【入学時期も】本屋さんでバイトpart31【包装死】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
前スレ
本屋さんでバイトpart30
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1139012717/

テンプレは>>2-5辺り。
2FROM名無しさan:2006/02/28(火) 17:04:05
過去スレ
part1 ttp://salad.2ch.net/part/kako/981/981011032.html
part2 ttp://school.2ch.net/part/kako/998/998837729.html
part3 ttp://school.2ch.net/part/kako/1015/10159/1015965152.html
part4 ttp://school.2ch.net/part/kako/1029/10290/1029082505.html
part5 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1036767928/
part6 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1046529241/
part7 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1053763512/
part8 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1059617151/
part9 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064107568/
part10 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1070475005/
part11 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1076885154/
part12 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1082260497/
part13 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1087643228/
part14 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1092328490/
part15 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16(17) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1102506986/
part17(18) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1106662154/
part19 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1109654604/
part20 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1113036595/
part21 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1115200428/
part22 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1117427044/
part23 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1119894415/
part24 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1122765199/
part25 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1127497508/
part26 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1129619103/
part27 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1131543929/
part28 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1133793289/
3FROM名無しさan:2006/02/28(火) 17:04:59
【テンプレ1】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。
↑もうちょいで最低賃金法に触れるぐらいの安さ
   悪いことは言わないから本屋のバイトはやめとけ
Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
   書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
   志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。
4テンプレ\(^o^)/オワタ:2006/02/28(火) 17:05:55
【テンプレ2】
Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!
   というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。

Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
   客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)
↑ぶっさいくな腐女子多いよ^^:

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。

Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A. 働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください

Q. バイト応募の電話は何時が良いですか?
A. 開店直後以外の営業時間内ならいつでも大丈夫です。

Q. 前スレの1がそろそろ棒茄子とか言ってるのに今気付いたのですが?
5FROM名無しさan:2006/02/28(火) 17:57:13
4様
6FROM名無しさan:2006/02/28(火) 18:14:25
1乙

同じバイトのオタクが、最高に私を苛つかせる
保身ばっかりはかってないで、文句ばっかりたれてないで、やることやってから言え!
7FROM名無しさan:2006/02/28(火) 19:59:49
>>1
8FROM名無しさan:2006/02/28(火) 20:40:30
>>1
本屋に限らず最近は部門の一巻として
本を扱うところが増えてるね。
そんな俺は某アニショップ書籍担当(近々部門かわるが)
暴れん坊本屋さんが楽しくて仕方ない。
実際腰痛む日が増えた
シュリンクしすぎて指が痛んだ。
本出しの最中指をすぱすぱ切って治っては
切ってなので手が荒れた。
減数の補充発注にイライラしてきた。
○川グループとか○ク○ニとか○談社限定本とか。
雑誌のリミット切らして版元にペコペコ頭下げるのもなれた。
9FROM名無しさan:2006/02/28(火) 21:36:43
うちの店、今、新規の店の店員&バイトが講習会に使っているのだが、どうせくるなら
今日みたいな雑誌特盛の日に来て欲しいよ。
一日たっても付録付けがおわりゃしねえ。
10FROM名無しさan:2006/02/28(火) 22:41:11
前スレまだ埋まってないぞ
11FROM名無しさan:2006/03/01(水) 01:34:26
新人の応募がない・・・
この店大丈夫なのかな
12FROM名無しさan:2006/03/01(水) 01:41:21
誰か、大手の本屋じゃなくてローカルな小売り店でバイトしてる人いる?
今日採用が決定したんだが、経営者(社長と思われる)からすごい熱く語られた。
「君には今のバイトの人達を超えていってほしい」とか…採用決まったのは嬉しかったけどちょっとたじろいでしまった(´・ω・`)なんかアツイ人だったな。
楽しみだけど不安もある。とりあえずこれから同業です、みなさんよろしくです〜。
13FROM名無しさan:2006/03/01(水) 01:53:53
まさにスレタイ通り毎日が包装死状態なわけですが
みんな図書カード20組とかどのくらいの時間で包装し終えてる?
どうもどんくさいので熨斗付きだと30分はかかってしまうorz
14FROM名無しさan:2006/03/01(水) 02:02:01
平均10秒/枚かな。
15FROM名無しさan:2006/03/01(水) 02:36:34
あ、30分ってのは台紙に挟んでカードケース?に入れたりする時間や
熨斗の印刷やらの時間も含めたもんです。
でもそれにしても遅杉だorz
急ぐと焦って汚くなるしどうしたらいいもんか
16FROM名無しさan:2006/03/01(水) 02:36:51
俺にポップを書けって…店長、それは暴本を自分の店で買うぐらい無理難題なことですよw


でも図書カードが懸かってるなら俺は(`・ω・´)ヤルゼ!
17FROM名無しさan:2006/03/01(水) 02:45:05
20世紀少年とハンターハンターを全巻買っていった客がいた。バーコード通すのもスリップ抜くのも疲れた。
42点だとレシートはあんなに長いんだねorz
18FROM名無しさan:2006/03/01(水) 02:52:36
>>16
暴本自分とこで買った俺はどうすればいいですか。
19FROM名無しさan:2006/03/01(水) 03:56:09
>>17
うちは「美味しんぼ」全巻お買い上げがあった。
レシートが首に巻けるくらい長くなった…
20FROM名無しさan:2006/03/01(水) 05:30:29
昨日の付録もすごかったが
今日の付録はそれ以上。
女性誌にカーバイクに幼年誌…
21FROM名無しさan:2006/03/01(水) 07:03:16
女性誌は昨日くくったけど、まだあったっけ?(関西)
早めに行っておくか
22FROM名無しさan:2006/03/01(水) 09:13:05
>>19
スゴスww
23FROM名無しさan:2006/03/01(水) 10:30:42
>>19
うちは最近ならテニプリ全巻お買い上げぐらいだな
男性だったのでちょっと驚いた

美味しんぼ全巻置いてあるのもスゴイ
24FROM名無しさan:2006/03/01(水) 11:18:07
新人の俺が先輩を好きになってしまった。
あぁもう・・・めっちゃ気になる。
25FROM名無しさan:2006/03/01(水) 13:03:32
>>24
とりあえず頑張れ!!
仕事ができる先輩ってあこがれるよね。
26FROM名無しさan:2006/03/01(水) 13:07:02
自分の弟が、蒼天航路全巻買っていった。
嬉しいけど、悲しかった。
2724:2006/03/01(水) 13:10:00
>>25
dクス
頑張るお・・・。
28FROM名無しさan:2006/03/01(水) 13:47:53
>>16
それどころか2巻を予約までした俺はどうすれば・・・
29FROM名無しさan:2006/03/01(水) 14:11:06
万引き常習者って店員にマークされてるの解ってて
いつも来るのかな?
30FROM名無しさan:2006/03/01(水) 14:51:01
>12
遅くなってしまいましたが、こちらこそよろしくです!
まだ私も1ヶ月の新人です
こちらにはいつもお世話になっています
31FROM名無しさan:2006/03/01(水) 15:40:47
美品厨マジウゼェ
いちいちキレるなってんだよ。
てめーの品だけ厳重に梱包されるわけねーんだからよー
32FROM名無しさan:2006/03/01(水) 15:47:20
新刊出たとき何冊も同じ本を持って吟味して
そこから一冊選ぶ奴いるけどあの心理がわかんねえ
どれだけ潔癖なんだよ
33FROM名無しさan:2006/03/01(水) 15:52:21
しかもそれが普通の商品ならまだしも
客注で買い切りだとくそ面倒くさい。
ほんっと死んで欲しい。
残念ながら自分には美品厨の気持ちはわからないよ!
34FROM名無しさan:2006/03/01(水) 16:46:47
ちょっと前まで客の立場だったから少しはわかるよ。
文庫とかコミックの角が潰れてたりカバーが折れてたらやだし、雑誌でも
表紙とか折れてたりするのはやだな。。
まぁ、下から何個か取ってキレイそうな奴を選ぶだけだけどね。
でもバイトからするとキレイに積んである山崩すなよ!崩したなら、ちゃんと
戻せよ!って感じなんだよね。客注だとキレイなものがくるまで受け取らない
奴がいるから、ここまでするか?って思う。
35FROM名無しさan:2006/03/01(水) 18:11:58
昨日の夕方本屋でバイトしたくて情報誌をみて電話、
「担当者が今いませんので折り返し電話させていだきます。」
との事。名前と電話番号と年を教える。

電話コネー('A`)またこっちから電話したほうがいいの?
携帯からなんで読みにくかったらスマソ
36FROM名無しさan:2006/03/01(水) 18:14:23
忘れてる可能性大なのでかけたほうが良いと思う
37FROM名無しさan:2006/03/01(水) 18:18:59
>>35です。わかりました。明日またかけてみる。
ありがとう(`・ω・´)
受かったらここの人達の仲間入りです。
38FROM名無しさan:2006/03/01(水) 18:24:08
間違っても朝や夕方に掛けるなよ。
13:30〜15:00がベストだ
39FROM名無しさan:2006/03/01(水) 18:43:24
わかりました。ありがとう。
40FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:04:32
バイトの面接受かった〜、けどほとんどレジ担当らしい・・・
嬉しいやら悲しいやら・・・・
41FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:18:47
>>40
俺が働いてるところはバイトは担当無いよ?
担当は社員とパートで、バイトはレジばっか。
42FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:48:01
書泉や栄松堂に行くとヲタが白手袋をはめて一冊買うのに平積みしてる
雑誌全てをあっちに置きこっちに置きしながら検品していて、そういうのを
たくさん見ているから客注の美本厨なんて何とも思わなくなったよ。
43FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:51:54
>>41
やっぱりそういうところも多いんですかね・・・
機会があれば他の仕事もできるかも、と言ってたけど
44FROM名無しさan:2006/03/01(水) 21:07:50
明日はりなちゃかー…。



もう飛び降りたいなorz
45FROM名無しさan:2006/03/01(水) 21:08:31
うちの所はバイトでもコミック担当の人がいるけど、最初はレジとか返品だからずっとやってれば担当付くんじゃない。
46FROM名無しさan:2006/03/01(水) 23:23:31
美品厨と言うとあれだな一番豪快でわかりやすいのは
「お前は今からパットゴルフでもするのか?」
ってくらい片目を閉じ本の四隅から丹念に凝視
持つ時はウェイター持ちする。

風とか角度でも詠んでるんだろう。ただ他のお客が引いてる
47FROM名無しさan:2006/03/01(水) 23:27:13
美品厨はディアゴが好き…orz
48FROM名無しさan:2006/03/01(水) 23:41:01
49FROM名無しさan:2006/03/02(木) 00:08:45
>>48
何を今更…。
50FROM名無しさan:2006/03/02(木) 00:10:24
ここ2〜3日の怒涛の付録つけ
両手小指の第一関節あたりの皮が切れた

しかし、まだ明日の少女誌が待っている

連日レジ番は勘弁してくれ(うちは担当交代制)
51FROM名無しさan:2006/03/02(木) 00:13:31
美本厨さんにしてみりゃ、自分の為だけの大事な一冊なんだよねえ。
書店員にしてみりゃ、山ほどある本の中のたかが一冊なカンジ。

接客業たるもの、お客さんの立場に立ってモノを考えなくちゃならんけど、
それと同時に自分の仕事も考えると、どーしても美本厨さんはウザイ…。
52FROM名無しさan:2006/03/02(木) 00:26:16
>山ほどある本の中のたかが一冊なカンジ。
基本に返ってお客様のために一冊を届けたい気持ちを思い出さないといけないよね
つーてもなぁ連日1000冊ちかくシュリンクと返本シュリンク外し
してるとそんな感覚川辺にでも置いてきてるよ。
53FROM名無しさan:2006/03/02(木) 01:05:22
人によって美品と美本の違いがあるのは何故?
54FROM名無しさan:2006/03/02(木) 01:26:47
つか、本で一番大切なのは中身なのに、なんでそう外装の美しさに拘らなきゃならんのか
さっぱり解らない。
あそこまで拘るヤツって古本屋とかいかないのかな。
それとも転売の為に美品に拘ってるのか?
55FROM名無しさan:2006/03/02(木) 01:27:20
今日で本屋のバイト終了
就職スルーして、ずっと続けてたかったよ
オマイラがんばってくれ

まぁ暴本2巻は自店で予約済だけど、読み方代わるんだろうか
56FROM名無しさan:2006/03/02(木) 01:30:55
>>55
送迎会とかしてもらったん?
57FROM名無しさan:2006/03/02(木) 01:35:42
>>55
お疲れぃ!

美品厨…ではないと思うが、過去にコミックカレンダーやジャニカレンダーの
運搬用段ボールに付いた送品ラベルの剥がした跡が汚い!
とか言ってキャンセルしやがった客がいた。
勿論カレンダーなので買い切り。マジで切れそうになったよ。
ムカつくから速攻で店出ししたけどさぁ。
中身には何も問題は無いのにだよ。段ボールはあくまでも商品を守るだけのものなのによ。
こればっかりは客の立場で考えても分からん!
58FROM名無しさan:2006/03/02(木) 01:57:19
あれはどう頑張ってもラベル跡残るよな>カレンダー

さぁ明日はりなちゃですよ。
しかも地方なんで月末発売分も明日まとめて来ちゃいますよ。

あまりの多さに運送会社から確認の電話が来ましたよ。



休みで良かった。
みんながんがれ、マジで。
59FROM名無しさan:2006/03/02(木) 02:29:15
明日出勤組ガンガレ!

という俺は休みです、スマソ。
60FROM名無しさan:2006/03/02(木) 04:55:00
こないだ講談社の説明会で石田衣良
にあった彼が始めて会う有名人なのは・・・
61FROM名無しさan:2006/03/02(木) 05:10:36
>>412
俺も留年したしなあ
62FROM名無しさan:2006/03/02(木) 06:43:39
俺のバイト先、三年働いていたツートップが相次いで辞める事になった
その下は就職活動で殆どこれないしその下がまだ働き出して半年の俺
しかもフリーターは俺だけ

どう見てもしわ寄せが全部俺に来ます
本当にありがとうございました…
63FROM名無しさan:2006/03/02(木) 07:23:50
>>62
お前は俺か
64FROM名無しさan:2006/03/02(木) 08:48:47
美本厨は家に持って帰っても
常に掃除をしている部屋に置くのだろうか…?
掃除してない部屋に積んどくだけのような…。
白泉のコミックスとかいつの間にか紙が茶色く焼けてて…。
65FROM名無しさan:2006/03/02(木) 12:39:22
花ゆめコミックスってなんであんなすぐ黄色くなるん?
66FROM名無しさan:2006/03/02(木) 14:09:26
白泉もそうだが
チャンピオン系の漫画は元から黄色っぽいよな
67FROM名無しさan:2006/03/02(木) 14:36:13
すぐ黄色くなるのは紙質があまり良くないんじゃないかな?
68FROM名無しさan:2006/03/02(木) 15:56:45
>>65
何か昔、ある時期を境に紙質が悪くなったと聞いたことがある。
69FROM名無しさan:2006/03/02(木) 17:23:48
白泉の雑誌とかサイトでよく聞かれてる質問のはずなのに
白泉は答えてくれない…。
紙の茶色い日焼け
70FROM名無しさan:2006/03/02(木) 17:53:17
働くにおいて良い点、悪い点教えてください。
71FROM名無しさan:2006/03/02(木) 18:09:02
良い点:比較的、疲労は少ない。本好きには、たまらないかもしんない。安く買える。
悪い点:客にキチガイが多い。上司はバカが多い。
72FROM名無しさan:2006/03/02(木) 18:18:31
悪い点・今朝新聞にのってた(TVでやってた)
青い表紙のアレ、ないの? とかいうキティじみた問い合わせが何件も来る。
(逆に「ああ、これですねと出すとネ申扱いされる事がごくまれにある)
73FROM名無しさan:2006/03/02(木) 20:21:15
>>35です。今日電話したら普通に対応されたのでたぶん忘れてたと思います。
月曜日に面接なんですけどこうすれば受かるとかありますか?
バイト初めてなので(´・ω・`)
本は好きです。店長が女…不安ですorz
74FROM名無しさan:2006/03/02(木) 20:41:14
>>73
本が好きです、接客も大丈夫です、頑張れます。とアピール。
面接の最中は店長を持ち上げつつ、会話。
で、採用してもらいました。

あとは店長とあなた次第。
頑張ってください。
75FROM名無しさan:2006/03/02(木) 20:44:34
入って1ヶ月。みんなの嫌われ者が辞めることになり、八つ当たり場所がなくなったみたい。
どうやら、次は俺が餌食になりそう。
76FROM名無しさan:2006/03/02(木) 20:44:51
さて皆さん、
りなちゃとハンタとブリのトリプル×トリプルは如何でしたか。
77FROM名無しさan:2006/03/02(木) 20:52:33
>>74ありがとう(´;ω;`)頑張るアピールしてきます!
今からドキドキ。
78FROM名無しさan:2006/03/02(木) 21:13:14
>>76
死んだ。なにあのなかよしの付録。積んだら崩れるorz
79FROM名無しさan:2006/03/02(木) 21:29:52
漏れのとこは店長が嫌われ者
入って半月の新人にも嫌われる始末。
初めてこんなに嫌われてる人を見出しの。
80FROM名無しさan:2006/03/02(木) 22:12:24
関西近畿圏でもないのに最近関西弁の客が増えた。
それが揃いも揃って偉そうでムカつく。
今日もレジの前で大声で文句垂れられたし。
関西の本屋で働いてる人マジ尊敬するよ。
どうやって扱うんだよあんなババア…
81FROM名無しさan:2006/03/02(木) 22:19:13
当店の自動コミックシュリンカー君の転勤が決まりました。
四日には発つそうです。次の勤務先は近々オープンする新店です。
我々児童書も彼にはお世話になっておりましたので、急な知らせに驚いております。
コミ担に至っては、悲しみのあまり「十七日…十七日が」とつぶやきながら
別れを惜しんでか、死人のような目をして在庫のシュリンク掛けをしていました。
次のお店でも頑張ってくださいね。
82FROM名無しさan:2006/03/02(木) 22:36:40
この時期にお亡くなりになるなんて・・・
何でも包み込んでくれる優しいお方だったのにねぇ・・
83FROM名無しさan:2006/03/02(木) 22:46:01
【社会】 中学生6人、「ダイの大冒険」など人気漫画を万引きして学校で売りさばく→逮捕…東京★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141306137/
84FROM名無しさan:2006/03/02(木) 22:56:44
集英社の日と、白泉の日と講談小学のダブルパンチ日と
メディアワークスや角川の日にさえ休めれば文句言いません俺。
85FROM名無しさan:2006/03/02(木) 23:26:00
あー、もうなんだ、このスレ?
みんなトモダチだー

なかよしはどうやってもなだれが起きた

ブリはともかく、H×Hの入荷がすごかった
みんなのトコはどう?
86FROM名無しさan:2006/03/02(木) 23:28:13
>>85
今日はなかよし、単行本系統は入荷しなかった
明日の朝出の人乙だ
87FROM名無しさan:2006/03/02(木) 23:40:57
今日は疲れたお
88FROM名無しさan:2006/03/02(木) 23:43:47
うちの店は警備員のおっちゃん(ていうかほとんどおじいちゃん)が頼りないです。
万引き見張る警備員さんとはまた違うのだろうか?
暇あればバイトんとこ来て話しかけてくるし。
前いたとこは私服の警備員が厳しい目で見張っててくれたので、
なんかとても頼りない。
店自体も適当です。しかもとてもケチです。
大型チェーンでこんな適当でいいのか?
89FROM名無しさan:2006/03/02(木) 23:54:19
>>87
俺もだ・・・お疲れ。
4連荘逝ってきます。
90FROM名無しさan:2006/03/03(金) 00:09:12
>>85
うちは鰤のが入荷冊数多い。
まぁワンピのが断然多いが(当たり前)
91FROM名無しさan:2006/03/03(金) 00:48:08
「火車」って本ある?って今日2回も聞かれた
「弁護士さんが書いてる本なんだけど」って言われても宮部みゆきしか見つからない
宮部みゆきを出すと2人とも違うって言う
宮部みゆきの火車は弁護士の話だよね?
それとも他に弁護士が書いた火車ってのがあるのか?
92FROM名無しさan:2006/03/03(金) 01:19:27
宮部みずきの火車ある?
って今日聞かれた俺と似てるな
みゆきの方出しても信じてもらえんかった
93FROM名無しさan:2006/03/03(金) 01:30:02
俺も昨日、篠原の生きかた上手って本ある?
って聞かれて、日野原(重明)じゃありませんか?って言っても
日野原ぁ? 篠原だよ!って実物持ってくるまで認めなかったオヤジ
がいたよ。しかも、結局俺が悪かったみたいな態度で帰って行ったし。
あ〜、腹立つ! もちろん、(作り)笑顔でレジ打ちしましたよ。
94FROM名無しさan:2006/03/03(金) 01:49:37
本屋でバイトを初めてみようと思い、
質問させていただきたいんですが、
開店の業務と閉店の業務
どっちの方が大変ですか?それと、本屋でバイトをしていてやりがいを感じますか?
回答よろしくおながいしまつ
95FROM名無しさan:2006/03/03(金) 02:00:14
開店業務も閉店業務もそれなりに大変だが
新人に任せるのはだいぶ後だな

本屋とレンタル屋と棚卸し業者のバイトをやったが
やりがいを見い出せたのは本屋だけだな。
楽しくて鼻血出るかと思った
96FROM名無しさan:2006/03/03(金) 02:03:30
どっちも大変。
開店は品出ししなきゃいけないし、閉店はレジ閉めがある店なら
誤差が出たらなかなか帰れないし。
強いて言うなら、俺は朝弱いから開店の方がイヤだな。

やりがい?半年もやったらめんどくさく感じるようになる。後は惰性。
97FROM名無しさan:2006/03/03(金) 02:31:09
>>95ー96
レスありがとうございます。
やっぱり開店も閉店も大変みたいですね。
自分は今早朝からバイトやっているので
開店から希望で電話してみようと思います。
98FROM名無しさan:2006/03/03(金) 02:32:09
雑誌の新刊を検品・陳列するのが開店前か
閉店後かで違ってくるんじゃないか
99FROM名無しさan:2006/03/03(金) 02:36:58
閉店後に陳列って、翌日発刊分をってこと・・・?
100FROM名無しさan:2006/03/03(金) 02:47:58
その棚卸業者で殴られたりして鼻血はでなかったか?
俺は足蹴られて血が出た。
101FROM名無しさan:2006/03/03(金) 02:49:04
>>95に。
102FROM名無しさan:2006/03/03(金) 03:20:49
研修終わった次の日の勤務に驚速でクビになりますた
レジ打ち間違えすぎたよ…
店員が自分一人なのでやることにバラエティーがあったから混乱した……言い訳しても無駄か…
俺には向いてなかったんやろうなぁ。本屋さんの空気は好きだったので悔しいけど。

さて、また本屋の求人探すとしますかw
103FROM名無しさan:2006/03/03(金) 03:31:34
>>102
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
レジ打ち間違えすぎただけでクビって…どんな打ち間違い方したんだおまい
それともほとんど毎回打ち間違えたとか?

何はともあれ乙
104FROM名無しさan:2006/03/03(金) 03:55:16
打ち間違えたのは2回
その後の戻し操作でもまたミスしたのでレジの記録がスパゲティ状態になり、こんがらがってしまったようです
店長ブチキレ。
他にも単行本の帯のつけ方とか付録つき雑誌の袋詰についても色々といわれていたので、これはもう仕方なし!
本屋さんの大変さを痛感した四日間でありました。
現役の方々があの肉体労働と客への気配りのスパイラルに耐えてるというのを考えるとすげぇよ…(涙
105FROM名無しさan:2006/03/03(金) 04:18:48
>>104
四日で見極めるなんてアリエナイ。

つーか、入って四日の奴に戻し操作任せるか普通?
小さい本屋さんだったの?

まあ、何はともあれお疲れさん。
106FROM名無しさan:2006/03/03(金) 04:33:30
うちは戻し作業は社員しかする権限がないな
107FROM名無しさan:2006/03/03(金) 04:54:05
チェーン店ですがお店自体の規模は大きくなかったと思います
DVDなども販売買取していたのでそんなに小さいわけでもなく店員一人でなんとかできるサイズ

戻しは店長が巡回来るまで置いておくべきだったとぼんやり考える夜明け前
もう少し判断力のあるしっかりした人間になりたいなぁ
108FROM名無しさan:2006/03/03(金) 05:01:44
>>107
ガンガレ!

金銭関係とクレーム関連は、取り返しの付かない事になりそうだから
要上司判断だなあ。
109FROM名無しさan:2006/03/03(金) 05:16:14
もう今回のことは勉強だったと割り切って元気出してガンガリマス!
次は複数人で勤務できるところで働くことにしよう。一人は寂しいザマス。

>金銭関係とクレーム関連
今まではコンビニで先輩のフォローもあってレジミスとかしたことなかったので今回初めてそう実感しました。
お店側にしたら四日間とはいええらく迷惑な店員だっただろうなw
今後は同様のミスが無いように気をつけねば
110FROM名無しさan:2006/03/03(金) 06:31:07
「ながい坂」は品切れです。
って今日も言うんだろうか・・・新聞最強
111FROM名無しさan:2006/03/03(金) 11:46:08
でも本屋レジはひとりになること多いと思うよ
うちもそこそこでかくてレジは基本2人だけど
検索したり案内したり片方がレジを離れることが多い
112FROM名無しさan:2006/03/03(金) 11:58:07
取次に確認したら明日発売の「しにがみのバラッド」の漫画版の配本1冊…。
まぁ、予想通りですが。
すごくかわいい絵で、女の子でも買いやすいと思うのに…。
113FROM名無しさan:2006/03/03(金) 13:08:22
絵柄がいくらかわいくても男ヲタ向けな絵なら
女の子はそうそう食い付かないと思う。
ふつーの女の子(NANAとか一般ウケが好みの人)はまず買わないだろう
114FROM名無しさan:2006/03/03(金) 13:25:31
レジは基本四人だけど、電話とか聞かれたりしまくると一人になる。
並ぶ、おばちゃん横から聞いてくる。
状況見ろや、ヴォケェ!!
115FROM名無しさan:2006/03/03(金) 14:21:55
もどし作業てなに?レジマイナスのこと?それならバイトガその場でやってるな
116FROM名無しさan:2006/03/03(金) 14:22:17
後ろにたくさん並んでるのにカウンターにバッグを広げるおばちゃんはほんと困る
117FROM名無しさan:2006/03/03(金) 14:42:36
暴本では朝納品があるようだけど閉店間際にある当店は悲惨だよ
118FROM名無しさan:2006/03/03(金) 15:03:32
>>116
列が出来てる状況でババアの会計終了

本をカバンに仕舞う→釣りを財布に仕舞う→レシートを財布に仕舞う
→財布をカバンにしまう→荷物を持って去る


さっさと帰れボケ
119FROM名無しさan:2006/03/03(金) 15:05:23
浪人で入試費用を稼がねばならないんですが、本屋はやめた方がいいですか?
120FROM名無しさan:2006/03/03(金) 15:12:48
うんやめたほうがいい
浪人でどうしても金が欲しいなら
短期でドカンと稼げる
肉体労働とか治験とかやって
あとは勉強しろよ
121FROM名無しさan:2006/03/03(金) 15:13:53
>>119
ご自分で考えてごらんよ
122FROM名無しさan:2006/03/03(金) 15:46:50
>>120
治験はちょっとマズイと思いますw

>>121
そうですね。時間とかの兼ね合いとか考えてみます。
123FROM名無しさan:2006/03/03(金) 16:25:43
コンビニの夜勤がいいよ。楽なところは楽だし、廃棄も廃棄登録した後なら
休憩中に食って良し、持ち帰っても良しというところもあるから食費も浮いて
一石二鳥だよ
124FROM名無しさan:2006/03/03(金) 17:07:48
夜勤は友達がやってて、深夜枠だったため不眠症になってました。
スレ違いなので、この辺で…
125FROM名無しさan:2006/03/03(金) 17:11:08
文庫担当の方に聞きたいんだが今何が売れてる?
うちの店では白夜行や博士がちょっと落ち始めて功名が辻がすごく売れてるんだが。
あさの思ったより売れなかった。
あと今重松平積みにしてる本屋多くない?
126FROM名無しさan:2006/03/03(金) 18:02:49
重松さんって旬の作家(?)だからって
全部売れるかと思ったら、そんな事はないみたいで。
文庫で売れてるのは流星ワゴンだけだよ……
他はイマイチ

ウチの店だけかな
127FROM名無しさan:2006/03/03(金) 18:05:35
「嫌韓流」の影響に洗脳された古参バイトが、他のバイトに買わせようと
強要しようとしているのだが…。どうしよう。


拒否すると、「売国奴」「ミンス党必死だなwww」だと説教される始末。
もう、2人辞めていった。
128FROM名無しさan:2006/03/03(金) 18:07:03
すまん、上げちまった。


これからバイトに行ってくる、憂鬱だぁ。
あの古参バイトがいなければ、良い所なんだけど。
129FROM名無しさan:2006/03/03(金) 18:12:31
>>127
なんで売りつけるんだよ。
創価学会だってタダでくれるぞ。ケチくせー先輩だなw
130FROM名無しさan:2006/03/03(金) 18:15:31
結論としては本屋の店員は糞ということでいいのか?
131FROM名無しさan:2006/03/03(金) 19:26:08
がばいシリーズ
宮部もの【特に徳間光文】東野もの【特に徳間光文】itと呼ばれたシリーズ
機長からアナウンスシリーズ
とかとかトカレフ
132FROM名無しさan:2006/03/03(金) 19:43:29
本屋のバイト受かった。日曜日が初出勤。緊張する…。
133FROM名無しさan:2006/03/03(金) 20:04:28
>>132
日曜日は多分入荷ないから比較的客は少ないよ
俺のところなんて20時〜閉店暇すぎて逆に疲れる
丁度いいんじゃないかと
134FROM名無しさan:2006/03/03(金) 20:30:43
うちは駅ビルにあるので金〜日はうはwwwwwっをkwwwwwwwwwwwww
になるyo
135FROM名無しさan:2006/03/03(金) 20:33:09
>>118
>本をカバンに仕舞う→釣りを財布に仕舞う→レシートを財布に仕舞う
の後、
「やっぱり捨ててくれる?」と、他店のレシートを渡すこともある。
ごみ箱あるだろ、と思いつつ笑顔でもらう。
136FROM名無しさan:2006/03/03(金) 20:35:05
本屋の給料ってほぼ最低賃金に近いじゃない。
だから人に給料っていくら?って聞かれて答えると大体批判的な答えかえってこない?
「もっと良いバイトあるじゃん」とかさ。
でも多分本屋で働く人って金の為に働いてる人ばかりじゃないと思うんだよね。
なんかもやもやする。
137FROM名無しさan:2006/03/03(金) 20:45:20
福島の本屋で働いてるけど、始めたばっかなので時給650円でやってます。
研修期間が終わっても700円。
都心の方だと平均何円くらいなんだろう?
138FROM名無しさan:2006/03/03(金) 21:07:59
>>125
藤原さん関係がじわじわ売れてるかな。
祖国とは国語、古風堂々数学者。
うちも重松清はそんなでもなくて、浅田次郎の方が椿山課長が出て以来
既刊本が売れ出してる。
気になってるのは真保祐一かな。
139FROM名無しさan:2006/03/03(金) 21:22:55
新人バイトが二人入ってはや二週間たつわけですが、あまりのレジの金額の合わなさ加減
に、店長が「しばらくは1人では絶対にレジやらせないで袋詰めやりながら金額チェックして」
とか言われた。
この忙しいのにバイトのお守りに1人費やすのはちょっとなー。 何のために人増やしたんだか……。
140FROM名無しさan:2006/03/03(金) 21:49:11
うちのも新人さん入ってきたよ。
良い人そうでした。
仕事覚えもいいし、自分よりできる感じ。
長年やってるくせに、自分。
ってことで、バイト辞めたいけど無理かな…
141FROM名無しさan:2006/03/03(金) 22:48:42
>139
デパートの中のチェーン店だったら同じ職場のヨカン。
142FROM名無しさan:2006/03/03(金) 22:52:49
本屋のバイトの人って髪が明るい人いない気がする…。
ウチだけかもしれんが…
143FROM名無しさan:2006/03/03(金) 22:55:36
美味しんぼアラカルトって何巻まで出るんだろう…
毎月刊行されてるんだけどこういう再編集されたものとかって
扱いに困るんだよなぁ…置く場所ないっつーの…
ただでさえ本編90巻以上出てるのに。
コミックでよくあるけど、

単行本→文庫本→愛蔵版→新装版→廉価版→完全版

とかいろいろ版形変えて出されてもうちみたいに
狭い本屋はすげー困る。
144FROM名無しさan:2006/03/03(金) 23:15:42
>>142
仲間だー。
私も髪明る過ぎて系列の社員さんがビックリする。
だけど仕事は出来るから許されてるよφ(.. )
145FROM名無しさan:2006/03/03(金) 23:19:02
>>144
やっぱりか。
何故黒い子ばっかなんだろう??
146FROM名無しさan:2006/03/03(金) 23:24:42
地味とは言わないが、黒髪だったりおとなしかったりする謙虚な人が集まりやすい
バイトだと認識されてるから、そういう人はバイトに応募してくるし、そうでない人は
なかなか応募してこないからではないかな?
147FROM名無しさan:2006/03/03(金) 23:27:31
まぁ、黒髪で全然問題ないわけだが
148FROM名無しさan:2006/03/03(金) 23:30:07
>>146
あぁ…本屋ってそんなイメージがあるのか
149FROM名無しさan:2006/03/03(金) 23:31:09
>>137
800〜900円ぐらいかな。
大手(紀伊国屋とか)なら1000円いく事もあり。
ウチの本屋は交通費出ないから実質800円より低いが。

>>139
今しっかりお守りすれば、1ヶ月後には戦力が倍増するんだから
投資と思ってガンガルしか
150FROM名無しさan:2006/03/03(金) 23:43:14
>>137
バイト入って3ヶ月程、最近になって研修期間時給減らされてたのを知った。
研修期間があるのは聞かされてたけど、時給減らされるのは聞いてないよ。
まぁ職場環境はいいし、人間関係も良好だから別にいいんだけど。

>>142
やっぱり面接受かりたかったから黒髪にして、受かった後、染めよう染めよう
と思ってるうちにずるずるきちゃったって感じ。まぁ何人かはいるけど。
151FROM名無しさan:2006/03/03(金) 23:58:54
確かに黒毛が多いな、自分がいる店も
自分も黒毛
152FROM名無しさan:2006/03/04(土) 00:14:03
先輩が金に近い茶だな。
店長も何も言わないみたいだし、私もそろそろ茶髪にしよう。
153FROM名無しさan:2006/03/04(土) 00:18:37
154FROM名無しさan:2006/03/04(土) 00:29:21
茨木のり子「よりかからず」(筑摩書房)をやたらめったら聞かれるんだけど新聞かなんかで紹介されてた?
ちなみに3/15重版出来。
155FROM名無しさan:2006/03/04(土) 00:55:14
茨木のり子が亡くなったからじゃない?
156FROM名無しさan:2006/03/04(土) 02:11:26
3日に面接行って来ました。それなりに手ごたえはあるのですが、応募が殺到しているらしく、結果出るの一週間後らしい・・・
本屋って、人気なんですかねぇ??
157FROM名無しさan:2006/03/04(土) 02:22:25
そういうはったりの可能性もある。
しかし実際殺到してるのかもしれん。
今の時期だと3月までっていう人が多いから。
158FROM名無しさan:2006/03/04(土) 02:31:43
春休みで暇な学生が応募してるのかもしれないな
俺もこのくらいの時期に本屋バイト始めたクチ
159FROM名無しさan:2006/03/04(土) 02:35:54
採用決定しました。
出勤はまだ少し先になりそうですが、これかはみなさんと同じ仲間です。
宜しくお願い致します
160FROM名無しさan:2006/03/04(土) 02:40:17
>>154
死んだから。客註の客から聞いたよ。
161FROM名無しさan:2006/03/04(土) 02:45:52
>>157
はったりだったらやだなぁ。ただ、都心の大きなチェーン店なので、本当っぽいんですが。
早く連絡来てほすぃ
162FROM名無しさan:2006/03/04(土) 04:34:32
>>153
幻冬か…
163FROM名無しさan:2006/03/04(土) 06:19:19
半年近く募集の張り紙にまっっったく反応なかったのに
先月下旬からいきなり5人も応募にきた
3月で週5の学生の子がやめるから助かったけど
そういう時期だね

ちなみにうちは年齢層が18〜45までいるけど
茶系髪が10人で黒髪は就活してた1人だけ
164FROM名無しさan:2006/03/04(土) 10:34:23
この時期たまにある応募なんだけど春休みだけやりたいって言うのは逆に迷惑になることもあるなあ。

本屋経験があるとか接客レジ上手なら委員だけど
普通の人でも使えるようになるのに一ヶ月はかかるし、
要領悪い人とかレジ打ち初めてだと居るだけで逆に負担になるし。
客注の問い合わせの度にヘルプされたんじゃ仕事にならん。
165FROM名無しさan:2006/03/04(土) 10:45:16
今日が初バイト…。
レジ未経験orz
お荷物になったらやだなorzorz
166FROM名無しさan:2006/03/04(土) 11:38:37
うち男子は茶髪禁止。

女子も度を越えた茶髪禁止になってるお。
167FROM名無しさan:2006/03/04(土) 11:42:11
別に禁止じゃないけど禿が着々と進行してるから黒
168FROM名無しさan:2006/03/04(土) 11:57:01
>>165
初めからお荷物にならない奴なんていない。
169FROM名無しさan:2006/03/04(土) 12:36:24
今日は本屋で初バイト
なんだかおら胸がドキドキして苦しくなってきたぞ!!
170FROM名無しさan:2006/03/04(土) 13:28:54
「今日からバイト」「もうすぐバイト」って書き込みが増えてきたねー。
みんなガンガレ〜
171FROM名無しさan:2006/03/04(土) 13:59:24
バイト時の服装って、
ジーパンはやめた方がいいですよね?
172FROM名無しさan:2006/03/04(土) 14:00:27
チノパン=ジーンズ>>>>>>>>>>>(やってはならぬ壁)>>>>>ジャージ
173FROM名無しさan:2006/03/04(土) 14:15:30
チノパンにシャツって感じでいいですかね?
174FROM名無しさan:2006/03/04(土) 14:31:19
もう辞めちゃったけど前いたバイトの人が全身ジャージで来てたなぁ
175FROM名無しさan:2006/03/04(土) 14:50:33
ジーンズって全然OKじゃない?
ただ本屋の場合かがんで作業すること多いから、明らかに負担になる

・・・ジャージでもまぁ、いいんじゃないかとは思うけどな
176FROM名無しさan:2006/03/04(土) 15:10:45
女性はユニクロのチノが楽でオススメ。
倉庫作業すると汚れるので安い方がガンガン洗える。
177FROM名無しさan:2006/03/04(土) 15:10:48
>>171
汚れた感じや破れているジーンズは止めたほうがいい。
178FROM名無しさan:2006/03/04(土) 15:39:28
短パンじゃなきゃいんじゃね?
179FROM名無しさan:2006/03/04(土) 16:29:35
つか面接やってんだからそういうことを聞けと。

これからそういうのが大事かと。
180FROM名無しさan:2006/03/04(土) 17:06:41
>>177
返本作業が大変で新品のジーパンがナチュラルに破れた件
「なんか格好いいからそのまま穿いてきな」と言ったのは店長・・・w
181FROM名無しさan:2006/03/04(土) 17:09:57
入った時の規約みたいな紙に、
辞める時には制服のエプロンを(自腹で)クリーニングしてから返さないといけないと書いてありました。
182FROM名無しさan:2006/03/04(土) 19:42:21
常識でしょう、本屋じゃなくても。
183FROM名無しさan:2006/03/04(土) 21:24:41
今のところは一応ブルージーンズが基本です。

あと皆さんの所では、返品する雑誌の付録はどうしてますか?
うちでは廃棄してるみたいだけど。
184FROM名無しさan:2006/03/04(土) 22:12:04
>>181
常識。うちのところは綺麗に補修するのも絶対条件
185FROM名無しさan:2006/03/04(土) 22:24:44
>>183
当然廃棄。 でも欲しいモノは暗黙の了解で貰っていってるけどね。
店長にバレないように。

でも最近朝番じゃないからオマケ貰えないんだよな〜。
186FROM名無しさan:2006/03/04(土) 22:31:32
うちのところは規約とか渡されてないんだがこれって……
契約書とかないのか疑問に思いつつ、何となく聞けずに既に半年ほど働いてるよ……

ついでに自分のエプロンにインクの染みついてるの今更思い出した
将来辞めるときどうしよう……今からでも落ちるかなー

>>183
廃棄。バレないように貰ってる人はいるかもしれないが見たことはない
187FROM名無しさan:2006/03/04(土) 22:41:06
自分で無理難題をのたまっときながら時間がかかると
「 早くしてよ!時間無いんだから!」
と仰るクソババアは物故炉していいですか?
BMWのキー持っててその態度か。おめでてーな。
188FROM名無しさan:2006/03/04(土) 23:24:17
>>183
うちは雑誌とともに返品して数も合わないといけないんだけど…

うちだけ?
189FROM名無しさan:2006/03/05(日) 00:00:58
>>183
うちはみんな欲しい付録あったら持って帰ってるぞ。
余りは廃棄。
190FROM名無しさan:2006/03/05(日) 00:30:11
>>188
付録の返品って取次に・・・?
191FROM名無しさan:2006/03/05(日) 01:07:52
本の付録うちももらえるんだけどそういった付録をヤフオクとかで出したら不味いのかね?
あと出版社から送られてくるポップとかはどうなんだろ?
ちと疑問
192FROM名無しさan:2006/03/05(日) 01:22:00
あんまり大きい本屋だと担当もてないなあ…
担当持ったら持ったで大変そうだけど
193FROM名無しさan:2006/03/05(日) 01:47:24
本屋2日目行ってきました
一応レジはできるけど、返品とかその他の作業が出来ない…
レンタルビデオもやってる店だし、この先やっていけるか不安だー早く仕事に慣れたい…
194FROM名無しさan:2006/03/05(日) 01:53:49
>>191
ポップはまずいかと。

付録は本の購入者が出品することもあると思われるので、大丈夫じゃないかな。
195FROM名無しさan:2006/03/05(日) 02:08:20
バイト初経験の私。本屋の研修二日目を終えました。今日は三日目。
マンガと小説はよく読むから強いのだが、ムックとビジネスがさっぱりだ。
しかも今日は日曜でレジ触りそうな予感。やだなー…。
196FROM名無しさan:2006/03/05(日) 02:12:51
>>191
POPなんてヤフオクに流したらもう販促送ってもらえなくなるよ。
あと出版社からえらい怒られるらしい。
悪い事は言わん。やめとけ。
197FROM名無しさan:2006/03/05(日) 02:16:23
>>193
二日目じゃまだレジ打ちだけでしょう。
店に慣れてきた頃に新たな仕事を教えると思うので、焦らないで下さい。
>>195
そのうち覚えます。1ヶ月もすれば店にどんな本があるのか分かってくるでしょう。
198FROM名無しさan:2006/03/05(日) 04:25:45
今日初出勤だぁ。10時から4時半までなんだけど休憩もらえるかな?
199FROM名無しさan:2006/03/05(日) 05:07:00
>>198
それでもらえなかったら違法だ
200FROM名無しさan:2006/03/05(日) 05:10:50
>>199さん
ありがとうございます。安心しました。
てか寝れないorz
201FROM名無しさan:2006/03/05(日) 07:17:08
制服のエプロンをもらった時から左右にあるはずの
胸のボタンが一個なかった…。
新人だったので言えなくて
自腹で似たような色のボタンをつけて何とか乗り切っている
202FROM名無しさan:2006/03/05(日) 08:06:58
こち亀全巻お買い上げありがとうございます。あまりに長くて途中レシートがなくなり途切れてしまい、誠に申し訳ございません。おかげでコミック担当でダントツ一位になりました
203FROM名無しさan:2006/03/05(日) 09:38:27
一位とか二位とかやってんだ…
204FROM名無しさan:2006/03/05(日) 09:49:13
書店バイト五軒目の不採用通知キター!
もう市内に募集してる本屋無いやアハハ
205FROM名無しさan:2006/03/05(日) 09:52:35
>>196
まえにも出てたけど、POPなんで全国の本屋に沢山流しているんだから、
どこのがオクに流出したかなんて出版社が解る訳ないだろ。
ヤフオクみたいに出してる地域がわかってもその地域にいくつ本屋があると
思ってんの?

それにゴミ出ししたやつを誰かが拾ったのかもしれないしさ。
出版社や版元がなんか言ってきたことなんてないよ。
206FROM名無しさan:2006/03/05(日) 10:40:01
みんなレスありがと

でもきっと付録は大量に売るとやばそうだなー。
ポップはやはりダメっぽいんですね・・

>>205も言ってるけどバレたりすんのかな?
207FROM名無しさan:2006/03/05(日) 12:30:49
>>206
ばれる程目立つ出品しなきゃいいんじゃない?
オークションなんてそれで無くても法律違反がまかり通ってる場所だし。
208FROM名無しさan:2006/03/05(日) 13:13:49
付録とかポップは元は値段ついてないから転売にはならないと思ったんだけどな。
バレたらやはり不味いのね。
209FROM名無しさan:2006/03/05(日) 13:26:33
うちは上戸彩の等身大パネルをヤフオクで売り捌いて
その金(約2万)で焼肉に行ったやつがいた。
210FROM名無しさan:2006/03/05(日) 13:32:33
一銭斬りの刑って復活しないのかな。
万引きするやつ氏ねよもう!
211FROM名無しさan:2006/03/05(日) 14:54:16
使いきった図書カードの処分ってどうやればいいんだろう…

客が「捨てといて」っていうけど、どこに捨てればいいんだか。
不燃ゴミなのかなぁ。
212FROM名無しさan:2006/03/05(日) 15:12:33
>>202
前のグインサーガ全巻もそうだが
こち亀全巻揃ってるなんてすごいな。
213FROM名無しさan:2006/03/05(日) 18:20:43
「アノ人が書いたアレの本でなんとかってヤツなんだけど」(原文まま)

ごめんなさい、流石に無理です
聞いてた社員も横でフリーズw
214FROM名無しさan:2006/03/05(日) 18:38:35
うちは、みんなレジの上においてます。
ってか使い終わったカードは返そうとしないけど。
なんか、アニメとか珍しそうな懸賞とかのカードだったら、「こちらで処分してもよろしいですか?」
っと聞きます。>>211
215FROM名無しさan:2006/03/05(日) 19:44:32
今日バイトの説明行ってきたんですが
やたら、チェックとテストが多い・・・出来て当たり前のことなんだろうけど
面接のときといい、試験が好きな書店だなと感じましたw
216FROM名無しさan:2006/03/05(日) 19:55:49
明日休みだったのに、
今さっき店長から
「明日、急に一人来れなくなったから来て」の電話が。
仕方ないので行くことに。
携帯の番号は教えていない。
家の電話に20回以上もコールしたのに
出なかったから
しかられた。
だから出ることにした。
言い訳ですが、うちはセールスの電話が多いので
わざとなかなか出ないし…。
ナンバーディスプレイには入っていない。
217FROM名無しさan:2006/03/05(日) 20:22:37
>>216
電話出ないから叱られるとかおかしな話だな

普通は休日に電話してる以上は向こうがそれなりの態度取るのが社会人の常識じゃね?
218FROM名無しさan:2006/03/05(日) 21:04:30
うちの店のきまりで「電話は3コール以内で出る」っていうのがありまして、
うちの店長は
すべての電話にそれを強要してるんでしょうかね…。
219FROM名無しさan:2006/03/05(日) 21:21:15
>>218
いやいやいや3コール内にでるって強要されても勤務中ぐらいだろ。
休みの日に、ましてや誰からの電話なのかもわからんのに怒られる筋合いはないよ。

まぁそんだけ店長はテンパってたのかもね。
220FROM名無しさan:2006/03/05(日) 22:10:00
>>214
うちはどんなカードでも必ず聞くようにしてるなあ。

たまたま聞かずに処分したスタッフがいて、そんな時に限って「勝手に捨てられた」とえらい剣幕でクレームが来たことがある
だったら最初から返せと言えと…。
221FROM名無しさan:2006/03/05(日) 22:32:48
私は面倒だから全額使い切ったカードでも
返してる>図書カード
>>220みたいに「勝手に捨てられた」って
クレームついたら面倒だし、捨ててって言われたら
そのときだけゴミ箱にポイしてます。

でも私以外は「カード処分しますか?」って
聞いてるw
222FROM名無しさan:2006/03/05(日) 22:51:08
使用済みのカードを寄付する団体もあるみたいだから
うちは必ず使い終わったカードをどうするか聞いている。
223FROM名無しさan:2006/03/05(日) 23:08:56
うちは寄付してるみたい
だから金額が足りないと分かった時点で
処分するかどうかを聞いてる。
224FROM名無しさan:2006/03/05(日) 23:12:58
図書カードの器械がリニューアルすることは当分ないんでしょうか?
ほんっとにイライラします、あの遅さに。
225FROM名無しさan:2006/03/05(日) 23:21:20
ウチの図書カードリーダー、感熱紙のになったんだけど、
前のに比べて紙の切れが悪い。明細途中で千切れる・・・
226FROM名無しさan:2006/03/06(月) 00:16:30
>>205
前に実際にばれたことがあるらしいよ。あまり軽く考えないほうがいいね。
227FROM名無しさan:2006/03/06(月) 00:30:15
>>205
拾われないように、POPやポスターにはカッター入れるのが基本
拾われるような管理してる時点でアウト
ヲクも関係者がわざと落札するケースある

本屋は知らんけど、ゲーム屋でバイトしてたときは、
まじで販促止められた店の話も聞いたので、売るのはやめとけ
228FROM名無しさan:2006/03/06(月) 00:37:24
変な客来た。
あ、今日は日曜だった。あははは。
229FROM名無しさan:2006/03/06(月) 01:24:27
販促止めて困るのは出版社じゃねーの?
別に本屋はこまらねーよ。
ゲーム屋みたいにメーカー特典とか付けるわけじゃないし。

つか、実際、うちは販促ポスターもPOPも使用禁止なんだが。
今月も小学館がでっかい販促をわざわざ配達してくれてるが、そのままゴミ箱行き。
あ、付録おもちゃは流石にかわいそうだから店に出おいてるか。
230FROM名無しさan:2006/03/06(月) 03:48:23
販促は困らないが配本に影響でたら困るわけで
231FROM名無しさan:2006/03/06(月) 06:41:30
たとえ既発表の使い回しの絵を使った
折り目がビシーッ!と入ったポスターでも、
よその店に貼ってあるのを見ると
うらやましいわけで…。
232FROM名無しさan:2006/03/06(月) 07:13:43
配本と言えばあの電撃文庫の天狗っぷりが腹立つ
なんだよ売上悪いと発売日に入荷しないとか
どこのワガママ王様だよ
233FROM名無しさan:2006/03/06(月) 10:28:22
>>232
メディアワークスや角川コミックの減数率は通常
電撃組入ってても3/10とかザラですよ。

で、ここは「バイト」スレってことで上にもあるが
休日(つまり無給日)に電話掛けて店にこいっていうのは
「お願い」に位置するよな、それが何様のつもり?だ〜ね。
こっちは給料もらってない休日って名前だけど無給日にまで
貴様の呼び出しのため待機してなきゃあかんのか!?と。
じゃあ社員が休日にこっちから電話かけて3コールで出なかったら
本部とかエリア長に通報だよ?って逆に言えばいい。

前のバイトで履歴書に携帯ナンバー書いてそれで失敗したから
それ以降書いてない自宅ナンバーのみ(しかも留守電)
234FROM名無しさan:2006/03/06(月) 12:02:02
きのう初出勤だったけど、まだレジ(先輩と二人で会計係)だけで他はなんもできないorz
二日目もこんな感じなのかな…。
自分邪魔なんじゃないかと思えてきた(´・ω・`)
235FROM名無しさan:2006/03/06(月) 12:14:10
他に何かできるのか・・・?

バイトってレジが基本の基本なんだから、
それすらマスターしてないのに
他に何かをやるってことは無いと思う。
236FROM名無しさan:2006/03/06(月) 12:14:52
>234
初めはみんなそんなもんだよ。
先輩と一緒にレジにいられる間にできる限り学んでおけ。

たとえ新人でもミスは許されないから。
237FROM名無しさan:2006/03/06(月) 12:16:05
最近「入って二日目なんだけど〇〇以外なにもできない」
っていう奴増えたね。

…あたりめーだろ!レジをまず一人前に出来るまでは他の作業なんて
さわりしか教えないよ。
238FROM名無しさan:2006/03/06(月) 12:32:08
とりあえずレジやれレジ。
話はそれからだ。
239FROM名無しさan:2006/03/06(月) 12:33:06
>>213
ワロタ
240FROM名無しさan:2006/03/06(月) 12:42:08
面接行ってきました。本屋って意外と大変なのねorz
241FROM名無しさan:2006/03/06(月) 14:18:45
>>234
初出勤で何でもかんでも出来る(任される)職場なんて皆無。
あったとしたら終わってる。
それに初出勤で邪魔とか邪魔じゃないとか考える事自体無意味。

よっぽど有能者意識があったのかもしれんが、仕事はどこも一歩一歩だよ
242FROM名無しさan:2006/03/06(月) 14:30:24
>>234
レジもさ、ただ淡々とこなすんじゃなくて、本の名前とか
見ておくと勉強になるよ。
「○○ってタイトルの本」って言われたときに役立つ。
ぶっちゃけ客の言うタイトルは(ry
243FROM名無しさan:2006/03/06(月) 14:52:44
最初はレジ補助で、それから雑誌抜き,場所あけ,返品,レジみたいな流れだった。
現金以外での支払方法を覚えれば、大体レジはこなせるでしょう。
244FROM名無しさan:2006/03/06(月) 15:00:20
>>234
自分を買いかぶりすぎてない?
君が邪魔なら新人なんて永遠に入れられないよ。

謙虚にでたつもりだろうけど。

とりあえずレジをマスターしようね。
245FROM名無しさan:2006/03/06(月) 18:57:48
>>234
レジを甘く見たら痛い目あうよ。
それが原因で辞める人もいる。

話変えるが、のだめ人気ってまだ続いてる?
246FROM名無しさan:2006/03/06(月) 19:08:21
ちらほら買って行く人見るよ
247FROM名無しさan:2006/03/06(月) 19:14:37
買ってく人は大体まとめてだな
14冊とかざら
248FROM名無しさan:2006/03/06(月) 19:14:44
普通に人気あるよな、のだめ

話の内容がいいんだろうが
俺にはどうもあの落書きの域を出ない絵が合わない。
249FROM名無しさan:2006/03/06(月) 20:21:37
>>248
おま、そんな事いったらH×Hなんで下書きじゃん。
コミックの表紙ですら色塗りもしねぇヤシだぞ。
250FROM名無しさan:2006/03/06(月) 20:57:18
本屋バイトに限らないかもしれない。
でも俺が今いってるトコ、異常なんですわ。
店長と古参バイト(とその派閥)が対立しているんです。
店長は確かにニコリともしない、爬虫類みたいなインテリヤクザ風で。
ああこりゃ恫喝で下をまとめるタイプというのがボクの第一印象でした。
しかしだからといって、万引き常習犯が来てそいつが妙な動きをしても一切見て見ぬフリをするのがバイトの勤め
それが信じられないのです。
「それでいいんですか?」と意見しても「そういう店なんだから嫌なら辞めたら」と、自分たちが何をやっているのかも見えてない始末。
こういうバイト先って初めてなんですが、どうしたらいいんでしょうか?
せっかくの本屋バイトなので辞めたくないです。
251FROM名無しさan:2006/03/06(月) 21:35:36
そこ辞めたほうがいいかもな。
精神衛生上よくない。

そんな屑みたいな奴らほっといてさっさと次見つけた方がいいよ。
辞め際に「こんな最低な人しか居ない店には初めてだ 」
って捨て台詞吐いていけ。
252FROM名無しさan:2006/03/06(月) 21:47:28
あー…今日はなんかちょいちょい失敗してヘコんだよ…orz
明日からまた頑張ろう。呆れられてるかもしれないけど…
253FROM名無しさan:2006/03/06(月) 21:59:55
バイトが入って3週間。以前書き込んだときと同じく全然使えねーまま今日まできたが、
何度説明しても全然ダメだ。
毎日毎日その娘がレジするたびにレジの金額が合わないので、店長がついに「彼女が
レジ打つときは、絶対に目を離さないで。片時も離れずに見張ってて」とまで言い出した。

しかし実際はやること多くて1人にずっと張り付いてるわけにもいかず。
今日も客注とってて一寸目を離したらその娘が入るまであってた図書カードの金額が
合わない……。

パソコンの使い方を先輩が複数の新人に教えてたら、1人で「あー、私には無理。」と
説明を聞くのを放棄。

もうクビで良いよね?
254FROM名無しさan:2006/03/06(月) 22:07:15
仕事を覚えようとしないんなら、雇ってる意味ないな。
むしろ店にとってマイナス。
255FROM名無しさan:2006/03/06(月) 22:13:21
覚えるのが遅いというだけなら経験を積めば何とかなる。
でも最初から覚える気がない奴は周りにまで悪影響だからな…
店長に決断してもらうしかないだろうなあ
256FROM名無しさan:2006/03/06(月) 22:44:24
>>253
それはないわー
新人の癖に何なんだそいつは
257FROM名無しさan:2006/03/06(月) 22:52:14
新人が複数入ってるのがウラヤマシス・・
258FROM名無しさan:2006/03/06(月) 22:52:16
>>252
この時期は全国的にそういう所&人が多いから
気にするな。
このスレもそういう系の書き込みがやたら多くなったしねw

>>253
3週間だと、勤務回数にもよるけどちょい微妙かなぁ…
というか、レジ任せられないなら返本や書棚整理とか
雑務やらせるとか…

まぁ、重要なのは失敗回数でなくてやっぱりその「覚える気」だろね。
カイーコするにしても、「キミ下手くそだから」って理由だと悶着起きやすいから、
「覚える気(やる気)無い」っていう言質を沢山取っておく(確認する)事を薦める
259FROM名無しさan:2006/03/06(月) 22:53:32
>253
あんたは俺と同じ職場?
こっちの新人もそういうのがいる。
その上休憩時間になると過剰なまでに慣れ慣れしくしてくる。
正直存在そのものがウザい。
260FROM名無しさan:2006/03/06(月) 23:04:40
>>245
レジは恐いね。金額マイナスなら横領の疑い掛かるし客と揉めれば正社員でも
一発懲戒解雇されることもある。小銭着服してた奴は当局に引き渡された。
「金(かね)」は恐いよ。
261FROM名無しさan:2006/03/06(月) 23:20:52
そういう信じられないバイトが成長するとうちのお局様みたくなるんですよ・・
レジマイナスでて社員さんが注意したら「私のせいじゃないよ!せっかく残業してやったのに何でそんな言い方されるの!?」
と逆ギレするようなバイトに成長します・・・
262FROM名無しさan:2006/03/06(月) 23:24:48
おれは新人よりも昔からいるバイトがウザい
妙に仲間意識が強くて、自分が気に入ってる人にはとことん仲良くして
新しく入った人には全然話しかけない
おかげで常に人手不足
フリーターばかりだから辞める気配ないし
マトモなフリーターを見たことないんだけど・・・
263FROM名無しさan:2006/03/06(月) 23:38:05
>>259
うわー、マジで同じ職場じゃネ? ってうち男バイトいないけどw
今日、同じ時間にあがりだったら一緒に帰りましょうといわれた……。

正直、この娘を面接して他を蹴ってまでして居れた元店長(人事異動で転勤)に責任
取ってもらいたいよ。
264FROM名無しさan:2006/03/07(火) 00:27:35
>>253
やる気ないなら辞めろって言っちゃえば?
居るだけ無駄だろそいつ。
265FROM名無しさan:2006/03/07(火) 02:31:51
本屋の中の人の人間関係はドロドロのようですw

>>262
それ分かる。
本屋に限らず、フリーターはそういう人多いねぇ。
バイトが確実に人生の大部分になってるわけだから
しゃーないが。
266FROM名無しさan:2006/03/07(火) 02:37:28
みなさん新人の扱いお疲れさんです

うちは勤務1年になるフリーターが使えないやつで
「私はもう1年目ですよぉ」とか言いながら仕事覚えずサボってばかり

返品作業も覚えてないくせに
「返品の量多すぎませんかぁ?少しは考えて返品してくださいよぉ」
って、ふ ざ け る な !!!
気がつきゃ、シュリンクの手を止めてレジで漫画読みふけてやがる
今日30分も早く出勤したと思ったら、タイムカードはきっちり押して
仕事開始の時間過ぎても休憩室で漫画読んでいやがった

店長は気弱なタイプで、俺らが言ってもニガワラするだけ

誰か仕込みでこいつとトラブル起こしてくれ!!!
267FROM名無しさan:2006/03/07(火) 03:16:40
>266
そいつをシュリンク
268FROM名無しさan:2006/03/07(火) 03:19:47
>>267
返品の段ボールに入れられる、番子さんを思い出した。
269FROM名無しさan:2006/03/07(火) 03:19:59
本屋の仕事って完璧に覚えるのに大体どれくらいかかりますか?
270FROM名無しさan:2006/03/07(火) 03:27:46
3ヶ月くらいかねぇ。。。つかそれくらいで覚えて欲しいってのはある。
まぁ商品自体が入れ替わるし、やる人が決まってて知らないでいい仕事ってのも
あるから、本当の意味で完ぺきってのは無いんだろうけど。

月日じゃなく仕事に入る回数で言うと、1ヶ月10回入るとして、3ヶ月で30回、
つまり実質で言えば1ヶ月くらいが覚える目安かと。
271FROM名無しさan:2006/03/07(火) 03:50:48
担当はレジが出来るようになれば持てますか?
それと、担当は自分がなりたいものになれるんですか?
272FROM名無しさan:2006/03/07(火) 03:57:18
持てる店と持てない店、なれる店となれない店があります
273271:2006/03/07(火) 04:01:18
やっぱり店の規模によりますかね。
ありがとうこざいました
274FROM名無しさan:2006/03/07(火) 10:15:03
>>266
一年目で返品作業覚えてないってどういうこと?
店長が悪いような気がしてきた
275FROM名無しさan:2006/03/07(火) 10:26:15
>>266
>今日30分も早く出勤したと思ったら、タイムカードはきっちり押して
>仕事開始の時間過ぎても休憩室で漫画読んでいやがった

休憩室で遊ぶバイト、うちにもいるけどちゃんと店長と仲良くなって半ば公認になってる
でもこちとらが荷物やシュリンク作業してる時、バックルームから店長とそのバイト女の楽しそうな笑い声が聞こえてくると
なんだか殺意が湧いてくるよ
276FROM名無しさan:2006/03/07(火) 11:34:07
裏で笑い声が聞こえる。

レジこんでんのにorz
呼びづらいし・・最悪だわ
277FROM名無しさan:2006/03/07(火) 11:46:16
法律で定められた休憩時間中なら、例えレジが大混雑でも
トラブルがあっても、休憩中の人を呼んではいけない決まり・・・ orz
278FROM名無しさan:2006/03/07(火) 11:48:07
昨日変な客が来た。
文芸書で紙の下の方が少し折り曲がってるから交換してくれとの事。光りの加減でどうのこうの言ってて、バイトの私では対応出来ず社員の人にまかせた。
在庫が無かったので一応取り寄せの注文を受けたみたい
その後みんなでその本を見ても全然折り目は分からない。
あんな客は断った方がいいなんて言ってたけど、みなさんの本屋にもこんな客来ますか?
279FROM名無しさan:2006/03/07(火) 11:50:37
東南アジアっぽい人が来て
全く理解不能な言語で話しかけられた事はある
せめて英語喋れよ
280FROM名無しさan:2006/03/07(火) 11:54:22
>>277
休憩時間じゃないんですよ・・
シフト入ってないのに店に遊びに来て、雑誌をバックルームに持ち込んでタバコ吸ったり騒ぎまくり。
サークル部室みたいなもんになってる
281FROM名無しさan:2006/03/07(火) 11:54:35
俺なんか9ヶ月になるけど、まだまだ勉強だと思ってるよ。
いくらでも覚えなきゃいけない仕事はある。
282FROM名無しさan:2006/03/07(火) 12:00:44
>>279
日本語でおk
って言えよww
283FROM名無しさan:2006/03/07(火) 12:35:39
この時期の学参担当はしねるな('A`)
284FROM名無しさan:2006/03/07(火) 13:18:47
明日から本屋でバイトなんだけど、みんな髪型どうしてます?
285FROM名無しさan:2006/03/07(火) 13:32:37
逆モヒカン
286FROM名無しさan:2006/03/07(火) 13:49:06
リーゼント
287FROM名無しさan:2006/03/07(火) 14:17:59
>>284
軽くワックスつけるだけでいいだろ
288FROM名無しさan:2006/03/07(火) 14:20:37
とりあえず、バイトに行く前は必ず風呂に入る事をオススメする
289FROM名無しさan:2006/03/07(火) 14:28:48
>>284
基本的にはそのまま
前髪が長くなってきたらムースで固定
290FROM名無しさan:2006/03/07(火) 14:31:45
おまえらそんなことに気を遣う暇があったら人間としての最低限の常識を勉強しろw
291FROM名無しさan:2006/03/07(火) 15:59:18
>>288
風呂入ってからバイト行く?
風邪ひくんじゃね?
292FROM名無しさan:2006/03/07(火) 16:02:39
>>291
はぁ?w
293FROM名無しさan:2006/03/07(火) 16:29:35
もう一年になるけど全然駄目
仕事のスピードは遅いし・・・もともとトロい方だから大分良くなったけど
その分接客だけは丁寧にやってるけど、社員はきっと使えないって思ってる。
仕事が出来る人ってかっこいいよね。憧れちゃうよ。
294FROM名無しさan:2006/03/07(火) 16:33:29
…コラァ!!
レジ混んでんだ…気づけよ
295FROM名無しさan:2006/03/07(火) 16:42:16
>>293
俺は、トロイけどそれでもがんばってる奴の方がかっこいいと思うな。
いくら仕事ができても人に対して使えないとか思ってる奴は糞だよ。
296FROM名無しさan:2006/03/07(火) 17:12:40
>>295
同意。
297FROM名無しさan:2006/03/07(火) 17:26:04
>>293
いやいや、本当にヤバかったら口にだして注意してくるし
大丈夫さ
298FROM名無しさan:2006/03/07(火) 17:56:00
明日本屋初バイトなんだけど(前はコンビニ
レジってだいたいどんな操作ですか?
やっぱ図書カードでの支払いがややこしいとか
ここのスレ見てるとレジのことが心配
299FROM名無しさan:2006/03/07(火) 18:06:32
>>298
やってみる事だ。コンビニやってたならまったく初めてじゃないだろう
300FROM名無しさan:2006/03/07(火) 18:36:49
>>298
コンビニよりやる事は少ないと思うけどなあ。
店によるが・・
301FROM名無しさan:2006/03/07(火) 18:45:43
戸田書店のオレが登場ですよw
302FROM名無しさan:2006/03/07(火) 18:57:05
しらねーよw
303FROM名無しさan:2006/03/07(火) 19:48:41
>>292
雪国だと風邪ひく。
304FROM名無しさan:2006/03/07(火) 20:09:23
>303
髪濡れたままで風呂出た一分後に出かけるとでもいうのなら
そりゃ雪国じゃなくても夏でも風邪はひくだろ
305FROM名無しさan:2006/03/07(火) 20:16:18
>>297
ヤバすぎて口にだせない場合もあるんだが……
306FROM名無しさan:2006/03/07(火) 20:44:35
>>305
そういう人材を雇っておく余裕がある金持ちな本屋あるの?
307FROM名無しさan:2006/03/07(火) 21:50:22
むしろその人をクビにするとシフトが回らない

って店の方がおおい希ガス
308FROM名無しさan:2006/03/07(火) 22:45:13
一度雇ってしまった以上、よほどの理由が無い限り
店側から「辞めてくれ」とは言えない訳で
309FROM名無しさan:2006/03/08(水) 00:58:22
>>308

濡れ衣着させてクビにしてるよ。
本当はないクレームをでっちあげてね
310FROM名無しさan:2006/03/08(水) 01:19:52
ちょwwwwwwwwwヒドスwwwwwwwwww
311FROM名無しさan:2006/03/08(水) 01:25:28
>>308
つ 御客様(実は店長の知り合いの知り合い)から猛烈な抗議により解雇
つ シフトを徹底的に減らして干乾し
つ 30日前に解雇を通知するか30日分の給料払って解雇する
312FROM名無しさan:2006/03/08(水) 01:28:04
>>310
店長の言い分「あれだけ使えない奴に時給を払ってやってたんだから、別にいいだろ」
313FROM名無しさan:2006/03/08(水) 01:28:20
いないよりはマシな人だと首にされず
いないほうがマシな人は首にされる
314FROM名無しさan:2006/03/08(水) 02:55:20
そりゃそうだ。
315FROM名無しさan:2006/03/08(水) 07:37:18
本屋でバイトの張り紙あったんで応募しようと思ってきたんだけど・・・テンプレ読んで思った
ブサイク多いよなぁ;;
316FROM名無しさan:2006/03/08(水) 08:00:23
でかい書店と小さい書店って、どっちが働きやすいかな?
書店では働いたことないんだけど個人的には大きい書店の方が品出しとかは大変だけどその分、人も多くて互いにフォローできるって印象があります。
実情はいかがなものなんでしょうか?
317FROM名無しさan:2006/03/08(水) 08:24:50
おはようー。
ところでみんなの書店の男女比を教えてください。m(_ _)m
318FROM名無しさan:2006/03/08(水) 08:31:37
うちの店は男11:女14だ
319FROM名無しさan:2006/03/08(水) 08:35:23
うちは男:女は4:7
可愛い子0・・・ちなみに店長は男
これは女よりいいね
320FROM名無しさan:2006/03/08(水) 08:56:12
俺のとこは男:女は2:5
可愛い子0
消去法で一番マシな顔の腐女子が調子に乗ってる
客が唯一の癒しですマジで
321FROM名無しさan:2006/03/08(水) 09:12:23
うちは男:女比が0:10だ。
まあ、この比率が一番問題がないのかもな。
パートが多いので学生と不倫とかされても対処にこまるし。
322FROM名無しさan:2006/03/08(水) 09:20:11
オレんとこ男3:女12
残りの男は店長と主任(共に40過ぎ)なのでスゲー孤独
323FROM名無しさan:2006/03/08(水) 09:21:01
>>320
>消去法で一番マシな顔の腐女子が調子に乗ってる

わろた。消去法なんかよw
324FROM名無しさan:2006/03/08(水) 09:26:33
>>321
なんかすげー問題ありそうな気がするんだが・・・((゚゚д゚゚ ))
女だけで10人って派閥とかいじめとか凄いイメージあるよ
325FROM名無しさan:2006/03/08(水) 10:06:08
>>324
俺も昼勤務で入ったことあるけど、女7人男俺だけ。
すぐ変えてもらったよ。嫌ってるおばさん同士がうざくてな。
だって、レジ混んでいてもそのレジ担当がAグループだとしたら、別のBグループ派閥のパートは一切手伝わないんだぜ?
326FROM名無しさan:2006/03/08(水) 10:24:13
みんな社割って最大どれくらいまで利用したことある?
先月、5,000円ほどキャッシュバックきたんだけど
利用しすぎだとか何とかで・・・店長になんか注意された
327FROM名無しさan:2006/03/08(水) 10:33:34
>>326
買った合計の1割引きです>社割
5000円引きの場合、うちでは5万円買わないとならないけど・・・
利用しすぎってのがわけわからないね。なら、上限決めておけばいいのに
328FROM名無しさan:2006/03/08(水) 11:08:52
>>318-322
お前ら比になってねーよw
329FROM名無しさan:2006/03/08(水) 11:30:00
>>328
言われて気が付いた!
330FROM名無しさan:2006/03/08(水) 11:31:27
>>321
は比になってねえか?
331FROM名無しさan:2006/03/08(水) 12:13:29
うちんとこ男3:女1ってとこだ。
332FROM名無しさan:2006/03/08(水) 12:52:24
夜間バイト始めて今日で4日目。研修4日終えたら一人でこなすとのこと。
先輩バイトに仕事を教えてもらいつつメモ&家でおさらいしてる。
仕事内容の一通りを初日からダダーっと教え込まれてアタフタ気味だが、
ミスしないように今日も焦らずがんばろう。過去スレ色々参考になったと思う。
333FROM名無しさan:2006/03/08(水) 14:04:58
ウチは初回は掃除&レジ打ち(補助)だけ、次はシュリンクやカバー、
次は…っていう感じで順を追って教えてくれたからすごく助かった。
体で覚える感じで。
いちいちメモしてると手が止まって邪魔になるしね。
334FROM名無しさan:2006/03/08(水) 14:49:58
バイト二日目で雑誌担当になった…。しかも今まで担当してたバイトの人今日で辞めちゃったし…。漏れはどうすればいいんだ…
335FROM名無しさan:2006/03/08(水) 14:53:04
>>324
最初はそう思ったんだが、派閥が出きるほど親しくなれないように休憩は1人ずつだし、
基本的にいい人ばかりでいじめとかない。
平均年齢が若いせいもあるかもな。

ある意味、痛そうな人間をカットしているわけか。 
店長の人を見る目あり?
336FROM名無しさan:2006/03/08(水) 14:54:52
>>334
が、ガンガレ……。 
そういう漏れはこの4月から今まで誰も担当が居なかったPC+資格+語学学習の棚の担当に
なるわけだが。
PCはともかく、資格+語学学習は何をどう入れていいのやら見当も付かん。
337FROM名無しさan:2006/03/08(水) 14:57:53
告白玉砕うっはおk・・・・・・・・・。
338FROM名無しさan:2006/03/08(水) 15:07:52
>>337
ガンガレ…

腰が痛い日に限って学参と辞書の大量入荷、品出し。
ぎっくり腰にならないようにしないと…
339337:2006/03/08(水) 15:10:51
みんなガンガレ・・・・・・。
340FROM名無しさan:2006/03/08(水) 16:44:04
328 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 11:08:52
>>318-322
お前ら比になってねーよw
341FROM名無しさan:2006/03/08(水) 17:06:45
今日旭屋に電話して明日面接だ...orz
好きな本とか皆何て言った?
342FROM名無しさan:2006/03/08(水) 17:26:26
ライトノベル全般
343FROM名無しさan:2006/03/08(水) 17:28:21
本屋で働いてる人って無表情な人多くないですか?なんか怖い…
344FROM名無しさan:2006/03/08(水) 17:46:15
>>342
詳しい事聞かれた?
その中の何て言う本が好きかとか
345FROM名無しさan:2006/03/08(水) 18:14:50
本屋さんでバイトしようと思っているのですが、
みなさん週何日くらい出勤されてますか?
私は週三〜四日しか出勤できないのですが、そんな人は断られるでしょうか…
346FROM名無しさan:2006/03/08(水) 18:53:10
>>345
週何日入れるかよりも、その店の入って欲しい日に入れるかによる。
学生だったら週3でも十分だし。
347FROM名無しさan:2006/03/08(水) 20:34:43
人手が足りないよ(´Д`)。ここに書きたいけれど気が引けるよ。
348FROM名無しさan:2006/03/08(水) 21:53:54
>>345
うちだったら、週3〜4日入ってくれるなら大歓迎!
でも出勤日数で断るというより、他の理由で断る方が多い気がする。

>>347
うちも人手足りない。新しい人が増えるまで頑張ろうって思うけど
やっと入ったと思ったら、また辞めていく。いつまでたっても
その繰り返しで、万年人手不足。ギリギリの人数でやっているのが
当たり前になってきてて怖い。
349FROM名無しさan:2006/03/08(水) 22:02:20
今日初バイトいってきました〜と言っても、まだ説明だけだが・・・
店長も店員も人柄良さそうだし、大丈夫そうなんだが
服装がYシャツとネクタイって決まってるのがな・・・
350FROM名無しさan:2006/03/08(水) 22:16:45
このバイト、腰痛持ちには無理ですか?
351FROM名無しさan:2006/03/08(水) 23:21:10
>>350
ムリポ
レジ担当だとしても半日立ちっぱなしは腰にくるぞ。
352FROM名無しさan:2006/03/08(水) 23:32:58
このバイトしてて思ったけどレジ打ちが一番厳しいよな?
ストレスも溜まるし空いた時間他の作業しなきゃいけないし
俺は入ったばっかでほとんどレジ打ちだけど
たまに返品やら場所空けをやらしてもらうとこっちの方が大分楽に思える
だけど他の働いてる人はレジ打ちが一番楽だとか言ってる
なら俺に毎回レジ打ち以外の仕事させてくれよ
俺のこの感覚間違ってる?やっぱレジが一番楽?
353FROM名無しさan:2006/03/08(水) 23:35:37
場所空けってのがなんなのかよく分からんが、
確かに俺も 返品>>>レジ だな。
返品は孤独で、体力使うのがネックだけど、わずらわしい客を極力避けることができるから
精神的にはややおいしい。
354FROM名無しさan:2006/03/08(水) 23:37:56
うちは人手が足りないのもあるけどバイトの年齢層が上がってきてる。
このまま就活とかでドンドン辞めて行くと…
そういう俺も4月から4回。潮時かなと思いつつ辞められない
355FROM名無しさan:2006/03/08(水) 23:43:26
>>352
よくわかる
レジを軽んじてるやつにろくなヤツはいない…
356FROM名無しさan:2006/03/08(水) 23:45:18
>>353
ああすみません
場所明けって言うのは次の日に出る新刊のために棚を空ける作業のことです
でも俺のところはこの作業に3時間分の時間を割り当ててるんだけど
大抵1時間あれば終わる
残った時間はレジの人が片手間でやってるのと同じ作業をするだけ
それでも場所明けした人は3時間レジする方が楽だと言います
こういう場合俺が場所明けや返品の作業させて欲しいというべきなんだろうか
357FROM名無しさan:2006/03/08(水) 23:45:24
DQN相手でも笑顔で接客できないと駄目だからね。
そりゃレジも辛いさあ
358FROM名無しさan:2006/03/08(水) 23:47:58
>>355
わかってくれる人がいて助かりました
マジで俺の周りは何もわかっていない
こうやって新人にレジばっかりまわすから新人の定着率が低いということも
359FROM名無しさan:2006/03/08(水) 23:51:37
>>348
うちは新人入ってくると大体お局様の洗礼を受ける。
言葉遣いや気が利かないとネチネチ嫌味。
そりゃ辞めるだろうなあ・・
360FROM名無しさan:2006/03/08(水) 23:55:35
本屋とコンビニってどっちが大変?
361FROM名無しさan:2006/03/09(木) 00:17:51
>>360
前コンビニで、今本屋で働いてまつ。
コンビニのほうが苦痛だった。
仕事量はコンビニのほうが多いとオモ。
コンビニは、手が空いたら自分で仕事探さなきゃだけど、本屋は大体の流れ決まってるから覚えちゃえば楽。
362FROM名無しさan:2006/03/09(木) 00:41:36
うちは
担当してる売場作り>開荷>返品>品だし>レジ>問い合わせ>>>(越えられない壁)>>>>>>店長の相手
の順だなー
レジはお客さんと世間話とかできるから楽しいなぁ。
調子悪い日はとことん嫌だけど
363FROM名無しさan:2006/03/09(木) 00:50:43
>>360
自分も>>361とまったく同じ境遇で同じ意見だ(前コンビに、今本屋)
コンビニのときはレジにずっといるな、何か仕事探せと始終言われ続けてた。
まぁ今本屋が物凄い心地良いのは自分が本が好きなのと、人間関係に恵まれてるからだろうな。
だから賃金が低かろうが続けれる。

気がつくとそれでもう一年、コンビニでの半年が嘘のようだ。
しかし一年経っても担当の雑誌が全然覚えれてないのは問題だろうな…orzゴメンナサイ
364FROM名無しさan:2006/03/09(木) 01:02:21
私は入ってまだ3ヶ月位で、担当は文庫の補助みたいな感じなんだけど
この仕事はこの位でするって言う基準を教えてもらってなくて
自分が仕事遅いのか、適正なのか悩んでるよ。
先輩に聞いても、やっぱその時の冊数とかよって変わってくるし。
なによりも私の教えてもらってる先輩って、5年以上働いてる超ベテランさん。
仕事がはやい!多分優秀!
でも教え方下手で、理解できにくい・・
365FROM名無しさan:2006/03/09(木) 01:15:25
今までレジ経験が無かったのですけれど、
レジの使い方は事前に教えてもらえるのでしょうか?
366FROM名無しさan:2006/03/09(木) 01:16:34
>>356
場所空けに3時間!? 大規模店なのかな?
うちは雑誌抜き→返品(雑誌+その他書籍)→場所空けにだいたい2時間ちょっとかな。
返品までは1人で、場所空けは1.5人(1人レジしながらカウンター近くをメインに)
でやってます。

レジと返品作業どっちが楽かっていうのは人によるんじゃないかな?
返品は肉体的に少々キツイけど気が楽で、レジは作業自体は楽だけど、
お金を扱うし、作業内容は種類が多いし、客に気を遣ったりするのが疲れる。
まぁ、そこは人それぞれ何に主体を置くかでしょ?
もしあなたが今苦痛に感じているなら変わって聞いてみるのもいいと思うよ。
367FROM名無しさan:2006/03/09(木) 01:23:14
うちの店、面接でクレペリン検査やるんだが、
これってかなり珍しいのだろうか?

入って1年近いけど未だに不思議に思う。
368FROM名無しさan:2006/03/09(木) 01:24:29
一連の「実はレジ一番大変」な流れにハゲドウ。

接客・カバー作り・袋入れ等々手が空く事がないし、
DQN客の相手も大変。礼儀や言葉遣いも一番問われるセクション。
そして何より金銭を扱ってるんだから、適当な仕事は許されない
責任がある。

ウチも新人教育はレジから始めるけど、>>359もふまえて
もうちょい考えた方が良いのかなと思う。
369FROM名無しさan:2006/03/09(木) 01:26:29
ついこの前担当もらった。

理工・コンピュータ書(暫定)と旅行書(確定)。

ちなみに理工・コンピュータ書は店長が3ヶ月放置してたから荒れ放題orz
たつけて・・・
370FROM名無しさan:2006/03/09(木) 01:30:01
レジはスリップ分けも面倒くさいな。
時間が無いときとか勘弁してくれって思うわ
371FROM名無しさan:2006/03/09(木) 01:31:48
>>365
私の場合、暇な時に売り場から本を持ってきて基本的な操作やってみせて
くれて、そのあと自分で実際にやるって感じかな。
そのほかの詳しい操作とかクレジットカード、図書カードは接客中に先輩バイト
聞きながらだったかな。
一応新人さんには暇なときにクレジットカードや図書カードとか教えてるんだ
けど、やっぱりすぐにはムリみたい。
そういう時は変わってあげていつもやるよりゆっくりやって、覚えてもらう
ようにしてる。
372FROM名無しさan:2006/03/09(木) 01:42:42
>>369
俺もこの間コンピューター書の担当もらったよ。
貴方の所オライリーの書籍扱ってる?

俺は置いてみたいけど返品難しいから許可下りず・・。
近くのオライリー扱ってる大きい書店に行って溜息ついてるよ。
もう少し仕事に慣れたら、置きたいなあと野望を持ってる。


そんなにオライリーの返品って難しいのか?
373FROM名無しさan:2006/03/09(木) 01:52:50
>>372
オライリーは見たこと無いですねぇ。
というか、旅行書のほうをなんとかしろと言われてそちらばかりやってるので
あまり理工の書物はみれてないですけど、でもオライリーっていう出版社は無かったですね。
もともと小型に近い店舗ですし、本部のバイヤーさんが好んでないのかも。
そう考えると返品大変なんでしょうね(汗
374FROM名無しさan:2006/03/09(木) 02:05:18
>>360
店(系列・場所・時間・店長の人格)による。楽なところは徹底して楽。
バイト中に携帯でメールしたりするし、ある店では麻雀したりするとか。
時間によっては店長さんがいないから、客が少ないとラクチン。
375FROM名無しさan:2006/03/09(木) 02:06:48
>>373
そうですかあ・・

正式にはオライリー・ジャパンって名称で、
オーム社扱いの出版社で海外の翻訳メインなんですが
まあ、元々ウチの棚の広さで扱うのも無理があるんですがね。
本支店で扱ってるみたいなんですよ。

コンピューター書は初級・中級・上級者の客層で棚揃えが変わりますが、
「初級者は何時までも初級者じゃないので、時期見て中級上級に切り替えてね。」
と、引き次ぎ時に先輩に言われた言葉が印象に残ってます。

それでは、旅行書頑張って下さい。
376FROM名無しさan:2006/03/09(木) 02:10:15
体力的なきつさ
入荷>返品>電話による客注>店頭での客注>レジ

精神的なきつさ
電話による客注≧レジ>店頭での客注>入荷>返品
377FROM名無しさan:2006/03/09(木) 02:13:54
レジは体力的にもかなりキツイ
立ちっぱなしは歩く数倍疲れる
378FROM名無しさan:2006/03/09(木) 02:39:16
>>372
オライリー扱ってるが、別に返品難しくないよ
というか返品了承書とかいうの書かないといけないだけ
返品了承書書いても返品できない出版社のがうざいが
379FROM名無しさan:2006/03/09(木) 03:01:47
今日もお疲れ様。ポーションのんで回復してください
つ【ポーション】
380FROM名無しさan:2006/03/09(木) 03:03:50
精神的にキツイと身体の疲労が増す気がするなあ。

3日で全部覚えろってことだったのか、店長さん……。
381FROM名無しさan:2006/03/09(木) 03:30:30
>>365
俺の所は、最初レジの後ろで15分ほど見て流れを把握
→レジ打ちだけやらせてもらう
→やりながら図書カードやクレジットカードなど特殊なのを教えて貰う
→やりながら客注やカバー作りを教えて貰う…

って感じだったかな。
まぁ、打つだけなら金額入力して支払い(?)ボタン押すだけだから、
テンパらなければ大丈夫。といっても、最初はテンパるんだけどね。

>>377
同意。さらにひっきりなしに客応対してると口も疲れるw
382356:2006/03/09(木) 08:37:08
>>366
店の大きさは学校の教室2つ分ぐらいの狭さだから
場所明けがすごく楽に見える
383FROM名無しさan:2006/03/09(木) 09:47:01
面接の時間1時と7時間違えてるかも知れないから連絡して確認しようと思うんだが
本屋の場合いつ頃なら混んでないかな?
384FROM名無しさan:2006/03/09(木) 09:50:20
>>383
夕方以外ならいつでもおk
ってかこういうのはその店によるだろ
385FROM名無しさan:2006/03/09(木) 09:51:43
>>384
そうだよな
すまんちょっと焦ってて
開いてちょっとしたら確認の電話入れてみるよ
386FROM名無しさan:2006/03/09(木) 11:31:06
>>364
すっかり同じ立場だよ
私も今入って3ヵ月くらいで文庫補助、先輩は優秀ベテランだけど教えるの苦手っていう。
何とかわからない事聞きながらやってるけど全然ダメだなと思う。
仕事は遅いし、早く先輩みたいになりたい。
387FROM名無しさan:2006/03/09(木) 11:36:45
>>372
オライリーは基本的に買い切りっす。
だからちっこい書店では置けない。

でっかい書店だったら長期セットを入れたりしていくらか返品許容があったりするかもだけど…
388FROM名無しさan:2006/03/09(木) 11:38:42
うちは基本的にバイトは担当持たないから
しかも、入って三ヶ月とかマジ信じられない。
389FROM名無しさan:2006/03/09(木) 11:44:56
>>375

うちも棚狭いですから、結構厳しいですねぇ。

旅行書の棚はもっとひどいので頑張ります(アセ
390FROM名無しさan:2006/03/09(木) 13:00:34
私も早く先輩みたくなりたい…。仕事早いし、気が利くし。
まだ3日目だからなぁ…。もっともっと頑張ろう!
391FROM名無しさan:2006/03/09(木) 13:32:24
みんながいってる担当ってなに?
392FROM名無しさan:2006/03/09(木) 13:42:20
赤本って置いてない店あるけど、あんな有名で需要あるもの何で置かない店多いんですか?
393FROM名無しさan:2006/03/09(木) 14:08:53
>>392
学参なんて邪魔なだけ byうちの社員

まぁ俺もそう思う。学参って数揃えてもあまり売れるものでもないしね。
394FROM名無しさan:2006/03/09(木) 14:15:01
鼻息荒く店に乗り込んできて「赤本どこ!」って聞く馬鹿親が冬の風物詩
395373:2006/03/09(木) 14:40:02
>>391
本のジャンルごとに担当者を割り当てて、
その担当者が本の発注や在庫管理・売り場展開をすることです。

主なものとしては、
「コミック担当」「文庫担当」「雑誌担当」などなど。

大きい店舗だと、社員とかが担当持ちをやっているんだろうけど、
私の店なんかは社員が店長だけだから
主要な担当はすべてパートのおばさんかバイトの学生が受け持ってますよ。
396FROM名無しさan:2006/03/09(木) 14:46:58
あ、垢本ってなんすか?><
397FROM名無しさan:2006/03/09(木) 14:51:00
>>395
んじゃコミックの担当なら入荷数とか自分で決められるってこと?
ワンピやハンタ多くしてー、テニスは売れないから少し・・・とか?
自分好みの味付けに出来るってこと?
398395:2006/03/09(木) 15:00:08
>>397
できるだろうけど、あくまでも販売データを元にしてやらないと
あとで痛い目みるであろうと・・・

ちなみにコミ担は激務だと思う。
399FROM名無しさan:2006/03/09(木) 15:10:38
>>397
基本的にはそうです。

と395さんじゃないけど答えてみる。
ただ、新刊は大体商品のランクで刷り部数が
お店の前回までの売上で配本ランクがある程度決まっています。

ので、都内超有名店なら千部単位が中小書店だと百や十部単位です。
無理な注文は調整が入ります。
例えば100冊注文しても、減数されて20冊しか入荷しないなどはざらです。

自分好みの味付けとしては、新刊ではなく既刊本の方が、
強いと思います。

と私は文庫担当なので、コミックだとまた違うかもしれませんね。
400FROM名無しさan:2006/03/09(木) 15:15:00
>>392
高校学参は置いてないから
スペースが足りないから
買い切りだから
401395:2006/03/09(木) 15:24:49
>>399
私なんか旅行書担当なのでもっと勝手がちがいますけどねぇ。
でもコミ担や文庫担の方はいつも残業してて大変そうって思います。



あ、たしか暴本にも発注のこと描かれてたような・・・あった(笑
402FROM名無しさan:2006/03/09(木) 17:15:12
うちの本屋、パートのおばちゃんばっかでつまらん…。しかもみんな十数年ここで働いてるらしくて私の入る隙ねぇ…。他の店もこんなもん?
403FROM名無しさan:2006/03/09(木) 17:24:19
昼間バイトの男が激しくウザい。
社員でもないのに、偉そうに威張りくさってやがる。
就職するって半年前から宣言してるんだから、さっさと辞めてくれ。
404FROM名無しさan:2006/03/09(木) 17:30:40
もう季節じゃないから大量に返品したよ>>392
405FROM名無しさan:2006/03/09(木) 17:57:38
新刊の注文方法がよくわからない
発売日のどれくらい前に注文出せばいいの?
406FROM名無しさan:2006/03/09(木) 18:15:09
>>405
新刊の注文方法は出版社や、ジャンルによって違うと思いますよ。

出版社に確認するのが一番ですが、
配本数はだいたい取次ぎが決めてるようで、
多分そちらに回されます。

後は新刊発売日以降、翌日からの追加注文になります。
407FROM名無しさan:2006/03/09(木) 19:16:23
うちの店にも就職するって言いつづけて一年半経つ人がいるよ。
せめて就職活動くらいはしてから言えばいいのに。
やっぱりその人も皆から嫌われている。
408FROM名無しさan:2006/03/09(木) 19:40:10
>>392
全国的に有名だろうが需要があろうが
うちの店はビジネス街にあるから
409FROM名無しさan:2006/03/09(木) 19:41:27
こなあああああああゆきいいいいいいい
うちは赤本はもう国公立の後期しかないお
410FROM名無しさan:2006/03/09(木) 19:53:28
返品した頃にやたら聞かれるけど、この時期に買って間に合うのかと>赤本


ポーション不味いよポーション
411FROM名無しさan:2006/03/09(木) 20:00:06
>>402
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

私はね、もう諦めたよ。
社員と一番年数の少ないパートの教え方がしょっちゅう違うので、
その度に両方から注意を受けうんざり。
やんわりと「○○さんにこうやってって言われたんです」と言うと何故かムッとされる。
こっちとしては、どっちの言う事が正しいのかわかりません。
新人のうちは、言われたことをやるしかないのに。言われてないこと勝手にやったら怒るくせに。

自分だけが新人なので、何かミスがあると全て私に疑惑が向けられる。
それは仕方がないのだが、絶対にやっていない自信があったので
(そっちの方にその日行っていないので、ミスのしようがない)
「やってないです」と言うと、「お前の他に誰がおんねん」と言いたげな顔で黙られる。
実際、ベテランでさえつり銭ミスはしょっちゅうしているのに。
もう面倒くさいし、「やってない」と言っても信じてくれないので、「私かもしれないです。申し訳ございません」と答える。
私はずっとこのメンバーの中では仕事暦が短いのはこの先変わらないので、
これから先もずっと濡れ衣をきせられるのかと思うと辞めたくなってきた。
イライラすると八つ当たりされ、朝の挨拶も他の社員やパートには高い声を出しているのに
私が元気に挨拶したら声のトーンが下がり。挨拶くらいちゃんとしてくださいよ。
「分らないことは聞いてからやって」と言われたって、何が分らないかも分らない。
いつもプリプリプリプリしていて、奴とレジが同じだと殺伐としている。
もう嫌だ。奴とシフトが同じ日の朝は吐き気がする。胃も痛む。
これ書いてて体壊す前に近いうちに辞めようと思っている。
ここの皆さんはこんな先輩にならないでくださいね。
412FROM名無しさan:2006/03/09(木) 20:09:55
新書担当の方へ
一般書籍スレで見かけたのでコピペします

866 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/03/09(木) 19:16:58
ブルーバックス2冊回収 講談社

 講談社は9日までに、同社のブルーバックスから刊行された「科学史から消された女性たち」(大江秀房著)と
「早すぎた発見、忘られし論文」(同)の2冊を、著作権上の問題から回収、絶版にすると決めた。
 同社広報部によると、問題の2冊は、米国で刊行された本から無断で引用した部分があり、国内の出版物からも
不適切な引用があったという。約1カ月前に外部から指摘を受け、同社では内容の調査を進めていた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060309-00000106-kyodo-ent

413FROM名無しさan:2006/03/09(木) 20:39:02
この間初勤務行って来た!
年が近い人が多くて、とりあえずDQNな人はいないぽかった。
まだ会ってない人もいるけど。
なんとかやれそうだ。
初日でさっそくタグとスリップ抜き忘れたよ(´・ω・`)慌ててお客さん追っかけたw
戻ってきて謝ったら、
「俺も10回ぐらいやらかしたら大丈夫だよw」と先輩。
マジで気をつけよう…。
414FROM名無しさan:2006/03/09(木) 20:50:09
失敗しないことも大切だけど、何故失敗したのかを考えてまた同じ失敗を
繰り返さない方が大切だと思う。
415FROM名無しさan:2006/03/09(木) 20:57:15
スリップなんて抜き忘れたら、次回気を付ければいいだけで
追い掛ける必要はないよ。
416FROM名無しさan:2006/03/09(木) 21:02:03
前に、「ここで買った本の中に入ってたんですけど…」って
スリップ返しに来てくれたお客さんがいたw
もしやあの人も書店で働いていたのだろうか
417FROM名無しさan:2006/03/09(木) 21:06:54
>>392
需要がないから………うちの店の場合はだけど。立地場所の性格上
コミック・学参・就活本・児童書は一切置いてません。文庫も富士見ファンタジア?
とか一切置いてません。
418FROM名無しさan:2006/03/09(木) 21:46:11
ここで質問なんだけど・・・暴本って何ですか?
419FROM名無しさan:2006/03/09(木) 21:55:15
      _______                      __
    // ̄~`i ゝ                     `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
 _______________________  __
 | 暴本                               .| |検索|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ○ウェブ全体  ◎日本語のページ
420FROM名無しさan:2006/03/09(木) 21:56:28
>>418
暴れん坊本屋さん1〜
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31596494
421FROM名無しさan:2006/03/09(木) 21:58:26
>>419
GJ!
と言いたいとこだけどズレてるよ、あんたの頭と一緒で。
422FROM名無しさan:2006/03/09(木) 22:20:09
今日で本屋のバイト二日目、レジにはじめてたちました・・・
がレジの精算で300円足らない・・・俺なにやってるんだ・・・百円玉を渡しすぎるなんて
一応昼からの人の分も入ってるけど十中八九自分のせいだ・・・orz
423FROM名無しさan:2006/03/09(木) 22:27:25
eduでかいよedu
424FROM名無しさan:2006/03/09(木) 22:59:13
edu、ただでさえでかいのにつけろといわれたのが百ます計算のボード+ペン。
おかげで傾いてるよ、安定性ねぇよ。


小学館はなんでこう安定性のないモノつけるんだ(ちゃお然り)
425FROM名無しさan:2006/03/09(木) 23:12:10
>>407
俺のことかとオモタ
426FROM名無しさan:2006/03/09(木) 23:12:48
経営観念が無いので、出版物もバランスが悪いのです。
427FROM名無しさan:2006/03/09(木) 23:33:08
eduの販促できたボード、目が痛いよー。 じっと見ているとクラクラする。
まあ、これからダンボール切りの下敷きにするよ。 ありがとな。
428FROM名無しさan:2006/03/09(木) 23:42:19
edu売れないよedu…
知ってるだけで2冊しか売れてないよ…
429FROM名無しさan:2006/03/10(金) 00:53:21
なんか最近手に切り傷がいっぱいできてて、
料理の苦手な女の子が好きな男の子のために
初めて自分でお弁当作った時みたいになってるんですけど
430FROM名無しさan:2006/03/10(金) 00:58:26
私も雑誌の付録付けで切る、カバー折りで切る、乾燥するので爪が欠けて剥ける。
ボロボロだよorz
431FROM名無しさan:2006/03/10(金) 01:43:52
>>386
おお、同志よ。
先輩はその長年のカンでやってるみたいなとこあるみたいで、
わからない事聞いても「その時による」みたいな返事しか返ってこない場合も。。

新刊・注文品の出し方と、それにかかる時間とか、オチ決めとか配置とか。
なんか凄い時間かかる時もあれば、すんなり行くときもある。
で、自分のレジの時間に間に合わない・・・情けナス。
432FROM名無しさan:2006/03/10(金) 02:12:11
俺も爪周辺の皮膚よく切るぜ・・・
バンドエイド常備してるぜ・・・
433FROM名無しさan:2006/03/10(金) 02:19:27
>>411
遅レスだが、悪い事言わないからさっさと辞めて
次のバイト先探しんさい。
本屋は日本全国いくらでもある。
ましてやバイトなんだから、胃を痛めてまで一つの所に拘る必要はないっしょ。

>>413
俺もスリップぐらいで客追っかけたりしなくて良いと思う。
というか、その間レジが空いてしまって長蛇の列になる方が
痛いかな。店によるけど。
434FROM名無しさan:2006/03/10(金) 05:49:50
スリップに防犯タグつけてる当店は必死に追いかけますwww
435FROM名無しさan:2006/03/10(金) 07:10:21
>>413もきっとそうなんでしょ?2回も言うほどの事じゃない。>>433
436413:2006/03/10(金) 09:32:14
>>435
???
ヲレは>>433とは全く関係ないよ。同一人物だと勘違いしてないか?
437FROM名無しさan:2006/03/10(金) 11:24:16
TOEICのの申し込みがやってきたが…
出来なかったorz
はよ覚えなきゃいかんがまた忘れた・・
438FROM名無しさan:2006/03/10(金) 11:35:23
レジの流れを教えて。
439FROM名無しさan:2006/03/10(金) 11:38:48
今沖田。
うちはTSUTAYABOOKSだからラストが夜中の一時orz
きのうは残業で三時orzorz
440FROM名無しさan:2006/03/10(金) 11:46:29
>>438
「いらっしゃいませ」「お預かりいたします」でお品物を受けとる

バーコード読みながらカバーをおかけするか訊く

「かしこました」「こちら○点で●円です」

お客様が財布からお金を出す間にカバーをかける。

先にお品物をお渡ししてからお会計

店によって違うだろうけど大体こんな感じ。
てか先輩に訊け。
441FROM名無しさan:2006/03/10(金) 11:59:34
>>438
440さんの補足だけど、
店によっては会計が先の場合もある。

テキストみたいなの貰って無いのかな?
442378:2006/03/10(金) 12:15:15
>>440441
ありがとうございます。
すいません。本屋で働いているわけではないんです。
働こうと考えている身です。
443FROM名無しさan:2006/03/10(金) 12:16:58
つかレジの流れをここで聞くのはどうかと思う。
先輩がどうやってるのか、
他の本屋はどうやってるのか見て研究しろ。

>>438はレジやるの初めて?
444FROM名無しさan:2006/03/10(金) 13:01:31
>>437
見本見ながら受験票書いてもらったら、店の受付番号と取次書いて番線印押して、
受験料貰ったら店控え・取次送付分は残して領収証と払込確認票をお客さんに返す
(多分レシートは店控えに貼るはず)
開催回によっては受験地が遠くなる事があるから気を付けろ あと郵便の到着期限な
英検、漢検も大差ないから一回ちゃんと教えてもらえ
445FROM名無しさan:2006/03/10(金) 13:38:13
>>437
(1)「申込書お持ちですか?」…はい→(3)・いいえ→(2)
(2)申込書をお渡しする
(3)受験票の太枠内を全て強く書いて戴く(受験票の番号は申込書に記載あり)。
その際、申込書と受験票に番線印あるか確認。空白なら押し、他店なら×して押し直し。
(4)太枠内未記入事項ないか確認し、かつ複写写ってるかも見て受験料収受
(5)受験票の4枚目と5枚目渡し締切までに投函するよう案内。レシートは
受験票の一枚目に貼付。欲しいと言われたら別途領収書を発行。
446FROM名無しさan:2006/03/10(金) 14:17:19
長期にやって欲しいってバイトのチラシが貼ってあったんだけど、常識として何ヶ月くらいが目安でしょうか?
447FROM名無しさan:2006/03/10(金) 15:05:48
長期っていうと普通1年くらいで短くても半年ってもんじゃね?
448FROM名無しさan:2006/03/10(金) 15:15:32
うちは6ヶ月〜で募集してる。
募集始めて6ヶ月たっても誰も来なかったんだけど。
449437:2006/03/10(金) 16:13:09
>>444,445
サンクス。よく分かった。
今日先輩にも教わってくる
450FROM名無しさan:2006/03/10(金) 17:27:44
>>448
アメリカンジョークっぽいなw
451FROM名無しさan:2006/03/10(金) 17:54:43
火曜日に面接行って今週中に連絡するといわれましたが
連絡が来ないまま金曜日になりました('A`)
断られる確率のほうが高そうですが
このままこなかったら日曜日の朝ぐらいに一度こちらの方から連絡するべきですか?
452FROM名無しさan:2006/03/10(金) 18:39:40
連絡来ないってことは多分駄目だったってことだろ
それに日曜終わるまでは一応今週中なんだから電話するとしても月曜以降
453FROM名無しさan:2006/03/10(金) 19:21:57
>>451
面接の後の合否の連絡?
採用なら早ければ2、3日中に電話が来るし、不採用ならいくら待っても
来ないよ。これって常識だと思ってたけど知らない人多いのかな?
454FROM名無しさan:2006/03/10(金) 19:29:18
今日はダヴィンチコードの文庫発売日。
どーでした???
455FROM名無しさan:2006/03/10(金) 19:36:24
初日からかなり売れたよ
456451:2006/03/10(金) 19:42:57
>>452-453
やっぱり…_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
457FROM名無しさan:2006/03/10(金) 20:14:52
今休憩中。。。

さっきスリップ分けしたけどダヴィンチ・コード文庫かなり売れてましたよ。
458FROM名無しさan:2006/03/10(金) 20:55:32
>>454
昨日までに入荷分完売しました
459FROM名無しさan:2006/03/10(金) 21:07:14
本屋ではスリップ抜き忘れって客追い掛けなくちゃいけないほど重罪なのか?
460FROM名無しさan:2006/03/10(金) 21:10:36
>>459
防犯タグ付きなんだってさ。
461FROM名無しさan:2006/03/10(金) 21:26:06
今日で3年以上バイトしてた本屋を辞めてきた(引っ越すから
何年もいるパートのおばちゃん達に「今までありがとう」って、図書カードとお菓子貰った。

チョト泣きそうになった。


これからは本を定価で買う生活ですw
462FROM名無しさan:2006/03/10(金) 22:09:25
今日、雑誌にカバーをつけてくれっう客がいたんだが、みんなこんな時どうしてる?
とりあえず自分はプレゼント用の包装紙でカバーしたんだが、ものすごくやりにくかった('A`)
463FROM名無しさan:2006/03/10(金) 22:15:01
>>459
防犯タグを抜き忘れたら客が店を出る瞬間にものすごい音が鳴るからな
ほとんどの客は万引き犯と勘違いされたと感じて不快な思いをするから重罪
DQNっぽい客に「これで中確かめて何も無かったら金いくらかくれんの?」
ってキレながら言われたのがこのバイトで一番嫌な思い出
464FROM名無しさan:2006/03/11(土) 00:11:45
ダヴィンチ・コードって買切ですよね?
465FROM名無しさan:2006/03/11(土) 00:45:39
ダヴィンチって外国映画か何かの文庫だっけ?
今日何十冊か入れたわ
466FROM名無しさan:2006/03/11(土) 00:50:44
>>464
うそっ!!
追加5〇冊頼んじゃったぞ!?!
(((( ;゜д゜))))

多分、3ヶ月くらいはできないとかじゃなかったけ?書店による条件付き。
多分。
467FROM名無しさan:2006/03/11(土) 00:57:28
>>466
てことは映画が映画館でやってる間中ってことか?
468FROM名無しさan:2006/03/11(土) 00:57:41
>>464
そんなわけねーだろ
多分。
469FROM名無しさan:2006/03/11(土) 01:01:12
>>466
買切だよ。だから、ヲレのところは先行発売して
捌けるだけ捌いた。あと、適当に頼んで他店が
在庫で苦しむ前に止めるつもり。
470FROM名無しさan:2006/03/11(土) 01:13:38
今、新規OPEN前の店員達がうちの店で研修中。
毎日大勢でニラニラしながらチンタラレジ打ちしているのでウザイ。
仕事も研修だから、と覚えるのが遅い。
ブックカバーすらまともに折れやしねぇ。 当然プレゼント包装なんて
できっこない。

そのOPENする店、場所的に激込み間違いなしなんだよね。
レジの前に凄い列ができるだろうな。
どう対処するか、当日客として見に行きたいなー。
早くOPENしないかなー。 
471FROM名無しさan:2006/03/11(土) 01:33:03
>>470
そんなんで初日ちゃんと接客できるんですかぁ〜?ってそれとなく言ってみ。
研修くらいまともにやってくれってのな。
472FROM名無しさan:2006/03/11(土) 01:34:05
>>462
普通に「大変申し訳ございませんが、このサイズのカバーはご用意しておりませんで…」
とやんわり断った上で、食い下がられたら包装紙カバー。

>>470
イヤなヤツ発見w
473FROM名無しさan:2006/03/11(土) 02:05:21
20世紀少年(21)は激売れですか?
474FROM名無しさan:2006/03/11(土) 02:10:02
うちでは売り切れましたが何か?
H×Hも鰤も売り切れ。 早く補充キテー。 おながいします。
475FROM名無しさan:2006/03/11(土) 02:24:18
ダヴィンチって裁判沙汰になってなかったっけ?気のせいかな?
もしその裁判で敗訴すると回収・絶版なのかな?
476FROM名無しさan:2006/03/11(土) 02:43:35
477FROM名無しさan:2006/03/11(土) 02:53:49
>>466
販売期間があって、それが終わるまでは
返品しないでって紙が入ってたきがする。
478FROM名無しさan:2006/03/11(土) 03:19:40
雑誌サイズの本にカバー付けてという客が激しく多いので慣れました。
ただ、文●春秋はちと難しい。
479FROM名無しさan:2006/03/11(土) 03:20:19
買うならさっさと買った方がよさそうだな>ダヴィンチ・コード
480FROM名無しさan:2006/03/11(土) 04:11:28
>>477
ttp://d.hatena.ne.jp/lorelei/20060210
に詳しく書いてあるよ
481FROM名無しさan:2006/03/11(土) 15:02:47
Lコード・返本期限切れの雑誌が段ボール数箱に及び、担当社員が怒ってる
これってどれくらい大変なこと?

あとムックの○の中にHって書いてある日付は何?これも返本期限なの?
482名無し草:2006/03/11(土) 15:36:39
>>481
返品期限切れると引き取ってくれない雑誌とかもざらにある。
自分も流通の仕組みはよくわからんが、いいことではないのは明白だろうな。
ちなみに○のHはこれぐらいの期間まで置いててくださいっていう感じの記号だ。


そしてもれも雑誌担当。
だが他にやることありすぎて棚整理がどうしても疎かになる。
社員さん、スマソ…_| ̄|○
483FROM名無しさan:2006/03/11(土) 16:40:51
ムックに返品期限ってアンタ・・・
484FROM名無しさan:2006/03/11(土) 19:52:08
>>483
リミット知らない…?
例えば(L)4/1って書いてあったら4/1までに返本しないと返らなくなるんだよ。
485FROM名無しさan:2006/03/11(土) 20:00:58
このバイトってどのくらい電話使いますか?
接客は大丈夫なのに電話だけは苦手で・・
486FROM名無しさan:2006/03/11(土) 20:02:59
>>485
ひっきりなしにかかってくるよ。
お客からの在庫問い合わせや取り置き、版元さんや取次からもかかってくるし
自費出版した本を置いて欲しいという電話もある。
487FROM名無しさan:2006/03/11(土) 20:08:29
俺自分の声嫌いだから出たくねぇんだよな
488FROM名無しさan:2006/03/11(土) 20:14:58
>>486
そうですか・・・
本好きだからやってみたかったんですが。
489FROM名無しさan:2006/03/11(土) 20:30:20
>>488
大型店でレジ担当なら電話はあまり使わないかもよ。
490FROM名無しさan:2006/03/11(土) 20:39:40
本屋のバイトってパーマOK?
491FROM名無しさan:2006/03/11(土) 20:46:27
>>463
DQNじゃなくてもキレるだろうな、むしろ普通な人ほど怒る
軽く考えてるバイトも居るけど言い訳した所で店側は
人前でお前は犯罪者だから調べさせて貰うと言った挙句に
こちらの手違いでした、謝りますからどうぞ帰ってくださいと言ってるんだし
タグの取り忘れだと知らない傍から見たら疑われる様な行動を取った人のまま
492FROM名無しさan:2006/03/11(土) 20:53:10
電撃文庫ストロベリーパニックが入ってこなかった
しょうがないからアニメショップで買った
493FROM名無しさan:2006/03/11(土) 21:12:15
>>484
ネタかと思いきやマジボケかよw
494FROM名無しさan:2006/03/11(土) 23:25:49
来週の金曜のコミックの事を考えると今から鬱
495FROM名無しさan:2006/03/11(土) 23:43:02
NANAが800冊くらい入ってくるってさ。欝だorz
496FROM名無しさan:2006/03/12(日) 00:28:27
「あのさー、『犯人はX』とかいう本ある? 直木賞とったやつ」

どんな覚え方したらこんなことになるんだろ
497FROM名無しさan:2006/03/12(日) 00:31:21
「X」と「直木賞」が合ってるだけマシだろう。
「モナリザの謎どこ?」でダヴィンチ・コード売り場に案内した書店員より。
498FROM名無しさan:2006/03/12(日) 01:30:32
本やタウンとISBNコードの存在を
もっと世間一般に知らしめる必要があるな
499age:2006/03/12(日) 01:39:18
お姉さん系キャンキャン減数されすぎ
eduは結構調子良い。
いつも大体完売ペースの幼児誌どうしたんだ_| ̄|○売れ足遅し

500499:2006/03/12(日) 01:40:49
ウハ!なんか駄目駄目だなー
501FROM名無しさan:2006/03/12(日) 01:41:11
>>492
ラブレボも入ってこなかった
どうもアニメショップでフェアやってるな。
と言うか電撃関連充実入荷してるのみると羨ましい。
502FROM名無しさan:2006/03/12(日) 01:55:32
店舗特典があるものはアニメショップで購入する
503FROM名無しさan:2006/03/12(日) 02:45:52
>>477
それ見てないわ。朝番の人がさっさと陳列してたからなあ。
よく見てくれよ〜朝番。

>>480
すごく興味深く読んだ。
ありがとう。


まあ1〇日だけで2〇組近く売れたから追加は問題なさそう。

504FROM名無しさan:2006/03/12(日) 02:50:45
>>477
何だ。やっぱり事実上の買切じゃん。
505FROM名無しさan:2006/03/12(日) 03:52:26
>>496
「東野圭吾の被害者なんとかって本〜」
て言われたな、お客さん逆逆容疑者だから。
506FROM名無しさan:2006/03/12(日) 05:40:06
>>504
いや違うじゃん。
っていうか>>477を読んで、なぜそう思うのか理解できない。
507FROM名無しさan:2006/03/12(日) 08:12:12
目標に達しなかったときの返品許容が極端に少ない。
その目標は達すれば返品する量も実質的に達しなかったときとほぼ同じ
508FROM名無しさan:2006/03/12(日) 09:27:17
>>500
ウホ!ホントにダメダメだー
509FROM名無しさan:2006/03/12(日) 11:52:55
Xがらみのタイトルだと、「そのケータイはXXで」の可能性もあるよな。
510FROM名無しさan:2006/03/12(日) 14:31:10
このスレを見て本屋はしてはいけないバイトだと思った。
ただスバル書店だから、DVDの方にまわされねーかなーと。
511FROM名無しさan:2006/03/12(日) 15:09:12
今児童書のゾーニング変更してるんだが…
なんで今日なんだ。
日曜日でむちゃくちゃ混んでてまったく進まない…
そりゃ他にやる日はないかもしれないが…


うおーガキじゃまだ!
512FROM名無しさan:2006/03/12(日) 17:14:28
【埼玉】書店で雑誌などを万引、警備員の顔を数回殴る…23歳消防隊員を現行犯逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142147165/
513FROM名無しさan:2006/03/12(日) 17:20:09
×万引
○窃盗
514FROM名無しさan:2006/03/12(日) 18:58:31
殴ったのなら窃盗どころか強盗
515FROM名無しさan:2006/03/12(日) 20:24:48
「あれありますか?13歳の…タウンワーク!」
お母さん惜しい。
516FROM名無しさan:2006/03/12(日) 21:23:26
川 ̄_ゝ ̄)ノ ハロー♪
517FROM名無しさan:2006/03/12(日) 21:31:40
タゥンワーク タゥンワーク しごーと しっごと♪
タゥンワーク タゥンワーク しごーと しっごと♪
518FROM名無しさan:2006/03/12(日) 22:18:01
「無人島に生きる十二人」って聞かれたことがある
519FROM名無しさan:2006/03/12(日) 22:40:44
↑15少年漂流記かな?
520FROM名無しさan:2006/03/12(日) 23:01:12
無人島に生きる16人
とかいうのがあったような
521FROM名無しさan:2006/03/12(日) 23:12:29
書店って何で自給安いんだろ。やっぱり本屋自体利益少ないのか。
522FROM名無しさan:2006/03/12(日) 23:34:39
>>521
まさにそう
しかもコンビニ出来たからジャンプとかの売上も極端に少なくなってきてるしな
523FROM名無しさan:2006/03/12(日) 23:37:39
ウチの母親なんぞ、
「ねえ、あの映画でやってる『数式を忘れた博士』っていう本、あんたんとこにあるの?」
などと言い出す・・・
524FROM名無しさan:2006/03/12(日) 23:42:07
>>523
森鴎外か?
525FROM名無しさan:2006/03/13(月) 00:05:16
俺がレジの時はBL文庫がよく売れる気ガス・・・。何で?
526FROM名無しさan:2006/03/13(月) 00:08:37
お前の反応を見てハァハァしてるから
527FROM名無しさan:2006/03/13(月) 00:11:58
うはwwwwキメェwwwwwww
528FROM名無しさan:2006/03/13(月) 00:29:22
ばっかそこで頬赤らめながら応対するのがお客のニーズってもんだよ。
529FROM名無しさan:2006/03/13(月) 00:35:27
今度やってみる
530FROM名無しさan:2006/03/13(月) 00:47:33
>>501
うちは先月のうちに予約してた、ラブレボ小説が「出庫済み」になってた。
531FROM名無しさan:2006/03/13(月) 00:55:11
エロ本を買っていくおじいちゃんには馴れたけど、
BLを買っていくおっさんには馴れないなー。
532FROM名無しさan:2006/03/13(月) 00:59:46
せめて若い子がBL買って行ってくれればなー
うちでBL買って行く人、オバサンばっかり
533FROM名無しさan:2006/03/13(月) 02:08:19
>>531
同じく…
しかも自分の働いてるとこの近くにハッテン場があるようなので
結構BL買ってくお兄さんやおじさんが多い…
534FROM名無しさan:2006/03/13(月) 02:17:48
オッサンにエロ小説の題名読めって言われた。
驚いていたら近くにいた店長(40代男性)が代わりに読んでくれた。
535FROM名無しさan:2006/03/13(月) 02:39:50
>>534なんか最近電話でそういう類の題名をわざと言わせて、反応を楽しむ輩がいる。

今日の変な問い合わせ。
本の在庫を問い合わせを受けて、なかったのでお取り寄せになりますって言ったら、saysaysaysayってw
周りの客が失笑してたよ。
536FROM名無しさan:2006/03/13(月) 02:42:13
>>534
こないだ電話でそーゆうのあった。
でもいまいち聞き取れなかったので他の人に代わったw
あとで教えてもらうまで聞いてきた本のタイトルがエロだったとは気付かなかったよwww
537FROM名無しさan:2006/03/13(月) 03:15:41
以前にもフリーダイヤルの電話やメーカーのサポセンの
お姉さん相手に猥語連発したり言わせたりする
変態が逮捕されてたな

>>535
そんな客、ウチにも欲しいw
538FROM名無しさan:2006/03/13(月) 05:35:49
>>532
ウチも耽美買っていくのは主婦が多いよ。
最近の若い子はアンソロばっか買ってく。活字嫌いみたい。

エロ本のタイトル言わせるのはまだかわいいと思う。
ウチは児童書コーナーでおじいにちかいオッサンが、園児見ながら一人猥褻行為…orz
世の為に消えてくれませんかぁぁあ。
539FROM名無しさan:2006/03/13(月) 05:38:49
さげ損ねゴメン
( ´∀`)σ `';・;"'  ひでぶ
       ↑自分
540FROM名無しさan:2006/03/13(月) 07:19:28
店長に「一人欠けたから入って。」と言われて
休みなのに出た日に、
失敗してしかられたり、
わけわからんDQN客につかまったり、
レジ締めのお金が合わなかったりしたら
来て損したと激しく思う…。
541FROM名無しさan:2006/03/13(月) 11:15:09
それが本屋クオリティ
542FROM名無しさan:2006/03/13(月) 11:29:24
>>540
そりゃ失敗すれば叱られるだろ。
543FROM名無しさan:2006/03/13(月) 17:36:13
教科書販売の短期のバイトした事ある人います??
男性中心の仕事なのかな〜?
544FROM名無しさan:2006/03/13(月) 17:38:05
なんで?女も普通に雇ってるぞ
545FROM名無しさan:2006/03/13(月) 18:10:11
女薫の旅 の読み方をようやく知った。
エロ本のタイトル言うくらいならできそうだな…
546FROM名無しさan:2006/03/13(月) 18:53:18
皆どんくらいの大きさの本屋で働いてる?
547FROM名無しさan:2006/03/13(月) 19:03:59
100坪以下
548FROM名無しさan:2006/03/13(月) 19:32:35
40坪くらい
549FROM名無しさan:2006/03/13(月) 19:44:43
亀ですが>>470 あなた丸Xの方ですか?
「新しく出来る」に なんとなくですが
当てはまる場所を知っているもんで。
550FROM名無しさan:2006/03/13(月) 20:07:05
クレーム入れてやんな。
551FROM名無しさan:2006/03/13(月) 20:11:38
552FROM名無しさan:2006/03/13(月) 20:13:54
レジの前に山積みにしてあるのに国家の品格どこですかって聞いてくる人多い気がする
553FROM名無しさan:2006/03/13(月) 20:17:17
「気品ある骨格」をお探しのお客さまー、本当によろしいですかー?と
何度聞いても「間違いない!」  ('A`)嘘だー
結局買わずに帰っちゃいましたが、「国家の品格」のことだと気づきつつも
なんか思わず言いそびれちゃったんだよね。
554FROM名無しさan:2006/03/13(月) 20:19:30
昨日のテレビ出演で、やたらに売れた>品格
555FROM名無しさan:2006/03/13(月) 20:23:33
>>554
それはあれか!たかじんか?
556FROM名無しさan:2006/03/13(月) 20:49:09
150坪ぐらい
557FROM名無しさan:2006/03/13(月) 20:50:20
>>552

なんか探してくださいって言われて探してあげたお客様たちがいうには、「まさかこんなちっさい本
だとは思わなかった」とのコト。

普段から本読まない人はなんでもかんでもエッセイのハードカバーなみにデカイ本か、文庫か
しかサイズがないと思ってるみたいだよ。
558FROM名無しさan:2006/03/13(月) 21:25:14
ちょっと前だったが赤い表紙の「健康生活」という本がないかと言われたことがある。
正解は「病気にならない生き方」。
わかりません……。
でも棚担当に聞いたらこれじゃない?って持ってきた。
すげえ。ちょっと尊敬した。
559FROM名無しさan:2006/03/13(月) 21:31:53
>>543
そういえばうちの大学も教科書売りに来る人男の人ばっかだな〜
力仕事が多いからとか聞いた事あるけど、実際どうだろね?
560FROM名無しさan:2006/03/13(月) 22:00:43
採用決定しました(`・ω・´)
これからは皆さんと同じ仲間です。
出勤はまだ先だけど明日、仕事内容の説明があるらしい…
561FROM名無しさan:2006/03/13(月) 22:37:09
>>560
オメ
採用祝いにこれでも読め

つ【暴本】
562FROM名無しさan:2006/03/13(月) 23:28:20
■ミニチュア建物付き書籍3号連続企画
『月刊ウンディーネ』 ARIAカンパニードールハウス(合体可動式)付き

これを3号合わせて取次ぎ書籍部にFAXで発注かけたら
「雑誌は雑誌部に発注お願いします。 間違えないでください!!」
だから月刊ウンディーネって名前なだけで「書籍」だっつーの。 電話とったのが違うバイトの人
だったんで言い返せず「すみません」と誤って再度FAX送ったらしい。

イマイチ不安で確認電話入れたら今度はマルチメディア部にお願いしますと言われた。

もうなんでもいいから送ってくれよ。 頼むから。

563FROM名無しさan:2006/03/14(火) 00:12:49
その手のものはアニメショップに山ほど入るから心配いらない
564FROM名無しさan:2006/03/14(火) 00:49:43
月刊ウンディーネは週刊だし書籍だしわかりにくい
もう販売はオタ系ショップだけにしてもらいたい。
565FROM名無しさan:2006/03/14(火) 01:46:32
たらいまわし乙…
566FROM名無しさan:2006/03/14(火) 02:02:24
いま35歳なんだけど、年齢制限に引っかかって断られた
漏れの歳でも雇ってくれる本屋さんって誰か知ってる?
567FROM名無しさan:2006/03/14(火) 02:13:02
まず住んでる所とか具体的に言ってくれなきゃ答え難い
ちなみに俺のとこは18〜35までっていう制限です@大阪
568FROM名無しさan:2006/03/14(火) 02:20:14
まぁ、月刊ウンディーネはアニメ見た時、
タイアップで出す気なんだろうな・・・って思ったがまさにその通りにw
なぜか@が姫屋でAがARIAカンパニーなんだよな。主人公なのに・・・

勿論全部買いますよ、アニメイトでな。
自分の店でなんて買わないお。
569FROM名無しさan:2006/03/14(火) 02:20:57
>>566
ジュンクとか紀伊國屋、旭屋書店辺りの上限35歳までじゃなかっけ?
随分前に見たので今はわかんないけどね。

地元の書店だけど俺は33で雇ってもらったよ。
頑張って探してください。
570FROM名無しさan:2006/03/14(火) 02:35:48
35って・・・書店バイトなんか探してる場合じゃねーだろ
571FROM名無しさan:2006/03/14(火) 02:41:03
主婦とかなんじゃね?
572FROM名無しさan:2006/03/14(火) 02:50:43
>>566を読む限りそれは無いだろ
573FROM名無しさan:2006/03/14(火) 02:59:58
>>555
フジの報道2001じゃね?
ウチでもやたらに売れた。

>>569
近くの紀伊国屋は確か25までだったような。
えらく若いの限定なんだなと驚いた記憶がある
574FROM名無しさan:2006/03/14(火) 04:57:29
みなさんレスありがd
570の言うことが正しい
でも能力不足が理由でリストラされちゃってどうしようもないのよね←仕事できないダメ人間
仕事の難しさでは本屋さんは比較的単純だと聞いたので質問しますた
(パン工場とかはもっと単純作業だけど重労働なので、体力のない漏れにはできないよ)

ちなみに東京に住んでます 30歳まで、というのが圧倒的に多いです

困った('A`)
575FROM名無しさan:2006/03/14(火) 05:49:08
あまりに応募が少なかったりすると制限越えてても
OKのところはあるみたいだよ。
前入った新人さんがそうだった。
…腰痛もちですぐやめちゃったけど。
576FROM名無しさan:2006/03/14(火) 06:59:50
>>574
確かに複雑な業務はありませんが、それでも仕事の出来る人出来ない人の優劣ははっきりしています
本屋等そういった区別無く仕事の出来ないと自覚している人は何をやったって使えないでしょうね
577FROM名無しさan:2006/03/14(火) 07:09:55
仕事を甘くみてるからリストラされたんだろ。
本屋だって楽じゃねーぞ。
578FROM名無しさan:2006/03/14(火) 08:33:33
40越えてから就職しIT企業を渡り歩くうちのおかんスゴス



ところで埼玉の本屋さん、マル決本てかなり売れてない?
579FROM名無しさan:2006/03/14(火) 08:46:04
埼玉のちっさい本屋ですが初回入荷は客注だけで消滅。
毎日物凄い勢いで聞かれまくりですわ。
追加が入ってくるのはいつになることやら・・・
580FROM名無しさan:2006/03/14(火) 08:53:17
やめていった子の最後っ屁が臭く残ってる
・返品期限の切れた雑誌が返品箱に数冊入ってた。
・その子の分だけに
一個だけ注文した買切、予約限定フィギュア付きコミックスも返品箱に入ってた。
・倒産した出版社の本が棚に入っていた。
やめる時に店長から
取り置きの本は買い取るようにと言われてたのに…
581FROM名無しさan:2006/03/14(火) 09:04:32
自己PRの欄が一番悩むな
582FROM名無しさan:2006/03/14(火) 09:34:27
>>579
うちもそんなかんじだわ。
面白いのかな?読んでみたいが。
583FROM名無しさan:2006/03/14(火) 10:29:26
>>581
履歴書?そんな欄のないバイト用の履歴書使えばいいじゃん
面接でしゃべったほうが楽だと思う
584FROM名無しさan:2006/03/14(火) 10:49:33
>>524
「博士の愛した数式」です・・
585FROM名無しさan:2006/03/14(火) 11:29:18
さっき外人に棚差しになってるムックを
「客が読んでヨレヨレになった本しかないなんてだめじゃないか」
って感じで怒られた。
じゃあ注文しろや。
586FROM名無しさan:2006/03/14(火) 12:15:23
>>585
一応売り物なんだから怒られても無理は無い
587FROM名無しさan:2006/03/14(火) 12:28:34
>>585
ま、正論だな
588FROM名無しさan:2006/03/14(火) 12:35:45
>>585
「だったらもっと早く買いにくればよかったのに」的ニュアンスを
100倍丁寧に慇懃無礼な感じで言ってやればよかったのに
589FROM名無しさan:2006/03/14(火) 12:54:19
今からバイト逝ってきます…
590FROM名無しさan:2006/03/14(火) 13:25:33
>>589
頑張ってね
591FROM名無しさan:2006/03/14(火) 14:45:23
バイト四日目、品出し・週刊誌の返品作業がイマイチ覚えられない…。
これって覚えが遅い?
592FROM名無しさan:2006/03/14(火) 15:16:43
>>591
もうそういうレスうんざりするほど見た
593FROM名無しさan:2006/03/14(火) 15:33:52
たった四日働いただけで一体何を覚えられるというのか
594FROM名無しさan:2006/03/14(火) 15:34:02
慣れりゃ自然に覚えるよ
595FROM名無しさan:2006/03/14(火) 15:59:36
週4日とはいえ、入って半月になるのに初歩的ミスしたのもいるからくよくよするな。
図書カード販売したの俺だけなのにカード枚数合わないorz
横領だと思われてないだろうか…絶対そんなことしてないんだけど恐い。
596FROM名無しさan:2006/03/14(火) 16:42:09
まぁ仕事中々覚えられなかったら不安になるよね
役に立たない奴だと陰口叩かれてるんじゃないかとか
597FROM名無しさan:2006/03/14(火) 17:19:43
>>591
そういうのは店によって違うからなあ

一ヶ月経ってもレジミス多くて何も言わない店長もいれば、一回やったレジ動作を一つでもわからないそぶり見せたら
烈火の如く怒る店長もいる。

598FROM名無しさan:2006/03/14(火) 17:32:29
本屋って基本昇給とかないの?
599FROM名無しさan:2006/03/14(火) 17:35:01
うちは年2回あるらしい
600FROM名無しさan:2006/03/14(火) 18:37:09
俺なんて初日から一人でレジさせられたよ
レジやったことは殆どねーのにバイト経験豊富な出来る奴とか思われてるし・・・
買被るなデキネーヨ、チキショー
601FROM名無しさan:2006/03/14(火) 18:50:47
>>598
店長はあるけど、社員はない。
602FROM名無しさan:2006/03/14(火) 20:46:59
社員機嫌いい時と悪い時の差がありすぎ。いい加減にしてほしい。
機嫌悪い時のレジなんて接客最悪だし。
本なんて今はネットで買えるんだからそんな接客してると客マジで来なくなるぞと言いたい。
603FROM名無しさan:2006/03/14(火) 21:35:41
>>602
社員さん達って大変だからなあ・・・
サービス残業で月80時間とか働いてるから愚痴いいまくりだよ・・
そりゃ同情するけど、悪いけどうざいっすよ・・・
604FROM名無しさan:2006/03/14(火) 23:24:31
>>599
うちは絵に描いたもち
募集時の釣り餌
事実3年いても1日目でも時給同じと判明
やってらんねー

そうそのまま飲み込んで僕のエクスカリバー
605FROM名無しさan:2006/03/14(火) 23:25:13
うちの店…店長と社員・バイトとの仲が悪くてすげー気まずい。
社員とバイトとの仲は普通なんだが…
606FROM名無しさan:2006/03/14(火) 23:42:07
FF12が出るのでバイトやめます('A`)
中学のクラブもkろえでヤメタオレばかす
607FROM名無しさan:2006/03/15(水) 00:32:05
本屋の店員って暗いやつしかいねーよな
608FROM名無しさan:2006/03/15(水) 00:47:18
変に明るいのがいてもそれはそれで困る。
八百屋じゃないんだから。
609FROM名無しさan:2006/03/15(水) 00:50:46
へいらっしゃいらっしゃい
今日は活きの良い文庫本が入ってるよ、奥さん
610FROM名無しさan:2006/03/15(水) 00:52:55
へい毎度!
文庫1つにマンガ1つね!はいよ!
毎度ありィ!!
611FROM名無しさan:2006/03/15(水) 00:59:54
へいそこの兄ちゃん!
今月の成コミも粒ぞろいだよ!
晩御飯のおかずに一冊どうだい?
612FROM名無しさan:2006/03/15(水) 00:59:58
>>609-610

ちょwwwwバロスww
613FROM名無しさan:2006/03/15(水) 01:00:44
>>611

オススメは?w
614FROM名無しさan:2006/03/15(水) 01:35:32
この前「客がいるところでよっこらしょとか疲れたというな」
とかいう苦情があった
615FROM名無しさan:2006/03/15(水) 02:07:16
心の狭い客だ。
616FROM名無しさan:2006/03/15(水) 02:37:22
ダヴィンチの本ですね。
はい、喜んでっ!
617FROM名無しさan:2006/03/15(水) 02:38:50
普通に疲れた〜なんて客の前で言った事はないな。
荷物持ち上げる時に「よっと」ぐらいは言っちゃってるかもしれんが。

でも純粋なサービス業じゃなくて一応販売業なんだから、
あまり上下関係・完璧サービス求められるのもアレだな
618FROM名無しさan:2006/03/15(水) 02:51:23
>>614
心の中で思って、仲間ウチで言うなら分かるが
わざわざクレーム出す客って何なんだろ。
それに関してどんな実害を蒙ったんだと・・・・
619FROM名無しさan:2006/03/15(水) 04:18:56
コミック売場で、40代くらいのご夫婦のお客様。
平積みのリアルを見ながら一言。

「これ、スラムダンクのパクリみたい」
「(登場人物の)顔が似てるな」

いや、それはパクリもなにも同じ人ですから…
思わず教えてあげたくなってしまった。
620FROM名無しさan:2006/03/15(水) 09:48:48
雑誌にある(L)は返品期限。じゃぁ(H)はなんでしょう?教えて下さい。
621FROM名無しさan:2006/03/15(水) 10:01:30
NANA15巻じゃああああああああああああああ
622FROM名無しさan:2006/03/15(水) 12:14:50
Hは僕です。僕はHです。よかったですね。
623FROM名無しさan:2006/03/15(水) 13:00:59
>>620
Hope
624FROM名無しさan:2006/03/15(水) 13:45:36
>>614
帝国ホテルとか、一流呉服店とかそういうトコだったらわかるけどね。
やっすい商品売ってる本屋でそこまでいわんでも・・・って思うよな
625FROM名無しさan:2006/03/15(水) 14:37:07
本屋のバイトでの上下関係は厳しいの?
626FROM名無しさan:2006/03/15(水) 15:34:30
うちは年上年下社員関係なくほどほどの敬語とタメ語で「店長」>「その他」ってだけだな
627FROM名無しさan:2006/03/15(水) 15:34:55
>>625
体育会系のバイトじゃあるまいし・・・といいたい所だが実は厳しい。
特に古参のおばさんパートは、時には店長よりも権力を持ってるかのような立ち振る舞い。
628FROM名無しさan:2006/03/15(水) 16:00:19
>>625
後から入ってきた後輩にも敬語を使うことって言われてるよ
これはこれで慣れると楽かもしれないなと思ってるよ
629FROM名無しさan:2006/03/15(水) 16:25:36
自分は夜番の学生バイトで同世代が多いけど新人なので、基本的には社員、バイト問わず敬語というか丁寧な喋り方をしてる。
630FROM名無しさan:2006/03/15(水) 17:45:53
620
Hは、出版社が「これくらいの時期までは売れるので、それまで置いていて下さい」と言う目安
まあ、さほど気にしなくても良いかと。
631FROM名無しさan:2006/03/15(水) 19:06:33
よりよい店内連携を保つため
上下に関わらず互いを尊重しあう振る舞いを心がけましょうが
建前。
現実は店長>お局>その他バイト
特に店長や社員は気分屋で上から叩かれたり
売り上げ下がったりすると手頃な男バイトに八つ当たり
呼び捨て店内でも呼び捨て呼び出し怒鳴りつけがデフォ
632我々の使命は:2006/03/15(水) 21:48:23
文真堂系列バイトはおられぬか?
633FROM名無しさan:2006/03/15(水) 23:26:00
2年前に飲食店を3ヶ月で逃げ出して以来久々にバイトしようと電話して
明日面接だ・・・。
でも面接決まってからこのスレ読んでたら怖くなってきたお
本屋にはDQN来なさそうだしぶきっちょでもなんとかなると
おもったのに('A`)

ちょっと無線LAN切って吊ってくるお・・・
634FROM名無しさan:2006/03/15(水) 23:53:35
まっとうな(?)DQNは少ないよ。
変な人間は多いけど。
635FROM名無しさan:2006/03/16(木) 00:55:18
ぶきっちょだときついかも。
>>634のいうとおり、真のDQNはなかなかこないけど変な奴、例えば妙に
偉そうだったり、キョドってたり、ガキな奴がよく来る。
636FROM名無しさan:2006/03/16(木) 00:58:38
>>635
あとバカな人間も加えてくれ。
何度言っても理解できねーヤツが居るんだよ。
どんなに、これ以上ないってくらい丁寧に説明しても。
もち、客の事な。
637FROM名無しさan:2006/03/16(木) 02:50:09
コンビニと違って、ホームレスやら泥酔親父みたいな
直球ど真ん中な痛い客は来ないね。
でも変化球な痛い客は多い。
638FROM名無しさan:2006/03/16(木) 03:21:42
特に夜は変なの多い。
閉店時間だっつってんのに居座る奴、物凄くうぜえ。
639FROM名無しさan:2006/03/16(木) 03:33:36
本屋は若い人よりご老体の
ほうがDQN率が高いような気がする
640FROM名無しさan:2006/03/16(木) 03:42:44
NANA売ったぜーーーーー。
超疲れた。おまけにイライラしてて携帯で電話しながらレジに来た客に怒鳴りそうになった。
愚痴スマソ。
641FROM名無しさan:2006/03/16(木) 05:55:58
うちにはそういう人がしょっちゅう。
でも音量低くしてトークすれば意外に普通の客だったりする。

そういえばこないだ百円玉三十枚持ってこられた。
ちょwwwって思ったけど面白かったwww
642FROM名無しさan:2006/03/16(木) 08:08:08
同じくこの前子供に2800円を100円玉と50円玉と10円玉で払われた。
数えるの大変だった
643FROM名無しさan:2006/03/16(木) 09:25:35
俺も少しだけ本屋でバイトしてたが店長も店員も糞みたいな奴ばかりだった。つーかいい人は入れ替わりですぐやめてった。なかでも秋葉系のキモオタ店員がネチネチウザくて二回くらい店の中でも本気でしばこうと思った。もうバイトもやめたけど街中であったら百パーボコる。
644FROM名無しさan:2006/03/16(木) 10:04:08
>>643
その文章だけじゃ君が痛い奴にも見える
そのキモヲタは具体的に何をしたんだ?
645FROM名無しさan:2006/03/16(木) 11:25:36
>>643
いまだに中学生レベル乙wwwwww
646FROM名無しさan:2006/03/16(木) 11:52:39
本屋のバイトを始めて一ヶ月になりました
仕事はそこそこ出来るようになりました
バイトの先輩はとても馴染みやすくて良い人なのですが、
同じ時期に始めたバイトの人がすごく絡みにくいです
俺はバイト事態が初めてなので、まだいろいろ素早くできない所があり、
先輩達に迷惑をかけているのかもしれませんが、それでも先輩は
「焦らないで、自分のペースでいいから正確にね」と優しく接してくれます
ですが、その人は以前どこかでバイトをやっていたらしく、
俺にやたらと愚痴を言ってきます
一応仕事仲間だから仲良くしていった方がいいと思っているのですが
そういった人にはどうしたらいいのでしょうか?
647FROM名無しさan:2006/03/16(木) 12:13:46
「可哀相な奴」って目で暖かく見守る
648FROM名無しさan:2006/03/16(木) 12:18:06
>街中であったら百パーボコる。

確かに中学生っぽいw

>>646
別に無理に仲良くする必要はないよ。
仕事仲間と言っても、毎日何時間も顔を合わすわけでもなし。
むしろ先輩達とマトモにやれてるなら問題ないし、親しい先輩が
出来たらさり気に相談orその同期仲間に対する印象を聞いてみたら?

まぁ、グチグチ言われたら「あー、ハハハ、すいませんねぇ」とか
適当に流せばおk
649FROM名無しさan:2006/03/16(木) 12:48:21
本の知識ナッシングな俺でも本屋のバイトできるでしょうか?
650FROM名無しさan:2006/03/16(木) 12:51:39
バイトやめたからって暴力はよくないよ〜?そういうむかつく奴は流した方がいいよ。心が狭い奴は大抵ろくな生き方してないし、ろくな死に方しないから…ようはほっとけって事
651FROM名無しさan:2006/03/16(木) 15:15:31
明日休みたい…。
652FROM名無しさan:2006/03/16(木) 15:19:59
>>649
私バイト初めて7日目。
本の知識なんてまったく無かったけど、品出ししたり掃除しながらだったりで、だんだん覚えてきた。

最初っから知識無くても平気だとオモ。
やる気でカバーw
653FROM名無しさan:2006/03/16(木) 15:28:22
ほんの知識なんていらねーよw最初はw
654FROM名無しさan:2006/03/16(木) 17:45:44
>>641-642
同じく。たまたま客少なかったから良かったものの・・・

ところで、「コイン21枚以上の支払いは拒否できる」って法律がある。
ttp://yosikiti.afz.jp/zatugaku/001-020/014dougakukoin.htm

だがしかし、どういう言葉で断ればいいのかわからん・・
なんと言えばいいんだろう?
655FROM名無しさan:2006/03/16(木) 17:51:05
>>651
乙。明日コミック大量の日だっけ?
俺はバイトない日だからゆっくり休みます。
656FROM名無しさan:2006/03/16(木) 20:19:28
FF12の攻略本売れない。
これはいらないから、スクエニの攻略本の配本増やしてほしい。
657FROM名無しさan:2006/03/16(木) 20:30:30
本屋のバイトを始めて驚いた事の一つに客からの返品が予想以上に多いってのがあるんだが。
ページが折れたり破れたりしてたなら仕方ないが、家に同じ本があったとか、文庫本買ったけどハードカバーの方を持ってたとか、バカバカしい理由がやけに多い。
うちは渋る素振りを見せながらも基本的に全部受け付けてるんだが、他の店はどうしてる?断ったりしないのかな?
658FROM名無しさan:2006/03/16(木) 20:41:18
地図・雑誌は断る。それ以外は私共の店だけで使える商品券に交換する。
659FROM名無しさan:2006/03/16(木) 20:54:16
面接で好きな本なんて答えましたか?
660FROM名無しさan:2006/03/16(木) 21:14:24
>>659
自分の好きな本のタイトルを答えた
661FROM名無しさan:2006/03/16(木) 21:21:14
>>660
なるほど。ありがとうございます。
でも好きな本が特に無い場合はどうしたらいいですか?
「これから見つけたいと思っています」とかいったらやっぱ印象悪いですか?
何度もすいません。。。
662FROM名無しさan:2006/03/16(木) 21:22:40
>>661
お前のベッドの下に好きな本いっぱい詰まってるじゃんか
663FROM名無しさan:2006/03/16(木) 21:26:56
>>662
おまwwww
664FROM名無しさan:2006/03/16(木) 21:35:21
そんなにメジャーすぎない明治文学辺りからチョイスしとけばいい
665FROM名無しさan:2006/03/16(木) 21:39:56
>>661
「これからみつけたい」っていい答えだと思う。
自分の場合は「一番最近読んだ本は?」と聞かれ
咄嗟にエロ本しか浮かばなかったから「バカの壁です」って答えた。
表紙ちらっと見ただけなんだけどなw
666FROM名無しさan:2006/03/16(木) 21:40:52
正直に「制コレISM」で行け!
667659:2006/03/16(木) 21:48:21
>>662
僕はインターネット派なので、ベッドの下には・・・

>>664
明治文学といわれても何一つ思い浮かびませんorz

>>665
いいですねそれwww
でも内容について突っ込まれたりしませんでした?

>>666
何ですかそれは。。。

明日の面接ではとにかくやる気だけはアピールしてきます!w
色々な意見をありがとうございました。
668FROM名無しさan:2006/03/16(木) 21:52:13
>>656
Vジャンプ系の攻略本は役にたたねえからこそ発売が早いんだってことは既にゲーマーも
承知済み。
669FROM名無しさan:2006/03/16(木) 21:53:59
>>667
じゃあゴーマニズム宣言でFA
670FROM名無しさan:2006/03/16(木) 22:06:07
>>667
マイライフはいかが?
671FROM名無しさan:2006/03/16(木) 22:11:06
嫌韓流とか
672FROM名無しさan:2006/03/16(木) 22:14:40
近所の本屋でバイトしようと思ったけど、時給715円は安すぎ。

とは言え、他のバイトに落ちたらそこも受けてみるけどさ。
673FROM名無しさan:2006/03/16(木) 22:15:12
>>668
そういえばアビスか何かでVジャンの攻略本出た時、
「これの下巻っていつ出ますか?」と訊かれたよ
気持ちはわかるだけに答えづらかったな…
674FROM名無しさan:2006/03/16(木) 22:18:56
>>672
本屋なんて時給の高さ求めてやる所じゃないぞ
675659:2006/03/16(木) 22:19:33
本当にありがとうございますww
明日面接は夕方にあるのでそれまでに何か本一冊かって
マックにでもこもって読破してから面接に臨むことにします。
それで読んだ本をそのまま面接で言ってやりますww
皆さんが薦めてくれた本を明日早速書店で探してきますね^^
ありがとうございましたm(_ _)m
676FROM名無しさan:2006/03/16(木) 22:21:08
>>674
わかってはいるんだけど、750くらい欲しかった。
前やってたバイトが820だったからさ。
677FROM名無しさan:2006/03/16(木) 22:21:09
>>672
本屋さんは時給求めてやる所じゃないと
>>674が申しておりますが
事実そうだよ。
時給求めるなら、販売業求めるなら
それこそ深夜コンビニのほうがよっぽど良いし楽だし
儲かるくらい。
本の虫だから出来る仕事もある。

あと返本担当になりそうだったらサロンパスもってけ。
678FROM名無しさan:2006/03/16(木) 22:21:40
>>667
流行で行くなら「国家の品格」
ネタで行くなら「暴本」
危険な橋で行くなら「堀江の著書」

つか、俺面接の時に好きな本とか本関係の事
何も聞かれなかったよ…
色々おしゃべりして即シフト作成だた
679FROM名無しさan:2006/03/16(木) 22:22:46
面接のために、わざわざ読まなくてもいいと思うんだが。。。

どんな本読んでるとか、思想調査じゃないんだし、
そんなことが合否に関わることはほぼ無い。
680FROM名無しさan:2006/03/16(木) 23:02:42
つかえらく真面目な人だなぁ…
素晴らしい。受かるといいね!
681FROM名無しさan:2006/03/16(木) 23:09:45
>>667
別に出版社で働くわけじゃないんだし、好きな本がなければ無理に言うこともない。
682FROM名無しさan:2006/03/16(木) 23:55:12
>>676
750は店によっては有るし、継続してる内に行くけど期待はしない方が良いな
683FROM名無しさan:2006/03/17(金) 00:27:43
FFの攻略本は30入って9売れた、今日1日中雨だったのに
ゲーマーにとって発売日同時の攻略本は地雷確定だが、その感覚でみんな購入を控えるわけじゃないしね
684FROM名無しさan:2006/03/17(金) 00:44:14
時給750円って、世間一般のバイトの時給から見ると100円近く違うか
らかなり低く見られるけど、本屋バイトの時給的には中の上、あるいは
上の下くらいなんだよね。
そう考えると時給750円近く貰ってる俺は良い方なんだなってシミジミ思う。
685FROM名無しさan:2006/03/17(金) 01:19:54
結局、本屋のバイトは平均でいくらくらいもらってるんだろか?

ちなみに当方、現在\720(初任は\700)
686FROM名無しさan:2006/03/17(金) 01:25:01
うちは800円だな。
賃金上げる上げるっていわれて半年、まだ上がってない。
どうでもいいけどね。
687FROM名無しさan:2006/03/17(金) 01:25:33
うちは850円@東京
688FROM名無しさan:2006/03/17(金) 01:40:19
地方の個人経営な小さい店舗でパート4人+店長しかいない
800円
689FROM名無しさan:2006/03/17(金) 02:35:41
680円
690FROM名無しさan:2006/03/17(金) 02:37:38
690円。
3年働いて10円上がった。10年働いているおばさんパートと同じ額。ちと考えてあげて欲しい。


でも居心地がいいんだよな……

〜今日、若い女性が【夏目ナナ】の本を買って行った。し…知ってるのか!?
普通な感じの女性です。
691FROM名無しさan:2006/03/17(金) 03:02:27
夏目ナナの本って今月のダ・ヴィンチに広告出てたよね
692FROM名無しさan:2006/03/17(金) 03:06:43
>>683
× 発売日同時の…
〇 Vジャンプの…
693FROM名無しさan:2006/03/17(金) 03:09:28
うちではよく風俗情報誌?を買っていかれる女性のお客様が何人もいます。
まぁほとんどが水商売系の方ですが。でも、こんなにうちのまわりに水商売系
の客が住んでいるのかと思うと不思議でしょうがない。店、最寄駅のそばには
そんな店ほとんどないのに。
694FROM名無しさan:2006/03/17(金) 03:14:19
ブックカバー付けが上手くいかない・・・
ウチの店、左右をちゃんと入れるから難しい
特にコミックに帯が付いていると帯が変な具合に曲がってゴワゴワするし
何かコツとかないですか?
695FROM名無しさan:2006/03/17(金) 04:07:55
ムックって何のことなのかイマイチよく分かりません…。
実用書のことを指してるんですか?
696FROM名無しさan:2006/03/17(金) 04:39:22
月刊でも週間でもない雑誌。
雑誌コードの最初が6から始まるもの。
だいたいが増刊か別冊。

ちなみに、雑誌コードの無いものは書籍で、
月刊が0か1で週間は2から始まる。

言葉としては、雑誌(MAGAZINE)と書籍(BOOK)を足してムック(MOOK)
になったらしい。


もしくは、ガチャピンの相棒。
697FROM名無しさan:2006/03/17(金) 06:29:49
今日コミックディー
うぇうぇwwうぇww
698FROM名無しさan:2006/03/17(金) 08:56:45
>>695
雑誌には返品期限がある、一般書籍は広告が打てない
両方の良い所を採ったのがムック

返品期限は無いし広告も打てる便利形態
699FROM名無しさan:2006/03/17(金) 09:15:04
「今日は新刊が多いから朝8時半に来て」と、社員さんが言うから来ました。
9時になっても誰も来ません
カギは社員さんしか持ってない
社員の携帯なんか知りません
700FROM名無しさan:2006/03/17(金) 09:44:52
>>699
ヒドスii||ii_| ̄|○ii||ii
で、オマイさんは何時まで待てば社員さんが来るんだ?
帰ってしまえ
701FROM名無しさan:2006/03/17(金) 09:51:03
702FROM名無しさan:2006/03/17(金) 10:26:52
>>698
ハァーなるほどなー
もうそろそろ一ヶ月経つ新人ですが目から鱗
703FROM名無しさan:2006/03/17(金) 10:38:12
ムックは付録の規制が緩いってのもあったな

当時はまだ雑誌の付録に対する規制が厳しかったから
豪華な付録をつける時だけムック扱いで出す月刊誌とかあったし
704FROM名無しさan:2006/03/17(金) 12:21:37
包装してる間にどっか行っちまう客はどーにかならんものか。
包装してくれって言いたいだけなんか?
705FROM名無しさan:2006/03/17(金) 12:26:20
県の最低時給=時給って本屋以外ないよね・・・

673円ですよ・・何年働こうが一切昇給なし。(最低時給が改定されたら上がるけどね)
もちろん交通費もでない・・
706FROM名無しさan:2006/03/17(金) 12:47:54
ぬあ、エアギア大量に入れたのに視聴範囲外だった
707FROM名無しさan:2006/03/17(金) 13:44:31
今からバイトだ行きたくねぇ…
708FROM名無しさan:2006/03/17(金) 15:32:48
>>704
それ普通の行動じゃないの?
呼んで上げればいいじゃん、心狭いね
709FROM名無しさan:2006/03/17(金) 15:53:09
まぁ、どっか行ってくれた方が
俺の下手な包装を注視されるより
気楽でいいわ。

後、本探してくれって頼んだら、大人しくレジで待っててくれ。
探してる後を付いて来ないでくれ。
710FROM名無しさan:2006/03/17(金) 15:54:57
>>709
私は付いてきてもらうけどな
レジまで持っていって「あ、これの3巻だった」とかって言われたことあるのね・・・。
それ以降は、連行して本確認させてからレジに戻るようにしてる
711704:2006/03/17(金) 16:25:21
>>708
いやそーでなくて、店から出ちゃうの。
何にも言わずに店の外でちゃうの。

何かさ、一言声かけてくれてもいいよね?って言いたかった。
言葉足りなさすぎてスマン…
712FROM名無しさan:2006/03/17(金) 16:28:15
今日来たおばさん。
1番レジ休止中のふだを出しててもそれを押し退けて商品を置く。
2番レジから「こちらでお伺いいたします」っつっても動こうとしない。
2番レジって言っても1メートルも離れていないんだが…
自分が動くのはプライドが許さないんだろうな。
三宅裕司が出てる丸美屋のCM思い出したよ。
713FROM名無しさan:2006/03/17(金) 16:40:17
普段漫画とファッション誌しか読まなくて
書籍・文庫本とは無縁でタイトルすら全然知らない私でもバイト勤まりますかね?
714FROM名無しさan:2006/03/17(金) 16:56:28
文庫と書籍の区別がつかなかった俺でもできた
715FROM名無しさan:2006/03/17(金) 17:09:40
あざみちゃんの本、そんなにいいか?あっという間に売り切れた
716659=667:2006/03/17(金) 17:55:09
今面接から帰ってきました。なんとか採用と言ってもらえました!!
でも好きな本については全く何も聞かれませんでしたww
あれだけみんなに意見もらったのに,申し訳ないです・・・
主に聞かれたのはやはり平日は何時から来れるのか、土日祝は来れるのか、とか
でしたね。店長はいい人でしたので、うまくやっていけそうな気がします。
とにかく採用が決まって皆さんの仲間入りすることができたことが、めちゃめちゃ
嬉しいです。僕にアドバイスをくれた方々、本当に有難うございました。
717FROM名無しさan:2006/03/17(金) 18:40:59
>>709
同意。客が探してる本がどこにあるのか把握出来てる場合はついて来て
もらってもかまわないんだけど、自分もどこにあるか分からなくて探す場合
客がついてくると探すのが気まずい気まずい。
718FROM名無しさan:2006/03/17(金) 19:02:32
>>716
おめー
719FROM名無しさan:2006/03/17(金) 19:34:46
>>717
それをバレないように探してないフリをするのですよww
720FROM名無しさan:2006/03/17(金) 20:44:10
ところでそろそろウチに2人ほど新規バイトが来ないと大変な事態になるんだが

そりゃ東京で時給720円とかだったら誰も来ないよな…
721FROM名無しさan:2006/03/17(金) 21:27:43
いやー東京で時給850円でも誰も来ないからな。
本当時の運だよな、こういうのは。

うう、人手足りなくて厳しいよ…(´・ω・`)
722FROM名無しさan:2006/03/17(金) 22:01:26
今の時期は、大学生は卒業するひとは辞めるし、
入学する人はまだバイトは始めないって人が多いから、
ちょうど人手が少なくなる谷間なんだよね。

それに加えて入った時期が同じって言う大学生が多いと、
辞める時期も同じ頃で、まさに少子化と団塊の世代のようなな減少が起こる。。。
723FROM名無しさan:2006/03/17(金) 22:31:00
うちの店なんて、バイトさん、一人除いて全員来年卒業だ…

もうちょっと考えて採用しろよ…
724FROM名無しさan:2006/03/17(金) 22:37:12
>>721
人出が足りない所実に申し訳ないが
え〜と小学館と講談社のダブルパンチデーなわけです。
エアギア限定そういえば全然はいってこなかったなぁ
725FROM名無しさan:2006/03/17(金) 22:41:25
ダブルパンチの日は、
品出しもレジも死ぬかと思うほど大変だよな。
726FROM名無しさan:2006/03/17(金) 22:57:12
採用になったのですが、
パソコン作業もあるとのこと。
エクセル・ワード初級程度で大丈夫ですか?
727FROM名無しさan:2006/03/17(金) 22:58:28
>>726
検索とか返品作業とか簡単な事だよ
タイピングとマウス操作さえできれば全く問題ない
728726:2006/03/17(金) 23:03:28
>>727
早速のご回答ありがとうございました。
よかった。安心しました。
来週から始めての本屋さんバイト頑張ります!
729FROM名無しさan:2006/03/17(金) 23:06:25
パソコンの初歩くらいはできててほしいよな。
前に、同じ時期に入ったパートのおばさんにPCから書籍検索する仕方教えてたけど、
3分で説明終わるようなものなのに、30分くらいかかった。
うち25分は パ ソ コ ン 教 室 orz
730FROM名無しさan:2006/03/17(金) 23:10:13
NANAが大量に在庫ありすぎて、邪魔。
今日はダブルパンチだったし、マンガ置く場所なくなってキツイ。
しかもそろそろ鋼の時期がやってくるし。
ダ・ヴィンチ・コードもかなり量があるし。
もっと広くならんかね、スタッフルーム。
731FROM名無しさan:2006/03/17(金) 23:56:46
>>730
…鋼は…明々後日、だっけ?うわー…
まぁ今はまだコミック担当じゃないからいーけど…
732FROM名無しさan:2006/03/18(土) 00:20:57
バイトの募集見ましたって電話あったよ。
店長にまわしたよ。
時給言ったら引かれて断られたよ(´∀`)
早く誰か入ってくれないとヤバイんですが…
733FROM名無しさan:2006/03/18(土) 00:57:21
スタッフルームでポテチ食いながらゲームやってる腐女子バイト!
店内までゲームの音が聞こえてんだよっ!
734FROM名無しさan:2006/03/18(土) 01:39:39
音量下げさせればいいじゃん。
735FROM名無しさan:2006/03/18(土) 02:45:13
田舎で近所にツタヤの募集しかなかったからそこにしたけど
お前等はどんな所なんだ
736FROM名無しさan:2006/03/18(土) 02:45:44
>>729
パソコン教室WW

うちもそんな感じ。
コピペ教えたら感激されたり……
教えてると自分のパソコン初心者の頃なんて忘れちゃうね。反省。


双葉社さん。うちみたいな小さい店には佐伯泰英文庫セットなんか置くスペースはありませんぞ。
737FROM名無しさan:2006/03/18(土) 04:02:32
695 皆さんレス有難うございます。
雑誌コードって四桁のやつですよね?まだバイトし始めて間もないのであまりわからないのですが…。
あと本の種類って雑誌と文庫とコミック以外は書籍扱いでいいのでしょうか?書籍ってどこまでを指すものなのかなと疑問に思ってて…。
例えば児童書や趣味、実用書は書籍扱いでしょうか?もし違うならどういう扱いなんでしょうか…?
初歩的な質問でスミマセン!
738FROM名無しさan:2006/03/18(土) 07:35:39
ISBNしかついてなければ書籍。バーコード2つ
雑誌コードしかついてなければ雑誌。バーコード1つ
両方ついてるのがムックで扱いは雑誌。あと雑誌コードは5桁ね
739729:2006/03/18(土) 09:02:57
>>736
うちなんかコピペをどんだけ教えても

文字選択 → 右クリックでコピペ

という初歩の初歩ができなかった。

しょうがないからショートカットキー教えようとしたら、
「なんでこんなんでコピーできるんですか」とかキレられた。

 な め と ん か orz
740FROM名無しさan:2006/03/18(土) 09:35:04
N販の出版社名簿が乱丁してた件
741FROM名無しさan:2006/03/18(土) 09:38:04
>>740
kwsk
742FROM名無しさan:2006/03/18(土) 09:46:32
>>741
385ページくらいの辺りから10ページほど?逆さに入ってるお。

まぁうちではあまり必要ないとこなので放置です。
743FROM名無しさan:2006/03/18(土) 09:58:35
>>742
dクス
確認してみるお。
744FROM名無しさan:2006/03/18(土) 10:53:49
鋼は限定だから梱包された状態でくるし
箱数こそ多いけど平台積みするには楽。
問題は通常版と、鋼のための付録が付いた
既に発売のガンがンをどう展開するかだよ・・・
745FROM名無しさan:2006/03/18(土) 12:24:19
定期購読抜き漏れが多発…雑誌の人も毎日何十人も管理するの大変なのは分かるけどレジの気持ちもわかってくれ…
「○○を定期購読してる者なんですが〜」
「え…売り切れですょ…」
746FROM名無しさan:2006/03/18(土) 13:00:43
>>745
雑誌やってるけど半年に1回くらいやっちゃうな〜抜き忘れ
今度の月曜は雑誌かなり多いから気を付けないと
カメラ鉄道音楽マネーゲームに出顎ほか分冊…
747FROM名無しさan:2006/03/18(土) 14:50:33
来週の火曜、祝日なのに休みもらえて
ウキウキしてたら、
「一人足りなくなったから入って」
…悲しい
748FROM名無しさan:2006/03/18(土) 14:52:00
>>747
断れないの?
749FROM名無しさan:2006/03/18(土) 16:39:04
雑誌コードは五桁でしたか!スミマセン間違えてました…
ISBNコードしかついてなくてバーコード2つが書籍扱いで、雑誌コードとバーコード1つが雑誌扱いなんですね!

ムックは両方ついていると言うのは雑誌コードが付いていて、後バーコードも2つ付いていると言うことなんでしょうか?質問ばかりでスミマセン
750FROM名無しさan:2006/03/18(土) 17:55:29
クソ忙しいのにニンテンドーDSありますか?っていう問い合わせの電話
本屋だから無いって言ってるのに、しつこく食い下がってくるし。
うっせーんじゃボケ!
そんなに欲しいなら発売日に並ぶかヤフオクで3万出して買いやがれ!
世の中そんなに甘くねーんだよ!
テメーみたいなヤシはGBAでもやってやがれ!
って言えたらなぁ。
751FROM名無しさan:2006/03/18(土) 17:56:07
>>750
本屋にかけてくるの?マジ?
752FROM名無しさan:2006/03/18(土) 18:00:22
749>両方付いているって言うのは、雑誌コードとISBNの両方が付いている物って意味ですよ。
753FROM名無しさan:2006/03/18(土) 18:03:19
750・751>うちはよく「CD有りませんか?」って訊かれます。下の階(2階)にCD屋が有るのに…。
754FROM名無しさan:2006/03/18(土) 18:38:35
本当そういう客うざいよね。
自分で探して欲しい。
755FROM名無しさan:2006/03/18(土) 18:50:36
「今日出た○○の攻略本って完璧な奴ですか」
「一応完全と言う事にはなっておりますが、完璧ではないですね、誤字が結構ありますので」
「あ、それくらいなら平気なんで買いますよ。1冊ください」
「大丈夫?ファミ痛の(略 」
756FROM名無しさan:2006/03/18(土) 18:58:05
内容聞かれるの困るよなあ〜
こっちもわからないっつーの!
757FROM名無しさan:2006/03/18(土) 19:06:01
>>755
ワロタww
758FROM名無しさan:2006/03/18(土) 19:06:17
内容で言われたって担当か熟練バイトじゃなきゃ探し出すのは困難だよ。
特に「○○ってこの本に書いてある?」とか聞いてくるババァ、そんなのしらねぇよ!
759FROM名無しさan:2006/03/18(土) 19:08:00
>>749
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/bcodes.html

分かりにくいかもしれないけど、ここ見とくと為になる「かも」
760FROM名無しさan:2006/03/18(土) 19:49:31
すいまっすぇん りりかるなのはの設定資料集ありますかぁ?
そんなのアニメイトかゲーマーズにでもいけよ。
761FROM名無しさan:2006/03/18(土) 19:55:55
今日、おばさんがアイシールドのコミックス持ってきて
「タイトル忘れたんだけど、昨日出たコミックスでこんなやつちょうだい」
と。




そんなんでわかるわけねーだろ!!ヽ(`Д´)ノ


ちなみに「エアギア」だったw
762FROM名無しさan:2006/03/18(土) 20:11:09
エアギアの限定版、瞬殺だった。
2000円なのによく買うなぁ〜。
763FROM名無しさan:2006/03/18(土) 20:12:03
本屋店員やってると連想ゲームが強くなるよね
764FROM名無しさan:2006/03/18(土) 20:13:13
>>760
解る解る。 別に特別有名でもない声優の個人写真集とかさ。
置いてねーよ。そんなの。

まああれだ、名前聞いて声優ってわかる自分も(ry
765FROM名無しさan:2006/03/18(土) 20:25:46
>>762
へっ、野暮な事はいいたくはないけどよ
入荷数/発注数×100=10% えへっ♪

エアギアは何か子供より
社会人みたいな男性が多く買って行ってる気がする。
前回のピンキーモデルは女性からも絶大な・・つー数は入らなかったが。
766FROM名無しさan:2006/03/18(土) 20:37:53
店長はいつも私に「バイト入って」と、頼む時に、
「みんなに頼んだけど、
ダメだって言うの…。
もうあなた(私のこと)しか頼めないのよ…。」
またその泣き落としですか。
21日休みだったのに…。
計算したら17日から26日まで10連勤…。
767FROM名無しさan:2006/03/18(土) 20:51:52
断らないからつけこまれるんだよ
768FROM名無しさan:2006/03/18(土) 21:10:30
NOと言える日本人になりましょう。
そうやって体壊してもはい、サイナラあいつダメね。
で終っちゃうよ。
体調管理も仕事のうちリラックスしたいから休むこれも大事なお仕事。

体よく使われるようになっても得はないよ〜
769FROM名無しさan:2006/03/18(土) 21:22:17
結局それが普通になっちゃうんだよね>無理して出る

ちゃんと線を引くのも人間関係維持するのに必要だよ
770FROM名無しさan:2006/03/18(土) 22:22:39
>>760
ウチは配本なかったから個人的に注文した
早く入荷しないかな
771FROM名無しさan:2006/03/18(土) 23:11:38
まぁ、ヲタの俺自分が好きな作品なら
なんでも注文受けて立ちますよええ。
でも、男でボーイズラブ大量に買っていく人だけは
勘弁してくれ。
772FROM名無しさan:2006/03/18(土) 23:42:15
今度…コミック担当になるかもしれない。
…が、少女コミックはやってれば何とかなりそうなんだが、
ボーイズラブは何とかなるのか不安でしょうがない…
773FROM名無しさan:2006/03/19(日) 00:00:46
店員の腐女子を味方につけるがよろし
774FROM名無しさan:2006/03/19(日) 00:04:39
かりんの限定版がちっとも売れんorz
775FROM名無しさan:2006/03/19(日) 00:23:36
>>774
やっちまったと思った今年の限定版
エレメンタルジェレイド赤
エレメンタルジェレイド蒼
若き彗星の
エコールデュ
かりん

そして恐らく5月には流されて藍某が
山のように入ってくる悪寒


逆にもっと欲しかったのはARIAの8
二桁上乗せしてもよかったかも。
776FROM名無しさan:2006/03/19(日) 00:36:41
今日「カバーお掛けしますか?」と聞いたら
「どっちでもいいです」と言われた
一瞬固まった
とりあえずめんどくさかったからかけなかった
777FROM名無しさan:2006/03/19(日) 00:46:15
限定版買うオタは専門の店で買うのが大半だし多くは入れないな
置いてないと揃えが悪いって思われるから一応置いて有るが
778FROM名無しさan:2006/03/19(日) 00:47:39
「どっちでもいいです」ってムカつくよな
テメエの物なんだからテメエが選べ、人に押し付けんなって感じ

あと、「これ、友達にあげるからプレゼント用にして頂戴。その人この人の本がすきなのよ」って言うおばさん
あんたらの事情なんか興味ねえっつーの
一週間に一度ぐらい言うんだけど、おばさんってうっさいし
おっさんは威嚇してくるし
厨房工房はなんかふてってるし
消防はクソ生意気にタメ口だし
大学生〜30歳前後のお客さんが扱いやすい
特に、可愛い子供をつれた奥さんなんかもう最高(変な意味じゃなくて)
小さな子供に笑顔を見せると帰り際に手を振ってくれるし、やっぱ子供は天使だ
779FROM名無しさan:2006/03/19(日) 01:05:28
お母さんがキャラクターものの本を抱きしめた子供に
「ハイ、お姉さんに渡してピッてしてもらおうねー」なんて言ってると
自分もそう言われてたなと懐かしくなる。
オッサンや爺さんは最悪。文句言ったり訳のわからないこと聞いたり
するのは大体オッサンか爺さん。
780FROM名無しさan:2006/03/19(日) 01:10:46
>>779
ああ、今日いたとも

じいさん「月刊誌ってどこにあんの?」
漏れ「いろいろございますが…何をお探しですか?」
じいさん「文芸春秋に決まってるだろ! もういい!」←帰っていった

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
781FROM名無しさan:2006/03/19(日) 01:16:33
子供は幼稚園くらいまでだな。
小学生以上になると小生意気な奴が多くてこづいてやりたくなる。
782FROM名無しさan:2006/03/19(日) 01:23:27
「俺の書いた本がないぞ!いつも入れておけ!」
と言ってくるじい様…しかも同じことを毎回長時間…orz
まぁ、わりと売れるから常備にしてるけど…
なぜか売れた翌日に必ず来るのはわざとなのか?!
しかも友達つれて。。。。
783FROM名無しさan:2006/03/19(日) 01:26:32
お客さん「今日の新聞に載ってた雑誌で名前は忘れたんですけど…」
俺「どんなことが載ってる雑誌ですか?」
お客さん「血圧のことが載ってるんですけど…」
俺「健康誌ですかねぇ…」
お客さん「いや、普通の雑誌です!」

…普通って…どんなのが普通なんだろう…
因みに「壮快」だった。
784FROM名無しさan:2006/03/19(日) 01:27:44
常に1冊ストッカーに入れとくってのは?
販売用じゃなく「じい様観賞用」として・・
785FROM名無しさan:2006/03/19(日) 01:37:23
ここでも何回でも出てくる話題だけど、
なんでほしい本・雑誌の名前がわからないんだろう・・・

問い合わせ中にふと、この人ほんとはあんまりほしくないんじゃないか
と思ってしまう。
786FROM名無しさan:2006/03/19(日) 01:49:11
内容も作者名もわからない、題名は一部分だけっていうのも困る。
「ナントカの運命っていう本なののよ…」と言われても検索画面には100冊近く出てるし。
787FROM名無しさan:2006/03/19(日) 01:50:11
漫画文庫&青コミ担当なんだが黒猫とホリック全然売れない。んー…入れすぎた。平台効果ないなー。
みんなんとこ今どんなのが平台占領してる?
788FROM名無しさan:2006/03/19(日) 01:51:34
逆に検索したら2冊しか出なくて、ラッキーって思って
客にそれぞれのタイトル伝えたら、
「う〜ん、どっちも違うわねー・・」って言われることもあるしな。
789FROM名無しさan:2006/03/19(日) 02:09:51
気のせいだろうか・・・。
NANAの新刊紙が全部茶色っぽく見えるんだけど・・・。
790FROM名無しさan:2006/03/19(日) 02:10:14
あと店に入るなり問い合わせとかね。
ちょっと探してから来いと。
しかもそんなのに限ってこっちが接客中に聞いてくる。
奴らの目は節穴だ。
791FROM名無しさan:2006/03/19(日) 02:12:12
パズル誌UZEEEEEEEE!!
何だあの膨大な種類!!ウチの本屋狭いからおけねえんだよ!!
792FROM名無しさan:2006/03/19(日) 02:15:50
>>790禿同。
それに奴等なんでレジが混んでるときに並びたがるの?
様子見てこいっつーの。
793FROM名無しさan:2006/03/19(日) 02:34:41
MONOの消しゴム買うとスクラッチが引けて、当たると商品プレゼント!
ってやってるんだが、消防が63円のMONOを1個ずつ、別々のレジで買っていく。
買った個数だけ引けるがそいつは一個ずつ買って、そして外れをひく。
楽しいように感じるが、やっぱりウザイ。もし一等が当たって超ジャンボ
消しゴムが当たったら、今まで買った10個以上の消しゴムはどうなるんだろう。
794FROM名無しさan:2006/03/19(日) 02:49:51
会計するときに本の上に金置くやつは死ねばいいと思う。
特に小銭の客。
795FROM名無しさan:2006/03/19(日) 02:59:22
むしろ代金入れるトレーの上に本を置く客がいなくなれと思う。
特にまだ順番が来てないのに置く客。

トレー塞ぐなあああヽ(`Д´)ノまだ前の客が金置いてねーだろ!
796FROM名無しさan:2006/03/19(日) 03:01:09
激しく同意

今日、前の客が買った商品(袋詰め済み)の
上置きやがったおじさま。
頭ん中どういう構造してんだ?
797FROM名無しさan:2006/03/19(日) 03:05:10
袋に入れているのを見ているのに「袋いらないから」とか言って
本出してそのまま消える阿呆とかね…
798FROM名無しさan:2006/03/19(日) 03:25:19
まあ気にしないことだなあ、結局は。

そういうお客様はこちらが言っても全くもって無駄に
終わるし、こちらも余計に疲れちゃうからね。
799FROM名無しさan:2006/03/19(日) 03:31:44
>>796
それもかなりのものだが、会計前の商品に置くやつの方がむかつく。
今からバーコード読む商品の上に乗った金がどんなに邪魔なのか奴等分かってない。
もうね、アホかと。少しは先を読めと。
800FROM名無しさan:2006/03/19(日) 04:34:43
前いた社員が一度受けてしまったために
ずーっと武豊のDVDがでるたびに注文してくるばばぁ
「新聞に載ってたんだけど、競馬の曝露本でツーチャンネルとか名前がついてるやつない?」
キーワードでにちゃんねるとか競馬、曝露本とかいれて検索してもでない。
正確なタイトルわかりませんか?ときくと
「なにしろツーチャンネル〜」を連呼
何という人が書いた本ですか?と聞くと
「○○って本書いた人のはず」
その本を調べて作者で検索する、でてこない。
出て来ないことをつたえると
「なにしろツーチャンネル」を連呼
結局あきらめて帰ったが、自分の欲しい本くらいおぼえてこいよ
てか、もうめんどくさいからこないでほしい。
頭が半分クラッシュ気味のやつ多過ぎ、勘弁してください。
801FROM名無しさan:2006/03/19(日) 08:46:21
トレイがあるのにもかかわらず、トレイのすぐ横に金置く客もUZEEEEE!
金とトレイとの距離が離れてればまぁ気づかなかったんだなって思うけど
トレイの側だよ、側。見えねぇはずねぇだろ!
802FROM名無しさan:2006/03/19(日) 08:48:44
2ちゃる騎手
自分が昨日売ったから覚えてたけどこれじゃないかと。
新聞の切り抜き持ってきてくれたら早かったね。
803FROM名無しさan:2006/03/19(日) 09:49:49
全く関係無いけど、今日久しぶりにディープインパクトがレースに出るな
804FROM名無しさan:2006/03/19(日) 10:58:58
ウチはトレイを出してお金を受け取ろうとしたら社員に注意された
「お金は手で受け取って」と
でも小銭いっぱい出してくるやつの時は手で受け取るの大変だよ
他のバイトさん達見たらみんなトレイ使ってるのに私だけ注意される
何なんだよ
805FROM名無しさan:2006/03/19(日) 11:07:02
まごころを君に
806FROM名無しさan:2006/03/19(日) 11:10:54
お釣りとレシートを一緒に渡そうとするとレシートだけを受け取るのを手を払って拒否されるのが一番腹が立つな
何であんなに嫌な感じがするのか。

昨日は客に不親切だと言われたよ。口に出されるとこんなに傷つくとは思わなかった。
気を遣った行為で言われたから釈然としないし。
807FROM名無しさan:2006/03/19(日) 11:17:20
>>804
それってなんでトレイ置いとくの?
お釣りをトレイで返すとか?
808FROM名無しさan:2006/03/19(日) 11:33:17
お客さんが手渡しするそぶりをみせてるのにトレイ出したんじゃないの?
もしそうなら失礼と取られても仕方が無いと思うにだ。
809FROM名無しさan:2006/03/19(日) 12:13:20
袋詰めやらカバー掛けがあるとそこまで気が回らなくなるときもある。
トレイあるなら使って欲しいなぁ。

まぁ手渡ししてくれるのは何か嬉しいけどね
810FROM名無しさan:2006/03/19(日) 12:19:07
お客さんが手渡しするそぶり見せてるのにトイレに行ったの?そりゃアカンわ!
811FROM名無しさan:2006/03/19(日) 12:28:27
>>807
いや、トレイはレジ横に置いてあってもらったお金を一旦置くのに使ってる
でも手で受け取ろうとしても台の上に置かれたりするからやっぱりトレイ使いたい時もあるよ
もう1つレジがあるんだけどそこでは普通にトレイが置いてあるから客もそこにお金置く
1レジで使うと失礼になって2レジでは使っていいトレイって何だよ社員さん
812FROM名無しさan:2006/03/19(日) 12:46:21
こっちだと、お金はトレイで受け取れ・運べって言われた。
手渡しされても、その後にトレイに入れろって。
紀伊国屋みたいなレジの形式じゃないのに。
813FROM名無しさan:2006/03/19(日) 13:13:00
直接手で渡されるとどうしてもレジ処理が遅くなるからな
結局トレイに置いてもらうほうが早く済む

駅前&バス亭近くのバイト先は迅速かつ丁寧なレジが求められるし
814FROM名無しさan:2006/03/19(日) 14:07:26
小銭多いと数え辛いし落としてもいけないから
受け取りもお返しも、殆どはトレー使うなあ。
普段はレジ横に置いていて「○○円でございます」と言いつつ
トレー出すと大抵のお客様はトレーにお金置いてくれる。
たまにトレー脇に、お札や500円玉1枚とかポンと投げるお客様もいるけど。
815FROM名無しさan:2006/03/19(日) 15:03:53
>>630
ありがと。将来もし雑誌担当になったときの
ための勉強になったよ。
816FROM名無しさan:2006/03/19(日) 15:08:09
本日おいでくださいました、レジ行列作ってるときに小銭無くそうと、一分強かけて
必死で一円玉まで数えていらっしゃったお客様へ。
空気お読みくださいませ。
ワタクシと、あなた様のの背後に並ばれたお客様からの刺さるような熱視線にさっさと
お気づきくださいませ。
しまいには「あなた数えてくれない?」とかおっしゃっいますか。そうですか。
   
  二  度  と  来  ん  な
817FROM名無しさan:2006/03/19(日) 15:27:09
後に長蛇の列を為して客が並んでいるのに会計をやっている最中に、
「○○●と×××とこの前の新聞に載ってた本も今すぐ探してきて」
とかいう客はうざい。後にどんなに並ぼうがお構いなし。

あと、問合せの客で探してきたら、強引に列に割り込む御客様。
いくら後にお並び下さいといっても、「あんた私は客なのよ!
命令するつもり?」とか。ハァ( ゚д゚)?お前「だけ」が客じゃないぞ!

ってよく思う。
818FROM名無しさan:2006/03/19(日) 15:36:41
うちの店に今日来たおじいちゃん。
10円が1枚足りなくて1円玉10枚あって、うれしそうだった
でも私にはその後ろのちょっといらいらした2人のお客様が見えてるんです…
819FROM名無しさan:2006/03/19(日) 15:47:53
レジが忙しい時に
「レジ(のヘルプ)お願いします」と、フロアに出ている人にお願いしてるのに、
無視して棚入れ。
殺意を覚えた
820FROM名無しさan:2006/03/19(日) 15:50:21
空気読めない客が多くてうんざりだな…
つか小銭溜るのが嫌なら普段から(ry
821FROM名無しさan:2006/03/19(日) 16:16:57
今のバイトは本屋じゃないけど、どこのレジでも同じなんだね。
トレイが客の目の前にあるのに、わざわざ手渡しで金(特に万券で支払う)やクレジットカードを支払う奴。
その時はお包みしていて手が離せない状態ってのが、見ると分かるくせに押し付けてきやがる。
そのパターンかわざわざレジ係付近にあるトレイに金を置くやつ。
そんなとこに客用のトレイを置くはずがないし、前の客から預かった金を片付けそびれて置いてあるのにそこに置きやがる。金が混ざるだろうがコラッって感じ。
その他にもここに書かれていることは同感。
客のあほらしさにストレスたまりまくりです。
愚痴スマソ
822FROM名無しさan:2006/03/19(日) 16:23:36
レジ打ち終えてふと見上げたら次の次のお客様で行列が枝分かれしてるときは戸惑う。
どっちが先に並んだのかわかりゃどうにかなるんだけど・・・。
お客同士の譲り合いになれば温和に事運ぶけど、片方が平然とこっちに来たときの
気まずさといったら・・・orz
823FROM名無しさan:2006/03/19(日) 16:48:45
バイト2日目、初めてお客様から「手芸の本はどこですか?」と尋ねられて
なんか慌ててしまい「ちょ・・・おまっ・・・」と言うてもうた(´・ω・`)

ちゃんと案内はできたけど、顔真っ赤になったよ。早く仕事に慣れたい。
824FROM名無しさan:2006/03/19(日) 16:52:22
>>823
ちょ、おまw
825FROM名無しさan:2006/03/19(日) 16:58:07
呼び止められて振り向いたら異常に近くにいる客。
その距離のままいろいろ訪ねられる。
怖えぇよ。


>>823
バロスww
そのまま「おまちください」と続けられれば無問題
顔真っ赤カワイスww
826FROM名無しさan:2006/03/19(日) 17:13:18
>>821
>そのパターンかわざわざレジ係付近にあるトレイに金を置くやつ
最近そのパターンなら全然許せる様になったよ。

>前の客から預かった金を片付けそびれて置いてあるのに
それはあなたが悪いよ。例え客を待たせたとしても金を先に片付けなきゃ。
金の管理のほうが大事だよ。

>>822
>レジ打ち終えてふと見上げたら次の次のお客様で行列が枝分かれしてるときは戸惑う
レジで接客中に割り込んできて問い合わせしてくる客以外は当人同士に任せてスルーだな。
827FROM名無しさan:2006/03/19(日) 17:16:09
もうすぐバイトなんだけど
俺の膝の上で猫がガン寝モードに入ってしまった・・・
誰か助けてくれ、昨日のコミック新刊ラッシュの後だから
休むわけにはいかんのよ、ってかこんな理由で休めるかぁぁぁ
828FROM名無しさan:2006/03/19(日) 17:22:59
>>827

                ,――――― 、
     ⌒⌒⌒i      ( 休めニャゥ! )
         ∧ ∧  ) ) `y―――― '
     〜' ― (メ゚Д゚)つ___
      し― しー '   ) )
    ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ i
829FROM名無しさan:2006/03/19(日) 17:25:56
>>前の客から預かった金を片付けそびれて置いてあるのに
>それはあなたが悪いよ。例え客を待たせたとしても金を先に片付けなきゃ。
金の管理のほうが大事だよ。

はげど。
ちゃっかり金持ってこうとする客いるから気を付けた方が良いよ。
830FROM名無しさan:2006/03/19(日) 17:39:10
>>829
同じく禿同。
しかしあまり早くしまいすぎると5000円しかくれてないのに、つり渡したとき
「あれ?おれ1万円出したんだけど」
などとたわけた事言ってくるやつがいるから気をつけろ。
レジにしまった後だと証拠が残ってないからどうにもならない。

という注意を接客業をやるたびに言われるんだが。
誰か遭遇したヤツはいるか? 俺はいまだにない。
逆につりの渡し忘れで9000円プラス誤差出した事ならあるんだが。
831FROM名無しさan:2006/03/19(日) 17:53:53
50円と100円を故意でなく、間違えて出したお客様ならいたよ。
こっちに落ち度はないんだけど、けっこう焦る。
832FROM名無しさan:2006/03/19(日) 18:18:59
今日買い物してった坊やたち。
品物渡した途端、こっちが金確認する前にうきうき走り去っていったけどね?
30円足りなくてお兄ちゃんマジ焦りましたよ。
「ちょ・・・まっ・・・!!」
ってあわあわなってたら並んでたお客さんが察してくれて少年を止めてくれた。
当然悪気はない。消費税計算できてなかっただけなんだけど。
ちょうど払ったつもりで実は払えてないくせにさっさと立ち去る客は結構多くて
ほんと勘弁してほしい・・・orz
833FROM名無しさan:2006/03/19(日) 18:23:05
>>830
俺の友達がまさにその詐欺の被害に遭って-5000のレジ誤差出してた…
最近じゃそーゆー感じで図書カード詐欺があるんだっけ?

マジみんな気を付けれ。
お金や売ったカードは会計の前に客に確認させてからお願いします。

つーか只でさえ利益の少ない業種なのに…
マジ犯罪者死ね
834FROM名無しさan:2006/03/19(日) 18:26:10
>>832
なんとなく、そんなとき慌てず苦笑いして財布から30円出してみたりしたいと思った。
それが正しいかどうかはさておき。
835832:2006/03/19(日) 18:34:42
>>834
おまえ、まぶしいよ・・・・。
836FROM名無しさan:2006/03/19(日) 18:52:49
今日、アンソロ持ってきた小学生くらいの子がいきなり財布から
小銭じゃらじゃらとトレイに出してきたのを見てどうしようかと思ったw
ちょっと前にバイト始めたばっかりだったからはじめての体験だったよ・・・
んでその本の周りのセロハン(あのやいてるやつ)を剥がしてくださいって言われて
ちゃんと剥がして数えてあげたら、20円足りなくて帰っていった。
なんでそんなぎりぎりで来るんだよorz
837FROM名無しさan:2006/03/19(日) 19:11:51
「カバーはおかけしますか?」と尋ねて「シュリンクだけ外してください」という客みんなのとこにくる?
838FROM名無しさan:2006/03/19(日) 19:16:20
>>837
先生、シュリンクってなんですか?
839FROM名無しさan:2006/03/19(日) 19:19:26
なんでコミックにカバーかけてくれっていう客に限ってキョドってたり
「あの〜、その〜」とかはっきりしゃべんない奴ばっかなんだ!
コミックのレジの(うち書籍とコミックの売り場が別)方は楽でいいんだ
けどそういう客はウザイっす。
840FROM名無しさan:2006/03/19(日) 19:21:11
>>383
シュリンクっていうのは客にカバーつけてくれなんて言わせないように
するために本についてるビニールのことです。
841FROM名無しさan:2006/03/19(日) 19:28:09
>>836
>小銭じゃらじゃらとトレイに出してきたのを
おばちゃん、よくそれするよね。
混んでるときにやられると困る。

>>837
いるいるよー。たくさん。
842FROM名無しさan:2006/03/19(日) 19:52:45
>>839
いるいる。オレんトコはインテリぶった喋りのオタくさい厨房が
コミックにカバーかけろと言ってきた。
そんなに浦安読むのが恥ずかしいかよww
843FROM名無しさan:2006/03/19(日) 19:54:15
ダヴィンチ・コードって売れ行きどうですヵ?
844FROM名無しさan:2006/03/19(日) 19:56:20
>>836
なんか微笑ましいなw
845FROM名無しさan:2006/03/19(日) 20:00:21
>>836
そうやって数え終わってトレイの端によけてある小銭の中から
10円1枚を5円2枚みたいな感じで勝手に置き換えする客ウザス
結局もう一回数える羽目になってんだよヽ(`Д´)ノ
846FROM名無しさan:2006/03/19(日) 20:11:43
>>844
その母のようなあたたかさ・・・
おまえさては>>834だな。
847FROM名無しさan:2006/03/19(日) 20:18:41
>843
上巻だけ結構売れてる。今品切れ中。


レジ長蛇の列+他の人が休憩中でフロアはレジの自分ひとりだけというときに
小学生のガキがとVジャンがあるかどうか尋ねてきた。
何度「ない」と言っても、納得せずにレジ前で尋ね続けた。
「調べに行け」って。無理。今1人しかいないんだから。
というか、数日前から売り切れだっての。すぐに今月号出るし。

こういうガキが将来困った客になるんだろうな、と思った。
848FROM名無しさan:2006/03/19(日) 21:12:46
お客様が注文した本が入ったから電話かけたら
「飯食ってるときに電話してくるな!!」
って怒鳴られて切られた。
ちょwおまww午前11時半ww
そんなタイミングで飯食ってんだったらいつ電話すりゃいいのか分からねえだろ。
つーかそもそもそんな事で怒るなよ。
ていうかもう注文すんな。
849FROM名無しさan:2006/03/19(日) 21:24:01
>>837
シュリンク外し頼む常連さんいるよ。
多分ゴミ処理が面倒なんだろうね。
でもブックカバーは掛けてください。

>>838
極めると神の速度を超える
本にかかってる立ち読み防止のビニールみたいなやつだよ。
美品好みなお客さんはさらにそのシュリンクかかってる
ものの中から気に入った一冊を持っていくわけです。

今日、月刊誌レジに置かれたので取ろうとしたら
「あ、これもレジしてくれよ」とお連れ様が私の手の上に
どかんと講談社と小学館のコミックをお積みになられました。
□←コミック
手-
■←月刊誌

レシート血まみれにして呪ってくれる・・・痛いよママンすぱぁっと切れたよママン
850FROM名無しさan:2006/03/19(日) 21:31:58
てかまずカバーかけるか聞かない?
基本イエスかノーで答えられる訊き方しないと
答えにくいのは当たり前さね。

>>848
その客は確かにアレだが、注文受けたときに
都合よい時間は聞こうよ…
851FROM名無しさan:2006/03/19(日) 21:42:57
>>849
お買い上げの印として?テープとかじゃダメか?
やっぱ紙だから。
852FROM名無しさan:2006/03/19(日) 21:52:14
うちはカバーや袋は要らないって言われたら
シール貼っていいか聞くよ。嫌だって言われたら「念のため、レシートをお持ちください」
って言えって言われてる。幸い、シールを貼らせてくれないお客さんに当たった事ないけど
逆切れするオッサンもいるらしいのでできれば袋に入れさせて欲しい。
853FROM名無しさan:2006/03/19(日) 21:58:32
3つのヒントでなんて小説か当てるスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1141570850/

新人はこのスレでやっかいな問合せの練習をするといいと思う。
854FROM名無しさan:2006/03/19(日) 21:59:47
あるある。テープ貼っていいか聞く。
たいがい快くおkだよね。
>>852の言うような逆切れ体験した人っているのかな?
855FROM名無しさan:2006/03/19(日) 22:09:59
>>850
コミックは基本的にシュリンクかかってるのでカバーかけるか聞かない。
同様の理由でゲーム攻略本もかけない。カバーかけるか聞くのは主に
文庫・新書・文芸書。ビジネス、実用なんかは客に言われたらかな。
856FROM名無しさan:2006/03/19(日) 22:16:01
>>848
うちいつも11時半ぐらいに昼飯食べてるんだけどおかしい?
857FROM名無しさan:2006/03/19(日) 22:29:58
>>856
マジレスすると11時半昼飯食べるあなたはおかしくないけど、というか
何時に飯食おうが勝手だが「今飯食ってるから電話すんな!」などという
キティーなことをいう奴がおかしい。

てめぇが今何してんのなんか知るか、こっちはエスパーじゃねぇんだ!
そんなことを言い出すんなら今度から別の仕事で忙しいのでって客注受けねぇぞ!
858FROM名無しさan:2006/03/19(日) 22:30:45
>>856
そうか。そりゃスマン。爺さんの態度のすさまじさに頭にきて感情任せに書いたから
不適切な表現だったかもな。わりかった。
別におかしくない。それぞれだし。
でもオレは昼飯午前様で食うヤツに出会うのはその爺さん合わせて二人目だ。
オレが気づいてないだけで意外と多いのかも。
859FROM名無しさan:2006/03/19(日) 22:43:35
>>857
オレの心を透視するなwww
860FROM名無しさan:2006/03/19(日) 23:10:11
>>858
飯食っているから電話すんななんて人間はレアだな
あれだ、裏宝くじにでも当たったと思って話のネタにするこった
861FROM名無しさan:2006/03/19(日) 23:36:20
下田昌克

今日情熱大陸でやってたから明日聞かれそうだな。
862FROM名無しさan:2006/03/19(日) 23:42:53
>>837
こないだ「シュリンクは取らないでください」って
お客さんがいた。
保存用にでもするのだろうか。
863FROM名無しさan:2006/03/19(日) 23:51:27
本屋の店員以外は普通シュリンクって名前知らはずだよな
864FROM名無しさan:2006/03/19(日) 23:52:36
訂正:知らない
865FROM名無しさan:2006/03/20(月) 00:13:45
>>863以前ゲーム屋でバイトしてたがその時からビニールで痛まないように熱で縮ませて封するのをシュリンクだというのは知ってた。

明日は入荷多いから出勤の人ガンガレ。
866FROM名無しさan:2006/03/20(月) 00:14:15
シュリンクはずすのめんどくせ!
10冊くらいまとめて持ってくるお客様見たらもうね・・・orz
867FROM名無しさan:2006/03/20(月) 00:19:48
シュリンク機があるなんて羨ましい…
今働いてるとこ無いからビニール手作業で詰めてるよ…テラメンドクサス
まぁ、シュリンク機で火傷する危険性は無くなったけどさ…
868FROM名無しさan:2006/03/20(月) 00:22:27
うちの店はシュリンク機あるけどコミックはビニール手作業だよ
シュリンクは主に攻略本とかに付けてるなぁ
869FROM名無しさan:2006/03/20(月) 00:55:11
>>857
同意

〜〜に決まってるだろ!とか、テメエの価値観で物事を決めないで欲しい
客によっては意見なんてコロコロ変わるし、たかが客のくせにどんだけ態度ができないんだよな

ってか、ご飯中に電話来るのがいやなら、食事中は電話線を切っておきましょう
それだけで一人の人間が救われます
870837:2006/03/20(月) 01:05:33
>>863
そうそうそれ、いきなり「シュリンク」なんて言われるからちょっと驚くw
でもって「お、同業?」と思うよりも先に「ビニールって言えよ」とツッコミ入れたくなるwww
871FROM名無しさan:2006/03/20(月) 01:19:19
暴本でシュリンクの認知度は上がったやもしれん。
2巻もうすぐ出るね。
872FROM名無しさan:2006/03/20(月) 02:04:52
>>870
だよなw

>>871
いつだっけ?
873FROM名無しさan:2006/03/20(月) 02:06:58
874FROM名無しさan:2006/03/20(月) 03:35:28
うちの近くの書店の募集で 自給700円〜
って書いてあるんだけどいくらぐらいまでいくものなの?
やっぱり750ぐらい?
875FROM名無しさan:2006/03/20(月) 04:03:04
700円のまま
876FROM名無しさan:2006/03/20(月) 04:48:09
本屋の時給って不当に安いよなぁ。
877FROM名無しさan:2006/03/20(月) 05:32:26
アマゾンの携帯サイトだと「暴本」2巻の出版日が3月31日ってなっていた。
「出版日」というのが取次搬入日なのか、
店頭入荷日なのかわかりません。
表紙画像も出てた。一巻と似た感じ。色は黄色
878FROM名無しさan:2006/03/20(月) 06:43:23
春だけ有ってDQNなバイトの愚痴が多いな
時給が安い、客がむかつくって言うなら止めれば
879FROM名無しさan:2006/03/20(月) 07:43:23
あと、「今日で〇日目なのに図書カードの操作が覚えられません。
これって異常ですか?」みたいなやつモナー
880FROM名無しさan:2006/03/20(月) 08:00:25
暴本2巻はとらだと24日っぽいな
ttp://www.toranoana.jp/shop/060324abahon2/060324abahon2.html

881FROM名無しさan:2006/03/20(月) 09:17:50
ってグチる中堅、ベテランバイトもな
どっちもどっちだ
882FROM名無しさan:2006/03/20(月) 09:33:24
春だからDQNな客が多いせいもあるからしかたない。

うちの店なんて昨日はたまたま地元の祭りがあって、普段こねー小学生がいっぱい
押し寄せて大変だったよ。
で、平積みしているケロロやラブコンを一巻から最新刊までキレイにシャッフルしてって
くれたり、紐掛けした雑誌の紐を切ってってくれたり。

まあそいつらの親やジジババも来ているので普段来ない客層のおかげで不動在庫が
思いのほか売れて嬉しかったから許すが。
883FROM名無しさan:2006/03/20(月) 10:50:42
まぁ、愚痴スレだし、来るもの拒まず。
4月入ったらまた新しい人がたくさんスレに来るかな。

昨日、某コミックを注文して行った小学生
うちはコミック売り場のレジと客注を受け取るレジが違うんだが
コミック売り場レジで注文→即客注レジへ
んで、今日は買えないと言う事が分かると
「じゃあ、いいよ」とキャンセル。すみませんが、どういう
思考回路で今日受け取れると思ったのか教えて下さい。
884FROM名無しさan:2006/03/20(月) 11:21:36
そういうもんだ。
885FROM名無しさan:2006/03/20(月) 11:38:33
国家の品格って凄い売れてるよね。何でこんな人気になったの?
886FROM名無しさan:2006/03/20(月) 12:23:49
著者がテレビに出たから
887FROM名無しさan:2006/03/20(月) 12:35:57
なんて的確な答えなんだと感心してしまった
888FROM名無しさan:2006/03/20(月) 12:41:14
古本屋とかもここでいいのかな?
889FROM名無しさan:2006/03/20(月) 13:10:03
古書店は好きだが
明らかに盗品も売るプライドのない古本屋は大嫌いだ
ブクオフはブクオフ板行ってね
890FROM名無しさan:2006/03/20(月) 13:32:22
ブックオフじゃないんだけど・・・
891FROM名無しさan:2006/03/20(月) 13:43:13
愚痴が多いのはコンビニ板なんかも同じだよ。

で、うちの店長の鈍いこと。人手が足りないから募集しているが
「何で来ないかな?」って、そりゃ時給安くて交通費支給無しで
理由の如何を問わず遅出・早退・休みダメ。じゃ誰も集まらんわ。
そのくせ自分は時間になると混んでいようがお構いなしに帰る。
892FROM名無しさan:2006/03/20(月) 14:09:36
店長かわいいなw
うちの店長おっとりしてる。
声が小さくてなにいってるのかよくわからないw
893FROM名無しさan:2006/03/20(月) 15:23:50
うちは小さい子がいる主婦はとらなくなった。
(主婦でも子育てが終わった人とかは取ってる)
いつ何時「子供が熱出した」とか言って、
急に休まれたすると困るし。
幼稚園や保育園のお迎えを理由に、
朝の検品が終わってから来られても困る。
主婦に「明日人が足りないから来て」コールをすると、ほぼ100%断られる。
子育て主婦に優しい職場とは無縁の世界です
894FROM名無しさan:2006/03/20(月) 15:34:10
まあ主婦自体滅多に来ないからな
主婦やっててもおかしくない歳で独身の人ならかなりいるけど
895FROM名無しさan:2006/03/20(月) 19:00:06
おまいら、原則休めない店(休む時は代わりを探す)と
結構緩いが、代打or救援頼まれたら断れない店

どっちがいいよ。ちなみに俺が働いてる店は前者。
休むのは大変だが、社員に「出れない?」って聞かれても
「無理です」
これでおk
896FROM名無しさan:2006/03/20(月) 19:46:03
上に春だからDQNな客が増えて〜みたいなこと書いてあったが、本屋って
春に限らずDQNな客多くね?
897FROM名無しさan:2006/03/20(月) 19:52:37
まぁ、本好きってイタイ奴が多いから仕方ない
898FROM名無しさan:2006/03/20(月) 20:23:04
>>895
断然前者
俺、基本的に休まないから
899FROM名無しさan:2006/03/20(月) 20:44:07
休むとか休まない以前の問題として
安い賃金だから働かないとちっとも金が貯まらん。
春休みだから稼ぎ時なのに、
店長が週に2日しかシフトいれてくれんかったときは
月末の給料のことばかり気にしてたな。
900FROM名無しさan:2006/03/20(月) 20:57:35
>>899
じゃあ違うとこ行きゃ良いじゃん
俺としてはどんなDQNな客や社員や従業員や店長が居ようとやめる気は無いけど
その状況ならやめる
901FROM名無しさan:2006/03/20(月) 21:19:18
752 遅レスすみません。両方というのは雑誌コードとISBNコード両方付いていると言う事なんですね!
教えて下さって有り難うございました!
902FROM名無しさan:2006/03/20(月) 21:22:37
うちなんかは人手が多すぎるって事は無いな
間違って入ってない日に来ちゃっても
仕事は幾らでもある。
903FROM名無しさan:2006/03/20(月) 21:30:01
BL買っていくお客さんの時、表紙とかにかなり驚く…目が泳いでしまいそうになるし、赤面しそうになる…
こういうのって慣れるしかないですかね…?
904FROM名無しさan:2006/03/20(月) 21:36:55
小学生くらいの女の子が
土木作業員のムキムキ兄ちゃんがうほってるBL買って行った時はキツかった
905FROM名無しさan:2006/03/20(月) 21:37:10
>>903
初期:赤面してる
中期:冷静にやる
末期:涎が垂れる
906FROM名無しさan:2006/03/20(月) 21:45:09
>>904
ウラヤマシス
907FROM名無しさan:2006/03/20(月) 22:04:16
残念ですが当店は○オンカード提示の割引店対象外です。
「役に立たない店」ですか…本が安い店が役に立つ店だと言うなら
ブクオフのみをご利用してはいかがでしょうか?
それでなくても枚数把握が大変な専門店街お買い物券の処理で
いっぱいいっぱいなんです。ご理解ください。
by、M書店勤務
908FROM名無しさan:2006/03/20(月) 22:26:43
>>907
同じ系列の店員のよしみで教えてやるが、一般書籍板にM屋専門のスレがあるから
そっちに書けよ。
909FROM名無しさan:2006/03/20(月) 22:30:19
>>907
その気持ち分かるよ。
割引日になると必ずといいっていいほど・・・
しかもクレ処理後、割引利かないと知った客が現金支払いに変えろと。
レジ混んでるのに・・・ハハハ
910FROM名無しさan:2006/03/20(月) 22:33:36
>903
BLよりも成人男性向けの方がひどくないか?
エロマンガのメ●ストアとか。
もちろんDVD付きの雑誌とかも。

男ってなんでああ凄い絵や写真が、表紙や裏表紙に載った
本を堂々と買っていけるのか・・・!
911FROM名無しさan:2006/03/20(月) 22:34:22
Mって未来屋?宮脇?
912FROM名無しさan:2006/03/20(月) 22:51:24
この前60歳位のおじいちゃんが、中学生くらいの孫(♀)を連れて官能小説を買いにきたときは悲しくなった。
俺は無言でカバーを掛けてあげた。
913FROM名無しさan:2006/03/20(月) 22:52:00
>>910
むしろ成年コミックはレジ打ってて、気に入ってる作者の新刊が出たことが判明したり、
知らなかった作者のよさそうな本を発見できたりできるので万事おkとか思ってる自分は
あなたからみれば完全に想定外でしょうか。

BLも最初はオースゲーとか思ってたけど、今ではなんともないなぁ…
914FROM名無しさan:2006/03/20(月) 22:58:07
関西地方の方
夕方以降、漢字の塗り絵(?)の問い合わせありました?

10人ぐらい立て続けに聞かれて
「題名分からないけど 今さっき、ちちんぷいぷいでやってた」
と皆さま口を揃えて言ってました。

ありがとうございました。
915FROM名無しさan:2006/03/20(月) 22:58:25
○オンカ−ドってあるからたぶん未来屋だろ。
うちの近所にジャスコあるんで結構寄るけど、もうちょっと棚整理した
ほうがいいのではないか。ガッタガタの時あるよ。あと客と目合ったのに
「いらっしゃいませ」の一言もなく無視はいかがなものか。
他の未来屋さんは違うかもしれないけどね。同業なんで余計気になるんだ。
916FROM名無しさan:2006/03/20(月) 22:58:40
うちBL文庫が結構あるんだけど皆のとこはどう?
うちはクマーなんだけど。
917FROM名無しさan:2006/03/20(月) 22:59:24
>>914
そう言えばそれ探してる客が店に来た
918FROM名無しさan:2006/03/20(月) 23:00:35
>>912
関係ないけど
昨日レジしてたら小学校高学年ぐらいの子がおじいちゃんと一緒に来て
「500円以下で買えるポケモン赤の攻略本無いですか?」
って聞いてきたから探したけど無かったからそう伝えると
「じゃあこの辺で中古のゲーム屋か本屋ありますか?」って聞かれた
なんか必死な感じだったから泣けてきたのを思い出した
919FROM名無しさan:2006/03/20(月) 23:04:41
>>916
最近特に力を入れているのは
ビブロスとプランタン

lynxのお金がないっを個人的に平台にしてみた。
920FROM名無しさan:2006/03/20(月) 23:08:18
>>918
だよなー
ないっつーっと、「じゃあ、他にありそうな本屋教えてよ」っていってくる客多いよな
横の繋がりなんてないっつーの
921FROM名無しさan:2006/03/20(月) 23:08:27
>>913
>>むしろ成年コミックはレジ打ってて、気に入ってる作者の新刊が出たことが判明したり、
>>知らなかった作者のよさそうな本を発見できたりできるので万事おkとか思ってる自分は
>>あなたからみれば完全に想定外でしょうか。
お前は俺かwwwwwwwwwおかげで成年系の作家にやたら詳しくなった

>>914
今日偶然ちちんぷいぷい見てて、これは明日聞かれるな…と思ったら早速か
922FROM名無しさan:2006/03/20(月) 23:20:36
うちでは、成人向けのを買っていくお客さんよりもBL買っていくお客さんの方が多い気がします
カバー掛けにも慌てます…!
ちょっと中見えてしまったりで。。大抵カバー掛ける人ばかりですが、この前はカバー要らないという人がいました。
それにも驚きです。
923FROM名無しさan:2006/03/20(月) 23:30:41
>>922
まあ確かに驚きだが
実際に読むのは家の中だからカバーは要らないんだよな
924FROM名無しさan:2006/03/20(月) 23:32:30
>>919
それずっと織田裕二のドラマ原作だと思ってた俺が居る
925FROM名無しさan:2006/03/20(月) 23:33:37
>>922
カバーがけは背表紙が手前にくるように相手のほうに中身を開くようにして
掛けるように言われた。>うちの店

BLなんかはこうすれば店員にはイラストとかが見えない。 
でも最近は背表紙にもがっちりやってる絵が描かれてる場合があってちょっと
居たたまれない。
926FROM名無しさan:2006/03/20(月) 23:34:44
>>924
胸がないだけで受けはビジュアルも性格も女だから男でもいけると思うよ。>お金がない
927FROM名無しさan:2006/03/20(月) 23:37:55
>>913
> 知らなかった作者のよさそうな本

表紙のイメージと中身が全然違ったりする事が多々あるのでそこだけ注意だ
928FROM名無しさan:2006/03/20(月) 23:43:15
>>927
>表紙のイメージと中身が全然違ったりする事が多々あるのでそこだけ注意だ
中身が簡単に確認取れる、そこが本屋店員と客の違い
929FROM名無しさan:2006/03/20(月) 23:43:23
でも親にもしも見られたら…?!堂々と本棚に置いておけるものなんですかね…?
本屋のバイト初めてなんですけど、こんなにBL買っていくお客さんが多いとは思いませんでした。赤面とか動揺とかしなくなるよう、
早く慣れたいです…!
930FROM名無しさan:2006/03/20(月) 23:46:40
男女問わずで何とかいけそうなのは
お金がないシリーズ(漫画のほうが男性には人気ある)

あとは中村春菊の純情ロマンチカとか。
意外と売れる。
あとは樹要の描いてる奴とかも。
馬鹿漫画だとオススメは九州男児の描いてるネコ侍とか好き。
あと課長の恋なんかも。
931FROM名無しさan:2006/03/21(火) 00:10:00
面接で落っこちた…人多かったからなー。
合同面接の上、個人のしゃべる暇がほとんどなかったし。
めげずに今度は古本屋の面接に行ってくる。
932FROM名無しさan:2006/03/21(火) 00:10:59
>>928
まったくだ。 漏れなんか今まで攻略内容が使えるか解らないゲーム雑誌や、
面白いかも解らない付録小冊子が欲しい為だけに雑誌を買ったり、ということが
本屋の店員になってからはなくなったな。
ちゃんと中身をパラ見で確認して納得して買えるのは本屋の店員の一番いいところ。
933FROM名無しさan:2006/03/21(火) 00:19:31
久々に有○堂に寄ってみたけど、ダヴィンチコードが上だけで500冊くらいあった。
どうせ全部捌けないくせに・・・!!!!

もっとウチに回せや(#゚Д゚)ゴルァ!!
934FROM名無しさan:2006/03/21(火) 00:26:15
上巻は一番売れるからなぁ。
935FROM名無しさan:2006/03/21(火) 00:48:50
どこ行っても中と下しか置いてない
936FROM名無しさan:2006/03/21(火) 03:30:28
うちで売れているもの

『国家の品格』
『超バカの壁』
『ウェブ進化論』
『他人を見下す若者』
『日はまた昇る』
会社法関連本
監査小六法

重い本ばかりできつい
937FROM名無しさan:2006/03/21(火) 03:31:55
なんか、普通だな・・
938FROM名無しさan:2006/03/21(火) 04:32:35
BLに動揺する>>903に萌え

コミメガとかはまだ大丈夫でしょう
LOとか買ってていかにも危なそうな人には心の中で
「現実世界で漫画と同じことするなよ!」って思うけど



939FROM名無しさan:2006/03/21(火) 06:13:39
今日バイトなのにこんな時間まで起きてる俺・・・。

もう入って4ヶ月ぐらいだが、全然本を覚えられないなぁ・・・。
940FROM名無しさan:2006/03/21(火) 06:27:36
ドラッグストアで働いてたけどシュリンクって普通に使ってたよ
別に本屋の専売特許じゃない
まぁ、ビニールって言えよって思うけど
941FROM名無しさan:2006/03/21(火) 06:35:20
別に仕事に不満ないけど、前から狙ってたバイトの募集やってた・・・
最初に店長に最低半年勤めて欲しいって言われたんだけど・・・あと一ヶ月で辞めていいか聞くべきかな?
ちなみに三ヶ月目です・・・アドバイスお願い。
942FROM名無しさan:2006/03/21(火) 06:59:17
半年は絶対に辞めれない契約書を書類でかわしたわけじゃないんでしょ?
仮に文書をかわした後でも、
精神的にキツかったりしたら辞めていいのでは?
無理はいかんよ。
943899:2006/03/21(火) 10:58:16
>>900
バイト変えるのマンドクセなので変えません。
というか本1割引が結構おいしいので。
今人足りないからバコバコ入れてもらってますシフト(笑

次スレマダー(゚д゚ )?
944FROM名無しさan:2006/03/21(火) 11:27:48
鋼の限定版の売れ行きはどう?
うち全然山が減らないんだが…。
945FROM名無しさan:2006/03/21(火) 11:33:47
世間じゃ明日発売になっとるからね。
というか売っちゃっていいのかね。
946FROM名無しさan:2006/03/21(火) 11:57:18
うちは結構はけたけど
947FROM名無しさan:2006/03/21(火) 13:24:01
鋼、売っても良いんだよね…?
とは言えうちもあまり売れてないけど。
WBCスゲ
948FROM名無しさan:2006/03/21(火) 13:28:52
WBCに便乗してフェアでもやればよかった。
さすがにここまで盛り上がるとは思わなかった。
949FROM名無しさan:2006/03/21(火) 13:30:34
限定版は残ってるけど通常が売り切れた。
通常の入荷数15って何だよ…
限定は200ぐらいあるのに…
950FROM名無しさan:2006/03/21(火) 14:52:39
うはww割合逆だろw
951FROM名無しさan:2006/03/21(火) 14:53:30
なんか発注逆にしたみたいだな
952FROM名無しさan:2006/03/21(火) 15:17:59
次スレは980を踏んだ人にお願いします
953FROM名無しさan:2006/03/21(火) 15:21:42
950お前がたてろや
954FROM名無しさan:2006/03/21(火) 15:57:57
できるかわからないけど立ててみるよ
955FROM名無しさan:2006/03/21(火) 16:00:11
【テンプレ1】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。
↑もうちょいで最低賃金法に触れるぐらいの安さ
   悪いことは言わないから本屋のバイトはやめとけ
Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
   書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
   志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。
956FROM名無しさan:2006/03/21(火) 16:02:34
本屋さんでバイトpart32
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1142924332/

立たないと思っていたので驚いている。
こちらを使い切ってから移動してください。
957FROM名無しさan:2006/03/21(火) 17:30:54
腰痛持ちにはつらかったりします?
958FROM名無しさan:2006/03/21(火) 17:44:50
↑やめとけ、どうせ続かない
959FROM名無しさan:2006/03/21(火) 18:05:35
いやいや辛いかどうか聞いてるんですよw
960FROM名無しさan:2006/03/21(火) 18:13:13
腰痛がひどくなる可能性あり。
女性誌がたっぷり入った返品箱とか…。
961FROM名無しさan:2006/03/21(火) 18:25:28
>>959
辛いよ。
返本してるときは立ったりしゃがんだり重いもの持ったりだから悪化するし
へたすりゃぎっくり腰で動けなくなるからね。
今のうちに整体行った方が良いよ。
962FROM名無しさan:2006/03/21(火) 19:08:08
ゼクシイuzeeeee!返品の時に大量の山を見るとすっごく鬱になるorz
963FROM名無しさan:2006/03/21(火) 19:14:42
素朴な疑問なんけど、みんなレジで子供に商品渡した後、ありがとうって言われたら何て返してる?
どういたしまして、じゃあ客と店員の立場からしておかしい気がするし…
964FROM名無しさan:2006/03/21(火) 19:16:29
同じく「ありがとう」と返す
965FROM名無しさan:2006/03/21(火) 20:17:28
ありがとうって言いながら手を振る
子供可愛いなぁ…
966FROM名無しさan:2006/03/21(火) 20:21:30
癒される
967FROM名無しさan:2006/03/21(火) 20:45:28
敬語ってのは、相手が失礼だと思わないために使うものじゃん。
なので、子供にタメ口きいて、子供が失礼なやつだなぁとか思うわけはないので
ありがとうだな
968FROM名無しさan:2006/03/21(火) 22:21:25
つかそーゆー子供みると親御さん、いい育て方してますね!って思ってまうな。
もー最近子供も親もバカばっかで(ry
969FROM名無しさan:2006/03/21(火) 22:40:23
しかし子供が帰ったあとの児童書コーナーg(ry

今日は100枚以上の図書カードの注文があって包み紙をずっと折ってた。
折り紙してるみたいで楽しいなあれ。
970FROM名無しさan:2006/03/21(火) 23:04:48
>>969
しかも親も一緒にいるのにあの(ry
こないだ児童書系某出版社の営業さんと嘆いてたよww

折り紙かwwでもカバー折りはちゃんと折れてないとなんかイライラしてくるんだよなwww
971FROM名無しさan:2006/03/21(火) 23:52:23
みんなの店では最近、どんな本の問い合わせ多い?
972FROM名無しさan:2006/03/21(火) 23:53:08
>>969
図書カードを包むのはスキなんだが、熨斗つけろとか言いやがるヤシがウザイ。
熨斗くらい自分で書きやがれ。
ご入学祝とか進学祝とかハンコねーんだよ。
973FROM名無しさan:2006/03/22(水) 00:23:28
>>971
今日は、「まっすぐに。」の問い合わせが2件あった。
「大家族・青木家・テレビでやってた・17歳」のキーワードだけだったが、
何とか検索して発見。しかし店舗内、支店、ブックライナー共に在庫なし。
出版社に在庫あればいいんだが……。

>>972
うちは最近、パソコンでプリントアウトするようになった。<熨斗の文字
974FROM名無しさan:2006/03/22(水) 00:28:30
うちもエクセルでのしテンプレ作ってある。便利だよ。
975FROM名無しさan:2006/03/22(水) 00:41:37
>>973
まっすぐにってTVで紹介されたのか…どうりでウチにも今日問い合わせがあったワケだ
976FROM名無しさan:2006/03/22(水) 00:45:41
プリンタで熨斗ってのを以前ここで見かけて、うちでもやろうと店長に進言したんだが
あえなく却下されました。ヽ(`Д´)ノウワーン
つかうちのプリンタいまだにインパクトプリンタだし。 持込でもいいからインクジェット
のプリンタ使っていいかって聞いたときも却下。

出版社向け客注のFAX用紙を作ったとき、番線を電子ハンコで作ったらそれも却下
されたしな。「番線はハンコを押さなきゃダメ」
当然メールで注文もダメ。

……いつ時代の本屋さんですか?

自分がパソコン及びネットに弱いからって回りにも旧式な手順を押し付けるなよって
言いたい。
977FROM名無しさan:2006/03/22(水) 01:27:17
まっすぐに。おばちゃんから問い合わせ。

「あずみちゃんあずみちゃん! あずみちゃんに子供が出来て・・・」

知らねーよ!!w(なんとか判ったけどw)
頼むから「あずみちゃん」以外の情報をくれ。
978FROM名無しさan:2006/03/22(水) 02:03:58
そもそもあずみじゃなくてあざみだしね。乙。
979FROM名無しさan:2006/03/22(水) 02:31:10
>>963
子供を見たことがない。場所柄、一年に一人くるかどうか。
980FROM名無しさan:2006/03/22(水) 02:46:14
児童書のガキより、婦実コーナーの女ども・・・・!
あいつら絶対買わないし、立ち読みなげえし、本を元の場所に戻さないし・・・・
981FROM名無しさan:2006/03/22(水) 02:54:08
>>963
昨日、それきた
「またお越し下さい」+営業スマイル
のアドリブで乗り切った
982FROM名無しさan:2006/03/22(水) 04:46:07
雑誌ゾーンは閉店のとき見たらまるで子供の遊んだ後みたいにグチャグチャ
女性誌とか男性誌とかがヒドイな。三歳児以下

983FROM名無しさan:2006/03/22(水) 05:40:27
「入学祝」って熨斗の文字を筆ペンで書いたら、
相手に「汚い字。自分で書いたほうがマシだった。」って言われた私がきましたよ。
984FROM名無しさan:2006/03/22(水) 06:21:39
店に入るや否やレジに直行して
「○○って本ある?」「○○くださいな」
と申されるお客様。

あなたはどこの姫ですか?

>>983
あるあるw
985FROM名無しさan:2006/03/22(水) 07:31:49
婦人系の裁縫とか凄い汚いよな。
つか収納や片付け系のムック汚いとだからこいつ等は何時までたっても部屋汚いんだと思う。
986FROM名無しさan:2006/03/22(水) 08:12:55
ジャニーズ形雑誌が置いてあるところも酷い有様になる。
あれみてると「お前らこのアイドル好きじゃな(ry」って言いたくなる。

あと春休みに突入しかけで、攻略本のシュリンクがめりめり剥がされる。
ヤメテー、それだってお金払ってしてる(ry
987FROM名無しさan:2006/03/22(水) 08:55:44
女の厚かましさは化粧の濃さと比例する
988FROM名無しさan:2006/03/22(水) 09:14:37
うまい事言うね。
989FROM名無しさan:2006/03/22(水) 09:27:11
スーツのおっさんら態度でかくて嫌い。
若者を見習えよ、と言いたい。
990FROM名無しさan:2006/03/22(水) 10:07:47
この前来た客注の客。「この本探してきて」探してあったのは単行本。
「これじゃない。文庫本だ」…カタカタ…ケンサク…『お客様、この本は文庫本化
されていませんが…』「ふざけるな!この前あったんだ。俺が言ってるんだから
間違いない。てめぇ、嘘つくんじゃねえよ」

じゃ、ググっても出てこないのは何故?
991FROM名無しさan:2006/03/22(水) 14:02:10
>>984
それ普通だろ
自分で探すぐらいならバイト店員なんか不要
992FROM名無しさan:2006/03/22(水) 14:21:16
本を放るようにレジに置くやつの頭をはたいてやりたい…
お金投げるやつも
993FROM名無しさan:2006/03/22(水) 14:58:51
「めっ!お金は投げちゃいけません!」
994FROM名無しさan:2006/03/22(水) 15:23:59
このバイト始めて一ヶ月・・・昨日、初めて理不尽な説教くらった
普段、何の不満も無くマジメに働いていたつもりだったから余計凹んだわ
初めて「バイト行きたくねぇー」と思ってる
995FROM名無しさan:2006/03/22(水) 15:25:23
>>991
あなたはうちには来ないでくださいね
996FROM名無しさan:2006/03/22(水) 15:40:18
>>994
なんて怒られたの?
997FROM名無しさan:2006/03/22(水) 15:43:27
>>996
特定怖いから書けん、今から出勤だし
998FROM名無しさan:2006/03/22(水) 16:32:15
>>997
じゃあ最初から書くなよ。誘い受けウザ
お前にとっては理不尽かもしれないけど店側に
とっては重要なことだったかもしれないだろ
999FROM名無しさan:2006/03/22(水) 16:35:20
>>991
客は神様じゃありません。
1000FROM名無しさan:2006/03/22(水) 16:36:54
1000ならジャンプコミックス売れ筋じゃない系の初回配本が増える。

せめて一冊はくれ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。