【傘は】本屋さんでバイト part22【傘立てに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
前スレは
【キモヲタも】本屋さんでバイト part21【お客様】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1115200428/

>>2以降テンプレ
2FROM名無しさan:2005/05/30(月) 13:24:59
3FROM名無しさan:2005/05/30(月) 13:25:41
【テンプレ1】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5%〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。

Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
   書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
   志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。
4FROM名無しさan:2005/05/30(月) 13:26:44
【テンプレ2】
Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。

Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
   客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。

Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A. 働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください
5FROM名無しさan:2005/05/30(月) 13:42:27
1さん乙

これからバイトする人へ…
「バイト募集の紙が貼ってあるのを見つけたが、問い合わせの電話は何時ごろしたらいい?」という質問はしないようにw
答えは「営業時間中ならいつでもいいです」なので
6FROM名無しさan:2005/05/30(月) 15:55:06
んだども朝イチは勘弁しておくんなまっす
7FROM名無しさan:2005/05/30(月) 16:05:03
まー確かに朝一は一番忙しいと言ってもいいかもね。
でも店舗によって違うだろうし(電話受けれる人が常にいる等)
議論しても結論は出ないと思うので
たかが電話一本くらい営業時間中ならいつでもいいってことでFAにしないか?
電話も受けれないほど忙しい時は普通、掛け直すしな。
8FROM名無しさan:2005/05/30(月) 17:50:37
朝ってそんなに忙しいんだね。
9FROM名無しさan:2005/05/30(月) 18:14:17
大きい店だと、総務があるから基本的にいつかけても問題ない
10FROM名無しさan:2005/05/30(月) 19:16:14
FA!
11FROM名無しさan:2005/05/30(月) 22:11:31
立地にもよるが荷物のない日曜日とかは
実はヒマな本屋もあったりするんで
日曜に電話したからといって落とされることはないと思います
12FROM名無しさan:2005/05/30(月) 22:27:50
実際電話をかける時間よりも、電話での話し方とか応答の態度が大事だと思う
こないだ妙に偉そうな態度でバイト申し込みの電話がかかってきて、「あの人何なの?」って話になった
13FROM名無しさan:2005/05/30(月) 22:34:50
スレのサブタイに誰も触れない件について
14FROM名無しさan:2005/05/30(月) 22:37:47
うん。
傘はちゃんと傘立てに入れてほしいよね。

あと、犬連れてる人は、抱きかかえるか外に繋ぐかして欲しいよね
15FROM名無しさan:2005/05/30(月) 22:38:26
みかにハラスメント
ないしょのつぼみ

が売れまくっている。世も末だw
16FROM名無しさan:2005/05/30(月) 22:41:07 BE:31479528-
雨降ってますからね。
掃除が大変だった。雫が…
17FROM名無しさan:2005/05/30(月) 22:41:46
傘立てなんかあるのか・・・?
傘用のビニール(細長い奴)が置いてあるんじゃないの?
18FROM名無しさan:2005/05/30(月) 22:51:45
傘ビニール捨てのゴミ箱に傘を入れるなクソ女子中学生集団。
19FROM名無しさan:2005/05/30(月) 23:12:17
今日、おいしいコーヒーの入れ方の新刊を買っていった男が全員童貞に見えた。
20FROM名無しさan:2005/05/30(月) 23:13:19
新刊でたの?
オレも買わなきゃ。
21FROM名無しさan:2005/05/30(月) 23:13:39
「武士の瞳に乾杯ってあります?鈴木おさむさんの書いた」
22FROM名無しさan:2005/05/30(月) 23:17:03
>>19
そしてディーグレイマンの新書を買っていった女性が
皆腐女子で売り切れた後お買い求めに来た皆様も
ええっ!じゃあ次はいつ入荷するんですか!?と
鬼の形相でしたよ
23FROM名無しさan:2005/05/30(月) 23:24:54
>>13
すまんな。前回のスレタイがアレだったんであたり障りの無いものにしてみたんだ。
っつーか濡れた傘を持ったまま書店に入ってくるやつが多いのはうちの店だけか?(;´Д`)
平積みの所に立てかけて本読んだりとかマジありえないんだけど。
24FROM名無しさan:2005/05/30(月) 23:42:51
ディーグレイマンの新書
夕方までに売れきれたらしく
夜に入っても立て続けに聞かれた・・・・
店長も人気ぶりにびっくりしてたw
25FROM名無しさan:2005/05/30(月) 23:52:29
ディーグレイマンって腐女子向けなんだ
しばらくジャンプ読んでないからさっぱり
本屋でバイトしてるくせに全然知識無い俺orz
26FROM名無しさan:2005/05/31(火) 00:16:10
>>25
なんか解るわそれ。
俺もタイトルだけはすげぇ詳しくなったのに、肝心の中身が解らないw
取りあえず、売れ線のコミックだけでも読んどくかなw
27FROM名無しさan:2005/05/31(火) 00:21:49
男だが、普通に読んでる。
最近のジャンプ漫画が腐女子向けというよりは
腐女子が勝手に向かってくるといった感じがするよ。

28FROM名無しさan:2005/05/31(火) 00:22:22
うちもディーグレイマンの新書は俺が夕方バイトに入った時には売り切れてた。
何でこんなのが売れるのかさっぱり左8
29FROM名無しさan:2005/05/31(火) 00:27:21
別に中身なんてどうでもよくない?
コミック担当してるけど、売り上げ数字(発行部数、初動、持続など)しか見てない。
30FROM名無しさan:2005/05/31(火) 00:30:03
個人的にジャンプは小、中学生向けってイメージがあったんだけど、
買ってく世代はむしろ大人が多くて結構意外に思った。
31FROM名無しさan:2005/05/31(火) 00:38:38
新人バイトさんへ。給料日前後や土日祝日は
    ゝ ───- 、     
   / _____ヽ    
  / |  ノ ─ 、− 、|   
  ! __|─|  //|ヾ  |   
  (    U − o-U l     <只今千円札が不足しています。ご協力お願いします。
   |  /⌒ヽ__U___)/)   
   ヽ、ヽ ___ /ノ(⊃ )
  /^\/\ノ\/ ̄/
                     _____
                    /−、 −、    \
                   /  |  ・|・  | 、    \
                  / / `-●−′ \    ヽ
                  |/ ── |  ──   ヽ   |
                  |. ── |  ──    |   |
.                  | ── |  ──     |   l
                   ヽ (__|____  / /
                    \           / /
      ____ _ ___l━━(t)━━━━┥
      | 10000円 |(  )              |

というケースが多々あります。ただ、千円札が足りないからといって
    ゝ ───- 、     
   / _____ヽ    
  / |  ノ ─ 、− 、|   
  ! __|─|  //|ヾ  |   
  (    U − o-U l     <1000円丁度お預かりいたします。ありがとうございました。またお越しくださいませ。
   |  /⌒ヽ__U___)/)   
   ヽ、ヽ ___ /ノ(⊃ )
  /^\/\ノ\/ ̄/
とかやらないように気をつけましょう。
32FROM名無しさan:2005/05/31(火) 00:43:24
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
33FROM名無しさan:2005/05/31(火) 00:50:22
まぁ最近のジャンプの傾向は漫画の王道を進みつつ、いかに大きいお姉さん層を取り込むか、だがな。
マガジンはあざとくオタク層を取り込もうとしてるし、サンデーはいい意味で我が道を逝ってる。
結構いいバランスなんじゃないかと思う。
つか誰か月刊の漫画雑誌の傾向を分析してくれまいか。最近増えてきたしさ
34FROM名無しさan:2005/05/31(火) 01:08:16
ジャンプマガジンサンデーみんな同じような漫画やってると思うのは俺だけですか?

こんな俺が今週からバイトしていいんですか?

大学にもなるとさすがに少年誌は読まなくなるんですよね・・・
35FROM名無しさan:2005/05/31(火) 01:13:37
>>33
月刊誌は多すぎてワカランw
特に角川

>>34
ジャンプとサンデーは、ある程度は意識して客層ずらしてると思う。
36FROM名無しさan:2005/05/31(火) 01:22:43
少年とは名ばかりの少年ガンガン
37FROM名無しさan:2005/05/31(火) 02:33:50
>>15
今日ないしょのつぼみを女の子が買っていきました。
ピアノの発表会のようなドレスを着た女の子でした。
階段を上るときも、スカートの裾を軽く摘み上げて昇ってましたw

つか、少女コミックは何時もは、聞かれてもすぐに探し出せないのに
今回はすぐに探せた(場所を覚えてる)自分が嫌だorz
ちゃお扱いなのね。
ちなみに、漏れのころは、おんなのこ物語だったでつよ。
38FROM名無しさan:2005/05/31(火) 02:36:42
>>34
俺、漫画は漫画太郎の漫画しか読まないよ。
本もほとんど読まない。でも本屋でやれてる。
だからバイトしていいよ。
39FROM名無しさan:2005/05/31(火) 02:45:13
雑誌は毎日付録付けが大変じゃないですか?
ほとんど朝レジにいるから客が来ないときはひたすらゴムかけ
女性誌や少年ころころ少女雑誌仲良し等など。
一番やっかいなのが幼稚園、小学○○シリーズ。
本重ねる時付録がかさばって倒れるっちゅーねん!!
しかも全部昼までに終了させないと店長の目が怖い。
40FROM名無しさan:2005/05/31(火) 02:45:26 BE:123946597-
>>38
…なんて言うと思ったかばかやろーーーー!!!!

ばちこーん!
41FROM名無しさan:2005/05/31(火) 04:00:37
勉強忙しくてバイトあんま入れないから
本の場所とか全然覚えられないし知識もつかないorz

わからなくなったりテンパったりするとすぐバイトの先輩とか
社員の人に丸投げしちゃうんだけど申し訳なくて涙が出てくる

ほんとすいまそんorz
42FROM名無しさan:2005/05/31(火) 04:27:32
本の場所なんて配置くらいしかわかってないから
案内については、よく聞かれる本(英検や漢検や地図等)と
売れ筋と知ってるコミック(漫画太郎)以外はほとんど丸投げ。
涙は出てこない。気にするな。
43FROM名無しさan:2005/05/31(火) 08:50:05
ウチは1・2階あって2階レジでバイトしてるんだけど
タイムカードや着替えのためのロッカーは全部一階にあるので
エプロンつけてからもわりと一階をうろうろする
でも2階バイトなので一階の棚なんてどこに何が入ってるかなんて」てんでさっぱりなので
ふいにお客様に尋ねられたりするとすんげーあせる
44FROM名無しさan:2005/05/31(火) 20:41:09
明日衣替えする人いるかい?
45FROM名無しさan:2005/05/31(火) 20:42:01
カバーとかポイントカードの事聞いても
おっさんやお姉さん達は結構普通に返してくれるんだが

男子高校生達よ、君らは声帯でも痛めてんのか。
46FROM名無しさan:2005/05/31(火) 20:51:31
すっごいモソモソって発言するよね。
まったく何言ってるか分からないから、聞き返すことが多い。
でキレる香具師もいるし。
そんなにでかい声出るなら最初から出せよ芋虫が!って感じ。
47FROM名無しさan:2005/05/31(火) 21:02:33
今日発売のメイドカフェガイド、女から見ても見惚れるほど
スラっとしたスタイルの綺麗なお姉さんが買っていった……
目的は……とか考えるとちょっと眠れなくなりそう。
48FROM名無しさan:2005/05/31(火) 21:40:24
棚卸し前夜祭で、全力を使い果たした俺が帰ってきましたよ




ハラヘッタ OTZ
49FROM名無しさan:2005/05/31(火) 21:41:08
ガンガンはこれからも
付録一体成型にしてくれると助かる。
きっちり立方体なのは積み上げても崩れないので(・∀・)イイ!!
ブレイドとかその他大勢付録組み('A`)マンドクセ
50FROM名無しさan:2005/05/31(火) 22:04:39
夜しか入らんので、雑誌出したりとかの仕事はしないでーす
51FROM名無しさan:2005/05/31(火) 22:14:46
朝の人々がグダグダしているので荷物を前夜入るようにしてその夜のうちに片付けてしまうシステムになりましたー
やってきました・・・orz
52FROM名無しさan:2005/05/31(火) 22:47:05
どなたか埼玉の本田書店で働いてるかたいますか?
53FROM名無しさan:2005/05/31(火) 23:48:44
小学6年くらいの少年よ。
ふたりエッチを買ったりエロ小説を買ったりするのはいいんだ。
誰にだってそういうものに興味のある時期が来る。

ただ、祖母さんに買ってもらうのはやめろ。そういうのは自分で買え。
54FROM名無しさan:2005/06/01(水) 00:20:15
2週間前からバイトに入ってきた女の子がいるんだけど、
なぜ本屋に来たのかというくらい可愛い。マジ半端なく可愛い。
スタイルもいいし、私服もおしゃれだった。
接客態度も良いし物覚えも早いし、何より性格も良さげ。
彼氏いるのかないるんだろーなぁと思っていたら、
こないだうちのヲタ女店員と何やら盛り上がっていた。

美しい彼女は 腐 女 子 でした

人はみかけによらないorz
しかし美人でヲタというのもそれはそれで有りなのか否か?
55FROM名無しさan:2005/06/01(水) 00:27:46
前スレあたりでも出てたけど、美人のお客さんでアニメ雑誌をまとめ買いする人とかいたよね。
56FROM名無しさan:2005/06/01(水) 00:29:40
古参バイトがやめてから、仲間がいないちょっとオタの自分。
客に話しかけたい・・・
57FROM名無しさan:2005/06/01(水) 00:30:06
皆さん、レジ打ちは始めて何日くらいで全部任されるようになりましたか?
私は入って四日経つのにミスしまくりフォローされまくりでorzぉぅぃぇ
もの覚え悪いのかなぁ
58FROM名無しさan:2005/06/01(水) 00:31:19
>>54
いゃ、ただ単にそれが普通なんじゃないのか??格好に気を使ったBL好きというだけで。
恐らく兄貴か姉貴がいると推測。もしくはカナリ育ちがいいか。
姉妹や母親とか、周りの友達が共に耽美好きだと基準が無い分だけ手に負えないってだけ。

BLコーナーでめっさ綺麗なんだけどハードなLYNX系を買っていく制服姿の貴女。
男らしいです。凛としたとはまさにこのこと。
ある意味その生き様と姿に惚れてます。
女だったらお姉様と慕いたい程。
59FROM名無しさan:2005/06/01(水) 00:52:57
ホモが嫌いな女子なんていないらしいですよ?
60FROM名無しさan:2005/06/01(水) 01:01:33
うちの店の女は、社員もバイトもおされで美人さんから
ノーメイクのヲタ丸出しまで揃ってるけど、全員腐女子なことが共通点。
61FROM名無しさan:2005/06/01(水) 01:09:57
>>59
ここにいますが?何か?
62FROM名無しさan:2005/06/01(水) 01:15:11
そんなに書店バイトって腐女率高いの?
うちも女性が多いけど中には一人くらいおるんだろうか。
63FROM名無しさan:2005/06/01(水) 01:44:13
>>56
FF11のアンソロとか電撃系とかエンターブレインのアレを買っていくお客様には
ホントマジで話し掛けたい私がいますよ(*´д`)
64FROM名無しさan:2005/06/01(水) 03:13:05
外人のおっさん?じいさん?がBL系アンソロを
数冊購入。
ま、孫とかのお土産だよな、たぶん。
65FROM名無しさan:2005/06/01(水) 03:18:48
つか、BL系って普通のエロ本と同じ扱いで良くね?
流石に中学生くらいが買ってるの見てると、不安になってくるw
66FROM名無しさan:2005/06/01(水) 09:15:28
本屋さんのレジってそんなに複雑ではないんですか??
図書カードとかがめんどくさいくらいですか?

本屋さんってなかなか欠員でないみたいですね
ごめんなさい後釜を狙わせてください('A`)
67FROM名無しさan:2005/06/01(水) 09:17:31
図書カードすらたいして面倒ではないよ。
あとどのバイトもそうだと思うけど春先が一番補充される。
あとはまあ、隙をつくしかない。
68FROM名無しさan:2005/06/01(水) 10:39:08
やっとこさ募集してる店を見つけたんだけど、
レジが雑貨も込み。オサレ雑貨。
プレゼント用ラッピングとかも出来るようになる無くちゃいけないみたい。
しかも仕事内容はほとんどレジだって言われちった(´・ω・`)
簡単なレジしかやってこなかった自分にとってレジ専ってのもなんだかな…
諦めて、本屋サンっぽい本屋さんを再度探すしかないのだろうか
69FROM名無しさan:2005/06/01(水) 10:53:35
バイトの場合、本屋っつっても仕事はレジだよ。
70FROM名無しさan:2005/06/01(水) 11:52:08
わたしもそう。でもすごい楽だよ。時給相応って感じ。
71FROM名無しさan:2005/06/01(水) 13:07:35
すみません!昨日から本屋でバイト始めたんですが、
分からないことがあって教えてください。
マンガとか文庫本に挟まってて絶対に取らないといけない
紙きれの名前ってなんていうんですか?
あとそれをマンガ、文庫、その他って感じで分けてるんですが
どうしてなんでしょうか?なんか意味があるんですか?
72FROM名無しさan:2005/06/01(水) 13:18:52
>>71
スリップ
73FROM名無しさan:2005/06/01(水) 13:25:50
>>68
雑貨でなく本でもプレゼント用ラッピングしますよ?
本屋さんっぽい本屋さんに行っても最初はレジ中心が多いと思う。
バイトがどのような仕事をすると考えてたのか知らないが
本屋未経験っぽいあなたにレジ以外何が出来るというのだね?という感じ。
74FROM名無しさan:2005/06/01(水) 13:28:46
>>71
絶対に取らないといけないほど重要なものでもない。
分けるのは、またそこからいるのといらないの分けたりするんだよ。
あとは働いてるところの社員に聞け
75FROM名無しさan:2005/06/01(水) 14:13:34
>71
店舗の配置がそうなんじゃない?
雑誌 漫画 文庫は大まかな分け方だと思う。
76FROM名無しさan:2005/06/01(水) 14:33:23
72、74、75さんへ
レスありがとうございます。あれはスリップというんですね。
店長が言ってたんですが、忘れてしまいました。
そのスリップを間違えないように必死で分けてたら
最後に先輩がセンサーしたあと捨ててたんで、どうして
わざわざ分けるんだろうと疑問に思ったんです。
今日はレジの方を教えてもらえるらしいですが、
お客さんが列つくりだしたら焦りそうです・・・。
77FROM名無しさan:2005/06/01(水) 15:03:37
取次トーハンなんだけど、
「コミック文庫」をハンディで注文する際の区分って
書籍ですか?コミックですか?
78FROM名無しさan:2005/06/01(水) 15:09:56
コミックでいいよ面倒臭い。
79FROM名無しさan:2005/06/01(水) 16:04:47
>>77
うちは書籍
80FROM名無しさan:2005/06/01(水) 17:08:18
コミック文庫の担当者の担当分野で決まってるぽい?
うちは書籍
81FROM名無しさan:2005/06/01(水) 17:30:44
児童書
82FROM名無しさan:2005/06/01(水) 20:29:17
マルチメディアで
83FROM名無しさan:2005/06/01(水) 20:45:21
漏れ(女)も本屋でバイトしたいんですけど…募集とかって、お店に貼ってあるんですか??
求人誌とかで見た事無いんで;
84FROM名無しさan:2005/06/01(水) 22:14:28
85FROM名無しさan:2005/06/01(水) 22:20:45
84サソ
サンクスです!!
86FROM名無しさan:2005/06/01(水) 23:33:21
漫画文庫は、俺が選んだ作品をまとめ買いされる時が快感だな。
87FROM名無しさan:2005/06/02(木) 00:06:38
レジ慣れない。…まだ3日目だけどさ。
領収書とかカードとか言われるとパニくるよ。
後カバーがまだうまく入らないよ
88FROM名無しさan:2005/06/02(木) 00:08:14
>>87
カバーは、一ヶ月くらいレジ入ってれば
自然と上手くなるよ。
89FROM名無しさan:2005/06/02(木) 00:21:27
>>88
沢山人が来た時にうまく入らないと「ギャー」といいたくなる。そして焦ってまた入らない。
こんなんで大丈夫だろうか…
90FROM名無しさan:2005/06/02(木) 00:25:57
カバーなんてある程度適当につけても形にはなるでしょ。
91FROM名無しさan:2005/06/02(木) 00:26:57
>>89
案外平気だよ。俺もそうだったしw
あと、カバー2,3枚貰って、家で練習してもいいかも。
92FROM名無しさan:2005/06/02(木) 01:18:35
質問も答えもワンパターンな単純労働。それが本屋。
私は返品も品出しもしないレジ専。
93FROM名無しさan:2005/06/02(木) 02:43:24
注文コーナーに配置されるとそれなりにメリハリ付くけどね。
検定、金券、注文、予約、検索、配送、クレーム。
94FROM名無しさan:2005/06/02(木) 02:54:30 BE:141653489-
>>76
・分けるのは棚によって担当が違うから。
・センサーは売れた分の補充発注をかけている
・発注処理が終わればデータはハンディに入っているのでスリップは用済み
ok?
95FROM名無しさan:2005/06/02(木) 09:16:33
うわーぁ
本屋さんの採用結果待ちの者だけど>>93みたいなのできそうもないっ;
レジもなんにも全部同じ所だろうし
おそろしい
96FROM名無しさan:2005/06/02(木) 09:59:11
別にいきなりやれって言うわけないし大丈夫だよ
最初から出来る奴なんかいないし
1年経っても出来なかったら問題だけどさ
97FROM名無しさan:2005/06/02(木) 10:07:55
店にもよるけどどれかできればクビにはならないこともあるしな・・・
98FROM名無しさan:2005/06/02(木) 11:47:39
>>95
ちなみに店によっては、入って一ヶ月くらいで
担当もたされるケースもあるみたいです。


むちゃくちゃやなぁw
99FROM名無しさan:2005/06/02(木) 11:49:47
>>98
ゲーム攻略本コーナーを入って3ヶ月で受け持ったよ。
そんな大変じゃないからいいけどね
100FROM名無しさan:2005/06/02(木) 13:02:19
>>95
やっぱり最初はレジでしょう。
出来ない事、わからない事はさっさと人に聞く。
研修マークつけるだろうし、たいていの客は待ってくれるよ。

うちでは学生バイトは担当制はなし。一日4時間じゃねえ。
101FROM名無しさan:2005/06/02(木) 13:04:54
>>95
私はレジ専で>>93全部やってるが、その仕事がなかったら単純労働死する。
うちはバイトでも長時間いっぱい入る人は担当をもったりもする。
大抵、ゲーム攻略本or辞書。うちではそんなに売れないから。
102FROM名無しさan:2005/06/02(木) 13:30:55
うちは社員さんもベテランも新入りも外見じゃあ
区別出来ない…名札も制服も一緒だし。
レジ、シュリンク、スリップ分けに慣れたら、
検索、客注、電話連絡、toto、品出し、清掃、補充発注、レジ締め
と七日くらいで怒涛の指導。
時給700円じゃ割に合わん気がするなぁ。
103FROM名無しさan:2005/06/02(木) 13:36:57 BE:34961647-#
本屋でバイト募集自給880円と張り紙ははってあったので
早速聞きに逝こうと思っているのですが。
履歴書書いていかないといけないのでしょうか?
それと何かテンプレ以外に注意する点や用意するものとか
ありますか?
104FROM名無しさan:2005/06/02(木) 13:37:56
>>101
書店によって違うんだね。
うちは注文や検定はサービスカウンターの割り当てだし。
確かにレジ打ちだけじゃ単純労働死。
それでも混む日はめちゃめちゃ混むから、800円/時じゃ安いよ…
105FROM名無しさan:2005/06/02(木) 13:39:15
>>103
持ち物などは書店次第だから、電話で聞くべし。
時給880円は高い。
106FROM名無しさan:2005/06/02(木) 13:46:03 BE:22476029-#
>>105
把握しました
107FROM名無しさan:2005/06/02(木) 14:33:05
NHKにようこその岬ちゃんお出かけ脱衣パック
を予約するのにもじもじするなよ、厨房くん。

つーか4巻の初回版って言えば分かるのに、副題まで噛みながら言わんでもええのに・・・
108FROM名無しさan:2005/06/02(木) 14:48:17
ヲタの人に

「〜の出版社の
 〜っていう人が書いてる
 〜というコミックの○巻ありますか」

と、ものすごい早口でぼそぼそといわれた時には、どうしようかと思った。
もちろん聞き直すわけだが…
正確な情報はありがたいので、聞き取れるように言って欲しいです。
109FROM名無しさan:2005/06/02(木) 14:49:58
本屋で時給880円には絶対に理由がある。
110FROM名無しさan:2005/06/02(木) 16:01:44
男子高校生はカバーいるのかいらんのかハッキリして欲しい。
小刻みに頭上下させるだけじゃ、貧乏ゆすりなのか頷きなのか分からんよ。
111FROM名無しさan:2005/06/02(木) 16:17:52
そこを解ってやるのがプロというものだ。
112FROM名無しさan:2005/06/02(木) 16:40:30
バイト半月です。今日からお世話になります。
レジで毎日混乱しています。


質問なのですが、袋に入ったカードを
今日高校生が指で永遠にスリスリしてましたが
あれは見てみぬ振りをして、いいものなのでしょうか?

・・・で何かが、わかるものなのでしょうか?
113FROM名無しさan:2005/06/02(木) 16:54:40
>>110
そだね。男子学生にそういうの多いよな。あとヲタっぽい女の人の一部も。

ところで子供で金を投げつけるように出す+奪うように本を受け取るってのいるよな。
なんかハラたつんだよな…DQN多い地域だからか?
114FROM名無しさan:2005/06/02(木) 17:06:43
>>112
ああ、遊戯王カードでしょ。
まぁ子供の間の噂なんだろうけど、レアだったりウルトラレアだったりする
と多少カードの厚みが厚かったり、ザラザラしてるってことなんだと思う。
注意した方がいいと思う。商品なのだから。
115FROM名無しさan:2005/06/02(木) 17:16:00
今日、外人さんがユキオという本を探しに来られました。
…ユキオ?


遊戯王でしたorz
116FROM名無しさan:2005/06/02(木) 17:21:50
>>114
やはり注意したほうが良いのですね。

もしやってもOKならレジが暇なとき俺もスリスリの練習
しようかと思ってましたが、ちゃんとレジ習得の方に
力をいれます。

お答えありがとうございました。
117FROM名無しさan:2005/06/02(木) 17:27:41 BE:19978728-#
>>109
Σr(‘Д‘n)
118FROM名無しさan:2005/06/02(木) 17:34:38
>>109
すごいな。
うちと四捨五入で300円高い。
119FROM名無しさan:2005/06/02(木) 17:39:29
あのさ、自分バイト始めて2〜3ヵ月だけどまだ一度もレジ入ったことないんだが…

みんなレジからなんだ(ノ∀`)今現在雑用しかできませんよ
120FROM名無しさan:2005/06/02(木) 18:00:24
6月から本屋でバイトはじめました!
新入りです!よろしくお願いします!
今日は掃除と品出しとレジ訓でした。
このスレすごくためになります。
「シュリンク」も忘れてしまってたのに思い出せました。
ありがたや。
そしてあの本に挟まってる票みたいなのはスリップっていうんですね。
勉強になります。
ちなみに時給はコンビニくらいです。
担当持たされる日が来るのでしょうか…
あぁぁ(゚д゚)))
121FROM名無しさan:2005/06/02(木) 18:02:53
>>54です。
昨日、例の腐女子の超可愛い子が
品田し中にオッサン客に絡まれていました。
最初は普通に話していたっぽいが、
オッサンが手を握ったりやたら触ろうとし始めたので
やばいかもと俺が助けに行こうとカウンターを出たら、彼女は
「私、こういう本が好きでよく読むんですよ〜」と、笑顔でおもむろに
半裸の男二人が絡んでいる表紙のBL本をオッサンに見せた。
オッサンはドン引きした様子で彼女から離れ、店を出ていった。

一応「大丈夫…?」と声をかけたら
「ちょっと怖かったです〜」と苦笑いしていた。

俺は貴女のほうが怖いです。
122FROM名無しさan:2005/06/02(木) 18:04:28
バイト同士仲いいからすごいたのしい♪
123FROM名無しさan:2005/06/02(木) 19:08:48
>>121
いちいちその女について書き込むお前の方が女よりキモスw
124FROM名無しさan:2005/06/02(木) 19:56:43
>>123
恋だな
125腐女子:2005/06/02(木) 20:02:11
毎回先輩が私の方ジロジロ見てきてキモいんですけど・・・
126FROM名無しさan:2005/06/02(木) 20:04:45
すみません!上のほうでスリップの名称を聞いたものです。
また昨日先輩に聞いた中でわからないものがありました・・・。
その場で聞けよって感じですが、許してください。
昨日レジを初めてやらされたんですが、先輩に「このレジは時々ムックとマンガが
何冊も買われたときに間違って1円端数が出るからそのときは1円払ってもらわな
くていいから。」と言われたんですが、
このムックって一体どういう本なんでしょうか??
っていうか今ムックという名前ですら合ってるか不安になってきました・・・。
127FROM名無しさan:2005/06/02(木) 20:06:22
                ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
                 /          \        、ヽ l / ,
アイキャンダンス♪      /             i        = ダ  =
加速させろ〜♪♪  ノ         ___ノ      ニ, .イ そ -=
             (____,,--‐‐'''''"''':::::l.川       ニ= .チ れ =ニ
               |(●),   、(●)、.|川(       ==- な. で -=
  、、 l | /, ,.       .|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::||.|((,,ヽ     =ニ ら. も ニ
 .ヽ     ´´,    彡|   `-=ニ=- ' .:::::|ヽヽ  }     ´r. :   ヽ`
.ヽ ア き ダ ニ.    /|\  `ニニ´  .:::/:::| |  |      ´/小ヽ`
=  イ っ .イ .=ニ /:.:.::ヽ、`ー`ニニ´-一´|.| ::::| |  /
ニダキ. と..チ  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/..::| | /|
= ンャ 何 な  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.:::::.:| |' :|
ニス ン, と .ら  =ニ  | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y′ト、
/,♪  か   ヽ、   | |::::::::::Vodafone.jp:::::::::::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
128FROM名無しさan:2005/06/02(木) 20:12:42
>>126
magazine と book の合成語。

書籍のように単行本として発行されるが、雑誌のように写真やイラストなどを多用することが多い、雑誌と書籍の中間のような本。雑誌コードを持ち、流通上は雑誌扱いとなる。

129FROM名無しさan:2005/06/02(木) 20:14:41
>>127
大地はいいから加藤ローラを出せ!
130FROM名無しさan:2005/06/02(木) 21:04:36
ムックは知ってても語源は全く知らなかった。
それより1円の端数が出る謎のレジ恐ろしい。
131FROM名無しさan:2005/06/02(木) 21:11:43
>>130
うちの店はジャンプとかのコミック409円で通りますが…
1円何本あってもたりねぇ
132FROM名無しさan:2005/06/02(木) 21:22:26
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     /              \
    / ::.               i
.   /  ::                i
  ノ   ::        ____ _ノ
 (_____,,--‐‐'''⌒'         |川
  〉" (● )   ;::)  f';;_  (● )、|川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''    ´.::;i,  i `''      |リリ  | 久々にアイキャンダンス♪
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,リリ  | Let it beがレルピーに聞こえるのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i((( < ネイティブの発音なんだよないまの
 . 彡| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|ミミ  | 新参はレリィゴーにかみつくから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |    \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
133FROM名無しさan:2005/06/02(木) 21:25:59
ウチは1冊だと410円で2冊だと819円
134FROM名無しさan:2005/06/02(木) 21:57:40
ウチは消費税計算して一円未満は切り捨てなので409円

明日はNARUTOか…
135FROM名無しさan:2005/06/02(木) 22:04:17
ナルトとブリーチは今日来てたなぁ
午前の人が来ただけ全部出しちゃって、
コミックの新刊置いてる平台がナルトとブリーチばっかになってた
明日、残りのジャンプコミックス来るから片付けないと載らないのに
136FROM名無しさan:2005/06/02(木) 22:15:19
よせればいいだけじゃ…
137FROM名無しさan:2005/06/02(木) 22:35:46
>>121
彼女ナイス。
きれいなお姉さんが夏コミパンフの予約をしに来るのにも驚くけど、
冊子とCD-ROMとどちらでしょうか?と笑顔で聞き返す自分にも驚く。
本屋なんてそんなところ。
138FROM名無しさan:2005/06/02(木) 22:44:39
今日とある物凄いマイナーな漫画を買いに来たお客さんがいて
「○○編って何巻から何巻までですか?」と聞かれて
「2〜4巻までですよ」と即答してしまった俺。

えぇ、愛読書でしたともorz
139FROM名無しさan:2005/06/02(木) 23:22:43
>>138
○○編で思いつくもの・・・

火の鳥
魁!クロマティ高校
140FROM名無しさan:2005/06/02(木) 23:30:59
>>138
裕吾
141FROM名無しさan:2005/06/02(木) 23:54:22
今日、取り置きの棚にあった、気になった本


池田大作全集
142FROM名無しさan:2005/06/02(木) 23:58:58
>>141
うちの周りも学会員多いから、結構客注入る。
今年だと、香峯子抄とかパンプキン5月号とか。
143FROM名無しさan:2005/06/03(金) 00:10:23
キモオタさんの差し出すお札がしっとり湿っている件について
144FROM名無しさan:2005/06/03(金) 00:11:53
チャンピオンバイク5号ごとに取りに来ないでくれ。毎号取りにこい。
袋に入りきらなくて複数になりますがというといっつも逆切れするし。
で、無理やり1袋に詰めると「袋が切れるじゃないかよ!」
とか言い出すし。

配送業務は行っておりませんと注意書きもあるのに
定期購読契約の時にメンドイから家に配送してくんねー?
とか言ってたし拒否すりゃ良かったか。
145FROM名無しさan:2005/06/03(金) 00:27:02
なんでジジイはあんなに態度が横柄なんだろ

男子高校生とジジイ
来て欲しくない客ツートップ
146FROM名無しさan:2005/06/03(金) 00:36:59
>>141
宗教系はとにかく大量に買い占める客が多いね

>>144
わかる。CLAMPノキセキとかも早く取りに来てほしい
147FROM名無しさan:2005/06/03(金) 00:42:12
>>146
>わかる。CLAMPノキセキとかも早く取りに来てほしい
あれwwwでかすぎwwww
148FROM名無しさan:2005/06/03(金) 01:21:53
>>145
まだ男子高校生の方がマシ。
友達同士では馬鹿な会話してても、店員に聞いてくる時はちゃんと分かるように話せる。
ジジイはまず「すいません」が言えない。
2メートルぐらい離れた場所からいきなり用件を話しはじめる。
そして問い合わせ内容があやふや。
149FROM名無しさan:2005/06/03(金) 01:53:04
俺、じじいに遠くから「おいでおいで」されたことがあるw
もちろん無視wwwwwなめんなよwwwwww
150FROM名無しさan:2005/06/03(金) 01:58:12
良いじい様の方がずっと多いんだけど、記憶に残るのは変なジジイの方。
>>149行くだけ行ってあげなよww
151FROM名無しさan:2005/06/03(金) 02:34:02
今日「ここバイトしてますか?」と大学生くらいの少年に聞かれた。
一瞬判らなかったが、バイト募集してるのか聞きたかったらしい。
「自分には判りかねますので、上の者を呼んで参ります」と言ったら
何故か「いいです」を連呼して逃げるように去って行った。
藻前は何がしたかったんだ_| ̄|○
152FROM名無しさan:2005/06/03(金) 03:23:00
シャイなボウヤなんだから優しくしたれや。
153FROM名無しさan:2005/06/03(金) 04:35:38
>>151
恋だな。
154FROM名無しさan:2005/06/03(金) 05:24:56
ウホッ
155FROM名無しさan:2005/06/03(金) 06:15:58
大学の元教授だか何だか知らないけど
毎回毎回横柄なんだよ糞オヤジ!もう来んな!
店員はお前の秘書じゃね――――!

出勤前にスッキリしたかったんで・・・スレ汚しゴメン。
156FROM名無しさan:2005/06/03(金) 08:15:47
>>155
漏れのトコにもそんなのがイッパイいまつ(´・ω・`)ショボーン
ビジネス街なのでリーマンが多いのだが、重役系も多いからたまにキレそうになりまつよw
いくら自分よりも位の低い人間だと思われてもいいから、自分の僕とは思わないで( ゚д゚)ホスィ…

漏れは藻前の下で働くなんてゴメンだ・・・。
157FROM名無しさan:2005/06/03(金) 11:24:12
>「自分には判りかねますので、上の者を呼んで参ります」


上の者

という言葉にアレルギーでもあるのでは?と推測してみる。
158FROM名無しさan:2005/06/03(金) 12:31:34
うちは常連に、自分が通っている大学の同学科の教授がいる。
ゼミは違う先生だから、あっちは覚えてないだろうが緊張するよorz
159FROM名無しさan:2005/06/03(金) 12:51:48
>156
>自分よりも位の低い人間だと思われてもいいから、自分の僕とは思わないで
一瞬、
「キミは私の可愛い僕ちゃんだよ」みたいなイメージが・・・

BL読みすぎですか。そうですか。orz
160FROM名無しさan:2005/06/03(金) 17:02:51
まほらぼ、ねぎま

売れているね。読んでみるかな。
161FROM名無しさan:2005/06/03(金) 18:38:00
まほらばとまぶらほ
162FROM名無しさan:2005/06/03(金) 19:23:24
紀の書店って厳しいですか?妹が紀でバイトしてたんですけど、辞めてしまいました。なので私も紀でバイトしようと思うんですけど、迷ってます。
163FROM名無しさan:2005/06/03(金) 20:28:01
フラワーコミックの砂時計を買いに来る女子中学生に
真剣に恋をした22歳神聖童貞の俺が来たよ
164FROM名無しさan:2005/06/03(金) 20:49:38
カエレ
165FROM名無しさan:2005/06/03(金) 21:34:36
>>155 ,156
大分前だけど、大学の偉い先生が自分の著作物持ってきて、
「これは凄くためになる本だから、ここの店で一番目立つ場所に置くように。
それから定価は1800円だけど、1300円で売るように」
って言ってきてバイト皆ポカーンてなったよ。
店長にやんわり断られたら、
「こんな素晴らしい本を広める手伝いができない本屋なんか潰れろ」
みたいなこと言われてますますポカーン。

166FROM名無しさan:2005/06/03(金) 21:45:46
嘘じゃないなら名前が知りたいな。
167FROM名無しさan:2005/06/03(金) 21:53:02
そーか…
168FROM名無しさan:2005/06/03(金) 22:36:24
がっかい…
169FROM名無しさan:2005/06/03(金) 23:26:24
スポポポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))
170FROM名無しさan:2005/06/03(金) 23:36:06
つーか、買わないならさっさと帰れ
シャッター閉めるまで立ち読みしてんじゃねーお
171FROM名無しさan:2005/06/03(金) 23:39:49
ワロタ
なんだこの流れは
172FROM名無しさan:2005/06/03(金) 23:45:28
本屋でバイトし始めて1ヶ月です。
図書カードを使い切って不足分が出たときの対処が
よくわからない・・誰か教えてくれませんか?
173FROM名無しさan:2005/06/03(金) 23:57:09
排出処理→再印字
174FROM名無しさan:2005/06/04(土) 00:30:20
>>173
排出処理だけで印字されないっけ?
175FROM名無しさan:2005/06/04(土) 00:44:09
処理中止で排出されるから、あとはレジの操作。

ところで図書カードから引き落とすときに「売上」ボタン→「引落」ボタンの順で
押してくださいと教わったんだが、
あれって「引落」ボタンだけ押しても普通に処理されるわけだが、問題ないよな・・・?
176FROM名無しさan:2005/06/04(土) 00:49:38
図書カードの事聞いた者です。
教えてくれた方々ありがとうございました!
177FROM名無しさan:2005/06/04(土) 01:31:32
>>175
1枚目のカード残高で、お買い上げ金額が全額落とせるのなら問題ない。
もし2枚目・3枚目のカードも使うのなら、先に「売上」を押しておくと
次のカードを入れた時に「引落」を押すだけで自動的に残り金額を落としてくれる。
これを繰り返して行けばカードが何枚でも楽に処理できる。

あと、何かミスがあった時などに後から確認するのが便利。
いくらのお買い上げの時なのかが、レジと一致するから。
178FROM名無しさan:2005/06/04(土) 01:39:09
マニアックなムックの予約受けるのって嫌だよな
179FROM名無しさan:2005/06/04(土) 01:45:52
>>177
その通りと賛同する俺。
そうすることで時間短縮できるってことを何故か教えるやつが少ない。
金額がオーバーしていようとも図書カードの入力には売上金額を押しておく事をオススメ。
そしてその後のカードは「引落」onlyでおk。
180FROM名無しさan:2005/06/04(土) 01:50:17
俺も図書カードは売り上げ全額を入力するようにと言われた

んで、足りない→排出処理

足りる→そのまま

どっちも再印字をする。最初に出てきたのは客へ
もう一枚はレジ中
181FROM名無しさan:2005/06/04(土) 03:52:46
日本勝ったーーー

ところで図書カードの機械は全国共通・一社独占??
もっと処理速度の速い機械を作れば儲かりそう。
今どきなかなかお目にかかれない程の遅さだと思う。
182FROM名無しさan:2005/06/04(土) 14:18:06
古本屋のバイトで「他の質問は」と聞かれたらなんて聞き返せば良いですか…_no
183FROM名無しさan:2005/06/04(土) 15:00:48
どういう状況なんだよ、それは。バイトの面接?
184FROM名無しさan:2005/06/04(土) 15:32:43 BE:43701375-#
面接で20分も遅れた
病院が込んでいて間に合わなかった
本屋でバイトしたかったのに( TДT) アァァァァ
185FROM名無しさan:2005/06/04(土) 16:21:49
>>182
昔「他に質問は?」と聞かれ、今は言う側になった者です。
制服や勤務時の髪型なんかの禁止事項などを聞くのが無難かと。
金銭・シフトのことを度が過ぎるほど聞くのは
面接する人が「厚かましい」と思うかもしれない。
(そういった質問こそ答えるべき事項ではあるけど)

>>184
なぜ面接の前に病院に行く予定に?急病ならお気の毒だけど。
186FROM名無しさan:2005/06/04(土) 16:23:34
面接に遅れたのは病院が混んでた所為ではない。
>>184の頭が悪いからだ。
187FROM名無しさan:2005/06/04(土) 16:30:24
電車男や痴漢男を買ってく人を笑いを堪えて接客するのが楽しい。
どういう顔の人がどういう表情で買うのか観察。
188FROM名無しさan:2005/06/04(土) 18:34:40
Dグレのノベルスがすぐ売り切れて問い合わせがすごい…
早くたくさん重版してくれ
189FROM名無しさan:2005/06/04(土) 19:30:37
>>188
10日に重版出来と聞いた
190FROM名無しさan:2005/06/04(土) 20:07:08
>>186
はげど
191FROM名無しさan:2005/06/04(土) 20:17:03
>>188
うちの店は客注分なのに減数されるらしい。
だから店員の名前を使って、Dグレの注文書(ダミー)を発行。
身に覚えのない注文にびっくりしたよ…。
コミックス1巻の時もそうだったが、初版からたくさん刷ってほしい。
192FROM名無しさan:2005/06/04(土) 20:22:51
>>162
妹さんに聞いたらいいのでは?
あたしは厳しいとは思いませんし、辞めたいとも思いませんよ。
193FROM名無しさan:2005/06/04(土) 21:19:40
>>191
店員の名前で客注取るのは良くやってるよw
194FROM名無しさan:2005/06/04(土) 22:58:46
平積みしてあるコミックス版電車男の前で
「俺、リアルタイムでスレ見てたよ」と自慢げに
友人に話す痛いヲタクさまがいらっしゃいました。
195FROM名無しさan:2005/06/04(土) 23:19:22
どこの板を見ているかがわかる人間にはわかるわけだなw
196FROM名無しさan:2005/06/04(土) 23:49:29
おじいさんが電車男のコミックを買っていかれました。
電車男を買うのってほとんど男だね。女はいてもヲタっぽいやつ。
197FROM名無しさan:2005/06/04(土) 23:50:55
世界の昆虫2号から1400円くらいになるんだよな・・・
売れるかな?
198FROM名無しさan:2005/06/04(土) 23:54:05
>>196
元国鉄の運転士でタイトルにひかれてとかじゃ?
199FROM名無しさan:2005/06/05(日) 00:09:39
>>196
え?普通に可愛い女子高生とか買ってくよ。
200FROM名無しさan:2005/06/05(日) 00:24:10
>重版出来

じゅうばん しゅつらい(または、しゅったい)
と読むことがバイトでまず覚えた知識。
201FROM名無しさan:2005/06/05(日) 00:28:12
>>199
そうなんだ。うちは女子高生になんて売れてない。
買うやつはヲタっぽい男が7割。リーマン風1割。その他。
202FROM名無しさan:2005/06/05(日) 00:39:13
>>197
創刊号程じゃなくても、ヘラクレスオオカブト(だっけ?)だから、
売れる事は売れると思う。
ただ、それ以降がなぁw
正直5号以降はダメポ。
203FROM名無しさan:2005/06/05(日) 00:51:48
相変わらず昆虫が売れるw
204FROM名無しさan:2005/06/05(日) 01:52:43
>>200
>しゅったい
が正解なんだけど、たいてい「でき」と読むよな。
205FROM名無しさan:2005/06/05(日) 02:14:53
何が嫌いって小中学生が大嫌いなのに
入って1ヶ月でコミックス売り場を任されひと月半。
DQN多発地方だからそいつらの親ももれなく基地外だしすでに限界。
スーパーマリオくん棚から出したら戻せよ。
萌えカレは7月発売だよわざわざメモに書いて
親に持って来させるな。自分で調べろ。
ガンダムシリーズ種類多すぎ。買う客も漏れなく痛い。
でも本屋で働くのは夢だったから仕事自体は楽しい。
店長、文庫担当させてください。
206FROM名無しさan:2005/06/05(日) 02:16:38
>>205
現実とは、そんなもんだ。
207FROM名無しさan:2005/06/05(日) 02:24:56
206
ありがとう!
今日も頑張って朝から晩までナルトを売るよ。
ディグレ小説と昆虫と孤将の品切謝るよ。
208FROM名無しさan:2005/06/05(日) 02:34:13
今日子供が児童書2冊持ってきたんだけど、
会計920円で、その子900円しか持ってなくて、
母親の所に取りに行ってる最中に他のお客さんが並び出しちゃって。
お客さんイライラで、「お待たせして申し訳ありません」を連発して、
乗り切ったというか、時間に解決してもらったというか。
どう対応すべきだったんだろう。
レジ2日目で、早速凹んだよ
209FROM名無しさan:2005/06/05(日) 02:38:34
>>208
取引を中止して並んでるお客さんの会計をする。
子供が戻ってきたら改めて会計をする。

・・・じゃダメ?
210FROM名無しさan:2005/06/05(日) 02:40:07
ちょうど預かり扱いで、レジ切って(商品をのけて)しまえばいい。
次いでお待ちのお客様ドゾー、で。
211FROM名無しさan:2005/06/05(日) 02:40:49
209とかぶった、スマソ。
212FROM名無しさan:2005/06/05(日) 03:05:02
世界の昆虫売れてないよ!!!
週間新朝、女性セブンなどといっしょに週刊誌コーナーに置いてるから?

何か違う様なきがするが、まだ1ヶ月もたってないバイトの身分なので
どうする事もできない。




213FROM名無しさan:2005/06/05(日) 03:08:43
電話で質問してくるお客さんで
たまに凄く小さくぼそぼそした声で聞いてくる人がいるんだけど
そんな時はどうするべきなんだろうか・・・
一応お電話が遠いのでもう少し大きめに言って頂けますか〜って言うんだけど、言っても大して変わらないんだよなぁ
混んでる時にかかってくると店内の音楽と店員の接客の音でかき消されて余計聞き取れないorz

ぼそぼそ声の中から単語をいくつか聞き取れればなんとかなるんだけど
お客さんの中には一度聞き返しただけで怒り出す人もいるし、最近電話受けるのがほんとにキツイ
なんでだろ、俺もしかして聴覚障害でもあるのかな・・・健康診断では問題無しって出たんだけどorz
214FROM名無しさan:2005/06/05(日) 03:09:36 BE:70827449-
>>208
Uchino場合、とりあえずレシート出して閉店時に取消処理、かな
215FROM名無しさan:2005/06/05(日) 03:10:49
216FROM名無しさan:2005/06/05(日) 05:12:06
>>194
おれのとこにも「あいつも2ちゃんの書き込みからこんなんなって〜なんちゃら」みたいな自分リアルタイムでスレ見てましたみたいな奴いた。
ってゆうか「レイプ」とか「ティッシュ」よく売れるんだが。おれのとこだけか?
217FROM名無しさan:2005/06/05(日) 10:24:09
>>213
こちらがゆっくり大きな声でしゃべれば、相手も少しは気を使うのでは?
つか電話機の問題のような気もする。音量調節とかないの?
あとは肩を使って受話器を耳に押し付けるか。

あとちょっと違うけど、電話で洋書注文は勘弁して欲しい。
やたらと発音のいい人が多くて、嫌味ったらしい。
いちいちこっちの発音を直さないで頂きたい。
218FROM名無しさan:2005/06/05(日) 12:13:33
>>217
諦めろ。
自慢したいだけなんだから
219FROM名無しさan:2005/06/05(日) 12:55:31
>>217
十分抱歉本店没受理申活定匂、ガチャ
220FROM名無しさan:2005/06/05(日) 15:04:49
TOEFLの申し込みに来たN大の馬鹿がトエフルとか言いやがってワロス
221FROM名無しさan:2005/06/05(日) 15:39:54
BLって何ですか?
222FROM名無しさan:2005/06/05(日) 16:05:36
>>221
ボーイズラブの略
美少年同士が絡むやつ
223FROM名無しさan:2005/06/05(日) 16:20:09
ホームレスやら迷惑行為に走る客をこっそり私服のバイトがデジカメで撮影して
事務所内掲示板に迷惑行為と詳細を明記して貼り付けるブラックリスト
ま、ウチの店だけだろうけどな
224FROM名無しさan:2005/06/05(日) 16:23:26
>>221
別名「お耽美」
225FROM名無しさan:2005/06/05(日) 18:14:34
ブックライナーもBL
226FROM名無しさan:2005/06/05(日) 18:59:42
今日見た目すっごい可愛い女の人がBL系の本買って行って驚いたんだけど
その数分後にむさい感じのオサーンが同じ本買って行ってビビリますた
227FROM名無しさan:2005/06/05(日) 20:13:29
まぁマ王とかは基本的に少女向けだが、BLと分類されるかは微妙。
ルビーはBLとしても、ビーンズは必ずしもって感じ。
228FROM名無しさan:2005/06/05(日) 21:53:34
BLの特徴として、台詞が非常に多い
229FROM名無しさan:2005/06/05(日) 22:51:33
>>227
ビーンズとコバルトは同じ女性向ラノベ棚でも一応分けてるな…。
最近ルチルとかまた増えてきたしそろそろスペース足りなくなってきた。
230FROM名無しさan:2005/06/05(日) 23:09:12
デュアル文庫がなくなるかもしれない
という話を版元さんから聞いたのだが、
皆の所では売れ行きは芳しくないのかな?

ウチではわりと売れているからショックなんだが・・・
231FROM名無しさan:2005/06/05(日) 23:12:01
>>230
サイズが大きめで、返品の時苦労するから別に構わないとか思ったりするw
232FROM名無しさan:2005/06/05(日) 23:15:43
デュアル用にカバー折るの面倒だしな。
233FROM名無しさan:2005/06/05(日) 23:44:45
デュアルに限らすほかとサイズのちょっとちがう文庫とかコミックとかうざいよね。
234FROM名無しさan:2005/06/05(日) 23:46:18
アガサ・クリスティとか
235FROM名無しさan:2005/06/06(月) 00:01:36
ハレークインは無条件で手提げ袋にほりこみます
236FROM名無しさan:2005/06/06(月) 00:05:28
ハヤカワは全般にデカイよな・・・
幻冬舎は縦はいいのだが、横が短い・・・
237FROM名無しさan:2005/06/06(月) 00:06:51
京極とか
238FROM名無しさan:2005/06/06(月) 00:07:52
>>237
メンドイから端テープで止めてごまかす
239FROM名無しさan:2005/06/06(月) 00:10:25
おいしいコーヒーの入れ方を買う人が総じて俺と同じような境遇に見える件について
240FROM名無しさan:2005/06/06(月) 00:36:59
おまえは知らないがあれを買ってくのはヲタっぽい男がメインだね。
241FROM名無しさan:2005/06/06(月) 00:51:37
>>240
おや、うちではオサレげなおねい様や
女子中高生が結構買って行かれますよ?>おいしいこーひー
242FROM名無しさan:2005/06/06(月) 01:35:13
本日、うちでは30くらいで童貞っぽい人が買っていかれました。
オサレ毛なお姉さまには売った事ありませぬ。
BLならオサレ毛オネエに数え切れないほど売っておりますが。
243FROM名無しさan:2005/06/06(月) 10:02:52
中年の客と大学生の客


なんで、少し待っただけでイライラした態度をとるかね。

どの世代も氏ねって感じ。
244FROM名無しさan:2005/06/06(月) 15:17:33
誰だって待たされるのは嫌なもんです…
245FROM名無しさan:2005/06/06(月) 16:02:23
お待たせして申し訳ございませんでしたと言って
心の中で氏ね死ね市ねって言えばいい。
イライラした態度ならまだマシ。
246FROM名無しさan:2005/06/06(月) 17:10:31
なぜ人は、レジ前に誰もいないと会計に来ないくせに
一人二人並びだすと、一気に押し寄せるのか解明してくれ

空くまで待ってくれよ
247FROM名無しさan:2005/06/06(月) 17:15:50
心理学に詳しい本屋教授の一言↓
248FROM名無しさan:2005/06/06(月) 17:41:37
店内で本を持ってると
「よっしゃ今来い!!」
っ見てる、暇そうなお前らの目が怖いのです。
249FROM名無しさan:2005/06/06(月) 17:52:01
一方のレジを閉じて現金確認のキー押したとたんに客がどっと
もう一方のレジになだれ込んでくるのはなぜ?
250FROM名無しさan:2005/06/06(月) 17:55:41
どこも一緒なんだねぇ

…なんだろ、「よし買おう!」と思う精神のサイクルは人を惹くものがある

とか変なことを考えたくなることもある
251FROM名無しさan:2005/06/06(月) 18:05:37
レジが空いてるときにまっすぐレジに向かう→店員と1対1が続く、恥ずかしい
(レジに向かっている時間から1対1だと感じてしまう)
混んでるときレジに向かう→店員と1対1になる時間が減る

という学説を立ててみたがどうか。
むしろ伝わっているのかw
252FROM名無しさan:2005/06/06(月) 18:09:56
FFオンラインでモンスターを殴ってみよう。
近くにいるモンスターがワラワラと寄ってくる。
書店員としてはリアルと同じだーと思ってしまうぞ
253FROM名無しさan:2005/06/06(月) 18:19:33
ふとレジを見て見ると(複数の)レジが空いている。
          ↓
今なら並ばずに精算出来そう。
          ↓
それに気づいた客いっせいにレジに向かう
          ↓
(レジ店員は並びの客が減ったので一つのレジを閉める)
          ↓
店内の各場所から歩き出した客が一つのレジに集中
          ↓
客 「早く他のレジも開けろよ!!馬鹿店員!!!」
254FROM名無しさan:2005/06/06(月) 18:58:23
群集心理でしょ。
255FROM名無しさan:2005/06/06(月) 19:17:18
夕方いって来た本屋さんのおねいさん店員さんが、
黒ぶち眼鏡に白シャツにおでこ全開でひとつ結び。
っていう、文体にするとヲタともとれそうな風貌だったんだけど、
すごい美人だった。
なんか得した気分。
自分は女ですがね
256FROM名無しさan:2005/06/06(月) 19:43:35
女の「キレイ」や「可愛い」はアテにならん。
257FROM名無しさan:2005/06/06(月) 19:47:59
キレイはまだアテになると思うよ。
良い子だよとか、可愛いよだと危険なスメル・・・
258FROM名無しさan:2005/06/06(月) 19:53:41
1人買っていくと、遠巻きで見ていた他の人がワラワラと近寄って買っていく。

そういう心理かな。

ビールの試し飲みとかやっているとそんな感じ。
259FROM名無しさan:2005/06/06(月) 20:20:06
小さい本屋で岩波を多く取り寄せしてキャンセルしたら・・・



((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
260FROM名無しさan:2005/06/06(月) 20:53:28
大量に岩波注文する人自体が露骨に怪しいと思うわけだが。
とりあえずキャンセル不可だからと言って全額前金で貰う。
261FROM名無しさan:2005/06/06(月) 20:58:26
そこで受け取り書店指定の葉書注文ですよ<岩波
いや、うちに来るのはちゃんと取りに来てくれるお客様だからいいけど、あれもしキャンセル食らったら返せるのかしら・・・
262FROM名無しさan:2005/06/06(月) 21:04:12
いや、岩波だから返せないでしょ。
263FROM名無しさan:2005/06/06(月) 21:47:12
少し先だが長期休みになると、学生が課題図書探しに来るじゃん、マジ勘弁。
「この中で店にあるのを探してほしいんですケド〜(20冊近いリスト持参)」
全部ないとか、2、3冊しか置いてないのならまだいい。
4割近く在庫持ってたら探すのウザイ。検索機使えといいたい。
264FROM名無しさan:2005/06/06(月) 22:39:26
はなから自分で探す気無い客はチョットウザいな。
265FROM名無しさan:2005/06/06(月) 23:19:14
近隣の学校の課題図書を教えてもらって、
一つのコーナーにまとめちゃえば良いのでは。
266FROM名無しさan:2005/06/06(月) 23:57:23
課題図書とかはコーナー作るね。

しかし、大学生が
「レポートで使うんですが…」
と持ってくるメモはやっかい。
たいてい店頭在庫がない物で、
「申し訳ありませんが・・・」
と丁寧に断るのだが、
「無いの!?〇〇大学の〇〇教授に言われて捜してるんだけど」
とややギレ。


(´・ω・)しらんがな
267FROM名無しさan:2005/06/07(火) 00:32:52
そんなふうに切れる大学生なんて見たことない。
大抵、「あ、そうですか…」で帰っていく。
たまに注文受ける事もあるけど、マニアックな出版社で困る事がよくある。
268FROM名無しさan:2005/06/07(火) 00:40:09
カワイソス(´・ω・)
269FROM名無しさan:2005/06/07(火) 00:44:59
>>266
普通は、大学内の本屋で頼むのが常識なんだが。。。
270FROM名無しさan:2005/06/07(火) 01:24:37
構内に本屋がないチンカス大なんだろ
271263:2005/06/07(火) 02:22:18
ちょと言葉足らず。
小中学校の課題図書はコーナーあるけど、
大学のレポートに必要な本までは揃えらんないじゃん?
それが・・ね。閉店直前に20冊探すのはきついよー。
272FROM名無しさan:2005/06/07(火) 03:02:40
大学生がレポートに使う本なんて、最大手に在庫あるかないかのレベルだよな…
273FROM名無しさan:2005/06/07(火) 05:49:02
そういう客に限ってレポート提出数日前に来店することが多いな。
「何とか今日中に手に入れたいんですけど!」って。
もっと早く来ればいいのにさ・・・
274FROM名無しさan:2005/06/07(火) 06:25:24
この夏からコミケのカタログを扱うことになった

店長曰く「とりあえず10冊ぐらい入れてみる」とのことだけど、
男女問わずコミケに行ってそうな客がただでさえ多い(しかも最近急増中)のに・・・

どうなることやら
275FROM名無しさan:2005/06/07(火) 08:16:05
>>274
まぁ、増殖中だからこそ入れてみるんだろうけどねw
つか、売り物だったんだ
276FROM名無しさan:2005/06/07(火) 08:34:13
コミケのカタログって、日販とかの取り次ぎ通した本じゃないよね?
売れ残りは返本できるの?
277FROM名無しさan:2005/06/07(火) 08:41:56
コミケのカタログ

力を入れている所では特典がつくそうだな。

278FROM名無しさan:2005/06/07(火) 08:49:11
>>276
たしか返本不可。
だから現在バイト先の店は、客層がアレなコーナーもある中規模店なのに扱ってないんだと、社員さんに聞いたことがある。

2日目の人がまず立ち寄るような品揃えしてるのにねぇ……今日はリーフか。
279FROM名無しさan:2005/06/07(火) 12:48:56
>>273
そういう客に対しては正直に「新宿の大きな本屋行ってください」って言っちゃうよ。
280FROM名無しさan:2005/06/07(火) 18:52:39
>276
うちが新規参入する時は直接コミケプランニングに頼んだ.
買い取りで最低20冊と言われた.

初めの頃はパートのおばちゃんがバーコード探して大変だったorz
281FROM名無しさan:2005/06/07(火) 19:11:09
今日、客に「鍵盤ハーモニカ(ピアニカともいう?)置いてませんか?」と聞かれた

なぜ本屋にあると思うのか
282FROM名無しさan:2005/06/07(火) 19:15:56
>>266でし。

うちは駅ビルの大型店舗なんですが、どうも彼らは図書館並の品ぞろえを期待しているような・・・。

「無 茶 言 う な」

あと、20年前に出版された本をお探しのおじいちゃん。
「残念ながら絶版でした。古本屋さんでお探しください。ブックオフ以外で。」
とご案内しておきました。


俺GJ
283FROM名無しさan:2005/06/07(火) 20:21:51
>>281
鍵盤ハーモニカ(メロディオン)。
主に学校教材。教科書(副教材を含)、書写(フェルトペン)
書き初め用品などを扱っている書店では扱える。

よって本屋でも扱うのでは・・・、と考えるのは理解できる客の行動。

うちは、鍵盤ハーモニカ、アルト・ソプラノリコーダー、書き初め道具、教科書
水彩絵具を扱っている。
284FROM名無しさan:2005/06/07(火) 20:24:22
最近の本屋は学校用品、学校教材、文具を扱う書店・本屋は
ないよね。

とくに都会の本屋やチェーン展開の本屋、ここ15年くらいで出店してきた
本屋とかは、扱わないことが多い。
285FROM名無しさan:2005/06/07(火) 20:27:58
コミケカタログ

秋葉原。
発売日に行くと、店の前の道路で販売している程
力の入れよう。
作家さんデザインのトートバックとかキャリーボックスとかおまけでつく。
286FROM名無しさan:2005/06/07(火) 21:00:56
>>285
楽しそうだが働きたくはないな
ぜってー本の角チェックとか長そうだし
287FROM名無しさan:2005/06/07(火) 21:07:52
そういえば店によってはコミックの端の方に同人誌置いてるトコあるよな?
あれってどういう扱いなんだ?
コミック扱いならスリップとか入ってるんだろうか、
それとも案外雑誌扱いだったりして。

なんにしても管理補充が面倒そうだな、とは思う。
288FROM名無しさan:2005/06/07(火) 21:23:22
>>286
コミケカタログは多少折れてても買う

だって、コミケ当日は使い終わったらごみ箱にポイっだもの。
東京ビッグサイトに行けば分かるが、ごみ箱に山となったカタログが。。。

3日間で40万人も参加するイベントだし。。。
289FROM名無しさan:2005/06/07(火) 21:44:21
>>282
GJ
ブックオフ以外でワロス


何か凄いな、コミケって。
290FROM名無しさan:2005/06/07(火) 21:45:31
283
うちも扱ってるよー。
教科書販売の時期は、目回るくらいの忙しさだった…。
それプラス煙草も販売してるから、正直めんどいよ。
291FROM名無しさan:2005/06/07(火) 21:45:40
>287
以前扱ってた本屋にバイトしてた。
スリップは特になし、入荷数と売れ数をチェック→決算

取次を通してない、直販売扱いだよ。
フロムAとかanと似たような感じで考えるといいと思う。
ただしあれと違って、売上げ計算・返品作業は本屋が行う。
292FROM名無しさan:2005/06/07(火) 22:12:11
うちの店員のコミケ知識は、腐女子社員さんから伝授される。
春にコミックマーケットとかコミックシティのパンフの問い合わせが来たが、
当然どっちが春コミかすら分からないわけで、理工学担当のその社員さんを探しにいく。
なんか間違ってるが、気にしない。
ガンダムオタクの社員さんとか、ホントに助かる。やっぱ好きな人には勝てない。
293FROM名無しさan:2005/06/07(火) 22:18:43
>>292
ハゲドゥ
オタクの人を見る目が変わったわ
294FROM名無しさan:2005/06/07(火) 22:37:12
>>289
レスサンクス

結構お堅い感じの本だったんでブクオフには無いだろうな〜と思って、
いわゆる古書店を何件か教えてあげたんだけどね。
ちゃんと見つけれたかな?おじいちゃん。
295FROM名無しさan:2005/06/07(火) 23:25:25
ゼクシィ専用の袋があると知った今日この頃
296FROM名無しさan:2005/06/07(火) 23:26:33
絶句した。
~~~~~~~
297FROM名無しさan:2005/06/07(火) 23:41:43
世界の昆虫の袋は助かるわ。あんなデカイのを入れる袋、元々あんまりなかったから。
298FROM名無しさan:2005/06/08(水) 00:28:48
世界の昆虫2号を
創刊号490円だと思ってるらしく
「お会計は1390円です。」
って言ったら顔色変えて
「キャンセルします!!」
っていう親子連れ多すぎでしたよ_| ̄|○

レジ通したのに消去めんどくせ・・・・・
299FROM名無しさan:2005/06/08(水) 00:41:26
「いぬのきもち」「ねこのきもち」が書店で買えると思って買えないのはおかしいじゃないかと怒る客
少女コミックのコミックス限定版を限定版と気づかずに高い値段を通告され逆切れする客
デアゴスティーニの類の雑誌で創刊号だけが安いという事に気づかずに逆切れする客

月に1度は来る、こういう人。
300FROM名無しさan:2005/06/08(水) 00:42:18
電車男売れてきたかな
301FROM名無しさan:2005/06/08(水) 00:58:25
四日間の奇蹟がいまいち動かない
公開したら動くのだろうか
302FROM名無しさan:2005/06/08(水) 01:17:12
電車男、以前まで売れ残りの在庫が大量にあって、
ほこりすら被ってたのに、オレンジレンジのCDが出た辺りから
急に売れ始めて、担当者テラウレッシュwwwww機嫌ヨスギッシュwwwww
303FROM名無しさan:2005/06/08(水) 06:42:45
四日間も電車漢も最近動き始めた。
四日間はラテで粗筋聞いて自分も読みたくなった。コピーライターって凄いな。
ポップにあんなん書けるようになれたらなぁ…
304FROM名無しさan:2005/06/08(水) 09:38:00
やぶうち優「ないしょのつぼみ」

秋葉原で買えない難民が、地方都市に出没したようで
数冊置いただけで、すぐに売り切れてしまう。
305FROM名無しさan:2005/06/08(水) 09:38:26
四日間、うちも動かないなぁ。
一角空けて平積みしてるから、手に取ってくれるお客さんは多いんだが…
306FROM名無しさan:2005/06/08(水) 09:57:43
うちも。文庫・ビジュアルブックにCD付きの何かの3点セットで展開してるけど
女子高校生が何となく手にとっては戻す、それだけ。

「電車男の本どこですか?」というお客の声が一様に小さい。
最近になって急に動き出した。テレビ画像の影響ってすごいね。
電車男が結構売れた日に限って、2ちゃんねるプラスなどの2ちゃん関連の本も売れてる。
307FROM名無しさan:2005/06/08(水) 10:37:55
うちは電車男、四日間の奇跡ともに良好。
映画館が近いという立地もあると思う。
しかし、ローレライは動かない
308FROM名無しさan:2005/06/08(水) 11:45:28
岸辺露伴も動かない
309FROM名無しさan:2005/06/08(水) 13:30:46
うちでも電車男はやっぱりヲタっぽいの中心から、
まともそうな人にも売れてきてるかも。
昨日痴漢男をかなりのべっぴんさんがお買い上げになられた。
310FROM名無しさan:2005/06/08(水) 13:39:57
ネットに転がってるから買う価値はないけどな。
311FROM名無しさan:2005/06/08(水) 13:45:32
笑福亭鶴光のエロいなぞなぞ本はあるかと言われた

なんじゃ、それは。
関東じゃ聞かない名前だな。
312FROM名無しさan:2005/06/08(水) 13:53:03
小学生の女の子にふたりエッチを売る夢を見た
313FROM名無しさan:2005/06/08(水) 14:09:33
関西では有名な芸人<笑福亭鶴光
ちなみに読み方はツルコウではなくツルコ。トリビアでやってた。
314FROM名無しさan:2005/06/08(水) 14:13:12
>>311
フロムAの宣伝でてただろ
♪えーかーえのんかー
315FROM名無しさan:2005/06/08(水) 15:16:17
電車男の映画みてきた。
映画館がリア厨房カポーだらけだった。
最後は感動的に盛り上げて恋愛ドラマしてたから厨房にはうけるかも。
実際、後ろの席で泣いてる女もいたし。

バカな中高生でも気が付きそうな場所に移動させた>電車男
今店の売上悪いから売れてくれるといいな。
316FROM名無しさan:2005/06/08(水) 17:53:02
自分これから観に行く<電車

ところでこの先発売されるガンダム何とかコンプリートっての、どんなモノか知ってる人いない?
メディアワークスらしいんだけど…
…ってDQNな客みたいな聞き方でスマソorz
何度聞いても覚えられないタイトルなもんで
317FROM名無しさan:2005/06/08(水) 18:14:09
>299
うちも来るそんな客。
少コミ限定版は入荷したらすぐ、3*5ぐらいのちっちゃいポップつける。
「○○付き限定版!お求めはお早めに」ってかんじで。

>312
毎回発売日に買いに来る小学生男子ならいる。
318299:2005/06/08(水) 19:18:49
ウチもこちらは限定版ですので通常版をお求めの方はご注意くださいって張ってあるんだがね・・・
逆切れする客に限ってポップは見てない。
「そちらにも書いてあったと思うのですが」
「知らねー!そんなの見るわけないじゃん。
マジありえないんだけど? もうぜってーここで買わねー!」

正直、他所の店に行ってくれるとありがたいのに、
こいつはいっつも学校帰りに現れる常連の中学生の女orz
319317:2005/06/08(水) 20:48:37
少コミ限定版はビニル袋に入ってるんで
平積みの上の方3冊ぐらいにセロテープ輪にして直に貼っちゃう。
うちはこれでほぼ大丈夫。
それでも駄目なら、どーしようもないね。客がバカすぎってことで。
320299:2005/06/08(水) 21:01:50
>>319
あー、なるほど。手に取った時点で見えるようにすればいいのか。
さすがに
「なんか変なのがついてたからきれいなのと交換しろ!」
とは言わんだろうしこれでやってみるよ、サンクス。
321FROM名無しさan:2005/06/08(水) 21:41:41
>>316
モビルスーツインアクションパーフェクトガイドって奴か?
確か買い切り品だったって事くらいしか分からない。
322FROM名無しさan:2005/06/08(水) 21:45:15
はてな 本屋さんで売れのこった本はどうしているのでしょうか?
http://www.hatena.ne.jp/1118215541
323FROM名無しさan:2005/06/08(水) 22:16:27
>316
とりあえず会社名わかってるんだからぐぐってみ。
メディアワークスのサイトのTOPに広告出てたよ。
324FROM名無しさan:2005/06/08(水) 22:50:38
訳あって今日から2週間フル出勤・・・だ・・・ぜorz
325FROM名無しさan:2005/06/08(水) 22:54:38
入社して三日目にして挫折寸前。
雑誌担当なんだけどアレを理解できる日が来るとは思えないorz
326FROM名無しさan:2005/06/08(水) 23:06:52
雑誌よりも
まろまゆ
まほらば
ぱにぽに
まぶらほ


区別できん・・・コミック担当を尊敬するよ
327FROM名無しさan:2005/06/08(水) 23:08:52
>>326
>>まろまゆ
こんなのあったか?
328FROM名無しさan:2005/06/08(水) 23:15:53
>>327
明日明後日あたりに出るよ
329FROM名無しさan:2005/06/08(水) 23:17:31
コミック担当が良かったなー
330FROM名無しさan:2005/06/08(水) 23:18:53
ぱにぽにとまほらば(まぶらほ)って1文字も合ってないじゃん
まほらば以外は読んだ事無いから、内容までは分からないけど
331FROM名無しさan:2005/06/08(水) 23:23:46
>>328
氷川さんの新作なのか…
コミック担当なのに、ぱにぽにしかチェックしてなかった('A`)
332FROM名無しさan:2005/06/08(水) 23:24:01
>>327
今日届いた。黄色と黄緑の表紙のA5サイズコミックだったよ
333FROM名無しさan:2005/06/08(水) 23:26:02
>>330
結局何が言いたいのかサッパリわからん
334FROM名無しさan:2005/06/08(水) 23:29:11
文庫のカバーをつけるのが苦手で
いつも汚くなってしまいます・・。
もし何かコツがあったら教えてくれませんか?
335FROM名無しさan:2005/06/08(水) 23:31:39
>>324
がんばれースタッフの涙が客の笑顔につながるんだと思い込もう。
336FROM名無しさan:2005/06/08(水) 23:33:00
明日が初出勤なんですが、南何か気をつけることなどありますか?
337FROM名無しさan:2005/06/08(水) 23:36:58
本屋の担当ってどうやって決まるの?
338FROM名無しさan:2005/06/08(水) 23:40:26
>>334
あらかじめ形に合わせて、折り目をつけておくとやりやすい
まぁ汚くなってもしょうがないくらいの勢いでいいと思うよ
339FROM名無しさan:2005/06/08(水) 23:43:14
>>336
わからないことはすぐ人に聞くか、代わってもらう。
声掛けなど、出来る事からやっていく。

>>337
店長が決める。
うちは半期に一度は入れ替えがあるから、人格や趣味だけで決まるものではないような。
340FROM名無しさan:2005/06/09(木) 00:08:16
>>337
成り行きで、コミック担当兼雑誌担当アシスタント兼文庫副担当になった。
自分でも、今一体何やってるのかようわからんようになってきたw
341FROM名無しさan:2005/06/09(木) 00:08:38
担当替えを激しく木盆ぬ
342FROM名無しさan:2005/06/09(木) 00:40:21
来月の4日と15日はたとえ何と言われようとも
絶対休むことに決めた
343FROM名無しさan:2005/06/09(木) 00:45:54
なんで?
344FROM名無しさan:2005/06/09(木) 00:49:36
>>342
ローテーションを巧にずらして、見事に入れられてるw
345FROM名無しさan:2005/06/09(木) 00:52:56
>>343
4日は、ジャンプコミック。
確か、ハンターハンター、デスノート、アイシールド21、ムヒョとロージー辺りが出るはず。
15日は、マガジンとサンデー両方。
はじめの一歩、RAVE、探偵学園Q、涼風、GetBackers、ガッシュ、犬夜叉、コナン、からくりサーカス
346FROM名無しさan:2005/06/09(木) 01:07:55
ナチュラルに両方入ってた(ノ∀`)今月もジャンプやったのにYO!
シュリンクうんぬんより、狭い店内に人が溜まる事のほうが恐い…掃除デキネ
347FROM名無しさan:2005/06/09(木) 01:23:56
あ〜4日は腹痛くなる予定だわ。
で、15日は足が痛くて職場までいけない予定。
348FROM名無しさan:2005/06/09(木) 01:31:08
コミックと言えば、買った後に「これさっき買ったんですけど、同じの持ってたんで返品できますか」
って来る人が多いんだけど、自分で買ったのか買ってないのか覚えてないのかって
ホント言ってやりたい。
あまりにも気軽に返品に来過ぎで腹が立つ。
349FROM名無しさan:2005/06/09(木) 01:31:50
>>342
今壁に貼るコミック発売のカレンダー作ってるが
4日やばいな
ハンター・デスノ・アイシールド・ワンピ・ディグレ・テニプリだよ…

こんな重なっていいのか('A`)
350FROM名無しさan:2005/06/09(木) 01:33:05
>>348
買う前に一言「確認させてもらっていいですか?」と
いってくれりゃいいのになぁ
シュリンク外すのはめんどいが、売った後持って来られる方がなおメンドイ
351FROM名無しさan:2005/06/09(木) 06:02:20
4日はヘタすると学年誌・りなちゃ辺りも来そうな予感…
352FROM名無しさan:2005/06/09(木) 06:49:28
>>351
大丈夫、奴らは2日だ
353FROM名無しさan:2005/06/09(木) 09:23:53
>>348
コミック買っても速攻カバーかけられるから表紙覚えてない。
私もたまにわかんなくなる。発売日とか気にしないから、さらにかな。
たまに棚見て「あれ?もう出たのか」と思って買うと同じものだったりする。

都内に越してきてからたまにやるんだよね。
田舎の方だと本にカバーかけないから、表紙を自然に覚えるんだけど。
354FROM名無しさan:2005/06/09(木) 09:37:04
このスレ読んでて、カバーって文庫本にしか掛けないものだと思ってたけど違うのね?!
コミックとかにもかけるのが普通なんだ。
自分はコミックくらいしか買わないから
「カバー?ああ、紙か」とか思ってたんだけど…
そうか。田舎だからか
355FROM名無しさan:2005/06/09(木) 09:41:00
コミックスにカバーを希望するやつは正直な話、キモス
356FROM名無しさan:2005/06/09(木) 10:24:14
>>348
シュリンク外してある場合、
実は読んじゃったんでもう要らない

なんて事もあり得るかもよ。

357FROM名無しさan:2005/06/09(木) 10:46:13
漫画なんて30分もあれば読めるからなー
返品=返金って意味でお客さんは言ってるし。
うちは同じ本(同じ巻)2冊とレシートを持って来た場合のみ同額かそれ以上の商品と交換
絶対返金には応じない姿勢
358FROM名無しさan:2005/06/09(木) 12:58:57
うちも絶対に返金に応じないわけではないけど
基本的には簡単には応じない姿勢。
間違えたからこっちと交換とかならすぐやるが。
359FROM名無しさan:2005/06/09(木) 13:52:30
うちは結構寛容かな…「頼れる本屋」の評判は落としたくないし。
客に媚びてるとしか思えないときもあるが、もう仕方ないよなー。
客注キャンセルも結局は受けなきゃならないから、
「では今回は…(特別に、という意味で)」という断りつきやってるし。
360FROM名無しさan:2005/06/09(木) 14:32:46
おいおい、タッチも完全版出すのかよ・・・
封神演技は集英社がもう藤崎の最後っ屁で稼ごうかみたいな感じがするけど
タッチは鬱陶しい位問い合わせがありそうだ。
H2は電話とカウンターと遠方から孫のために買いに来たと店員を
呼び寄せるジジイで同時に問い合わせが来て死にそうだった。
361FROM名無しさan:2005/06/09(木) 16:50:29
「綺麗な顔してるだろ・・・」
の本ありますかぁ?
362FROM名無しさan:2005/06/09(木) 18:26:09
>>316でつ
亀ですが>>321>>323さん、ありがとうございます
今日もっかいタイトルを確認してきたら「ガンダムコレクション ザ・コンプリート(仮)」でした
それで検索するとここが引っかかります
ttp://www.takase-shop.com/
しかしリンク先をクリックすると件のメディアワークスのHPが…

つまり(仮)とあるから題がかわって321さんの言うそれになったって事かなぁ
ウチ、ガンダム物結構売れるんですが、どれだけ仕入れていいものやら途方に暮れてます
363FROM名無しさan:2005/06/09(木) 19:56:31
未彩色フィギュアってのが…マニア的にはどうなんだろ。>買い切りガンダム

そもそもストライクルージュってどのアニメに出てくるの?今やってるアニメ?
364FROM名無しさan:2005/06/09(木) 21:55:47
明日は雑誌が多いぜ・・・
365FROM名無しさan:2005/06/09(木) 22:32:06
そういや土曜が休配日だったっけ。
まー、頑張ろうじゃないか
366FROM名無しさan:2005/06/09(木) 23:15:56
今日来たお兄さん、
MDのイヤホンから音漏れどころか、店中に響き渡るような大音量。
迷惑とかの次元を通り越して、お前の耳は大丈夫なのか、オイ?

というか、シャカシャカ音漏れは迷惑だけど
曲がはっきり聞き取れるくらいの音だとそれほど不快じゃないものなんだな。
もちろん聞こえてくる曲にもよるけどさ。
367FROM名無しさan:2005/06/09(木) 23:35:03
浜崎あゆみとかが漏れてたら笑いをこらえるの大変だから迷惑だ。
368FROM名無しさan:2005/06/09(木) 23:37:19
今日、初めてコミック売り場でレジやったよ
男の客の皆さん、もうちょっと大きい声で
喋れませんか??

俺も同じヲタだけどさ。自分が好きなコミックを
持ってこられるとなんだか親近感www
369FROM名無しさan:2005/06/09(木) 23:46:31
>>368
そのうち、表情の僅かな変化だけで
相手の言いたいことが解るようになるよw
370FROM名無しさan:2005/06/09(木) 23:56:03
閉店5分前にコミック40冊も大人買いしてくんじゃねーやヽ(`Д´)ノバーヤ!!
全くもって迷惑だ、つーかそんだけ買うんならもーちょっと早く来いよと、
まぁ何が言いたいかって言うと「毎度ありがとうございました〜」ってこった
371FROM名無しさan:2005/06/10(金) 00:11:05
「あ、お金足りねーや。これ戻しといて。」
って帰られるよりよっぽどいいじゃんと思うorz
372FROM名無しさan:2005/06/10(金) 00:21:51
>>368
ほんのわずかな頷き(角度にして1ラジアン未満)で理解できるようになれば一流、
瞬きだけで理解できれば免許皆伝。
終いにゃ常連さんの今日買う本のラインナップまで予想付くようになるから。がんがれ。

いゃマジで数ミリの頷きと瞬きで判断必要な人もいらっさるから。
373FROM名無しさan:2005/06/10(金) 01:50:55
入って2週間。
入ったその日から色んな人に、映像とサウンドとTRどれやりたいの?とめちゃめちゃ聞かれる。
そこまで考えて入った訳じゃないし、映像もサウンドも自分好みの偏った知識しか無い。
いつも答えに詰まり、自分が悪いような気がする。
仕事は楽しい。
374FROM名無しさan:2005/06/10(金) 02:00:15
>>373
ツタヤ乙
375FROM名無しさan:2005/06/10(金) 02:09:10
グインサーガ売れるなあ…2ちゃん見てると
もう読者なんて絶滅したのかと思ってたのに。
376FROM名無しさan:2005/06/10(金) 02:16:08
メジャー嫌で斜に構えた2chねらには人気なさそうだなあ…
377FROM名無しさan:2005/06/10(金) 02:26:20
ラノベの深沢美潮みたいなもんか
378FROM名無しさan:2005/06/10(金) 03:17:05
深沢美潮・フォーチュンクエスト
1巻の初版は87年だっけ?

10年一昔と言われるが、ここまで続くとは。
379FROM名無しさan:2005/06/10(金) 10:29:42
>>378
何だかんだで王道は強いからなー。
前回のもまったりぼちぼち数週間かけて売れていった感じだったし。
風呂敷をたたみ始めた今ぐらいにアニメ化してたらよかったのに。OVA版キャストで。
380FROM名無しさan:2005/06/10(金) 10:54:39
>>379
今だったらシャナとか他が強すぎてとてもアニメ化なんて動かんでしょ
アニメ化当時は、電撃の看板しょってたくらいだし
381FROM名無しさan:2005/06/10(金) 11:16:40
角川時代のフォーチュンはロードス島戦記と並んでスニーカー文庫の二枚看板だった…
382FROM名無しさan:2005/06/10(金) 13:00:20
俺の仕事ぶりが悪い事を、かすかに聴こえるヒトリゴトで罵り続けられる毎日。
申し訳ない、悪かったと思う事ばかりだが、それでは謝ることも相談もできない。
仕事を見て俺をバカだと思うのは仕方がないが、どうしてそんなふうに、オヒトヨシだと思っているのか。
さらに悪いことに、ヒソヒソと俺を罵る声の半分くらいは、どうやら空耳らしいと気が付いた。
このくらい離れているのに、「シネ」とか「クズ」とか、こんなにはっきり聴こえるはずないもんなあ。
うっかりキレなくてよかった。
連休をもらってきた。
383FROM名無しさan:2005/06/10(金) 13:09:30
>>382
おうお疲れ。
いい所に気がついたな。
384FROM名無しさan:2005/06/10(金) 14:12:41
本屋程度の仕事が出来ないのなら何もできない気がする。
やることは単純で少ない。
385FROM名無しさan:2005/06/10(金) 14:18:29
だから時給が最低賃金すれすれのギリギリなんだよー
386FROM名無しさan:2005/06/10(金) 15:18:00
バイト初日でした…。
ものすごく疲れた。
今までパチンコ屋や老人ホームなどで働き
力仕事には自信があった。
まさか本屋がこんなに辛いとは思わなかった。
動き回る仕事のが全然楽ですね。
流れ作業的で人間関係もいいのはいいんですが…。
続けられる自信ないなぁ。
皆さん偉いよ、ほんと。
387FROM名無しさan:2005/06/10(金) 15:19:19
本屋さんのお仕事ってそんなに複雑すぎる!!!って事はないのでしょうか?
販売。の基本的な感じといっていいのでしょうか?
小さい書店から、CDとかも扱ってる所まで、規模は色々でしょうが…
香水とかキャラ物グッズとか、雑貨も扱ってるお店な本屋さん勤務の方おられますか?
388FROM名無しさan:2005/06/10(金) 15:36:49
プチももとエルティーンスペシャル買っていったカワイ子たん・・・
389FROM名無しさan:2005/06/10(金) 18:04:36
ゾロリの中に入って幼女に・・・ウハwオkkkkkエロス
390FROM名無しさan:2005/06/10(金) 18:46:00
>>389
そのゾロリ、俺も中に入ったぜ!
かぶりものの下から顔がのぞかれないように、薄いハイネックのセーターを鼻の上まで引き上げた。
熱いし視界が悪いし、死ぬ気でハァハァして、それどころじゃなかった。
391FROM名無しさan:2005/06/10(金) 18:52:06
>>387
それは店によるとしかいえない。楽な店もあれば、奴隷のようにこきつかう店もある。
同じ店舗の広さ、客数の二つの店があってもA店はスタッフ7人、B店は3人しかいない。それくらいわかりやすい場合もある。
何度も言われてるけど、まずはバイト募集している店に客として偵察にいって店の雰囲気と店員の仕事ぶりを見ることが大切である。
392FROM名無しさan:2005/06/10(金) 19:36:15
やっぱり面接ではどんな本が好きか聞かれますか?
普段本なんてほとんど読まないからなんて答えればいいのやらorz
393FROM名無しさan:2005/06/10(金) 19:39:34
面接では本に関して何も聞かれなかったよ。
ちなみにテストもなかったな。

394FROM名無しさan:2005/06/10(金) 19:42:46
>>393
ちょっと安心した(・∀・)
395FROM名無しさan:2005/06/10(金) 19:43:54
>>392
読まないと言えば良い。
396FROM名無しさan:2005/06/10(金) 21:42:45
>>392
俺は趣味読書なんで結構幅広く読むけど、
店長とか社員はあんまり読まないみたい。
と言うか読んでる暇なんて無いみたい。

ポップはいつもダヴィンチとか出版社のヤツとか〜〜通信からのぱくり。
何が発売されて人気かは知ってるが、内容なんて全く知らない。
397FROM名無しさan:2005/06/10(金) 21:44:28
>392
396と同じく趣味読書だったけど、聞かれなかった。
評価されたのは、体力的にハードな仕事が割と好きな点。
398FROM名無しさan:2005/06/10(金) 21:49:58
>>396
うちの社員の人も、いつもぼやいてるよ。
「本読む時間が欲しい!!」ってw
いや、笑い事じゃないがw
399FROM名無しさan:2005/06/10(金) 22:47:29
やめたいのですが、すぐにやめるのも悪いので、
どのくらいしてやめるのがベストでしょうか?
400FROM名無しさan:2005/06/10(金) 23:02:52
使えるバイトにするため一生懸命周りが教育したのに
役に立つ間もなくやめられるほうが無駄になるし迷惑だと思う。
だからすぐやめれば?
401FROM名無しさan:2005/06/10(金) 23:09:34
>>400
すぐに辞められると、その皺寄せが残ってる奴らに回ってくるから困るんだけど。

>>399
可能であれば、新しいバイトが入って来るまで居残っててくれ。
ついでに、「辞める」と(店長等に)言ってから辞める日まで、
約一ヶ月程ってのが定番らしいよ。
402FROM名無しさan:2005/06/10(金) 23:16:06
>>399
それは店長と相談して決めるのがいいと思うよ。
あと、辞める理由も用意しておいたほうがいいとおもう。
就職活動する為とか、親が倒れたとか。もっともらしいやつね
403FROM名無しさan:2005/06/10(金) 23:17:20
図書カードを返す時、
「図書カードとレシートのお返しでございます。図書カードの残額は○○円でございます」
っていってるんだけど、「ございます」が2回続いてへんな感じ。
みなさんはどういう風に言ってますか?
うまい言い回しを覚えたい・・・。
404FROM名無しさan:2005/06/10(金) 23:17:46
>>400
アルバイトなんですから、そこまでいわんでも。人間関係で辞める場合が多いんですからしょうがない
405FROM名無しさan:2005/06/10(金) 23:35:53
>>403
>図書カードの残額は○○円でございます
図書カードの残額は○○円となっております
じゃ駄目なのかい?
俺はございます2連発でも別にいいと思うけどな
406FROM名無しさan:2005/06/10(金) 23:37:07
図書カードの残額は○○円でござる
407FROM名無しさan:2005/06/10(金) 23:58:39
>>403
うはっまだ○○円も残ってるよwww
でいいじゃん
408FROM名無しさan:2005/06/11(土) 00:00:11
図書カードの残額〜〜となっておりますので、またご利用下さい

と言って渡してる。別に「〜〜お返しでございます」は
言わなくていいだろ。
409FROM名無しさan:2005/06/11(土) 00:04:36
>>407
「www」は「だぶりゅだぶりゅだぶりゅ」と発音でつか?
410FROM名無しさan:2005/06/11(土) 00:20:03
自分は、
ダカダカダカッジージジー
って音の間に
「こちら図書カードから○○円引き落としまして残高は○○円です。」
んで
「ではこちらカードとレシートのお返しになります」
って言ってるような記憶が。
411FROM名無しさan:2005/06/11(土) 02:25:13
その、「カードとレシートのお返し〜」ってのに違和感あるので
自分は「カードのお返しとレシートでございます」って言っちゃうよ
レシートは「返す」ものじゃないよな、と
でも自分の言い方も日本語おかしい希ガス
難しいなぁ
412FROM名無しさan:2005/06/11(土) 02:27:32
>>411
考えるな感じろ
っていうか、お客さんに誠意が伝われば問題なし
ボソボソしゃべって「えっいくら?」とか聞き返されるオレのがよほど問題('A`)
413FROM名無しさan:2005/06/11(土) 02:34:30
足りない時はなんていってる?
「不足分○○円お支払い下さい」とかいってるけど、なんか微妙に命令口調なんだよなあ…
414FROM名無しさan:2005/06/11(土) 03:00:47
>>411
客からしてみるとそんなのどうでもよかったりするw
言い易ければいいんじゃない?
415FROM名無しさan:2005/06/11(土) 03:29:11
>>413
図書カードの420円分引かせていただいて、残り240円お願いします

こんな感じ
416FROM名無しさan:2005/06/11(土) 04:02:27
>>413
残り○○円ご用意ください〜とか
417FROM名無しさan:2005/06/11(土) 04:12:45
カードの方〜円残っておりましたので引かせていただいて…

お後〜円お願いいたします

これでガチ
418FROM名無しさan:2005/06/11(土) 09:30:12
全額引いた場合
「カードに〜〜円残っております。ありがとうございました。」
不足した場合
「カードで〜〜円分お預かりしました。お後〜〜御願いします」

かな。
419FROM名無しさan:2005/06/11(土) 10:53:44
図書カードは処理が面倒なので使わないでね♪
420FROM名無しさan:2005/06/11(土) 11:20:23
図書カードに残額が出るようにしてほしいなぁ…
421FROM名無しさan:2005/06/11(土) 11:50:27
今どき穴あけ式カード何てねえ。
スイカみたいなICカード普及してくれんかな。
422FROM名無しさan:2005/06/11(土) 12:31:24
図書カードの機械のレシートが切りにくくて嫌。
423FROM名無しさan:2005/06/11(土) 12:54:11
l
424sage:2005/06/11(土) 14:21:10
○○の方〜 とか ○○になります  って、間違った日本語って言われてない?
425FROM名無しさan:2005/06/11(土) 14:24:15
あ、↑・・・名前がsageになってる。めっちゃ恥ずかしい。。。
ごめんなさい
426FROM名無しさan:2005/06/11(土) 15:13:33
>>424
レンタル屋でだが、一度リーマンの客に、教育的指導をくらったことがある。
「こちら1泊のレンタルでよろしかったですか?」と聞いたら
「そこで過去形はおかしいだろ」と。
なんか、社会で通用しないバイト語みたいな本蜜見つけたから、今度読んでみる
427FROM名無しさan:2005/06/11(土) 15:42:18
>>426
その本がレジの目の前に積んであるので、
俺なら指差して「あの本を読まれたんですか?」って言う。
428FROM名無しさan:2005/06/11(土) 18:58:39
なんか痛いリーマンだな。マナーの悪い客を注意してもらいたい。あ、反撃が怖いから店員にしか言えないのかな
429FROM名無しさan:2005/06/11(土) 19:22:46
反撃がないと思ってるから俺は皮肉で返すよ。バイトだしな。
430FROM名無しさan:2005/06/11(土) 22:03:03
そのリーマン、「問題な日本語」読んだばかりで知識ひけらかしたかったんだろうなあ…
431FROM名無しさan:2005/06/11(土) 22:15:24
手首に包帯巻いている女の子が
夜回り先生の本を買っていく所を見ると


なんだか、とってもセツないです・・・。
432FROM名無しさan:2005/06/11(土) 22:18:52
本当の正しい日本語を使うと
まれに間違った解釈をされてしまい、相互間でトラブルの元になる。

まぁ、むずかしいわな。
433FROM名無しさan:2005/06/11(土) 22:44:51
>>426
自分もホスピの研修時、「よろしかったでしょうか?」って言ってしまいました。
社会で通用しないバイト語〜 読みたい。探そうっ。問題な日本語も買うかな〜社割で。

>>431
セツない。うん。お客さまが何を買おうが決して顔には出さないけど…
小さいお子さんを3人連れた女性に「法律関係の本は」と聞かれ案内したら、
しばらくして「離婚調停」関係の本を購入されてた。
一瞬(><)と思ってしまう。   一瞬だけだけど。

>>432
間違った意味や用法を正しいと思って使っている人が大勢を占めたら…
どっちの意味で使っていいのか わからなくなりますよね。
と言うか、この文章がわけわかんない???(笑)ごめんなさい。
434FROM名無しさan:2005/06/11(土) 23:41:46
「何円からお預かりします」もNG
435FROM名無しさan:2005/06/11(土) 23:43:51
>>434
どういえばいいの
436FROM名無しさan:2005/06/11(土) 23:53:46
>>435
○○○円お預かり致します でいいと思うのだが。
437FROM名無しさan:2005/06/11(土) 23:55:32
んなもん通じりゃなんだっていいんだよ。
438勝手にまとめ:2005/06/12(日) 00:18:41
バイト用語と正しい日本語とは別ってことで。
いちいち気にさわるお客さんもいるみたいだけど、
意味がちゃんと通じてなくて
まちがった解釈されてトラブルのもとになったら怖いです
439FROM名無しさan:2005/06/12(日) 00:47:54
ただなぁ
言葉って使われていくうちに変質するものだから、
例え、本来の用法とは別だとしても、それが広まっちゃうと
中々元には戻らないでしょ。
440FROM名無しさan:2005/06/12(日) 00:54:09
うちは結構大手だから、言葉はかなり厳しい。覚えちゃえばいいんだけどさ。
バイトバイトって言うけど、客にとっては店員はみな同じだし。
でもさ、注文品を渡す時に「こちらでよろしかったでしょうか」って言う人いるけど、
それは意味的にも正しいと感じてしまうんだな・・。
自分なんかは「こちらでお間違いないでしょうか」と言ってしまうが。
441FROM名無しさan:2005/06/12(日) 01:06:36
平均的な服装を知りたい。
自分が昔いた所は、季節問わずみんな長袖のシャツ1枚+ジーパン。
442FROM名無しさan:2005/06/12(日) 01:20:00
俺のところは常識の範囲内で自由ということになってる。
でもみんな襟があるボタンのシャツを着てることが多い。
443FROM名無しさan:2005/06/12(日) 01:23:46
>>441
うちのとこはノースリーブ禁止だけど半袖OK。
それと長ズボン。足首まで無いとダメ。ほとんどの人がジーパン。
上は皆適当なTシャツやカットソーやカッターシャツ着てる。
444FROM名無しさan:2005/06/12(日) 01:31:00
>>433
>間違った意味や用法を正しいと思って使っている人が大勢を占めたら…
>どっちの意味で使っていいのか わからなくなりますよね。
>と言うか、この文章がわけわかんない???(笑)ごめんなさい。



いや、言っていることは理解できる。
しかしながら、この現象は出始めています。
いくら間違った用法でも、ほとんどの人間が間違ったことを
覚えているからね。よって、多い方が「正しい」となってしまう。

マスコミだってそう。民放のテレビ局(特にフジ系列)なんて、報道で
、結構首を傾げたくなるくらい変な言葉の使い方をしている。

それを見ている人間が、知らず知らずと間違った言葉をインプットし、アウトプット
する。それの繰り返しですね。



445FROM名無しさan:2005/06/12(日) 01:31:22
…明日から、もうちっとまともな格好で行こう
446FROM名無しさan:2005/06/12(日) 01:33:07
もういいよ。しつこいとモテないぞ。
447FROM名無しさan:2005/06/12(日) 01:33:27
ユニクロのバイトが着ていそうな服でいいじゃん

作業着としては十分
448FROM名無しさan:2005/06/12(日) 04:08:37
正しい日本語にこだわるやつは、
百年前くらいの正しい日本語を今話していないことに気がつかないものだろうか?
百年とは言わなくても、昭和初期とかの日本語すら今と違うだろうに。
449FROM名無しさan:2005/06/12(日) 04:10:55
もういいよ。しつこいとモテないぞ。
450FROM名無しさan:2005/06/12(日) 06:56:22
そうか、NHK生活人新書の「旧字力、旧仮名力」の宣伝か。
451FROM名無しさan:2005/06/12(日) 09:17:23
クレジットカードにサインしてもらう時は、なんて言うのがいいですか?普通に『サインして下さい。』っていってるのですけど、他の人は『お手数ですが、こちらに御署名をお願い致します。恐れ入ります。』と言っている。短すぎか?
452FROM名無しさan:2005/06/12(日) 09:19:20
支払方法と金額を御確認の上、御署名お願いします
かな。
453FROM名無しさan:2005/06/12(日) 09:30:43
みなさんの所は大体何人体制ですか?
小さな店舗とか
454FROM名無しさan:2005/06/12(日) 10:36:49
労働時間どのくらい?
7〜8時間労働の人います?
455FROM名無しさan:2005/06/12(日) 10:59:51
夜しか入っていないのですが、
うちは9〜10人体制かな。レジが4つあって、各レジ二人づつ。
そして客注に1〜2人。
456FROM名無しさan:2005/06/12(日) 11:35:21
>>453
80平米の店舗で、2人体制。朝の品出し時のみパートのおばちゃん2人が加わる。




もう一人増やそうよorz
457FROM名無しさan:2005/06/12(日) 12:57:01
>>453
うちは150坪で、朝から夜まで常時3〜4人。もっと人を入れて欲しい。

>>455
すごいっ!夜なのに9〜10人いるんですか?しかもレジに2人ずつ?
うらやましい・・・。どの位の規模のお店なんだろう。
458FROM名無しさan:2005/06/12(日) 14:23:45
>>456
強くイ`

ウチはいつでも4〜5人体制(1箇所に)レジ2つ
レジは日によって1〜2人AVに確実に1人
つまり実質売り場でいそいそと走り回ってるのは2人
内1人はレジカバーに呼ばれることも・・・orz
459FROM名無しさan:2005/06/12(日) 15:17:08
うちは一階がレジ一つで2人

二階がレジ4つで6〜7人ってとこかな
社員は品出し、返品やってるけど、
忙しい時はレジに入ってくれる。
基本的にレジは2人でやってる。
460FROM名無しさan:2005/06/12(日) 17:17:14
>453
うちは早番遅番それぞれ8人体制。
レジ3台で2〜3人、返品要員1人、見回り1人、あとはそれぞれ担当の仕事。

>454
基本は8時間で、うち休憩1時間。
学生さんのバイトはもっと短いかな。
461FROM名無しさan:2005/06/12(日) 17:25:41
>>451
「恐れ入りますが・・・」を付け加えるといいでしょう。
462FROM名無しさan:2005/06/12(日) 17:30:16
近所の小さな本屋なんだけど、
でっかい大学および、付属病院、看護学校が近くにあり、
一番売れているのが、医療看護系の本。

それとBL系の本とドラマCD・・・。ほとんどの客がナースw
463FROM名無しさan:2005/06/12(日) 17:36:08
45人もいる大型店
カウンターが2つ&事務&仕入
464FROM名無しさan:2005/06/12(日) 17:36:51

図書カードのお会計で
「ピッタリなんてめずらしいなぁ」
と思って、お会計済ませたら、
壊れてる図書カード機からガガガガッて紙出てきて、
ザンガク 139円
どうしよう…(ノД`)゜
本当にごめんなさいじゃすまないことした…
465FROM名無しさan:2005/06/12(日) 19:52:04
シフト人数の話になってますね。ウチの店は月曜〜土曜の荷物がある日は朝3人夕方から閉店まで2人。
日曜日はずっと2人です。100坪強の店で少なすぎるんですよね。
特に日曜日は唯一の社員の店長が休む為、バイトのみです。みなさん本の事聞かれたらどうしてます?
売れ筋の本だったらいいのですが、聞いてくる本は聞いたこともない本の場合が多々ですね。
検索機もないためいつも探すフリをしてお茶を濁してますが・・
466FROM名無しさan:2005/06/12(日) 20:09:30
問い合わせを受けて 探しきれない時が一番辛い。
んで、取り寄せってなって客注受けたのに 後から棚にあるのを発見した時
とてつもなく凹む。お客様すみません。スタッフそして店にごめんなさいです。
467FROM名無しさan:2005/06/12(日) 21:08:46
お客さんが入門書(特にパソコン関係)持ってきて、「ねぇ、この本わかりやすい?」と聞かれた場合
皆さんはどう対応してますか?

主観で薦めるとトラブルの元になるだろうし・・・
468FROM名無しさan:2005/06/12(日) 21:14:52
「ちょっ…と…わからないんですけれども…(苦笑い)」
「そりゃそうだよね…わかりました、いいです、どうも」

この店は、オレが心中するバイトやない…
いちいち覚悟とか決めてできへんよ
469FROM名無しさan:2005/06/12(日) 21:24:31
>>467
そういう時は安くて本の厚さが薄いムック形式のを勧める
470FROM名無しさan:2005/06/12(日) 21:27:09
「私よりもお客様の脳にお聞きいただいた方が
確実かと存じますのでお読みになってから
ご購入を検討してみては如何でしょうか?」
471FROM名無しさan:2005/06/12(日) 22:23:01
初心者の方には、日経PCビギナーズとかお勧めしてるよ。
あと、今月だったら趣味悠々のPC講座とか
472FROM名無しさan:2005/06/12(日) 22:32:06
>>467
そういうのは適当でおk
お客さんは迷ってるわけだから背中押してあげよう
「みなさん買われてますから、こちらが良いと思いますよ(適当)」

うはwwおkkkk
473FROM名無しさan:2005/06/12(日) 22:59:37
>>470にかなり同意だな
「それはお客様の好みによりますので何とも…w」でたいていチョン
474FROM名無しさan:2005/06/12(日) 23:12:28
ウチだけかもしれんが今日は日版回りの検索サイト&ソフトが全く使えなくて、
そういう時に限って聞いたことも無いような書名の注文やら
雑誌のバックナンバーの大量注文とかが来るわけだorz

明日は特にこれといった入荷は無いからまだ楽だな、
その代わり火曜日が死んでるが。
475455:2005/06/12(日) 23:23:07
>>457
うちの店は135坪だったかな。
駅ビルの中にあるのでそれなりに混みますね。

この間、今年は前年に比べて一日100万ほど売り上げが落ちてると
社員が嘆いてた・・・
476FROM名無しさan:2005/06/12(日) 23:27:53
>>474
うちもシステムなんとかだっていって検索使えなかった。
文庫担当が休みだったので、文庫で作者名か題名のみのお客さんが来たときは
パニクッタよ。
検索って偉大だな、と感じた一日でした。
477FROM名無しさan:2005/06/12(日) 23:31:06
うちもNOCSが使えなくてバイトパニック
なんで今日に限ってタイトルうろ覚えの人ばっか来るんだ…
478FROM名無しさan:2005/06/12(日) 23:41:49
お客様、どうでもいいので、タイトルと作者くらい
調べて来て下さい。こんな感じの本なのよ〜〜


知るか
479FROM名無しさan:2005/06/12(日) 23:46:18
うちの本屋はレジが8箇所ある
そんで、ひとつのレジに5人くらいいるから
40人で、本を整理する人とか入れると50人以上で
さらに、書庫で返品などの仕事に10人くらいいる。
なんか、その店だけで200人の従業員いるらしいんだよね。
かなり大規模かも。

でも、私は研修生・・・。
みんなところで、研修期間でクビになった人いる?
480FROM名無しさan:2005/06/13(月) 00:10:14
表紙の材質と大きさと絵だけで言われても困るんですよね、抽象的過ぎて。
「なんか表紙に目が出てるやつ」
って言われた時だけだよ、わかったの。
481FROM名無しさan:2005/06/13(月) 00:18:30
デアゴスの虫図鑑を、ムシキングの本
と表現するのは止めてください。ややこしい
482FROM名無しさan:2005/06/13(月) 00:31:06
>>454
朝バイト(私)は、8時間で休憩1時間の実働7時間勤務です。
夜バイト(学生さん)は、夕方から3〜4時間がザラみたいです。
483FROM名無しさan:2005/06/13(月) 00:33:32
>>479
採用後一度も勤務せずにブッチした18歳女子ならいたよ。
これはクビじゃないか・・・
484467:2005/06/13(月) 01:06:52
>>469-473
アドバイスさんくす

この手の質問には「んな事聞かれても、わかんねぇよ」って言いたくなるわ
そんなこと、とても言えませんがね(´・ω・`)
485FROM名無しさan:2005/06/13(月) 01:59:04
俺が一番恐ろしいのは、バイトが入ってる日に客があまり来ない日かな

やる事が午前中とかにほとんど終わると
なんとなくレジの人口密度が高まりだして、気まずいというかなんというか・・・
新米だから出来る事とかあまりないし、バイトの先輩とかも暇そうにしてるし

かといって雑談とかばっかしてると客から見たら「なんだここの店員は」って思われそうだし
カバーでも折ろうかなって確認してみるとすでに大量に完成済みだったり
そんな時は何をして時間を潰せば良いんだURYYYYYY

とりあえず万引きとかないか周囲を見てみたり、レジ内のお金整理したり
レジ前通ったお客に挨拶ぐらいしかしてないんだけど、皆はそんな時って何してる?
486FROM名無しさan:2005/06/13(月) 02:00:36
>>485
スマソ、間違えた
バイトが入ってる日→バイトの人がたくさん入ってる日
487FROM名無しさan:2005/06/13(月) 02:14:02
>>485
本棚の整理、カバー折り、拭き掃除くらいか
ゲーム屋でバイトしてた頃は、POP書き貯めたり、中古価格のメンテしたり
やる気があったが、今はもっぱら読書だな('A`)
488FROM名無しさan:2005/06/13(月) 02:18:27
バイト入って3日目からレジに売り場から雑誌や本を持ってきて読んでる。
誰もやってないが誰も文句は言わない。もちろんかなり暇な時限定。
489FROM名無しさan:2005/06/13(月) 03:03:59
暇な時なんてねぇよ、糞w
490FROM名無しさan:2005/06/13(月) 04:34:29
結構デカいとこでやってるから雑談・読書禁止なんだよね…
バイトはレジ打ちしかやらせてくれないからもう本当にヒマでヒマで。
491FROM名無しさan:2005/06/13(月) 12:10:47
>>485
社員に「レジでできる仕事ありませんか?」
(社員の仕事の手伝いのようなものとか?)
と聞いてみては。
あとは>>487と同じかな。
自分トコは文具も売ってるから、
カバーで小物用の袋せっせと作ったりしてる。
(市販の袋あるけど)
メモ用にいらない紙小さく切ったりとか。

>かといって雑談とかばっかしてると客から見たら
「なんだここの店員は」って思われそうだし

そんな考えを持っていないヤシがうちには多い。
お客さん来てるのに、直前まで世間話ふってくるパートうざい。
レジ離れてる時に笑い声が聞こえる時あってイライラする。
お客さんの目を意識シロと小一時間。
492FROM名無しさan:2005/06/13(月) 12:11:00
コミック担当になってから、コミック誌はちょくちょく読むようになったし、
社員も黙認してる。
あと、ダヴィンチとかは読んでても何も言われない。
まぁ、レジでは必要な時以外読まないけどねw
493FROM名無しさan:2005/06/13(月) 12:21:14
うちの店はレジのすぐ後ろが倉庫兼休憩所になってる。そしてドアいつも開けっ放し(中暑いから)
笑い声が聞こえてくるとやっぱり、顔をしかめるお客さんいるね
494FROM名無しさan:2005/06/13(月) 14:35:18
こいこい7
まほらば
英國戀物語エマ
ケロロ軍曹
ふたつのスピカ
マ王

このあたりは売れているね。TVで放送するって凄いよな。。。
495FROM名無しさan:2005/06/13(月) 16:05:16
たまごっちの本が未だに売れているのが凄い
俺なんかバイト始めるまでたまごっちの存在すら忘れてたよ
496FROM名無しさan:2005/06/13(月) 16:07:07
再び思い出せてよかったじゃん
497FROM名無しさan:2005/06/13(月) 17:33:16
仙台なんだが本屋の求人全くない・・・
そこで質問なんですが、バイト募集の張り紙とかなくても
店員に聞けば募集してるってことありますか?
498FROM名無しさan:2005/06/13(月) 17:36:49
>>494
スピカの先月でた新刊全くこねぇ
499FROM名無しさan:2005/06/13(月) 17:40:13
本屋さんはどんな仕事なんですか?
本屋アルバイトなのにレジ打ちたくないって奴は死んだほうがいいですか
500FROM名無しさan:2005/06/13(月) 17:44:25
>>499
本屋で何をやりたいの?
本屋でレジを全くやらないでいいなんて
棚卸しのバイトくらいなものだろう。
501FROM名無しさan:2005/06/13(月) 17:45:00
エマが全く動かないのにシャーリーがとても良く売れる。
客の嗜好がなんとなくわかってきたようなそうでもないような
502FROM名無しさan:2005/06/13(月) 17:54:30
だって普通にエマよりシャーリーのが面白いもの・・・
503FROM名無しさan:2005/06/13(月) 18:16:51
ごめん、ダヴィンチってどんな内容の雑誌?
それから蛍雪時代って有名な雑誌なの?
すぐ答えられなかったからお客さんに馬鹿にされちゃって…
雑誌ってファッション誌と音楽雑誌とジャンプくらいしか読まないからorz
雑誌担当じゃなくても把握しとくべきなのかな
勤務中に読書できる時間あるって羨ましい(ノД`)・゚・。
504FROM名無しさan:2005/06/13(月) 18:28:15
>>503
ダヴィンチは本を紹介する雑誌
ゲーム屋がファミ通読む感覚かと

蛍雪時代は旺文社の大学受験のヤツだっけ?
505FROM名無しさan:2005/06/13(月) 18:39:51
テレビでやってたのよ〜テレビで〜 を繰り返す客。
どんな内容かすら「テレビで〜」を繰り返す。…そんなもん知るか!
506FROM名無しさan:2005/06/13(月) 19:07:43
新聞の下に広告出てたろ!と繰り返すおっさん
うちとあんたんとこの新聞は違いますから
507FROM名無しさan:2005/06/13(月) 20:10:57
本やタウン見れば載ってるけどね<新聞広告掲載情報

ただ待ってる間に確実にキレるから調べる暇はないw
508FROM名無しさan:2005/06/13(月) 20:37:07
>>497
募集してない
市内は大手に飲み込まれてるから小さいとこの張り紙募集探すより、
大手を待ったほうがいいよ。時給もいいし
特に淳とか○とか紀はちょくちょく募集かけてます
QJ・タウンワークはこまめにチェックしる
そこに載る

うはwwwばれssss
509FROM名無しさan:2005/06/13(月) 21:31:41
高校生みたいな少年がアダルトな本をレジに持ってきました。
そのときあなたはどうする?
510FROM名無しさan:2005/06/13(月) 21:39:08
うちは、本社の方で朝刊の掲載本リストを
各店舗にFAXしてくれるので、新聞の名前さえ分かれば、大体探せる。
問題は、朝一で来るお客さんだw
511FROM名無しさan:2005/06/13(月) 21:45:49
>>509
高校生に見えるんだったら黙認かなぁ。違ったら大変だし。制服着てたら別だが。
ただ、明らかな中坊だったりした場合はおにーさん顔で「お前にはまだちょっと早いぞw」って言う。
ふたりエッチやらちょっと過激なアイドル誌だったら大目に見る
512FROM名無しさan:2005/06/13(月) 21:47:13
おお、漏れハケーンw

うちのレジもそんな感じだ。
漏れが接客してる隣のターミナルで雑談されると蹴り飛ばしそうになるw
漏れは雑誌担当なんだが、
「問い合わせで困ってても助けてやんねーぞコノヤロウ」
が心の念仏www
513FROM名無しさan:2005/06/13(月) 21:50:42
スマソ、>>512>>491へのレスね。
浮かれてタグ忘れちまったぜw
514FROM名無しさan:2005/06/13(月) 23:00:46
>>495
微妙に勘違いしてそう。
未だに、というか新しい形で発売してそれが小中学生にヒットしてる感じ。
自分らの世代のとは違うっぽいよ。
515FROM名無しさan:2005/06/13(月) 23:22:12
なんかツノというかアンテナの生えた本体のやつだよね。
うちはよく首からぶら下げたお子様が来る。
「ケータイかいツーたまごっち」ってどの本にもついてるから要はたまごっち2のツーなのだろうと思ってた。
516FROM名無しさan:2005/06/13(月) 23:24:11
>>480
有栖川有栖『朱色の研究』?
朱美タンハァハァ…
517FROM名無しさan:2005/06/14(火) 00:49:38
最初、ケータイのコンテンツだと思った俺w

orz
518FROM名無しさan:2005/06/14(火) 02:37:15
今日小4ぐらいのガキと親が、
「動物を虐待する本はありますか?」

一瞬耳を疑ったよ。ネタじゃなくて、マジで。
519FROM名無しさan:2005/06/14(火) 03:41:20
>>497
そーいや、仙台というと
メロンブックス仙台店しか思い浮かばないな・・・。
520FROM名無しさan:2005/06/14(火) 03:55:34
となグラ!、ももいろスウィーティー、トリコロ

この3つにハマッた・・・。
521FROM名無しさan:2005/06/14(火) 06:13:11
522497:2005/06/14(火) 12:40:19
>>508
情報サンクス
仙台といってもちょっとはずれの方だから
でかい本屋ないんだ・・・
523FROM名無しさan:2005/06/14(火) 15:37:43
昨日バイトの応募の電話したんですが面接日が2週間も後・・・・。
張り紙もしてたし求人広告にも載ってたのに、これって採用される確立低いですか?
524FROM名無しさan:2005/06/14(火) 15:49:32
ここにいる人たちはバイトなので採用確率なんて知りません。
俺ならとりあえず面接までの間、他を探します。
ボーっと2週間待ちたくはないな。
525FROM名無しさan:2005/06/14(火) 16:41:43
>>523
余程の急募で無い限り、
お店側はなるべく良い条件で働ける人を採りたいので、
ある程度の応募人数を確保するまで待たされると思われ。
526480:2005/06/14(火) 19:16:02
>>516
流そうと思ったが、ハァハァさせておくのも何なので
Deep Loveですよ、と
とりあえずマジレスしておくよ
527FROM名無しさan:2005/06/14(火) 22:14:13
先輩方に質問があります。(;´・ω・)
今度、近くの本屋さんでバイトしようかと思っているのですが、
パソコンが扱えることって、採用でプラスになりますか?
本の管理とかでパソコンって使いそうなんですが、働いている皆さんどうですか?
であれば、アピールとか志望動機のひとつにしたと思っています。(`・ω・´)ゞ
528FROM名無しさan:2005/06/14(火) 22:31:20
>>527
マイナスにはもちろんならないけど、決め手にもならないと思うよ
「こんなことできます!」っていうのも大事だけど、
「がんばりたい」って気持ち伝える方が重要だと思う
529FROM名無しさan:2005/06/14(火) 22:33:29
検索とかでもパソコン使うけどそんなに難しいことやらないからなぁ。
シフトに入れることが一番重要だと思う。
530FROM名無しさan:2005/06/14(火) 22:35:08
>>528
レスありがとうございます
ですよね、やる気の方がもっと重要ですよね。
明日電話をかけてみます|`・ω・)ゝ”
531FROM名無しさan:2005/06/14(火) 22:37:14
若者はもうPCある程度扱えて当然みたいな感があるんだが…そうでもないの?
532FROM名無しさan:2005/06/14(火) 22:43:15
何気に先輩方がタッチタイピング出来てない
533FROM名無しさan:2005/06/14(火) 22:43:25
使えるっていう程度がはっきりしないからなんともいえないがなぁ・・
534FROM名無しさan:2005/06/14(火) 22:45:48
なにができれば使えるとみなすかは店舗によっても様々だろうからなあ
触ることに抵抗があるとか触ったことがないとかはマイナスになるだろうけど
535FROM名無しさan:2005/06/14(火) 22:46:46
>>533
ケータイ程度のタイピング
536FROM名無しさan:2005/06/14(火) 22:47:37
うぁ、みなさんdクスです(^-^;
タッチタイピングは可能です(情報系の専門学校生なんで)
商品管理とかでバリバリ使うのかと思ってましたが、そうでもないのですね
ありがとうございます
537FROM名無しさan:2005/06/14(火) 23:07:18
本屋で一番貴重がられるのは、「字が綺麗」
538FROM名無しさan:2005/06/14(火) 23:10:28
字汚いけどシフト入れる>>(超えられない壁)>>シフトに入れないけど字が綺麗
539FROM名無しさan:2005/06/14(火) 23:18:37
>>537
それ、あるある。
図書券に熨斗つけてくれって言われた時「名前入れてもらえますか?」って言われて…
お客様が御自分で書かれた方が綺麗ですよ、とはさすがに言えないし仕方なくしょぼい字で書いた。
540FROM名無しさan:2005/06/14(火) 23:22:37
>>539
客の方も自信ないんだろうね。w

どっちが書いても苦笑いだったり。
541FROM名無しさan:2005/06/15(水) 00:16:13
うちは、熨斗の専用PCソフト使ってるよ。
パソで表書き(お祝いとか粗品とか)の文字と名前入力。
用紙サイズ選択→印刷。で綺麗な熨斗の出来上がり。
書体も楷書か草書か選べる。
542FROM名無しさan:2005/06/15(水) 00:28:58
こんな本屋なのだから無理難題な検索を要求するな

・未だに使っているパソコンのOSがWindows95だ
・未だに使っているプリンターのインクがモノクロオンリーだ
・回線が未だにISDNだ
543FROM名無しさan:2005/06/15(水) 00:30:52
>>542
何か、博物館に飾っておきたくなるような状態だなw
544FROM名無しさan:2005/06/15(水) 00:37:41
>>543
検索用に使っているパソはXPですがね、
POSのマシンが95なのさ。
これはマジ話。
ついに光回線が導入されるらしいけど
それ以外もちょっと考えて欲しいのさ。。。
545FROM名無しさan:2005/06/15(水) 00:47:27
>>544
ああ、びっくりした。
そうだよな。いくらなんでも、95が最前線ってのはあり得ないよなw
ちなみに、うちのPOSも古いウィンドウズ。
俺自身は遅番なんで、立ち上げは見たことないが、かなり遅いらしいw
546FROM名無しさan:2005/06/15(水) 01:05:29
書店でバイト始めたばかりなんだがあ、なんか課長が怖い。でも仕事がちゃんとできる人や可愛い女の子には優しい。店長もちょっと・・・
547FROM名無しさan:2005/06/15(水) 01:07:43
私はCDの販売、レンタルもやってる本屋でバイトしてんだけど、今日マジうざい客(50代♀)がきました

前の客をまだ接客してるのに話かけてきて、おもむろに古いカセットテープを6本取り出し

「これのCDが欲しいんやわ!」と言うので、検索。
1本をのぞいて他は検索にかからない、もしくは20年くらい前に発売されているアジアンポップスとかジャズとかで
取り寄せも難しそう
とにかく在庫がない旨を丁寧に伝えると、なぜ置いてないのか・いつならあるのかと怒りだす始末…
挙げ句、苦労して問屋やメーカーに問い合わせてたのに、ババァは黙って帰りやがった
死ねよ‥

忙しい店の空気も読まず、自分でまったく探す気のない客、ウザス…
548FROM名無しさan:2005/06/15(水) 01:25:25
うわーお疲れさま。
549FROM名無しさan:2005/06/15(水) 01:54:36
心から同情したい(´Д`)
550FROM名無しさan:2005/06/15(水) 01:57:04
ボーイズラブって本当によく売れるんだなあとレジしててつくづく思った。
客層も中高生〜中年まで幅広すぎ。
551FROM名無しさan:2005/06/15(水) 02:02:33
裏をちょっと読むと
「〜な太郎は学校で次郎を抱いた。〜」
とか普通に書いてあるから怖い。
552FROM名無しさan:2005/06/15(水) 02:43:23
>>547

きっと、他のお客さん達も同情してくれてたと思うよ
553FROM名無しさan:2005/06/15(水) 03:35:58
>>521
いや、虐待する為の本と言っていたよ。
まさに未来の犯罪親子キタ━━(゚∀゚)━━って。虐待する奴は基本的に逝って由。
554FROM名無しさan:2005/06/15(水) 03:53:03
とあるBLの帯。
内容はタイトルからして自動車教習所の教官と生徒といった設定。

「教官、僕、バックも上手いんですよ…?」

降参です。
555FROM名無しさan:2005/06/15(水) 04:08:28
>>553
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

私はレジ担当で入って1ヶ月くらいで学参担当にまわされた。
担当あると、棚の場所覚えたり赤本の時期とか体力的にきついけどレジより楽だわ_| ̄|○

レジやってたある日、休日夕方の忙しい時に、中学生くらいの女の子が数人で来て
漫画2冊程買って領収書頼まれたんだけど、
宛名が「ボンボン坂高校演劇部」だったよ…('A`)
殴り書きしたかった
556FROM名無しさan:2005/06/15(水) 05:03:18
>554
うろ覚えだがなんか時代物のやつの帯で
なんとかの恋も濡れ濡れでおじゃるってのがあった
レジで表で出されて震えた
557FROM名無しさan:2005/06/15(水) 05:57:32
あの本屋のね 痴婆って人は マジヤバイから気を付けて オレ客ですが いつ行っても誰にでもキレまくってるよ 次あったらクレームつけますんで
558FROM名無しさan:2005/06/15(水) 08:32:09
>>554
おもしろいじゃないかw

昨日は280円分を十円玉で、行列が凄いときに出された。
それも俺が商品をカバー掛けて、袋に入れた後財布出して。
後ろの客の視線がいたい…でももしも数え間違えあったら困るし…orz
559558:2005/06/15(水) 08:34:08
俺が商品に だ。
日本語おかしいなごめん
560547:2005/06/15(水) 09:00:50
>548、>549、>553ありがと

ところがどっこい後ろの客には
「急いでるんやけど!」とキレられまくった

知るか!と思ったけどキレたくなる気持ちもわかるし、おたべ人形のごとく謝り続けたよ

>558
そこまでくると嫌がらせですな
561FROM名無しさan:2005/06/15(水) 13:18:18
レジで硬貨を20枚以上出されたら断ってもいいって知ってるけど、
お客さん目の前にしちゃうと断れないよね。
DQNにはキレられそうだし、逆に子供とかが一生懸命小銭出したりすると余計に。
562FROM名無しさan:2005/06/15(水) 13:32:05
1円玉20枚=10円玉2枚
5円玉8枚=10円玉4枚に両替したお客さん。
結局そのお金で本を買っていかれました…

一体なんだってんだYO!!!orz

>>561
子供はまだ良いよね。
後ろ並んでるお客さんも、微笑ましそうに見つめててくれるから。
563558:2005/06/15(水) 13:59:48
…中学生か高校生くらいの男でした。
ジャラジャラ出し終わった後に俺が枚数数えてると「早くしろよ」みたいに睨まれた。
本は奪うようにして受け取る。店員ならどんな態度とってもいい、みたいな客大杉。
店員も人間だっつーの。もしかして店がDQN地区にあるからなのか…
564FROM名無しさan:2005/06/15(水) 15:59:21
今日2時から7時まで一人店番。
忙しいからトイレにも行けないorz
まだ新刊のダンボールも開けてないorz
565FROM名無しさan:2005/06/15(水) 16:13:22
>>564
書き込んでる暇あったら、ダンボール空けてチェックくらいしとけよw
566FROM名無しさan:2005/06/15(水) 16:37:53
>>564
ヒント:トイレ→紙=本
567FROM名無しさan:2005/06/15(水) 16:47:09
そういえば、春秋社のトイレットペーパー本とかあったね。
568FROM名無しさan:2005/06/15(水) 18:22:24
みなさんのところでも「生きる智慧と死ぬ智慧」は売れてます?
テレビの影響力ってすんごいね。
569FROM名無しさan:2005/06/15(水) 18:41:44
>>568
売れる売れない以前に全く入荷してこないさ・・・
問い合わせと客注ばかりが殺到して困っているよ。
小学館もゲントー某ほどではないが、
わりと素っ気無い対応が多いから困る。
そういやPHPは比較的良い対応をしてくれたっけ。
こういう注文殺到の書籍が出た時の問い合わせで
出版社の本質が出るなとオモタ
570FROM名無しさan:2005/06/15(水) 19:07:50
夕方のニュースでお兄ちゃんの自叙伝「独白」を紹介というか
いちいち引用して兄弟の確執話をしてましたよ。

明日に備えてちょっと心の準備をしてたほうがいいでつか。
571FROM名無しさan:2005/06/15(水) 20:00:29
>>568
うちは大量に入ってたな〜。しかもあちこちの売場にドサーリ盛られてるよw
572568:2005/06/15(水) 20:49:31
ああ・・・生きて死ぬ智慧の間違いでした。
うちはたまたま大量に抱えていたから助かった状態です。
生きる智慧と死ぬ智慧は寂聴さんの、でしたね。
573FROM名無しさan:2005/06/15(水) 20:55:24
傷やヨレが全くない本を欲しがる客っていない?
最近よく来る女の人がものすごい気にしてて、
いつもきれいなものを…って条件付で注文してくるんだけど。
しかも美術書とかじゃなくて、資格試験問題集。
汚い本には、店員が陰で消しゴムかけてるって知ってるのかなあ
574FROM名無しさan:2005/06/15(水) 21:05:27
>>545
まあ何だ、うちはレンタルもやってる訳だが、そのレンタルレジがWindows95なんだ。
最前線でがんばってますよ。ほこり被りながら。

高負荷の仕事させたら固まらないか心配でたまらないが今のところ止まったのは1度ぐらいだ。
575FROM名無しさan:2005/06/15(水) 21:30:00
うちもWindows95だよ
しかもISDNですらないよ
正直初めて見た時は引いた
生きて死ぬ〜はうちも問い合わせ多いです
聞いてくる人が申し合わせたように
「黒っぽい表紙なんですけど…」って言うのが面白い
576FROM名無しさan:2005/06/15(水) 21:52:49
戦国自衛隊の変な形の本にカバーを要求するなウンコ野郎
577FROM名無しさan:2005/06/15(水) 22:14:54
生きて死ぬ智恵、うちも問い合わせ来たお。

「なんか女の人が書いた般若信教の本」

奥様、何でそれでわかると思うんですか?w

わかったけど。ww

>>574,>>575
ガンガレ!!>窓'95!!
578FROM名無しさan:2005/06/15(水) 22:17:47
電話で何度か問い合わせあったから
「生きて死ぬ〜〜」って言ってる時点で大体何の事かわかるようになった

最初は全くわからなかったけど
579FROM名無しさan:2005/06/15(水) 22:19:55
うちの検索機が98でウハwwwって思ってたけど

まだまだ上手がいたかww
580FROM名無しさan:2005/06/15(水) 22:36:35
うは、智慧が読めなくて、テンパッたオレ頭ワロス
581FROM名無しさan:2005/06/15(水) 22:36:40
スタウォーズヲタ、ガンヲタは気持ち悪いぐらい美本を求める

『ページが1cmくらい折れてたから交換してください』
ではお持ちします
『選ばせてください』
平積みの本を1冊1冊斜めにしたり慎重にめくったりして選ぶ

横で立って見ながらウハwwwwwおkkkキモスsssssププ゚プッm9(^Д^)プギャー (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
でした
582FROM名無しさan:2005/06/15(水) 22:38:55
>>576
カバー二枚繋げることで乗り切ったぜw
あれって、縦(?)は新書大なのな
583FROM名無しさan:2005/06/15(水) 23:15:01
>>581
あるあるww
584FROM名無しさan:2005/06/15(水) 23:17:01
生きて死ぬ智慧も問い合わせあるけど
ラヴァーズ・ガイドってのも何か最近結構聞かれるんだよね。
テレビかなんかで紹介されてるんかな。アマゾン売上2位だし
585現在、本屋バイト探し中:2005/06/15(水) 23:39:30
皆さんにお聞きしたいのですが
従業員割引なぞはありますか、ありましたらどの程度の割引率ですか
宜しければ教えてください
586FROM名無しさan:2005/06/15(水) 23:40:56
587現在、本屋バイト探し中:2005/06/15(水) 23:52:37
>>585
ありがとうございました
588FROM名無しさan:2005/06/16(木) 00:34:46
>>577
ああ、それが「生きて死ぬ智慧」か!!
俺も同じ問い合わせ受けて普通に違う般若心経の本教えてしまった…。
あの時のお客さんマジすんません…orz
589FROM名無しさan:2005/06/16(木) 00:40:45
つい1ヶ月前にバイト始めて参考書のフロア1人で担当している。

一応駅前の中心街。
しかし1年前に県内最大の本屋が出来てからかなり客が減ったらしい。
昨日の売り上げ10万いかなかったよ‥。
今に倒産するんじゃないかとヒヤヒヤもんだ。
590FROM名無しさan:2005/06/16(木) 00:49:59
売り上げ10万行かないって凄いね。暇そう。
591FROM名無しさan:2005/06/16(木) 00:54:24
>>590
それは大手書店の論理ですよ('A`)
個人の本屋なんて、ハリポタの日で20万とかですよ
夕方以降は店員一人だから、それなりに仕事はあるよ
592589:2005/06/16(木) 01:23:09
>>590
その通り、激しく暇です。
先輩に仕事教えて貰ったときに『このフロアはいかに一人で孤独と戦うかが問題だ』とまで言われました。

つか赤リボンさんに『やる事なくてお客さんいなくて暇だったら椅子座って(検索様のパソで)ネットしてても良いよ』と言われました。
良いのか‥〇| ̄|_
まあ4時間の内実際に働いてる時間って1時間もない様な気がする。
時給750円だけどこれだったらかなり良いよなあ、と。

つかwindowsが95ですらない。
見た事ないバージョンだよ‥。

593FROM名無しさan:2005/06/16(木) 01:26:03
見たことないバージョン・・・
NTとかMeとかでは?

つーかそんなに暇なのに750円って・・・
594FROM名無しさan:2005/06/16(木) 01:26:59
longhorn
595FROM名無しさan:2005/06/16(木) 01:41:30
>>592
95じゃないWindows…3.1?
いいなぁ。うちは同じ時給で死ぬほど忙しい。
というかその忙しい時間のためにバイトがいるんだけどさ。
596FROM名無しさan:2005/06/16(木) 01:45:01
俺は忙しい時間より暇な時間のほうが苦痛だ。
時間が経つのが遅すぎる。
597FROM名無しさan:2005/06/16(木) 01:47:35
暇な時間が経つのが遅いのは若さの証だ
598FROM名無しさan:2005/06/16(木) 02:16:28
ウチは暇な時間なんて あ り ま せ ん よ ?
シフト入った途端に電話客電話電話客レジレj(略
30分も経たない内に手元に客注とか予約とか
他店への集品他店からの集品の用紙が大量に・・・・・・。

そんなんが4時間閉店間際まで続くウチの職場タノシーorz
599FROM名無しさan:2005/06/16(木) 03:23:00
>>599
ファイト^v^
600FROM名無しさan:2005/06/16(木) 03:23:38
間違えた、>>598だorz
601FROM名無しさan:2005/06/16(木) 03:33:51
チェーン店で働いてる人、正社員の異動で人手不足になったりする?
うち、もうすぐ中堅どころの社員が異動するんだけど代わりの人が入らない。
担当とかどうすんだよ。もう店回せる人数じゃないよ。
今年は売上げが激悪らしいし、店長機嫌悪いしorz

はあ。チラシの裏でスマソ。
602FROM名無しさan:2005/06/16(木) 07:14:34
>>601
ノシ
半年前ぐらいにそんな感じだった。
まぁ自分とこは二ヶ月程で人が回ってきたから何とかなったが、その間は風邪大流行にも関わらず誰一人休むに休めなかった。お客様には申し訳なかったが。
603FROM名無しさan:2005/06/16(木) 09:04:48
ジャンプコミックスの発売日とかは忙しいのに時間がたたない…
一人一冊のお買い上げ状態でレジ打ちが延々と続くせいかな。
604FROM名無しさan:2005/06/16(木) 09:17:36
windows、たしかの数字だった気がするよ。

人手不足だけど店自体は暇。
先月さ週3だったのにシフトが今月から週5、6になった。
こんなんで給料貰ってて良いのだろうか‥。
605FROM名無しさan:2005/06/16(木) 11:20:04
>>573
試験問題集だと。
汚いぼろぼろのもある。ポテト食った手など、汚い手で読む学生が多い。
同じお金払うのなら、やはり奇麗な方を選ぶのは当たり前。

あとは、第何刷か。。。だな。
積んである問題集でも、新しい方が安全だと思う。
「第3刷」と「第4刷」だと、後者を選ぶでしょう。
606FROM名無しさan:2005/06/16(木) 12:02:26
>>604
3.1か…
もはや骨董品の域に達しつつあるな。
ちなみに、うちも個人経営だけど、一日の売上は30万前後。
雨とか降ると30万割る事もしばしば。
前は大手チェーンで、かなり殺伐とした雰囲気の中働いていたので
今のマターリしたお店は、結構気に入ってますw
607FROM名無しさan:2005/06/16(木) 15:38:36
今日からバイトです!!先輩方どうぞよろしく!!


あーすごい緊張してきたw
608FROM名無しさan:2005/06/16(木) 15:55:34
これから面接。がんばってきます(`・ω・´)




緊張して腹が痛ぇ・・・orz
609FROM名無しさan:2005/06/16(木) 16:18:49
>>601
正社員が一人辞めちゃったんですが、新しい人を補充せずそのまま店長一人体制にするみたいで激忙しいっす。
バイトが社員並の仕事をするようになったと、同僚バイトと愚痴こぼしてます。
夜〜閉店まで、店長がいない日はバイト2人だけっすよ。本の検索機械もないので、本のことお客さんに聞かれてもわからなないよ
売上げ平均80万近くある結構混んでる本屋なのに・・・
店長の機嫌は激悪いっつーか、バイトに八つ当たり説教電話を何回もかけてくるようになった。
というのも、今までは辞めた社員さんが店長の避雷針だったけど、今度からもろバイトに当たるようになったんです。
昼間学校いってる間、店からの電話無視してたら7回着信あって、しょうがなく電話折り返しかけたら
「なんですぐ出ないんだ?」から説教ですよ。俺バイトなのに縛られすぎだと思うよ。

チラシの裏すまんです。社員さんが辞めなければいいバイトだったのに。
610FROM名無しさan:2005/06/16(木) 17:57:22
2人で辞めるって言え。時給と待遇アップのチャンス・・・かもw
611FROM名無しさan:2005/06/16(木) 18:05:26
片山恭一の最後の花ってどう?
配本ゼロで注文したら既にに品切れだったorz

コロコロが80冊入ってきたのに3日で終わったwwwwwwwwww
アリエナサスwwwwwwwww
612FROM名無しさan:2005/06/16(木) 18:14:45
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1117243287/

正直こういう人はどう思いますか?
613FROM名無しさan:2005/06/16(木) 18:16:56
>>611
音楽とかって、一発あたれば結構引っ張れるのに
文芸って、前作100万部とかでも次続かないのが謎
614FROM名無しさan:2005/06/16(木) 18:22:40
>>612
今、社員さんが実際そういう人から手紙渡されて困ってるよw
615FROM名無しさan:2005/06/16(木) 21:51:26
>>614
その社員さんは何で困ってんの?
返事したくなければ無視しとけばいいだけじゃん
616FROM名無しさan:2005/06/16(木) 21:57:41
馬鹿発見
そして本人乙
617FROM名無しさan:2005/06/16(木) 22:18:05
>>592
NT3.51ならウチの店にもあるよ
回線もISDNだしもうだめぽ
618FROM名無しさan:2005/06/16(木) 22:26:01
>>612を3分ほど読んだんだが
俺は会計時に老若の女性客から「お願いします」
「ありがとう」とよく声をかけられるよ。
みんな俺に惚れてるのかな。
男前ではないけど、背は185センチで顔はそこそこです。
619FROM名無しさan:2005/06/16(木) 22:37:58
スレ違いですがデカイですね・・・
620FROM名無しさan:2005/06/16(木) 22:39:50
>>618
そんなのオレも男女構わず店員には言うから関係ない
一度でも接客のバイトすると、会計時一言言う癖がつく
621FROM名無しさan:2005/06/16(木) 22:50:41
>>612
渡す

読む『ヤダッキモ〜イ』

女子社員の間で回し読み

個人情報保護法案に基づきシュレッダー逝き

暫くして店に逝くとなぜか店員がニラニラこっちを見ながらヒソヒソ話してる

渡した店員さんいつの間にか消えてる
622FROM名無しさan:2005/06/16(木) 22:51:11
>>618
あなた、今笑われてますよ。
623FROM名無しさan:2005/06/16(木) 23:06:03
>>621
>個人情報保護法案に基づきシュレッダー逝き
ここで激しくワロタw
624FROM名無しさan:2005/06/16(木) 23:10:36
あれ?
「法案」だっけ?
施行済?
625FROM名無しさan:2005/06/17(金) 00:08:11
今日の俺

( ´∀`)<409円です
( ´∀`)<409円です
( ´∀`)<819円です
(;´Д`)<409円です
('A`) <409円です


10円くらい出しやがれ(゚Д゚)ゴルァ
626FROM名無しさan:2005/06/17(金) 00:12:55
九月より図書券廃止。カードに一本化。わお
627FROM名無しさan:2005/06/17(金) 00:23:20
会社情報・四季報→万札払いのジジイ&リーマンどものラッシュコンボで店内金庫ヒデヨ&漱石が壊滅
628FROM名無しさan:2005/06/17(金) 00:24:00
カード処理めんどくて嫌なんだけど。
もっとささーとシート出てくれたらいいのに。
629FROM名無しさan:2005/06/17(金) 00:30:25
>>628

暇だとカード持ってきてくれた方がいい
カード処理くらいの刺激はちょうどいい

込んでる時だと頃したくなるけど。
630573:2005/06/17(金) 00:37:18
>>605
一理ある。最もな意見だ。
でも、勉強する時汚れるじゃん。しかもカバーかければ見えないし。
その人が汚いって持ってくる本、普通の感覚で見れば全然汚くないんだよ。
出版社にある本だってきれいだとは限らないし。

…確かにこっちの管理が悪くて汚くなっちゃう本もあるわけだ。
でもさあでもさあ(´д`)ゲンドッテモノガ胃が痛い
631FROM名無しさan:2005/06/17(金) 00:44:14
>>615
次の日に「昨日の手紙呼んでくれましたか?」とか確かめに来たから。
632FROM名無しさan:2005/06/17(金) 01:28:07
つか、本屋に限った事じゃないけど
送る羽目になる他の店員の苦労もちっとは考えろよw
633FROM名無しさan:2005/06/17(金) 01:55:55
やべ〜裏の仕事なんだが全然覚えらんね。
634FROM名無しさan:2005/06/17(金) 01:59:16
>625
ワロタ
635FROM名無しさan:2005/06/17(金) 02:02:02
>>633
表より楽じゃない?
636FROM名無しさan:2005/06/17(金) 02:36:09
今日はアレなお客さんのオンパレードだったよ orz
延々大きな声で週刊新潮にツッコミ入れるお客さん、
モー娘。のテープを延々とリピートしながら店内を物色する自閉症のお客さん、
声グラの美本に異様に執着してクレーム付けるオタ野郎、
同じことを異常なテンションで何回も聞いてくる精神障害入ってるお客さん、
店内入った瞬間からレジを鬼の形相で睨みながら普通に買い物していくOL、
そして一人で36点の客注…

一日に一人か二人だったら問題のあるお客さんが来ても流せるけど、一日に
まとめて来られるとなぁ…
637FROM名無しさan:2005/06/17(金) 07:33:51
明日への記憶がまた売れてしまいそうですね。
最近は何でもかんでも映画化されるなあ。
638FROM名無しさan:2005/06/17(金) 09:46:37
本屋バイト始めると映画・アニメの新作にも強くなるね。でも自分で見る暇はない罠(ノ∀`)
639FROM名無しさan:2005/06/17(金) 10:07:15
昨日、TVガイド内の写真を携帯で撮影してる女の子が2人がいたので
注意しに行こうと近づいたら一人は入ったばかりのバイト(その日は休み)だった。

「あ、お疲れ様です〜」
って言われたよ orz
少し天然入ってる子だけど・・・なんか脱力した。
640639:2005/06/17(金) 10:08:06
ありゃ、変なところに「が」って入ってるよ。
641FROM名無しさan:2005/06/17(金) 11:45:40
店長にチクれば
642FROM名無しさan:2005/06/17(金) 11:46:30
>>636
近所に病院でもあるんですか?
643FROM名無しさan:2005/06/17(金) 11:52:27
近くに養護学校とかがある所では来る可能性多いね。
よく分からないけど、そういう人は本屋が好きなようで。
644FROM名無しさan:2005/06/17(金) 12:14:28
養護学校はないけど、簡単な施設よ精神病院ならある。
ただ殆どが配達で、お店まで買いに来る人は、比較的軽度の人のみ。
だから、知らないと分からないケースもしばしば
645FROM名無しさan:2005/06/17(金) 12:22:14
自動ドアが好きで出たり入ったりするやつなら来るね
646FROM名無しさan:2005/06/17(金) 13:24:07
>639
次回の出勤日に、こんこんと注意・説明したほうがいい。
今後、その女が店員として客に顔を覚えられた頃に
同じことしてたら困るぞ
647FROM名無しさan:2005/06/17(金) 14:44:44
こんこんと注意説明ってw一言言えばいいだけだろ。
同じ時給のバイトなのに何でそんなに偉いの?
648FROM名無しさan:2005/06/17(金) 15:05:32
このような行為はしない方が良いかなとか、バイトしてない人も普通思うでしょ。
なのに、そこで働いているのにやってんだよ。
タブーという意識自体ないんだから、しっかり言わないと通じないんじゃないかな。
649FROM名無しさan:2005/06/17(金) 16:00:20
こんこんとって言うと長々説教みたいな感じだってことが言いたいだけな希ガス
650FROM名無しさan:2005/06/17(金) 17:19:05
コロコロが一日70冊も売れていくよ…
日曜には在庫なくなってる悪寒
しくじったorz
651FROM名無しさan:2005/06/17(金) 17:26:02
>>630
気持ち分かる。心がモアモアするな。
俺なら汚いのでも買うがな。(破られているのはカンベンだがw)
資格問題集、資格過去問は、新しい版の方が良いのは確か。
国家資格の問題集は、結構頻繁に変わるしね。

簿記3、公務員(国・地・消・警・教)、危険物、電気、情報処理云々。。。
652FROM名無しさan:2005/06/17(金) 17:30:22
哀・地球吐くの関連本(ムック)が
突然、売れてきた。


いろいろ批判されてたが、
結局行きたいのか?愛知に。 と十万石饅頭のCMが流れる県
653FROM名無しさan:2005/06/17(金) 18:03:31
生活ほっとモーニングは要チェックだな、と思い知らされた先週・今週
654FROM名無しさan:2005/06/17(金) 22:26:54
昼に出てたマナカナかわいい
655573:2005/06/17(金) 22:41:08
前にも同じ人が「店にあるのは汚いから美本希望」って試験問題集の注文をしてて、
手配をしている最中に、その問題集の改訂版が出たことがあった。
だからその方に連絡をして、旧版の比較的美本と改訂版の美本を用意した。
なのに、なのに…
「やっぱり新しいものの方がいいと思うけどぉ、表紙の色が嫌なんだよねぇ」と言われた。

…そろそろ名無しに戻ります。愚痴らせてくれてありがとう。
656FROM名無しさan:2005/06/17(金) 23:07:21
>>639です。
今度きちんと注意するよ。
さすがにこんこんとはできないけど、
「携帯で撮るのはマナー違反だから」と教えます。
レスありがとうございます。

最初、メールかと思ってたけど明らかに姿勢がメールを打つ姿勢じゃなかった
(前かがみになってた)ので、「さぁ、いくぞ」と思ってよく見たら・・・

でも、メール打ってるのか撮影しようとしてるのか判別が難しいよね。
657FROM名無しさan:2005/06/17(金) 23:19:56
>>652
来てくれよ万博。地元民のリピーターで盛り上がってるなんてちょっと寂しいし。
そしてうちの店の渾身の手作りモリゾーキッコロを見てくれw

しかし昨日も今日も忙しかった…。
コミック発売日は他の担当もシュリンクとか品出しに回されるからきつい。
俺の可愛い文庫ちゃん達の補充まで手が回らなかったよ(;´Д`)
658FROM名無しさan:2005/06/17(金) 23:23:06
あ゙ー 土日朝から晩までバイドだー ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
659FROM名無しさan:2005/06/17(金) 23:26:49
>>656
デジタル万引きとかって言うんじゃなかった?
実際の罪になるかはさかんないけど…
660FROM名無しさan:2005/06/17(金) 23:31:50
長いこと本屋でバイトしてるけど文庫10冊くらい買ってって
全部カバーつけてくださいとか言う人わけわからん
本棚に並べたら何がどの本かわかんないじゃん

と思うおれは書店員失格でしょうか
661FROM名無しさan:2005/06/17(金) 23:40:41
自分カバー絶対つけるんだが・・・
本が汚れるのが嫌なのと、電車の中とかでカバー見られるのが嫌だから。

まぁ確かに頼むときはちょっと申し訳ない気持ちだけどw
662FROM名無しさan:2005/06/17(金) 23:42:23
俺は外で読む本には全部カバーを掛けてもらう。
それだからか、官能小説にカバーを掛けてる時に
外で読むなよおっさんとか勝手に思ったりしてしまう。
663FROM名無しさan:2005/06/17(金) 23:44:03
ネギま全巻にカバーしろって言われたときは
さすがにムカッとしたね
664FROM名無しさan:2005/06/17(金) 23:51:58
ふたりエッチへの「カバーかけてください」は断固として拒否します
665FROM名無しさan:2005/06/18(土) 00:07:26
官能小説を買って、カバーも袋もいらないって言うおじさん、カッコイイ!
もともと付いてる表紙カバーもいらないってレジに置いて行くおじさん、しびれる〜!
666FROM名無しさan:2005/06/18(土) 00:24:32
デヴ男客「カバー……ゴニョゴニョ」
掛けたら「いらないって言ったじゃないかぁ!(裏声)」面白すぎて噴いた。
クレームになって怒られたけど面白かったから別にいいや
667FROM名無しさan:2005/06/18(土) 00:27:55
そうなんだよ、何言ってんだかわかんねーんだよ
声くらい出せよ。いらないならいらないってはっきり言ってくれ。

後、会計終わってからポイントカード出すの
止めて下さい。ミスレジ扱いなんで。
668FROM名無しさan:2005/06/18(土) 01:15:59
『カバーお付けしましょうか?』

の後に3秒ぐらい考える客が多いけど
心の中で何考えているのだろう?
すばやく何かを脳内で計算してる感じ・・・・。

裸で男が抱きあってる表紙の文庫を持ってくる客は
気持ちいいぐらい早く

『おねがいします』

って言ってくれるのに・・・・
669FROM名無しさan:2005/06/18(土) 01:21:01
>>668
即答で「とりあえず(一応)かけといて」の方がイラツク
紙一枚にもコストがかかってんだよヽ(`Д´)ノ
670FROM名無しさan:2005/06/18(土) 01:40:25
>>668
裸で男が抱き合ってても結構ですって人多いうちの客
671FROM名無しさan:2005/06/18(土) 01:41:24
高校男客「カバー・・・・ゴニョゴニョ」
とりあえずカバーをつけ始める俺
高校男客「・・・・いらない・・・・・」
俺「?!」

手を伸ばして帯を抜く高校男客
俺「?」

・カバー ・・・・可
・帯    ・・・・不可

だったらしいです。
672FROM名無しさan:2005/06/18(土) 01:44:55
>>670
いいなぁ
先日15冊ぐらい必死にカバー付けたよ。
裸で男が抱き合ってる文庫。

つれて来てる客の幼子が退屈そうに待ってた。
673FROM名無しさan:2005/06/18(土) 01:48:55
うちの店、高校生くらいの娘とママンが一緒に本を買った時
裸で男が抱き合ってる文庫が2冊あってびびった
674FROM名無しさan:2005/06/18(土) 01:49:30
いつも思うんだが、
何冊もあるカバーかけた本から読みたい本を探すときは
いちいち中身を確認しながら探すしかないよな?
675FROM名無しさan:2005/06/18(土) 01:56:20
>>674
背のとこにいちいちタイトル書いてますが…
多汗症だからカバーないと表紙しわしわになるんだよ
676FROM名無しさan:2005/06/18(土) 02:02:23
俺たちが必死につけたカバーが
汗とか汁とか体液から

裸で男が抱き合ってる文庫などを
守ってるって、考えると

もっとかんばって付けなくっちゃって思う。
677FROM名無しさan:2005/06/18(土) 02:30:09
本を数多く買う時
カバーをつけるのが大変そうだから
「カバーは袋に入れといてください・・・」といつも言うのだが


あれは迷惑なのかな?
678FROM名無しさan:2005/06/18(土) 02:31:02
>>677
全然迷惑ではない。レジが暇ならば全部にカバーつけるのも大変ではない。
679FROM名無しさan:2005/06/18(土) 02:34:36
>>657
名古屋の人?

名古屋は埼玉に住んでいる私にとって
つい東京と比較しちゃうんだよね。「名古屋って東京に比べて、どんな街なのかな」
ってね。

とりあえず、万博行こうかな。
ホテル(ビジホ)とか全然空きがないのがネックだけど。
680FROM名無しさan:2005/06/18(土) 02:50:18
>>677
お客が全てあんたみたいなピュアハートを持ってればいいのにorz
681FROM名無しさan:2005/06/18(土) 02:51:16
>>677
ネ申です、あなた。
682FROM名無しさan:2005/06/18(土) 03:04:09
カバーは別に袋に入れてもらうと店員は喜ぶ物なの?
今度ジャンプでためしてみる。
683FROM名無しさan:2005/06/18(土) 03:22:24
冊数が多い時には、袋に入れといてください、が嬉しい。
1冊や2冊の場合は袋に入れるよりカバー付けたほうが早いので、どっちもどっち。
>>682 たくさん買うのなら是非。店員の笑顔が見れると思います。
684FROM名無しさan:2005/06/18(土) 05:25:52
「カバー入れといて貰えれば自分で〜」って方、常連のお客様で数名いらっさる。そういった方は大抵女性のそういった本をお買い上げの方。
中にはLYNXとかショコラ辺りを欠かさずお買い上げ下さる方も。非常に神クラスな有り難い方。

もぅそんなお客様の時はどんなに疲れてても元気にレジ対応。このお客様方だけは逃しちゃならない。
685FROM名無しさan:2005/06/18(土) 10:31:06
暇な時ならカバーも喜んでやるけど
忙しい時とか、閉店後に5冊6冊にカバーかけろって
奴は空気嫁てないとしか思えない。

「かしこまりました〜」と笑顔で対応するが
その裏では(゚Д゚)、ペッって思ってます。
686FROM名無しさan:2005/06/18(土) 12:15:03
うはwwwwwwwwwwwwww
店長に嫌われてデラウザスwwwwwwwwwwww
店長が休みの日しかシフト入れられてねwwwwwwwwwwwww

687FROM名無しさan:2005/06/18(土) 12:55:14
>>686
イ`

中学生のお子さん連れのお客様
客「(5教科の)中間テストとかに出そうな問題集ってどれですかね?」
俺「そうですね、出題範囲などは各学校によって変わってきますので
私には明言しかねますが〜〜〜〜」
とか言ってとりあえず中間・期末対策の棚まで案内

しばらくして再びわざわざ俺の所にきて
客「いや、こういうのじゃなくてね、○○中の中間テストに出そうなのを(以下略)」
俺(↑と同じような事を言った気がする)

ぶっちゃけた話、何処の中学の中間テストにどの問題集から出そうとか出ないとか
       (n´・ω・)η <そんなの知らんがなーー
       (   ノ   
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
688FROM名無しさan:2005/06/18(土) 13:10:38
>>687
そういう客の心理は、店員は自店で売ってる本の事は全て内容把握していないと駄目らしいからな。
689FROM名無しさan:2005/06/18(土) 14:11:28
問題集うんぬんじゃなくて、
試験の有無に関係なく中学程度の勉強だったら全部マスターしとかないと
後が続かなくなると思うんだがどうでしょうか
690FROM名無しさan:2005/06/18(土) 14:26:30
>>687
中学の定期テストの勉強くらいてめぇでどうにかしろと。
ごっそり教科書ガイドかってく親子連れ多いけどさ、あれ自分でどうにもならんから買っていくの?
教科書の範囲内からしか出ないだろ普通の中学の定期テストって…。
691FROM名無しさan:2005/06/18(土) 15:00:44
>>687
ドラゴン桜勧めて、コレ読めば灯台いけますよと丸投げ
692FROM名無しさan:2005/06/18(土) 15:01:23
 γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜 ねぇ……ボクのこと好き?
  `'ーゝ_ノ 〜 ∧_∧
     | ,|  〜 (・ω・`*)
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ



  ブンブンブン

  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |
  ゝ__,,三、__ノ  ∧_∧
     | ,|     (・ω・`;) ショボーン
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ
693FROM名無しさan:2005/06/18(土) 15:06:18
何処の出版社の教科書を使っているか・・・。
が重要だな。
最近は各教科書出版社ごとに対応した参考書・問題集が出ているけどね。


しかし、中学校の定期試験・考査だと
教師が授業で言ったことが試験に出るからな、教科書なんて
意味のない時もある。
694FROM名無しさan:2005/06/18(土) 15:16:04
学校(区市町村)で一括して教科書を購入すると、
その教科書会社からは、その単元に属した「試験例題集」が付属で
付いてくる(こういう問題を出せば指導要領に適して良いじゃない、と記した
試験問題実例集)。
いわゆる「教職員専用」のおまけだな。もちろん、関係者以外は持ち出し厳禁。

教師はそれを元にして試験を作る。もちろん、丸写しの先生もいれば、
それを嫌って独自で考えた試験問題を作る先生もいる。

最近はその丸写し行為は教育委員会で禁止になっているがな。
695FROM名無しさan:2005/06/18(土) 15:19:29
書店で普通に売られている「教科書ガイド」

あれは、業者が教職員にボッタくりに近い価格で売りつける「指導書」よりも
分かりやすくて良いなw

特に理科。
英語の教科書ガイドは
翻訳部分が噛み砕きすぎて、おかしな翻訳になっているがw
696FROM名無しさan:2005/06/18(土) 15:24:22
教師用の教科書を取り寄せてくれっていう客(親)が多すぎる。
勉強くらい自力でやれよ、と内心思っていると
「自分の子供の使ってる教科書が分からない。調べてくれる?」ときたもんだ。
どれだけ高いテキスト取り寄せたって、おめーの息子はバカのままだよ!
と思いながらも笑顔で検索検索。
697FROM名無しさan:2005/06/18(土) 16:41:41
>>696
教師用の教科書を取り寄せできるの?
つーかそれ頼んじゃ駄目なような気がするけどなあ
698FROM名無しさan:2005/06/18(土) 17:48:32
教師用の教科書?


「指導書」と言うもの。普通の教科書よりデカい本。
あれは教師以外は買えないはず。販売価格が高いから学校に1、2冊しかない。
一冊いくらだっけな。。。
安くて7,8000円くらいだったような。
「指導書」は教師の「命綱」みたいなもの。あれがないと授業ができんw

上で言われている「教科書ガイド」とは全く違う。
699696:2005/06/18(土) 18:07:34
>>697
とりあえず検索してみたらズラッと出てきた。
>>698さんが書いてくれてるもので、2万3万とかいう価格がゾロゾロ出てたよ。
700FROM名無しさan:2005/06/18(土) 18:20:28
>>698
7,8000円って、一瞬読めなかったw
78,000円の事か。
701FROM名無しさan:2005/06/18(土) 18:34:00
オマイラ、ここだけは絶対に担当したくない!ってとこある?
ちなみに漏れは児童書。絶対やりたくない。
702FROM名無しさan:2005/06/18(土) 18:40:26
>>701
学参、児童、実用書あたりかねぇ。
このへんは実践経験がかなり重要な気がするし
絶対にやりたくないよ。何よりクレーム一番多い。
703FROM名無しさan:2005/06/18(土) 19:25:39
児童書なんて毎日片付けにおわれそう。
704FROM名無しさan:2005/06/18(土) 19:34:52
>>701
そりゃあ一番売上げのいいコミックはやりたくないなあ。
コミック担当はころころ変わるよ。なぜならワンピース400冊入るくらいの規模の本屋なのに
全部、手作業で袋入れしなきゃならないからなあ。ヘタしたらバイト時間中ずっと袋入れだよ(もちろんレジもやる)

限定版も多いから確保できなかった時、謝らないとならないし・・
705FROM名無しさan:2005/06/18(土) 19:39:11
先日何気に遊びに行ったら
平置きの上に本で山作られてるし
帯が開く方の逆に綺麗についてるし
スリップはそこらに散乱・・・



死ぬほど笑った・・児童書
706FROM名無しさan:2005/06/18(土) 20:48:35
ウチの児童書コーナーには子供用の小さな椅子(?)
がいくつかあるんだが、あれが週に1つは全壊してる
児童書担当のお姉さんが「ウザッ!糞餓鬼がッ!!」
ってマジ切れしてる。

壊して黙って去る餓鬼は・・・まぁ百万歩譲って
罪悪感が生じて逃げたという事にしてもいいんだが
親がそのまま餓鬼連れてそそくさと帰ったのには唖然としたね。
たまたま目に入ったんだけど直後に別の客に呼び止められたから
その後どーなったかは分からんが。
707FROM名無しさan:2005/06/18(土) 22:48:52
自分は多汗症で、革のカバー愛用してるから(紙だと破ける)カバーは掛けてもらわない。
この前別の書店で文庫まとめ買いして
「カバーは結構です」
って言ったら、笑顔で
「ありがとうございます!」
って言われて、何処も一緒なんだな〜って思った。
708FROM名無しさan:2005/06/18(土) 23:23:43
自分学参担当してるけどそんなに大変では無いよ。
むしろ暇で暇で常に孤独と戦っている状態だ。
初めは覚える事が多いかもしれないけど。

今日も4時間働いて来た客8人だけだったし。


つか高学参と一緒に袋もカバーも無しで素のまま手持ちで『桃尻少年』買っていったお姉さん‥('A`)
709FROM名無しさan:2005/06/18(土) 23:25:12
>>708
その8人ってのは、学参コーナーに来た客がってことですか?
そりゃ少なすぎですな
710FROM名無しさan:2005/06/18(土) 23:30:02
学参を親任せにするのはヤメレ
出版社に問い合わせたら
「2種類ございますが、どちらのものでしょう」
って聞かれたのでお客さんにたずねてみると
「息子に頼まれただけだから判らないのよね」
ときたもんだ。

まぁ親任せでなくても出版社だけで問い合わせてきて
「え?2種類もアンの?1種類だけじゃねーの?しんねーよ」
ってアホ面して言ってくる学生さんも多いけど。
711FROM名無しさan:2005/06/19(日) 00:05:25
私の時代の教科書ガイドは英語だと全文完訳してなくてところどころ空白があいてて、
自分で空白を埋めないといけない感じになってた
数学は途中経過が大事な公式(計算課程)が書いてなくて答えとなる数字だけとか。
自分で考えないといけないようになっていた
今はどうなんでしょう
公式が全部書いてあって完訳なんでしょうかね
712FROM名無しさan:2005/06/19(日) 00:17:49
扶桑社の歴史教科書つくる会の教科書


すべて買っていくのが、デブヲタ・・・。
店内で大声で「在日逝ってよし」「氏ねよ、チャンコロ」「シナ畜は・・・」と。

お前ら、典型的のねらーでネットウヨだなw
713FROM名無しさan:2005/06/19(日) 00:21:35
>>711
今の英語ガイドは完全訳。
砕けた訳になっているから、
授業で生徒がそのまんま使ったら、
「ガイド使ったな」と先生にバレる。
714FROM名無しさan:2005/06/19(日) 01:00:25
親が子供の教育に熱心なのはよいと思うけど
ちょっとそれは過保護の域に入るんじゃねーかってお客さんもいるなぁ。
715FROM名無しさan:2005/06/19(日) 01:18:22
ある日の電話
女性「アルバイト募集の張り紙を見たんですけど…」
俺「あ、はい。一度面接に来て頂くことになるので、履歴書を…」
その後、女性から、勤務時間、仕事内容、必要な知識等、質問があり
俺もわかる範囲で答えた。2、3分経ったと思う。
俺「あ、お名前だけお伺いしてよろしいですか?」
女性「私のですか?それとも息子の?」
716FROM名無しさan:2005/06/19(日) 01:26:26
>>702
レジバイトはじめて一ヶ月で学参に飛ばされたよ_| ̄|○
学校で貰った問題集の解答集を探しに来る人が多くて困った…

あれは出版社によるけど取り寄せられない場合も多いんだよな
客注できても解答つけられない&キャンセル不可とか

いちいち説明するのメンドクサ('A`)
717FROM名無しさan:2005/06/19(日) 01:27:17
ぶった切り失礼。
こっちにゃぁ、本屋男がご来店ですよ。
申し訳ないんですが、店中でネタになってますよ。
718FROM名無しさan:2005/06/19(日) 01:31:26
>>713
最近の英語の教科書ガイドって完全訳載ってない方が多くない?
客に訳が全部載ってるのが欲しいってよく問い合わせ受ける
719FROM名無しさan:2005/06/19(日) 01:38:24
>>715
そういや皆さんのトコも、取り置きで親が取りにくるの多いですか?
エロゲー雑誌やアニメ雑誌を平気で親に買いに行かせる子供って怖いですよね
720FROM名無しさan:2005/06/19(日) 01:39:26
どんな本でも自分で取りに来いよと思う。
721FROM名無しさan:2005/06/19(日) 01:46:04
>>668
カバーをつけるかいらないか を考えてるに決まってる
聞かれるってわかってるけど考えてなかったこともある
722FROM名無しさan:2005/06/19(日) 01:47:32
定期試験対策で日本語訳を丸覚えしても、受験はどうするんだろうな。
受験に教科書の文章が出るとでも思ってるんだろうかw

ところで資格試験・就職試験担当いる?
今年の就職本めちゃくちゃ売れ行き悪くね?
723FROM名無しさan:2005/06/19(日) 01:55:29
「カバーおかけしますか?」への答が
「どっちでもいいです」って、たまに居る。

どっちだYO!

まあ、どっちでもいいなら無くてもいいんだなと
解釈して、かけないんだけども。
724FROM名無しさan:2005/06/19(日) 02:02:51
初めてSPI試験対策の本は何階にあるか聞かれた時
本気でスパイの試験があるのかとオモタ
725FROM名無しさan:2005/06/19(日) 02:18:06
>>705
あのー、私ですか?(w
私のとこは大手ショッピングセンターのテナントだけど、今日は本当にひどかった…
特に特撮と昆虫系、ポケモン、プリキュアの荒らしようは凄い!まさに705さんの言う通りの惨状ですた。
イライラしながら閉店間際に整理してたら最後の刺客が来店。
人が直してる隣で絵本塔から本を平積みの上でバラまく始末。…親は、だめよ〜しか言わないし。痺れをきらしてガキに
「読んだご本は戻そうね〜(ニコッ」としたら親が凄いムッとしてた。
読んだ本ぐらい戻すのは当たり前だろうが。しつけのなってないやつ大杉。
…児童書だけに限らずだけどさ。出したらしまうことぐらい。世も末だな…
明日も児童書やばいんだろーなぁ。逝きたくないよ〜
726FROM名無しさan:2005/06/19(日) 02:34:59
うちはガキだろうが大人だろうが即注意。もちろん、恐れ入りますが〜をつけてあくまでニコヤカに。
聞かないやつは聞かないけどな。
727FROM名無しさan:2005/06/19(日) 02:58:49
学校で配られた問題集・ドリル
の回答冊子は、先生が一括して補完してある。

「答えを配ったら、その答えを見て勉強にならない」というのが先生の言い分

そして、学期末、年度末に配布。
意味がないw
728FROM名無しさan:2005/06/19(日) 03:47:03
まーたクレームがきたよ…
客注受けたやつのせいなのになー
客のおばさん涙目で顔紅潮させて激怒。俺平謝り。
最近レジの誤差が多い日があって新人の俺は必然的に怒られるし。
ストレス溜まりまくり。溜まる一方…はぁ… 愚痴スマソ

729FROM名無しさan:2005/06/19(日) 07:04:02
>>722
受験ではどーせ点とれないから、
せめて定期テストだけでも点上げて
内申よくしたいんじゃないの?
730FROM名無しさan:2005/06/19(日) 11:05:06
しかし、中学受験の本ってのはあそこまで親が買ってくもんなのかい
731FROM名無しさan:2005/06/19(日) 15:42:26
>>728
ヒステリーババアコアイヨー((( ;゚Д゚)))
732FROM名無しさan:2005/06/19(日) 15:46:21
渋谷ブ〇ク〇ァー〇トで働いているのだが、紀〇〇屋書店は、そんなに偉いのか?なんなんだあの本屋は。たまに参考書の在庫がないと、『じゃ、紀〇〇屋に行けばありますか?』と俺に尋ねてくる客いるけど、知るかよ!
733FROM名無しさan:2005/06/19(日) 16:08:24
>>732
では、是非三○○書店本店にどうぞw
734FROM名無しさan:2005/06/19(日) 16:13:15
>>732
「なんでこの本がないの!売れてるのに」という客

売れてるから無いんだよ
全部大型書店が増刷分押さえてんだよ
個人書店に何でもあるなんて、誇大妄想をもたないでくれ
735FROM名無しさan:2005/06/19(日) 16:26:33
>>732
同じようなやり取りの後に、「紀〇〇屋さんの電話番号教えてください」とまで言われたことがある。
知るかよ!ヽ(`Д´)ノ
736FROM名無しさan:2005/06/19(日) 17:03:58
同じようなやり取りの後に、
「この辺のほかの本屋さんの場所教えて?」って言われたことある
知るかよ 
737FROM名無しさan:2005/06/19(日) 17:45:18
紀で働いてます(゚∀゚)

それでも無い本多いアルヨ
738FROM名無しさan:2005/06/19(日) 18:10:34
>>732
同じようなやり取りの後に、「紀〇〇屋さんに電話かけて在庫聞いて」といわれたことがある。
…言ってる意味がわかりませんお客様
739FROM名無しさan:2005/06/19(日) 19:02:02
>738
どうやって対応したのか詳細キボン
740FROM名無しさan:2005/06/19(日) 19:16:41
>>732
前働いてた書店でもしょっちゅう 凹
漏れンとこは有○堂さんだったな。あとは経営者がちがうFCの書店。
書店はすべての店舗(店舗名違くても)繋がりがあると勘違いされててマジ鬱。
自分で聞いてこい。電話番号は番号案内で調べろ。>客
近くの書店くらいは紹介できるが電話番号は無 理 !
741FROM名無しさan:2005/06/19(日) 19:48:47
自分も紀の本屋で働いてるけど、
なんで紀に来れば何でもあると思ってんだろうね
在庫切れてりゃないし、店員次第ではいいかげんなところもあるだろうに

テレビでやってた〜とか言って、タイトルも作者も覚えずに来る客が迷惑
せめてタイトルの頭文字だけでも覚えてきてほしい…

ちびくろさんぼ売れすぎだよ
742FROM名無しさan:2005/06/19(日) 20:44:43
>>741
ウチの店にはレジ糞忙しい中割り込んで問い合わせておいて
「あっそ。紀みたいな大きな本屋じゃないからあるわけないかw」
と嫌味ばっかり言って去る馬や鹿が一杯くるよ。

そういうのが紀に行ってなかったらさぞかしみみっちい嫌がらせでもするんジャマイカ
743FROM名無しさan:2005/06/19(日) 20:48:10
>>738
えー、まずは104へお電話してください。
セキュリティ上の問題がありますのでまずはそこから
問い合わせたい支店をお知らせください。
その後、ご連絡できる手はずが整いますのでそのようにお願いします。

って言ったらキレられたことがあります。
744FROM名無しさan:2005/06/19(日) 21:20:42
>>742
ウチは紀だけど、やっぱり割り込んで問い合わせてきて
(「恐れ入りますが順番にお伺いしますのでお並びください」とかわすけど、この時点で既にキレ気味)
「あらぁ〜紀伊国屋さんでもないなんて、もうどこに行ってもないのかしら?どう思う?」とか言ってくる。
「データを確認しましたところ、紀伊国屋チェーン全店・問屋・出版社、いずれも在庫切れです。」と答えると
「じゃあ紀伊国屋以外では?」
「申し訳御座いませんが、よその在庫はわかりかねます」と答えると
「個人的に在庫のある店知らない?あなた本屋なんだからよその在庫も知ってるでしょ?」
と意味のわからないことを言われたことがある。
745FROM名無しさan:2005/06/19(日) 21:47:27
結構紀のシトいるんだねえヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

そしてキティ客もいるのね
746FROM名無しさan:2005/06/19(日) 22:41:40
サイン会があって疲れた・・・
747FROM名無しさan:2005/06/19(日) 23:00:51
>>744
そういう客はただのクレーマーだからあまり真面目に聞かない方がいいよ。
748FROM名無しさan:2005/06/19(日) 23:08:25
非常識な客と、異常に粘着質なここの住人。
どちらも心が荒んでいるね
749FROM名無しさan:2005/06/19(日) 23:10:28
>>748
非常識な客のせいで店員の心が荒んでるのか。
もしくは、店員の質が悪いから客が厳しいクレームを発するのか。
どっちだろうね
750FROM名無しさan:2005/06/19(日) 23:26:50
この前すごいレジが込み合っていて、お客さんに
「お待たせいたしました」と一言添えたら、
「…本当だよ、まったく」
と言われカチーン(゜д゜)
実際口に出してそんな事言う人いるんだなぁ…_| ̄|○

751FROM名無しさan:2005/06/19(日) 23:33:00
>>748>>749
キミたちどうしたの
752FROM名無しさan:2005/06/19(日) 23:53:10
>>751
心が荒んでいるのさ。
753FROM名無しさan:2005/06/20(月) 00:09:30
紀〇〇屋の検索の機械らしきものの在庫切れの紙を持って来られて、『紀〇〇屋さんで、後はブ〇ク〇ァー〇トさんに行ってみるしかないですね。と言われたから来たのよ!』って言う、馬と鹿な客も来たけど、無いものは、ねんだよ!
754FROM名無しさan:2005/06/20(月) 00:13:19
そんな客はAmazon逝けばいいんじゃない?
755FROM名無しさan:2005/06/20(月) 00:15:03
>>750
空気嫁ない客はホント来ないで欲しいよ…
本屋にかぎらずだが。
混んでるときは待つのが当たり前だろうが…(ゝ□⊂。゜°。ウワーナンダヨー
756FROM名無しさan:2005/06/20(月) 00:18:40
クレーマーってマジでうざい。
客としてより人間としての常識を疑う。
ホントにぶん殴りたい。皆殺しにしたい。
まぁ、そんなことじゃ客商売なんて出来ないけど。
757FROM名無しさan:2005/06/20(月) 00:27:14
つーか、町の本屋で注文してもムカツクだけだから
みんなネット本屋で注文したほうがいいのにね。
758FROM名無しさan:2005/06/20(月) 00:38:14
皆さんの店はトイレってついてますか?うちはお客様用のトイレはなく、金庫置いてある部屋の近くに従業員用トイレがあるので
貸していないんですよ。で、やっぱトイレ貸してくれって一日数人は来るじゃないですか。
やっぱせっぱつまってる為、舌打ちしたり「なんだこの本屋二度と来るか!」とか、捨て台詞残してくるけど
本屋にトイレってないと駄目ですかね?
759FROM名無しさan:2005/06/20(月) 00:46:51
ウチ昔客用トイレあったけど
万引きや紙詰まりとかいたづらが多くなって今は貸してない
たまに我慢できなくてもらしちゃう子供や
「子供でもダメなんですか!!!!」
と母親にキレられたこともあるけど
隣にコンビニあるし駅のトイレまで100メートルもないので
ウチの場合はなくてもいいかな
760FROM名無しさan:2005/06/20(月) 00:48:13
トイレあると万引きの要因になりかねないので店員用のみ。
どうしても我慢できない!orちっちゃい子にはさすがに貸すけど。
761FROM名無しさan:2005/06/20(月) 00:55:02
うちなんてボットンですがそれでも良ければとお貸ししてます
よほど切羽詰ってる人か小さい子でもないと入りません
ただその小さい子もたまに泣くけど
762FROM名無しさan:2005/06/20(月) 01:34:51
紀は棚番とかでどこにあるか分かるし、
客も検索機使えるからいいよなぁ・・・・
うちも検索をすれば棚番は出るが、あって無いようなもの。
覚えるしかない。つかえねーーー
763FROM名無しさan:2005/06/20(月) 01:38:22
うちの本屋客用トイレ、男女4つずつあるわ
殆どの人は入り口にかご置くか、店員に預けて入るな…
1フロアに私服警備員がつねに3〜4人うろついてるとはいえ、どうなんだろ…
というか建物の構造自体万引き犯にやさしい作りになってる気がする
764FROM名無しさan:2005/06/20(月) 01:39:40
>>763
私服警備員がいるのはいいなあ。
その人達は万引きだけじゃなくて、店内で喧嘩が始まっても仲裁してくれるんですかね?
765FROM名無しさan:2005/06/20(月) 01:49:48
>>764
喧嘩は遭遇したことないからわかんないなw
でも普通の人でも仲裁に入る人もいるからね・・・。一人が止めて一人は店員に知らせるとかになるんじゃないかな。
でも毎日同じ顔だから、何回かきたら絶対顔覚えられてると思う。
766FROM名無しさan:2005/06/20(月) 06:37:29
トイレ、自分とこは昔ヤニ吸ってボヤ出したのがいて以来貸してないな。しかもそいつ工房だったらしいし。

まぁ貸さないって言っても子供は別だが。階数があるから別の店探しにエレベーターだとかで漏らされちゃたまらん。
767FROM名無しさan:2005/06/20(月) 07:51:05
子供が漏らしてからトイレないのと聞くのは勘弁してください
768FROM名無しさan:2005/06/20(月) 10:13:18
社員割引で買うと店の利益がゼロになると昨日知った。
買いにくいじゃねーかよ。
今まで散々買っていたから余計に。

769FROM名無しさan:2005/06/20(月) 10:13:27
店長、やっぱり2人(レジにも一応1人)で勤務ってのは無理だったんですよorz
と、昨日は突如他のバイトが休み&社員さんが皆して
残業不可だったので地獄を見ました。
そういう日に限って探しもせずにレジに直行で
「○○ない?」「(ボソボソ小さい声で)スィマセン、チュウモン、オネガィシタィンデスガ・・・」
「いや、今日のお昼のTVでやってたのよ」「(もごもごと)ホンノ、トリョセ、シタインデスケド・・・」
とか言う客が図った様に押し寄せるわ滑舌の悪い客から
5点くらい本の在確依頼の電話くるわ
別の店舗に回してそっちで受け取るはずの客が
何故か直接こっちに取りに来たとか抜かして
「あぁ?何でこっちにねーんだよ、○○店ではこっちにはあるとか言ってたぞ?
直接取りに来てやったのに何が悪いんだよ!?」
とか訳の分からん理由でキレて叫ぶお客様とか
接客とか注文入力とかで人が居なくなってた間にコミックのシュリンク片っ端から外して
立ち読み&読み散らかしてどっか行きやがったキティとかもうね(略
DQN客いい加減に汁!!
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)←DQN客とか
770FROM名無しさan:2005/06/20(月) 10:25:29
本屋はさ、無料で立ち読みできるから、金を持ってないその町のクズや低所得者の巣窟になるんだよね。
コンビニもそうだけど、そういう客層を相手にしなきゃならないってのは自覚しないとならない。

771FROM名無しさan:2005/06/20(月) 10:51:06
コミック担当になって1ヶ月です。
何種類か出てる攻略本を選びかねて、
「すみません、中確認させてもらっていいですか?すぐです!
 メモしたりしませんので店員さんそばにいてください」と丁寧に言ってくれる親子には
快くシュリンクを破いてあげる。
「あーもうなんなのこの本屋!このビニール邪魔なのよ!
 ○○くん破いたら怒られるから本曲げて中確認しなさい」という馬鹿親子には
絶対に「破いてもいいですよ」とは言わない。
772FROM名無しさan:2005/06/20(月) 13:33:15
>>771
「中確認してもいいですか? どこまで買ったか忘れちゃって・・・」
と言われてシュリンクを破り、
「あ、ごめんなさいっ!買ってました(申し訳なさそう)」
と言われても「いえいえ、構いませんよ〜(にっこり」


うちは遊戯王ヴァリュアブルブックを散らかして放置するガキが多い。
置いてある棚の近くで作業していたらいきなり「バサバサバサ」と
本を棚から引きずり出し、扱いも見ていて冷や冷や。
そのままの状態で立ち去ろうとしたので
「あのさぁ、見た本はちゃんと元の場所に片付けてくれる?」
と注意したが無視して帰りやがった。
しかもムシキングの攻略本のシュリンクも破いて行きやがった。

二度とくんな!
773FROM名無しさan:2005/06/20(月) 13:56:20
親のしつけって本当、大事だよね。
774FROM名無しさan:2005/06/20(月) 14:26:00
アマゾンの紙持ってきて「ウチで調べたんだけど」って注文するお客。何故アマゾンで買わないのかと小一時間…

>>772
だな。そういうお客さんなら全然こっちも苦にならないよ。全然OKだよー。

>>773
本の上にジュース置いて床で座り読みするクソガキがいた。親の顔が見てみたい。
つーか本屋来るな。図書館じゃねぇんだよ!っていうか図書館も行くな。
775FROM名無しさan:2005/06/20(月) 14:31:19
遊戯王のカードは最初の頃は自動販売機でしか売ってなかったのに
(うちは扱いなし)
なぜか近くの支店の人がうちにあると言ってお客様を誘導してきた
「遊戯王のカード、ここならあるって言われたのに何でないねん!」
ってすごく怒られた
同じ系列の支店なんだから電話で確認してから誘導してよー
誰がいいかげんな案内したか、わからなかったし…
一応、上の人に次からは在庫の有無を確認してから店の案内をしてほしいと言っておきましたが…
776FROM名無しさan:2005/06/20(月) 14:50:50
>774
アマゾンで注文されたらうまみは書店に一切無いじゃん。

逆にアマゾンのプリントアウトあると出版社間違いないし、
調べるのにもかなり楽。うろ覚えで来店されるよりよっぽどいい。
777FROM名無しさan:2005/06/20(月) 15:01:21
>>768
え?そうなんですか?
うちは社割10%なんですけど、利益ゼロになっちゃってるの??
申し訳なくなってきました・・・
778FROM名無しさan:2005/06/20(月) 15:10:45
このようなDQN客の話を聞くと
まだ、秋葉原の客の方が常識ある。

とらのあな、アニメイト、メロンブックス。。。
粘着な客もいるが、非常識な客はいない。
779FROM名無しさan:2005/06/20(月) 15:13:47
毎回社割りだと何か申し訳ないので
たまにだけど普通にレジで打ってもらってます。
利益0か・・・
780FROM名無しさan:2005/06/20(月) 15:30:26
ジャンプなんかだと単価低いから微妙だけど、
利益ゼロは無いんじゃない?本の掛け率ってどのくらい?

うちの店は社割りだと後でまとめて請求書払いなので、
POSレジを普通には通さない。
(レジ内の現金と誤差が出るため)
なので、POS集計の自店の売上げには計上されない。
ひょっとしてこの事↑と勘違いしてたりしないかな…?

集計上の自店の売上げを伸ばしたいなら社割じゃなくレジ買いしろ!と言われるw
781FROM名無しさan:2005/06/20(月) 15:58:22
>>772
うちは雑誌もヒモかけなんだが、見苦しく本折り曲げて中見るやつとか
ヒモこっそりとって、それを本の隙間に隠して帰るチキンは…ただただうぜぇ

一言「中見ちゃダメですか?」と言ってくれれば別にいくらでも開けるのに
782FROM名無しさan:2005/06/20(月) 16:05:12
>>778
秋葉原の場合、店の店員の方がDQNの場合多い。
タメ口接客当たり前だし
783FROM名無しさan:2005/06/20(月) 17:11:33
最近芦原すなおの「青春デンデケデケデケ」への問い合わせが
立て続けにあったんですけど、メディアで紹介されたりしました?
うちの店はもちろん他店にも全然在庫無かったんで平謝りでしたが
784FROM名無しさan:2005/06/20(月) 17:40:40
>>772
うちはヴァリュアブルブックのカードだけ抜かれてる
785FROM名無しさan:2005/06/20(月) 17:51:14
本屋って工房oK?
786FROM名無しさan:2005/06/20(月) 18:24:36
場所によりけりじゃない?
うちのとこは高校生いた
787FROM名無しさan:2005/06/20(月) 18:25:18
工房で本屋バイトの漏れ様が来ましたよ
ま、店による。町の小規模な本屋とかなら可能性あり
紀伊○屋とかは・・・ダメじゃなかったかな?
788FROM名無しさan:2005/06/20(月) 18:32:35
うちはダメらしいが、今年の2月に高校生入ってきた。
まぁ、もう卒業だしね。
789FROM名無しさan:2005/06/20(月) 18:55:34
>本の上にジュース置いて床で座り読みするクソガキ

ガキじゃなくてもやる奴いるから困る。
790FROM名無しさan:2005/06/20(月) 19:17:56
ジュン○堂はおkだよ
791FROM名無しさan:2005/06/20(月) 19:47:46
>>790
>本の上にジュース置いて床で
の部分を忘れてはおるまいか

それはそれとしてイスとかを置いてる店ある?
うちでも前やってたけど問題のある奴らがたまり始めたんでやめたが。
792FROM名無しさan:2005/06/20(月) 19:54:13
>>791
>>790>>785に対する答えじゃないか?
まぁどうでもいいけど。

それより本屋に椅子って何故置くの?必要性が感じられないんだが・・
793FROM名無しさan:2005/06/20(月) 20:07:33
>>792
ジュンク堂には必ずイスがあって、そこに座ってじっくり本を読むことが出来るんだよ。
レポートを書くのはさすがに禁止みたいだけど。
それは専門書がとても多いために、研究者とか比較的本に対してモラルの高い人が
集まる店だからこそ出来ることだと思うけどね。
実際専門書は厚いし、重いしで立ち読みなんて出来ないし。

うちみたいな普通の店じゃイス置いてもたまり場になるだけだったね。
794FROM名無しさan:2005/06/20(月) 20:30:54
ジュンク椅子ある上にテーブルまであるよw
児童書売り場は遊ぶコーナーまである。
でもたまにDQN(大人)が寝っころがって本読んでたりする
795FROM名無しさan:2005/06/20(月) 20:42:20
アメリカの本屋は椅子とテーブルあって、カフェも一緒にある。
気に入った本だけ買っていってください形式だそうだ。それのマネかね>椅子設置店

でもそれはマーケットがバカでかいアメリカならではだと思うけどね。
796FROM名無しさan:2005/06/20(月) 21:32:16
たんに書店にいる時間を増やして欲しいだけじゃないの?
居る時間が増えれば、その分買う本だって増えそう
797FROM名無しさan:2005/06/20(月) 21:38:20
>>796
いや、ただ読みで済ませる癖がつくだけだと思うけどなあ。
だけどやってみなくちゃわからないか・・現状は、コミックス全部ビニールパックのタダ読み禁止方式がほとんどだもんね>日本
798FROM名無しさan:2005/06/20(月) 22:20:11
>>797
売り上げ的にはどうなんだろうね…
うちもコミックスとか写真集はシュリンクかかってるけど。
ただ池袋は駅ビルの中に大きめの本屋が2つあるから(リブロと旭屋書店)
駅からちょっとでも離れたジュンクは他と差別化しないと生き残れないって考えたのかもね。
>>795を見て思ったけど池袋ジュンクはカフェもあるな…
もちろん買ってない本は持ち込めないけど
799FROM名無しさan:2005/06/20(月) 23:15:08
ノシ >椅子・机のある三のつく本屋から来ましたよ。

主に専門書コーナーに設置です。きちんと選んで買って貰うので、
「欲しい本と違ってた」
みたいな返品・交換は減ってるんじゃないかな。
他の、雑誌・コミック・実用書では結構返品来るからね。

目に見えるメリットなんてそれぐらいかな。
ちなみに駅ビル大型店舗。
みんなの売上金額とか見るといかに大型かわかるなw
まさに桁違い。
800FROM名無しさan:2005/06/21(火) 00:17:55
>>799
一日の売上げ、コミックスだけで100万以上いくとか?
801FROM名無しさan:2005/06/21(火) 00:58:15
>>798
大阪のジュンクは買ってない本でもカフェに持ち込める、本好きにとっては聖地のような場所だ。
802FROM名無しさan:2005/06/21(火) 01:08:47
あー本屋でバイトしてみたいな…。
社員割引とか本好きにはたまりません。
803FROM名無しさan:2005/06/21(火) 01:13:08
本屋で働くことを決めて、ココもお気に入りに登録したのに
現バイトをやめさせて貰えないorz
804FROM名無しさan:2005/06/21(火) 01:16:10
素敵なお客様がいらっしゃいましたよ。

デブが汗をかきながらエロ本のビニールをはいで熟読していたので、
注意して取り上げたところその場は普通に「す、すいません」と。
ここまではこちらの対応も非はなし。
ビニールをかけなおして棚に出したりしてる間まだエロ本コーナーをうろうろするデブ。
しばらくうろうろした後、店を出て行ったのだが…
ふと顔をあげた自分と目が合い何を思ったか戻ってきた。
しかもその後、レジの斜め前の棚のところからこちらをじっと恨みがましそうににらんでいる…
多分、目が合ったことでずっと目をつけられて監視されていたと勘違いしたんだろう。
しかし、文句も言わずずっと睨んでるだけ。
これは目を合わせたらなにか言うきっかけを与えるだけだと思いそっちをまったく見ずにお仕事。
しばらくしたら鼻息荒く退店されました。

…文句のひとつも言えないんなら戻ってくんなよ。
つか、いい年なんだからエロ本くらい立ち読み、しかも勝手にビニールはがしてなんてせず買えよ。

そいつが帰ってから先輩と
「なんかオタクっぽかったから帰ったら○○書店の店員逝ってよし」とか2chに書き込むんじゃない?」
と盛り上がりましたよ。
805FROM名無しさan:2005/06/21(火) 01:31:28
>>801
ジュンクも場所によるらしいね。でも汚れたりしたら多くの客は当然のように棚に戻すよね?
それって返品すんのかな?
806768:2005/06/21(火) 01:48:03
>>777
亀レスでごめんなさい
うちは2割引なんですよ。
定価の2割が店の利益になるんです。
807768:2005/06/21(火) 01:50:02
あぁぁあげてしまった…orz
808FROM名無しさan:2005/06/21(火) 02:27:44
本の仕入れって77~80くらいと聞いた
809FROM名無しさan:2005/06/21(火) 02:54:53
俺も>>808と同じぐらいって聞いた記憶があるザマス
それにしても社割で20%って凄いな、うらやましい


しかしなんか言い辛くて一度も社割使ったことない俺はチキンボーイ
810FROM名無しさan:2005/06/21(火) 03:04:30
漏れはチェリーボーイ
811FROM名無しさan:2005/06/21(火) 08:28:02
>>804
エロ本立ち読み客って結構多いよね。
812FROM名無しさan:2005/06/21(火) 08:33:09
>>811
どちらかと言えばふくよかな方よりも
DQNっぽい高校生集団が読んでる事が多いがね。
813FROM名無しさan:2005/06/21(火) 08:36:51
>>812
正直、売る方としてはエロ本コーナーなくして欲しいよねえ。後、入れ墨の雑誌やチャンプロードも入荷0にしてほしい。
客層良くしようと思わないのかなあ
814FROM名無しさan:2005/06/21(火) 09:07:05
>>813
激しく同意。
うちは売れないのにエロコミック・エロ雑誌がある。
(多くはないが棚の一角にある)

チャンプロードも常に平積みですよ。
この前学生が買っていって「やめろ!そんな本に手を出すな!」と
心の中で叫んだよ。

DQN雑誌入荷0にしてすぐに売り切れる雑誌、入荷増やしてくださいよ、パートの担当さん・・・
ひよこクラブ2日で売り切れってひどいよ。
815FROM名無しさan:2005/06/21(火) 09:42:56
>>814
欲しい雑誌の配本はなかなか増えず・・・いらない雑誌の送りつけ量は多い
こういうことっすな。
816FROM名無しさan:2005/06/21(火) 10:02:16
バイトながら雑誌担当を任されてた。

売れ筋雑誌の配本を増やしても増えるどころか減らされる時もあった。
「本当に売る気あんのか!?」とこっちも意地になって
毎週作業のたびにしつこくハンディで情報送ってた。

売り切った・売り切れ直前だからって「ここの書店はこの冊数が適量」と思わんで欲しい。
残り1冊ヨレヨレの雑誌を誰が買うとでも。


817FROM名無しさan:2005/06/21(火) 10:33:52
>>809
本なんて安くなるものじゃないのに本屋でバイトしてて社割を使わないなんて。
言い辛いって・・・俺なんて親しい友達が来ても社割しちゃうほどずうずうしい。
818FROM名無しさan:2005/06/21(火) 10:59:34
うちはクレカ作らないと社割使えないから、めんどいし使ってないな
819FROM名無しさan:2005/06/21(火) 13:28:27
>>816
雑誌の配本ってほんとままならんよなぁ。
ちゃんと売れてるのにいきなり減らされたりするし、今まで見たことも無い雑誌が急に入ったりするし。
改正作業めんどすぎ
820FROM名無しさan:2005/06/21(火) 14:00:02
特に週刊誌は、中々増えないからね。
うちは、定期購読のみの医事新報が時々増やされるw
821FROM名無しさan:2005/06/21(火) 14:01:59
毎月売り切っているのに配本減らされる。

おい、これはどういうことですかね?
822FROM名無しさan:2005/06/21(火) 15:55:22
>>821
東京のもっとデカイ本屋がたくさん持っていっちゃうんじゃない?
823FROM名無しさan:2005/06/21(火) 16:30:02
流れをぶった切ってスマンが
バイト募集の張り紙キター
って喜んでたら年齢20〜だった…

早生まれって損な気がする
824FROM名無しさan:2005/06/21(火) 16:40:26
あさってのげんしけん限定版がちゃんと予約分入ってくるのか
いまからコエーよ
825FROM名無しさan:2005/06/21(火) 16:59:20
>>824
いや、限定版じゃなくて特装版だから大丈夫じゃない?
826FROM名無しさan:2005/06/21(火) 17:38:46
>>823
早生れが理由で20歳に数ヶ月足らないだけなら、電話した時に話してみれば
分かってもらえると思う。
うちは○歳まで、の制限を数年超えたパートさんも採ったよ。
杓子定規じゃないから、とりあえず電話汁。
827FROM名無しさan:2005/06/21(火) 17:56:40
>>817
図々しいって事は無いけど、
社割で買う=自分の分と偽って買っている=嘘付き
828FROM名無しさan:2005/06/21(火) 18:34:50
>>823
漏れは、17で雇ってもらって働いてるが、実はバイト募集年齢は20からだったらしい。
(全然知らんかったOTZ)
後から聞いた話未成年を雇うのは、漏れが初めてだったとか
店長が言うには、やる気があったから雇ったとか

やる気しだいだね、本当にそこで働きたいですと言えば、19でもOK
829FROM名無しさan:2005/06/21(火) 18:44:53
>>800
コミックだけの売り上げは知らんけど、
店舗全体では暇な平日で700前後w

雑誌担当のおまいら、今月のスイッチもやばそうですよ。
830FROM名無しさan:2005/06/21(火) 18:45:27
スイッチなんで?
831FROM名無しさan:2005/06/21(火) 18:54:24
検索した…ハハンそういうことか
道理で昨日「いつ発売?」という問い合わせあったと思ったら

スラムダンクのやつ、今ウチのコミックコーナーの一角で山のようになってます
でもボチボチ動くんだよなぁこれが、信じられん

今度のやつは音楽コーナーで同じ道を辿るんだろうか?
832FROM名無しさan:2005/06/21(火) 18:57:14
雑誌入荷数の話が出てるから相談してみる

分冊を定期で3ヶ月ぐらいためてる客が居る……
来店催促のため電話してもコール3回で留守電に

今週入荷分はとうとう配本0になった
果たして取りに来るのかどうか分からん客のために定期改正というのはどうなんだろう

自分としては留守電に「○日までに取りに見えない場合はキャンセルとしますのでご了承下さいませ」
ぐらい入れたい気分なんだが、やはりそれはマズイかねぇ
833FROM名無しさan:2005/06/21(火) 19:11:23
>>831
ミスチルってまだそんな力もってるのか?
834FROM名無しさan:2005/06/21(火) 19:36:34
>>829
年商でいうと25億〜30億くらいか。
かなり限定されてきますな。
835FROM名無しさan:2005/06/21(火) 19:37:05
>>832
別に悪くないと思うけど
うちは電話してそう言ってるよ
836FROM名無しさan:2005/06/21(火) 19:41:50
どこの本屋がバイトから社員登用ありなんですかね
知ってる人いる?
837FROM名無しさan:2005/06/21(火) 19:42:44
>>829
すげー。それって1店舗の1日の売上げですよね?
そんな売れてる本屋もあるんですね。別世界だわ
838FROM名無しさan:2005/06/21(火) 20:00:19
700円じゃないの・・?
839FROM名無しさan:2005/06/21(火) 20:08:42
>>835
レスどうもです
そうかー。留守電でもそういうふうに言うことある?
なんかウチの客層だと「留守電なんか聞いてねえ」と言い出す客もいそうでそこが怖いが…
まぁ色々考えてちゃ何も出来んけどね
明日チャレンジしてみるかなー
840FROM名無しさan:2005/06/21(火) 20:12:39
>>838
年商でいうと250万〜300万くらいか。
つぶれとるがな
841FROM名無しさan:2005/06/21(火) 20:36:25
>>833

実は今日入荷してて、並べたんだがあっと言う間に減っていったよ。
たぶんもう無いんじゃなかろうか。

うちはキョソキョソも問い合わせ多かったしね。

スラダンに至っては他店舗からと追加分で100冊入荷したのが一週間で消えたw
いつになったら売れ残ることやら。
842FROM名無しさan:2005/06/21(火) 21:57:10
>>841
うちはそもそも入ってこない零細店だな('A`)
スラダンだけの人気だと思ってたんだが、雑誌としてもおもしろそうだな
一度読んでみて店長にかけあってみようか
843FROM名無しさan:2005/06/21(火) 22:53:03
>>826 >>828
サンクス
明日電話してみる
844FROM名無しさan:2005/06/21(火) 23:05:59
スイッチのキョンキョンの号、意外と売れたよなあ…やっぱ30代にとってはまだアイドルなのかな
845FROM名無しさan:2005/06/21(火) 23:41:44
>>842
実は書籍だから気をつけろ >スイッチ

うちでは雑誌の管轄になってるけどね。
846FROM名無しさan:2005/06/21(火) 23:45:57
明日か明後日、採用可否の電話がくる〜♪
847FROM名無しさan:2005/06/21(火) 23:48:08
確かにスリップ入ってるな。
848FROM名無しさan:2005/06/22(水) 00:02:11
>>827
どういう想像をしてるかわからないけど
自分の分と偽ってはいない。嘘もついていない。
図々しいんだ。
849FROM名無しさan:2005/06/22(水) 00:03:38
スイッチちょっと前もミスチル特集してなかったっけ?
850FROM名無しさan:2005/06/22(水) 00:19:59
>>846
(´・ω・)人(゜ω゜=)ナカーマ
漏れも明日電話が来る
ちなみに、ダ○エーの中にある専門店の本屋
二人とも採用になりますように(-人-)
851FROM名無しさan:2005/06/22(水) 00:47:56
>>829
もしかして名古屋の双子塔の店?
852FROM名無しさan:2005/06/22(水) 00:49:44
ageスマン
853FROM名無しさan:2005/06/22(水) 03:28:18
>>848
それだと、友達が来ても社割しちゃうってどうゆうこと?
友達がそこのバイトじゃないなら社員とかが認めてくれないんじゃね?

うちだと社員通さないと社割使えないんだけど他は違うのかな
854FROM名無しさan:2005/06/22(水) 10:12:12
>>853
うちだとバイトの友達なら社割やってくれるよ。
社員さん、甘いかな。
855FROM名無しさan:2005/06/22(水) 10:57:01
石村集文堂 のホームページってあります?
みつからない
856FROM名無しさan:2005/06/22(水) 11:12:24
SPOONていう雑誌面白い。おすすめ
857FROM名無しさan:2005/06/22(水) 12:43:22
>>853
うちは社員じゃなくても第三者がいれば社割できる。
858FROM名無しさan:2005/06/22(水) 13:22:13
層化学会の信者のバイト男が
かわいいバイトの女を食いまくっていて、悔しい。。。
859千葉市のカワイイ本屋店員を見つけるスレ:2005/06/22(水) 13:25:39
カワイイ本屋店員っているの?
860FROM名無しさan:2005/06/22(水) 14:21:33
うち2階建てなんだけど、
今2階の有線でハピマテ流れてたwwwww
861FROM名無しさan:2005/06/22(水) 14:21:53
普通に考えて、店員たくさんいるところは可愛い子もそれなりにいるんじゃね?
862FROM名無しさan:2005/06/22(水) 15:21:53
うちの店は社長の好みがおかしいのか
明らかなブ(23)と女子高生で前者を選ぶ、ありえね
863FROM名無しさan:2005/06/22(水) 15:25:30
それは能力の差だろ。
864FROM名無しさan:2005/06/22(水) 16:16:10
>>862
理想は見た目が良くて仕事が出来る店員だけど、
見た目ブで仕事できるのと、女子高生で仕事できないのでは
前者を選んで正解。
それに客からみると「女子高生」ってわかんないじゃん。
865FROM名無しさan:2005/06/22(水) 16:20:35
>>864
ただ現バイトのやる気が激しく落ちるのですよ
しかもあんま仕事できないし('A`)
866846:2005/06/22(水) 16:55:38
>>850
受かったよ〜♪
867FROM名無しさan:2005/06/22(水) 17:04:55
>846
おめ!


うちの店は意外と可愛いコが多い。ただ、みんな腐女子なんだ…
朝、品出しをしながらビーボーイやキャラを見て、フォモ話をするのはやめてください。
こっちが恥ずかしくなる…OTZ
868千葉市のカワイイ本屋店員を見つけるスレ:2005/06/22(水) 18:12:33
カワイイ子見つけたー♪
869850:2005/06/22(水) 18:40:01
>>866
まじすか?!おめでとう!
私はさっき電話来ました・・・採用キタ━(゚∀゚)━━!!!!
二人とも採用でよかったです、神様dクス!
お互い頑張りましょう(`・ω・)人(・ω・´)
870FROM名無しさan:2005/06/22(水) 18:51:12
>>866,>>869

Wオメ。
これからが本番ですよ。がんがれ!
871FROM名無しさan:2005/06/22(水) 22:18:13
>>867
代われ
ブが黙ってBL本を社割で買ううちは地獄だ
872FROM名無しさan:2005/06/22(水) 22:42:42
>>871
別に迷惑かけてるわけじゃないんだからいいじゃん。
そんなことで地獄かよ。
873FROM名無しさan:2005/06/22(水) 23:23:05
本屋の店員なんてレジでダベってるイメージがあった。実際は全然違うんですね。レジやりながら○○をやるというのが普通なんですね。
でかいダンボール3箱持ってきて(中に本入ってるのに下にドサっとほっぽり投げて)全部、コミック袋入れてと。
でかい本屋の場合、機械でビニールパックするんじゃないのー?と思いきや、そこは手作業で入れてセロテープで止めるという
今時そんな本屋あるのか?って感じですよ。バイト応募するとき、あまり下調べしなかったのも悪いかもしれないけど
レジの横で数百冊やって、客が来たらレジについてまたやってと・・・で、結局終わらなかったら店長に舌打ちされて
次は終わるようにしろよ!と言われたけど、本屋バイトってこんな忙しいのー?
874FROM名無しさan:2005/06/22(水) 23:25:57
採用者の方、魅惑の書店バイトへようこそ!( ´∀`)


今日、うちの書店の問屋で不扱の本を注文して来た客が
「なんで本屋なのに本が注文できねぇんだ!!!!!!」とブチ切れてた。
確かに自分もバイトする前は本屋ならどんな本も入ると思ってたから、あまり強く言えず
とりあえず頑張ってあやまった。
でもちょっと、上のレスで使われたAAを使わせてもらう。

       (n´・ω・)η <そんなの知らんがなーー
       (   ノ   
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
875FROM名無しさan:2005/06/22(水) 23:34:06
>>874
流通の関係で〜とごまかせw
876FROM名無しさan:2005/06/22(水) 23:46:07
>>874
普通に「うちの問屋では扱ってないんです」で話が通じないのかな?
877FROM名無しさan:2005/06/22(水) 23:47:50
>>873
うちはシュリンク使ってるけど、本をビニールに入れるのは一つ一つ手作業だよ。
878FROM名無しさan:2005/06/22(水) 23:50:08
>>877
レジで、接客と同時にやってます?
879FROM名無しさan:2005/06/22(水) 23:54:13
>>878
877じゃないけど、客がレジにいない時ならやるだろ。
やらないと暇死する。
880FROM名無しさan:2005/06/23(木) 00:04:40
>>875
ちょっと問屋関係の話で小難しく説明して煙に巻こうとも思ったんだけど。
正攻法が仇になったなぁ…(ノ∀`)

>>876
残念ながら通じない。
でもこのバイトしてなかったら、本屋では本を買えると思う気持ちも分からないでもない。
もし自分が客だったら、んな問屋とか専門的な事話されてもなーとか不満に思うと思うし。
881FROM名無しさan:2005/06/23(木) 00:12:52
>>880
いやいや、問屋で取り扱い不可の本ってことは、かなり珍しい本なんでしょ?
そうならうちの系列の問屋では取り扱ってないと言われたら、珍しい本なんだししょうがないかーって納得するもんだと・・・
882877:2005/06/23(木) 00:19:12
>>878
当然同時にやってる。
883FROM名無しさan:2005/06/23(木) 00:22:36
>>882
時間内に終わらなかったら怒られてる?
884FROM名無しさan:2005/06/23(木) 00:39:00
本の流通の事をある程度分かってる人ならそうかもしれないが、
なーんも知らない人が、パッと自分の欲しい本に巡り合ってしまった時は、そうはいかないんだな。
なまじISBNコードとか出版社名とか持ってきていかにも知ってます、な雰囲気出してるから厄介。
そういう客は、その本が珍しいとかそうでないかという前に「何で俺の欲しい本が無いんだ」となるわけさ。
…はぁ。もう一回やっていい?

       (n´・ω・)η <そんなの知らんがなーー
       (   ノ   
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
885FROM名無しさan:2005/06/23(木) 00:41:56
キノクニヤキモイ 使えない社員ばっかり 人に死んでほしいと本気で思ったのは生まれて初めて
886FROM名無しさan:2005/06/23(木) 00:50:56
>>885
そこってそれこそ一流大学でてないと入社できないトコだよね?できる人間ばっかじゃないの?
887FROM名無しさan:2005/06/23(木) 00:52:51
とりあえず科学のタマゴ第2号出るみたいだから
多めに入れとくか・・・1号は完売して問い合わせ&なぜないんだ!の苦情殺到クソウザス
888FROM名無しさan:2005/06/23(木) 00:58:28
キノには本当にびっくりだよ 年数いれば多少は出世できちゃうんだよ 人間的におかしい人でもねー
889FROM名無しさan:2005/06/23(木) 01:36:37
>>886
何で一流大学出てる人=仕事が出来る人間なのさw
いい大学卒になるほど、仕事が出来る人間の割合は高くなると思うけど
勉強が出来る=金を稼げるとは限らないんだよ。
俺、世間では一流大学出てるけど本屋バイトだし痛いほどわかる。
890877:2005/06/23(木) 02:13:27
>>883
別に怒られはしないけど…大量にあるから。
891FROM名無しさan:2005/06/23(木) 02:37:24
科学のタマゴそんなに入れたわけじゃないのに未だに残ってる。
値段が高いからどうかなと思ったけど不安的中。
892働きたい男くん ◆TSaTsYd1WQ :2005/06/23(木) 06:20:45
高校中退ヤベーーーYo!!
チェケラッチョ!
だなんてふざけてられねェーのですよorz
17歳なのですよorz
そろそろモラトリアム期間は俺のなかで終わりなのですよorz
Sooなのですよorz
そこで先日ちかくの町中をブラブラしたのですよorz
買い物のついでにとあるマニアックな本屋に立ち寄ったのですよorz
なにげなく「あぁココで働くの悪くないかも」と思ったのですよorz
そこは川越のクレアモール通りにある「本だらけ」という店なのですよorz
地下1階はまさに本だらけ・・・うんこ臭かったのですよ(マヂで!)orz
バイト経験ないけど本屋ってなんとなく気持ち的な面で落ち着くと思ったのですよorz
それでココで働きたいのですよorz
本屋ってたいがい18〜からだけど俺でも働けるのかなぁ?
しってる人教えてなのですよorz
ニートにはなりたくないのですよorz
お金ほしいのですよorz
893FROM名無しさan:2005/06/23(木) 06:57:28
※有害図書指定

−−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−

894FROM名無しさan:2005/06/23(木) 10:37:08
>>850
地元かも
895FROM名無しさan:2005/06/23(木) 10:56:34
女神さま31延期??
896FROM名無しさan:2005/06/23(木) 11:45:58
石村集文堂 のホームページってあります?
897FROM名無しさan:2005/06/23(木) 12:27:27
面白い流れだな
この暑さで脳みそがウニになってるんじゃないのか?
898FROM名無しさan:2005/06/23(木) 12:50:52
昨日バイトしてたらコニー体型な男子中学生が
『○○高校(地元じゃ有名な進学校)受けるんですけど、
 俺ちょっとやばいみたいで‥どの参考書買えば受かりますか?』
ともそもそ聞いてきた。

んな事知るかぁ!!!!
自分の脳みそに聞け!!!!!

で、兄店の袋持って結局もえたん3冊買ってった。
こいつ絶対落ちるなあと思った。
つかこんなあからさまなオタクがいることにびっくりだ‥。
899FROM名無しさan:2005/06/23(木) 13:15:45
>>895
9/21
900FROM名無しさan:2005/06/23(木) 14:07:32
>>898
その場合はテキトーに一番高いの買わせてしまへ
901FROM名無しさan:2005/06/23(木) 15:14:45
>>899
トンクス
把握した
902FROM名無しさan:2005/06/23(木) 15:58:28
漫画の新刊が大量に来てもすべて処理できないからとりかえっこするわけだが…
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1119451495/216-228
絵のうまい漫画家のファンの美本好き対策どうしてる?
903FROM名無しさan:2005/06/23(木) 16:02:26
交えるな、と言われれば交えないけど・・・
案外シュリンクかかってるやつの方が痛んでたりするのに。
904FROM名無しさan:2005/06/23(木) 16:49:48
うちも傷んでるのを優先的にシュリンクかけてる。
取り替えるときにかえてもいいかって聞いてるし、
かえないでくれって言われたらかえないで売る。
905FROM名無しさan:2005/06/23(木) 17:04:48
げんしけん特装版のスリップが抜きにくい!!!!
切りこみ入ってるのはありがたいが、耳?の部分が出てなきゃ
なかなか難しいんだよ…OTZ
906FROM名無しさan:2005/06/23(木) 17:05:56
>>905
どうせ特装版は全部売れると思うから、レジにおいて暇な時間に全部スリップ抜いちゃったよ
907FROM名無しさan:2005/06/23(木) 17:10:30
「〜ですか?」と「〜でしょうか?」がごっちゃになって
「〜でしゅか?」っていっちゃったよorz
疲れてくると舌が回らなくなってくるんだよなぁ…
908FROM名無しさan:2005/06/23(木) 17:22:33
漏れもたまに語尾がグダグダになることがある。
何事もなかったかのように装ってるけど内心は(ノ∀`)アチャー
909FROM名無しさan:2005/06/23(木) 17:53:53
自分の場合はいきなり「〜円おあずかりでございます」と言っちゃって
客とともにニガワラ、ということがある

「とりかえっこ」については…
基本としてはとりかえるかどうか聞く、とりかえるやつをよく見せる
そして「かえないでください」と言われたらその通りにする

かえるなって言ってくれたらいいんだが…
あとジャンプなんかそうだけど、店頭に出てるのは色んな客が触って表紙フニャフニャになってたりする
そこんとこ分かってのうえでなら店としては何も言うことないねぇ
910FROM名無しさan:2005/06/23(木) 19:03:30
しかし、まぁ吟味するのも構わんし取り替えるなというのも場合によるがまぁ許容できる。だが、
らんぼうにコミックの山の下の本を引き出して山をドカーッと崩されるとカチンと来るね。
んで、新刊コーナー周辺をグチャグチャになるんだ。
が、そいつは何食わぬ顔してレジに来て万札払いでカバー希望した挙句店内室温湿度を上昇させて酸素を無駄に吸う糞デブは
なに一つメリットが無いから芯でくれて良いと思う。
911FROM名無しさan:2005/06/23(木) 19:57:22
Myojoの発売日だと女子高生が溜まって
棚整理に非常に手間取るなぁ・・・

万引きも増えそうだし監視カメラでも下に置いておくか。
912FROM名無しさan:2005/06/23(木) 20:14:45
平台とストッカーの隙間にCCDカメラですか?
      
913FROM名無しさan:2005/06/23(木) 20:16:49
>>911

> 万引きも増えそうだし監視カメラでも下に置いておくか。
914FROM名無しさan:2005/06/23(木) 21:05:02
面白いネタだがマジレス

明星はウチでは有無を言わさず紐かけてますが何か
915FROM名無しさan:2005/06/23(木) 21:36:49
今日全くおなじ事した!赤ちゃん言葉になっちゃうのが一番恥ずかしいよね…
916FROM名無しさan:2005/06/23(木) 21:38:38
しまった。915は907へのレスだ。
917FROM名無しさan:2005/06/23(木) 21:39:29
万が一、>>915のレスが>>911に向けられていたのだとしたらどうしようかという件について
918FROM名無しさan:2005/06/23(木) 23:18:44
よぅ、おまいら

ところで何冊げんしけん盗られた???
919FROM名無しさan:2005/06/24(金) 00:05:08
>>918
特装版なら入荷1で速攻売れましたよ・・・
920FROM名無しさan:2005/06/24(金) 00:09:21
>>910


げんしけんスリップ入ってたんか…全く気付かなかった
ウチは全部はけちゃった
921FROM名無しさan:2005/06/24(金) 00:11:50
今日、カップルで某ビジネス雑誌を
探しに来た人がいた。
見た目、今時の若い人って感じなんだが
こっちが探してる時も「どうもすみません」
「いえ、全然構いません」という風で
見つかって会計した後も、「どうもお世話おかけしました」

正直、驚いた。ここまで腰の低い人も珍しい。
ほんとに見た目はDQNに近い風貌なんだけど
人間できてるなぁとオモタ
922FROM名無しさan:2005/06/24(金) 00:16:36
げんしけんって初回限定版のほう?
うちの所は昼頃に在庫分 す べ て をヲタが買って行ったそうな

なんつか、店側としては売れて嬉しいんだが、
純粋な1ファンとして1冊欲しいって奴もいるだろうし、そういう事考えて買って欲しいわ
923FROM名無しさan:2005/06/24(金) 00:24:54
ん、全てって1人がか???

うちは63冊入って全部売れたそうな。
今日、コミック担当じゃなくてヨカタ
924FROM名無しさan:2005/06/24(金) 00:27:56
お前らげんしけんげんしけんって
925922:2005/06/24(金) 00:37:57
>>923
1人でらしいです
一応大手書店だから結構在庫持ってたはずなんだが・・・
926FROM名無しさan:2005/06/24(金) 00:38:22
>>921ほんとだな。見かけによらずいい人もいるもんだ。
それに比べてうちの店は…変なやつばっかりだよ。
最近2〜3日おきに不健全な本(耽美系)
を買っていくヲタの雰囲気丸出しな女が隣の店の店員名事が発覚…
自分の店で仕事が終わったら、うちで買い物ですか○TZ
しかもなんとなく偉そうな喋り方が激しくウザス


927FROM名無しさan:2005/06/24(金) 00:45:04
げんしけんヤフオク相場どんくらいなんだろう…
かなり部数刷ってるとは思うけど、それでも全然足りないのかしら。
928FROM名無しさan:2005/06/24(金) 00:47:03
常駐スレだとアキバや池袋では山積みだそうで・・・
5冊しか入らなかった当店としては少々殺意を覚える訳で・・・

ルールールルルr
ルールー
929FROM名無しさan:2005/06/24(金) 01:31:23
うちはげんしけん明日だけどそんなにヤヴァイのか・・・・
ってこの前コミック担当辞めやがったからどうなっても知らんがな
,、'` ,、'` (´∀`) ,、'` ,、'`                  orz
930FROM名無しさan:2005/06/24(金) 02:47:26
ボーイズラブ系の本を、おそらく本来の読者層であろう
若い女性が買っていくのはまぁ普通だが
太っててややハゲ気味の中年のオッサンが3冊も
まとめて買ってくと、怖いな。
931FROM名無しさan:2005/06/24(金) 02:51:30
BLって30~40のおばさんも結構買ってかね?
932FROM名無しさan:2005/06/24(金) 02:58:22
げんしけん、3箱入った。
とっても嬉しかった。
担当の人もほっとしてた。

仕事終わり頃に社員さんにちょっとトイレとレジ頼んで買いに行った。

売り切れてた。

五時時点では半分あったのに、売り切れてた。

来客市場調査に使えそうだな、と思った。

あれ……頬を熱いものが……
933FROM名無しさan:2005/06/24(金) 03:06:47
私はホモ拒絶派の女な訳ですが。
最近本屋でバイト始めたんですけど、どんだけ否定しても同僚に「女の子はこういうの好きだよね〜」ってニヤニヤされる・・・。
いや、そういう客を死ぬ程見てきたんだろうけどね、私駄目なんだってば・・・orz
934FROM名無しさan:2005/06/24(金) 05:43:43
ある意味セクハラなんじゃないのかそれは
935FROM名無しさan:2005/06/24(金) 07:37:54
それが恋さ
936FROM名無しさan:2005/06/24(金) 08:10:21
>>933
            \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         ../::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::
い  女  ホ ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,:::::::::::::::::::::::::
ま  子   モ   〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ::::::::::::::
せ  な  が  /`トl、{.ヽ.l!、 イ℃)ヽ,i::::::::::::
ん   ん   嫌  >! (℃}`ヽ ヽ!"´´ ヽ l,:::::::::::
!!!!  か  い  l 、 "///  ////// u |:::::::::
       な   i /// ヽ  ._....-- 、.  !::::::::
        v-"!、u . .r‐''''"゛     l .il:::::::::
.、., i=@.、 ,,/ヽl::::::::`-..、'!、      /・/ l::::::::
    ! ./ `'".!::::::::::::::::::::`''!-ii=--;;'''".ノ  |:::::::::
   ″   !:::::::::::::::::::::::::::::::::`"''ァ'"゛'., ー''│:::::
       ,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/]、,/   l::::::::
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::,,イ ,l'"    ,!::::::::
  iヽ,∧/i,7::::::::::::::::::::::::::::/ / ,l'l     ,,i'!:::::::
┌, ‐''''ヽr‐┐:::::::::::::::/ __ /ノ |, \,  ./ |::::::
. /  、  ゙ッ.l:::::::::,i'"/./゛.--ィ_.ゝ/i"\ |::::::
.|  .''"   .l /:::::://○iラ"、.フ゛ i' .l′ 'l::::::
.|   ...=@ l::::./   ゙゙ノ,ljZr"''''''゙゙".、/  ./:::::
.,!       〈::./  .r'"'!ッ'"._ l'"´ =''゙/   !::::::
.:!. u  -'" リ゙ .,iヘ,フ" ,, - ,,,7_,レ ,!   /::::::::
: .l'ヽ    ./  .|,,./′.,ノ_./    l    !::::::::::
937FROM名無しさan:2005/06/24(金) 08:16:21
>>936
大野さんマジきもい
938FROM名無しさan:2005/06/24(金) 11:35:32
これ大野さんっていうの?
939FROM名無しさan:2005/06/24(金) 11:47:44
まぁ、タイムリーなネタという事でw
げんしけん、通常版もヤバイわ。
限定版大目に入れたんで、結構数減らしたんだけど、
こっちもいつも通り売れてるし・・・orz
940働きたい男くん ◆TSaTsYd1WQ :2005/06/24(金) 11:53:27
おいっ
今だにレスポンス返してくる奴いねーのかよorz
2ちゃんもこんなレベルかぁ・・
941FROM名無しさan:2005/06/24(金) 12:29:31
流れをぶった切るけど、
写真集ってスリップのところに切り込み入ってないよね。
カッターで袋に穴開けてスリップとるじゃん。

カップルが写真集買って、新人の俺がスリップ取ろうとしたんだけど、
傷付きそうで怖くて遅くなったんだよ。
で、やってる時に
「1時間くらいかかるんじゃね?」
「かかりそうw」
って聞こえた。

実際はそれから30秒くらいで出来たんだけど、そういう事は言わないで欲しい…。
傷付けまいと必死なんだから。

終ったあと、一緒に入ってた先輩に
「今の聞こえた?」って言われたけど、「いえ、集中してたんで」って言った。
本当はちょっと泣きそうだった。

942FROM名無しさan:2005/06/24(金) 12:34:57
流れをぶった切るけど、
写真集ってスリップのところに切り込み入ってないよね。
カッターで袋に穴開けてスリップとるじゃん。

カップルが写真集買って、新人の俺がスリップ取ろうとしたんだけど、
傷付きそうで怖くて遅くなったんだよ。
で、やってる時に
「1時間くらいかかるんじゃね?」
「かかりそうw」
って聞こえた。

実際はそれから30秒くらいで出来たんだけど、そういう事は言わないで欲しい…。
傷付けまいと必死なんだから。

終ったあと、一緒に入ってた先輩に
「今の聞こえた?」って言われたけど、「いえ、集中してたんで」って言った。
本当はちょっと泣きそうだった。

943FROM名無しさan:2005/06/24(金) 12:43:52
今日はエウレカセブンの限定版にミスターフルスイングドラマCD

客注分がちゃんときて良かった・・・
944FROM名無しさan:2005/06/24(金) 12:44:50
>>943
エウレカセブンって昨日じゃなかったっけ?
945FROM名無しさan:2005/06/24(金) 12:45:41
>>940
つか、過去ログくらい嫁よw
946FROM名無しさan:2005/06/24(金) 12:51:23
>>924
うちはあらかじめスリップのところ切り込み入れちゃってある
947FROM名無しさan:2005/06/24(金) 13:24:59
>>942
うちも入荷時に全部切り込み入れてスリップに日付書いておく。
948FROM名無しさan:2005/06/24(金) 15:14:45
おれなんか本屋“よむよむ”で1つの伝説のこしたことあるぞ!
1.まず店内に入る
2.俺から男定員に「自殺のしかたがのってる本おいてますか?」と質問
3.定員ニヤけ顔になりながらも「いや・・ちょっとうちには。。」
4.俺「あぁ・・そーっすか」
5.しばし沈黙の雰囲気
6.店を出る
949948:2005/06/24(金) 15:16:25
まちがえた
自殺のしかたがのってる本 ではなくて
家出の本 だったわw
950FROM名無しさan:2005/06/24(金) 17:33:32
>>942
今、君はダイヤモンドの原石なんだよ。
カットされてダイヤモンドになる。また一つ、近づいたな。
951FROM名無しさan:2005/06/24(金) 18:36:48
おお〜!!
げんしけん1冊しか入ってない!!
それも客注で分終わり・・・・。

買おうと思ってたのに・・。
952FROM名無しさan:2005/06/24(金) 19:27:10
>>948
うちはマジで「自殺の仕方が載ってる本、ありますか?」って聞かれた。もう、ドン引き。
あれはいたずらだったのかなぁ?
似た本紹介して立ち読みさせてたけど。
そのあとダッシュで店出てったけど、どこ行ったのかな。踏みきりかな?w

そういや、前働いてた本屋、介護の書籍コーナーの隣に自殺本コーナー作ってた。
ひどいよな…注意はしたけど。作った人に。
953FROM名無しさan:2005/06/24(金) 20:50:15
どっかのスレにありましたよっと。

16 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト 投稿日:2005/06/06(月) 11:00:51 ID:rQKiE/0T0
俺、しょぼい古本屋の店番みたいなバイトしてるんだけど、学校帰りの女子中学生が
立ち読みをするわけでもなく、本を手に取ったり置いたり挙動不審だったから
注意して観察してたところ、やっぱり万引してたんだよね。いちご100%を3冊。
そのまま捕まえて生徒手帳のコピーをとって、学校と警察と家族にこの事を言うって
散々脅したら泣きながら「高校の推薦が無くなるから許してください。」
なんて言うから、「一応、身体検査させてもらうよ?」と聞いてそのままセーラー服
の中に手を入れてまだ発育途中の乳房に軽く触れたりしてたんだけど、
954FROM名無しさan:2005/06/24(金) 23:09:07
なんでうちの店は市内県内の同系列店に比べて返品の量が異常に多いんだろう・・・・。
他の店なんて多いときでも10箱前後らしいのに
今日なんか俺一人でも40箱は積んだぞ、台車足りねぇっての、3つしか無いんだっての。
つーかな、作る人もどーやったらこんだけ作って積めるのかと。
俺一応身長180cmあるのにその俺よりも高く新10の箱積むとかね、もうね(略
955FROM名無しさan:2005/06/24(金) 23:14:35
40箱てw
返しすぎだよ〜閉店するわけじゃないんだろ?
すごいな。そんなに返すと配本減っちゃうよ
956FROM名無しさan:2005/06/24(金) 23:30:24
回転よくしないと売れないからねえ。しかし、40箱はすごい
957FROM名無しさan:2005/06/24(金) 23:58:08
流ぶった切りですまん。
今日さ、おそらく今年大学受験な女子高生が
すっごい薄い50P有るか無いかの四字熟語の参考書もってきて
「これって、四字熟語全部のってるんですか?」って聞かれたんだ。
その本、ことわざはもちろん、慣用句、故事成語を載せてるって帯に書いてあったんだ。

もうなんかね、店員が内容全て把握してるわけないじゃんとか
そんな薄い本に四字熟語全部載ってるわけないだろとか
そもそも全部ってなんだ全部ってとか

思っちゃった私は駄目店員ですか?(´・ω・`)
958FROM名無しさan:2005/06/25(土) 02:09:27
ちょっと、言わせて・・・。


こっちは一生懸命伝票の付け合せやってんだYO!
午前中に終わるように出勤時間より早めに来て少しでも、
楽になるようにしてんだYO!なのに、
「午前中で終わる?手伝おうか?」
「いえ、あと6冊くらいで終わるんで大丈夫です」っつったろ。
なんで、ちょっと目離したスキにお前がやってんだYO!
しかも、「余計な仕事増やさないでくれる?」って逆ギレすんな(・ε・)
誰も頼んでないんですけど・・・。
いい加減、漏れのことが気に入らないんだったら、いっそ
殴ってくれ・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。


以上、バイト開始より三ヶ月が経とうしている独り言でした。
959FROM名無しさan:2005/06/25(土) 06:41:49
>>958
どちらか。
A.その人の基準で処理が遅いと感じられている為、あなたの早くに来てやってる努力が報われていない。
B.その人がストレス溜まってるだけ。んで誰か卑下したりあら探しで解消。
C.本当に処理が遅い。
AorCの場合、
早く来た努力は十分。
後は先人から技を盗め。何とかしようとする考え方を持ってるんだったら伸びる余地アリ。
三ヶ月だからと甘えるんではなく、使えない先輩を追い抜く気概で。

Bの場合、
人生は諦めが肝心。
環境はいつもオアシスではないさ。
こちらが一歩大人になって「あぁ、この人は疲れてるんだなぁ……人生に」とでも呟き、慈しみの目で見てやりなさい。

まぁ自分の所にもバイトの誰より使えない年の甲社員がいらっさるが、ホント勘弁してほしい。
レジ混雑時に手伝ってもらえるのは本来なら有り難いが、接客に向いてないイントネーションでレジをなさるもんだから内心で客がキれないかヒヤヒヤしながら見てるし。
だから代金を受け取るときに上から奪うように取るなってばさ。それと行動する前に了承取れ……あーもぅ、棚出しやっててお願いだから!
960FROM名無しさan:2005/06/25(土) 14:46:10
先日大汗かきながらレジ初日を終えた新米バイトです。
上の方にあった図書カードの処理について、読み直したら大変参考に
なりました。ただ、専用機械の操作に必死になりすぎていたためか、
レジの方の操作が曖昧で不安になってきたのでどなたか教えてくれま
せんか? できればクレジットカードの時についても。
どうかお願いします。
961FROM名無しさan:2005/06/25(土) 15:10:13
>>950
クレカとレジ操作は店によって違うからね。
こればかりはどうにもならん罠
962FROM名無しさan:2005/06/25(土) 17:01:50
>>960
まぁ、最初は誰だってそうだよ。
これは慣れるしかない。
客が来た時、一度、先輩に付き合ってもらって
教えてもらいつつ、操作は自分でするという
形をとると凄く覚えが早いと思う。
963FROM名無しさan:2005/06/25(土) 17:32:20
自分も今日初バイト終えてきました。
レジですることの多さにテンパりまくり…。
とりあえず今日は先輩がついていてくれたけど
あれを1人で出来る様になれる気がしない…('A`)
慣れなんだろうけど。
964FROM名無しさan:2005/06/25(土) 18:28:42
>>963
慣れだよ、慣れ。
俺も絶対無理とか思ってたけどどうにか出来るようになった。

それより人間関係が微妙に辛い…
965FROM名無しさan:2005/06/25(土) 23:25:08
表紙がエロい本は裏返したまま袋に入れてるけどどう?
966FROM名無しさan:2005/06/25(土) 23:29:18
本は全て表に返していれる。そういう方針になってる。
967FROM名無しさan:2005/06/26(日) 00:42:20
エロス本はレジ机の影で八割方袋に入れて、レジ上でテープ留めしてる。
968FROM名無しさan:2005/06/26(日) 00:52:32
どんな本でも裏表紙見て表紙見て、それから袋に入れる。さりげなく。

バイト中は忙しくて意外と眺めるヒマがないんで
969FROM名無しさan:2005/06/26(日) 01:55:51
自分が言うのもなんだけどやっぱりオタクは変な奴多いね。
オタクの店員がいるがなんか精神病みたいな奴がいる。いきなり音だしたり。
970FROM名無しさan:2005/06/26(日) 02:57:54
>>969
とりあえず日本語が不明瞭。
971FROM名無しさan:2005/06/26(日) 04:01:10
あーつまり、
自分が言うのもなんだけど、やっぱりオタクは変な奴多いね。
(うちの店にも)オタクの店員が(複数)いるが、(その中に)なんか精神病みたいな奴がいる。
(その精神病みたいなオタクは)いきなり音だしたり(するんだYO!!!)。
ってことか。

972FROM名無しさan:2005/06/26(日) 05:15:36
>>969
>いきなり音だしたり
急にカタカタいいだしたりするのかw
973FROM名無しさan:2005/06/26(日) 08:56:53
>>972
オボボボボ…
974FROM名無しさan:2005/06/26(日) 09:11:24
ライトノベルを買いあさるオタクは比較的おとなしい
有害なのはテレビで見たと、連呼するだけで出版社も本の題名すらまともに覚えてこないおばさんやサラリーマン
975FROM名無しさan:2005/06/26(日) 09:30:18
オタが背負ってるパンパンに膨らんだバックパックが邪魔でウザス。

中には一体何が入ってるんだ?
976FROM名無しさan:2005/06/26(日) 09:44:52
>>972
ほっしゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!

みたいな
977FROM名無しさan:2005/06/26(日) 09:49:23
>>975
978FROM名無しさan:2005/06/26(日) 10:11:23
>>971
YO!!ってまた古いな。

ネットの流行は現実の何倍もの早さで過ぎていくから
いつまでもそんなの使ってると取り残されちゃうぞ!
979FROM名無しさan:2005/06/26(日) 10:51:18
大手になると社員とか契約社員で各棚担当がいるわけですが、
自分らの棚のことを「ウチ」って呼んでませんか?

これかなり嫌だね
新刊でどの棚に置いたらいいか微妙な本がくると、
「ウチにはおかない」「ウチじゃない」の連呼ですよ
それで新刊台にずっと置きっぱなし
おい!棚はお前の家でも部屋でもないんだ、
客がそういう本を探してるかもしれないんだそ、とっとと出しやがれ!
って問い詰めたい

ひとつの店なのに、縄張り意識みたいなのがすっごい強くて
980FROM名無しさan:2005/06/26(日) 11:12:40
>>979
縄張り意識あるよなあ。特に店長にこき使われてる契約や嘱託社員がヒドイ。
981FROM名無しさan:2005/06/26(日) 15:28:43
うちもそれ凄いあるわ。
しかも社員がやってる。
982FROM名無しさan:2005/06/26(日) 16:27:47
>>979
うちの場合、1フロアにコミックとCD・DVDレンタルがあるんですけどレジ一つなんですよ。
そしてそれぞれ担当違うんですがすごい仲悪いの。
コミック担当はコミックに来たお客さんしか、CD担当はCDに来たお客さんしか挨拶しない。
アルバイトは二人(夜は一人)しかいないので、お互いが取り合い。
バイトの子が、コミックをやってる時間がいつもより5分多いと因縁つけて怒鳴ったり
CDの社員とバイトの子がしゃべってると「仕事中にニヤニヤしながら無駄口叩いてるんじゃねーよ!」と怒号が飛んだり
縄張り意識相当すごいっす。
983FROM名無しさan:2005/06/26(日) 22:27:36
>>979
あ〜、うちがまさにそうだね。
しかも担当の好き嫌いで決められるから、品ぞろえが無茶苦茶偏る。
ある程度の偏りは店のカラーなんだろうけど・・・。
サブカル系が存在しないのはどうかと・・一部人文書の棚にあったりするし・・・。
984FROM名無しさan:2005/06/26(日) 23:08:21
ヤロウ・・・・昨日の今日で返品が50超えやがった・・・・orz
マジガッデム
985FROM名無しさan:2005/06/27(月) 00:24:00
返品50て…大きい本屋は返品専門バイトなんか…マジ乙っす。
うちは売上30前後の店なんで、返品やら発注やら棚整理やらで時間が過ぎていきます。

…しかし、最近妙にレジに立つ機会が少ない…大丈夫なんかな(;´Д`)
売上前年度比90%位しかいってないんだけど…
986FROM名無しさan:2005/06/27(月) 00:50:19
うちなんか昨年度比70%ですよw
たまーに、そこそこの売上げの日があっても、他の日が滅茶苦茶悪い。
とにかく売れない。売れなさすぎる。このままじゃ店長更迭w
987FROM名無しさan:2005/06/27(月) 03:29:57
>>984
50って箱が?ウチは100超えたことあったよ・・・。
そんなに店舗も大きくないのに。
988FROM名無しさan:2005/06/27(月) 03:56:06
俺はほとんどレジ担当状態でレジ以外には紐掛とかカバー折ったりとかぐらいしか
やらないんだけども、文房具とかの値段がわからない時があってめっさビビリますわ
大体は値段がわかるようになってるから問題無いんだけども
たまに見た事も無いようなボールペンで価格がついてないのをお客さんが持ってくると
もうテンパりますぜマジ

大体はメモ書いてあるんだけど
何度も何度もメモ開いて調べるわけにはいかないしいい加減なんとかしないとな・・・

ところで次スレってどうなってるの?


989FROM名無しさan:2005/06/27(月) 10:37:56
人足りな杉で7連ちゃんなんだが…
これはまだまだ序の口なのだろうか…
ここの人達は最高記録何日?
990FROM名無しさan:2005/06/27(月) 11:06:07
教科書販売の時期は必ず2週間は休みなし・・・・・orz
991FROM名無しさan:2005/06/27(月) 12:00:22
なんとか貰った半休挟んで2週間が自己記録かな?
992FROM名無しさan:2005/06/27(月) 13:59:24
17連勤。
そのなかに10時間勤務日が12日入ってた
さすがに死ぬと思った
文字通り身を削ってる。
993FROM名無しさan:2005/06/27(月) 17:40:41
30連勤。1ヶ月丸まる休みなしだった。
断らなかった私も悪いけど、あの時はちょっと気が狂いそうだった。
帰りの車の中で、今事故って死んだらもう仕事行かなくてもいいんだなとか思ってた。
994FROM名無しさan:2005/06/27(月) 19:32:33
皆そんなに人手が足りないのか・・・ガクブル
995FROM名無しさan:2005/06/27(月) 19:33:50
いや、そりゃ断らないアンタ”が”悪い。
996FROM名無しさan:2005/06/27(月) 20:16:47
断らないのもすごいけど、それをやらす方も常識ないよなあ・・・
店長は60連勤とかなの?
997FROM名無しさan:2005/06/27(月) 22:41:47
つーか、なんでそんなにやらないといかんのよ
俺は木金日以外はない。他の人と変わる事は可能だけど。

社員さんも週休二日
998FROM名無しさan:2005/06/27(月) 22:42:01
え…うちの店長4日に一度ペースで休みだったり
早めに帰ったりするよ。それだけパートのお姉さん(恐ろしくておばさんとは呼べない)
たちが頼れるって事なのかもしれないけど…
999FROM名無しさan:2005/06/27(月) 23:21:05
バイトに関しては、人手はあるけど仕事が出来る人が少ないのが現状。
注文受付で覚える事多いし、仕方ないとは分かってるけど、
もう3ヶ月目なんだからもう少し覚えてね…とあの子たちに言いたい。
1000FROM名無しさan:2005/06/27(月) 23:32:02
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。