本屋さんでバイトpart34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
前スレ
本屋さんでバイトpart33
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1144258282/


テンプレは>>2-5辺り。
2FROM名無しさan:2006/04/22(土) 02:53:00
過去スレ
part1 ttp://salad.2ch.net/part/kako/981/981011032.html
part2 ttp://school.2ch.net/part/kako/998/998837729.html
part3 ttp://school.2ch.net/part/kako/1015/10159/1015965152.html
part4 ttp://school.2ch.net/part/kako/1029/10290/1029082505.html
part5 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1036767928/
part6 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1046529241/
part7 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1053763512/
part8 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1059617151/
part9 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064107568/
part10 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1070475005/
part11 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1076885154/
part12 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1082260497/
part13 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1087643228/
part14 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1092328490/
part15 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16(17) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1102506986/
part17(18) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1106662154/
part19 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1109654604/
part20 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1113036595/
part21 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1115200428/
part22 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1117427044/
part23 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1119894415/
part24 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1122765199/
part25 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1127497508/
part26 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1129619103/
part27 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1131543929/
part28 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1133793289/
3FROM名無しさan:2006/04/22(土) 02:54:04
【テンプレ1】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。
↑もうちょいで最低賃金法に触れるぐらいの安さ
   悪いことは言わないから本屋のバイトはやめとけ
Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
   書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
   志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。
4FROM名無しさan:2006/04/22(土) 02:54:35
【テンプレ2】
Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!
   というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。

Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
   客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)
↑ぶっさいくな腐女子多いよ^^:

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。

Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A. 働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください

Q. バイト応募の電話は何時が良いですか?
A. 開店直後以外の営業時間内ならいつでも大丈夫です。
5FROM名無しさan:2006/04/22(土) 02:55:08
○主な仕事の簡単なやり方、業界用語

・暴本…「暴れん坊本屋さん」と言う、書店員エッセイ漫画本。

・BL…何も言わずにカバーかけてあげたい男×男のエロ本。たまにブックライナー。

・カルトン…お金入れるトレイの事

・取次…出版社と本屋の間

・出版社…本出してるとこ

・違算…レジの記録=レジの中のお金にならないこと。お釣りか代金か何か間違えている。

・社員…アルバイトやパートより色々詳しく給料も多い人。多分。

・番線印…なんかね、その店の番号が付いてるハンコなんだよ。FAX出版社に流す時いるのさ。使ったことないけど。

6FROM名無しさan:2006/04/22(土) 02:55:45
・取次
連日発注FAXやWEB発注を送りつけてくるくせに満数確保できない会社

・満数
満数入荷の事 頼んだ数全部入ってくる事

・減数
減数入荷の事 頼んだ数以下の入荷数のこと。
スク・エニ書籍、角川・富士見グループの書籍はまず満数入ることはない。

・買い切り
本は大抵返品返本が可能だが一部返品できない商品があるそれが買い切り。
主にフィギュア付きだったりバインダー付きだったりする。

・リミット
雑誌の後ろにLに○+年月日があるものはその日付を超えてしまうと
返品を受け付けてくれない。
したがってリミット超えている書籍の取り寄せは博打、取りに来てくれよ!頼むから!
7FROM名無しさan:2006/04/22(土) 02:56:20
・番線印
取次が決めた書店毎の識別コード『番線』が書かれたゴム印
主に郵送やFAXで注文するときに使う
これがあればバンバン注文できてしまうので、出版社の営業に
言われるがまま押してしまわないよう社員や担当を持っている
人にしか扱わせない場合もある

・重版出来
じゅうはんしゅったい。重版されて取次に搬入される日

・保留
在庫はないが、重版の予定があるので注文は受け付けられる状態
簡単に言えば予約
保留不可の場合は取次に頼んでおくか、重版日以降に改めて注文

・返本待ち
在庫も重版予定もなく、書店からの返本があれば注文に応じられる状態

・搬入
出版社から取次へ本が搬入されること/その日
書店へ届くのは概ねそこから2〜3日後

・品切重版未定
版権は手放さないけど重版する予定(つもり)がないもの
ローゼンメイデンどうにかしろよ幻○舎…
8FROM名無しさan:2006/04/22(土) 03:40:38
>>1
昇給
9FROM名無しさan:2006/04/22(土) 03:48:52
>>1
( ・∀・)つA
10FROM名無しさan:2006/04/22(土) 03:52:43
>>1
乙!
11FROM名無しさan:2006/04/22(土) 11:18:54
糞して寝ろ
12FROM名無しさan:2006/04/22(土) 14:02:17
>1には幻灯の配本が満数入荷。
13FROM名無しさan:2006/04/22(土) 14:11:30
>>1
つ【岩波の本】
14FROM名無しさan:2006/04/22(土) 14:47:18
>1の店の客注が全部捌ける
15FROM名無しさan:2006/04/22(土) 15:23:04
>>1
月曜でも一発でデアゴの電話が繋がる。
16FROM名無しさan:2006/04/22(土) 17:06:38
今日は初めてバイトの面接行ってきた
とりあえず金土日の全部午後からということになったけど
そんな一発目で採用ってことは人はいなかったのかな・・・
17FROM名無しさan:2006/04/22(土) 17:15:37
私も今日面接行ってきたけど微妙。
とにかく日曜入ってのごり押しだった。
本の流行とか判りますかと聞かれたが、
正直言って少年漫画(マイナー路線)と歴史と美術とゲームあたりのそれしか判りません
と答えたら、もう少しジャンル絞ってくれと言われたw
検討しますとは言われたが多分落ちたな。次探してくるわ。
18FROM名無しさan:2006/04/22(土) 17:17:25
重版出来の「出来」は「しゅったい」とも読むので
(使ってる人は少ないですが)
突っ込みは入れないでおきましょう。
「重版でき」で通じます。
うちの社長も
『「重版しゅったい」なんて30年位書店業界にいるけど
使ったことない。』
と言ってました。
19FROM名無しさan:2006/04/22(土) 17:32:51
>>16
一発目で採用ってどういう意味?
20FROM名無しさan:2006/04/22(土) 17:34:17
シミュレーション ○
シュミレーション ×

見られる ○
見れる  ×

だったけど、今は「シュミレーション」も「見れる」もアリになってるしなー。
言葉ってのは移り変わっていくものだねえ。
21FROM名無しさan:2006/04/22(土) 17:35:40
>>19
面接時に採用決定したって意味じゃね?
22FROM名無しさan:2006/04/22(土) 18:03:02
そうです。なんか面接の人の人生やらをえんえん聞かされて
なんとなく共感してたらとりあえず来週から採用ということになった

初めてのバイトで不安なんですががんばります
23FROM名無しさan:2006/04/22(土) 18:15:59
俺が本屋は面接に行ったときには本屋は自給低いけど大丈夫?
って妙に下手にでてこられたぞ
んで学生時代の貧乏体験を話されて多少無理しても
高いバイトのほうが暮らしは楽になると自論を言ってたけど
僕、自宅からなんでその辺は大丈夫です。っと言ったら
んじゃ採用、最初にそれ言ってよwみたいになったよ・・・

面接担当の人は変わった人が多いから困る
普通にいい人なんだけどね
24FROM名無しさan:2006/04/22(土) 18:27:10
>>23
実際時給が原因で辞めていく人はかなりいるから、最初にそれを聞くのは必須事項。
最初にそういう事を言って反応をみる目的もある。
それにやらしい言い方かもしれないが、家と職場が近いとバックレ辞めはなかなかしづらいっていう打算的な考えもある。
25FROM名無しさan:2006/04/22(土) 19:19:18
本屋の客って変態系のサドが多い気がする。
コンビニとかはわかりやすいDQNだけど本屋に来る糞な部類の客、
特にリーマンとか教職系のオッサンは相当性質の悪い粘着サドが多い。
そして俺はマゾ。
26FROM名無しさan:2006/04/22(土) 19:32:51
抜群の相性じゃないか。
27FROM名無しさan:2006/04/22(土) 19:47:03
客を殴ってしまった。
28FROM名無しさan:2006/04/22(土) 19:52:02
>>27
詳しく
29FROM名無しさan:2006/04/22(土) 19:52:41
>27
せつなく
30FROM名無しさan:2006/04/22(土) 19:56:52
>>27
こころづよく
31FROM名無しさan:2006/04/22(土) 20:02:57
補充棚にね・・・お客様が探してる本があったのね・・・
でもね・・・そこにね・・・立ち読みしてるDQNがいたの・・・
だからどいてもらうように「恐れ入りますが〜ほにゃらら」とマニュアル通りに言ったのの・・・無視されたの・・・

言い方変えてもっかい言ったの・・・無視されたの・・・

最後に「仕事の邪魔だからどけよ」のしごtの所で蹴りいれられたの・・・

そいつお店でてったの・・・
俺エプロンと名札外して鬼の形相でおっかけちゃったの・・・

反省してるの・・・
32FROM名無しさan:2006/04/22(土) 20:09:02
カッコイイ
33FROM名無しさan:2006/04/22(土) 20:22:36
書店員としては失格だか、殴ってしまう気持ちもわからんではない。
なんつーか。災難だったな。
34FROM名無しさan:2006/04/22(土) 20:43:59
朝送られてくる本が梱包の紐とかで既に傷んでるのには正直慣れてるけど、
雑誌の表紙に直接ガムテープがべったり貼られてたのにはさすがに呆れた。
ふざけてんのかトー○ン。
35FROM名無しさan:2006/04/22(土) 20:46:29
トーハン><

あれ
書店 販売会社 出版社だっけ
36FROM名無しさan:2006/04/22(土) 21:15:36
ブラックキャットの文庫版9巻をPOS発注したら、ブラックジャックの文庫版9巻が
送られてきた…
37FROM名無しさan:2006/04/22(土) 21:21:57
>>31
やっぱクビ?
それか自分から辞めた?
38FROM名無しさan:2006/04/22(土) 21:32:23
>>35
トーハンは取り次ぎ。
ほんとあそこは仕事が荒い。何度キレそうになったか…
39FROM名無しさan:2006/04/22(土) 21:34:57
>>31
どんまい
40FROM名無しさan:2006/04/22(土) 21:54:07
不満のある方へ
青年の働く実態アンケート実施中!

パソコン
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/

携帯サイト
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/top_i.html

不満のメールも募集中!
(特に三重県の方からの情報提供お願いします!)   
41FROM名無しさan:2006/04/22(土) 22:42:23
>>31
前スレに出てた某被害妄想スレの住人じゃないの
42FROM名無しさan:2006/04/22(土) 22:48:20
>>34 >>35 >>38
だったらO阪屋がいいよ。時々こっちじゃ売れないような本や増数あるけど。
43FROM名無しさan:2006/04/22(土) 22:54:55
二大出版会社ってトーハンとなんだっけ
44FROM名無しさan:2006/04/22(土) 22:56:23
販売会社の間違えです
45FROM名無しさan:2006/04/22(土) 23:00:38
ニッパソ
46FROM名無しさan:2006/04/22(土) 23:14:46
>>31
ガンガレ
兆ガンガレ
47FROM名無しさan:2006/04/23(日) 00:25:19
接客業には鉄のハートが必須なのです
48FROM名無しさan:2006/04/23(日) 01:16:44
>>31
社会人としては失格だな。


だが、

(´・ω・`)っイ`
49FROM名無しさan:2006/04/23(日) 01:21:26
手を出すのは非常にまずいが
気持ちは十分すぎるぐらいわかる。
50FROM名無しさan:2006/04/23(日) 01:32:00
仕事って・・・大変だよね・・・・・・・・・(´・ω・`)
51FROM名無しさan:2006/04/23(日) 01:46:39
図書カード処理中に、やたらと仕事経歴自慢してくるおばさんがいて殺意を覚えた。
相手してやった方がよかったんだろうか。「凄いですねー」って。

あのとき、多分作り笑顔できてなかっただろうなあ。
正直>31が羨ましい。
52FROM名無しさan:2006/04/23(日) 02:16:45
そういうのはもう感情殺して
愛想良く頷くのが無難。
53FROM名無しさan:2006/04/23(日) 02:56:36
>>31
こんな奴、蹴る価値も無い!とか思うべきだったね。
ところで……

角川はどこまで調子に乗る気だ……また責任なんたら販売かよ、、
54FROM名無しさan:2006/04/23(日) 02:59:30
>>43日販じゃなかった?

今日来たお客さん
『ページが抜けてたんだけど』と乱丁の本を持ってきた。
どこが抜けてるんだと見てみると、分厚い文庫の最後のほう。
マジで可哀相だった。ここまでガンガッテ読んだんだと思うと…
55FROM名無しさan:2006/04/23(日) 04:34:30
いつも思うんだが、図書カードのレシートってとりにくくない?
56FROM名無しさan:2006/04/23(日) 04:50:33
>>20
いや、「シュミレーション」は流石に今でもナシだ。
つか、元の英語を見りゃry
57FROM名無しさan:2006/04/23(日) 07:21:33
>>55
取りにくい、しかもお客さんがいる時に限って。
58FROM名無しさan:2006/04/23(日) 11:19:27
>>55
力加減が難しい。自動で切ってほしい。
59FROM名無しさan:2006/04/23(日) 11:48:04
>55
取りにくい。うまく切れたと思ったら最後の方で暴走する。
60FROM名無しさan:2006/04/23(日) 12:38:57
うちは刃の部分だけ交換してくれて
すごい取りやすくなった。
あれは端っこもって破くより
一番下の方を持って、リーダーと平行になるくらいまで
レシートを曲げて切ると良い。
61FROM名無しさan:2006/04/23(日) 14:48:02
感覚としては、切れ目の無いトイレットペーパーを使ってる時に似ている。
62FROM名無しさan:2006/04/23(日) 15:56:57
俺レベルになるともう気にしない
63FROM名無しさan:2006/04/23(日) 15:59:59
俺は破れても何でも読めさえすればいいというスタンス
64FROM名無しさan:2006/04/23(日) 16:04:25
本屋でバイトしたいんだがいかんせん時給が安いので迷ってる
さっき電話した本屋は断られたし…あああ
65FROM名無しさan:2006/04/23(日) 16:17:46
↑おまいさんに本屋バイト代わってあげたいよ。
辞める日取りは決まってるけど
1日でも早く辞めたい
66FROM名無しさan:2006/04/23(日) 16:21:42
やっぱみんな時給安いのかな
ちなみに自分は750円。
一年ごとに昇給だってさ
67FROM名無しさan:2006/04/23(日) 16:55:24
>>55
失敗したら何度でも【再印字】すればいいよ。
68FROM名無しさan:2006/04/23(日) 16:58:57
うちも880円。
店の近くのハンバーガー屋と大して変わらない。
69FROM名無しさan:2006/04/23(日) 17:00:03
客からラブレターもらえねーかなー
70FROM名無しさan:2006/04/23(日) 17:05:01
>>69
よし、俺がやるから店教えろ。
71FROM名無しさan:2006/04/23(日) 17:09:19
スバル書店北海道店
72FROM名無しさan:2006/04/23(日) 17:16:54
存在しない件
73FROM名無しさan:2006/04/23(日) 18:48:30
本屋のバイトって立ちっぱなしだよね。
土日8時間労働って死ぬかな…?
74FROM名無しさan:2006/04/23(日) 18:49:38
sage忘れスイマセン
75FROM名無しさan:2006/04/23(日) 18:52:15
>>55
俺バイト初日に図書カードのレシート垂直に思いっきり引っ張ったら
15cmくらい出てきて、客にめっちゃ笑われて恥ずかしかったな・・・
レジやクレジットのレシートは自動で切ってくれるから同じなのかと思ったんだよ。
たぶん>>60のやり方が一番切り易い。
76FROM名無しさan:2006/04/23(日) 18:59:47
たちっぱなしに加えスクワットがはいります
77FROM名無しさan:2006/04/23(日) 18:59:57
>>73
週4で8時間入ってるけど、しんどいのは最初だけ。
昨日の女性誌地獄とか倉庫作業は死ねるがw
78FROM名無しさan:2006/04/23(日) 19:53:23
棚の整理で中腰がしんどい
79FROM名無しさan:2006/04/23(日) 20:19:57
昨日バイトへ行く前、花粉のせいで鼻がすごい敏感になってて
何度も鼻をかんだせいで鼻血が出た。
そのままバイトに逝ったけどまだ完全に治ってなかったらしく
レジしながら鼻をむずむずさせてたらまた鼻血が・・・

ヘルプを呼ぼうにも皆忙しくて手が空いておらず、
呼び鈴?を押しても誰もこなくて、レジには長蛇の列。
幸い黒い長袖のシャツを着てたから滴り落ちないように何度も袖で拭い
お客さんが持ってきた本に血が落ちたら一巻の終わりだと思いながらも、なんとか切り抜けた。
もう疲れた・・・('A`)
80FROM名無しさan:2006/04/23(日) 20:57:19
本屋のバイトはじめてからそろそろ4ヶ月。
役に立っているのか、戦力の1人と思われているのか、物凄く気になる。
81FROM名無しさan:2006/04/23(日) 21:03:06
>>79
長蛇の列出来てもレジ手伝いに来ない同僚スゴス
呼び鈴鳴らしても手伝いに来ない同ry(ry

まぁ乙
82FROM名無しさan:2006/04/23(日) 21:18:47
本好きなので、本屋さんでバイトしようと思ってたんですが、結構キツイみた
いですね・・・・
楽な仕事なんて皆無ですが・・・・
83FROM名無しさan:2006/04/23(日) 21:34:16
本屋は楽な部類だろw
多少疲れるのは当たり前
84FROM名無しさan:2006/04/23(日) 21:34:39
まぁらくだわz
85FROM名無しさan:2006/04/23(日) 21:51:46
レジに入ってて客来なくてももやる事あるからスーパーのレジより楽。
何にもしないでボーッとしてんの嫌なんだよね。
86FROM名無しさan:2006/04/23(日) 22:06:36
>>85
スーパーのレジってやることなかった?
袋つくったり前だししたりポップをケースに入れたりしてたけど
やらないとこもあるんだね
87FROM名無しさan:2006/04/23(日) 22:40:06
ウチも店員呼び出し用のブザーみたいなのがあるけど
本当にやばい時に限ってなぜか誰も来なかったりする

あとで聞いてみるとトイレ行ってたりしたとかそんな感じ
客待たせている時間が長くなるほどレジにいる俺はあせりまくりんぐだよ
88FROM名無しさan:2006/04/23(日) 23:34:09
>>55
半分くらい切ったら反対から切るとよろし。
89FROM名無しさan:2006/04/24(月) 00:06:37
>>88
明日早速やってみる
90FROM名無しさan:2006/04/24(月) 00:09:16
うち8時間労働で30分しか休憩ないんだけど、
これって労働基準法違反じゃないのかな・・・・・・
91FROM名無しさan:2006/04/24(月) 00:29:08
コンビニの方が楽。
夕勤の後半や夜勤なら仕事終わりゃ休み放題。就業中でも立ち読みできる。
店によっちゃ廃棄食い放題。
92FROM名無しさan:2006/04/24(月) 01:09:53
うちの店みんなあまり本読まないらしい
休憩時間も読むのは漫画か雑誌だけ。さすがに店長はいろいろ読むらしいけど。
もっと読書家がいっぱいいると思ったよ。
93FROM名無しさan:2006/04/24(月) 01:49:17
俺もついに本屋のバイトはじめた
まだ3回しか行ってないから覚えること多すぎだ
とにかく足と腰が痛い
早く慣れるといいな
94FROM名無しさan:2006/04/24(月) 02:03:12
>>91
夜勤で二人ともバイトとかだったりすれば可能だけど(手を抜ける所はとことん抜けるから)
片方が店長とかだったりするとまず無理。

あと夕勤は仕事終わってない事の方が多かったぐらいだし
とてもじゃないがそんな余裕があるようには見えなかった。まぁ結局のところ店によるんだろうね
95FROM名無しさan:2006/04/24(月) 02:03:55
立ちっぱなんてもう完全に慣れた
足痛くなる奴は店内整理でもしろ。
歩いてた方が楽だぞ。
96FROM名無しさan:2006/04/24(月) 04:14:04
ファミブや文真堂でやっている、あるいはやってた方は
よろしければこっちにも遊びに来てください

【群馬】文真堂(タイムクリップ)・ファミリーブック【本屋】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1145348264/l50
97FROM名無しさan:2006/04/24(月) 07:14:55
ハルヒよう売れるなぁ〜。棚がガラガラになってたわ
アニメ過疎地なのにハルヒはやってるからなぁ





98FROM名無しさan:2006/04/24(月) 07:15:03
>>86
レジ専で入ったら本当にレジしかやらなかったよ('A`)
こんなんやってる意味ないと思ったから辞めたよ。それに比べて本屋は天国じゃ。
99FROM名無しさan:2006/04/24(月) 10:45:03
>>92
俺も初めは漫画か雑誌しか読まなかったけどバイトするようになっていろいろ読み始めたよ
今まで漫画しか読んでなかった事を後悔した
でもうちの店は読書家どころか漫画読むやつもいねーよ
本好きじゃなくて本屋やってて楽しいんだろうか?
100FROM名無しさan:2006/04/24(月) 10:54:31
俺レベルになると本は商品にしか見えない
101FROM名無しさan:2006/04/24(月) 10:59:52
山崎パンのバイトが全員山崎パン好きってわけではないだろう。
102FROM名無しさan:2006/04/24(月) 11:30:54
万引き常習犯つかまえてええええ!
でも現場がどうしてもみることできねえええ
103FROM名無しさan:2006/04/24(月) 12:08:38
抜き取りしてたらリミット切れを大量に見つける…
という夢を見たorz
104FROM名無しさan:2006/04/24(月) 12:13:47
>>101
ちゅっと違うかも
105FROM名無しさan:2006/04/24(月) 12:42:25
本というものを雑誌も漫画も含めて全く読まないけど本屋バイトが来ました
時給は800円だけど仕事は楽だし人間関係も楽なのでまぁまぁの職場です
106FROM名無しさan:2006/04/24(月) 13:39:13
本屋さんに聞きたいのですが、平日で一番すく時間って何時頃ですか?
立ち読み客が多くて欲しい本が取れません‥
教えてくれるとありがたいです。
107FROM名無しさan:2006/04/24(月) 13:49:48
そんなの店によって違うに決まってるだろ
撮りたい本を店員に言え
108FROM名無しさan:2006/04/24(月) 13:55:03
>>106
邪魔なヤツに「ちょっといいですか」とか言ってどいてもらえよ。
そんなことも言えないんだったらネットで買え!
109FROM名無しさan:2006/04/24(月) 13:57:06
>>107
撮っちゃだめ撮っちゃだめ
110FROM名無しさan:2006/04/24(月) 13:57:20
すげぇびびりだなw
111FROM名無しさan:2006/04/24(月) 14:53:19
>>106
雨降ってる日
112FROM名無しさan:2006/04/24(月) 14:58:55
>>106
後ろから舌打ちでもしろ
113FROM名無しさan:2006/04/24(月) 15:10:55
ヤターーーーーーーーーーー!!!!!!!
俺の熱意が通じたのか半年勤務で時給50円うpした
(`・ω・´)店長ありがとう。漏れ、ガンガル!
114FROM名無しさan:2006/04/24(月) 16:28:13
半年で50円とかまぢウラヤマシス!!
うちの先輩、1年勤めて20円上がったとか言ってた…嬉しそうに

俺まだ入って3ヶ月だから昇給縁遠いけどね
115FROM名無しさan:2006/04/24(月) 18:30:00
いいなあ・・・うちは何年働こうが時給は一緒ですよ。
入ったばかりの奴も、5年いる人も同じ
どこもそうだよ〜って店長は言ってるけど・・・
116FROM名無しさan:2006/04/24(月) 18:31:11
>>90
違反だとおも
実働5時間以上は45分以上の休憩が必要だったような…
117FROM名無しさan:2006/04/24(月) 18:41:06
面接いってきた!ネタ満載だったんで書く!
面接指定時間の夜6時に到着!まず最初気になったのは、太陽も落ちて暗いのに店の外照明が全部消えていたんですよ。
(つけ忘れかな?)そして店に入ったらなんと、店内の照明も半分消えているじゃないですか(交互にね)
(ISO取得でも目指してるのか)と、思いきや昼ならわかるけど夜なのに電気消してるって経費削減?
それに面接って、部屋に入ってやるかと思ったら、店内にある作業台みたいなとこに連れてこられて
立ったまま面接スタート、おいおい回り立ち読み客がいるじゃねえの・・・
かなーり微妙・・・なんですがこれどう思います?
118FROM名無しさan:2006/04/24(月) 19:05:58
>>117
119FROM名無しさan:2006/04/24(月) 19:56:19
ウチは一人運営だから休憩無いよ
暇だったら適当に休んでいいけど
120FROM名無しさan:2006/04/24(月) 20:15:26
>>117
ちょっと異様だな…
時給がそんなに良くないなら断っちゃえば?
121120:2006/04/24(月) 20:17:27
改めて117を読み直したらちょっと言い過ぎたかもと思ったw
122FROM名無しさan:2006/04/24(月) 20:29:13
>>104に萌えた
123FROM名無しさan:2006/04/24(月) 20:30:18
ちゅっとわろす
124FROM名無しさan:2006/04/24(月) 21:39:40
ちゅっと和んだ
125FROM名無しさan:2006/04/24(月) 23:13:29
ブーン「あの本欲しいお・・・。でもお金ないお」

ツン  「ほら、これあげるわ」
ブーン「お?いいのかお?ありがとうだお、ツン」
ツン  「べ、別に気にしなくていいわよ。」

渡辺(店員)「あれれ〜?この本POSでは売れてないのに
        1冊足りないよぉ〜?店長〜」
126FROM名無しさan:2006/04/24(月) 23:15:46
うちは田舎なので時給は最低ギリギリの650円程度
しかし割合てかかなり楽な仕事で物価も妙に安く近くの別の大学生に知り合いができて良かったよ
友達は時給1500円で配膳やってるけど死ぬかと思ったとか言ってたし
バイトならこれくらいぬるいのがいいや
127FROM名無しさan:2006/04/24(月) 23:23:15
>>125
第13話いつでるんだろうな
128FROM名無しさan:2006/04/24(月) 23:45:15
>>125
また渡辺さんか
129FROM名無しさan:2006/04/25(火) 00:10:13
店長にほれたんだが・・・
叶うわけねーよなー・・・
130FROM名無しさan:2006/04/25(火) 00:15:13
うほっ
131FROM名無しさan:2006/04/25(火) 00:24:32
店長女だばーろーwww
132FROM名無しさan:2006/04/25(火) 00:39:35
女店長ってなんかモエス

ゆりんゆりんのヨカーン
133FROM名無しさan:2006/04/25(火) 02:53:37
シフト変更で定期的に返品やることになりそうだから
了解が要る出版社を把握しときたいなぁ…

エンターブレイン(攻略本)
文芸春秋
福音館書店
永岡書店
受験研究社
教学研
増進堂
三五館
草思社

上記以外目ぼしいとこあります?


134FROM名無しさan:2006/04/25(火) 03:02:38
>>115
淳ク?
135時給あと40円上げきぼーん:2006/04/25(火) 03:09:22
>>94
人生いろいろ。店長もいろいろ。サボリ癖のある店長(オーナーが別にいる)
だと一緒に入ってもだら〜り。ホント店によるが。時々喪前は本当に
店長なのか?店の苦情はみんな喪前が原因だろなんてことも。
136FROM名無しさan:2006/04/25(火) 03:14:52
うちの店長は少し神経質なだけで、特に実害は無いんだが…ひとつだけ。

いくら商品(本以外、あまり売れてない物)に埃が溜まってたからって
口でフーッてするのはやめて下さい。
かなり嫌。
137FROM名無しさan:2006/04/25(火) 03:54:02
それ悪気ゼロでやってるんだろうなあ。
オレの姪は、お父さんがしゃもじに付いた米粒を箸でこそぎとって食べるのを
すごく嫌がっているらしい。それと似たようなもんだろーなと思ったw
138FROM名無しさan:2006/04/25(火) 04:20:14
>>133
ebは了承必要?
139FROM名無しさan:2006/04/25(火) 05:00:43
>>138
さぁ?先輩に言われたんで詳しいことは知りません
とりあえず了承いるやつとか返品自体できないやつとか
細かいことが多いっすよ返品って
140FROM名無しさan:2006/04/25(火) 08:18:38
有斐閣は全然了解くれなかった記憶が
141FROM名無しさan:2006/04/25(火) 09:35:56
まぁ書店によるんだけどな


大手なら了解取れない事はまず無いし
142FROM名無しさan:2006/04/25(火) 10:30:41
>>133
こ こ で 聞 く な 
お ま え に は 口 は な い の か 
143FROM名無しさan:2006/04/25(火) 10:44:50
つーか最近また出版社がつぶれたな
なんだっけ
144FROM名無しさan:2006/04/25(火) 11:37:00
ビブロスと平和ぐらいじゃなかったか?
145FROM名無しさan:2006/04/25(火) 11:39:30
誰か店長クラスの人いない?
バイトと付き合うとかやっぱありえない?
146FROM名無しさan:2006/04/25(火) 11:48:40
>>133
オームの緑スリップ以外とかJIS本とか
そんなオレ、工学書担当。
せめて理学書・コンピュータも扱わせてよorz
147FROM名無しさan:2006/04/25(火) 11:51:06
駅構内の本屋でバイトしてた方います?
近所の駅で募集してたんだけど、仕事は一緒かな?
まぁ、多少忙しい気がするが
148FROM名無しさan:2006/04/25(火) 13:40:10
>147
うちはめっちゃ暇だよ。
まぁ、店の広さにもよると思うけど。
149FROM名無しさan:2006/04/25(火) 14:09:20
>>143
経林書房
150FROM名無しさan:2006/04/25(火) 14:39:58
民明書房も全然了解くれなかった記憶が
151FROM名無しさan:2006/04/25(火) 14:56:49
昨日都内で電車止まった影響で駅中駅近の本屋は恩恵を受けたのかな?
152FROM名無しさan:2006/04/25(火) 15:17:28
>>150
知っているのか雷電!
153FROM名無しさan:2006/04/25(火) 15:59:14
>>147
うちはそこそこ忙しい。
でもバイトの人数足りてるからそこまででもない。
154FROM名無しさan:2006/04/25(火) 16:48:10
今、近所の本屋にバイトの電話した。まず店長直々に電話して、面接日教えるらしい…
緊張する…orz
155FROM名無しさan:2006/04/25(火) 16:56:43
>>154
意外とあっけなく終わるから、そんな緊張しないと思うよ
156FROM名無しさan:2006/04/25(火) 17:09:28
うおおおお本屋でバイトしてえええ
157FROM名無しさan:2006/04/25(火) 17:13:03
最近本屋でバイト始めたんだが、雑誌の名前が全く覚えられないorz
何かコツみたいなものは無いかね?
158FROM名無しさan:2006/04/25(火) 17:14:17
>>157
抜き取りやりゃ自然に覚える
159FROM名無しさan:2006/04/25(火) 17:27:28
つーことで電話したら既に締め切ってた
タイミングわりいいいいいいいいい
160FROM名無しさan:2006/04/25(火) 17:44:26
>>157
雑誌抜きと返品をやってれば自然と覚えるよ。
まだ始めて二ヶ月だけど、一年以上やってる人(コミック担当)よりも場所ならわかるようになった。
161FROM名無しさan:2006/04/25(火) 18:32:04
俺コミック担当なんだけどさ。
フラワーとかちゃおコミの隣にBL系とか松文置いてるんだよね…
で、この前あまりに小学生が買っていくから店長に
『配置変えしませんか?』
って進言したら『売り上げ出るからいいじゃない』と断られた。
店長はあの本の中身を知ってるのだろうか…
162FROM名無しさan:2006/04/25(火) 18:34:28
163FROM名無しさan:2006/04/25(火) 18:41:41
>>162
何これワロスwwwwww
164FROM名無しさan:2006/04/25(火) 19:24:46
窃盗罪に罰金50万円新設 改正刑法が成立
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000094-kyodo-soci

現行では窃盗罪の法定刑は10年以下の懲役。
このため、万引など懲役刑とするには重すぎるケースでは、
起訴猶予にするなどして対応してきた。
しかし、万引の摘発件数の急増を受け、事件の程度に応じて
弾力的に処罰できるよう罰金刑を設けて抑止効果を強めることにした。


さて、抑止力になるかどうか・・・。
165FROM名無しさan:2006/04/25(火) 19:30:48
罰金っつってもお国に収めるだけで店には入ってこないんだろ?
意味ねーよ
166FROM名無しさan:2006/04/25(火) 20:07:31
ハァ?
167FROM名無しさan:2006/04/25(火) 20:31:04
駅構内の大手本屋に履歴書送った

求人情報誌には20日までに送れとあって、間に合うよう送った
で、書類選考の末通過者のみ面接日通達とあるんだけど、連絡来ない
一応「いつ頃連絡されるのか」と電話で聞いたら「だいたい1週間」とのこと
昨日、最新の求人誌見たら、まだ広告あった。「30日まで」に延長されてた

相手の話だとあと2,3日マテってことになるけど
ココの話だとあまり本屋って人気無いみたいだから
3日程度待っても連絡来ない、オレは状況的に落選でケテーイ?
168167:2006/04/25(火) 20:38:56
今電話来たw
土曜に行ってくる
絶対受かるからオマエら見てろ、応援しろよ!!
169FROM名無しさan:2006/04/25(火) 21:06:17
>>165-166
今までは起訴すれば懲役刑しかないことで、店によっては初犯や未成年・老人を
警察に突き出すことに躊躇していたのが、罰金刑ができたことで突き出せない
要素が激減。検察にとっては今まで量刑に対する判断から起訴を見合わせる例が
多かったが、それがかなり起訴しやすくなった。さらに警察も今までは起訴まで
持ち込みにくいことから逮捕に消極的だったが、起訴までもっていきやすくなる
ことで従来よりかなり積極的に行なえる。


今まで、この子人生メチャメチャにしたらどうしてくれるんだと開き直っていた
親に対抗可能
170FROM名無しさan:2006/04/25(火) 21:22:20
少年漫画の雑誌多すぎてうちのような狭い店の狭い置き場はぎゅうぎゅうなんですが。
マガジンとか何種類あんだよ、月刊だのスペシャルだのZだの。すげーな馬鹿。
171FROM名無しさan:2006/04/25(火) 21:35:14
ボーズラブの品揃えが悪趣味だというクレームがきて参った。
コミック・ノベル担当といえどもそっち方面は未知の領域なのでどうリサーチしていいものやら。
172FROM名無しさan:2006/04/25(火) 21:59:30
147タソ
駅中は規模にもよるが「電車来ちゃう早く早く」と急かす
客がとっても多い。乗り遅れでもしたらレジ担のせい。
そこがフツーの書店と一番違うトコ。
わざとゆっくりしたくなっちゃうよ。
あとね、万引も電車に飛び乗って逃げちゃうんだわ。
173FROM名無しさan:2006/04/25(火) 22:02:09
ボーズラブなら確かに悪趣味だなw
174FROM名無しさan:2006/04/25(火) 22:03:24
>>171
なんだ、悪趣味なBLって…
BLに加えて普通ではない性癖がプラスされたものとか?
ていうかそのクレームつけてきたやつの性癖と合わなかっただけなんじゃw
175FROM名無しさan:2006/04/25(火) 22:09:01
坊さんだって恋したいんだよ
176FROM名無しさan:2006/04/25(火) 22:10:40
ピュア・ラブを思い出した
177FROM名無しさan:2006/04/25(火) 22:23:18
客の言うとおりに仕入れてたら広さがどれだけあっても足りねーよ
178FROM名無しさan:2006/04/25(火) 22:57:03
そこでアマゾンですよ。
179FROM名無しさan:2006/04/25(火) 23:06:21
>>171
BLは自分の好みの設定と受け攻めが逆なだけでクソ扱いする腐女子がいっぱい
いるから、そんなのいちいち気にしてたらキリがないよ。
入ってくるのを普通に出してりゃいいんだって。
180FROM名無しさan:2006/04/25(火) 23:27:33
>>162-163みたいな酷い自演を久しぶりに見た
181FROM名無しさan:2006/04/25(火) 23:29:50
>>180
俺162だけど163は俺じゃないよ
182FROM名無しさan:2006/04/25(火) 23:40:10
昔バイトしてた店がとうとう閉店することになった。悲しい。
個人経営のちっこい店だけど、店の雰囲気も店主さんもすげえ好きだった。
やめた後も本買う時は必ずそこにしてたけどやっぱし俺の分なんて焼け石に水だったよな。
店のファンも意外に多かったらしいが、それ以上にDQNがどうしようもなかったみたいだ。
つうかね、閉店すると告知したらすぐ怒鳴り込んで来たDQNババアが許せん。
立ち読みできなくなるから閉店するなとか喚きやがって。
ちなみに立ち読みだけしかしない。誰が触ったか分からないのは嫌だからと本はネットでしか買わんのだと。
そのネットで買う本の下見ができなくなると大騒ぎだった。
……しかし近所に住んでるのに恥ずかしいとか思わないんだろうかね、こういう人。
183FROM名無しさan:2006/04/25(火) 23:41:57
ぎゃあ。
某所愚痴スレに書くつもりだったのに誤爆だ。
すんません。
184FROM名無しさan:2006/04/25(火) 23:50:15
今日も今日とてコミック売ってたんだが

女性が会計してるところに
大量にコミック抱えたキモヲタが
前にずいっと出てきて、キャッシャーの上に
商品ズドン!


すみません、そこに女の人のお会計を置いてもらうんですが・・・


マジで氏んでくれ。ちょっとした嫌がらせに汚くカバーかけてやったぜ。
185FROM名無しさan:2006/04/25(火) 23:58:00
俺そういうおかしな客には容赦しねえな。
雑誌の輪ゴム外して立ち読みするバカとかからは本取り上げるしなw
それで客が減ったらどうするかって?
そんなのは上の人間が考える事だ。
186FROM名無しさan:2006/04/26(水) 00:07:38
>>185
アメリカ人かお前は
187FROM名無しさan:2006/04/26(水) 00:16:29
>>182
それはもうキチガイレベルだな・・あんまマトモに相手しないほうがいいよ
188FROM名無しさan:2006/04/26(水) 01:02:54
最近DQNさんが増加してますからね
189FROM名無しさan:2006/04/26(水) 01:16:20
みんな締めの時間何人いる?
190FROM名無しさan:2006/04/26(水) 01:39:05
>>189
2人。店長とバイト
191FROM名無しさan:2006/04/26(水) 01:39:19
>189
一日の売上20万のウチの場合2人。
締めに必要な時間15分〜20分。
192FROM名無しさan:2006/04/26(水) 09:32:53
塾とかで使うテキストを電話注文したことある人っている?
個人塾の経営者が近所にいるもんでよく注文して来るんだけど
採用品?ってヤツは返品がきかないらしくて結構面倒だ。

ある版元はすごく電話対応も良くて、ある時は直送扱いにしてくれたこともあって
自分では好感触な所だと思ってたんだけどこの間かけたら受付の女がDQNだった。

自分「○○の英語のテキストをお願いします」

女「あの〜採用品の注文はFAXでお願い出来ますか?」

自分「え、いつからそうなったんですか?絶対ですか?」

女「絶対って訳ではないんですけどお、返品出来ないから間違った時に押し問答になるんですよ〜」

自分「じゃあ今回のもFAXで送った方がいいですか?」

女「…別に今回はいいです。で、数学のテキストですね?」

自分「英語です!!!」

こいつが間違えて他とトラブったから、自分が受けた書店だけに勝手に言ってるんじゃねーのかと思った。
うちの店とはこの版元一度もトラブったことはないです。
ちなみに直送扱いにしてくれた人は後で聞いた話だと、その版元のちょっとエライ人だったらしい。

長々愚痴スマソ。
193FROM名無しさan:2006/04/26(水) 10:23:46
うちの本屋、下はジーパンで上は指定のシャツが制服(裾はズボンにイン)でださい。
濃い色のエプロンがあったら何にも文句無いのに…ペンとかはさみ入れっぱにできるし
今はシャツ洗う度に持ち帰るからできなくてめんどくさい。
皆さんのとこはやっぱエプロンが主流ですかね?
194FROM名無しさan:2006/04/26(水) 11:32:18
>>193
制服無し。エプロン無し。私服でやってます
50店舗以上あるチェーン店なのに・・
195FROM名無しさan:2006/04/26(水) 11:34:32
>>194
それ店員と客の区別つくのか?
うちは普通にエプロン。
196FROM名無しさan:2006/04/26(水) 11:51:20
>>195
基本的にバイトはレジしかやらない為、すぐお客さんからは店員だってわかる。
197FROM名無しさan:2006/04/26(水) 11:52:57
>>195
基本的にバイトはレジしかやらない為、すぐお客さんからは店員だってわかる。
198FROM名無しさan:2006/04/26(水) 11:53:32
>>195
基本的にバイトはレジしかやらない為、すぐお客さんからは店員だってわかる。
199FROM名無しさan:2006/04/26(水) 11:54:23
すみません。おかしくなっちゃった
200FROM名無しさan:2006/04/26(水) 12:00:11
たしかに頭がおかしそうだ
201FROM名無しさan:2006/04/26(水) 12:02:56
バイトなのにYシャツネクタイ&エプロンうぜー
私服にエプロンでいいじゃんかよ。本部氏ね
202FROM名無しさan:2006/04/26(水) 12:18:21
>>200
いやいや、2chプラウザがエラーを何回も吐いて・・・
203FROM名無しさan:2006/04/26(水) 12:41:11
うちは自前の黒いパンツ(ジーパン禁止)と、支給されるブラウスにエプロン。
なぜかスニーカー禁止。
黒い靴なら何でも良いじゃないかと思うのだが、何か理由あるんだろうか。
204FROM名無しさan:2006/04/26(水) 13:00:25
革靴を念頭においてるんでしょ
205FROM名無しさan:2006/04/26(水) 13:24:01
うちは>>193と同じだけど、制服+マイエプロンの人もいる。
自分も入って2週間目に社員から某女性誌の名前入りエプロン貰った。
これがまたダサいんだけど、一度使ったら便利すぎて手放せない…。
206FROM名無しさan:2006/04/26(水) 13:24:20
207FROM名無しさan:2006/04/26(水) 13:26:25
>>206
お前パンツをなんだと(ry
208FROM名無しさan:2006/04/26(水) 13:27:29
ショート丈でお洒落なエプロンだな
209FROM名無しさan:2006/04/26(水) 13:30:43
>>206
結構オサレだな
210FROM名無しさan:2006/04/26(水) 13:42:34
>>206
自作ですか?
211FROM名無しさan:2006/04/26(水) 14:18:33
>>210
自作以外に何か考えられる?
212FROM名無しさan:2006/04/26(水) 14:35:45
>>203
有○堂?こないだ新宿いったらカコイイと思った。
>>205
193だが裏山。ほんと便利だよね〜店内、結構埃っぽいしさ。
漏れも社員にエプロンしたいって掛け合ってみようかなぁ…だめだろうな…orz
213FROM名無しさan:2006/04/26(水) 14:57:07
2年洗ってない俺のエプロンは病み付きになる臭いがする
214FROM名無しさan:2006/04/26(水) 15:04:01
>206
不覚にも笑ってしまった…。

うちはバイトも社員も支給エプロン。
社員は更に、自前で革靴、スラックス、ワイシャツ、ネクタイ必須。
バイトはエプロン以外は華美でなければ自由。
215FROM名無しさan:2006/04/26(水) 15:40:10
俺、私服に自前のエプロンでネームをはさむのがデフォなんだが普通に本屋さんは違うの?
216FROM名無しさan:2006/04/26(水) 16:16:13
バイト仮採用という事になったんだが、>>214の社員みたく、スーツ系一式を自前で用意してくれと言われた・・・
女はエプロンなのに、男だけスーツてなんだよ('A`)

やめてコンビニ行こうかどうか迷う
217FROM名無しさan:2006/04/26(水) 16:19:17
>>216
ぶっちゃけ力仕事多いからスーツなんていらないんだけどね
218FROM名無しさan:2006/04/26(水) 16:26:11
うちはひげ、ピアス、アクセサリーなんでもOK
219FROM名無しさan:2006/04/26(水) 16:28:14
うちも何でもOKみたい。つけ爪しながらレジやってる女いるし。
夜からはスナックのバイトいくから、うちの休憩所で化粧してる
220FROM名無しさan:2006/04/26(水) 16:28:52
>>217
だよね、返品中心みたいな事言われたから余計にエプロンとジーパンのが動きやすそうなのにな
221FROM名無しさan:2006/04/26(水) 17:43:13
>>216
スーツが好きな貴腐人がマネージャに違いない。
222FROM名無しさan:2006/04/26(水) 19:04:52
>>215
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
服も注意されないし(されるような服装はしないが)
パンプスでもピアスしてても爪伸ばしてても何も言われない。
ただやっぱり品だしある日は服装考えて行くけどね。
223FROM名無しさan:2006/04/26(水) 19:20:59
品出し毎日ないの?あ、朝番じゃないのかな
うちは朝9時から全員で雑誌とダンボール運び、ふろく付け→新刊&シュリンク、
補充開けと出しで少なければ昼くらいに終わって、午後から自分の担当とかをやる。
夜番は返品と翌日用に雑誌の開け作業。月初めと23日はヘロヘロ。
224FROM名無しさan:2006/04/26(水) 19:49:55
愚痴らせてください。

花より男子の新刊と、客注控えを持ってきたオヴァが、
「店に出てたから、予約キャンセルするわ!ついでにブックカバーつけて頂戴、早く!」
新刊だから店に出てて当たり前だし、
お前の予約本は寄せているわゴルァヽ(`Д´)ノ
…という説明を丁寧かつ低腰で話しました。
225FROM名無しさan:2006/04/26(水) 20:10:13
うちの店シュリンク無いんだよね。
一度でいいからやってみたい。
226FROM名無しさan:2006/04/26(水) 20:10:37
面接行ってきた。
うん、この感触なら多分来週にはこのスレの仲間入りだ。

志望動機を聞かれて、
「ミーハーな動機ですが、久世番子さんの『暴れん坊本屋さん』を読んで、ああ、やっぱ本屋で働きたいな、と」って答えたら、
「あの漫画を読んで本屋で働きたいって人はなかなか奇特ですねえ……w」と苦笑されたw
そうか、奇特だったのか俺。
227FROM名無しさan:2006/04/26(水) 20:21:52
2ちゃんねる公式ガイド2006っておまいらの店では入る?
あれって買い切りかな。 そうでなければ出版社に注文しようかなと思ってるんだけど。
228FROM名無しさan:2006/04/26(水) 20:24:14
>>226
俺も暴本読んで最近本屋で働き始めたよ。
流石に面接では言わなかったがw
229FROM名無しさan:2006/04/26(水) 20:28:30
>>223
昼からと朝からなんですわ。
明日は早番…(´・ω・`)
コミックの袋詰が辛いよー、うまく出来ないよー(`Д´)
230FROM名無しさan:2006/04/26(水) 20:38:34
コミックのビニール掛け…バンド掛けは本がなみなみになったり
するので、気持ち的にはまっすぐになれ!と念じつつやってる。
でも自分より先にバイトに入っていた人が、
え?そっちから入れるんですか?帯に掛けにくくないですか?
え?そっち側曲げるとバンド伸ばした時に表紙に線出ちゃいますよ?
と店長が教えてくれたことと真逆のことをしている。
これってどうすりゃ…
231FROM名無しさan:2006/04/26(水) 20:50:38
>>189
うちは広さ182坪。一日当り売上80〜110万で締めは2人。ほかに返品1人。
品出し1人。朝入荷ではなく夕方入荷なので暴本のような入荷返品のピークが
全部遅番に降り掛かる。今日は本当に疲れた。
232FROM名無しさan:2006/04/26(水) 22:39:47
亀ですまんが

>>180
163は自分だけど162じゃないよ?

つか今見たら162が見れなくなってる?
233FROM名無しさan:2006/04/26(水) 22:44:04
バカはほっとくが吉
234FROM名無しさan:2006/04/26(水) 22:51:08
ID表示されないとこで何言っても無駄
まぁIDあっても変えられるから結局意味無いけどな。
235FROM名無しさan:2006/04/26(水) 23:14:16
エプロンにアニメキャラの
ピンバッチ、カンバッチ付けてますが何か
236FROM名無しさan:2006/04/26(水) 23:18:09
俺が同僚だったら距離おきます^^
237FROM名無しさan:2006/04/26(水) 23:22:30
念願の本屋バイト発見・・・
238FROM名無しさan:2006/04/26(水) 23:23:55
中年のおっちゃんが週刊マイロボットを大事そうに小脇に抱えて
レジに持ってきて、受け取ったときほんのり人肌に温まってたら
ちょっと切なくなる。

カワイイ子の人肌で温まった雑誌を受け取るとちょっぴり幸せになる。
239FROM名無しさan:2006/04/26(水) 23:26:15
ワキに抱えて来た本が湿ってたり直接ポケットから出した札が湿ってたりするとムカつく
240FROM名無しさan:2006/04/26(水) 23:28:54
じじいってなんでページめくるときとか札数えるとき
指舐めるん?
それを受け取るこっちの身にもなれ!
241FROM名無しさan:2006/04/27(木) 00:22:16
物凄い小さくおり曲がった千円札や、
もうぐっちゃぐちゃにポケットにつっこんだであろう
破れかけの千円札を、伸ばしもせずに「ポイッ」と
投げてくる客を見ると殺意が沸く。

伸ばして確認してレジに入れるのに時間かかるし、
混雑時だとイライラ
242FROM名無しさan:2006/04/27(木) 00:29:25
本日の俺
・袋に入れた商品をお客さんに渡しながら「こちら袋にお入れしますか?」、直後テンパる
・2940円なのに「294円でーす」と言ったまましばらく気付かない
・強面のおっちゃんがピーターラビットの図書カードを出してきて、何だかなごむなあと思っていたら
 「お先にピーターラビットお預かりします」と言ってしまった
・お客さんを店長と見間違え、「あそこにいる奴、ちょっと動きが怪しいですよ…」と話しかけてしまった

_| ̄|○
243FROM名無しさan:2006/04/27(木) 00:34:33
お先ピーターラビットモエスwwwwwwww
244FROM名無しさan:2006/04/27(木) 00:35:57
>>242
ちょ、おま…相当疲れてるなw

つ旦
245FROM名無しさan:2006/04/27(木) 00:41:30
図書カードといえばうちの店にはピーターと印象派しか置いてないので
お客さんが出すいろんな柄のカードを見るのは楽しい
クオカード出されると困るけど
246FROM名無しさan:2006/04/27(木) 00:47:23
お先にピーターラビットは相当ワロス
明日ピーター出されたら思い出し笑いしそうじゃねえか!
どうしてくれるんだよw
247FROM名無しさan:2006/04/27(木) 00:48:41
袋2重入れワロス
248FROM名無しさan:2006/04/27(木) 00:52:19
動きが怪しいですよって話しかけてくる店員が怪しいwww
249FROM名無しさan:2006/04/27(木) 00:58:24
仕事で疲弊しきった俺を笑い殺す気か!!
電車の中で笑いかみ殺している俺、どう見ても変な人です。
250FROM名無しさan:2006/04/27(木) 01:05:26
>>242
むしろお前のピーターラビットになごんだ
251FROM名無しさan:2006/04/27(木) 01:23:27
確実に明日ピーター出されたら笑ってしまうじゃないか!
未だに何スレか前のビーンズエースで笑っちゃうのにさ…
252FROM名無しさan:2006/04/27(木) 01:24:47
>>251
kwsk
253242:2006/04/27(木) 01:52:07
おまいら、俺の恥を笑ってくれてありがとうwww
おかげで明日からまたレジ頑張れるよ(`・ω・´)

>>244
旦⊂ドモー
254FROM名無しさan:2006/04/27(木) 02:04:40
ヲレも今日やっちまったこと

・カバーおかけしますか?と聞いてイラナイと言われたのに商品5点にカバー掛け
・店外(うちはビルの一テナントなので)のトイレに行って、その中で
一般人とすれ違いざまに「いらっしゃいませ!」と言っちゃった。
・自宅のあるマンションまで帰り着いて下の階の人とエレベーター乗り合わせ、
その方が降りるときに何を血迷ったのか「お疲れさまです!」

あと、掛け持ちで入ってるスーパーのバイトで「カバーおかけしますか?」
と聞いて(゜ο゜)ポカーンとされたことがあるよ
255FROM名無しさan:2006/04/27(木) 02:09:56
あっそう
256FROM名無しさan:2006/04/27(木) 02:13:35
プライベートで電話出るときに「お電話ありがとうございます。○○書店です」とか
うっかり言っちゃいそうで怖いな。
257FROM名無しさan:2006/04/27(木) 02:45:53
♂あるよ
258FROM名無しさan:2006/04/27(木) 04:07:07
他店に電話した直後にお客さんに電話したときに
間違って「お疲れ様です〜」って言っちゃったときは焦った・・・
259FROM名無しさan:2006/04/27(木) 07:39:52
電車が駅について入ってくるシビリアンに対して
ドアが開いたら「いらっしゃいませ〜」
ギリギリで踏みとどまれるが焦る
260FROM名無しさan:2006/04/27(木) 09:29:18
>252
何てことはないんだが、創刊された頃に
客「ベンザエースありますか?」
と聞こえて焦った、みたいな話ですた。
良く売れてたから次の日のレジはやばかった。
261FROM名無しさan:2006/04/27(木) 09:46:18
服装決められてるとこって凄いな。
うちは特に指定はないけど、オタばかりだから
それどこに売ってんの?って感じの服着てるやついる。

シュリンクマンドクセ
262FROM名無しさan:2006/04/27(木) 10:27:42
みなさんのお店では、客が返品する時に承諾書みたいの書いてもらいますか?
昨日書いてもらったら、個人情報が漏れる。とか書く必要あるの?などと散々愚痴を言って帰っていきました。
そのあと社員さんがあんな奴の個人情報なんて誰もいらねぇよと言ってました。
263FROM名無しさan:2006/04/27(木) 10:32:04
客のミスでの返品なら書いてもらう。当然。
264FROM名無しさan:2006/04/27(木) 11:15:13
今日で三回目のバイト

暫くは店内清掃をして本が置いてある場所を覚えつつ出版社の名前も覚えろとのこと


どんだけかかるべ(つд`)
265FROM名無しさan:2006/04/27(木) 12:25:35
その分だと1ヶ月くらいで覚えるんじゃね?
記憶力次第だが。
266FROM名無しさan:2006/04/27(木) 12:59:26
>>264
完璧に把握しろってわけじゃないから、大体の位置と名前を覚えておけば大丈夫だと思うよ
267FROM名無しさan:2006/04/27(木) 13:44:20
>>265>>266

うぃ(^_^;
あまり記憶力には自信がないがガンガルよ

しかし漫画しか読んでなかったからそれ以外の知識がない。なんか使えない人間ってのを思い知らされる…周りからどう思われてるのか恐ぇ…



とマイナス思考中

どうせ使えないのはみんな分かってるんだから、仕事に入りまくってさっさと覚えたい(>_<)
268FROM名無しさan:2006/04/27(木) 13:47:21
ちなみに何故sage進行?
269FROM名無しさan:2006/04/27(木) 14:53:29
270FROM名無しさan:2006/04/27(木) 16:08:15
まさに今更なにを・・・
271FROM名無しさan:2006/04/27(木) 16:34:19
明日面接になってもうた。
272FROM名無しさan:2006/04/27(木) 18:13:32
親が朝ご飯を出してくれたとき「いらっしゃいませ」っていっちゃった…
意味わからん
273FROM名無しさan:2006/04/27(木) 19:56:17
メンヘル系っぽい見た目の女が「DIDの本ありますか?」って聞いてきて
ああ本当に病んでるのかなと一瞬思ったら次は
「ローゼンメイデンの〜」とか聞いてきたんで
なんだこいつもそーいうのをファッションにしてるだけかと思った
それからしつこく何度も似たような質問されたんで少々うざかった
(結局何も買っていかなかった)
メンヘル系の気持ちはわからんが、あれもある意味で病気なのかもね
274FROM名無しさan:2006/04/27(木) 20:12:23
ある客と俺とのやり取り
本を注文した客に「入荷はGW明けになります」と言ったら
客「何でそんなにかかるの?」
俺「間に入ってる業者が休みなので…」
客「そんなの向こうの都合だろ?俺はGW中に読みたいの!
  早くすることは出来ないの?ちょっとやってみてよ!」
俺「多分無理だと思いますが…」(つーかお前の都合なんて知らない)
客「やってないのに無理とか言わないで、
  ちょっとそっちで話しつけて早くしてもらってよ!」
俺「どうしても早く欲しいのであれば、
  お客様が出版社に直接注文してみてはどうでしょうか?」
ここでやっと客が引き下がった。
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!

取次ぎに在庫があったから早く入荷させることは可能だと思うのだが
客があまりにも高圧的で、しかも、これを1回OKすると次注文するときも
早くしてと言いそうな&図に乗りそうな感じだったので、あえてしなかった。
275FROM名無しさan:2006/04/27(木) 20:21:53
>>274
そう言う客には機械的に対応するといいよ。

答えは全て「無理です。」「無理です。」「無理です。」・・・

パソコンのパーツとかみたいに「仕様です。」って具合に。
276FROM名無しさan:2006/04/27(木) 20:23:33
一度でも
「だが断る」と
言ってみたい
277FROM名無しさan:2006/04/27(木) 20:56:22
どうぶつの森関連の攻略本がいくつか出ているのだが、子供に頼まれたらしい母親と祖母が
二人で「どれを買ったらいいのか解らないね〜」と必死になってシュリンクのビニールの間から
中を覗いていた。 本が傷むのもイヤだし、自分の本じゃないならそんなに長時間立ち読みされ
たりしないだろうと思って、「ビニール外しましょうか〜」と3冊分、中が見られるようにシュリンク
を外して渡す。

「ありがとうございます!」と母親と祖母が嬉しそうに中身を確認。
結局3冊のうち、漏れが勧めたガイド手に、「これにします!!」と嬉しそうにレジに持っていった。
いいことした後は気持ち良いなぁ……とニラニラしながら、ふとその母親の手に持っている本を見た。

シュリンクが掛かっている本だった。 ……………('A`)
自分達がガッツリ見ていった本を買ってけよ。

278FROM名無しさan:2006/04/27(木) 22:06:52
>>277
あるあるw特にたまごっちとどうぶつの森。
ビニール外してあげても買っていかない場合もあったよ…w
279FROM名無しさan:2006/04/27(木) 22:55:21
うちのバイト先このスレ見てる人結構いるらしぃwwww>三〇堂書店〇〇〇店
280FROM名無しさan:2006/04/27(木) 22:59:25
文教堂の給料日っていつ?
281FROM名無しさan:2006/04/27(木) 23:19:52
>>279
うちのバイト早くやめてね
282FROM名無しさan:2006/04/27(木) 23:23:19
くまざーきつひ
283FROM名無しさan:2006/04/27(木) 23:32:32
団塊世代ってなんであんなに偉そうにしてくるの?
284FROM名無しさan:2006/04/27(木) 23:33:53
>>280
私がバイトしてる文教堂なら今月は30日かな?
おそらく月末だと思う。
285FROM名無しさan:2006/04/27(木) 23:34:42
このスレ見てると男の店員はどうしようもないな。
286FROM名無しさan:2006/04/27(木) 23:37:32
287FROM名無しさan:2006/04/27(木) 23:38:34
>>285
直していきたいから、どこがだめか詳しく
288FROM名無しさan:2006/04/28(金) 00:07:28
285はどのレスを読んでそう思ったんだろう?気になる
289FROM名無しさan:2006/04/28(金) 00:10:35
>>264 >>267です

今日はレジのサッカーをしてきました。

カバー掛けに苦戦…単行本にわざわざ掛けんでもええだろ?新書のカバー微妙に入んねぇ〜

あと今日は絵に描いたようなヲタがきましたよ。ええ、笑顔で対応したが田舎にもいるもんだと実感しました(^_^;


明日もガンガルぞ〜!
290FROM名無しさan:2006/04/28(金) 00:16:18
DQNよりヲタのがいいよ
291FROM名無しさan:2006/04/28(金) 00:17:29
>>289
とりあえず空気読んで。
あと顔文字キモイから。
スレ読んでてそういう発言が出るならたいしたものだね、新米。
292FROM名無しさan:2006/04/28(金) 00:19:43
>>283
あ〜、いるね〜。客でも社員でも。
特に客だと、「カバーはご利用ですか?」と聞いても、
声には出さず、物凄い小さい動きで上の方からちょっとだけ
頷くだけ。
あるいは、「・・・・・・・ん。」の一言だけとか。

どういう上下関係を想定してんだか
293FROM名無しさan:2006/04/28(金) 00:49:24
このバイトをしていると、レジのやり取りだけで
その客がどんな人間なのか結構分かるわな。

「カバーおかけしますか?」って聞いて
「お願いします」とか「かけてもらえますか」って
はっきり言ってもらえると嬉しいね。

どんな言葉掛けても本当に小さく頷くだけとか大丈夫かなと思う。
レシート受け取って、見ずにキャッシャーに置いていく奴、
要らないなら「レシート要りません」って言えばいいじゃん。
人間、コミュニケーション能力が必要だよ。
294FROM名無しさan:2006/04/28(金) 00:55:17
つかおっさん連中は何故お釣りとレシートを一緒に渡そうとすると
手を上に上げたり、引いたりして無言でレシート要らないとアピるのか?
口で言えよ!喋れんのか!
295FROM名無しさan:2006/04/28(金) 01:07:26
ハゲドウ。
まぁ、忙しかったり不機嫌だったりするんかもしれんし、
別に責める気は全く無いが、小さい行動でも人間性は滲み出るもんだねぇ。

それに「どうも」とか「ありがとう」とか「ご苦労さま」の
何気ない一言だけでも、かけて貰うとこっちは物凄く嬉しかったりする。
客商売は、やっぱり双方のコミュニケーションだから。

>>293
「ご不要のレシートはこちら」とわざわざ入れ物を作っておいてあるのに、
キャッシャーやキャッシャー外に置いてく客とかテラ多す。
俺らは慣れてるけど、次の客とかに「このオヤジ常識無いのか?」
的な目で見られてるしw
296FROM名無しさan:2006/04/28(金) 01:08:14
レジでしゃべんのめんどい。とっと終わらせろ。
って考えるのが普通だと思うが
297FROM名無しさan:2006/04/28(金) 01:58:00
>>296
めんどいなら買い物自体するな、ハゲ
298FROM名無しさan:2006/04/28(金) 02:54:31
カバーおかけしますか?と聞いても完全無視。で再度聞くと
「ハァ(・Д・)?」と言うおっさん大杉。仕方なく掛けるが当たり前と
思うお客様も困りもの。
299FROM名無しさan:2006/04/28(金) 02:55:23
一回に30冊ぐらい売れた場合は、一つ一つバーコードレジに通すの?
300FROM名無しさan:2006/04/28(金) 03:59:03
通さないとでも思ったか?
301FROM名無しさan:2006/04/28(金) 04:10:37
そーいえばさ、ジャンプの小畑健の画集、5/2→5/31に延期になるらしいね
うち三人ぐらい客注受けてたから電話しないとなーめんどくせー
302FROM名無しさan:2006/04/28(金) 04:43:16
>>296
人とコミュニケーション出来ないなら
エロ本自販機で買ってろ、ハゲ
303FROM名無しさan:2006/04/28(金) 04:57:09
>>299
全部同じ本なら一回通して数量変更でいいんじゃねえの?
同じ本三十冊ってまぁ誰の本でどんな客か想像つくが。
304FROM名無しさan:2006/04/28(金) 05:25:35
小畑画集、結局入れなかったなー。
予約もなかったし。買い切りだからびびってしまって。
305FROM名無しさan:2006/04/28(金) 05:40:11
>303
うちには定期的に一人で20冊以上買っていく客が来るらしい。
もちろん違う本。カバーかけなくていいなら別にどうってことは無いんじゃない?
306FROM名無しさan:2006/04/28(金) 08:21:04
違う本ならちゃんとPOSたん通さないと駄目よ
307FROM名無しさan:2006/04/28(金) 08:26:51
>>289
もしおまいがうちの新人だったら早く辞めて(・∀・)
308FROM名無しさan:2006/04/28(金) 08:57:08
本当に接客向いてない人いるね。
心が狭いし口は悪いし。
309FROM名無しさan:2006/04/28(金) 08:57:41
>>297>>302
ハゲは認めてやるが、お前の考えかたは認めない
310FROM名無しさan:2006/04/28(金) 09:13:13
本屋って本が好きじゃないとバイトしちゃだめ?
食べ物屋よりは楽そうだなとかそんな理由で応募しようと思ってるんだけど…
311FROM名無しさan:2006/04/28(金) 09:32:41
>>310
本の知識なんてどーにでもなる。接客ができるかが一番重要
312FROM名無しさan:2006/04/28(金) 10:01:29
「楽そう」なんて理由で、
本屋にバイトに来ないでちょうだい!
313FROM名無しさan:2006/04/28(金) 10:02:59
実際楽だけどな
314FROM名無しさan:2006/04/28(金) 10:12:10
ヘルニアやらかすけどな。
315FROM名無しさan:2006/04/28(金) 10:19:16
膝曲げないからだよ。
316FROM名無しさan:2006/04/28(金) 10:24:29
>>307が辞めれば?
317FROM名無しさan:2006/04/28(金) 11:04:42
こちらの商品返品が効かないのでキャンセルはご遠慮願いますと伝えたはずです・・・
入荷連絡して3週間シカトこいた挙句、再度連絡すると「キャンセルしたい」ですか?
「クレームにするから店長出せ」って出るとこ出たいのはこっちですよ
いいからさっさと来店して人○革命10冊お買い上げなさってくださいこのやろう
318FROM名無しさan:2006/04/28(金) 11:14:46
>>317
あれって買うの強制らしいよ。
大体その地区ごとに元締めみたいな人が居て末端に購入を促す(強制)らしい。
だからその支部とかにクレームしたら面白いかも。
319FROM名無しさan:2006/04/28(金) 11:17:03
草加氏ね
320FROM名無しさan:2006/04/28(金) 12:11:41
>>303
じゃあ仮に全30巻の本を一度に購入された場合はどうですか。
ちなみに店員じゃないです
321FROM名無しさan:2006/04/28(金) 12:19:40
違う本なので全部通します。
322FROM名無しさan:2006/04/28(金) 12:23:59
>>302
病気などでしゃべれない人でもそういうのか店員は
323FROM名無しさan:2006/04/28(金) 12:30:43
>>304
小畑健画集は委託だよ
DEATH BOXが買切り。
324FROM名無しさan:2006/04/28(金) 12:42:07
>>322
「レジでしゃべんのめんどい」って奴と「病気などでしゃべれない人」は違うだろ
話せない=コミュニケーションが取れない、じゃないからな
325FROM名無しさan:2006/04/28(金) 12:42:24
>>319
接客向いてないんじゃない?w
326FROM名無しさan:2006/04/28(金) 12:43:26
>>324
その区別がつかない馬鹿店員がいるからな
327FROM名無しさan:2006/04/28(金) 13:10:36
>>324
そんなこと外見で判断できねーだろ
328FROM名無しさan:2006/04/28(金) 13:21:39
>327の論点がズレている件について
329FROM名無しさan:2006/04/28(金) 13:30:25
>>317
いいなぁ。(´・ω・`)
うちでは最近は「こちらの商品は返品できないのでキャンセルはご遠慮願います」
とは言ってはいけない雰囲気になった。言われた客がその場で怒り狂い、今払ってやるよ、
とか店長を出せとか、収拾がつかない状態が頻発したから。だからキャンセルされたときは
版元に泣き付くか店晒しにするか受けた人が自腹を斬ることになっている(;´Д`)。
330FROM名無しさan:2006/04/28(金) 14:05:17
いよいよ殺伐としてきました
331FROM名無しさan:2006/04/28(金) 14:09:27
>>329
自腹なの!?
絶対客注受けたくなーいっ
332FROM名無しさan:2006/04/28(金) 14:58:11
>>329
自腹はあるよね。俺も間違えで注文しちゃったある限定版(1万円)商品
半年店だししてても売れなかったら、お前買えよ!と店長にプレッシャーかけられて買わされたよ・・・
ヤフオクに出してなんとか補填したけどね
333FROM名無しさan:2006/04/28(金) 15:05:23
>>328
わけわかんね。精神的な病気とか歯が痛くてとか色々あると
思うけど一瞬で見分けること出来んのかよ。会話しに本屋行ってんじゃねーんだよ。
都合が悪くなったからって逃げんな。
334FROM名無しさan:2006/04/28(金) 15:29:52
今まで返品やってたんだけど、昨日いきなりコミックに回された
客注の電話が緊張しまくってかけられなかった
このままコミック任されたらこのバイト辞めそうだ・・・
335FROM名無しさan:2006/04/28(金) 15:31:27
>>334
客注の電話は、どこにかけるの?お客さんの方?それとも出版社?
336FROM名無しさan:2006/04/28(金) 16:27:10
担当持ったらまた違うやり甲斐が見出せるよ
337FROM名無しさan:2006/04/28(金) 16:29:28
>>335
お客さんの方です。出版社はパソコンで注文できるので・・・
電話をかけるとのどが詰まって声が出なくなります。。
昨日はもう1人のバイトの人がいたたまれずに代わってくれたのですが
これからはほんとどうしようかと思う
338FROM名無しさan:2006/04/28(金) 16:32:07
俺らがするのはコミニュケーションではなくサービス。
話すのが嫌に客もいるだろ。むかつかろうがそれは我慢すること。
出来ないやつは向いてないからやめましょう^ω^
339FROM名無しさan:2006/04/28(金) 16:39:14
黙りこくったり横柄な態度をとられるぐらいだったら接客の一部だと思って我慢するわ。
しかし、探してる本が無かっただけで店でなく俺個人に対する悪口言ったり、
あまつさえ本の値段が高いという理由で延々と暴言吐かれた日にゃ我慢の限界も超えるさ。
340FROM名無しさan:2006/04/28(金) 16:53:09
>>339
そんな客、本屋に限らずどこにでもいるお
我慢できるかどうかだね。みんな我慢してるんだお
341FROM名無しさan:2006/04/28(金) 17:06:58
>337
かける前に一旦シミュレーションするといいよ。
1.名乗る
2.本人かどうか確認
3.注文した本の確認
4.「入荷いたしましたのでご来店ください」
5.「失礼致しました」
みたいに最低限言うことをメモに書いて電話する時目の前に置いておくとか。
342FROM名無しさan:2006/04/28(金) 17:32:36
でも、電話して嫌味いわれるときついよなあ。「しっかし時間かかったよな!」とか「他で買ったから返しておいて」とか
「入荷しましたので・・」と言い終わらないうちにガチャ!とか
343FROM名無しさan:2006/04/28(金) 17:57:41
電話したときに本人じゃないおばあちゃんとかが出たら、
何度丁寧に店名を名乗っても「はぃ?」って聞き返されたり
しまいにゃ店=何かの勧誘と勝手に思い込んでていきなり電話切ったり・・・

お年寄りが相手だとやりにくい(´・д・`)
344FROM名無しさan:2006/04/28(金) 18:39:50
>>333
そんなにレジでしゃべるのが嫌なら接客業なんてできないと思うよ?

レジしなくていい仕事に転職したほうがいいんじゃないかなぁ。
345FROM名無しさan:2006/04/28(金) 18:43:15
会話したくないってのは客のほうだよね。
それすらわからないのはやばいよ。
346FROM名無しさan:2006/04/28(金) 18:45:29
論理的なのは>>327の方だな。
それに反論してる奴が、客と店員との主語客体を混同してるから、かみ合ってない。
347FROM名無しさan:2006/04/28(金) 18:49:56
主語がない奴らは、だから接客に向いてないんだなぁ。辞めればいいのに。
自分の店や、客として行った店にそんな奴いたら嫌だな。
348FROM名無しさan:2006/04/28(金) 18:53:48
>>345
あ、やっとわかったよorz
俺やばかった。
すまんかった。
349FROM名無しさan:2006/04/28(金) 18:56:03
うちも以前まったくしゃべれない人がバイトに来た。お客さんにポイントカードについての説明をしないとならないのに
全然しゃべれないの。すぐバックレちゃったけどやっぱレジ向けじゃないよなあ
350327:2006/04/28(金) 19:12:23
要するにお客さんがハキハキ喋る必要は無い、と言いたかったのです。
喉に病気を持っていたりしてうまく言葉を出せないお客さんもいるのですよ。
カバーをつけますか?などと聞かれた時にうなずいたりしてゼスチャーすること
しかできない人もいる。(客のこと)そんな事、外見ではわかりませんが、
何故声が出せないのかなど、考えたり多少は把握するべきですが、
ここのレスでは、なら本屋に来るな、自販機で買え、コミュニケーション不足
だなどという書き込みがあり、腹が立ったんで書きました。
ウザイ客は仕方ありませんが、こういった場合仕方ないこともありますよと、
言いたかったのです。
でも自分も熱くなりすぎますた、どうもすんません。
351FROM名無しさan:2006/04/28(金) 19:16:33
きつおんな俺はだいたいジェスチャー。
352FROM名無しさan:2006/04/28(金) 19:16:47
>>337
出版社に直接注文電話することあるよ
雑誌の取り寄せとかさ

今日、お客さんに入荷TELしてご家族が出たので
「○書店ですが○○様いらっしゃいますか?」と伺ったら「はい、います」で沈黙。
「… … …?あの…」とつまってしまった。
いつもはすぐご本人に代わってくれる場合が多いので、あせった。
代わっていただけますか?という言葉が出なくて結局伝言してもらった…ダメぽ
353FROM名無しさan:2006/04/28(金) 19:29:14
大手書店にタウンワークから応募したら
急だけど明日面接きてくれ
と電話が
緊張で震えるよ…_| ̄|○
飲食店でバイトはいってまだ二日なのに
ピークにレジとドリンク同時にやらされたトラウマがよみがえる…
まえリタイアした飲食店は三日で約40種類のフード、ドリンクの
作り方、オーダー用商品名、正式商品名覚えさせられ
いきなり120人/時間のピークにガンガン働かされたけど
(レジやりながらドリンク作ってだすとか、ドリンク作りつつフード作るとか)
書店はそこまで厳しくないよね…?
354FROM名無しさan:2006/04/28(金) 19:37:46
>>353
それも店によるとしか言えないなあ。厳しいトコは厳しいし。
俺はバイト二回目でまだレジくらいしかわかっていないのに、店長が用ででていちゃって、一人にされたよ。
355FROM名無しさan:2006/04/28(金) 19:45:37
今日初バイトだった
店長と俺以外20代の女しかいないという今までにない環境だから困る
とりあえずスリップ関係や文庫の包み方は覚えた
明日はカードや金券とか特殊な処理をやると言われた
がんばりますっと
356FROM名無しさan:2006/04/28(金) 19:47:38
>>353
応募したら遅かれ早かれ面接があるのは当たり前ジャマイカ
そんなに緊張するなら、なぜその店を下調べしてから応募しなかったんだ?
357FROM名無しさan:2006/04/28(金) 20:02:00
>>353
どんな忙しい本屋でもピーク時の飲食店みたいには忙しくないから安心しろ
その分時給は安目
358FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:05:34
以下、チラシの裏

最近コミック担当の社員にコミック新刊出すの
任せてもらえるようになったんだけど
今まで返品とかしかやったことなかったから、なんか売り場作るのスゲー楽しい
俺と社員、百合物好き好きー同士なため、いつも平積み相談しあったりして二人ニヤニヤしててキモス

以上、チラシの裏
359FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:08:00
万引き犯が店外でたらなんて声かければいい?
いつもきれられて殴られるんだが
360FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:13:50
それは強盗といっていいのでは
361FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:22:32
殴られたらこっちのものだな
その時点で殴り返して取り押さえて強盗犯として通報だな

>>358
ウラヤマシス
362FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:27:13
殴ること自体異常だな。
さすが社会のゴミ。
363FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:29:23
殴られた時点で自分の身に危険を感じる、そして無事にとりさえる為に殴る
殴られた時点で正当防衛が成立するので問題ありません。
殴るだけで異常という考え方事態が異常だと思います
364FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:32:22
殴ればまぁいいんだろうけど、自分有段者だから気がひけるのよね。
365FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:37:21
ま、バイトだから追っかけないんだけどね。
366FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:37:39
>>367
ああ、なるほど
まあでも何の有段者か知らないけど何かしらやってるんなら別に殴らないでそのまま取り押さえればいいのでは
367FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:42:48
きれられて殴られてもそろばん有段者で頭が切れるから殴れないんだよね
368FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:43:04
僕は書道7段!
369FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:43:18
できればトークで止まってくれないかなーってね。
いつもどおり取り押さえが一番か
370FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:43:39
ずれた(´・ω・`)
371FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:48:13
>>467
つまんない・・・です・・・
372FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:50:32
もう367でも467でもどっちでもいーや
373FROM名無しさan:2006/04/28(金) 22:04:39
相変わらずいい流れだな。
374FROM名無しさan:2006/04/28(金) 22:08:45
>>372の投げ遣りな感じにワロタwww
375FROM名無しさan:2006/04/28(金) 22:36:13
ボクの営業トークで万引き犯も立ち止まる
376FROM名無しさan:2006/04/28(金) 22:49:38
さすがですね^^
377FROM名無しさan:2006/04/28(金) 22:55:52
今日も付録付け、しんどかったなー。
なんでたかが髪留めの箱があんなに分厚いんだよ。
378FROM名無しさan:2006/04/28(金) 22:57:02
閉店したあと事務所でセクロス
379FROM名無しさan:2006/04/28(金) 23:02:24
よくやる
380FROM名無しさan:2006/04/28(金) 23:02:37
ラブ&ベリーふゆとはる、それから小学1年生・・・
キャサリン大きいよキャサリン
381FROM名無しさan:2006/04/28(金) 23:29:42
今日初めて座り読みみた
浮浪者らしき男がうんこ座りしながら読んでるから驚く
たまにスレにある本の上に座ったり荷物を置く高レベルな人がでてくるのかな
382FROM名無しさan:2006/04/28(金) 23:36:26
荷物置くのはそんなにレベル高いか?
383FROM名無しさan:2006/04/28(金) 23:37:03
化粧と面の皮が厚い馬鹿な女がよく座り読みしてる
384FROM名無しさan:2006/04/28(金) 23:57:57
>>381
居る居るw

うちはこないだ、お店の一番死角の角っこの床にべた座りしてる女子高生二人が居た。
しかも閉店しようと思って店を見回りしてる最中に発見。

「閉店となりますが・・・」
って言ったら
「えーマジー、きゃははは、そう言えばそんな感じの音楽(蛍の光)流れてたわーあひゃひゃひゃ・・・」
って言ってもたもた帰ってった。
女子高生って生き物は本当馬鹿が居るんだな。
385FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:00:16
床にべた座りはすごいな
誰も近づけぬ
386FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:00:36
馬鹿じゃないやつのほうが多いけどね。たぶん
387FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:02:48
うちの店、広いからって床に寝そべって読んでる人がいる。
女子高生と中学生。踏んでもいいかね。
388FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:05:23
久々産業。
昨日は入荷したよつばと5の60%が1日で売れた。
よつばとすごいな。

亀レスだが>>279 を見てピクっとした
389FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:07:14
みなさんの本屋さんの客層ってどんな感じですか?
うちは女性が多いからなんかこう緊張しまくり
しかもファッション+ラノベ+BL+漫画5冊とか平然と買っていく30代とかいるしさ
そんなに読めるのだろうか
390FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:09:27
うちもコミック売り場を徹底的に荒らしていくのは女子中学生。
棚挿しのコミックを気になるヤツを片っ端から抜いて表裏表紙チェックして、
戻さずに下に平台の上に捨てていく。

最近まで学校は私立公立どうでもいい派だったけど、自分の娘があんなのと
同級生になったらと思うとやはり下流の沢山いる学校には行かせたくなくなる。
391FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:10:47
>>389
読める、読める。
まだファッション入ってるだけマシだよ。
大抵はラノベ+BL+漫画大量買い。 漏れのことでつよ……orz
392FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:12:51
>>389
ちと禿げたおっさんがもこみちの本を買っていくのには笑いそうになったぜ
もこみちの何本だったけな、アレは
393FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:13:41
>>391
漏れ言うな。
394FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:21:38
>>388
よつばかわいいよよつば
俺も買った
395FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:21:42
本屋って予想以上に女性の店員が多くて驚いた
仕事が暇なような忙しいような適度なぬるさだからかな
まずはたちっぱに慣れないとなー
396FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:25:16
>>390
コミックを荒らすどころかいたずらしてくる消防にブチぎれそうになる。
この前なんかブリーチの平台積みを消防が弄った後に整理しようとしたら
19の下に17があってその下に4、さらに下に18みたいな感じで6面ほどのスペースが
大変なことになってた。戻すのに10分かかった。

 あ の や ろ う め orz
397FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:27:04
>>395
たちっぱなしに慣れてからが本番です
398FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:29:33
かなり初歩的な質問すみません。
文庫とか文芸書っていうような分類は、本のサイズによって分けてそう読んでるだけですか?
それとも中身とかの他の違いってありますか?

ハード本って言うのは、堅い表紙の本のことを指すんですよね?!
399FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:31:39
>>394
違うお客さんがポップ見る度にボタン押すから
昨日から夏も終わりのふいんき(←なぜか変換できない)だぜ
400FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:34:31
コミック1冊お買い上げしたお客さん。
「カバーおかけしますか?」
「かけてください」
カバーかけて、輪ゴムかけて渡そうとしたら「袋に入れてください」
紙袋に入れて渡そうとすると「袋に入れてください」
401FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:37:18
>>395
もう立っているという状況が当たり前に思えてる
変な言い方だが、自分が「立っている」という意識すらない。
402FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:37:49
>>398
そういうのは先輩、もしくは社員に確認しよう
あと一般的にわからない言葉があれば検索したら済むでしょ
そんくらいわからないの?親切なレス待つより絶対早いしさ
403FROM名無しさan:2006/04/29(土) 00:38:55
>>400
かばん持ってきてる客にカバーしたコミック一冊を
そのまま手渡そうとした時、「袋入れて下さい」って
言われると「そのかばんに入れろよ」と内心思う俺は
心が狭いですね、すみません。
404FROM名無しさan:2006/04/29(土) 01:00:58
>>402
かまってちゃんだろ
405FROM名無しさan:2006/04/29(土) 01:03:53
ここ意地悪な人多くね?気のせい?
406FROM名無しさan:2006/04/29(土) 01:07:32
>>402
それだけの文字数を書くんだったら、答え書いたほうが早いだろ・・・

>>398
そのとおり。
例外も無いわけではないが、
文庫は文庫サイズの本のこと。
新書は新書サイズの本のこと。
407FROM名無しさan:2006/04/29(土) 01:21:56
ここはクソの掃き溜め2ちゃんねるだぜ?
初心者はVIPあたりで馴れ合ってろってんだ
408FROM名無しさan:2006/04/29(土) 01:26:33
初心者こそこんな板だよね。
409FROM名無しさan:2006/04/29(土) 01:27:16
書くこと延々愚痴ばっかでみんないらついてるんだよ。
410FROM名無しさan:2006/04/29(土) 01:37:32
>>398
ゴルゴ13の文庫は文庫じゃない。雑誌コミックだ、気をつけろ!
411FROM名無しさan:2006/04/29(土) 01:39:30
>>410
俺はまんまと引っかかったぜ!
412FROM名無しさan:2006/04/29(土) 01:43:01
>>409
愚痴スレでしょ、ここ
413FROM名無しさan:2006/04/29(土) 01:43:59
雰囲気 ふんいき
414FROM名無しさan:2006/04/29(土) 01:51:00
↑マジレスなふいんき(なぜか
415FROM名無しさan:2006/04/29(土) 02:00:33
ゲームジャパンってなんであんなに人気なんだろ
うち、入荷分全部予約でなくなっちゃって店頭に出せなかった。
なのに拡材のポスター貼るから問い合わせ多発でorz
ガンダムってすごいね…
416FROM名無しさan:2006/04/29(土) 02:14:28
ふいんき←なぜか変換できない

が通用するスレはここですか?
417FROM名無しさan:2006/04/29(土) 02:15:25
>>415
好奇心で尋ねるんだけどなんで在庫ない本のポスター貼るんだ??
418FROM名無しさan:2006/04/29(土) 03:39:33
飲食店、試食販売など接客経験有り
はじめて本屋バイトの面接うけるんだが
何を基準にえらばれるのかな(店舗によるだろうが)
前の方にかかれてたシフトが向こうに都合よいかぐらい?
いつでもはいれます!!!
っていってくるけど(事実そうだから)受かりたい…
本屋でバイトするのがこどもの頃からの小さな夢だったからなあ
419FROM名無しさan:2006/04/29(土) 05:26:54
文庫かコミックか書籍かムックかって
版型とか見分けるんじゃなくて裏表紙で見分ければ間違いないんだよね?
420FROM名無しさan:2006/04/29(土) 05:29:38
>>394
よつばとおもろい!
メディアワークスだけど一般人にも薦められる稀有な作品だな
421FROM名無しさan:2006/04/29(土) 08:07:51
>>419
スリップ見りゃ間違いないです
422FROM名無しさan:2006/04/29(土) 08:21:16
>>322>>326>>333とか、ずっと粘着してる非本屋バイトさんは
何か本屋に恨みとかある人なの?
犯罪とか起こすなよ
423FROM名無しさan:2006/04/29(土) 09:30:49
>>422
粘着はおま(ry
424FROM名無しさan:2006/04/29(土) 09:53:59
本屋と言っても午前と午後の差は激しいね
うちは午前は荷物やらの肉体で午後はレジ、雑務が中心だった
俺は人数の関係から午後ばかりやらされるがみんな遅番したくないのかなあ
7時半で終わりなのに
425FROM名無しさan:2006/04/29(土) 09:55:54
>>423
粘着おまんこって言いたかったんですね!?そうですね!?
426FROM名無しさan:2006/04/29(土) 09:57:32
100レスも前に突っ込みなんてカメレス自演もいいとこ
427FROM名無しさan:2006/04/29(土) 09:59:35
>>426
亀頭が粘着オマンコに突っ込んだと言いたいんですね!?そういうことなんですか!?
428FROM名無しさan:2006/04/29(土) 10:04:05
次のポップはそれで決まりだね
429FROM名無しさan:2006/04/29(土) 10:05:15
>>428
亀頭を粘着オマンコに突っ込んでポップダウン運動をしてるってことですね!?うらやましい><
430FROM名無しさan:2006/04/29(土) 10:20:13
雰囲気
431FROM名無しさan:2006/04/29(土) 10:24:11
嫌いな先輩いる人はいますか?
432FROM名無しさan:2006/04/29(土) 10:25:20
嫌いな先輩の雰囲気で押し流されて亀頭を粘着オマンコに突っ込んでポップダウン運動をしてる!?キャー!!!
そろそろやめるか
433FROM名無しさan:2006/04/29(土) 10:26:15
うちはいないね
飲食ほどきつくないからみんな優しい
434FROM名無しさan:2006/04/29(土) 10:27:59
臭い先輩なら

先輩で思いだしたけど、おっぱいおっきいバイトがいねえええええう
435FROM名無しさan:2006/04/29(土) 10:44:36
やっぱり連休前は地図がめちゃめちゃ売れたわ。TDLとかね。
('A`)年頃の女なのに連休もバイトktkr
436FROM名無しさan:2006/04/29(土) 11:00:02
ここ数日異様に地形図が売れるんだけど何かあったの?
437FROM名無しさan:2006/04/29(土) 11:22:06
原発の見直しがあるからじゃね(´・ω・`)

なわけない
438FROM名無しさan:2006/04/29(土) 11:39:01
>>434
社員にいるお
439FROM名無しさan:2006/04/29(土) 14:00:04
>>434
うちにもいるお

ピザだけどな
440FROM名無しさan:2006/04/29(土) 14:01:44
革靴で力仕事ありえない
すげー足痛い。
スニーカー履きてー
441FROM名無しさan:2006/04/29(土) 15:56:53
人見知りで話し下手なんだけど
本屋バイトできるかな(・ω・`)
442FROM名無しさan:2006/04/29(土) 16:03:03
やっと本屋面接にこぎつけた!
GW後に面接だけどね…GW働きたかったorz
443FROM名無しさan:2006/04/29(土) 16:10:41
GWの糞忙しい時に新人教育する余裕ないっての。
444FROM名無しさan:2006/04/29(土) 16:14:12
>>443
あああ、なるほど。
すまなかった。バイトがんがってくれ
445FROM名無しさan:2006/04/29(土) 16:17:16
GW突入初日の朝番オワタ
駅中の店は死ねるわ・・・
446FROM名無しさan:2006/04/29(土) 17:37:33
>>442
ありがとう。連休明けのバイト頑張れよ!
しっかり仕事覚えまくって先輩の屍を越えていけ
447FROM名無しさan:2006/04/29(土) 17:44:28
2日のコミックス鬼だなオイ
雑誌も大量だろうし、マジで死ねそう
448FROM名無しさan:2006/04/29(土) 17:57:45
>447
笑うしかねえな
449FROM名無しさan:2006/04/29(土) 18:22:00
あーあ、2日のシフト入ってら・・・
450FROM名無しさan:2006/04/29(土) 18:55:48
御愁傷様wと思ってたら私も入ってた…
そんなに出るのか
451FROM名無しさan:2006/04/29(土) 19:14:35
ほぼ即決された
○日までに電話なかったら
と聞いて面接地あとにして一時間
電話きました
GW朝からだそうです…
これでここのみなさんの仲間
ぎっくり再発しないよう頑張ります
452FROM名無しさan:2006/04/29(土) 20:37:51
一日の売り上げ50万の店で、日曜や祝日の昼間の従業員が二人って普通?
電話が鳴っても取れないことがしばしば…
担当の仕事が何もできずにレジだけで一日が終わった…
453774:2006/04/29(土) 21:10:16
客で激しくDQNなババアが来て鬱。
文庫本2冊、カバーはいらん、袋もいらん。
という事で以下こんなやり取りが。

自分「(周りが万引きだと勘違いしない為にも)バーコードに
   お印貼らせて頂いてよろしいですか?」
客「・・・・・・・・・・・・あら、どうして?」←ここで初めて喋った。
自分「・・・えー、このままでお渡しするワケにもいかないので・・・」
客「・・・・・・・・・失礼ねぇ!あなた私が万引きしたとでも言うわけ?」
自分「いえ、決してそんなつもりでは」
客「私はね!資源の無駄だからと思ってわざわざ断ったのよ!
  それをアナタ万引きだとか失礼じゃないの!」
自分「あ、いえ、申し訳ありませんでした。ではこちらの商品お渡し致・・・」
客「じゃぁいいわよ!包めばいいんでしょ?!さっさとしなさいよ!」
・・・ここで先輩参戦。2人でババアを宥めて、
そのまま商品渡したらやっと帰って行った。

逆ギレとか激しくアリエネー!!!!!!!!
もしかして前科アリで動揺してんのかよ!なんて思た。

長文になってスマソ。

454FROM名無しさan:2006/04/29(土) 21:11:00
>>452
普通だと思いますよ。
うちの店は良くて50万ですけど、日曜は2人営業ですよ。
店長が休憩のために少し店を離れてる間にレジが込んだらすなわち死orz
455453:2006/04/29(土) 21:13:37
名前が「774」になってるのは間違いですた。
456FROM名無しさan:2006/04/29(土) 21:22:06
>>453
念のためレシートはお持ち帰りください
でいくね?
これなら万引きと間違われないし乱丁などの時交換の証明になるんだし。
457FROM名無しさan:2006/04/29(土) 21:25:52
おばはんも環境の為とかいって恩着せがましいけど確かにレシートでいいよね
本にテープとか普通に貼られたくないし
458FROM名無しさan:2006/04/29(土) 21:32:58
うちでは「お鞄に入れて頂けますか?」って言ってる。
459FROM名無しさan:2006/04/29(土) 21:34:28
逆にお客さんから本に、買った印のシール貼って
と言われると、え、本に?(剥がす時とかまずいんじゃ・・・)って思ってしまって
レシートだけお持ちくださいって対応してるなあ。
460FROM名無しさan:2006/04/29(土) 21:35:52
>>456>>457
先輩等がこういう時粘着力弱くしたテープ貼ってたから同じように実践してた。
けど、次からは確かにそれでいこうと思う。アドバイスさんくす。
バイト初めて1ヶ月も経ってない新米です・・・。
461FROM名無しさan:2006/04/29(土) 21:39:33
>>460
でもちゃんと先輩を参考にして実践するのは偉いよ。

うちの本屋、なんかテープ無いんだよね…
何も貼りようがないからテープ貼ってっていわれるとすごく困る
462FROM名無しさan:2006/04/29(土) 22:13:05
うちなんか手提げ袋がないよ。紙袋(小)(中)(大)のみ。
手提げは高いから買わないんだって。だから沢山本を購入した人に悪いよ・・
紙袋で何個も渡さないとならないから
463FROM名無しさan:2006/04/29(土) 22:18:12
>>453
万が一、お客様にそのようなお疑いがかかっては大変ご迷惑をおかけする
ことになりますので、このようにするよう店から指導されています。

と、うちでは言う事にしている。
あくまでも「お客様を守るため」というポイントを強調する。
こう言われても逆ギレするならそいつがただのDQNなだけだ。 スルーしる。
464FROM名無しさan:2006/04/29(土) 22:31:39
>>462
それどうなんだろうねぇ…
手提げ袋するコストと手提げ無いことによる損失を天秤にかけると
前者の方が重いってことかぁ。バイク乗ってくんなってことか
465FROM名無しさan:2006/04/29(土) 22:32:49
テープを半分折り返せば無問題
466FROM名無しさan:2006/04/29(土) 23:01:34
>>454
まったく同じw
お客様何人も並びかけたら
「焦るな焦るな」と自分に
いいきかせるようにしてる入社1ヶ月目。
467FROM名無しさan:2006/04/29(土) 23:25:29
つか、店頭にでてる商品ぱくられても気付くわけがない。
なんであんな作りなんだ?
468FROM名無しさan:2006/04/29(土) 23:27:14
>>466
俺はどんなに後ろに人が列を作ろうとも
ゆっくり確実な会計をモットーとしてます。
むしろ並べば並ぶ程動作と口調がゆっくりになる。
469466:2006/04/29(土) 23:32:15
>>468
先輩
見習います。
470FROM名無しさan:2006/04/30(日) 00:06:57
最近3ヶ月になって慣れて来たので
自分が出来る精一杯のスピードでレジやった。
471FROM名無しさan:2006/04/30(日) 00:07:32
>>469
見習っちゃ駄目よ、なフリーター暦3年目orz
472FROM名無しさan:2006/04/30(日) 00:12:40
俺レベルになると
らっしゃいせー
あっしたー
473FROM名無しさan:2006/04/30(日) 00:19:24
らしゃぁせー!
あぁとぉざます!またおこしくさせー!
474FROM名無しさan:2006/04/30(日) 00:27:42
>>464
うん。でもそれも手提げがないってわけじゃなくて、売上げがいい店はあるんだって。
うちは売上げ普通くらいで、そこまでのレベルじゃないから導入されないんだって。
475FROM名無しさan:2006/04/30(日) 01:01:54
>>473
俺真面目にやっててもこうなる。
長時間レジやってると舌回らなくてこうなっちゃうw
476FROM名無しさan:2006/04/30(日) 01:19:09
>>473
あぁとぉざいました!って自分も言うわw
ぶっ続けで何時間もレジで口が回るかっつーの。
477FROM名無しさan:2006/04/30(日) 01:41:46
滑舌悪いからどうしてもなるな。
っしゃいませーorいらっしゃませー
ありゃあとぉございます!って。
478FROM名無しさan:2006/04/30(日) 01:48:06
みんな一緒なんだね(´・ω・`)
479FROM名無しさan:2006/04/30(日) 02:13:59
ピーターラビットw
もう何日も前の話なのに、まだ引きずってしまう
480FROM名無しさan:2006/04/30(日) 02:54:31
疲れてくると舌が回らなくなってくるよね…409円おn…お願い致しま〜す
はい!ピーターラビットお使い頂けます。
ピーターラビット入りまーす!
ピーターラビットから191円引き落とさせていただきま〜す
使用済みピーターラビットこちらで処分してよろしいでしょうか〜?
はい!はい!ピーターラビット二匹目入りました〜
穴が開けられたこちらのピーターラビット残りHP782となっておりまっす。
ありがっした〜


481FROM名無しさan:2006/04/30(日) 03:34:51
>480
真夜中だってのに、ふいちゃったじゃねぇかw
482FROM名無しさan:2006/04/30(日) 04:27:46
>480
二番戦時つまんね
483FROM名無しさan:2006/04/30(日) 04:29:04
なぜかカルトンにお金を置いてくれない客が多いのはうちのお店だけだろうか
すぐとなりにあるのに、頑に置いてくれない…
一体なにを躊躇っているのだろうか
484FROM名無しさan:2006/04/30(日) 04:37:59
カルトンの横に小銭じゃらじゃら置いたりして、わざと避けてるとしか思えないお客もいるよな…
485FROM名無しさan:2006/04/30(日) 06:07:37
「お会計○○円お願い致します」
っていいながら、カルトンをお客様の前に移動させたら?
それでもダメかな?

>>480 HPにニヤリ…
486FROM名無しさan:2006/04/30(日) 06:50:37
>>483-484
ホント多いよねぇ。
うちはカルdほぼ机の真ん中において、他のスペースが
ほとんどないぐらいなのに、わざわざカルd避けて置きやがる客が
多数。

わざとんなことやる動機(いやがらせw)もそうそうないだろうし、
あれを「お金を置く所」という認識というか常識がないんだと思う
487FROM名無しさan:2006/04/30(日) 08:26:38
>>482
寝起きで寝ぼけながら打った。ピーターラビットならなんでも良かった。
今は後悔は…別にしていない…

あ〜今日は雑誌無いわー。何しよ。アダルトコーナーを自分好みに変えちゃるかぁ
488FROM名無しさan:2006/04/30(日) 10:02:54
カルトンの上にお金を置かないことがマナーだったりして…。

お札をお客様の方から見て頭が上の方になるように渡したら、頭の方を持って受け取るのも…
489FROM名無しさan:2006/04/30(日) 10:54:33
包装の仕方は斜め包みだけ知ってればいいですかね?
490FROM名無しさan:2006/04/30(日) 11:05:33
それの応用も必要
491FROM名無しさan:2006/04/30(日) 11:09:48
>>488
頭の方を持つと財布に入れるときに逆にならないのよ。
492FROM名無しさan:2006/04/30(日) 11:10:42
>>483-486
カルトンに置かないのも嫌だけど、直接手に渡されるのはもっと嫌。
493FROM名無しさan:2006/04/30(日) 11:14:42
なんかむっちゃBL系列売れるな
エロ本の類いを買う人には遭遇しないのに
494FROM名無しさan:2006/04/30(日) 11:20:02
>489
辞書のプレゼント包装とかだとキャラメル包みにした方がきれいだから
キャラメル包みも覚えておくといいよ。
495FROM名無しさan:2006/04/30(日) 13:09:33
カルトンにお金入れない事より
お金投げたり、お金や品物を奪い取るように受け取られるのが嫌だなぁ
496FROM名無しさan:2006/04/30(日) 13:35:21
お客様を目の前にすると緊張して「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」が言えなくなる(´・ω・`)
すっと言える人がうらやましい…
497FROM名無しさan:2006/04/30(日) 14:05:15
>>496
きつおんじゃね?
498FROM名無しさan:2006/04/30(日) 14:06:10
>>492
なんで??
まさか、お釣り返す時、カルトンに置いてんの??
499FROM名無しさan:2006/04/30(日) 14:15:21
>>498
492じゃないけど、私も代金手渡されるのは嫌。
なぜかこっちが本を袋に入れてるときお金を持ったまま待ってるお客がいるけど、
カルトンあるんだから使えばいいじゃんと思う…
お釣りは普通に手渡しするよ
500FROM名無しさan:2006/04/30(日) 14:25:48
釣りをトレーに置く某書店S・・・。

とりにくくて困る
501FROM名無しさan:2006/04/30(日) 14:30:32
>>497
きつおん?
何それ?
502FROM名無しさan:2006/04/30(日) 14:38:28
>>501
ヒント・キーボードのOのとなりにIがある
503FROM名無しさan:2006/04/30(日) 15:21:16
>>499
まぁ、嬉しくは無いけど
カルトンに代金を置いてくれないほど
嫌ではないな。

それよりウザいのは本の上にポイントカードやら
代金を置いて差し出してくる奴ね。これからその本通しますんで・・・・
504FROM名無しさan:2006/04/30(日) 16:01:34
>>501
言語障害の一種
505FROM名無しさan:2006/04/30(日) 16:10:05
お釣りは手渡しするけど
お客さん並んでるのにまごまごしてると置いちゃうね。
それは別に失礼にならない…よね?
506FROM名無しさan:2006/04/30(日) 16:19:16
さっき人の話を聞かない客来た…
う〜イライラする。
無いもんは無いわ!この耄碌ジジイ!
507FROM名無しさan:2006/04/30(日) 16:59:55
前にいた所はお釣り手渡ししないでカルトンに置いてた。
会計するレジとお金が出てくるレジが分かれていたからだと思う。
今の店はお釣り手渡しだけど慣れない。
508FROM名無しさan:2006/04/30(日) 17:02:19
ジュース【しかもカップの】を持ちながら【親子】で来店のお客さま。

俺「申し訳ありません、飲食物の持ち込みはご遠慮ください」

ジュース親「大丈夫、こぼさないから」

ハア!?

親がこれだもんな。

店長が言ったら出てったけど。。
509FROM名無しさan:2006/04/30(日) 17:20:41
>>508
うちはチワワを抱いたおばさんが入って来たことあったよ。
思わずかわええと思いつつも入店お断りした。
510FROM名無しさan:2006/04/30(日) 20:09:17
もう何回「ちゃおは無いの?」という質問に答えただろう。
まだ発売日でない事を伝えているのに「なんで無いの」「どうして無いの」と
そこまで必死で食い下がるのはなんでなんだろう。
ちゃおがないと死ぬのか?
511FROM名無しさan:2006/04/30(日) 20:26:46
俺はちゃおが無くても死にませんが
水が無いと喉が渇いて死にそうになります

レジでごほごほ言うのが失礼なんで休憩中に出来るだけ多く水分とるようにしてるけどね。
512FROM名無しさan:2006/04/30(日) 20:45:48
今日やってきたおっさん。いきなりレジの中に入ってきて
「探して欲しい本があるんだよね〜○○○って本。君達みたいな女性が喜びそうな本なんだけどねぇ」
自分は「はぁそうですか」と適当に流しつつパソコンで検索した。
案の定真面目なんだけどエロい内容の本だった。
そしたら、「ねぇ〜、この本の内容ってどんな内容なのぉ?」
と言いつつ更に近づいて来たので印刷して渡して気付かれない内に逃げた。

その後レジでおばちゃんに袋に入れるのが遅いって怒鳴られるし…。
バイト初めて一ヶ月経つけど、本気で泣きそうになった。
513FROM名無しさan:2006/04/30(日) 20:51:54
漏れ「カバーおかけいたしますか?」
お客さん「どっちでもいい」
漏れ「・・・」
514FROM名無しさan:2006/04/30(日) 20:53:17
>>512
その道の達人をお連れしますと言って社員か店長にまかせて放置すればOK
515FROM名無しさan:2006/04/30(日) 20:58:47
>>512
DQN客の次にお会計するお客さんって
こちらの事を気遣ってくれているのか、会計の後
「ありがとう」
って言ってくれる事が結構あるんだけど
あれで、本気でその人の事を好きになりかけるから怖いな。
516FROM名無しさan:2006/04/30(日) 21:20:55
>>512
マジきもいねそいつ
内容はテメーで読んで確かめろと
517FROM名無しさan:2006/04/30(日) 21:23:44
>>515
本気で好きになりそうになった矢先に相手の左手薬指を見て凹む・・・
518FROM名無しさan:2006/04/30(日) 21:28:52
406さん
遅レスすみません。
お答えして頂いてありがとうございます!やはりサイズによっての呼び分けだったんですね。

402さん
すみませんでした。
以後気をつけるようにします。
519FROM名無しさan:2006/04/30(日) 21:31:41
>>517
あるあ…あるあるw
今日も、30過ぎのいい男が…と思ったらたまごクラブ買ってった。
尽すから誰か貰ってくれ。
520FROM名無しさan:2006/04/30(日) 21:33:26
うわー、すごいわかるなあ…
あのスウェット着た兄ちゃんかこいいな〜と思ったら
横から小さい男の子がパパぁ〜って…
521FROM名無しさan:2006/04/30(日) 22:00:16
自分は学生の常連さんにちょっと恋心を抱きつつある。
実らぬ恋とわかっていてもフィギュア雑誌を買っていく彼を目で追ってしまう……
522FROM名無しさan:2006/04/30(日) 22:09:10
フィギュア雑誌www
523FROM名無しさan:2006/04/30(日) 22:29:30
ちょっとビュティフォー系のOLっぽい女性が悠然と男性声優雑誌を購入
それにちょっと胸がときめく俺は声オタなんだよな
524FROM名無しさan:2006/04/30(日) 22:34:59
>>480
処分(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
525FROM名無しさan:2006/05/01(月) 00:00:53
ワンピのスリップはなんであんなに折り目がズレまくりなんだ?正直ムカつく。
526FROM名無しさan:2006/05/01(月) 00:09:35
あれ抜くの大変。帽子つかめないからいちいちページ開かないといけない
527FROM名無しさan:2006/05/01(月) 00:13:44
客層がまったくわからない(´・ω・`)
とくに女
528525:2006/05/01(月) 00:18:00
>>526
抜くのはまぁ、紙の端を爪とかに引っ掛けて横(紙と平行)に引けば出てきてくれるんだがな。
その後、スリップを束ねる時がムカつくんだ。お前なにを飛び出ているのかと。
529FROM名無しさan:2006/05/01(月) 00:22:24
>>528
>お前なにを飛び出ているのかと。
おまいさんの突っ込みにワロスwwwww

話題が繋がっているようで繋がっていないが、
ページに引っ掛けられてなくて本の中に潜り込んじゃったスリップを探し当てられると
何だか幸せになれるのは俺だけですか?
逆に見つからないとちょっとへこむ
530FROM名無しさan:2006/05/01(月) 00:29:20
>>529
おまおれ。

児童書、生活書はよくなくなるから3、4回パラパラしてしまう。ガキが「なに?」みたいに見てくるw
見つけたらもうけもんだが無い時はへこむな。
531FROM名無しさan:2006/05/01(月) 00:33:50
>>529
今日古本屋であったorz
コミック読んでたら中ほどになぜかスリップが…
おかしいよね?古本なのに
532FROM名無しさan:2006/05/01(月) 00:45:56
あー…モロ盗品だな…orz
そーいや今日やけにレジの方きょろきょろ見てるガキが居て、なんやろなーと思ったら
コミック(しかも新刊)ビニール外して読んでたらしい…
俺そんときレジで、しかも微妙に混んでたから注意しようにもできなかった…
近くに店長居たんだが全然気付いてねーしorz
ちょっとレジ頼んで叱ってくればよかった。
533FROM名無しさan:2006/05/01(月) 00:49:56
学生で8時間勤務の深夜3時帰りは無理だと悟った。
まだ初めて1ヶ月だけど辞めようと思います。
体調も崩しちゃったし、できれば今週からやめたいんだけど、
辞めますといってすぐに行かなくなるのってダメだよね・・・
534FROM名無しさan:2006/05/01(月) 00:50:44
一応器物破壊罪だしな
535FROM名無しさan:2006/05/01(月) 00:55:45
>>531
コンビニとかスリップ外さないって聞いたけど
どうなんだろう
536FROM名無しさan:2006/05/01(月) 01:19:12
>>535
コンビにははずさないね
報奨金は書店にしかでないからかなぁ…
537FROM名無しさan:2006/05/01(月) 01:32:22
>>533
状況によって抜けられるか変わる。
お前が抜けてもシフトが難なく回るならすぐに辞められるが、
そうでないなら、少なくとも辞めることを伝えてから相当期間は勤め続けるのが道徳にかなってるかと。
538FROM名無しさan:2006/05/01(月) 01:37:15
普通は1ヶ月前には宣告しておく
539FROM名無しさan:2006/05/01(月) 01:57:14
>>531
新古本じゃね?
540FROM名無しさan:2006/05/01(月) 02:11:29
>>533
本屋は拘束時間に対して給料低いからねぇ。

とりあえず、辞めると言ってから1ヶ月働くのが
辛いなら、翌月のシフト提出(決定)直前に辞意を伝えなされ
541FROM名無しさan:2006/05/01(月) 02:18:28
まぁ、法的にはいつやめても問題ないよ。
542FROM名無しさan:2006/05/01(月) 02:39:55
>>532
俺はレジにひとりの時に何度かあった。
注意しに行けないから、レジしながら、そのこどもを見てる。
(やべー、見られた)
って顔して帰るよ。
543FROM名無しさan:2006/05/01(月) 02:48:04
>533
どっちにしても「できるだけ早く辞めたい」と相談してみれば?
544FROM名無しさan:2006/05/01(月) 03:19:24
せめてお前が働いていた時間に交替してくれるあるいは
新しく入る人が見つかるくらいまでやるといいんだが
本当に辛いというのなら向こうも分かってくれるだろう

ただし体調を崩したのは自分の予見が甘かったからであって
店にも迷惑をかけるということもきちんと自覚・反省しておけよ
生活や学費に困窮してた訳でもないのなら学業の事も考えとけ
545FROM名無しさan:2006/05/01(月) 03:26:09
>>537
いや、それもきついぜ。俺は一ヶ月後に辞めるように店長と話し合いして決めたのに
お局パートに「誰かさんが辞めるから、私らの仕事増えちゃうわ〜」と、辞める日まで散々、針のむしろにされたよ。
バックレで辞めた奴ももちろんいるけど、特に陰口も叩かれない(すぐ忘れちゃう)
しかし俺のようにちゃんと退職の手続きしたのに、陰口を目の前で言われる・・・
やはり、職場によるとおもうね。いい職場ならちゃんと退職する、DQNだったらバックレ同然でいいと思う
546FROM名無しさan:2006/05/01(月) 03:31:20
ネチネチ陰湿なお局とかババアパートは消えてほしいよな
547FROM名無しさan:2006/05/01(月) 03:38:10
>>544
お前に説教される筋合いはねぇよと思ってるだろうなw>>533

俺も>>533とほぼ同じ感じの時間帯に働いてる。
初年度はきつかったけど今年はコツつかんで良い感じに生活できてるよ

8,4,8で週20時間。こんくらいが学生の俺には楽だ
学生諸君はどれくらい働いてんの?


548FROM名無しさan:2006/05/01(月) 03:41:16
>>546
どうしたって女性が多い職場になっちゃうから、内部はドロドロなのよね
549FROM名無しさan:2006/05/01(月) 03:45:34
>>547

5.5、5.5、5
550FROM名無しさan:2006/05/01(月) 03:45:39
>>547
確かに説教される筋合いはないだろうけど、544の言ってる事はもっともだよ。
学生なのに1日八時間って普通に考えて無理
学業が疎かになるのは目に見えてるし。
551FROM名無しさan:2006/05/01(月) 03:52:22
>>550
そらまぁね。
俺の場合は休日潰してるから学校はほとんど影響無いな
友人と遊ぶよりお客とハンディと雑誌と遊ぶ方が楽しいwサミシスw
552FROM名無しさan:2006/05/01(月) 09:46:58
>>498
うちの店お釣は全部カルトンに置いて返すよう教えられてるよ。
でもお札は客の目の前で数えて手渡しで返してるけどね。
ちなみに全国展開の大手書店です。
553552:2006/05/01(月) 09:53:47
最新50読む前にうっかりレスしてもうた…微妙に古いネタでごめん
554FROM名無しさan:2006/05/01(月) 10:03:31
>>541
やめたことで店が窮地に陥っても訴えられたりしない?
555FROM名無しさan:2006/05/01(月) 10:12:27
>>554
ないよw
そこは上の人とあなたの道徳心の問題
556FROM名無しさan:2006/05/01(月) 10:16:08
どんだけ店のキーパーソンになってんだよw
そこまでの実力者がバイトだとしたら、遅かれ早かれその店は潰れる。

選任されてる仕事があるなら、その引継ぎだけは最低でもやっとけ。
557FROM名無しさan:2006/05/01(月) 10:35:00
超実力者カコイイ・・
引継ぎされるほうはしんどいかも。
でも引継ぎさえしとけば、何ら文句言われることもない。
558FROM名無しさan:2006/05/01(月) 10:59:03
つか、女はなぜあんなに愚痴る生き物なんだか

前の方にもあったけど、やめるだけで嫌み言われるってどんだけだよw
559FROM名無しさan:2006/05/01(月) 11:42:05
>>555
そうですか、ホッとした。

>>556
いやw、まだまだ素人なんだけど
うちの店今すごい人手不足で、こんな時にやめたりしたら困るだろうなあ
とおもって。
560FROM名無しさan:2006/05/01(月) 12:32:20
だけど辞める奴を笑って送り出せないような店には勤めたくないなあ・・・
561FROM名無しさan:2006/05/01(月) 12:53:55
>>559
だったら、いきなり辞めるって言わないで、休職させてもらうとか、
時間数を減らしてもらうとかで交渉したら?
そのほうが受け入れてもらいやすいし、向こうだって助かるんじゃない?
せっかく仕事覚えたのに辞めちゃうのは勿体無くない?
562FROM名無しさan:2006/05/01(月) 15:15:42
豚斬りすまん。マジ腹立つ事が起きたので書かせてくれ。
今日平積み商品が入ってきたんだが、
注文品の冊数は合わないわ過剰請求されるわ
祝日を目前に有り得ない事が同時に起きた。
ちなみに取次はトーハン。
あそこの仕事のいい加減さには呆れたよ…
563FROM名無しさan:2006/05/01(月) 15:40:32
>>552
同胞を発見しますたw
564FROM名無しさan:2006/05/01(月) 17:10:14
>>559
これはやっちゃいけないことだけど、辞めさせられる様に仕向けるとかは?
まぁ週何日入ってるか知らないけど、経験者でもなきゃ学生バイトが1ヶ月
入ったくらいじゃ出来る仕事も限られてるでしょ。キツイ言い方かもしれんが
向こうにしたらまだ穴埋め的にしか考えてないかもよ?
565FROM名無しさan:2006/05/01(月) 20:19:17
明日のコミック新刊鬱の担当者手ー上げて〜

また明日叱られるのだろうか。シクシク。
指示をキッチリするか好きにやらせるかどっちかにしとくれよ。
好きにやっていいといいつつ文句行ったりダメだししたりやってらんね。
566FROM名無しさan:2006/05/01(月) 20:23:55
>562
そんなに腹立つってすごいな
自分コミックス担当だけど、ブリーチが5冊しか入らないのに
300冊分請求された並なのかな…
567FROM名無しさan:2006/05/01(月) 20:43:21
>>565
はーいノシ
今日も早番で付録付け頑張ったのに何で明日も早番なんだorz
568FROM名無しさan:2006/05/01(月) 21:04:51
小学生がコミック万引きしててヘコんだ。
しかもその母親が「子供の将来考えたら見逃すのが義務でしょう!?」と
怒鳴り込んできてどつかれて更にへこんだ。
世も末だな。
569FROM名無しさan:2006/05/01(月) 21:10:02
>>568
ガキの頃に矯正したほうがいいに決まってんだろ!
そんなの見過ごしてやってたらいい気になってもっと大きい犯罪するかもしれないのに、
その親ホントに救いようがないね…
570FROM名無しさan:2006/05/01(月) 21:10:20
酷い母親だな
571FROM名無しさan:2006/05/01(月) 21:17:47
>>568
そういう場合、親呼ぶ前に警察に連絡した方がいいよ。
警官がいれば悪態つかねーし
572FROM名無しさan:2006/05/01(月) 21:45:29
399 の人ふんいきな
573FROM名無しさan:2006/05/01(月) 21:48:49
574FROM名無しさan:2006/05/01(月) 21:59:59
>>572
からけ嫁てNEEEEEEEEEE!!
575FROM名無しさan:2006/05/01(月) 22:04:42
>>568
漏れならその時点で警察+学校に通報ケッテーイ。
「お母さんが余計なこと言わなきゃ、見逃すつもりだったんですけどね」
576FROM名無しさan:2006/05/01(月) 22:10:32
お客さんが朝一に「トレトレって雑誌ある?」
トレトレ? そんなの聞いたことない。 雑誌目録みても載ってない。
検索しても出てこない。
「お客様、どういったジャンルの雑誌でしょうか」
と尋ねたら「えっと……その……。シエルとかシャレードと同じ……」
えらく歯切れが悪い。
「ああ!ボーイズラブのシエルトレトレね」
と言ったら、「無いならいーです」ととっとと帰られた。  
もしかして……羞恥プレイやっちゃった?


577FROM名無しさan:2006/05/01(月) 22:15:04
>>576
お前ひどいやつだなw
578FROM名無しさan:2006/05/01(月) 22:18:31
言うのはシエルトレトレだけにしとけよw
579FROM名無しさan:2006/05/01(月) 22:51:13
>>561>>564
ありがとうございます。そうですよね。
減らして欲しい旨を店長に言うとすごい不機嫌そうな顔するのでなかなか
言い出しづらいんです。だんだん学業が疎かになってきたり、嫌いなパート
の先輩がいたりとかの理由で辞めることが頭にちらついてきたのでちょっと
質問しただけです^^;まだ入って一ヶ月なので。最低半年くらいは続けようと
思ってます。
580FROM名無しさan:2006/05/01(月) 23:04:44
>>579
学業が疎かになってるのを実感してるなら半年なんていわないでやめちゃえば?
半年なんて中途半端にやってると余計やめづらい気がする。
581FROM名無しさan:2006/05/01(月) 23:18:47
あーもう、コミックで死ねる日は明日だとてっきり思ってたのに、
デスノとかブリーチって早送りで今日だったorz
パックだけで一回死んできた。
品田氏でもう一回死んできた。
582FROM名無しさan:2006/05/01(月) 23:20:12
明日は何が出るんだっけ?
583FROM名無しさan:2006/05/01(月) 23:33:23
タイトルは憶えてない。講談社集英社白泉社などの新刊30タイトルくらい。
雑誌も15タイトルくらい。
疲れた。
584FROM名無しさan:2006/05/01(月) 23:39:44
全部朝の人にまわしといた(゚ε゚●)
585FROM名無しさan:2006/05/01(月) 23:40:49
同じ店だったら明日お前の前ですすり泣いてやるから覚悟しろ
586FROM名無しさan:2006/05/01(月) 23:49:45
>>581
中田氏に見えてしまった俺は腹を切って死ぬべきだと思った
587FROM名無しさan:2006/05/01(月) 23:59:59
うちもテニプリ+デスノ+ブリーチで即死状態だった。
これでジャンプが通常通り出てたらと思うと((;゚Д゚)ガクガクブルブル

しかしもっとも辛かったのは、休憩行ってる間に、使えない先輩に今日の新刊と
再販されたコミックと自動発注で入ってきた追加コミックを全て一緒くたにされて
ブックトラックに入れられた事。
しかも気を利かせたつもりなのかシュリンクの袋に入れてあったのだが逆さまに
袋詰めしやがってスリップが中に入り込んでて抜けない。
当事者にやり直しを命じたくてもその時点で既にやり遂げた顔して帰っていった後。

これでこいつが一年以上も本屋で勤めているのかと思うと、マジで呪いたくなる。
588FROM名無しさan:2006/05/02(火) 00:01:40
数はあったが3冊+αだけなら明日よりマシだろ

これからが本当の地獄だ・・・
589FROM名無しさan:2006/05/02(火) 00:08:15
明日はホント大変だろうな…。想像するだけでコエー
590FROM名無しさan:2006/05/02(火) 00:18:27
明日、バイトの奴ガンガレ〜〜
俺は代わってもらったおww
591FROM名無しさan:2006/05/02(火) 00:25:56
りなちゃも明日?
うわぁ〜・・・・・
592FROM名無しさan:2006/05/02(火) 01:17:28
りなちゃ今日きてたよ。あ、もう昨日か
なんにしろ明日地獄だ。shine黄金週間
593FROM名無しさan:2006/05/02(火) 01:23:29
>>591
あれ?うち今日だったよ。地方によって違うんだろうね。
コミックは鰤+デスノ+テニヌが一歩先に入ってきてよく売れた一日でした。
594FROM名無しさan:2006/05/02(火) 01:47:23
明日シフト入ってる奴ガンガレ!
俺は休みだぁ。でも6日連続だったから明日はくたばってそうだorz
595FROM名無しさan:2006/05/02(火) 02:30:03
デスノの限定・・でかさにビビッタ・・
596FROM名無しさan:2006/05/02(火) 03:30:40
うちもデスノートのデスボックス入荷したけど、えらくでかい&重いですな……
597FROM名無しさan:2006/05/02(火) 08:08:10
うはwwwwwwコミック担当が急用で休むから午前中コミック出しだけ頼むっつー
店長からのモーニングコールきたwwwwよりによって今日ってそんな殺生なwwwwwww

昨日の帰りに「明日コミック大変だな頑張れよ」とか余裕こいてた罰か。
まさに天国から地獄。とか言ってる暇ないんだけど思わず勢いで朝から
ここ開いて愚痴ってしまうほど天国から地獄だ。糞が。
598FROM名無しさan:2006/05/02(火) 09:24:24
>>597
イ`…
599FROM名無しさan:2006/05/02(火) 11:42:41
>>597
急用で休むか・・・臭いなw
600FROM名無しさan:2006/05/02(火) 12:19:22
同じコミック担当として情けないなww
とりあえず新刊の品出しは終わったが
補充分の品出しが一向に終わらない…
601FROM名無しさan:2006/05/02(火) 12:32:18
>>495
カルトンの下にお金置く客いたよ。意味分からん。

おつりを返す時もカルトンを使って渡す。
お金を受け取ったらカルトンを返してくる客いるけど、それはしなくてもいいのに。
602FROM名無しさan:2006/05/02(火) 14:54:36
俺が使うときいつもカルd君いない(´・ω・`)
603FROM名無しさan:2006/05/02(火) 16:28:18
成人誌LOの裏にある広告酷すぎ。
レジ通すとき噴いちまったじゃねーか。
604FROM名無しさan:2006/05/02(火) 16:53:44
>>603是非ともkwsk
605FROM名無しさan:2006/05/02(火) 20:13:53
カルトンの上に商品を置く客はもっと意味わからん。
606FROM名無しさan:2006/05/02(火) 20:29:23
俺はそもそも「カルトン」て名前の由来からして意味わからん
607FROM名無しさan:2006/05/02(火) 20:37:05
今日はBOOKスタッフ3人で(うちはレンタルとCD販売もある複合店)大変だった。
私が11時くらいまで大量の定期購読者処理に追われてたので実質2人で
コミック出し&新刊出しやってもらった(´・ω・`) ゴメンネ先輩達…
デアゴ市ね
608FROM名無しさan:2006/05/02(火) 20:43:03
>605-606
ワロタ
609FROM名無しさan:2006/05/02(火) 20:47:59
今日好みピッタリの女が俺の大好きな漫画買っていきやがった!
婚約してくれねーかな
610FROM名無しさan:2006/05/02(火) 20:52:04
定期は入荷した分がほぼ確実に売れるうえに決まったペースで入るから
覚えちまえば楽だけどな。むしろ取り扱ってもない分野なのに勝手に入る新刊とか、
日による変動の激しい注文品とか、版元に注文したり連絡が何かと面倒な客注の
方がいやだな。
611FROM名無しさan:2006/05/02(火) 21:46:26
まずい…終わらなかった。定期のお客への入荷連絡さえ終わらなかった!
明日の朝の人ごめんなさいorz
612FROM名無しさan:2006/05/02(火) 23:12:21
コミックお買い上げのお客様にカバーいるかどうかをいつものように尋ねたら、
そのお客様は「ハイ」と言いながらものすごい勢いで首を横にふった。
どっちだよ。
613FROM名無しさan:2006/05/02(火) 23:15:18
明日面接行くんだがテストがあるらしい・・・
これって計算と漢字程度の問題かな
614FROM名無しさan:2006/05/02(火) 23:20:07
バカじゃなければ大丈夫
615FROM名無しさan:2006/05/02(火) 23:33:25
「書籍」って書く練習を10回してから池
616FROM名無しさan:2006/05/02(火) 23:42:56
>>605
会計中の客がいるのに、次の客がカルトンの上に本置きやがるよ
617FROM名無しさan:2006/05/02(火) 23:45:12
>>615
領収証の但書きで「書籍代」と書けない新人、たまにいるよ。
618FROM名無しさan:2006/05/02(火) 23:46:32
>>612
ナニソレw

今月初出勤だったのでワクテカして行った。
シフト見るとどう見てもGW埋まってます。
ありがとうございましたorz
619FROM名無しさan:2006/05/02(火) 23:49:57
>>617
テンパると簡単な字やセリフが出てこないw
620FROM名無しさan:2006/05/03(水) 00:02:39
週刊誌の客注受けたらどうしてます?入荷難しいですしね。
621FROM名無しさan:2006/05/03(水) 00:24:19
その雑誌のサイト見てバックナンバー在庫してそうなら受注
なさそうなら「入荷できないかもしれませんが」と一言言って受注
622FROM名無しさan:2006/05/03(水) 01:15:47
>>612
そのお客さんはきっとブルガリア人だね。
623FROM名無しさan:2006/05/03(水) 01:18:11
俺もカバーはおかけになりますかって聞いたら、既にかぶってますって言われたなー


ヽ(゚∀゚)ノ
624FROM名無しさan:2006/05/03(水) 02:08:32
バカな私が書けるようにしといた方がいい漢字
他にある?
625FROM名無しさan:2006/05/03(水) 02:21:02
次の用語は憶えた方がいいよ。

マエカブ…例『(株)悪徳総業 様』
アトカブ(ウシロカブ)…例『万引工業(株) 様』
ウエサマ…例『上 様』
626FROM名無しさan:2006/05/03(水) 02:51:33
オレ:宛名はなんとお書きいたしましょうか

客:上様でいいです


とかいわれるとお前は殿様なのかよ…といつも思う。
もちろんつっこんだりはしない。
627FROM名無しさan:2006/05/03(水) 03:13:03
たしかに上様ってなんなんだろうね。
最初に「上様で」に出会ったときにウエサマってなんだ・・・?と戸惑ってしまった。
628FROM名無しさan:2006/05/03(水) 03:28:52
領収書を重ねたときに、上に来るの伝票と同じ宛名だから「上」様って思ってた。同上みたいな感じ。

正確な意味知ってる人がいたら教えてほしい。
629FROM名無しさan:2006/05/03(水) 05:13:42
あれ、>>626は「上で」じゃなくて「上様で」っていうふうに
様つけて言ってくるところがおかしいんだよって話じゃないの?
「上」の意味自体が分からないってことだったの?

そういう指導をわざわざしない店も多いだろうし
バイトが気にするほどの事じゃないかもしれんけど
「上様宛て」「宛名無し」「日付無し」って本当はやるべきじゃない
ほとんど不正領収書(私的な買い物を経費扱いにする)になってる
本当に知らなかった奴は目の前の便利な箱で検索くらいしてみれ
630FROM名無しさan:2006/05/03(水) 07:11:52
お客に書かせたらいかんのかな
631FROM名無しさan:2006/05/03(水) 09:15:07
うち上様禁止なんだ
632FROM名無しさan:2006/05/03(水) 09:35:40
空欄は確実に私文偽装罪やらそんなんだったはず。
上様はおーけー
633FROM名無しさan:2006/05/03(水) 10:46:49
上様って上司の人ってことだと思ってた
634FROM名無しさan:2006/05/03(水) 11:22:33
>>630
うちは絶対スタッフが書くように指導されてる
うちの領収書、POSで印刷されるタイプ
635FROM名無しさan:2006/05/03(水) 11:57:06
レシートの裏に書いてもらえばイイジャナイ。
636FROM名無しさan:2006/05/03(水) 12:06:15
>>613
ひょっとしたらクレペリンあるかもよ
637FROM名無しさan:2006/05/03(水) 12:51:48
やべ、白紙で渡しちゃってるよ。
まぁ、風俗店とかそういう所は言いたくないだろうなって
納得してるが、やっぱまずいのかな。
638FROM名無しさan:2006/05/03(水) 14:47:51
うちも、要望があるとき以外は書かなくていいって言われてる。POSのやつは。
手書きで書かなきゃいけない場合はちゃんと但し書きまで聞くけど。

そういえば、先日こんな客が来た。
ピーターラビットの図書カード5千円分を4枚お買い上げ。
「領収書お願いします。1枚ずつ計4枚で」
この時点で('A`)だが、一応尋ねる。
「但し書きの方はいかがいたしましょうか?」

「書籍代で」

勿論、丁重にお断りさせていただきました。
客の方もそれが悪いと知っていて頼んできたっぽい。
知ってるなら頼むなよ。後ろに列できてるのに。
639FROM名無しさan:2006/05/03(水) 15:02:03
>>638
品代だったらOKってこと?
640FROM名無しさan:2006/05/03(水) 15:05:49
会社に入ったりしたことないから経費で落とすシステムがイマイチ分からん
分類によって経費で落とせるかどうか変わるのか?
641FROM名無しさan:2006/05/03(水) 15:08:19
図書カードの場合はなんて書くんだ?
642FROM名無しさan:2006/05/03(水) 15:13:03
図書カード代として
つか但し書きって地味に難しくねーか?
643FROM名無しさan:2006/05/03(水) 15:20:36
まんまでいいのかw
それでも書籍代とかけ言われたら、領収書をお断りか
644FROM名無しさan:2006/05/03(水) 15:30:10
図書カードは転売が出来るから(゚д゚)ウマーなんじゃね?
経費で落とせれば利益だけだし。
645FROM名無しさan:2006/05/03(水) 21:52:37
福岡市天神の黒○書店のYをクビにしろ!
それができないなら二度とレジに立たせるな!
あの腐れビッチ絶対許さん!!
あーもームカつく!
646FROM名無しさan:2006/05/03(水) 21:57:24
>>645
何したの?
647FROM名無しさan:2006/05/03(水) 22:51:43
【ニュー速VIP】本屋だけど何か質問ある?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1146653278/
648FROM名無しさan:2006/05/03(水) 23:44:58
>>645
頭悪い奴だな。どっか別のとこ行ってね。
649FROM名無しさan:2006/05/03(水) 23:50:01
コミックス買って領収書
経費で落ちるのか??
650FROM名無しさan:2006/05/04(木) 00:02:11
レシートだと「ふたりエッチ」とかコミックの名前が入ってるけど
領収書になると書籍代に格が上がる
651FROM名無しさan:2006/05/04(木) 00:03:18
その場か、嫌なら電話で苦情言えば良いのに。
その方が店側も「こんな接客はクレームになる」って分かるんだけど。
こんな所に書いてどうしたいんだろ?まじきもい。
うちに来ませんように。
652FROM名無しさan:2006/05/04(木) 00:16:23
>>649
待合室とかね。
653FROM名無しさan:2006/05/04(木) 00:38:28
毎月23日には近所の某大手車メーカー展示場の綺麗なおねーさんが
女性誌をどっさり買っていく もちろん領収書ありで
654FROM名無しさan:2006/05/04(木) 00:44:15
自分の注文してない本が自分の名前で店内注文されてたんだけどこれって
いじめなんだろうか・・・('A`)
655FROM名無しさan:2006/05/04(木) 00:47:36
>654
例えばベストセラーの本を補充したいとする
でも、とりあえず店員の名前を借りてでも客から注文があったことにして
「客注」としてでないと、「補充」としてじゃその本が入ってこない事がある
別にいじめでもなんでもないっつーかよくある事じゃん
656FROM名無しさan:2006/05/04(木) 00:48:27
>>649
マンガ喫茶とかマンガ家とか編集者とかかもしれん。
657FROM名無しさan:2006/05/04(木) 02:28:18
キモいと言われてもいい、頭悪いと言われてもいい、粘着と言われてもいい、
こいつさえ消えてくれれば文句は御座いません。
本はもっと丁寧に扱え!つー事です。
658FROM名無しさan:2006/05/04(木) 02:29:52
>>655
いじめではないだろうけど、よくある事でもないと思う
659FROM名無しさan:2006/05/04(木) 03:08:12
あっぶねー…。今日「結構です」で客と揉めそうになった…
客「シール貼ってくれ」
俺「すみません、シールは無いのでこのままで結構です」
客「俺が貼ってくれって言っとんだから結構ですじゃないじゃろう?」
俺「はい、申し訳ございません。ありがとうございました…」

肯定の意味で言ったのに否定の意味に取られたよ
ニッポンゴってむずかしいネ!

俺が間違ってたかなぁ…
660FROM名無しさan:2006/05/04(木) 03:11:17
「このままで」と省略してしまったのが問題かと。
「このまま「お持ちいただいて」結構です」といえばしっかり相手に伝わる。
661FROM名無しさan:2006/05/04(木) 03:11:57
>>655
きっと>>654の名前で注文されてたのは「熟れ母」、「美熟女物語」あるいは「マニア倶楽部」
その辺だったんだよ
662FROM名無しさan:2006/05/04(木) 03:17:00
>>660
なるほどね。
あんまり頻繁に使うパターンじゃないからちょっと言葉足らずになってしまった
反省反省

けどまぁ今日は本の検索のとき客のお姉さんと談笑できたから良しとしよう
663FROM名無しさan:2006/05/04(木) 04:11:58
レシート挟め。そうすりゃ間違いないから。
664FROM名無しさan:2006/05/04(木) 04:31:07
>>657
だからさぁ、その店にクレーム入れなって、こんなとこにネチネチ書いてないでさあ。

そいつがここ見てないなら意味ないし。


ほんときもいよ。
お前が消えろ。
665FROM名無しさan:2006/05/04(木) 06:38:21
妙な奴がいるなあ…
666FROM名無しさan:2006/05/04(木) 06:42:34
バイト仲間の理不尽さが嫌になって来た。
なんなん?もう辞めたい。でも逃げるのはムカつく。
667FROM名無しさan:2006/05/04(木) 06:50:07
>>657
★本屋でムカついたこと&ムカつく書店員★第14章
http://c-au.2ch.net/test/-/books/1132672463/
668FROM名無しさan:2006/05/04(木) 07:04:18
>>666
どんな理不尽さ?
669FROM名無しさan:2006/05/04(木) 07:21:12
>>668
理不尽ていうか、年下に先輩面されて色々命令されたり言われる事。
まぁ実際バイトでは先輩だから仕方無いけどさ。
670FROM名無しさan:2006/05/04(木) 07:31:39
>>669
それは確かに理不尽だ

君の発言が
671FROM名無しさan:2006/05/04(木) 07:40:22
>>669
そりゃ、年下でも先輩の方が偉いだろ
それが社会。
672FROM名無しさan:2006/05/04(木) 07:42:39
まぁ文章では説明しにくいなぁ・・・。
入った頃はまだ右も左もわからないからよかったんだけど。
ダメなところしか言わないのよ。じゃあお前は完璧に出来るのかと。
全てこなせるのかと。言い方も偉そうに何様のつもりだよ。
もう我慢の限界だ。
673FROM名無しさan:2006/05/04(木) 08:05:36
確かに文章だけ見るとアレだなw
まぁ自分に足りない点を指摘してもらえる人間は幸せだと自分は思うがね
674FROM名無しさan:2006/05/04(木) 08:21:12
バイトにおける年下の先輩は重要な問題だけどね。
それだけにバイトにおいてはありふれてる問題でもある。

往々にして、仕事上では自分よりもできることが多いが、
精神的には幼稚であることも同様に多いから、それが相まって
後輩を見下して捕らえがちになる。
675FROM名無しさan:2006/05/04(木) 09:23:01
駄目なところしか言わないって当たり前じゃないの
676FROM名無しさan:2006/05/04(木) 10:26:52
何かとムカつく男だな
677FROM名無しさan:2006/05/04(木) 10:50:33
年下の先輩にいいところを褒めて欲しいのか?www
678FROM名無しさan:2006/05/04(木) 11:02:43
できるようになればいいじゃない
679FROM名無しさan:2006/05/04(木) 11:36:23
>>677
レジが早いですね!袋詰めが綺麗ですね!とか?ww
680FROM名無しさan:2006/05/04(木) 11:45:18
ひどい自演をみた
681FROM名無しさan:2006/05/04(木) 11:46:53
褒めてもしょうがないだろうに
>じゃあお前は完璧に出来るのかと。
善意で教えてあげてるのに、内心こう思ってる奴もいるのかと思うと嫌になるな
682FROM名無しさan:2006/05/04(木) 11:55:30
>>681
善意のない教え方をする糞な先輩もいるということだ。
お前がどんな立派な教え方してるのかは知らんがな。
683FROM名無しさan:2006/05/04(木) 11:58:15
そこまで糞な先輩みたことないな。
家はみんなご立派だな。
684FROM名無しさan:2006/05/04(木) 12:05:43
>>659
在日?
685FROM名無しさan:2006/05/04(木) 12:23:09
年下先輩問題はありますね。確かに。
自分も後輩の殆どが年上ですが、勤務に入った瞬間からは決して上には扱いません。
学生バイトが大学卒のフリーターに教える事や褒める事も、それが必要であれば当然のこと。

先輩面というよりそれを守らないと店員同士の関係が破綻して、迷惑が掛かるから。


聞きに来ない、失敗から学ばない、自分は出来てると思い込んでる。
どんな仕事にしてもそんな人間は新人・先輩問わず害悪です。
686FROM名無しさan:2006/05/04(木) 12:52:01
年上・年下に関わらず、合わない人間がいる場合はシカトするのがいいかと。
ただ、業務に支障を来たさない程度の最小限の会話はせざるを得ないかもしれないけど、
それ以外では、話す必要はない。分からないことがあるなら別のまともな先輩に聞けばいい。
たかだかアルバイトなんだから、それで問題なし。我慢できなくなったらブチキレてもいいと思うよ。
それでふいんき(←変換できない?)悪くなって辞めたくなったんなら、別のバイトを探すまでだ。
たかがアルバイトだ。
687FROM名無しさan:2006/05/04(木) 13:00:12
ぶちぎれるとかアルバイト以前の問題だな。
人間としてクズ
688FROM名無しさan:2006/05/04(木) 13:01:38
>>686
ふんいきな。もちっと辞書見て勉強しろ(笑)
689FROM名無しさan:2006/05/04(木) 13:07:55
>>687
じゃあお前は喜怒哀楽の怒の感情が欠如した人間ですか?
それとも単なるアホですか?
690FROM名無しさan:2006/05/04(木) 13:10:23
>>689
感情を抑えることのできない子供がいるスレはここですか?
691FROM名無しさan:2006/05/04(木) 13:11:22
喜怒哀楽とは話か別だろ。
我慢できなくなったらぶちぎれる?
それこそお前がいってるシカトをすればいいだろ。
692FROM名無しさan:2006/05/04(木) 13:12:56
>>688
うわwwwwww
こりゃひでぇwwwww
693FROM名無しさan:2006/05/04(木) 13:15:18
喜怒哀楽の上に理性がある。
それすらわからないんだな。
694FROM名無しさan:2006/05/04(木) 13:15:30
>>690
感情を抑えることができない=子供ですか?
お前はどんな状況の下でも感情を抑えることのできる人間ですか?
695FROM名無しさan:2006/05/04(木) 13:18:50
たかがアルバイトで感情を向きだしにするのは子供だと思わないの?

どんな時にもとか、そういう極論だすのもまた無知な奴がやること
696FROM名無しさan:2006/05/04(木) 13:21:39
>>688
アホかお前ふいいきだろ
最近の日本語は破綻しすぎだな
697FROM名無しさan:2006/05/04(木) 13:21:53
かわいい女の人がゲームの攻略本買ってると、一緒にプレイしたくなる
698FROM名無しさan:2006/05/04(木) 13:31:41
>>694
俺は忍者だからどんな状況でも感情を抑えられる
699FROM名無しさan:2006/05/04(木) 13:32:25
マジで女のバイト腐女子多い?
俺行くとき男しかいないんだよなー
700FROM名無しさan:2006/05/04(木) 13:59:48
おいこそが700へとー
701FROM名無しさan:2006/05/04(木) 14:06:04
>>695
極論扱いにするお前こそが無知なのだよ。
アルバイトの身だからこそ、理不尽な状況に立たされることがあることを
覚えておけ。
702FROM名無しさan:2006/05/04(木) 14:07:12
たかがアルバイトねぇ
703FROM名無しさan:2006/05/04(木) 14:16:55
どんな時にもにもってくのが極論じゃない。
理不尽ならぶちぎれる。

どーしようもないなぁ
704FROM名無しさan:2006/05/04(木) 14:17:53
>>701
例えばどんな状況が理不尽なの?
705FROM名無しさan:2006/05/04(木) 14:26:21
まとめ

嫌なら辞めろ。店にとってもそっちのが嬉しい。
アルバイトなんざいくらでもいる
706FROM名無しさan:2006/05/04(木) 14:32:03
>>698
忍者と本屋のアルバイト兼業?
707FROM名無しさan:2006/05/04(木) 15:45:40
もとからいる若いバイトは苦労するなあ
店だけなく素人高齢バイトの介護にも
708FROM名無しさan:2006/05/04(木) 16:34:07
>>696
釣りだと思うが、新しい日本語ですか?
709FROM名無しさan:2006/05/04(木) 16:50:39
年下だとか下らない事を言ってるやつはこの社会で生きていけないな
そんなのは体育会系でもない限り高校で終わりだと気付けよ
710FROM名無しさan:2006/05/04(木) 16:51:58
アルバイト板でそんなこと言われてもね
711FROM名無しさan:2006/05/04(木) 18:04:52
今現在働いてる所の他に、もう一つ本屋で働こうと思って面接したのですが、
今の職場に電話がいったりしますか?

面接の時に職場の名前まで聞かれて答えちゃったから…

712FROM名無しさan:2006/05/04(木) 18:24:42
バイトしてた本屋が潰れちゃったから別の本屋でバイト始めたけど、
ついつい癖で前の店の番線とか書店コードを言っちゃって参る。
呪文のように毎日毎日口にしてたから癖が抜けね。習慣て恐ろしい。
713FROM名無しさan:2006/05/04(木) 18:37:48
自分とこの店で買えば一割引なのに
恥ずかしくてアマゾンに注文した
2ちゃんねるガイド2006………
714FROM名無しさan:2006/05/04(木) 18:59:51
「この本(※小難しい専門書)今日中に取り寄せてよね、急ぐから!」と言い出した熟女客。
んなもん通常でも無理なのに今は更にゴールデンウィークなんだよバカ、と思いつつ
無理ってことを丁寧に説明しお断りしたらこの熟女レジ前でわめきまくり。
「お客様を蔑ろにして!訴えられたら負けんのアンタたちよ!?」とか言い出してポカーンですよ糞が。

何かこういうババア見ると、「無駄に年を重ねてきたんですね」と言ってあげたくなる。
715FROM名無しさan:2006/05/04(木) 19:16:47
割引ないし・・・
716FROM名無しさan:2006/05/04(木) 19:31:34
そういやなんで従業員は割引できんだろ?
717FROM名無しさan:2006/05/04(木) 19:32:33
>>709
仕事の現場で年は関係ないですよね。仕事ができるか・できないか、だけですよね。
できないのなら何を言われてもしょうがない。くやしいなら一刻も早く仕事を覚えることですよね
718FROM名無しさan:2006/05/04(木) 19:39:48
>>714
店員いじめてストレス解消って輩でしょ。無視無視
719FROM名無しさan:2006/05/04(木) 19:46:21
俺は逆に、後輩に手を焼いています。
最初の頃は「○○わからないですよぉ〜」「ヘルプヘルプ!」とか、愛想も良く聞き上手だったので教えがいもあったのですが
仕事ができるようになってから、増長してきたんですよ。
「俺、欠本チェックやるんで○○さん、レジよろしくぅ〜」と、椅子を持っていって座りながらチェック・・・
レジを全くチェックしようとせず、混んでいても呼ばない限り来ない。しかもこないだ呼んだ時は
「あれくらいなら、一人でできるっしょ?」とかいいだす始末・・・
最初の頃は全く猫を被っていたんでしょうね。最近では女性バイトの前でエロゲー話をしたり、誘って失敗した女性バイトをあからさまに無視したり
怒鳴ったりするようになってしまいました。
最近では、厳しく教えなかった俺のせいか・・・とも思っていますが、コレどうしましょうか?
720FROM名無しさan:2006/05/04(木) 19:52:34
本屋のバイトで丁寧な包み方覚えたぜ
多分私生活で物を包むことは皆無だろうが
721FROM名無しさan:2006/05/04(木) 20:12:09
>>719
増長というか人間的に終わってるな。
全員で徹底的に無視すれば?そうすりゃ勝手に止めてくさ。
722FROM名無しさan:2006/05/04(木) 20:16:50
今日初出勤だった
今まで受験生として勉強ばかりしてた自分が、社会ではちっぽけな存在だと気付いた
浪人生活と平行してやってくのは想像以上に大変そう
けど絶対、決めた期間までは頑張ろうと思う
723FROM名無しさan:2006/05/04(木) 20:20:12
>>722
ひと月前の俺がいる。
バイトと受験勉強の両立大変だよな。
まずはとにかく体力つけるのが大事だと思うぜ。
724FROM名無しさan:2006/05/04(木) 20:21:46
>>721
いやその前に女性バイトが全員辞めそう。その後輩と一緒のシフトはみんな入りたがらない・・・
725FROM名無しさan:2006/05/04(木) 20:28:53
>>722
浪人と並行するのはやめたほうがいいよ。
726FROM名無しさan:2006/05/04(木) 20:31:26
セクハラって皆さんの店でもありますか?
うちは夜、22時過ぎると客が0の時間も多いんですよ(コミック専門店)
そうなると権限もってる奴が好き放題やるわけ。
女子大生バイトが入ったら必ず、教えながら尻とか胸を触る社員がいる・・・
そんなわけでほとんど女性がいない職場です
727FROM名無しさan:2006/05/04(木) 20:32:19
うちにはそんな度胸ある奴居ないな
俺含めて
728FROM名無しさan:2006/05/04(木) 20:37:44
浪人生が俺以外にもいたか。頑張ろうぜ。
とりあえず、書籍代がテストにでてももう大丈夫
729FROM名無しさan:2006/05/04(木) 20:38:49
むしろ女しかいない環境に俺が突っ込んでしまってる
本屋ってほかのバイトに比べて楽のが嬉しいところ(安いけどさ
730FROM名無しさan:2006/05/04(木) 21:21:54
「そちらの商品は現在品切で重版検討中です」
と某G社に言われてからどれほど経ったか…
そろそろ「重版予定ありません」と言ってほしい。
そしてお客様もそろそろ諦めてください、すいませんけどもう手におえません。
つーか俺に切れないで下さい、
俺は作家でも出版社の人間でもないただのしがない書店バイトです。
731FROM名無しさan:2006/05/04(木) 21:36:49
GNTー社?
732FROM名無しさan:2006/05/04(木) 21:57:38
「ブックカバーおかけになりますか?」って聞いて、
お客さんの答える声が聞こえなくて、どっちかわからなかった時
どうします!?そういう時いつも困ります(^^;)
733FROM名無しさan:2006/05/04(木) 22:01:08
>>732
一冊くらいなら聞かないでかけちゃう。
734FROM名無しさan:2006/05/04(木) 22:04:23
分からなかったら掛けちゃってもいいんじゃない
掛けてくださいって言ったのに掛けられなかったら嫌だけど
いらないですって言った時に掛けられても「あ〜;」って思うぐらいだし
735FROM名無しさan:2006/05/04(木) 22:10:49
>>696
あほはおめーだ
ふんいきにきまっとんだろ
736FROM名無しさan:2006/05/04(木) 22:19:15
カバー、どっちでもいいと言われたらどうしてますか?
737FROM名無しさan:2006/05/04(木) 22:20:20
732です☆
ありがとうございました♪
これからはとりあえずかけてみることにします〜(^^)
738FROM名無しさan:2006/05/04(木) 22:24:00
GWで素人が多いせいか、マジレスしてるヤシがいるからしょうがないので
貼っとく。

(←何故か変換できない)のガイドライン
http://that.2ch.net/gline/kako/1070/10708/1070867501.html
739FROM名無しさan:2006/05/04(木) 22:29:11
でも、仕事できないくせに私語は多いし、わからないことがあっても全然先輩に聞かないし、大切な紙はぐしゃぐしゃにするし、あいつ何?
続けられそうもないなら中途半端に続けないでさっさとやめてほしいんだよね
すっげーイライラするから(^ー^)
740FROM名無しさan:2006/05/04(木) 22:37:50
そろそろ>>688のメル欄見ようぜ
741FROM名無しさan:2006/05/04(木) 22:43:28
そんなことよりデスボックス早く受け取りに来てくださいよお客様。
電話しても明らかにわざとコール中に電源切ってくるし、、
基本的にうちはキャンセル受け付けてないけど
キャンセルするならもうはっきりキャンセルしますって言って欲しい(´・ω・`)
レジの中がいっぱいいっぱいですよ。
742FROM名無しさan:2006/05/04(木) 22:48:27
>>722
週1くらいにしとけ。
それと、勉強に支障を来たしてると感じたらすぐ辞めろ。
743FROM名無しさan:2006/05/04(木) 22:48:28
世間が連休なのに休めない鬱憤をここで晴らしてる奴が多いな…
744FROM名無しさan:2006/05/04(木) 22:48:54
>>738
そうかお前には全員釣られてるように見えるのか
745FROM名無しさan:2006/05/04(木) 22:50:11
ビジュアル日本の歴史を創刊から一度も取りにきてないお客様、
いい加減に(ry
746FROM名無しさan:2006/05/04(木) 22:51:00
実は釣られてたのは>>738ただ一人
747FROM名無しさan:2006/05/04(木) 22:51:47
ものすごい美人な人妻見て興奮した俺はいけない子です
748FROM名無しさan:2006/05/04(木) 23:24:44
>>730
ローゼン乙
749FROM名無しさan:2006/05/04(木) 23:56:52
○決本orz
750FROM名無しさan:2006/05/05(金) 00:06:58
続けられないやつは辞めちまえ
751FROM名無しさan:2006/05/05(金) 00:11:25
>>750
なんか日本語が・・・
752FROM名無しさan:2006/05/05(金) 00:22:03
ヒョードルいつ来るんだよ?
753FROM名無しさan:2006/05/05(金) 00:23:02
今テレビに
754FROM名無しさan:2006/05/05(金) 00:33:04
昔ノゲイラの写真集出てたな
755FROM名無しさan:2006/05/05(金) 03:26:27
>>716
うちの社員いわく、「安い給料で働いてるんだから社割くらい使わないと割に合わないからね」とのことです。
うちはツ○ヤと併設してるのでCDも社割が利くから、まあまあの条件でしょうか。時給は650ですが…。
756FROM名無しさan:2006/05/05(金) 07:50:25
>>755
いや、本の割引って法律で禁止されてるじゃん
757FROM名無しさan:2006/05/05(金) 08:26:38
うちはTSUTAYAだが割引できるのはレンタルだけだなぁ。
ま、TSUTAYAはフランチャイズだしな。
758sage:2006/05/05(金) 08:32:28
客「お兄ちゃんって大学生?」
俺「あ、ハイ。そうですよ」
客「あら、そうですかぁ…なんだかそこら辺のちゃらんぽらんと比べて
  しっかりしてますねぇ。頭もよさそうだし」
俺「いや、そんなことはないですよ(照)」

とまぁそんなやりとりをしてたら同期の女が小声で
「何調子にのってんの?うざ」
と言ってるのがモロ聞こえた


こわ
759FROM名無しさan:2006/05/05(金) 08:44:45
こわ
760FROM名無しさan:2006/05/05(金) 09:16:21
761FROM名無しさan:2006/05/05(金) 09:36:48
とてもちゃらんぽらんな女ですね
762FROM名無しさan:2006/05/05(金) 10:08:51
DQN女キモスwww
ちなみにうちのバイトのほぼ9割は
大学生なので職場のふいんきは非常に良い。
763FROM名無しさan:2006/05/05(金) 11:10:21
>>758
沸点の低い女だね…自分が貶されたわけでもないのに
764FROM名無しさan:2006/05/05(金) 12:45:01
つーか、うちにもいるよ酷い女パート。お客さんでときどき湿ったお札出す人いるじゃん
でもさ、こっちだって客商売なんだしさ、何も言わないのが普通じゃん。
それなのにその人「今の客の札キモーイ」って・・・いうなよ・・
765FROM名無しさan:2006/05/05(金) 12:54:58
いや、でもヲタがポケットから出す湿った札はキモいよ。
766FROM名無しさan:2006/05/05(金) 12:57:45
何の汁か分からんから
767FROM名無しさan:2006/05/05(金) 13:20:28
それでもね、店員が客の悪口いっちゃあ駄目だと思うんだ。仕事終わってからならいいけど
768FROM名無しさan:2006/05/05(金) 13:20:41
思ってても口に出しちゃ駄目だよね・・・
769FROM名無しさan:2006/05/05(金) 13:29:00
そしてどんどんストレスが溜まっていくんだよね・・・
770FROM名無しさan:2006/05/05(金) 13:29:54
客がいないところなら別にいいんじゃね?
771FROM名無しさan:2006/05/05(金) 13:34:33
>>1-771
キモーイ
772FROM名無しさan:2006/05/05(金) 13:35:56
つ「壁に耳あり障子に目あり」
773FROM名無しさan:2006/05/05(金) 13:40:21
仕事が終わってからはよくて客のいないところでいけない理由がわからん。
774FROM名無しさan:2006/05/05(金) 13:52:55
給料貰ってる時間くらいプロに徹しろよ。
つってもバイトダガナ-
775FROM名無しさan:2006/05/05(金) 14:01:35
定期的なバイトだし適当派とプロ意識過剰派の不毛な争いの予感w
776FROM名無しさan:2006/05/05(金) 14:18:10
その店の空気を反映してそうだよな
777FROM名無しさan:2006/05/05(金) 14:22:34
>>775
うちのバイトそうだわー
クソ真面目でうるせー派と、適当でもないけど普通にやってる派
778FROM名無しさan:2006/05/05(金) 14:28:04
>>777
お前がどっちに属してるか丸分かりだな。
779FROM名無しさan:2006/05/05(金) 14:32:59
やることちゃんとやるしっかり者とすぐ休みたがり、簡単な仕事しかやらないクズ派ってあるよね。

さぁ僕はどっち派
780FROM名無しさan:2006/05/05(金) 14:39:25
>>779
どっちでもいいよ
781FROM名無しさan:2006/05/05(金) 14:40:40
プロ意識っつーか、客の前で悪口や無駄口叩かないのなんて、当たり前じゃねえの?
782FROM名無しさan:2006/05/05(金) 14:41:18
>>779
どっちかっていうとおまえ目が死んだ魚みたいw
783FROM名無しさan:2006/05/05(金) 14:42:49
>>779
飛び降りるといいよ。
784FROM名無しさan:2006/05/05(金) 14:59:44
>>781
客の前で無駄口叩くのは問題外だろうけど
客の前じゃなくても仕事中はダメなんだろ?
785FROM名無しさan:2006/05/05(金) 15:01:49
>>782-783
発言がプロ過ぎて意味がわからないけどどうしました?
786FROM名無しさan:2006/05/05(金) 15:09:36
地方のFMラジオで私の書いたメールが読まれた。
私のメール「GW中は、一日も休みがありません。」
ラジオのDJ「私もだよ。一緒にがんばろうね!」
その番組のさいごに、
「来週のこの時間は、
私は遅めのGW休みをいただきます。ピンチヒッターに〇〇さんが来ます。」
なんか裏切られた気分でした。
(余談だがメールを読まれても景品は出ない)
787FROM名無しan:2006/05/05(金) 15:33:32
そもそもここ数か月連休なんてとってねーよ…
788FROM名無しさan:2006/05/05(金) 15:51:24
死んだ魚やら飛び降りろやら、嫌な奴ばっかやん(´・ω・`)
789FROM名無しさan:2006/05/05(金) 15:54:50
>>784
なんか当たり前のことのような・・・
790FROM名無しさan:2006/05/05(金) 17:03:42
本来厳しいこと言えば仕事中に私語すること自体よくない
791FROM名無しさan:2006/05/05(金) 17:29:17
うちは無駄口叩くと、店長や社員に睨まれる。
792FROM名無しさan:2006/05/05(金) 17:32:16
忙しくて無駄口叩く暇がありません・・・('A`)
793FROM名無しさan:2006/05/05(金) 19:21:51
バイトにもいろんな価値観あるからねえ。基本的には、社員の言った事をちゃんとやる。でいいんじゃないの?
それ以上でもそれ以下でもないと思うよ。バイトは
794FROM名無しさan:2006/05/05(金) 19:44:08
社員に言われたことは基本で、それを自分色に応用してますね
795FROM名無しさan:2006/05/05(金) 20:28:52
周りが20代の男女な職場なんだよなあ
俺のとこ
みんなのレスをみる限りキチガイなオバサンパートがいるってのマジすか?
796FROM名無しさan:2006/05/05(金) 20:41:52
本屋は腰壊すよな。
物凄い腰に負担かける仕事ばかりだ……
中腰作業が多かったり段ボール持ち上げたり。
うちはエロDVDも扱ってるから男職場で気楽だが女いるとこは大変そうだ
797FROM名無しさan:2006/05/05(金) 20:47:54
>>755>>757
ツ○ヤ仲間が結構いて嬉しいw
>>756
社割した分は会社が負担してくれてるんじゃないの?

このスレ見ると男率が結構高そうだけど、うちのBOOKスタッフは
全部で7人くらいいて男性は1人きりだなぁ CD販売は半々くらい
798FROM名無しさan:2006/05/05(金) 21:41:24
>>795
いるいる。レジで計算合わなかったりしても自分のせいだと認めず、すぐ帰っちゃう。
それでも人手不足の為、そんなババアもクビきれない職場
799FROM名無しさan:2006/05/05(金) 21:54:40
最後の殴り合いは見ごたえ合ったな。
800FROM名無しさan:2006/05/05(金) 21:55:08
>>798
時間が来たら帰るのは当たり前じゃないの?
801FROM名無しさan:2006/05/05(金) 22:04:27
レンタルDVD・CDがタダ。好き放題借りれる。
本・CD割引。
けっこういい。
802FROM名無しさan:2006/05/05(金) 22:23:47
>>801
( 0M0)ソリハドコダ!!
803FROM名無しさan:2006/05/05(金) 22:39:51
>>800
普通自分がついてたレジで違算出たら帰らないよ。
少なくとも帰っても大丈夫だよ、って言われるまでは。
804FROM名無しさan:2006/05/05(金) 23:01:46
>>803
1円や10円ならそうでもないけど500円違ったら帰れないよね・・・
それでも平気で帰れるバイトは、仕事してるって自覚ないんだろうね?
805FROM名無しさan:2006/05/05(金) 23:05:22
普通帰れないよね
誤差出てるけど時間だから帰りま〜すって図太い神経だよな
806FROM名無しさan:2006/05/05(金) 23:12:59
レジ一台に対して一人のバイト・パートの店が多いの?
うちは店が広いから人数も結構いて、混んでる時は一台のレジに2人つくから
金額合わなくて何か言われた人はいないな。
何か言われるのは、返金の打ち込みが怪しかった場合ぐらいかな。
(受け取ったレシートに担当の名前を書くから)
807FROM名無しさan:2006/05/05(金) 23:14:41
うちは逆。
以前8000円ぐらいの誤差出たことあるけど、そういう時でも店長や社員は「バイトはさっさと帰れ」状態。
何でも早く帰らせないと残業手当つけなきゃいけなくなるそうで、そうなると上から怒られるらしい。
そういや結局、あの8000円の誤差の原因は何だったんだろ・・・
808FROM名無しさan:2006/05/05(金) 23:18:38
どう考えても 残業手当<誤差 だよな
うちだったらそんな大きい誤差は負担させられるけどな。
809FROM名無しさan:2006/05/05(金) 23:27:59
>>807
2千円さつを1万円さつと間違えたくらいしか思いつかないな。
それほど大きな額だとそれ以外はありえなくね?

>>808
誤差負担は法的に問題があるでしょ。
810FROM名無しさan:2006/05/05(金) 23:29:38
>>809
ま、まじで??
kwsk
811FROM名無しさan:2006/05/05(金) 23:37:28
>>808
違算がマイナスだけとは限らない。
プラスだったらもらえるのか?ってことになるじゃん。

http://www.roudou.net/ki_keiyaku.htm#step4
812FROM名無しさan:2006/05/05(金) 23:40:27
ウチの近所の安売り酒屋は、レジが合わなかったらバイトが負担する制度らしい。
だからか辞める辞める。悪い噂流れる流れる
813FROM名無しさan:2006/05/05(金) 23:46:40
プラスは着服するから無問題
814FROM名無しさan:2006/05/05(金) 23:50:25
プラスは次の日以降のマイナスのために金庫にストックだな
815FROM名無しさan:2006/05/05(金) 23:50:28
>>811
あぁーなるほどねえ。目ウロコだわ。
816FROM名無しさan:2006/05/06(土) 01:23:34
うちは全部チェックだけ入れて帰る。
詳しい集計は店長だからおk。
817FROM名無しさan:2006/05/06(土) 04:08:00
うちはレジの計算とか社員が多分一日分纏めてやっちゃうから
よく分からないけど(複数人制だし)、「違算出たら残っとけ」って言ってる人は、
残ってそこで小一時間反省しろって事なの?
それとも言い訳弁明を俺様に聞かせやがれって事なの?
それとも説教するから待ってろやって事なの?
818FROM名無しさan:2006/05/06(土) 04:09:30
自分の責任かもしれないのに凄い逆ギレですね
819FROM名無しさan:2006/05/06(土) 04:45:26
うちは別に違算出ても「残れ」なんて言われたことない。
820FROM名無しさan:2006/05/06(土) 04:48:07
すごい言いがかりだなw 
だからウチの点検はそういうシステムじゃないから関係ないって。
素直に聞きたいの。なんか社員よりの人もいるみたいだし。

別にそっちよりの人じゃなくてもさ、違算出して残ってるバイトさんは
具体的に何をやってた(やらされた)のかなと
821FROM名無しさan:2006/05/06(土) 04:48:53
ごめん。>>820>>818宛て。
822FROM名無しさan:2006/05/06(土) 06:59:10
違算が出て残されるのは
うちの場合
・エプロンのポケットに小銭が入ってないかチェック
・みんなで一から数え直し

一人で計算してると、
同じところを間違えてるのに気がつかない場合もあるし。
それでも原因がわからない場合もあるんですがね…。
どこかでおつりを多く渡してしまったんだろうか…。
823FROM名無しさan:2006/05/06(土) 08:36:03
うちはこまめ(三時間置き)に点検するから、前回までのジャーナルを見直す。
打ち間違いとかちゃんと見つかる。
824FROM名無しさan:2006/05/06(土) 09:03:20
駅前のクソ忙しい店だと言う事もあって、当店は1日1回でござんす。
シフトや交代、社員ヘルプの時も合わせると
1レジにつき3〜5人は触ってるから、違算者特定できねーし、
特定する意味もあんまり無い。

ま、それより違算が出ないように慌てずやる(やらせる)とか、
あんまり混雑させないように気を配る方が重要。

>>822
>・エプロンのポケットに小銭が入ってないかチェック

それで入ってたら怖いなwww
間違って入ってしまったにしても…
825FROM名無しさan:2006/05/06(土) 09:33:21
>特定する意味もあんまり無い
もしお客さんから「お釣りが足りなかった!」ってあとからクレームが来たら
何の疑問も持たずに払っちゃうの?

なんかお金の扱いが荒いところが多いみたいだね
まあそんなところだと万引きに対しても甘そうだね
826FROM名無しさan:2006/05/06(土) 10:04:16
>>825
なんか喧嘩腰だがw、モチツイテ読んでsageてから書き込みな。

「違算者」を特定する意味があまりないって言ってんの。
違算(客の釣り間違い程度なら)自体は、上に書いてる人もいるように
ジャーナル遡ればそこそこ判るって。

あと万引きの扱いについては全然別の話だから
ここから勝手に推測されても困るしスルーしとく
827FROM名無しさan:2006/05/06(土) 10:39:11
>>825はバイト歴が長くて自分のお店気分なうざいタイプ
828FROM名無しさan:2006/05/06(土) 11:44:08
GWってなんだろう
ガンガンウイングの事かな
829FROM名無しさan:2006/05/06(土) 11:58:12
>825
うちも大型店でいくつかあるレジを状況やシフトによって色んな人がまわしているから
特定はできないしする意味が無い。合わなかったらまずは皆でお金の数え直しする。
それより足りない理由(お釣りの渡し忘れ、お札の見間違い、レジ誤打)と足りない金額を
チェックして次で注意されるくらいだよ。
830FROM名無しさan:2006/05/06(土) 12:29:37
毎日ハリポタハリポタいわれる
段々分厚くなってるしおもしろくなくなってるし
(自分のまわり5人と自分的に)
前回より注文数のびないのは当然かと…
○百冊受注は絶対無理ですよ……店長…!!!
831FROM名無しさan:2006/05/06(土) 15:03:20
うちはそう思って注文数減らしたのに、
なぜか予約数が今回非常に多い
大丈夫だろうか…
832FROM名無しさan:2006/05/06(土) 16:32:53
ハリポタは、たとえ予約が多くても、そこから想定するほどは
発売後店売りでは売れないパターンだろうから大丈夫だべ。
833FROM名無しさan:2006/05/06(土) 16:50:30
>>828
ガンガレw
834FROM名無しさan:2006/05/06(土) 17:01:12
>>824さんの書き方だといい加減ぽく思えたもんでね
普通は>>829さんのところみたいにやるね
835FROM名無しさan:2006/05/06(土) 18:48:19
>>834

>普通は>>829さんのところみたいにやるね


それはあなたにとっての「普通」でしょ。
自分の店でやってることが普通だと思ってたら大間違いですよ。
836FROM名無しさan:2006/05/06(土) 18:48:58
ハリポタは次の次でラストだから、ちょっと慎重に注文した。

それより、5/10に発売されるはずのゲド戦記ソフトカバー版の残りが、
送品予告に載ってないのが禿しく気になるのだが…
837FROM名無しさan:2006/05/06(土) 18:50:44
すまんageちった

シュリンクされてきます
838FROM名無しさan:2006/05/06(土) 19:30:47
>>836
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
うちの店、最初の3巻まで5冊ずつ入ってきてもう一冊づつしかないんだけど
839FROM名無しさan:2006/05/06(土) 21:51:06
万年筆効果でラピタどこLapitaどこラピュタどこって何度も聞かれた。あの勢いだとまた重版かかるんじゃないかってくらい売れた。
しかし万年筆付きで1000円以下は安すぎだよな。
840FROM名無しさan:2006/05/06(土) 21:59:30
用事があってバイトがいけない場合、どれくらい前に報告してますか?
841FROM名無しさan:2006/05/06(土) 22:10:30
用事があってバイトがいけないと分かった時に報告してる
842FROM名無しさan:2006/05/06(土) 22:15:49
>>835
まああなたみたいなところはなあなあなんだろうけど
843FROM名無しさan:2006/05/06(土) 22:28:21
>>839
うちもラピュタありますかって訊かれたwwww
でもその割にはあんまり売れなかったなー
844FROM名無しさan:2006/05/06(土) 22:30:20
>>842
そうですね〜なあなあですね〜防犯カメラもないし人手も足りないから万引きされ放題だし

>>842のとこはカメラもあって人手も足りてて従業員全員が真面目でいい職場なんでしょうね〜いいなぁ。
845FROM名無しさan:2006/05/06(土) 22:38:35
>>844
早く死ねよ。生きてるだけ無駄だから。
846FROM名無しさan:2006/05/06(土) 22:42:22
ちょwwwww090来すぎwwwwwwwwwww
847FROM名無しさan:2006/05/06(土) 22:49:16
>>846
えこ?
848FROM名無しさan:2006/05/06(土) 22:56:05
>>847
そう
3頼んで25とかなによ
遅いし
849FROM名無しさan:2006/05/06(土) 22:59:28
Lapita1冊しか入ってこなかったよ。
前日から問い合わせあったのに
850FROM名無しさan:2006/05/06(土) 23:17:50
万年筆付のラピタ発売から半月。売れ行きが好調で全部売れて良かったなー
って思ってたある朝、オヅラが特ダネの挨拶で紹介しやがったので
じじい様たちの問い合わせが殺到。オヅラさんをヌッ殺したくなりました。
851FROM名無しさan:2006/05/06(土) 23:51:12
それがオヅラクオリティ
852FROM名無しさan:2006/05/07(日) 00:12:32
特ダネだったのか・・・あのコーナーは要チェックや・・・
853FROM名無しさan:2006/05/07(日) 00:28:01
ちと質問なんですが、ジャニーズ関係の本で
盗撮や一般人が撮った写真の載ってるやつあるじゃないですか(ちょっと小さめのやつ)
あれってどこの出版社でしたっけ?
前に、うちは置いてないからお客さんに聞かれても無いって言ってねと言われたのに、忘れてしまった……
854FROM名無しさan:2006/05/07(日) 00:33:28
アールズ出版?
855FROM名無しさan:2006/05/07(日) 01:28:57
紀伊国屋新宿店で働いてる人いる?
時給1000円なんで迷っている
856FROM名無しさan:2006/05/07(日) 01:30:55
Jマニア?だったら鹿砦社
857FROM名無しさan:2006/05/07(日) 02:07:30
>>855
きついぞーw
まあ、がんばれや
858FROM名無しさan:2006/05/07(日) 02:10:46
もう働ける気分になってる>>855
859FROM名無しさan:2006/05/07(日) 04:44:02
時給1000てやばいな、忙しさが脳裏に見えてくる
がんばれ
860FROM名無しさan:2006/05/07(日) 06:01:10
教えて下さい。

GW中よく訊かれたのですが、たまごっちのアーケードカードゲームの攻略本て発売予定は確定しているのでしょうか?
自分なりに調べてみたのですが、わかりませんでした…

よろしくお願いします。
861FROM名無しさan:2006/05/07(日) 09:00:34
久しぶりに来たが、社員粘着スレになってる?孤軍奮闘?
とりあえず6月からまたバイト仲間になるかもしれんのでヨロスク
862FROM名無しさan:2006/05/07(日) 11:07:40
>>861
お前の頭の中はどうなってるんだ
863FROM名無しさan:2006/05/07(日) 11:44:23
>>861
( ´,_ゝ`)
864FROM名無しさan:2006/05/07(日) 11:47:21
>>860
>>発売中のちゃお6月号に、SPたまステカード「ちゃお」と、ちゃお編集部特別編集の
>>「たまカップニュース」がついてるよ!
>>アイテムカード「ちゃお」は、ゲームで使えばすぴーどが50も上がっちゃうスゴイ
>>カードだよ。
>>「たまカップニュース」にはここだけのシークレット情報ものってるよ!

このシークレット情報ってのが気になるな。
積んであるちゃおを見てみれば?

うちはキッズ携帯の本が出るか気になっている。たまごっちのキッズ携帯人気でそうだし。
865FROM名無しさan:2006/05/07(日) 11:48:49
つまり861は4月からどこかの企業に就職したものの5月病で辞めて
古巣に戻るでおk?
866FROM名無しさan:2006/05/07(日) 13:30:15
VIPのハルヒ祭りのせいか知らんけどハルヒのED予約多い・・・
867FROM名無しさan:2006/05/07(日) 13:35:35
皆さんに質問。バイト先の本屋には検索機がないんです
それでお客さんから問い合わせがあった場合、どうしたらいいですか?
社員は店長だけで、他の店舗もかけもちの為いないときがおおいんです・・
店長に聞いたら「自分で考えて何とかしろ」と言われました。
868FROM名無しさan:2006/05/07(日) 13:46:22
>>867
じゃあ自分で考えて何とかしなよ。
想像
客にパソコンで検索もできないの?と罵られる
客を待たせすぎて、そのうえ見つからなくて切れられる
結論
店長だけでなく担当がいないことも多いのなら俺なら辞める。
869FROM名無しさan:2006/05/07(日) 13:55:08
>>868
自分で考えると「やってらんねー辞める」という結論しか浮かばないので、このスレで質問させていただきました・・
870FROM名無しさan:2006/05/07(日) 14:26:29
>>868
補足すると担当もいません。つか夜はバイト二人か、店長とバイト一人というシフト状況です。
ちなみに、店長は二店舗を受け持っているせいか疲れてます。
よく外の自分の車の中で寝てます・・・。検索依頼があったとき、僕も口からでまかせ(探してるフリして〜ありません)
で難を逃れようとした所、バイトじゃ話にならないから責任者呼んで来い!と言われて外の店長を呼びに行ったら
そのお客さんは、責任者が外で寝てるってどういうことだとキレました。
その後、客の前で恥をかかせてくれたなと、僕が店長に怒られました。
871FROM名無しさan:2006/05/07(日) 14:32:32
>>870
検索云々以前に店として最悪
私なら迷わず辞める、そんな店
872FROM名無しさan:2006/05/07(日) 14:52:00
>>871
すみません。愚痴をつらつらと書いちゃって・・
そうですよね。最悪ですよね
今から辞める電話かけますよ
873FROM名無しさan:2006/05/07(日) 15:49:25
散々だな。その店長意味がわかんねぇ
874FROM名無しさan:2006/05/07(日) 16:06:05
>>870
パソコン使わないで探す時は
本のタイトル、作者、出版社をわかる範囲で教えてもらう
それでもピンと来ない時はジャンルを聞く
(小説か、もしそうだったら文庫か文芸書か。雑誌だったらどういう雑誌か聞く、雑誌目録を見る。
実用書ならばどういう内容の本か聞く)
それで該当する場所を探してみて無ければ「申し訳ありません、当店には置いてありません」
タイトルや作者などが不明ならそのジャンルの棚に案内して自分で探してもらう
くらいしかできなくない?

あとパソコンが無いなら注文を受ける時は出版社も教えてもらわないとね。

まあどっちにしろそんな最悪の店では働きたくないな
875860です:2006/05/07(日) 16:36:09
>>864様、ありがとうございました!!
876FROM名無しさan:2006/05/07(日) 18:46:17
ただでさえ生き残り難しい本屋だ。
そんな店辞めれ。
すぐつぶれる。
877FROM名無しさan:2006/05/07(日) 20:34:11
ああああああ教育委員会からの委託の本普通に売っちゃったーーー
878FROM名無しさan:2006/05/07(日) 21:04:25
研修(という名の講習みたいなん)が終わり
今日から研修中の札つけつつレジにはいったが
入ったさきが洋書売り場

英語わかんねええええ!!!

前に投げたオフィス街の昼の飲食店よりは
時給は50円安いけど前よりレジもずいぶん楽
ここなら続けれそう
と思うが英語はわかりません…

そういえば万年筆つき雑誌、売れてるけど
売り場担当はオヅラが紹介してたのしらなかったみたいだ
879FROM名無しさan:2006/05/07(日) 23:21:02
初回限定版が多すぎてワケワカメ。
どっかまとめてるスレないかな。
880FROM名無しさan:2006/05/07(日) 23:26:55
>>879
言い出した人が作る法則ww

限定版といえば、そういやデスボックス
予約のお客さんが全然取りに来なくて、おまけに電話も繋がらない…
…い、いつか取りに来てくれるよね(((( ;゚Д゚)))
881FROM名無しさan:2006/05/07(日) 23:54:41
後数日で長かった書店バイトも終了だと思うと…名残惜しいような清々するようなw
882FROM名無しさan:2006/05/08(月) 00:24:27
>>881
何年やってたの?長い人はほんとびっくりするくらい長いよね
883FROM名無しさan:2006/05/08(月) 01:31:55
万年筆ついてる雑誌って何だっけ?
884FROM名無しさan:2006/05/08(月) 01:36:47
>>882
4年以上やってるヤツもざらにいる。
で、決まって社員や書店と同化してる勘違い傲慢タイプになる。

俺も自分自身がそうなりかけてきてよく分かったよwwwww
885FROM名無しさan:2006/05/08(月) 01:47:44
らぴた
886FROM名無しさan:2006/05/08(月) 04:35:34
年数的にはベテランだが気分は永遠のルーキーだな
887FROM名無しさan:2006/05/08(月) 09:16:00
うちの書店のエース二人が身内の不幸とかででられないので
かなり大変な状況に追い込まれた

店長もなんか体調やばいし大丈夫だろうか
888FROM名無しさan:2006/05/08(月) 09:34:09
>>879
スレは知らないけどサイトは知ってる。
書店員リンクで探すといいよ。

もやしもん3巻、作者も通常版と何が違うかよくわからないとは一体。
889FROM名無しさan:2006/05/08(月) 11:38:46
ハツカレ1巻の表紙可愛い
シュリンクかけるときとかいつも目に止まるよ(;´Д`)ハアハア
890FROM名無しさan:2006/05/08(月) 12:02:10
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ハルヒ増刷まだーー
            \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
891FROM名無しさan:2006/05/08(月) 12:28:18
重版出来予定いつだったっけ?
892FROM名無しさan:2006/05/08(月) 12:57:18
本屋ってみんなどういうイメージなんだ?
俺はどうしてもちっちゃい書店のイメージがあるんだけど正解?

ちなみにおれ男でガリガリ非力だけど、雇ってもらえるかなぁ・・・('A`)
893FROM名無しさan:2006/05/08(月) 13:04:07
ちっちゃい書店ならそのイメージで正解だろうね
894FROM名無しさan:2006/05/08(月) 13:11:51
ほんとに本屋で働きたいなら多少筋トレしとけww
男性店員は肉体労働に回されるからな。

そいやぁこないだ新人入ってきた。
本屋経験者っつーから期待してたらありえないくらい動きが鈍い…
895FROM名無しさan:2006/05/08(月) 13:18:54
>>882
六年かなぁ…色々便利に使えるからめちゃ引き止められたW
辞める理由は誰かが言ってるようなベテラン気取りの後輩なんだけどなー
レジ専の人達をいつも見下した発言ばかりするから切れて、あいつとはもう仕事したくねぇとW
我ながら大人げないW
でも真の理由は手術受けるから立ち仕事や力仕事が出来なくなるからだけど
きっかけをありがとう後輩よW
さて、後二日頑張りますか〜
896FROM名無しさan:2006/05/08(月) 14:24:30
結局人間関係だよなあ。
仕事が遅くても愛想がよければそんなに気にならない。
つか、うちの後輩もひでえんだよ。10回シフトあったら8回は遅刻してくる・・・10分〜30分な。
昼間仕事してるとはいえ、そこまで遅刻多くてもクビにしない店長は弱みでも握られてるのかな
897FROM名無しさan:2006/05/08(月) 14:46:38
>>894
うちを辞めた人かもw
898FROM名無しさan:2006/05/08(月) 17:20:08
>>895
何の手術?
包茎?
899FROM名無しさan:2006/05/08(月) 17:25:18
>>898
そういうことにしとけw
あ、あんたになんか教えてあげないんだからっ
900FROM名無しさan:2006/05/08(月) 17:25:37
たちはたちでも勃ちってか
901FROM名無しさan:2006/05/08(月) 17:35:52
今日の客注とか担当大変そうだなー
902FROM名無しさan:2006/05/08(月) 18:31:22
>>894
ああそれオレのことですね。
903FROM名無しさan:2006/05/08(月) 18:33:23
うちとか肉体系が店員業者さんがやってくれて
レジ系がバイトというきまり
なのでバイト代はむちゃくちゃ低いが客来なければむちゃくちゃ暇というなかなかなかなかナイスなバイト
904FROM名無しさan:2006/05/08(月) 18:39:47
暇なのって確かにいいんだけど、
ウチは暇すぎなのよね・・・
905FROM名無しさan:2006/05/08(月) 19:59:27
むしろ、出来ないくらいの仕事があった方が
時間があっという間に過ぎる。
906FROM名無しさan:2006/05/08(月) 20:03:23
自分は洋書売り場のレジだから
ヒマ
かなりヒマ
すぐ近くに和書の専門書売り場と写真集や趣味の本の売り場があるから
洋書以外も流れてきて、専門書は領収書くれ、クレカ払いで
ってのが多く、それでもヒマなほう
ヒマでやる仕事ないときどうしてんの?
なんかヒマすぎて妄想力が発達してきた気がした
自分は暇なときは妄想してる(オタクだから)
夕方の一時間ぐらいしか忙しい時間がない
907FROM名無しさan:2006/05/08(月) 20:15:15
ネットしてる
908FROM名無しさan:2006/05/08(月) 20:18:36
2ちゃんしてる
909FROM名無しさan:2006/05/08(月) 20:21:13
ネットする&店内整理する&客注をパソでぼんやり眺めてる
910FROM名無しさan:2006/05/08(月) 21:12:39
私は店内整理と、カバーや図書券の包装紙を折ってるよ
すごく暇な日は棚に入りきらないほど折ってしまう
911FROM名無しさan:2006/05/08(月) 22:21:51
ネットなんかしてても見咎められないならいいよな…
まあうちはPC自体置いてないからな…
912FROM名無しさan:2006/05/08(月) 23:35:24
うちの本屋のパソコンとろいから
5万くらい払って中古のデスクトップでもいいから買ってほしいなあ
913FROM名無しさan:2006/05/09(火) 00:05:52
ぎっくり腰を再発!!
まだ22歳なのに・・・ちなみにキャリア4年
914FROM名無しさan:2006/05/09(火) 00:32:27
本屋でバイトしようと思って面接まで行ったけど今思うと採用されなくてよかったw
時給安すぎだし仕事ハードだし接客あるし最悪じゃんw
915FROM名無しさan:2006/05/09(火) 00:37:47
それでも本が好きだから。
916FROM名無しさan:2006/05/09(火) 00:39:43
>>913
早く整体池。しっかりきっちり治さないと年老いたとき腰曲がるぞ。

>>914
人間関係だけよけりゃこんだけいい仕事もないと思うが…
売り場作り出来るし。楽しいよ。
つか接客やりたくねーのかよwww接客業諦めろww
917FROM名無しさan:2006/05/09(火) 00:50:44
工場とかに比べたら死ぬほど楽だぞ。
918FROM名無しさan:2006/05/09(火) 00:58:09
本屋で仕事ハードとか言ってたら、どこでもバイトできないと思うんだが・・
919FROM名無しさan:2006/05/09(火) 01:00:08
あの程度でハードとか笑えるわwww
確かに時給は低いが仕事に見合ったものだと思う。
920FROM名無しさan:2006/05/09(火) 01:00:42
本屋で辛い仕事なんてオープン前後の大量に整理するのぐらいだな。
後はなにもかも楽すぎる
921FROM名無しさan:2006/05/09(火) 01:08:18
楽すぎて反吐が出ちまうぜ。
922FROM名無しさan:2006/05/09(火) 01:11:57
暇すぎなの?
ある程度忙しくないと時間たつのすごい遅く感じちゃうとおもうんだけど
923FROM名無しさan:2006/05/09(火) 01:15:35
俺なんて本屋で働きたくてたまらないのに
近場にあまり本屋がありません
924FROM名無しさan:2006/05/09(火) 01:16:03
まあ腰を痛める可能性が高いってあたりはハードっちゃハードなのか?www
あと暇すぎてやる事何もないのもある意味ハードだwwww

しかし…返本10箱近く積んだ台車を女性従業員に運ばせるなよ…
台車の重みに弄ばれてるじゃないか…
925FROM名無しさan:2006/05/09(火) 01:19:11
忙しい時とそうでない時の差が激しい仕事だとは思う。
まぁ、返品の奴は大変だろうが頑張ってくれ。
926FROM名無しさan:2006/05/09(火) 01:38:54
その人自身や場所によって忙しさは違うからねぇ。
どのバイトでもそれは同じだし。
927FROM名無しさan:2006/05/09(火) 01:46:26
一昨日アニメのCDやDVDのPOPをパソコンで作らされたよ
そしたら今日俺がPOPの担当になってた・・・まだバイト3週間ぐらいしか経ってないのに・・・

928FROM名無しさan:2006/05/09(火) 07:36:57
腐女子は猫背、腐女子は眼鏡、腐女子は息臭、腐女子は自分の店でBL買わない
929FROM名無しさan:2006/05/09(火) 08:26:24
>>927
ま、レジやるよりPCいじっていたほうがいいじゃん
930FROM名無しさan:2006/05/09(火) 08:37:50
>>928
ウチの店の腐女子はガンガン買ってる・・・雑誌の「ガンガン」ではない。
もちろん客注優先で余った本をまじまじと品定めしてた。
931FROM名無しさan:2006/05/09(火) 09:36:34
普通の本屋ってそんなに暇なのか?
自分は8時間レジでその間接客してない時間は合計で20分にも満たない。
空いた時間はスリップ整理、カバー折り。
カバーは特に休日だとレジで折ってるだけじゃとても追いつかなくて
カバーのヘルプが来るw
その空いた時間てのもほとんど午前中に限った話で、午後は皆無に等しい。
絶え間なく接客だから喋りすぎて酸欠みたいになる。
932FROM名無しさan:2006/05/09(火) 09:41:46
ウチもそんな感じだよ。
これまでコンビニや飲食店とかもやってきたけど、
忙しさの点では今のところ本屋がピカイチ。

ずーっと接客で喋ってるから俺も終盤は喉がカラカラで
頭もフラフラ、ろれつも回らなくなってるw
933FROM名無しさan:2006/05/09(火) 10:16:17
まあ都会の駅近にある本屋と
郊外のロードサイドにある本屋じゃ
仕事量全然違うと思うよ〜
934FROM名無しさan:2006/05/09(火) 10:41:08
しゃべって喉カラカラになるなら水のめばいいじゃん。
接客ったってレジや案内したりブックライナーとかで調べるのが大半だろ?
なにが大変なのかわからない。
935FROM名無しさan:2006/05/09(火) 10:51:12
30年以上続いてる駅前の小さい本屋だが、
雨の日の祝日の午前中とかだと、1時間に客が3人来ればいいほう。
忙しい時と暇なときの差が激しいよ。
936FROM名無しさan:2006/05/09(火) 11:01:16
そりゃ、人生なまけてきた奴にはハードに感じるだろ。
そことんとこ考えてやれ
937FROM名無しさan:2006/05/09(火) 11:25:26
うちの場合、平日はそんなでもないけど土日祝日が忙しい
俺はほとんどレジだけなんだが、確かに終盤になってくるとろれつが回らなくなるw
かがくるプラス持って来たお客さんに「カバーおかけしますか?」とか言っちゃったり

まぁピーターラビット氏に比べればまだまだだがなwww
938FROM名無しさan:2006/05/09(火) 11:30:11
一時間に100人も会計する客が来た時間帯はさすがに疲れた
939FROM名無しさan:2006/05/09(火) 11:35:44
>>934
水飲める程暇なんだね☆

てか仕事中飲食しないだろ……。
940FROM名無しさan:2006/05/09(火) 11:47:03
>>939
水飲んで来ますって言えば水分補給させてくれるよ
つか売り場で飲むわけねーだろ。
941FROM名無しさan:2006/05/09(火) 11:50:53
例の万引き防止シールが今夏から福岡で導入されるそうだね。
万引きの多いマンガや写真集に張るってあるけど、
写真集のシュリンクやぶっちゃうのか?
福岡の古本屋は新刊がみんなシール付きになっちゃうのか。
ヤフオクも夏以降に出た本は福岡の出品者から買わない事にするよ。
942FROM名無しさan:2006/05/09(火) 11:51:59
水分補給させてくれるの!?
マジかよ・・・ほんと羨ましいぜ・・・。
943FROM名無しさan:2006/05/09(火) 12:05:34
水分とらせるのは会社として当たり前のはず。
それすらさせないのはそうとうバカな上しかいないってこと。

忙しいったって水一口飲む暇がないほど忙しいわけないだろw
944FROM名無しさan:2006/05/09(火) 12:11:13
わからないよ、ほんとに働いてる間ずっと客が途切れてない職場なのかもしれないじゃん?
そうだろ?>>939
945FROM名無しさan:2006/05/09(火) 12:18:23
今の流れと全然関係ないが
昨日レジ入ってた時、300円台の雑誌を3000円と言い間違えてしまった
すぐに訂正して会計を済ませたんだが、そのお客さんが連れに小声で

「3000円って…( ´,_ゝ`)プ」

地味に凹んだorz
せめてもっと遠くに行ってから言ってくれ…
946FROM名無しさan:2006/05/09(火) 12:19:59
団塊オヤジって、商品の上にカバン置いて
立ち読みするもんなあ。万引きよりはマシか。
947FROM名無しさan:2006/05/09(火) 12:27:58
本屋でバイトしてみたくて、今のレストラン辞めようかと思ってるんだけど、テンプレ見るかぎり、本屋って仕事多いんだね。
ちょっと意外だ。勝手なイメージで楽かと思ってた。
948FROM名無しさan:2006/05/09(火) 12:30:31
大型スーパーの本屋だけど、本屋甘く見てた。
俺が買おうとしていたハルヒ全巻買ってブックカバーを頼む客を張り倒したい(#^ω^)ビキビキ
949FROM名無しさan:2006/05/09(火) 12:36:35
ジャンブなのにカバー注文されたあげく、1分後やっぱ返本でとかいった奴は殺したくなった(´・ω・`)
950FROM名無しさan:2006/05/09(火) 12:40:47
やたらデカい週刊誌とかにカバー頼んでくる客いるね。
今日はカバー頼んでくる客少なくて楽だ。
もうちょっとでハリポタの発売日か…
951FROM名無しさan:2006/05/09(火) 12:52:34
>>947
ファミレスの厨房だった俺いわく、レシピ覚えるよりかは遥かに楽。
辛さも遥かに楽。
ただ、本に疎いと客からの質問は誰かに便りっぱなし
952FROM名無しさan:2006/05/09(火) 12:54:59
>>934
お前ちょっとウチの本屋と替われ。
そんで、ピンキリの凄さを知れ。甘過ぎ。
953FROM名無しさan:2006/05/09(火) 13:04:22
お前ら、忙しいファミレスとかでバイトしてみろって。
もちろん厨房な。
激熱の鉄板の前で汗だくになりながら、絶え間なく焼き続ける食べ物っぽいもの。
どんどんたまっていくオーダー。
しんどくて集中が切れそうになるけど、切れたら終わり。
収集つかなくなってクレームの嵐。
社員さんに体育会系に罵られる。
散々罵られた挙句。←この間も汗だくで作業しまくり。
「もうお前いらない。帰れ」

ってこんなバイトいっぱいあるぞ?
空調が聞いてる職場で接客。どう考えても楽でしょ。
”忙しい時と暇な時の差”なんかも、低いレベルでという事を自認しといてね。

ちなみに俺も書店員ですよ。
954FROM名無しさan:2006/05/09(火) 13:15:18
>>952
お前が貧弱って考えはないのか?

どれだけ忙しいか語ってみてくれよ
955FROM名無しさan:2006/05/09(火) 13:22:11
駅ビルの本屋は忙しいよ
956FROM名無しさan:2006/05/09(火) 13:28:01
>>953
ピッツァな俺は空調の効いた本屋でも汗だくで作業しまくり
957FROM名無しさan:2006/05/09(火) 13:29:20
厨房で働いてやせろw
958FROM名無しさan:2006/05/09(火) 13:29:25
>>951
先人発見!
まぁ俺はホールだったんですけどね
ただ、自慢じゃないが、うちのホールも結構しんどい。飲み物入れるとメニュー百超えるし・・・
だから、よっぽど忙しい本屋じゃなきゃどうにかなると踏んでいるんだが・・・
本に疎いっていうのは、本の流行とかが分からないってこと?
それとも、普段から読書しないで、本全般に疎いってこと?
959FROM名無しさan:2006/05/09(火) 13:35:31
>>958
読書じたいしないからなー。作家なんてわからんし、流行にも疎い。文学史もわからんから、有名な著者を客に聞かれてバイト仲間に質問したら笑われた orz
新聞の下の欄をチェックしてるけど意味あんのだろうか。
960FROM名無しさan:2006/05/09(火) 13:35:49
>>953
だから何??っていうどうでもいい内容だな
自分はこんなにすげー所を経験してきたっていう武勇伝か??


つチラシの裏
961FROM名無しさan:2006/05/09(火) 13:39:13
バイトの中では本屋は楽な部類ってこったね(´・ω・`)
962FROM名無しさan:2006/05/09(火) 13:48:30
>>959
本屋のバイトになってからも読書とかしないの?
それで大丈夫なのか・・・?
963FROM名無しさan:2006/05/09(火) 13:50:15
>>962
しないね。
まぁ、なんとかなってるよ。
最終手段で検索かければいいしね
964953:2006/05/09(火) 13:54:59
>>960
違う。基本が楽な本屋で長く働きすぎて、感覚が麻痺しちゃってる人に
本当の「楽じゃない仕事」を教えてあげようと思って。
本屋程度でしんどいしんどい言ってたら、
他の仕事・バイトはかなり制約されてくるよ。
あと、言われたくないよね。あの程度で「大変な仕事」なんて。

俺今ちなみにJRと私鉄が通る、駅ビルの200坪の店(売り上げ一日約100万)で
雑誌とムックと文庫と新書の担当してる。バイトの5時間勤務でね。
楽すぎて暇だから、店長に頼んで色々やらせてもらってる。

言っとくけどこれでもまだ厨房に比べると楽ですよ?
っていうか格というかレベルというか、そもそも種類が違う。
本屋はしんどい職場にはなり得ないと思う。
965FROM名無しさan:2006/05/09(火) 13:59:33
駅ビルって100万程度なのか。

忙しいって奴がこのスレにいたからもっと売れてんのかと思ったらたいしたことないな。
966FROM名無しさan:2006/05/09(火) 14:06:12
うちの店土日売上200万行くけど結構暇です
967FROM名無しさan:2006/05/09(火) 14:10:42
うちも土日は200万だなー。
駅ビルじゃないのにwww
968FROM名無しさan:2006/05/09(火) 14:13:09
>>963
う〜ん、結構なんとかなるもんなんだなぁ・・・
やっぱりやってみたいし、今度近所の本屋辺りの求人でも調べてみよう
レスdクスです
969FROM名無しさan:2006/05/09(火) 14:17:24
人手が足りないんじゃボケェ
深夜一時に本なんか買いに来るなボケェ


と、地面に穴を掘って叫ぶ。
970FROM名無しさan:2006/05/09(火) 14:20:00
>>964みたいな「俺、プロでしょ、すごいでしょ、仕事出来る人でしょ」
気分のプロフリーターが一番滑稽。
派遣や肉体仕事系でもたまにいるけど、陰でヒソヒソ言われてるのに
いい加減気づいてくれよ…
あと、実は社員からも哀れな目で見られてるぞ。

ついでに水分補給云々言ってたヤシ
そりゃ、どこだって言えば水分補給でもトイレでも行かせてくれるが、
基本的に「そんなもんは始まる前か、休憩時間にやれやヴォケ」が鉄則。
これまた>>964みたいなヤシとは逆の意味で(仕事人意識無さ過ぎで)、
実は白い目で見られてるのに気づけ。

俺の所の本屋にも、仕事中平気でトイレ言ったり水飲みに行く奴がいるが、
店長とか「あ〜、いい加減タイムカード切ってやりたいよ〜」とか言ってるぞw
971FROM名無しさan:2006/05/09(火) 14:23:42
>>970
休憩中行くのなんて辺り前。
それでもカラカラになったらいく。

なんで、極端にできない奴を例にだすのかね。
972FROM名無しさan:2006/05/09(火) 14:26:30
前半は禿同だけどなー。
4時間5時間ぶっ続けで水もトイレもなしのほうが異常。
普通の仕事場ならトイレと水くらいは自由だろ。
973FROM名無しさan:2006/05/09(火) 14:28:12
>>970は口の中が乾燥してお口臭いです。
店長とか「あ〜、いい加減モンダミン流し込みたいよ〜」とか言ってるぞw
974FROM名無しさan:2006/05/09(火) 14:30:49
みっともない煽りだな
975FROM名無しさan:2006/05/09(火) 14:32:22
>>964
200坪で一日100万って・・・よっぽど暇な本屋だな。うちの店は70坪程度で100万なのに
そこで5時間しか働かないんじゃそりゃ楽だわw
厨房でも怒られた挙句「もう帰れ」なんだから、お前が使えないだけじゃんw
976FROM名無しさan:2006/05/09(火) 14:34:06
>>970みたいな想像豊かな人ってステキだね・・・
977FROM名無しさan:2006/05/09(火) 14:34:07
自由だけど水を飲める場所やトイレが遠い店もある。
大型百貨店の中にあるウチとか。めちゃくちゃ忙しい上に人手不足だから行きづらい。
店の雰囲気や状況によって色々なんじゃない?
978FROM名無しさan:2006/05/09(火) 14:34:09
いや、自由だけど空気読んでよっぽどの事がなけりゃ
仕事中は行かないようにするぞって話。
レジ空けられるとそれだけ困るしな。

ちなみに本屋じゃないが某スーパーのバイトでもそうだった。
で、社員に聞いたら
「生理現象だから、とか、仕事に差し支えるから、で許しちゃうと、
トイレも水分補給も食料補給もタバコもアリになりかねんから
基本的に禁止。あとは君らの意識次第」
って言われたお。
979FROM名無しさan:2006/05/09(火) 14:35:47
>>970の周りには常識を知らない人がいっぱいなんじゃない?
お前ふくめてかどうかは知らんが(・w・)
980FROM名無しさan
>>973>>976
煽りのレベル低すぎ。
>>1000が近い時は反論する下を持たんなら書きこんじゃいけません

>>977
ウチも一回外に出て別の入り口から入らないといけないから
トイレは行けないな〜。
まぁ、遠くても暇な所なら行きやすいだろし、色々だね