◎◎◎◎◎シフォンケーキ・7個目◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
薄力小麦粉、玉子、水、砂糖、サラダオイル、ベーキングパウダーだけで作れる、
アメリカ生まれのシフォンケーキ。
こんなにシンプルな上、格安にもリッチにも作れる魅惑のケーキ。
フレーバーも様々。
紅茶・メイプルシロップ・ココア・チョコレート・ナッツ・豆腐・ヨーグルト・かぼちゃetc

初心者さんもベテランさんも、しっとり派もふわふわ派も
シフォンの魅力とニューフレーバー探求とお役立ちアイテムなんかをマターリヨロシコ。

過去スレは >2
お役立ち情報は >3

さあ、シフォン!
2困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 06:06:19
過去スレ
【ふわふわ】シフォンケーキ【もっちり・しっとり】
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1048521719/

◎◎シフォンケーキ・2個目◎◎
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1072007998/

◎◎◎シフォンケーキ・3個目◎◎◎
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1084963418/

◎◎◎◎シフォンケーキ・4個目◎◎◎◎
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1104892900/

◎◎◎◎◎シフォンケーキ・5個目◎◎◎◎◎
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1120967255/

◎◎◎◎◎◎シフォンケーキ・6個目◎◎◎◎◎◎
ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145890479/l50
3困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 06:08:11
■テフロン&シルバーストーン型で生地がしぼんじゃう。
・余熱時に予めシフォン型を突っ込んでおいて暖めておくといいらしい。
・もしくは粉・砂糖多めでしっかり生地にするのもいいらしい。
・荒業:スチールたわしで型の内側をごりごりやってテフロン?フッソ塗装をはがす。
■チョコレートやココアを混ぜたい。
・チョコレートは湯煎で溶かして、ココアはお湯で溶いておいて
全ての材料を混ぜ合わせて最後に急いで混ぜ合わせる。
(油脂が多いものを混ぜたい時に、後入れは有効?)
■シフォン型持ってない。
・紙コップを使えばいい。
生地が余った時にも有効?
■綺麗な割れ目にしたい。
・焼く前にサラダオイル塗ったパレットナイフを生地に差し込んで先に切っておく。
そすると切れ目入れたとこがきれいに割れる
■シフォン型をこれから買う人は
悪い事は言わない。アルミ型を買え。
フッ素・テフロン・シルバーストーン型はやめとけ。
■紫芋・ブルーベリーが変色しちゃう!
・レモン汁なんかが有効。
紫芋・ブルーベリーをレモン汁によーく浸してから使うと(・∀・)イイ!らしい。
しかしながらまだまだ研究すべき分野。
■強力粉で焼ける?
・焼けます。ぐぐってみましょう。
■百均のシフォン型が手に入らない!
ネット通販すると(・∀・)イイ!
www.rakuten.co.jp/hyakuemon/index.html
4困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 06:09:24
スレタイに◎が多すぎるって
はねられたので減らしました…… (´・ω・`)
シフォン!
5困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 12:44:05
しっとり、フワフワ、しっかりのシフォンのレシピを教えて!
6困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 15:57:33
>>1
スレ立て乙です
7困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 20:32:28
サラダ油の代わりにエコナを使っても作れますか?
8困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 23:28:34
>>7
作れます
9困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 01:16:40
>>1
乙です
10困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 05:15:38
カルフールのチョコシフォンケーキはチョコたっぷりでラム酒を効かせたリッチな味
あれだけのチョコ味で膨らませられるのが凄い、あんなの作れる人がウラヤマシー
11困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 13:19:31
6スレ目、落ちました?
最近過疎ってから、急にスレが伸びて使い切ったとは思えないのですが?
12困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 16:52:49
エコナ(花王)に多く含まれるトランス脂肪酸は油を硬くするため、
または酸化を抑えるために植物油を水素と反応させる事によって生
成される。トランス脂肪酸は悪玉コレステロールの濃度を上昇させ
て、動脈硬化、冠動脈、心疾患のリスクを高める為、デンマークで
は使用禁止に、オランダはメーカーが自主的に規制をし、アメリカ
では義務表示など、太り過ぎの問題がクローズアップされている国
では、徐々に規制が始まっている。またトランス脂肪酸は心臓病を
増やす事がはっきりしており、アメリカ心臓病学会は、「摂らない
よう」勧告している。アメリカのFDAは、トランス酸の表示義務
化により、年間で心臓発作は600〜1200減少し、250〜5
00人の命が救われると試算している。
13困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 17:19:42
6スレ目は
1/28(日)21時に最後の書き込みがありました(レス数988)
981over 24時間書き込み無し
に引っかかってdat落ちしたのだと思います。
14困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 22:13:03
>>7
『エコナ』よりは『健康さらら』のがいいみたですよ。
ttp://www.kumisuke.jp/cake/cake7-35.htm

上でもリンクされてますが、エコナ使用なら
小麦粉に対して重量比3%を目安に
ベーキングパウダーを加えると上手にできます。
ttp://www.kao.co.jp/econa/products/02/pro02_06.html

だそうです。
15困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 18:57:17
テンプレ、紙コップを焼き菓子に使うと中のコーティングが溶けて危ないって聞いたんだけど、どうなんだろうね。
16困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 19:47:37
>>15
食は本当に安全か?
紙コップや紙皿から環境ホルモン
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20030520A/

止めたほうが良いです。
17困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 22:31:08
>>7
エコナ使ったら膨らみが悪かったよ。
そのことを知らずに作って、いつもより膨らみが悪かったから色々調べたら
エコナは向いてないと判り、再度サラダ油で作ったら成功したよ。
2回エコナで作ったけど2回とも膨らみはイマイチでした。
18困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 18:29:32
>>15
紙コップは、焼く用に出来てませんので、
漂白剤や、内側のビニール成分が溶け出ている恐れは有ります、
環境ホルモンは味しませんから。
19困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 22:27:57
>>16
>>18
>>15です。回答ありがとう!
やっぱそうなんだ…、飲み物はだいたいは100℃が最高だものね、
資料までわざわざありがとう。
なるほど…。
100均ででも、焼き菓子用のカップを買っておこうと思うよ。
20困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 10:16:06
age
21困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 12:58:56
新板できたよ(お菓子・ぱんつくり板)
http://food7.2ch.net/patissier/
22困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 13:05:23
移動しろってこと??
パン板とお菓子は一緒にしない方が…荒れるからさ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:29:57 ID:JQly7CXV
移転したね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 06:30:38 ID:A3GFW/xV
移転したんだね。
探しちゃったよ。
久々に今焼いてるけど、初めてオレインリッチを使ってみた。
>>17の件もあるので、ちょっと心配かも('A`)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:40:50 ID:rUMaXx/l
変な好みだとは思うんですが、シフォンケーキの中心ふわふわ部分でなくて
直火の当たる部分の、ちょっと固くなったむっちりした部分が好きなんです。
なのでできるだけ直火に当たる部分を大きく取るためにロールケーキ型に流して焼こうと考えてます。
で、質問させていただきたいのですが、やっぱり壁がないと膨らみにくいでしょうか?
壁が必要な場合、型に記事を流してから紙で仕切りを作って、こんな→囲 感じにするのはどうでしょうか?
ご意見いただけると嬉しいです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:54:02 ID:+pfb2d8d
シフォン生地でロールケーキを作る時に天板に流して焼くけど、
薄いから均一に火が通って、全体的にふわふわになるよ。
シフォン型の上のほうみたいな目の詰まった感じを想像してるなら、
おそらく期待外れになるかと。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:24:09 ID:rUMaXx/l
>>26
即レス感謝です。
しかし全体的にフワフワになるとは・・・
ご指摘のとおり目の詰まった感じにしたいのですが、薄く延ばすのではできないのですか。
ある程度生地の高さがあれば、膨らませてから縮ませることでいけるでしょうか?
低めのカップケーキ型(アメリカンマフィン型?)なら、シフォン型の天辺に近い感じになりそうですが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:42:52 ID:ZXSDQQcH
>>27
小さめのググロフ型では成ると思う、熱周りがシフォンに近いし、
火の通りが良く、焼き色も付きやすい、これなら全体的に
目指して居る物になる可能性が高いよ。
型は100均にも売っていたと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:00:54 ID:rUMaXx/l
>>28
クグロフ型、確かに中心に穴があるのでシフォン型と似てますね。
ありがとうございます、小さめのを探してみます。
変な質問でスミマセンでした。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:31:26 ID:ARcUpu1q
>>27
スポンジケーキの型で焼くと、見事な焼き縮みが出来るからオススメ。

しかし、変わった方ですね〜。
モキュモキュの発泡スチロールみたいな食感が好きだなんて。
ムチムチ好きなら、中力粉でやるとむっちりしますよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:25:52 ID:rUMaXx/l
>>30
うーん、そこまでむっちりが好きというわけではないのですが。
カステラのジャリっとした部分や、羊羹の端も好きなので、端っこ好きなのかもしれません。
スポンジケーキの型で焼き縮みも試してみます。
ありがとうございました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:32:28 ID:EzMOsZjq
冷やして食べる?そのまま?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:25:54 ID:f8eRMXt+
チョコレートすごく好きなんですが、チョコの濃〜いシフォンってどうしたら焼けますか?メレンゲ壊さないように最後にチョコ&ココア混ぜてますが、いまいち味が薄いんです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:02:55 ID:PCscEpAu
チョコを刻んでいれてみるとか?
気泡が潰れるからむずかしいよね。

もし、濃厚チョコシフォンレシピをあなたがあみだしたら、かなりすごいよガン( ゚д゚)ガレ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:53:26 ID:FOoyHTCE
豆乳を使ったチョコ味のシフォンなんて 知ってる人いません?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:24:53 ID:ohEondNI
>>35
チョコ味というかココア味?だけどチョコチップが入ってる。
チョコチップをそのまま入れるより刻んだ方が良さそう。
この写真見ると沈んでるから・・・・
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/253721/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:00:09 ID:eg1uCDnt
>>36
ありがとうございます!


シフォンケーキ贈るときって 焼きっぱなしでいいのかな…?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:59:34 ID:HyCuauZw
>>37
富沢商店で紙の型(ふた付き)が売ってるんだけど、
やっぱり、中の状態とか心配で結局マドレーヌとかにしちゃう・・・。
多分、中が空洞とかそういう失敗がなければ、焼いたあと冷まして
粉砂糖でもふりかけて、ふたして、プレゼントするかな〜。
型から外したものを贈るのもありだと思うけど、持ち運びとか気を使いそうで・・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 08:34:30 ID:06o9+Q+O
>>38紙型で蓋ついてるのがあったんですね。
トレイ付きのケーキボックス買っちゃった(^-^;
遅ればせながらバレンタインです・・・
あぁ、でも生地ダレ気味・・・
作り直す時間と卵がない・・・チラ裏すみません
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:07:44 ID:a/1ZPdAN
>>33
カカオマス入れるとココア&チョコだけのときよりも濃厚になるよ。
甘みがなく、風味だけアップしてくれるからいつも入れてます。
それでもまだチョコ味が足りなかったらごめんよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:56:36 ID:+Pejx47q
>>40 ありがとうございます。カカオマスですね。今度試してみます。濃〜い味を目指してチョコ多めにしたらシフォンのやわらかさがなくなってしまいました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:35:49 ID:LDeo/xaq
>>41
好みのチョコシフォンを求めて行き着いたのが
クオカのレシピだったんだけど、そのレシピで作ったことある?
チョコシフォンでやってしまいがちな「メレンゲ殺し」が少ないように思う。
結構フワフワしっとりなチョコシフォンが作れるから、
もしサロン見れるようなら、参考のひとつにはなると思う。
カカオマスは使ってないから「濃厚」とまではいかないけど、
その辺は好みでアレンジすればいいし、個人的にはおすすめ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:37:17 ID:ZwY3GN9/
>>42
無知で恥ずかしいんですがクオカのサロンって、直接お店に行けばレシピが見られるってこと?それとも他のなにか?是非クオカのレシピ試してみたいので教えてください。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:47:29 ID:vBB23GqB
>>42
43さんではないが、クオカのHP内の「サロン」のページのことかと。
お菓子とパンのレシピとか、BBSとかがある。
確かネットショップ利用者しか閲覧出来なかったと思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:49:51 ID:vBB23GqB
↑42と43が逆になってたゴメン
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:12:55 ID:LDeo/xaq
>>43
42です、説明不足でごめんね。
クオカのサロンについては44さんが説明してくれたとおりです。
レシピはそのまま載せていいかわからないので、書けなくて申し訳ない。
友達とか周りの人でクオカのネットショップ使ってる人いないかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:38:53 ID:ZwY3GN9/
無知なチョコ好きです。皆さん丁寧にありがとう。友達でお菓子作りする人いないので…今度自分でネットショッピングしてみます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:50:09 ID:LDeo/xaq
>>47
あ!ごめん買い物してなくてもレシピ見れた!!
クオカHPで「ショッピング」のとこ行くと、
左側に商品カテゴリーがズラッと並んでるのね。
その中の「チョコレート・ココア」ってとこクリックして、
「カレボー」というメーカーのセミスィートを選ぶと、その商品の詳細が出てくるんだけど
そのページの下のほうに「関連レシピ」ってのがあるの。それ!!

これにカカオマスを少し足したり、粉を一部ココアに置き換えたりして
作ってみてはどうでしょう? 濃厚なのが出来るといいね!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:03:01 ID:0UKQNhSn
>>48
何から何までありがとうございます。濃〜いチョコシフォン成功するようがんばります。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:13:42 ID:lGYmfevX
今出来上がったシフォン、もちもちぷるんになったんだけど、グレープシードオイル使ったからなのか水分をミルクティーにしたからなのか(`ω´)ワカンネ
ふわふわが作りたいです
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 10:22:32 ID:qwnfUmvn
>>50
そのもちもちぷるんレシピをきぼん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:19:30 ID:lGYmfevX
>>51
卵黄3つ
砂糖30g
グレープシードオイル:サラダ油50g(1:1)
濃いミルクティー70g
紅茶葉4g
小麦粉65g
ベーキングパウダー2g
グランマルニエ
バニラオイル

卵白4つ
砂糖40g
記憶が曖昧ですが、多分これです(´・ω・`)紅茶はリプトンイエローリーフのTバックです。
生地を型に入れた後に、ミルクティーを入れ忘れてた事に気付いて、急いで混ぜたのでメレンゲがつぶれてしまったのが残念でした。
グレープシードオイルがなかなかなくならないので使ってみましたが、クセもなく色も生地には影響なかったです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:52:08 ID:qwnfUmvn
>>52
グレープシードオイルはわからないけど、ミルクだと牛乳の脂肪分でもちもちになる可能性はあるのかも。
レシピ、自分のよく作る配合と比べると油脂と水分がけっこう多目なんだけど
その配合でミルクティーでなくて水で作った場合はもちもちでなくてふわふわになる?
ちなみに自分の紅茶シフォンの配合はこんな感じ。
上部は多少もちっとするけど、中心部分はふわふわ。
卵黄3個
砂糖30g
サラダ油30g
水35g
紅茶5g
小麦粉75g

卵白130g(3〜4個分相当)
砂糖35g
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:55:08 ID:lGYmfevX
>>53
なるほど、脂肪でもちになったのかな?
レシピでは水・油はどちらも50gだったんですが、水分多くしたらどうかなって思って多めに入れてみました。水50gで作った場合もここまでもちじゃなかったけどしっとり目でしたよ。
でも50gでも多めレシピなんですね、びっくり。だからフワフワにならないのかな?
明日は53さんレシピで作ってみます(・∀・)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:27:33 ID:NnLejfAT
アルコールも入れたから、尚更、卵白の気泡が潰れやすくなる。
シフォンにアルコールを入れるレシピはあんまり見たこと無いな…
グランマルニエ程度では香りもかなり飛んでしまうし…もったいない。
それにミルクティーシフォンにグランマルニエ??なぜに?
紅茶の香りを付けたくて、紅茶リキュールならわかるけど…テラ不思議w
オレンジの香りをつけたいなら、オレンジウォーターのがいいし失敗しない。
なんか初心者ぽいし、アルコールはもっと上達してからの方が…。
どうしてもアルコール系の香りを入れたいのなら、フィリングに香りをつけて入れてみるといいよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:07:36 ID:lGYmfevX
>>55さん
グランマルニエはそこまで考えて入れた訳ではないんです。生クリームに入れる用においといたんで、ちょっと入れてみました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:23:21 ID:AnIxdT/G
メレンゲと卵黄生地の混ぜ方なのですが
切るように混ぜる
すくうように混ぜる
泡立て器で混ぜる
等、いろいろな混ぜ方がありますよね。道具もゴムベラ・カード、他には最初にメレンゲを3分の1予め混ぜておいたり…
シフォンスレの皆様はどうやって混ぜていますか?

私はシフォンにハマってもう3年ぐらいになるのですが未だに上手く混ぜることができません。
どうしても卵白の小さな塊ができてしまって、それを混ぜようとすると泡まで消してしまうのです。
前は切るように…いまは小嶋ルミさん流(ゴムベラで底をさらい混ぜる)しています。

皆様の混ぜ方を参考にしたいのでどうか教えてください。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:10:13 ID:yEDq7trX
>>57
自分は卵黄生地にメレンゲ半分を泡だて器で混ぜ、その際、ゴムベラで底の生地を
数回すくって程よく混ざったら更に残りの半分のメレンゲを混ぜてますよ。
前は、ゴムベラでやってましたが、
泡だて器の方がメレンゲも潰すことが少ない感じでいいような気がします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:22:27 ID:NUCWCeD+
料理教室で習った方法なんだけど、自分は泡立て器とゴムべら両方使う。
一回目、泡立て器でひとすくい加えて、メレンゲと卵黄生地を一緒にすくって落とす混ぜ方でしっかり混ぜる。
二回目、三回目は混ぜ方は一回目と同じで、7割くらい混ざるまでを目安に。
最後にゴムべらでボウルの底にたまった生地をこそげつつすくいあげて混ぜ、10回くらい切り混ぜてなじませる。
極力泡をつぶさずに、かつメレンゲの塊を残さない方法と教わった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:45:55 ID:Epf9KVgn
>>59さんに、便乗追記スマソ。
卵黄ベース生地に、卵白を3分の一混ぜるのは、
卵黄ベース生地+メレンゲで、メレンゲの固さを近づけた方が、
気泡をつぶさずに混ぜ合わせる事が出来るからです。

> どうしても卵白の小さな塊ができてしまって、それを混ぜようとすると泡まで消してしまうのです。
> 前は切るように…いまは小嶋ルミさん流(ゴムベラで底をさらい混ぜる)しています。

小嶋ルミさんの本、おいしい生地を参考にされてるようだから、
もう一度と言わず、何度も熟読されることをオススメしますよ。
かな〜〜〜り親切に丁寧に書かれてると思うのですが、
それでも気泡が潰れのなら、別の原因が考えられるのですが…。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:17:49 ID:NUCWCeD+
>>60
解説サンクス。
小嶋ルミさんの本興味がわいたので探してみた。
シフォンの本以外だと「おいしい!生地」というのが面白そう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:19:47 ID:NUCWCeD+
って、>>60の後半は「おいしい!生地」についての話だったか失礼。
探して自分も読んでみます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:02:32 ID:Epf9KVgn
ルミタンレシピは、卵黄卵白ほぼ全卵使用で、
素材のうまみ、特に卵のうまみと香りがでる素朴な味です。
いい小麦粉といい卵で作るプレーンシフォンは食べ応えがあります。

水のような味わいと絹のようなシフォンもいいですが、たまには素朴な味もいいですよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:13:27 ID:dNDsc8Yw
>>57
メレンゲの塊が残るというところから考えて、混ぜ方と言うより
メレンゲを堅く泡立てすぎてるってことはないですか?
ピンッとツノが立つまでしっかり泡立てるのも悪いとは言わないが、
どんなに混ぜ方に気を使っても塊が残るようなら、
メレンゲをやわらかめに立ててみることをおすすめします。

目安としては、ツノがやんわりとお辞儀をするくらいのやわらかさで
なおかつボウルひっくり返しても落ちない程度までは泡立てる感じで。

このメレンゲで、
@卵黄生地にメレンゲを1/3投入、ホイッパーでぐるぐるよく混ぜる。
A残りのメレンゲのうち半分を卵黄生地に投入。
 メレンゲのスジが残る程度までホイッパーで軽くぐるぐる。
BメレンゲのボウルにAの卵黄生地を逆投入。
 ホイッパーでボウルの底から生地を持ち上げ、ワイヤーの間を通して生地を落とす、
 という感じで数回混ぜ合わせる。メレンゲのスジが消えたら即焼成。

ワイヤーの間を通すようにってやり方は、確か加藤千恵さんだったような気がする。
違ってたらごめん、でもうまくいくと思うから試してみて〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:55:07 ID:qQWwzzLJ
確かに、ルミタンレシピは、メレンゲを分離寸前まで硬くあわ立てるからね。その原因かもね。

でも、自分はメレンゲ固くても、ちゃんと混ざるよ。
ただ単に、混ぜ方の要領が悪いんじゃないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:18:55 ID:WUIzpaIS
久しぶりに作ったんですけど、焼き上がりにどうしてもへこみができて、しゃきっと
した形が半分からへなっとしてきてがっかりしました。レシピは卵黄3個砂糖50g
卵白4個砂糖40gで薄力粉90gサラダ油50cc水40ccです。170℃で40分です。
卵白は固めに泡立てて、まんべんなくメレンゲをまぜているつもりなんですが
皆さんのご意見お願いします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:08:52 ID:HKXMKlzY
焼く時間が足りてないなんてことはない?
シフォンに限らずケーキはしっかり焼かないとへたるよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:55:09 ID:0jVXpVxa
前スレにあったかもしれないが、落ちてて見られないのでちょっと質問
私が使ってるのは『しっとりシフォン』という本のレシピ
今まで色んなレシピで作ってみたが、これがベストだった
アマゾンでこの本の評価を見ると、一人だけ激渋な評価をしている人がいた

焼き縮みがあるなんて最悪だといった内容だった

例えば
卵黄生地と卵白生地を混ぜ合わせる前に少しずつよけておく
卵黄、卵白の二つの生地を混ぜて型に入れる
よけておいた生地(卵白の方を多めに)を混ぜ、型に先にいれておいた生地の上に重ねる

という方法で焼けば、ある程度の焼き縮みは減ると思うが
私は焼き縮みはあって当然みたいに思っていたから上の方法はしていない

皆の焼き縮みに対する認識ってどうなの?

長文スマソ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:49:11 ID:5b8+eF9j
>>66
ベーキングパウダー入れてはどうかな
ってまだ3回しかシフォンケーキ作ったこと無い自分ですが。
ネットのレシピ端折って作ってみてちゃんと膨らんだので一応報告。
黄身 6個分
白身 6個分
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ1
グラニュー糖 100g
水 100cc
サラダ油 使った卵の殻で1杯位
170度 40分
大抵のレシピでは黄身少ないけど、勿体無いから全部入れてみました。

焼き縮みって、切り分ける時普通潰れませんかね?
(自分が雑なだけなのかも)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:45:51 ID:UWTQ6/7g
焼き縮みしたことがありません。
なぜかはわかりませんが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:39:42 ID:rqBWAJs3
>>66
冷まし方が足りないのかも。
シフォンはしっかり冷ましたものとそうでないものとは
型から出した後のへたりかたが明らかに違うよ。
一晩放置するくらいでもいいくらいなので、一度しーっかり冷ましてみて。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:20:17 ID:2cR8+Zcu
今日は裏ごしイチゴを入れました。
プレーンのレシピを見て、あとイチゴの水分のせいか、規定のオーブンの焼き時間より
少し多くかかったけれど、上手く膨らみました。メレンゲがしっかり出来たらからかな。今日みたいに膨らんだのは初めてなのでうれしい。
あす頂きます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:18:32 ID:opLzS7/S
>>72
見た目も綺麗でしょうね。
イチゴをどれくらい入れました?
やってみたいのでレシピを晒してくださいませんか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:49:14 ID:jDuOJarD
素人で申し訳ないんですが…
小麦粉多めのふんわりレシピを作る時、卵白生地がクッキーの生地みたいに固くなって卵白とうまく混ざりません。みなさんどうしてますか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:50:54 ID:EUJfiVHy
固く立てたメレンゲを混ぜる前にホイッパーで何度か良く混ぜて、
腰を取ってあげると混ざりやすい。
躊躇しないで思いっきりかき混ぜてやるのがコツ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:01:54 ID:jDuOJarD
>>75
混ぜようとしてもホイッパーの中にもちみたいになった生地が入り込んで、なんか、こねてるみたいになってしまって…
卵黄生地は、小麦粉75g・油30g・水70g・砂糖35gです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:02:52 ID:jDuOJarD
>>76すいません、卵黄は2つです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:35:34 ID:opLzS7/S
>>76、77
卵黄が少ないと思います。
うちはLサイズの卵黄3個、メレンゲ用卵白4個使います。
合わせ方はメレンゲの3分の1を卵黄の生地に入れてよく混ぜてから
メレンゲのボールに戻してさっくり合わせています。

79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:43:31 ID:NwDw8217
>>74
卵黄生地がそんな状態になるなんてあんまり考えられないけど・・・
それってお菓子本とかのレシピですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:13:02 ID:jDuOJarD
>>78>>79
モバれぴという素人投稿レシピみたいなサイトで手に入れたレシピです。
そうなんですか…レシピ自体だめだったんかな。
8172:2007/03/02(金) 00:28:57 ID:pZuo8m/q
>73さん
イチゴ入りのシフォンケーキ期待したのですが、いまいちでした・・・
もちもちの食感で、まぁおいしい、まぁきれいという感じです。
ちなみにレシピは
卵黄 3個  砂糖40g  サラダ油 40g  牛乳 50ml  
薄力粉 75g  ベーキングパウダー 1g
<メレンゲ用> 卵白 4個  砂糖 40g 

本当はこれにプラス 紅茶の粉末 小匙 1
100均一シフォン型18cm用の紙型に載っていたレシピです。
イチゴは1パック 飾り用の5〜6個を除いてすべて使いました。(これは自己判断です)
参考にならなくて、、、ごめんなさい

ケーキ教室で初級のメニュー一通り作れるからって、まだまだ基本を忠実にが大切のなのですね。。
基本の反復が必要だと思い知らされた一品となりました。
石橋かおりさんの、シフォンケーキの本入手して一から頑張ります。
ちょっと自信なくしたので、明日はプレーンタイプ
のものを作ります・・・
8273:2007/03/02(金) 13:15:17 ID:0q74kUgz
>>81
レシピをありがとうございました。

シフォンにもたくさんレシピがありますが
あるサイトでイチゴのシフォンはフリーズドライの
イチゴとイチゴジャムを使うのがありましたよ。
やはり生の苺では難しいみたいですね。
でもいろいろやってみましょうよ。
うまくできないこともよくあるけど実験やってるみたいで
焼き上がりを待ってる時の楽しさは格別です。
うちも苺シフォン焼いてみます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:16:59 ID:myDIOPkC
イチゴシフォン焼くなら、水分は牛乳を使うとイチゴミルクで美味しそうな感じ。
甘め多目にして焼きたいな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:57:34 ID:Q+t3iaaP
いちごミルクシフォンのレシピも検索すればあるよね。
8581:2007/03/02(金) 21:59:31 ID:z97KZ4TU
>82さん
教えてくださってありがとうございます。
今日スーパーでフリーズドライのイチゴ見かけたのにぜんぜんピンと来ませんでした。
確かジャムがたくさんあるので、トライしてみます^^
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:45:11 ID:oHj11D4I
>>80
携帯版くくぱどね。
あそこを参考にしてはいけない。
もはや定説ですw
87neko:2007/03/03(土) 21:42:01 ID:/irMBwLv
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:05:25 ID:bj2iDoSZ
>>85
スーパーでフリーズドライのイチゴが簡単に
手に入るなんて羨まし〜。
うちだと通販以外では手に入らないと思う。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:55:42 ID:TeNVaZka
チラ裏なんだけど・・・
1人暮らしだからボールが小さいのを1個しかなかったので、
100均でプラスチックのボールを買ってずっと作ってた。
最近飲食店経営の人に業務で使ってるステンレスのボールをもらったので
それでメレンゲを作ったら、凄い。
今までと同じような卵で同じように作ったのに、出来上がりの量がぜんぜん違う。
卵白4ヶじゃ17の型に入りきれないくらい出来ちゃってビックリ。
卵白だけ冷蔵庫に入れてるときにプラスチックより冷えるからなのかな。
これなら卵黄・卵白共に3ヶで充分そう。
これって常識?
9085:2007/03/06(火) 20:46:24 ID:gpaf7tWV
>88さん
今日、フリーズドライと思っていたものを改めて手にしたら
それは、ドライフルーツでした。。。失礼いたしました。私の早とちりでした。。
「フリーズドライ イチゴ」で 検索してみると、イチゴ色のシフォンケーキを見つけました。
本でも見ましたが、本当に鮮やかなイチゴ色でした。「通販で取り寄せて・・」とありました。
夕方気になり、市内の大きなスーパーに行ったのですが、ドライフルーツのみしか置いていないとのことでした。

ひな祭りにプレーンタイプ作りました。翌日がやっぱりおいしいですね^^
自信回復です。イチゴジャム入りのタイプのもの作ります。
73さんのように「実験をしているつもりで」が大切だと気が付きました。
シフォンケーキの本、一冊買ってあれこれ作って徹底的に技を身につけたいです。
フレーバーによっては、年中楽しめますね。
アメリカ生まれのシフォンケーキだけに、本場のカフェで注文してみたい。
あと現地でシフォンケーキのレッスン受けてみたい。
家庭のシフォンケーキも憧れるので、ホームステイ先で教わってみたいです。
>89さん
やっぱり使う道具って大切なのですね・・・^^
大阪なら、なんばの道具屋筋にありますかねぇ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:11:03 ID:xV+0siYi
こんな夜中にシフォン作ったあげ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:50:01 ID:htKVCwnq
今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1126760368/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:36:02 ID:+fBCkxAJ
オレンジのシフォン(ママレード)作る時って、オレンジジュースいれますか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:06:36 ID:XEvKoDJG
入れてます。
後コアントローかグランマニエを入れてます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:55:02 ID:+fBCkxAJ
オレンジジュースとリキュールは入れるときは、牛乳とか水はいれないんですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:35:07 ID:WvpcMe/q
私の場合は入れてないです。
牛乳や水の全量をオレンジジュース+リキュールにしてます。
マーマレードの味(オレンジ味)が薄まらないので味がボケなくて
美味しいですよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:15:40 ID:/A9/V9rC
ほしゅ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:48:10 ID:qjRS4g3c
豆腐シフォンにはまってて、作り途中に豆腐が無いことに気づきおから入れた。
生まれて初めてシフォン失敗した。
下がでーっかい空洞になってた。
味はおいしかったけど・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:41:01 ID:Vxf56A0j
私はクリームチーズを入れると空洞が出来る。
空洞が初めてだったので、むきになって3回連続作ったら3回とも空洞。
これも味はいいんだけどね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:42:53 ID:7nhAIUgY
古いオーブンレンジ使ってるせいか、レシピの焼き時間より+15分焼いてもまだ竹串にベタっと付いてくる・・・
それとも小豆缶入れたから水っぽいのかな('Å`)
明日人にあげる約束したのに失敗したらやだな〜
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 07:23:00 ID:RJlhUZUI
初めてシフォンを作った時、17センチの型で本通り50分焼いて
まだ中心の部分は少し焼きが足りない感じでした。

本によっては35分というものもあり、この違いはなんだろうかと
ずっと思っていました。
やはりオーブンの違いでしょうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:32:10 ID:xQ67fS2I
コンベクションなら160度35分
それ以外なら+10度+5分
庫内が狭くてアルミをかぶせるなら、さらに+10度+5分
が目安って、どこかで見たよ。
17cmでね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:05:45 ID:8Zu+usUT
>>101
型に対して、オーブン庫内の広さがあって無いから失敗してるんだじゃない?
型を小さくしれ。
104101:2007/03/16(金) 17:24:19 ID:RJlhUZUI
>>102>>103
ありがとうございます。
うちのはオーブンレンジで天板の外径が30×30です。
プレーンのシフォン、170℃で55分くらい焼いています。
20cmの型は生地がふくれだしたら天井に当たるので使えないのですが
やはりうちのオーブンが小さいのですね。

オーブンレンジももう12年使い込んだ三菱のなんですが
今度買うならやはりコンベクションの方がいいですか?
突然壊れたら困るので、考えておかなくては。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:13:35 ID:UUzEXyNZ
レシピ通りに焼いても生焼けになってしまって、レシピより+30〜40分焼かないとべちゃべちゃ。
オーブンがいけないのかな?
パンとかは平気なんだけどな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:12:13 ID:A355H7+R
>>105
元レシピは電気?ガス?どの型で何度で何分焼きを指示してるのかね?
あなたが型のサイズを変えたりしてない?
パンは大丈夫と言われてもシフォンのほうが断片的な情報では判断つきかねる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:47:37 ID:dwxuLqP0
12年も経ってるオーブンだと言ってるから、
予熱しても、ある程度の温度になってもそれ以上の高温を維持できないのかも。
温度計を使うことを薦めるよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:07:13 ID:yI2tD5v0
うちのオーブンなんて31年モノだよ_| ̄|○
大雑把な上火と下火調節1〜9ダイヤルと料理によっての目安(クッキーが9とか)と温度調節だけ。
火加減難しいけど、まだまだ現役!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:30:59 ID:ajVYviyI
31年はすげー。電気なら電気代かかりそう。
そこまで使い込んでいたら、魂入ってそうだから、大切に使いたいところですね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:52:41 ID:yRxZNUv5
部品の耐用年数超えてて燃えそうで怖い…。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:51:52 ID:d693Tw9n
>>109>>110
電気式です。
意外と古い物の方が丈夫なんでしょうね。機能もシンプルだし。
火力が強いのでシフォン焼く時はアルミホイルかけてます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:12:41 ID:HFSLAfGC
>>104
同じ天板サイズの20年物のオーブンレンジ使ってるけど、
シフォンその他焼き菓子はレシピと同温度同時間、または早めに焼けるよ。
17cmだと25分でおk。物理的にヒーターに近すぎて上表面がちょっと焦げる、
ってことに目をつぶれば23cmだって焼けます。
50分でも焼き足りないってことは壊れてる可能性ありじゃないかな。
温度センサーとかヒーターの性能とか。

私もこのオーブンが壊れた時のことが心配。
今以上に満足できるオーブンがあるかどうか。。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:47:11 ID:t08mI7mX
cake焼くのに いちいち温度計使うなよ〜このスレに 温度計会社社員がいるからな 乗せられるなよ(笑)
メーカー指定されて、かわされるぞ〜
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:17:02 ID:O/qDVddx
え!オーブン用の温度計は本気でおすすめだけどなぁ。
うちのオーブンは22年物のガスオーブンだけど、焼け過ぎたり生焼けだったりで正体不明って感じだったけど
温度計使い始めたらオーブンの癖がよーくわかって愛着UPしたよ。もちろんお菓子作りの腕もあがったし。
ちなみに、余熱OKの表示がでててもその温度まで全然いってなかったりしてたw馬鹿でかわいいw
1500円くらいで買えるんだから、悩んでるひとは買って損はないと思うよ。
ただ、オーブン内に吊る下げたら振り子の所が色抜けちゃったけど…壊れたかと思った。
ボロオーブン所持の自分は買ってホント良かったよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 04:40:14 ID:E3VZs23e
なんでオーブン用の温度計だけにいちいち否定が入るのか、
さっぱり分からない

家庭のオーブンなんて千差万別なんだから、
出来るだけレシピの条件に近付けるようにする努力の一つだろうに

きっとかわいそうな人が一人で頑張ってるんだろうな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:16:05 ID:z1urcnVc
庫内が狭くて熱力の弱い10年物のうちのレンジオーブンでは17型を
180度50分アルミをかぶせると55分焼くよ。
最初はオーブンがダメなんだなんて気づかずに、材料の量を微妙に変えつつ
作ってたけどぜんぜんダメで、諦め気分でここへ来たら
温度計のお勧めが書かれてて・・・
温度・時間が確定できたら、もうシフォン作りが楽しくて仕方ないよ。
レシピ通りに焼けない人、ホントお勧めです温度計。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:16:32 ID:K7ozhe6/
ノンオイルシフォンのがおいしく感じる私は味覚音痴。
豆乳シフォンとか豆腐シフォンはもちもちになってウマー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:57:39 ID:ezKLlsg7
1年ぶりに作ってみた
大失敗…
底上げ、ペチャンコ
http://p.pita.st/?m=gvolvjc7
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:55:41 ID:9fwZwUXY
>>113
コイツ、以前 初心者スレにも湧いていた温度計イラン粘着厨。
温度計便利だからオススメといったレスに、
そんなものはイラン会社の回し者!!素人のくせに!!と煽る厨。
以後放置ヨロ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:04:36 ID:sGFJP1H6
>>118
それはそれでおいしそうだよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 08:30:56 ID:aNvsxPan
104です。
シフォンは時間がかかりますが、スポンジやパウンドは
大体レシピの時間で焼けるのでオーブン用温度計までは
考えていませんでした。
皆さんのアドバイスどおり温度計買うことにします。
ありがとうございました。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:39:16 ID:3Hen1uVw
>>119
あー、なんか覚えてるよw
プロは温度計なんか使わないだろうと、
初心者スレなのにプロを引き合い出してたよねw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:52:50 ID:OxItuifF
初めてシフォンを焼いてみました。
天ぷら粉が余ってたのでそれで作ったせいか、初めてでもフワフワに。
でもこれって袋に書かれている「膨張剤」のおかげなのでしょうか…。
レシピにはBP入ってないので、次回薄力粉だけでやるとぺたんこになったりして。
メレンゲの泡をつぶさないようにする自信が無い初心者なのでした。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:20:23 ID:QyJincrk
強力粉で作ったらどうなりますか?
125:2007/03/25(日) 13:11:00 ID:97jqzxLj
俺のホームぺ字に来い。来ない奴は・・・ふふふ
http://petat.com/users/kaz009/index.html きてね
ランキングに投票もしろよ、絶対掲示板かどこかに足跡残せよ分かったか2chのオタども
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:32:39 ID:qO5fRkBX
今更なレスですみませんが…

多分私は74さんが作ったのと同じレシピでシフォンを焼いているけど、いつもおいしく焼けてるよ。
クッキー生地みたいになったこともないし。
卵黄と砂糖を混ぜる段階で、混ぜが足りなかったんじゃないかな。

家族にも好評で私も大好きなレシピなんだけど、そろそろ新境地を切り開こうとこのスレに来ました。
失敗を恐れず色々挑戦したいと思います。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:23:53 ID:eNW6vGIE
>>126
私も最近あのククのレシピでしか作ってないけど、おいしく出来てます。

次はバリエーション豊富なクミスケレシピに挑戦してみたいです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:26:55 ID:SKQXfMRK
レシピ通りの分量と焼き時間で上が黒こげになってしまう。
オーブンの高さがないから仕方ないのかな?
しょうがないからいつもそのまま焦がせて焼きあがったら削ぎ落としてる。
アルミはかぶせて焼きたくないしもうでかいオーブン買うしかないかなぁ?
皆さんは焦げないですか?うちのオーブン小さいのかなぁ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:35:49 ID:qP5cQNr3
>>128
そりゃ庫内の高さがないのに大きい型を使えばコゲるわなぁ。
型を小さくするのが嫌なら庫内の高さがあるオーブンにするしかないわなぁ。
おまいの家のオーブンが小さいかなんてエスパーじゃないから誰にもわからんわなぁ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:41:49 ID:xY33yQ2Q
ちょw >129おまいいいやつだなコイツゥ( ´∀`)σ)д゚)

>128 ( 》 ゚Д゚)散々ガイシュツです。半年ROMれ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:59:49 ID:5i4mFeRK
こんなスレあったんだぁ
桜シフォンって既出?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:01:41 ID:JTAqzENr
読め。 レベルアップするから
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:57:36 ID:VzYFplM3
お店で売っているシフォンを食べたことないのに
最近自分で作ってます。
レシピを見ると、グルテンを出すようにと出さないようにがあって
両方作ってみたけど、どっちも有りで好みなんでしょうけど、
本来のシフォンってどっちなんですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:26:40 ID:JTAqzENr
お店によって違うからねー。
好みでいいんでない?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:15:15 ID:z27XJfWT
>133
あのねぇ、お嬢ちゃん、春休みももう終わるし、いいこと教えてあげるよ。
世の中にはね、同じものを作るのに、
いろ〜んな人が、いろ〜んな作り方をあみ出して自分好みで作るから
作り方は、た〜〜〜くさんあるんだよ。
た〜〜〜〜くさんある作り方の中で、
本当の作り方はただ一つしかないと考えるのは、
とても損をしているし、そこで考えるエネルギーを使うのはもったいないよ。
ただ一つの正解の作り方を探すんじゃなくって、
た〜〜くさんある中で、その時その時に自分にあった物を選んでいけばいいんだよ。
そして最後には、誰かが作った正解の作り方を真似をするんじゃなくって
自分の正解の作り方を見つけれると、いいね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:46:13 ID:de4OG68V
>>135
なんじゃ貴様!?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:19:51 ID:mmtvY+I/
>>133
「本来のシフォン」を知りたいならハリー・ベーカー氏のレシピを探して作ってみましょう。

ttp://www.shuwary.com/items/history_of_chiffon.shtml
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:45:42 ID:vfxJlfph
そういうは解ってるけど、プロのを食べたことないから聞いてるような感じだけどね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:58:50 ID:ncwAIdSx
適当にカフェ行くなり、ケーキ屋行くなりして
いくつか食べてみりゃいいじゃん・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:03:01 ID:2dW7Xovm
お金がない・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:13:10 ID:fhIpBjF4
シフォン型って洗うの大変だよね。
水につけた後、ひたすらこすってるんだけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:01:18 ID:Tus1z8au
>>141
そうなんだよね・・・。
いつも洗い桶に入れて熱湯ぶっ掛けて、
暫くそのまま放置してごしごし洗うけど、重労働だよ('A`)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:58:58 ID:zuEl2oNW
冷やかした後、ゴムベラでこそげ落とせばだいぶ楽に落ちると思うのですが。
私が使っている型は底が抜けるタイプだから簡単なのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:12:57 ID:LwLfH5iE
そんなに重労働?
一晩ふやかして、たわしでゴーシゴーシ、楽々きれいだけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:42:34 ID:xJlJ42D3
オトンが洗ってくれるから楽ちん
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:58:48 ID:S6KvOQ3K
焼いてる時どーしてもケーキ焦げるんですけど、はじめからアルミホイルかぶせてたら膨らみ悪くなりますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:03:54 ID:qO6BiAuc
デコレーションって、どうしてます?
ホール全体にホイップしたクリームを塗ったり、ゆるいクリームを添えるのが
一般的だと思うんですけど、
ちょっと出かけるときに持ち出したい場合、何かいい方法は無いかなぁ・・・と。
「ジップロックにホイップ詰めていってもツマラン」と家の人に言われてしまった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:06:52 ID:as6uLInx
自分は固めにホイップ→ホール穴に詰める
これなら適度にクリームがついていい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:41:28 ID:ewOxDebU
丸型のケーキ型で
シフォンケーキを焼きたいのですが
共底だと型から外せないし、底取だと逆さにして冷ますとき
底が外れてしまうし・・・
何かよいアイディアはありませんか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:43:09 ID:1P6ktgYp
>>149
真ん中に湯のみ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:56:52 ID:ewOxDebU
>>150
中心に穴のないシフォンケーキを
作ろうと思いまして・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:07:47 ID:nvweAave
穴がないとシフォンにならないじゃん
少なくともあの食感そのままは無理だよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:21:53 ID:xfBJHdO5
>>147
ククを参考にするのはちょっといやなんだけど
レシピじゃないから貼ってみる。

これだと箱に入れて持ち歩けるよ。
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/330513/
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:00:40 ID:7XbA02MB
>>149
シフォンケーキの型は、全て穴の開いた型しか使っていないのか、なぜなのか考えたことある?
それでもやりたいなら、やってみれば? ここに事後報告しなくていいから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:47:47 ID:3Joh/Zay
工夫すれば方法はある。
自分も考えてやったことあるし、いちお成功した。
取り出す時のことを考えれば底取れであることは必須。
底取れ型で逆さまにしたとき、底が取れない方法を考える。
あと穴が無い分、火通り、水分の抜けがよくないので
温度、時間、水分量の調節は要る。
ま、やってみれば。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:27:53 ID:jxPFjLaT
>>147
・スプレーホイップ
ttp://www.sujahta.co.jp/item/all-products/katei/suja-h.htm#5
ttp://www.nakazawa.co.jp/05page/se01_chantibic.asp
ttp://www.geocities.jp/dekkerarn/nama/spuitroom.html

・ヨーグルトソース(フルーツソース)
・ジャム
・カスタードソース(クリーム)
・粉糖

157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:33:37 ID:d2wzRxQV
>>156
それ、いつもお世話になってるw
スジャー○のやつだけど、便利なんだよな〜。
コーヒーにのせたり、使い勝手がいいから、冷蔵庫に常備してるよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:29:50 ID:BCR6H4LZ
使用の型の材質は何ですか?
フッ素加工の型を譲ってもらったのですがどうしても生地が滑るかと思うんです
何とかして利用できないものですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:42:46 ID:lNsRbROI
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:22:44 ID:1F91ckHx
生の苺+苺ジャムで作りました。
シュワッとふんわりで、思ったより香りも残って満足。
苺は真っ赤なのが手に入ったのですが、更に半カットして
中心の白っぽい部分を削ぎ落として使用。
ピューレとまでは潰さなかったので(ダイスカットして小さいマッシャーで潰した)
赤い粒の感じは残りましたが、さすがにFDのものを使ったほど色は出ないですねw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:21:02 ID:wOyx+YBF
>>158
イケてる生地だとフッ素型でもイケる。
イケてない生地だと生地が落ちたりしぼんだりする。
アルミだと型にくっ付いてちょっとイケて無くてもフォローしてくれるわけです。
とりあえずフッ素型で作ってみたら?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:35:51 ID:xb8o892Q
チョコシフォン作ったけど型の半分位しか膨らまなかったorz
チョコ生地はメレンゲをつぶすね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:15:31 ID:t6y5rFTy
そうそう、チョコシフォンいつも膨らまない
ミルクティーシフォンとかは膨らみすぎてオーブンの上にあたる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:30:25 ID:BCR6H4LZ
>>161
レスdです
フッ素型でもうまく出来れば膨らむんですね
試しに作ってみようと思います
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:39:04 ID:oEIAxTho
アルミの型でそれなりに焼けるんだけど、洗うのが面倒になってきた。
フッ素加工のも試してみたいかも。自家消費だし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:30:08 ID:eug2rosG
100円均一でシフォン型を買ったのですが、素材がステンレスです。
これってアルミ素材と同じ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:20:44 ID:IMCpRW1i
ゆとり世代ですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:35:25 ID:fFRmAOWa
シフォンケーキのレシピとかについての質問なんですが
どなたか「大好き シフォンケーキ」 平野由希子著って本を、
読まれたもしくは持ってる方って居ますか??

表紙が可愛い感じの本なので
オクで入札しようかと迷ってるんですが。。
どんなレシピが載ってるのかとか知りたいんですが。。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:30:29 ID:fM3l+7kG
>>168
書名と著者でぐぐればある程度分かるが?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:54:48 ID:gQxTHFu6
紅茶シフォン最高〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:41:53 ID:z3ny82FD
オークション画面から出品者に質問できない?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:45:20 ID:Q2YRBnra
>>168
「大好き シフォンケーキ 平野由希子」
って、ググったけど余り評判良くないね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:19:28 ID:sVL+q75p
アマでは賛否両論、型は17が基本みたひ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:46:30 ID:HLxqTaa7
コーヒーシフォンを作ると毎回爆発…
紅茶やプレーンはそんなことないのですが
皆さんはどうですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:56:40 ID:neRnQ05b
>>174
レシピぷりーず。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:08:55 ID:HLxqTaa7
>>175レスdです
つレシピ
・卵黄2個
・砂糖40g
・サラダ油40cc
・薄力粉80g
・コーヒーリキュール大1 ・コーヒー液80cc
・メレンゲ卵白4個
・砂糖30g
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:58:55 ID:tjSRzBLI
>>168  で書き込んだモノです。
レス下さった方ありがとうございました。
結局オクは終了日勘違いして終わってしまったようで…

どこのサイトで見たのか覚えてない上に
どの方の本かもメモしなかったんで八方塞なんですが…
ワインを使ったシフォンがあるって言うのが記憶にあって
もしかしたらこの本に載ってないかなと思ったもので
つい質問してしまいました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:51:46 ID:hSVXPzcU
>>177
「ワインシフォン レシピ」でぐぐってみました。
「おいしいシフォンケーキ−はじめてでもふんわり焼けるコツと簡単アレンジ / 田中玉緒」
という本に赤ワインシフォンがあるようです。
(アマゾンにもあったけど、リンク長杉で書き込みエラーになったw)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:24:23 ID:5rM9uiZ9
>>174
自分のレシピと違うので、試してみたくやってみた。
この材料の量だと、17センチ型だよね?結論から言うと、そのレシピでちゃんとできる。
(が、コーヒーリキュールが無かったので、そこは外している)
自分が普段作るのより、やわやわに出来た(水分多いから当たり前か)。
自分がやる時は、卵黄2→3、水分(この場合コーヒー液)80→50、
卵黄とメレンゲの砂糖の量が逆って感じ。

作ってて思ったのが、生地にメレンゲを混ぜ込む際、
普段自分が作ってる時よりも、きっちり混ぜ込まないと、
『空洞が出来やすい→爆発しやすい』のでは。。。と。
(とはいえ、素人判断だから、違っても恨まないでくれ…)

メレンゲを数回に分けて、生地に混ぜ込むよね?
その時に、きっちり混ぜ込んでみてはどうだろうか。
あと、空気抜き。たぶんやってるだろうけど、必須だと思う。

自分が思ったのは、こんなもん。他の方々の意見も、是非聞いてみたい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:33:40 ID:HkgSYvdg
>>179
>>174ですがレスdです、すごく参考になりました。
今日も作ってみたのですが空洞ができてしまい…
レス内容をみるかぎりいろいろ問題点がありそうですね
>>179のレシピで分量変えてもやってみたいと思います
181179:2007/05/07(月) 00:38:59 ID:5rM9uiZ9
>>174
参考まで、画像もとっておいた。
ただし、携帯カメラだから画質悪いのは勘弁。
http://i.pic.to/b12t3
http://g.pic.to/b68s2

では名無しに戻ります。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:06:15 ID:HkgSYvdg
>>181
またまたdです
美味しそうですね。それにとてもお上手。きめ細かいですし…
親切にありがとうございます
次にまたチャレンジしてみます
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:11:00 ID:GBQtZL03
>>174 亀でスマソ
なんてタイムリーな!!
自分は、ルミタソレシピのコーヒーマーブルシフォンなんだが
プレーンよりも、こんもりんこに膨らんで焦ったよ!!
コーヒー味は初めて作ったのだが
コーヒーになんの力が…教えてエリャー人orz
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:13:50 ID:GBQtZL03
>>183です。
今、割ってみたのですが、空洞が出来てませんでした…なのに…まるでキノコ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:00:42 ID:naDpHya+
モチッとした食パンみたいな焼き上がりになってしまうのですが
何が原因でしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:24:34 ID:Yx1B6LkY
コーヒーで膨らむって、単純に豆の油分じゃないの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:04:22 ID:dIUQt0kQ
ルミタソレシピは確かインスタントコーヒーだよね?
豆油分は入って無いだろw あとコーヒーリキュールにもw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:58:13 ID:uz9tEyqO
いつも中心の筒の高さまで膨らむ。
でも、筒に接してる部分だけはほとんど膨らまない感じで
膨らんだ部分との高さの差が激しい。
レシピの画像を見ると、多少はみんなそうだけどほとんど差はないよね。
なんでだろう。



189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:12:21 ID:G/ZbgOQf
イミワカラン┐(´д`)┌
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:31:13 ID:zGiOsQq9
100均で買った紙型で焼いてそのままラッピングしてプレゼントにしようと思ったら
逆さにして冷ましてる最中に型から外れた部分が多くて、型がゆがんで
悲惨な見た目になってしまった。
味は美味しいんだけどなぁ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:37:57 ID:/1JPIszH
うっかり水を入れ忘れて作ってしまった…
一体どんな仕上がりになっちゃうんだろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:15:08 ID:FVKQAZu/
今作ったんですが表面だけ焦げてて、中はまだ焼けてないんですよ・・・
こういうときってどうすればいいですかね;?
至急お願いします><;
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:19:35 ID:jQUDemhP
>>192
アルミホイルをかぶせるか、温度を少し下げる。
ホイルは一度クシャッとさせてふんわり山状にして。
194sage:2007/05/14(月) 02:22:13 ID:FVKQAZu/
>>193 こんなに早くレスしてくださってありがとうございます!
やってみます!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:42:37 ID:hIXKXmih
>>181
表明がキレイですね。
シフォン専用のパレットナイフ?それとも竹串?
もしよければ教えてください。

私はアルミ製の型から専用ナイフで外しますが、そんなにキレイに外れません

196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 06:23:20 ID:UcK1ExOf
>>195
>>181さんじゃないけど…

自分はいつも「手はずし」
ttp://www.geocities.jp/na_119/other_sifon.html
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:27:13 ID:nNmlsEW/
>>191のシフォンは、どうなったんだろう?今後の参考にしたいから、是非とも報告お願いしたい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:17:21 ID:pOMYaVfN
191さんの水って液体ってことでいいの?
それだったら卵黄生地が堅すぎてうっかりなんてもんじゃなくない?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:06:12 ID:xrrnhejZ
>>196
 手はずし、いいよねー。

シフォンナイフで外したら、モロモロとしたケーキくずが
付いちゃうけど、手はずしだとそれが無い。

最初は躊躇したけど、最近は手はずしばっかり。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:05:23 ID:fisURldb
手はずしコエーよ。
大丈夫なの?ギュッと押して?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:23:20 ID:kpPfkUp1
>>196
スゴイっ(((б(`・´)∂)))
やってみようかと思いつつも
凹んだままになったら…って考えちゃって、
未だに踏み切れないww
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:02:48 ID:ed+mowKJ
参考になるな〜。
あんなに綺麗に外れるなんて知らなかった。
今度試してみる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:37:42 ID:XkPLvSBQ
シフォンナイフをせっかく買ったのに側面がボロボロになって失敗ばかり・・・。
だから私もいつも手外し。
初めは凹んだまま戻らないんじゃないかと不安だったけどちゃんと戻るよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:44:31 ID:GUqxwa29
すみません。
21cmのレシピを17cmの分量にする 計算方法を教えて頂けませんでしょうか
宜しくお願いいたします。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:59:27 ID:/crQoF84
算数やりなおせよカスが・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:04:27 ID:4MxcYDai
>>197
>>198

ttp://p.pita.st/?m=vhabvyet
作った結果です。
見かけは普通でした。味はしっとり感が強かったけど、おいしかったです。
ちょっともちもちした感じです。
やたら卵黄生地が固いな〜とは思ったのですが
「バナナ入れてるし、そういうレシピかな!」と進めてしまいました。
やはり卵白との混ざりは悪く、泡が消えそうでしたがふくらみは良かったですよ。
ちなみにBP入れないレシピです。

ご報告まで。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:05:31 ID:O7MQ5Q+r
大きい型に作るのは計算必要だけど
小さい型で作るなら、分量そのままで
残った生地はマフィンカップにでも入れて焼けばいいんじゃ?
つかうちではシフォンでもパウンドでも何でも
卵を使い切りたいから分量は変えずに
型の方で工夫してるけど・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:13:36 ID:nNmlsEW/
>>206

報告ありがとうございました。
おかげさまで失敗を畏れずに挑戦していくことができそうです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 07:05:15 ID:p8zNvtYM
>205 カスがとか言う人がいるんですねこのスレ!
205が作るシフォン絶対食べたくないわww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 08:10:38 ID:2Fbnx0rw
簡単な算数の問題を他人に丸投げするシフォンも食べたくない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 10:36:05 ID:YUpActFO
>>204
自分は算数きらいで計算も面倒だから>>207サンと同じ、型のほうで工夫してるよ。
余った生地は他の小さな容器で焼いて、早く焼ける分先に取り出す。

他にも100均のシフォン型つかってあらかじめレシピの半分の
量とかで焼いたりとかもする。100円だけど型離れもよく、
手はずしでも全然問題ない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:13:03 ID:+5t8O2Ri
正確な計算は面倒だから卵黄を基準に適当計算。
17型は卵黄3ヶだから21型が卵黄6ヶ使用なら、すべての材料を半分に。
卵黄が5ヶ使用ならすべて3/5に。
それも頭の中で5で割って3倍するw端数は切り捨て切り上げ適当。

自分も手はずししてたけど、一皮型に残るよね?
その周りに付いた生地を洗うのとゴミになるのが嫌で、最近はナイフ使い。
綺麗にはずせることもあるけど、ぼろぼろにも。
生地によるよね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:33:36 ID:YUpActFO
>>212
確かに生地にもよるよね。水分多いと難しいのかなぁ…
いつもシンプルなものは手はずし。この間コーヒーポーション
使ってコーヒーシフォンにしたらべちゃっとくっついた所が……orz
単なる焼成不足だったのかもしれんけど…w
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:34:23 ID:p8zNvtYM
212さん  有難うございます。
私が作ろうとしているレシピが 卵黄4個 卵白7個なレシピで
どうすれば良いのかわからず質問してしまいました。

とても助かりました!有難うございます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:50:12 ID:a8AIJSgd
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:27:21 ID:dYIjdx09
ノンオイルでも手はずし可能?(´・ω・`)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:55:43 ID:8+Kxi/I7
今日初めて成功しました。
嬉しいので全部一人で食べちゃった・・・。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:49:08 ID:rgOoc4Lr
>>196さん
>>195ですがありがとうございました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:56:38 ID:s1lNDb6N
ヨーグルトシフォン作ったら膨らみすぎて天井にくっついて煙がモクモク黒こげに…
火事になるかとオモタ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:45:07 ID:wKka0OO/
何メートル膨らんだんだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:57:41 ID:Vlb2hZ9h
今日焼いたくるみレーズンのシフォン、
ここを見て初めて手はずししてみました。
恐る恐るでしたがきれいにはずせました。
ちょっと筒のまわりにスポンジが残ってしまいましたが
練習すれば大丈夫そうで、嬉しかったです。
ありがとうございました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:28:19 ID:GFGd2sIO
きのう米粉のシフォン焼いたら見事に失敗。
側面にくびれが入って、低くなっちゃった。
ハチミツいれたせいか、焼いてから2時間程度ではずしたせいか・・・。


223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:39:19 ID:pNVFA/dZ
>>222
シフォンって冷めてない状態だと自重でしぼむ…というか凹むよな。
焼き上がりはどうだったの?
蜂蜜入りのシフォンは普通にあるはずだから、冷ましがたりなかったんじゃ
なかろうか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:56:15 ID:tsl0zqcM
超基本だが、はちみつの酵素を殺して無かったとか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:44:57 ID:GFGd2sIO
>>223
いつもははずすまで一晩置くから今回はちょっと早かったかも。
170度で20分焼いて、160度に落として30分。
レシピより5分余分に焼いたのに食べてみると中の方はまだしっとり。
うーむ・・・

>>224
ハチミツの酵素を熱で殺すのは、NHKの番組で知っていたけど
レシピには書いてなかったのでいいのかなと思いつつ、
卵黄に混ぜちゃった。

あ〜、いろいろ原因らしきものはありますね〜。
米粉を使ったことは関係ないのかな。
また挑戦してみます。ありがとう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:13:42 ID:OZN2BTjy
シフォンってそんなにしっかり冷まさないとだめなの!?

だからくびれができてたのか。。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:48:06 ID:tuMN3oEN
>>225
米粉は関係ないと思う。自分も米粉で何度も作ってるが
普通に成功してる。

>>226
冷ましてやらないと自分の重さで凹むんだよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:54:19 ID:CevRmQOw
おいらも自重でくびれたい…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:36:00 ID:8jkU855L
ブルーベリーシフォンの色をきれいに出すにはどうすればいいの?レモン?どれくらい入れるの?教えて下さい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:36:19 ID:k6pWt5iO
今の時期なら2時間、冬場なら1時間も冷ませば十分だな
一晩とか置いとくと、逆に型離れが悪くなって手外しし難くなるよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 03:58:25 ID:oNx34lYy
スレ違いだったらごめんなさい。

ここはシフォンが上手そうな方が多そうなので、是非、教えて頂きたいことがあります。
先日シフォン関係の書籍を探したのですが、種類も多くどの本が良いのかもわかりません。
お手数おかけして申し訳ないのですが、購入された本でオススメの本
又は、コレはイマイチだったよ。などあれば是非教えて頂けないでしょうか?

当方 シフォンを焼くのは初めてです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:49:15 ID:UmRC4C/0
>>231
別にスレ違いではないと思うよ。
石橋かおりの「絶対失敗しないシフォンケーキ」なんかどうだろう。
http://www.bk1.co.jp/product/1321838
各工程かなりわかりやすく書いてあるしな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:35:16 ID:qzz+EMjM
私も石橋かおりの絶対失敗しない〜をお勧めする。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:21:11 ID:aEyqtNZi
私は下井佳子さんのシフォンケーキ本

嶋田るみさんのもオススメだけど、卵まで1g単位で量るのは、
初心者には辛いかもね

235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:03:16 ID:BgUaInPm
ここ最近3回ほど焼き上がったケーキを型から出すと、
自然と底の部分が型からはがれています。
ついに3回目の今日は冷ましているときに
ボトっと落ちてしまいました。

原因がわかりません、意見聞かせてください。

型を変えたこと(テフロン→テフロン)
電子レンジを変えたことも関係ありますか?
(スポンジ、シューはおいしく焼けるようになった)
236235:2007/06/06(水) 21:04:49 ID:BgUaInPm
続き

1回目はクリ-ムチ-ズ入れたので省きます。

2回目プレ-ン
卵黄4個
卵白7個
砂糖140グラム
油80cc
薄力粉160グラム
牛乳160cc
170度30分 160度20分

3回目レモン
卵黄6個
卵白7個
砂糖110グラム
油80cc
薄力粉120グラム
ポッカレモン40cc
水60cc
180度30分 160度5分
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 03:54:04 ID:aKWgiR8t
>>235
テフロンだからじゃないの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 06:40:19 ID:YFMpMBjX
>>235
何センチの型を使ってる?
テフロンが原因とも考えられるけど、全体的に水分や油が多いような。
レモンは市販の液状のものを使うと失敗しやすい。(私の経験上ね)
面倒でもレモンの絞り汁+すりおろした皮を使うのをお勧めする。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:25:19 ID:2jM8lw/j
>>235
2番目のは赤堀レシピかな?
なら自分もよく作る。
プレーンで失敗したことはないから、特にレシピに問題はないかと思うけど、
確かに卵白を含め水分量は多めだから、工程をきちんとやってないと失敗はしやすいかもね。
落ちなくても大穴開いたり。

後は皆も言ってるようにテフロンのせいかもしれん。
それと、前回の汚れが残っててもダメっぽい。
残りやすい隅まで丁寧に洗ってる?
自分は焼きチェックに使った竹串でこすり落としてる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:00:04 ID:8A1iAliX
シフォンケーキは真ん中が空いてるシフォンケーキ型じゃなくてパウンドケーキ型やホールケーキ型でもちゃんと作れますか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:22:59 ID:Gv/GwdEb
私はテフロン加工のしか使ったこと無いからわかんないけど
一度もボトッと落ちる常態になったことはない。
ちなみに>>232の絶対失敗しない〜の本で作ってます。
確かに絶対失敗しません。
この本によるとボトッと落ちるのは水分が多いから、とあったと思う。
でも以前とレシピを変えてないのだとすれば、失敗の原因は温度+時間の加減じゃないですか?
オーブンを変えたのが原因。温度の上がり具合とか庫内温度が以前と違うのだと思われ。
242235:2007/06/07(木) 20:53:36 ID:s5drN36/
>>237 >>238 >>239 >>241

みなさんありがとうございます。
2番目のは赤堀さんで当たりです。
ただ牛乳がなかったので、水で作りました。
5年ぐらいテフロンの型を使っていたので型のせいとは思いにくいのですが、
買い替えも考えています。

とりあえず今日はプレーンを、鉄板ごと温めたオーブンで
170度50分160度に下げて10分焼いてみました。
冷まし始めて50分ほど、落ちてはいません。
243235:2007/06/07(木) 21:00:54 ID:s5drN36/
>>238

型は21cmを使っています。
すごく膨らむのが好きじゃないので、
クリ-ムチ-ズ入りは17cmの分量で作りました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:34:34 ID:+ddV1OpU
既出だとは思いますが、過去ログが見れなかったので質問させてください。
初シフォンケーキを知人宅で頂き、かなりおいしかったので、
自宅でもチャレンジしたくなりました。
ただ知人はアム様でしたので、深入りできず・・・
みなさんはハンドミキサーはクイジナートやナショナルなどの物を使用していますか?
家には安物のハンドミキサーしかありません。これでも大丈夫でしょうか?
よろしくおねがいします。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:40:57 ID:Sz/N6pHf
>>214

普通のハンドミキサーで共だてケーキ→手が疲れる→クイジナートスマートパワーミキサー→あっという間に泡立つ→シフォンでも作るか→ウマー
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:22:54 ID:cpEqEF33
>>244
安物使ってるけど普通においしくできるよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:25:24 ID:cpEqEF33
>>242
牛乳は水を使うよりしっかり焼けるみたいだから
それも原因だったかもしれないね
私も水分の多いレシピだなと思ったし
テフロンより材料のほうに原因があるのでは?
248235:2007/06/08(金) 20:22:53 ID:eb816VPJ
>>247
水より牛乳の方がしっかり焼けるんですね。
参考になります。

昨日の夜焼いたシフォンですが、今日の朝型から出しました。
ちゃんと底がくっついていました!ちょっとパサついてる気もしましたが。
水分が多いというお答えが多かったので、長めに焼いたのが良かったのかもしれません。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:39:22 ID:cjeLjH0W
>>245・246
ありがとうございました。最初は家にあるハンドミキサーで作ってみます。
それで時間がかかるようでしたら、再検討してみます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:00:15 ID:C34G6QBD
私のは安物どころか、スタンプあつめてもらったやつだw
もう15年も使ってるが壊れる気配もない。
251231:2007/06/14(木) 03:27:09 ID:/UD0/G+G
>>232
>>233
>>234

お礼が遅くなって申し訳ありません。
情報を頂いたおかげで良い本を購入出来ました。
参考になる情報 本当にありがとうございました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:14:02 ID:NX+ZGKxh
去年の今頃は、焼くたびに大穴や側面ぼろぼろが続いて
落ち込んでいたけど、今年は同じレシピで失敗していない。
オーブンを新しく大きなものに替えたのと
シフォンの型も21cmを使うことが増えたのが関係あるかなあ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:06:37 ID:pjk7NpSJ
>>252
オーブンと型の大きさと焼き温度と焼き時間がマッチしたのでしょうね。
羨ましい。
私は17型が170度40分で焼けるオーブンが欲しい。
254252:2007/06/15(金) 07:32:53 ID:mr38CtZp
>>253
オーブン選ぶのって難しいよね。使ってみなければ分らないから。
オーブンについている本のレシピならそれなりにうまくいくけど
これまで使っていたレシピのままで焼きたいから
時間と温度の調整が要るし。

前のオーブンでは17型が170度50分かかっていたから
もっと早く焼けるのが欲しかったけど、今度のも本より5分余計にかかるよ。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:34:28 ID:SkF9gy9e
教えてちゃんですみません
100均のシフォンの型ってアルミのは直径12aくらいのしか売ってないんでしょうか
みなさんがいいって言ってるのはその型のことですか
例えば、17aの分量をつくる場合は、12aのを2つ使って焼き時間を短くするとか?

256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:35:57 ID:26Rl4MuU
>>255
100均で17aの型は見たことない。
私は2千円ちょいくらいのアルミを使ってる。
しょっちゅう焼くなら買ったほうがいいと思うけど
滅多に焼かないなら100均の紙の型でもいいと思う。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:29:41 ID:fu0TntRu
>>196の手はずし動画がなぜか見られないんですが、
文字に起こすと、どういう方法なんでしょうか。お手数ですが教えていただけるとうれしいです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:22:57 ID:i2AVLzF4
動画を見たことないけど、
自分は生地と型の境に小指から手首近くまでを当てて
そっと且つ大胆(生地に弾力があるので大丈夫)に
生地を中心に向けて押して、なるべく底の方まで型からはがして行く。
一周したら、底を持って中心部を押し上げて型からはずす。
底部分も同じようにしてはずして、筒部分だけは竹串ではずす。
こんな感じだな。

動画はどんなだろう、見てみたいね。
259255:2007/06/16(土) 17:34:25 ID:Gm8YWM2v
>>256
ありがとう。とりあえず100均の紙型にします
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:18:35 ID:4MgGHFG3
>>257
動画見ましたが、結構大胆に押しながら回すって感じでした。
258さんが仰ってるように、まずは上から生地と型の境目に手を当ててギュウギュウと←力入れすぎちゃダメですが
押す→型を回す→押す→型を回す・・・という感じで一周はずれたら
ひっくりかえして底を押しながらはずします(動画は底取れタイプの型でした)
底も同じように生地を押しつつ隙間に手を入れながらはずし、筒は回しながらはずす←回さなくてもはずれるかも

わりと大胆に押してましたがシフォンって大丈夫なんですね。
潰れてなかったしすごく綺麗にはずれてましたよ。ナイフ使うより綺麗かも知れない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:25:04 ID:8tFKRIif
>>258>>260
丁寧な解説ありがとうございました!
少し調べてみたらアレンジしたものよりも、プレーンなもののほうが
手はずしが上手くいきやすいようなので、そこからはじめてみようかな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:54:54 ID:LR9N0TxT
はじめてシフォンケーキを作ってみましたがあまりふくらみません。
高さ10aもないくらいです
BPなしのメレンゲだけで膨らましたいのですが
どうすれば本のように高さがでるのでしょうか
ちなみにここで薦められていた石橋かおりさんの絶対失敗しない〜2をみて作りました
ここの方は皆さんとてもお上手そうなので、ぜひ知恵をお貸しください
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:58:14 ID:Z1KZGFR6
>262
レシピさらせYO
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:18:42 ID:i9DrkDUk
>>262
ちゃんと本のレシピ通りに作っているなら、単にメレンゲの泡立て不足だと思う。
さらに数分泡立ててみたら。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:05:00 ID:USvBTECZ
>>263 すみません
卵黄3個
卵白4個
砂糖65g
サラダ油30g
紅茶液50cc
薄力粉75g
180度30分
です

>>264
泡立て時間は大体10分くらいです。
次はもっと泡立てを長くしてみようと思います
ありがとうございました
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:15:07 ID:ocNVPqjv
http://yuffie.jp/upload/files/7439.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=J9iwOT1Z0Ig


何でペッパーランチ事件はあまり話題にならんの?
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1180017243/
ペッパーランチ事件について考える
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1182059952/
【報道規制?】ペッパーランチ女性客拉致・強姦事件
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1179570876/
【女性客を】 ペッパーランチ 【監禁レイプ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1179299446/
事件まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/
まとめフラッシュ
http://damepo-tour.net/sarashiba/pepper.htm
http://movie.geocities.jp/n_soku_plus_f/flash1/pepper-1.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:34:20 ID:r3b0wwiu
>>265
時間が長ければいいってもんじゃないよ、
むしろ泡立て過ぎてボソボソになる可能性も。
卵黄生地と混ぜ合わせる時に
メレンゲを潰しちゃってるのかもね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:42:43 ID:KFRCDP0Z
泡立て10分は長くないか?分離しない?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:46:48 ID:aqnDHIxJ
ハンドミキサーの高速で10分だったら長いと思う。
私もメレンゲを潰してるせいじゃないかと思う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:30:06 ID:6fpulrO9
自分が最初に使ってたハンドミキサーは10分やっても
弱いメレンゲしか出来なかったよ。
それ以上長くやっても(分離するほどにならない)弱くて
シフォンのためにパワーのあるハンドミキサーに買い変えたくらい。
271265:2007/06/18(月) 11:35:59 ID:UKPoPNib
>>267>>268>>269>>270
レスありがとうございます
ほとんど初心者でよく解らないのですが、メレンゲを潰してしまって
いるのと弱いメレンゲが原因なのかもしれませんね。
メレンゲを潰さず混ぜるというのは、どのようにまぜるといいでしょうか
また強いメレンゲというのは硬いということですか?
分離するというのはどういう状態になるのでしょうか?
それと卵黄のボウルに薄力粉をいれて混ぜると白い粉がなくなるまでと思って
結構粘りが出るまで混ぜてしまうのですが、それも良くないのでしょうか?
しつこく質問してすみませんが、もし良ければ教えてください。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:12:20 ID:9stYsx9I
>>271
卵白をキンキンに冷やして、ガーッと一気に泡立てるとツヤが出てプルンと角が立つメレンゲになるよ。
ハンドミキサーを持ってグルグル回しながら一気に。
卵白が温まったり、ずーっと泡立ててたりすると下の方に水がたまってくるの。それが分離。
このレシピ、ベーキングパウダー入ってないんだよね?
初心者ならベーキングパウダー入れたほうがいい気もするんだけどどうでしょう。
どれくらい入れたらいいかは…わかる人に訊きましょうか。(スミマセン私も初心者なので)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:46:15 ID:DsZEtJ/d
ちゃんとしたメレンゲを作ればBPは必要ないよ。
>>272さんの言うようなやり方をすれば大丈夫なはず。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:08:59 ID:BL7mUbtU
>>271
初めてシフォンを作った時に膨らまなくて、そこから試行錯誤しつつ
シフォン作りにはまって行ったという人が多いみたい。
もうポイントはわかっているのだから(具体的に本に載ってない?)
何度か作ってみるといいよ。
答えじゃなくてごめんね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:34:38 ID:XvX1wyqt
とりあえず紅茶シフォンじゃなく、ノーマルなシフォンから試してみたら?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:45:23 ID:7e4gEv/8
ぐぐれば失敗の対策とか乗せてるサイトもたくさんある。
277271:2007/06/19(火) 01:05:46 ID:prm3Inul
>>272.273.274.275.276
みなさん色々親切に教えていただいてありがとうございます
まずメレンゲを上手に作れるよう再チャレンジしてみます!
今からぐぐっていろいろ調べてきます!
上手に作れたらまた報告にきますね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:20:39 ID:1w25aNh5
まとめサイトみたいなの作らないの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:24:23 ID:DZCnUhhH
お菓子板って同じ人がつくってるのか、レスを集めた、デザインが似たような見やすいサイトがいくつかあるよね。
クッキーやロールケーキとか。
もし本当に同じ人ならその人の目にとまるか、他の有志の人がやるしかないんじゃないかな。
自分は知識無いのでできないや。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:12:19 ID:Qr/Eiz+I
まとめサイト、前はあったんだけどね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:46:09 ID:NTo8GNfd
冬以来久々にシフォンを焼いてますが、焼き面に亀裂が入りまくってます。
これは温度が高すぎたのでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:15:07 ID:eOK5wFEy
底上げって材料関係ないんだね
やっと底上げ地獄から抜け出せた
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:22:15 ID:LDFIcr8v
>>281
油が少ない=軽い生地になるので膨らみやすい
だけど底上げもしやすい
亀裂が入ってると大体底上げしてる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:05:16 ID:m6o7DIPU
>>283
281さんじゃないけど、
底上げはしないけどいつも膨らみすぎてて
メレンゲの立てすぎかと思って弱めに立てたりしても同じだった
油は少しでもカロリーを抑えようと思って、レシピより少なめにしてたけど
それが原因だったんだね
ありがとう、さっそく今から作ってみます


285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:06:14 ID:9oUxc+ZX
>>196
今週初めて試してみました。
押し潰してもちゃんと戻るし、しかもキレイだし、
何より型外しが1分でできるのが便利

286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:56:07 ID:uHcfIM1V
>>255
わたしは百均の11センチぐらいの使ってるよ。
面倒くさがりだから計量スプーンしか使わない↓の分量で作ってる。

薄力粉 大4
砂糖 大2.5
サラダ油 大1
水 大2
卵黄 1ヶ
卵白 1ヶ+大2
塩 ひとつまみ

テキトーぽいけど、それなりになるよw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:19:05 ID:MSVnp65q
>>286
何分焼いてる?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 09:21:57 ID:PjKp8tFY
パウンド型もテフロンじゃなければオヌヌメだよ
パウンドだと幅が狭いから壁に張り付く面積多いし
あの長細さがいいんだと思うよ
大きいパウンド型と幅変わらないし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:04:57 ID:3ApIjbem
中央が凹むけどなw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:02:49 ID:FOHdeMi/
>>287
180度で35分〜40分ぐらい。
ちいさいからすぐ焼ける。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:41:03 ID:KlpS5SvR
>>290
その型その分量で180℃35分はすぐ焼けるどころかかかりすぎじゃ?
オーブンの火力が設定より弱いのかもね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:51:34 ID:FOHdeMi/
>>291
電子レンジのオーブン機能。
多分表示温度より低いだろうね、パンもガシっとは焼けないし。
30分弱でもいけるんじゃなかろうか? 回ってるの見るの好きだからつい見ちゃうけどw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:30:11 ID:wDTPtSpl
しっとりふんわりしすぎて、力を入れると潰れそうになる程の
弾力が弱いスポンジになるのは水分が多いからでしょうか?メレンゲが悪いからでしょうか?
べちゃっとはしていません。しっかり膨らみ冷ます間にしぼんだりもしていません。
焼き時間は170度40分、180度45分と試してみましたが
外側の焼き具合が変わっただけで中のスポンジは同じでした。
レシピは作る度に違うHPのものを使ってます。

卵黄 65g
上白糖 65g
薄力粉 75g
卵白 175g
サラダ油 30cc
牛乳 50cc
バニラオイル 少々

卵黄 3個
黒砂糖 10g
薄力粉 80g
砂糖 40g
卵白 4個
バナナ 大1本
レモン汁 大さじ1
牛乳 70ml
塩 少々
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:40:24 ID:lbz3qo4Z
>>293
シフォンケーキってそういうもんであって、十分成功してるんじゃないかと思うんだけど。
シフォンケーキの食感自体が好みじゃないだけなんじゃないの?
レシピも毎回違うの使ってるならそのレシピのせいでもないだろうし。

まあもっと弾力のあるのが好きってんならそれぞれのレシピから
水分量を10〜20%減らしてみては?
295293:2007/07/10(火) 23:48:45 ID:cl+wHH+h
>>294
シフォンケーキは大好きです。
自分で作ったものはお店で買ったり食べたりしたものよりも
柔らかいのが気になってしまいまして。
一度水分を減らして作ってみます!
ありがとうございました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:39:40 ID:nsc4HI8X
お店のシフォンもいろいろだよね
これスポンジだろ?みたいなものも多い
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 05:04:23 ID:YGEIEOGd
強力粉使うとか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:27:13 ID:fdst1DOe
アルミの型洗うの大変だから
毎回サラダオイルを型に塗って焼いてる。
よごれが落ちやすくなった。
せっかくのアルミに油なんて釣りかと思われるかもしれないけど
逆さにしても型から落ちないし、ちゃんと張り付いてる。

因みに同じ生地で、サラダオイルを型に塗らないで焼いたシフォンと
塗ってから焼いたシフォン、全く高さ一緒だったよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:10:16 ID:f+DDnjZp
>298
本にはよく「油は塗るな」って書いてるけどでき上がりの高さが同じなら塗っても、塗らなくても
一緒だね。私も型から外す時に崩壊させてしまう自称「ツメの甘い女」です。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:06:04 ID:UrNDRDiU
先日シフォンケーキを久しぶりに作った。バナナが余ってたんでバナナシフォンで
ぐぐってトップにくるこれで作った。
ttp://www.katch.ne.jp/~takeda/cake/banana-sifon.htm

170度で30分、生焼けだったよ…orz 見た目は焼けてたし底も焼き色が付いてたのに
切ってみるとネッチョリの部分が。もっと早くここ見とけばよかった。

その後何度かリベンジ、17センチならうちのオーブンで170度40分で焼けることが判明。
手はずし試してみたけどキレイに取れるね。餡ベラ使って外してて、所々生地が
潰れてダマっぽくなるのが気になってたけど、手でやる方が見た目も良い。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:17:32 ID:r+XmbBsC
バナナの1cm位の輪切りを入れたら底に沈んで
型の底と生地の間のバナナが邪魔して、底に生地が張り付けず
底上げしまくってた。
いつも底上げしない温度を把握していたのに。
フルーツは要注意だね。ドライフルーツなら沈んだとしても底上げはしていなかったかも。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:05:28 ID:fb/C6LKF
フルーツが要注意じゃなくておまいのやり方が要注意だろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:05:53 ID:FqxrbDr9
キャラメルシフォン入りますー
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:29:11 ID:sCEolW+H
>>300
バナナ入れるとねっちょりする時ありますよね。

>>301
水分の多いフルーツはパウンドとかの重いケーキには入れられますが、シフォンには向いていないと思います。
火を通して水分飛ばしてから生地に混ぜたらよいかと思いますよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:29:47 ID:5VmtAOye
私もバナナシフォンがドッシリしたけど
冷やしてから
「今、流行りの半生ケーキよ」
と、言ったら誰も疑わなかったよ!

しかし半生ケーキって、生焼けケーキってコトだよね。。。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:48:48 ID:3CEF1fdl
シフォンにレーズンってあわないよね?見た事ないし
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:33:32 ID:VFKJ0+pn
石橋さんの本にはレーズン含むドライフルーツのラム酒漬が入ってるシフォンのレシピあるけどね
おいしいかどうかは作ったことないのでわからない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:48:47 ID:ouotQTqX
ラムレーズンだけだとなぜか微妙にショボい感じのシフォンになる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:37:09 ID:7WWCo5VV
>>308わかるww安っちいパウンドケーキみたいなんだよね。
ナッツ類混ぜ込んだり、トッピングしてから焼くとちとグレードUP。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 17:46:44 ID:ctb+PwZ9
>>286
この100均型お手軽レシピで何度か焼いてみた
美味しく出来たけど、卵白は1と大さじ1、オーブンによるけど時間は30分が適当だとオモタ
1〜2人分にはちょうどイイね。計量も楽だし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:43:21 ID:GJxfo3Mc
100均のは有害物質の環境ホルモンが溶け出します。
加熱可能でも100均のはそんなもんです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:21:18 ID:8afDl+Ti
>>311
そこまで言い切るにはもちろん自分で実験してデータとった上での発言でしょうね?
そうじゃないなら「〜だそうです」と書くなりソースを出すなりしてくださいな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:13:18 ID:vjEuLcJF
まず「環境ホルモン」という言い方がアレですな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:25:30 ID:OtzmNaIB
>>312
>>311じゃないが、使いたい人は使えばいいよ。自分は使わんが。そもそも
間接的にでも口に触れるものに安物で粗悪な中国製品は使いたくない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:05:07 ID:L6awjiHl
>>314
そうじゃなくってさ〜
無責任に決め付け発言スンナって言ってんの。
そういう言い方するんなら>>311も「なんとなくコワイから自分は使いたくない」って
言っときゃいいだけの話じゃん。
てか、黙って使わないでおけばいいだけの話。
意味不明の上から発言がカチンと来たのさ。
自分も中国製品は使わないよ「なんとなく気持ち悪いから」ねw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:57:27 ID:GFTvE/rf
100均だからと言って、中国産ばかりではないよ。
タイ産、ベトナム産、インド産、色々あるよね。
もちろん、『安すぎ=ヤバイ』の可能性は高い。

でも、『高い=安全』ではないと思う。
北欧からの輸入品に、危険なレベルの重金属が確認された事もある。
世の中、誤魔化しも一杯。
高級なブランドの型に使われてるシリコンも、長期利用による
人体への影響や安全性が確認されてる訳じゃない。
確実に安全なものがあるとは言えない。
本当は値段に関係なく、安全な品を消費者に提供すべきだよね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:47:24 ID:yMVFcptI
100均セリアは日本製多いよ
ダイソーも同じ道具でも中国製と日本製どっちも並べてあったりする
選べるよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:25:15 ID:CgkfT56e
バナナシフォンはフォークでつぶしてラム酒で色止めして使うのが好きです^^
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:39:12 ID:AbxLYyOr
ラム酒(アルコール類)で色止めになるの? 初めて聞いたw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:40:40 ID:Yeu+J7h0
プレーンのレシピにナッツを足したいんですが、オイルや粉を減らしたほうがいいんでしょうか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:50:20 ID:gLS6owiT
>>320
とりあえずググッてみれば?ナッツってのが粉状なのか粒状なのかわからないけど
結構ググるといろんなレシピ出てくるよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:08:04 ID:Yeu+J7h0
>>320さん
一応ぐぐってみて、オイルにパンプキンシードオイルを使いたいので、アーモンドダイス入れたらあうかな、と。
ナッツを入れると脂っこいから、とか、アーモンドプードル入れたら薄力粉いらないみたいなレシピはあったのですが…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:57:31 ID:S+PHuaZn
人にあげるのに紙型が便利そうでいいんですが、「紙の型は逆さにして冷まさなくていい」
っていう書き込みをクオカだったかな?で見かけたんだけど。
確かに紙型を逆さにしてるとグシャっとなった〜とかよく聞くし、本当なのかな?
そのまま網の上に置いて冷ましてOK?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:30:16 ID:6nKhAmDs
>>323
逆さにして冷ます理由をきちんと考えたら、そんな書き込みをするはずがないんだが・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:27:47 ID:oFwU4pE3
今まであまり失敗した事ないのだが、
今日初めてルミタンレシピでシフォン作ったら大失敗・・・
あんなに背の低い
(焼き上がり時に型から溢れない。溢れないどころか、4センチ近く型から下でフィニッシュ)
シフォン初めて焼いたよー
あれはやっぱハンドミキサーないとだめなのか?
だって卵白の量が他のレシピに比べて少ないよね
それってやっぱハンドミキサーじゃなきゃもこもこたっぷりのメレンゲ作れないって事か?
頼むー誰か教えてくれー!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:40:36 ID:oFwU4pE3
>>325だす
ちなみに粉はソフィーチェ
卵白にレモン汁は入れなかった
あとはレシピ通りやった
あー落ち込むわ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:43:31 ID:7oSvuWxd
>>324
紙型は使ったことがないもので。
見つけました。クオカの紙型の投稿記事を見たんです。
ttp://www.cuoca.com/contribute/tksearch.php?ieidno=1858
ココの3つ目の書き込みをみたんですが・・・
逆さにして冷ましてたらゆがんだ、っていう書き込みも多いので、正しい冷まし方を知りたいなと思って聞いてみました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:30:16 ID:KItLXNgw
>>327
逆さにすると型から部分的に剥がれて、型が柔らかいために
全体が歪んでしまったようになったことはあります。
紙型は金属型に比べて火の当たりが柔らかいというか、
同じ焼き時間でも若干焼き不足のような感じになる気がします。
水分多めに残ってシュワシュワにはなるって事でもありますが。
そこは熱伝導性の違いによるものかと思います。
私が買う紙型は3コ組になっているので、金型で作った事のあるレシピでも
プレゼントの時は1つは試作用にして、次で焼き時間を加減します。
ラス1は最悪の場合の予備。もちろん逆さにして冷ましてます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:23:13 ID:mVmTgEuV
>>328
327です。そっか、やっぱり逆さにしないとだめなんですね。
あの書き込みはガセか・・・
紙型は失敗率高いみたいですね。
作り直すのは楽しいからいいんだけど、残った失敗シフォンを消費するのが困りものなんだよね。

ちなみに私がもってるアルミ製の18cm型も困りもの。
どのレシピ見ても計算しなおさないといけないし、たいして大きさの変わらない17cm型を買うのもアホらしい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:02:53 ID:OzrdZcOT
>>325
自分はハンドミキサー使用で全く問題なくできている。

つか小嶋レシピ本には
「卵白の泡立ちと安定性を高めるためレモン汁を必ず加えます」
とあるわけだが。
レシピに忠実に作らずに失敗してもそりゃしょうがないだろ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:35:43 ID:zYKJt7RQ
ものすご亀レスでスマソ
>>325です
>>330さんレスありがとう
改めて本を読みなおしたらちゃんと記載があったんだな。
レモン汁を入れる必要性大ありじゃないか。
卵白の量が他レシピより少ないからこそ
メレンゲの保持力を高めるためのレモン汁が必要だった訳だな。
私もあほだな。
という事で再度作ってみた。
他のシフォンレシピに比べると、高さはないが
焼き縮みの少ないふんわりやさしい風味のシフォンができた!
うまいぜー。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:14:57 ID:wfLRkDme
オーブンの高さがない人は、天井にくっつきませんか?
友達がそう言ってたんで、シフォン初心者だった自分は
21センチの型を買って(激安だった)17センチのレシピで一回焼きました。
自分では成功だと思ってたんですが、あるレシピをみると
17センチの材料を倍量したものが21センチだとあってびっくりしました。

大き目の型で焼くのって、何か問題がありますか??

333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:18:46 ID:wfLRkDme
オーブンの高さがない人は、天井にくっつきませんか?
友達がそう言ってたんで、シフォン初心者だった自分は
21センチの型を買って(激安だった)17センチのレシピで一回焼きました。
自分では成功だと思ってたんですが、あるレシピをみると
17センチの材料を倍量したものが21センチだとあってびっくりしました。

大き目の型で焼くのって、何か問題がありますか??

334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:30:50 ID:FxsNzkeX
オーブンの高さがない人は、天井にくっつきませんか?
友達がそう言ってたんで、シフォン初心者だった自分は
21センチの型を買って(激安だった)17センチのレシピで一回焼きました。
自分では成功だと思ってたんですが、あるレシピをみると
17センチの材料を倍量したものが21センチだとあってびっくりしました。

大き目の型で焼くのって、何か問題がありますか??



335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:00:31 ID:/HagGDFk
むしろ3連チャソに問題があるな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:34:04 ID:h1QzH5hc
>>335
>>334は別人だろうw

>>333
自分が納得してるならそれでいいんじゃない?自分は高さがあるシフォンの
方が好きだけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:09:15 ID:11Po1nOb
保守
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:45:54 ID:DoCVTkqZ
馬嶋屋でシフォン型が安かったんで2個買って、
オーブンに入るぎりぎりの3個で焼いてみた。
両端の2個は壁際の部分が焦げるし、初めて底上げのが焼けてしまった・・・orz
今度焼くときは何回か場所入れ替えて焼いてみようと思う。
それでもダメなら、時間差で焼けるそばから新しいの焼いてみるしかないな
家族が多いんで1個じゃ全然足りないんだよね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:01:54 ID:jVglO4fZ
>>338
何センチので焼いてるの?
17センチなら、20センチとか23センチの型で焼けばいいんじゃない?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:51:18 ID:DoCVTkqZ
20センチので焼くと、うまくはずせないんだ。
17センチのをはずすのにぴったりな果物ナイフがあるもんだから、
ついつい17センチので焼きたくなっちゃうんだよね。
手はずしもやってみたいんだけど、どうも勇気が出なくて・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:48:17 ID:GiGFEE+o
>>340
手はずし一度やってみたけどキレイにはずれたよ。
いつも餡ヘラではずしてたんだけど、どうしてもちっちゃな団子状のものが
できたりしてたんだが、手でやると側面が皮をはがしたスポンジケーキみたいに
まんべんなく一皮むけて見た目もいいよw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:30:34 ID:V8Ustj2V
つシフォンケーキナイフ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 07:08:51 ID:FfrbsFJX
今度思い切って手はずしやってみるよ!
ぎうぎうやるとつぶれて戻らなくなっちゃうんじゃないかと思って、ためらってたんだよね。
シフォンナイフは持ってる。でもあのしなりが返ってうまく使いこなせないの。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:48:18 ID:9dH3kUlt
どうにもケーキの膨らみが悪いので理由を調べた所、
サラダ油として使っていたエコナが良くないらしいのですが、
皆さんはサラダ油、何を使ってらっしゃいますか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:06:59 ID:/Zkev7AC
>>344
グレープシードオイル使ってる。
エコナは消泡作用があるからシフォンケーキに向かないってのは常識だよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:27:20 ID:9dH3kUlt
うーん、常識でしたか、恥ずかしい。

今まで何度か、シフォンケーキを作りましたが、
お中元やらお歳暮で来るエコナが余っているので何となく使い、膨らみの悪さをメレンゲの泡立てかなと思っていました。

良かったら、使っている油の銘柄も教えてもらえませんか?

スーパーによくあるサラダ油でオススメもありましたら教えてもらえると嬉しいです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:17:11 ID:7k81SoHh
>>346
サラダ油じゃないけど、グレープシードオイルオヌヌメ。
成分的にも良いし(ググって調べてね)風味などクセないし。
ポピュラーで入手しやすいのもいい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:57:01 ID:TodrIClP
太白胡麻油
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:27:02 ID:9dH3kUlt
アドバイスありがとうございます。

グレープシードオイル試してみますね。

これで、ふかふか、シフォンケーキが出来たら、嬉しいなー。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:16:17 ID:izMJauTr
>>344

私もエコナが余ってるので使ってますが
>>14を参考にしたら、ちゃんと膨らみますよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:47:54 ID:9dH3kUlt
エコナでも膨らみますか?

じゃ、やっぱりメレンゲの作り方、生地との混ぜ方がまずいのかな、
とりあえずエコナが良くないのは間違い無いみたいなんで、オイルを変えて、
メレンゲに注意して再び挑戦してみます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:44:38 ID:1uQy0E5M
>>351
>>14をちゃんと読んだ?ベーキングパウダーを3%程度加えると膨らむって
書いてあるよ。それだけ入れりゃ膨らむわなwって感じか。
結局BPでも加えない限りエコナは膨らまないって自分は解釈したが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:56:42 ID:p6CCdPqs
>>14 読みました。

ベーキングパウダー、入れようかなとも思うのですが、
レシピ本やHP見たりすると、
べーキングパウダー無しにふかふかになってるのが羨ましくって、
もう少しチャレンジしてみたいと思います。

今日、スーパーでグレープシードオイルも買って来ちゃいました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:45:07 ID:EYloRhKc
BP入れた生地は、1日たつと食感キシむから、
よほどのへたくそじゃない限りはシフォンケーキぐらいならに
BP入れる必要ないんじゃいない?
355344:2007/09/23(日) 23:54:36 ID:UiAIJG0X
懲りずに、グレープシードオイルでリトライしました。
まだ焼き上がりまで10分程かかりますが、

膨らんでます。すっごく膨らんでますよー。
嬉しいー!!

型も新しいのを買って来たかいがありました。
後は、出してしぼまなければオッケーです。
ドキドキします。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:37:22 ID:y2HtwWYi
>>354
そうなの?>きしみ
焼いたら一日も持たずに食べちゃうから別にいいけど、
ちょっと気になるから実験してみよう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:07:12 ID:ldwtcOcV
今日初めてブルーベリーシフォン(+αのシフォンケーキという本レシピ)を
焼いたら、ブルーベリーが全部底に沈み、ふくらみも悪かった。
ちょっとショック。冷凍ブルーベリーがでかすぎたのかな。
358344:2007/09/25(火) 09:46:03 ID:GfqNgeH3
一晩立ってもケーキはふかふかのままでした。
良かった!切ってみても特に問題は無し。

味もぼちぼちだったんですが、友人曰く、
ふかふかでも生地をフォークでさっくり切れるように、との事。

中はふかふかでも、ある程度の硬さが必要との事らしい。
このような生地にするにはどーしたら良いでしょう?

359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:05:30 ID:9ZJSeIZF
>>358
お友達に聞けば?
360344:2007/09/25(火) 11:08:05 ID:GfqNgeH3
その人はケーキを作らないんです。

なんか、友達の奥さんが作ったシフォンケーキがそんな感じだったそうで、
たいそう旨かったそうです。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 12:05:07 ID:GPBwkJTp
スポンジケーキの場合、油脂入れることで、油脂がグルテンの結合を切るから
フォークでさっくりというか、ほろりと崩れるようにはなるけど。
シフォンケーキはちょっとそういうイメージないな。
一応、油脂を増やせばさっくりになる可能性は考えられるけど。

>>358友人の美味しいっていうシフォンがさっくりだったとしても
>>358自身が満足してる出来ならそれでいいと思うよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 12:07:53 ID:UH27UzgR
>>360
その友達の奥さんにレシピ聞けば?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:17:29 ID:o1qgG7I3
>>360
小嶋ルミのレシピがそんな感じに仕上がる。
364358:2007/09/27(木) 00:40:57 ID:e0w6hIA2
>>363 小嶋ルミですか、今度挑戦してみますね、アドバイス感謝。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:14:24 ID:H59XN+yv
無花果混ぜて焼いてみたが失敗した
生焼けでひっくり返した時に落ちちゃった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:28:32 ID:Fstd0Nfx
水分が多すぎたんだね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:02:54 ID:6+YKSach
シフォンデビューしようと思ってます。
型なんですが、
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=14&sCategory=10&pg=&ID=5933-5932

これどうでしょうか。
ステンレスにアルミコーティングなんですが、やっぱりアルミ無垢の方がいいんでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:52:33 ID:H4QIcdI5
ステンレスは熱伝導が悪いので火通りがよくないよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:53:25 ID:q4HvEK8n
同じく富澤のロールケーキ型を見るとこう書いてあるんだけど。
◆材質 スチール アルミメッキ
◆補強材 ステンレススチール
ステンレススチールがいわゆるステンレスだと思うから
アルミメッキをするスチールってステンレスじゃないよね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:14:11 ID:KWoSknzP
ステン 錆
レス 無い
スチール 鉄
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:02:27 ID:k/ihwLj/
>>368
レスありがとう。
そうですか・・やっぱりアルミ無垢かな・・
富沢には上記のしかなくて、クオカでは取扱いあるけど高い・・
カッパ橋とか行けば安く買えるのかなー。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:00:45 ID:ZjY6mZpH
馬嶋屋で先月買えば安かったんだけどね・・・一応見てみたら?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:41:52 ID:k+6Y7YOo
>>370
スチールはスチール、ステンレスはステンレススチールって書いてるのに?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:23:26 ID:HxZos8xq
>>371
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/733458/736429/

>>373
ステンレス=ステンレススチール
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:00:19 ID:k+6Y7YOo
>>367で書かれてるURLの型を、>>367=>>371本人がステンレスって
勘違いしてるままっぽいから書いてみたんだけど・・・違ってる?

ステンレスがステンレススチールなのはわかってる。
スチールはステンレスじゃないなら、>>367の型は
アルミベースじゃないけど、ステンレスでもないよね。
376367:2007/10/12(金) 14:19:07 ID:MAY1jlG9
>>375
あれ・・ほんとだ。
なんでステンレススチールと思い込んだんだろう・・
それでやっぱりスチールにアルミメッキよりアルミ無垢の方がいいんですよね?

で、>>374
ありがとう!ここ安いですね。
カッパ橋のリアル店舗に行きたい所だけどいつになるか分からないから買っちゃおうかな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:26:28 ID:DM9lQZCH
なんなら23cm型を・・・w

アルミメッキとかテフロンとか、中はスチール。
使っているうちに(シフォンナイフの)キズや、筒のつなぎ目から
錆びてくるよ。
うちの20cmテフロンは見た目見えなくても、ケーキを冷まして
とりだすと筒のつなぎ目のところが錆び色が付くようになった。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:02:07 ID:H90uIbK2
型の話が続いてすみません
ttp://item.rakuten.co.jp/tubasa55/endo-52-03-17/
これはアルミ一枚絞り加工と、底が取れるのがウリの様だけどどうでしょう。必要ないですかね?
>>374ので充分ですか?

質問なのでage
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:14:38 ID:6dIuiDa/
>>378
>>374のアルミ型も一枚継ぎ目なし&底取れタイプだが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 08:09:07 ID:3a+hhcPn
>>379
そうだよね。シフォン型で底取れじゃない型はないよね。
>>378のはイヤに高いね。はじめて買った20年以上前くらいの値段だ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:14:19 ID:WNmbOuIO
淵ギリギリまで膨らまねえええええええ!!!!!11

何が悪いんだ…!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:26:30 ID:A5eW22HT
溢れるくらい膨らんだが
型出し失敗してボロボロorz
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:50:51 ID:hh4D/URa
うち、大きい紙のマフィン型で焼いてるけど
いっつもキノコ・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:46:25 ID:pxz+Yp7z
1回目プレーンシフォンに挑戦して
2回目の今日ココアマーブルシフォンに挑戦した

…どっちも全然膨らまないよウワァァァン

18センチ型で焼いたのに高さ5cmとかwwwどんだけwww
どう見てもでかいバームクーヘンです本当に(ry
マーブルシフォンに至ってはココアが一箇所に集中しちゃって
全くマーブルじゃないし何かもうgdgd
味は結構美味いんだけどな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:22:36 ID:28Ed7XDj
>>384
卵白何個分?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:44:50 ID:rltK+jYG
>>384
レシピ晒すと吉
387384:2007/10/16(火) 01:02:32 ID:Wr0ZI/Vt
>>385-386
プレーンのレシピですが、

卵黄3個
砂糖30g
サラダ油40g
水50g
薄力粉70グラムg
ベーキングパウダー2g
バニラエッセンス少々
卵白4個
砂糖40g

…の配分で作りました
マーブルシフォンは水の代わりに牛乳40gを入れて、
ココアの分砂糖少なめといった感じです

あと型はアルミでなく鉄、サラダ油はエコナしかなかったので
それを使いました
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:34:20 ID:8m15j68K
>>387
膨らまない原因って大体、
メレンゲかオーブンの温度あたりが原因だと思います。
油がエコナも一理あるけと思うけど、それだけで
流石に高さ5cmっていうのは考えにくいような気がします。
18cmの型は持っていないので、なんともいえないんだけど、
いつも17cm型でBPなしで水60、砂糖80、薄力粉75、他同量ですが
膨らまないという失敗は今までないです。
型の素材は>>367で紹介されてる富沢で買ったの17cmを使っています。
型1cmの誤差でどのくらいの違いが出るのかわかりませんが、
高さ5cmというのは、メレンゲに問題かオーブンの火加減・焼き時間が
関係している問題だと、自分は思いますよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:00:01 ID:erSqdIWn
>>387
卵白はキッチリしっかり泡立てた?
とりあえずエコナは御法度。
フツーのサラダ油に代えてやってみれ。
マーブルとか余計なことせずに、
まずはプレーンの成功を目指せ。
390384:2007/10/16(火) 14:14:26 ID:cyNWVoDt
>>388-389
レスありがとう
オーブンは170度40分で焼いています
膨らまないけど表面に色も付いてちゃんと火も通っています
卵白は冷やして思い切り泡立てましたが、
過去レスを見るとあんまり泡立て過ぎるのも混ざり難いとのことで、
(確かにメレンゲの固まりがなかなか混ざらなかったです)
今度はもう少し緩めにしてみます
エコナも卒業します

あと一つ思い当たりとして、メレンゲは投入する直前に作るのでなく、
先に作って冷蔵庫で冷やしておく→生地ができたら投入
…という流れで作ったのですが、
これは何か駄目な原因に関係しているでしょうか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:43:37 ID:T5zKZF2E
離水しちゃってるかもね>メレンゲ
水分が出て、泡が若干もろもろになる状態のこと。
混ぜ合わせる前にもう一回泡立て器使って繋いでる?
それと焼く前の生地は型の何分目くらい?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:09:51 ID:erSqdIWn
>>390
膨らまないっつーことは初めから5cm?生地からしてダメぽ。
生地が先。メレンゲが出来たらすぐ生地と合わせれ。

つーか、エコナとかメレンゲが先とか参考レシピがもうダメダメ。
過去ログ読んでおすすめの本を参考に、レシピの通りにキチンと作れば失敗はないはず。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:10:53 ID:erSqdIWn
生地が先、って変だなw

卵黄生地のことです。スマソ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:08:39 ID:bbY3xiJe
>>392
メレンゲをまず作って冷蔵庫にIN→卵黄生地作る→混ぜる
の手順だけど型のフチより大きく膨らむよ
ただし自分は21cm型で卵6個だから参考までに
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:56:05 ID:sb1ta+wD
>>390
メレンゲを先に作っておくなら、放置かける前に
ハンドミキサー使用でも一旦泡立て器に持ち替えて、
ボウルの中身を大きく素早くグルグルグルッと強くかき回して
泡の大きさを均一に締めるといいよ。肌理も揃うし。
回数なら10〜15回、そんなもんで。
>>391さんの言うように、使う時も同じ要領で立て直してから。
396384:2007/10/17(水) 02:22:59 ID:vPcciCi5
皆さんレスありがとうございます
取り合えず作り方を改めてみようと懲りずに今日も作ってみました
改善点は

・卵黄生地を先に作る
・メレンゲはつのがピンでなくピロンとなるくらい(少し緩め)
・とにかくメレンゲを潰さないように混ぜる

こんな感じです
どうも以前は両方を合わせる時にメレンゲを潰してしまっていたようで、
今回は型に入れる時から「何か違うな」と思っていたら、
ちょwwおまww溢れるwwってくらい膨らみました
筒の高さ→淵の高さまで冷ましている間に沈んでしまいましたが…

でも焼きながら「膨らみktkr!!」とはしゃいでいたら、
表面に思い切り亀裂ができて、これはもしや…と不安になっていたら
案の定空洞になっていましたorz

http://p.pita.st/?7bh4nap4

激しく画質悪いですがこんな感じです
諦めないけど、失敗ばかりな自分に(^ω^#)ビキビキしてきました
397384:2007/10/17(水) 02:56:40 ID:vPcciCi5
連レスすみません
サラダ油もエコナから普通のに変えました
分量は以前と同じままです
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:00:29 ID:alBVJAp9
>>396
前回の失敗はメレンゲ混ぜるときに潰してた線が濃厚かな?
そうそう、メレンゲしっかり立てるのが基本。
ボール逆さにして落ちないとかいう位でOK。緩い状態はNGですよw
混ぜる時、泡だて器(ハンドミキサーじゃないもの)で混ぜると
ゴムベラでやるより潰すリスクが減ると思いますよ。
二回に分けて、最初は生地としっかり混ぜ、
残りを混ぜ込むときはふんわりとみたいな感じで。良かったら試してみて下さい。

写真で見る限り、底の部分の空洞って事みたいだけど、
焼き時間が足らないくて、底の部分の生地がしっかり型に焼きついていない状態で
逆さにして冷ますことによりできる現象なので、
もう少し焼き時間長くしてみたらいいと思いますよ。

なにはともあれ、失敗は成功のもと。
5cmから大きく進歩したと思いますよ。
いいものが出来るよう、また挑戦してみて下さいね。
頑張ってね〜。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:43:15 ID:Xi11zPQz
底の空洞、型に生地流し込む時に出来るって話しもあるよね。

>>396
膨らんで良かったね。
表面に亀裂が出来るのはデフォだよ。
焼き10分くらいのところで出して十字に切り込み入れる、とレシピにない?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:28:50 ID:xI2d4eXW
うっかり紫芋入れてみたら、ありえない色になった。
そうだよ、紫系はダメなんだよなorz
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:03:07 ID:nPNDVVMl
>>400
つ[レモン汁]
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:40:31 ID:8ZX78QGh
>>387

ココアの分砂糖は少なめ、って調整ココア使ってる??
ケーキ材料として使うのは純ココアだよ。
調整ココア使うとココアの風味は薄いし、糖分は余分だし、
余計な添加物が入っていて、「調整ココアを使うレシピ」以外では
マトモには出来ないよ。

なんか、ケーキ作りの「基本」の本でも買いなよ・・・・って感じ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:43:14 ID:8ZX78QGh
あ、基本的なことも知らないのに、適当(いいかげんな、という意味)に
アレンジしてるのがなんだかな〜、、っと。

初心者はレシピに忠実に。
その上で失敗したら書き込めば、と思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:10:39 ID:KzVoW0f8
だいたい同意。
レシピ通りにやったことなくアレンジしちゃうと、
なにが原因で失敗したのかわかんなくならない?
エコナとか調整ココアとか失敗の要素満載だし。
材料が無かったら買ってきて作るし、用意できなかったら作らない。
作るときは細心の注意を払って作る。

初心者ほどアレンジとか代用とかするのは何でだろう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:36:02 ID:RUDxuaX/
知らないから「なんとかなるだろう」と思うのが初心者なんじゃないか?

話d切って。
柿の時期なので、昨年このスレで聞いた柿シフォンを焼こうと思う。
あのときレシピ教えてくれた方、ありがとうー。レシピ大事にしてるよ!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:11:20 ID:udEaT7He
>>405
柿シフォンkwsk
407384:2007/10/19(金) 12:48:14 ID:XS23dpI0
何度もすみません
マーブルのレシピはネットを参考にしたのですが、
思い切り調整ココアを使っていました
最近オーブン買ったばかりでお菓子作りのおの字も知らない状態なので、
恥ずかしい話ながら調整無調整すら気にかけていませんでした
やはり基本を知るべく、一度本屋に駆け込んでみます

あと最後にプレーンシフォン成功キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
俺はやったぞおおおおおおおおおおおおおおお
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:52:51 ID:L7SHraNE
>>406
>>405じゃないけど、興味あったのでググったら出たよ。
キーワードは「シフォンケーキ・6個目 柿シフォン」
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:04:09 ID:eUdUHXSs
>>407
今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1126760368/

作ったお菓子をうpするスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1176108603/
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:22:25 ID:9oeYrzEN
>407
おめ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:35:12 ID:1ZShkfpc
自分も興味あったので、柿シフォンググってみた。
405&408サンクス。さっそく挑戦してみる事にするよ。
なかなか手ごたえありそう。どんなのが出来上がるか楽しみだー。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:03:41 ID:rZGtZyvl
私も柿シフォンググった!作ってみたいなぁ。
BPなしで作れないものかねー。
分量大きく変わってくるか・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:43:51 ID:fs8//qWL
豚切りスマソ
約15年もののハンドミキサーが壊れた
商店のくじ引きで当たった無名メーカーのものだけど、よく働いてくれた。
この機会に買い替えるつもりなんだけど、シフォンスレのみんなは
どんなの愛用してますか?
やっぱクイジがいいのか?とか思いつつ、うるさいのは嫌だしなあ…
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:24:14 ID:EGYDC7/F
>>413
ZADA New Yorkのハンドミキサーを使ってる。その前も貝印だったんだけど、
泡立つスピードが全然違う。スタンド兼収納ケースが付いてるから、出しっぱなし
でもホコリかぶらないし気に入ってるよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:49:25 ID:rmxhfvWA
>>414
ZADA New York ググってみたけどいいね〜コレ
ニーダーもついてるし、ビーターのスペアもリーズナブルだ。
今使ってるのが壊れたら(20年ものだけど)これほしいな〜
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:37:19 ID:JdrZVOym
うちはテスコムのTHM26って型らしい、ハンドミキサー専用タイプ。
1500円くらいで安い割に、ビーターの形は悪くないんで意外と泡立ては早い。
ビーター部分をケースの中に、コードは外にって収納の仕方が気に入ってる。
ただ、外見はごくふつうのハンドミキサーで、ピンクなんでちょとダサめかも。
>>414のはデザインが可愛くて、これなら出しっ放しにしてもいいね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:14:20 ID:cJ2uaPEx
ちょっとお聞きしたいのですが、友達から、今度オール電化にするので今までの
ガスコンベックが使えなくなるから、電気コンベックでいいの無いかって聞かれました。
ただネックが、シフォン型が24cmのを使っているため(サイズにこだわりがあるらしい)
なかなか見つからないようです。私は19cmしか焼かないのでよくわからないのです。
据え置きタイプはあきらめた様なので、ビルトインタイプでお勧めの物があれば
教えて頂けないでしょうか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:40:59 ID:c6at5Sqg
>>417
◎◎lt;lt;ガスオーブンと電気オーブンgt;gt;◎◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100185670/
【ガス】ビルトインオーブンレンジ1台目【電気】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1178312764/
419413:2007/10/21(日) 08:54:25 ID:cpeayp2h
>>414さんの、ホント良さげだねー。
クイジとあんまり値段変わらなくて、収納ケースもあるし…
これか、「おいしい生地!」で紹介されてたラッセルホブスのどちらかにしようかな〜
ワクワクしてきた!w
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:56:24 ID:khZYp35R
>>413

テスコムTHM26のメタルを使ってました。パワーもあるので泡立て早いし
コードとビーターを別々に収納できるので重宝してましたよ。
ただ、音が大きいと私も子供(3歳)も感じました。
パワーもあれば音も大きいのでしょうが・・・。
私がテスコムを使ってる時は、自分の指で耳を塞いでましたね。
パンも作るのでZADA New Yorkのハンドミキサーが欲しかったのですが
テスコムより重いので買いませんでした。
それで、ブラウンのマルチミックスM880を買いました。
泡立てはブラウンよりテスコムの方が若干?早いですね。
持ち重り感が違いますので店頭で1度、手にとってみる方がいいと思います。
あと、ビーターの形状も違います。

台所の高さが高いのでハンドミキサーをずっと持ってるのは
辛くなってきて(ダイニングでもいいのですが子供が触る為、キッチンで使用)
据え置き型で軽量、卵1個から泡立てができ、パンも捏ねれて
使ったボウルで、そのまま発酵できるものを探していたら
ボッシュのコンパクトスタンドミキサーがありました。
ハンドミキサーに比べて値段は高いのですが、
他の据え置き型より安いし(大きさによりますが)
軽量ですし大量に作る時に重宝するので買いました。

最初のテスコムは実家にあげて、自宅ではボッシュとブラウンを
使い分けてます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:52:25 ID:dNpnsGsA
ナショナルのを十数年使ってる。まだまだモーターの衰えもなく調子良好。
替え用ビーター2組買ったし次もまたこれにする。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:46:37 ID:BuAc5HRH
413タンではないのですが、>>414タンに質問したい。
ZADA NEW YORKは何Wか教えていただけないでしょうか。
パワーが知りたいです。
クイジナートにするつもりだったんだけど、収納ケースが欲しくて。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:51:32 ID:E0XO0P5r
>>422
140wだよー。ビーターの形状のせいか、早くて快適。ハンズフリーだから
途中で材料を投入する時とか便利。ニーダー機能はホームベーカリー持ちの
為使用したことありませんが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:08:23 ID:408c6qPR
ふわふわだけじゃなくてもっちもちにするには米粉を入れればいいんですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:27:04 ID:E0XO0P5r
>>424
卵白と砂糖の配合を多くすればよりモッチリすると思う。
以前焼いた激甘エンジェルフードがもっちもちだったから。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:30:43 ID:408c6qPR
なるほど、卵白と砂糖ね
やってみます
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:29:30 ID:yBtHsg/u
ハロウィンも近いことだし
パンプキンシフォン焼いた。
かぼちゃ入れるしふわふわしすぎるかな
と思い、強力粉で焼いてみたんだけど、
美味しくないね、強力粉シフォン。
なんか粉の味が出すぎちゃうっていうか。
シフォンには合わないとオモタ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:27:08 ID:Qa/xm3O3
5回くらい焼いたけどいつも底浮きする
前は比較的マシだったから、今回こそはと意気込んだら
未だかつてない空洞\(^o^)/

次は焼き時間をもう10分長くしてみるか…凹むな…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:57:39 ID:YvyHExRr
>>428
型は何を使ってる?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 04:35:56 ID:zjecv5gW
>>429
18センチの鉄型
ここ見る前に買ってしまったものだから
思い切りフッ素樹脂加工orz

今日は焼き時間を10分長くして焼いてみたけど、やっぱり底浮きした
焼き時間が短い→底に生地がくっついていないのに
逆さまにするから空洞ができる…というのを見て試したんだけど、
逆に焼き時間が長過ぎても良くない、という説もあって
正直もう何が何だか
あと底浮き以外に、側面にもちょっとした穴が空いて
ケーキが傾くことも結構あった
更には今までと同じ分量なのに、今回は何かちょっと水っぽい感じさえする

メレンゲが弱いor粗いのか、卵黄生地との混ぜが足りないのか…
あと生地を型に入れる時、一箇所に固定して流し入れるべきとか
全体に回し入れるべきとかそういうのはある?

失敗続くでムシャクシャするから、
取り合えず型はもうアルミに買い換える
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:43:51 ID:OxP0oWcl
店頭で、フッ素樹脂加工のシフォン型を手に取ったら、
親切な店員さんが「アルミじゃないと上手くできませんよ」と教えてくれた。
じゃあなんで、店に並べてあるんだろう?
シルバーストーン加工も売ってるんだけど、需要があるのかな。
フッ素樹脂加工の型でも上手く焼いている方はいるんでしょうか?

432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:55:28 ID:TCiQC1UD
>>430
手持ちの本によると、
空洞の失敗例としてテフロンなどの樹脂加工型を上げてるよ。
型をアルミにすれば空洞はなくなるかも。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:30:22 ID:Ku6hmC5z
>>431
うちのはフッ素加工の型だけど、ちゃんと型にくっつくので膨らむし、逆さに
して冷ますときも底浮きしない。

なんのためのフッ素加工wwwって気もするが、洗う時に生地が取れやすい
気が‥するようなしないようなw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:30:32 ID:mW2oJd/7
今日チョコレートシフォン作ったら失敗。
ふくらみ悪い悪い。味は良かったんだけど。
レシピ本見たら、卵黄生地と混ぜる時にカカオがメレンゲをつぶして
しまうので混ぜすぎないことって書いてた。

オーブンに入れてから気づいた・・ORZ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:34:27 ID:tdGvWw91
アルミの型って中々落ちないんですけど、みんなはどうやって洗ってる?
辛抱強くスポンジでひたすらゴシゴシ??
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 09:35:05 ID:UY6zlI8S
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:24:15 ID:hAayYfcj
一晩、水かお湯につけておくと、ふやけるのでタワシで
普通に洗うだけで、綺麗に落ちてます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:04:03 ID:LwjEmxG8
>>435さんではないけど、便乗させてください!

一晩水につけてゴシゴシしてるけど、それでもなかなか落ちない。
使い込むうちに取れやすくなるのかすら?それとも何かコツが?

どっかのスレで食洗機でキレイになるってあったけど、
あれだけこびりつくのに考えられない〜
みなさんスっと取れるの??
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:34:27 ID:yQh0Hr/P
ぬるま湯で十分ふやかしてから、
カード一周させてぺろ〜んと剥がす。
残りは硬いスポンジでゴシゴシ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:36:23 ID:C9fm1T70
スチールタワシは?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:11:04 ID:yo7kYniA
435ですが、やわらかめのスチール?たわしで洗ったら簡単に落とせました。
ありがとおーー
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:22:08 ID:cqTkejFu
私もカードとスポンジだけど、かなりごしごししないと完全には落ちない
たわしは傷がつくような気がして躊躇してしまう
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:41:35 ID:GVJlEPqW
傷がついた方が摩擦係数高くなるかも? と思ったけど、実際どうなんだろ。
頻繁に焼いてる型なら、傷ついても酸化皮膜が再形成されるだろうから
錆の問題はなさそうだし、多少のたわし使用は問題ないと思う。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:17:31 ID:kfxpyu++
まだ、シフォンケーキにはまって10日あまりの初心者です。
フッ素加工の17cm型を使用して
10日で11個ほど作っていますが
底の空洞化と膨らみに悩んでいます。
膨らみは冷まして型の縁まで残るくらいにしたいのですが
現在最高で9割の高さです。
毎日、フッ素の型を使って試行錯誤しています。
この二つの問題を
底の空洞化→始めの焼き温度を高めにして底を早めに固める。
膨らみ→フッ素で生地が滑らないように壁に生地を塗りつけて引っかかりをつくる。
と言う方法で個人的には今までで最高の出来だったのですが
この対処法って、的はずれなのでしょうか?
シフォンケーキで相談出来る人がいないので
意見を聞かせてください。
アルミの型を購入するのも検討してはいるのですが
その前に頑張ってみたくてあがいています。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:23:28 ID:XWn3iD4I
>>444
自分はフッ素加工の型を使用してないから、参考にならないかもしれんが、
メレンゲの出来具合や、シフォンケーキがプレーンなのか、そうでないのかでも、
変わってくるかも。(上にも出てたが、チョコだと確かに膨らみ悪い)
材料やレシピも気になるところ。
フッ素加工の型を使ってる、シフォンレシピサイトググってみるのもいいかも。
聞きたい事と違うレスだと思うけど、参考になったら幸い。


話は変わるが、今日、ここで話題に上がってた柿シフォンを作った。
美味しかったけど、柿の味は…な感じだった。作り方悪かったのかな。。。
ちなみに、BP無しでもちゃんと膨らんだよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:18:53 ID:Tiy2Z7d8
柿シフォンwww秋らしいなぁ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:50:45 ID:fgh1jxFa
カカオはメレンゲ壊すと言うので心配だったけど、昨日作ったココアシフォンふわふわなった。よかったけどてっぺんが焦げてしまった…。
次はちょっと変わったの入れたいな。なんかないかなぁ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:10:25 ID:JCPBgvPK
楽天の馬嶋屋さん、今日から3日間セールですよ。
17cmと20cmのアルミシフォン型がプライスオフ、&全品送料330円均一です!
ここ数日、シフォン型の購入を検討していて、馬嶋屋さんのアルミシフォン型が欲しいけれど
送料が高いな…、別のお店の送料無料キャンペーン時に、アルミコーティングの型を買おうかなと
迷っていたところだったので、とてもうれしい^^
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:12:07 ID:JCPBgvPK
↑訂正
送料は390円です。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:00:20 ID:EzIC4iNW
>>448
 先月末、馬嶋屋さんがポイント10倍セールの時に
17cmのシフォン型を買ってしまった。
ちょっと悔しい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:58:14 ID:UarukY42
438です。洗い方のコツを色々ありがとうでした。
カードでペロン、やってみます。
やっぱり食洗機でキレイになるってのはあり得ないのかな〜

ついでに。スリムバウンド型探してて見つけました。
シフォン型安いです。3k以上で送料無料。
ttp://item.rakuten.co.jp/asai-tool/c/0000000111/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:29:17 ID:RUgZztpN
>>448
おおお!ちょうど昨日20型ほしぃなぁとおもいつつサイト見てたんだよねw
ポチらなくてよかったwそしてサンクスwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:48:15 ID:9rRcBjc6
>>451
食洗機でキレイになるかどうか試してみればいいじゃん。自分はいつも
食洗機で洗ってるがピッカピカだ。ライオンかどっかから中性の食洗機用
洗剤が出てたはず。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:11:58 ID:ekD2+eI3
>>453
横レス失礼。
うちのアルミ型(馬嶋屋で買った)&食洗機ではムリですた。
使用されてるシフォン型は一般的なアルミ製ですか?
洗剤はどんなものを?(そのライオンではないんですよね?)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:02:27 ID:9rRcBjc6
>>454
普通のアルミだよ。食洗機はナショナルの除菌ミスト、ビルトインタイプ。
洗剤は‥なんだったか忘れた。キュキュットの容器が使いやすいからそれに
詰め替え用を入れて使ってるんだけど、たしかオレンジ色のだったと思う。

>>438は試してないっぽいからやってみたら?と書いたんだけど、食洗機で
無理な人もいたのか。それは失礼。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:23:23 ID:zgZohb7E
馬嶋屋のアルミ型汚れ落ちやすいよ。
へたなテフロンとかより簡単に落ちる
457444:2007/11/07(水) 21:56:29 ID:z5xFMOI0
フッ素加工型でのシフォンケーキ
あえて、底の空洞化の失敗が多いと言われる雨の日に
同じやり方でチャレンジしてみました。
空洞化は起きず、膨らみは冷ました状態で
壁の9割5分ほどまでいきました。
個人的には満足しました。
ありがとうございました。
、でも448のセールで
アルミ型も購入予定・・・。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:07:50 ID:7Hlsj14G
ふんわりしてるけど、ウレタンのような食感・・・
ホロホロのが作りたいんですが水分と油分減らせばよいのでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 13:26:53 ID:WwYE10M/
まだシフォン作り2度目でココアシフォンを作りました。
が、なにを思ったのか水と油を入れる前に粉類投入してしまった…orz
必死でとりあえずそのまま混ぜて、水と油でのばすようにしてあとは普通どおり祈るようにオーブンへ。

前回よりふわふわー!(・∀・)
なんとかなるもんだね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:57:27 ID:hNqVzim5
やっぱプレーンが一番よく膨らむのね
あと冷やすとき平行にしないと高さがムラになる気がする
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:03:42 ID:54SJhjLv
一番ふわふわなったのは私もココアだったな。そん次がミルクティー。
昨日、自分史上初めて失敗したのが練乳シフォン。
てっぺんはアルミ被せてるにも関わらず焦げるし、何十分焼いても中はまだプリン状態で本当てこずった。
しかもやっと焼けて食べてみたら、軽目のチーズケーキのような食感で全然シフォンじゃなかったし。
でも味は失敗どころか今までで一番おいしかったんだよな…
近いうちリベンジしたい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:05:06 ID:hNqVzim5
ココアは重そうなのに以外だ・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:54:17 ID:SWEFWYex
シフォンを焼こうと思ったら薄力粉切らしてたorz
で、天ぷら粉でやったらフンワリふわふわだった〜
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:57:30 ID:xhOoNkyW
水分をヨーグルトに置き換えたりお湯で溶かしたはちみつにしたりしてみたけど
焼くと味も香りも全部飛んじゃうのが悩み
混ぜてる時はフレーバーのいい香りがしてるんだけどな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:26:32 ID:knnzbAJq
>>463
天ぷら粉にはベーキングパウダーみたいな膨張剤が入ってるんぢゃね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:20:43 ID:VUXyYJS/
>>465
たんぱく質が少ないからふんわりするんだよ
スーパーバイオレットみたいなもん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:20:56 ID:Up2Ohovk
ベーキングパウダーとかが入っているって明記されているものもあるね。

http://qoopie.com/PATH23429.html
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:35:14 ID:GF3E/5DX
どなたかアドバイスもらえると嬉しいんですが
シフォンを何度焼いても
底の空気が抜けていないのか穴ができてしまいます。
ネットで検索して解決法を探すと
箸で底の方をかき混ぜるというのがあってやってみても
やっぱり空気の穴がorz
自分なりに考えて、型に一p程生地を流し込んで
空気抜きをしてから残りの生地をすべて入れたりしてみても
やっぱり穴がor2

シフォン自体はかなり柔らかくふわふわなものが出来て
配合には満足しているんですが
生地が柔らかすぎるため穴ができてしまうのは仕方がないことなんでしょうか。
もし何か他にアドバイスがあれば教えてください。
携帯から長文失礼しました。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:52:45 ID:VUXyYJS/
470468:2007/11/10(土) 15:28:44 ID:GF3E/5DX
>>469
分かりました。
すいませんでした。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:21:43 ID:VUXyYJS/
いや、そんな恐縮せんといて。
フッ素樹脂加工の型でビンゴだったのかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:03:03 ID:uSpAWxl8
>>468
箸はあんまり効果ないらしいから高い位置から生地を流し込んでみるべし
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:16:10 ID:GF3E/5DX
>>471
書き込んでから
よくある質問だよなあと思って反省してましたorz
持ってるものはアルミではないもので
テンプレのゴシゴシ削るやつもやったんですが
なかなか効果もないのでやっぱりアルミ買ってみます!
何度もレスありがとうございました。

>>472
上の方から入れるのやってるつもりですが
さらに上からやってみます。
あんまり空気抜きしすぎるのもよくないっていいますもんねor2


あとやっぱり生地が柔らかすぎるのかなとも思うんで
(切るとつぶれるくらい柔いので)
粉多めにしてアルミで焼いてみます!

アドバイスありがとうございます。
また長文ですいません。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:19:57 ID:uSpAWxl8
>>473
あっそうなんだ><
あと書き忘れたけど一気に流しいれるのもポイントみたいだよー^^
生地が柔らかいならオーブンの気温上げてみるのも良いかも
自分もまだ数回しか焼いたことないからあまり偉そうに言えないけどっ(*´∀`)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:22:57 ID:LIydulI2
>>473
オーブンにも色々と癖があるわけですが、
うちのは古いオーブンレンジのオーブン機能、
下火がないせいか、下からの熱の入りがやや弱い。
特に水分多めの配合の時は予熱を焼き温度よりやや高めにして
しっかり天板に熱を持たせて焼いてるよ。
切ると潰れるほど柔らかいなら水分量も関係してるんじゃ?

過去ログを「底上げ」で検索したら、>>283みたいな事もあるらしい。
今作ってるレシピに単純に粉だけを増やすんじゃなく、
まずはあなたの作る環境で安定して成功しやすい配合のレシピを探して、
それに即したアレンジをする方がいいのではないかと。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:35:48 ID:T+Lu0ENB
馬嶋屋のセール逃してしまったけど、浅井が楽天に進出してたんだ、
オープニングセール中だから、これ↓と、スリムパウンド形買おうと思った。w
ttp://item.rakuten.co.jp/asai-tool/yk-0045/
477473:2007/11/10(土) 23:54:39 ID:GF3E/5DX
>>474
一気に流し込むのはやったことないんで
高いところから一気に流して焼いてみます。
何度もレスもらってほんと感謝です。

>>475
うちのオーブンも古いもので
温度を160〜170程にすると上だけどんどん焦げてしまう事も多いので
高温で余熱はかなり結果変わるかもしれません。
貴重なアドバイス(普通は初歩なことなのかもしれませんがorz)ありがとうございます。
>>283も含めて参考にさせてもらいます。

なんか意外と問題点が豊富だったことに気付けてよかったです。
改善しなきゃだめなことが多いので
次作るときかなりよくなる気がします。

本当にありがとうございました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:37:11 ID:FDu4KmJ8
このスレに電子レンジのオーブン機能使って
シフォン焼いてる人いる?
スポンジやパウンド等それなりにうまいのが作れるようになったんで
シフォンにも挑戦してみたいと思ってるんだけど。
このスレ見てネットでアルミの型注文済みなんですが
何かシフォンってデリケートそうだから不安になってきた。
もしいたらレンジで注意する点等教えてください。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:39:34 ID:FDu4KmJ8
ちなみに関係あるかわからないけど
注文した型は17センチ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:20:27 ID:k0CjO2IU
電子レンジにはオーブン機能はないと思われ。
オーブンレンジでしょ?

色々作ってるなら温度などのクセはわかってると思うから、
それを活かせばいいんでない?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:28:57 ID:qUtVUkvK
>>478
電子レンジのオーブン機能使ってる人は多いんじゃないの?
うちもそうだけど、しっとりふわふわなシフォンが焼けるよ
ただうちのは小さくて熱も弱いのでレシピにある温度より+10度
時間も+10分してるけど
ちなみに17cmです
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 04:24:59 ID:/LIY9jcn
>>480え?うちの電子レンジオーブン機能ついてるけど?
シフォン型、うちも17の使ってるけど、ちゃんとふわふわなるから大丈夫よ〜。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:19:42 ID:TN4Bv7GB
電子レンジ=レンジ機能のみ
電子オーブンレンジ=レンジ機能+オーブン機能

ってことじゃね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:21:51 ID:TN4Bv7GB
書きそびれw

うちもオーブンレンジだけど17cmイケルよ。
同じく温度低いから+10度。
庫内が小さいから温度低いとか言うよね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:56:42 ID:Ln8HAU2z
>>478だけどみんなレスd!
温度以外特に問題ないみたいだね。
土曜日あたりに焼いてみます。フワフワになるといいなー。

それからオーブンレンジに訂正しときます。
ごめんなさい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:46:49 ID:7z2jVrKQ
色々あって卵がたくさんあるので
食べたこともないシフォンケーキを作ってみたいんですけど
ふわふわの蒸しパンみたいな感じになりました
手で割ると伸びーる
全部ベストじゃなかったと思うし>>14の件もしらずに
オイルの半分をエコナにしたので、さらに膨らまなかったようです
本当ならスポンジっぽい食感になるんでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:34:04 ID:EzxXPt9D
>>486
粉が少ないから、スポンジよりもっと軽い感じだよ。
伸びはしないが、弾力はあってフワフワ。卵白が多いと弾力が増すけど、
どんなレシピだった?卵のサイズが大きかったとかかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 08:58:38 ID:avMq+/CD
慣れてきたと思ったら失敗続きだわ
初めのうちは膨らみ悪かったけど
空洞は出来なかったんだがなー
メレンゲ硬すぎるんだろか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:17:28 ID:nlBd6bfx
メレンゲ硬すぎるかなの一歩手前がいいと思うw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:03:59 ID:mkAIKlZS
>>489
うん、しっかり立てすぎるとなかなか混ざらなくて返って泡を潰しちゃう。
混ぜてる途中でシュワシュワ音がすると泣けてくる‥。なので初心者な
自分はピンと立つ少し手前で止めてる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:56:29 ID:b3G8Vyop
以前ここでレンジでシフォン作る時の注意点など質問した者ですが
今日作ってみました。
めっちゃ膨らむーと喜んで、天井まで届いて上は黒こげ。
天井とシフォンの距離がなさすぎてアルミもかぶせられなかったけど
こんだけ膨らめば上は切ればいいやと楽観視。
見事失敗しました。やっぱり底がかなり浮いてました。
ちなみにレシピは↓
17センチ。
卵L三個
佐藤60g
牛乳40g
サラダ油40g
薄力粉60g
レシピはいろいろ検索しましたがよくある感じのです。
一応このスレは全部読んでたので以前もらったアドバイスの他にも
高いところから流し込む、型を余熱等やったんですが。。
アルミ型で失敗とか救いようないかもしれませんがw
誰か小さいことでもいいんでアドバイスお願いします。

ちなみに、上は黒こげのわりに中は生ではないにしても
焼き色はつかず腰折れするほどのふやふや。
底が浮かなければアルミかぶせてもう少し温度もあげれるんだけど。

あとついさっきネットで見たんですが
粉を入れた後ハンドミキサーでよく混ぜた方が底が浮かないって見たんで
次はそれもやってみます。

長文スマソ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:59:31 ID:b3G8Vyop
>>491ですが
佐藤→砂糖のミスですorz
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 06:54:39 ID:YQMITe6f
オーブンレンジとの相性の問題のような気がする。
膨らむと天井につくって庫内がかなり狭いようだから、
もっと小さいサイズの型の方がいいんでない?
ギリサイズの型だと焼きムラも出やすいだろうし。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:36:49 ID:cadA2qyT
まとめサイトあったら便利だから作りたいけど
過去スレ全然持ってない(´・ω・`)
にくちゃんねるもなくなったので、どうやって探せば良いのか分からない。
過去スレ持ってる方、何らかの方法で提供してもらえないですか?
メルアド必要なら捨てアドつくります。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:54:37 ID:oStHlB3O
>>494
ここで探せば一発。
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
496491:2007/11/18(日) 16:26:38 ID:CcPyCX1p
>>493
レスありがとう。
うちのレンジじゃ難しいのかもねorz
でも型買ったばかりでまだ一回しか作ってないので
もう少し頑張って17センチでやってみます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:27:39 ID:O40UfdLR
>>496
型は入るんだから、とりあえず分量少なくしたら?

あと、流し入れたら菜箸とかでくるくる生地をならすといいって言うから
自分はいつもやってる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:48:29 ID:zyqaKwcW
>>496
温度が高いのかもしれない。
10度下げて見れば?
ちなみに私は回転皿で160度で35分焼いてる。
しっとりめに焼き上がるから、時間延長してもいいかもしんない。

家のオーブンもちいさくて、170度で35分焼くと焦げる。
パンも焼くけど、山食も、焦げる。角食は最近やっと焼ける様になった。
499496:2007/11/18(日) 23:20:55 ID:CcPyCX1p
>>497
全然そんなこと思いつかなかった自分に失望したorz
少なめに入れたらもしまた底が浮いて膨らみすぎても
アルミかけれますね。
早速次焼くときやってみます!箸でぐるぐるは>>472見てやってみなかったけど
やってみることにします。

>>498
今回作ったレシピも160度35分のやつだったんですが
>>481>>484を参考に170度でやってみたので
一度レシピ通りに作ってみることにします。
上からの火は強いくせに下と横が焼けないので
余熱をもう少しあげてみようかな。


二人ともレスありがとうございました!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:43:42 ID:zyqaKwcW
予熱は30度くらい上げた方がいい。予熱を長くとるとか。
家のオーブンは、表示温度になかなかならないのに、扉開けるとすぐ温度下がる。

501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:35:35 ID:Qtpdmp2t
うちの電気オーブンレンジは余熱だと100度くらいまでしか上がらない。
なので、余熱モードじゃなく、焼く設定温度で空回しして余熱してる。

あと、上のヒーターからの熱で焦げやすいけど、熱風自体は弱い。
パンや他のケーキなら設定温度を上げてアルミでガードできるんだけど
シフォンは途中で窓開けるの怖いんで、ガスオーブン欲しいわ。
502494:2007/11/19(月) 00:36:14 ID:B1T4AcYx
>>495
わーこんなサイトあるの知らなかったです。
いろいろ見たかった過去スレ見られそうで嬉しい。
ありがとう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:18:25 ID:aDoMZ/9M
17cmアルミ型を購入したので、幾度となく失敗したマーブルシフォンに挑戦しました
オーブンレンジなので天井が焦げかけたけど、素晴らしい高さがでてくれて味もなかなか良かったです
ブラックココアパウダーで綺麗なシマウマ模様にもなって嬉しい 無知上に買ったテフロン型はもう使う事はなさそうだ…
504499:2007/11/19(月) 22:28:33 ID:8qfP0YoR
>>500
いつもは予熱せいぜい10度高くとかだったんで
次は30度位あげてみます。
型も一緒に予熱したほうがいいって情報も前の方にあったので
それもやってみようかな。

>>501
うちのレンジは予熱機能すらなくて
毎回空回しでやってます。
ほんと上からの熱だけ強いですね。
下三行全部同意orz



ほんとにアドバイスありがとうございました。
また土曜にでも焼いてみようと思います。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:08:07 ID:LZQtPaR2
うちも予熱機能なしで空回しです
なかなか適温・時間が見つけられずてこずってます。
極端な比較ですが、シフォンの場合は低めの温度で時間を長くするのと
温度高めで短時間で焼くのでは、どちらの方が適しているのでしょうか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:17:58 ID:NK6jWK2f
自分も適温と時間なかなかつかめなかったけど、
温度計を使いだしてからかなり解消した。

うちのオーブンレンジは結構古くて、予熱180度に設定しても
夏と冬で結構温度差あることが温度計で判明。
扉開けた時の温度の下がり方もわかって何かと楽しい。

馬嶋屋で注文した型が届いたんで明日は、久々に焼こうかな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:50:18 ID:veCNTDrR
>>506
届いたんだ!いいなぁ〜オメw
うちのは26日以降の発送になります、とずいぶん前にメール来たっきりだ‥
508506:2007/11/22(木) 01:02:27 ID:NK6jWK2f
>>507
ありがとう!
15日の締め切りギリギリに注文しましたが昨日届きました。
507さんも早く届くといいですね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:17:28 ID:P03k8fct
随分前のスレにあったピーナツバター入りのレシピを作ったのですが、
そこそこ膨らみ、焼き縮み後は型の淵スレスレ位だったので
まぁまぁかなと思っていたのですが、切ってみると気泡の一つ一つが
とても大きく、ほとんどスポンジケーキの断面で、
口当たりもちょっとふわふわなスポンジケーキという感じで
シフォンケーキとは言えない物でした。
ただ味自体は悪くなかったのでリベンジしたいのですが、
何が悪かったのかご意見、ご指導頂けるとありがたいです。
レシピは以下です。(17センチ型)

卵黄3個
砂糖10g
水50cc
サラダ油30cc
小麦粉80g
ピーナツバター100g

卵白4個
砂糖30g
塩小さじ1/3
レモン汁小さじ1

焼き時間は170℃で20分、160度で25分です。(電子レンジのオーブン)

元レシピは小麦粉が90g、水60cc、サラダ油60ccとなっていたのですが、
多すぎる気がしたので減らしました。
(本当はもっと減らした方が良いのでは、とも思ったのですが)
単なる技術の問題なのか、配合に問題があるのか…

大変長くなり申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:25:04 ID:veCNTDrR
>>509
ピーナツバターが100gも入るならそんなにキメの細かい焼き上がりには
ならないんじゃないかなぁ‥。ここはそんなに人が多くないから、質問スレで
聞いてみた方がいいんじゃないかな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:39:05 ID:7GCSTlEM
バターをいつ入れたかわかりませんが、バターの油分で気泡が潰れているような気がします。
ピーナッツの風味が落ちない程度にピーナッツバターを減らしてみては?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:42:45 ID:rX0KTMz9
>>509
ちゃんとレシピ通りに一度作ってみればいいよ。
ふわふわにするためのサラダ油と水を減らしたら
そりゃ食感かわるよ。
513509:2007/11/22(木) 23:52:47 ID:P03k8fct
>>510-512様、レスありがとうございます!
そうですよねー、確かに100gは多いなーとは思ったのですが、
シフォンって風味が出にくいので、そこだけは譲らずに入れてしまいました(^^ゞ
投入のタイミングは、小麦粉を入れる前の黄身の生地です。

ピーナツバターに油分があるからサラダ油の60ccはかなり油っこくなるかも
と勝手に減らしてしまったのが悪かったかもですね。
今度はちょっとピーナツバターを減らして、それ以外はレシピ通りにやってみます!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:05:38 ID:Iu0SYaad
>>513
いや、とりあえずレシピ通りに一度作ってみてはw
改編はその後ってことで
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:09:52 ID:FZqGl66e
チョコレートシフォンのリベンジに成功!
やっぱり油分を多く含む生地は混ぜ方に注意が必要なのね。
手先が不器用なので混ぜ物系がとっても苦手。
でもさつまいもシフォン、もっと綺麗に混ぜ込んで焼きたいな。
混ぜ方のこつとかありますか?まんべんなくいきわたらせるように。

具を小さく切らないとだめ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:53:29 ID:XbDTGyMl
レシピ晒しましょ
本なら誰のどのレシピとか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:37:34 ID:elBRPUm1
ま た 空 洞 が 出 来 た
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:19:48 ID:+Krznnan
>>516

下井佳子の+αのシフォンケーキという本です。サツマイモのシフォンも、ブルーベリーのシフォンも膨らんだんですが、具が底に溜まってしまいました。あんまりぐるぐる混ぜると泡を潰しちゃいそうで怖くって。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:55:04 ID:zzMXtCXO
 7月くらいからシフォンケーキを作り始め、途中蕁麻疹が出来るようになったので、
中断したのですが、2週間ぐらい前から作り初めています。田舎のお婆ちゃんから
大量にゆずが送られてきたのでゆずジャムを作りましたのでシフォンに入れました。
レシピ通りの分量、作り方だし、シフォンケーキを作る時の注意点も守っているのすが、
型から外す時ケーキの半分がぼろぼろに崩れています。しかも連続2回。思い当たる
原因はグラニュー糖がないので上白糖にしたくらいです。アドバイスお願いします。
ttp://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/topics/apron/0512/06.htm
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:07:16 ID:rmbh6lYz
>>515
>具を小さく切らないとだめ?

>>518の本には「さつまいもは5mm角に」とあるよ。
大きいと沈んでしまうんじゃない?
ブルーベリーはやったことないけど、
さつまいもは小さく切ったらちゃんと散ったよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:13:01 ID:rmbh6lYz
>>519
ちゃんと膨らんで味も良いのなら、
不慣れなために型を外す時に失敗しただけのような気もするんですが・・・
とりあえず、逆さにして冷めるまで十分待ってから型を外しましたか?
型はどんな材質?オーブンはどんなもの??
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:43:41 ID:e5SLHa7Z
バニラシフォンのレシピなんですが
17cm型
薄力粉65g
卵白140g
卵黄50g
砂糖70g
サラダ油35cc
ぬるま湯40cc
バニラエッセンス2、3適
手順通り&アルミ型で焼いていますが、なかなかシュワシュワとしたシフォンになりません
出来も味も今までのレシピの中で一番失敗がなく良いのですが、シフォン独特のシュワシュワ感を出すにはどうしたら良いのでしょうか
レシピにあるグレープシードオイルをサラダ油で代用してしまっているからかな…
523519:2007/11/26(月) 22:12:44 ID:ADZ1FKzE
>521 味はふわふわして美味しかったです。
   逆さにして冷やしている時気になって何回か見てしまいました。それが原因
   かな!?オーブンは10年前の物です。崩れている部分を切って断面を見たら
   生地が詰まっていて焼けていなかったので火があまり通っていなかったの
   かもしれません。  
524519:2007/11/26(月) 22:23:50 ID:ADZ1FKzE
 連投ですみません。このスレでシフォンケーキを手で外す動画を見ました。
 何回か見て自分も挑戦しようと思うのですが、手外しもシフォンケーキが
 冷めてからやるんですか?それとも焼き上がり直後にやるんですか?教えて
 下さい。お願いします。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:47:22 ID:fYH+C1sr
焼き上がり直後にやったら火傷しちゃうよ!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:15:00 ID:2gS9lQTB
>>524
いつも通り逆さにして冷ました後だよw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:45:41 ID:b7gOPAGl
>>521
>逆さにして冷やしている時気になって何回か見てしまいました。それが原因

見ただけじゃ何の原因にもならないでしょw
>>524の質問といい、面白い人ですねww
庫内の小さなレンジオーブンなんかだと、クセを掴んで温度調整すべし…などと言われてるよ。
生地が詰まってるのはメレンゲの状態が良くなかったとも考えられるね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:25:33 ID:2gS9lQTB
ただ単に生焼けだったんじゃないの?
529524:2007/11/27(火) 15:35:05 ID:tWYxTZyB
 自分の書き込みを見ておかしな内容なので自分でも笑ってしまいました。
 180度で焼いた直後に手外ししたら焼けどしちゃいますよね〜馬鹿だ。
 >527>528の指摘通りだと思います。2回連続作って同じ失敗するんだから
 学習能力がないですよね。馬鹿だ。もう当分シフォンは作らないと思って
 いましたが、今からまた作ります。ありがとうございます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:59:12 ID:WwRMMU2u
>>520

小さく切ったつもりだったんだけど、やっぱりでかかったんですね。
もっと小さく切ってやってみます。実際作ってちゃんと散ったって
意見が聞けてよかった。ありがとう。
531524:2007/11/30(金) 00:44:06 ID:/sHM/p7w
 今日も焼きました。温度にも気を付けて、しつかり冷ましてから型から外した
んですが、前よりは綺麗だったんですが側面が崩れていました。何でだろう?
シクシク・・・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:28:07 ID:2Ry2pVIN
>>524
正直ウザイ
533524:2007/11/30(金) 01:44:01 ID:/sHM/p7w
 すいません。うざいですよね。もう書き込みしません。失礼しました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:29:41 ID:kpJzCIfd
>>531
型外し失敗したの?
それとも生地の火の通りが甘くて崩れたとか?
生地を見ればどういう状態か想像付くと思うんだけど・・・
それすらわからないと言うこと?
日記状態の書き込みだと>>532みたいに言われちゃうよ。
自分なりに検証してみたり、具体的な質問など書かないと。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:29:39 ID:pdDzLoo/
>>531
何度で何分焼いたの?オーブン用温度計持ってる?ちゃんとできたシフォンは
弾力があってスポンジみたいにもろくないからそんなに崩れるものじゃないと
思うんだけど。やっぱり生焼けなんじゃないかな。

一度温度計で家のオーブンの温度を計ってみればいいよ。設定温度より実際の
温度の方が20度も低かったとかって話がザラにあるから。
536524:2007/11/30(金) 21:45:11 ID:oDsDFSym
>534 >535 レスありがとうございます。作った生地の画像をアップ出来れば良いの
      ですが、やり方が分からないので出来ません。すみません。我が家の
      オーブンは10年前の物で庫内も狭いので185度に設定して40分間焼きました。
      途中で熱が均等に当たるように30分で位置を変えました。
      型から出した時側面全体が崩れているのではなくて上部が崩れていると言うか
      ボロボロになっていました。やっぱ型から外す時にシフォンナイフを上下に動かし
      過ぎて生地を傷つけているのかな〜と思いました。味は生焼けではなくてふわふわ
      して美味しかったです。温度計は今馬嶋屋で頼んでいて来週届きます。
 

 
    
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:03:12 ID:8V3yqpi7
>>536
途中で開けるのは良くないと思うよ
火の当たりが強い部分をアルミホイルでガードするとかして、最後まで開けないで焼いてみたら?
画像のアップは・・・ネット使ってるんだから、検索くらい覚えた方がいいよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:07:14 ID:dwb6NX11
>>536
携帯もってるよね?
http://pita.st/
http://imepita.jp/pc/
これを使ってUPしてそのアドレスここに貼ればいいよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:29:35 ID:E5vglNCK
シフォンで「崩れる」が想像出来ない。
型から外すとき、型に接してた薄皮がポロポロってなるのを言ってるのなら
手外ししてみるといいんじゃない?
薄い一皮が型に残るから出したシフォンの表面は綺麗だよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:20:36 ID:g7r3/9iR
うちのオーブンは焼きムラがかなり出るので、どうしても開けて型を回してしまう…
最初からアルミホイル被せるのも不安だし、結局はいつも開けちゃうんだよね
そんなに仕上がりって変わるものなのかなー
一度開けないで焼いてみたいのだが、どうしても片側だけ焦げてしまうのがいやで
開けてしまうおバカな私…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:01:11 ID:MNDj35H/
>>540
それでちゃんと美味しく焼けてるならいいんじゃない?
そんな自虐的にならなくてもいいかと。
開けると庫内の温度が下がるからイクナイけど、
時と場合によっては仕方ないでしょ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:26:39 ID:K1+0gEsS
シフォンをはずす時、型のほうに刃先をめいっぱい押し付けてないと生地に刺さってしまって、
ボロッとなってしまうことがあるよね。
途中でオーブンあけるのは、そうして途中の生地にナイフを刺してきれいに割れるように
しましょう、てなレシピもあるくらいだから、手早くやればそれほど気にしなくていいのでは?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:06:05 ID:3mnn31S2
お菓子作りもシフォン作りも初心者だから、まず慣れようと思って100均のシフォンケーキ粉買ってきました。
ちょっとビターな感じのするチョコ味にしたいのですが、どうアレンジしたらいいんですか?
初心者なんで低レベルな質問でごめんなさい…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:38:19 ID:oVvLJ+lB
>>543
マルチはしない事。
初心者スレにレス入れて置いたから。
545543:2007/12/02(日) 17:19:14 ID:3mnn31S2
>>544
申し訳ないです。
無駄にレス数増やしてしまってごめんなさい。
546540:2007/12/02(日) 20:41:27 ID:g7r3/9iR
>>541-542
優しいお言葉ありがとう!

前は焼きしぼんで淵のちょい下になりガッカリしてたんだけど、最近は淵の上ちょっとこんもりに
なってきたので、「もし開けなければもう少し高くなったりして…??」
なんて思ってしまったのさ
でも良く考えたら割と水分多いレシピで作ってるし、焼きしぼみはある程度仕方ないんだよね
あとは技術の問題だわなー
ホント、シフォンって面白い!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:38:13 ID:baoDHdxE
柿シフォン、>>408のキーワードでググっても出て来ない・・・orz

どなたか前スレの柿シフォンレシピを教えてくだちい〜〜〜
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:50:29 ID:3PXcJQmh
>>547
無くなったね、コピってたからUPしとく。
923 :困った時の名無しさん :2006/12/27(水) 19:11:50
遅ればせながら柿シフォンのレシピです

薄力粉 100g
BP 小1
シナモンパウダー 小1/2
卵黄 3
砂糖 50
サラダ油 35cc
柿 1つをペーストに(火にかけて結構もったりするまで。)
卵白 4

1 薄力粉、BP、シナモンパウダーは合わせてふるう。 余熱は170℃で。
2 柿はジャム状にして冷ましとく(前日に作っておきたい)
3 卵黄、砂糖半分を泡立て器で白くリボン状に。 サラダ油を加えさらに混ぜる。
4 卵白と砂糖残り半分でメレンゲを作る。 これでもか!てなくらい固く、泡締めして。
5 3に2を加え混ぜる。
6 5に4のメレンゲの1/3量を泡立て器で混ぜ込む。
7 6に1の粉をゴムベラで混ぜる。ダマがなくなるまで。
8 7に残りのメレンゲを。 しっかりと混ぜて。
9 170℃のオーブンで50分焼く、焦げそうならアルミをかぶせ焼く。
生地をかたに入れる際まんべんなく入れて下さい、特に下の方の生地はつぶれやすいから
ジュクジュクの柿を鍋に入れて、少し砂糖入れてペクチン化させて下さい。水分きっちり飛ばして下さいね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:07:21 ID:Uh3Xu+0L
>>547
アルコールで渋抜きした柿は使うなよ
550524:2007/12/03(月) 23:47:51 ID:akMW8dfM
 レスして頂いた方遅くなってすみません。金曜日ここを閉じてから、皆さんに
助言して頂いた事を頭に入れてチョコバナナシフォンケーキを作ったら、見事成功
しました。凄く嬉しかったです。今まで失敗していた原因は焼き時間が短かった事、
よく冷めてないのに型から外した事、生地を入れる時空気を入れてしまったんだと
思います。ところでシフォンケーキで検索していたら、スラッシュと言うシフォンケーキ
専用の道具を知りました。凄く使いやすそうなんだけど、値段が高いんですね。使っている
人いますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 12:06:48 ID:deO/c982
>>550
スラッシュ使ってないけどちょっと気になってたwけど馬鹿みたいに高いよね。
泡だて器をぐるぐる回すのではなく、縦に粉をすくい上げるように混ぜれば
同じようなもんかな、とも思うけど。あとはでっかいフォークを使うとか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:56:01 ID:dTxGrvcm
>>548
うわ〜こんなに早くありがとうございました!
私も早速コピっておきます。

卵の量からして17cmぽいけど、
粉100gって多いですね・・・柿が入るからかすら?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:22:41 ID:z5IX7MM2
柿シフォンってどんな味&仕上がり?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:29:09 ID:275ODu07
現在海外に住んでいます。
この度友人がこちらへ遊びに来てくれるので
シフォンケーキ型を買って来てもらおうと思います。

そこで迷っているのが17センチにするか、20センチにするか。
こちらのオーブンは大きいので20センチでも十分なのですが、
いずれ日本に帰って日本のオーブンレンジ(大きいほうではない)を使うので
20センチの型では大きすぎるかな?と思っているのです。
でも17センチだとなにか小さいような気もするし。
そう思うのはこちらの巨大ケーキに慣れているせいでしょうか・・・。
使い勝手がいいのはどちらでしょうか?



555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:35:04 ID:IlMc2+hz
ものすごく高いもんでもないんだから、海外にいるうちは20cm使って、
帰国して必要そうだったら17cm買って使えばいいんじゃないの?
556554:2007/12/07(金) 05:03:43 ID:1Umgj1nK
>555
ありがとうございます。

そうですね。2000円程度の物だから、こっちでは20センチの大きいものを楽しんで
帰国した後にレンジに入らなければ17センチを買えばいいだけですね。

こっちに来てケチに磨きがかかってしまったようで、その発想はありませんでした。
自分のドケチっぷりにびっくりです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:36:09 ID:9+wKLIRl
家族がどれだけ居て、どの大きさが食べきれるか・・・で選べばいいんでない?
うちもオーブン大きいけど、少人数だから17cmにしたよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:04:28 ID:+qRELeot
スラッシュ買ったよ!!でも、まだ使ってない。
っていうか、私、まだシフォンケーキ作ったことないんです。
型とスラッシュ買えばあとはなんとかなるかと思っているビギナー前です。
型も届いたし、明日あたり、抹茶と小豆甘納豆で一個試しに作ってみようかなと思ってます。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:00:11 ID:TImERJVO
>>558
とりあえずプレーンから作れ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:32:34 ID:6O+66A53
プレーンから作れ。

なんで初心者はアレンジものから作ろうとするのか?
最初からアレンジしたら、失敗した時に
生地そのものかアレンジが悪いのかわからんじゃないか。
それともシフォンは作ったことないけど、他の菓子は
すべて1回目から完璧に作れるほどの腕の持ち主なのか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:45:26 ID:BB7w9qMi
チョコシフォンから作ったけどちゃんと膨らんだし美味しかったよ。
しっかりしたオーブンがあって、メレンゲの見極めさえ出来れば、
レシピ通りに作れば失敗はないと思ってる。
なんちゅーか、慣れや長年の勘が大切だよな。

「このレシピなら失敗は少ない」ってヤシから始めるチキンですがw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:40:38 ID:/Stab8ny
抹茶と小豆が好きなんだったら、評判の良いレシピ探して
失敗覚悟で作るのもいいかもね。
やっぱり失敗しても好きな味を作りたい、食べたいだろうし。

それで気が済んだらプレーンから修行の始まり。
ていうか、もう作ってるか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:22:30 ID:7Ox4N+YJ
自分で作って食べたいと思ったものから作った方が
失敗しても、「食べたい」という気持ちから次頑張ろうって
向上するんじゃない?
食べたくも無いプレーン作って失敗したら
「やーめた」ってなっちゃいそうだよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:39:50 ID:xBKThIAw
サラダ油の量なのですが、レシピによって、30ccだったり55ccだったりします。
(17cm型の場合で)
サラダ油の多少で、何が変わるのでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:43:07 ID:mIOvl4FB
>>564
色々知りたいなら本でも買ってみれば?
ttp://amazon.co.jp/dp/4388250864/
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:22:45 ID:zKYPA4L3
チョコシフォンを焼いたので、上で出てた手はずしをやってみたけど、
上部の盛り上がった部分の剥がしが足りなかったのか、盛り上がった部分えぐれるように取れてしまった。

型はアルミで初めて使う型なんだが、ある程度使い慣れてなじんだ型のほうが外しやすいとかある?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:25:44 ID:Jm1xqzfD
昔買ったお菓子本のレシピ通りに作ってきて失敗はなかったんだけど、
その本だと、水入れて無いんです。
水は必須じゃないんでしょうか?入れないけど平気、っていう方、他にもいますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:34:43 ID:fsIvWkhl
>>567
レスアンカー入れてちょ。

もしかして誤爆?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:40:40 ID:Jm1xqzfD
>>568
読み直したら日本語でおkな文になってるorzすみません〜
シフォンケーキで検索してたら、水入れるレシピばかりだったんで、
私の持ってる本は一体・・・?!と思ってあほな質問してしまいました。
検索したら上で水入れ忘れた人の感想とかありましたね。
水無しでもシフォンケーキには一応なるようですね。

ついでだから自分のレシピ晒しときます。ココアシフォンです。。
卵黄3コ+上白糖45g
卵白5コ+上白糖60g
小麦粉75g+ココア5g
サラダオイル大匙1
ココアは小麦粉とふるってぶち込んじゃいます。。
170℃で35分焼いてるんですが、てっぺん焦げ気味です。
今度水入れてちゃんと作ってみます。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:36:54 ID:rwEVHt7b
>>569
ココア5gって少ないよね。それでココアの風味&色は出る?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:02:46 ID:ZJCWwYKn
初めてシフォンケーキを焼きました。
お菓子作りはチーズケーキ、ガトーショコラ、クッキーを数回作った事があるくらいです。
まずプレーンから始めようと思い、17センチのレシピで100均で買った小さな型で2個に分けて焼いたのですが
最終的に元の生地の1.5倍位に膨らみ切ってみると少し気泡?がありました。
膨らみ方は成功のうちに入るんでしょうか?
味は卵の味がしてフワフワシュワシュワで美味しかったです。
あと100均の型って逆さまにして冷やす時はどうしたらいいんでしょうか?
筒より生地の方が高いし、筒の穴は凄く小さいし…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:32:41 ID:pjSYjoTC
>>569
同じくココア少な杉かと・・・オリジナル?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:40:22 ID:pjSYjoTC
>>571
100均の型って小さい10cmくらいのヤシだよね?
17cmのレシピだったら4つ分くらいだとオモ。
2つに分けたから生地が多くて筒より高くなったのかと。
筒より生地が低ければそのまま逆さに置けるのでは?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 05:38:09 ID:1wMgwURO
そうですかー。
次は17センチか20センチのアルミ型を購入予定なので、それでチャレンジしてみます!
初心者は型が大きすぎると難しいとかってありますか?
575569:2007/12/15(土) 08:36:38 ID:R9Ak5P3g
うちの秤が感度悪いのかな…5gでも色しっかり出ますね。
(実は10gは言ってるとかだったりorz)
実家にあった本からの引き写しレシピで、プレーンの場合は粉80g
ココアにするなら粉5g引いてココアを替わりに5g入れる、って
欄外に書いてあったのでそのままです。
他の人のレシピ見ると、確かに…5gって少ないみたいですね。

あ、水入れたレシピで作ってみました。しっとりでした…ちょっと感動。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:58:21 ID:fhIomS/P
>>575
もしかして、水を入れてないから、ココア5gで大丈夫なんじゃないでしょうか?
水を入れたら薄くなりますしね・・・。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:12:38 ID:q7ZVMNrH
>>576
どんだけ水入れるつもりだよw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:37:39 ID:fhIomS/P
>>577
いや、水を入れてないココアより、水を入れたココアの方が薄いですね。
って意味でした。すいません。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:49:14 ID:tFj05OPH
>>571
100均型の冷まし方うpってみた
自分もどうしようとしばらく悩んだよ
あとはペッパーミルに刺したり?、ミルだとちょっと触っちゃうけど
でかいの消費できないから最近100均の型ばっか使ってるよ

http://imepita.jp/20071215/743140
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:03:11 ID:hS4XvX7Q
す…すげー。
うっかりはがれたら悲しい。

ちなみにうちで百均の型使った時は、細めの湯飲みを伏せてそこに筒をのせてる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:08:40 ID:1wMgwURO
皆さん結構知恵を絞ってますね!
凄く参考になります。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:36:36 ID:x89GqTZk
>>579
泡だて器とは!
どうやって思いついたのか、激しく気になる・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:02:16 ID:Q+gYO8H6
>>579
名案!
でもうちは吊り戸棚がないからこの方法は無理だな

関係ないけどカーマブランドのポリ袋が見えるなw
愛知県民か静岡県民か
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:48:27 ID:s4h8fPxx
100均型、うちの場合はたまたまだけど直径が同じザル(ステンレス)があるんで、それにさかさにしてる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:42:40 ID:Eoz0w/KA
プレーンシフォンで型より膨らむんだけど
型より上と下の間辺りだけシフォンの中がしぼんでしまいます
焼き時間が足りないんでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:22:06 ID:jiPd3RBe
日本語で
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 03:53:04 ID:UuMyA5gF
5月からシフォンケーキにはまって、すでに30台以上は焼いてます。
一時オリジナルのアレンジにばかり走ってたのですが、こちらを参考にして基本にときどき立ち戻りまたアレンジしてというやり方に変えました。
ですが、いつもいつも型の煙突周りの上側に細長い空洞ができてしまいます。
これはナゼなんでしょう?

実は職場で焼いて、お客様に出してるものなのでなんとかしたいのですが・・・(お金はいただいてませんが)

オーブンはコンベクション、型は20センチ、レシピはシフォンの本3冊他、あちこちのをとっかえひっかえ試してますがいつも同じところに空洞ができます。
焼く160度時間は45分で、最初レシピどおりの温度と時間でできていた焼き縮みはなくなっています。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 07:49:06 ID:dzH1N2/+
>>587
画像うpするとアドバイスもらいやすいとオモ

入れ方の癖じゃない?
一回他の人に生地を流し入れてもらってみてはどうだろう?
589587:2007/12/19(水) 15:13:36 ID:jGY3Q05x
>588さん
ありがとうございます。

なるほど、入れ方の癖ならレシピ変わっても入れ方は変わらないですよね。

画像もうpしてみます。…が、そのために張り切って焼いたのに…焼き縮みしてしまった…orz

http://p.pita.st/?m=jq1chjtx
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:18:54 ID:PERUhNwT
>>589
これは型からの外し方が原因じゃないかな?

591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:23:11 ID:W0hUfVWO
>>589
588さんと同意見。
あと可能性としては、生地とメレンゲ合わせるときに混ぜ方が
均一になっていないとか、混ぜ物すると粘りでちゃったりとか、
メレンゲが硬すぎるとか・・・あげたらきりなくあるんだけど、
画像みると他の焼き上がり部分の感じからして、なんとなく
生地の流し方を工夫すれば良さそうな気がする。
592587,589:2007/12/20(木) 02:43:54 ID:5jT36p4C
>590さん>591さん、ありがとうございます。

>590さん
型から外すときは、ここを見てから基本的に手はずしです。
膨らみかたを見て出来が不安なときは、竹串とパレットナイフを使用してます。
どちらのときも同じようにアソコが空洞です。
専用ナイフ、あったほうがいいのかなぁ。

>591さん
可能性は自分でも考えて、いろいろやってみてたのですが…
やはり生地を入れる方法だけは変わってないような。
まずは、ここを誰かにやってみてもらうことにします。
それでもダメなら、一つずついろんな可能性試してみます。

ちなみにうpした抹茶シフォン、実はまさに卵黄生地と卵白が混ざりきっておらず、さんざんな出来でした(汗)
見るに耐えそうなところを探してうpしたのですが、さすがです。

また何度か焼いてみてうまく行ったら報告します〜。
長文すみませんでした。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:51:18 ID:Q6RnM+mk
通報キター!!!!!!!!!!

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197970105/l50
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:39:39 ID://rxtUWV
20センチ型でプレーンシフォンケーキを焼いたら上の方の生地だけ詰まった感じになりました。
メレンゲと卵黄生地の混ぜ方が足らなかったのでしょうか?
どなたかご指導お願いします。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:47:42 ID:lpAHTR2W
>>594
配合や手順も書いたほうがアドバイスもらいやすいかも。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:54:35 ID:JOpryChs
つーか、上方のが目がつまるのはデフォ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:13:40 ID:MunKO10+
プレーンのシフォンばかり焼いている者ですが、ハーシーズの
チョコレートシロップを入手したのでこれを使ってみたいと思ってます。
このスレのお役立ち情報と同じように、チョコシロップは最後に
混ぜればOKですよね?
チョコシロップ使ってみた方出来上がりはいかがでしたか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 06:51:54 ID:TGq6rPui
>>597
市販のチョコシロップは使ったことないんだけど
湯煎で溶かしたチョコレートを最後に加えるのはよくやります。
チョコは油脂だから泡を消す作用があるので、いつもよりしっかり目にメレンゲを立てるといいと思う。
ココアパウダーはいれないつもりかな?
チョコシロップだけでチョコ味をつけようとすると、結構大量にいれないと中途半端な味&色になるかも。
粉の二割くらいをココアに置き換えてやってみるのをおすすめします。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:48:29 ID:MunKO10+
>>598
アドバイスありがとうございます!
ココアパウダーいれなくちゃダメなんですね。
さっそくチャレンジしてみます。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:12:24 ID:8P5gLqE1
携帯から失礼します。
シフォン作りはまだ初心者ですが
基本的なシフォンとミルクシフォンが
自分の納得するレベル(味と食感)まで焼けるようになったので
初めてBP入りのラム酒が入ったシフォンを焼きました。
ちなみにレシピは
薄力粉60g
BP小さじ1/2
ラム酒20cc
牛乳30cc
砂糖60g
卵黄2個
卵白3個
サラダ油40cc
卵はMサイズ
焼き時間は170度45分です。
前まで作っていた普通のシフォンは
大体170度40分だったんですが
たまに底上げしてしまうこともあって
パソコンでシフォン底上げで検索してでてきた
焼き時間を長くするというのを見て今回は五分長く焼いてみました。
結果は見事な底上げ(下ほとんど浮いている状態)でした。
生地も固く初めて焼き縮みしました。
ちなみに生地を型に流し入れるときは
毎回高いところから一気に流し込んで
2、3回トントンしてます。

いくつかアドバイスをいただきたいんですが
生地が固くなったこと、焼き縮み、底上げがひどかったことは
BP入りだったことも関係してる可能性もあるんでしょうか?
ラム酒入りなので膨らみにくいのかと
自分なりに勝手に納得していたんですが。
それから何度か普通のシフォンで底上げしたときは
2〜3cm程の穴が多いときで3個あった程度だったんですが
今回五分延ばしたのは逆によくなかったんでしょうか。
アドバイスもらえると嬉しいです。
型はアルミを使っています。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:57:29 ID:8P5gLqE1
何度も出てきてすいません>>600ですorz
追加でアドバイスほしいんですが
またラム酒のシフォンを作りたいと思ってるんですが
次作るときは今まで作ってた基本的なシフォンかミルクシフォンに
ラム酒を足して作ってみたいんですが
ラム酒はもちろん水分に含まれると思います。
何を減らしてラム酒を足せばいいんでしょうか?
水または牛乳を減らして単純に計算してもいいものなんでしょうか?
今回はラムを20cc入れましたが
もう少しラムのきいたシフォンを作りたいので
30cc程入れたいんです。
>>600と合わせてレスもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:03:38 ID:5gN4L4rr
>>601
なかなかレスつかないからageるね。
ラムの事はわからないけど、オーブンに入れる前に
叩きすぎても底上げするみたいだよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:06:22 ID:5UMiqkfm
部屋が寒いと私の場合焼き縮む。
夜焼き上げて、一度型を落として空気を抜き
瓶に逆さに乗っけた後段ボールにイン
あせらず朝まで放置して外してみると
成功率が上がったyo
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:44:24 ID:shCgnsaa
601です。
>>602
ageてくれてありがとうございますorz
質問だったしageるべきでしたね。すいません。
底は大体2、3回くらいトントンしてるんですが
なかなか底は綺麗になりません。
奥が深いですねシフォン。

>>603
めちゃくちゃ北の方の地域なんで部屋寒い可能性はあります。
しかもストーブたいてない部屋で
大体夜焼いて朝まで置いてるんでダンボールやってみます!


でもここまで焼き縮みしたのは今回が初めてなんで
BPも原因の一つなのかなと思いましたが
やっぱり腕ですね!
このスレの前半に
アルコールのシフォンは初心者には難しいとあったので
やっぱりもう少し他のシフォンが安定してから
再チャレンジしてみます!
レスありがとうございました。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:25:04 ID:6qtZ3GF2
アルコールの入らないBPのシフォン焼いてみたら?
606604:2008/01/01(火) 23:41:45 ID:shCgnsaa
>>605
そうですね!
BP入りの普通のシフォンと
BP入れないアルコールのシフォン
両方作ってみようと思います。
レスありがとうございました!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:04:01 ID:0CpW7Zhp
私もラム酒のきいたシフォン焼いてみたいな。
うまくいったらレポヨロ!
私も北の大地在住だけど、段ボール技参考になりました
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:16:31 ID:1y2xNtBl
 今まで手外し恐くて出来なかったんだけど、昨日試しに動画を見ながらやってみたら
 簡単に出来た。今までシフォンナイフで型外しをやってきたけど、側面が
 ボロボロになってしまって何回もガッカリしてきただけに凄く嬉しかった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:37:09 ID:oSHy1/BR
私は手外しでボロボロになったw
以来ビビってチャレンジ出来てない。
逆にナイフでボロボロになったことないんで、
どうしてそうなるのか謎だ。
人それぞれだね〜
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:17:35 ID:mBoAmP8k
竹串で側面を外す私は少数派?
細いし串がしなるから、結構使いやすいよ。
底だけナイフを使うけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:52:28 ID:78M4pvGQ
手はずしやってみたら、ガワはきれいなんだが、なんだか腰折れっぽくなってしまった
やはり17センチは手持ちのナイフに限る
今度20センチので再チャレンジしてみる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:29:03 ID:XFuUujx4
手はずし動画見てたら(*゚∀゚)=3ハァハァ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:24:12 ID:0v+6KpVL
こんばんは。
オイルを入れたものと入れずに作ったものとの違いは何でしょうか?
どちらも作ったのですが、違いが分からないぐらいだからこれからは入れないで作ろうかな、と・・・
まだ三度しか焼いたことのない初心者で、しかもグルメでもないし、違いの分からん人間なので、どなたか教えてください!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:33:10 ID:uQGeCgv3
違いがわからないんだったら入れなくていんじゃね?
感じ方は人それぞれ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:13:24 ID:7NB+/0cf
ここのスレの人達が
自分で作った中で一番おいしかったのって何?
ちなみに自分はキャラメルマキアート。
普通に飲むときカップ一杯に入れる粉を
17cmの型のレシピの水分
(自分のレシピはお湯40cc)
に溶かして入れただけだったけど
味もちょうどよくてうまかった。

みんなのおすすめも聞きたい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:29:56 ID:IVdGyvyp
 手作りのゆずジャムを入れたシフォンかな。さっぱりしていて美味しかった。
 今日田舎のお婆ちゃんから大量のゆずが送られて来たのでゆずジャム作ります。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:35:27 ID:OlhAbKu6
自分は紅茶煮出して、茶葉混ぜ込んで作る紅茶シフォンかな。
香りもいいし、うちでは定番化しています。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:39:37 ID:LQvnTzh/
オレンジが大好き。
チョコチップ入りオレンジは最高。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:22:33 ID:jrw+B6o8
>>615
>普通に飲むときカップ一杯に入れる粉

これは既製品のキャラメルマキアートの粉かな?
マキシムのを良く見かけるが・・・出来れば商品名plz
ウマソーなんで作ってみたいぞ。

私はちょっと前までチョコシフォンにはまって、そればっか作ってた。
今はカスタードシフォンにはまりかけてる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 07:54:41 ID:SXeNtali
>>615だけどみんなレスd!

ゆず送られてくるなんて羨ましすぎる。うまそう。
紅茶もうまいよね。

>>618
オレンジってオレンジジュースで作るやつ?
よくレシピで見かけるけど
オレンジジュースと合うのかドキドキしてなかなか試せない。
>>619
思いっきり当てられたけどマキシムですw
1回分ずつスティックになってるやつ使ったよ。
ちなみに今見たらスティック1本14gだった。
うまいから是非試してみてくださいな。
そしてカスタードシフォンめっちゃうまそう!
よかったら詳しく教えてください。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:44:35 ID:LQvnTzh/
>>620
オレンジジュースやマーマレードでもできるみたい。
私は生のオレンジを使ってる。
オレンジを搾って皮をすりおろしたものを入れるんだけど
オレンジの香りがすごくしてウマーだよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:00:14 ID:SXeNtali
>>621
何か食べてみたくなってきた。
今度生オレンジ買ってきて作ってみます!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 09:15:18 ID:wQgHTPAO
私もオレンジが一番好きだ。
生果汁ももちろん良いけどマーマレードのも美味しい。
624616:2008/01/07(月) 20:26:02 ID:u+/DVblx
>620
ゆずシフォン美味しいよ。市販のゆずジャムでも作れると思うけど、試してみてね。
田舎のお婆ちゃんちの畑にゆずが沢山ころがっているらいし。白菜とかもそこらへん
にころがっているんだって。羨ましい環境だよ。黒豆も送ってもらったから黒豆入り
抹茶シフォンも作るつもりだよ。
キャラメルマキアートシフォン美味しそうだね。明日作ってみるね。
オレンジのシフォンも美味しそう。浅井で果物の皮もむくやつ買ったから試して
みよう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:25:29 ID:eud63v2F
>>624
皮は剥かないでそのまますりおろしたほうが楽だよー。
ゆずの皮をすりおろしたシフォンもおいしかった。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:32:44 ID:bPFSchGq
ここで知った「手はずし」をやったら凄い綺麗だぁぁぁぁぁっぁ!
少しぬるい時にやったら「アッー」ってなってやめて、完全に冷えてから
やったら見事に取れたヽ(´ー`)ノ
ありがとうここの人。ちなみにチョコチップバナナ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:34:01 ID:VSXgQxga
値上がりする前に薄力粉を買いだめしとかなきゃぁ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:01:58 ID:YXbpcWV+
そんなに大幅に値上がりするの?

卵をたくさんもらったからシフォンを作ろうと思うけど、種類が多くて本当に悩むね。
ダブルチョコか抹茶ホワイトチョコかカボチャかミルクティーか豆乳きな粉か…う〜ん!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:16:34 ID:L1NXaOzU
>>628
全部(・∀・)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:38:38 ID:pCK22k8i
>>628
http://www.asahi.com/life/update/1218/TKY200712180390.html
最低でも2〜3割あがる。
カステラ屋さんが材料の値段高騰で値上げするくらい
卵と砂糖もじわじわ値上がりだし正直辛いw。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:17:13 ID:PnolBXzV
>>630
ありがd。
卵も値上げとなるとお菓子屋さんは値上げしなきゃやってけないだろうなぁ。
薄力粉や強力粉は買いだめしとこう…。
割安で良質な粉を売ってるネットショップがあれば情報お願いします。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:17:23 ID:wrFNA42S
>>631
教えてちゃんうぜー
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:47:37 ID:PnolBXzV
>>632
スルーしていただいてかまいませんよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:16:09 ID:23lqClHe
今日初めて紅茶シフォンを焼きました。
味は抜群だったのですが、高さが6〜7cmと背の低い仕上がりに…
(質感は満足いくふわふわ加減で、みっしり詰まっている感じはありません。)

レシピはこちら

卵黄 ・ 4 個分
塩 ・ひとつまみ
上白糖 ・ 60 g

<紅茶液>
紅茶 (パック) ・ 2 パック
熱湯 ・ 100 ml
紅茶リキュール または ラム酒 ・大 1
紅茶 (パック) ・ 1 パック

サラダ油 ・ 70 ml
薄力粉 ・ 120 g
ベーキングパウダー ・小 1.5
卵白 ・ 5 個分
上白糖 ・ 60 g


「紅茶リキュール または ラム酒 ・大 1」がなかったので
その分紅茶を増やしました。

あとハンドミキサーがないので、手動でメレンゲを作りました。
ツノが立つ一歩手前くらいで腕が疲れて断念。ただベーキングパウダーが
入るので膨らみは大丈夫かな?と楽観していました。

また焼き時間が「180℃で40分」だったのですが、
焼き始めて10分程で上面が焦げ始めたので、途中からアルミホイルを
かぶせました。
それでも40分焼くのは不安だったので、30分ほどで終了しました。
(オーブン下段使用です。)


敗因が分りません。

お詳しい方、上手に膨らむコツを教えてください。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:02:45 ID:rv67gEX6
>>634
型は何センチ?
180度10分で焦げ始めるって、高さギリギリくらいの庫内極狭小なオーブンなのかな。
まあ考えられる一番の原因は、やっぱりメレンゲの具合かと思いますが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:09:48 ID:sggQ8UtP
>>631
割安とは言えないかもだけど、ク○カで他の材料なんかとまとめ買いする時もある。
文句だけの自称自治厨のレス吐き捨てこそウゼーよね。

>>634
私はハンドミキサーを使っててBP不使用なんだけど
メレンゲは少しツノが折れる程度にしてる。(そのほうがしっとりするような気がする)
焼き始めの10分で焦げはじめるってことは温度が高すぎたのかもしれないから
温度を下げて焼いてみたらどうかな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:59:00 ID:Y4y/YwhN
どうでもいいけどダイソーにシフォンケーキの写真が表紙の2008年スケジュール帳が売ってました それだけ
638634:2008/01/10(木) 22:00:28 ID:23lqClHe

>>635さん

型は18cmです。
634で書いたレシピは20cm用だったので、その通りの分量で生地を作り、
焼く時に少し生地を余らせました。
オーブンは普通の家庭用サイズ(庫内のタテが20cmくらい)です。
今回のかき混ぜで腕がちぎれそうになったので、安いハンドミキサーを買って
次も同じレシピで再挑戦しようかと思います…


>>636さん

やはりメレンゲのかき混ぜ不足でしょうかね。
あと実はオーブンの余熱を2回やってしまったんです。
(最初の余熱から焼くまで時間が空いてしまったので、
焼く直前に再度余熱をし直しました。)
「最初は低温で焼く」というやり方もあるんですね!参考になります。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:05:07 ID:hCKoXO+c
クオカ、富沢、マルサンパントリー、ママパン、572310.com、ぶーらんじぇ
KIKUYA、スイートキッチン、プロフーズ
「製菓 通販」なんかでググって送料やら値段を比べればいいと思うよ。

今だと11日からブーランジェが5000円以上送料無料

クオカはセレクトショップみたいな感じだから商品が少し割高だよね。
富沢なんかは粉屋だから粉安いよ。
たとえばイーグル2.5キロがクオカだと688円、富沢588円。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:20:26 ID:Hs2Gfslf
メレンゲ潰れないようにクリーム・ターター使ってる人いますか?
冬場はメレンゲが潰れずにいてくれるけど、夏が恐いな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:58:19 ID:q/mJFfj9
小嶋レシピの冷凍庫技+レモン汁で夏も元気なメレンゲが出来るよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:17:01 ID:PnolBXzV
>>636>>639
レスありがとう!
参考にさせてもらいます。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:38:37 ID:mo6MAUJX
卵白を泡立てる前に、塩をひとつまみ入れると腰がしっかりして
泡が消えにくい気がする。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:06:01 ID:avey3nBl
卵白に一度に砂糖いれたんだろ 馬鹿紅茶シフォンオタクは

砂糖を三回か四回に分けてきめの細かいメレンゲ入れろって誰もアドバイスしないのな さすが素人集団
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:09:02 ID:gJs1Zvr+
なにおおおおおおっ似非玄人風情め
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:59:14 ID:ArF4UEhx
卵白に1度に砂糖入れてるけど十分綺麗なメレンゲになるもので。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:02:42 ID:V4RcpgFy
>>644
おお!プロのお方ですか。なにぶん素人集団なのでそこまで知恵が回らなくて
お恥ずかしい限りでございます。ヘタクソな素人集団ばかりなので、常駐して
いただけると助かるのですがw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:32:28 ID:T5cs12hl
おー先生のお出ましだぁ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:54:42 ID:qrjUGZox
先生キテタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:45:18 ID:gePEtPPU
先生の人気に嫉妬
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:22:20 ID:azdzu+JL
>>632=センセ
だな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:38:07 ID:0yupO9f3
BPてアルミ型でも入れて大丈夫?
アルミは重層で黒ずむと聞いたんですが
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:07:04 ID:42ze/YXz
キャラメルマキアートの作ってみました。
びっくりシフォンで中に生クリームを入れて
ひじょーにうま〜でした。
キャラメルマキアートの教えてくれた方、ありがとうございました
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:11:15 ID:Si/PjvyM
>>652
シフォンレシピのBPの量なんてたかがしれてるでしょ。
pHとか大して変わらんだろうしアルミを腐食する程じゃないのでは?
とりあえずうちは黒ずんだりしてないよ。因みに小嶋レシピ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:27:16 ID:sJW2Nwa3
>>643
塩は駄目よ。
レモン汁が正解。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:58:40 ID:qR0Pjfdt
レモン汁ですか。シフォンじゃないけどこの前やってみたら腰の強い卵白だった。
気のせいだったのかな…?ちなみにパウンド。私はパウンドも卵白泡立て方式で
作ることが多い。
こんどシフォンを作る時はレモン汁にします!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:11:24 ID:Xat9hbbj
塩もレモンも、メレンゲを安定させる効果があると学校で習ったよ。
入れる副材料によって、塩と檸檬を使い分けてもいいみたい。
ココアなら塩、バナナならレモンとか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:58:01 ID:uidpzsQM
卵によってもメレンゲの出来具合が変わるね。
少しお高い卵を使ったら、ハンドミキサーにぐるんぐるん巻きつく勢いで
すんごく綺麗なメレンゲができたおw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:20:47 ID:nhDNQVXz
シフォンケーキを作り始めて、そこそこ年数が経った。
さっき作った時何を考えていたのか、生地を入れて天板に
乗せる時、筒の部分を持ってしまった…。
あっ!と思ったときは既に時遅し。生地がダラ〜と流れたw
そのまま焼きましたがorz ボーとしてちゃダメですね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:03:20 ID:cQE3TSgE
>>659好事魔多し・・・・・・・・・・・・・・・・・・ナモナモ・・その後どうしたのか

ところで、紫芋パウダーを用いてココアパウダーでやるようにマーブルに
しようとしたら、焼き上がりは普通に出来ましたが、色がビミョン・・・・・・Orz
綺麗な紫を期待していたら、なんかお寺の屋根のグリーンみたいな。。。
相当食欲を削ぐ色。ああ!!!!んもう!!!がかーりんぐ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:04:04 ID:oDH9JVh4
確かに…。いつもはお高い赤卵が年末、安かったのでそれを使ってバナナパウンドを
焼きました。材料の良し悪しは、できあがりに差がでるのねん。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:10:20 ID:cQE3TSgE
うぬ。確かに卵で全然違う。冬になったらふっわふわ。
昨日赤殻の高原野放し地鶏の卵を買って来て焼いたら、
メレンゲの出来が雲泥の差。すぐに逆さにしても落ちない系になった。
紫芋パウダーのバカ野郎っつーか自分wwwwwwwwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:24:36 ID:nzkhHw6U
紫イモはアントシアニンのせいで、卵とあわせると変色するよ。

あらかじめレモン汁とまぜておくと変色しにくい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:29:13 ID:cQE3TSgE
うわー、早速のレスありがとう。
一応檸檬で色をとめたんですが・・・・・
変色の原因は卵ですか!それが分っただけでもありがとう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:08:19 ID:iqp+X93I
紫芋パウダーと卵白の組み合わせはキャラ弁にも使われてるくらいなのにwww
個人のサイトだがこれを参照しる
ttp://ricocoblog.seesaa.net/article/7983446.html

ドラえもん(=゚Д゚=))やポケモンキャラ作るには重宝されてるみたいだよw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:39:26 ID:c/A8UgKg
値段の高い卵を使うとメレンゲが超素敵になるのは経験済みなんだけど
薄力粉はどういう差があるのかな。
安い薄力粉しか使ったことないんだよね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:59:54 ID:k3EwGsLG
>>666
一度スーパーバイオレットを使ってみるがよろし

腕が良いなら変わらんかもだけどね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:56:55 ID:3qROoPI0
>>665
おおうっ?正にその色です。
パウダー、業務用買っちゃったから沢山あるんだよ・・・・どーしよー
クリームに混ぜたら綺麗かな。

薄力粉、スーパーヴァイオレットだとかなり違うよ、確かに。
今日もやったけど、マーブルにハマった自分としては色付けして
混ぜるの多い生地も粘りが出ないし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 08:27:54 ID:c/A8UgKg
>>667>>668
ありがとう!
スーパーバイオレット使ってみる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 09:44:35 ID:ClS1A6vj
粉の話に便乗させてください。
特宝笠もシフォンに向いてるってよく聞くけど
スーパーバイオレットの方がよく膨らみますか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:04:01 ID:saKdj4mi
クオカのホムペ見ると、特宝笠よりも、スーパーバイオレットの方が蛋白質が少ない。
だから、特宝笠より膨らむと理論上は云えるけど、特宝笠使った事無いから
自分は、比べられないやw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:18:06 ID:k3EwGsLG
>>668
ちったぁ自分でぐぐったらどうなんだい!?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/reshipyi/diary/200611210001/
ttp://witchery.exblog.jp/m2003-10-01/
ttp://homepage3.nifty.com/rorian/dekoreysyon/gato2.JPG

>>670
ヒント:たんぱく含有量

スーパーバイオレットは6.5%、特宝笠は7.6%。
スポンジスレでどっちも変わらなかったって人もいたから、腕が良ければ
変わらないんじゃね?って書いたんだよ。

蛋白含有量が少ない方が混ぜた時に粘りが出にくいので 失 敗 し に く い 
自分のシフォンに納得がいかないなら使ってみてもいいんじゃ。
673670:2008/01/16(水) 15:04:32 ID:ClS1A6vj
>>672
ありがとうございます。
スーパーバイオレットでシフォン初挑戦してみます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 16:54:23 ID:tEcQeqL8
塩とかレモン汁って卵白混ぜる前から入れとくもんですか?
あと最後のメレンゲと生地混ぜる時って小さなメレンゲの塊も無いほうがいいの?
作り方載ってるサイトだと1/2のメレンゲはかなり良く混ぜ、残りはざっくりとあるんだけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:01:45 ID:gj1Wip+z
メレンゲの白いのが残ってるとソコは空洞になるよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:32:18 ID:8Wj1MHfE
特宝笠でシフォン作ったことあるけど、二度とシフォンには使わない。
他の粉に比べて舌触りが最悪だった。
有名シフォン専門店の人もシフォンは高価な粉を使う必要ない、
フラワーとかで充分って言ってる、理由も書いてあったけど忘れた。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:15:16 ID:aQDrjDmG
そんなにたんぱく質気になるならお米の粉使ったら?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:22:13 ID:pLzjBWnS
花のシフォン型が欲しいのですが、
日本で売ってるところをご存知の方いらっしゃいませんか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:37:48 ID:saKdj4mi
ネット注文すれば良いじゃん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:44:34 ID:8Q+6s61G
しっかり卵白を泡立てれば、よく混ぜても泡は壊れないと思う。
逆に混ぜ方が足りない方が、粉っぽくなったりするんじゃないか?
これはシフォンに限らず、スポンジでも同じだと思うけど。
ちなみに自分は腕に自信がないので、ケーキ類はスーパーバイオレットを使ってる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:51:01 ID:k3EwGsLG
>>678
ハートなら楽天に売ってたけど花型は見当たらないね。ノルディックは複雑
過ぎるしそもそも表面加工してあるからシフォンには向かないし。
個人輸入しかないっぽいね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:35:05 ID:saKdj4mi
どんな花のシフォン型を求めてるのか解らないし、
どんな材質を求めてるのかも解らないんだから
「フラワーシフォン型」や「ノルディックウエア」で自分でググれば、良いんだよ。
それとも
>日本で売ってるところをご存知の方いらっしゃいませんか?
って、言ってるから、あれば日本全国どこにでも、買いに出かけるのかw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:39:40 ID:wGat/DpS
>>682
ツンデレなのか?w
684678:2008/01/17(木) 07:46:33 ID:cQWwWIGB
>>679,>>681,>>682
ありがとうございます。
個人輸入することにしました。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:14:22 ID:Ox3FDeJR
>>682
ちゃんと調べてから書けよ。ノルディックとシフォン型は別物だろ。シフォンスレに
いるくせにその程度の事も分からんのか?フッ素加工してあるシフォン型なんて
このスレ住人は使わないと思ってたけど。

>>678が欲しいのは底が取れる花型のアルミ型だろ。ちょっとぐぐってみたけど
国内では売ってるところは見当たらなかった。だからここで聞いたんだろ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:23:18 ID:1uvfRNiu
>>685
アレだけの情報で解る人はエスパーだろ、
実際何を求めてるかなんて、質問した人にしか解らないし。
つか、オマエもタダ文句だけ書くなんてしないで、そう思うなら
そのURLとかの情報書き込んでヤレよ。

最近多いんだよな、一々突っかかってる奴って。
687685:2008/01/17(木) 11:16:21 ID:Ox3FDeJR
>>686
>>681でもう書き込んだよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 11:23:24 ID:uOsjd09r
>>686
センセイ降臨ですか?
689659:2008/01/17(木) 11:57:44 ID:Y+VM+iuk
>>660さん
レスありがとう。
生地が流れてしまった為に、微妙な高さになりましたが
味は良かったです!空洞はバッチリ出来ました…。

ちなみに抹茶ミルク味です。今週末にまたリベンジしますw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:39:40 ID:OZ5CGVtz
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| −材料−|
| ・ヘビ   |     オイシイケーキヲ、ツクリマショ〜♪
| ・ワニ   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ・蜂の巣 | |俺も負けないぞ!! |
|_____| |             |
         |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (⌒`~⌒')    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  セッセ |二二二〜 ゚。 (ノノλ ∬ < お願いだからやめて。
   ゚。゚(,0'∀`,,)   (Д`;∬ \__________
     (    )  と(と)
    /⊂U=U⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  / /(⌒`⌒)\              \
/ /  ~~~~~~   \              \
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:40:14 ID:jH8s6/+h
携帯とPCで自演してるようにしか思えないw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:42:52 ID:jH8s6/+h
安価忘れてた
>>684-685が自演ぽいって意味
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:05:12 ID:1uvfRNiu
>>689
後出し乙!
つか、>>684にお礼言われてるんだから、
他の人に喰って掛かる発言するなよ。
リアルでもそんな奴なんだろうけどな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:06:12 ID:1uvfRNiu
>>693
スマン>>689じゃなく、>>687だった。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:50:22 ID:YbuYzqpp
http://item.rakuten.co.jp/decora-shop/st584013/
今ソールドアウトだけど、これはダメか?
25センチ…でけーw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:28:03 ID:uOsjd09r
>>695
すんげーカワユス!!
底がはずれるやつなら買いたかった。
しかし売り切れなのねん。。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:43:39 ID:wEIFrF6m
シフォン型と書いてあるけどシフォン型じゃないよね。
多分、クグロフとかバターケーキ用。
ドイツじゃ違う名称で売られていると思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:23:53 ID:YbuYzqpp
これは?
http://www.sugarcraft.com/catalog/pans/angelfoodpans.htm
↑ここのエンゼルフードパンのカテゴリの一番下。

Angel Food FLOWER 10x4 inch Cake Pan #B45583 $16.50
画像
http://www.sugarcraft.com/catalog/pans/B45583.jpg

Petal-shaped angel food pan w/removable bottom 7 inch #P56 $14.50
画像
http://www.sugarcraft.com/catalog/pans/P56.jpg


四角あるよ!すげーw
http://www.sugarcraft.com/catalog/pans/P58.jpg
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:28:56 ID:wGat/DpS
>>698
四角ウケるww
花型もあるね。底がはずれるタイプかな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:17:42 ID:R6bAUPeu
>>698gj
なんか四角ワロス
風呂の椅子みたい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:24:07 ID:Ox3FDeJR
>>691-694
おまえらの方が自演っぽい件w
ぐぐれ厨がウザいから一言書いただけじゃん。ぐぐって分かる事を聞いてる
ヤツに言うのは構わんが。

ぐぐって見つからないから聞いてる人に「ぐぐれ」って言うヤツは
「ぐぐれ厨」って言うんだよ。これ豆知識なwww
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:47:47 ID:/NipPVAn
w/removable bottom ってあるから底取れだね。
小嶋ルミさんの「とっておきのシフォンケーキ」に花型シフォン載ってる。
すごい可愛い。
同じ本に四角シフォンもあるけど、それは16cm角の四角の焼き型に
普通の丸シフォン型の筒部分をすぽっと入れて焼いてて面白い。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 03:00:55 ID:2/KmfX60
>>701のIDがJRで脱線
何時の話してんだかw

一般的な型でなく、もっと色々な型があったら、
もっと楽しくなるよね。
華やかでオリジナリティも出るし。私も花の形とか、
かわいい動物の型欲しいな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 09:12:49 ID:XgfKIpo7
>>701
>>678が検索したけど、見つからないなんて書いて無い&型の材質も言及して無い件w
本人乙としか思えないなw

>>703
型が変形してると、取り出すの大変じゃないのかな?
手外しで大丈夫なら、動物の型も可愛いね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:01:18 ID:KU71IHn5
>>704 
うん、動物の型意外と大丈夫そうだよ。
ダイソーのクマーでココアシフォンやったら相当可愛かった。

>>701は昨日の夜、他のスレでも大暴れしてたよw
全部が全部2ちゃんねらを誇示しててイタタでわろた
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:47:34 ID:0PCgyJGU
焼き縮みに苦戦してる。。
温度や水分もいろいろ変えてみてるんだけど解消できないー。。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:09:24 ID:nmxYi9bb
>>706
あ・そ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:47:25 ID:0PCgyJGU
>>707
うん、そう。

てかさ、そんなレスいらないから。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:54:43 ID:Tpt+H3S+
石橋かおりさんのレシピで焼き縮み解消されたよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:57:55 ID:0PCgyJGU
>>709
ありがとう。彼女の本は何冊か持ってるので再読してみます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:30:50 ID:NbUBsmOs
>>705
IDストーカー乙。至って普通の事を書いたつもりだが?シフォン型を探してる
人にノルディックを薦めるなんてバカだとしか思えんがw
粘着ウザーな上に単発IDで文句ですか?汚菓子うpして叩かれた人とか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:10:02 ID:tCPHhSWa
いつまで粘着してやってるの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:30:27 ID:Jj7jybV8
>>706
温度を変えてみてるとのことだけど
自分は温度を高めにしてから焼き縮みしなくなったよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:32:43 ID:6HuT/mTl
>>708
>>707じゃないが、>>706こそいらないレスだと思う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:38:51 ID:/fbdVVGV
コミュニケーションが取れない人が多いですね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:57:17 ID:Zr3JiWZA
>>711キチガイ乙
IDストーカーってwwwwwもう来るなよお前
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:36:18 ID:GxoZN7UT
>>714
レスって意味わかって使ってるか?
>>706はレスじゃなくてただのカキコな。

チラ裏なんてスルーすりゃいいじゃん。
俺もなー
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:42:23 ID:6phLQPJB
質問なんだけど
マーブルのシフォン作るとき
このスレの人たちは
最初から二種類の生地分けて作る?
それとも出来上がった生地を少し別のボールにうつして作る?
コーヒーと普通のマーブルを作りたいんだけど
いろんなレシピを見てたらどっちがいいのか分からなくなったので
どっちがオススメかアドバイスもらえると嬉しいです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:43:56 ID:f3luHt52
レスの意味を知らずに使ってる人間がいると思ってるのは>>717だけだと思うよw

>>718
手際が良くて、サイズの大きなシフォンを作るなら最初から分けて作った方が生地の仕上がりが
均一にできると思うけど、そうじゃないなら後から生地を分けて作るほうが簡単。
720718:2008/01/20(日) 22:27:31 ID:6phLQPJB
>>719
レスありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:49:13 ID:GEQSlQR6
>>718
卵黄生地の方を二種類作っておいて、
卵白生地は一度に作り、デジタルスケールできっちり2分してる。
そしてそれぞれを混ぜる。

>>719
レス=レンポンス、返信、電子掲示板では特定の投稿への返信
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:23:21 ID:HY/3yXcM
>>721
レンポンスは初めて聞いたな。2ちゃんねる用語ですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:03:48 ID:xNcLlZP2
response
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:06:50 ID:xiD+foKn
>>722
あほですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:42:05 ID:aYtL+ABe
製菓・製パン板流行語大賞
『レンポンス』
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:31:31 ID:b6wPJheL
>>722は年寄りか子供だろ。

727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 03:56:13 ID:7f0Xgni1
もしかして: レスポンス
レンポンス に一致する日本語のページ 約 456 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)

意外と多くてワラタw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:08:32 ID:4Njl5r4T
3度目でやっとシフォンケーキ成功したw
メレンゲがやっときれいに作れた。
でも、逆さにして落ちない程ではない。
どうやったらあそこまでできるんだろう?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:25:23 ID:ROt17nCB
つハンドミキサー
手立ての方がいいメレンゲができる、って話もあるが疲れる。
見極めができてうまく使えば道具を使うのもよい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:11:01 ID:AcOK9qet
>729 そうだよね。ラッセルホブスのハンドミキサー凄い馬力だけど、
重くて血管切れそうになるよ。でも以前使っていたハンディミキサーで作る
メレンゲに比べて凄くツヤがあってしっとりしていて良いよ。買って満足だけど。
以前スラッシュを買った人の書き込みがあったけど、使い心地はどうだったのかな?
感想を教えて貰いたい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:34:43 ID:tMLmPAlC
>>730
別板でハンドミキサーのお勧め聞いてた人かな?うちはzadaのを使ってますw
スラッシュ、ちょっと高杉だよね。3990円はねーよwって感じだ。
732730:2008/01/22(火) 19:39:25 ID:KGIihn/A
そうです。ZADAを勧めてくれた人かな?その説はアドバイスありがとう。
ZADAと悩んだんだけど、ラッセルの方が送料込みで\7,600だったので
購入しました。でも血管切れそうになるくらい重たいからZADAの方が良かった
かな〜と後悔もしています。スラッシュ高いよね。あの値段でやってけるのかな?
ケーキ屋さんが買うのかな?2000円くらいだったら買うかも。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:30:33 ID:aJceonAT
>>728
ママンがシフォン嫌いでこのスレを羨ましげにROMってるウリのどうでもいいアドバイス
砂糖をひとつまみ入れて30秒くらい手で立てる。HMに持ち替えて一番高速で立てる。
少し泡立ってきたら砂糖の1/2を入れる。結構泡立ってきたら(まだゆるいけど、白くてふわふわな感じ)残りの砂糖を入れて、一番低速で立てる。
目指せ真珠のツヤ

うちの値段不明なHMでもボウルから落ちてこないメレンゲは作れるからどうにかなるさww
734728:2008/01/22(火) 22:02:54 ID:4Njl5r4T
うわぁーみなさんアドバイスありがとうございます!
1000円のwハンドミキサー買ってみたものの、全然ツノが立たなくて。
全然ケーキがふくらまなかったり大きな空洞ができたり失敗しまくりで。
思い切って最後に力一杯w泡だて器でやったらようやくツノが立って成功しました。
やっぱり安いハンドミキサーのせいというか、使い方が下手なんですねw
とりあえず733さんのやり方でやってみます。
735722:2008/01/22(火) 23:33:33 ID:VEDnQJh9
嫌味の通じない幸福な人間が結構いて笑えるスレですねw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:36:40 ID:ROt17nCB
もしかして、その1000円のハンドミキサー
羽が針金みたいに細くない?
細いやつはあまりいくない。
安くても、幅のあるタイプの羽がいいよ。
私はナショナルのでも安いやつ持ってるけど、
ビシッと角がたつメレンゲできるよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:25:00 ID:NBGqziUu
実家で誰も使わないから勝手に持ってきた
年季の入った昭和時代からあるHMでもいいメレンゲできるよ。
多分736さんの言われるとおり、羽の部分が重要かもね。
うちのやつすごい頑丈にできてるわ・・・。ちょっと重いけどw
据え置きタイプ欲しいな〜と思いつつ、全然壊れないから愛用。
スレチだけど、今更ながら家電でここまで生き残ってるのが凄い。
複雑な構造じゃないから壊れにくいのかもしれないけど、
なんだか書いててちょっと感動した。大事に使おう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 05:00:39 ID:Fv13CKjN
うちも昭和時代のよくわからんメーカーのものだが立派なメレンゲが出来る。
昔の物はしっかりしてるのかな?

>>735
タイプミスだと容易にわかるからね。まさか嫌味とは。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:02:35 ID:RWZJ9obc
すみません、もしよろしければどなたか教えて下さい。
初めてレシピ見て抹茶シフォンを作ったのですが小麦粉、卵、砂糖、油、水、抹茶の粉を使ったのですが
何かもう一味足りない気がするのです。
まろやかさというか‥何かプラスした方がいいものとかご存知の方いますか?
携帯からですみません。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:07:46 ID:RDSZ+T8m
>>739
それではさっぱりわかりません。
何がどう足りなくて、
どうしたいのか、具体的にしてくれないと。
レシピも、グラムまで正確に書いて下さい。

携帯であることは言い訳になりませんので、いちいち謝らなくていいですよ。
謝ったって、許しませんからw
741739:2008/01/23(水) 22:27:49 ID:RWZJ9obc
>>740 おおまかですみません。お返事ありがとうございます。
卵黄4個分、卵白5個分、塩少々、上白糖50g、水60ml、サラダ油70ml、
薄力粉100g、ベーキングパウダー小さじ1.5、抹茶大さじ2、上白糖50gです。
何かさっぱりし過ぎのような気がして‥砂糖を増やすだけでは甘いだけだし、他に何を入れたらいいかわからなくて‥
742739 :2008/01/23(水) 22:39:00 ID:RWZJ9obc
連投すみません!上白糖50cを重複して書いてしまいました。
砂糖以外で甘くしたいです。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:44:58 ID:MvipLVZj
>>741
抹茶が苦手な自分はよく分からないけど
抹茶って普通に結構あっさりしてない?
ぱっと見て抹茶も多めだし砂糖もそれほど少なくないし
それであっさりしてるというなら
シフォンにこだわらずに
抹茶パウンドとかにしたら?
小倉とか入れるレシピもあるみたいだけど
コクは関係ないかな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:50:14 ID:B7ur2fE2
>>739
上の人が言うように、抹茶に深いコクを求めてはならぬ。
アレはお口のスッキリ感と爽やかフレーバーを味わうものだ。
さてそれでもという場合、水を牛乳や植物性生クリームとかにしてみては?
でなかったら、クドめのココアやバナナを勧める つ◎
745741:2008/01/23(水) 22:53:07 ID:RWZJ9obc
>>743
抹茶パウンド‥作り比べてみようかと思います。ありがとうございます!
746741:2008/01/23(水) 23:00:19 ID:RWZJ9obc
>>744
牛乳、生クリームいいかも知れないですね!
レシピ見てそのまま作るのが精一杯で、応用とか抹茶のことわからなかったので勉強になりました。
ありがとうございます!目標はプレゼントできるシフォンなので助かりました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:04:52 ID:MvipLVZj
>>745
甘くしたいのに砂糖を増やしたくないっていうのは
カロリーを気にしてかな?
ならパウンドはきついかもねorz
748745:2008/01/23(水) 23:15:09 ID:RWZJ9obc
>>747
おお‥考えてみますorz
なんか砂糖だとあまあまなのでまろやかクリーミィな抹茶にしたいんですよね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:51:01 ID:E4v7LkVD
ホイップを添えて食べればどうか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:00:03 ID:ANmn2jWN
シフォンて抹茶に限らずすべてあっさりじゃないの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:02:39 ID:jjbB7SUm
だよね。
○○フレーバーにはなるけど、○○味にはならない感じ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:31:27 ID:zgxGTSw9
>>739は初めて「シフォン」を作ったのか、
シフォンは色々作ってるが「抹茶シフォン」を初めて作ったのか、どっちだろう?
前者なら、まずはプレーンなシフォンを焼いてどんなものか知った方が良いかも。
みんなが言うようにシフォン自体を誤解してるかもね。
後者なら、お気に入りのプレーンシフォンの配合を参考に抹茶レシピ組み立ててみては。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:38:53 ID:+k1trUSm
今日ルミタンレシピでバニラシフォン焼いたら
もんのすっごい膨らんだ!!
前回はふちにさえ届かなかったのに…(涙つД`)+.゜
感動だよルミタンさすがだよルミタン

でもメレンゲと卵黄生地合わせたとき
生地がゴムべらから落ちないっていう状態は作れなかった…
メレンゲはしっかり角たってたんだけどな〜
生地が流れないようにするためのコツとかありますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:39:16 ID:n795y5Nl
初シフォン。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~tea01/recipe_menu/plain.html
このレシピ元にビクビクしながら作ったら大成功!
逆にふくらみ過ぎてあふれたけど。
多分それは、
1)卵がLLではなかったので卵一個分増量した
2)不安だったのでBP小さじ1入れた
からだと思う。

保険にBP入れるっていうのはなにかデメリットありますかね?
BPはアルミニウムフリーです。
755754:2008/01/25(金) 14:43:35 ID:n795y5Nl
保険にBP入れるっていうのはふくらみ過ぎる以外になにかデメリットありますかね?
に訂正します
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:29:11 ID:Q5+e303s
>>755
たぶんBPを買うのが無駄って位じゃないかなぁ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:29:20 ID:8quAuyZ5
>>755
使い切るのにいくつ作らないといけないんだと思う。
758754:2008/01/25(金) 22:33:38 ID:n795y5Nl
レスありがとう。
特にデメリットは無いのですね。
安心の為に入れます。
>>757
パウンドケーキとかスコーンもよく作るんで常備してます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:53:42 ID:4T38bTAi
添加物無しで作れるなら無しの方がいいんじゃね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:17:37 ID:N2daFh6j
しばらくシフォンばっか作ってて
久々にスフレチーズケーキ作ったら
うっかりメレンゲをシフォン並みにしっかりたててしまい
めっちゃ割れた。
アホすぎと思ったけど
よく考えたらメレンゲの具合でいろんなケーキできるのってすごいよね。
メレンゲ奥が深いな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:05:05 ID:hMDR9XUG
シフォンケーキ初心者なのにベーキングパウダー入れるの忘れた
今やいてるけどちゃんと膨らむかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:19:31 ID:hMDR9XUG
残り3分でオーブン覗いてみたら膨らんで表面が割れてた
冷めたらしぼみそうな気がする
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:29:00 ID:5PWADn5z
私もこの間ベーキングパウダー忘れて作ったらめちゃくちゃしぼんだよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:30:17 ID:hMDR9XUG
うん、やっぱりしぼんできた
いいや今日のところは味さえしっかりしてれば…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:37:20 ID:n4HRdOe3
今までテフロン型でしぼんできたので、念願のアルミ型を購入し
初めて焼いたんですが、ふくらみは大成功だったもののひっくり返して
冷ましている途中で型からはがれ落ち無残な姿に・・・。
テフロンでもはがれたことはなかったです。原因は何が考えられるでしょうか?
ちなみにレシピは卵黄 2個 卵白 4個 砂糖 65g サラダ油 30cc
水 70cc 薄力粉 75g です

766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:00:00 ID:MmqdjEzu
>>765
水が多いですね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:03:40 ID:g2H7JmGN
持ってる本のQ&Aに生焼け部分があると
ひっくり返した時に落ちると書いてあったよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:41:16 ID:n4HRdOe3
>>766さん、>>767さん、ありがとうございます!
たしかに、今回の生地はかなりしっとりしていて焼きが
足りないような感じはしました。
焼き加減や水分量に注意しながらもう一度試してみます!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:46:08 ID:3Zd66LBY
ラムレーズンが大量にあったの適当に刻んで入れてみたら、
底にずっしりな状態で焼きあがったw美味しかったけど、
パウンドのようにはいかないよね・・・常考('A`)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:13:39 ID:aIH5eVeL
すみません、急ぎで質問したいのであげさえて頂きます。
17cm型でシフォンを焼こうと思ったのですが、
オーブンが小さい為、下段(5段調節の下から2段目)でようやく入るといった感じでした。
シフォンは下段で焼いても問題ないでしょうか?
レシピは、小嶋ルミさんのおいしい生地からなんですが、
特に記述がないのできっと中段とかなんだろうなと思いかなり不安です。

型もテフロン加工なので、スレを見た限り不安ですがやってみようと思ったところです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:34:07 ID:ydKdQh4+
>>770
型はある程度規格があるわけだから別として、
オーブンは同じ機種でも焼け方や温度の出方に個体差があったりする。
だから自分の家のオーブンでどうかという点だけは
それぞれが実際にやってみて、試行錯誤するしかなくて、
あなたの「問題ないか?」に答えるのは難しいです。
シフォンはうまく膨らめば筒の高さくらいまで持ち上がるから、
型がようやく入る程度で上にマージンがないのだったら
さらにその下の最下段で焼く方が無難かもしれない。

それだと今度は下火に近すぎて底が心配と思うなら
下から2段目で、生地は少なめに入れるなど工夫してみる。
(取り分けた分はプリン型などで別に焼く)
ちなみにうちはターンテーブル式のオーブンレンジなので、
庫内は小さいけど天板の位置も非常に低いため、
17センチのシフォンは問題なく焼けます。
772770:2008/02/03(日) 11:47:12 ID:aIH5eVeL
>>771
ご丁寧にどうも有難うございます。
確かに問題がないか?に答えるのは難しいですよね;すみません。
最下段では火に近すぎるのかなと思ってしまって焦げないか心配だったのですが、
771さんのおっしゃったように、2段目にして生地を少なめにして様子をみてみます。

ちなみにマージンとはなんでしょうか?ぐぐったんですが、よくわからなくて。
熱がでる部分のことでしたら上と下にありました。
アドバイス有難うございます!やってみますね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:05:21 ID:ydKdQh4+
>>772
分かりにくかったようですみません。
マージンとは余白の意味です。
最下段に置けば少しは上に空間ができますから。
庫内の高さが型がようやく入る程度しかないのだったら、
生地がそのギリギリまで上がってしまって余裕がないと
上の熱源に近すぎて上だけ先に焦げてしまうかもしれない。
様子を見て、焦げそうだったらアルミ箔をかぶせればいいですが、
型が高すぎて、生地が天井にくっついてしまったというレスも
過去ログで見たような気がしたので。
774770:2008/02/03(日) 12:10:13 ID:aIH5eVeL
>>773
マージンは余白のことだったんですね。
確かに内部ぎりぎりでしたのでマージンは少しある程度でした。
まずは少し量を少なめにしてチャレンジしてみます。
OKそうなものが出来たらアルミなどでやってみることに致しますね。
有難うございました。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:41:42 ID:Stb4rejR
レシピ本買ったのですが、シフォン型20センチのものでグラム単位で
こまかく材料の分量がかいてります。
でも20センチだとぜったいうちではたべきれないのはあきらかです。
2人しか食べませんので。
材料を何十%か計算してへらして17センチ型でやっても
同じようにいくでしょうか?
型のメーカーによっても型深さなども微妙に違うでしょうし、
失敗するのもイヤですが、毎回半分以上食べ残すのも
勿体無いとおもうのです。因に「おいしい生地」です.
よろしくおねがいします。
17センチだと通常何%減でやったらいいのでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:54:31 ID:BcnnYAIM
えっと、焼いたシフォンケーキは冷凍できるんじゃなかったかしら
1度レシピ本の通り焼いてみて残ったら冷凍保存してみたらどうかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:01:51 ID:QLUdw/lw
>>775
「おいしい生地」のバニラシフォンなら、
卵黄80g(20cm)→45g(17cm)って感じ。
他の材料も同率で計算してね。
778770:2008/02/03(日) 21:59:42 ID:aIH5eVeL
>>771
報告です。
生地を気持ち少なめに入れて下から2段目に入れて焼きました。
無事にちょうどよくふんわりといき、大成功でした!
どうも有難うございます。

型もテフロンでしたが、心配していたような焼き縮みもなく、しっかり冷ましてキレイなシフォンが出来ました。
ただレシピでは30〜35分焼くとありましたが、
割れ目まできっちり焼き色をつける為、大体40〜45分くらい時間がかかりました。
「おいしい生地」のシフォンはとても美味しかったです。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:32:00 ID:ZCw9oocN
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:04:44 ID:MBJC9anq
ども。17センチのは容量的には0.59倍ということですよね。
全部の材料を0.59倍にして、、と、、。


でも実際焼いてみてらっしゃるっぽい777さんの計算だと0.56倍ですよね、、.
メーカーによって型の容量の性有るんですね!

BPとか、たとえば(シフォンにはあまりつかわないかもしれないけど)
塩1グラムとか書いてあると、
1グラム単位のデジタル計りでは難しい気がしてきました、.
だって1グラム単位のだと1グラムでも1.8グラムでも1グラムという表示になりそうですよね?

BPや抹茶とか塩を正確に計るためには0.1グラム単位のがあればいいのにな〜と。
みなさんありがとうございます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:16:12 ID:HdIu6PVy
ってかさ、「おいしい生地」にも17cmのシフォン載ってるじゃん。
それ参考にすれば>>777の比率になるんだよ。

この本も↓同じ比率だよ。絶版だから図書館で借りれ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4415017843/
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:51:25 ID:ZCw9oocN
>>780
分かりやすい分量に変換すればいいじゃん。0.2gなんて誤差の範囲だろ。
0.56倍も0.59倍もほとんど変わらないよ。>>779の容量も「約1600ml」だろうし。

ちなみに小嶋ルミの17cmシフォンレシピはぐぐっても出たが。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hanamegu/6000
しかし、水48g、油脂28gなのにBP小さじ1弱とはこれいかにwww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:02:31 ID:92lfebfF
シフォンケーキに挑戦してみたいのですが、100均の紙型と金属のではどちらが使いやすいですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:51:54 ID:P9iVFdMb
>>780
20cmシフォンの分量×0.6=17cmシフォンの分量 で作ってますよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 03:35:56 ID:/RmNTgPF
>>783
用途によるかな・・・。
プレゼントみたいに持ち運ぶときなんかは紙型使用。
通常は金型が一般的だと思うよ。って自分はそう使ってる。
使いやすさでいえば、洗い物ない紙型のほうが便利w

最近ネットでシリコンのシフォン型を見かけたんだけど、
誰か使ってる方います?
とても気になってるんだけど、使い心地など聞ければ幸いです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:57:07 ID:O5/Z/Ge3
>>783
使いやすいってどういう意味?
洗うの面倒だからそりゃ紙の方が使いやすいとは思うけど・・・
でも金属(アルミ)は熱伝導が良いよ。紙よりキレイに焼ける。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:22:19 ID:r818fDz6
783です
アルミ型買って練習してみます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:26:52 ID:FBZnpdfQ
スポンジの形で凸レーションしたいのですが
スポンジ型で敷紙ひかずにシホン生地焼くとどうなりますか?
溢れるかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:03:01 ID:O5/Z/Ge3
溢れると思うなら分量調整すればいい。
問題はどうやって裏返すかかもw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:21:44 ID:OJfDMqHv
このスレをみて昨日100円均一のミニシフォン型を買いました。
穴に刺さんないというレスを見かけるので私のやった方法も。
一膳ハシを用意して、一本と一本を上下逆に組み合わせて束ね、
穴に突っ込み、重めのコップで固定すると便利です。
もしくは丁度いいサイズの瓶口にさすといいかもしれません。

コップを使い傾いてしまうと生地がフニョンと歪みますのでそれ
ハシに跡がつくことがあるので要らないものでやるといいかもしれません。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:44:52 ID:qCd7FHAt
>>788
テフロン型か底取れじゃなかったら型から外すのがちょっと大変かもしれません。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:59:06 ID:UDHIO4N2
>>788
シフォン生地のデコ仕上げケーキの例。
冷まし方や材料計算フォームなど参考になると思います。

ttp://www.geocities.jp/anyrecipe2/cake/recipes/strawberrycake.html
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:50:44 ID:s5+1XRTD
>>792
そのページのデコ型は底取れで固定できるタイプですね。
それだとそのページの方法でできますが、
底板が固定できないタイプだと逆さにしたとき底板が動いて
シフォンがしぼみます。
側面の固着が弱ければ底板もろともストーンと落ちてぺちゃんこ・・・

経験者は語る。。ww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:16:26 ID:UDHIO4N2
>>793
わは、なるほどww
自分も同じようなスポンジ型(KAIZER)を使っているので
底板が落ちるって発想がなかったよw ありがとう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:12:07 ID:DBRdffUq
小さいシフォンケーキケーキだと、逆さまにする時、穴が小さいんで困るよね。
この前、12cmの紙型で焼いた時は小さいビールの空き瓶(330ccのギネス)を
使いました。安定はあんまりよくないけど、倒れませんでした〜。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:47:08 ID:FBZnpdfQ
788です
>>789>>791->>794
ありがとう〜!
参考にして早速明日作ってみます。
797名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 14:28:18 ID:fNwQnJOW
無水鍋で紙型シフォンケーキ成功に味をしめてアルミ型購入
目下 3連敗中(´・ω・`)
どれも底上げ

今日はとろ火で挑戦だ!(`・ω・´)シャキーン
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:37:49 ID:d8RTbTsC
【無油】ステンレス多層鍋3【無水】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1192504969/

今日はどんなお菓子を作りましたか?8
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1198916103/
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:13:33 ID:jveSWttb
すま、使ってる方に質問なんですが
100均のシフォン型(私の所持のは製作所が新潟)って焼くと
独特のにおいがしませんか?

2回程焼いたんですが取り出した時はシフォンの香りがするはずが
微妙な匂いも混じってた。臭くも強くも無いけれど形容しがたい匂い。
気にしすぎでしょうか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:45:42 ID:hz01Z7w0
>>799
空焼きしてみれば?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:39:23 ID:9KvmIBXh
紙の型って2回使っても大丈夫ですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:44:20 ID:+lLtQRWP
>>801
周りにカスがついたまま焼くの?
ちなみにシート敷いたら逆さにできないよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:53:24 ID:9KvmIBXh
>>802 なんとか削り取ったのですが多少残っている状態です…。シートは使わない方向で考えてました。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:34:06 ID:+lLtQRWP
>>803
多分残りカスが焦げて匂いがつくだろうけど、やりたいならやれば?
人にあげないでね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:00:53 ID:rxROHJ7b
>>803
やめたほうがいいとオモ・・・。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:00:03 ID:9KvmIBXh
>>803です。結局、新しい型で焼きました。人にあげるとかでなく、まだ慣れない為練習用でどうかな〜と思ったもので…ありがとうございました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:23:35 ID:nf8jNSNq
紙の型は使い捨てだと思ってた。
>>803
個人的には紙の型より、アルミ製の方がきれいに焼けると思うよ。プレゼントの場合は
持ち運びのこともあるから紙がいいかも知れないけど、アルミ製できれいに焼けるように
練習した方がよいのでは…?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:50:10 ID:xPIsJUSk
紙型なんて使い捨て以外ありえないでしょ・・・JK
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:54:48 ID:9KvmIBXh
>>807
ありがとうございます。やっぱりアルミ製はいいんですね〜。お店をまわった所、紙とテフロン型しか見当たらなかったのですが、テフロンでは上手くいくでしょうか…?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:15:21 ID:Sy+R1lig
>>801
逆に聞きたいのですが、紙の型から外す時はどうしたんですか?
横の部分はナイフで外せるけど、底の部分って紙を破かないと無理じゃないですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 07:51:51 ID:zEY11xAN
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:31:19 ID:YC8b3wH3
>>809
テフロンやめとけ
店頭にないなら通販でもいいからアルミ買え
シフォンケーキは型にくっつかせることで膨らませるケーキなんだから
剥がしやすさは害になる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:35:05 ID:m9qres52
試しに離型油を吹いて焼いて
スポッと型から抜いて放置すると
            _
横から見た図 → )(
             ̄
って感じになりますからねー。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:04:41 ID:sSkU0x9e
>>810
なぜか、外側とケーキとの間にかなり隙間があいてしまい、そこから手を入れて外しました。なので型は無傷です。
>>812
通販検討してみます!また質問で申し訳ないのですが、どのくらいの大きさのを使われてますか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:25:34 ID:YC8b3wH3
>>814
17cmしか持ってないっす(;^ω^)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:26:25 ID:UH6/PFqL
>>814
うちは20センチだが、高さがあるから
自分の家のオーブンと相談すべし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:28:52 ID:Y5Pl3iGh
>>814cm
私も17cm、消費量によるんじゃないかな?
家族4人全員甘党なので一回焼いても消費できるサイズ。
百均の10cm型ももってる。食べるのが一人ならこっちのサイズのが
いいかもね。
お金に余裕があるのなら100均(ステンレス)は避けた方がいいとも思う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:50:34 ID:HvuaXlYA
>>817
なんだ>>814cmってw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:04:39 ID:Y5Pl3iGh
ごめんw日本語変でコピペしまくってたら余計なのついたw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:04:49 ID:/B7Zm3zF
>>814
紙型とシフォンの間に隙間があく=剥がれてくるのは
焼きが足りないからだと思うよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:57:39 ID:oGMXXemy
シフォンケーキなのにふわっとしない原因って何が考えられるかな??
レシピは市販のものなので問題なしかと。
ただ、私がシフォン型持ってないから丸いケーキ型にクッキングペーパー敷いて作った。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:00:19 ID:x9upRnZ9
シフォン型は真ん中の筒からも熱を伝えて焼いてるから、
それがない分丸型だと違った焼き上がりになる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:00:29 ID:JNK3ZGoP
喧嘩になる前にレシピと手順晒せ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:08:04 ID:oGMXXemy
薄力粉60g・卵(全卵で)3個・砂糖70g・牛乳50cc・サラダ油40cc・ベーキングパウダーひとつまみ
今手元にレシピないけど恐らくあってる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:16:24 ID:UH6/PFqL
>>824
手順って言われてるだろーが。

もしやシフォンなのに共立てか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:14:26 ID:sSkU0x9e
>>814です。皆さんありがとうございます。紙型は17cmを使って高さがギリギリな感じだったので、それ以下のを買おうと思います。
>>820
焼きが足りなかったんですね!170℃30分で竹串に生地がつかなかったので出してしまいました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:26:23 ID:oGMXXemy
>>825
スマン。
卵白と砂糖混ぜてメレンゲ。
それに他の材料を別でまぜておいたのを加えて、オーブン160°で30分。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:03:58 ID:1QeKZXdx
>>821
>丸いケーキ型にクッキングペーパー敷いて作った

ここが原因。
ペーパーで焼き縮み、焼いた後更に逆さに出来なくて萎む。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:41:09 ID:Y5Pl3iGh
>>821
丸いケーキ型ではシフォンを焼くのは難しい。
真ん中に耐熱性の湯のみとか突っ込んで焼いてる人居なかったっけ

私はシフォン型持ってない頃(このスレの存在も知らなかった頃)
意地になって丸型で6台くらい試したが
皆ぺしゃんこ。もちろん皆('A`)マズ-
830281:2008/02/09(土) 23:49:53 ID:LxBOmk05
みんなありがとう。明日にでも型を買ってきます。
突然食べたくなったけど近所になかったから作ったんだ。
これだけ多くの人を虜にするシフォン、素敵だね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:50:21 ID:LrZvf1zP
冷めるまで時間がかかり過ぎ、待ちきれません。
20cm型の場合、最低何時間待てば良いですか?
食い意地張ってすみません・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:29:02 ID:2/06iw+I
気温や風通しによって冷め具合が違うからなんとも。
なるべく涼しいところにおいて、内筒の中に手を当てて
ひんやり感じればOKです。
あせらないことです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:18:46 ID:hHfH4BEq
久しぶりにシフォン焼きました。今、逆さにしているところ。
レシピ通り、20cm型で45分焼いたけど、焼きすぎの気がします。
すごく良く膨らんでいたのに、焼き上がりの時間には、
また少ししぼんでいました。これってやっぱり焼き過ぎでしょうか?
みなさん、どのタイミングでオーブンから出していますか?
一番膨らんでいる時?それとも、少しそれが沈みかけた時?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:41:43 ID:tQ8UV44d
つきっきりで見てるわけではないので、膨らみがピークとかしぼみかけがわからないんだけど、
割れたところにもうっすら色がついて、ペタペタしないかんじのところまで焼いて
17センチで30分、20センチで40分くらいかな、うちは。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:21:37 ID:Ja5sHniS
す、すみません。家にしまいこんでいた型が出てきたんで焼いてみようと思ったのですが・・・
シフォン型の17cm、20cmってのは
底の直径ですか?それとも上の広がっているほうの直径ですか?
計ってみたら、底が17cm位で上が20cm位・・・久しぶりに焼こうとして混乱しています
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 06:49:54 ID:+DRoadbg
わたしも知りたい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:33:24 ID:hHw4wR5y
通常は5センチですが、最大時には17センチくらいです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:05:05 ID:ZV4Ky8aC
>>835
我が家の20センチ型は上が20センチだったよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:46:27 ID:Ja5sHniS
>>838
ありがとうございます!20cmのレシピで紅茶シフォン焼いてみます
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:10:42 ID:HmhoteIE
アールグレイシホン焼いたんだけど、すんごい空洞ができてた;;
抹茶やプレーンはちゃんとできるんだけど・・・
何か分かる方アドバイスよろしくお願いします

卵黄3
┌アールグレイ18g
└熱湯180cc
サラダオイル55cc
茶葉10g(上のアールグレイと熱湯で出したやつ)
卵黄4
砂糖65g

卵黄に蒸らし出したアールグレイとサラダオイルと茶葉入れてメレンゲあわせて180度30分です


841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:12:17 ID:HmhoteIE
>>840です
薄力粉70グラム書き忘れました;
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:24:37 ID:mMejppLm
卵黄7個、つうのはさておき180ccって紅茶多くね?あと紅茶は冷ましたか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:52:09 ID:HmhoteIE
>>842
あ。おっちょこちょいですいません
最後のは卵黄じゃなくて、卵白4個でした

うんレシピ見ながら紅茶液多いなーて思った
やっぱそれかなぁ
紅茶液は冷ましました
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:38:20 ID:QCBTgCeZ
17cmの分量かな。
熱湯は180ccじゃなくて80ccの間違いじゃない?
とにかくそれじゃ水分大杉だと思うので、
別のレシピでやってみることをおすすめするよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:07:53 ID:OW7IflC2
180ccのお湯で煮出した紅茶液を○○ccとか言うのを見落としていた可能性は?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:17:25 ID:HmhoteIE
>>844-845
ありがとう
レシピ見て、絶対水分多いだろって思って
何回も見直したんで、レシピの見間違えはないです
けっこう信頼してる人のレシピだったんで、取り敢えずそのまま作ってみました
>>844の言う通りレシピ変えてリベンジします!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:26:09 ID:dZJCEIQh
>>846
「アールグレイシフォン レシピ 180cc」でぐぐってみたら
同じような感じのレシピがあったけど、そこには
「お湯を沸かし、アールグレイを抽出し紅茶液を作る(100cc)」だって。
実際茶葉がお湯を吸うから、まるまる180ccは入らないとは思うけど、
材料の分量表じゃなくて、手順の中に隠れてたって事は?
(作り慣れた人だと手順は頭に入ってるからすっ飛ばしたとか…)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:32:11 ID:4jvmM2wP
>>847が見たのはこれだね
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/kyle/menu/teachiffon.htm

>>840のレシピ元だと思われるサイトを見つけたけど、そこはほぼ同じレシピ
だけど紅茶液100ccってくだりはないね。上に張ったサイトのレシピをパクって
100ccってのを書き忘れただけじゃないの?子供の顔出しとかしてるからあえて
ここには貼らないけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:34:38 ID:RuMMJ6Y7
ククパドではよくあること
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:52:13 ID:4jvmM2wP
>>849
いや、自分が見たのは九苦派怒では無かったがw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:01:06 ID:4wS/DBvG
でもクックパッドにもそっくりなのがあったw
茶葉18g、熱湯180ccで、「うち○○cc」のくだりはない…w
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:14:13 ID:kQcr9eUQ
>>840です
ありがとうなんか皆親切;;
うーん、何回見なおしても配合、手順は大丈夫です
メレンゲと卵黄生地合わせた時に、空気が入ったのかな
ちなみにレシピ元は下井佳子さんの本です
ふあふあ感はバッチリだけど空洞が納得いかなくて
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:47:53 ID:1kRLm7Ig
180ccは、誤植だったりして。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:42:15 ID:B0TmZ7S4
>>853
それってシフォンケーキ21のバリエ…って本じゃない?
ウチも持ってるけど
20cmの分量だとお湯300ccって書いてあったから
それだけは、失敗しそうで作ってないわ

他のレシピは水分量は普通だと思うんだけど…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:53:16 ID:b52WmemK
>>854
ちゃんと読んでる?用意するお湯は300ccだけど、シフォンに入れる紅茶液は
160〜170ccって書いてるよ‥
ttp://www.chibahoyo.ed.jp/okashi/chiffon.htm
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:17:42 ID:MigFWK3k
相談です。
バレンタインにチョコシフォンを作るんだけど
デコをどうしようか迷っています。
最初はオーソドックスに生クリでと思ってましたが
板チョコを溶かして上からかけちゃおうかなと思っています。
チョコシフォンにチョコをかけるのはチョコすぎると思われますか??
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:25:41 ID:v5lH9lZq
そんなもんは好みでしょ。
上にかけるのはグラサージュショコラの方がイクナイ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:36:05 ID:MigFWK3k
>>857
まぁそりゃ好みだけどさぁ。
グラサージュショコラはいいですね。思いつかなかった。
ありがとう!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:08:10 ID:BsIHbV4Z
何度やっても冷まして型から取ると下側(型の方)が大きくクレーター状にへこんでしまってるんです。
電気オーブンで余熱有170度30分設定にしてますがオーブンレンジ用温度計だと余熱完了時150度ぐらいです。
やっぱりそのまま焼いてるのが駄目なんでしょうか?
最初から下強火にでもした方がいいでしょうか?
ガラスの型でもあったらどうなってるのか見て取れて便利なんだけどなあ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:05:50 ID:Ej7iPHIV
>>859
底上げのことかな。>クレーター
温度や水分も関係があるらしい。
私はどんな方法でも底上げしてしまい、型をアルスターからアルミに変えたら解消できました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:18:48 ID:yPDqpcTO
生地の水分と同時に、火通りも関係ある。
火通りの面から原因を探ると、
・オーブンの力不足(容積、労力)
・型の材質の熱伝導(アルミが一番、アルスターとテフロンは地が鉄)
のどちらか、または両方が関係する。
>>859さんの場合、温度測って上がってないんだから原因は歴然。
高めの予熱で温度計で確実に170度またはそれ以上に上がってから焼くべし。
ガラスの型ってのは無いけど鉄よりさらに熱伝導悪いから失敗するよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:27:08 ID:KgVhf/zR
>>859
予熱の時、天板も一緒に温めてない?
天板は出しておかないと駄目だよ。
天板が熱いと、熱が一気に底にあたって生地が持ち上がり、
底上げの原因になる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 08:47:46 ID:4uFRa+cr
14日という事でチョコレート溶かしてラム入れて焼いてみたんだけど、
メレンゲと生地合わせたとたん、メレンゲのかさが減少した感じになって、
いつもよりも型に入れた生地が少なく感じた。結果、あまり高さでず('A`)
チョコ+お酒じゃ、卵白の泡つぶれちゃうかなと覚悟はしていたのですが。
味が良かったらまたリベンジしてみます。

油脂の多い物やお酒などの混ぜ物をするとき、
メレンゲをなるべく潰さないようにするコツなどあればご教授お願い致します。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:35:49 ID:7HJoGYHG
初心者の横ですが、
卵白一個増やす、とかいうのはダメなんでしょうかね?
私も今日チョコシフォン焼きたい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:02:49 ID:phqIyjk2
チョコシフォンか!いいねぇ。今から焼こうかな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:02:08 ID:dHFJ0KN3
>>864
いいと思う。チョコは卵白1個分多いレシピが多いよね。
867865:2008/02/14(木) 14:42:31 ID:phqIyjk2
あれから焼いたら見事に泡が潰れてペッタンコに‥orz
>>863
ここに動画があったよ。焼く前に見れば良かった。
ttp://www.choco-recipe.jp/milk/rcp/049.html
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:43:18 ID:4uFRa+cr
863です。
レスありがとうございます。味は悪くなかったので、
リベンジの際には、卵白を増やして
ぜひ挑戦してみたいと思います(゚∀゚)ノ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:49:55 ID:4uFRa+cr
>>867
どうもありがとうございます。
動画を見てたらまた作りたくなってきたww
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:17:46 ID:53qKpc+b
初心者です
味が薄くスポンジがほろほろ崩れたシロモノが出来上がりました
フワフワ感はばっちりですが、全体的に情け無い感じのケーキになりました
なぜでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:21:14 ID:Q4j0BrfU
レシピと手順を晒しましょう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:22:53 ID:Q4j0BrfU
>>870はマルチなので放置ヨロ

◎●お菓子作りの質問・お答えします!29◎●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1198200678/810-
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:23:46 ID:hSQ6Bi3N
レシピも手順もないのにどうやって理由を探れと?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:26:31 ID:53qKpc+b
>>870
薄力粉80g・砂糖60g・卵白4・卵黄3・サラダ油大2・リンゴ半分
砂糖半量を入れたメレンゲに卵黄とその他材料を泡立て、薄力粉を混ぜたものを投入

170度35分オーブンで焼きます
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:13:52 ID:qNocOyQ/
マルチだから放置って言われてんのにレシピ書いてやんのwww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:55:34 ID:U6pfkcnn
板チョコ1枚分入れたら全然膨らまなくて
チョコスポンジケーキになっちゃったよ・・。
卵白1個分増量したんだけど。
>>867のレシピじゃ板チョコ2枚だよね。
かなりテクニックが必要なのかな。
この間ココアだけでやった時はなかなかいい感じに出来たんだけどなー。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:24:03 ID:G8+92EBQ
>>876
たった今>>48にも出てるクオカチョコシフォン作ってみたけど
ベーキングパウダーなしでもちゃんと膨らんだよ。
残った生地を小さいケースに入れて横で焼いて味見したら
残り生地で泡死んでるかと思ったけど、シュワッとふんわりだた。
878876:2008/02/14(木) 22:58:00 ID:U6pfkcnn
>>877
いいなー。
しかも味までマズいって…orz
前回成功したココアパウダーのシフォンは普通に美味しかったのになぁ…
ごめん旦那…。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:18:25 ID:4WESWt6P
シフォンケーキのレシピ大量に紹介してるサイトの人は
最後に入れるチョコの温度まで書いてあったよ
温度によってチョコの状態って変わるから
大事なことらしい

チョコとココアだとやっぱりチョコレートのほうがリッチな感じするんだけど
カカオバターのせいか焼いた後どうしても固くなるよね
ココアのほうがシフォンケーキには合っているのかなって最近思う
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:53:35 ID:gmMQSbwY
>>879
これだね。↓
ttp://www.kumisuke.jp/cake/cake2-3c.htm
自分も昨日失敗したwレシピはこれ
ttp://chococo-web.com/s-shi-coco.htm
レシピ見直すとチョコ100gに卵白4個、難しいよね。まだ半分残ってるから
食べ切ったら上のレシピでリベンジする!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:58:20 ID:0Ul4VgI4
いつもチョコレートだけで作るけど失敗した事はないなぁ。
こっくりコクがあってふわふわに出来るよ。
ごく普通の手順だけど湯煎にかけたチョコレートの温度が下がらないように、
でも上がりすぎないようにだけは気をつけてるかな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:21:27 ID:ksFlOHeY
自分も失敗したことない。
石橋レシピのオレンジ&チョコシフォンのオレンジ果汁を牛乳に代えたもの。
チョコの割合が低いから失敗が少ないのかな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:11:42 ID:jgW4GKoi
>>880
上のと下のじゃチョコ入れるタイミングがちがうねー。
もしやそこがポイント?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:29:46 ID:XhispxLr
私は初心者の頃に1度失敗した>チョコシフォン
普段のシフォンより卵を1個多くしたら失敗しなくなった。
メレンゲを他のフレーバーの時よりしっかりめにするか
チョコの量を少し減らすかすれば失敗しないかも。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:42:17 ID:E/ugXUD3
ググると上のほうに出てくるch○c○c○さんのレシピ。
高い確率で失敗をマークするんだが、どうなんだ?>ALL
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:10:07 ID:BTDAOeae
>>885
私は、初めて作ったシフォンがそれだけど、
ちゃんとできた。
その後数回作ったけど大丈夫だったな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:12:33 ID:BTDAOeae
>>885
何度か作ったけど失敗しなかったよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:13:02 ID:BTDAOeae
887二重カキコすみません
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:13:51 ID:a34I1Eez
スマソ
砂糖をパルスウィートでやっても大丈夫かな?
一部砂糖と置き換えとか。。。恐くて出来ないや
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:09:41 ID:03M1dVv/
パルスウィートは加熱に弱いから不向き
羅漢果の方がいいと思う
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:57:10 ID:OyyYXtN+
>>886-888
自作自演の失敗だろw
本人乙wwww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 08:54:29 ID:Dn7Va9jT
羅漢果、冷菓を作るのに使ったらあまりのえぐさ?に
食べられなくて全部捨てたことある。
パルスイートはまだましだが、焼き菓子には使えない。
カロリー気にするならノンオイルのレシピにしたらどうでしょう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:40:29 ID:MXVndPms
シフォンケーキ、何度焼いても膨らむには膨らむんだけど
冷ますといつも型と同じ高さ付近まで縮んじゃうんだよなあ・・・
当然、型から外すとシフォンの上部(ひっくり返すから下部か)の部分だけがぎゅっと縮んだ感じになっちまう。
逆に型の底の方はスカスカ気味だ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:33:39 ID:DWzJTJ6u
>>893
それってただ単にレシピが型に合ってないだけでは?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:46:23 ID:m9Fl/1W2
>>893
そrって、ターターとか使ってますか?
あまりにもモッコモコだと空洞が出来るみたく思う。
焼く前に少しトントンして、底の空気抜いたらどうかな。
あと、きちんと容が決まるまで焼いていないんじゃないかな?
超不調あるよねシフォン。
あたは失敗なしだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:11:18 ID:c2c9IosB
超不調
あたは

何語
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:56:57 ID:7yVr5iD1
きちんと容が決まるまで

意味不明
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:42:07 ID:V1AwEVQ9
日本語でおk
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:13:23 ID:1cXZz9bI
煽り失敗程痛いものは無い
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:16:04 ID:PonLIt7Y
リアルでどこの国の人なんだろう
2chで煽りまでやるとか
チョ・・とかそんな感じかね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:14:19 ID:7Po4m9co
チョコ後入れ方式いいわー、全く泡が消えない。安売りされてた明治板チョコ
使ったけど刻まずに手で細かく割って熱めの風呂くらいで湯せんしたら難なく
滑らかに溶けた。マーブルにしたけど焼き上がりが楽しみwレシピ↓
ttp://www.kumisuke.jp/cake/cake2-22.htm
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:19:21 ID:EhqZZh2d
何だまだ焼き上がってもいないんかいwww
それじゃ成功したのか美味しいのかもわからんだろw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:41:11 ID:bSRhZxBw
>>895
    _, ._
  ( ・ω・) <んもー
  ○={=}〇 ,
   |:::::::::\,  ', ´ _, ._
..  し  `(.@)w(・ω・ ) <んもー
       ( ・ω○{=}=〇 
       ○={/:::::::::|
        |:::(.@), ', ´ ブイーン
wwwwww 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


芝草のシフォンでもつくとけよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:51:28 ID:bBKC556d
>>893
亀レスですが‥
材料・手順に過不足なければ、焼き不足なんじゃないかな?
21cm型で160℃55分前後、
フルーツなど水気あるものを混ぜている場合は、あと5分ぐらい延長で
膨らんで出来た亀裂も程よく焼き色つくぐらい焼くとしぼまないですよー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:56:00 ID:7Po4m9co
>>902
概ね成功でしたよ、マーブル模様以外はwきれいに手外しできたのが嬉しい。
ただ少しチョコ味が控えめだった。18センチシフォン型でレシピの半量、チョコ
のみ増量して25g程度入れたんだけどなぁ。うpスレにうpしたんで良かったら
見て下さい。450です。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:06:35 ID:WXXFX9lX
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:15:25 ID:x6/9GPj/
>>906
そんなにいらねーよw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:10:11 ID:P2ZyWux1
>>906
高っ!シフォンなんてシフォン歴1ヶ月の私が作っても
薄めに切ったら「立たない」し。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:15:30 ID:Gf54gOjY
非常に大雑把な計算だけど、材料は17cm用の6倍くらい必要。
とすると値段はそんなに高く無い。
大きくなるとしっかりした生地でないとホールでもまともに
形を保てないので技術が必要。
30cmのシフォンを家庭で作るのは不可能(オーブン、型)
14切れと書いてあるが、直径30cmもあると薄く無いし、かなり大きい。
味はわからんがボッタクリとかそういうものじゃないと思う。

ただ、そんなにいらねーよw、は同意。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:42:14 ID:IJoZKz1H
スポンジみたいな生地だと萎える
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:44:34 ID:P2ZyWux1
え、シフォンてそんなに材料費かかるっけ?
材料ってほぼ卵だし烏骨鶏の卵とか特別なもの使わなければ
安上がりなお菓子だよなーと思いながら作ってるけど。
ちなみに見てみたら一個売りもしてたよ。
味試してみたら?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:48:02 ID:5IabFNHU
おまいら市販のシフォンケーキ見た事ないのかw
釣られ杉ですよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 03:04:19 ID:KHs195IC
誰が誰に釣られたの?
>>909が釣り人で>>911がお魚ってことでいいの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:26:08 ID:aGK+Sa/s
釣じゃなくて908がハズれたこと書いて909が解説したら
908=911がさらにハズれたこと書いた、ってだけ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:08:26 ID:d/m5EH+Y
>>908は高い安いの高いじゃなくて、高い低いの高いだと思った
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:29:23 ID:C/r0Zr+F
>>906みたいなシフォンどこでも売ってるよ。
反応してる人は見たことないのか?
てかそんなのどうでもよくね?

>>913
ってとこかとw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:30:56 ID:mQq3/Vh4
>>915
ねーよw

金額は高すぎでもないよね。18cmくらいのシフォンなら2000円程度はするし、
30cmなら18cmの4倍以上の体積だしw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:38:20 ID:zVyOxPyr
お店で食べると一切れ400円とか500円とかするもんね。
ケーキ屋さんのケーキの中では原価はあまりかかってない部類だとは思う。
バターや生クリーム(添えたり、デコなどは除く)を使用しないのは大きい。
利益率が高いお菓子だとは思う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:17:50 ID:lSgYEQAS
それより>>906のパティシエがコワス
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:53:08 ID:tSzrTZP+
目つきがとんでもなく悪いと申したか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:29:19 ID:mQq3/Vh4
>>919
うん、彼が焼いたと思うと食べたく(ry
なんで顔出ししちゃったんだろw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 02:46:36 ID:8SnmOQuT
うわー吸血鬼っぽいねw
シフォンケーキって自作するようになってからは外で食べなくなったな。
シフォンって材料がシンプルだからか誰が作っても味も食感も特に変わらなくない?
素材にこだわってる分自作の方が美味しいかもと自画自賛
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 03:19:23 ID:r1FlTzzu
うはw
面白い、字がwww
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:55:38 ID:Jzo1ZvFT
食感はメレンゲの出来で結構変わるな。
へたくそが作ると、とっても食べら(ry・・
シフォンじゃないものができる。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:42:30 ID:T7F2wu3Q
メーカー       型番        価格      形状     電力...  重量....  定格時間   回転/分   備考                                     
イズミ         HM-400-W..   \1,425    平形     85W.    900g.               .          国産?                                   
EUPA         TSK-941C.   \1,500    針金形   100W   1350g   10分       900       安価               
テスコム         THM26-P     \1,780    平形     80W.    890g.               .          収納にワザあり                                
ツインバード     KC-4908Y    \2,480    針金形   80W.    895g.    10分       1100.      よくわからない                              
パール金属.    D-1114.     \2,580    平形     120W   830g.    10分       .          小さく収納できそう                           
テスコム         THM26M     \3,490    平形     80W.    890g.    10分       .          中身はピンクのほうと同じ?音がデカイとのレスあり       
ナショナル.       MK-H3-P.    \3,950    平形     80W.    950g.    15分       950       結構パワーあるって評判                           
zada(貝印).    018DL3000   \8,400    平形     140W   1600g   15分       1300.      スタンド型・ボウル付き・オシャレ コンパクトに収納できそう  
パール金属.    D-1090.     \8,480    平形     180W   2500g   10分       920       スタンド型 ボウル付き なんかビーターが小さいような・・.    
ラッセルホブス   1128JP.      \8,580    平形     200W   1000g              .          パワーは凄いが重たいとの報告あり                   
クイジナート.     HTM5J      \8,765    針金形   170W   1100g   30分       1300.      轟音が気にならないならコレが一番良いのでしょうね      

価格は適当です
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:09:29 ID:YwHcHJdS
>>906
-=・=-   -=・=-
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:23:26 ID:XBPSo6Af
>>925
zada使ってるよー。早いしきめ細かくて良いメレンゲができるお
クイジの方がパワーは上なんだね。パンこねるならそっちのがいいかもね
zadaもニーダー付いてるけどHBがあるから使ったことないw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:18:07 ID:UfmmUYsY
すいません
シフォンケーキってその時の卵の温度や小麦粉メーカーの違いで
毎回同じシフォンができません。どうしても上手くいかないのが
型から出すときシフォンナイフで立てにザクザク切っていくのですが
何故か2つにぱっくり亀裂か入ってしまいます。メレンゲの量が多い
のでしょうか。ちなみにレシピは 卵黄3個 卵白4個 ベーキング少々
水分50CC オイル50CC で味を変えて作っています。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:46:54 ID:BmpgRD93
温度管理くらいしようよ。
卵白はキンキンに冷やす。ちょっとシャリシャリ凍るくらいでもおk
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:23:40 ID:SYqwJ4z+
味を変えて作るって何をどれだけ入れてるか知らんが
チョコとか生地に大きいし、温度管理も粉も違うなら同じシフォンにはならないだろ。
あと、ベーキングて略し方はおかしいからやめれ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:24:49 ID:SYqwJ4z+
× チョコとか生地に大きいし、
○ チョコとか生地に影響大きいし、
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 06:06:29 ID:PBIrA4di
>>928
シフォンナイフが生地に刺さって亀裂では?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:59:08 ID:Ju0uH9ey
冷え切る前に型から出しちゃってたり?

>>927
zadaやっぱり音どデカイ?
934927:2008/02/22(金) 11:51:44 ID:NhzSC8jU
>>933
うるさいよw前に使ってたコイズミのよりもうるさい。けど前のより短時間で
泡立てられるしハンドミキサーに静音性は求めてないので無問題。
音はキュイイイイイイイイン!って高音が耳につく感じ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:24:39 ID:h0wNbRTa
モレチャソのなんかユーパとかいう1000円以下だぞ。
ミュン・・・・・とか時々止まるぞ。でも仕事は一応するよー
今日もチョコマーブル作ったよ。少し膨らみ不足だたOrz
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:35:54 ID:jWQgfDQj
パール金属のD-1095(\1500くらい)使ってるが
ピーターがプラなのでボールに当たってもあんま気にならなくておすすめ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:30:47 ID:FCsCgKcc
ttp://mako.j-cafe.com/myrecipes/1307?PHPSESSID=snHVDTK9Joxn7c6Crh5P41
のダブルキャラメルシフォン美味しそう〜
キャラメルとキャラメルチョコチップって難しいかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:21:48 ID:j5dUvLbn
まとめサイトがいつの間にかリア中女のイラストサイトになってる…。
939937:2008/02/23(土) 17:56:50 ID:FCsCgKcc
助けてください。
>>937のサイトのシフォンを作っているんですが、
カラメルソールを作って段階で鍋からおろしてお皿に移しす→固まってとれない
という状態です。どうしたらいいでしょうか?
また鍋に戻してあたためようとしても固まってとれないんです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:05:20 ID:jWQgfDQj
皿をちょっとレンジにかけたらいいんでは
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:17:42 ID:3v70Bltw
>939
冷めすぎじゃない?
ていうかお皿に移す必要がまずないと思う。
お皿はお湯につけて放置して溶かしとるとして、
カラメルソース作り直したほうがいいよ。
942937:2008/02/23(土) 19:25:02 ID:FCsCgKcc
>>940-941
ありがとうございます。
レンジにはかけたんですけどまだまだガチガチで真っ黒なので
結局作り直すことにしました。
通常のカラメルより焦がすとあったので、長めにしたんですが、黒くなってしまってorz
お皿に移す必要なかったんですね、カラメルのあら熱をとるとあったので
そうしたほうが熱がとれやすいかなと勘違いしました。
作り直したのはいいのですが、今度はさきより少し色づいたくらいでとめましたが、
すぐに固まってきて。でもまだヌガー状だったの急いで生地に加えたんですが、
生地の温度で冷えたのか生地の中で固まってカラメルキャンディーがごろごろはいってる感じにorz
大きい塊がたくさんはいってる中とりあえず今オーブンで焼いているところです。
(焼いていれば少し溶けるかなと思って)
しかしカラメルってこんな感じであってるんでしょうか?
少なくともいろんなレシピではもっと生地に混ざり合ったカラメルの気がするんですが…
カラメルの作り方等、なにかいけなかった点がわかれば教えて下さい。

カラメルのお菓子を作ったのは初めてだったので、こんなに難しいのかと正直びっくりしました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:34:24 ID:jBhAMO2k
カラメルってのばさないと駄目なもんじゃないの
プリンのカラメルソースしかり、キャラメルクリームしかり
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:40:50 ID:ex+3GBuA
>>942
熱湯を入れる時点で、ある程度ゆるまって色もとまると思うんだけど。
他の人も言ってるけど、皿にとる必要はないね。
カラメルを入れるまでの生地の作業を手早くするしか……。

最悪、(焦がし過ぎてないなら)湯煎でとかして混ぜ込む位しか思いつかん。。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:37:15 ID:uiTijdu7
>>942
一応確認。砂糖と水を煮立たせ焦がせてから
熱湯を入れたよね?

>今度はさきより少し色づいたくらいでとめましたが、
>すぐに固まってきて。

火を止めてそのまま使おうとしたのかと読めたから。
カラメルって120度くらいになってしまうものだから
慌てて生地に入れても生地が煮えちゃうよ。
ある程度冷ましても固まらなくするために熱湯でのばして
ソース状にするんであって、そこに抜け落ちはないですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:26:18 ID:Mjo9a3Rn
メレンゲはイタリアンメレンゲでやってますか?
947937:2008/02/23(土) 23:54:31 ID:FCsCgKcc
皆さんありがとうございます。

まずはご報告。一応焼けたんですが、型の底をはずすときに、
ぼろっと崩れて、中に大きな空洞と下にキャラメル上の生地が固まっている感じになってました。
形をみなければ味はよかったんですが、上手くはずせても中はぼこぼこだし、結果失敗しちゃいました。
難しいですね〜

>>945
砂糖と水は煮立たせて焦がせてから熱湯を入れました。
でもなぜ熱湯を入れるのかがわからなかったんですが、
固まらなくする為にのばすものなんですね。
でもそこはちゃんとやったんだけどなあ…
カラメルは火を止めてそのままいれちゃいました。
生地煮えちゃいますねorz
早くに入れないとどんどん固まってきちゃって。うーん、きっとなにかやり方が違うんでしょうね。

カラメルの成功した図がよくわからなくて、カラメルのお菓子にあこがれてたんですがトラウマになりそうw
948937:2008/02/23(土) 23:56:00 ID:FCsCgKcc
>>946
えと私宛ですか?
メレンゲは泡立てて→砂糖→泡立てみたいな普通のメレンゲです。
私宛でなければごめんなさい!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:05:32 ID:q9VEM0HK
当たり前だから書き忘れたのかも知れないけど、熱湯を入れる時点では
火を止めるんだよ。熱湯30cc入るから通常はヌガー状態になんてならんと
思うが‥
950937:2008/02/24(日) 00:15:08 ID:ZPZdMw6b
>>949
え!…すみません、それは知らなかったです。
色づいてからも火にかけたまま熱湯を入れてました。
それなんですね原因は。どうもありがとうございます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:50:36 ID:Umi7e7nu
流れ豚切ます

皆さんのお勧め&非お勧めのシフォンの本はどれですか?色々な意見聞きたいです。
自分は綺麗な写真と17cmと20cm両方の分量が書かれているのに惹かれて福田淳子さんの本を買いました。

って自分まだ型も持ってないんですけどねwwフヒヒwww
型は馬嶋屋のオンラインショップで近々頼む予定。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:02:00 ID:4ai/6caj
( ゚д゚ )
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:05:28 ID:okdJgMnD
こっち見んな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:41:32 ID:xlAzJt/n
>>952
>>953
不毛なことはやめろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:36:21 ID:4ai/6caj
不毛なことはやめろ(笑)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:40:47 ID:nOClXSNY
 



  -=・=-     -=・=- 


ホラホラあの職人さんが見ていますよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:56:36 ID:XVdZTtEW
951ですが、無駄な自分語りすみませんでした。
とにかくシフォンの本について何か語ってほしいです。
良かったらお願いします。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:03:23 ID:/cgstFI9
>>957
このスレだけでも読めば、そんな質問は出ないと、


釣り乙
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:29:01 ID:rYDNeKBT
ぼちぼち次スレの天プレの話でも。

>>1-18くらいの流れで紙コップは不可、エコナ不可でおk?
エコナは他スレでもスポンジ等の膨らみが悪くなる事例が報告されてるし。
他にテンプレに加えた方が良い事などあればよろしく
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:25:10 ID:Zf30ybE+
>>957
ジャングルでも逝ってくれば
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:08:54 ID:lc4Lvk63
>>959
「底上げの原因として考えられること」を追加するのは?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:31:17 ID:jgcFx6qD
10cm、12cmの小さい型ユーザーの方に質問
焼くとき、オーブンに入れる型は一つだけ?
これ一つ分の生地作りにくいかと思うのですが
多めに作って2回以上に分けて焼く場合、生地の扱いはどうしてますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:22:54 ID:12+Ix86X
>>962
ダイソーのやつ2個使って焼いてる。
100円だし買うのをお勧めする。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:09:30 ID:ATIkChKb
>>963
2つ一緒にオーブン入れてるってことですかね。
焼時間どれくらい変わりますか?
このサイズってちょっとしたプレゼントにちょうどいいですね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:16:51 ID:oj0E6PPb
>>964
一緒にいれてる。

焼き時間も同じか、若干長めってとこ。
そう、プレゼントに良いサイズだし、別々のバリエーションを実験できるから良いよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:24:30 ID:kUfCllPC
>>964
卵の力で膨らませる生地の大半は、型に流し入れたら直ぐに焼かないと別のものになっちゃいますよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:18:55 ID:ATIkChKb
>>965,966
ありがとう!10cmなら空間余裕もてそうだしやってみます!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:50:46 ID:N9/aBPKG
100円ショップで型が売ってたので買ってみた
土日で作ってみよう
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:22:20 ID:ovo+1BSK
ダイソーとかにあるステンレス製シフォン型って
100円型の中では作りがまともだから良いですよね。

オーブンに隙間が出来そうな時(角食焼くときとか)、
ついでに2個単位で焼いてます。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:30:40 ID:JCo+yi2A
ダイソーのはステンレススチールだから手入れが雑だと錆びるので注意
サイズが手頃でセパレートなとこがグッド
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:49:26 ID:FVZKOFUc
daisaku ikeda soukagakkai
~~~         ~~~~~
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:36:48 ID:DQKSyGL8
未だにダイソーが創価だと言ってる奴いるのか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:08:22 ID:xCpxd9M2
まあ事実なんだからしょうがないわな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:43:27 ID:oy/caBk4
18a型に卵白4個って少ないですか?
焼いてる最中は型の高さまで膨らむけど焼き終わってひっくり返して冷ましても型の三分の二位までしか高さありません。卵白は直前までボールごと冷蔵庫で冷やしてるし…
泡立てが足らないのかな?
それとも型と量が合ってないのか…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:57:42 ID:aqJLSiV4
>>974
卵のサイズは?自分も18cmの型でL卵4個で焼いてるけど冷ましても型より
上に生地が来るよ。焼きが甘いとか。手元にあるレシピ本に卵白3個で
160度25分と書いてあって、その通りに作ったら火は通ってたけど冷ましてる
間にかなり縮んだと言う経験アリ。焼きすぎても縮むけどねw
レシピと工程書いた方がアドバイス貰いやすいんじゃないかな。
976974:2008/02/28(木) 01:27:09 ID:oy/caBk4
ありがとうございます。
卵はM…より小さめだったかもしれません。
卵が小さかったのかなぁ
18a型
卵黄三個
砂糖20c
薄力粉70c
ベーキングパウダー2c油50t
水50t
卵白4個
砂糖20c
170度で30分です。
アドバイスお願いします

以前には18a型で卵白5個も使ったのに出来上がり型からはみ出ませんでした
作り方悪いのかな…
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:57:22 ID:aqJLSiV4
>>976
なにそのレシピ!?もしかしてククパド?どう考えても砂糖が少なすぎ。
普通のレシピはその倍量くらい入ってるよ。

砂糖をむやみに減らすと弱いメレンゲにしかならないよ。ちゃんとしたレシピで
作った方が良い。卵も小さかったみたいだから次回はL玉でしっかり砂糖を
入れて作ってみれば?自分は卵黄に砂糖は入れず、卵白に全量の砂糖を入れる。
もっちりして潰れにくいメレンゲが出来るよ。

それと、あなたの家のオーブンの温度が低い可能性も。家電板でオーブン用温度計で
計ってみたら表示されてる温度より20度も低かった、って書いてる人もいたよ。
焼きが足りないと間違いなく縮むから温度計で測ってみるか、10度上げて焼いて
みるとか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:19:11 ID:z+68Hhr/
MS:52〜58g未満
M:58〜64g未満
L:64〜70g未満

MSとLなら一個で6〜18g差が出る。
卵黄のサイズはあまり変わらないらしいので主に減るのは膨らませ要員の卵白、
当然の結果として高さはでないでしょう。
もし、こだわり高級卵の類ならサイズの割りに卵黄大きめ、
卵白少なめなものもあるのでより影響すると思われ。
卵のサイズが変えられないなら適宜換算して卵白増量。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:14:34 ID:H7qNoG89
>>972
ダイソーでバイトしてるけど創価じゃないお
大きく創るの略で大創ですお
最近ダイソーはお菓子作り関係の充実させてるから
よかったら見にくるといいお100円のは少ないがね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:53:44 ID:nhEebVzJ
卵白へ砂糖全投入が気になる
卵黄に砂糖は、いらないの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:24:13 ID:aqJLSiV4
>>980
ロールケーキスレでもその話題が出てるw
卵黄に砂糖を入れる理由はなんだろうね。失敗しにくいから自分はメレンゲに
全量入れてしまう。卵白に全量入れるとミキサーによっては時間がかかるから
卵黄にも入れるのかな。味も違うんだろうか。

ところでテンプレどうします?そろそろ次スレ立てないと。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:01:53 ID:49KyYtIz
>>980
卵黄にも砂糖入れるのは、メレンゲの硬さ(粘度)に近づけて混ざりやくするためなんじゃないかな。
メレンゲがしっかり泡立たないとか面倒臭いなら、メレンゲの方に砂糖全量入れても構わないと思うけどね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:53:14 ID:FAskfodz
最近シフォン焼きはじめたんですが
最初の2回(プレーン)はとてもよくふくらみ高さもあって
かなりおいしくできましたが
調子にのってバナナとチョコのシフォンにしたとたん
逆さにさましてる時なんか垂れ下がって来て、,
「おいしい生地」のバナナチョコおネシピのままやったのですが
バナナふやしたぶんお湯もへらしたのに
なぜか生地全体が緩い?のでしょうか?
メレンゲもしっかりとしたのができてました。
こういうペーストっぽい重たいもの(さつまいもやカボチャなど)
まぜるシフォンのコツがあれば教えていただけますか?
バナナはレシピ通り荒くつぶしただけでピューレ状にはしていません。
よろしくおねがいします。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:45:09 ID:FAskfodz
追記です
ふくらむのですが逆さにさましてるとき垂れて来て
よくさかしてから出してみると下半分が無いのです。
スカスかになって。バナナを荒く潰したのですが
そのあと粉とまぜるときさらにこまかくなってしまいピューレっぽくなってしまったのかもしれません

バナナでじょうずにやるコツおしえてください。
またホワイトチョコはカレボーのをつかったんですがツブ状のままつけていません
焼き用のだったのでしょうか?コイン型よりさらにちいさいタルトストーンくらいの
つぶのチョコです。

バナナは粉も混ぜてそのあとチョコといっしょにいれておおきくまぜるだけにすれば
よかったでしょうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:35:22 ID:EroDYTkb
卵黄に砂糖入れなくていいとか、もうアホだな・・・

砂糖の役割について、というか、もう少し菓子作りの基本を勉強した方がいいんじゃない?


クックパドのレシピをバカにする意見をたまに見掛けるけど、
それと大差ないアホ丸出し発言を自信満々にするド素人が目立つスレだね

986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:04:23 ID:ezKLbqGq
>>985
そこまで言うなら教えてけれ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:15:37 ID:jSRQ/y/L
>>985
ククパド民乙www
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:47:19 ID:JXZtH0HG
最後に美味しく出来てればそれでいいや。
定期的に出る上から目線の空気読めない奴よりマシ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:16:35 ID:aqJLSiV4
>>985
( ・ω・)∩先生!卵黄に砂糖入れなければいけない理由を
詳しく教えてください!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:36:09 ID:jrpT+QF0
いつも思ってたんだけどクックパドってなによ?
中途半端に略してんのかそれとも英語が読めないのか
毎回気になってしょうがないんだけど
クックパッドなのかククパドなのかどっちかにして欲しいww
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:37:48 ID:7URVAuDG
じゃあこれからククパッドって略そうぜ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:41:33 ID:jrpT+QF0
>>991
肩パットみたいじゃねーかwww

と、そんなところで次スレですよっと

◎◎◎◎◎シフォンケーキ・8個目◎◎◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1204202459/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:49:59 ID:UP+xCT+V
>>983
>・初心者の方が、簡単で、美味しくて、見栄えのするお菓子を手作りする事はほぼ無理です。
>・初心者の方が、材料が揃っていないのに、代わりの材料で手作りする事はほぼ無理です。
>・初心者の方が、道具が揃っていないのに、どうにかして作るこ事はほぼ無理です。
>・初心者の方が、レシピをアレンジして作ることはほぼ無理です。
>・初心者の方が、計量器具を使わず材料を目分量で作ると、殆どの場合不味くなります。
>・初心者の方が、レシピに記載されている手順を省くと、殆どの場合は不味くなります。

質問スレテンプレより引用。

>>992 乙 (*・ω・)ノ◎ 紅茶シフォン ドゾー
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:59:56 ID:MfIdE1kO
スレ立て乙カレチャーン
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:14:34 ID:FAskfodz
>>993

そのコピペはるヤツ、ウザいのよ。
そんなこといったらこの板自体存在が意味なくなるだろが!アホォ.

このスレだって初心者のみでなりたってるだろうが!ヴォケ!

二度とそういうコピペ張るなよ。覚えとけ。
初心者がアレンジするなだと?

そんなら初心者じゃ無いヤツが何をここに尋ねにくるんだよ?バカか?おまえ?

そういう不毛なコピペ二度とはるなよ。おまえは中華饅頭つくってろ!

でキモい顔文字使うな!オヤジのクセに。よく人の文読みもせず

どっかから関係ないコピペもってきて張るなよ!いいな!日本語読めないんだろうが。
だから中華饅頭つくってろっての。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:16:54 ID:IOA55UqE
不覚にもワロタwww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:26:48 ID:OrrXvdDo
>>995
師匠キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:30:18 ID:FAskfodz
材料も道具も揃ってるしアレンジもしてないんだよ。カス
レシピ通りにしたって書いてるだろ?!文盲か?
デジタル秤で計ってるんだよ
目分量って誰に言ってるんだ?
誰がレシピの手順省略したんだ?オラ?

おまえは、魔羅カオつくってればいいんだよ!わかったか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:30:32 ID:UP+xCT+V
>>995はいつぞやの質問スレと小嶋ルミさんスレマルチのメンヘラさんかい?w
(・∀・)つ【ソラナックス】
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:34:01 ID:aqJLSiV4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。