本屋さんでバイトpart30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan

前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1136963749/

テンプレは>>2-5辺りで。
2FROM名無しさan:2006/02/04(土) 09:27:21
過去スレ
part1 ttp://salad.2ch.net/part/kako/981/981011032.html
part2 ttp://school.2ch.net/part/kako/998/998837729.html
part3 ttp://school.2ch.net/part/kako/1015/10159/1015965152.html
part4 ttp://school.2ch.net/part/kako/1029/10290/1029082505.html
part5 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1036767928/
part6 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1046529241/
part7 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1053763512/
part8 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1059617151/
part9 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064107568/
part10 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1070475005/
part11 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1076885154/
part12 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1082260497/
part13 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1087643228/
part14 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1092328490/
part15 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16(17) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1102506986/
part17(18) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1106662154/
part19 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1109654604/
part20 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1113036595/
part21 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1115200428/
part22 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1117427044/
part23 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1119894415/
part24 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1122765199/
part25 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1127497508/
part26 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1129619103/
part27 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1131543929/
part28 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1133793289/
3ホンや:2006/02/04(土) 09:29:05
ホンやかぁ
http://smaf.jp/161356899
4FROM名無しさan:2006/02/04(土) 09:29:08
【テンプレ1】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。
↑もうちょいで最低賃金法に触れるぐらいの安さ
   悪いことは言わないから本屋のバイトはやめとけ
Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
   書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
   志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。
5FROM名無しさan:2006/02/04(土) 09:30:25
【テンプレ2】
Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!
   というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。

Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
   客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)
↑ぶっさいくな腐女子多いよ^^:

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。

Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A. 働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください

Q. バイト応募の電話は何時が良いですか?
A. 開店直後以外の営業時間内ならいつでも大丈夫です。

Q. 前スレの1がそろそろ棒茄子とか言ってるのに今気付いたのですが?
6FROM名無しさan:2006/02/04(土) 10:19:50
おつ
7FROM名無しさan:2006/02/04(土) 11:26:52
>>1
8FROM名無しさan:2006/02/04(土) 13:16:09
9FROM名無しさan:2006/02/04(土) 13:20:37
ウチ一人だけ茶髪…
10FROM名無しさan:2006/02/04(土) 14:04:12
前スレ>>962
NEWSのカレンダーは内&草野以外メンバーで撮り直したから大丈夫。
販売中止は無い。
新曲も撮り直し。
損害は一千万を越えたとか。

微スレ違いスマソ
11FROM名無しさan:2006/02/04(土) 14:11:24
>Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
>A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。
>↑もうちょいで最低賃金法に触れるぐらいの安さ
>   悪いことは言わないから本屋のバイトはやめとけ

基本的には禿同、ただ紀伊国屋等大手の時給は他業種程度です。

12FROM名無しさan:2006/02/04(土) 14:19:21
>>11同意
とにかくその県の最低賃金に毛が生えた時給
拘束時間は長い 新刊日は死ぬ 腰痛い
13FROM名無しさan:2006/02/04(土) 14:38:36
入ってまだ一週間しかたってないですが、レジが慣れなくて…
覚えが悪くて鬱になってきます。
今日もバイトだ…辞めたいっす
14FROM名無しさan:2006/02/04(土) 14:47:33
>>13
初めてなら仕方ないよ。誰でもその時期はある。具体的に何がわからんのよ?
15FROM名無しさan:2006/02/04(土) 14:53:20
>>14
どうもです。
お客さんが少ない時はいいんですけど、たくさん並ぶとテンパッて
何にも出来なくなってしまうんで他の人にかわってもらうって感じに
なってしまうんです…。
16FROM名無しさan:2006/02/04(土) 14:57:38
>>10
その2人のファンはどうなるんだろう…
キャンセルとか言われても、前金もらってるし…
17FROM名無しさan:2006/02/04(土) 14:59:37
>>13
そこらへんは割り切って自分にできる
精一杯の力でやりなさい。
変に無理して釣銭間違いとかやるより
全然マシ。入ったばかりだからしょうがない。
18FROM名無しさan:2006/02/04(土) 15:01:14
>>15
やっぱ慣れだね。でも、確かに多く並ぶと焦る。俺も最初そうだったけど、今じゃ最初に比べると、かなりマシになってる。
まぁ何にせよ欝になりそうなほど考えたらダメだ。
たかがバイトなんだしっていう逃げ道を心のどっかに置いとかないと、キミがもたないよ
19FROM名無しさan:2006/02/04(土) 15:06:55
>>17
そうですよね…確かに間違えるよりはいいですよね。

>>18
クレジットカードとか図書カードの扱いとか一気に習った
もので、それを完全に覚えていない上にお客さんがたくさん
こられると一気に真っ白になってしまうんですよね。
逃げ道つくって頑張ってみます
20FROM名無しさan:2006/02/04(土) 15:16:10
慣れが一番
21FROM名無しさan:2006/02/04(土) 15:17:46
>>1918だけど全く同じだwwwwあれはつらいよな。さらにレジ暗算で開店、閉店処理、補充、etc…を一気に。で、2日後から一人になったから、まじ欝だった。
痩せたしな。だけど、全部メモってたらなんとか乗り越えれたよ。
22FROM名無しさan:2006/02/04(土) 15:24:10
>>21
全く同様です。閉店処理がやたら面倒くさくて死にそうになってきます。
一応メモってはいるんですが、今日また新しく教わるのがあると思うと…
慣れるのにどれくらいかかりましたか?
23FROM名無しさan:2006/02/04(土) 15:30:13
>>22
今までエラソーなこと言っておいて、なんだけど今ちょうどはじめて一ヵ月くらいだよ。ずいぶん楽になった。2週間くらいで少し余裕が出たかな。
ところで、上司はだいじょぶか?ウチはカナリDQNだな…
24FROM名無しさan:2006/02/04(土) 15:34:40
>>23
上司はみんないい人ですよ。頼ってばっかてす…。
1ヶ月ですか〜。それくらいすれば慣れてきますよね。
25FROM名無しさan:2006/02/04(土) 15:47:59
>>24
頼れる間は頼ってまず仕事に慣れることが大事。
そのうちレジに1人になる機会が増えると思うから、その時は落ち着いて
覚えたことを順にやればいいとおもうよ。

えらそーなこといってる割には自分まだ入って2ヶ月。もう上司に1人でも
大丈夫でしょ?なんて言われてるけど、まだ8割くらいしか仕事覚えてません。
26FROM名無しさan:2006/02/04(土) 16:02:07
前スレで習ってないことは
「知りません」や「わかりません」じゃなくて、
「教わってません」って言うといいよ。
みたいなことが書いてあったんで、実際にやってみたら、
女の先輩が
「何が”教わってません”よ!
その言い方カチンとくる!!」って逆にしかられました。
27FROM名無しさan:2006/02/04(土) 16:07:46
>>25
そうですよね。頼れるうちは頼ってます。

これからバイトだ…。
行ってきます
28FROM名無しさan:2006/02/04(土) 16:09:48
>>26
なんかワロタw
言い方がまずかったんじゃまいか?
29FROM名無しさan:2006/02/04(土) 16:12:50
自分もう1ヶ月ですが、まだ一人では無理です
30FROM名無しさan:2006/02/04(土) 16:26:05
>26
「誰も教えてくれなかったので…教えてください」
とか泣きそうな顔で言うと桶
31FROM名無しさan:2006/02/04(土) 16:42:07
始めて一週間目だけど、レジ操作は一通り覚えた。けど客注と
電話対応がわからないので全て先輩任せにしてしまっているんだが
どれぐらいしたら出来るようになる?
32FROM名無しさan:2006/02/04(土) 16:44:42
>>31
やる気次第
客注は電話番号と名前さえ聞けば何とでもなるからね
33FROM名無しさan:2006/02/04(土) 17:41:16
>>31
入ってもうすぐ8ヶ月だけど
電話に出た事ないお( ^ω^)
34FROM名無しさan:2006/02/04(土) 17:42:53
>28
26じゃないが、昨日それやった。教わってないことでミスしたから。

信じてくれよ。本当に先輩に教わってなかったし
マニュアルにも記載されてなかったんだから・・・orz
35FROM名無しさan:2006/02/04(土) 17:46:26
自分が教わった、聞いたことは覚えておいたほうがいいかもな
「一度教わりましたが、完全に把握していません」
と言われても、教えない社員はDQN過ぎ
36FROM名無しさan:2006/02/04(土) 18:50:39
女子高女子大で育ってきてバイト先も女の子ばかりのところでした。。
なので男の子と普通に話す事ができません・・・
男性慣れしようと思い男の子が多いバイト先を探しています。
どこかオススメありますか?
37FROM名無しさan:2006/02/04(土) 18:51:13
あ、スレ間違えました・・・すみません。・・・
38FROM名無しさan:2006/02/04(土) 19:24:35
聞くのは一時の恥じ、聞かずは一生の恥じ

分からないことは何があっても聞くべきかと。
周りの人の様子見て、真似してやろうとしたら出来なかった、ではお粗末。
うちのとこでは同じことを教えるのは3回までだと言われてるけど……
それと、うちでは新人教育にチェックシートを使っているなあ。出来るようになった項目にチェックしてもらうの。
やっぱり他のところではないの?
39FROM名無しさan:2006/02/04(土) 19:27:46
ないよ
40FROM名無しさan:2006/02/04(土) 19:32:01
スリップ抜き忘れをやったのは俺だけじゃないはず
41FROM名無しさan:2006/02/04(土) 20:23:08
結構、新人多いんだな
入って数回もまだ行ってないけど、バイトの先輩達が何も教えてくれない・・。
普通にわからないこと聞いても、適当にはぐらかされて放置・・orz
わざわざ遠くにいるパートのおばちゃんと社員さんに全部聞きに行かなきゃいかん

フリーターと学生バイトは自分になんか嫌なことでもあるんだろうかなぁ
入ってすぐだし、今まで他のバイトでそんな経験なかったのに
42FROM名無しさan:2006/02/04(土) 20:26:08
>>41
そりゃうざいなぁ。
うちん所は先輩達、社員さん達きちんと教えてくれる。
やっぱり職場のふいんき(何故k(ryは大切だな。
43FROM名無しさan:2006/02/04(土) 20:40:33
>>41
本屋初バイトの店がそんな感じだった。
ってもオープン2ヶ月くらいの店で、周りもそこまで仕事できたわけじゃないってだけなんだけどね。
あと、店に拠ってだけどバイトには大した仕事させない所もある。
そういうところだと、先輩バイトに聞いても解らない事も結構あるかも。
44FROM名無しさan:2006/02/04(土) 21:21:29
うちの店にはマニュアルがない(あっても俺が入ってから一度も見たことがない)
なので先輩バイトに聞くと聞く人によって言うことが違う。
入ってまだ2週間、誰の言うことを聞いて仕事すれいいのかわからん...
45FROM名無しさan:2006/02/04(土) 22:42:05
先輩バイトを見て覚えた事を実践すると別の先輩にそうするなと怒られる。
今日も商品を先に出してから会計したら注意されますた。見本は店長なのにw
46FROM名無しさan:2006/02/04(土) 22:52:43
>>38
兄メイトだとあるよ、とバイトしたことがある俺が言ってみる。
47FROM名無しさan:2006/02/04(土) 23:03:10
>>46
漏れんときはそんなの無かった。
48FROM名無しさan:2006/02/04(土) 23:55:28
>>47
>>46だが、本店だったからかな?
49FROM名無しさan:2006/02/05(日) 00:05:55
>>48
いや、多分昔だったからだと思う。
10年くらい前の話だしね。
そのころはマニュアルなんてなかったし、先輩に仕事を
教えてもらってやるってのだった。
今はどうか知らんけど、当時はバーコード読みなんてなくて、
サッカーが品目と価格を言ってキャッシャーが入力。
ポイントカードも、ハンコで押すタイプだったし。
ナツカシス。
50FROM名無しさan:2006/02/05(日) 00:08:39
ゴメン、先スレで申し訳ないんだけど、>>997のネ申発言が気になる。。

まだいるかな?
51FROM名無しさan:2006/02/05(日) 00:19:28
文京区全ての書店長がマジメになるってのはどうしたぁ!!
52FROM名無しさan:2006/02/05(日) 00:56:43
うち新人教育チェックシートあるよ
53FROM名無しさan:2006/02/05(日) 02:26:50
新人が色々教わってないのは、大変
だと思うが、自分が教える立場になった時に

『俺も新人の時教えてもらってないから』

って言う理由は抜きで、しっかり次の新人に教えてあげて
欲しいと思う
54FROM名無しさan:2006/02/05(日) 02:27:25
客注はこんなところか?

品名・出版社・著者など出来るだけ聞く
          ↓
自店内で探してみる。あるいは探す振りをする。
          ↓
なければ、電話番号・氏名を書いてもらう。
自宅なら留守電や家族に伝えてよいか、
勤務先なら伝言可能か確認する。
時間が掛かることも予め言っておく。
          ↓
系列他店に問い合わせる
          ↓
出版社に問い合せ
55FROM名無しさan:2006/02/05(日) 04:39:28
うちだと

書名やらを聞いてwebで検索、客にも画面見せて確認してもらう
 ↓
自店在庫検索、在庫ありなら店内捜索
 ↓
なければBLで在庫確認し、あればその場で発注・台帳記入
 ↓
BL在庫なければ台帳記入、確保できるかはわからない旨伝える
 ↓
出版社問い合わせ
 ↓
他店問い合わせ

だな。
56FROM名無しさan:2006/02/05(日) 07:58:08
>>5を見て気付いたけど、前スレの>>1

>Q. 前スレの1がそろそろ棒茄子とか言ってるのに今気付いたのですが?

↑これ、つけたしてたんだw
棒茄子って言うか寸志だけどさ。給料1/2ヶ月分くらい。
57FROM名無しさan:2006/02/05(日) 08:01:56
三のつく書店だけど流れは>>55と一緒。
日販だからBL(ブックライナー?)ではないけど。
58FROM名無しさan:2006/02/05(日) 08:44:50
>>54
>>探す振りをする。

あるあるwwww
59FROM名無しさan:2006/02/05(日) 13:32:17
探すフリは大事だよねーw
お客さんに納得してもらう行動取らないと
「誠意の感じられない店」レッテル貼られる可能性あるw
60FROM名無しさan:2006/02/05(日) 14:07:13
つーかね、「ただ今探して参りますので、少々お待ちください」
って客に言うじゃん??



つ  い  て  く  ん  な
61FROM名無しさan:2006/02/05(日) 14:39:38
真後ろに付いて来られると移動するとき邪魔だよねw
どけ!って言いそうになるww
62FROM名無しさan:2006/02/05(日) 14:53:11
>>53
新人が自分より年上だし、自分も大してキャリアがないので、俺なんかが教えていいのかと思ってしまう。
63FROM名無しさan:2006/02/05(日) 17:33:54
古本屋はどうっすか?なんかちがいありますか?
64FROM名無しさan:2006/02/05(日) 18:15:16
>>53
何も聞こうとせず独断で行動し、手間を増やす新人は厄介以外の何者でもない
65FROM名無しさan:2006/02/05(日) 18:36:40
少し前に入ってきた新人が、分からないことがあるとなんでも聞いてくる。
飲み込みも悪くないし、返事もハキハキしてて気持ちいい。
66FROM名無しさan:2006/02/05(日) 18:38:58
>>65
それが漏れだったらいいのに
67FROM名無しさan:2006/02/05(日) 18:46:47
皆通勤時間てどれ位ですか?
68FROM名無しさan:2006/02/05(日) 18:49:28
>>67
1分足らず。
この点においてはいい選択をしたと思う、だけど人が足りないときに
真っ先に呼ばれるのはご愛嬌。
69FROM名無しさan:2006/02/05(日) 18:52:50
俺も近所のセブンが1分でつくけどそこのバイトは避けるな。
失敗したとき痛すぎだし。
70FROM名無しさan:2006/02/05(日) 19:00:16
>>67
徒歩10分
71FROM名無しさan:2006/02/05(日) 20:04:48
チャリで10分だな。

入って1週間だけど、元々本好きだし時給800円だから悪くないス。
てーかまだ俺新人なのに、また新しく入った奴の指導しなきゃならない。
主婦とか一気に教えたら即やめるとか聞いてるし、微妙に不安。
72FROM名無しさan:2006/02/05(日) 20:58:56
>>65
うちの新人のひとりがソレ。こっちもどのくらい教えたかわかるし、理解度がわかるから(゚∀゚)イイ

>>67
車で20分くらい。
73FROM名無しさan:2006/02/05(日) 22:28:14
おれは社員にわからないことを聞くと
「まだこんなこともわからないの?ちょっと誰か教えてやって」
って言われる

結局他人任せかよ
74FROM名無しさan:2006/02/05(日) 23:39:24
なんか建ってたぞw

山下書店の女店員は死ね!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1139149241/
75FROM名無しさan:2006/02/05(日) 23:41:00
入って5日め結構なれてきた(*´∇`*)
76FROM名無しさan:2006/02/05(日) 23:54:09
>>67
徒歩、電車含め40分強。
ちょっとでも遅れたら即アウトなのが…
77FROM名無しさan:2006/02/05(日) 23:55:13
>>67
徒歩5分
このバイトを選んだ理由

「近いから」
78FROM名無しさan:2006/02/06(月) 00:22:09
皆ありまとうw

自分本屋で働きたいと思ってるんだけど、あまりに生活圏だと>>69が言うみたいに痛手を追うかもしれないし…、で、聞いてみた。

実際少しは仕事場と家が離れてた方がいいんかな。
79FROM名無しさan:2006/02/06(月) 00:39:49
自転車で程よく離れてるのは生活圏のギリギリでいいかも試練が、
交通の代替手段が無い場合、大雨・台風とかのときは歩いていかなきゃいけないからな。

徒歩5分以内とかは近くていいかも試練が、
急に誰かが入れなくなったときに交代要員になるのは間違いない。まぁ自分に予定があれば仕方ないが。

電車である程度離れてると生活圏からは離れてるからいいかも試練が、
遅れないように入店時間のかなり前から出なきゃいけないから、なかなか大変。
80FROM名無しさan:2006/02/06(月) 00:55:26
電車+徒歩で30分

行動範囲に定期がきいて色々便利
81FROM名無しさan:2006/02/06(月) 01:12:19
徒歩+汽車+徒歩で20分
82FROM名無しさan:2006/02/06(月) 01:12:54
>>79
まさにその通りなんだよ!!!じゃあどれが一番いいんだぁな…。

ちなみに前勤務してた所(派遣接客)、電車で1時間だったんだけど、理由の一つは行動範囲広がるとオモたから。

…結局、途中下車金かかるし、買い食いが+されただけだった。

自分が上手く通勤時間を使えればよかったんだろうけどね。

スレズレすまそ。
83FROM名無しさan:2006/02/06(月) 08:21:22
>>79
別にそんな事は無い
うちは代打を頼まれはするが
それを受けるか受けないかは完全に
こっちに裁量があるし、受けなかったとしても
不利益が発生するわけでもない。
その代わり代打をみつけない限り、早々簡単には
休めないけどね。
84FROM名無しさan:2006/02/06(月) 09:31:06
シフト制なので、毎回指導してくれる社員が変わる。
そのうちの1人は教えること自体が面倒で面倒でしょうがないらしい。
教え方もいい加減。投げやり。忙しくなると八つ当たり。
ちゃんと教えてもらえず困るのは自分ではない。
困るのはお客様と店の評判が落ちてしまうことではないのか?
新人教育も仕事だと割り切って欲しい。
人に対して優しくできないひとは、自分だけに返って来るのではなく
自分の配偶者、子供にもめぐりめぐってくることをお忘れなく。
あいつが見ているといいなと思い書き込んでみました。
長文スマソ。
85FROM名無しさan:2006/02/06(月) 14:09:29
>>84
本人(問題社員)に直接言え。でなきゃ何も変わらない。
それが出来ないなら我慢するか、その店を辞める事。前スレにもあったが
あまりバイトに拘りを持たない方がよい。
86FROM名無しさan:2006/02/06(月) 14:31:49
本屋って高校生雇ってもらえますか??
87FROM名無しさan:2006/02/06(月) 14:42:12
>>86
場所による。
つか前スレでもその話題あったから見てきなさい。
88FROM名無しさan:2006/02/06(月) 14:47:32
>>86
うちでは進路が決まっている高校生に限り採用してる。まぁ場所によると
しか言えないけど。

たぶん高校生を雇うところはこういうパターンが多いんじゃない?
89FROM名無しさan:2006/02/06(月) 15:35:58
説明ベタで、長嶋さんみたいに7割くらい擬音と手振りで説明してごめんなさい。
あと年下の子とももうちょっと砕けてしゃべりたいのにどうしても敬語になってしまう
90FROM名無しさan:2006/02/06(月) 15:51:43
>>60
ついてきてくれないと、客の顔忘れる…
ラッピングん時もいつもどの人だったか忘れちゃうんだよね…
9186:2006/02/06(月) 16:03:55
レスありがとうございます。
高3で進路も決まっていて、本屋でバイトしたいのですが
店に行っても募集の広告が出ていないのです。
今の時期は本屋って出入り激しいのでしょうか?
募集しているのか電話で問い合わせてみようと思うのですが…
募集してなくても雇ってもらえることありますかね?
92FROM名無しさan:2006/02/06(月) 16:13:39
>>60
それでお客様まきました。
普通に歩いてるつもりなんだけどね

「こちらの棚でございます」振り向く
あれ???
93FROM名無しさan:2006/02/06(月) 16:14:01
高3でバイトしたいアナタは行きたい店にフライングで電話してみなさい
※断られてもこちらは一切責任は取りませんが…
94FROM名無しさan:2006/02/06(月) 16:14:07
>>91
募集かけてない(店頭に広告もない)場合だとあまり期待できない。
ただ今の時期棚卸するところもあるとおもうので、その手伝いをしないかと
誘われることもあるかも。
地道に他のとこ探すか、その店が募集かけるのを待つかどっちかだね。
95FROM名無しさan:2006/02/06(月) 16:27:02
結構、募集してるとこも多いんじゃないかな
前スレ辺りから、新人さんの書き込みが大量に増えたし
96FROM名無しさan:2006/02/06(月) 17:51:11
アルバイト募集の張り紙がなくて、情報誌には当然のごとく載っていなくて、
それでも場所がよかったので駄目元で電話かけたら、「アルバイト募集しておりますよ」の言葉。
面接行ってすすっと受かりますた。
どうしてもこの店!というこだわりがあるのなら電話はかけてみた方がいいよ。
ウチの店でも進路が決まった高校生ならバイト可能だったな。


あとで話を聞いたら、目立たない場所に募集広告が張ってあったらしくて、ちょっと凹んだ。
97FROM名無しさan:2006/02/06(月) 17:54:46
本屋のバイトって私服?
それとも制服支給?
98FROM名無しさan:2006/02/06(月) 17:56:04
今凄いアホな質問見た。
99FROM名無しさan:2006/02/06(月) 17:56:06
>>97
エプロンじゃね?
100FROM名無しさan:2006/02/06(月) 17:58:23
>>97
エプロンなのはわかるけど
下は私服ですよね?
101FROM名無しさan:2006/02/06(月) 18:05:03
>>100
ウチは私服です
102FROM名無しさan:2006/02/06(月) 19:13:29
>>100
うちはバイトが私服+エプロンで、社員さんは制服です。
103FROM名無しさan:2006/02/06(月) 20:18:08
大昔の過去レスでは
うちは裸エプロンですwって流れになったな
104FROM名無しさan:2006/02/06(月) 20:47:58
>>91
うちも丁度大学生のバイトが卒業を機に辞めて行くので新しいバイトを募集中。
結構そういうことろあるんじゃマイカ。
105FROM名無しさan:2006/02/06(月) 22:53:44
うちエプロンなんて上品なものは存在していない
106FROM名無しさan:2006/02/06(月) 22:56:58
うち募集かけても人が来ない。
このままじゃおれの勤務日が増えてしまう・・
107FROM名無しさan:2006/02/06(月) 23:22:16
私服か制服かは店によるよね。
うちはバイトも銀行員みたいな制服だよ。大手はそうだと思うけど。
108FROM名無しさan:2006/02/07(火) 00:39:23
うちはようやく募集をかけてくれた6人も。
でも…募集広告が自社HPのみ…
誰もみねーよ!!!
前もそれしかやらないで結局、学校の後輩とか連れてくるハメになってただろが!
頼むから本気で募集してください…
教科書販売とかあるのに…今の人数だとありえないことに…
109FROM名無しさan:2006/02/07(火) 02:19:25
本屋で働きたくて、で、たまたま新しくオープンするイオンの中の書店がバイト募集してるんだけど、やっぱ\800…だね。

やり甲斐を取るか、給料を取るか。。

ここの皆様は、フルで入ってる方が多いですか?
110FROM名無しさan:2006/02/07(火) 02:24:52
職場の皆と仲良くなれない。完璧孤立した。
111FROM名無しさan:2006/02/07(火) 02:28:40
もうすぐ近くの高校にビラ配り行かなきゃならん
しかも合格発表の日に
112FROM名無しさan:2006/02/07(火) 03:01:06
>>109
つか800なら高い方なんですが・・・
その額で躊躇するなら本屋は諦めた方がいいと思う。
113FROM名無しさan:2006/02/07(火) 03:25:22
>>112
同意
114FROM名無しさan:2006/02/07(火) 03:46:50
うちとこは県の最低賃金ぎりぎりの¥640です。
都会も地方もそう物価変わらないと思うんだけどなあ…。
115FROM名無しさan:2006/02/07(火) 04:49:22
紀伊国屋ってシフト制とってないですか?
116FROM名無しさan:2006/02/07(火) 05:19:33
>>109

ミの付く本屋?

やっぱ系列でも時給差あるよなー…orz
117FROM名無しさan:2006/02/07(火) 08:27:06
店長チネといつも思いながら働いている…
118FROM名無しさan:2006/02/07(火) 08:30:24
あー俺も今の本屋800円でやってるけどさ・・・この額は贅沢よ、実際
まぁ、紀伊国屋とかになれば900円もあるみたいだね
119FROM名無しさan:2006/02/07(火) 09:39:23
(´・ω・) カワイソス
120FROM名無しさan:2006/02/07(火) 10:55:17
>>109
ニのつく県ですか?
121FROM名無しさan:2006/02/07(火) 13:17:16
アタチ710円で週2。。。死ぬ↓↓↓
122FROM名無しさan:2006/02/07(火) 13:35:16
紀ノ国屋はその分自由利かないし忙しいんじゃないの
123FROM名無しさan:2006/02/07(火) 13:42:29
>>122
いんや、友人の話聞くと結構融通利くみたいよ。
それに紀のバイトは基本的にレジのみだろ?
しかもその友人はボヌス出るし、社割あるし
ウラヤマシス。
124FROM名無しさan:2006/02/07(火) 14:44:14
融通利くんだ・・・
週4日強制してるから融通利かなそうだと思ってた。
でも社割に関しては普通にあるとこの方が多いでしょ。
125FROM名無しさan:2006/02/07(火) 14:54:53
棒茄子が出る本屋は羨ましいけど
社割すらない本屋はうんこだと思う
126FROM名無しさan:2006/02/07(火) 14:56:32
でも本屋って時給低いけど
売り物の本借りて帰ってもいいとか社割とか初回版とっててもらえるとか
色々特典あるじゃん
しかも基本的に仕事楽だし
127FROM名無しさan:2006/02/07(火) 14:58:32
どうせ大学生協で1割引だから社割特典ってそんな魅力じゃない
128FROM名無しさan:2006/02/07(火) 15:00:44
売り物の本借りて帰っていいはありえないだろw
129126:2006/02/07(火) 15:26:55
俺のとこは本の勉強のためってことで持って帰っておkになってる
130FROM名無しさan:2006/02/07(火) 15:33:33
本の勉強のため借りて行きまーす
つってエロ本持って帰れるのか。
でパリパリになって(ry
131FROM名無しさan:2006/02/07(火) 15:42:32
>>125
どうも、うんこ店でバイトしてます
132FROM名無しさan:2006/02/07(火) 15:43:22
>>130
最初、借りて帰っていいって聞いた時に「え、エロ本も?」って尋ねたら
「借りてもいいけど使ったらダメ」と先輩に言われたw
133FROM名無しさan:2006/02/07(火) 15:45:20
売り物を借りてっていいなんてどういう本屋なんだ…
134126:2006/02/07(火) 15:55:01
>>133
借りといて言うのもなんだけど俺は今の店では絶対本買わない
135FROM名無しさan:2006/02/07(火) 15:57:38
俺時給1150円だけど、半分エロ本屋みたいなもんだからな…
136FROM名無しさan:2006/02/07(火) 16:11:45
その時給アリエナス
137FROM名無しさan:2006/02/07(火) 16:14:54
エロ本屋ならあり得るよ
世間体さえ気にしなければ(あとは糞店長が死ねば)いい職場だ
138FROM名無しさan:2006/02/07(火) 16:18:02
やっぱドコの店も【店長=糞】なのかな。
うちもそう。ブチ切れたいけど何とかガマンしてます。
139FROM名無しさan:2006/02/07(火) 16:45:33
>>133
うちでは借りるというか「持ち出し」って名目
誰かに見本として見せるために持ち出したりする
あと、今読みたいけど給料日まで支払い待ってとか
140FROM名無しさan:2006/02/07(火) 16:53:31
うぇ、同じ書店員として、店外に持ち出しまで許すのはどうかと思うなぁ・・・
それってまた棚に戻すんでしょ・・・?
141FROM名無しさan:2006/02/07(火) 17:11:52
店外に持ち出すって、なんらかの理由で在確するときに誤差があったら
どうすんの?
142FROM名無しさan:2006/02/07(火) 17:23:51
休憩中や暇な時に立ち読みくらいはやってるけど…
商品を店外に持ち出すってのはちょっとなあ
まあ紛失したり汚したりしても買い取ればいい話だけど
許してる方も甘んじてる方もちょっとおかしいわ
本屋は図書館じゃないぞ
143FROM名無しさan:2006/02/07(火) 18:23:03
社割りナシで時給620円の自分はいったい…
144FROM名無しさan:2006/02/07(火) 18:28:43
>112-113
ありがとうございます。やっぱり本屋で働きたいので、問い合わせてみます。

>>116>>120
ミのつく本屋ですが、ニのつく県ではないですよ。ア県ナ市です。
145FROM名無しさan:2006/02/07(火) 18:34:30
>>143
そりゃあ地方だからじゃないの。
地方ってどの業種でも安いじゃん。
146FROM名無しさan:2006/02/07(火) 18:49:09
>>143
 さすがに最低賃金割り込んでねぇ?
労働基準監督署に電凸しる、まぁ取り合ってくれるかわからんが。
普通のバイト相場-50円ぐらいが本屋の相場じゃないかな。
147FROM名無しさan:2006/02/07(火) 18:49:21
うちは倉庫で食事はできない。
外に逝けと言われてる。
店長いわく、
「売り物の本を見ながらモノを食うヤシが絶対に出るから」
148FROM名無しさan:2006/02/07(火) 18:51:32
北海道とか、地方の最低賃金ってそんなもんでしょ。
ちなみに東京は710だから東京だったらやばいけどな
149FROM名無しさan:2006/02/07(火) 20:34:37
うちの店長は仏様のようないい人
150FROM名無しさan:2006/02/07(火) 20:39:54
>>144
おいおい、漏れもア県ナ市のミのつく本屋勤務なのに750円だぞ!クソー
151FROM名無しさan:2006/02/07(火) 20:40:10
>>147
>「売り物の本を見ながらモノを食うヤシが絶対に出るから」
うちは店長自ら率先してやっておりますよ。
152FROM名無しさan:2006/02/07(火) 20:50:21
>>150
そうなんー!そこは新規オープンだからかもしれないですね。

先輩w
153FROM名無しさan:2006/02/07(火) 21:22:46
紀伊國屋はそうk(ryの巣窟と聞いて怖くて応募できない
154FROM名無しさan:2006/02/07(火) 22:00:01
今日来た女子高生、りぼんとA5のコミック雑誌2冊、合わせて分厚いの3冊買っといて『カバンに入らな〜ぃ(´・ω・`)』ってわめくんじゃねぇ!
んでクゥちゃんのようなウルウルした目でこっちを見るんじゃねぇ!
俺にどうしろっていうんだorz
155FROM名無しさan:2006/02/07(火) 22:02:52
>>154
そこでゼクシイの袋やるから俺と結婚汁!
156FROM名無しさan:2006/02/07(火) 22:17:14
>>149
羨ましい…
うちの店長自分の仕事優先するから部下がそんなに体調悪くてもなかなか帰してくれない。
自分もこないだ仕事中熱出ちゃって
朦朧としながら接客してても2時間くらいほったらかしにされた…orz
土曜日だったので病院の診察時間には間に合わなかったし、
後日診察してもらったらインフルエンザ…洒落になりません。
お客様、他スタッフさん、うつしてしまってたら申し訳ないです…

本当、なんでこんなのが店長ってか人の上に立つ立場でいるのかが不思議でならない。
157FROM名無しさan:2006/02/07(火) 23:28:10
ゼクシイの袋いいよね

社割ないから地元で買ってます
158FROM名無しさan:2006/02/07(火) 23:44:02
もう辞めるの決めたから言うが、ウチの店長は糞中の糞。
返品の時、雑誌の付録は全て自分が持って帰る。
で、ヤフオクに出品。さらに自分の落札物を店に届けさせてる。
仕入れる商品も自分の好きなジャンルばかり。

言う事も常にコロコロ変わり、一度シロと言っても都合が悪くなったらクロになる。
自分の仕事は他の社員にほとんど任せっきり。言う事だけは一人前。
で、その場にいない奴の悪口をみんなの前でネチネチ言うわけ。
あまりにも自己中すぎて、すっかり裸の王様状態なんだが全く気付かない。

奴以外のスタッフはみんなブチ切れるのを必死に我慢してるんだけど、
たぶんそろそろ限界だろうな。先月も耐えられず一人辞めたし・・・。
みんなのとこにもこんな基地害店長いる?
159FROM名無しさan:2006/02/07(火) 23:48:07
>>158
その状態で店が続けられてるのも凄いし、我慢してるスタッフもすごいね。
乙です。
160FROM名無しさan:2006/02/07(火) 23:48:40
店長がツンデレ
でもおじさん
161FROM名無しさan:2006/02/07(火) 23:52:15
>>158
そのレベルなら珍しくなくね?
162FROM名無しさan:2006/02/07(火) 23:56:43
俺がツンデレ
でも今年で三十路
163FROM名無しさan:2006/02/08(水) 00:00:27
>>162
(;´Д`)ハァハァ
164FROM名無しさan:2006/02/08(水) 00:01:57
ここ見てると、店長が有能でよかったと思える
有能であるがゆえに厳しくても幸せだと
165FROM名無しさan:2006/02/08(水) 00:10:58
そういうDQNが店長ってのがタチ悪いよな
同僚ならまだしも

明らかに人の上に立つ器じゃないのに…
何かの冗談じゃねーかと思いたくなる
166FROM名無しさan:2006/02/08(水) 00:42:55
ツンデレってなんですか?
167FROM名無しさan:2006/02/08(水) 00:56:00
168FROM名無しさan:2006/02/08(水) 01:04:46
DQNでも仕事が出来るんなら良いんだよ。
まあ、それが出来ないから糞店長なんだけど。
169FROM名無しさan:2006/02/08(水) 01:14:28
中身が子供の店長を持つと苦労するね…
お陰で他の社員やバイトは店長より遥かに大人だよ…
店長よりみんな年下なのにね。おかしいね、店長。
170FROM名無しさan:2006/02/08(水) 01:20:54
>>167
そこつい5分前に見てたwww
171FROM名無しさan:2006/02/08(水) 01:48:05
うちの店長に内引き疑惑があるんですが・・・
みんなで問い詰めてやろうかな
172FROM名無しさan:2006/02/08(水) 01:55:42
>>171
kwsk
173FROM名無しさan:2006/02/08(水) 02:18:03
只でさえ出版不況なのに人材までヤバいんじゃ悲惨だな。
174FROM名無しさan:2006/02/08(水) 02:48:09
そういや前出の付録ヤフオクに出してるってやつ、
版元にバレたら怒られて部数減らされるかもだから気を付けてね。
販促とかは下手したら賠償金?払わされるらしいよ。
聞いた話だからよくわかんないんだけど。

やってるやつが店長だから本部にもバレたらクビだろうね。
175FROM名無しさan:2006/02/08(水) 07:48:10
CDのサンプルとかをオクに出すと大問題になるしね。
176FROM名無しさan:2006/02/08(水) 07:53:03
うちの店長はファッション誌の付録とか頼んでもないのに
取って置いてくれたりする
あんまり優しすぎると不安になるな
177FROM名無しさan:2006/02/08(水) 12:17:47
うちのお店は付録とかは休憩室に置いておいて
ほしい人が多い場合は社員含めて抽選会みたいなのしてるなw
178FROM名無しさan:2006/02/08(水) 13:48:31
付録を入れておく箱があって欲しい人はそこから持っていく
どの道余るw
179FROM名無しさan:2006/02/08(水) 14:15:08
>>178
うちもそんな感じだ。
たまに電撃G'sMagazineの付録が置いてあったりして、その時は速攻で持ち帰ってる。
180FROM名無しさan:2006/02/08(水) 14:23:13
付録みんなもらってるのか…
うちの店なぜか誰も付録に興味示さないなぁ。即廃棄。
数十人いる大きい店なんだが。
181FROM名無しさan:2006/02/08(水) 14:27:42
うちも廃棄されてるな…、たまに店長に直接頼むともらえるけど
あまり毎回言うとダメな子みたいだし、よくて月一だな('A`)

付録はまだしも、販促はバレたら本気で商品来なくなるのにな
182FROM名無しさan:2006/02/08(水) 15:15:31
今日、オープニングスタッフに採用されました!
がんがって働きます(`・ω・´)

ただ専門書の多い大型店舗のようでやっていけるのか不安…
早くここにいる皆さんに追いつきたい(´・ω・)
183FROM名無しさan:2006/02/08(水) 16:28:11
シフト制とかはやっぱりその本屋に寄りますか?
184FROM名無しさan:2006/02/08(水) 16:42:27
>>183
はい。
ここで聞くのは無駄な事だと思います。
185FROM名無しさan:2006/02/08(水) 16:45:38
電撃大王とかアフタヌーンとかの分厚いコミック誌につく付録は
毎回店長がパクる。そんなに大量に・・・ってやっぱヤフオクか?
186FROM名無しさan:2006/02/08(水) 16:48:14
ブックファーストで働いてる人いますか?
187FROM名無しさan:2006/02/08(水) 20:07:21
人間革命の客注が500冊超えた うはwwww
188FROM名無しさan:2006/02/08(水) 20:08:04
文房具系だと、店長から許可貰って店で使ってるよ。
カラーペンは重宝してまつ。

ファッション系についてくるくつしたはパートのかーちゃん方が奪うように貰ってくww
189FROM名無しさan:2006/02/08(水) 20:41:20
小型中型店でも立地条件によっては専門書店になりますよ。
ヲレのところはそれだからせっかちな御客様ばかり。
聞かれても一発では分からないチンプンカンプンな書物なのに
「おい!貴様!何度も聞き返すな!」って逆切れされるw
190FROM名無しさan:2006/02/08(水) 21:53:29
都内某所で時給860円っておいしいかな?
それなりに忙しいのだとは思うけど。
191FROM名無しさan:2006/02/08(水) 21:54:24
販促……たち○な出版のラーメンが4月で賞味期限切れるので、
そしたら貰って帰れますかね、と先輩と話してたんだが…
賞味期限切れたら客にはもう渡せないからいいよな?
ちゃんとそこの本買った客にはラーメン渡してるし。
192FROM名無しさan:2006/02/08(水) 22:16:59
たち○なの販促はいつもおかしいよな。
胡椒を紙袋いっぱいに貰ったときは笑っちゃったよ。

でも昔はもっと奇っ怪でホウキやらバケツも配ってたらしい。
傘の時は急な雨の日に配ったりしたらしいがww
193FROM名無しさan:2006/02/08(水) 22:55:26
ラーメンシリーズ…毎回余りをいただいてます。
サリーちゃんも赤影も美味しかったョ(^◇^)v
194FROM名無しさan:2006/02/08(水) 23:33:00
この中に学参担当おりますか?
195FROM名無しさan:2006/02/08(水) 23:38:21
既にラーメンバックヤードで食べまくり
淡々面風?で結構不味い
196FROM名無しさan:2006/02/09(木) 00:59:45
印刷変えただけで
中身は日清のインスタントラーメソ
197FROM名無しさan:2006/02/09(木) 01:46:45
8時間ぶっ続けでやった・・・
まだ入って2週間ぐらいなので疲れた。
198FROM名無しさan:2006/02/09(木) 01:50:42
たちば○の販促はホントに風変わり
あのラーメン、もう店長がバイトにバラまくように配ってる

さすがにもう飽きた…orz
199FROM名無しさan:2006/02/09(木) 01:59:51
>197おつかれさま
俺も今同じくらいぶっ通しだよ…休憩ないしかなり疲れる
200FROM名無しさan:2006/02/09(木) 02:13:31
>>199
d
youもお疲れさん。
がんがれお( ^ω^)
201FROM名無しさan:2006/02/09(木) 12:35:15
8時間休憩なしって言ってるけどさ8時間分給料出てますか?
法律上6時間働かせたら1時間休憩を与えないといけないことになってるので
そこだけ調子よく法律に則って1時間分休憩で給料を削られてそう
202FROM名無しさan:2006/02/09(木) 14:55:01
今度の3月で6人いるバイトのうち、3人が就職で辞めちゃう。
残ってる3人も1人はついこの前は言ったばっかりの子。
自分含めて古株2人になっちゃうのが、なんか欝…。
いい人多かったから(涙)
203FROM名無しさan:2006/02/09(木) 14:56:42
暴本発売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
204FROM名無しさan:2006/02/09(木) 15:17:32
暴本て出版社どこ?
205FROM名無しさan:2006/02/09(木) 15:25:12
>>204
新書館。
コミック雑誌wings出してるとこだよ。あとウンポコも。
206FROM名無しさan:2006/02/09(木) 15:42:01
全くシラネ━━━━━━('A`)━━━━━━!!
207FROM名無しさan:2006/02/09(木) 16:35:29
暴本の東京発売って何日・・・?
208FROM名無しさan:2006/02/09(木) 17:42:30
>>206
ここでもすごく話題になったよ。
今からでも一巻目を読む事をお勧めします。
209FROM名無しさan:2006/02/09(木) 17:42:31
ttp://www.taiyosha.co.jp/comic/comic0603_listdate.html

ここには3月下旬としか無いですな。
どこか明確な発売日出してるとこないかなー。
210FROM名無しさan:2006/02/09(木) 17:44:35
>>208
あ、いや出版社の事。
本は暴れん坊本屋さんでしょ?
211FROM名無しさan:2006/02/09(木) 21:20:54
本屋でバイトすることになったのですが、暴れん坊本屋さんって読んどいたほうがいいのですか?
212FROM名無しさan:2006/02/09(木) 21:36:07
参考にはなるかと思うけどあれは本屋で勤め出してから読んだ方が数倍楽しいとオモ
213FROM名無しさan:2006/02/09(木) 22:14:02
参考になるけどあれは本屋で勤め出してストレス溜め始めた頃に読むのがヲツ
214FROM名無しさan:2006/02/09(木) 22:34:10
新書館はいつも「下旬」とかで
ギリギリまで正確な発売日が出ないから嫌ですね
215FROM名無しさan:2006/02/09(木) 22:50:40
たとえ発売日がはっきりしていても
注文出しても入荷に1ヶ月かかったり放置されまくったり
そんなK川MWに比べれば満数出してくれるだけ随分と優良だと思う。

216FROM名無しさan:2006/02/09(木) 23:02:24
角Kグループの殿様減数出荷は恒例
満数でないところだとSエニもきついな
217FROM名無しさan:2006/02/10(金) 00:47:24
この中にTSUTAYAの本屋で働いている人いる?
同じ店の中にあるけど、本屋は別なのかな。
みどり書房という名前なんだけど。
218FROM名無しさan:2006/02/10(金) 01:15:51
今日は参ったぜ・・・
貴重なまくのうちびんちょうパクられるし・
10円が丁度無くなった所で閉店しようとしたら
客・・・・

会計1119円・・・出されたのは1200円・・・・
空気嫁。しかもカバーしろとか氏ね
219FROM名無しさan:2006/02/10(金) 01:17:50
>>218
あなたの中では1200−1119=10ですかそうですか
220FROM名無しさan:2006/02/10(金) 01:18:34
ごめ、間違えた
吊ってくる
221FROM名無しさan:2006/02/10(金) 01:34:21
いや、どっちにしろ10円はいるんじゃね?
222FROM名無しさan:2006/02/10(金) 01:51:39
5円を16枚と1円玉を出せば無問題
223FROM名無しさan:2006/02/10(金) 02:09:17
カバーだけはほんとウザい
大量に買って全部にカバーしろとか殺意が沸く
224FROM名無しさan:2006/02/10(金) 02:11:11
仕事だろ?金もらってんだろ?殺意?氏ね?はぁ?
225FROM名無しさan:2006/02/10(金) 02:21:54
>>224
はいはい、社員は帰っていいよwwwwwwwww
226FROM名無しさan:2006/02/10(金) 02:25:05
カバーごときにいちいち殺意持ってたら疲れると思うが
227FROM名無しさan:2006/02/10(金) 02:27:50
>>225
カバーごときに文句を言うおまえみたいな低脳がバイト仲間じゃなくてよかった
228FROM名無しさan:2006/02/10(金) 02:43:09
ねぇカバーってそんなに面倒?
こんざつしてる時は大変だし
大きい本は手間取ったりもするけどさ
好きな本にはカバーを掛けたいじゃん
きみもそうだろ?
229FROM名無しさan:2006/02/10(金) 03:12:48
関係ないけど俺は好きな本にはカバーかけたくないな。
読み込んでボロボロになる過程がたまらんのに、
カバーかけとくと読み込んでもその下はピカピカ、なんだかがっかりだ。
ハードカバーの高い本はまた話は別だけど。
230FROM名無しさan:2006/02/10(金) 03:26:48
人によって様々なんだから、カバーはお付けしますか、とか一言尋ねればいいじゃん。

231FROM名無しさan:2006/02/10(金) 03:44:43
>>227
誰もカバーなんかに文句つけてませんがww
低脳はどっちだよww
232FROM名無しさan:2006/02/10(金) 03:48:50
非常に高尚な方が一杯だね
がんばって低賃金で客に不満を感じる事もなく
猿のように働いてくれ。
233FROM名無しさan:2006/02/10(金) 03:57:12
漫画とかで
「1000万部突破!」
とかってでかい紙製の立て看板みたいなのって時期が済んだら貰える?肩ぐらいまであるようなやつ
234FROM名無しさan:2006/02/10(金) 06:02:11
うちはお断りしてる
前それで転売した厨がいたから
235FROM名無しさan:2006/02/10(金) 06:50:42
バイトだから餓鬼が多いってことだろ
まだまだ青いから言動と思考が未熟なんだよな
屁理屈治してほしい
236FROM名無しさan:2006/02/10(金) 06:59:39
社員もガキだしバイトもガキ。
他人より自分の方が動けると思い込みすぎ。
本屋程度の低レベルな仕事こなしていい気になるなって。
237FROM名無しさan:2006/02/10(金) 07:05:59
バイトする前に誓約書を書いて来いって渡されたんだけど、
よく読んだらその中身が、「故意、独断、怠慢、過失、又は不注意により貴社に損害を
およぼしたるときは速に弁償致します。」ってあって、
有効期限が「向こう5年間、期間満了の3ヶ月前に書面で申し出をしなかった場合は、
満了の日から更に引き続き5年間」で、下手すると自動的に計10年間。

ちなみに、店長からこの件に関しての説明は一切受けてない。
……サインしちゃダメよね? 
238FROM名無しさan:2006/02/10(金) 07:50:37
学参にカバー掛けてくれとか言う奴は受験失敗する
239FROM名無しさan:2006/02/10(金) 09:33:01
ここに書くと「当社の名誉を毀損したので損害賠償を要求する」となるよ
240FROM名無しさan:2006/02/10(金) 09:44:31
おかしな誓約書だねー。有効期限が5年って…。
そんな店で働いたら痛い目にあわされそう
241FROM名無しさan:2006/02/10(金) 10:39:02
カバーといえば昨日、ドラゴン桜のコミックと参考書を大人買いの女性(オバサマ)
俺「○○円でございます」
客「あの・・・カバー」
俺「(# ^ω^)かしこまりまし」
客「入れておいて頂けます?」
俺「( ゚Д゚)・・・・(本当にそう思いながら)(´∀`)恐れ入ります」

その後、いつもより嬉しげにありがとーございました、と言った後に
「日本の100人とか言うのないの?あ?売り切れ?じゃあ注文しといて、じゃ|Д´)ノ 」
といって一方的に注文を押し付けていかれたお客様
 名 前 と 電 話 番 号 と 注 文 号 数 をお聞きしていませんが?
しかも呼び止めたのに帰りやがるし
サブレジだったから駐車場まで走って聞きに行けたから良かったものの
メインレジ入ってたらどうなった事か・・・・
242FROM名無しさan:2006/02/10(金) 11:05:36
>>239
実名出してないのに名誉毀損はないと思うんだけど。

>>240
やっぱおかしいんだ。
本当にサインしなきゃいけないってことならやめようかと思う。
243FROM名無しさan:2006/02/10(金) 11:40:26
>>228
ぼくはわんちゃんのほうがすきです
244FROM名無しさan:2006/02/10(金) 12:41:21
カバーで殺意
縦にマジレス
普通に仕事が高尚
バイト本屋はキチガイだらけ
245FROM名無しさan:2006/02/10(金) 13:01:11
とキチガイが申しております
246FROM名無しさan:2006/02/10(金) 13:12:18
バイト本屋
247FROM名無しさan:2006/02/10(金) 13:34:57
「カバーを掛けてください」
その一言で命を落とす危険がある殺伐とした本屋。
248FROM名無しさan:2006/02/10(金) 13:40:42
2chでの「殺意」という言葉を真に受けている馬鹿がいるスレはここですか。
249FROM名無しさan:2006/02/10(金) 14:15:52
つか何で君ら混雑してる時のカバー掛けくらいでキレてんの?
まあ比較する意味も無いけど、他の仕事だっていくらでもその程度のあわただしい瞬間はあるでしょ。
250FROM名無しさan:2006/02/10(金) 14:50:58
縦読みに釣られるマヌケがエラソーにw
251FROM名無しさan:2006/02/10(金) 15:00:58
語尾にwを付けると必死に見えるからやめたほうがいいよ
252FROM名無しさan:2006/02/10(金) 15:09:27
列が出来ている時にカバーを頼まれても、後ろの客が睨むのはカバーを頼んだ客だ。
カウンターの俺を睨んでいる訳じゃない。

そう思うようになってから随分と気が楽になりました。
253FROM名無しさan:2006/02/10(金) 15:20:57
2chで殺意もないのに殺意を書き込んで真に受けられて逮捕される人もいます
254FROM名無しさan:2006/02/10(金) 16:33:58
↑そんな稀有な例だされてもねーーー
255FROM名無しさan:2006/02/10(金) 18:18:51
3月4日に「しにがみのバラッド」の漫画版(和泉明日香。原作は電撃文庫のラノベ)が
白泉から出るのですが、
和泉明日香の「トカゲ王子」は配本1冊でした…。
しかもこの1冊が棚でまだある
これもふだん
ヲタ書店に大量に流れるんだろうなぁ…。
256FROM名無しさan:2006/02/10(金) 18:57:06
>>255
そのヲタ店で書籍担当してるけど
白泉は無理だよ。いつも新刊追加自動電話掛けてる。
良くて発注数の半分、下手すると2割とか。
ヲタ書店じゃなくて超大型店に流れているともっぱらの話
メディアワークスや角川、スクエニ、講談(限定版)
頼んだ数入ったことないよ。

それこそ暴れん坊本屋じゃないけど
今、うりたい今欲しいのよ!新刊が!2週間遅れとかで
大量に着ても遅いんだってば。実績造れるわけないじゃない
257FROM名無しさan:2006/02/10(金) 19:01:00
レジいつも二人いるし、カバーぐらいどうってことないが。
258FROM名無しさan:2006/02/10(金) 19:45:07
すいません明後日、面接なんですが
採用率ってどんなもんですかね・・・
259FROM名無しさan:2006/02/10(金) 19:51:02
レジ並んでるとき前の客がカバー頼んでも何とも思わない。
もちろん店員にもね。

カバーは俺も頼むことあるし、本屋で不快に思ったことはあまりないなぁ。
260FROM名無しさan:2006/02/10(金) 20:51:29
カバーなんて当たり前だろ。仕方ないよ。カバー掛けるのが悲惨なぐらい
大変な広辞苑級の本なら分かるが。

それより混んでいるときに明細書付きの領収書とか、やたら長い宛名の
領収書とか、会計終わってから一冊ずつ領収書を出せとか、指定した
通りにレシートに打ち出せとかいう客には強烈な×意を憶える。
261FROM名無しさan:2006/02/10(金) 21:01:52
>>258
面接で何人応募があったのか聞けば?
262FROM名無しさan:2006/02/10(金) 21:08:37
>>261
やっぱり聴くしかないんですかね・・・
その前に履歴書の本人希望欄にはどのようなこと書けばいいんですかね?
263FROM名無しさan:2006/02/10(金) 22:03:25
もう本屋バイトは辞めたんだが、
Gallopの増刊誌を複数買って必ず
「これに全部カバーをしてくれ」
っていうメガネヒョロリーマンがなんか嫌だった

まだプレゼント包装でって言ってくれたほうがマシだった
264FROM名無しさan:2006/02/10(金) 22:57:35
>>242
何件か本屋渡り歩いたが、そんな感じの誓約書書かされたところもあった
でも、問題なく辞められたよ
265FROM名無しさan:2006/02/10(金) 23:00:42
>>237
あの・・・バカなもんで良くわからないんですが
この契約書って、何か問題あるの?
266FROM名無しさan:2006/02/10(金) 23:01:54
>>262
深く考えなくていいんだよ
一般常識のある人間なら大丈夫だ
うちの本屋で面接に来る人は見た目がオタクなやつだったら即不採用だ
267FROM名無しさan:2006/02/10(金) 23:05:58
>>266
> うちの本屋で面接に来る人は見た目がオタクなやつだったら即不採用だ

カワイソス
268FROM名無しさan:2006/02/10(金) 23:24:46
>>217
TSUTAYAは最初は直営で後から売っぱらってフランチャイズ経営が基本らしい。
その店ごと、みどり書房が経営しているのでは?

もしくは単に隣あっているだけかもしれない。
269FROM名無しさan:2006/02/10(金) 23:58:46
>>266
   ( ゚д゚ ) …
    ( )
     ||
270FROM名無しさan:2006/02/11(土) 00:01:32
>>266

             ∧∧
           ∧∧゚д゚ )
         ∧∧゚д゚ )/(___
       ∧∧゚д゚ )/(____/
     ∧∧゚д゚ )/(____/~
   ∧∧゚д゚ )/(____/~
  ( ゚д゚ )/(____/~
  _|⊃/(____/~
/ └-(____/
271FROM名無しさan:2006/02/11(土) 00:09:09
>>266
君の店と僕の店は違うようだ
272FROM名無しさan:2006/02/11(土) 00:51:28
店長がイケメンってなくね?w
273FROM名無しさan:2006/02/11(土) 01:20:18
http://mizuirokumanomi.com/honya/index.htm
かなり似た境遇だ。当たり前かw
274FROM名無しさan:2006/02/11(土) 01:44:31
@半笑いのおにーさん
いつもネルシャツに綿パンで、見た目ひょろっとした普通の30代くらいのおにーさん。
週一ペースで店に現れ、3時間ほどビジネス誌コーナーで立ち読みし、読んだ本を全て買って帰ります。
買うならここで読まなくても…といつも思います(^^;)
そして、目を合わせるとため息混じりにふいっとそらされます。
ちょっとここでカチンときます(笑)
買う本を渡されるとき、潔癖症なのか、彼は雑誌の端を持ち、決して私たちの手に触れないようにします。
これはいいんです。そういうのが嫌だなとは思いませんし。
でも、すごく不安定で受け取る前によく雑誌が崩れちゃうんです。
しかも、彼はたとえ後に列ができていようとレジから1m離れた場所に立っているので
雑誌が崩れるともちろん目指すは『床』。バラバラっと雑誌が落ちます。
275FROM名無しさan:2006/02/11(土) 01:45:28
    睨まれます

わ、私の所為ですか?!(;´д`)
ここでかなりビビるんですが、とりあえずいつものことなのでさっさと拾ってレジを打ちます。

    私「3500円になります。」
お客さん「…………。」
    私「…(聞こえなかったかな?)…3500円になります。」
お客さん「…ふっ…。」←1m向こうからお札をぽいっと放る。だいたいレジの向こうの荷物置き場に落ちます。

鼻で笑ったこの人!?しかも、お金投げてるし!レジの向こうの拾わないし!Σ(´д`;)
ここでもかなりカチンとくるんですが、やっぱりいつものことなのでお金を拾って清算してお釣りを渡します。

「ありがとうございましたー。お次のお客様どうぞ。いらっしゃいませ(^^)」

次の方、清算、お釣り渡します。

「ありがとうございましたー。……(えーと)」

まださっきの人います(笑)
お財布にお金しまって、雑誌を自分の鞄に入れて、雑誌が入らないから中のものを出して…と、ずっとやってらっしゃる。
別にいいんです。そうされる方もたくさんいますから。
…ただ、後がつかえてるのでせめて移動してくださーい!(;´д`)
移動してくれるように頼むと、半分無視しながらまた睨まれます ノT▽T)ノ.::・┻┻
そして、彼は何故だか本を注文するときも清算するときも『上から目線の半笑い』。
小ばかにされているようで、なんだかいつもいつもカチンときてしまいます(^^;)
276FROM名無しさan:2006/02/11(土) 01:46:16
@少年
やたらと声の大きい小3くらいの少年。
いつも紐のかけてある『ガン●ン』の表紙を指差して

少年「すいませーん!これ(表紙に載ってるカードゲームのカード)って付録ですかぁ?」
店員「あ、それは、ただ書いてあるだけなんですよ。」
少年「そーですか!」

というようなやり取りが毎月繰り広げられています。覚えてほしいなぁ(^^;)
それから、最も衝撃的だったことがあります。

少年「あのー!このカード欲しいんですけどー!」(欲しいカードの見本を提示してもらうシステム)
  私「あ、はい。ちょっと待ってくださいね。…えーと。はい。どうぞ。1つですか?」
少年「2つください!」
 私「はい。じゃあ、2つで300円になります。」
少年「あ、今『欲しいわけじゃない』んです。」

  私(………え?)←心の中

そのまま少年は去っていきました(笑)
彼のその発言はもはや伝説となっています(笑)
そして今も常連さんです(^^)
277FROM名無しさan:2006/02/11(土) 02:01:52
バイトは同時に何人入ってますか?
店の規模と一緒に教えてください
278FROM名無しさan:2006/02/11(土) 07:12:36
>>277
何お前?数学の中間試験みたいな口調で聞きやがって!何様のつもり?
2〜3人。多分400uぐらい。売り上げ一日平均25万(平日)
279FROM名無しさan:2006/02/11(土) 10:12:13
コミック一冊お買い上げのおっさん。
カードを提示してきたから「お支払い方法は?」と尋ねたら「フッ…一回で」と答えました。
「たかが409円を分割で払うわけねーろアホ」って言われた気分でした。
280FROM名無しさan:2006/02/11(土) 10:16:28
409円でもカードで買う人いるんだ。
うちの店だとカード4桁からなのに。
281sage:2006/02/11(土) 10:37:57
14日の出勤日に店長に告白しようとおもってます。
男からの告白とか変・・・かな。


282FROM名無しさan:2006/02/11(土) 10:40:24
うちは350uぐらいで一日150万円。でも、レジは常時一人でつ。
週刊誌をカードで買う人が数えきれないぐらいいる。
283FROM名無しさan:2006/02/11(土) 10:57:38
\1000以上でないと通信費云々で結局赤字になるから
駄目とかバイトしてたときは言われたよ<カード払い

284FROM名無しさan:2006/02/11(土) 11:42:27
>>265
故意、怠慢、独断はともかく、過失や不注意で弁償責任負わされたらたまったもんじゃないです。
レジのお金が合わないとかあったりしたら、バイト代より高い弁償させられるかも。(そこまでいくと法律違反らしいけど。)
285FROM名無しさan:2006/02/11(土) 11:49:34
>>166
>278みたいな人のこと
286FROM名無しさan:2006/02/11(土) 13:30:36
ついに新人キタ―――――――――――!
しかもカワイ―――――――――――!
287 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/11(土) 13:53:44
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜       
  川川‖    3  ヽ〜      
  川川    ∴)д(∴)〜      
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
288FROM名無しさan:2006/02/11(土) 13:58:53
バイト先で恋人同士になった人っているのかな?
289FROM名無しさan:2006/02/11(土) 15:08:57
なった

がその恋も終わり。俺も辞める
恋人同士になったらどっちか辞めた方が絶対いい
仕事に集中できない。毎日気になってしかたなかった
290FROM名無しさan:2006/02/11(土) 15:12:37
と、童貞が申しております
291 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/11(土) 15:19:27
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜       
  川川‖    3  ヽ〜      
  川川    ∴)д(∴)〜      
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
292FROM名無しさan:2006/02/11(土) 15:27:16
スタッフは女がほとんどだけど
仕事忙しすぎて恋愛とかどころじゃない
293FROM名無しさan:2006/02/11(土) 15:53:18
ついに、スタバ付きのツタヤができるのか…
コーヒー飲みながら商品が読めるらしいがホントだろうか
大丈夫なのか?
294FROM名無しさan:2006/02/11(土) 16:06:17
デブ付きのピザマダー?チンチン
295FROM名無しさan:2006/02/11(土) 16:09:48
商品汚されるから却下だ。
ベンチ付きとかだと飲食しながら読むバカが後を絶たなかった。
296FROM名無しさan:2006/02/11(土) 17:43:55
>>288
うちの店、今4組できてる。
特に問題なく仕事できてるのは、パート・バイトの全員が
他人の恋愛に興味ナシ・首つっこまないから。
297FROM名無しさan:2006/02/11(土) 17:56:49
うちの店もカップル居た。
別れたけど。
で、今私がターゲットらしぃ…とバイト先の人から聞いた(´・ω・`)
298FROM名無しさan:2006/02/11(土) 18:21:20
>>297
じゃあ告られる前に俺と付き合おうぜ
299FROM名無しさan:2006/02/11(土) 18:53:55
うちの店は、恋愛とかに興味なさそうな女の人しかいないなぁ
フリーターの女の人達は特に。腐女子でもなさそうだし、よくわからん
300FROM名無しさan:2006/02/11(土) 19:17:55
>>293
なにそれ、六本木以外にってこと?
301FROM名無しさan:2006/02/11(土) 19:36:30
エロ本屋だから男のスタッフしかいねえ
女性客も五万人に一人ぐらいしかいねえ
しかも普通の本屋と間違えて入ってきただけで
エロ本屋だと気付くとそそくさと去っていく
そんな女性客にニヤニヤしながら
「またどうぞ〜(ダミ声)」
と声をかけるのが唯一の楽しみです
302FROM名無しさan:2006/02/11(土) 19:43:46
俺もエロ本屋で働きたい
なんで同じ本屋なのにあんなに時給がいいんだろうか
不安なのはずっとちんちんおっきのまま
仕事をしなきゃならんかもしれんということだ。
303FROM名無しさan:2006/02/11(土) 20:27:51
児童書担当になって3ヶ月ほどなんですが、売り上げがかんばしくない。(前年比9割ぐらい)
一通りの商品は揃ってる(と思う)し、ムシキング・ラブ&ベリーなど今話題のキャラ商品は平台展開してるし、手書きポップやコーナーの飾り付けなどもごちゃごちゃしない程度にやっています。
なるべく自分の趣味に走らないよう客観的に商品を置くようにもしてるんですがなかなか売り上げにはつながらず…
児童書担当の方は商品の発注や置き方などどんな工夫をされてますか?またみなさんのお店ではどんな商品がよく売れてますか?よければご教授下さい。

話d切り&長文スマソ
304FROM名無しさan:2006/02/11(土) 20:37:13
↑ブームは自分で作れ!って言われたよ。
うちは音のなる本や仕掛け絵本、ネットのランキング上位、たまごっちが売れます。
305FROM名無しさan:2006/02/11(土) 20:52:53
>>300
博多
六本木なんかよりタチ悪い客がごろごろ…
306FROM名無しさan:2006/02/11(土) 21:24:59
歓楽街のエロ本屋だけあって風俗嬢やAV女優がよく買いに来る。
ほとんどみんな丁寧な対応の事が多かった。
307FROM名無しさan:2006/02/11(土) 21:34:53
大人買いはやめやがれぇぇ!大量に本を積み上げて「これ、全部カバー掛けて」って…
後ろに客並びまくっててレジ点検も控えてるってのに…

個人的に図書カードが一番嫌い。現金で誤差出す事は滅多にないけど
カードで誤差はしょっちゅう出す
308FROM名無しさan:2006/02/11(土) 23:11:15
レジ点検なんて後回しでいーだろ…
大量に買ってくれるのはありがたいけどねー棚は情けない事になるけど。

図書カードの方が誤差少なくねーか…?
309FROM名無しさan:2006/02/12(日) 00:10:56
併設のレンタル部の社員にまぢぎれしそう。
月曜日、平日昼間のパートさん達に言いつけてやる。
店長より強いおばちゃんずパワーを思い知れ。
310FROM名無しさan:2006/02/12(日) 01:26:10
「MAJORって漫画、あるんでしょ?
 全巻くれる?あ、もちろんカバーかけてね」

基地外キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
311FROM名無しさan:2006/02/12(日) 01:53:23
277>>
8〜9人。
135坪。売り上げ350万前後。
312FROM名無しさan:2006/02/12(日) 02:01:14
>>310
うはwwwwwwwwwwwwwwwwww
313FROM名無しさan:2006/02/12(日) 02:13:20
>>310
んで2分後には
「ちょっと、急いでるんだけど、早k(ry」
314FROM名無しさan:2006/02/12(日) 02:40:40
始めて10回ぐらいなんだけど暴本読んでもおk?
315FROM名無しさan:2006/02/12(日) 02:45:18
今日何故かクレームの電話きた
しかも名指しで。

いい加減辞めたい…。

クレーム言われて気づいたんだか、こんなに傷つくもんなんだな…

俺絶対クレームだけは言わない人間になるよ
316FROM名無しさan:2006/02/12(日) 02:48:04
どんなクレーム?
何を言われたの?
317FROM名無しさan:2006/02/12(日) 03:16:28
名指しのクレーム。電話越しならいいじゃない。
店内で名指しされると大変だよ。レジ台蹴られるわ、土下座させられるわ、
別の店にタクシー自腹で制服着たまま買いに行かされるわ、交換した挙げ句
代金全額返金させられるわ。。。
318FROM名無しさan:2006/02/12(日) 03:25:15
トーハンの書店向け出版物で
「クレームは怖がらず、店をより良くするためのチャンスと思え」
ってなこと書いてあった。頑張れ。

お客さんのひとりよがりな考えで、店の足しにならんクレームもあるけどなーw
319FROM名無しさan:2006/02/12(日) 03:40:26
1.終始うつむいたまま。
2.そもそもいらっしゃいませが言えない。
3.バーコードスキャンした本を乱暴に置く。
4.スリップを抜く際、客のその他の本(雑誌など)の上に打ち付けるようにして作業を行う。
5.つり銭をトレーに投げるように入れる。置く時も乱暴。
6.袋詰めした本をカウンターに投げるように置く。
7.ありがとうございましたすら言えない。

慣れてないんだよな…と心の中でお経のように繰り返しつつ新人指導。
誰だよこの見るからにヒッキーなデブオタ採用したの!
320FROM名無しさan:2006/02/12(日) 03:48:21
>>317
それはいくらなんでも酷すぎる…
店長なり社員なりしかるべき人が守ってくれなかったのかい
321FROM名無しさan:2006/02/12(日) 03:48:51
>319
それヤバすぎちゃうかw
早いトコ使えるように教育するか
使える見込みなさそうなら店長に進言しる。
322FROM名無しさan:2006/02/12(日) 03:57:32
土下座をさせられるようなミスをしたのなら仕方がないんじゃね?
そうでもないのに土下座だとかならそこまでDQN客には付き合わなくてもいいんじゃないか?と思う。
323FROM名無しさan:2006/02/12(日) 04:17:57
>>186
亀レスですまんがブックファーストで働いてるお。
しがない夜バイトだが。
324FROM名無しさan:2006/02/12(日) 07:15:04
文真堂系列で働いてる人います?
325FROM名無しさan:2006/02/12(日) 09:11:17
LIBROならここに。
326FROM名無しさan:2006/02/12(日) 10:20:32
>321
店長に夜シフトに入ってもらうかな〜。
これを教育するのは自分にはちょっとめんどくさいかもしれん。
立ちっぱなしが辛いらしくて、4時間の後半は不機嫌オーラw
雑談も乗ってこないし、接しにくいよ。

こういうやつらは何を基準にバイト決めるんだろう。
PC入力メインのアルバイトとかの方が向いてるんじゃないのかな…
それとも本屋は対人恐怖症?のリハビリに最適とでも思われてるのか。
327FROM名無しさan:2006/02/12(日) 11:16:28
クレーム怖い…

電話で文句言ってきてさらに店に怒鳴りこんでくるパターンってある?
328FROM名無しさan:2006/02/12(日) 11:19:38
そりゃあるさ
329186:2006/02/12(日) 12:04:13
>>323
店舗によると思いますけど、ブックファーストって凄く忙しいとか凄く厳しいとかありますか?宜しかったら323さんのバイト先の感じを教えて下さい
330FROM名無しさan:2006/02/12(日) 12:17:13
クレームは確かに怖いけど、お客から誉められると無茶苦茶嬉しいよね。
嬉しすぎて泣きそうになるw
331FROM名無しさan:2006/02/12(日) 13:24:27
くまざわ書店の私がきましたよ!
332FROM名無しさan:2006/02/12(日) 13:30:14
>>331
(・∀・)人(・∀・)
333FROM名無しさan:2006/02/12(日) 13:34:26
>>277
バイトは基本16時入りです。
人数は3人〜4人。土日はバイトも朝入ります。
人数も土日は5人〜6人。
規模数はよくかわんないけど結構まぁまぁ広いです。
デパートに入ってるので。売り上げは大体200万前後。
334331:2006/02/12(日) 13:36:05
>>332
おっ♪ナカーマ(・∀・)♪
335FROM名無しさan:2006/02/12(日) 13:57:48
>>324
こんな所にカキコしてないで企業理念の唱和でもしなさい(笑)
336323:2006/02/12(日) 16:15:13
>>329
うちのとこは別に厳しくないなぁ。
最初に勤務マニュアルを見た時はヤバいかもって思ったけど
実際マニュアルはあんま守られてない事実w
忙しさはまぁまぁ。死ぬほど忙しいってほどでもない。
参考までに、うちは郊外店です。
337FROM名無しさan:2006/02/12(日) 16:31:55
紀伊国屋書店の私がきましたよ
338FROM名無しさan:2006/02/12(日) 18:37:28
>>317
むしろ、何をしでかしたのか知りたいな

皆は、一番大きな失敗ってどんなことした?
自分はTOEIC申し込みで書店印を押し忘れて社員が客の家まで出向いたのと
領収書書き間違えたまま客に渡した
・・正直、こうやって書いてると向いてないのかなと思ってきたorz
339FROM名無しさan:2006/02/12(日) 18:46:28
トーイックは痛いな・・
下手したら申込者が受けられないしな。

領収書の書き間違いってそんなに重大なことなのか・・・?
340FROM名無しさan:2006/02/12(日) 18:49:56
桁を誤ればそりゃあもう
341FROM名無しさan:2006/02/12(日) 18:54:05
ここで嫌いな話題・みなさんの時給はいくらですか? →安いです。
あまりにも聞かれすぎなので
いつしかテンプレに張られた。
・忙しいですか?→忙しいのが嫌なら働くな!
コミックの新刊の多い日にでも偵察に
いけ
チラシの裏スマソ。
342FROM名無しさan:2006/02/12(日) 18:57:42
つかテンプレに付け加えられた↑の文、いらなくね・・・?
343FROM名無しさan:2006/02/12(日) 19:35:27
>>335( ゚∀゚)八(゚∀゚ )ナカーマ?
顧客第一に徹し…商売を通して適正な利益を挙げ…店舗を通してその利益を付加価値として社会に還元し…関係する人々の生活を向上させることである。
↑で良かった?
344FROM名無しさan:2006/02/12(日) 20:50:24
TOEICなんてやってない漏れの店は勝ち組
345FROM名無しさan:2006/02/12(日) 21:07:43
じゃあ、すげー小さな店なのに

英検、TOEICはもちろん、文検、数検(だっけ?)、仏語、独語…etc

など最大手並に扱ってるウチは…(´Д⊂
…毎回、訳わからん検定申し込み来る度に俺はテンパってるよ

年に2〜3人しか来ない検定の申し込み受付なんか頼むから辞めてくれ…orz
346FROM名無しさan:2006/02/12(日) 21:19:16
手数料がいいのかなぁ?
うちも年に十人も来ないのにトーイックとか漢検とかやってるし・・
347FROM名無しさan:2006/02/12(日) 21:22:13
そこまでいくと店長検定マニアなのか?って思うww

うちんとこは英検漢検TOEICのみだな。
検定によって番線の形変わるのあるからそれが混乱する。
統一しろよ…
348FROM名無しさan:2006/02/12(日) 22:21:01
コミックス担当ですが新刊一覧見て。
3月17日には正直引いた。何だあれ。
349FROM名無しさan:2006/02/12(日) 23:43:08
集英社、小学館、講談社、白泉社揃い踏みはきつすぎるよなw
350FROM名無しさan:2006/02/12(日) 23:43:53
休まなきゃその日
351FROM名無しさan:2006/02/13(月) 00:05:47
そして、そういう日はなぜか俺がバイトに入っている
金曜日な悪寒。
352FROM名無しさan:2006/02/13(月) 00:14:42
>>348
シフト表に「コミック大量」と書いてあるから、何事かと思ったら・・・
担当さんが呆然としてたわけがわかりました。
353FROM名無しさan:2006/02/13(月) 00:17:28
>>349
どうせ満数入ってくるわけ無いけど
それでも多いな。問題は
どの新刊が品切れたのか追加の把握が面倒
ってことか。
354FROM名無しさan:2006/02/13(月) 00:24:42
ハハッ

3/17〜21まで連勤ケテーイしてますよ_| ̄|○
355FROM名無しさan:2006/02/13(月) 00:59:57
本屋のバイトのみで一人暮らししてる人いる?
月いくらくらい稼いでる?
356FROM名無しさan:2006/02/13(月) 01:14:35
バイトで一人暮らしの全部の支出をカバーするのは無理でしょ。
357FROM名無しさan:2006/02/13(月) 01:31:34
>>339
宛名と日付間違えたことあるんだけど
下手したら会社の経理からお金おりないんじゃないかな
今のとこクレームきたって社員には言われてないから大丈夫なんかね
358FROM名無しさan:2006/02/13(月) 01:41:33
自分のミスによるクレームなら、多少切れられても
マジメに対応させていただくが…

ほとんど顔も合わさんシフトの人のミスでクレームもらってもな…
オレバイトだし、「この店どうなってる」とか言われても知るわけないだろ
そしてそそくさと飯食いに行く社員、もうね('A`)


359FROM名無しさan:2006/02/13(月) 01:44:33
うちはカバーは基本的に3冊までは言われなくても掛けるんだけど
4冊以上は「カバーお掛けしますか?」って聞くのね。

みんなのとこの店ではカバーは掛けちゃう方?
360FROM名無しさan:2006/02/13(月) 01:46:04
>>356
やっぱり無理ですかね(´・ω・`)
361FROM名無しさan:2006/02/13(月) 01:52:03
>>355
私一人暮らししてたよ。月12万くらいで。
生活費自体は10万でなんとかなる。食事は自炊で切り詰め必要だけど。
ちなみに家賃は4万5000円でした。
東京だと難しいだろうけどこのくらいの家賃なら一人暮らしやれるよ。
362FROM名無しさan:2006/02/13(月) 01:52:56
>>360
時給1000円未満じゃキツいな。
就職して月給20万くらいでちょっと余裕出るくらいじゃないかな。
いや、20万でもカツカツかも。
363FROM名無しさan:2006/02/13(月) 02:00:23
>>359
「カバーをお付けするものはございますか?」
と変えてみてはどうか?
364359:2006/02/13(月) 02:01:28
>>363
バイトだからそんな権限無いw
365FROM名無しさan:2006/02/13(月) 02:21:39
うちはバイトに拠って聞き方バラバラ
366FROM名無しさan:2006/02/13(月) 02:27:49
漏れは3冊以上だったら訊くお。
混んでる時は2冊でも訊く。
あと参考書・旅行案内・攻略本は1冊でも訊くようにしてる。
367FROM名無しさan:2006/02/13(月) 03:35:17
うちは何冊持ってきても最初に
カバーかけるか聞くな。
368FROM名無しさan:2006/02/13(月) 04:18:15
うちは何冊だろうが聞いてはいけないことになってる。
上層部は、問答無用でカバーかけるのが顧客サービスだと思ってるらしい。
バイトは5冊ぐらいから聞いてるけど、
店長と一部社員は10冊でも聞かずにかけ始める。
369FROM名無しさan:2006/02/13(月) 05:01:36
たまにお客さんが「カバーあったら邪魔くさいしどれがどれが分からなくなるから要らん」って言うことがある
無条件でカバーをかけることがいつもお客さんにとって望むこととは限らないよな
370FROM名無しさan:2006/02/13(月) 07:10:48
「カバーはいかがいたしましょうか?」と聞いた返事が
「そのままにしといて」だったことがあります。
これは、お客さんが商品に最初からついてるカバーを
取るか取らないか聞かれた、と勘違いしていたということでしょうか?
こちらの聞き方がよくなかったのかな。
371FROM名無しさan:2006/02/13(月) 07:12:41
肝心なことを書き忘れました。

?と思いながら、そのまま袋に入れようとしたら
「えっ」と小さく言っていたので。
372FROM名無しさan:2006/02/13(月) 07:15:10
>>370
時々あるなぁ。
だから「カバーおつけしますか?」って聞くようにしてる。
373FROM名無しさan:2006/02/13(月) 08:09:53
3月17日ぐらいになると
中高生が春休み前の短縮授業なのか、昼すぎには店にうじゃうじゃいたりする。
女の子のグループとか何か買うわけでもなく、
商品にコメントつけてまわるだけなんだもんなー
374FROM名無しさan:2006/02/13(月) 08:30:41
>>373
よくいるねそういう冷やかし
あいつら何がしたいんだろうね
んで大抵ハンターハンターが置いてあるとこに来たら
「休載多すぎ」って感じのこと言いやがる
375FROM名無しさan:2006/02/13(月) 08:40:15
それは誰もが思ってることだw
376FROM名無しさan:2006/02/13(月) 09:38:17
>>361
都内ではないので、食費きりつめればどうにかなるかな…。

>>362
20でもキツイ…不安だ(´・ω・`)
377FROM名無しさan:2006/02/13(月) 10:10:22
ちなみに15日にNANAが出るよ
平台どーしろと
378FROM名無しさan:2006/02/13(月) 11:35:46
NANAクラスは新刊平台でいいけど
その他の微妙新刊はもう棚面しかないな
終ったアニメとかさっさと返本するしかない
しかし発注きつかった、締め切り期限短かったし
量はコミック、文庫ともに半端じゃなかったし。
379FROM名無しさan:2006/02/13(月) 11:41:35
>>376
バイト・・・でしょ・・・?
バイトで月10万以上稼ぐって、かなり難しいと思うんだが。
それに月10万での一人暮らしも結構厳しい。
加えて年間いくらかを超えると税金発生する。
380FROM名無しさan:2006/02/13(月) 12:13:50
春夏冬休みの頃に来ていた少年サンデー(他、小学館キャラ)の販促物が来なくなってもう何年もたつ…。
コナンや犬夜叉のタペストリーとかあだち充作品のタペストリーとか…。
お客さん用の配りものでコナンやポケモンの絵柄のバンソウコウとか…
夏にはうちわ…。遠い目…。
381FROM名無しさan:2006/02/13(月) 12:19:37
>>368
上層部が顧客サービスだって言ってるのを鵜呑みにしてんの?
どう考えても宣伝効果が一番だろ。電車やカフェなど
外で書店名の入ったカバーを付けてればそれだけで宣伝だろ。
382FROM名無しさan:2006/02/13(月) 12:46:27
>>371
この前「カバーおつけしましょうか?」と聞いたら「そのままで」
と言われたのでカバーかけずに袋に入れたら
「あ、袋もいらないんだよ」と言われたことがあったなぁ。
分かりくい。。


383FROM名無しさan:2006/02/13(月) 13:13:40
そういう時は「このままでよろしいでしょうか?」って
品物見せながら確認するなあ。
カバーよりも袋の方が伝わり辛くて困るよね
384FROM名無しさan:2006/02/13(月) 14:26:54
昨日、初日だったんだけどレジムズスー、クレジットとデビットまで教えてもらった
一番イヤなの図書カード
複数枚持ってくるとか、不足分の請求とか…順番がよくワカンネ
385FROM名無しさan:2006/02/13(月) 14:36:53
>>348
げげぇっ!その日シフト入ってますがなぁ…!!
ちゃお、なかよし、りぼんが発売した期間でドン引きするぐらい
忙しかったのにその日どうなるんだよ…
386FROM名無しさan:2006/02/13(月) 14:51:24
俺は朝からじゃないし、担当持ってないし
コミックの発売日だとかどうでもいい
今日はいっぱい売れるなぁと思うだけ
387FROM名無しさan:2006/02/13(月) 16:20:13
今日、久々にハリーポッター新刊の予約受けて戦慄を覚えた
また朝イチから店の外でブース作って売るのかなあ
(;´д`)
388FROM名無しさan:2006/02/13(月) 16:32:05
>>387
店の外でブースって、ハリーポッターは東鳩2とかFate並に売れるのか(;´Д`)
389FROM名無しさan:2006/02/13(月) 16:46:56
いい加減電撃文庫10割とは言わないから
発注数の8割くらいは送ってくれ
5割とか6割ばっかりじゃねーかよ。

追加来る頃にはみんなどっかで買ってるよ
遅いんだよ 頼むよ。
390FROM名無しさan:2006/02/13(月) 17:09:06
>>389
うちなんか各1冊しか来ないよ(ノД`)もちろん瞬殺。
ちゃんと送ってくれれば売れるのに勿体無いなと思う。
391FROM名無しさan:2006/02/13(月) 17:48:44
本屋って平日休日問わずいつも混まないか?
392FROM名無しさan:2006/02/13(月) 20:09:33
>>387
ハリポタは3巻が発売されたあたりがピークじゃないですか?

特に5巻なんか未だに倉庫で200冊くらい眠ってる・・・
393FROM名無しさan:2006/02/13(月) 20:23:19
ハリポタ上下巻になってから売り上げが減った。
394FROM名無しさan:2006/02/13(月) 21:52:27
>>389
あるあるwwwwwシャナ新刊3日で終了
つか富士見と角川の文庫も配本足りない
395FROM名無しさan:2006/02/13(月) 22:47:31
店員「カバーおかけしますか?」
客「あ、はい」
店員「んじゃよろしく」
客「!?」
396FROM名無しさan:2006/02/13(月) 23:56:11
電撃とか電撃組だっけ?特約店になってないと
ひどいよなー。もうちょっとまわしてくれてもいいのに…
397FROM名無しさan:2006/02/14(火) 00:01:11
客注分も来ないうちよりマシですよっと('A`)
398FROM名無しさan:2006/02/14(火) 00:55:45
裏モノJAPAN売れすぎ・・・
毎回発売翌日には売り切れる。
何で発注数通り来ねーんだYO
399FROM名無しさan:2006/02/14(火) 01:03:55
>>395
客任せかよw
400FROM名無しさan:2006/02/14(火) 01:30:40
おまいらんとこ
電撃hpって置いてる??
401FROM名無しさan:2006/02/14(火) 01:52:32
>>400
入荷1で即完売
402FROM名無しさan:2006/02/14(火) 04:40:17
>>400
入荷1。立ち読みされてボロボロ姿で売れ残ってる
403FROM名無しさan:2006/02/14(火) 05:13:12
ここ数ヶ月くらい、来週で次の号が出るっていうくらいになって
残り1冊になって折れ曲がったファッション雑誌をレジへ持ってきて
「これの曲がってないやつちょうだい」って言ってくる
店に出てる分で全部だと言うと、こっちを睨んで帰っていく
だったらどうしてもっと早くに来ないのかと(ry
404FROM名無しさan:2006/02/14(火) 05:39:12
お正月の時は
新年明けてから正月休み後半の
OLさんが家で暇なのか、立ち読みされまくった最後の1冊の女性誌を文句を言うことなくお買い上げ下さいました。
ありがとうございました
405FROM名無しさan:2006/02/14(火) 08:51:44
「カバーおかけ致しますか?」っておかしいだろ?
客が「はい」って言ったら客がかけることになるだろうが?
店員がかけるんだったら「おかけいたしましょうか?」だろ?
接客業なら視点を弁えて…

反論どうぞ。
406FROM名無しさan:2006/02/14(火) 08:54:37
先輩バイトに叱られない限りどうでもいい
407FROM名無しさan:2006/02/14(火) 09:49:59
本買ったときに入れる手提げ袋をけちってる本屋で働いてる俺様がきましたよー
勘弁してくれよ!!本部!!!
408FROM名無しさan:2006/02/14(火) 10:11:50
>>407
自分と同じところかな?

最近手提げのビニール袋廃止になったんだけど
「手提げに入れてください」とか言う客が多すぎる。
中止って書いてあるだろうが!自分のカバンに入れろよ!
409FROM名無しさan:2006/02/14(火) 10:52:42
棚の番号を入力する機械の使用手順をどなたか
書いていただけませんでしょうか?
今日、急遽1時間位なのですが先輩おらず1人でやらないとならなくて焦っています
お願いいたします。
410FROM名無しさan:2006/02/14(火) 11:41:58
そんなもん店によって違うだろ
先輩じゃなくても他の人に聞けよ
ここじゃなくて人と話したほうが早いだろ
411FROM名無しさan:2006/02/14(火) 11:45:03
>>408
文庫一冊でも言う客いるしな。
たくさん買う客とか可哀想。
図書カードの管理方法もかわったとこ?
ほんと意味ねえし。本部に翻弄される社員さんたちマジカワイソス
412FROM名無しさan:2006/02/14(火) 13:03:18
413FROM名無しさan:2006/02/14(火) 13:28:13
店長か他のバイトに聞いてみろ。
ここで聞くより早い。
414FROM名無しさan:2006/02/14(火) 13:29:57
>>407>>408
ナカーマ

結構需要高いのになんで廃止にするかなー
客に説明すんのマンドクセ('A`)
415FROM名無しさan:2006/02/14(火) 13:30:11
>>413は、>>409宛て…orz
自己解決してるといいな…
416FROM名無しさan:2006/02/14(火) 13:57:12
手提げビニール袋廃止ってなんて書店?
417FROM名無しさan:2006/02/14(火) 14:03:48
つか手提げ袋廃止って意味わかんね。
ちっさい鞄や両手に荷物いっぱいの人にはどうすんだろ。
…あぁ、エコの為に廃止なのか?
418FROM名無しさan:2006/02/14(火) 14:09:43
>414
需要高い+経費掛かる=廃止 と思われ。

うちは今んとこ大丈夫そうだが、
ビニル袋の強度がどんどん落ちてきてるw)

環境保護のため簡易包装にご協力を、とか貼り紙して、
何か言われたらそれ見せとけ。
419FROM名無しさan:2006/02/14(火) 14:28:16
>410
他の人がいないから聞いたんです・・・
店によって違うのも知りませんでした
失礼いたしました
420FROM名無しさan:2006/02/14(火) 15:48:16
手提げビニール袋…出版サービスセンターに頼め!と本部に…
ただでくれる上に広告料もくれるぞ
ただ、強度弱い&広告入り&くれすぎで倉庫イパーイ…になるが
421FROM名無しさan:2006/02/14(火) 15:54:26
うちは手提げのビニール袋は万引きされやすくなるから、極力使わないようにと言われた。
(何か買ってから手持ちの手提げビニール袋に万引き→万引き発見→さっき買ったヤツです。って手口でかなりやられたから)
経費の事もあるらしいけど、文庫で手提げのビニール袋くれと言われたときはかなり警戒してしまうよ…。
422FROM名無しさan:2006/02/14(火) 16:42:48
そもそもビニール袋が有料化になったら本屋はどうなるのかね?
423FROM名無しさan:2006/02/14(火) 16:52:16
どうなるも何もそれまででしょ?
424FROM名無しさan:2006/02/14(火) 17:19:33
ここの人たちはどのくらいの規模の本屋に勤めてます?
425FROM名無しさan:2006/02/14(火) 17:38:47
>>424
駅ビルにあるそこそこ大きいとこ
426FROM名無しさan:2006/02/14(火) 17:40:30
どれくらいの規模、というと店舗の広さですか?月の売り上げですか?
427FROM名無しさan:2006/02/14(火) 17:42:07
店舗の大きさとか、人の入りじゃない
428426:2006/02/14(火) 17:44:18
途中でした;
私は全国規模のチェーン店の比較的大きな書店で働いてます。
429FROM名無しさan:2006/02/14(火) 21:04:34
>>400
某メイト書籍部門 フェア中なので
普段の5倍近く仕入れた。
完売は不可能に近い。
バックナンバーも仕入れたが日焼け待ち状態。
そいや、電撃Gsマガジンとか電撃マ王とか
バカスカ新創刊したなぁ去年。

あ、でも通販限定のhとかPとかは馬鹿売れだった。
ヴんこは配本コナカッター 一応電撃組加盟だけど
そんでも配本よくて7割強だよ。
430FROM名無しさan:2006/02/14(火) 21:30:39
じゃあ俺が持ってる電撃G'sマガジン2002年12月号って一体何なのよ?
431FROM名無しさan:2006/02/14(火) 21:49:30
>>430
失敬 リニューアルした後の新号ね
3号同時購入とかでバックナンバー強制3ヶ月切らすなだったもんでね。
432FROM名無しさan:2006/02/14(火) 22:26:39
シャナとか半月連載してるのに
うちは入荷してないお( ^ω^)
客に聞かれて雑誌目録にも載ってなくて焦ったお( ^ω^)
433FROM名無しさan:2006/02/14(火) 22:30:53
電撃hpって書籍扱いなのに
配本が一度もないまま40号…
434FROM名無しさan:2006/02/14(火) 22:41:00
灼熱のシャナだと思ってた俺バルログ
435FROM名無しさan:2006/02/14(火) 22:48:28
>>405
確にそれだとおかしいな。
自分は
『カバーはご入用ですか?』
って聞いてる。
この聞き方だと
『おかけしましょうか?』
よりカバー掛け率が若干低くなる。
436FROM名無しさan:2006/02/14(火) 22:57:20
さっき恐い客がきた。
いきなりカウンターに本を放って「カバーかけて」と一言。
でカバーかける為、本を立てて少し(本当に少し)トントンと揃えたらいきなり
「ちょっと!本が曲がるじゃないの!気を付けなさいよ!!あんた、なんなのよ!」
と大声で喚きだした。かなりビビッた…俺も他の店員も近くにいた客までも…。
かなり恐かった…今後気を付けようと思いました。
437FROM名無しさan:2006/02/14(火) 23:01:11
>>436
反抗的な態度に見られたとか?
気にせずガンバレよー
438FROM名無しさan:2006/02/14(火) 23:18:45
>>436
基地外だよ
439FROM名無しさan:2006/02/14(火) 23:20:23
>>405
「カバーおかけ致しますか?」って聞いて
客が「はい」って言ったとして、
なんで客がかけることになるんだ・・・?

客自らの手でカバーをかけるかどうかを店員が聞くという
想定しがたい状況をあえて表現するとしたら、
「カバーおかけになられますか?」にならないか?
440FROM名無しさan:2006/02/14(火) 23:37:59
電撃hp=書籍扱いのくせに「雑誌」とホームページに
載せてるメディアワークス氏ねお(# ^ω^)
441FROM名無しさan:2006/02/15(水) 00:06:11
>>439
前バイトしてたところは「カバーおかけしてもよろしいでしょうか?」って言わされてた。
かけるの面倒臭いのに
442FROM名無しさan:2006/02/15(水) 00:06:33
>>436
頑張れ(´A`)
客の1000人に一人くらいは基地外がいるさ

…実際はもっといるけど
443FROM名無しさan:2006/02/15(水) 00:16:24
>>436
「自分で本を放っておいて、曲がる??馬鹿かお前wwww」









って言えたらいいな
444FROM名無しさan:2006/02/15(水) 00:20:32
言いてぇ〜!!
445FROM名無しさan:2006/02/15(水) 00:25:31
と言うか本屋って既知外多くない?
446FROM名無しさan:2006/02/15(水) 00:26:30
本投げてきた奴にはこっちも投げて返すようにしてる
あと携帯でしゃべりながらとか、イヤホンつけっ放しの奴には
ありがとうございました〜も言わない

気立ってるんです・・・許して(´・ω・`)
447FROM名無しさan:2006/02/15(水) 00:35:39
キチガイと言えば池沼の餓鬼がよくコミック売り場に来る
何をするか具体的には書かないが、変な行動&変な独り言
なんであんな奴が一人で外を出歩いてるのか不思議でしょうがない。
親は何とかしろ迷惑だ。ちなみに一度たりとも買い物をした事はない。
448FROM名無しさan:2006/02/15(水) 00:37:52
>>445
本屋に基地外多いんじゃなくて本好きに基地外が多い。
異常に汚れ気にしたり、角あわせるだけで「別の本にして!」とか言うやつ居るけど、お前がレジやれよ!って思う。
449FROM名無しさan:2006/02/15(水) 00:49:01
「本のわずかな傷でも絶対に許せない」って客はいるね。

出版社から入荷の途中で付いた傷(っていうか光にかざさないと見えないくらい小さい)すら
ダメで、「もっと綺麗なのを注文しなおしてください!」って言われたことある。
2回注文しなおして、結局キャンセルになった。

あと、毎回本をよく注文するんだけど、「自分の言ったのと違う! 何考えてるんだ!!」って
文句言う客とか。
出版社もタイトルもちゃんと言った通りに注文したのに、「表紙が違う!ちゃんと注文して!!」
とか文句を言う。散々文句を言うだけ言って、「もう! しょうがないからコレ買うわよ!!」と
買って帰る。特にこの客はしょっちゅう来るから当たると憂鬱だ。
450FROM名無しさan:2006/02/15(水) 01:11:08
>>449
異常だな……

ウチの店では重版未定の本はキャンセルしてもらう(しざるをえない)
事になってるんだけど、
『本屋なんだから何とかしろ!』
って怒った客がいた。
どうしよーもねーよ。
451FROM名無しさan:2006/02/15(水) 01:11:31
自分は週に一回はおじいさんに怒られるよ
クレームというより、些細なことでキレられる
自分の考えているのと違う手順で行っただけで、あいつは頭がおかしいんじゃないのか
とか社員にまで怒り出されるし。
自分のミスでやらかしたのならまだいいんだけどね

・・本屋は変な客多いと思うよ。他のバイトに比べて変なストレスが溜まりやすい
452FROM名無しさan:2006/02/15(水) 01:17:37
>>451
自分的には本屋バイトはファミレスやマクドに比べたら楽ちんバイトだ。
453FROM名無しさan:2006/02/15(水) 01:21:33
本屋は神経質系DQNが多くて嫌になる
454FROM名無しさan:2006/02/15(水) 01:25:41
確かに本屋のバイトは楽
ちょっとしたおキチなら俺は楽しめる
455FROM名無しさan:2006/02/15(水) 01:30:06
接客業に変な客は付きものだし。
うちは客より店長が悪い意味のオタク気質でやりにくい。
456FROM名無しさan:2006/02/15(水) 01:50:21
ウチも店長オタクで超ゲーマー
昼休憩もゲームしてる様子。
よくゲーム、アニメ雑誌、少女コミックを買って帰ります。
457FROM名無しさan:2006/02/15(水) 03:58:03
昨日万引きでつかまった馬鹿ガキ、
態度の悪さに警備のじいさんが叱ると泣き始める。
泣くくらいならはじめからするなよなぁ、
万引き犯なんて顔に『万引きしました』
って刺青でも入れてしまえいいのにと思った。
458土曜日の面接:2006/02/15(水) 06:51:32
夜の5時から9時15分までのアルバイトの面接予約しました。
時給730円で土日休み週5です。
仕入れなどは午前の人がやるらしいので、主にレジ、接客だと電話で言われましたが、
普通に考えてほかにどんな仕事があるでしょうか。
以前ファミマで一ヶ月つとめていて、ファミマのポスレジならマスター済みですが(半年前だから忘れてるのも多い})
本屋のレジは難しいですか?
それとカバーかけなどは難しいでしょうか。僕は不器用なので心配です。
主に学生たちがその時間帯バイト一緒になるそうです。
僕はもう30歳なので、やとってくれるかどうかわかりませんが・・・・

店は某大型スーパーの中にある、本社などのないそこだけのお店です。
そんなに広くはないけれど狭くはないです。
コンビに3つ分くらいの広さです。 
459FROM名無しさan:2006/02/15(水) 11:10:12
>>458
 店 に よ る
>>1
さらにログ全部嫁。お前の質問の答えが全部ある。


…使えないバイトになるんだろうなあ…
460FROM名無しさan:2006/02/15(水) 11:20:46
まあそう邪険にしなさんな。
でも店によるですw
本屋のレジは、他の接客販売業と比べて比較的楽な部類だと思いますよお。
カバーは、手の空いてる時にレジで練習しましょう。
がんばれ〜。
461FROM名無しさan:2006/02/15(水) 12:19:07
皆が皆同じ店同じ系列の店で働いてると限らないのに
なぜ店によって違う事を聞くやつが後を絶たないのか。
462FROM名無しさan:2006/02/15(水) 12:22:48
不安だし、聞きたくなる気持ちは分かるよ
そんなに邪険にせず、自分の店の場合を話して
あげればいいジャマイカ
463FROM名無しさan:2006/02/15(水) 12:56:55
デパートの中の本屋って土日と平日どちらが忙しいですか?
464FROM名無しさan:2006/02/15(水) 12:59:51
>>463
ぶっちぎりで土日。ついでに花金もなかなか客が引かない

シフトは3人入り、しかも男は俺だけなのにチョコレートケーキを
1ホール焼いてきた天然ちゃん。
しばらくチョコレートは見たくねぇw
465FROM名無しさan:2006/02/15(水) 13:16:48
デパートは土日が忙しいだろな。ウチは駅構内だから、土日の売り上げは、平日の半分にも満たないな。
466FROM名無しさan:2006/02/15(水) 13:30:25
>464
よしわかった。ケーキはお前にやる。
天然ちゃんをオレによこせ。いやください。お願いします。
男2人体制でバレンタインの夜シフトだったんです。悲しかったです…。
467FROM名無しさan:2006/02/15(水) 13:48:35
飲食店でバイトしてた時。
お会計にお母さんと4〜5歳の女の子が来た。
食事代は2000円くらいだったかなぁ。
お母さんはピッタリ会計を済ませたかったみたいで財布をゴソゴソしてた。
でも丁度いい小銭が無かったみたいで『あーないなぁ』って呟いて500円玉を出した。
その瞬間女の子が『マケテくださいっ』ってすっごい必死でお願いしてきた。
多分お金が足りないって勘違いしたんだろうね。
お母さんは『えっ?どうしたの!やめて恥ずかしいよー』って慌ててた。
468FROM名無しさan:2006/02/15(水) 14:02:55
誤爆だけど女の子がカワイイ(・∀・)
469FROM名無しさan:2006/02/15(水) 14:19:16
「やめて恥ずかしいよー」のお母さんがカワイイ
470FROM名無しさan:2006/02/15(水) 15:57:57
幼女の「マケテくださいっ」 テラ萌ス
471FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:15:06
今日、きたよ。うちにガイキチが。

DQN丸出しの母親が二人。 赤ちゃん連れて来店。
出版社がビニール包装してくる音の出る絵本をレジに持ってくる。
「これ電池入ってる? ビニール外してよ。」
はいはいとビニール外して中身を見せて電池が入ってるけどストッパー抜かないと音が鳴りません
からと説明し、「じゃこれ、ください。 ビニールは要らないから」といわれそのまま売る。

その後1時間くらいしてからDQNが二人とも帰ってきて「さっきかった本だけどやっぱり要らないから
返金したい。レシートあるからいいよね」と本を出す。
みると赤ちゃんがナメナメしたとおぼしき水のシミが本の上部に。

お客様が汚された本を返品することはできないのですが……と丁寧にお断りを言うが
「そんなシミ知らない」「本を袋から出してない」「まったく触ってないし、読んでもいない」「今買ったば
かりでレシートもあるのに何でダメなのか」

ですから、お客様が汚された本を返品することはできませんと再度言うと
「この本をうちが汚したと証明できるのか! 店が汚したかもしれないじゃない!!」
と言い出したので「ですがお客様、先ほどお売りする際にレジでビニールをお取りしましたよね? 
このレジで水濡れが発生するとは考えにくいのですが……」
「そんなことは解らない。 本のシミの部分が濡れてなかったことをお前は見たのかよ!!」
まだまだ反撃してくるDQNに

「はい、確認しました。 だって水濡れしている箇所はPOS読み取りするバーコードの上ですから。
濡れてたら誰でも気が付きますよね。」
とここまで言いきったら
「そんなこと解らないじゃない!! 汗drdftftgyytgggふじこmp、lklぽ@@;:」
だんだん逆ギレが酷くなってきて他の客に迷惑になりそうだったので
「じゃあ、返金しますねー。 すみませんねー。一応規則でそういう風に言えと言われてるもんでー」
と 返金しちゃいましたけど。
472FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:28:04
>>471
返金したの?
ていうか面倒臭いことになりそうな時点で店長なり社員に引き継いだ
ほうがいいんじゃない?
そのDQN客近所なんだろうし味しめてまたその手口でやられそうな気がスル
473FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:48:29
大事にならないようさっさと返金も大事だけど
基本は「客の言うこと8割は間違ってるね」だから
読んでみたらつまんなかったので返金策考えたってのが
実際存在する。 そんでその手口を他人に話したりして
広まる可能性がある。本屋は万引きやらそんな手口が命取りだよ。ホンマに。
474FROM名無しさan:2006/02/15(水) 17:29:15
なんつーかさ取引してるって自覚ないんだよね。客に。
金払ってやってんだからってなんかしらんが上からものを言うんだよね。
金払ったから何してもいいわけないのに。
お客様はただの取引相手であって神様でもなんでもないのに
思い上がった人が多いんだよね。
475FROM名無しさan:2006/02/15(水) 17:44:09
ちょwwwwwwww
明日の配本、2000冊って何だwwwwwww
476FROM名無しさan:2006/02/15(水) 18:26:51
明日はコミック大量入荷だ!
ヒャッホウ!!………orz
477FROM名無しさan:2006/02/15(水) 18:31:54
>>475
ああ、急に持病のインフルエンザが発動とか
なんちゃらで逃げ出したい。
朝から晩までシュリンクしてそう
478土曜日の面接:2006/02/15(水) 18:32:26
>>458
です。
実は書店にするか、近所の薬局「ウェルシア」にしようか悩んでいるのです。

今日偵察に行ってきましたが、ウェルシア、客が少なそうで実は結構いて、そして薬剤士やおばさんたちに迫力を感じてしまった。
理系の美男型男って苦手なんだ。昔は素敵だと思ったけれど。
なんだかすごい圧迫感を感じてしまった。
そして書店のほうも時間帯行ったら、なんと可愛い高校生か専門学校生がおとなしくバイトしている。同僚も店も圧迫感を感じない。客は多いのに。
やっぱり業種による違いを感じました。
しかしもうウェルシアには電話して面接日が決まりましたらご要望のとおり早めに連絡します、と。

実は僕は統合失調症で2級相当なのです。

書店を第一候補にします。それで落ちたら、ウェルシア。
様子を見ながら。
まあウェルシアでは精神障害者旧分裂病ですとでも言い放ってこよう。それで雇ってくれたら占めたものだし。

変なログすんませんな。

しかしもう悩んで悩んで焦って焦ってどうにもならんのですわ。
なんでもいいから言葉かけてください。
誹謗中傷は遠慮してください。すみません。、
479土曜日の面接:2006/02/15(水) 18:34:22
ちなみに3人とも女の子だった。なんかいいな。男もいいやつなら好きなんだけどね。
480土曜日の面接:2006/02/15(水) 18:55:03
もうスレ違いで本当にすみません。
でも書かせてください。
なんかプレッシャーできつかったので精神障害手帳2級ただいま電話して薬局の人をと惑わせました。
しかしなんか対応が他とぜんぜん違う。女性店長なんだけど、なんか理解ある。
面接だけでも受けてみましょうよ、と言ってくれるし、レジなど接客に困難を感じるようだと難しいかもしれませんね。
でもコンビニやってたんですよね。ええ、接客は好きなんです。
まあ鍵の管理で閉店業務にプレッシャーがかかってしまうと大変かと思いますが、鍵までもたなければ、それほど大変ではないと思いますが、と。
なんか自分の汚さに恥じ入った。障害者雇用でない求人で、こんなにしっかり対応してくれたのは初めてです。
大抵紋切り型に言い訳無用にばっさり断るのが普通です。
本屋の面接が先になるけど、障害をわかった上でウェルシアもいいかもしれない。
でも書店も魅力的だなあ。
どっちにしようかなあ。ウェルシアは800円だが書店は730円。
これは迷いました。もう何もかもわかりません。
困りました。
しかしなぜ僕はこんなことを邪魔だとわかってあえて書いてしまうのでしょうか。病気というより変わった性格ですね。
だめだこりゃ。
481FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:15:55
>>480
がんばれ。
482FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:20:05
面倒な人っぽいな。
客と不要なトラブルを起こしそうな気がする。
スレ読めば分かるだろうけど、本屋の客は変なの多いよ。
まだ薬局の方が客も大人しい感じがするけど。
483FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:51:12
つか、接客業以外にも仕事はあるだろうに
484FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:56:35
>>480
つまり本屋には君の様なコミュニケーション能力が乏しい客が頻繁に来るんだよ
無理しないでもっと自分に合った仕事を探してみたら?







チョット待てよ、毒には毒をという手も・・・・
485FROM名無しさan:2006/02/15(水) 20:47:12
>>478
>理系の美男型男って苦手なんだ。昔は素敵だと思ったけれど。

何これ?
486FROM名無しさan:2006/02/15(水) 20:47:50
俺の事だろ
487FROM名無しさan:2006/02/15(水) 21:07:40
>>485
えーっと478は俺女ってことでおk?
488FROM名無しさan:2006/02/15(水) 21:48:36
女性だったらテラモエス
489FROM名無しさan:2006/02/15(水) 21:50:57
>>487
男が好きな男だっているかもしれないだろ。
自分も限りなく俺女だと思うが。

あー…ハリポタ予約が最終目標まで
行きそうにありませんが、どうしたらいいんだろ。
490FROM名無しさan:2006/02/15(水) 21:56:45
女の人っぽいけどね、30歳で一人称が僕の女性ってのもな

前のバイトでやっぱり精神に病気をもってるのを隠してバイトしてた
30くらいの女性がいたけど、客と店員にすっげートラブル起こして首になったの思い出した
本屋は何故か逝ってる客多いし、難しいかもね
・・薬やは知らないけどさ
491FROM名無しさan:2006/02/15(水) 22:00:50
とりあえず、僕女は死んでくれ
492FROM名無しさan:2006/02/15(水) 22:03:59
とにかくだ・・・・・




ババァはもうイラン
493FROM名無しさan:2006/02/15(水) 22:55:52
統合失調症ってBJによろしくのああいう人か。
ピータパンがどうたらこうたらの。

まぁトラブルにならない程度にガンガッテ下さい。
494FROM名無しさan:2006/02/15(水) 23:10:09
自分がメンヘラであることを親しくも無い人に語って歩くメンヘラって甘えがあるんじゃ…と思う。
メンヘラである=不幸な自分、にどこか酔ってない?
そうでなくても、メンヘラだからおかしな事をしても許して欲しい、
気を遣って接して欲しいって事だよね。

でも正直そんなわけのわからない人のフォローその他に気を遣いながら働きたいとは誰も思わない。
身内でも何でもない他人ならなおさら。ちょっと考えればわかるよね。

とりあえず、そのぶっちゃける事で安易に他人に依存するのを
やめられるようになってから接客のバイトしたらどうだろう。

webで吐き出す分にはいいけど、リアルワールドではフツー引かれるよ。
皆自分の事で精一杯なんだよ。
495FROM名無しさan:2006/02/15(水) 23:40:15
今日レジに立ってたら母親が少女コミック3冊置く
ちょっと遅れてお子様が絵本(ビニール入り、CD付き?)
を持って走って来って走っt 餓鬼「バーン!!」
あろう事か俺にその絵本 ブ ン 投 げ て来ましたよ
母親がちゃんと謝ってくれたから引きつった笑顔でレジ打ちしてやったけど
母親までアレな客だったらちとレジ変わって貰ってたかもしんない
496FROM名無しさan:2006/02/15(水) 23:53:14
>>494
んーっちゅうか、そうやって弱さとか甘えを自分で処理できない人がメンヘラになるんじゃまいか
497FROM名無しさan:2006/02/15(水) 23:57:02
まぁしょうがないじゃん
498FROM名無しさan:2006/02/15(水) 23:58:27
悪いことだとは言ってないよ
しょうがないことだと思うし、そういう人に「しっかりしろ」って言う事は残酷だと思うしね
499FROM名無しさan:2006/02/16(木) 00:21:37
今日ドラゴンボール全巻買って行った客がいたんだけどレシートの長さが
半端なかった('A`)
500FROM名無しさan:2006/02/16(木) 00:21:56
つか、なんで本屋の客ってキチガイが多いんだろ。
店内で奇声を発し続けたり、ドア開けられなかったり、金もってなかったり…。別にいいけど、そんなやつ一人で来させるなよって思う。
501FROM名無しさan:2006/02/16(木) 00:24:21
マナー知らんDQNの話ならともかく
そういう話いいかげん止めた方がよくね?
502FROM名無しさan:2006/02/16(木) 00:29:41
今日はレジの限界まで売ったよ。
2年目にして50点までしか打てないことが分かった。

72点お買いあげ。うちコミック65点 うぇw
503FROM名無しさan:2006/02/16(木) 00:32:08
あと7点がすげぇ気になるw
504FROM名無しさan:2006/02/16(木) 00:45:03
うち雑誌41冊お買い上げのお客さんいたお。
505FROM名無しさan:2006/02/16(木) 01:10:17
そういうお客さん来ると有り難いっていうより羨ましいよね。
あーこんなにいっぱい本買える身分になりてーっていつも思う。
給料日直前なんか、コミック1冊買いにくる小学生すら羨ましいorz
506FROM名無しさan:2006/02/16(木) 01:16:52
当たり前のように財布から万札を出す小学生を見るとなんともいえない気分になる
507FROM名無しさan:2006/02/16(木) 01:18:22
>>500
>ドア開けられなかったり、
おまえ、それがどうやったら
自動ドアに見えるんだ??
と思う事はよくある。
508FROM名無しさan:2006/02/16(木) 01:53:23
雑誌大量購入していく人はたいてい
美容室とか病院とかで領収書きってく
509FROM名無しさan:2006/02/16(木) 02:18:35
定期購読の週間ジャンプを何ヵ月分もためてから買いにくる人がいる。
袋じゃ間に合わないから段ボールに詰めてお買い上げ。
棚下のストック用の引き出し占領するため、買いにくるまでの保管場所にいつも困る。
ちゃんと買いにきてくれるからいいけど…。
510FROM名無しさan:2006/02/16(木) 02:21:16
>>508
ボーイズラブのコミック3冊(すべて『ピアス』系)を資料代として領収書をきる若い男性がいる。
511FROM名無しさan:2006/02/16(木) 02:29:39
>510
本当に資料にしてるかもしれないじゃないか
仕事か私用かは知らないがw
512FROM名無しさan:2006/02/16(木) 03:13:01
今日は、流石にダンボールに詰めてお買い上げの客が多かった('A`)

ちなみに、定期で54点+αを毎月一度に買いに来るお客さんが居る。
513FROM名無しさan:2006/02/16(木) 04:00:57
今日、電話で問い合わせを受けた。
「調べるのに時間がかかりそうなので、折り返しお電話いたしますので、お名前とお電話番号よろしいでしょうか?」と伝えると
「どうしてあんたに教えないといけないの?」…
…どうやって調べた結果を伝えろと…そして別におめーの電話番号と名前なんざそれ以外の事で使わねーよ。
調べたら調べたで伝えると一言「あ、そう(ガチャン)」
…キチガイというより、そんなんまで育てた親を見てみたいよ。
514FROM名無しさan:2006/02/16(木) 04:23:00
本屋に入ったばっかりなんだけど2月一杯で資格・語学・PCの担当が急に辞める事になり漏れが引き継ぐ事になった。
普通の作業も覚えるの大変なのに、資格・語学なんて興味ない上無知なのに何を入荷したらいいかさっぱり解らない(´・ω・`)
515FROM名無しさan:2006/02/16(木) 05:26:26
未だに図書カード馴れねー。

カード入れる
合計金額打つ
「売り上げ」ボタンおす
金額確認して「引き落とし」ボタンおす
レジに引き落とした分の金額をうちこむ→「図書カード」ボタン
二枚目無ければ処理中止

*二枚目以降
カードいれる
引き落とし
引き落とし金額をレジに

*カードで全部支払えれば残高の紙とカードかえす
*支払えなきゃ残りなんとかする

がんばれ。
516FROM名無しさan:2006/02/16(木) 08:16:52
引落→売上ボタンだね
まぁ売上ボタンのみでも大丈夫なんだが。
517FROM名無しさan:2006/02/16(木) 16:06:51
うち、カード金額+αの金額の買い物で、かつめんどくさい時には、
カード金額→引落でやってるなぁ…
結局カードも引き落とし明細も捨てちゃうから。
で、レジはカード金額打ち込んで図書カードボタン押してる。
518FROM名無しさan:2006/02/16(木) 16:38:34
前々から思ってたんだけど、中ヒット・プチヒット・プチプチヒットの
基準って何?
自分感覚だとおお不利が中で、へぼん/犬がプチ、荒らしの夜がプチプチかな
みたいな。
それもかなり感覚的に、なので、
数字で分かり易い基準って何かないかな。
519FROM名無しさan:2006/02/16(木) 16:39:14
すまん誤爆!!!
520FROM名無しさan:2006/02/16(木) 16:40:10
最近少女マンガがピックアップされてない?
NANAやら花より男子やら。
521FROM名無しさan:2006/02/16(木) 17:18:25
>>494
不幸な自分に酔えなきゃメンヘラーなんかやってるられるか
522土曜日の面接:2006/02/16(木) 17:20:07
>>494

酔ってなんかいない。実際苦しいのだ。酔ってる部分もあるかもだけど、基本的に苦しいだけだ。
本当に苦しい。
523FROM名無しさan:2006/02/16(木) 17:34:13
もう分かったからどっか行け
524FROM名無しさan:2006/02/16(木) 17:36:46
なぁ
525FROM名無しさan:2006/02/16(木) 17:37:27
>>522
もう来ないでね^^^;;;^^^^;^;^;^^^^^^^^^^^^^^;;;;^;;;;;;;;;;;;;^^;^;^^;
526FROM名無しさan:2006/02/16(木) 18:13:23
受かったーーーー
憧れのバイトだったから本当に嬉しい。
これからお世話になります。
527FROM名無しさan:2006/02/16(木) 18:34:01
>>526
よろぴく
528FROM名無しさan:2006/02/16(木) 18:39:00
>>526
おめでとー。


職場の人と上手くいかなくて欝。新しい本屋探そうかな…(´・ω・`)
529FROM名無しさan:2006/02/16(木) 18:57:55
>>526
おめでとー!テレウラヤマシス

>>528
がんがれ〜。いい本屋見つかるといいね。


明日面接受けに行く。今晩眠れるかな…
530FROM名無しさan:2006/02/16(木) 20:27:33
うちの店で図書カードの盗難があって被害届け出したらしいんだが、こうゆうカードは全国的に使えなくなるんだろうか?
機械に入れたら音が鳴るとか。
531FROM名無しさan:2006/02/16(木) 20:37:12
>>528
なら是非!私たちの店に来て下さい。今、丁度募集中なんですよ。



都心の超ど真ん中なので中々成り手がいないんです(⊇Д`)゙∴
532FROM名無しさan:2006/02/16(木) 20:46:56
>>530
別にシリアルナンバーがついてるわけじゃないし、
全国的にどうこうできる高度な技術が詰まってるカードじゃないから
いつでもどこでも使えるね。
533FROM名無しさan:2006/02/16(木) 20:59:11
>518
ああさっきそのカキコ見た。

図書カードといえば、曲がってたり磁気がなくなったとかで使えないものが最近多い。
あれってそのまま返しても構わないんだよね?
534FROM名無しさan:2006/02/16(木) 21:01:48
>528
うちも募集中です〜。
都内のオフィス街にある本屋だからか
なかなか人が来なくて…
土日祝日お休みですよ〜!
535FROM名無しさan:2006/02/16(木) 21:02:36
>>528
うちの本屋でよければ、きてほしいです。

いつまでも仕事覚えないうえ、とんでもない違算を出した新人さんに、どう対応したらいいかわからないです…ヽ(`Д´)ノウワァァァン
536FROM名無しさan:2006/02/16(木) 21:21:39
さっき。。。改装するから2月いっぱいで辞めてって言われた↓↓↓
まだ3ヶ月しかしてないし楽しかったのに。。。すっごいショック(T_T)
537FROM名無しさan:2006/02/16(木) 21:49:37
なんじゃそりゃ?
改装じゃなくて閉店じゃねーの・・・?
538FROM名無しさan:2006/02/16(木) 21:58:25
うちの店も図書カードの盗難あったけど内引きでした・・・
539FROM名無しさan:2006/02/16(木) 22:44:14
>>532
図書カード、裏にシリアルsってるの知らないの?
うちは図書カードを販売したら、そのナンバーを売上帳に付けることになっているのだが。
もちろん、それでブザーが鳴ることはないけども。
540FROM名無しさan:2006/02/16(木) 22:55:42
>>536
経営状態の悪化ならともかく、改装で解雇だとしたら、それは解雇の為の言い訳だとオモ。
だって改装が終わった後、今までの従業員が1人もいないなんて店が困るだけじゃないか。

改装を理由に一旦従業員を全て解雇して、改めて使えるヤシだけは内緒で再雇用する。
で足りない分は補充。
541FROM名無しさan:2006/02/16(木) 23:01:36
うちも近々改装あるんだよなぁ…いつかはっきりはしてないんだけど
店じゃなくて店が入ってる駅自体の改装だからどのくらいかかるんだろう…
他の支店にまわされてもきついなぁ…
へたすりゃ改装後家賃上がってJR系列に入れ替わるって噂も…マジか…
542FROM名無しさan:2006/02/17(金) 00:00:49
2年以上働いてるやつより先月入った新人の方が仕事ハエー!!

やべえ…使えない使えないと思ってたけどここまでだったとは…!
543FROM名無しさan:2006/02/17(金) 00:17:23
>>542
>2年以上
そいつクビにした方が・・・
544FROM名無しさan:2006/02/17(金) 00:18:20
入って1ヶ月ちょいだけど、役立たずなのではないかと思ってしまう。
電話応対出来なくてごめんなさい、本の位置を知らなくてすいません。
レジ打ちは一通り出来るようになったけど……。
他の人がレジ締めやっているときに一人書籍整理に出されると妙に悲しくなる。
まだ出来ないのは自分が一番分かっているんだけどさ……
545FROM名無しさan:2006/02/17(金) 00:20:39
>>544
諦めないで頑張ってみなよ

と、N瀬川が言ってました。
546FROM名無しさan:2006/02/17(金) 00:20:48
>533
エラーカードを入れて日本図書普及に送ると、新しいカードと
交換してくれる封筒があるから、ウチはそれと一緒に説明の後に
お客さんに返すよ。

まだ使ってないカードだったらいいけど、使ってあるカードで
ハンパ金額が残ってる場合、どういうカードを返してくれる
んだろうね?
547528:2006/02/17(金) 00:24:32
結構募集してるとこ多いんですね。都内のが人手不足なのかな?
仕事自体は楽しいんだけど、やっぱり人間関係グダグダだと精神的につらい…(´・ω・`)
真剣に店替え考えます…。
548FROM名無しさan:2006/02/17(金) 00:44:04
>>547
精神的に良くないと思うなら辞めた方が良いとオモ。
そんな職場じゃあストレス溜まる一方だと思うし、
新しいバイト探して心機一転頑張ってくだしあ。
549542:2006/02/17(金) 00:44:55
>543
俺に人事権あったらとっくにクビにしてるよww
このごろは古株っぽい振る舞いし始めててさらにウザい。
550FROM名無しさan:2006/02/17(金) 00:56:14
>>548
ありがとー。ちょっと元気出たよ。
551FROM名無しさan:2006/02/17(金) 01:23:36
>>539
あれってシリアルナンバーなの・・・?
どう考えても、図書カード協会(だっけ?)が
あれで管理できてるとは思えないんだが・・
552FROM名無しさan:2006/02/17(金) 01:26:31
売上帳に図書カードのナンバー付けるのはただの在庫枚数確認だろ
553FROM名無しさan:2006/02/17(金) 02:15:37
うちの店、売上帳に図書カードの番号なんて控えてないや。
在庫枚数と金額のみ。
紀伊国屋で働いてたときはどこからどの番号のものを売ったか記入はしたけど。
なのでシリアルナンバーでは無いでしょう。
554FROM名無しさan:2006/02/17(金) 02:16:54
>>536です。
改装するのは知ってたけどまさか辞めさせられるとは。。。
しかも12月に採用で、4月に2人辞めるから募集したって言ってたのに。。。
まだまだ聞かれても本の場所とか分かんなかったけど電話対応以外は出来てたのによっぽど使えなかったのかなぁ↓↓↓
グチすみませんね↓
555FROM名無しさan:2006/02/17(金) 02:47:52
>>536
雇われる時に、何ヶ月かで期限を区切っての契約でしたか?
そうでないのなら、企業は解雇を30日以上前までに知らせる義務があります。
2月いっぱいってことは半月しかないので、代わりに30日分の賃金を払ってもらえます。
引き続き雇ってもらいたい場合は揉め事を嫌がる人が多いですが、
どうやら解雇は決定してるようなので、最寄りの労働基準監督署に相談してみてはどうですか?
556FROM名無しさan:2006/02/17(金) 02:57:27
1か月分下さいくれないなら相談に行きますでいいんじゃね?
557FROM名無しさan:2006/02/17(金) 03:21:50
近くによさげな本屋があってバイトやってもいいかなと
思ったら自給が600円・・・
もちろん諦めた
558FROM名無しさan:2006/02/17(金) 03:24:04
>>547
大手町や霞ヶ関、四谷・九段あたりは人手不足の店よくあるよ。
規模も小さめだから大変らしい。
559FROM名無しさan:2006/02/17(金) 08:59:28
>>557
ありえねーぐらい低いな
最低賃金以下じゃないの?
560FROM名無しさan:2006/02/17(金) 11:13:17
600はウソだろ。
さすがに最低賃金を下回りすぎ。
561FROM名無しさan:2006/02/17(金) 13:27:06
今日コミック多いな…
562FROM名無しさan:2006/02/17(金) 15:06:47
>>558>>559
ホントに600円なんだよ
どうかしてると思う
563FROM名無しさan:2006/02/17(金) 15:15:08
店入って来て一直線にカウンターや店員に
「〜っていう本はどこ?」「〜(ジャンル)はどこ?」
って言う客には「ググれ」って言いたい。
564FROM名無しさan:2006/02/17(金) 15:16:56
さて、コミック大量入荷の戦場へ逝ってくるか
担当任されたPC書もたくさん入ってくる予定なんだよね

   | λ.. .オハヨーゴザイマース
565FROM名無しさan:2006/02/17(金) 16:04:20
>>563
「探す」っていう行動が抜けちゃってるんだよね
急いでるわけでもなさそうなのにね
>>564
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
566FROM名無しさan:2006/02/17(金) 16:26:57
逆に「探したんですが、どうしても見つからないんです…」
と言われると探しがいがありますよね。探してみせましょう!みたいな…。
あと、たまに探しても「ありがとう」とか「どうも」の一言がない人、何様ですか?
お客はお客「さん」であってお客「様」じゃねーんだよ!
567FROM名無しさan:2006/02/17(金) 17:04:21
月40時間程度を希望なのですが、店の規模は大きいほうと小さいほうだとどっちがよいでしょうか?
568FROM名無しさan:2006/02/17(金) 18:54:41
「ありがとう」とか「どうも」というお礼の言葉は期待してないから
別にいいです
569FROM名無しさan:2006/02/17(金) 19:53:34
今度から本屋でバイトするんだけど…
ここを見てたらちょっと怖くなってきたよw
570FROM名無しさan:2006/02/17(金) 20:53:16
>>566みたいな店員のいる店には客として行きたくないな…
571FROM名無しさan:2006/02/17(金) 21:03:58
>>553
シリアルナンバーって「通し番号」という意味だけど。
発売元が振ってるユニークな番号はシリアルナンバーだろ。
それで店が管理しているかどうかは別問題。

572FROM名無しさan:2006/02/17(金) 21:05:40
コミック担当がコミック大量入荷当日に決まって休んでやがる。
そんなにイヤなら辞めればいいのに。
573FROM名無しさan:2006/02/17(金) 22:22:15
バレンタインのチョコレートとか土産もののお菓子の包みでは
キャラメル包みが主流みたいなのに、
うちの店ではキャラメル包み禁止…。
574FROM名無しさan:2006/02/17(金) 22:30:10
うちの店なんて何買ってもらっても包装紙で作った袋にポンと入れて終わり。
楽でいいけど、「えっ」みたいな顔されるとちょっと申し訳なく思う…でも上の指示だし。
575FROM名無しさan:2006/02/17(金) 22:49:14
>>573
なぜ禁止なの?
うちの店は、キャラメル包装が主流なんだけど。
576FROM名無しさan:2006/02/17(金) 23:01:56
>>563
探すの面倒だから探させる為に店員は居るんだぞ
577FROM名無しさan:2006/02/17(金) 23:21:41
濱中アイの初回版についてるしおりが抜けてた店挙手ノシ
578FROM名無しさan:2006/02/17(金) 23:30:44
あれって栞の絵柄は一緒?
「ちょっと中見させてもらっていいですかー」
ってさわやかデヴな人が何人かいたんだが。
579FROM名無しさan:2006/02/17(金) 23:47:21
>>573
ってことはデパート包み?
本って色んなサイズ、形があるからデパート包みには向かないよね。

うちの店もキャラメル。作業台が狭いのでデパート包みは却下されたw
580FROM名無しさan:2006/02/17(金) 23:53:15
でもキャラメル包みし始めると、客が「えっ・・・」っていう
雰囲気を醸し出すんだよねぇ・・
581FROM名無しさan:2006/02/17(金) 23:59:16
>>580
あるある。
つーか包装してるときに近くでずーっと見られてるとやりにくい…。
582FROM名無しさan:2006/02/18(土) 00:11:52
キャラメルだと楽だが書名がうっすら透けて見えちゃうのがなぁ…
583FROM名無しさan:2006/02/18(土) 00:25:08
でも「えっ…」って雰囲気出されても困るよね。
だったら自分でやってくれよってww
584FROM名無しさan:2006/02/18(土) 01:00:04
まさしくww
585FROM名無しさan:2006/02/18(土) 01:11:32
うちは基本斜め
でかい奴や難しい形なのは
キャラメル
586FROM名無しさan:2006/02/18(土) 01:23:20
忙しい閉店間際に\1000図書カード14枚ご利用されたお客様。

本当にありがとうございました。
587FROM名無しさan:2006/02/18(土) 01:26:37
怒涛のコミックス新刊と補充がようやくひと段落した
閉店2分前にドラゴンボール全巻お買い上げして
「あー、カバーお願いします」と仰られたお客様

本当にありがとうございコンチクショー
588FROM名無しさan:2006/02/18(土) 01:29:32
>>586-587
激しく乙ww
今日休みでヨカタ(´∀`)
589FROM名無しさan:2006/02/18(土) 01:46:28
>>587の客みたいな奴って何なんだろうね
まぁ、正当性はあるんだろうけど
きっと空気嫁ないんだろうな。
590FROM名無しさan:2006/02/18(土) 02:26:58
うちは500円図書カード27枚です。
ほんとうにありがとうごry
591FROM名無しさan:2006/02/18(土) 02:30:10
まぁ、別に空気を読む必要はないんだけどな。客が店員に。
592FROM名無しさan:2006/02/18(土) 04:00:59
だな、給料貰って仕事してるんだし
593FROM名無しさan:2006/02/18(土) 06:55:54
給料話は荒れるのでスルーで。
うちではデパート包みのことを
「正包装(せいほうそう)」とか言ってたりして、
とにかくデパート包みマンセーな店なんです。
「回転包み」って言うベテラン社員もいるなー。キャラメルだと
汚く見えるからだとか…。
どう汚く見えるのかまでは
誰に聞いても教えてくれなかった。
B6とA5と新書サイズの大きさの違う本の3冊セットで
回転させる包み方はやりにくいんですよ…。
キャラメル包みをやりだしたら
社員とか古株バイトが
「そんな包み方と違うでしょ!」ってお客さんが見てる横で言い出す。
かわりに包むということはしません。
口は出すけど手は貸さないというヤツです。
594FROM名無しさan:2006/02/18(土) 08:52:42
キャラメルだとテープを止める箇所が三箇所あるからじゃないかな。
デパート包みと言われるやつだと、最後の一箇所でしょ。
うちもキャラメル禁止です。
でも店長からやってるけどな。
595FROM名無しさan:2006/02/18(土) 09:12:46
基本的には斜めだけど本の大きさや形等を考慮して個人の判断でキャラメルにしても良い。
バイトの中には楽だからってキャラメルばっかの人も居るけど…
大きさが違いすぎるものを一緒にって言われると面倒臭い。
596FROM名無しさan:2006/02/18(土) 09:15:35
大きさが違うものを1つに包装するのが苦手。
汚くなるのが嫌なので、お客さんに別々に包んでいいか聞いちゃう。
早く慣れたい。
597FROM名無しさan:2006/02/18(土) 09:45:03
>>590
二桁はないが
5,6枚全て微妙に使ってある図書カードは
きついな。「多分少し残ってるはずです」
410円コミックかった残りなんだろう90円とか590円が多かった。

通常時ならいいんだが、たしかその人来店したの
閉店の2時間ほど前だよな・・閉店してから
レジ来る人多すぎる。 
598FROM名無しさan:2006/02/18(土) 12:04:49
定期の客苦手だなー。むこうは、こっちが全部把握してると思ってるから、名前とかタイトル聞くと露骨にヤナ顔するしな。
高齢者だと、本のタイトル覚えてなかったり…。がんがって顔と名前と本覚えよーっと。
599FROM名無しさan:2006/02/18(土) 12:23:39
本探してる、って客が来て
じゃあ、タイトルは??→シラネ
作者は??→シラネ
出版社は??→シラネ

じゃあ、どんな本ですか??→テレビに出てたヤツ

いやー本屋って本当に大変な仕事ですね
600FROM名無しさan:2006/02/18(土) 14:36:45
テレビはテレビでも地上波ではなく
BSデジタル放送のやつとか…。
わからねーよ
新聞にのってたやつ→スポーツ新聞
601FROM名無しさan:2006/02/18(土) 14:59:07
>>599
肝心のタイトルも6割がた間違ってるね
と言うどこかの漫画の言葉が脳裏を過ぎる。

「ラブ・ミッションって本有りませんか?」
といわれそれっぽいタイトル探すも
「新刊ですか?」「新刊のはずです」
出版社わからない、作者わからない。

納品明細ふとみると

「ラズ・メリディアン」と言うタイトルが1つある
手渡してみる「ああ、それです。」 

やっぱり上記の番○さんの言葉が脳裏を過ぎる。
602FROM名無しさan:2006/02/18(土) 15:50:05
池沼臭い10代後半の女が「○○って本有る?」って聞いてきたんで
「出版社はどこかわかりますか?」って俺が聞き返したら
不思議そうな顔して「出版社って何?」と言ってきやがった
出版社がどことかそういう次元の話じゃない
出版社の存在自体知らないんだよな
もう駄目だ漫画専門店はこういう客が多いから困る
603FROM名無しさan:2006/02/18(土) 15:55:56
タイトルも内容も著者も何もわからないなら来るなと言いたい。
たまに表紙の特徴言ってくるやついるけど抽象的すぎてワカンネ。
ちょっとオマイの頭の中見せろって聞きたくなるよ…
あと新聞に載ってたなら切り抜きしてこいよって思う…
604FROM名無しさan:2006/02/18(土) 16:24:30
新聞の切り抜き忘れたりしてる人って高確率で
「〇〇日前の新聞に載ってたんだけどねー」とか言うよな。
ふざけるな一体新聞がこの世に何種類あるとおも(ry

>>598
それあるよな。
むしろ客の中には定期したから店員全員が把握してると思ってるヤツいる。
そんな律儀に毎週来てる人ならいざ知らず(それでも聞くとヤな顔するし)
溜め込んで何ヶ月に一回の人の顔と名前と定期が一致するはずないだろうと小一時ry。
605FROM名無しさan:2006/02/18(土) 16:59:00
「聖○新聞ならすぐにお調べできるんですけどねー。」

これで二度と来なくなる。
ただ風評で全体の売り上げも落ちる諸刃の剣

606FROM名無しさan:2006/02/18(土) 17:28:12
同じ新聞でも
広告欄が地域ごとに微妙に違う時があるんですよね…。
講談社からの事前FAXで
「今日の〇〇新聞夕刊のテレビ欄にネギまの全面広告が入ります!」
と、あったのに
うちの地域は全然違う広告だった。
607FROM名無しさan:2006/02/18(土) 18:51:02
某大先生の新刊が出たけど、10冊とか大量注文してる客多いなぁ
近所の人とか友達に配るんだろうけど、それなら何故カバーつけろとか言い出すんだ・・。

うちの店舗、新人が何人か入ったみたいだけど、一ヶ月で全員辞めそうです
本当にありがとうございました。
みんなの店舗はどう?うちは新人にキチンと仕事教えなかったり
仕事できないとキツく言う人とかがいたりするから仕方ないと思うんだけど
新人の定着率高い?
608FROM名無しさan:2006/02/18(土) 19:48:02
「学校で読みたいから漫画にカバーかけてください」なんてほざいたガキがいたなぁ
別に聞いちゃいねえし、自分からDQNですって宣言しなくても・・・
609FROM名無しさan:2006/02/18(土) 19:52:35
>>607
給料安くても本屋でバイトする理由のほとんどが
「本が好きだから」なので、新人の定着率は高いかな。

ただ、本屋だけに限らず、新人に仕事教えなかったり
仕事できないときつく言う人がいる店は新人の定着率
低いと思うよ。バイトならいくらでも次があるんだし、
嫌な思いしてまでそこに留まる必要なんかないもんね。
610FROM名無しさan:2006/02/18(土) 20:44:36
話題d切りスマソです。

先日、本屋のバイトの面接受けたんですが
今回募集した枠の仕事内容が、今まで長い間男性のやっていた仕事らしいんです。
夕方から閉店までの仕事で、返本作業とか新刊入荷とかあるらしいのですが、
20Kg位の荷物を運んだり縛ったりするので今まで男性がやっていたらしいんです。
ちなみに自分は女で特別握力が強いとかはありません。
お店の人には「女性のほうが接客がいいんで採用したいんですが
いままで男性のしていた仕事なので考えさせてください。」と言われ
現在返事を待っている状態です。
落とされるかもしれないのに悩んでも仕方ないのかもしれませんが
もし自分には無理で断るのなら早めの方がいいと思うので
今、真剣に悩んでます。
昼のパートさんが辞めればそちらにまわしてもらえる可能性もあるんですが
他にも昼に移りたい方がいるらしく、順番待ち状態です。
ずっと前から本屋で働きたいと思っていて、今回受けた本屋は近所で一番
働きたかったところなのでかなり迷ってます。
もしよければこのスレの皆さんの意見を聞かせてもらえないでしょうか?
本当に困ってるのでどうかよろしくお願いします。

長文すみませんでした
611FROM名無しさan:2006/02/18(土) 20:59:52
>>610
返品も新刊開けも、女性がやっている店はたくさんありますよ。
20キロって普通の女性でもなんとかなります。
筋力よりもコツが重要です。
ただ、「今まで男性しかやってなかった」「これは男の仕事」「これは女の仕事」
っていう固定観念が根強い店だと断られるかもしれないですね。
採用されるかどうか、待ってみてはどうですか?
20キロを扱える自信がないからって自分から断るのはもったいないと思いますよ。
612FROM名無しさan:2006/02/18(土) 21:15:01
>>602
せめてもの慰めで、「なんていう雑誌で連載してますか?」と
聞いても「?」な顔をするヤツもいるしな…
いったいオマエはどこでその漫画を知ったのかと
613FROM名無しさan:2006/02/18(土) 21:25:01
「○○という本で、 絶 対 に赤い表紙だった!」というお客様
○○という本で検索、出てきたがその本は白い表紙。
お客様「コレ違う!絶対赤い表紙だったもの!」
自分「○○という題名の本はこちらしかございませんが…」
お客様「赤い本探してよ!」
自分「…」
その時、そのお客様のご友人登場。
友人「アラ、これよ。この前言ってた本」
お客様「え、コレだっけ?ちょっとアンタ、じゃあこれでいいからカバーして」
自分「かしこまりました」

本当に人間の記憶って当てにならないですよね
614FROM名無しさan:2006/02/18(土) 21:29:22
>>612
少コミの単行本のあたりでダベってる小学校高学年くらいの女らの会話を聞くと
「●●にこれがおもしれーから今度貸すよーって言われたー」
的な会話をよく聞くので漫画雑誌にお金を払えない貧乏な子が
お金持ちの子から薦められて借りた本が面白かったので
自分で集めたいとか思ったんじゃないのかと。
それで連載雑誌も知らないんだと思うよ
615FROM名無しさan:2006/02/18(土) 21:35:45
>>613
赤本差し出せばよかったのに。
616FROM名無しさan:2006/02/18(土) 21:43:50
うちの店は店長も社員もパートもバイトもみんな女だよ
だから力仕事だからとかいってられないし
617610:2006/02/18(土) 21:55:52
>>611
>返品も新刊開けも、女性がやっている店はたくさんありますよ。

それを聞いて安心しました。返事を待ってみようと思います。
レス本当にありがとうございました(´∀`)
618610:2006/02/18(土) 22:01:42
>>616
女性でも大丈夫みたいですね。
自分も採用されたら頑張ってみようと思います。
619FROM名無しさan:2006/02/18(土) 22:05:05
>617
がんがれ、きっと採用される
採用されたらここで一緒に愚痴ろうな


レジの金額が目の前に表示されてるのに、
「いくら?いくらなの?」って聞いてくるババアUZEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
お前は眼球を動かす労力も節約したいのかと小一時間
620FROM名無しさan:2006/02/18(土) 22:08:20
レジの金額が先に表示されてるから
読み上げたら、「わかってるよ」とか言ってくる客の方が個人的にはいやなんだけど
621FROM名無しさan:2006/02/18(土) 22:36:22
レジの金額以前に、レジ閉鎖の看板だして隣のレジしか開けてないのに、わざわざ
封鎖しているレジのところに本を置いて財布をだして待っているババァ。
もしくは本の検索用のパソコンの前に店員がいるだけでそこに本を持ってくるババァ。
ウザイが、まあ、まだそんなのはマシ。

ブックトラックにコミックを大量に積んでシュリンクしているところに本を持ってくるババァ。

お前にはこれがレジに見えるのかと。 店員がいる場所なら、どこでも清算できるのかと
声を大きくして言いたい。 

……けどいえないので苦笑しながらレジに誘導
622FROM名無しさan:2006/02/18(土) 22:47:46
>>621
ちょっとカルシウム取ったほうがいいと思うw
623FROM名無しさan:2006/02/18(土) 22:56:44
>>621
あるあるwwww
624FROM名無しさan:2006/02/18(土) 23:05:49
雑誌整理してるとこに「これください」と来るマダムがいます。レジに誘導してももちろん来てくれません。
デパートじゃないのよ、うちは。
625FROM名無しさan:2006/02/18(土) 23:09:08
子供の本の問い合わせを受けるのが一番嫌いだ。
記憶は曖昧だし、語尾が小さくなっていくから結果何度も聞き返さなきゃいけないし、
仕舞には「やっぱりいいです」って言われるしさ…
しかもその後、母親連れてあらわれたと思ったら、同じ本の問い合わせを母親に代弁してもらってるし…
626FROM名無しさan:2006/02/18(土) 23:18:04
>>625

母「聞いてあげるわよ!なんてタイトル?欲しいんでしょ?」
子「いいよ、もういいよ、ないならいいよ(恥ずかしそうに)」

…みたいな問答?も類似パターンとしてあるよな。
探すなら探しに行くんで早く決めてください。
客はあなたたちだけじゃないんですよ。
627FROM名無しさan:2006/02/18(土) 23:30:01
あー…そういえば前に子供のたまごっちを母親が見せてきて、
「このたまごっちって何ていうたまごっちか分かりますか?」
とか聞かれたことがある。シラネーヨ
エンたまとか赤いシリーズとかあって、どの本を買えばいいのか分からなかったらしい。
628FROM名無しさan:2006/02/18(土) 23:45:57
今日は1時から9時半までぶっ続け。
途中15分の休憩あったけど変わんねw
足の裏と背中イテー
629FROM名無しさan:2006/02/18(土) 23:59:56
>>628法律に違反してないか?それだけの時間働いてたら80分の休憩がとれるはずだぞ
630FROM名無しさan:2006/02/19(日) 00:18:54
>>629
ずっとこうらしいんだよ。
もう諦めてる。
631FROM名無しさan:2006/02/19(日) 01:24:39
店長に気に入られず、嫌味ばかり言われ本屋に入店してから約2ヵ月ストレスで10s太った。
めでたく3月15日で辞められる。本屋にバイトして何もいい事なかったなぁ。
632FROM名無しさan:2006/02/19(日) 01:25:57
アフリカではよくあること
633FROM名無しさan:2006/02/19(日) 03:50:52
>621
持ってきた本、シュリンクかけてやりゃいいよ!w
634FROM名無しさan:2006/02/19(日) 07:00:12
ショッピングセンターの中の本屋なので、
クレームがショッピングセンターのほうにいってるようで
忘れた頃にきついおしかりをうける
635FROM名無しさan:2006/02/19(日) 08:16:30
>>634
うちもだ。

そもそも本屋って他のサービス業と違って、こっちから話しかけることなんてまずないし
お客に「こちら、お似合いですよ〜お勧めですよ〜」なんて言うことも滅多にないのに
「店員が客に話しかけてこない」なんてクレーム、いちいち伝えてくんなよ。
客が本屋を勘違いしてると思わないのか?うちは服屋じゃねーよ。
挨拶がなってないっていうのならまだ分かるけどさ。
636FROM名無しさan:2006/02/19(日) 09:31:04
本屋のバイトの研修期間ってどれくらい?
637FROM名無しさan:2006/02/19(日) 10:17:51
>>635
とにかく客の近くを通ったら「イラッシャイマセー」を連呼するのが漏れの店の慣わし。
ひとが多いと煩いけど、煩いくらいで丁度いい。
638FROM名無しさan:2006/02/19(日) 10:29:53
639FROM名無しさan:2006/02/19(日) 13:55:15
出顎は5号くらいで購入者減りますね。
毎回発売日に買っていくお客さまには、定期を勧めてますが…。
640FROM名無しさan:2006/02/19(日) 14:52:51
それでも、溜めに溜めまくって20号あたりで
「もう、いらないです」
とか言われるww
641FROM名無しさan:2006/02/19(日) 15:58:56
>>628
ずいぶん見覚えのある就業時間と休憩時間だなぁ

…もしかしてくまざわじゃね?
642FROM名無しさan:2006/02/19(日) 16:06:09
プレゼント包装の話を引っ張ってすみません。
私のデパート包みの仕方が。
とある社員から見たら気に入らないらしい。
いつも横から「そんなやり方と
ちゃうやろー」って言うだけ。
何がどう違うのかは教えてくれない。
今日も開店前にやらされて、
「そんなやり方誰に聞いた?」
「〇〇さんです」
〇〇さんは目に見えるところで
仕事をしている。
別に〇〇さんを呼ぶわけでもなく、
プレゼント包装の仕方を
新しく教えることもせずに
プイっと横向いてどこかに消えた
何がしたいんだ?こいつ
643FROM名無しさan:2006/02/19(日) 16:14:56
>>641
うちく○ざわだけど休憩時間はしっかりあるし
忙しくて休めないときはその分給料ちゃんともらえる
店によって違うのか?
644FROM名無しさan:2006/02/19(日) 17:29:08
>>641
特定ktkr
645FROM名無しさan:2006/02/19(日) 17:32:28
今日チャイナの人に「今井翼様の本ありますか?」と同じ人に、
三回も聞かれた。雑誌でイイと言われMYOJO WINK UPやらを
勧めました。わかりましたといったのに、数分後にまた。私、ジャニーズおたく
なんでぇ〜(ニヤニヤ)と言われましても…ツッコミどこ満載でした。。。

わたしもこの前13〜21時で15分休憩でしたよw職場一緒かなw
646FROM名無しさan:2006/02/19(日) 18:00:45
>>645
マジでw
647FROM名無しさan:2006/02/19(日) 18:42:48
紀伊国屋書店のバイトっていいの。
648FROM名無しさan:2006/02/19(日) 20:05:39
疑問なのか断定なのか
649FROM名無しさan:2006/02/19(日) 20:18:16
そういう時は都合よく解釈していこうぜ、>>647は断定してるんだよ。
650FROM名無しさan:2006/02/19(日) 20:20:01
だとしたらキモイ断定の仕方だな・・
651FROM名無しさan:2006/02/20(月) 00:05:31
こんなにも ゆほぴか は売れる雑誌だったのか…
何で今月だけ売れまくるんだ…?どっか宣伝してた?
652FROM名無しさan:2006/02/20(月) 00:06:32
ゆほびか
653FROM名無しさan:2006/02/20(月) 00:09:53
>>610
今更だが、もしそういう形で採用されたとして、
返品作業をガツガツやって、抜群に速くなったりしちゃうと、
ずっと返品させられる可能性があるぞ!新人が入ってきたりしても。。
そうなると最悪。
頑張れば頑張るほど返品キャラに定着してしまう悪循環。
歯痒い感じになる。泣きそうになる。
本も覚えられないし、
なんだか自分だけ本屋に来てる業者のような気分になって、疎外感を感じる。
俺がそのパターンで、1年ぐらいひたすら返品やらされたよ。笑
今は、店長に懇願して担当持たせてもらったけど。。

ただ「ダラダラやったほうが良い」とか死んでも言えないし、難しいな。
入る店が、正当な評価をしてくれる店である事を祈るしかないかな。。
654FROM名無しさan:2006/02/20(月) 00:44:20
>>651
うちも今日、問い合わせがあって調べたら売り切れでした。
なんか特集したのか?
モーツ○ルトじゃないよなW
655FROM名無しさan:2006/02/20(月) 01:03:43
新人のうちは頑張って
無理してでもシフトに入ろうとしたり、
店長からのいきなりの電話で
「今日、一人足りないんだけど来れる?」コールに応えたりしてしまいがちですが、
必要以上にシフトに貢献しては
後がつらくなりますのでご注意を。
自分ばっかり頼まれます!
656FROM名無しさan:2006/02/20(月) 01:12:14
こないだ同じ市内にあるく○ざわに初めて行ってみたんだ

そしたら、コミックコーナーのカウンターの端っこで、バイトらしき女の子が堂々とコミック読んでますた…(゚д゚;)

もうひとりの子はその横で普通に働いてた


なんつーか……自分も気を付けようと思いますたw
657FROM名無しさan:2006/02/20(月) 03:21:12
「ゆほびか」を「ゆびほか」と思ってて、
指がほかほかと温まる→健康系の雑誌
と認識してた・・・
658610:2006/02/20(月) 07:17:53
>>653
仕事は速くなりたいですがずっと返品というのも嫌ですね・・・
いつかは担当持ちたいので店長にその意志は常に伝えておこうと思います。

すべては採用されてからの話ですが(^ω^)
アドバイスありがとうございました。
659FROM名無しさan:2006/02/20(月) 08:46:21
某大先生の本107冊注文の方、ダンボール5個もあるのに自転車で
こないでください。自転車につめなかった3つをなんで俺が別の
自転車に乗って持っていかなきゃいかんのじゃ。

しかも途中で何度か勧誘されたしw 結構です。
660FROM名無しさan:2006/02/20(月) 08:47:14
>>656
POP書きの為じゃないの?
だとしても店頭でするべき事じゃないけどね。。。
661FROM名無しさan:2006/02/20(月) 10:32:51
>>ゆほびか
女医・達人が指南!セックスもよくなる!身も心もスッキリ!
「ひとりHレッスン」
が大好評!

だったりしてw
そういや安心も『性交痛、ED、熟年離婚をぶっ飛ばせ!いまさら聞けない「セックスの悩み」
解決事典』付録付きだし。
もうひとつの健康雑誌も「あの頃の快感が蘇る!」だったよな。


「幸せなお金持ち」になる方法がTVかなんかで紹介されたんと違う?>ゆほびか

662FROM名無しさan:2006/02/20(月) 10:39:40
>>661
そりゃ何号か前のananみたいだな
663FROM名無しさan:2006/02/20(月) 13:40:57
平井久司原画集買ってったお客さん、綺麗な女性。
やっぱ腐女子なんかなー
664FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:01:32
大阪みたいに
「1万円はいりまーす!!」って言ったツワモノいないかなw
665FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:07:40
まほらば まぶらほ マブラウ

暴本でも言ってたけどややこしいな
666FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:21:53
>>665
マブラブな。http://www.muvluv.com/Muvluv/index.htm
ヘタレオタクの自分でさえ、前2つは区別がつかんorz
667FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:35:22
>>666
マブラヴって打ったはずなんだけど・・・。
d
668土曜日の面接:2006/02/20(月) 16:47:36
一万円入りまーす、近所のヤオコーはそうだよ。

どうやら書店は落ちたみたいです。わかっていたけれど。

ウェルシアに今日7時から行って来ます。障害開示です。
669FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:12:49
本屋のアルバイトの面接って
どんなことを聞かれましたか?
670FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:25:41
文庫とかコミック大人買いのお客さんの次に雑誌持ってくるお客さんがきた時
カバーおかけしますかって聞いてポカンとさせてしまってごめんなさい。てんぱってました。
671FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:30:50
テンパると言えば・・・
まだバイト入って1ヶ月も経たない新人なんだが、
レジで普段言い馴れない言葉のオンパレード(〜円でございます とか)で、よく噛んじゃう。
バイト自体初めてで緊張しちゃうのよ。
皆も初めは噛んじゃう事多かった?
672FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:35:47
>>671
俺も本屋が初バイト、まだ入って1週間だけど図書カード以外はあまり噛まなくなってきた
「〜ございます」って言わずに「〜です」にしてるからかも
あとはクレジットカードだな、早くこないかなぁー俺がレジに立つと全然来なくなるんだよなぁ
673FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:46:41
>>672
そっかー。
でもうちはございますじゃないとダメらしいし・・・。
クレカはめんどい。
覚えるのに2,3回かかった。
674FROM名無しさan:2006/02/20(月) 18:43:06
バイト始めて半年経つけど、未だに「ありがとうございます」で噛むよ。
他の言葉はスムーズに言えるのに。
675FROM名無しさan:2006/02/20(月) 18:49:45
良かった、俺だけじゃなくてw
あと絶え間なくレジやってると喉渇いて舌回らなくなる。
676FROM名無しさan:2006/02/20(月) 18:58:49
バーコードがない本ってあんの?
677FROM名無しさan:2006/02/20(月) 19:05:22
スゲー古い本なら。
例えばうたたねひろゆきのカウントダウンなんかは
バーコード無いから手打ちで入庫するし。
678FROM名無しさan:2006/02/20(月) 19:24:01
古くなくてもあるよ。
679FROM名無しさan:2006/02/20(月) 19:24:53
バーコードがなくてISBNコードだけあるやつが苦手だ。
ハンディでなかなか読み取れなくって。
680FROM名無しさan:2006/02/20(月) 20:12:49
教師向け?の小難しそうな教育書?にも
バーコードついてない事多いよな

ウチではバーコード無い→ISBN手打ち→商品コードボタン押す
→C分類4桁手打ち→C分類ボタン→税込み価格手打ち→価格ボタン
コレでやってる

で、バーコード無い本が1〜2冊なら割となんとかなるんだが、
15冊もくると流石に時間がかかる事orz
681FROM名無しさan:2006/02/20(月) 20:33:50
まぁ、バーコードつけない本を出す出版社は
氏んでくれってことだ。
682FROM名無しさan:2006/02/20(月) 21:04:35
最近だとちびくろさんぼがまいったな。

混んでるときにあの赤い表紙が見えると
またきやがってみたいにいつも思ってた。

ISBN覚えてからは楽になったけど。
683FROM名無しさan:2006/02/20(月) 21:05:22
私も入って三週間ぐらいだけれども
「お会計、16点で23,246円でございます」
「30,246円頂戴致します」
「7,000円のお返しでございます。領収書のお宛名は如何致しましょうか?」
「かしこまりました。但し書きは如何致しましょうか?」
「はい。かしこまりました。それではこちら領収書でございます。」
「お品物でございます。ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております」
まで完全に覚えた。受け答えも「左様でございます」とか言える様になってきた。クレカも
初日20回やった。………‥が、しんどい。もう辞めたいよ。orz
684FROM名無しさan:2006/02/20(月) 21:08:22
あと、新聞社は書評欄にISBN載せて。一部の版元は広告に付けている
けれど、あるとないとでは大違いですよね。
685FROM名無しさan:2006/02/20(月) 21:14:04
>>681
本をまぁささやかな芸術作品と考えると、
バーコードの見栄えが悪さが気になるって場合もあるみたいだね。
書店員としては面倒だけど。
686FROM名無しさan:2006/02/20(月) 21:18:37
>>683
店マニュアルなくて毎回変化をつけてる自分は変かな。カバー訊くにしても
「カバーどうしましょう」
「カバー如何なさいますか」
「カバーはどうなさいますか」
「カバーどうされますか」
「カバーお付けしますか」
687FROM名無しさan:2006/02/20(月) 21:19:04
今日始めて入った。
「題名よく覚えてないんですけど○○みたいな本ありますか?
先々週あたりの読売のどっかに載ってたやつ」なんて言っていた昔の自分を殴りたい。
688FROM名無しさan:2006/02/20(月) 21:25:05
ちびくろさんぼ、バーコード付いてるよ
689FROM名無しさan:2006/02/20(月) 22:09:37
「はにはにありますか?」
「まるま新刊ありますか?」
「すきしょ新刊ありますか?」

これは本当知ってないとワカリマセン。
月は東に日は西に
今日からマの付くシリーズ
好きだからしょうがないシリーズ
690FROM名無しさan:2006/02/20(月) 22:16:06
>>689
すきしょは逆に、
「『好きなものは好きだからしょうがない』ありますか?」って
聞かれると何のことだかわからなくなりそうだなw
691FROM名無しさan:2006/02/20(月) 22:16:09
「ぼくいもの新刊ありますか〜?」
(略)
「僕は妹に恋をするって本なんですけど〜(不機嫌そうに)」
知るかよ!略すんじゃねぇよ!!
692FROM名無しさan:2006/02/20(月) 22:17:57
略称言われてもわかんねえよなw
693FROM名無しさan:2006/02/20(月) 22:19:36
電話注文してくるのはいいけど、妙に聞き取りづらい声で
しかもすごい小さい声でささやくように喋るのはマジ勘弁して!
「申し訳ございません、お電話が少々遠い(ry」
何回聞き直しても聞き取れない…泣きたくなったよ。
何回言い直しても音量変わらず、発音変わらずorz
694FROM名無しさan:2006/02/20(月) 22:23:45
>>692
プレステ2とかPS2は判るんだがなw
695FROM名無しさan:2006/02/20(月) 22:32:36
「僕は妹に恋をする」の姉妹作(?)
「僕の初恋をキミに捧(ささ)ぐ」
の公式の略称は
「僕キミ」ですのでよろしく
696FROM名無しさan:2006/02/20(月) 22:35:09
ウチの店の場合電話で問い合わせしてくるのはおかしな奴ばっかだな
697FROM名無しさan:2006/02/20(月) 22:37:55
略称か。一般的に浸透してる略称言うならまだ分かるんだけどさ
客「テ王の新刊まだですか?」
俺「テオウ、ですか」
客「はい。テ王です」
俺「テオウ(テイオウ?)といいますと?」
客「テニスの王子さまです!」
ああ、あれか。でもあれはテニプリって呼ばれてるとばかり思ってたよ。
まだまだ修行が足らないな俺。
698FROM名無しさan:2006/02/20(月) 22:39:42
自分の中のみで
「らがいた」「じゃねえよ」
って略してる私はコミック担当

検索発注する時、作品名全部入力するの面倒くさいんで
699FROM名無しさan:2006/02/20(月) 22:45:47 BE:94747924-
都内、池袋近郊で本屋のバイト探しているのですが、高校生は不可な所が多いですね。
あと一ヶ月で卒業だからそれまで待たないとだめぽ‥‥‥orz
700FROM名無しさan:2006/02/20(月) 22:47:25
進路決まってて卒業まえだったら言ったら結構平気では?
18歳になってれば。
701FROM名無しさan:2006/02/20(月) 22:51:02
昔大学入学直前に入ってきて、「時間割がきつくて入れなくなりました」と言ってやめた人がいた
進路決まってるなら落ち着いてから始めても遅くはないのでは…
702FROM名無しさan:2006/02/20(月) 23:21:40
>>683
ウラヤマシス・・・俺、言葉でしか説明もらってなくてまだ実践できてない
703FROM名無しさan:2006/02/20(月) 23:24:51
>>698
S-BOOK検索するとき無駄にそんな感じで入力するなw
704FROM名無しさan:2006/02/20(月) 23:35:13
ここで出ている略語が全部常識の俺は
氏んできます。
705FROM名無しさan:2006/02/20(月) 23:35:21
14時あたりからのS-Bookの混み具合は異常が通常
あと角川Webは検索押さないと検索しないので
エンター癖ついてる俺はきつい。
706FROM名無しさan:2006/02/20(月) 23:36:27
you、Tabキー1回押せばいいじゃない
707FROM名無しさan:2006/02/20(月) 23:54:31
>>706
しかしFriend 文字入力したら直後に思わずエンターおしちゃうのだよ〜
Sとかまるこはそれで検索入るからね〜
708FROM名無しさan:2006/02/21(火) 00:05:30
>>698
まるよこ
じょのじ
つとくろ
えんあり
けのこば
ぷび

まだあるか?
709FROM名無しさan:2006/02/21(火) 00:30:49
>>697
テ王はありえねーーー
710FROM名無しさan:2006/02/21(火) 00:32:50
カップラーメンじゃあるまいし。。
711FROM名無しさan:2006/02/21(火) 01:20:14
電撃帝王かと
712FROM名無しさan:2006/02/21(火) 01:34:16
>>711
あたしもそう思った!!
テ王…orz
713FROM名無しさan:2006/02/21(火) 02:03:25
>>708
コミック担当なのに「つとくろ」しかわからない私は担当失格ですか!(´・ω・`)
714FROM名無しさan:2006/02/21(火) 02:51:23
略称で当然通じると思ってる客がDQNでしょ。
自分の常識は他人の非常識だっつの。

クレパラって何だよ・・・
715FROM名無しさan:2006/02/21(火) 03:17:10
クレオパトラ?
716FROM名無しさan:2006/02/21(火) 03:57:55
東京クレイジーパラダイスかな?
前に花とゆめでやってた
717708:2006/02/21(火) 07:19:27
>>713
いや、S-BOOKで検索したときに最小限の入力で作品を特定できる略し方にしたから普通は使わないと思う
(上から順にアニマル横丁・彼氏彼女の事情・ハチミツとクローバー・学園アリス・おまけの小林クン・スキップビート)

ごんぼー
718FROM名無しさan:2006/02/21(火) 09:35:02
精々言ってもカレカノとハチクロとスキビくらいだろ・・・
719FROM名無しさan:2006/02/21(火) 13:14:52
のだめってなんであんな売れんのかな。
720FROM名無しさan:2006/02/21(火) 13:19:55
>>719
あまりに評判がいいので自分も一巻を読んでみたが
正直あんまり面白くない。
あの手のギャグなら正直柴田亜美のほうが数倍
面白いと思う。キャラのはっちゃけぶりが比じゃないw
721FROM名無しさan:2006/02/21(火) 17:20:16
クラシック音楽というあまり使われない題材に、天才≒変人という
要素がうまいこと噛み合ったんジャマイカ?

最初のほうの『輸出の間違いじゃないのか?』
はちょっと笑えたけど。
722FROM名無しさan:2006/02/21(火) 17:30:03
デアゴからまた創刊です。
My Robot。創刊号は590円

こんなん揃えるよりプラモ屋とかで買った方が安いのにな。


つか置くとこねーーーーー
723FROM名無しさan:2006/02/21(火) 18:53:22
>>722
ロボ作るやつ、前もなかった?

全巻で10マソくらいかかるよね。
お客様は買切になると、意地で買ってるな気がする。
724FROM名無しさan:2006/02/21(火) 18:55:09
>>722
うちは先行販売地区だったので
去年からあった

ちなみに買切だった気がする
店分無し定期のみ
725FROM名無しさan:2006/02/21(火) 19:25:25
>>723
リアルロボットだっけ
726FROM名無しさan:2006/02/21(火) 19:39:41
>>722
今度はパソコンでプログラムして動かすやつだね。
ツクモロボット王国で買えるやん。
727FROM名無しさan:2006/02/21(火) 20:15:27
今回は15号から買い切りになるんだっけ?>ロボット
もういいよ、本当に置き場所がないから…orz

NHKテキスト、うちの店はハートで感じるだけがやたら売れる。
意気込んで今月100冊注文したら50冊も入ってこなかった。

NHKって、みんなこうなの?
いつも気になる。
728FROM名無しさan:2006/02/21(火) 21:19:25
>>720
内容を見る作品らしいが
俺は余りの絵の粗末さに読む気を失った。
729FROM名無しさan:2006/02/21(火) 21:42:38
ジャニーズカレンダーがくる━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
Jr 堂本2人


明日休みでよかった・・・
730FROM名無しさan:2006/02/21(火) 23:06:27
>>729
タッキー&翼もだよ!
私も明日休みだー(^^)
入荷案内にカレンダーを発見したとき、休みだラッキー!って思ちゃった!
731FROM名無しさan:2006/02/21(火) 23:51:41 BE:580327177-
>>700,>>701
699です。ありがとうございます。
時間割でも決まり次第、探してみようと思います‥。
暫く登録制だー‥ヤマトだ。うわぁ‥orz
732FROM名無しさan:2006/02/22(水) 00:26:39
小学生くらいの男の子がジャンプを買いにきた。
今週のジャンプは230円です。

「1、2、……」 おお、端数を出してくれるのか、えらいな。
「3,4、5、6,7,8……」あ、10円10枚で100円で出すのか。
「9,10,11,12,13……」あれ?10円玉の数が妙に多くない?
「23枚!はい!」

おかげで今日は10円玉が足りなくなることがありませんでした。
法律上は20枚以上硬貨を出された場合、店側は受け取り拒否が出来るそうだ。
小銭はあくまで紙幣でのやり取りの補助的な役割を担うためだからとのこと。
本当にそんなことしたら店長に怒鳴られるから口が裂けてもいえないけど。
733FROM名無しさan:2006/02/22(水) 00:44:01
30枚じゃなかったかな?
734FROM名無しさan:2006/02/22(水) 00:45:06
10円23枚もらっただけで1日10円玉が足りなくなることがないってどんな小さな規模の店だよ
735FROM名無しさan:2006/02/22(水) 00:50:06
>>720>>728
私も1巻はあまり…というかんじだったが、
オーケストラ組むあたりから加速度的に面白くなってくる気がする。
続けてよんでみたらどうか。
ちなみに絵が荒いとは思わんな。個性あっていい絵だと。
この漫画をデスノみたいな絵で描かれてもな…
736FROM名無しさan:2006/02/22(水) 01:02:41
>>734
  !       i              |
    i     |
  /  ̄ \
 lニニニニコ  .i           |
  \___/   |    |
    | ||i                  今の君に足りないものは
    | |    |     i
   | ̄||   i   
   |  |i               |
   |_|i
    | | i                 |
    | | |     ^  |
    | | |         ______/  ` |
    | |   |      | ..``‐-、._    \
    | |   !     i       `..`‐-、._ \  
    | |     i  . ∧∧    ../   ..`‐-、\    社交性だ
    | |   i.   | (*´・ω・)  /  ∧∧    |   |
  _| |_      /    o〆  (・ω・ )
  |___|      しー-J      uu_)〜
737FROM名無しさan:2006/02/22(水) 01:13:13
>>735
のだめをデスノみたいに描かれたらそれはそれで面白そうだが
誰かが演奏中に心臓麻痺で死ぬな。
738FROM名無しさan:2006/02/22(水) 01:51:14
休みの日に限ってなにか問題が起きる…
今回は図書カード詐欺だそうだ…orz
詐欺るのも勘弁だけど店に疑心暗鬼の嵐をもってこないでー
739FROM名無しさan:2006/02/22(水) 02:26:43
のだめは女がすきそうなギャグ漫画ってかんじだな。
はっちゃけっぷりが物足りない。奇声発してるだけじゃん


>>738
うちの店もこないだ詐欺キタ
本社の人間を騙って売上金騙し取ろうとしたらしい
740FROM名無しさan:2006/02/22(水) 02:36:47
図書カード詐欺について詳しく教えてください。
相手はどんな感じでくるの?
741FROM名無しさan:2006/02/22(水) 02:58:28
のだめねぇ。どうせはっちゃけるなら稲中バリに…
いや、あれは下衆だからあかんか。
742FROM名無しさan:2006/02/22(水) 04:05:57
のだめ、最高に面白いとは言えないけれど、悪くは無いよね。
売れる因子、みたいなものは持ってると思う。

実際さ、なんでこんなのが売れるわけ???
って悲しくなるような本もあるしさ・・・何とは言わないけど。
743FROM名無しさan:2006/02/22(水) 09:56:10
図書カード売れ方が半端じゃないんだけど…他のとこではそんなことないのか?
744FROM名無しさan:2006/02/22(水) 10:19:47
>>743
うちの店は1000円×125セットとかあって忙殺されがち
745FROM名無しさan:2006/02/22(水) 10:42:18
正月明けとかに餓鬼が5000円の図書カードとか
持ってきて、コミックスを大量に買って行くのを見ると
あげた人はちょっと悲しいだろうなーなんて思ったあの日。
746FROM名無しさan:2006/02/22(水) 11:30:13
なぜか面白いと言われ、売れる。 妹に恋をする
やはりキモイといわれ、売れない 恋風
747FROM名無しさan:2006/02/22(水) 11:35:45
本屋のバイトってなんかレアじゃね?なかなかみつかんない
748FROM名無しさan:2006/02/22(水) 11:47:39
毎年、大学に教科書販売に駆り出される
遠い所回ってきたら糞ダルイ
749FROM名無しさan:2006/02/22(水) 12:18:36
>>747
定着率が高いから、なかなか辞める人が少ない。
でもバイトって大体大学生で、この時期は卒業などで辞める人が
多い時期でもある。
750738:2006/02/22(水) 13:06:28
>>740
うちに来たのは…
一万円分の図書カード全部くれ(うちでは三枚しかなかった)

支払い

包装準備をしてると

「金払ったからもうしまっていいよな」とカードをかばんの中へ

包装しなくていいのかと思ったら、かばんからカードを取り出して「やっぱなんかケースに入れてくれ」

小さいケースに入れてたら「あれ?それ千円じゃねーか?」といわれ
カードを見たら千円のカードになってる

「一万円がないならいらないから金返して」と言われ返金。そいつ足早に帰る

3千円のカードと引き換えにカード3万円分と現金3万円を奪われた…

つか、頼むから確認してくれ…
一万円のカードは数枚しかストックしてないんだからそれがなくなってりゃ確実にそれ渡したってわかるだろー!!
とにかく、ホウレンソウというか、なにかあったら上の人間に相談してくれと言いたい
勝手な判断で金渡すなよーorz
警察での証言もなんか食い違ってるとかでいがみあってるみたいだし…ハァ
フォローするの疲れたよパトラッシュ…
751FROM名無しさan:2006/02/22(水) 13:43:48
一万円分の図書カード全部くれ(うちでは三枚しかなかった)

支払い ←この時点でそいつに確認取らないとだめだな
752FROM名無しさan:2006/02/22(水) 13:49:55
これでよろしいでしょうか?って確認とらないと。こりゃ受け付けしたバイトに非があるわ。
753FROM名無しさan:2006/02/22(水) 13:54:40
だなー。バイトも真っ青だろーな
754FROM名無しさan:2006/02/22(水) 14:04:45
>>750
いつ現金3万円奪われたの?
755FROM名無しさan:2006/02/22(水) 14:20:16
時たま近所の商店街のメガネ屋から注文が来る500円×50組。
包んでる最中に、あと何組だー?って確認してたら、1枚なくなったのが発覚。
最初に50枚確認してからくるみ始めてるし、やべー、ってあわてて包装はずしてたら、
ケース2枚くるんでたのが1コあって、新人さんと2人で爆笑したことがあった。

しかし同じ商店街に本屋あるのに、なぜ隣の商店街のウチに頼むかね?あのメガネ屋。
756FROM名無しさan:2006/02/22(水) 14:22:12
うちの書店の支店であった事なんだけど、図書カードを盗ってた店員が自分が働いてる書店でその図書カードを使ったらバレてた。
店側は製造番号を控えてるから、簡単にバレたみたい。
その店員は書類送検されたんだよ。
757FROM名無しさan:2006/02/22(水) 15:55:02
ってか図書カードの絵柄って値段ごとに違うもんなんじゃないのか?
フツー1万と千円のカードとか、明らかに間違わんし
もしそうだとしても普通は店長とか副店長とか呼ぶだろ、そういう時
ウチはバイト個人での勝手な返金は許されてないからかもしれんが・・・
758FROM名無しさan:2006/02/22(水) 16:39:25
近所の本屋さんでバイト募集してたから、応募してみようかなーとか
思ったんだけどやっぱり大変なのかな・・・
759FROM名無しさan:2006/02/22(水) 16:56:57
ジャニーズカレンダーuzeeeeeee!
発注ミスして予約数より少なく入ってきた。
自分も含めだが誰か気付よ…
760FROM名無しさan:2006/02/22(水) 17:07:29
それは発注ミスした奴が馬鹿すぎじゃね?
つーかジャニオタはコエーぞ!
クレームこねーように気を使えよ?
761FROM名無しさan:2006/02/22(水) 17:15:45
>>755
前も書いてましたよね?
メガネ屋。
いいじゃないですか。売り上げになって【利益とは言わない】


1千円カード5組
5千円カード5組
すべて包装【1〇組】

もうわかるよね?

しるしをつけてなかったからお客さんに渡す前に全部開封……仕切りなおし。

762FROM名無しさan:2006/02/22(水) 17:20:46
うちは逆に堂本剛が3つも多く入ってきて皆で客注のメモを紛失してないかと探すのに
必死だったよ。
つーかさ。 どうせ間違えて入るならKAT-TUNとかにして欲しいよ。 売れるから。
763FROM名無しさan:2006/02/22(水) 17:21:39
いいからさっさと追加発注できるか問い合わせたり
他支店に余りを回してもらえ。
意外となんとかなるって。

つーか学参山ほど入荷してきてマジuzeeeeeeeeeeee!!!
764FROM名無しさan:2006/02/22(水) 17:23:19
10組程度ですんだのは不幸中の幸いだったね。
これが3桁だったら…
765FROM名無しさan:2006/02/22(水) 17:24:51
>>762
うちの店にくれよ!!売り切れたんだよ堂本剛。
766FROM名無しさan:2006/02/22(水) 17:25:47
カツーンのカレンダーは存在しないよ
奴らはジャニーズJrカレンダーの中にいる
767FROM名無しさan:2006/02/22(水) 17:34:55
>>754
あれ?たしかにこれだと図書カードの三万だけだね
自分も先輩からの又聞きだから詳しくはしらんのよ
勘違いしたのかな
それなら損害が少しは減るか…
768FROM名無しさan:2006/02/22(水) 17:45:47
そんなの詐欺のレベルじゃねーよ
バイトていいんが馬鹿
769FROM名無しさan:2006/02/22(水) 17:47:04
「一万円がないならいらないから金返して」と言われ返金。←ココじゃないか?
図書カード3万はすでにカバンの中&3万返金…すげぇね。
770FROM名無しさan:2006/02/22(水) 18:40:13
>バイトていいんが馬鹿
771FROM名無しさan:2006/02/22(水) 20:03:37
うちは剛だけ一桁多く入ってきた・・・驚いた。何の手違いだ?
772FROM名無しさan:2006/02/22(水) 20:23:25
>>768
ていいんがアホだろうがバカだろうがクズだろうが
詐欺は詐欺だろwww
773FROM名無しさan:2006/02/22(水) 20:31:48
本日、「ジャニカレンダー注文したいんですけど〜」って親子連れがきました。
予約はもう締切ってますし、予約分しか入荷しないと伝えました。

お願いだから、欲しかったら予約してくれ!
774FROM名無しさan:2006/02/22(水) 20:46:44
めざましテレビ芸能コーナーでは
書店で発売中って言ってたよ・・・

ものすごく迷惑な話なので苦情送っといた
775FROM名無しさan:2006/02/22(水) 21:04:58
去年までは予約分以外に店売分も出荷してもらえたけど
今年は「売上が低いからダメ」って取次に言われたらしい

そして近くの競合店(別帖合)には店売分が…
776FROM名無しさan:2006/02/22(水) 22:26:31
もう返品したくない・・・
賽の河原の石積み思い出すよ(´・ω・`)
777FROM名無しさan:2006/02/22(水) 23:04:22
>>776
最近機械が壊れたので、そこら中にピラミッドです。
ジェンガとかいう少しずつブロックを抜いて遊ぶ
ゲームがあるけれど、そういう状態。手書きじゃ
やってもやっても追いつかないよ。。。orz

>>763
いいな。学参あるんだ。
「赤本ありますか?」 「申し訳ありません。取り扱っておりません」
「コミックどこですか?」 「申し訳ありません。取り扱っておりません」
「スポーツはどこですか?」 「申し訳ありません。取り扱っておりません」

お詫びばかりで疲れる。。。orz
778FROM名無しさan:2006/02/22(水) 23:12:16
>>777
手書き!(((゚д゚;)))

こりゃハンディが壊れたからって文句言ってたらバチが当たるな。
779FROM名無しさan:2006/02/23(木) 00:07:15
>>777
ってかコミック無いって何の専門書店さ?
780FROM名無しさan:2006/02/23(木) 00:18:40
3次元エロ本やじゃね?
781FROM名無しさan:2006/02/23(木) 00:34:24
>>777
763だけど、うちんとこ高校学参より上は無いんだ。赤本も、もち無い。
これから辞書が鬼入荷するらしーよ。やべーもうてんやわんやだよ。
しかしコミックもスポーツもないってのは珍しいね。
ビジネス中心?文芸、文庫のみとか?
ハンディは壊れたら取り次ぎに早く代わりのもの持ってきてもらった方がいいよ
782FROM名無しさan:2006/02/23(木) 06:47:37
>>774
あの紹介の仕方じゃ、書店に行けば買えると勘違いする客が増えるよね。
「予約」という言葉は一度も聞かなかった。
この頃ようやく「生き生き」「いぬの気持ち」「ねこの気持ち」絡みが減ったのに
余計なことをしてくれたもんだ。
783FROM名無しさan:2006/02/23(木) 09:30:02
テレビで勝手に宣伝するなよなー
出版社に在庫無くて重版未定なのに好評発売中とかマジウザイ
784FROM名無しさan:2006/02/23(木) 12:48:45
NEWSっていつ発売だっけ?聞かれたけど3月くらいって適当に答えちゃった。
785FROM名無しさan:2006/02/23(木) 13:04:34
ダヴィンチ・コード文庫版、来月10日だっけ。
単行本の在庫が山のようにあんのに、どうすんだ。
786FROM名無しさan:2006/02/23(木) 14:09:39
>>784
アマゾンで調べてみたよ
3月1日らしいよ
787FROM名無しさan:2006/02/23(木) 14:19:50
今日はバガボンド
788FROM名無しさan:2006/02/23(木) 14:36:24
バカボンドの袋がけやってきた〜
あとケロロも。

今日の夕方は小学生共で混むんだろうな…。
789FROM名無しさan:2006/02/23(木) 15:26:53
商店街の中にある書店で、店の外に「本日のオススメ本」みたいな宣伝を立ててるんだけど、
今日のオススメ「嫌韓流2」。
別に何か特徴のある街ではないんだけどさ、おおっぴらに宣伝できる本でもないよね・・・
790FROM名無しさan:2006/02/23(木) 15:37:29
特典のために自分の店じゃなくてアニメイトでコミック購入
791FROM名無しさan:2006/02/23(木) 16:36:13
豚切すいません。
アルバイト初めてでよくわからないんですけど、かなり大きい書店の面接をこれから受けます。
ちょっと聞きたいのですが、アルバイトの面接の日が決まったからといって確定したわけじゃ
ないですよね?採用されるかどうか分からないから、他の書店も当たってみておくべきですか?
792FROM名無しさan:2006/02/23(木) 17:09:01
>>791
当たり前じゃないか>確定したわけじゃない
ちゃんと会って話もしていない人間を採用決定するわけない。
793FROM名無しさan:2006/02/23(木) 17:18:18
>>791
面接日決定=採用決定
どこの世界にもこんな方程式は存在しませんですよ
オマイさん、働けるのか????
お母さん心配だよ
794FROM名無しさan:2006/02/23(木) 19:51:00
いちいちバカにしなくてもいいだろー。誰だって初バイトんときは不安だし、それでも、やろーとしてる奴をバカにすんな。

だが、面接=採用決定ではないゾ
795FROM名無しさan:2006/02/23(木) 20:09:38
一ヵ月程前に、MWへ攻略本の予約FAX流したけど、来てない('A`)…
796FROM名無しさan:2006/02/23(木) 20:10:54
この前U林道の面接受けたんだけど、筆記試験があって焦った。
普段ならすぐ分かることもパニクるとなかなか出ないもんだなー。
4桁の計算をしろだの出納の読みを答えろだのU林道を漢字で書けだの…
あれって間違えたらどうなるの?
全問正解しないと受からないのかな?
797FROM名無しさan:2006/02/23(木) 20:48:01
ハンディが直った。 と思ったら今度はプリンターが壊れた。修理に
1週間以上掛かるとか言ってる。もう足の踏み場がなくなってきた。
かれこれ手書きで一週間。もうお手上げだよ(´・ω・`)。
798FROM名無しさan:2006/02/23(木) 21:27:35
入ってきたばかりのバイトがあまりにも使えなくてイライラ。
最初は失敗する度に笑顔で「大丈夫、大丈夫」って皆で励ましてたけど、あまりにも
失敗が多くてだんだん笑えない状態だよ。
クレカと図書カードの客が来るたびにテンパリ過ぎて1人パニックはいいかげんやめ
て欲しいのだが。
799FROM名無しさan:2006/02/23(木) 21:43:33
>>797
これから3月リミット雑誌がワラワラ返本に
入ってくるよ。
返し漏れはないかな?

俺みたいに上司の尻拭いで
出版社に返本許諾の電話とFAXばかり
書いてる人もいるのだよ。

いやはやどこから出てきたのやら
去年の夏のコン○ティーク(リミット8月切れ)
が出てきた時は一瞬目の前白くなった。
もう売るしかねぇ・・・
800FROM名無しさan:2006/02/23(木) 22:22:29
>>798
その方は、入ってからどれくらい経つの・・・?
801FROM名無しさan:2006/02/23(木) 23:28:11
>>798も入った当初はそう見られて
いたんじゃないのかね??
802FROM名無しさan:2006/02/23(木) 23:43:38
入って1週間程度のバイトが「もう慣れました」って言うのを聞くと、
何故か苛立ちを感じてしまう入って3ヶ月の自分。
レジしか出来ないくせに慣れたはねえだろ。

そのレジに未だ慣れてない自分がいるわけですが。
803FROM名無しさan:2006/02/23(木) 23:47:33
>>798 >>802
ごめんなさい先輩
でも、クレカは一昨日が初めてでした
あと、「慣れました」と言わないと、指導して下さってる方に申し訳ない気がしてつい・・・

正直反省はしてないけどな
804FROM名無しさan:2006/02/24(金) 00:14:38
入って数日の後輩に別に仲いいわけでもないのに唐突にタメ口きかれて何事かとびびった
805FROM名無しさan:2006/02/24(金) 00:26:11
一通りで説明し終わった後慣れましたと言い出したら、
そこから次のステップ本格指導モードに入れるじゃないか
806FROM名無しさan:2006/02/24(金) 00:32:47
>>802
レジしか出来ないくせにとか言うな
7時間立ちっぱなしでレジ前から全然動けない奴の辛さを知りやがれ
それに他の客相手してる最中にDQNが話しかけてくるわ、どいつもこいつも両側から並んできて順番めちゃくちゃになるわ
あーもーとりあえず全員うっかり転べ
807FROM名無しさan:2006/02/24(金) 00:36:15
閉店作業が大嫌いだから遅番で最後のコマがレジだと欝になる。
大量の処理仕切れてないスリップが脳裏に・・orz

早く仕事慣れたい
808FROM名無しさan:2006/02/24(金) 00:38:00
先輩に慣れましたという時は、多少を付けると良いよ
809FROM名無しさan:2006/02/24(金) 00:53:35
「まだまだですが、教えてもらった事はちゃんと出来る様に頑張ってます!」
こう言うようにしてる。
810FROM名無しさan:2006/02/24(金) 01:05:04
>>786明日発売って嘘言っちゃったよorz
明日は謝るばかりかな…
811FROM名無しさan:2006/02/24(金) 02:04:24
後輩がつかえない、とか書いてる人達は
自分の指導についても良く見直してみるべし
先輩がちゃんと教えてあげないと後輩はずっと伸びないしかわいそうだよ

・・うちのバイトは数人の先輩によって新人が、ほとんど辞めていってる・・。
812FROM名無しさan:2006/02/24(金) 02:16:57
>>811
うん。それは確かに。
後輩使えねー使えねーと毒づくだけじゃ、
後輩も気の毒どころかその店自体がいずれ立ち行かなくなる。

教え子が上手く出来てない時に、自分の教え方を再考するのは
教育(評価)の基本だしね。

あとまぁ>>801もその通りw
813FROM名無しさan:2006/02/24(金) 02:47:46
クレカって値段間違えて発行しちゃったら、
キャンセル処理できますよね?面倒だけど。

図書カードは穴が空いちゃうけど間違えたらどうしたらいいんだろ?

間違えたことないけど不安。
814FROM名無しさan:2006/02/24(金) 03:22:29
レジを現金で取り消して、超過引落分を現金返却かな。
815FROM名無しさan:2006/02/24(金) 07:11:41
>811
そ自分が教えた新人がしっかりしてるということは、自分の指導がしっかりしてるということか。
たとえ自分自身がしっかり仕事できていなくても。

そう考えて仕事頑張ることにするよ。
816FROM名無しさan:2006/02/24(金) 14:34:27
子供が売り場でうんこもらしちゃったよ(´・ω・`)
817FROM名無しさan:2006/02/24(金) 14:40:35
>>816
殺せ
818FROM名無しさan:2006/02/24(金) 14:41:31
>>816
あるあるwwwしばらく匂い消えなくて、お客さん帰っちゃったよ
819FROM名無しさan:2006/02/24(金) 14:53:04
ここでいいのかな・・・。
雑誌の一部(ジャニーズ目当てらしい)を刃物で切り抜いていく客がいて困ってます。
こうゆう場合どうやって防いだらいいのでしょうか?
ちなみに防犯カメラ視野外で行われてるようです。
820816:2006/02/24(金) 15:02:39
しかもついさっき休憩中にトイレ行ったら
その子供と親御さんに再会したよorz
トイレうんこ臭ぇ〜www
821FROM名無しさan:2006/02/24(金) 16:56:53
>>819
ジャニ系が載ってる雑誌はレジ前や防犯カメラ前に持ってく、
私服で見回る、くらいしかないような・・・
悪質だから捕まえて全部吐かせろ
822FROM名無しさan:2006/02/24(金) 21:33:14
シュリンクとかビニールに入れなよ
823FROM名無しさan:2006/02/24(金) 21:42:51
ビニールに入れても明星のヤンソンだけ盗ってく奴とかマジ氏ねよ…
824FROM名無しさan:2006/02/24(金) 21:58:50
うちの店はレジから見渡せる範囲に雑誌コーナーがあるから
切り取られてたり、付録が盗まれるってことはないなぁ。
ただ死角にコミックコーナーと写真集コーナーがあるから万引きは凄いらしい。
在庫チェックすると必ず誤差がでる。
しかも自転車で10分くらいのところにブックオフが出来てから被害が増えたらしい。
825FROM名無しさan:2006/02/25(土) 00:59:00
うちの新人は何かやらかすと
「あ!やべ!」
って大声をだす

将来が楽しみだな
826FROM名無しさan:2006/02/25(土) 01:04:39
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4403670229/503-4542538-0874367
3月31日発売だそうで。
しおりワロス
827FROM名無しさan:2006/02/25(土) 01:07:25
1634円のお買い上げで、
漏れ「2000円でよろしいですか?」
ババァ「はぁ?足りるでしょ?www」
漏れ「・・・・・・2000円御預かり致します」


そういう事言ってんじゃねぇんだよ糞ババァ(#^ω^)
828FROM名無しさan:2006/02/25(土) 01:26:44
>>827
あるあるw

あるけど俺もなんだか「小銭ないの?」って言われてるみたいで苦手だな。
「〜〜円でよろしいですか?」ってのは。
829FROM名無しさan:2006/02/25(土) 01:52:16
>>826
しおり欲しいな…
つーか戦場ののりだなwww

>>827
「お会計よろしいですか?」でいいんじゃね?

あと、出し終わってもいつまでも財布いじってるヤツはちょっといらつく。
何?小銭出すの?出さないの?ってなる。
こんな時こそ「お会計よろしいですか?」なんだが。
830FROM名無しさan:2006/02/25(土) 02:11:05
>>828
まぁね。

>>829
あるあるwww
831FROM名無しさan:2006/02/25(土) 02:18:26
「袋にお入れいたしますか?」って聞いて「ゔぁ゙ー」みたいな、どっちつかずな返事もイライラする。
判んないから袋に入れる。
832FROM名無しさan:2006/02/25(土) 03:18:15
1634円のお買い上げで2000円だされたら
「2000円からちょうだいしてもよろしいでしょうか?」

って言ってる。「から」ってこんなときもつけちゃいけないのかな?その後に「2000円お預かりします」って言ってるんだが。

これってダメ?
833FROM名無しさan:2006/02/25(土) 03:29:29
>>832
>「2000円からちょうだいしてもよろしいでしょうか?」

めんどくないか?
やっぱり「〜から」はなんかおかしいと思う俺19歳。
834FROM名無しさan:2006/02/25(土) 03:33:19
OKでしょ。

ところで410円のコミック1冊お買い上げで、
「1万円ちょうだいいたします」

を新人がよく使うんだけど、ぼったくり店じゃないんだからさ・・・
しかも自信満々で、「どうよ!俺ってナイス接客?」みたいな感じで。 
注意してもなおさない。
835FROM名無しさan:2006/02/25(土) 04:20:33
なぜいけないのか、を言葉で説明する事だ。
836FROM名無しさan:2006/02/25(土) 06:09:41
「1万円頂戴いたします」だと「1万円全部もらうよ」って感じだから
「一旦1万円もらっておくよ」ってイメージの「1万円お預かり致します」の方がベターだと
思うが、他人に説明できる程自信が無い。
837FROM名無しさan:2006/02/25(土) 09:23:19
ちょうだい ちやう― 3 【頂▼戴】


(名)スル
(1)もらった物などをうやうやしく頭上にいただくこと。
「賞状を―してひきさがる」
(2)もらうことをへりくだっていう語。
「結構なものを―する」
(3)食べることをへりくだっていう語。
「もう十分に―しました」
(4)物をくれ、物を売ってくれと促す時に用いる語。下さい。
「おやつ(を)―」「イワシを三匹―」
(5)動詞の連用形に助詞「て」の付いた形や、動詞の未然形に「ないで」の付いた形に接続して、補助動詞の命令形のように用いて、親しみの気持ちをこめて相手に求める意を表す。…てください。
「この本を見せて―」「ここにすわらないで―」
〔女性語や幼児語として用いられることが多い〕

>>836
頂戴いたしますだったら
頂戴+致すっていう謙譲が2重で使われることになって不自然
って説明してみれば?

838FROM名無しさan:2006/02/25(土) 09:38:53
一万円円からって使うなって先輩に言われたよ
839FROM名無しさan:2006/02/25(土) 10:04:10
>>838
俺もそんな言葉は使わないな
840FROM名無しさan:2006/02/25(土) 10:13:43
値段分きっちり出してもらった時は「○○円いただきます」「○○円ちょうどいただきます」
おつりが必要な時は「○○円お預かりいたします」と言うことになってる、うちの店はね。

お客さんに配布する店の名刺カードが欲しいな。
「タイトルちゃんと調べてから後で電話する」というお客さんのかなりの数が
間違って近くの系列店に電話してる模様。
規模はこちらのが格段に大きいので、結局こちらの取り扱いになることがほとんど。
上に言ってみたいけど、経費削減真っ最中だしなー。
841FROM名無しさan:2006/02/25(土) 11:42:50
私も色々勘違いしていて、「頂戴します」と言っていたけれど、正しくは
お釣りがあるときは「〜円から頂戴します」
お釣りがないときは「〜円丁度戴きます」
らしいよ。

「お預かりします」は預かるという意味しかないので、全額返さなければ
辻褄が合わないそうです。これは、学者によってもバラバラだそうですが。



ということで、今度から直しとこっと。
842FROM名無しさan:2006/02/25(土) 11:46:12
「お会計○点で××××円でございます」
「×××××円から頂戴します」
「××××円のお返しでございます」
「ありがとうございました。またお越し下さいませ」

というところか。
843FROM名無しさan:2006/02/25(土) 11:49:04
自分のとこは、「頂戴します」の頂戴って言葉にクレームがあって
それ以来使わなくなったと聞いてます。
昔変な客が来て、「ちょうだいって何なんだ、子供がお菓子欲しがってるんじゃねーんだからよ」
とワケのわからんことを言って暴れたらしいです。
844FROM名無しさan:2006/02/25(土) 12:05:04
浪人生(予備校生)では採用してもらえないのかな?
店によるとは思うけど、みんなの働いてる所はどうなのか教えて欲しい
845FROM名無しさan:2006/02/25(土) 12:16:07
>>844
浪人してるんならバイトしてないで勉強しろよ…
また一年棒に振りたいのか?
やむを得ない状況ならしかたないけど。
てか普通に浪人生って言わなかったらだいじょうぶじゃね?
846FROM名無しさan:2006/02/25(土) 12:24:00
>>843
ほんとに訳のワカラン客ってのはいるもんだなぁ。
847FROM名無しさan:2006/02/25(土) 13:29:52
>>844
おk
大抵高卒or18歳以上だから大丈夫
>>845
別に1日中バイトしたり勉強する訳じゃないんだし
親に金入れるとかコミュニケーションのためとか息抜きとか理由があるんじゃないか?
848844:2006/02/25(土) 13:41:07
>>845
アトピーにステロイド長期使用によるリバウンドに耐えれず長期療養(ひきこもり)→高校退学→高校卒業認定資格取得
で浪人中の18歳です。今も多少顔が赤かったりしてます(以前のようにゾンビのようではないです。)
自分にとっては別に行く大学が重要じゃなく、大学に入る(今の状態から脱出する事)が重要なんです。
家や予備校で勉強してるだけじゃ、精神的に鬱になりアトピーにもよくないので
働いたり遊んだりして、毎日を充実させたく、その一環としてバイトをしてみたいと思ってます。
本も好きだし社会勉強として本屋で働きたいと思ったのですが、やっぱり元ヒキじゃ雇ってもらえないでしょうか・・?

849FROM名無しさan:2006/02/25(土) 13:49:53
>>843
そいつ日本語おかしいだろ。謙譲語も知らない池沼だな。
850FROM名無しさan:2006/02/25(土) 14:35:59
「〜から」は日本語としておかしいから、うちの店では使うなってことになってるよ。
851FROM名無しさan:2006/02/25(土) 14:45:30
「〜から」はいつも、モメるよね。
常識クイズとかでも『「〜から」は、使ってはいけない。』って…。
もう接客用語に昇格してほしい。
「〜から」と聞いて不快にはならないけどなぁ…。
852FROM名無しさan:2006/02/25(土) 15:41:59
間違っているものが昇格することはないでしょ・・・

こちらが変えればいいだけの話じゃん。
853FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:19:35
ハリポハリポ五月蝿いんだよ
854FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:20:45
「○○円から」って間違ってるんじゃなかったのか?
一時そういう「バイト語」が話題になったときにそんなこと言ってて、
今までずっと間違った言い方なんだと思ってたんだが…。
855FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:24:33
TUTAYAの本屋ってシフト制ですか??
856FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:30:13
>>848
元ヒキだとかは関係ないと思うけど、接客業なんで人とコミュニケーション
をとるのが苦手な人には向いてないと思います。
接客=店の顔みたいな所があるので、外見や容姿にも結構厳しい店があります。
多少顔が赤い程度なら大丈夫だとは思いますが、酷くなるようでしたら厳しいでしょう。

個人的には、浪人中にバイトするのはオススメ出来ない。私は浪人中にバイトをした経験
があるのですが、両立できませんでした。時間に追われて逆にストレスが溜まります。
とりあえず一年間しっかり勉強して大学に受かってからバイトした方がいいかと。
857FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:47:17
>>855
店に聞け。それかTSUTAYAスレで聞け。
俺が前働いてたTSUTAYA Booksはシフト制だったがな。
858FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:58:31
>>848
俺もアトピーだよ。
仕事中は一切ひっかいたりしないよ。そんな理由なら大学目指すより就職したほうがいいかも。
あと立ち仕事を選ぶ。
デスクワークだとたぶんひっかく。
面接も顔の状態が良い時に行く、雇われてしまえばこっちのもん。
俺も結構重症な方だと思うけど、
仕事仲間からは「顔、大丈夫?」
って言われるくらいのもの。
しかもお客さんがいい病院まで紹介してくれたこともあるよ。

がんばりなされ。決めるのはあなただ。
859FROM名無しさan:2006/02/25(土) 18:58:55
>>856
>>858
レスありがとうございます。
アトピーの方はほとんど収まっていて、痒みはほとんどありません。
ただ顔の赤みはなかなか取れないらしいです。
自分の顔を見て、アトピーだと思う人はほとんどいないと思います。(いつ悪化するともわかりませんが)

勉強と受験の両立は両親が私立(それも勉強せずに受かるような所でも)でもいいと言ってくれてますし
元々要領がいい方なので大丈夫だと思います。

コミュニケーションは元々苦手ではないのでバイトや予備校行って慣らそうかと考えてます。

就職については両親の主張もありますし、行く大学は選ばないですが
勉強したい事はあるので大学はいくつもりです。
以下は甘えですが
やっぱり2年のヒキによるブランクがあるので、いきなり就職は自分には厳しいですし
高校生活が少ししか出来なかったので、やっぱり青春を味わってみたいです。

結局は自分次第って事ですね。ご意見ありがとうございました。

見てるはずないけど
両親へ
高い金払って行った進学校をすぐやめた挙句ヒキって浪人して
目指すのは私立なんてホント親からしたら最悪の子供ですよね・・。
それでも今はもう少しだけ甘えさせて下さい。
将来絶対恩返しするから。

今からバイト代で買う両親へのプレゼント考えておきます。

860FROM名無しさan:2006/02/25(土) 19:30:34
2chにこういうのは合わないな
861FROM名無しさan:2006/02/25(土) 19:32:31
「世界一受けたい授業」在庫があるものを紹介してくれ。頼む。
明日はそれでなくてもクソ忙しいんだから。
862FROM名無しさan:2006/02/25(土) 20:30:20
私立に行くだけで親不孝扱いのレベルの進学校ですか・・。
新御三家にでも行かれてたお方なんですかね
863FROM名無しさan:2006/02/25(土) 20:37:37
>862
地方によっては国立以外に碌な学校が無い所もあるよ。
864FROM名無しさan:2006/02/26(日) 01:01:02
>>862
進学校なら、都内の私立とかに受けに行くもんじゃね?


文章がどうも、前の精神がどうこうの人と一緒で意識してるのかはわからないけど
不幸に酔ってる、に近い傾向がちょっとある人っぽいね。
本屋は変な店員も多いからトラブルとかは起こさないと思うけど
結構鬱になることも多いだろうけど頑張って欲しいな
865FROM名無しさan:2006/02/26(日) 01:01:24
国立だと大体家庭教師や塾講師が多いので自分がマイノリティに感じる
自分の大学で本屋バイトの人間は自分だけのような気がする
866FROM名無しさan:2006/02/26(日) 01:16:05
スレ違いならスミマセン…
あの、今度本屋のバイトの面接行くんですけど、雇ってもらえるコツみたいなのってありますか…?
本屋でずっとバイトしたかったからどーしても働きたいんです!面接で何聞かれたりしましたか?誰かアドバイスください。
867FROM名無しさan:2006/02/26(日) 01:23:30
当たり前のことだけど、挨拶など最低限の礼儀をもっている事や、
働きたいという前向きな姿勢だけでもOKじゃね?
本の知識はあまりなくても、働いていくうちに学んでいったらいいわけだし。
868FROM名無しさan:2006/02/26(日) 01:24:25
>>866
店による
うちの店だったら土日でれて 9-17とか17-25で働けるなら確実に受かる。
869FROM名無しさan:2006/02/26(日) 01:37:29
>>866
まあ全ての接客業に必要なのは堪えること、忍耐です。
理不尽なこと言う客にもキレてはいけません。
870FROM名無しさan:2006/02/26(日) 01:44:56
>>866
うちの店なら来るだけで受かる
871FROM名無しさan:2006/02/26(日) 01:48:04
>>866
礼儀・マナーなどの当たり前のことを当たり前に出来る様にしておくことと
人があまり入りたがらない曜日・時間などに入れることとか重要かも。

うちの店では面接ではやっぱり書店ということで、面接で聞かれる一般的な
ことに加えて好きな本、好きな作家、最近読んだ本、好きな音楽のジャンル
好きなグループ(CD・DVDも扱ってるので)など聞かれたけど、これらは
あまり重要視してないみたい。あくまでどういうものが好きなのかアンケート
みたいなものだって言ってたよ。
872FROM名無しさan:2006/02/26(日) 02:32:26
>>869
客の言ったタイトルも出版社も
3割近くしか単語があってなくて
それで探すの遅れたり取り寄せ間違いして
叱られても泣かない落ち込まない。
買い切りで返品できなくても泣かない
873FROM名無しさan:2006/02/26(日) 03:00:14
>>859
大丈夫、大検取得まで3年くらいひきこもってたけど雇ってもらえた。
その後がちと大変だったけどね・・。
挨拶の仕方から返事の仕方、果ては店内の歩き方まで注意されたもの。

そんな私が来月からいちばん古株だって。何とかなるもんよー。
874FROM名無しさan:2006/02/26(日) 03:21:12
新人の私がヘマしても全然怒られない。人が少な過ぎるから、やめられたら困るんだろう…
きっとみんな、こいつ使えないやつだと思ってるんだろうな、と考えると相当凹む。
早く慣れたい…
875FROM名無しさan:2006/02/26(日) 03:42:33
>>866
うちの店だったら、平日さえ毎日来れればOK
土日は?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・店休日だから。
876FROM名無しさan:2006/02/26(日) 03:50:21
使えないのは新人だからしかたない。
しかし、古参のババァパートなのに使えないよりはマシ。
877FROM名無しさan:2006/02/26(日) 07:21:00
>>875
店休日以外全出席出来る奴って事か。
すげぇなw
878FROM名無しさan:2006/02/26(日) 08:48:57
土日店休日っていいなぁ・・・
879FROM名無しさan:2006/02/26(日) 10:48:06
しかし、売り上げが平日よりあがる土日を休みとは、
普段から大盛況てことか?
880FROM名無しさan:2006/02/26(日) 11:22:27
飲み屋街とかの本屋は土日はサラリーマンが休み→飲み屋も休み→どこの店も休みで人がいないから
本屋も休みって流れで土日休みあるよ
881FROM名無しさan:2006/02/26(日) 12:29:59
まぁ、必ずしも土日の方が平日より
売り上げあるってわけじゃないんじゃね?
俺の感覚だと

多い順に金→土→日って感じかな
まぁ、コミック売り場だけを見てですがw
882FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:05:16
>>874
結構マイナス思考だな
新人で最初からミスしない人がいる、なんて誰も期待してない
入って3ヶ月も経ってるのにミスの連続なら怒られてもしょうがないけど、新人なら失敗して当たり前だから誰も怒るわけないよ
もし、新人なのに怒られたりするならそんなバイトはカスだね
883FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:22:16
>>875
訂正

土日祝日が休みでした。
884FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:34:40
866です。皆さんアドバイスありがとうございます!あと好きな本聞かれた時に、小学校高学年向けの本を答えたらマズイですか? ちょっと恥ずかしいんですが小6の時読んでからずっと最も好きな本なんです。でもそれが原因で馬鹿っぽくみられて落とされないか…心配。
885FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:41:57
追加です↑866
小説も読むし好きなんですが、漫画も結構読むし好きな作品、作家さんもいます。でも漫画の〇〇が好きとかって言うのは好きな本聞かれた時ひとつでも答えの中に入れたら、ダメなものですか?ちなみに好きなのはブラックジャックとかサイカノとかです。
886FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:57:33
まぁ、求められてる時間に入れて
よっぽどのキチガイじゃなければ
早々落ちる事はないと思うが。
887FROM名無しさan:2006/02/26(日) 15:29:21
流れ豚斬りスマソ
皆の所の男女比ってどんくらい?
ウチは昼は3:7くらい(男:女)で
夜は9:1に変わるってくらい極端な比率なんだが・・・
レジ、店内含めて全男って日もある
888FROM名無しさan:2006/02/26(日) 15:51:41
まだ入って一週間弱ですが、
昼は男3:女7で夜は男8:女2みたいな感じ。ラストまでいるバイトは男だけです。
ちなみにTSUTAYAの中の本屋です。

それと、雨の日の客数は普段と比べて少ないですか?
889FROM名無しさan:2006/02/26(日) 17:44:39
うちは雨の日のが忙しい。ショッピングセンターの中に入ってるから行楽地代わりに家族連れが来るんだよねー。
でも雪の日はお客激減。
890FROM名無しさan:2006/02/26(日) 17:49:34
客数の変動は地域性によるからなぁ。
土日だったり、雨だったりした場合の客数の変化は
郊外なのか、駅の近くかまたは中か等によって左右されるから
普遍的には言えない。

ちなみに駅前デパートの中で住宅街より少し離れたうちの店は、
土日は減、雨だと微増って感じ。
891FROM名無しさan:2006/02/26(日) 18:22:51
886≫じゃあ平気かな…?一応自分普通な人かな…。多分普通だと思います…性格も格好も極端なのないし。好きな本聞かれたらじゃあその好きな本と最近のメジャーな本1つ言っておこうかな。細かく感想突っ込まれたりしないですよね?
892FROM名無しさan:2006/02/26(日) 18:25:47
うちの店、駅から微妙に離れてるから雨の日はすげー暇だよ。
金土日は児童書コーナーに子供連れが多くて仕事進まねーよ。
893FROM名無しさan:2006/02/26(日) 18:38:05
>891
改行もしないでいい加減鬱陶しい。
応募状況にもよるし、普通だと思っているのは本人だけということもあるし
面接で聞かれることなんて店によって違うからそんなに細かくはわからないよ。
受かる時は受かるし落ちる時は落ちる。入れる日を正直に言って、あとは誠実に答えればよろしい。

ウチの新人「平日の昼間に入れます」とか言ってたのに
いざ雇ったら「本当は夜じゃないと入れません」だって。ざけんな。
894FROM名無しさan:2006/02/26(日) 18:58:22
面接の時に「週4から5日入れます。
土日祝日も入れます。」って言ってたくせに、採用が決まってから
「週2で曜日固定。それしか入れません。
あと、金土日祝はダメです」とか言った子がいた…。
約束が違うってことで
店長が採用取り消しにしてました
895FROM名無しさan:2006/02/26(日) 19:05:21
そんな奴いるんだ。
ひどいな。
896FROM名無しさan:2006/02/26(日) 19:33:56
自分も…入り立ての時、ちょっと前のバイトと被ってた時期があって
約束やぶりなとこあったな…
今はちゃんと週5、6で入ってるけど。
テンパっていました。今は反省している。
897FROM名無しさan:2006/02/26(日) 20:02:13
朝は男0:10女、昼は男4:6女、夜は男10:0女
898FROM名無しさan:2006/02/26(日) 20:04:23
1番出会ったひどいやつは
採用してもらって制服も貰ったのに初出勤日に
やっぱやめますとか電話をかけてきた女
そのうえ制服も返してない模様
899FROM名無しさan:2006/02/26(日) 20:12:34
>>874 自分も新人でミスすることも多いし、しかも怒られないから申し訳なく思う気持ちスゴいわかるよ。でも今は仕方ないって割り切ってる。同じミスだけは絶対に繰り返さないようにしてるけどね
900FROM名無しさan:2006/02/26(日) 21:10:34
つか本屋では怒るほど取り返しのつかないミスってあまり考えられないから、
よほどのことをしない限り怒られないと思う。
逆に怒られたんだとしたら、真剣に受け止めたほうがいいてことだな。

もちろん相手が怒りやすい人だったりした場合はまた別だけども。
まぁ新人さんにはその人が怒りやすい人かどうかなんて分からないだろうが・・。
901FROM名無しさan:2006/02/26(日) 21:53:51
店によるんじゃないかな
うちの店は、レジが混んでるときにわからないことをきいたり、戸惑ってたら
即罵声が飛んでたよ
あと、袋やカバーの向きを逆に入れたらすごい嫌味言われてたし

そりゃ、うちの新人の定着率が低いわけだよ
近頃の若い人間がなってないんじゃなくて、周りの人間のせいだろっつー
自分ももうすぐ辞めるけどさ
902FROM名無しさan:2006/02/26(日) 21:57:35
ひでーな。絶対そこでは働きたくない。
903FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:07:13
雰囲気の悪そうな店だなw
904FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:07:34
客の前で叱るのはひどいよな。店、怒られる人、客、それぞれに迷惑だよ。
そういう店にはバイトとしても客としてもあまり行きたくはないな。
905FROM名無しさan:2006/02/26(日) 23:01:01
おそレスだが>>884に好感を持った。
なんか時が経っても色あせない想い出の一冊があるっていいじゃん。
906FROM名無しさan:2006/02/26(日) 23:26:36
会社によって教育方針違うものなのかな?
有〜が付く大手の本屋でバイトしてるけど、慣れれば楽だし本好きだから楽しい
んだけど、うちの店から歩いて3分の三が付く大手の本屋は>>901みたいだった
この前行った時、今まで見かけなかった男性のバイトが二人いたけど見てて可哀想だった
うちの店より時給が高いのに入れ替わりが激しい理由がわかた気がしたよ
907FROM名無しさan:2006/02/26(日) 23:26:52
893 スミマセンでした…
携帯だからあまり文字数書きこめない為、詰めざるを得なくて…パソコンないから…親切に答えて頂いてありがとうございました! 失礼します。
908FROM名無しさan:2006/02/27(月) 00:10:59
皆子供(小学生くらいまで)に対して何語で話してますか??
あたしは、敬語なんですけど、他のみなさんはタメ語なので、やっぱりあたしがおかしいですかね??
909FROM名無しさan:2006/02/27(月) 00:28:21
親が会計してる間に子供(就学前)に商品を渡す場合は、持てるかな〜?って感じで言う。
子供が自分でお金を払う場合は、親が横にいる・いないに関わらず、敬語。
子供って、一人前扱いしてもらうのが嬉しいから、敬語の方が喜ぶんじゃないかな。
でもうちの店でも、子供には敬語使わない人が多い。特にパートさん。
910FROM名無しさan:2006/02/27(月) 00:28:28
>>908
レジ接客の時は敬語だけど注意するときとか話しかけるときはタメ語。
使い分ければいいんじゃね?
911FROM名無しさan:2006/02/27(月) 01:44:01
うちは5歳の子供でも絶対に敬語です。











滅多に来ないけれどね。
912FROM名無しさan:2006/02/27(月) 02:01:38
堅い考えをつかわせてもらうと、老人だろうと赤ん坊だろうと敬語を使う
どんな年齢だろうと客は客だし、敬語を使うか使わないかの年齢の境目なんてないしね

正直、クソ生意気なガキに敬語を使うのはヘドがでる
レジの前に来て本を買うのはいいが自分のくちびるをベロベロなめるなっつーんだよ
こっちが丁寧に本をわたしてるんだから乱暴に奪い取るんじゃねーよ
客だからって明らかに自分より年上の人にタメ口使うんじゃねーよ
これだから小学生のガキは好きじゃないんだよ・・・
乳母車(うばぐるま)に乗った赤ちゃんを見てると心が安らぐのに・・・

愚痴スマソ
913FROM名無しさan:2006/02/27(月) 02:13:22
担当を持ってる人ってやっぱそれなりにバイトに出てる人だよね?
担当持ってる人は週どれくらいの時間入ってますか?
914FROM名無しさan:2006/02/27(月) 02:28:30
週4日ぐらいかな。
915FROM名無しさan:2006/02/27(月) 03:50:16
>>901
DQN上司や先輩のせいで新人定着率が低いと、
結局入れ替わりが激しくなるから新人教育を何度も
せにゃならなくなり、するとやっぱ新人だからミスや手際が
悪い事も多くて叱責やイライラが多くなる…超悪ループだーねー

>>904>>906
俺がよく行く本屋もそんな感じ。
客の方も気まずいというか居づらくなるよな。
で、バイトのにーちゃんもなんか悲壮な表情で作業してて…
916FROM名無しさan:2006/02/27(月) 05:36:54
うう、今日から本屋さんに初出勤なのに・・・
緊張して全然眠れなかったよ。

初日からこんな調子で大丈夫か?
917FROM名無しさan:2006/02/27(月) 07:04:47
>>916
初日から「何とかなるだろ」とデーンとされてる方が嫌だ。
メモとりつつ頑張ってくれ。
918FROM名無しさan:2006/02/27(月) 08:34:58
>>913
最近週3では担当ツライと感じるようになった
919FROM名無しさan:2006/02/27(月) 09:18:46
週5でコミック雑誌レジ時には文庫、CD・DVDにも入れる俺が来ましたよ




俺が辞めたらこの本屋半分は機能しなくなるんじゃなかろーか
920FROM名無しさan:2006/02/27(月) 10:47:16
本屋のバイト申し込もうとしてるんですが、簡単なパソコン操作って書いてあるんだけど、あまりパソに詳しくなくても大丈夫ですかね
921FROM名無しさan:2006/02/27(月) 11:03:32
本屋辞めました。ゴメンナサイ
922FROM名無しさan:2006/02/27(月) 11:42:17
腰が・・・背中が・・・ウッ・・・
923FROM名無しさan:2006/02/27(月) 12:29:26
皆さん当日お休みする時何て言います?
924FROM名無しさan:2006/02/27(月) 12:36:43
>>919
笑わせるな。何もかも完璧にこなし、13日連続出勤の私が此処に居ますよ。
私が居なければ4人ぐらいバイトが必要。
925FROM名無しさan:2006/02/27(月) 12:41:36
店長さんって人を喜ばせたいとか思った事無いんでしょうね
926FROM名無しさan:2006/02/27(月) 13:22:05
昨日来たおじいちゃん
「すいません。
 テレビでよくやってるあの〜、創刊の〜」

漏れ
「あぁ、デアゴスティーニの!」


CM観てたのはもちろんこのスレ見てて良かった。
927FROM名無しさan:2006/02/27(月) 13:25:42
ううー、6時から面接だー。緊張するぜーッ。
928FROM名無しさan:2006/02/27(月) 13:35:56
>>920
インターネット・ワード・エクセルがほどほどに出来ればおk。
なまじ知識があると店内サポセン状態になるよ。
929FROM名無しさan:2006/02/27(月) 13:36:16
>924
自慢しぃっぽい書き方してるけど、実際実力ありそうだw

次のステップはその能力を他の人たちにも割り振り、店舗スタッフ全員が
>924さん並に仕事をこなせる実力を持たせることではないだろうかと思ったり。
「名選手名監督にあらず」という言葉もあるけど…。
930FROM名無しさan:2006/02/27(月) 13:38:03
自演乙乙乙乙乙乙
931FROM名無しさan:2006/02/27(月) 13:42:17
朝一で客から「盛衰記って本はある?この前パソコンで見たんだけど」
と言われ検索したら該当が100件以上出てきたので
「出版社や著者は分かりますか?」と聞いたら
「分からないなぁ、家に帰ったら分かるから後で電話注文でいい」と言われ客は帰った。
しばらくして客から電話があり「木村彦次郎で盛衰記はあるか?」と
しかし、調べても該当なし客にそのことを伝えたら
「そんなことないんだけどね、パソコンには出てるよ?じゃあパソコンで注文するからいいよ」だとさ
んで、その後調べたら大村彦次郎で盛衰史って本ならあった。
タイトルも著者も微妙に間違えてる…
つーかパソコンで頼めるなら最初からそうしろ!
932FROM名無しさan:2006/02/27(月) 15:20:31
>>931
なんかもうそれだったら自分の家でアマゾンで
頼めよって話だよな。
間違ったものを探すことは出来ないっつの。
933FROM名無しさan:2006/02/27(月) 15:30:27
つーか、ただの便利屋君
934FROM名無しさan:2006/02/27(月) 15:43:29
いやいや客の情報なんて当てにならないんだから
あらかじめいろんな方法で検索しようぜ。
盛衰史なら盛衰で、もしくは著者検索とかよ。
935FROM名無しさan:2006/02/27(月) 15:57:57
>>928
>店内サポセン
ノシ
いや、他が出来なさ過ぎるんですよホントに
936FROM名無しさan:2006/02/27(月) 17:22:52
今月いっぱいでやめる人が2人、来月やめる人が1人、
2週間前に入った新人に逃げられて・・・

来月休みゼロ・・・orz

労働基準法違反だろーよ
937FROM名無しさan:2006/02/27(月) 17:28:27
>>928
どもです。
エクセルできねorz 電話してしまったぁあ…
採用されるかな(;´Д`)
938FROM名無しさan:2006/02/27(月) 18:07:15
>>934
「国家の陰謀って本探してるんだけどさ」
「作者か出版社は解りますか?」
「いや〜わかんない」

これだけの会話から『国家の品格(新潮新書)』を検索した漏れが通りますよ。
ホント、客の言うタイトルなんてあてにならない。
939FROM名無しさan:2006/02/27(月) 18:27:34
>>938
国家の罠と間違えるならともかく、
陰謀と品格じゃ正反対じゃんw
940FROM名無しさan:2006/02/27(月) 19:46:05
俺もそれだったら国家の罠持ってくなー。
941FROM名無しさan:2006/02/27(月) 19:55:29
店が閉店するから3ヶ月しか本屋さんで働けなかったけど楽しかった(*´∀`)
次も本屋さんでいこうかと思うんだけど、私3ヶ月入っても本の場所覚えられなかったんですよね〜。。。
大きな本屋さんならそれぞれ担当さんがいるから新人は細かくは場所覚えなくていいって聞いたんですけど、本当ですか??
942FROM名無しさan:2006/02/27(月) 19:56:46
「あのほら、アレよ、あの子供向けの可愛いやつ!」 という、おばさんの要求に応え、一発でラブアンドベリーを捜し当てた俺は、ある意味、変態ですか。そうですか。
943FROM名無しさan:2006/02/27(月) 20:01:55
今月で各売場から1〜2人やめちゃうせいで来月は鬼のように働かないといかん。
担当も持たされそうだし、まあとにかく頑張ろう。

そして給料上げてくれ>>上司
944FROM名無しさan:2006/02/27(月) 21:36:13
皆オツカレ

コミック担当のパートがちょっとアレだ。
入荷したばっかのバガボンドと蟲師を新刊平台からひいてた。
出し方もメチャメチャ。
945FROM名無しさan:2006/02/27(月) 21:41:00
担当ってどのジャンルが大変とかありますか?
本屋バイト決まったんですけど、のちのち担当持ってもらうかも、と
言われました。勝手に何の担当か決められるかもしれませんが。
能力がないと難しいジャンルとか、新人でもやりやすい簡単なジャンルとか
あるものなんでしょうか。
ちなみに自分はコミックがやりたいです。
946FROM名無しさan:2006/02/27(月) 21:46:19
初パピコ
近所で週一で日曜日、女性のみ募集している本屋を発見。(店に貼ってあった)
本とゲームを置いていて、子供が歩く横にエロ雑誌が積み重なっているそんな店。


チャレンジしようと思う。
947FROM名無しさan
>>945
BL一択
発注がだんだん適当になってきた俺。
帯とか表紙見るたびシュリンク中に頭痛してます。
少年向けは比較的覚えやすい難しいけどね。

本屋にでやっていきたいとおもうなら
一度は読んでおきたい暴れん坊本屋さん
マジ痛感 とくに最近レスでまくってる
「客の言う事は本当マジで正真正銘当てにならない」
ってのを身に染みる事請け合い。