。
MICROとテクニカは同じ挙動なのでMICROのみチェック。
1.【DD方式クオーツロック機】:M=静止、N=左右にユラユラ(微小)
2.【DD方式FGサーボ機】 :M=静止、N=左右にユラユラ
3.【BD方式FGサーボ機】 :M=静止、N=左右にユラユラ(微小)
4.【BD方式FGサーボ機】 :M=静止、N=左右にユラユラ
以上、全く同じ結果となりました。
程度の差こそあれ、機種に依存しませんのでストロボスコープ側
の問題であることは間違い無いと思います。
また、機種により揺れが顕著に現れるものとそうでないもの
がある事も確認できました。
これはDD、BDの駆動方式に関係無く、物量の投入具合や精度
に拠るところが大きいように思われます。
(ちなみに価格順だと 1=3>4>2 となります)
結局、ナガオカがなぜ揺れるのかはわからないままなのですが・・・
>>235 > 大型のストロボ
どこで手に入ったか詳細キボンヌ。
藁しもそいうの保水。
>>235 ユスチテコノの宣伝、うざいわよ
見てきたような作り話だな
239 :
235:04/05/04 19:45 ID:n7UOsuvY
>>237-238 大型ストロボ、自分のものでなくショップに備え付けの30cm程のもの。
名前を書くとショップの宣伝、うざいとか煽られそうだから
行きつけの日本橋のI館といえばマニアなら分かりそう・・・
コスモに何の関係も無いし持ってもいないのだが、
同程のDDも、設計の新旧とか、パーツがセラとクオーツの差
(これも俺でなく前レス156の指摘)で変わるのか?
という疑問と報告のつもりだが、そうでなかったという報告があればぜひ!
そういう具体的なマニアの実例は参考になるものだ。
240 :
179:04/05/04 19:47 ID:ZO8lONO9
>>236 どうも有難うございました&お疲れさまでした。
この結果からは、テクニカとMICROではストロボが止まるタンテが存在するという
ことがわかりますね。
回転を調べるにはストロボはこの2つの内から選ぶべきでしょうね。
ただ、ナガオカのは偏心があるそうですが、これによる可能性は残されますね。
それにしても、偏心のあるストロボでは意味がないので、こういうのを売るというのも
どうかとは思います。
> また、機種により揺れが顕著に現れるものとそうでないもの
> がある事も確認できました。
だけでも大変有意義なお調べだったと思います。
>>239 了解。
そのお店、地歩雨なのでよく知りませんが、売り物ではないようですね。
それで高級BDも調べることが出来たらいいですにゃ。
> そういう具体的なマニアの実例は参考になるものだ。
同感。
239さんの具体例も参考になりますた。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:33 ID:hs0+rHfj
ココは20年前のスレですか?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:45 ID:7Cr8ZFkD
超未来的スレでつ。
ゆらゆらタンテに目をつぶりたい人は読んでられないスレだな。
糞尿シミ付き猿股ゴム駆動型プレヤーはあやふやな回転をするので
どーしてもストロボ管理人を雇いたくなるだろ
優秀なデデにしさえすればなーんも心配せんでえーのにな
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:50 ID:jj0hXx62
とっくに消えたスレかと思っとたが、
まだ、糞とか尿とか言ってる、スカトロ君が粘着しとったんか。
>245 ECSIaqk/ チミには、「スカトロ大王」の称号を与えよう!(コテハンで使ってね!)
漏れが勝手に称号を与えてしまったが、皆様宜しく。以後、スカトロ大王と読んで挙げましょう。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:52 ID:jj0hXx62
誤:スカトロ大王と読んで挙げましょう。
正:スカトロ大王と呼んで挙げましょう。
>>jj0hXx62
無知なウジムシに用はない。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:06 ID:jj0hXx62
オマイ、ホントに、汚物、汚い系好みだね。(藁
せっかくコテハン考えてやったんだから、、使えよ!!!
>>249 あなた様のコテハンは「糞尿クソまみれサナダムシ駆動BD万歳」ですか。
248ではありませんが、
>>225 ちゃんと作られたDDなら、正確なストロボがぶれるのを目視できるほどの
回転ムラが出ることはまずないと思います。
>>234 鋳造しっ放しということはまずないでしょう。
鋳造で大まかに造形し、要所を旋盤加工するものと考えられます。
>>254 >
>>234 > 鋳造しっ放しということはまずないでしょう。
> 鋳造で大まかに造形し、要所を旋盤加工するものと考えられます。
テクニクスL-1200MK5とソニーPS-LX350Hにはタンテに偏心があったようですが、
これらの製品は旋盤加工はやってないか、いい加減と考えてよろしいでしょうか。
またBDでは、鋳造ではなく旋盤加工で作ると考えてよいのでしょうか。
>>252 > 一年近くもよく粘着できるよね、このサル。
ってこと知ってるアンタは一年以上粘着しているでつか?
>これらの製品は旋盤加工はやってないか、いい加減と考えてよろしいでしょうか。
>またBDでは、鋳造ではなく旋盤加工で作ると考えてよいのでしょうか。
上部と内部をフライス盤で削っていたのは高級品(削り目があった)
鋳造だけでも回転ムラが出ることはないと思うが1200シリーズは3以降
同じ肩を使い回ししたとしたら肩が痛んでいるのでは?
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:29 ID:LAioOIIY
なるほど、SL1200の回転ムラは鋳造の型がいたんでいるいうことはありえる。
コスモの4500は安いが新設計で型も新しいから、正確回転でストロボが揺れない。
ソニーPS-LX350Hでストロボが揺れるのは、とにかく安物製品だから仕方ない。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:35 ID:LAioOIIY
SL1200がMK3までは良かったと言われるのは
ダイキャストの型の問題もあったのか?
とにかく合理化という目的でなく、品質のために、
1200も設計変更や新しいダイキャスト型をおこす時期かもしれない。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:41 ID:LAioOIIY
今のMK4やMK5では、ストロボの揺れだけでなく、全体性能でも
誰が見ても、コスモの3500や特に新しい4500には見劣りがする。
(一部に聴きもしないで異論を唱えるヒトはいるが)
以前のような、マニアも納得できる1200復活を願う。
名器テクニクスSL-12o0マンセー
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:51 ID:6Wl9rMgn
名機テクニクスSP10mkVマンセー
姪器ミッチェル漫才
http://panasonic.jp/ technics-audio/products/analog_player/sl-1200mk3d/manual/01.html
のアームのトラッキングの図版100 115 100 間違っているのに直さない
細かいことにはもう気が回らないのでは
1200を30年間育てたのは立派だが3以降カタログスペック内容までコピペ
している大企業に未来はないーと別な猿がいいました。
しかし、コテハンというものはフツー自分からしゃしゃり出て使うものだが、
周りから自然に贈呈されるとは、2ch広しと言えど稀有なことである。何と名誉なことだろう。
これで今年のコテハン大将も決まりだ。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:55 ID:nLu/x/Tw
>251
オマイ、ホントに、汚物、汚い系好みだね。(藁
せっかくコテハン考えてやったんだから、、使えよ!!!、マジで使えよ!!! スカトロ大王
>>268 スカトロスキー 位にしておきませんか。
>>nLu/x/Tw
ならばオマイは「糞尿ベルト皿回し曲芸サル」と名乗れるかぃ?
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( `・ω・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、
>>271 ── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| 死 海
恥を恐れては生きていけぬわ!
>>272 そこまで言うなら残り少ない人生、たくさん恥かきながら生きてよ
恥をかかない人生の方がいいとは思うけどねw
>>0sQhfCaV
ペッ、大きなお世話だ、おまいこそ早くシンデネ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 10:18 ID:nLu/x/Tw
>270
マジレスしとくけど、
チミの文章読んでると、糞や尿に、DDと同じ位、執着心が有る様だな。
だからチミが「スカトロ大王」と名乗っても、だれもが、似合う名だと認めるはずだよ。
真剣に言っておくが、「スカトロ大王」はチミのイメージにピッタリだよ。
嫌なら、そういうイメージを与えない様にする事だな。
オマイでも理解出来ると思うが、折れが「糞尿ベルト皿回し曲芸サル」と名乗る理由は無い罠。
糞尿の香りさやかにサナダムシ
>>274 >>ID:H3mMggty
あらら・・とうとうプッツンですかあ〜
こいつで遊んでると面白いね(w
とあるスレは何処ぞやの業者の自作自演スレらしいですが、BDスレの場合、2つあるのは
違う業者がやっているからでしょうか?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:35 ID:+ML7WEEg
>>280 DDは相変わらずテクニクソと新進のコスモテクソの2社のような気もしますが
BDはドコなんでしょうか?
此処は業者スレなぞと言うと、立ててくれた
>>1さんに失礼ですが、
ご心配なら自分で別スレを立てて、管理人として常に公平なレス裁きで進行されると
良いかと思います。その節は、ぜひ新スレとしてここでもご案内ください。
>>281 暮レの推測では(間違ってたらすまソ)、1200のデデおじさんはボーナスもしくは
退職金はたいて買ったBDがゆらゆらタンテだったために腹を立て、テクニクス信望者
になったおさーんかスクラッチ厨房、コスモおさーんはテクニクスの販売権を貰いそこねた
業者さん、BD派はどこの業者と限らずいろんな業者、ショップが自分とこの商品をさりげなく
宣伝しながらDDをけなしてるっつう構図だな。
新しいスレつくってもその構図は変わらんだろう。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 17:47 ID:+ML7WEEg
↑そんなもんですかね?(w
しかし、比率としてはコスモテクノやテクニクスはよく誉められてますね。
まぁ大体、100万超のBDオラクルやウィルソンベネッシュ売るショップや
300万の寺垣EPSON売るショップにとっては、
3万のコスモや4万のテクニが良かろうが悪かろうが、どうでもいい事だと思われ(w
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 17:50 ID:+ML7WEEg
と言う風に、レスがマルチポストで進行してしまいます。
同じスレの構図なら、やはり、どちらかに統一すべきでしょう。
と、あんたもマルチポストやんけ。
へルトトライフプレヤはちゃんと回るように作ると金がかかる
余分なカネかけたくなければ実質の優秀なダイレクトドライブプレヤを
選ぶことになる
これが結論
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:12 ID:Fjwf/tfL
だーかーらー、もう優秀なDDプレーヤーがないんだってば。
それともおまえさんの言う「優秀」というのは、
テクノ糞やコスモテ糞のこと?Oh, my god...
>だーかーらー、もう優秀なDDプレーヤーがないんだってば。
確かに現行品ではもうないですね。今進化し続けているのはBDであることは
事実でしょう。
アナログ4みた?
テクニクソのDDタンテのベースってゴムなんだって・・・。
オモチャ通り越して糞だね、ありゃ。
だってオカモトのコンドームとおんなじなんだよ(プ 臭いわけだ
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:06 ID:fEa7mcN/
そこでSL-1200GLD ですよ
最強!!!
¥50K〜¥100Kで入手可能な優秀なBDプレヤーがどこを探しても
見つかりません。
何故でしょうか。
292 :
まともな人:04/05/05 23:29 ID:BqB25cY6
初めて来たがひどい自作自演の嵐だ
293 :
まともな人:04/05/05 23:38 ID:BqB25cY6
もうひとつ、、、、
DJ業界では少なくともコスモのプレーヤーは初心者向けだ
やっぱテクニクスじゃないとプロっぽくない
時々来てみるが、相変わらず回転精度と振動の話題になるとBD派は話をそらして
DD攻撃となる。
多勢に無勢だが、DD派の方は業者ではないようで理屈もしっかりしている人が多かった。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:13 ID:+pR08zI9
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 02:12 ID:a1dnjfr5
ウチの洗濯機もDDで回ってるよ。
もともとDDって30年位前新幹線の駆動モーター制御用に生まれた技術じゃなかったっけ?
そのあとエアコンのコンプレッサー制御したり、オープンリールやカセットやレコードプレーヤー制御して、
今は洗濯機や掃除機のモーターがDDだよね。そのうちバイブもDDになるって。
297 :
まともな人その3:04/05/06 02:31 ID:T/B/U6y4
時々来てみるが、相変わらず回転精度と振動の話題で1200が不利になると話をそらして
コスモテクノ攻撃となる。
多勢に無勢だが、コスモ派の方は業者ではないようで理屈もしっかりしている体験レスが多かった。
298 :
まともな人その3:04/05/06 02:37 ID:T/B/U6y4
BD派は、SL1200を信仰し過ぎる厨房を適度に冷やかしはするが
安いコスモテクノにも良さを見つける人たちを馬鹿にしたりしない。
この人たちも業者ではないようで、
安くても良いものは良いという理屈がしっかりしている人が多かった。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 16:15 ID:GX5v1kEP
>>179さんがSL1200はストロボが止まらず回転村があるとレスした後、
>>181>>185>>235>>236>>239>>259と熱心なマニアの実地報告が続いた。
しかしBDの話にそらしたり、逆にストロボが止まるコスモテクノの悪口いったり・・・
肝心の1200党が、どうして真剣に語ってくれないのか?
反論が出ないところを見ると、取りあえずは前レスのダイキャスト型のヘタリと
コスモはクオーツロックだが1200は依然としてセラロックという事が原因なのか?
基本性能に関わらない部分の原因なら、バージョン変更で解決できるはず。
愛用者なら真剣に熱く議論して、より良い1200の進展に繋げて欲しい。
天下の松下製実績三十年の名器12o0を貶め、無名のユスチ…なんとかの
パクリ製品を売らんとする情報操作ではないのだろうか。
見てきたような大法螺を吹いていないのであれば、証を見たいものだ。
ストロボ管理人に人件費が掛かるのはヘルトトライフプレヤー限定です。
水晶で回転をコントロールしている優秀なD.D.プレヤーにそんな管理人に
人件費をかける必要は全くありません。
故障していない限り、ストロボが多少変動していようと関係ありません。
ヘルトトライフプレヤーでストロボが変動していればちりあくたです。
それは音感の鋭いリスナーに船酔いに類似した気持ち悪さをもたらします。
それでもどうしてもストロボチェックしたいのであれば、オーテクあたりの
ストロボを全プレヤー共通に使用して公平にテストしてみるとよい。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 17:55 ID:R6XhSlyp
テクニクスはじめ今の日本メーカーがダメになって逝く原因がよく分かった。
健全な愛用層が居なくなって、
ID:bE491eG5のような訳も分からない追っかけばかりになってしまったから・・・w
実績三十年の名器12o0だからこそ、マニアの指摘どおり金型も痛んできただろう。
これも指摘されたとおり製品説明もMK3の古いまま、金型も古いままなら、
昔の健全なファンならすぐに指摘して改良させた。
ショールームに集う良きファンたちは、SPの試聴の度に、詰め寄らんばかりに
更なる改善を願い、設計者の石井氏は笑顔でそれを実現してくれた。
ヤマハの砲金オプションタンテも、ピュアストレートアームも、同じ雰囲気の中で生まれた。
それが本当のファンとメーカーの健全な関係だ。
今、1200も安いコスモと性能比較されてヤバいと思っている部分もあるに違いない。
何も恥ではない。気付いて、すぐ直せる経験と技術は自慢すらできる。
しかし改善しようとしたら、これで良いんだよ、我ら何でも満足する追っかけファンだから、
と言う厨房ばかりなら松下もヤル気が出ない、というのが国内の悲しい現状か?
厳しいが良いファンが居る欧米には、手間のかかるMK3を喜んで供給し続ける現象を見ても
ふぁんが本来の付き合いが出来ない国では衰退してしまうのがw駆るから寂しいことだ。
ID:R6XhSlypのような訳も分からない香具師の寝言を長々と聴く苦痛。
何度同じことを言わせたら気が済むのだ。
http://www.matsushita.co.jp/ism/sl1200/index.html 上記のROOTS→ストロボスコープと辿っていけ。
「回転精度が飛躍的に向上したので本来の目的からみれば不要なディテールである。
しかし円錐台状の傾斜についた丸い凹凸を指がかりとして使用するDJ操作の
習慣を尊重して、あえて残されている」・・・要するにピュアオデオとしては
オマケの飾りと思えばいいんだょ。
寝言は寝てこけ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:25 ID:R6XhSlyp
「オマケの飾りのストロボ」でも、揺れたらまともなファンなら気持ち悪い。
揺れるという体験をしたファンがこのスレでは何人も・・・。
揺れないと言い張る鈍感なファンは今のところ1人だけのようだ。
金型の痛み、以前合理化した名残のセラロックが原因としたら簡単に直せる。
欧米のように、これをメーカーに正させるのも健全なファンの務めだと思うが、
どうも正しい製品愛用者の姿勢、製品シンパの在り方というものが
いくら説いても分からない盲目的な追っかけファンのようだ。
そんなに言い張るなら「不良品」だとしてクレームつけてみな
話はそれからだ
濡れ衣を着せるとは・・・冤罪だな
そんな暇があるなら糞尿最悪臭ベルト駆動型タンテの回転チェックを
厳しくやれ
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:52 ID:R6XhSlyp
やはり1200党には、BDに話をふったりして真面目に考えないヒトが多いような(w
糞尿ベルトタンテの回転チェックをやったら、1200の回転村が消えるというような発想が何ともユニークだ(ワラ
まぁ…優れたものは下種から妬まれるものではあるにしても
無用な粗探しに必死になるとはお暇ね、ID:R6XhSlyp
>まぁ…優れたものは下種から妬まれるものではあるにしても
優れたもの=ベルトドライブタンテ
下種=ID:vfXwQbSV=ID:bE491eG5
>>301のカキコなんか何が言いたいのかさっぱりわからん。
SL1200はストロボが多少変動していてもOK
ベルトドライブプレーヤーがストロボが変動してはダメ・・・って一体?
310 :
179:04/05/06 20:05 ID:iXjkUTsX
1200のストロボの揺れを報告したものです。
ストロボとタンテにはわずかですが偏心がありました。目にわかるほどのものでしたから、
テクノロジーを誇る(?)テクニクスがこれかと少し驚きました。
問題としては、ストロボの揺れが偏心による場合、実際の回転はストロボの揺れに見られる
ほどのものではないという口実を与えてしまうこと。
こういう言い逃れをされると、確かに実際はそれほどワウがなかったとしても、何を信じて
良いかわからなくなる。
このへんを明らかにし、偏心は改善するべきでしょう。
ダイキャストを作り直しても鋳造過程で変型が生じる可能性はあるでしょうから例え新しくしても
鋳造後、軸にかけて回して旋盤加工もしくは調整するとか。
全く、
>>299 さんに激同です。
しかし、これはBDにとっても重大な問題をはらんでいると思う。
DDならたとえ偏心があっても回転制御は可能だが、BDならタンテ外周が正円でなくては回転
が不規則になる。
BDのみなさんもお気をつけ下さい。
(教訓)
特にオーディオでは、宣伝、本、評論家、ショップ、人のうわさ、2CH等を信用せず、
自分の目、耳で確認が必要かもね。
『ぉ〜ぃ、○○につける薬持ってきてくれ!』
∩ ∩
| つ 「,"|
ヾ∧ !,'っ_ ⊂_,!
/ ・ |ミ / ・ ヽつ
(_'... |ミ ▼,__ |
(゚Д゚; )..|ミ (゚Д゚ ,)・| <糞尿ベルト雑魚用の薬ですね、さがしてみましゅ
(| .、)| (| 、)|
| 馬 | | 鹿・・|
ヽ.._人 ヽ._・ν
U"U U"U
グリコのおまけストロボにイチャモンつけてもしょーがねーよ
オーテクのストロボ乗っけてチェックしてみいよ
313 :
299,302:04/05/06 21:03 ID:R6XhSlyp
>>179 特にオーディオでは自分の目、耳で確認が必要・・・それも正確で、公平で、高次元な目と耳ですね。
オーディオのよき時代は、日本でもこんな消費者がメーカーを育て、製品を高めました。
欧米では今もこれが続いていて、メーカーもガンバラざるを得ない環境にあります。
大リーグで更に成績を上げた理由について、イチローは常にこう語っていますね。
「ファンの目が高くて、良い時は正しく誉め、悪い時は間違いなく叱ってくれるから、プレイヤーも進歩する」
本当に好きなプレイヤーは、ネコ可愛がりや追っかけでなく、厳しい目で見守ればより立派になるものですね。
314 :
299,302:04/05/06 21:05 ID:R6XhSlyp
便所の落書きで必死こいて、出るのはどーせ屁ぐらいなもんだろ
メーカーにいちゃもんつけてみろい、小心者が
1200の鋳型についてちょっと訂正
SFTE172-01 MK2
SFTE172-01Z MK3
SFTE172-01Z1 MK5
と部品番が違うので鋳型も別起こしだと思う
出荷量を考えると鋳型は何回も変えていると思われるが
最近のものがあまり良くないのかな?
>>315 > 便所の落書きで必死こいて、出るのはどーせ屁ぐらいなもんだろ
あなたらしくて面白いが、
> メーカーにいちゃもんつけてみろい、小心者が
1200マンセーのおじちゃまこそ、天下の1200のため御注進申し上げたらいかがでしょうか。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:06 ID:zEPXog+V
物置の何処かにSONYのDDプレーヤTTS4000とSME3012Uが
眠っているはず。厳重に梱包してあるが今でも回るかな?
>>318 だめだろうね、DDはとにかくモーターがチャチイもん。糞尿以下。
>>ID:7WD4bAyz
鬱憤晴らしにID:zEPXog+Vにあたるのは筋違いだろう、ゴルァ
アナログを復活させようとされてるのかも知れないのに・・・
実際のところ、梱包を解いて皿回しさせてみないと何ともいえんような。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:04 ID:q06E/ef0
スカトロ大王マンセーな、このスレ終わってるyo。
と必死になってカキコするDDサル。自らのバカさかげんを曝して赤っ恥だね(w
良い子は真似しちゃいけないよう。
ついでにあげとく
もひとつ
おまけに
| 先生!ギスギスした雰囲気です。
\_____ _____
.|| ∨ .....| || || | :
.|| .| /ヽ || ||] | :
__[口]_||__◎__| / )ノ || || | :
________∧_∧\ // ....|| || | :
|| ̄ ̄|| ̄ ̄||( ´Д`)// \ || .| ::
||__||__/ /_| \|| .| :: ::
|| ̄ ̄|| __( /.. ̄| \ .| :: ::
||__|| \ ヽつ ̄ ̄ ̄ ̄\ \| ::: :::
 ̄ ̄ ̄ ||.\_______\ | :::: ::::
||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| | :::: ::::
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\ ^ヽ ::::
|| || \ `〜、
|| || \
 ̄ ̄
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 06:50 ID:Hek47Qg8
こっちは「BD全盛の時代になぜ今更DD?」かを書くスレで、
あっちは「なぜBDの時代にDD?」かを書くスレ。
どう使い分けるのかややこしい!
DDでもテクニクズ派とコスモテククソ派は仲が悪いから分けたのなら、
古いこっちがテクノクズで、新しいあっちがコスモなのか?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 07:14 ID:Hek47Qg8
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:12 ID:FExAXaio
確かに313さんの云う姿勢でありたいものです。
平常心で機器の良い箇所良くない箇所を真面目に
指摘していけば製品も自然と良い方向に向かうで
しょうね。特に日本は若い世代への技術の伝承が
途切れていて、物づくりに大きな障壁となってい
るようです。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:39 ID:jo0nzR8r
日本は、このスレと供に終了です。
「SL-1200の「ストロボが止まらない」という非難についての
松下からの回答はこうだ。
@ターンテーブルは先ずアルミダイカストで鋳造し、
その後、センタースピンドルやストロボドットの部分を旋盤で切削
している。
Aターンテーブルのストロボドット切削上の若干のバラツキで、
揺れて見える場合もある。
しかしながら、ワウ等の性能、動作は定格を保証している。
という内容である。
私は松下を信じるが、それでも信用できないというならば回転計で
計測してみよ。
そこまでキチンとやってからイチャモンをつけるべきである。
>>332 了解。
信用するしないは抜きにして、質問。
旋盤って、ろくろみたいな物で回しながら削っていくことだと思ってました。
陶芸なんかでするように。
そう思っていいですか?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:52 ID:p+Pe/09d
松下のDDでストロボが揺れるという報告があると大事になるのだな、此処は(w
計測機器でもあるまい、4万ちょっとの家庭用プレイヤーなんだから、
工作精度上も、電気部品の精度上でも、微妙に揺れるが鑑賞上支障ないと言うところだ。
指摘した人たちは精巧な30cm程度の大型ストロボで試したそうだから発見できたというレベルだ。
なのに、僅かでも揺れるのがばれたら失格と勘違いして弁解する被害妄想の1200党が居るものだから、
>>332のような作り話で、かえってヒンシュクをかったり、物笑いのされてしまう。
テクニクスのサポートでは、間違ってもこんなスカタンな幼稚な答をしないから、松下の品格さえも落としてしまうな。
>>ID:クソp+Pe/09d
作り話ではありません、残念ですね。
パナソニックAVCネットワークスからの返答ですね。
>精巧な30cm程度の大型ストロボ
コレを使用したところで電源周波数の変動で揺れた場合、フラッターと
混同する可能性がある。
糞尿馬鹿につける薬があったらつけてやりたいね
>>335 > >精巧な30cm程度の大型ストロボ
> コレを使用したところで電源周波数の変動で揺れた場合、フラッターと
> 混同する可能性がある。
何度もレスが出ているが、電源周波数の変動では縞またはスポット模様の両端がぼやける
ことはあってもゆっくり揺れることはないからすぐわかる。
>>333 の返事もよろしく。
338 :
334:04/05/08 02:12 ID:p+Pe/09d
大型外周ストロボで慣れれると、相当の僅かなレベルの回転ムラも見えてくる。
見えたからアラ捜しとか、即不良品とかいう単純な○×でなくて、程度問題。
テクニクス(あ、普及品パナソニックの方か)も程度の低い回答をするものだ。
(ゴメソ、ケチってセラロックにしたのも影響してます、といえばもう少し良心的になるw)
いずれにしろ私は、こんな僅かな揺れは実用上影響ないと味方してるつもりだったのだが。
前から言われている事だが、構造上では、コンマ.数%レベルの揺れだろう。
実用時はその上に1mm偏心とかのレコードでその一桁上の揺れを載せて鑑賞しているのだから、
程度問題に考えが至れば、あれこれの言い訳、弁解までして打ち消さないといけない程の事件ではない(ワラ
>>334 別に私はテクニクス党ではないのだよ、電音党兼ビクター党なのだよ
何れにせよ、中途半端なデマを流すな、という趣旨だよ
クォーツ制御なのだから、ストロボ不要だよ、無視すればいいんだよ
ストロボにこだわるべきは曖昧な回転をする糞尿ベルト駆動型タンテ
なのだよ
>>334 > 指摘した人たちは精巧な30cm程度の大型ストロボで試したそうだから発見できたというレベルだ。
事実誤認。
精巧な大型ストロボではなく、タンテ外周についているストロボ。だからこそスポットのパターン
の乱れによるかもしれないという口実を与えている。
ここは、実際に精巧な30cm程度の大型ストロボで試してみる必要がある。
>>333 オレが知ってたまるか
テクニクスに訊け
>>341 テクニクスの回答を得ていながらガキの使いか。
なんの疑問解消になってないではないか。
あんな矛盾だらけの回答で、あ〜そうですか
なのか?
てめえで訊けや、チンカス小僧
正直なところ、バカのおまーらにイチイチ相手するのがマンドクセーよ
>>344 やっぱり、デマこきさんのようだな。
これでテクニクスの信用を落そうとする。
そんなに餅みてえに粘着してえのなら、
担当の辻本氏に質問せーや、てめえでな
ファサァ
∧_∧
( ・∀・) ))
/つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
ノ ) \ ))
(__丿\ヽ :: ノ:::: )
丿 ,:' ))
(( (___,,.;:-−''"´``'‐'
∧_∧
( ・∀・ ) < お前らも早く寝ろよ
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_
ε( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
332=335=336=339=341=344=345
はBD派の自滅自演ケテーイ。
今までDD派はもう少しまともなことを言っていたから。
BD派の恥をさらすなよ。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:38 ID:p+Pe/09d
>>235>>239さんは、I館とかいうショップに備え付けの30cm程のストロボで
SL1200とコスモ4500を比較したそうだ。
事実誤認とか言う人ほど、レスをキチンと読んでないw
松下の回答というけれど、付属の外周ストロボが歪んでる答などどうでもいいしw
ところで、SL1200はワウフラ公証値0.25%だろ?0.25%ストロボ揺れるんだろ?
何度も言うが、ストロボ揺れるが程度問題、鑑賞上は問題なし、
というより他にもっと大きな問題アリ。
>>350 > 松下の回答というけれど、付属の外周ストロボが歪んでる答などどうでもいいしw
> ところで、SL1200はワウフラ公証値0.25%だろ?0.25%ストロボ揺れるんだろ?
> 何度も言うが、ストロボ揺れるが程度問題、鑑賞上は問題なし、
> というより他にもっと大きな問題アリ。
本性現しましたね。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:59 ID:p+Pe/09d
あ、わりぃ、わりぃ。公証±0.025%だった、こんな僅かなワウフラでオタオタ弁解しまくるな。
おっと、もっと安いコスモ4500がもっと良い結果だったとか。
その原因は何だろう?というのが指摘した人たちが語りたかった話だが
いつも、コスモがいいはずが無い、松下に聞いたら違う答えだ、テクニクスを貶すBD派の陰謀
なんて事で話は知りきれトンボになる。
今回も、ご多分に漏れずそうなった(ワラ
ホント、DD厨って可哀想な連中ばっかだな(プ
オカモトゴム製キャビの糞プレアなんて選ばなきゃこんな必死になることなかったのにな
ガタガタコギングだらけの芸術を汚すようなDDなどあばた馬糞同然
はよーすてーや、ゴミはよう(w
ストロボ静止するしないごときであたふたするDDなど未完成のボッタクリ詐欺
つーかタンテのセラorクオーツ制御など全く意味がないのがわからんのかね、サルには
進んだらブレーキ、遅れたら加速の繰り返し。
しかもそのガタガタの動きは全てフィードバックの制御なのである。ズレてから補正
する間でのラグは全く無視。
一定スパンのトータル時間を計る機能なら兎も角、瞬間芸術である音楽再生において
はなめらかな連続事象を得られなければ全く意味はない。黄色いサルの技術オタクは
全くこの点に気づいていなかった。
同じ距離を同じ時間で移動する時、ノッキングしまくりのポンコツとスムーズに
定速クルーズするメルセデス。どっちを選びますか?
>>352 私はテクニクス派でもDD派でもBD派でもないのだが、
> その原因は何だろう?というのが指摘した人たちが語りたかった話だが
> いつも、コスモがいいはずが無い、松下に聞いたら違う答えだ、テクニクスを貶すBD派の陰謀
> なんて事で話は知りきれトンボになる。
> 今回も、ご多分に漏れずそうなった(ワラ
あなたのようなBD派がいつも真面目な議論をウソ情報ではぐらかし、話をめちゃくちゃにして
終わらせてしまうのではないか。
これではBDに興味を持っても、品性の悪い人ばかりと思われてしまうよ。
今までもどれだけの人が愛想をつかしていなくなってしまったことか。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 09:01 ID:OIRygM1q
つーか、誰かが書いていたようにここにいるBD派はユーザーではなく、業者ばかり
のよう。生活がかかってるから必死になってあらゆることをする。
DD派のような素人の若者が理論を持ち出しても海千山千の業者のぶっつぶしにかな
う筈はない。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 10:20 ID:P/cwlkpq
ターンテーブルの外周ストロボが若干揺れるのは、昔からどんなプレーヤーでもあった。
(もちろんBD時代のプレーヤーにもあった。)
その原因がストロボを切る際の工作精度の問題ということも昔から知られている。
ストロボはあくまで回転数の確認と速度偏差を見るものであって、
ワウフラッターの測定など出来ないことは当然。
テクニクスの回答はおそらく本当だろう。
>363
ちっ、バレてしまっては仕方がない。素直に白状すると
おれはアマゾン、イメディア、ロクサンとそれぞれ輸入代理店
の異なるBDプレーヤーが好きなデザイン関係の業者だ。
>>364 > ストロボはあくまで回転数の確認と速度偏差を見るものであって、
> ワウフラッターの測定など出来ないことは当然。
ソニーのように1〜2mmも揺れたらワウだろう。
> テクニクスの回答はおそらく本当だろう。
>>332 > @ターンテーブルは先ずアルミダイカストで鋳造し、
> その後、センタースピンドルやストロボドットの部分を旋盤で切削
> している。
> Aターンテーブルのストロボドット切削上の若干のバラツキで、
これおかしくないか?
なんでタンテ鋳造するのにストロボドットも一緒に鋳造でつくらない?
それにタンテの偏心というか外周が正円でないことの説明は?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:15 ID:2VgwpA7v
>>360>>363>>363・・・
>352のようなBD派がいつも真面目な議論をウソ情報ではぐらかし、話をめちゃくちゃにして
>終わらせてしまう ???
気の毒に、
>>352さんは以前からSP10を金田式で改造して愛用される真のDD理解者だったと思うが・・・
1200にちょっとでも辛口のレス(これこそ有用なのだが)をいう人はみんな敵か?w
>DD派の素人の若者が理論を持ち出しても海千山千の業者のぶっつぶしにかなう筈はない。
こんな構図になったら此処も面白くなるのだが、本当は熱心なDD派でもBD派でもがマジに語りだすと
冷やかし爺や厨房のふりした1200業者が茶々を入れて、真実に近づけないみたいに見えるが・・・
しかし、とに角おもろい、何でそんなにヤッキになるのか、その時間で1200の改良もできるだろうに・・・(ワラ
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:32 ID:2VgwpA7v
まぁ、なぜ今更DDか!を語るスレだから、BD派は来ないだろう。
100万のイメディア、オラクル、ロクサンの調整に忙しいBD派もBD業者も
4万のコスモやテクソがどうなろうと興味ない、来てくれないものだから
誰かを仮想BD派に仕立てて意趣ばらし・・・
これでどれだけのまともなDD派までが愛想をつかして来なくなったことか(w
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:35 ID:2VgwpA7v
いいじゃないか!BD派なんか意識しなくても・・・
たとえ幼稚な論調だといわれようが、此処では誰はばかることなく、
伸び伸びと1200を語ろうよ。
コスモテクノをのびのびと語ってはいかんのか?
>>367 >>368 >>369 いつもの自作自演BD業者のパターンだね(w
あんまり必死こいて逆効果、ますますお客さんいなくなっちゃうよ。
それとも、わざとBD業者つぶししてる?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:01 ID:2VgwpA7v
>>370 コスモテクノも伸び伸び語れます。それだけの値打ちのある素材です。
あ、今度はコスモ業者呼ばわりされますか(w
此処は自分に都合が悪いスレは、みんな業者扱いですから・・・(ワラ
じゃーのびのびと語る(w
漏れアナログ初心者、レコードはバロック音楽で50枚くらい、
コスモのDJ-3500とDL103+デノンのトランス、ヤマハのフォノイコ、
っていう安っちい構成なんですが、キット屋のSV-6とか入れたら
劇 変 しますかね?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:09 ID:tdfNhhTM
コスモでバロックですか、凄いや!
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:12 ID:tdfNhhTM
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:40 ID:2VgwpA7v
DJ3500のアームもスムーズな動きではSL1200以上だが、
新しい4500は高さ調整も可能になったそうだ。
いずれにしても、ブランド代や無駄な機能のないリーズナブルナ機種を選んで、
凝った管球式のフォノイコで楽しむなど、趣味として面目躍如たるものだと思う。
>>357 >進んだらブレーキ、遅れたら加速の繰り返し。
タンテが定速回転になっちまえば、そのような現象は起きない。(言い切れる)
停止状態から定速回転になるまでに、「進んだらブレーキ」はするけどな。
「遅れたら加速」ってやはり程度の問題だが、油膜切れで抵抗があるならそうなるかもなw
一定速度で回るための調整範囲はDDではテクニクスに限らず
デンオンでも結構広い幅があります。サンプリングパルスの位置が三角波の
40-80%の間に収まるように調整(DP-47F)とあります。
調整位置でいわば力率が違ってくるはずで、大目でも少なめでも回転は安定するとすれば
一体、何処でその力は消費されるのでしょう?
やっと、まともな議論になりそうだ。
>>372 せっかくいい調子になってきたのだから、自作自演はやめてね。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 18:59 ID:tuhjzAya
自作自演とは誰に言っておるのかな。
正論を言う限りは、業者でも、自作自演でも構わないのだが、
未だにDDの時間芸術の原理が分かっていないようでは困る。
ストロボ揺れだとかサンプリングパルスの屁理屈などは
30年もの実績に基づいた名機には関係ないのである。
糞尿パンツゴムBD派にとっぷりと説いてやるべきでなのである。
>>381 > 自作自演とは誰に言っておるのかな。
しらばっくれているが、あんたに対してだろ。
> ストロボ揺れだとかサンプリングパルスの屁理屈などは
> 30年もの実績に基づいた名機には関係ないのである。
こんなセリフで誤魔化しているしね。
まともなDD派ならきちんと説明するだろう。
今までのDD派とはエライ違いだな。
>>378 釣りネタ風だが糞尿レスよりは遥かに面白い
早速、喰いついた379、まず初めに何か言わなきゃ〜
ただの煽り役かな?w
>まともなDD派ならきちんと説明するだろう。
おーい、待ってるぞーい(w
>今までのDD派とはエライ違いだな。
ふーん、そんな理論派のDD派が居たっけ?モレは見なかった(w
と言うところで、
>>378の釣り餌に取っ掛かろうや。
案外、知識の程が偲ばれるから、楽しくうんちく傾けてくれや。
>>378 > サンプリングパルスの位置が三角波の 40-80%の間に収まるように調整
この三角波は何の信号でしょうか?FG?
それと「三角波の40-80%」というのは、何に対する割合なのでしょう?
とりあえず力率などとは関係ないものと思いますが。
>>383 >>D:mHc+TqAB
> ただの煽り役かな?w
おまい、頭冷やして自分の今までのカキコつくづく読み直してみい。
こーゆーたぐいの、みんなおまいだろ。
おまいこそ煽り役じゃないか。
しかし、こーゆー品性のひとかけらも感じられないの、たいこ持ちでもなく、
さくらでもなく、ちんぴらっつうのもそのようであっても言葉としてはちょっと
ぴったりしないし、何ていうんだ。 やっぱし煽り役か?
序だから逝ってしまうと、
>>383て たぶんBD派の冷やかし釣り餌だと思う。
冷やかしに同意した379は同罪w (無知で気付いてないのなら哀れすぎるw)
DD派が変に答えて恥をかくのを、すぐさまとぼけたフリで止めた糞尿爺は大した役者だ。
それが見抜けずに、本来の相手BD派の自作にはまっているのは、張本人のアンタだわ(ワラ
金田式の賢者が、早々と回答を出したので、面白い芝居は見れなくなったが、
おかげでDD厨房に被害者が出ないで良かった。アンタだけ、いつも恥じをかいてるけど・・・w
>>378が釣り餌w 381爺でもすぐに気付いて、切り返えしてるがな
>>385 質問有難う。私自身よくわからないのでマトモナ質問も出来ませんが
FG wave は 1.8ms
F/V trianglular wave (ノコギリ波)も1.8ms
F/V output(normal 2V, slow 2-4.5V, fast 0-2V)
Lock adjustmentのところで33回転はサンプリングパルス(0.6V35μs?)
の位置が三角波の1波長の40-80%の間,45回転は50%のところに合わせるとありました。
この意味がよく分からなかったものですから。
金田式に挑戦する前に他のDDがどうなっているかを知りたかったのです。
これ以上質問すると粗だけ出ますので止めます。
>>387 = ID:mHc+TqAB
しかし、あんたは何故にいつもこう卑劣な真似までしてBDに問題が及ぶのを壊そうと
するのかねえ。
生活がかかっているのだろうからとちょっと可哀想にもなったんだが、ここまで卑劣
だとねえ、BDユーザーに申し訳ないんと違う?
その点、DD派は品性も知性も感じられる。
デデのおじちゃまは言葉は下品でも実はあれで品性はわきまえているし。
ワシはそもそもはDDでもBDでもな買ったのだが、品性と知性にひかれ、DD派の味方に
なってしまったのじゃ。
というか、本当はBDの良さを知りたいのだが。
>>389 お話からすると、どうもこの三角波というのは
FG信号の周波数(回転数に比例)を電圧に変換するためのもののような気がします。
サーボはFGの周波数が一定になるように制御するわけですが、
周波数そのものではなく、それを変換した電圧を検出して制御しているのだと思います。
回転が速くなるほど電圧が低くなる、ということのようですね。
この電圧でモーターの駆動力を増減しているのでしょう。
この電圧信号をサンプリングし、次のサンプルパルスが来るまで
ホールドして駆動回路に与えるのですが、
サンプリングには、その制御方法に対して適切なタイミングがあるでしょうから、
単にそのための指示なのであろうと考えます。あくまで推測ですが。
それにしても、1.8msというのは、555.55…Hzですから、テクニクスからするとだいぶ周波数が高いですね。
ACモーターのデンオンはターンテーブルの慣性重量が小さいので、
外乱に対抗するためにはそのくらい細かくする必要があるのかもしれません。
丁寧な解説有難うございました。
本当の電気音痴なので馬鹿なことを質問しました。
少しか賢くなった(頭ではなく知識だけ)。
有難う。
いやー、なかなかよかった。
といってもワシにはさっぱしわからんかったが。
んで、ついでにというわけではありませぬが、1200を例にすると、回転が
落ち着いた時、例えば1秒間に何回ぐらい加速パルスが出るのでしょうか。
まま、そう怒らんで。
ID:eZhDH7G9、ID:f/F1WQZX、ID:OHplTefB、ID:SouhZ+f2・・・etc
IDコロコロ変えて同じ嫌味をくり返すこの人、シラけるんだが・・・
>DD派でもBD派でもないのだが、BD派の品性の無さでBD嫌いになった。
とか
>DDの品性と知性にひかれるが、本当はBDのよさを知りたい
とか、いつも同じようなわざとらしいセリフが臭い(ry
DD,BDの両派とも、もう一つのスレに逃げてしまうよ。
いやー、卑劣な真似までしてBDに問題が及ぶのを壊そうとする
てのがわからんかったが。??
三角波とかノコギリ波とかサンプルパルスとかをどんどん言い立てると
BD潰しに成功するのでしゅか?
まま、そう怒らんで。
>>393 SL-1200のオリジナルの回路は知らないので、
以下はあくまで金田氏の改造記事をもとに推測しての話です。
33.1/3回転でのFG周波数は50Hzですので、
おそらくこの1波について1ステップの制御が加えられるものと思います。
つまり、秒あたり50回の頻度で制御し直しつつ回転する、ということですね。
で、「加速パルス」という表現はちょっと当たらないのではないかと思います。
モーターは3相交流モーターみたいに、3相の方形波(金田式では正弦波様の滑らかな電圧波形)
で駆動されるのですが、方形波というより単純に電流のON/OFFです。
この駆動電流が50Hzなのではありません。もっとずっと低い周波数です。
回転の制御はその電流量をコントロールすることで行われていると思いますが、
つまり、駆動電流のひとつのパルスが秒あたり50回、回転状態に応じて
ステップ状に増減する
…のではないかと。
あくまで推測なので、ウソかもしれません。
例えばYAMAHA GT-2000は、同じくFGは50Hzなのですが、
位相比較はこれを1/2分周して25Hzでやっているようです。
つまり制御が粗いわけで。まあターンテーブルが重いからいい、ということでしょう。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:08 ID:wrqMBqDX
そうじゃなくって、ここには隠れBD派が潜んでいて
自作自演自爆テロでもするかと怖がるDD派がいるみたい。
だから気に喰わないレスがあれば、そらBD派だ、業者だとギスギスする。
イラクじゃあるまいし、オーディオマニア同士に敵もスパイも居ませんって(ワラ
コスモやテクニの予算わずか数マソの客を狙う業者なんても居ませんって(ワラ
晴れてDDスレなんだから、好き勝手に、明るく、嫌みなく、朗らかにね・・・
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:17 ID:wrqMBqDX
それと理論的な話をするとすれば、やはりキンタ式でしょうね。
SL1200でも、ドライブアンプと制御回路さえ何とかすれば
どこに出しても立派なものだと思ってます。
もうpartいくつだろう?何千のレスが書かれたことだろう?
そろそろキンタ式の本格議論や盤の偏心対策など
根本問題に踏み込んでもいい頃ですね!
>>396 どうもマジれす有難うございます(BD派もこの真摯さを見習え、ヴォケッ!)。
よく、DDはコギングがどうのという人がいたのでこのへんを知りたかったもの
ですから、大変参考になりました。
また、このように理論上もきっちりお考えのオーデオマニアさんがおられる事を
知って嬉しくなりました。
今後ともご指導の程よろしくお願い申しあげます。
>>397 あんた、いい加減やめたら。
と思っていたら、さすがに恥ずかしくなったようで
398 で少しはまともな振りできてるじゃん。
このまま、やって下さいよ。
やればきっとできる。玩がレ。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:47 ID:wrqMBqDX
↑何か引っかかる書き方の方ですね、まっいいか(ワラ
もう一つのDDスレでは、何と珍しいガラードのDDを紹介してくれた人が居ます。
とにかくDDのことなら巾広く何でも、BDに構ってる暇なんか無いよ
という盛り沢山スレでありたいもんです。
よし、これでBD派が「DDはガクガクブルブルのコギング」を言わせなくしたわけだな。
ぐっじょぶ
>>397 >>398 >>401 もう自作自演はやめてくださいね。
もうあんたが例のDDサルだってバレバレなんだから。
孤軍奮闘なので必死なのはわかるけど、発言に窮してそのパターンで逃げるのは
得意技ですね。だからDD使いはバカにされるんでしょ。
>>403 自作自演やってるのはいつもBD派でしょ。
もう、こういう開き直り卑劣コメントばかりしていると、馬鹿にされるのを通り越して
ふつーの人はBD好きと恥ずかしくて言えなくなるよ。お客さんも逃げるよ。
実際、ワシ、BDに興味を持ってここに来たのだが、あんたのようなヤシのおかげで
デッか〜い不審感が拭いきれなくなった。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:30 ID:wrqMBqDX
どうしてもBDやBD派が気になるようですが、
此処ではスレ違いだから、他人の事はもういいではないの?
そこで、キンタ式に詳しい人が居られる間にこの話題に逝きたいのですが。
私のDDもタンテ外して、ガクガクのぎこちないコギングを見ると愕然として
フライホールの慣性質量で取り除かねばと必死になっている。
逆に、電気的な制御を高めてケロリとしているキンタ式の達人も居られる訳で
この基本的な音の違いやメリット・デメリットが体験者の間で語られると興味深い。
>>405 > 私のDDもタンテ外して、ガクガクのぎこちないコギングを見ると愕然として
タンテ外したらガクガクするのは当たり前でしょう。
ベルトドライブでベルトを外すとタンテが回らなくなったと言って慌てる人がいる
でしょうか。
見え見えですが。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:58 ID:wrqMBqDX
↑そうゆう理屈でなくてDCコアレスモーター単体のぎこちない回転を見れば
これを立派に制御して滑らか回転させるのは、フライホールが良いのかな?
それとも計算しつくした金田式の純電気的制御が勝るのかな?
とマニアなら興味が沸いてくるというものです。
あなたはどちら派?どう制御したい方でしょうか?
> 私のDDもタンテ外して、ガクガクのぎこちないコギングを見ると愕然として
モーター必死だな
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:12 ID:KZok5xm/
フライホイール効果は-6dB/octのフィルターと同じ。
カクカクの高周波成分を完全に消し去ることはできない。
と直感的には感じられるのだけど本当かな?
金田式に改造するときに、元のSP-10のコントローラから
コネクタを引き出してつなぎかえられるようにしておけば、
比較できるんじゃないかと。(実は計画中)
>>407 > ↑そうゆう理屈でなくてDCコアレスモーター単体のぎこちない回転を見れば
> これを立派に制御して滑らか回転させるのは、フライホールが良いのかな?
> それとも計算しつくした金田式の純電気的制御が勝るのかな?
> とマニアなら興味が沸いてくるというものです。
> あなたはどちら派?どう制御したい方でしょうか?
悪いことはいわない。それが心配ならBDにしなさい。
>>407 > ↑そうゆう理屈でなくてDCコアレスモーター単体のぎこちない回転を見れば
> これを立派に制御して滑らか回転させるのは、フライホールが良いのかな?
ベルトを外してモーターの振動がひどい、これを何とかしなくてはと考える人も
いないでしょう。
あなたは一体、普通に回してどれだけのぎこちなさがあるとおっしゃるのでしょうか?
コギングと必ずいう人がいますが、どの程度のものですか?
教えて頂きたいものです。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:51 ID:KZok5xm/
ところで
SP-10+金田式>LP12
というLP12ユーザの証言を以前見かけましたが、
LP12+Lingoだとどうなんでしょうね?
ちなみに私は一介のValhallaユーザです。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 13:29 ID:wrqMBqDX
>>411 ベルトを外せばモーターの振動がひどい、これをなんとかしなくてはと考えて
更に良いベルト素材や機構へと発展していきます。
製品名を言うとまた煽りも出るでしょうが、私のプレイヤーはヤマハ2000Xですが
サーボ付きDDモーター自体のカクカクを見ればこそ、この巨大な慣性質量が理解でき
また更なる改善も効果的だろうと期待ができました。
オリジナルの5.8kgのプラッターでもそれなりの効果はあったはずですが
オプションの18kgもあるYGT-1に替えたら、まるでノッティンガムのように
手動で助けてやらないと定則回転まで10秒はかかるようになった。w
しかし、このフライホールでコギング成分は更に消えて、音質にもはっきりと反映されました。
コンプライアンス低めのMCの低音にふてぶてしい力感が漲りつつ、透明感さえ増しました。
電気的に改良した点は、YOP-1という外部電源の追加だけですが
振動やノイズに効果的だろうと思っていたら、アンプのNFBを変えたような効果が出ます。
しかし、同じヘビー級DDでも、正確無比、冷徹ささえ感じるSP10の金田式改造とは
対照的な音色に進化するようなので、407のような質問を投げかけてみた者です。
いろんな体験談よろしく・・・
>>413 > ベルトを外せばモーターの振動がひどい、これをなんとかしなくてはと考えて
> 更に良いベルト素材や機構へと発展していきます。
ベルトを外せばモーターの振動がひどくなるのは当たり前です。その状態のモーター
の振動はベルトの素材を変えても変わらないでしょう。
問題は、普通にベルトをかけて回した状態での振動についてでは?
> 製品名を言うとまた煽りも出るでしょうが、私のプレイヤーはヤマハ2000Xですが
> サーボ付きDDモーター自体のカクカクを見ればこそ、この巨大な慣性質量が理解でき
> また更なる改善も効果的だろうと期待ができました。
また同じことの繰り返しになってしまいますが、タンテを外せばカクカクするのは
当たり前です。問題は、やはり普通に回した状態のコギングの程度ではないでしょうか。
> しかし、このフライホールでコギング成分は更に消えて、音質にもはっきりと反映されました。
> コンプライアンス低めのMCの低音にふてぶてしい力感が漲りつつ、透明感さえ増しました。
オデヲ雑誌やケーブルスレではこのような表現がよくありますが、実際のコギングの程度と、
力感、透明感という言葉の意味を教えて頂けますか。
>>414 > また同じことの繰り返しになってしまいますが、タンテを外せばカクカクするのは
> 当たり前です。問題は、やはり普通に回した状態のコギングの程度ではないでしょうか。
通常の市販DDプレーヤーも、そのような考え方で作られているのでしょうが、
金田式の改造で、ターンテーブルのモーメントに頼らずとも
滑らかに回転するように制御してやることで著しい音質向上がある、となると、
モーター単体のカクカクを論ずるのは無意味、とは言えないと思います。
カクカク回るモーターと、滑らかに回るモーターがあって、
どちらもプラッターを付ければ回転ムラの測定値に違いはなかった、
ならば音は同じか、ということになると思いますが、
まず同じであるはずはない、というのが私の実感です。
また、金田式の改造を通じてわかったことですが、
制御部が同じでも、モーターを駆動するアンプに変更を加えると、
(例えばトランジスタを一粒入れ替える程度のことでも)かなり音質に影響があります。
制御自体には変化がないので、測定したとしても回転の具合に差はないはずですが、
実際には音が変わります。
こうしたことから「回転の質」は
コギングがあるかどうか(ないほうがいいに決まっていますが)とか、回転ムラの数値だけでは
論ずることのできない微妙なテーマだと感じています。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:20 ID:wrqMBqDX
>>414 タンテを外せばカクカクするそのモーターの素性と程度を見定めて
普通に回した状態で最適になる方策を探るのが設計や改良の根本でしょう。
私もACモーターで、それ程ぎこちない素性でなかった場合なら
18kgものプラッターを載せる改良策など害あって益なし、やりませんでしたねw
オプションのプラッターによる音質変化は、イナーシャによる回転性能の変化と
素材(砲金)による振動面の響きの変化が考えられるでしょうが、
凡人の耳でもすぐに感じた変化の、モコモコ感が消えて立ち上がりがよくなった、
音のエッジが鋭くなった、テュッティの瞬発力や反応が敏感になった、
という大変化は回転性能の方により関連すると思いましたがどうでしょうか?
この程度と言葉の意味を定量化して証明しろと言われると私には難かし過ぎますが
それより、オデオ誌や評論家センセと違ったいろんなマニアの実感を聞きたい。
ぜひ貴方の実感も・・・全く逆に感じるというレスであっても また興味深いです・・・
>>415 > 金田式の改造で、ターンテーブルのモーメントに頼らずとも
> 滑らかに回転するように制御してやることで著しい音質向上がある、となると、
> モーター単体のカクカクを論ずるのは無意味、とは言えないと思います。
金田式の改造をすると、タンテを外してもモーター自体のカクカクが消失または小さく
なるのでしょうか。これに関してよく知りませんので済みません。
> どちらもプラッターを付ければ回転ムラの測定値に違いはなかった、
> ならば音は同じか、ということになると思いますが、
> まず同じであるはずはない、というのが私の実感です。
実感として、同じではなかったということでしょうか。
> こうしたことから「回転の質」は
> コギングがあるかどうか(ないほうがいいに決まっていますが)とか、回転ムラの数値だけでは
> 論ずることのできない微妙なテーマだと感じています。
すると、その「回転の質」はどのような現象によるとお考えでしょうか。
また、そのようにコギングがご心配ならなぜBDになさらないのはなぜでしょうか。
>>416 > タンテを外せばカクカクするそのモーターの素性と程度を見定めて
> 普通に回した状態で最適になる方策を探るのが設計や改良の根本でしょう。
例えいくらプラッターを重くしても、タンテを外せばカクカクは同じだけ残るという
ことを言っているのですが。
で、私はベルトにしろDDにしろ、普通にタンテを回した状態でないと意味がないと
思っているのです。
> この程度と言葉の意味を定量化して証明しろと言われると私には難かし過ぎますが
コギングについてはどの程度かが問題になると思いますが、そのような音質の表現は
定性で結構ですからお教え頂きたいものです。
それと、そこまでしようとしてBDにされない理由をお聞かせ頂ければ。
筐体の共振周波数も関係あるのではないかな?
サスペンションもフロートとソリッドでは大分音の傾向変わるようだし
但しこれは回転の質とは無関係な話。
回転の音質って何なの?
私はカッターのレースや録音機のワウフラ(0.07%が目標だった)が
悪かった時代のレコードが好きだ。でもDDを使っている。
だからどうしたという突っ込みしないでね。お願い。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 16:06 ID:wrqMBqDX
筐体の共振周波数はもちろん、プラッターの材質による音響は大きかったです。
GT2000Xのオリジナル鋳造アルミはカーンという鍋釜の音がした。
SL1200のプラッターも同様の音がする。とにかく、ある音程が聴き取れる。
ところがオプションの砲金は周波数巾が広がって音程が不明になった。
輸入BDでも最近、ガラスプラッターからアクリルプラッターに変更して
音質が変わった機種がある。
シートを載せているだろう。叩いて聴くわけではあるまい。変わる要因は何だ?
振動係数を定量化して証明せよ、などと詰め寄らないで、
まずは、ちょっとご自分で聞き比べてみてくらはい。
>ところがオプションの砲金は周波数巾が広がって音程が不明になった
それはPlinth全体の共振周波数を下げた結果ではないの?
>>420 > 振動係数を定量化して証明せよ、などと詰め寄らないで、
いえ、そういうことを言っているのではなく、
力感、透明感、立ち上がりがよくなった、音のエッジが鋭くなった、テュッティの瞬発力や
反応が敏感になった
等の言葉の意味を知りたいのです。
ある人が、これは線が音が太い、こっちは細いと表現していたので、一体どういうことかと
実際に音を聞かせてもらったところ、線が音が太いというのは低音気味、細いというのは高
音気味のことだったことがあります。
こういう文学的表現は意味していることが人によりさまざまなので、一般的な言葉で説明し
て欲しかった訳です。
それと、プラッターによる変化と回転による音の変化とは別物ですね。
>>417 > 金田式の改造をすると、タンテを外してもモーター自体のカクカクが消失または小さく
> なるのでしょうか。これに関してよく知りませんので済みません。
SP-10は回転のためにターンテーブル裏のストロボパターンが必要、またSL-1200は
ターンテーブル裏にローターの磁石が張り付いているために
これらは実際にターンテーブルを外して回転させることは不可能(SP-10MK2は可能)ですが、
理論的にはターンテーブルのモーメントを減らしても回転は滑らかです。
厳密には毎秒50〜100回ステップ状にトルクを制御しつつ回転しますので、
それもコギングの類ではないかと突っ込まれれば否定はしませんが、
通常の意味でのコギングはないと言えます。
> 実感として、同じではなかったということでしょうか。
まあそうですね。私のSP-10はもともと壊れてちゃんと回らないものでしたので、
私自身はオリジナルと改造後を聞き比べた訳ではありません。
コギングよりもずっと些細なこと、些細すぎて音質には直接関係しそうにないようなことでも
大きく音が変わるのを経験しているので、
モーター単体のコギングの有無といった大きな違いが音に影響しないはずはない、
と思っているわけで。「実感」はそういう意味で使いました。
続き
> すると、その「回転の質」はどのような現象によるとお考えでしょうか。
「回転」につながるあらゆる要素、とでもお答えするしかなさそうです。
たとえば、かつてMICROが5000や8000を出していた頃、ドライブするために
ゴムベルトとアラミド糸の両方を用意していましたね。
わざわざ2種類のものを用意した理由は、音が違うことに尽きると思いますが、
(たぶん測定し得る「回転性能」に差はないでしょう)
これなども一つの例になるかと。
> また、そのようにコギングがご心配ならなぜBDになさらないのはなぜでしょうか。
前述の通りコギングについては金田式制御で解決済みと考えています。
以前海外製のBDを使っていましたが、現在の金田式SP-10を作って聴いてみたら
もう戻れない、ということになってしまいました。
というわけで、自作が好きなのと私の経済事情でこれがベストと思っている訳ですが、
ノッティンガムの高価なものやウェルテンパード等、聞けばまた違う世界が見えてくる
のかもしれません。残念ながら機会がありませんが。
>>424 > SP-10は回転のためにターンテーブル裏のストロボパターンが必要、またSL-1200は
> ターンテーブル裏にローターの磁石が張り付いているために
> これらは実際にターンテーブルを外して回転させることは不可能(SP-10MK2は可能)ですが、
> 理論的にはターンテーブルのモーメントを減らしても回転は滑らかです。
ならば、何ゆえにコギングと?(純粋な疑問)
> モーター単体のコギングの有無といった大きな違いが音に影響しないはずはない、
> と思っているわけで。「実感」はそういう意味で使いました。
SP-10はタンテを外して回転させることは不可能で
> 理論的にはターンテーブルのモーメントを減らしても回転は滑らかです。
ならば、モーター単体のコギングとはどういうことでしょう。
> 「回転」につながるあらゆる要素、とでもお答えするしかなさそうです。
> たとえば、かつてMICROが5000や8000を出していた頃、ドライブするために
> ゴムベルトとアラミド糸の両方を用意していましたね。
> わざわざ2種類のものを用意した理由は、音が違うことに尽きると思いますが、
> (たぶん測定し得る「回転性能」に差はないでしょう)
振動の影響ではないでしょうか。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:54 ID:KZok5xm/
>>426 > 理論的にはターンテーブルのモーメントを減らしても回転は滑らかです。
というのは、サイン波で駆動する金田式を使った場合の話。
> 実際にターンテーブルを外して回転させることは不可能
というのは、本来ターンテーブルと一体になっている必要のないものが
たまたまターンテーブル側についているために不可能なだけ。
Mk2のように回転センサーがターンテーブル側でなくモーター側についていればよいだけのこと。
代わりに答えていただきました。>427
補足しますと、金田式ターンテーブルとしてはこれまでに
SP-10, 同MK2, 同MK3, GT-2000, SL-1200MK3
の5種のものが発表されています。
また、「モーター単体のコギング」というのは表現が若干観念的でしたが、
実際に単体で回転させられなくても、ターンテーブルのぶんの質量を取り除いたと仮定したら
カクカクと回ってしまう設計のものをそう表現しています。
ちなみに上記5機種はすべてそうであるはずで、
SP-10もオリジナル機はターンテーブルなしで典型的コギングを示しながら回転します。
> 振動の影響ではないでしょうか。
仮にそうであるとして、それが回転の違いとして測定あるいは検知できるかどうか。
私はたぶんできないと考えている訳ですが、だからこれが
見た目には同じ回転でも出る音が違う、ということの例になるかと思い挙げました。
その程度のことが音に影響するとなれば、
コギングについても、ターンテーブルを回している限りは観測できずとも
実は音に悪さをしているのではないか、と考えるほうがむしろ自然に思えるのではないかと。
>>427 > というのは、本来ターンテーブルと一体になっている必要のないものが
> たまたまターンテーブル側についているために不可能なだけ。
SP-10ではタンテはずすと回らないのでモーター自体のカクカクはわからないが、
他のタンテから想像するにカクカクがあるだろうから、金田式に改造したという
わけですね。
わかりました。
どうりで、金田式デデさんにしては説明がちょっと違うと感じていましたが、やはり別人
でしたか。一足違いで納得。
>>428 > > 振動の影響ではないでしょうか。
>
> 仮にそうであるとして、それが回転の違いとして測定あるいは検知できるかどうか。
> 私はたぶんできないと考えている訳ですが、だからこれが
回転として感知できなくても、振動として感知は可能かもしれませんね。
簡単な方法では聴診器やマイクでとか。
> その程度のことが音に影響するとなれば、
> コギングについても、ターンテーブルを回している限りは観測できずとも
> 実は音に悪さをしているのではないか、と考えるほうがむしろ自然に思えるのではないかと。
例えばケーブル心奉者が物質が変われば音も違う筈だと言ってたりしますが、コギングに
ついては回転という物理量のものなので明らかに数量化が可能だと思います。
こういうのはメーカーや工学部なら簡単に測定できると思うのですが(素人考えでは)。
用語使いの説明も済んで、さぁ金田式の正式スタート。
さて、当初から
>>407>>413が課題にしていた
GT2000の回転精度をオプションの慣性質量の改善から追い込むのか、
GT2000用に発表されている金田式でデンキ的改造から追い込むのか、
その音質差はどう出るのか、というのがもっとも興味あるところだ。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 19:16 ID:KZok5xm/
>コギングについては回転という物理量のものなので明らかに数量化が可能だと思います。
>こういうのはメーカーや工学部なら簡単に測定できると思うのですが(素人考えでは)。
どなたかが、以前のスレで、金田式のようにやれば良いことは分かっているけど、
コストやら何やらを考えると現実的でなく商品化は難しい、というような話を
メーカーの人から聞いた、と書かれていませんでしたっけ?
>>432 > 用語使いの説明も済んで、さぁ金田式の正式スタート。
まだ、音質の表現については終わってませんが。
それと金田デデさんにはお答え頂いたが、BDにしない理由もまだ。
改造のコスト対効果と言う事ではどうなんだろう?
GT2000の慣性質量改良オプションは砲金タンテ10数万のほか
重りブロックやら強化電源を入れたら20万近くになる?
金田式の制御アンプのコストはどの程度で、どれくらい違うのだろう?
そして、やはり気になるのは改善される音質の違い。
>>433 海老でんスを示さなくては今のDD制御ならその必要がないというメーカーの
人の話ではなかった?
となるので、あんまり意味がないね。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 19:43 ID:KZok5xm/
>>434 あ、すいません。
こういう発言をするメーカーの技術者は当然測定くらいしてるだろう、といいたかったのです。
技術的には、回転センサーの信号と水晶発振の基準信号とを比較する位相比較器の出力信号を
観測すればよいのかと。
何か金田式スタートに待ったがかかってるぞ
回転ムラがあるのになぜBDにしないのと言えとか(w
BD嫌いだからとか適当でいいから答えておいてよ、進まないから・・・
あ、そうだ。ここは
「なぜ今更DDか」を語るDDご用達スレだからBDにしないんです・・・てことで。
と、困るとすぐ見え見えサル芝居が始まります。
夕食、済みました。で、覗いたら、あらあら(w
BDにしない理由は>425の後半で一応述べたつもりでしたが、
更に言うなら、
現状の金田SP-10で、これまでの私の貧弱なオーディオ歴の中で最良の音が得られている
回路の自作は得意なので、いじり甲斐があり、更なる発展の可能性もあって楽しい
自分の手で組み上げた満足感
などでしょうか。
また、これを上回るBDはあり得ないとまでは思いませんが、
少なくとも私に手の届く価格の製品にはこれと入れ替えるまでの魅力を感じるものがない。
冗談通じないねw
BDにしない本当の理由は、DDの方が安いから、
イザとなったらヤフオクで簡単に売れるから・・・
なんてトコトン言わして恥をかかすもんじゃない!
必要なrevolution inertiaが得られれば、D.D.でもB.D.でも滑らかな回転は
得られるものだ。
が、問題なのはタンテに接続したワウフラッターメーターのワウ波形出力をストレージオシロスコープで
眺めてみるとB.D.は本質的に波長が長く曖昧な波形変動が特徴となることだ。
にも関わらず絶対音感のないリスナーは聞き分けることができないのである。
ぐにゃぐにゃしたパンツごむで間接的にたらたら駆動するのでは時間芸術の冒涜と
言えよう。
「D.D.万歳!」
以上
コピペですが、
109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/05/01 12:08 ID:BDAoU0yO
どうも、DDカクカクなんていってる人はDDの制御が
単純なオンオフだと思っているようですね。
このあたりがDD否定派の論拠となっているようですが。
あたえられる角速度はアナログ的に変化するもので、
回数というのはそもそも根本的な誤解がありますね。
それよりも、ダイナミックバランスがきちんととれず、コギングの多い
小型モーターを高速回転させることによって、モーター振動が再生系に垂れ流される
ベルトドライブの問題が上記で指摘されているように思います。
実はモーターのカクカクというかトルク変動はベルトドライブで用いられる
モーターのほうが桁違いに大きいと言うことはご存知でしょうか。
ダイレクトドライブの場合、プレーヤー本体に耳をつけてもモーター音が
聞こえることなど全くありませんが、ベルトドライブの場合、多かれ少なかれ
モーターの音は明瞭に聞こえます。
私自身ベルトドライブを否定はしませんが、あの独特の味は、
回転系が振動をばら撒いて独特の癖っぽさが作り出しているのではないかと考えています。
という訳でベルトドライブが艶っぽくてよい。下手な歌手もこぶしが効いてうっとりできます。
BD万歳
以上
かつてモーターの回転に注力したことをうたったDDとして、江楠来るし不のP-3aなんてあったんだが
あれの回転ってどうだったのかね。コギングレスとか言ってたような気がするが。
微苦多の最後のDDのQL-V1も回転制御に気を遣ったということのようだったが、
これらのタンテについて詳細を語ってくれるものはおらんかね。
DD糞尿パンツ爺とBDこぶし演歌マンセーの独演で
ご一同のカキコの手がピタリと止まった。w
ご両人、キンタ式の話が始まったばかりなんだから
ちぃったー皆と話を合わせなさいよ。
差し当ってお二人さん、キンタ式SP派とイナーシャ派GT派の
両DDなら、どちらがお好みかな?
ターンテーブルを外すとカクカクと回るDDと言われているが、コギングが無い製品もあった。(厳密にはあるだろうが)
ソニーのフラミンゴというリニアトラッキングプレーヤーで、直径はわずかレーベル面ほどの大きさしかないターンテーブルだ。
間性質量をほぼ無くした状態のターンテーブル。フライホイール効果なんて無い。モーターそのものにレコードをクランプする仕組み。
マニアックな連中は、こんな製品に目を向けないだろうから知らないだけなんだろうな。
ちなみにこれは、レンタルレコード全盛期の頃に購入した。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 05:25 ID:Up1Kqnml
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 15:06 ID:t406He8i
>>448 そんな良いDDがあったのは知らなかった。
モーターそのものに盤をクランプするシンプルな仕組みというのは
まさにシンプル イズ ベスト。
余分な弊害を出すパーツが一つ減ったと言う事だから高性能になったのだろう。
レコード全盛期の好製品が復活するといいですね。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:03 ID:t406He8i
もともとコギングが無い優秀なDDを
さらに金田式に改造したら最強だろう
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:28 ID:qckCIAOo
スロットレス=コギング一見なし?
プラッターを外してもスムーズ見回っているように見える。
薄型のモータはスロットレスだがトルクが大きく取れないね。
フラミンゴはターンテーブルがあったら回らなかったのでは?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:49 ID:cR+ZZtgC
DDは回転の質についての悪口ばかし言われ続けていましたが
コギングの無いDDがあるというだけでも大いに威張れます。
テクニクスやコスモテクノだけを武器に苦しい言い訳ばかりしてきましたが
これで今夜はゆっくり眠れます。w
455 :
まげ:04/05/11 22:56 ID:GNllNbuZ
ひげ
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:22 ID:sxZGSUUG
主要な音声記録媒体になりつつあるハードディスクではベルトドライブなんて無いぞ
ニンテンドーのディスクシステムはベルトドライブだったっけか
>>456 ガラゴロ回るHDの次世代媒体になりつつある
半導体メモリーやら固体メモリーやらは何ドライブだ?
ケンウッドはスリコギ運動を無くする為に回転機構を工夫した訳で
寺垣EPSONがタンテを傾けたと同じ趣旨。コギング解消法ではないでしょう
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 13:26 ID:LfZEw0mF
駆動用のメカニズムを使わないオデオはシリコンオーディオとか
メモリオーディオって呼ばれているが・・・携帯用かな?
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 14:02 ID:LfZEw0mF
コギコギ…五月蠅いな、慣性力によってキャンセルされるから無問題
>>458 iRiverに1GBのシリコンオーディオで光出力可能、ってのが有るんだけど
これにWAV入れて光出力で聴くとかなりビクーリするぞ。回転系無し、AC電源
無し。
CD1.4枚分しか入らないのが難点(w
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 14:53 ID:VyYwH4I5
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:20 ID:IjGY5Wd8
やっぱりあれか?固体メモリを使った超重量級プレーヤーとかでるのか?
それを床下に打ち込んだコンクリートに直に設置してあるラックに載せるのか?
>>465 如何にもイケオンとかAV村が「次はコレだ!究 極 だ !」
とか言って出しそうな悪寒。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 17:36 ID:LfZEw0mF
要はアナログ音声を扱う回路が含まれている場合は従来通り重厚長大型になる
だろうが、そうでなければポケッタブルな小型軽量タイプで十分だろ
モノとしてはツマラんな。
B.Dマンセーの君達へ・・・(ケケケ
GEMINI/XL200
■主な仕様■
ターンテーブル部
■駆動方式 ベルトドライブ
■モーター 直流モーター
■回転数 33 1/3、 45 RPM
■ワウフラッター 0.25% 未満
■トーンアーム部
形式Statically Balanced Sアーム
■ヘッドシェル重量 5.6 g
総合
■電源AC 100V ( 50Hz/60Hz)
■消費電力 5 W
■外形寸法 (450mm x 152mm x 352 mm)
■質量 3.75 kg
■カートリッジ有効質量 6g-10g
■適正針圧範囲 2.5g-3.5g
http://www.otaiweb.com/player/turntable.htm
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 13:18 ID:CHiW0CXm
>>469 これはリーズナブルで良いプレイヤーだ。
BDマンセー向きじゃないだろ?DDマンセーにこそ値打ちが分かりそうだ。
更に上級の300や6000なら、完全にSL1200を超えていると思う。
>>469 有難う。30マソ以上の中の一部のBDならともかく、それ以外よりはこっちの方が
よっぽど良さそうだね。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:23 ID:Nmq96UtC
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:47 ID:Nmq96UtC
決まってるだろ、ドイツ車ワーゲンは30マソでは買えないでしょ
正式な商品名はVacuumRecordsの『VINYL KILLER』という。
少年ナイフモデルとかお遊びバージョンも出したのでマニアのヒョかが低くなったが
れっきとした自走式プレイヤー、トラッキングエラー、インサイドフォースなし。
いまどきのSL1200や安物BDよりも、ずっと設計思想のしっかりしたプレイヤーだった。
DD厨ってほんとに可哀想な人たちばっかりなんですね(w
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:22 ID:Nmq96UtC
とにかく名器12O0に優秀なカートさえ組み合わせればアラ不思議
そこらのへなちょこベルトまっつぁおだよ
これ定説
また1200党員が話題をそらしているね(藁
へなちょこBDより良いのは分かった、何も不思議がるこたぁーない。
自走式はさておいても、あの値段なのに
>>469のGEMINIや
前レス多数のコスモテクノに負けるのが不思議でならないのだが・・・
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:04 ID:odVL6zN+
間違えてはいけないのである。
タンテというものは正しく回るだけでは未熟者なのである。
カート装着状態のピックアップ出力をプリプリアンプに導いた時の
音質が優れていなければならないのである。
合格点を付けられるのは名器12o0の水準に達している製品である。
なんとかGEM…とかユスチとか耳にするのも珍しい怪しげな物体はダメ。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:15 ID:86tpSiyT
だから1200に毒されていない公平なマニアが実際に比較試聴したら
新しいコスモの4500のアームは1200の鈍重アームよりも
装着カートの出力を忠実にプリプリアンプに導いてくれるそうが・・・
ま、これ以上逝ったら揉めそうだな。自分でもこっそり比較試聴したら?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:31 ID:86tpSiyT
今は来なくなったが、BD派は例えトーレンスファンでも
ノッティンガムもロクサンでもお互い認め合ったいたような。
DD派って、どうして1200以外は敵対視するのかな?
視野が狭い、根性が狭いといわれますよ(w
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:32 ID:cGx7G9R0
「そうだが」って、伝聞かよ。
なのにどうして「公正な」マニアが「実際に」比較視聴したと言い切れるんだろ?
真性馬鹿だね。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:33 ID:odVL6zN+
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:41 ID:odVL6zN+
>>481 間違えてはいけないのである。
根性曲がりの視野狭窄ではないのである。
・名器12o0=ぴゅあオーディオ用途
・なんとかGEM…とかユスチとか=DJ専用
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:48 ID:odVL6zN+
素晴らしい音楽再生は新製品によるのではなく、歴史に勝ち残った優れた機種でこそなされる
勝ち組なんだよ、センニヒャク
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:51 ID:86tpSiyT
「そうだが」って、伝聞かよ・・・前スレいっぱい読んでくらはい(ワラ
やっぱ、1200以外は糞尿だと貶したら安心ヒトたちらしい。
もうやーめた、お休み(_ _)Zzz…
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:01 ID:cGx7G9R0
ソースは前スレかよ(ワラ
2ちゃんの書き込みを根拠に、「公正な」マニアが「実際に」比較視聴したと言い切るわけね。
やっぱ真性馬鹿だわ。
>>484 俺にしてみたら、1200も立派なDJ用途だがなぁ・・・
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:24 ID:+pHfQI0d
誰が見ても、聞いても1200は完全にDJ用途だがなぁ・・・
海外サイトでもTechnics DJ turntablesという紹介で掲載されているし。
DJ用途と言われたら、何か恥ずかしい訳でもあるのか?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:40 ID:+pHfQI0d
そもそもID:odVL6zN+が紹介したHPにそう書いてあるがな!
「ホームユースとしては特にヒットしたわけではないが、DJに愛用され、世界的に
も認知されて大ヒット・・・タフで、壊れたら買い換えるにしても価格が安い、などなど
がDJ人気の秘密」だとか。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:08 ID:MwA2+jcC
どーしてどいつもこいつも名器センニヒャクを素直に認められないのだ?
本来ピュア用途だがDJにも愛用されているというだけのことだろ
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:53 ID:+pHfQI0d
>>492 逆だろ?このHPのように名機1200がDJ用途だと言われたら
どうして躍起になって弁解、言い訳をするのだろ?
本来DJ用途が主でも、自分がその音が好きなら何の恥でもなかろうに(藁
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 09:12 ID:u1drt6pD
1200はDJ用途で生き残っただけでしょ。
現行の5なんて(ry
>>490 > DJ用途と言われたら、何か恥ずかしい訳でもあるのか?
じ様は恥ずかしいかもしらんな。
靴でもマレリーやマドラスなら恥ずかしげもなく履くが、コインローファーなぞ
女子高生じゃないかと馬鹿にして履けないし。
しかし、じ様と若者の感覚は違うね。
若もんは、アナログしかもベルトドライブなぞじ様趣味のたらたら揺れ揺れモターリ、
DJ向きのDDこそバキュバキュずどずどシャキーンの超リアル再生可能な信頼できる
器機として理解できている。
ベルトドライブはマレリーの靴と同類なわけだ。
悔しかったらコスりの練習でもしてみな。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 12:06 ID:/fr0wohR
何を擦るの?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 12:12 ID:u1drt6pD
あれに決まってるだろw
実際、ビックカメラとかでDJ関係コーナーにミキサーと並べて
置いてあるわな。1200。
マレリーとは若ものからみたらじっつぁん臭くてミトモナーい。
BDも若者からみたらそーゆーもん。
これからの新進気鋭のオデオマニアはゲミニかべス託すか沼ーくだね。
そしたら、少しは理屈がわかって若々しいおじ様と尊敬されるかも。
でも、やはりジっつぁんには抵抗があるんだろうな。
そーゆーシトはテクニクすんか超酢もテクのか出飲んでもいいかもね。
糞まみれのオカモトゴム製DDでもつかってないさいってことだ。
ホントDD厨って猿ばかりだね(プ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 14:31 ID:YRvXAdRX
とにかくDD派よ、1200党員よ、卑下なんぞしないで自信もって愛用してくれ!
1200はどうガタガタ言い逃れようがDJ用、つまり業務用、プロ用なんだ。
モレも業務用のEMT927を愛用している。コテハンのいようさんもそうだったな。
ゴツくって不細工とからかうマニアも居るが自信と誇りを持って愛用し続けている。
真の愛機とはそういうもの・・・その使いこなしでマニアの価値までも決まるんだ。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 14:36 ID:u1drt6pD
927はDSTじゃないと。
>>502 > とにかくDD派よ、1200党員よ、卑下なんぞしないで自信もって愛用してくれ!
1200党員ではないが、別にヒゲなんぞしてないと思うぞ。
> 1200はどうガタガタ言い逃れようがDJ用、つまり業務用、プロ用なんだ。
そう、プロ用なのです。
爺さまがひっそりゆらゆらタンテで民謡聞くのではないのです。
> 真の愛機とはそういうもの・・・その使いこなしでマニアの価値までも決まるんだ。
ただし、マニアとしてではなく、ワウ最少回転正確、振動無しのプレーヤーとしての
価値を理解してだと思うが。
特にストロボ監視や温度によるベルト調整も手で回してやる必要もなく、使いこなし
といったら、コスりの腕を磨くぐらいで良い。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:30 ID:YRvXAdRX
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:47 ID:6L8Gkbcp
>>505 そのとおりなんだが、そこまで改良すると1200の回転だけ利用している事になる。
それなら、回転性能では同等の更に新しいコスモテクノでいいのではないか?
それで浮いた予算をカートに回した方が音的には有利だ。
と書くと、また1200厨の屁理屈反論でループになってしまうか?w
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 16:00 ID:MwA2+jcC
>>506 >それなら、回転性能では同等の更に新しいコスモテクノでいいのではないか?
まったく理解しとらんな・・・どーしてなんだ
スペックは類似してても針先を駆動する性能はユウチテコノと名器センニヒャクとでは
違うんだ
ピニール円盤に刻まれている芸術を素直に蘇らせる回転と芸術を貶める回転とが
あるんだ
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 16:53 ID:6L8Gkbcp
>>507 ハイハイ、分かった分かったw
しかしコスモを必死にけなすヒトは、どんな環境で比較試聴したのかいつも不明だな。
認める前レスは、コスモもテクニもボッタクリBDも同時に同じMCを付けて試聴したり、
専門店で店員と共に30cmストロボを使って比較したり、もう少し厳密、公平だったぞw
漏れの忌憚のない感想を言うと、テクニは昔の名声とブランド代だけで実質はいささか不足かと。
振動対策もTNRCとかいう凝った構造を謳うが、宣伝には良いがコストがかかるだけ。
コスモでは野暮ったく異種素材の重りをドンと詰め込んだだけ、昔のアマチュアが砂袋を詰めたり、
コンクリで固めたと同じ発想だが、実用的にはシンプル イズ ベスト、コストの割りに高性能な一因だ。
テクニも宣伝文句よりも、悪評のクオーツロック回路を改良するとか真面目にやって欲しいと思う。
それでも製品の好き好きは個々のマニアの勝手。その意味でもコスモをけなす視野狭窄は止めよう。
その前に、愛する1200を
>>505の言うように目一杯使いこなす事だ。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:12 ID:NDb1xkZ8
レガの安いアームよりは1200のオリジナルの方がいいよ。
RB600くらいなら交換する意味があるけど。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:15 ID:jSJV4wES
SL−1200しか知らない厨がDDを語っても無駄。
PS−X9を聴け。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:19 ID:MwA2+jcC
フォノイコまで搭載して…EMTの出来損ない的というか失敗作みたいなかんじだな
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:44 ID:jSJV4wES
レガのRB300あたりが海外でよく使われているのは安いという理由から
と聞いたことがある。
リズムマシーンを音源にベスタカッティング試してみた。
1200で再生しながらリズムマシーンを走らせる。
ピタリと同期する。
ところがBDで再生すると、徐々にずれてしまう。
(;´Д`)
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:03 ID:6L8Gkbcp
>>514 そういうものかなー?
ノッティンガムあたりならずれない、音も1200よりずっと良いけど聴いた事あるかな?
大昔のマイクロでもずれないと思うがなー
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:07 ID:6L8Gkbcp
↑いやいや1200が悪いと言っている訳ではないよ。
モレも実用的には1200やコスモは良いと思うよ。
もっと良い音を聴いた事がなければ判断ミスも起こるかと心配だから・・・
>>515 でも、ノッティンガムのプラッター、ベルトが当たる部分が溝になっていてベルト
との接触面積が大きいね。小トルクだから摩擦が小さいとスリップしてしまうから
だと思うけど、そのため摩擦によるベルクロノイズが大きくないかな。すなわち、
ベルトが着いたり離れたりする際のバリバリ、ズズズズの雑音。
聞いてはわからないだろうけど、かなりの振動になると思う。
これが針には細かいビブラートになって独特の音を出し、味が出るのかもしらんが。
人によっては歪みとして感じるかもしれない。
ノッティンガムも、せめて線接触で回る程度のトルクにしていたら良かったのにと
思う。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:32 ID:6L8Gkbcp
ベスタカッティングのVRX2000とずれるのが嫌だというからフライホール効果の大きな
ノッティンガムを教えたのに、今度はベルト振動の話か? ああ忙しいw
最初からそう逝ってくれたら、ウェルテンパードでも教えたのに・・・
比べるには価格差があり過ぎるから、実用的には1200もコスモも悪くないというのは本心だ。
まぁ、前レスのとおり安い製品なら国産、中国産DDが良い。予算があって初めてBDが良い。
1000円定食や吉野家では輸入肉でなければ不味い。旨い和牛なら10000円予算をはり込もう。
但し、輸入肉は牛丼にはアメリカ産、バーベキューなら豪やニュージーランドとか
調理法に合わせて好みの部位も選べるが、DDに選択肢がない点だけは寂しい限り。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:40 ID:NDb1xkZ8
「BDなら30マソ以上」というのは当たってるね。
それ以下のBD買うくらいなら、安いDDを買ってお金を貯めるのが正解。
>>470 >更に上級の300や6000なら・・・・
LX-300はD.Dだよー、6000は、シラネー。
522 :
841:04/05/16 01:22 ID:LKoCRpPi
LX200も、300も、6000も、もちろんDDだろ?
だから安くて1200より良いぞ、という話だと。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 02:17 ID:mLQJ1TB3
ユスチテコノなんか全然ダメ
仮に、使い始めは名器12o0とスペック的にはりあったとしても
そのうちユスチタイマーが発動してアボーンだろ
名器12o0なら何年も静粛に正確に回転し続けるだろう
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 03:26 ID:LKoCRpPi
>>523 またまた、コスモを種々の条件で真剣に比較試聴した人のレスと比べたら
根拠薄弱な煽りスレだ
なんで、そうまでデタラメにケナしまくりたいのか理解に苦しむ(w
>>523 もっと高級なDD使えよ。なんで老人なのに昔の良いDD持ってないの?
純粋な疑問。
昔のDDに今のDDより良いのがあるという人がいるのはなぜ?
パソコンなら5年前の1/10の値段でも新製品が比較にならないほど良い。
メカ部分があるといっても制御法は電子的、少なくともこっちは現在の方が
優れたものが安価にできる。メカ部分も現在の製造法にも昔のノウハウは応用
できる筈で、現在昔のと少なくとも同等以上のを作れる筈。
中古市場のため、あるいは現在のDD攻撃のために逆キャンペーンをやっている
のでは? としか思えないのだが。
>>527 電子制御だけを高めて、たとえばSL-1200はGT-2000やKP-9010を超えられるだろうか?
高級DD用モーターは現在の需要ではコスト的に見合わず、
もう新規では作れない。例えば数年前に突如現れたビクターのQL-V1も、
実は昔の高級DDモーターの在庫が奇跡的にあったために実現できた。
ゼロからGT-2000やKP-9010を作ろうとしたら、いくらになると思う?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:04 ID:LBr5uejT
SP10やデノンの100を超えるDDが今あるのか?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:24 ID:hdwDHAPk
>>529 無いだろうね。
1200程度では、話にならない。
例えば1200にしろ20年以上あるわけだしゼロから始まった訳でもないだろう。
実際のところ、初期性能が保たれているGT-2000やKP-9010と1200を比べて、
タンテに関してどういうところがどのように違うのだろうか。
聞けばわかるとかいう話ではなく、ワウやコギング等で客観的に比較しうるレベル
での話だが。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:39 ID:hdwDHAPk
>>531 >ワウやコギング等で客観的に比較しうるレベル
>での話だが。
無意味。
聴いて、ナンボ。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:41 ID:LBr5uejT
>>531 1200はDJ用途で生き残っただけ、他は絶滅。
メーカーがアナログを切り捨て、一斉にCDに。
>>532 > 無意味。
> 聴いて、ナンボ。
それこそ無意味だな。厨房レベル。もしくは爺さま棺桶どたま突っ込みながら
回想レベルか。
それとも矢不奥消防児童者最後のあがき?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:35 ID:LBr5uejT
531 に対して、それていないぞ。
>>535 物作りっていうものは、一度無くなってしまえばゼロからと同じ。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:42 ID:hdwDHAPk
>>534 カタログ眺めて、想像するのか。
どんな音が出るかとね。
オーディオの基本は、試聴あるのみ。
聴かずに、判断できれば神だな。
>>537 > オーディオの基本は、試聴あるのみ。
人の感想は他人にとっては無意味。
試聴あるのみなら議論は必要ないだろう。
あなたがここに出て来てもあなた自身も他人にとっても意味がない。
タンテもケーブル論議様にしたいというなら別だが。
>>536 > 物作りっていうものは、一度無くなってしまえばゼロからと同じ。
GT-2000やKP-9010はゼロから始まって1200よりも長い間進化を遂げたのだ
ろうか。
DD派は試聴より数値とか言いそうだな。原理とか理論とかいう言葉も
多く登場する。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:57 ID:LBr5uejT
>>540 1200は2までしか進化していない、あとは(ry
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:00 ID:LBr5uejT
GT-2000はXで終了。
KP-9010は、その前からの進化型。
と議論を放棄して妄想スレになりました。
>544
プププ・・・笑わせてくれるぜ。
おまいが一人で妄想を膨らませて、音を聴いてもいない
機器を蔑んでいるだけだろーが。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:28 ID:LKoCRpPi
ID:3AGzM5UW
ワウやコギング等で客観的に数値や理論で議論しないと妄想スレになる???
本気か?煽りか? 釣られたつもりでマジレスしておくw
テクニクスの名機SL10MK2のスペックはワウフラ=0.025%、SN=60dBだが、
更に回転性能をグレードUPするためにドライブANPと制御回路を金田式に改造するマニアも多い。
さて、金田式のデータをMJ誌で見てごらん、数値はオリジナルよりどれだけ良くなっているかな。
おっと、0.025%といえば、SL1200とも全く同じ数値だな。
じゃーSL10もSL1200も同じ音だだったのか?!
547 :
546:04/05/16 13:32 ID:LKoCRpPi
いけねー、SL10→SP10
それとSN比=60%はIECだ。訂正と補足
でも、SL-10もある意味魅力的ではあるよね。
BDの方が、小型汎用モーターを使えるから初期投資は小さくてすむよね、
普通に考えて
DDは新しく作りたくてももう作れない。前からある物を続けるだけだ。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:13 ID:YJaUpaLy
うん、SL10もワウフラ数値は0.025%だったよ。
ID:3AGzM5UWのご立派な理論武装によると、これもSP10もSL1200も皆一緒くただ。w
こら、ID:3AGzM5UWこそ議論を放棄してどこへ逃げた?
もしくはお前こそ棺桶どたま突っ込んで隠れてるのか?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:36 ID:daLArzYl
要するにプレイヤーの音はワウやフラッターの客観的な数値やら
原理とか理論をいくら議論しても試聴しない限り分からないということ。
3AGzM5UWも棺おけに隠れててもいいから、この点は理解するように。
そして、今後は恥ずかしいからピュアスレを邪魔しないように。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:44 ID:mLQJ1TB3
静粛な正しい回転は不可欠の条件なり
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:10 ID:daLArzYl
静粛な正しい回転はDD派でもBD派でもアイドラー派でも不可欠の条件なり
所詮は皆、善良なるアナログ信者たち
シーア派とスンニ派みたいに内輪もめせずに頑張るように・・・
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:20 ID:daLArzYl
>>552 あ、ずれたか?!
静粛な正しい回転は
>>546はじめ多くのレスのように一見、客観的に見える
スペックの数値では測れていない、分からないということ。
真摯に聴覚を鍛えて正しく試聴しよう
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:32 ID:9nRp5ijB
20年以上前のアナログ時代、10万以下のタンテはデンオンが一番人気だった。
それに対抗する為各社が対抗機種の開発。
最終的には高級機はヤマハ、中級機はケンウッドが優勢に・・・
パイオニア、ビクター等も良かったがテクにクスは存在感薄かった。
1200の上級機はすべてハズレ。もちろん1200を名機と思う人もいなかった。
現在も作ってると言う事で、いつの間にか名機と呼ぶヤツが現れた。
TEACがテープデッキ部門完全撤退を表明した今、20年後には
テク二クスのカセットデッキが名機と呼ばれるかも?
>>551 > 要するにプレイヤーの音はワウやフラッターの客観的な数値やら
> 原理とか理論をいくら議論しても試聴しない限り分からないということ。
わからんのなら黙っておればよいのに、声だけ大きくいったところで意味がない。
今までもBDはモーターから離したから振動が少ないと大ボラこいておったが、
実はなんのことはない、ホッ建て小屋しか造れずに余計な装飾や大きさ・豪華さを
排してシンプルな構造を提供しましたとか言う言葉だけ巧みなヤブ設計家と同じ
だったではないか。
おみゃーの感想などケーブル屋の「激変します、わからないのはクソ耳だからだ」
と少しもかわらない。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:52 ID:hdwDHAPk
>>556 心配するな。
客観的な数値で、音を判断出来るのは、
貴方しか居ない。
議論にもならないよ。
せいぜい、広告に騙されない様に。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:13 ID:mLQJ1TB3
>>555 二昔前の普及品ユーザーの話か
当時の国産の本格派の主流はテクニクス、電音、ビクターのデデモーターだた
他社はこれらからのoEMのモーターを使用していただろう
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:38 ID:9nRp5ijB
>>558 という事は、テク二クスはOEM供給したメーカーに
負けてしまったと言う事でよろしいですか?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:38 ID:aHbB1ZrF
KP-7700はどうよ。
今日、DENONのプレイヤーを改造した。
改造っても終わったら自動でアームが上がるのをキャンセルしただけ。
あれってLEDで動いてたんだな。そのうちスイッチ付けて切り替え式にする予定。
しかしこのDDドライブ、回転してる時「コリッコリッ」と時々音がする。
何だろ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:13 ID:fpnOtRBf
>561
何の意味が????
意味あるよ。
エンドレスになってるのとか、ブートとかで内周ギリギリまで音入ってるやつとか。
せっかく棺桶に¥入ったはずのID:3AGzM5UW がxcygEp2H
>>556に化けて
ゾンビみたいに這い出てきたようだ(藁
>>546>>550さんがデータを挙げてくれたが、SP-10もSL-1200もSL-10も
あんたの好きな客観的ワウフラ値は同じ0.025%だから、やはり同じ音に聞こえるのか?
せっかくキンタ式に改造しても数値は余り変わらんから、改善した良さが聞こえんのか?
生き返りたければ、まずその答から聞かせてくれ(w
>>565 もしくは磁気検知ヘッドがターンテーブルの内側に接触しているとか。
オイル切れですか。買った当初からなのでちょっとわかりません。
とりあえず差してみたいんですけど、アームにはオイル差すところあるから
わかるんですけど、軸受けはどこからに入れたらいいんでしょうか?
>>556 「今までもBDはモーターから離したから振動が少ないと大ボラこいておったが、
実はそんなことはない、それが実際に試聴したら分かったではないか・・・」
と理論や数値に頼ってはいけない、試聴が大事という方に持論を変えていたのか?
それなら、読み取れなかった漏れのミスなのだが。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:46 ID:xYK0Ax3L
>448
実はOTTO製でリニアモーター採用のダイレクトドライブプレーヤーがありました。
原理的にはコギングなしをうたっていました。
たしか江川三郎がこのプレーヤーのモーターにさらに巨大な慣性モーメントを軸下に
増設した化け物プレーヤーを試作していましたが、音はどうだったんでしょうか。
軸受けベアリングのゴロが凄そうでしたが。
>>567 ターンテーブルの型番は何でしょうか?詳しい人からのレスがあるかも。
私はDP3000とDP5000を昔々に使っていたことがあるだけです。
DP-59Lです。さっき説明書見たら「油を差す必要はありません」と書いてありました。
ターンテーブルの回転を磁気ヘッドで読み取って制御するのですが、これの調整が
甘いと回転が不安定で2回転に1回ぐらいギリギリと音を出すようです。
しかし、調整済みでも小さく「コリコリコリ」と鳴るので、このプレイヤーは
こんなものなのかもしれません。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:36 ID:7u4nQxj0
表現に甘さがあるな
zhuaaoSS所有のDP-59Lに限っては「コリコリコリ」と鳴ると言うべきである
あ、あの「コリコリコリ」の違いがわかんないんですけど・・・
「コリコリコリ」でしょうか。それとも「コリコリコリ」かな。
まあいいっす。「コリコリコリ」と鳴るプレイヤーなんですね。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:53 ID:mUcAZd2q
デノンの古いDDはプラッター外してから
シャフトを少し持ち上げて
上からスクアラン数滴をたらすとコリコリがシャラシャラで無音になる。
ああ、そうか zhuaaoSS=俺か。俺のに限って鳴るという事ね。
>>574 そうですか。なんか不規則になってる感じですけど、やっぱモーター
なんですね。試してみます。
>>568 2CHも馬鹿馬鹿しくなったんで適当に傍観しつつ足を洗おうと思っていたのだが、
そんなに構って貰いたいのかね。
> 「今までもBDはモーターから離したから振動が少ないと大ボラこいておったが、
> 実はそんなことはない、それが実際に試聴したら分かったではないか・・・」
> と理論や数値に頼ってはいけない、試聴が大事という方に持論を変えていたのか?
> それなら、読み取れなかった漏れのミスなのだが。
少しは知能の芽生えが見られるようだから誉めてやるが、もう少しだな。
おみゃーらは、大ボラこいておったが、実際に音を聞いていたのかね。
聞いておきながら大ボラこいていたなら、なおさらおっパズかしいなあ。
聴診器で聞くと実はBDが桁違いに振動が大きいと誰かが云うまでBDの方が振動が
少ないと信じていたんとちゃう?
聞いててわからんかったヤシが、「実際に試聴したら分かったではないか・・・」
とは、まさに盗人猛々しい。
この違いが分からんのですか?と言っておきながら、自分がブラインドの被験者に
なったら分らんかったケーブル屋とお〜んなじやんけ。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:50 ID:e2a2ol2Y
>>576さんは、最初は
客観的な数値や理論が大事で、試聴の感想は他人にとっては無意味。
議論を放棄したら妄想スレになるという考えの持ち主だったと思う。
それがやはり見かけの数値や理論よりも、実際の音を聴く試聴が大切だった
と気付いたのは本当によい事だ。
揉めながらも、彼に試聴の大事さを説得した何人かのレスも役立ったと思う。
お互い議論を重ねて本物に近づく・・・2ちゃんねるも捨てたものではない。
>>577 善人ふうなカキコだが大きな間違いがないかえ?
> それがやはり見かけの数値や理論よりも、実際の音を聴く試聴が大切だった
と前々から思っていたおみゃ〜さん達がBDの振動が小さいと思い込んでいたのは
何なんだ。聞いていたんだべ?
分からなかったんだろうとは言わないでおこう。あんた達には「よく」聴こえて
いたのかもしれないからな。
但し、「よく」聴こえたのも実は振動やワウフラッターが「味」を添えていたの
かもしらん。
ワシの持論はただ1つ。人間の感覚などあてにならない。
試聴で明らかに分るものはいいが、微妙なものは裏づけが必要だ。
MITのケーブルにはコイルが入っていたそうだ。音が変わって、こりゃいいやと
喜んでいた人もいただろうが、何ゆえに音がかわるのか調べてコイルが入っていた
ことが分かったら、実は本来の意味では全く良くないことが分かったわけだ(惚れ
はこの音が好きだから、これが良いのだとかいうヤシの感想などいらん)。
こっちが(その人には)よく聞こえるからこっちの方が良いと単純に決めては大間
違いの元。裏づけが必要だ。
また、微妙すぎてよーわからんものも、理論的に調べれば聞く場合の視点もできる
だろう。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:36 ID:OleTx3AP
なるほど、電線の例なんか分かり易い。
電線の方向性や音質差を言い出したのは江川三郎センセだそだが、
抵抗値を測定しても分子構造の理論でも理論的に説明がつかないから
メーカーにも技術者にも基地外扱いされたそうだ。
江川センセの方耳は子供の頃の中耳炎で聴力が他人より劣るのだが
それでも試聴で音の差がわかるから、試聴能力は訓練だと仰ってた。
今になって少しずつは方向性や線材の理屈も解明されたのかも知れないが
まず最初は、試聴する真摯な耳が大切だというよい例だ。
>>581 阿呆の例を出して誉めたたえるあんたは基地外ケテーイ。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:31 ID:rcZGHEaZ
五味じゃん、言い出したの、世間一般では。
江川なんてそれを盗んだだけ。
正当性のあるのは盗んだものだけ、自分で言い出したのは電波のみw
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:48 ID:MY6HZ6sa
>ワシの持論はただ1つ。人間の感覚などあてにならない。
これは、オーディオその物を否定している。
測定器だけでは、駄目なんだよ。
測定器だけで出来れば、メーカーは苦労しない。
オーディオ自体が、人間の聴覚に頼ったものなのだから。
持論は持論で結構だが。
人間の感覚を無視したオーディオはやだなぁ・・・
人の感覚を無視したら、ゆらゆらタンテで喜んでいる爺様もラジカセで聞いてる
厨房も立つ瀬が無くなっちゃうよなあ。
ケーブル屋も商売上がったりだし、その他のアクセサリー屋も、、、、
確かにオデオそのものの否定になってしまう。
しかし、それでいいのだ。音楽を肯定できれば。
ゆらゆらタンテで聞いてるお爺ちゃんもラジカセでJ-POP聞いてる厨房も、音楽を
聞いて楽しんでいるのであって、それを否定している訳ではないのだから。
ワシらは例えしょぼい音でも壮大な音楽に聞こえるのだ。
これほど感覚などあてにはならないのだ。
耳ではなく大脳全体で聞いている人にとっては。
耳→聴覚野のみで「音」しか聞けないオーヲタには信じられんだろうが。
しかし、自分の感覚が正しいと思っとるシト、心理学を知らんね。
同じ音量でも日によって大きさが変わって聞こえるように、
感覚も一定では無いのです。
名機1200の話に戻ろう
どんな感覚でも一定 理論的にも最高 マンセー
AとBのスピーカー、音が違うが果たしてどっちが良いのか?
器機を一つ変えてみたら変な音が聞こえる。
変えた器械が悪いのか、それとも今まで隠れていたアラが出てしまったのか?
等々。
人によって答が違うことはよくある。
果たして自分の耳、経験が絶対なのかどうか。
自分の耳が確かと思ってる香具師がオーヲタの数ほどいるが、みんな言うことが
違う。
惚れだけが確かと思ってるあんたも、そこの歯が臭いじっつあんも、あそこの厨房も。
気分の良い日だけ良く聞こえるのではダメだ
どんな感覚でも一定 恐るべしTechnics
>器機を一つ変えてみたら変な音が聞こえる。
12o0ではあり得ないことだ 早速テクニクスに変えることだ
馬鹿なマニアがヘリコンとかいうへんてこりんカートを持ち込んできてかからないと言う
もう1人の馬鹿がコントラプンクトとかいう舌を噛みそうな怪しげカートがかからんと言う
そら見たことか!名機12o0に いかさまカートは通用しないことが実証された
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:15 ID:OXFxCEpx
ここのスレの提供はいつも明るい松下電器でした。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 10:22 ID:mg+GUO53
>591
つまり、ピュア用ではなくてDJ専用機ってことでつね(w
だいだい>591が使ってるカートはなによ?
晒してひとつ皆を感心させてくれ マ、ムリダロウガ(w
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:36 ID:9JT385yA
>590と>591が矛盾している
590の主張だと、カートリッジという器機を換えても
1200の「正確な」(w 再生音に影響ないはずだぞ
この二つの主張の論理的整合性をとるならば、
「SL-1200は最初からクソな音しかしないので
どんなカートリッジを使ってもクソな音は変わらない」
という結論しか演繹できないが。
で、結局どっちよ、UxF4vPch?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:13 ID:SViJOgCt
まあ、なんですな星の数ほどあったDDプレーヤの中かでSL-1200が
生き長らえてしまったのがピュアオーディオにとっての不幸。
もちっとまともなプレーヤが生き残っていれば、このスレもなかった。
松下さん、罪作りやな。 DJ用が主なら、もっとDJ用らしくギンギンド派手な
デザインにでもしてくれれば、ピュアオーディオで話題にある事もなかったのに。
あ、そう言えば金ピカど派手なモデルが出るんだって、やっぱDJ用じゃん。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:50 ID:q/tPWdxl
1200だけがなぜ生き延びたかといえば、やっぱり音がいいからなんだ。
DJの世界に受け入れられたから生き延びたのだ、というのはその通りなんだけど、
DJの世界で受け入れられた理由として「音のよさ」は無視できないんだ。
オーヲタの君達はDJを馬鹿にするけど、はっきり言って、平均的な音楽センスは
オーヲタなんかよりずっと上なんだよ。当然だよね。音楽を消費するだけのオーヲタと
違って、彼らは毎日音楽を作りだしているんだからね。しかも自己満足のオーヲタと
は違い、彼らは常にお客の評価に晒されているんだよ。
2chの口だけ達者な君達とは生きている世界がちがうんだ。
そういう彼らが自然に1200を選んだのにはワケがある。
まあ、そういう本質的なことが分からないところが、君達の音楽センスのなさを
示しているんだけどね。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:57 ID:XMjjTS9I
音楽的扇子。
>>596 > オーヲタなんかよりずっと上なんだよ。当然だよね。音楽を消費するだけのオーヲタと
> 違って、彼らは毎日音楽を作りだしているんだからね。しかも自己満足のオーヲタと
違うな。オーヲタは「音楽」を消費すら出来てないんじゃない?
「機械」を買って「音」を出しているだけ。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:36 ID:ONm/goHv
激しくワラタ>596
SL-1200が生き延びれたのは「耐久性」「廉価」という
道具としての出来の良さだろ。それを「音質」と勘違いしちゃ移管
今、一から設計したとしてみ。おそらく20マソ近い価格になるが
そしたらDJ厨、絶対買わねーから
ブヨブヨした低音が充満したクラブで平気で仕事してるDJが
音のよさに敏感とは(w そこで聴いてる客はさらに耳悪いし
それに彼らは音楽を作り出しているのではなくて、ヲーオタとは
ちがった形で消費してるだけだろ
よく言っても「再構築」、悪く言えば「剽窃」ってところか
そもそも「ネタ」なんて言葉を平気で使ってるのがその証拠だね
そんな音楽への愛情がいまいち感じられないDJ達とくらべられて
「音楽的センスのなさ」っていわれても説得力ないな(w
確かにそれらに当てはまらない、よい耳を持ってるDJも
いる事は否定しないよ
だけどそんな志あるのはごく一握りのヤシだけとちがうのか?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:48 ID:ONm/goHv
あ、補足しとくけど、ヲーオタも
結構大部分のヤシが、>598の言うように「音」出してるだけ
って意見は禿堂ね
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:51 ID:q/tPWdxl
>>598 たしかにそうかも。
そのくせ、自分達はレベルが高いと勘違いしてDJを馬鹿にしてるんだから
救いようがないよね。救いようのない例
>>599 1200がDJ達に使われだした頃、1200は「廉価」ではなかったし、
同じようなDDも沢山売られていたのに、なぜ1200が選ばれたかって
ことだよね。「廉価」だから使われたのではなく、DJに愛用されロング
セラーになったから、結果として現在では「廉価」に供給されている
だけだ。順序を間違ってはいけないよ。
あと、渋谷あたりのレベルの低いクラブだけ見て、それが全てだと思って
はいけないよ。まあ、引きこもりで夜遊びもろくに出来ない
>>599には
言っても無駄だと思うけど。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:55 ID:1j3Q3R/g
偏見が根強いアフォが生息しているようである。
再読を勧める。
「世界にも例を見ない超ベストセラー。
それだけにノウハウの積み上げで完成度は極めて高く、安心して使えるもの。
DJ向きということでラフな音を想像したら大間違い。
パワフルで繊細、10〜20万円のプレイヤーに匹敵するパフォーマンスを見せる。」
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 17:24 ID:ONm/goHv
ほー、では逆にレベルの高いクラブとやらの数を教えてもらいたいものだな(w>601
もいちど言うが、志の高いDJの存在は否定しないが、どれだけの数いるってよ?
音楽聴かないヲーオタといっしょにされたくないって気持ちはわかるけどさ
だからといってDJがレベル高いって勘違いもどーよ?
話戻すが、DJに使われだした頃も10マソで十分釣りがくる
入手しやすいプレーヤーだったし、他のDD機が使われなかったのは
高トルクという性能に加えて、ピッチコントローラーやカート周りの照明なんて
細かい設計配慮がSL-1200以外になかったからだ。
事実誤認をしてはいかんな>601よ
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 17:40 ID:ONm/goHv
追加と訂正しとく
いっとくがヲレは別に>601自身がレベルが低いだの高いだのは
思ってない。多分たくさんレコやCDもって音楽楽しんでるんだろう。
だがDJ>ヲーオタって図式でくくるのはどうよ? って事だ
逆にヲーオタ>DJって図式もどうよ? と思ってるんだが
そして>599の生き延びれた理由に「細かい設計配慮」を
書き漏らしたのはヲレの不明、これは謝っとく。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:09 ID:1i8txA5M
3周り近く年下の彼女に付き合ってクラブに行ったが、何何だアレ。
(おれ50、彼女16、若い娘はええな〜と、しみじみ思える歳)
あの音、音楽の何処がセンス良いんだ、叔父さんにはちっとも解らない。
まあ、若い人には、若い者の音楽があるんだから、そりゃそれでええ。
DJ用のタンテはタンテでそれもええ、
ただピュアオーディオには出張って欲しくない。
>>605 それがおじさんの感想というものだろう。
仕方が無い。若者とはもう同じ土俵で語り合うことはできない。
年齢で言っているのではなく感性、センスの問題で。
あんたのようなオジンこそ、2度とクラブには出張って欲しくない。
>>605 つーか、こんなジッつあんに限って自分の感性が正しいと思い込んどるのが
イタイと言っとるわけだが。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:25 ID:CKm1wDNt
クラブの大半は、音がボンボン鳴ってるだけw
スタントンや、ピカリングの680を使ってるDJなら、少しはマシだが、
ハコが悪いとこばかりw
ボンボンなればいいと思っているw
熟年にもセンスの悪いのが居るな。w
行くなら金を惜しまず豪華にリニューアルしたマハラジャへ逝け。
音は良い、何故かと調べたら、やはりSL12o0を使用していた。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:31 ID:1j3Q3R/g
200,000円級の実力は伊達ではないのだよ、1i8txA5M
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:40 ID:1i8txA5M
クラブは彼女が選んだんで、叔父さんの好みでもセンスでもね〜〜〜、
渋谷なら文化村、ぽん木近くなら産鳥ホールは良く行くよ。
1200がクラブDJに使われだした頃は、もっと安いターンテーブルあったよね。
1200が10万でおつりがくる安いターンテーブルだから・・・なんて感覚はおかしいよ。
音の良い悪いの話は置いておいても、DJ達はわざわざこれを選んだ、という事は間違いない。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:28 ID:1pEc1C5P
>599の話だろ? >613
当時の俺には決して安い値段じゃなかったが
>599,603の指摘した複数の理由を考えると、確かにDJにとっては
他に選択肢のない安い買い物だったんじゃないかと納得したよ
あれらの機能ついたプレーヤーって、もっと高くてもそうはなかったもの
ま、今では同等の機能でもっと安く買えるものがあるなんて
隔世の感があるな
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 11:51 ID:sk4b1dzA
当時の10マソと今の10マソと一緒にしちゃだめだよね。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 11:57 ID:lyqg5qu4
>>619 お前の勝手だ。
それともなにか?かまって欲しくてそのようなレスを?
「このタンテはこういう仕組みで、こうなっててあーなってて・・・」と欲しくなるように説得して欲しいのか?
釣られた・・・orz
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:38 ID:bmQz7wSb
釣られながら、話を進めようw
プラスティックモデルと言えばウェルテンパードもアクリタンテだし
REGAもガラスタンテからアクリに変更中、音は見かけじゃないぞ!
江川センセ流に言うと、金属タンテで起こる渦電流の発生ををカットする、
カートリッジ近くの磁界の乱れを防ぐ、というメリットになるようだ。
さあ、金属タンテの人は、DDでもBDでも、急いでタンテの半径をカットして
誘導電流の害が発生しないクリアな再生を実行せねば・・・
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:46 ID:bmQz7wSb
江川流ターンテーブルカット。
一時はGT-2000の砲金タンテまでカットするマニアまで居たが
今時は流行らないのか?今も渦電流が消えたはずはないが。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:50 ID:+Xk0IG0w
生産終了した今はもったいなくてカットできないよ
それにカットした上でガラスと組み合わせるってのもあったけど
加工業者とかの問題がねぇ〜
>>569 >実はOTTO製でリニアモーター採用のダイレクトドライブプレーヤーがありました。
モータ部のみ取り出して使ってました。
同じ用にSL1200のモータ部のみ取り出したものと比較もしました。
使い勝手は SL1200 の圧勝。音は OTTO TP-L??? が滑らで静寂。
>軸受けベアリングのゴロが凄そうでしたが。
雑誌に紹介された TP-L??? オリジナルの軸受はオイルレスメタルのため
ベアリングのゴロは皆無。(w
真似して作ってみました。慣性重量を増すと音はしっかりしてきます。
この程度を化け物呼ばわりしてはいけません。
>>624 じゃあ、どの程度なら化け物呼ばわりして良いですか?
↑「BD全盛に、なぜ今更DDを愛用するのか?」
を熱く語るスレですから此処でもスレ違いかもしれませんね(w
マイクロやマブチに飽きて何かのDDに転身された方ですか?
どんな素敵なDDなのか、ぜひ楽しく語ってください・・・
マブチは別用途の小型モーターとして世界的な名門ですが
今、痛ましい殺人事件が未解決のままでお気の毒です。
マブチの件は警察に任せて、ぜひ全面解決を祈りたいと思います。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 04:53 ID:RZFCftEL
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 04:56 ID:RZFCftEL
↑このワーブルトーンを使用すると定在波などもすぐ分かるんだ。
またスピカの低域再生能力が暴露されるんだ。
↑
新品はもう売ってないのかな?
引用すると
行方 洋一(なめかた よういち)
特筆すべきはオーディオファイル向けに、録音からカッティングそして
製造に関するノウハウを結集させた高音質アナログ・レコード”プロユース
シリーズ”を企画、監修、制作、録音のすべてをおこない発売し、
東芝EMIの録音、製盤クオリティを一新したことだろう。
まあBD業者が立てたスレだし........
東芝プロフェッショナル・シリーズや45回転オーディオ・ファイル向きしりーずやら、
とにかく当時はいろいろ買いました。
こういう高音質盤ではプレイヤー、カート&周辺機器の音質差が一層明確になります。
乱暴な言い方をすると特にクラシックでは、DDで強い馬力で回すテクニクス系統では
メリハリが立ってデフォルメすらされたような演奏になる、
昔のガラードのアイドラーのような力強さにも似た雰囲気もある、
同じDDでもGT2000にオプションの砲金タンテを載せてフライホール主体?にすると
もう少し滑らかでむしろマッタリとしてBD的な雰囲気もある、
と感じるのですが如何ですか?(駆動力の違いだけではないでしょうが)
マスターTAPEとかラッカー盤の本当の音は分かりませんので、
どちらが原音に近いなんて事はもちろん言いませんが・・・
DDやIDは力強くBDはまったーりした音とおっしゃる方が時々いますね。
トルクから来る印象で言えばそうなってしまうんでしょうが、レコードが一定
の回転数で回っていれば、タンテにかかるトルクは関係なくなってしまうんじゃ
ないかな。
それともトルクが弱いと針とレコードの摩擦によってタンテもまったーり回転が
ふらつくのでしょうか。
太いケーブルでは太い音、細いケーブルでは細い音というのは、言葉から来る
感覚と実際の電流に多少の変化もあるでしょうから(極端な太細の差があれば)
なんとなくあり得るかなと思いますが、タンテでも果たしてそうかな。
>>637 太いケーブルでは太い音、細いケーブルでは細い音というのは、言葉から来る
感覚と実際の電流に多少の変化もあるでしょうから(極端な太細の差があれば)
一致することもなんとなくあり得るかなと思いますが、タンテでも果たしてそ
うかな。
と、
「一致することも」
を補って読んで下さいませ。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:38 ID:xK7u8gg8
駆動方式による、ベーシックな音の違いはあるよ。
だけど、そう他のいろいろな部分で音が変わるのが、アナログ。
せっかくの良い質問にアフォが馬鹿なことを言って興醒めさせるスレはここでつか?
質問者より回答者の方が馬鹿で何も分かってないことはよくあることだが。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:38 ID:HvyeInVD
アイドラーはターンテーブルの響きをダンプしているから
音が違うという説がある
本当なのかどうかしらないよ
>>643 > アイドラーはターンテーブルの響きをダンプしているから
> 音が違うという説がある
そういうことはあるかも知れないね。
それをトルクのせいとして説明してしまうからややこしくなってしまったりする。
物理的なセンスがない人は力強くぐいぐい引っ張って行くような音になると感覚的
な表現になってしまうのかも。
それとよくわからないのは、スピード感があるとないとか、ヌケが良いとか悪いとか。
スピーカーならよほど立ち上がりが悪かったりすれば、そういう表現もあり得る
場合もあるかも知れないが、アンプで一体どうしたらそういう音になるのか。
他にわけわかめは、躍動感、艶、暖かみ、等々。
艶、暖かみ、まろやか=明瞭度が悪いということか?
躍動感って?
まあBD業者が1200叩きのために立てたスレだし........
↑ 誤麦すまソ
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 03:15 ID:uQwOGdKz
agemasu
モーターは本来の回転運動以外に、本体が微振動するらしい。
DD の場合、直接タンテと結びついているので、どうしても
SN の値が悪くなる。その点、BD は、ベルトを介して駆動するので、
微振動をタンテに伝えにくい。また、BD に貧弱なモーターが
使われがちなのは、トルクの低いモーターほど振動しなくなる
からだそうだ。加えてモーターが定回転するのでワウ対策にも有効。
客観的に BD の方が、理詰めで出来てると思う。
>>646 >本体が微振動するらしい
「らしい」だと?
だろう運転か?
えんぴつ聴診器でいいから、振動音を聞いてごらん?
DDとBDのどちらかが煩いかわかる。
BD は、ベルトを介して駆動するので、高速回転するモーターの振動をタンテに伝えてしまう。
が本当なのだよ。
>>647 >だろう運転か?
詳しい理屈を知らんからそう言っただけ。そのほかにもトランスだって
振動する「らしい」が、デタラメだとでも?
>BD は、ベルトを介して駆動するので、高速回転するモーターの振動をタンテに伝えてしまう。
DD は直接振動を伝えてしまう。それ以前に定回転でないので、
どうしてもワウが大きくなる。
>>648 DD は直接振動を伝えてしまう。それ以前に定回転でないので、
どうしてもワウが大きくなる。
↑いつの時代の話をしているんだろうか・・・。
>>648 現在、そのようなDDがあるのか?
具体的に機種名をだしてくれよ。
残念ながら、BDはDDに比較にならないほど振動が大きいのは事実。
DDはほとんど(昔の)か全く振動はない。
>>648 > 詳しい理屈を知らんからそう言っただけ。そのほかにもトランスだって
> 振動する「らしい」が、デタラメだとでも?
なるほど、トランスが唸るのと同じタチの振動がモーターにもあるはず
ということですね。これ自体は納得できますが、はたしてDDプレーヤーの
S/Nを悪化させる大きな要因と言えるのかどうか。
私の記憶では、全盛期のDD機のスペックは一般的なBDより概して優秀
だったと思います。
もっとも、私自身はスペックで音の良し悪しはまったく判断できないと
考えていますが。
聴感上のS/Nに問題がなければ十分。カタログ値など気にしてもしょうがない
と思います。肝心なのは実際にどう聞こえるか、ですから。
振動する「らしい」のでS/Nが悪い「はず」だからDDはよくない、と
いう姿勢でいたら、私は今の音を手に入れることが出来なかったわけで、
やはり自分で聞かなきゃ分からない、というのが実感です。
> DD は直接振動を伝えてしまう。
そのとおりですね。ただし、本当に有害なほどの振動があれば問題だということ。
ちょっと前にコギングのことが話題になりましたが、関連することではあります。
しかし、ターンテーブルがモーターと直に結合していることは、
モーターを理想的に回転させることが出来れば、これはむしろ音質上
大きなメリットになります。カンチレバーを振動させているのは
そもそもモーターの回転による運動エネルギーなのですから。
> それ以前に定回転でないので、 どうしてもワウが大きくなる。
そのようなDDを実際にお聞きになったのだとしたら、
そのプレーヤーは故障していたはずです。断言します。
>>648 「DD は直接振動を伝えてしまう。」って気持ちはよく分るが、それはBDのブンブン回るモーターをイメージしての発想デスカー?
となると、墓穴ですね。
> そのようなDDを実際にお聞きになったのだとしたら、
それなりの値段のDDで、ということで
>>652 >ちょっと前にコギングのことが話題になりましたが
>ターンテーブルがモーターと直に結合していることは
ソニーのフラミンゴのレコード再生プレーヤーは、DDでレーベル面ぐらいの直径のプラッターを使用していて
慣性質量フライホイール効果がほとんど無い。
カクカク動作やモーターノイズ(?)は、全く無いと言えるほどであった。
ちなみに、アームはダイナミックバランス&リニアトラッキングで、盤の反りにも強いし内周歪みも少ない。
>>652 >そのようなDDを実際にお聞きになったのだとしたら、
>そのプレーヤーは故障していたはずです。断言します。
DD のモーターがどのように動くのかを確認したければ、
タンテを外して電源を入れ、スピンドルがどのように
動いているか見てみるといい。
(軽量タンテを採用しているプレイヤなら話は別だが。)
>>656 > タンテを外して電源を入れ、スピンドルがどのように
> 動いているか見てみるといい。
コギングのことですよね?
私に対して言ってるのでしょうか?
であれば、過去レス参照ください。>415,424,425,428
そもそも>648に関して話題にしているのは、モーターの回転の滑らかさではなく
音質でもなく、測定あるいは聴感にひっかかるような「ワウ」についてです。
>>656 >DD のモーターがどのように動くのかを確認したければ、
>タンテを外して電源を入れ、スピンドルがどのように
>動いているか見てみるといい。
またこの話題かよ。
過去ログぐらい嫁
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:22 ID:IomEccUc
聴感でわかるようなワウなら
そのタンテは不良品だ
捨てろ
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:58 ID:YkTRfAWV
>BDは揺れとモーターの振動が良い味出すので
本質じゃないなw
歳とると、めまいやフラツキが元々あったり逆に感覚が鈍くなって揺れもわからなく
なることもありますからご心配は無用かと。人によってはその揺れが心地良いという
場合もありますし。
↑
ということは、老人はBDで聞いても船酔いしないってことか?
んな馬鹿な。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 10:39 ID:b82lgW72
終 了
ま、確かにケーブルと同じく、すでに終わった話ではあるな。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:26 ID:nZ61SCo5
アホどもが、とっくに終わってるのは猿回しDDだろが。(´゚,_ゝ゚)プ
おまえらは現状認識もできんのか?あ?
だからいやなんだよ貧乏人は。
>>668 あのな、頓馬天狗はお前だよ
モーターとして最後に勝つのはデデだよ
その証拠にせんたくきもデデを採用しているよ
ひも回し洗濯機は激しい振動でうるさいからだよ
せんたくきを買い換えて出直せよ
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:51 ID:by4Ozrds
なるほど、じつに役に立つ意見だ
オーデオと家電製品を同一視するレベルの集いとは知らなんだ
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:01 ID:IEoRC+IQ
実用性能が得られたら高級なことには拘らない、て人もいるよな。
3気筒エンジンでもターボやスーパーチャージかけたら早く走れるさ。
テクニクソさんよ、1200の何10極DDはもったいない、3極DDでいいから
洗濯機なみに大量生産特価販売してやってくれや。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:20 ID:U1zJrlLH
は?、1200も洗濯機も同じ様な物だろ。
大量生産特価販売その物。
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | // \ :::::::::::::::|
| | | ● ● ::::::::::::::| …いよいよ明日はBD完全盤の発売日ですな…
| | .| :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
>>671 ケーブルと同じと自ら認めたわけだな(w
スレ番違ったかな?
↑は、>> ID:nZ61SCo5 宛て。
> は?、1200も洗濯機も同じ様な物だろ。
DDの振動がないことは洗濯機も同じこと。
同様にBDの振動が酷いことは洗濯機も同じこと。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:11 ID:b82lgW72
>676
同情する程、馬鹿だな。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:34 ID:JZMndy83
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:23 ID:k/BZamLi
>679
それも犬の、、、
それも人の、、、
今夜は、ごちそうさま
これがなくても十分だと思うが。
>>682 そうか、1200とは比較にならんな。
そんな物より、930にしとけ。
ガラードの、BBC仕様も良いぞ。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:33 ID:f/tn0yMc
927Dstだな、やはり。
BDの問題の一つとして小型モーターで大半径のプラッタを回転させるため
必然的に駆動モーターの回転が速くなければならないことがある。
多くの場合、駆動モーターを空回りさせるとかすかにブーンという音が聞こえるが、
これはモーター自身のコギングのみならず、高速回転するモーターのダイナミックバランスの崩れから起こる。
このブーンという音は回転数に比例するので、回転数が速いほど周波数が高く、
結果的に可聴帯域に入り込んできてレコード本来の音を濁して変調する。
すなわち、BDプレーヤーには回転の質の問題以前に、モーターの振動音が
プラッターを通じて音を濁す、変調する問題がある。
いわゆるBDプレーヤーの独特の味は、この変調が原因ではないかと思われる。
一方DDは、一応プラッターのスタティックバランスはとった上で、
ダイナミックバランスが問題になりにくい低回転で回していること、
また回転数が低いため可聴帯域への影響が少ないことから、
楽音への変調は原理的にBDよりはるかに少ないと考えられる。
結果的にDDの音はモーター振動による変調は少ないと考えられるが、
それがDD独特の静寂だが一種そっけない音になっているとも考えられる。
ただいずれがより優れた方式かは音次第なのでどちらともいいかねる。
優れたDDもあるしBDもある。逆もまた然り。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:41 ID:Gt+zlXvx
>>686 御託を並べる前に実際に音を聞いてみればいい。
1200と定評のある海外製BDとを聴き比べてご覧よ。
1200なんて問題以前だから。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:44 ID:f/tn0yMc
ドアも閉めていないし・・・
無駄w
>>690 > 御託を並べる前に実際に音を聞いてみればいい。
> 1200と定評のある海外製BDとを聴き比べてご覧よ。
DD >> BD が明らかだね。
但し、BD の振動による歪みとワウによる揺れが心地良く聞こえる人も時々いるらしい。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:09 ID:JbcBoDLG
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:14 ID:nb4tHl+y
>>但し、BD の振動による歪みとワウによる揺れが心地良く聞こえる人も時々いるらしい。
これは、聴いたことのない奴の台詞。
車のエンジンとのアナロジーでBDとDDを語るならば、
低速大トルクで回るDDは、原理的には大排気量大トルクのエンジン特性に近い。
一方、高回転低トルクで振動の多いBDは、小型エンジンの特性によく似ている。
さらに、トランスミッションを含めて考えれば、遊びのないDDはマニュアルミッションや
ロックアップ状態のオートマティックミッションに近いし、すべることを前提に作られたBDは油圧式オートマティックミッションによく似ている。
どこかでBDをベンツに例えたり、DDを軽自動車に例えたりしているが、
どうもこれは逆で、DDがベンツに、BDがオートマの軽自動車に近いのではないかと思う。
出てくる音とはあまり関係のない話だが。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:11 ID:jwR0218k
>692
全然関係のない話だ。
>656
DDだとプラッタ乗せないと正常な動作をしないと思いまつ。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:47 ID:j9XWYgr5
>694
BDだとパンツベルト掛けないと正常な動作をしないと思いまつ。
つーことは、BDってカタワですね。
DDって、カートつけないと音が出ないと思いまつ。
つーことは、DDってカタワですね。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:20 ID:lYOCvXrD
>656
DDだとプラッタ乗せないと正常な動作をしないと思いまつ。
その通り。DDのコギング運動くらいはここのマニアは知ってまつよね。
>>687 残念なお知らせでしゅ
Numark TT1650にはついとります、ヴァカだね