810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
リンゴのシフォンケーキを作ったのですが何だか全体的に物足りないです
味は気が抜けたような薄い味ですしスポンジは型から抜くとき上部が崩れてしまいました
泡立てはしっかりやってフワフワ感はでたのですが、もろい…という感じです
何がいけなかったのでしょうか?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:48:31 ID:nxzlgjaW
ガトーショコラ作ってるんだけど中がフォンダンショコラなみにトロトロ…
表面はひびわれてパリパリなのに…
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:57:36 ID:53qKpc+b
>>811 すいません
リンゴ二分の一と小麦粉80g・砂糖60g・サラダ油大2・卵白4・卵黄3
卵白でメレンゲを作ってそれ以外の材料を合わせて泡立てたもの、振るった小麦粉と合わせてオーブンで焼きます(170度35分)
>>808 すまないが、やろうとしていることが全く読み取れない。
>トリュフにはいいけど、コーティングには不向きなので
結局、何にコーティングしようとしてるの?
材料、配合は?やろうとしているレシピは?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:10:59 ID:53qKpc+b
マルチってなんですか??
>>818 同じ質問を複数の場所へ書き込む行為
2ちゃんねるだけでなくネット全般で嫌われる行為です。ようするにマナー違反
>>818 わからなければ、「マルチポスト」で検索してください。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:22:31 ID:53qKpc+b
そうだったんですか!ネット初心者なので知りませんでした
申し訳ありませんでした!
ラム酒を使ったお菓子を、車の運転前に食べてもらうのは危険でしょうか?
>>815 随分適当なレシピだねw
手順も一般的な作り方と違うようだし。
リンゴ1/2個といっても大きさによって違うので、水分量の問題ではないかと。
紅玉を使ったのなら味や風味も濃いのでリンゴらしさが感じられるけど他の種類では薄い味になるよ。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:09:53 ID:FnMgfjj2
お聞きします
明日の夜にムースをプレゼントしようと思うのですが
今日の夜に作って冷蔵庫に入れっぱなしだと固くなったりするでしょうか?
レシピには1時間冷蔵庫で冷やす、とあったのでそれ以上だと固くなってしまうのかと心配なのですが…
よろしくお願いします
>>823 コンビニ行ってラミーのパッケージ見てみ。
注意書きがあるから。
829 :
823:2008/02/14(木) 22:52:16 ID:V4unnUWn
>>824 ですよねーorz
>>828 聞いたことないお菓子だから多分売ってないんだろうけど
ダメなんだろうってことは把握した
さあどうしようラム酒入れたほうが美味しいのになあorz
18センチのセルクルでチーズスフレ焼くのですがベーキングシートを底にうまくつける
コツのようなものがあれば教えて下さい。「底ありを買え」というのは無しで
御願いします。予算が無いんです。
湯せん焼きのとき(セルクルで)は湯が入らないように更にホイルで覆うのですよね。
>>829 どんだけラム酒を入れる気だ?
粕汁や奈良漬食って車乗るのと大差無いと思うが。
まあ、完全にラム酒そのものが入ったウィスキーボンボンみたいなのだとヤバいけどさ。
>>829 車の運転前に食べるんじゃなきゃ何の問題もないんではないだろうか…
なんであえて運転前にこだわるんだ
>>829 参考までに、ラミー(ラムレーズンのガナッシュ入)が3.7%で
バッカス(ウィスキーの入ったボンボンっぽいタイプ)は3.4%だった。
年齢制限はなしだけど、授乳時や妊婦、運転時は禁止
この季節なら何処のスーパーにも売ってるロッテの菓子です。
834 :
823:2008/02/14(木) 23:28:59 ID:V4unnUWn
>>831 大匙1〜2程度です。レーズンを浸して、そのまま投入するのです。
奈良漬やら粕汁が未体験なもので、食べた後の状態がどんなもんか分からんのですが、
大丈夫なもんなんですかねぇ・・・でも万に一つを考えた方がいいですしねぇ・・・
>>832 車で出かけて会ってる間に食べてもらいたくてw
相手もすぐに食べようとする人でw
んー、でもやっぱ危なかったらダメなので帰ってから食べるようにしてもらいます。
835 :
823:2008/02/14(木) 23:30:43 ID:V4unnUWn
>>833 ラミー美味しそうwww
じゃなくて、禁止ですか・・・
ありがとうございます(´・ω・`)
>>830 道具がない予算がないなら素直に別のものを作ったほうが良いと思います。
それかスポンジを敷いて生地を流し、アルミで覆って湯煎焼きするなど。
どうしてもシートで底を作りたいなら下記のURL真ん中あたりに
セルクルでのシート底の作り方が書いてあります。
ttp://blog.so-net.ne.jp/ruriblog/2005-05-24 やったことありますが、コツと慣れが必要です。
水気の多い生地は流れ出して無理です。
湯煎焼きの場合はさらに底をアルミホイルで二重に覆ってください。
>>830 丸くかたどった厚紙にシートを載せてその上にセルクルを置いたら
アルミホイルでキッチリ覆う。破れ防止に3重くらい巻いた方がいいよ。
blみなさんありがとうございますブログは、、みれませんでした〜(汗)
セルクルってなんかカッコいいかな〜っておもってしまい(初心者の罠)
でもどこか見つかるハズ底にペタっと強いた丈でもたれ出さないような気がするんですけど無理?
ルミさんのレシピ本のスレ出チーズスフレにカレボー入れてチョコチーズムーススフレにしたいんですが」と言う質問投げてマッス
ゼ比お越し下さいませっっっっっっっっっっっっっっz.おまちしております〜
>>838 書き込む前に誤字くらい確認しないと。さすがにひどい。
ブログ見れないとのことだけど、URLの頭にh入れた?
それとチョコチーズムーススフレってムースなの?スフレなの?
文も内容もわからなすぎ。
みなさま、眠剤服用後書き込んでしまいもうろうとしてヘンなカキコに成ったことお詫びします
チーズスフレケーキにクーベルチュールチョコをいれてチョコが濃厚に楽しめる濃厚
チョコムースみたいなテクスチャーをもったチーズスフレです!
ちょっと検索してみたらただクリームチーズをまぜる時に湯せんでとかした
チョコをまぜて、、あとはチーズスフレと同じでした。存何でチョコ&クリーム
っていう2つの油脂が入った素材がふくらむの?と心配だったのでムースの
レシピと合体させて生クリームもホイップしてメレンゲを助けようと思ったのですが、、
むりかな〜まあやってみますね〜
ガトーショコラは絶品でしたルミ様のおかげでケーキやの味より良かったですよん
>842
・初心者の方が、道具が揃っていないのに、どうにかして作るこ事はほぼ無理です。
・初心者の方が、レシピをアレンジして作ることはほぼ無理です。
>>842 眠剤飲んだなら早く寝るかおとなしくしてたほうがいいんじゃない?
あと、質問でテクスチャとかわかりにくい言葉は使わないほうが良い。
レシピに関しては、試行錯誤で頑張ってねとしか言えない。
メンヘルきもいってのがよくわかった
>>842 小人さん乙。
本体だけじゃなく、周りの人にも迷惑がかかるだろうからやめとけ。
計量ミスとかならともかく、ボヤ騒ぎでもおこされた日にはたまらんだろうよ(´・ω・`)
つう訳で上のお二方に激しく同意します。
>>840 せっかく書いてたのにごめん。その人マルチだったんだね。
マカロンを作ろうと思ってます。
調べたレシピでは中にココナッツを入れる様です。
が、ちょっと用意が出来そうに無いので
他に入れたら美味しいものとか、オススメありませんか?
>>848 代用するのではなくて、好みのレシピを探したほうがいいと思うよ。
マカロンのレシピなんてゴロゴロあるから。
けど、マカロン自体初挑戦なら本屋でプロのレシピを探したほうがいいかも。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 10:59:20 ID:Y/7FuM1I
今日ズコットを作ります。
中に詰めるクリームは、マスカルポーネチーズではなく、クリームチーズでも大丈夫でしょうか?近所にマスカルポーネがなく、クリームチーズ買いました。
851 :
848:2008/02/15(金) 11:29:12 ID:1pTHZT58
>>849 そうですね(^ω^)探してみます!
ありがとうございました。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:15:14 ID:Ul+Lk3Ha
昨日チョコレートケーキを作ったんですけど
オーブンから出した途端
一瞬にしてくしゃっと縮んでしまいました。
ケーキの縮みには
卵が多い、小麦粉が少ないなどの原因があるらしいのですが
ちゃんとレシピ通りに作ったつもりです。
何か他に理由・コツはあるんでしょうか?
味はとっても美味しかったのでまたチャレンジしたいです。
ちなみに
外側はサクサク、中はしっとりのタイプのチョコレートケーキです。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:21:44 ID:lmKwuvDs
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:01:24 ID:I+YwJQla
ガトーショコラ(クラシック)ならそれでよいのでは?
スポンジケーキタイプをつくりたかったのならば問題?だけど。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:14:21 ID:VoU8TgOs
薄力粉100グラム、BP小2分の1、砂糖40グラム、卵3個、サラダ油大2、
バニラエッセンス、ゆで小豆一缶で、
蒸しケーキを真ん中に穴の空いた型に入れて作りましたが
抜く時に上部が崩れてしまいました
コシというか重みが少々足りないのですがなぜでしょう
はじめに卵黄と卵白を分けて泡立てて最後にあわせるというシフォンケーキ的な
作り方です
蒸し器で蒸すところが違います
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:36:55 ID:eLmD5Sfa
質問よろしいでしょうか!
生チョコを作ろうと思ってるんですが、
チョコが100gしかないんです・・・。
その場合、生クリームは何g入れればいいんでしょうか??
教えてもらえれば助かります!
初心者の質問ですいません;;
>>857 「生チョコ チョコ100g 生クリーム レシピ」でググって見ましょう。
>>857 チョコ2:生クリーム1程度のレシピが多い。
…が、チョコと生クリームを混ぜれば出来上がりと言うものではないので、
まずはレシピを調べてください。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:52:23 ID:Ul+Lk3Ha
>>855 そうです!私が作ったのはまさしく「ガトーショコラ」でした!
改めて「ガトーショコラ、縮む」で検索したら
私のと全く同じ小麦粉が妙に少く最後に粉砂糖をふりかけるレシピばかり。
そしてなによりも著しく縮むのがその特徴らしくて
「それでよい」「びっくりするくらい縮む」などの
記述もたくさんありました。
私の本には「チョコレートケーキ」とあって
もっと高さのある完成写真が載っていたもので焦ったんですけど
ひと安心です。
ヒントをありがとうございました!
あと材料を書くルールだったみたいですいませんでした。
864 :
857:2008/02/15(金) 15:59:56 ID:ib4tUtcr
>>858さん
>>859さん
お答えいただきありがとうございました!
>>858さんのワードで調べてみたら、
色々と条件に合うレシピを
見つけることが出来ました!
助かりましたありがとうございますm(__)m
お礼遅れてしまいすいませんでした。。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:51:44 ID:z0rOQEGM
ベーキングパウダーを消費できるお菓子って何か無いでしょうか。
868 :
868:2008/02/16(土) 01:01:37 ID:AMJ0X8LC
どなたかマフィンをshe ●nows muffinのレシピで作ってらっしゃる方いますか?
型も買ったんですがどうもレシピの写真みたいなかわいい形に焼けないんです
写真みたいに焼けてるよ!って方いましたらコツ等教えてください
>>868 型は違うけどブルーベリマフィンなら作ったよ。
ふんわり盛り上がって美味しくできたけど…
専用型使ったみたいだけどどういう形に仕上がったの?
膨らみが悪いとかなら卵の撹拌が足りないか
粉を入れてから練っちゃったとか…あとはバターの温度が高すぎ、
もしくは温めた物を冷ましすぎて逆に温度が下がりすぎた物を入れちゃったとか…
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 06:00:21 ID:vF03C0Pt
>>850 クリームチーズとカッテージチーズを半々にして、代用できるというのを本で見た。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 08:33:57 ID:TlTWKqA7
ケーキを作る時に
練らないで粉を混ぜ混むコツを教えてください
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:07:01 ID:TlTWKqA7
>>872 ありがとうございます
精進します
あとついでに失敗したスポンジの活用方も知りたいのですが
パフェに散らすくらいしか思いつかないのです
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:57:09 ID:BAj/dSD1
グラニュー糖でカリカリにしてもおいしいよー
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:30:32 ID:Y2npCCfU
パイやタルトを切り分ける時
どうしても縁が底の部分から割れて崩れます
綺麗に切るコツがありますか?
・朝ごはんに食う
・まるごとバナナ
・クラムにして冷凍
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:41:37 ID:Y2npCCfU
>>878 ありがとうございます
上から一気に押し切ってるつもりなんですが
今度は温めて切ってみます
波刃の包丁、パン切りナイフでもいいでしょうか?
>>879 パン切りナイフでもいけるかもね。
包丁は角度をつけて大きく前後させながら、押すときに切ります。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:15:44 ID:pFLSvY6r
>>852に便乗して携帯から失礼します
私もガトーショコラを作ったのですが
同じように焼いてる時は型八分目まで膨らむのですが
いざオーブンから出してみると型三分目までくらいに縮んでしまいます。
膨らんでいてしっとりしたガトーショコラを作りたいのですが
レシピ自体が縮むものなのでしょうか。
それとも薄力粉のみ多くすればいいのでしょうか。
材料のせておくのでお願いします。
(チョコ生地)
薄力粉…20g
ココア…30g
板チョコ…70g
バター…20g
卵黄…2個
砂糖…30g
生クリーム…1/3カップ
(メレンゲ)
卵白…2個
砂糖…30g
ちなみに手順などは完璧にやりました
ただ,生クリームの測量方がわからず適当に90mlくらい入れたのと
メレンゲを少し失敗してしまいました(砂糖を入れるのが遅かった)
お願いします。
ガトーショコラ自体が、腰折れひびわれの素朴なケーキなんだから
違うチョコケーキのレシピで作った方が良いのでは?
たとえば、簡単に混ぜるだけ系のレシピだと、しっかり濃厚なブラウニーや
フォンダンショコラ、、チョコスフレ、しっかりしたスポンジ系ならザッハトルテなど
「チョコ ケーキ レシピ 作り方」などでググって見て
>>883 あなたに限った話ではないけど、とりあえずミスがあったんでしょう?
何度作っても同じ仕上がりになるのならレシピの仕様だろう。
けれど
>>883の場合生クリームの計量が怪しかったというのは
一つ原因になり得るんだから、現時点で改変を考えるのは危険だと思うよ。
再トライで確認するか、違うレシピを試してみる方がいいんじゃないのかな。
1カップ200ccなのだから、3分の1カップは約65cc、
計量スプーンがあれば大さじ4杯+小さじ1杯だよね。
粉類が計れたという事は秤があるって事だから、
それで65g分量れば良かったんじゃないかと。
チョコの量の割に粉(薄力粉+ココア)と卵は少なめ、
膨らむ力(メレンゲ)も支える力(粉)も弱めの生地にはなると思う。
生クリームも多い、更に計量ミスでもっと増えたようだし
メレンゲの出来がどこまでだったかが分からないけど
沈みやすいレシピにミスが拍車をかけたような印象。
沈むレシピが悪いとか、必ずしも失敗じゃないとは思うけど。
>>883 なんで1/3カップが90mlなんだ?ゆとり?w
200÷3だから約66mlじゃん。あとメレンゲの失敗って何?そういうのは
「手順などは完璧」とは言わないよ
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:24:40 ID:IJUcMCSq
蒸しパンがふわふわにならずゴムっぽく固くなってしまうのは
生地の混ぜ過ぎが原因でしょうか
あと、手作りモノは水分が多くなってべちゃっとすることがありますが
どうすればサラッと仕上がりますか
>>886 計量カップはアメリカ仕様なんだよ、きっと。
>>887 >>1からテンプレをよく読みましょう。
回答者はエスパーではないので、あなたがどういう配合でどう作ったのかわかりません。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:37:15 ID:IJUcMCSq
>>889 小麦粉200グラム、砂糖60グラム、卵1個、牛乳130cc、
サラダ油大2
粉以外を混ぜてから振るった小麦粉を混ぜ込み蒸し器で蒸しました
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:38:26 ID:IJUcMCSq
はじめから粉が多いなーとは思ったんですが
シャルロット等に使うビスキュイが何回やっても上手に絞れません
きれいに切れずに絞り袋からたれたり、終わりがきちんと止まらなかったり
形がだれたりしてしまいます
分量は卵4個、砂糖、小麦粉各100g
1.卵白を泡立てて砂糖の半量を数回に加え、堅いメレンゲにする
2.卵黄と残りの砂糖をよく混ぜる
3.1と2を混ぜ、ふるった粉を入れてさっくりと混ぜる
配合は色々ですが、似た行程で
ロールケーキや丸形のスポンジ台は問題なく作れます。
>>890 卵白をメレンゲにするわけでもなく、ベーキングパウダーなしでは
まず膨らまないと思われ。
>>890 どんなレシピを参考にしたの?まさかクク?
それじゃ
>>893さんも言うよう膨らまないよ。
ちゃんとしたプロのレシピを探す所から始めれ。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:13:50 ID:IJUcMCSq
>>893 あ!BP小2分の一を忘れていました!
この作り方でもふくらむのはふくらみました
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:07:26 ID:IJUcMCSq
>>897 はい
粉が多すぎてなかなか混ざらなかったのでしっかり混ぜたので、いきおい練る
ようなかんじになったんでしょうかね
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:37:09 ID:28NFdSLm
生チョコを作ろうと思うのですが、
バットの上に敷くオーブンシートは、
ラップで代用できるでしょうか?
教えてもらえると助かりますm(__)m
できる。顔文字はいらない。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:53:50 ID:28NFdSLm
>>900 教えていただきありがとうございました!
顔文字すいません。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:01:52 ID:VpzpwLg0
>>885 生クリーム65m=65gではないと思うのですが。
>>892 生地が垂れたりするようではメレンゲの立てが甘いか
混ぜすぎだと思います。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:15:41 ID:thJlpl2P
>>892 多分混ぜすぎです
メレンゲと卵黄を合わしたら、ざっくり合わしてあと粉入れて粉が見えなくなったらOKです
メレンゲが残ってるくらいのほうがいいよ。あとしぼるのも手早くしないと生地が死んでだれていきます
生クリームと水の比重なんて、科学上のレベルで、
実際量ってみるとほとんど一緒。
若干減らす必要はないよ。
907 :
902:2008/02/17(日) 21:01:53 ID:VpzpwLg0
>>903 生クリームと水同じなんですね。
牛乳が重いのに驚いた。(固形分8%で変わるのか
考えてみると多少の誤差なら温度でもかわりますね。
どのレシピでも全部gで掲載してくれると計量しやすいんですけどね。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:23:20 ID:oTfzxhTL
クッキーつくるときなんですが、コーティング?のために
卵の白身?を表面につけますよね??
それってオーブンで焼く前にでしたっけ?
>>904 計量結果が200cc=205gだったんでしょ。なら「若干減らす」ってのは間違いじゃ?
牛乳が水より重いのは比重の少ない油脂が少なく、たんぱく質や炭水化物が含まれて
いるからで、生クリームは油脂分軽くなってるが他の物質で重くなり、結果水と同程度の
比重になってるだけ。厳密に言うと35%のクリームより45%のクリームの方が軽いはず
だけど、どこのサイトみても100cc=100gになってる。
>>908 ドリュールとアイシングがごっちゃになってるんじゃ?
ドリュールなら焼く前、アイシングは焼いた後。両方白身だけじゃないけど。
911 :
908:2008/02/17(日) 21:42:20 ID:oTfzxhTL
???
あまりちゃんと知らなくて・・・・
出来れば教えていただけませんか?
>>909 私も生クリームの比重は1より小さいと思ってたんですよ。
ちょうど空きパックもあるから確かめてやれと、勢いだけだったけど
実際やってみたらほぼ同じで、自分の秤が間違ってるのかとw
>>903さんのリンク先も見ないまま書き込んだので。
脂肪分の違いで厳密には比重が変わるであろう事も理解していますが、
「重量の時は若干減らす」必要はないと思って良さげですね。
いつも容積で計量してたから、改めて確かめられて良かったです。
どうもありがとう。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:09:41 ID:thJlpl2P
ドリュールは卵黄で、クッキー焼く前に塗るとツヤがでてキレイな焼き色がつくよ。別にいらなかったら塗らなくていいです。
アイシングは粉砂糖、卵白、レモン、色粉などを混ぜたもので焼き上がってからデコレーションしたりするやつだよ。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:35:22 ID:lq4sgqjA
>>883です
回答ありがとうございました!
生クリームの測量,素でわかりませんでしたw
ちなみにメレンゲは角が軽く立つくらいで砂糖を入れてしまったのです。(レシピには六分目で入れろとあった)
参考にして,きれいなガトーショコラを作れるようにします。
ありがとうございました。
915 :
908:2008/02/17(日) 23:16:29 ID:oTfzxhTL
>>913 親切にどうもありがとうございます!!!
やってみたいと思います^^
卵黄をつけるのははじめて知りました!!
すこーし塗るんですよね?
あと焼き上げたあとは、卵白だけでいいのでしょうか?
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:19:04 ID:VsT8zxoC
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:35:46 ID:thJlpl2P
>>915 あ!違うよー!卵白はぬるんじゃなくて、それは上に文字とか絵とか書くのに使うという意味です。
普通に焼くなら卵黄だけ塗って焼き上がったらできあがり。あたしは塗るとぺりっとはがれて口に残るから塗らないほうが好きだけどね
型抜きのクッキーを作る際
柔らかくしたバターに砂糖を入れてよく混ぜたところに、卵を少しずつ入れ、最後に粉を入れる方法と
砂糖と粉を混ぜた中に冷たいバターを入れて混ぜてから卵などを入れる方法を見かけますが
それぞれの製法による食感や生地の扱いの違いを教えてください
すみません。
今カトルカールを焼いているのですが、
いい焼き目がついたのでそろそろアルミホイルを被せようと思ったのですが、
アルミホイルが3cm程しかありませんでした…
アルミホイルを代用できるものはありますでしょうか?
クッキングシートが一番無難ですかね?
>>922 ありがとうwまさか無くなってたとは思わなくてww
丸焦げになる所だった…
連レスゴメン
取り出した時妙に焦げ臭いなと思ったら真っ黒焦げでしたwwww
夜中なのに声にだして笑ったわww作り慣れてる物だから余計悔しい
本当
>>922即レスthx
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 04:37:10 ID:FPlYFDwj
ど、どんまい・・・
カトルカールおいしそう
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:13:35 ID:j74Ghtha
バレンタイン用にかったお徳用の「割キャラメルチョコレート」が500gあるのですが
消費するのになにかいいお菓子はないでしょうか?
製菓用でもなく、ノーマルなチョコレートでもなく…なので
あまりおもいつかないです;
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:24:54 ID:QMfE1gf+
パータ・デコールはチョコペンでも可?
一応薄っぺらいケーキならできたけど・・・。
牛乳パックで作った型で、パンをきれいに焼くことはできますか?
>>929 まさかそのままパン入れるつもりじゃないよね。牛乳パックは過熱に適して
ないからクッキングシートを敷かなきゃいけないよ。面倒だし素直に型を
買った方が良いと思われ
パンは膨らむから、枠を作らないと綺麗にはできないよ。
>>928 既に生地が焼き上がってるのにパータ・デコール?ぐぐってみた?
ココア等で色付けした生地状のものを型の底に敷く紙に絞り出して絵を描き、
その上からスポンジ生地を流しこんで焼くものでは?
チョコペンでは細かい線や部分は難しいのと、通常では売ってる色が少ない。
そのあたりの制限さえ構わなければ、描けなくはないよ。
チョコペンはすぐ乾いて固まるタイプと固まらないタイプがあるから、
どんな仕上がりにしたいかで選ぶ。
>>930 アルミホイルで覆って、クッキングシートを敷こうと思ってました
ずぼらなせいで、型を買ってもすぐ錆びさせてしまうんですよね…
>>931 やっぱり、真ん中が広がりますかね?
>>933 錆びる?洗剤で洗って水気ぬぐわずそのままにしてるとか?
ちゃんと空焼きした型ならくっつかないし洗わなくてもいいよ。水洗い
しなければそうそうはさびないと思うけど
ずぼらな人はパンは買ったほうが良いのでは。
HBにお任せでいいよ
>>933 膨らみます。
昔、まだ百円均一で製菓用品が出回ってなく、
ワイルドな先生にパンを習ってた時代に牛乳パックで作ったことが
ありますが、焼き網をコの字型にして、その中に牛乳パックをセットして
焼いてました。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:22:50 ID:QMfE1gf+
>>932 説明不足だったね。ゴメン。
今回やったのは、チョコペンで鉄板に乗せたクッキングシートに
絵を描いてから、そこに生地を流し込んで焼いたんだ。
色の不足を覗けば、チョコペンでも何とかなるみたいだね。
ありがとう。
940 :
926:2008/02/18(月) 20:58:43 ID:j74Ghtha
すみません、何かいいアイデアはないでしょうか?
チョコレートの変わりに使えないかなと考えているんですが、
レシピのチョコレート部分をそのまま置き換えでも大丈夫でしょうか?
キャラメルチョコレートって珍しいから買ってみたもののどう扱っていいかわからないですorz
チョコレートと置き換える場合、ミルクチョコレートと同じくらいと思って平気でしょうか?
>>940 珍しいと思って購入したなら、自分が先駆者になるべく
とりあえずやってみたら?
942 :
926:2008/02/18(月) 21:19:13 ID:j74Ghtha
いえ単純に私があまり食べないだけで、一般的に珍しいかはわからないです。すみません。
お菓子作りは楽しいんですが、何度かやってみただけでアレンジはまだ出来ません。
なので皆さんにアドバイスをお願いしたいんです。
>>940 >レシピのチョコレート部分をそのまま置き換えでも大丈夫でしょうか?
そのせいでレシピ台無しってことはないでしょ。
とりあえずやってみれ。
>>940 人柱として実験結果でも書き込んでくれい。
945 :
926:2008/02/18(月) 22:24:02 ID:j74Ghtha
すみません。もう少しアドバイスが欲しいので超初心者の方できいてみます。
こちらはしめます。有難うございました。
946 :
926:2008/02/18(月) 22:31:25 ID:j74Ghtha
>>943 しめた後にすみません;
キャラメルが入っているので油分がどうのとか、糖分がどうのとか
難しく考えすぎたのかよくわからなくなってしまいました。
チョコレートのお菓子ってデリケートな気がするのでレシピ台無しになる可能性もあるんじゃないかと思ったんです。
失礼します
生クリームからバターを作る時には
ハンドミキサーで混ぜて作るのとビンに入れて振る方法
ではどちらがよく水分が飛びますか?
失礼します
今マカロンを作っているのですが、全然乾燥しません。
焼く前に普通はどのくらい置きますか?
もう一時間は置いてるのですが…
949 :
sage:2008/02/18(月) 23:43:08 ID:9jEyzb7k
>>946 マルチ乙
[207]名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/18(月) 22:28:00 ID:j74Ghtha
よろしくお願いします。
バレンタインの時に買ったお徳用の「割キャラメルチョコレート」が500gあるのですが
消費するのになにかいいお菓子はないでしょうか?
製菓用でもなく、ノーマルなチョコレートでもなく…なのであまりおもいつかないです;
アレンジも出来る腕ではないので、失敗してアレンジするからと言われるのがオチな気がしていますorz
どうかよいアイデアがあれば教えてください。
>>947 どっちも水分は飛ばないよ。
分離するだけで水切りは別に必要。
>950
>945でしめた後のタイムスタンプだから、いいんじゃないの?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:48:35 ID:ejWc7qyu
徳永久美子さんのベーグルのレシピに、(ベーグルを茹でる用の)砂糖150g と書いてあってびっくりしました
150ってありえるのかな?それとも単に15の誤植でしょうか
他の分量がわからないと何とも言えないんじゃないでしょうか。
>>955 ちょっとぐぐってみたけど、水2リットルで砂糖150gで
あってるみたいよ。
でもほとんどの人が「え!?150gも!?」な感想w
ベーグルスレもヒットしたけど、そこでも「もったいないから
100gでやってる」とかあったよw
>>955 その本の2003年版持ってるけど150gであってるよ。
買った当時自分も「え?」って思って砂糖はかなり減らした記憶がある。
べーグル6個の為に砂糖を150gも使うのはちょっともったいなよねw
あとに買った「ニューヨークスタイルの人気のパン」って本には
水2Lに対してモラセス(または砂糖)大匙さじ1を加えてケトリングって書いてあって
実際自分もそれで作ったけどちゃんと作れたから
減らしても大丈夫だと思うよ。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:36:16 ID:ejWc7qyu
>>957>>958 ありがとうございます。
なるほど・・・でも茹でるだけで150gはもったいないと思ってしまうなー
ちなみに徳永さんのもう一冊のレシピには砂糖大さじ3と書いてあるのでそっちを参考にしようと思います。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:11:34 ID:8a2ESs6v
ミルクレープを作りましたが、見た目は綺麗なんですが、フォークが通りません。カスタードホイップを挟んだのですが、フォークを入れようとすると生地がクリームで滑ります‥普通のクレープ生地の素で作ったからモチモチ感があります。ミルクレープにする時は向かないんですかね‥
>>960 何を聞きたいんだろう?
とりあえず30分くらい冷凍庫に入れてクリーム固めるか
先端が細いフォークで刺せば?
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:21:22 ID:/m+vtoU9
クッキーを作っていたんですが、
焼き上げたときに溶けるようになってしまい全体的にひろがって大失敗でした・・・
本には(ノートにレシピをうつしたんですが)
ベーキングパウダーは記載されていなかったので、いれなかったんです。
そのせいでしょうか?
それとも薄力粉がたりなかったんでしょうか?><。
オーブンの余熱とかそのへんじゃないの
>>962 レシピを晒せっての。
手順もね。
ちなみにクッキーにベーキングパウダーはあまり使いません。
まずレシピ教えれ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:44:09 ID:8a2ESs6v
>>960です。市販のミルクレープを食べる時フォークすんなりはいるのに、今回初めてつくったらフォーク入らないので、どうすればいいかなぁと思ってレスしました。冷蔵庫に3時間入れた時はダメでした‥残りは冷蔵庫に入れてます。
クッキーって溶けたら失敗なんだっけか
バターたっぷり入れて緩くて広がる生地のもあるよね?
さっくりしてておいしいよ
ミルクレープって一枚づつ剥がしながら食べる物だと思ってた
>>966 クリームの量が多すぎるって事は無いですか?
>>966 フォークが入らないならナイフで小さく切って食べたら宜しいんじゃないかと。
ここで聞く質問ではないんじゃないかと。
ミックス使った事ないけど、一般的なレシピならバターまで混ぜてから
しばらく冷蔵庫で寝かせて、生地をサラッと流しやすくしておかない?
モチモチだそうだし生地の伸びが悪くて分厚くなってるせいもあるのでは?
薄く焼けって事だね。
私も自作のミルクレープ食べるとき
クリームうにゅ〜ってなるよorz
型に対しての容量等が分かり易い方法かサイト等はありますか?
例えば、15cm×5cmのセルクルにクレームディプロマットを入れるなら○○グラム(ml)分必要。みたいな
ぐぐってみたのですが、探し方が悪かったのか見つかりませんでした
>>974 元のレシピと違うクリームを使ったりしたかったんです。
初心者スレの方法を参考にしてみます。ありがとうございました
ここで聞くことじゃないかもしれないけど…
お菓子作りが得意だけど仕事じゃない、でももし自信のお菓子を売る機会があったら売りたいと思う?
免許
衛生
>>976 思わない。
万が一何かあったら失う物の方が大きいから。
自分の性格じゃ売るなら きちんと手順を踏んで売ると思う。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:55:08 ID:OVMMZxbI
町内会のバザー程度ならどう?
何が知りたいのかな?
どんなに自信があっても、売り物にはしない。何かあったら困るから。
>>980 くどいなー。
前提として、衛生士の資格や検便 周りの清潔さなどの環境が整わないと
ここの住民の返事は変わらないと思うよ。
生活板の某スレ加害者じゃあるまいし。
連投スマソ。
んで、それ+材料(主に生物)にも気を使ったり色々しだすと……
結局、仕事にしないと元もとれない→余程じゃないと食べてけないんだな。これが
>>976だけど
>>980は私じゃないよ
最近地域ごとの市場とかで素人さんが作ったお菓子が結構売られてるからどうなのかなって
深い意味はとくに無い
うちの近所の公園のお祭の屋台はテキ屋とかじゃなく
住民による屋台が出るんだけど、小綺麗なブースで
良く冷えたシフォンケーキが1カット100円とかで売ってたよ。
自分はそういうの買うのはあんまり抵抗ないので
喜んで買っちゃったけど。美味しいと思っちゃったし・・・ごめん。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:33:01 ID:mESntWN2
焼き色も付いて無いww
>>986 焼く時トンボは、使いましたか?薄く広げて、両面焼き色付ければ
大丈夫なような気がする。
>>986 画像でかすぎぼけすぎ。わかりにくい。
せめて自分の質問レス番を名前にいれてください。
クレープに焼き目付いてないようにみえるけど、生焼けなんてことはないよね?
たしかに分厚い。
ミックス粉が悪いんじゃなくて腕が足りないだけ。練習汁。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:52:50 ID:NFPgZP37
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:09:36 ID:mESntWN2
>>986 ですが一応箱の裏の通り同じフライパンの幅で多めの枚数できたんですけど、焼き色は裏は付いてるんですけど、表は全くついてないです‥箱の裏の写真にもついてなかったし、生焼けではなかったんでこれが普通だと思ってた
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:16:39 ID:mESntWN2
>>991 ありがとう。初心者だからあえて、初めから卵と牛乳だけ入れてできる、クレープ専用の粉使ってみたんだけど、ミルクレープにもって書いてあったから‥作って食べてみないと何がいけないかわからないもんだなぁ‥
↑↑二人ともいい人だ(感涙)
クリームの層をもうすこし厚くすればしっとりしないかな?
ココットで焼くフォンダンショコラを作ろうとしています。
レシピはGooの週末レシピ。
素朴な疑問なんですが、直径9センチココット2個分の分量で書いてありますが
ココット1個一人分なのでしょうか?
ココットを買うところからスタート(殴)なので、ちと考えたらちょっと
大きいような気がするもので・・・。
ココットで焼くフォンダンショコラを作ろうとしています。
レシピはGooの週末レシピ。
素朴な疑問なんですが、直径9センチココット2個分の分量で書いてありますが
ココット1個一人分なのでしょうか?
ココットを買うところからスタート(殴)なので、ちと考えたらちょっと
大きいような気がするもので・・・。
ごめんなさい、新スレから飛んで参照したままかいちゃった
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。