【復活!】SONY総合スレッド 【NO.1!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ES
■過去&関連スレ

★★SONYのESシリーズのCDPで一番の名機は?★★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1058110228/l50
【SONY】SCD-XA9000ES&SCD-XA3000ES発売へ【ES】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1066126334/l50
【SONY復活】150万円の音響機器発売
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055245086/l50
SONYのESシリーズを懐かしみつつ語ろう
http://bubble.2ch.net/pav/kako/1053/10535/1053564317.html
やっぱりSONYが NO.1!【総合】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1031786242&ls=50
SONY 光学固定式メカ 総合スレッド
http://music.2ch.net/pav/kako/1013/10134/1013416986.html
SONY 光学固定式メカ 総合スレッド 2台目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1038581739&ls=50
TA-F222ESJユーザーさんどうぞ!
http://music.2ch.net/pav/kako/1026/10260/1026058533.html
SONYの物量投入アンプ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1042624568&ls=50
SONYの黒いESシリーズについて語ろう
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1043750107&ls=50

懲りずに復活!!やっぱりSONYが一番だね
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:03 ID:OQItRgtD
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:03 ID:2qV3A9WY
2
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:11 ID:9qlVF2nA
これが直近の前スレです。即死判定に引っかかってDAT落ち中です。

SONYのESシリーズ等を懐かしみつつ語ろう
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077367341/
【やっぱり】☆ソニーを大いに語れ☆【大好き!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078552819/
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:35 ID:ZU8ZhJTW
好きだあぁぁぁーーーっっっ!!!Gシャーシ復活キボン
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:50 ID:SSL1hZMJ
総合スレじゃいやだん!
黒のESがイイのっ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:00 ID:UCFvtoIC
黒いESのインプレで埋め尽くせばいいのです。
81000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/17 22:05 ID:KuvpnFw+
.  /    / 、._/_/_/,,j./-‐1V|   !.  !  !
  /    /  /,' // , ' /,'   !j l    ,'  ,'  /   
. /   ,.'  //,〃/  /'   ,リ!,'  /  / ,.' 
'   , '  〃∠'______ / リ  , ' ,/ /・  
 /  / '´    ̄ ̄ヾl|||l厂 / -''}_,〃'´  ESといえば、シルバーじゃん!
-、_,.‐'´                 /  
ヽ.`                 ヽ   
 r'                  ', エスプリもシルバーじゃんじゃん!(w 
、             ,、     / 
.`7           /   >   , '  
. /ヽ          ヽ-'  ,/  777ESかっこええ。   
/    \  ,、 ..___..  -‐'    
丶    `'ーヽ       
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:14 ID:8eIi+TkX
削除依頼出しとくか・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:37 ID:RL7ksVBm
DAS-R1を安価でゲットするべき。
デジタルチューナーと合わせるにはベストの選択。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:53 ID:OQItRgtD
★SONYのESシリーズ全般について語ろう★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1042118248/

AV板のスレもリンクしておくか
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:54 ID:yUxt72T3
お!お世話様
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:56 ID:yRJkEpZS
>>1
乙カレー&保守
やっぱX33ESだべ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:14 ID:BCsn5Vom
皿うどん用に
SS-MB360H買いますた。

何故にこんなに安いん?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:10 ID:tN43n8FC
>>14
音はどうなんですか?
値段は、かなり安いですよね
6,500円でペアなんてびっくりですよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:54 ID:fHcQwqC7
エロイ>>1さん、あんがとー。

>>8
ウチのエスプリはガンメタ?なんだが、パチモノ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:24 ID:BCsn5Vom
>>15
代引きで税込\5544ですた。
視聴記については










次号をまて!
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:25 ID:WtJrnMKj
>>17
おう!頼んだぞ 筆者
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:48 ID:RADhd0Zh
ESシリーズはESPRITの2文字を取ったとの噂
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:32 ID:iRoGe6hI
Extremely high Standard
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:13 ID:OXYG4uTn
AV板で紹介されててあんまり安いんで思わず買っちまったよ

ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd_theater/ss-lap300ed.htm
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:51 ID:nuZlYRpy
17の視聴記まだー?
2317:04/03/20 14:19 ID:UeMziVTx
現在、セッティング中!

しばらくお待ちください。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:11 ID:tp+SsJcx
TA−DR1がもっと安ければ・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:23 ID:LSGxJB3o
>>24
妥協無しで作ったらこうなりましたって感じ。
この先コストダウンが進むと思うが…。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:36 ID:c4J9Rrme
>>24
早くTA-FA777ESくらいの値段の2chデジタルアンプ版出せって感じ
2717:04/03/21 18:12 ID:ufQn4faZ
SPスタンドを自作しておりました。






♪自作は木〜を切る〜♪
28976:04/03/22 01:48 ID:VsTwiOLz
もう一つのSONYスレでXA7ESが低域過多ではなく
フラットだと思っている人へ。質問に答えろって。
>DFSF8o1
あのねぇ、一応聴くが、XA7ESが中域の混じった音の出せない、
デジタルチックなお殿部類のCDPだって事は聴いて分かる?

29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:58 ID:IDFSF8o1
976
また会えたね
聴いている音楽がデジタル系のGOAだから
これで良いのです。
それを理解してほしいですね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:07 ID:IDFSF8o1
>>976
XA7ESがボケた音と発言しているが
それこそ耳を疑っちゃうね
本当に聴いた事あるのか?
31976:04/03/22 02:09 ID:VsTwiOLz
>>976
>DFSF8o1

>好みの問題だから良いでしょう?
勿論結構。別にそれを否定してはいない。しかしあなたは、XA7ES
が低域過多であることを否定してきましたね。好みではなく、音について
ふっかけてきたのです。そうした以上は、はっきりと好みではんく、
機器の音について答えてください。まぁ、お宅の耳では無理だけどね。
>レベルが低い高いの問題ではないです
>低域過多と思い込みも別に否定しません
あなたは今まで、私に「分かっていない」等といってきましたね。
レベルが低いのような発現を、あなたも存分にしているんですよ。
いきなりアクドイ事やっときながら、好みの問題で勝たずけないでよ。
>実際所有して見れば分かる事だし
はぁ。なんかXA7ES持ってることで特権意識もってるようだけど、
たかが9万前後で買えるXA7ESなんか安物もいいとこだって。
買い物のうちにはいらん。あんなのサブにしか使わなかったが。

さて、もう一度言うよ。XA7ESの音について、これがどういう
音のCDPなのか?あなたは分かるんでしょう?当然私に説明してく
ださい。好みを聞いてるんじゃないんですよ。あなたが、機器を
インプレしてって言ってるの。好みじゃない。あんたは凄い
インプレができるんだろう。早くやってくれよ。
32976:04/03/22 02:12 ID:VsTwiOLz
>>30
だぁぁぁぁぁ!あのねぇ。XA7ESは中域を薄くしてるから
解像度を高く出せてるかのように聞こえるだけなんですが・・・。
あのCDPをもし中域濃くしたら、すぐに欠点がでちゃうよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:14 ID:TximjY6I
976
もう、相当にうざいぞおまえ、、
2chうんぬん言っていたが、その粘着ぶりは既に立派な2chネラーだな(w
34976:04/03/22 02:16 ID:VsTwiOLz
>>33
そんなこと聴いてない。早くXA7ESのインプレしてよ。
それと
>あのねぇ、一応聴くが、XA7ESが中域の混じった音の出せない、
>デジタルチックなお殿部類のCDPだって事は聴いて分かる?

この質問にも答えて。あんたは分かるの?分からないの?どっち?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:17 ID:IDFSF8o1
VsTwiOLz
好みの問題をレベルで表現しても意味がありません
逆にお宅の耳の悪さには関心します。
所有していない高価なCDを言っても無理無理
ただ、あなたが2chを荒らしているだけ
もうこれ以上議論しても無駄だと分かりました。
自分がレベルが高いと自信過剰になっていますが
聴いた事無いXA7ES所有してみればと思いますね
所有すれば良さが分かりますよ、その自信過剰な耳では
無理かもね。
36976:04/03/22 02:18 ID:VsTwiOLz
>>35
だぁぁぁぁ!馬鹿まるだし!
37976:04/03/22 02:19 ID:VsTwiOLz
おいID:IDFSF8o1。俺は好みを聞いてるんじゃない。
質問にこたえれないの?

質問にこたえれないの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:21 ID:IDFSF8o1
976
アタタタ アンポンタンだ!
粘着テープの様な人だ

2chネラーだな(笑)

39976:04/03/22 02:25 ID:VsTwiOLz
あ〜もういいよ。友好的にいくことにしたよ。あぁ俺の負けだよ。
では質問を買えるが、今XA7ESバランスかアンバラ
どっちでつないでる?
40976:04/03/22 02:26 ID:VsTwiOLz
これぐらいの質問には答えてくれてもいいでしょ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:27 ID:IDFSF8o1
バランスかアンバラ両方だよ
42976:04/03/22 02:27 ID:VsTwiOLz
>>41
うん?聴く時によってかえてるの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:28 ID:IDFSF8o1
曲によって切替しています。
44976:04/03/22 02:30 ID:VsTwiOLz
>>43
背面にバランスとアンバラの切り換えスイッチあるって気付いてる?
どちでも音は出るが・・・。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:31 ID:IDFSF8o1
XA7ESの気に入らない部分もありますよ
FL管表示を全て消すことが出来ない事
777ESJは出来るのに何故?と思いますね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:32 ID:IDFSF8o1
背面にバランスとアンバラの切り換えスイッチあるって気付いてる?
知っています。
47976:04/03/22 02:33 ID:VsTwiOLz
>>45
曲数のパネルみたいなのが消えないでしょう。
で、足の設置はどうしてるの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:34 ID:IDFSF8o1
そうそう
足の設置ですが? インシュレータですか?
49976:04/03/22 02:35 ID:VsTwiOLz
>>48
そうです。かならずしもインシュ使った方が良いとは思わないが、
あなたはどうしてます?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:35 ID:IDFSF8o1
インシュレータは標準のままです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:37 ID:IDFSF8o1
TAOCのTITE-25Aに変えてみたいと思っていますが付くのか?
52976:04/03/22 02:37 ID:VsTwiOLz
今ラックはどうしていますか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:39 ID:IDFSF8o1
ラックは古いですがハヤミ製のAREN Proを使用しています。
オプションガラスもつけています。
54976:04/03/22 02:41 ID:VsTwiOLz
TAOCのTITE-25Aは持っていないから分からないですけど、
これの下級モデルのPTS−Fなら持ってます。XA7ESのとの相性は
良くないと思います。良い悪いではなく相性が悪いと思います。
音が高域と低域に引っ張られます。まぁこのTITE-25Aは分かりませんが。
55976:04/03/22 02:42 ID:VsTwiOLz
ああ!そうだ!J1青試してみては?
持ってます?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:43 ID:IDFSF8o1
TITE-25SPならどう?安いですがね
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:45 ID:IDFSF8o1
J1青試してみては?
J1?
58976:04/03/22 02:48 ID:VsTwiOLz
TITE-25SPは所有したこと無いので分かりません。
>>57
青色の樹脂みたいのです。重心が下がって、不思議なことに低域も
スッキリしまくりです。不思議な音ですよ。4つで3000円ぐらいです。
但し、スピードは落ちます。XA7ESにはかせると、ちょっぴしですけど
フィリップスチックになりますね。金属系はXA7ESだとキンキンに
なると思いますが・・・。光学固定は設置条件でコロコロ変わるので、
試してみると面白いですよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:54 ID:IDFSF8o1
低音がスッキリですが
全ての音が硬く、低音もハッキリした音にしたいと思っています
いろいろ試す価値はありそうです。
セラミックインシュレータ、カーボンインシュレータが自分の
好みの様な気がします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:57 ID:IDFSF8o1
777ESJはセラミックインシュレータだった
外して付け替えてみようかなあ
61976:04/03/22 02:59 ID:VsTwiOLz
>>59
んじゃあJ1青はダメですね。好みとは反対の方向にいってしまいます。
62976:04/03/22 03:03 ID:VsTwiOLz
>>60
はずしてXA7ESを3点支持にしてみてはどうでしょう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 03:08 ID:IDFSF8o1
それも良いかも
TITE-46PINが4個余っているから試せる
どんな感じになるのか暇な時にやってみます。
TITE-25SPも試せますが期待はしていませんがね(笑)
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 03:12 ID:IDFSF8o1
>>62
最近のSONYのスピーカで如何なんでしょう?
好きではありませんがね
65976:04/03/22 03:14 ID:VsTwiOLz
>>64
う〜〜〜ん、最近のSONYのSPは分かりません。SONYって今も
SP造ってるって事自体しりませんでした(ソニーファンには申し訳ないが)。
SPは大型派ですか?小型派ですか?
66976:04/03/22 03:19 ID:VsTwiOLz
3点支持にしますと、スピードはあがりますが、悲しいかな音場感は
減衰する傾向があるかと思います。私は最初3点支持派でしたが、
今は好みが変わって4点支持ですね・・・。まぁ色々やってみると
面白いかと。
67976:04/03/22 03:21 ID:VsTwiOLz
>ID:IDFSF8o1

>3点支持派
SPはいまだきまって3点支持だけど・・・。今日は失礼しました。また
機会があったら話しましょう。ではおやすみなさい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 03:23 ID:IDFSF8o1
SPは大型派です。
ソニーファンではありませんがソニーのSPは変な硬い音がする
ような気がします。昔の平面SPなんか聴けたもんじゃない

ソニーを好むのはCD、ビデオ、TVだけです。それ以外はソニー以外の製品です。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 03:24 ID:IDFSF8o1
ではお休み
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:04 ID:s24WHeIb
TA-F333ESAを持ってるんですが、電源を最初入れた時にボリュームを9時以上まで回してやらないと音が鳴りません。
これは何がヤヴァイんですかね。コンデンサが逝ってるのでしょうか。

そんな糞アンプ捨てて新しいの買えというのは無しで宜しくお願いします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:18 ID:AtJ9jPG+
ボリュームだけまず交換してみたらどう?やろうと思えば自分でもできるはずだけど。
7270:04/03/22 18:53 ID:s24WHeIb
>>71
説明が足りませんでした。
電源を最初に入れた時、SPEAKERスイッチをONにした初回だけ、そう言う症状がでるのです。
一度音が鳴るようにしてしまえば、後は普通に小音量で楽しめます。

ただ、一度爆音で鳴らさないと駄目なので、夜とかは辛いんですよね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:57 ID:0WiIBjJy
>>72
おそらくはリレーが逝ってます。交換修理で12,000円ぐらいです。
また自分で修理したいと言う場合はアンプ内部のスピーカー端子の手前に
ブラックボックスが2つ見えると思います。これは電磁石の力で接点を接触させて
通電を確保する構造になっているので、ごみ等が付くと通電が妨げられてしまいます。
カバーをあけて接点の部分に復活剤を吹き付けて汚れ等を取ってやると直る事もあります。
またリレーは電気街などで安く手に入るそうなので、半田が使えれば
自分で交換するのもいいでしょう。尚作業時はくれぐれもアンプの電源を落とし
感電には充分注意しましょう。人は50mA程度の電流でも感電死する事もあるのです。
くれぐれも自己責任において作業に望んでください。まぁ、メーカー修理が一番ですが(w
7470:04/03/22 19:35 ID:s24WHeIb
>>73
やはりリレーがぁゃιぃんですかね。
こういうので壊れると言えばリレーの様な機械部品か、コンデンサが吹くくらいしか思いつかないんで
これで踏ん切りがつきました。

ただ、ボリュームを上げて電流を流すとひっつくと言うのが、よく分かりませんね。
溶接のような感じなんですかね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:37 ID:JjX8HLkK
>>72
73がご説明している通りにやって頂ければ直ると思いますが
接点復活剤は物によっては周りの基盤、プラッチックを劣化
させてしまう場合も御座います。
無水アルコールでリレーの接点をクリーニングが良いと私は思います。
現在御使用のアンプの使用年数にもよりますがリレー交換が一番良でしょう。

もしメーカへ修理をされるのであればボリューム関係、リレーを全て
交換されるのが良いと思います。訪問修理される場合、半田はWBTの銀半田
を準備して頂いて修理業者へ’この半田を使って下さい’と言うのも良いと
思います。
76976:04/03/22 23:31 ID:VsTwiOLz
ま、どっかに中域の濃いものが一つ欲しくなるのかな。ソニー使うと。
こう言う人って多いのかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:49 ID:eL47rbDV
>>76
日記は自分のサイトでやれ。
毒を撒き散らすなよステレオマン。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 04:49 ID:FHg2Hz4K
リレー接触不良くらい簡単ですよん
今は大概のアンプにSP保護目的でついてますから。
まぁどことは言わないけど某高級舶来アンプ開けたら松下のマイクロリレー(耐フラックス品)使ってたのには仰け反りましたけど。
オメェそりゃCDPの出力ライン用だってのニガワラ
試しに直結してみたらドンシャリ超えてズドンキーィン
こんなトコロで中域以外引っ込めてカマボコ型にしてるんだから詐欺だわ(^・ω・^)
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:17 ID:z4X4mNpN
>>70さんへ
SPリレーですがリレーは無水アルコールでクリーニング後
『カーボン・ダイヤトニック』SETTEN PROを使用すると効果ありそうです。
SETTEN PROは接点を清掃しなくても良いそうです。(笑)

ボリューム全てにもSETTEN PROを使用してみて下さい。
ちなみにプラスティックへの悪影響も一切無い半永久接点導通剤だそうです。
8070:04/03/23 12:22 ID:7bQDnmxM
昨日、分解して洗浄しました。
結果バッチリ鳴りました。Aラインの奴がまだ何とも言えませんが、Bがバッチリなんでもう良いですw
音も鮮度が増した気がしますw
皆様色々ご教授ありがとうございました。
高級ハンダや、SETTENを塗りたいというのはありますが良い値段しますからね、そのうちにしておきます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:35 ID:SIrxM52W
>>80
よかったね!大事にしてやってくださいよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:31 ID:YSVKd9Xw
良い感じですねこのスレ
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:40 ID:LfreqJt1
あふぇ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 04:11 ID:jy0FZcv7
教えていただきたいです。
プレステ2にてDVDを再生し、MDに録音する場合どちらが高音質録音できるか。

1.プレステ2から直接アナログ出力し、JA333ESで録音する場合

2.プレステ2から光デジタル出力し、MDS-S37にてD/A変換し、JA333ESでアナログ録音する場合

どちらが良いでしょうか?ちなみにSONYのMDはモニターする場合はATRACを通らずにD/A変換するんですよね?
もしATRACを通過するなら1の方が高音質という事になりますが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 14:33 ID:uVbdbZlI
3.プレステ2から光デジタル出力し、JA333ESで録音する場合
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:33 ID:ERWdE56i
>85
それは無理ですよ〜コピーガードかかってますから...
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:33 ID:xeLobooK
>>68
XA7ES私も愛用して4年になります。同じCDPをお持ちの方と会えて嬉しく思います。
SPも大型派との事で驚きました。私も同じ大型派です。ビクターのSX900SPIRIT使ってます。
私にはこれで充分です。あなたはSPはなにを使っているのですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 02:44 ID:0Y8/ZR68
>>87
始めまして、宜しく御願い致します。
SX900SPIRITですか極良いSPをお使いですね、SPの銅線6NのSPだったと
記憶しております。このSPをお持ちであれば充分だと私も思います。
一度視聴した事ありますが極良い音が出ていたと記憶しております。
あれだけのSPですと低音がボヤけてしまう印象がありますが、全く
ボヤけた低音が出すハッキリしたパワーのある低音が出ていました
全体的には明るい音だったと記憶しております。

私はかなり前ですがビクター製ZERO50Fineを使用していた事があります。
ファインセラミック製ウーハ、スコーカでトゥイータはリボンタイプ
でした。ビクターのSPは名機が多いなあと思っています。

ご質問のご回答です。
現在私が使用しているSPはテクニクス製SBM-1000を使用しております。
テクニクスのSPは名機となる物が少ないと思います。SX900SPIRITの方が
良い音が出ると思います。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:12 ID:yDP2pE+z
私のソニーはCDP-555ESD,TC-K555ESX,TC-K333ESです。助かってます。
結局十年以上、何の不安もなく元気。結局安くついています。
90やま ◆ya80y3J1k6 :04/03/29 12:48 ID:21+ARw4A
SBM1000かぁ。良いSPだなぁ。最近トールボーイに興味ある
今日このごろ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:16 ID:BLj2dNQE
またやまがあらしにきたああはるだなぁ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:44 ID:ybIA6K7l
氏ねやま
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:15 ID:bOhAFUxG
>>90 >>92
ん? 読めないよ?
あぁ、NGワード「やま(Tab)」が入ってるのかな?
いちいちブラウザで確認しないから判らんけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:33 ID:U9Up4i4j
SS-LAP300ED到着上げ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:29 ID:AtE1uEf+
みんな元気でやってるかい?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:08 ID:CFc02UA2
FA-777ESの電源ケーブルを
ORTOFON の7NX−PSC5.0Q.HGに変えたよ。
アドバイス通り良いね。別モノ、信用して
あと1万ぐらい金をかけたらよかったかも知れないな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:01 ID:mxqY6c1L
>>86
間にDeltaを通すw

Deltaを使うんだったらPC録音の方が良いよなw
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 11:21 ID:ttqkeGax
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:51 ID:rG+7q4ab
FA-777ESって、未完成の製品だな。
電源ケーブルに続き、台をヤマハのGTRにしたら、
物凄く良くなった。
煩さが減り、しっとりになった感じ。
正直、最初は何時売ろうかと思ったが、ドンドン投資をしたら手放す気が無くなった。
ミニロトで100万当ったら、ヤマハかソニーのデジアンプの世界に入る気だから、
ま、それは願望レベルですから(w
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 02:52 ID:iwe7mkYx
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 11:31 ID:E3NyEySG
>>99
だから足がプラ(ry
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:58 ID:eoLquCAl
>>101
おっ!ESG
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 02:40 ID:5CcBy3RY
FA50ESほすぃ〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 10:54 ID:RHuAl1Oa
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:59 ID:yh9cJPbr
ソニンは電気臭の音
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 18:42 ID:vBiIjxhf
今週の週刊ダイヤモンドに
リストラ・早期退職をすすめるSONYでは
オーディオの品質管理部門の全ての人員が辞めた
と書いてあった。
これからはSONY製品は買わない方がいいかモナー。。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:23 ID:5Nsfyk0O
久しぶりに寄ってみたけど、個別スレは軒並み落ちちゃってるなあ。
みんな元気か?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:58 ID:V0eocIep
>>106
・・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 02:46 ID:rAhO/UYr
>>106
http://dw.diamond.ne.jp/number/040424/index.html

●退職希望者が殺到のソニー リストラ前倒しの痛し痒し
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 02:46 ID:rAhO/UYr
あげわすれ
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 06:04 ID:K+5/Wgpg
なに?
あげわすれ?

あげをわすれてどうするんだ、きつねうどんに。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 06:07 ID:NBwf/bSJ
ワロタ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:47 ID:pmoeE2wj
>>106
どこの会社でも品質管理部っていうのは、無能者と年寄りの掃き溜めっていうのを知ってるか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 02:08 ID:1L24h79M
CDP-R1aとDAS-R1a頂いたのですが、今でも逝けてるのでしょうか?
作りがとても奇麗なせいか音がよく聞こえます.
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 02:10 ID:GE56sTr4
いけるいける。ツインリンク接続がヨイゾ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 02:16 ID:1L24h79M
そう聞いて安心しました。
最近のソニーってもう少し質感出してほしいですね.
音は良いかもしれないけれど少し安っぽいというか、ソニーっぽい質感がしないですね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 02:20 ID:GE56sTr4
昔みたく聴いて聴いて作りこみしないからだよ。試作機のスペック重視
量産機は良いはずだってやつ。それが安っぽくきこえる。
1181000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/24 02:44 ID:wG29pLrN
Hi-MDに2%くらい期待だ!ソニ!!!

(こんだー裏切るなヨーヽ(`Д´)ノ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:07 ID:+JKp0Rbp
ソニーのスピーカーでお勧めの名器ってありますか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:27 ID:vlDykIte
>>113
そう言う扱いだから品質がどんどん落ちてるんだなw
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 00:00 ID:bu7Pfq9O
>>119
APM-8
122平面さん@コーンイパーイ:04/04/25 12:34 ID:U+nNbKwn
>>121
懐かしの平面スピカーでつね。当時のラジカセもこんなデザインのがありましたな。
#Diditableシリーズ;弟が持ってた。
いつか買ってやるぅと思ってたら亡くなってた・・・。
何で止めたんだろ? コストかかるから? 意外と特性良くなかったとか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 12:40 ID:BsWfVYup
流行りモノだから・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:51 ID:7shVElE5
SRS-88
オーディオマニアである俺でも納得のアンプ内蔵のスピーカー
当然日本製。
日本製のときは、良い音を競っていたのに・・・
今やコスト第一、第二にもこすと・・・酷い世界になったものだ
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:59 ID:etqW2xga
他メーカーに較べ、
半端じゃなくコストをかけるのが
ソニーの良さだったのになぁ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 13:16 ID:daOV8NS2
>>126遠き過去の話ダヨ
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 15:24 ID:qLwTHsYP
自分に言い聞かせているんですね↑
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 15:26 ID:qLwTHsYP
ソ○ー、優れた創業者がいなくなって狂ってきたのかな
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 16:00 ID:J2nmjGIl
この会社もーだめ。遊びに金使いすぎ。社員で普通に仕事してんの
10人にひとり。あとは遊んでる。勤務時間中にへーきで掲示板にカキコ
してたり、ひでーもんだよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:22 ID:rnmCyaxM
ポストDATとしてHi-MDにはマジ期待
これが糞だったらもうだめだよこの会社
昔のブランド力にすがって生きているだけ
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 10:59 ID:YGWBXzJs
CDP-557ESD、電源を入れると「ブー」て終始唸るようになった。
さわると、振動しているのが分かる。
トホホー、修理できるのかなぁ。古いから無理かも。
重いので、修理窓口に持っていくのが一苦労なんだよなぁ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:01 ID:rx/cKOrd
くぉら糞にー社員、勤務時間中にこんなとこみてんじゃねーよヴァカ!

さっさと仕事しろやこの月給泥棒が(はげわら
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:13 ID:LuUidCHM
>>131
トランス変えれ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:24 ID:B2g8vN+n
>>99 の続き。

FA-777ESの足をTAOCの 25Aにしたんだが、
返って音が普通になってつまらない。
あのしっとりが無くなった。
4本入りだったので、中央の足は前のなんだが。
果たして、ど真ん中のを変えたらよくなると思う?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:34 ID:B2g8vN+n
TAOCの 25A→すっきりはっきり、切れよし。
前→雲がかかっているような感じ。
ボーカルとしては下の方が面白かった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:49 ID:B2g8vN+n
大人しく元に戻した、
こちらの方が良い。しっとりと語ってくれる感じでね。
確かに足を変えたら、すっきりはっきり、切れよしとなり、
がラット変わったのは認めるが、好みではなかった。

ところで他に足候補あったの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:23 ID:xI9zsq8O
セッティングは取り直した?同じセッティングのままだと真価は見えてこないよ。
ケーブル類も変更しないとね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:38 ID:W6wVQmXP
>セッティングは取り直した?
え!意味はどういう意味?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:44 ID:d/8yVnR4
だから5点設置は難しいって言ってんじゃん。
真ん中のはSONYのは大抵ほんの少し浮かしている。
設置した時に浮き上がらないように。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:44 ID:Zv0FxuuH
足を変更してバランスが変わってきているのだから、それに合わせてのセッティングを
出しなおす必要があるって事だ。前の方が良く聴こえるって事はノーマルの足に対してバランスが取れた
セッティングだったって事でTAOC専用のセッティングをしないといけないって意味。
もっともそれでTAOCの方がよくなるって事でもないんだが・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:46 ID:Zv0FxuuH
>>139
他メーカーでもそうだね。例えばサンスイも真ん中の足は荷重がかかって初めて設置するようにできている。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:36 ID:HxiFrpVR
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/30/news026.html

この人がいる限り、ソニーの最上位機種は大丈夫そうだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:02 ID:EXcz0ZGI
>>142
このおっさんがAVアンプに行ったから光学式固定は無くなったんだろうか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:03 ID:97Q/LPvb
各コンポーネントで名機щ(゚Д゚щ)カモォォォン
LP,CD,SACD,AMP,CASSETTE,DAT,TUNER,SP
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:38 ID:4xiCGu6i
TA-DA9000ESはDVD-Aに対応するのか。
SONYぽくないな。このおっさんの力なのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 00:52 ID:SDhN5dcT
今日FA70ESを通していろいろ録音したのだが、
TAPE3からTAPE1/2に録音できない謎仕様を何とかして欲しいと思った。
AUX入力のXLR/RCA切り替えスイッチもフロントパネルにつけて欲しいと思った。
8年前の製品に今更ケチつけるのも何だが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 06:59 ID:xg3fXUbd
漏れはFA777ES使ってるが、ダビング関係はそれでも重宝してる。

DAT→TAPE1
MD→TAPE2
CD-R/RW→TAPE3
CASSETTE→AUX

につないでる。もはやカセットテープは再生専用。
TAPE3からTAPE1/2かー。漏れの場合は、それやるときデジタル接続してる
から、事実上アソプは関係ないからな〜。

DENONあたりと比べると、それでもTAPEが1系統多いから、ダビングマシンとして
重宝するよね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:57 ID:LlGMKsds
ST-SA5ES
これ、最強。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:27 ID:SMrDBWuU
>>147
セレクタの表示通りに配線しないと気がすまないタチなので・・・。
結局ACC→DATに録音するのにAUX入力を使わざるを得なかったんだけど。
普段はXA7ESがXLR接続で差さってるからスイッチ切り替えがめんどかったのさ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 12:37 ID:AwaeD3yx
TC-KA3ES・・・とみせかけて
伝助シリーズ
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 05:33 ID:xUItBgI5
>>146
FA50ES使ってるが同意
>TAPE3からTAPE1/2に録音できない謎仕様
が非常に困るわけだが・・・
DAT→TAPE1
CASSETTE→TAPE2
MD→TAPE3
SACD→AUX
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 11:45 ID:HLx1fUk7
SS-AL5mkIIってどんな感じの音でしょうか?
幅広くいろんなジャンルの音楽に対応できるのでしょうか?
見た感じだとクラッシク向けっぽいのですが
音について書いてあるところを見つけられませんでした
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 13:35 ID:4z6BeSgs
TAPE3→TAPE1/2
ができるようになると、マトリックスがいきなり複雑になるからじゃないのか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:05 ID:7x4zmGV5
CDP-X33ESのトレーが、異様に早く開閉するようになってCD認識しなくなってしまった。
開閉しなくなるってのはよく聴く症状だけど、開閉が早くなるのは初めてなもんで…
(何度か電源入れなおしすると、ゆっくりと開閉するようになってCDも認識するんだけど…)
とり合えずばらしてギア廻りは掃除たんだけど直らない。
原因判る人居ます?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 02:26 ID:DP2PGReY
>>134の続き、
TAOC SCB-CS50Dが2万きっていたので購入、悪戯で引いてみたら
SUNRCE DiRECTのランプがついている状況と、ついてない差がほとんど無くなった。
これって悪いことではない。
その上、ケーブルの表現がはっきり出るようになった。
何かおかしいと思ったら、2万のケーブルをつけていた。
それをミズノセイに直したら、うん良い。

それにしても、何?こいつ。尽くせばつくほど良くなる。
今度の予定はパワーが欲しいので、5万前後のハーモニックスの電源ケーブル変えの予定。

156名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:53 ID:UW1h9+HP
友人の引越しを手伝っていたところ物置の奥から、
SONY製スピーカーSS-3GXとやらを発見しました。
要らないというので戴いたのですが、ネット上に情報は皆無です。

おそらく20年くらいは前のものとのことですが気になります。
どなたか知ってる人いませんか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 08:57 ID:YK9M/8Ad
もはゃ投機屋にしか思えなぃ。

振り返ってみると、この会社の歴史て、携帯ラジオの時から
デンスケ・ヲークマン・CD・ハンデーカムと、ょり小さく、軽薄短小を
求める歴史だたね。
それを可能にするための技術開発がソニースピリットの源泉だたよぅな。
コンピーター・ケータイの時代の迎えて、会社としての使命は終わったのカモ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:38 ID:3+bbo7zb
>>156
ミニコソの付属品じゃねーの?
159156:04/05/16 10:57 ID:ZWXuG9IK
それが、一緒にSONY製のアンプやチューナー、レコードプレーヤー
なんかもあったんですよ。
小型スピーカーながら、木製で重量感があり、落ち着いた感じ。
(今のSONYの方向性がまったく感じられないです)
背面は壁掛けができる構造になってます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:43 ID:fUHbQsV7
>>156
コレ↓の下位機種の後継機でゎニャイかと。
ttp://www.niji.or.jp/home/k-nisi/g7.htm
161611:04/05/17 02:22 ID:+gos+XUa
>>160
下位機種のSS-G3も結構でかいよ。とても小型とは言い難い。壁掛けは・・・
まぁ年代的には同じくらいだけど。
ちなみにウチでは未だに現役でつw
162156:04/05/18 00:25 ID:QRJNM9z1
本日、どこの馬の骨かも分からない?SS-3GXを分解してみました。
ウッドの中身はコンデンサ等全てが「MADE IN JAPAN」で
いまどきなんか感動でした。

内側にボロ布というかフェルト系というか、そんな感じのキレが
張られてました。当時いくらぐらいだったんだろ・・と思いをめぐらせましたよ
163161:04/05/18 02:46 ID:LyI9setj
謎の機種SS-3GX・・・
詳細キボンヌル
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:47 ID:UUkn8Uzi
>>162
どこの馬の骨か分からないって素性はソニー製って分かってるだろうが!ボケ!
そんな時に使う言葉じゃねーよ、池沼が!
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:58 ID:NR9VWBZq
junk555ESD+junk333ESD ニコイチ修理失敗AGE
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:34 ID:mL2g+omH
G3と3G、、、似てるょで違ったニャ。シッパイシッパイ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:43 ID:JO4+LPuV
ナンダチミハ・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:59 ID:haiRTLNs
>>157
デジタル機器じゃあ、あほみたいな権力者保護技術を搭載してるから、売れないw
お上に対する政治力は無かったのさw
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:20 ID:CmFadaCQ
>>167
ソーデス、アダスガヘンナオジサンデス
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:36 ID:1EGWadnO
ソニーはくそ  ピュアではない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:52 ID:AfJQKH5k
憧れのXA7ES買ったのですが中域が薄くて困っています。
なにか良い解決法はないですか?
同じXA7ESユーザーの方分かりましたら教えて下さい。
172171:04/06/03 23:01 ID:AfJQKH5k
現段階で中域の濃いオルトフォンのケーブルをインコネに採用し、
足に黒檀を履かせて弱冠解消しましたが、それでもかなりキツイです。
アドバイス求む

173名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 15:38 ID:05gqH+9C
ソニーから2001年発売のAVD−S1新品が
税別19,800円で投売りって、お買い得でつか。
教えてください。(CDP、DVDP、AVアンプとして使用)
スレ違いならごめんなさい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 15:54 ID:EqX/eb7H
>>173
おいおい。
検索をしてみろ。
そんなに安くは無い。
それにAVやピュアの住民ではこのレベルはおもちゃ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 15:57 ID:i3mYFyEU
2001年9月20日の情報だと「店頭予想価格は73,000円前後になる見込み」って
書かれてあるな
なんとかタイマーはヤパーリ内蔵されてるんかな
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:07 ID:EqX/eb7H
>>175
発売当時は49800とかのデーターがあったけど、
検索した安値では22800とか21800とかあったよ。
177173:04/06/04 16:19 ID:05gqH+9C
>>174
いえ、ネタでなく、マジなんですが。
昨日、名古屋の大須という所の
某店(ブランド買取で有名な)の
AVコーナーで新品が5台くら平積みで。
値段見間違えではないと思いまつ。
まぁ、名古屋のことなので、たぶん誰も
興味はないでつね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:02 ID:fBOfd45I
>>171
中域が薄いのはSONYメカの特徴で中域を気にする人はソニーはかわない。
しゃあないな。 嫌ならスウィングアームかスチューダあたりいっとけ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:08 ID:rpbQPh+u
>>178
うわー、おもいっきり厨坊発言しちゃったね(プ
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:11 ID:rpbQPh+u
中域の薄いSONY製品なんて今まで出会ったことないぞ!オーディオ25年やってるけど。
あくまでフラットでHiFi、色付けなし、それがSONYの魅力だ。お前が使いこなせてないだけ(w
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:16 ID:GMMzX8ox
確かにSONYはフラット、下から上まで淀みなく出てくる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:18 ID:An9p1PCM
>>171

参考にしな>>171

17 :1 :03/10/07 20:20 ID:279T+ayr
>>14
・VRDS系・・・・・音に広がりが無いので、ただ音のみを聴いている感じがする。音楽ではない?
・SONY系・・・・・中域が凹む。
・PHILIPS系・・・・・スイングアームは音の輪郭が甘い、その他も平坦
で抑揚が足りない。
・DENON・・・・・中域のフォーカスが少しあまい。
・VICTOR・・・・・良いが、機種が少ない。
・TECHNICS系(MASH機)・・・・・音がコテコテしてる気がする。
・YAMAHA・・・・・堅いし、いいのが無い。
・CEC・・・・・ベルトは?だけど、メカがXXXで信用できない。
と思っていますが、反論&その他に意見キボンヌ。

183名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:22 ID:GMMzX8ox
>>182
ワロタ
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:23 ID:An9p1PCM
>>180
参考までにSONYの何を使ってるのか教えてもらえませんか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:29 ID:An9p1PCM
私の友人も私もsonyは中域の薄い音だと認識しております。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:58 ID:NB/n3CAl
やまとぺ〜り〜な!w
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:10 ID:NQSnJ2FV
ソニー使ってる間は中域が薄いの気付かなかったけどグレードアップしたら中域薄い言われてる意味が分かったよ。
多分171もそれで悩んでるんだと思うけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:19 ID:Qf0u0kI5
CDP-X5000の殻付きはそんなに凹む音を出しているとは
思わないな・・・。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:22 ID:NQSnJ2FV
CDP-X5000いいね。

190名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:26 ID:O5tRLoC6
SONYの中域が凹むって言ってる香具師は粘着荒らしだからスルー徹底ね!!
CDP-X5000は中古の相場も高いね。瑞々しい音で人気あるよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:26 ID:Qf0u0kI5
電源を2万円弱のオルフォンにしたら逆に音が悪くなったし、
ケーブルも良いのも使っているらしいね。
あんな商品をお倉に入れるだから・・・ソニーってアホ?と言われるだよね。
また得意の中身だけ代えで、
CDP−X10000を出したら、売れるじゃねーの。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:38 ID:WtB4hAIW
ソニーはものいいけど中域薄いのはある。CDP5000はうすない。後半あたりの5000らへんはだいぶ中域もよくなった。それまでは中域が薄いって言う人がいたもんだから意識して治した。サービスの人がいってた
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:58 ID:WtB4hAIW
ソニーはものいいけど中域薄いのはある。CDP5000はうすない。後半あたりの5000らへんはだいぶ中域もよくなった。それまでは中域が薄いって言う人がいたもんだから意識して治した。サービスの人がいってた
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:26 ID:TsjlM4gj
APMスピーカー復活きぼん
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 04:04 ID:2BOSpKiU
>>192
ワロタ
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 09:10 ID:r82I4d5/
SONYのV-FETアンプは中域ものすごい分厚いっす
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 10:52 ID:nyErYg15
中域の薄さは安物しかかえん貧乏人には永遠に分からない問題。ホットケ
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:31 ID:BJXoZqkk
SONYの中域が薄いんじゃなくて他メーカーのが膨らんじゃってるの!!
直進性に優れ透明でHiFi。それがSONY。駄耳には永遠に分からない問題。ホットケ
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:34 ID:HOs4e19y
つぎはもげもげ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:37 ID:2f8oQGiB
( ゚д゚)ポカーン・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:42 ID:psni3VY6
>>171の言ってる事凄く分かるけどね
他のメーカーが中域膨らんでるんじゃないよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:48 ID:WtB4hAIW
>>198
だ耳はあなた
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:50 ID:p1bRQugs
>>201
根拠がないな
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:53 ID:psni3VY6
ま、もちっと金出して上の世界をミロってこった。
ここは低所得層の集まりだから分からん罠
そしたら中域の意味が分かるようになるわな
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:00 ID:3+tJgHSy
>>204
お前みたいに中古のハズレ機器ばかり買い漁って
今までただの一度も満足する音を出せたことのない香具師に言われてもねぇ〜w
悪いけど俺はもうソニーなんか使ってないんだわ
使ってたのはとうの昔だ
今はハイエンド使ってるけどソニーの方がニュートラルだぞ
駄耳君になにいってもワカランだろうがな(WW

大体キミは普通のセッティングさえ出来てないだろう?笑わせんな( ´,_ゝ`)プッ
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:03 ID:psni3VY6
>>205
www
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:08 ID:SyHYLKnp
>>204
>>205
つーかお前ら二人共このスレ来なくたっていいじゃん。荒らしか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:11 ID:WtB4hAIW
>>204
暴言イクナイ、人間として失格
>>205
背伸びカコワルイ
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:45 ID:bGNESZBG
氏ねやカスども!

発端はID:psni3VY6だろうが・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:46 ID:3+tJgHSy
psni3VY6=やま
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:25 ID:0P4GhVHx
古いアンプでリサイクルショップにあるTAF555ESJが
リモコン無し4万円で売ってるのですが買いですか?
それか名機といわれる222ESJの方が安くてよいのかとも思い迷ってます
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:27 ID:/PGNGTLh
買いだ。222は凄い良いが流石に555には負ける。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:32 ID:0P4GhVHx
>>212
背中を押された感じです。
買って幸せになりたいのですがリモコンがネックになっているのです。
リモコンは買うと幾らぐらい掛かるかわかります?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:33 ID:vnpqwiCm
3〜5千円ぐらい
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:35 ID:0P4GhVHx
皆さんTHK!
リモコンもそれほど高額にならないようですし買ってきます。
やはり222より555逝っときます。
売れてなければいいな
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 02:48 ID:Xvu6aDKt
2が5に勝ってたらそれこそビクーリ
ランク的には二つ上だぞ!?

ちなみにオレは205派
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 04:02 ID:qXIPd0eG
>>215
おっ、F555ESJオーナーが増えるヨカーン(・∀・)!!
かく言う俺はF333ESJとF555ESJを持ってるが。
で、気分を悪くするかも知れないが忠告を。
F333ESJとF555ESJは確か92年発売開始なので、そろそろリレーや
ソースダイレクトスイッチ、ミュートスイッチにヘタリが来ていると思う。
実は俺も最近に補修したばかりだ。可能なら購入前に確認した方が良い。
それと純正のリモコンの型番はRM-J350なので、
リモコンを別途入手する積もりなら覚えておくと良いだろう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 11:06 ID:SAtv3COX
うむ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 14:29 ID:dSdl7RTu
>>216
222ESJと555ESJだと音創りが違うから
音質の良し悪しを感じる上で「好み」が占めるウエートが
大きいと思われ。

222は定価で49800だったっけ!?
組合せる機器によっては
かなりのものだよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 14:30 ID:mn/k9Zf6
御意!
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:07 ID:E8+4mo8+
>>217
ブレーキクリーナーでちんちんシュッシュッシュとやると直る
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:34 ID:hdl3oh0A
>>136
続き。
10万で買ったFA-777ESに
定価10万、販売価格8万5千前後のオルトフォン 7NXPSC5500XGをつけます。
アホやな・・・・俺。
中途半端は嫌だから、10万以上もあるけど、店にあった一番高いのをつける気になった。
で、注文出しました

アンプ10万に、電源ゲーブルに8万5千。
まさに馬鹿だよな。俺。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 02:37 ID:PWVHoaEL
>>222
馬鹿じゃなくて漢だよ
あんたは・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 06:15 ID:XGT7KLPJ
ん?普通だろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:01 ID:jXpx5nXQ
ケーブルに10万も掛ける香具師のSPはどんなに凄い奴なのだろうか・・・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 06:27 ID:PZWP+yea
CDP-X5000の電源ケーブルにアキュフェーズの純正を付けたら、
臨場感と細かさと音の綺麗さが格段とUPした。
X5000をお持ちで、アキュもちの人は確かめてみれば面白いよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:07 ID:Q+glEaOf
>>222の続き。
>>226のいうとおりやってみたらよいし、
今日店でC2400の中古が売っていたから、
オルトフォン 7NXPSC5500XGを辞めてその購入にあて、
CD用に注文していたキンバのPK-10金を使う事にした。
うーん残念だが、さすがに予算がな・・・・・。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:46 ID:HXGaD6RC
ほす
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 06:55 ID:dZrqhVFI
デジタルのモウチョイ安いピュアアンプ出して頂戴。SMASTERプロとやらの力をみてみたい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:32 ID:M2rr1lec
15マソくらい?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 06:54 ID:GnXDXrY9
どなたかTA-DR1の内部画像うpきぼん。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 07:17 ID:sMTm6Cu8
100万円てことはー、普及させる気なんてないんだよー。
10万円で売ればどかすか売れるだろーに。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:37 ID:pigwSplm
デジタルでアンプのESシリーズ復活して欲しい
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:10 ID:IrbykXRc
デノンの10シリーズさえ。
販売停止になったらしいから無理だよ。
20万前後では売れていたのにね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:40 ID:GnXDXrY9
DR1買おうかな。誰か安いとこ教えて下さい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 05:29 ID:xxqLDlfR
SCD-DR1のデザインはあれでケテーイなわけ?変更キボン
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:39 ID:6RslHw55
XA3000ESよりはマシだと思われ
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:36 ID:tdcMOM3C
listenでがまんしとけw
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:22 ID:KR939siN
やだい!!
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 13:11 ID:gVg5QV4E
337ESDのトランスからブーンと鳴るようになってきた_| ̄|○
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 08:09 ID:/rmoy/aV
>>235
ヤフオクで時々出てるよ。60万円後半くらいかな。いつも同じ人が出品してる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 08:38 ID:jldJjivC
オクにTA-N1が出てるね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 09:06 ID:hlleQNUt
>>240
残念。
既にメーカー修理不可なので、自分で同じ規格のトランス探して器用に積み替えるか、
外部電源化しかない。俺は、諦めて買い直しました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 09:08 ID:hlleQNUt
でも、トランスが唸る原因って何だろうね。トランスが悪いんじゃなくて、
コンデンサとか換えたら直るのかな?
それだったら自分で直せるかも。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 14:54 ID:Kn71chgT
>>243
やっぱり同容量の奴を探して載せ替えか、ニコイチしか無いのか…_| ̄|○
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 02:03 ID:r/t/iyzg
今だからこそESのレコードプレーヤー発売キボンヌ!!

>>244
小型TV故障した時、DC-DCコンバーターの部品鳴りってのがあったなw
保証期間内だったからタダだったがw
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:07 ID:/8/M2HCJ
ソニーのスピーカーってどうして売れないの?
物は良いし価格も安いのに。
SS-LA500ED なんてどうよ?

>>94さん
SS-LAP300EDどうですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:12 ID:/8/M2HCJ
特にトゥイーターは、100万くらいの高級機(SACDが出た頃発売された奴ね)
に付いてたスーパートィーターと同じ物だと思うんだが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:19 ID:0UWS7JWP
>>247
どっちも価格帯的にピュア板の範疇ではないと思う。
人気のあるSPメーカーならこの価格帯でも情報あるんだけど。
残念ながらここでは大した情報は得られないと思うよ。
(かといってAV板でも厳しそうだけど…)

SS-LA500/300EDに関しては、本来こういう
「お洒落でちょっと未来的で小型なもの」
というのはソニーが他社に先駆けて出してたものなのに、
最近は他社に先を越され、パクリ状態で出てくるケースが
多いから、ソニーオタも食指を動かさなくなっていると思われ。
250249:04/07/01 11:20 ID:0UWS7JWP
あと、ソニーのSP部門はこれ↓を出してしまった時点で終わった。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=448&KM=SS-X90ED
こんな、ネタかと思えるほどの強烈なパクリ商品を出してる時点で、
もはやソニーのオーディオの火は消えたんだな、と確信した人は多いと思う。

「自らの首を絞めるような」とよく言うけれど、ここまで完全に
自分を絞め殺してしまったケースは日本のメーカーでも希じゃないだろうか。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:25 ID:4a3sf9rq
このスピーカーは歴史に残るね。ここまでパクると中国製と変わらん。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:26 ID:KLNmobLz
いまさらなにを?sonyはオーディオに関しては、当初からオリジナルなんて。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:29 ID:4a3sf9rq
はい、得意げに通ぶるキショオタはけーん。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:08 ID:KLNmobLz
オーディオ会社てななあ、もっと殺伐としているべきなんだよ。
毎日、こっそり隠れながら研究室とかでステサンとかHiVi読むとかやってると
上司から鉄アレイが飛んできたり平手打ちをくらったり…
そんな殺伐してる空気がいいんじゃないか。

素人にはお薦めできない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:30 ID:JeNUEl+A
>>251
つうか。あれ中国製だろ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:08 ID:YgGZUgyj
XA55ES薄い
257本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/01 21:35 ID:oSyrBxyy


      / ̄ ̄!!!!!!!!!!\  
     (          )
      |ミ/  ー◎-◎-)
     (6     (_ _) )
      |/ ∴ ノ  3 ノ チュ−コク チュ−コク トパカニスルナアルネ
      \_____ノ 



258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:52 ID:YgGZUgyj
電源強化、コンデンサー入れ替え、OPアンプ交換(ソケット式)など、
およそ5000円位の改造をしたXA3ESを売ろうと思うんだけど、売れると思う?w
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:30 ID:o2bY/0VV
SONYと云うのは考え方が一貫していないと云うか、外観デザイン
もころころ変わる。設計者としては自由で楽しいでしょうな。
購買者としてはひとこと云いたいこともあるだろうが、まあいい
んではないかな。平々凡々と似たものばかりじゃ変化も無いし。
突然変異でお気に入りのものが時々出てくる楽しさがあるし..。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:31 ID:2z9GiRpN
>>250

ん〜。具体的にどういう点がパクリで、どういう点が終わってるのかな?

カーボン・グラファイト・コンポジット・ハードドームツィーターはSONYがSACDの為に開発された独自のものだし、
Gブレーステクノロジーはトールボーイでありながら強固なユニットマウントにこだわるのは他社には無いし、
この価格帯でこのサイズ、そして「この重さ」(一台32kg、11万円)は他社にはなかなか無いものだな
メインのユニットはSONYのSS-AL系の流れを継いだものだし。
SONYのスピーカーはとにかくユニットを支える筐体の頑強さに拘ってる、
強烈なほど強固。音はむちゃくちゃ硬い。それが個性。SCD-1なんかと合わせるとガッチガチの正確無比な音を出す。
この辺の筐体への拘りはクオリアにも繋がっているね。
形だけで判断して、音も聴かずにパクリとか言っている奴はもうちょっと冷静になって見ろよ。
ツィーター分離型はSONYのフラッグシップ機にもあるし。
ま。シアター系トールボーイブームの中で出した妥協のデザインである事は認めるが。
ツィーター分離型=B&Wのパクリといったような脊髄反射的な判断はちょっと頭悪そうだな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:47 ID:qZvY76IB
>>260
前半は概ね同意だし、
実際、自分もSCD-XA777ESのユーザーなんだけど、

> ツィーター分離型=B&Wのパクリといったような脊髄反射的な判断

これは別にツィーター分離型だから、というわけではないでしょ。
KEFとかだと全然そういう風には見えないわけで。

逆に、音がそんなにいいのであれば、マーケティング的判断で
何らかの外観的差別化をはかるべきだったと思うよ。
むしろ、その辺の差別化をうまくやってきたのがソニーじゃない?

あのデザインは日本製品には優しいはずの国内オーディオ各誌
でも、B&Wとの酷似ぶりを指摘された。当然、音作りをしたエンジニア達
にとって、外観だけでそんな判断をされるのは屈辱だろう。

だけど、あの程度のデザインではそういったリアクションしか返ってこない、
ということを予想できなかったソニーの現状の甘さに、長年の
ソニーユーザー達は歯がゆさを感じてるんだよ。
262261:04/07/02 00:02 ID:mintUXQ0
あ、俺は250さんではないので、念のため。

TA-DR1 + SCD-DR1の購入は検討しているので、
このコンビにに合うようなスピーカー
(それもあっと驚くような画期的な技術とカコイイ外観を持っているもの)
が出来るなら、作ってもらいたいと思ってるよ。

とりあえず現役のモニオを継続使用するけど、DR1コンビに
合わせて様になるスピーカーとなると、ウィルソンベネッシュとか
ピエガあたりを選ぶことになりそうだ。短絡的なセンスかもしれんが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:07 ID:fePRqg84
愛用してたX3000がついに死んだ。
ディスクを交換したとき突然ものすごい速度で回転したかと思うと、
次の瞬間、今度は高速で逆回転を始め、あわてて電源を落としたら二度と入らなくなった。
しばらくボーゼンとしてしまったYo
めずらしく寿命が長いなァとおもたら、その分、壊れ方も壮絶だった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:11 ID:gh8Eoaqp
修理だせ。
X5000使いだが、一度オーバーホールしたぞ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:13 ID:HsdA5Hi3
日本のメーカーでは売れないカテゴリにはまず開発費が廻らない。
競合他社、ここではオンキヨー辺りと差別化を図れば企画が通るし
工数も抑えざるを得ない。限られた予算と時間の中で最良の商品をつくる。
そうすると必然的にオーディオマニアの意見を反映させるのが難しくなる。
もし定価で数万円万高く設定したなら、ソニーならではのデザインで作れたかもしれない。
でもそれはそれで顰蹙をかってしまっただろう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:52 ID:lHd9Fm1k
>>262
うぃるべねだったらどのあたりよ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 07:00 ID:OsvclXL+
>>250
それ買おうと思ってるんだけど、実際の所、音はどうなの?
SS-X90EDでなくて70EDね。

長らくSP自作やってきてここらで既製品が欲しくなった。
他に候補はDENONのSC-777SA。

しかし日本のメーカーってこれだけ物量投入して良くこの価格で売れる。
SCANやETONで作ったら軽く二十万は超える。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:15 ID:HftAsxXV
>>260
パッと見ありゃ十中八九B&Wだろw
ここまで来るとツィーター分離型とかいう次元じゃ無いぞ。
これじゃいくら音が良くてもパクリと言われてしまうわ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:07 ID:mMYBwbnZ
ていうか260は釣りだろ。大漁だな。
270260:04/07/02 12:24 ID:Cl/iKidg
馬鹿野郎!
ぱっと見B&Wで、3分の1の値段で同じ重さって言うのがポイントなんだろ!
パクりじゃねーよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:02 ID:31PQA5Wg
>>270
あぁなるほど。
ウチのカミサンが持ってるケリー型とかバーキン型とかいう国産ハンドバックと同じな訳ね。
日本の職人が日本の技術で作った、○ルメスのと同じ形をしたハンドバック。
カミサンは子供の父母会なんかに持っていって、女親の間で噂になった頃合を見計らって
「ニセモノなのよ〜。あはは」というヘソの曲がった楽しみ方をしている。
・・・そにぃの奴はどうやって使ったらシャレになるのかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:16 ID:KTz+YNWi
洒落も何もない。値段の割りに音が良い。
質の良いパチモンを安く市場に提供する。SONYの一番い所。
そこで儲けて、たまにエポックメイキングしちゃったりなんかして・・・そこも良い所。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:28 ID:31PQA5Wg
洒落にもならんのでは、どうしようもないよね。
SONYはパチモンの会社になってしまった・・・という哀しい現実が残るだけ。
もうSONYが独創的な何かを創っても、それをパクられた所で何も文句は言えん。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:29 ID:b2jmoWUq
パクリと言わず、B&Wにインスパイアされてと言って欲しいなw
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:35 ID:Hu0X47s6
>>273
>SONYはパチモンの会社になってしまった

バカかお前?数十年前からそうだよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:06 ID:31PQA5Wg
HONDAみたいなもんだな。
技術革新も独創も過去のもの。
TA-DR1だって技術的には何処が出してもおかしくない内容のものが、
高額商品をラインナップするという商品企画のあったSONYから出てきただけで。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:15 ID:Chd9h2MJ
そんなに簡単にあのアンプが出来るわけないだろ
浅はかだな
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:21 ID:31PQA5Wg
今のSONYだから商品企画の通ったアンプで、
SONYでなければ作れなかったアンプ、というわけではなかろう。
発注しちゃったけどね。来たらπのS-A4SPTを繋いで鳴らしたる。
日本で一番安い組み合わせだろうな(藁
279260:04/07/02 23:23 ID:BxG67g6k
はぁ。よく釣れましたわ。

でもマジであのスピーカーは俺は結構欲しいです。
B&Wに似てるとかそんなんじゃなくて、SONYのスピーカーの音が好きなんですよ。
ってゆーかおまえらSONYのスピーカーを真剣に聴いた事ないだろ?正直?
いっぺんはまったらあの自然な音の薄さと硬さがすごくいいのさ。わかってもらえなくてもいい。とにかく俺はSONYが好きなんだ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:32 ID:O2ay+Dci
いくら音がよくても
「パクリ」は買わねえ。買えねえ。それが例えデザインだけだったとしても。
プライドの問題。

恥ずかしい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:38 ID:lHd9Fm1k
TA-DR1がどれだけハイテクの塊か知らん文系厨房が…
282260:04/07/02 23:51 ID:BxG67g6k
なんだとこの野郎!
よく見やがれ!

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=448&KM=SS-X90ED
http://www.marantz.jp/bw-speakers/n800/n803.html

よくみりゃ全然違うだろコノヤロー!
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:56 ID:31PQA5Wg
HONDAのMVX250やFT400が大好きだ。
だがハーレーモドキやラビットモドキを作り
大人帝国の様に未来を見ることをしない今のHONDAは大嫌いだ。
ビデオはβ。モニターはプロフィールが当然だと思っていた。
TC-D5MやTA-F333ESXを使い倒した。
他社が丸けりゃ四角い同軸振動板を作るのがSONYだと思っていた。

国産のモドキハンドバックは素晴らしいぞ。
本家程にコストは掛けられないから本家より劣るのはもちろんだが、
革も縫製も立派なもので価格ほどの差はなく、CPはとても高い。
しかしメーカー名は知らん。気にかける奴もいない。それがモドキの宿命だ。

惚れるのは結構なことだ。
でも本当に性格がわかるのは結婚してからだ。
ひとつ屋根の下で長く暮らして、それで互いによかったと思えるかどうか。
それは外で会ってデートしてるだけでは、判らないぞ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:56 ID:Fr7jOYCv
APMもパクリなの?
あれは立派なSONYオリジナルだと思ってたが。
昔初めて買ったスピーカーがAPM-22ESで、その後66ESも使ってた。
まあ、あの頃は単に四角いのがカッコいい思って使ってただけだど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:16 ID:/VH+OKYo
いくら何でも見た目がまんまなのはいただけない

デザイナーが居ないんだろうな
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:06 ID:smB3mIPb
安いスピーカーだからデザインに金をかけられないにしても、
色とかちょっとしたポイントで似ないようにできただろうに。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:05 ID:MtS+rT2W
アンチソニー必死だな。

あと、B&Wのどこら辺がいいのか理論的説明求む。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:15 ID:SYkBfsF8
B&Wを真似たデザインのSPはヤバイ。ダサすぎ。
なんだかSONYもパナソニックみたいになって来た。

そもそもB&WはSNが素晴らしいアンプで聞くと音に質がある。
けどアンプを選ぶのも確か。

どんなよいアンプを使っても国産メーカーのSPでは残念ながら
その質感は出ない。

しかしどんな安いアンプでも国産メーカーのSPはそこそこなる。

どちらを選ぶかはその人の判断による。

でもSONYより同じ値段で海外のSPで良いものがあるのも事実。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:43 ID:KskLu/7u
そのうち
TA-DR1の三分の1くらいの価格で
同じくらいの重量で
価格差ほどには性能の違わないデジタルアンプが他社から出てくるだろうけど
ソニーのSPならそれで充分ということね

デザインがTA-DR1とよく見れば違う程度だったら笑うけど
まさか追従メーカーもそこまで恥知らずではなかろう
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:15 ID:ET9kca2w
擁護しても声の大きいほうが勝ち。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:41 ID:KNujIxF9
堂々と大きな声で擁護できないのが哀しい・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:36 ID:Ib5uBZwP
ここで話題のSS-X90EDを聞いてきました。
条件はAVアンプ使用でメイン使用でソフトはDVDのジャズ(ギター)。
たくさん並んでいるので左右ははなれていたし、リアとかウーハーがなるので、
1本の前に立ち、その音を聞いた状況ね。

聞いた感想は一番上(B&Wではちょんまげと言われる場所)のSPの音が硬いしでかいので
全体のバランス悪い、あそこの音を少し抑えろよ。
楽器の余韻というかコクが全くなし、細かさも自然さもいまいち、
オーディオの音ではなく、TVの音だね。
AVアンプだったから、差し引いても、アレだったらまだヤマハのNS−6HXの方がいいだろうね。
それにほぼ同じ条件でSX-LT55も聞いたが、バランス面を考えたらSX-LT55の方が良いね。
ここ話題のB&Wでは705の方が自然でいい。705に5万ぐらいのウーハーを買ったほうがいいね。

専門店に置かない理由わかった。
ソニーはコストダウンで安かれは悪かろう状況になったが、あれは駄目。
ブランドイメージがダウンするぞ。
それに音の専門家居るのか、ちゃんと聞いて調整しているのか?心配だ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:48 ID:Ib5uBZwP
書き終わって思っただけど。
このスピーカーって、どこかの外国工場で委託製造してもらっていると思うけど。
その工場では質が安定できないかもしれないな。
設計ではまぁまぁだが、工場に経験や技術が無く、質は駄目というパターンね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:38 ID:1oWxsJWA
オレはSS-CNX70ED買ったが、二つついてるユニットのセンターの硬さが全然違った・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 06:49 ID:t5dEzphl
TA-DR1+XA9000ESのIリンク接続したやつ視聴したけど、音よかったな
、、SPはB&Wの100万くらいのやつか、
でも値段がねぇ、、
以外にももonkyoの最近出た10万くらいのデジタルプリメインも
いい勝負してた
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:43 ID:PHzYQv2o
銀モグラ+アッテネーターからTA-DR1に乗換え。
まだポン置き状態で本格的なセッティングはこれから。
素性は良いと思う。
音の情報量が増えつつ、かつしなやか艶やかな音に。
反面、音場の見通しが悪くなり定位も不明瞭に。
セッティングと電源&デジタルケーブルの選択でどこまでゆけるか、今後に期待。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:38 ID:8UgKpoFX
で、APMってどうだったのよ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:12 ID:QP6xvJYj
TA-DR1の足の下に張ってある低反撥系?のゴム板が怪しい!
友人から借用した黒檀のブロックで底板直支えにしたら音像に芯が出てきた。
これが100万円のアンプに付属の足なのかねー。
SONYじゃどういう環境で音作りをしてたんだろうか。疑問だ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:58 ID:sveCQoUd
>>298
ラックなどしっかりしたものを使い設置が安定していれば付け替えた方がイイかも。
不安定な場所では硬いインシュは逆効果になる。
ソニーの場合ゴムは滑り止め用じゃないかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:00 ID:QP6xvJYj
>>299
>ソニーの場合ゴムは滑り止め用じゃないかな。

覗き込んで見たら、足そのものはビスで外せる様になってますね。
でも足の裏が凹面になっているので、横から見て足から出ている部分の
ゴムは1〜2mmだけれど、実際の厚みは4〜5mmくらいありそう。
なんかもう、滑り止めっていう厚さじゃないですよ、こりゃ。

ま、これだけ厚いゴム足なら、もしも安物のオマケラックに載せても
嫌な音だけは出さないでしょうねぇ。
なまじ高額商品だけに、マニアではない一般金持ちユーザーからの
クレームを怖れてのことかもしれないけれど、でもこんなヘロヘロの
足回りでは、オーオタとしては寂しい限り。
なんか、カリカリのスポーツカーが欲しかったのに、
間違えてクラウンを買ってしまった様な気分(鬱

ともあれ、筐体の剛性は充分以上だし、足は好みの奴を噛ませればヨシ。
もしかしたら、ストックのままでは一般向けだけど、マニアならマニアなりに
手を入れて使ってチョーダイよという製品なのかも。
やっぱりオーディオは価格じゃないってことなんですかね。
TA-DR1もモグラ並に容赦なく強引に使いこなしてやらないと、
真価は発揮してくれないのだろうなぁ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:12 ID:jChq5eg1
TA-DR1は、羊の皮を被った狼だった!
足を外し、御影石のボードに銅のスパイク(円錐)で3点ピンポイント設置させたら、
なんと上から下までハードでシャープでダイナミックな、筋金入りのガッツサウンド!
これならモグラから乗換えたかいがあるというもの。
黒檀ブロックでは低域がやや緩み、膨らみが出てくる。紫檀も似るが僅かドライ寄り。
ハード系のボードの上では、インシュ次第で音調が自由自在。
あのアホらしいゴム足は、在来のアナログアンプとは隔絶した異次元サウンドを殺して
しなやかさを演出し、在来アンプとの違和感を緩和するためのものなのかも。詐欺だぁ!
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:55 ID:Vra4Me6w
ソニーの高いランクのものは交換できるものは交換するのが前提らしいぜ。
電源ケーブルとか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 09:49 ID:LiowL3ex
ソニー製品に限らず、
オーオタなら自宅で付属電源ケーブルのまま使う奴は居らんでしょう。

でも、店の試聴で足を交換して聞かせる所はないよね。
絶賛してる奴も、5mmのゴム足での音を褒めているわけだ。
雑誌の評しかり。

実際の内容が羊の皮を被ったゴジラであっても、
ソニーとしては羊として評価して欲しいってことなのかいな?
たしかにゴジラの音のままだと、俺の様に大絶賛する奴と、
ゴジラの咆哮などアンプの音じゃねぇ!って大激怒する奴と、
両極端に分かれるだろうけどね。
俺的にはそのくらいのインパクトがあった方が良いと思うんだけど、
大企業のソニーとしてはそれでは困るというなんだろうか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:24 ID:U452lor8
ソニーってのは「味」を追求してんじゃなくて「原音・ソースに如何に忠実に再生するか」がテーマだろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:28 ID:/SqDqGbX
>オーオタなら自宅で付属電源ケーブルのまま使う奴は居らんでしょう。
附属品=メーカーの純正品
ドチロートの交換=おめでたい音でもイイと錯覚

目覚めよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:34 ID:0lhZ2XFK
>>304ソニー板に帰ったら?
テーマと出てきた商品の差が大きすぎるのですが???????
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:12 ID:JJ73JCbF
QUALIAやめてESPRIT復活を激しく希望。

>>303
いい加減目覚めろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:17 ID:0CYtFVjz
>>307

   Extremely high Standard.
   (水準を高め続けて-ES)
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:08 ID:Vra4Me6w
ESPRITとかRシリーズが復活してもらいたいなぁ
QUALIAはなんつーか見た目ってゆーかデザイン重視ってゆーか・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:49 ID:yofYIG60
結局、このスレにユーザーは何人いるんだ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:21 ID:g1R4HUSN
デザイン重視ののQUALIAも往年のRシリーズやESPRITに全く敵っていないと思うのは俺だけか?
TA-E900は今見てもしびれる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 08:26 ID:hejC8GbW
↑ そんな事思ってんのはやっぱりおまえさんだけだよ!
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 17:32 ID:yofYIG60
TA-DR1、モグラ並に使い倒すと決めたらすぐに傷ダラケになってきた(藁
音場感優先のため、試験的にSPを超ミニのシアター用サテライト+SWに交換、慣らし中。
音質的には後退したが音場は劇的に向上。こーゆーのも悪くない。このまま逝っちゃうかも。
でもピュアとは別のものになっちゃったしアフォも増えたし、これで終わりにするわ。
もう夏休みだし、しょーがないよなぁ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 17:42 ID:zRgcn8V/
>>312
じゃあ、往年のものと今のクオリアのどちらが収益出ているのデータを持っているんだな??????????
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:22 ID:Fr7/bvO4
型番にESが付いてたら、もうそれでいいよ・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:10 ID:UnZ8zSo+
ES付けすぎたのが間違い。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:03 ID:elBl/+Cl
Yes
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:12 ID:YlRVpk0Q
APMスピーカー止めたのがいけないんだよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:37 ID:wZUJG1i+
私もTA-DR1購入したのですが、足を替えた方が良さそうですね。おすすめのインシュレーターってありますでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 12:24 ID:RHHvbHtO
>>319
ウチの場合は音場優先でハード系ピンポイント(30mm径銅円錐)が合いましたが、
システムや設置条件や好みでいろいろ変化すると思います。
まずはDIY店などで売っている、いろいろな素材のブロックやシリンダーや円錐で
大雑把な傾向をみられてはいかがでしょうか。
素材の違いでほんとうにコロコロと音が変わるのでオモシロイです。
それをそのまま使っても良いですし、好みを見定めてから、それに類する
しっかりと作りこまれたメーカー製を求められてもよいかと思います。
#299さんが述べておられる通りに、まずは安定した設置条件が前提です。
各種インシュの試用中は元の足もつけておいたほうがよいかもしれません。
私はドジ男くんで交換作業中にずいぶんと本体をボードにぶつけました(藁
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 12:35 ID:CT8CNbyo
>>313
おぬしできるな。オーディオ歴20年か?音質と音場は両立しにくい。3WAYだ
の4WAYだのSPユニット数が増えると音場は不利。フルレンジ+ツイータの小型2WAYを自
作してSWかましてやるとメインシステムで使えるかも。マトリックスSPの自作もいいが
アンプがBTLだと繋げないからな。DR1てBTLじゃないですよね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:54 ID:kVTP1eWb
プラシーボ歴20年か(プッ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 21:30 ID:EblDt6uZ
>>301
ソニのアンプはしょぼい足を替えて激変する傾向にあるのかも
うちのTA-FA777ESも眠くてしょうがない音だったのが
鋳鉄の足と極太の電源ケーブルでゴリゴリの低域と
シャープすぎるほどの高域になったからな・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:46 ID:CAqednQk
>>319
旋盤回して自作
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:22 ID:cyfcrwV4
>>321
自作の良さは承知しているのですが、市販だとバッフル幅が90mm以下なんてのがあるし、
今回のシステムでは市販の製品を転用しました。ただフツーの使い方はしてないです。
それから、DR1はBTLだそうで。取説の目立つところにしっかりと書いてありますた。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:25 ID:cyfcrwV4
>>323
うーむ。足が貧弱なのも伝統なんでしょうかねぇ。誇れる伝統じゃあないですが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 14:26 ID:fbFf7BAc
>>325
ありがとうございます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 16:57 ID:BiNw23I6
知知知知知知知知知知知知知知知知知障障障障障障障障障障障障障障障障障
知知知■知知知知知知知知知知知知知障障障障障障障障障障■障障障障障障
知知知■知知知知知知知知知知知知知障■■■■障■■■■■■■■■障障
知知■■■■■■知知■■■■■■知障■障障■障障■障障障障障■障障障
知知■知■知知知知知■知知知知■知障■障■障障障障■障障障■障障障障
知■知知■知知知知知■知知知知■知障■障■障■■■■■■■■■■■障
知知知知■知知知知知■知知知知■知障■■障障障障障障障障障障障障障障
知知知知■知知知知知■知知知知■知障■障■障障障■■■■■■■障障障
知■■■■■■■■知■知知知知■知障■障■障障障■障障障障障■障障障
知知知知■知知知知知■知知知知■知障■障障■障障■■■■■■■障障障
知知知知■知知知知知■知知知知■知障■障障■障障■障障障障障■障障障
知知知知■■知知知知■知知知知■知障■障障■障障■■■■■■■障障障
知知知■知知■知知知■知知知知■知障■■■障障障障障障■障障障障障障
知知知■知知知■知知■知知知知■知障■障障障■■■■■■■■■■■障
知知■知知知知■知知■知知知知■知障■障障障障障障障障■障障障障障障
知■知知知知知知知知■■■■■■知障■障障障障障障障障■障障障障障障
知知知知知知知知知知知知知知知知知障障障障障障障障障障障障障障障障障

329名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:00 ID:DSLzt7+N
>>326
Gシャーシがあったじゃん。足までジブラルタル。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:29 ID:cyfcrwV4
>>329
ああぁ!333ESXつかってたことあります。あれは良かった〜。
しっとり感は高いアンプには及ばなかったけど、真面目でガッシリした音が出てた。
DR1の足は何故なんでしょうね。今はもう剛体思想の評論家がいないせい?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:39 ID:jE+6FHWX
多分剛体化しちゃうと中域が痩せて聴こえたからでは?
アラを隠す意味と、ゴムの振動特性で音にボリュームを出してバランスさせたんだろうな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:28 ID:dr1/FOoc
うーむ。雑誌なんかだと音場感についての評価が良かった様な気がするのだけれど、
あのゴム足でのモワンとした曖昧な音場と音像を、世間では評価してるってわけ〜?
漏れの趣味が偏りすぎてて、音場感への要求レベルが違うってことなのかなぁ(鬱
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:56 ID:qqN9UjvU
334関連部分抜粋:04/07/28 23:02 ID:UdE+Xk+Z
ネットワーク・オーディオはこれからと言っているけど、
ピュアはあぼーんするかもね。深刻だよ

> 製品カテゴリー別でも、オーディオが180億円減と足を引っ張っている

> 営業利益を製品カテゴリー別に見ると、
> ビデオ/テレビ/オーディオすべてが前年割れとなっており、
> オーディオ(3億円損失)とテレビ(85億円損失)は赤字を出している

> テレビ以上に傷口が深そうなのは「オーディオ」
> オーディオ市場が活気づく4-6月の第1四半期では過去一度も
> 赤字を出したことはなかった。
> それが、今年第1四半期は、初めて3億円の赤字を計上している
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:02 ID:5rok6Rg4
ここにはドンシャリ好きのクソ耳しかいないのか
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:06 ID:cXsxYQe9
TA-DR1の次はないっぽ?
もしかしてSCD-DR1もやばい?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:12 ID:V2zBmaD9
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:15 ID:AV9+Aw6g

                 -― ̄ ̄ ` ―--  _         
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
   もうだめぽ…
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:19 ID:qqN9UjvU
やはりチョムソニーか・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:19 ID:GSxpDuv5
別に組二位がピュアから撤退したところでどうでもいいと思うが
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:21 ID:V2zBmaD9
コストダウン第一だったからな。
今回もTVも韓国と組んだから、
ネットをしている人なら、同じ金を出すなら日本製を買うさ。
何かずれているソニー(w
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:24 ID:qqN9UjvU
寒ソニー
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:27 ID:gdg9fJMF

                 -― ̄ ̄ ` ―--  _         
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
   もうだめぽ…

344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:33 ID:V2zBmaD9
真面目にコストギリギリで商品を作る。
ソニーなら出来るぞ(w
昔のソニーはこんなに物量をかけているのに、この価格という商品が得意だったのにね・・・
もう一度復活希望。
もうぴゅあは客が少ないから、高級DVDを製造希望。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:42 ID:g0WjCrbS
昔のように独創的な技術で頑張って欲しい。
ゲームは任天堂にまかせとけばいいじゃん。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:49 ID:UdE+Xk+Z
ソニーがピュア撤退するのは別に構わないが、
TA-DR1&SCD-DR1の廉価機
(よくある実質的に中身は同じでコストダウンしました!ってやつ)
を出してから消えて欲しい
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:51 ID:g0WjCrbS
ビンボ臭いよ。カッコワリイ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:58 ID:gtsyokyt
オーディオが窮地、といいながら、ピュアオーディオの話は何も
出ていないところが笑える。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:54 ID:VcG7eYSv
>>344
ソニーの今のスピーカーとアンプは結構そうだと思うが?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:04 ID:IpYMLNK5
昔のオーディオブームのときは5-10万円のCDプレーヤ、アンプ、3WAYのSPが飛ぶよう
売れてた。よく秋葉原でもガキがオヤジに買ってもらってたよ。今はケータイ
、パソコン、iPod、、デジカメ、プリンタ-、DVD/HDレコーダーが売れ線。オーディオはミニコンポ
で十分のヒトが多い。5.1chは米国は別として、日本では普及は難しい。
メーカーが縮小したピュアオーディオ市場に深入りすると大赤字になりかねないよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:45 ID:Vf+nZa2B
>>350
 そうなんだよなぁ・・・

ケータイあった方が楽しいし,パソコンもネットつなぐと楽しいし,家庭にはDVD/HDレコーダあったら楽しいし,プリンタは必須だし,オーディオみたく一人で楽しむものって言ったらiPodぐらいかな?

 コミュニケーションを促進するものが売れてるね.
昔はコミュニケーションを促進するまでもなかったのか,それとも手軽で楽しいから売れ始めたのか.
ケータイやパソコンに向かう時間が増えるほど,近くにいる人とのコミュニケーションは希薄にならないかなぁ?

かと言って,オーディオに向かっててもコミュニケーションの希薄という意味では一緒だけどさ.


 量産効果による値下げは期待できなくなってきたけど,各メーカーにはもうちと頑張って欲しい!
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:47 ID:Vf+nZa2B
 せめて,i-Podあるいは他のデジタルオーディオプレイヤーの高音質化をして欲しい.
本格アンプやらはなんだかんだ言って重いし場所取るしね.
いくら俺がオーディオ好きだからって言っても,その他の人をいきなり本格オーディオに導くのは難しいと思うし.
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:32 ID:ttyqPgC8
>>352
難しいよね
iPodなんかの購入層は音質より手軽さだからな。
高音質が売りにならない以上、見た目、ロングプレイが最優先事項になる。

今の世の中、ものにこだわりを持つ人が減ったんじゃない?
流行に流されるばかりで。 
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 02:14 ID:sjFlXPXL
>>353
I-PODは再生時間が8時間から12時間に伸びたみたい.
それぐらいならわかるんだけど・・・

世界最長72時間再生とかのCDPあるけど,そこまでいらんと思う.
一日もてばいいから,もうちと高音質にして欲しい.
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 09:43 ID:N4KuuftJ
ポータブルなんて、昔から大して音質に拘ってなかったような・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:26 ID:uMYz6kgB
NTTのインフォ・マイカが実用化されれば、
ポータブルでSACDの音質が実現できるんじゃないの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:13 ID:mxF5WRaF
今ソニで「面白そうだから」で商品化出来る部門は
バイオ等のPC部門だけだろう。
オデオ部門なんて見限られてんじゃんか。
358名無しさん@お腹いっぱい!:04/08/03 18:14 ID:W5cO89OY

                -― ̄ ̄ ` ―--  _         
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
   もうだめぽ…

359名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:26 ID:VIKcULdq
社員が会社のProxy経由で掲示板にカキコしていたり、株やなんかで
小金を稼いだりしている会社って、だめだよなホント。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:52 ID:lZK+RbyV
斜陽のメーカーだな
3611000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/03 20:56 ID:osl8rGsY
うむむ、今ね、昔のソニー製品が、あたしのマイブームなのサー。
エスプリとか。。。

TA-N86は3台ゲット!したサー。(ミニ・マルチシステム予定)
昔の(80年前後)ソニーのハイエンドはかっこいいのぅ。
雑誌でしかみた事無いのがイパーイ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:43 ID:vTQ3wncv
86を3台・・・うらやましい。うちにも1台あるけど肝心のパワトラが死んで動かない。
売りのパルスロック電源は生きてるからとってあるんだけど・・・。
って86ヤフオク出ても高いしさ!
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 11:05 ID:yG+rXt7u
いまやソニーは、いちばんカッコ悪いブランドだな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:41 ID:h0aMKDWW
↓にAPM−6!!モニター試聴記事がある。これを読んでいて
ほとほとSONYというメーカーは素晴らしいアイデア・アイデンティー
を上手く生かせないメーカーに成り下がったもんだものよと感じた次第。
がんばれSONY!


http://www.coara.or.jp/~takechan/Shumi.htm
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:14 ID:tMaInJ8h
>>361
TA-N86でマルチしてましたけど、あんまりおもしろくない。
TA-N330の方が音を聴いていて楽しい。特に中低音。

ただデザインは良いですよね。いまだにエスプリユーザーです。
366名無しさん@お腹いっぱい!:04/08/05 18:19 ID:LcAbhbG4

               -― ̄ ̄ ` ―--  _         
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
   もうだめぽ…


367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:39 ID:7f/naLfR
     \         ∧∧    ミ _ ドスッ    .     /
      ..\        (   ,,)┌―─┴┴─――┐ .  .  /
   ∧∧  \      /   つ.もうだめぽ   .  .│   /  
   /⌒ヽ)   \  〜′ /´.└―─┬┬─――┘. /
  i三 ∪     \ ∪ ∪      .││ _ε3  ./  λ...... λ...... λ......
 ○三 |       \         ゛゛'゛'゛    ./
  (/~∪         \    ∧∧∧∧∧. / λ...... λ..... λ......
  三三  もう       \ . <      ピ  >
  三    だめぽ     \<     .ュ. >    もう
三三   三          . < 予   .ア. >     だめぽ
――――――――――――< 感  .撤 >――――――――――――
                  < !!!!   退 >
                  <.     の >
                    ∨∨∨∨∨

                 -― ̄ ̄ ` ―--  _         
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
   もうだめぽ…

3681000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/05 23:33 ID:XIMHfDH5
TA-N86を3台、バラバラに揃えてみてわかったけど、世代によって
SP端子が違うんだね。
初めの頃は、簡易なSPによくあるプラのつまみを押して、端子穴を開くタイプ。
後期は、プラだけど、丸ネジ式に変わってる。
当然、後期の方が使いやすいので(・∀・)イイ!

近々、音出しして1台毎の調子見るみるー。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:42 ID:jbGIpM1r
ウォークマンを作ったソニーはピュアオーディオ衰退の張本人だな
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:55 ID:jpC/OJ8q
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    なぜ私の掲示板はくだらない雑談ばかりで
                                           盛り上がらないの
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:26 ID:40XISTtN
>>369
衰退の原因は出(ry
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 20:22 ID:7uTefABV
>>369
いやむしろウォークマンは時代的にはピュアオーディオ予備軍を増やしたと思う。ピュ
ア衰退の一因は窓95と携帯電話だ。ソニーには何の責任も無いよ。詳しくは
このスレの>>350
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:40 ID:0S4XpSU+
>>372
確かにオレもそう思う・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 00:03 ID:Qcs10/+P
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 15:33 ID:HqNS1LxT
ソニーの化石製品ですか。うちにも20年くらい昔に買ったCDP-552ESDと
DAS-702ESがあるよ。15年くらい前に故障してCDドライブを交換。その後は
あまり使わなかったので今でも完動品。先日遊びで鳴らしたが高域がや
や固くて荒いが、中域は自然な感じ。低域は物量と筐体が物を言ってか
叩きつけるエネルギー感は十分。勿論、当時とは使ってるセパアンプもSPも変わ
ってるが、結構イケル。ただし今度CDドライブが逝くとご臨終なので、またし
まって置く。10年後ぐらいにNPOのオーディオ博物館設立したい。これの展
示とデモやるから興味あるヒトはお出で下さい。これからいろいろな化石
買い込まないと。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:47 ID:Sw4YwZTZ
SS-MB360Hどう?良い?
3771000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/08 23:50 ID:aVb2+y+b
70年代後半から85年くらいまでの
アタシ的にあこがれのエスプリスレを立てたいなぁ。。。。。( ´∀`)σエスプリ>ES
378TA-E901:04/08/08 23:57 ID:Qcs10/+P
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:02 ID:TtBon7LY
Gシャーシ以外は認めん!断じて認めんぞおお〜〜!!
3801000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/09 00:12 ID:DKzB+idr
>>378
かっこいいよねぇ、それ。

でも、前にダイナトレドに49800円で完動品がでてたよぉ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:17 ID:ps1Vd6PH
TA-D900のA10の脚を6個乗っけたら低音締まってウマー、うれしい
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:18 ID:ps1Vd6PH
TA-D900にA10の・・・だった、マズー
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:20 ID:4V6Nt3Do
>>376
使ってるけどサラウンド用にしか繋いでないので(SP端子がショボくてケーブル排卵)
厳密には分からんけど・・・

SACDを聴いた感じは
中高域は自然に伸びるけど硬い感じ、解像度はソコソコ。
低域は・・・無い。

作りはミニコン用に毛が生えた程度、前面はプラスチッキー。

値段なりって感じ。
384TA-E901:04/08/09 00:24 ID:J8UHkJ19
>>380
非常に欲しいが。。
その前に嫁を撃破しないと。。_| ̄|○
3851000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/09 00:26 ID:DKzB+idr
>>384
今、昔の雑誌とか見てみるとそのころのソニーの
インダストリアルデザインは
日本のオデオメーカーで一番だった(と、思う)
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:44 ID:onsovi1B
>>378
ひさびさに見た。確かにソニーのエスプリは意匠デザインは秀逸だったな。
QUALIAみたいなこけおどしとは違った。もうこういう製品は出ないだろな。
でも左側にボリュームつまみがあるのはどうかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:10 ID:9RcIoBMl
大昔にTA-E901聴いたよ。透明でハッタリのない音。ただTA-E900見て音を聴
いちゃうともう駄目だった。筐体の質感は900は凄い。商品というより芸
術に近い。音場も上下左右前後に広大、かつスカスカにならずに音の密度感
も凄い。いや煽りじゃないです。901も十分いいアンプだとは思います。
3881000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/10 00:14 ID:Z66pQ31O
想像だけど(W
ボリュームが左にあるのは、内部の配線とかのルートを最短にする為では?

TA-E88なんかもR/Lが完全に独立して、コネクタをわざわざ横に付けてたりするし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:39 ID:9oScsyaw
>ボリュームが左にあるのは、内部の配線とかのルートを最短にする為では?
内部配線を最短にするためにボリュームが中央についてるならわかるさ。
使いにくい左につける理由にはならない。
右につけたって距離が稼げる理由には全くならんだろ?
390TA-E901:04/08/10 22:38 ID:oZrjaQ0m
>>389
デザイン的な理由。これしかない!
ボリュームが右よりについてるのを想像してみたら。。
ん〜やっぱり左よりでしょ
391TA-E900:04/08/10 23:49 ID:oZrjaQ0m
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:56 ID:MHGiXYwo
>>388
ワロタ!
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:03 ID:xkSbPPlH
>>388
漏れもワロタヨ
3941000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/11 00:07 ID:vLxvj5xL
ウケタ?(o ̄∀ ̄)ノ
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:18 ID:LxMpBasS
ヤヤムケ
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:45 ID:tLD2rEbC
皆さん文系のようですな。388さんが正解。信号経路を最短にするため。
左手後部にある可変抵抗とボリュームノブを長いシャフトで直結してある。決し
てデザインのためではない。オーディオ黄金時代の高級プリ例えばSY-Λ88など
も同じ。コストはかかるが。ひょっとして釣り?
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:56 ID:xkSbPPlH
>>396
このボケ方にもワロタ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 06:19 ID:l+1xfZha
>>396
キショイ理系オタクが至福を感じる唯一のときですか?(ゲラ
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 07:19 ID:/+1pYX2E
1000子のボケを見習いなさい(w >>396
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:05 ID:tw4QnAWs
>>396
ボリュームを右手後部に配置すれば当然ボリュームノブも右に出来るじゃん
ひょっとして釣り?w


とマジレスしてみるテスト
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:21 ID:3HIcpipv
お前らマジでアフォだな。
左利きの奴がレイアウト決めたんだよ。
わからんのかそんな単純なことが・・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:42 ID:hXNMbpYq
>>401
どあほ!それならボリュームもギア組み合わせたりして逆回転で調整できるように作るべきだろうが


とまたまたマジレスしてみるテスト2
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:13 ID:g6lKFMpy
夏の香りが漂うスレになって参りましたな(棒読み)
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:42 ID:BuV+7JqS
そうか?単に痛いヤシが2匹ぐらい居る程度だとオモタが
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 17:40 ID:5bxfov/7
>そうか?単に痛いヤシが2匹ぐらい居る程度だとオモタが

ホ、ホンマや!w



403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:04/08/11 16:13 g6lKFMpy
夏の香りが漂うスレになって参りましたな(棒読み)


404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:04/08/11 16:42 BuV+7JqS
そうか?単に痛いヤシが2匹ぐらい居る程度だとオモタが
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:45 ID:JZdWmAHg
ESPRITのプリもいいが、やっぱりAPMスピーカー欲しいなぁ。
もっとも品が無いからどうしようもないんだが。
4071000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/14 00:08 ID:kpTZivNv
アタシは左利きだけどね。

世の中が、すべからく右利き用に出来てるから、
かえって、とまどうよ?(w
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:25 ID:2DVMwM0u
電化製品だけでなく自動販売機から自動改札口
腕時計のリューズにカメラのシャッター

様々な物が左利きにフレンドリーでない設計してるよね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 13:12 ID:rdPpTCTM
大抵のモノは何とかなるけど
ハサミは逆だと切れないんだよねー。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:52 ID:IG6d0q2n
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:54 ID:IG6d0q2n
これならX-01の方がいいな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:02 ID:+JUpIc/W
>>410
性能、音質はともかくデザインが超最低。
ミニコン用かと
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:33 ID:9Et/nuFH
>>410
これはH.A.T.S.対応なのに
何故TA-DR1は対応してないのだろう?
SRC積んでるからいらないってことかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:59 ID:4odG8Bn3
質問ですが、TA-F222ESA はMOS-FET使用機でしょうか?

ググっても不明でした。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 01:54 ID:dBeJAFdV
その次のESJがMOS−FET。ESAは違う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 01:56 ID:xprKVAVV
SCD-DR1の仕様が公開されたのに何故ここまで盛り上がらない?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:30 ID:e1IU5qLc
USAでも振ってみたけど反応悪かった。会社の格が低いのに高過ぎるんだよ。
120万とか$10000も出すなら、他に定評のあるものがある。
SONYはあくまでも安い割に良い物を供給するメーカーでしかない。
ハイエンドには分類されないんだよ。SCD-DR1に手を出すのは冒険の世界なんだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:33 ID:e1IU5qLc
SCD-1並か、少し高い程度の価格設定だったら、大騒ぎになっただろう。

でも、TA-DR1が売れてる程度には売れると思うよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:39 ID:e1IU5qLc
>>413
IEEE1394そのものが非同期でパケット受渡しするんだから、HATSって特別に
意味のある仕掛けとは思えないんだけど、どうよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 04:55 ID:LNjn2Cjy
なにか偏った考えの香具師がいるな・・・
林檎厨といい最近は夏厨が多くて困る
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:42 ID:Kfnu7PIJ
>>415
ありがとうございました
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:43 ID:q3qwxQzn
TA-DR1は生産が追いつかないくらい売れてるらしいが…
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:06 ID:Al0kGqxy
>>422
注文に対してのんびり生産してるからだろ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:27 ID:T735PFSQ
適当な答え(゚听)イラネ
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 20:50 ID:1kVT8Sy2
>>414
222はESJだけが終段MOS
555はESLから終段MOS
555ESJが全段MOSのはず
333も同様かな?詳しい人どうぞ
しかしこれらのMOSは新型の大電流型MOSなので音質的にはMOSらしさは薄い
それ以前のバイポーラ機と比べれば伸びてはいるが・・・
よく言われるMOSの特徴、どこまでも伸びて切れよく華麗に散乱する高域・・・ではない
むしろMOSらしさを感じるのは中域の表情の細やかさ
Aクラスアンプのように細やかで深みのある音色
また輪郭の緩めな低域にもMOSらしさが出ている
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:05 ID:2/+BguFh
>>425
333ESJも全段MOSでおk
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 02:08 ID:Ima6l+QZ
MOS FET堪能したいならLo-D買いましょう。HMA-9500手放せません。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 14:55 ID:VbuzMffH
TA-N1だろ。
4291000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/17 22:52 ID:mSbYEOId
非常にマズイ!ヽ(`Д´)ノ

最近、マジにいにしえのSONY病だ!

パルスロック!キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:54 ID:cNHS3+Z+
インプレコナ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ イ!!!
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:12 ID:LYvdulgW
SCD-XE6 はどうでしょう?SACD再生機が欲しいのですが2〜5万のユニバーサルプレーヤーより音質いいですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:23 ID:4F+Vj6zZ
SCD-XE6は素人にはお勧めできない。



玄人にもねw
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:31 ID:VbqMNgZI
なんだあの液晶テレビは.クオリア終わったな.
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:57 ID:lK3Hcm2/
>>432 なぜですか?素人にも玄人にも勧められないダメダメプレーヤーなのですか?
そうならワンランク上のSCD-XB7はどうですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:03 ID:rRZ3UCzg
SCD-XA3000ESでもいらない
スカスカ
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 01:10 ID:xGmC9AHK
>>434
SCD-XB7ならまぁとりあえず大丈夫
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:56 ID:DwEQH2iJ
TA-E86ゲット!
フォノの味付けの無いストレートな音が気に入りました。
中あけたらトランジスタの足が黒錆でぼろぼろなんですが交換したほうがいいですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 05:45 ID:xmNdVGGq
SCD-DR1の126マソって価格設定だけどギリギリまで内容を充実させたために
アンプと同じ100マソに押さえられなかったのか?それともそう思わせるための戦略か?
一体型でほぼ同価格のX-01と比べるとかなり割高感があるね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 06:27 ID:OcKTOPMi
実が詰まっていない感じだね。
440最強スピーカ作る1:04/08/23 07:33 ID:519/1ntX
デジタルアンプTA-DR1:定価100万円

の全高調波歪率→0.15%以下

このスペックは約25年前の国産パワーアンプの平均→0.01〜0.02%
よりも一桁上である。
441最強スピーカ作る1:04/08/23 07:36 ID:519/1ntX
デジタルアンプTA-DR1:定価100万円

のf特→10hz〜50khz(3dB)

このスペックは平均的な石アンプ(5hz〜100khz(0.5dB程度))は
おろかワイドレンジの真空管アンプにも遥かに劣る。
442最強スピーカ作る1:04/08/23 07:39 ID:519/1ntX
デジタルアンプTA-DR1:定価100万円

のS/N→90dB

このスペックは現在の平均的なプリメインアンプよりも15dB
以上も劣る数字である。
443最強スピーカ作る1:04/08/23 07:44 ID:519/1ntX
>>440-442
例えば現行ラックスの最下級プリメインL505f:定価19.8万円

全高調波歪率:0.005%以下、両ch同時0.03%以下
f特→20〜100000hz(-3dB)
S/N:105dB以上

このスペックと比較しても遥かに劣ることが分かる。
これがスイッチングアンプと呼ばれるアナログアンプのTA-DR1の
現実であることは間違い無い。

つまりD級スイッチングアンプはAB級の石アンプより遥かに劣るのである。
444最強スピーカ作る1:04/08/23 07:45 ID:519/1ntX
例えて言えば、携帯電話の着メロ。

そんな音がD級アンプの音であろう。

間違ってもピュアとかそういうことでは無い。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 08:12 ID:xmNdVGGq
貧乏人の特性厨必死だな(PUGERA
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 10:40 ID:6Rjm0QQk
聴いてから音で判断すればいいのに
447名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/23 13:08 ID:QwhNSLkJ
>>410
SCD−DR1!
んン〜、中身スカスカだね〜!
これぞSONYってところかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:23 ID:lH5pQvnB
こんな凝ったメカ作らずに
普通にトップローディングにすれば良かったのに…
やっぱりRシリーズは3番まで待った方がいいな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:01 ID:vBJ7ld7L
音を聴くにしても、スピーカーはどの辺を組み合わせればいいんだろうね。
やっぱB&Wとかになっちゃうのかね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:31 ID:9Cp6q3hb
X7ESDって高値付くんだな…
5〜6000円で落札できると思っていた俺が馬鹿だった
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:01 ID:DwEQH2iJ
>>449
APMに決まってるだろ!
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:14 ID:BzxaH3SK
>>450
502ESレベルまで年代を遡らないとそこまで安くは買えないな。
X7ESDは現用してるが、なかなかいい感じの音だと思う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:20 ID:KQhLuEpr
やっぱスペック厨っているんでつね・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 10:04 ID:7NX81tlI
SCD−DR1ヨリ
SCD−XA9000ESのほうが中身詰まってる!
って感じるのは俺だけカ〜?
DAコンバーターが無い分にしても
DR−1の中身はスカスカー、爽快だね〜!
海外の名のあるブランドに対抗したつもり・・・?
ま〜、2万人もリストラしなけりゃなんないのに
こんなもんにお金かけてらん無いもんネ〜?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 10:45 ID:Wa7HDF2X
どう考えてもあのメカがVRDS-NEOより金かかってる計算になるぞ。
ありえねーだろそんなこと。ボッタクリ製品認定!
4561000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/24 22:51 ID:3vyFEX78
トラポのR3がムラムラほしいゾー。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:58 ID:V/Gblb3S
欲情してるね、じっとガマンの子になるのだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 17:22 ID:01eppWIx
             -― ̄ ̄ ` ―--  _         
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
   

やっぱりオイラのSONY、もうだめぽ…

4591000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/26 23:09 ID:wbZmER/L
あたいのソニの現役もの。。。デッキKA-7ESとMDのMDS-E12とMDS-555ES.......
あと、ヘッドアンプのHA-55もあったなぁ。。。ワキ帯が赤でかっくいいのだ。
なにげにエスプリをあつめているのだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:15 ID:Kr0iq0+H
荒れるから書き込まないで欲しいんだが
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:22 ID:1piiiBrq
多分保守を兼ねてあげてくれてるんだろう
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:47 ID:Uq/cONQv
>>454-455
ひがみかよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:06 ID:dflLG6oD
は?
SONYにひがんでド〜すんのよ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:33 ID:Q64eB9zz
SCD-DR1+TA-DR1のi-rink小細工無しで世界最強らしいじゃん。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:25 ID:rbb8Jh/3
>>464
誰が言ったんだ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:28 ID:2VwpuXwq
音関係は殆ど海外製品の機器で埋め尽くされたんだが、
SONYは今でも硬いロック向きの音で頑張ってるのかい?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:02 ID:2kolnfsi
>>464
今の所メーカーの人しか聞いた事無いのでは?
店の人でもまだ聞いていないはず。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:04 ID:bU9CxsmY
>>465
K又の日記帳に書いてあるよ。うん百万のセシウムクロック+P-0sナントカよりいいって。
事実上世界最強ってことでしょう。

>>466
ハァ?国産でも一番癖がなくてよいと思うが?最スピか?w
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:21 ID:HUGgmoCX
TA-DR1とDENONのA-11をILINKで接続してます。最高っす!
n802を気持ちよく鳴らしてくれます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:32 ID:bU9CxsmY
うるせーハゲ!
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:46 ID:ZlX0SipE
振動に弱い光学系固定方式CDPの足回りが貧弱な件について
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:23 ID:Fw7D0Eol
>>470
はげ?
見たの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:08 ID:oh/1iuUg
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:07 ID:/+RSdnf8
オーディオ部門赤字って、自業自得だな。
エスプリやめるし、V-FETやめるし、光学系固定やめるし。
自分で自分の首閉めてるとしか思えん。頼みのSCD-1も生産完了だし。
4751000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/09/08 00:14 ID:8FVl3Xpg
エスプリブランド、復活を激しくキボン。ヽ(`Д´)ノソニー
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:56 ID:jsI5ARU6
ウルセーハゲ
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:25 ID:W3jjDB+d
儲からんものをやめるのは当たり前。474のようなのを馬鹿という。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:08 ID:QsXDBzyh
戦略商品がアレじゃあ消費者が食いついて来ないぞ。
ヲタ離れは痛杉。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:33 ID:+GfTr+Ra
やっぱSONYはESだろ
いいものを安く、それがSONYの真骨頂
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:47 ID:eTt2qd40
1000子はDENONからSONYに乗り換えカイ?
4811000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/09/08 22:42 ID:8eY78i4C
>>480
ぃや、ソニは前から好きなメーカーだけども、
デッキとか老舗でしょ。
今ね、エスプリ時代の機械をあらためて集めて聴いてみてるトコ。
なかなか、これが。。。。良いね。
音もだけど、筐体やデザインが最高に(・∀・)イイ!
TA-N86×3台で似非マルチけいかくちゅう!☆
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:47 ID:bTs4Y/PG
>>481
詳細いんぷれ気盆!
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:32 ID:e2q2114O
今の儲け優先のソニーでは将来プロジェクトXには成らないかも・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:35 ID:kwkz+gj4
やはり普通に考えてトップが変だと一流企業も傾くね、目を醒ませ、チョニー
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:14:39 ID:++wt6tVa
8月の携帯オーディオプレイヤー 売れ筋ランキング
http://www.computernews.com/marketview/newsimages/2004_9_10.pdf
  メーカー 型番           品名              シェア(%)
1 アップル M9282J/A        iPod 20GB           16.8
2 アップル M9268J/A        iPod 40GB            9.1
3 アップル M9160J/A        iPod mini シルバー      4.6
4 アップル M9436J/A        iPod mini ブルー        3.3
5 Rio Japan RIO SU10 128MB(K) Rio SU10 128MB ブラック  2.9
6 iRiver   IFP-890(PW)       iFP-890 パールホワイト   2.6
7 Rio Japan RIO SU10 128MB(B) Rio SU10 128MB ブルー  2.6
8 Rio Japan RIO SU10 128MB(R) Rio SU10 128MB レッド   2.5
9 アップル M9435J/A        iPod mini ピンク        2.1
10 iRiver   IFP-890(MR)       iFP-890 メタリックレッド   2.0
11 アップル M9434J/A         iPod mini グリーン      1.9
12 松下   SL-CT510-S ポータブルCDプレーヤー シルバー(MP3再生対応) 1.6
13 ソニーNW-HD1(B)     ネットワークウォークマン ブラック 1.5
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14 東芝MEG050(S) gigabeat G5 ホワイティッシュシルバー 1.3
15 クリエイティブメディアCNMVS4GB-SR Creative NOMAD MuVo2 4GB Sリモコン付きブラック 1.3

シェア1.5%(シリコンプレーヤー含む)

売れてるね。
4861000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/09/11 00:26:57 ID:sZyuhrjG
iPod、強いな。。。

流石に。。。

ほしいW(未だにカセットウオークマンの人)
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:49:49 ID:l7hkXyCo
強いというかフォーマットの違いではないかと。
ソニーがMP3で出してくりゃ上位に食い込む。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:38:01 ID:tj8c6+Nw
>>487
MP3とWAVだかAIFFだかの無圧縮系な.

ソニーはATRAC3だか4だかのみってのがよくわからんよ.
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:03:08 ID:b8ef9gwi
現在TA-DR1とP-0s VUK、G-0sを使用しているのですが、iLINK接続でのSCD-DR1とTA-DR1の方が音質いいのでしょうかね?
だとしたら買い換えようかなあ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:10:19 ID:3J1ZL/13
てか、どう頑張ってもP0じゃSACD聴けねーじゃん
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:18:18 ID:b8ef9gwi
まあ、そうなんですけどね。今はもちろんCDしか持っていません。
他のアンプなら現状でいいのですが、せっかくTA-DR1を持っているというのを考えると、SCD-DR1もいいかなと思ってしまいます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:20:05 ID:b8ef9gwi
iLINK接続ならケーブルも種類が少なくて安上がりだし、G-0sも必要ないだろうしね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:21:30 ID:uc84r7zf
この際だから買え
494最強スピーカ作る1:04/09/11 23:24:04 ID:Pblhy1Os
デュアルAESにはしびれるけど、ieee1394には
全く憧れません。
4951000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/09/13 21:33:22 ID:TNjIW9KC
「ファイヤーワイヤー」とお呼び!W
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:42:51 ID:FyP0njjq
マカーキター!!
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:40:52 ID:0np9deYw
1000ZXL子よ、
>>456でR3ホシイといっていたが、ワディアの15持ってんノニ
CDPのR3?
ドウセナラトラポのR1・R1aまたはR10でしょ?
チョット前なら
ダイナのサウンドハウスにR10のトラポとDACがあった
マタR1が同じくダイナのATCにあったよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:19:14 ID:zUln1YNF
499名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/16 10:02:05 ID:7D+Lcezr
SCD−DR1、
中身スカスカだと思ったら
サイドパネルの内側に、
Rコアトランスだとか各種のオーディオ基盤だとかが組み込まれているんだね
→オーディオベーシック参照だよ!
これ見たら
ドライブメカの左右にあるスカスカ部分が、
それぞれの回路の干渉を防ぐためのものに思えてきた
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 10:04:29 ID:7D+Lcezr
ついでに、
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・んンンン!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',


501名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:00:12 ID:EItf3dY+
>>499気がつかなかったの?
5021000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/09/16 21:59:27 ID:kq4NH6Ye
>>497

だって、R1たかいやん(W
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:42:13 ID:xqAgLIpi
↑ イヤ、
R1のトラポはR3とおんなじで30万、DACも30万、
R10が高いんだよ!
トラポで120万、DACで80万
いずれも、発売当時の新品税抜き価格!
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:07:25 ID:uMLpRFfC
「SONY?」って感じだから「パナ?」です。なにか問題でも?

わかるか?あぁ?

証明できるぞ! あぁ?

卑怯じゃないぞ!あぁ?

あぁ?

あぁ?

505名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:25:44 ID:mew2dKP9
489ですけど、ついにSCD-DR1予約しました。
P-0sと比較して、問題なければP-0sを売ることにしました。
SCD-DR1とTA-DR1とのiLINK接続に期待します。
506最強スピーカ作る1:04/09/17 14:27:35 ID:pUOXhxv5
↑本当にP-0Sを持っていたら画像掲載希望。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 15:57:23 ID:rb673lZd
>>505
人柱で申し訳ないが、
SCD-DR1とTA-DR1とのiLINK接続のインプレよろしく。
505さん、TA-DR1の電源ケーブルやデジタルケーブルおよびSPケーブルに
どのようなものを使っています?
当方、付属ケーブル、A.REVIVE DSIX1.0、AudioCraft SLXなんですが、
低域の量感不足に悩んでいます。現在、LightHouseのD-100待ちです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:48:08 ID:+S4v/b4F
>>505
悪いけどあなたの部屋やセッティングでは到底…(ry
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:04:48 ID:9o+2u6hf
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||      ||ガチャ
 |:::::::::::::::||      || ,,―‐.
 |:::::::::::::::||  ,―-、 .| ./''i、│ ボコゎ ハンディカム
 |:::::::::::::::|| /   \ ヽ,゙'゙_,/
 |:::::::::::::::||´ .,/^'i、 `'i、
 |:::::::::::::::|| . ,/`  ヽ、 `'i、
 |:::::::::::::::|| 丿    \  .\
 |:::::::::::::::||'"     || ゙'i、  ‘i、
 |:::::::::::::::||      ||  ヽ  .]゙
 |:::::::::::::::||      ||   ゙ヽ_/
 |:::::::::::::::||      ||
 |:::::::::::::::||      ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:10:35 ID:AR45tAvi
ペだけかよ!
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:57:42 ID:o3aS5eIN
SONYのTA-DR1とSCD-DR1の前評判はとても良いようですね。
ソニー本気なんでしょうね。しかし購入できる人が限られそう。

512名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:28:36 ID:06DWFkiv
>>509
谷亮子(タワラ)
513最強スピーカ作る1:04/09/18 13:32:59 ID:uwPojZrQ
SONY信者あるいはSONY工作員の匂いがするなあ。

ここも対処しとかんと。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:37:39 ID:39SfAWep
最スピのアンチデヂタルセンサーが作動したようだな
デジタルアンプで一括りするのもいかがなもんかと・・・
しかしSONYのSACDプレーヤーは酷い音だね
SONYもマルチビットのCDプレーヤーの頃は良いのがあったんだけどね
515最強スピーカ作る1:04/09/18 14:03:13 ID:uwPojZrQ
TA-NR1とは言わないが、TA-N9000ESもあるし、

AV用途のTA-N330ESとかTA-N220ESとかTA-N110は安かったけどな。
ごく最近まで新品も置いてあったし。

せっかく薄型TVが売れているのだから、
同じフロアーで薄型TVと抱き合わせで売ったらよいのだよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:41:18 ID:JiHuTlWK
俺NGワードに入れているから馬鹿の発言を見なくても良いし
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:48:02 ID:4v0dhmrR
最スピよ、オマイに少しでもの恥じらいがあるのならば
顔を出すのはもうやめとけ
何が楽しーてそこまで皆から嫌われたいのか理解できん
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:45:51 ID:S4MZwOnj
TA-DR1の新品が78万円って安いですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:08:35 ID:YGSO6dTk
税込み?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:30:10 ID:r1t1jPfh
買え
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:46:02 ID:pPTFBS7s
おーい、みんなー、ヤフオクで新品TA-DR1出てるぞー!!
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:08:47 ID:R8AW41pv
安いの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:13:38 ID:Rdj6uYkc
100円のilinkケーブルで繋いでみたいw
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:14:36 ID:pPTFBS7s
あまり詳しく書くのもどうかと思うので、知りたければ見に行ってください。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:16:21 ID:2w0nTmj6

・・・・SCD-DR1のデザイン、・・・・・・・・・・・・・・・
     
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ありえねぇ。。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:29:01 ID:4aeJlv5d
SONYってHONDAみたいだよね
性能はいいがデザインは・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:49:13 ID:2w0nTmj6
しかし、R1やR3、SCD-1のデザインなんかは凄み、重厚さの演出に関してはよかったが。
R3なんか今でもいいじゃねぇか。あのボタンのデザインが好きなんだょなぁ。
大きさ、彫りの深さ、タッチの良さ・・非常に快適だぁね。
折れ的には世界中探してもあれ以上のボタンが未だに出てこないのが不思議でしょうがねぇw
大体オレはCDPのボタンとか小さくしたがるデザインがでぇっきれ(Ry
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:49:56 ID:YGSO6dTk
80マソって・・・・・
ダイナの税込み価格と一緒じゃんけ
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:54:21 ID:OiqZSyol
今日いよいよSCD-DR1発売ですね。もう手に入れた方いますかね?
どんな感じでしょうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:12:44 ID:GYybh5HX
買ったばかりじゃまだわかんね〜ダロ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:35:42 ID:NcKdeBWx
付属の電源ケーブルはまたしょぼいのかな
上のほうでTA-DR1の電源ケーブルそのままって人がいたけど
絶対交換したほうがいいよ
532最強1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/09/22 22:41:05 ID:lgcBJs/n
うんにゃ!!ヽ(`Д´)ノ

まず、最低1ヶ月は、付属ケーで、音だしして、その音を
自分の耳と脳に焼き付ける!!

そんでから、別のモノを試すのが正道!!

まあ、騙されたと思ってやってみろ!
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:43:13 ID:eL5hg4e6
騙された・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:43:29 ID:ArcniAR3
>>532
ブラボー!
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:46:32 ID:NcKdeBWx
むむむ、半年振りに付属ひっぱりだしてみたけど
やっぱ見た目しょべえなあ
エージングしてきます
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:51:44 ID:ExnbRa25
失礼します、質問!

CDP-555ESJはDACが古いとか、どこかの人が言っていた(気がする
んですが、実際DACは別のつけたほうが良いんでしょうか?
537最強お腹いっぱい。:04/09/23 20:49:05 ID:xxJ++4QJ
>>532
嫁に愛想つかされますた!
5381000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/09/24 21:07:50 ID:TR4zLqSS
中華、R3が、59800円だたーよ。

安い? (o ̄∀ ̄)ノ??
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:20:25 ID:VIBVHhrN
普通。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:53:33 ID:ZHrexiMg
昨日みなとみらいのAVフェスタでSCD-DR1とTA-DR1とのiLINK接続の試聴会やってたけど、かなりよかったよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:14:38 ID:b4QClbaf
TA-DR1とSCD-DR1ってSCD-1の時よりも遥かに割高感があるのは気のせい?
両方とも外観が30万円ぐらいにしか見えないんだけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:21:19 ID:S9pcDhm6
それは言わない約束
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:23:40 ID:MrxNZb3B
昔のソニーだったら、絶対にそのぐらいで出していたよな・・・。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:28:46 ID:m5Yw0zHr
>>540
あれ、本当によかったか?
なんか音場空間が歪んでたし、
そもそもほとんどの曲では頭の中に定位してて、
奥歯ガチガチいわされてるみたいだったぞ

ところで、あのデモではDAS-R1からクロック情報を取っているとのことだったが、
SCD-DR1のクロック精度はDAS-R1より悪いってこと?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:32:09 ID:iyBRaWdt
>>544
私も試聴会行ったけど、なかなかだったよ。
iLINK接続でもクロックの概念は必要になってくるの?
546544:04/09/27 17:50:57 ID:m5Yw0zHr
>>545
聴いたのっていつですか?こちらは23日の最終組でした。

> iLINK接続でもクロックの概念は必要になってくるの?

お勉強し直した方がよいのでは。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:10:21 ID:tQ8rQqCV
>>546
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084460077/l50
ここの824、825には理論的には差が出ないとのことです。
私も疑問に思っているのですが、実際のところはiLINKにおいても差が出ると考えてよいのでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:13:40 ID:tQ8rQqCV
今たまたま見つけたのですが、
ttp://www.soundden.com/column/i-link.html
ここにもiLINKとクロックとの関係について書いてありますが、本当のところはどうなのでしょうか?
誰か詳しい人教えてください。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:23:02 ID:m5Yw0zHr
TA-DA9000ES設計者のかないまる氏のページ

http://www001.upp.so-net.ne.jp/kanaimaru/da9000es/d210.htm
もどーぞ
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:27:52 ID:tQ8rQqCV
ふむふむ。
H.A.T.S.というのはTA-DR1とSCD-DR1との間でも働くのでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:33:58 ID:S0TCezCs
>>549
>SCD-XA777ES
i.LINK以外差が無いような事を言ってどうするんだろ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:03:09 ID:b4QClbaf
>>549
個人でそんなの公表して、ソニーに怒られないのかなあ???
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:39:40 ID:vAddHFL/
>>550
TA-DR1はH.A.T.S.に対応してないようです。
ペアになるSCD-DR1は対応してるのに。
554帰ってきたLF嫌い:04/09/27 22:40:42 ID:W22NFMT2
紫煙
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:43:30 ID:b4QClbaf
>>542-543
だよね。
30万は言い過ぎにしても50万ぐらいで出してたと思う。
これも業績悪化のせいだろうか。
もし、プレステXだっけ?(興味ないからうろ覚え)
でコケなければ50万以下で出てたと思うと
プレステの変なのと能無しの経営陣が激しく憎い。
高級オーディオ部門は良い仕事してると思う。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:49:54 ID:ZB8vlqB/
>>555
所有者の俺に言わせれば100万は妥当な価格かと。
俺も実際手にして隅々眺めるまでそう思ってたが、ムンド顔負けの仕上げだし、
中身も詰まってるよ。もちろん音も。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:56:34 ID:cZxnQoo7
オイオイ板金屋はいないようだな。あれで妥当といってくれるならこっちはぼろ儲けでうれしいけどな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:35:58 ID:QDeuOxwr
>>556
SCD-DR1とTA-DR1の組み合わせですか? もしそうならiLINK接続の感想を聞かせてください。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:52:58 ID:tz0kXZ/3
>>556
そもそもムンド自体、たいした仕上げしてないじゃん。

>>557
だよねぇ・・・あれで100万て・・・
SCD-1よりも明らかに手抜きって言うか、金かかってないよね。
それが100万だもんなあ・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:17:17 ID:KJkwfhlV
即金で買えちゃうんだから困るんです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:05:31 ID:KDrtXMGF
買えるけど買おうと思わないな。
562最強スピーカ作る1:04/09/28 22:24:31 ID:se+UfpvH
ソニーの駄目な所は高級SPがこの3世代で
全く構造も思想も”ばらばら”ってことだね。

イタヤカエデウエーブガイドつきバイオセルロールツイーター
かと思えば、平面型だったり、そうかと思うとスーパーツイータ付きの
多面体型のSS1-EDだろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 03:43:29 ID:JgSy0M+a
オクのTA-DR1売れてねーな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:16:46 ID:we8TQxss
>>551
差がないんだろ
お前らはilinkが欲しいんじゃないのか
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:34:48 ID:Fho9u0Dg
APMを今こそ復活させれば売れると思うんだがなぁ
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:21:19 ID:TdTgVPRU
絶対Gシャーシ!!
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:34:22 ID:SxBmWMMc
CDトラポとしての能力はどちらが上ですか?
SCD-DR1 CDP-R10
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:41:43 ID:oJ9Vvlp6
i-linkをオルトフォンのに変えたら凄い音場感が深くなった。
見渡せるような広い音場になりました。おすすめ。
やっぱジッタとか違うんだろうね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:28:28 ID:Vg0ht2P8
オルトフォン、@リンクケーブルまで出してるのか・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:16:43 ID:nzdrgNTK
>>568
社員乙
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:40:48 ID:DLOX8Acb
ソニンへ贈る言葉。

映画は限回、音楽は無限。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:32:00 ID:UiQFGg4g
SONYがCCCD全廃だってさ。
http://www.sankei.co.jp/news/041001/kei009.htm
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:35:40 ID:uiTc4i6k
12cmの銀色ゴミがなくなって、12cmのCDが復活するのはいいことだ。
しかしCD自体はもう規格としては古いメディアだろう。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:10:45 ID:rVzfwLyx
枯れてると言ってくれ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:10:47 ID:Qv3QySaS
デノンのDCD-SA1、良さそうだなあ。
今年、SCD-1を中古で買っちゃったんだけど、
早まったかな・・・
デザインはSCD-1の方がカコイイと思うけど、
新しい分デジタル信号処理技術はデノンの方が向上してそう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:58:00 ID:Qv3QySaS
今、画像を見てきたけど、やっぱりSCD-1にして正解だったw
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 10:19:40 ID:POy3zp/H

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-        ゲラゲラ
  ( ´∀`) <SCD-1が正解だってよ   ∧_∧       〃´⌒ヽ
  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿     し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:53:29 ID:Nrcve/11
>>577
正直あの価格帯でSCD-1より優れたSCDプレイヤなんて見当たらないのだが、
もしあったら教えてくれませんか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:31:22 ID:arcBBXGr
SCD-1とSCD-DR1とをiLINK以外で比較するとそれでもやっぱりSCD-DR1の方が優れているのでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 09:30:58 ID:h9AQLX1l
>>578
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-        ゲラゲラ
  ( ´∀`) <SCDプレヤダッテヨ!   ∧_∧       〃´⌒ヽ
  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿     し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ


581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 12:32:21 ID:EZzeROR7
シングルCD?懐かしい響きですねw
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:00:17 ID:h9AQLX1l
千子よ!
オーディオユニオン御茶ノ水店に
CDP−R1+DAS−R1が
1階と2階に一組ずつ、ペアで税込み148,000円であったぞ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:27:02 ID:ba0VEIP9
┌─────────────────────────────────┐
│SQNY  Digital Output     .┌─────┐.┌┌┌┌┌┌ .┌─┐┌┬┐ .│
│┌───────────┐│[]|    . │.┌┌┌┌┌┌. └─┘└┴┘ .│
│└───────────┘│       │.┌┌┌┌┌┌.  .   ┌┬┐.│
│┌─┐          ┌┐  │    .   │.┌┌┌┌┌┌    ... .└┴┘.│
│└─┘ ◎        └┘  └─────┘             .      │
└┬───┬───────────────────────┬───┬┘
  └───┘         .                         .└───┘
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:50:58 ID:Nz6k/ism
>>582
安っ・・・・!?
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:47:17 ID:epO3WvTe
安くてもいらないw
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:23:03 ID:++qvq+vG
クオリア ストア とやらをニューヨークに出したそうだ。
既出?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:10:54 ID:7IeeKddJ
PSPの冒険

NDSが襲い掛かってきた。
NDSは二画面の呪文を唱えた。PSPは幻に包まれた。
NDSはタッチパネルの呪文を唱えた。PSPは混乱してしまった。
PSPは高性能をはなった。NDSに10のダメージ。
PSPは大画面の呪文を唱えた。しかしNDSには効かなかった。
NDSはマイク入力を唱えた。PSPは毒に犯された。
NDSは15000円を唱えた。PSPは鳥肌が立ってしまった。
PSPは怯んでいる。
NDSはFF3を放った。PSPに50のダメージ。
NDSはポケモンの呪文を唱えた。PSPに500のダメージ。
PSPは死んでしまった・・・。
NDSはきみしねとさわるマリオの呪文を唱えた。しかしPSPはすでに死んでいた。

   ∧∧ ..╋   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (;゚Д゚).┃ <  おお PSPよ
   |`ー┐∂  \ 
    |::.ヽ丿┃   | しんでしまうとは なさけない  
    |:   | |┃   |
   ノ::::...ノ |┃   |
            \________________
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:48:11 ID:QnX/z4Ph
CDP-R10とDAS-R10を越えるCDは国産では存在しないだろうな。
エソテリもアキュも目じゃねーよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:48:07 ID:F226M4NQ
あんた一人が言っても何の説得力もない。大体もうディスコンだし。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:49:47 ID:XY9j+16R
>>583
CDP-553ESDダナッ!
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:54:24 ID:yI9w5EmG
TA-DR1の廉価版の発売はしばらく先になるだろうね。
だってそれは確実にDR1以上の性能で価格は3分の1になるんだもの。
DR1が好調に売れてる今は出せるはずが無い。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:53:36 ID:D19imzmg
三浦氏の説明つきでSCD-DR1とTA-DR1聴いてきました。
悪くは有りませんが、あまり欲しいとは思いませんでした。
ボーカル等は良い感じでしたが、
さすがに大型のJBL9800でフルオケを鳴らすのはDR1には、つらそうでした。

やはりあのデザインがどうしても気に入らないですね。
音は良くも悪くも中庸な感じ。
エソテリのクロックジェネレーターの効果は、はっきり解った。ただ高すぎ....
特設会場に、QRD、スカイライン等のチューニング材に混ざってRR-77が有ったのには少し笑った。
(その効果も確かめてみたかった)
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:32:07 ID:uqLfysYO
TR-DR1は48kz(DVDP等)に対応してますか?
CDはデジタルで行くんですが48kzに対応してないばやい
映画等の音はアナログになるんですが
音はどうでしょうか?

594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:43:20 ID:uqLfysYO
TR→TAです
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:04:22 ID:yI9w5EmG
AV野郎にはAV野郎用のアンプがあるはず
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:29:19 ID:CCVpXaLb
嫁さんの友達の家に食事に呼ばれていったら、
そこのリビングにAPM-6が鎮座していた。

 いやぁ、初めて実物見たけどカッコえーわ。

なぜかアンプがF5000だったのは??だったけどな。

597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:30:49 ID:GrkNw9sb
>>592
クロックジェネレーターの効果というのはiLINK接続の場合でも明らかにあったのででしょうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:37:44 ID:ifpzlEdK
>>597
もともとジェネレーターには全然関心無かったので覚えていないのですが、
(イマイチ何する機械なのかもはっきり解らない)
試聴会中はほとんどiLINK接続だったと思う。
だから、効果有りかと...
ちなみに音場がぐんと広がり、音一つ一つもはっきりしました。
お金持ちの人はああいうのも買うんだろうなぁと思いました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:47:49 ID:GrkNw9sb
>>598
545以降にiLINKの場合のクロックジェネレーターの効果の有無につき書いてありますが、
結論としてはiLINKの場合でもクロックジェネレーターの効果は明らかにありということですね。
理論上は変化ないはずなのですけどね。
6001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/10/10 21:48:54 ID:hlM+gnIx
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:59:30 ID:K2VaSuGa
>>599
> 理論上は変化ないはずなのですけどね
そんなことないでしょう。
SCD-DR1にはSCD-XA9000ESのようなiLINKフロー制御によるジッタ改善機能
(いわゆるH.A.T.S)が無いから変化が出るのは当然です。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:08:16 ID:GrkNw9sb
>>601
なるほど。
念のため確認ですが、SCD-DR1はH.A.T.S対応してますよね。
でもTA-DR1が対応していないからということですね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:12:41 ID:GrkNw9sb
でもどうしてTA-DR1はH.A.T.S対応しなかったのだろう?SCD-DR1とペアで使うことは最初から決まっていたはずなのに。
それでいてTA-DA9000ESはH.A.T.S対応みたいだし。
対応させると音質的に不利になるのかなあ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:17:57 ID:K2VaSuGa
>>603
ステレオの開発者インタビューによると、開発に際し「ジッタ対策を徹底してやった」そうなので
まあ「必要ない」と考えたのでは?
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:21:15 ID:lQZCrJ1d
Antinoiseとかいうソフトがあるのですが使っている方いますか?
何かPCに駐屯してWindowsとデバイスのドライバとの間に入って音質をコントロールする
みたいなのですが・・・

一応、コピペ、
【種別】音響ソフトウェア(フリーソフトウェア)
【公開】2003.04.25
【作者】岡崎 良平[email protected]
【対応OS】Windows95、98、Me、2000、XPにて動作確認済み


この度はAntinoiseをダウンロードして頂き有り難う御座います。
Antinoiseはウィンドウズ標準ドライバとサウンドカードの間を仲介し、
各種ノイズを取り除いたもとで再生を行うドライバです。
メモリー周りの最適化を行うことで非常に動作は軽快になっております。
また、タスクバーのアイコンをクリックすることで
簡単に動作モードを変更することができます。
・標準モード
ノイズの取り除きと周波数特性の自動補正を行います。
自動補正はPC起動時に自動的に行われますが、(3秒程度です)
行う頻度は好みで設定できます。
・圧縮音源モード
標準モードに加えて、フリーの高性能エンジン《monoColorado》
によりMP3などの失われた高音部を適切に補完して
より自然な音で再生致します。
・カスタム
細かいイコライザまでユーザーの思うとおりに設定できるモード、
Antinoiseに慣れた方はお使い下さい。
http://pub.idisk-just.com/fview/nswWEs1y6gSWQqg2G0PB0dCR8IFcmM2LVVAiKhkdk0z64iGCMPnj1Y3t3C4OFQio.zip
↑直リンはっときます
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 07:15:36 ID:wTtgZ73F
貼るとこ間違えていないか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:19:08 ID:DdkeIE5t
>605
サイトに行けないよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:01:57 ID:bmzKUQa9
>>592
私も逝ってきました。
「機材をスッキリさせるのにはイイかなぁ」と興味半分で。
もう少しブリブリのJAZZ聞きたかったですね。
あと、AVALONで聞いてみたい。

音はスッキリした感じで自分には好印象でした。
女性ヴォーカルの伸びも良く「買うか!」って感じなのですが、、、
日進月歩のデジタルですから新機種でたら
二束三文のゴミと化すのが、貧乏人の私には辛いです。

それと試聴会行って、いつも思うが「若い人」がいないねぇ。
会場の6Fまでエレベーター故障してたら試聴者何人だったんだろ(w
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:20:49 ID:9N1CW/sg
TA-DR1って金のかかってるのはアナログ部だろ?
開発者も実はこれスーパーアナログアンプなんですよ!って言ってるぐれーだし
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:38:23 ID:LoJvuG5y
av板やらピュア板を見てると若い奴が少ない理由も分かる
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:44:29 ID:yfacPp+u
SONYのエレスタットスピーカーを中古で買おうと思うんだけど
http://members.jcom.home.ne.jp/k-ooki/apm/sas1-4.jpg
一時期高音が出ないとか噂を聞いた事あるんだけど真相はどんなん?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:46:03 ID:CYQ3710p
>>611
出ないよ。
613611:04/10/11 23:03:42 ID:yfacPp+u
>>612
ぶっちゃけ音こもってる?
どんな音?バランスとか・・・。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:05:13 ID:CDvXnYaZ
あくまでも聴き安さ重視のミニコンのバランスだからねぇ
でもそばで聴くときらびやかで軽やかな高音が聴けるよ
ニアフィールドで聴くには充分だ
615611:04/10/11 23:24:38 ID:yfacPp+u
>>614
なるほど、実はもう手に入れて今発送中なんだ。
届くのが楽しみなんだが。
>614氏は持ってたのでしょうか?ちょっと聞きたい事があるのですが、
このスピーカーは電源が必要なそうで、特にスイッチがないようなのですが
ずっと電源指しっぱなしでも良いのでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:36:08 ID:CDvXnYaZ
むかし店頭でちょっと聴いただけ
指しっぱなしでいいんじゃないの?
617611:04/10/11 23:40:03 ID:yfacPp+u
>>616
ありがとう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:30:05 ID:bNPGUf4F
お前ら、SCD−DR1の音を聞いてみろ!
SONYファンだと言うことに誇りがもてるから!
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:45:33 ID:DBSP4rDB
アナログアウトの音がどうかねぇ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:45:41 ID:UEOPQj0s
実際にSCD-DR1とTA-DR1を持っている人は2ちゃんねる見ている人の中にはいないのかなあ?
いたらインプレお願いします。
まあ2ちゃんねる見ていない人の中では結構いるのだろうけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:45:06 ID:bp7M438C
>>593
取説に96kHzまで入力おkって書いてあるから大丈夫でない
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:12:02 ID:hU1RrkTo
SCD-DR1とTA-DR1っていう香具師いたな。P-0sからの買い替えだとか。
スピーカーはなに使ってるんだろ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:23:04 ID:Zf5mPcTr
TA-DR1じゃ大型SPは厳しいだろうな
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:18:38 ID:A5i77vyI
>>622
やっぱiLINKならCDでもP-0sよりいいのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:38:32 ID:5kaeFMXe
SCD-DR1とTA-DR1も受注生産の価格設定だから

そりゃ中味と値段は釣り合わんわな
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:04:41 ID:K7bd/fL8
正直XR50と大差ないからね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:00:40 ID:CpiwXMw5
オマエの耳じゃな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:16:22 ID:TMAYKDRx
王様の耳はロバの耳!!!!!!!!!!!



>>627、きみのことね
王様にしてあげた
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:18:56 ID:hG4riJY9
>>628
失せな!負け犬
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:24:03 ID:TMAYKDRx
>>629
ワン!!!!!!!!
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:05:52 ID:ZlnExA65
XR50、素性はよいのに中抜けが惜しい。お蔵入り。
TA-DR1、こんなもんて感じ。SCD-DR1購入計画は取り止め。投資が無駄になりそうだから。
私の耳が悪いのか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:08:50 ID:TMAYKDRx
>>631=賢者
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:48:38 ID:7ervZnHa
買える人が取りやめるのはかまわないが、買えない人が貶めるような卑しい連中が多すぎるのは問題。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:08:47 ID:5rZXM/lu
TA-DR1もSCD-DR1も適正価格は30万ぐらいだと思う。
どんなに高く見積もってもせいぜい50ってところ。
悪いとは思わないけど、購買意欲は全くそそられないよね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:12:22 ID:mYHxS8JQ
春には廉価版が30マソ前後で出るわけだが。音はむしろDR1より(ry
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:18:59 ID:jYWYG5uV
自分とこで出した上級機をしのぐ音質の廉価版を作っちゃうのがソニーの十八番(w
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:57:42 ID:kKBbXKlB
VEGAが買って1年半ほどで壊れました
修理しようと思ったけど、SONYから足を洗いたいので諦めました

 ウォークマン、家庭用電話機、TV、PS2・・・例外なく早期故障

今後は極力、他社製品を購入しようと思います
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:18:56 ID:wvRkKFfs
>>636
それはマランツだと思う
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:23:23 ID:bZTzYRzg
おーい、みんなー、SCD-DR1とTA-DR1がヤフオクに出てるよー。
この出品者時々出品するから要チェックです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:30:32 ID:vEgvrtvL
イラネ
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:30:10 ID:ur31sdyf
>>638
ツマラン
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:47:08 ID:ZwPgoVaZ
オヤジギャグが氾濫しているスレですね…
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:08:54 ID:K/eFUs6L
>639
糞タク、宣伝すんな豚が
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:41:43 ID:WnrzWBi7
>>639
写真見ると随分汚れてそうですねw
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:52:05 ID:0UcJc9f/
>>639
出品者?宣伝?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:00:25 ID:ErPvhHW4
出品者以外にいったい誰が>>639のようなレスをするだろうか?(いや、しない)※反語
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:15:37 ID:n8vnmsxC
DR1って一体型100マソとみると高く感じるが
実際は高性能DAC+高性能デジタルボリューム+高性能アナログパワーアンプなわけで
これを現在の機器からチョイスすると軽く150マソオーバーになるわな
廉価版が出ると期待してるやつもいるが、実際出たとしてもあんま音は期待せんほうがいいべ
てかもう既に廉価版でてんじゃん!AVアンポだけどね
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:29:47 ID:WZFSjLA6
>>647
> DR1って一体型100マソとみると高く感じるが
> 実際は高性能DAC+高性能デジタルボリューム+高性能アナログパワーアンプなわけで
> これを現在の機器からチョイスすると軽く150マソオーバーになるわな

なるかよ、ボケ!!!!
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:12:30 ID:n8vnmsxC
幸せなやつだな。
ある程度オデオ知っとらんとこれの凄さがわから・・・
ま、がんばりや

650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:26:20 ID:WZFSjLA6
>>649
あの音の何を聞き取って凄さとしてしまっているのか
早く気づいた方がいいよ
ま、がんばりや
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:32:39 ID:yR7dQi5I
>>649
本当の金持ちじゃないから購入したものを失敗と認められないんだろうね。
も っ た い な い か ら
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:17:11 ID:n8vnmsxC
本当は欲ちーんだろ?な?
ミエミエの挑発なんてヨシコちゃん
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:19:37 ID:WZFSjLA6
おっさんか・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:24:10 ID:n8vnmsxC
ガキんちょか・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 06:23:23 ID:QfAmIQ8N
クオリアのSACDユニットに興味があります。使ってる人いませんか?
S-masterを使ってるだけに、これに比べたらウン百万、ウン千万のハイエンドのバラコンなんてガラクタ同然なんでしょうね。
専用のスタンドがあると便利なんだが…
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:52:31 ID:qYu6AgwA
アキュDC330-P650からDR1に替えるとグレードアップになりますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:32:45 ID:zOxlt0nz
ソニ好きなみなさんに質問.

なんで,ソニンはパネルの色を選べるような展開しないの?
オデオみたいな成熟産業でデザインでニッチを細かく埋めるのは当然の戦略だと思うのだが.
輸出仕様にはブラックあるのに国内向けはシャンパンゴル度だけとか,シルバーだけとか,
みすみすニッチを海外ブランドにあけわたすなんて,やぱ経営者がおまぬけなの?

ブラックであわせるという理由だけでTACTにいったオデオ好きから質問です.
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:36:02 ID:1y5D8nJf
そらオプション扱いでもいいからブラック欲しいさ
ゴールドやシルバーより高くなってもいいから黒いの欲しいよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:48:01 ID:zOxlt0nz
そだろ.

コスト的には微々たるもんだよ.
SCD777ESなんて北米向けはブラックがメインだったんだから.
マーケティング・リサーチがくそか,経営者がくそか,その両方かだな.

そういや俺はソニンの株持ってた負け組だたorz
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:53:23 ID:1y5D8nJf
IDが挫折してるなw
反対側は土下座だ
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:16:48 ID:DIAeizeS
ブラックなんてホコリが目立つだけで全然いいことねーじゃん
しかも塗装に金かけてねーブラックなんてソートー安っぽいしさ
で、100マソ以上の機器からだろう、ブラックの見栄えがよくなんのは・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:17:36 ID:QtEy2BVC
>>655
ProじゃないS-Masterでは、ボリューム絞ると下位ビットが欠落しちゃうので
そこで音質が落ちます。
ってことで、Qualia007はギミックやスピーカーではがんばってますが、
アンプとしてはミニコン同然です。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:07:02 ID:xN194bSm
>>661

選択肢がないのが問題なんだよ!
CI的に統一しててどうしようもないガレージメーカーならともかく,ソニンのようなとこで
ある時期はブラックオンリー,ある時期はシャンパンゴールドオンリー,ある時期はシルバー
とかしか選択できないようにする理由はないだろ.成熟産業なんだからよ,もっとエンドユーザー
のニーズを細かく拾い上げるような丁寧なマーケティングが必要だっていってんだよ.
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:10:12 ID:czh20NwJ
>>661
ゴールドやシルバーの方が遙かに安っぽく見えるが。
まるでパチモンの腕時計の様に。
それに使い手に選っては無駄にテカッて見えてウザイんだよ。
まぁ然し、これも俺の主観に過ぎんがな。
ちゅーか、マメに掃除してりゃホコリは目立たん。偶には掃除しろ。

>>SONY
詰まりだ、或る程度の選択は欲しいと思う。
別にカラーバリエーションをSOLDAMの自作PCケースの
如く10種近く出せと言っている訳ではない。
せめて黒は出してくれ。頼むよマジで。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:53:47 ID:ZqaJHZvn
ついでに俺のscd-777esをブラックにするようなキット売ってくれ.
5万ぐらいで頼むよ.

ブラックのSACDPがないんだよ.
クレルは嫌いだ.
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:40:06 ID:FKPNHNxl
ブラック厨と命名。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:48:54 ID:BSGFA2oW
>>666 銀厨 or 黄金厨と命名。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:19:09 ID:1SdyQBI5
>>667
厨っぽいレス発見
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:55:53 ID:42oWjqSh
>>667=ブラック厨

必死すぎてカコワルイw
670667:04/10/26 23:04:01 ID:BSGFA2oW
>>668 ageカキコしてまで主張ですか、そうですか( ´,_ゝ`)プッ
>>669 全角英数厨に言われるとはな。
6711000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/10/26 23:04:08 ID:tyN/q54q
むかーしのエスプリに使ってたメタリック・ガンブラック???の色は綺麗だったネー。
672ジェネラル・ブラック:04/10/26 23:45:08 ID:P3+c51Xa
ブラックとメープルで統一したなかに燦然と輝くシャンパンゴールド激しくカコ悪いのです.
黒蛇がとぐろまいていようが,牛乳パックを二つ重ねたようなハコがスピカ横に転がって
いようがオデオのために我慢する私も,これには我慢ならないのです.
いっそのことオデオゴンでセカンドハンドを購入しようかと何度思ったことか.
なんで日本のメーカーなのに日本の消費者にはやさしくないんだ!!!
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:57:50 ID:e//61vK7
オーオタに優しくないだけじゃん!?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:01:21 ID:NWjKnNM2
みんな捨てちまえ
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:41:07 ID:g6xlCJJq
スピカのSS-A5、とSS-A5S、は違うのですか?
ご存知の方、教えてください。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:55:58 ID:0sSsj4g8
XA50ESだけ黒じゃないのと、デザインが全然違うので統一感が崩れた。

で、SONYよ。マイクロプラグなんて勝手な物作っておきながら、
MDR-E888MP1を廃番にするなよ。おまけに、既に「修理不能」て
通達違反じゃないか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:18:05 ID:p46akJOW
マイクロプラグは欠陥規格だからな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 02:20:49 ID:dvAeE1ly
>676

>既に「修理不能」て通達違反じゃないか。
他にも独自の論法を以て同様の行為を繰り返しております。
今に始まった事ではありません。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:45:14 ID:JeRMW/I3
結局、MDR-E888SPを渡すから『変換コードは自分で買え』だって。
付けてよこせ、バカ。それに、あの変換コード付けたらプラプラ邪魔なんだよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:37:24 ID:9vVBQZPO
おまいらアメリカのおすすめソニショップおしえてくんろ
黒パネル輸入すんべ
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:10:48 ID:UG9znER7
>>611
俺も最近エレスタットスピーカーSA-S1買いました。
エレスタットツィーターをアルコールで拭いたら高音でました。
なかなかいいですね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:16:18 ID:SKCHpv+J
B&WモドキのSP、音はどうなの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:47:05 ID:e7353e9r
cdr510
マランツのcdr510 なんですが、これって製品不良があるみたい。
再生専用の側で再生する時、時々プチッていう音が鳴ります。
メーカーさんは分かっているのかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:16:02 ID:v9Pso1/L
>>682
ああああそりゃもうっ!
最高!!
トゥイーターが秀逸。
Thiel&Partnerのダイヤモンドトゥイーター並!(聴いたこと無いけど)
高域まですーーーっと伸びきってSACDの繊細感も確実に表現!

C/PではB&Wの10倍だね!
絶対買い!
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:20:44 ID:v9Pso1/L
いや、冗談抜きに良いよ。
Thiel&PartnerはC2-12なら使ってるけど、これよりは確実に良い。
こんな良いSPがなぜ話題にならないんだろ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:23:58 ID:mtf1OrbD
>>684
聞いた事の無いのに言うなよ、
俺は前すれで感想を書いたが、上と下の音のバランスが悪かった。
あれほど同化していないSPは見たこと無い。
どうも製造に問題あるのでは?
ミニコンポのように作れば良いんでしょうという感じで作ったような感じがするね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:30:46 ID:v9Pso1/L
>>686
実は加工してマルチアンプで使ってるんだけど。
あのトゥイーターだけでも買う価値あると思う。
さもなければネットワークいじれば化けると思う。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:32:43 ID:v9Pso1/L
>>686
で、君は買ったの?試聴しただけ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:39:58 ID:mtf1OrbD
視聴でするー、
マジにあれは酷かったぞ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:48:44 ID:v9Pso1/L
ソニーはモノも技術も良いんだけど、音が今一なのは確か。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:55:17 ID:mtf1OrbD
今のソニーの外国製は作ればいいんでしょうの商品が多くて嫌だね・・・。
日本製の時代は仕事にマテがあったのにね・・・。
692最強スピーカ作る1:04/10/30 22:55:55 ID:Y/G4Sggz
ソニーや松下がな〜んも残らんかったのは技術に
こだわらなかったから。

JBLのホーンSPやスバルのボクサーエンジンを見てみろ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:57:18 ID:mtf1OrbD
いや。安易にコストダウンを第一優先にした事と思うな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:03:49 ID:Xpdu4enT
スパーレガートリニア、スポンティニアスツインドライヴ、ダイレクトリンク・・・

物凄く地味〜なところにちゃあんと引き継がれているよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 09:08:32 ID:5t2Y0dJE
>>392
技術では先頭ぶっちぎりで、
周回遅れになりそうなグループの最後尾を走ってる。

それ見た何にも知らない奴がソニーや松下は遅れてると。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 09:40:42 ID:5eiHD2/M
今回は珍しく最スピの言うことがあってる。
技術はあっても技術にこだわらず、量を売ろうとした。
大量に売れて会社は大きくなったけど
はて、この後どうしようか?ってとこだなあ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:32:32 ID:IFfvBWQS
おーい、みんなー、またまたSCD-DR1とTA-DR1が出てるよー。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:14:21 ID:Y/b4qzwE
宣伝乙!
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:21:53 ID:UPvhxgL1
>>697
IRANE
7001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/01 22:58:48 ID:1OwPGxAR
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:07:59 ID:UPvhxgL1
>>700
SHINE
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:41:21 ID:QeUAVvOZ
CDP-555ESJ修理完了連絡キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
引き上げ逝って来ます。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:46:22 ID:KmLJaQP/
SS-AL5ってスピーカはドンシャリ系orマッタリ系のどちら側?
それとも特に癖の無い音なの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:36:22 ID:ZkmBsTYE
X7ESD、557ESD、XA7ESと持ってたがX7ESDが一番いいと思う。
XA7ESは低音の頭が中域にぶつかってきてうるさい。個々の音の表現は良い
だけに勿体無い、、、 
ちなみに現用はX7ESD。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 04:02:48 ID:O1BxijjY
>>702
CD入れて超高速回転する故障だったら
修理費用は実は●十円
706トッタン:04/11/03 23:31:20 ID:5M47hsvD
私は553ESD,X7ESD,XA7ESと使ってきましたが、X7ESDは骨太の音でしたが全体に音がやや硬く
年代が新しいこともあり、XA7ESがベストでしたね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:30:45 ID:ZpsxwfAf
光学系固定式はトラポとしてどうですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:05:11 ID:rUeuJAQ7
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:27:40 ID:4vHXuyFO
>>708
やい!!!!!責任取って・・・・・・・・・

新しいMDデッキ作って下さい…orz
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:37:59 ID:VYztz2RF
いまさらMDか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:33:51 ID:udZt8is/
CDP-X5000の専用オプションは珍しいのか?
バラにしたら、どれが高く売れ、どのぐらいいく?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:07:00 ID:+JgtxqoL
XLD-A5000は本当に珍しい。
効果は絶大にあるが、当時オカルト商品扱いされ全く売れなかったらしい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:49:09 ID:9D/6dlmU
俺CDP-333ESJ持ていて7,8年くらい使っていなかったんだけど今度
動かしてみたが全然okだった
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:48:20 ID:DoboMlFY
>>713
CDP-333ESJは頑丈だよ
555ESJは必ず壊れるけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:09:52 ID:kCPjr3wo
SCD-X5000を作ってくり
716Queen:04/11/16 01:35:54 ID:UjWp+DjB
>>703
SS-AL3を先月に新品でEIDENで買ったが、今のSONYの音質ではなく、
ふわっとして、高音は、シンバルやバイオリンの音が艶やかに
良く出るが、中高音は毛布に包まった音で柔らかく、低音は締まった音。
殆ど箱鳴きせずに、驚くほどがっちりした筐体。リラックスできる音。
イタリア生まれの高級家具メーカー〈アルフレックス〉社と共同開発。
だとさ。偶然前を通って、何だロジャースサウンドか?と思って聴いて
SONYとびっくりした。店頭品で超安。AL3であればおすすめ。シャープな
音が好きな人はダメです。

AL5はケブラーコーンだから、
やや硬い中音域だと思うが...
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:01:29 ID:3ioli4Zz
ソニーはHiMDのデッキ作らないの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:10:10 ID:mub2wIs9
まだソニーは音響機器やってるの!!
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:25:08 ID:wOu054+G
CDP-R1aをトランスポート用にと
買おうとしたら
DAS-R1aとセットだといわれた。

仕方なくペアで買ったら、このDACの音が
自分の好みにはまってしまった。


あまったアキュのDACどうしよう・・・。

720名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:45:58 ID:G93maoyy
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:15:21 ID:h3rIAv8w
>>714
うちの555ESJは14年間修理してませんが当たりを引いたのかな?
他のSONY製品は1度は修理に出してますがね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:29:34 ID:mQ8bN2zQ
CD-X5000を復活させてくれるだけでよい。期間限定ならできるでしょ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:44:51 ID:HRVp8Yzt
>>721
たまにしか使わないからだろう
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:46:50 ID:K7fBYoHZ
>>723
うんにゃ、毎日使うわけではないけど鳴らすときは1日じゅう鳴らす。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:03:32 ID:VsQyE8HH
>>724
そのうちCDが超高速回転しだして
再生不能になりますよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:20:58 ID:db9cZ3Ky
へーそー( ´_ゝ`)フーン
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:56:02 ID:Je0X+jpm
CD-X5000激しくほすい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:51:24 ID:mhTV0nFg
うちのサンスイのCDPはピックアップがソニー製
買ってからすぐピックアップ交換したけど
その後は消費税導入以前のプレーヤーのクセにバリバリ元気だよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 06:33:46 ID:ob4rHGwN
>728
なんてやつ?
CD-α607持ってるんだけど,こいつのピックアップを交換したい.
いったいどうすればいいんだろって思うよ.
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:09:51 ID:2GEmHVga
QUALIAのSACDシステム007を買いたいなあと思っているんですが、
クオリアは定価でしか販売されてないんですよね?
クオリアシリーズでも液晶テレビは一般の家電店でも売ってるみたいだし、
価格コムにも載っているのですが、
007は全然販売してないみたいなんです。
やっぱり定価買いしかないのでしょうか・・・定価だと厳しい・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:21:45 ID:Q13T4KUN
>>730
QUALIAは金額を第一に考えるお客様のための製品ではありません
# QUALIA005 はたくさんの方に画質を見ていただくことが必要だと考え、
# しぶしぶ量販店にも出しているだけです。それ以外はソニービルへどうぞ
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 06:51:03 ID:6lR5XTyH
>>730
悪いことは言わないからクオリアなんて銭ゲバ根性丸出しの
規格モノだけは買うのを止したほうが良いよ。
品質第一製品なんてインチキに騙されないで。
今までのクオリアラインナップにもう一度目を向けて考えて。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 10:18:42 ID:3f0KnA2m
クオリア<<<越えられない壁<<<ESPRIT
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 13:12:54 ID:nu14WG3K
>>732
音質もたいしたことなさそうだし、
値段も滅茶苦茶高い。
だから、ほとんど売れないだろう。
しかし、であるからこそ、あの機構・デザインに金を払う価値があるのでは?
少なくともものすごく希少価値はあるよ。
735サンベア:04/11/26 17:15:57 ID:kNmwl5zz
SCD-DR1とTA-DR1の組み合わせっていい音なの?
A&Vフェスタで聞いたのだけど、全体的、特に高域にアクセントがある感じ。
つまりデジタルっぽい。
SCD-DR1、TA-DR1を単独で聴いたことはないけど、
どっちからアクセントぽい音が出るのかな?
間違ってる?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:39:08 ID:OkcyqTm4
最近とくに猫も杓子もこぞって「海外ブランド」信奉がひどいですよね。
これは雑誌による洗脳が主な原因だと思いますが、
それにしてもひどすぎる。
怖ろしく中身がスカスカで恐ろしく高い製品が売れ、
しっかり充実した内容で、しかも海外製に比べて遥かに安い日本製品が売れない。
これじゃ、日本のメーカーがどんどん高級オーディオから撤退するのも当たり前です。
エレクトロニクス製品において
日本より優れた物を作ることができる国なんてありません。
どんどん日本製を盛り立てるべく、どんどん日本製を買いましょう。
737名無し様@お腹まっくろ。:04/11/26 18:43:06 ID:jE02m2BH
○ニー以外の国産を買おう
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:53:09 ID:PME3IfvH
http://www.vanns.com/shop/servlet/item/features/538599278
これはデジタルアンプかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:48:23 ID:IZdyk06E
>>736
家電に関してはその通りだろうな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:00:26 ID:/889HbTc
SS-A5ってどないな評判なんでしょう・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 07:11:57 ID:3YZC744y
APM復活まーだぁー?
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:35:52 ID:oOHq6Kya
↓こんなスレを立てようと思いましたが、なぜか立てすぎエラーでした・・・orz
誰か、ソニーの高級コンポのファンの方、立ててもらえませんか?

■SONYソニーの最高級コンポ限定スレ■
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
E-mail:
内容:
ソニーの最高級クラスのコンポーネント限定で語りましょう。
確かに安物は壊れやすいですが、
何だかんだいって高級品の技術力・開発力は世界一でしょう。
註)最高級クラスとは最近ではSCD-DR1、TA-DR1、
ちょっと前だとSCD-1、TA−E1・N1、SS-1EDなどです。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:53:08 ID:jBVgN+3q
>>742

【SONY復活】150万円の音響機器発売
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055245086/
ここじゃダメなの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:19:35 ID:oOHq6Kya
>>743
それはクオリア叩きのアンチスレでしょ?
そうじゃなくて、まともにソニーファン同士で
高級コンポ限定の話題が出来るスレがホスィなと思いまして・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:48:59 ID:1Gvb+foP
ここでいいじゃん
書き込み少ないんだし
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:36:46 ID:3+QzxIFa
TA-FB9売ってるところ知りませんか?どうしても欲しいのです。
新品または程度のいい中古でおながいします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:55:33 ID:b5RSHATU
ahooku
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:44:13 ID:vvHKo2xa
>>746
ナゼいまさら?
749746:04/12/01 07:12:25 ID:XHXdMbW1
>>748
最近まで存在を知らなかったのとスタイルがカッコイイからです。音もよさげ。おながいします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:53:57 ID:kxgqtew9
順当にヤフヲクだろうな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:49:55 ID:WgkmRLKI
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 03:43:06 ID:qx/vfw8y
たしか当時の評判は良かった気がする。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:52:59 ID:qriWHUDp
ムンドとかエソに浮気しそうになったけど、
やっぱりソニーが一番好き。
ムンド買わずにTA-E1にして良かった!
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:30:55 ID:SxiS9uC8
俺も2年くらい前にTA-FB9探してたけど見つからなかったんで、結局中古のPAM-1500RIIにした。
大型トーラス・トロイダルトランスを搭載とか書いてあって凄そうだったなぁ
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:54:20 ID:igNYLgdb
>>754
どうしてここで聞かない?
去年みた店。
秋葉原と札幌ビック。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:54:46 ID:qx/vfw8y
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:37:21 ID:QOIbI2E6
TA-FB9、菅野氏が何気に絶賛してますね。
かくいう自分も欲しい!
ヤフオク、待ってるんだけどなかなか出ません。

新品、どこかで埃かぶって残ってないかなあ・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:47:20 ID:KV1Jce/d
TA-FB9は細かさは無いが、力は半端なくあったな・・・。
店で聞いた感想だけど、倍の価値はあったよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:52:24 ID:qriWHUDp
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:03:23 ID:QOIbI2E6
>>759
それ、言わないで・・・
最近まで知らなかったの・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:13:40 ID:qriWHUDp
>>760
あ・・そうだったの。
TA-FB9って海外アンプだと軽く20万ぐらいするようなつくり・音だから、
文句なしのベストバイだね。
たぶん、ソニーは赤字っていうか、儲けがなかったんじゃないかと思う。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:04:31 ID:g+XxKEBZ
漏れもソニーのあるものをショップに頼んで探してもらってるんだけど、なかなか見つからない。
何かを書くと競争が激しくなったら嫌だから書かない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:54:53 ID:fMJe6WEx
ソニー最高。
DR1みたいなちゃっちい中途半端な高級品じゃなくて
昔のように重量級の高級コンポーネントを出して欲しい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:44:33 ID:k0539NSH
うむ、昔ソニープラザでよく聴いたよ。人が居なくて。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:52:14 ID:5+4oREEV
ESシリーズで、HDD内臓SACDレコーダー出してください。

期待してますよ、ソニーさん。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:12:43 ID:RhbZWfwF
>>765
SACDはコピーできる状態にしたら意味ないので100%出さない
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:56:46 ID:Y6N8ERGt
>>766
その通り。
そしてそれが強みでもある。
というわけで765はどうしようもない馬鹿。

>765
貧乏人がSACDなんか聴こうとするな!
どうせハード的な環境も不十分なくせに
ソフトだけは集めようってか?この貧乏人!
お前みたいな糞がソニーを衰退させてるんだ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:54:58 ID:2fxxSykE
765の言ってる商品は全く商品コンセプトが解らないなぁ

ってか絶対出ないと断言できる
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:02:22 ID:SdHEWOEp
>>765
ESでHi-MDでハードディスクなら出るかもな。
i-link付きで。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:48:26 ID:4OJbm33Q
ソニー大好きあげ
話題もないから、強引だが、
お前ら過去の全てのソニーのオデオ製品の中で一番好きなの何?
もってなくてもいいから。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:08:51 ID:EGNp0Hvk
TC-K777ESU
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:10:34 ID:+RNiVzEu
ウォークマンDD
773最強スピーカ作る1:04/12/09 22:15:13 ID:amW9xn4f
>>770
工作員としか思えん。

国産大手メーカーが好きというのはそもそもオーデオファンとして
ありえない気がする。

コロンビアもマラもTEACもラックスもアキュも全て中小企業。

サンスイファンというのは「しかるべき」という感じがするが、
ソニーファンというのはそもそも成り立たない気がする。

だいたい最近のこの会社はコンテンツがメインで放送やゲームや金融など、
全く違う業種の子会社ばかり立ち上げとるじゃないか。

サービス業っつーか完全に文系の会社、もうメーカーでもなんでもねーだろ。
774770:04/12/09 22:18:38 ID:4OJbm33Q
それでも好き好き、ソニー大好き。
SONYというロゴが入ってるだけで数倍魅力的になる。
ソニーファンは成り立つよ。
今時、山水ファンの方がありえねー。
中国人かっつーの!
SCD-1カッコイイ!
775最強スピーカ作る1:04/12/09 22:19:38 ID:amW9xn4f
「ソニー大好き」という時点で嘘臭いのだ。

例えば、俺の発言を見てみろ。

TADやエクスクルーシブを尊敬しつつ、パイ製品を購入しながらも
カーナビやプラズマ、AV事業などは糞と一刀両断だ。

好きなのは自分の思想とたまたま一致した一部の人間が作った製品
であって、メーカー全てが好きなどということはありえん。

むしろ大半が嫌いと言って良かろう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:28:34 ID:4OJbm33Q
>>775
皆が自分と同じ考えだと思うのは典型的な電波的思考。
漏れはソニー大好き。
SONYのロゴさえ付いてたら中身がパナでもサムソンでもどこでもいい。
それだけで買っちゃう!
シャネラーとかトラキチみたいなもんさ。
おまいは本当のファン心理というものが分かってない。
まだまだおまいは青いな。
それにパイなんてゴミしか作んないよ。
漏れも最近ではパイのC−AX10を中古で買おうとちょっと思ったんだけど、
やっぱりSONYのTA−E1を買っちゃった。
大正解だった!
危うくウンコC−AX10に手を出すところだったよ。
何でもかんでも詰め込みすぎて音は悪いわ、
出来損ないのAVセンターみたいで、
すぐに時代遅れのポンコツになるからなあ。
作りも安っぽくてAVセンターそのまま。
TA−E1にしてほんとに良かった。

777最強スピーカ作る1:04/12/09 22:31:11 ID:amW9xn4f
hosokenのソニー版ですな。

パナにせよソニーにせよ、あのフィリップスもだが・・・

大手は全て駄目です。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:44:53 ID:4OJbm33Q
ソニーだけは別。
ソニーは素晴らしいモノを作る会社だ。
ホソケンって何?
779最強スピーカ作る1:04/12/09 22:50:23 ID:amW9xn4f
SCD-1とかTA-E1って時点で販売店工作員なわけ。

古いハイエンドの中古をようやく買ってる連中がメインやで?

15年前〜7年前の製品ならともかく。

TA-NR1ですら新しすぎて、誰も買えないよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:50:45 ID:NB7yq0yX
ポケモン???
781最強スピーカ作る1:04/12/09 22:53:22 ID:amW9xn4f
だいたい俺がアキュが好きだからって
C2800だのM8000だのが最高なんて書かないだろ?

買えないようなモンが幾ら良くたって褒めるわけねーだろ。

10年落ち前後のエントリークラス〜ミドルクラスか
15年落ち以上のハイエンドクラスが対象だよ。

3年前のP1000にしたってようやく最近65マソぐらいになったばかりで
まだまだ手が出ない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:14:49 ID:4OJbm33Q
>>779
>TA-NR1ですら新しすぎて、誰も買えないよ

何が言いたいのか意味が分かりません。

>>781
俺もそんな感じだよ。
50万以上の機器は買ったことない。
もちろん中古で。
だいたい5年前くらいのを買ってる。
定価の1/2-1/3でな。
それ以上待っても低下率があんまり上がらないから。

783名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:27:13 ID:sbjbwj27
アンプに話を絞れば何でもかんでもアキュトーンのアキュより
色付けのないSONYのアンプの方が好き
CDに入っている音がそのままストレートに聴こえてくるからね
音はCD次第ってことになる
アキュは音が綺麗に加工されてて何聴いても同じに聴こえる
オーディオは結構長くやってるけどアキュに魅力を感じた事は一度もない
そこ行くとSONYは玉石混淆
他メーカーの真似ばかりしてると思っていると、時々とんでもなく優れた製品を出してくる
タイマーが発動しようとブランドイメージが低かろうと「いい物」を出してくれる
そこが魅力

サイスピのように音に興味がない香具師には価値のないメーカーだろうなSONYは(w
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:48:16 ID:EJ3RMcGN
ソニーエスプリ大好きです。
最スピは大嫌い。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:01:24 ID:g7FTnITg
>>783
ほぼ同意。
DR1を除けば、ソニーの最高価格帯コンポはハズレを出したこと一回もないよ。
頂点の機種はずーっと恐ろしくいい物ばかり。
DR1まではw

786名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:12:53 ID:H/TW+VS4
現会長になってから糞に成り下ったな
7871000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/10 01:13:10 ID:hKURmO/T
エスプリいいよねー。

なんかあの頃のソニーには技術者の気概ってもんを、感じるナー。

そんなわけで、ぶぃぶぃ、サードシステムをTA-E88/B+TA-N86×2で調整中。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:30:56 ID:j/RlG7pJ
amW9xn4fってただの厨房だろ?ってか煽り
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 07:10:04 ID:hOSiIWfn
>>788 ドシロウトか?サイスピはこの板ではスルーが前提のきちがい
貴様はあと半年はROMってろガキが
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 10:23:34 ID:AVAnv46y
>787
お前は古いガラクタばかり集めてどうするつもりだ?
置き場所にも困るだろうに。
ゴミを溜め込む体質の奴っているんだよなあ・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:55:47 ID:AVAnv46y
ピュアとは関係ないが、ディズニーがブルレイ支持を表明したことで
さらにHDメディア戦争が白熱しそうだ。
一体どうなることやら・・・
頑張ってくれ!ソニー!
松下になんか負けるな!
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:00:19 ID:pyWugHH4
松下なんて相手にならんよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:19:03 ID:fFKURwF/
つーか松下もブルーレイなんだが。

つられた?
794私の息子はEL34:04/12/10 15:46:39 ID:6+KXEtac
SONY ECM−990F サイコー。
初代 WALKMAN持ってまつ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:17:30 ID:XirC2v1q
>>790そういうお前のガラクタはなんだ?言って見ろよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:50:10 ID:Q478g9eI
>795
千個の信者か?
腐った奴だなw
俺はガラクタなんてもってねーよドアホ!
全部ヤフオクで売ってるよ馬鹿が。
お前らみたいに糞を溜め込むゴミ虫とは違うんだよボケ!
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:48:34 ID:6tFSsdrq
バカが紛れ込んでるな
結局自分の使用機器すらいえねーらしいw
どうぜラジカセだろ?漏れのちんちんしゃぶれば金ぐらい恵んでやるが?>>796
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:20:08 ID:/83eVAdF
糞虫乙w
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:41:33 ID:SGX5JPcd
ただの新品マンセー厨だろ。高い=音がよいと思いこんでるだけのな。
8001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/10 22:07:09 ID:0wiJFiMo
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {  ガラクタでも音が出るから
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  (・∀・)イイ!じゃないか!(W
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:15:19 ID:S7hjQEKO
amW9xn4fってキチガイが出てきてから荒れてるなw
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:12:32 ID:/s81fIy1
センコとその信者の方が荒らしだろ。
amW9xn4fは電波だけど奴らに比べれば、まだまともな方だと思う。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:33:15 ID:hFoFIOGw
ID:/s81fIy1お前はただの粘着だろうが死ねよ猿が
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:47:12 ID:OETq7pkN
蛆乙w
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:06:51 ID:ganboJDe
TA-F505ESD・・・フィリップス製 1bit DAC内蔵の変態アンプ。
阪神大震災の時、ラックの最上部から転げ落ちた。
片方のサイドウッドが衝撃で外れた。でも本体は壊れなかった。
Gシャーシは丈夫だった。未だ現役。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:34:50 ID:EdnHHdLk
>>800
貴女も一端の社会人なんだから
AA貼りを自粛することは出来んのかね?
荒れる原因になっているのは知っているでしょ。
まあ、強要するつもりはありませんけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:49:19 ID:1v8VIz2v
>>806
いい年したデブでブサイクで毛が濃いもてない女が
せっまーいオーディオの世界で
女があまりにも少ないからちょっとチヤホヤされただけで
舞い上がってネトア気取りでHP作っちゃうような不憫なセンコさんを
悪くいうのはやめてあげてください。
可哀想じゃないですか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:31:50 ID:sV0qeF37
>>806
カッコワリ
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:31:18 ID:1negGopS
>>806>>807
ジエン乙
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:33:51 ID:wLMUN1Nm
>>809
マトハズレなバカ乙w
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:42:58 ID:rVSx2+VU
807が釣れますタ(w アホ
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:51:50 ID:42ktwJOm
糞乙w
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:17:10 ID:nLNMjCtV
ソニーって本当に素晴らしいブランドですね。
早く高級な重量級コンポをまた発売して欲しいです。
DR1は高いのにしょぼ過ぎます。
8141000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/12 22:06:13 ID:KJXVuspL
そこでエスプリの復活ですよ!☆(W
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:20:15 ID:SPxb7L1v
エスプリは重厚長大とは反対でしょ?w
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:39:02 ID:Vip0ESYo
IDがSONYっぽだから記念ぱぴこ
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:58:22 ID:roubU85C
>>815
反対とまでは行かないと思うけど、重厚長大でもないね。
結構重いよ。ぎっしり詰まってる感じ。
見た目は比較的スマートだけど、華奢でもない。
中間だね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:21:27 ID:u7gKXLWk
>>816
ビップおいしーよー
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:25:14 ID:3k80cnm2
ソニーの人もし見てたら、
DR1みたいな貧相な高級品じゃなくて、
重量級のフルサイズコンポを出してください。
もちろん、プレイヤ、プリ、パワー、一式。
おながいしまつよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:26:58 ID:JLIScuzd
ゲーム機に必死なソニーはどうしちゃったんだろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:49:44 ID:3k80cnm2
必死じゃないよ。
必死なのは並んで買うゲーヲタども。
漏れは高校卒業したぐらいから一切ゲームなんてやらなくなったが、
いい年こいてゲームやってる奴らはどんな精神構造してるんだろうな?
もっとも、傍から見れば漏れらオーヲタも同類かも知れんが。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:16:06 ID:noKqm3Nv
わざわざ自分は違うよ宣言してる辺りが、若々しくていいねぇ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:39:29 ID:3KcBCsrt
>>822
いかにもゲームやってる駄目人間の言い草だなw
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 11:45:41 ID:Tlt0PuDf
ステレオサウンドではTA-DR1とSCD-DR1とも高評価でしたね。やっぱりいいものはいいのですね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:39:34 ID:FjCpm73J
>>824
でも、デノンのSA1の方がもっと高評価だったね。
一体型で史上最高とまで評価してた。
倍以上するDR1やエソテリックの立場は?
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:18:23 ID:SRYAO/k0
デンオンはデノンになってから何だかな・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:08:00 ID:9/9NimnN
SCD−DR1はやっぱり形にケチをつけられてましたね。
うなぎの寝床形の方が合理的なのはわかるけど、
もっと高級感あるの出せよ!ゴルァ!って。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:11:17 ID:u7GS1F0q
DENONって
国内では従来通り「電音」
海外では「デノン」
にすればよかったのに
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:14:22 ID:9/9NimnN
それ以上は電音スレでどうぞ。
ここはソニースレです。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:08:31 ID:9PiAdXok
TA-F333ESLってどうですか?
MOS-FETに惹かれているんですけど
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:54:38 ID:fw764JhW
SONYのは新型MOSだからねぇ〜、あまりMOSっぽくないよ
MOSに憧れてるんならサンスイのとかAURAにしときなよ
SONYのでMOSらしさが出てる部分は中域の情報量の多さ、耳辺りの良さ
それから緩くてたっぷりした低域、かなり野暮ったい音だったよ333ESJだけど
MOSに何を求めるかが選ぶポイントになってくると思う
832830:04/12/17 01:01:28 ID:dguWhGDb
>>831
さんくすっす
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 02:35:26 ID:4YyWIuFh
sonyはナー、先走らんと売れんのよ。
目新しいだけで他はナーンも無い。
新し物好きにに売れりゃいいと思ってんだべ。
でなきゃ、あんなブッ壊れ易いモン売るかよ・・・・。
売り逃げのSONYだぎゃ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:22:48 ID:36dIxFjw
SCD−1とTA−E1使ってるけど、全然壊れませんよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 07:51:36 ID:eArWZ/TO
SOYNタイマーは有名。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 08:44:36 ID:Ry33QB6t
うちのTA-E86はもう20歳超えてますけど全然元気ですよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:09:07 ID:THSxhxqy
>>835
それは安もんとかオーク万の話。
高級コンポはタイマーとは無縁の世界。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:40:26 ID:x1iFVFVq
>>830
ESLは駄目。
高音が全然伸びなくて低音が多くてもっさりしてる。
リモコン対応のために、変な場所に凝っていて。
音が片方出なくなったからSPリレーかと思ったら
ソース切り替え部の接触不良だった。
モーターで回転させるんだけど
位置検出用の端子と音声端子がそれぞれあって
両方とも接触不良になりやすい。
切りかえるだけで数秒掛かったりした。
しかも切りかえるたびに音が変わった。
初代のESXの方が元気があって良かった。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:32:12 ID:UeaYitS2
リモコン式のESは全部駄目だって確か過去ログに載ってたろ。

買って良いのは

ESX〜ESR と

FA50ES、FA70ES、FA777ES
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:51:01 ID:UeaYitS2
あとはリモコン無しの222ESJだけ
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:05:24 ID:JneVzByv
>>835
それは使い方の悪いユーザーの荒らし。
真実は初期不良かな
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:04:45 ID:siS2mT5S
お前らそんな安もんばっか買うからだよ馬鹿だな。
50万以上の買えば心配ないぞ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:12:29 ID:UCF5RKmL
ココでタイマー云々言うつもりは無いが
ソニーが機械的にテンションが掛かるところに
壊れやすい部品を使用しているのは事実。
使い捨てを助長しているのも事実。
但しオデオ製品に当てはまるとは思わない。
あくまでも、売れ線にしかしない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 07:52:52 ID:UrJqyxbn
このすれもゲートキーパーが立てたのですか
845最強スピーカ作る1:04/12/19 08:46:49 ID:H7T7ttxH
巨大モノアンプのTA-NR1が安売りしてたぞ。40マソジャストで。
TA-ER1が30マソだったからあわせて70マソと激安。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:09:41 ID:4K+018V+
高いよ。
まったく本物の馬鹿だな。おまえは。
何が激安だ。相場を知らんのかアホ!
この糞もらし!
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 09:23:12 ID:xLXtvnIK
最スピってS○Sのまわしもんだったのかw
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:51:36 ID:6INJgNfD
<オープンデッキ2台、モーターのトルク減衰、FF、REWが極端に遅くなり
再生も同時購入の他社機と回転数が合わなくなる。>
<3モーターカセットデッキ、一年も経たぬうちに回らなくなる。
修理に出すも、回転数が狂って戻ってきた>
<TC-D5M、一年も経たんうちにプラスチック部品破損>
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:14:37 ID:M4hGut7p
SCD-1とSCD-DR1とではiLINK以外でもやはりSCD-DR1の方が音がいいのでしょうか?
トランスポート性能、及びDACを含めた性能のそれぞれについてご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。

850名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:19:34 ID:EzYJnRXw
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:54:55 ID:dI+GYiph
ムカーシ、某社と同クラスのトランシーバーを買った。
カッコは実に良かったが性能は比べ物にならんかった。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:39:36 ID:E527Ph/p
>>849
開発費がかかってるのはSCD-1、
物量もSCD-1>DR1だが、
音は5年前の50万円の機種と
現行の120万円の機種を比べたら自ずと明らかだろう。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 03:58:16 ID:+BPQP15b
おまえは音を値段で判断するのかよw
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 10:22:04 ID:miUsTtTR
でもDR-1話題になっていないね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 11:31:05 ID:5GVEPqui
>>852
852さんはSCD-1とSCD-DR1とを実際に比較して聴いておっしゃっているのでしょうかね?
だとしたらいいのですが。
実際に比較して聴いた事のある人って他にいらっしゃいますかね?
それともSCD-DR1はみなさん興味ない?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:51:35 ID:A8BNnEfK
高いものは話題にならんだろ。
B&Wのオリジナルノーチラスなんてみんな興味あったけど
話題になるのはノチ800シリーズとかだからね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:48:16 ID:zcrXVCw/
>>849
DR1はドライブに金がかかってる。
超精密で精度が究極に高い。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:42:51 ID:5fiQiYb8
あのサイズで損をしていると思う。もろにミニコンポだし。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:47:54 ID:/xSghkCL
ミニコンサイズって事で、音狂とか電音のミニコンと組み合わせる神はいないかw

ってかSCD-1って利益率が少ないんじゃないか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:16:30 ID:v2xerSxS
>>858
それは激しく勘違い。
横が短いだけで、奥行きはSCD-1よりもむしろ長い。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:34:46 ID:P7eceGUT
845>>

ここで31万であるよ。高杉

http://www.hifi24.com/c-audio/index.htm

862名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 10:30:40 ID:2hcOD0It
ヤフオクでもペア298000円で誰にも入札されずに流れてたよ。
30万でも入札する人いないのに40万なんて高すぎ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:55:36 ID:Ek58QKbQ
ヤフオクの中古オーディオ機器の価格はシビアだからね。
人気ないものは中古店よりも遥かに安い価格でも落札されないかと思えば、
人気あるものは中古店の価格よりも遥かに高く落札されたりする。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:03:53 ID:XtxIt83+
>>858-859は頭が悪すぎる。
形はミニコンポのような縦に細長い形だが、
あくまでも形が似てるだけ(相似形で体積はミニコンポより遥かに巨大)だ。
したがって、

>サイズで損をしていると思う。もろにミニコンポだし
>ミニコンサイズって事で

↑これらは自分は馬鹿です。と言ってるようなもの。
「サイズ」はミニコンより遥かにデカイ。
形がミニコンに似てるというのなら分かるが、
サイズがミニコンという意見は
馬鹿丸出しとしか言いようがない。

865名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:07:00 ID:XtxIt83+
>>859
>ミニコンサイズって事で、音狂とか電音のミニコンと組み合わせる神はいないかw

おい!馬鹿丸出しの池沼よ!
SCD-DR1と同じサイズのミニコンがあるなら是非教えてくれ。
あんな巨大なミニコンがあるとは知らなかったよw
ほら、ミニコンサイズなんだろ?
どうした?

とことんアホだなお前は。おまえは豚以下だ。
糞虫として生きろ。

866名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:47:24 ID:Weyo2/Kj
私は>>858-859では無いんだけど、一点だけね。

昔の機種をご存じないのかも知れませんが(若い方でしょうか?)、
80年代から90年代前半(MDやハイコンポが出る前の頃)までは、SONYの
ミニコンポのサイズは横幅355mmだったんですよ。(初代Libertyや、
プロフィール用のTVチューナー、CDプレーヤーの初号機CDP-101。他には
8mmビデオ等もこのサイズ)

まぁ横幅だけでミニコンポ、とするのもどうかと思いますが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:39:24 ID:oSVCF3l7
結局音の話が出来る人がいないのがこのスレの情けないところ。DR-1の購入者はいないんですか(w
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:46:51 ID:4Pg6dPAX
>>866
だったらDR-1と同等以上のサイズのミニコンポの実名を出してみろ。
奥行きが46cm以上ある奴をな。
大昔の製品と横幅だけが同じというだけでそれがどうした?
その話を持ち出して何が言いたい?
お前は馬鹿だ。
おまえのレスには全く意味がない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 02:46:01 ID:zk6o9VKf
俺が社長ならフルサイズの高級コンポをガンガン開発させるのだが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:02:28 ID:WJrjjfME
>>869
まあ、トップが守銭奴ですから…
性能より見てくれ。
災場ショットのCMなんて(ry
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:36:14 ID:Ie1ti75P
ペさんが実はオーディオ好きでスタイリッシュな高級コンポーネントをスマートに扱ってます
てな記事を、セレブ指向ファッション誌、オヤヂ向けステータス誌、
果ては女性週刊誌あたりにちょこちょこ載せればいいんとちゃう?

電通さんならこのくらいの虚像を作るのなんて簡単よ
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:57:58 ID:l1Kh+myq
>>871
そんなことしてもぺさんファンのほぼ100%を占める
女連中は高額オデオ製品になんて興味ないから、買わないだろうし、
オヤジ連中はぺさんそのものに興味ないから、全く効果ないだろう。
電通なら簡単にその虚像を作れたとしても、
作ることにメリットが全くないので作ることは、絶対ない。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:13:01 ID:joot1ggd
なんでXtxIt83+はあんなに必死なんだ?w
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:17:52 ID:HILb24IX
>>873バカだからだよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:28:55 ID:MbSaukeF
電通って腐ってるよな、昔から。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:44:19 ID:NRVZYDSq
>>868
アホやこいつw
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:45:45 ID:+TCxw1zv
>>876=>>858-859

よっぽどくやしかったんだなw
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:04:35 ID:aKHSIEoO
ところでSCD-DR1ってクロック精度は何ppm何でしょうかね?
ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 05:29:37 ID:xlzVCM2C
+TCxw1zv=XtxIt83+
ってただの荒らしなん?
ミニコンって言ってるのは横幅の話で、奥行きがあることくらい解ってるだろ。
それに859はネタで言ってるだけなのに、あの必死さw

ここまで行くと池沼だな。


880名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 10:43:22 ID:sMPB7IQT
>>879>>859
池沼君、自演乙
くるしまぎれのいいわけカコワルイ
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 12:32:37 ID:7eLRXLOG
>>879
>ミニコンって言ってるのは横幅の話で、奥行きがあることくらい解ってるだろ

>>859は分かってなかった訳だがw
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:53:17 ID:Zz4coL2P
>>879
同意。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:23:48 ID:MtECLOL3
慈円Z
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 08:16:20 ID:7MDapQNs
なんか香ばしいキチガイがいるな
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:15:32 ID:Y4XQ+fJU
ミニコンサイズ厨乙
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:21:21 ID:Z+SNW+Mg
人気ないんだな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:56:56 ID:7I3M11UX
ミニコンサイズ厨うざいな。
なんでサイズであそこまで過剰反応してるんだ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:44:20 ID:5q6Dy9pB
サイズはいいから、実際の音質はどうなのでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:57:31 ID:y/fR94s9
音なんて出ないだろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:11:26 ID:r0beZhRO
CDP−X5000
中古屋で62000円だったんだが、
相場的にはこんなもんなんですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:35:31 ID:fHvw3Q2/
>>890
ヤフオクの相場よりもかなり安いよ。
程度がいいなら文句なしに「買い」だね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:09:59 ID:oN4YSw9K
結構傷が有ったんで、もう少し安くなりませんかと聞いたんだけど、
無理って言われました。

ヤフオクでそんなに高いとは、、、
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:07:53 ID:/lnxKTtT
>>892
傷があっても完動品で付属品・取説ありなら8万は固いよ。
ヤフオクなら。
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:13:30 ID:Y4IAgDFZ
ソニーさん、DR1みたいな値段だけ高くてスカスカの
ショボイアンプとプレイヤじゃなくて早く重量級フルサイズコンポを出してくれ!
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:14:49 ID:c0dy7tgC
X5000にそんな額出すのならXA50ESかXA55ES買った方が幸せになれる
896最強スピーカ作る1:05/01/06 01:16:42 ID:n0e9I6Sk
糞ニーのエンジニアもつらかろう。

自分達ですらだーれも欲しくないものをあえて作らなきゃならんのだもの。

みんな家に帰ったらアキュやレビンソンで聴いてるだろうな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:54:04 ID:z2lYe4pF
エスプリ復活すりゃいいのに
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:50:28 ID:6e9oo6JW
APMスピーカーも復活させてください。
VAIOに強制的に積めば単価押し上げの理由にもなるだろうし、カッチョいいじょ。

音も悪くはないんだし、マジで復活きぼん。
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 07:33:38 ID:mRGDTUay
光学固定式のSACDとかDVDが欲しい。
あとESのHi-MDデッキ。当然トレー式で
900(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :05/01/08 09:13:27 ID:pDeNuzxB
X5000カコィィじゃん
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:32:50 ID:OXeaKwtX
それより筐体を黒くしようや
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:24:28 ID:T/npX4NB
いい意見いっぱいでたね。
マジでここに書いてあるようなこと実現したら
一般ウケはどうか分からないけど、
少なくともオーヲタのハートは掴むことが出来るのになあ。
つまり、エスプリみたいな黒くて高級なコンポを出せば売れると思う。
ソニーはセンスいいんだからやって欲しい。
DR-1みたいな中途半端にちっちゃくて丸っこいデザインは最低だよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:40:41 ID:Ba4ezVeL
>>896
>糞ニーのエンジニアもつらかろう。
ウンニャ天国だろ。
まだ実験段階の商品を市場検証出来る。
こんな有り難い事ない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:43:29 ID:UPvjeAF7
自社でオデオを駆逐しておいてか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:24:08 ID:TqC70QBb
>駆逐
新しモノ好きが食い付きそうなネタが無くなっただけだろ・・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:12:34 ID:09r9FSOJ
最近、真剣にSACD導入を考えていて、
出たばかりのSCD-XE600が安いし入門用にはいいかなと思って、いろいろ調べてみた。
ところが全然批評もないし、評判も聞かない。
どうもこれってXE-6の単純な焼き直しみたいね。
新しい技術の導入とか、何もないみたいなんで驚いた。
SACDで戦略機を出すつもりはないのかね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:33:23 ID:AfWoI/Yj
SACDの一番の戦略機はSCD-1とSCD-777ESだよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:27:08 ID:3BSrUfk6
>>906が人柱になってくれ。
そして感想を聞かせてくれ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:08:14 ID:tZ0ZNlvJ
SCD-1はマジおすすめ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:26:26 ID:h5jrSqfz
そんなこと誰でも知ってるから、今さらとりたてて言うほどのことじゃない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:33:33 ID:dpRHbH+N
SONYのCDPってマルチビットの時は良かったんだけどねえ〜
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:53:31 ID:+T9WBQee
ソニーのCDPは>>907の製品の時期で終わっちゃったね。
SCD-DR1の見た目と重量がフルサイズのコンポだったら評価も違ってたかもしれないけど。
たとえ、全く同じ音だったとしてもw
そんなもんだよね。オーディオ機器の評価って。
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:03:50 ID:JT4JknBF
お前だけだそんな事考えてんのはバカ
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 02:39:29 ID:VZC9G5wP
光学式が絶対と思っている勘違い野郎だなw
ちったあ過去ログ嫁
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:19:29 ID:m+ti7Nbi
>>914
光学式じゃないCDPあるのか?馬鹿だなw
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:54:31 ID:0ToFm2s+
>>915
彼はLDに負けた某方式マンセーなんですよw
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:39:44 ID:qaFeN0gJ
光学式じゃないCDなんて初めてききましたよ。
VHDで音楽でも聴くんですかね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:09:59 ID:YkMCVOZk
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:03:09 ID:/wYsA89x
807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/11 21:49:19 1v8VIz2v
>>806
いい年したデブでブサイクで毛が濃いもてない女が
せっまーいオーディオの世界で
女があまりにも少ないからちょっとチヤホヤされただけで
舞い上がってネトア気取りでHP作っちゃうような不憫なセンコさんを
悪くいうのはやめてあげてください。
可哀想じゃないですか。



↑こんな発言を平気でする↓の1なので無視してくれ

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1102762325/
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:47:18 ID:6Qz5HsJd
>>919
たしかに正論ではあるな
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:36:06 ID:5GAoD7OW
SCD-DR1を使っているやつはいないの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:42:31 ID:LibGAIiT
いい年したデブでブサイクで毛が薄いもてないオサーンが
せっまーいオーディオの世界で
女があまりにも少ないからちょっとチヤホヤされただけで
嫉妬して憤激して攻撃しまくるような不憫なオサーンを
悪くいうのはやめてあげてください。
可哀想じゃないですか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:09:58 ID:xZnzd47a
922自分のことじゃないのかw
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:55:00 ID:cyP6NU43
>>915
>光学式じゃないCDPあるのか?
   ↓これじゃないのか・・・・(藁
「不要になったCD-ROMやカップめんのふたでもOK」
http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/vol09.html
925:05/01/21 05:09:37 ID:tV1PjCwB
>1がそれの前で歌唄ってるの想像したら鳥肌たってきた・・・・(鬱
926925訂正:05/01/21 05:11:08 ID:tV1PjCwB
>>914がそれの前で歌唄ってるの想像したら鳥肌たってきた・・・・(鬱
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 05:29:49 ID:DUWd+QaJ
ソニー、主力部門苦戦で今期営業益500億円下方修正(日経)

ゲームと映像ソフトが主力のソニー、厳しいな
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050120AT3L2005020012005.html
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 05:58:20 ID:DUWd+QaJ
ソニーの業績悪化は「ソニーブランド」の低迷に加え、景気を支えてきたデジタル家電全体の変調をもうかがわせている。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050120it15.htm
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 05:59:31 ID:nprVVYqh

>>927-928




だからなんなんだよ?
売るせぇやロウだな
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 06:06:52 ID:DUWd+QaJ
はぁ?新聞記事、事実だろ。
今回の業績修正はソニーのブランド力の低下を印象付けた。
もうブランドの価値は低いな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 06:09:57 ID:DUWd+QaJ

SDQNY
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 07:39:44 ID:o0Q1eLYh
しかし前年同時期と比較して営業利益は1割増えてるじゃない
デジタル家電で儲かるぜという甘い期待がはずれたってことだけのような

したり顔で「ソニーブランドが〜」とか言うほどの内容でもない
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:22:51 ID:Dto7SLtM
でも、そんな目先だけの話じゃなくて、
十年単位ぐらいのスパンで見たとき、
ソニーのブランド力って昔より確実に落ちたよね。
かなり落ちたと思う。
ウォークマンって諸刃の剣だったよね。
ものすごい額を売り上げたけど、
一方ではものすごい量の故障を出して、ソニー=壊れやすい、というイメージを決定付けた。
最近ではプレステXとかいうゴミでも、かなりイメージが落ちたと思う。
哀慕は良かったんだけどね。ああいう遊び心のあるアイディアはソニーの
真骨頂だね。
まだまだソニーには頑張って欲しい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:13:14 ID:PjKW9MPn
もうろくな単コンはでないから売上がどうなろうとかまわん
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:44:19 ID:6ZKgDE0r
昔と比べるならブランド力はないが、そもそもAV機器業界自体がこんな状況だしなぁ
とりあえずSACDメカだけはちゃんと作ってください
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:48:21 ID:x0aPfm/F
そうしたら、ESデッキはもう出ないだろう、という事?

ここの住人は圧縮音源ってどう思ってる?

ソニーのデッキと、デノンのデッキはどっちがいいんですか
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:06:09 ID:xErCt1Rt
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:40:29 ID:DeTTNNAP
SONYびいきの方には、ききずてならないことだが、
SONYのCDPで、買ってから、ほぼ毎年ピックアップ不良で計4回交換
という苦い経験がある。
今は、他社製を数年使用しているが、いたって良好。

その先入観のために、SONYのSACDプレヤを買ってみようかと
興味は持っても、二の足を踏んでしまう。
実際、使っておられる方で、修理履歴ってどんな感じですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:45:12 ID:tWQ6k9Vi
民生用のオープンはDENONのDH-710にトドメを刺す
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:59:18 ID:hD6aFOf0
オレが過去に使ったことの有るSONYのメカ物でマトモだったのは
中古で手に入れたポータブルCDP兼CDRドライバーだけ。
あとは全てトラブル付き。
5回目のトラブルで、SONYのメカ物は見限った。
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 06:38:52 ID:bWCKJfBJ
>>938
他のメーカーでもソニー製のピックアップを使っているとこが結構あるよ
だから他のメーカーだったら壊れないってのは気のせい
942938:05/01/24 08:58:35 ID:DeTTNNAP
DCD-S10VLつかってるが、いたって良好。あいにく気のせいではない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:07:14 ID:VtYC463F
>>941
ソニー製はピック以外が糞という事だな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:26:42 ID:3WmwsYkX
SCD-555ESを使っているが今のところトラブルは無いな。
以前、使用していたCDP-XA5ESも無かった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:35:56 ID:Chg3J+lI
SCD1はトラブル多し。
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:47:12 ID:h5dKmvfs
SCD777ESは5年トラブルなかったけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 08:13:56 ID:JMNNmj/3
個人のケースをさらしているばかりでは参考にならんな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:49:39 ID:mgtoofqS
XA55ESは5年でピックアップ・電源系のコンデンサ交換。
もっと前から悪かったような気がするけど。
関係ないがシャーシ電位が10Vくらいあるw
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:29:40 ID:F0ls/cF6
みなさん、どこかにSS-1EDの中古売ってませんか?
今後どこかで売ってるのを見かけたら教えてください。
おながいしまつ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:52:01 ID:C+qC5SuP
シマムセンでSCD-DR1とTA-DR1の試聴会やるみたいだよ。
このスレで前にどうなの?って知りたがってた人いたからうp

http://www.phileweb.com/news/d-av/200501/25/12149.html
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:17:38 ID:GwDKn3yi
>>949
了解しました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:22:22 ID:EAIn3D3S
>>951
うほっ!
親切な人!
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:53:18 ID:9Nd7yeZZ
うそよねーー!!
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:28:38 ID:CvRsUYkc
>>941
OEM品は製品管理が厳しいのだろ。
最終チェックは他社のプロがやる事だし・・・。
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:51:32 ID:ETfgjIQw
OEMでケチ付いちゃマジでヤバイよ、ブランドだけじゃ使ってくんない。
変なモン出すと自分トコのブランドに傷が付くもんな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 10:11:31 ID:Wp8h8Vnc
>>945
SCD-1の最終ロット使ってるけど、一度も不具合ないよ。
2ちゃんでウワサされてた異音がするという症状もない。
ちなみにE1とN1も使ってるけど、これらもまったく不具合はない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 16:13:17 ID:+DCwuh2i
俺はもう修理三回目。一度メカ交換あり。
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:24:49 ID:Y3/mkkyL
誰か騙されたと思ってPSPにソニーの良いイヤホン繋いで音楽聴いてみてよ
結構音良くないか?今までのポータブルを超越してるかも?
板違いすまそ
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:14:59 ID:qs3XcTRF
TA-DR1がブラインド試聴テストで330万円のアンプを最下位に押さえて堂々の1位に!



9800円に負けた300万円のアンプ 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107060478/
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:41:58 ID:ybsEKIok
>>954>>955
つまりー、名前だけで買ってくれる香具師はイイ鴨って事ね・・・。
961956:05/02/03 16:38:57 ID:gX0GNE5l
私はソニーのロゴが入ってて、見た目がゴツければ、
それだけで買いますよ。
DR1は見た目が華奢なので、パスですが。


962名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:22:54 ID:KuZYKZU1
結局1000に達するまでにDR1のユーザーは現れそうも無いなw
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:22:23 ID:G1fyosSZ
DR1はターゲットが良く分からん。
本物のマニアには価格の割りに華奢すぎて受けないだろうし、
(マニアなら同額出すならセパレートを買っちゃうよね)
素人が手を出すには高すぎる。
したがって購買層がほとんど皆無。
唯一考えられるのは、金持ちのセカンド、サードシステム用ぐらいか。
あんなものが売れるわけがない。
ソニーは何を考えているのか?
あれで筐体積も重量も倍ぐらいあれば、全く同じ回路・音質でも
倍以上売れただろうに。
国産信奉者は自分みたいに重量級とか物量投入に弱いから。
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:37:20 ID:2zcYudUy
>>961
その幸運が何時までも続きますように・・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:37:53 ID:hilgSJIE
デジタルアンプはある程度コンパクトさが求められてると思うし、筐体は別に悪くないと思うよ。

シャープもそうなのだが、何故かリモコン省略するのとSPインピーダンス4Ω以上ってのが
マニアには受けないと思われ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:47:02 ID:UIrV7Hbm
セパレートにする意味を分かってない>>963に乾杯
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:58:30 ID:8+EJWOdX
>>966
だったらセパレートにする意味とやらを説明してみろよ
お馬鹿ちゃんw
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:01:58 ID:8+EJWOdX
しかし、966はいかにも初心者らしいレスだな。
このまま煽るか逃げて終わりだろうな。


969名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 14:05:58 ID:ejZWBSno
あのアンプ何台売れたの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 14:51:58 ID:UIrV7Hbm
>>968
( ´,_ゝ`)プッ死ぬまで考えてろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:26:21 ID:OMdlk9dq
図星w
アホが!
やっぱりセパの意味を分かってないw
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:07:50 ID:pGUfT8l6
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:53:11 ID:OMdlk9dq
>>972
どういう意図で貼ったの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:07:33 ID:7gEVGpAp
リモコン必要かな?ボリュームをいじる感覚が結構好きだが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:19:28 ID:??? BE:4622832-
>>973
ソニーの高級?SPじゃん・・・
1本100万円の・・・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:22:17 ID:??? BE:9245726-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097498212/296

使っている人居たのね・・・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:25:43 ID:JFrtqYkQ
ここのみなさんはHi-MDをどうお思いか?
また、でるとしたら、どういうのがキボンヌか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:14:14 ID:R6n7ppkB
SACD-Rキボン
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:23:19 ID:bD6nB49A
>>975
それは百も承知だけど・・・(だってリアルユーザーだから)
いきなり何の脈絡もなく貼った意図が分からんのよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 08:39:44 ID:ZlaUk9dj
もうスレが終わりだから記念だろ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:03:21 ID:W5M9Cwna
最後の据え置き型DAT?
DTC−ZA5ESそろそろカタログから消えるようです。
価格オープン(旧定価130000税別)
DAT板がにぎわっています。
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 11:49:39 ID:5FDIqNQd
Hi-MDはマダ^
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:54:00 ID:5atBdyUD
>>979
そんなSP持ってる奴いるのか?www
だから調子に乗ってDR1なんて製品も出てくるんだろうなwwwwwww
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:39:02 ID:8ZtAwjfj
>>983
お前分かりやすいアホ初心者だな。
SS-1EDはステレオファイルでクラスA評価を受けた国産史上最高のスピーカーだぞ。
しかも日本に10数セットしかない。
売っても赤字だから日本では売らなかった幻の名品中の名品。
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:18:27 ID:kHlvOjXw
984
まあ、ムキになるなって(爆笑)
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:28:38 ID:30cITjlU
>>985=983
わかったか、今度から知ったかすんなよ池沼
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:51:29 ID:nSzNIIeV
フルデジのアンプをセパレートにするって
いったい何処で分けるの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 09:16:03 ID:iXX6F0Re
NTの生産、完了になっていた。箱でテープを買わねば。
989985:05/02/08 12:51:25 ID:kHlvOjXw
>>986
IDよう見てから言いなはれ。983は別人や(藁)

985⇒ID:kHlvOjXw 俺
983⇒ID:5atBdyUD 知らんやつ
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:52:50 ID:kHlvOjXw
日付ちゃうし、そうも言えんか‥。失礼。
まあ、ムキになるな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:53:52 ID:G+uCMnk5
>>989-990
必死の自己弁護乙!w
992超初心者:05/02/08 16:39:20 ID:kViK0Jb6
ここは面白いですね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:03:47 ID:F0vMAh8W
で、DR1のセットっていいの?
アンプの方はブラインドテストで1位だったみたいだけど。
実際にDR1セット使っている人いましたら、感想をお聞かせください。よろしくお願いします。
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:46:15 ID:NBhsc+0E
一人だけ低脳が混じってるんだよなこのスレ
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:07:08 ID:??? BE:16179337-
omanko--!!
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:11:05 ID:iX35Rmne
ゴッゴル!! ゴッゴル!!
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:08:46 ID:FGUtL/uS
sonyは糞。故障が当たり前。
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:11:33 ID:yDxRML7c
記念パピコ
999ヌシさん ◆Nusi3JnKCI :05/02/09 00:12:44 ID:goUKx97J
次はアノ人
10001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/09 00:12:48 ID:MkLvGRT2
. ,'   .:!   .:::::::,':::::::::,'.::,i:. :::::l ll:::..!:::.  ::.   ',. ',',';:::::::.'!::,::::::.::. ',::::::. .! .}
..!   .:::l  :::::,':::,'::::::::::i.::,'l:: :::;jl」l、、l、;;_:.::.. ::::.. , lr‐l''lー- 、l,::!:::::.::::..l:::::::. !  j
:l.  ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'  
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l  ゙、;!   !  ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i  j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ  jl     ゙ツ'   !;,_/l    /:::::::;.'::::/
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、   l;;;ゝ,,ノ;;!       l::ii。j  ./:::::/;r' このスレの1000は 
.::::::r'\:::゙、゙、:',    ヾ、   ';;:::'iiir';;l         !,::::j  ,':;ン‐'"  1000ZXL子が頂きなのサー。
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、      〈:::::::::ソ      , ゞ‐゙'" l"      
:::::::゙、.   〈,`ヽ       '" ゙''''''"゙       〉       !      、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,,                  "     /、     ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、             ー- ‐       /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、,               ,.r'゙     ,、.ソ::. l l  ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::|  `''‐ 、.,_          ,、‐'"::::::..  、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。