【返品は】本屋さんでバイト part22【まめに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
前スレは
【傘は】本屋さんでバイト part22【傘立てに】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1117427044/l50

>>2以降テンプレ
2FROM名無しさan:2005/06/28(火) 02:47:43
3FROM名無しさan:2005/06/28(火) 02:48:20
【テンプレ1】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5%〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。

Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
   書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
   志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。
4FROM名無しさan:2005/06/28(火) 02:49:11
【テンプレ2】
Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。

Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
   客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。

Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A. 働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください

Q. バイト応募の電話は何時が良いですか?
A. 開店直後以外の営業時間内ならいつでも大丈夫です。
5FROM名無しさan:2005/06/28(火) 02:51:44
ごめ、part23だった orz
6FROM名無しさan:2005/06/28(火) 02:56:29
>>5
ドンマイ。スレ立て乙。
うちの店、店舗改装の都合で明日からコミック大量返品しなくちゃいけないorz
7FROM名無しさan:2005/06/28(火) 05:28:05
>>1
乙華麗!

前スレ999、自分の職場の先輩な希ガス(ノ∀`)
それにしても、7/4が怖い…
8FROM名無しさan:2005/06/28(火) 06:18:54
なかでもほうしん完全版が怖い
あーそうちょうきれいすぎてふれたくない
9FROM名無しさan:2005/06/28(火) 06:58:08
スレ立て乙です
封神演技の完全版、装丁そんなにいいんかい?
10FROM名無しさan:2005/06/28(火) 07:25:48
ttp://www.houshin-engi.com/
手をきれいにしておかないと客にいやな目でみられそう
11FROM名無しさan:2005/06/28(火) 11:52:40
ageておこう
12FROM名無しさan:2005/06/28(火) 14:28:27
>>1

>>7
15日も忘れんといてなw
OTZ
13FROM名無しさan:2005/06/28(火) 18:10:53
大手大型書店です。
BECKの初回Tシャツの数が激少ないんだが
白と黒があるらしく計5まで

ウチの店員分で埋まってしまう件について・・・
14FROM名無しさan:2005/06/28(火) 19:08:39
糞忙しい時に
糞デヴが「種ガンダムの公式ガイドブックで
今日発売のはずの奴が出ているはずなんですけど」
と文章的におかしい質問をぶつけてきたので
とりあえず調べてみたら明日発売で
「明日発売ですよ」
と説明したら
「ええーそんなはずはないのですよー。新刊の書籍の箱とかに入っているかどうか見てくださいよ」
とかぬかしよる。
仕方がないので調べたら1冊だけあったのでどうぞと渡したら
「えー、でもこれ明日発売でしょー? 売っちゃって良いんでスカー?」
とか言いやがったので
「ああ、それもそうですね。すいませんが、お返しいただけますか」
っつたら
「はぁ〜ん? 一度渡した物を返せとか言うの〜? ブヒャヒャヒャヒャ」だと。
糞ウザス
15FROM名無しさan:2005/06/28(火) 19:54:08
ねたウザス
16FROM名無しさan:2005/06/28(火) 19:56:59
マジ話をネタ扱いかよ・・・

さては本人か。
17FROM名無しさan:2005/06/28(火) 19:59:01
つーか、朝一に来て荷物開けてくれ攻撃する人、結構多いよね。
18FROM名無しさan:2005/06/28(火) 20:49:45
客「○○置いてないの?」
俺「明日発売ですねー」
客「明日発売ならもうあるでしょ?」

もうね、バナナと。アボカド。
19FROM名無しさan:2005/06/28(火) 20:53:36
うちは発売日の朝一客には、頼まれなくても開けて探してる。
が、こないだ新人社員が「まだ箱を開けてないんですよ。午後になってから来てください」
ってバッサリ言い切ってて驚いた。
確かに面倒だが断っちゃまずいだろうよ。
20FROM名無しさan:2005/06/28(火) 20:59:29
うはっwwwww新人ナイスwwwwww
21FROM名無しさan:2005/06/28(火) 21:11:13
>>19
キレる客だったらキレてるけど、新人ゆえのナチュラルな言い方で、客も流されたんだろうね。
多分、家帰ってから「あれ?なんで営業時間に聞いたのに後で来いって言われなきゃならないんだ?」と思ってることでしょう。
22FROM名無しさan:2005/06/28(火) 21:49:18
お客さん、早く雑誌を欲しがるくせに、付録のことは気にもとめないんだよね。
たまに付録付けるの忘れて渡してしまう。
23FROM名無しさan:2005/06/28(火) 22:00:35
もうすぐマリみての新刊だ、あー楽しみ
24FROM名無しさan:2005/06/28(火) 22:02:42
朝一の箱開け前要求は
ラノベオタに多い。
25FROM名無しさan:2005/06/28(火) 22:11:01
俺は夜しか入ってないんで
朝昼の仕事はじぇーんじぇんわかりましぇーん
26FROM名無しさan:2005/06/28(火) 22:12:01
紀で働いてる方々・・
アソシエイトにもボーナス支給ついにキタ━(゚∀゚)━!!
27FROM名無しさan:2005/06/28(火) 23:14:38
>>12
7/15 9−9
15日のシフト見て目を疑ったね。
「あれ、店長これって働かなくて帰っていいってことなんですかね?(;´Д`)」
「ん?じゃあ9−12にしとく?( ̄ー ̄)」
「…いや…9−9でいいっス…」
28FROM名無しさan:2005/06/28(火) 23:54:08
えっ!ほんとにボーナス出るの!?アソシエイトでも
29FROM名無しさan:2005/06/29(水) 00:03:08
>>27
なんつーか、おまいの職場では店長と社員のコミュニケーションというか、
とにかく仲が良さそうに見えるな・・・・・羨まし
30FROM名無しさan:2005/06/29(水) 00:03:19
CDと同じように、本も前日入荷するもんだと思ってる客多し。
「明日発売のコミック、ありますか?」とよく聞かれる。
「明日発売の本は、明日入荷致します。」というと何も言えず帰っていく・・・

31FROM名無しさan:2005/06/29(水) 00:15:45
コロコロはやたらと聞いてくるガキが多いな。
早めにゲットしてスネオみたいに自慢したいんだろうか。

書籍ならまだしも雑誌は大手でもないと前日には入らないよなぁ……
32FROM名無しさan:2005/06/29(水) 00:18:54
一応、前日夜には入ってくるんだけどね。
人少ないから出せない。
つか、出しちゃいけないしw
33FROM名無しさan:2005/06/29(水) 00:54:42
ネギまの赤松健のとこのアシスタントは年2回のボーナス+単行本がでるたびにボーナスが出てるそうです(本人のHPより)
ネギまを売ってる私の本屋はボーナスも昇級もありません…
34FROM名無しさan:2005/06/29(水) 01:34:58
来週月曜日考えて早くも欝だ・・・
35FROM名無しさan:2005/06/29(水) 01:49:56
ここはツタヤの話もおっけーなのかな?
36FROM名無しさan:2005/06/29(水) 02:05:11
遅くなったが>>1さん乙です。

今日店長に『おはようございます』と挨拶したら『おっはよ〜んw』と返ってきました。
いつもは普通なのに‥
この暑さと3日連続売り上げ10万以下が身に堪えたんだろうか?
そして昨日は4時間働いて接客したの6人だけでした。

と‥倒産の2文字が頭に浮かぶ‥。
37FROM名無しさan:2005/06/29(水) 02:24:44
6人・・・(汗
38FROM名無しさan:2005/06/29(水) 02:30:45
うちの客をわけてやりてぇ…いやむしろ受け取って下さい
多すぎなんだよ
39FROM名無しさan:2005/06/29(水) 02:38:20
10万以下って…
40FROM名無しさan:2005/06/29(水) 03:20:35
>>35
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1119293822/

>>36
店の規模は分からないが、10万って相当やばいよな…。
うちも結構経営状況悪いんだけど、なんつーか、どうすれば本が売れるか、もうわからんね。
41FROM名無しさan:2005/06/29(水) 04:54:48
どういう立地条件で6人…
42FROM名無しさan:2005/06/29(水) 07:32:48
>>36
店のエアコンでも壊れてるの?
43FROM名無しさan:2005/06/29(水) 08:48:27
どれくらいの規模の店かは知りませんが、10万円以下じゃ電気代もまかなえないんじゃ・・・
44FROM名無しさan:2005/06/29(水) 14:27:41
>>36
電気代とかも問題だが家賃はどうしてるんだ?
45FROM名無しさan:2005/06/29(水) 15:07:15
ちっちゃい本屋ならそれでも大丈夫だが、大型のチェーン店だったら秒読みだね。
4636:2005/06/29(水) 17:46:58
すまん、学習参考書+教育書+洋書コーナーだけでです。
店の規模は一応県内チェーン店の本店で県庁所在地の駅前商店街の一角にあります。
3階建×2でクーラーもしっかり稼動。
ちょっと前までは平日でも平均20万〜30万だったんですけど最近はだいたい15万以下です。

いくらまだ受験とかのシーズンだからと言っても少なすぎだよ・・
6時過ぎると買う客どころか立ち読み客すらいなくなる・・
47 :2005/06/29(水) 17:55:50
北与野書楽の『奥原 武文』ってキツイよね。
とりあえず、ワキガは許すけどムッツリスケベの性格悪し!
早く辞めてくれ。頼む。
48FROM名無しさan:2005/06/29(水) 19:16:38
>>46
学習参考書+教育書+洋書ですか・・・
逆にいうと、それがそれだけ売れてるのがすごいなあ。
洋書は扱ってないから何ともいえないけど、参考書なんて一日1万円売れるかどうかだよ
49FROM名無しさan:2005/06/29(水) 19:24:59
>>35
BOOKならいいんでないですか。
TRとレンタルは無しで。
50FROM名無しさan:2005/06/29(水) 19:32:57
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050629STXKD051629062005.html
そんな目くじらたてんでもええやないですか。
51FROM名無しさan:2005/06/29(水) 20:02:43
テラワロス
何で今さらそんなこと言うかねぇ
52FROM名無しさan:2005/06/29(水) 21:08:26
書店のバイトに応募しようかと思ってるんだけど、自分、来年の四月には学校卒業予定で
就職も考えてるんです。
つまり勤務予定期間は約半年。
デザイン関係の学校なので本の表紙とかたくさん眺められるのが魅力的な仕事なんだけど、
店側からしたら迷惑かなぁ。
53FROM名無しさan:2005/06/29(水) 21:34:29
わざわざ書店なんかに来ないで、デザイン関係の事務所でバイトすればええやん。
54FROM名無しさan:2005/06/29(水) 21:36:39
>>52
半年だけのバイトははっきり言って要らない。
それだけの期間で戦力になるのは仕事が本当にできる人だけだから。

ロクな採用候補がいなければ受かることもあるかも、ってくらい。
55FROM名無しさan:2005/06/29(水) 21:53:38
半年限定だと、ローテの穴埋めって感じか。
一応長期の主力が揃ってる所だったら問題ないと思うけどね。
それでも>>54が言ってるみたいに、他に候補が居なければって話しだし。
56FROM名無しさan:2005/06/29(水) 22:00:13
接客してると激しくノドが枯れませんか
新人バイトでノド弱い自分にはつらいっすorz
57FROM名無しさan:2005/06/29(水) 22:21:19
>>52
と似て、1年たったら辞めようと思ってるんだけど
これって勤務期間短い方??
58FROM名無しさan:2005/06/29(水) 22:59:09
>>57
普通。辞めるやつはほんとすぐ辞めるし。
59FROM名無しさan:2005/06/29(水) 23:01:00
3ヶ月とかで辞められると、せっかく教えたのに・・・とは思うけどね。
まぁ事情があるなら仕方が無いが。すぐやめられるっていうのはバイトの特権の一つだし。
60FROM名無しさan:2005/06/29(水) 23:21:57
全国の文庫担当様お元気ですか。
私はもうだめです。
明日の新潮100で最期の一花咲かせますよ…
61FROM名無しさan:2005/06/29(水) 23:38:27
今履歴書書いてます。
長期バイトはまだしたことないけど、本屋さんは憧れだったから通るといいな……
62FROM名無しさan:2005/06/30(木) 01:23:18
一日でバイトやめた奴とかザラにいるから、
半年間もいてくれるなんてかえってありがたいが…
こればっかりは店長ほか上層部が決めるから
バイトから見た視点ではなんともいえない
63FROM名無しさan:2005/06/30(木) 01:28:13
そういえば一ヶ月やってぱったりと消えたのがいたなぁ…
他業種でも同じだろうけど、まして人員削減で稼働してる現在の状況でアレはキツかった。自分が就活でそろそろと思ってたのに辞めるに辞められず。
やっぱ七月〜八月辺りがバイト学生増えるから、その辺りに切り出そうかな。
64FROM名無しさan:2005/06/30(木) 10:34:11
ササナキの2巻、3冊しか入ってこなくて
すぐ売れてしまって2ヶ月重版待ち…
予約してなかった客から文句言われる始末
最初からたくさん刷っとけよ(つД`)
65FROM名無しさan:2005/06/30(木) 11:08:40
>>63
何で自分の就職活動を優先させないのかが理解不能。
66FROM名無しさan:2005/06/30(木) 12:56:24
みんな大体、9:00から17:00のシフトだと実働6.5時間?
(同じ感じで18:00までの人の場合は7.5?)
67FROM名無しさan:2005/06/30(木) 13:11:17
6.75時間かな?
でも休憩時間長いんで、早めに切り上げるから実働7時間くらい
68FROM名無しさan:2005/06/30(木) 14:22:44
うちは実働7,5時間かな。
労働基準法?なにそれ?
69FROM名無しさan:2005/06/30(木) 16:35:00
うちのお店は休憩1時間(・∀・)
70FROM名無しさan:2005/06/30(木) 16:52:09
学生バイトだから、3時間or4時間半。
71FROM名無しさan:2005/06/30(木) 17:17:52
8時間シフトで1時間休憩。しかも二回にわけてくれる。
しかし休憩に入れる時間は決まってない。なんか、休憩行くの忘れそう。

本の入荷、セルCDと同じような入荷のしかた(発売日の前日入荷レンタルも同様)してるんジャマイカと勘違いしてる客多すぎ。
本は本、CDはCD!明日発売なら明日来るんですよ!
頼むよ客…あと自分の欲しい本のタイトルくらいはっきり覚えてから来い…
「テレビでやってたのよ!」うちらその時間働いてるので見てるわけ無いデショ!って言いたい。
あと、「内容だけでもいいですか」似たようなモノ結構ありますけど。って言いたい。
聞きに来たのにその本の事何もわからないわからないじゃこっちもわかならい。
72FROM名無しさan:2005/06/30(木) 18:12:28
学生バイト実働5時間半
休憩?ねーよww
73FROM名無しさan:2005/06/30(木) 18:15:28
>>71
内容言われたって困るよな。本屋が全ての本知ってるとでも思ってるんだろうか
新聞に載ってたとかテレビでやってたとか言われてもそれ見てなかったら解らないだろ
でも僅かなヒントで探し出して、喜ばれた時はやっぱり嬉しいよな
74FROM名無しさan:2005/06/30(木) 18:59:40
二人組だと店内中に響き渡るような大きな声で話してるのに、
一人だとボソボソと何言ってんだかまったく分からないという
オタクの不思議さ。
75FROM名無しさan:2005/06/30(木) 20:11:47
先週の土曜、開店時に雑誌の荷開け終わってなかったらしい。ありえんw
朝2人は厳しいとなぜ気づかぬ副店長……
今週はどうかな?(ワラ
76FROM名無しさan:2005/06/30(木) 20:23:58
月曜日はジャンプ立ち読みの朝一ニートに陳列の邪魔をされる。
火曜日はジャンプ立ち読みの朝一ニートに陳列の邪魔をされる。
水曜日はマガジン立ち読みの朝一ニートに陳列の邪魔をされる。
木曜日はモーニング立ち読みの朝一ニートに陳列の邪魔をされる。
金曜日はオリコンスタイル立ち読みの朝一ゴスロリに陳列の邪魔をされる。
23日は女性誌立ち読みの家事手伝いとは名ばかりの朝一ニートに陳列の邪魔をされる。
25日はホビージャパン立ち読みの朝一ニートに陳列の邪魔をされる。
30日はアルカディア立ち読みのニートに陳列の邪魔をされる。
77FROM名無しさan:2005/06/30(木) 20:57:17
30日は電撃G'sマガジンやメガミマガジン立ち読みのヲタクにw(以下同文)
電撃姫はビニールパック
78FROM名無しさan:2005/06/30(木) 21:23:39
シフトは11:00〜21:00か12:00〜21:00で、休憩は1時間。
実働8時間or9時間ですな。
まぁ時間が長いから週3日で結構儲かるけど、立ち仕事だからしんどいよねぇ…
79FROM名無しさan:2005/06/30(木) 23:06:18
いやぁ、20世紀初回版、売れた売れた。

…頼むから御会計終わった後とかに、思い出したように出さないで。
そりゃレジの横においてあるけどさぁ orz
80FROM名無しさan:2005/06/30(木) 23:15:20
>>72
5時間半なら休憩はないだろ。
っていうか、いるか?俺は6時間入って
休憩を取らされて拘束時間が長いので羨ましいのだが。
81FROM名無しさan:2005/06/30(木) 23:18:36
今日、げんしけん特装版が再入荷してた。
とりあえず、20世紀少年のCD付は多過ぎ(100以上)
82FROM名無しさan:2005/07/01(金) 00:15:54
>>52
担当を持たせようとしなければ、半年だけでも、全然OKだと思う。
うちの場合は就職がほぼ決まっていて、3ヶ月だけって人を雇ったりもしてたし。

店長が他店に異動と同時に、社員候補で取ったのけどわずか数日で辞めた香具師も居るけどね。
新店長は暫くの間休み無しでした…

まあ、その時の求める戦力にもよるかな?
夜のバイトは、学生中心だから、レジが出来れば基本的にOKだし。
83FROM名無しさan:2005/07/01(金) 03:21:27
俺うろ覚えだけど最初の面接の時にもらった質問用紙?みたいなのに
どのぐらいの期間働けますか〜みたいなことが書いてあって

短期(1〜2ヶ月)、3ヶ月、長期(半年〜)の三つぐらいしか分かれてなかった記憶がある
半年でもただのバイトとしては短くは無いと思う、店長とかは仕事教えたんだし長くいてほしいと思うかもしれないけどね

コンビニで働いてた時は三日でばっくれとか
1週間でばっくれとかする奴がごろごろいたから俺の感覚はかなり狂ってるのかもしれないってのもあるけど
84FROM名無しさan:2005/07/01(金) 04:02:01
歌をさがしてるとかいっていきなり歌い始めたおばあさん
タイトルとかわかりますか?と聞いてもわからないとのこと
〜〜〜〜♪〜〜〜〜♪って歌なのよ〜。
ってまた繰り返し、とりあえず社員さんにパス。
なんか尋常じゃない感じがしてこわかった。

85FROM名無しさan:2005/07/01(金) 08:32:47
>>84
それ、ディアゴスティーニの日本のうたってヲチ?
86FROM名無しさan:2005/07/01(金) 10:47:52
タイトルも著者も出版社も曖昧で内容すらよく知らずに探しに来て
当然わからない店員らに大声でキレて怒鳴りまくる客が来て困った
87FROM名無しさan:2005/07/01(金) 11:58:39
「タイトルは分からないんですけど、こんな内容で〜」ってのはしょっちゅうだな・・・
「ついでに青い表紙なんですけど〜」って言ってくるけど青い表紙の本なんて、いくらでもあるだろうにヽ(`Д´)ノ
88FROM名無しさan:2005/07/01(金) 13:48:42
朝一で攻略本やカードの問い合わせ
まじウザす
89FROM名無しさan:2005/07/01(金) 14:06:44
>>86,87
逆も然り…。

タイトルわかるけど内容がサッパわからん雑誌を探してくれ
言われると、結構テンパってしまう。雑誌一覧から分類コード
見て、店の中かけずり回るのもしんどい…。

みなさんは雑誌とかどの程度覚えてます?
私はメジャーどころ以外わかんね…。
9066:2005/07/01(金) 14:16:32
勤務時間教えてくださった方々サンクス!
本屋でバイトしたいんだけど、最初面接に行こうとおもってた本屋が実働6.5時間で、
もう少し働きたいなと思ってたのよ。
7時間のところが結構あるみたいなので探してみまっす。
91FROM名無しさan:2005/07/01(金) 15:12:27
>>89
ウチに入荷してるやつならたいてい

と虚勢を張ってみるw
92FROM名無しさan:2005/07/01(金) 15:17:47
>>89
漫画、ゲーム、アニメ、スポーツ系しか分からん
93FROM名無しさan:2005/07/01(金) 15:34:30
デアゴ戦艦大和
テラウザスwwwww
94FROM名無しさan:2005/07/01(金) 18:16:38
お、先行販売地域?>戦艦大和
95FROM名無しさan:2005/07/01(金) 19:10:05
明日発売のホワイトバンド取り扱う店手上げて〜


(,,゚Д゚)∩
96FROM名無しさan:2005/07/01(金) 19:30:01
>>88
禿げあがるほどに同意

「すいません、○○(ハード)の○○の攻略本はありますか?」
「それの完全な攻略本は出てますか?」
「出版社はわかんないんですけど、
出るとしていくつの出版社から、
いつ出るのか正確な日付を教えてください」


適当に出ていると思ったメディアワークス、ソフトバンク、
エンターブレインの電話番号を教えた。
出版社の方、ごめんよ。

2人で荷明けして開店作業している店に
ニート、浪人生の攻略本の問い合わせは犯罪だ
御老人ならともかく、ネットもできんのかコイツらは
97FROM名無しさan:2005/07/01(金) 19:40:39
きょうは朝イチ箱開け要求はマリみてだった

こっちは学年りなちゃミニメロンetcでそれどころじゃないんじゃボケ
98FROM名無しさan:2005/07/01(金) 20:08:21
4日連続売上10万以下だったのが今日はなんと4万を割りました。
この調子だと閉店まであと1時間、お客さん来そうもないから今日は3万代か‥。
簡易点検してみてびっくりです、そろそろ本当にヤバイと思います‥。

と、5年くらい前にうちの店一度倒産したみたいです。
その時は違う系列の店と合併で何とか持ち直したみたいなんですが‥
今度近くの本屋が更に大きくなってリニューアルオープンするみたいなんで
次は本当に潰れてしまうかもです‥orz
99FROM名無しさan:2005/07/01(金) 20:10:06
>>95
(,,゚Д゚)∩

もう売ってる
100FROM名無しさan:2005/07/01(金) 20:12:14
>>98
でもそれって、参考書と洋書なんだよね?
全体的にはいくらなの?
101FROM名無しさan:2005/07/01(金) 22:37:50
まー潰れたっていいじゃん。社員じゃないんだし。
102FROM名無しさan:2005/07/01(金) 22:47:04
>>96
結構多いよ。ネットやる気のないゲームアニメ好き
103FROM名無しさan:2005/07/01(金) 22:49:45
>>98
どのジャンルが一番売れてるのか見極めて、
そのジャンルの品揃えを良くすると売れるかもしれないよ。
店に金無かったらしたくても出来ないかもしれないけど。
>>101
潰れちゃうと次探すのめんどくさいよ。
あと、もし働いてる店に愛着なんか持ってたらかなり凹むよ。
104FROM名無しさan:2005/07/01(金) 22:56:22
>>102
そいつは漏れだ
105FROM名無しさan:2005/07/02(土) 02:00:07
うちの店には椅子ひっくりかえしたりゴミ箱ひっくり返したりする店員がいる。
キチガイすぎて気持ち悪いよ。
106FROM名無しさan:2005/07/02(土) 02:23:10
遅レスだが
>56
漏れは一年くらいやってるが
20世紀少年のでせいで客大杉
怒濤の接客でノドがやられそうだった

ノドは冬場はもっとやばいことになるな
乾燥、空調、ホコリが勢ぞろいするから
107FROM名無しさan:2005/07/02(土) 11:32:01
本屋のバイトって女の子多いの?
108FROM名無しさan:2005/07/02(土) 12:04:20
>>107
店によ(ry
109FROM名無しさan:2005/07/02(土) 12:55:52
コミック担当がいきなり一人もいなくなった…。
どうすりゃいいんだよ。書店経験長いけど、引継ぎも無しにやれって言われても
無理だよ。
110FROM名無しさan:2005/07/02(土) 13:02:37
>>109
コミック担当者が、バックレたから引き継ぎできなかったってことですか?
そしたらまあ、最初は売れたもんの補充だけ考えて何が売れ線かの見極めをしてみるとか
新刊も入荷何冊の内、一日目は○冊売れた、二日目は○冊売れた・・・○日目で○冊完売とか、データをとることから初めてみては?
111FROM名無しさan:2005/07/02(土) 13:09:02
>>110
担当同士の内輪揉めらしいんだな…。
補充とかは問題ないんだが、月半ばまでに翌月の新刊の注文を取り次ぎに出したり
しないと新刊全く入って来ないことになるんで、責任重大でかなりガクブル
112FROM名無しさan:2005/07/02(土) 13:32:27
デセプション・ポイントが何度連絡しても入ってこない_| ̄|○
113FROM名無しさan:2005/07/02(土) 14:01:00
文庫30冊近く買った上にハッキリと
「あぁ、カバー付けてくれる?全部ね」
とかぬかしやがって下さいましたお客様

 滅 べ コ ン チ ク シ ョ ウ orz
114FROM名無しさan:2005/07/02(土) 14:05:19
>>113
お客さんの立場なら(私は30冊も買った上得意様だよ!)と得意げなんでしょうね。
そこはレジのプロなら笑って素早くつけないとね
115FROM名無しさan:2005/07/02(土) 14:13:17
>>113
ははは、何をおっしゃる。
文庫30冊などすぐではありませんか。
私などは二人体制のレジでその月のハーレクインの新刊全部と
文庫20冊以上、ハードカバーを五冊程度のカバーかけを毎月こなしているのですよ。
しかもレジが一つだけなのでそれらを全て私一人で行っているのですよ。

そ い つ も 滅 べ コ ン チ ク シ ョ ウ orz
116FROM名無しさan:2005/07/02(土) 14:14:45
>>113
自分の隣のレジで、客が、5冊ほどの文庫にカバーかけてくれと言った後、
「前回カバーかけてもらうの忘れたからカバーもらえる?15枚程。」
とか言ってやがりました。

なんだか、カバーはご自由にお持ちください形式のほうがとても楽な気がしてきたんですが。
生協みたいに。
117FROM名無しさan:2005/07/02(土) 14:18:00
文庫読むときカバーっているか?
元々文庫や文芸書にはカバーがあるのに、さらにカバーにカバーかけてるんだし、妙な話だよ。
118FROM名無しさan:2005/07/02(土) 14:21:48
>>117
1冊2冊なら外で読んでいるときに本のタイトルを隠すためという理由があるけどね。
カバーの日焼け防止でかけるという人は上のほうの焼けは気にならないのだろうか?
119FROM名無しさan:2005/07/02(土) 17:46:52
>>97
俺、朝買いに行ったら無かったので
すごすご帰りました・・・・んで、バイト後にゲット

最近、コミック売り場レジが多いんだが、空気読めない奴が多い。

409円で、1000円or500円のみ。→10円下さい
閉店時間後に色々17冊買って、カード払い。→氏んでくれ
後ろに4,5人並んでるのに10冊くらい持ってきて、「カバー付けてくれる」

そもそも漫画にカバーなんぞ付けるな。
120FROM名無しさan:2005/07/02(土) 19:12:23
>>119
空気を読めないお客様にはできませんと言える勇気を持とう
121FROM名無しさan:2005/07/02(土) 19:13:45
>>117
トリビアの本とかビニールカバーっぽいのが
元々かかってる本にカバーしろって客は頭がおかしいと思います。
122FROM名無しさan:2005/07/02(土) 19:34:34
7月4日休みで喜んでいたがよくよく考えてみりゃ
うちの地方は発売日一日遅れだった…
5日はシュリンクの機械と大格闘かあああ
123FROM名無しさan:2005/07/02(土) 19:38:36
>>122
機械がシュリンクしてくれるならいいじゃん・・・
うちは手作業、セロテープで横上止めてるんですよ。
124FROM名無しさan:2005/07/02(土) 19:41:22
皆カバーめんどくさいのか
近所の本屋は放っておくと全部の本にカバーかける(ご丁寧にセロテープも貼る)から
時間かかってしょうがない。
気が付いたときには断ってるけど、どういう方針なんだろうあれ
125FROM名無しさan:2005/07/02(土) 19:49:35
>>124
えっ、セロテープって何処に貼るの?
126FROM名無しさan:2005/07/02(土) 20:04:48
>>125
まずコミックのスリップを全部開いて読む側に寄せてビニール袋に入れ、横を引っ張ってピンと見た目がよくなるようにしてからテープを貼り、今度を上をキャラメル包みのように
折ってから一カ所貼る。二カ所づつ貼るんだよ
コミックのスリップを取りやすいように、全部端に寄せなきゃならんわ、全部ビニール袋に入れなきゃならんわで結構たいへん。
127FROM名無しさan:2005/07/02(土) 20:31:34
>>126
え?>124はカバーかける時の話だよね?
>126の話はビニールかけの話しでしょ??
カバーかけるときにどこにセロテープ貼るのかと思ったんだけど・・・
128FROM名無しさan:2005/07/02(土) 20:42:08
>>127
あ、ごめん勘違いした。
横レスだけど、文庫にカバーしてもはずれちゃう場合あるじゃん>薄い本
そうならないようにカバーと文庫の本体カバーのとこをセロテープで貼るんじゃないかな
129FROM名無しさan:2005/07/02(土) 20:49:23
うちは本部が「カバーかけることがサービス」って考えで、あらゆるものにカバーかける。
文庫・ハードカバーはもちろん、コミック・学参・旅行書(地球の歩き方とか)まで全て。
カバーいりますか?って聞くのは失礼だからしてはいけない。
お客さんがお金出す間にかけるから、後で気付いたお客さんが迷惑そうな顔することもしばしば。
これのどこがサービスなんだか。
上の人間の考えることは分からんね。
130FROM名無しさan:2005/07/02(土) 20:53:43
やっぱカバーは掛けるかどうか聞いた方が良いよね。
掛けない主義の人も居るし。
でも、掛けるって言ったのに掛け終わってからやっぱいらないとか、その逆はちょっとむかつくw
あとバカでかい本(13才のハローワーク等)にカバーってのも困る。そんなでかいカバーないんです…orz

上の人間は現場に出ないから一生わかんないよ。
131FROM名無しさan:2005/07/02(土) 21:53:27
ジャンプコミック売るの疲れた。
ハンタ、デスノ、ワンピの三連星が延々と続いた〜。

あれ?後なんか忘れてるような・・・
132FROM名無しさan:2005/07/02(土) 22:30:50
ありえない技を使う中学生のテニス漫画だよ。
133FROM名無しさan:2005/07/02(土) 22:44:37
所々スタンド使いとテニスの武装錬金使いが混ざってる
(多分)中学生のテニス漫画だよ。

それにしても最近のガキは言葉使いがなってないですね
今日接客してて自分でも若干顔引きつってたと思う。
134FROM名無しさan:2005/07/02(土) 23:36:34
今日のウィンブルドン男子シングルス準決勝で、
初めてジャックナイフをリアルで観たよ。
135FROM名無しさan:2005/07/03(日) 00:25:48
>>131
早売りじゃないの?
136FROM名無しさan:2005/07/03(日) 00:34:55
カバーと言えば、新潮社から嫌がらせのような薄っぺらカバー
拡材でおくられてきた。使いづらいったらありゃしない…。

てか、もうJCって店頭だしてるとこあるの?
137FROM名無しさan:2005/07/03(日) 00:41:15
カバーといえば週刊誌(現代とかああいうの)にカバーつけろって客が
チラホラいる。何の為につけるのか不思議でしょうがない。
138FROM名無しさan:2005/07/03(日) 00:53:34
うちもコミックには手作業で袋つめです
誰も聞いてないが手順を。
・棚に入れたときに、ビニールがひっかからないように本の横と上下にビニールの端を折り込んでセロテープ止め
・スリップが取り出しやすいように背表紙側にスリップを寄せる
ビニールは台所で使うようなフニャフニャした柔らかいやつ
・ビニールが柔らかいからレジで手で破って捨てる
・コミックにはカバーはしない
・スリップの開け口が小さいとスリップが取り出しにくいので注意
レジの人にすごく言われる
あと、使い捨てでも綺麗に袋につめる
めっちゃ手間がかかる…
付録つきの雑誌や攻略本、漫画文庫、画集も同じようにビニールつめ
いろいろな大きさのビニールを常備している
139FROM名無しさan:2005/07/03(日) 01:00:34
うちも切にシュリンカー欲しいぞ…。
140FROM名無しさan:2005/07/03(日) 01:09:43
シュリンカーはこれからの季節、暑い。
エアコンが帳消しになるほどの熱を放出する。
141FROM名無しさan:2005/07/03(日) 01:42:23
そうそう。シュリンク機マジ熱い。
冷房じゃなくて暖房ついてんじゃないのかってくらい。
しかも古いタイプの奴(手差しで、入らないやつは上に乗せてシュリンクを縮める)は
火傷の危険性も。

でも、どんなに熱くて危険なあいつだけどすげぇ便利。
142FROM名無しさan:2005/07/03(日) 02:21:01
一度使った(シュリンカーに通した)ビニールを再度使い回ししてる店ありますか?
一度ならまだいいけど、二度三度になるとビニールがフニャフニャになるし、見栄えが悪い…
143FROM名無しさan:2005/07/03(日) 03:51:29
再利用なんてできるの?
144FROM名無しさan:2005/07/03(日) 07:42:50
閉店間際に限ってB5の本にカバーかけろって客がくるのは何故だ…orz
145FROM名無しさan:2005/07/03(日) 08:37:11
シュリンカー、臭いもきついよね。頭痛くなってくる。
146FROM名無しさan:2005/07/03(日) 09:18:30
手作業で1000冊以上のコミックを一人で袋詰めしてると、パン工場の袋詰めバイトを思い出す・・・
147FROM名無しさan:2005/07/03(日) 10:37:06
うあー、ジャンプコミクス新刊たんまり入ってきたー
これからシュリンカーの前で延々作業するよ…
暑い(;´Д`)
148FROM名無しさan:2005/07/03(日) 10:44:41
シュリンカーって普段店のどこらへんにおいてある?
うちはレジ横の角っこだけど日当たりよすぎで暑い熱い
149FROM名無しさan:2005/07/03(日) 10:45:37
バイトじゃなくて社員だけどちょっといいかな?
パートのおばさんとうまくいかないんだけど、そういう場合どうしたらいいのか全くわからんのですよ。
朝、昼は女性パートしかおらず男は社員の僕だけ。店長は俺を人身御供してる為、一切朝、昼の荷物出しはやらない。
結果、僕が中心になって荷物を出し入れしてるんですが、優しくしすぎたせいなのか舐められたのか、最近パートの態度がすごぶるデカくなってしまったのです。
レジ回りの荷物が増えると、俺を怒鳴ったり。入荷数に比べてパートの人数が少なすぎるから社員がもっとやれだの言われます。
こないだなんか、レジ絞めの時、お金が合わなかったので「金足りないね。次から気をつけて」と注意したら逆ギレされました。
「せっかく30分残業してやったのに何でそんなこといわれなきゃならないの!?私はミスってなんかない!ふざけるな」

いい加減このままじゃまずいので、何とかしたいのですが怒鳴るのとクビにするのとどちらがいいですかね?
バイトの人の視点から見て。
150FROM名無しさan:2005/07/03(日) 10:45:54
売れ筋はレジ裏に積んでるけどなあ<コミック新刊
まぁシュリンクも出すんだけど
151FROM名無しさan:2005/07/03(日) 11:00:27
>>148
うちはバックルームていうか仕入れ部屋があるのでそこに置いてあるよ

>>149
クビにしちゃいなよ
社会人としてありえなさすぎ
152FROM名無しさan:2005/07/03(日) 11:02:48
>>149
ウチも増長してたおばさんパートがいましたが、管理職の英断で全員クビになりました。
「社員の統制に協力できない人間はウチには必要ない」ってことで。
もともと問題のある人達だったこともあってうちの場合は店内の風通しは良くなりましたが、
最初はその人たちの担当分を埋め合わせるのが大変でした…
153FROM名無しさan:2005/07/03(日) 11:08:04
>>151>>152
やはりその方がいいですかね>クビ
実は今の店長になってから、クビにした人は一人もいないんですよ。慢性的な人不足なのでクビにしたら怖い。しかし、パートもそのことをわかっていて増長してるのも確か。
特に朝、昼は男のバイトなんて時給が低すぎて(680円)応募すらない状態ですからね。
154FROM名無しさan:2005/07/03(日) 11:10:55
>>149
怒鳴ったら逆効果になりそうですね…「何で怒鳴るの!?悪いことしてないでしょ!」みたいな形で。
クビにせざるをえないと思います。
155FROM名無しさan:2005/07/03(日) 12:32:33
みんなよくこんなバイト続けられるねえ
よっぽど本が好きなんだね
156FROM名無しさan:2005/07/03(日) 12:36:32
今さっき、
世界の幼虫って本ありませんか?と言われた。






幼虫のフィギュア集めてもしょうがないだろ。
157FROM名無しさan:2005/07/03(日) 12:44:12
結局のところ良いバイトになるかならないかは、

人間関係→仕事量→本好き

の順に良い環境かどうかですね。
私は上の全部良くて幸せかも。
これはどの仕事でも当てはまる事ですが

158FROM名無しさan:2005/07/03(日) 12:46:23
>>157
渋谷や新宿で時給820円とかありえないでしょ。
バイトに求めてるモノなんて金だけなんだから
159FROM名無しさan:2005/07/03(日) 12:49:17
>>157
人間関係>仕事量>本好き 以上に
内容問わず労働が好き>>人間関係>仕事量>本好き
な自分は・・・
160FROM名無しさan:2005/07/03(日) 13:57:27
>>149
クビにしたほうがいいとは思うけど、ベテランパートの場合独特の技術と知識があったりする。
それをちゃんと引き継いでから辞めてもらわないと大変だよ。
うちの場合は、常連客らが顔パスで十数冊取り置きしてたりして、社員はそれら把握してない。
そういうのがなければすぐにクビでいいんじゃないかな。
161FROM名無しさan:2005/07/03(日) 14:26:40
本屋でバイトすることについて、金は目当てにしてないな〜
時給700だし。別に昇給も望まんし。ただ目の前に新刊が来たらすぐ買えるのが全て。
まぁすぐってのは語弊あるけど。
162FROM名無しさan:2005/07/03(日) 20:38:26
小田急新百合ヶ丘駅にあるブックメイツがリニューアルオープンした
凄く綺麗になって本も増えた
バイトは常に人手不足らしく、いつも店員募集の貼り紙がしてある
でも安いんだよなー、、、
163127:2005/07/03(日) 20:45:43
>>128
亀スマソ。そういうことか〜。
でもそれって客に嫌がられそうだよね。
うちは袋いらないって言われた時シールを貼ることになってるんだけど、
それすらも嫌がるお客サンいるし。
164FROM名無しさan:2005/07/03(日) 21:18:22
>>163
そういうときはレシートを本又は帯にはさむか、
「お店出るまでお持ち下さい」といって渡すといい。
165FROM名無しさan:2005/07/03(日) 23:03:35
客「サンマーク文庫ってどこにあるんだ?」
私「すいません、ちょっと解りかねますので探してまいりm」
客「ああああいいよいいよ、店員だったら知ってるかと思ったのに、解らないのか!?
  もういいよ!もういいよ!」
その後、平謝りしますた
なんか釈然としないんですけど・・・本屋っていろんな方が来ますね・・・
166FROM名無しさan:2005/07/03(日) 23:12:33
そういう気の短い客のことは寝て忘れるに限る。
今夜はぐっすり寝ろ。
でも各文庫の場所は覚えようなw
167FROM名無しさan:2005/07/03(日) 23:25:10
でもサンマークなんてマイナーだし知らないのも無理ない。
場所知ってるけどうちなんか10冊も無いよ。
168FROM名無しさan:2005/07/03(日) 23:34:00
サンマーク出版で持ってる本は中谷アキヒロのやつだけ…
169FROM名無しさan:2005/07/04(月) 00:25:46
サンマーク文庫ってなんか知恵の森文庫と知的生き方文庫の間くらいにあるイメージ
170FROM名無しさan:2005/07/04(月) 00:27:19
165です、皆さんありがとうです
今度聞かれたら答えれるように、マスターします(`・ω・´)シャキーン
いいお客さんも居るから、それが救いです
171FROM名無しさan:2005/07/04(月) 02:23:18
うちは問い合わせられて自分が分からなかったら「分かりません」で返すだけ。
172FROM名無しさan:2005/07/04(月) 03:10:44
サンマーク俺も明日探して見る!!
173FROM名無しさan:2005/07/04(月) 03:39:43
きっと>>165のお客さんは、10件くらいの本屋で
似たような反応を繰り返されてきたのさ…
174FROM名無しさan:2005/07/04(月) 10:28:40
魔人探偵脳噛ネウロってどのくらい配本あった?
うち30冊入ってきて、昨日昼過ぎにはもう完売してしまって
それからお客が「ありますか?」と何人も聞いてくるよ…
そんなに人気あるなら、なんで少ししか入荷しないんだorz
175FROM名無しさan:2005/07/04(月) 11:32:07
>>174
A:例の如く大型書店が殆ど持っていってるからorz
176FROM名無しさan:2005/07/04(月) 13:53:20
>>174
うちはスタッフの予約分で埋まり、店頭に出すのが無かった。
お客様すみません(ノД`)
177FROM名無しさan:2005/07/04(月) 14:02:51
沖縄の子のガンが治った話
の本を調べて(客に)電話してくださいって昨日のバイトの人からメモがあった。
うわぁぁぁああ
・・・・・・放置しといていいかなwwww
内容しか情報がない場合は断ってていってんのにorz
178FROM名無しさan:2005/07/04(月) 14:26:25
マジレスするが放置はまずい
申し訳なさそ〜に(←ここポイント)
「出版社名か著者名、タイトルの一部でも分かればお調べできるんですが…」
と、自分でもしくは、その客注受けたバイト自身で、電話するのがよろし

ただし検索機あればの話だがなw
179FROM名無しさan:2005/07/04(月) 15:30:29
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4391130432/249-3100121-0675552
沖縄の子のガンが治った話じゃわからんよな… こういう本もあるが他にも
そういう本ありそうだし。
180FROM名無しさan:2005/07/04(月) 15:45:06
>>179
マジd。
電話したらそれでいいらしい。
181FROM名無しさan:2005/07/04(月) 15:54:48
ゴシカァァン生で初めて見た(てかジャンプで見たはずだけど覚えてないだけだが)
テラシロスwwwwww
182FROM名無しさan:2005/07/04(月) 15:55:16
はて、ものすごく誤爆した
183FROM名無しさan:2005/07/04(月) 16:44:16
ネウロ全然売ってねーですよ本屋さーん。・゚・(ノ∀`)・゚・。
2巻はがっつり入荷ヨロ…
184FROM名無しさan:2005/07/04(月) 17:00:16
今日ネウロ買おうとおもてたのに無いんですかー
たぶんウチの本屋もないな、人気によって露骨に入荷数違うから
185FROM名無しさan:2005/07/04(月) 18:56:42
ネウロはそんなに売れてないんだが・・・
30冊入りで5冊くらいしか売れてないな。
D-Graymanやらワンピの1巻に比べると微妙
そもそもこの漫画、面白くな(ry
186FROM名無しさan:2005/07/04(月) 19:19:28
じゃあ俺に売れ!!
187FROM名無しさan:2005/07/04(月) 19:23:39
>沖縄の子のガンが治った話
文庫でそんな内容のを何日か前に売った気もした。

ネウロ3冊、ユートとムヒョが2冊。ナルトが5冊だった頃を思えば十分な数です。
188FROM名無しさan:2005/07/04(月) 19:39:21
ネウロ2 ユート1 ムヒョ5

それよりDグレが4巻の時より少ないのはどういうことかと小一時間.
189FROM名無しさan:2005/07/04(月) 20:06:15
>>188
うちもだよ。
小説・夏コミと大型店が持ってく材料はたくさんあるし即補充しとこう。
190FROM名無しさan:2005/07/04(月) 21:23:33
客:れーと・・・・と〜〜〜の本ありますか?
俺:レートって為替のレートですか?

客:冷凍&節約の本です。
俺:ああ、冷やすほうの冷凍ですか。

(・∀・)ニヤニヤしちゃいました。
191FROM名無しさan:2005/07/04(月) 22:14:23
ちょっと質問。皆さんの所は休日手当てや早朝手当てとかって付いてます?

以前薬局でバイトしてたときは付いてたのですが・・・
普通付かないのがデフォ?
ちなみに当方、3Yo堂
192FROM名無しさan:2005/07/04(月) 22:27:54
うちは朝も夜も同じ時給です。
閉店が10時なので深夜手当ても付きません。

夜10時以降って25%増ってのは法律で決められてるんですよね?
それで時給変わらないとそれはまずいかな。
193FROM名無しさan:2005/07/04(月) 22:33:40
5時以降時給80うpのみ
休日とかそういうのはない
194191:2005/07/04(月) 22:33:53
>>192
あ、深夜は25%増しはしてます。
195FROM名無しさan:2005/07/04(月) 22:44:18
今日面接で即決で受かりました〜!
早速明日からなんですけどなんか心得みたいなのあります?
というかジャンプコミックス今日からだったんだよね、いきなり大変そうだ・・・。
196FROM名無しさan:2005/07/04(月) 22:54:23
>>192
え・・・?そうなの?それっと、22時から25%以上増えないと駄目なの?
もし昼の時給が700円なら、22時以降は175円アップの875円になるということですか?
197FROM名無しさan:2005/07/04(月) 23:06:24
>>195
おめでとう!(・∀・)
どのバイトでも言える事だが、人間関係だけは大事にしたほうがいい。
円滑に、円満に。そうすれば自然と先輩たちが色々と心得を教えてくれる。

>>196
そう決まってるからね。たまに「22時以降は時給UP!!!!」みたいな煽り文句を
つけてる所も見かけるが「そりゃ当然だろ」と冷ややかな眼を向けても良し。
198FROM名無しさan:2005/07/04(月) 23:25:33
>>195
挨拶は大切。挨拶さえしてれば第一印象は良いからね。
あとはまぁ、なるようになるさヽ(´ー`)ノ

>>197
>そう決まってるからね。
えっ・・・・うち、昼も夜中も時給一緒なんだけど・・・・
訴えたら夜の時給上がる?
ていうか昼の時給が下がったりして(;´Д`)
199FROM名無しさan:2005/07/04(月) 23:40:56
今日単行本3冊まとめて華麗にスリップ抜こうとしたら
勢いがつきすぎて指をすごい綺麗に切ってしまった、スパッと。しかも二箇所

なんか紙で指切るときって切った瞬間に「あ、ヤッチャッタ」って感じになるよね
血が中々止まらなかったし痛かったしで散々だったよコンチクショウ

でも一度に二箇所切ったのは初めてなのだったので何か嬉しかった
200FROM名無しさan:2005/07/04(月) 23:42:12
>>171
いやぁ、お客さんに聞かれて「分かりません」っていうのは
失礼でしょ。分からなかったら他の店員に聞くなり調べるなりしないと。
201FROM名無しさan:2005/07/04(月) 23:47:21
深夜割増は労働基準法第三十七条に書いてあるよ
訴えるなら給与明細とか証拠を揃えて労働基準監督署へ
202FROM名無しさan:2005/07/04(月) 23:52:29
>>199
わかるわかる!
紙が皮膚の中を通ってる瞬間、時間がスローになるね
そしてなかなか血が出てこないと押して出しちゃうw
203FROM名無しさan:2005/07/05(火) 00:07:07
>>200
うちの店もそうだな。店の回りの地理とかならともかく
本に関することは、社員に聞きにいったりする。
絶対に独断で『わかりません』とは答えるな、と言われてる。
204FROM名無しさan:2005/07/05(火) 00:19:03
おれの社員はgoogleさん
205FROM名無しさan:2005/07/05(火) 00:26:13
土曜から4日連続でバイトだがなんともないぜ
206FROM名無しさan:2005/07/05(火) 02:06:45
>>205
俺は木曜から7日連続で入ったことがありますが、何か?
207FROM名無しさan:2005/07/05(火) 03:38:56
2週間休みなしで出勤(内数回は臨時出勤)したことありますが

でも前スレかどっかに1ヶ月連投された方がいたな、確か
208FROM名無しさan:2005/07/05(火) 06:46:12
本屋さんバイトって本好きおしゃれさんって感じですか?
それとも本好きおたくさんって感じですか?
209FROM名無しさan:2005/07/05(火) 07:43:40
それは店によるのでは。ただオタクって感じはあまりしないと思う
210FROM名無しさan:2005/07/05(火) 10:26:07
うちの社員やバイトはオタクって「感じ」はあまりしないけど
どいつもこいつも男も女も真性ヲタ
211FROM名無しさan:2005/07/05(火) 14:27:25
うちのほうは郊外なんで図書館の司書みたいなおばさんばっかですよ。
212FROM名無しさan:2005/07/05(火) 14:50:56
おしゃれってwどんなに都心で働いてもエプロン着て軍手して
働くんだよw
213FROM名無しさan:2005/07/05(火) 15:38:48
うちの店は、腐女子がいる
ちょっと、メルヘラ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
214FROM名無しさan:2005/07/05(火) 16:07:32
>>213
そりゃキツイな
うちにも腐女子がいる

知らずに告って彼氏持ちだと言われ玉砕_| ̄|○
その数日後に社割でBL本まとめ買いしてたり
社員とホモトークで盛り上がっていたのが聞こえてしまって更に_| ̄|○
なんだったんだ俺の勇気…
215FROM名無しさan:2005/07/05(火) 16:39:41
告白なんてできない…
職場に行けなくなる…
216FROM名無しさan:2005/07/05(火) 16:40:02
バイト中の話題でネタ切れとかマジキツイ。
私、興味の無いものはとことん無いから話も掘り下げられないし。
みんなどうしてる?
217FROM名無しさan:2005/07/05(火) 17:26:55
モクモクと仕事を…。

あとはレジに来たお客さんネタにして話し繋ぐとか(不謹慎)。
218FROM名無しさan:2005/07/05(火) 20:43:43
そう言う話を客に聞かれてクレーム来た事があるらしい。

気をつけないとな‥
219FROM名無しさan:2005/07/05(火) 21:26:35
微妙な本に突っ込みいれまくったり。

てか、レジ内であんまし喋ると社員にも怒られるかもね。
220FROM名無しさan:2005/07/05(火) 22:14:05
すたんだっぷ風太くんが微妙
221FROM名無しさan:2005/07/05(火) 22:19:52
昨日はジャンプコミックス乱舞だったね…
ごめん、叫ばせて。

封神演技完全版、各7冊ずつしか入荷してないって…
阿呆かコミック担当ー!!!!
発売日の昼までに売り切れたわ!!
もう…何考えてんだよ…少なすぎだよバカヤロウorz
222FROM名無しさan:2005/07/05(火) 22:31:15
>>221
君もコミック担当になったらわかるよ。
世の中には自分の力だけでは、どうにもならないことがあるものだ。
223FROM名無しさan:2005/07/05(火) 22:37:33
完全に取り次ぎ任せに戻ったから、各3冊ずつでも何ら問題無し!俺の責任じゃない。
俺の欲しいのがゼロだったり、新刊は全て客用で貴様には売らんとか言われたからもう辞める。
224FROM名無しさan:2005/07/05(火) 22:46:54
書店バイトは今の店しかやってないから、
このスレ見るまで、ここのコミック担当の人の悩みなんてわかんなかった

ワンピースとかナルトは500冊くるし、
ハチクロ切れかけたときも、
女の先輩が取次ぎの人に願いして回してもらってるのとか見てきてるし
225FROM名無しさan:2005/07/05(火) 23:18:00
web注文でバイトの名前を使って偽客注を出し
FAXでバイトの名前を使って偽短冊を流す。
それでも来ないものは来ない。そう、自分の力だけではもうどうしようもないのだよ…

ちなみに偽客注はやりすぎるとweb使用を禁じられる諸刃の剣だ、気をつけろ。
226FROM名無しさan:2005/07/05(火) 23:37:59
業界のパワーバランスが露骨ってこと?
227FROM名無しさan:2005/07/05(火) 23:53:49
でもさー取り次ぎの人も大変だそうだよ。
売れる本はクレクレいってくるくせに、売れない本はイラナイイラナイ。
売れない本を売ってから、欲しい本をクレと発言してくれっていってたよ。
228FROM名無しさan:2005/07/06(水) 01:31:33
>>227
今の時代に問屋という制度を使ってるからこその弊害だな。
229FROM名無しさan:2005/07/06(水) 03:40:31
昨日今日とジャンプコミックスラッシュで死んだ
ワンピデスノハンタを一緒の発売日にするんじゃねえええええええええ
だがナルトが無かっただけましか・・・・?

>>222
うちのコミック担当はよく追加注文分出来るだけ奪い取ってやったぜへっへっへと言ってますた
仕入れるのも大変なんだな
230FROM名無しさan:2005/07/06(水) 09:09:45
直木賞&芥川賞でも予想するか・・
231FROM名無しさan:2005/07/06(水) 09:13:54
何故だかナルトって発売日でなくても
「この最新刊って発売なんだ?」
「今月は出てないんか?」
「じゃあ次はいつ出るんだ」

ってガキが必ず来る
232FROM名無しさan:2005/07/06(水) 13:16:46
>>231
ワロタw
俺の時に聞きに来たガキと全く一緒だw
233FROM名無しさan:2005/07/06(水) 14:03:19
なぜアニメショップにばかり優遇配本されるのか!?
勝手な憶測
・アニメショップ側で出版社の株や取次の株を大量に買ってる大株主だから
・じつはアニメショップ側と出版社と取次はマブダチ
一般の本屋が入るすきまなんてない
このぐらいしか思いつかない…幼稚な発想だw
234FROM名無しさan:2005/07/06(水) 14:08:31
>>230
次の直木賞候補はこれだ!みたいなフェアこないだやったなぁ。

しっかし、何かの文芸賞をもらった「6000度の愛」が全然入ってこないのは仕様ですか…
235FROM名無しさan:2005/07/06(水) 14:43:32
色々とそれなりの近所の書店でバイトしようと思ったものの
店員全員が女性みたいな件について

力仕事はあるだろうけど男一人じゃやっぱりやりにくいかな?
似たような環境でやってる人、挙手・感想などお願い
236FROM名無しさan:2005/07/06(水) 15:00:04
>>235
女性が多い職場は基本的に中心人物に気に入られたら天国、嫌われたら地獄
俺はリーダー的な人に嫌われたために全員からハブにされて追い出されるようにやめましたよ…orz
その人たち多くが社会人のくせにこんな職場は普通にある…
237FROM名無しさan:2005/07/06(水) 17:04:16
>>235
凄いどうでも良いんだけど
>>色々とそれなりの近所の書店でバイトしようと思ったものの
って意味が分からん。

言いたい事の分からない相手との会話は疲れる・・・・・
なんて思われたら女性ばかりの職場云々に関係なく
上手くいかないんじゃない?
238FROM名無しさan:2005/07/06(水) 17:21:28
>>237
スマソ
店までの距離や時給、時間が
「書店」のなかではそれなりって意味です
時給は低い部類に入るけど
239FROM名無しさan:2005/07/06(水) 17:52:50
休配日だからって金曜、いつもバイト3人(レジ1人、シュリンク1人、書籍開け1人)のところを5人も入れられた
そんないらねぇだろ、と思ったが
婦人家庭誌・男性誌・まんが誌・PC誌・ゲーム誌・マリンスポーツ誌・クルマ誌・文藝春秋に
コミックもそこそこ出て新潮文庫の新刊あり
…要るかな、やっぱり
240sage:2005/07/06(水) 18:05:03
ツタヤBOOKですが、店に入ってくるなり
「マーカーねぇの!!?マーカー!」
と聞いて来た客。
「文房具は取り扱っておりません。申し訳ありません。」と言ったら
「使えねーっ かーーっ」と大声で吐き捨てられた。

目の前のコンビニへ行けよ!(;´Д`)
241FROM名無しさan:2005/07/06(水) 18:06:35
sageを入れる場所まちがいた…
逝ってきます
242FROM名無しさan:2005/07/06(水) 18:13:06
>>236
あれ?オレいつの間に書き込んだんだろ?
243FROM名無しさan:2005/07/06(水) 18:58:17
>>235
うちの店、まさにその状態ですよ>男一人
彼が嫌われることはまずないですね、辞められたら困るもの。
(それを抜きにしても良い人なので好かれてるけど)
女性パートもダンボールをガンガン運んでるけど、やはり男である彼の負担は大きい。
気の毒だな、と思う日々ですよ。
244FROM名無しさan:2005/07/06(水) 19:27:48
店長が男なら天国なんじゃねの?そうでもない?
245FROM名無しさan:2005/07/06(水) 19:53:08
>>243
俺もそういう立場だった。朝って時給安いからほとんど男バイトが居着かないんですよね。
その割りには男だからって理由で、重い物もって当たり前とか、お客さんのクレーム処理して当たり前とか
そういうめんどうゴトは全部僕にやらせる風潮になっていき、だんだん納得いかなくなったので辞めたら、ギャアギャア文句言われましたよ。
「○○さんが辞めたら今度からコミック全部店内の入れるの誰がやったらいいの?」とか
「回りの迷惑を考えない人のお別れ会はしないよ。○○さんがお金だすなら行ってやってもいいけど」
今までのチヤホヤが嘘のように、突き落とされましたね。
246FROM名無しさan:2005/07/06(水) 20:26:24
女は能力よりなによりまず顔で男を選んでるから、キモメンは有能でも嫌われるよ。
247FROM名無しさan:2005/07/06(水) 20:41:31
>>246
そんな女ばかりじゃないと一応いっておく。
248FROM名無しさan:2005/07/06(水) 21:13:41
やたー。採用確定したよ。
早速明日からバイトだよ。
いろいろ不安だな。
249FROM名無しさan:2005/07/06(水) 21:20:31
クレーム対応は女性でもできるだろ…
面倒事をなにもかも押しつけるってのは殆どなかったなぁ。
力仕事(台車運び、紐掛け)はさすがにやらせてもらえなかったなぁ。

>>246
のとこはなんか酷い事ばっか言うね。頑張ってたのにねぇ。
自己中ババァの巣窟なのか?w
250FROM名無しさan:2005/07/06(水) 21:20:45
>>244
オレの代わりにウチの店長の愚痴を聞いてやってくれ。
251FROM名無しさan:2005/07/06(水) 21:39:34
>>249
男手なくなったら大変なのはわかる。女しかいない職場って喧嘩がたえないからなあ
例えば、レジに誰もいない状態で仲の悪い女性パートが二人、別々に作業していたとしよう。
そしてレジに商品を持ってお客さんが着ても、その二人の女性パートは自分からは絶対に行かない。
で、お客さんが呼んだ方がレジに行くという風になってる。もちろん電話がなっても誰もとらない・・・
252FROM名無しさan:2005/07/06(水) 22:27:22
それはもはや店ではない。
253FROM名無しさan:2005/07/06(水) 23:01:46
一緒に働いてる奴がむかつく。
お互いバイトだし、キャリアこっちのが長いし、歳もかわらないのに、
何もかもオレに指図してやらせようとする。
遅刻常習、遅れても絶対ヘラヘラ笑ってる。

店長はちゃんと見ていてくれたらしくて、オレ今月から時給アップ、
あいつ態度改善しなければ来月クビ。
バイトをクビってドラマの中だけかと思ってた。
254FROM名無しさan:2005/07/06(水) 23:09:41
>>253
報われてよかったねぇ・・・


ウチの店、人手が足りないのに
募集の電話を誰も掛けてこないよ・・・

「○○書店でございます。」
「ぁ、スクエニの、ぁぁ、ハガレン最新刊、ぃっですか(ボソボソ)」
とかこんな電話ばっかりでイヤソ


でも、人手があっても人間関係大変だし、
少なくても仕事量多くなってヤバイ。
どうにかならんかな
255FROM名無しさan:2005/07/06(水) 23:11:19
レジを通してお客さんからお金をもらわないと
店を開けてる意味がないだろうが…
電話はワケのわからんこと聞かれることが多いから、
うっとおしいのはわかるが…
256FROM名無しさan:2005/07/06(水) 23:24:42
>>253
クビになりました
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1097841746/
バイトをクビってよくあるよ
257FROM名無しさan:2005/07/07(木) 00:09:30
>>251
スタッフ総入れ替えすべし。
仲が悪いとかお客には関係ないからね。
仲悪い人と一緒だからって仕事ちゃんとしない奴こそ迷惑だよ。
何かね、運悪かったみたいだね。
258FROM名無しさan:2005/07/07(木) 00:28:30
俺仲悪い人が一緒な時ほど仕事に没頭して接触を断つだけど・・・w
259FROM名無しさan:2005/07/07(木) 00:38:33
>>257
ちゃんと店長が接客指導をしてないからってのもあると思う。
何をやってバイト代を貰ってるか、そういう想像力が欠如してるから、お客さんのことを考えられない。
お客さんよりも検品のスピードを早くするように指導してる店長にも責任があると私は思う。
260FROM名無しさan:2005/07/07(木) 01:06:54
中高生のボソボソ病が私は大嫌いです。
261FROM名無しさan:2005/07/07(木) 01:34:32
俺は、ちょっと聞くだけならどんなに混んでてもレジに並ばなくてもいいと思ってる人が嫌い
262広告裏スマソ:2005/07/07(木) 01:35:51
>>259
同じく。
一応バイトの先輩ではあるものの自分からは何もやらん人がいるんだが、あまりに鬱陶しくて話しかけられたくないもんで一緒のシフトの時は淡々と作業してる。

基本的にレジ担当なんで接客に専念したり客注電の処理したり。そんな腹立ちなんざお客にとっちゃ知ったことではないから、腹が立ってる時ほど接客を2割増で。もうそりゃ滑舌はっきしカバー掛けぴっちし。
それを機嫌がいいんだと勘違いするんだか雑談振ってくるのがもう。

来月ぐらいで辞める予定なのが少し心苦しい。
社員さんも労基法ブッチでやってるのに、前年比がやっぱ落ち込んでるから益々大変になりそうで。いい新人来てくれないかな……
263FROM名無しさan:2005/07/07(木) 02:02:39
>>261
レジで何人か並んでる時に横側から「ちょっといい?」って感じで聞かれると困るよね
他に手が空いてる人がいればその人にお願いするんだけどそうゆう時に限って周りに人がいなかったりw
264FROM名無しさan:2005/07/07(木) 02:21:33
>>261な人でも、「少々お待ちください」って言って待っててくれる人は嫌いじゃない。
けど今日来た人は↑っていったら「ちょっと聞いただけだろうが!使えねーな!」って激怒して
何人もお客さんいるのに、その場でずーっと文句言い続けてて妙に悪質だった。
265FROM名無しさan:2005/07/07(木) 04:06:43
創価の本のコーナーに『創価学会=公明党が政権をとっていいのか?』みたいな
タイトルの本が悪戯で置いてあった。
俺的にはGJ
266FROM名無しさan:2005/07/07(木) 04:38:42
そうか。
267FROM名無しさan:2005/07/07(木) 10:11:54
バイト先の女たちに好かれようとは思わないけど
嫌われないように心がけて仕事をしてます
268FROM名無しさan:2005/07/07(木) 10:24:29
うちの本屋は男手多くて、しかもいい人揃いで仕事がしやすい。ホントに感謝してる。
でも、17号の返品のダンボールとか自分で運べるから…。
無理な時は手を貸してもらうから、それ以外の時は自分でやらせて下さい。
嬉しいけどなんか悪いんだよー。
269FROM名無しさan:2005/07/07(木) 10:34:12
「自分でやります」って言えばいいんじゃね?
270FROM名無しさan:2005/07/07(木) 11:15:19
>>269さん
言ってるんだけど、毎回「いいですよ、いいですよ」って言われるんです。
にこにこ言ってくれるから無下に断れなくて。
271FROM名無しさan:2005/07/07(木) 13:24:17
>>260
激しく同意。カバーとかも「お願いします」って言え!とは言わんが
せめてハイとかうんとかうなずくとかしろ。お前の母親じゃないんだから黙っていられてもわからない。

うちは男のバイトに変わり者が多い…女は普通の人多いかな。陰口が多いのはまぁしょうがないw
272FROM名無しさan:2005/07/07(木) 14:00:54
陰口はねー、バイトとか関係なしにどこでもねー
273FROM名無しさan:2005/07/07(木) 17:29:49
今日来たおばさん。
レジ前の細木数子の本を指差し
「私昭和21年*月*日生まれなんだけど
何人か分からないから調べて」
と店員捕まえて調べさせてた。
表が載ってますよと言っても
少し見ただけで、「見方が分からない。調べて」だと。
正直、読解力の無い人間は
無理して本読まなくて良いんじゃねえかと
274FROM名無しさan:2005/07/07(木) 19:38:36
>>273
どうやら貴方は地球人じゃないようです
と言ってみたいがいえないね、うん。
275FROM名無しさan:2005/07/07(木) 20:04:28
>>273
私はTVガイド本の値段を1冊1冊ぜんぶ読み上げさせられた。
ここに書いてありますよって言ってんだろ!!
276FROM名無しさan:2005/07/07(木) 20:46:56
漫画のコーナーに移った。

客は多いけど忙しいわけではない。
でも一緒に入ってる人は忙しそう。
なにをしてるのかと見たらPOPを描いていた。

!!!!!

イベントで良く見掛ける尊敬しているサークルのあの人でした。
吃驚だ‥やっぱ本屋さんてそっち系の人多いんだなあ。
277FROM名無しさan:2005/07/07(木) 22:23:23
>>276
キモヲタは他に行ってくれ。
278FROM名無しさan:2005/07/07(木) 22:23:45
たまに日本語(?)が通じない人っているよね。
袋にいれてくださいって言われたから入れたら
「そっちじゃなくて下げるほうの袋」といわれたよ。
どうやら雑誌入れるような細長い袋でなく、コンビニとかで使われてるような袋の方をご所望だったらしい。
(説明下手でスマン)
言われなきゃ分からん上に、どっちも下げるじゃんとか思った。
他にも、「カバーはどうなさいますか?」って聞くと「うん(orはい)」と答えるお客様。
質問の答えになってませんからー!!
279FROM名無しさan:2005/07/07(木) 22:30:03
>>276
そういう人のスキルと知識は結構重宝。
といって、シフト入れっぱなしだと、情報収集したり
する時間が減って、ただのヘタレになってしまうんで、
3勤1休とかにしてあげるといいんだけどね。
280FROM名無しさan:2005/07/07(木) 22:30:46
>>278
「カバーはおかけしますか?」と相手がYesかNoで
答えられるように言い方を変えたら?
281FROM名無しさan:2005/07/07(木) 22:50:02
「どうなさいますか?」で「はい」ならYesじゃん…
282FROM名無しさan:2005/07/07(木) 23:08:54
「カバーおかけのもの御座いますか?」と聞けば、
「いりません」と客が言う確率高い希ガス

283FROM名無しさan:2005/07/07(木) 23:29:27
主婦と子供とじいちゃんはあんましカバー掛けてくれって言わない気がする。
どうやらゴミを減らす為だそうな。
エコロジー客多いなぁ。まぁ手間が省けてこちらも楽だけど。
284FROM名無しさan:2005/07/07(木) 23:41:19
「どうなさいますか?」で「はい」ならYesじゃん…


↑これそうか?どうするか聞いてるのに「はい」って返されたらこまらね?
285FROM名無しさan:2005/07/08(金) 00:02:25
>>282
おれも同じ言い方だなぁ。ただ確率は結局同じかと。

それよりなにより、イヤフォン馬鹿。
俺「カバーおかけするものはございますか?」
客「・・・(シャカシャカシャカ)」
俺「・・・(怒)」
隣の店員「・・・プ」
レジん時くらい外せ、と。
286FROM名無しさan:2005/07/08(金) 00:27:01
>>285
そういう猿は聞く気がないんだし、聞かないで良いと思うさ。
287FROM名無しさan:2005/07/08(金) 00:54:00
携帯で話しながらレジに来る客もむかつく
288FROM名無しさan:2005/07/08(金) 01:03:19
>>287
むかつきながらも、電話の邪魔にならないように声を小さくして接客する。
そういう気遣いをしてしまう自分にもちょっとむかつく。
289FROM名無しさan:2005/07/08(金) 01:08:09
>>287
俺はそーいう客が来たら当人比3倍くらいの声でいやがらせのように接客する。
290FROM名無しさan:2005/07/08(金) 01:28:16
うちの本屋は 30過ぎのキモオタ男と 30過ぎで 彼氏なし(処女)で 構成されてる ケンカ多し いずれも小学生レベル (誰かが風邪をひくと○○菌と騒ぐ等)あぁ明日は最悪のシフトです…
291客です:2005/07/08(金) 01:28:38
コンビニやスーパーの袋が有料化されるって聞いたのですが、
本屋さんのブックカバーも有料になるんでしょうか?
292FROM名無しさan:2005/07/08(金) 01:39:49
>>291
どうなんだろう…。
うちの店なんかは出版社からの拡材をそのまま使わせてもらってたり
してるからなぁ(本のタイトルが載ってるようなのとか、○○文庫
とか露骨に書いてあるやつ)。
あれはサービス+店舗の宣伝の意味もかねてたりするから、突然有料
になったりすることはないと思う。逆にそこを狙って「カバーが無料
な店です!」みたいなことするところも出てくるだろうし。

個人的な意見言わせてもらえば、よっぽど必要でもないかぎり、
カバーは再利用とかして極力お願いしないでもらいたい。
293FROM名無しさan:2005/07/08(金) 05:02:02
バイト同士でそんなに喧嘩多いのか?
うちは特に仲が悪いとかは無くそれなりにやってるけどな
まぁすごく仲が良いって訳でも無いが・・・・
ある程度の大人になってまで私情挟む奴って結構いるもんなんだなー・・・
294FROM名無しさan:2005/07/08(金) 07:07:01
カバーはチラシの裏とかで普通に自分で作れますしねw
295FROM名無しさan:2005/07/08(金) 07:55:17
仲悪いです 常に誰かの悪口を聞く 否定も肯定もしないようにしてるけど 平気な顔で お客さんに 文句言うし…店名晒したいくらいですか゛(-_-;) うちの本屋来ない方が良いですよ
296FROM名無しさan:2005/07/08(金) 08:27:51
休配日orz
297FROM名無しさan:2005/07/08(金) 11:21:55
トーハンなんだけど、あしたって休配日?
298FROM名無しさan:2005/07/08(金) 12:40:53
休配日。
今日出勤の方頑張ってくだされ。
299FROM名無しさan:2005/07/08(金) 13:14:33
スタッフ同士すごい仲が良かったな。まぁ類友みたいな感じだったからなんだが、
飲みに行くのは勿論どっかに遊びに行ったり。
喧嘩は殆ど無かったなぁ。
まぁ朝番と遅番で時間被らない人で確執はあったが。
300FROM名無しさan:2005/07/08(金) 16:07:19
>>235だけどいろいろ情報サンクス
迷ったけど意を決してかけてみたら女性しか採ってない言われた('A`)
だったら貼り紙に書いておけよモルァ
時間が無駄になったorz
301FROM名無しさan:2005/07/08(金) 16:20:54
>>300
どんな店だw
302FROM名無しさan:2005/07/08(金) 16:43:45
>>300
男女雇用機会均等法の弊害
303FROM名無しさan:2005/07/08(金) 16:51:34
>>300
でも意外ですな。女性しかいないと万引きやタチの悪い客に、どうしても舐められちゃうから
女性の多い時間帯、男手は必要だと思うのに・・・
304FROM名無しさan:2005/07/08(金) 18:38:37
レジに同時にやってきた二人の同年代の客が、本買った後にまたそれぞれ
「家に同じ本あった」「違う本だった」とシンクロして返品にやって来た。
面白いやら悲しいやら。


305FROM名無しさan:2005/07/08(金) 19:05:54
>>298
さすがに3日分はキツイ 付録も多かったし

開店即電撃文庫とかニュータイプ立ち読みニートはお約束だけどウザス
あとドラゴン桜をまとめ買いして行くおばちゃんが多かった

あー確か来週の金・土もキビシイんだよね?
306FROM名無しさan:2005/07/08(金) 20:12:59
>>304
俺は前に、クレジットカード払いのおねーさんが連続で来られた事があるんだが、なんと同姓同名だったことあるよ。
教えてあげるべきかどうか迷ったww
307FROM名無しさan:2005/07/08(金) 20:15:15
ドラゴン桜乗り遅れた・・・
5・6巻2冊ずつしかない・・・・
308FROM名無しさan:2005/07/08(金) 20:43:01
>>306
教える必要は、ねぇわなw

ドラゴン桜大人買いの人大杉。いやもうホントに文字通り、大人ってのは金にモノ言わせて全部買っちゃうもんなんだなぁ…と
カバーと格闘しながらしみじみ思ったさ……

しかし今日はついてなくていいモノにも付録ついてたな
何ですかあのネットランナーとBE-PALの箱は

>>305
ウチじゃニュータイプは普通にヒモかけなんだが何か
来週金・土…やっぱNHKテキストの群れは土曜に出ちまうのかね
309FROM名無しさan:2005/07/08(金) 22:02:15
中学生の女の子が電車男買っていく。
世も末だ。
310FROM名無しさan:2005/07/08(金) 22:11:04
話題本、って考えれば、まあ納得。
むしろ初老の方々が買ってく方がいたたまれなくなる。
311FROM名無しさan:2005/07/08(金) 22:24:57
BL本を大量に買っていくおばさま・おばあさまも結構痛くね?
今日9冊と11冊の人板。
そんなに買って…ゥヮー考えたくない。勘弁してくれよ
腐女子腐婆はマジやだ。
312FROM名無しさan:2005/07/08(金) 22:48:52
神秘の法50冊お買い上げ〜orz
313FROM名無しさan:2005/07/08(金) 22:53:22
小学生が電車男立ち読みして
 すごーい!!どうやって作るんだろーー!!(たぶんAA)
 なんでみんなキターキターって言ってるの?!
って盛り上がってる。
もうちょっと大きくなってから読んでねと言ってやりたいw

そしてパートのおばちゃんに
 インターネットってすごいのねえ。私も覚えなくちゃいけないのかしら。
と話かけられて返答にちょっと困るww
314FROM名無しさan:2005/07/08(金) 23:13:56
電車なんて捏造書籍、書店で働いてさえいなければ記憶の井戸に放り込んで蓋でもできたものを…
315FROM名無しさan:2005/07/08(金) 23:30:13
もうカンベンしてくれ、万引き頻発だよ…orz
漏れはバイトだからまだいいけど、社員さんが気の毒すぎる。

「駅中・死角あり・カメラなし・人手なし」

これでどうやって防犯対策すりゃいいんだよママン…
316FROM名無しさan:2005/07/08(金) 23:39:19
>>315
「当店は万引き一人捕獲につき○○○○円の報奨金を店員に与えています」
って張り紙したらどうだろう。で、店員一人づつに武器持たせるの。

うちも万引きすごいよ。つーかバイトとかが接近警戒しても完全になめられてる
みたいで、平気な顔してへらへらしてやがんの。ほんと万引き滅亡してほしい。
317FROM名無しさan:2005/07/08(金) 23:44:40
本屋なくしてネット本屋だけにすれば万引きなくなるのにね。
318FROM名無しさan:2005/07/08(金) 23:47:09
 そのときは、そのときで、オークション詐欺みたいなのが流行するやもしれん。
319FROM名無しさan:2005/07/08(金) 23:52:38
万引きが全く無いって店はないけど、多い店少ない店はある。
少ない店にするよう店作りするしかないね。
320FROM名無しさan:2005/07/09(土) 00:26:49
万引きする奴はマジで氏ね
本屋の儲けがどれだけのもんか知ってやってんのかボケが
万引きした本を平気で読める神経が理解出来ん
321FROM名無しさan:2005/07/09(土) 00:36:18
ここのとこ、延々とコミック売り場だ
やっぱり、「俺、ヲタクなんですよ〜〜」とか
公言したのがまずかったか。

仕事終わってから社員さんとラーメン食いに行ったよ。
322FROM名無しさan:2005/07/09(土) 00:55:31
>>315
ダミーカメラって金かかんの?
323FROM名無しさan:2005/07/09(土) 01:14:21
>>322
どっかのスレに使い捨てカメラの中身抜き取って作ったって話があった
324FROM名無しさan:2005/07/09(土) 02:01:52
今日面接だ…(´・ω・`)
とにかくやる気をアピールしよう(`・ω・´)
志望理由は、店の落ち着いた雰囲気が気に入った・バンドピースの品揃えが熱くて気に入った でよいですかねぇ?

アドバイスお願いしますm(_ _)m
325FROM名無しさan:2005/07/09(土) 02:47:37
今日別にコミック担当ではないがNANAコーナー作った。(矢沢あいコーナー?)
しかしワゴンが小さくどうもチンケなのです…なんかハマってしまったので
明日他店偵察しよう。

NANA映画公開したらバカ売れすんのかな…うちの店在庫ストック4つ分。。捌けるかな…ハァ
326FROM名無しさan:2005/07/09(土) 03:34:19
今日客注受けたのだが、一週間前後かかるとこちらが言うと
「あん?今はネットで次の日くるぞ。なに時代遅れなこと言ってんだ?」と
言われた。説明しても聞く耳もたず・・なにやら自分が偉いと
勘違いしている様子で、他にも言いがかりのようなことを次々と・・
30分ほど滞在していた。
みなさん、こういうカスに対してどういう態度で接しますか?
327FROM名無しさan:2005/07/09(土) 03:55:41
>>326
適当に相槌を打つでいいんじゃない?

「じゃあ、ネットで買って下さい」って言って見たくはあるけど
328FROM名無しさan:2005/07/09(土) 03:56:50
>>326
「でしたらお手数ですがネットで注文して頂けませんか?」
329FROM名無しさan:2005/07/09(土) 06:24:29
>>326
うちにもそういう偉そうな客が来たけど、手に負えなくなって店長(コワモテ)を呼んだら大人しくなったw
そんな業界全体の問題を下っ端のバイトに言われても困るよなあ…。
330FROM名無しさan:2005/07/09(土) 10:59:28
俺はネットで注文したほうが早いですよって普通に言う。
331FROM名無しさan:2005/07/09(土) 11:58:26
「お急ぎでしたら他店で探した方が…」とか言うよ
332FROM名無しさan:2005/07/09(土) 12:07:22
>>326
できないことはできないっていうしかないよね。
しかしお客さんの言い分もわかる。確かに本屋の流通は時代遅れだ・・
333FROM名無しさan:2005/07/09(土) 13:00:18
>332
禿堂〜
お客さんに「一週間ほどかかりますが・・」と言うと
「遅っ!」って表情になる人を何人も見てるから
その顔を見るたびに申し訳ない気持ちになる
334FROM名無しさan:2005/07/09(土) 13:17:53
コミック担当にされたが、漫画はあまり読まないから全然分からん・・・
誰か変わってくれ(´・ω・`)
335FROM名無しさan:2005/07/09(土) 14:58:19
普通に「問屋を通して届くもので、問屋から当店に着くまでどれだけかかるか分からないんです、申し訳ありません」
でいいんじゃね?
取次への不満も微妙に発散できるしw
336FROM名無しさan:2005/07/09(土) 16:38:09
問屋制なんとかならんかねぇ…うちはT版だけど、ほんとやんなる。
よくわからん企画もちこむ前に配送はやくしろっつうの。
なんで落丁本交換でお客様一週間以上待たせなくちゃならんのじゃ!
信頼と売り上げ落とすのはこっちなんじゃ、ボケっ!
337FROM名無しさan:2005/07/09(土) 19:49:25
即決採用キタ━━(゚∀゚)━━!!
明日初出勤だ…(;´Д`)
338FROM名無しさan:2005/07/09(土) 20:24:43
とうとう本屋でもベンザエースを扱うようになったのかと驚いたら
ビーンズエースのことだった。耳遠くて申し訳ございません、お客さま。
339FROM名無しさan:2005/07/09(土) 21:31:23
本当だ似てる
やばい明日絶対笑うよ
レジのすぐ横にあるのにベンザエース
340FROM名無しさan:2005/07/09(土) 21:57:15
ウチでは金曜のあの出方からすると月曜には売り切れてそうだから
…笑わなくて済むかな
341FROM名無しさan:2005/07/09(土) 23:13:10
ビーンズエースすぐなくなった
342FROM名無しさan:2005/07/09(土) 23:19:46
今日の夜は暇だったなぁ…後半1時間強客こねぇし
343FROM名無しさan:2005/07/10(日) 00:23:00
ビーンズエース配本なかったw
表紙は角川系の本に挟み込みのチラシの絵
(あさぎ桜の絵で少年陰陽師)ですか?
344FROM名無しさan:2005/07/10(日) 00:52:39
ぐぐったら一番上にヒットしたんですけど…
345FROM名無しさan:2005/07/10(日) 00:53:28
やばい、ベンザエースまじでツボったwww
確かに似てるね。効能は全く違うけどw
346FROM名無しさan:2005/07/10(日) 00:58:37
バイト始めて一週間だが、平山あや似の女の人に
「ビーボーイマガジン売り切れたんですか?」と聞かれた
分からなかったので先輩に聞いたのだが
あとでどういう系のマンガか知ってびっくり!
なんかお客さんて、普通に店員に聞いてくるもんですね・・
347FROM名無しさan:2005/07/10(日) 01:07:01
>>346
そんなもんだろ
ホモ漫画だろ??
348FROM名無しさan:2005/07/10(日) 01:08:02
うちもベンザエース今日で全部売り切れてたよ、結構人気あるのね
349FROM名無しさan:2005/07/10(日) 01:34:45
>>346
そりゃあ客なんだから分からなければ店員に聞く。
本人が聞くことを恥ずかしいと思うかどうかは人しだい。
萌え系を堂々と聞いてくる客もいれば、BL系の客もいるし、大作センセイも(ry
まあがんがれ。
350FROM名無しさan:2005/07/10(日) 01:39:39
>>349
はい、がんばります
卒業後は本屋に就職目指しているのでがんばらなくては。
それはそうと、その系のマンガ買う人って一気にたくさん
買う人多いですね・・不思議だ。
351FROM名無しさan:2005/07/10(日) 01:47:48
漏れがバイトしてるとこ、漫画の割合がBL>>>>少女>少年>青年>スクエニ
(スクエニはジャンルが微妙なので独立させてます←ブレイドも同様に)
と、妙にBLが多い。どういう事だ。
いくらなんでもそこまでBLバカ売れはしないだろ、ファミリー層向けの店なんだから…
なんかさぁ、BL読んでハァハァしてる腐女子マジキモイんだけど…てかどん引き…
イヤな世の中だな…
女性は恥じらいを無くしてしまったか。
妹萌えも同様に。
352FROM名無しさan:2005/07/10(日) 02:03:04
たしかにその比率は相当におかしいが引いても個人の趣味に文句言っちゃいかんよ。
バイト中は顔に出さないようにね。
353FROM名無しさan:2005/07/10(日) 02:23:31
大型店とかでもBL人間多いのかな?
うちは個人経営だから、必然的にそういうヲタ&エロに走らなければ
やってけなさそうだけど。うちもBLまとめ買いいますよ。
そういうものを大量に買っていくことそれ自体より、
それを読み切れる速読力が羨ましい。
354FROM名無しさan:2005/07/10(日) 02:51:01
ショタ魂(コミック)の最新刊ありますか?
と聞かれたことがある。
棚になかったから
「申し訳ございません、
 品切れか初回入荷がなくなった商品かもしれません」
と答えたが、納得していないようなので
ト版の出荷案内を調べた。
やっぱり初回入荷なかったけど。
そのことを伝えると
「そうですか、ありがとうございます」
と一礼して帰っていった。

>>326
遅レスですが、うちの本屋は注文時に
「10日から2週間かかりますがそれでも宜しいでしょうか?」
と言ってます。
現冬社とか新長社とか高段社は
ほんとに2週間ぐらいかかる。

勿論>326のようなこともしょっちゅう。
その場合はブクライナ勧めてる。
んで手数料かかることでまたモメるorz
雑誌はブクライナでとれないし、それでまた(ry

「10日から〜」を言わないヤシのせいでお客さんから
「まだですか?(キレ気味)」
という問い合わせもくる。
355FROM名無しさan:2005/07/10(日) 16:04:20
うちもたまにコミックスの注文してく奴がいるんだが
買い切りの予約品とか限定ものなら兎も角、
なんで既刊ものを一々、一つの店舗で買おうとするのか
分からん。

俺なら他の店行くけどなぁ
356FROM名無しさan:2005/07/10(日) 16:09:37
他店でも見つからなかったから一番近い(利用する)店で買う、とか?
357FROM名無しさan:2005/07/10(日) 16:16:20
自分なら通販を利用するな。Amazonとかの。
届くのも早いし。実際働いてるから分かるように客注が届くのは遅すぎる。
358FROM名無しさan:2005/07/10(日) 19:19:01
家の近くにその本屋があって
欲しい本がすぐ手に入らなくても良いなら今のままでも問題無いんだがなー

基本的に皆読みたいから探してるんであって、遅く届くより早く届いた方が良いに決まってる
週末しか本屋に来れないって人のことを考えてももうちょっと早く届くようにならんのかねぇ
359FROM名無しさan:2005/07/10(日) 19:35:11
>>354
高段社は、webまる○を使えば わりと早く来ないですか?
在庫があればですが。出庫日もよほど品が少なくなっているもの
以外は、次の日には表示される事多いし。
360FROM名無しさan:2005/07/10(日) 19:58:30
>>359
そうか?わりと遅いと思うが<web○
ウチだと早くてもs-bookが月曜に注文して
木曜に来るくらいだなぁ。
361FROM名無しさan:2005/07/10(日) 20:05:25
webま○こ
362FROM名無しさan:2005/07/10(日) 20:38:55
>>361
全米で大ヒット
363FROM名無しさan:2005/07/10(日) 20:44:41
あぁ…日曜夜はホント暇だぁ…
寝そう。
364FROM名無しさan:2005/07/10(日) 23:12:14
今日で本屋バイトも終わり。ここにもお世話になった。
今までのバイトよりも仕事持たされてたらしく、大変だったけどやりがいはあった。
ありがとう。ここにいる人たちもいろいろあるだろうけど、頑張ってね。
365FROM名無しさan:2005/07/10(日) 23:18:49
>>364
モツカレー

俺も夏が終ったら辞める予定だが、
新人が来ないから辞められそうも無いよorz
366FROM名無しさan:2005/07/11(月) 00:11:23
やっぱ同じ境遇の人がいるもんだなぁ。
うちのバイトの先輩も、新人こなく辞められない(苦笑
367FROM名無しさan:2005/07/11(月) 00:14:53
漏れは今日からか本屋の初バイトです(`・ω・´)ゝ”
>>364お疲れ様です、後はこの私にお任せをw
とりあえず、ここの住人の皆さん、ヨロシコ( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
368FROM名無しさan:2005/07/11(月) 00:25:29
俺は辞めるつもりはないんだけど
募集してから半年ずっと次の人が来ない上に
こないだ一人が寿退職してしまったりで
休みが取りにくいったらありゃしないorz
369FROM名無しさan:2005/07/11(月) 00:30:39
閉店1分前に来て、延々と物色、CLAMPのキセキ
その他コミック7冊買って、「カバーかけて下さい」
とかいう腐女子氏ね。
370FROM名無しさan:2005/07/11(月) 03:12:51
>>369
そうゆう奴ってほんと、空気嫁このバカ野郎ってつい思ってしまうな。
混んでるときのカバーかけてください。も同様に。
何故それを今?みてーな。
たまに「自分で掛けるんでカバー袋に入れといて下さい」ってお客様はマジ神と思ってしまう。
すごい助かる。
371FROM名無しさan:2005/07/11(月) 03:31:05
クランプのキセキって腐女子も買うんだ。
うちの店は男ばっか買ってく。
場所もガンダムとか置いてあるとこだし。
372FROM名無しさan:2005/07/11(月) 11:51:50
>>369
びっくりした。
一瞬CLAMPのキセキにカバーかけてって言ったのかとオモタw

>>371
CLAMPってもともと腐女子向けの作家じゃん。
373FROM名無しさan:2005/07/11(月) 13:20:36
>>372

>CLAMPってもともと腐女子向けの作家じゃん。
男性ファン取り込みの変遷

古くからのファン:レイアース ロボ

多くのファン:さくら ロリ

最近のファン:ちょびっツ 少年誌


374FROM名無しさan:2005/07/11(月) 14:56:32
これから初バイトの人ガンガレ。
私は3年半の末、力尽きた。今日辞める事を決心した。
明日にでもオーナーに言おう・・・
375FROM名無しさan:2005/07/11(月) 15:07:06
辞める人多いなw
そういう自分も今月一杯で辞めるけどなー
2年近く働いたが結構楽しかったよ
376FROM名無しさan:2005/07/11(月) 16:16:04
つい最近募集かけてやっと入ってくれた土日限定の子が
椎間板ヘルニアにて撃沈w
今日からまた募集かけてるウチの店……

カモーン土日入れる人!!!
健康な人!!!

ベンザエースは平台にしっかり存在してゐた
金曜の売れ行き、あれ以来ピッタリ止まったっぽいorz
377FROM名無しさan:2005/07/11(月) 17:56:12
みなさんの時給ってどれくらいですか?
378FROM名無しさan:2005/07/11(月) 18:27:39
>>377みたいなのが定期的に来る件について
379FROM名無しさan:2005/07/11(月) 19:29:58
>>377
3をよく読んでね♪
あと、空気も読んでね♪♪
380FROM名無しさan:2005/07/11(月) 23:05:32
旧百円札って使えるの?
今日年配の客が使って焦った
しかも初バイトなのにor2
381FROM名無しさan:2005/07/11(月) 23:11:04
使えないことはない。
382FROM名無しさan:2005/07/11(月) 23:17:18
使えるだろ
記念硬貨とかも使えるんだし
383FROM名無しさan:2005/07/11(月) 23:19:54
500円ピン札来た時は、速攻財布の500円玉と両替したな。
384FROM名無しさan:2005/07/11(月) 23:30:04
焦るよなぁ。バイトしたてだったら直の事。
回数券みたいな¥100の図書券出された時は偽者?
と思ってしまった事がある。
なんでそんな昔のを今まで使わずに持ってたんだろう。
385FROM名無しさan:2005/07/11(月) 23:33:13
使えるのですか・・・
その時は先輩にタッチしましたが・・・百円札欲しかったな(´・ω・`)
386FROM名無しさan:2005/07/11(月) 23:40:08
以前、伊藤博文の1000円札が来た事があったんだが、
初めて見たもんだから、一瞬偽札かと疑ってしまった
387FROM名無しさan:2005/07/12(火) 00:24:29
限りなくピンに近い五千円と万円札が来てストライクで替えた
両方聖徳太子だったんだなー、記憶ないや
(ちなみにこの2枚を使った客は同一人物の可能性高し)
伊藤博文も百円図書券も五百円札もたまに来るよね

客としては、珍しくて取っといたけど邪魔になったor使わずにいられなくなった…とか?
388FROM名無しさan:2005/07/12(火) 02:06:15
・珍しくてとっておいたけど、価値が出ないことが分かり使用
・金が無いので、仕方なく使用
・実はいっぱい持ってる
389FROM名無しさan:2005/07/12(火) 02:33:56
本屋のバイト、始めて3週間位になるんだけど、楽しいな。
部屋の中、下敷きやらポスターやらキーホルダーで溢れかえってる。
390FROM名無しさan:2005/07/12(火) 05:15:16
本屋のバイトとは関係なく
部屋の中、解散した某バンドの下敷きやポスターやキーホルダーであふれかえっているw
391FROM名無しさan:2005/07/12(火) 10:30:05
ここ数日、昼メシがタチバナ出版のヤキソバとラメーンだ。
賞味期限切れてるけどな。
あそこの販促はいつも有り難い。
392FROM名無しさan:2005/07/12(火) 11:31:33
俺は以前レジ入ってて外国のお金出された事あったな
俺「(確か)\1280でございます」
客、見たこともない紙幣出す
俺「あの、お客様・・・えーと、ですね(略」
客「・・・・・あ、ごめんごめん、ここ日本だったわw」
といってフツーに\2000出す

ちと焦ったよ
しかし↑の発言だけ聞いてみると
長いこと外国で働いてる人と考えるのが普通だが
色々とくだらない想像しちゃった自分にテラワロス
393FROM名無しさan:2005/07/12(火) 11:32:35
ヤフオクの評価が販進品であふれかえっている
394FROM名無しさan:2005/07/12(火) 12:26:18
たちばな出版の中の人の名刺の裏は見たことあるか?
彼らのコスプレ写真が印刷されてたよ…orz
立場ないのはオマイラじゃねぇか…
395FROM名無しさan:2005/07/12(火) 13:53:54
たちばな出版の営業の人、手相見れるんだよね…。
占いフェアとかで来るんだけど。
しかも結構当たるらしいんだわ。
>391
魔よね〜ずはお弁当に大活躍だな。
396FROM名無しさan:2005/07/12(火) 14:41:27
雇われ店長優雅に3連休中。
397FROM名無しさan:2005/07/12(火) 14:42:42
来週から本屋でアルバイトします(`・ω・´)人生で初めてのバイト…緊張しまくりwしかも接客苦手…OTZ
すっごい不安だけどがんがる!
398FROM名無しさan:2005/07/12(火) 15:19:00
>>396
鬼の居ぬ間に洗濯ってやつですね
399FROM名無しさan:2005/07/12(火) 17:00:10
恐怖の金曜日新刊ラッシュにあたる7月15日が来る!
400FROM名無しさan:2005/07/12(火) 17:26:12
そういや月曜休日だね。
金土((;゚Д゚)ガクガクブルブル
401FROM名無しさan:2005/07/12(火) 18:07:15
自分は通常シフトにて金土は休み〜

でも荷物少ないより多いほうが面白いよね
朝、満杯のワゴン3台とか見るとワクワクするw
…もちろん、程度というものもあるが
402FROM名無しさan:2005/07/12(火) 18:24:35
今日、宿情報本のランキングみたいな切り抜き持って「この1位と2位のやつ、見てみたいんだけど」という客
棚から持ってきて渡し、しばらくしたら
「片っぽ買うから、もう片っぽからちょっとメモしていい?」

…申し訳ございませんが、お受けできかねます………
403FROM名無しさan:2005/07/12(火) 18:38:59
>>402
ものすごくストレートなお客様ですねw
404FROM名無しさan:2005/07/12(火) 19:50:14
明日履歴書を持っていきます(`・ω・´)
脱ヒキです。がんがるよ。
405FROM名無しさan:2005/07/12(火) 20:46:19
>>404
頑張れ!!

なんかシャッターの鍵が壊れて開いてたらしい。
一応閉めたとき全部確かめたんだけどなあ‥
怒られちゃったよちくしょい。
鍵閉め初めてなのにしょっぱなから‥ショボン(´・ω・`)
406FROM名無しさan:2005/07/12(火) 20:52:42
>>404
何度か鍵閉めその他やると大体かかる時間が分かるから
それを念頭に置きつつ一度回った後もう一度確認の為に
点検に回りに行けるように時間調整とかしてみては?


って鍵壊れてたのか、そりゃあ災難だったと思って忘れるしかないな
407FROM名無しさan:2005/07/12(火) 22:02:44
本屋って短期は嫌われます・・よね?
短期でも可ってとこあったんだけど気が引けてしまって
408FROM名無しさan:2005/07/12(火) 22:43:41
短期でも可って書いてあるなら別にいいんじゃない?
嫌われるなら短期は駄目って書いてあるでしょ。
409FROM名無しさan:2005/07/12(火) 23:59:08
つーかsateってwww

疲れた。本屋って肉労なんですね(´・ω・`)
書籍の返品結構辛いわ。そういや電車男が数冊あったな。売れてないのか。
410FROM名無しさan:2005/07/13(水) 00:05:12
うちも電車男沢山ある。

今日初めてシュリンクまったが・・・暑いお(;^ω^)
411FROM名無しさan:2005/07/13(水) 00:13:47
「まったが」じゃなくて「やったが」だね、スマソor2
412FROM名無しさan:2005/07/13(水) 01:33:55
スリップ取り忘れるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
413FROM名無しさan:2005/07/13(水) 01:40:13
あるあるw
うちでは古書も扱っているのですが、
この前レジ打ちした文学系の古本にスリップがついたままで、
一瞬新刊なのかと焦ってしまいました。しかし。

…昭和52年5月21日発行…

30年近く前の書店員が取り忘れたのでしょうか。
その薄くて黄ばんだスリップを、私はそっと在るべき場所(※ゴミ箱)へと還しました――…
415FROM名無しさan:2005/07/13(水) 02:09:03
やっぱスリップ抜くの忘れるのってよくあるんですな。

当たり付きにしてくれないかな‥。
416FROM名無しさan:2005/07/13(水) 02:34:16
うちの店長、売り上げ金の計算をバイトにやらせて、
さっさと帰っちゃうんだよね。
417FROM名無しさan:2005/07/13(水) 02:45:29
使えねぇ店長だな
418FROM名無しさan:2005/07/13(水) 03:00:06
>>416
バイトは店長の手足だからしょうがない・・・
419FROM名無しさan:2005/07/13(水) 05:45:17
>>414
でもその時期のスリップって、結構役割重要だよな
むかしは販売の確認を全部スリップでやってたんだから
420FROM名無しさan:2005/07/13(水) 09:09:20
スリップは無差別に全て捨てる俺が来ましたよ
421FROM名無しさan:2005/07/13(水) 10:24:04
>>419
俺んとこはスリップ取って集めてる。その場でどんだけ売れてるか分かるかららすい。
422FROM名無しさan:2005/07/13(水) 12:04:59
>>419
販売の確認は今でもやってるっしょ。
その頃だとスリップ郵送して本を注文してたんじゃなかったかな。
うちの店長、名残でスリップ全部半分に破って保管してる。
423FROM名無しさan:2005/07/13(水) 12:26:21
うちは未だにスリップ発注だよ。捨てられたら困るよ。
売り上げスリップ送らないといけない出版社も結構あるし。
424FROM名無しさan:2005/07/13(水) 13:01:12
うちはスリップ使って棚調べとか欠品調べに行くよ。
注文は社員の人がハンディで何かしてるけどよくわからね。
425FROM名無しさan:2005/07/13(水) 13:06:18
スリップなしの本を返品したら逆送くらいます
版元にも取次にも
「スリップがいつの間にか抜け落ちてた」という発想はないみたいです…
426FROM名無しさan:2005/07/13(水) 13:14:14
>>425
土日の児童書売場なんてスリップが床に散乱してるようちは。
427FROM名無しさan:2005/07/13(水) 13:43:07
土日の児童書売り場でストリップショーが氾濫してるようちは
428FROM名無しさan:2005/07/13(水) 14:50:09
>>427
詳しく。
429FROM名無しさan:2005/07/13(水) 15:19:17
>426
散乱したスリップと絵本の片付けから始まる月曜の朝…orz
最近の親はガキに読んだ本を元の位置に戻すことすら教えないのか?
430FROM名無しさan:2005/07/13(水) 15:46:19
へー。今でもスリップで発注してる店もあるんだ…
うちの店は報償あるやつ以外ガンガン捨ててる
431FROM名無しさan:2005/07/13(水) 15:48:20
>>429
だっていい大人がさ、雑誌売り場荒らしてるんだぞ。
読んだ本をもとに返さないし、自分が買うときは3冊くらい
下のやつ取るし、それで本が崩れても放置だし。
432FROM名無しさan:2005/07/13(水) 16:29:22
んーだけどまあ、それは店員の仕事じゃない?>ちらかった雑誌を整理整頓
喫茶店だってお客さんのちらかしたテーブルを綺麗にするじゃん。それと一緒よ
433FROM名無しさan:2005/07/13(水) 16:41:25
>>432
ま、ある程度はね。
でも喫茶店でも、テーブルの上にあらゆる調味料が撒き散らしてあったり、
ものっそい食べかすが散乱してたらキレたくなるでしょ。
ちょっとは片付けて行けよ!みたいな。
そんな感じ。
434FROM名無しさan:2005/07/13(水) 16:56:31
それでも、お客さんあっての商売だし来てくれた人が商品を購入頂いた中から、バイトの人件費もでてるわけだしね。
もてなしの心ですよ。おもてなし
435FROM名無しさan:2005/07/13(水) 17:03:18
434は本当に本屋の店員なのだろうか。
たしかに片付けるのは仕事だけど、
ちらかされたものが商品なんだよね。
436FROM名無しさan:2005/07/13(水) 17:05:50
 あ、俺、下から取るってやってしまうな。散らかすなんて下手はうたないけど。すまないです。
437FROM名無しさan:2005/07/13(水) 17:10:22
別に下からとるのは客の自由だろ。それは論点ではない。
438FROM名無しさan:2005/07/13(水) 17:11:49
>>435
本屋の店員ですが、おかしいですか?僕の考え方はちらかった本は綺麗に直せばいいって考え方なんですが・・・
439FROM名無しさan:2005/07/13(水) 17:28:14
434は心の広い書店員なのです。

心の狭い自分は今朝、お客様に変な言いがかりをつけられて
キレそうになりつつ、とりあえずひたすら謝っておきました。

二度と来るなクソジジイ
440FROM名無しさan:2005/07/13(水) 17:52:29
>>435
だよな。折角綺麗にした売場が30分もしないうちにぐちゃぐちゃにされてみろ。
ハラたつよ。本を大事にしない客多すぎ。>>435のとおり「商品」なんだよ。
確かに客がいなけりゃ商売成り立たないけど、何でもしていいかといえばそうじゃないだろ。
441FROM名無しさan:2005/07/13(水) 18:19:45
こんなとこで愚痴ってないで
実際その場で注意してみてはどうかね
442FROM名無しさan:2005/07/13(水) 18:21:14
みすった、sateってw
443FROM名無しさan:2005/07/13(水) 18:34:41
その場で注意なんて神様であるお客様には出来ません
心の中で「その年齢になって本も碌に片付けられねーのかよ」とか悪態つくだけです
444FROM名無しさan:2005/07/13(水) 18:42:26
行儀の良いお客さんもいれば悪いお客さんもいる。そして店側は選んでる余裕はないってことですな。
445FROM名無しさan:2005/07/13(水) 19:56:11
>>407と同一人物なのではあるまいな<441=442
GとTを間違うんだ………

喫茶店のちらかしたテーブルをきれいにするのと、ちらかった雑誌をきれいにするのが一緒だとぬかす香具師がいるが
皆のいうとおり、こっちゃ商品
あっちゃ商品を売った後のくず
大違いだろ

あえて似たものを書くとすれば「レシート」とか「捨てられた袋」とかかな?
それでも「モラルに反する」という点ではまだ喫茶店と同等でない
446FROM名無しさan:2005/07/13(水) 19:57:28
今までバイトしたことない高校生が本屋で初バイトって大丈夫?
447FROM名無しさan:2005/07/13(水) 20:06:12
>>425
低脳だからしょうがない
448FROM名無しさan:2005/07/13(水) 20:40:17
>>416
うちも同じなんだけど、
計算が合わなかったりしたら始末書みたいなの書かされない?

うちは書かされる。冗談じゃない。
私が出勤するより前の時間に起こったことなんか知るわけない。
文句たれるなら自分でやってよ店長。
449FROM名無しさan:2005/07/13(水) 20:44:12
>>448
その店長をダメな上司の見本として
自分はそうならないようにつとめよう
450FROM名無しさan:2005/07/13(水) 20:54:21
>>445
客商売なんだから客のした事を非難する思考が間違っていると思うんですよ。
商品だからとかクズだとかそういう細かい理屈じゃないんですよ。

ただでさえ本なんてどこで買っても値段は一緒なのだから、サービス精神は持たないとイカンと思うわけですよ
ブツブツ客のちらかし具合に文句いいながら働く目つきの悪い店員と、素早く丁寧に動く愛想のいい店員
どちらが好きですか?
451FROM名無しさan:2005/07/13(水) 21:01:55
>文句いいながら働く目つきの悪い店員
そこまで表に出して働く店員って・・・いないだろw
みんな表に出ないよう素早く丁寧に動く愛想のいい店員として働くのですw
452FROM名無しさan:2005/07/13(水) 21:18:59
>>451
笑顔で素早い対応。お客様は神様です…ってフリはするな。うん。
そんでもって450は客商売向きだと思うよ。がんばれよ。俺にはできない。
453FROM名無しさan:2005/07/13(水) 21:32:37
まぁ立ち読みや手荒に扱う客のせいで、
お買い上げくださるお客様に「折れた本」を買わせるのは嫌だな。
454FROM名無しさan:2005/07/13(水) 21:47:20
全ての雑誌もシュリンクされてればいいのにね。立ち読み客もいなくなるし、綺麗な本をお買い求め頂ける
455FROM名無しさan:2005/07/13(水) 21:59:12
売り上げは激減しそうだけどな…
456FROM名無しさan:2005/07/13(水) 22:27:24
>>450
おまいはこのスレの存在意義を無くするつもりか?
457FROM名無しさan:2005/07/13(水) 22:46:02
>>454
上野の駅中にある本屋は雑誌までほぼ全部シュリンクされてたな。
自動シュリンカーが便利なのは分からんでも無いが。
458コミック担当:2005/07/13(水) 22:50:23
ども、いいスレ発見したんでカキコします。皆さんお疲れ様。よろしく
459FROM名無しさan:2005/07/13(水) 22:58:29
疲れた。こうして俺は毎回ゴミ捨てをやらされるのだろうか。
タバコなんて吸った奴が片付けろや。マジ発狂しそうな勢いだコノヤロウ馬鹿やれーコラ市ねさかなまなわやわやなあ たナタサマカナアタカアカタキタマ
460FROM名無しさan:2005/07/13(水) 22:59:25
本屋って大変そう
461コミック担当:2005/07/13(水) 23:01:05
本屋の店長ロクナノイネェ
462コミック担当:2005/07/13(水) 23:11:31
皆の店って大手か?
463FROM名無しさan:2005/07/13(水) 23:53:29
>>コミック担当
俺のところは一応地元の大手のなかの一店舗だけど…
464FROM名無しさan:2005/07/13(水) 23:58:37
漏れのとこは小規模な店舗。
まぁ、場所のせいか売り上げは結構高いほうなんだがな。
465FROM名無しさan:2005/07/14(木) 01:41:04
乗り遅れたような気がしないでもないが
アレだ、CD屋でCDを床にぶちまけて傷をつけているようなのと、
本屋で本をめたくそに散らかし放り投げてるのは一緒ってことなので、サービス業とか関係ない。
それを是とする店員は商品に対する認識が低すぎるとしか言いようがないと思うぞ。
それに、それはサービスとは違うのでサービスについて学べよ、と。
そいうい客のせいで善意あるお客様が買えないという事態も発生するしなー

えらそうにスマソ
466FROM名無しさan:2005/07/14(木) 01:51:34
ホント売り物だってことをわかってほしいよねー

うちはスタバが近くにあるので大変。
アイスコーヒーとか平気で本の上にのせるからね。
もう馬鹿ばかり。
あんたのものじゃないんですよ。
ま、お買い上げいただくなら話は別ですが
467FROM名無しさan:2005/07/14(木) 03:11:06
食い物持ち込むガキをどうにかしてほしい
菓子食いながら本読んでんじゃねえええええええええええええ
あと本の上に座ってんじゃねええええええええええ
468FROM名無しさan:2005/07/14(木) 03:33:16
買った後にさ、その本を破り散らして床にばらまいても
それは客の勝手だけどさ、
料金払う前の商品を粗雑に扱うなよ!もとの場所に戻せよ!
買う前の物はまだ店の物なんだぞ!
破れ折れ、月にいったい何冊の返品が出るのやら…
469FROM名無しさan:2005/07/14(木) 08:19:35
でも、結局思うだけでお客さんに「読んだらちゃんと元の場所に戻してください!」「本の入れ方が上下逆です!これじゃ他のお客さんに迷惑です!!」と注意はしないんですよね?
だったら精神衛生上、そうやって(商品をちらかす糞客が・・・!)と暗い事を考えるよりもそれが当たり前なんだと思った方が良くありませんか?

470FROM名無しさan:2005/07/14(木) 08:22:59
>>469
晒しあげ
471FROM名無しさan:2005/07/14(木) 09:06:06
>>469
働いた事あんの?
そんな注意できるわけないし
そんな考え持てるわけない
472FROM名無しさan:2005/07/14(木) 09:47:56
こんな朝っぱらから書店バイト釣って楽しいか
473FROM名無しさan:2005/07/14(木) 10:21:59
さて明日は新刊ラッシュです…
474FROM名無しさan:2005/07/14(木) 10:49:02
最近みんな疲れてるんか?
475FROM名無しさan:2005/07/14(木) 11:01:37
このスレは愚痴をいうスレなんだから・・
476FROM名無しさan:2005/07/14(木) 11:12:32
このまま469を放っておくとどんなオモシロ発言をしてくれるか、ちょっと楽しみになってきてる俺。

俺は試験で休みとってるんだけど、みんな乙。がんばれ。
児童書の整理はうざいよな…親の顔が見てみたいよこの餓鬼が…って
その親は女性誌のコーナーと料理のコーナーを荒らしてたりするわけだがorz
もうDQN雑誌置くの止めて欲しいよ店長…
477コミック担当:2005/07/14(木) 11:37:34
うち中堅かな、児童書は整理に行っても1時間後にはグチャ、整理する意味ないw
15日の金曜日、つまり明日だが福岡もコミック新刊ラッシュになるか?詳細キボン。
 予想では講○社か??
478FROM名無しさan:2005/07/14(木) 13:18:53
本を大量に元の場所とは全然違うとこに置いたお客様には戻すよう注意していた。
食べながら来店されたお客様には注意、聞かない場合は一度退店していただきました。

DQNは漏れか…orz

それでもクレームこなかった…
みんな心が広かったのかな
479FROM名無しさan:2005/07/14(木) 13:33:13
>>478
お互いにモラルがあったんだよ
おまいも客も悪くない(´∀`)
480FROM名無しさan:2005/07/14(木) 13:34:27
タバコすったまま入店するDQNは気兼ねなく廃棄できるのにな。
481FROM名無しさan:2005/07/14(木) 15:37:13
ここの住人に聞きたい
バイト中にいかにも頭悪いですよっつー感じのヤンキー二人組に
思いっくそ喧嘩売られたんだけど俺はどーしたら良かったのかな?
とりあえずひたすらスルーしてたら主任が助け船だして内線で呼んでくれたんだが
俺も流石にいい歳だからあんなんは相手にしなかったんだけど・・・・。

ちなみに俺はなーんもしてない、ひたすらに積まれた本にシュリンクかけてただけ
多分見た目ヒョロかったから反撃される恐れもないだろーと思って
面白半分に絡んできたんだと思う

多分俺の勘では面白がってまた来ると思うから
法律的に問題のない撃退方法とか無い物かね?
売り場の本とかに被害出始めたら確保しちゃっても良いのかしら?
482FROM名無しさan:2005/07/14(木) 16:06:20
明日本屋のバイトの面接なんだけど、どういう事聞かれますか?やっぱ好きな本とか聞かれるのかな…(´・ω・`)
483FROM名無しさan:2005/07/14(木) 16:08:26
>>469
にこやかに注意するが?どうした?
484FROM名無しさan:2005/07/14(木) 17:15:42
>>481
なんて言われたの?
485FROM名無しさan:2005/07/14(木) 17:54:24
ホワイトバンドうぜーーーーーーーー
入荷分があっという間に無くなった

そんなもん買わないで300円をユニセフに募金しろ
486FROM名無しさan:2005/07/14(木) 17:58:07
>>482
>>3

テンプレの意味を知らない香具師が多いってことなのか?w
487FROM名無しさan:2005/07/14(木) 17:59:26
>>485
うぜーって、入荷したんならまだいいじゃないか、そして売れたなら
ウチはまだ…そして予約はとうとう50個を突破しますた

入るってんならさっさと入れてよママン…
488FROM名無しさan:2005/07/14(木) 18:13:03
>>481
まぁ無視がいいとは言い切れないが…
話を聞いてあげると心を開いてくれたりするよ。
普通のお客様より仲良くなったりするよw

もし店や他のお客様に被害が出るようなら確保です
警察沙汰にならないよう祈ってます。
489FROM名無しさan:2005/07/14(木) 18:13:23
>>487
確か注文は100個からだった希ガス
490コミック担当:2005/07/14(木) 18:15:42
>>481 うちの店にもそうゆう客多いΣ(゚д゚lll)ガーン  
でも絡まれて殴られたらこっちがかなり有利になる、と思う。
漏れなら大事にならないように務めますが、皆さんどうですか?
491FROM名無しさan:2005/07/14(木) 18:20:57
>>486 ゴメンナサイ…テンプレ見落としてましたorz
好きな本ってさすがに漫画はヤバいかな…?
492FROM名無しさan:2005/07/14(木) 18:25:06
うちは今の所3予約かな
ネットで買うと送料が品物の代金上回るから
本屋で買う方が安上がりらしい
かく言う自分も少し欲しいのだが…(***)
493FROM名無しさan:2005/07/14(木) 19:13:53
>>489
ん?それは先刻承知だが、なにか?
まさか店売り分なくなりゃしねぇだろうな、という嘆きだったんだが
494FROM名無しさan:2005/07/14(木) 19:53:38
>>491
一般の人(特に本好きな人)はよく 本>漫画 って見方をするが、
本屋にとっては漫画だって立派な商品の一つ。
漫画が好きで詳しいのならそれを面接で言えばいい。
もしかしたら漫画好きバイトを欲しがってる店かもしれないし。

ここで一緒に愚痴れるようになるといいな。がんばれ。
495491:2005/07/14(木) 20:24:46
>>494
ありがとございます!
一応漫画も普通の書籍も答えられるようにておきます。
緊張するけど明日ガンバリマス(`・ω・´)
496FROM名無しさan:2005/07/14(木) 20:47:28
たびたび面接の話し持ち上がるけど、そんなしんどいもんなのか…?
俺が受けた時は即決定しちゃったけど(店が個人経営だからか)。
やっぱでかいとこともなると大変なもんなんかのぅ。
万年人手不足はちっこい店だけですか、そうですか。
497FROM名無しさan:2005/07/14(木) 21:39:50
469は全くの正論を言ってると思うよ。
バイトにしておくのはもったいない。
今は売上を維持するのでさえ大変だからね。
498FROM名無しさan:2005/07/14(木) 22:54:52
自分は夜のバイトだから返品しかしないんだけどさ、同じ雑誌を20冊とか返品するとき「こんなに仕入れなきゃいいのに」とか思うけど、実際その辺のバランスって難しいの?
今日は一度に新書を20冊も買うおばさんがいてビビった。
499FROM名無しさan:2005/07/14(木) 23:26:44
>>498
仕入れって概念が本屋はあまりないから。特に雑誌は。
取次ぎが勝手に送りつけてくる。
だから入荷数のことを配本数って言うんだよ。
仕入れじゃなくて配られる数。あくまでも受け身。
定期改正で冊数を変更することはできるが、言うこと聞いてくれないこともあるし。
500FROM名無しさan:2005/07/14(木) 23:29:42
さー、明日はコミック売り場担当か
ガンガルぞーー
501FROM名無しさan:2005/07/14(木) 23:31:11
>>498
陳列する時に厚みが欲しいんっすよ。
雑誌だけでなく書籍でも、売れるであろう数より多めに発注するし。
それに、もし売り切れても欲しい人がいたら客注にしなきゃならないんだけど
雑誌なんてナマモノだから届く頃にはもう必要ないってことも多々ある。

ってか正直雑誌って記事によって売れ幅ありまくりだから多いくらいが丁度いい…
502FROM名無しさan:2005/07/14(木) 23:37:25
>>490
私は地元の書店でアルバイトをしていて、所謂ヤンキーは
殆ど諸に中学時代の同級生もしくは顔見知りってパターンです。
なので、普通に挨拶で終わります(笑)。田舎ならではです。
ウチで問題になってるのは極一部の店員による普通のお客様に対する対応の悪さです。
つい先日も大声で文句を店内に振り撒かれました。直接店員に言うのではなく。
503FROM名無しさan:2005/07/14(木) 23:37:54
>>498
雑誌は特集によって全然売れ行きが違うからな…。
過去の号が売れなかったせいで売れ筋の号の配本が異様に減ってたりすることもしばしば
504FROM名無しさan:2005/07/14(木) 23:41:25
ダイエーの中だったかジャスコの中だったかの本屋で、
中のページが折れた本を買わされた記憶があるなぁ。
子供の悪戯だったのか、店員のずさんだったのかは知らないけど。
505FROM名無しさan:2005/07/14(木) 23:43:58
外見があまりにも酷く無い限り、つまり中が折れてるとかの場合、
店員でもなかなか気づかないと思うよ。
いちいち一冊一冊棚から取り出してペラペラと中を確認して。。ってことはしないから。
506FROM名無しさan:2005/07/14(木) 23:46:11
>>502
どういった対応でお客さんがキレられたんですか?
僕もキレられた事あるんですよ。客注控えを無言でカウンターに置いたお客さんがいて(注文品が来たんだな。あれ?棚探してもない。)
客注の台帳を調べてみたらまだ入荷してなかった、「あれ?まだ入荷してませんので連絡はいってないと思いますが・・」といったら
「もう注文して一ヶ月過ぎてるじゃねえか!仕事先の他の本屋行ったらあったぞ!2,3週間でくるっていってたじゃねえか!ふざけてるのか!!」
と、初老の紳士に見えた人がブチギレしてるのは初めてみたのでびびってしまい。何も言えなくなってしまいました。
507502:2005/07/14(木) 23:54:56
>>506
私はその大声で振り撒かれてた文句しか聞こえなかったんですが、
どうも児童書のコーナーで娘さんが店員にかなり邪険に退かされた様なんです。
本棚の乱れを直す為に。
「退かされなきゃいけないの!?ちょっと本直す為に!?」
と大変お怒りの様で・・・。
何か以前にも娘さんがマグネットで遊んでいた時に、物凄い目付きで睨まれたとか。
これも聞こえてきました。
二件が同一人物かどうか分かりません。近くにいた社員さんに「どうしたら良いんでしょう」
と聞いたら「放っておいてください」と返されました。
本当に良かったのかな・・・。
508FROM名無しさan:2005/07/15(金) 00:28:43
>>507
社員さんも指導できないくらい古参の権力もったバイトさんなんですかね。
そういう部分直せないのが、接客の勉強を受けてない書店員の限界ですね。
509FROM名無しさan:2005/07/15(金) 00:32:25
510FROM名無しさan:2005/07/15(金) 00:35:00
>>509
ん?なんか間違ったことかきましたか?
店員がお客さんを怒らせたのに、現場の責任者の社員が何もしないのは、腐ってると思うのですが・・・
お客さんが怒鳴り散らしてるのを、見て見ぬフリが空気を読むということなのでしょうか?
511FROM名無しさan:2005/07/15(金) 00:38:56
放っておくのが一番かと
そんな客に突っ込むとエスカレートして(ry
512FROM名無しさan:2005/07/15(金) 00:41:37
「マンガ嫌韓流」
7月26日発売予定
513FROM名無しさan:2005/07/15(金) 00:49:09
店員が悪いのか、客が悪いのか。
現場を見てないから何ともいえないが、しかし店内でお客さんが騒いでいたら見て見ぬ振りはいかんと思う。
バイトならいいけど、社員がいたなら話は聞くべきですよ。
514FROM名無しさan:2005/07/15(金) 00:49:48
嫌韓流、待ってました!
ワクワクヽ(´ー`)ノ
515FROM名無しさan:2005/07/15(金) 01:06:12
うちにはシュリンカーなんてないから、
コミックは手作業でビニール袋詰め
透明の帯だと無理矢理はずそうとする人が出るからビニール袋になりました。
コシのない柔らかい家庭用の台所ビニール袋を使ってます
…手間だ
516FROM名無しさan:2005/07/15(金) 01:15:55
>>515
シュリンカーはあるけど自動じゃない…。俺ヘタクソなんだよなorz
517FROM名無しさan:2005/07/15(金) 01:16:43
http://www.webshiro.com/housoukikai/SPIK096S.htm
一台20マソか。。。手作業より安いと思うんだが。。。
518FROM名無しさan:2005/07/15(金) 01:17:24
>>493
むしろ50も予約入っていると
店売り分の伸びは悪そうだと思うが
519FROM名無しさan:2005/07/15(金) 07:57:01
さて、仕事逝くか…
520FROM名無しさan:2005/07/15(金) 08:20:18
さて、学校行くか…
521FROM名無しさan:2005/07/15(金) 08:31:19
自分もバイト始めたばっかの頃、注文を受けた客に「こちらの品は出版社へ直接注文になりますので1〜2週間かかりますがよろしいでしょうか?」って言ったら、
急に大声で「そう言っていつも2〜3日で来るだろうが!何回も電話鳴ってうるさいをだよ!」って言われた。
すぐ近くに先輩がいたから助けてくれたけど、固まって何もできなかった。
ってかそう思うなら他の本屋行きゃいいのに。
電話がうるさいって事は家にいるんだろ?出ろよ。
522FROM名無しさan:2005/07/15(金) 09:03:53
なんか、大声出せば解決こちらがビビると思っているのかね。
男性で、いい大人の年齢の人に多い希ガス。
今は、ちがう接客の仕事しているけどドキュソは、
男性の五十代から六十代の人が多いな。 むしろ子供のが、大人やなと思うときあり。
質問されて答えると、ありがとうございましたって、丁寧に行ってくれたり、児童書コーナー片づけていると手伝ってくれたり、心が温かくなった。
523FROM名無しさan:2005/07/15(金) 11:04:43
多い多い。中年男性中年女性(女性については20〜30代も)キテる人多いね。
うちの両親(母は微妙)は従業員に怒鳴ったりしないタイプだから尚更かもしれないけど。
そういう親父やおばはん見たら、どういう環境で育ってきたのか甚だ疑問だお。
普通に生活してたらあんな態度とれないべ。

せめて苦情を言う時は、感情的にならずに冷静になってほしい。
524FROM名無しさan:2005/07/15(金) 11:38:00
バイト始めて2ヶ月ほど経ったとき、お客さんですごいイイ人たちが来ました。
土方の兄ちゃん2人組で、客注で地図+文具をレジへ持って来られました。
すごい失礼なんだけど、私の中で「土方=怒りっぽい」っていうイメージがあって
怖くて、極度に緊張してしまって、ミスを連発してしまいました・・・ orz

客注用紙に包まれていた20枚近くの地図+元々あった地図をお取り置き10枚
これが元々レジで預かっていたもので、お渡しして、文具をお預かりして、まとめて清算すりゃいいんだけど
恐ろしくテンパってしまった私は、用紙に包まれた分のみを清算。お支払いはクレジットでした。

そしたら、一人の後輩風の兄さんが取り置き分を見て
兄さん「これは入らないの?」
先輩「これもですね、すいません」
と対応。クレジット清算中の私は心中絶叫。レジへ戻ってから
私「すみません!すす、すぐこちらも・・・」取り置き分を清算しようとしたら
兄さん「この文具はもう清算した?」
私「Σ(゚д゚lll)あ!!すいません!!」←忘れてた馬鹿 orz
苦笑いの後輩風の兄さん。クレジットを出した先輩風の兄さんは電話してた。

525FROM名無しさan:2005/07/15(金) 11:38:52

クレジットを2つ清算して、サインをもらおうとして用紙とペンを出して
私「金額をご確認くだs・・・・あれ!!?」
1回目清算の用紙と2回目清算レシートで、金額が違ってた。
電話しながら無言の先輩風兄さん・・コワス((( ;TДT)))
私「申し訳ございません・・・こちら、金額をご確認の上ry」
先輩風、うんうん、と頷きながらサラサラとサイン。
先輩風兄ちゃん「これもか?(と、後輩風の兄ちゃんへアイコンタクト)」私「はいm(_ _)m」

商品は先輩が包んでくれてたので、それを渡して
深々と頭を下げて、お詫びと「ありがとうございました」と言ったら
2人は「どうも〜」と淡々と帰って行かれました。

ええヒトやあ〜。・゚・(ノД`)・゚・。 ウエエェェン
あと私、馬鹿ですいません orz
というお話です。長文&読みにくい文章でごめんなさい。
526FROM名無しさan:2005/07/15(金) 11:40:10
524-525です。
ちなみにお待たせした時間は15分は軽く越えていたかと・・・。
527FROM名無しさan:2005/07/15(金) 14:02:06
>>522
そういう客いたなー。
うちは客注品は入荷は1週間から2週間見てもらってるけど
大体は1週間くらいあれば入荷するよなー。
で、前に入荷の連絡したら「普通の会社なら在庫があれば
翌日発送して、その翌日には到着するだろ」だの
「こんなに時間がかかると誠意が感じられない」だの散々文句言われた。
本屋は取り次ぎあったりで、そんなにスムーズに入荷しないんだよ
始めに「1週間から2週間お時間見ていただいてよろしいでしょうか?」
って確認とったはずだろヽ(`Д´#)ノ
528FROM名無しさan:2005/07/15(金) 14:30:37
>>527
>「普通の会社なら在庫があれば翌日発送して、その翌日には到着するだろ」
注文が全国でそれ1件だけだったら可能だろうけどね。
注文の料金もとってないんだから、客も少しは察しろっていいたい
529FROM名無しさan:2005/07/15(金) 15:39:18
それにしても日本の出版流通マジで終わってるよ。
要りもしない本送りつけやがって、結局は返品。
このご時世にこんな無駄をやってていいのかよ、って思う。

客注も「文句言うならamazonで買え」と言いたくもなるが、
本当に皆がそんなことしたらリアル書店つぶれるしなw
530FROM名無しさan:2005/07/15(金) 15:51:44
このくそ暑い中、バイト行って来るお(^ω^;)
531FROM名無しさan:2005/07/15(金) 19:26:02
ニッパソ最近マジで返送多杉
さっさと改善してくれ
532FROM名無しさan:2005/07/15(金) 22:07:08
なんか今回の芥川直木賞は影薄いな。
533FROM名無しさan:2005/07/15(金) 22:54:26
>524
それ今は差別用語らしいから
あまり使わないほうが良いかと
知っててだったらスマソ
534FROM名無しさan:2005/07/15(金) 22:54:56
>>532
俺んとこは芥川賞取った方が結構近くに住んでるから、何とか興味もってもらえそう。
他の地域ではきつそうだけどねぇ。

個人的に直木賞は三浦しをんにとって欲しかったな…
535FROM名無しさan:2005/07/15(金) 23:50:24
本屋の店員は店に置いてある本の内容を全部知ってると思ってる客が多い。
と、いうのは最近、道を聞いてくる客が多いんだ。
客にしてみたら、地図が置いてあるんだから分かってるんだろって感じなんだろうけど
近所の事ならともかく、よその県の事まで知ってるわけねえっての。
どうやればこんな常識の無い人間に育つのか激しく疑問。
536FROM名無しさan:2005/07/16(土) 00:10:35
>>535
ただ道聞かれただけでそんな風に考えるおまえのが常識無いように見えるが
537FROM名無しさan:2005/07/16(土) 00:16:59
流石に他県の道聞かれたら困っちゃうな
538FROM名無しさan:2005/07/16(土) 00:32:20
>>536はよく読め。
よその県の道案内はできまい・・・
539FROM名無しさan:2005/07/16(土) 00:55:09
うちは目の前に交番があるのに道きかれますよ。
「本職の人に聞いて下さい」と何度言おうとしたことか…。
540502:2005/07/16(土) 00:57:28
遅くなりました。
結局誰がした事なのか分からずじまいです。
私は再発防止の為にも詳しく話を聞いて誰か特定した方が良いんじゃないかと言ったんですが…。
以前、これは私が悪かったのですが勝手な判断で動いて、厳重注意を受けた事があり、それ以来
社員さんの指示のみで動き気味なのですが・・・今回はやはり話を聞きに行くべきでした。反省。

でも大体の見当は付いていたり。
月〜木の夜の管理者として雇われている爺様か店長です。アルバイトは絶対にあり得ないし、
他の社員さんも考え難い…というか、対人関係のトラブル起こしているのはここ数年この二名のみなので。
因みに爺様・店長だと8:2で爺様圧倒的にトラブル起こしています。
541FROM名無しさan:2005/07/16(土) 01:14:26
いいじゃん、道聞かれるくらい。
袖触れ合うも、だろ。
542FROM名無しさan:2005/07/16(土) 01:35:49
聞かれてもいいけど、知らなくても怒らないで欲しい。
543FROM名無しさan:2005/07/16(土) 01:44:55
俺は職場の近くだったらわかる場合は教えてあげる
わからない場合は近くにいる同僚に知ってるか聞いてみて、知ってたら交代してもらう

わからなかったら素直にわかりません、と言うしかないネー
ちなみに他県の事に関しては聞かれた事無いなw
>>535は県境に店があったりするのかな?
544FROM名無しさan:2005/07/16(土) 01:45:31
お客さんに聞かれて、地図を広げて行田市の場所を調べてあげた俺が来ましたよ。
どうやら葬式で急に行田へ行くことになったらしく、詳しく載っている地図が欲しいとのこと。
年配の方だったのでまず行田がどこにあるか探し出せない。
俺も埼玉の地理なんざ知らない。
一枚紙の地図で確認して、だんだん詳しいのを調べて、15分ほどかかった。
満足して買ってってくれたから良いんだが、無事葬式会場にたどり着けたのだろうか。
545FROM名無しさan:2005/07/16(土) 02:08:57
大体の場所がわかれば問題無いんでない?
近場まで辿り着ければ、あとは交番なりコンビニなりで確認出来ると思う
コンビニはなぜかその地域の詳細な地図持ってる事が多いからさ
546FROM名無しさan:2005/07/16(土) 02:30:33
道を聞かれたら売り物の地図を持ってきて丁寧に教えるパートさん、
あなたはいい人だが何か間違っている。
547FROM名無しさan:2005/07/16(土) 02:34:57
電車男の文庫版はないのか!!ってしばらく粘られた。
申し訳ございませんが文庫自体無いんです、つってもしばらく納得してくれなかった。
ないです、どこにも、ないです。○○堂にも××堂にもきっとありません。
548FROM名無しさan:2005/07/16(土) 02:43:42
確かにどこにも無いなw
ちょっと前はanegoの文庫本ありませんか?
っていうお客さんが多かった。
549FROM名無しさan:2005/07/16(土) 03:32:51
>>547
本が存在しないことに納得しないお客さんって
「○○で売ってるの見たからあるはずだ!」
とか言ったりするよね、あるはず無いのに
じゃあそこで買えばいいじゃん、買えるもんならな!って思う。
韓流おばちゃんとか無駄に頑固なじいさんとかに多いね、この手の人。
550FROM名無しさan:2005/07/16(土) 03:37:55
>>549
不扱いって便利な言葉があるぞ。
551FROM名無しさan:2005/07/16(土) 06:07:35

そういや以前「九州のなんとかって所に車で行きたいんだけど、
一番道が詳しく載ってる地図ってどれか解る?」と60ぐらいのおばちゃんに聞かれたよ
3種類ぐらいある地図引っ張り出して調べてあげたが(そうでもしないと帰ってくれそうになかった)
おばちゃんは地図の細部まで把握していると思ったんだろうか・・・いい人だったから良かったが
ちなみにうちの店は神奈川な
552FROM名無しさan:2005/07/16(土) 09:41:32
うちでよく聞かれる場所「アニ〇イトはどこですか」
お向かいの〇〇ビルの〇階になります…
553FROM名無しさan:2005/07/16(土) 09:45:06
新刊もってきて、文庫版が欲しいってお客さんは多いよね。
だいだい「はやくても一、二年くらいしないと文庫になりませんよ」というと、諦めて買っていくけど。
文庫になる可能性が低いやつは伝えると買う率うp。
554FROM名無しさan:2005/07/16(土) 10:48:39
休み明け、レジを開けてみたら千円札がneeeeeeeee!!!!!
テラヤバス
ちゃんと昨日両替行っとけよダメ店長め
555FROM名無しさan:2005/07/16(土) 12:15:44
出勤前に555げと
556FROM名無しさan:2005/07/16(土) 12:27:22
D-灰人買いにきた女子高生、頼むからDグレ♪Dグレ♪って言いながら来ないでくれ。
マジキモイ。
557FROM名無しさan:2005/07/16(土) 13:45:23
>552のバイト先が分かったかもしれない。
558FROM名無しさan:2005/07/16(土) 18:49:58
>>557
すげー
アニメイトっていっぱいあんのに・・・・・・
559FROM名無しさan:2005/07/16(土) 18:58:40
ハリポタどうよ、動いてる?
560FROM名無しさan:2005/07/16(土) 19:43:46
原書はあまり動かない。
561FROM名無しさan:2005/07/16(土) 19:48:55
ブッ○オフとか古本屋どこにある?って聞いてきたお客様。
入ったばかりのアルバイトさんが自分じゃ判らなかったらしく
「この辺の古本屋をお探しです。」とこっちに回してきた。

そのご質問には、当店はお答えできませんから!
それくらい、わかってほしい。
562FROM名無しさan:2005/07/16(土) 19:57:20
今日暇だからシュリンク袋20重くらいにして遊んでたら買い取らされた('A`)

どうしようこのレイブ
563FROM名無しさan:2005/07/16(土) 21:06:38
>>562
テラワロスwww
おまいが悪いがやってみたい気持ちは分かるw
袋だけ入れてみたり・・・とかなw
564FROM名無しさan:2005/07/16(土) 21:18:42
バイトの面接に行ったツタヤ某店、遅くて1週間で連絡するっつったのに
10日経っても全然連絡寄越しやしない
もちろん「駄目だったら連絡しない」みたいな旨は言ってなかった
「あなたにとってお客様とは何ですか」とかご立派な質問かます前に
従業員採用の管理くらいしっかりしろよ……
565FROM名無しさan:2005/07/16(土) 21:19:52
ごめん、ツタヤ専用スレあったのか
566FROM名無しさan:2005/07/16(土) 21:31:54
>561
うちなんて、客に「●●書店にならあるかしら?」って
近くにある他店(否同系列)の在庫を聞かれたことありますよ。
知ってるわけないじゃん(´・ω・`)

そして>562.何やってんだお前さん…w
コレを機会に全巻あつめてみるとか?w
567FROM名無しさan:2005/07/16(土) 22:29:54
>>562
ワロタwwwww
てっか、よくそんなに入ったよな。20重はすげぇwww
レイブはぞうきん代わりとか、ティッシュ代わりにすればいいと思うよ。
紙ナプキンとかさ。
それかいつさされてもいいように腹に装備しとくとかね。
防御力はマガジン本誌より劣るかもしれないけどね。
568FROM名無しさan:2005/07/16(土) 22:44:53
>558
え、ごめんそんなにたくさんあるものなの?
アニメイトの向かいにある支店から異動してきた社員が同じこと言ってたから、
あそこかなと思っただけなんだ。
569FROM名無しさan:2005/07/16(土) 22:48:20
>>562
シュリンク袋代

(\2,800÷1000)×20=56円
ttp://www.webshiro.com/syouhinsetumei/Shrinkfilm.html

楽しそうだな。
俺も明日チャンスがあったらやってみる。

でも先週、出口にコロコロ詰まらせて、
表紙とシュリンク袋が一体化したので
怖いんだよな・・・。
570FROM名無しさan:2005/07/16(土) 22:54:34
>>569
あるあるwwwww
うちのシュリンカー一定の時間(?)がたつと自動的に電源が切れるんだよね。
それで放置プレイしてしまったことが・・・漏れも一体化してしまったよ。
571FROM名無しさan:2005/07/16(土) 23:13:43
シュリンカーに詰まらせて煙出た事あるよ。
古いタイプのだったから電源も落ちない。
危うく火事になるとこだった…よく燃えるだろうな…orz
572FROM名無しさan:2005/07/16(土) 23:19:47
>>533
スマソ 知りませんでした。不適切な発言でした。申し訳ないですm(_ _)m
建設作業員の人ですね。
573FROM名無しさan:2005/07/16(土) 23:24:43
コンベアにちゃんと乗ってなくて
入り口で本が焦げてた事がある。

反省して、それからマシーンから少しでも離れる
時は電源を切る事にした。




つもりだが動いてる。レジから帰って来たら。
びっくりする。

574FROM名無しさan:2005/07/17(日) 00:47:59
女子高生の透けブラがめちゃくちゃ気になるッ!
透けすぎだよ〜公然わいせつだよ〜

575FROM名無しさan:2005/07/17(日) 00:56:57
シュリンカーで思い出したけど、
薄い本(ウルトラマンとかZガンダムヒストリカ)にシュリンクするとき
くにゃあ〜ってなって上手くいかない…
576FROM名無しさan:2005/07/17(日) 01:34:03
ローゼン全巻お買い上げのお客様に、
「コミケのカタログが普通の本屋にあるのは初めて見た」と言われた
普通の本屋には無いものなのか…でもとりあえず今日は2冊売れた

ちなみにそのお客様は出展側らしい、やるな
577FROM名無しさan:2005/07/17(日) 02:30:44
>575
シュリンカー違うかもしれないけど、コンベアに通すやつだったら
本の下にダンボール敷いて速度速いやつで裏表2回づつかけると比較的きれいにできるよ。
忙しい時はマンドクサだけどな。
578FROM名無しさan:2005/07/17(日) 02:41:26
>>575
あと、多分>>577のコンベアに乗せるやつで、上に乗せて円を描くように本を回すと
きれいにできる。
暑いけどな。
同じ様なやり方でシュリンカーに入らない分厚い本(付録付きのコロコロ等)も楽にできるよ。
ときどきひっくり返してやらないと焦げるけど。
579FROM名無しさan:2005/07/17(日) 03:52:05
>>576
買い切りだから普通(中小規模及びA系向けの販売方針してない店)は扱わないみたい。
バイトの同僚に二日目な人がいて、売り子を頼まれた。
冗談でも勘弁してくれ……赤ブーに間違って行った記憶がリバイバル。
580FROM名無しさan:2005/07/17(日) 09:02:23
>>576
http://www.kinomoto.jp/comiket_2005/data/faq/
>>通常の書店流通での発売は行っていないので一般書店での販売、注文はできません。

確かに書いてある
581FROM名無しさan:2005/07/17(日) 09:05:45
>>579
2日目か。あまり縁のない世界だな。
むしろそこで同僚とのフラグを…
582FROM名無しさan:2005/07/17(日) 17:31:21
漫画が好きってだけで、「コミケの日は休むの?」って言われたorz
漫画好きだからって同人好きとか耽美好きってわけじゃないんですよ…
凹んだ。
583FROM名無しさan:2005/07/17(日) 18:39:15
20歳頃、本屋でバイトしてたけど、
その頃が人生ピークだった。
周りが女のコだらけで、最高に楽しかったな。
で、30になった今は無職・・・orz
584FROM名無しさan:2005/07/17(日) 19:08:31
ニ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ト!!
585FROM名無しさan:2005/07/17(日) 20:11:09
BECKの特別版?高すぎると思うの俺だけ?
一冊4000円近くするじゃねーか、あんなの買う人おるんか。
俺のいる時間帯じゃまだ一冊も売れてない・・・
586FROM名無しさan:2005/07/17(日) 20:15:39
え!そんなするの?漏れンとこ無かったから気付かなかった…
美術書とかじゃないんだから…
587FROM名無しさan:2005/07/17(日) 20:40:45
俺んとこ予約が2冊くらい入ってたような希ガス
588FROM名無しさan:2005/07/17(日) 21:25:32
でもオサレ服屋でTシャツって普通に,5000円とかで売ってるよ。
589FROM名無しさan:2005/07/17(日) 21:41:43
BECKのTシャツはビームスとのタイアップなんだとさ。
それを考えれば安いのかも。
うちは予約・取り置きだけで完売。
590FROM名無しさan:2005/07/17(日) 21:50:40
うちは黒だけ完売した。受注分はいつになったら入ってくるのか…。
確かにあれは高い気がする。一般的なTシャツの値段云々より、
書店に置く品物として、あの価格はいかがなものか。
591FROM名無しさan:2005/07/17(日) 22:26:56
>>578

やってみた。
書き込み見た時は理解できなかったけど、
乗せたら見る見るちじんでいった、フィルム。

少し研究したらうまくいきそうです。

今まで分厚い婦人の漫画はセロテープで加工して時間が
かかってたけど何とかなりそうです。

情報ありがとうございました。
592FROM名無しさan:2005/07/17(日) 22:33:42
>>585
俺は買ったぞ。
BECK本体の分を500円だとして、Tシャツが3000円ってのは結構お得かと。俺は社割で一割引だったから実際2700円くらいか。意外と中身しっかりしてたし。
593FROM名無しさan:2005/07/17(日) 22:41:38
うちの店じゃ社割は5%だぞ…。
594FROM名無しさan:2005/07/17(日) 23:06:04
5%だと大学にある本屋とあまりかわらないきが。。。

うちは2割引。
595FROM名無しさan:2005/07/17(日) 23:28:04
↑紀乙
596FROM名無しさan:2005/07/17(日) 23:34:31
BEAMSタイアップで3000円なら安い方じゃね?

うちは社割2割だったけど廃止になったよ馬鹿やろおおおおおおおおおおおおおおお
597FROM名無しさan:2005/07/18(月) 00:02:38
一緒に入る先輩の考え方が子供過ぎてイライラする・・・
598FROM名無しさan:2005/07/18(月) 02:32:53
辞めたいですと告げた途端、人事担当の社員さんと
一緒のシフトか皆無になった。おいおい。
599FROM名無しさan:2005/07/18(月) 02:46:21
>>598
皆無になったなら別に良いんじゃないかい?
600FROM名無しさan:2005/07/18(月) 02:56:23
ホワイトバンド予約だけで400超えた。
7月中旬に入った分200。
下旬にあと200入るが之以降入荷できるかわからないので
予約も打ち切っている。

店にホワイトバンドありますか?とか売ってくださいって人は
まだ結構来るのに予約分で一杯に‥とか予約も締め切ってますって
いうとみんなレジのうしろに置いてあるホワイトバンドを
恨めしそうな目で見ながら帰ってくよ。
601FROM名無しさan:2005/07/18(月) 02:57:50
あああageちゃったよシュリンカーに巻き込まれて逝って来る
602FROM名無しさan:2005/07/18(月) 03:14:23
>>599
あーちょっと書き方悪かったな。シフトとか解雇とか、バイトに関する
ことを一手に担当してる社員さんがいるんだよ。
その人とは別の人に、辞めたいって伝えたら、社員同士でも相談しておくけど
自分でもそのバイト人事担当の人に言っておいてくれ、みたいな返答。
ところがその日から、週に2度は一緒だったその社員さんと全然シフトが
かぶらなーい。仕方ないからバイト休みの日に特攻するわ…。
603FROM名無しさan:2005/07/18(月) 04:47:16
>>602
伝えておく、じゃなくて相談しておく、だったの?
辞めるって言ってるんだから社員同士で相談したって意味ないような気がするけどな
早めに募集なり調整なりすればええのんに

まぁそれは置いといても、俺も辞める時がきたらバイト休みの日に言いに行くと思う
バイト入ってる日は休憩時間中とかも人結構いるから切り出す機会が無さそうw
604FROM名無しさan:2005/07/18(月) 13:21:51
>>590
いくら書籍扱いとはいえ、本屋でFF7ACの限定版の予約が取れるわけなし…
605FROM名無しさan:2005/07/18(月) 17:36:13
>604
それが昨日来ちゃったんだよ
田舎の80坪の小さな店で…
前金とか分からなくて予約金無しで受けてしまったんだが
万一の事があったら3万円出費か
辛いな
606FROM名無しさan:2005/07/18(月) 18:58:03
>605
うちも地方の90坪ちょっとしかない店だけど予約2件来てる。
最初は誰がこんなバカ高いもの買うんだと思っていたが…
同僚の子も興味はあるらしいけど、
DVD以外の特典(゚听)イラネ って言ってた。
607FROM名無しさan:2005/07/18(月) 19:05:28
>>603
自分もいろいろバイトやってきたけど、本屋バイトが初ですよ。
辞める旨を店長にいったら、素直に辞めさせてくれなかった職種は・・・
恫喝されました。俺が辞めたら、また新人を育てるのにどれだけの労力がかかるのか?とか、一緒の時間に入ってる
●●くんと○○さんに、かなり迷惑かかるよね?とか・・・
正直、アルバイトに責任を被せすぎと思いました。ハズレ店長に当たったのかな?
608FROM名無しさan:2005/07/18(月) 19:17:41
最近近所に新しい本屋さんが出来たのでバイト募集の張り紙を見てみたら
「23日開店・土日勤務歓迎・急募・担当の○○まで」だけで
電話番号とか書かれてなかったんですが、これは店に特攻しろってことですかね?
なんか電話しないで直接行くのは失礼なのかなと思ってしまって…
609FROM名無しさan:2005/07/18(月) 19:43:36
>>608
店に貼ってるんなら直に来てくれって意味でいいと思う。
「貼り紙見たんですけどー」って特攻して来てくれると嬉しいもんだよ。
610FROM名無しさan:2005/07/18(月) 19:44:28
その場合履歴書っているんですか?
一応今書いてるんですけど
611FROM名無しさan:2005/07/18(月) 19:46:20
>>610
履歴書あれば、その場で面接の可能性も。
身だしなみとかしっかりして行くべし。
612FROM名無しさan:2005/07/18(月) 19:49:19
有難うございました
今から特攻してきます!
613FROM名無しさan:2005/07/18(月) 21:03:39
23日開店で、バイト急募か。うちの新支店だったりして・・・
614FROM名無しさan:2005/07/18(月) 21:27:36
どうせなら朝特攻して
ここの住人に笑いを提供して貰いたかった。
615FROM名無しさan:2005/07/18(月) 21:28:03
>>608
実はまだ電話が開通して無いとか。

でも本屋オープンするのに普通は1ヶ月くらい余裕見るよなあ。
そんなに人手不足な店なのか。
616FROM名無しさan:2005/07/18(月) 21:34:45
>>614
何で朝だと笑うの?
617FROM名無しさan:2005/07/18(月) 21:36:54
>>4
618612:2005/07/18(月) 21:39:37
色々あって行けなかった…
明日の夕方特攻しよう

>>613
奈良県ならガチ
619FROM名無しさan:2005/07/18(月) 21:47:42
芥川賞の予想当たったわ
620FROM名無しさan:2005/07/18(月) 22:30:05
>>618
自分が言えることはただ一つ・・・ガンガレ。
本当にガンガレ・・・。
621FROM名無しさan:2005/07/18(月) 22:31:04
自分↑は613ね。
622FROM名無しさan:2005/07/18(月) 22:46:35
まさかほんとにそうなのか?
その励ましがすごい不安だ
なんか怖くて行きたくなくなっちゃったな…
一体あの本屋に何があるんだ
623FROM名無しさan:2005/07/18(月) 23:21:58
新店って混みそうな気が…しないか。
いいなぁ本屋の新店。
漏れの地元方面本屋が一件もないから素でウラヤマス。神奈川なのにな…orz
がんばれー
624FROM名無しさan:2005/07/18(月) 23:31:25
>>612
マゾじゃないんならやめとけ 
625FROM名無しさan:2005/07/19(火) 00:08:42
>>624
だから何故なんだー
マゾじゃないから止めなきゃいけない
626FROM名無しさan:2005/07/19(火) 00:36:25
逆に電話じゃなくて特攻なら朝の方が
採用されやすいかも。

「君っ!コロコロに付録2つ入れてシュリンクできる?今からやってくれる?」






嘘です。
そんな事は無いと思う。
627FROM名無しさan:2005/07/19(火) 00:45:04
>>612
薄給
628FROM名無しさan:2005/07/19(火) 00:47:27
>>615
正解
629FROM名無しさan:2005/07/19(火) 01:12:16
コロコロシュリンクしてるの?
うちは紐かけのみだ
630FROM名無しさan:2005/07/19(火) 01:18:07
シュリンクある店ウラヤマシス
まぁそんな大量生産しなきゃいけない店でもないからいいけどなー
ジャンプコミックス発売日は泣きたくなるが
631FROM名無しさan:2005/07/19(火) 01:30:39
ジャンプコミクスは冊数多いから5〜6冊シュリンクしてレジで交換
冊数少なくて点数多い日は最悪
10日と19日と25日と30日はシフト入りたくない
632FROM名無しさan:2005/07/19(火) 01:37:14
ここの住人の「冊数多い」ってどれくらいなのかいつも気になるのよね。
例えば今月のジャンプ主力(デスノ・ワンピ等)初回どれくらい入りました?
633FROM名無しさan:2005/07/19(火) 01:45:42
>>629
この間、コロコロの付録のカード(ポケモン?)が全てぱくられるという事件が・・・
それ以来全てシュリンク
>>632
担当じゃないが・・・40冊?くらいかな・・・
ちなみにうちは小さい本屋(利用者はかなり多いが)
634FROM名無しさan:2005/07/19(火) 01:48:25
ワンピ300冊
デスノ180冊
初回で一番冊数が多いのがNANAで400
635FROM名無しさan:2005/07/19(火) 09:32:37
>>634の3分の1くらいかなぁ
3桁とか滅多に見ない
636FROM名無しさan:2005/07/19(火) 10:02:33
ワンピ800冊
デスノ400冊
637FROM名無しさan:2005/07/19(火) 10:13:13
>>627
なんだ薄給か。
613が不安を煽る書き方するんで、色んなことを想像してしまった。
人間関係が最悪とか店長が最悪とか面接が異常に難しいとか実はフェイクとか。
店長が最悪はほんと嫌だよ。もう辞めたいけど辞めにくいし。
まあとにかく>>612はガンガレ。
638FROM名無しさan:2005/07/19(火) 10:37:10
>>637
身バレしそうなのであまり大きな声ではいえないけど
まぁあなたの予想はほぼ当たってる(全国どこの本屋もそうなの?ウチだけじゃないの?
店長はDQ(ryだし社長は斜め45度の厨思(ryだけど
パートさんとバイトは仲良しですよ 
マジで人手不足は深刻なので612さん頼むがんがってくれ
639FROM名無しさan:2005/07/19(火) 11:00:28
最初に不安かきたてる事を書いたの自分だ。ゴメンネ
オープニングスタッフが初心者ばかりで、大変だろうと思ってさ。
あとは社長が(ry

>>638
このスレにお仲間がいたとは。
まあお互いガンガろうや。
640FROM名無しさan:2005/07/19(火) 12:33:43
本屋のバイトに大学生って結構いるもんですか?
641FROM名無しさan:2005/07/19(火) 12:43:05
ほとんど大学生だろ。
642FROM名無しさan:2005/07/19(火) 12:59:33
本屋バイトの面接で調べていたら、
大型チェーン店(三省堂や紀伊国屋や旭屋とか文教堂等)の場合はスーツの方がいいかも、って書いてあったんですが
このスレで大型チェーン店勤務の方はスーツなんて着ていきました?
本屋でバイトしたいので面接失敗したくない…
643FROM名無しさan:2005/07/19(火) 14:10:37
それは自分も気になるなあ。
ジーンズってやっぱり駄目なのかな。
644FROM名無しさan:2005/07/19(火) 14:14:30
ばっちりスーツじゃなくてもいいかもしれないけど、
ジーンズなんてありえないと思う
645FROM名無しさan:2005/07/19(火) 14:23:24
バイトだったら私服でいいんじゃないの?
うちは社員の面接でも私服でくる人が多いよ。
646FROM名無しさan:2005/07/19(火) 14:34:32
学生バイトだったら
ジーンズにこざっぱりとしたシャツでいいんじゃない
647642:2005/07/19(火) 14:36:59
ありがとうございます。
無難にチノパン+ティーシャツ+襟つきの上着で行ってきます。
648FROM名無しさan:2005/07/19(火) 14:46:42
漏れ紀にジーパンにニットで行ったけど即合格だったよ。
小綺麗な格好ならいいんじゃ?

明日発売のTVガイドうぜ。
モー娘。表紙なのは構わんが5パターンあるので5冊セット…
どうせモーヲタしか買わないのに…
649FROM名無しさan:2005/07/19(火) 14:52:35
モーヲタは全部買うのかな・・・
ていうかそういう作戦取るのって卑怯だよ。
650FROM名無しさan:2005/07/19(火) 15:02:09
全国規模の店だけどジーパンTシャツでおkだった
651FROM名無しさan:2005/07/19(火) 15:17:01
俺もジーンズにTシャツで受かったし、余程変な格好してなければ問題無いと思うけど

652FROM名無しさan:2005/07/19(火) 15:54:17
>>605-606
うちも予約1件あるんだが、すでに万一の事態がおきそうです
新人が前金なしで受注したもんで、前金か内金を入金してもらうよう
電話しても家族が出るだけで本人は一切出ずじまい

今日やっと来たが、30代でニヤニヤ笑い続ける不気味な奴
あげくに「無職でお金無いから1000円だけ払います」ときたもんだ
しかも店長、それで受け付けているし・・・orz
653FROM名無しさan:2005/07/19(火) 16:00:02
>>642
俺、文教堂でバイトしているけど、
面接はユニクロのYシャツ+チノパンでいったよ。
まぁ、ウチの店は糞だからOKだっただけかもしれないけどw
654FROM名無しさan:2005/07/19(火) 16:15:22
うおぉ…コミックに掛ってるビニールハサミで切ろうとしたら指まで切った…
orz

あー
絆創膏ないじゃん
655FROM名無しさan:2005/07/19(火) 16:19:01
>>654
(´・ω・)カワイソス

舐めてあげようか?
656FROM名無しさan:2005/07/19(火) 17:02:35
612さんは無事特攻できたのだろうか?
657FROM名無しさan:2005/07/19(火) 17:29:34
本屋の店長ってすごく言い人と嫌な人に別れるよね。
前いた店長はのほほんとしたのんびりしたおっちゃんだったけど、
異動があって次にきた店長は、陰険でとても苦痛だった。
バイトとは会話しようともしないし。
658FROM名無しさan:2005/07/19(火) 17:47:33
>>653
話題が違って申し訳ないんだけど、文教堂ってコミックのビニールを
販売する時にはずさないの?
この間、文教堂でコミック4冊買ったら何も聞かずにビニール付いたまま
袋に入れられた。
うちの店だったら、絶対怒られる!文教堂はOKなの?
659FROM名無しさan:2005/07/19(火) 18:04:43
ウチの店もシュリンクしたまま袋に入れるよ
660FROM名無しさan:2005/07/19(火) 18:05:46
コミックのビニールって店によってまちまちじゃん。
まず取り外せるようにしてある筒状のものと、
いわゆるシュリンクと呼ばれる一方側だけ開いてるものがあって、
前者は当然に取り外して再利用するわけだし、
後者はスリップ側があいていればスリップを抜くだけでシュリンクは破らずにそのまま袋に入れるし、
スリップ側が開いていなければ破ってスリップを取り出した上で袋に入れる。
文教堂がどうなのかは知らんけど・・
661FROM名無しさan:2005/07/19(火) 18:06:45
>>654
俺もこないだ、知らない間に指切ってた
あとから何とも言えない痛みが来るから紙で指切るの嫌だ(´・ω・`)

今後から絆創膏用意しておこ・・・
662FROM名無しさan:2005/07/19(火) 18:07:46
俺も文教堂だけどみんな外してるよ。
たまたま外さない香具師だったんじゃないの?
663FROM名無しさan:2005/07/19(火) 18:24:07
>>657
そりゃどこもそうだって。気が合う人もいれば、合わない人もいる。
学生時代なら嫌な奴は無視すりゃいいけど、仕事場じゃ最低限のコミュニケーションはとらないとならん
664FROM名無しさan:2005/07/19(火) 18:28:31
うちもビニールだけど
ちょっと面倒な時とか忙しい時は
集英社と白泉社のコミックスはそのまま渡すよ
平積みで他に在庫あるやつはスリップ要らないし
665FROM名無しさan:2005/07/19(火) 18:30:44
 ジュンク堂の店員でも、たくさん買うとそのままコミックを袋に入れるしな。
666FROM名無しさan:2005/07/19(火) 18:53:40
コミックのシュリンクなんてはずさない。
コミックに関してはカバー付けるかも聞かない。
カバー付けてって言われた場合のみシュリンクはずす。
県内じゃけっこう大手なんだけど、ウチって変?
667FROM名無しさan:2005/07/19(火) 19:08:33
「ウチ」は変じゃないが…
668FROM名無しさan:2005/07/19(火) 19:20:10
うちは、コミック売り場とCD・DVD売り場が一緒になっていてレジは一つ。
その階にいる責任者はCD側の責任者だから、極力コミックのサービスは行わないようになってる。
シュリンク外しなんてするわけもなく、コミックにカバーが欲しい場合は、別の階の雑誌書籍売り場のレジにしか置いてないので
そこにコミックを持っていかないとつけてくれない。立場的には、本の責任者<CDの責任者だから何も言えないみたい。
ウチはどう?
669FROM名無しさan:2005/07/19(火) 20:22:52
わざわざカバーのために階の移動を強いるのは如何なものか…。
でかいところみたいだけれど、責任者の混在ってすごいね。
うちじゃ考えられねぇ。カバーしなかったら愚痴電話は普通。

そうそう、こないだ一緒にシュリンク破いてくれたお客様が
きてくれたそうな。なんか、良い人なのか、うちのスタッフの
仕事が遅いんだか…。
670FROM名無しさan:2005/07/19(火) 20:54:15
>>669
そうなんですけどね。二人の責任者の仲は最悪そして縄張り意識過剰で、口もあまり効かない状態なんですよ。
なんでそうなったかは知りませんが、お客さんの為に何とかしようという考えはないみたいです。
愚痴電話はありますが謝りもせず「うちはそういう店ですので、嫌なら他いってください」といった態度とってます
671FROM名無しさan:2005/07/19(火) 21:28:53
ビニールかけたままだと万引きした本と間違えられそうだね…
672FROM名無しさan:2005/07/19(火) 21:34:00
(´・∀・`)ヘーシュリンク外して売るところがあるんだ。
俺にとっては初耳でした。
自分が生活して来た地域でシュリンク外して売るお店に遭遇した事無いよ。
673658:2005/07/19(火) 21:46:03
レスありがとうです
そっかぁ。うちは、シュリンク必ず外せって。
大人買いされるともう大変(><)いーなーシュリンク外さなくていいなんて。
うらやましい。
674FROM名無しさan:2005/07/19(火) 23:29:08
シュリンクっつーかビニールを手作業で被せてる本屋だけど、
売る時は言われない限り破らないな。
店長曰く「誰も触ってない綺麗な本なんですよ」という安心感を客に与えるためだそうな。

たしかに、以前スリップが取り難くてビーッって袋破いたら
「あぁ、袋破かないでくれませんか。息子が嫌がるので…」とおばちゃんに言われたので
その場で袋詰しなおした経験は、ある。
675FROM名無しさan:2005/07/20(水) 00:36:03
うちんとこ袋から出さないとスリップとれないので外してる。
前の店はシュリンクだったが、カバーの時か、外してって言われない限り付けっぱなし。
>>669
いるいる。大人買いしたお客様で、「ごめんねぇ、こんなにいっぱいw」って言いながら一緒に破いてくれた。
アリガタス!そしてマジスマンス!って思ったよ。
676FROM名無しさan:2005/07/20(水) 03:02:14
破れジーンズにヒゲで眉毛がほぼ無い人も受かってた、うちの店・・・
677FROM名無しさan:2005/07/20(水) 03:54:43
うちはシュリンク外さないと中に挟んである防犯タグが取れないよ。
たまに抜き忘れると入り口で警報がけたたましく鳴り響く。
防犯タグ入れるのは普通じゃないの?他に入れてる店いない?
678FROM名無しさan:2005/07/20(水) 04:05:14
本に入れるの?
自分の店以外でも見たこと無いなぁ
679FROM名無しさan:2005/07/20(水) 07:17:51
近所のゲームショップは、コミックの間に防犯タグ入れていたな・・・
あまり巨大じゃない店なら入れる手間も惜しまないんじゃない?
680FROM名無しさan:2005/07/20(水) 08:01:44
うちも防犯タグ入れてるよ。
消防の万引きはこれで大体ひっかかってくれるから助かってる。
ワンピ新刊200ちょいぐらいの小規模書店だからできるのかな。
681FROM名無しさan:2005/07/20(水) 10:34:13
今働いてる所、自分と店長の二人しかいない。
ほぼイェスかノーくらいの会話しかしないほど険悪な仲・・・
しかも自分のミスを人のせいにするようなヤツ。
もーやめてやる。人居ないし今抜けられたら大変だろうけどやめる。
682FROM名無しさan:2005/07/20(水) 11:18:54
>>681
どんな店だよw想像出来ない。
683FROM名無しさan:2005/07/20(水) 11:59:01
>>681
俺もそれと似たような環境で働いていたなあ。やっぱ人間関係は大事よ。大事
684FROM名無しさan:2005/07/20(水) 13:29:04
二人とかありえないんじゃないかいw
全く休みなしで開店〜閉店まで出勤ぶっ続け?
685FROM名無しさan:2005/07/20(水) 13:52:32
>>681
どんな店なんだろう・・・駅のホームにある売店みたいな大きさの本屋?w
686FROM名無しさan:2005/07/20(水) 14:03:35
>>684
ゴメス。夕勤はいるんだよ、ただ開店から夜7時までは二人。
週の半分は一人で切り盛りしてる。
女子にはちょっとムリスwww
ワンピ初回200〜だから特別小さい店じゃないんだけどね
週休1.5日で土日休み無理長期のみって条件じゃ誰も来ないよねwww
687FROM名無しさan:2005/07/20(水) 15:04:51
敷地面積がどれくらいなのか非常に気になる店だな
688FROM名無しさan:2005/07/20(水) 16:14:38
二人なら時給よさそうですね
689FROM名無しさan:2005/07/20(水) 16:25:35
>>658
亀で申し訳ないが、文教堂ウチの店はちゃんと外すよ。
ただ、文教堂チェーンは全体的に糞なので他の書店に行く事を勧める。
ブック○フで売っているような本を定価で販売しているんだからwww
690FROM名無しさan:2005/07/20(水) 16:29:32
本は基本的に定価だろ
何言ってんだ?
691FROM名無しさan:2005/07/20(水) 16:41:40
文脈からすると、管理がひどくて汚い本を売ってるってことでは・・・?
692FROM名無しさan:2005/07/20(水) 16:58:32
さっき消防に万引きされたかも。
でもはっきり分かったわけじゃないので特攻できんかった…orz
693FROM名無しさan:2005/07/20(水) 17:28:57
オチ板から拾ってきた。

http://yaplog.jp/yu_ming/archive/16
オムツもまともに取れてないのに、本屋で餓鬼放置して自分は買物。
あげくシッコ垂れ流しで床汚したのにそそくさと逃げ帰っただと・・・
DQN親氏ね
694FROM名無しさan:2005/07/20(水) 18:19:13
>>693
俺のとこだと、児童書にヨダレとかある。はじめ何かと思って触っちゃった…OTL
あとお菓子の破片とかが散乱してたりな。DQN地区の書店もういやぽ。
695FROM名無しさan:2005/07/20(水) 18:32:21
ジュースこぼして何も言わずに逃げられた事ならある。
他のお客さんが知らせてくれたんだけどね。
まぁ、本の上じゃなくて良かったと思いながら掃除しますた。
696FROM名無しさan:2005/07/20(水) 21:57:55
平積みしている本に座るヤツ殴りたい。
濡れた傘を本に立掛けて立ち読みするヤツ殴りたい。
飲食しながら来るヤツ殴りたい
本の上に自分の荷物置くヤツ殴りたい。
児童書以外で散らかしたまま帰ろうとするヤツ殴りたい。

なんか殴りたいヤツばっかだな。
697FROM名無しさan:2005/07/20(水) 22:17:30
トイレないって言ったらあわてて子供を担ぎ上げて店を出たお母様
うん○をぽろぽろ落としてますよー
698FROM名無しさan:2005/07/20(水) 22:51:39
殴るよりは後ろを通り抜けつつ全力で蹴りつけたい。
699FROM名無しさan:2005/07/20(水) 23:12:34
>>691
コミックとかさ、袋詰してるのに何で上だけ茶色く焼けるの?横とか下とかは白いままなのに。

と後輩に聞かれて答えられなかった。
焼けるのって紙の酸化だっけ?詳しい人詳細希望
700FROM名無しさan:2005/07/20(水) 23:21:15
>>699
蛍光灯で焼けるんだよ。上も本棚から飛び出してる部分だけ焼けてるでしょ?
701FROM名無しさan:2005/07/20(水) 23:37:10
>>700
>>699は紙がどういう状態になるのかって聞いてるんじゃ。
背表紙とか日光で焼けるのは紫外線でインクが
分解されるのかなと思ってたけど、それだと紙が茶色くなる
理由が説明できないなぁ (´・ω・`)ショボーン
702FROM名無しさan:2005/07/21(木) 00:51:38
酸化でいいんじゃね?
色は蛍光灯や日光による日焼けで確か色の波長が長い赤から褪色していくはず。
703FROM名無しさan:2005/07/21(木) 01:13:14
何でそんなこと説明したいのかがわからんw
704FROM名無しさan:2005/07/21(木) 01:27:51
>>700 701 702
ありがとう。そんな感じで次の時に説明しとくよ(`・ω・´)
そういえば図書館の古い本置いてある所は、ちょっと光の感じが違う事を思い出した。

>>703
ちょっと知ってる所見せたい哀しい男の心理だキニスルナw
705FROM名無しさan:2005/07/21(木) 01:30:22
図書館の書庫は温度も湿度も管理されてるからなぁ・・
706702:2005/07/21(木) 01:40:49
>>704
うろ覚えなので説明するときはちゃんと調べてからにしてくれ。
恥かかせたらマジスマンです

後輩は女の子か?www
頑張れよ
707FROM名無しさan:2005/07/21(木) 13:21:11
ラヴァーズガイドが注文殺到daaaaaaa!!!
みんなのとこはどう?
個人的に内容な気になるけど頑丈にシュリンクされてるからなぁ
708FROM名無しさan:2005/07/21(木) 13:28:05
>>707

ナニソレ。

何か今のバイト新人まで新刊とかの情報入ってこないから不便だぁ。
709FROM名無しさan:2005/07/21(木) 14:51:32
>>707
激しく中が見たいみたい!!
ビニール破って、ビニール破損ってことで返品
710FROM名無しさan:2005/07/21(木) 15:20:27
>>707
自分とこにも入ってたなー、何か学者によるセクースの正しいやり方解説だっけ?
711FROM名無しさan:2005/07/21(木) 16:15:53
サティスファクションみたいな層を狙ってんのかな?
712FROM名無しさan:2005/07/21(木) 17:03:39
雄一郎くん大好き。
713FROM名無しさan:2005/07/22(金) 01:43:57
明日はハガレンの新刊

今日、終了後、明日の担当振り分けを見る

コミック担当

死亡確定
714FROM名無しさan:2005/07/22(金) 03:02:39
ハガレンあほみたいに売れた
サラリーマンのおっさんもよく買っていった
読者層がわからん…
715FROM名無しさan:2005/07/22(金) 03:14:10
うちはそーでもないな。
いい機会なんで、既刊も各5冊くらいにして返品。

それにしても「みかにハラスメント」は入荷し無いな。
ホントに重版してんのか?
716FROM名無しさan:2005/07/22(金) 03:22:03
…えっ、明日ハガレンだっけ??まじで??
学生の帰宅時間帯にバイトはいってる〇| ̄|_ウソーン

今月はジャンプマガジンサンデーコミックスすべて当たったのに最後にオチが待っていた…
717FROM名無しさan:2005/07/22(金) 03:28:47
>>716
地域によっては昨日だったりするが
718FROM名無しさan:2005/07/22(金) 08:30:23
そして…シュリンク中のワタクシ(´・ω・`)
719FROM名無しさan:2005/07/22(金) 09:49:49
↑仕事しろ
720FROM名無しさan:2005/07/22(金) 10:16:48
もしかして明日新刊ラッシュ?何の本かわかる?詳細キボンヌ
721FROM名無しさan:2005/07/22(金) 12:14:02
>>716
大丈夫大丈夫。もう夏休み入ってるから、まだ人少ないって。
と、意味のない慰めをしてみる。
722FROM名無しさan:2005/07/22(金) 13:30:33
>>721
>もう夏休み入ってるから、まだ人少ないって

フォローになってないぞw
723FROM名無しさan:2005/07/22(金) 13:48:52
みかにハラスメントは地味に重版してるみたいですが
大手のヲタク店にだけ流してるみたいですな
スクエニに何回聞いても「重版予定はありません」っていわれる
724FROM名無しさan:2005/07/22(金) 13:51:57
しかし鋼の錬金術師すごいよな。
1、2巻までPOP作っても殆ど動かなかったのに。

何かさ、話は違うけど流行る前に面白い本見付けると嬉しくないか?
725FROM名無しさan:2005/07/22(金) 14:05:13
>何かさ、話は違うけど流行る前に面白い本見付けると嬉しくないか?
私は逆に寂しいな。
こっそり楽しんでた名作がたくさんの人に取られちゃったみたいな感じw
最近では福井晴敏。
でもパタリロ文庫版の巻末に、無名の頃の福井がコメント書いてたのを見つけたのは嬉しかった。
726FROM名無しさan:2005/07/22(金) 18:00:21
最近漫画コーナーで万引き多発中。
見回りとか強化してるんだけど全然捕まらない‥。
727FROM名無しさan:2005/07/22(金) 18:36:03
>>726
休憩時間中に私服で出て行った奴らを尾行。
アホなら必ず手元に出して成果を確認するから即タイーホ

アホじゃなかったらまぁ正直、スマンw
728FROM名無しさan:2005/07/22(金) 19:12:29
明日雑誌の束が大量に来るんだな

コロコロ系はガキ
女性誌は家事手伝いを装ったニート女
PCはサボリーマン
男性誌はフリーター、ホスト、DQN
ゲーム系はキモヲタ、腐女子
が立ち読み&座り読みで陳列の邪魔をするから仕事が捗らねぇ!
729FROM名無しさan:2005/07/22(金) 20:02:31
今日スリップ整理してたら誘拐と殺人がタイトルに入っている本のスリップが二つ並んでいた。
どんな人が買ったんだ…
730FROM名無しさan:2005/07/22(金) 20:14:07
適当だけど推理小説とかじゃない?
731FROM名無しさan:2005/07/22(金) 20:35:34
ドラゴン桜9巻、1冊しか入荷しなかった・・・
もっとよこせよ!
732FROM名無しさan:2005/07/22(金) 20:38:49
鋼85冊完売
明日は親子連れに
「なんでないの!」
「次はいつ入るの!」
「売れるってわかっててなんで仕入れないんだ!」
の逆ギレ大攻勢確定 ダメポ
733FROM名無しさan:2005/07/22(金) 21:38:08
F4@TOKYO数少ね〜〜
角川数削りすぎだって・・・

ブサイクなのになぜ人気?
734FROM名無しさan:2005/07/22(金) 23:52:39
フト思ったんだけどさ、このスレのみんなで協力したら、
店舗も地域も越えて全国フェア展開出来るじゃん。

永島慎二氏追悼フェアキボン。
売れねーけどw
735FROM名無しさan:2005/07/22(金) 23:55:21
鋼は大量入荷したから良かったけどうちもドラゴン桜一桁。なめてんのかヽ(`д´)ノ
しかし今日はおお振りが売れた。他のよりたくさんあったのにたぶん完売したんじゃないかアレ
736FROM名無しさan:2005/07/23(土) 00:02:31
>>735
腐女子しかいなかった購買層が
今回は大勢の男ヲタにすごく売れた
表紙のせいだろ、あれw
737FROM名無しさan:2005/07/23(土) 00:09:00
>>734
無難なところで電車男とか2ちゃんねる関係の本で・・・
738FROM名無しさan:2005/07/23(土) 00:18:19
テックジャイアンのあれは如何な物か。
表紙は見ない事多いけどバーコード読ませるために必然的に裏返しに・・・
739FROM名無しさan:2005/07/23(土) 00:20:03
英検申込書の書店印押しめんどくせー
740FROM名無しさan:2005/07/23(土) 00:49:38
>>732
出版社の方で入荷数が決められてしまいますので…
申し訳ございませんが、重版をお待ちしていただくか、他店で購入してください…
と言うしかあるまい。

>>734
面白いね。
あーでも今の店じゃだめだぁ、うちまだ新人だしな。あと店長頭固いし。
前の店なら社員もそういう企画ノってくるんだがなーwwww
741FROM名無しさan:2005/07/23(土) 01:03:28
どの店も共通なのかしらないけど、
図書カードの機械(?)あれのレシートって破りにくいよね。
今日思いっきり変に破ってしまたし・・・
742FROM名無しさan:2005/07/23(土) 01:04:43
つーかいまどきインクリボン使った青字の印刷って・・
743FROM名無しさan:2005/07/23(土) 01:28:07
剛田ことテックジャイアン、今月もそこそこだが来月はもっと売れる予感

16歳女子高生作家が書いた美少女文庫、あとがきが無い・・・
期待してたのにorz
744FROM名無しさan:2005/07/23(土) 01:28:41
>>741
破りにくいね。刃の所を金属に替えてやりたいくらいに。
あと、レシートを排出しない方のジャーナルの交換が恐ろしい程に面倒。
745FROM名無しさan:2005/07/23(土) 01:42:21
ジャーナルっていうとあれかな。
前の巻き取られたジャーナル取り出したら、
新しい奴を一回機械に通して出てきた紙を挟んで
クルクルまわしてセットとか。あれはめんどい、、
746FROM名無しさan:2005/07/23(土) 01:50:53
>>741
あるあるwww
俺、入った当初から
「なんでこれだけこんなに破きにくいんだろ」って
思ってるよ。っていうか、全国共通なのかな、あの機械

今日はコミック売り場大盛況
しかし、日本人ってもしかして、アホなのか
なんで409円で500円だけ、もしくは1000円だけ
だしてボケーっとしてるかな、銅色のコインを一枚出せよ
こういう連中のせいで50円玉が無くなるわなくなるわ・・・・

組んでた人が「50円玉が不足しておりますので
ご協力下さい」と書いた紙を貼った途端、皆、できる限り
協力してくれるのなww意外な効果にビックリした。
747FROM名無しさan:2005/07/23(土) 02:02:32
初めてやった時ベローンと引っ張っちゃってマジでびびった>図書カードの機械

先日新人の子が同じ事したらしくパニック起こしててかわいそうだった…
748FROM名無しさan:2005/07/23(土) 02:09:38
クレジットの機械読み込みメチャクチャ遅い。一台しかない上に二分以上掛かるので
お客様との間が辛いです。レジ並んじゃうし…。

>>746
ウチも昔500円玉不足したときやりました(笑)。
年配の方が笑いながら出してくれた。
749FROM名無しさan:2005/07/23(土) 02:23:11
2ちゃんとかの影響で、どーせこのマンガは腐女子しか買わねぇんだろ〜と思ってたら
少年マンガを買ってくのはほとんど男なんだなー。
レジ売ってると実感する。

750FROM名無しさan:2005/07/23(土) 02:35:14
レジ脇に平積みしたハガレン、腐女子中学生が
キャーキャー言いながら買ってきましたよ。

うちでは、少年コミック発売日には50円硬貨を多めに用意しておきますw
751FROM名無しさan:2005/07/23(土) 02:42:21
うちの店はジャンプとかのコミックは409円だから、410円か510円出す人が多い。
ハガレンはなぜか20代以降の男がよく買ってた。機械モノだからか?
752FROM名無しさan:2005/07/23(土) 03:08:06
ハガレンは、今となっては腐女子が購入するものというイメージが付いてしまったが、
初回から普通に男も楽しめる漫画だったんだよな…
まぁしかし、ディーグレがまたまた同じような層に受けたのを見る限り、あまり大声では言えなくなって
来てしまったなぁ。

いや、面白いんすよ、本当に。
753FROM名無しさan:2005/07/23(土) 03:59:32
そうだな。あれは普通におもしろい。
754FROM名無しさan:2005/07/23(土) 04:01:53
Dグレおもしろいですか?買おうか迷ってるんだけど…買ってしまおうか。
しかしお金がないでしorz
社割5%だし。
5%て少ないのね…2割引とか…ウラヤマス
755FROM名無しさan:2005/07/23(土) 04:36:43
テックジャイアンって入荷数多いねぇ。
俺も買いたいけどバイト先では死んでも買えない…
買おうものならヘンタイのレッテル貼られるだろうな
隠れオタクはつらいよ…
756FROM名無しさan:2005/07/23(土) 07:45:15
Dグレは最近本格的に読者おいてけぼりの展開になってきてるので
おすすめではないよ。
757FROM名無しさan:2005/07/23(土) 09:41:57
Dグレが2006年の集英社カレンダーに…
758FROM名無しさan:2005/07/23(土) 13:16:23
>>755
テックジャイアン買えても
「株でいこう! お兄ちゃん、ネットトレーディングしよっ!」は買えない俺がきましたよ
隠れオタクはつらいよ…

>>757
そういえば集英社カレンダー、少女コミックからは紳士同盟しかないな
昨年以前はどうだったんだろ
759FROM名無しさan:2005/07/23(土) 13:25:07
さすがに社割でキワモノ系は買えないよなあ。
やっぱエロとか萌え系漫画はネット本屋で買ってるよ
760FROM名無しさan:2005/07/23(土) 17:35:24
さっきの地震で平積みの本崩れませんでしたか?
新刊とか高く積み上げてるから心配。
761FROM名無しさan:2005/07/23(土) 18:54:37
この前初めてシュリンクした。
「高温注意!」ってあったから恐ろしいモノだと思い込んでたけど夜専門のバイトで入った自分には無縁だからと安心してた。
だから「やって」って言われた時はかなりビビった。
でも実際やったらたいしたことねーの。むしろ楽しかった。
762FROM名無しさan:2005/07/23(土) 20:55:34
万引きされた。昆虫百科の昆虫だけ取られた。料理、育児コーナー荒れ放題。
…殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる。
763FROM名無しさan:2005/07/23(土) 21:02:22
うちの場合は雑誌の荒れが酷い。
いちいちむかついていたらきりがないからね〜
しょうがないよね。と諦めるしかない。
雑誌整理して雑誌の場所とか覚えたりね。
764FROM名無しさan:2005/07/23(土) 21:09:47
>>762
もちつけ。そしてイキロ…。
うちも万引きされ放題だよ。こないだも(ry
しかしコミックならまだ解るが昆虫て。あでも男性ファッション誌の付録のタオルとかよく盗られるなぁ…orz
765FROM名無しさan:2005/07/23(土) 21:34:40
>>761
シュリンク楽しいよね。私はシュリンクが楽しくてコミック担当にしてもらったくらいだからw熱いけど…。
でも大量入荷のたびにちょと凹むが。
766FROM名無しさan:2005/07/23(土) 22:00:53
鋼レン30冊も入ってなかった。

日曜日を待たずに品切れ。
767FROM名無しさan:2005/07/23(土) 22:01:02
シュリンクが楽しくて楽しくて、一生懸命コミックを袋に入れて、シュリンカー温めて、いざ入れていくぞって思ってたとき
「あ、ごめん。レジお願い。続きやっとくから」
「あ・・・はい('A`)」
ああ、楽しみが・・・OTL
768755:2005/07/23(土) 22:34:31
>>758
何その本w 昨今の萌え化はもうなんでも有りですなぁ。

今日レジ打ってたらいきなり電源が落ちて
レジさんだんまりですよ。マジ焦った〜
うちの店そろそろ致命的な何かが起こる悪寒…
この前バックが雨漏りで洪水だったし…
769FROM名無しさan:2005/07/24(日) 00:09:45
今日シフトだった人、地震で本が落ちたりしました?
770FROM名無しさan:2005/07/24(日) 00:15:30
そんな日本のごく一部で起こった事言われても
771FROM名無しさan:2005/07/24(日) 00:27:50
うちの店の鋼が入荷数の半分も売れてない件について。
772FROM名無しさan:2005/07/24(日) 00:36:25
そんな廃れたの書店で起こった事言われても
773FROM名無しさan:2005/07/24(日) 01:16:07
うちは半分は売れたのかな・・・・・




490冊だけど
774FROM名無しさan:2005/07/24(日) 02:01:24
>>768
株の木扁がそのうち女扁に見えてくる。らしい。
775FROM名無しさan:2005/07/24(日) 03:48:52
>>771
うちの本屋にくれよ。
やべーよ日曜日なのに。
776FROM名無しさan:2005/07/24(日) 05:42:44
まったくその気ないのに
コミック担当にエロ&ホモマンガばっかりシュリンクまかされる。
変な方向に潔癖症な上胃腸が弱いのでこういうのはお断りしたいんだが…。

20歳万引き女、逃走→線路に飛び降りたところに電車…東京・JR大森駅
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122144378/
777FROM名無しさan:2005/07/24(日) 12:02:12
>>775
まぁ入荷数自体も80しかないんだけどさ。
778FROM名無しさan:2005/07/24(日) 14:50:29
流れ切ってすみません

皆さんのお店、床や棚の色は何色ですか?
うちの店は床・棚ともに青色の一角があるんだけど、その付近を歩くと
なんとなく購買意欲を欠く気がするんです。
青い食器は食欲を失せさせる、というのと似た感じというか。

文芸は何色、児童書は何色、みたいなお約束みたいなものってあるのでしょうか。
779FROM名無しさan:2005/07/24(日) 17:18:11
今日は返品しまくった。疲れた…糞して寝るぽ(´・ω・`)
780FROM名無しさan:2005/07/24(日) 17:41:52
>>779
乙です。

店先にバイト募集の張り紙が無いんだが・・・
電話して、募集してるか訊いてもいいのだろうか
初バイトは本屋がいい(´・ω・`)
781FROM名無しさan:2005/07/24(日) 17:48:40
>>778
お約束の色ってのは知らんが、ウチは棚が深緑、床は茶色

>>780
別に訊いてもいいと思うよ
無ければ無いと言われるだけのことで、プラスでもマイナスでもないので
ただ電話より直接店での方がいいかなー
「そういうことは来て聞け!この忙しいのに」と思うことはたまにある(バイト募集の件に限らず)
782FROM名無しさan:2005/07/24(日) 17:51:02
>>781
どうもありがとう。明日訊きにいってくるよ!
783FROM名無しさan:2005/07/24(日) 19:23:17
>>778
そういうの聞いたことあるな。
赤は時間がゆっくりに、青は逆に速く感じられる、だっけかな。

それを書店に利用するのは難しい気がするが…。
784FROM名無しさan:2005/07/24(日) 20:20:23
児童書、絨毯ですが何か??

子供は寝そべるは散らかすわ・・'`,、('∀` ) '`,、  orz
785FROM名無しさan:2005/07/24(日) 22:52:55
>>784
元気だせ、な?
786FROM名無しさan:2005/07/24(日) 22:53:20
>>780
うちに来てくれ
人足りなくて困ってる
でも時給安い

明日(非稼動日)も出てくれ〜〜と何回も
社員さんに言われた。すんません、27日が
テストなんで勉強しなけりゃいかんのです。
今日も本当は休みたかったんです。
787FROM名無しさan:2005/07/24(日) 23:17:27
今日小学生の二人組が二人エッチをキャーキャーいいながら買ってった
やっぱショタはええわ
788FROM名無しさan:2005/07/24(日) 23:20:45
>>787
お前は俺の知り合いかと




違うよな?
789FROM名無しさan:2005/07/24(日) 23:23:56
客注品10冊、バーコード無かった。
全部ISBN手入力した。死ぬかと思った。
790FROM名無しさan:2005/07/24(日) 23:29:10
10冊ぐらいでガタガタ言うなよorz
791FROM名無しさan:2005/07/24(日) 23:39:34
>>786
テスト勉強とバイト乙です。ちゃんと両立できててエライ・・・
そういわれると、そこで働きたくなっちゃうな(´・ω・`)
安くてもいいよ。肉体労働も結構好き。

さー明日訊くぞ・・・なんか買ってから訊こう・・緊張する。
792FROM名無しさan:2005/07/24(日) 23:52:40
うちの店も慢性的な人で不足で、店まわすのに最低4人は必要なのに
どうしても人がいない時は3人でまわしたりして、もう地獄です。
793FROM名無しさan:2005/07/25(月) 00:00:25
>>791
エロ本を買いつつダンディに聞こう。
794FROM名無しさan:2005/07/25(月) 00:06:48
>>793
いや女なのでダンディーは無理w
795FROM名無しさan:2005/07/25(月) 00:31:46
>>794
じゃあBLの文庫を買ってカバーを掛けてもらってる隙に上品に聞こう。
796FROM名無しさan:2005/07/25(月) 01:33:40
>>795
795さん面白い。カバーときましたかw

・・・・・もっと無理ですm(_ _)m
797FROM名無しさan:2005/07/25(月) 02:01:59
「バイト募集してる?」
「してないねぇ」
「あそ」

これでいいじゃねーか。
798FROM名無しさan:2005/07/25(月) 02:07:08
求人案内誌をレジで買う。
そのときわざと大きい声で
「ああ〜、どこかいいバイト先ないのかな〜。私書店で働きたいな〜。どこかないのかな〜」
と言う。
799FROM名無しさan:2005/07/25(月) 02:10:04
>>798
そんな方は御免被る。
800FROM名無しさan:2005/07/25(月) 02:15:23
>>799
だがそれがいい。
801FROM名無しさan:2005/07/25(月) 02:27:22
つーか張り紙して無いなら募集してないと思うけど・・・
802FROM名無しさan:2005/07/25(月) 02:35:13
バイトの応募に来る

(´―`)。o〇( 募集してないが人手足りなかったけ・・・雇ってみるか )←店長
(゚д゚)ウマー
803FROM名無しさan:2005/07/25(月) 03:38:53
先日の話

客:アルバイト募集していますか?

ヲレ:いえ、今は募集しておりませんが

客:やっぱり知的障害じゃダメですか?

そんな事言ってもいないし、聞いてもおらんがな('A`)
804FROM名無しさan:2005/07/25(月) 08:46:58
こしいたい
805FROM名無しさan:2005/07/25(月) 09:03:07
こいしたい
806FROM名無しさan:2005/07/25(月) 09:24:57
>>805
お前は俺か。
同じ事思っちゃったじゃねえか。
俺の青春を返せ。
807FROM名無しさan:2005/07/25(月) 12:04:47
今日五時から本屋で初バイトなんでつが
なにか気をつけることってありますか?
808FROM名無しさan:2005/07/25(月) 12:09:54
遅刻しない
809FROM名無しさan:2005/07/25(月) 13:39:04
どのバイトでも同じだが、挨拶をしっかりする。
いらっしゃいませ、ありがとうございましたをハッキリ言っていればとりあえずおk

本屋的には…スリップを抜き忘れないことくらいかな…
810FROM名無しさan:2005/07/25(月) 14:52:08
バイト募集の貼り紙があったんですけど、
電話より直接言った方が良いんですか?
811FROM名無しさan:2005/07/25(月) 15:08:58
>>807
不安だったらメモ用紙とペン持って行く。
絆創膏はいる…かな?
812FROM名無しさan:2005/07/25(月) 15:22:54
先輩から見てメモとらない後輩ってどう思われますかね?
813FROM名無しさan:2005/07/25(月) 15:31:03
別に何も思わない
814FROM名無しさan:2005/07/25(月) 15:32:47
メモは、するに越したことはないよ。印象もプラスに働くしね。
挨拶や敬語に注意して少しずつ前進していってな。

さて、漏れも五時からバイトだよ。
815FROM名無しさan:2005/07/25(月) 15:33:52
メモとらないのはなんとも思わないけど、メモとってるのに
同じ失敗繰り返す後輩にはイライラする。
816FROM名無しさan:2005/07/25(月) 16:06:24
わかりました
皆さんありがd&これからこのスレにちょくちょくお世話になるとおもうのでヨロシク(*´∀`)ノシ
817FROM名無しさan:2005/07/25(月) 17:24:20
48歳のオバちゃんからバイト希望のTELがあった。
アグレッシブで感動したけどお断りしました。ごめんよおばちゃん。
818FROM名無しさan:2005/07/25(月) 17:31:08
訊きに行ったけど断られた(´・ω・`)
でも対応が丁寧でした。オニイサン アリガトウ
もう少し探す・・・
819FROM名無しさan:2005/07/25(月) 20:01:17
新人のしょうもない質問で申し訳ないんですが
絶版、品切れ重版未定とかで
客にそのことを伝えるときの電話の台詞で、
「お世話になっております、○書店です。○様のお宅でしょうか?」

「失礼致します」
の間の台詞でビシッと決まるのが思いつかないんですよ。
客によってはかなりシビアな口撃を受けそうなこの連絡…
どなたかご教授お願い致します。

820FROM名無しさan:2005/07/25(月) 20:23:36
>>819
「先日ご注文いただいた書籍なんですが、絶版(品切れ重版未定)でしてお取り寄せ
することができないんですが・・・」
「はい、はい」
「ええ、」
「はい、そういうことです。はい。」
「はい。」
「はーい。失礼致します。」
821FROM名無しさan:2005/07/25(月) 20:26:29
○○様はご在宅でしょうか。
先日ご注文頂きました「××××」ですが、大変申し訳ございません、
(絶版・重版未定)となっておりまして、手に入れるのが難しくなっております。

とかでいいんじゃないの?口撃はひたすら「申し訳ございません」連発で。
他に良い受け答えあったらヨロ。
822FROM名無しさan:2005/07/25(月) 21:41:04
今日、高校生らしき団体がワラワラご来店。
そのうちの一人が大きい声で
「あ〜あ、暇だから万引きでもするかー」
って言って笑い(?)をとっていた。
夏休みでテンション高いのか?それとも集団だから強気なだけか?
しかし、冗談でもそういう事を言われると警戒してしまう・・・。
823FROM名無しさan:2005/07/25(月) 21:49:28
絶版はともかく、重版てのは一般には意味が通じにくい言葉だそうで
そういう電話はしたことないからアレだが、接客のときは
「出版社にも在庫がありませんで、これ以上刷る予定もないそうなので…」
とか説明するように言われてる

>>810
もしや自分の書いた>>781に呼応してるんですかね?
そうと仮定して書くけど、募集の有無を問うというなら直接聞けゴルァだが
募集の貼り紙してるなら、店としては一応は「営業時間中ならいつ応募があってもOKよ」というつもりでやってるわけだから
その応募が直接だろうと電話だろうとそう変わりはないと思う
(言うまでもないが、その貼り紙に「応募は電話にて」などの注意書きがある場合はその通りに)

…ただやっぱ…朝イチとか夕方とかは勘弁してほすぃ
とか書くとループだって怒られそうだけど
飲食店に応募するときは昼食時・夕食時を避けるというのと似たようなもんだと思うよ…

長々失礼
824FROM名無しさan:2005/07/25(月) 22:45:42
レスどうもです
>>820,823
…で終わるのはどうなんだろ?って思ったんですよ
>>821
>>難しくなっております。
だからどうなんだって気もするんですが…

「先日ご注文頂いた○○なんですけども、
申し訳御座いません、出版社の方で(絶版・重版未定)になっておりまして
お取り寄せすることが出来ないんですが、ご了承頂けますでしょうか。」
ん〜ゲシュタルト崩壊してきてよく分かんなくなってきた…
825FROM名無しさan:2005/07/25(月) 22:50:27
>>824
>ご了承頂けますでしょうか。

ご了承頂けないって言われたらどうするんだいボーイ
826FROM名無しさan:2005/07/25(月) 22:57:44
>>824
ああそういうことね
そこは客の出方しだいだろうよ
「あぁ、そうなの、分かりました」と言ってくれれば「申し訳ございません。ありがとうございました」でチョン
「えっそれってどういうこと!?」とか言われたら「まったくお取りできない状態なんです。申し訳ございません」
「申し訳ございません」を先に言うと良いんじゃない?
827FROM名無しさan:2005/07/25(月) 23:20:53
>>825
「ご了承頂けますでしょうか」
「ご了承しません」
「(∩゚д゚)アーアーきこえなーい ガチャ…」
>>826
そうですね。
どっちにしろお客様の弾んだ声の中を
申し訳無さげな声で貫くのはなんともいえない気分ですが。
828FROM名無しさan:2005/07/25(月) 23:21:32
出版社にも問屋にも在庫がないというほうが客としては
分かりやすいよね。
絶版ぐらいは分かるだろうけど、重版は分からないでしょ〜
829FROM名無しさan:2005/07/25(月) 23:27:26
本に接してれば意味の分かる言葉だと思うけどね。
この前電車男片手に「なんなん!?これ。普通の無いん?」
って聞いてきたDQN系お兄さんには分からんだろう
830FROM名無しさan:2005/07/25(月) 23:35:37
普通のってなんなん?wwww
電波男でも紹介してやれ?
831FROM名無しさan:2005/07/26(火) 00:12:29
「客注」とか「重版」って意外と一般人には馴染み薄いよね
「取次」「版元」とかも今では当たり前のように使ってるけど
実際私も本屋で働くまで聞いたこと無かった
832FROM名無しさan:2005/07/26(火) 00:52:03
客注とか重版とか問屋の都合云々とかを一般客に言ってる奴は
「今日の新聞に載ってたんだけど」「テレビでやってた本なんだけど」と言って来るDQN客と同レベル。

自分の知識が万人共通の知識であるはずが無いだろう。
文庫落ちの話だってそう。お前がたまたま知っているだけであって、その客をDQN扱いするのはお門違い。

向こうからすれば、専門知識をひけらかして誤魔化すDQNバイトだ。
833FROM名無しさan:2005/07/26(火) 01:04:02
>>823
どうもありがとう。
張り紙はしてなかったけど、いつもお世話になってる書店なんで
是非とも働きたかったんす。
訊きに行った時間帯は午後三時くらいで人は少なかったよ。

レジのお兄さんがわざわざ店長さんに訊いてきてくれて、
すまなそうに断ってきました。なんか気遣いが嬉しかったれす。
そこでは働けないけど、これからも1客として行くょ

それじゃ、もし書店でバイトできるようになったら、また来ますノシ
834FROM名無しさan:2005/07/26(火) 02:59:53
書店バイトの知識も万人共通のすんごいものじゃないことは分かって欲しい。
テレビでだけじゃわからんのよ。どう言った感じの本でしょうか、とか雑誌でしたか?
とか表紙にはだれが…とかは聞くけどね。文庫落ちの話は俺もあるけど、文庫は出てませんって言っても
「そんなはずはない」って客だろ困った客ってのは。

ところで>>832の文章に矛盾がある気がするのは俺だけですか。
一文目:断片情報で本を探す客=DQN
二分目:断片情報で本を探す=DQN扱いするな
俺の国語能力が拙かったらごめん。スルーして。
835FROM名無しさan:2005/07/26(火) 03:43:57
まあまあ、>>832に客注品取り寄せ不可の時の連絡の仕方を教えてもらおうじゃないか
どう伝えていいものか未だによく分からない…。
836kuma-:2005/07/26(火) 07:32:34
「ご注文いただいた○○ですが、絶版で……手に入りませんでした。申し訳ありません」
と、留守電でいった。……思わずどもってしまったよ。
これでよかったのかどうなのか。いまだに不安。
客注連絡のとき、留守電だとちょっとかむ人手ー上げてー
837FROM名無しさan:2005/07/26(火) 08:48:43
留守電にビビって思わず何もいわずに電話をきってしまい
ND導入のお客様がクレームつけてきて大変なことになった orz
838FROM名無しさan:2005/07/26(火) 08:59:19
留守電の声が小さくて聞こえないからもっと大きな声でしゃべれ!とゆうクレームがきた…

普通の声でしゃべってるんだけどなぁ。電話こわれてる?
839FROM名無しさan:2005/07/26(火) 11:01:05
>>837
んな事でクレームつけるなんて
肝ったま小さい客だな。

そういや日曜に本を探しに来たっぽい
客が先輩バイト捕まえて延々と説教してたよ。
理由は分からんが、途中からその先輩と代わって
受けた社員さんに聞いたら「往々にしてあることだよ」だって。
いくら理不尽な事言われても、こっちは何も言えないもんな。
840FROM名無しさan:2005/07/26(火) 11:02:24
ちょwwwwwwwドラゴン桜増え杉wwwwww
誰か貰ってwwwwwwwww
841FROM名無しさan:2005/07/26(火) 11:02:51
俺普通の声で喋ってるつもりでも友達に声小さいって言われるよ。
842FROM名無しさan:2005/07/26(火) 11:23:07
図書券と図書カードの処理のしかたがわからない(´・ω・`)
客注のやりかたもよくわからない(´・ω・`)
昨日初めてレジやって基本の接客しか習ってないのに今日はもう一人でレジやんなきゃいけない(´・ω・`)

今日台風来てくれてホントに良かった・・・きっと普段よりは落ち着いてレジができそうだ(`・ω・´)
843FROM名無しさan:2005/07/26(火) 11:52:27
>>840
くれ…。
うち9巻が2冊しか入荷なかったさ…orz
いちおドラマ化してるのに2冊はないだろ。
844FROM名無しさan:2005/07/26(火) 11:53:50
>>842
暇を持て余してそうな先輩探して聞くのだ
一日通して常に忙しいって日はあまり無いと思うから、どこかで聞くチャンスがあるはず

そうやってわからない事を聞くのは悪い事ではないし
先輩としても頼られるのは悪い気分では無いはずだ、頑張れ!

と、自分がわからない事はすぐ上の人に聞いてしまう俺からの意見でした、マル
845FROM名無しさan:2005/07/26(火) 12:09:23
>>842
ちょとずつ聞いて覚えてけばいいんですよ。
がんがれ〜(・∀・)!
846FROM名無しさan:2005/07/26(火) 12:37:42
おまいら・・・優し杉(´;ω;`)
ありがd。今日もガンガル
847FROM名無しさan:2005/07/26(火) 12:43:39
閑散としているとかえって客が色々と聞いてくる機会が増えている気がする
都内の書店だが、今現在、外の風が妙に生暖かくって怖い

現在昼休み中の本屋バイト(23♂)
848FROM名無しさan:2005/07/26(火) 14:18:27
>>847
台風来るのにこれからバイト…やだなぁ(;´Д`)
風とか空気が気持ち悪いくらい温い
849FROM名無しさan:2005/07/26(火) 14:38:02
オマイラ出入り口の台風対策はもうすんだか?
風で扉開かないよう気を付けろよ(ビルのテナント以外な)
850FROM名無しさan:2005/07/26(火) 16:45:25
ちょwww台風くるはずなのに客多いwwwww
みんなほとぼり冷めるまで居座る気かwwwwww
851FROM名無しさan:2005/07/26(火) 16:47:56
ほとぼりさめるって明日の朝までか。
852FROM名無しさan:2005/07/26(火) 17:14:49
こないだの地震のあった後店内を見回りに行くと、
バラバラに散らかった雑誌や本が散乱してた。
あわてて吟味中の本を放り出して店の外に避難したんだろうな〜
地震あったあとレジが超混雑したのにはワラタ
853FROM名無しさan:2005/07/26(火) 19:00:20
今日26日発売の『マンガ嫌韓流』購入報告と在庫情報交換スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1122366763/

34 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/07/26(火) 18:00:32 ID:PR+6+SRY0
愛知県 守山アピタ内本屋にて3冊発見1冊購入。
新刊コミックスの所ではなく通常コミックスの平積みされていました。
愛知県 春日井バロー敷地内三省堂書店にて発見できなかったので
店員に聞くと「そんな本存在しません」との事。
携帯で画像を見せても「パソコン(本屋の携帯端末)で調べてもない」と言われました。

--------------------------
もまいらたのむから間違っても↑こんな対応しないでくれよ。

『マンガ嫌韓流』晋遊舎 ; ISBN: 488380478Xだからな。
854FROM名無しさan:2005/07/26(火) 20:05:13
即返はしてないけど、画力がな〜
855FROM名無しさan:2005/07/26(火) 21:25:11
萌え絵ならいいのか?
案内役は女の子の絵で帯に「おにいちゃんは韓〇はすき?きらい?」
856FROM名無しさan:2005/07/26(火) 22:07:17
誰かうちの店で働きませんか…?
人が足りず辞めるに辞められない…つД`)
857FROM名無しさan:2005/07/26(火) 22:14:52
>>856
どこでつか?
858856:2005/07/26(火) 22:45:27
都内です。
800円で交通費は出ませんが…。
859FROM名無しさan:2005/07/26(火) 23:28:46
>>842
どんなとこだそりゃ
うちは1人でやらせてもらうまで7日間くらいは
必ず先輩と一緒だったぞ。
860FROM名無しさan:2005/07/26(火) 23:39:58
>>855
ごめん、ちょっと買う予感がしないでもない。

と、まぁ冗談はさておき。嫌韓流は10入荷の6売れ1問い合わせという感じだった。
右系の客層が多いからかな。とりあえず沖縄論の傍に置いてある。
まぁ、でも買切の4様ダイエット写真集が捌けるまでは大っぴらに置けない罠。
861FROM名無しさan:2005/07/26(火) 23:55:44
やべぇwwwレジが楽しいwwwwww
結局今日は先輩と二人でレジやってましたが接客楽しいwwwwww
まだ馴れたとは言えないしお釣り数えるのトロイけど楽しいwwwwww漠然とwww

でもクレカでのお支払いだけはほんと勘弁して下さい(´・ω・`)
862FROM名無しさan:2005/07/27(水) 00:30:33
>>853
なんかコミック担当の人が『ケンカンリュー』って問い合わせ受けた
と言ってたが、これのことだったのか('A`)
トーハン日販の発売リスト載ってなかったから、入荷しねぇって言ってしまったようだ
863FROM名無しさan:2005/07/27(水) 00:47:24
漏れも今日問合せ受けたよ。
「・・・けんかんりゅう?ですか?」と聞き返してしまった。
864FROM名無しさan:2005/07/27(水) 01:05:36
うちの客層じゃ買う人いないだろなー嫌韓流
まぁ漏れも好きじゃないし、ああいうの。
865FROM名無しさan:2005/07/27(水) 01:22:42
嫌韓流ってどんなないようなんですか?
866FROM名無しさan:2005/07/27(水) 02:48:03
嫌韓流…絵がもっと上手いならもしかしたら売れたかもしれん。
だがあんな中途半端に古くさい絵じゃなぁ…
これの公式サイト?行ってみたんだが、内容もあんまし面白くないような稀ガス。
注文分だけで店頭分はいらないな。

今日クレカ使えないっつったら愚痴られた。
確かに今時クレカ使えない店もどうかと思うが(うちも高額の本買うとき困っちゃうしな。)
バイトに言わないで本部に言って下さい…お客様の声は最強ですから…orz
867FROM名無しさan:2005/07/27(水) 05:49:05
「1000円分は商品券で、残りはクレジットで支払う」
この処理の仕方をまだ聞いていなかったので、お客さんに全額クレカ支払いにしてもらった。
すみません。
868FROM名無しさan:2005/07/27(水) 06:32:34
人手不足の店の新人だから、図書カードやクレカの処理をさらっとしか教われなくてつらいよ。
図書カードの金額が不足してた場合の処理とか商品券+クレカとかワケワカラナス('A`)

自分、一回で大量の知識を与えられても処理できない旧式なんですよ先輩orz
869FROM名無しさan:2005/07/27(水) 07:26:52
商品券+クレカ処理、自分のバイト先では商品券が使用可なら現金扱いで処理してるから、レジでクレカ処理する時に
金額−商品券
を引き落とす処理してる。

商品券も図書券も現金と一緒な処理って店はあんまし無いもんかな?つーか自分とこが適当過ぎ?
870FROM名無しさan:2005/07/27(水) 08:40:31
>>861
その気持ち分かる
俺もレジ打ちやるとなぜか落ち着く

最近本入れる紙袋の中に広告入っててテラウザス
871FROM名無しさan:2005/07/27(水) 10:54:23
うちの店だけだと思うけど担当を持ってる人が偉くて
レジが底辺の仕事みたいな扱いでレジ専門の私はとても嫌な気持ちです
872FROM名無しさan:2005/07/27(水) 11:25:25
>>869

うちは図書券と現金は一緒の処理です。
更に図書カードとかも混じったりすると、図書券ボタン使いますけど。
873FROM名無しさan:2005/07/27(水) 12:36:12
>>871がそうだと言うわけじゃないけど
ウチでレジ専門の人って、シフトの代わりばなとか、レジに入るまでちょっと間があるときに
店内整理に励んで、どんな雑誌があるかとか今日発売されたものは何かとか
少しでも覚えるといいのに
「何やっていいか分かりませーん」みたいな顔してブラブラしてる
そのくせ「レジに入ってると時間長い」とか「もっと他のこともしたい」とか抜かしやがる

そんなだからレジ専門と思われるんだよ……
874FROM名無しさan:2005/07/27(水) 13:20:43
嫌韓流って売上1位にするぞ運動みたいなのを
VIPらへんで見た記憶がある。
でも売れネwwwwww
875FROM名無しさan:2005/07/27(水) 15:34:22
>>874
アマゾンでは一位独走中だが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/topsellers/topsellers/-/main/ref=cs_nav_sn_14/249-5651122-5120361

読み方だが、「けんはんりゅう」で登録されているケースもあるようなのでよろしく。
876FROM名無しさan:2005/07/27(水) 20:46:03
人数不足の所って、バイトを甘やかしてるからとんでもない人いませんか?
俺がいってた本屋、CDコミックと雑誌書籍2つに分かれていたんですよ。
で、CDコミックの方に配属になったんですが平日の朝はお客さんなんてほとんどこない。
それをいいことにその日の荷物のコミックを出し終えたら、バックルームに戻りタバコを吸っていた。
それで、それがお客さんにバレないならまだいいけどその店は入店時、音が鳴る機能もなく、カメラも全てダミーカメラなのでわからない。
どうしたかというと、バックルームのドアを半分開けて、入り口を見ながらタバコを吸っていた。もちろん煙は店内に入るから臭い臭い。
それで、これがバイトだけだったのならわかるけど、社員が黙認していたことに驚いた。
「社員さんは怒って辞められたら困るからこれくらいなら何もいわないよ」と、そのおばさんパートはいやらしい笑い方をした。
877FROM名無しさan:2005/07/27(水) 20:50:08
>>876
パートの人、テラエロス

冗談はさておき、甘やかすと上達しないのは確かだな。
そんなわけできっちりと教えるようにはしているウチの店
おかげでバックレ野郎が糞多くて最近は募集の電話一切ないですorz
878FROM名無しさan:2005/07/27(水) 20:59:21
>>877
だけど時給から考えると、甘いバイトってみんな思うんですよ。
時給600円台(交通費無し)なんて求人誌みても書店しかないし・・・
厳しくしたらすぐ辞めちゃいますよね。
879FROM名無しさan:2005/07/27(水) 21:06:39
時給面で敬遠する人が多いが
一旦入ってしまえばシフトがキツキツでもない限り
そうそう辞めないと思うんだけどなぁ・・・
書店ですら耐えられない人間は何処でやったってだめぽ
880FROM名無しさan:2005/07/27(水) 21:15:31
>>879
いやでも最近の若いのはすごいですよ。新人バイトの女子大生に仕事を教えていたんですよ。
だが新人特有のフレッシュな雰囲気はなく「だりー」とでもいいたそうな態度。俺もカチンときて「ちゃんと聞いてる?わかってる?」
と、ちょっと強めに言ったら「あんま仕事教えなくていいから。時給分の仕事はするし」とほざきました。
一応店長にそういった態度だったと報告しても「人いないから・・・なあ」
クビにする気はないようでした。
881FROM名無しさan:2005/07/27(水) 21:38:11
おめーら百年の孤独、路上、悲しき熱帯くらい迷わず持ってこられるんだろうな。
ってかおいてあんだろーなおい。
882FROM名無しさan:2005/07/27(水) 21:49:14
喜久屋書店でバイトっす
883FROM名無しさan:2005/07/27(水) 21:50:11
やべーwwwwwwwww
本屋最高wwwwwwwwwwwwwww
接客超楽しいwwwwwwレジ一人でやるのめっちゃ楽しいwww笑顔楽しいwww挨拶楽しいww
札数えんのも楽しいし客の目見るのも楽しいwww

でも図書券販売だけは勘弁な('A`)ワカラナス
あと文句をあげるなら女っ気が足りない。ダルシムの黒目くらい足りない('A`)


それでも本屋の業務は非常に楽しいでございます。
884FROM名無しさan:2005/07/27(水) 22:02:06
w大杉キモス
885FROM名無しさan:2005/07/27(水) 22:25:40
「2ちゃん来たらこんな感じに書かなくちゃ」くらいに思ってそうなのが笑けるな
886FROM名無しさan:2005/07/27(水) 22:48:12
VIPPER?
887FROM名無しさan:2005/07/27(水) 23:05:54
今日レジで「560円になりました…」ってお客さんに言ってしまったよ…
888FROM名無しさan:2005/07/27(水) 23:17:51
お亡くなりになりました・・・みたいだなw
889FROM名無しさan:2005/07/27(水) 23:18:03
>>887
あんたは魔術師かw
890FROM名無しさan:2005/07/27(水) 23:30:18
>>888
お亡くなりと言えば杉浦日向子さん。残念だ…急遽追悼の意味も込めてスペース作ったよ(;つД`)


ところで、領収書書くときに「レシート欲しいんですが…」って言われた時どうやって断ってる?
今日新人さんが言われるまま渡したので「レシート渡したらダメだよー」って注意したら「どうやって言えばいいんです?」
と切り替えされてしもうた。
「うちでは領収書書いた場合レシートは預からせて貰う事になってるんです…」みたいな感じでごにょごにょ誤魔化せばいいよ
と適当に教えといたけどやっぱマズイよね(;´Д`)
891FROM名無しさan:2005/07/27(水) 23:31:22
てじなーにゃ!
こちら500円になっちゃった。テヘ
892FROM名無しさan:2005/07/27(水) 23:51:30
そもそもなんで領収書とレシートは両方渡したらいけないんだ?
893FROM名無しさan:2005/07/27(水) 23:53:42
なんで渡しちゃいけないんだろうねぇ
いや、ウチでも領収書切ったらレシートは渡さないことになってるけど
それはレシートの代わりに領収書を渡すからなんで
別に間違って渡しちゃっても困ることはない
「レシート欲しい」と言われたことはないけど…言われたら、そうですかって渡す、かな…

売り上げ記録ならジャーナルに残るしね
…しかし領収書もレシートも欲しい客ってどんな事情だ?二重請求か?w
894FROM名無しさan:2005/07/28(木) 00:15:44
「領収書発行済み」とレシートに書けばよろしいかと。
895FROM名無しさan:2005/07/28(木) 00:29:32
>>880
おまえがブサイクだから若しくは臭いからおまえとしゃべりたくなかったんだよ。
他人の気持ちになって考えてみろ。
896FROM名無しさan:2005/07/28(木) 00:52:22
犯罪幇助ですよ
897FROM名無しさan:2005/07/28(木) 00:57:42
うちはレシート渡すよ。
もう1枚再発行しなきゃいけないからめんどいけど。
898890:2005/07/28(木) 01:39:05
ググってみたけど、やはり二重に領収書切らせるのを防ぐ為みたいですね。

次言われた時は>>894のように赤ペン入れておくことにします。後輩にもそういっておこう。
899FROM名無しさan:2005/07/28(木) 02:01:14
うちはレシートに「領収書発行済み」のハンコ押して渡しますよ
900FROM名無しさan:2005/07/28(木) 02:51:29
豚切るけど、皆はデジタル万引き発見したら何て注意してる??
私、今日発見したんだけど怖そうなお兄さんだったから声かけられなかったorz最悪だ、自分…(´・ω・`)
901FROM名無しさan:2005/07/28(木) 03:18:46
>>871
…同僚か?!
うちはそんな感じ。
レジの人間は暇だからアゴで使っていいと思いこんでる…暇じゃねぇ!!
それは女二人。コミックと文庫担当。
担当分をしっかりやってれば文句はないが…その点は文庫は優秀。
コミック担当が駄目すぎるくせに偉そうに見下す。
…売れ筋を自分が理解できないからって「売れます」って言っても入れないってどういうことだ!
「うれないもん」って、入れてから言え!!!
その上、他のジャンルに関しては激しく無知。
レジも打てなくて初歩的ミスの繰り返し…
クレカの伝票にサインしてもらわないといけないという一般常識すらない。
俺は、返品やらいろいろ担当がある上でレジもやるが…
担当の仕事やってればレジなんてどんなにお客さんが並んでいても無視していいと思ってやがる。
…お客様を待たせるとはなにごとだ!!!!
だいたい後輩のくせになんだその態度ーーー!
902FROM名無しさan:2005/07/28(木) 04:38:45
うちの店が嫌韓流入荷してない件
903FROM名無しさan:2005/07/28(木) 04:41:12
>>890
もう亀レスかなー
「税務署の指導で」って言うとゴネる椰子も納得する

>>900
めっちゃ笑顔で丁寧に止めるようにお願いしまつ
904FROM名無しさan:2005/07/28(木) 07:04:46
>>901
マクドナルドだったら、アルバイト間でも細かい階級分けと、時給の差別化がされていて
楽だけど低い時給、忙しいけど高い時給。そしてピラミッド方式になっていて上に行くほど少ない
それで社員一人でもうまく回ってるけど、日本の本屋はそうじゃないからねえ。
時給は同じ、そして昇給は絶対ない。しかし、よくシフトに入れる子には責任ある社員並の仕事をやらせる。
そうなったら差別化で、レジの事やらなくていいよくらいのことは指示するかもしれないね。

店長ひいては店の経営方針が悪いと思う。
905FROM名無しさan:2005/07/28(木) 09:08:02
上の方で話題になってる図書カード、不足分の処理は
残額をレジに打ち込む→カードボタン→不足分の値段が出るから現金で払ってもらう
→現計、の流れと教わった気がするんだけどこれでいいのかな?今日二回目のレジだから不安で…

この場合って機械はどうするんだ?あれ…?ワカラナス('A`)
906FROM名無しさan:2005/07/28(木) 09:53:55
>>905
それで合ってるよ
907FROM名無しさan:2005/07/28(木) 12:19:29
>>904
担当持たせる理由は…
入ったときその担当があいてたから。あと朝希望。
そんな理由。
なんしても早々に帰ってしまうので夕便時にいない担当って…
大量に来た時しかたなく出しといたら触るなって怒るしな。
もう一人担当付けようとしても認めないし。
レジの事やらなくていいよなんて指導はない。反対はあるが。
人がいなくても長期休暇は当然の権利だと思っている。とれないとへんな理屈で切れる
…あなたのせいで友人の命日に休みがとれなかったり、連勤させられる俺が切れそうですよ?
こう言ってはなんだが、俺は一応仕事できる度は上から二番目らしいよ。一番は十年目の先輩だからなぁ…
社員とも仲いい。だからシフトの穴埋めさせられる…

愚痴でしたよ。
908FROM名無しさan:2005/07/28(木) 13:10:12
>>907
>>こう言ってはなんだが、俺は一応仕事できる度は上から二番目らしいよ。

僕もあなたと同じような境遇な店で働いていました。ですのではっきりいいますと、その「仕事できる度」は嘘です
「こきつかえる度」の間違いです。そうやって店長はノセルわけですよ。おだててね
愚痴内容見てもあなたの店は少人数でシフトを回し、アルバイトに社員並の仕事をやらせる店のようですね。
増長してる人は、それだけプレッシャーを与えられてるんですよ。売上げ落ちたらお小言いわれてるんでしょう
売上げ伸ばしたって時給が上がるわけでもないのに、怒られるんですから。そりゃレジだけやってるバイトを見下すのもわかる。
909FROM名無しさan:2005/07/28(木) 14:42:13
一番責任の重い仕事はレジです
910FROM名無しさan:2005/07/28(木) 15:01:28
>>907
あんたそりゃー都合のいい雑用係と化してるよ…
911FROM名無しさan:2005/07/28(木) 15:26:02
>>908
ああ、あなたは担当持ちで、レジを見下してる人ですね?
つか、店長に言われたことなんてないよ。
店長はかなりできる人なので人をほめたりは絶対にしないっす。
まぁ、こき使えるのはほんとだけどね。

>>909
同意。それ分かってないの多すぎ。
912FROM名無しさan:2005/07/28(木) 15:28:10
つ{過不足}
913FROM名無しさan:2005/07/28(木) 15:41:31
でもさー。お客さんから本の問い合わせがあってもレジの人間は棚担当のバイトを呼ぶだけで
あとはレジでぺちゃくちゃおしゃべりしてるだけだぜ?本を探すこともしない、できないレジ係はどうかと思うよ。
他の店はちゃんとレジ係もお客さんの相手してます?
914FROM名無しさan:2005/07/28(木) 16:13:35
レジはその場から離れられないから担当の人(休みとかでいない場合はわかりそうな人)にふらないとレジ業務ができない
すぐに5〜6人が並ぶレジなんでしゃべってる暇なんかない
915FROM名無しさan:2005/07/28(木) 16:14:39
>>913
レジに入っていてお客さんから聞かれたら
「レジお願いしまーす」って言って誰か代わりにレジ入ってもらい
すかさず自分で棚に走る。どうしても分からなかったら担当に聞く。
916FROM名無しさan:2005/07/28(木) 16:31:04
>>914
うちの店もそんな感じ。
手が空いてたらレジでも検索できるけど、平日の夕方なんてまず無理。
917FROM名無しさan:2005/07/28(木) 16:35:24
スレ読んでると、みんな結構重要な仕事任されてるんだね・・・
うちの店は入荷に関する仕事とかは全部社員、あるいはパート
が担ってる。私はバイト続けて三年目だけど、重要な仕事は
全くわからん。バイトは主に接客をしてって感じで、社員さんも
しなくていいよって感じだし。たまに頼まれたことをやるくらい。
書店によって色々あるんね。
918FROM名無しさan:2005/07/28(木) 21:34:13
たとえば某大型書店レヴェルのレジの並びようで、
レジ内「一人」で5〜6時間連続でこなすってありえるんですかね?


まぁ現に自分やってるんですが…
919sage:2005/07/28(木) 21:35:31
うぁあ、あげてしまった!!

すいません…
こんなんだから駄目なんだ俺…
920FROM名無しさan:2005/07/28(木) 21:49:18
>>918
店によって違うよ。ある店は4人も5人もレジ内にいるのに、ある店はたった一人。しかもレジでやる内職仕事とおぼしき
ダンボール箱が横に積まれてる。
会社によって待遇も仕事量も違うからしょうがないっちゃーしょうがない。
921FROM名無しさan:2005/07/28(木) 22:05:59
「一番責任の重い仕事はレジ」ということを「分かってないの」を見下してる>>911にあえてきく

レジが「一番」責任が重いと断言する理由は何だ?
まさか現金を触るからとか言うのか?
922FROM名無しさan:2005/07/28(木) 22:20:03
>>921
お客さんと直に接して、店の印象に関わるところだからじゃね?
クレームも多いだろうし。
923FROM名無しさan:2005/07/28(木) 22:34:08
>>918
前スレで店特定されそうになった某大型店舗勤務の俺様が来ましたよ。
今日十二時間働きましたよ?うち、ジャンルの仕事は二時間しかありませんでしたが。
うちのジャンル持ちもいまいち良くないね〜。レジに休憩に来てる感じがしまくってる。
>>921
目の前にお客さまが居るから、だろ。
レジ以外の仕事は「そこに居ないお客さまのための作業」だから。
優先順位は自ずから明白かと思うが。

ただ、どっちが偉い、って話じゃないよ?
レジもジャンルもやらなきゃならないジャンル持ちも大変だが、
ひたすらクレームと隣り合わせのレジ専も大変だよ、と。

ちなみにうちのレジ専も自分で問い合わせは請けます。
このへんのイメージに店によるズレがありそうだな。
長文スマ(ry
924FROM名無しさan:2005/07/28(木) 22:39:02
>>920
>>911だが、見下してないし、自分はレジ専門でもないんだけど…
なんか>>908も勘違いしてるみたいだけど。
ただ、担当持ちだけが忙しかったり大変なわけじゃないんだよ。
ということを、うちの担当にわかってもらえないだろうかと思ってるだけ。
なぜ重要かというのは…
>>922に書かれたことが半分と、レジにまったく入らない担当しかいない店は成り立たないってことかなぁ。
うまい言い方ができないけど。現金を扱うからってそんなわきゃないw
商売は接客が第一でしょ。
うちはレジの人間はお尋ねがあってもよっぽどわからないもの以外は担当には聞かずに自分で探してますよ。

…めんどくさ。これ答えなかったら逃げたとか言われるのかねw
925FROM名無しさan:2005/07/28(木) 22:40:20
考えてる間に>>923がいいこと言ってしまったw
ピエロだ、ピエロw
926FROM名無しさan:2005/07/28(木) 23:01:29
>>924
>>920でつ、丁寧にレスサンクス
レス無しでも別に逃げたとは言わなかったと思いますが。めんどくさ、なら書かなくていいよw

ところで
>>901->>924
この部分で901=907=911=924でしょ?
901があるから、911=924をレジ専門だとは思ってなかったけど
なにをもって「仕事できる」「仕事大変」と言うのかなぁと
908も書いてるけど、担当持ちには担当持ちの大変さがあると思うよ

ちなみに自分が聞きたかったのは、なぜレジは重要か、ではなくて
なぜレジを「一番」重要だと思うか、だったんですが
二番とか三番じゃなくて一番なのは何でか、と

ちなみに自分は>>923に近い考え。「優先順位」も何も無いとは思うけど
あとウチではレジは客に何か聞かれたら「他の人に振る」ことになってます
このへんに「これだからレジは…」となるかならないかの分かれ道がある、ということですかね

自分も長ry
927FROM名無しさan:2005/07/28(木) 23:04:06
う…ミスった
>>901-924
逝って来ますorz
928FROM名無しさan:2005/07/28(木) 23:18:23
>>901
>>担当の仕事やってればレジなんてどんなにお客さんが並んでいても無視していいと思ってやがる。

結論からいえば、これを直させればいいんだよね?
つーかこれ怒鳴られてもしょうがないんじゃない?
929FROM名無しさan:2005/07/28(木) 23:20:45
>>926
あ、>>920じゃなくて>>921だったね…スマヌ
仕事できるとか大変とかも聞かれてのね。気付かんかった…orz
できるっていうのは先輩に言われたことなんでよくわからんよ。
自分では駄目駄目だと思ってはいる。
ただ、オールマイティーにやれるからではないかと。
レジ、返品、品出し、客注、問い合わせ…とか、一応一通りは…
店に入る前に他店のチェックや自店のチェックもやってますよ。ちゃんと。
大変なのは、いいように使われてやることが多すぎるからかも。
担当が大変なのも重々承知。
ただ、やっぱり優先順位はレジに今いるお客さんだと思うから、レジが一番重要だと思う。
優先順位がないっていうのも同意する。
矛盾してるけど、その時点での優先順位って話。
レジにお客さんが居る時にそのお客さんの対応をするか、無視して品出しを続けるかってこと。
言葉が足りなくてすいませんでした。

まぁ、発端はレジが暇だと思うな!という愚痴だったので、勢いもあっただろうが。
あ、これはうちの店に限ってだから、実際暇なレジ専もちゃんとレジに入る担当持ちもいると思うけどね。
なんか、自分の考えをまとめるいい機会になったなぁ、ありがとう。
930FROM名無しさan:2005/07/28(木) 23:34:28
>>881
路上って?百年の孤独なら直行できますが...
931FROM名無しさan:2005/07/28(木) 23:50:49
あいやー、自分も間違えてた…
920さん、ごめん。自分は921=926でつ

逝く前に少しだけ…
>>929
いや、謝らないで下さいな
ただ「無視して品出しを続ける」というのは一概に自分がレジよりも偉いと思っているとは限らないのでは?
ただ単に気が利かないダメな香具師という可能性も

さて…さっき逝ったところだがまた逝o....rz
もう寝まつ
932FROM名無しさan:2005/07/29(金) 00:00:04
今日の夕礼

社員:「マンガ嫌韓流なんですが、高齢の方ではなく
インターネットで話題になっているようで、2ちゃんねるの
人たちが買っているみたいです」

ちなみに18冊入荷、売り切れ
933FROM名無しさan:2005/07/29(金) 00:09:33
>>930
路上知らんとは。必須ってわけでもないか。
客のひとりとして、それなりに本の知識があればレジ打ち遅かろうが
無愛想だろうが構わないけどね。ユリシーズすら知らんとなるとコン
ビニでバイトしろ!と言いたくなる。聞いたことないけど。
934FROM名無しさan:2005/07/29(金) 00:11:40
コミックス担当4ヶ月目です
他人がちゃんと働いてるか気にしてる暇もない
週に5日、内2日12時間働いても仕事が終わらない
夏休みに入りあっという間に棚が空になって行く…
そんな感じだから自分は逆に
レジで喋ってようがボーっとしてようが
「レジに居てくれること」が逆に大助かりだな
いつもバイトさんに感謝しながら仕事してるよ
935FROM名無しさan:2005/07/29(金) 00:12:52
グラントしか思いつかん
936FROM名無しさan:2005/07/29(金) 00:37:57
>>928>
そう、殴られても文句は言えない。と思うんだけど、なんど注意しても聞かない…
だって、私は忙しくてそんな暇ないもの。と。
じゃぁ、勤務時間中に事務所座ってでウサギの本読みながらくつろいでるのはなんだ、と。
ちなみに店長が居ないときに。

>>931
他のことでの全体的に気が利かないってのもあるんだけど…
レジの人間に頼みごとをしたり、なにか言う時の言い方が明らかに横柄なのです…
「暇でしょ、やってて」と。担当がやるべき仕事を…orz
担当の皆さんががんばってるのはわかるんです!しかし奴だけは…
937FROM名無しさan:2005/07/29(金) 00:45:09
やべ、何も考ええず自分が働いてる書店で嫌韓流買っちまった
同僚に2ちゃんねらーって思われちゃったかな?(´・ω・`)


本屋バイト初めて2ヶ月経つけど、最近気が緩んできたのか小さいミス連発_| ̄|○
契約更新のときに首にならないといいけど・・・・
938FROM名無しさan:2005/07/29(金) 01:06:42
>>934
とりあえずここはバイト板なのでスレ違いです
939FROM名無しさan:2005/07/29(金) 01:34:16
>>937
なぁに、いずれ趣味なんてバレてくるもんさ。

二ヶ月じゃぁまだミスなんてあって当然。
それをフォローするためにまわりにも誰かついてるでしょ?
今はゆっくりミスを無くすように努力すればダイジョブだ
940FROM名無しさan:2005/07/29(金) 03:08:55
うちは嫌韓流いまいち売れないな…ちゃんねらいないのかな?
店員でこの本が発売するの知ってたのも自分ひとりだったし…
941FROM名無しさan:2005/07/29(金) 03:35:13
読み方は「けんかんりゅう」でいいんだよな?
「けんはんりゅう」・・?
942FROM名無しさan:2005/07/29(金) 03:37:54
嫌寒流だろうね
ハンリュウなんぞ最近マスコミが言い出したことだし
943FROM名無しさan:2005/07/29(金) 04:01:06
>938
そうなの?
自分もバイトだから良く理由が分からないがスマンカッタ
944FROM名無しさan:2005/07/29(金) 05:20:49
938は934を社員だと思ったって事か?!
何でスレ違いなんだろ?!と思ったらそーいう事か
うちの店でもバイトが担当持つのあたり前だからなあ
945FROM名無しさan:2005/07/29(金) 05:22:15
>いつもバイトさんに感謝しながら仕事してるよ
938じゃないが、この文章からではとてもバイトだとは思えないんだが。。。
946FROM名無しさan:2005/07/29(金) 07:59:17
豚キリ

社員と付き合ってるヤシいる?
ウチの店社員と付き合ってケコーンまで行ったカプルが2組いる
そんなに出会いってないものなの?
947FROM名無しさan:2005/07/29(金) 09:25:45
いやーうちの店ではまず無いな。バイトと社員の間には温度差があるし。
ただ、あえて給料安い本屋の仕事を選んでる点では
まぁ性格合うのかも
948FROM名無しさan:2005/07/29(金) 10:50:11
>>942
おばちゃま方に「かんりゅう」って言うと、
「はんりゅうね」って突っ込まれるよ。
俺は日本人だから日本語読みしかせんのじゃボケ!
ってにこやかにテレパシー送ってあげてます。
949FROM名無しさan:2005/07/29(金) 14:31:15
流は韓国語でもリュウって読むんだろうか
そもそも韓国人が漢字を読めるのかどうかも知らんが・・・
950FROM名無しan:2005/07/29(金) 14:34:43
付き合ってるかどうか知らないけど、
店長と夜中の3時まで二人っきりだったっていうバイトの子がいる…
普通、そんな時間まで二人だけでいないよね?
しかも店長、妻子持ちなんだけど
もちろん店長は職場でもその女の子を贔屓してる。ますます怪しい…

しかし公私混同も大概に汁
951FROM名無しさan:2005/07/29(金) 15:06:37
>>950
多かれ少なかれ贔屓はあるよなあ。
うちの店長はわかりやすいよ〜。かわいい子のシフトだと、レジ内に仕事持ってきてずーっと一緒にしゃべりながらやってる。
(お客さんが来たら下向いて仕事をする。接客はしない)
それでブスな子やおばさんや男だと、レジには一切近づかない。バックルームの机で仕事やってる。
ここまでわかりやすいと笑っちゃうよね。
952FROM名無しさan:2005/07/29(金) 23:17:45
にんげんだもの
953FROM名無しさan:2005/07/30(土) 04:12:56
>>937
今は小学生が電車男買ってく時代だから問題ない
ってか、親が子供に「電車男だよー」とか
本を見せてあげてるのを見ると、申し訳なくなる
954FROM名無しさan:2005/07/30(土) 04:35:35
よく行く店だと、文庫を買ったら「カバーをおかけしてもよろしいですか?」
って聞いてくるんだけど、これって普通なんですか?
「カバーは必要?」的なニュアンスで聞かれると「結構です」って言うんだけど、
正直どっちでもいいから、「かけてもいいですか?」って聞かれると
「(じゃあ)お願いします」って言ってしまうんだ。

書店員はそんなにカバーをかけたいものなんですか?
955FROM名無しさan:2005/07/30(土) 05:35:53
本屋でバイトしてたら解るだろ
956FROM名無しさan:2005/07/30(土) 06:35:27
カバーつけると万引きかそうでないかの一応の判断材料になるじゃない。

っていうのもあるし、一冊の場合はカバーつけるか聞くのが
面倒なので聞かずにつけるけどね。
いらないって言われた場合には、「あ、よろしいですか」とかいって
はずして渡してます。
2冊でもお客さんが財布を出すのにもたついている場合は
勝手につけるかも。
957FROM名無しさan:2005/07/30(土) 09:18:51
>>949
そもそもはハングル作られる前は中国由来の文字文化だったらすぃな。日本で言う漢詩ってのも韓国の作者で残されてるらしいし。

スレ違いスマソ。とゆかそろそろ新スレだな。
958FROM名無しさan:2005/07/30(土) 09:25:51
寝過ごした
959FROM名無しさan:2005/07/30(土) 12:24:05
>>958
寝過ごしてるのにとりあえず2ch開いてんじゃねーよw
960FROM名無しさan:2005/07/30(土) 13:06:39
社員に惚れた(*゚∀゚)=З ムッハー
961FROM名無しさan:2005/07/30(土) 18:48:58
「アイシールド21の21巻ばっかりいっぱい並べて!
その前のは無いの!?」とおばはんに怒られた
1〜14巻全部平積みしてるし
何より表紙全部違うじゃねえか
962FROM名無しさan:2005/07/30(土) 19:40:04
ヒント:ロゴマーク
963961:2005/07/30(土) 21:40:05
ごめごめ、書き方が悪かったですな
まあ「タイトルがアイシールド21なんで…」って説明しても
結局背幅?の巻数字見せるまで理解してもらえなかったが…
964FROM名無しさan:2005/07/30(土) 23:16:00
ああ、全部を21巻だと勘違いしたのかw
965FROM名無しさan:2005/07/31(日) 00:34:48
最遊記とかゼロサムって腐女子だけが買うもんばかりと思ってたら
ふつうに男子のヲタも買ってくものなのね。あれってどういう雑誌なの?
966FROM名無しさan:2005/07/31(日) 00:50:15
>>965
今日はその最遊記とピアス?だったかのコミックを男が買ってってびびったぜ。
967FROM名無しさan:2005/07/31(日) 01:00:10
ピアスはびびるな。あれはモロに腐女子専門の雑誌だっけ。
結局、最遊記とかハガレンとかテニプリとか、腐女子に人気
のある作品は、普通の人が読んでもじゅうぶんおもしろくて、
その上二次創作できるくらい話に厚みがあるからこそ
人気なんだな…
968FROM名無しさan:2005/07/31(日) 01:16:27
好きな人が腐女子でした。
というパターン
969FROM名無しさan:2005/07/31(日) 01:40:10
最近の付録はすごいな
DVDにビーサンとかもう付録のレベルじゃねえよ
970FROM名無しさan:2005/07/31(日) 02:07:55
今日から返品が全部手書きでやる事になったんだけど('A`)
971FROM名無しさan:2005/07/31(日) 02:10:15
え・・・
ハンディは・・・?
972FROM名無しさan:2005/07/31(日) 02:55:04
文明が退化してる…
973FROM名無しさan:2005/07/31(日) 03:05:38
そういや無伝化してからハンディに触ってないな…
974FROM名無しさan:2005/07/31(日) 04:44:13
売場にあるコンセントでケータイ充電してるヤシがいた
もうここまできたか…
975FROM名無しさan:2005/07/31(日) 05:37:01
あー、うちんとこ鋼錬金は発売日には三冊しか売れなかった。
しかも買ってったの全部10才ぐらいの女の子。
中学生とか多いのになんでだったんだろう。
まあバイトのオイラにはどうでもいいんだけど。
976FROM名無しさan:2005/07/31(日) 06:04:00
小学生のお嬢さんが親にDeeploveシリーズ(マンガの方ね)
買ってもらってるの見てると、レジ打ちながら悲しくなってくるわ。
977FROM名無しさan:2005/07/31(日) 07:52:38
エロ系少女コミックを買ってもらってる小学生(しかも低学年)のお嬢さん。

いいのか親?て感じ。
978FROM名無しさan:2005/07/31(日) 08:02:44
親はまさか内容がエロだなんてわからんのでしょ。
自分たちがそれくらいだったころの少女漫画想像してるんじゃね?
979FROM名無しさan:2005/07/31(日) 08:20:10
次スレ立てました。

【図書券】本屋さんでバイト part24【最後の夏】
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1122765199/
980FROM名無しさan:2005/07/31(日) 10:15:54
>>976
親も悲しいけど、おじいちゃんとかおばあちゃんが買ってあげるの見ると
すごく悲しくなる。
981FROM名無しさan:2005/07/31(日) 10:57:09
>>979
乙です。

漏れが子供の時はマンガは買ってもらえんかったけどな〜。
自分の小遣いやりくりして買ってたよ。
982FROM名無しさan:2005/07/31(日) 11:18:11
>>981
だよねぇ。
漏れもコミック一冊を買うために、何個の菓子を犠牲にしたことか…

たまにコミック大人買いしていく小学生を見ると
うらやましいやら、悔しいやら。

時代が変わったのか…
983FROM名無しさan:2005/07/31(日) 12:14:49
たった1冊のコミックに万札出してくるガキウザス。
たった1冊のコミックに10円玉41枚出すガキ和んだ。
数えるの大変だけどよくここまで貯めたなぁと思うと…
984FROM名無しさan:2005/07/31(日) 12:34:42
JCBとかのギフト券での支払いがOKな店なんだけど
(ツリせんは出ない
新書コミック2冊で1000円のギフト券だしてくる御ガキ様がいますよ
985FROM名無しさan:2005/07/31(日) 12:52:38
性女コミック(雑誌名)を出してる少額館はどっかの強い団体とつるんでるから
エロは多少の規制がかかる程度で、完全にはなくらない…
とかいう話を少女漫画のカテで聞いたことがあるけど本当かなー
986FROM名無しさan:2005/07/31(日) 15:57:15
次スレに夏厨が群がってる…。
sageてくれればまだ許すが…。
987FROM名無しさan:2005/07/31(日) 16:14:37
たまにはそんなスレもあるさ
988FROM名無しさan:2005/07/31(日) 18:25:34
次スレコワス(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
989FROM名無しさan:2005/07/31(日) 18:44:01
とりあえずなんだか気持ち悪い流れにはなってるなw
990FROM名無しさan:2005/07/31(日) 20:17:25
埋立
991FROM名無しさan:2005/07/31(日) 21:00:01
明日は大量の雑誌入荷、明後日はりなちゃと二〜六年、
水曜はナルト&ブリーチ。
三日とも出勤だ、頑張れ俺。
992FROM名無しさan:2005/07/31(日) 21:27:15
うめ
993FROM名無しさan:2005/07/31(日) 22:00:24
うげ…明日多いの?
幼年誌は覚悟済みなんだが…他になんかあるっけ

と梅
994FROM名無しさan:2005/07/31(日) 22:02:06
1日は多いだろ、普通に
995FROM名無しさan:2005/07/31(日) 22:07:31
ガンガレ、雑誌担当!




ノシ
996FROM名無しさan:2005/07/31(日) 22:08:10
>>991
あれ、俺が居るw
頑張ろうな(´・ω・)人(;ω;`)
997FROM名無しさan:2005/07/31(日) 22:18:58
あぁ、普通の1日付発売の多さなのね、びびった…

急遽変則シフトによりJC発売日は免れましたw
998FROM名無しさan:2005/07/31(日) 22:19:36
たまにだけど、例えば500円の買い物をしたお客さんが、わざとだと思うけど
500円の図書券を2枚出してくる時ない?一枚でいいのにみたいな。
あれって、換金(?)目的だからダメなんだよね?
999FROM名無しさan:2005/07/31(日) 22:31:37
>>998
だめだよ。

もしかして999ゲットか。
1000FROM名無しさan:2005/07/31(日) 22:32:54
うはうは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。