【ハリポ完売】本屋さんでバイトpart36【はムリポ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
前スレ
本屋さんでバイトpart35
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1147153028/

テンプレは>>2-8辺り
2FROM名無しさan:2006/05/22(月) 08:23:50
過去スレ
part1 ttp://salad.2ch.net/part/kako/981/981011032.html
part2 ttp://school.2ch.net/part/kako/998/998837729.html
part3 ttp://school.2ch.net/part/kako/1015/10159/1015965152.html
part4 ttp://school.2ch.net/part/kako/1029/10290/1029082505.html
part5 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1036767928/
part6 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1046529241/
part7 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1053763512/
part8 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1059617151/
part9 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064107568/
part10 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1070475005/
part11 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1076885154/
part12 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1082260497/
part13 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1087643228/
part14 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1092328490/
part15 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16(17) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1102506986/
part17(18) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1106662154/
part19 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1109654604/
part20 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1113036595/
part21 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1115200428/
part22 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1117427044/
part23 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1119894415/
part24 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1122765199/
part25 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1127497508/
3FROM名無しさan:2006/05/22(月) 08:24:45
4FROM名無しさan:2006/05/22(月) 08:25:33
【テンプレ1】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。
もうちょいで最低賃金法に触れるぐらいの安さ
   悪いことは言わないから本屋のバイトはやめとけ

Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
   書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
   志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。
5FROM名無しさan:2006/05/22(月) 08:29:03
【テンプレ2】
Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!
   というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。

Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
   客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。

Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A. 働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください

Q. バイト応募の電話は何時が良いですか?
A. 開店直後以外の営業時間内ならいつでも大丈夫です。

Q 漫画しか読まないんだけど働けますか?
A. 漫画読むだけまだマシ。本を全然読まない人でも働けます。
  むしろ本には詳しいけど無愛想な接客しか出来ない人より重宝されるかも。
6FROM名無しさan:2006/05/22(月) 08:30:30
■主な仕事の簡単なやり方、業界用語

・暴本…「暴れん坊本屋さん」と言う、書店員エッセイ漫画本。

・BL…何も言わずにカバーかけてあげたい男×男のエロ本。たまにブックライナー。

・カルトン…お金入れるトレイの事

・取次…出版社と本屋の間

・版元…出版社。本出してるとこ

・違算…レジの記録=レジの中のお金にならないこと。お釣りか代金か何か間違えている。

・社員…アルバイトやパートより色々詳しく給料も多い人。多分。
7FROM名無しさan:2006/05/22(月) 08:31:16
・取次
連日発注FAXやWEB発注を送りつけてくるくせに満数確保できない会社

・満数
満数入荷の事 頼んだ数全部入ってくる事

・減数
減数入荷の事 頼んだ数以下の入荷数のこと。
スク・エニ書籍、角川・富士見グループの書籍はまず満数入ることはない。

・買い切り
本は大抵返品返本が可能だが一部返品できない商品があるそれが買い切り。
主にフィギュア付きだったりバインダー付きだったりする。

・リミット
雑誌の後ろにLに○+年月日があるものはその日付を超えてしまうと
返品を受け付けてくれない。
したがってリミット超えている書籍の取り寄せは博打、取りに来てくれよ!頼むから!
8FROM名無しさan:2006/05/22(月) 08:33:41
・番線印
取次が決めた書店毎の識別コード『番線』が書かれたゴム印
主に郵送やFAXで注文するときに使う
これがあればバンバン注文できてしまうので、出版社の営業に
言われるがまま押してしまわないよう社員や担当を持っている
人にしか扱わせない場合もある

・重版出来
「じゅうはんしゅったい」。重版されて取次に搬入される日
最近は「じゅうはんでき」と読む事の方が多い。

・保留
在庫はないが、重版の予定があるので注文は受け付けられる状態
簡単に言えば予約
保留不可の場合は取次に頼んでおくか、重版日以降に改めて注文

・返本待ち
在庫も重版予定もなく、書店からの返本があれば注文に応じられる状態

・搬入
出版社から取次へ本が搬入されること/その日
書店へ届くのは概ねそこから2〜3日後。地域によっては1週間弱かかる事も。

・品切重版未定
版権は手放さないけど重版する予定(つもり)がないもの
ローゼンメイデンどうにかしろよ幻○舎…
9FROM名無しさan:2006/05/22(月) 08:38:52
1乙
10FROM名無しさan:2006/05/22(月) 09:22:02
>>1
おつかるぇぇぇぇええええええいいいいぃぃぃぃいいいいい!!!!!!!!!!!!
11FROM名無しさan:2006/05/22(月) 09:26:28
>>1乙です
12FROM名無しさan:2006/05/22(月) 09:53:33
>>1乙彼
前スレ>>1000GJ
13FROM名無しさan:2006/05/22(月) 09:59:29
1乙

万引き証拠がなかったのなら
「持ち歩いてた商品が元の場所にないんだがどこに戻したのか?」
「在り処が判らないと店が困るので教えてほしい」
という流れに持っていって
「お手数かけました」
くらいでその場は終わっとく

話し掛けてる間にそいつらの自転車の防犯登録番号など
個人を特定できそうな情報を確認

地元の警察に経緯を説明して情報も提供し協力を求めておく
(一店鋪だけで万引きはあり得ない 他所で見つかるのを期待)

この辺は店長とか社員の仕事だな
バイトは外掃除しながら自転車の名前確認するくらい
14FROM名無しさan:2006/05/22(月) 10:57:12
警察などに説明の際
証拠映像があると説得力あるね。
15FROM名無しさan:2006/05/22(月) 11:37:11
説得力っていうかタイーホ・・
16FROM名無しさan:2006/05/22(月) 12:30:29
>>13
それで客側がキレて「客を泥棒扱いするってどういうことだ!」となったらどうする?
謝る?
17FROM名無しさan:2006/05/22(月) 12:53:55
疑 わ し き は 罰 せ よ
18FROM名無しさan:2006/05/22(月) 13:21:47
お前らの顔の方が罪
19FROM名無しさan:2006/05/22(月) 13:56:57
>16
疑われても仕方ない行動をとる方が悪い。という判例がある。
20FROM名無しさan:2006/05/22(月) 14:21:17
罵声を浴びせて精神的苦痛を与えたのは店側の非じゃね?
21FROM名無しさan:2006/05/22(月) 14:41:37
その判例がでたっていうソースだしてくれ。
疑わし気はって、どのレベルかにもよるだろうしな。
22FROM名無しさan:2006/05/22(月) 15:36:51
だけど店長は確証があったんだろ?その高校生達が万引きしたという・・・
で、カバン開けたら何もないと。
23FROM名無しさan:2006/05/22(月) 15:54:19
学生の万引きなら鞄より服の中だと思う…。
ベルトに挟んでおくとか。

万引きしてたらそいつら2度と来ないと思うし、
万引きしてなかったら不振な行動を取らなくなるんじゃね?
24FROM名無しさan:2006/05/22(月) 16:01:06
万引きしてなかったら、なおさらもう来ないだろ・・・
25FROM名無しさan:2006/05/22(月) 16:23:52
難しい問題だな。前スレ975
店長が逆ギレという力業で黙らせた感があるけど、これ下手したら店のほうが訴えられるよね?
26FROM名無しさan:2006/05/22(月) 16:52:51
そういう間違いをしたくなくて、万引きやったかどうか判別し難い客に注意が出来ないんだよなあ。
正直、最近の中高生怖いし。年齢あまり変わらないはずなのに。
27FROM名無しさan:2006/05/22(月) 17:36:53
>>19
だから、その場合も「疑われても仕方ない行動」をとっていた証拠が必要なんだって。
ビデオでも写真でも第三者の目撃情報でも。

・「品物を盗んでいた証拠がある」→タイーホ
・「品物を盗んでいた証拠はないが、怪しい行動をしていた証拠がある」→論争
だが、

・「品物を盗んでいた証拠も、怪しい行動をしていた証拠もない」
じゃあ何も出来ないのは当たり前。
というか、これが許されたら世の中の誰にだって嫌疑をかけられるだろうがw

>>26
ハゲドウ。
そういう場合は、「注意する事」よりも、まず「万引きの事実を明らかにする事」に
全ての注意力を注ぐ。
28FROM名無しさan:2006/05/22(月) 18:05:13
ハリポタが窓から投げ捨てたいぐらいあります
店長、こんなに無理です

ダヴィンチ・コードは和書、洋書ともにかなりな売り上げ
わかってたけどハリポタもうだめぽ…
俺は徹夜して読んでしまったがな
29FROM名無しさan:2006/05/22(月) 18:48:36
ローゼンメイデン窓から投げ捨てたい。
ちっとも売れない。
30FROM名無しさan:2006/05/22(月) 18:55:36
本を荒らす客を窓から投げ捨てたい
31FROM名無しさan:2006/05/22(月) 20:40:21
最近思うけれどスレの消費早くない?あっという間に品切れするから付いて行けないよ。
32FROM名無しさan:2006/05/22(月) 20:54:07
>>31
ハリポタもこうなってくれればいいなぁ
33FROM名無しさan:2006/05/22(月) 22:01:26
ダヴィンチ・コード、先日入荷したばっかなのに、もう売り切れ。
それでもまだ今日も朝から「文庫ありますか?」の質問ぜめ。
そんなに急ぎで読みたいなら、書籍の方買ってってよ。 たのむ。
34FROM名無しさan:2006/05/22(月) 22:03:11
今日、面接行ってきたけど時給安いね。
18時〜22時 780円
22時〜 930円だって。
これ、違反じゃないのか?
35FROM名無しさan:2006/05/22(月) 22:08:18
>>31
誰が上手いこと言えとry
36FROM名無しさan:2006/05/22(月) 22:14:40
ダヴィンチコード…
中巻やっと入ってきたーと思ったら、
今度は下巻が売切れorz
37FROM名無しさan:2006/05/22(月) 22:15:06
投げ捨てるぐらいならローゼンくれ・・・
何回幻冬に注文しても来やしねぇ。重版未定は聞き飽きた。
アニメ始まる前から品切れで再版撒きも1日で消滅・・・やってらんね。
38FROM名無しさan:2006/05/22(月) 22:17:25
>>34
975円にならないとおかしいね。
労働監督署にチクれば査察入るよ。
39FROM名無しさan:2006/05/22(月) 22:21:55
>>34
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm#01
十分最低賃金より上ですな。
深夜帯は1.25倍以上のはずだから、特に問題ないはず。
4039:2006/05/22(月) 22:22:56
って計算間違えしてるわ…。
すまん。
41FROM名無しさan:2006/05/22(月) 22:53:13
うちはそもそも深夜がないというぬるぽっぷり
42FROM名無しさan:2006/05/22(月) 22:59:17
うちも田舎だから深夜まで営業してガッついても客来ない。
43『およげ!たいやきくん』より:2006/05/22(月) 23:38:01
まいにち、まいにち、ダヴィンチ・コードの♪
カバー掛けばかり嫌んになっちゃうよ♪
ある朝品切れでお客にお詫びしたら♪
単行本数冊万引きされたのさ♪
44FROM名無しさan:2006/05/22(月) 23:41:44
予約の取り置きを後ろにドッカンドッカン積みながら
「売り切れです」とふざけた事を言わないといけないなんて・・・
どうせすぐに取りに来ないんだし売ってしまいたいですよ(><)
45FROM名無しさan:2006/05/22(月) 23:43:49
今日店の新人さん辞めたー。私と同時期に入ったのに…

店長に言われた一言が辛かったのか
46FROM名無しさan:2006/05/22(月) 23:45:59
店長が犯人捕まえて♪事務所で説教したんだが♪
あの店接客サイテーと♪
噂が流され心が荒む♪
47FROM名無しさan:2006/05/22(月) 23:48:09
あっほっだな〜
48FROM名無しさan:2006/05/22(月) 23:49:57
>>45
kwsk
49FROM名無しさan:2006/05/22(月) 23:53:24
ローゼンメイデン、アニメやってた頃は全く足りなかったけど
ちょっとだぶついちゃってるな…明日少し返本するよ
期待しないで待っててくれ

今は、いつでもあると思ってたワンピース(35巻以降)が足りねぇ
50FROM名無しさan:2006/05/23(火) 00:13:50
乙1

前すれの誤認説教の件だけど、
スプレーで落書きされた件は別の事件だから
器物破損で訴えるといいよ。そうすちゃそいつらも黙るだろ。
51FROM名無しさan:2006/05/23(火) 00:26:23
おーい、集英社、早くわんぴの40、41重版しろーー
52FROM名無しさan:2006/05/23(火) 00:30:57
ハリポタ2回目の品切れ・・・
53FROM名無しさan:2006/05/23(火) 00:33:55
>>36
ウチは下巻しかないよ。
54FROM名無しさan:2006/05/23(火) 00:47:10
>>48
「」
55FROM名無しさan:2006/05/23(火) 00:53:50
履歴書の特技っていったい何かいいんだ・・・orz
56FROM名無しさan:2006/05/23(火) 00:58:19
そんなの適当に書いておけ
見ないから。
57FROM名無しさan:2006/05/23(火) 00:58:23
MAJORが歯抜けなのに補充かけても入ってこないよorz
58FROM名無しさan:2006/05/23(火) 01:56:18
>>55
俺面接の時に履歴書を二つ折りのまま渡したら
そのまま住所名前と学歴欄しか見ないで終わったよ。
59FROM名無しさan:2006/05/23(火) 02:04:13
>>50
まぁ、どうせまた証拠を取ってないんだろうけどなw
そいつらがスプレーアートを書いてった証拠が。
60FROM名無しさan:2006/05/23(火) 02:08:09
>>55
無いのなら書かなくてもいいかと。
就職の面接じゃないんだし、
そんなところで採用するかしないかは決まらない。
61FROM名無しさan:2006/05/23(火) 03:17:54
小学4年くらいのガキがコロコロをレジに持ってきて一言。
『これってDS付いてんの?』

付いてるわけねーだろバッカ(・∀・)
62FROM名無しさan:2006/05/23(火) 05:14:40
今時、地方でも都心と発売日を合わせるべきだとは思うが、客もたいがい地方は遅れて来るって事を覚えてほしい。

なにが
「発売日は今日って書いてある」だ。

こどもならわかるが大人でもまだこんなこと言ってる。
あんまり本屋に行かない人なんだろうな……

自己完結。
63FROM名無しさan:2006/05/23(火) 05:36:00
>>62
それ、すごくわかる…。
特に雑誌の発売日聞いてくるヤツ。
毎回買ってるなら、だいたい(何日遅れて入るか)わかるだろーが!
雑誌コーナーに「地方なので運送の関係等で発売日より入荷が2〜3日遅れます」って貼り紙貼ってるのに「何でいつも発売日に置いてないのよ?!」ってちょ、おまっ…?!!
気持ちはわかるけど、こっちではどうしようもできない事に対してクレーム出さないでください…。
64FROM名無しさan:2006/05/23(火) 07:56:55
>52
うちの在庫ひきとってくれ
65FROM名無しさan:2006/05/23(火) 13:48:15
お客様、発売日くらい自分で調べて下さい。
まだ発売されてない本を「これない?」とか
言われても困ります。
66FROM名無しさan:2006/05/23(火) 14:07:37
お客様、そんな少な過ぎる情報じゃ
どんな本をお探しなのかわかりません。
価格だけ覚えてこられてもこまります。
67FROM名無しさan:2006/05/23(火) 14:08:39
>>66
価格だけwww
68FROM名無しさan:2006/05/23(火) 14:11:48
キャピ〜〜〜
69FROM名無しさan:2006/05/23(火) 15:27:39
面接落ちた あ

ればまたよsageハイネお前はどれ。休みです?権力ですまた行く晴れの六分半についての花火もいずれねですまた!









70FROM名無しさan:2006/05/23(火) 15:33:12
>>69
僕はそう思わない
71FROM名無しさan:2006/05/23(火) 15:38:51
ISBNが分かると大変有難いし、すぐにどの本かわかる、確かに。
ISBNが、分かるならば……。
でも残念ながらC以下の数字の羅列では無理です。


ということを納得してもらうのに大変だった、数日前。
だってそれしかメモって無い上タイトルとかも分からない、内容聞いても分からないなんだもん。
数字の並びからして文庫だ、ということしか分からんかった。
それ伝えても分からん一点張りだし。
自分がメモに控えてあるから絶対必要な本のはずとかいうならタイトルくらい覚えとけ。一部でも良いから。
72FROM名無しさan:2006/05/23(火) 15:50:09
極々たまにいるISBNメモって来るお客様は神様です。
73FROM名無しさan:2006/05/23(火) 15:51:32
>>72
ああ、アレは神様だな、在庫は無いけどな(´・ω・`)
74FROM名無しさan:2006/05/23(火) 16:17:28
お客様がメモってくるISBNの数字は写しまちがいが多い…。
数字の並びがテレコ(逆)とか…、
数字が一つとんでて一桁足りないとか…。
75FROM名無しさan:2006/05/23(火) 16:19:13
そうするともうお手上げだもんなぁ・・
ドラクエのパスワードじゃあるまいし・・
76FROM名無しさan:2006/05/23(火) 16:53:10
頭にアリアハンの曲が流れてきた
77FROM名無しさan:2006/05/23(火) 16:56:16
無理に記憶に頼ろうとしなきゃいいのに。
探し物は右脳トレーニングだろ?
記憶力がしっかりしてないうちはメモろうぜ
78FROM名無しさan:2006/05/23(火) 17:10:57
うちの店長、おかしい
ハリポまだまだあるのに、姉妹店から50冊ももらってきた(´д`)
今日、2冊くらいしか売れてないんですけど…

ハルヒ大量入荷∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
ホスト部はやくこーい
79FROM名無しさan:2006/05/23(火) 17:32:23
やあ (´・ω・`)

ようこそ、本屋へ。
この輪ゴムはサービスだから、まずはめて落ち着いて欲しい。

うん、「在庫が無い」んだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、この本を探した時、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
この本を探したんだ。


じゃあ、注文を聞こうか。
80FROM名無しさan:2006/05/23(火) 17:38:42
基地外来店
NHKテキストを間違えてかって
レシートもなしに交換しようとして断られて逆切れ
バックナンバーを並べてるほうが悪いとか
レジでバックナンバーでいいかどうか聞かれなかったのが悪いとか
ずーっとこの店で買ってる常連だからとか
全部の客の顔覚えろとかは言わないが自分の顔は覚えておけだの
矛盾したことをぐだぐだいっていた。
どうみても基地外です、本当にありがとうございました。
もうこないでください。対応した店長乙
81FROM名無しさan:2006/05/23(火) 18:17:01
>>80
なんだろね。

例えばコンビニやスーパーで、「間違えて買ったからレシート無いけど交換して」とか
「似たような商品並べてるから悪い」とか「レジで教えてくれなかったから悪い」とか
「ずーっとこの店で買ってる常連だから」とか「全部の客の顔覚えろとかは言わないが
自分の顔は覚えておけ」とか喚く客はそうそういないよね。
何で本屋はこんなんなんだろ。

よっぽど客から下に見られてるんだろうか。
82FROM名無しさan:2006/05/23(火) 19:02:24
>>79
バーボンかwww
83FROM名無しさan:2006/05/23(火) 19:51:34
ブレイブストーリー、売れるんかな
84FROM名無しさan:2006/05/23(火) 20:17:40
文真堂のバイトがきまりました。本屋のバイトは初めてでし。レジも初めてやる仕事です。店長に厳しくやると言われました。文真堂又は本屋で働いた経験のある人で仕事の心得やコツのアドレスを下さい
85FROM名無しさan:2006/05/23(火) 20:26:57
カテキョ以外では初バイトだけど、面接無事受かった!

ということでこのスレにお世話になりますー
86FROM名無しさan:2006/05/23(火) 20:48:20
>>84
どうでもいいが、本屋スレで「本屋で働いた経験のある人」ってw
87FROM名無しさan:2006/05/23(火) 20:49:42
>>84
もちつけよwww
88FROM名無しさan:2006/05/23(火) 20:57:18
>>84
アドレスは上げられないでし
89FROM名無しさan:2006/05/23(火) 20:58:26
>>81
イパーイいるw。特にレシートないのに返品交換は。
そういうときは来店日時を聞いて、防犯カメラで確認しつつ、
一緒に買った品物を復唱してもらい、レジに残っているジャーナルを印字して
照合する。少額なら無条件で返金交換応じる。しないと本部に通報されクビに。
今までクビになった人たくさん知ってる
90FROM名無しさan:2006/05/23(火) 21:30:46
皆さんの所は客注でバックナンバーとか受けてますか?
私の所は時間かかるから受けてないんですが、よそでは受けてくれたわよ!ってクレームが…じゃあそっち行ってよ!
91FROM名無しさan:2006/05/23(火) 21:43:56
お客様、タイトルをメモしてもって来て頂けるのは
大変ありがたいです
しかし間違えたタイトルでは見付かりません…

幸い、売り場長が「これ○○じゃないかなあ」とひらめいたから見付かったけど…

ところで絵手紙の本がかなりなペースではけてるんだが
これはやってんの?
絵手紙て、茄子とか果物描いて一言かくだけのやつだよね?
92FROM名無しさan:2006/05/23(火) 22:00:11
>>91
メモってきたのに間違えてるってすごいな…

今日来たお客さん
「あの、なるほど!って本ない?」
…その後に「CMでやってた100円のやつ」って付け加えてもらえなければ、きっとわかりませんでしたよ
93FROM名無しさan:2006/05/23(火) 22:11:26
>>91
よくいるw
結局メモのキーワードを頼りに検索…orz

メモしないで、新聞の切り抜きとかプリントアウトしてきて欲しぃッス
94FROM名無しさan:2006/05/23(火) 22:25:07
タイトルじゃなくて帯の文章をメモってきたお客さんもいたな。
ググったらたまたま見つかったので良かったんだが、帯を写す方が逆に難しいような…
95FROM名無しさan:2006/05/23(火) 22:29:00
>>92
そーなんだ!の事か…
ニュアンスは似てるな。
確かに100円のやつって言われないとわからんwww
へたすりゃトリビア本を薦めかねん。
96FROM名無しさan:2006/05/23(火) 23:34:24
ウチの店のパソコンは本部に規制かけられてて
ググれないんだなぁ。
「アマゾン」「こだわり」「各種ネット注文サイト」のみ
これじゃ仕事がはかどらんわぁ。

ブレイブ・ストーリーコミック版全部取り置きと
文庫版を予約してて会計が恐い店員でしたw
97FROM名無しさan:2006/05/23(火) 23:58:08
>>96
クラックしたれ
98FROM名無しさan:2006/05/24(水) 00:01:42
暇な時はネットサーフィンしてますが何か
99FROM名無しさan:2006/05/24(水) 00:16:55
本の名前が微妙に間違った問い合わせって多いし、ぐぐれないと話にならないだろ
100FROM名無しさan:2006/05/24(水) 00:29:04
パソコンが無いウチよりマシ
101FROM名無しさan:2006/05/24(水) 00:59:16
究極的には、朧気なタイトルか作者名と、ジャンルさえ分かれば探せる


しかし、このどちらかをクリアしてないお客さん多すぎorz
102FROM名無しさan:2006/05/24(水) 01:19:59
今日は朝出勤だった。店内クーラーかかってないからあちーよあちー

それにこれから手ぬぐい欲しいな。デブは汁が多いのです
103FROM名無しさan:2006/05/24(水) 01:32:54
綺麗な奥様来店
「絵本を探してるの調べてくれない?」って言うから子供用かと思って絵本コーナー探し回ったが見つからなかった
在庫はあるはずなのに・・・万引きされたのかなぁ?いやw絵本万引きする奴はいないだろうって考えながらもう一度奥様に
「何歳向けの絵本ですかね?」って聞いたら
「お母さん向け」


子育て系の絵本かよー!





でも、胸の開けた服着てて谷間を長時間見れたから許しちゃうよw
104FROM名無しさan:2006/05/24(水) 02:21:51
店内に親が居るのはわかっているが子どもにクレカで買物さすな!
危機管理がなっとらん。
105FROM名無しさan:2006/05/24(水) 02:24:45
>>103
子どもじゃなくてお母さんに萌えるあなたは正常。
かわいいお母さんは萌えるな。

106FROM名無しさan:2006/05/24(水) 02:47:58
素敵な教育理念をお持ちの親御様へ



レジが混雑する時間帯に、お子様にお金を握らせて初めてのおつかい体験はお止めください。
商品やお釣りを受け取らずにダッシュで戻って行かれては我々従業員もレジを離れなくては
なりませんので他のお客様にもご迷惑がかかってしまいます。それ以前に、そんなお子様を
ニコニコと眺めているのは貴方達だけです、列の後ろをご覧ください。他のお客様たちの
呆れられた表情がご覧いただけるを思います。もし、その行為を教育の一環だとおっしゃられる
なら、そのお子様は将来、親御様そっくりの「空気の読める」大人になられるでしょう。( ´,_ゝ`)
107FROM名無しさan:2006/05/24(水) 03:33:09
( ´,_ゝ`)
108FROM名無しさan:2006/05/24(水) 05:53:16
>>96
本部に通報しました
109FROM名無しさan:2006/05/24(水) 08:18:41
>>106
おれは、そばに親がいれば許せるけど
「あ、おかねたりねえ。ちょっと待ってて」
って、ガキのくせにおれさまに気安くタメ口聞いた挙句、お金を持ってる分おいてって
急いで親の元に行って、約5分後にまた来られるむかつくな
110FROM名無しさan:2006/05/24(水) 08:55:31
自分に尊敬語使うDQN客もいる。
電話越しに自分に様つけるアホがいる。
111FROM名無しさan:2006/05/24(水) 10:26:36
>>105
それはそれでマズイと思うがな。
112FROM名無しさan:2006/05/24(水) 11:45:40
自分に尊敬語・・・?
113FROM名無しさan:2006/05/24(水) 11:55:57
躾がなってる子は可愛いんだけどなぁ
お客さんがお手洗い借りるとき、うちはロッカールーム内にトイレがあるから
終わるまでトイレの前で店員が待ってなきゃいけないんだけど

「すみません、トイレどこですか?」
用を足し終えると「ありがとう」と言っていく子は可愛い

「トイレどこ?」
そんで用を足し終えると無言で去っていく子は可愛げのカケラもない
114FROM名無しさan:2006/05/24(水) 11:57:10
一昨日バイトしたら栞がなくなった…今日はありますように(-人-)
115FROM名無しさan:2006/05/24(水) 12:13:50
明日給料日だ・・・。
116FROM名無しさan:2006/05/24(水) 15:55:48
バイトでスリップ仕分けまとめ
作業やってる方居ますかー?

と無駄に聞いてみる(ぇ
117FROM名無しさan:2006/05/24(水) 16:05:11
やってませんよ(ぁ
118FROM名無しさan:2006/05/24(水) 16:19:59
そんな仕事きいたことない(ぉ
119FROM名無しさan:2006/05/24(水) 16:21:17
何スリップ仕分けまとめって(ぉぃw
120FROM名無しさan:2006/05/24(水) 16:27:21
やっぱりやらない系?orz

スリップを半分に切って
売り上げカードの方だけを
出版社ごとにまとめて、
色別ジャンル別にしながら
ある程度まで溜めてく作業。


はい。地味です。
121FROM名無しさan:2006/05/24(水) 16:31:47
>>120
レジに入ってればやる。うちは補充注文カードを、だけどな。
つうかPOSに販売履歴残る(らしい)んだから全部捨ててしまえばいいものを。
122FROM名無しさan:2006/05/24(水) 16:37:24
>120
いやいやマジレスせんでもいいww

POSレジだったらせいぜい売上げカードだけでいいだろうけど
うちみたいに値段手打ちレジにはいいヒマつぶし
123FROM名無しさan:2006/05/24(水) 16:38:44
駅ビルの本屋さんでバイトしようと思っているのですが。
これだけは注意しとけ・やっとけって事はありますか?
ちなみにバイト初心者です。
124FROM名無しさan:2006/05/24(水) 16:45:24
時間があればどっちもやりますが。

補充は入れ方ぐっちゃぐっちゃで余計ムカつくだけ・・。
だから最近やらない(待て

一日に休むと
二日分になるのは止めてほしい・・。

っていっても
俺しかやれないからなんだけど・・。

125FROM名無しさan:2006/05/24(水) 16:52:38
まず。トイレの場所はちゃんと覚えて。
絶対聞かれるから。

後は、駅ビルなら隣の店とか
本館とかの店の位置を説明できるように行ってみるとか。
改札の場所とか。

忘れ物の多さに注意。
本を買ったことで満足して忘れてくお客様多いから。
雨の日の傘とかも注意。

後カバーとかは慣れれば
早く掛けれるようになるし。

笑顔を忘れずに。ってことぐらいじゃないですね
126FROM名無しさan:2006/05/24(水) 17:07:37
>>116>>120
おれバイトだけどやってるよ。てか最近それがデフォになりつつあるw
127FROM名無しさan:2006/05/24(水) 17:12:33
スリップは仕分けしながらどんなものが売れてるか確認する。
データ化されてるものと合わせて活用。
手を動かしながら作業し、何が売れてるかを「実感」できる。
スリップ分けたら売り場に行って、棚に補充。
そして要らないスリップの裏に、何が減ってるか・売り場のアイディア・
客はどの棚から持ち出すか等を書き込みする。
128FROM名無しさan:2006/05/24(水) 17:20:12
>>125
色々な意見ありがとうございます。
明日辺りバイト先の電話番号確認するのと一緒に見て回っときます。
129FROM名無しさan:2006/05/24(水) 18:14:16
小学校1・2年の女の子が、
「僕妹立ち読み出来ませんか。3巻まで○○店で立ち読み出来たので」
シュリンク掛かっている売り物を立ち読みしたいと言う勇気すごい。
内容もあれなだけに・・・
丁重にお断りしました。
130FROM名無しさan:2006/05/24(水) 18:31:29
それは呆れますなw
131FROM名無しさan:2006/05/24(水) 18:41:38
ウチの店では売り上げカード数えてランク出ししてるよ。
面倒だけどなかなか楽しい
132FROM名無しさan:2006/05/24(水) 18:43:27
「じゃあ奥の事務所でお兄ちゃんのいうこときいてくれたら見せてあげるよ」
133FROM名無しさan:2006/05/24(水) 18:43:44
>>129
小学校低学年かよ…
ホント少女漫画の名を借りたエロマンガが氾濫しすぎ
134FROM名無しさan:2006/05/24(水) 19:08:21
>>129
ウチもそれ来たな
ガキが「これ読む事出来ませんか?」って聞いてきたから
「内容の確認でしたら出来ますが」ってこたえた所、
「そうじゃなくて、読めないんですか?」だってよ。
なかなかいい度胸だw
135FROM名無しさan:2006/05/24(水) 19:14:21
>>120
以前働いた駅ビルの本屋ではやってた
今働いてる本屋では捨ててる
136FROM名無しさan:2006/05/24(水) 19:15:40
>>134
「内容確認ならいいよ」
って言ってシュリンク外してやったらず〜と読んでやがった。

取り上げた。
137FROM名無しさan:2006/05/24(水) 19:17:19
新しい店長がすっげー嫌なヤツな場合どうしたらいいんでしょうかね・・・
138FROM名無しさan:2006/05/24(水) 21:44:40
コミック読みたいなら古本屋行けカスが!
って感じだな

>>137
店長氏ねスレへどうぞ
139FROM名無しさan:2006/05/24(水) 21:59:45
閉店間際に来ておいて明日までにこの本必要なんですけどーとか言われても
普通に無理ですから!と言いたい。そんなに必要ならもっと早く来るかアマゾンにでも頼めと。

あと明らかに接客中・電話中・休止中なのにすいませ〜んと話掛けて来る客には
カチンとくる。どう見たってお前の相手出来ないだろ。
140FROM名無しさan:2006/05/24(水) 22:19:23
もうね、本屋も郵便局みたいに
番号札発行しろ。
141FROM名無しさan:2006/05/24(水) 22:40:04
スリップ分けなくなったら暇で仕事なくなるから
サボっているように見えて困る
142FROM名無しさan:2006/05/24(水) 22:40:46
>>139
〉あと明らかに接客中・電話中・休止中なのにすいませ〜んと話掛けて来る客には
〉カチンとくる。どう見たってお前の相手出来ないだろ。

そいういヤツには「少々お待ち下さい」って言って待たせれば大抵なんとかなるよ
143FROM名無しさan:2006/05/24(水) 22:57:03
それだけの頭をもってないんだよ…
察しろ
144FROM名無しさan:2006/05/24(水) 22:58:27
>>141
カバー折りがあるよ
145FROM名無しさan:2006/05/24(水) 23:03:02
カバー折り・プレゼント用の袋・リボン作り・雑誌の付録付け
図書カード・文具券の袋折りとかは?あと客注の電話とか
本屋によっては必要ないのもあるかもしれないが。
146FROM名無しさan:2006/05/24(水) 23:17:46
前に務めてた某大型書店での話し。(非オタク店)
たまに見かける好青年がある日会計を終えた後、声をかけてきた。

青年「あの、能登麻美子さんってご存知でしょうか?」
自分「ああ、たしか声優さんですよね?存じております」(志摩子さんと地獄少女ぐらいしか知らなかったけど
青年「ご家族か姉妹の方でしょうか?」
自分「???えっと、わたくしの家族には声優はおりませんが」
青年「あ、そうですか……声がとても似てらしたのでご親族かと思ってました」
自分「いえ能登さんとは全く関係無いです。もうしわけございません」←なぜか謝った
青年「そうですか(悲しそうな顔)。すみませんこんな質問して」
自分「いいえ。またのお越しお待ちしております。」そして営業スマイル。

自分では似ているとは思ってなかったからかなりびびった。
そして青年の度胸に感動した。
以後、他のスタッフから能登さん能登さんとあだなで呼ばれるようになり
後から入ってきた人たちから、なぜ能登なの?と必ず聞かれるようになった。
いまだにメールでも能登と書かれる。本屋って客も店員もオタク率高いね。
その後、青年は時折姿を見せはしたけれど決して自分のレジに並ぶことはなかった。
今となっては笑い話だけど
その青年にとってはかなりの決意だったと思うのでここを見ていないことを祈る。
147FROM名無しさan:2006/05/24(水) 23:26:23
>>142
実際そうしてるんじゃないか?ただカチンとくるってだけで。

>>146
知り合いが見てたら特定されるねw
148139:2006/05/24(水) 23:38:41
そういう対応はしてる。ただそれでもしつこく、まだ?まだ?と聞いてくる客がいる。
丁重に対応はしてるつもりだけど、そういう態度されると接客中のお客さんが居心地悪くなるし
勘弁して欲しい。
149FROM名無しさan:2006/05/24(水) 23:38:44
>>145
それらは平日の人がやってくれてる
紙とかあふれんばかりになっててやばいし

需要と供給があってないんだ。内の本屋
無駄にバイト入れすぎた
150FROM名無しさan:2006/05/24(水) 23:43:53
カウンターに人が多いとかなら雑誌整理とかあるけど
カウンター内でやる仕事だよな。文具も取り扱ってるとこなら
値段付けとか伝票整理とかできるけど
151FROM名無しさan:2006/05/24(水) 23:51:28
>>146
まみまみの実家はそういえば本屋だったなw
ネギまでも本屋だしw

俺も以前田村ゆかりっぽいお客様がいたので声かけそうになったw
レジで声聴いたら明らかにゆかりんじゃなかったので思い留まったが
152FROM名無しさan:2006/05/24(水) 23:57:39
>>146
一緒に写真とってもらえませんか??
153FROM名無しさan:2006/05/25(木) 00:00:29
「値段だけ言う問い合わせの客」の書き込み見てまさかと思ってたが・・・

今日まったく同じシーンに遭遇したorz
154FROM名無しさan:2006/05/25(木) 00:02:29
どうも能登です
155FROM名無しさan:2006/05/25(木) 00:08:49
>>146
その青年に言ってやれば良かったんだ。


「いっぺん、死んでみる?」
156FROM名無しさan:2006/05/25(木) 00:11:03
>>146
とりあえず俺と付き合ってみるといいんじゃないかな
157FROM名無しさan:2006/05/25(木) 00:14:47
>>146
能登かわいいよ能登
158FROM名無しさan:2006/05/25(木) 00:14:59
自分ではなく同じ時間にいた同僚が受けたのだが

「毎日新聞の2000円ぐらいの本探してるんだけど!」

一体店員にどうしろと?全部検索して案内して欲しいのか?
159FROM名無しさan:2006/05/25(木) 00:16:01
能登さん、非常に大人気ですね。

で、能登って誰?声優って書いてるけど普通に知らない…
160FROM名無しさan:2006/05/25(木) 00:16:05
>>146
エプロンに名札付けて無いですか?
うちは名札着いてるだけど。
でその人は声萌えで気に入られているに違いない。
161FROM名無しさan:2006/05/25(木) 00:17:13
姉さんそれは違・・・
162FROM名無しさan:2006/05/25(木) 00:17:49
たまにいるよな。この前自分は
「去年の夏頃○○新聞に載ってた本探して欲しいですけど」だった。

いや話題作とか最近のならわかるがそんなあやふやなのじゃわかんねーって
163FROM名無しさan:2006/05/25(木) 00:19:13
親戚一同、同じ苗字だとでも?
164FROM名無しさan:2006/05/25(木) 00:52:52
話題変わるけど脳噛ネウロを上下逆にシュリンクがけしちゃったのは
俺だけじゃないはず
165FROM名無しさan:2006/05/25(木) 01:00:33
>>164
あるあるwwww
166FROM名無しさan:2006/05/25(木) 01:19:53
タイトルも作者も分からねーとかいう奴らにはハッキリと
「どちらか一方でも分からないと探しようがない」
て言ってるよ
167FROM名無しさan:2006/05/25(木) 02:08:53
あの漫画なんだった?スレへ誘導しておけ
168FROM名無しさan:2006/05/25(木) 02:54:46
あとタイトルとかが曖昧過ぎって言うのも分からない。

「株の本探してるんだけど・・・」
どちらの出版社のですか?
「分からん、最近出た奴で新聞に載ってたので・・・」

おまえ株の本がどれだけ出てるか分かって言ってるのかって

169FROM名無しさan:2006/05/25(木) 04:19:07
ある常連さんは接客中でも話し掛ける。接客中なのに客注注文される。
接客中なのに常連さん担当の副店長の呼び出しを強要される。接客中なのに
カウンター内に勝手に入ってくる。いい加減にせぇ!\(`Д´)/
170FROM名無しさan:2006/05/25(木) 04:42:33
困ることといえば
レジは2台だが、どちらのレジの客もほぼ同時にカード払いする時
クレジットの機械は一台だけ
片方の紙が出終わるまでじりじり待たないといけない
それがまた万単位の買い物なら仕方ないが
900円とかでカードは勘弁願いたい
暇なときなら別にいいんだけど
あとすげえ混んでるときに
「それ、ひとつひとつ、全部ラッピングお願いします」
171FROM名無しさan:2006/05/25(木) 05:58:58
自分は特別だと思って店員に長時間話しかける、常連おばさん客
もう来ないで下さい。
「店に来るだけの常連」は迷惑なんです。
たまにでもいいから買えよ!
172FROM名無しさan:2006/05/25(木) 10:16:07
>>170
105円の消しゴムをカード払いとか言われたときは殺意が沸きました。

個人的に文庫本10冊以上でカバーしてくれと言う客にお前の後ろの列を
見て察しろよ!と言いたくなる
173FROM名無しさan:2006/05/25(木) 10:21:12
今日彗星降ってくるよー(´・ω・`)

みんな言い残すことない?
174FROM名無しさan:2006/05/25(木) 10:30:17
>>170
あるある。
あと、「これとこれとこれ、袋は別々で。会計もね。あと全部別々に領収書ね」
とか言うヤツもイラっとくる。

>>172
そういう時は開き直ってマターリやると良いよ。
「この込んでる時に空気読まずにあんなにカバーかけさせて」
と他の客に白い目で見られるのはその客の方だから。
逆羞恥プレイだと思えばおk
175FROM名無しさan:2006/05/25(木) 10:35:07
>>174
成る程。いつも他の人読んでカバーするのに後ろ下がってやってるんだが
続くようならそれに挑戦してみる。
176FROM名無しさan:2006/05/25(木) 11:47:15
>>173
マジで。空見とかなきゃ。
177FROM名無しさan:2006/05/25(木) 11:50:23
彗星の降ってくるころはバイト中だな
せめて感じのよいお客様の接客中であってほしいものだ
178FROM名無しさan:2006/05/25(木) 12:01:25
彗星様…
ヘルニア直してください


今日ヘルニア診断くだったorz
ごく軽度らしいから運動でよくなるらしい…
179FROM名無しさan:2006/05/25(木) 12:11:08
おまえらってカルシウム足りないんじゃねーの?
個別に袋や領収証買ったものに全部カバーで何でそんなにイラついてるの?
客は後ろにたくさん並んでたらカバーを諦めろと?バカか?小魚食え。
180FROM名無しさan:2006/05/25(木) 12:24:27
>>179の頭にピンポイントで彗星が当たりますように(^-人-^)
181FROM名無しさan:2006/05/25(木) 12:43:28
すべては、人手不足が悪い・・・のか?
182FROM名無しさan:2006/05/25(木) 12:46:44
そうだな、慢性的に人不足なんだ。
一人でこなせるわけがない量の仕事をやらされている。
183FROM名無しさan:2006/05/25(木) 12:46:50
朝の方が確かに忙しいし仕事内容的に仕方ないと思うが
朝8〜10人で夜2人ってのは結構きつい。一人問い合わせ受けて
さらに問い合わせ来たりレジ閉めしてる最中に来られるとドンドン遅れる
184FROM名無しさan:2006/05/25(木) 12:50:10
>>183
何その人数の差wwwアリエナスwwww
185FROM名無しさan:2006/05/25(木) 13:51:29
>>183
そんな極端なシフトもあるんですか。だけど、夜は確かに楽だからな〜
186FROM名無しさan:2006/05/25(木) 14:04:19
ハリポタ発売日当日も流石に2人じゃ無理ですと店長に言ったら
じゃあ7時まで一人入れるからと入れてくれたけど、あんま意味ないよ店長…orz
187FROM名無しさan:2006/05/25(木) 15:02:33
>>186
しかし、すごい店だね。朝と夜の格差がそこまですごいってことは朝の時間帯に徹底して全て終わらせているんですね。
188FROM名無しさan:2006/05/25(木) 15:15:29
うちは日中4〜5人、夜2人。
日中のほうが人多いのに、夜に頼んでく('A`)
ハリポタ入荷の連絡とか、なんでできなかったのかと。
189FROM名無しさan:2006/05/25(木) 15:21:09
日中の方が人が少ないうちの店って・・・
190FROM名無しさan:2006/05/25(木) 16:04:47
しかし遅番の方が時給がいいから、何もいえない・・・人が少ないのもそれがあるかも
191FROM名無しさan:2006/05/25(木) 16:10:41
夕方入荷のうちんところだと、入荷数が多い日に入荷が遅れて
遅番の人数が少ないと追い出しが終わるのが閉店30分後
、帰るのが2〜3時間後なんですが?
192FROM名無しさan:2006/05/25(木) 16:17:25
>>191
帰るのが2〜3時間後ってのはどういうことですか?もしや残業?
アルバイトでそこまでやるってことは、ちゃんと残業手当でてます?
193FROM名無しさan:2006/05/25(木) 16:22:58
>>188
自分とこもそうだったよ。去年の例を聞いたら1週間前位から
電話してたって話なのに全然しないなとか思ったら2日前の夜に日中のスタッフから
電話掛けといてとか言われて、は?だった。

まあ遅番と日中のスタッフじゃ仕事違うし思うこと違うんだろうが
194FROM名無しさan:2006/05/25(木) 16:34:25
残業です。暇な日でも1時間はざらです。
195FROM名無しさan:2006/05/25(木) 16:35:33
早番スタッフ=3,4人(社員含む)で、倉庫から雑誌・コミックを店舗内に運んできて開封、陳列。同時にレジもやる。(うちの店は10時開店で、9時半から始めるからどうやっても間に合わない)
     
遅番スタッフ=2人(社員含む)でやるため、レジ内作業しかしない。返品作業とレジのみ

これで遅番の方が時給がいいんだから、早番スタッフは文句が多い
196FROM名無しさan:2006/05/25(木) 16:39:16
>>194
残業手当というか、普通に時給増えてます?
うちは閉店後、社員が一人しかいない状態だと暗黙の了解で強制タダ働き残業でつ
それで早くて15分、遅いと1時間かかってしまいます。閉店時間が深夜0時だからキツイ
197FROM名無しさan:2006/05/25(木) 17:28:43
15分なら手伝っても(本当は1/4時間分の時給が欲しいが)
その時間に1時間タダ働きは絶対に御免だ。俺ならやめる。
198FROM名無しさan:2006/05/25(木) 17:35:31
FAX注文して返信までもらったのに
注文がなかったことにされました。
デアゴは潰れればいいと思います。
電話はつながらない、FAXはだめ、WEB注文は客注しないでくれ
何様だよ。
二十四時間体制でTEL受付つくってから言ってくれそういう世迷言は
199FROM名無しさan:2006/05/25(木) 18:26:18
>>195
うちとほぼ一緒。出勤は8時50分で朝礼があるから
実際に倉庫から運び出すのは9時15分くらいからだけど
23日とかはマジで腰が悲鳴あげます…
今日も箱が多くて(しかも重い)なきそうでした
200FROM名無しさan:2006/05/25(木) 19:09:38
>>197
普通そういう考え方になりますよね?でも、他のバイト仲間や社員は仲が良くて
それが原因で辞めた人を「うちとは合わない人だったんじゃない?」と言ってます。
201FROM名無しさan:2006/05/25(木) 20:23:50
>>200
店長が有能なんじゃね?
ばっちりマインドコントロールできてるじゃん。
202FROM名無しさan:2006/05/25(木) 20:29:50
>>201
マインドコントロールが解けた・或いは最初からかからなかった人が“悪”になるようにしてるもんね>有能な洗脳技術を持った店長
203FROM名無しさan:2006/05/25(木) 21:36:40
人件費を削ろうとする管理職がもっと接客手伝えば・・・イイと思う。
204FROM名無しさan:2006/05/25(木) 23:02:30
何故バイトに仕事を押し付けるのかと
205FROM名無しさan:2006/05/25(木) 23:45:56
今日面接行ったら時給700円だった…こんなもんなの?_| ̄|〇
バイト募集の張り紙に時給書いてなかったから安いんだろーなとは思ってたけど…
206FROM名無しさan:2006/05/25(木) 23:59:37
またループネタか
もうええねん
207FROM名無しさan:2006/05/26(金) 00:08:31
>>205
氏ね
208FROM名無しさan:2006/05/26(金) 00:08:59
>>205
700円なら本屋では相場かと。
209FROM名無しさan:2006/05/26(金) 00:10:38
>>205
テンプレ読めよ
210FROM名無しさan:2006/05/26(金) 00:19:05
今日、DQNが「ねぇねぇ、コンビニに置いてる厚いコミックない?」
とか聞いてきた。「申し訳ありませんが当店では取り扱ってないです」と
応えた所、「なんで本屋なのに本を置いてねーんだよ!!」と
ブチ切れ。知らんがな(´・ω・`)
211FROM名無しさan:2006/05/26(金) 00:22:37
>>210
ウチの店には少し置いてますよ、コンビニコミック。
全然売れないんで呆気なく返されてますけど・・・
212FROM名無しさan:2006/05/26(金) 00:24:01
コンビニ専用だからコンビニ池

これでおk
213FROM名無しさan:2006/05/26(金) 00:37:04
>>211
ウチも置いてる事は置いてるんだが
時代劇モノしかないのよ。そいつは
週刊誌に載ってる奴が欲しかったようだな。

しかし、店員に話しかける時「ねぇねぇ」って・・・
最初、誰に声かけてるんだろ、って思ったわ。
214FROM名無しさan:2006/05/26(金) 00:52:55
>>210
そういうのってただ店員と絡みたいだけなんだよ。
DQNから電話かかってきて、「0時すぎに行くから店開けておいて!」「いえ0時閉店ですので」「いいから開けておけよてめー!」
もううざいのなんの・・
215FROM名無しさan:2006/05/26(金) 00:58:12
>>214
今日おやじがレジの所に置いてある大人の科学の真空管ラジオを取って見せてくれって言って見せたら
「8800円かぁ〜高いよねぇ〜そう思うでしょ?」
って延々と話しかけてきた
買う気が無いなら帰れ!
216FROM名無しさan:2006/05/26(金) 01:00:05
可愛い娘に話しかけられたら延々と喋り続けてもいいよ俺は
217FROM名無しさan:2006/05/26(金) 01:02:29
以前、客からコンビニコミックを客注入れられたことがあったんだけど、
出版社に聞いたら、コンビニ専用だから書店には卸さないっ、客注のみ
受け付ける、って言ってたけど、入荷している店もあるんだ。
218FROM名無しさan:2006/05/26(金) 01:14:46
>>217
全部のコンビニコミックがコンビニ専用ではないですから。
植田まさしさんのコンコミは注文できたはず・・・間違ってたらスミマセソ
219FROM名無しさan:2006/05/26(金) 01:24:07
お客様【おじさん】
半島を出よ はまだ文庫化されてませんってば!
「他の店で見た、調べろ」
ねえよ〜

夢でも見たんじゃないの?
植田まさしでも買って帰れよ もう。
220FROM名無しさan:2006/05/26(金) 01:36:29
>>219
文庫化されるのはおおよそ3年後ですって毎回言うけどね。
一部例外はあるけど>ダヴィンチコードとか。
221FROM名無しさan:2006/05/26(金) 02:15:18
今日つか昨日?
オッサン「あそこに置いてる地図はサービス品か?」
私「(何のことだ…?)地図ってどちらに置いてる物ですか?」
オッサン「通路脇にに置いてる奴だよ」

指差した先にはかごに沢山差してる、筒状の一枚物の地図…
…ただの訳ねぇだろ
売り物だと丁寧に説明したら、大きく値段書いてない
おまえ等が悪いとかなんとかふじこられたよ…orz
222FROM名無しさan:2006/05/26(金) 03:06:33
聞いてみたいんだが最終的な雑誌整理って
早番と遅番どっちがやってる?(昼間や夕方は除く)
自分とこはレジ閉めじゃない方のスタッフが閉店まで一人でやるんだが(場合によっては過ぎる)、
この前新しく入って来た子にこれって朝のスタッフの仕事でしたよ?
とか言われたんだが…。
朝って入荷とか忙しいから夜のうちに綺麗にしとくのが普通なのかとばかり
223FROM名無しさan:2006/05/26(金) 03:30:35
>>222
それって、遅番の人がやってる雑誌整理は、次の日発売の雑誌は抜きながらやってるんですか?

その新しく入ってきた子が以前働いていた店と、あなたの店とじゃ客層も立地も違うから必ずしも同じでいいわけじゃないですけどね
224FROM名無しさan:2006/05/26(金) 04:31:19
早番より、遅番のほうが楽で自給が高いのが羨ましいなら、
遅番にすればいいじゃん。と思う。
遅番は遅番で、かけがえのない「規則正しい生活」というものを差し出してる。
それがイヤなら自給の文句は言わないほうがいい。

待遇に納得して面接受けて入ってきたくせに、慣れると文句言い出す奴嫌い。
もちろんサービス残業とか、聞いてない事があった場合は別だけど。
225FROM名無しさan:2006/05/26(金) 04:52:42
だから、あえて書店経験者は採らない場合もあるね。
確かに慣れてる人は即戦力で魅力的だけど、手の抜き方も知ってる。それに>>222でもいってるとおり
「私が以前働いていた書店は、こうじゃなかった」と、駄目だしするんだよね。
226FROM名無しさan:2006/05/26(金) 07:09:32
>>224
というより、ウチは遅番(夕方〜夜間)のほうが圧倒的に客が多いから、
遅番の方が超大変だし時給高くて当然だと思う。
…って、ウチは時給かわんないんだがw

>待遇に納得して面接受けて入ってきたくせに、慣れると文句言い出す奴嫌い。

をいをい。それは世の中のおよそ全ての組織においてそうだろ。
滅茶苦茶苦労して就活してやっと会社に入った奴も、5月になれば
普通に組織や上司や待遇の不満タラタラ。
バイトにそこまで潔癖聖人君主を求めるのは変だよ
227FROM名無しさan:2006/05/26(金) 07:27:54
光文社へのファックス、番号合ってるのにいっつもエラーが出る。
228FROM名無しさan:2006/05/26(金) 09:38:34
ちょっと聞きたいんだが、出入り禁止のお客様っている?
昨日、店長が「あの人、出入り禁止」と言い出したお客様がいるんだがどうやって出入り禁止にしたらいいのか分からない。
店長に聞いても要領を得ないし、毎日来る人なんで無視もできない。バイト行くのが憂鬱で仕方ないです。
229FROM名無しさan:2006/05/26(金) 09:46:12
いるいる。

クレームつけまくったおぢさん。
本屋だけならまだしも、他の店にまで。
夏に新規オープンした時は凄かった・・・。

声が小さいとか散々クレーム付けてきたらしい
しかもその対象は小さい。メガネを掛けた女の子。

警察の協力もありまして
今じゃ全館出入り禁止です(笑
230FROM名無しさan:2006/05/26(金) 09:57:03
やっぱり警察に言うべきかな?
田舎だからか、店長はあんまり警察沙汰にしたくないみたいだけど。

でもその人、会計するときお金を投げてくるんだがこの前見たら十円足りなかった。
そういうのもあるし、訳分かんないことでブチキレて大声で怒鳴るから
他のお客様にも迷惑だし子供も泣くし、店長に言ってみるよ。
231FROM名無しさan:2006/05/26(金) 10:18:26
とりあえず私のバイト先は
遅番:翌日の為の雑誌抜き+五日前抜き+場所空け
早番:開店一時間前から雑誌などを並べる
みたいな感じ。遅番は最低四人はいる。
232FROM名無しさan:2006/05/26(金) 11:51:34
5日前抜きってリミットの?
うちは翌月の末までの雑誌から引いちゃってるけど早すぎるかな

あとレジで金だけカルトンに置いてさっさと帰っちゃう客がうざい
急いで数えるけど、もしそれで足りなかったらどうするんだ・・
233FROM名無しさan:2006/05/26(金) 12:14:20
>>232
俺は商品の先渡しはしないよ。
特に小学生以下の子供には。

もらった金額を手元で確認してから袋を客に渡す。
なぜか急いでる大人は嫌な顔するんだけど当然の事だと思うけどね。
234FROM名無しさan:2006/05/26(金) 12:46:17
>>233
でも商品差し出すまでお金渡さない客とか結構いるよ。
そんな時、「お金くれないとあげません」なんて言えないから
やっぱり商品差し出すしかない。
235FROM名無しさan:2006/05/26(金) 13:00:09
俺は先に商品渡してる
袋に入れてる間に金出して貰った方が効率が良い
236FROM名無しさan:2006/05/26(金) 16:20:23
235同じく、先に袋出してる。
忙しい時間帯に、金額確認してから渡してたらいつまでたっても列が片付かん…
237FROM名無しさan:2006/05/26(金) 16:32:35
>>234
そんな客いないな…
商品預かる→バーコード読んで金額伝える→お金受け取る(おつり渡す)→袋に入れてお渡し
238231:2006/05/26(金) 17:47:13
>>232
リミットではなく、今日の日付+五日の先月発売された雑誌を抜きます。
(例:5/25なら4/30発売のを抜く)

私は普通は先に品物を渡してる。ぴったり払って、レシート受け取らず帰る客いるからそうしてる。
239FROM名無しさan:2006/05/26(金) 18:08:04
金券だったり冊数多いと先にお会計するけど普通だと先に商品渡すな
240FROM名無しさan:2006/05/26(金) 19:06:11
俺は先渡しはしないな。
お金が先だって店で教育されてるし。
241FROM名無しさan:2006/05/26(金) 19:18:32
俺が客なら財布しまってから渡してほしいから、後だしするわ
242FROM名無しさan:2006/05/26(金) 20:52:22
今日レジ打ちしてたら美人な女性客が本買ったんだが買ったものが
【デリヘルの始め方】と【電話対応のコツ】って本だった

「私をあなたの初めてのお客にしてください」って言いそうになったよwww
243FROM名無しさan:2006/05/26(金) 20:57:34
そこは勇気出して言うべき。
244FROM名無しさan:2006/05/26(金) 21:35:24
なぁ…うちの新人どうにかしてくれ…
作業なくなったらポケーッとしてるし
教えた事はメモらない→しかも覚えもしない
…こんなの初めて…経験者のくせに。
245FROM名無しさan:2006/05/26(金) 21:35:54
>>242
それデリヘルとテレアポ間違えてないよね?
まぁ、ないか。。
246FROM名無しさan:2006/05/26(金) 21:40:53
エロゲ雑誌がパートの女店員によって全て入荷時に即返品にされたorz
「表紙はかわいいんだけど、中身はひどいエロ雑誌だったんですよー
うちの店にはこういうのは合わないですよね」

……………('A`)
じゃあ、ボーイズラブ雑誌やレディコミ誌は何で置いてるんだよ。
ご腐人向けならどんなグロいエロでもおkってか?
247FROM名無しさan:2006/05/26(金) 21:48:52
>>244
今まで入った新人全員メモとってたの?すごいね
248FROM名無しさan:2006/05/26(金) 22:46:48
>>247
メモを取るのは当然じゃないですか??
ウチは当時バイトも初めてやったんで
全部ノートに記録して読み返してましたよ。
249FROM名無しさan:2006/05/26(金) 22:47:09
246の続き

返品された事を店長(女)に説明したら、
「解った。じゃあ次回からは私が中身を確認して店に出すか返品するか決めるから、入荷したら
持ってきて」

……………('A`)
それってどんな羞恥プレイですか。
250FROM名無しさan:2006/05/26(金) 22:48:40
逆セクハラktkr
251FROM名無しさan:2006/05/26(金) 22:50:30
合法的にセクハラができるなw

店長のルックスによるわけだが
252FROM名無しさan:2006/05/26(金) 22:56:20
この場合店長には何を見せてごまかせばいいんだろうか。
今回返されたのはTECH GIANとPUSH!

パソパラ程度なら大丈夫かな。 でも最近買ってないからどの程度肌色が多いのか
解らない。
253FROM名無しさan:2006/05/26(金) 23:39:01
うはwwwちょwwww
うちの店今、美少女文庫フェアやってるらしい。知らんかった('Д`;
254FROM名無しさan:2006/05/26(金) 23:39:22
>>247
メモとらなくても仕事できれば文句はでないんですけどね・・・
255FROM名無しさan:2006/05/26(金) 23:46:28
てか作業なくなったらボーっとしてるって文句言うなら作業なくなったときはこういうことをした方がいいよって教えてやればいいじゃんか
それにメモ取る人の方が少数派だと思うぞ
256FROM名無しさan:2006/05/26(金) 23:47:23
>>252
どれでも変わらないだろww
パソパラと言えば、「アソコ」を金塊で
隠してたのを覚えてるw

ちなみに俺のオススメはEログインだ
257FROM名無しさan:2006/05/26(金) 23:52:26
最初にマニュアルもらうしな
メモ取らない人もいるんじゃないの。
自分は自信ないから取る方だったけど
258FROM名無しさan:2006/05/26(金) 23:52:37
お前らメモとる癖はつけとけw
社会人になったらメモとらない奴は信用されないぞ
259FROM名無しさan:2006/05/26(金) 23:53:24
メモるのは基本だろ。
ちゃんと覚えられるんならメモらないでもいいけどよ。
メモらないのが少数派かどうかは知らないが一回で覚える自信ないならまずメモって欲しい。
んでわかんないとこ聞いてくれればいい。
260FROM名無しさan:2006/05/26(金) 23:54:51
へー、バイトでメモなんか取るんだ。やったことないな。
261FROM名無しさan:2006/05/26(金) 23:59:48
覚えられるのならメモを取らなくてもいいんじゃない
メモを取らずに同じことを聞くようならおまんこ野郎確定
262FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:01:24
パソ操作があるから、メモしてる。
263FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:01:32
結果見てならともかくメモ取らない=信用できない
って直結なのは何だかな
264FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:01:48
覚えられないけど取ったことない。
バイトがメモ取るって結構一般的なことなの?
265FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:04:29
覚えられないなら取らないと駄目だろ普通。二度手間になるわけだし。
全部を全部メモる必要はないと思うけど
266FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:05:41
バカ→覚えないしメモらない
普通→メモらないと覚えられない
頭良い→メモらんでも覚えられるけどメモる
267FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:07:14
メモを取らずに覚えもしないとアホ扱いされるってことさ
メモなしでバンバン仕事が出来るようになれば期待されちゃうさ
268FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:11:10
仕事できる人はメモ取るね。
記憶力によっぽど自信がある人は別だけど。
自分が楽に仕事ができるように、メモは必ず取る。
たかがバイトで嫌な思いはしないために必ず一通り
教えてもらったことはメモを取る。
269FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:15:24
>>244
何か自分のこと言われてるみたいだ・・・(´・ω・`)どこの人?地方名だけでいいから
270FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:16:10
つかメモっておいて損するこたないだろ。
あとでど忘れした時役立つし。
メモらないで覚えてないと怒られるだけだし。
仕事上の信用もなくすよ。
271FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:18:34
メモはまじ社会の常識だから癖つけとけ。
272FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:18:56
メモを取らない奴=黒板の内容をノートに写さない奴
273FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:19:37
つまり、学校の勉強ってのは社会に役立つんだよ
ってこと
何でも習慣だ
274244:2006/05/27(土) 00:20:27
>>269
神奈川です。まさか、ね。

どこの店もそうだと思うけど、いつまでも先輩が優しいと思うなよ。
堪忍袋の尾がキレたら大変だぞ。
275FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:20:35
>>269
アジア
276269:2006/05/27(土) 00:21:58
>>274
よく考えたら俺メモとってた(`・ω・´) ゴメン
277FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:22:38
うちのとこは全員オープニングスタッフなのに、本屋経験あるからって態度でかいのがいるな。
278FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:23:17
店長に洗脳された同じ時給のバイトがぶちギレです。
まーメモを取るのは常識だけどな。聞いてんの?って感じだ。
279FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:26:37
7割はメモ取る派みたいだね
うちもメモは必ず取るように言われてるけど、前にいた所では取らなかった気がするな。
なぜなら前のとこはバイトはレジメインでたまに客注受け、雑誌の抜きくらいしか仕事がなかったから。
今のとこはバイトでも担当もたされるし何から何までやらなきゃならんので覚えることが多い。
同じ書店でも仕事内容はかなり違うねぇ…
280FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:29:01
だけど、バイトはメモ取らなくていいって考え方の人もいることはいる。
失敗しても“バイトなんだしいいじゃん”って態度・・・
281FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:29:01
バイト初めて一ヶ月たったんだが店長に指示されたり教えてもらった時に
「は〜いわかりました〜」って答えてるんだがダメだろうか・・・
やる気無いように思われるかな?
女子ならいいかもしれんが当方は男だ・・・
282FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:29:08
>>274
269ではないですが…
イヤァァァァァァァorz
私も神奈川で、しかもあまりメモ取ってない
くわえて経験者…

でも、入って半年近く経つんで「新人」とは呼ばれないか
と自分を安心させておく
283FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:30:59
厳しい店長と甘い店長と、いろいろいるからな。

厳しい店長だと、一回教えた事をミスろうものなら鬼の首でも取ったかのように罵るからな
そういうところを経験していると、失敗してるのにメモとらない人は甘えてるな〜って思う
284FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:32:24
要領良くメモしてれば良いんじゃない?1から10まで全部でなくても。
黒板だって自分でわかりやすくノート取るって場合もあるわけだし。

袋の作り方とか図面でメモりはじめて困ったときあるw
285FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:33:17
メモを取って仕事に対して真面目っぽいところを見せといた方が皆の心証がよくなる。
メモ取らずに何度も聞くやつとそうでないやつの扱いって上からしたら相当差が出ると思う。
286FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:34:51
今の本屋入って1年だけどメモ取ってる人一人もいないと思うよ
アルバイトの仕事でメモとる程のことありますか?TOEICの申し込み方法だってボードで処理の仕方書いてあるし
287FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:35:25
自分最初に教わったのが一度しか説明しないって人だったから
かなり必死にメモしてたな…モノによっては印刷してもらったり。
お陰でその人異動したのに、たまに店に来てると条件反射で
緊張する…
288FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:37:06
ほんとに一度で覚えられるならメモはいらないよ。

ただメモをとってる仕種は印象がいい→信用されやすいから俺はとるけどね。
289FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:37:25
アルバイトでも担当持ってるなら
メモすること多いと思うが。
290FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:37:44
>>287
うちの店長もそういうタイプです>一度しか説明しないって人
だって最初、バイト初日に言った言葉が「レジの開け方とか締め方わかったよね?つーかさ、自分で開けたんだから閉めるのがわからないはずがないよね?そんなことを聞きにくる“バカ”が時々いるけど、君はそうじゃないよね?」
プレッシャーかけまくりでした・・
291FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:39:51
バイトだろうが、社員だろうが、客にとっては単なる店の中の人だからなあ。
とにかく、おまいら、いい客に迷惑かけて売上逃がすような事だけはすんな。
292FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:39:58
>>280
それをバカという DQNでもいいよ
293FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:40:43
まぁ、メモ取っても損は無いわな
294FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:41:55
>>292
おばはんパートなんてそんなもんだぜ。
ほんとムカツクわ
295FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:46:28
バイト板ってDQN客の話題がよく出るけど、
DQNバイトも多いんだよな
バックレスレとか終わってる
296FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:48:02
>>295
それはマトモじゃない待遇も多いからな。サービス残業を無理矢理やらしてる店だってあるし
そんなとこでずっと働いていたらDQNにもなるさ
297FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:50:15
バックレとかどれだけカスなんだろーな。
298FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:51:06
>>295
俺はバイト先からかっぱらってきたスレ見て引いた・・・
299FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:51:43
いや、それでもバックレはねーよ。
相手が筋通さなくても、自分は筋は通さないと同じになっちまう。
300FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:53:37
だけど、バックレなきゃならない場合もあるけどな
気が弱い人がいて、土日とか無理なシフト入れられていて、嫌っていえなかったみたい。
それで意を決して「辞めさせてください」っていったら、それを受諾されず。店長は「保留ってことで」となり
辞めさせて貰えなかった。そして半年働いた時点で「あの、僕の辞める日は決まったんですか?」ときいたら
「あれ?そんな話あったっけ?」と店長はあっけらかんといった。
で、次からバックレた。
301FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:54:22
日曜の朝番って平和で好きだ…ゆっくりメンテしたりできるし
土曜も入荷なければいいのに…'`,、('∀`) '`,、
302FROM名無しさan:2006/05/27(土) 00:55:58
>>296>>300
そういうのはわかるけど、
2日や3日で「仕事つまんねー、あわねー」
ってバックレてる奴は終わってるだろ
303FROM名無しさan:2006/05/27(土) 01:00:26
>>302
今まで見た中で、一番すげーやつはシフト入って二回目で、「カラオケ行くから休むわ、店長にいっといて」
と電話してきたヤツがいた。店長はカンカンに怒ってクビの電話入れたら今度はそいつもキレテ店に怒鳴り込んできた。
でもそこは店長も黙っていなくて、駐車場でメンチきりながら口喧嘩してなんとかそれで丸く収まった。

つーかそいつもめちゃくちゃだけどさ、外見がモロヤンキーなんだから雇うなよ・・っていいたかった
304FROM名無しさan:2006/05/27(土) 01:07:54
でもたった数分の面接ではなかなか見抜けない場合も多いみたいよ。
305FROM名無しさan:2006/05/27(土) 01:13:34
最近のコミックって何か節操ないように感じるわ。
ただセックスすりゃあいい、みたいな。
愛し合ってまーす。だからセックスしまーす。って。
最近小学生までセックスするようになった一因がわかったよ。
306FROM名無しさan:2006/05/27(土) 01:15:48
バイト始めて一ヶ月、今日初給料もらった。
まぁ少ないんだけどやっぱりうれしいね。

あと持っていっていい返品分の付録に抱き枕あったんで貰ってきたw
見つけたとき吹いたよこれは。
307FROM名無しさan:2006/05/27(土) 02:17:32
流れぶった切るけどさ

ananのAVの付録が気になってしょうがなかった奴いないか?
308FROM名無しさan:2006/05/27(土) 02:19:52
動ナビでもとりあげられてたな
309FROM名無しさan:2006/05/27(土) 02:41:34
>>306
俺も今日初給料貰った!
すぐ使っちゃいそうだけどやっぱうれしいなあ
310FROM名無しさan:2006/05/27(土) 03:13:28
ananをせっせと紐かけしてたら店長が
「良いねぇ、この構図」とか言ってきた。
訴えてもいいですか店長?
311FROM名無しさan:2006/05/27(土) 10:24:45
休憩中、事務所で誰もいないと思って微妙な歌詞の歌を歌っていたら、
隅のほうで店長がスリップの仕分けをしていたらしく爆笑された。

恥ずかしかった・・・。
312FROM名無しさan:2006/05/27(土) 10:27:38
うるせーブス
313FROM名無しさan:2006/05/27(土) 10:59:19
上の方でメモの話があったけど、ウチの新人は
単純な事までイチイチイチイチメモ取ってるから逆にウザイ。

もちろん仕事のテンポも教えるテンポも遅くなる(書き終わるのみんな待ってる)し、
それはそれで逆に「こいつアホだな〜、仕事出来ない奴なんだな〜」って
思われるよ。

手順が長くて複雑なもの(といっても本屋ではそうそう無いが)や
専門知識的なものならともかく、ただの作業手続きまで
メモってるのはどうかと思う。
314FROM名無しさan:2006/05/27(土) 11:06:37
まぁ、俺のメモ帳には入庫&返品の作業手順が
ギッチリ書き込まれている訳だが。
315FROM名無しさan:2006/05/27(土) 11:34:22
>>313
うちの店は「見て覚えろ!見てればわかるから!メモは取るな!とってもいいが仕事中はとらないで後でとれ!」
って教え方だったな。それに、回りにちゃんとやり方書いた紙が貼ってあるから、あんま取る必要がなかった
316FROM名無しさan:2006/05/27(土) 11:40:23
>>313
あとでもう一度教えることになってもいいのか?
317FROM名無しさan:2006/05/27(土) 12:29:30
でもメモ取ってそれ確認するのって最初の2,3回くらいじゃね?
一度書く、憶える、実際にやるって繰り返すと大体3度目くらいには完璧になる。
入って1年過ぎたけどメモ帳まったく使う事無くなった。メモったページも捨てちゃった。
318FROM名無しさan:2006/05/27(土) 13:23:25
その最初の一二回のためだよ。
319FROM名無しさan:2006/05/27(土) 13:33:22
メモって本来はちょっとした予定を書き込むものだしね。
何回もみるものではないよ
320FROM名無しさan:2006/05/27(土) 13:35:22
メモってさ、教えられた事を1から10まで書くんじゃなくて、2,3くらい要点だけを書けばいいんじゃないの?
それくらいの時間はあるでしょうに
321FROM名無しさan:2006/05/27(土) 13:49:28
それができないのをバカという。
322FROM名無しさan:2006/05/27(土) 16:44:15
メモでモメないで
323FROM名無しさan:2006/05/27(土) 18:01:47
メモをモマないで。
324FROM名無しさan:2006/05/27(土) 18:04:22
むしろモンでみて。
325FROM名無しさan:2006/05/27(土) 21:14:46
見知らぬ書店に立ち寄ったとき、ついつい取次チェックしてしまうのですが。
段ボールが見あたらなかったら、常備スリップ等も見て…
変ですか。そうですか。
326FROM名無しさan:2006/05/27(土) 22:23:04
>>325
ふと立ち寄った本屋で、同じ事してたよw

それと、本の整頓はどの店に行ってもやってしまうな。
327FROM名無しさan:2006/05/27(土) 22:42:58
>>326
ハチさん乙
328FROM名無しさan:2006/05/27(土) 22:55:29
今更だけど、暴本のあのコマ、擬音がジョジョだよな?
329FROM名無しさan:2006/05/27(土) 23:44:49
ドゴッドゴッドドドドド
330FROM名無しさan:2006/05/28(日) 00:15:02
>>328
そりゃあ作者盆正月は絶対休むオタだしなあ。パートだから元から休めるだろうけど。
331FROM名無しさan:2006/05/28(日) 01:02:28
うちは三が日は時給100円増だから出る


私が児童書担当になってから売上減ってると言われたorz
いいと思って入れるフェアが当たらない…悔しいー
332FROM名無しさan:2006/05/28(日) 01:43:30
>>331
児童書難しくね?学参もだけど。
333FROM名無しさan:2006/05/28(日) 02:04:17
このスレ見てるとなんか本屋でバイトの暗黒面ばかり見えてくるな・・・。
電話するふんぎりがつかない俺ガイル。
334FROM名無しさan:2006/05/28(日) 02:15:32
この板ならどこ覗いても暗黒面しか見えない。
335FROM名無しさan:2006/05/28(日) 02:32:14
表があれば裏があるのは必然さ。
336FROM名無しさan:2006/05/28(日) 02:35:55
小心者の俺は本屋でバイトしてる人達と気が合うか
が心配だ。
337FROM名無しさan:2006/05/28(日) 02:39:47
裏で悪口ばっかりいっててすごいやだ
338FROM名無しさan:2006/05/28(日) 02:41:21
店員なんてフジョシ率高いし、男もぱっとしないのが多いから安心しとけ
339FROM名無しさan:2006/05/28(日) 03:08:20
悪口のでない職場があったら教えてもらいたいもんだ
340FROM名無しさan:2006/05/28(日) 03:16:38
女がいるかぎり、悪口はあるものさ
341FROM名無しさan:2006/05/28(日) 11:06:28
悪口といってもうちは特にでてないな
客の聞こえないとこで
某客は延々愚痴や文句、本の批評までしてくから
聞いてるふりしてききながそう

とかそんな話ぐらい
客がわりといいひとばっかだしな
笑顔でいらとしゃいませ言うと必ず笑顔かえしてくれるし
先輩もいいひとばかり
342FROM名無しさan:2006/05/28(日) 11:14:45
当たりハズレがあるからね>バイト先の人間関係
ハズレの場合どうするかが問題なんだよなあ
343FROM名無しさan:2006/05/28(日) 11:41:26
うちもハズレの先輩いるけど、もうすぐ辞めるらしい。
やっと俺の時代がktkr
344FROM名無しさan:2006/05/28(日) 11:47:03
うちはハズレだらけだ。ナンダヨ、オマエダッテタダノフリータージャン(禁句?)とか思たりスル。
345FROM名無しさan:2006/05/28(日) 12:03:25
まあ、どこいったって嫌なヤツの一人はいるからね。無視するか線引いて付き合うか・・
一つだけ言える事は、店長がハズレだった場合は速攻辞めた方がいいってこった。
346FROM名無しさan:2006/05/28(日) 15:35:00
こうやって見てると本屋ってDoCoMo忙しいんだな・・・。
347FROM名無しさan:2006/05/28(日) 16:26:15
さっき「本ってどれですか?」って聞かれた。


お前は何屋に来たんだ…
348FROM名無しさan:2006/05/28(日) 16:36:16
>>347
俺も前に「小説ってどれですか?」って聞かれたことはあるが、その上を行ってるな。
349FROM名無しさan:2006/05/28(日) 19:11:44
先週採った新人が2日で「やっていく自信がありません」と言って辞め、
今週採った新人は1日でバックレた。
ウチの店そんなキツいかなあ…。

つーか採用担当の店長がそもそも馬鹿なんだがな。
面接してるの聞いてて「コイツはアカンわ」と思った奴がいっつも即決採用されるし。
それで使えない奴だったりバックレられたりすると真っ先に自分がキレるしな。
350FROM名無しさan:2006/05/28(日) 19:22:46
>>349
それはすごいな。教える人がよっぽどキツイんじゃない?
仕事覚えるまでずーっと怒鳴りっぱなしとか
351FROM名無しさan:2006/05/28(日) 19:35:43
バックレの一番の原因はやっぱり人間関係さ。
以前いた店長は夕方の採用は必ず若い女の子を選んでいたんだよ。
で、バックレがちょくちょくあった。なぜだろうと思っていたら、そのシフトに入っていた女の子が教えてくれたけど
どうやらセクハラしていた模様。仕事教えながら体に密着したり、尻や胸をさりげなく撫でるように触っていたらしい。
352FROM名無しさan:2006/05/28(日) 19:54:35
俺んとこはみんないい人だよ。お陰ですげー働きやすい。
仕事内容も「一回しか教えない」っていう方針だけど、店長以外はみんなこっそり教えてくれるから助かる(`・ω・´)
もうすぐ三ヵ月突破だー頑張るぜ。
353FROM名無しさan:2006/05/28(日) 20:22:02
レジに子どもが児童書を持ってきた。
何故かぬめっとしていた。
よだれだった。
表面がよだれだらけだった。

本自体はビニールがかかっている商品だからよかったものの、手が…orz
354FROM名無しさan:2006/05/28(日) 23:44:52
このスレ見てると、うちの本屋がどれだけ仕事しやすいか実感するよ。
店長は緩いし面白いし、みんな優しいし悪口なんてありえない。ここが初バイトで本当良かったと思ったw
355FROM名無しさan:2006/05/28(日) 23:50:48
通用口から店に出ようと思ってドアを開けた瞬間、目の前に
微妙に前かがみで固まる幼児と般若の顔の母親と一瞬目が合った(そこは児童書コーナー)
直後、「帰るよ!!」とそそくさと幼児を引っ張って出て行った。
なんだ?と思ってその場を見ると、幼児のいた場所にみずたまりが…_| ̄|○
3歳くらいの子がお漏らししちゃうのはしょうがないとしても、親の態度が許せん!一言謝れ!
漏れはもくもくとモップをかけたよ…
356FROM名無しさan:2006/05/29(月) 00:00:19
ハリポタ一冊行方不明・・・万引きされちゃったのかな



その代金を社員とバイトで割り勘で自腹切れって言われたよil||li _| ̄|○ il||li
万引きを心の底から憎んだ瞬間でした・・・

357FROM名無しさan:2006/05/29(月) 00:07:50
>>356
Σ(゚д゚lll)ジバラ!!
うちは今日、ゲド戦記の豪華6冊セットがなくなってたので社員に
「売れたみたいですよ♪」と言ったら「盗られたんじゃね?」と返答されました(´・ω・`)
358FROM名無しさan:2006/05/29(月) 00:16:10
>>356
それっておかしくない?
働いてる人が故意に起した重大なミスでは無い限り、
働いてる人が損害を被る必要は無いはずだよ。

万引きを憎む前に労働基準局に行ってらっしゃい。
359FROM名無しさan:2006/05/29(月) 00:56:24
>>356
俺だったら辞めるな
360FROM名無しさan:2006/05/29(月) 01:03:21
>>356
それを理由に辞めても、誰もお前を責められない。

俺なら辞める。
「売り上げ悪いから、お前らの給料で補填するよ」くらい無茶苦茶。
361FROM名無しさan:2006/05/29(月) 01:04:40
その時間帯、社員とそのバイトがバックルームで遊んでいたってんならわかるが・・・
362FROM名無しさan:2006/05/29(月) 01:09:31
>>356
アメリカなら、裁判起こしてウン千万獲れるぞw
日本でも金は取れないまでも、明らかに店側がダメーポ
363FROM名無しさan:2006/05/29(月) 01:14:50
でも結構、無理矢理買わせるのって多いよな。
売れ残ってる限定版(返品できないやつ)とか、すぐバイトのとこもってきて「君、こういうの好きだろ?社割使えるし買わない?」って
いくらオタクっぽいからって、全てのオタアイテム欲しがってるわけじゃないしなあ〜
364FROM名無しさan:2006/05/29(月) 01:24:33
よっぽど人気の無い限定版なのかww
予想すると、かりんの8巻限定版あたりかww
365FROM名無しさan:2006/05/29(月) 01:33:45
sage
366FROM名無しさan:2006/05/29(月) 01:35:03
新人よ、いつまでも新人と思っているなよ
367356:2006/05/29(月) 01:35:56
みんなありがとよ (ノД`)


しかも、なくなったのは俺のシフトの入ってなかった日なんだよね・・・
俺関係なくね?
368FROM名無しさan:2006/05/29(月) 01:41:04
損失をみんなで分けるなら、利益も分けるのが筋だろってもんだ。
369FROM名無しさan:2006/05/29(月) 01:41:18
>>367
いやそれ、ちゃんともちろん言えよ!?
370FROM名無しさan:2006/05/29(月) 01:43:34
>>367
マジかよ!
そこキレていいとこだよ。
371FROM名無しさan:2006/05/29(月) 02:01:35
新人はいつから一人前になるんだ
3ヶ月たったくらいか
372FROM名無しさan:2006/05/29(月) 02:54:43
うちでは入ってから3ヶ月間を一応の研修期間としてる。
その期間は、時給とかは通常のバイトとかと同じだが、
多少のミスをしても許される期間って感じ。
373FROM名無しさan:2006/05/29(月) 03:00:00
もう半年になりますが未だに仕事ができません
374FROM名無しさan:2006/05/29(月) 03:14:22
ミスは許される間にある程度経験しといた方が後々のためになるよな
375FROM名無しさan:2006/05/29(月) 09:04:07
仕事教えても、仕事しない新人はどうすればいい?
376FROM名無しさan:2006/05/29(月) 09:15:44
とりあえず
第一段階:「とりあえず手が空いたら何か仕事みつけてやってね。何やっていいか分からなければ聞いてね」って言う。
それで改善されなければ
第二段階:以前教えたことを「これ教えたっけ?」と聞き、「はい」と答えるだろうから「じゃぁやって」という。
それでもダメなら
第三段階:「これやって」といい、終わったら「次これやって」と次々と仕事を与える。
最終的には
第四段階:あきらめる。いないものとして考える。辞めてくれるのを待つ。便乗して自分も仕事を放棄する。
377FROM名無しさan:2006/05/29(月) 09:26:05
>376
>最終的には
>第四段階:あきらめる。いないものとして考える。辞めてくれるのを待つ。便乗して自分も仕事を放棄する。

自分も仕事放棄するわけ?
378FROM名無しさan:2006/05/29(月) 09:31:03
仕事しない新人は放っておくという手もあるよね。
困っているときには一切手助けしないとか。
379FROM名無しさan:2006/05/29(月) 10:09:15
仕事してくれない先輩(っといってもそんなに変わらない)はどうしたら良い?アドヴァイス求む(;´Д`)
380FROM名無しさan:2006/05/29(月) 10:36:32
信じられない新人って時々きますよね。今まで一番凄かったのは20才くらいの女で派手目の顔立ちと服装なのがきたんですが
俺がいろいろと仕事を教えていたら、途中で遮り「時給分の仕事はするからあまり教えてくれなくていいから」と。
俺に新人教育を任せている店長に、ふざけたこといってますよと報告したら「いーからいーから」と。
結局その子は、店長にうまくとりいり、ほとんど店長の相手をするだけのバイトに落ち着きました。
つか、クビにしないのが怖い。店内バイト一人にして店長とその女は、バックルームでオシャベリしてるのがありえねえ
381FROM名無しさan:2006/05/29(月) 10:37:56
うちの上司は客が来ると気付かないふりしてる d(*^∇゚)/
382FROM名無しさan:2006/05/29(月) 10:38:59
うちはハリポタ全員強制的に買わされてる
強制的に買わすぐらいなら1000冊入荷すんのやめてください
383FROM名無しさan:2006/05/29(月) 10:39:45
ウチの店は明るい店員が多いから
暗い店員は相手にされないです。
そもそも接客業に向いてないでしょうし・・・辞めてくれないかなぁ
384FROM名無しさan:2006/05/29(月) 10:47:52
強制購入とか正当なジバラじゃなかったら
本部とか然るべきところに言ってやれ。
385FROM名無しさan:2006/05/29(月) 10:50:09
コンビニバイトしていた時は、クリスマスケーキを必ず1個買わされたけどあれは1000円くらいだったし、喰えるからなあ・・
ハリポタ4000円はきついね
386FROM名無しさan:2006/05/29(月) 10:52:49
暗い店員いますよね
口数少ないし、無表情の女がいて、相手にしてませんが。
387FROM名無しさan:2006/05/29(月) 10:55:04
労働基準監督署へ行って不当労働行為で訴えるべし
388FROM名無しさan:2006/05/29(月) 10:56:57
>387
何を?
389FROM名無しさan:2006/05/29(月) 10:57:21
労働基準監督署へ行って不当労働行為で訴えれ
390FROM名無しさan:2006/05/29(月) 10:59:11
暗い店員を?
391FROM名無しさan:2006/05/29(月) 11:03:18
前後のレス見てわかるだろ・・
無理矢理ハリーポッター買わせる本屋をだよ
392FROM名無しさan:2006/05/29(月) 11:06:00
>>387-391
何かワロタwww
393FROM名無しさan:2006/05/29(月) 11:11:10
別に暗いのはそれほど問題ではないと思うんだが・・・
客に対してまで暗めの対応しかできないのなら問題だけど、
内部的のみにおいて口数少ないからあーだこーだと言うのは、
ちとおかしくないだろうか。
394FROM名無しさan:2006/05/29(月) 11:28:37
俺は口数少ない方がウザくなくて付き合いやすいけどなぁ。
395FROM名無しさan:2006/05/29(月) 11:34:56
>393
客に対しても暗いのですが・・・。
それに本の問い合わせがあっても無視るし。
396FROM名無しさan:2006/05/29(月) 11:42:32
それはもう別問題だな
397FROM名無しさan:2006/05/29(月) 11:50:07
バイトで人間関係作るつもりがない俺にとっては、いちいち声かけられるのが欝陶しい
398FROM名無しさan:2006/05/29(月) 11:54:08
バイト中は私語を話さず、バイトが終わると「お疲れさまー」でスッキリ帰れるのが理想
変に馴れ合ったり飲み会逝ったりするのはマンドクセ(’A`)
399FROM名無しさan:2006/05/29(月) 11:56:33
ま、そういうのは人それぞれだからな。
好きなようにすりゃいいさ。
400FROM名無しさan:2006/05/29(月) 11:58:51
>398
自分もそれが理想('A`)
401FROM名無しさan:2006/05/29(月) 12:29:20
俺、食事誘われたことある。
402FROM名無しさan:2006/05/29(月) 14:31:25
食事や飲み会、誘われて行かないと微妙な立場にならない?
あの人は誘っても来ないよ〜とか、孤独を愛してるんだよ。とか
403FROM名無しさan:2006/05/29(月) 14:37:03
>>397
俺、どういうわけか一人のおばさんパートに嫌われちゃってさ。
そのおばさんがお土産持ってきた〜って饅頭持ってきた、そしてみんなに分けているんだけど
俺の分だけないんだよ。そういうことをされてる
404FROM名無しさan:2006/05/29(月) 14:41:43
>398
いいね。自分もそれが理想。

でも一緒に仕事している人がどういうタイプの人なのか分からないから、
気を遣って話さなきゃダメかなーとグルグル悩む。
405FROM名無しさan:2006/05/29(月) 15:07:52
俺はその場限りの適当な話をしてるよ
店を出たらお疲れ様で店長以外電話番号すら知らん
406FROM名無しさan:2006/05/29(月) 15:16:34
さっき洋書の問い合わせがあったんだが取り寄せとか無理だよね?
407FROM名無しさan:2006/05/29(月) 16:37:11
できるよー。
408FROM名無しさan:2006/05/29(月) 18:15:10
うちもできるね
409FROM名無しさan:2006/05/29(月) 20:11:06
>>403
特に何をしたってわけでもないんでしょ?
なんかババアになってもそういうハブりみたいなことしてると思うと嫌になるな
410FROM名無しさan:2006/05/29(月) 21:57:23
ものすごい勢いで万引きするおばさんに遭遇
やばかった
411FROM名無しさan:2006/05/29(月) 22:07:46
捕まえた?
412FROM名無しさan:2006/05/29(月) 22:13:32
捕まえたというより捕まえられたというか
とりあえず2万円分もパクろうとするからすぐに御用
413FROM名無しさan:2006/05/29(月) 22:55:33
量にしてどんな感じ?
若者がやるなら更正の余地がありそうな気もするけど、
中年が万引きなんかしてるとホント救いようないね
414FROM名無しさan:2006/05/30(火) 01:21:21
売り場で流れるPVがこぎつねヘレンからアニメのPVに変わってちょっと嬉しい
ケロロとハルヒとあとなんかあったなぁ

415FROM名無しさan:2006/05/30(火) 02:42:24
うちはレミオロメンだお>BGM

明日休み。嬉すぃー。
416FROM名無しさan:2006/05/30(火) 02:44:36
誤爆スマソ
417FROM名無しさan:2006/05/30(火) 08:01:14
もうね、毎日毎日同じBGMしか流さないから秋田
コミック売り場なんだから、アニメソングを聴かせろ。
418FROM名無しさan:2006/05/30(火) 08:18:06
BGMは有線だがアニメ主題歌が延々と流れてる
(メロディのみ カラオケではないやつ)
ガンダム・鋼・ヒカ碁・コナンは確認した
419FROM名無しさan:2006/05/30(火) 08:22:26
そこでTSUTAYAの俺登場。
週がわりでランキングも教えてくれるから結構便利。
420FROM名無しさan:2006/05/30(火) 09:13:00
おいらんとこは有線で洋楽流れてる
421FROM名無しさan:2006/05/30(火) 09:24:38
有線で延々と小学館のCMが…
それかクラシックのどっちか。

たまには違うの聞きたい。
422FROM名無しさan:2006/05/30(火) 09:40:24
アニメいいな。うちはジャズ。客層の年齢が高いからかな。
423FROM名無しさan:2006/05/30(火) 09:51:04
好きなゲームのサントラ聴きながら仕事できたらどんなに幸せだろう
と思う俺は隠れヲタです
424FROM名無しさan:2006/05/30(火) 10:07:31
駅ビルにあるからBGMなんか選べないYO・・・
425FROM名無しさan:2006/05/30(火) 10:46:35
デパートの中にあるから
イベントの案内とかメンバーズカードの勧誘とか
サービスコーナーの下手なアナウンスでウザイ
ウチは「母の日」も「父の日」も
「お中元」も「お歳暮」も
「バレンタイン」も「ホワイトデー」も関係ないっちゅうねん!
426FROM名無しさan:2006/05/30(火) 11:25:40
>>425
「お中元」と「お歳暮」以外は関係あると思うが…
427FROM名無しさan:2006/05/30(火) 13:06:24
今日も定期購読大杉。
もう帰りたいよ(ノ-_-)ノ ~┻━┻
ちなみにうちは鉄道データファイルが一番多いかな、
25人前後いる。
428FROM名無しさan:2006/05/30(火) 13:21:10
うちはBGMなし
鉄道は定期0だけど、仕入れた数の殆どが捌ける。
20入れて返品1ぐらいかな?
429FROM名無しさan:2006/05/30(火) 13:22:06
うちはBGMなし
鉄道は定期0だけど、仕入れた数の殆どが捌ける。
20入れて返品1ぐらいかな?
430FROM名無しさan:2006/05/30(火) 13:35:58
鉄道の定期の客はみんな濃いのでマンネリ化した仕事に一服の清涼剤
431FROM名無しさan:2006/05/30(火) 14:22:05
今日のゲーム雑誌は付録地獄だった・・・
432FROM名無しさan:2006/05/30(火) 14:42:51
中元も歳暮も関係大アリだろ?図書カード売ってないのか?
433FROM名無しさan:2006/05/30(火) 15:17:26
お中元やお歳暮で図書カードなんて売れるの?
ビール券じゃあるまいし
434FROM名無しさan:2006/05/30(火) 15:18:02
うちは鉄道の配本が2冊。
なのに鉄ヲタが3人、発売日に競争のように買いに来る。
結果イス取りゲームのように誰かがあぶれるわけだが、あぶれたヤツが
「先週はあったのに何で今週はないんだ!!」とレジに怒ってくる。

だから何度も定期購読にしろと言ってるのに。
435FROM名無しさan:2006/05/30(火) 15:25:01
>434
うちにも別の雑誌でそういう客が来る。
極めつけは定期購読を丁寧に勧めた店員に「俺が来るのはわかってるからいいだろう!」
と怒鳴りつけた。
436FROM名無しさan:2006/05/30(火) 15:32:25
話豚ギリですまんが。
バイト先に同じ学校の後輩が居て
シフトも同じで自然と仲良くなったんだが

俺自体見切りたい時期に来てる。
やってることも解ってるんだか解ってないんだか
頓珍漢な事を聞いてくるし。
おかげで正社員からは呆れ話をされてる始末
(そいつが居ないとこでだが

で。何回か忠告してるけど
変わる気配ないんだよな・・。

この微妙な関係に悩む今日この頃
437FROM名無しさan:2006/05/30(火) 15:34:15
注意してやるのも優しさですよ
438FROM名無しさan:2006/05/30(火) 15:37:47
付録地獄っていったいどんくらいやってんだ?
100冊とかやってんかな
439FROM名無しさan:2006/05/30(火) 15:42:29
注意しても変わらないんじゃ・・・
無駄骨?
440FROM名無しさan:2006/05/30(火) 15:59:05
まぁ、先輩じゃナカナカ注意もしづらいわな
441FROM名無しさan:2006/05/30(火) 17:06:56
>>436
見切るってことはソイツの不始末の尻ぬぐいをやってるってことかな?
例えばどういうことを?
442FROM名無しさan:2006/05/30(火) 17:26:46
付録地獄ならゲーム雑誌より女性誌のほうが大変。
443FROM名無しさan:2006/05/30(火) 17:37:58
んー。言ってしまえばすっごく小さな事なんですよ
台帳の創刊号の書き忘れとか。
定期の不備だったりとか。
短時間のバイトでレジなんで
やれることはそんな多くないんですけど

それに定期一つにしても一緒にするものを間違えてたとか
で苦情が着てたりなどなど・・・
俺よりも定期を長くやってる筈なのに
俺より時間が掛かってるとか。
他のバイトに比べてなんでそんなに時間が掛かるんだ?と

というのが正社員の考えらしく。
→呆れてるみたいなトコがあってですね

これ以上(正社員に)
見切られたらどうすんの?って話なんですが
そう言ってるのも俺だけみたいで・・・
444FROM名無しさan:2006/05/30(火) 17:40:49
小さな事でもミスが続くと
信用性が落ちるのは仕方ないわな。そりゃ

445FROM名無しさan:2006/05/30(火) 17:42:02
下げ忘れた・・・orz スマソ
446FROM名無しさan:2006/05/30(火) 17:45:22
>>443
うはっww自分のこと言われてるみたい(´・ω・`)ドコノヒト?
447FROM名無しさan:2006/05/30(火) 17:59:51
>>443
俺のこと言われてるみたいだ
その人が関東圏でないことを祈る
448FROM名無しさan:2006/05/30(火) 18:21:58
関東圏外っす。
449FROM名無しさan:2006/05/30(火) 18:51:52
>445
下げ忘れると何か問題ある?
450FROM名無しさan:2006/05/30(火) 18:54:23
>>443
そりゃ難しい問題だなあ。見た感じ伸びそうなの?今は手を抜いてるからそういうミスやスピード遅いかもしれない
そういった場合は、尻を叩く必要があるけどね。
それで駄目だったら、放置するしかないね。
451FROM名無しさan:2006/05/30(火) 18:54:48
まあなんだ。
バイトやパートは時間内で自分の仕事を黙々と捌けばいいと思う。
時給制だから。他所の人のことは気にしない方がいい。
いないものと思って仕事をする。人には人のペースがありやり方がある。

そうじゃないと朝くそ忙しいのに雑誌出しもコミック新刊出しもせずに
(優先順位は研修時からすっぱく言われるはず)
定期購読の仕分け始めたり、電話しないでくださいと言う注意書きを無視して
雑誌名家人に伝言しちゃうような仕事仲間には腹立つだけなのだ。

自分にこう言い聞かせしないと意味なくイライラするw
452FROM名無しさan:2006/05/30(火) 18:55:32
新人でも多種多様で、少しアドバイスすれば分かってくれる人もいれば、
1から10まで教えても分からないヤシもいる。
分かってくれないヤシには、指導するより注意するって感じだな。
それでもアフォなヤシにはきつく当たる。
453FROM名無しさan:2006/05/30(火) 18:58:48
忙しい(接客中)のにすごいくだらない事聞かれて、
しかも目の前社員いるのに、何故私に聞く。同僚よ。
仕事仲間のよしみだと思って答えるのにアリガトウも言わず「あぁ」
ってなんだよ。
この人が休みのときは例え人数が少なくても仕事が非常にはかどる。
454FROM名無しさan:2006/05/30(火) 19:02:35
合う合わないもあるからな。
俺も工場バイトやったときは一日中怒鳴られて、辞めざるを得なかったけど
本屋バイトは合っていて、今じゃ一番の古株。教える側になっている。
やっぱり教える側になると、この仕事に合う子、合わない子ってのが明確に見えてくるね。

合わない子は一番簡単な仕事だけを教えて、一番被害の少ないような仕事だけをやらせるよ。俺は
455FROM名無しさan:2006/05/30(火) 19:06:05
接客中だと見れば分かるのにさ、今じゃなくてもいいだろ!って
いうことを話してくる人がおるよ。
接客中だと見れば分かるのにさ、問い合わせを
押し付けて来る人おるよ。
456FROM名無しさan:2006/05/30(火) 19:11:27
アホっていうか、変人がバイト仲間にいたよ。
朝自転車に乗って来てさ、裸足だったんだよ。「あれ、君くつは?」って聞いたら
「いっけねー!履くの忘れた!」だって・・・
457FROM名無しさan:2006/05/30(火) 19:13:07
>456
それマジ?
裸足でバイトしたのか
458FROM名無しさan:2006/05/30(火) 19:15:29
>>457
さすがに家に帰した。裸足の奴を働かせるワケにもいかないからね
459FROM名無しさan:2006/05/30(火) 21:15:29
人手不足をなんとかしてください
460FROM名無しさan:2006/05/30(火) 21:19:42
>>459
時給上げるか仕事量を減らす
461FROM名無しさan:2006/05/30(火) 21:21:44
始めて1ヶ月ぐらいの新人なんだが、
俺が入ったあたりからうちの店のベテラン勢がどんどん辞めていって、変わりに俺と同じ新人がどんどん入ってきてる。

ただでさえ忙しい店なのに大丈夫なのか・・・
462FROM名無しさan:2006/05/30(火) 21:32:07
お客さん好きになったかも
何かすごくドキドキした
463FROM名無しさan:2006/05/30(火) 21:47:47
1ヶ月前に面接に落ちた本屋さんに、もう一度面接に行ったら顰蹙買うかなあ……。
自宅の近所だし、募集してる時間もこちらの都合に合うし、規模・品揃えがそこそこ大きくて色んな仕事が出来そうだしで、
物凄く魅力的な店なんだ。

当時、面接の手ごたえは割と良かったから、落ちた時はもっといい人がいて決まったんだな、と思ったんだけど、
1ヶ月たってもまだ募集の張り紙してるし……。
あそこで働きたい。諦めきれない。
464FROM名無しさan:2006/05/30(火) 21:53:10
>>463
どの辺?大手本屋?
465FROM名無しさan:2006/05/30(火) 21:58:14
>>464
関西の本屋一番(和訳)。
駅の中の店だけど、学生街の駅なこともあってか、他の駅構内の本屋に比べて品揃えがいい。
児童書か漫画のコーナーを担当したい(バイトが担当持てるかは別として、願望)と思ってるので、
その二つのスペースを両方広く取ってるのが凄く魅力的なんだ。
466FROM名無しさan:2006/05/30(火) 22:01:30
>>463
自分が落ちたのにまだ募集の張り紙してる意味を考えた方がいい。
467FROM名無しさan:2006/05/30(火) 22:03:20
児童書と漫画は散らかりまくるからなぁ・・・後者はパクられて在庫合わないし・・・
468FROM名無しさan:2006/05/30(火) 22:18:50
>453
自分も入って数ヶ月はてんぱってしまって接客してる人に
「○○ってこれでいいんですよね」みたいな質問して随分注意された。
入って間もない人だったら頭がいっぱいになってるだけかも。
礼を言わないのは問題外だけど周りが見えてないのは
「客を待たせても大丈夫だから落ち着け」なり「今接客中だから後で」と言うなり
してやると改善されるかもしれない。先輩方、申し訳ございません。
469FROM名無しさan:2006/05/30(火) 22:31:15
俺も直接言えないからこの場をかりて先輩に謝っとく。
「接客中に話しかけてごめんなさい、仕事覚えきれずに聞きまくってごめんなさい。」

いろいろゴメンナサイ(´・ω・`)
470FROM名無しさan:2006/05/30(火) 22:37:17
>>462
諦めろ
471FROM名無しさan:2006/05/30(火) 23:03:21
俺男だけどイケメンの兄ちゃんが会計後に「ありがとう」って言ってくれると
ちょっとドキドキする
472FROM名無しさan:2006/05/30(火) 23:06:06
うほっ アッー! やらないか
473sage:2006/05/30(火) 23:26:37
断る   ↑
474FROM名無しさan:2006/05/30(火) 23:52:00
>>463
落ちても張り紙をしてるってことはあなたよりいい人を探してるって事
あなたはダメだったんです
475FROM名無しさan:2006/05/31(水) 00:00:21
>>463
過度な期待を持たせようとするわけじゃないけれど、
たとえば、確かにあなたよりもいい人を採用したんだが、
急にその人が断ったとか、
当初の予定よりも辞める人が増えたとか、
張り紙を続ける理由なんていくらでもある。
もちろん水準以上の人が応募してこなかったという場合も
考えられないわけではないけど。

あなたがどんな人間化など分かるはずは無いが、
本屋のバイトになんてそんなに高度の能力を有する人間を求めてはいないよ。

もう一度応募するならさっさとしたほうがいいと思う。
476FROM名無しさan:2006/05/31(水) 00:03:21
そうなんだ2号にでっかいバインダーが付いてきたけど
捌ける気がしねえ
477FROM名無しさan:2006/05/31(水) 00:06:03
じゃあもう一度応募してみればいいさw
俺は99%無駄だと言い切れる。
478FROM名無しさan:2006/05/31(水) 01:17:10
>>461
九州じゃないよな・・・

俺もまだ一ヶ月ちょっとで夜のバイトが俺を入れて3人なんだが
来月で1人辞めて再来月でもう1人辞めるらしい・・・
俺・・・大丈夫かな・・・
1人はもう一年もやってて頼れる先輩だったのになぁ

さらに今月(今日)で契約社員が1人辞めていった(一ヶ月)・・・大丈夫かうちの店・・・
479FROM名無しさan:2006/05/31(水) 01:27:08
>>463
顰蹙というか…これでもう一回面接行って、ノコノコ落ちて帰ってきたら
いよいよその本屋にいけなくなるぞ。
恥ずかしいやら情けないやら劣等感やらで。

自分の生活圏外のどうでも良い所ならともかく、
よく利用する好きな本屋ならば尚更やめておいた方がよい気がする。

どうしても…にしても、落ちて1ヶ月後はやっぱり早すぎる。
俺だったら少なくとも出直すのは半年〜1年後にするなぁ
480FROM名無しさan:2006/05/31(水) 01:36:41
始めて三ヶ月ぐらいになる女の子がいるんだが、一向に仕事を覚えない。
ついに今日、シフト終わった後にバイトの偉い人に裏に呼ばれて小一時間ぐらい戻ってこなかった。
自分だったら辞めるなーとおもた。
481FROM名無しさan:2006/05/31(水) 02:05:23
そこまでバイトが必要とされているのに
落ちる>>463って・・・・・

時間帯とか曜日が合わないんじゃないのか??
482FROM名無しさan:2006/05/31(水) 02:09:17
>>480
ああ、そういうの働いてると見るよな。
そうやって見えない所でやるのならいいけど、あまりの仕事の覚えの悪さに先輩バイトがキレて、客のいるまえで

「俺の教え方が悪いの?それともアンタがバカなの?」って恫喝する場合もあるよな・・・
483FROM名無しさan:2006/05/31(水) 02:14:27
>>480
でも、そうやって駄目だししてくれるんならいい職場かも。
うちは仕事できない人は、干すから。週2〜4日入っていたのに、だんだんと少なくなっていって
最終的には月1回。それでバックレなり、自主的に辞めていくのを促してる。
484FROM名無しさan:2006/05/31(水) 02:15:42
新人でも1ヶ月で戦力に育つやつもいるからなぁ。
この差はどこから生じるんだろう。
485FROM名無しさan:2006/05/31(水) 02:21:00
合う合わないだと思うよ。接客業向きじゃないなあ〜って子はやっぱ駄目。
486FROM名無しさan:2006/05/31(水) 02:35:52
>>483
うちでも使えない奴は干すっていう方針らしいんだけど、自分のシフトは
増やされてる。約半年位経つんだけど、自分では仕事できねーなぁ、と不安
に思ってて、これは一応周りには認められてるってことでいいのかな?
それともただ都合良く使われてるだけかな?
487FROM名無しさan:2006/05/31(水) 02:43:34
自分の評価なんて他人が決めることだしな。
お前は充分できているんだよ。



俺は減らされてます^^
488FROM名無しさan:2006/05/31(水) 03:36:18
>>483
干すとか干さないとか、そういう余裕があるのがウラヤマシス…
ウチは人足りてないから、駄目ぽな新人でもガンガンシフトに
入れざるを得ない感じ。
489FROM名無しさan:2006/05/31(水) 04:13:47
うちもうちも^^;
490FROM名無しさan:2006/05/31(水) 04:19:35
ババァパートがうざくてしょうがねえ。
雑誌の販促のボールペンとかすぐぱくっていきやがる
俺の担当場所にストックしてた奴まで持っていきやがった。
消えろ乞食どもがっ!
491FROM名無しさan:2006/05/31(水) 08:17:51
横領だと言ってやれ>販促品ぱくり
うちなんか
雑誌付録のボールペン・メモはおろか
ワゴム(幼年誌の工作用の、だ)まで捨てないで回収して使ってるんだぞ
(返品時に付録付けなくていい雑誌な、もちろん)
492FROM名無しさan:2006/05/31(水) 10:23:51
>482
「俺の教え方が悪いの?それともアンタがバカなの?」って
言ってみようかな〜、キレた時に。
同時期に入った新人で、一人はもう戦力になっているのに
もう一人はだめぽ。
493FROM名無しさan:2006/05/31(水) 10:26:19
>>492
キレてますか?
494FROM名無しさan:2006/05/31(水) 10:56:46
バイトがバイトに怒る職場なんて絶対に嫌だw
想像出来ないんですけど
495FROM名無しさan:2006/05/31(水) 11:09:33
バイトの中でも先輩後輩、教える側教わる側ってのがあるからねぇ
俺も覚えが悪かったからよく先輩に怒られたもんだ・・・

そんな俺も今では教える立場、先輩の苦労がよく分かるわ('A`)
でも何度怒っても辞めずに続けてくれる後輩はいつか絶対
使える奴になると思ってる
496FROM名無しさan:2006/05/31(水) 11:18:08
コネで入ったヲレ様が来ましたよ。

人手が足らなくて連日残業。つらいよ(´・ω・`)
497FROM名無しさan:2006/05/31(水) 11:22:00
>>494
新人教育をバイトに任せてる店は多いよ。大学出たばかりの新卒社員すらバイトが教えてるよ。
それだけ人手不足・・
498FROM名無しさan:2006/05/31(水) 11:46:47
>>493
え?キレてないっすょ
俺キレさせたら大したもんだ
499FROM名無しさan:2006/05/31(水) 13:12:31
うちの店、ちょうど>463みたいな状況。
大量募集始めて1カ月以上経ってる。面接もしてる。けど採用ゼロ。
社員曰く「使える人が来ない」らしい。

とはいえ、現在人手不足が深刻なんだけどなあ。
ベテランのパートさんが辞め、中核にいた社員がひとり辞め、
さらにはベテランアルバイトがごっそり辞める計画練ってる。
うちの店もうだめぽ。
500FROM名無しさan:2006/05/31(水) 15:13:53
443だが。意見ありがとう御座いました(礼

忠告始まったのがもう半年ほど前なんで
半ば放置プレイに入ってます(笑

俺としては後輩に仕事を覚えてもらいたいんだが
正社員、ベテランパートさんから
ほぼ見切られてるためそれ以外の仕事を
させてもらえない状況になっているという・・。

まー俺は近々ほとんど入らなくなるんで
どうでもいいって言えばどうでもいいんですけどね

501FROM名無しさan:2006/05/31(水) 15:16:58
他業種のバイト面接に行ったら、
「書店でバイトしてるの?接客楽でしょ?」
と言われた。
昨日、ひとりで包装・レジ打ち・図書カード・客注してたのに…
もうそこの面接落ちてもいいや(゚∀゚)
502FROM名無しさan:2006/05/31(水) 15:22:09
何の業種か知らんが本屋の接客は楽なほう
営業しないで会計するだけだし
503FROM名無しさan:2006/05/31(水) 15:23:20
隣の芝生は青いからなあ・・・
気にするな
504FROM名無しさan:2006/05/31(水) 15:26:01
>>502
営業する接客業ってなんだ?服屋とか飲食店か?
505FROM名無しさan:2006/05/31(水) 15:32:50
>>499
差し支えなければ、その社員がいう理想の使えるバイト像を聞きたい・・・
どういう基準があるんだろう
506FROM名無しさan:2006/05/31(水) 15:40:25
クマーで働いて1ヶ月
自分は容量悪いし失敗ばかりで店長に怒られっぱなし

小一時間説教されたりしたけどミスはミス。絶対負けない
507FROM名無しさan:2006/05/31(水) 15:45:42
所で猫村2巻の限定版全然売れないから引き取ってくれ
508FROM名無しさan:2006/05/31(水) 15:51:28
見切りっつーか、他のバイトと差をつけるのはどこでもやってるよな。
仕事が覚えられない子には、一番簡単な雑用しかやらせない。
ゴミ出しや外の掃除とか、そういった仕事をさせて嫌なら辞めろってスタンス。
509FROM名無しさan:2006/05/31(水) 15:51:38
バイトから社員になれるのかな。
本屋でくくるよりやっぱり店によって違う?
510FROM名無しさan:2006/05/31(水) 16:24:35
ただ、できる人間に仕事をやらせて、できない人間には仕事を簡単にする
っていう方法を取ると、できる人間は、できるがゆえに仕事の負担が増えると
考えるから、士気が下がる場合がある。
511FROM名無しさan:2006/05/31(水) 16:29:11
>>509
例というか…ブクオフの社長はパート出身だよね。
512FROM名無しさan:2006/05/31(水) 16:31:15
>>510
もしくは、態度がどんどん増長していったりね・・・
513FROM名無しさan:2006/05/31(水) 17:52:06
電話して「面接の日取りが決まり次第お伝えします」と言われて、早3日音沙汰なし(´・ω・`)
ちくしょー、ちょっと大型書店だからってバイト希望者なめやがってー。
俺は一刻も早く貴店で働きたいんじゃー。労働意欲に燃えとるんじゃー。

もう一度電話で問いただしたいけど、先方に失礼になるかなあ……。
514FROM名無しさan:2006/05/31(水) 18:22:21
>>513
素直に連絡は来るのを待っとけ

一人でいきなり張り切りすぎのやつは、店で浮くよ
515FROM名無しさan:2006/05/31(水) 19:13:32
怒りながらも貴店って言っちゃう>>513に萌えた
516FROM名無しさan:2006/05/31(水) 20:06:22
入って1ヶ月ちょいでバイト自体も初めてな俺が、何を間違えたかコミック担当にされてしまった。
まだ普通の仕事でいっぱいいっぱいなのに、これ以上仕事増やすなや。

しかも先任からの引継ぎを2日で終わらすとか信じられん。
おかげで注文とか在庫管理とかサッパリですわ。
517FROM名無しさan:2006/05/31(水) 20:10:49
>>516
バイトなんだから適当でいいよ。売上げ上げたって時給上がるわけじゃないんだからさ。
俺もコミック担当だけど、最初は売れ筋を切らさない事から始めるのが一番さ。
在庫山ほど持てばいいけど、あまり多すぎると本社に怒られる・・そこがけっこう難しい
518FROM名無しさan:2006/05/31(水) 21:08:00
>>516-517
うちの店は売上Upすれば時給もUpするよ。
コミック担当ウラヤマシス…
自分は客注・定期担当だから、全然時給上がらない。
519FROM名無しさan:2006/05/31(水) 22:43:28
>>516
そのうち慣れるよ。うちもコミック担当だよ…入って半年ほどで。
今担当になって2ヶ月経つけど未だに新刊希望冊数書くときはデータとにらめっこだよ。
売れ筋しょっちゅう切らしちゃうしorz
520FROM名無しさan:2006/05/31(水) 23:47:26
ブスの瞳に恋してる2、表紙を見て吹き出しそうになったのは俺だけじゃないはずだ。
521FROM名無しさan:2006/06/01(木) 00:06:00
>>518
うそん!いいなあ
俺、前年比20%増にしたけど特に何もないよ。
店長からは「これからも頑張れ。後、家にあるPCも使え」っていわれてるから
家でやる仕事も結構あるよ・・・客注、店にPCないから・・・
522FROM名無しさan:2006/06/01(木) 00:14:51
そもそも時給がいいなら仕方ないかもしれんが、
家でまでバイトの仕事をやろうと思わないなぁ・・
523FROM名無しさan:2006/06/01(木) 00:22:33
バイトなのに家で仕事するとか言ってるけどフリーターですか?
店長に舐められすぎてませんか?ちょっと、いやかなりひどい。
524FROM名無しさan:2006/06/01(木) 00:47:08
>>522
>>523

うーんそうですか?店長とバイトの仲が良いから、タイムカードも押さないで店の手伝いとかもしてるけどなあ。
525FROM名無しさan:2006/06/01(木) 00:51:38
本人がいいなら別にいいんじゃねーの。
526FROM名無しさan:2006/06/01(木) 01:21:35
うん。俺も君がいいならいいと思うよ。俺は絶対に嫌だけど。
527FROM名無しさan:2006/06/01(木) 01:29:20
>>524
本当に楽しい職場ってなかなか無いからその気持ち大事にしとき。
ただし、たまには時給について話合っとけ。
本人が良くてもサービス残業には変わりないから。
528FROM名無しさan:2006/06/01(木) 02:19:17
バイトと仲良くしてタイムカードを押さずに働かせたりだとか
人件費を削減し売上を上げるやり手の店長と評価されているだろう
529FROM名無しさan:2006/06/01(木) 02:32:01
だけど、そういう職場を提供してくれるのならそれでもいいと思うけどなあ。
基本的に、バイトは楽しきゃいいし
530FROM名無しさan:2006/06/01(木) 02:35:50
>>521
自分のPCで仕事だと?
それならばPCの代金とネット接続料を支払ってもらわないと。
531FROM名無しさan:2006/06/01(木) 03:41:25
>>529
おまい様が相当裕福なボンボンで娯楽をかねてバイトや仕事を
しているなら別だが、そういう意識でいると就職が大変だお
532FROM名無しさan:2006/06/01(木) 03:49:27
うちは店長がそこらのグラビアよりきれいだから、あなたと二人きりになれるならいくらだって裸で残業するよ
533FROM名無しさan:2006/06/01(木) 06:30:23
この間、朝の品出しを1人でやったよ。
雑誌出して書籍を出して・・・。
1人でやったのなんて初めてだよ。
いい加減、人を増やして欲しい。
シフターさん、お願いだから人が抜けたら、シフトの見直しをして下さい。
534FROM名無しさan:2006/06/01(木) 08:51:02
児童書と車関係のコーナーの本の荒れ具合に殺意を覚える…。
特に児童書、これどっから持ってきたんだよ…と床に散乱してる本を見てマジ凹む
535FROM名無しさan:2006/06/01(木) 08:54:33
今日から出勤のはずだったんだけど,今から辞退しようと思う。。。
ああああああごめんなさい
なんで自分こんなに何も考えてないんだ!!!!!!
自分最悪。もうやだ
536FROM名無しさan:2006/06/01(木) 10:28:29
マインドコントロールってほんとにあるんだね
537FROM名無しさan:2006/06/01(木) 10:44:11
うちも店長が女子大生や若い女フリーターをはべらせてるよ。
閉店後もカラオケ連れて行ったりしてるから、なんか学校のノリ。それはそれで楽しいけどな
538FROM名無しさan:2006/06/01(木) 10:54:48
上司ふたりの言うことが違う
自分はレジ専門スタッフだけど案内もするし検索もする
レジにもうひとりいたから安心して他のお客様に尋ねられた本を検索して
店内在庫と場所調べていたら上司Aは
あなたレジ専門なんだからレジ戻って!
と言い、そのあとほかのひとにその検索について
この表示はどういう意味かとか聞きながらやっていた
たまにそれ何ジャンル…みたいな本を尋ねられたときは
上司Aにお客様がこういった本を探していらっしゃるのですが
と助けをよぶと場所ぐらい覚えろ自分で安心しろと言う
なのに自分がわかるときに案内いくとまた「レジ専門なんだから〜」
直属上司Aにうったえてきていいかな…
いってることがバラバラだよ…
毎日上司Bを心のなかでぼこしてます
539FROM名無しさan:2006/06/01(木) 10:56:02
あー間違えた
バラバラなこというのが上司B
540FROM名無しさan:2006/06/01(木) 10:59:05
>>538
命令系統が2つある職場は駄目だよ。
ちゃんと一つにまとめる風にしたほうがいい。そのA,Bどちらが上なの?
上の方に相談して下を抑えるようにしてもらわないと駄目
541FROM名無しさan:2006/06/01(木) 11:11:31
どちらが上とはいいがたい力関係…
けど一応上司Aのほうに相談してみる…
542FROM名無しさan:2006/06/01(木) 12:28:09
>>539
貴様上司Bだな?
543FROM名無しさan:2006/06/01(木) 17:11:44
金の上司A様、
銀の上司B様
544FROM名無しさan:2006/06/01(木) 17:50:49
この前一目惚れしたお客さん(男。私はもちろん女)が今日また来た
買ってったのが女性ファッション誌(Vivi)と女性向け小説(BL系)だったんだけど、これって失恋決定かな?
545FROM名無しさan:2006/06/01(木) 18:45:04
きっと姉ちゃんに頼まれたんだ



経験のある俺にはわかる
546FROM名無しさan:2006/06/01(木) 18:56:00
>>507
うちの本屋、1日で無くなったよ…。入荷数が全然違うのかな?
547FROM名無しさan:2006/06/01(木) 19:09:51
>>531
社員だったら家で仕事するのも当たり前だから就職の練習になるとは思わない?
548FROM名無しさan:2006/06/01(木) 19:16:09
労働基準法違反と不当解雇された人の相談スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1138102647/

このスレ読むとサービス残業は本人がよくても回りに迷惑かけてそうだね
549FROM名無しさan:2006/06/01(木) 19:25:57
(´・ω・`)♪菓子パン一個の暮らしにどうにか終わりを告げたくて〜
550FROM名無しさan:2006/06/01(木) 19:49:19
>>544
前スレにフィギュア雑誌買って行く男子学生に人目惚れしたってやつもいたし
がんばれ
551FROM名無しさan:2006/06/01(木) 20:17:07
いーなー 一目ぼれしちゃうようなお客さん来て。
うちのお客さんは、おじちゃん おばちゃんばっかりだよ
552FROM名無しさan:2006/06/01(木) 20:20:39
今日、「耳栓どこ?」って聞かれた。
一瞬本気で「そんなタイトルの本あったかな?」と考えてしまった。
そしたらお客様が「飛行機に乗るときに便利って言われたのよ。本屋にあるって。」

???普通、本屋に耳栓ないっすよね?
553FROM名無しさan:2006/06/01(木) 20:49:01
いまどきの本屋は耳栓もないのか・・・
554FROM名無しさan:2006/06/01(木) 20:52:30
うちはちょっと前まであったよ。
売れないから店長がどこかに持って行っちゃったけど。
555FROM名無しさan:2006/06/01(木) 21:26:23
図書券のつもりで宝くじを出したまま気付かなかった、きれいなお姉さんに癒されたww
556FROM名無しさan:2006/06/01(木) 21:30:22
うちの店のレジ横にはあるぞ>耳栓

以前はガムもあったがそっちは撤去された
557FROM名無しさan:2006/06/01(木) 21:36:25
時給を考えると菓子パンも高級品です。
558FROM名無しさan:2006/06/01(木) 21:38:14
>>507
羨ましい。こっちは勝手に減数されて予約客の一部に平謝りや土下座までして
キャンセルさせて戴いたのに…。

そういや、今日から駐禁取締民営化。夕方入荷のうちは入荷に人を
割かれて大変だった。迷惑だ。∈(`・ω・´#)
559FROM名無しさan:2006/06/01(木) 21:39:07
>>558
駐車場がない店だとそうなるのか・・・そりゃ大変だな
560FROM名無しさan:2006/06/01(木) 21:53:31
>>550
まるで励ましになってないぞ
561FROM名無しさan:2006/06/01(木) 23:06:20
>>524
店長とバイトが本当に仲が良いのなら
店の手伝いをする時はタイムカードを押してくれると思うのだが
バイトにそれを気づかせない洗脳力は凄いな。
経費削減上手と上が判断してそうなかなりのやり手店長だ。
562FROM名無しさan:2006/06/01(木) 23:08:14
時給700円の身で毎回totoやってるわ

夢の2億円・・・。。はぁ
563FROM名無しさan:2006/06/01(木) 23:52:21
>>558
うちは入ってくる数が分からないから予約は取らなかったわ。
めでたく限定版、通常版とも完売。
564FROM名無しさan:2006/06/02(金) 00:15:06
猫村さん100冊入荷したのにもう売り切れそう
565FROM名無しさan:2006/06/02(金) 09:30:19
レジの操作がよくわからないww
566FROM名無しさan:2006/06/02(金) 09:44:19
>>561
だなwwwwwww

ウチはその「本当に仲がいい」タイプだから、ギリで数分遅刻しそうに
なったりすると、社員や店長がタイムカード切っといてくれたりする。

でも一歩引いて考えるとそれはそれで良くない事だし、
仲が良すぎるのも、そのように洗脳されるのも考えものだな
567FROM名無しさan:2006/06/02(金) 09:53:42
>>566
>ウチはその「本当に仲がいい」タイプだから、ギリで数分遅刻しそうに
>なったりすると、社員や店長がタイムカード切っといてくれたりする。

それ結構普通かと思っていたよ・・。うちも遅刻しそうだったらそれやってるし
別館のバイトが休憩戻る時は、カードリーダーがある本館に電話かけてもらってその別館の人のカードを打刻してる

確かにあまり良くない事かもしれないが、店長自身やっていることだし。もちろんやってるのは知ってるけど何も言わない。
それに店長もけっこういい加減だからなあ〜。休憩はいる時も「勉強勉強」いいながらその日発売の雑誌を持っていって読んでる。
もちろんバイトも休憩時間、雑誌を休憩所に持っていっていい。これも本来駄目だよなあ。
つか、甘い部分が多いこその洗脳だろうな。
568FROM名無しさan:2006/06/02(金) 10:01:13
うちは他の店と違って、これも許すあれも許す。
だから、これくらいやってくれよ!の積み重ねだろうね
569FROM名無しさan:2006/06/02(金) 12:49:14
>>567
今時の言葉で言うなら、コンプライアンスや企業倫理の問題だな

>>568
私はこんな妥協をします、だからあなたも妥協してください。



ってのは、悪徳商法やセールスの常套手段。
社会心理学の講義でやったw
570FROM名無しさan:2006/06/02(金) 12:54:36
「働いてる時間に給料が出ない」
「働いてない時間に給料が出る」
では明らかに前者のほうが悪質
571FROM名無しさan:2006/06/02(金) 13:08:46
あたりまえだろw
572FROM名無しさan:2006/06/02(金) 13:28:29
>>570
それを気がつかないようにするのが洗脳。
573FROM名無しさan:2006/06/02(金) 13:53:28
いかに少ない譲歩で「働いている時間に給料が出ない」を納得させるにまで
持っていけるかが店側の腕の見せ所なわけで。

その譲歩として、ちょっとぐらいの遅刻は許すとか
品物読んで良いとか、具体的サービスで釣るのはまだまだ無能。

一番は、感情的に「この店なら許せる」「楽しいから良い」に持っていくか、
「俺にはこの店しかない(色んな意味で)」という風に持っていく事であって、
その意味ではまさにその正面ドストライクに嵌っちゃってる奴が
このスレにいらっしゃいます
574FROM名無しさan:2006/06/02(金) 13:56:20
>>573
そういう洗脳済みのフリーターがバイトの教育係やってると本当にうざいよな・・・
サービス残業やる=やる気があるって考え方だしな
575FROM名無しさan:2006/06/02(金) 14:09:53
>>573
それ聞いたら不安になってきた。俺は店内BGMつくる係を任されてます。
Winnyでダウソしたmp3をCDに焼いて店に持って行ってる。これって自宅でやってるけどやる義理ないですよね?
つくる枚数は週に1枚くらいですが、しばらく忘れていたら「まだやってないの!?」店長に怒られたよ・・

576FROM名無しさan:2006/06/02(金) 14:15:55
>575
やる義理ないよ。週に1枚って結構多いし。
適当な所で「パソコンの調子が悪いし修理するのもお金がかかるのでもう当分できません」
とでも言って止めたら?他は異常が無くてもCD-ROMに書き込むことだけできなくなったりするし。
577FROM名無しさan:2006/06/02(金) 14:17:04
やる義理って言うか、ダウソ厨シネよ
578FROM名無しさan:2006/06/02(金) 14:18:17
「色々問題があるみたいなのでwinny辞めます」とか。
とにかくやめれ。
579FROM名無しさan:2006/06/02(金) 14:25:23
BGMがwinnyでダウソしたmp3の店って凄まじいなw
580FROM名無しさan:2006/06/02(金) 14:29:37
ダウンロード=違法w
それを店舗で流す=違法w
ただ働きさせる=違法w
581FROM名無しさan:2006/06/02(金) 14:34:27
BGMなんてCD持ってきたい人が適当に流せばいいんじゃないのか
うちはずっとジャズばっかだな
582FROM名無しさan:2006/06/02(金) 14:38:44
うちも有線で常に同じサイクルで流してるな、
もうイパネマの娘は聞き飽きたよ。
583FROM名無しさan:2006/06/02(金) 14:47:10
>>576
ちなみにメディア代自腹で作ってます。確かに断った方がよさそうですね。
「まだやってないの!?」でちょっとカチンときましたし
584FROM名無しさan:2006/06/02(金) 15:41:10
うわ、狙ってた店の店員さん全員Yシャツだorz
ってことは採用されたら俺もスーツで行かなきゃ駄目なのかな?
学校から直で行けるって利点は大きいけどこれはなぁ…
585FROM名無しさan:2006/06/02(金) 15:55:09
客:「あのーこの本の予約したいんですけど」
俺:「あー、かしこまりました(どれどれ)」

見るとamazonの印刷にローゼンメイデン7巻

初めてだったから先輩に確認して、パソで検索して

俺:「大丈夫ですね、予約承りました。発売日は・・・・9月・・・


お客様、気が早すぎですw
586FROM名無しさan:2006/06/02(金) 15:59:13
たまにお客さんのが詳しいときあるよな。

関係ないんだけど休みの日に店客として来ると気分良くない?
何かこの前たまたま忙しいときに行ったのか翌日に
何かむかついた、みたいに言われたんだが……。

587FROM名無しさan:2006/06/02(金) 16:11:38
うちはバイトが客で来ると
「おー、うーす」とか言って軽く雑談。

前に忙しいっぽい時に行ったら「時間あるなら
働いていけよーー」って言われたなw
588FROM名無しさan:2006/06/02(金) 17:25:07
>585
ローゼンは限定版があるから、それなら別に早すぎない。
締切6月中だし。
通常版か限定版か一応確認した?

通常版でも、品切れたら重版しない所だから
今から予約もありかも。
589FROM名無しさan:2006/06/02(金) 17:36:36
つーか、6月中旬だよね締め切り<メイデン限定版
今回は真紅のフィギュア!とか謳ってた。

>>585はコミック担当じゃないでしょ。
コミック担当に聞いてみれ。
初めてだということは初心者だなwこの初心者め!
お客様を生ぬるくバカにしてる場合かコラww
590FROM名無しさan:2006/06/02(金) 17:44:07
うちはもう予約受付すぐ始めたよ。
売れるのかな。
ローゼンメイデン再版分さえ売れてないのに。山積。返したい。
鋼の方が予約バンバン入ってた。
591FROM名無しさan:2006/06/02(金) 17:56:38
585がちゃんと限定版を把握してる事を祈っとくよ。
592FROM名無しさan:2006/06/02(金) 18:30:14
>>563
うち、予約はだいぶ前に1冊だけ受けたけど入荷0になっちゃって
しかたなくチェーン店から回してもらって事なきを得た。
通常版も昨日売り切れちゃったから発注したけど減数されそう(´・ω・`)

>>586
うちはシフト入ってない日や、バイト終わったあとに(客として)長く店にいてはならない
って規則がある。他のバイトさんに迷惑だからって
593FROM名無しさan:2006/06/02(金) 18:33:33
うちはシフト入ってない子達が2〜3人つるんでやってきて、休憩所でお菓子やジュースパクパク食べながら大笑いしてるよ。
もちろん店内に店長の姿はなく、一緒に休憩所で大笑いしてます。
594FROM名無しさan:2006/06/02(金) 19:03:35
>>593
なんかそういう人たちって世界が狭いと言うか
プライベート全く充実してないね。
正社員になれば上司にはかわいがられるかもしれないがw
595FROM名無しさan:2006/06/02(金) 19:21:24
>>594
意味分からん。
友達と遊ぶのはプライベートじゃないのか?
596FROM名無しさan:2006/06/02(金) 19:30:26
>>595
他に遊ぶ奴&行くとこねーのかよってことじゃん?
597FROM名無しさan:2006/06/02(金) 19:30:56
594じゃないが、
594は店の外をプライベートと言い表してるんだろ。
つまり「店以外のところで遊ぶところは無いのか」ってことを言いたいんじゃない?

まぁ594の見解はともかく、
俺はプライベート(ここではオフの時にという意味です)で店に遊びに行くっていう
のは迷惑だと思ってる。買い物にいくのならまだしも、休憩所でなんやかややってる
なんてもってのほかじゃないかなと思う。
もちろんそう思わない人が遊びに行くわけだし、現にそういう人がいるんだから、
それは考え方の違いとしか言いようがないけど。
598FROM名無しさan:2006/06/02(金) 19:34:14
私はシフト入ってないと店に入らないな。なんか気まずいから。
バイトじゃないのに裏で菓子食うなんて絶対できん…
599FROM名無しさan:2006/06/02(金) 19:49:21
給料入った
しかし本屋ってほかのバイトに比べ楽な仕事だなー
今日はひたすら文庫カバー折ってるだけって感じだったし
600FROM名無しさan:2006/06/02(金) 19:49:23
>>593
そういうのも“洗脳”の一環かもな。
店で遊ぶ=店にいるのはタイムカード切らなくてもいい=手伝いをさせる。
601FROM名無しさan:2006/06/02(金) 20:05:20
>>599
文庫カバー折ってるだけって相当辛くない?
忙しい方が断然マシ
602FROM名無しさan:2006/06/02(金) 20:09:31
忙しさにムカついてくると段々とここに愚痴書き込むようになります
603FROM名無しさan:2006/06/02(金) 20:27:27
次のゲツ9の本は売れるかな。
Jだからフジョが買っていきそうだけど…。
604FROM名無しさan:2006/06/02(金) 20:44:36
>>599
他に仕事見つければ良いんじゃないか?
605FROM名無しさan:2006/06/02(金) 20:54:28
>>604
自分ならずっとカバー折ばっかりしてたら窓際族なんじゃないかって不安になるな・・・
606FROM名無しさan:2006/06/02(金) 21:25:20
>>589
>>591
担当じゃないけど、誰も「予約するのが初めて」なんて
書いてない訳だが。「ローゼンの予約が初めて」な訳ですが。
6月中旬締め切りってのは見なかったから納得だが
>>585に客バカにしてるつもりは全く無いけどな。あんまり悪い方に取らないで欲しい。

ていうか俺もヲタだし。
607FROM名無しさan:2006/06/02(金) 21:35:26
一度でいいから、「本屋って楽な仕事だな」って言ってみてー('A`)
608FROM名無しさan:2006/06/02(金) 22:13:45
別な職場を経験すれば
「本屋って楽な仕事だったなぁ」って言える様になるかも( ゚∀゚)=3
609FROM名無しさan:2006/06/02(金) 22:19:07
1日の売上200マソでもか
610FROM名無しさan:2006/06/02(金) 22:21:22
やってる仕事にもよるだろうな。担当持ってるのによっては大変だろうし
611FROM名無しさan:2006/06/02(金) 22:42:01
BLが嫌いな本屋店員なんていません!
612FROM名無しさan:2006/06/02(金) 22:46:31
うちの本屋は忙しい、うちの本屋は楽、てな話は不毛。
忙しい自慢、楽自慢は聞き飽きた。
613FROM名無しさan:2006/06/02(金) 22:47:56
BL(ブックライナー)が嫌いな本屋店員です。
在庫稀少で注文したら、「入荷なし」で泣きたくなる。



もうひとつのBLは慣れました。
614FROM名無しさan:2006/06/02(金) 22:50:43
>>611
大野さん乙
615FROM名無しさan:2006/06/02(金) 23:02:00
>>613
ブックライナーの「在庫僅少」は

残り1冊

という意味なので、コレが出たら祈るしかない
616FROM名無しさan:2006/06/02(金) 23:04:13
大野の乳のでかさは異常
617FROM名無しさan:2006/06/03(土) 00:12:57
ローゼンの限定締め切りは6月26日取次ぎ必着。


個人的な事だがくんくんのぬいぐるみが良かった。
618FROM名無しさan:2006/06/03(土) 00:47:25
>>606
少なくとも最後の一行は煽りにしか見えない。

と煽ってみる。
619FROM名無しさan:2006/06/03(土) 01:00:26
>>617
それは同意

せめて翠星石だったら…
620FROM名無しさan:2006/06/03(土) 01:08:48
>>619
もしくは原作みたいに木箱みたいのに入ってる
とかな。
すげぇ値が張りそうだけど。
621FROM名無しさan:2006/06/03(土) 01:29:24
ヲタク氏ねよ
622FROM名無しさan:2006/06/03(土) 11:15:13
もちろん、巻きますか?巻きませんか?っていう
添え書きがあるんだろうな???
623FROM名無しさan:2006/06/03(土) 12:02:02
スレの流れがよくわからない
624FROM名無しさan:2006/06/03(土) 12:23:50
>>576
575です。店長にはっきりいいましたよ、Winnyは辞めるのでCDを定期的には作れません!と。
そしたら舌打ちして「あっそ」とだけいってからバックルームの扉を思いっきり音がでるように閉めて出て行きました。
あのー、俺そんなに悪いことをいったんでしょうか?
625FROM名無しさan:2006/06/03(土) 12:28:20
>>624
基地害だな、完璧。
626FROM名無しさan:2006/06/03(土) 12:36:23
さっさと辞めろよそんなとこ
627FROM名無しさan:2006/06/03(土) 12:37:30
洗脳が解けてイラついてます
628FROM名無しさan:2006/06/03(土) 12:42:35
>>627
それあるかも。実は出勤して早々店長の取り巻き女(多分やってる)がきて
「○さんのCD楽しみなんだけどなあ〜」ってわざとらしいタイミングで話しかけてきたっすから・・
店長の指示かなと勘ぐっちゃうよ
629FROM名無しさan:2006/06/03(土) 13:06:07
(多分やってる)ってw
早くやめたほうがいい
630FROM名無しさan:2006/06/03(土) 13:11:00
ちんこで洗脳
631FROM名無しさan:2006/06/03(土) 13:30:10
バイトの給料って税金分引かれたりしてるの?

なんか計算よりだいぶ少なかったんだが・・・
632FROM名無しさan:2006/06/03(土) 13:38:05
一定の額を超えると所得税が掛かります
確か87000円
633FROM名無しさan:2006/06/03(土) 13:46:02
社保完備の店なら、その分も天引き。
634FROM名無しさan:2006/06/03(土) 13:48:23
↑ただし加入対象者のみ。
一応追記しとく。
635FROM名無しさan:2006/06/03(土) 13:50:11
>>632
>>633

初めての給料で2万ちょっと・・・保険も入ってない
入ったばかりだから研修中で時給が下がってたのかなぁ?


636FROM名無しさan:2006/06/03(土) 13:51:37
そんなん入った日にちによって違うから。
おまいのとこは何日〆?
637FROM名無しさan:2006/06/03(土) 14:15:07
>>635
入ったばっかだから一ヶ月分の給料じゃなかったんじゃね?
それに新人ならシフト自体あんま入ってない可能性もあるよ
638FROM名無しさan:2006/06/03(土) 14:25:47
月初めに給料が出たって5月1日から31日までの給料ってことはまずないよ。
当たり前だけど、常識だけど、そこらへんは理解してるよね。
639FROM名無しさan:2006/06/03(土) 14:30:40
仮に15日〜15日だとしたら
先月初めから入ったとしても半月分しか出ないわな。
640FROM名無しさan:2006/06/03(土) 14:35:55
つか時給×〆日までの労働時間計算して
給料明細と見比べればすぐわかる事じゃ…
641FROM名無しさan:2006/06/03(土) 15:40:35
新人でも鬼のようにシフトいれられたわたしが通りますよ
あー疲れた…
薄給だけど楽なんだよなあ本屋
一割引だし
もう飲食店はいやだ…
642FROM名無しさan:2006/06/03(土) 15:47:24
>>641 初バイトが本屋ってどうですか?
色々と教えてください
643FROM名無しさan:2006/06/03(土) 15:54:38
>>642
そういう意味わかんない質問やめたら
聞かれた人も答えづれーよ
644FROM名無しさan:2006/06/03(土) 16:23:49
>>638
詳細書くわ
8日間シフト入ってて一日5時間(4時間普通:1時間深夜割り増し)
これで時給分計算したら貰った金額が予想よりかなり少なかったって事なんだよ

今月のバイト代も減ってたら店長に詳細を聞いてみるよ

645FROM名無しさan:2006/06/03(土) 16:32:09
>>644
横レスすまんが。〆日は判ってる?
646FROM名無しさan:2006/06/03(土) 16:49:00
>>644
詳細っつたら、時給額や〆日も書かなきゃ。
647FROM名無しさan:2006/06/03(土) 16:51:48
社員ダイキライ。早く異動して。
648FROM名無しさan:2006/06/03(土) 17:09:57
そんなことよりソフトカバー写真集の
スリップの取りづらさはどうにかならんのかね
カッターで開けようとしてもすごい神経使うから時間かかりまくるし…
つかスリップをビニールん中に閉じ込めるのやめてほいしよ…
649FROM名無しさan:2006/06/03(土) 17:41:23
攻略本はナイロン袋に入れるんだけど、
時々スリップ抜く用の切込みを入れるのを
忘れている人がいる…お願いだから忘れないで下さい。
650FROM名無しさan:2006/06/03(土) 17:42:37
>>648
本傷つけないように気ぃ使うよね。
この前漫画にビッタリビニールついててスリップだけ抜け出すのが難しかったから
仕方なく全部ビニール剥がしてたんだけど、
客に「別にとんなくていいですから…」とか言われたw
お前のためにやってるんじゃねー
651641:2006/06/03(土) 18:23:26
>642
いや、試飲試食販売、家庭教師、ポスティング、飲食店のホール、カフェでフード・ドリンク・レジと
本屋以外にもやったことあるよ
某有名うなぎ屋だけはいいバイトだったが
他の飲食店は最悪だった……
ポスティングと本屋が一番楽だよ
給料安いけどさ…
652FROM名無しさan:2006/06/03(土) 19:04:10
>>650
いるいる
スリップ抜かなくていいですーって言う人。
俺は写真集とかの抜きにくいやつはあきらめる。
代わりにビニールの上からお買い上げシールを貼るな
>>651
ポスティングって投げ込む件数がハンパじゃない。って聞いたことがあるんだけど……

〜フィギュア王も
猫村限定も余りまくりなんですが……
転売率もあんまり良くないみたいですね。
653FROM名無しさan:2006/06/03(土) 19:10:58
>>651
だから楽とか言ってんじゃねーよコラ
その手の話は禁止だ
654FROM名無しさan:2006/06/03(土) 22:34:41
>>644はもうちょっと何ていうか勉強したほうがいいと思う
まぁだいたい給料日の10日くらいは前が締めだとは思うが
655FROM名無しさan:2006/06/03(土) 23:48:53
うち、給料は20日〆で25日払いだ。
別の業種の私の友達は、10日〆の翌月末日払い。
めっちゃカワイソス(´・ω・`)
656FROM名無しさan:2006/06/04(日) 00:56:06
うちは15〆の25払い。シフト提出は5日まで…あっまだ書いてなかったΣ(゚д゚;)
657FROM名無しさan:2006/06/04(日) 01:47:15
うちは25日〆で、翌月25日払いだな。
…やべ、俺もシフトまだ書いてなかった
658FROM名無しさan:2006/06/04(日) 03:47:19
>>657
それやばいな
659FROM名無しさan:2006/06/04(日) 05:01:40
〆から給料日まで1ヶ月はちょっと長い気がするけど
もらえないわけじゃないんだから別にいいという気がしないでもない
660FROM名無しさan:2006/06/04(日) 06:42:08
採用されて給料の説明を受けたとき、
「20日〆の25日払い」だと言われたのに実際は月末払いだった…。

本部の店長だったんだが、彼がなぜそんな嘘をついたのか未だに謎。
661FROM名無しさan:2006/06/04(日) 08:18:01
うちは10日〆の25日払いです。でも支払いは多少前後します。
シフトは月末か月初3日〆で11日〜です。

ところで皆さん振込み?ちょっと前まで手渡しでした。
662FROM名無しさan:2006/06/04(日) 08:37:22
>>661
手渡しです。
手渡しって嬉しい。まぁ、社長に会いたいってのもあるしなぁ。
663FROM名無しさan:2006/06/04(日) 09:50:26
高校生で店でバイトしてる人いますか?
バイトでも担当とか発注とかあるんですか?
あとレジとか誤差出しますか?
664FROM名無しさan:2006/06/04(日) 09:51:30
ごめんなさい
さっきsageの忘れてました
665FROM名無しさan:2006/06/04(日) 10:20:46
毎回だが、たちばな出版やりすぎだよ。
貼るに貼れないポスターをどうにかしてくれ。
666FROM名無しさan:2006/06/04(日) 10:51:53
hiroooooooooooyukiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
667FROM名無しさan:2006/06/04(日) 11:30:02
ねぇ
668FROM名無しさan:2006/06/04(日) 11:33:39
>663
店による、としか言い様がない。大手チェーンのうちは高校生採らないよ。
レジ誤打については…レジ誤打ってなんだかわかってる?
669FROM名無しさan:2006/06/04(日) 12:15:09
おそらく売上金と実際にある金額が合わないことではないだろうか
670FROM名無しさan:2006/06/04(日) 12:26:54
マイケル・ジャクソンが
青山ブックセンターで
ダンボール6箱分の本を購入した件。

応対した店員乙・・・とオモタ
(レシートの長さがすごいことになってたらしい)
671FROM名無しさan:2006/06/04(日) 13:11:46
俺はマイケルの接客が出来るのならダンボール6箱くらいなんでもないよ
672FROM名無しさan:2006/06/04(日) 13:14:50
段ボール6箱て何冊くらいなんだろう…。
673FROM名無しさan:2006/06/04(日) 13:27:58
某書店で警備員のアルバイトに申し込もうと思ってます。
どんな仕事内容なんでしょうか?教えて、エロい人
674FROM名無しさan:2006/06/04(日) 13:44:36
書店の警備員ってすごいな・・。書店が独自で雇ってるのかい?
内容は万引き捕まえるんじゃないの?
675673:2006/06/04(日) 14:02:35
>674
ちなみにジ○ンク堂ですw
たまに本屋でうろうろしてる警備員を見かけますが、
やっぱり万引き対策ですか…
676FROM名無しさan:2006/06/04(日) 17:26:23
>>673
それ以外になにがあるのか…
677FROM名無しさan:2006/06/04(日) 20:41:32
何のためにいるのかわからないならやらない方がいい。
一般常識考えた上で職につけ、低脳め。
678FROM名無しさan:2006/06/04(日) 21:51:53
うちの姉妹店にもいるよ>書店専門の警備員
お店の造りがレジから完全に死角になる位置にコミックの棚があるから。
だから常にコミックの棚の横に警備員がいる。
この前遊びに行ったら、子供連れにも関わらず、コミックの棚に近づいただけで
ロックオンされた。 本手にとりにくいよ。

人件費を考えても、カメラ付けるか素直にレジの横に棚を移動するかしろといいたい。

679FROM名無しさan:2006/06/04(日) 21:59:20
一緒に働いているバイトで、必ず多額の過不足出すヤシがいる。
鶏頭な為、本をバーコードに読み込んでいるうちにおつりを渡すのを忘れたり、
逆に二回渡してしまったりするらしい。
おかげで日に数回しかなかったレジチェックが二時間置きに変更されたが、
いまだに治らないので、そのうち一時間置きに変更されそうだよ。
680FROM名無しさan:2006/06/04(日) 22:12:21
そいつをクビにするのが一番話が早い気がする
681FROM名無しさan:2006/06/04(日) 22:12:51
>>679
>本をバーコードに読み込んでいるうちにおつりを渡す
ってどういうこと?
682FROM名無しさan:2006/06/04(日) 22:28:34
>>681
本のバーコード読み込んだ後、袋に入れている間に、でした。

漏れが鶏頭です。 本当にありがとうござじました。
683FROM名無しさan:2006/06/04(日) 22:36:00
領収書発行している間におつりを渡し忘れたってのはうちの店でもあったけど、
袋に入れている間に忘れるなんてことあるのか?
684FROM名無しさan:2006/06/04(日) 22:49:00
バーコード通して袋に入れて客に渡してから会計(金貰ってから釣り渡す
まで)を終らせるか、先に会計を済ませて本を渡すようにすればいいんでは?

そいつが客から金貰うことも忘れるような奴なら辞めてもらうしかない感じ
もするが。
685FROM名無しさan:2006/06/04(日) 23:51:21
>>663
私は高校生だけど本屋でバイトしてますよー。その地域では有名ないくつか支店がある本屋ですw
店長曰く、募集の紙に18歳以上と書いてなくても電話かけてくるような子ならおkだそうです。とりあえず電話してみては?
686FROM名無しさan:2006/06/05(月) 00:14:24
ちなみに多額ってどのくらい?

687FROM名無しさan:2006/06/05(月) 00:52:41
つーか警備員いいなあ
じゃあ万引きやりそうな奴がいてもバイトは何もしなくていいのか・・天国だな
正直、万引き野郎と対峙するの怖いよ。逆恨みとかされたらと思うとね。
688FROM名無しさan:2006/06/05(月) 01:10:04
ストッカー勝手に開けるバカ客居た。ざけんじゃねー。
注意してもへらへら笑ってるしな。
あともの食いながら店入ってくるのもあり得ない。
しかも汚れた手で商品触るなんて言語道断だ。本に油分つけんじゃねぇよ。
手洗って出直して来いや。
本の上に座るな。ケツ蹴飛ばすぞゴルァ。
689FROM名無しさan:2006/06/05(月) 01:26:31
>>688
漏れは回転棚からヒ○゙キ等のテレビ絵本を引っ張り出して
 床 に直置きしてよだれたらしながら読んでるお子様を蹴飛ばしたい衝動に駆られる
690FROM名無しさan:2006/06/05(月) 01:26:57
あぁとぉざいまーす
691FROM名無しさan:2006/06/05(月) 01:28:54
>>685だけど、今更誤字に気付いたorz
書いてなくても→書いていても、でした。
692FROM名無しさan:2006/06/05(月) 02:04:49
それは誤字とはいわn(ry
693FROM名無しさan:2006/06/05(月) 02:06:11
つーかおかしくねーか?
18歳未満はダメっつってんのに電話かけてくる香具師はいいって・・・。
逆だろ。
694FROM名無しさan:2006/06/05(月) 02:21:13
>>693
>募集の紙に18歳以上と書いてなくても
695FROM名無しさan:2006/06/05(月) 02:45:40
696FROM名無しさan:2006/06/05(月) 03:07:00
>>693
だね。自分が店長だったら「あ、こいつ張り紙すら読めない厨だな」って即断るね
697FROM名無しさan:2006/06/05(月) 03:51:18
>>696
18歳未満だけど、どうしてもお金が必要とか…。
例えば片親の家庭で親の負担を減らす為のバイトかも知れないので
おいらだったら一応面接はするかも。

自分の物差しで世界を見ると世界が狭くなるので話を聞いてからでも
遅くは無いだろうし。
>>685所の店長はそこまで見て決めてるかもなー。
最近じゃバイトの応募を親にやらせる餓鬼も居るぐらいだし。
698FROM名無しさan:2006/06/05(月) 03:53:07
うちは普通にアダルトも売ってるから18歳未満お断り。
699697:2006/06/05(月) 03:55:07
>>697
自分が店長だったらの話ね。

書いておかないと突っ込んでくる池沼が居るので追記。
700FROM名無しさan:2006/06/05(月) 05:25:40
高校生がダメという理由にアダルトを扱っているからというのもあるけど、
(前スレあたりで出てましたが)
高校生は急に
学校の用事とかで、放課後残らないといけないとかで
シフトに穴を開けられやすいんですよね。
大学生は比較的そういうのが少ない。
701FROM名無しさan:2006/06/05(月) 05:33:37
コミックス担当になって早一ヶ月、売上げが悪いみたい
店長がいうにはたくさん仕入れて、たくさん返品する。つまり循環を良くしたら売れるっていうけれど。
それってもっと仕事せい!ってことかなあ?
皆さんはどうやって売上げ伸ばしてますか?
知識は一応、ジャンプマガジンサンデーは全部何が売れているかわかってます
702FROM名無しさan:2006/06/05(月) 07:19:46
>>663
私も高校生だけどやってるよ。
ウチの店も>>691さんの所と同じみたい。実際私は18〜と書いていてもどうしてもこの本屋で働きたくて電話してみたよw
そうしたらあっさりと「高校生でも別に良いよー」と採用をもらい、もう一年間働いてる。
まぁ結局は店によるんじゃないかな。大手の本屋なんかはもちろんダメだろうし・・・店長にもよるだろうね。
703FROM名無しさan:2006/06/05(月) 09:31:32
よく、お客さんが本を床に置いて読んでる…おばさん、韓国人、ギャル等々。女性ばっかり。

どういう考えだ。
704FROM名無しさan:2006/06/05(月) 10:46:56
20歳で本屋のアルバイト始めた方いますか?
今度本屋バイトに応募してみようかと思うんですが、
物覚えよくないしレジは上手く打てないし年齢も気になって、
なかなかあと一歩が出ませんヽ(;´Д`)ノ
705FROM名無しさan:2006/06/05(月) 11:40:17
そりゃそういう人もいるだろう。あたりまえだろ。
20で年齢が気になるってこのスレのフリーター姐さんたちを馬鹿にしてんの?
706FROM名無しさan:2006/06/05(月) 12:15:25
>>704
バカジャネーノ?
707FROM名無しさan:2006/06/05(月) 12:16:12
>>704
自分も最初はそんな感じだったけど何とか一年目をクリアして
担当持たせてもらってるよ。
ちなみに20歳で初バイトと言う情けない経験
708FROM名無しさan:2006/06/05(月) 12:16:18
>>704
フリーターの19歳が通りますよ。
今年二十歳だけどね。
お前は私かくらい似てるけど大丈夫。要は努力と人間関係をどれだけうまくやってけるかだよ。
まぁ、まだ私は二ヶ月だけど。
709FROM名無しさan:2006/06/05(月) 12:27:04
〜の人いますか?系の書き込みをするやつは何がしたいのかわからん。いたら何なんだと。
710FROM名無しさan:2006/06/05(月) 13:08:34
>>704
まぁ、なんか厳しい上の方々は置いといて・・・と
ほいほい、俺20歳だよーしかも大学浪人してるから周りと学年が噛合わないw

物覚えなんてのはメモ取ればいい、勤務終わったあとには必ず目を通す習慣を
711FROM名無しさan:2006/06/05(月) 13:32:20
>>701
まだコミック担当歴半年程度の者だけど、やっぱり売上の大半は
新刊なのでとにかく売り切らさないことだと思う。店長の言ってるのは
「売れるタイトルは返品を気にせず多めに確保」ってことじゃないかな。
発売されてから追加補充注文しても品切重版未定とかよくあるしね。
だから毎月の新刊発注は大事です。最近なら映画化ドラマ化の作品は
早めに多めに手配しておく。今は海猿デスノ、7月ドラマならサプリだね。
あと大きめのタイトルの新刊が出る頃に合わせて、その前の巻もちゃんと
確保しておく。発売前日にそのタイトルの既刊が売れることも多い。
大きめのタイトルだけでなく、数冊しか入荷なくて(新人とかの場合)
地味に発売数日で売り切れるものもある。そういうのをチェックしておいて
まめに補充してもやっぱり売れるなら平積みしてみたり。
「何が売れてるか」も大事だけど「何が売れそうか」も同じくらい大事。
売り場の入れ替えすると新鮮味が出てお客さんも見にきてくれるかもね。
余裕が出てきたら店員おすすめ本とかPOPつけて置いてみたり、特徴出して
みると固定客もつくと思うよ。コミック担当は本当にやること多くて大変
だけどお互いがんばりましょう!
712FROM名無しさan:2006/06/05(月) 13:40:48
洋書担当の俺は、かっこいい気分になれる
713FROM名無しさan:2006/06/05(月) 13:56:54
>>710
だってここは2chだし
714FROM名無しさan:2006/06/05(月) 14:53:06
>>704
大丈夫。
うちの兄嫁(30代)は今までずっと家事手伝いで社会経験一切ない人だったけど
パン屋のパートは数日でクビになったが本屋のパートは半年たった今でも続いている。
まあ、つまりその程度でもできる。

もちろん完全にレジ担当で時間も一日3時間程度だから、このスレの労働基準法にらくらく
引っかかってる人達と同じ条件とはいえないけどな。
715FROM名無しさan:2006/06/05(月) 15:02:32
レジだけとかスーパーかよ
716FROM名無しさan:2006/06/05(月) 15:32:54
1日3時間だけ働きてーなー
717FROM名無しさan:2006/06/05(月) 16:50:35
>>711
詳しいなぁ
自分は児童書担当だけど子供もいないし流行ってるキャラクターとか
よくわからないので、小さい子がいるパートさんに取材してみたりしてるw
今はおでんくんが人気らしい…
718FROM名無しさan:2006/06/05(月) 16:59:56
>>707
>>708
>>710
>>714

有難うございます!
明日応募の電話してみようと思います。

年齢の事は、先日バイトしたドラッグストアの社員さんに
「20歳でバイトなんて。プゲラ」と言われて以来
なんかどこでも引かれるんじゃないかと思ってしまいましてorz
719FROM名無しさan:2006/06/05(月) 17:01:31
働いてないニートよか、なんぼかマシ
720FROM名無しさan:2006/06/05(月) 17:01:38
>>718
それはその社員の性格が悪かっただけだ。
721FROM名無しさan:2006/06/05(月) 17:14:20
>>714
>パン屋のパートは数日でクビになったが

気になる・・・何をやってクビなんだw
722FROM名無しさan:2006/06/05(月) 17:21:14
昨日入った新人がかなりボンクラな感じ。
いくら応募が少ないからって明らかに使えなさそうな奴を採用するなよ。
何のために面接やってるんだよ…。
723FROM名無しさan:2006/06/05(月) 17:30:28
>>722
まあ、そういいなさんな・・・。しばらく付き合ってみたらいいところもみえてくるさ

俺が今まで会った駄目な新人はボンクラを飛び越していたぜ?
仕事を教えてる最中に、メモも取らなければアクビもしてる。ちょっと叱ったら「一日でそんなに教えられても覚えられないから」
だぜ?
724FROM名無しさan:2006/06/05(月) 18:37:37
>>718
20歳でバイトしてたら何かいけないのか…?
大学生なんてみんなバイトしてるでしょうに。
30、40代の主婦だってバイトしてますよ。
725FROM名無しさan:2006/06/05(月) 20:21:47
大学生のバイトと
無職のバイトでは圧倒的に何かが違う
726FROM名無しさan:2006/06/05(月) 20:26:50
大学生になるためにバイトしてる19歳の俺の立場は?
727FROM名無しさan:2006/06/05(月) 20:28:50
勉強しろ。
728FROM名無しさan:2006/06/05(月) 20:32:01
お金無くて、このままじゃ受験すら満足にできないのよ。
729FROM名無しさan:2006/06/05(月) 20:34:43
今時そういう奴は感心するよ。
何の目的も無いけど親が金出してくれるから、
とりあえず大学行っとくかって糞が多い中で。
730FROM名無しさan:2006/06/05(月) 20:35:55
がんばれ。
731FROM名無しさan:2006/06/05(月) 20:36:50
無職だろうが大学生だろうが、真面目に働いてくれるならどっちでもいいよ
732FROM名無しさan:2006/06/05(月) 22:07:50
>>328
あたしの家もビンボーだったから、なんだか共感しちゃう。
あたしは仕事もお店も楽しいし、今更就職とか進学とか考えてないけどね。

頑張って!!
733FROM名無しさan:2006/06/05(月) 22:28:13
ジョジョ頑張れ!
734FROM名無しさan:2006/06/05(月) 22:38:37
>>732
少しは考えた方がいいよ。
ジョジョだって困る。
735FROM名無しさan:2006/06/05(月) 23:48:04
アリーヴェデルチ
736FROM名無しさan:2006/06/06(火) 02:18:24
で、結局>>704は無職なわけ?
737FROM名無しさan:2006/06/06(火) 09:07:06
無職と本屋バイトに大した差はない気が
738FROM名無しさan:2006/06/06(火) 10:14:33
739FROM名無しさan:2006/06/06(火) 15:13:16
ネクラでも受かるかね
740FROM名無しさan:2006/06/06(火) 16:32:17
本屋のバイトを見つけたけど700円という低賃金だったのでやめた。
741FROM名無しさan:2006/06/06(火) 16:46:29
>>740
で?
742FROM名無しさan:2006/06/06(火) 18:22:41
今日車椅子のじじいが狭い通路で通話してた。
しかも結構でかい声で相手に罵声浴びせてた…
さすがに注意したけど怖くて足がブルブルしてたよ…orz

つかいい年して注意されるまでわかんないって情けないよなぁ
743FROM名無しさan:2006/06/06(火) 18:56:03
DMCどう?
744FROM名無しさan:2006/06/06(火) 19:02:49
>>743
ゴートゥーDMC!ゴートゥーDMC!

745FROM名無しさan:2006/06/06(火) 19:26:03
クラウザーさんは売り上げには興味無いそうです。
746FROM名無しさan:2006/06/06(火) 19:27:40
そもそもうち配本1だし。
747FROM名無しさan:2006/06/06(火) 20:18:58
>>721
「きゃ!パンが黒こげ!!これじゃ店に出せないわ、私ってドジね。てへっ」

を毎日繰り返したらついに店長がキレたらしい。 罵声を浴びせられてクビ。
本屋はボケーとしてても取り合えず黒コゲにはならんからね。
748FROM名無しさan:2006/06/06(火) 20:24:14
>>747
店長を萌えさせることができなかったのが敗因か
749FROM名無しさan:2006/06/06(火) 20:43:51
>>747
パンを焼いた事ないからなんともいえないが、そういう人ってTOEICの受付やクレカ処理できるんだろうか?
750FROM名無しさan:2006/06/06(火) 21:49:33
>>747
そもそも新人に焼かせるのが意味わからん。
まる焦げが続いたのも店側がしかるべき対策をすべきだと思う。

本屋はよく燃えるだろうね
751FROM名無しさan:2006/06/06(火) 22:19:23
>>750
シュリンカーがあれば完璧だね
752FROM名無しさan:2006/06/06(火) 22:31:12
あれじゃね、オーブンに入れたのを○○分後に取り出し、
て言われたのに忘れたとか。
753FROM名無しさan:2006/06/06(火) 23:46:03
DMCは最初デビルメイクライだと思っていた自分がいる
あれはネット上でも確かに話題になっていたが、まさかあんなに売れるとは…
754FROM名無しさan:2006/06/07(水) 00:18:01
>>747
一瞬ネタかと思ったw
755FROM名無しさan:2006/06/07(水) 00:22:39
DMCって何?ランディエムシーではないよな?
756FROM名無しさan:2006/06/07(水) 00:23:16
デビルメイクライしか思い浮かばない
ベオウルフが強かった
757FROM名無しさan:2006/06/07(水) 00:26:13
どう見てもデトロイトメタルシティ
758FROM名無しさan:2006/06/07(水) 08:59:42
某本屋に行ったら店員同士がコミックスコーナー付近で雑談してた
男「腐女子ってさ〜実際どんな感じなの〜?」
女「えー…私もよくはわからないです…(苦笑)」
男「俺も〜腐女子の知り合いいないからよくわかんないんだけど(藁」
結構でかい声だったし周り腐っぽい客ばっかだったしひやひやした
759FROM名無しさan:2006/06/07(水) 10:51:58
おととい、もやしもんの限定版が入ってきたお
760FROM名無しさan:2006/06/07(水) 10:57:26
繊細だから気をつけないとね。
うちはコミ担が腐だからそういうひやひや場面は絶対ないけどw
761FROM名無しさan:2006/06/07(水) 12:42:25
腐女子は腐女子についての話題は嫌いなのか・・・?
762FROM名無しさan:2006/06/07(水) 13:16:57
本屋はパッとしない子ばかりだなぁ・・・
763FROM名無しさan:2006/06/07(水) 13:23:53
本屋は抑制の効いた客対応をするからね。
逆に、過度に明るい店員は浮くでしょ。
だから、バイトに応募してくる子も、おとなしい子が来ることが多い。
764FROM名無しさan:2006/06/07(水) 13:24:05
腐女子は遺伝するのか、
親子腐女子を良く見かける。
765FROM名無しさan:2006/06/07(水) 13:26:04
>>764
子は親を見て育つ。
DQNガキの親がDQNなように。
766FROM名無しさan:2006/06/07(水) 13:26:10
ババァとブスの親子腐女子いるね。
小さい子連れでBL買ってく母親がいるから
そういうのが時間が経つと親子腐女子になるのかもね
767FROM名無しさan:2006/06/07(水) 14:19:30
大人の場合は貴腐人って言うんだっけか
768FROM名無しさan:2006/06/07(水) 14:23:07
うちはコミ担、ラノベ担、それにその補佐全員が腐女子をバカにしている感じ。
とてもじゃないが名乗り出られない。
女の子が社販でジャンプコミックス買うだけで「腐女子?」とか聞かれる職場。
BL買った客を後で嘲笑するような職場。
けれど男のオタには優しい職場。
…この差は何?
769FROM名無しさan:2006/06/07(水) 14:25:01
腐女子→貴腐人、腐兄→???
770FROM名無しさan:2006/06/07(水) 14:41:03
>>768
あれだ。同族嫌悪
771FROM名無しさan:2006/06/07(水) 14:49:26
腐兄→ジェント腐マン
772FROM名無しさan:2006/06/07(水) 15:00:17
悟るくらいに成長すれば同属嫌悪もしなくなるよ。
ただ臭いのは勘弁。
773FROM名無しさan:2006/06/07(水) 15:11:12
俺は逆に腐女子大好きだけどなー
仲良くなりゃオタ友達として最高さ。
774FROM名無しさan:2006/06/07(水) 16:44:28
オタクは好きだよ。男女問わずね
ただBLとか成人コミックを熱く語られるとさすがに引くな
カップリングがどーのとかどうでもいいよ…
775FROM名無しさan:2006/06/07(水) 16:45:46
>BL買った客を後で嘲笑するような職場。
腐女子とか関係なく、接客業としてダメダメだろ。
何を買おうと、お客さんを笑うのはなあ…。
776FROM名無しさan:2006/06/07(水) 16:55:08
稀に発売日より前に入荷するものもあるが
お客さんに発売日明日だけど、本当はもう入荷してるんでしょ?とか
絡まれると困る。
あっちの店では入ってるんだけどーとか、そうは言われても入ってないんだよorz
777FROM名無しさan:2006/06/07(水) 17:02:49
本屋で働きたいのに近所は全部募集してなかったorz
さすがにこの時給で遠出するのは微妙だよなあorzorz
778FROM名無しさan:2006/06/07(水) 17:49:56
>>774
やっいるのか、熱く語る系。同僚のオタク大学生は、腐女子さんにエロゲー(男がするやつね)を熱く進めていたよ。
ホモ要キャラもいるから女子でもできる!ってね。
やっぱオタでも腐女子でも空気読めないと駄目だな
779FROM名無しさan:2006/06/07(水) 18:26:32
>>776
他の本屋でみた、とかよくありますよ。
780FROM名無しさan:2006/06/07(水) 21:46:02
>>775
客の前で笑うのはNGだけど、その他まで縛る事は出来んだろ。
人間だし。別に本屋に夢と人生賭けてる職人ってわけでもないし。
店長がそれだと流石にオイオイと思うけどね。

ちなみに俺は本屋以前はゲーム屋→コンビニとやってたけど、
DQN客とかヲタがヲタ臭い言動でヲタ臭いものを買ってると
大概みんな陰でこそこそ言ってた。
で、ヲタな俺はショックを受けたというか、身なり言動には
よくよく気をつけようとオモタ
781FROM名無しさan:2006/06/07(水) 22:23:57
ヲタがヲタ臭い言動でヲタ臭いものを買ってると
まあ当たり前かって感じで普通に接客してるけど
すごいイケメンのお兄さんが超ヲタ臭いものを買うと
内心嬉しいような悲しいようなすごい複雑な気分
782FROM名無しさan:2006/06/07(水) 22:57:55
>>777
本屋の相場から見てもその店の時給が低い場合、
交通費も出ない場合があるからな。
それにおっしゃるとおり、本屋のように低い時給で結構な移動時間までかかって
やるような仕事じゃないとおもう。
783FROM名無しさan:2006/06/07(水) 23:20:10
一時間かけて職場まで行ってますが。
近い店だとやりづらいし、もし面接落ちたら行けなくなる。
784FROM名無しさan:2006/06/07(水) 23:59:20
気恥ずかしいそうにエロ本買う学生とかいると
何て反応すればよいか迷うw
785FROM名無しさan:2006/06/08(木) 00:02:53
>>784
耳まで真っ赤にしてまで買おうとする姿はほんと微笑ましいよな。
年齢制限でひっかかって買わせないけど。
786FROM名無しさan:2006/06/08(木) 00:03:49
30分ほどコミック売り場にいて、「あー、これ万引きか?」とずっとチェックしてたが本棚には触れず。
なんなんだろう、と思っていたらその後レジにいちご100%を持ってきた中学生がいたぜ。

人はこうやって成長していく…
787FROM名無しさan:2006/06/08(木) 00:07:35
>>786
男なら誰しもが通る道。
たいてい初めての一冊は失敗するよな
788FROM名無しさan:2006/06/08(木) 00:08:16
挙動不審で万引きかと全店員で警戒するもエロ本が買いたいだけだったというのはよくある話
789FROM名無しさan:2006/06/08(木) 00:10:33
今日来た若い女性客

「ボッキ検定の参考書ってどこですか?」

俺が聞き間違えたのか向こうが言い間違えたのかはわからない
790FROM名無しさan:2006/06/08(木) 00:17:12
僕はおもむろにファスナーを下げた
791FROM名無しさan:2006/06/08(木) 00:33:30
女性客がエロ本を定期購読してるとビックリする。
しかもDVDまで…まじかよ。何かの仕事に使うのか?

そーいやアレね、ソフトカバー写真集のスリップ抜きにはデザインカッターが必須だね。
普通のカッターなんかよりずっと使いやすいわ。今更だけど。
792FROM名無しさan:2006/06/08(木) 00:40:28
エロ本&AV好きな女は意外に多い
793FROM名無しさan:2006/06/08(木) 00:42:53
誰か俺と洋書の担当変わってくれ
794FROM名無しさan:2006/06/08(木) 02:05:29
洋書だけはどうしようもない
795FROM名無しさan:2006/06/08(木) 02:10:45
要所を見極めることが大切だね

なんつってwww
796FROM名無しさan:2006/06/08(木) 02:17:11
>>795雑誌返品ね
797FROM名無しさan:2006/06/08(木) 02:18:52
>>795
今日から岩波新書の管理よろしく
798FROM名無しさan:2006/06/08(木) 02:45:11
誰かビジネス関連書籍担当変わってください…
もう株の本はいらん!
799FROM名無しさan:2006/06/08(木) 02:51:02
せっかく本屋でバイトしてるのに文房具担当になった俺の立場は…
800FROM名無しさan:2006/06/08(木) 02:53:02
明後日から本屋で働くことになりました。
何かあったらこのスレ来くるのでよろしくお願いします

早く仕事覚えられるといいなぁ
801FROM名無しさan:2006/06/08(木) 03:14:09
こんなとこに来る暇あったら先輩に訊いて仕事覚えろ。
802FROM名無しさan:2006/06/08(木) 03:28:37
わからない事はその場で聞いた方が理解しやすいよ。メモも忘れずに(メモはかなり重要)
でも忙しい時はなるべく控えてください…

…接客中に聞いてくんなよK………orz
803FROM名無しさan:2006/06/08(木) 12:59:36
>763
自分も洋書
けど洋書楽しくない?
DQN割合は和書にくらべると少ないし
「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」
て言うとすげえ笑顔おくってくれるし

まあ難点は英語なんだけど…
いっきにしゃべられてもわからん
804803:2006/06/08(木) 13:01:04
あー間違い
>793宛て
805FROM名無しさan:2006/06/08(木) 13:08:29
>>803
お前のとこの客は外人ばっかなのかwww
806FROM名無しさan:2006/06/08(木) 13:18:11
洋書コーナーがあるなんて・・すごいな
都会の本屋?
807FROM名無しさan:2006/06/08(木) 13:34:20
洋書は売れ筋を掴むのがわからん
808803:2006/06/08(木) 13:48:54
>805
うちの洋書フロアは
客の半分以上は外国のひとだよ
809FROM名無しさan:2006/06/08(木) 13:56:24
かっこいいな。amazonの洋書カテゴリを参考にしてるの?
810FROM名無しさan:2006/06/08(木) 14:45:08
新しくバイトに入ってきた奴でやっと仕事を覚えた頃のある日、突然
「今日限りで辞めさせてくれ」と言って辞め。
一週間後、近所のB●OK−OFFのレジ打ちしている所を奴に遭遇した。
ちなみに、同じ通りのたった100M先の所。
気まずく挨拶を交わして、気まずかったがその店を利用したかったのでそ
れからもちょくちょく通っていたら、ある日、全く知らない店員に自分の顔
を見るなり、噴出し笑いをされ、猛ダッシュで逃げられた。軽くショック受
けた。後にわかったが、奴の先輩らしい。その事があってから軽い人間不信
に陥った。新人の世話は正直もう、したくない。
ちなみに、そいつが辞める理由が「格闘技を習いたい。」で、もちろん私
が来店した時点で嘘がばれた。なぜ、こんな大嘘を100M先の古本屋でバ
イトするのにつけれたのか謎。古本屋に行きたいが、奴がいるので行きたく
ない。・・・早くそこも辞めれ!
 
811FROM名無しさan:2006/06/08(木) 14:55:51
それさぁ、クレーム出した方がいいよ。
いくらなんでもこっちは客として行ったんだろ?
んて見ず知らずの店員に噴き出されたって失礼極まりないじゃない。
つかそのブクオフはDQN勢揃いなんだね。
辞めた新人はきっと類友だったんだよ。
あなたの店からいなくなってよかったじゃない。
812FROM名無しさan:2006/06/08(木) 14:56:33
>>810
その世話でおまいは何をやらかしたんだ
813FROM名無しさan:2006/06/08(木) 14:59:35
>>810
なんでそのDQN店員が笑ったのか知りたいな。
まぁ、ブックオ○なんて○○企業なんだから
入る奴なんてw
814FROM名無しさan:2006/06/08(木) 15:17:58
>>810
>>全く知らない店員に自分の顔 を見るなり、噴出し笑いをされ、猛ダッシュで逃げられた。

笑われる事をした覚えがないなら、自分の勘違いだと思った方がいいよ。
そういうのって自意識過剰からくる勘違いってパターンも多々あるから
815FROM名無しさan:2006/06/08(木) 15:20:59
>>810
でも、そういうことあるよ。辞める理由が「母が倒れてしまい、バイトができる状態じゃなくなった」といい、即日で辞めた人が
何故か他の店で働いてるのを見ることが
816FROM名無しさan:2006/06/08(木) 15:47:56
>>812
特に世話に大失敗した覚えはない、と思う。・・・むしろ奴がよくしていた思う。
店長にコミックを作者のあいうえお順に直してくれと頼んだら。出版会社・雑誌ご
とに並んでる棚を、会社・雑誌を考慮せずに純粋に作者のあいうえお順だけに並べた。
コミックの棚が全てカオス状態になった。そんで店長がその後ひとりで泣く泣く直
していたらしい。

>>813・814
自分にもわからない。ただ、最悪の対面を果たして、気まずい挨拶をしたレジ打ち
の時に、その店員も居たのを覚えてる。会計が済んで帰るときによくききとれなか
ったが「誰?」とその店員がきいてるのは聞こえたので、その店員の反応からして
自分を知っているようにしか思えない。・・・ただ、欲しい小説や攻略本を探したり
して、三日連続通って三日連続その二人にかち合ったりした。アニメのCD買った
り…。オタクに対しての偏見のようなものなら気にしないんだが、自分個人に対し
て思うところがあるならヘコムな…。ちなみに、当方女で、相手両方とも男なので
よろしく。
817FROM名無しさan:2006/06/08(木) 15:53:43
>>815
中学の時に同じく【母が病気で〜】とか言って美術部やめてすぐにバレー部入った奴がいた
同じ学校なのにコイツ何考えてんだろうと思った。

>>810
何もないなら気にしないことだよ。
どうしても気になるな店
本社に名指で抗議だね。
818FROM名無しさan:2006/06/08(木) 15:56:33
ストーカーだと思われてんじゃね
819FROM名無しさan:2006/06/08(木) 16:18:05
>>818
…それは、かなり嬉しくない、な。…やはり行かないのが賢明か。そんな勘違いされて
も困るし、クレーム出しても行きづらいのには変わりなし、だし逆恨みされそうで心
配だ。奴とは返事だけでまともに会話したことないんだが、前のバイトも割とすぐ止めた
らしい、気長に待つことにする。しかし、あいつとあの店員が意気投合でもして居座りつ
づけないかとかなり不安。

全員>>話に耳を貸してさり、皆さん有難う。
820FROM名無しさan:2006/06/08(木) 16:27:19
格闘技を理由にしてやめたって、来週の俺じゃねーか
821FROM名無しさan:2006/06/08(木) 16:34:50
考えすぎだ。まあ、行きづらいんなら行かなきゃいいだけさ
822FROM名無しさan:2006/06/08(木) 16:37:03
必ず僕らは出会うだろう
同じ鼓動の音を目印にして^^
823FROM名無しさan:2006/06/08(木) 17:19:49
本屋で働いてるくせして古本かよww
という笑いかもしれんよ。
824FROM名無しさan:2006/06/08(木) 17:25:17
流れぶった切るけど、みんなの店はコミック担当何人いる?
うちは少年少女・青年・コミ文担当の3人でやってるんだが、これ普通なのかな?
825FROM名無しさan:2006/06/08(木) 18:05:00
一人で耽美からコミ文までやってるよ
826FROM名無しさan:2006/06/08(木) 18:17:58
コミックの在庫数にもよるけどね。
うちはコミック在庫2万冊。エロコミックはバイト、他は社員一人でやってるよ。
社員さんは2万冊の在庫全て覚えてるからすげえよ
検索機ないからなあ
827FROM名無しさan:2006/06/08(木) 19:51:16
ほんとデ○ゴとゼク○ィなくなればいいのに
828FROM名無しさan:2006/06/08(木) 19:57:00
りなちゃをなんとかしてほしい
829FROM名無しさan:2006/06/08(木) 20:21:35
りなちゃは捌けるからまだ良い。
売れにくい上に場所ばっかり取る商品は本当勘弁。
830FROM名無しさan:2006/06/08(木) 20:44:32
W杯特集の増刊ムックが多杉。
いい加減返品したい・・・
831FROM名無しさan:2006/06/08(木) 22:12:17
スポーツ雑誌棚の3分の2がW杯になってるな…
832FROM名無しさan:2006/06/08(木) 23:24:40
ちゃおの付録のペン、苦情多すぎ
833FROM名無しさan:2006/06/08(木) 23:26:40
どんな苦情が来てる?
834FROM名無しさan:2006/06/08(木) 23:46:43
Sで注文しといてって社員に言われて
確定ボタン押し忘れた俺が来ました。
835FROM名無しさan:2006/06/08(木) 23:50:43
>>834
とりあえず社員殴っとけ!
836FROM名無しさan:2006/06/08(木) 23:54:10
今日は詐欺にひっかかるわ
(「店前の自動販売機に入れても商品もお金も出てこないので金返せ」→払う)
店から出たら万引きの残骸が散らばってるわと
散々な一日だった。
他人を信用できなくなりそうだ・・・。
前者はよく考えなかった自分が悪いんだが。
837FROM名無しさan:2006/06/09(金) 00:22:08
大きい書店でバイトしたいと思い始めたが、今の所なら見つからなくても
「置いてないですね」とか「売り切れました」で片付けられるんだな
と思い良いバイトだと思ってしまった。
838FROM名無しさan:2006/06/09(金) 00:40:57
>>837
そういえば俺が前にいた小さな本屋。
客からの問い合わせの本が無かった時、
店長や社員が「駅ビルの○○ってところにありましたよ」とか
「あのデパートの△△ってところがここらじゃ一番広いですからあると思いますよ」とか
今にして思えば、すごい受け答えしてたな…
839FROM名無しさan:2006/06/09(金) 00:48:44
みんなどれくらい続けてるの? 自分は入ってまだ一ヶ月なんだけど周りは一年以上が多い…
840FROM名無しさan:2006/06/09(金) 01:09:53
もうそろそろ3年目。今1年と11ヶ月と3週間。
小さな本屋だから夜は客来なくて本読んでる。
雇い数が少ないから話す相手いなくて寂しいお…。
841FROM名無しさan:2006/06/09(金) 01:57:46
1年と2ヶ月くらいかな
レジにいて暇なときはカバー折ったり適当にしてるけど
それもやる必要ないときはパソコンいじってるなw

こないだフラッシュゲーやろうとしたら音量最大になってて
ちょっとちびりかけた
お客さん全員こっち見てきた
842FROM名無しさan:2006/06/09(金) 02:24:32
>>833
832じゃないが、

・インクが出ない
・先が割れてる
・インクが出ない
・インクが出ない

 ま た 小 学 館 か
843FROM名無しさan:2006/06/09(金) 08:53:10
>>839
俺もはじめて1ヶ月くらい
仕事が覚えられずに苦しんでる
844FROM名無しさan:2006/06/09(金) 10:02:47
ウチの職場は初めて1〜2ヶ月の新人が
次々と家の事情やら体調不良やらで辞めていく・・・

新人教育は社員も含めて割とちゃんとやってる方だと思うんだが、
やっぱ忙しすぎるからかなー。
お陰で常に新人募集&新人教育だよ
845FROM名無しさan:2006/06/09(金) 10:23:58
>>844
やっぱ、素人さんは本屋バイトを楽なバイトと思っている節あるからね。
846FROM名無しさan:2006/06/09(金) 12:34:31
>>844
ウチも最近そんな感じなんだよね・・
だから明らかに人員が足りてない・・・。

以前はこんなに短いペースで辞める人が続くことはなかったっていうくらい
入っては辞め入っては辞めて行く・・・

これほど立て続けに辞める人が出るっていうのは、なんだかこちら側にも
問題があるんじゃないかなぁと少しヘコんでるところです・・・。
847FROM名無しさan:2006/06/09(金) 13:22:23
楽とか大変とかの問題じゃなく、本屋で働いてる人たちに
一般社会では異質(所謂オタク)な人が多いから溶け込めないのもあると思う。
BLを社割する女バイトとかもう慣れたけど。
848FROM名無しさan:2006/06/09(金) 13:56:21
今更だけど、未だにこのスレの「本屋」の定義がワカラン
コミックや同人誌、ヲタグッズがメインの店もこのスレでいいのらヲタ店員の話題が多くてもおかしくないが
所謂「普通の本屋」ならあんまりヲタを前面に出してる店員は多くないと思うんだが・・・
多少、おとなし目とかパッとしない人は多いかもしれないが、普通の人がほとんど。
ヲタが多いと言われるのはちょっとなぁ・・・
849FROM名無しさan:2006/06/09(金) 14:04:50
普通の本屋だが、オタばかり。

本屋なんてそんなもん
850FROM名無しさan:2006/06/09(金) 14:13:00
全国展開してるチェーン店だがオタクばかり。
やっぱ普通の人は溶け込めないかもな
851FROM名無しさan:2006/06/09(金) 14:16:10
自分がヲタだから本屋で働こうと思った。

事前に目的の本屋の店員をチェック→ヲタっぽい人が多い→入社→ヲタっぽい人の動向をさぐる
→社販で買っていく本をチェック→ギター関連、男性ファッション系、現代小説、売れ筋→!?!?!?!

見た目で判断しすぎた・・・(´・ω・`)
                                              
852FROM名無しさan:2006/06/09(金) 14:20:28
本屋にヲタが多くないと言われてもちょっとなぁ・・・
853848:2006/06/09(金) 14:24:05
よく考えたら俺がヲタだった・・・周りは普通の人だけど('A`)
854FROM名無しさan:2006/06/09(金) 14:25:56
文芸書担当なのですが、
何か少しフェアをやりたいんです。
でも何がいいか思い浮かばない・・・
いろいろやってアイデア切れ・・・
今、どんなコーナー作ってますか?
小さい1コーナーでいいんですが。
855FROM名無しさan:2006/06/09(金) 14:34:58
日本人として、大和魂、とかどうよ。
サッカーもあるし、国家の品格も売れてるしいーんでね?
856FROM名無しさan:2006/06/09(金) 15:13:11
ヴァンテーヌの表紙の文字の「なぜ、結婚しないの?」が、
「なぜ、顔射しないの?」に見えてアセった。
ヴァンテーヌは、まじめなファッション雑誌で
エロ記事はない…。
857FROM名無しさan:2006/06/09(金) 16:53:24
>>854
武士道
858FROM名無しさan:2006/06/09(金) 17:26:24
コミックなら浮かぶんだがなぁ…
859FROM名無しさan:2006/06/09(金) 17:35:11
ドイツ サッカー
   ↓
同一作家フェア
860FROM名無しさan:2006/06/09(金) 17:47:37
ハィ座布団 っ■ >>859
861FROM名無しさan:2006/06/09(金) 18:01:34
>>859
本当にやってみようかと思う俺ガイル
862FROM名無しさan:2006/06/09(金) 18:39:38
本屋のバイトしようと思ってるんですが…本屋って忙しいですか?

飲食店とかは色々大変そうなイメージがあってやりたくなかったんですが、本屋ならいいかなぁと最近思ってて。

ちなみに時給700円で、初めてのバイトになります!
863FROM名無しさan:2006/06/09(金) 18:43:24
864FROM名無しさan:2006/06/09(金) 18:48:56
なんていうか本当に本関連好きでないと給料と労働の釣り合いのなさに
後悔すると思う
865FROM名無しさan:2006/06/09(金) 18:52:52
>>862
まぁ、上のようなカキコもあるけど、基本的には、飲食よりは楽だと思うよ。

だからって、本屋なら楽だから、何でも適当にやっておkというわけではない。
当然その店のルールみたいなものに縛られるし、人間関係もあるし、
また接客なんだからマナーも当然ある。

また、店によっては、過度に忙しいところもあるし、
逆にやっていけるのかこの店・・・っていうほど暇な店もある。

まぁともかくやらないうちからいろいろ憂いてもしょうがないわけで、
それなりに人気のアルバイト職種だし、さっさと電話かけるのがいいかもね。
866FROM名無しさan:2006/06/09(金) 19:26:05
飲食に比べたらうんこ楽。
ただ、やっぱしお仕事なんでぼちぼち疲れるよ。
ってもうんこ楽なので初めてねバイトにはお勧め
867FROM名無しさan:2006/06/09(金) 21:48:29
飲食にくらべりゃ本当楽。
本好きな自分は一割引のおかげでパラダイス…とまでは言わんがかなりウマー
しかし一日でやめるやつもいるし
結局楽かどうかじゃなくあうかあわないかだろ


今日は
こちら現在店頭に在庫がございませんので
おとりよせなさいますか?
おとりよせですと二週間ほどかかりますが…
とこたえたら
延々40分以上どなりちらすDQN客にであった
幸い自分が対応したわけではないのだが
おかげで一時間帰る時間がずれましたよ…

検索してプリントアウトした紙をみて
「在庫がないなら資源の無駄だ」
「なんでとりよせにそんなにかかるんだ」
「インターネットなら取り寄せに2〜3日とでるじゃないか。
ならインターネットから取り寄せろ。」
以下略

なら本屋こずにネットで買ってくださいよ
868FROM名無しさan:2006/06/09(金) 21:58:12
レスありがとうございます♪

やっぱり飲食店だと厳しいんですか!あと本屋が楽だからバイトしたい、って訳ではないです。

あと質問なんですが、テスト前とかは休めるんでしょうか?月単位でシフト決めるみたいなんですが…。一週間とか二週間とか休めるもんなんですか?

なんか質問ばっかですいません!
869FROM名無しさan:2006/06/09(金) 22:12:27
>>867
「amazonで買ってください」の一言がはっきり言えたらどれだけ楽か…
870FROM名無しさan:2006/06/09(金) 22:16:30
すぐ欲しいとかいう客には「amazonは在庫あるようなのですぐ来ますねー」とか言っちゃってる
店長がいないとき限定だが
871FROM名無しさan:2006/06/09(金) 22:17:34
>>868
いっそのことマクドやれ、マクド。
他の会社よりシフト面で融通利くし。

本屋でも飲食店でも疲れることには変わり無いよ。
872FROM名無しさan:2006/06/09(金) 22:19:33
>>868
バイト舐めんな
873FROM名無しさan:2006/06/09(金) 22:28:01
an・anの前号が尼で高値になっている件について。

今頃注文したいって言ってもおせーよ、と言いたかった。
社割で腐女子が買っていったのは内緒だw
874FROM名無しさan:2006/06/09(金) 22:33:15
anan買う女子なんぞいくらでもいるがね
875FROM名無しさan:2006/06/09(金) 22:41:13
>>868
氏んでね^^;^^^^;^;^;;;^;^;^^^;^;^;^;^;;^;;
876FROM名無しさan:2006/06/09(金) 22:52:00
>>868
一週間とか二週間休むのはどのバイトでも無理じゃないかな
よっぽどの事情がないかぎり他に迷惑がかかるよ
バイトと学業を両立させるならある程度のリスクは必要
学業を優先させるならもっと融通のきくバイトにした方がいいかも
バイトによっては週1〜2ってのもあるしね

かくいう私も本屋でバイトしてみたい
だけど今は違うバイトをしているからむりぽ
877FROM名無しさan:2006/06/09(金) 22:53:27
そんなに休みたいのならもっと人数に余裕のある工場とかいったほうがいいな
878FROM名無しさan:2006/06/09(金) 23:13:20
うちだと1週間休めるのは盆と正月に帰省する時くらいかな
それ以上休むとさすがに迷惑かかるし、何より自分の担当の仕事が死ぬほど貯まってしまう…
879FROM名無しさan:2006/06/09(金) 23:24:11
>>868
休めるか休めないかは店による。
人員が多ければ休めるだろうし(もちろん他の人も当然希望日を出すから
一方的に全ての希望が通るわけではないが、休みやすくはなる罠)、
少なければ休めないだろう。

ちなみにウチの店はテストとかあるときは2週間くらい休めるね。
同様に、当然他の人がテストの時は出勤が多くなるがね。
まぁそれはお互い様ということで。
ただし、テストって、特に期末は、高校も大学も大体同じような時期にやるから、
まぁなかなか希望が全て通るわけじゃないが。
880FROM名無しさan:2006/06/10(土) 00:09:11
>>867
俺は、取り寄せになりますか?とはこちらから聞かないな。
向こうから行ってきたら案内するけど。
取り寄せに10日〜2週間かかるのは今の流通網で馬鹿げてる。
いろいろ経由して来るから理解は出来るけどね。
881FROM名無しさan:2006/06/10(土) 00:10:53
まぁ取次ぎに在庫あればだいたい2〜3日で届くんだけどね。
一応1〜2週間って言ってるよ。
882FROM名無しさan:2006/06/10(土) 00:20:49
お客さんが

「RAVEの13巻買ったら中身10巻だった」と持ってきた・・・

まじかーorz
883FROM名無しさan:2006/06/10(土) 00:23:19
返品詐欺じゃね?
884FROM名無しさan:2006/06/10(土) 00:27:58
雑誌の付録だけとって付録がなかったと返品しに来た中学生がいたな。
怪しいと張ってたから付録付いてるの覚えてたし、まだそれの在庫があるのに交換いらない
と言ったので間違いない。
よくある事さ。
885FROM名無しさan:2006/06/10(土) 00:39:43
中学はいった頃、アシモフの文庫かったら表紙と別作品に変えられてたことあった
886FROM名無しさan:2006/06/10(土) 00:46:03
そもそもね

「買ったけど持ってた」とか
「先週号を間違って買った」とか
マジでありえねーー。今まで20数年生きてきて一回も無い。
887FROM名無しさan:2006/06/10(土) 00:55:06
これ、最新号ですよね?って確認する人はいる。知らんけど、そうですとか応えてる。
888FROM名無しさan:2006/06/10(土) 01:01:16
「本屋のバイトは楽ですか?」って質問も腹立ってきた…。
楽したい奴は来るな!
889FROM名無しさan:2006/06/10(土) 01:15:48
買ったけど持ってた
は自分は普通にある
ただし気付くのは半年ぐらいあとだが
だからうちには二冊同じ本が時々転がってる


同じ本持ってた
ならまだしも
中身みてみたら気に入らなかった、返金しろ
というやつがいて困ります…
おまえそれ二度目だ
さすがに店長もあたまにきたみたいで
以後うけつけない
と言ってはいたが…
店長…はじめからうけつけないほうがいいよ…
890FROM名無しさan:2006/06/10(土) 01:41:01
店によるとしかいえないしな>楽かどうか

891FROM名無しさan:2006/06/10(土) 01:48:43
ってか、2冊目買った場合は自己責任じゃないの?
確認せずに購入したお客様が悪いわけで、本屋側に落ち度は無い…

と言えたらいいのに。
892882:2006/06/10(土) 01:50:14
>>883
そこまで賢そうな消防じゃなかったわ。
TELかけてきたの母親だし、まぁ信頼に足りるだろうと。
売り上げデータもあってたし。

てなわけでマネジャ権限で返品許可しといた
893FROM名無しさan:2006/06/10(土) 01:58:29
こないだ2300円位するパソ本を昨日買ったけど、同じのを
友達に借りられたから返品したいって客が来た。
自分としては買ったんなら借りるのを断れよ!と思って店長に
確認したらあっさり返金OK。こんなん許してたら、図書館になっちゃうよ(゚д゚;)
894FROM名無しさan:2006/06/10(土) 02:14:36
>>893
酷いね〜。
せめてなにかしら嘘ついて欲しいよ。
前にも出たけど返金はおかしいよ。せめて交換【それもおかしいけど】。
本屋を馬鹿にしてる……

店長さんも昔はおかしいと思ってたと思う。慣れると簡単にOKだしちゃうんだろうな。

やくざやぐざ……
895FROM名無しさan:2006/06/10(土) 02:17:04
客商売だしな。お客さんとのトラブルは極力さけたほうがいい。
もちろんその返金はおかしいけど、最初の一回目は許す店長は間違ってはいないと思うよ。
896FROM名無しさan:2006/06/10(土) 02:17:55
シュリンクもひももかかっていない本を
「思っていた内容と違う」
なんて理由で返品しにくるなよ
店長も返品許可すんなよ
シュリンクもひもまもかかってない完全に立ち読みできる
そんな状態の本なのに
「思っていた内容と違う」ってお前…
しかもそれ、以前お金が今日はこれだけしかないから
こっちの本は買って残りとりおき
とかいってとりおきさせておいて先日ひきとりにきた本ですよね…
897FROM名無しさan:2006/06/10(土) 02:39:32
うちは客がキレんじゃないかなーってくらいまで
簡単には返金に応じないで交換だとか粘る
898FROM名無しさan:2006/06/10(土) 02:57:51
汚れてた場合は無理と断り、
普通は交換するもの。

客の言い分が全て通るなら客商売じゃないよ。
購入の際に「こちらの本でお間違えは無いでしょうか?」と聞いてれば
クレームが来た時対応出来るよね。
899FROM名無しさan:2006/06/10(土) 02:58:54
汚れは返品だぜー
900FROM名無しさan:2006/06/10(土) 03:06:17
>>899
客が明らかに汚したとわかる場合の話な…orz
901FROM名無しさan:2006/06/10(土) 06:55:04
どこに傷がついているのか分からない本を交換してくれと
言ってくる美本マニアがちょっとうざい
902FROM名無しさan:2006/06/10(土) 08:27:05
暴本にあったね
あと買った本にちょっとでも傷や汚れがあっただけでキレる客
沸点低すぎ
903FROM名無しさan:2006/06/10(土) 09:43:31
交換しかできないと対応したら本部へ通報され、雨のなか客宅の玄関先で
土下座させられたよ。今でも思い出すと鬱になるから返品交換ネタは
やめてほしい。
904FROM名無しさan:2006/06/10(土) 10:00:44
何その自分勝手さ
905FROM名無しさan:2006/06/10(土) 10:54:54
>>903
バイトが土下座させられたの?
店長なら分からんでも無いが(俺は理解できんが)
本部が何と言おうと俺なら絶対誤らないね。誤る理由が無いから。
誤るってのは自分の非を認める行為。怒る客は勝手に怒らせとけって漢字。
906FROM名無しさan:2006/06/10(土) 11:05:38
>>903
さすがにバイトじゃないよね?俺の同僚も客に似たような事いわれて足蹴られたらキレて
ボッコボコにしたよ
907FROM名無しさan:2006/06/10(土) 11:21:34
>>903
超乙。
でもそんな私情で返品交換ネタはやめてほしいなんて言われても困るだろ
908FROM名無しさan:2006/06/10(土) 11:26:24
>>903
良かったら本部ってか店の名前教えて
909FROM名無しさan:2006/06/10(土) 11:27:56
>>906
ボッコボコのとこkwsk
910FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:08:18
ちょっと愚痴。
いくら人数が少ないとはいえ、田舎の親の葬式に出る(つか喪主…)為ために
一週間休みたいといったらキレられると思わんかった。
即座に3日で帰って来るかクビか選べって言われたんで、じゃ、クビでって言ったらまたたかが葬式だろと怒鳴られた…。
こっちだってたかがバイトで親の葬式出せないのは嫌だと逆ギレしてしまった。
……さて次のバイト探そう。
なんだかんだで本屋好きだから今度も本屋がいい……けど、求人あるかな。
911FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:11:46
なんだそれ、そんなとこやめて正解だろ。
たかが親の葬式って何様?そいつ人間じゃねえよ。
912FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:30:09
>>903
本部がクソだね
913FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:39:43
自分の親がそうなったとき同じように言えよな…たかがってありえん
914FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:44:01
>>910
社員さんがそうなったケースあったのは知ってる>店長「葬式くらいでなくてもいいだろ」と言われ辞めた。

バイトでそれはすっげえな・・・。それに見合う給料は貰ってるの?責任だけは凄そうだけどね
つか、本屋や外食って社員が少ない&激務だから、頭おかしくなってる店長多くないかい。
915FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:45:38
>>910
お前が死ねば良かったのにって言ってやれ。
と思ったがその会社の労働規定がどうなってるかだな。
うちみたいな田舎の個人本屋は何もなくても一週間休めるぜ
916FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:49:50
年中無休・一日14時間営業の店で働いているとさ、休む奴が悪に見えちゃうようになるんだよね。
俺はこんなに頑張っているのに、何で他の奴は休むんだ!?っていう心理状態。
917FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:50:33
自分も適度に休めばいいじゃん。
918FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:52:18
>>910
( ゜д゜)ポカーン
たかが葬式って…どんだけDQNな店なんだ…。
なにはともあれ乙です。親御さんのご冥福をお祈りします。
919FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:52:25
>>917
休むと嫌味いわれない?他の人のこと考えてないとか言われるよ
自分さえ良ければいいのかってね。
920FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:53:40
そんな職場で働きたくねーな。
ちょっとギスギスしすぎじゃない?
921FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:55:33
バイトだから何日以上働けとかないし気にしない。

前に知人からブックオフのその日休みのバイト仲間とネズミーランドに行ったら後日店長に全員で
怒られたって話を聞いたな。
922FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:57:56
店名晒してしまえ!一部伏せ字でもいいから
社会常識的に考えられない
マトモなところなら親の葬式は忌引1週間だろ
923FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:57:58
バイトなんだから休んだら給料もらえないんだし
無断欠勤してるわけじゃないのに休むの悪扱いするやつはイカれてる
924FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:58:09
>>920
そりゃ人手不足だからそうなるんですよなあ・・・
誰か一人休めば連絡網で、朝っぱらから「今日でられない?」が休みの日にかかってくる。
新人はそういう環境だってわかるとすぐ辞めちゃうし。古参パートにこき使われるとすぐバックレ・・・気持ちはわかるけどね。
925FROM名無しさan:2006/06/10(土) 13:01:41
バイトに社員並のことやらせてるから、店長は社員だと思うようになったんだよ。
まあ社員とはいえ親の葬式で休めなかったら辞めていいと思うけどな。
926FROM名無しさan:2006/06/10(土) 13:07:49
ぶっちゃけ本屋バイトやっていてわかったことは

死んでも店長(社員)にはなりたくねー!

ってことだな。
927FROM名無しさan:2006/06/10(土) 13:38:38
流れd切って済まないが、ふそう会とか言うのに出されそうなんだけど‥
これってどういう集会?
928FROM名無しさan:2006/06/10(土) 13:40:30
返品交換の話で思い出したが
参考書を買っていったババァが会計後に
子どもが同じの持ってるかもしれないので、後で返品にくるかもしれない
と言って来た。
俺はそういうことは会計前に言って欲しいことと、外に公衆電話があるので
それで子どもに確認してみたらどうかと言ったら
そのババァは面倒だといって帰っていった。
結局返品には来なかったからいいけど、いくらなんでも店をなめ過ぎだろ。
つーか親が子どもの参考書なんて買うな!自分で買わせろ!
返品に来るのは面倒じゃなくて、子どもに確認の電話をするのが面倒なんて…
929FROM名無しさan:2006/06/10(土) 14:19:39
昔、明らかに旅行帰りの(スーツケースにお土産袋を持った)男が
「一週間前に買ったけど、返品したいんだけど」と店の袋に入ったままのガイドブックを。
なんか返品理由とかも的を得ないしごにょごにょ言ってるから怪しかったんだが
だんだんキレはじめたから忙しくて面倒だったから汚れてもいないし店長に許可とって返品。

…お前、ただ単に旅先で使わなかったからだろそれ!!!

と叫びたくなった。
参考書とかでもあるよな「使わなかったから返金して」とか
930FROM名無しさan:2006/06/10(土) 14:20:51
返金はレシートあって数日以内
931FROM名無しさan:2006/06/10(土) 14:22:26
>>927
男女共同参画団体のふそう会?
因みに俺はお得意様wwのK福のK学の集会に出されるwwwww
まぁ、座って寝てて給料もらえるからいいけどさ
932FROM名無しさan:2006/06/10(土) 14:24:03
>>930
「こっちにいなかったから仕方ないだろ!」とか切れられましたよ
933FROM名無しさan:2006/06/10(土) 14:27:22
最近は返品できて当たり前だからな>通販とか
そういう風に慣れちゃってる
934FROM名無しさan:2006/06/10(土) 14:44:15
それはお客さんの都合でしょ?と付き返す。
935FROM名無しさan:2006/06/10(土) 14:50:33
まだ申し訳なさそうな態度なら良いが
キレてたり出来れば交換でって言うと
さらに逆ギレ起こすのは
むかつく
936FROM名無しさan:2006/06/10(土) 15:37:25
さっきのだめ限定を返品したお客さん…
返品理由は通常版がほしかったため。
つか、見てわかんねーのか…?
何でレジに持ってきたのかわからん。最初に聞けや
937FROM名無しさan:2006/06/10(土) 15:49:00
馬鹿な客多いよな本屋は本当に。
938FROM名無しさan:2006/06/10(土) 15:55:47
>>928
さっき、プレゼント包装までさせといて
「先方が同じの持ってたら返品していい?」って聞いてきたおばさんがいた。

店の雰囲気的にOKではあるが納得がいかない。

委託だから受けられるんだろうけどね……
939FROM名無しさan:2006/06/10(土) 16:21:31
>>927
扶桑社のグループに入ってるとこが行く集まりのことじゃない?
あれに入ってると、扶桑社の商品を無理やりにでも売らなきゃいけないんだよね。
正直、あんまりいい商品ないから困ってる。
940FROM名無しさan:2006/06/10(土) 18:13:44
だけどまー、そういうのがサービスに繋がるかもな。

こないだマクドナルドで、お盆にバーガーやポテト飲み物乗せて、2階席に行こうとしていた人が手が滑ったか
下に全部ぶちまけちゃったんだよ。俺は(あ〜あ、もったいねえ)と思っていたら、すぐ様店員が走っていって
「大丈夫ですか!?新しいのをすぐお持ちします」と、掃除をテキパキ行っていた。

客のミスなのに、掃除も新しいのと交換してくれる・・これがサービスって奴じゃないのかな?
941FROM名無しさan:2006/06/10(土) 18:20:54
本屋は接客業であってサービス業じゃねぇんだ。
サービスどうたら言うなら他へ行け。



とまでは言わないが>>940みたいなイイ話はいいな。
942FROM名無しさan:2006/06/10(土) 18:39:17
>>940
食い物とは根本的に違う気がするけどな
943FROM名無しさan:2006/06/10(土) 18:42:55
気構えだね。サービス精神を持とうという気構え。

書店員はサービスしなくていいってんなら、楽な仕事だと思うよ
944FROM名無しさan:2006/06/10(土) 18:43:40
書店こそそういうサービスに力入れた方がいいと思うけどな。
何しろどこで買ったって本の値段同じなんだし
945FROM名無しさan:2006/06/10(土) 18:57:43
>>942
確かに客が本を落としてそれが傷物になったとしても店員は知らんぷりだろうなw
946FROM名無しさan
>>944
儲け少ないけどな。

>>940
マックは時間たったらバカスカ捨ててるからなぁw