★SONYのESシリーズ全般について語ろう★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃DTS
SONYのESシリーズ全般について語ろう!!
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 22:19 ID:mL7TuMUE
>>1
やだ
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 00:39 ID:EMJIh6vu
3ゲトズサ
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 18:50 ID:8rL1ov4O
この度DVDをπの858Aiに買い換えました。
そこで約10年程前に買ったCDP-555ESAと
CDの聴き比べをしたところビックリ!!
良いんですよ555ESAの方が。
そこで数年ぶりに555ESAをラックから出
してレンズと筐体をピッカピッカに磨い
ちゃいました。

858Aiはすばらしい映像を見せてくれますが
筐体が貧弱ですね。電源、筐体を強化したら
20〜30万位になっちゃうんでしょうね。

5名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 19:23 ID:K1Zb6gMs
ここ数年は高級機じゃない物にもESの称号を与えてるよね。

はやくES9000シリーズの後継機でないかな〜。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 19:39 ID:8eRC2N3G
↑ブルーレイ対応で登場?
7山崎渉:03/01/18 09:00 ID:Mul7vnz7
(^^)
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 23:46 ID:PMJhOof9
XA7ES欲しいage
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 15:54 ID:LxuDeJrZ
アンプのF222ESJ未だ現役
リモコン無いのが不便だけど
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 20:31 ID:QyYUOIo8
うちではTC-K333ESRとDTC-1000ESが現役。
333ESRってカセットを入れる部分がバタン!と開く故障がが多発してるのかな?
オークション見てても非常にそのような故障が多いような・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 22:09 ID:aRhZdq3Q
昔のESシリーズはかなり重量あったな
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 04:01 ID:q9Cpul+g
やっとこのスレ見つけたよ。
今までずっと音楽板の方、探してた
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 04:21 ID:Vr7Ct4iq
MDS-JA33ESしか持ってない
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 04:25 ID:cfoVKJXH
TC-K333ESしか持ってないですけどいいですか?

モニタしながらBIAS/REC LEVEL追い込めば悪くないとは
自分では思っているのだが、当時は色々けなされたしなあ。
所詮廉価版とか。

ちなみに最初からカセット入れる部分はバタンと開きます。
再生するとバシャンと音がします。そういうものだと思ってるのだが。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 04:26 ID:h+r9y2MJ
x
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 04:30 ID:h+r9y2MJ
うちにあるのは
DVDの9000ESとVZ555ESくらいかな?

SACDの777ES逝くか迷ってる
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 05:36 ID:cD6VwNG5
ソニーのアンプって駆動力っていうのはありますか?
密閉式のSPを使いたいのですが。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 08:06 ID:ZynIdRiq
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 09:55 ID:KHR+tnU9
>>17
問題ありません。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 16:08 ID:BQLpOr8h
現在使用しているのは
AVアンプ TA-55ES
MDデッキ MDS-JA22ES
CDプレーヤーCDP-337ESD
FM/AMチューナーST-S222ESX
厨房の時CDラジカセ「ドデカホーン」買ってもらって
工房の時バイトで貯めて「Pixy」の廉価版購入
社会人でソニーのCDプレーヤー(CDP221だったかな?)・Wデッキ(品名不明)
現在に至るソニー派です
2113:03/01/26 16:20 ID:Vr7Ct4iq
今はもってないけど、ソニーの光学固定式のCDPのXA50ESを持ってた
逆転の発想…単にこれが気に入って買っただけ。
でも、このデザインが気に入って、後にJA33ESを買ったりもする
(単にデザインをあわせたかっただけなのかもなあw)

今はパイオニアのターンテーブル式のを使ってる
これも光学固定式と同じように普通とは違った構造で面白い
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 21:57 ID:YRo1pkai
ソニーのアンプは色づけ少なくてハイスピードって言われてるのを
みますが、金属的って感じなんですか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 22:25 ID:LvVVtkIa
TAF222ESJは重厚なサウンドだった
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 22:31 ID:YRo1pkai
>>23
昔、流行ったみたいですね!>222ESJ

FA5ESって写真でみてかっこいいと思ったんですけど
音はどんな感じなんでしょうか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 22:50 ID:93C7nqy7
AVアンプの9000ペア発売からすぐに買ってずっと使ってるけど
以前使ってたヤマハのDSPシリーズに比べて格段に
抜けがよくなって、かなり満足した。
あと数年はまだ使うつもり。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 23:47 ID:jiR5NKv0
MDS-50ESとMDS-555ES持ってるけどMDはこれで十分満足
次は光学固定式のSACDPがほしい
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 00:35 ID:jlJBab0U
僕は20代の後半だけど一昔前はソニーは安定無難と言うイメージが有った。
当時、上級位は当然買えなかったけどそれ以下でも十分に使いこなせた。
今、カセットデッキ・アンプなどを中古屋で探しているけど品薄だし
有っても値段が高い状況。金が溜まるまで売れないでくれ。(笑
最新の物でも安くてもメンテ、修理等などを考えるとそっちの方が
良い場合も有りますが。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 10:24 ID:ZBVtkeKp
>>22
アンプに限らずソニー製品は、良い音も悪い音もそのまま色づけなく、ソースに含まれるすべての情報を再生します。
完全なモニター的性質の音ですので、人によっては金属的、機械的な音と感じられる場合もあるかもしれませんね。
再生するソースの音が悪いと、当たり前のことですが出てくる音も悪いです。
よくソニーは音が悪いと言われますが、あれは再生するソースの音が悪いのです。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 08:27 ID:JN1nPZZM
It's a Sony時代はESシリーズもラインナップが沢山あってよかったけど
最近は景気の低迷とかで高級オーディオに手を出す人も少なくなっているみたいだし、
メーカーも低価格の小型コンポの方に力入れてるみたいでESファンには寂しい現状。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 08:49 ID:symj5R3z
去年AVアンプSTR-VZ555ES買いました。STR-VA555ES購入を我慢して購入
した念願の一品!大満足です。ちなみにDVDプレーヤーはRVR-A11です。
今度はスピーカーほしいけど、お金が全然ありません。今はあり合わせの
スピーカーで我慢です。。。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 09:33 ID:3k17Q7Ap
DAT・カセット・MDは全部ESだな。

MDはトレー式なので激しく萎え
普通のスロットインの方が楽
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 10:12 ID:6Qzk8jil
>>31
漏れはDAT,MD,CD,カセット全部ESだよ。AMPは違う。

ちなみにMDはスロットイン式。ESシリーズMDでスロットインは1台だけだから分かるよね?
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 10:28 ID:3k17Q7Ap
>>32
漏れもCDはESだったけど、悲惨なほどに壊れて捨てちまったよ

>ESシリーズMDでスロットインは1台だけだから分かるよね?
あぁ、あのSCMSが無視できる伝説のデッキだな
3420:03/01/29 11:09 ID:JN1nPZZM
漏れのCDP-337ESD、○−ドオフで5000円のジャンクで買って3年位経つけど
今だに健在です、CD始動時にたまに「キュルル」って音がする以外問題なし、ジャンク品では
当たり物かな。物は13年位経過してるはずだけど。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 12:04 ID:6Qzk8jil
>あぁ、あのSCMSが無視できる伝説のデッキだな

あれれ? それってアレだけの昨日なの?他のSONYはダメなの?
ハードを改造する奴とかじゃないよね?
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 14:37 ID:iK4ZdPBt
MDブランクディスクのESしか持ってませんがいいですか?
37C.N.:名無したん:03/01/29 16:11 ID:OeHIfzvM
extremery high standard
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 16:13 ID:8wzcqm/U
HF−ESなら2〜30本持ってるはずです。
コレって間違いなくESですよね?
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 16:16 ID:Q5s0D+He
>>34
すいませんうちのCDP-337ESD(完動品)はゴミの日に出してしまいました。

ESの元祖TC-K777ESは愛着があるのでずっと…
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 23:19 ID:bLKPcsPW
TA-V777ESを買って早3年、マトリックス6.1chに
アップグレードして第2段目のAAC、プロロジックU
のアップグレードに期待して早1年、VZ555ESに買い換え
る訳にもいかず、SONYさん待望のフラッグシップ機待ってます。
何時出るのでしょうか ? 他社のようにリアパネル換えてでも
アップグレードしてくれたら滅茶苦茶カッコイイよSONYさん。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 23:31 ID:PBo8/BvZ
>>40
私も同じです
が、プロロジック2のゲームが増えてきたので
しかたなくAX630を追加してその場をしのいでまつ・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 23:44 ID:DYz8JeGo
最近のSONYは「ES」の称号を乱発し過ぎ。
何でもつけりゃいいってもんじゃない。
昔は選ばれた高級品にだけ許される称号だったはずが、
いつの間にか中級機にもESの名が安易に与えられる
ようになってしまっておかしくなった。

ESも昔は3・5・7のシリーズがあって
5・7シリーズは本当によく出来ていた。
が、高価で手が届かず3シリーズで妥協
した人も多いのでは?
(2シリーズが出来たのはかなり後。)
変わったものではカセットデッキにK666ESというのがある。

DTC-500ES、DTC-59ESJ、ST-SA5ES所有。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 13:09 ID:YFYvjUH+
>>42
それ以前に各種ES高級機の新型出すつもりないし。
全くやる気がない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 13:44 ID:AOj80Zjn
>>35
デッキで改造ナシでSCMSが無視できるってのは、MDS-JA3ESくらいしか
思い浮かばんなあ。改造すればどのデッキでもできるんだろうけど

それにしても、MDデッキのESはよく分からん。
MDS-JA555ES(99年製)なんてのは5シリーズなのに、1年前の3シリーズである
MDS-JA33ES(98年製)の改良版みたいなものだし…(しかも定価が同じ12万)
555ESは過去最高の音がするけど、33ESとは大差があるというわけでもない。
33ESはある意味5シリーズなのかもなあ…一応30ESの後継機だけど、50ESの後継機でもあるみたいだし
なぜ55ESにしなかったのだろうか。33ESの半年前に出た22ESは、2シリーズに相応しい音だがw
22ES→55ESと3シリーズの穴があかないように、33ESと命名されたのかもね
それとも、微妙に造りが5の基準に達しなかったとか…いやいや、当時のやる気を考えると
そこまでシビアでもないはず
45:03/01/31 14:03 ID:Kdm6ej3v
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール [email protected]
グローバル探偵事務局
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 17:38 ID:gXNAOOrG
まだ現役です。カッセトデッキTC-K555ESL
47名無しさん┃】【┃DTS:03/01/31 17:48 ID:MqvEEPAw
MDS-JA333ESの後継機種はでないん?
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 20:31 ID:pZFXiw5W
>>47
今のSONY見てると全然やる気ないから期待できないと思う
333ESがMDの最後のES機になる鴨
SONYはMDを開発した会社というプライドを賭けて最後の最後にDENONのS10
を越えるようなESの新製品MDS-777ESを出してほしい
アナログ回路はS10を蹴散らすくらいの物量。TYPE-Sの次世代のATRACを搭載して
圧縮率を自由に変えれるようにしてほしい





絶対に無理な話だな・・・逝ってきます
49名無しさん┃】【┃DTS:03/01/31 20:36 ID:MqvEEPAw
>>48そうですね新製品MDS-777ES?を
待ちます!!
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 21:57 ID:fZCcHnwM
DTC-2000ESとTA-V777ES使ってます。
DTC-3000ESとTA-V999ESが出たら買い換えます。
51名無しさん┃】【┃DTS:03/01/31 22:54 ID:MqvEEPAw
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 00:32 ID:EaW17aFY
ソニーの7シリーズMDデッキってまだないね

てか、この先MDデッキ自体が出そうにないかもな
535.1初心者:03/02/01 00:57 ID:fvn7vKsl
STR-VA555ESっていいのでしょうか? ヤマハのアンプと迷ってます。
ヤマハのDSPは飽きたら使わないっていうけど、ソニのはどうなんでしょう?
ソニ開発の音場の感じってどんなのでしょう? 使ってる人、主観でけっこうです
ので教えてください。
誰か背中押してグレー。このままだとヤマハ買っちまう。使うのはほとんど
映画ばっか。音楽はプリメインで聴くから2chは関係なし。
ヤマハのサイレントシネマは評判悪いけど、ソニのはそういう機能は無いの
だろうか? 初心者だから、最初はヤマハのAX1300で十分かなとも思うけど、
失敗しないのを買おうとすると、STR-VA555ESくらい買っといたほうがいいかなとも
思うし、迷う。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 01:03 ID:l7G/bv5t
>>53
VZ555ESの間違いじゃないか?VAは既に終了商品だけど。

ちなみに両方持ってるけど、明らかにAX1300よりVZ555ESのが良いよ。
DSP激しく掛かった音が好み、ってのならYAMAHAでもいいけど、
比較するならAZ2あたりにしとくべき。
555.1初心者:03/02/01 01:09 ID:fvn7vKsl
>54

あっ、そうなんですか。知らない間に終了しちゃってたんだ。
やっぱ。ソニにしとくか。レスありがとうございます。ちかぢか田舎から都会へと視聴
旅行(?)に出かけるので、参考にさせていただきます。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 01:50 ID:9FvFEV4I
個人的にデザイン最強がJA33ESだね、MDでは。
音質的に言ったらJA33ESかJA50ESだろうけど、JA50ESの方が良さそうね。
JA555ESが言いって人いるけど、漏れはデザイン的にダメダメなので論外。
JA333ESも同様。

DATで一番デザイン的に優れているのはZA5ESだと思う。
2000ESはあんまりだし、1500ESは無骨過ぎる着もする、好きだけどね。
カセットで一番デザイン好きなのはKA5ESとKA7ESだね。

CDはESJも好きだけどXA7ESも好き。

MDS-JA777ESかぁ・・・。
漏れはMDはJA555ESクラスで充分だからDTC-3000ESを期待したいな。
もしくはZA7ESでも良いよ。

・スーパーオーディオDAC(6個搭載)
・SBM強化版搭載
・デジタルアッテネーター搭載
・強力な電源部とアナログ部搭載
・電源ケーブル着脱式
・24Bitデジタルフィルター

ZA5ESは悪くないんだけど、電源がショボイからなぁ・・・。
DACが違うから何とも言えないけど、
同じ音源をCDP(XA55ES)で聴くのとZA5ESで聴くのとでは全然違う。
解像度というか、覇気というか。4DDだからトラポにして外部DACにした方がいいのかな?

ESのプレート持ってるんだけど、台座がなくて鬱。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 02:07 ID:EaW17aFY
50ESは音がいいのは確かだけど、やっぱり古いね。96年製だし…
33ESは50ESからいくらか進化も感じられるなあ。定価は3割引くらいでも
音だけなら555ES・・・というか音はデノンのDMD-S10が最強ですね
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 02:39 ID:9FvFEV4I
555ESは当時のSONYのMD技術の集大成という感じで音も良かったんだろうね。
でもデザインに萎えて見向きもしなかった。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 13:38 ID:N9XvO2S8
あげ
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 15:26 ID:MoYLevV8
MDデッキの新製品がなかなか出ないのは、音質的に旧製品との差が出にくいからだと思う
それに、一般人はパソコンでCD−Rにコピーするだけだし、音にこだわる層がかなりすくないとおもう。

話はそれるが、次世代MDはでないのだろうか
青色レーザーを使用したら10GBくらいの容量は確保できそうだし
ハンディカムに採用して、ブルーレイレコーダーでも再生できたらいいが
オーディオ用としたら、24bit96khzが無圧縮で記録できるようにしてほしい
61名無しさん┃】【┃DTS:03/02/02 15:55 ID:BHe/Rial
>>60それだと音悪くならんか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 16:44 ID:3/klCMmC
>MDデッキの新製品がなかなか出ないのは、音質的に旧製品との差が出にくいからだと思う

こんなご時世にオーオタの相手なんかする気ないんでしょう
63名無しさん┃】【┃DTS:03/02/02 23:21 ID:BHe/Rial
それならSCD-XA777ESの後継機種もでないん?
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 11:24 ID:S5kdYQAj
MDデッキ、DATデッキ、カセットデッキの777ESも希望。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 17:11 ID:FrFP5bfg
漏れはDATの後継となるようなMDが欲しいな。

今までのPCM方式でも構わないからサンプリングレートとビット数を増やして
連続3時間くらい無圧縮で録音できれば良い。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 18:36 ID:KeHSopBo
SAMD
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 18:41 ID:FrFP5bfg
>>66
自己録音でもコピーできないような仕様になりそうだね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 19:00 ID:rOxCLA0h
1bit録音ってそれだけですげーw
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 20:53 ID:igZwIO2k
中古しか買わない香具師に,新製品出せデザイン萎えいわれ鱈,ンニーが気の毒.
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 22:09 ID:2BsoS/G2
MDP−999はESシリーズを名乗ってもおかしくない内容だったと思う。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 22:10 ID:FrFP5bfg
取り敢えずDATは新品で買ったぞ(w
72名無しさん┃】【┃DTS:03/02/03 22:23 ID:AiXJ3wmA
俺はいつも新品しか買わない。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 22:35 ID:qDusu90L
LDPとDV機2台とモニタとデジカメくらいかな。携帯は新品でもタダだったし。
その5つで実費90万くらいだったかと。

シマタ。うちにあるES機は全部中古じゃん。
74名無しさん┃】【┃DTS:03/02/03 23:10 ID:AiXJ3wmA
MDのESシリーズで一番音いいのってやっぱ
50ESか555ESのどっちか?
それとも一番新しい333ES?
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 23:10 ID:AiXJ3wmA
MDのESシリーズで一番音いいのってやっぱ
50ESか555ESのどっちか?
それとも一番新しい333ES?.
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 23:37 ID:KwrwHmcc
CDP-XA55ES、DTC-59ESJ、DTC-57ES所有ですた。
新品で買ったのはXA55ESだけだな(死
新品でPCM-R500とか買ってるから許して(はぁと

MDのESシリーズの中だと、
JA3ESが一番





ピックアップが壊れやすいな(w
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 08:53 ID:tt53T9qa
>>75
自分の聴いた機種を比較するとこんな感じ

555ES>>33ES≧50ES>333ES

一気に試したわけじゃないので、A>BかつB>CなのでA>B>Cという比較です
3ES・30ES・22ESは聴いたことないので比較に加えません
333ESは、50ESにも負けてるとか、555ESには及ばないけど
33ESよりは微妙に良い・・・という人もいるみたいです。私は前者の印象でした
まあ試聴の時の音楽ジャンルによって変わるんじゃないかな
とりあえずこの4機種はどれもすごいね・・・ってことです

因みに漏れは555ES使ってます。50ESは555ESの為に売りました。
あとの3シリーズの2機種は試聴です。33ESは店で、333ESは友人宅で50ESと比較して・・ですね
ピュア板のMDスレのログも参考にしたら向こうに誤爆しちまったよw
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 09:29 ID:XxRrGgzZ

17 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/04 00:20 ID:QXQESZES
まあこのスレは人少ないし、いくらかの人が常駐してるくらいだろうから。
リンクもそんなに必要ないかも(w

↑IDがダブルESの神(w
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 09:45 ID:JaAg//d8
>>78
そーゆーお前のIDもすごいなあ
XRGZの大文字小文字が綺麗に並んでる

そういや小学校の音楽室では歌の録音にMDS-JA3ES使ってたな。
マイク端子があるから買ったそうだ
高校では録音はDTC-ZA5ES,CDはCDP-555ESJだったかな。SPはJBLだった
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 17:00 ID:EG4zO7yY
>>76-77サンクス
81名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/04 22:43 ID:1kmstou+
オイラの普段使っているもの晒しまつ。全部黒ES。

アンプTA−F333ESX
チューナーST−S333ESX
カセットTC−K333ES
CD CDP−553ESD
MD MDS−JA50ES
DAT DTC−ZA5ES
サラウンド SDP−777ES
PCM PCM−501ES(+SL−HF705)
グライコ SEQ−333ES
タイマー PT−D555ES
スピーカー APM−66ES

うちはデジタル化が遅れまして新旧織り交ぜになってます。
機種で年がばれそうだが・・・
825.1初心者:03/02/06 17:56 ID:ywByrdQd
ヤフオクでTA-V777ESかSTR-VA555ESを買おうと思っているのですが、やっぱ
最新の機種を新品で買ったほうがいいでしょうか? 777ESはプロロジUが
ついてないみたいだけど、その差は大きいんでしょうか? 
835.1初心者:03/02/06 18:47 ID:ywByrdQd
TA-V777ESってヘッドフォンシアターついてましたっけ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 19:12 ID:O0djkycr
ヘッドフォン周りは特になにもなかったような・・・

プロロジUは対応したソースが無ければ使うことはないです
うちでは対応のものはみなゲームです。
これとAACが使えませんのでご注意
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 19:12 ID:KLnUbOLW
>>82
初心者なら何聞いてもいいのか?ってな厨な質問だな(苦笑

プロロジIIの有無は、必要かどうかで判断しろ。
何に使うかも提示しないで聞かれても誰も答えられない。
そもそも、そういう装備の質が不安なら素直にVZ555ES買っとけ、間違いない。

865.1初心者:03/02/06 22:22 ID:hidODtsu
>85
>何に使うかも提示しないで聞かれても誰も答えられない。

 映画です。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 22:26 ID:jZSynydU
>>81
>グライコ SEQ−333ES
タイマー PT−D555ES

ここいらがなんとも(・∀・)イイ! ね




>>86
初心者ですというのは免罪符にはならないのだよ。
885.1初心者:03/02/06 22:31 ID:hidODtsu
。゚・(。´Д⊂)゚。・ ウェーンウェーン
895.1初心者:03/02/06 22:33 ID:hidODtsu
泣きついでに、STR-VA555ESとSTR-VZ555ESってどこか変わったのでしょうか?
たぶん新しい方がいいに決まってるとはおもうのですが・・・。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 22:34 ID:jZSynydU
藻前はV555でも買って勉強せい
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 22:41 ID:+YqZPprQ
映画でプロ路地2に出会うことはほとんどない
あとBSDチューナがなければAACも無くてもかまわないんだが
地上波デジタルのからみもあるので、できればAACは
対応したやつをお勧めします。555でいいんでないかな
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 22:47 ID:+YqZPprQ
>>89
6.1ch -> 7.1ch と、 DTS 96/24 追加、かな
777ユーザーとしてはうらやましー
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 23:37 ID:eTqEJ8+u
>>89
AVアンプスレでも話題に上るけど、開発者のページを見るとヨロシ。
いろいろと開発担当しているみたいだから、関係ない人も覗いてみれば?
VAが安ければVAでもいいと個人的には思うけど。
http://www.geocities.jp/kanaimaru/vz555es/0f.htm
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 00:10 ID:vw7/534C
俺はVA555ESとVZ両方もってるが
あんまし変わりない。
955.1初心者:03/02/07 12:22 ID:eXYvge4i
とうとうSTR-VZ555ESを買っちまった。あとは到着を待つのみ。
楽しみだぜ!!
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 13:58 ID:/Uuw3kyb
>>95
まぁ、1300とかいってるよりは、いい選択だと思う。
つーか俺と同じ機種だもんな、幾らで買った?
97It's@[】【]:03/02/07 17:21 ID:VAy4hzn2
漏れもVZ発売即買ったが11万円。今もっと安いよな・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 21:06 ID:vw7/534C
アンプとDVDのESシリーズが出たということは
SACDプレイヤーのESシリーズも今までの
パターンなら近々でるんじゃないん?
MDはしらんが.....
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 22:46 ID:+GCG99oU
アンプやDVDってのは需要があるからいいけど、SACDやMDってのはなあ…
SACDはオーオタを釣るのにいいだろうけど、MDでは釣れないでしょう
ってか、このご時世にオーオタ相手に釣りするメーカーはいないと思われ
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 14:27 ID:V2YYjROd
100get
1015.1初心者:03/02/09 00:04 ID:HAY/gyl6
>96

ヤフオクで92000円っす。高いかな? でも後悔したくないから、誰も高いとか
言わないクデー! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 01:16 ID:Xm/tvz1W
>>101
発売即買った人間は11万とかで買ってるんだよw
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 17:10 ID:12XEgm1c
昨日、HOでTC-K222ESLを入手してきますた。
REC EQ CALとのセレクターがあってLOW-NORMAL-HIGHって
切り替えるのですが、これってナニなんでしょうか?
ESXあたりのカセットデッキには無かった機能なんですが。
ご存知の方教えてくださいまし。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 17:22 ID:HUEoa8nm
それは録音時のバイアスセレクトスイッチだな。
LOはフェリクローム用だっけ?
Hiはクロームやメタル用。
NORMALはノーマルテープ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:23 ID:+d8sbSzu
SCD-XA777ESの後継機種がでるとすれば7.1ch対応で
DAC8個搭載フォーパワーモード搭載ってありえる?
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:27 ID:vVHHM+JX
>>105
SACDのマルチってソースレベルで7チャンネルもあったっけ?
6じゃなかったっけ?

俺も定かじゃないけど。。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 00:59 ID:8JxdXGGq
無いぞSACDに7chなんてのは。
これ以上CH増やされちゃ困る。SPやらアンプやら金かかってしょうがない。
108103じゃないけど:03/02/11 01:40 ID:rZndutJn
>>104さん
それ、漏れも最近同様の機種入手してわかんなかったとこ。
せんきゅ。ついでにCALっていうのはBIASとREC REVELの
つまみ調整してHIGHとLOWを0に合わせれば良いのですよね?
鹿苑寺に。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 16:57 ID:gN7V9kc5
>108さん
漏れも当時からTC-K555ESLを現役で使ってますYO。
流石に録音は最近は使ってませんが、当時はキャリブレーションとか使って
録った覚えがあります。使用TAPEはSONYのMETAL MASTERでw
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 11:51 ID:ES93N0aB
記念マキコ

111名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 16:26 ID:sDnHR3KK
DVP-NS999ESとその一つ前の
DVP-S9000ESどっち買おうか迷ってるんだけど
どっちの方がいいん?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 18:53 ID:huwhzudn
>>104
>それは録音時のバイアスセレクトスイッチだな。
漏れもESLユーザーなんですけど、カセットテープをセットした
段階でMETALとか認識して表示してるし、ピーク時の指針も変更
されるよね?だから気にして使ってなかったし、何らかの味付け
機能かと思ってたんだけど違うン?
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 21:04 ID:Ha/LfdFF
>>111
DVP-NS999ES=約6.4kg
DVP-S9000ES=約12.6kg

どっちが良いかは自分で決めてください。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 00:14 ID:847KkBxP
>>112
テープ種別l自動選択機能、そんなものなどないっ。
漢は黙って手動選択。


…TC-K333ESユーザ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 17:57 ID:O/9tX/NR
>>114
ESX以降は自動選択機なのだよ。残念ながら。
REC EQ CALってフェリクロ等の変態用の調整じゃなかったっけ?
ノーマル、クロム、メタルの一般的なテープならばBIASとREC
LEVELの調整で間に合うはず。記憶違いだったらスマン。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 23:23 ID:q8ie3ebk
ageまん
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 23:51 ID:7bHSBcld
9000ESは型落ちになってもまだ結構な値段するね。
ヤフオクでもそこそこの値段で売れそうだしマニア受けして人気有りそう。
999ESはなんか1年後にはえらい安く売られてそう・・・。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 00:12 ID:lgHyf3iv
今年中にESシリーズのやつ後いくつでるかな?
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 09:49 ID:AoSiaM+j
mds-ja333esのDACとdas-703es、どっちの性能が優れていますか?
mdsを外部DACとして使用したほうが無難ですかねぇ。
どっちかは入手したいんですが性能比較できないし・・・。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 07:52 ID:utE6XjGE
アンプは10年前に買った F222ESJ が未だ現役で不満無しだけど、
カセットデッキ TC-K555ESG は、最近チョット不満。
何故ならマトモなテープ売ってないから・・・。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:22 ID:beSmfYad
>>120
最後のチャンスだ
ダイソーで、MA-EX買い占めなさい
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:30 ID:6jSckYiH
ESシリーズだんだん製品が減ってるな。
悲しい・・・。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:43 ID:Ek/sM18j
年内に凄いのが出るじゃないか。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 01:57 ID:Ypa2hM81
今度の9000ESのシリーズってほんとにあのままの形で出すのかな?
まさかソニーがあんな不恰好なアンプを出すとは思わなかったが。
せめてセパレートにして欲しかった。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 01:49 ID:kVbg4Rso
SONYのDVDPのS7700ってどのくらいのレベルなの?
作り込み的にはESが付いてもいいような感じだけど・・・。
シャーシが銅で二重になってたり、足が鋳鉄製だったり、フロントパネルが自動で開いたりとか・・・。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 09:42 ID:u3efrcke
2
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 09:53 ID:u3efrcke
誰かFMの遠距離受信の方法についてご教授を・・・
当方の使用環境は
アンテナ マスプロFM10(10素子)
チューナー SONY 50ES
アンプ DENON
ブースター 1万円ほどの物

200キロ離れた距離ですが現在は数分または数10分間隔で
聞こえたり聞こえなかったりです。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 11:13 ID:jRTnIYTk
>>127
> 200キロ離れた距離ですが現在は数分または数10分間隔で
> 聞こえたり聞こえなかったりです。

距離の問題ではない。
障害になる建物等があるかないか。
住所と聞きたい局も書かずに質問しても無意味。
金が掛かるがCATVに入ればFMもよく聞えるようになる場合もある。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 18:50 ID:ADDh4hkQ
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 18:56 ID:MBVlLHho
散々他のスレで話題になってる新9000シリーズ、日本未発表。
ちなみにDVP-NS999ESなんかは半年以上遅れて発売した。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 18:59 ID:ADDh4hkQ
↑SCD-XA777ESの後継機種?
TA-E9000ESの後継機種?
www.lydogbilde.no/images/...9000ES.jpg
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 19:09 ID:ADDh4hkQ
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 19:18 ID:MBVlLHho
位置づけとしてはむしろSCD-1の後継機って感じかもしれないねぇ。
完全なフラッグシップとして出すみたいだし>新9000シリーズ

Da9000ESは、セパレートAVアンプの9000シリーズの置き換えでしょ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 20:08 ID:ADDh4hkQ
DA9000ESはデジタルアンプ搭載か?
STR-VA555ESからの買い替えにしても惜しくはないだろ!!
問題は値段、定価40満ぐらいかな?
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 21:58 ID:wBGdJvEt
>>129
DA9000ESにAACマークついてるから企画はされているだろう。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 01:48 ID:6dHnrIjJ
アナログアンプよりデジタルアンプの方が音っていいの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 20:53 ID:QKhljlnk
CDP-338ESD使ってまふ。
これって、ESシリーズで最後の16Bit D/Aでしたよね?
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 22:11 ID:QrjD6ONV
age
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 19:45 ID:cDq3Xyra
>>120
ダイソーにMA-○EXが100円で売ってる。
90分と60分。漏れは32本買った。
60分と90分15本ずつ。
140139:03/03/27 20:30 ID:bcpxhK/M
15本ずつじゃなくて16本ずつでした。
訂正しておきます。

ちなみに15年前に100円で投げ売りされて
いたSONYのUX-PROを最近、使ってみましたが
全く問題なくいい音をだします。
ESシリーズのアナログデッキにはやっぱりソニーが
相性がいいみたいな気がする?
あの頃からカセットテープに100円以上出して
買うのはもったいない気がしてなりません。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 22:59 ID:BjYnKXCq
>>137そうだよ!!24bitを越えるやつっていつでるんだろ?
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 01:12 ID:a+vMIqPI
オクでCDP-337ESDかっちゃったよ置き場所どうしよう。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 19:16 ID:vw3y1h4X
>>142
幾らだった?
俺捨てちまった…
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 21:51 ID:tHo9b6Y+
>>142
漏れは337ESDをCDが逝ったミニコンポの下に敷いているがどうでしょうか。
大きな音を出せない夜間専用システム。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:37 ID:8aWVQhLO
DVP-S9000ESが中古で62000円で売ってたんですが、
これって買いでしょうか?
映画はたまに見る程度で、普段は
DVP-S7000でPVばかり見てまつ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 19:30 ID:VqSevILy
>>145
中古は今5万台でごろごろしてるよ。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/
こことか
147145:03/04/15 19:56 ID:8aWVQhLO
>146
148145:03/04/15 19:58 ID:8aWVQhLO
>146
ありがd。
ネット上でこういう所があるとは
知りませんですた。
勉強になりまつ。
149山崎渉:03/04/17 13:11 ID:K8kUj6Zu
(^^)
150山崎渉:03/04/20 02:15 ID:5DvxenGd
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 01:58 ID:agf1CKcz
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 19:36 ID:bnOp85Ju
ESですか。なつかしいな。
私もいろいろ買い換えましたが
一番表現力がすばらしいのは次の
ものでしたね。
アンプ TA-F555ES-G
 MOS-FETになってからくそみたいな
 まるでONKYOの音。
CD CDP-X7ES-D
 これも1BITになってから雑音みたいな
 音に。
これ以降はESの新型は買わなくなりました。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:37 ID:5/hpUzNu
>>152
その後のモデル全部試しました?

TA-F555ESLとCDP-X77ESの事だったら確かにその通りです。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 21:37 ID:bnOp85Ju
>153
本当に最近のは試していませんが、
ESL/ESAのその次くらい(といってももう10年ですね)
で、確かに音は厚くなったんですけど、いまいち
なんですね。お店では、ん100万のスピーカで聞くと
そりゃ、まあまあですが..
ちなみに、ちょっと意外だったのは、ほら、モノラルアンプの
TA-N330ESあれが、すごいいいんですね。ちょうど555ESAと
同時にリアで使っていたんですが、「これ、メインよりいいじゃん」
なんて。
CDも、いろいろSONY物色しましたが、A*ESなんて、DAS-703ES
以下でしたので、今でも703ES使っています。
トランスポートは、何でもいいと思っていましたが、これも意外で
あたらしけりゃいいってもんじゃなかったです。
一番忠実だったのが、338ESDでした。その次が553ESDで、337ESD
は、だめでした。
まあ、SONY以外もいろいろ買いましたが、当時ESシリーズで
そろえるのが好きで、部屋は変態的でした。
友人がみたら「リバティーか」と言われました。

155名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:06 ID:5/hpUzNu
>>154
そうですか分かりました。

やはりTA-F555ESLやESA、次のESJはパラレルプッシュプルタイプですから、
なにかが失われたのかもしれませんね。(石を並列に2組で使用するもの)
新しいTA-FA70ESや777ESはシングルに戻してますので音の鮮度や切れは取り戻してます。
ただ、低音のゴリ押しみないなものはMOS-FETの特徴でしょうか有りませんね。
TA-N330ESは会社で使ってましたがこちらは本当に良いですね。
シンプルさが功を奏したのでしょうか音離れが違って聞こえました。
量感はあまり無いですが…

トラポは光固定式になってちょっと突っ張った感じがして私も嫌いです。
私個人的には、その直前の555ESJあたりが良いと思ってますが、
338ESDは試したことがありません。555ESJのトラポはアキュフェーズのDP-75にも
使用されて知人らにも評価が高いです。
SACDのSCD-555ESのトラポもアキュのDP-85に使用されていますので、
のちのち購入したいのですが今は金が無くて(´・ω・`)
156WV−DR9ユーザー:03/05/10 19:30 ID:lRiPwg2l
TC−KA3ESを、いい値段で購入しました。納期は10日。受中生産なんだって・・
157WV−DR9ユーザー:03/05/10 19:31 ID:lRiPwg2l
失礼、”受注生産”でした。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 22:35 ID:lRiPwg2l
test
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 02:33 ID:DXpgN6+y
tesu
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 17:36 ID:BRDtQgVL
teru
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 21:37 ID:BRDtQgVL
tero
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 21:38 ID:LfWSPxN7
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp
及川奈美 レジェンド サンプル画像大好評
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 22:41 ID:PJpRrkeA
tera
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 23:07 ID:KY0aEbA/
shine
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 18:45 ID:rT369eCR
toku
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 20:31 ID:MyGyZK7p
KA3ES買うなら中古でKA5ES買った方がいいんじゃないの?
俺はKA7ES使ってるんだけど、KA5ESはKA7ESに近い設計。
KA3ESとKA5ESの差は限りなくあるよ。
167WV-DR9:03/05/14 21:30 ID:k2JYP0we
166さんへ
156です。ちなみにKA5ESは中古でおいくらでしょうか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 21:50 ID:StmLYIWj
今時、カセットを何に使うのでしょうか。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 23:39 ID:RxBN75sh
おとなのおもちゃ
170WV-DR9:03/05/15 01:42 ID:6Ni1axIV
>168
いや、手持ちの膨大なテープを大事なものだけCDRに入れようかと思って(MP3にて)再生用に・・・
171166:03/05/15 03:49 ID:L20hn36u
>>167
手持ちの膨大なテープをCDRにダビングするならKA5ES,KA7ESを進めるけど。
MP3に圧縮するんならKA3ESで良いと思うな。
ちなみにKA5ESの中古は30000yen位で買えると思う。

もし今回が始めて高級カセットデッキの購入だったとしたら、
>>167さんのカセットに対するイメージがガラっと変わると思うよ。

また録音につかったテープデッキがラジカセみたいな安い奴だったら、
高級機であったとしても、そのポテンシャルは出しきれないと思う。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 22:57 ID:u7k9+dKQ
KA3ES使ってるよ。出た当時からだからもうすぐ10年。
ノーマルテープでの録再では音が軽くなる傾向。ヴォーカルが痩せる。
ただし高音域はソースとほとんど差がないと感じる。
メタルテープでしっかりと調整すれば同時モニターではほとんどソースと
差がない。
ただSP再生するとどうも低音のカドがとれて膨らんでしまっているように聴こえる。
若干腰高でもあるようだ。
このあたりが上位機種との差かもしれないね。
電源、アンプの差ではないでしょうか。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:28 ID:x6SH4/Dt
もう高級デッキは出ないのかな〜
174ken:03/05/21 13:54 ID:vMlazZSt
もうカセットは高級機なんてとても!新製品もでないでしょ。
一般に使われなくなったし。
売れなきゃ作らないですよ。
うちはSONYのカセットはTCK777ES時代から使ってきたけど、
最近なぜかAIWAXK-009に変更。
AIWAのが低域がやせないんです。
高域もすごくのびるし!
そいえば、DTC-1500ES壊れて修理・・・
いきなりヒューズ飛んだ〜・・・
原因わからずで、デジタル基板のコンデンサ全交換・・・
175山崎渉:03/05/22 02:54 ID:bbGqr7ka
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
176山崎渉:03/05/22 08:48 ID:ZPWbLie+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 12:00 ID:eZr95WEe
shine
178山崎渉:03/05/28 11:04 ID:OClVL5c7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:04 ID:dgh6/Utp
たしかESシリーズって人気ないんだよね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:43 ID:gvKHOZeO
なぬ
181通りすがり:03/06/06 18:35 ID:f2bC6qIr
ソニーでオーディオ語らないでください。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:11 ID:/4CFEHuN
337ESDのリモコンってどうすればいいですかね。
中古で本体入手したんですがリモコンが無くてちょっと困っています。
代わりになる代用品があればハードオフとかでなんとかなりそうなんですが。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 16:42 ID:kNjaPbIm
ソニンタンのCDプレーヤーのリモコン信号は
ほぼ一緒だから多機種のでも機能はだいたい
使えると思われ。

184名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 16:43 ID:ZTgHFQaE
もしくはソニーのサービスセンターに言えば取り寄せてくれるけどね。
でも高いから学習リモコンでもいいかと。
185183:03/06/24 13:47 ID:JQW/Coht
すっげー間抜け。
多機種→他機種の間違いね。
スマソ。
186182:03/06/24 22:12 ID:Jut4O38Q
183,184さんありがとうございます。
学習リモコンはちょっと高そうなので、
ハードオフ等でまずリモコンを探してみることにします。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 18:35 ID:xouBFBgn
TA-VA8ESを中古美品21000円で見つけたんですが、おれは買いでしょうか?
ご存知の方、この機種の長所と短所を教えてください
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 18:36 ID:xouBFBgn
>>187訂正
おれ → これ
189182:03/06/26 00:06 ID:UelCeQbQ
ハードオフで200円で適当なSONYのリモコン買ってきました。
電源ON/OFF以外はすべて問題なく動作しています。
ありがとうございました。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 01:10 ID:WIwMFyHz
>>187 漏れは持ってるZe

長所 結構重いし、「ぱっと見」すごそうな感じ。

短所 光入力なし→しかたなくEP9ESも買う。
   →さらに見た目が豪華…(`・ω・´)シャキーン・でも実力ショボーン…(´・ω・`)

ついでにDTSも勿論ありまへん。でも漏れはそんなVA8ESがすきよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 23:47 ID:uEvUu1Ot
>>190
確かに重厚感がかなりあるのはいいな〜と思ってました!
売り切れないうちに検討してみます。ありがとう!
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 08:04 ID:yxrC2cKt
>>191
俺は190じゃないけど、
要するにこれは、DDもDTSも5.1chアナログ接続じゃないと使えないって事だよ。
君のDVDプレーヤーとの接続は大丈夫なの?

VA8ESとEP9ES(DDプロセッサー)を一体化して、
全チャンネル150Wにした後継のV88ESでさえ2万以下で買えるのに、
今更これを買うのはどうかな…って思う(持ってる人、ごめん)。
確かに高級感・重量感はあるけど。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 13:18 ID:MsFUyLxH
>>192
なるほど・・・やはり機能面では後継機種のほうがいいんですねぇ。
個人的なこだわりにもよるってことですかね?
194190:03/06/29 03:03 ID:CG4Y9vyt
TA-VA8ESのAC-3入力はLD持ってる派には助かるのです。
ちなみにTA-V88ESはDTS対応してませんが、さらに後継機種のTA-V55ESにはついてます。

漏れ的にはチューナーは単品を接続したいから、
SONYのESシリーズではここまでで終わり。(9000ESでも買うなら別だけど…)
それ以降のAVアンプはSTR-xxxESシリーズになってチューナーは内蔵。
195192:03/06/29 09:56 ID:EfcPLCoS
>>193
このデザインがどうしても好きなら、しょうがないけど。
君が初心者なら、中古の古いES機より、
新製品のTA-DB*90シリーズを買った方が幸せになれるよ。

>>194
チューナー非内蔵ならTA-V777ESがあるぜ!…これも古いけど。

しかしV88ESの後継のV55ES、DTS対応・5.1入力端子とか機能面では上だけど、
パワーアンプの質は落ちてるんだよね。内部写真を見ても一目瞭然。
三万円のコストダウンのため、電動スライドパネルも無くなってる…。

VZ555ESの機能を装備した、V777ESの後継機を出してほしかったな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 10:32 ID:saWDPWlu
TA-DB790早速見てみたけどこれは設計が良いね。手堅い。
もちろんこの価格帯の製品としてはという前提が入るけど

E9000ESのEX,ES96/24対応版出ないかな? かつてのES型番のように
XとかGとか後ろにくっつければ10世代くらい型番使いまわせるし。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 15:07 ID:yOMXPHmW
SACDのマルチも聴きたいのですが・・・、ESシリーズのAVアンプでオススメありますか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 18:06 ID:+EtBgLDa
ヽ(-@∀@)ノ デッチage
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 18:18 ID:FqaRBAyA
>>196

TA-DA9000ESが控えているから、セパレートの新型は予定がなさそうだね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 15:14 ID:WrPwwAAS
200(σ^▽^)σゲッツ!!
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 03:29 ID:cbyTHxOb
↑ダンディ
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 11:07 ID:wTOS5Jol
早稲田集団レイプ事件のまとめ 完全版
http://01pu_de_waseda.tripod.com
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 15:42 ID:HJG2X8fo
ピュア板移転しました
http://bubble.2ch.net/pav/
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 13:20 ID:08PQm1kR
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39097739
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35693734
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28373106

新規出品者で合計18人の質問にも一切答えません。
写真もWeb上からの無断引用ですし、かなり詐欺臭いです。
入札者の運命を生暖かく見守りましょう。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 00:50 ID:m9H1ZuWU
質問に答えなかったら、第3者からは質問がされたことはわからないのでは?
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 01:50 ID:og2698HZ
いや、質問には番号が振られてるので、質問者からはそれが見えるということ。
漏れが最後に質問した時に番号が「質問10」「質問5」「質問6」だったから、
少なくとも漏れ以外にも無視された香具師は多いはず。

まぁ、詐欺の行く末を見ていこう。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 01:10 ID:q32+xXCG
208山崎 渉:03/07/15 11:11 ID:20x5U7io

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
209204:03/07/19 23:19 ID:CIwwwxUE
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 01:24 ID:hwm7dCOv
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 01:32 ID:5lxWtTbD
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
212なまえをいれてください:03/07/23 16:35 ID:qwXh8qzJ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
213204:03/07/24 07:05 ID:bZfH4sNx
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 19:44 ID:YD9hK9gk
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 03:30 ID:DEyooMPo
さすがに心配になるな・・・。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030724-00000097-kyodo-bus_all
ソニー純益98%減 4−6月期、テレビが不振
 ソニーが24日発表した2003年4−6月期の連結決算は売上高が前年同期比6・9%減の1兆6038億円、純利益は98・0%減の11億円と減収減益となった。従来型のブラウン管テレビを中心にエレクトロニクス部門が不振となり、大幅減益につながった。
216山崎 渉:03/08/02 01:26 ID:EJk3xTMe
(^^)
217ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:52 ID:T9nwG+6J
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
218ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:57 ID:n7iL5DxP
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
219山崎 渉:03/08/15 13:56 ID:CV42CDZg
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 00:21 ID:xIbMQJ2d
TC-KA3ESが生産完了だって。
これでデュアルキャプスタン3ヘッドデッキは全滅だな。

221名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 08:16 ID:Lb5/rBzu
本当? 先週ブラック買ったばかりだよ。
危なかったなあ…。
222220:03/09/02 12:00 ID:xIbMQJ2d
本当です。流通在庫があるうちにほしい人は買いましょう。
ほかにメカのしっかりしたデッキはないんだし・・・。
K色もN色も今度は両方なくなります。
223221:03/09/02 14:46 ID:IpdbxIV3
そっかあ。
俺のは他店も含めて在庫が無くて、ソニーに発注してた。
届くまで一週間以上かかったよ。
MDとDATが消えるのも、時間の問題かもね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 12:05 ID:wBtphMTL
ソニーのESシリーズのMDディスクってMDLPでもほかのディスクより差はありますか??
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 04:04 ID:+grEfzUQ
age
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 15:15 ID:mFVrSuGF
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:05 ID:56+ckZaQ

  緊縮財政→需要減退→景気後退→歳入減少→増税→デフレ進行
    ↑                                  ↓
  日本国あぼーん                         緊縮財政
    ↑              (´д`)                ↓
  資産課税実施                           需要減退
    ↑        世界一の債権国が税金で          ↓
  財政破綻    借金返そうとしてるのが大間違い     景気後退
    ↑       本当は借金なんか日本にはない       ↓
  景気後退    国内的に資産の配分を間違えただけ   歳入減少
    ↑                                   ↓
  需要減退      お札を刷れば一発解決なのに      増税
    ↑                                   ↓
  緊縮財政                             デフレ進行
    ↑                                   ↓
  デフレ進行←増税←歳入減少←景気後退←需要減退←緊縮財政
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:11 ID:xabQ1xHq
 
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 07:41 ID:SN6vLX8y
 
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:10 ID:TlepdqFt
TA-F222ESJ
リモコンあればもっと使いやすくなっていたと思うけど。まあシンプルでよい感じ。
未だに現役です(^O^)
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 10:07 ID:W1bz4tIg
>>230
キモ
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 08:53 ID:inXqHk9i
>>231
肝?
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 17:02 ID:jjBUA4yd
ESのカセットテープ・MDを愛用しています
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 17:14 ID:puv0v/R7
DVP-S9000ES
DVP-NS999ES
のドライブってスロットイン?
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:19 ID:trx8EtxC
798アンプの中では名機と謳われているTA-F333ESXですが、その後継機種の
333ESXIIとでは、中身と音質にどの程度差があるのでしょうか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 11:56 ID:QUf7+Tva
>>235
厚み、重量感、艶、音場感など向上してるけど、目くじら立てるほどではない。
その後継のRの方は
歪み感が大幅に無くなって文句無し。当時サンスイの907を打ち負かした。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 12:14 ID:QUf7+Tva
Rのフィンは巨大、表面が滑らかになって後ろ側にもフィンが付いた。
共振を避けるため厚手のテープでしっかりと固定してある。
重量は初代が18.6kg、IIが19.6kg、Rが21.2kgと差が有る。
消費電力はIとIIが245WだけどRは270W。
G以降は電動セレクターと電動ボリュームの為音質劣化。
FA50ESでやっと復活する。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 12:39 ID:dnbfIatS
333程の厚みを必要としないとすれば222ESJがお勧め。
Rと同じフィンに電動レス。電源容量もまずまず。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 13:41 ID:dnbfIatS
MOS-FETは電気大食い。
TA-N1のトランスが1.5kA、5パラだから1素子あたり300VA。
222ESJもシングルなので300VAぐらいで丁度良い。
333ESL〜ESJはパラレルで350ぐらいだったから電源不足。
トランスが2個だったら良かったのに。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:37 ID:fRDvV5V6
カタログ発見。
確かに333ESXとESXIIは中身殆ど変わってないな。
トランスもヒートシンクもケミコンも見た目は一緒の様に見える。
333ESRから激変するようで、トランスは大型ケースに包まれた高級機仕様。
アルミダイキャスト製の大型ヒートシンク。
大型のステージでキッチリ固定されたケミコンが目に付く。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:48 ID:fRDvV5V6
333ESXとESXIIの違いはトランスの向きが90度変わって。
IIは補強リブが付いてる。
バイブレーションプルーフプラットホームというケミコン用の補強もあった。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:38 ID:ZJlKqVT5
AVアンプのE9000ES、N9000ES、中古ですが入手しました。
(これまでピュアオーディオしかやってなかったんで、はじめて
のAVアンプ)
ESシリーズって、80年代、厨房時代にカセットデッキの555ESを
買って以来のこと。

正直、音楽を聴くには、あまり良いとは思えなかったんですが、
AVアンプとしては、なかなか優秀なようです。フロント2chだけを
手持ちの真空管アンプ経由で駆動して使おうとおもっちょります。

で、どなたかE9000ESのファームウェアバージョンを調べる方法を
ご存じないでしょうか?AACを使いたいので、アップグレードキット
を導入するつもりなのですが、AのあとにBを導入しなければなら
ないとのこと。両方購入する必要があるのか、それとも片方でいい
のかを調べたいのですが....。

ちなみにマニュアルは付属しておらず、ソニーのWebサイトにも
未掲載。いろいろ試してみたんですが、バージョン表示はなさそう
な雰囲気でして。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:53 ID:7oGAxTwU
>>242
B(Ver2.50)を入れるにはA(Ver2.00)が入っていることが必要条件。
バージョンは起動時にFLに表示されるのがそう。
何も表示されないのならAもBも入ってない(Ver1.80以下)。
+\25,000コースだね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:29 ID:Sywzaj1A
>>243
ありがとう。起動時にバージョンが表示されませんから、最初から当てないと
ダメのようですね。ありがとうございました。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 01:39 ID:whvqtys/
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:08 ID:nlz+8R+9
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:52 ID:FPnFpLKn
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:15 ID:mEFcr87Q
どっこい生きてたのネESスレ。
555ESXをパワー、TU−875エレキットをプリにして復活!!
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 04:44 ID:T/kTpFGZ
XA777ESを入手したんですが、マニュアルなし。
セットアップはなんとか一通り終えたのだけど、ひとつだけ疑問が。

CDを再生させると、SACDランプが消えますが、取り出してSACDの
ハイブリッドをかけると、CDレイヤがデフォルトで再生。セットアップ
項目に、関連するところはないと思うんですが、SACD優先で再生
させる方法ってありませんか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 07:50 ID:gSPD3SE2
>>249
ないです。
XA9000ESではその辺直ってるらしいです。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 13:59 ID:T/kTpFGZ
>>250
ありがとう。うーん、XA777ES、ださい:-) ソフトな音はいいんだが。

あと、2chディスクは2chアウト、マルチチャンネルディスクはマルチアウト
からしか出てこないのも仕様ですかね。いちいち、入力を切り替えないと
聞けない....。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:36 ID:gSPD3SE2
>>251
それも仕様。
XA9000ESでは2CH信号も両方から出るように
なってるらしいです。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:02 ID:o29/eDj9
そんな盲点があったとは・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 02:13 ID:/UhVhlyJ
XA777ESほしー
でもウチにXA50ESあるからびみょーなんだよね。
CD再生がメインだし・・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:14 ID:boC8bVn/
>>254
正直、売りたい。
DA9000ES買ったし。
でもCD再生の方向は全然違うような。ソフトでなめらかな音です<XA777ES
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 08:21 ID:StKCLvST
>>255
SACDはA/DSDで聴いているの?どんな感じ?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:58 ID:T0fvp882
>>256
どんな感じと言ってもなぁ。
まったりしすぎだと個人的には思っていたXA777ESだけど、
SNの良さや滑らかで優しい音調はそのままに、解像度というか
音の輪郭がハッキリした感じに鳴る。
ただし、iLINKで入れた時に比べると、多少甘い音調で輪郭も
少し惚けてくる感じ。ただ、これはCDPの方の特徴かな?

iLINKに969AViをつなぐと、軽めだけど、もっと輪郭のエッジが
見えてきて、音が細かな粒子として見えそう。うぉ?!って感じ。
ただ、質感はXA777ESのアナログの方がいいかなぁ。

CDに関しては、XA777ESのアナログの方が、滑らかさがあって
いいですね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 11:31 ID:kCwATsA7
DA9000ESで、858Ai,969Ai辺りをiLINKで繋いだ場合
映像入力を「DVD」にアサインすることは出来ないのかな?
(どうも出来ないっぽい感じなのですが)
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 17:56 ID:CsYJYjXD
>>258
できません。iLINKはオーディオ専用。iLINKのとき、ビデオ回路は全部オフになるし。
DVDで必要な信号は、全部SPDIFで渡せるんだから、これでも別にいいんじゃない
かな?
260258:04/04/12 11:16 ID:Z10K/cI9
>>259
そうですか。DVDの映像出力はモニタ直に繋ぐ他ないですね。
>>257
自分はXA777ES、858Aiを使ってますが同印象です。
iLINK接続も相手がXA9000ESだと結構違ってくるのかもしれませんね。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 12:33 ID:ol7tC4o2
DA9000ESてあほらしい位音悪いね。音が嘘っぽい。
値段高すぎるよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 13:31 ID:JOIWECzi
>>261
ハイハイワカッタ
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:34 ID:AX7rMdWY
>>261
モッテナイクセニ
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:35 ID:5pedtG2F
ソニーのオーディオ製品、K氏が気合い入れてチューニング
した製品だけは、なんかいいんだよな。
ソニーの透明、無色系は、実はイマイチ好かんのだが、彼のだけは
なんか密度が濃い。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:42 ID:N5d6SXn9
>>264
かない氏?

>ソニーの透明、無色系は、実はイマイチ好かん

それがね〜、長く使っていくと印象変わるんだよ
特にアンプ!無色透明最高
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:53 ID:Ts/XP8W1
DA9000ESは最高に良いかもね。
ユーロビートには!
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 09:16 ID:cA6i7VZ3
DCフェーズリニアライザーの設定はどうしてます?>DA9000ES使いの皆様
マニュアルが不親切でイマイチよくわからんのですが。
K氏の研究ページ開設を待つしかないか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 09:17 ID:cA6i7VZ3
と、思ったらいよいよ始まったようだ
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 12:30 ID:SLu6sebm
開発者のあほページw
自分商品自慢で誰でもわかるような事長々かいてる。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 09:15 ID:xPVsjhAR
DA9000ESは別に世界最高でもゴミでもないと思うが
ボリューム調整とヘッドフォン出力はダメダメだな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 10:24 ID:orr9rTPX
>>270
確かにボリュームの操作性はダメだ。
音はAVアンプとしてはかなりいいと思うが。

>>269
金井氏は業界内で非常に有名な、きちんとした人だよ。雑誌に紹介される
前から、オーディオ業界では知られていた。こんなところで、そういう馬鹿な
コメントは恥ずかしい。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:51 ID:JMxJjB9c
>>271
そうそう。パルスハイトボリュームだからなのか?と思ったけど
もうちょい何とかならんのか。
ヘッドフォン出力は滅多に使うことないので正直どうでもいいが、
πのAX10はもっと高品位だったけどな。
2chソースが選択された際、勝手にプロロジUを掛けたりしない所は良いな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:05 ID:N0x/Xp8K
>>271
>金井氏は業界内で非常に有名な、きちんとした人だよ。雑誌に紹介される
前から、オーディオ業界では知られていた。
そんな物関係ない。ダメな物はダメ。DA9000ESがたいしたアンプでないのは事実。
消費者は業界内で非常に有名人が作ったアンプやHPをダメって評価したら
ダメなのか?長い物に巻かれたいのならお前だけ巻かれてろ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:41 ID:VpOmybBt
早期希望退職者1500人を募集したところ、なんと2500人が殺到。
特にオーディオの品質管理部門は、ほぼ全員がごっそり辞め、
業務に支障出まくり状態とか。
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1081610212/301-400

こんな状態で出来たDA9000ES。SONYが雑誌で取り上げてもらって踊らさせる
ばか?


275名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 01:04 ID:uhdlLAaW
>>273
そう、別に有名人がどうだなんて全然関係ないよな。
金井氏がどうだろうとDA9000ESが凄く音の良いアンプという事実は一切変わらないし。
良いものは良い。それだけだよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 03:15 ID:gUv+QRwe
>>273
イヤ、自分が知っていること(本当か?)を書いているからといって、
ダメだの言うのが厨っぽいと思ったね。

で、ダメなモノはダメ。というからには、何がダメか言ってみたら?
どういう条件で評価して、何がダメだったのか言ってごらんよ。

そういう具体的なこと無しに、ダメと言われても、既に評価のある人
の方が信頼性があるということだな。

正直、A/DSD入力(マルチチャンネル入力)とiLINK以外の、アナログ
入力時の音は悪いと思うが、iLINKにXA9000ESの音は相当に良いと
思うが。そう感じるのは別に構わないだろ?君に不都合はないと思
うが。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 07:28 ID:lN3l9emR
>>275
274さんのレス見たか?社員やめたんだって。嫌になったんじゃない。
雑誌に必死に頼る姿勢に。そんなDA9000ESが凄く音が良い?どこが?
>>276
>何がダメだったのか言ってごらんよ。
あんな安っぽい音に何がダメか言ってごらんと言われてもw
ボリュームだって全部あれ壊れてるのw10万以下のAVアンプでもあんな
に安っぽく上がっていかないよ。あとあの背面。5万円のAVアンプ並みの端子
類。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 08:53 ID:kxdr/IwW
>>277
社員やめようがやめまいがDA9000ESの音が良いのとは関係ないよね
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 09:07 ID:RxVx1b3S
>>278
音がいいの?雑誌に頼るって事は音が悪いんじゃない?
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 13:49 ID:Udx40isF
雑誌も2ちゃんもアテにならん。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 21:23 ID:gUv+QRwe
>>279
雑誌に頼るって何のことだ?
雑誌の評価なんかあっても、音は変わらんよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 21:26 ID:gUv+QRwe
>>277
ふむ、全然具体性がないな。
ボリュームがどう壊れているんだ?10万以下のAVアンプにパルスハイト
ボリュームがあるのか?操作性は悪いと思うが、音には関係ないな。
で、どういう環境で、どういう音だったのかを聞いているんだが??
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:30 ID:eSK17Zcx
333ESJ FMAMチューナー持ってるけど
今のチュ−ナ−と比較して性能音質良いの?
284 :04/04/25 04:54 ID:cxXpTPDL
誰か、TA-DA9000ESのスレ立てろ矢
これだけ各スレで話題になってるんだからー
285音速の名無しさん:04/04/25 07:33 ID:TLxrUj1n
さんせー
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 20:50 ID:ej2vdEw/
287 :04/04/28 08:34 ID:nvgiIejC
オツ
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:46 ID:hHxPOoVS
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/30/news026.html

今の日本のオーディオ界で、これだけの経験と情熱の
ある人は稀有だね。
やっぱり良い物は会社ではなく「人」が作るんだね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 21:18 ID:rfMjYE73
俺の90年代は555と供にあったが、全て潰れた。
ダチは907やアキュを買ったが、俺にはコンプはなかった。
このアンプのおかげで何人の女に「いい音だろ?」とかいって落としたかしれん。
サンキュー! ナイスサポート555!

290名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:30 ID:JzuHyI8N
ここのみなさんはHi-MDをどうお思いか?
また、ESでるとしたら、どういうのがキボンヌか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:34 ID:+5G3YVAy
MDS-JA777ES
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 03:41 ID:kmAqzc3X
多分型番は前のから変わるだろうね。
CDからSACDの時はCDPからSCDに変わったからMDからHi-MDはMDSからHMDとかになるんじゃね?
HMD-JA3000ESとか出そう
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:29 ID:vNOU6lE5
>>290
ESのみDSDレコーディングのできるHi-MD
ま、容量が容量だし無理だがなw
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:28 ID:3v69SMPJ
エッチなMD
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 22:06 ID:8ZHmixip
es
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:12 ID:lHZQjxck
1996年頃、ESのハイコンポ(アンプ、CDP)が出ていたと思うが、
どうなったんだろうか?

部屋を広くするために、フルサイズコンポ6段重ねからハイコンポへの
移行を考えているのだが。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 03:05 ID:m+CWUB5S
あ〜cdp-x5000とかの事ね!
あのシリーズは全て生産停止になったよ・・・
個人的にアレは音響やデノンとかのハイコンポよりずっと良いと思う。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:13 ID:sEejpnqb
age
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 17:11 ID:OJY+V4ZL
a
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 00:19 ID:s3sdtMOm
ge
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 00:41 ID:lisGptR2
ha
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:09 ID:RM0Em9gR
ge
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 09:53 ID:v1JVJKzo
ESについて最早語ることはないということだな
魔法は解けてしまった
304名無し募集中。。。:04/06/08 22:07 ID:VoKDSTGu
MDS-JA50ESをD/Aコンバーターとして使った場合の実力はどうですか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 00:42 ID:21GZ7r6j
ESシリーズは、他のソニーのコンポと、どこが違うの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:44 ID:aDS54md3
>>305
やたらでかく機種名が書いてある。
あとは壇付き(昔の機種を除く)
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:30 ID:21GZ7r6j
ES
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 18:14 ID:oxnIxAbO
最近、新機種でないね
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 19:44 ID:X8J+KKZi
ESは異様な重さをしている。シャーシから来る重さか、重心が低い感じ。
音は「優等生」に尽きる。破綻がない。アンプの評価が難しいと思う。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 04:07 ID:4Ubi+SJi
CDPの5シリーズでは何故か50だけ異様に思いかもしらん
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 02:48 ID:Xfk1luBS
なんで50ESだけあんなに重いんだろうね?
55はトランス三つ積んでるのに全然軽かった希ガス
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 06:55 ID:v4RPy8XD
HMD-JA555ES
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:52 ID:OhBMFt2U
HI-MDのデッキはでるの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 00:44 ID:4qtHxLPk
age
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 09:07 ID:ukY+Dr1/
MDS-JA50ESはATRACが古くて駄目なので
折角のスペックをMD録音では活かせない。
MD音質の中での話しですがATRACのTYPE-R搭載の
MDS-JA555ESかMDS-JA33ESに成るのでしょう。
Hi-MDのJA555クラスの新製品が出るのを期待しています。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 18:36 ID:Twf3YY14
ESじゃないけど、新商品でたね
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:00 ID:fNeFxT/v
es
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:02 ID:D//yU/iW
教えてください、TYPE-RとTYPE-Sの違いを教えてください。
どっちが音が良いんですか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:23 ID:/2si1Nqe
TYPE-R DOHC-VTEC+MOMOステ+RECARO+チタンシフトノブ

TYPE-S DOHC-VTEC

音はどっちも甲乙つけがたい
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:43 ID:wQR9Ra1D
sio
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:44 ID:kcJDq4E2
r
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:54 ID:8iv3sBv+
w
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:56 ID:B4PO2kTe
CDP-555ESAかESJあたりを買おうと思うのですが、この時代のってCD-R
は読めるんでしょうか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:47 ID:5R7etYq1
ryuatge
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 13:10 ID:s4iutyI0
>>323
亀レスだが、漏れ所有のCDP-338ESD(1988年作)でもCD-R読めたから多分大丈夫だと思われ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 13:28 ID:dweBVrCg
333ESJ使ってるが、RWはダメだったよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 21:44 ID:x9VoDuBB
?
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 11:39 ID:OJGd4J8e
「HMD-」の型番はコンピューター用ディスプレイで使われてるからありえない。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=sony+hmd-&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

「MDP-」や「MDR-」もすでにLDプレーヤーとヘッドホンで存在したから、MDデッキは
「MDS-」になったわけだし。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 14:06 ID:taD3m/uW
んじゃ〜MDHってとこか
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 18:23 ID:/TI+KzcJ
新機種マダ~  チンチン
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:29:19 ID:uLCMjqfk
2
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 10:43:14 ID:o0TR2gp+
浮上
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:16:46 ID:gpMbjJj5
333ESげっちゅ!
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:45:45 ID:SNjITg9a
ESAGE
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 17:14:25 ID:uysfJ4fw
Hi-MDはまだかい?
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 08:18:58 ID:/kJhtPvK
なんのESなんだか。アンプ・チューナ・テープ・CDってあるのにね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 13:06:24 ID:+d9/S1Uu
CDP-337ESD
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 13:41:40 ID:pF4oBczk
>>337
それってオレが学生の時に新品を買った・・・
今も使っているが・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 14:12:52 ID:n84WW9/6
Extremely high Standard.
( 水準を高め続けて――ES )

1965年。もう、28年前になります。
ソニーは、オーディオ機器の開発のために、ひとつのテーマを設けました。
そのテーマとは、“多様な好みの領域を超えて普遍の価値をもつ、ピュアな音を生みだす”ということ。
基地の水準を超え、この思いをいかに実現していくか…それがESシリーズのスタートでした。

めざす音に向かい、素材と語り、音を聴き、エンジニアの信念で技術を煮詰める。
ピュアオーディオ機器としては当然の熟成手段ですが、ESはさらにもうひとつの条件を加えて熟成を進めました。
それは、“水準を高めながら、より多くの方々に聴いていただくために、材料を選び、テクノロジーを駆使し、
限りない情熱を投入して、既存のパッケージでは得ることのできなかったピュアサウンドの実現をめざす”ということ。
こうして、技術で枠を超えることのできた機器にのみ、我々はESの名を与えてきました。

再生するメディアが変わり、回路技術が進歩し、オーディオを取り巻く環境は次々と変わってゆきます。
しかし、ESがめざすものは変わりません。
より高い水準を、つねに世界へ問いかける存在であろうとするものです。
ここにご紹介する機器のボディの中に、スピンドルモーターの下に、グリルネットの奥に
28年間、限界とたたかい進化してきた、最新の技術が息づいています。
設計に携わったエンジニアが、何千回と聴き返してつくり上げた、普遍の価値をたたえる音を
そっと、スイッチに触れてお聴きください…・。それが、ESです。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 14:13:42 ID:n84WW9/6
>>339
基地→既知
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 17:47:53 ID:bHEGQKjn
良い機種町age
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 18:23:28 ID:z3O46wn1
ESと、ONKYO、DENONだったら、音に定評あるのは
どっちなのよ?
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 18:56:28 ID:peQhgXBw
bur
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 18:57:58 ID:peQhgXBw
ブランドとメーカで比較する意味が有るのかないのか。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:48:08 ID:Vm46JZar
TA-FA5ESと50ESでは音どれくらい違う?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 16:42:02 ID:brPsPQmA
SONY以外で、よい音ずくりするのはどこなの?
定評なのは
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 18:16:46 ID:9Rb4npLN
アゲ
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:17:42 ID:DC21+ru1
TA-FA33ES
CDP-XA30ES
MDS-JA333ES

使ってます。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 09:17:33 ID:IFgwbLOo
>>346
テクニクスのアンプは捨てがたい
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 20:50:32 ID:G//SzmaZ
テクニクスのアンプは捨てたい










に見えた。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 05:36:00 ID:nxMjh42s
めくら
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:58:15 ID:TVLfVKh2
MDS-JA333ES
やっぱいいですか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:48:00 ID:uBQ7rzIZ
Hi-MDはでないのかね?
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:05:18 ID:zYwUWHjh
MD系はMP3出てから使ってない。(゚听)イラネ
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 20:14:13 ID:gCkfrof3
>>354
ESシリーズをお使いですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 09:36:36 ID:IfFrtN94
7000ES
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 09:46:54 ID:DuHdMKgq
Metal-ESはスレ違い?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:06:35 ID:FwrMTY4S
age
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:31:58 ID:Ysk12TEp
age
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:47:20 ID:TDUmlgim
★SONYのESシリーズ全滅について語ろう★
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 13:09:57 ID:sIpGaUQA
これから、このシリーズはどうなるのでしょう?
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:59:44 ID:nniIGUau
これから、このシリーズがこの先生きのこるには?
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 07:06:51 ID:V5SYdvd/
きのこ先生
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:50:10 ID:5FsbeCBd
DTC-ZA5ES生産完了。(2004.12カタログより)
とうとう初代1ケタESシリーズは全滅か・・・。
っていうより民生DATは壊滅だ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:15:17 ID:NDkPwIF4
>>364
うあああああああああああああああ
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 21:34:48 ID:LIFPny+O
9000ESと7000ESどっちが音イイ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 11:19:39 ID:aTCQMToc
7000ESは廉価版
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 21:42:24 ID:Xt9WYMOp
新機種は出ないのか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 01:56:59 ID:9oiAub5q
出ねーだろーな
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:39:02 ID:Pmyvbk6B
うあああああああああああああああ
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:46:39 ID:5fe2+yOE
新機種マダ~  チンチン
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 16:59:41 ID:9TXjuty30
SONYのESシリーズ全般について語ろう!!
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 23:41:52 ID:+tGxIMDP0
Extremely high Standard.
( 水準を高め続けて――ES )

1965年。もう、28年前になります。
ソニーは、オーディオ機器の開発のために、ひとつのテーマを設けました。
そのテーマとは、“多様な好みの領域を超えて普遍の価値をもつ、ピュアな音を生みだす”ということ。
基地の水準を超え、この思いをいかに実現していくか…それがESシリーズのスタートでした。

めざす音に向かい、素材と語り、音を聴き、エンジニアの信念で技術を煮詰める。
ピュアオーディオ機器としては当然の熟成手段ですが、ESはさらにもうひとつの条件を加えて熟成を進めました。
それは、“水準を高めながら、より多くの方々に聴いていただくために、材料を選び、テクノロジーを駆使し、
限りない情熱を投入して、既存のパッケージでは得ることのできなかったピュアサウンドの実現をめざす”ということ。
こうして、技術で枠を超えることのできた機器にのみ、我々はESの名を与えてきました。

再生するメディアが変わり、回路技術が進歩し、オーディオを取り巻く環境は次々と変わってゆきます。
しかし、ESがめざすものは変わりません。
より高い水準を、つねに世界へ問いかける存在であろうとするものです。
ここにご紹介する機器のボディの中に、スピンドルモーターの下に、グリルネットの奥に
28年間、限界とたたかい進化してきた、最新の技術が息づいています。
設計に携わったエンジニアが、何千回と聴き返してつくり上げた、普遍の価値をたたえる音を
そっと、スイッチに触れてお聴きください…・。それが、ESです。
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 01:47:45 ID:avEYwyGu0
まあ、ひとつの時代が終わったってことか。
品質より「パッと見」「ドンシャリ」が持て囃されるようになって、ESの役目は終わったと。

てか、元々ソニーが目指すべきことじゃなかったのかも知れんがな。ソニーの役目は
トランジスタラジオ〜ベータマックス〜ウォークマンと続く「新しいライフスタイル」を創造し
それを楽しむツールを如何に提供していくか、だったんだろう。

そういう意味ではオーディオのESシリーズやトリニトロン管のTVなんかが異端児で、
VAIOやPSなんかが王道なんだろう。
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:30:09 ID:cWgyVBh10
・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:03:00 ID:eLGgRnL20
いよいよHi-MDデッキ登場!・・・、ってオンキョーのお話。
ソニーさんHi-MDデッキまだ〜?
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:40:44 ID:9cqdoBmX0
なかば鮮人の手に落ちたクソニーに就職したがる日本の優秀な学生に現実を教えよう!

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1105357241/
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:01:26 ID:pOef+ntN0
>>346
サンスイ



















だった・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:24:55 ID:VLcJCeay0
ここのみなさんはHi-MDをどうお思いか?
また、ESでるとしたら、どういうのがキボンヌか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:50:05 ID:MxCC2R7z0
MDH-JA5000ES

とりあえずPCリンクとトレーは必須で。
あとESのHi-MDディスクも同時発売。
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 01:53:40 ID:+pCrVwEq0
あげとく
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 03:51:53 ID:S/aHhkv30
さいきんすたれてるねえ・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 08:52:13 ID:p6BLGg5K0
AVアンプにSTR-VZ555ES、センタースピーカーにSS-T70ESを使用。
スピーカー関連でESついてんのってこれとSA-W70ESくらいしか知らないんだけど、
他にもあるのかな?

最近のEDシリーズって再生周波数帯域が〜70,000 Hzだったりするけど
どんなんだろうね。

あっ、あとブランクMDも持ってたよW
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:31:21 ID:S/aHhkv30
>>383
たぶんその機種以降でESが付いてる機種は出てないかと。
今はEDが付いてる。

EDはコストパフォーマンスが良いらしい。低音が強いらしいけど。
しかし某スピーカーにデザインが似てるのでそこらへんで評判が悪い。
あと今までの先入観で印象が悪いっぽい。
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 12:48:54 ID:6w+bkhHL0
EDは何の略なんですか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 20:16:07 ID:D8TxdAIz0
>>385
勃起不全。
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:15:45 ID:pDLlgdfQ0
ED
Extended Definition
の略。
確かSACDの再生に対応できるスピーカー(70Khz以上)につけられる型番
388某販売店員:05/02/21 23:53:27 ID:uSzLxww50
DVP-NS999ES生産完了だそうでつ
後継機はしばらくない模様。
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 05:44:47 ID:ppOXUhqU0
次はプラスBDですかね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:06:00 ID:qMik7CrN0
999ESとDV9500だったら、どっちが良い?
コンポーネント接続で。

音より画質重視です。
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 17:22:55 ID:b2V0tlII0
結局、ESデッキの売りはなんだろう?
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:56:03 ID:0iDF3eAo0
ESは相当E-SU!(いーっす!)

良いです
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 17:09:55 ID:sqGSnPWk0
AVアンプ(SONY/STR-V555ES)で5.1chの環境を作ったのですが、
リアスピーカーから“シャーーー”っていう感じの音が聞こえて
きます。(DVDでもCDの再生でも聞こえてきます)
音自体はそれほど大きくないのですが、なんか気になってしまって
DVDの視聴に集中出来ないことがあります。
もしかしてこれはトラブルでしょうか?(新品で買った時からです)

アンプからリアスピーカーまで部屋の壁を這わせて、ぐるりっと
反対側の壁に持ってきてるので、ケーブルの長さが10mくらいに
なっているのですが、もしかしてそれが原因でしょうか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 02:19:36 ID:d88I6S660
STR−DA3100ES.DA2100ES
DVP-NS9100ES,3100ES
海外でで発表。

でも日本ではまたおあずけ食わされるんだろうなあ・・。
海外はいいなあ〜。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 09:09:37 ID:eU5v9Ncr0
>>394
アメリカのヤ○ーでググって見たが
見かけは最近のSACDプレーヤーっぽい形してますな。
ユニバーサルプレーヤーだったら欲しい。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:22:05 ID:I5J3h/ZM0
>>393
V55ES-V555ES-VA555ES-VZ555ESと買い換えましたが、
V555ESまではシャーノイズ(残留ノイズ?)はありましたよ。
VA555ESからはなくなりましたので、OPプロセッシングが入ったからかな?

多分トラブルではなく、仕様かと・・・。
397393:2005/03/22(火) 23:56:24 ID:ezGuybGH0
>>396
レスの方、どうもありがとうございます。
そうですか、これは仕様だったんですか、判明してホッとしました。
AVアンプも5.1ch環境も初めてだったので、故障か仕様か判らずに
悩んでいたのですが、これでやっとスッキリしました。
でも今のアンプはノイズが出ないというのはいいですねぇ〜、私も
夏のボーナスあたりで新しいのに買い換えようかなぁ〜。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:30:25 ID:ZeIgAs/t0
なんかソニンは最近オーディオ、軽く見てないか?
もともと、オーディオが得意だったのに!
復活して欲しいな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:44:45 ID:hPcRUZIh0
力入れても売れないからな、
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 04:44:47 ID:qNwUgeQe0
イポがバカ売れする世の中ですから。
がんがってヒソーリと行き続けていたピュアも時代の波に飲み込まれてホームシアター化ですよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 15:19:23 ID:3xzqUpfI0
私もES持ってます。
チューナーがST−S333ESXII、
レコードプレーヤーがPS−X555ESです。
でもプレーヤーは故障中。まだ修理出来るかな?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 16:30:10 ID:KZezUtaW0
.
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 03:58:17 ID:9TcGAshJ0
,
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 03:17:40 ID:LKR4Hk2m0
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   S   D   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| SDメモリーカード愛好会ども集まれ〜
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| メモリースティックをぶっ潰すぞゴルァ!!
                           / )        ∧_∧    
      :::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧  :::::::::  / /||      (  ̄ー ̄ )ニヤリ
           :::::::::::::( @ー@)    . / /       /DoCoMo\
     ∩ ∧ ∧∩   /カシオ    ( (    /⌒ヽ           ∧ ∧  ( ( ( (
     \( ゚∀゚)        ∧_∧  ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         ( ゚ー^* ) ( ゚ε ゚ )
        NEC     ∧_∧ ・ー・)   .\\(・∀・ )     n  . ∩任天堂/富士通
       ∧_∧   ( ´∀`)Victor .\  ハ      \   ( E).||  .∧二∧ / ∧_∧ 
       (  ・∀・)  /  東芝 \ ノ    .,,| 松下 /ヽ ヽ__/   | .|  (`・ω・´)  .( ´_ゝ` )
 ( ヽ,  /キヤノン .、/ ,     ../       |     ノ  \__/   | .|../SunDiskヽ/SHARP
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 23:09:35 ID:9xyZ/4Xp0
Hi-MDのESデッキは幻なのか、やっぱり(ry
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 01:37:05 ID:Wrxi4KQz0
最近よく見かけるSONY ****EDってのはESの後継?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 06:05:14 ID:gcQiGkLn0
>>406
古いESシリーズの型番
デジタル出力がある機種の型番の語尾にDが付けられていた。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 08:57:12 ID:lW7tgHbM0
>>407
それはESD型番なのでは?

そして>>406が聞いているのは最近の製品でよくスピーカについてる
ED型番のことだと思うのだが。
上記ならExtended Definitionの略で次世代オーディオフォーマット
(SACD)対応の意味らしい。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 20:14:50 ID:Wrxi4KQz0
そうなんですか。
以前のESとは少々ニュアンスが違うようですね。
まあAVアンプなんかでは今でもESシリーズがあるようですし別物ですかね。
となるとSONYのスピーカーは今はろくなもんないなぁ・・・
そろそろSS-T70ESから買い換えたい・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 09:39:21 ID:/oKodD5N0
や、SS-T70ESの世代と比べると相当マシになってると思われ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 21:37:01 ID:2eKopBL40
Hi-MDのESデッキは出そうにないな

どうして!?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 14:15:00 ID:S7DwW/Fv0
サイドウッドいらね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 17:31:57 ID:f8J5YopQO
CDP-502ESの修理ってもう無理だよね・・トレイが開かないんだけど
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 23:02:14 ID:cYWIPfwg0
TA-F555ESU,CDP-553ESD,TC-K777ESU,TC-K555ES
もう修理のできなさそうなものばかり現役。
TC-K777ESUはヘッドホンアンプとして使われてるけど。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 00:14:50 ID:yKCe9OVs0
>>413
ソニーからゴムベルト買って交換しる
それからギヤを外してセラミックグリスでグリスアップ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 17:49:59 ID:6CoL7SY40
これから、SONYはデッキをどうするんだろうか?売る気、やる気あるんか
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 10:17:44 ID:6FumJSPW0
>>416
たぶん無い。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 20:10:13 ID:1FXvuuyH0
DVP-NS999ES。
SACDは聴いたこと無いが、DVDの画質は凄いの一言に尽きる。
TVくらいの大きさではよく分からんが、
プロジェクタ投射などの大画面だと、俄然力を発揮し出す。
人物の皺、毛穴、ディスクの情報が全て表示されている感じ。

その分、低画質ディスクだと今まで見えなかった
些細な圧縮ノイズなどの粗まで曝け出されるわけで、
諸刃の剣だが、高画質ディスク時の感動には代えられない。

本体重量が異様に軽くて買うまで心配だったが、大満足。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 23:22:26 ID:fqiGiMO90
ディスクの情報が全て表示・・・っていうのは違うぞ。
むしろ、ディスクにはない情報を表示していたりする。

人間ってスケベだから、なんでも見たがる。

たとえば、

暗闇でよく見えないシーンで、よく見えないのが演出意図なのに、
映像を加工して暗い部分に何があるのか見えてしまうように再生する

とか

メイクで毛穴やシワが目立たないようにしていて、本来は目立たないはずなのに、
僅かな輝度の変化を強調して、目立たせて再生する

ほうが、好まれちゃうんだよね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 11:16:53 ID:9+x+shCd0
いまだ現役でCDP-333ESJを使ってます。
秋葉原から柏まで10kgのプレーヤーを持って帰ったのも今ではいい思い出です。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 23:22:55 ID:eGctZ+3G0
アメリカでは、ESはまだでてるんだねぇ
日本でも新機種出せよ!!
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 23:53:42 ID:y9S+Acvq0
蔵に眠っています
TC-K777ESU
起こしていいですか?
起きる気ないようですけど。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 21:37:56 ID:1itmnxC10
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9092247
なにこれ?
振動版がウレタンのスピーカーなんかあったんだ。
でも修理不能か?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:10:19 ID:Lo4BCVhS0
>>420
残念ながら333ESJといえば非常に評判の悪かった機種だね。555ESJは名機と呼ばれていたけど。
ESのローエンド機は1ビットDACになってからはツイントランスとFBシャーシに拘わりすぎて肝心の回路がスカスカなのがなんとも・・・
マルチビット時代の3シリーズ・1ビット時代の5シリーズのES中級機とESローエンド機では音質面では価格以上の差があるね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 16:57:21 ID:LJ2mPuEl0
ESデッキと他社を比べたら優位性はどこになるんですか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:18:28 ID:4PpIX/Jw0
age
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:23:51 ID:eDRFIVl/0
>>425
ESの型番見てハァハァできること。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 19:00:17 ID:FiNpaoP40
アンプに限らずソニー製品は、良い音も悪い音もそのまま色づけなく、ソースに含まれるすべての情報を再生するよね。
完全なモニター的性質の音ですので、人によっては金属的、機械的な音と感じられる場合もあるかもしれませんね。
再生するソースの音が悪いと、当たり前のことですが出てくる音も悪いです。
よくソニーは音が悪いと言われますが、あれは再生するソースの音が悪いのです。本当でしょうかね?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 19:56:53 ID:dmIrAA3a0
PS3-ES出ないかな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 21:50:13 ID:8ByezutI0
>>428
そうでもないよ。NFBはラックスより強めなので躍動感はやや劣る感じだ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:27:07 ID:tlUtD2upO
428
大当たりかも。
俺のお気に入りCD、555ESJは、録音が悪かったり、ウォーミングアップが終わらない内に鳴らすと、タダ鳴っている感じがする。
ウォーミングアップを済ませて録音のいい物を聴くと、レンジは伸びてすっきり爽快な高音、歯切れの良い低音、1bit D/Aの良さを実感できる。
ストレートな音調だから、粗もばっちり出してしまう。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:59:26 ID:PHANfYU+0
>>430
その躍動感は、原音に忠実ではない後からの味付けだと気がつけ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:40:20 ID:SNwKWTBz0
音が暖かいと言う事だろ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:46:22 ID:B3mKlnzI0
>>428>>431
それらの性質は、>>418のNS999ESの「画質」にも言えるわけだな。
まあ人によっては>>419のようにマイナスに感じてしまうのも解るが。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:39:26 ID:2BbiipYi0
DTC-77ES,CDP-X50ES,TC-K222ESG,TA-F505ESD
ESシリーズでも「異端児」と呼ばれてしまう機種を取りそろえております。
値崩れして安かったので。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:56:49 ID:vs1EZKPJ0
TC-K222ESJとMDS-JA33ESしかねえや
どっちも実家の物置で眠っております
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:16:00 ID:rzLeDEzF0
333ESがMDの最後のES機になる鴨
SONYはMDを開発した会社というプライドを賭けて最後の最後にDENONのS10
を越えるようなESの新製品MDS-777ESを出してほしい
アナログ回路はS10を蹴散らすくらいの物量。TYPE-Sの次世代のATRACを搭載して
圧縮率を自由に変えれるようにしてほしい
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:16:48 ID:Uoo9DdWM0
どんどんどん! シャラポーワ!
439ソニーばか:2005/06/19(日) 05:14:45 ID:8w6/Vaab0
DTC-ZA5ES注文してきますた。
最後のES買いかな。
30歳です。
小学生のころからオーディオにはまってました。
家にあるESシリーズは
DTC-2000ES,CDP-XA50ES,SCD-555ES,TA-FA777ES,MDS-JA22ES
MDS-JA555ES,TC-K555ES2,TA-VA8ES,SDP-EP9ES,SS-T70ES
最近のソニーには、やる気が感じられない。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 12:46:44 ID:gvpQLaXE0
>>439
DTC-2000ES欲しかったなぁ。
当時、録音メディアとしてはやっぱりカセット主流だったから
TC-K555ESJ買ったんだが、2000ESもメチャクチャ欲しかった。
金無くて「また今度にするか」と先延ばしにしたら、結局買わずじまい。

>30歳です。
俺は32歳。ESJシリーズや2000ES発売時は大学生2〜3年だった。
それまでは中学の頃に親にもらったオーディオを使っていたが、
バイト代で買ったオーディオは格別だったな・・・。
そのとき買ったESシリーズ含めたラインナップ
CDP-555ESJ、TC-K555ESJ、ONKYO A-917R、ONKYO D-77FXII
は今も現役バリバリ。つーか壊れても手放せないですなw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:35:55 ID:coj4FFUZ0
>>439
DTC-ZA5ESは全国のヤマダ電機で新品が62,790円で売られてたよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:36:47 ID:coj4FFUZ0
DATスレでは、ちょっとした祭りになっていて、
とりあえず最後の機種として買っておこう、
というブームになってました。
443ソニーばか:2005/06/21(火) 23:38:32 ID:MYflDWc50
439です。そのヤマダで注文しました。その値段でした。
まだ入荷はしてないけど全額払ったのでまあだいじょうぶかと、、、。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 02:42:10 ID:7Tcu7LJXO
444?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 19:39:33 ID:P9DEBhlC0
もうZA5ES祭りは終わったと思ってたのだけど、まだ注文できたですか。
446ソニーばか:2005/06/24(金) 01:36:28 ID:9qNFJMQf0
昨日ZA5ESの入荷の連絡があったから、まだ注文できると思います。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:38:23 ID:pqNDUz1j0
ソニーのハワード・ストリンガー会長(63)が23日、
就任後初めて都内で記者会見し「エレクトロニクスの復活と
ソニーブランドの復権に専念する」と強調。「製品ラインアップの
焦点を絞り、収益の上がる製品に集中する」と話し、
不採算事業からの撤退を含め、事業の選択と集中を進める考えを明らかにした。
 中鉢良治社長(57)も、重点分野としてテレビやDVDなどの
映像関連機器や携帯型音楽プレーヤーなどを指摘。商品力や
技術力強化を課題に挙げた。


999ESの後継機は日本で発売してくれるかな?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:37:57 ID:+iSwhorH0
海外ではまだESデッキ出てますよね?
日本でも・・・!!!!
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:31:38 ID:Qm2OnwP30
エレクトロニクスの復活
よりも、オーディオとしてのソニーブランドの復権
がほしい
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 17:07:54 ID:3w+1oIZu0
ヘッドホンのESシリーズはあったの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 18:02:48 ID:1g4Cq2eG0
>>450
93年のコンポーネント・オーディオ総合カタログにはCD1000とCD3000がESになってる。何時ESじゃなくなったのか分からん。
せめてCD3000は生産終了までESで良かったと思うけどな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:33:37 ID:Z0a474XtO
BDP−NS9000ESマダ〜?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 15:23:31 ID:Q7m+X/tv0
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
ソニー(SONNY)=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
安いだけのソニー←ハハハハハハハハハハ死ねやwwwwwwwwwwwwww苦ソニWWWWWWWW


454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 00:47:03 ID:Ki3knfQi0
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
ソニー(SONNY)=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
安いだけのソニー←ハハハハハハハハハハ死ねやwwwwwwwwwwwwww苦ソニWWWWWWWW

455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 09:45:34 ID:zRMCX4Aw0
ESって何?

DTC-59ES使ってるけど、
特に音がいいとは思わないし・・・

どーでもいい飾りのサイドウッドがついていて、
外して添付の短いネジに変える手間がかかるだけ損な気がするよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:36:24 ID:fBoToWR10
ESデッキはコンポ市場の中でも特異なブランドなんですか?
マニアご用達とか?w 音にうるさい人向けとか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 19:38:36 ID:fcEEA6Xc0
>>451
昔は型番がCD1000ESとCD3000ESだったってこと?

ってか最近のアンソニーは低年齢化が激しいな
458451:2005/07/06(水) 20:30:45 ID:rGlZ7Tx8o
>>457
型番は昔からCD1000・3000だよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 17:14:56 ID:Z48/jT920
333ESがMDの最後のES機になる鴨
SONYはMDを開発した会社というプライドを賭けて最後の最後にDENONのS10
を越えるようなESの新製品MDS-777ESを出してほしい
アナログ回路はS10を蹴散らすくらいの物量。TYPE-Sの次世代のATRACを搭載して
圧縮率を自由に変えれるようにしてほしい

460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 23:57:39 ID:oZCucnpd0
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
ソニー(SONNY)=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
安いだけのソニー←ハハハハハハハハハハ死ねやwwwwwwwwwwwwww苦ソニWWWWWWWW

461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 06:48:25 ID:sbPkmiLB0
>>459
そんなことするよりも、アナログを乗せるのやめたほうが・・・。

んで、ADC/DACは外付け別売りにする、と。
DATやCDPと共用にすればいい。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 10:19:37 ID:gEii1QwP0
>>461
つか、最近出したソニーの据え置きMDは
デジタルアウトが付いていないんだが。
この処置に、著作権団体への配慮から
将来、アナログ/デジタルとも外部出力端子を一切廃し
一台の安物コンポの中で全て完結させる方向に行くのではないかと
危惧しているのは俺だけだろうか。

当然単品コンポは絶滅 = 音楽文化そのものの絶滅
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:40:14 ID:Sb4fKZKk0
エスプリはESの上位機種なんですか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:45:37 ID:zv7uMqvz0
クラスが違うわな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:38:59 ID:YhxSHs460
DTC-57ESとDTC-59ESってどちらがいいんですか?調べてもよく分かりませんでした。
所持されている方、教えてください!どちらかの中古の購入を考えております。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 01:05:10 ID:vRUGJhz80
どっちがいい、ということはない。
両方買え。

59ES買うなら59ESJ買ったほうがいいと思うぞ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:56:34 ID:NfNIPDGh0
DATのDTC-1000ESってメカは凄そうですが、現在のデジタルが使えないのは本当ですか?
それと音とかはいいでしょうか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 10:43:57 ID:7lR3sCGU0
原音に忠実と高音質の違いが・・・orz
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 21:54:59 ID:IW/ccLA90
age
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:24:05 ID:Uu4TtL+/0
デッキのフロント部分にキズをつけてしまいショックです・・・
どなたかお勧めのキズ隠しとか知りませんか?お願いします。
ちなみにDATデッキ2000ESです。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:28:37 ID:ngHjUGEe0
車のタッチペンで、少量中身を皿にあけ金系と白を混ぜ
細い筆で書く

気に入らなければ、アルコールで簡単におちる
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 12:46:06 ID:YGQuQFaW0
>>470
3年位前にフロントパネルだけサービスパーツで買ったことがある。
まだあるかな… 当時残り12とか言ってた気がしたけど。

ちなみにほんとにアルミ部分だけなので他にもパーツ頼か
元のパネルから剥ぎ取る必要はある。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 00:00:17 ID:ysCGkM5z0
すみません。SONY WMD-DT1を使用している者ですが、
DATデッキで録音したテープを聞こうとするとノイズだらけで酷いです。
デッキではノイズないのに・・・こういう症状の方いますか?また、両方とも
クリーニングもしっかりかけており別なテープではノイズがありません。どちらが
悪いのかわからず困っております。教えて頂けますか?ちなにみ、録音はCDからの
デジタル録音です。使用機器は77ESです。よろしくお願いします。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:21:45 ID:YKpBZVqC0
もう消滅するのかなぁ・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:51:09 ID:/cjmphus0
ESじゃないけど、AVアンプのTA−DB990生産完了。
後継機種はESにしてよね。(できればSTR-DA3100ES)

TA-DB790,DE590もそろそろやばいかも。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 19:53:20 ID:Ypo2YM/T0
後継機はデジアンでチューナー付きのESがいいなぁ〜
あと自動スピーカー調整もつけてほしい。
まぁあんま高くなくていいからESの5か3ナンバーがいいなぁ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:27:34 ID:ZzEGoKUb0
漏れもAVアンプ待ちわびてます。単品コンポはもう全部リストラなのかもなぁ。
例え儲からなくても雑誌やなんかで評価される事でブランド向上に繋がってたと
思うんだが。目先の数字だけに振り回されては日本の製造業は終わる。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 20:02:31 ID:3MiYPc0B0
三桁ナンバー消えた時点でESPRITシリーズは完結。

TA-F555ES
TA-F505ESD
ST-555ES
CDP-552ESD
TC-K555ES
TC-K555ESII
TC-K555ESR
PT-D555ES

APM-66ES
DTC-57ES

APM-33W
TC-K555
WM-D6
D-Z555
SS-G7a
SS-A7
ICF-2001
APM-007AV
TA-F510R
...

ああ懐かしき我が人生
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:15:38 ID:01Oni/yX0
海外で発売されてて日本では発売されてないAVアンプ

ESシリーズ
TA-DA9100ES、
STR-DA7100ES、5000ES、3100ES、2100ES、1000ES

QSシリーズ
STR-DB795、DB900

efシリーズ
STR-DE998,898、698、598

日本のAVアンプ、冷遇しすぎorz
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:28:27 ID:odM3TxuQ0
>>479
だって市場規模が違いすぎるし。
日本の市場規模で下手にラインナップ広げると自分で自分の首絞めるっていうか。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 03:16:05 ID:E4xQMxQr0
ESシリーズにやる気なくしたソニーなんかソニーじゃねーよ
糞ニーだ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 11:31:30 ID:Xsaqd90H0
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
・・・以下略

↑この神聖なSONY板で、このようなコピペをするやつは死に給え。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 11:55:27 ID:HsczMwgZ0
今後どんなESにもまいら期待したい、脳内でもいいんで
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 13:14:15 ID:49n5e50J0
正直マネシタなんてどうでもいい
オーディオ的にはまるで魅力を感じない
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 13:19:26 ID:czT5EybX0
TA-F333ESXって低音もの足りない気が・・・
みなさんどう思います?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 13:52:14 ID:49n5e50J0
フラットですよ
音量上げてみれば?
小音量でしか聞けないのなら他に選択肢が
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:15:18 ID:vSnmgwxe0
>>486
どれがお勧めだい?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:22:23 ID:LKIQBuT80
333ESJなら低音たっぷりだよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 11:25:34 ID:4h5u/+Q20
このしりーずもこのさきどうなることやら
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 14:26:16 ID:jzh1oBci0
>>289
はいはい妄想乙!
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:31:45 ID:uNlBsjTK0
ソニーのDAS-703ES が8000円で売ってたけど、
お買い得かな?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 19:58:04 ID:+dY4dI+Y0
欲しかったかどうかだね
音その物よりどれだけの購入動機があるかがポイント
俺なら買う
493491:2005/08/23(火) 22:29:02 ID:c4GmIlW90
買っちゃいましたよ。
いやー良い音です。(単体DACなんて買ったことない。)
外見は傷などが多かったので、不良品かと思いましたが、
中は新品同様でした。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:41:45 ID:+WTD9EKd0
DAS-703ESいいなぁ。単体DACながらHP端子も付いているし。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:59:59 ID:ggc10MlJ0
age
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 18:41:27 ID:7TVZ5ZBn0
TA-FA7ESを使っていて前から気になっている事があります。
リモコンから電源をオフにする事ができないのですが、
このアンプって、電源を入れっぱなしでも問題ないんでしょうか?
また、学習リモコンを使って電源をオフにする事はできるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 20:20:37 ID:IGvbkLA+0
アンプは電源切らないのがデフォ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 20:38:58 ID:OWXGIqs30
リモコンではスタンバイ状態にならないってこと?
機種によってはセレクタとボリュームしかいじれないリモコンもあるよ
上級機ほど機能が少なくなるのが今は普通
499496:2005/09/09(金) 09:08:59 ID:K0dQgRBS0
>>497 498
ありがとうございます
デフォだからリモコンにそういう機能がないんですかね?
とりあえず、電源は入れっぱなしにしとこうと思います。
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:18:12 ID:G/g0UKD60
TA-F500
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 03:23:38 ID:Ntf/XebA0
PCM-501ES
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 03:24:23 ID:Ntf/XebA0
CDP-502ES
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 16:16:13 ID:1LowRPAE0
ES
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:19:59 ID:OTumWuQx0
ESとエスプリってどっちが上?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:59:21 ID:JNximI/U0
TA-F505ESD
・・・ってもうええか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 11:52:44 ID:/1ZJUPNN0
クオリアすらやめるみたいだから、ESフカーツなんて夢のまた夢だな。
90年代以降は糞ニー化して興味失せたけど、80年代は(・∀・)イイ!! 製品多かったね。
この時期は、例のタイマーの精度が悪く、発動しない初期不良が多かったけど。
ってことで、我が家の80年代ES達も、里子に出した物を含め、まだ元気。

CDP・・・CDP-337ESD_かなり前に妹にあげた。嫁入り先で今も使っている。
AMP・・・TA-F333ESR_CDP同様、妹がまだ使っている。
カセット・・・TC-K555ESII_もう20年になるが故障知らず。今も漏れが使用中。
カセット・・・TC-K555ESR_今も漏れが使用中。今年メーカーメンテに出し、絶好調。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:43:15 ID:UXIU295T0
80年代 タイマーの精度がいまいち
90年代 タイマーの精度が良くなった
00年代 精度を上げすぎて会社自体にタイマー
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:39:29 ID:Ytofjy+N0
今回新しく出たモデルはどう思う、よさげ?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:35:18 ID:t4pCs19e0
今度のCDPは恐ろしいほどのコストダウンの後が…(´Д`;
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 04:07:05 ID:7xWYBnNX0
>>507
>会社自体にタイマー
ワロスw

>>506
俺はCDPとカセットに555ESJ使ってるけど、
90年代製にしてはタイマーの精度が悪いみたい。
今でも現役バリバリです。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:19:43 ID:iY8LV3Hk0
みなさん、基本的にオーディオ全部電源入れっぱなしですか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:00:03 ID:Y3NXDZgy0
>>506
>カセット・・・TC-K555ESR_今も漏れが使用中。今年メーカーメンテに出し、絶好調。

メンテのドサクサに紛れて、タイマーも修理されていると思われ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 16:31:22 ID:HZNLhfHA0
ESシリーズにはタイマーが装備されてないような。
CDプレーヤ(XA30ES:そろそろ10年もの)も
AVアンプ(E9000ES&N9000ES:7年もの)も大丈夫。

そう言えば、SONYロゴをデザインした黒木氏が
本に書いてたけど、ソニーは生産部門が弱いらしい。
ソニー製品は高いと言われても、安く作ることができないんだと。
漏れ個人としては設計も悪いと考えてるけど。
PSPなんかパズルみたいで作りにくそうだし…。
514510:2005/10/08(土) 03:09:48 ID:OcBE380q0
>>511
使う時だけかなぁ。土日はほとんど一日中入れっぱなしだけど。

>>513
>設計も悪い
555ESJについて、「高音の抜けが悪く、何が原因かと中身を調べたら
普通では考えられないような回路になっていて、
ハンダを使ってその余計な回路をスルーしたら音が劇的に良くなった。」
みたいなこと書いてあるサイトがあったが、
見たの随分前なんで、どこだったか忘れちまった。
515510:2005/10/08(土) 03:18:36 ID:OcBE380q0
そういや、しばらく不在だったSACD/DVDプレーヤーのフラッグシップが
11月に出るね。「DVP-NS9100ES」
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0920/

NS999ESの後継機なんだろうけど、定価は随分とハネ上がって27万3千円・・・。
1年使ったNS999ESを買い換えようかと思ってたが・・・
高くて買えんな・・・orz
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 09:23:56 ID:w/U7AJZs0
>>514
人の噂で喜ぶより、自分で聞いてから判断しろよ
517510:2005/10/08(土) 11:13:25 ID:OcBE380q0
>>516
いや別に喜んでないんだけど。
音が気に入ってなかったら10年も使い続ける訳がない。

ゆとり世代だか日本語不自由な人だか知らんが、
「こういうことを言っている奴がいた」と書いただけで、
なんで「喜ぶ」に繋がるんだろうか・・・。
「でも俺はそう思ってないけど」までわざわざ書かなきゃ解らないのか・・・。
518510:2005/10/08(土) 11:18:47 ID:OcBE380q0
ああひょっとして>>510見落としか。
>>514だけ読むと、確かにアンチの書き込みに見えるな。

俺自身は音が悪いと思ってるどころか、
12年前に新品買って以来、今でも使ってるよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:18:41 ID:COcKrMSU0
今回新しく出る、ES(SACD/DVDプレーヤー、アンプ)についてどんな感想がありますか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:16:21 ID:nVqlctYW0
>>515
ソニーのフラッグシップは銅鍍金が基本だけど
これはメッキされてないんじゃなかった?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:48:17 ID:hXVqBTNm0
>>519
NS9100ESの内部写真にはがっかりだ。
XA9000ESに映像回路追加しましたくらいの勢いが欲しい。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:41:56 ID:QjOxvdhJ0
S9000ESで次世代DVDまでがんばるよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:03:01 ID:IhQxBQlf0
漏れのS9000ES、タイマー起動しまつた。
電源入れても、すぐ切れるorz
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:03:03 ID:owhi98dc0
壊れるの早過ぎ。
今完動なのは、TC-K555ESII と PCM-701ES のみ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:21:50 ID:ZHRV9+SB0
>>521
NS999ES発売時には、その重量のあまりの軽さに萎えたが、
今回も同様なのか??
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:40:58 ID:4XoIZgtH0
>>525
10kgだよ。軽いよね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:17:58 ID:shP1kX2w0
ESデッキは当の昔に終わってるんでしょうか?
最近の物は名前だけなの・・・?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:27:29 ID:B4/gR8La0
最近のは知らんがオークションで555のバブルデッキばかり
5台ほど入手したが、全て逝かれてた。どれも微妙な逝かれ方
なので(多分再生音とかおかしいの判ってて出してるんだと
おもうが)出品者に文句いえなくて泣き寝入り。ジャンクで
出品しなおして2足3文にしかならんかったな…
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:54:27 ID:L8g4wh2U0
555とかは電源とかパッケージが素晴らしいだけに
ジャンクだらけという現状は残念だね。
せめてヘッドだけでも供給してくれれば中古でも入手したい。
もう二度とこんな製品作る気が無いなら
せめて延命処置だけでもして欲しいもんだ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:52:19 ID:u5q9F+O/0
>>527-529
20年近く前の物なので、通常の中古出品ではまともな状態は期待できないよ。
特に80年代の名機、777シリーズや555/333のESR以前のやつは・・・
まともな物が欲しければ、整備済みをオクで落とすのが早道だと思うね。
もちろん、ヘッド周りの写真が有るやつを。値段は相応に高いけど。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:48:34 ID:S3BEC7Mf0
555のMDデッキはどうでしょうか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:43:28 ID:HUiurcgH0
漏れは、ESよりRシリーズばっかり使ってますぜ。
DAS-R10、SS-GR1など
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:05:56 ID:pk8wfaSd0
それがどうかしたか?

すれ違いだから、もうこないでね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:46:28 ID:6lla+VBGO
TC-K777ESを押し入れの肥やしにしている
漏れが来ましたよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 23:16:24 ID:1Fj4BIYG0
>493
DASは選別したオペアンプを使ってるんだよ。
両chの特性を揃えてペアで実装させてるのさ。
トップカバー空けて見るとわかると思うけど
ヒートシンクにエポキシで固定してある奴のことね。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 15:24:34 ID:eIwO6B6J0
皆さんが、ESに惚れ込むのはどこですか?
まじりっけ無しな(淡白)音質? 内部レイアウト(スペック)? 
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 15:56:04 ID:xeXABnDK0
デザイン
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 16:47:11 ID:HCze/GCsO
漏れもデザインだな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 17:31:45 ID:8KFyhbU20
俺もデザイン。
CDP、TC-Kともに「デザイン」がESJ購入した理由のメインかも。
もちろん音質も重要だが、こういうものってクルマなんかと同じで
実用目的以外に「趣味的な物欲を満たす」って側面もあるから、
「性能はいいんだがデザインは×」じゃダメだしね。

でも、CDPの変則的なドットマトリックス表示は×。
あのディスプレイ、特に小文字の表示がカコワル杉。なんだありゃw
普通の均等配列の5×7ドットにすればいいのに・・・・・・_| ̄|○
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 23:26:34 ID:6h38lPdJ0
ビデオやLDもESにデザインを合わせて統一感があったね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 22:45:22 ID:bq4TOva+0
・・・CDプレーヤーのカスタムファイル、懐かしいですね。
漏れは重宝していたんですが・・・
ディスクメモ、カスタムインデックスはよく使っていました。
↑CDP-555ESJにて
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:34:57 ID:xJjMrp2H0
ヂザインか
543某アイドルグループのメンバーですが:2005/10/27(木) 18:58:11 ID:th3w7jdW0
ESといえば内部デザインがよいですね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:25:09 ID:ULTTjuzL0
他にお勧めできるポイントは?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:09:15 ID:LYNQrN5FO
美しいヘアーライン仕上げだな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 09:16:22 ID:yB7BF+sq0
数字が三桁そろってるとなんとなくラッキーな気分になれるとこ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 10:29:46 ID:ugkCRnHC0
なんか555ナンバーのプログラムタイマーが
2000円くらいで売ってるんだが、何が違うの?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:53:31 ID:hlzFXVZHO
あ、それエアーチェックで使用してたが今は、停電の後放置で、
時計があわないままFL管劣化中。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:59:27 ID:ugkCRnHC0
なんかね、セットできるプログラム数が多いだけで
結局プログラムごとにON-OFF出来ないみたいだから
あまり意味ないような気がして、スルーした。
書いてること判らないかも知れないけど。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:00:25 ID:uK02B6nKO
ベータマックスHF55と繋げば連動するよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:37:47 ID:vNcWRPG80
age
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 03:37:31 ID:5Zjw5AlO0
おいらの愛機たち。。。

AMP1:TA-F333ESL
AMP2:STR-VZ555ES
AMP3:TA-E1000ESD
CDP1:CDP-x33ES
CDP2:CDP-x55ES
TUNER:ST-s333ESG
DAT1:DTC-77ES
DAT2:PCM-R500
TC-k555ESL
TIMER1:PT-D555ES
TIMER2:PT-D555ES
EQ:SEQ-333ES
SP:SS-G333ES
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:51:31 ID:T245EYT4O
ESデッキ久々に動かしてみた。買って18年になるけどイイね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:17:51 ID:m9ygkGZ80
さてと、555を頂きに参りますか。。。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:18:50 ID:m9ygkGZ80
TC−KA7ESを使っていました。
いい音ですね♪
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:09:51 ID:ZYnHOEUF0
ELNAの馬鹿でかい電解コンデンサとESの銘入ったトロイダルコイルトランス、
共鳴させないような大型の放熱フィンと、ESシリーズのアンプは上から放熱口を
除くと楽しい。 顔火傷しそうになるけど。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:27:05 ID:IqUAKO6X0
CDP227ESD(TDA1541無印)の廉価版がCDP750で、
CDP228ESD(PCM58P×2)の廉価版がCDP970ですよね。

本日ジャンクで入手したCDP990は何の廉価版でしょうか?
中身は、CXD2500−CXD1244(DF)−CXD8097S−AD1860×4
というけっこう豪華な構成です。

CDP990、デザインは新しめですが、AD1860(1856/1860は1851/1861より古い)を
使っていることから、社内で余ったAD1860の処分用のモデルでしょうか?
(ピックアップもKSS240Aと古くはない)

16倍オーバーサンプリングと自慢げに化粧パネルに書いてあり、CXD1244は
8倍までなので、CXD8097Sで補完データを作って16倍相当にしていると思われます。

下位機のCDP790は、CXD2500−CXD2551(DF)−CXD8097S−AD1860×2
という構成のようです。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 16:36:05 ID:DdlkxrDI0
デッキ以外でESはありましたか?
559レアES:2005/11/21(月) 00:11:39 ID:IHwggiMu0
SDP-777ESが眠っています。
(性能は、イマイチ/出力レベル低すぎ。だったけど、デザインが気に入ってます)
単コンES いろいろ手放してしまったけど、
これと DTC-77ES は、捨てないでとっとくつもり、
他にレアES持っている人 情報おしえて、(全盛期は、セレクタのESなんてものもあったと思う)
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:33:54 ID:hXaEP4y8O
SDP-505ES
AVH-555ES
SEQ-333ES
PT-D555ES
PCM-701ES
MDS-JA3ES
SS-G333ES

こんなところかな?


ちなみにSDP-777ESってさ、全然使えね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:26:33 ID:7CPxHYZD0
ADプレーヤーの555ESというのもあったが型番を失念
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:56:52 ID:Tg8AnA9X0
>>561
やたら格好よかった
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:18:00 ID:SlqtNDG2O
PS-X555ESだっけ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:16:11 ID:30p/Hga10
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
ソニーはこういうを平気でやる企業だ。気をつけた方がいいよ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 09:36:24 ID:qcTflJ0V0
>>564
ぽち、ハウス! 『ソニー板』へ!
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:17:36 ID:V+F0y8LB0
デザイン以外でのESの魅力はどこなのでしょうか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:03:37 ID:qcTflJ0V0
ESの魅力

1.統一されたデザイン、シリーズ
2.コストパフォーマンスの高さ
3.手頃さ
4.音がクリアー、フラット、ダイナミック、癖がない
5.重さ
6.新しい技術、機能
7.先進性
8.ぞろ目ナンバーとESの文字
9.ださい家電屋の商標ではなく統一された商標による良いものと思う錯覚
0.ここまであげると無理がある
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:12:54 ID:3zg+WEm5O
追加で

所有する喜ぶがある

ESでなければ逢えない音がある
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:13:00 ID:rlOUh0Ih0
日本橋在庫情報

ニューオーディオナ○ワ
 DVP-NS999ES・・・展示品\79,800 西日に当たってるって(w
 DVP-S9000ES・・・中古品\29,800 同じく(wでも美品

シ○ムセン
 TA-DA7000ES・・・新品\16?,?00 3台未開封 ああDENKI Stationの方が安いかな?
 TA-VZ555ES・・・展示品\10?,?00 ラッピング保護している

寺○でんき
 TA-VA8ES・・・新品\交渉次第かなり安い 未開封
 DVP-NS900V・・・展示品\交渉次第かなり安い
 DVP-NS915V・・・新品\交渉次第かなり安い 未開封
 だいたい最低でも50%強引いていると思う

喜○無線
 TA-VZ555ES・・・新品\10?,?00 未開封
 TA-V55ES・・・展示品\4?,?000 2台?
 DVP-NS999ES・・・展示品\67,?000 程度悪し

古い機種だけど、好きな人にはたまらない。
転売するなよ、元は取れないよ。店の人もそういうことは
知っているみたいだし探せばESシリーズ以外も有るかもね。
ハードオフやヤフオクで買うより良いかもね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:47:52 ID:1TyBOiTmO
ソニーってコンポ界の落ちこぼれやんwwwwwKENWOODやONKYOを聴いて現実を知れwwww
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:49:23 ID:DoBDYKSN0
KENWOODやONKYOには余裕で勝てますが何か?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:51:37 ID:LnR4pQDi0
マジな話どこに負けるん?
最近コンポに興味あるんだがあんまり比較した人がいなくてね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:41:12 ID:7kxW9i1zO
KENWOODはまだしもONKYOに勝てるわけねぇwwww
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 04:50:49 ID:hL7jT7TG0
まともな10万前後のESが作れなくなってからソニーは糞ニーになりました

りんごマークのメーカーと携帯型オーディオなんかで競ってないでいい加減ほかのことすれば?
HiMDはどうしたの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 08:19:53 ID:L7p0CoK7O
コンポも買えもしないもんがKENWOODだのONKYOだのほざくなよ。
ソニーが落ちこぼれなら創業者に見捨てられ東芝に見捨てられ外資に
支援頼んで細々と営業している両社はいったい何だというのか?

ONKYOの技術者知っているが、悲惨だぞ、本社はAL PLAZA平和堂になるわ
他県へ強制配置転換なるわで、KENWOODも似たようなもの。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:53:12 ID:cCE2V+Tp0
新参者一筆啓上
CDP-557ESD 健在活躍中!(入院一回トレイ開閉不良)
SCD-555ES 健在!(BUT:SACDなど必要なし)
TCK-555ESX 健在!(BUT:カセット経年劣化多々続々^^;)
ST-SA5ES 健在活躍中!
PCM-701ES 本日入手!(SLV-F60⇒PCM-701ESヘッドフォンモニター)結果:^^
嗚呼、一般庶民の新品オーディオはおもちゃになってしまったのか???
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 18:38:01 ID:DY+HZWlu0
>>573
アンプ限定で言えばサンスイ以外には負けてなかったよ同価格帯では
価格帯によってはサンスイより上だったしねSONY
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:42:44 ID:VmAd+xAo0
TA−F555ES 死亡中
TA−F505ESD 引退間近
TA−V88ES SS−G7駆動中
TA−V777ES スタンバイ中
TA−E9000ES ヒスノイズが・・・
ST−S555ES ここ15年ぐらい使用していない
CDP−552ESD オーバーホール後使用していない
SCD−XA3000ES ディジタル出力気に入らずアナログ出力気に入った。
TC−K555ESR ここ10年ぐらい使用していない
APM−66ES さあてどうしようか・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:49:04 ID:lfej6ZqN0
>>563
うちのはアームが動かなくなっちゃったが、まだ修理可能かな?
バイオトレーサー
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:21:45 ID:2br6muL4O
俺の友達、ソニーのコンポ使ってたが買って三ヶ月でCD再生できなくなったとさ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 02:08:30 ID:fE0odeCL0
>>580
ESシリーズじゃなくて安物コンポだろ。
安物しか買えないお前のダチ、類は友を呼ぶってか w
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 02:12:14 ID:2br6muL4O
>580
は?なに勝手に決めつけてるん?普通に友達ん家行って見て来たし。ESだったよ。ソニーはほんと評判悪いな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 02:20:36 ID:wVADeWFp0
>>582
ES シリーズのコンポだってさ。(w

つーか、レス番間違えるほど慌てるなよ。
みっともない。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 11:45:19 ID:2br6muL4O
>583
プギャー
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:20:36 ID:HXErzEkE0
まぁ、とにかく耳当たりの良い音がするなソニーは
逆に言うと繊細感とかダイナミックな迫力とかはない
静かに音楽を楽しみたい人向け
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:44:38 ID:2br6muL4O
それは性能がクソなのです
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:30:32 ID:wVADeWFp0
わざわざこんな 昔は良かった スレまできて煽ってる
奴は、相当暇なんだな…。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:11:45 ID:YHNhiIBgO
金無しホウイチ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:02:40 ID:Rr+ozdNU0
DVP-NS9100ESってDVDオーディオ再生できるの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:45:19 ID:A9ge502m0
>>589
確かできないんじゃないかと。
先代(?)のNS999ESもSACDのみだったし。

「DVD-Audio VS SACD」の頃は覇権かかってるからそれも解るけど、
もうDVD-AudioもSACDも普及せずに終わることがほぼ確定した今更、
意地張ってこだわり続けることもないと思うんだけどね・・・。
DVD-Audioも可にした方が逆に売れると思うし。何考えてんだか・・・。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:09:01 ID:HGnTiccq0
ヤフオクの555ESRが10500円で終了。
こんなこともあるんだなあ…
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:20:54 ID:Rr+ozdNU0
残念まだできないんだ・・・
DVDかかるんだから、できないわけないのに
出来たら軽さには目をつぶって買ってもいいか
と思ったけど、とりあえず保留にします。

ブルーレイって超高音質フォーマットとかあるんだろうか
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:35:06 ID:AyWGiKEe0
ソニー・ロリンズのDVD-Audioがかけられないから、Pioneerのマルチできいてま。
SACDはXA3000ESできいてま。

どうでもいいや。もう。来世に期待。まだしなんけど。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:48:18 ID:A9ge502m0
「えーと、9100ES(999ES)はDVD-Audio不可だから購入候補から除外・・・と」

↑このパターンによる売上げダウンと、
自社製品でDVD-Audio可にしたことによるSACD普及への影響と、
今となっては前者による損失の方がはるかに大きいと思うんだが・・・。
ソニーはそこまで考えてるのかね・・・。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:49:28 ID:DlifThWS0
アゲマショウ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:57:59 ID:EXEor42k0
>>591
でもそれくらいが適正価格という気もする。
ヤフオク高杉
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:58:21 ID:mG2xVmbA0
555ESR新品で買って音がクール過ぎてすぐ売り払った悲しい過去あり
サンスイの1111に買い換えて天国行き
SONYもMOS使い出してからのは好きだ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:36:57 ID:EXEor42k0
そりゃ1111じゃ値段からして違う。
ESRは確かにあまりホットな感じでは
なかったな。クールっていうより
ウエットで冷たい感じなんよね。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:38:11 ID:76OARvEz0
冷たい=クール(コールド)じゃないんか?
まぁドライではなかったな
奥行き方向の表現は相当良かった
あとドライブ力も高かったESR
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 13:27:20 ID:ImS6JjlQ0
555ESXで12000
555ESRで15000
555ESJで40000ぐらいが適正かな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:35:59 ID:HKtk3FJvO
丁度、日曜日に降った雨のよう?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:18:46 ID:3DooVmQ50
南氷洋のような音
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:06:11 ID:ThKApEfW0
>>602
TA-F505ESの音も似ていた。少しは暖かいがそれでも,,,
部屋の天井がなく真上から雪が深々と降る中で聴いている様な感じで好きだった。
繊細で狭い臨場感とはっきりとした音。
2ヶ月前から休憩中。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 12:37:45 ID:Y9JiYZED0
毎日聴いたら凍えちゃうけど偶に聴きたくなる音だね
あの透徹感はあのクラスではなかなか
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:50:13 ID:34kKYk7vO
せっけん箱ウォークマンをESアンプのAUX経由で聴いても
あんまりイクナイ件について
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:17:15 ID:RdpzvUgV0
NW-MS7やNW-E407にiPod shuffle、圧縮系はやぱーしあみれたニット帽みたい。
直結してアンプで聴くとしょぼい。
NAS-A10で録音したものを引き込んで聴いたらしょぼいのなんの。
NAS-A10でCDをそのままアンプへ引き込んだ音は何とか音像はある。

607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:22:18 ID:ru/tTJKx0
SCD-XA3000ESが生産完了らしい・・・。
てか、SCD-XA333ESを復活させてほしい(もちろんIリンク付きで)
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:17:12 ID:efQyRW/Z0
TA-F333ESXが1万で売ってるんだけど、買い?いいものなのですか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:03:15 ID:Fg3TxH+6O
TA−F333ESXを使用している者です。
以前中古で入手した物なのですが、電源を入れてからプロテクターが外れる
まで10秒程かかるのですが、これは正常なのでしょうか?。
それ以外は調子良く、今まで使ってきたのですが、最近買った
別のアンプと比較して気になったので、質問させていただきます。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:10:39 ID:sfhf7rgh0
>>607
何故SCD-XA333ES復活希望?
まぁXA3000ESよりは良いと思うけどさ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:43:28 ID:ziDRHsC30
一万は微妙。高くもないが安くもない。
外観が綺麗で返品可能ならいいんじゃないの?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:48:46 ID:nPpFGwQO0
>>608
状態が良くロックをガンガン聴きたいならお勧め
状態が怪しくマイルドな音をお望みなら見送り

>>609
普通は電源部の大きさに比例してプロテクトは長くなることが多いのだが
SONYのは222クラスでもプロテクトが外れるのが長い。
あなたの333も正常だと思います。
逆にONKYOとかは異常に早いです。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:10:02 ID:Fg3TxH+6O
>>612
レスありがとうございます。
安心しました。ちなみに比較したアンプはオンキヨーです。(^_^;)
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:24:25 ID:vJBKs97V0
むしろXA9000ESの顔をXA777ESにしてくれ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:50:00 ID:1JcioC0nO
F333ESXは電源入れてからランプが赤から緑にカチッと変わる時の音好き。
10秒ぐらいかかるのはデフォですよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:01:14 ID:efQyRW/Z0
>>611-622
参考になりました。古そうなので、やめてデジアンかいます。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:17:20 ID:RaJEr6ht0
XA3000ES、使いこなしてきたら、音の広がりの抜けが良くなった。
でも、マイルドだなぁ。同軸や光に比べ音が綺麗。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:43:11 ID:lE9M+E+J0
>>617
製造中止
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 02:39:07 ID:k+sY6XUg0
よく考えたら現行ESシリーズって少ないね・・・
TA−DA9100ES,DA7000ES
SCD-XA9000ES
DVP-NS9100ES
だけだもんね・・・。
20万以下はESないじゃん、、、昔はよかったなぁ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:30:38 ID:iI0+Gw/a0
それでこそES、それで良い。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:05:06 ID:V6oQacc10
>619
そのくせ、今は中身はスカスカ。
思想もプライドも感じられない。
こんなのがESかと思ったよ。
ESの血統受け継いでいるとあえて言うなら
DA9100ESぐらいか?
あのデザインでESとはなぁ。(ーー;)

622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:58:18 ID:LnrSK6nC0
本当にESと名をつけて良い製品が出るまでは買わない。
鳥肌が立つような感動を与えてくれたESシリーズ。
SONYが否定してどーするのさ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:20:44 ID:NqqoAYWD0
MDの555ESと33ESには、サンプリングレートコンバータはついて
いるのでしょうか?
ちなみに今は初代ESモデルのJA3ESを使っています。48KのDATから
ダビングするのに重宝しています。

624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:09:54 ID:Ct40JfrE0
ESは壊れにくいみたいですね
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:56:59 ID:u/QwjFsp0
タイマー入ってないんだ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:18:17 ID:rQ5KKUw50
ESのタイマーでないかなぁ
電波時計内蔵で、時間になるとリモコン信号だしたりできて。
ついでにコンセントには雷ガードやらノイズフィルターやらついていて。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:20:31 ID:/zHgFUtq0
>>623
そんなんポータブルの録再機にも付いているぞ。
てかJA3ESも中はスッカスッカだな、おまけに壊れやすい…
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:50:30 ID:hFmhL0o40
ケミコンが破裂しない限り、パワートランジスタやパワーIC、MOS FETが破壊
しない限り、モータが故障しない限り、ベルトが伸びない限り、ヘッドが摩耗しない限り
使えるでしょう。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 04:43:27 ID:9hFdzJ4L0
>>623
まだあんなの使ってるの?!
故障するとMDの中身が消えるぞ・・・ンニーの初代MD全般のようだが・・・
630623:2005/12/20(火) 17:50:23 ID:56HuRDZg0
>>627
そうですか、教えてくださってありがとうございます。
じゃあ、33ESにもついているんですね。

>>629
そんなにひどい機種じゃないと思いますが…。確かに古いけど。
マスターはDATにとってあるからMDはパーになっても構わないですヨ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:52:10 ID:O86y0gCR0
>>629
TOCが読み込めなくて再生できなくなるんだろ?
そんなのSONYだけじゃないぞ
古めのMDはみんなヤバイ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:51:39 ID:lK8d/72L0
音か?デザインか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:43:37 ID:dZ/UYxnQ0
ES以前にも、このような物はあったんですか?
エスプリは知っているのですが
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:05:21 ID:IfZ4oIaO0
無かったんじゃないかな?
エスプリはむしろRシリーズ。
ESは一般にも手の届くプチエスプリという2分化の流れではないかと。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:13:32 ID:+pkHtd9g0
エスプリは高かったのですか?
もうないですよね
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:17:08 ID:TDrFZ1/o0
ESPRITのターンテーブルが38万、APMスピーカーが1本100万とかそんな感じ。
ただ音は良いんだろうけどカタログ上の数値はESより悪かったりもした。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:03:48 ID:Rkv8TPR1O
ESPRITのチャンデバはどうやって使うの?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:42:08 ID:wDbByFZK0
CDP777ESJ読み込まなくなりました
修理いくらかかるかなぁ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 02:06:35 ID:vKIU9Z5S0
>>638
俺なら、タダかせいぜい6000円だな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 09:11:59 ID:1UCK2LIw0
>>639
じゃ6000円で直して
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 14:55:25 ID:EJWvpUf50
>>640
おことわりだ!
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:20:22 ID:wBfIuoMN0
>>638
俺のCDP-555ESJは今のところ問題無しのようだが、
やっぱりそろそろポックリ逝くのかな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 02:23:11 ID:W11So6L80
XA55ESがキズ拾ったり音飛びするのは仕様だと
いうのは本当なのか?オレのも最近音飛びするんだが
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 05:57:36 ID:ZsoyPuKz0
>>643
XAシリーズは多かれ少なかれサーボがヘタレみたいだな。

デジタルサーボの機種は読み込みが悪くなったら、メーカー送りにせにゃならんのが痛い所だな。
アナログサーボの機種だったら無謀を承知でボリュームをいじられるので、何とかなるもんだが。
現に漏れのCDP-338ESDはそうして生き延びているしなwPCM58P+CXD1244の組み合わせマンセー!
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 12:07:17 ID:E3JHWKaI0
TDA1541がいい
CDP555ESD CDP338ESDもってまつ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 14:41:49 ID:zKavYiWQ0
君たち
4月から施行の「PSE法」でそんな中古機材の
店頭での取り扱いが『禁止』になるぞ!

ふざけるなと騒ごう
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 21:59:39 ID:0Rpq1EyD0
V777ESとVZ555ES、アナログダイレクトで音がいいのはどっちかな?
リモコンは777の方がわかりやすくて好きなんだけれども…
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 20:28:41 ID:WdzSG7XS0
G333ESをオークションなんかで、売りたいと思ってるんですけど、
発送するのが大変そうですので・・・なかなか・・・
12月に状態の良さそうなので 15000円ってのを見て
売りたさ倍増(笑)
僕のは専用のスタンド付きで状態も良いよ♪


649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 21:23:11 ID:xSHSGwad0
CDP-X55ES 完動
TA-F555ESXU 完動
TC-K777ESU 完動
TC-K222ESA 最近不動に

全てHOジャンクで総額\24,000でした。
ST-S333ESJかST-SA5ESの黒が欲しい…
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 21:33:17 ID:YkfgL4RR0
CDP-277ESDが3000円ですた。
音質はいかに?
と思ったら案外他の廉価CDPとかわらん。
重さは  好き。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 21:47:52 ID:ZWnqRuD80
277ESDって輸出仕様か?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 02:39:02 ID:jIaMsoiM0
未曾有の大バカやっちまった・・・
227ESDだった・・
炒ってきます
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 03:21:35 ID:aGgZxYuZ0
TC-KA3ESって生産終了したんだ・・・。3年位前に買ってラックにいれたけど、
今は埃かぶってる(´・ω・`)

DTC-1000ESもあるし、ときたま動かして見るかな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 19:08:31 ID:Z8UD0hWw0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85181089
音が出るかどうかに商品知識なんていらんだろう。正直にCDよみこまないって書けよ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 19:47:27 ID:j597Hs+4O
これからオーディオを買おうと思っている初心者なのですがSTR-V555ESのアンプは性能的にどうなんでしょうか?あと現在の相場等も教えて頂ければ助かります。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 19:56:32 ID:RJp5TyJd0
まだここにクリスタルの内部資料が一杯ございます。全部厚生労働省に差し上げても結構でございますので、この際、このやみのカラスと言われていますクリスタルグループ、厚生労働省が全面的に調査に入られることを要望して、関連質問に譲ります。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 19:59:22 ID:lsaU7Oa90
>>655
最近V555ESってヤフオクじゃ見ないなあ…。

チューナー要らないなら、777ESが出ているね。2万なら安いんじゃない?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35656929
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:07:59 ID:j597Hs+4O
>>657
ありがとうございます。
STR-V555ESが近所で¥35000だったのですがやはり高いですよね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 21:02:41 ID:Z8UD0hWw0
高すぎることも無いんじゃないかな?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 21:48:09 ID:lsaU7Oa90
>>658
http://kanaimaru.fc2web.com/vz555es/0f.htm

既出だけど、こんなところも一読されては?
\35000なら、普通じゃないかな〜。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 17:30:52 ID:7m9+LhHf0
TA-F333ESGですが電源オンで使用開始から数分して本体が
熱をもってくるとインプットセレクターが反応しなくなります。
入力インジケータも消灯してその時聴いてたソースに
固定されてしまいます。同時にリモコン操作も一切効かなくなります。
昔新品で買ったものですが現在でも修理可能でしょうか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 08:25:28 ID:gSuyGi7D0
ココで聞くよりSONYで聞けば早いよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 13:50:13 ID:HPBCzEK+O
>>662
お前になんて聞いてねーよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 17:37:51 ID:gSuyGi7D0
>>663
ごめんね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:20:24 ID:NEaUOXzb0
部品がないので修理不可だそうです。
ボリュームとセレクタは代替品がないそうです。
リレーは何とか代替品が見つかるとか言ってました。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:53:20 ID:IEYkJ3py0
それはICのハンダ不良の可能性もあるから
諦めずにパターンを眺めてみたら。
ロータリーセレクタの不良なら、俺ならドリルで小穴を開けて
接点洗浄剤と復活剤を吹き付け何回もグリグリやっちまうが。
ICの不良ならお手上げだな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:16:08 ID:gSuyGi7D0
>>665
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121360079/
修理ならココの人が詳しいと思うよ。
668665:2006/01/30(月) 22:20:13 ID:zzhDwTyY0
なぜ俺にアンカーを打つんだ(w
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 00:01:52 ID:mn3/TIc/0
骨董品の宿命だ
潔く諦めよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 09:49:21 ID:VutXK1Zr0
ESシリーズもやっぱりタイマーが働くんですか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 09:52:54 ID:Y8EvTtn30
>>670
ESのタイマーは高級品のため、部品供給エンドとなる製造後7〜10年を目処に
起動するよう設定されていますw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 10:01:37 ID:VutXK1Zr0
ナルホド!
凝った作りでございますわね さすがソニーw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 12:42:56 ID:2+ygZz+sO
修理の基本料金を取ったうえで、部品なしで突っ返して買い替え奨励。

儲かりますなw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 19:07:02 ID:PArNZLq/0
こないだアンプが壊れたんでサービスに電話した。
そしたら次の日うちまで来てくれた。
大雪の降る中をだ。
部品がないと説明をしながら、現状で出来る事をとメンテをしてくれた。
取り合えず症状は治まった。
料金はと聞くと、「御代はいただけません。」といい、出張料金2,200円だけを受け取っていった。
時間単価考えたら赤字だろうに。今も昔もSONYのサービスには感心する。
巷の風評ほど悪いサービスではないよSONYは。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 21:37:25 ID:7qBmfMzy0
>>674
人によるよ。ベータなんかだと大抵はいじりまくった結果直らず、
別の場所を壊して帰るなんて話もよく聞くし。

ただ昔のソニーはメンテは良かった。技術屋の意地にかけて色々と
工夫して直してくれたりしたもんだが、最近はねぇ・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 22:17:41 ID:DrTC/hyY0
ウチのCDP-701ESは直してくれないんだろうな…
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 22:50:40 ID:CO8KcjCM0
部品ないもんね
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:15:25 ID:tUZ5T5+J0
ウチのCDP-502ESは直してもらった
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:07:49 ID:oPRfdp4M0
何年も前の話でしょ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 22:26:40 ID:SV+aR/tB0
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 22:34:39 ID:tUZ5T5+J0
CDP-502ES修理は2005年の10月頃だよ。
トレイローディング用のベルト取り寄せは
2004年頃に出来た。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 22:35:58 ID:SV+aR/tB0
ベルトは意外と在庫はあるよ
683676:2006/02/02(木) 23:04:47 ID:hr0vnBRf0
>681
修理内容はどのようなものでした?
ダメ元でサービスに持っていこうかな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 07:06:15 ID:Sztrza8h0
トレイ開閉不可。
ベルトを動かす駆動部が不調になった。
自分でベルト交換をやったせいかも・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:44:12 ID:Z6sHfZUxO
CDP-553ESDのデジタル出力の音がこもってきますた
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 10:56:28 ID:fU83TMyDO
555ESJを使ってますが、これってもう修理部品ナシですかね。
今のところ不具合ないのですが長く使っていきたいと考えた場合、
今しかできない部品交換があればと思いまして。
ちなみにリモコンの電池カバーはかなり前から割れてますが。。
修理・交換できるのかな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:07:53 ID:GNahPB0I0
何年か前にサービスを縮小した時に部品も処分してしまったと言うのを聞いたことがあります。
基本的にその年代だとパーツはないかと・・・
それに補修用部品ストック期間(製造打ち切り後8年)を過ぎてしまったものは
2万円ほど余計のお金を取られるようなことを言っていました。
詳細はサービスセンターで聞いてみてください。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:20:53 ID:lm4i350u0
ソニンの修理だと、旧い機種や製造が終わっているシリーズだと
基本技術料(1,800円だったかな)の他に、特別技術料という名目で
8,900円ほど取られたかと思う。ベータの修理ではそうなってる。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:44:38 ID:xC6ucvUq0
ベータ高いよ2000年ぐらいに修理に出したがVHSの2倍以上取られた
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 11:50:20 ID:NgJ8Bzyi0
今週777ESJ修理だしてみる
修理代2万以上ならスルーする
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:40:40 ID:y9fgAzX/0
スルーしたら、俺が5000円で引き取ってやるよ。
住所はどこだ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 10:34:13 ID:ntrm1n+b0
分解して燃えないゴミに出すから、朝探してくれw。(火曜日ね)
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 03:07:41 ID:vq0qhjuT0
ZA5ESを使っているんだけれど、これってライン入力からの音を
デジタルアウトで取り出した場合、SBM処理がされたデジタル信号に
なっているの?
それとも、一度録音しないとSBM処理はされないものなの??
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 09:51:32 ID:/GNT6/8m0
X55ESをハードオフで15000円にて入手
いざ使ってみた感想
リモコンがものすごく使いにくい
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 13:35:35 ID:FuaVE+PD0
>>693
ZA5ESも2000ESも59ESJもZE700も、A-IN -> SBM ON -> D-OUT ならば、
録音しなくてもモニターモードだけでもSBM有効
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:06:14 ID:y97df3KT0
zscv
697693:2006/02/19(日) 21:07:32 ID:G3Ck8l8U0
>>695

ありがとうございます!やっぱりSBM有効なんですね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:19:34 ID:xLwu/qWK0
>694
俺も以前HOでCDP-X55ESを\8,400円で買って、RM-D470ってリモコンを
後から買い足したけど、普通な使い勝手だけど。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:41:53 ID:SZe3MLnB0
むしろSONYのは他メーカーより合理的に出来てると思うが
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:30:55 ID:LHFwxqVw0
>>699
胴衣
でも、CDP2台とかになると・・・・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:53:45 ID:Palfwqgt0
>>700
ビデオデッキではVTR1から3までモードがあったな。まあソニーとしては
VTR1はベータ、2は8ミリ、3はVHSてな使い分けのイメージだったんだろけど。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:50:37 ID:+AmNlC6/0
XA9000ESはCD-R再生可能ですか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 11:07:48 ID:CPAyA2OT0
ソニーのサイトで調べたら分かるだろ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:32:06 ID:K+D4ILy90
CDP-333ESAと333ESJでは、どちらが、音いいですか?
ESJは、やたら評判悪いようだけど、それは555ESJに対してなのですか
それとも、1ビット以降の3シリーズ全般に言えることですか?
ESA以前については、あまり悪評聞かないので。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 05:18:20 ID:9fhvPd/50
>>704
CDP−555ESJは名機だぞ。何言ってんだ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 11:20:42 ID:svnGdTgR0
CDP-555ESJは名機らしいね。
6年位前になるかな…俺、知人から安い方のクロックを積んだ555ESJを5マソで譲ってもらった。

それまでDVDプレーヤーでCD聞いてたから「なかなかやるじゃん」って思ったよ。
DVDはDVP-S7000だったからDVDプレーヤーの中ではいい音してる方だった。
1年位してもう1ランク上の音が欲しくなって
ショップにアキュのDP-57だっけ??25マソくらいのCDプレーヤーを貸し出し試聴させてもらった。
1週間ほどじっくり聞き比べたけどそんなに変らなかった。
その時はアキュがダメだと思っていたけど、今思えば555ESJが良かったのかもしれない。
ネットで555ESJの評判を聞くとクロック搭載で2マソで個人売買で売ってしまった俺は…
ま、いいんだけどね。過去の話しだし。
サイドウッドやデザインが古臭くて好きじゃなかったし。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:05:09 ID:haGNLcVf0
>>705
良く読め
333ESJの評判が悪いのは555ESJと比較してなのかどうか聞いてるんだろ

漏れも今日333ESJ買ってしまたので知りたいところだが
ミニコンポから買い換えだからこれでも十分高音質だわ(・∀・)
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:18:27 ID:M3CaZnA/0
333ESJは低音のしっかり感、音像のゆるぎなさはクラスを超えたものがある。
が、繊細さがなく細かい音をどこかに置き去りにしたような感じで
トータルでは迷機という扱いで共通認識されている。
質感と繊細さが足りないと評価されているようだ。
ESシリーズであることとあの重量から期待して聴いた人が肩透かしを食ったようで
一様に低い評価となったのであろう。
自分もあれは失敗作だと思っている。
少し無理しても555に行ったほうが遥かに幸せになれるだろう。

また777ESJは全然違う音であった。ワイドでマイルドでクール。完全クラシック向き。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:26:24 ID:5RR4oElK0
ロックにはどうですか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:57:08 ID:BHthNhRj0
>>707
705はお前なのか?
お前のダメダメ日本語力に説教くれてやらなダメか?
いいか、>>705の2行目、

>ESJは、やたら評判悪いようだけど、それは555ESJに対してなのですか

がポイントだ。
ここで、
「333ESJは、やたら評判悪いようだけど、それは555ESJに対してなのですか」と書いたのならお前の言う取り方も出来る。
だがな、この2行目だけを読めば、「ESJシリーズというものは評判が悪いようだけど」という意味にしか取れない。
だから、それに対する答えは

>CDP−555ESJは名機だぞ。何言ってんだ?

になる。ミニコンから買い換えたばかりのガキが何えらそな口きいてんだ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:59:05 ID:EUYyq3MF0
おまいらグダグダ言う前にハドオフ行ってESの保護してこいよ!
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 02:19:03 ID:Qkm5Kosl0
>>710
一行目に「CDP-333ESAと333ESJでは、どちらが」とあって
直後にESJとだけ書かれたら333ESJのことだと思わないか?

>>711
ESどころかマトモなアンプやプレイヤーは全滅ですた、出遅れた模様(´・ω・`)
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 02:20:08 ID:oUHycQfC0
>>710
704が333って入れなかったのは悪いんだろうがそんなに怒るような事じゃないだろ?w
SONY使い同士仲良く汁
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 02:34:13 ID:oUHycQfC0
>>712
直後にESJだけでは勘違いする人もいるかもしれない。
ただその後の「1ビット以降の3シリーズ全般に言えることですか?」と書かれているから333と判断できるけど。


まぁ704の文章が丁寧でなかったのも事実だし、
705も脊髄反射気味なのも否めない。
お互いイーブンって事で収めないか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 02:36:58 ID:9y0lFUd/0
1ビットDACになってからのESシリーズのローエンドシリーズCDPはツイントランス・FBシャーシに拘り過ぎてアナログ部が貧弱。いくら1ビットDACで自社製DACにして多少金が回せる所が増えたとはいえ・・・
ESシリーズローエンド機(マルチビット時代の2・1ビット時代の3シリーズ)はあんまりいい機種は無いと思う。まあ最後の光学固定のXA30ESなら悪くないが。
低域を求めるなら古いとはいえマルチビットDAC時代の333・337・338ESDか555・557・X7ESDに手を出した方がいいよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 03:19:35 ID:qiD7izr/0
>>711
確保は
TA-F333ESR
TC-K222ESJ
TC-KA3ES
だった。
もうESシリーズだけで43台あるからな。
これ以上はちょっと・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 11:12:04 ID:Qkm5Kosl0
43台…床抜けそうw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 11:22:44 ID:qiD7izr/0
>>717
で、床抜ける危険があったんで
どんどん放出し始めた途端、PSE騒ぎでもう手に入らないという事になったんで
再びどんどん増えてしまった罠
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 12:45:33 ID:2YOYrN1a0
338ESD/555ESD/555ESJ/777ESJ 持っててほとんど使ってないが
手放すに気にはならないんだよなぁ・・・・・・もったいなくて。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 16:43:38 ID:9ZIlsGXR0
777ESJはNFB量大目にしてFレンジを上下に伸ばしてる感じ、
もっとも屈託の無い音がするのはX5000、555ESJやXA55よりNFB量は少ない
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:45:32 ID:KzrbU2tV0
これは貴重なインプレ乙!
722名無しさん:2006/03/01(水) 16:07:01 ID:cIdXU/yO0
アゲッ ((((;゚Д゚)))""" ガクガクブルブル
電気用品安全法(PSE法)に対する署名サイト
http://www.jspa.gr.jp/pse/
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:00:01 ID:qXWinQJQ0
>>720
>777ESJはNFB量大目にしてFレンジを上下に伸ばしてる感じ
>555ESJやXA55よりNFB量は少ない

そうやってそれを測定したのか説明してもらおうか。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:19:00 ID:59qF8l850
338ESDは15年くらい使ってます、今でも音いいですね。
リモコンでヘッドホンボリュームもコントロールできるので便利
手放しませんよーー(^^)
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:03:37 ID:DEL7M0Be0
>>723
知ったか厨にかまうなよ。
726719:2006/03/02(木) 12:45:39 ID:OX1owf/l0
>>724
自分は338ESDのアコースティックギターの音が気に入ってます。
TDA1541魅力あります。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 14:08:32 ID:vQTFHqHE0
>>719
>>724
CDP-338ESDには、欠陥があるから気をつけたほうがいいよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1109679629/388-400
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 17:04:20 ID:Ba1Tjsgb0
TDA1541???  SONYってフィリップスのDAC使ってたんだっけ?

すーっとオリジナルDACとばかり・・・・・・
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 17:13:03 ID:NJamDeQ30
というか、もうまともに動くESシリーズは売ってないかと・・・
PSEはあまりこの機種には関係の無いものだな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 18:14:22 ID:Sd35NtLX0
>>724
ヘッドホンアンプくらい買うか作れよ!!
ほんと、ダイソーで売ってそうな小さいのしか入ってないぞ!!
 
>>728
TDA1541
 
>>729
俺のは動いてる。
売ってるのは無いかもな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 19:03:33 ID:9SM9SGfb0
俺の303ES元気だよ
最後の自社製積分型DAC
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 19:17:56 ID:9zu1UpD20
>>727
724です。コンデンサーの話は他の情報では知ってたのですが、具体的には何だか
。。初めて知りました。
まっ自分とこの製品ですので技術に聞いて見ます。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 21:05:41 ID:Lq+BdpCm0
ES機のが今の機種より丈夫だよな。
うちでは
CDP-X55ES
TC-K333ESL
TA-F555ESXU
がまだまだしっかり使えている。

80年ごろ製造のPT-77ってタイマーも、2台現役で使ってます。
どっかにESのタイマー売ってないかな…
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:02:58 ID:WOgXYzeo0
V55ESのリモコンおうまく使いこなせない
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:22:14 ID:+s9/4bAq0
>>733
ソニータイマーならば全製品に標準装備ですが、何か?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:33:37 ID:dC2EdMda0
>>735
それは既にみんなが承知のこと
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:37:59 ID:WFInx5/30
タイマーは非売品。
製品への標準添付品。

東通工
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 00:18:12 ID:lpDV5dKo0
つーか、このスレの住人なら、タイマーキャンセラー位してるだろ?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 01:08:14 ID:pt4iawIM0
>>724
338ESDはPCM58P Jランク。

DACは下のページ見れば大体のは分かる。ソニーが他社DACを使ってたのは553ESD〜X7ESDの4世代だけだよ。
ttp://cdp101.hp.infoseek.co.jp/esseries-main.html
1bitDACになって更に物量投入が進んだ(必ずしも音質には貢献していないがw)辺りから判断すると、やはり他社DACはコスト増にしかならんのだろうな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 04:19:46 ID:36ISZo630
PSEマークつけるのに1000ボルト通電テストってのがあるらしいけど
そんな高電圧じゃ壊れる製品も多いんじゃないの?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 09:38:38 ID:p9oCBVMv0
>>740
耐圧構造になっているかどうかではなく、保護ヒューズがきちんと働くかどうかの
テストということでは?
742719:2006/03/03(金) 12:07:00 ID:pbLTebPH0
>>727
こんなのがあったとは、今日帰って開けてみます。
ありがとう。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 13:02:56 ID:+Fu/hHrV0
>>741  延焼しないかというテストだからあんま意味ないかも・・・・・・・

      というか最近の商品は保護プロテクタが山のように
      付いてるからテスト通過できないいじゃねーか?

      サージプロテクタとか働いてうごかなくなりそう・・・・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 03:49:34 ID:ZrQuUSKW0
ESシリーズと非ESシリーズってどう違うんですか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 09:10:31 ID:QlQcKaJH0
>>744
ソニータイマーの発動時期が違う
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 11:00:42 ID:rVGRFsd50
ありがとうございます。
ほかにはありますか?
上でDACがフィリップス製とありますが
それだけでしょうか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 16:29:23 ID:kho/Lf4U0
ES=フィリップスじゃない
つか、どう違うと言われてもな…
あえて言うならソニーの気合の入れようが違うとか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 16:30:12 ID:QlQcKaJH0
ES = エクストラ ソニータイマー
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 18:56:01 ID:+z64grTI0
あと、ESシリーズのCDの中には
ピックアップレンズじゃなく、ディスクが移動するタイプがあるらしいのですが
それもESシリーズだけの特徴でしょうか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 19:02:38 ID:ERoxbn3+0
光学系固定式のことだと思うけど、ES以外でもあるよ
ttp://cdp101.hp.infoseek.co.jp/esseries-main.html
ここ参照
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 14:29:34 ID:Y9ds+KZo0
ESのどこに惹かれた?
752バクフーン ◆2kYmzDo1co :2006/03/05(日) 20:55:34 ID:h/wy2R+60
ESIV(メタル)の磁性体はダイナメタルとあるが、
その名前の由来は多分、ダイナマイト級の迫力音・メタル磁性体としたかったのだろう。
ESI(ノーマル)のクリスタルガンマのクリスタルガンマの由来ははクリスタルのように棲んだガンマ磁性体ともいえる。
ESII(ハイポジ)のスーパーファインユニアクシアル磁性体は由来が解らない。
スーパー=凄いという意味がある事は分かるが、ファインやユニアクシアルが分からない。
大体オレがファインで思いつくのはアニメの登場人物しか思いつかない。
ユニアクシャルは完全に分からない。スーパーファインユニアクシアルって、一体何なんだ?

駄文スマソ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 01:33:53 ID:yD4p5tDw0
キモい
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:00:14 ID:xohXHmIU0
PSEマークがないCDP-337ESDが10年越しで稼動してるが、
PSEマークがあるマランツの何某は2年で壊れたぞ。
開腹したら、浜崎あゆみマーク入りの中国電解コンデンサーが黒こげになってたぞ!!

どういうこっちゃ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:19:09 ID:a+n+k63F0
そうゆうこっちゃ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:56:27 ID:HdkZtpVT0
>>754
メーカーにきちんと責任取らせろや
無料修理決定で
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:43:41 ID:TI73Tubd0
ぶっちゃけ、ESシリーズの殆どが当時、PSEの基準なんてものがあってもクリアできるレベルだし。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:48:40 ID:a+n+k63F0
というかPSEマークは〒マークと検査基準は殆ど変わらないから

昔のでも全然大丈夫でしょ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:49:36 ID:QlcgY/Lt0
低品質メーカー品にPSEも何もない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 22:07:45 ID:p8XUOW4c0
へー、まあタイマーがついてるから火を噴く前に壊れるからいいねw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 22:38:07 ID:F7E//H6k0
>>760
素人は恥をかきたくなければ黙ってな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 22:59:48 ID:xohXHmIU0
ESシリーズにタイマーが入ってた事例はあるのか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:27:38 ID:a+n+k63F0
俺が使ったESではとりあえず一台もないな 80-90年代のヤツで壊れたのはなかったよ

タイマーが壊れているんでSONYに直してもらわないと駄目だねw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:09:47 ID:QZiYUdIL0
PS-X555ES使いの方いらっしゃいますか?
・今でも現役ですか?
・カートリッジは純正以外のものを使っていますか?
・音の傾向はいかがですか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 01:12:00 ID:+eDd4mCp0
あーごめんごめん、ESシリーズって異常に頑丈だよな。
SONYの非ESなCDPなんて軒並み潰れたのにESの333だけ生き残ってやがる。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 01:14:22 ID:5B6ZSdwK0
そだね でももう殆どないんだよね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:12:13 ID:+eDd4mCp0
ESを見つけたら、よだれたらして買うよ俺。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:14:23 ID:NcF66ABl0
特に7シリーズな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:19:40 ID:+eDd4mCp0
SCD-XA3000ESってESシリーズのCDPじゃん
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:20:54 ID:+eDd4mCp0
7シリーズって何?
7とか77とか777とかのやつ?
あれならHOで見たが、不動のジャンクの癖に高かった。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 09:47:58 ID:TrnOG3jx0
近所のリサイクルショップでX333ESが1万5千円で売っていたんだけれど、
値段設定からしておそらくジャンクではないだろうけれど、高い?それとも安い?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 11:06:26 ID:HpP4WyAi0
PSEマークがあるかないか
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 11:27:00 ID:nE77UFxE0
ちょっと高いかな?
PSEはもちろんないだろうけど、ここのページに詳しく書いてあるから参考にするように。
ttp://www.kameson.com/audio/CDP-X333ES.htm
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 11:34:30 ID:5B6ZSdwK0
59800円でコノ内容・・・・・・・ バブル機はすげーな・・・・・・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 11:40:29 ID:nE77UFxE0
だよね。
ばらしてるだけでうれしくなるよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 11:41:43 ID:5B6ZSdwK0
今の598って空気が全体の2/3占めてるからな 開けると『ハァアアアア?????!!!!』てなる・・・・・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 12:07:43 ID:mbgz5oze0
>>771 高い
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 12:08:24 ID:fwx7UENK0
黒のオーディオとかダッセーw絶対買わね。
そう思ってたころがありました。現在の私のオーディオは真っ黒です。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 12:45:28 ID:I1yZTD6i0
サイドウッドパネルなんてダセーwww
そう思ってたころがありました。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 13:36:50 ID:TrnOG3jx0
>>773 >>777
高いか…。
でも今からハードオフを覗いても、PSE効果で在庫があまり期待できそうにないなあ。
他のリサイクルショップにも目を通してみて、これ以上の機器が安値で
置いてなければ仕方ないのでこれを買うことにする。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:42:00 ID:mbgz5oze0
ヤフオクで2k〜6kぐらいだな
値切ってみれば?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:56:07 ID:HpP4WyAi0
オークションでST-SA50ESを買うのはアリですか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:58:26 ID:5B6ZSdwK0
蟻じゃね
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:17:41 ID:Hf1q/zGt0
>>765
1年前に、2Kで買ったジャンクのCDP−553ESDいまだに
問題なく動いてる、20年以上前の機種なのにほんとに丈夫だな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:27:21 ID:5B6ZSdwK0
2kかよ!!! 安・・・・・・・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:44:25 ID:jH0T6l6r0
>>780
1万5000円で、ツイントランスなんて、現在の製品にはありません。
入手の機会を逃して、あとあと悲しむよりも、
高い物かっちゃったけど、現物ここにありの方が良くね?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:46:43 ID:dc3IupF80
因みに333ESJはツイントランスで12kgもあるが音は糞なので注意
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:52:17 ID:jH0T6l6r0
ヤフオクを見ると、業者がESを買いあさってるけど
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:15:08 ID:071odD9t0
>>782
中開けてみたらスッカスカだった

でもチューナーってこんなもんでいいのかも
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:21:12 ID:+Ptb5xSu0
チューナーでギッチギッチとかKENWOODのLシリーズぐらいなもんだろ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:49:40 ID:+0CNx1Cq0
最近の安いチューナーよりも音が良いかな?
何で高級チューナーがなくなったんだろ?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:56:04 ID:+Ptb5xSu0
誰もラディオ聞かないから
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 07:31:29 ID:tU1t2qkH0
×誰もラディオ聞かないから

○ラジオ聞く人が少なくなったから
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 11:36:42 ID:uA5h/bKr0
俺はFM搭載ポータブルMP3を買ってから
ラヂオをよく聴ようになったぞ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:57:18 ID:RAsGMhSk0
ラヂオって何だよ糞ゆとり
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 02:22:52 ID:Aiagf7uF0
>789
確かに中身は詰まってないけど、手軽に使えるし音質も満足できるから
L-07TUに代わってラックに鎮座させました。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 03:41:21 ID:3I1ocXVy0
>>796
いいなぁ
最近の兼価版チューナーよりもかなりいい音がでるだろうなぁ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 07:19:28 ID:xlfOUehk0
今のチューナーよりましだろうS222ESA買いました。
夜のラジオは受験生の時を思い出します。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:25:05 ID:4ZvR/mft0
テレビが最凶にツマランからな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 15:27:40 ID:xlfOUehk0
MDS-JA50ES完動品25000円でゲット!
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 16:11:34 ID:4ZvR/mft0
たかっw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:38:03 ID:cr/5FidN0
ネットやりながらラジオ聞くと情報がすぐ入って検索できるから良い
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 20:07:14 ID:3I1ocXVy0
最近、聴いてる音楽がマンネリ化してきたから、ラジオで新しい音楽を発見しようと思っているオレ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 08:33:49 ID:ssMsTYAs0
>>801
相場より安いだろ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:56:00 ID:QalmlOmv0
動作未確認ゴールド555ESJが25kで売ってる、30kで入札してくれるなら
保護してヤフオクに晒してもいいんだが
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 11:14:29 ID:ArE6Ja4Z0
なんで俺らがおまえの転売手伝わなきゃならねーんだ? しかも555を30Kなんてアフォか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 12:31:42 ID:4EZZcuKD0
コネクトプレーヤー対応ESデッキは夢のまた夢なのか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 12:41:01 ID:bWvHPDMD0
アンプなら安いがCDPならイラネ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 07:56:54 ID:sFZsK0Oq0
CDP-555ESJでも動作未確認で保証無しだと状態が良くても15kが限界だろ。こいつはピックアップが突然死ぬ事があるしな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 09:06:02 ID:XnhfK9Et0
CDの555ESJはもう通用しないよ。398のに負けるし音悪い。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:12:46 ID:HtMX9exb0
それは壊れてるよw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:21:19 ID:gg0PcW2v0
Gシャアアアアアアアアアアアアシイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:23:24 ID:ukgk6Wdh0
10kオーバーの動作未確認は怖くて変えない
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:24:18 ID:SSSGgITI0
Sony きいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:29:32 ID:SSSGgITI0
CDPー555ESJ発売当時は同じクラスにサンスイの717とかDENONの1650という名機があって
これらの出来が良すぎたために555ESJは今一影が薄かった。
繊細さでは717に劣り、ダイナミックさでは1650に負けていた。
555ESJも良く出来ていたが相手が悪すぎた。
それでも重量ばかり重い333ESJよりは格段に555のほうが良かった。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:37:12 ID:a2OHg3hz0
ES = エクストラ・ソニータイマー
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:42:38 ID:HtMX9exb0
>>815
ピュア板にこいや
笑われるよw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:17:47 ID:SSSGgITI0
雑誌の評価でも実際に聴いてみても717や1650のほうが上だったよ。
JAZZやクラシック聞かないなら理解できないかもしれないけど。
やはりSONYが良かったのはマルチビット時代のものだね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:19:34 ID:SSSGgITI0
俺は当時は777ESJも使ってたけどね。555の造りは333ESJに準じたものだったよ。
777とは構造からして違って安っぽかった。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:21:48 ID:SSSGgITI0
誤解しないで欲しいんだけど555ESJが悪いといってるんじゃないよ。
当時はそれより良い機器があったと言っているんだ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:22:40 ID:gg0PcW2v0
Gシャーシを搭載してないES系CDプレイヤーは
ESにあらず。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:24:13 ID:SSSGgITI0
GシャーシのCDPって一機種しかないんじゃ?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:37:51 ID:gg0PcW2v0
そうだ。
だからCDP-555ESD以外はESに値せずだ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:43:38 ID:4a4+8Ona0
>>561
おれもおかっしいなぁと思ってたけど、メールにある周辺機器から辿ればいけるよ。

↓メールから行ったところをコピペ
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=dhs&c_ConfigType=Normal&BrandId=5380&FamilyId=16
アフェリエイトではないよ。

配送料: 1,500 円
小計: 76,072 円
消費税: 3,803 円
合計金額: 79,875 円
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:50:33 ID:uJ15nkiL0
↑どこの誤爆だよw

教えてくれw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 19:39:34 ID:pRm6i7Dq0
GシャーシのGってジブラルタルだよ。
知ってた?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 19:42:32 ID:yyVhjb/W0
>>826
若いな君w
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 19:54:29 ID:ryr4vSSo0
知り合いがTA-F555ESGっていうSONYのアンプを邪魔だから
持ってけって言うんですがこれってESシリーズなんですよね?
どの程度のものなんですか?良いものなんでしょうか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:00:18 ID:uJ15nkiL0
ゴミ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:18:00 ID:KFMpK5gI0
>>828
ここを参考にしたら良いと思う。
ttp://www.selworld.com/cgi/auction.cgi/TA-F555ESG.htm
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:44:20 ID:yyVhjb/W0
三桁シリーズの中ではデザイン、音ともに評価は低いが
物量を投入した本格派ではあるので絶対的な能力は高い。
音場の透明感、スピーカードライブ力、情報量全て平均値以上の物。
初心者が初めて手に入れるなら十分以上の性能。
832>>828:2006/03/12(日) 21:25:54 ID:ryr4vSSo0
どうもサンクスです。
ぼくも検索して調べてみたらバブル時代の高級アンプなんですね。
くれると言われてもあまりの重さとデカさで躊躇してたんですが
スピーカーあるんでせっかくなんで使ってみようと思います。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:32:49 ID:eOtUKxxS0
以前HOのジャンクで「完動品です」ってTA-F555ESXUを確保した時、支払いを
済ませて兄ちゃんが台車にアンプを載せるときによろめいて一言、

「重いんで気をつけてくださいね」

おまいが気をつけろと思った。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:43:24 ID:xKZlr0i40
自転車で100mも運んだすばらしい俺さま
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 04:05:12 ID:rzh7zUMw0
>>819
CDP-777ESJはフロントパネルが違うだけでボディは基本的に555・333と同じだが。まあ内部は物量投入の度合いの違いはあるけどな。
CDP-777ESJは音が柔らか過ぎて好き嫌いがはっきりと分かれる機種でもあるな。555ESJは何でも無難に鳴らしてくれるんだが。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:07:34 ID:u8Yo499d0
威勢のいいアンチャンだなw>>806
泡末期ESヲタは30歳以上だと思ってだが、20代もいるのか。
俺が感じたのは、777と555の違いはなんといっても音の細やかさ
圧倒的に777が繊細で、音場の広がり、奥行感の格が違う。
まぁ、555で鳴らしても聴けるのは音源の良くないロックだけ
値段相応ってことだ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:35:37 ID:mdn2AZ+l0
そういえばダイナミック大賞では777ESJじゃなくて555ESJが出てたなあ
しかもこのクラスでは他社は存在すらしなかったw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:56:05 ID:f/k+9JAg0
SCD-XA3000ESを買ってきました。
これで仲間ですねw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 21:03:05 ID:5IUinmYe0
777はタキシード着たジェントルマン
555はアメカジ
333はニッカポッカでおk?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 21:07:48 ID:5IUinmYe0
ていうか俺はSONYのCDPで良いと思ったのは一度もないな。
セパ200万のは聞いてみたかったが。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 21:35:38 ID:5IUinmYe0
>>835
http://www.imgup.org/iup176245.jpg.html

あらためて見ると思ったほどの差はないね。
555と333は本当にそっくりなんだけど銅メッキしただけで高級感が全然違ってる。
842名無しさん:2006/03/14(火) 05:26:24 ID:sp6/dmbc0
>>839
PCに222ESA繋いでinfinityを鳴らしてるけど結構まともな音だよ。
 222は古事記扱いかいな??
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 06:16:02 ID:OOL96o9B0
222はTシャツ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 12:00:42 ID:Ml9EqK/X0
>>840
R10の事か?
これを買える経済力があれば、外国製品買うだろw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 12:07:48 ID:ToFZPcwK0
CDPはSONY無しでは語れないな。
SONYが関わった企画で、唯一普及したんじゃないかな?
他はβもDATもMDも糞だったし。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 12:27:00 ID:ToFZPcwK0
スレ、間違えたprz
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 13:18:02 ID:R0cZ1uS90
>>845
DATが糞ってのはまずない。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:48:12 ID:CaFP31uM0
MDもATRACのVer.4,5辺りからはWBSとあいまって良くなったよ。ソニーが圧縮臭さを払拭するのに腐心したのが分かる。
デッキじゃないと全然進化したのは分からんけどなw

その後出てきたATRAC3plusはソニーブランドのmp3って感じで、普通に圧縮臭い音でやる気は全く感じられないが…正直情けない。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 01:20:11 ID:pNwwpJ8v0
DATは凄すぎて政治的圧力
今考えたら黒幕はカスラック?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 01:47:05 ID:DiT6q8WM0
>>849
圧縮するMDですらSCMSがあるからねぇ…
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 09:20:56 ID:Sv6IHa+g0
SCMSは妥協策
カスラックは音楽業界の癌
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 21:52:42 ID:Lo8d5H2N0
CDP-X333ES欲しい。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:00:32 ID:EUHUjTxk0
つ逸品館
854名無しさん:2006/03/19(日) 07:14:14 ID:BSNeoH+B0
>>852
安いんだから欲しけりゃ手に入るうちに買えばいいのに。。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 02:50:41 ID:fgTX1nNb0
正直、777未満はゴミ同然だろ。
ただ単に、歪み率を変えてデチューンしただけなのだから・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:33:33 ID:YM//gsAj0
つまり、改造ポイントが多いとも言える訳で。
格安なおもちゃとして、大いに活用してますよw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 13:39:50 ID:2H1rO6170
いや777はクラ以外には使えないから糞
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:01:46 ID:4kWbO5w80
はいはい、ESはSONY糞ちょんちょんあああああああああ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:26:53 ID:YM//gsAj0
新製品 Dell 24インチワイド液晶 2407WFP (HDCP対応DVI)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060320/dell.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0320/dell.htm
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060320/115924/

3/22 まで \79,875
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs&~tab=3
クーポンコード DOC-3853-OGTHWR-M-0
見積もりを取っておけば1ヶ月間はこの値段で買える可能性大

購入祭り元スレ
【WUXGA】Dell UltraSharp 2405FPW/2407WFP 41
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142925225/
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:45:16 ID:2poHvyvPO
廃品堂にDAS-703ES出てる…
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 12:01:50 ID:xcossAse0
休みになるとまたわらわらアンチが増えてきたなぁ

てか、ずる休みして会社をサボった漏れだが。
IT投資促進税制だかなんだかしらんが検収あげんと売り上げにならんから
3末までにサーバ・クライアントの環境整備せいなんて無理じゃぁあああ!!!
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 19:05:21 ID:3S68IvCD0
あと一週間もあるじゃねーか 大丈夫 大丈夫w
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 07:37:17 ID:ZixQWMfJ0
いつ見ても、ESは美しい。こんな芸術品とも言える製品を20年前に出していた日本って、本当に凄い。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 09:52:23 ID:ifNI8VGt0
ESって、あの分厚いトレイがンベーって出てくるのがカッコイイ。
デカトレイフェチの俺にはたまらんなあれは。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 11:49:01 ID:Clmax+fz0
オメーも相当マニアックなフェチだなおいw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 13:17:22 ID:KvHygKtgO
>>862
サンクスコ。今日も出勤、PCM-553ESDを入手して、未だに時間がなくて
触れてない…PSE法が施行される前にTA-P9000ES
探しに行きたかった…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 13:26:14 ID:ZixQWMfJ0
買ったら、ハンダ付け出来る人は、いち早く中を開けて、
バックアップ用電気二重層コンデンサーを交換したほうが良い。緑青噴いてるの多い
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 13:53:50 ID:rVDng8LQ0
>>867
どの機種も?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:30:56 ID:ZixQWMfJ0
少なくとも俺がジャンクで買った5台はそうだった。
555ESJなんかは最悪で、なぜかメカ基盤に付いてた。
あんな細かいパターン。侵食していて、再起不能だった。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 18:35:15 ID:OsmgEfxW0
PSE
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:49:00 ID:jAVnaFRE0
>>771
だけれど、同じお店に553ESDがリモコンなしで7000円ほどで売られていた。
15000円のX333ESとどっちが良いですかね?
553ESDは光出力が無いよね?
872CCBC:2006/03/27(月) 23:49:44 ID:wpl31gQi0
うーそー
じゅんになー
あきさみよー
でーじなってる
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:32:11 ID:gwkYmxKFO
アンプの表示バネルが薄暗くなってきたんだけど、ここだけ交換するのって可能かな?           ちなみに機種名はV55ES。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:40:19 ID:XZ5NUUQH0
dts積んでるからまだ交換可能だと ただ内部がヤニや埃で汚れてる可能性のある

電気に詳しいのなら自分でバラして清掃という手もある(素人はヤッチャ駄目だお)
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:32:20 ID:ULjWbshp0
>>871
繊細さならX333ES、ダイナミックさでは553ESD、好みの問題だけど
俺なら、断然553のが買いだと思う。
マルチビットの7クラスと1ビットの3クラスを比べるのもなんだが・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 14:37:44 ID:e8rw19s60
>>875
結局、553ESDを買いました。無事に動きます。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 10:43:18 ID:eRhmacOd0
どこで訪ねたらいいか分からないのでこちらの方にお願いします。
ソニーのCDP-XA○ESシリーズのディスククランパー?(CDに乗せる奴)
アレって機種ごとの互換性は有りますか?
XA5ESの奴が無くなっちゃったんで困ってます。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 10:54:41 ID:I3HkBaI80
SONYのSSに部品発注すれば手に入る はい終了
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:45:25 ID:uDdQbYuH0
>>877
粗大ごみかハードオフで売って、新しいのを買えばそれで終わる。
はい終了。 ・・・なんか最近馬鹿な質問ばっかだな・・・
以降質問禁止ね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 22:20:56 ID:QOG5Jeab0
>>879
俺には>>877のどこが馬鹿な質問なのかさっぱりわからないんだが。
馬鹿な点を指摘してみせろよ。できるもんならな。
いやもう、ほんとにお願いします。教えてください。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 22:25:05 ID:Sjz1oHgU0
ここは人をけなすオーオタが多いよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:24:44 ID:eoQRyZnc0
馬鹿とか直ぐ言い出す奴は間違いなく馬鹿だから相手にしないほうがいいよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:05:34 ID:z37tL3ps0
馬鹿=879
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:17:26 ID:492LqJOx0
>>876で買った553を今日になって試聴してみたんだが……





音でけええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
音量を10段階とすると、音量つまみが最小でも
音量が6〜7くらいあるんだが……。
仕様?CDデッキ単品だとこんなもんなの?
それとも機体の不具合?
ちなみに、ヘッドホンを挿して聴きました。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:34:42 ID:WA8Pq5SL0
そんなもの
絞りきれるのもあるけどね
抵抗入りの中継コード使おう
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:40:47 ID:dTtBsjgR0
>>884  馬鹿やろうー ESがテメーの耳を気遣ってワザと音量上げてるのがわかんねーのか?

      乙女心に気づけ このヤロー!
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:54:06 ID:492LqJOx0
>>885
そんなものですか…。
大人しく抵抗入りコード買います。

>>886
耳気遣って大音量ってそれなんて鬼嫁?



しかし本当に音が凄いっすね、553ESD。
音に図太い芯と張りがある。>>875が言うとおりまさにダイナミック。
ポータブルCDがおもちゃっぽく思えてくる。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:29:14 ID:mWJQ+xoW0
888?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:31:52 ID:Jos+aL800
ESスレで888はキリ番とは認められない。






とか言ってみたり。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:33:46 ID:dTtBsjgR0
本当のESとは999を指すので








とか言ってみたり。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:49:08 ID:s4hzu0WW0
いやん
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 02:40:22 ID:7ig9mzhE0
>>877
試しにXA7ESの買ってのっけてみて動いたら教えてくれ(動かなくても責任取らないが)

7のやつのがデザインがよかった
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 03:58:48 ID:NRs4/6ucO
EP9ESを捕獲、とりあえずパソコン用DACとしてでも使おうかな…
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 15:30:17 ID:1KHWJtXs0
SDP-EP9ESだよね、オレも2月のハドオフ祭りで買った。
これはいったい何するもんなんだろ? 2chのDACとしてしか使ってないよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:42:02 ID:NRs4/6ucO
SDP-EP9ESです。今更DDコンバータとして単体で使うメリットなさそう。
カレントパルスDACが6つ乗ってるけど音はそれなり?
896894:2006/04/08(土) 19:45:05 ID:1KHWJtXs0
ありがと。「ドルビーデジタル」「デコード」で検索したらだいたいわかった。
カレントパルス8042の先は、SOPの安めのOPAMPが使ってあるね。
デジタルボリュームはおもしろいけど、無音状態でザーザー雑音がする。
結論としては、光入力セレクタとして使い、たまにDACとして稼動させてやる。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 02:23:11 ID:LTqwnVzp0
SDP-EP9ESはTA-VA8ESの組み合わせ用のようなカンジで同時発売された機種で、ドルビーデジタル信号のデコードが主な目的かと思われる。
それでデコードした5.1ch信号をアナログでTA-VA8ESに送るカンジ。

E9000ESやN9000ESがでる前の機種でちなみにDTSには対応してない。
898現役でSDP-EP9ES使い:2006/04/10(月) 03:46:59 ID:/nbQ3q060
これ、長時間つけとくと高温になるから注意ね
899894:2006/04/10(月) 05:56:36 ID:sR48u/xK0
観音開きのクラウンみたいなモノ?
歴史的価値はあるけど、実用性はない、といった。
余生をセレクタとしておくってもらおう。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:08:19 ID:wae9x4X30
SACDはどうなの?使える?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:12:24 ID:QoKF2sEF0
ここで質問していいのかわかりませんが・・・
CDP-555ESJについて質問があります
何年か前に故障ために使用せず眠らせておりました
その故障とは電源を入れると勝手にCDトレイが出たり入ったりを繰り返すという状況でした
直したいと思っているのですがもうサポートは終わっているのでしょうか?
もし同じ症状があった方アドバイスお願い致します
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 02:15:33 ID:sxR8LCek0
>>901
スイッチ(ロータリーエンコーダという名称)と
電気二重層コンデンサをSONYから買って
自分で交換して終了

以上
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 05:17:59 ID:PnwKXB560
>>901
ふつーに修理だせ。
多分1マン円位でなおるんじゃね?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 20:27:18 ID:wGgWH8dJ0
>>901
ESA,ESJのトレイの開閉故障については、修理関係のスレや掲示板では定番の
故障のようですが、皆さん苦労されてるようで、自己修理された方はいないようです。
902さんがおっしゃるスイッチ、コンデンサ交換では直らないようです。
どうも、制御ICが不良という話みたいです。
私も、同様のジャンクを購入しましたが、直らず処分しました。orz
メーカーに修理に出すしかないようですね。修理部品があればよいですが

905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:31:41 ID:OcS+Iwm/0
普及価格帯(上限15万円内)のピュア系ESって何時頃絶命したんだ? 2000年くらい?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 14:09:58 ID:l8OmEWmLO
EP9ESにトライパスのデジアンを内蔵してDAC付2chアンプ化を計画中…
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 19:36:24 ID:EVh2meik0
アナル具基盤をOSコンにしたら、音が薄くなったよ。MUSEに変えようか検討中。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 22:40:27 ID:ddeynv9p0
盛り上がらんね!!
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:30:18 ID:fNDxkVSF0
PSEで出物が無いね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:30:42 ID:cA/CfaYk0
3000XE買ったが、ESシリーズじゃないから糞だった・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:31:17 ID:cA/CfaYk0
あ、X3000だったw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:05:40 ID:Bezl0MxH0
DVP-NS9000ESを譲られたんでONKYOのR-801AとD-M3で聞いてるけどなんか、気合が足りん
やっぱり、ふるいからか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:17:05 ID:Bezl0MxH0
DVP-S9000ESだった
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:18:25 ID:riTwICTU0
古くねーだろ 20万円もするのに・・・・・・・・・・・・・・・・

中味はアレだが・・・・・・・・・・・・・
915690:2006/04/28(金) 12:44:48 ID:nynAOAci0
12180円で直った
コンデンサー2個交換
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:18:09 ID:riTwICTU0
コンデンサー代いくら?
917690:2006/04/28(金) 18:12:30 ID:nynAOAci0
部品代   200円(2個)
基本技術料 1500円
作業技術料 7700円
出張料   2200円
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:06:59 ID:riTwICTU0
部品代   200円(2個)   ←  ハイここ! 必ずテストに出ますからね!!!!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:07:57 ID:HVZyZ9CY0
ワロタヨ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:03:12 ID:iFexUbas0
>>917
どこのかわかれば教えてください。交換したものがあれば、それも教えて欲しいナァ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:05:08 ID:+hV/izrR0
次世代ESはどんなのがいい?
脳内で!
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:55:11 ID:m2lgzq7x0
【脳内】理想のAV機器を妄想しよう【妄想】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128843369/


ここで好きなだけ書いて書いて書きまくるんだ 糞煮が出してくれるかも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:14:30 ID:cG1BkCXh0
もうSONYにES製品ってないの・・・?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 19:32:04 ID:0L5+niUT0
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:10:44 ID:JGt2zNJ80
ほぅ コリャア見事なESシリーズじゃのう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>>924  おまえチョット後で職員室にこい 人生についてジックリ語りあおう
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:51:42 ID:L7aM6FKP0
>>925


   貴   様   は   M   D   を   嘗   め   た   ッ   ッ   !   !

927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:53:55 ID:xlZ4zkKaO
MDSーJA333ESの新品を〇〇〇電機で見つけました。買いでしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:28:45 ID:JGt2zNJ80
値段による
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:41:44 ID:Nd6Ovivt0
>>927
俺ならスルー
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:05:42 ID:A9KroWr90
スペック的に古くてもJA555ESのほうが好みだなぁ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:30:54 ID:BSwcxf8E0
JA333ES
CXD9556−CXA8042−2114でバッファ−2114で差動−2114でLPF
2114なので安い音しかしない。好みのOPAMPに換えてやれば吉。
932906:2006/05/04(木) 01:03:13 ID:OXPhXYfsO
DAC付2chアンプ化完了。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:56:03 ID:LwTqMWJl0
>>906
あんな狭いところに電源も加えたの? よく入ったね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:01:12 ID:mJgFcPfpO
>>933
12V4Aのスイッチング電源とアンプ基板だけですから。
PC用に手を加えたつもりが音だしで期待以上の音だった為、
暫くはリビングのスピーカーに繋いで運用予定。
935690:2006/05/09(火) 08:10:20 ID:AkpMmSjM0
>>920
遅レスながら
交換した部品は戻って来なかったんですが
修理明細に コンデンサー(チップ 10MF 16V)と記載されてます。
ピックアップの裏側に付いてる基盤のサーボ系コンデンサーだそうです。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 08:36:05 ID:juiAI1lh0
ふーん珍しいな 普通は小物は交換したら証拠として同封しておくものだが
(メイン基盤や外装はデカ過ぎるのでいれないが)
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:37:42 ID:aTvL/r+D0
333ESDをくれると言われたのですが、もらいどきですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:56:14 ID:AkoIPG6e0
もらえるものはもらとっけ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:43:11 ID:bYV6a5xp0
337ESD持ってるけど、338ESDと比べると音全然違うの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:11:46 ID:GLy5ElCc0
全然じゃないよ、多少違う、DACが違うからね。
337ESD→TDA1541(フィリップス)
338ESD→PCM58P(バーブラウン)
両方ともマルチビットだから音質傾向は似てるかな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:22:00 ID:0XF5Xj8I0
謝れ!! フィリップスさんに手をついて誤れ!!!
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:32:08 ID:ByeRIFOX0
そーなんだ、音の傾向は似てるのね。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:34:48 ID:yrYn06bA0
DVP-NS9100ESを買おうか迷ってるんですが、画質、音質はどんなもんでしょう?
DVD-A1XVAも考えたんだけど、値段が倍以上するし、コストパフォーマンスのいい機種が欲しいのです。
ピュアAUでも使える音なら買っちゃおうかな・・・。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:36:04 ID:dQ9/xU0h0
πの5なんとかじゃ駄目なの?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:49:56 ID:uRIERhZj0
>>943
参考になるかどうかは分からんが。。。
俺、1代前にあたるNS999ESを使ってるが(ソースはほぼ100%映画DVD)、
画質は「とにかく解像度最優先」といった感じのクッキリした画質。
低画質ソフトだと輪郭に乗るジワジワした圧縮ノイズなんかも目立つけど、
逆に高画質ソフトのときの「毛穴まで見える」感はかなり俺好みの画質なんで、
これにしてよかったとは思ってる。
ただ、一昔前のモデルだから480p出力オンリーなのがイタイ。
俺のプロジェクタは1280×720だから、720p出力ができる機種が欲しい。

正直NS999ESは、価格、本体重量などの点でフラッグシップを名乗る
にしては少々物足りなかったけど、NS9100ESはそのへんもいい按配だし、
買って後悔することはないんじゃなかろうか。

ちなみに音質につては当方あまりデカイ音を出せない環境なんで、
よく判りません。
あと、ソニーなんでSACDオンリーで、DVD-Audioには対応してません。
俺はSACDもDVD-Audioも無関心なので問題無かったが・・・。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 02:30:53 ID:NPmEQzyQ0
>>940
337→338はデジフィルの進化が一番大きいかもね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 04:40:10 ID:Vo10A1Q+0
SACD2chで、聴くのですけど、
DVP-S9000ESと、SCD−XA333ESでは、どっちがいいんだろう?
ちなみにDVDは見ない。
今持ってるのがS9000ESなので、DVD見ないし、中古でもいいから買い替えた方がいいのかなぁ?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:01:53 ID:5xz89MjC0
ソニはアンプ、πはスピーカー
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:30:01 ID:syKbtcAj0
>>947
XA3000ESなら買いなんでない?>それ以外なら無理して買い変えなくても
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 15:18:14 ID:MQx8fIhH0
CDP338ESDとX7ESDの音質の違い知ってる人
どんな感じか教えてください........m(_ _)m
338を持っていて、音が気に入ってるんで、上位機種はどうなのか知りたい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:30:17 ID:2hgDOkKe0
CDP338ESD  チョットいい

X7ESD      凄くいい
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:31:34 ID:2hgDOkKe0
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:19:38 ID:pHyV05Mz0
>>952
SCD-777ESのピックアップが逝った。2回目。今回はCD側TOC読み込み不良。
SACD側は問題なく読み込む。去年はモーターを交換している。

まあ、昼間も家人が使っていて、一日8時間以上は動作していると思うが、
それにしても、この光学固定メカのピックアップは寿命が短いと思う。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:02:51 ID:2hgDOkKe0
一日8時間以上ってどこのお店屋さん?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:33:04 ID:l672cJDv0
>>951
もうちょい具体的に
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 14:02:42 ID:KLFZs/XmO
338ESD 古い

X7ESD 古い
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 08:04:21 ID:C08VQOq30
>956
もうちょい詳細に
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:16:10 ID:k/20Qqxd0
ちなみにCDP−ESJの場合は333、555、777と、全く音作りが違う。
購買層を睨んでの巧みな商品構成とも取れる。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:59:04 ID:7U5ZglX10
基板パターンは材質違うが、同じなのにね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:32:18 ID:/C1tD0400
>>958
クラスが違えば、音作りは当然、違うと思うがESJは差が大きいらしいね。
世代が違うけど各クラスの感想。
553ESDは、中低音のきいたピラミッド型のまろやかな音
338ESDは、低音から高音までバランスの良い明るめの音
333ESAは、やや細身ながら高音の解像度が高いクリアな音
553ESDはX7ESDの3世代前の機種だけど、音の傾向は同じだと思うが
私も気になります。
個人的には553ESD>>338ESD>333ESAです。


961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:50:33 ID:gv3EJG5R0
>>960
333ESAはズンドコ図太い音だろ。
だいたい333ESAは価格帯が違うだろ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 13:47:47 ID:NrbqqWLI0
ESDは何の略なの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 15:19:45 ID:teu7a0hd0
デジタル
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:20:15 ID:/xdqy1yB0
EクストレメリーハイSタンダードDザイア
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:42:17 ID:kTX/9Zr90
すげー 嘘でもホントでもしんじちゃうぜ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 17:36:59 ID:rXJ6GFd80
F505ESDっていつごろ発売されたものなの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 00:27:28 ID:mdZUS7JZO
89年
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 07:30:44 ID:w4Yy19+a0
>>967
dクス
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:32:25 ID:z6tfKOrq0
新スレ期待
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:41:24 ID:NRlS8LjI0
まだ早い 990で十分だ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 07:57:41 ID:0jPJWgQwO
>>966
CDP-552ESDと繋いで長い間つかってた。PDMのせいか、繊細な音が出て好きだった。

アナログフォノ入力かにPS-X600C繋いでこれまたXL-333EやXL-MC1AなどのMCカートリッジと
相まって繊細な音がこれまた好きだった。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:20:46 ID:HkLsviDL0
会社の人が捨てるって言うから、PCM-701ESもらいますた。
DATも持ってるし、PCで192k/24bit録音もできるし、もらってもしょうがないんだけど
捨てるなんて言われたら放っておけないよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:46:19 ID:nr7qYrJn0
おまえは優しいヤツですね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:01:24 ID:47ZJ2GYw0
ジャンク屋で音でないって書いてあった外観はピカピカのTA-F555ESXをゲト
プロテクタが動作している模様
パワー部のスピーカー出力の電圧をみたら1V位出ている
孫基板のオフセットボリューム回してほぼ0に調整して完了。
結構DCズレしてる症例が多いね、こいつ。

それとパワーオンの緑ランプも球切れしてたんでLEDに変えちゃいました。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:10:40 ID:47ZJ2GYw0
引き続きTA-F333ESXもゲト
これも音でないって書いてあったんでまたオフセットでプロテクタ作動かいっ?
てな感じで買ってきたがオフセットズレの範疇を越えている
左はいいんだが右が14V・・・orz
ボリウムを回してもうんともすんともいわない
パワー部のTrが飛んでんのか?とオモタが飛んでる様子無し。
入力差動部部のFETでもイカレてんのかな。イカレてたら部品あんのか?
と思いつつ電圧チェックをすると電圧はほぼ0
??????と思いつつ次段のTrの電圧を見たらなんか変
ここで14Vが出ている。
なんか変やな、飛んでるなら電源電圧モロ出しになるはずやのにな
と思ってその回路部の電源電圧をみたら14V・・・・
左チャンは+−60V位出ている。

なんだよこれ

雨が降ってきたので次回に続く
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:08:28 ID:I626fiS50
はやく〜
じらすなよバカン
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:49:41 ID:+bYbv7Fj0
ESモデルじゃないが、
俺のSCD-XB9、再生中時々、平均で2〜3秒位、
再生不能?になる、ディスプレィも、
その間、再生表示のまま止まってる。
これって、直りますか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 12:23:47 ID:E4c4Idl+O
メディアが悪いんじゃね?
よごれ・きず
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:05:13 ID:52D6M0gW0
>>978
レスどうもです。
新品、古い物、CD、SACD、全てのディスクで症状が出ます。
それも、ランダムで。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:26:07 ID:a3ffDj5k0
ピクアプをアルコールで清掃しろ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:32:03 ID:52D6M0gW0
>>980
レスどうもです。
とりあえず、やってみます。
CDP-555ESJは、調子良いのになぁ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:55:03 ID:2AeP1Gyc0
半田クラック
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:22:39 ID:aHRHFgM90
前所有者の呪い
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:12:09 ID:/mmazAVB0
皆のESにたいするイメージはどんなものがある?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:29:03 ID:dp9bcZv/0
ポルシェと同じ。「最新のESが最高のES」
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:33:39 ID:xe4nm02S0
色付けのないストレートなサウンドで定位が良い
世界一のコストパフォーマンス
しかし何故これがESなんだという駄作もたまにあるのは愛嬌
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:34:19 ID:xe4nm02S0
色付けのないストレートなサウンドで定位が良い
世界一のコストパフォーマンス
しかし何故これがESなんだという駄作もたまにあるのは愛嬌
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:10:57 ID:vg9A36Gj0
ES = エクストラソニータイマー
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:24:01 ID:36xqygEe0
ES=糞煮の中堅全般機種 中々よく出来てる機種も多い だが10万超える機種じゃないと
   糞煮のヤル気がみられないのも確かw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:16:26 ID:q0b89aKD0
ume
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:37:12 ID:uysUzuEk0
>989
確かにウチのTC-K777ES2はヤル気の塊だ。
ST-SA5ESも価格帯からしたら結構頑張ってるよ。ST-SA50ESも持ってるけど
こっちはヤル気無さ杉。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 09:34:56 ID:lqf+atxp0
終了
993次スレ:2006/06/20(火) 18:11:27 ID:Xo+P4DjP0
★SONYのESシリーズ全般について語ろう★2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150794638/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:37:10 ID:jI9jokvg0
埋め
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 05:08:33 ID:yPfCtt1B0
DTC-2000ES
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 08:16:56 ID:nvR/lN0k0
埋め
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 10:57:17 ID:sZFChDMO0
うめ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 11:35:47 ID:sZFChDMO0
UME
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 11:37:59 ID:sZFChDMO0
999ES うめ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 11:39:06 ID:sZFChDMO0
1000ES うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。